右翼になろうよ♪ 12 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. 2017/08/18(金) 23:37:23.960

0952考える名無しさん2017/09/20(水) 11:40:01.500
そうだ、福原愛も台湾人と結婚してたけど、日本人の男には魅力がないんだね。

0953考える名無しさん2017/09/20(水) 11:47:01.080
日本の弱点を列挙してみよう。

老人が多い。
老害が多い。
人口が国土に対して多い。
大衆のレベルが低い(これは、アメリカでも一緒か)
美しい人が少ない。
精神的に幼稚。
集団で個人を抑圧・排除する。
変化が少ない。
新しい試みを嫌う。
下品な人間が多い。
島国根性で視野が狭い。

0954考える名無しさん2017/09/20(水) 11:49:43.060
あ、大事なことを忘れていた。

日本人には、レディーファーストという概念が未だないね。
だから、日本人の男性は、世界で最もモテない。
日本の女性は、逆で、愛想が良いので、国際的にもモテる。

0955禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 12:22:07.480
中選挙区制時代の問題は、自民党の派閥政治。
農村部での保守層が自民党支持者が多くて、誰が総裁、方針になにに関係なく、自民党が選挙に勝てていた。
そこにあるのは、官僚と業界団体と族議員と地方の密接な関係があった。
これは戦前からの国家社会主事体制の継承だろう。
自由競争による格差よりも国家全体への分配を重視する。
さらに古くは、みな公平の慈悲の精神。

それが、田中角栄に象徴的に癒着の関係が深くなる。
というか、日本の通俗道徳では、結果がともなえば、賄賂に対しては寛容な面がある。

しかしロッキード、リクルート事件で風当たりが強く、また都市の無党派層が増える中で、
政治改革を行わなければ、自民党も先がないとして、
小選挙区制の導入が進められた。

0956禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 12:27:23.060
小選挙区制の効果はてきめんと言われる。
派閥は急激に弱体化して、首相、内閣の力が強くなる。
国民に対して、施策を提示して、わかりやすい政治になる。

それもあって、自民党からの政権が移ることがあったが、結果的に自民党一党は変わっていない。
なぜか?
安倍内閣に象徴的に現れてあるだろう。
いまの安倍内閣はかつての自民党に比べて、首相主導で方針もわかりやすい。
ただそれだけでは、民進党も変わらない。

0957学術2017/09/20(水) 12:33:17.040
小選挙区制は多数政党のつぶし合いになって、若い人たちの民意は反映されにくいだろう。

0958禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 12:41:17.140
自民党は右派であるが、派閥時代はリベラルも取り込むより柔軟だった。
しかし安倍政権は明確に右に舵を切った。
それは民進党の左派との相対化でもあったが、
自民党の中でも右派だったが、今まで以上に右派に舵を切る、

右派において支持を得ている。
特に民主党時代のリベラルの失敗にこりごりしたのもあるが、
そもそもが日本人は右翼だから。

0959禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 12:42:02.360
>>957
小選挙区制は本来的二大政党制を目指すものだから

0960禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 12:45:20.990
ただし問題は安倍首相の憲法改正へのこだわりである。
敗戦ショックがいまだ冷めやらない国民は、この点でアレルギー反応を起こす。
一連の安倍ネガティブキャンペーンも、元を正せば憲法改正へのアレルギー反応と言える。

0961禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 12:47:04.060
今度の総選挙はどうなるか。
民進党ドタバタの中、普通に行けば自民党の圧勝だが、
今まで以上にマスコミの安倍ネガティブキャンペーンは激しくなりそうだ。
憲法改正が争点になれば、厳しい戦いになるかもしれない、

0962考える名無しさん2017/09/20(水) 13:25:08.520
悪の自民党に絶対投票してはだめ。 

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ 自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

http://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者!

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

http://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。

0963禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 13:44:02.770
>>962
左翼

0964考える名無しさん2017/09/20(水) 15:08:26.640
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000001367.html
『タカタ財団 平成30年度助成研究公募』を開始
公益財団法人 タカタ財団
2017年9月20日 11時00分

タカタ財団は、10月1日より平成30年度助成研究の公募を開始いたします。

0965禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 18:51:12.740
早くも神経パキパキ

神経が過敏すぎる

0966考える名無しさん2017/09/20(水) 19:25:04.970
抗うつ剤のパキシルでも飲めば?

0967禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 19:42:58.830
日本の政治の粘着性

0968禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 19:57:08.470
すなわち選挙で買って議席を確保しても、
実際の整備では数の力で進められない。
その一つに、合議が上げられる。

日本では国会でも合議が重視される。
数で押し切ると、世論が反発する。
選挙で勝ち、民意を反映しているはずにも関わらず。

日本人らしい。法ではなく、道徳を重んじる特徴である。

0969禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 20:00:26.420
日本の政治の粘着性。
すなわち選挙で勝って議席を確保しても、
実際の政治では数の力で進められない。
その理由の一つに合議の重視が上げられる。
日本では国政でも合議が重視される。
数で押し切ると、世論が反発する。
選挙で勝ち、民意を反映しているはずにも関わらず。
日本人らしい。法ではなく、道徳を重んじる特徴である。

0970禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 20:00:57.490
世論であるより、世間である。

0971考える名無しさん2017/09/20(水) 22:20:31.950
>>957
選挙区内の人口分布等の事情によるので、データを見ないと確答できないが、
ある選挙区において、若者が多数派に回れないのであれば、その選挙区では、
若者の投票による意思表示は、議会に反映されなくなる。
このように、小選挙区制では、少数派の投票による意思表示が全く議会の議席に
反映されなくなる。このような意味で、小選挙区制は、民意を反映し難い。
その反面として、単独の政党が議会において過半数を占めやすくなるため、
安定した政権を築きやすく、政局が安定する。
これは、単純な算数レベルの話であって、小選挙区制のこのような特徴は、
選挙制度の中で、もっともわかりやすい。政治学(政治過程論)の基本的な理屈の
中でも、小学生でもわかるような一番簡単な特徴なんだけどな。

0972学術2017/09/20(水) 22:27:41.160
数で押し切っても 半数以下は反対ですよね。そこから民意の相違などないし
怨恨感情を必然的に残すことになる。国民全員が。
少数派は政策却下なんだから、多数派に行けばいいという簡単な話でもないし、
確かにひずみがあるよな。若い小党が国会で活躍しても、そうは長く重要な議事を
連発はできないだろうな。課題として。
最近政治も流行らずメディアでしか活動していないようにも見えるし、
政治制度自体が過渡期に来ているのかもしれない。ネット投票などはいいニュース
におもえるけど。

0973禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 22:37:06.950
多数派の意見が通り、少数派が反映されない。
これは小選挙区制に限らず、民主主義の基本、
イギリスとEU 離脱、アメリカのトランプ政権。
民主主義を徹底する欧米の方が厳格だ。

それに対して、日本の政治は粘着性が高いことに特徴がある。
すなわち選挙で負けたはずの野党の意見が反映されやすい。
合議制を重視するするからだ。
与党内から野党まで、できるだけの合議を果たさなければ、世間が許さないという、日本人独特の通俗道徳の反映。
それもあって、日本では与党の法案成立率が低い。
自民党一党であっても、問題ないのはそのため。

0974学術2017/09/20(水) 22:42:48.320
粘着性というよりは政策の復讐の遅れだろうな。

いや与党至上だ。質問などで野党が議事のスピードを後れさせてしまうからそう見えるだけ。

0975禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 22:45:42.740
日本でも小選挙区制の導入は、より欧米に近い多数派の意見を政治に直結する民主主義を導入しようという考えから進められた。

民主党政権の失敗もここにあった。
民主党は自民党政権へと対抗から、できるだけ合議制を排除した。
党内の部会、総会という自民党の合議制さえもなくし、
内閣主導で決定するよう進めた。
それが党内でも不満を生み、
また官僚や関係団体との調整不足から崩壊した。

経済政策の左翼的独断が円高を野放しにして、経団連との反目して、日本経済をダメにしたのは象徴的だ。

0976考える名無しさん2017/09/20(水) 23:07:17.410
>>972
直接民主制と違い、代表民主制では、国民が直接的に政策を決定するわけではない。
代表民主制では、自由委任であったとしても、国民が選出した「代表者が意見を交わす」ことに
よって政策が決定される制度であり、ここに代表民主制の意義がある。
国民が選出した議員が意見を交わすことなく(合議によることなく)、ただ、ある政策
の是非を決定するためだけの選挙人になるのであれば、それは、直接民主制となんらかわりはない。
少なくとも、高度に複雑化した現代社会では、このような直接民主制は採用しがたい。
代表民主制において、民主制を維持するためには、議会における自由な意見交換が存在することが
重要なのであり、議会で過半数以上を占める多数派であったとしても、少数派の意見を完全に封殺し、
少数派に意見を言わせないというのでは、(代表)民主制は、成り立たない。
このようなことから、憲法51条は、議員が議院で行った言論に対して、院外で全く責任を負わない
ということまで、明記して、議員の自由な意見の主張を保障しているのである。
その上で、憲法57条1項は、議会を原則として公開するものとして、国民にいかなる議論がなされているのかを
広く知らしめるようにしている。現実には、厳しいかもしれないが小党で、少数派であっても、きちんと国会で
意見を言えるようになっているし、これをきちんと国民は見れるようになっている。
これが成り立たなければ、(代表)民主制は、機能しなくなるのであって、これは、日本でも外国でも基本的に同じ。

一人、アホがきゃんきゃん騒いでいるようではあるが・・・

0977禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 23:12:53.300
小選挙区制を活用したのが小泉内閣だろう。
郵政民営化が否決されてブチ切れて、解散して、
反対するものは党の公認を与えないとして、
多くの小泉チルドレンを生んだ。
まさに小選挙区制だからできたことだ。
党内部でも合議を無視して強引に進めた。
小泉フィーバーと、あとは結局なんとしても郵政民営化をすることをゴールとした故にできた強引さだ。

安倍内閣は、小泉内閣を反面教師に、党の合議制を活用してる。
首相直下に多くの分科会を作りつつ、それを自民党の部会とつなげて、うまく合議を引き出している。
それが長期安定政権につながる一つの要因だ。

0978禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 23:15:31.770
>>976
しんどいからあぼーんします。

0979禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 23:22:49.720
小選挙区制は多数派の意見を直結する制度であるとともに、二大政党制を目指す。
すなわち政策によって適度に政権が入れ替わる。
多数派のメンバーが固定しないことを目指す。
現に日本のように自民党独占が世界的に超珍しく、現に選挙により与党は代わっている。

日本の場合も、小選挙区制で二大政党制を目指した面があるが、うまく言っていない。
それは、日本には第三の権力である世間が強いから。
普通は、選挙で勝った与党が世論を反映しているはずが、
日本ではそこに世間が絶えず圧力をかけてくる。
暗黙の圧力で、政治に介入する。

0980禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/20(水) 23:25:37.550
民主党は、民主主義を厳格化しようとした故に、世間を排除して、世間から排除された。
日本の政治は左翼と相性が悪い。
左翼は世間と対立するから。

0981考える名無しさん2017/09/21(木) 00:02:02.400
>>974
野党の意見をしっかり聞かなければ、議会制民主主義は成立しないわけだから、
それは、仕方がないというか、絶対必要なものなわけだが、それは当然のことだから(あほはほっといて)。
政権が安定しないと政策が一貫しないものになってしまう。これは、連立政権を組んだ場合も同じようなことになって、
どうしても、各党の意向により妥協した政策になったり、ある政策を実行する代わりにその政策の効果を減殺してしまいかねない
政策を同時に実行しなければならなくなったりと、うまくないことが起こるわけでしょう。
これは、外交でも同じで、結局、あっちにふらふら、こっちにふらふらと、一貫性のない政策を実行しているのでは、誰にとってもよくない。
だからこそ、単独の政党が過半数を占めるような安定した政権が望まれるわけで、逆に言えば、政党が乱立するような不安定な政権であっても、
きちんとした一貫した政策が実現できるのであれば、それでよいわけで、むしろ、そちらの方がより民意を反映するため望ましいことになるでしょう。
ただ、世の中はそうはうまくいかなかったりするんだけど。
それよりも、あれなのは、議員の政策立案能力だよ。官僚が既得権益を離さないようなイメージを持ってる人が多いかもしれないけど、実際は、議員が
できないから、官僚がやらざるを得ないという側面があるんだよね。これは、議員の能力の問題と言うより、議員が抱えるスタッフの問題が大きいと私は思うよ。

0982考える名無しさん2017/09/21(木) 00:03:49.730
>>978
あと、おまえにはレスしてねぇからw

0983考える名無しさん2017/09/21(木) 00:13:45.510
もうひとつ、単純に欧米がとか言うのも気に食わないが。一応、訂正しといてやる。
そもそも、単記投票制の小選挙区制を採用しているのは、イギリスとアメリカくらいしか
思い出せないんだが、あと、フランスは、過半数の得票を得ていない場合は、絞って2回投票してたかな。
北欧の方は、比例代表制が多かったように記憶しているが、比例代表制にはいろいろあるからなぁ。
その上で、ドイツは、比例代表との併用だな。日本も併用なわけだがw

0984禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/21(木) 07:49:17.990
タカタちゃんもしつこいな
昔から、人のレス読まない。
空気読まずに、偉そうに自分の知ってることだけ言って逃げる。
何回も出禁くらってるじゃん。
いい加減、出て行きなよ。
しんどいよ(笑)

0985禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/21(木) 08:36:24.560
世界的にも日本人ほど秩序の高い社会を営んでいる人々はいないだろう。
このような高い秩序は、国家などトップダウンの厳格な法と規律訓練により可能になると、個人主義の西洋の文脈では考えられがちだか。
しかし日本人は、特別、法、規律訓練が厳格化ということはない。
この日本人の秩序を維持しているのは、通俗道徳である。
小さい頃から厳しいしつけをしている訳ではなく、
日本の通俗道徳は日本社会の慣習に組み込まれていて、
日本で生活する中で、そのように振る舞っている面が強い。
例えば、西洋人でも日本で生活すると、暗黙の空気により、誘導されてしまうことを感じるだろう。
特に日本語を使うとより誘導される。
日本語コンテクストにより使い分けられる。敬語、男女、大人子供など。

0986禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/21(木) 09:05:10.840
儒教徳目を基礎とした通俗道徳は、時代遅れになりつつあると言われる。
新たな秩序は、合理的で、個人を尊重する西洋近代的なものである。
そこには、流れがある。
通俗道徳から西洋合理性へ向かうことが、正しい。

それでも、いまの日本人の秩序は、西洋人のそれとは大きく違うと思う。
それは通俗道徳の本質は代わっていないからだ。
確かに儒教的徳目は失われつつあるかもしれない。
本質である慈悲は変わっていない。
より具体的には他者への配慮である。
現代的な例では、空気を読むこと。
あるいは世間圧。

0987禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2017/09/21(木) 11:11:03.990
徳目は時代による変化はあっても、他者へ配慮しあう、ネガティブには互いに空気を見合うことにより、
秩序を維持する日本人の秩序維持の特性は代わっていないからだ。

0988考える名無しさん2017/09/21(木) 13:06:10.570
>>986
君の言っているのは他者への配慮ではないよ
集団への隷属を強いているんだと
だからネットでの炎上や週刊誌に便乗して個人を徹底的に、殺す勢いで差別し叩き尽くす

0989考える名無しさん2017/09/21(木) 13:07:52.550
日本に言論の自由はあっても報道の自由が無い
だから都合の悪いことは報道され押し潰されていく

0990考える名無しさん2017/09/21(木) 13:08:51.610
誤:報道され
正:報道されず

0991考える名無しさん2017/09/21(木) 13:12:37.170
日本人が求めるものは秩序ではなく平等であり足の引っ張り合い
だからゆとり教育の様な発想が出てくる

0992考える名無しさん2017/09/21(木) 13:15:13.630
これが先進国中で日本人の生産性が低いと言われる理由
では何故競争社会にならないかと言うと生まれ、つまりイエであり縁故がより重要視されているからだ

0993考える名無しさん2017/09/21(木) 13:19:02.960
過度の実力主義が蔓延れば現状の社会体制が崩れ政治家の勢力図、敷いては企業への利益誘導などの構図が崩れてしまう。
社会全体がその様な形になっているので実力主義と叫んでも中々浸透しない。
故に企業体質等も改善されずに大手企業の破綻などが続けて起きている。

0994考える名無しさん2017/09/21(木) 13:23:21.610
慈悲とは共感能力から発露されるものだがそれは汚職や縁故採用といったものが誘発される
本来民主主義において愛や気遣いといったものは社会制度においては厳しく律するように設計されている

その逆に独裁・専制主義においては愛や気遣いといったものを優先して身内や知り合いといった自分に縁があるものを優遇する制度となっている

0995考える名無しさん2017/09/21(木) 13:27:01.180
民主主義においては個人の実力が尊ばれて初めて社会の公平さが保れる

この前提が通じない面が大きいのが日本社会の特徴だろう

0996考える名無しさん2017/09/21(木) 13:30:27.590
グローバリズムの台頭で日本のルーツを西洋の文脈に沿って紹介する機会は増えている
そう言った場では対外的に日本を誇ることは必要だろう

しかし社会の進歩・改善といった側面からすれば慈悲とは負の側面を抱えている事実から目を逸らしていてはダメだ

0997考える名無しさん2017/09/21(木) 13:38:51.720
つまり僕が言いたいのは
二世議員の禁止
民間企業においても役員人事における縁故採用の違法化を法律で規制する事

これが進歩的な社会を実現する為の第一歩

そしてピケティに過剰に資産化達が反発した事から分かるように議論による説得は不可能

だからこその革命的手法を持たねば社会は変革しないのです

0998考える名無しさん2017/09/21(木) 13:41:50.050
人がより高みへと至るのです
人類皆兄弟へと達するには家族関係の延長ではダメなんです

親や兄弟への愛や孝行を禁じ国や社会への愛を至上とする事から始めないといけないのです

0999考える名無しさん2017/09/21(木) 13:44:50.990
最初の赤子の教育から無縁の慈悲を躾るしかないのです

1000考える名無しさん2017/09/21(木) 13:49:20.800

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 33日 14時間 11分 57秒

10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。