なぜ蜀の政権はいつも滅ぼされるのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001世界@名無史さん2020/03/08(日) 06:01:27.670
結局蜀から北伐を成功させて関中を征服して
天下制覇を成し遂げたのは劉邦のみ

三国時代も五胡十六国時代も五代十国時代も
隋末唐初でも明末でも蜀にできた政権はみんな天下をとれずに終わった
よくみたら南北朝時代でも北周にあっさりと蜀が征服されてるし

0241世界@名無史さん2020/07/17(金) 02:56:29.930
発音ばっかりだな
つまり文法に対する関心ゼロ

0242世界@名無史さん2020/07/17(金) 04:12:11.470
コンビニ店員はマニュアルに沿って会話してるから流暢にみえるだけだぞ

0243世界@名無史さん2020/07/17(金) 04:54:05.430
そりゃコンビニ店員になって日本語が本当にうまい人だっているだろう
しかしそれは決して日本語が「簡単な言語」だからではない
その店員がものすごく努力した結果なのだ
日本語が簡単だからその人がうまくしゃべれると思い込むのは、
その人の努力を正しく評価していないことにもなる
どんな人だって努力は正しく評価されたいし、正しく評価されることが励みになるのだ
逆に日本語がうんと下手な店員だっているし、それで客や上司に怒鳴られてストレスを抱えて体を壊す人だっている
それはその人が怠惰だったからだろうか?
日本語は簡単な言語なのに、ちゃんと頑張らなかったから心を病んでいる、自業自得だと責めるべきなのだろうか
「日本語は簡単な言語だ」という思い込みは、多くの誠実な外国人を苦しめている
「日本語は簡単ですよ」と口にする外国人もいるが、そういう人が日本語間違えないかというとそうでもない
単にたくさんミスをしても気にしないように心がけているだけだったりする
「日本語は簡単な言語だ(難しいのは文字表記だけだ)」と言う思い込みは、多くの人の労力の評価をゆがめている

0244世界@名無史さん2020/07/17(金) 15:04:53.750
なげーよw

0245世界@名無史さん2020/07/17(金) 15:42:22.220
ちゃんと読めよ

0246世界@名無史さん2020/07/25(土) 00:34:25.430
劉邦だってべつに
蜀に途中から来たと言うだけで
蜀発祥の政権というわけじゃないからな

0247世界@名無史さん2020/08/01(土) 11:54:14.990
秦に領有されたのがすべての原因だな
これによって
江南よりも先に漢化がはじまった

0248世界@名無史さん2020/08/09(日) 05:09:27.340
食べ物が辛すぎるからじゃね?

0249世界@名無史さん2020/08/13(木) 13:48:07.540
ていうか、蜀に限らず、呉の政権だって、いつも最終的には滅ぼされてるぞ

例外は明朝だけだ

0250世界@名無史さん2020/08/13(木) 13:48:54.010
南の精力が北を滅ぼして統一したのは、その一回しかない

0251世界@名無史さん2020/08/13(木) 16:02:31.530
>>250
今の中華人民共和国朝も

0252世界@名無史さん2020/08/13(木) 20:13:41.260
中華民国も広東省からだろ

0253世界@名無史さん2020/08/14(金) 21:58:51.080
中華民国も中華人民共和国も、広い意味では北京帝国

0254世界@名無史さん2020/08/15(土) 00:56:18.060
北京官話を共通語にしていながら
めぼしい政治指導者は南方人ばかり
北方人どんだけ無能だよ

0255世界@名無史さん2020/08/15(土) 07:57:40.230
南北分裂したら、南はますます繁栄し、北は衰退する

金と南宋の時代に、それは歴然とした。
元からあとは、長期にわたって南北朝が続いたことはない

0256世界@名無史さん2020/08/15(土) 08:03:32.240
蓁漢帝国までは軍事も経済も北が優位だったが、長江下流の大湿原の干拓が進んでからは、「軍事は北、経済は南」という図式が確立した

経済的に北が南に依存する度合いはだんだん深刻化する一方で、元も清も、南を失ったらたちまち崩壊した

0257世界@名無史さん2020/08/15(土) 08:05:01.870
人材も、明清時代には科挙の合格者が南の出身者ばかりなので、ハンディキャップをつけなきゃいけなくなった

0258世界@名無史さん2020/08/17(月) 23:57:43.360
蜀を州に換算すると1、2州程度の国力でしかないから。華北や江南に勝てる訳がない。

劉邦が漢中から天下取れたのは項羽に政治能力がないおかげで不満を持った将兵が多数いたから。いくら戦の強い項羽でも戦後に統治ができないなら意味がない。歴史の必然

0259世界@名無史さん2020/10/13(火) 02:59:54.260
>>253
中華民国の首都は南京やけど?

0260世界@名無史さん2020/10/17(土) 02:16:21.840
劉邦は蜀政権から天下を取ったと言えるのか

0261世界@名無史さん2020/10/29(木) 05:32:08.350
そもそも本来蜀から天下を取ることが不可能に近くて、項羽と劉邦は例外中の例外と考えるべきじゃないか。

三国志の蜀に至っては劉備関羽諸葛亮皆ぐっだぐだで涼州・関中に進出することすらできなかったんだから話にならない

0262世界@名無史さん2020/11/05(木) 02:07:40.970
>>260
もともと蜀出身じゃないし
主力兵士や将帥は東から来た人間たちだからね
それと項羽の直轄地はそれほど広くない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%9A%E6%BC%A2%E6%88%A6%E4%BA%89#/media/ファイル:Eighteen_Kingdoms.png

0263世界@名無史さん2020/11/10(火) 18:41:56.310
清朝時代だったか、江南の反乱鎮圧で南下した華北の兵団が
水田の前を通ってるのにどんどん栄養失調で倒れたとか
北の庶民は主食小麦ばかりでコメ食って無かったのだろうか

0264世界@名無史さん2020/11/11(水) 03:12:14.440
蜀・四川は山が険しくて人口も少ないし、中原や江南の政権よりも圧倒的に不利だよな。

0265世界@名無史さん2020/11/11(水) 04:54:06.720
蜀に政権が存在したのは中華民国重慶政府が最後

0266世界@名無史さん2020/11/11(水) 09:23:09.570
>>264
意外と都会で人口が多いよね 案外、啓けた地域山奥の方は少数民族が多くて言葉が通じにくそう

0267世界@名無史さん2020/11/11(水) 10:53:03.020
狭いっても四川盆地は16万平方キロあるそうだ

0268世界@名無史さん2020/11/11(水) 11:12:04.970
捉え方の違いと思うがググると四川盆地23万平方キロメートルだった
日本が38万平方キロメートル

0269世界@名無史さん2020/11/11(水) 17:03:09.170?2BP(1000)

天険というが
中国、ミャンマー国境のような本当に難所ではないから
外からの侵攻にたえられない

0270世界@名無史さん2020/11/11(水) 19:11:15.630
>>268
凄いですね。そこまで広大なら盆地と言っても
ほとんど平野みたいなもので重慶は大都市だし、山奥のこじんまりとした盆地とは違いますね

0271世界@名無史さん2020/11/13(金) 00:41:31.28O
成 後漢に滅ぼされる
蜀(蜀漢) 魏に滅ぼされる
成漢(前蜀) 東晋に滅ぼされる
後蜀 宋(北宋)に滅ぼされる
西(後成)清に滅ぼされる

0272世界@名無史さん2020/11/16(月) 01:00:30.95O
地生えじゃなく余所者が建てた王朝だからであろう

0273世界@名無史さん2020/11/16(月) 01:05:39.520
蜀漢と中華民国重慶政府は逃げ込み政権

0274世界@名無史さん2020/11/16(月) 01:23:07.950
北斗の拳だな、Youは蜀 って。

0275世界@名無史さん2020/11/16(月) 01:26:28.350
劉邦は左遷政権だな

0276世界@名無史さん2020/11/18(水) 19:08:18.780
流民を引き連れて建国した成漢も逃亡政権だな
というか異民族

0277世界@名無史さん2020/11/19(木) 11:20:04.880
西っていう国Wikiで調べたけど虐殺凄いね

多くの記録で張献忠は残酷な殺戮を好み、「屠蜀(中国語版)」もしくは「屠川」と呼ばれる無差別殺戮により、四川の人口を著しく減じたとされている[1]。1578年(万暦6年)に人口310万2073人[2]だった四川は、1685年(康熙24年)には1万8090人となった[3]。

0278世界@名無史さん2020/12/24(木) 11:35:37.820
>>1
隋末唐初で蜀に独立勢力あったっけ?

0279世界@名無史さん2021/03/26(金) 19:55:50.79O
大梁帝国

0280世界@名無史さん2021/03/27(土) 00:03:19.480
>>203
じゃあユダヤ人は民族ではないな

0281世界@名無史さん2021/03/27(土) 12:02:23.790
>>278
>>279
銑梁(617年〜621年)鳳鳴帝(蕭銑)
唐に降伏。「死すべき者は銑のみで、民に罪はなし。殺掠するなかれ」
長安で漸死。

0282世界@名無史さん2021/03/27(土) 12:17:17.330
支配域は荊州と益州の半分
陳と対峙した後梁(ごりょう)より遥かに広いのだが教科書では無視されている。

0283世界@名無史さん2021/03/30(火) 22:54:41.370
地元の軍隊が弱いんだよな
蜀漢にしても外人部隊政権みたいなもんだし

0284世界@名無史さん2022/02/18(金) 23:06:21.100
>>277
現在の西南官話が北京の官話とさほど違わないのは
これのせいだろうな。
清代に陝西省方面から再植民したので北方寄りの言葉になったとか。

0285世界@名無史さん2022/02/23(水) 00:02:02.360
南明も盛り返せなかったな…

0286世界@名無史さん2022/02/26(土) 21:10:33.350
そういえばケ小平も四川出身だったな。

0287世界@名無史さん2022/03/12(土) 12:21:20.880
公務員は、国家公務員が約58.5万人、地方公務員が約274万人

0288世界@名無史さん2022/03/12(土) 14:43:13.270
>>1
防御は強いが、攻撃する時に輸送とかでその不利が跳ね返るから

0289世界@名無史さん2022/03/12(土) 20:57:41.680
写真を見ると断崖絶壁とかでよく輸送できたなレベル

魏が蜀を滅ぼしたのはわずか3ヶ月だったけど
ショウ会は兵糧の問題で撤退も考えていた

逆に孔明の北伐も兵糧は数ヶ月しかもたなかった

0290世界@名無史さん2022/03/12(土) 21:31:37.490
現存の人物との交際だけでは、飽きたらなければ、歴史上の人物と議論せよ。詩歌を暗誦し、書物を読解するだけで、著者のことを知らなくては、どうしてもダメである。その人物の生きていた時代ついて議論することが必要である。これが「尚友」である。つまり歴史上の人物と友達になるということである。

0291世界@名無史さん2022/04/18(月) 22:52:38.600
祝二年!
景気付けに過橋麺線どぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています