ドイツオペラ、イタリアオペラ、フランスオペラ、その他オペラ
オペラに関する話はここですべし!!
好きなオペラを熱く語っても良し、歌手を語るも良し、アリアを語るも良し。
質問だってOK。初心者さん大歓迎!なるべくマターリと行きましょう。
ここよりも関連スレが良い場合には誘導される可能性もあります。
☆厳禁☆
全否定、酷すぎる批判・中傷、個人間での言い争いは禁止です。
〜前スレ〜
【グノー】オペラ総合スレ 第6幕【プッチーニ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1506501749/
〜過去スレ〜
【モーツァルト】オペラ総合スレ 第5幕【ヴェーバー
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1380817799/
【マスネ】オペラ総合スレ 第4幕【ロッシーニ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1319108769/
【ヴェルディ】オペラ総合スレ 第3幕【ベルク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1272012767/1
【アレヴィ】オペラ総合スレ 第2幕【ドニゼッティ】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1212883000/
【オッフェンバック】オペラ総合スレ【ワーグナー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178108078/
【歌劇】オペラ総合スレ 第7幕【楽劇】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/24(金) 10:40:47.21ID:DGGdO6sF
2019/05/24(金) 10:41:30.87ID:DGGdO6sF
関連スレ
来日オペラ 総合スレ 19
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/
オペラDVD:おすすめタイトル6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1411238077/
【オペラ】東京二期会2【発表会】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520185525/
声楽家について語るスレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1477656981/
来日オペラ 総合スレ 19
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510364822/
オペラDVD:おすすめタイトル6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1411238077/
【オペラ】東京二期会2【発表会】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520185525/
声楽家について語るスレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1477656981/
2019/05/24(金) 10:43:05.51ID:DGGdO6sF
関係ありそうな作曲家スレ
☆★☆ワーグナー総合スレ 第31チクルス☆★☆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1539615555/
モーツァルト総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1459178454/
ジョアキーノ・ロッシーニ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501894/
ジュゼッペ・ヴェルディ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1523828775/
ジャコモ・プッチーニ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1523829014/
R.シュトラウスについて語るスレッド4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1474127402/
チャイコフスキー総合スレ 3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/
ムソルグスキーについて語ろう
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1423732893/
★★☆☆サン=サーンス総合スレッド4☆☆★★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1391847964/
フランツ・フォン・スッペ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1548247526/
☆★☆ワーグナー総合スレ 第31チクルス☆★☆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1539615555/
モーツァルト総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1459178454/
ジョアキーノ・ロッシーニ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1520501894/
ジュゼッペ・ヴェルディ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1523828775/
ジャコモ・プッチーニ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1523829014/
R.シュトラウスについて語るスレッド4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1474127402/
チャイコフスキー総合スレ 3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514954153/
ムソルグスキーについて語ろう
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1423732893/
★★☆☆サン=サーンス総合スレッド4☆☆★★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1391847964/
フランツ・フォン・スッペ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1548247526/
4名無しの笛の踊り
2019/05/24(金) 10:43:55.23ID:DGGdO6sF 関係ありそうなスレ
海外ネットラジオのクラシック音楽番組 8
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1282857037/
【たぶん】日本&アジア作曲家のオペラ【2】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1467894283/
【前衛】このオペラをこの演出で観たい【保守】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1322135159/
オペラ化したい題材
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1332763005/
【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】 Part.6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1541632820/
【最高】今日聴いた演奏会の印象 【失望】 Part.4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1489232856/
海外ネットラジオのクラシック音楽番組 8
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1282857037/
【たぶん】日本&アジア作曲家のオペラ【2】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1467894283/
【前衛】このオペラをこの演出で観たい【保守】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1322135159/
オペラ化したい題材
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1332763005/
【最高】今日聴いた演奏会の印象【失望】 Part.6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1541632820/
【最高】今日聴いた演奏会の印象 【失望】 Part.4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1489232856/
5名無しの笛の踊り
2019/05/24(金) 23:26:26.51ID:ouWXbWqo2019/05/24(金) 23:55:46.99ID:f+ErgAkS
ID:Z65amLr9は捨てゼリフからどう見ても例のオペラ・古楽・現音好きの子供部屋おじさんでしょうね
その人のモットーは「在日差別するな!人種国籍差別反対!」の人ですし
ちょうどその時間帯に別スレでコバカにされていましたし、どうやらスマホの方をID:Z65amLr9として埋めに使っていたのかな
ID隠しをすれば楽だったろうにねw まーそれはそれで正体をバラしているも同然ですし(笑)
とりあえずID:Z65amLr9の書き込みはまとめてまたどこかでお披露目してあげますね
その人のモットーは「在日差別するな!人種国籍差別反対!」の人ですし
ちょうどその時間帯に別スレでコバカにされていましたし、どうやらスマホの方をID:Z65amLr9として埋めに使っていたのかな
ID隠しをすれば楽だったろうにねw まーそれはそれで正体をバラしているも同然ですし(笑)
とりあえずID:Z65amLr9の書き込みはまとめてまたどこかでお披露目してあげますね
2019/05/25(土) 01:56:20.01ID:2r6dv5bE
8名無しの笛の踊り
2019/05/25(土) 10:49:38.78ID:VGFJcn0E 現代版日本ヴェリズモオペラ
刺された男の血まみれの遺体
その脇に警察官
その横で堂々とタバコを吸いながら携帯で通話をする血まみれの女
https://i.imgur.com/eEVU3ai.jpg
https://i.imgur.com/svUS6dR.jpg
【東京】新宿のマンションで男性刺され重体、殺人未遂容疑で住人の女(21)逮捕 5階の女の部屋で刺され 1階エントラスまで降りたか
23日午後4時ごろ、東京都新宿区新宿にあるマンションで、「男性の腹を包丁で刺した」と110番があった。
警視庁新宿署員が駆けつけると、1階のエントランスで20〜30代くらいの男性が血を流して倒れており、病院に搬送されたが重体。傍らに座り込んでいた女が刺したと話したため、殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
新宿署によると、逮捕したのは、現場マンションの住人で職業不詳、自称高岡由佳容疑者(21)。
「相手を殺して、私も死のうと思った」と話しているという。
男性は知人といい、同署はトラブルの有無など詳しい経緯を調べる。
男性は腹部を少なくとも2カ所刺されていた。5階にある高岡容疑者の自宅で刺された後、エレベーターを使ってエントランスまで降りたとみられる。
逮捕容疑は23日午後3時50分ごろ、自宅で男性の腹部を包丁のような刃物で刺した疑い。(共同)
2019年5月23日22時3分
刺された男の血まみれの遺体
その脇に警察官
その横で堂々とタバコを吸いながら携帯で通話をする血まみれの女
https://i.imgur.com/eEVU3ai.jpg
https://i.imgur.com/svUS6dR.jpg
【東京】新宿のマンションで男性刺され重体、殺人未遂容疑で住人の女(21)逮捕 5階の女の部屋で刺され 1階エントラスまで降りたか
23日午後4時ごろ、東京都新宿区新宿にあるマンションで、「男性の腹を包丁で刺した」と110番があった。
警視庁新宿署員が駆けつけると、1階のエントランスで20〜30代くらいの男性が血を流して倒れており、病院に搬送されたが重体。傍らに座り込んでいた女が刺したと話したため、殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
新宿署によると、逮捕したのは、現場マンションの住人で職業不詳、自称高岡由佳容疑者(21)。
「相手を殺して、私も死のうと思った」と話しているという。
男性は知人といい、同署はトラブルの有無など詳しい経緯を調べる。
男性は腹部を少なくとも2カ所刺されていた。5階にある高岡容疑者の自宅で刺された後、エレベーターを使ってエントランスまで降りたとみられる。
逮捕容疑は23日午後3時50分ごろ、自宅で男性の腹部を包丁のような刃物で刺した疑い。(共同)
2019年5月23日22時3分
2019/05/25(土) 17:21:37.15ID:RdIYwPDs
オッパイ♪ オッパイ♪ オレは女の胸を揉みたいんだ♪
10名無しの笛の踊り
2019/05/25(土) 17:34:52.01ID:Qz1OInYG ドン・ジョヴァンニが、あんなに魅力的な男性で恋もたくさんしたのに結局伴侶を見つけられなかったの可哀想
11名無しの笛の踊り
2019/05/25(土) 17:48:57.54ID:GoIqYKSp ドンナ・エルヴィーラとは3日続いたからドンファンさえその気になれば夫婦になれてたよ
13名無しの笛の踊り
2019/05/25(土) 21:23:38.37ID:eozHuRCl ベッリーニ、ドニゼッティ、ビゼー、マスネーの単独スレはない。
ということは、日本ではオペラ好きが少ないということだね。
ということは、日本ではオペラ好きが少ないということだね。
14名無しの笛の踊り
2019/05/26(日) 11:30:55.08ID:LnJi/HKM 新国の脇園さんのドンナ・エルヴィーラよかったね。
15名無しの笛の踊り
2019/05/26(日) 17:25:26.44ID:x17eQE9F17名無しの笛の踊り
2019/05/27(月) 06:24:35.65ID:R8I4WZsy >>14
脇園以外に見るべき歌手がいなかっただけな希ガス
脇園以外に見るべき歌手がいなかっただけな希ガス
18名無しの笛の踊り
2019/05/27(月) 08:19:53.34ID:mwlmBRbW19名無しの笛の踊り
2019/05/27(月) 08:28:59.97ID:xdQYPGjx 自分が観た日は一番拍手もらってたのはガデルだったな
21名無しの笛の踊り
2019/05/27(月) 19:37:05.10ID:2edCSU1o Cavalleria rusticanaとかPagliacciみたいなイタリアの陽気な雰囲気が出ているオペラって他にどんなのがあります?
週末の午後に聴くのが気持ちよくて
週末の午後に聴くのが気持ちよくて
22名無しの笛の踊り
2019/05/28(火) 06:44:35.57ID:FJIbRSIb Andrea Chénier
23名無しの笛の踊り
2019/05/28(火) 06:45:08.76ID:FJIbRSIb Andrea Chenier
24名無しの笛の踊り
2019/05/28(火) 10:37:41.35ID:t0k6cPy1 ヨーロッパは全部イタリアなんだなw
ローマ帝国オソロシア
ローマ帝国オソロシア
26名無しの笛の踊り
2019/05/28(火) 13:46:18.74ID:LHQlHCAD27名無しの笛の踊り
2019/05/28(火) 14:12:32.84ID:cm8VCxUo 道化師1幕冒頭の今夜の公演観に来てねの辺りとか、2幕序盤の観客かペッペさんペッペさん言ってる辺りとか、カヴァレリアの冒頭や間奏曲直後の乾杯してる辺りとかは陽気な雰囲気だよね
28名無しの笛の踊り
2019/05/29(水) 09:19:40.66ID:MG0rLF2P モラルに反する劇は暗いよ、
そういうのが好きなのは性格暗い人じゃん
そういうのが好きなのは性格暗い人じゃん
29名無しの笛の踊り
2019/05/29(水) 14:13:13.73ID:9Mqh6TMY 陽気なイタリアオペラならジャンニ・スキッキとかチェネレントラだろう
31名無しの笛の踊り
2019/05/29(水) 14:39:34.57ID:GJ1f7LxL 陽気かどうかは知らないけどアドリアナルクブルールは?
32名無しの笛の踊り
2019/05/30(木) 05:31:28.64ID:F7cBbA7s オペレッタはどうしても低く評価される
これはよくない風潮だ
これはよくない風潮だ
33名無しの笛の踊り
2019/05/30(木) 07:18:40.48ID:L0hq5NmE 喜歌劇はこうもり、メリー・ウィドウのみが上演されるだけ
こうもりならカラヤンのステレオ盤、メリー・ウィドウはマタチッチ盤が推薦盤だ
こうもりならカラヤンのステレオ盤、メリー・ウィドウはマタチッチ盤が推薦盤だ
34名無しの笛の踊り
2019/05/30(木) 07:34:38.17ID:YdLrjS6p そこに続くのがチャールダーシュの女王、ジプシー男爵、
微笑みの国辺りかね?ウィンナ・オペレッタに限らなければ
天国と地獄や美しきエレーヌもあるし、大昔はこれらより
さらにボッカチオがメジャーに君臨してたな
微笑みの国辺りかね?ウィンナ・オペレッタに限らなければ
天国と地獄や美しきエレーヌもあるし、大昔はこれらより
さらにボッカチオがメジャーに君臨してたな
35名無しの笛の踊り
2019/05/30(木) 07:38:42.41ID:ssz3YXBY36名無しの笛の踊り
2019/05/30(木) 09:58:19.39ID:T+eZHqse 昔、NHKFMで毎週日曜日に「オペラアワー」という番組があった
いろいろなオペラ全曲を放送していたんだ
そのタイトル音楽に「こうもり」序曲を流していた
担当者が後藤美代子でいい番組だったよ
いろいろなオペラ全曲を放送していたんだ
そのタイトル音楽に「こうもり」序曲を流していた
担当者が後藤美代子でいい番組だったよ
38名無しの笛の踊り
2019/05/30(木) 14:48:51.59ID:/PI2FR8b 序曲を聞いただけでオペラを聞いた気になられちゃ困るんだよね
39名無しの笛の踊り
2019/05/30(木) 15:19:58.35ID:rcLUt9oD 黒田恭一さんの20世紀の名演奏で、ひたすら「見よ、恐ろしい炎を」を掛け続けた夏休み企画、面白かったな
40名無しの笛の踊り
2019/05/30(木) 17:08:40.84ID:YdLrjS6p41名無しの笛の踊り
2019/05/30(木) 17:12:47.25ID:y6xjLHa7 ボンジョヴァンニだね。それにしても○○人って。。。
42名無しの笛の踊り
2019/05/30(木) 17:12:51.89ID:/PI2FR8b オペラは全曲通して聴かなければ意味がない
最低でも1幕単位
序曲やアリアだけを取り出して聴くのは無意味
最低でも1幕単位
序曲やアリアだけを取り出して聴くのは無意味
43名無しの笛の踊り
2019/05/30(木) 17:18:13.65ID:AFxosuBf 歌劇場のなかった日本にオペラの醍醐味を味あわせてくれた
イタリアオペラの来日はありがたかった
DECCAの名歌手たちがこぞって来日してくれたんだから
あのような黄金時代は二度とこない
イタリアオペラの来日はありがたかった
DECCAの名歌手たちがこぞって来日してくれたんだから
あのような黄金時代は二度とこない
44名無しの笛の踊り
2019/05/30(木) 21:01:05.70ID:BRUMZEws >>42
基本的にはそう思うけど、好きな指揮者の音源が序曲しか残ってないケースも多いのよね
基本的にはそう思うけど、好きな指揮者の音源が序曲しか残ってないケースも多いのよね
46名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 02:08:13.94ID:9M24VNX6 オペラファンはイタリア派とドイツ派に分かれている
両方とも好きなオペラファンはまずいない
両方とも好きなオペラファンはまずいない
47名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 02:11:03.87ID:z5Sp50YV イヤイヤ
どちらも好きよ
どちらも好きよ
48名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 02:22:58.26ID:+gQhet8z オペラファンはバロック派とロマン派に分かれている
両方とも好きなオペラファンはまずいない
両方とも好きなオペラファンはまずいない
50名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 05:27:19.96ID:N7bHlXty >>48
いつものパクリチョン公
いつものパクリチョン公
51名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 07:04:16.39ID:GykhGqfl 20世紀の後半、第二次戦争後のオペラで、今後も上演されそうな
曲は非常に少ない。
「ヴォチェック」
「カルメル派修道女の対話」
ぐらいかな。
曲は非常に少ない。
「ヴォチェック」
「カルメル派修道女の対話」
ぐらいかな。
53名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 13:29:09.35ID:OjEtVUIg プロコの戦争と平和とかレパートリー化すれば面白かったろうが
流石に規模が大きすぎたな
流石に規模が大きすぎたな
54名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 14:59:34.82ID:WIaXZmfs ブリテンは割と残ってると思うけど
ピーター・グライムズ
ビリー・バッド
カーリュー・リヴァー
ピーター・グライムズ
ビリー・バッド
カーリュー・リヴァー
55名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 19:41:33.08ID:j9q47YVJ モーホーオペラか
56名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 20:09:43.25ID:1RqvpTeg 結局一番最近に作られてこれからも普遍的に聴かれるオペラは「ポーギーとベス」なんじゃないかなあ
あんなに沢山魅力的なナンバーがちりばめられていながら独創的なオペラは、その後作られていないと確信してる
あんなに沢山魅力的なナンバーがちりばめられていながら独創的なオペラは、その後作られていないと確信してる
57名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 20:51:06.32ID:OiUyHXAt58名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 21:04:33.19ID:tMC4t/J4 ちょっと調べてみた
ストラヴィンスキーの「放蕩児の遍歴」は今後も演奏される
メシアンの「アッシジの聖フランチェスコ」もたぶん消えない
※ 2年前、日本でも演奏された
バンスタの「キャンディード」は海外ではオペハウスにたまに掛かる
ブリテンは既出だが、明らかに残っていく
シェーンベルクの「モーゼとアロン」は初演戦後(ロスバウト指揮)
だそうだよ けっこうある
ストラヴィンスキーの「放蕩児の遍歴」は今後も演奏される
メシアンの「アッシジの聖フランチェスコ」もたぶん消えない
※ 2年前、日本でも演奏された
バンスタの「キャンディード」は海外ではオペハウスにたまに掛かる
ブリテンは既出だが、明らかに残っていく
シェーンベルクの「モーゼとアロン」は初演戦後(ロスバウト指揮)
だそうだよ けっこうある
59名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 21:12:44.03ID:OjEtVUIg60名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 21:24:17.46ID:pBpLZM3m メノッティのオペラは残らないのか…
61名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 21:49:19.67ID:GykhGqfl 「ポ―ギ―とベス」は戦前に作曲されているでしょ?
大戦後のオペラという指定だけど。
大戦後のオペラという指定だけど。
64名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:03:35.93ID:tICB+4uU 普通に名曲全集に載るような基本的なオペラの作曲年すら把握してない無知が何言ったところで草しか生えんわ
俄は死ね
俄は死ね
65名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:04:58.62ID:tICB+4uU お前らいくらなんでも無知すぎてレヴェルが低すぎる
クラシック板も落ちたもんだな
電車男がはやる前は普通に藝大院レヴェルの詳しい人たちがいたのに
クラシック板も落ちたもんだな
電車男がはやる前は普通に藝大院レヴェルの詳しい人たちがいたのに
66名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:06:51.55ID:tICB+4uU …………ブウウ――――――ンンン――――――ンンンン………………。
私がウスウスと眼を覚ました時、こうした蜜蜂みつばちの唸うなるような音は、まだ、その弾力の深い余韻を、私の耳の穴の中にハッキリと引き残していた。
それをジッと聞いているうちに……今は真夜中だな……と直覚した
私がウスウスと眼を覚ました時、こうした蜜蜂みつばちの唸うなるような音は、まだ、その弾力の深い余韻を、私の耳の穴の中にハッキリと引き残していた。
それをジッと聞いているうちに……今は真夜中だな……と直覚した
67名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:08:04.31ID:tICB+4uU 「お兄様お兄様お兄様お兄様お兄様。あんまりですあんまりですあんまりですあんまりですあんまりです……」
そのかよわい……痛々しい、幽霊じみた、限りない純情の怨みの叫び……。
そのかよわい……痛々しい、幽霊じみた、限りない純情の怨みの叫び……。
68名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:08:29.41ID:tICB+4uU 「……と申しますのは、ほかでも御座いません。……実を申しますとこの精神病科教室には、ついこの頃まで正木敬之まさきけいしという名高いお方が、主任教授として在任しておられたので御座います」
69名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:08:58.75ID:tICB+4uU ……私の頭が今朝、眼を醒した時から、どことなく変調子なように思われて来たのは、何かの精神病に罹かかっていた……否。現在も罹っている証拠なのだ。……そうだ。私はキチガイなのだ。
70名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:09:25.68ID:tICB+4uU 「……自我……忘失症……」
71名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:09:42.89ID:tICB+4uU 私が、こう尋ねた瞬間に、若林博士は恰あたかも器械か何ぞのようにピッタリと口を噤つぐんだ。私の心の中から何ものかを探し求めるかのように……又は、何かしら重大な事を暗示するかのように、ドンヨリと光る眼で、私の眼の底をジーッと凝視した。
72名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:10:08.10ID:tICB+4uU 「……いかがです……思い出されましたか……御自分のお名前を……」
73名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:11:04.36ID:tICB+4uU 「……それではこの方が、貴方とお許嫁いいなずけになっておられた、あのお兄さまということだけは記憶おぼえておいでになるのですね」
74名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:11:35.27ID:tICB+4uU ……しかも……私が、何だかこの博士から小馬鹿まわしにされているような気持を感じたのは、実に、そのうつむいた瞬間であった
75名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:11:54.76ID:tICB+4uU ……こう気が付いて来るに連れて、今まで私の頭の中一パイにコダワっていた疑問だの、迷いだの、驚ろきだのいうものが、みるみるうちにスースーと頭の中から蒸発して行った。
76名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:12:12.71ID:tICB+4uU 九州帝国大学、医学部、精神病科本館というのは、最前の浴場を含んだ青ペンキ塗ぬり、二階建の木造洋館であった。
77名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:12:31.64ID:tICB+4uU 「この部屋は元来、この精神病科教室の図書室と、標本室とを兼ねたものでしたが、その図書や標本と申しますのは、いずれもこの精神病科の前々主任教授をつとめていられました斎藤寿八さいとうじゅはち先生が、苦心をして集められました精神病科の研究資料
78名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:12:50.82ID:tICB+4uU 「なあに……そんなに心配するがものはないよ。ちょっと標本の位置を並べ換えたダケの事なんだからね。
79名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:14:10.26ID:tICB+4uU ____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
80名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:14:37.68ID:tICB+4uU ____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
81名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:15:16.73ID:tICB+4uU AAの画像をダウンロード
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
| }
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
82名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:15:55.41ID:tICB+4uU ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
83名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:16:17.92ID:tICB+4uU /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ___
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ___
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
84名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:16:39.48ID:tICB+4uU ,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
85名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:17:03.91ID:tICB+4uU _ ./ ̄ ̄ ̄\ /
__ `ソ/ ─ ─ \/ ̄/
\/゚ (●)。 (●) \/ rへ,ノ
__>-へ| i (__人__) |ノ :.\_
.:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_
_::ノ :ノ`⌒Y⌒´:: \
.::┘ :│ ゚
__ `ソ/ ─ ─ \/ ̄/
\/゚ (●)。 (●) \/ rへ,ノ
__>-へ| i (__人__) |ノ :.\_
.:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_
_::ノ :ノ`⌒Y⌒´:: \
.::┘ :│ ゚
86名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:18:49.03ID:tICB+4uU /.i
/i∠__ノ
/.i∠__ノ‘j’ )ノ エーライヤッチャ
∠/.i‘j’ )ノ==|┘
〈,(∠__ノノ /.i__〈 エーライヤッチャ
〈,( ‘j’∠_/.i
└i=〈,(∠__ノノ
〈__〈,( ‘j’ )ノ ジェイジェイジェイジェイ
└i===|┘
〈__〈
/i∠__ノ
/.i∠__ノ‘j’ )ノ エーライヤッチャ
∠/.i‘j’ )ノ==|┘
〈,(∠__ノノ /.i__〈 エーライヤッチャ
〈,( ‘j’∠_/.i
└i=〈,(∠__ノノ
〈__〈,( ‘j’ )ノ ジェイジェイジェイジェイ
└i===|┘
〈__〈
87名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:19:06.79ID:tICB+4uU テレッテレーレー テレッテレーレー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と ( ‘j’ )  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
S A T U R D A Y
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――― と ( ‘j’ )  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ――
―― ./ /⌒ソ
 ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
S A T U R D A Y
88名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:19:21.20ID:tICB+4uU /.i
∠__ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/( ‘j’ ) < あ!今日土曜日ど! |
⊂/\__〕 ヽ \_________/
/丶2 |Σノ
/ //7ゝ〇 ノ\ ドドーーーーー
/ (_///⌒γノ/___)
/ /// ///ノ
// |/ ///
/ / / //
// V ノ
∠__ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/( ‘j’ ) < あ!今日土曜日ど! |
⊂/\__〕 ヽ \_________/
/丶2 |Σノ
/ //7ゝ〇 ノ\ ドドーーーーー
/ (_///⌒γノ/___)
/ /// ///ノ
// |/ ///
/ / / //
// V ノ
89名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:19:39.45ID:tICB+4uU ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒ ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.○
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒ r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒' : : : : : : : : : : : ,.(⌒ ⌒): : : : : : : /: :
: : ( : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : :
: : : : : : : : ⌒ヽ :
/
( ‘j’ ) ___/
/:::: | [●|圖|●]< タエガタキヲタエ…
.|:: |: | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| シノビガタキヲシノビ…ドヨウビ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒ ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.○
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒ r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒' : : : : : : : : : : : ,.(⌒ ⌒): : : : : : : /: :
: : ( : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : :
: : : : : : : : ⌒ヽ :
/
( ‘j’ ) ___/
/:::: | [●|圖|●]< タエガタキヲタエ…
.|:: |: | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| シノビガタキヲシノビ…ドヨウビ
90名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:20:00.52ID:tICB+4uU ..-- .
/ ‘j’ ヽ
人 ノ
r‐f¨Y¨i _...。 ´ `¨¨¨¨¨´x
{:斗:宀ァ┐´ ., ' ,.... `ヽ.
,′ ゝイ{ /: 弋ソ : : \
!: . V: . :i ヽ
!: : . :|:: : :|: ∧
゚.: : : : . . .::!:: : :| ∧
丶: : : : : ::イ:: : :l: ゚.
`¨¨~ .,':: : ゚: :
': : i: i
|: : i: |
|: : |: . l
!: : . :i!: : . l
゚.: : : . . :/} Y,.=、/
ヽ: : : : . . :x `{__/
{: `ト : : : : : . . . . . . : : イ :}
: : ` ‐--.--‐ ´ : !
X: |: ,′
X: |: : .,′
∨: . . : ハ: : . . :/
乂_:_:_:_ノ .乂_:_:_:_ノ
/ ‘j’ ヽ
人 ノ
r‐f¨Y¨i _...。 ´ `¨¨¨¨¨´x
{:斗:宀ァ┐´ ., ' ,.... `ヽ.
,′ ゝイ{ /: 弋ソ : : \
!: . V: . :i ヽ
!: : . :|:: : :|: ∧
゚.: : : : . . .::!:: : :| ∧
丶: : : : : ::イ:: : :l: ゚.
`¨¨~ .,':: : ゚: :
': : i: i
|: : i: |
|: : |: . l
!: : . :i!: : . l
゚.: : : . . :/} Y,.=、/
ヽ: : : : . . :x `{__/
{: `ト : : : : : . . . . . . : : イ :}
: : ` ‐--.--‐ ´ : !
X: |: ,′
X: |: : .,′
∨: . . : ハ: : . . :/
乂_:_:_:_ノ .乂_:_:_:_ノ
91名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:20:18.84ID:tICB+4uU r、_r'ミミミミミェ-、
,r-、ノミミミミミミミミミミ、
,,;イ彡彡ミミミミミミミミミミミェ、
. //彡彡彡ヾミミミミミミミミミミミ、
//彡彡彡´`ヾヾヾヾヾミミミミミミミュ
;彡彡彡イ ヾヾヾヾヾミミミミミミミ、
!川川リア __,,ィイエ エェェュ_ヾミミミi
|川川ア ヾ川リ
川川リ / ・ ●) .|川|! いつやるか?
川川|. (● .| / .川リ 土曜日ど!
川川| | Nリ
ヾ川ヘ `ー' /リ
! ヾ| ,.-─--、 | ;|
`ー!. ;'`ー--'' ノ` |''
ヾ、 `゙゙゙´ ノ;、
\ / |) ヽ
|\______/ / |\
| / /. \
,r-、ノミミミミミミミミミミ、
,,;イ彡彡ミミミミミミミミミミミェ、
. //彡彡彡ヾミミミミミミミミミミミ、
//彡彡彡´`ヾヾヾヾヾミミミミミミミュ
;彡彡彡イ ヾヾヾヾヾミミミミミミミ、
!川川リア __,,ィイエ エェェュ_ヾミミミi
|川川ア ヾ川リ
川川リ / ・ ●) .|川|! いつやるか?
川川|. (● .| / .川リ 土曜日ど!
川川| | Nリ
ヾ川ヘ `ー' /リ
! ヾ| ,.-─--、 | ;|
`ー!. ;'`ー--'' ノ` |''
ヾ、 `゙゙゙´ ノ;、
\ / |) ヽ
|\______/ / |\
| / /. \
92名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:20:35.67ID:tICB+4uU 賞与 X'mas 土曜日 有馬記念 大晦日 元旦 土曜日 仕事始め 土曜日
.彡(^)(゚)∩ :::::::::::::::::::::::::: /.i ,_ ニ=-ニ=- (゚)(゚) ミ ┃:::::::::::::::::::::::: ./.i ::::::::彡( )( )::::: /.i
彡 と :::::::::::::::::::::::::: ∠__ノ (・_.,》.'(・_,》)ミ ニ=- つ ∩ ┃:::(-)(-)ミ::::: ∠__ノ :::::::彡 と::::: ∠__ノ
⊂ ノ :::::( )( ) ミ:::::: 〈,( ‘j’ )ノ / ,,__,ニ、、 ニ=- /⊃ / ┃:::つ ミ::::: 〈,( ‘j’ )ノ. :::(( ( ∪∪::::: 〈,( ‘j’ )ノ
(つノ ::::::つ ミ::::: └i===|┘ | Y~~/~y} `, ,ニ=- ( ヽノ ・┃:::と ヽ:::::: └i===|┘. :::::::::::)ノ:::::::::::: └i===|┘
(ノ ::::::(∩∩ ):::::: 〈__〈 | .,k.,.,!,.,.,r| ,!.くニ=- し^ J ┃:::⊂,,_U )::::: 〈__〈 ::::::::::::::::::::::::::::: 〈__〈
.彡(^)(゚)∩ :::::::::::::::::::::::::: /.i ,_ ニ=-ニ=- (゚)(゚) ミ ┃:::::::::::::::::::::::: ./.i ::::::::彡( )( )::::: /.i
彡 と :::::::::::::::::::::::::: ∠__ノ (・_.,》.'(・_,》)ミ ニ=- つ ∩ ┃:::(-)(-)ミ::::: ∠__ノ :::::::彡 と::::: ∠__ノ
⊂ ノ :::::( )( ) ミ:::::: 〈,( ‘j’ )ノ / ,,__,ニ、、 ニ=- /⊃ / ┃:::つ ミ::::: 〈,( ‘j’ )ノ. :::(( ( ∪∪::::: 〈,( ‘j’ )ノ
(つノ ::::::つ ミ::::: └i===|┘ | Y~~/~y} `, ,ニ=- ( ヽノ ・┃:::と ヽ:::::: └i===|┘. :::::::::::)ノ:::::::::::: └i===|┘
(ノ ::::::(∩∩ ):::::: 〈__〈 | .,k.,.,!,.,.,r| ,!.くニ=- し^ J ┃:::⊂,,_U )::::: 〈__〈 ::::::::::::::::::::::::::::: 〈__〈
93名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:20:55.30ID:tICB+4uU ) エーライヤッチャエーライヤッチャ ジェイジェイジェイジェイ
( ( ‘j’ ) ( ‘j’ ) ( ‘j’ ) ( ‘j’ ) ( ‘j’ )
丶〜'⌒'_'⌒'〜'⌒'○'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'´⌒'〜
/_Ysヽ_ 。O 人_从人__从_从人__从人_
(゚)(゚) .< レフトフライだ! >
彡 と < 小川の勝ちー! >
/⌒ ヽ < >
\二(ミ)二_ノ Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW
| / /◆\
/ ソ⌒ 、ヽ B 3 ◇8表◆
( < ヽ ) S 2 横浜2
⊂_) (_つ O 2 東京3
( ( ‘j’ ) ( ‘j’ ) ( ‘j’ ) ( ‘j’ ) ( ‘j’ )
丶〜'⌒'_'⌒'〜'⌒'○'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'´⌒'〜
/_Ysヽ_ 。O 人_从人__从_从人__从人_
(゚)(゚) .< レフトフライだ! >
彡 と < 小川の勝ちー! >
/⌒ ヽ < >
\二(ミ)二_ノ Y⌒YW⌒Y⌒WW⌒⌒YW
| / /◆\
/ ソ⌒ 、ヽ B 3 ◇8表◆
( < ヽ ) S 2 横浜2
⊂_) (_つ O 2 東京3
94名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:21:08.75ID:tICB+4uU ○ /
。∠________/
< \ |
/ \ \ / ̄\
゚/ / \ \ | |
/ / \ \ \_/
\/( ‘j’ ) 、\ ..| あっ、土曜日ど!
\\∪⊂/ \ \ ..|
\\/ ○ \ \|
\ \\ _ \/|
○\ \\二○___|/
\ \\/
。∠________/
< \ |
/ \ \ / ̄\
゚/ / \ \ | |
/ / \ \ \_/
\/( ‘j’ ) 、\ ..| あっ、土曜日ど!
\\∪⊂/ \ \ ..|
\\/ ○ \ \|
\ \\ _ \/|
○\ \\二○___|/
\ \\/
95名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:21:24.74ID:tICB+4uU あ!
_____
/ / /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
|_____|/
./.i 今日
. _ ∠__ノ __
/ ( ‘j’ ) ./\
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|_____|/
./.i 土曜日ど!
_ ∠__ノ __
/〈,( ‘j’ )ノ/\
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|_____|/
./.i エーライヤッチャエーライヤッチャ
∠__ノ ジェイジェイジェイジェイ
_〈,( ‘j’ )ノ__
/. └i===|┘/\
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|_____|/
_____
/ / /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
|_____|/
./.i 今日
. _ ∠__ノ __
/ ( ‘j’ ) ./\
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|_____|/
./.i 土曜日ど!
_ ∠__ノ __
/〈,( ‘j’ )ノ/\
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|_____|/
./.i エーライヤッチャエーライヤッチャ
∠__ノ ジェイジェイジェイジェイ
_〈,( ‘j’ )ノ__
/. └i===|┘/\
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|_____|/
96名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:21:42.13ID:tICB+4uU ┃┌┬┐ ┃ ┏━ NEXT━┓
┃├┼┤┌┐ ┃ ..┃ ∠__ノ ┃
┃└┴┘├┤┌┬┬┬┨ ..┃〈,( ‘j’ )ノ .┃
┃┌┐┌┼┤├┼┴┴┨ ..┃ └i===|┘ ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃ ┗━━━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ Λ_Λ . . . .: : :
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ / :::/;;: ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
┃├┼┤┌┐ ┃ ..┃ ∠__ノ ┃
┃└┴┘├┤┌┬┬┬┨ ..┃〈,( ‘j’ )ノ .┃
┃┌┐┌┼┤├┼┴┴┨ ..┃ └i===|┘ ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃ ┗━━━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ Λ_Λ . . . .: : :
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ / :::/;;: ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
97名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:21:57.02ID:tICB+4uU ⌒ヽ / /
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ |
.\ \ \ |
○ / \ \ \ |
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / ∧ ∧ \ \ \ .| /
\ \\ ./ .( ‘j’ ) /.\ \ \ | /
\ \\ ∪ ノ ' \ \ \ .| /| ./
o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ あっ、
゚ o 。 .\ \/ | 土曜日ど!
。  ̄ ̄ ̄ \__________
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ |
.\ \ \ |
○ / \ \ \ |
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / ∧ ∧ \ \ \ .| /
\ \\ ./ .( ‘j’ ) /.\ \ \ | /
\ \\ ∪ ノ ' \ \ \ .| /| ./
o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ あっ、
゚ o 。 .\ \/ | 土曜日ど!
。  ̄ ̄ ̄ \__________
98名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:22:10.30ID:tICB+4uU ____
./ / /| (エーライヤッチャ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ | | (エーライヤッチャ)
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
バリッ!!
/.i
./\_∠__ノ_/| ジェイジェイジェイジェイ
\/( ‘j’ )/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| |/
./ / /| (エーライヤッチャ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ | | (エーライヤッチャ)
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄
バリッ!!
/.i
./\_∠__ノ_/| ジェイジェイジェイジェイ
\/( ‘j’ )/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| |/
99名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:23:18.83ID:tICB+4uU ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃
┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃
┣━ ┣━ ┣━ ━━━ ┣━ ● ┣━ ━━━ ┣━ ┣━
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃┃
┣━ ┣━ ┣━ ━━━ ┣━ ● ┣━ ━━━ ┣━ ┣━
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
100名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:23:37.21ID:tICB+4uU ∧__∧
( ´∀`) 引っ張って...
( O┬O
◎-ヽJ┴◎
∧__∧
ジェーイ ( ‘j’ ) 離すと土曜日
( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
( ´∀`) 引っ張って...
( O┬O
◎-ヽJ┴◎
∧__∧
ジェーイ ( ‘j’ ) 離すと土曜日
( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎
101名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:24:31.41ID:tICB+4uU γ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄| 田..田 | ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄| 田 日.. 田 | ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <ああああああああああああああああああああああ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄| 田..田 | ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄| 田 日.. 田 | ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <ああああああああああああああああああああああ
102名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:25:01.37ID:tICB+4uU 彡(゚)(゚)
_ _
/| / \ |\
土曜日./ /恐怖 侵略.\ \憎悪
/ |/ \| \
 ̄ 土曜日  ̄
────────→
( ‘j’ ) ←───────― (´・ω・`)
侵略&封印
_ _
/| / \ |\
土曜日./ /恐怖 侵略.\ \憎悪
/ |/ \| \
 ̄ 土曜日  ̄
────────→
( ‘j’ ) ←───────― (´・ω・`)
侵略&封印
103名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:25:46.61ID:tICB+4uU ヽ( ‘j ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )ノ j’ )ノ)ノ
ヽ( ‘ ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )ノ j’ )ノ)ノ
. ヽ(ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )ノ j’ )ノノ
ヽ(ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )ノ j’ )ノノ
ヽヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )ノ j’ )ノ
ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ ) j’ )ノ
ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ ) j’ )ノ
ヽヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )ノ j’ )ノ
ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ ) j' )ノ
ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ ) j' )ノ
ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ ) ')ノ
ヽ(ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )')ノ
ヽヽ( ‘j’ ) ‘j’ )')ノノ
ヽヽ( ‘j’ ) ‘j’ )')ノノ
ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )')ノ
ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )ノ
ヽ(ヽ( ‘j’ ) ' )ノ
. ヽヽ( ‘j’ ) ' ノノ
ヽ(ヽ( ‘j’ )ノ
. ヽ( ‘j’ )ノノ
/ヽ( ‘j’ )ノ \
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|____|/
ヽ、_`` ト-. ヽ .フ ヽ、`` ヽ、_`` ||
/ |  ̄ ̄`i. / .| / ||
(.__ α^ヽ. _/ ヽ_.ノ (.__ !!
ヽ( ‘ ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )ノ j’ )ノ)ノ
. ヽ(ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )ノ j’ )ノノ
ヽ(ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )ノ j’ )ノノ
ヽヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )ノ j’ )ノ
ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ ) j’ )ノ
ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ ) j’ )ノ
ヽヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )ノ j’ )ノ
ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ ) j' )ノ
ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ ) j' )ノ
ヽ( ‘j ヽ( ‘j’ ) ‘j’ ) ')ノ
ヽ(ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )')ノ
ヽヽ( ‘j’ ) ‘j’ )')ノノ
ヽヽ( ‘j’ ) ‘j’ )')ノノ
ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )')ノ
ヽ( ‘j’ ) ‘j’ )ノ
ヽ(ヽ( ‘j’ ) ' )ノ
. ヽヽ( ‘j’ ) ' ノノ
ヽ(ヽ( ‘j’ )ノ
. ヽ( ‘j’ )ノノ
/ヽ( ‘j’ )ノ \
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
|____|/
ヽ、_`` ト-. ヽ .フ ヽ、`` ヽ、_`` ||
/ |  ̄ ̄`i. / .| / ||
(.__ α^ヽ. _/ ヽ_.ノ (.__ !!
104名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:26:15.45ID:tICB+4uU . ∠:::::i ∠:::::i ∠:::::i ∠:::::i
/.i (i’ ノ )(i’ ノ )(i’ ノ )(i’ ノ ) i.\
. /i__ノノ |===i ...|===i |===i |===i !、__ノ、i\
/.i∠__ノ‘j’ )ノ.〈__〈 ..〈 彡(;)(;) ._〈 〈__〈 (,( !、__ノ、i.\
..∠/.i‘j’ )ノ==|┘ .(彡 とノ └|==(,( i.\ノ、
..〈,(∠__ノノ /.i__〈 ( ) 〉___ i.\ (,!、__ノ、),〉
〈,( ‘j’∠_/.i _)_) i.\_ノ、. ),〉
..└i=〈,(∠__ノノ .i\ i\. i\ i\ .(,!、__ノ、),〉=i┘
..〈__〈,( ‘j’ )ノ . i::::::ン、 i::::::ン、 i::::::ン、 . i::::::ン、 (,( ),〉___〉
└i===|┘ .( 〈 ‘i) ( 〈 ‘i) ( 〈 ‘i) ( 〈 ‘i)└|===i┘
〈__〈 .i===| i===| i===|. i===| 〉__〉
〉__〉 〉__〉 .〉__〉 〉__〉
/.i (i’ ノ )(i’ ノ )(i’ ノ )(i’ ノ ) i.\
. /i__ノノ |===i ...|===i |===i |===i !、__ノ、i\
/.i∠__ノ‘j’ )ノ.〈__〈 ..〈 彡(;)(;) ._〈 〈__〈 (,( !、__ノ、i.\
..∠/.i‘j’ )ノ==|┘ .(彡 とノ └|==(,( i.\ノ、
..〈,(∠__ノノ /.i__〈 ( ) 〉___ i.\ (,!、__ノ、),〉
〈,( ‘j’∠_/.i _)_) i.\_ノ、. ),〉
..└i=〈,(∠__ノノ .i\ i\. i\ i\ .(,!、__ノ、),〉=i┘
..〈__〈,( ‘j’ )ノ . i::::::ン、 i::::::ン、 i::::::ン、 . i::::::ン、 (,( ),〉___〉
└i===|┘ .( 〈 ‘i) ( 〈 ‘i) ( 〈 ‘i) ( 〈 ‘i)└|===i┘
〈__〈 .i===| i===| i===|. i===| 〉__〉
〉__〉 〉__〉 .〉__〉 〉__〉
105名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:26:39.26ID:tICB+4uU 薄暗い部屋の真ん中にある、天蓋付きの巨大なベッド。
その前で、ふりふりドレスを着せられたメレル――いや、レレムが、不安げな表情を浮かべながら、立っている。
その前で、ふりふりドレスを着せられたメレル――いや、レレムが、不安げな表情を浮かべながら、立っている。
106名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:27:28.83ID:tICB+4uU 「どういうつもりなんですか? こ……こんなカッコウさせてぇ」
そう言うレレムの首には、ネックレスのように無骨な鎖が巻かれ、そして、南京錠で留められている。
そう言うレレムの首には、ネックレスのように無骨な鎖が巻かれ、そして、南京錠で留められている。
107名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:28:20.89ID:tICB+4uU その日の朝、いつもどおりジャージ姿で現れた芙美子は、妙に晴れやかな顔をしていた。
「何だ、いいことあったのか?」
「え? ん、まあ、ちょっとね」
素っ気ない答えを返しながらも、芙美子のニヤニヤ笑いは収まっていない。
「何だ、いいことあったのか?」
「え? ん、まあ、ちょっとね」
素っ気ない答えを返しながらも、芙美子のニヤニヤ笑いは収まっていない。
108牛原憂知朗
2019/05/31(金) 23:32:45.29ID:tICB+4uU 19世紀フランスで活躍した作曲家です。
クラシック・ヲタは歴史感覚がないから、19世紀と書いても20世紀の
作曲家を平気で論じたりする。
具体的な名前を書きましたよ。
ほかにも、シャブリエ、ダンディーなどいますけど。
クラシック・ヲタは歴史感覚がないから、19世紀と書いても20世紀の
作曲家を平気で論じたりする。
具体的な名前を書きましたよ。
ほかにも、シャブリエ、ダンディーなどいますけど。
109名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:33:07.80ID:tICB+4uU だから、そういう歴史的表示を用いてもダメなんだ。
バカばっかりだから、すぐメシアンとかオネゲルとかルーセルとかを書くんだよ。
ラモーも出てくる、クープランも出てくる……、ゴチャゴチャになるんだ。
バカばっかりだから、すぐメシアンとかオネゲルとかルーセルとかを書くんだよ。
ラモーも出てくる、クープランも出てくる……、ゴチャゴチャになるんだ。
110名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:33:23.74ID:tICB+4uU 5 :名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 11:21:53 ID:GO4gURbs
フランク、サンサーンス
フランク、サンサーンス
111名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:33:49.68ID:tICB+4uU 6 :名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 11:22:41 ID:bBGxQ4lL
ゴチャゴチャが嫌なら2chなんか見なきゃいいのに
ゴチャゴチャが嫌なら2chなんか見なきゃいいのに
112名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:34:09.76ID:tICB+4uU 7 :名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 11:23:15 ID:GO4gURbs
ドビュッシー以前てことやね
ドビュッシー以前てことやね
113名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:34:36.41ID:tICB+4uU 11 :名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 15:22:06 ID:C84sfVSm
よくわからんスレだな。
作曲年代が19世紀ならいいの? それとも作曲者の生年で決めるの?
ラヴェルの古風なるメヌエットは19世紀の作曲だからいいのか?とか。
フォーレやサンサーンスは20世紀にはいってからつくった曲はだめだとか?
よくわからんスレだな。
作曲年代が19世紀ならいいの? それとも作曲者の生年で決めるの?
ラヴェルの古風なるメヌエットは19世紀の作曲だからいいのか?とか。
フォーレやサンサーンスは20世紀にはいってからつくった曲はだめだとか?
114名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:35:09.60ID:tICB+4uU 12 :名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 17:04:03 ID:GwuaKLKU
基本的には19世紀に生まれた作品が対象でしょうが、作品の多くを20世紀に残した
作曲家は、19世紀のうちに作品を書いても、やはり20世紀の作曲家ですよ。
19世紀に主要な作品を書いた人ということでしょうね。
あまり、ひねくれて考えない方がいいでしょうね。
基本的には19世紀に生まれた作品が対象でしょうが、作品の多くを20世紀に残した
作曲家は、19世紀のうちに作品を書いても、やはり20世紀の作曲家ですよ。
19世紀に主要な作品を書いた人ということでしょうね。
あまり、ひねくれて考えない方がいいでしょうね。
115名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:35:40.89ID:tICB+4uU 14 :名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 06:23:24 ID:RDXDyu99
>>1の「19世紀フランスで活躍した作曲家」ということだと、まず
ショパンもはいる? まあ、専用スレッドがあるけど。
思うに、19世紀というのは、西洋音楽史上100年間のうちにスタイルがあまり
にも変化しすぎたので、ちょっと期間としてはアバウトすぎなんじゃないかな。
これはフランスの話じゃないけど、19世紀のはじめはベートーヴェンがやっと
これから主要作を作り始めるどころか、まだハイドンだって現役だった。
それが最後のほうになるとドビュッシーがどんどん作品を出し、ラヴェルも
活躍しはじめ、シェーンベルクだって浄夜を作曲している。
こんなにもギャップのある100年間をひとくくりにして何を言わんとするのか。
>>1の「19世紀フランスで活躍した作曲家」ということだと、まず
ショパンもはいる? まあ、専用スレッドがあるけど。
思うに、19世紀というのは、西洋音楽史上100年間のうちにスタイルがあまり
にも変化しすぎたので、ちょっと期間としてはアバウトすぎなんじゃないかな。
これはフランスの話じゃないけど、19世紀のはじめはベートーヴェンがやっと
これから主要作を作り始めるどころか、まだハイドンだって現役だった。
それが最後のほうになるとドビュッシーがどんどん作品を出し、ラヴェルも
活躍しはじめ、シェーンベルクだって浄夜を作曲している。
こんなにもギャップのある100年間をひとくくりにして何を言わんとするのか。
116名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:35:59.72ID:tICB+4uU 16 :名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 16:46:21 ID:CaTFrmW4
フランスで活躍した、だとベルギー人のヴュータンやドイツ人のオッフェンバックとかもアリなのか?
フランスで活躍した、だとベルギー人のヴュータンやドイツ人のオッフェンバックとかもアリなのか?
117名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:36:24.09ID:tICB+4uU 19 :名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 13:57:48 ID:tZwj1jJ
1が挙げた作曲家をよく見てみると、そのほとんどすべては19世紀といっても
19世紀後半に活躍した人ばかりだね。わずかにグノーは1840年代から作曲を
しているけど、その代表作はほとんど1850年以降の作品。
こうしてみると、19世紀前半にフランスで活躍していたのは、まずボアエルデュ、
オベール、エロール、アダン、ロッシーニ、マイヤベーアなどのオペラ作家で
あって、これらの人はフランス人でない人もみなパリでの活躍が大きかった。
次にベルリオーズ、ショパンの前期ロマン派の作曲家の登場となる。
これら19世紀前半の作曲家たちへの言及が全く無いのはなぜ?
1が挙げた作曲家をよく見てみると、そのほとんどすべては19世紀といっても
19世紀後半に活躍した人ばかりだね。わずかにグノーは1840年代から作曲を
しているけど、その代表作はほとんど1850年以降の作品。
こうしてみると、19世紀前半にフランスで活躍していたのは、まずボアエルデュ、
オベール、エロール、アダン、ロッシーニ、マイヤベーアなどのオペラ作家で
あって、これらの人はフランス人でない人もみなパリでの活躍が大きかった。
次にベルリオーズ、ショパンの前期ロマン派の作曲家の登場となる。
これら19世紀前半の作曲家たちへの言及が全く無いのはなぜ?
118名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:36:53.22ID:tICB+4uU 20 :名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 14:00:44 ID:tZwj1jJK
つまり、「クラシック・ヲタは歴史感覚がないから」などと自分で書いておきながら、
19世紀といってもむしろ20世紀との境目に近い世紀末的な音楽の
時代ばかりを念頭においているように思える。
つまり、「クラシック・ヲタは歴史感覚がないから」などと自分で書いておきながら、
19世紀といってもむしろ20世紀との境目に近い世紀末的な音楽の
時代ばかりを念頭においているように思える。
119名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:37:53.60ID:tICB+4uU 25 :名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 09:37:55 ID:iB+Y3KlV
フランス19世紀の大半はオペラ全盛の時代だった。
普仏戦争 (1870年7月19日 〜 1871年5月10日)を契機にして
その後の第3共和制になって、いわゆるフランス近代音楽が始まった。
そういう歴史は知っておかないと。
26 :名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 09:52:06 ID:bzQXyAQi
自分に歴史感覚があると思い込んでるバカに何を言っても無駄
フランス19世紀の大半はオペラ全盛の時代だった。
普仏戦争 (1870年7月19日 〜 1871年5月10日)を契機にして
その後の第3共和制になって、いわゆるフランス近代音楽が始まった。
そういう歴史は知っておかないと。
26 :名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 09:52:06 ID:bzQXyAQi
自分に歴史感覚があると思い込んでるバカに何を言っても無駄
120名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:38:24.66ID:tICB+4uU 38 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 15:31:16 ID:4nxuLNrQ
歴史感覚()
歴史感覚()
121名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:38:51.21ID:tICB+4uU 43 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 21:22:42 ID:4nxuLNrQ
牛原は歴史感覚がないから、国民音楽協会設立(1871)以降の高々30年程度を
これが19世紀フランス音楽史だ!
と平気で論じたりする。
牛原は歴史感覚がないから、国民音楽協会設立(1871)以降の高々30年程度を
これが19世紀フランス音楽史だ!
と平気で論じたりする。
122名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:40:03.17ID:tICB+4uU 98 :名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 11:16:27 ID:q5UmX7J9
オペラを除いた、というかクラシック音楽という範疇を器楽曲や合唱だけを
念頭においたのではないかな?
19世紀前半、中頃のフランス音楽全般を話題にしたいなら、グランドオペラの
時代とか別スレを立てたほうがすっきりする。
オペラを除いた、というかクラシック音楽という範疇を器楽曲や合唱だけを
念頭においたのではないかな?
19世紀前半、中頃のフランス音楽全般を話題にしたいなら、グランドオペラの
時代とか別スレを立てたほうがすっきりする。
123名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:40:21.37ID:tICB+4uU 尻子と名古屋へ行って来た。
部長は「良く来たね、ウッキッキッキッ、さぁさぁこっち」と、今回も案内嬢の2メートル前を歩いて
会議室に俺達を案内してくれた。プロジェクトの第1段階が予定通り完了しそうなので、ウッキッキッ
部長は上機嫌だ。
尻子、ウッキッキッ部長と初対面。
「お嬢さん、よろしくー。」 尻子に黄色の名刺を渡した。「これは女性向けの名刺なの、ウッキッキッ。」
名刺入れの中を見せてもらったら5色程の色付名刺が入ってる。相手によって色を変えるそうだ。はぁ〜。
「黄色は安全の色。あなたからこのお嬢さんを守るためね。ウッキッキッ。」
ウッキッキッ部長が会議室から一旦出ていくと、尻子は「あれが噂の方ですか?」と俺に聞いて、笑い
崩れた。「笑ったら失礼だぞ」と注意したら、「はい」と言って普通の顔に戻したが、すぐにプゥッと吹き
出したんで、俺も名古屋常駐の部下も吹き出してしまった。
打合せは終始和気あいあいで雑談ばかりしてたもんだから予定より大幅に長引いて、終わったらウッキッキッ
部長が「時間あったら御飯行こう」と誘ってきたけど、イヤだし、遅い時間になってしまったので断って帰ることに
した。
帰りの新幹線でも尻子はウッキッキッ部長のことを盛んに話題に出し、ビール飲んでやや顔を赤くしながら
彼女としては珍しく声を上げて笑ってた。
ウッキッキッ部長と一緒に食事をして新幹線の終電に乗り遅れて、名古屋で尻子と泊まっちまえば良かった
かな、とふと思った。尻子は俺に妙になついていて、かなり俺に好感を持っているのは間違いない。あの大きな
お尻を今夜抱えられたかもしれない。シマッタ。
「名古屋っていつも通り過ぎてばかりなので今度ゆっくり見て回りたいです。」
「出張っていいですね。泊まりの出張もしてみたいですけど。」
尻子、こんなことを言ってたけど、もしかしたら俺と行きたいのかなぁ。そんな気がしてならないんだ。
Tさん、俺が尻子と日帰り出張しただけでデカパイの機嫌が悪くなってます。泊まりで行ったらどうなるのかね。
部長は「良く来たね、ウッキッキッキッ、さぁさぁこっち」と、今回も案内嬢の2メートル前を歩いて
会議室に俺達を案内してくれた。プロジェクトの第1段階が予定通り完了しそうなので、ウッキッキッ
部長は上機嫌だ。
尻子、ウッキッキッ部長と初対面。
「お嬢さん、よろしくー。」 尻子に黄色の名刺を渡した。「これは女性向けの名刺なの、ウッキッキッ。」
名刺入れの中を見せてもらったら5色程の色付名刺が入ってる。相手によって色を変えるそうだ。はぁ〜。
「黄色は安全の色。あなたからこのお嬢さんを守るためね。ウッキッキッ。」
ウッキッキッ部長が会議室から一旦出ていくと、尻子は「あれが噂の方ですか?」と俺に聞いて、笑い
崩れた。「笑ったら失礼だぞ」と注意したら、「はい」と言って普通の顔に戻したが、すぐにプゥッと吹き
出したんで、俺も名古屋常駐の部下も吹き出してしまった。
打合せは終始和気あいあいで雑談ばかりしてたもんだから予定より大幅に長引いて、終わったらウッキッキッ
部長が「時間あったら御飯行こう」と誘ってきたけど、イヤだし、遅い時間になってしまったので断って帰ることに
した。
帰りの新幹線でも尻子はウッキッキッ部長のことを盛んに話題に出し、ビール飲んでやや顔を赤くしながら
彼女としては珍しく声を上げて笑ってた。
ウッキッキッ部長と一緒に食事をして新幹線の終電に乗り遅れて、名古屋で尻子と泊まっちまえば良かった
かな、とふと思った。尻子は俺に妙になついていて、かなり俺に好感を持っているのは間違いない。あの大きな
お尻を今夜抱えられたかもしれない。シマッタ。
「名古屋っていつも通り過ぎてばかりなので今度ゆっくり見て回りたいです。」
「出張っていいですね。泊まりの出張もしてみたいですけど。」
尻子、こんなことを言ってたけど、もしかしたら俺と行きたいのかなぁ。そんな気がしてならないんだ。
Tさん、俺が尻子と日帰り出張しただけでデカパイの機嫌が悪くなってます。泊まりで行ったらどうなるのかね。
124名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:40:50.42ID:tICB+4uU 花粉の季節到来だ。
デカパイ、俺ともに花粉症で、毎年この時期は二人でクシャミに悩まされる。
「ヒッキョン」 デカパイは超高音のクシャミをする。
「ヒィ、ヒッキョン、あぁもうイヤんなっちゃうなぁ」 クシャミを連発するだけで機嫌が悪くなる女なのでタチが悪い。
「あなた、私のホチキスどこやったの? 使ったらちゃんと戻せ! ヒッキョン、コンチクショー!」
他人のクシャミを聞くのは実に楽しい。
「うわぁっぷぅっー」 「へぇ、へきしょい」 「ぶるるららっぷぅ」 「ほぉ、ほぉわっひょぉ」 「てぇっくしょ」 「ふぇっけぇ」
会社で聞いてたらまさに人それぞれだ。「はくしょん」なんてキレイな発音をするヤツなんて居ない。
試しに俺が正確な発音を意識してクシャミをしてみた。
「はくしょん」
数人がクスクス笑い出した。尻子も笑ってる。
「理想的なクシャミですね」と女性社員の一人が言ったら、全員が笑い出した。
本なんか読んでるとクシャミといえば当たり前のように「はくしょん」と書かれてたりするのに、「はくしょん」と正確に
発音してクシャミをすると笑われる。変だよな。
「わぁっふしょ」 さっき思い切りクシャミをしたらヨダレがビョヨーンと飛んだ。
「あっ、お父さんヨダレ飛ばした!」 娘がヨダレの落下地点を探し出して、指差しながら「キャー、ヨダレ、ヨダレ!」と
騒ぎ出した。デカパイが「あなた、ちゃんと拭きなさい」と俺を叱ってる間に、シロがやって来て美味そうに舐め取って
しまった。「キャー、シロ汚ない!お父さんのヨダレ舐めた!」 娘は今度はシロを指差して騒いでる。
我が家はおならとかヨダレとかになると異様に盛り上がるな。まぁ、シーンと静まりかえってるよりはイイかな。
Tさん、尻子はけっこう下品な話が好きです。おならの話にも喜んで加わってきたよ。
デカパイ、俺ともに花粉症で、毎年この時期は二人でクシャミに悩まされる。
「ヒッキョン」 デカパイは超高音のクシャミをする。
「ヒィ、ヒッキョン、あぁもうイヤんなっちゃうなぁ」 クシャミを連発するだけで機嫌が悪くなる女なのでタチが悪い。
「あなた、私のホチキスどこやったの? 使ったらちゃんと戻せ! ヒッキョン、コンチクショー!」
他人のクシャミを聞くのは実に楽しい。
「うわぁっぷぅっー」 「へぇ、へきしょい」 「ぶるるららっぷぅ」 「ほぉ、ほぉわっひょぉ」 「てぇっくしょ」 「ふぇっけぇ」
会社で聞いてたらまさに人それぞれだ。「はくしょん」なんてキレイな発音をするヤツなんて居ない。
試しに俺が正確な発音を意識してクシャミをしてみた。
「はくしょん」
数人がクスクス笑い出した。尻子も笑ってる。
「理想的なクシャミですね」と女性社員の一人が言ったら、全員が笑い出した。
本なんか読んでるとクシャミといえば当たり前のように「はくしょん」と書かれてたりするのに、「はくしょん」と正確に
発音してクシャミをすると笑われる。変だよな。
「わぁっふしょ」 さっき思い切りクシャミをしたらヨダレがビョヨーンと飛んだ。
「あっ、お父さんヨダレ飛ばした!」 娘がヨダレの落下地点を探し出して、指差しながら「キャー、ヨダレ、ヨダレ!」と
騒ぎ出した。デカパイが「あなた、ちゃんと拭きなさい」と俺を叱ってる間に、シロがやって来て美味そうに舐め取って
しまった。「キャー、シロ汚ない!お父さんのヨダレ舐めた!」 娘は今度はシロを指差して騒いでる。
我が家はおならとかヨダレとかになると異様に盛り上がるな。まぁ、シーンと静まりかえってるよりはイイかな。
Tさん、尻子はけっこう下品な話が好きです。おならの話にも喜んで加わってきたよ。
125名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:41:18.18ID:tICB+4uU 娘が入浴してる時、デカパイが「あなた、あの子の次にお風呂入ってね」と言いながら俺のシャツやパンツを
脱衣所に持って行った。
今夜はシロも風呂に入れるか、などと考えてたら、脱衣所のほうから「ちょっとお前、何やってんだ!」と
デカパイの怒声が聞こえてきた。娘が風呂で何かやらかしたな、と思って聞いてると「早く脱ぎなさい!」
「脱ぎなさい」とはタダごとではないぞ、と思ってシロと一緒に急いで脱衣所へ向かうと、デカパイが「ダメ!
あなたは来ちゃダメ!あっち行ってて」と行く手を阻む。しょうがないのでシロを偵察に行かせて、俺は
応接間に戻って引き続きニュースを観てた。
「あの子、私の下着をつけてたんだよ!」 デカパイが大きな眼をさらに大きくしながら言う。多分そんなことじゃ
ないかな、と予想はしてたが、改めてデカパイの話を聞くとおかしくて笑ってしまう。
「ブラジャーのホックが掛けられなくてさぁ、こんな恰好してた」と言いながら、それを再現してる。
大人になりたい気持ちが表れて来たんだろう。しかし、ペッタンコの乳のクセにデカパイのブラジャーを着ける
とは…。ブラをプッシュすれば中空のパコパコ状態なんだろうな。カワイイじゃないか。
「下は割とピッタリだった。」 ほう、下半身は女の身体になりつつあるのか。最近服の上からしか見てないから
良くわからんが。
「もうこれ着れないじゃん、洗濯の手間を考えて欲しいなぁ。」 娘が風呂上がりにちょっと身につけただけなんだ
からキレイなもんだろ、と言うと「イヤだ、着たくない」と答える。娘への対抗意識がこんなところにもあるらしい。
デカパイは風呂から上がったらすぐに俺の所へやってきた。娘の前で「ちょっとコレはめてくれない?」と言って、
俺にブラジャーのホックをはめさせた。娘に見せつけたいらしい。なんと幼稚な女なんだろうか。
娘は知らんぷりしてテレビを観てた。娘のほうがずっと大人に思える。
Tさん、明日は尻子と期末面談です。何を話そうかなぁ。ウッヘッヘッヘッ。
脱衣所に持って行った。
今夜はシロも風呂に入れるか、などと考えてたら、脱衣所のほうから「ちょっとお前、何やってんだ!」と
デカパイの怒声が聞こえてきた。娘が風呂で何かやらかしたな、と思って聞いてると「早く脱ぎなさい!」
「脱ぎなさい」とはタダごとではないぞ、と思ってシロと一緒に急いで脱衣所へ向かうと、デカパイが「ダメ!
あなたは来ちゃダメ!あっち行ってて」と行く手を阻む。しょうがないのでシロを偵察に行かせて、俺は
応接間に戻って引き続きニュースを観てた。
「あの子、私の下着をつけてたんだよ!」 デカパイが大きな眼をさらに大きくしながら言う。多分そんなことじゃ
ないかな、と予想はしてたが、改めてデカパイの話を聞くとおかしくて笑ってしまう。
「ブラジャーのホックが掛けられなくてさぁ、こんな恰好してた」と言いながら、それを再現してる。
大人になりたい気持ちが表れて来たんだろう。しかし、ペッタンコの乳のクセにデカパイのブラジャーを着ける
とは…。ブラをプッシュすれば中空のパコパコ状態なんだろうな。カワイイじゃないか。
「下は割とピッタリだった。」 ほう、下半身は女の身体になりつつあるのか。最近服の上からしか見てないから
良くわからんが。
「もうこれ着れないじゃん、洗濯の手間を考えて欲しいなぁ。」 娘が風呂上がりにちょっと身につけただけなんだ
からキレイなもんだろ、と言うと「イヤだ、着たくない」と答える。娘への対抗意識がこんなところにもあるらしい。
デカパイは風呂から上がったらすぐに俺の所へやってきた。娘の前で「ちょっとコレはめてくれない?」と言って、
俺にブラジャーのホックをはめさせた。娘に見せつけたいらしい。なんと幼稚な女なんだろうか。
娘は知らんぷりしてテレビを観てた。娘のほうがずっと大人に思える。
Tさん、明日は尻子と期末面談です。何を話そうかなぁ。ウッヘッヘッヘッ。
126名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:44:33.46ID:tICB+4uU 俺は5連休だけど会社は動いているし、今日は尻子が出勤してるから、始業時刻に
会社に顔を出そうとした。通路のドアを開けたら、「ダメ!」と通路で両手を広げて行く手を阻む。
ならば、と庭経由で会社の裏口から入ろうと庭に出たら、今度は娘を使って妨害する。
窓から娘に向かって「お父さんを捕まえなさい」と大きな声で叫ぶもんだから、
家の前を通る人達が「何だ、何だ?」と言う感じでこちらを見てる。恥ずかしい。
午前中、客先に資料を提出して帰ってきた尻子が、会社の前でデカパイと立ち話。見てたら二人とも
楽しそうに笑いながら話してたのだが、デカパイにとっては俺を奪われかねない相手でもあるわけだから、
尻子と俺を不仲にするようなことを言ってたに違いない。
「あなた、あの若い子と話したくて会社に行きたがったんでしょ」とデカパイが怒り気味。
「それもある」と少し開き直ってみた。「彼女、カワイイもんなぁ。」
こんな感じのやりとりが続いた。デカパイのヤツ、キンキン声の超早口で喋るわ喋るわ、聴力が
ちょっと低下した感じ。
今日は15時終業だったので、夕方デカパイと買い物に出掛けた。
「あぁ、あれ買い忘れちゃった。」 買い物を終えて車で大回りしながら家に向かってたらデカパイが言い出した。
ドラッグストアかスーパーマーケットへ連れて行け、と頼んでくるもんだからグルグル回って、ようやく小奇麗な
ドラッグストアを見つけた。買い忘れたのは生理用品らしい。
夕飯のおかずは塩鯖。美味いのでデカパイを褒めてやったら、「鯖なんて誰が焼いても大差
無いよ」とこれまた珍しく謙遜するので、「そんなことない、お前の腕がイイんだ」と言ってやったら
大喜びしちゃって、肩叩きとかマッサージで大サービス。
明日からはようやくの連休だ。やったぁ。
Tさん、今日シロが尻子の尻に見事な鼻浣腸を食らわしました。以前Tさんの股間にも鼻を突っ込んでたよね。
会社に顔を出そうとした。通路のドアを開けたら、「ダメ!」と通路で両手を広げて行く手を阻む。
ならば、と庭経由で会社の裏口から入ろうと庭に出たら、今度は娘を使って妨害する。
窓から娘に向かって「お父さんを捕まえなさい」と大きな声で叫ぶもんだから、
家の前を通る人達が「何だ、何だ?」と言う感じでこちらを見てる。恥ずかしい。
午前中、客先に資料を提出して帰ってきた尻子が、会社の前でデカパイと立ち話。見てたら二人とも
楽しそうに笑いながら話してたのだが、デカパイにとっては俺を奪われかねない相手でもあるわけだから、
尻子と俺を不仲にするようなことを言ってたに違いない。
「あなた、あの若い子と話したくて会社に行きたがったんでしょ」とデカパイが怒り気味。
「それもある」と少し開き直ってみた。「彼女、カワイイもんなぁ。」
こんな感じのやりとりが続いた。デカパイのヤツ、キンキン声の超早口で喋るわ喋るわ、聴力が
ちょっと低下した感じ。
今日は15時終業だったので、夕方デカパイと買い物に出掛けた。
「あぁ、あれ買い忘れちゃった。」 買い物を終えて車で大回りしながら家に向かってたらデカパイが言い出した。
ドラッグストアかスーパーマーケットへ連れて行け、と頼んでくるもんだからグルグル回って、ようやく小奇麗な
ドラッグストアを見つけた。買い忘れたのは生理用品らしい。
夕飯のおかずは塩鯖。美味いのでデカパイを褒めてやったら、「鯖なんて誰が焼いても大差
無いよ」とこれまた珍しく謙遜するので、「そんなことない、お前の腕がイイんだ」と言ってやったら
大喜びしちゃって、肩叩きとかマッサージで大サービス。
明日からはようやくの連休だ。やったぁ。
Tさん、今日シロが尻子の尻に見事な鼻浣腸を食らわしました。以前Tさんの股間にも鼻を突っ込んでたよね。
127名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:45:09.12ID:tICB+4uU 「あなた、あの若い子と話したくて会社に行きたがったんでしょ」とデカパイが怒り気味。
「それもある」と少し開き直ってみた。「彼女、カワイイもんなぁ。」
デカパイのヤツ、怒るかなと思ったけど、どうやらその逆のようで今夜は凄いサービス。
「あの若い子、素直なイイ子じゃん。」 尻子のことを褒めてる。とは言え、対抗意識が見え隠れする。
「あの子の体格じゃ、20kmはムリね。痩せなきゃ。」 自分が歩けたもんだから、「20km」を口撃の武器に
してらぁ。今後も何かと「20km」兵器を使うんだろうな。
「でもあなた、ああ言う感じの子が好きなんだよね。」 また同じこと言ってるぜ。
今夜の夕飯のおかずは野菜炒め。子どものころ、野菜を洗っていて「虫がいる」と大騒ぎして怒られたことを思い出した。
行商に来る農家から買っていた野菜は、虫食い跡は当たり前。
菜っ葉類を洗うと、必ずといっていいほど、元気な虫に遭遇したものだ。
慣れてしまえば、「虫がつくほどおいしい」と思えてきた。
美味いのでデカパイを褒めてやったら、「鯖なんて誰が焼いても大差無いよ」とこれまた珍しく謙遜するので、
「そんなことない、お前の腕がイイんだ」と言ってやったら大喜びしちゃって、肩叩きとかマッサージで大サービス。
Tさん、ゴールデンウィーク後半は穏やかに始まりました。
「それもある」と少し開き直ってみた。「彼女、カワイイもんなぁ。」
デカパイのヤツ、怒るかなと思ったけど、どうやらその逆のようで今夜は凄いサービス。
「あの若い子、素直なイイ子じゃん。」 尻子のことを褒めてる。とは言え、対抗意識が見え隠れする。
「あの子の体格じゃ、20kmはムリね。痩せなきゃ。」 自分が歩けたもんだから、「20km」を口撃の武器に
してらぁ。今後も何かと「20km」兵器を使うんだろうな。
「でもあなた、ああ言う感じの子が好きなんだよね。」 また同じこと言ってるぜ。
今夜の夕飯のおかずは野菜炒め。子どものころ、野菜を洗っていて「虫がいる」と大騒ぎして怒られたことを思い出した。
行商に来る農家から買っていた野菜は、虫食い跡は当たり前。
菜っ葉類を洗うと、必ずといっていいほど、元気な虫に遭遇したものだ。
慣れてしまえば、「虫がつくほどおいしい」と思えてきた。
美味いのでデカパイを褒めてやったら、「鯖なんて誰が焼いても大差無いよ」とこれまた珍しく謙遜するので、
「そんなことない、お前の腕がイイんだ」と言ってやったら大喜びしちゃって、肩叩きとかマッサージで大サービス。
Tさん、ゴールデンウィーク後半は穏やかに始まりました。
128名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:46:15.07ID:tICB+4uU 愛妻、愛娘、バカ犬、眠り猫の家族全員を連れて車であっちこっち走り回ってきた。
今日は全員が異常に元気で、デカパイはキンキン声、娘はキャッキャッ、シロはオンオン、
クロはニウニウ、そして俺はブーブーと、みんな好き勝手に喋ったり吹かしたりしてた。
落ち着いて聞いてると、人間どうしの会話が殆ど成立しておらず、車内がまるで動物園。
途中で立ち寄った公園で昼飯食って、今日は久々におならが多発するものだから、所構わず
ブーブーやってたら、デカパイが「そんな音出しちゃ他の人に聞こえるからやめなさい」と怒る。
二度と会う人達ではないんだから構うものか、と吹かし続けてたら、今度は娘がでかい声で
「お父さん、おならするのやめなさい!」と言うもんだから、周囲の人が一斉に俺達のほうを
見てさすがに恥ずかしい思いをした。「恥ずかしくてここに居られないじゃん」とデカパイが
ムスッとして荷物を片付けて人の少ない場所へ移動する。「ゴメン、音出さないから」と謝って
後をついて行ったが、「おならをガマンしなさい」と極めて難しいことを言う。仕方ないので
ガマンし続けてたら、腸内でおならがグイグイグイグイと音を立てて逆流し、次第にガスタンク
状態になり始めた。
おならの逆流を繰り返しながら公園内を散策し、デカパイの機嫌もやがて良くなって、さて
帰路につくか、と車に戻り、車に乗る前に溜め込んだおならを一気に放出しようかと思っても
なかなか出ない。「あなた早く乗りなよ、何やってんの?」と俺のガスの状態を把握できてない
デカパイが急かす。
それなら、と車に乗って運転し始めて、程良い振動が加わって、公園の駐車場を出て最初の
信号待ちで「ブバババババ…」、次の信号待ちで「ブババババ…」、さらに次の信号待ちで
「ブババババ…」と爆音とともに車内へ大量のガス放出。「うわぁぁぁ」とデカパイも娘も窓を
開けようとしたが、ウィンドウロックをして窓を開けさせず、ガスを吸わせてやった。次の信号
待ちで止まったら、デカパイのヤツ、ドアを開けて深呼吸してやんの。大袈裟なんだよな。
「おならオヤジ!」 今夜はデカパイと娘が俺をこう呼んで楽しんでる。いい雰囲気だ。
今日は全員が異常に元気で、デカパイはキンキン声、娘はキャッキャッ、シロはオンオン、
クロはニウニウ、そして俺はブーブーと、みんな好き勝手に喋ったり吹かしたりしてた。
落ち着いて聞いてると、人間どうしの会話が殆ど成立しておらず、車内がまるで動物園。
途中で立ち寄った公園で昼飯食って、今日は久々におならが多発するものだから、所構わず
ブーブーやってたら、デカパイが「そんな音出しちゃ他の人に聞こえるからやめなさい」と怒る。
二度と会う人達ではないんだから構うものか、と吹かし続けてたら、今度は娘がでかい声で
「お父さん、おならするのやめなさい!」と言うもんだから、周囲の人が一斉に俺達のほうを
見てさすがに恥ずかしい思いをした。「恥ずかしくてここに居られないじゃん」とデカパイが
ムスッとして荷物を片付けて人の少ない場所へ移動する。「ゴメン、音出さないから」と謝って
後をついて行ったが、「おならをガマンしなさい」と極めて難しいことを言う。仕方ないので
ガマンし続けてたら、腸内でおならがグイグイグイグイと音を立てて逆流し、次第にガスタンク
状態になり始めた。
おならの逆流を繰り返しながら公園内を散策し、デカパイの機嫌もやがて良くなって、さて
帰路につくか、と車に戻り、車に乗る前に溜め込んだおならを一気に放出しようかと思っても
なかなか出ない。「あなた早く乗りなよ、何やってんの?」と俺のガスの状態を把握できてない
デカパイが急かす。
それなら、と車に乗って運転し始めて、程良い振動が加わって、公園の駐車場を出て最初の
信号待ちで「ブバババババ…」、次の信号待ちで「ブババババ…」、さらに次の信号待ちで
「ブババババ…」と爆音とともに車内へ大量のガス放出。「うわぁぁぁ」とデカパイも娘も窓を
開けようとしたが、ウィンドウロックをして窓を開けさせず、ガスを吸わせてやった。次の信号
待ちで止まったら、デカパイのヤツ、ドアを開けて深呼吸してやんの。大袈裟なんだよな。
「おならオヤジ!」 今夜はデカパイと娘が俺をこう呼んで楽しんでる。いい雰囲気だ。
129名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:47:50.92ID:tICB+4uU 35 :八神太一 ◆YAGAMI99iU [-だから今、僕はここにいる-]:2012/03/07(水) 00:27:38.16 ID:2PutaGbC
大松「オフラインじゃん」
大松「オフラインじゃん」
130名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:48:08.76ID:tICB+4uU131名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:48:26.14ID:tICB+4uU そもそもたかがなんJとかいう匿名掲示板で本気になって熱くなってるお前らが一番哀れだよね
ただの暇つぶし感覚でやればいいのに、こんなの
勝ち(笑)負け(笑)
レスバトルに勝者も敗者もねえわ、こんなところで必死になって勝ってる時点で人間としては敗者ですわ、せやろ?
ただの暇つぶし感覚でやればいいのに、こんなの
勝ち(笑)負け(笑)
レスバトルに勝者も敗者もねえわ、こんなところで必死になって勝ってる時点で人間としては敗者ですわ、せやろ?
132名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:48:47.11ID:tICB+4uU あんな白豚に負けてるとは思わないね
つうか目元しか晒してないのにお前ら俺のルックスの全てを知ったように語るなよ
アワーみたいな鼻や唇が奇形ではないからね、俺は
つうか目元しか晒してないのにお前ら俺のルックスの全てを知ったように語るなよ
アワーみたいな鼻や唇が奇形ではないからね、俺は
133名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:49:02.83ID:tICB+4uU しがみついてる?
いや、俺は別に一日ずっとなんJにいる訳ではないけど
いや、俺は別に一日ずっとなんJにいる訳ではないけど
134名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:49:19.57ID:tICB+4uU だからお前らは俺を好きなだけ叩けばいいじゃんよ
別に名前も顔も声も知らんお前らにいくらボロクソに言われようが全く心に響かないしなんとも思わん
全て壁に書いてある落書き程度にしか思わんし
一応言っておくがここで俺をどんなに叩こうが社会的ダメージは0だしまさに「無駄」なんだよね、お前らのこの必死な行動は
別に名前も顔も声も知らんお前らにいくらボロクソに言われようが全く心に響かないしなんとも思わん
全て壁に書いてある落書き程度にしか思わんし
一応言っておくがここで俺をどんなに叩こうが社会的ダメージは0だしまさに「無駄」なんだよね、お前らのこの必死な行動は
135名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:49:37.78ID:tICB+4uU へぇ、で、ここの住民に笑われたところで俺は世間的にどうなるの?
136名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:49:55.42ID:tICB+4uU じゃあスルーするわ
なお正岡民は馬鹿だから「逃げたwww」とかほざく模様(予想)
なお正岡民は馬鹿だから「逃げたwww」とかほざく模様(予想)
137名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:50:13.67ID:tICB+4uU だからお前らに嫌われて俺はどうなるの^^?
俺はリアルで関わってる人物(家族、友達、先生方、バイト先に人)などにさえ嫌わなければ別に良いんだよ
だってお前らとはリアルで関わりないんだから
はい、論破
俺はリアルで関わってる人物(家族、友達、先生方、バイト先に人)などにさえ嫌わなければ別に良いんだよ
だってお前らとはリアルで関わりないんだから
はい、論破
138名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:50:32.75ID:tICB+4uU まちなみに俺はFランではないけどね
偏差値50で見くびられてるがマーチでも偏差値55〜62になってるぞ
俺の受験参考書では
偏差値50で見くびられてるがマーチでも偏差値55〜62になってるぞ
俺の受験参考書では
139名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:50:52.49ID:tICB+4uU なんでお前が俺のリアル分かるの?
えっ、俺の知人かな?
それなら俺の本名言えるよね、言えないなら君こそ「嘘つき」になるよ
ほら、名無しも人の事言えないよな^^
えっ、俺の知人かな?
それなら俺の本名言えるよね、言えないなら君こそ「嘘つき」になるよ
ほら、名無しも人の事言えないよな^^
140名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:51:09.71ID:tICB+4uU マーチ以下なら就職すら出来ないのか
へー、今の日本やべえなぁ
なんかマーチ以下の日大は日本一社長が多いとか聞いたんだけどなあ
へー、今の日本やべえなぁ
なんかマーチ以下の日大は日本一社長が多いとか聞いたんだけどなあ
141名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:51:24.87ID:tICB+4uU 俺のニコ生は基本俺の放送を楽しんでくれる野球ファン専用の放送だからね
お前ら荒らしに対するニコ生などもうやるつもりはない
お前ら荒らしに対するニコ生などもうやるつもりはない
142名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:51:48.95ID:tICB+4uU いやアワーとかいう無名コテとは立場が違い俺はなんJ屈指の名コテ
学校名を晒せば当然特定活動が活発になるだろう。
学校のレベルはまあ高学歴が多いなんJ的には良くはないがネームバリューだけはある、
特定活動されると大学生活に支障が出るし照井や篠田みたいになったら人生にも支障が生じるからね
俺はそこまで馬鹿じゃないんだよな、勉強は出来ないけど
学校名を晒せば当然特定活動が活発になるだろう。
学校のレベルはまあ高学歴が多いなんJ的には良くはないがネームバリューだけはある、
特定活動されると大学生活に支障が出るし照井や篠田みたいになったら人生にも支障が生じるからね
俺はそこまで馬鹿じゃないんだよな、勉強は出来ないけど
143名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:52:05.87ID:tICB+4uU つうかお前らに大学名やら色々な個人情報を公開したところで俺に見返りはないんだよあ
こんな事で照井や篠田みたいな人生崩壊だけは絶対にしたくはない、本当に馬鹿馬鹿しい、一生後悔するわ
だからなんと言われようが俺はお前らに大学名などは言わない
まあ卒業したら公開するよ、これだけは約束してやろう
4年待てや
こんな事で照井や篠田みたいな人生崩壊だけは絶対にしたくはない、本当に馬鹿馬鹿しい、一生後悔するわ
だからなんと言われようが俺はお前らに大学名などは言わない
まあ卒業したら公開するよ、これだけは約束してやろう
4年待てや
144名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:52:22.33ID:tICB+4uU 新参ちーっすwwwwwwwww
俺はもう5回くらい特定活動されてるんだが
顔の一部と声と身長が割れてるんだし大学名まで晒したら特定されるくらい計算済みだわ
お前らに特定だけはさせん、まさに特定されて照井や篠田みたいに俺がなった時こそ完全敗北だからな
お前らの思うつぼにはなるかよバーカ
俺はもう5回くらい特定活動されてるんだが
顔の一部と声と身長が割れてるんだし大学名まで晒したら特定されるくらい計算済みだわ
お前らに特定だけはさせん、まさに特定されて照井や篠田みたいに俺がなった時こそ完全敗北だからな
お前らの思うつぼにはなるかよバーカ
145名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:52:38.37ID:tICB+4uU こんなニートが多い板でリアルでは他人以下の人物など何万人黙らせようが利益はない
146名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:52:54.77ID:tICB+4uU その通り
俺はネット()で人生を潰すほどアホな事だけは絶対にしない
だから殺人予告みたいなアホな事もしないし確実に特定されるような証拠も晒さない
勿論もう二度と顔も晒さない
俺はネット()で人生を潰すほどアホな事だけは絶対にしない
だから殺人予告みたいなアホな事もしないし確実に特定されるような証拠も晒さない
勿論もう二度と顔も晒さない
147名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:53:12.47ID:tICB+4uU ビビり?
そりゃお前らに本名がバレてグーグル等で検索するだけで名前が出てしまうような事になるなんて考えただけでも怖いね
照井や篠田という前例を見てきたから尚更
正直彼らがいなかったら俺はこの恐怖を知らなかっただろうし勢いで色々としゃべってしまったかもしれんな
あのクズ2人には感謝してる
そりゃお前らに本名がバレてグーグル等で検索するだけで名前が出てしまうような事になるなんて考えただけでも怖いね
照井や篠田という前例を見てきたから尚更
正直彼らがいなかったら俺はこの恐怖を知らなかっただろうし勢いで色々としゃべってしまったかもしれんな
あのクズ2人には感謝してる
148名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:53:29.22ID:tICB+4uU 仮に東大でも晒さないね
お前らに高学歴すげーと思われたところで意味ないもん
お前らに凄いと思われたところでモテる訳でもないし
なんJなんてしょせんそのレベル
いくら信者がついても結局はネットだけの繋がり
お前らに高学歴すげーと思われたところで意味ないもん
お前らに凄いと思われたところでモテる訳でもないし
なんJなんてしょせんそのレベル
いくら信者がついても結局はネットだけの繋がり
149名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:57:07.08ID:tICB+4uU 俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが死んでもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない
150名無しの笛の踊り
2019/05/31(金) 23:58:37.10ID:tICB+4uU piapro(小説、音楽)
http://piapro.jp/hamatyann (※2018/5月頃削除された模様)
・Twitter
https://twitter.com/syamu_net
・YouTube
https://www.youtube.com/c/syamu
・SPOON
https://www.spooncast.net/jp/profile/310304404/cast
・小説家になろう(復元)
https://mypage.syosetu.com/1498023/
・ニコニコ動画(タグ検索)
http://www.nicovideo.jp/tag/syamu_game
・ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/syamu%20game
・Syamu_game@wiki
http://www63.atwiki.jp/syamugame/
・過去スレ一覧
http://www63.atwiki.jp/syamugame/pages/8.htm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
http://piapro.jp/hamatyann (※2018/5月頃削除された模様)
https://twitter.com/syamu_net
・YouTube
https://www.youtube.com/c/syamu
・SPOON
https://www.spooncast.net/jp/profile/310304404/cast
・小説家になろう(復元)
https://mypage.syosetu.com/1498023/
・ニコニコ動画(タグ検索)
http://www.nicovideo.jp/tag/syamu_game
・ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/syamu%20game
・Syamu_game@wiki
http://www63.atwiki.jp/syamugame/
・過去スレ一覧
http://www63.atwiki.jp/syamugame/pages/8.htm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
151名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:03:33.46ID:9GFM9tB7 パン屋でメロンパンを買ってきた。
しかし、ボロボロとパン屑が落ちた。
これなら、ヤマザキのメロンパンのほうが安くて美味い。
パン屋は狭く、しかも混んでいた。
身動きがとれなくて、俺はじっとしていたぞ。
なんでパン屋って女ばかりなんだ。パン好きの女は多い。
Thu Jun 11 05:38:28 +0000 2015
しかし、ボロボロとパン屑が落ちた。
これなら、ヤマザキのメロンパンのほうが安くて美味い。
パン屋は狭く、しかも混んでいた。
身動きがとれなくて、俺はじっとしていたぞ。
なんでパン屋って女ばかりなんだ。パン好きの女は多い。
Thu Jun 11 05:38:28 +0000 2015
152名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:07:35.25ID:9GFM9tB7 @Wa***_***** わのんさんって、今年20なんだー。
Sat Jun 06 13:10:07 2015
@Wa***_***** ツイートを見ちゃったんでさ。にしし。
Sat Jun 06 13:12:11 2015
@Wa***_***** おいらは30代。
Sat Jun 06 13:15:38 2015
@Wa***_***** わのんでいいかな?
Mon Jun 08 10:00:02 2015
@Wa***_***** わのん、青春してなかったし。わのん。
Mon Jun 08 10:25:45 2015
Sat Jun 06 13:10:07 2015
@Wa***_***** ツイートを見ちゃったんでさ。にしし。
Sat Jun 06 13:12:11 2015
@Wa***_***** おいらは30代。
Sat Jun 06 13:15:38 2015
@Wa***_***** わのんでいいかな?
Mon Jun 08 10:00:02 2015
@Wa***_***** わのん、青春してなかったし。わのん。
Mon Jun 08 10:25:45 2015
153名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:11:03.00ID:9GFM9tB7 @hamakawa20153 ああ、九藤が鞭で浜川さんを打って蝋をたらせばよろしいのですね、了解です。 20:03 - 2015年6月14日
@tsu************ 怖いわ。 Sun Jun 14 11:04:17 +0000 2015
@hamakawa20153 おおっと、五寸釘もご希望ですか。マニアですな。ラジャ(゜_゜>)!容赦なく打たせていただきます。 20:05 - 2015年6月14日
@tsu************ 死ぬわ。そんなことしたら。 Sun Jun 14 11:06:14 +0000 2015
@hamakawa20153 大丈夫(^_-)!拷問の秘訣は死にそうで死なないところです☆九藤、解剖学とか勉強して頑張ります★ 20:07 - 2015年6月14日
@tsu************ 拷問ちゃいますやん。 Sun Jun 14 11:08:21 +0000 2015
@hamakawa20153 そうですよね。やっぱり楽にあの世、より拷問をご希望ですよね!意図をちゃんと汲んであげられなくてごめんなさい。では、浜川さんを拷問する、の一択で!! 20:11 - 2015年6月14日
@tsu************ しかし、まさか九藤ちゃんとは。結果にビックリ。 Sun Jun 14 11:14:06 +0000 2015
@hamakawa20153 「しまいにゃいてまうどわれ」(リアル音声で想像しろ) 20:15 - 2015年6月14日
@tsu************ なんか酔ってる。 Sun Jun 14 11:16:35 +0000 2015
@hamakawa20153 日本酒は飲んだがわりとマジで言っておりますよ。 20:17 - 2015年6月14日
@tsu************ 酒飲んだのかい。酔っ払いかや。 Sun Jun 14 11:19:14 +0000 2015
↓↓↓
4日後の九藤さんのツイート
今、お友達にブロックの方法を教わってます☆ 23:08 - 2015年6月18日 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
@tsu************ 怖いわ。 Sun Jun 14 11:04:17 +0000 2015
@hamakawa20153 おおっと、五寸釘もご希望ですか。マニアですな。ラジャ(゜_゜>)!容赦なく打たせていただきます。 20:05 - 2015年6月14日
@tsu************ 死ぬわ。そんなことしたら。 Sun Jun 14 11:06:14 +0000 2015
@hamakawa20153 大丈夫(^_-)!拷問の秘訣は死にそうで死なないところです☆九藤、解剖学とか勉強して頑張ります★ 20:07 - 2015年6月14日
@tsu************ 拷問ちゃいますやん。 Sun Jun 14 11:08:21 +0000 2015
@hamakawa20153 そうですよね。やっぱり楽にあの世、より拷問をご希望ですよね!意図をちゃんと汲んであげられなくてごめんなさい。では、浜川さんを拷問する、の一択で!! 20:11 - 2015年6月14日
@tsu************ しかし、まさか九藤ちゃんとは。結果にビックリ。 Sun Jun 14 11:14:06 +0000 2015
@hamakawa20153 「しまいにゃいてまうどわれ」(リアル音声で想像しろ) 20:15 - 2015年6月14日
@tsu************ なんか酔ってる。 Sun Jun 14 11:16:35 +0000 2015
@hamakawa20153 日本酒は飲んだがわりとマジで言っておりますよ。 20:17 - 2015年6月14日
@tsu************ 酒飲んだのかい。酔っ払いかや。 Sun Jun 14 11:19:14 +0000 2015
↓↓↓
4日後の九藤さんのツイート
今、お友達にブロックの方法を教わってます☆ 23:08 - 2015年6月18日 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
154名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:13:04.18ID:9GFM9tB7 /||ミ.__________/
/:::::||____ |
|:::::::::|| ‘j’ ):::::|| |
|:::::::::|| (.::::::: ガチャッ |
|:::::::::|| .⌒l.::::::::|| |
|:::::::::||._/,イ:::::::: || .____ |
|:::::::::|| ヽ::::: || || - __ - __
|:::::::::||⌒\ \::|| || || - ____
|:::::::::|| > ):|| (゚)ミミ、 || |
\:::::|| / / ̄ ノ ミミミ || |
\||彡(_つ つ ( || |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ )  ̄ ̄ ̄ ̄\
/:::::||____ |
|:::::::::|| ‘j’ ):::::|| |
|:::::::::|| (.::::::: ガチャッ |
|:::::::::|| .⌒l.::::::::|| |
|:::::::::||._/,イ:::::::: || .____ |
|:::::::::|| ヽ::::: || || - __ - __
|:::::::::||⌒\ \::|| || || - ____
|:::::::::|| > ):|| (゚)ミミ、 || |
\:::::|| / / ̄ ノ ミミミ || |
\||彡(_つ つ ( || |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ )  ̄ ̄ ̄ ̄\
155名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:13:22.41ID:9GFM9tB7 _/.i
_/.i ∠__ノノ
. _/.i ∠__ノノ 〈 ( ‘j’ )ノ
. __ノノ ( ‘j’ )└i===|┘
‘j’ )└i===|┘.. |__| _/.i
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ ∠__ノノ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ 〈,( ‘j’ )ノ
T | l,_,,/\ ,,/l | └i===|┘
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/ 〈__〈
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
_/.i ∠__ノノ
. _/.i ∠__ノノ 〈 ( ‘j’ )ノ
. __ノノ ( ‘j’ )└i===|┘
‘j’ )└i===|┘.. |__| _/.i
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ ∠__ノノ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ 〈,( ‘j’ )ノ
T | l,_,,/\ ,,/l | └i===|┘
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/ 〈__〈
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
156名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:13:45.31ID:9GFM9tB7 426 名前:土曜日 ★[] 投稿日:2016/07/02(土) 00:00:00.00 ID:????????
この土曜日は土曜日です。
土曜日会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《土曜日会員の主な特典》
★ 土曜日専用ブラウザからの広告除去
★ 土曜日スレの過去ログを取得
★ 土曜日規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から土曜日でご購入いただけます。
▼ 土曜日会員登録はこちら ▼
http://premium.saturday.net/
───────────────────
土曜日の運営は土曜日会員の皆さまに支えられています。
この土曜日は土曜日です。
土曜日会員に登録すると続きを読めます。
───────────────────
《土曜日会員の主な特典》
★ 土曜日専用ブラウザからの広告除去
★ 土曜日スレの過去ログを取得
★ 土曜日規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から土曜日でご購入いただけます。
▼ 土曜日会員登録はこちら ▼
http://premium.saturday.net/
───────────────────
土曜日の運営は土曜日会員の皆さまに支えられています。
157名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:14:02.98ID:9GFM9tB7 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ ミ ∠__ノノ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ 〈,( ‘j’ )ノ
T | l,_,,/\ ,,/l | └i===|┘
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/ 〈__〈
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ 〈,( ‘j’ )ノ
T | l,_,,/\ ,,/l | └i===|┘
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/ 〈__〈
_,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
158名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:14:17.78ID:9GFM9tB7 _ρ_
/ ⊥ \
|____|
,( ‘j’ )ノ
└i===|┘
〈__〈
| ̄ ̄ ̄ ̄|
\__人__/
/ ⊥ \
|____|
,( ‘j’ )ノ
└i===|┘
〈__〈
| ̄ ̄ ̄ ̄|
\__人__/
159名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:15:11.94ID:9GFM9tB7 \ ヽ ! | /
\ ヽ ヽ / / /
土曜日だああああああああああぁぁぁ!!
\ | / /
,イ
 ̄ -- = _ / | --'''''''
,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄
゙l ゙、_
.j´ . .ハ_, ,_ハ (.
─ _ ─ { (‘j ’ ) /─ _ ─
). c/ ,つ ,l~
´y { ,、 { <
ゝ lノ ヽ,) ,
\ ヽ ヽ / / /
土曜日だああああああああああぁぁぁ!!
\ | / /
,イ
 ̄ -- = _ / | --'''''''
,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄
゙l ゙、_
.j´ . .ハ_, ,_ハ (.
─ _ ─ { (‘j ’ ) /─ _ ─
). c/ ,つ ,l~
´y { ,、 { <
ゝ lノ ヽ,) ,
160名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:15:43.64ID:9GFM9tB7 \ こんな土曜日 / /.i
/.i \ あったんか・・・ / ∠__ノ いえいえこれは
∠__ノ 土曜日 \∧∧∧∧∧/ ( ‘j’ ∩ 既存のものを
〈,( ‘j’ )ノ スレでは < こ > ( ノ 改変しただけの
└i===|┘ よくあるど!<. 初 の > | | | 土曜日ど
〈__〈 < め AA > (__)___)
.──────────-< て は >──────────────
/.i どこで < 土 見 > |彡(゚)(゚)
∠__ノ 拾ったど?< 曜 る >・ |彡 と 見るたび
( ‘j’ ) ファッ!? < !!!!! >・ | ⊂) 増えとるやんけ・・・
( ) (゚)(゚) ミ /∨∨∨∨∨\・ | /
し´J つ ミ/ 数限りなく \
/.i \ あったんか・・・ / ∠__ノ いえいえこれは
∠__ノ 土曜日 \∧∧∧∧∧/ ( ‘j’ ∩ 既存のものを
〈,( ‘j’ )ノ スレでは < こ > ( ノ 改変しただけの
└i===|┘ よくあるど!<. 初 の > | | | 土曜日ど
〈__〈 < め AA > (__)___)
.──────────-< て は >──────────────
/.i どこで < 土 見 > |彡(゚)(゚)
∠__ノ 拾ったど?< 曜 る >・ |彡 と 見るたび
( ‘j’ ) ファッ!? < !!!!! >・ | ⊂) 増えとるやんけ・・・
( ) (゚)(゚) ミ /∨∨∨∨∨\・ | /
し´J つ ミ/ 数限りなく \
161名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:16:01.52ID:9GFM9tB7 ,,,,,, ,llll' lllllllll ,,,,,,
,lllll''' ,llllll,,, ,,,,,,, lllllllll 'llllll,,
,lllll'' llllllllll lllllllll ,,llll'' 'lllll,
llll' ''''''' ''' 'lllll
,lllll' lllllll 'lllll
llllll llllllll lllll
'lllll, lllllll ,lllll
llll, lllllll ,lllll'
'lllll,, llllllll ,lllll''
'llllll,, llllllll ,,llllll''
'''''' lllllllllllll' ''''''
,lllll''' ,llllll,,, ,,,,,,, lllllllll 'llllll,,
,lllll'' llllllllll lllllllll ,,llll'' 'lllll,
llll' ''''''' ''' 'lllll
,lllll' lllllll 'lllll
llllll llllllll lllll
'lllll, lllllll ,lllll
llll, lllllll ,lllll'
'lllll,, llllllll ,lllll''
'llllll,, llllllll ,,llllll''
'''''' lllllllllllll' ''''''
162名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:16:35.46ID:9GFM9tB7 ┏━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃ 月 曜 ┃ 火 曜 ┃ 水 曜 ┃ 木 曜 ┃ 金 曜 ┃ 土 曜 ┃ 日 曜 ┃
┠────────╂────────╂────────╂────────╂────────╂────────╂────────┨
┃ ::∧_∧ :┃ :∧_∧ ::┃ ::∧_∧ :┃ ::∧_∧ :┃ ::∧_∧ :┃ ::∧_∧ :┃ ::∧_∧ :┃
┃ < `∀´ > :┃ :< `∀´ > :┃ < `∀´ > :┃ < `∀´ > :┃ (=<.`∀´.> :┃ (. ‘ j ’ .) ┃ <=(´∀`) :┃
┃ / ゙`ヽ、 :┃ / `ヽ、 ┃ / ゙`ヽ、 ┃ / ゙`ヽ、 ┃ / :゙`ヽ、 :┃ / ::`ヽ、 :┃ / ゙`ヽ、 :┃
┠────────╂────────╂────────╂────────╂────────╂────────╂────────┨
┃ さいしょに. ┃ よわっている ┃ さいきょうの ┃ しゅうのおわり ┃ どようびにりかい ┃ ぼくらのヒーロー ┃みかたのふりした.. ┃
┃ おそってくる ┃ . .あいてをおそう . ┃ じつりょくしゃ ┃ あいてを ┃ をしめすみかた. ┃ へいじつたちに .┃へいじつのてさき... ┃
┃ きょうてき... ┃ ひきょうなやつだ ┃ たおされたものは ┃ . ゆだんさせる ┃ .ゆうがたからは ┃ たちむかう ┃サザエさんとともに.┃
┃ ┃ ┃ かずしれず . ┃ おそろしいやつ ┃ どようびど ┃ ここうのせんし. ┃ きばをむく ┃
┗━━━━━━━━┻━━━━━━━━┻━━━━━━━━┻━━━━━━━━┻━━━━━━━━┻━━━━━━━━┻━━━━━━━━┛
┃ 月 曜 ┃ 火 曜 ┃ 水 曜 ┃ 木 曜 ┃ 金 曜 ┃ 土 曜 ┃ 日 曜 ┃
┠────────╂────────╂────────╂────────╂────────╂────────╂────────┨
┃ ::∧_∧ :┃ :∧_∧ ::┃ ::∧_∧ :┃ ::∧_∧ :┃ ::∧_∧ :┃ ::∧_∧ :┃ ::∧_∧ :┃
┃ < `∀´ > :┃ :< `∀´ > :┃ < `∀´ > :┃ < `∀´ > :┃ (=<.`∀´.> :┃ (. ‘ j ’ .) ┃ <=(´∀`) :┃
┃ / ゙`ヽ、 :┃ / `ヽ、 ┃ / ゙`ヽ、 ┃ / ゙`ヽ、 ┃ / :゙`ヽ、 :┃ / ::`ヽ、 :┃ / ゙`ヽ、 :┃
┠────────╂────────╂────────╂────────╂────────╂────────╂────────┨
┃ さいしょに. ┃ よわっている ┃ さいきょうの ┃ しゅうのおわり ┃ どようびにりかい ┃ ぼくらのヒーロー ┃みかたのふりした.. ┃
┃ おそってくる ┃ . .あいてをおそう . ┃ じつりょくしゃ ┃ あいてを ┃ をしめすみかた. ┃ へいじつたちに .┃へいじつのてさき... ┃
┃ きょうてき... ┃ ひきょうなやつだ ┃ たおされたものは ┃ . ゆだんさせる ┃ .ゆうがたからは ┃ たちむかう ┃サザエさんとともに.┃
┃ ┃ ┃ かずしれず . ┃ おそろしいやつ ┃ どようびど ┃ ここうのせんし. ┃ きばをむく ┃
┗━━━━━━━━┻━━━━━━━━┻━━━━━━━━┻━━━━━━━━┻━━━━━━━━┻━━━━━━━━┻━━━━━━━━┛
163名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:17:05.79ID:9GFM9tB7 ! i |
i |
/  ̄ \
lニニニニコ .i |
\___/ | |
| ||i 今の君に足りないものは
| | | i
| ̄|| i
| |i |
|_|i
| | i |
| | | ^ |
| | | ______/ ` |
| | | | ..``‐-、._ \
| | ! i `..`‐-、._ \
| | i . ∧∧ ../ ..`‐-、\ 土曜日ど
| | i. | ( ‘j’ ) / (゚)(。);ミ | |
_| |_ / o〆 つ ミ
|___| しー-J u u_)
i |
/  ̄ \
lニニニニコ .i |
\___/ | |
| ||i 今の君に足りないものは
| | | i
| ̄|| i
| |i |
|_|i
| | i |
| | | ^ |
| | | ______/ ` |
| | | | ..``‐-、._ \
| | ! i `..`‐-、._ \
| | i . ∧∧ ../ ..`‐-、\ 土曜日ど
| | i. | ( ‘j’ ) / (゚)(。);ミ | |
_| |_ / o〆 つ ミ
|___| しー-J u u_)
164名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:17:21.10ID:9GFM9tB7 /\
/ \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ どこまで行っても土曜日ど!! /\ >
| \ /| ヽ(‘j’ )ノ / \ / |
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / |
| \ /| / |
| \ / |
| | |
|
|
/ \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ どこまで行っても土曜日ど!! /\ >
| \ /| ヽ(‘j’ )ノ / \ / |
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / |
| \ /| / |
| \ / |
| | |
|
|
165名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:18:00.06ID:9GFM9tB7 __
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
おなじみ『そんなことより野球しようぜ!』のAAなのだが…
おわかりいただけるだろうか?谷口キャプテンの左目に注目して頂きたい…
注:このAAに修正は一切ほどこしておりません
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
おなじみ『そんなことより野球しようぜ!』のAAなのだが…
おわかりいただけるだろうか?谷口キャプテンの左目に注目して頂きたい…
注:このAAに修正は一切ほどこしておりません
166名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:18:20.85ID:9GFM9tB7 i.、
______ ,.-┘!
/`ヽ、 \!r‐´
i / r,-,\ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、
l/ l.n」 \ ヽ
\r───‐┴-,、 |
|/ ● |lli___/
|● | ノ レ/r/./
i | _)./ ̄ 金曜日の次?
| `−′ /
\/ヽ___,.-イi
_)「/| __,.-‐´/__
/ ` )/ __) / `ー-、
/ / | .) ヽ
ノ〈ヽ >< / i
__,.- ´ ´/‐┴───.、 / i
. i / _,.-──‐┴─‐´ /
!、 /_,.イ_/ /
ヽ .i / | /
i | /ヽ | //
ヽV .i i / ̄ ̄ ̄ /
i. `ー´ /
i /
i / _____
i / / __ )
ヽ .\ __,.-‐´,..-´ )/
\  ̄ ̄ /`ヽ、__||
`ヽ、___/ ,.-‐┘
\___/
く___>
______ ,.-┘!
/`ヽ、 \!r‐´
i / r,-,\ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、
l/ l.n」 \ ヽ
\r───‐┴-,、 |
|/ ● |lli___/
|● | ノ レ/r/./
i | _)./ ̄ 金曜日の次?
| `−′ /
\/ヽ___,.-イi
_)「/| __,.-‐´/__
/ ` )/ __) / `ー-、
/ / | .) ヽ
ノ〈ヽ >< / i
__,.- ´ ´/‐┴───.、 / i
. i / _,.-──‐┴─‐´ /
!、 /_,.イ_/ /
ヽ .i / | /
i | /ヽ | //
ヽV .i i / ̄ ̄ ̄ /
i. `ー´ /
i /
i / _____
i / / __ )
ヽ .\ __,.-‐´,..-´ )/
\  ̄ ̄ /`ヽ、__||
`ヽ、___/ ,.-‐┘
\___/
く___>
167名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:18:46.81ID:9GFM9tB7 \
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | ( ‘j’ ) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: あ!
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 今日は土曜日なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは一週間永い夢を見ていたんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目を閉じてまた開いた時
|l | :| | | |l:::: まだ土曜未明
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたら土曜日ど!って叫んで
|l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯を食べて涼しい午前中に踊って
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後からおもいっきり休むんだ
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | ( ‘j’ ) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: あ!
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 今日は土曜日なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは一週間永い夢を見ていたんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目を閉じてまた開いた時
|l | :| | | |l:::: まだ土曜未明
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたら土曜日ど!って叫んで
|l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯を食べて涼しい午前中に踊って
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後からおもいっきり休むんだ
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
168名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:19:37.96ID:9GFM9tB7 ( ´・ω・) (うわぁ、どようの人だ…)
( ‘j’ ) 「ど!」
/''⌒\ きうりとおむすび ./.i ジェーイ!
,..' -‐==''"フ あげるよー ∠__ノ
( ´・ω・) 丿 ('( ‘j’ (ヽ
/ つ(■)つ /=====}
だからそこで
ウーマイヤッチャ ウーマイヤッチャ ♪ /''⌒\ おとなしくしててねー
,..' -‐==''"フヽ~\
只 ( ‘j’ ) 丿 ( ´・ω・)/ \ \
[冂] イつ(■) つ ./.i / つO  ̄
[三] (^) (^) ∠__ノ し―-J ・.:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~∴:・:~~~~~~~~~~~~~
手、手伝わなくていいからー
エーライヤッチャ
/''⌒\ /.i エーライヤッチャ
,..' -‐==''"フヽ~\ /~,r' ∠__ノ
(;´・ω・)/ \ \ / / \ ( ‘j’ )
/ つO  ̄ .: ̄ Oと ヾ
し―-J ・.:・ :∴ し―-J
~~~~~~~~~~~~~~~~~∴:∴:・::・:∴~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
( ‘j’ ) 「ど!」
/''⌒\ きうりとおむすび ./.i ジェーイ!
,..' -‐==''"フ あげるよー ∠__ノ
( ´・ω・) 丿 ('( ‘j’ (ヽ
/ つ(■)つ /=====}
だからそこで
ウーマイヤッチャ ウーマイヤッチャ ♪ /''⌒\ おとなしくしててねー
,..' -‐==''"フヽ~\
只 ( ‘j’ ) 丿 ( ´・ω・)/ \ \
[冂] イつ(■) つ ./.i / つO  ̄
[三] (^) (^) ∠__ノ し―-J ・.:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~∴:・:~~~~~~~~~~~~~
手、手伝わなくていいからー
エーライヤッチャ
/''⌒\ /.i エーライヤッチャ
,..' -‐==''"フヽ~\ /~,r' ∠__ノ
(;´・ω・)/ \ \ / / \ ( ‘j’ )
/ つO  ̄ .: ̄ Oと ヾ
し―-J ・.:・ :∴ し―-J
~~~~~~~~~~~~~~~~~∴:∴:・::・:∴~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
169名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:20:19.84ID:9GFM9tB7 \
. \
. \ _______
\ r´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l-,、イ\: | | |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | ( ‘j’ ) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |, / ヽ .l:::::
|l.,\\| :| | , | | ..| | ..ll::::
|l | :| | |.. ..| | ..| | .::|l::::
|l__,,| :| | |.. ..| | ..| | :|l::::
|l ̄`~~| :| | | .U ,..,, (ノ .|l::::
|l | :| | | //!Uj\\ ..|l::::
|l | :| | | ( < > ) .|l::::
|l \\[]:| | | \.ヽ / / ..|l::::
|l ィ´~ヽ | | し し`` .|l::::
|l-´ヽ,/:: | | ..|l::::
|l /:: | \,´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
. \
. \ _______
\ r´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l-,、イ\: | | |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | ( ‘j’ ) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |, / ヽ .l:::::
|l.,\\| :| | , | | ..| | ..ll::::
|l | :| | |.. ..| | ..| | .::|l::::
|l__,,| :| | |.. ..| | ..| | :|l::::
|l ̄`~~| :| | | .U ,..,, (ノ .|l::::
|l | :| | | //!Uj\\ ..|l::::
|l | :| | | ( < > ) .|l::::
|l \\[]:| | | \.ヽ / / ..|l::::
|l ィ´~ヽ | | し し`` .|l::::
|l-´ヽ,/:: | | ..|l::::
|l /:: | \,´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
170名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 00:20:50.87ID:9GFM9tB7 .ノ′ } 〕 ,ノ .゙'┬′ .,ノ
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i(厂 _,,,从vy .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《 〔
171名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 13:25:06.78ID:oCV64p0h トップページ > クラシック > 2019年05月31日
順位 ID レス数 使用した名前一覧
1 tICB+4uU 88 2 名無しの笛の踊り, 牛原憂知朗
http://hissi.org/read.php/classical/20190531/
トップページ > クラシック > 2019年06月01日
順位 ID レス数 使用した名前一覧
1 9GFM9tB7 20 1 名無しの笛の踊り
http://hissi.org/read.php/classical/20190601/
順位 ID レス数 使用した名前一覧
1 tICB+4uU 88 2 名無しの笛の踊り, 牛原憂知朗
http://hissi.org/read.php/classical/20190531/
トップページ > クラシック > 2019年06月01日
順位 ID レス数 使用した名前一覧
1 9GFM9tB7 20 1 名無しの笛の踊り
http://hissi.org/read.php/classical/20190601/
172名無しの笛の踊り
2019/06/01(土) 16:09:44.94ID:8CP5aPCl ヴォチェックwのバカが指摘されて逆ギレか
ホントに基地外老人は度し難いなw
ホントに基地外老人は度し難いなw
173名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:38:01.43ID:/gCZrw8A レイモンドはふと聞き耳をたてた。
174名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:38:17.51ID:/gCZrw8A 再び聞きこゆる怪しい物音は、寝静ねしずまった真夜中の深い闇の静けさを破ってどこからともなく聞えてきた。
175名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:38:33.38ID:/gCZrw8A しかしその物音は近いのか遠いのか分わからないほどかすかであって、この広い屋敷の壁の中から響くのか、または真暗まっくらな庭の木立の奥から聞えてくるのか、それさえも分らない。
176名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:38:48.31ID:/gCZrw8A 「レイモンドさん……あなたなの?あなたも聞いて!」
「ええ……あなたも目を覚ましたのね!」
「ええ……あなたも目を覚ましたのね!」
177名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:43:28.01ID:/gCZrw8A 「でも大丈夫よ、お父様が階下したにいるんですもの、シュザンヌさん。」
「でもかえってお父様が心配だわ。」
「ドバルさんが一緒にいらしってよ。」
「でもかえってお父様が心配だわ。」
「ドバルさんが一緒にいらしってよ。」
178名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:43:55.18ID:/gCZrw8A 「ごらんなさい…… 噴水の脇の男を!」
なるほど、一人の男が何やら大きな包を小脇に抱えて、それが足の邪魔になるのを払い払い、足早に走っていく。
なるほど、一人の男が何やら大きな包を小脇に抱えて、それが足の邪魔になるのを払い払い、足早に走っていく。
179名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:44:03.96ID:/gCZrw8A 「きっと客間から出てきたのよ。」とシュザンヌが囁いた。
「いいえ、違うわ。客間の方からならもっと左の方に現あらわれなければならないはずよ、でなければ……」
「いいえ、違うわ。客間の方からならもっと左の方に現あらわれなければならないはずよ、でなければ……」
180名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:44:39.43ID:/gCZrw8A と、いいながら二人はふと気づいて窓から見下みおろすと、一挺の梯子はしごが階下の二階に立て掛けてあった。
181名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:44:55.35ID:/gCZrw8A 「呼びましょう……救たすけを呼びましょう。」
「誰が来てくれるかしら、お父様には聞えるわね……だけどもしまだ他の泥棒でもいて、……お父様に飛びついたら……」
「誰が来てくれるかしら、お父様には聞えるわね……だけどもしまだ他の泥棒でもいて、……お父様に飛びついたら……」
182名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:45:14.59ID:/gCZrw8A 「でも……下男を呼びましょう……呼鈴よびりんが下男部屋に通じているわよ。」
「そうよ……それはいい考かんがえだわ……でもいい工合ぐあいに来てくれればいいわね。」
「そうよ……それはいい考かんがえだわ……でもいい工合ぐあいに来てくれればいいわね。」
183名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:45:30.43ID:/gCZrw8A レイモンドは寝床の側そばの呼鈴を強く押した。……りりっりんりりっりん……と下男部屋の方に鳴った鈴りんの音が、しーんとした家の中に響き渡った。二人の少女は抱き合って息をひそめた。あとはまた元の静けさに返って、その静けさは実に恐ろしい。
184名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:45:52.63ID:/gCZrw8A 「私恐いわ……恐いわ。」とシュザンヌは繰り返した。
185名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:46:09.01ID:/gCZrw8A その時突然階下の暗闇の中から、にわかに人の格闘する物音が聞えてきた。つづいて物の倒れる音、罵る音、叫ぶ声、最後に喉でも突き刺されたような恐ろしい、物凄い、荒々しい悲鳴、唸声うなりごえがする。
186名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:46:55.05ID:/gCZrw8A レイモンドは戸の方に飛んだ。シュザンヌは泣き叫んでその腕に取り縋った。
187名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:47:18.59ID:/gCZrw8A 「お父様!……お父様……、どうなすったのお父様!……」と声を限りに叫んだ。
ようやくするとジェーブル伯爵は少し身体からだを動かした。そして途切れ途切れの声で、
「心配するな……俺は怪我はせぬ……だがドバルは?ドバルは生きているか? 短剣は?……短剣は?……」
ようやくするとジェーブル伯爵は少し身体からだを動かした。そして途切れ途切れの声で、
「心配するな……俺は怪我はせぬ……だがドバルは?ドバルは生きているか? 短剣は?……短剣は?……」
188名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:48:34.06ID:/gCZrw8A 、
ζ ,
_ ノ
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ<:;_ _,.ン |
l  ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{
i . . ...:::;;;;;彡|
,: ' " `丶 . } . .....:::;::;:;;;;彡{
, :´ . `、 !, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
. . ' . ; .丶 ト , . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
. ,:´ . ' ' `、 ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
,' . 簍J鶸鑼 ; `.  ̄ ̄
,, -'''" . . 駲刪櫑躪 . ' ';゛`'丶.、.......
. '´ ! . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
i ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.::::::::: !::::::::::::...
. ヽ、 ,: '.:::::::::
`=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
ζ ,
_ ノ
( ( (. )
. -‐ ) ‐- .
.´,.::::;;:... . . _ `.
i ヾ<:;_ _,.ン |
l  ̄...:;:彡|
} . . ...::::;:;;;;;彡{
i . . ...:::;;;;;彡|
,: ' " `丶 . } . .....:::;::;:;;;;彡{
, :´ . `、 !, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
. . ' . ; .丶 ト , . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
. ,:´ . ' ' `、 ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
,' . 簍J鶸鑼 ; `.  ̄ ̄
,, -'''" . . 駲刪櫑躪 . ' ';゛`'丶.、.......
. '´ ! . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
i ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.::::::::: !::::::::::::...
. ヽ、 ,: '.:::::::::
`=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
189名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:49:19.02ID:/gCZrw8A ___
/ / ________
/__/ /
 ̄\ |
\ ∠
/ ) \__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / /\ |
( ´Д`) ./ / \ ∠_____
/ _二ノ
// / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_二二づ_∧ 。o
/ ( ´Д`) \
-=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-=≡ ./⌒ヽ, / \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ / )/ \\/ .| /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ |./ |i ((( )))
-=≡ ()二二)― ||二) ./ / / / ()二 し二) ―||二) -=≡(Д`; )
-=≡ し| | \.|| ( ヽ_(_つ | |\ || -=≡ / つ_つ
-=≡ i .| ii ヽ、つ i | ii -=≡ 人 Y
-=≡ ゙、_ ノ ゙、 _ノ -=≡ し'(_)
/ / ________
/__/ /
 ̄\ |
\ ∠
/ ) \__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ / /\ |
( ´Д`) ./ / \ ∠_____
/ _二ノ
// / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(_二二づ_∧ 。o
/ ( ´Д`) \
-=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-=≡ ./⌒ヽ, / \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ / )/ \\/ .| /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ |./ |i ((( )))
-=≡ ()二二)― ||二) ./ / / / ()二 し二) ―||二) -=≡(Д`; )
-=≡ し| | \.|| ( ヽ_(_つ | |\ || -=≡ / つ_つ
-=≡ i .| ii ヽ、つ i | ii -=≡ 人 Y
-=≡ ゙、_ ノ ゙、 _ノ -=≡ し'(_)
190名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:49:36.38ID:/gCZrw8A / )
∧_∧ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) / / <
/ _二ノ \_______
// /
(_二二づ_∧
/ ( ´Д`)
-=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
-=≡ ./⌒ヽ, / \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ / )/ \\/ .| /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二) ./ / / / ()二 し二)- ||二)
-=≡ し| | \.|| ( ヽ_(_つ | |\ ||
-=≡ i .| ii ヽ、つ i | ii
-=≡ ゙、_ ノ ゙、 _ノ
∧_∧ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) / / <
/ _二ノ \_______
// /
(_二二づ_∧
/ ( ´Д`)
-=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
-=≡ ./⌒ヽ, / \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ / )/ \\/ .| /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二) ./ / / / ()二 し二)- ||二)
-=≡ し| | \.|| ( ヽ_(_つ | |\ ||
-=≡ i .| ii ヽ、つ i | ii
-=≡ ゙、_ ノ ゙、 _ノ
191名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:49:51.70ID:/gCZrw8A ((( )))
ギアチェンジ>( ;´Д`) ∧_∧
/ つ.(;´Д`)Σ ハウッ1さんっっ!!
. プス ι\ \ヽ/⌒ヽ/\
-=≡ /⌒ヽ, / (__) \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ _/ \\/ | /ii
-=≡. ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄ \ヽ |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二) ()二 し二) ― ||二)
-=≡ し| | \.|| .| .|\ ||
-=≡ i .| ii i | .ii
-=≡ ゙、_ ノ .゙、 _ノ
ギアチェンジ>( ;´Д`) ∧_∧
/ つ.(;´Д`)Σ ハウッ1さんっっ!!
. プス ι\ \ヽ/⌒ヽ/\
-=≡ /⌒ヽ, / (__) \\ ヽ/⌒ヽ,
-=≡ / |_/__i.ノ ,へ _ _/ \\/ | /ii
-=≡. ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄ \ヽ |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二) ()二 し二) ― ||二)
-=≡ し| | \.|| .| .|\ ||
-=≡ i .| ii i | .ii
-=≡ ゙、_ ノ .゙、 _ノ
192名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:50:09.35ID:/gCZrw8A ___ | \ \
/ / )))) |
/ /_ ⊂ノ | ヽヽ .|\
/ / / i 、、. | ヽヽ .|\ | \
/ / \ \ Λ_Λ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ \( ´Д`)
/ / ヽ ⌒\
/ ノ /> >
/ / 6三ノ
/ / \ \ ` ̄
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
/ / )))) |
/ /_ ⊂ノ | ヽヽ .|\
/ / / i 、、. | ヽヽ .|\ | \
/ / \ \ Λ_Λ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ \( ´Д`)
/ / ヽ ⌒\
/ ノ /> >
/ / 6三ノ
/ / \ \ ` ̄
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
193名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:50:25.37ID:/gCZrw8A / ┏ )))) ┃ ■■
/ / ┃キ ┃ | ヽヽ ┃\
/ / /┃ タ ┃ i 、、 | ヽヽ |\ ┃ \
/ / \ \┃┃ ┃__∧ ド ド |ヽ |\ | ┃
/ / \ ┃┃ ┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ / ヽ┃┃ ┃ ⌒\
/ ┃┃ ┃/ /
/┗ (((┛ / <キタ━━━━━━
/ / ̄ \ キタ━━━━━━ !!!!!
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
/ / ┃キ ┃ | ヽヽ ┃\
/ / /┃ タ ┃ i 、、 | ヽヽ |\ ┃ \
/ / \ \┃┃ ┃__∧ ド ド |ヽ |\ | ┃
/ / \ ┃┃ ┃゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
/ / ヽ┃┃ ┃ ⌒\
/ ┃┃ ┃/ /
/┗ (((┛ / <キタ━━━━━━
/ / ̄ \ キタ━━━━━━ !!!!!
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
194名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:50:40.35ID:/gCZrw8A / ┏ )))) |
/ / ┃ ┃ | ヽヽ |\
/ / /┃無 ┃ i 、、 | ヽヽ |\ | \
/ / \ \┃ ┃_∧ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ ┃ ┃;´Д`)
/ / ヽ┃ 罪┃ ⌒\
/ ┃ ┃/ /
/┗ (((┛ /
/ / ̄ \
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
/ / ┃ ┃ | ヽヽ |\
/ / /┃無 ┃ i 、、 | ヽヽ |\ | \
/ / \ \┃ ┃_∧ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ ┃ ┃;´Д`)
/ / ヽ┃ 罪┃ ⌒\
/ ┃ ┃/ /
/┗ (((┛ /
/ / ̄ \
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
195名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:51:17.15ID:/gCZrw8A ./| ̄ ̄ ̄|
| | |
| | |
______|_| |______
....../| ⊂ヽ__ ∧_∧ _,, -'つ|
.| | ゙ー-- 二二 ̄( ´Д`)二-- '' ~ .|
.| |_______゙ヽ /._____|
.|/______/| i /______/
| | | .i
| | / |
| | i , .|
| | | | |
| | .| .| .|
| | | i .ノ
| | / イ/..|
| | | // |
| | | .|/......|
| |( i .|
.____| |i し |__
|\. | |し' | \
| \ .\.|_____| \
| | |
| | |
______|_| |______
....../| ⊂ヽ__ ∧_∧ _,, -'つ|
.| | ゙ー-- 二二 ̄( ´Д`)二-- '' ~ .|
.| |_______゙ヽ /._____|
.|/______/| i /______/
| | | .i
| | / |
| | i , .|
| | | | |
| | .| .| .|
| | | i .ノ
| | / イ/..|
| | | // |
| | | .|/......|
| |( i .|
.____| |i し |__
|\. | |し' | \
| \ .\.|_____| \
196名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:51:32.30ID:/gCZrw8A ______
./i_______|
/ / ./
_____/ / ∠___
|_______i/ ∧_∧∠____|
|__/二二 ̄( ´Д`)ヽ_____/
/ ノ/ / / , へ \_ _
/ / / / / /⌒i/ \__二っノ
ノ i / / // / |
ー' / / i | | |\_______
/ / .ト-イ .| | /
/_// / ( ヽ_ | 1さァ〜ん!ハァハァ・・・
ノ / ヽ、つ \______ ((( ))) ウワーン キモイヨー!
/ ノ ( ;´Д`)
ノ / / つ _つ
/ / 人 Y
し' し'(_)
./i_______|
/ / ./
_____/ / ∠___
|_______i/ ∧_∧∠____|
|__/二二 ̄( ´Д`)ヽ_____/
/ ノ/ / / , へ \_ _
/ / / / / /⌒i/ \__二っノ
ノ i / / // / |
ー' / / i | | |\_______
/ / .ト-イ .| | /
/_// / ( ヽ_ | 1さァ〜ん!ハァハァ・・・
ノ / ヽ、つ \______ ((( ))) ウワーン キモイヨー!
/ ノ ( ;´Д`)
ノ / / つ _つ
/ / 人 Y
し' し'(_)
197名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:51:48.37ID:/gCZrw8A ______
./i_______|
/ / ./
_____/ / ∠___
|_______i/ ∧_∧∠____|
|__/二二 ̄( ´Д`)ヽ_____/
/ ノ/ / / , へ \_ _
/ / / / / /⌒i/ \__二っノ
ノ i / / // / |
ー' / / i | | |\_______
/ / .ト-イ .| | /
/_// / ( ヽ_ | 1さァ〜ん!ハァハァ・・・
ノ / ヽ、つ \______ ((( ))) ウワーン キモイヨー!
/ ノ ( ;´Д`)
ノ / / つ _つ
/ / 人 Y
し' し'(_)
./i_______|
/ / ./
_____/ / ∠___
|_______i/ ∧_∧∠____|
|__/二二 ̄( ´Д`)ヽ_____/
/ ノ/ / / , へ \_ _
/ / / / / /⌒i/ \__二っノ
ノ i / / // / |
ー' / / i | | |\_______
/ / .ト-イ .| | /
/_// / ( ヽ_ | 1さァ〜ん!ハァハァ・・・
ノ / ヽ、つ \______ ((( ))) ウワーン キモイヨー!
/ ノ ( ;´Д`)
ノ / / つ _つ
/ / 人 Y
し' し'(_)
198名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:52:06.31ID:/gCZrw8A \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂二 ̄⌒\ ノ)
)\ ( ∧_∧ / \
/__ ) ´Д`) _ / /^\)
//// / ⌒ ̄_/
/ / / // ̄\ | ̄ ̄
/ / / (/ \ \___
((/ ( _ )
/ / ̄ ̄/ /
/ / / /
/ / ( /
/ / ) /
/ / し′
( /
) /
し′
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂二 ̄⌒\ ノ)
)\ ( ∧_∧ / \
/__ ) ´Д`) _ / /^\)
//// / ⌒ ̄_/
/ / / // ̄\ | ̄ ̄
/ / / (/ \ \___
((/ ( _ )
/ / ̄ ̄/ /
/ / / /
/ / ( /
/ / ) /
/ / し′
( /
) /
し′
199名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:52:30.27ID:/gCZrw8A / \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / .\\ Λ_Λ
| レ' /、二つ \ ( ´Д`)
| /. . > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
. | / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
.| へ/ / .\\ Λ_Λ
| レ' /、二つ \ ( ´Д`)
| /. . > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
. | / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
200名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:52:46.21ID:/gCZrw8A / / / / /
r--、 / /_/_/_// )
(⌒ヽ ヽ、 ) | _ノ / ./)/)
\ ヽ / / .| ( / ./)/./)
/ / / i / _/ / / .//)
/ / / ノ / / / ノ /
( ヽ | | / ./ ./ _/
\ \ | .|/ /∧ ./ _,,-''
ヽ ⌒⌒/ イ´Д`)/,,-''
ヽ、 _,-'
ヽ、 __,,-''
r--、 / /_/_/_// )
(⌒ヽ ヽ、 ) | _ノ / ./)/)
\ ヽ / / .| ( / ./)/./)
/ / / i / _/ / / .//)
/ / / ノ / / / ノ /
( ヽ | | / ./ ./ _/
\ \ | .|/ /∧ ./ _,,-''
ヽ ⌒⌒/ イ´Д`)/,,-''
ヽ、 _,-'
ヽ、 __,,-''
201名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:53:02.71ID:/gCZrw8A ⊂二 ̄⌒\
)\ (
/_ )
/⌒\ //// /_∧
/ \ / / / //(´∀`*)
| |/ / / (/\⌒ ⌒ヽ
\ |((/ \ | \ へ
\ |\_____\ |\ V /
) )  ̄ ̄ ̄ ̄\\__'っ
| /⌒\__ノ |\__
\_ノ  ̄ ̄―___ノ___ ̄―⌒\
 ̄ ̄\_⊃
)\ (
/_ )
/⌒\ //// /_∧
/ \ / / / //(´∀`*)
| |/ / / (/\⌒ ⌒ヽ
\ |((/ \ | \ へ
\ |\_____\ |\ V /
) )  ̄ ̄ ̄ ̄\\__'っ
| /⌒\__ノ |\__
\_ノ  ̄ ̄―___ノ___ ̄―⌒\
 ̄ ̄\_⊃
202名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:53:20.26ID:/gCZrw8A _ ノヘ
f´∧) ∧y )ヽ、
(´Д`;/ / , ヽ、
|`ヽ/ / /` )
.し(、__/〉 ノ
/ 〈
ノ 、 \
/ /^\ .\
/ / ,;ヘ_).\ \_____
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ (__,_/‐‐‐‐‐‐‐\____ (‐‐‐‐‐‐‐‐
\_)
f´∧) ∧y )ヽ、
(´Д`;/ / , ヽ、
|`ヽ/ / /` )
.し(、__/〉 ノ
/ 〈
ノ 、 \
/ /^\ .\
/ / ,;ヘ_).\ \_____
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ (__,_/‐‐‐‐‐‐‐\____ (‐‐‐‐‐‐‐‐
\_)
203名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:53:35.37ID:/gCZrw8A ___
//⌒___ \
//_/ \\ \
\\ \
(( |
| ∩
| | |
| | |
| / |
__________/__/_____
//⌒___ \
//_/ \\ \
\\ \
(( |
| ∩
| | |
| | |
| / |
__________/__/_____
204名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:54:00.79ID:/gCZrw8A /⌒|___/⌒ヽ
○。 | .| ヽ /。/
<| .| |ノ/ / ・
。・ | 丶 ヽ./
ヽ ヽ
\ \
\ \
/ 丿\
/ /\ \
/ / \ .\
/ / \ ヽ
丿⌒ ̄ ̄ ̄⌒ / ノ⌒ ̄ ̄ ̄ 丿
|_つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○。 | .| ヽ /。/
<| .| |ノ/ / ・
。・ | 丶 ヽ./
ヽ ヽ
\ \
\ \
/ 丿\
/ /\ \
/ / \ .\
/ / \ ヽ
丿⌒ ̄ ̄ ̄⌒ / ノ⌒ ̄ ̄ ̄ 丿
|_つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
205名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:54:15.03ID:/gCZrw8A ∧_∧ 从从
( ´Д`) ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_/ ⌒ヽ (⌒) <
⊂二 / へ ノ ~.レ-r┐ \_________
/ / ヽノ__ | .| ト、
_ _レ /〈 ̄ `-Lλ_レ
/ __ノ  ̄`ー‐---‐′
ヽ < | |
\ \ | ⌒―⌒)
ノ )  ̄ ̄ ヽ (
(_/ ⊂ノ
( ´Д`) ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_/ ⌒ヽ (⌒) <
⊂二 / へ ノ ~.レ-r┐ \_________
/ / ヽノ__ | .| ト、
_ _レ /〈 ̄ `-Lλ_レ
/ __ノ  ̄`ー‐---‐′
ヽ < | |
\ \ | ⌒―⌒)
ノ )  ̄ ̄ ヽ (
(_/ ⊂ノ
206名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:54:30.57ID:/gCZrw8A ぐ
ぐ る ―  ̄ __ ∩2z、
る ん _ -  ̄ ∧_∧ ― ニ二./ /
十 ん (´Д` ) /`/
, ' _ l´ '⌒ヽ-‐ / / } } +
/ / / リ | | / ノ
C、/ / ╋ / | |/ / //
& \____/ / ノ/ _/―''
⌒ヽ-、__/  ̄ ̄ ̄`ヽ '´ / 十
/  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/| / +
/ ノ {= | |
+ ∠ム-' ノ,ィi、ヽ、
ぐ る ―  ̄ __ ∩2z、
る ん _ -  ̄ ∧_∧ ― ニ二./ /
十 ん (´Д` ) /`/
, ' _ l´ '⌒ヽ-‐ / / } } +
/ / / リ | | / ノ
C、/ / ╋ / | |/ / //
& \____/ / ノ/ _/―''
⌒ヽ-、__/  ̄ ̄ ̄`ヽ '´ / 十
/  ̄ ̄`ー- ...,,_災__,/| / +
/ ノ {= | |
+ ∠ム-' ノ,ィi、ヽ、
207名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:54:49.20ID:/gCZrw8A _ミ`ー‐、
`⌒丶、'ー-、_ + 十
 ̄\―ヽ._ 二_‐-
\ \  ̄ ‐-  ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
 ̄\ ̄ \‐- ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
+ ニニ ー--\ ⌒Y´ ̄ `丶 __,. -‐二´  ̄ ― +
 ̄\ ! =,. -‐ 二_ /ヽヽ
_ ヽ.._ ノ /ヽヽ \
 ̄ 〉 ー- ノ三二 + \ _
十  ̄―/ ,' /二  ̄ _ _ ∠、
ニー/⌒∨ / 二/ /⌒'l  ̄ ∠、 oノ
_ / l /二 / ,イ |二_ oノ /
/ /| / .ノ 〈. ′ / | _|__ ╋ / /^ヽノ
 ̄_/ _/_ヽ_, .__,/ | |_ /^ヽノ
彡ニ ,ノ __( )_ 〈__ 三ミ +
+ `⌒  ̄∨ ̄∨―
`⌒丶、'ー-、_ + 十
 ̄\―ヽ._ 二_‐-
\ \  ̄ ‐-  ̄二二_ ―_,r'⌒ヽー、
 ̄\ ̄ \‐- ╋__..ニ -―― ´ ̄ __... -―一┘
+ ニニ ー--\ ⌒Y´ ̄ `丶 __,. -‐二´  ̄ ― +
 ̄\ ! =,. -‐ 二_ /ヽヽ
_ ヽ.._ ノ /ヽヽ \
 ̄ 〉 ー- ノ三二 + \ _
十  ̄―/ ,' /二  ̄ _ _ ∠、
ニー/⌒∨ / 二/ /⌒'l  ̄ ∠、 oノ
_ / l /二 / ,イ |二_ oノ /
/ /| / .ノ 〈. ′ / | _|__ ╋ / /^ヽノ
 ̄_/ _/_ヽ_, .__,/ | |_ /^ヽノ
彡ニ ,ノ __( )_ 〈__ 三ミ +
+ `⌒  ̄∨ ̄∨―
208名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:55:18.61ID:/gCZrw8A | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_∧∧_∧ ∧_∧ |
|. Д`);´Д`)(;´Д`) |
| ∧_∧ /⌒ ヽ∧⊥∧
|(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)
|⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
|) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
| /⌒ ヽ (;´Д` ) ヽ
| /| | | |/⌒ ヽ | |
|ノ \\ /|/| | | |\./| |
| \\ ノ \\./| |\\ | |
|/⌒\し'/ .\\ | |ヽ し'(ノ
| >/ /⌒\し'(ノ > )
| / / > ) / /
| / / つ / / (_つ
| し' (_つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_∧∧_∧ ∧_∧ |
|. Д`);´Д`)(;´Д`) |
| ∧_∧ /⌒ ヽ∧⊥∧
|(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`)
|⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧
|) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
| /⌒ ヽ (;´Д` ) ヽ
| /| | | |/⌒ ヽ | |
|ノ \\ /|/| | | |\./| |
| \\ ノ \\./| |\\ | |
|/⌒\し'/ .\\ | |ヽ し'(ノ
| >/ /⌒\し'(ノ > )
| / / > ) / /
| / / つ / / (_つ
| し' (_つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
209名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:55:39.51ID:/gCZrw8A | ( \/ /_∧ <./| /| /\___
└――→ ヽ/ /Д`/⌒ヽ / .| / / / //
/ /\/ ,ヘ i  ̄ > \_/ /____//
し' \_/ i />  ̄ ̄ ̄ ̄
i⌒ヽ ./  ̄>__ .|| |::
/⌒ヽ i i \( .|/ / /\ .|| |::
i | /ヽ ヽ ∠__/  ̄ .|| |::
ヽ ヽ| |、 \_ノ > <> || |::
\| )  ̄ ./V ___ ..|| |::
____ .ノ ./⌒)∧ / ...____[__||__]___||___
/ し'.ヽ ( .∨ /\________|__|
// し' / /\  ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
└――→ ヽ/ /Д`/⌒ヽ / .| / / / //
/ /\/ ,ヘ i  ̄ > \_/ /____//
し' \_/ i />  ̄ ̄ ̄ ̄
i⌒ヽ ./  ̄>__ .|| |::
/⌒ヽ i i \( .|/ / /\ .|| |::
i | /ヽ ヽ ∠__/  ̄ .|| |::
ヽ ヽ| |、 \_ノ > <> || |::
\| )  ̄ ./V ___ ..|| |::
____ .ノ ./⌒)∧ / ...____[__||__]___||___
/ し'.ヽ ( .∨ /\________|__|
// し' / /\  ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
210名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:55:56.03ID:/gCZrw8A (⌒ ⌒ヽ
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / \ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
∧_∧ (´⌒ ⌒ ⌒ヾ
( ) ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴- (´ ) ::: )
| ( *≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
/ / ∧ \ (⌒:: :: ::⌒ )
/ / / \ \ ( ゝ ヾ 丶 ソ
/ / ( ̄) | |\ ( ̄) ヽ ヾ ノノ ノ
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU
211名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:56:17.35ID:/gCZrw8A ⊂_ヽ、
∴ \\
∴ \\
∴ \\
\\
∴ .\\ ∧_∧
\ ( ´Д`)
∴ > ⌒ヽ
∴ / へ \
/ / \\
レ ノ \\
∴ / / \\
∴ / /| ヽ_つ
∴ ( ( 、
| |、 \
/■\ | / \ ⌒l
( ;´Д`) | | ) /
( つ つ ノ ) し'
( ̄__)__) (_/
∴ \\
∴ \\
∴ \\
\\
∴ .\\ ∧_∧
\ ( ´Д`)
∴ > ⌒ヽ
∴ / へ \
/ / \\
レ ノ \\
∴ / / \\
∴ / /| ヽ_つ
∴ ( ( 、
| |、 \
/■\ | / \ ⌒l
( ;´Д`) | | ) /
( つ つ ノ ) し'
( ̄__)__) (_/
212名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:56:37.89ID:/gCZrw8A ∧∧
(#゚Д゚)
__〃`ヽ 〈_
γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
/⌒ ィ `i´ ); `ヽ
/ ノ^ 、___¥__人 |
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
/"" | |: |
レ :|: | リ
/ ノ|__| |
| ,, ソ ヽ )
.,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | |
l / l;; |
〉 〈 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm
(#゚Д゚)
__〃`ヽ 〈_
γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ
/⌒ ィ `i´ ); `ヽ
/ ノ^ 、___¥__人 |
! ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ > )
( <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/ /
ヽ_ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ、
〈J .〉、| |, |ヽ-´
/"" | |: |
レ :|: | リ
/ ノ|__| |
| ,, ソ ヽ )
.,ゝ ) イ ヽ ノ
y `レl 〈´ リ
/ ノ | |
l / l;; |
〉 〈 〉 |
/ ::| (_ヽ \、
(。mnノ `ヽnm
213名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:57:00.91ID:/gCZrw8A _
/ jjjj _
/ タ {!!! _ ヽ、
,/ ノ ~ `、 \ _
`、 `ヽ. ∧_∧ , ‐'` ノ / `j
∧_∧_ \ `ヽ( ´∀` )" .ノ/ / /`ー'
( ´∀`)  ̄"⌒ヽ `、ヽ. ``Y" r ' 〈 `ヽ
/ ) ヽ' / 、 `、 i. 、 ¥ ノ `、 ヽ∧_∧
γ --‐ ' λ. ; `、.` -‐´;`ー イ 〉 ´∀) ,-、、
f 、 ヾ / ) i 彡 i ミ/ / ノ  ̄⌒ヽ 「 〉
! ノヽ、._, '`"/ _,. '" } { ノ ' L `ヽ./ /
|  ̄`ー-`ヽ 〈 < _ ヽ. / `\ / , ' ノ\ ´ /
!、__,,, l ,\_,ソ ノ / /ヽ、 ヽ. ( ∠_ ヽ、_, '
〈'_,/ / / / ノ ヽ. ) i 、 ヽ
| | イ-、__ \ `ヽ { f _,, ┘ 「`ー-ァ j
l.__| }_ l \ \ | i f" ノ { /
_.| .〔 l l ノ _> j キ | i⌒" ̄ / /_
〔___! '--' <.,,_/~ 〈 `、ヾ,,_」 i___,,」
`ー-‐'
/ jjjj _
/ タ {!!! _ ヽ、
,/ ノ ~ `、 \ _
`、 `ヽ. ∧_∧ , ‐'` ノ / `j
∧_∧_ \ `ヽ( ´∀` )" .ノ/ / /`ー'
( ´∀`)  ̄"⌒ヽ `、ヽ. ``Y" r ' 〈 `ヽ
/ ) ヽ' / 、 `、 i. 、 ¥ ノ `、 ヽ∧_∧
γ --‐ ' λ. ; `、.` -‐´;`ー イ 〉 ´∀) ,-、、
f 、 ヾ / ) i 彡 i ミ/ / ノ  ̄⌒ヽ 「 〉
! ノヽ、._, '`"/ _,. '" } { ノ ' L `ヽ./ /
|  ̄`ー-`ヽ 〈 < _ ヽ. / `\ / , ' ノ\ ´ /
!、__,,, l ,\_,ソ ノ / /ヽ、 ヽ. ( ∠_ ヽ、_, '
〈'_,/ / / / ノ ヽ. ) i 、 ヽ
| | イ-、__ \ `ヽ { f _,, ┘ 「`ー-ァ j
l.__| }_ l \ \ | i f" ノ { /
_.| .〔 l l ノ _> j キ | i⌒" ̄ / /_
〔___! '--' <.,,_/~ 〈 `、ヾ,,_」 i___,,」
`ー-‐'
214名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:57:43.77ID:/gCZrw8A l⌒l
| つ /⌒l
| | ∧_∧ (つ ノ
| | ( ´Д`) / /
| | /⌒ ~\ / /
| |' / ト \/ /
ヽ_/| |\__/ \
| | _| \
| | \ _| \ ('⌒
γ λ \ _|
| r キ \ ('⌒ ヽ(`Д´)ノ ('⌒
| |キ キ (ヘ ) ('⌒
| | キ キ ∧_∧ > /■\
/ / | | ('⌒ (´Д` ∩ (´∀`'' ∩
/ / | | ('⌒ ノ ノ ∧_∧ (つ ノ ('⌒
/ / | | O_O_ノ ( ・∀・) l⌒_ノ
( < / ヽ γ つ つ し'し'
ヽ__) (___)__ ___ ヽつ_つ ____
| つ /⌒l
| | ∧_∧ (つ ノ
| | ( ´Д`) / /
| | /⌒ ~\ / /
| |' / ト \/ /
ヽ_/| |\__/ \
| | _| \
| | \ _| \ ('⌒
γ λ \ _|
| r キ \ ('⌒ ヽ(`Д´)ノ ('⌒
| |キ キ (ヘ ) ('⌒
| | キ キ ∧_∧ > /■\
/ / | | ('⌒ (´Д` ∩ (´∀`'' ∩
/ / | | ('⌒ ノ ノ ∧_∧ (つ ノ ('⌒
/ / | | O_O_ノ ( ・∀・) l⌒_ノ
( < / ヽ γ つ つ し'し'
ヽ__) (___)__ ___ ヽつ_つ ____
215名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:58:00.22ID:/gCZrw8A _,..-――-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ∧_∧
:::::::::::::::::::::::::::: ( ::;;;;;;;;:)
:::::::::::: /⌒`'''''''''''^ヽ
/⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
,, '''' `、 `´'、、, '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| ''' 、、,
,,, '' ,, ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> ''''' ,,,,
,, ,,,, ''' , ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ,,
,,,,,,, :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;::::::::: ''
,, ''''''' ,,,, ,, :::::::::::::;;;;;;;;::::::
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ∧_∧
:::::::::::::::::::::::::::: ( ::;;;;;;;;:)
:::::::::::: /⌒`'''''''''''^ヽ
/⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
,, '''' `、 `´'、、, '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| ''' 、、,
,,, '' ,, ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> ''''' ,,,,
,, ,,,, ''' , ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ,,
,,,,,,, :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;::::::::: ''
,, ''''''' ,,,, ,, :::::::::::::;;;;;;;;::::::
216名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:58:18.03ID:/gCZrw8A ☆
/ ̄| ☆
| |彡 ビシィ
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,― \ |
| ___) | ∠
| ___) | ∧_∧ \______
| ___) |\___(´Д` )_____
ヽ__)_/ \___ _____, )__
〃 . / / / / 〃⌒i
| / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
| || (_/ / i .| || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
/ ̄| ☆
| |彡 ビシィ
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,― \ |
| ___) | ∠
| ___) | ∧_∧ \______
| ___) |\___(´Д` )_____
ヽ__)_/ \___ _____, )__
〃 . / / / / 〃⌒i
| / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
| || (_/ / i .| || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
217名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:58:34.92ID:/gCZrw8A ∧_∧
( ´Д`)
/ \
| l l |
| | | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
ヽ \_ .。'゚/ `。、`;゜ 。 。、`;゜
/\_ン∩ソ\ ゚。 。 ゜ `;゜
/ /`ー'ー'\ \ 。 。”、` ; ゜
〈 く / / 。、`゚ 。 ゜ 。;゜
\ L / /\ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、`
〉 ) ( く,_ \ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
(_,ノ `ー' \゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| "、` ;
|゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
|`;゜ 。 。
|"、` ;`;゜ 。 。
|
| ∧_∧ ∧_∧
∧_∧. | (´∀` ) ∧_∧ ( ´_ゝ`)
( ・∀・) ∧_∧ ) (´Д` ) ( )
( つ つ(∀` ) | ⊂ ∩ ) | | |
人 Y ( )__) ( ( ( (__)_)
し'(_) | | | (_(_)
(_(__)
( ´Д`)
/ \
| l l |
| | | _|。_.=゜。-. :゚ : ゜。
ヽ \_ .。'゚/ `。、`;゜ 。 。、`;゜
/\_ン∩ソ\ ゚。 。 ゜ `;゜
/ /`ー'ー'\ \ 。 。”、` ; ゜
〈 く / / 。、`゚ 。 ゜ 。;゜
\ L / /\ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、`
〉 ) ( く,_ \ ゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
(_,ノ `ー' \゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| "、` ;
|゜ 。 。 ゜ 。 。、`、
|`;゜ 。 。
|"、` ;`;゜ 。 。
|
| ∧_∧ ∧_∧
∧_∧. | (´∀` ) ∧_∧ ( ´_ゝ`)
( ・∀・) ∧_∧ ) (´Д` ) ( )
( つ つ(∀` ) | ⊂ ∩ ) | | |
人 Y ( )__) ( ( ( (__)_)
し'(_) | | | (_(_)
(_(__)
218名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:58:56.13ID:/gCZrw8A ∧_∧:::
( ´Д`):::
/⌒ 丶' ⌒):::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ / /l:::
/ \ ヾミ //:::
(__/| \___ノ/:::
〉 /:::
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
(\ ヽ:::::
| \ ヽ:::::
| .i:::\ ⌒i::
| /:::: ヽ 〈::
| i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`):::
/⌒ 丶' ⌒):::
/ ヽ / /:::
/ /へ ヘ / /l:::
/ \ ヾミ //:::
(__/| \___ノ/:::
〉 /:::
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
(\ ヽ:::::
| \ ヽ:::::
| .i:::\ ⌒i::
| /:::: ヽ 〈::
| i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
 ̄(_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
219名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:59:19.46ID:/gCZrw8A /||ミ /
/ ::::||___________/
/:::::::::::||____ |
|:::::::::::::::|| || |
|:::::::::::::::||_∧ || |
|:::::::::::::::||´Д`)
|:::::::::::::::|| ( || o。
|:::::::::::::::|| .⌒l || O ‰
|:::::::::::::::|| i |... || _レ'
|:::::::::::::::|| _/,イ || .____.)(
|:::::::::::::::||_ノ | . || |r- _ (_)- __
|:::::::::::::::|| ヽ... || || - __ - __
|:::::::::::::::||⌒\ \..|| || || - ____
|:::::::::::::::|| > ).|| || || || |
|:::::::::::::::|| / / .||....__|| || || |
\:::::::::::|| / / ̄ ̄ || || || |
\ ::::|| (_つ \.....|| || |
/ ::::||___________/
/:::::::::::||____ |
|:::::::::::::::|| || |
|:::::::::::::::||_∧ || |
|:::::::::::::::||´Д`)
|:::::::::::::::|| ( || o。
|:::::::::::::::|| .⌒l || O ‰
|:::::::::::::::|| i |... || _レ'
|:::::::::::::::|| _/,イ || .____.)(
|:::::::::::::::||_ノ | . || |r- _ (_)- __
|:::::::::::::::|| ヽ... || || - __ - __
|:::::::::::::::||⌒\ \..|| || || - ____
|:::::::::::::::|| > ).|| || || || |
|:::::::::::::::|| / / .||....__|| || || |
\:::::::::::|| / / ̄ ̄ || || || |
\ ::::|| (_つ \.....|| || |
220名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 06:59:41.57ID:/gCZrw8A ∧_∧:::
( ´Д`):::::
/ 丶' ヽ:::::
/ ヽ / /::::
/ /へ ヘ/ /:::::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/::::::
/ /::::::::
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\ ヽ:::::
| .|\ \ :::::
\ .| .i::: \ ⌒i::
\ | /:::: ヽ 〈::
\ | i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
(_,,/\
( ´Д`):::::
/ 丶' ヽ:::::
/ ヽ / /::::
/ /へ ヘ/ /:::::
/ \ ヾミ /|:::
(__/| \___ノ/::::::
/ /::::::::
/ y ):::
/ / /:::
/ /::::
/ /:::::
( く::::::::
|\ ヽ:::::
| .|\ \ :::::
\ .| .i::: \ ⌒i::
\ | /:::: ヽ 〈::
\ | i:::::: (__ノ:
__ノ ):::::
(_,,/\
221名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:00:37.83ID:/gCZrw8A Oノ
ノ\_・'ヽO.
└ _ノ ヽ
〉
ノ\_・'ヽO.
└ _ノ ヽ
〉
222名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:01:30.60ID:/gCZrw8A ♪
♪ ヽoノ
ヘ)
く
♪ ヽoノ
ヘ)
く
223名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:02:52.48ID:/gCZrw8A リアリティのない虚飾で着飾って大物になった気になって満足していたニートが
親っていうその空虚さを支えていた存在に反撃食らうって構図
ずんぺーにも通じる気がする
焼肉は自分に火の粉がかからないようずんぺーと距離置いた方がいいと思うよ
このまま一緒にいるとその内ずんぺー殺しちゃうし
ずんぺーが無敵犯罪やった時に酷い中傷受けるから
警官がマンションに踏み込んだら
血塗れで真っ赤な泡吹いてくたばってるずんぺーと
包丁持ってカタカタカタカタと奇妙に笑う高木、なんて事になる可能性もある
親っていうその空虚さを支えていた存在に反撃食らうって構図
ずんぺーにも通じる気がする
焼肉は自分に火の粉がかからないようずんぺーと距離置いた方がいいと思うよ
このまま一緒にいるとその内ずんぺー殺しちゃうし
ずんぺーが無敵犯罪やった時に酷い中傷受けるから
警官がマンションに踏み込んだら
血塗れで真っ赤な泡吹いてくたばってるずんぺーと
包丁持ってカタカタカタカタと奇妙に笑う高木、なんて事になる可能性もある
224名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:03:10.02ID:/gCZrw8A 元農水次官に殺された息子が順平と同レベルのクズで草
順平よ、お前も今のままだと同じ道を辿るんやぞバカタレが
焼肉も息子をフォロしたくなかったら今の内に本気で手を打てよ、上級国民でさえ息子がクズだと殺人鬼になるご時世だってことを考えろ
順平よ、お前も今のままだと同じ道を辿るんやぞバカタレが
焼肉も息子をフォロしたくなかったら今の内に本気で手を打てよ、上級国民でさえ息子がクズだと殺人鬼になるご時世だってことを考えろ
225名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:03:25.50ID:/gCZrw8A もう何やってもゴミにしかならんのだからリビングにカメラ設置して土竜の生態を24時間配信してろよ
で、気が向いたらそのカメラに向かって何か喋れ
その方が色々と手間がかからんだろ
で、気が向いたらそのカメラに向かって何か喋れ
その方が色々と手間がかからんだろ
226名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:05:08.91ID:/gCZrw8A ・ひたすら攻略サイトの内容に従いそれ以外の事を何一つしない
・ここに○○が入ってます ここにゾンビがいます をひたすら言い続けるだけの実況
・元々無反応なのに加えて予習してるから敵の突然の襲撃にも完全にノーリアクション
・調べてきましたと謎解きを完全に放棄してるのに謎解きやっていきますと何故かやってる気になってる
・この謎解きはこれがヒントになっていました←どこがヒントになってたか解説しないどころか動画に出てないものすらある
・ミスが出たとたん早口で「忘れてたわ忘れてたわ」みたいに言い訳を二回繰り返す
・ここに○○が入ってます ここにゾンビがいます をひたすら言い続けるだけの実況
・元々無反応なのに加えて予習してるから敵の突然の襲撃にも完全にノーリアクション
・調べてきましたと謎解きを完全に放棄してるのに謎解きやっていきますと何故かやってる気になってる
・この謎解きはこれがヒントになっていました←どこがヒントになってたか解説しないどころか動画に出てないものすらある
・ミスが出たとたん早口で「忘れてたわ忘れてたわ」みたいに言い訳を二回繰り返す
227名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:07:13.67ID:/gCZrw8A ■1■パトリシア・プティボン Patricia Petibon
宝石のような美声。キュートでチャーミング(コケティッシュ?)
技巧的かつ蠱惑的な超高音。クリスティの秘蔵っ子。2007来日?
・ラモー&リュリ《Airs Baroques Francais》コーエン指揮 virgin
・ラモー《Les Indes Galantes(DVD)》クリスティ指揮 Opus Arte classic
・クープラン《Lecons de Tenebres》クリスティ指揮 ERATO
・カルダーラ《La Passione di gesu Cristo Signor Nostro》ビオンディ指揮 virgin ・ハイドン《Orland Paladino》アーノンクール指揮 DHM
宝石のような美声。キュートでチャーミング(コケティッシュ?)
技巧的かつ蠱惑的な超高音。クリスティの秘蔵っ子。2007来日?
・ラモー&リュリ《Airs Baroques Francais》コーエン指揮 virgin
・ラモー《Les Indes Galantes(DVD)》クリスティ指揮 Opus Arte classic
・クープラン《Lecons de Tenebres》クリスティ指揮 ERATO
・カルダーラ《La Passione di gesu Cristo Signor Nostro》ビオンディ指揮 virgin ・ハイドン《Orland Paladino》アーノンクール指揮 DHM
228名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:08:57.27ID:/gCZrw8A ■2■サンドリーヌ・ピオー Sandrine Piau
ルセの秘蔵っ子。変幻自在の美声・超絶テクニック。
どんな曲も面白く聴かせる。まさにトップランナー。2006.11来日予定
・ヘンデル《Opera Seria》ルセ指揮 naive
・ヘンデル《Serse》クリスティ指揮 virgin
・ヴィヴァルディ《Arie d'Opera》モードアンティクヮ naive
・モンドンビル《Les Fetes de Paphos》ルセ指揮 L'oiseau-Lyre
・モーツァルト《Opera Arias》ゴルツ指揮 naive
ルセの秘蔵っ子。変幻自在の美声・超絶テクニック。
どんな曲も面白く聴かせる。まさにトップランナー。2006.11来日予定
・ヘンデル《Opera Seria》ルセ指揮 naive
・ヘンデル《Serse》クリスティ指揮 virgin
・ヴィヴァルディ《Arie d'Opera》モードアンティクヮ naive
・モンドンビル《Les Fetes de Paphos》ルセ指揮 L'oiseau-Lyre
・モーツァルト《Opera Arias》ゴルツ指揮 naive
229名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:09:23.85ID:/gCZrw8A ■3■ソフィー・デイヌマン Sophie Daneman
クリスティの秘蔵っ子。あまりに艶冶、あまりに豊潤な美声。ファン多し
・ペルゴレージ《Marian Vespers》ヒギンボトム指揮 ERATO
・ヘンデル《Theodora》クリスティ指揮 ERATO
・ラモー《Les Fetes d'Hebe》クリスティ指揮 ERATO
・ヴィヴァルディ《Ottone in Villa》ヒコックス指揮 CHACONNE
クリスティの秘蔵っ子。あまりに艶冶、あまりに豊潤な美声。ファン多し
・ペルゴレージ《Marian Vespers》ヒギンボトム指揮 ERATO
・ヘンデル《Theodora》クリスティ指揮 ERATO
・ラモー《Les Fetes d'Hebe》クリスティ指揮 ERATO
・ヴィヴァルディ《Ottone in Villa》ヒコックス指揮 CHACONNE
230名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:15:37.76ID:/gCZrw8A 進撃の巨人
231名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:17:24.95ID:/gCZrw8A 貝塚勃起土竜
232名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:18:16.30ID:/gCZrw8A 業人濱崎順平
233名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:33:59.09ID:/gCZrw8A ■4■ヴェロニク・ジャンス Veronique Gens
ややメゾ寄り。穏和でまっすぐ・湿潤な美声。宗教曲もオペラもこなす堅実派。
・リュリ、ラモー、グルック他《Tragediennes》ルセ指揮 virgin
・クープラン《Lecons de Tenebres》ルセ指揮 DECCA
・ヘンデル《Agrippina》マルゴワール指揮 Dynamic
・ガルッピ《Motets》イルセミナリオムジカーレ virgin
ややメゾ寄り。穏和でまっすぐ・湿潤な美声。宗教曲もオペラもこなす堅実派。
・リュリ、ラモー、グルック他《Tragediennes》ルセ指揮 virgin
・クープラン《Lecons de Tenebres》ルセ指揮 DECCA
・ヘンデル《Agrippina》マルゴワール指揮 Dynamic
・ガルッピ《Motets》イルセミナリオムジカーレ virgin
234名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:34:30.84ID:/gCZrw8A ■5■ジェンマ・ベルタニョーリ(ベルタニョッリ) Gemma Bertagnolli
やや暗めの声、しかし、とろけるように甘く、幽艶。官能的。
(ちょっと演歌的? カントリー調?) 2006.9来日予定
・ヴィヴァルディ《Concerti e Cantate【2】》アストレ naive
・ヴィヴァルディ《Orlando Finto Pazzo》マルキ指揮 naive
・ヘンデル《Il Trionfo del Tempo e del Disinganno》アレッサンドリーニ指揮 opus111
・ペルゴレージ&スカルラッティ《Stabat Mater》アレッサンドリーニ指揮 naive
・ボンポルティ《Bnonporti Edition【1】》マルティーニ指揮 DYNAMIC
やや暗めの声、しかし、とろけるように甘く、幽艶。官能的。
(ちょっと演歌的? カントリー調?) 2006.9来日予定
・ヴィヴァルディ《Concerti e Cantate【2】》アストレ naive
・ヴィヴァルディ《Orlando Finto Pazzo》マルキ指揮 naive
・ヘンデル《Il Trionfo del Tempo e del Disinganno》アレッサンドリーニ指揮 opus111
・ペルゴレージ&スカルラッティ《Stabat Mater》アレッサンドリーニ指揮 naive
・ボンポルティ《Bnonporti Edition【1】》マルティーニ指揮 DYNAMIC
235名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:35:07.07ID:/gCZrw8A ■6■ロベルタ・インヴェルニッツィ Roberta Invernizzi
天まで伸びあがる華麗な美声。圧倒的な技量。イタリア古楽の立役者。
・A.スカルラッティ《La Santissima Trinita》ビオンディ指揮 virgin
・ヴィヴァルディ《Motezuma》カーティス指揮 ARCHIV
・ストロッツィ他《La Vendetta》ビツァリーアルモニーケ ORF
・カッチーニ他《Dolcissimo Sospiro》ラッシ指揮 DIVOX
・ボッケリーニ《Stabat Mater》ビルスマ指揮 sony
天まで伸びあがる華麗な美声。圧倒的な技量。イタリア古楽の立役者。
・A.スカルラッティ《La Santissima Trinita》ビオンディ指揮 virgin
・ヴィヴァルディ《Motezuma》カーティス指揮 ARCHIV
・ストロッツィ他《La Vendetta》ビツァリーアルモニーケ ORF
・カッチーニ他《Dolcissimo Sospiro》ラッシ指揮 DIVOX
・ボッケリーニ《Stabat Mater》ビルスマ指揮 sony
236名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:35:39.08ID:/gCZrw8A ■7■シモーネ・ケルメス Simone Kermes
凛とした(癖のある)硬質高音が魅惑的。アグレッシヴ。あっぱれな技巧。2005来日
・ヴィヴァルディ《Andromeda》マルコン指揮 ARCHIV
・ヘンデル《Lotario》カーティス指揮 DHM
・ヘンデル《Deidamia》カーティス指揮 virgin
凛とした(癖のある)硬質高音が魅惑的。アグレッシヴ。あっぱれな技巧。2005来日
・ヴィヴァルディ《Andromeda》マルコン指揮 ARCHIV
・ヘンデル《Lotario》カーティス指揮 DHM
・ヘンデル《Deidamia》カーティス指揮 virgin
237名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:36:11.91ID:/gCZrw8A ■8■パトリッツィア・チォーフィ Patrizia Ciofi
ヴェールがかぶったような独特の高音。やや線が細い。技巧派。
・ヴィヴァルディ《Motets》ビオンディ指揮 virgin
・ヘンデル《Radamisto》カーティス指揮 virgin
・D.スカルラッティ《Lettere Amorose》カーティス指揮 virgin
ヴェールがかぶったような独特の高音。やや線が細い。技巧派。
・ヴィヴァルディ《Motets》ビオンディ指揮 virgin
・ヘンデル《Radamisto》カーティス指揮 virgin
・D.スカルラッティ《Lettere Amorose》カーティス指揮 virgin
238名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:37:05.11ID:/gCZrw8A ■9■クリスティーネ・シェーファー Christine Schafer
極めて陽性。凛として気品あり。真っ直ぐな美声。近代オペラでも活躍。
・バッハ《Hochzeits kantaten & BWV51》ムジカアンティクワケルン Grammophon
・バッハ《Matthaus Passion》アーノンクール指揮(新盤) TELDEC
・《Haydn,Bach,Mendelssohn Bartholdy》リリング指揮 hanssler classic
極めて陽性。凛として気品あり。真っ直ぐな美声。近代オペラでも活躍。
・バッハ《Hochzeits kantaten & BWV51》ムジカアンティクワケルン Grammophon
・バッハ《Matthaus Passion》アーノンクール指揮(新盤) TELDEC
・《Haydn,Bach,Mendelssohn Bartholdy》リリング指揮 hanssler classic
239名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:37:39.32ID:/gCZrw8A ■10■ヌリア・リアル Nuria Rial
超新星★ 潤いと艶を持ち、どこまでも伸びやか。抑揚・緩急のテクも見事。絶美!
・ヘンデル《Handel:Nuria Rial》オルフェオバロックオーケストラ ORF
・コルセッリ《An Italian at the Spanish Court》モレーノ指揮 GLOSSA
・ペルゴレージ《Stabat Mater》リチェルカーレコンソート MIRARE
・バッハ&ヘンデル《Bach:Haendel》リチェルカーレコンソート MIRARE
超新星★ 潤いと艶を持ち、どこまでも伸びやか。抑揚・緩急のテクも見事。絶美!
・ヘンデル《Handel:Nuria Rial》オルフェオバロックオーケストラ ORF
・コルセッリ《An Italian at the Spanish Court》モレーノ指揮 GLOSSA
・ペルゴレージ《Stabat Mater》リチェルカーレコンソート MIRARE
・バッハ&ヘンデル《Bach:Haendel》リチェルカーレコンソート MIRARE
240名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:38:11.43ID:/gCZrw8A ■11■カリーナ・ゴーヴァン Karina Gauvin
期待の若手★ 押し出しの強い剛気な発声。華麗なるヴィヴラート
・ヴィヴァルディ《Tito Manlio》ダントーネ指揮 naive
・ヘンデル《Handel:Tafelmusik:Gauvin》ターフェルムジーク ANALEKTA
・クレランボー、ボワモルティエ他《Hyver》ATMA
・モーツァルト他《Exsultate,Jubilate》ラバディ指揮 CBC Records
期待の若手★ 押し出しの強い剛気な発声。華麗なるヴィヴラート
・ヴィヴァルディ《Tito Manlio》ダントーネ指揮 naive
・ヘンデル《Handel:Tafelmusik:Gauvin》ターフェルムジーク ANALEKTA
・クレランボー、ボワモルティエ他《Hyver》ATMA
・モーツァルト他《Exsultate,Jubilate》ラバディ指揮 CBC Records
241名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:38:43.21ID:/gCZrw8A ■12■キャロリン・サンプソン Carolyn Sampson
透明な高音と笑顔がキュート。きわめて陽性。BCJ公演のため来日多し。
・ヘンデル《Great Oratorio Duets》クレイマー指揮 BIS
・ラモー《Regne Amour》スキッドモア指揮 hyperion
・バッハ《Cantata【30】BWV51,1127,210》鈴木雅明指揮 BIS
・モーツァルト《Exsultate,Jubilate!》キング指揮 hyperion
透明な高音と笑顔がキュート。きわめて陽性。BCJ公演のため来日多し。
・ヘンデル《Great Oratorio Duets》クレイマー指揮 BIS
・ラモー《Regne Amour》スキッドモア指揮 hyperion
・バッハ《Cantata【30】BWV51,1127,210》鈴木雅明指揮 BIS
・モーツァルト《Exsultate,Jubilate!》キング指揮 hyperion
242名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:39:00.30ID:/gCZrw8A ■13■マルタ・アルマハノ Marta Almajano
スペイン古楽を引っ張る、情熱の歌姫。 明朗闊達、時に妖艶。
・フェラーリ、ストロッツィ他《Per un Bacio》HMF
・リテレス《Jupiter y Semele》バンゾ指揮 HMF
・リテレス、ドゥロン他《Barroco Espanol》バンゾ指揮 HMF
スペイン古楽を引っ張る、情熱の歌姫。 明朗闊達、時に妖艶。
・フェラーリ、ストロッツィ他《Per un Bacio》HMF
・リテレス《Jupiter y Semele》バンゾ指揮 HMF
・リテレス、ドゥロン他《Barroco Espanol》バンゾ指揮 HMF
243名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:39:22.87ID:/gCZrw8A ■14■マリア・バーヨ Maria Bayo
張りと潤いのある、馥郁とした美声。オペラヒロインで圧倒的な美声を披露。
・ヘンデル《Maria Bayo:Haendel》センペ指揮 naive
・カヴァルリ《La Calisto》ヤコプス指揮 HMF
・グルック《L'Innocenza Giustificata》ムールズ指揮 DHM
・ヒタ、ボッケリーニ他《Arias de Zarzuela Barroca》ルセ指揮 naive
張りと潤いのある、馥郁とした美声。オペラヒロインで圧倒的な美声を披露。
・ヘンデル《Maria Bayo:Haendel》センペ指揮 naive
・カヴァルリ《La Calisto》ヤコプス指揮 HMF
・グルック《L'Innocenza Giustificata》ムールズ指揮 DHM
・ヒタ、ボッケリーニ他《Arias de Zarzuela Barroca》ルセ指揮 naive
244名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:39:53.80ID:/gCZrw8A ■15■クレール・ルフィリアトル Claire Lefilliatre
フランス古楽の新星。やや鼻にかかった哀切かつ幽艶なる美声。うっとり〜
・ドゥラランド《Tenebrae》ルポエムアルモニーク ALPHA
・ボエセ《Je meurs sas mourir》ルポエムアルモニーク ALPHA
・《Plaisir D'amour:Chansons & Romances de la France d'autrefois》ルポエムアルモニーク ALPHA
・シュッツ、シャイン他《Histoire de la Nativite》テュベリ指揮 k617
フランス古楽の新星。やや鼻にかかった哀切かつ幽艶なる美声。うっとり〜
・ドゥラランド《Tenebrae》ルポエムアルモニーク ALPHA
・ボエセ《Je meurs sas mourir》ルポエムアルモニーク ALPHA
・《Plaisir D'amour:Chansons & Romances de la France d'autrefois》ルポエムアルモニーク ALPHA
・シュッツ、シャイン他《Histoire de la Nativite》テュベリ指揮 k617
245名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:40:10.96ID:/gCZrw8A ■16■アニュス・メロン Agnes Mellon
優しくアンニュイ。か弱そうだが技術抜群。古楽指揮者から引っ張りだこだった。
・ハッセ《Cleofide》クリスティ指揮 CAPRICCIO
・ラモー《Castor & Pollux》クリスティ指揮 HMF
・バッハ《Kantaten-Missae》ヘレヴェッヘ指揮 virgin
・カヴァルリ《Giasone》ヤコプス指揮 HMF
優しくアンニュイ。か弱そうだが技術抜群。古楽指揮者から引っ張りだこだった。
・ハッセ《Cleofide》クリスティ指揮 CAPRICCIO
・ラモー《Castor & Pollux》クリスティ指揮 HMF
・バッハ《Kantaten-Missae》ヘレヴェッヘ指揮 virgin
・カヴァルリ《Giasone》ヤコプス指揮 HMF
246名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:40:30.75ID:/gCZrw8A ■17■バーバラ・ボニー Barbara Bonney
軽やかで華麗。濁りなき美声を保ち続けて20年。2007来日?
・ハッセ《Salve Regina》ムジカアンティクワケルン ARCHIV
・ペルゴレージ《Stabat Mater》ルセ指揮 DECCA
・《British Songs & Arias》ホグウット指揮 London
軽やかで華麗。濁りなき美声を保ち続けて20年。2007来日?
・ハッセ《Salve Regina》ムジカアンティクワケルン ARCHIV
・ペルゴレージ《Stabat Mater》ルセ指揮 DECCA
・《British Songs & Arias》ホグウット指揮 London
247名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:40:51.47ID:/gCZrw8A ■18■リン・ドーソン Lynne Dawson
ガラス質の透明感とシルクのような艶。声のふるえが色っぽい(?)
・パーセル《Dido & Aeneas》ヤコプス指揮 HMF
・ヘンデル《Ariodante》ミンコフスキ指揮 ARCHIV
・バッハ《Messe h-moll》ファソリス指揮 ARTS
ガラス質の透明感とシルクのような艶。声のふるえが色っぽい(?)
・パーセル《Dido & Aeneas》ヤコプス指揮 HMF
・ヘンデル《Ariodante》ミンコフスキ指揮 ARCHIV
・バッハ《Messe h-moll》ファソリス指揮 ARTS
248名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:41:14.34ID:/gCZrw8A ■19■ナンシー・アルジェンタ Nancy Argenta
優しくなめらか。澄み切った高音。控えめな歌いぶり。キャリア20年
・ヴィヴァルディ《Ottone in Villa》ヒコックス指揮 CHACONNE
・ヘンデル《Israel in Egypt》パロット指揮 virgin
・ヘンデル《Saul》マクリーシュ指揮 ARCHIV
・ゼレンカ《Missa dei Filii & Litaniae Lauretanae》ベルニウス指揮 DHM
優しくなめらか。澄み切った高音。控えめな歌いぶり。キャリア20年
・ヴィヴァルディ《Ottone in Villa》ヒコックス指揮 CHACONNE
・ヘンデル《Israel in Egypt》パロット指揮 virgin
・ヘンデル《Saul》マクリーシュ指揮 ARCHIV
・ゼレンカ《Missa dei Filii & Litaniae Lauretanae》ベルニウス指揮 DHM
249名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:41:45.06ID:/gCZrw8A ■20■マーリア・ザードリ Maria Zadori
鼻にかかった暗めの美声。哀切な曲抜群。パウルネーメト(カペラサバリア)の右腕。
・パウルエステルハージ《Harmonia Caelestis》ネーメト指揮 Hungaroton classics
・《Laudate Pueri》ネーメト指揮 Hungaroton classics
鼻にかかった暗めの美声。哀切な曲抜群。パウルネーメト(カペラサバリア)の右腕。
・パウルエステルハージ《Harmonia Caelestis》ネーメト指揮 Hungaroton classics
・《Laudate Pueri》ネーメト指揮 Hungaroton classics
250名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:42:08.02ID:/gCZrw8A ■21■ドロテーア・ロシュマン(レシュマン) Dorothea Roschmann
鮮明な高音。肩の力を抜いた美声。宗教曲と歌劇とで声の表情が違う!
・A.スカルラッティ《Griselda》ヤコプス指揮 HMF
・ヘンデル《Deutsche Arien》ベルリン古楽アカデミー HMF
・カイザー《Croesus》ヤコプス指揮 HMF
鮮明な高音。肩の力を抜いた美声。宗教曲と歌劇とで声の表情が違う!
・A.スカルラッティ《Griselda》ヤコプス指揮 HMF
・ヘンデル《Deutsche Arien》ベルリン古楽アカデミー HMF
・カイザー《Croesus》ヤコプス指揮 HMF
251名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:42:28.20ID:/gCZrw8A ■22■エレーナ・チェッチィ・フェディ Elena Cecchi Fedi
個性的な、硬質で張りのある美声。イタリア歌曲を淡々と歌う。
・ガスパリーニ《Dori & Daliso - Mirena & Floro》SYMPHONIA
・ヴィヴァルディ《Arsilda》モーアドンティクヮ cpo
・D.スカルラッティ《Stabat Mater》アレッサンドリーニ指揮 naive
個性的な、硬質で張りのある美声。イタリア歌曲を淡々と歌う。
・ガスパリーニ《Dori & Daliso - Mirena & Floro》SYMPHONIA
・ヴィヴァルディ《Arsilda》モーアドンティクヮ cpo
・D.スカルラッティ《Stabat Mater》アレッサンドリーニ指揮 naive
252名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:43:22.59ID:/gCZrw8A ■23■ローズマリー・ジョシュア Rosemary Joshua
一見キャリアウーマン? 細やかな情感たっぷりの美声。ビブラート過多?
・ヘンデル《Saul》ヤコプス指揮 HMF
・ヘンデル《Orlando》クリスティ指揮 ERATO
一見キャリアウーマン? 細やかな情感たっぷりの美声。ビブラート過多?
・ヘンデル《Saul》ヤコプス指揮 HMF
・ヘンデル《Orlando》クリスティ指揮 ERATO
253名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:44:00.91ID:/gCZrw8A ■24■イザベル・デロシェ Isabelle Desrochers
宮廷歌曲で抜群の高邁美声を発揮。フランス語の発音が美し過ぎ!
・エリザベート.ジャケ.ド.ラ.ゲール《Le sommeil d' Ulisse》ALPHA
・トーマス.ルイス.ブルジョワ《Cantate Francaises》musique en wallonie
・タルティーニ、ガスパリーニ他《Stabat Mater》fondation france telecom
宮廷歌曲で抜群の高邁美声を発揮。フランス語の発音が美し過ぎ!
・エリザベート.ジャケ.ド.ラ.ゲール《Le sommeil d' Ulisse》ALPHA
・トーマス.ルイス.ブルジョワ《Cantate Francaises》musique en wallonie
・タルティーニ、ガスパリーニ他《Stabat Mater》fondation france telecom
254名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:44:34.14ID:/gCZrw8A ■25■スージー・ルブラン Suzie Le Blanc
清水のごとく透き通る純白の美声。もう一人のカークビーといった趣。2006.11来日予定
・ヘンデル《Handel:Suzie Leblanc Portrait》ATMA
・ヴィヴァルディ《Vivaldi:Suzie Le Blanc》chellenge clasiccs
・ブクステフーデ《Sacred Cantatas》パーセルカルテット Chandos
清水のごとく透き通る純白の美声。もう一人のカークビーといった趣。2006.11来日予定
・ヘンデル《Handel:Suzie Leblanc Portrait》ATMA
・ヴィヴァルディ《Vivaldi:Suzie Le Blanc》chellenge clasiccs
・ブクステフーデ《Sacred Cantatas》パーセルカルテット Chandos
255名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:53:54.11ID:/gCZrw8A ■26■マリア・クリスティーナ・キール Maria Cristina Kiehr
水晶のように澄み切った美声。一点の曇りもなし! ヤコプス門下。オペラは苦手?
・モンテヴェルディ《Scherzi Musicali》エメ指揮 HMF
・A.スカルラッティ《Bella Madre de'fiori》エメ指揮 HMF
・カルダーラ《Maddalena ai piedi di Cristo》ヤコプス指揮 HMF
・グルック《Orfeo & Euridice》ヤコプス指揮 HMF
水晶のように澄み切った美声。一点の曇りもなし! ヤコプス門下。オペラは苦手?
・モンテヴェルディ《Scherzi Musicali》エメ指揮 HMF
・A.スカルラッティ《Bella Madre de'fiori》エメ指揮 HMF
・カルダーラ《Maddalena ai piedi di Cristo》ヤコプス指揮 HMF
・グルック《Orfeo & Euridice》ヤコプス指揮 HMF
256名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:54:09.95ID:/gCZrw8A ■27■クリスティーナ・ミアテッロ Cristina Miatello
ひたむきで装飾なしの素朴な美声。高音の清らかさといったら!
・A.スカルラッティ《Lamentazioni per la Settimana Santa》ガッティ指揮 SYMPHONIA
・A.スカルラッティ《Cain》ビオンディ指揮 opus111
ひたむきで装飾なしの素朴な美声。高音の清らかさといったら!
・A.スカルラッティ《Lamentazioni per la Settimana Santa》ガッティ指揮 SYMPHONIA
・A.スカルラッティ《Cain》ビオンディ指揮 opus111
257名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:54:26.02ID:/gCZrw8A ■28■アドリアナ・フェルナンデス Adriana Fernandez
陽的な美声。パワフルさと繊細さを両立。
・ボノンチーニ《La Nemica D'amore Fatta Amante》バンキーニ指揮 zigzag
・A.スカルラッティ《La Giuditta》ゲストゥール指揮 AMBRONAY
陽的な美声。パワフルさと繊細さを両立。
・ボノンチーニ《La Nemica D'amore Fatta Amante》バンキーニ指揮 zigzag
・A.スカルラッティ《La Giuditta》ゲストゥール指揮 AMBRONAY
258名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:54:53.05ID:/gCZrw8A ■29■ヴェロニカ・カンヘーミ Veronica Cangemi
感情の起伏にとむ歌劇が得意。名脇役。絶叫多し。
・ヴィヴァルディ《Catone in Utica》マルゴワール指揮 DYNAMIC
・グルック《Orfeo & Euridice》ヤコプス指揮 HMF
感情の起伏にとむ歌劇が得意。名脇役。絶叫多し。
・ヴィヴァルディ《Catone in Utica》マルゴワール指揮 DYNAMIC
・グルック《Orfeo & Euridice》ヤコプス指揮 HMF
259名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:55:21.11ID:/gCZrw8A ■30■モニク・ザネッティ Monique Zanetti
朗々たる貴婦人的発声。小規模カンタータの独唱で真価を発揮。
・カルダーラ《Cantate e Sonate》フォンスムジケ pan classics
・ボノンチーニ《Luci Barbare〜cantate duetti sonate》フォンスムジケ ETCETERA
朗々たる貴婦人的発声。小規模カンタータの独唱で真価を発揮。
・カルダーラ《Cantate e Sonate》フォンスムジケ pan classics
・ボノンチーニ《Luci Barbare〜cantate duetti sonate》フォンスムジケ ETCETERA
260名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:55:47.17ID:/gCZrw8A ■31■イザベル・プールナール Isabelle Poulenard
きわめて張りのある硬質な高音。ヒロイン務めて20年。
・グルック《Les Chinoises/Le Cinesi》ヤコプス指揮 DHM
・タルティーニ、ガスパリーニ他《Stabat Mater》fondation france telecom
きわめて張りのある硬質な高音。ヒロイン務めて20年。
・グルック《Les Chinoises/Le Cinesi》ヤコプス指揮 DHM
・タルティーニ、ガスパリーニ他《Stabat Mater》fondation france telecom
261名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:56:31.85ID:/gCZrw8A ■32■ジル・フェルドマン Jill Feldman
強く甲高い高音。新レーベル(OLIVEミュージック)を引っ張る。2006来日
・マッツッォキ《Musiche Sacre,e Morali》AS musique
・ロッシ《Oratorio per la Settimana Santa》クリスティ指揮 HMF
・カッチーニ、ディンディア他《Pianger di Dlcezza》Stradivarius
強く甲高い高音。新レーベル(OLIVEミュージック)を引っ張る。2006来日
・マッツッォキ《Musiche Sacre,e Morali》AS musique
・ロッシ《Oratorio per la Settimana Santa》クリスティ指揮 HMF
・カッチーニ、ディンディア他《Pianger di Dlcezza》Stradivarius
262名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:57:14.42ID:/gCZrw8A ■33■バルバラ・シュリック Barbara Schlick
やや暗い声。宗教曲に名盤多し。 噛んで含めるような(?)発音。
・アルビノーニ《Complete Cantatas op.4》Etcetera
・ハッセ《Pramo e Tisbe》シュナイダー指揮 Capriccio
・バッハ《Johannes Passion》ヘレヴェッヘ指揮(旧盤) HMF
やや暗い声。宗教曲に名盤多し。 噛んで含めるような(?)発音。
・アルビノーニ《Complete Cantatas op.4》Etcetera
・ハッセ《Pramo e Tisbe》シュナイダー指揮 Capriccio
・バッハ《Johannes Passion》ヘレヴェッヘ指揮(旧盤) HMF
263名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:57:40.17ID:/gCZrw8A ■34■デボラ・ヨーク Deborah York
笑顔の少年を思わせる明るい高音。技巧に走らぬ堅実派。出演作多し。
・ヴィヴァルディ《Groia》アレッサンドリーニ指揮 opus111
・ヘンデル《Il Trionfo del Tempo e del Disinganno》アレッサンドリーニ指揮 opus111
・バッハ《Wir Danken dir,Gott BWV120,119,29》ヘレヴェッヘ指揮 HMF
笑顔の少年を思わせる明るい高音。技巧に走らぬ堅実派。出演作多し。
・ヴィヴァルディ《Groia》アレッサンドリーニ指揮 opus111
・ヘンデル《Il Trionfo del Tempo e del Disinganno》アレッサンドリーニ指揮 opus111
・バッハ《Wir Danken dir,Gott BWV120,119,29》ヘレヴェッヘ指揮 HMF
264名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:58:11.50ID:/gCZrw8A ■35■シルビア・ルーベンス Silbylla Rubens
ガラスの風鈴のようなヴィヴラート。
・バッハ《Advents kantaten BWV36,61,62》ヘレヴェッヘ指揮 HMF
・バッハ《Johannes Passion》ヘレヴェッヘ指揮(新盤) HMF
ガラスの風鈴のようなヴィヴラート。
・バッハ《Advents kantaten BWV36,61,62》ヘレヴェッヘ指揮 HMF
・バッハ《Johannes Passion》ヘレヴェッヘ指揮(新盤) HMF
265名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:58:49.83ID:/gCZrw8A ■36■エディット・カロリイ Edit Karoly
新人。真珠玉をころがすようなキュートな美声。
・モンドンビル《Pieces de Clavecin avec Voix ou Violin》HUNGAROTON
・ガルッピ《L'Oracolo del Vaticano、Cantata》HUNGAROTON
新人。真珠玉をころがすようなキュートな美声。
・モンドンビル《Pieces de Clavecin avec Voix ou Violin》HUNGAROTON
・ガルッピ《L'Oracolo del Vaticano、Cantata》HUNGAROTON
266名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 07:59:19.68ID:/gCZrw8A ■37■アンケ・ヘルマン Anke Herrmann
まろやかで艶めかしい声。まるでベルベットで頬を撫でられているような…
・ヴィヴァルディ《Juditha Triumphans》マルキ指揮 naive
・ハイドン《L'Isola Disabitata》マルキ指揮 naive
まろやかで艶めかしい声。まるでベルベットで頬を撫でられているような…
・ヴィヴァルディ《Juditha Triumphans》マルキ指揮 naive
・ハイドン《L'Isola Disabitata》マルキ指揮 naive
267名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:00:04.81ID:/gCZrw8A ■38■ミア・パーション Miah Persson
可憐かつ芯のある高音。BCJとも共演。人気上昇中
・クーナウ、ゼレンカ、バッハ《Magnificat》鈴木雅明指揮 BIS
・ヘンデル《Rinaldo》ヤコプス指揮 HMF
・ハイドン《The Seasons》ヤコプス指揮 HMF
・モーツァルト《Un Moto di Gioia》ヴァイグレ指揮 BIS
可憐かつ芯のある高音。BCJとも共演。人気上昇中
・クーナウ、ゼレンカ、バッハ《Magnificat》鈴木雅明指揮 BIS
・ヘンデル《Rinaldo》ヤコプス指揮 HMF
・ハイドン《The Seasons》ヤコプス指揮 HMF
・モーツァルト《Un Moto di Gioia》ヴァイグレ指揮 BIS
268名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:00:54.13ID:/gCZrw8A ■39■ナタリー・デセイ(デゥッセ)(デッセー) Natalie Dessay
情感充実、表情豊富、抑揚鮮明。ファン多し。2007来日?
・ヘンデル《Alcina》クリスティ指揮 ERATO
・ヘンデル《Delirio》アイム指揮 virgin
・モーツァルト《Mozart Heroines》ラングレ指揮 virgin
・モーツァルト《Mitridate》ルセ指揮 DECCA
情感充実、表情豊富、抑揚鮮明。ファン多し。2007来日?
・ヘンデル《Alcina》クリスティ指揮 ERATO
・ヘンデル《Delirio》アイム指揮 virgin
・モーツァルト《Mozart Heroines》ラングレ指揮 virgin
・モーツァルト《Mitridate》ルセ指揮 DECCA
269名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:03:36.39ID:/gCZrw8A ■40■アニック・マシス Annick Massis
デセイと人気を二分する若手。張りのある爽快な美声。
・シャルパンティエ《Te Deum》ミンコフスキ指揮 ARCHIV
・ヘンデル《Motett, Dixit Dominus, Salve Regina》ミンコフスキ指揮 ARCHIV
・ハイドン&モーツァルト《Sacred Arias》インバル指揮 Cascavelle
デセイと人気を二分する若手。張りのある爽快な美声。
・シャルパンティエ《Te Deum》ミンコフスキ指揮 ARCHIV
・ヘンデル《Motett, Dixit Dominus, Salve Regina》ミンコフスキ指揮 ARCHIV
・ハイドン&モーツァルト《Sacred Arias》インバル指揮 Cascavelle
270名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:04:30.33ID:/gCZrw8A ■41■アン・モノイオス Ann Monoyios
母のように優しいシルキーボイス。癒し系。80-90年代に活躍。
・ハッセ《Piramo e Tisbe》シュナイダー指揮 CAPRICCIO
・ヘンデル《9 Deutsche Arien》ベルリンバロックカンパニー CAPRICCIO
・モンテヴェルディ《Vespro Della Beata Vergine》ガーディナー指揮 ARCHIV
母のように優しいシルキーボイス。癒し系。80-90年代に活躍。
・ハッセ《Piramo e Tisbe》シュナイダー指揮 CAPRICCIO
・ヘンデル《9 Deutsche Arien》ベルリンバロックカンパニー CAPRICCIO
・モンテヴェルディ《Vespro Della Beata Vergine》ガーディナー指揮 ARCHIV
271名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:05:43.85ID:/gCZrw8A ■41■アン・モノイオス Ann Monoyios
母のように優しいシルキーボイス。癒し系。80-90年代に活躍。
・ハッセ《Priamo e Tisbe》シュナイダー指揮 CAPRICCIO
・ヘンデル《9 Deutsche Arien》ベルリンバロックカンパニー CAPRICCIO
・モンテヴェルディ《Vespro Della Beata Vergine》ガーディナー指揮 ARCHIV
母のように優しいシルキーボイス。癒し系。80-90年代に活躍。
・ハッセ《Priamo e Tisbe》シュナイダー指揮 CAPRICCIO
・ヘンデル《9 Deutsche Arien》ベルリンバロックカンパニー CAPRICCIO
・モンテヴェルディ《Vespro Della Beata Vergine》ガーディナー指揮 ARCHIV
272名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:06:56.73ID:/gCZrw8A ■42■ヨハネッテ・ゾマー Johannette Zomer
凛としてよく通る、伸びやかな声。宗教曲多し。2006来日
・バッハ《Messe En Si/H-Moll-Messe》ヘレヴェッヘ指揮 HMF
・クープラン《Lecons de Tenebres》CHANNEL CLASSICS
凛としてよく通る、伸びやかな声。宗教曲多し。2006来日
・バッハ《Messe En Si/H-Moll-Messe》ヘレヴェッヘ指揮 HMF
・クープラン《Lecons de Tenebres》CHANNEL CLASSICS
273名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:07:50.52ID:/gCZrw8A ■43■オルランダ・ヴェレシュ・イシドロ Orlanda Velez Isidro
落ち着いた端正な美声。まだまだ脇役
・マッツッォキ《Musiche Sacre,e Morali》AS musique
・シャルパンティエ《Te Deum; Grand Office des Morts》クリスティ指揮 virgin
落ち着いた端正な美声。まだまだ脇役
・マッツッォキ《Musiche Sacre,e Morali》AS musique
・シャルパンティエ《Te Deum; Grand Office des Morts》クリスティ指揮 virgin
274名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:08:31.49ID:/gCZrw8A ■44■ラシェル・ヤカール Rachel Yakar
清新な歌唱、優美な高音。プティボンやピオーの師。既に引退。
・ヘンデル《Admeto》カーティス指揮 virgin
・リュリ《Phaeton》ミンコフスキ指揮 ERATO
清新な歌唱、優美な高音。プティボンやピオーの師。既に引退。
・ヘンデル《Admeto》カーティス指揮 virgin
・リュリ《Phaeton》ミンコフスキ指揮 ERATO
275名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:09:03.39ID:/gCZrw8A ■45■ミーケ・ファン・デル・シュルイス Meike van der Sluis
80-90年代、レオンハルト/クイケン/クレマンシックらと共に活躍。アンニュイな優しい声。
・ペルゴレージ《Stabat Mater》クレマンシック指揮 ACCORD
・ビーバー《Requiem a 15》レオンハルト指揮 HMF
80-90年代、レオンハルト/クイケン/クレマンシックらと共に活躍。アンニュイな優しい声。
・ペルゴレージ《Stabat Mater》クレマンシック指揮 ACCORD
・ビーバー《Requiem a 15》レオンハルト指揮 HMF
276名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:09:30.08ID:/gCZrw8A ■46■エヴァ・マラス・ゴドレウスカ Ewa Malas-Godlewska
ガラスが割れそうな超高音。映画『カストラート』でファリネッリの声(高音)を担当。
・ヨメッリ《Armida Abbandonata》ルセ指揮 ambroisie
・《Farinelli(サントラ)》ルセ指揮
ガラスが割れそうな超高音。映画『カストラート』でファリネッリの声(高音)を担当。
・ヨメッリ《Armida Abbandonata》ルセ指揮 ambroisie
・《Farinelli(サントラ)》ルセ指揮
277名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:10:15.77ID:/gCZrw8A ■47■シルヴィア・ピッコロ Silvia Piccolo
キラキラ輝く、妖精のような、コケティッシュ&キュートな声。今いづこ?
・A.スカルラッティ《La Maddalena》ビオンディ指揮 opus111
・カリッシミ《Jonas, Dives malus, Beatus Vir》ファソリス指揮 ARTS
・ストラデッラ《Esule Dalle Sfere》ヴェラルディ指揮 BONGIOVANNI
キラキラ輝く、妖精のような、コケティッシュ&キュートな声。今いづこ?
・A.スカルラッティ《La Maddalena》ビオンディ指揮 opus111
・カリッシミ《Jonas, Dives malus, Beatus Vir》ファソリス指揮 ARTS
・ストラデッラ《Esule Dalle Sfere》ヴェラルディ指揮 BONGIOVANNI
278名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:10:56.15ID:/gCZrw8A ■48■ルネ・フレミング Renee Fleming
必ずしもバロック唱法でない。高らかな美声にファン多し。2006来日
・ヘンデル《Alcina》クリスティ指揮 ERATO
・ヘンデル《Opera Arias》ビケット指揮 DECCA
必ずしもバロック唱法でない。高らかな美声にファン多し。2006来日
・ヘンデル《Alcina》クリスティ指揮 ERATO
・ヘンデル《Opera Arias》ビケット指揮 DECCA
279名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:11:30.53ID:/gCZrw8A ■49■キャサリン・ボット Catherine Bott
カークビーの妹(娘?)的存在として、イギリス+イタリア歌曲を歌う。
・パーセル《Indian Queen》ホグウッド指揮 L'oiseau-lyre
・ヘンデル《The Rival Queens》グッドマン指揮 hyperion
カークビーの妹(娘?)的存在として、イギリス+イタリア歌曲を歌う。
・パーセル《Indian Queen》ホグウッド指揮 L'oiseau-lyre
・ヘンデル《The Rival Queens》グッドマン指揮 hyperion
280名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:11:45.13ID:/gCZrw8A ■50■エマ・カークビー Emma Kirkby
言わずと知れた古楽歌手のクイーン。「奇跡の歌声」と称され続けて30年。
ルーリー/ホグウッドらと共に古楽演奏の新境地を拓いた。2007.2来日予定。
・ダウランド《Honey from the Hive》ルーリー(リュート) BIS
・パーセル《Dido and Aeneas》ホグウッド指揮 DECCA
・クープラン《Lecons de Tenebres》ホグウッド指揮 Eloquence
・ヘンデル《Sacred Cantatas》ロンドンバロック BIS
・バッハ《Magnificat》パロット指揮 virgin
言わずと知れた古楽歌手のクイーン。「奇跡の歌声」と称され続けて30年。
ルーリー/ホグウッドらと共に古楽演奏の新境地を拓いた。2007.2来日予定。
・ダウランド《Honey from the Hive》ルーリー(リュート) BIS
・パーセル《Dido and Aeneas》ホグウッド指揮 DECCA
・クープラン《Lecons de Tenebres》ホグウッド指揮 Eloquence
・ヘンデル《Sacred Cantatas》ロンドンバロック BIS
・バッハ《Magnificat》パロット指揮 virgin
281名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:12:57.02ID:/gCZrw8A 最初は
ベートーヴェン 交響曲第7番
ベートーヴェン 交響曲第7番
282名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:13:22.46ID:/gCZrw8A 円熟期の貫禄、充実した内容
283名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:14:31.16ID:/gCZrw8A のだめの前から、クラヲタには人気が高い曲だった。
聴く人を夢中にさせる、とても魅力的な曲だから。
日本での知名度が高い
1楽章以外は実は全然良くないが、一楽章は確かに
万人に受ける傑作
やっぱり第二楽章でしょう
近年ではサラ・ブライトマンなどクロスオーバー系の歌手も取り上げている名旋律
第四楽章のノリノリな雰囲気もすばらしい
聴く人を夢中にさせる、とても魅力的な曲だから。
日本での知名度が高い
1楽章以外は実は全然良くないが、一楽章は確かに
万人に受ける傑作
やっぱり第二楽章でしょう
近年ではサラ・ブライトマンなどクロスオーバー系の歌手も取り上げている名旋律
第四楽章のノリノリな雰囲気もすばらしい
284名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:15:45.65ID:/gCZrw8A 1楽章の無駄に重厚長大な序奏は存在自体が意味不明。
2楽章は低域→高域盛り上げの単なる習作。それが証拠に、その「後」がかすかす。
3楽章の簡略ロンド形式は作曲者の好みだったそうだが、聴いてる側からすれば単に退屈なだけ。
4楽章?せわしいだけで考える暇もなくいつのまにか終わってしまい、空虚さだけが残る後味の悪いフィナーレ。
そんな曲です第7は。
4楽章はベートーベンの曲と思えないほどダサい
タンタカタカタカ
なんかこの曲が好きだと言いづらくなってしまった。
モツベトスレで、ベートーヴェンの最高傑作候補として、
ピアノ協奏曲第4番、交響曲第3番・第5番・第9番は挙がったけれども、
第7番は最高傑作じゃないよねという流れだった。
2楽章は低域→高域盛り上げの単なる習作。それが証拠に、その「後」がかすかす。
3楽章の簡略ロンド形式は作曲者の好みだったそうだが、聴いてる側からすれば単に退屈なだけ。
4楽章?せわしいだけで考える暇もなくいつのまにか終わってしまい、空虚さだけが残る後味の悪いフィナーレ。
そんな曲です第7は。
4楽章はベートーベンの曲と思えないほどダサい
タンタカタカタカ
なんかこの曲が好きだと言いづらくなってしまった。
モツベトスレで、ベートーヴェンの最高傑作候補として、
ピアノ協奏曲第4番、交響曲第3番・第5番・第9番は挙がったけれども、
第7番は最高傑作じゃないよねという流れだった。
285名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:16:08.54ID:/gCZrw8A スクリャービン 交響曲第4番「法悦の詩」
286名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:20:35.22ID:/gCZrw8A 次のお題
ヴェルディ シモン・ボッカネグラ
ヴェルディ シモン・ボッカネグラ
287名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:21:18.85ID:/gCZrw8A シモンとフィエスコの和解の二重唱は泣ける
ボイトの脚本が素晴らしいオペラ
いかにもヴェルディらしい重厚な歴史劇
タイトルロールはいわゆるヴェルディ・バリトンにとって最大の腕の見せ所
ボイトの脚本が素晴らしいオペラ
いかにもヴェルディらしい重厚な歴史劇
タイトルロールはいわゆるヴェルディ・バリトンにとって最大の腕の見せ所
288名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:22:10.20ID:/gCZrw8A ヴェルディの作品は主役級のメゾが出てくるのが魅力なのにこの作品にはそれがない
例えばフィエスコの妻(アメーリアの祖母)をメゾで出したらもっと内容に奥行きが出ていたと思う
ヴェルディの歴史劇ではドン・カルロには及ばない
例えばフィエスコの妻(アメーリアの祖母)をメゾで出したらもっと内容に奥行きが出ていたと思う
ヴェルディの歴史劇ではドン・カルロには及ばない
289名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:22:34.57ID:/gCZrw8A 次のお題
ドビュッシー ペレアスとメリザンド
ドビュッシー ペレアスとメリザンド
290名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:23:52.67ID:/gCZrw8A 空間にたゆとうような朗誦が素晴らしい
フランス語の美しさを心ゆくまで堪能できる名曲
ワーグナーに衝撃を受けた天才ドビュッシーの出したすばらしい「回答」
メシアンを始めとするフランス近代音楽に多大な影響をあたえた話はあまりにも有名
アッパートライアッドを始め意欲的なオーケストレーションが施された面白い曲
メリザンドのソロ、オーケストラに沈黙させて歌だけにしたのは斬新の一言
ドビュッシーが新境地を開いた作品
フランス語の美しさを心ゆくまで堪能できる名曲
ワーグナーに衝撃を受けた天才ドビュッシーの出したすばらしい「回答」
メシアンを始めとするフランス近代音楽に多大な影響をあたえた話はあまりにも有名
アッパートライアッドを始め意欲的なオーケストレーションが施された面白い曲
メリザンドのソロ、オーケストラに沈黙させて歌だけにしたのは斬新の一言
ドビュッシーが新境地を開いた作品
291名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:24:52.37ID:/gCZrw8A 動きが少なく劇として物足りない
オペラを知り尽くした作曲家の作品とは言えない
ドビュッシーらしいけど、所詮オペラ向き作曲家ではないとわかった曲
劇としては盛り上がらずオペラとしての楽しみに欠ける
いい曲だけど、ドビュッシーの本領はピアノ曲にあると思う
オペラを知り尽くした作曲家の作品とは言えない
ドビュッシーらしいけど、所詮オペラ向き作曲家ではないとわかった曲
劇としては盛り上がらずオペラとしての楽しみに欠ける
いい曲だけど、ドビュッシーの本領はピアノ曲にあると思う
292名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:25:16.52ID:/gCZrw8A 次のお題
ブラームス クラリネット三重奏曲
ブラームス クラリネット三重奏曲
293名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:26:39.85ID:/gCZrw8A 晩年の作品だからか非常に簡素に書かれている
晩年の成熟したブラームスの中低音の美しい響きが遺憾なく発揮された曲
ブラームスのチェロソナタをやるついでに演奏会で一緒にプログラムを組める!やったぁ!って曲
クラリネットとチェロの絶妙なハーモニー
三重奏曲という性格上ブラームスのクラリネットを伴う室内楽の中で一番自己主張がはっきりしている曲
晩年の成熟したブラームスの中低音の美しい響きが遺憾なく発揮された曲
ブラームスのチェロソナタをやるついでに演奏会で一緒にプログラムを組める!やったぁ!って曲
クラリネットとチェロの絶妙なハーモニー
三重奏曲という性格上ブラームスのクラリネットを伴う室内楽の中で一番自己主張がはっきりしている曲
294名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:27:41.36ID:/gCZrw8A 一部のブラームスフリークしか知らないドマイナー曲
こんなものよりクラソナタやクラ5、雨の歌や弦4のほうがはるかに良い曲でかつ有名
ブラームス臭い曲なのでブラームスが嫌いな人はとことんだめな曲かも知れない
チェロをヴィオラにしていればモーツァルトのケーゲルシュタット・トリオとカップリングできたのに
こんなものよりクラソナタやクラ5、雨の歌や弦4のほうがはるかに良い曲でかつ有名
ブラームス臭い曲なのでブラームスが嫌いな人はとことんだめな曲かも知れない
チェロをヴィオラにしていればモーツァルトのケーゲルシュタット・トリオとカップリングできたのに
295名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:28:01.89ID:/gCZrw8A 次のお題
ワーグナー タンホイザー
ワーグナー タンホイザー
296名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:28:52.33ID:/gCZrw8A タンホイザーのヴェーヌス賛歌は美しい
ストーリー忘れたが
竪琴が印象的だった曲
巡礼の合唱、誘惑の動機、悔悟の動機、そしてヴェーヌス賛歌
どれをとっても美しい
ワグネリアンでなくともこいつはたまらん!となること間違いなし
序曲がすばらしい。ヌードやダンスが楽しめるのもいい。
ラストも杖から芽吹くとはあまりに感動的。
ストーリー忘れたが
竪琴が印象的だった曲
巡礼の合唱、誘惑の動機、悔悟の動機、そしてヴェーヌス賛歌
どれをとっても美しい
ワグネリアンでなくともこいつはたまらん!となること間違いなし
序曲がすばらしい。ヌードやダンスが楽しめるのもいい。
ラストも杖から芽吹くとはあまりに感動的。
297名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:29:51.30ID:/gCZrw8A 次のお題
パーセル ディドとエネアス
パーセル ディドとエネアス
298名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:31:57.62ID:/gCZrw8A ディドのラメントは英国で最も人気の高いオペラアリア
イギリスといえばパーセル。バロックオペラといえばディド!そのくらいの伝説的なオペラ
19世紀のオペラにありがちなお下劣さがないのがイイ
バロックオペラどころか、イギリス音楽史上屈指の重要なオペラ
イギリスといえばパーセル。バロックオペラといえばディド!そのくらいの伝説的なオペラ
19世紀のオペラにありがちなお下劣さがないのがイイ
バロックオペラどころか、イギリス音楽史上屈指の重要なオペラ
299名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:32:57.45ID:/gCZrw8A 一部のマニアにしか愛されないマイナー曲
演奏時間が短い割に登場人物がやたら多くコストパフォーマンスが悪い
音楽的な起伏がなく単調でつまらない
ヴェルディやワーグナーのようには盛り上がらない曲
演奏時間が短い割に登場人物がやたら多くコストパフォーマンスが悪い
音楽的な起伏がなく単調でつまらない
ヴェルディやワーグナーのようには盛り上がらない曲
300名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:33:18.17ID:/gCZrw8A 次のお題
ワーグナー パルジファル
ワーグナー パルジファル
301名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:34:30.87ID:/gCZrw8A アンチワーグナーでもこの曲だけは好きという人も多い
聖金曜日の音楽は絶品
基本ワーグナーの曲はオラオラ系だが例外的にこの曲はジークフリート牧歌に通じる優しさを感じる
前奏曲の愛餐の動機などにみられるワーグナー超一流のオーケストレーションには瞠目させられる
ワーグナーの作品の中で最も美しい旋律に恵まれた曲
クンドリーの「母の胸に抱かれる子供を見た」は子守歌のようで心地よい
聖金曜日の音楽は絶品
基本ワーグナーの曲はオラオラ系だが例外的にこの曲はジークフリート牧歌に通じる優しさを感じる
前奏曲の愛餐の動機などにみられるワーグナー超一流のオーケストレーションには瞠目させられる
ワーグナーの作品の中で最も美しい旋律に恵まれた曲
クンドリーの「母の胸に抱かれる子供を見た」は子守歌のようで心地よい
302名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:35:14.15ID:/gCZrw8A ニーベルングの指環の方が名曲
他の代表オペラと違い代表曲がない
新興宗教じみた狂気を感じる
ワグネリアンしか聴かない曲
他の代表オペラと違い代表曲がない
新興宗教じみた狂気を感じる
ワグネリアンしか聴かない曲
303名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:35:30.91ID:/gCZrw8A 次のお題
ガーシュウィン ポーギーとベス
ガーシュウィン ポーギーとベス
304名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:36:43.48ID:/gCZrw8A ジャズのイディオムを取り入れた斬新作
サマータイムはクラシック畑とジャズ畑両方の演奏家から人気が高い
アメリカ生まれの重要な作品
一度聴けばすぐ覚えられるほど親しみやすく美しい旋律の宝庫
ストーリーも面白く初めてオペラを見るという人にもお薦め
ジャズメンにも愛されている名旋律の数々
ヴァイオリンソロ用にハイフェッツが編曲したいくつかのアリアは
いわゆるコンサートピースの定番
下町のごみごみした空気感まで伝わってくるような冷徹でリアルな描写
アーノンクールがヴォツェックと並んで高く評価しているのもむべなるかな
サマータイムはクラシック畑とジャズ畑両方の演奏家から人気が高い
アメリカ生まれの重要な作品
一度聴けばすぐ覚えられるほど親しみやすく美しい旋律の宝庫
ストーリーも面白く初めてオペラを見るという人にもお薦め
ジャズメンにも愛されている名旋律の数々
ヴァイオリンソロ用にハイフェッツが編曲したいくつかのアリアは
いわゆるコンサートピースの定番
下町のごみごみした空気感まで伝わってくるような冷徹でリアルな描写
アーノンクールがヴォツェックと並んで高く評価しているのもむべなるかな
305名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:37:17.57ID:/gCZrw8A 次のお題
ベルク ルル
ベルク ルル
306名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:38:49.36ID:/gCZrw8A ベルクの代表作
近代オペラの傑作
サスペンスフルなストーリーと音楽は秀逸
近代オペラの傑作
サスペンスフルなストーリーと音楽は秀逸
307名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:39:05.43ID:/gCZrw8A 次のお題
ドヴォルザーク ルサルカ
ドヴォルザーク ルサルカ
308名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:39:31.94ID:/gCZrw8A ファンタジックなストーリーが何よりも良い
アリア「月に寄せる歌」は文句なしの名曲
アリア「月に寄せる歌」は文句なしの名曲
309名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:40:01.23ID:/gCZrw8A ブラームス クラリネット五重奏曲
310名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:41:20.20ID:/gCZrw8A 渋い名曲
春にはモーツァルトのクラQuinを
秋にはブラームスのこれがよい
第二楽章が神掛かっている。クラリネットのむせび泣きが琴線に触れてやまない
言わずと知れた名曲
やはり演奏はライスターに限る
クラリネットの魅力、弦楽四重奏の魅力、両方とも兼ね備えていて
尚且つ演奏するとわかるブラームスらしい書法が随所にみられるいぶし銀な曲
春にはモーツァルトのクラQuinを
秋にはブラームスのこれがよい
第二楽章が神掛かっている。クラリネットのむせび泣きが琴線に触れてやまない
言わずと知れた名曲
やはり演奏はライスターに限る
クラリネットの魅力、弦楽四重奏の魅力、両方とも兼ね備えていて
尚且つ演奏するとわかるブラームスらしい書法が随所にみられるいぶし銀な曲
311名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:42:27.91ID:/gCZrw8A 次
ショスタコーヴィチ ヴィオラソナタ
ショスタコーヴィチ ヴィオラソナタ
312名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 08:43:46.05ID:/gCZrw8A ショスの性格がありありと反映されたヴィオラ奏者垂涎の曲
313名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 10:14:48.00ID:2aBgLk9u キチガイ老人
最近のジジイはすぐキレて暴れる
頭が幼稚園以下
最近のジジイはすぐキレて暴れる
頭が幼稚園以下
314名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:07:26.65ID:/gCZrw8A 未まだ宵ながら松立てる門は一様に鎖籠さしこめて、真直ますぐに長く東より西に横よこたはれる大道だいどうは掃きたるやうに物の影を留とどめず
315名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:07:47.90ID:/gCZrw8A いと寂さびしくも往来ゆききの絶えたるに、例ならず繁しげき車輪くるまの輾きしりは、或あるひは忙せはしかりし、或あるひは飲過ぎし年賀の帰来かへりなるべく、
316名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:08:06.83ID:/gCZrw8A 疎まばらに寄する獅子太鼓ししだいこの遠響とほひびきは、はや今日に尽きぬる三箇日さんがにちを惜むが如く、その哀切あはれさに小ちひさき膓はらわたは断たたれぬべし。
317名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:08:23.81ID:/gCZrw8A 元日快晴、二日快晴、三日快晴と誌しるされたる日記を涜けがして
318名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:08:36.99ID:/gCZrw8A この黄昏たそがれより凩こがらしは戦出そよぎいでぬ。
319名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:08:53.20ID:/gCZrw8A 今は「風吹くな、なあ吹くな」と優き声の宥なだむる者無きより、憤いかりをも増したるやうに飾竹かざりだけを吹靡ふきなびけつつ、乾からびたる葉を粗はしたなげに鳴して、吼ほえては走行はしりゆき、狂ひては引返し、揉もみに揉んで独ひとり散々に騒げり。
320名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:09:11.19ID:/gCZrw8A 微曇ほのぐもりし空はこれが為に眠ねむりを覚さまされたる気色けしきにて、銀梨子地ぎんなしぢの如く無数の星を顕あらはして、鋭く沍さえたる光は寒気かんきを発はなつかと想おもはしむるまでに、
321名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:10:04.04ID:/gCZrw8A 微曇ほのぐもりし空はこれが為に眠ねむりを覚さまされたる気色けしきにて、銀梨子地ぎんなしぢの如く無数の星を顕あらはして、鋭く沍さえたる光は寒気かんきを発はなつかと想おもはしむるまでに、
322名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:10:30.97ID:/gCZrw8A その薄明うすあかりに曝さらさるる夜の街ちまたは殆ほとんど氷らんとすなり。
323名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:11:07.42ID:/gCZrw8A 人この裏うちに立ちて寥々冥々りようりようめいめいたる四望の間に、争いかでか那なの世間あり、社会あり、都あり、町あることを想得べき、
324名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:11:37.11ID:/gCZrw8A お俊は両親の紳士を伴へるを見るより、慌忙あわただしく起ちて来きたれるが、顔好くはあらねど愛嬌あいきよう深く、いと善く父に肖にたり。高島田に結ゆひて、肉色縮緬にくいろちりめんの羽織に撮つまみたるほどの肩揚したり。
325名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:11:56.64ID:/gCZrw8A 「なあに、宜よろしい」
「宜いではございません。純金きんでは大変でございます」
「宜いではございません。純金きんでは大変でございます」
326名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:12:14.84ID:/gCZrw8A 富山唯継の今宵ここに来きたりしは、年賀にあらず、骨牌遊かるたあそびにあらず、娘の多く聚あつまれるを機として、嫁選よめえらみせんとてなり。
327名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:12:36.42ID:/gCZrw8A 骨牌かるたの会は十二時に※(「二点しんにょう+台」、第3水準1-92-53)およびて終りぬ。十時頃より一人起ち、二人起ちて、見る間に人数にんずの三分の一強を失ひけれども、猶なほ飽かで残れるものは景気好く勝負を続けたり。
328名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:12:50.76ID:/gCZrw8A 「宮みいさん、あの金剛石ダイアモンドの指環を穿はめてゐた奴はどうだい、可厭いやに気取つた奴ぢやないか」
「さうねえ、だけれど衆みんながあの人を目の敵かたきにして乱暴するので気の毒だつたわ。隣合つてゐたもんだから私まで酷ひどい目に遭あはされてよ」
「さうねえ、だけれど衆みんながあの人を目の敵かたきにして乱暴するので気の毒だつたわ。隣合つてゐたもんだから私まで酷ひどい目に遭あはされてよ」
329名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:13:06.51ID:/gCZrw8A 「うむ、彼奴あいつが高慢な顔をしてゐるからさ。実は僕も横腹よこつぱらを二つばかり突いて遣つた」
「まあ、酷いのね」
「ああ云ふ奴は男の目から見ると反吐へどが出るやうだけれど、女にはどうだらうね、あんなのが女の気に入るのぢやないか」
「まあ、酷いのね」
「ああ云ふ奴は男の目から見ると反吐へどが出るやうだけれど、女にはどうだらうね、あんなのが女の気に入るのぢやないか」
330名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:13:23.72ID:/gCZrw8A 「私は可厭いやだわ」
「芬々ぷんぷんと香水の匂にほひがして、金剛石ダイアモンドの金の指環を穿めて、殿様然たる服装なりをして、好いいに違無ちがひないさ」
学生は嘲あざむが如く笑へり。
「芬々ぷんぷんと香水の匂にほひがして、金剛石ダイアモンドの金の指環を穿めて、殿様然たる服装なりをして、好いいに違無ちがひないさ」
学生は嘲あざむが如く笑へり。
331名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:13:43.35ID:/gCZrw8A 「私は可厭よ」
「可厭なものが組になるものか」
「組は鬮くじだから為方しかたが無いわ」
「可厭なものが組になるものか」
「組は鬮くじだから為方しかたが無いわ」
332名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:13:58.99ID:/gCZrw8A 「鬮だけれど、組に成つて可厭さうな様子も見えなかつたもの」
「そんな無理な事を言つて!」
「三百円の金剛石ぢや到底僕等の及ぶところにあらずだ」
「そんな無理な事を言つて!」
「三百円の金剛石ぢや到底僕等の及ぶところにあらずだ」
333名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:15:04.09ID:/gCZrw8A 「どうしたの」
「ああ寒い」
「あら可厭ね、どうしたの」
「寒くて耐たまらんからその中へ一処いつしよに入れ給へ」
「どの中へ」
「シォールの中へ」
「可笑をかしい、可厭だわ」
「ああ寒い」
「あら可厭ね、どうしたの」
「寒くて耐たまらんからその中へ一処いつしよに入れ給へ」
「どの中へ」
「シォールの中へ」
「可笑をかしい、可厭だわ」
334名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:15:56.29ID:/gCZrw8A 間貫一の十年来鴫沢の家に寄寓せるは、怙よる所無くて養はるるなり。
335名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:16:31.37ID:/gCZrw8A 母は彼の幼いとけなかりし頃世を去りて、父は彼の尋常中学を卒業するを見るに及ばずして病死せしより、彼は哀嘆なげきの中に父を葬るとともに、己おのれが前途の望をさへ葬らざる可べからざる不幸に遭あへり。
336名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:19:15.19ID:/gCZrw8A 13名無しの笛の踊り2019/05/25(土) 21:23:38.37ID:eozHuRCl>
ベッリーニ、ドニゼッティ、ビゼー、マスネーの単独スレはない。
ということは、日本ではオペラ好きが少ないということだね。
ベッリーニ、ドニゼッティ、ビゼー、マスネーの単独スレはない。
ということは、日本ではオペラ好きが少ないということだね。
337名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:20:05.18ID:/gCZrw8A 51名無しの笛の踊り2019/05/31(金) 07:04:16.39ID:GykhGqfl
20世紀の後半、第二次戦争後のオペラで、今後も上演されそうな
曲は非常に少ない。
「ヴォツェック」
「カルメル派修道女の対話」
ぐらいかな。
20世紀の後半、第二次戦争後のオペラで、今後も上演されそうな
曲は非常に少ない。
「ヴォツェック」
「カルメル派修道女の対話」
ぐらいかな。
338名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:20:39.59ID:/gCZrw8A 61 名無しの笛の踊り 2019/05/31(金) 21:49:19.67 ID:GykhGqfl
「ポ―ギ―とベス」は戦前に作曲されているでしょ?
大戦後のオペラという指定だけど。
「ポ―ギ―とベス」は戦前に作曲されているでしょ?
大戦後のオペラという指定だけど。
339名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:28:58.57ID:/gCZrw8A Wie schön ist die Prinzessin Salome heute Nacht!
340名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:29:20.78ID:/gCZrw8A Sieh' die Mondscheibe, wie sie seltsam aussieht.
Wie eine Frau, die aufsteigt aus dem Grab.
Wie eine Frau, die aufsteigt aus dem Grab.
341名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:29:37.33ID:/gCZrw8A Sie ist sehr seltsam.Wie eine kleine Prinzessin,
deren Füsse weisse Tauben sind.
Man könnte meinen, sie tanzt.
deren Füsse weisse Tauben sind.
Man könnte meinen, sie tanzt.
342名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:29:54.22ID:/gCZrw8A Wie eine Frau, die tot ist.
Sie gleitet langsam dahin.
Sie gleitet langsam dahin.
343名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:30:08.56ID:/gCZrw8A Was für ein Aufruhr!
Was sind das für wilde Tiere,
die da heulen?
Was sind das für wilde Tiere,
die da heulen?
344名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:30:24.38ID:/gCZrw8A Die Juden. Sie sind immer so.
Sie streiten über ihre Religion.
Sie streiten über ihre Religion.
345名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:30:40.65ID:/gCZrw8A Ich finde es lächerlich,
über solche Dinge zu streiten.
über solche Dinge zu streiten.
346名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:30:57.10ID:/gCZrw8A Wie schön ist die Prinzessin Salome heute Abend!
347名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:31:11.65ID:/gCZrw8A Du siehst sie immer an.
Du siehst sie zuviel an.
Es ist gefährlich,
Menschen auf diese Art anzusehn.
Schreckliches kann geschehn.
Du siehst sie zuviel an.
Es ist gefährlich,
Menschen auf diese Art anzusehn.
Schreckliches kann geschehn.
348名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:31:27.18ID:/gCZrw8A Sie ist sehr schön heute Abend.
349名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:31:42.63ID:/gCZrw8A Der Tetrarch sieht finster drein.
350名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:32:00.76ID:/gCZrw8A Ja, er sieht finster drein.
351名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:32:16.32ID:/gCZrw8A Auf wen blickt er?
352名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:32:31.50ID:/gCZrw8A Ich weiss nicht.
353名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:32:45.55ID:/gCZrw8A Wie blass die Prinzessin ist.
Sie ist wie der Schatten
eine weissen Rose
in einem silbernen Spiegel.
Sie ist wie der Schatten
eine weissen Rose
in einem silbernen Spiegel.
354名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:33:01.96ID:/gCZrw8A Du musst sie nicht ansehn.
Du siehst sie zuviel an.
Schreckliches kann geschehn.
Du siehst sie zuviel an.
Schreckliches kann geschehn.
355名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:33:21.41ID:/gCZrw8A Nach mir wird Einer kommen,
der ist stärker als ich.
Ich bin nicht wert, ihm zu lösen
den Riemen an seinen Schuhn.
Wenn er kommt,
werden die verödeten
Stätten frohlocken.
Wenn er kommt,
werden die Augen der Blinden
den Tag sehn.
Wenn er kommt,
die Ohren der Tauben geöffnet.
der ist stärker als ich.
Ich bin nicht wert, ihm zu lösen
den Riemen an seinen Schuhn.
Wenn er kommt,
werden die verödeten
Stätten frohlocken.
Wenn er kommt,
werden die Augen der Blinden
den Tag sehn.
Wenn er kommt,
die Ohren der Tauben geöffnet.
356名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:33:37.78ID:/gCZrw8A Heiss' ihn schweigen!
357名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:33:54.08ID:/gCZrw8A Er ist ein heil'ger Mann.
358名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:34:08.29ID:/gCZrw8A Er sagt immer lächerliche Dinge.
359名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:34:48.48ID:/gCZrw8A Er ist sehr sanft.
Jeden Tag,
den ich ihm zu essen gebe,
dankt er mir.
Jeden Tag,
den ich ihm zu essen gebe,
dankt er mir.
360名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:35:21.20ID:/gCZrw8A Wer ist es?
361名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:35:46.83ID:/gCZrw8A Ein Prophet.
362名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:36:07.33ID:/gCZrw8A Wie ist sein Name?
363名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:36:25.75ID:/gCZrw8A Jokanaan.
364名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:43:02.41ID:Xcu4FMB/ いいよ生首活け造りで
365名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:51:08.37ID:/gCZrw8A366名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:52:15.59ID:/gCZrw8A 367名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2018/10/22(月) 07:46:42.52ID:UOYLYUxn
「カルメン」ではホセに刺された後でカルメンは声を発していましたっけ?
「サロメ」も惨殺されてしまえば、声は出さない。
でも、「蝶々夫人」は自刃した後でも歌っていましたよね?
「エレクトラ」は弟に刺されて母親は声を上げたっけ?でも、あれは
舞台裏でしたっけ?
「カルメン」ではホセに刺された後でカルメンは声を発していましたっけ?
「サロメ」も惨殺されてしまえば、声は出さない。
でも、「蝶々夫人」は自刃した後でも歌っていましたよね?
「エレクトラ」は弟に刺されて母親は声を上げたっけ?でも、あれは
舞台裏でしたっけ?
367名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:52:46.24ID:/gCZrw8A 370名無しの笛の踊り2018/10/25(木) 18:34:29.33ID:YEXbT9SM
江戸時代は観客もヒマがたっぷりあったから、役者の長いセリフを楽しめた。
「さあ、どうなんだ?」となってから、なかなか言わない、「さぁ、さぁ・・・」
なんて言って、ようやっと、実はこれこれ、しかじか、そして、これこれ、さらに
続く・・・悠長なもんだ。
江戸時代は観客もヒマがたっぷりあったから、役者の長いセリフを楽しめた。
「さあ、どうなんだ?」となってから、なかなか言わない、「さぁ、さぁ・・・」
なんて言って、ようやっと、実はこれこれ、しかじか、そして、これこれ、さらに
続く・・・悠長なもんだ。
368名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:53:19.71ID:/gCZrw8A 376名無しの笛の踊り2018/10/27(土) 09:27:15.97ID:6WwB9EOP
終わり方の上手な作曲家はプッチーニかしら? R・シュトラウス?
トスカ、蝶々夫人、
サロメ、薔薇の騎士、エレクトラ
終わり方の上手な作曲家はプッチーニかしら? R・シュトラウス?
トスカ、蝶々夫人、
サロメ、薔薇の騎士、エレクトラ
369名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:53:52.93ID:/gCZrw8A 86名無しの笛の踊り2018/10/31(水) 09:32:24.70ID:oXruzNJy
>>384
実際のステージで聴かなければ、好きも嫌いもないのではない?
「カルメン」「蝶々夫人」「薔薇の騎士」
ヴェルディやワグナーを実際に舞台で聴いてからですね。
舞台では違って聞こえますね、
****
実は、「グレの歌」「カルミナ・・・」は大嫌いです。どこがいいのか
さっぱりわかりません。
>>384
実際のステージで聴かなければ、好きも嫌いもないのではない?
「カルメン」「蝶々夫人」「薔薇の騎士」
ヴェルディやワグナーを実際に舞台で聴いてからですね。
舞台では違って聞こえますね、
****
実は、「グレの歌」「カルミナ・・・」は大嫌いです。どこがいいのか
さっぱりわかりません。
370名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:54:25.50ID:/gCZrw8A371名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:54:54.39ID:/gCZrw8A 441名無しの笛の踊り2018/11/28(水) 20:29:20.73ID:zxUH5AMT>>442
どうでもいい質問ですけど
世界で最も上演回数が多いオペラは「フィガロ」ですか「カルメン」
ですか、
どっちかですよね・・・
どうでもいい質問ですけど
世界で最も上演回数が多いオペラは「フィガロ」ですか「カルメン」
ですか、
どっちかですよね・・・
372名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:55:39.01ID:/gCZrw8A 451名無しの笛の踊り2018/12/04(火) 20:37:31.76ID:UAYId40+
クリスマスのときに「ヘンゼル・・・」は演奏回数が多くなるのは
何故ですかね
子供が楽しく聞くオペラでもないですし
クリスマスのときに「ヘンゼル・・・」は演奏回数が多くなるのは
何故ですかね
子供が楽しく聞くオペラでもないですし
373名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:56:08.95ID:/gCZrw8A374名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:56:36.11ID:/gCZrw8A 490名無しの笛の踊り2018/12/12(水) 09:20:27.19ID:aEB9OvLi
>>489
オペラに招待して喜んで観てくれる人は元首相の小泉純一郎氏ぐらいだろう。
政治家はオペラは全くダメだ。
小泉の息子の進次郎も、麻生太郎も、枝野も”馬の耳に念仏”だ。
>>489
オペラに招待して喜んで観てくれる人は元首相の小泉純一郎氏ぐらいだろう。
政治家はオペラは全くダメだ。
小泉の息子の進次郎も、麻生太郎も、枝野も”馬の耳に念仏”だ。
375名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:57:05.36ID:/gCZrw8A 499名無しの笛の踊り2018/12/14(金) 10:39:07.50ID:XRI63gOQ
>>495
俺はセレブだ、お前らと違うぞと言いたい馬鹿がレスしているかも、
ひょっとして某音楽評論家か?
今は、どこの名オペラ劇場でも、普通の座席が多いでしょ、それもかなり
窮屈そうな座席ですよ。 それでも有名オペラ劇場には聴衆が詰めかける。
まぁ・・ワグナーの時代は良かったでしょうね、座席を借り切って
好きな鑑賞が出来て (笑)
そこでは幕の内弁当でも食って鑑賞できたでしょうね。
>>495
俺はセレブだ、お前らと違うぞと言いたい馬鹿がレスしているかも、
ひょっとして某音楽評論家か?
今は、どこの名オペラ劇場でも、普通の座席が多いでしょ、それもかなり
窮屈そうな座席ですよ。 それでも有名オペラ劇場には聴衆が詰めかける。
まぁ・・ワグナーの時代は良かったでしょうね、座席を借り切って
好きな鑑賞が出来て (笑)
そこでは幕の内弁当でも食って鑑賞できたでしょうね。
376名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:57:32.89ID:/gCZrw8A 506名無しの笛の踊り2018/12/15(土) 09:48:57.54ID:WXVLaYfM
ワグナーを見ると(聞くと)あらためてイタリアオペラの面白さが
認識される。まったく退屈しない。
プーッチーニが ” 名オペラ作家 ” ということも認識する。
観客を飽きさせない多彩な才能に感嘆する。
よく、「サロメ」で例の「サロメダンス」の箇所が俗っぽいとかいう
批判があるけど、そうではない。
あの「場面」があったから「サロメ」は成功した。そう思う・・
ワグナーを見ると(聞くと)あらためてイタリアオペラの面白さが
認識される。まったく退屈しない。
プーッチーニが ” 名オペラ作家 ” ということも認識する。
観客を飽きさせない多彩な才能に感嘆する。
よく、「サロメ」で例の「サロメダンス」の箇所が俗っぽいとかいう
批判があるけど、そうではない。
あの「場面」があったから「サロメ」は成功した。そう思う・・
377名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:58:07.35ID:/gCZrw8A 512名無しの笛の踊り2018/12/16(日) 21:14:26.25ID:dp3zmk5S>>515
サイゴーさんのサイゴはどうでした (笑)
良かったですか?
私は観ませんでしたが、西郷さんは亡くなったのでしょ?
御苦労さまでしたな、俳優の皆さん、スタッフの皆さん。
サイゴーさんのサイゴはどうでした (笑)
良かったですか?
私は観ませんでしたが、西郷さんは亡くなったのでしょ?
御苦労さまでしたな、俳優の皆さん、スタッフの皆さん。
378名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:58:34.07ID:/gCZrw8A 539名無しの笛の踊り2019/01/02(水) 19:49:46.41ID:uFeIMEi+
>>528
悲劇と喜劇、フランスでも喜劇より悲劇のほうが評価が高いですね。
オッフェンバックは喜歌劇を多く書いたが、最も高い評価を受けているのが
「ホフマン物語」。
「ホフマン〜」は「マトモな作品「」みたいな記事を読んだことがありますが
他の作品が全てマトモでないみたいにも受け取られて、ちょっと変だと
思ったことがあります。
マスネーも喜劇は書いていませんね。
喜劇は音楽レベルが低くなるのでしょうか?
>>528
悲劇と喜劇、フランスでも喜劇より悲劇のほうが評価が高いですね。
オッフェンバックは喜歌劇を多く書いたが、最も高い評価を受けているのが
「ホフマン物語」。
「ホフマン〜」は「マトモな作品「」みたいな記事を読んだことがありますが
他の作品が全てマトモでないみたいにも受け取られて、ちょっと変だと
思ったことがあります。
マスネーも喜劇は書いていませんね。
喜劇は音楽レベルが低くなるのでしょうか?
379名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:59:03.20ID:/gCZrw8A 544名無しの笛の踊り2019/01/04(金) 21:11:49.45ID:CPW9aFGA
>>541
ドニゼッティの「愛の妙薬」はそんなオペラブッファの歴史の
立ち位置にあった作品だったんですか。
オペラブッファは100年の歴史があったんですね、長いようで
短い。
>>541
ドニゼッティの「愛の妙薬」はそんなオペラブッファの歴史の
立ち位置にあった作品だったんですか。
オペラブッファは100年の歴史があったんですね、長いようで
短い。
380名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:59:29.26ID:/gCZrw8A 546名無しの笛の踊り2019/01/05(土) 08:50:40.01ID:brI5awIo
>>541
20世紀の初め頃に書かれたプーランクの「ティレジアスの乳房」と
ラヴェルの「スペインの時」はブッファでしょう?
両作品とも1時間足らずで、簡潔で機知に富んだ作品ですね。
今でも上演されていて、彼らの代表作にもなっていますね。
>>541
20世紀の初め頃に書かれたプーランクの「ティレジアスの乳房」と
ラヴェルの「スペインの時」はブッファでしょう?
両作品とも1時間足らずで、簡潔で機知に富んだ作品ですね。
今でも上演されていて、彼らの代表作にもなっていますね。
381名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 17:59:53.22ID:/gCZrw8A382名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:00:20.64ID:/gCZrw8A383名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:00:58.47ID:/gCZrw8A384名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:01:24.32ID:/gCZrw8A 624名無しの笛の踊り2019/03/19(火) 21:42:54.19ID:HGp7LRME>>628
「ファウスト」
でも。。。どうしてこんなに高額なの? 学生は鑑賞できないな。
5000円ぐらいで売りなさいよ。
これから日本でも混血児が増える。そうすると、今の日本人では
とっても無理だと思うようなオペラに出演できる歌手も生まれるだろう。
「ファウスト」
でも。。。どうしてこんなに高額なの? 学生は鑑賞できないな。
5000円ぐらいで売りなさいよ。
これから日本でも混血児が増える。そうすると、今の日本人では
とっても無理だと思うようなオペラに出演できる歌手も生まれるだろう。
385名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:01:59.36ID:/gCZrw8A 630名無しの笛の踊り2019/03/20(水) 08:02:12.32ID:QqkQUDe4
>>623
「ファウスト」は3時間40分でも耐えられるオペラですね、
ワグナーの4時間、5時間はムリです!!
>>623
「ファウスト」は3時間40分でも耐えられるオペラですね、
ワグナーの4時間、5時間はムリです!!
386名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:02:26.21ID:/gCZrw8A 640名無しの笛の踊り2019/03/21(木) 08:57:03.58ID:oXAB/YgR
>>639
クラシック音楽を支えてきた中間層(市民階級です)がジリ貧化
してしまいましたね。
小泉総理時代の竹中平蔵さんが熱心にやったことでした。そして
安倍晋三総理になって一気に進んだ。
安倍総理はカネ持ちと強固に手を組んで、この極端なカネ持ちと
貧困層の格差を深めて行きました。
日本のクラシックの「夢の黄金時代」は消えて行きます。
思えば半世紀以上は続きましたよ。
>>639
クラシック音楽を支えてきた中間層(市民階級です)がジリ貧化
してしまいましたね。
小泉総理時代の竹中平蔵さんが熱心にやったことでした。そして
安倍晋三総理になって一気に進んだ。
安倍総理はカネ持ちと強固に手を組んで、この極端なカネ持ちと
貧困層の格差を深めて行きました。
日本のクラシックの「夢の黄金時代」は消えて行きます。
思えば半世紀以上は続きましたよ。
387名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:02:48.14ID:/gCZrw8A 644名無しの笛の踊り2019/03/21(木) 21:10:31.80ID:oXAB/YgR
将来、メト、スカラ座などのアジアでの引っ越し公演があるとすれば
上海か香港、或いは・・シンガポールあたりでしょう。
日本には来ませんよ。
将来、メト、スカラ座などのアジアでの引っ越し公演があるとすれば
上海か香港、或いは・・シンガポールあたりでしょう。
日本には来ませんよ。
388名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:03:13.81ID:/gCZrw8A 655名無しの笛の踊り2019/03/25(月) 07:46:06.28ID:gPhM7vb6
オペラは合唱が多いほうが楽しいですね、
ヴェルディは合唱が素晴らしいし、グランドオペラ系のものは
合唱が豊かでしょ?
「トスカ」とか「蝶々夫人」は合唱が少ないと思いませんか?
オペラは合唱が多いほうが楽しいですね、
ヴェルディは合唱が素晴らしいし、グランドオペラ系のものは
合唱が豊かでしょ?
「トスカ」とか「蝶々夫人」は合唱が少ないと思いませんか?
389名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:03:38.10ID:/gCZrw8A 672名無しの笛の踊り2019/03/29(金) 08:59:03.79ID:EZi9rclq
>>670
悲しい終わりが多い印象ですね
でも、ハッピーな終わりのものは、
「フィガロの結婚」「愛の妙薬」「薔薇の騎士」
「こうもり」・・・それでもかなりありますね。
>>670
悲しい終わりが多い印象ですね
でも、ハッピーな終わりのものは、
「フィガロの結婚」「愛の妙薬」「薔薇の騎士」
「こうもり」・・・それでもかなりありますね。
390名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:03:58.03ID:/gCZrw8A391名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:04:27.21ID:/gCZrw8A 718名無しの笛の踊り2019/04/10(水) 09:04:12.64ID:lf/2fwrq
>>709
面白くないオペラが、何故メトでも人気があるのかね?
「ロメオ・・・」はいいオペラですね。
フランスものでは、マスネーの数曲とビゼーの2曲、
「ホフマン物語」「サムソンとデリラ」「ミニヨン」「カルメル派・・」
それにシャルパンティエの1曲ですね。
面白いオペラは、また観てみようと思う。
>>709
面白くないオペラが、何故メトでも人気があるのかね?
「ロメオ・・・」はいいオペラですね。
フランスものでは、マスネーの数曲とビゼーの2曲、
「ホフマン物語」「サムソンとデリラ」「ミニヨン」「カルメル派・・」
それにシャルパンティエの1曲ですね。
面白いオペラは、また観てみようと思う。
392名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:12:28.85ID:/gCZrw8A 736名無しの笛の踊り2019/04/13(土) 18:42:19.09ID:6Ce0ei6j
>>732
「リゴレット」はヒロインが死ぬのが不自然です。わざわざ
悲劇にしてしまったみたいで・・・
「死ぬ」こと以外に選択がない、という作品は他にあります。
「蝶々夫人」「トスカ」はヒロインの自殺は納得できます。
>>732
「リゴレット」はヒロインが死ぬのが不自然です。わざわざ
悲劇にしてしまったみたいで・・・
「死ぬ」こと以外に選択がない、という作品は他にあります。
「蝶々夫人」「トスカ」はヒロインの自殺は納得できます。
393名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:12:57.06ID:/gCZrw8A 740名無しの笛の踊り2019/04/14(日) 08:36:57.80ID:21Ald44/
>>739
オペラは音楽入りの演劇ですから、ヨーロッパの伝統的な
戯曲の影響を受けているのではないのか?
ギリシャ悲劇やシェークスピアは、まさに、ヨーロッパ人の
お手本でしょう。
シェイクスピアの四大悲劇は有名ですよ
>>739
オペラは音楽入りの演劇ですから、ヨーロッパの伝統的な
戯曲の影響を受けているのではないのか?
ギリシャ悲劇やシェークスピアは、まさに、ヨーロッパ人の
お手本でしょう。
シェイクスピアの四大悲劇は有名ですよ
394名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:13:23.86ID:/gCZrw8A 749名無しの笛の踊り2019/04/16(火) 09:40:56.45ID:hhr2Ky+b
ドニゼッティがどうして「下らない作曲家」なんですか?
ロッシーニ、はどうですか?
マスカーニは?、プッチーニは?
「愛の妙薬」は楽しいですね。
ドニゼッティがどうして「下らない作曲家」なんですか?
ロッシーニ、はどうですか?
マスカーニは?、プッチーニは?
「愛の妙薬」は楽しいですね。
395名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:13:45.06ID:/gCZrw8A396名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:14:19.61ID:/gCZrw8A 792名無しの笛の踊り2019/04/24(水) 21:35:28.12ID:0HlEqqe3
>>790
「カルメン」は音楽と演劇的要素が全て第一級の内容でしょう。
オペラの中のオペラというのが私見。
もちろん、他にもそういう超一流の作品はありますが。
>>790
「カルメン」は音楽と演劇的要素が全て第一級の内容でしょう。
オペラの中のオペラというのが私見。
もちろん、他にもそういう超一流の作品はありますが。
397名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:14:45.83ID:/gCZrw8A 793名無しの笛の踊り2019/04/26(金) 13:51:46.98ID:cMpivfPC
ワグナーはオペラを16曲ぐらい作っている。
一番、面白いのはどれか?
ワグナーはオペラを16曲ぐらい作っている。
一番、面白いのはどれか?
398名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:15:24.22ID:/gCZrw8A 797名無しの笛の踊り2019/04/28(日) 09:16:34.83ID:x4HBGaTM
>>795
「パルジファル」はつまらない作品というか、日本人に馴染めないテーマ
ということ聞いた。
やっぱり「タンホイザー」が有名ですよね?
>>795
「パルジファル」はつまらない作品というか、日本人に馴染めないテーマ
ということ聞いた。
やっぱり「タンホイザー」が有名ですよね?
399名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:15:47.74ID:/gCZrw8A 813名無しの笛の踊り2019/05/03(金) 08:45:37.32ID:MIsmOOEG>>820>>822
浅草オペラで「サロメ」とか「カルメン」をやったらしい
けど、日本人で歌える人がいたんか
さすが「サロメ」はやれなかったと思うw
そして、関東大震災が全てを破壊してしまった。浅草オペラは
夢のまた夢、昔日のお伽話になった!
浅草オペラで「サロメ」とか「カルメン」をやったらしい
けど、日本人で歌える人がいたんか
さすが「サロメ」はやれなかったと思うw
そして、関東大震災が全てを破壊してしまった。浅草オペラは
夢のまた夢、昔日のお伽話になった!
400名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:16:08.53ID:/gCZrw8A 828名無しの笛の踊り2019/05/03(金) 21:34:33.41ID:MIsmOOEG
>>822-824
浅草オペラのスターは田谷力三でしたね
「ボッカチオ」や「ベアトリ姐ちゃん」などのオペラが人気を得て、
そこで歌われた歌曲を爺さんも歌っていた。
>>822-824
浅草オペラのスターは田谷力三でしたね
「ボッカチオ」や「ベアトリ姐ちゃん」などのオペラが人気を得て、
そこで歌われた歌曲を爺さんも歌っていた。
401名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:16:50.54ID:/gCZrw8A 831名無しの笛の踊り2019/05/04(土) 15:25:03.67ID:JWsGl+OQ
>>830
そうなんですか! あぁデカメロンだからね!ベアトリーチェ・・
よく爺いが歌っていましたよ。
「ベアトリ姐ちゃん、なに言ってんだ〜い、♬
ぺらぺら寝言なんか言って♬ ♫
歌はトチチリチン、トチチリチン、トチチリチンと
^^^^^^^
歌はペロペロぺ、歌はペロペロぺ・・・・」
>>830
そうなんですか! あぁデカメロンだからね!ベアトリーチェ・・
よく爺いが歌っていましたよ。
「ベアトリ姐ちゃん、なに言ってんだ〜い、♬
ぺらぺら寝言なんか言って♬ ♫
歌はトチチリチン、トチチリチン、トチチリチンと
^^^^^^^
歌はペロペロぺ、歌はペロペロぺ・・・・」
402名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:17:18.28ID:/gCZrw8A 874名無しの笛の踊り2019/05/12(日) 09:03:04.31ID:Ey4mXY7H
ダンディはフランスのワグネリアン、と言われているらしいが、
ワグナーのねちっこい気分はなくて、味がうすい。
ポタージュでもないし、コンソメでもないし。
ショーソンとかデュパルク、さらにデュカスほどの隠し味がないのよ。
ダンディはフランスのワグネリアン、と言われているらしいが、
ワグナーのねちっこい気分はなくて、味がうすい。
ポタージュでもないし、コンソメでもないし。
ショーソンとかデュパルク、さらにデュカスほどの隠し味がないのよ。
403名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:17:44.73ID:/gCZrw8A 938名無しの笛の踊り2019/05/22(水) 09:25:57.56ID:2ZoQcPQW
>>933
「語り」と言うか、説明部分が多いですね、
これこれの経過だった、そして、こういう事情でこうなって・・
みたいな。もちろん、音楽に乗っているんですけれど。
それが「楽劇」を長くする。
ドイツ人の書く学説でもやたらに長いし、文学も長い。
日本人から見ると、クドイ性格の国民性なんでしょうね。
>>933
「語り」と言うか、説明部分が多いですね、
これこれの経過だった、そして、こういう事情でこうなって・・
みたいな。もちろん、音楽に乗っているんですけれど。
それが「楽劇」を長くする。
ドイツ人の書く学説でもやたらに長いし、文学も長い。
日本人から見ると、クドイ性格の国民性なんでしょうね。
404名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:18:03.76ID:/gCZrw8A 939名無しの笛の踊り2019/05/22(水) 09:32:37.52ID:2ZoQcPQW
>>937
プッチーニは非常に文学的で繊細な性格の人だったのでは?
作品は細部にまで気配りされていますよ、だから、あれだけのオペラが
非常に観客に受け入れられたと思います。
プッチーニの上演回数が多いのは、オペラとして上出来、一流中の一流
だからでしょうね。
>>937
プッチーニは非常に文学的で繊細な性格の人だったのでは?
作品は細部にまで気配りされていますよ、だから、あれだけのオペラが
非常に観客に受け入れられたと思います。
プッチーニの上演回数が多いのは、オペラとして上出来、一流中の一流
だからでしょうね。
405名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:18:26.65ID:/gCZrw8A 948名無しの笛の踊り2019/05/23(木) 00:47:38.42ID:B/CXYWdn>>952>>958
「アイーダ」と「マクベス」聴きました
ジュゼッペはすべて80点の勤勉な秀才くん、て感じですね
マクベスはシェイクスピアの最高傑作だと思ってたので期待してましたが音楽が全く無い方が感動したことでしょう
「アイーダ」と「マクベス」聴きました
ジュゼッペはすべて80点の勤勉な秀才くん、て感じですね
マクベスはシェイクスピアの最高傑作だと思ってたので期待してましたが音楽が全く無い方が感動したことでしょう
406名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:18:52.48ID:/gCZrw8A407名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:27:05.66ID:/gCZrw8A 345名無しの笛の踊り2019/05/31(金) 21:56:35.70ID:GykhGqfl
>>344
ベート―ヴェンは晩年は耳が不自由になって、そのため
服装にも気を使わなくなったんだろう。
もう、彼は押しも押されもしない「大家」になっていたから
服装なんかどうでもよかった。
>>344
ベート―ヴェンは晩年は耳が不自由になって、そのため
服装にも気を使わなくなったんだろう。
もう、彼は押しも押されもしない「大家」になっていたから
服装なんかどうでもよかった。
408名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:27:24.95ID:/gCZrw8A409名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:27:34.10ID:/gCZrw8A 339名無しの笛の踊り2019/05/21(火) 09:30:35.95ID:I8JZjkVO
>>338
初期のバレー曲「蜘蛛の饗宴」は淡彩画みたい
あまり演奏されないけど その後の彼のゴツゴツした作風とは全く違う、
ドビュッシーやフォーレのオーケスラの小曲みたいに きれいな曲よ
>>338
初期のバレー曲「蜘蛛の饗宴」は淡彩画みたい
あまり演奏されないけど その後の彼のゴツゴツした作風とは全く違う、
ドビュッシーやフォーレのオーケスラの小曲みたいに きれいな曲よ
410名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:28:10.11ID:/gCZrw8A 337名無しの笛の踊り2019/05/12(日) 08:58:20.65ID:Ey4mXY7H
伝記か・・・
そういう類の本は著者の「ヨイショ!」が含まれるから、ちょっと
眉唾な箇所もあるだろう。
まぁ、内容を信じるほかないか(笑)
伝記か・・・
そういう類の本は著者の「ヨイショ!」が含まれるから、ちょっと
眉唾な箇所もあるだろう。
まぁ、内容を信じるほかないか(笑)
411名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:28:36.20ID:/gCZrw8A 335名無しの笛の踊り2019/05/11(土) 10:04:50.37ID:k3Kfwjvc
ストラヴィンスキーはガーシュインの商売上手に刺激を受けた
んですね。彼のようにカネを稼ぎたい!
そんな経緯もあって、彼は故国ロシア(ソ連)には帰らなかった。
亡命先の米国で贅沢な暮らしが可能になったからだろう。
プロコフィエフがソ連に戻ったのと対照的だ。
ストラヴィンスキーはガーシュインの商売上手に刺激を受けた
んですね。彼のようにカネを稼ぎたい!
そんな経緯もあって、彼は故国ロシア(ソ連)には帰らなかった。
亡命先の米国で贅沢な暮らしが可能になったからだろう。
プロコフィエフがソ連に戻ったのと対照的だ。
412名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:28:58.90ID:/gCZrw8A413名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:29:27.03ID:/gCZrw8A414名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:29:56.39ID:/gCZrw8A 328名無しの笛の踊り2019/05/07(火) 16:02:16.22ID:CIv9hIvs>>329
例えばルーセルのシンフォニーはあの時代の代表的な新古典主義の作品だが
エモーショナルだし、何度も聴いても良い。
とこれがストラヴィンスキーの新古典主義のものは、いつまで経っても
馴染めない。かんなクズを食っているような味だ。
例えばルーセルのシンフォニーはあの時代の代表的な新古典主義の作品だが
エモーショナルだし、何度も聴いても良い。
とこれがストラヴィンスキーの新古典主義のものは、いつまで経っても
馴染めない。かんなクズを食っているような味だ。
415名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:30:16.52ID:/gCZrw8A 327名無しの笛の踊り2019/05/05(日) 20:28:54.45ID:olqKs6KN
音楽が感情を表現するという迷信へのアンチテーゼの意味もあって、あえてそういう印象を与えるように作ってある。
音楽を妄想のための契機としか考えない人たち、
一小節でもリズムが正確だともう耐えられないような人たちは、この種の音楽を嫌う。
要はロマン主義者のことだ。
音楽が感情を表現するという迷信へのアンチテーゼの意味もあって、あえてそういう印象を与えるように作ってある。
音楽を妄想のための契機としか考えない人たち、
一小節でもリズムが正確だともう耐えられないような人たちは、この種の音楽を嫌う。
要はロマン主義者のことだ。
416名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:30:33.46ID:/gCZrw8A 321名無しの笛の踊り2019/04/30(火) 21:01:29.07ID:5IK1dOcR
それにしても「兵士の物語」はないだろう?
あれは 笑わせるだけ
それにしても「兵士の物語」はないだろう?
あれは 笑わせるだけ
417名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:30:43.55ID:/gCZrw8A418名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:31:19.16ID:/gCZrw8A 313名無しの笛の踊り2019/04/20(土) 09:33:30.04ID:WX+QEROD
>>305
矢代さんはリンカーン大統領みたいだ。
リンカーンは中年の或る男の顔が気に入らないと言って、仕事上で
関係を持つことを退けた。
「人は中年になったら自分の顔に責任を持て」ということだ。
矢代秋雄さんはジョリベの何歳の頃の顔を見て嫌ったのか、
まさか20歳代じゃないだろう。親から借りた顔がまだ返されて
いない段階だもの。
>>305
矢代さんはリンカーン大統領みたいだ。
リンカーンは中年の或る男の顔が気に入らないと言って、仕事上で
関係を持つことを退けた。
「人は中年になったら自分の顔に責任を持て」ということだ。
矢代秋雄さんはジョリベの何歳の頃の顔を見て嫌ったのか、
まさか20歳代じゃないだろう。親から借りた顔がまだ返されて
いない段階だもの。
419名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:31:38.84ID:/gCZrw8A420名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:32:05.90ID:/gCZrw8A 300名無しの笛の踊り2019/04/17(水) 09:00:30.97ID:npOUAt9t>>301
有名人を攻撃して、自らの存在をPRする。
まだ、ドビュッシーが世に認められていない時だから、そりゃ
そういう手段で名前を浮上させたかったでしょう!
本来は、作曲家なら”音楽”に対する評価でしょう。
フォーレやサンサーンス、ラヴェルは
ドビュッシーみたいな ことはしなかった。
有名人を攻撃して、自らの存在をPRする。
まだ、ドビュッシーが世に認められていない時だから、そりゃ
そういう手段で名前を浮上させたかったでしょう!
本来は、作曲家なら”音楽”に対する評価でしょう。
フォーレやサンサーンス、ラヴェルは
ドビュッシーみたいな ことはしなかった。
421名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:32:22.44ID:/gCZrw8A422名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:33:28.33ID:/gCZrw8A 283 名無しの笛の踊り 2019/03/16(土) 16:57:03.86 ID:0OJwNY94
シューマン、ドニゼッティ、ヘンデル、スメタナなど
晩年に精神を病んだと言われているが、こういう人たちは現代では治療法がありそうだ。
シューマン、ドニゼッティ、ヘンデル、スメタナなど
晩年に精神を病んだと言われているが、こういう人たちは現代では治療法がありそうだ。
423名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:34:04.18ID:/gCZrw8A 282 名無しの笛の踊り 2019/03/15(金) 20:01:25.94 ID:0U61p8rJ
ラヴェルは父方からの遺伝だろう。ただ、彼の脳の手術をしたのは当時のパリで最も高名な外科医だった。
後にラヴェルの死因は、この名医が手術に失敗したというのが定説になった。
ラヴェルは父方からの遺伝だろう。ただ、彼の脳の手術をしたのは当時のパリで最も高名な外科医だった。
後にラヴェルの死因は、この名医が手術に失敗したというのが定説になった。
424名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:34:36.19ID:/gCZrw8A 279 名無しの笛の踊り 2019/03/15(金) 08:27:04.97 ID:0U61p8rJ
ショパンの結核、シューベルトの梅毒、ドビュッシーの癌、
今の医療技術なら治療も延命も十分にできたでしょうにね
作曲家は健康に注意しない人が多いみたい。
ショパンの結核、シューベルトの梅毒、ドビュッシーの癌、
今の医療技術なら治療も延命も十分にできたでしょうにね
作曲家は健康に注意しない人が多いみたい。
425名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:35:13.85ID:/gCZrw8A 275 名無しの笛の踊り 2019/03/07(木) 08:26:26.70 ID:oh4M8JSc
その3種類の楽器の組み合わせが、ドビュッシーらしい選択ですね、
でも、どんな音になるか想像は難しい。
クープラン、ラモーの時代を想起するような、雅びた雰囲気になりそうです…
その3種類の楽器の組み合わせが、ドビュッシーらしい選択ですね、
でも、どんな音になるか想像は難しい。
クープラン、ラモーの時代を想起するような、雅びた雰囲気になりそうです…
426名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:35:54.44ID:/gCZrw8A 270 名無しの笛の踊り 2019/03/04(月) 09:16:32.55 ID:ZsSyrhFk
フランス、地中海に面した二、三、の都市で行われる「ミモザ祭り」は
日本の満開の桜のようにあちこちに、大樹があって一斉に花が満開になるのかと思ったら、
そうではなくて、樹の本数は多くないのね。
たしかに見事な黄色い花が咲いているけど、一望千里が黄色の大樹の花で覆われて咲き狂うという風景ではない。
ちょっと、失望しましたわ。
フランス、地中海に面した二、三、の都市で行われる「ミモザ祭り」は
日本の満開の桜のようにあちこちに、大樹があって一斉に花が満開になるのかと思ったら、
そうではなくて、樹の本数は多くないのね。
たしかに見事な黄色い花が咲いているけど、一望千里が黄色の大樹の花で覆われて咲き狂うという風景ではない。
ちょっと、失望しましたわ。
427名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:36:31.99ID:/gCZrw8A 241 名無しの笛の踊り 2018/12/23(日) 08:24:28.14 ID:CJ8FC6G9
危険なテロ時代に、あの怖いフランスに行く日本人どもの神経はおかしいですよ。
何か起きても自己責任です。
エジプトとかフランスとか中国、韓国、シリアに行く日本人 一種のアホでしょうね。
危険なテロ時代に、あの怖いフランスに行く日本人どもの神経はおかしいですよ。
何か起きても自己責任です。
エジプトとかフランスとか中国、韓国、シリアに行く日本人 一種のアホでしょうね。
428名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:37:05.95ID:/gCZrw8A 236 名無しの笛の踊り 2018/12/22(土) 19:41:08.06 ID:tsGtIQzB
昔からEU諸国が亡命者に甘いから、今になって悩んでいる。
ヒューマニズムとかキリスト教の教えとかそんなことを主張していたら、
もう国はEU内はガタガタになる一方だ
昔からEU諸国が亡命者に甘いから、今になって悩んでいる。
ヒューマニズムとかキリスト教の教えとかそんなことを主張していたら、
もう国はEU内はガタガタになる一方だ
429名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:37:48.76ID:/gCZrw8A 214 名無しの笛の踊り 2018/11/11(日) 08:11:04.16 ID:IFtENV9z
私が一人でパリの下町を散歩する、風景的には全く汚れないね。
ユトリロの世界と一緒! (笑)
ところが、今のアフリカ系、アラブ系の連中が充満する環境はどうか?
不潔だねっ! 病気持ちも多い、エイズ、マラリア、エボラ出血熱等々だ。
昔のオマルから捨てられる汚物より危険だ、
それに、彼らの中にはテロリストもいる。当たり前の話だ…
私が一人でパリの下町を散歩する、風景的には全く汚れないね。
ユトリロの世界と一緒! (笑)
ところが、今のアフリカ系、アラブ系の連中が充満する環境はどうか?
不潔だねっ! 病気持ちも多い、エイズ、マラリア、エボラ出血熱等々だ。
昔のオマルから捨てられる汚物より危険だ、
それに、彼らの中にはテロリストもいる。当たり前の話だ…
430名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:40:05.07ID:/gCZrw8A 210 名無しの笛の踊り 2018/11/10(土) 11:50:13.42 ID:PlfTx5MR
>>209
良きパリの街が見たい。何としても。現実に。
ノルマンディー、ボルドー、ロワール渓谷を観たいのではない。
パリ近郊の農村地帯を観たいのではない、いいね?
ルノワール、ピサロ、ロートレック、ユトリロ、藤田嗣治、荻須高徳が
描いた、あのパリの街を見たい!
そこの街にはアフリカ系、イスラム系の連中は居ないはず。
そういう連中が住んだり、歩いたりしては困る。
消えてほしい!!
212 名無しの笛の踊り 2018/11/10(土) 17:22:21.49 ID:QjrHXSpJ
>>210
つまり極東のバリバリ黄色人種のあんたが1人増えることで
あんたの考えるパリの街は汚れるので行かないように
俺は今の現実のパリもそれはそれで受け入れてるので問題なし
>>209
良きパリの街が見たい。何としても。現実に。
ノルマンディー、ボルドー、ロワール渓谷を観たいのではない。
パリ近郊の農村地帯を観たいのではない、いいね?
ルノワール、ピサロ、ロートレック、ユトリロ、藤田嗣治、荻須高徳が
描いた、あのパリの街を見たい!
そこの街にはアフリカ系、イスラム系の連中は居ないはず。
そういう連中が住んだり、歩いたりしては困る。
消えてほしい!!
212 名無しの笛の踊り 2018/11/10(土) 17:22:21.49 ID:QjrHXSpJ
>>210
つまり極東のバリバリ黄色人種のあんたが1人増えることで
あんたの考えるパリの街は汚れるので行かないように
俺は今の現実のパリもそれはそれで受け入れてるので問題なし
431名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:42:48.01ID:KYE7bMyI レスバに負けたから手伝ってくれや
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559468554/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1559468554/
432名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:43:23.91ID:KYE7bMyI 1 風吹けば名無し 2019/06/02(日) 18:42:34.48 ID:FtdfHWta0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1558662047/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1558662047/
433名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:45:37.51ID:/gCZrw8A Nun hör', Hagen; sage mir, Held:
sitz' ich herrlich am Rhein,
Gunther zu Gibichs Ruhm?
sitz' ich herrlich am Rhein,
Gunther zu Gibichs Ruhm?
434名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:45:55.44ID:/gCZrw8A Dich ächt genannten acht' ich zu neiden;
die beid' uns Brüder gebar,
Frau Grimhild, ließ michs begreifen.
die beid' uns Brüder gebar,
Frau Grimhild, ließ michs begreifen.
435名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:46:08.90ID:/gCZrw8A Dich neide ich; nicht neide mich du.
Erbt ich Erstlings Art
Weisheit ward dir allein:
Halbbrüder Zwist bezwang sich nie besser.
Deinem Rath nur red' ich Lob,
frag' ich dich nach meinem Ruhm.
Erbt ich Erstlings Art
Weisheit ward dir allein:
Halbbrüder Zwist bezwang sich nie besser.
Deinem Rath nur red' ich Lob,
frag' ich dich nach meinem Ruhm.
436名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:47:04.90ID:/gCZrw8A So schelt ich den Rath,
da schlecht noch dein Ruhm;
denn hohe Güter weiß ich,
die der Gibichung noch nicht gewann.
da schlecht noch dein Ruhm;
denn hohe Güter weiß ich,
die der Gibichung noch nicht gewann.
437名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:47:20.40ID:/gCZrw8A Verschwieg'st du sie, so schelt' auch ich.
438名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:47:56.94ID:/gCZrw8A In sommerlich reifer Stärke seh' ich Gibichs
Stamm,
dich, Gunther, unbeweibt,
dich, Gutrun', ohne Mann.
Stamm,
dich, Gunther, unbeweibt,
dich, Gutrun', ohne Mann.
439名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:48:20.14ID:/gCZrw8A Ein Weib weiß ich, das herrlichste der Welt:
auf Felsen hoch ihr Sitz;
ein Feuer umbrennt ihren Saal:
nur wer durch das Feuer bricht,
darf Brünnhildes Freier sein.
auf Felsen hoch ihr Sitz;
ein Feuer umbrennt ihren Saal:
nur wer durch das Feuer bricht,
darf Brünnhildes Freier sein.
440名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:48:51.47ID:/gCZrw8A Siegfried, der Wälsungen Sproß,
der ist der stärkste Held.
Ein Zwillingspaar, von Liebe bezwungen,
Siegmund und Sieglinde zeugten den ächtesten Sohn.
der ist der stärkste Held.
Ein Zwillingspaar, von Liebe bezwungen,
Siegmund und Sieglinde zeugten den ächtesten Sohn.
441名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:49:15.34ID:/gCZrw8A Vor Neidhöhle den Niblungenhort
bewachte ein riesiger Wurm:
Siegfried schloß ihm den freislichen Schlund,
erschlug ihn mit siegendem Schwert.
Solch' ungeheurer That
enttagte des Helden Ruhm.
bewachte ein riesiger Wurm:
Siegfried schloß ihm den freislichen Schlund,
erschlug ihn mit siegendem Schwert.
Solch' ungeheurer That
enttagte des Helden Ruhm.
442名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:49:51.64ID:/gCZrw8A Was weck'st du Zweifel und Zwist?
Was ich nicht zwingen soll,
darnach zu verlangen mach'st du mir Lust?
Was ich nicht zwingen soll,
darnach zu verlangen mach'st du mir Lust?
443名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:50:00.89ID:/gCZrw8A Du Spötter, böser Hagen!
Wie sollt ich Siegfried binden?
Ist er der herrlichste Held der Welt,
der Erde holdeste Frauen
friedeten längst ihn schon.
Wie sollt ich Siegfried binden?
Ist er der herrlichste Held der Welt,
der Erde holdeste Frauen
friedeten längst ihn schon.
444名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:50:41.03ID:/gCZrw8A Träte nun Siegfried ein,
genöss er des würzigen Trank's,
daß vor dir ein Weib er ersah',
daß je ein Weib ihm genah't,
vergessen müß't er dess' ganz.
Nun redet: wie dünkt euch Hagens Rath?
genöss er des würzigen Trank's,
daß vor dir ein Weib er ersah',
daß je ein Weib ihm genah't,
vergessen müß't er dess' ganz.
Nun redet: wie dünkt euch Hagens Rath?
445名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:50:50.19ID:/gCZrw8A Jagt er auf Thaten wonnig umher,
zum engen Tann wird ihm die Welt:
wohl stürmt er in rastloser Jagd
auch zu Gibichs Strand an den Rhein.
zum engen Tann wird ihm die Welt:
wohl stürmt er in rastloser Jagd
auch zu Gibichs Strand an den Rhein.
446名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:51:19.30ID:/gCZrw8A Ein gemächlicher Schlag,
wie von müßiger Hand,
treibt jach den Kahn wider den Strom;
so rüstiger Kraft in des Ruders Schwung
rühmt sich nur der, der den Wurm erschlug.
Siegfried ist es, sicher kein Andrer!
wie von müßiger Hand,
treibt jach den Kahn wider den Strom;
so rüstiger Kraft in des Ruders Schwung
rühmt sich nur der, der den Wurm erschlug.
Siegfried ist es, sicher kein Andrer!
447名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:51:49.76ID:/gCZrw8A Begrüße froh, o Held,
die Halle meines Vaters;
wohin du schreitest, was du ersieh'st,
das achte nun dein Eigen;
dein ist mein Erbe, Land und Leut',
hilf' mein Leib, meinem Eide!
Mich selbst geb' ich zum Mann.
die Halle meines Vaters;
wohin du schreitest, was du ersieh'st,
das achte nun dein Eigen;
dein ist mein Erbe, Land und Leut',
hilf' mein Leib, meinem Eide!
Mich selbst geb' ich zum Mann.
448名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:52:09.54ID:/gCZrw8A Nicht Land noch Leute biete ich,
noch Vaters Haus und Hof:
einzig erbt' ich den eignen Leib;
lebend zehr' ich den auf.
Nur ein Schwert hab' ich, selbst geschmiedet:
hilf mein Schwert meinem Eide!
Das biet' ich mit mir zum Bund.
noch Vaters Haus und Hof:
einzig erbt' ich den eignen Leib;
lebend zehr' ich den auf.
Nur ein Schwert hab' ich, selbst geschmiedet:
hilf mein Schwert meinem Eide!
Das biet' ich mit mir zum Bund.
449名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:52:38.17ID:/gCZrw8A Des Schatzes vergaß ich fast;
so schätz' ich sein müß'ges Gut!
In einer Höhle ließ' ich's liegen,
wo ein Wurm es einst bewacht.
so schätz' ich sein müß'ges Gut!
In einer Höhle ließ' ich's liegen,
wo ein Wurm es einst bewacht.
450名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:53:14.13ID:/gCZrw8A Den Tarnhelm kenn' ich,
der Niblungen künstliches Werk:
er taugt, bedeckt er dein Haupt,
dir zu tauschen jede Gestalt;
verlangt dich's an fernsten Ort,
er entführt flugs dich dahin.
Sonst nichts entnahm'st du dem Hort?
der Niblungen künstliches Werk:
er taugt, bedeckt er dein Haupt,
dir zu tauschen jede Gestalt;
verlangt dich's an fernsten Ort,
er entführt flugs dich dahin.
Sonst nichts entnahm'st du dem Hort?
451名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:53:24.71ID:/gCZrw8A Nicht, Siegfried, sollst du mir tauschen,
Tand gäb' ich für dein Geschmeid,
nähmst all mein Gut du dafür:
ohn' Entgelt dien' ich dir gern.
Tand gäb' ich für dein Geschmeid,
nähmst all mein Gut du dafür:
ohn' Entgelt dien' ich dir gern.
452名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:56:53.62ID:/gCZrw8A Megérkeztünk.
Íme lássad:
Ez a Kékszakállú vára.
Nem tündököl,
mint atyádé.
Judit, jösz-e még utánam?
Íme lássad:
Ez a Kékszakállú vára.
Nem tündököl,
mint atyádé.
Judit, jösz-e még utánam?
453名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:57:05.73ID:/gCZrw8A Megyek, megyek
Kékszakállú.
Kékszakállú.
454名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:59:04.36ID:/gCZrw8A Nem hallod a vészharangot?
Anyád gyászba öltözködött,
atyád éles
kardot szijjaz,
testvérbátyád
lovat nyergel.
Judit, jössz-e még utánam?
Anyád gyászba öltözködött,
atyád éles
kardot szijjaz,
testvérbátyád
lovat nyergel.
Judit, jössz-e még utánam?
455名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:59:20.65ID:/gCZrw8A Megyek, megyek
Kékszakállú.
Kékszakállú.
456名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 18:59:57.24ID:/gCZrw8A Kékszakállú!
Elhagytam az apám, anyám,
elhagytam szép testvérbátyám,
elhagytam a völegényem,
hogy váradba eljöhessek
Kékszakállú!
Ha kiüznél,
küszöbödné1 megállanék,
küszöbödre lefeküdnék. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
Elhagytam az apám, anyám,
elhagytam szép testvérbátyám,
elhagytam a völegényem,
hogy váradba eljöhessek
Kékszakállú!
Ha kiüznél,
küszöbödné1 megállanék,
küszöbödre lefeküdnék. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
457名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 19:00:24.83ID:/gCZrw8A Kékszakállú!
Elhagytam az apám, anyám,
elhagytam szép testvérbátyám,
elhagytam a völegényem,
hogy váradba eljöhessek
Kékszakállú!
Ha kiüznél,
küszöbödné1 megállanék,
küszöbödre lefeküdnék. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
Elhagytam az apám, anyám,
elhagytam szép testvérbátyám,
elhagytam a völegényem,
hogy váradba eljöhessek
Kékszakállú!
Ha kiüznél,
küszöbödné1 megállanék,
küszöbödre lefeküdnék. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
458名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 19:02:06.10ID:/gCZrw8A ドビュッシーの前奏曲集と言えば・・・もちろんすぐに思い起こされる「名盤」は、ミケランジェリだ。
459名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 19:02:23.76ID:/gCZrw8A だけど、実は私にはあの演奏はしっくりこないのである。もちろんたいした演奏なのだけれど、ぬくもりがないというか、ドビュッシーはあんな冷たい音楽を書いたのだろうかと思ってしまうのだ。
460名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 19:02:57.90ID:/gCZrw8A だって、現実のドビュッシーはいろいろトラブルを起こすほどの女好きだったし、「ペレアスとメリザンド」のような妖しいオペラも書いたし、すべてが明快、くっきり、固定的な、機械的な美に打ち込む人とは思えないのだ。
461名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 19:03:26.99ID:/gCZrw8A だから、ファジル・サイの録音を聴き始めて、実に嬉しくなったのだ。そうそう、こういう感じ。エロティックで陶酔的な感じ。やっぱり世紀末に片足を突っ込んでいたドビュッシーとは、こうじゃないのと思った。
462名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 19:03:52.05ID:/gCZrw8A ファジル・サイは、世界中で売れすぎたせいか、一時仕事が荒れたという印象を受けていたけれど、このドビュッシーは大丈夫だ。
463名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 19:04:11.06ID:/gCZrw8A 第1曲めの「デルフィの舞姫たち」からして、実に柔らかく、やさしい。古代の乙女たちのゆるやかな踊り。彼女たちの愁いを秘めたまなざしまで見えるようだ。
464名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 19:04:50.64ID:/gCZrw8A 第4曲の「音と香り・・・」は、和音のぶつかりあいを強調して、思いのほかドラマティック。
465名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 19:05:23.45ID:/gCZrw8A 続く「アナカプリ」の諧謔。
466名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 19:05:48.45ID:/gCZrw8A 一転、「雪の上の足跡」はしんしんと静かで神秘的で余韻がある。
467名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 19:06:15.84ID:/gCZrw8A 「亜麻色の髪の乙女」、すばらしくセンチメンタル。
普通、センチメンタルは否定的な言葉だけど、あえて肯定的にこう言いたい。
ついでに、ノスタルジックで、メランコリック。
以前、「ピアノで女を口説けるのはグルダしかいないかも」と書いたことがあるが、
たぶん、このピアニストも口説ける。
普通、センチメンタルは否定的な言葉だけど、あえて肯定的にこう言いたい。
ついでに、ノスタルジックで、メランコリック。
以前、「ピアノで女を口説けるのはグルダしかいないかも」と書いたことがあるが、
たぶん、このピアニストも口説ける。
468名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 19:06:34.12ID:/gCZrw8A そして、「沈める寺院」(ほんとはこれ、寺院ではなくて、カテドラルと呼びたいね)は、不思議に甘い弾きだし。
どうして?
それが、徐々に音があふれ出して、ムソルグスキーの「キエフの大門」みたいになっていく。
どうして?
それが、徐々に音があふれ出して、ムソルグスキーの「キエフの大門」みたいになっていく。
469名無しの笛の踊り
2019/06/02(日) 19:07:13.48ID:/gCZrw8A 間違いなく言えることは、このピアニストも年齢を重ね、明らかに成熟を見せるようになったこと。
こんなにじっくり、どっしりした落ち着きは、かつてはなかった。
ピアノという楽器の響きを満喫させながら、語り口も巧み。
ひとつひとつの曲が慈しみ深く弾かれているから、聴いているほうもそういう気持ちになる。
そして、12曲があっという間に終わる。
こんなにじっくり、どっしりした落ち着きは、かつてはなかった。
ピアノという楽器の響きを満喫させながら、語り口も巧み。
ひとつひとつの曲が慈しみ深く弾かれているから、聴いているほうもそういう気持ちになる。
そして、12曲があっという間に終わる。
470名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 06:41:01.47ID:QbK1W6iN 凄いキチガイだな
471名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 10:35:48.15ID:JTeukuPs サイの紀尾井ホールで聞いたモーツァルトプロは
どこか食い足りない物を感じた
どこか食い足りない物を感じた
472名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 10:52:44.72ID:n92UYP3W https://www.prostudiomasters.com/special/landing/190602-Maria-Callas
ノルマや夢遊病の女などカラスのベルカント作品ハイレゾもお買い得
ノルマや夢遊病の女などカラスのベルカント作品ハイレゾもお買い得
473名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 20:52:37.99ID:rnNaPpEH ちょっと間違いを指摘されただけでブチギレて連投荒らし化
最近のジジイは頭が狂ってるな
人殺しの飯塚と同じレベル
最近のジジイは頭が狂ってるな
人殺しの飯塚と同じレベル
474名無しの笛の踊り
2019/06/03(月) 21:09:09.71ID:79P9hhY+476名無しの笛の踊り
2019/06/04(火) 05:07:35.74ID:Ywljm+Q+ スレ荒らしのキチガイチョン公は火病がおさまったのかな?
477名無しの笛の踊り
2019/06/04(火) 08:32:12.63ID:NbT1nG0w 表記間違いを指摘されただけでここまで荒らすとは
479名無しの笛の踊り
2019/06/04(火) 11:50:48.15ID:vkvfVHuj いや、表記上の問題じゃなくてヴォツェックを戦後オペラ扱いしたこと
480名無しの笛の踊り
2019/06/04(火) 12:26:39.19ID:thSNqMt+ 恥ずかしくてやっちゃったw
481名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 10:44:36.23ID:h6ywmXiW マリアカラスはどの全曲録音から聴けばいいですか?
482名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 11:44:50.77ID:d2lIf4KT @カルメン
Aリゴレット
B椿姫
Cアイーダ
Dトスカ
日本でいちばん人気のあるオペラ順で聴けばいい
Aリゴレット
B椿姫
Cアイーダ
Dトスカ
日本でいちばん人気のあるオペラ順で聴けばいい
483名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 12:57:23.59ID:LuQx5d+y 世紀のディーヴァ、マリア・カラスの声が変わった!
クラシック名盤「音」故知新(2)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO83941090U5A300C1000000/
> 「どれから聴くべきか?」の問いに対する答えは意外と簡単。「ノルマ」「トスカ」「ルチア」の3点に尽きる。
クラシック名盤「音」故知新(2)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO83941090U5A300C1000000/
> 「どれから聴くべきか?」の問いに対する答えは意外と簡単。「ノルマ」「トスカ」「ルチア」の3点に尽きる。
485名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 20:23:02.76ID:qSC8r7Eh カラスの代名詞はノルマでしょ
ノルマ聞かないでどうするよ
ノルマ聞かないでどうするよ
486名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 20:30:29.24ID:h6ywmXiW 皆さん、ご回答ありがとうございます!
とりあえずノルマ(1960 stereo)から聴き始めようかと思います
とりあえずノルマ(1960 stereo)から聴き始めようかと思います
488名無しの笛の踊り
2019/06/05(水) 23:50:21.91ID:h6ywmXiW489名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 06:58:15.42ID:1latmxhW オペラの聖地といえばミラノスカラ座だよな
違うか?
違うか?
490名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 08:29:30.68ID:Nb1hS5RZ ミラノなんかすぐに行けるし有り難味がないな
やはりバイロイトの方がらしい
やはりバイロイトの方がらしい
491名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 09:49:28.36ID:kRBWYHU2 メトロポリタンはどうだ?
493名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 11:36:38.20ID:6O1UgvOZ 単純に札束で殴りあうもんって考えたら
昔も今もメトの優位は揺るがんなあ…
昔も今もメトの優位は揺るがんなあ…
494名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 15:37:47.76ID:maVR2JfD 「ランメモールのルチア」2017.4 ウィーン国立歌劇場公演
って、DVD出てますか?
って、DVD出てますか?
495名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 17:19:58.86ID:ru5mzTTF オペラはyoutubeで聞けば十分
496名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 19:05:32.40ID:zsxof45d 劇場へは高額でたびたびは行けないけれど、せめて大画面で観たいわね
YOUTUBEは大画面で観れるの?
YOUTUBEは大画面で観れるの?
498名無しの笛の踊り
2019/06/06(木) 22:12:33.89ID:/gDoOJbo NHKの8Kシアターいいよ
映像きれいだし、音響いいし
タダで見られるし
映像きれいだし、音響いいし
タダで見られるし
499名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 03:43:42.20ID:8yfFVzE5 ナマの雰囲気にはかなわない
500名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 06:56:51.59ID:Gn+pOZFt 歌舞伎ではその時々の流行を取り入れて観客を笑わせることがあるけど
オペラにもアドリブはあるの?
オペラにもアドリブはあるの?
502名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 08:48:28.06ID:dMIBpTV4 >>500
ヴァリアンテどう入れてどんくらい伸ばすかとか、
コロラのパッセージをダ・カーポや終曲の際に
どうぶつけるかとか位かねえ…でも最近は歌手の独断で
そういう事やるのってめっきり無くなったから…
ヴァリアンテどう入れてどんくらい伸ばすかとか、
コロラのパッセージをダ・カーポや終曲の際に
どうぶつけるかとか位かねえ…でも最近は歌手の独断で
そういう事やるのってめっきり無くなったから…
503名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 13:56:16.62ID:eAGqbYL+ 日帝性奴隷オペラ
http://www.nationalopera.org/ENG/Pages/Perf/Detail/Detail.aspx?idPerf=500493&genreid=88&year=2019
http://www.nationalopera.org/ENG/Pages/Perf/Detail/Detail.aspx?idPerf=500493&genreid=88&year=2019
504名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 17:25:06.91ID:dDHMS8/b 喜歌劇はアドリブが使われるのが許されるが
本格的なオペラには絶対にタブーとされている
本格的なオペラには絶対にタブーとされている
505名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 17:56:43.25ID:1WAklTUM 歌舞伎だって世話物ならアドリブ風のセリフや遣り取りもあるけれど舞踊物とか勧進帳や土蜘蛛みたいな能の写し物では役者が勝手な事をやったりはせんけどなw
506名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 17:59:48.58ID:1WAklTUM オペラだって演出自体が壮大なジョークみたいになってしまっているものも多々あるけれど
507名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 18:14:23.65ID:+4lDuosj オペラ、
音楽自体は勝手に変えないけど、舞台装置や服装など視覚的なものは
自由に変えてますね
神話の話が現代の都市になったり、16世紀頃の貴族の城の中の話なのに
20世紀風のビルの室内で背広を着て主役が登場したり。
あれは違和感があって好きません。
音楽自体は勝手に変えないけど、舞台装置や服装など視覚的なものは
自由に変えてますね
神話の話が現代の都市になったり、16世紀頃の貴族の城の中の話なのに
20世紀風のビルの室内で背広を着て主役が登場したり。
あれは違和感があって好きません。
508名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 19:00:44.86ID:dMIBpTV4 それを言えばヘンデルとかのバロックオペラだったら、
聖書やギリシャ悲劇からとった脚本だってのに
ヅカのベルばらみたいな格好でやったりってのが
デフォだったりしたから実はあんま強くは言えんのよな…
聖書やギリシャ悲劇からとった脚本だってのに
ヅカのベルばらみたいな格好でやったりってのが
デフォだったりしたから実はあんま強くは言えんのよな…
509名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 19:36:20.22ID:Lr2hCiG4 歌舞伎は古典を守り舞台装置、衣装は絶対に変えない
ところがオペラは演出がすべてがバラバラ
とくにバイロイトなど低下しまくってるじゃないか
ところがオペラは演出がすべてがバラバラ
とくにバイロイトなど低下しまくってるじゃないか
510名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 20:15:40.59ID:GzpPYJyA511名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 21:14:18.52ID:9A41dPiK 椿姫リミックス
https://www.youtube.com/watch?time_continue=245&v=oNeu3hNJ0cQ
https://www.youtube.com/watch?time_continue=245&v=oNeu3hNJ0cQ
512名無しの笛の踊り
2019/06/07(金) 21:59:44.13ID:1WAklTUM513名無しの笛の踊り
2019/06/08(土) 07:49:05.76ID:61CGnH7i 買わなくてもYoutubeでただで見れる
514名無しの笛の踊り
2019/06/08(土) 08:46:18.27ID:NhEX4WSn >>510
歌舞伎についてはそれは言える、
歌舞伎は表面的な、非常に骨格の弱い芝居だから。
装置や衣装や役者のセリフや表情を楽しむもの。高額な料金で歌舞伎座で
観ていても、当たり漂うのは低俗な雰囲気だ。
ただ、これは演劇全般に言えることではない。
シェークスピアやチェーホフ、ギリシャ悲劇には言えないだろう。
歌舞伎についてはそれは言える、
歌舞伎は表面的な、非常に骨格の弱い芝居だから。
装置や衣装や役者のセリフや表情を楽しむもの。高額な料金で歌舞伎座で
観ていても、当たり漂うのは低俗な雰囲気だ。
ただ、これは演劇全般に言えることではない。
シェークスピアやチェーホフ、ギリシャ悲劇には言えないだろう。
515名無しの笛の踊り
2019/06/08(土) 14:37:17.13ID:0u8iVJiA516名無しの笛の踊り
2019/06/08(土) 16:16:34.18ID:T1TKLZGI カストラートが現存しない今となってはヘンデルは例の映画で聴くのが自分的には1番。
絵面も華やかで良いのよ。
絵面も華やかで良いのよ。
517名無しの笛の踊り
2019/06/08(土) 17:46:29.96ID:61CGnH7i ヘンデルのオペラは40曲もあるんだから1曲だけにこだわっても仕方ない
40曲全部満遍なく聞けるのはyoutubeだけ
40曲全部満遍なく聞けるのはyoutubeだけ
518名無しの笛の踊り
2019/06/08(土) 20:51:23.82ID:+bLwFc5m 映画「オリエント急行殺人事件」の音楽を担当したリチャード・ロドニー・ベネット。
オペラも作曲してる。・・・現在聴ける作品が流石ブーレーズの弟子な作品。
エンリオ・モリコーネもオペラ作曲してる。
ニノ・ロータは無論変態続出の「フィレンツェの麦わら帽子」とか
オペラも作曲してる。・・・現在聴ける作品が流石ブーレーズの弟子な作品。
エンリオ・モリコーネもオペラ作曲してる。
ニノ・ロータは無論変態続出の「フィレンツェの麦わら帽子」とか
519名無しの笛の踊り
2019/06/09(日) 09:24:49.56ID:W6IJ1Ale 歌劇場のなかった昔の日本はレコードで歌劇を楽しむしかなかった
520名無しの笛の踊り
2019/06/09(日) 09:31:31.93ID:FzTt7WHA >>517
どのオペラがいいのかね? ヘンデル。
どのオペラがいいのかね? ヘンデル。
521名無しの笛の踊り
2019/06/09(日) 11:13:17.43ID:RIBFfBWp 「ジュリアスシーザー」はベームのレコードがあった。
522名無しの笛の踊り
2019/06/09(日) 12:53:01.58ID:tOCJh8cw メジャーなのは『リナルド』『ジューリオ・チェーザレ』『セルセ』の3つだから
この3つからでいいんでね?
この3つからでいいんでね?
523名無しの笛の踊り
2019/06/09(日) 12:54:44.51ID:BnNrlmeH 敢えて言えばリナルドは過去曲の寄せ集めのBEST盤みたいなものだからね
524名無しの笛の踊り
2019/06/09(日) 12:56:36.23ID:uBmAs2j1 >523
そんなのセビリャの理髪師も一緒だろ。リナルドのその過去曲ってお前全部聞いてんのか?
そんなのセビリャの理髪師も一緒だろ。リナルドのその過去曲ってお前全部聞いてんのか?
525名無しの笛の踊り
2019/06/09(日) 13:45:43.99ID:wNxPrJX0 別にオペラじゃなくてもいいんだよな
綺麗な重唱とか楽器演奏と歌が美しく絡み合ってる音楽が聴きたいだけ
綺麗な重唱とか楽器演奏と歌が美しく絡み合ってる音楽が聴きたいだけ
527名無しの笛の踊り
2019/06/09(日) 15:27:09.13ID:ITMZ+gX6 >>520
デイダミア
https://youtu.be/k-Mguk2hVDo
男声より女声が好きなので、この曲は女声率が高くてほぼ女性が歌いっぱなしなのが好み
映像は下品なので画面を消して音だけ聴くのがお勧めw
デイダミア
https://youtu.be/k-Mguk2hVDo
男声より女声が好きなので、この曲は女声率が高くてほぼ女性が歌いっぱなしなのが好み
映像は下品なので画面を消して音だけ聴くのがお勧めw
528名無しの笛の踊り
2019/06/09(日) 20:29:40.59ID:q1Ba0XC6 >>519
> 歌劇場のなかった昔の日本はレコードで歌劇を楽しむしかなかった
「わが国では、モオツァルトの歌劇の上演に接する機会がないが、僕は別段不服にも思わない。
上演されても眼をつぶって聞くだろうから。僕はそれで間違いないと思っている」
> 歌劇場のなかった昔の日本はレコードで歌劇を楽しむしかなかった
「わが国では、モオツァルトの歌劇の上演に接する機会がないが、僕は別段不服にも思わない。
上演されても眼をつぶって聞くだろうから。僕はそれで間違いないと思っている」
530名無しの笛の踊り
2019/06/09(日) 21:11:17.02ID:WpV5xWjq 浅草オペラというのもあったけどね
小林秀雄みたいな人は行かなかったかもしれないが
小林秀雄みたいな人は行かなかったかもしれないが
531名無しの笛の踊り
2019/06/10(月) 08:12:16.85ID:fxRDxqTV532名無しの笛の踊り
2019/06/10(月) 11:30:43.07ID:EqUhtRpu バロックオペラのカウンターテナーが気持ち悪い
あのオカマ声を聞くとゾッとする
カストラートの再現なんて不可能なんだからアルト(コントラルト)でいい
あのオカマ声を聞くとゾッとする
カストラートの再現なんて不可能なんだからアルト(コントラルト)でいい
533名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 06:59:01.04ID:nfl7XiJ6 オペラの中のバレエは単独で演奏される
ファウストのバレエ音楽、時の踊り、だったん人の踊りなど
初心者向けの曲として最適
ファウストのバレエ音楽、時の踊り、だったん人の踊りなど
初心者向けの曲として最適
534名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 09:43:08.19ID:wODh8Kir オペラは音楽の総合芸術
歌あり、管弦楽あり、バレエありの贅沢なイベントといえる
歌あり、管弦楽あり、バレエありの贅沢なイベントといえる
535名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 09:45:04.44ID:Fpve6kWj NBSのオペラは最近売れないんだな。
facebookに広告がこれでもかと入ってくる。
それでも従業員のためにはなんかしなきゃって感じなんかな。
今後どうなるんだろう。
頑張って欲しい。
facebookに広告がこれでもかと入ってくる。
それでも従業員のためにはなんかしなきゃって感じなんかな。
今後どうなるんだろう。
頑張って欲しい。
536名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 11:33:44.76ID:prUSWnaT >>533
ヴェルディのシチリア島の3幕のバレエとか、
マトモに演奏して30分弱も延々続くんだから
もっと上手く造ってりゃあ今頃"ヴェル四季"とか言われて
バレエ公演の定番曲になったりしたんじゃとか
色々考えたりもしてみるんだがなw
ヴェルディのシチリア島の3幕のバレエとか、
マトモに演奏して30分弱も延々続くんだから
もっと上手く造ってりゃあ今頃"ヴェル四季"とか言われて
バレエ公演の定番曲になったりしたんじゃとか
色々考えたりもしてみるんだがなw
537名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 21:08:43.73ID:J+EzA4YK >>532
カウンターテナーはいいですよ。
https://ebravo.jp/archives/9064
フランスのジャルスキーは非常によいです。
フランス歌曲も歌いますけど、バロックオペラのものを
取り上げていますね
カウンターテナーはいいですよ。
https://ebravo.jp/archives/9064
フランスのジャルスキーは非常によいです。
フランス歌曲も歌いますけど、バロックオペラのものを
取り上げていますね
538名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 23:08:43.73ID:+pxWJ8Ml ほんと、カウンターテナーなんて要らない存在だわ
539名無しの笛の踊り
2019/06/13(木) 23:09:01.16ID:+pxWJ8Ml 演出家の次に要らない存在
540名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 17:31:15.92ID:t5oRHiWi レコードでしかオペラを味わえなかった時代はショボかったな
でもステレオ時代になって舞台の動きが伝わるようになってから
いくぶんマシになった
でもステレオ時代になって舞台の動きが伝わるようになってから
いくぶんマシになった
542名無しの笛の踊り
2019/06/14(金) 20:14:22.86ID:GHrwI2qC カウンターテナーはカストラートへの冒涜だよな
チンコ切ってから歌えよ
チンコ切ってから歌えよ
544名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 09:32:41.04ID:hnsSlViD >182 :名無しの笛の踊り:2001/02/19(月) 01:54
中丸みちえさんの経歴詐称は、週刊新潮でも特集記事が組まれてたよね〜。
なんでも、彼女が優勝したイタリアの「マリアカラスコンクール」は、
あの有名なマリアカラスコンクールと名前が同じなだけで、
実際はイタリアの地方テレビ局主催のしょぼいコンクールだったんだとか。
本家マリアカラスコンクールの声楽部門は2年に1度しか審査がないんだけど、
中丸さんが優勝した年は、声楽部門がない年だったんだって。
それなのに彼女は、あたかも有名なマリアカラスコンクールで優勝したかのように
自伝に書いてたそうで。
「優勝の翌日から私のもとには出演以来が殺到」「プリマドンナとしてふるまわなければ
ならなくなった」とかなんとか、書いてたらしいですよ。
昔の記事なので詳細はまちがってるかもしれないけど、まあそういうことを
新潮は実に丁寧に記述し、中丸さんの経歴が虚飾に満ちたものであることを
実証してみせていた。説得力のある内容だった。
その後、某雑誌で中丸さんのインタビューを読んだことあるけど、
彼女によれば、その新潮の記事は、「成功した自分への妬み、やっかみ」
なんだそうです。
「あの有名なマリアカラスコンクール」ってどのマリアカラスコンクールだよ。
まさかギリシャの??
中丸が優勝したコンクールの審査員ってシミオナートやステッラも加わってたよな?
この20年近くも前のレスを書いた奴こそ、なんも知らんのだろ?
中丸みちえさんの経歴詐称は、週刊新潮でも特集記事が組まれてたよね〜。
なんでも、彼女が優勝したイタリアの「マリアカラスコンクール」は、
あの有名なマリアカラスコンクールと名前が同じなだけで、
実際はイタリアの地方テレビ局主催のしょぼいコンクールだったんだとか。
本家マリアカラスコンクールの声楽部門は2年に1度しか審査がないんだけど、
中丸さんが優勝した年は、声楽部門がない年だったんだって。
それなのに彼女は、あたかも有名なマリアカラスコンクールで優勝したかのように
自伝に書いてたそうで。
「優勝の翌日から私のもとには出演以来が殺到」「プリマドンナとしてふるまわなければ
ならなくなった」とかなんとか、書いてたらしいですよ。
昔の記事なので詳細はまちがってるかもしれないけど、まあそういうことを
新潮は実に丁寧に記述し、中丸さんの経歴が虚飾に満ちたものであることを
実証してみせていた。説得力のある内容だった。
その後、某雑誌で中丸さんのインタビューを読んだことあるけど、
彼女によれば、その新潮の記事は、「成功した自分への妬み、やっかみ」
なんだそうです。
「あの有名なマリアカラスコンクール」ってどのマリアカラスコンクールだよ。
まさかギリシャの??
中丸が優勝したコンクールの審査員ってシミオナートやステッラも加わってたよな?
この20年近くも前のレスを書いた奴こそ、なんも知らんのだろ?
545名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 09:39:22.82ID:hnsSlViD 当時のデータによると、コンクール出場者の顔ぶれがなかなかに豪華だよ。
IV Concorso internazionale Maria Callas - Voci nuove per la lirica. Finale
Luogo di esecuzione: Venezia, Teatro La Fenice
Data : Sabato 03 Marzo 1990, ore 20:00
Stagione: Concerti Sinfonici e Corali,
Recita n. 35
Responsabili
Soprano Colosimo Rosalba
Soprano Nakamaru Michié
Soprano Piscitelli Maria Pia
Soprano Pedaci Francesca
Soprano Salazar Ines
Mezzosoprano Lazzarini Serena
Mezzosoprano Orani Rosy
Tenore Zanetti Orfeo
Tenore Xiao-Yung Deng
Basso Guelfi Carlo
Basso Silvestrelli Andrea
Direttore De Bernart Massimo
Presentatore Terrani Alberto
Partecipazione Valentini Terrani Lucia
Coordinamento azioni scenche Tosi Bruno
IV Concorso internazionale Maria Callas - Voci nuove per la lirica. Finale
Luogo di esecuzione: Venezia, Teatro La Fenice
Data : Sabato 03 Marzo 1990, ore 20:00
Stagione: Concerti Sinfonici e Corali,
Recita n. 35
Responsabili
Soprano Colosimo Rosalba
Soprano Nakamaru Michié
Soprano Piscitelli Maria Pia
Soprano Pedaci Francesca
Soprano Salazar Ines
Mezzosoprano Lazzarini Serena
Mezzosoprano Orani Rosy
Tenore Zanetti Orfeo
Tenore Xiao-Yung Deng
Basso Guelfi Carlo
Basso Silvestrelli Andrea
Direttore De Bernart Massimo
Presentatore Terrani Alberto
Partecipazione Valentini Terrani Lucia
Coordinamento azioni scenche Tosi Bruno
546名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 14:03:46.21ID:6Ay7t+Un >>544
中丸が門の前に居続けて無理矢理弟子入りしたのがシミオナートだろ
で、中丸の茨城県の実家のヤクザの妻の料亭のオーナーである自分の母親に金を出して貰って、
シミオナートを審査委員長にしたシミオナートコンクール第一回の優勝者が中丸美千繪だろ?
中丸が門の前に居続けて無理矢理弟子入りしたのがシミオナートだろ
で、中丸の茨城県の実家のヤクザの妻の料亭のオーナーである自分の母親に金を出して貰って、
シミオナートを審査委員長にしたシミオナートコンクール第一回の優勝者が中丸美千繪だろ?
547名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 14:08:36.29ID:nSHoHe0O カルメンの白いスカーフの著者とかなら
その辺の黒い裏事情つまびらかに知ってそうだな
その辺の黒い裏事情つまびらかに知ってそうだな
548名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 20:34:03.02ID:WuTLAwj+ 「カルメン」で有名なメリメのホラー「イールのヴィーナス」てオペラ化されてるのか
549名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 20:41:30.22ID:SNeC0sq1 「イールのヴィーナス」
ティム・パワーズのハードホラーファンタジー「石の夢」の冒頭がそのまんまパクってというかリスペクトしとる。
ティム・パワーズのハードホラーファンタジー「石の夢」の冒頭がそのまんまパクってというかリスペクトしとる。
550名無しの笛の踊り
2019/06/15(土) 22:55:41.14ID:nSHoHe0O メリメなら黄金の馬車をオペラ化して欲しかった
余りにも同時代過ぎて難しいとは思うがドニゼッティ辺りに
ブッファとして書いてもらえば凄い傑作になったんじゃと思うんだが
ルノワールの映画が大好きだからそう思うのかもだけど
余りにも同時代過ぎて難しいとは思うがドニゼッティ辺りに
ブッファとして書いてもらえば凄い傑作になったんじゃと思うんだが
ルノワールの映画が大好きだからそう思うのかもだけど
551名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 00:03:38.38ID:C4+lshRZ https://www.yomiuri.co.jp/culture/20190615-OYT1T50390/
「ロミオとジュリエット」ゼフィレッリ監督死去
「ロミオとジュリエット」ゼフィレッリ監督死去
552名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 00:22:43.94ID:3XJZLXo0 オペラ演出の巨星が逝った
オットーシェンクも逝けば本当に大御所は消え去ってしまう
オットーシェンクも逝けば本当に大御所は消え去ってしまう
553名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 00:29:30.93ID:Y6lPBEBV コヴェントガーデンのカラスvsゴッビのトスカ2幕でも観つつ
冥福を祈りましょうか…
冥福を祈りましょうか…
554名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 04:16:34.62ID:V7lr49Ea ルキーノの弟子
20代にこの人の自伝を読んでなんだかんだ影響受けたわ
20代にこの人の自伝を読んでなんだかんだ影響受けたわ
555名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 06:21:52.26ID:nTDfzd5P 歌手が歌い終わるたびに拍手して演奏が中断するオペラ
全幕終ってから拍手すればいいのに
あれ、なんとかならんのか?
全幕終ってから拍手すればいいのに
あれ、なんとかならんのか?
556名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 08:12:37.04ID:qcIyNiVC557名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 08:20:55.91ID:rOskGEy0 ミヒャエル・ハンペはパガーノの舞台美術と組んでた時が最高だった
558名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 13:29:39.21ID:R/FxzXdo559名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 17:12:24.54ID:WOmPm3Wd 歌舞伎の場合、大向こうからのかけ声は舞台進行に重要な役割をするが
オペラの場合などのアリアに対してのブラボー、拍手などは劇を中断させて迷惑になる
これが許させるオペラは納得できない
オペラの場合などのアリアに対してのブラボー、拍手などは劇を中断させて迷惑になる
これが許させるオペラは納得できない
560名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 18:06:45.34ID:NzPlcTOb 【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9K4rkEUcAEvekX.jpg
1. スマホでたいむばんくを入手
2. 会員登録を済ませる
3. マイページへ移動する
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
両方ゲットしてもおつりが来ます
数分で出来ますのでお試し下さい。
https://pbs.twimg.com/media/D9K4rkEUcAEvekX.jpg
1. スマホでたいむばんくを入手
2. 会員登録を済ませる
3. マイページへ移動する
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可
両方ゲットしてもおつりが来ます
数分で出来ますのでお試し下さい。
561名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 18:23:48.23ID:cTZrLo62 ベローナの野外オペラなんかヤンヤヤンヤに応えてもう一度アリア唄ったりして楽しいものだけどなw
初めての時はそれはそれで驚きはしたけど色々あって良いんじゃないか
初めての時はそれはそれで驚きはしたけど色々あって良いんじゃないか
562名無しの笛の踊り
2019/06/16(日) 18:25:59.66ID:cTZrLo62 それに拍手も無しだと歌手は熱唱後息つくヒマも無いわなw
564名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 01:44:42.52ID:uR1Ro807 昔の録音、拍手の後にアンコール歌ってる。カプッチリあたりのはずいぶん残ってると思う。シノーポリの振ったアッティラとか。
565名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 02:10:57.69ID:RS3v9mfA 当時の人間にとってはオペラなんか娯楽とかハレの日とかの年にいくつもないような大大イベントだからな
現代の物知り顔の馬鹿が円盤観て後から能書き垂れて云々するようなもんでは無いわなww
現代の物知り顔の馬鹿が円盤観て後から能書き垂れて云々するようなもんでは無いわなww
566名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 09:41:36.49ID:uR+rhIH7 オペラはYoutubeで十分
円盤買うやつはバカ
円盤買うやつはバカ
567名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 09:57:55.75ID:S0hUwlRx 高額な入場料金払って観劇しに行ってるのに
劇が進行中にブラヴォーと拍手をして劇を中断させるバカどもには腹が立つ
ああいう知ったかぶりのバカを即つまみ出してほしい
劇が進行中にブラヴォーと拍手をして劇を中断させるバカどもには腹が立つ
ああいう知ったかぶりのバカを即つまみ出してほしい
569名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 11:01:05.99ID:Yane4q9X570名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 11:03:55.86ID:4uEu7LuM 平日の朝11時からお疲れ様です。
長年住み慣れた子供部屋は快適ですか?
長年住み慣れた子供部屋は快適ですか?
571名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 11:15:06.45ID:VPguw2Bm オペラは見るものではなく聴くもの
奏でられる様々な音に集中するべし
奏でられる様々な音に集中するべし
572名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 13:03:21.83ID:Yane4q9X >>570
市営住宅の生活保護のバカチョンがw
市営住宅の生活保護のバカチョンがw
573名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 14:13:11.12ID:uR+rhIH7 オペラのセリフの内容なんか理解しなくてもいい
物語なんか無意味
外国語がわからないのは幸いで
声をただの楽器と思って音だけ聞くのが正解
物語なんか無意味
外国語がわからないのは幸いで
声をただの楽器と思って音だけ聞くのが正解
574名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 14:50:59.41ID:VjZilIGV 子供部屋ちゃんもユーチューブ君もマトモな歌劇場なんざ行った事もないんやろなw
行間から負け犬臭がプンプン漂い出て憐れだわw
行間から負け犬臭がプンプン漂い出て憐れだわw
575名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 15:27:00.53ID:XknfCoZA ざっくりとどういう場面での感情表現なのかくらいは理解した方が聴きごたえがあると思うけどな
細かい心理描写に関しては「どうせ、そう細かいところはきいてもわからない」という吉田秀和の意見に賛同する
細かい心理描写に関しては「どうせ、そう細かいところはきいてもわからない」という吉田秀和の意見に賛同する
576名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 15:32:28.91ID:Yane4q9X >>574
どう見てもお前は尼崎に住んでる関西バカチョンの虫ケラだろ(爆笑www
どう見てもお前は尼崎に住んでる関西バカチョンの虫ケラだろ(爆笑www
577名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 18:23:07.99ID:uR+rhIH7 日本語オペラは、なまじ意味が分かる分だけ言葉の引き延ばしが気持ち悪くて聞いてられないもんな
578名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 18:40:34.21ID:Y7Gwpund オペラは自己満足の世界だからね
双方ともに
双方ともに
579名無しの笛の踊り
2019/06/17(月) 21:00:52.57ID:40eFoJ5s お能なんて古い言葉とはいえ一応日本語なんだけど
耳で聞いただけじゃ何言ってるのかほとんどわからないよ
耳で聞いただけじゃ何言ってるのかほとんどわからないよ
580名無しの笛の踊り
2019/06/18(火) 06:21:13.53ID:zu0ITWEE オペラにしろ、オケコンにしろ、やたらブラボーと叫ぶ
知ったかぶりのバカをボコボコにしてやりたいね
知ったかぶりのバカをボコボコにしてやりたいね
581名無しの笛の踊り
2019/06/18(火) 08:39:35.27ID:PgrqFgOq >>556
中丸さんへの称賛の嵐を知っていますよ!
中丸さんへの称賛の嵐を知っていますよ!
582名無しの笛の踊り
2019/06/18(火) 08:43:44.13ID:PgrqFgOq 日本のオペラ歌手でメトロポリタンに出た人は佐藤しのぶさんぐらいかな?
メトは東アジアの歌手では中国人が多いですよね
メトは東アジアの歌手では中国人が多いですよね
583名無しの笛の踊り
2019/06/18(火) 09:41:10.80ID:/kQUSOTg つ林康子
584名無しの笛の踊り
2019/06/18(火) 09:51:45.63ID:/kQUSOTg585名無しの笛の踊り
2019/06/18(火) 11:36:37.14ID:MSM8GDsB >>580
お前がその場で刺し殺されるだけの話だろクズ
お前がその場で刺し殺されるだけの話だろクズ
586名無しの笛の踊り
2019/06/18(火) 12:08:10.94ID:lAhkxPGP これからはオペラもライヴ配信で観る時代
テクノロジーの発達の恩恵を素直に受けるべし
テクノロジーの発達の恩恵を素直に受けるべし
587名無しの笛の踊り
2019/06/18(火) 12:28:01.04ID:lAhkxPGP オペラの様な立体的な音楽こそ最新の音響機器が生かされる
588名無しの笛の踊り
2019/06/18(火) 12:30:02.51ID:++Mr5zZd 最新の音響機器を活かすなら、ちゃんとスタジオ録音なりしてくれ
589名無しの笛の踊り
2019/06/18(火) 18:30:40.65ID:YdIRij7b ゼッフィレッリが亡くなっちゃったね(´・ω・`) ショボーン
590名無しの笛の踊り
2019/06/18(火) 23:31:51.64ID:Cr9T7OzD 外国人が歌舞伎を観たって理解できないのと同じで
東洋人がオペラを観ても分からないよ
東洋人がオペラを観ても分からないよ
591名無しの笛の踊り
2019/06/19(水) 00:03:28.43ID:Rv4U3SrE ウェーベルンは能っぽい
592名無しの笛の踊り
2019/06/19(水) 00:06:13.28ID:whTc3lwW ボローニャ市立歌劇場公演 セビリアの理髪師と リゴレット。
どちらも素晴らしかった!
どちらも素晴らしかった!
593名無しの笛の踊り
2019/06/19(水) 01:02:57.20ID:Rv4U3SrE ウェーベルンってヴェーベルンだったんだな
間違えて覚えてた
間違えて覚えてた
594名無しの笛の踊り
2019/06/19(水) 01:09:53.61ID:Rv4U3SrE https://ja.forvo.com/word/anton_webern
このサイトでネイティヴの発音聞いたらヴィーヴァンに聞こえるw
このサイトでネイティヴの発音聞いたらヴィーヴァンに聞こえるw
595名無しの笛の踊り
2019/06/19(水) 05:20:09.71ID:496i+Wbg ブリテンは能の隅田川に感銘を受け「カーリュー・リヴァー」を作曲した
596名無しの笛の踊り
2019/06/19(水) 07:27:24.24ID:/YaDsJcY ワーグナーはヴァーグナーだよ
597名無しの笛の踊り
2019/06/19(水) 09:39:23.14ID:FI3MS5QZ ウィーンだって、ヴィーンだしな
598名無しの笛の踊り
2019/06/19(水) 19:09:45.84ID:wWVEpCru ギネス級の交響曲で有名なハヴァーガル・ブライアンのオペラ
割とたくさんオペラ作曲してる・・・
CD「虎」聞き始めたけど色々な意味で狂ってる・・・・
割とたくさんオペラ作曲してる・・・
CD「虎」聞き始めたけど色々な意味で狂ってる・・・・
599名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 20:39:43.02ID:ij15NmaI オケピで9月の「愛の妙薬」のチケットを売りに出している奴がいるが、
最高の席215ユーロが5万8千円、割り引いて3万円と書いているが
これダフ屋だろ。E−チケットで名前を書き直す必要があるから、メールが
来たら指示に従って書き込めとか書いてある。詐欺くさいなあ。
最高の席215ユーロが5万8千円、割り引いて3万円と書いているが
これダフ屋だろ。E−チケットで名前を書き直す必要があるから、メールが
来たら指示に従って書き込めとか書いてある。詐欺くさいなあ。
600名無しの笛の踊り
2019/06/20(木) 20:41:06.68ID:ij15NmaI ↑連続ですまん、ウイーン国立歌劇場です。
601名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 16:12:02.59ID:oDDQaRu5 >>597
だからどうだった言うのよ?
ハイドン、
でもアメリカ人はへイドゥン、わからなかったわ、
バッハ、
でもアメリカ人はバック、
ドヴォルザーク、
でもアメリカ人はドゥヴォラック、
ワカンナカッタワ
だからどうだった言うのよ?
ハイドン、
でもアメリカ人はへイドゥン、わからなかったわ、
バッハ、
でもアメリカ人はバック、
ドヴォルザーク、
でもアメリカ人はドゥヴォラック、
ワカンナカッタワ
602名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 16:55:12.61ID:ZzK9Rmxn603名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 17:36:19.29ID:7HdR/5CH 発音が「ウィーン」ならいいんだよ
南独、墺はwが濁らない発音もあるからな
[wi]でも[vi]でもOK
でも表記はウィーンでも実際の発音は日本人みんな
ういーん
でしょ
それじゃ通じないんだよw
南独、墺はwが濁らない発音もあるからな
[wi]でも[vi]でもOK
でも表記はウィーンでも実際の発音は日本人みんな
ういーん
でしょ
それじゃ通じないんだよw
604名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 18:22:54.17ID:o5asxbrl 日本でも一般大手新聞紙はベルディ、ベートーベン、
クラシック関係各紙はヴェルディ、ベートーヴェン、
クラシック関係各紙はヴェルディ、ベートーヴェン、
605名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 19:26:55.52ID:fHn/3J54 >[wi]でも[vi]でもOK
どこの地域で「ウィーン」と発音するか教えてもらえる?
自分は独墺では「ヴィーン」しか耳にしたことが無いから
どこの地域で「ウィーン」と発音するか教えてもらえる?
自分は独墺では「ヴィーン」しか耳にしたことが無いから
606名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 20:32:48.60ID:uNw/g8ZG 地名が他国語になると現地と似ても似つかぬものになるのが、そんなに問題か?
そんなの共通のアルファベットを使ってるくせに Firenze が Florence になってしまったりと探せばいくらでも出てくるだろ
そんなの共通のアルファベットを使ってるくせに Firenze が Florence になってしまったりと探せばいくらでも出てくるだろ
607名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 20:36:36.18ID:KweqEKFE お前らケンカはおんもでやれや
608名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 20:40:24.16ID:AnVy5qT/ それよりウイーン国立の「愛の妙薬」をダフ屋も真っ青な値段で売り出している奴、
これ法律違反になるぜ。当局へ通報して見せしめ処罰第一号にしてやろうかな。w
これ法律違反になるぜ。当局へ通報して見せしめ処罰第一号にしてやろうかな。w
609名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 21:47:45.90ID:7HdR/5CH610名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 21:50:41.25ID:ZHCHmapI トリスタンとイゾルデとタンホイダー、どっちがとっつきやすいかな?
知り合いから聞かれたんだけど
知り合いから聞かれたんだけど
611名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 21:57:11.53ID:+fb1DR2G タンホイザーにしとくが無難
トリスタンは単なる子守唄になってしまうか、さもなくばワーグナー嫌悪症を発病する可能性も
トリスタンは単なる子守唄になってしまうか、さもなくばワーグナー嫌悪症を発病する可能性も
612名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 22:35:50.31ID:o5asxbrl ワーグナーって言い方はベルディと同じくらいダサい
せめてヴェルディと同じようにヴァーグナーと言うべき
せめてヴェルディと同じようにヴァーグナーと言うべき
613名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 23:19:21.05ID:veTUD0nm614名無しの笛の踊り
2019/06/22(土) 23:56:36.41ID:ZHCHmapI >>611
ありがとう
ありがとう
615名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 01:24:38.40ID:5iwp7dxm >>613
おたくの耳が悪いのでは?
おたくの耳が悪いのでは?
616名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 01:26:34.51ID:yEAdPuBo >>615
具体的にどれか言えない人の耳が悪いと思うよ
具体的にどれか言えない人の耳が悪いと思うよ
617名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 01:41:13.61ID:5iwp7dxm >>616
お前の悪い耳のためにいちいち聞き直して
名前を打つのが面倒なだけ
これでも読んで勉強しとけ
http://www.dokken.or.jp/column/column22.html
おれって親切
お前の悪い耳のためにいちいち聞き直して
名前を打つのが面倒なだけ
これでも読んで勉強しとけ
http://www.dokken.or.jp/column/column22.html
おれって親切
618名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 02:03:11.20ID:yEAdPuBo てか、実際に現地で聴いた上で書いてるんわけなんだが、
このぼっちゃんはこういう記事を読んだだけで本気でワ行と同じだと信じこんでるのかな?
このぼっちゃんはこういう記事を読んだだけで本気でワ行と同じだと信じこんでるのかな?
619名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 02:10:48.64ID:5iwp7dxm おれも現地にしばらく滞在してバイリッシュの発音は知ってるし
諏訪先生が現地で聞いてないとでも?
バカが
諏訪先生が現地で聞いてないとでも?
バカが
620名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 02:11:10.27ID:yEAdPuBo ぼっちゃんがリンクを貼ってくれた>>609を聞きかえしたが全員「ヴ」の音だ。
もしウに聞こえるなら耳の検査に行くべきだよ
もしウに聞こえるなら耳の検査に行くべきだよ
622名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 03:28:18.04ID:qXJT15sk >>620
バイリッシュのフォノロジー出てるんで
https://de.wikipedia.org/wiki/Bairische_Dialekte
was
Wasser Wassa
weg wegga
wissen wissn
耳をよくかっぽじってお聴きくださいな
お前さんの耳にwの発音、どう聞こえました?
バイリッシュのフォノロジー出てるんで
https://de.wikipedia.org/wiki/Bairische_Dialekte
was
Wasser Wassa
weg wegga
wissen wissn
耳をよくかっぽじってお聴きくださいな
お前さんの耳にwの発音、どう聞こえました?
623名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 11:36:45.19ID:noTE3TJZ624名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 11:57:52.96ID:gGPcos+0 お前らケンカはおんもでやれって言っただろ
このスレはご自由にお使いください@クラシック板 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1472637011/
このスレはご自由にお使いください@クラシック板 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1472637011/
625名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 12:40:24.61ID:2NIZUETj 秋に世界初演される日帝性奴隷オペラについて。
世界ツアーも企画されてるらしい。
世界ツアーも企画されてるらしい。
626名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 13:10:08.17ID:5iwp7dxm >>623
ウィーナリッシュはバイリッシュに含まれるの知りませんでした?
ウィーナリッシュはバイリッシュに含まれるの知りませんでした?
627名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 13:12:12.84ID:5iwp7dxm 明確にウィーンと言ってますね
どんなにスピーカーが良くても耳が悪くては豚に真珠ですかね
どんなにスピーカーが良くても耳が悪くては豚に真珠ですかね
628名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 13:19:16.46ID:zuJNxL1j >>627
それは君自身のことだね。
子音が聞き取れないのは感音性難聴。Vの周波数は高いのだ。
本当に心配してるから病院に行っておいで
http://www.hochouki.jp/2018/02/10/%E9%9F%B3%E3%81%AF%E8%81%9E%E3%81%93%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%80%81%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%8C%E8%81%9E%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1/
それは君自身のことだね。
子音が聞き取れないのは感音性難聴。Vの周波数は高いのだ。
本当に心配してるから病院に行っておいで
http://www.hochouki.jp/2018/02/10/%E9%9F%B3%E3%81%AF%E8%81%9E%E3%81%93%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%80%81%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%8C%E8%81%9E%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1/
629名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 13:26:02.11ID:zuJNxL1j 自分は特に耳が良いとは思っていないが、>>609の発声者のvの音はいずれも聞こえる。
彼には聞こえない。それを説明する図がこれだ。
http://www.hochouki.jp/wp2/wp-content/uploads/2018/02/pic_product02b.jpg
一連のやり取りで、ウィーン君の耳に障害があることが判明した。
彼には聞こえない。それを説明する図がこれだ。
http://www.hochouki.jp/wp2/wp-content/uploads/2018/02/pic_product02b.jpg
一連のやり取りで、ウィーン君の耳に障害があることが判明した。
630名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 17:06:43.02ID:YlVeQ/C1 ドイツ語を話せる人がうらやましい
さぞかし頭がいいんだろうな
さぞかし頭がいいんだろうな
631名無しの笛の踊り
2019/06/23(日) 20:47:40.16ID:Tt1BaVcE まずは聞くこと、読むことから始めましょう
632名無しの笛の踊り
2019/06/24(月) 07:43:05.67ID:Z52KhEKG ウィーン人の発音は「ヴィ―ン」ではなく「ウィーン」に近いとか。
Wの発音に近いVの発音っつうことらしい。
明治以前に生まれた東京下町の人たちのHの発音がSに聞こえるのと
似たような、大都市固有の発音の訛りだろう
そんなことよりか、日本人は英語が通用する国だからLとRの発音を
しっかり区別して発音し、聞き取ることだって。
絶対的に弱いそうだ。
Wの発音に近いVの発音っつうことらしい。
明治以前に生まれた東京下町の人たちのHの発音がSに聞こえるのと
似たような、大都市固有の発音の訛りだろう
そんなことよりか、日本人は英語が通用する国だからLとRの発音を
しっかり区別して発音し、聞き取ることだって。
絶対的に弱いそうだ。
633名無しの笛の踊り
2019/06/24(月) 17:14:52.00ID:lkjZtGpS >>618
おたくは会話が下手で、あちらでは意識的にホッホドイッチュを話してくれる人としか話した事がないんでしょう
あちらの学生とKneipe halten した事とかないでしょ
南独では普通に濁らない発音のwは普通ですよ
おたくは会話が下手で、あちらでは意識的にホッホドイッチュを話してくれる人としか話した事がないんでしょう
あちらの学生とKneipe halten した事とかないでしょ
南独では普通に濁らない発音のwは普通ですよ
634名無しの笛の踊り
2019/06/24(月) 17:15:57.12ID:lkjZtGpS 「普通」がかぶったわ
635名無しの笛の踊り
2019/06/24(月) 20:49:47.07ID:OkxUcjUz vが聞き取れないウィーン君に読んでほしい
https://nenkin-support.jp/disease/1087/
感音性難聴とは、内耳や聴覚神経に障害をきたし、音をうまく電気信号に変換することができなくなり、聞こえにくくなる病気です。
この病気は、数年〜数十年という単位という非常にゆっくりとした進行をたどるために、障害年金の適応となる程度の障害に達したときに、
いざ手続きをしようと思っても、初診日や当時のカルテなどを取得することが難しいというケースがよくあります。
https://nenkin-support.jp/disease/1087/
感音性難聴とは、内耳や聴覚神経に障害をきたし、音をうまく電気信号に変換することができなくなり、聞こえにくくなる病気です。
この病気は、数年〜数十年という単位という非常にゆっくりとした進行をたどるために、障害年金の適応となる程度の障害に達したときに、
いざ手続きをしようと思っても、初診日や当時のカルテなどを取得することが難しいというケースがよくあります。
637名無しの笛の踊り
2019/06/24(月) 22:31:45.63ID:bBg/1Mcr そのイヤミな言い方は糖質スコア自慢君だよ
キモい人なのであまり触りたくはないが
キモい人なのであまり触りたくはないが
638名無しの笛の踊り
2019/06/25(火) 05:48:56.52ID:AKVeteBy オペラ独特の歌うようにセリフを言うことを何と言うのか?
639名無しの笛の踊り
2019/06/25(火) 07:40:15.42ID:m/Q9hjPp レチタティーヴォ
640名無しの笛の踊り
2019/06/25(火) 16:29:15.25ID:jREimEut ドイツ歌劇にはセリフを言うオペラもあるぞ
魔笛、魔弾の射手やオペレッタはみんなそうだ
あとフランスのカルメンも元はセリフ形式だった
魔笛、魔弾の射手やオペレッタはみんなそうだ
あとフランスのカルメンも元はセリフ形式だった
641名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 00:08:07.25ID:Z6CRnjbP オペラは情報量が多いから音質が良くないとダメだな
642名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 21:42:02.90ID:Uh2gvLWy643名無しの笛の踊り
2019/06/26(水) 21:44:41.08ID:S44Q6gZp ドビュッシーの先生エルネスト・ギローの作曲だよ
644名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 05:31:12.59ID:TxFPwBnC オペレッタ以外の楽しいオペラをおしえてくれ
オペラは悲劇が多くて憂鬱になるからな
オペラは悲劇が多くて憂鬱になるからな
645名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 06:05:04.87ID:2Lt3Oyxl 宝塚へ逝けばいい
646名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 06:13:43.57ID:a6wfpvsH 連隊の娘、とか
647名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 07:07:02.42ID:GG4bYGDR ベルカントオペラなんてくだらないもの聞く気もせん
648名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 08:06:05.11ID:2VAkci5C 君の人生よりは面白いよ
649名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 09:15:02.59ID:fVVS1XnM 2台のスマホと2台のパソコンを使って1日中5chしてる人生よりも面白いですか
650名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 09:57:48.49ID:WDd7+dbU ヴェリズモ・オペラのほうがずっとマシ
だいいち質が違う
だいいち質が違う
651名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 11:34:23.32ID:T0W2Bw+x653名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 17:37:18.62ID:1mhDvJJH ドニゼッテイやベルリーニなんてバカが聞いて喜ぶ二流作品だね
654名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 18:54:57.69ID:bVdk11ft >>653
四流底辺無職のバカのお前には理解できねえだけだろカスw
四流底辺無職のバカのお前には理解できねえだけだろカスw
655名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 18:56:03.33ID:bVdk11ft656名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 19:05:12.20ID:ESPDwebv ヴァーグナーはドイツ語話せる人じゃないと理解は難しいだろうね
クラシック聴く人間でドイツ語すら理解できない手合いがいることにまず驚くが
クラシック聴く人間でドイツ語すら理解できない手合いがいることにまず驚くが
657名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 19:43:32.55ID:jRkOZXEX > クラシック聴く人間でドイツ語すら理解できない
こういう当たり前のことに対し
> 驚く
バカがいると言うことに俺は驚く
こういう当たり前のことに対し
> 驚く
バカがいると言うことに俺は驚く
658名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 20:46:46.15ID:rheY9WdQ >>656
オペラ聴く人間でイタリア語すら理解できない手合いがいることにまず驚くが
オペラ聴く人間でイタリア語すら理解できない手合いがいることにまず驚くが
659名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 21:13:49.65ID:2Lt3Oyxl 5ちゃんやる人間で日本語すら理解できない手合いがいることにまず驚くが
660名無しの笛の踊り
2019/06/27(木) 21:20:15.06ID:LxPjL7vz Io canto.
663名無しの笛の踊り
2019/06/28(金) 19:10:53.02ID:wVVFMGxt 新譜、独amazonの情報
150 Jahre Wiener Staatsoper - Die Jubiläumsausgabe der Wiener Staatsoper 1955 - 2016
https://www.amazon.de/dp/B07SCHF6Y2
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81rEYb9SNPL._SL1500_.jpg
22枚の箱モノでおそらく半数以上が初出。内容はリンクjpg画像を参照のこと。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d4f02c483d78e31d69530c632fd38522)
150 Jahre Wiener Staatsoper - Die Jubiläumsausgabe der Wiener Staatsoper 1955 - 2016
https://www.amazon.de/dp/B07SCHF6Y2
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81rEYb9SNPL._SL1500_.jpg
22枚の箱モノでおそらく半数以上が初出。内容はリンクjpg画像を参照のこと。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d4f02c483d78e31d69530c632fd38522)
665名無しの笛の踊り
2019/06/29(土) 01:32:44.81ID:xNifm07d オペラはYoutubeでじゅうぶん
CDなんか買う必要なし
CDなんか買う必要なし
666名無しの笛の踊り
2019/06/29(土) 05:32:30.13ID:0zJHc2Ei オペラの素晴らしさはナマで体験しなければ分からない
あの独特の雰囲気がたまらん
あの独特の雰囲気がたまらん
667名無しの笛の踊り
2019/06/29(土) 06:35:33.18ID:jkjZ3zt+ そうだよ。
668名無しの笛の踊り
2019/06/29(土) 07:31:09.58ID:EtYiY/D+669名無しの笛の踊り
2019/06/29(土) 20:17:44.55ID:ik3MNcWi 6月29日土曜
NHKFM 午後9時00分〜 午後10時00分
クラシックの迷宮 ▽間宮芳生 卒寿(90歳)を迎えて〜NHKのアーカイブスから〜
「オペラ“ニホンザル・スキトオリメ”(プロローグ〜第3景)」
間宮芳生:作曲
木…(バリトン)平野忠彦、男…日下武史、女王ザル…(ソプラノ)滝沢三重子、オトモザル…(バリトン)友竹正則、絵かきザル・スキトオリメ…(テノール)金谷良三、絵かきザル・ソノトオリメ…(バリトン)中村義春、
(合唱)東京混声合唱団、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(管弦楽)プロコルデ室内管弦楽団、(オルガン)島田麗子、(指揮)若杉弘、(副指揮)徳丸聡子 (34分44秒)
<〜NHKのアーカイブスから〜 ※放送初演:1965年11月22日>
NHKFM 午後9時00分〜 午後10時00分
クラシックの迷宮 ▽間宮芳生 卒寿(90歳)を迎えて〜NHKのアーカイブスから〜
「オペラ“ニホンザル・スキトオリメ”(プロローグ〜第3景)」
間宮芳生:作曲
木…(バリトン)平野忠彦、男…日下武史、女王ザル…(ソプラノ)滝沢三重子、オトモザル…(バリトン)友竹正則、絵かきザル・スキトオリメ…(テノール)金谷良三、絵かきザル・ソノトオリメ…(バリトン)中村義春、
(合唱)東京混声合唱団、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(管弦楽)プロコルデ室内管弦楽団、(オルガン)島田麗子、(指揮)若杉弘、(副指揮)徳丸聡子 (34分44秒)
<〜NHKのアーカイブスから〜 ※放送初演:1965年11月22日>
670名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 07:15:20.94ID:N6jJEEl8 フィデリオはベートーヴェンらしからぬつまらないオペラだよな
ベートーヴェンだからこそ仕方なく聞くようなもんだけど
ベートーヴェンだからこそ仕方なく聞くようなもんだけど
671名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 08:47:59.39ID:Zt0/LD4z ベートーヴェンはオペラ作家じゃないから。聴くことない。
ドイツ系のオペラは
モツアルト4曲、ワグナー6曲、R・シュトラウス4曲、
グルック、J・シュトラウス、ウェーバー、フンパティング、ベルク、
レハール、各1曲、
合計で20曲、
ドイツ系のオペラは
モツアルト4曲、ワグナー6曲、R・シュトラウス4曲、
グルック、J・シュトラウス、ウェーバー、フンパティング、ベルク、
レハール、各1曲、
合計で20曲、
672名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 08:53:21.23ID:Zt0/LD4z 英米系のオペラは、ガーシュイン 1曲、
スラブ系のオペラは、
チャイコフスキー2曲、
ボロディン、ムソルグスキー、ドヴォルザク、スメタナ、ショスタコ
各1曲
合計7曲、
スラブ系のオペラは、
チャイコフスキー2曲、
ボロディン、ムソルグスキー、ドヴォルザク、スメタナ、ショスタコ
各1曲
合計7曲、
673名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:16:54.88ID:K07s4wkp ツイッターでかなりおでぶちゃん発見wあなたをバネにダイエット頑張りますw
674名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:17:28.49ID:K07s4wkp 女ばかりに嫉妬敵意を向かれるばかりじゃないからなぁ
男から普通に見られる事もあれば敵意剥き出しが結構ハッキリしてると感じる女よりも
男から普通に見られる事もあれば敵意剥き出しが結構ハッキリしてると感じる女よりも
675名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:17:53.81ID:K07s4wkp ここ、若い頃美人とかじゃ駄目?w
676名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:18:19.77ID:K07s4wkp それは元美人スレとか行けばいいんじゃない?
677名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:18:34.70ID:K07s4wkp 女にいじめられないように美人いじめる男キモイ
男は女よりさっぱりしてるとか嘘
男は女よりさっぱりしてるとか嘘
678名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:18:54.27ID:K07s4wkp 逆に美人を褒めちぎって周りの女の嫉妬を煽る男も居るがな
馬鹿女が争ってるのをほくそ笑んでるクズ
馬鹿女が争ってるのをほくそ笑んでるクズ
679名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:19:12.12ID:K07s4wkp 美人を忌み嫌う男も居る事も知ってほしいね
少ないから信じられないだろうけど
少ないから信じられないだろうけど
680名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:19:30.81ID:K07s4wkp 男って美人興味ないんでしょ?
男ウケいい中の上ぐらいの可愛い子が好きみたいね
男ウケいい中の上ぐらいの可愛い子が好きみたいね
681名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:20:14.63ID:K07s4wkp オレは禁断の森の奥、獣道で三匹の狼の様な魔物に追いかけられていた。
682名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:20:29.42ID:K07s4wkp オレの鼓動は高鳴り、冷や汗を背中に掻き、息を切らして魔物に振り返る。
683名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:20:46.27ID:K07s4wkp 魔物は身体中から暗黒のオーラを放ち、紅く鋭い眼光に吸い込まれそうだ。
684名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:21:02.65ID:K07s4wkp 魔物は荒い息を上げて低く唸り、涎を垂らしながら、鋭い牙を覗かせ吠えて走ってくる。
685名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:21:17.16ID:K07s4wkp 舗装されてないので足元がかなり悪く、雨が降ったのか大小の水溜りが出来ている。
686名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:21:32.91ID:K07s4wkp オレは前を向いてないので、前方不注意で盛大に水溜りを踏んだらしく、派手な水飛沫が飛び散る。
687名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:21:47.77ID:K07s4wkp おかげでスニーカーが濡れ、靴下までも濡れて気持ち悪い。スニーカーが泥だらけだ。
688名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:22:48.75ID:K07s4wkp おまけに水溜りを踏んだせいで、足を持っていかれ危うくこけそうになる。
689名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:23:23.25ID:K07s4wkp その時、真ん中の魔物が急に立ち止り砂煙を上げる。
魔物は顔を真っ直ぐ上げて遠吠えをした。
魔物は顔を真っ直ぐ上げて遠吠えをした。
690名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:23:55.58ID:K07s4wkp あいつ何しやがった?
691名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:24:19.88ID:K07s4wkp 嫌な予感がする。オレの頬に冷や汗が伝い、オレは顔を戻す。
692名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:24:42.12ID:K07s4wkp 腕を必死に振って走り、小さな水溜りを飛んで避け、大きな水溜りはスニーカーや靴下が濡れるのを構わず走る。
693名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:25:02.61ID:K07s4wkp こうなりゃ、汚れる心配をしてる場合じゃねぇ。
694名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:25:52.79ID:K07s4wkp カーゴパンツの裾がずぶ濡れだが気にしない。
695名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:26:21.84ID:K07s4wkp 獣道の脇では、樹の影や枝の上で紅い眼が蛍の光の様に幾つも光が点滅している。
696名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:26:50.80ID:K07s4wkp まさか、さっきの遠吠えで仲間を呼んだんじゃないだろうな。
697名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:27:13.81ID:K07s4wkp オレの悪い予感が的中するかのように、獣道の脇、樹の影からぞろぞろと狼の様な魔物が出てきた。
698名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:27:44.92ID:K07s4wkp 枝の上から飛び降りる魔物。
699名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:27:51.17ID:GbaeISqQ モーツァルトの4曲というのは当然、バスティアンとバスティエンヌ、後宮からの誘拐、劇場支配人、魔笛、の4曲だよね?
グルックは前期がイタリアオペラで後期がフランスオペラだが
グルックは前期がイタリアオペラで後期がフランスオペラだが
700名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:28:38.79ID:K07s4wkp よく見ると数本の樹に、魔物か動物の爪痕があった。
701名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:29:06.10ID:K07s4wkp 「……克子、予備のカメラのセットをして」
「はい、お嬢様」
「はい、お嬢様」
702名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:29:21.54ID:K07s4wkp 弓槻先生は、楽しそうに指示する……。
克子さんが、壁際へ設置されている機械のパネルをカチャリと開いた……。
モニターとたくさんのキー・スイッチが並んでいる……。
任意のスイッチを一つ一つ操作していく、克子さん……。
ブーンと壁が開いて、中から幾つものカメラがニョキリと現れる……。
克子さんが、壁際へ設置されている機械のパネルをカチャリと開いた……。
モニターとたくさんのキー・スイッチが並んでいる……。
任意のスイッチを一つ一つ操作していく、克子さん……。
ブーンと壁が開いて、中から幾つものカメラがニョキリと現れる……。
703名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:29:42.30ID:K07s4wkp 「……1番のカメラは、白坂さんの表情をアップで……2番は白坂さんの女性器を。3番は二人を俯瞰して全体像を撮って……吉田くんの表情はいらないわ、興味ないから」
「……はい、畏まりました」
「……はい、畏まりました」
704名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:30:01.47ID:K07s4wkp 克子さんがスイッチを操作する度に、ウィィンそれぞれのカメラが角度を変える。
何てとんでもないメカニック屋敷なんだ……ここは!
何てとんでもないメカニック屋敷なんだ……ここは!
705名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:30:17.48ID:K07s4wkp 「4番、5番、6番のカメラはあなたのセンスに任せるわ……ああ、処女膜が破れる瞬間と、受精の瞬間は絶対に撮り逃さないようにね……」
706名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:30:32.80ID:K07s4wkp たくさんのカメラのレンズが、白坂さんに集中するッ……!
オレたち……完全にカメラに取り囲まれているッッ!
オレたち……完全にカメラに取り囲まれているッッ!
707名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:30:48.38ID:K07s4wkp 「……準備できましたわっ!」
克子さんが、先生に報告する。
女教師が、ニターリと邪悪な笑みを浮かべてオレを見た……!
「……カメラのスタンバイは終わったわ……あなたの準備はできているのかしら?!」
克子さんが、先生に報告する。
女教師が、ニターリと邪悪な笑みを浮かべてオレを見た……!
「……カメラのスタンバイは終わったわ……あなたの準備はできているのかしら?!」
708名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:31:22.52ID:K07s4wkp オレは……!
オレは、すっかり興奮しきっていた……!
あああ、身体が熱い。熱い。熱い。
半裸の白坂さんを見る……。
オレの身体が、白坂さんに引き寄せられていく……!!!
オレは、すっかり興奮しきっていた……!
あああ、身体が熱い。熱い。熱い。
半裸の白坂さんを見る……。
オレの身体が、白坂さんに引き寄せられていく……!!!
709名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:31:51.71ID:K07s4wkp 「や……やめて……ね、お願い……吉田くん……!!」
拘束台の上で、強制的にM字開脚させられている白坂さんが、必死でオレに叫ぶ。
その眼には涙が溢れていた……。
ああ……あの涙を舐めてみたい。
……すすってみたい。
それよりも……彼女の割れ目からしたたり落ちる愛液を、存分に味わいたい……!!
拘束台の上で、強制的にM字開脚させられている白坂さんが、必死でオレに叫ぶ。
その眼には涙が溢れていた……。
ああ……あの涙を舐めてみたい。
……すすってみたい。
それよりも……彼女の割れ目からしたたり落ちる愛液を、存分に味わいたい……!!
710名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:32:07.25ID:K07s4wkp 「……もうダメよ……彼、すっかり薬が廻っちゃってるみたいだから……」
悪魔教師はいよいよ楽しげに、白坂さんに冷たく宣告する……。
「理性なんて、もう吹っ飛んでるわ……リビドーの塊になって、あなたを犯すことしか頭にない……他のことは何も考えられないの。肉欲の歯止めを失った、ただのオス。獣欲に身を委ねた醜いケダモノ。どう……面白いでしょ?!」
悪魔教師はいよいよ楽しげに、白坂さんに冷たく宣告する……。
「理性なんて、もう吹っ飛んでるわ……リビドーの塊になって、あなたを犯すことしか頭にない……他のことは何も考えられないの。肉欲の歯止めを失った、ただのオス。獣欲に身を委ねた醜いケダモノ。どう……面白いでしょ?!」
711名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:32:25.88ID:K07s4wkp 先生は、アハハと大きく笑った……。
オレはゆっくりと、拘束台に近づく……。
半裸の白坂さんに……。
オレはゆっくりと、拘束台に近づく……。
半裸の白坂さんに……。
712名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:32:44.91ID:K07s4wkp オレの真っ正面に、愛液の零れる白坂さんの割れ目が……ある。
その上には、白くて柔らかそうなお腹……おへそ。
まだ、ブラジャーに隠されたままの胸。
……涙を溜めた、白坂さんの怯える顔。
その上には、白くて柔らかそうなお腹……おへそ。
まだ、ブラジャーに隠されたままの胸。
……涙を溜めた、白坂さんの怯える顔。
713名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:33:41.08ID:K07s4wkp ユリシアは、ヨレイン国王と下級貴族の娘である母との間に生まれた。
母は美しいが生まれつき身体が弱く、ユリシアをこの世に産み落とすと同時に神の許へと召された。
既に母の両親は亡くなっており、後ろ盾のなかったユリシアは乳飲み子のうちに乳母に連れられ、都から遠く離れた山深い場所にあるシザーレ修道院に預けられた。
そして父である王の命により16の歳まで外の世界へ出ることは罷りならないと命じられ、修道女として慎ましい暮らしを送ってきた。
母は美しいが生まれつき身体が弱く、ユリシアをこの世に産み落とすと同時に神の許へと召された。
既に母の両親は亡くなっており、後ろ盾のなかったユリシアは乳飲み子のうちに乳母に連れられ、都から遠く離れた山深い場所にあるシザーレ修道院に預けられた。
そして父である王の命により16の歳まで外の世界へ出ることは罷りならないと命じられ、修道女として慎ましい暮らしを送ってきた。
714名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:33:59.48ID:K07s4wkp 黒い衣しか着る事を許されず、質素な食事、そして日々神への奉仕に務める修道院での生活。
他の修道女の憩いの時間には教育係がつき、淑女としての厳しい躾と教育を受ける。そんな厳格な生活しか知らずに育った。
他の修道女の憩いの時間には教育係がつき、淑女としての厳しい躾と教育を受ける。そんな厳格な生活しか知らずに育った。
715名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:34:23.07ID:K07s4wkp だがそれも昨日までのこと。
16歳を迎えた今日、彼女は初めて登城を許され父上と対面することが許された。
修道院に預けられてから初めて外に出たユリシアは、王家の家紋の入った漆黒の二頭立て馬車に乗り込み、車窓から流れる川や畑、森や湖を飽くことなく眺め続けた。
丸二日をかけてたどりついた城下の賑わいといったら、あまりに沢山の人を見て興奮の余り少し気分を悪くしてしまったほどだ。
16歳を迎えた今日、彼女は初めて登城を許され父上と対面することが許された。
修道院に預けられてから初めて外に出たユリシアは、王家の家紋の入った漆黒の二頭立て馬車に乗り込み、車窓から流れる川や畑、森や湖を飽くことなく眺め続けた。
丸二日をかけてたどりついた城下の賑わいといったら、あまりに沢山の人を見て興奮の余り少し気分を悪くしてしまったほどだ。
716名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:34:41.86ID:K07s4wkp だが、入城した時の驚きはその比ではなかった。
礼拝堂よりはるかに高い天井、豪華絢爛に飾り立てられた沢山の部屋。そして美しく着飾り洗練された人々。
王の前に出るユリシアの為に、白絹のドレスと金糸で織られた小さな布靴が用意されていた。ドレスの腰から下は裏に薄紅色があてられていて身を翻すと鮮やかな色が足元を彩る。
そして母譲りらしい亜麻色の髪は、馬毛の櫛で艶が出るまでていねいにくしけずられた。
礼拝堂よりはるかに高い天井、豪華絢爛に飾り立てられた沢山の部屋。そして美しく着飾り洗練された人々。
王の前に出るユリシアの為に、白絹のドレスと金糸で織られた小さな布靴が用意されていた。ドレスの腰から下は裏に薄紅色があてられていて身を翻すと鮮やかな色が足元を彩る。
そして母譲りらしい亜麻色の髪は、馬毛の櫛で艶が出るまでていねいにくしけずられた。
717名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:35:00.67ID:K07s4wkp 鏡に映った自分の姿を見て、ユリシアはため息をついた。
幼い頃に乳母が読み聞かせてくれていた御伽噺のお姫様、白いお城に住み白いドレスを着て白馬に乗った王子様が求婚にくる、ユリシアの憧れた姫君の姿がそこにあった。
薄暗い修道院の中では、空想の世界で遊ぶことがユリシアに許された唯一の自由だった。
幼い頃に乳母が読み聞かせてくれていた御伽噺のお姫様、白いお城に住み白いドレスを着て白馬に乗った王子様が求婚にくる、ユリシアの憧れた姫君の姿がそこにあった。
薄暗い修道院の中では、空想の世界で遊ぶことがユリシアに許された唯一の自由だった。
718名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:35:15.17ID:K07s4wkp 夢見た通り、自分はこれから城に住む姫となる。
そう高鳴る胸を必死に沈めながら、彼女は慣れぬ靴で痛む足をこらえながら謁見の間へ続く赤い絨毯を踏みしめめた。
用意された靴はユリシアの足の大きさよりも随分小さく、針の上を歩くように一歩ごとに痛みが走った。
だが今までの不遇な生活への離別の儀式だと思えば、苦にならない。
叩き込まれた淑女のおじぎをし、うつむいたまま王壇の下まで進み出た彼女は、深く頭をさげひざをついた。
そう高鳴る胸を必死に沈めながら、彼女は慣れぬ靴で痛む足をこらえながら謁見の間へ続く赤い絨毯を踏みしめめた。
用意された靴はユリシアの足の大きさよりも随分小さく、針の上を歩くように一歩ごとに痛みが走った。
だが今までの不遇な生活への離別の儀式だと思えば、苦にならない。
叩き込まれた淑女のおじぎをし、うつむいたまま王壇の下まで進み出た彼女は、深く頭をさげひざをついた。
719名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:35:30.79ID:K07s4wkp 「シザーレ修道院より、ユリシア・モリアート嬢でございます」
王の側近から母の姓で名前が朗々と告げられると、周囲から静かなざわめきが起こった。
王の側近から母の姓で名前が朗々と告げられると、周囲から静かなざわめきが起こった。
720名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:35:47.95ID:K07s4wkp 「顔をあげよ」
低く地を這うような声に、ユリシアはそっと王座を見上げ、そこにいる父に名乗りをあげる。
「アリス・モリアートの娘、ユリシアにございます」
低く地を這うような声に、ユリシアはそっと王座を見上げ、そこにいる父に名乗りをあげる。
「アリス・モリアートの娘、ユリシアにございます」
721名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:36:05.02ID:K07s4wkp 賢王、獅子王として司教や修道女達から伝え聞き、思い描いていた立派な父王の姿はそこにはいなかった。
そこにいるのは、武王の名にはとうてい似つかわしくないたるんだ肢体を金色の衣装に押し込んだと土色の肌の老人だった。
王冠の下のひどく禍々しいにごった目がユリシアをみていた。
そこにいるのは、武王の名にはとうてい似つかわしくないたるんだ肢体を金色の衣装に押し込んだと土色の肌の老人だった。
王冠の下のひどく禍々しいにごった目がユリシアをみていた。
722名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:36:24.74ID:K07s4wkp 「そうか、そなたがアリスの娘か。我の慰み者になりながら最後まで逆らいおった売女と同じ生意気な目をしておる」
723名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:36:42.65ID:K07s4wkp ユリシアは耳を疑った。宮廷の言葉は耳慣れぬし恐らく聞き間違えたのだと胸に言い聞かせた。
父王が母のことを悪く言うはずはない。ユリシアは精一杯の敬愛を身体中で示すように深く頭をさげた。
だが、それからはあまりにもむごい神からの試練が待っていた。
居並ぶ家臣や王族の方々の前で、あろうことか母を侮辱する聞くに堪えない暴言をあびせられた。
卑しい血を持つ穢れた娘を王の寛大な御心で王家の末席に加えるので感謝するようにと苦々しい口調で告げ、来月、隣国モロビアの王弟へ嫁すようにと命じたのだ。
父王が母のことを悪く言うはずはない。ユリシアは精一杯の敬愛を身体中で示すように深く頭をさげた。
だが、それからはあまりにもむごい神からの試練が待っていた。
居並ぶ家臣や王族の方々の前で、あろうことか母を侮辱する聞くに堪えない暴言をあびせられた。
卑しい血を持つ穢れた娘を王の寛大な御心で王家の末席に加えるので感謝するようにと苦々しい口調で告げ、来月、隣国モロビアの王弟へ嫁すようにと命じたのだ。
724名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:37:05.57ID:K07s4wkp ユリシアはその場で凍りついた。
待ち望んでいた暖かい父娘の名乗りをする為ではない。姫として迎える為でもない。
政治的に利用する国の捨て駒として今まで育てられてきたのだ。
しかも隣国といっても南方に位置するその国は国土の殆どが湿地と密林に覆われ未開な土地も多く、蛮族の地とも知られている。
しかもその王弟と言えば獰猛で残虐な将と噂され、世情に疎いユリシアも修道院を訪れる南からの旅人や宣教師と修道士の会話で聞き知っていた。
待ち望んでいた暖かい父娘の名乗りをする為ではない。姫として迎える為でもない。
政治的に利用する国の捨て駒として今まで育てられてきたのだ。
しかも隣国といっても南方に位置するその国は国土の殆どが湿地と密林に覆われ未開な土地も多く、蛮族の地とも知られている。
しかもその王弟と言えば獰猛で残虐な将と噂され、世情に疎いユリシアも修道院を訪れる南からの旅人や宣教師と修道士の会話で聞き知っていた。
725名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:37:21.73ID:K07s4wkp 「恐れながら、陛下、いえ父上...」
私はあなたの血を継いだ娘、父上の側で過ごしたい。
ユリシアがそう訴えるように王に声をかけようとすると、王は煩わしそうに手を払うように動かした。
するとたちまち兵士がユリシアに駆け寄り両腕をつかむと乱暴に頭を押さえつける。
そして頭上から今日から嫁ぐ日まで城の塔で過ごすよう命じられ、結局一度も父王に名前を呼ばれることもなくその場から連れ出された。
私はあなたの血を継いだ娘、父上の側で過ごしたい。
ユリシアがそう訴えるように王に声をかけようとすると、王は煩わしそうに手を払うように動かした。
するとたちまち兵士がユリシアに駆け寄り両腕をつかむと乱暴に頭を押さえつける。
そして頭上から今日から嫁ぐ日まで城の塔で過ごすよう命じられ、結局一度も父王に名前を呼ばれることもなくその場から連れ出された。
726名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:39:08.75ID:K07s4wkp It is a curious story. I have it written in
faded ink - a woman's hand, governess
to two children - long ago.
faded ink - a woman's hand, governess
to two children - long ago.
727名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:39:26.08ID:K07s4wkp Untried, innocent, she had gone first to
see their guardian in London; a young
man, bold, offhand and gay, the
children's only relative.
see their guardian in London; a young
man, bold, offhand and gay, the
children's only relative.
728名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:41:52.11ID:K07s4wkp Euch gelingt's in allen Stücken,
Tio Lukas! Selbst die Trauben
reifen früher hier bei euch.
Pflückt ihr heute wirklich schon?
Tio Lukas! Selbst die Trauben
reifen früher hier bei euch.
Pflückt ihr heute wirklich schon?
729名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:42:10.44ID:K07s4wkp Der hochwürd'ge Bischof wird
heute wohl so gnädig sein,
in der Mühle einzukehren.
heute wohl so gnädig sein,
in der Mühle einzukehren.
730名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:42:33.05ID:K07s4wkp Habt ihr schon einmal berechnet,
was euch diese Gastereien
wohl im Jahre kosten mögen?
was euch diese Gastereien
wohl im Jahre kosten mögen?
731名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:43:03.24ID:K07s4wkp Diese Arbeit überlass ich
arithmetisch mehr Geübten,
euch zum Beispiel, guter Freund.
arithmetisch mehr Geübten,
euch zum Beispiel, guter Freund.
732名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:43:34.59ID:K07s4wkp Aber glaubt ihr nicht, dass mancher
nicht allein der Trauben wegen
oder andrer Leckerbissen
seine Gegenwart euch schenkt?
nicht allein der Trauben wegen
oder andrer Leckerbissen
seine Gegenwart euch schenkt?
733名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:43:54.03ID:K07s4wkp Wäre ich an eurer Stelle,
dann bedächte ich genau,
dass Frasquita eine schöne,
eine wunderschöne Frau.
dann bedächte ich genau,
dass Frasquita eine schöne,
eine wunderschöne Frau.
734名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:44:10.65ID:K07s4wkp Nun, dann ist's ein Glück,
dass euch das Geschick
nicht an meinen Platz gesetzt.
Lieber Nachbar, guten Tag.
dass euch das Geschick
nicht an meinen Platz gesetzt.
Lieber Nachbar, guten Tag.
735名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:44:24.95ID:K07s4wkp Kommt ein Knabe her des Weges:
"Lieber Knabe, bleibe stehn!
Magst den Trunk aus kühlem Brunnen
an der Mühle nicht verschmähn."
"Lieber Knabe, bleibe stehn!
Magst den Trunk aus kühlem Brunnen
an der Mühle nicht verschmähn."
736名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:45:35.61ID:K07s4wkp Oder kommt ein Caballero
angeritten über's Feld:
"Gastlich ist die Mühle offen,
Küch und Keller wohlbestellt."
angeritten über's Feld:
"Gastlich ist die Mühle offen,
Küch und Keller wohlbestellt."
737名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:45:57.19ID:K07s4wkp Ist's der Bischof, sind's Prälaten,
Eminenzen mildgesinnt:
"Darf der Müller euch kredenzen,
was bei ihm vom Zapfen rinnt?"
Eminenzen mildgesinnt:
"Darf der Müller euch kredenzen,
was bei ihm vom Zapfen rinnt?"
738名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:46:10.40ID:K07s4wkp Denkst du aber nicht, Frasquita,
lieber sei's den Eminenzen,
den Prälaten, Caballeros,
allen Knaben jung und alt,
wenn die Müllerin Frasquita
an des Müllers Statt kredenzt?
lieber sei's den Eminenzen,
den Prälaten, Caballeros,
allen Knaben jung und alt,
wenn die Müllerin Frasquita
an des Müllers Statt kredenzt?
739名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:46:47.92ID:K07s4wkp Du dort oben in der Laube,
böser Spotter, gib nur acht,
dass du nicht herabfällst! Sonst -
böser Spotter, gib nur acht,
dass du nicht herabfällst! Sonst -
740名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:47:48.69ID:K07s4wkp Und was denkst du, sucht der alte
stattliche Corregidor,
wenn er schwitzend nach der Mühle
seinen hochgewölbten Rücken
wöchentlich so oft herausträgt?
stattliche Corregidor,
wenn er schwitzend nach der Mühle
seinen hochgewölbten Rücken
wöchentlich so oft herausträgt?
741名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:48:34.78ID:K07s4wkp O der Tausend, Herr Don Lukas,
wären Sie wohl eifersüchtig?
wären Sie wohl eifersüchtig?
742名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:49:04.72ID:K07s4wkp Eifersüchtig auf den Alten?
Nein, ich freue mich von Herzen seiner Liebe.
Nein, ich freue mich von Herzen seiner Liebe.
743名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:49:30.18ID:K07s4wkp Ei, das wäre?
744名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:49:53.89ID:K07s4wkp In der Sünde liegt die Strafe!
Denn die Meine, denn Frasquita
wird von allen Erdenmännern
ewig nur den Einen lieben,
ewig ihm nur angehören.
Denn die Meine, denn Frasquita
wird von allen Erdenmännern
ewig nur den Einen lieben,
ewig ihm nur angehören.
745名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:50:32.54ID:K07s4wkp Seht einmal den eitlen Mann!
Aber wie, wenn ich es lernte,
einen Zweiten noch zu lieben?
Aber wie, wenn ich es lernte,
einen Zweiten noch zu lieben?
746名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:51:05.69ID:K07s4wkp O, dann wärst du nicht Frasquita,
meine süsse, holdeste Frasquita,
die von allen Erdenmännern
ewig nur wird einen lieben.
meine süsse, holdeste Frasquita,
die von allen Erdenmännern
ewig nur wird einen lieben.
747名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:51:38.09ID:K07s4wkp Ewig ihm nur angehören?
Ja! Du eitler, guter, treuer
närrisch lieber Herzenslukas,
steige nur aus deiner Laube
endlich auf die Erde nieder,
dass du fühlst, wie Liebe tut.
Ja! Du eitler, guter, treuer
närrisch lieber Herzenslukas,
steige nur aus deiner Laube
endlich auf die Erde nieder,
dass du fühlst, wie Liebe tut.
748名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:52:02.45ID:K07s4wkp Ho, Frasquita! Mit Repela
seh' in seinem roten Mantel
den Corregidor ich nah'n.
seh' in seinem roten Mantel
den Corregidor ich nah'n.
749名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:52:27.08ID:K07s4wkp Schon so früh? Was mag er wollen?
Welche Absicht führt ihn her?
Welche Absicht führt ihn her?
750名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:52:54.95ID:K07s4wkp Dass wir es genau erfahren,
will ich hier im Laub versteckt,
lauschen eurem Zwiegespräch.
will ich hier im Laub versteckt,
lauschen eurem Zwiegespräch.
751名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:54:58.45ID:K07s4wkp Köstlicher Gedanke, Lukas!
Trifft der Alte mich allein,
wird er mir sein runzlig altes,
garst'ges Herz beredsam öffnen,
mit affektierter Zärtlichkeit
wird er sehr gesprächig sein.
Trifft der Alte mich allein,
wird er mir sein runzlig altes,
garst'ges Herz beredsam öffnen,
mit affektierter Zärtlichkeit
wird er sehr gesprächig sein.
752名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:55:07.95ID:K07s4wkp Amice! Iam parata sunt omnia.
Aderit, ut spero, cum sorore dilecta meus
Ad sacra, quae constituit, actutum Pater.
Aderit, ut spero, cum sorore dilecta meus
Ad sacra, quae constituit, actutum Pater.
753名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:55:23.15ID:K07s4wkp Ni fallor, est Apollo, quem colitis.
754名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:55:35.99ID:K07s4wkp Hic est.
755名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:56:11.37ID:K07s4wkp Apollini ergo tanta sacrificia parat Oebalus?
An alios nescit in coelis Deos?
An Semelis ergo natus, an Juno, Venus,
Diana, Mars, Vulcanus, an Supernum potens
Caput atque Princeps ture nil vestro indigent?
An alios nescit in coelis Deos?
An Semelis ergo natus, an Juno, Venus,
Diana, Mars, Vulcanus, an Supernum potens
Caput atque Princeps ture nil vestro indigent?
756名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:56:36.10ID:K07s4wkp Quibusque consecramus, o Zephyre! Diis
Nullusque nostris vacuus a templis abiit:
At solus istud Apollo sibi templum suo
Vindicat honori. Genitor hunc magnum Deum
Veneratur, et ego veneror exemplo Patris.
Nullusque nostris vacuus a templis abiit:
At solus istud Apollo sibi templum suo
Vindicat honori. Genitor hunc magnum Deum
Veneratur, et ego veneror exemplo Patris.
757名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:57:03.92ID:K07s4wkp O care! Quam libenter offerrem ilia
Pectusque, si tu Apollo mihi meus fores!
Pectusque, si tu Apollo mihi meus fores!
758名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:57:24.18ID:K07s4wkp Dilecte quid me Zephyre! Permisces Diis?
Honore non me dignor, at novi bene:
Extorsit ista nimius in Hyacinthum amor.
Venit Oebalus et Melia.
Sed en! Sorore comite nunc Genitor venit.
Honore non me dignor, at novi bene:
Extorsit ista nimius in Hyacinthum amor.
Venit Oebalus et Melia.
Sed en! Sorore comite nunc Genitor venit.
759名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:57:48.06ID:K07s4wkp Dic nate! Num parata sacrificio hostia
Et ignes?
Et ignes?
760名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:58:15.36ID:K07s4wkp Ecce genitor! Ad nutum omnia
Parata præstolantur adventum tuum.
Parata præstolantur adventum tuum.
761名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:58:42.80ID:K07s4wkp Bene: ergo succedantur a flamine focus,
Et thure plurimo ara prægravis gemat,
Fumusque sacrificantis in nubes eat.
Et thure plurimo ara prægravis gemat,
Fumusque sacrificantis in nubes eat.
762名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:59:17.80ID:K07s4wkp Heu genitor! Atra nube tempestas minax
Ingruit, et omnis glomerat huc noctem Polus.
Ingruit, et omnis glomerat huc noctem Polus.
763名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 09:59:49.87ID:K07s4wkp Adeste! Longioris impatiens moræ
Apollo thus et hostiam a nobis petit.
Fugiet ad istas sæva tempestas preces,
Et blanda facies solis his iterum plagis
Redibit. Agite! Fundite et mecum preces.
Apollo thus et hostiam a nobis petit.
Fugiet ad istas sæva tempestas preces,
Et blanda facies solis his iterum plagis
Redibit. Agite! Fundite et mecum preces.
764名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:02:00.01ID:K07s4wkp Numen o Latonium!
Audi vota supplicum,
Qui ter digno Te honore
Certant sancte colere:
Hos benigno Tu favore
Subditos prosequere.
Audi vota supplicum,
Qui ter digno Te honore
Certant sancte colere:
Hos benigno Tu favore
Subditos prosequere.
765名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:04:26.44ID:K07s4wkp ¡Salve, fieles amigos, nobles pares!
No es un rey el que os trae esta victoria
pagada a tal precio de sangre.
No he luchado por cetro ni corona,
luché por lavar un ultraje;
que no hay peor ultraje para un hijo
que el que ensangrienta el rostro de su padre.
Los que ordenaron sacarle los ojos
bien lo han pagado en propia carne.
Esta mano segando sus gargantas,
era la mano de mi padre.
Esta espada clavada en sus costados,
era la espada de mi padre.
Mi caballo, mi cólera y mi espuela,
eran los de mi padre.
Y estos ojos que vieron su derrota,
¡eran los ojos vacíos de mi padre!
Ya el crimen ha sufrido su castigo.
Ya está limpia la tierra de culpables.
No es un rey el que os trae esta victoria
pagada a tal precio de sangre.
No he luchado por cetro ni corona,
luché por lavar un ultraje;
que no hay peor ultraje para un hijo
que el que ensangrienta el rostro de su padre.
Los que ordenaron sacarle los ojos
bien lo han pagado en propia carne.
Esta mano segando sus gargantas,
era la mano de mi padre.
Esta espada clavada en sus costados,
era la espada de mi padre.
Mi caballo, mi cólera y mi espuela,
eran los de mi padre.
Y estos ojos que vieron su derrota,
¡eran los ojos vacíos de mi padre!
Ya el crimen ha sufrido su castigo.
Ya está limpia la tierra de culpables.
766名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:04:51.50ID:K07s4wkp Dort an jenem Felsenhang
Lauschte ich den Weg entlang,
Georgen zu erspähen;
In der Abendsonne Strahl
Glüht und zittert Berg und Tal,
Er lässt sich nicht sehen!
Wenn beim frohen Hochzeitsfest
Mich der Bräut'gam warten lässt:
Soll mich das nicht traurig machen?
Lauschte ich den Weg entlang,
Georgen zu erspähen;
In der Abendsonne Strahl
Glüht und zittert Berg und Tal,
Er lässt sich nicht sehen!
Wenn beim frohen Hochzeitsfest
Mich der Bräut'gam warten lässt:
Soll mich das nicht traurig machen?
767名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:05:55.31ID:K07s4wkp Dort im Strauch mit süssem Schall
Lockt und girrt die Nachtigall,
Und er ist noch ferne;
Durch der Bäume grünes Reis
Lauscht der Vollmond; still und leis'
Flimmern schon die Sterne!
Alles zeigt, der Abend kam,
Und noch fehlt der Bräutigam:
Soll mich das nicht traurig machen?
Lockt und girrt die Nachtigall,
Und er ist noch ferne;
Durch der Bäume grünes Reis
Lauscht der Vollmond; still und leis'
Flimmern schon die Sterne!
Alles zeigt, der Abend kam,
Und noch fehlt der Bräutigam:
Soll mich das nicht traurig machen?
768名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:07:10.43ID:K07s4wkp Guten Morgen, edle Donna!
Alle haben sich verständigt,
und so hat dies Abenteuer
noch für alle gut geendigt!
Alle haben sich verständigt,
und so hat dies Abenteuer
noch für alle gut geendigt!
769名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:07:45.45ID:K07s4wkp Guten Morgen, edle Donna!
Alle haben sich verständigt,
und so hat dies Abenteuer
auch für mich noch gut geendigt!
Alle haben sich verständigt,
und so hat dies Abenteuer
auch für mich noch gut geendigt!
770名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:08:16.92ID:K07s4wkp Guten Morgen, edle Donna!
Da wir beide uns verständigt,
scheint es, dass dies Abenteuer
glücklich hat für uns geendigt!
Da wir beide uns verständigt,
scheint es, dass dies Abenteuer
glücklich hat für uns geendigt!
771名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:08:44.16ID:K07s4wkp Und ich rate euch, Caballero,
breitet über das Gescheh'ne
lieber einen Schleier dicht!
Denn ihr kämet in die Enge,
wenn zum Bischof der Bericht
eures Abenteuers dränge.
Guten Morgen, liebe Leute!
breitet über das Gescheh'ne
lieber einen Schleier dicht!
Denn ihr kämet in die Enge,
wenn zum Bischof der Bericht
eures Abenteuers dränge.
Guten Morgen, liebe Leute!
772名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:09:38.20ID:K07s4wkp Lebtest du auch tausend Jahre,
dennoch wirst du nie erfahren,
was in meinem Schlafgemache
vorgegangen heute nacht!
Wärest du darin gewesen,
brauchtest jetzt zu fragen nicht!
dennoch wirst du nie erfahren,
was in meinem Schlafgemache
vorgegangen heute nacht!
Wärest du darin gewesen,
brauchtest jetzt zu fragen nicht!
773名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:09:55.09ID:K07s4wkp Dopo tante amare pene
già proviam conforto all'alma;
ogni mal si cangia in bene,
ed alfin trionfa amor.
Fortunato è questo giorno,
che ne rese bella calma;
dell'inganno e insidie a scorno
già festeggia il nostro cor
già proviam conforto all'alma;
ogni mal si cangia in bene,
ed alfin trionfa amor.
Fortunato è questo giorno,
che ne rese bella calma;
dell'inganno e insidie a scorno
già festeggia il nostro cor
774名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:10:38.22ID:K07s4wkp Mi restano le lagrime;
direi dell'alma i voti,
ma i dei, resi ho implacabili,
e non m'ascolta il ciel.
Potessi in onda limpida
sottrarmi ai sole, ai dì:
potessi in sasso volgermi,
che finirei così
la pena mia crudel.
direi dell'alma i voti,
ma i dei, resi ho implacabili,
e non m'ascolta il ciel.
Potessi in onda limpida
sottrarmi ai sole, ai dì:
potessi in sasso volgermi,
che finirei così
la pena mia crudel.
775名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:11:11.48ID:K07s4wkp Partir da te, mio ben, alma molesta.
Sta nell'Ircana pietrosa tana
tigre sdegnosa, e incerta pende,
se parte, o attende
il cacciator.
Dal teso strale
guardar si vuole;
ma poi la prole
lascia in periglio.
Freme e l'assale
desio di sangue,
pietà del figlio;
poi vince amor.
Sta nell'Ircana pietrosa tana
tigre sdegnosa, e incerta pende,
se parte, o attende
il cacciator.
Dal teso strale
guardar si vuole;
ma poi la prole
lascia in periglio.
Freme e l'assale
desio di sangue,
pietà del figlio;
poi vince amor.
776名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:11:35.78ID:K07s4wkp Ma quando tornerai
di lacci avvinto il piè,
attendi pur da me
rigore e crudeltà.
E pur, perché t'amai,
ho ancor dite pietà.
Ancor placar mi puoi,
mio ben, cor mio; non vuoi?
Mi lascia, infido, e va!
di lacci avvinto il piè,
attendi pur da me
rigore e crudeltà.
E pur, perché t'amai,
ho ancor dite pietà.
Ancor placar mi puoi,
mio ben, cor mio; non vuoi?
Mi lascia, infido, e va!
777名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:12:05.07ID:K07s4wkp M'inganna, me n'avveggo,
e pur ancor l'adoro.
Se ben mi fu crudel, è 'I mio tesoro.
Un momento di contento
dolce rende a fido amante
tutto il pianto che versò.
Suole amore dal dolore
tirar balsamo alle pene,
a sanar, chi pria piagò.
e pur ancor l'adoro.
Se ben mi fu crudel, è 'I mio tesoro.
Un momento di contento
dolce rende a fido amante
tutto il pianto che versò.
Suole amore dal dolore
tirar balsamo alle pene,
a sanar, chi pria piagò.
778名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:12:15.71ID:K07s4wkp Ombre pallide, lo so, mi udite;
d'intorno errate,
e vi celate,
sorde da me:
perché? perché?
Fugge il mio bene;
voi lo fermate
deh! per pietate,
se in questa verga,
ch'ora disprezzo,
e voglio frangere,
forza non è.
d'intorno errate,
e vi celate,
sorde da me:
perché? perché?
Fugge il mio bene;
voi lo fermate
deh! per pietate,
se in questa verga,
ch'ora disprezzo,
e voglio frangere,
forza non è.
779名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:12:57.07ID:K07s4wkp Verdi prati, selve amene,
perderete la beltà.
Vaghi fior, correnti rivi,
la vaghezza, la bellezza,
presto in voi si cangerà.
Versi prati, selve amene,
perderete la beltà.
E cangiato il vago oggetto,
all'orror del primo aspetto
tutto in voi ritornerà.
perderete la beltà.
Vaghi fior, correnti rivi,
la vaghezza, la bellezza,
presto in voi si cangerà.
Versi prati, selve amene,
perderete la beltà.
E cangiato il vago oggetto,
all'orror del primo aspetto
tutto in voi ritornerà.
780名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:13:07.17ID:K07s4wkp Ah! mio cor! schernito sei!
Stelle! Dei!
Nume d'amore!
Traditore!
T'amo tanto;
puoi lasciarmi sola in pianto,
oh dei! perché?
Ma, che fa gemendo Alcina?
Son reina, è tempo ancora:
resti o mora,
peni sempre, o torni a me.
Stelle! Dei!
Nume d'amore!
Traditore!
T'amo tanto;
puoi lasciarmi sola in pianto,
oh dei! perché?
Ma, che fa gemendo Alcina?
Son reina, è tempo ancora:
resti o mora,
peni sempre, o torni a me.
781名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:13:49.65ID:K07s4wkp Mi lusinga il dolce affetto
con 'aspetto
del mio bene.
Pur chi sa? temer conviene,
che m'inganni
amando ancor.
Ma se quella fosse mai
che adorai,
e l'abbandono;
infedele, ingrato io sono,
son crudele e traditor.
con 'aspetto
del mio bene.
Pur chi sa? temer conviene,
che m'inganni
amando ancor.
Ma se quella fosse mai
che adorai,
e l'abbandono;
infedele, ingrato io sono,
son crudele e traditor.
782名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:14:28.86ID:K07s4wkp Tornami a vagheggiar,
te solo vuoi amar
quest'anima fedel,
caro mio bene.
Già ti donai il mio cor;
fido sarà il mio amor;
mai ti sarò crudel,
cara mia speme.
te solo vuoi amar
quest'anima fedel,
caro mio bene.
Già ti donai il mio cor;
fido sarà il mio amor;
mai ti sarò crudel,
cara mia speme.
783名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:16:36.03ID:K07s4wkp Di', cor mio, quanto t'amai,
mostra il bosco, il fonte, it rio,
dove tacqui e sospirai,
pria di chiederti mercé.
Dove fisso ne' miei rai,
sospirando al sospir mio,
mi dicesti con un sguardo:
peno, ed ardo al par dite.
mostra il bosco, il fonte, it rio,
dove tacqui e sospirai,
pria di chiederti mercé.
Dove fisso ne' miei rai,
sospirando al sospir mio,
mi dicesti con un sguardo:
peno, ed ardo al par dite.
784名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:16:58.09ID:K07s4wkp Son vinto, eterni dei! Tutto in un giorno
lo splendor de' miei fasti e l'alta gloria
del valor messican cade svenata.
Anche la prova usata
degl'incanti è delusa, e par ch'il Cielo,
rivolto il guardo suo, più non rimiri
le angustie mie, gl'universal sospiri.
Sposa... figlia... grandezze...
sudditi... amici... un dardo
vibrate nel mio sen. Ma solo, invano,
fra le stragi comun, fra tanti guai
cerco inutil riparo.
lo splendor de' miei fasti e l'alta gloria
del valor messican cade svenata.
Anche la prova usata
degl'incanti è delusa, e par ch'il Cielo,
rivolto il guardo suo, più non rimiri
le angustie mie, gl'universal sospiri.
Sposa... figlia... grandezze...
sudditi... amici... un dardo
vibrate nel mio sen. Ma solo, invano,
fra le stragi comun, fra tanti guai
cerco inutil riparo.
785名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:17:29.02ID:K07s4wkp Nell'aspre sue vicende
più fiera in me si rende
pietà, fede ed amor.
Esprimerà il valore
più l'agonie del core
di quel che faccia il labbro
spiegando il mio dolor.
più fiera in me si rende
pietà, fede ed amor.
Esprimerà il valore
più l'agonie del core
di quel che faccia il labbro
spiegando il mio dolor.
786名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:17:56.43ID:K07s4wkp Non m'avvilisco ancor. Seben oppressa
è la regia possanza, io non dispero
racco numero tal d'armi e d'armati
ch'abbian questi pirata
onde sudar l'altera fronte ancora.
Cento piroge ignora,
altrettante canoe da un cenno solo
pendon dal labbro mio, e poi gran parte
per Mitrena, de' suoi, de' casi miei,
prenderan nel cimento i nostri dei.
è la regia possanza, io non dispero
racco numero tal d'armi e d'armati
ch'abbian questi pirata
onde sudar l'altera fronte ancora.
Cento piroge ignora,
altrettante canoe da un cenno solo
pendon dal labbro mio, e poi gran parte
per Mitrena, de' suoi, de' casi miei,
prenderan nel cimento i nostri dei.
787名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:19:03.67ID:K07s4wkp Numi, se ancor pietosi
volgete i guardi vostri
verso un misero re, deh secondate
i miei disegni e il braccio mio guidate.
Queste nemiche spoglie,
solo trofeo che vanto
dell'ibera possanza, hanno potuto
celarmi ad ogni guardo;
or mi faran strumento
per arrivar al sospirato intento.
Ecco la figlia rea... Contro dell'empia
s'usi il primo rigor, e già che teme
la morte più che di restar soggetta,
sia lo scopo premier di mia vendetta.
volgete i guardi vostri
verso un misero re, deh secondate
i miei disegni e il braccio mio guidate.
Queste nemiche spoglie,
solo trofeo che vanto
dell'ibera possanza, hanno potuto
celarmi ad ogni guardo;
or mi faran strumento
per arrivar al sospirato intento.
Ecco la figlia rea... Contro dell'empia
s'usi il primo rigor, e già che teme
la morte più che di restar soggetta,
sia lo scopo premier di mia vendetta.
788名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:19:15.25ID:K07s4wkp Mörder! Mörder
Verborgen! Wo? In der Luft?
Mit Wundermänteln fliegend im Wind!
Unter der Erde?
Aufrauschend Nachtgetier!
Verborgen! Wo? In der Luft?
Mit Wundermänteln fliegend im Wind!
Unter der Erde?
Aufrauschend Nachtgetier!
789名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:19:46.87ID:K07s4wkp Nacht des Todes alles Geschehen
gewaltig umhüllend.
Nach rauschendem
Flug durch feurige Luft
versinkt der Tote in die ewig lautlose
bergende Erde.
gewaltig umhüllend.
Nach rauschendem
Flug durch feurige Luft
versinkt der Tote in die ewig lautlose
bergende Erde.
790名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:20:15.46ID:K07s4wkp Gib deine Hand - und halte mich zurück
unter den Lebenden durch deine Liebe.
unter den Lebenden durch deine Liebe.
791名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:20:45.18ID:K07s4wkp Daß der Glantz von seinem Glücke
Macht und Hoheits stoltze Blicke
Umb den gantzen Erd-Kreiß gebe;
Croesus herrsche Croesus lebe!
Macht und Hoheits stoltze Blicke
Umb den gantzen Erd-Kreiß gebe;
Croesus herrsche Croesus lebe!
792名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:21:18.04ID:K07s4wkp Umtost von Grauen,
Seele erzittert bis in ihre Klüfte.
Gellender Schrei der Hingemordeten!
Todespein... Wie rett ich...
Seele erzittert bis in ihre Klüfte.
Gellender Schrei der Hingemordeten!
Todespein... Wie rett ich...
793名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:21:55.52ID:K07s4wkp Weil die allerschönste Bluhm
Nicht behält der Schönheit Ruhm
Wann die welcken Blätter fließen
Solte man die kurtze Zeit
Ihrer schönen Lieblichkeit
Darum nicht mit Lust genießen?
Nicht behält der Schönheit Ruhm
Wann die welcken Blätter fließen
Solte man die kurtze Zeit
Ihrer schönen Lieblichkeit
Darum nicht mit Lust genießen?
794名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:22:25.50ID:K07s4wkp Dies irae, dies illa,
solvet saeclum in...
O goldnes Breughelland,
das keine Sorgen kennt,
gib deinen Kindern
einen Rausch!
O altes Paradies,
wo bist du hin?
solvet saeclum in...
O goldnes Breughelland,
das keine Sorgen kennt,
gib deinen Kindern
einen Rausch!
O altes Paradies,
wo bist du hin?
795名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:24:23.52ID:K07s4wkp Achill und sie, mit vorgelegten Lanzen,
Begegnen beide sich, zween Donnerkeile,
Die aus Gewölken ineinander fahren;
Die Lanzen, schwächer als die Brüste, splittern:
Er, der Pelide, steht, Penthesilea,
Sie sinkt, die todumschattete, vom Pferd.
Da schwingt vom Ross er sich zu ihr herab,
Ruft: Welch ein Blick der Sterbenden traf mich?
Und während, von Entsetzen noch gefesselt,
Die Jungfrau'n stehn, des Wortes eingedenk
Der Königin, kein Schwert zu rühren wagen,
Dreist der Erblassten naht er sich,
In seinen Armen hebt er sie empor,
Und laut die Tat, die er vollbracht, verfluchend,
Lockt er in's Leben jammernd sie zurück!
Begegnen beide sich, zween Donnerkeile,
Die aus Gewölken ineinander fahren;
Die Lanzen, schwächer als die Brüste, splittern:
Er, der Pelide, steht, Penthesilea,
Sie sinkt, die todumschattete, vom Pferd.
Da schwingt vom Ross er sich zu ihr herab,
Ruft: Welch ein Blick der Sterbenden traf mich?
Und während, von Entsetzen noch gefesselt,
Die Jungfrau'n stehn, des Wortes eingedenk
Der Königin, kein Schwert zu rühren wagen,
Dreist der Erblassten naht er sich,
In seinen Armen hebt er sie empor,
Und laut die Tat, die er vollbracht, verfluchend,
Lockt er in's Leben jammernd sie zurück!
796名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:25:05.86ID:K07s4wkp Da, mit des Pferdes Huftritt ihn verdrängend,
Reisst Prothoe die Königin ihm fort.
Indes erwacht die Unglückselige,
Man führt sie röchelnd, mit zerriss'ner Brust,
Den hintern Reihn zu, wo sie sich erholt;
Doch er, der unbegriffne Doloper -
Ein Gott hat in der erzgekeilten Brust
Das Herz in Liebe plötzlich ihm geschmelzt -
Er wirft das Schwert hinweg, den Schild hinweg,
Und folgt der Kön'gin unerschrockenen nach.
Reisst Prothoe die Königin ihm fort.
Indes erwacht die Unglückselige,
Man führt sie röchelnd, mit zerriss'ner Brust,
Den hintern Reihn zu, wo sie sich erholt;
Doch er, der unbegriffne Doloper -
Ein Gott hat in der erzgekeilten Brust
Das Herz in Liebe plötzlich ihm geschmelzt -
Er wirft das Schwert hinweg, den Schild hinweg,
Und folgt der Kön'gin unerschrockenen nach.
797名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:27:34.71ID:K07s4wkp Ha, welche Zeichen,
so glänzend und schön,
wie sie nahen und weichen,
wie ich['s] nie gesehn.
Wirre Gestalten
treiben und walten,
schwellen wie Wellen,
wie sie sich verschlingen,
mächtig auf mich dringen.
so glänzend und schön,
wie sie nahen und weichen,
wie ich['s] nie gesehn.
Wirre Gestalten
treiben und walten,
schwellen wie Wellen,
wie sie sich verschlingen,
mächtig auf mich dringen.
798名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:28:35.10ID:K07s4wkp Megacle amato,
e tu nulla rispondi?
E taci ancor? Che mai vuol dir quel tanto
cambiarti di color? Quel non mirarmi
che timido e confuso? E quelle a forza
lacrime trattenute? Ah più non sono
forse la fiamma tua? Forse...
e tu nulla rispondi?
E taci ancor? Che mai vuol dir quel tanto
cambiarti di color? Quel non mirarmi
che timido e confuso? E quelle a forza
lacrime trattenute? Ah più non sono
forse la fiamma tua? Forse...
799名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:29:02.13ID:K07s4wkp Oh caro! Oh tanto
e sospirato e pianto
e richiamato invano! Udisti alfine
la povera Aristea. Tornasti: e come
opportuno tornasti! Oh Amor pietoso!
Oh felici martiri!
Oh ben sparsi fin or pianti e sospiri!
e sospirato e pianto
e richiamato invano! Udisti alfine
la povera Aristea. Tornasti: e come
opportuno tornasti! Oh Amor pietoso!
Oh felici martiri!
Oh ben sparsi fin or pianti e sospiri!
800名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:29:41.11ID:K07s4wkp Che intesi, eterni dei! Quale improvviso
fulmine mi colpi! L'anima mia
dunque fia d'altri! E ho da condurla io stesso
in braccio al mio rival!
Megacle ingrato,
e dubitar potessi? Ah, se ti vede
con questa in volto infame macchia e rea,
ha ragion d'abborrirti anche Aristea.
No, tal non mi vedrà.
Altro non temo
che 'l volto del mio ben. Questo s'eviti
formidabile incontro. In faccia a lei,
misero che farei! Palpito e sudo
solo in pensarlo, e parmi
instupidir, gelarmi,
confondermi, tremar... No, non potrei...
fulmine mi colpi! L'anima mia
dunque fia d'altri! E ho da condurla io stesso
in braccio al mio rival!
Megacle ingrato,
e dubitar potessi? Ah, se ti vede
con questa in volto infame macchia e rea,
ha ragion d'abborrirti anche Aristea.
No, tal non mi vedrà.
Altro non temo
che 'l volto del mio ben. Questo s'eviti
formidabile incontro. In faccia a lei,
misero che farei! Palpito e sudo
solo in pensarlo, e parmi
instupidir, gelarmi,
confondermi, tremar... No, non potrei...
801名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:30:22.21ID:K07s4wkp Più non si trovano
fra mille amanti
sol due bell'anime,
che sian costanti,
e tutti parlano
di fedeltà.
E il reo costume
tanto s'avvanza,
che la costanza
di chi ben ama
ormai si chiama
semplicità.
fra mille amanti
sol due bell'anime,
che sian costanti,
e tutti parlano
di fedeltà.
E il reo costume
tanto s'avvanza,
che la costanza
di chi ben ama
ormai si chiama
semplicità.
802名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:30:53.42ID:K07s4wkp Dunque Licida ingrato
già di me si scordò! Povera Argene,
e che mai ti serbar le stelle irate!
Imparate, imparate,
inesperte donzelle. Ecco lo stile
de' lusinghieri amanti. Ognun vi chiama
suo ben, sua vita e suo tesoro: ognuno
giura che, a voi pensando,
vaneggia il di, veglia le notti. Han l'arte
di lagrimar, d'impallidir. Tal volta
par che sugli occhi vostri
voglian morir fra gli amorosi affanni:
guardatevi da lor. Son tutti inganni.
già di me si scordò! Povera Argene,
e che mai ti serbar le stelle irate!
Imparate, imparate,
inesperte donzelle. Ecco lo stile
de' lusinghieri amanti. Ognun vi chiama
suo ben, sua vita e suo tesoro: ognuno
giura che, a voi pensando,
vaneggia il di, veglia le notti. Han l'arte
di lagrimar, d'impallidir. Tal volta
par che sugli occhi vostri
voglian morir fra gli amorosi affanni:
guardatevi da lor. Son tutti inganni.
803名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:31:30.90ID:K07s4wkp Del destin non vi lagnate
se vi rese a noi soggette;
siete serve, ma regnate
nella vostra servitù.
Forti noi, voi belle siete,
e vincete in ogni impresa,
quando vengono a contesa
la bellezza e la virtù.
se vi rese a noi soggette;
siete serve, ma regnate
nella vostra servitù.
Forti noi, voi belle siete,
e vincete in ogni impresa,
quando vengono a contesa
la bellezza e la virtù.
804名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:32:06.92ID:K07s4wkp Il vero. A lui,
lunga stagion già mio segreto amante,
perché nato in Atene,
niegommi il padre mio, né volle mai
conoscerlo, vederlo,
ascoltato una volta. Ei disperato
da me parti; più nol rividi: e in questo
punto da te so de' suoi casi il resto.
lunga stagion già mio segreto amante,
perché nato in Atene,
niegommi il padre mio, né volle mai
conoscerlo, vederlo,
ascoltato una volta. Ei disperato
da me parti; più nol rividi: e in questo
punto da te so de' suoi casi il resto.
805名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:32:27.28ID:K07s4wkp De' miei mali
ecco il principio. Del cretense soglio
Licida il regio erede
fu la mia fiamma, ed io la sua. Celammo
prudenti un tempo il nostro amor; ma poi
l'amor s'accrebbe, e, come in tutti avviene,
la prudenza scemò. Comprese alcuno
il favella de' nostri sguardi: ad altri
i sensi no spiegò; di voce in voce
tanto in breve si stese
il maligno romor, che il re l'intese:
se no sdegnò, sgridonne il figlio; a lui
vietò di più vedermi, e col divieto
gliene accrebbe il desio.
Ebro d'amore
freme Licida, e pensa
di rapirmi e fuggir. Tutto il disegno
spiega in un foglio: a me l'invia. Tradisco
la fede il messo, e al re lo reca. È chiuso
in custodito albergo
il mio povero amante. A me s'impone
che a straniero consorte
porga la destra. Io lo ricuso.
Altro riparo
che la fuga o la morte
al mio caso non trovo. Il men funesto
credo il più saggio, e l'eseguisco. Ignota
in Elide pervenni. In queste selve
mi proposi abitar. Qui fra pastori
pastorella mi finsi, e or son Licori.
ecco il principio. Del cretense soglio
Licida il regio erede
fu la mia fiamma, ed io la sua. Celammo
prudenti un tempo il nostro amor; ma poi
l'amor s'accrebbe, e, come in tutti avviene,
la prudenza scemò. Comprese alcuno
il favella de' nostri sguardi: ad altri
i sensi no spiegò; di voce in voce
tanto in breve si stese
il maligno romor, che il re l'intese:
se no sdegnò, sgridonne il figlio; a lui
vietò di più vedermi, e col divieto
gliene accrebbe il desio.
Ebro d'amore
freme Licida, e pensa
di rapirmi e fuggir. Tutto il disegno
spiega in un foglio: a me l'invia. Tradisco
la fede il messo, e al re lo reca. È chiuso
in custodito albergo
il mio povero amante. A me s'impone
che a straniero consorte
porga la destra. Io lo ricuso.
Altro riparo
che la fuga o la morte
al mio caso non trovo. Il men funesto
credo il più saggio, e l'eseguisco. Ignota
in Elide pervenni. In queste selve
mi proposi abitar. Qui fra pastori
pastorella mi finsi, e or son Licori.
806名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:33:06.44ID:K07s4wkp Oh sei pure importuno
con questo tuo noioso,
perpetuo dubitar. Vicino al porto
vuoi ch'io tema il naufragio? A' dubbi tuoi
chi presta fede intera,
non sa mai quando è l'alba o quando è sera.
Quel destrier, che all'albergo è vicino,
piè veloce s'affretta nel corso;
non l'arresta l'angustia del morso,
non la voce, che legge gli dà.
Tal quest'alma, che piena è di speme,
nulla teme, consiglio non sente;
e si forma una gioia presente
del pensiero che lieta saprà.
con questo tuo noioso,
perpetuo dubitar. Vicino al porto
vuoi ch'io tema il naufragio? A' dubbi tuoi
chi presta fede intera,
non sa mai quando è l'alba o quando è sera.
Quel destrier, che all'albergo è vicino,
piè veloce s'affretta nel corso;
non l'arresta l'angustia del morso,
non la voce, che legge gli dà.
Tal quest'alma, che piena è di speme,
nulla teme, consiglio non sente;
e si forma una gioia presente
del pensiero che lieta saprà.
807名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:33:44.14ID:K07s4wkp Più lento, o prence,
nel fingerti felice. Ancor vi resta
molto di che temer. Potria l'inganno
esser scoperto; al paragon potrebbe
Megacle soggiacer. So ch'altre volte
fu vincitor; ma un impensato evento
so che talor confonde il vile e'l forte;
né sempre ha la virtù l'istessa sorte.
nel fingerti felice. Ancor vi resta
molto di che temer. Potria l'inganno
esser scoperto; al paragon potrebbe
Megacle soggiacer. So ch'altre volte
fu vincitor; ma un impensato evento
so che talor confonde il vile e'l forte;
né sempre ha la virtù l'istessa sorte.
808名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:34:15.66ID:K07s4wkp Superbo di me stesso,
andrò portando in fronte
quel caro nome impresso,
come mi sta nel cor.
Dirà la Grecia poi
che fur comuni a noi
l'opre, i pensier; gli affetti,
e al fine i nomi ancor.
andrò portando in fronte
quel caro nome impresso,
come mi sta nel cor.
Dirà la Grecia poi
che fur comuni a noi
l'opre, i pensier; gli affetti,
e al fine i nomi ancor.
809名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:34:35.93ID:K07s4wkp Il mio riposo. Oh Dio!
non perdiamo i momento. Appunto è l'ora
che de' rivali atleti
si raccolgono i nomi. Ah, vola al tempio;
di' che Licida sei. La tua venuta
inutile sarà, se più soggiorni.
Vanne. Tutto saprai, quando ritorni.
non perdiamo i momento. Appunto è l'ora
che de' rivali atleti
si raccolgono i nomi. Ah, vola al tempio;
di' che Licida sei. La tua venuta
inutile sarà, se più soggiorni.
Vanne. Tutto saprai, quando ritorni.
810名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:34:59.71ID:K07s4wkp Con gli altri
a suo tempo pugnar.
Se a noi qui fosse
Megacle giunto, a tai contese esperto,
pugnato avria per me: ma, s'ei non viene,
che far degg'io? Non si contrasta, Aminta,
oggi in Olimpia del selvaggio ulivo
la solita corona. Al vincitore
sarà premio Aristea, figlia reale
dell'invitto Clistene, onor primiero
delle greche sembianze: unica e bella
fiamma di questo cor; benchè novella.
a suo tempo pugnar.
Se a noi qui fosse
Megacle giunto, a tai contese esperto,
pugnato avria per me: ma, s'ei non viene,
che far degg'io? Non si contrasta, Aminta,
oggi in Olimpia del selvaggio ulivo
la solita corona. Al vincitore
sarà premio Aristea, figlia reale
dell'invitto Clistene, onor primiero
delle greche sembianze: unica e bella
fiamma di questo cor; benchè novella.
811名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:35:20.70ID:K07s4wkp Sta piangendo la tortorella
finché vedova e smarrita;
ma se torna il suo diletto,
entro il nido o nel boschetto,
dolce canta, e si consola.
Ma per me che non v’è speme,
viver sempre dovrò in pene
sventurata, afflitta, e sola.
finché vedova e smarrita;
ma se torna il suo diletto,
entro il nido o nel boschetto,
dolce canta, e si consola.
Ma per me che non v’è speme,
viver sempre dovrò in pene
sventurata, afflitta, e sola.
812名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:35:46.88ID:K07s4wkp Basta... Chi sa: nel cielo
v’è giustizia per tutti; e si ritrova
talvolta anche nel mondo. Io chiederolla
agli uomini, agli dei. S’ei non ha fede,
ritegni io non avrò. Vuo’ che Clistene,
vuo’ che la Grecia, il mondo
sappia ch’è un traditor, acciò per tutto
questa infamia ‘lo siegua; acciò che ognuno
‘l’aborrisca, l’eviti,
e con orrore, a chi nol sa, l’additi.
v’è giustizia per tutti; e si ritrova
talvolta anche nel mondo. Io chiederolla
agli uomini, agli dei. S’ei non ha fede,
ritegni io non avrò. Vuo’ che Clistene,
vuo’ che la Grecia, il mondo
sappia ch’è un traditor, acciò per tutto
questa infamia ‘lo siegua; acciò che ognuno
‘l’aborrisca, l’eviti,
e con orrore, a chi nol sa, l’additi.
813名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:36:08.95ID:K07s4wkp Per que’ tanti suoi sospiri,
al giurarsi ogn’or costante,
ha perduto il cor amante
la sua cara libertà.
Le promesse ed i martiri,
mi raccordo con mia pena:
da quei nacque la catena
onde avvinta l’alma sta.
al giurarsi ogn’or costante,
ha perduto il cor amante
la sua cara libertà.
Le promesse ed i martiri,
mi raccordo con mia pena:
da quei nacque la catena
onde avvinta l’alma sta.
814名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:36:30.43ID:K07s4wkp Siam navi all’onde algenti
lasciate in abbandono:
impetuosi venti
i nostri affetti sono:
ogni diletto è scoglio:
tutta la vita è mar.
Ben, qual nocchiero, in noi
veglia ragion; ma poi
pur dall’ondoso orgoglio
si lascia trasportar.
lasciate in abbandono:
impetuosi venti
i nostri affetti sono:
ogni diletto è scoglio:
tutta la vita è mar.
Ben, qual nocchiero, in noi
veglia ragion; ma poi
pur dall’ondoso orgoglio
si lascia trasportar.
815名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:38:07.96ID:K07s4wkp Cara mia speme,
bella Aristea, non avvilirti; ascolta:
Megacle è qui. Non partirò. Sarai...
Che parlo? Ella non m’ode. Avete, o stelle,
più sventure per me? No, questa sola
mi restava a provar. Chi mi consiglia?
Che risolvo? Che fo? Partir? Sarebbe
crudeltà, tirannia. Restar? Che giova?
Forse ad esserle sposo? E il re ingannato,
e l’amico tradito, e la mia fede,
e l’onor mio lo soffrirebbe? Almeno
partiam più tardi. Ah che sarem di nuovo
a quest’orrido passo! Ora è pietade
l’esser crudele. Addio, mia vita: addio,
bella Aristea, non avvilirti; ascolta:
Megacle è qui. Non partirò. Sarai...
Che parlo? Ella non m’ode. Avete, o stelle,
più sventure per me? No, questa sola
mi restava a provar. Chi mi consiglia?
Che risolvo? Che fo? Partir? Sarebbe
crudeltà, tirannia. Restar? Che giova?
Forse ad esserle sposo? E il re ingannato,
e l’amico tradito, e la mia fede,
e l’onor mio lo soffrirebbe? Almeno
partiam più tardi. Ah che sarem di nuovo
a quest’orrido passo! Ora è pietade
l’esser crudele. Addio, mia vita: addio,
816名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:38:33.39ID:K07s4wkp mia perduta speranza. Il Ciel ti renda
più felice di me. Deh, conservate
questa bell’opra vostra, eterni dei;
e i dì, ch’io perderò, donate a lei.
Licida... Dove è mai? Licida.
più felice di me. Deh, conservate
questa bell’opra vostra, eterni dei;
e i dì, ch’io perderò, donate a lei.
Licida... Dove è mai? Licida.
817名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:39:16.89ID:K07s4wkp Lasst! - Genug - - !
Ich will nichts mehr hören!
Es widert mich an -
entsetzt mich - !
Und doch - ich - der's ersonnen,
ausgebrütet in Nächten -
in Nächten - ah! -
Ihr ahnt nicht!
Euch ist's ein Spiel -
würzend - was sonst
das Leben
Euch willig bietet.
Doch mir - ! Ein Durstender!
Einer, nah dem Verschmachten -
gehöhnt, gehetzt, geschunden
von Qualen die - ah - !
kurz, scharf
Teufel, was gab die Natur -
mir - mit diefer Fratze
und diesem Höcker,
solch ein Fühlen, solch eine Gier -
Ich will nichts mehr hören!
Es widert mich an -
entsetzt mich - !
Und doch - ich - der's ersonnen,
ausgebrütet in Nächten -
in Nächten - ah! -
Ihr ahnt nicht!
Euch ist's ein Spiel -
würzend - was sonst
das Leben
Euch willig bietet.
Doch mir - ! Ein Durstender!
Einer, nah dem Verschmachten -
gehöhnt, gehetzt, geschunden
von Qualen die - ah - !
kurz, scharf
Teufel, was gab die Natur -
mir - mit diefer Fratze
und diesem Höcker,
solch ein Fühlen, solch eine Gier -
818名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:39:39.41ID:K07s4wkp Ich bitte dich - still!
Der Ordnung Hüter sind auf -
und voll Ehrgeiz.
Hinter den Türen lauern -
bestochen - die Diener;
in den Gärten bergen sich
Schergen - -
Der Ordnung Hüter sind auf -
und voll Ehrgeiz.
Hinter den Türen lauern -
bestochen - die Diener;
in den Gärten bergen sich
Schergen - -
819名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:40:01.42ID:K07s4wkp Dass wir mit Bauerndirnen
und Mägden, Krämertöchtern
und Freudenmädchen uns nicht
begnügen, dass wir die Feinsten
und Schönsten erwählen
ist ein Zeichen für unsern Geschmack.
und Mägden, Krämertöchtern
und Freudenmädchen uns nicht
begnügen, dass wir die Feinsten
und Schönsten erwählen
ist ein Zeichen für unsern Geschmack.
820名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:40:20.00ID:K07s4wkp Wie nur war die Losung,
die Du uns gabst
vor wenigen Wochen?
"Die Schönheit sei Beute des Starken!
Alle Pracht der Erde
erliege der Macht
des Geistes, und des
Bezwingenden Glorie
strahle heller und dringe
tiefer, sehrender in die
Seelen, als jener Glanz,
der das Auge nur blendet!"
die Du uns gabst
vor wenigen Wochen?
"Die Schönheit sei Beute des Starken!
Alle Pracht der Erde
erliege der Macht
des Geistes, und des
Bezwingenden Glorie
strahle heller und dringe
tiefer, sehrender in die
Seelen, als jener Glanz,
der das Auge nur blendet!"
821名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:40:41.85ID:K07s4wkp Sehr wahr! So sprachst Du.
Und seither - ? Was Du schufst,
meidest Du! Fliehst uns selbst!
Kein's jener heimlichen Feste
noch grüsste Dich!
Und seither - ? Was Du schufst,
meidest Du! Fliehst uns selbst!
Kein's jener heimlichen Feste
noch grüsste Dich!
822名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:41:02.76ID:K07s4wkp Ihrer Liebsten
alltagbeschwerten Armen
entreissen wir sie!
Dem Gatten, unerfahren
in Liebeskünsten,
weint keine Träne
die "Unverstand'ne"!
Aus engen Zimmern
in weite mystische Räume - -
düftegeschwängert von
Fackeln durchloht!
Alle Märchen werden lebendig!
Alle Träume verschwiegener
Nächte - Morgenlandsträume
von Schauern geboren,
gehn in Erfüllung!
Was sich keine gesteht,
und jede ersehnt - jählings
ward's zur Wirklichkeit!
alltagbeschwerten Armen
entreissen wir sie!
Dem Gatten, unerfahren
in Liebeskünsten,
weint keine Träne
die "Unverstand'ne"!
Aus engen Zimmern
in weite mystische Räume - -
düftegeschwängert von
Fackeln durchloht!
Alle Märchen werden lebendig!
Alle Träume verschwiegener
Nächte - Morgenlandsträume
von Schauern geboren,
gehn in Erfüllung!
Was sich keine gesteht,
und jede ersehnt - jählings
ward's zur Wirklichkeit!
823名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:41:26.76ID:K07s4wkp Ganz recht - ganz recht!
Es ist überzeugend.
Jedoch in einem Punkt -
verzeiht - stimmt mir's
nicht ganz. - Ihr sprecht stets
von Euch nur. Von Euch - die
ihr wohlgestalt seid, und
mit Anmut begabt, - und
vergesst mich, - den Krüppel.
Käm der zu den Festen,
so wie Ihr begehrt -
er vergällte sie Euch -
und statt der Lust
zög das Grausen ein!
Es ist überzeugend.
Jedoch in einem Punkt -
verzeiht - stimmt mir's
nicht ganz. - Ihr sprecht stets
von Euch nur. Von Euch - die
ihr wohlgestalt seid, und
mit Anmut begabt, - und
vergesst mich, - den Krüppel.
Käm der zu den Festen,
so wie Ihr begehrt -
er vergällte sie Euch -
und statt der Lust
zög das Grausen ein!
824名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:41:55.76ID:K07s4wkp Es gab - Frühlingsnächte.
Bei offenen Fenstern
tanzt es herein - alle
schwülen Zauber - Blumen-
geruch, schwer und betäubend.
Und ich musste fort, geschüttelt
von Fiebern - hinaus in
einsame Gassen. Und suchte
ein Dirnchen, so recht ein verkomm'nes -
sprach es an - bot ihr Gold -
viel Gold und fühlte mich doch
dem Bettler gleich, der
Almosen heischt - - -.
Im Schein der Laterne
mustert sie meine arme
Gestalt, mit einem Blick -
- einem Lächeln so
schmachvoll, dass mir das
Blut in den Adern gerann.
Da - wirkte das Gold!
Auf geschminkten Lippen
spiegelt sein Gleissen,
all meines Elends
furchtbare Not; unflät'ge
Worte verhiessen Gewähr - -
doch mir fehlte die Kraft,
mich selbst zu bespei'n und
zu entweih'n die Lenznacht.
Bei offenen Fenstern
tanzt es herein - alle
schwülen Zauber - Blumen-
geruch, schwer und betäubend.
Und ich musste fort, geschüttelt
von Fiebern - hinaus in
einsame Gassen. Und suchte
ein Dirnchen, so recht ein verkomm'nes -
sprach es an - bot ihr Gold -
viel Gold und fühlte mich doch
dem Bettler gleich, der
Almosen heischt - - -.
Im Schein der Laterne
mustert sie meine arme
Gestalt, mit einem Blick -
- einem Lächeln so
schmachvoll, dass mir das
Blut in den Adern gerann.
Da - wirkte das Gold!
Auf geschminkten Lippen
spiegelt sein Gleissen,
all meines Elends
furchtbare Not; unflät'ge
Worte verhiessen Gewähr - -
doch mir fehlte die Kraft,
mich selbst zu bespei'n und
zu entweih'n die Lenznacht.
825名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:42:20.66ID:K07s4wkp Mein Eiland "Elysium",
mit all' seinen Bauten,
Wasserspielen und
prangenden Gärten,
mit all' seinen unerhörten
Wundern der Kunst
und selt'nen Schätzen
freigeb'ger Natur -
zum Geschenk vermacht
für ew'ge Zeiten -
hab' ich's der Stadt.
mit all' seinen Bauten,
Wasserspielen und
prangenden Gärten,
mit all' seinen unerhörten
Wundern der Kunst
und selt'nen Schätzen
freigeb'ger Natur -
zum Geschenk vermacht
für ew'ge Zeiten -
hab' ich's der Stadt.
826名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:42:40.53ID:K07s4wkp Euer schlichtes Haus!
O edler Signor Salvago,
Ihr seid zu bescheiden.
Die Pracht der Räume,
die wir durchschritten,
hat wahrlich nicht ihres-
gleichen in Genua.
O edler Signor Salvago,
Ihr seid zu bescheiden.
Die Pracht der Räume,
die wir durchschritten,
hat wahrlich nicht ihres-
gleichen in Genua.
827名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:43:43.64ID:K07s4wkp Doch nun, so's Euch genehm,
wollen wir
auf die Senatoren weisend
delegieret
vom hohen Senate, Euch
überbringen Dank
und freud'ges Erstaunen
der hohen Versammlung.
Euer Schreiben von gestern
kündet uns eine Schenkung,
so gross und bedeutend,
so unerwartet und selten
in diese Zeiten.
Schwer nur wahrt sich
der Bürger die kärgliche Habe;
unter den Händen zerrinnt
ihm das Gold, mühselig
erworben und immer noch
mehren sich drückend die
Steuern und Lasten.
Wir haben's getragen,
geduldig zumeist und
nur selten murrend;
blieb uns als Hort doch
unsrer Familie Heiligkeit
und der Glaube an die Madonna.
wollen wir
auf die Senatoren weisend
delegieret
vom hohen Senate, Euch
überbringen Dank
und freud'ges Erstaunen
der hohen Versammlung.
Euer Schreiben von gestern
kündet uns eine Schenkung,
so gross und bedeutend,
so unerwartet und selten
in diese Zeiten.
Schwer nur wahrt sich
der Bürger die kärgliche Habe;
unter den Händen zerrinnt
ihm das Gold, mühselig
erworben und immer noch
mehren sich drückend die
Steuern und Lasten.
Wir haben's getragen,
geduldig zumeist und
nur selten murrend;
blieb uns als Hort doch
unsrer Familie Heiligkeit
und der Glaube an die Madonna.
828名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:44:09.69ID:K07s4wkp doch verzeiht, o Herr,
wenn das volle Herz, bedrängt
von der Schmach dieser letzten Wochen,
das Freud'ge so rasch vergisst
und des Unglücks wieder
gewahr wird. Euch unsre Sorgen
zu klagen, ist wahrlich nicht
unsrer Sendung Zweck.
Den ersten Lichtstrahl nach
bangen Tagen -
ihn danken wir Euch!
Des Eilands glückkündenden
Namen, wir nehmen ihn
als ein gutes Omen.
erhobenen Tones
So mög' denn - gestützt
durch die Kraft, die Recht
verleiht und die Macht
des Besitzes -
wenn das volle Herz, bedrängt
von der Schmach dieser letzten Wochen,
das Freud'ge so rasch vergisst
und des Unglücks wieder
gewahr wird. Euch unsre Sorgen
zu klagen, ist wahrlich nicht
unsrer Sendung Zweck.
Den ersten Lichtstrahl nach
bangen Tagen -
ihn danken wir Euch!
Des Eilands glückkündenden
Namen, wir nehmen ihn
als ein gutes Omen.
erhobenen Tones
So mög' denn - gestützt
durch die Kraft, die Recht
verleiht und die Macht
des Besitzes -
829名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:44:32.41ID:K07s4wkp Ein tapf'rer Herr, doch ängstlich
bedacht auf Beliebtheit beim Volk,
nicht grade böse, doch eifersüchtig
und eitel in hohem Masse,
selbst gern fetiert, sieht er's nur ungern -
bedacht auf Beliebtheit beim Volk,
nicht grade böse, doch eifersüchtig
und eitel in hohem Masse,
selbst gern fetiert, sieht er's nur ungern -
830名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:44:51.15ID:K07s4wkp Und wenn's grade das wär',
was ich wollt'? Ihr seid so
gross, so mächtig und stark -
so hoch über mir. - Ich muss
mich strecken - seht - Euch
nur in die,
spöttisch
ach, so sieges-
gewissen Augen zu blicken - !
Mit veränderter Stimme, wie ein bittendes verzogenes Kind.
Und säh' Euch gern klein und
niedrig und arm, tief unter
mir, meinen Füssen erreichbar -
was ich wollt'? Ihr seid so
gross, so mächtig und stark -
so hoch über mir. - Ich muss
mich strecken - seht - Euch
nur in die,
spöttisch
ach, so sieges-
gewissen Augen zu blicken - !
Mit veränderter Stimme, wie ein bittendes verzogenes Kind.
Und säh' Euch gern klein und
niedrig und arm, tief unter
mir, meinen Füssen erreichbar -
831名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:45:14.82ID:K07s4wkp Du Ungeheuer! Betrüger!
Du Dieb! Wenn Du nicht hältst
Dein gottloses Maul
und den Herrn beschimpfst,
geh' ich Dir zu Leibe,
Du Elender, Du! Du Ehrvergessner!
Die ganze Nacht hab' ich geharrt,
den roten Shawl liess ich weh'n
im Wind vergeblich bis früh
weicher
und einen Schinken
hab ich bereitet -
Du Dieb! Wenn Du nicht hältst
Dein gottloses Maul
und den Herrn beschimpfst,
geh' ich Dir zu Leibe,
Du Elender, Du! Du Ehrvergessner!
Die ganze Nacht hab' ich geharrt,
den roten Shawl liess ich weh'n
im Wind vergeblich bis früh
weicher
und einen Schinken
hab ich bereitet -
832名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:45:34.89ID:K07s4wkp Doch hör', Martuccia -
hör', ich beschwör' Dich:
nahe bei ihr
Ich bin in Bedrängnis.
In dieser Stadt ist
ein anständ'ger Mensch
seines Lebens nicht sicher.
Man interessiert sich für mich, -
allzu sehr, wie mir scheint -
und zu alldem verfolgt
mich seit Tagen - ein Weib -
hör', ich beschwör' Dich:
nahe bei ihr
Ich bin in Bedrängnis.
In dieser Stadt ist
ein anständ'ger Mensch
seines Lebens nicht sicher.
Man interessiert sich für mich, -
allzu sehr, wie mir scheint -
und zu alldem verfolgt
mich seit Tagen - ein Weib -
833名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:46:33.16ID:K07s4wkp 「んふっ、お願い、もう許して」
834名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:46:52.69ID:K07s4wkp ユリシアは背後にいる父王に懇願する。
彼女の背後、ドレスの裾がまくられ丸出しになった白い尻を突き出した先で、ちゅくちゅくと浅い水音を立てていたのは、王の一物だった。
多くの女達を王の名において理不尽に散らしてきたそれは、血管が浮きあがりぼこぼこといびつな形をしており、つい先程まで彼女の口の中を蹂躙していた。
彼女の背後、ドレスの裾がまくられ丸出しになった白い尻を突き出した先で、ちゅくちゅくと浅い水音を立てていたのは、王の一物だった。
多くの女達を王の名において理不尽に散らしてきたそれは、血管が浮きあがりぼこぼこといびつな形をしており、つい先程まで彼女の口の中を蹂躙していた。
835名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:47:24.97ID:K07s4wkp 嫌悪をそそる姿に体臭と排泄物と汗の入り交じった匂いを放つそれが鼻先に突き出された時、彼女は自分に起きることを知り打ちのめされた。
そして娘を手にかける禁忌に興奮した怒張の先端から溢れ出る淫汁が、彼女のバラ色の頬や形の良い鼻そして可憐で清らかな言葉しか口にしたことのない唇を汚す。
そして娘を手にかける禁忌に興奮した怒張の先端から溢れ出る淫汁が、彼女のバラ色の頬や形の良い鼻そして可憐で清らかな言葉しか口にしたことのない唇を汚す。
836名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:47:43.28ID:K07s4wkp 「ひっ、きたない」
「王の子種を授けるこれが汚いとな。お前もこれから生まれた子ぞ。ほお、神に使える修道女は王より偉いと申すのか」
「い、いえそんな、でも……ひっ、ひゃっ、んぐっ」
「ではその神に聖句を捧げる口で父のものを清めておくれ。ほれ、歯をたてるなよ」
「王の子種を授けるこれが汚いとな。お前もこれから生まれた子ぞ。ほお、神に使える修道女は王より偉いと申すのか」
「い、いえそんな、でも……ひっ、ひゃっ、んぐっ」
「ではその神に聖句を捧げる口で父のものを清めておくれ。ほれ、歯をたてるなよ」
837名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:48:06.88ID:K07s4wkp 身体を騎士達に押さえつけられたまま、ユリシアは鼻をつままれ強引に口を開けさせると閉じぬよう頬をつかまれながら男根を差し入れた。
「んんー、んーっ」
途端にユリシアの口に例えようのない苦さやしょっぱさや酸っぱさが入り交じった不快な味が広がって唾液が大量に分泌される。
閉じることを許されない口の端から涎が垂れ、頬を伝う大粒の涙と共に床に落ちていった。
その絶望に満ちた顔を楽しみにながら、父王は腰を振って彼女の喉奥まで犯す。
張り裂けそうなほど開かれた彼女の清らかな唇が肉棒を擦りあげ、それから逃げまどう舌がちろちろと触れる感触を彼は楽しんだ。
「んんー、んーっ」
途端にユリシアの口に例えようのない苦さやしょっぱさや酸っぱさが入り交じった不快な味が広がって唾液が大量に分泌される。
閉じることを許されない口の端から涎が垂れ、頬を伝う大粒の涙と共に床に落ちていった。
その絶望に満ちた顔を楽しみにながら、父王は腰を振って彼女の喉奥まで犯す。
張り裂けそうなほど開かれた彼女の清らかな唇が肉棒を擦りあげ、それから逃げまどう舌がちろちろと触れる感触を彼は楽しんだ。
838名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:48:28.57ID:K07s4wkp 「ううっ、いいぞ、いいぞ娘よ。さあ、お前の兄弟達を授ける尊き王の精をたっぷり味わえ」
「んーーーーー、ぐっ、ぐふっ」
「出すでないぞ、そのまま飲み込め。いい子だ、余の精で腹の中にとりこむのだ。ほれ、ちゃんと飲んだか口を開けてみせい」
「んーーーーー、ぐっ、ぐふっ」
「出すでないぞ、そのまま飲み込め。いい子だ、余の精で腹の中にとりこむのだ。ほれ、ちゃんと飲んだか口を開けてみせい」
839名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:48:50.42ID:K07s4wkp 彼女がえづきながらもなんとか口の中に吐き出されたものを飲み込むと口を開けさせて確認し、王は満足げに先に残る白い雫を残らず丁寧に舐めとらせた。
その頃にはすっかり抵抗する気力も萎え、ぐったりと騎士に身を預けていたが、再び尻に刺激が加えられるとユリシアは恐慌に陥った。
なぜなら、先程の舌よりも太く確かなもの、指が尻の穴から中に侵入したからだ。
彼女の肌より冷たいものが恐らく唾液を纏い強引に押し入る。
それは彼女にとって不快感でしかなかった。
その頃にはすっかり抵抗する気力も萎え、ぐったりと騎士に身を預けていたが、再び尻に刺激が加えられるとユリシアは恐慌に陥った。
なぜなら、先程の舌よりも太く確かなもの、指が尻の穴から中に侵入したからだ。
彼女の肌より冷たいものが恐らく唾液を纏い強引に押し入る。
それは彼女にとって不快感でしかなかった。
840名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:49:12.89ID:K07s4wkp 「ひあっ、やだあっ」
必死で拒否の声をあげ身体を抑える騎士を見上げて懇願するが、彼らの表情は凍り付いたように一寸も動かない。
指の抽送に入り口が慣れてくると、更にもう一本加えられ、その圧迫感と肌がひきつる痛みに彼女が悲鳴をあげると、別の手が彼女の肉芽を嬲る。
舌で散々なぶられ刺激に快楽を覚えはじめた肉芽への愛撫は、尻穴に差し込まれる指の刺激と共に彼女を翻弄した。
必死で拒否の声をあげ身体を抑える騎士を見上げて懇願するが、彼らの表情は凍り付いたように一寸も動かない。
指の抽送に入り口が慣れてくると、更にもう一本加えられ、その圧迫感と肌がひきつる痛みに彼女が悲鳴をあげると、別の手が彼女の肉芽を嬲る。
舌で散々なぶられ刺激に快楽を覚えはじめた肉芽への愛撫は、尻穴に差し込まれる指の刺激と共に彼女を翻弄した。
841名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:49:38.78ID:K07s4wkp 「ああっ、やっ、やあっ、んんっ、あうっ、あっ、あんんっ」
悲鳴をあげてるつもりが、いつのまにか甘い嬌声に変わっていることに彼女は気付かない。
しかもユリシアの未開通の秘裂からは、上の口から尽きることなく溢れる涎と同じだけ蜜がしとどに流れ落ちている。
彼女の変化を一寸も見逃すことなく舌なめずりしながら愉しんでいた父王は、彼の指を3本も奥まで飲み込んだその穴のほどけ具合を確かめると、満足したように指を抜いた。
すると本来はすぐに固くすぼまるはずの蕾みはぱっくりとその口を開いたまま、鮮やかな腸壁の姿を晒した。
彼女は尻が解放されたことにほっとしながらも、残る違和感や次にくる予測も出来ぬ行為の不安から、弱々しくやめてくれるように哀願する。
だが、無情にも彼女のそこには、熱く硬く猛る忌まわしいものがすりつけられ、蜜を纏い淫猥な水音を響かせた。
悲鳴をあげてるつもりが、いつのまにか甘い嬌声に変わっていることに彼女は気付かない。
しかもユリシアの未開通の秘裂からは、上の口から尽きることなく溢れる涎と同じだけ蜜がしとどに流れ落ちている。
彼女の変化を一寸も見逃すことなく舌なめずりしながら愉しんでいた父王は、彼の指を3本も奥まで飲み込んだその穴のほどけ具合を確かめると、満足したように指を抜いた。
すると本来はすぐに固くすぼまるはずの蕾みはぱっくりとその口を開いたまま、鮮やかな腸壁の姿を晒した。
彼女は尻が解放されたことにほっとしながらも、残る違和感や次にくる予測も出来ぬ行為の不安から、弱々しくやめてくれるように哀願する。
だが、無情にも彼女のそこには、熱く硬く猛る忌まわしいものがすりつけられ、蜜を纏い淫猥な水音を響かせた。
842名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:50:06.11ID:K07s4wkp 「さあいよいよ仕上げよ。娘よ、お前が初めてくわえる男は父のものぞ。光栄に思うがいい」
父王は高らかに宣言すると、小さく口を開き待つ穴にあてがった。
ユリシアは必死に尻を振りそれから逃げようとする。
「ほら、大人しくしないともっと大切な所に入ってしまうぞ。未来の夫に処女ではないことが知れて辛くならぬようにとの親心をありがたく受け取って、大人しく迎え入れるが良い。愛しい我が娘よ」
ユリシアが一番欲しかった言葉を耳にしたのと同時に、彼女の体内に先程の指とは比べ物にならない太く熱い異物が穿たれた。
父王は高らかに宣言すると、小さく口を開き待つ穴にあてがった。
ユリシアは必死に尻を振りそれから逃げようとする。
「ほら、大人しくしないともっと大切な所に入ってしまうぞ。未来の夫に処女ではないことが知れて辛くならぬようにとの親心をありがたく受け取って、大人しく迎え入れるが良い。愛しい我が娘よ」
ユリシアが一番欲しかった言葉を耳にしたのと同時に、彼女の体内に先程の指とは比べ物にならない太く熱い異物が穿たれた。
843名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:50:24.86ID:K07s4wkp 「きゃああああっ」
それは圧倒的な質量で彼女の腸内を圧迫し痛みと苦しさから高い悲鳴をあげさせた。
それを喜ぶように激しさを増す容赦のない抽送は、彼女の蕾口を傷つけ、鮮血はまるで処女の証しのように周囲を濡らす愛液と混じり合った。
「いいぞ、いいぞ娘よ。きついが吸い込むように肉が動く。わかるか、お前の体は父のものを喜んでおるのだ。さあ、存分にくらうがいい」
それは圧倒的な質量で彼女の腸内を圧迫し痛みと苦しさから高い悲鳴をあげさせた。
それを喜ぶように激しさを増す容赦のない抽送は、彼女の蕾口を傷つけ、鮮血はまるで処女の証しのように周囲を濡らす愛液と混じり合った。
「いいぞ、いいぞ娘よ。きついが吸い込むように肉が動く。わかるか、お前の体は父のものを喜んでおるのだ。さあ、存分にくらうがいい」
844名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:51:26.26ID:K07s4wkp ユリシアの涙と涎で哀れなほどに濡れた顔は騎士の冷たい鎧に押し当てられ、尻への打撃で滑り上下する。
身を引き裂くような痛みは変わらないが、既に彼女は声をあげる力を失い、朦朧とした目でただただ早くこれが終ることを祈っていた。
身を引き裂くような痛みは変わらないが、既に彼女は声をあげる力を失い、朦朧とした目でただただ早くこれが終ることを祈っていた。
845名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:51:46.65ID:K07s4wkp 「ひいっ」
突然高い肉を叩く音が部屋に響き、ユリシアは体を跳ねて悲鳴をあげた。
心が折れ屍のようにされるがままの彼女の反応を引き出すために、父王が尻を叩いたのだ。
白くふっくら丸い尻に、赤い手跡がつく。
ゆっくり肉を掴むように尻への打擲は続き、泣き叫ぶ娘に突き入れながら、父王はいよいよ達しようとしていた。
突然高い肉を叩く音が部屋に響き、ユリシアは体を跳ねて悲鳴をあげた。
心が折れ屍のようにされるがままの彼女の反応を引き出すために、父王が尻を叩いたのだ。
白くふっくら丸い尻に、赤い手跡がつく。
ゆっくり肉を掴むように尻への打擲は続き、泣き叫ぶ娘に突き入れながら、父王はいよいよ達しようとしていた。
846名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:52:31.81ID:K07s4wkp 「さあ、よいか。今から父がお前の尻穴の奥にたっぷりと精を出してやる。喜べ、これでお前は晴れて余のものだっ」
「いやあああああっ」
腹の中に熱い迸りが放たれ、腸壁を打った。
部屋にはユリシアの絶叫が響き、それを心地よさげに聞きながら、父王は最後の一滴まで娘の中に出し切った。
「いやあああああっ」
腹の中に熱い迸りが放たれ、腸壁を打った。
部屋にはユリシアの絶叫が響き、それを心地よさげに聞きながら、父王は最後の一滴まで娘の中に出し切った。
847名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:52:57.09ID:K07s4wkp 萎え始めたものを父王が尻から抜くと、突き出された尻に大きく開いた口からごぽりと白濁液が流れ出、愛液と血と絡まりながら床石にぼとぼとと落ちた。
それすらも愉しげに見届けると、朦朧とした彼女を部屋の隅の小さな寝台に寝かせ、彼は騎士を引き連れ部屋を後にした。
もちろん、彼は愛しい娘に愛情深い労りの言葉をかけることを忘れなかった。
それすらも愉しげに見届けると、朦朧とした彼女を部屋の隅の小さな寝台に寝かせ、彼は騎士を引き連れ部屋を後にした。
もちろん、彼は愛しい娘に愛情深い労りの言葉をかけることを忘れなかった。
848名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:53:51.98ID:K07s4wkp Itene, o mie compagni ite, e di fere
spopolate la selva;
In cor guerriero
fan languire il valor l'ozio e la pace;
or che, mercè d'Orizia, il nostro impero
dane guerre straniere
respira alquanto, e addormentato giace
all'ombra degli ulivi il nostro Marte,
nell'ozio e nel riposo
non si perda dell'armi e l'uso e l'arte.
Dea di Delo,
che nel Cielo
sai tra l'ombre balenar,
tu ammaestra
la mia destra
qui le belve a saettar.
Dunque che più si tarda?
Diasi l'usato segno,
sciolgansi i veltri,
ogni sentier più fosco
si penetri del bosco.
spopolate la selva;
In cor guerriero
fan languire il valor l'ozio e la pace;
or che, mercè d'Orizia, il nostro impero
dane guerre straniere
respira alquanto, e addormentato giace
all'ombra degli ulivi il nostro Marte,
nell'ozio e nel riposo
non si perda dell'armi e l'uso e l'arte.
Dea di Delo,
che nel Cielo
sai tra l'ombre balenar,
tu ammaestra
la mia destra
qui le belve a saettar.
Dunque che più si tarda?
Diasi l'usato segno,
sciolgansi i veltri,
ogni sentier più fosco
si penetri del bosco.
849名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:54:24.35ID:K07s4wkp Sereno il cielo,
d'ogni stelo
l'erba indora,
e già con Flora.
Zefiro amante scherzando va:
già dalle fronde,
già dall'onde,
l'augelletto,
il ruscelletto
di nobil preda speme a noi dà.
d'ogni stelo
l'erba indora,
e già con Flora.
Zefiro amante scherzando va:
già dalle fronde,
già dall'onde,
l'augelletto,
il ruscelletto
di nobil preda speme a noi dà.
850名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:54:52.03ID:K07s4wkp Amici, eccoci ornai
su quel barbaro lido ave la Donna,
ad onta delle leggi di natura,
le ragioni dell'Uomo usurpa e fura.
Qui sol nasce alla vita il debol sesso,
e qui legge inumana
ordina che ogni madre parricida,
appena nati, i maschi parti uccida:
più che per ubbidire agli alti cenni
del regnante Euristeo
venni, amico Teseo,
affin di spegner queste,
queste al sesso viril femmine infeste.
su quel barbaro lido ave la Donna,
ad onta delle leggi di natura,
le ragioni dell'Uomo usurpa e fura.
Qui sol nasce alla vita il debol sesso,
e qui legge inumana
ordina che ogni madre parricida,
appena nati, i maschi parti uccida:
più che per ubbidire agli alti cenni
del regnante Euristeo
venni, amico Teseo,
affin di spegner queste,
queste al sesso viril femmine infeste.
851名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:55:13.59ID:K07s4wkp Vedrà l'empia, vedrà, che qual soglio
domar suo orgoglio
e abbatter sull'erba
ogn'alma superba
col braccio mio forte.
Caderà, se non cede quell'armi;
se vuol contrastarmi
vedrà con orrore,
che indarno al valore
si oppone la sorte.
domar suo orgoglio
e abbatter sull'erba
ogn'alma superba
col braccio mio forte.
Caderà, se non cede quell'armi;
se vuol contrastarmi
vedrà con orrore,
che indarno al valore
si oppone la sorte.
852名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:55:33.61ID:K07s4wkp O Dio! sì dolci sguardi
vibra costei, ch'io già mi sento al core
nascere un certo affetto
che non so se d'amore
o pur di gratitudine sia figlio:
ma convien del periglio
avvertir la regina.
vibra costei, ch'io già mi sento al core
nascere un certo affetto
che non so se d'amore
o pur di gratitudine sia figlio:
ma convien del periglio
avvertir la regina.
853名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:55:54.97ID:K07s4wkp Occhio che il sol rimira,
se altrove il guardo gira,
non scorge altro che orror
e del suo folle error
s'affanna e duole.
Tal, s'io mi volgo intorno,
torbido e oscuro il giorno
l'assembra a' mesti rai
doppoi ch'io rimirai
il mio bel sole.
se altrove il guardo gira,
non scorge altro che orror
e del suo folle error
s'affanna e duole.
Tal, s'io mi volgo intorno,
torbido e oscuro il giorno
l'assembra a' mesti rai
doppoi ch'io rimirai
il mio bel sole.
854名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:56:15.35ID:K07s4wkp Ascolta.
Già scoperto il nemico
di cacciatrici femmine lo stuolo,
seguiva l'orme tue con piè veloce
per ricoverarsi in Temiscira a volo,
quando fuor della selva, ave sul ponte
varcasi il Termodonte,
fermò Martesia il piè sol per desio
di rimirar qual volto,
da lei non più veduto, ha il viril sesso:
tanto compiacque in esso
gli sguardi suoi, tanto fermassi e tanto
s'avanzar l'altre, che alla fìn, sorpresa
sola e senza difesa,
di quella schiera ostil che ci seguiva,
preda innocente, ella restò cattiva.
Già scoperto il nemico
di cacciatrici femmine lo stuolo,
seguiva l'orme tue con piè veloce
per ricoverarsi in Temiscira a volo,
quando fuor della selva, ave sul ponte
varcasi il Termodonte,
fermò Martesia il piè sol per desio
di rimirar qual volto,
da lei non più veduto, ha il viril sesso:
tanto compiacque in esso
gli sguardi suoi, tanto fermassi e tanto
s'avanzar l'altre, che alla fìn, sorpresa
sola e senza difesa,
di quella schiera ostil che ci seguiva,
preda innocente, ella restò cattiva.
855名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:56:40.02ID:K07s4wkp Sento con qual diletto
mi dice un mio pensier,
che speri di goder,
che sia contento.
Già 'l mio soave affetto
discaccia ogni timor,
e dolce rende al cor
ogni tormento.
mi dice un mio pensier,
che speri di goder,
che sia contento.
Già 'l mio soave affetto
discaccia ogni timor,
e dolce rende al cor
ogni tormento.
856名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:57:02.83ID:K07s4wkp Onde chiare che sussurrate,
ruscelletti che mormorate,
consolate
il mio desio;
dite almeno all'idol mio
la mia pena e la mia brama.
"Ama," risponde il rio,
"Ama," la tortorella,
"Ama," la rondinella.
Vieni, vieni, o mio diletto,
ch'il mio core
tutto affetto
già t'aspetta e già ti chiama.
Quanto per me fatale
fu la pietà di chi mi tolse al morso
del fiero orribil orso:
ah fosse almen presente,
come al pensiero, anche agli sguardi miei!
ruscelletti che mormorate,
consolate
il mio desio;
dite almeno all'idol mio
la mia pena e la mia brama.
"Ama," risponde il rio,
"Ama," la tortorella,
"Ama," la rondinella.
Vieni, vieni, o mio diletto,
ch'il mio core
tutto affetto
già t'aspetta e già ti chiama.
Quanto per me fatale
fu la pietà di chi mi tolse al morso
del fiero orribil orso:
ah fosse almen presente,
come al pensiero, anche agli sguardi miei!
857名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:57:25.95ID:K07s4wkp Da due venti un mal' turbato
sembra il misero mio seno:
il veleno del timore,
e la speme dell'amor.
Ma sospirando
vado cercando
quel che più teme
il cor che geme
di due tiranni
sotto gl'affanni
speme e timor.
sembra il misero mio seno:
il veleno del timore,
e la speme dell'amor.
Ma sospirando
vado cercando
quel che più teme
il cor che geme
di due tiranni
sotto gl'affanni
speme e timor.
858名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:57:46.63ID:K07s4wkp Io sembro appunto
quell'augelletto
ch'al fin scampò
da quella rete, che ritrovò
ascosa trà le fronde.
Ché, se ben sciolto,
solo soletto
volando va;
pur timido non sa
dove rivolga il piè,
sì del passato rischio ei si confonde.
quell'augelletto
ch'al fin scampò
da quella rete, che ritrovò
ascosa trà le fronde.
Ché, se ben sciolto,
solo soletto
volando va;
pur timido non sa
dove rivolga il piè,
sì del passato rischio ei si confonde.
859名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:58:08.95ID:K07s4wkp Che intendo? O sorte! lo sceglier non potea
vittima del mio duol più degna e accetta
di Cinto alla gran dea,
e all'ardente desio di mia vendetta.
Or tu d'Apollo
casta germana,
al cui freddo splendore
delle belle auree stelle il raggio langue
gradisci l'olocausto il di cui sangue
che or sparge il zelo mio più che il mio sdegno,
pace renda al mio core e al mio regno.
vittima del mio duol più degna e accetta
di Cinto alla gran dea,
e all'ardente desio di mia vendetta.
Or tu d'Apollo
casta germana,
al cui freddo splendore
delle belle auree stelle il raggio langue
gradisci l'olocausto il di cui sangue
che or sparge il zelo mio più che il mio sdegno,
pace renda al mio core e al mio regno.
860名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:58:29.64ID:K07s4wkp Che sento, ohimè, che fa? Qual mi divide
gran contrasto d'affetti il cor nel seno?
o voto! o vendetta!
o Cinzia! o giuramento!
o figlia, o mal da me ricordata!
Mal da me vendicata!
Col vendicarti, ah! ch'io t'uccido e spargo
il tuo col sangue altrui!
O figlia! O figlia, ahi perché qui non sei!
Io ti sento, io ti veggio,
che mi chiedi pietà, ma sento ancora
le voci degli dei; o dei troppo
temuti e troppo avversi! Figlia, dei,
che far deggio? Teseo, libero sei!
gran contrasto d'affetti il cor nel seno?
o voto! o vendetta!
o Cinzia! o giuramento!
o figlia, o mal da me ricordata!
Mal da me vendicata!
Col vendicarti, ah! ch'io t'uccido e spargo
il tuo col sangue altrui!
O figlia! O figlia, ahi perché qui non sei!
Io ti sento, io ti veggio,
che mi chiedi pietà, ma sento ancora
le voci degli dei; o dei troppo
temuti e troppo avversi! Figlia, dei,
che far deggio? Teseo, libero sei!
861名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:58:51.50ID:K07s4wkp O libertà crudele!
A qual funesto esiglio
condanni il core amante;
sol per allontanarmi dal mio bene
tu mi sciogli le piante.
O care mie catene!
Deh, perché mi togliete i vostri nodi!
I vostri nodi che tenean ristretto
il piede sol, ma fean godere al ciglio
vicini i rai dell'adorato oggetto.
Scorre il fiume mormorando,
urta in sassi e frange l'onda:
ma, baciando la sua sponda,
tutto lieto al mar sen va.
Il mio cor godea penando,
e correa lieto al periglio
ché il veder quel vago ciglio
val per vita e libertà.
A qual funesto esiglio
condanni il core amante;
sol per allontanarmi dal mio bene
tu mi sciogli le piante.
O care mie catene!
Deh, perché mi togliete i vostri nodi!
I vostri nodi che tenean ristretto
il piede sol, ma fean godere al ciglio
vicini i rai dell'adorato oggetto.
Scorre il fiume mormorando,
urta in sassi e frange l'onda:
ma, baciando la sua sponda,
tutto lieto al mar sen va.
Il mio cor godea penando,
e correa lieto al periglio
ché il veder quel vago ciglio
val per vita e libertà.
862名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:59:14.71ID:K07s4wkp Avea, per la rapita
figlia, Antiope giurato
alla triforme dea di propria mano
svenar un nobil Greco,
sul collo mi pendea di già la scure,
allor che fece Amore
d'Ippolita nel seno
nascer pietade; ella sen corse al tempio,
e opportuna con l'armi
trattenne il colpo e impedì lo scempio.
figlia, Antiope giurato
alla triforme dea di propria mano
svenar un nobil Greco,
sul collo mi pendea di già la scure,
allor che fece Amore
d'Ippolita nel seno
nascer pietade; ella sen corse al tempio,
e opportuna con l'armi
trattenne il colpo e impedì lo scempio.
863名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 10:59:45.44ID:K07s4wkp Quest'atto generoso
ad Ippolita Alcide
amico render può, nonché pietoso;
anzi ad Antiope istessa
piu nemico non son, s'ella mi cede
quell'armi che Euristeo per me le chiede.
Non sia della vittoria
giammai che oscuri il vanto
ombra di crudeltà.
Di vincere, la gloria
mi basta e mia sarà.
ad Ippolita Alcide
amico render può, nonché pietoso;
anzi ad Antiope istessa
piu nemico non son, s'ella mi cede
quell'armi che Euristeo per me le chiede.
Non sia della vittoria
giammai che oscuri il vanto
ombra di crudeltà.
Di vincere, la gloria
mi basta e mia sarà.
864名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:01:16.70ID:K07s4wkp No, mio caro Teseo, tua servo sono,
e di tua serva il titolo mi basta
per compensar la perdita d'un regno.
Ti seguirò fedele ave tu vada,
l'armi ti recherò nella battaglia,
e da nemici strali
riparo ti farò col petto ignudo;
sarò qual più vorrai: scudier o scudo.
e di tua serva il titolo mi basta
per compensar la perdita d'un regno.
Ti seguirò fedele ave tu vada,
l'armi ti recherò nella battaglia,
e da nemici strali
riparo ti farò col petto ignudo;
sarò qual più vorrai: scudier o scudo.
865名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:01:47.53ID:K07s4wkp E tu, fato crudel, che mi togliesti
la figlia, la vendetta, il regno e l'armi,
la vita vuoi lasciarmi
non già per tua pietà, ma per mia pena,
perché in servii catena,
strascinata colà sul greco lito,
dall'attiche donzelle
illustre spoglia io sia mostrata a dito:
ma t'inganni; infelice
tanto non è chi può morir, mi resta
anch'in man questo ferro, or nel mio petto
l'immergo, e a tuo dispetto
morir voglio regina, qual son io;
figlia, io moro, e col cor ti dico - addio.
la figlia, la vendetta, il regno e l'armi,
la vita vuoi lasciarmi
non già per tua pietà, ma per mia pena,
perché in servii catena,
strascinata colà sul greco lito,
dall'attiche donzelle
illustre spoglia io sia mostrata a dito:
ma t'inganni; infelice
tanto non è chi può morir, mi resta
anch'in man questo ferro, or nel mio petto
l'immergo, e a tuo dispetto
morir voglio regina, qual son io;
figlia, io moro, e col cor ti dico - addio.
866名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:02:08.52ID:K07s4wkp Scenderò, volerò, griderò
sulle sponde di Stige, di Lete
risvegliando furori e vendette
di Megera e d'Aletto nel cor.
Rio destin, del mio sangue la sete
sazia pur, che già Dite m'aspetta
nuova furia del suo cieco orror.
sulle sponde di Stige, di Lete
risvegliando furori e vendette
di Megera e d'Aletto nel cor.
Rio destin, del mio sangue la sete
sazia pur, che già Dite m'aspetta
nuova furia del suo cieco orror.
867名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:02:35.15ID:K07s4wkp Alcina; poiché alquanto
Disacerba il suo duolo un'alma amante
Narrando i mali suoi,
Sappi che mille strali
Vibrò da queste or languide pupille
Il faretrato arciero:
Agricane, Rinaldo, Ferraù,
Sacripante, Orlando, e mille
Famosi in arme, e coronati in soglio
Arser tutti d'amor per questi lumi.
Io con la speme sola
Tutti allettai; ma per alcun d'amore
Io non sentii le pene: sdegnossi al fine
Il possente Signor, e del mio core
Prese vendetta: innanzi a gl'occhi miei
Viene il leggiadro amabile Medoro;
E appena il rimirai,
Ch'arsi Alcina d'amore, e sospirai.
Disacerba il suo duolo un'alma amante
Narrando i mali suoi,
Sappi che mille strali
Vibrò da queste or languide pupille
Il faretrato arciero:
Agricane, Rinaldo, Ferraù,
Sacripante, Orlando, e mille
Famosi in arme, e coronati in soglio
Arser tutti d'amor per questi lumi.
Io con la speme sola
Tutti allettai; ma per alcun d'amore
Io non sentii le pene: sdegnossi al fine
Il possente Signor, e del mio core
Prese vendetta: innanzi a gl'occhi miei
Viene il leggiadro amabile Medoro;
E appena il rimirai,
Ch'arsi Alcina d'amore, e sospirai.
868名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:02:58.12ID:K07s4wkp Alza in quegl’occhi
Amore l’impero;
ma il sguardo guerriero,
che spande terrore,
il cor mi spaventa.
E benché la speme
a l’alma dubbiosa
or rechi conforto
risorge il timore,
che l’alma tormenta.
Amore l’impero;
ma il sguardo guerriero,
che spande terrore,
il cor mi spaventa.
E benché la speme
a l’alma dubbiosa
or rechi conforto
risorge il timore,
che l’alma tormenta.
869名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:03:20.64ID:K07s4wkp Insolito coraggio ora in quest'alma
Porta di Malagigi
I fatidici sensi egli del Nume
Ebro, e ripieno in me lo sguardo fisse,
E nel sagro furor così mi disse:
Orlando, allora il ciel per te dispose
Le fortune d'amor, quando ad Alcina
Involerai le ceneri famose,
Ch'involser di Merlin l'alma divina.
Spera, coglier potrai le gloriose
Palme, ch'il fato al tuo poter destina:
Per te sia l'immortal custode estinto,
E'l poter della maga oppresso e vinto.
Amorose mie brame
Non più duol e timor: speriam ben tosto
Sarem, io glorioso, e voi contente.
Malagigi il promise, egli non mente.
Nel profondo cieco Mondo
Si precipiti la sorte
Già spietata a questo cor.
Vincerà l'amor più forte
Con l'aita del valor.
Porta di Malagigi
I fatidici sensi egli del Nume
Ebro, e ripieno in me lo sguardo fisse,
E nel sagro furor così mi disse:
Orlando, allora il ciel per te dispose
Le fortune d'amor, quando ad Alcina
Involerai le ceneri famose,
Ch'involser di Merlin l'alma divina.
Spera, coglier potrai le gloriose
Palme, ch'il fato al tuo poter destina:
Per te sia l'immortal custode estinto,
E'l poter della maga oppresso e vinto.
Amorose mie brame
Non più duol e timor: speriam ben tosto
Sarem, io glorioso, e voi contente.
Malagigi il promise, egli non mente.
Nel profondo cieco Mondo
Si precipiti la sorte
Già spietata a questo cor.
Vincerà l'amor più forte
Con l'aita del valor.
870名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:03:42.12ID:K07s4wkp Te perduta, te cerco, e giunto al mare
Legno di Logistilla
M'accoglie: sciolto abbiam le vele appena,
Che da navi nemiche intorno cinti
Siam combattuti, e vinti.
Ferito io resto, e prigionier: s'adira
Nettuno, ed il naufragio a noi minaccia;
Sgravansi per sottrarsi a'i di lui sdegni
Dall'inutili somme i carchi legni.
Rimango il primo absorto,
E sepolto nell'onde in pria che morto.
L'onda qua, e la m'incalza,
E sovra il mar m'innalza.
Il ciel riveggo,
e innanzi a gl'occhi miei
L'instabil flutto un picciol legno adduce;
Tosto l'afferro; e mentre chiedo aita,
Quando morte io temea trovo la vita.
Legno di Logistilla
M'accoglie: sciolto abbiam le vele appena,
Che da navi nemiche intorno cinti
Siam combattuti, e vinti.
Ferito io resto, e prigionier: s'adira
Nettuno, ed il naufragio a noi minaccia;
Sgravansi per sottrarsi a'i di lui sdegni
Dall'inutili somme i carchi legni.
Rimango il primo absorto,
E sepolto nell'onde in pria che morto.
L'onda qua, e la m'incalza,
E sovra il mar m'innalza.
Il ciel riveggo,
e innanzi a gl'occhi miei
L'instabil flutto un picciol legno adduce;
Tosto l'afferro; e mentre chiedo aita,
Quando morte io temea trovo la vita.
871名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:04:05.63ID:K07s4wkp Ahi, crudele gelosia, tiranna degli affetti
così presso il mio ben reo mi rendesti.
Troppo è fiero il nume arcero,
qunado in sen di chi ben ama
d’una fredda gelosia
il velen spargendo va.
Ma consola l’alma mia
il pensier che il mio timore
già nel core del mio ben
destò pietà.
così presso il mio ben reo mi rendesti.
Troppo è fiero il nume arcero,
qunado in sen di chi ben ama
d’una fredda gelosia
il velen spargendo va.
Ma consola l’alma mia
il pensier che il mio timore
già nel core del mio ben
destò pietà.
872名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:04:28.25ID:K07s4wkp Ove trascorsi oh Dei?
Olimpia io son (mentasi il nome) e quello
Il perfido Bireno.
Egli il giglio più bel su questo seno
Sfrondò con fé di sposo,
Poscia m'abbandonò: s'egli sospira,
Son mentiti i sospiri.
Olimpia io son (mentasi il nome) e quello
Il perfido Bireno.
Egli il giglio più bel su questo seno
Sfrondò con fé di sposo,
Poscia m'abbandonò: s'egli sospira,
Son mentiti i sospiri.
873名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:04:48.99ID:K07s4wkp Se lo crede Bireno, ella s’inganna.
E se Ruggiero il crede,
Invan spera di lui
costanza e fede.
Ei già di questi rai cede all’impero
lo siegua, il cor non teme, è mio Ruggiero.
Amorose ai rai del sole
son le rose e le viole
ed il sol co’ raggi ardenti
pur talor languir le fa.
Benché senta il mio diletto
nuovo fuoco dentro il petto
amerà sempre costante
la mia bella fedeltà.
E se Ruggiero il crede,
Invan spera di lui
costanza e fede.
Ei già di questi rai cede all’impero
lo siegua, il cor non teme, è mio Ruggiero.
Amorose ai rai del sole
son le rose e le viole
ed il sol co’ raggi ardenti
pur talor languir le fa.
Benché senta il mio diletto
nuovo fuoco dentro il petto
amerà sempre costante
la mia bella fedeltà.
874名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:06:19.25ID:K07s4wkp Al vento spargi omai le tue querele.
Vorresti amor da me?
L'avrai, l'avrai;
Ma non sperar, che mai
Al solo solo foco
De tuoi languenti rai
Arda il mio cor:
T'inganni se lo credi,
Sei cieco, se non vedi,
Ch'io contenta non son
D'un solo amor.
Vorresti amor da me?
L'avrai, l'avrai;
Ma non sperar, che mai
Al solo solo foco
De tuoi languenti rai
Arda il mio cor:
T'inganni se lo credi,
Sei cieco, se non vedi,
Ch'io contenta non son
D'un solo amor.
875名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:06:59.37ID:K07s4wkp Protegga il cielo i tuoi disegni, e sia
La tua vendetta ancor vendetta mia.
Benché nasconda
La serpe in seno
Spietata, e immonda
Il rio veleno,
È men crudele
Dell'infedele
Che t'ingannò.
È pieni di frodi
Il Regno infido,
E in altro lido Io fuggirò.
La tua vendetta ancor vendetta mia.
Benché nasconda
La serpe in seno
Spietata, e immonda
Il rio veleno,
È men crudele
Dell'infedele
Che t'ingannò.
È pieni di frodi
Il Regno infido,
E in altro lido Io fuggirò.
876名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:07:18.00ID:K07s4wkp Che d'ira generosa illustre figlio
L'altra virtù di nobil alma addita.
Consolati Ruggier; come si vede
Dopo un turbine rio,
Splender più chiara in ciel stella serena,
Così quell'alma irata
Tosto vedrai, da sdegni suoi placata.
Sorge irato nembo,
E la fatal tempesta,
Col mormorar dell'onde,
Ed agita, e confonde,
E cielo e mare.
Ma fugge in un baleno
L'orrida nube infesta,
E l'placido sereno
In cielo appare.
L'altra virtù di nobil alma addita.
Consolati Ruggier; come si vede
Dopo un turbine rio,
Splender più chiara in ciel stella serena,
Così quell'alma irata
Tosto vedrai, da sdegni suoi placata.
Sorge irato nembo,
E la fatal tempesta,
Col mormorar dell'onde,
Ed agita, e confonde,
E cielo e mare.
Ma fugge in un baleno
L'orrida nube infesta,
E l'placido sereno
In cielo appare.
877名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:07:40.53ID:K07s4wkp Ah, ch'in partir timido e mesto il core,
È costretto a penar lungi al suo bello
Fra speranza, e timore.
Qual candido fiore
Che sorge nel prato
Rinasce nel core
La bella mia speme,
Poi torna a perir;
Son troppo felice
Se amarti mi lice
Ma l'anima amante
Fedele e costante
Lontan dal suo bene
Si sente languir.
È costretto a penar lungi al suo bello
Fra speranza, e timore.
Qual candido fiore
Che sorge nel prato
Rinasce nel core
La bella mia speme,
Poi torna a perir;
Son troppo felice
Se amarti mi lice
Ma l'anima amante
Fedele e costante
Lontan dal suo bene
Si sente languir.
878名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:07:59.46ID:K07s4wkp Precipizio ch'altrui morte saria
Raddoppia in me il vigor.
Mostro, mostro, ove sei?
Ti sfido esci; paventi
Uscirmi a fronte? A te la vita lascio;
Né dell'orrido teschio ornar pretendo;
Né dell'irsute cuoia i miei trionfi.
L'acque m'addita o quest'orribil speco
Di te covile io struggerò, e rapina
Farò di lor.
Raddoppia in me il vigor.
Mostro, mostro, ove sei?
Ti sfido esci; paventi
Uscirmi a fronte? A te la vita lascio;
Né dell'orrido teschio ornar pretendo;
Né dell'irsute cuoia i miei trionfi.
L'acque m'addita o quest'orribil speco
Di te covile io struggerò, e rapina
Farò di lor.
879名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:08:29.95ID:K07s4wkp Ingratissima Angelica. Il mio core
Presa lena maggior da' sdegni suoi
Giusto furor traspira.
Uscirò infida, ed il tuo nuovo amore
Calpesterò tutto dispetto, ed ira.
All'estrema mia possa
Altro sasso già cede: aperto è il passo.
Esce da tua prigione, Alcina, Orlando,
Dell'infame tuo Regno
A far scempio crudele, e memorando.
Presa lena maggior da' sdegni suoi
Giusto furor traspira.
Uscirò infida, ed il tuo nuovo amore
Calpesterò tutto dispetto, ed ira.
All'estrema mia possa
Altro sasso già cede: aperto è il passo.
Esce da tua prigione, Alcina, Orlando,
Dell'infame tuo Regno
A far scempio crudele, e memorando.
880名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:08:44.09ID:K07s4wkp Narrate i miei contenti,
frondi erbe e fiori,
antri, aure, venti.
Vinto ha già l’alma mia.
Il mio fido Ruggier tornò qual pria.
Se cresce un torrente con torbida piena
E rompe la sponda, altera si spande
Ne’ campi quell’onda
E freno non ha.
La gioa è sì grande che l’anima sente
Che il cor si risente e dentro se stesso
L’estremo piacere racchiuder non sa.
frondi erbe e fiori,
antri, aure, venti.
Vinto ha già l’alma mia.
Il mio fido Ruggier tornò qual pria.
Se cresce un torrente con torbida piena
E rompe la sponda, altera si spande
Ne’ campi quell’onda
E freno non ha.
La gioa è sì grande che l’anima sente
Che il cor si risente e dentro se stesso
L’estremo piacere racchiuder non sa.
881名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:09:16.69ID:K07s4wkp Ah sleale, ah spergiura,
Donna ingrata infedel cor traditore;
Del tuo malnato errore
Vengo a smorzar... oh ciel, che leggo?
Ahi lasso!
EVivan sempre amorosi,
Angelica, e Medoro amanti, e sposi".
Angelica, e Medoro amanti, e sposi?
Questa è la scure, la scure,
Ahimé, ch'il capo tronca alla mia speme.
Di Medoro il mio bene?
Sgorgate, o lagrime
A fonti, a rivi.
No, ch'è poco, a torrenti, a fiumi, a mari.
Arde Orlando, che Orlando?
Eh, Orlando è morto.
La sua donna ingratissima l'ha ucciso.
Io son lo spirto suo da lui diviso,
E son con l'ombra mia, che sol s'avanza
Esempio a chi in
amor pone speranza.
Donna ingrata infedel cor traditore;
Del tuo malnato errore
Vengo a smorzar... oh ciel, che leggo?
Ahi lasso!
EVivan sempre amorosi,
Angelica, e Medoro amanti, e sposi".
Angelica, e Medoro amanti, e sposi?
Questa è la scure, la scure,
Ahimé, ch'il capo tronca alla mia speme.
Di Medoro il mio bene?
Sgorgate, o lagrime
A fonti, a rivi.
No, ch'è poco, a torrenti, a fiumi, a mari.
Arde Orlando, che Orlando?
Eh, Orlando è morto.
La sua donna ingratissima l'ha ucciso.
Io son lo spirto suo da lui diviso,
E son con l'ombra mia, che sol s'avanza
Esempio a chi in
amor pone speranza.
882名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:09:41.20ID:K07s4wkp "Angelica qui fu sposa a Medoro".
Chi segnò quest'alloro!
Lo vergò di sua man la mia tiranna,
V'impresse di sua mano il mio martoro.
Amanti e sposi? oh Dei! Sposa a Medoro!
Vendetta, sì vendetta incontro amore;
Or n'ho trovato il modo,
Per cacciarmel dal sen
trarommi il core.
Io ti getto elmo, ed usbergo:
Ite o piastre e maglie al suolo.
(Legge nel mirto segnato da Medoro)
"Medoro qui d'Angelica fu sposo"!
A te mirto orgoglioso
Vò sfrondarti, schiantarti
Sino all'ultimo bronco,
Ed estirpar dalla radice il tronco.
Ho cento vanni al tergo
Ho duecent'occhi in fronte,
E nel furor che ho in sen
M'adiro almeno almen con mille cuori.
Sopra quei vanni io m'ergo
Volo dal piano al monte
Quelle pupille io miro:
Con tutti i cuor. Sospiro.
Occhi, vanni, furor, cuori, oh martoro!
Amanti, e sposi Angelica, e Medoro!
Chi segnò quest'alloro!
Lo vergò di sua man la mia tiranna,
V'impresse di sua mano il mio martoro.
Amanti e sposi? oh Dei! Sposa a Medoro!
Vendetta, sì vendetta incontro amore;
Or n'ho trovato il modo,
Per cacciarmel dal sen
trarommi il core.
Io ti getto elmo, ed usbergo:
Ite o piastre e maglie al suolo.
(Legge nel mirto segnato da Medoro)
"Medoro qui d'Angelica fu sposo"!
A te mirto orgoglioso
Vò sfrondarti, schiantarti
Sino all'ultimo bronco,
Ed estirpar dalla radice il tronco.
Ho cento vanni al tergo
Ho duecent'occhi in fronte,
E nel furor che ho in sen
M'adiro almeno almen con mille cuori.
Sopra quei vanni io m'ergo
Volo dal piano al monte
Quelle pupille io miro:
Con tutti i cuor. Sospiro.
Occhi, vanni, furor, cuori, oh martoro!
Amanti, e sposi Angelica, e Medoro!
883名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:10:19.21ID:K07s4wkp Sì, contro Alcina alla vendetta
Accingiamoci, o Ruggier: Melissa puote
Quelle mura d'acciaro
A' nostri passi aprir; se meco sei,
Se l'amazzone nostra a noi s'unisce
Nulla temo il poter de' Stigj dei.
Dove il valor combatte
Nulla il vigor potrà
D'inferno irato.
Se l'empietà s'abbatte,
Contro del suo rigor
Congiura il fato.
Accingiamoci, o Ruggier: Melissa puote
Quelle mura d'acciaro
A' nostri passi aprir; se meco sei,
Se l'amazzone nostra a noi s'unisce
Nulla temo il poter de' Stigj dei.
Dove il valor combatte
Nulla il vigor potrà
D'inferno irato.
Se l'empietà s'abbatte,
Contro del suo rigor
Congiura il fato.
884名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:10:50.33ID:K07s4wkp L'arco vo' frangerti,
La face spegnerti
Tiranno barbaro,
Nume d'amor.
Ma invan minaccio amor, ride il superbo
Dell'ire insane mie: te se non posso
Atterirò di Flegetonte i Dei.
Numi orrendi d'Averno
Sin dal profondo inferno
L'orride piume a' miei comando ergete.
Volate, che tardate a' cenni miei?
Che sì pigri, che sì...
La face spegnerti
Tiranno barbaro,
Nume d'amor.
Ma invan minaccio amor, ride il superbo
Dell'ire insane mie: te se non posso
Atterirò di Flegetonte i Dei.
Numi orrendi d'Averno
Sin dal profondo inferno
L'orride piume a' miei comando ergete.
Volate, che tardate a' cenni miei?
Che sì pigri, che sì...
885名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:11:26.53ID:K07s4wkp Aldarico son io.
Ruggiero infido d’una germana mia
il credulo bel cor trasse ad amore,
poscia ingrato, incostante l’abbandonò!
Per cancellar quest’onta
sieguo in Ruggier la mia vendetta,
e il trovo, ma in van,
ch’ei spiega ratto all’aure, ai venti,
mincciando a me morte a te ruina.
Ruggiero infido d’una germana mia
il credulo bel cor trasse ad amore,
poscia ingrato, incostante l’abbandonò!
Per cancellar quest’onta
sieguo in Ruggier la mia vendetta,
e il trovo, ma in van,
ch’ei spiega ratto all’aure, ai venti,
mincciando a me morte a te ruina.
886名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:11:57.51ID:K07s4wkp Senti.
Senti, senti, e compiangi
La storia miserabile, ma vera.
Il mio povero amore una bellezza
Avea invitato al ballo, allora quando
Madama crudeltà, monsù rigore,
Nemici giuratissimi d'amore
Fecero il bel desire (ahi, cruda sorte)
Fecero il bel desir riuscire invano.
Senti, senti, e compiangi
La storia miserabile, ma vera.
Il mio povero amore una bellezza
Avea invitato al ballo, allora quando
Madama crudeltà, monsù rigore,
Nemici giuratissimi d'amore
Fecero il bel desire (ahi, cruda sorte)
Fecero il bel desir riuscire invano.
887名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:12:32.22ID:K07s4wkp All'invito gentil, ch'amor le fa
Madam la crudeltà,
Con guardo torvo e minaccioso aspetto
Disse: petit fripon, je ne veux pas;
Ed il rigor, presa beltà per mano,
Lasciò con passo grave e ciera brutta,
Il mio povero amore a bocca asciutta.
Deh appaghi ella il mio amor meco danzando.
Danziam signora la follia d'Orlando.
Suonate, suonate!
Madam la crudeltà,
Con guardo torvo e minaccioso aspetto
Disse: petit fripon, je ne veux pas;
Ed il rigor, presa beltà per mano,
Lasciò con passo grave e ciera brutta,
Il mio povero amore a bocca asciutta.
Deh appaghi ella il mio amor meco danzando.
Danziam signora la follia d'Orlando.
Suonate, suonate!
888名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:12:58.18ID:K07s4wkp O, ingiusti numi, o fati,
o avverse stelle,
Troppo fiero è il mio duolo, e l'onta mia.
Ti perdo, empio Ruggiero,
e già riveggo
In Alderico ancor la mia rivale,
Tutto per me è fatale.
Torna il senno ad Orlando
E senza forza è in fin la mia magia.
Oh ingiusti numi! O fati! O avverse stelle!
Anderò, chiamerò dal profondo
L'empie furie del baratro immondo.
Chiederò negl'abissi vendetta
Dell'offeso e tradito mio amor.
o avverse stelle,
Troppo fiero è il mio duolo, e l'onta mia.
Ti perdo, empio Ruggiero,
e già riveggo
In Alderico ancor la mia rivale,
Tutto per me è fatale.
Torna il senno ad Orlando
E senza forza è in fin la mia magia.
Oh ingiusti numi! O fati! O avverse stelle!
Anderò, chiamerò dal profondo
L'empie furie del baratro immondo.
Chiederò negl'abissi vendetta
Dell'offeso e tradito mio amor.
889名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:14:36.42ID:K07s4wkp Con mirti e fiori
Volate amori
A coronare
Costanza e fé.
S'ama costante,
Fedele, amante,
Gode in amare
Per fin mercé.
Volate amori
A coronare
Costanza e fé.
S'ama costante,
Fedele, amante,
Gode in amare
Per fin mercé.
890名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:14:51.67ID:K07s4wkp Nerone, amato figlio; è questo il tempo,
in cui la tua fortuna
prender potrai pe’l crine, ed arrestarla.
Oggi propizio fato la corona de’ Cesari ti porge.
Svelo a te ciò che a tutti è ignoto ancor.
Prendi, leggi! e vedrai,
e ciò che la mia mente dispone
a tuo favor poscia saprai.
in cui la tua fortuna
prender potrai pe’l crine, ed arrestarla.
Oggi propizio fato la corona de’ Cesari ti porge.
Svelo a te ciò che a tutti è ignoto ancor.
Prendi, leggi! e vedrai,
e ciò che la mia mente dispone
a tuo favor poscia saprai.
891名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:15:27.01ID:K07s4wkp “Col duolo a cuor e con il pianto al ciglio
questo fogli ti invio, Sovrana Augusta;
di tempestoso mar nel gran periglio
rimase assorta l’aquila latina,
e Claudio, il tuo Consorte,
nell’eccidio comun trovò la morte.”
Claudio morì? Che sento?
questo fogli ti invio, Sovrana Augusta;
di tempestoso mar nel gran periglio
rimase assorta l’aquila latina,
e Claudio, il tuo Consorte,
nell’eccidio comun trovò la morte.”
Claudio morì? Che sento?
892名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:15:59.63ID:K07s4wkp Vuoto è il trono del Lazio,
e a riempirlo per te suda mia mente;
già maturo all’impero,
del quinto lustro oggi al confin sei giunto;
in questo dì fatal voglio che Roma
cinga il Cesareo allor alla tua chioma.
e a riempirlo per te suda mia mente;
già maturo all’impero,
del quinto lustro oggi al confin sei giunto;
in questo dì fatal voglio che Roma
cinga il Cesareo allor alla tua chioma.
893名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:16:24.78ID:K07s4wkp Senti! Occulta quanto sai,
l’alterigia deponi, umil diventa;
va tra le turbe, e con modesto ciglio
ogn’uno accogli;
a’ poveri dispensa l’or, che nascosto tieni,
commisera il lor stato, e s’hai nel cuore
o senso di vendetta o stimolo d’amore,
copri l’un, l’altro cela;
e non fia grave la finzione all’interno;
se vuoi regnar, i tuoi desir correggi,
che al desio di regnar cedon le leggi.
l’alterigia deponi, umil diventa;
va tra le turbe, e con modesto ciglio
ogn’uno accogli;
a’ poveri dispensa l’or, che nascosto tieni,
commisera il lor stato, e s’hai nel cuore
o senso di vendetta o stimolo d’amore,
copri l’un, l’altro cela;
e non fia grave la finzione all’interno;
se vuoi regnar, i tuoi desir correggi,
che al desio di regnar cedon le leggi.
894名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:17:26.54ID:K07s4wkp Per vendicar di Menelao l'offesa,
cui Paride troian, di Priamo un figlio,
tradì l'ospizio santo ed in Micene
già rapì la consorte Elena bella,
tutta la Grecia è in armi
per l'eccidio di Troia. A te n'invia
il re de' regi Agamennone: ei brama
che Licomede re di Sciro sia
a parte ancor della comun vendetta,
e le tue navi all'alta impresa aspetta.
cui Paride troian, di Priamo un figlio,
tradì l'ospizio santo ed in Micene
già rapì la consorte Elena bella,
tutta la Grecia è in armi
per l'eccidio di Troia. A te n'invia
il re de' regi Agamennone: ei brama
che Licomede re di Sciro sia
a parte ancor della comun vendetta,
e le tue navi all'alta impresa aspetta.
895名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:17:46.07ID:K07s4wkp Ma non è questo sol ciò che ti chiede
la Grecia tutta. Il celebre Calcante,
cui l'avvenir fanno palese i numi,
disse che, senza Achille
Troia espugnar non lice. A molti è noto
che, timoroso il genitor Peleo
della morte del figlio, a te il mandasse
per occultarlo.
la Grecia tutta. Il celebre Calcante,
cui l'avvenir fanno palese i numi,
disse che, senza Achille
Troia espugnar non lice. A molti è noto
che, timoroso il genitor Peleo
della morte del figlio, a te il mandasse
per occultarlo.
896名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:18:13.05ID:K07s4wkp Grecia tu offendi,
Troia difendi,
se Achille vuoi salvar.
Quel che di Giove
dal ciglio move
sai che non può mancar.
Colpo di fato,
quand'altri ha spene
che sia scampato,
allor lo viene
ad incontrar.
Troia difendi,
se Achille vuoi salvar.
Quel che di Giove
dal ciglio move
sai che non può mancar.
Colpo di fato,
quand'altri ha spene
che sia scampato,
allor lo viene
ad incontrar.
897名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:18:33.37ID:K07s4wkp Al tardar della vendetta,
o la scorda o non l'aspetta,
e sen ride l'offensor.
Alfin l'empio scorger suole
che in esempio il ciel lo vuole
castigato dall'error.
o la scorda o non l'aspetta,
e sen ride l'offensor.
Alfin l'empio scorger suole
che in esempio il ciel lo vuole
castigato dall'error.
898名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:18:57.65ID:K07s4wkp Violenti diporti
lunge da noi l'allettan sempre. Eurilla,
vanne in traccia e ver noi l'affretta. Oh quanto
temo che delle selve
la cacciatrice Dea non ce la involi,
per aver gara ad inseguir le belve.
(Ma chi sa se mi riama il mio bene.
Ahi, non viene con la brama
ch'io l'aspetto!)
Nerea, ma tardar tanto ella non suole:
temo sinistro evento.
lunge da noi l'allettan sempre. Eurilla,
vanne in traccia e ver noi l'affretta. Oh quanto
temo che delle selve
la cacciatrice Dea non ce la involi,
per aver gara ad inseguir le belve.
(Ma chi sa se mi riama il mio bene.
Ahi, non viene con la brama
ch'io l'aspetto!)
Nerea, ma tardar tanto ella non suole:
temo sinistro evento.
899名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:19:29.31ID:K07s4wkp Alla delizia del cor mio diletta
sempre fido sarò, sempre amoroso.
Ma questi dolci affetti
aman troppo il riposo:
no, non arrestin corso
ad altri bei diletti, e poscia a quelle
da me aspettate opre d'onor più belle.
sempre fido sarò, sempre amoroso.
Ma questi dolci affetti
aman troppo il riposo:
no, non arrestin corso
ad altri bei diletti, e poscia a quelle
da me aspettate opre d'onor più belle.
900名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:19:54.98ID:K07s4wkp Se pensi, Amor, tu solo
per vezzo e per beltà
regnare in questo sen,
Amor, t'inganni.
Non perde mai del volo
augel la libertà,
che spesso al caro ben
rivolge i vanni.
per vezzo e per beltà
regnare in questo sen,
Amor, t'inganni.
Non perde mai del volo
augel la libertà,
che spesso al caro ben
rivolge i vanni.
901名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:20:10.51ID:K07s4wkp Invano, o principessa,
qui di Peleo venni a cercare il figlio.
Ma di speme delusa
alto compenso fia
del tuo padre real l'aiuto offerto,
e i gran pregi ammirar di Deidamia
qui di Peleo venni a cercare il figlio.
Ma di speme delusa
alto compenso fia
del tuo padre real l'aiuto offerto,
e i gran pregi ammirar di Deidamia
902名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:20:46.41ID:K07s4wkp Perdere il bene amato
che il Fato e Amor ti diè,
l'estremo è del dolor.
Ma del vederla ancor
ad un rivale in braccio
morte peggior non è.
Furore disperato
t'agita l'alma allor:
ognun dovrebbe armato
teco punir l'error,
perché l'istesso affanno
deve temer per sé.
che il Fato e Amor ti diè,
l'estremo è del dolor.
Ma del vederla ancor
ad un rivale in braccio
morte peggior non è.
Furore disperato
t'agita l'alma allor:
ognun dovrebbe armato
teco punir l'error,
perché l'istesso affanno
deve temer per sé.
903名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:21:19.76ID:K07s4wkp Da questi scaltri ospiti greci è d'uopo
lunge tener quanto possibil fia
il travestito Achille,
l'amata anima mia.
In dolce corrisposto affetto ascoso
chi è di me più felice?
Soccorri i tuoi seguaci, Amor pietoso.
lunge tener quanto possibil fia
il travestito Achille,
l'amata anima mia.
In dolce corrisposto affetto ascoso
chi è di me più felice?
Soccorri i tuoi seguaci, Amor pietoso.
904名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:21:34.66ID:K07s4wkp Deidamia qui veggo
appressarsi, e un guerrier seco: chi mai,
qui non veduto ancor, fia questi? Oh quanto
vago è quel bianco e tremulo cimiero
su quel dorato elmetto!
Ben se gli assetta il fino usbergo, e pende
leggiadro inver dal poderoso fianco
il brando decisor d'impegni! In quella
siepe ascondomi a udir quel ch'ei favella.
appressarsi, e un guerrier seco: chi mai,
qui non veduto ancor, fia questi? Oh quanto
vago è quel bianco e tremulo cimiero
su quel dorato elmetto!
Ben se gli assetta il fino usbergo, e pende
leggiadro inver dal poderoso fianco
il brando decisor d'impegni! In quella
siepe ascondomi a udir quel ch'ei favella.
905名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:21:54.90ID:K07s4wkp Venne dal core, è vero:
dal cor che i primi tuoi sguardi vezzosi
ferito han sì che risanarlo soli
altri sguardi potran dolci amorosi.
Non mi rispondi? e di vermiglia rosa
spargi le guance dilicate? Un fido
amor dettò quel ch'ora il labbro dice.
dal cor che i primi tuoi sguardi vezzosi
ferito han sì che risanarlo soli
altri sguardi potran dolci amorosi.
Non mi rispondi? e di vermiglia rosa
spargi le guance dilicate? Un fido
amor dettò quel ch'ora il labbro dice.
906名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:22:26.24ID:K07s4wkp Un guardo solo,
pupille amate:
conforto al duolo,
deh, non negate:
ma un guardo, o care,
in cui sfaville
d'Amor la face.
Ogn'altro sguardo
che a me volgete
è freddo, è tardo:
deh, mi rendete,
pietose, vezzose,
al cor la pace.
pupille amate:
conforto al duolo,
deh, non negate:
ma un guardo, o care,
in cui sfaville
d'Amor la face.
Ogn'altro sguardo
che a me volgete
è freddo, è tardo:
deh, mi rendete,
pietose, vezzose,
al cor la pace.
907名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:22:42.35ID:K07s4wkp Il tutto intesi. Oh quanto
ti dilettaron di beltà le lodi,
ti piacquero gli affetti ed i sospiri!
Avresti fino al tramontar del giorno,
s'ei non partiva, udito il nuovo amante.
ti dilettaron di beltà le lodi,
ti piacquero gli affetti ed i sospiri!
Avresti fino al tramontar del giorno,
s'ei non partiva, udito il nuovo amante.
908名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:23:00.84ID:K07s4wkp Lasciami.
Tu sei fedele?
Vattene.
Tu sei costante?
Ah, lasciami, infedele,
non posso amarti più.
Scegliere
vuò un altr'oggetto,
ardere
d'un altro affetto.
Che potrai dir, crudele?
Farò quel che fai tu.
Tu sei fedele?
Vattene.
Tu sei costante?
Ah, lasciami, infedele,
non posso amarti più.
Scegliere
vuò un altr'oggetto,
ardere
d'un altro affetto.
Che potrai dir, crudele?
Farò quel che fai tu.
909名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:23:18.49ID:K07s4wkp D'amor ne' primi istanti
facili son gli amanti
a farsi lusingar
solo per vanità.
Del merto lor l'effetto
credono quell'affetto,
e il vanto voglion dar
più a sé che alla beltà.
facili son gli amanti
a farsi lusingar
solo per vanità.
Del merto lor l'effetto
credono quell'affetto,
e il vanto voglion dar
più a sé che alla beltà.
910名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:23:43.47ID:K07s4wkp Lusinghe allettatrici
son queste sì, ma son lusinghe sole.
Raro ben si rannoda
laccio d'amor che dallo sdegno è sciolto.
Speme allettar mi vuole,
e pur sol del timor le voci ascolto.
Forse Achille ricopre
di sdegnoso color nuovo pensiero
d'abbandonarmi.
Oh dei, come viver potrò,
se questo è vero!
son queste sì, ma son lusinghe sole.
Raro ben si rannoda
laccio d'amor che dallo sdegno è sciolto.
Speme allettar mi vuole,
e pur sol del timor le voci ascolto.
Forse Achille ricopre
di sdegnoso color nuovo pensiero
d'abbandonarmi.
Oh dei, come viver potrò,
se questo è vero!
911名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:25:29.99ID:K07s4wkp Nice, Nice, che fai? Non odi come
Garriscon tra le frondi
De' floridi arboscelli
I mattutini augelli,
Che al rosseggiar del Gange
Escono a consolar l'Alba che piange?
E tu mentre fiammeggia
Su l'Indico orizzonte
Co' primi rai la rinascente aurora,
Placida dormi, e non ti desti ancora,
E poi dirai: son io
Della casta Diana
La fortunata Nice
Compagna cacciatrice?
Lascia, lascia le piume,
Neghittosa che sei; sorgi e raguna
Per la futura caccia
Dai lor soggiorni fuori
Silvia, Aglauro, Nerina, Irene e Clori.
Garriscon tra le frondi
De' floridi arboscelli
I mattutini augelli,
Che al rosseggiar del Gange
Escono a consolar l'Alba che piange?
E tu mentre fiammeggia
Su l'Indico orizzonte
Co' primi rai la rinascente aurora,
Placida dormi, e non ti desti ancora,
E poi dirai: son io
Della casta Diana
La fortunata Nice
Compagna cacciatrice?
Lascia, lascia le piume,
Neghittosa che sei; sorgi e raguna
Per la futura caccia
Dai lor soggiorni fuori
Silvia, Aglauro, Nerina, Irene e Clori.
912名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:25:48.64ID:K07s4wkp Tu mi condanni a torto,
Bella Dea delle selve. E quando mai
O per scosceso monte,
O per erta pendice
A seguir l'orme tue fu lenta Nice?
Fra quante a te compagne
Gli strali e l'arco d'or trattaron mai,
Seguace più fedel di me non hai.
Ed or, perchè un momento
Forse più dell'usato
Al sonno m'abbandono,
Neghittosa mi chiami, e pigra io sono?
Bella Dea delle selve. E quando mai
O per scosceso monte,
O per erta pendice
A seguir l'orme tue fu lenta Nice?
Fra quante a te compagne
Gli strali e l'arco d'or trattaron mai,
Seguace più fedel di me non hai.
Ed or, perchè un momento
Forse più dell'usato
Al sonno m'abbandono,
Neghittosa mi chiami, e pigra io sono?
913名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:26:49.95ID:K07s4wkp Ah Nice, tu non sei
Quale un tempo ti vidi. Or presso al fonte
Ricomponi ed adorni
Fuor del tuo stil con troppa cura il crine;
Erri per le montagne
Solitaria e divisa
Dall'amate compagne;
Più le fere non curi,
Sempre pensi e sospiri, e porti impressi
I nuovi affetti tuoi nel tuo sembiante:
O Diana non sono, o Nice è amante.
Quale un tempo ti vidi. Or presso al fonte
Ricomponi ed adorni
Fuor del tuo stil con troppa cura il crine;
Erri per le montagne
Solitaria e divisa
Dall'amate compagne;
Più le fere non curi,
Sempre pensi e sospiri, e porti impressi
I nuovi affetti tuoi nel tuo sembiante:
O Diana non sono, o Nice è amante.
914名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:27:21.73ID:K07s4wkp Non più, taci, ch'ormai
Per le lucide vie s'avanza in cielo
L'alto Nume di Delo,
E col calido raggio
De' rugiadosi umori
L'erbe rasciuga, e impoverisce i fiori.
Vanne, e pronta al mio cenno
Le compagne risveglia, i veltri aduna
E teco pensa intanto
Che Ninfa a me diletta
Io non vo' che si dica
D'Amor seguace e di Diana amica
Per le lucide vie s'avanza in cielo
L'alto Nume di Delo,
E col calido raggio
De' rugiadosi umori
L'erbe rasciuga, e impoverisce i fiori.
Vanne, e pronta al mio cenno
Le compagne risveglia, i veltri aduna
E teco pensa intanto
Che Ninfa a me diletta
Io non vo' che si dica
D'Amor seguace e di Diana amica
915名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:27:52.80ID:K07s4wkp Alceste è il nome mio; di Cipro in seno
Apersi i lumi ai primi rai del giorno,
E fin da' mici natali
Fur mio dolce pensier l'arco e gli strali.
Ma perchè di sue prede
Povero ho fatto il mio natìo paese,
Desioso ne vengo a nuove imprese.
Apersi i lumi ai primi rai del giorno,
E fin da' mici natali
Fur mio dolce pensier l'arco e gli strali.
Ma perchè di sue prede
Povero ho fatto il mio natìo paese,
Desioso ne vengo a nuove imprese.
916名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:28:07.79ID:K07s4wkp Care selve romite,
Un tempo a me gradite,
E del crudo idol mio meno inumane,
Deh lasciate ch'io sfoghi
Delle vostr'ombre almeno
Col taciturno orrore,
Se con altri non posso, il mio dolore.
Un tempo a me gradite,
E del crudo idol mio meno inumane,
Deh lasciate ch'io sfoghi
Delle vostr'ombre almeno
Col taciturno orrore,
Se con altri non posso, il mio dolore.
917名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:28:31.68ID:K07s4wkp Se questa hai tu perduta,
Non mancano altre fere alla foresta.
Deh meco il passo arresta!
Forse che a questa fonte
La sete, il caso o la sua sorte il guida.
Tu posa intanto il fianco
Sul margine odoroso
Di quel limpido rio,
(Il vo' dir tuo malgrado ) idolo mio.
Non mancano altre fere alla foresta.
Deh meco il passo arresta!
Forse che a questa fonte
La sete, il caso o la sua sorte il guida.
Tu posa intanto il fianco
Sul margine odoroso
Di quel limpido rio,
(Il vo' dir tuo malgrado ) idolo mio.
918名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:29:06.97ID:K07s4wkp Lode al Ciel, che partissi.
Or posso a mio talento
Nel molle erboso letto
Dolce posar l'affaticato fianco.
Oh come al sonno alletta
Questa leggiadra auretta!
Deh vieni, amico sonno,
E dell'onda di Lete
Spargendo il ciglio mio,
Tutti immergi i miei sensi in dolce obblio.
Or posso a mio talento
Nel molle erboso letto
Dolce posar l'affaticato fianco.
Oh come al sonno alletta
Questa leggiadra auretta!
Deh vieni, amico sonno,
E dell'onda di Lete
Spargendo il ciglio mio,
Tutti immergi i miei sensi in dolce obblio.
919名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:29:22.86ID:K07s4wkp Di queste antiche piante
Sotto l'opaco orrore
Tu dormi, Endimion; ma veglia Amore.
Or or vedrem per prova
Se il tuo rigor ti giova.
Ma da lungi rimiro
La Dea del primo giro.
Voglio di quell'alloro
Fra le frondi occultarmi,
E degli oltraggi loro
Con leggiadra vendetta or vendicarmi.
Alme che Amor, fuggite,
Tutte ad Amor venite:
Non più, com'ei solea,
Asperse di veleno ha le saette,
E Son soavi ancor le sue vendette.
Sotto l'opaco orrore
Tu dormi, Endimion; ma veglia Amore.
Or or vedrem per prova
Se il tuo rigor ti giova.
Ma da lungi rimiro
La Dea del primo giro.
Voglio di quell'alloro
Fra le frondi occultarmi,
E degli oltraggi loro
Con leggiadra vendetta or vendicarmi.
Alme che Amor, fuggite,
Tutte ad Amor venite:
Non più, com'ei solea,
Asperse di veleno ha le saette,
E Son soavi ancor le sue vendette.
920名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:29:48.70ID:K07s4wkp Silvia, Elisa, Licori,
Tutte da me vi siete
Dileguate in un punto.
Ma un cacciator vegg'io
Che dorme sulla sponda
Di quel placido rio.
Farmi, se non m'inganno,
Uno de' miei seguaci. Oh come immerso
Nella profonda quiete
Dolcemente respira!
Quei flessuosi tralci
Che gli fan con le foglie ombra alla fronte,
Quel garruletto fonte
Che basso mormorando
Lusinga il sonno e gli lambisce il piede,
Quell'aura lascivetta
Che gli errori del crine agita e mesce,
Quanta, oh quanta bellezza, oh Dio, gli accresce!
Zeffiretti leggierj,
Che intorno a lui volate,
Per pietà, nol destate;
Che nel mirarlo io sento
Un piacer che diletta, ed è tormento.
Tutte da me vi siete
Dileguate in un punto.
Ma un cacciator vegg'io
Che dorme sulla sponda
Di quel placido rio.
Farmi, se non m'inganno,
Uno de' miei seguaci. Oh come immerso
Nella profonda quiete
Dolcemente respira!
Quei flessuosi tralci
Che gli fan con le foglie ombra alla fronte,
Quel garruletto fonte
Che basso mormorando
Lusinga il sonno e gli lambisce il piede,
Quell'aura lascivetta
Che gli errori del crine agita e mesce,
Quanta, oh quanta bellezza, oh Dio, gli accresce!
Zeffiretti leggierj,
Che intorno a lui volate,
Per pietà, nol destate;
Che nel mirarlo io sento
Un piacer che diletta, ed è tormento.
921名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:30:31.22ID:K07s4wkp Crudel, così d'un Nume
Tu schernisci gli affetti?
Pria l'amor mi prometti,
Poi mi nieghi l'amore?
E il misero mio core
Ritrova in un istante,
Ma con incerta sorte,
Nel tuo labbro incostante e vita e morte.
O mi scaccia, o mi accogli;
Nè cominciare, ingrato,
Or che vedi quest'alma
Entro la tua catena,
A prenderti piacer della mia pena.
Tu schernisci gli affetti?
Pria l'amor mi prometti,
Poi mi nieghi l'amore?
E il misero mio core
Ritrova in un istante,
Ma con incerta sorte,
Nel tuo labbro incostante e vita e morte.
O mi scaccia, o mi accogli;
Nè cominciare, ingrato,
Or che vedi quest'alma
Entro la tua catena,
A prenderti piacer della mia pena.
922名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:30:45.21ID:K07s4wkp Semplice fanciulletto,
Se al tenero augelletto
Rallenta il laccio un poco,
Il fa volar per gioco,
Ma non gli scioglie il piè.
Quel fanciullin tu sei,
Quell'augellin son io;
Il laccio è l'amor mio
Che mi congiunge a te.
Se al tenero augelletto
Rallenta il laccio un poco,
Il fa volar per gioco,
Ma non gli scioglie il piè.
Quel fanciullin tu sei,
Quell'augellin son io;
Il laccio è l'amor mio
Che mi congiunge a te.
923名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:31:24.03ID:K07s4wkp Je ne pourrai plus sortir de cette forêt!
Dieu sait jusqu'où cette bête m'a mené.
Je croyais cependant l'avoir blessée à mort; et voici dans traces de sang.
Mais maintenant, je l'ai perdue de vue, je crois que je me suis perdu moi-même,
et mes chiens ne me retrouvent plus.
Je vais revenir sur mes pas.
J'entends pleurer...
Oh! Oh! qu'y a-t-il là au bord de l'eau?
Une petite fille qui pleure au bord de l'eau?
(Il tousse.)
Elle ne m'entend pas,
Je ne vois pas son visage.
(Il s'approche et touche Mélisande à l'aule.)
Pourquoi pleures-tu?
(Mélisande tressaille, se dresse et veut fuir.)
N'ayez pas peur vous n'avez rien à craindre.
Pourquoi pleurez-vous, ici, toute seule?
Dieu sait jusqu'où cette bête m'a mené.
Je croyais cependant l'avoir blessée à mort; et voici dans traces de sang.
Mais maintenant, je l'ai perdue de vue, je crois que je me suis perdu moi-même,
et mes chiens ne me retrouvent plus.
Je vais revenir sur mes pas.
J'entends pleurer...
Oh! Oh! qu'y a-t-il là au bord de l'eau?
Une petite fille qui pleure au bord de l'eau?
(Il tousse.)
Elle ne m'entend pas,
Je ne vois pas son visage.
(Il s'approche et touche Mélisande à l'aule.)
Pourquoi pleures-tu?
(Mélisande tressaille, se dresse et veut fuir.)
N'ayez pas peur vous n'avez rien à craindre.
Pourquoi pleurez-vous, ici, toute seule?
924名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:31:45.61ID:K07s4wkp Voici ce qu'il écrit à son frère Pelléas:
(simplement et modéré)
"Un soir, je l'ai trouvée tout en pleurs au bord d'une fontaine,
dans la forêt où je m'étais perdu.
Je ne sais ni son âge, ni qui elle est, ni d'où elle vient
et je n'ose pas l'interroger, car elle doit avoir eu une grande épouvante,
et quand on lui demande ce qui lui est arrivée,
elle pleure tout à coup comme un enfant, et sanglote
(d'une voix étouffée)
si profondément qu'on a peur.
Il u a maintenant six mois que je l'ai épousée
et je n'en sais pas plus que le jour de notre rencontre,
En attendant, mon cher Pelléas, toi que j'aime plus qu'un frère,
bien que nous ne soyons pas nés de même père,
en attendant, prépare mon retour...
(avec une émotion contenue)
Je sais que ma mère ma pardonnera volontiers.
Mais l'ai peur d'Arkel, malgré toute sa bonté.
S'il consent néanmoins à l'accueillir, comme il accueillerait sa propre fille,
le troisième suivra cette lettre,
allume une lampe au sommet de la tour qui regarde la mer.
Je l'apercevrai du pont de notre navire,
si non j'irai plus loin et ne reviendrai plus..."
Qu'en dites-vous?
(simplement et modéré)
"Un soir, je l'ai trouvée tout en pleurs au bord d'une fontaine,
dans la forêt où je m'étais perdu.
Je ne sais ni son âge, ni qui elle est, ni d'où elle vient
et je n'ose pas l'interroger, car elle doit avoir eu une grande épouvante,
et quand on lui demande ce qui lui est arrivée,
elle pleure tout à coup comme un enfant, et sanglote
(d'une voix étouffée)
si profondément qu'on a peur.
Il u a maintenant six mois que je l'ai épousée
et je n'en sais pas plus que le jour de notre rencontre,
En attendant, mon cher Pelléas, toi que j'aime plus qu'un frère,
bien que nous ne soyons pas nés de même père,
en attendant, prépare mon retour...
(avec une émotion contenue)
Je sais que ma mère ma pardonnera volontiers.
Mais l'ai peur d'Arkel, malgré toute sa bonté.
S'il consent néanmoins à l'accueillir, comme il accueillerait sa propre fille,
le troisième suivra cette lettre,
allume une lampe au sommet de la tour qui regarde la mer.
Je l'apercevrai du pont de notre navire,
si non j'irai plus loin et ne reviendrai plus..."
Qu'en dites-vous?
925名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:32:04.79ID:K07s4wkp Je n'en dis rien.
Cela peut nous paraître étrange,
parce que nous ne voyons jamais que l'envers des destinées,
l'envers même de la nôtre...
Il avait toujours suivi mes conseils jusqu'ici,
j'avais cru le rendre heureux en l'envoyant
demander la main de la princess Ursule...
Il ne pouvait pas rester seul,
et depuis la mort de sa femme il était triste d'être seul;
et se mariage allait mettre fin à de longues guerres, à de vieilles haines...
Il ne l'a pas voulu ainsi.
(avec une émotion grave)
Qu'il en soit comme it a voulu:
je ne me suis jamais mis en travers d'une destinée;
il sait mieux que moi son avenir.
Il n'arrive peut être pas d'événements inutiles.
Cela peut nous paraître étrange,
parce que nous ne voyons jamais que l'envers des destinées,
l'envers même de la nôtre...
Il avait toujours suivi mes conseils jusqu'ici,
j'avais cru le rendre heureux en l'envoyant
demander la main de la princess Ursule...
Il ne pouvait pas rester seul,
et depuis la mort de sa femme il était triste d'être seul;
et se mariage allait mettre fin à de longues guerres, à de vieilles haines...
Il ne l'a pas voulu ainsi.
(avec une émotion grave)
Qu'il en soit comme it a voulu:
je ne me suis jamais mis en travers d'une destinée;
il sait mieux que moi son avenir.
Il n'arrive peut être pas d'événements inutiles.
926名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:32:22.90ID:K07s4wkp Grand-père, j'ai reçu en même temps
que la lettre de mon frère une autre lettre;
Une lettre de mon ami Marcellus...
Il va mourir et il m'appelle...
Il dit qu'il sait exactement le jour où la more doit venir...
Il me dit que je puis arriver avant elle si je veux,
mais qu'il n'y a pas de temps à perdre.
que la lettre de mon frère une autre lettre;
Une lettre de mon ami Marcellus...
Il va mourir et il m'appelle...
Il dit qu'il sait exactement le jour où la more doit venir...
Il me dit que je puis arriver avant elle si je veux,
mais qu'il n'y a pas de temps à perdre.
927名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:33:04.23ID:K07s4wkp Il faudrait attendre quelque temps cependant,
Nous ne savons pas ce que le retour de ton frère nous prépare
Et d'ailleurs ton père n'est il pas ici, au-dessus de nous,
plus malade peut-être que ton ami...
Pourras-tu choisir entre le père et l'ami?...
Nous ne savons pas ce que le retour de ton frère nous prépare
Et d'ailleurs ton père n'est il pas ici, au-dessus de nous,
plus malade peut-être que ton ami...
Pourras-tu choisir entre le père et l'ami?...
928名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:33:21.23ID:K07s4wkp Oui; cela m'étonnait ainsi quand je suis arrivée ici,
et cela étonne tout le monde.
Il y a des endroits où l'on ne voit jamais le soleil.
Mais l'on s'y fait si vite...
Il y a longtemps, il y a longtemps...
Il y a presque quarante ans que je vis ici
Regardez de l'autre côté, vous aurez la clarté de la mer.
et cela étonne tout le monde.
Il y a des endroits où l'on ne voit jamais le soleil.
Mais l'on s'y fait si vite...
Il y a longtemps, il y a longtemps...
Il y a presque quarante ans que je vis ici
Regardez de l'autre côté, vous aurez la clarté de la mer.
929名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:33:53.10ID:K07s4wkp Vous ne savez pas où je vous ai menée?
Je viens souvent m'asseoir ici vers midi,
lorsqu'il fait trop chaud dans les jardins.
On étouffe aujourd'hui, à même à l'ombre des arbres.
Je viens souvent m'asseoir ici vers midi,
lorsqu'il fait trop chaud dans les jardins.
On étouffe aujourd'hui, à même à l'ombre des arbres.
930名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:34:09.07ID:K07s4wkp Ah! ah! tout va bien, cela ne sera rien.
Mais je ne puis m'expliquer comment cela s'est passé.
Je chassais tranquillement dans la forêt.
Mon cheval s'est emporté tout a coup sans raison...
A-t-il vu quelque chose d'extraordinaire?
(En animant peu à peu et sourdement agité.)
Je venais d'entendre sonner les douze coups de midi.
Au douzième coup, il s'effraie subitement
et court comme un aveugle fou contre un arbre!
(en se calmant)
Je ne sais plus ce qui est arrivé.
Je suis tombé, et lui doit être tombé sur moi;
je croyais avoir toute la forêt sur la poitrine.
Je croyais que mon cœur était déchiré.
Mais mon coeur est solide.
Il paraît que ce n'est rien...
Mais je ne puis m'expliquer comment cela s'est passé.
Je chassais tranquillement dans la forêt.
Mon cheval s'est emporté tout a coup sans raison...
A-t-il vu quelque chose d'extraordinaire?
(En animant peu à peu et sourdement agité.)
Je venais d'entendre sonner les douze coups de midi.
Au douzième coup, il s'effraie subitement
et court comme un aveugle fou contre un arbre!
(en se calmant)
Je ne sais plus ce qui est arrivé.
Je suis tombé, et lui doit être tombé sur moi;
je croyais avoir toute la forêt sur la poitrine.
Je croyais que mon cœur était déchiré.
Mais mon coeur est solide.
Il paraît que ce n'est rien...
931名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:35:18.78ID:K07s4wkp Qu'est-ce donc?
Ne peux-tu pas te faire à la vie qu'on mêne ici?
Il est vrai que ce château est très vieux et très sombre...
Il est très froid et très profond.
Et tous ceux qui l'habitent sont déjà vieux.
Et la campagne peut sembler triste aussi,
avec toutes ces forêts, toutes ces vieilles forêts sans lumière.
Mais on peut égayer tout cela si l'on veut.
Et puis, la joie, la joie, on n'en a pas tous les jours:
Mais dis-moi quelque chose;
n'importe quoi, je ferai tout ce que tu voudras...
Ne peux-tu pas te faire à la vie qu'on mêne ici?
Il est vrai que ce château est très vieux et très sombre...
Il est très froid et très profond.
Et tous ceux qui l'habitent sont déjà vieux.
Et la campagne peut sembler triste aussi,
avec toutes ces forêts, toutes ces vieilles forêts sans lumière.
Mais on peut égayer tout cela si l'on veut.
Et puis, la joie, la joie, on n'en a pas tous les jours:
Mais dis-moi quelque chose;
n'importe quoi, je ferai tout ce que tu voudras...
932名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:35:34.25ID:K07s4wkp C'est donc cela qui te fait pleurer, ma pauvre Mélisande?
Ce n'est donc que cela?
Tu pleures de ne pas voir le ciel?
Voyons, tu n'est plus à l'âge où l'on peut pleurer pour ces choses...
Et puis l'été n'est pas là?
Tu vas voir le ciel tous les jours.
Et puis l'année prochaine...
Voyons, donne-moi ta main; donne-moi tes deux petites mains.
(Il lui prend les mains.)
Oh! ces petites mains que je pourrais écraser comme des fleurs...
Tiens, où est l'anneau que je t'avais donne?
Ce n'est donc que cela?
Tu pleures de ne pas voir le ciel?
Voyons, tu n'est plus à l'âge où l'on peut pleurer pour ces choses...
Et puis l'été n'est pas là?
Tu vas voir le ciel tous les jours.
Et puis l'année prochaine...
Voyons, donne-moi ta main; donne-moi tes deux petites mains.
(Il lui prend les mains.)
Oh! ces petites mains que je pourrais écraser comme des fleurs...
Tiens, où est l'anneau que je t'avais donne?
933名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:35:49.57ID:K07s4wkp Eh bien, c'est là...
Il faut que ce soit là...
Oui, oui; je me rappelle.
J'y suis allée ce matin, ramasser des coquillages pour le petit Yniold
...
Il y en a de très beaux...
Elle a glissé de mon doigt...puis la mer est entrée
et j'ai dû sortir avant de l'avoir retrouvée.
Il faut que ce soit là...
Oui, oui; je me rappelle.
J'y suis allée ce matin, ramasser des coquillages pour le petit Yniold
...
Il y en a de très beaux...
Elle a glissé de mon doigt...puis la mer est entrée
et j'ai dû sortir avant de l'avoir retrouvée.
934名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:36:04.56ID:K07s4wkp Maintenant, tout de suite, dans l'obscurité...
J'aimerais mieux avoir perdu tout ce que
j'ai plutôt d'avoir perdu cette bague...
Tu ne sais pas ce que c'est.
Tu ne sais pas l'où elle vient.
La mer sera très haute cette nuit.
La mer viendra la prendre avant toi...dépèche-toi...
J'aimerais mieux avoir perdu tout ce que
j'ai plutôt d'avoir perdu cette bague...
Tu ne sais pas ce que c'est.
Tu ne sais pas l'où elle vient.
La mer sera très haute cette nuit.
La mer viendra la prendre avant toi...dépèche-toi...
935名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:36:20.94ID:K07s4wkp Oui; c'est ici, nous y sommes.
Il fait si noir que l'entrée de la grotte
ne se distingue plus du reste de la nuit...
Il n'y a pas d'étoiles de ce côté.
Attendons que la lune ait déchiré
ce grand nuage elle éclairera toute la grotte
et alors nous pourrons entrer sans danger.
Il y a des endroits dangereux et le sentier est très étroit,
entre deux lacs dont on n'a pas encore trouvé le fond.
Je n'ai pas songé à emporter une torche ou une lanterne.
Mais je pense que la clarté du ciel nous suffira.
Vous n'avez jamais pénétré dans cette grotte?
Il fait si noir que l'entrée de la grotte
ne se distingue plus du reste de la nuit...
Il n'y a pas d'étoiles de ce côté.
Attendons que la lune ait déchiré
ce grand nuage elle éclairera toute la grotte
et alors nous pourrons entrer sans danger.
Il y a des endroits dangereux et le sentier est très étroit,
entre deux lacs dont on n'a pas encore trouvé le fond.
Je n'ai pas songé à emporter une torche ou une lanterne.
Mais je pense que la clarté du ciel nous suffira.
Vous n'avez jamais pénétré dans cette grotte?
936名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:36:46.91ID:K07s4wkp Entrons-y...
Il faut pouvoir décrire l'endroit où vous avez perdu la bague,
s'il vous interroge.
Elle est très grande et très belle,
elle est pleine de ténèbres bleues.
Quand on y allume une petite lumière,
on dirait que la voûte est couverte d'étoiles, comme le ciel.
Donnez-moi la main, ne tremblez pas ainsi.
Il n'y a pas de danger; nous nous arrêterons au moment
où nous n'apercevrons plus la clarté de la mer...
Est-ce le bruit de la grotte qui vous effraie?
Entendez-vous la mer derrière nous?
Elle ne semble pas heureuse cette nuit...
Il faut pouvoir décrire l'endroit où vous avez perdu la bague,
s'il vous interroge.
Elle est très grande et très belle,
elle est pleine de ténèbres bleues.
Quand on y allume une petite lumière,
on dirait que la voûte est couverte d'étoiles, comme le ciel.
Donnez-moi la main, ne tremblez pas ainsi.
Il n'y a pas de danger; nous nous arrêterons au moment
où nous n'apercevrons plus la clarté de la mer...
Est-ce le bruit de la grotte qui vous effraie?
Entendez-vous la mer derrière nous?
Elle ne semble pas heureuse cette nuit...
937名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:37:12.69ID:K07s4wkp Mes longs cheveux descendent jusqu'au seuil de la tour;
Mes cheveux vous attendent tout le long de la tour,
Et tout le long du jour,
Et tout le long du jour.
Saint Daniel et Saint Michel,
Saint Michel et Saint Raphaèl,
Je suis née un dimanche,
Un dimanche à midi...
Mes cheveux vous attendent tout le long de la tour,
Et tout le long du jour,
Et tout le long du jour.
Saint Daniel et Saint Michel,
Saint Michel et Saint Raphaèl,
Je suis née un dimanche,
Un dimanche à midi...
938名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:37:34.24ID:K07s4wkp Non, non, non!
Je n'ai jamais vu de cheveux comme les tiens, Mélisande!
Vois, vois, vois, ils viennent de si haut
et ils m'inondent encore jusqu'au coeur;
Ils m'inondent encore jusqu'au genoux!
Et ils sont doux, ils sont doux comme s'ils tombaient du ciel!
Je ne vois plus le ciel à travers tes cheveux.
Tu vois, tu vois? Mes deux mains ne peuvent pas les tenir;
il y en a jusque sur les branches dy saule...
Ils vivent comme des oiseaux dans mes mains,
et ils m'aiment, ils m'aiment plus que toi!
Je n'ai jamais vu de cheveux comme les tiens, Mélisande!
Vois, vois, vois, ils viennent de si haut
et ils m'inondent encore jusqu'au coeur;
Ils m'inondent encore jusqu'au genoux!
Et ils sont doux, ils sont doux comme s'ils tombaient du ciel!
Je ne vois plus le ciel à travers tes cheveux.
Tu vois, tu vois? Mes deux mains ne peuvent pas les tenir;
il y en a jusque sur les branches dy saule...
Ils vivent comme des oiseaux dans mes mains,
et ils m'aiment, ils m'aiment plus que toi!
939名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:37:57.54ID:K07s4wkp Je les noue, je les noue aux branches du saule...
Tu ne t'eniras plus...tu ne t'en iras plus...
regarde, regarde, j'embrasse tes cheveux...
Je ne souffre plus au milieu de tes cheveux...
Tu entends mes baisers le long de tes cheveux?
Ils montent le long de tes cheveux...
Il faut que chacun t'en apporte...
Tu vois tu vois, je puis ouvrir les mains...
J'ai les mains libres et tu ne peux plus m'abandonner...
Tu ne t'eniras plus...tu ne t'en iras plus...
regarde, regarde, j'embrasse tes cheveux...
Je ne souffre plus au milieu de tes cheveux...
Tu entends mes baisers le long de tes cheveux?
Ils montent le long de tes cheveux...
Il faut que chacun t'en apporte...
Tu vois tu vois, je puis ouvrir les mains...
J'ai les mains libres et tu ne peux plus m'abandonner...
940名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:38:15.32ID:K07s4wkp Ce que je fais ici?
Je...Vous êtes des enfants...
Mélisande, ne te penche pas ainsi à la fenêtre, tu vas tomber...
Vous ne savez pas qu'il est tard?
Il est près de minuit.
Ne jouez pas ainsi dans l'obscurité.
Vous êtes des enfants...
Je...Vous êtes des enfants...
Mélisande, ne te penche pas ainsi à la fenêtre, tu vas tomber...
Vous ne savez pas qu'il est tard?
Il est près de minuit.
Ne jouez pas ainsi dans l'obscurité.
Vous êtes des enfants...
941名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:38:37.25ID:K07s4wkp Eh bien, voici l'eau stagnante dont je vous parlais...
Sentez-vous l'odeur de mort qui monte?
Allons jusqu'au bout de ce rocher qui surplombe et penchez-vous un peu;
elle viendra vous frapper au visage.
Penchez-vous; n'ayez pas peur...je vous tiendrai, donnez-moi...
Non, non, pas la main...elle pourrait glisser...le bras.
Voyez-vous le gouffre, Pelléas?
Sentez-vous l'odeur de mort qui monte?
Allons jusqu'au bout de ce rocher qui surplombe et penchez-vous un peu;
elle viendra vous frapper au visage.
Penchez-vous; n'ayez pas peur...je vous tiendrai, donnez-moi...
Non, non, pas la main...elle pourrait glisser...le bras.
Voyez-vous le gouffre, Pelléas?
942名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:39:05.25ID:K07s4wkp Ah! je respire enfin! j'ai cru, un instant,
que j'allais me trouver mal dans ces énormes grottes;
j'ai été sur le point de tomber...
Il y a là un air humide et lourd comme une rosée de plomb
et des ténèbres épaisses comme une pâte empoisonnée.
Et maintenant, tout l'air de toute la mer!
Il y a un vent frais, voyez, frais comme une feuille qui vient de s'ouvrir,
sur les petites lames vertes.
Tiens!
On vient d'arroser les fleurs au bord de la terrasse
et l'odeur de la verdure et des roses mouillées mont jusqu'ici.
Il doit être près de midi; elles sont déjà dans l'ombre de la tour...
It est midi, j'entends sonner les cloches
et les enfants descendent vers la plage pour se baigner...
Tiens, voilà notre mêre et Mélisande à une fenêtre de la tour...
que j'allais me trouver mal dans ces énormes grottes;
j'ai été sur le point de tomber...
Il y a là un air humide et lourd comme une rosée de plomb
et des ténèbres épaisses comme une pâte empoisonnée.
Et maintenant, tout l'air de toute la mer!
Il y a un vent frais, voyez, frais comme une feuille qui vient de s'ouvrir,
sur les petites lames vertes.
Tiens!
On vient d'arroser les fleurs au bord de la terrasse
et l'odeur de la verdure et des roses mouillées mont jusqu'ici.
Il doit être près de midi; elles sont déjà dans l'ombre de la tour...
It est midi, j'entends sonner les cloches
et les enfants descendent vers la plage pour se baigner...
Tiens, voilà notre mêre et Mélisande à une fenêtre de la tour...
943名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:39:24.35ID:K07s4wkp Oui, elles se sont réfugiées du côté de l'ombre.
A propos de Mélisande, j'ai entendu ce qui s'est passé
et ce qui s'est dit hier au soir.
Je le sais bien, ce sont là jeux d'enfants;
mais il ne faut pas que cela se répète.
Elle est très délicate, et il faut qu'on la ménage d'autant
plus qu'elle sera peut-être bientôt mêre,
et la moindre émotion pourrait amener un malheur.
Ce n'est pas la première fois que je remarque qu'il pourrait
y avoir quelque chose entre vous...
Vous êtes plus âgé qu'elle, il suffira de vous l'avoir dit...
Evitez-la autant que possible; mais sans affectation,
d'ailleurs, sans affectation...
A propos de Mélisande, j'ai entendu ce qui s'est passé
et ce qui s'est dit hier au soir.
Je le sais bien, ce sont là jeux d'enfants;
mais il ne faut pas que cela se répète.
Elle est très délicate, et il faut qu'on la ménage d'autant
plus qu'elle sera peut-être bientôt mêre,
et la moindre émotion pourrait amener un malheur.
Ce n'est pas la première fois que je remarque qu'il pourrait
y avoir quelque chose entre vous...
Vous êtes plus âgé qu'elle, il suffira de vous l'avoir dit...
Evitez-la autant que possible; mais sans affectation,
d'ailleurs, sans affectation...
944名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:40:45.92ID:K07s4wkp Je sors de la chambre de mon père.
Il va mieux.
Le médecin nous a dit qu'il était sauvé...
Il m'a reconnu.
Il m'a pris la main et il m'a dit de cet air étrange
qu'il a depuis qu'il est malade:
"Est-ce toi, Pelléas?
Teins, je ne l'avais jamais remarqué,
mais tu as le visage grave
et amical de ceux qui ne vivront pas longtemps...
Il faut voyager; il faut voyager..."
C'est étrange, je vais lui obéir...
Ma mère l'écoutait et pleurait de joie.
Tu ne t'en es pas aperçue?
Toute la maison semble déjà revivre.
On entend respirer, on entend marcher...
Ecoute; j'entends parler derrière cette porte.
Vite, vite, réponds vite, où te verrai-je?
Il va mieux.
Le médecin nous a dit qu'il était sauvé...
Il m'a reconnu.
Il m'a pris la main et il m'a dit de cet air étrange
qu'il a depuis qu'il est malade:
"Est-ce toi, Pelléas?
Teins, je ne l'avais jamais remarqué,
mais tu as le visage grave
et amical de ceux qui ne vivront pas longtemps...
Il faut voyager; il faut voyager..."
C'est étrange, je vais lui obéir...
Ma mère l'écoutait et pleurait de joie.
Tu ne t'en es pas aperçue?
Toute la maison semble déjà revivre.
On entend respirer, on entend marcher...
Ecoute; j'entends parler derrière cette porte.
Vite, vite, réponds vite, où te verrai-je?
945名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:42:07.11ID:K07s4wkp Maintenant que le père de Pelléas est sauvé
et que la maladie, la vieille servante de la mort,
a quitté le château, un peu de joie
et un peu de soleil vont enfin rentrer dans la maison...
Il était temps! Car depuis ta venue,
on n'a vu ici qu'en chuchotant autour d'une chambre fermée...
Et vraiment, j'avais pitié toi, Mélisande...
Je t'observais, tu étais là, insouciante peut-être,
mais avec l'air étrange et égaré de quelqu'un
qui attendrait toujours un grand malheur, au soleil, dans un beau jardin...
Je ne puis pas expliquer...mais j'étais triste de te voir ainsi,
car tu es trop jeune et trop belle pour vivre déjà jour
et nuit sous l'haleine de la mort...
et que la maladie, la vieille servante de la mort,
a quitté le château, un peu de joie
et un peu de soleil vont enfin rentrer dans la maison...
Il était temps! Car depuis ta venue,
on n'a vu ici qu'en chuchotant autour d'une chambre fermée...
Et vraiment, j'avais pitié toi, Mélisande...
Je t'observais, tu étais là, insouciante peut-être,
mais avec l'air étrange et égaré de quelqu'un
qui attendrait toujours un grand malheur, au soleil, dans un beau jardin...
Je ne puis pas expliquer...mais j'étais triste de te voir ainsi,
car tu es trop jeune et trop belle pour vivre déjà jour
et nuit sous l'haleine de la mort...
946名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:42:43.42ID:K07s4wkp Mais à présent tout cela va changer.
A mon âge, et c'est peut-être là le fruit le plus sûr de ma vie,
A mon âge, j'ai acquis je ne sais quelle foi à la fidélité des évènements,
et j'ai toujours vu que tout être jeune
et bea créait autour de lui des évènements jeunes, beaux et heureux...
Et c'est toi, maintenant, qui vas ouvrir la port
A l'ére nouvelle que j'entrevois...
Viens ici; pourquoi restes-tu là sans répondre et sans lever les yeux?
Je ne t'ai embrassée qu'une seule fois jusqu'ici, le jour de ta venue;
et cependant les vieillards ont besoin quelquefois,
de toucher de leurs lèvres le front d'une femme ou la joue d'un enfant,
pour croire à la fraîcheur de la vie
et éloigner un moment les menaces de la mort.
As-tu peur de mes vieilles lèvres?
Comme j'avais pitié de toi ces mois-ci...
A mon âge, et c'est peut-être là le fruit le plus sûr de ma vie,
A mon âge, j'ai acquis je ne sais quelle foi à la fidélité des évènements,
et j'ai toujours vu que tout être jeune
et bea créait autour de lui des évènements jeunes, beaux et heureux...
Et c'est toi, maintenant, qui vas ouvrir la port
A l'ére nouvelle que j'entrevois...
Viens ici; pourquoi restes-tu là sans répondre et sans lever les yeux?
Je ne t'ai embrassée qu'une seule fois jusqu'ici, le jour de ta venue;
et cependant les vieillards ont besoin quelquefois,
de toucher de leurs lèvres le front d'une femme ou la joue d'un enfant,
pour croire à la fraîcheur de la vie
et éloigner un moment les menaces de la mort.
As-tu peur de mes vieilles lèvres?
Comme j'avais pitié de toi ces mois-ci...
947名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:43:18.18ID:K07s4wkp Eh bien, mon épée?
Pourquoi tremblez-vous ainsi?
Je ne vais pas vous tuer.
Je voulais simplement examiner la lame.
Je n'emploie pas l'épée à ces usages.
Pourquoi m'examinez-vous comme un pauvre?
Je ne viens pas vous demander l'aumène.
Vous espérez vois quelque chose dans mes yeux sans
que je voie quelque chose dans les vôtres?
Croyez-vous que je sache quelque chose?
Voyez-vous ces grands yeux...
On dirait qu'ils sont fiers d'être riches...
Pourquoi tremblez-vous ainsi?
Je ne vais pas vous tuer.
Je voulais simplement examiner la lame.
Je n'emploie pas l'épée à ces usages.
Pourquoi m'examinez-vous comme un pauvre?
Je ne viens pas vous demander l'aumène.
Vous espérez vois quelque chose dans mes yeux sans
que je voie quelque chose dans les vôtres?
Croyez-vous que je sache quelque chose?
Voyez-vous ces grands yeux...
On dirait qu'ils sont fiers d'être riches...
948名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:43:47.36ID:K07s4wkp Oh! cette pierre est lourde...
Elle est plus lourde que moi...
Elle est plus lourde que tout le monde.
Elle est plus lourde que tout...
Je vois ma balle d'or entre le rocher et cette méchante pierre,
et je ne puis pas y atteindre...
Mon petit bras n'est pas assez long et cette pierre
ne veut pas être soulevée...
On dirait qu'elle a des racines dans la terre...
Elle est plus lourde que moi...
Elle est plus lourde que tout le monde.
Elle est plus lourde que tout...
Je vois ma balle d'or entre le rocher et cette méchante pierre,
et je ne puis pas y atteindre...
Mon petit bras n'est pas assez long et cette pierre
ne veut pas être soulevée...
On dirait qu'elle a des racines dans la terre...
949名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:44:13.51ID:K07s4wkp Oh! oh! j'entends pleurer les moutons...
Tiens!
Il n'y a plus de soleil...
Ils arrivent les petits moutons; ils arrivent...
Il y en a! Il y en a!
Ils ont peur du noir...
Ils se serrent! ils se serrent!
Ils pleurent et ils vont vite!
Il y en a qui voudraient prendre à droite...
Ils voudraient tous aller à droite...
Ils ne peuvent pas!
Le berger leur jette de la terre...
Ah! ah! Ils vont passer ici...
Je vais les voir de près.
Comme il y en a!
Maintenant ils se taisent tous...
Berger! Pourquoi ne parlent-ils plus?
Tiens!
Il n'y a plus de soleil...
Ils arrivent les petits moutons; ils arrivent...
Il y en a! Il y en a!
Ils ont peur du noir...
Ils se serrent! ils se serrent!
Ils pleurent et ils vont vite!
Il y en a qui voudraient prendre à droite...
Ils voudraient tous aller à droite...
Ils ne peuvent pas!
Le berger leur jette de la terre...
Ah! ah! Ils vont passer ici...
Je vais les voir de près.
Comme il y en a!
Maintenant ils se taisent tous...
Berger! Pourquoi ne parlent-ils plus?
950名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:44:39.32ID:K07s4wkp Où vont-ils?
Berger? berger? où vont-ils?
Il ne m'entend plus. Ils sont déjà trop loin...
Ils ne font plus de bruit...
Ce n'est pas le chemin de l'étable...
où vont-ils dormir cette nuit?
Oh! oh! il fait trop noir...
Je vais dire quelque chose à quelqu'un...
Berger? berger? où vont-ils?
Il ne m'entend plus. Ils sont déjà trop loin...
Ils ne font plus de bruit...
Ce n'est pas le chemin de l'étable...
où vont-ils dormir cette nuit?
Oh! oh! il fait trop noir...
Je vais dire quelque chose à quelqu'un...
951名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:46:01.99ID:K07s4wkp C'est le dernier soir...le dernier soir...
Il faut que tout finisse...
J'ai joué comme un enfant autour d'une chose
que je ne soupçonnais pas...
J'ai joué en rêve, au tour des pièges de la destinée...
Qui est-ce qui m'a réveillé tout à coup?
Je vais fuir en criant de joie et de douleur comme un aveugle
qui fuirait l'incendie de sa maison.
Je vais lui dire que je vais fuir...
Il faut que tout finisse...
J'ai joué comme un enfant autour d'une chose
que je ne soupçonnais pas...
J'ai joué en rêve, au tour des pièges de la destinée...
Qui est-ce qui m'a réveillé tout à coup?
Je vais fuir en criant de joie et de douleur comme un aveugle
qui fuirait l'incendie de sa maison.
Je vais lui dire que je vais fuir...
952名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:46:21.76ID:K07s4wkp Il est tard;
Elle ne vient pas...
Je ferais mieux de m'en aller sans la revoir...
Il faut que je la regarde bien cette fois-ci...
Il y a des choses que je ne me rappelle plus...
on dirait par moments qu'il y a cent ans que je ne l'ai plus vue...
Et je n'ai pas encor regardé son regard...
Il ne me serte rien si je m'en vais ainsi...
Et tous ces souvenirs...
C'est comme si j'emportais un peu d'eau dans un sac de mousseline.
Il faut que je la voie un dernière fois jusqu'au fond de son coeur...
Il faut que je lui dise tout ce que je n'ai pas dit...
Elle ne vient pas...
Je ferais mieux de m'en aller sans la revoir...
Il faut que je la regarde bien cette fois-ci...
Il y a des choses que je ne me rappelle plus...
on dirait par moments qu'il y a cent ans que je ne l'ai plus vue...
Et je n'ai pas encor regardé son regard...
Il ne me serte rien si je m'en vais ainsi...
Et tous ces souvenirs...
C'est comme si j'emportais un peu d'eau dans un sac de mousseline.
Il faut que je la voie un dernière fois jusqu'au fond de son coeur...
Il faut que je lui dise tout ce que je n'ai pas dit...
953名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:46:22.97ID:VWmK2KvU954名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:46:45.24ID:K07s4wkp On dirait que ta voix a passé sur la mer au printemps!
Je ne l'ai jamais entendue jusqu'ici.
On dirait qu'il a plu sur mon coeur!
Tu dis cela si franchement!
Comme un ange qu'on interroge...
Je ne puis pas le croire, Mélisande...
Pourquoi m'aimerais-tu?
Mais pourquoi m'aimes-tu?
Est-ce vrai ce que tu dis?
Tu ne me trompes pas?
Tu ne mens pas un peu, pour me faire sourire?
Je ne l'ai jamais entendue jusqu'ici.
On dirait qu'il a plu sur mon coeur!
Tu dis cela si franchement!
Comme un ange qu'on interroge...
Je ne puis pas le croire, Mélisande...
Pourquoi m'aimerais-tu?
Mais pourquoi m'aimes-tu?
Est-ce vrai ce que tu dis?
Tu ne me trompes pas?
Tu ne mens pas un peu, pour me faire sourire?
955名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:47:04.83ID:K07s4wkp Oh! comme tu dis cela!
Ta voix! ta voix...
elle est plus fraîche et plus franche que l'eau!
On dirait de l'eau pure sur mes lèvres...
On dirait de l'eau pure sur mes mains...
Donne-moi, donne-moi tes mains.
Oh! tes mains sont petites!
Je ne savais pas que tu étais si belle!
Je n'avais jamais rien vu d'aussi beau avant toi...
J'étais inquiet, je cherchais partout dans la maison...
Je cherchais partout dans la campagne,
et je ne trouvais pas la beauté...
Et maintenant je t'ai trouvée...
Je l'ai trouvée...je ne crois pas qu'il y
ait sur la terre une femme plus belle!
où es-tu?
Je ne t'entends plus respirer...
Ta voix! ta voix...
elle est plus fraîche et plus franche que l'eau!
On dirait de l'eau pure sur mes lèvres...
On dirait de l'eau pure sur mes mains...
Donne-moi, donne-moi tes mains.
Oh! tes mains sont petites!
Je ne savais pas que tu étais si belle!
Je n'avais jamais rien vu d'aussi beau avant toi...
J'étais inquiet, je cherchais partout dans la maison...
Je cherchais partout dans la campagne,
et je ne trouvais pas la beauté...
Et maintenant je t'ai trouvée...
Je l'ai trouvée...je ne crois pas qu'il y
ait sur la terre une femme plus belle!
où es-tu?
Je ne t'entends plus respirer...
956名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:47:31.21ID:K07s4wkp Pourquoi me regardes-tu si gravement?
Nous sommes déjà dans l'ombre.
Il fait trop noir sous cet arbre.
Viens, dans la lumière.
Nous ne pouvons pas voir combien nous sommes heureux.
Viens, viens; il nous reste si peu de temps...
Nous sommes déjà dans l'ombre.
Il fait trop noir sous cet arbre.
Viens, dans la lumière.
Nous ne pouvons pas voir combien nous sommes heureux.
Viens, viens; il nous reste si peu de temps...
957名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:47:58.16ID:K07s4wkp Tu? Voilà, voilà!
Ce n'est plus nous qui le voulons!
Tout est perdu, tout est sauvé!
Tout est sauvé ce soir!
Viens! viens...mon coeur bat comme un fou jusqu'au fond de ma gorge...
(Il l'enlace.)
Ecoute! mon coeur est sur le point de m'étrangler...
viens!
Ah! qu'il fait beau dans les ténèbres...
Ce n'est plus nous qui le voulons!
Tout est perdu, tout est sauvé!
Tout est sauvé ce soir!
Viens! viens...mon coeur bat comme un fou jusqu'au fond de ma gorge...
(Il l'enlace.)
Ecoute! mon coeur est sur le point de m'étrangler...
viens!
Ah! qu'il fait beau dans les ténèbres...
958名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:50:24.53ID:K07s4wkp Ce n'est pas de cette petite blessure qu'elle peut mourir;
un oiseau n'en serait pas mort...ce n'est donc pas vous qui l'avez tuée,
mon bon seigneur; ne vous désolez ainsi...
Et puis il n'est pas dit que nous ne la sauverons pas...
un oiseau n'en serait pas mort...ce n'est donc pas vous qui l'avez tuée,
mon bon seigneur; ne vous désolez ainsi...
Et puis il n'est pas dit que nous ne la sauverons pas...
959名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:50:41.90ID:K07s4wkp Il ne faut pas que l'enfant reste ici dans cette chambre...
Il faut qu'il vive, maintenant, à sa place
C'est au tour de la pauvre petite.
Il faut qu'il vive, maintenant, à sa place
C'est au tour de la pauvre petite.
960名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:51:36.28ID:K07s4wkp La, la, la, la, la, la, la, la.
Ya la estrella precursora
de la clara luz del día
la barquilla pescadora
a la amiga playa guía.
Tras las tristes noches solas
junto al día bienhechor,
al arrullo de las olas
el arrullo del amor.
La, la, la, la, la, la, la, la.
Ya la estrella precursora
de la clara luz del día
la barquilla pescadora
a la amiga playa guía.
Tras las tristes noches solas
junto al día bienhechor,
al arrullo de las olas
el arrullo del amor.
La, la, la, la, la, la, la, la.
961名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:51:53.65ID:K07s4wkp Brilla el mar engalanado
con su manto de bonanza.
Dios a sus olas ha pintado
del color de la esperanza.
En su llanura inmensa mi bien está
cuándo será que el pobre
vuelva a su hogar.
¿Cuándo? ¿Cuándo?
con su manto de bonanza.
Dios a sus olas ha pintado
del color de la esperanza.
En su llanura inmensa mi bien está
cuándo será que el pobre
vuelva a su hogar.
¿Cuándo? ¿Cuándo?
962名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:52:11.68ID:K07s4wkp Cómo crecen los latidos
del que espera la ventura,
qué mal hace el que asegura
que la ausencia hace olvidar.
Del amor la llama crece
con más fuerza cada día,
y gozarlo más ansía
cuanto más tarde en llegar.
del que espera la ventura,
qué mal hace el que asegura
que la ausencia hace olvidar.
Del amor la llama crece
con más fuerza cada día,
y gozarlo más ansía
cuanto más tarde en llegar.
963名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:52:30.61ID:K07s4wkp Sí.
Pensar en él, ésa es mi vida,
mi solo bien pensar en él.
Amarle fiel si soy querida
y aún sin su amor, amarle fiel.
Dejar deshojada la flor delicada
y si ella a mi anhelo respuesta no da
del aura en el giro mandarle un suspiro
y si él no lo acoge al cielo se va.
¡Ay! pensar en él, ésa es mi vida,
mi solo bien pensar en él.
Amarle fiel si soy querida,
pensar en él, ésa es mi vida,
mi solo bien, pensar en él.
Pensar en él, ésa es mi vida,
mi solo bien pensar en él.
Amarle fiel si soy querida
y aún sin su amor, amarle fiel.
Dejar deshojada la flor delicada
y si ella a mi anhelo respuesta no da
del aura en el giro mandarle un suspiro
y si él no lo acoge al cielo se va.
¡Ay! pensar en él, ésa es mi vida,
mi solo bien pensar en él.
Amarle fiel si soy querida,
pensar en él, ésa es mi vida,
mi solo bien, pensar en él.
964名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:52:50.28ID:K07s4wkp ¡Ah! ya sus ojos divisan la playa
donde amor impaciente le espera,
donde un alma gimió prisionera
aguardando al que cerca está ya.
En alas del rápido viento
a la playa se acerca su nave;
pero el alma esperar no sabe,
y a su encuentro volando se va.
donde amor impaciente le espera,
donde un alma gimió prisionera
aguardando al que cerca está ya.
En alas del rápido viento
a la playa se acerca su nave;
pero el alma esperar no sabe,
y a su encuentro volando se va.
965名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:53:07.55ID:K07s4wkp En vano él anhelante
su amor probarme quiere:
su ruda voz amante
mi corazón no hiere.
¿Por qué del alma mía
no es dueño a mi pesar?
¿Por qué mi amor ansía
si no te puedo amar?
¡Ay, ya lo sé,
sí ay, ya lo sé!
¡Es que encontré
mi alma cuanto soñé!
su amor probarme quiere:
su ruda voz amante
mi corazón no hiere.
¿Por qué del alma mía
no es dueño a mi pesar?
¿Por qué mi amor ansía
si no te puedo amar?
¡Ay, ya lo sé,
sí ay, ya lo sé!
¡Es que encontré
mi alma cuanto soñé!
966名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:53:23.65ID:K07s4wkp Por qué cuando la miro
mi corazón palpita, y sin querer suspiro,
y el alma se me agita;
por qué me ahoga el llanto
si está lejos de mí.
¿Por qué la quiero tanto
si sus desdenes vi?
¡Ay, ya lo sé!
Es que fue un imposible
cuanto soñé.
mi corazón palpita, y sin querer suspiro,
y el alma se me agita;
por qué me ahoga el llanto
si está lejos de mí.
¿Por qué la quiero tanto
si sus desdenes vi?
¡Ay, ya lo sé!
Es que fue un imposible
cuanto soñé.
967名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:53:49.07ID:K07s4wkp Yo de Marina dueño,
lo que siempre anhelé logrado miro,
y me parece un sueño, un sueño celestial.
Mas, ¿por qué desdeñarme
para luego acceder al amor mío?
No acierto a explicarme una mudanza tal.
lo que siempre anhelé logrado miro,
y me parece un sueño, un sueño celestial.
Mas, ¿por qué desdeñarme
para luego acceder al amor mío?
No acierto a explicarme una mudanza tal.
968名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:56:36.34ID:K07s4wkp No es verdad que con la ausencia
del amor se extingue el culto;
si en el alma vive oculto,
con la ausencia crece más.
Es un fuego que no amengua
la distancia más remota;
un fanal que el mar azota
sin matar su luz jamás.
Pascual, amigos míos,
Marina, ¿dónde está?
del amor se extingue el culto;
si en el alma vive oculto,
con la ausencia crece más.
Es un fuego que no amengua
la distancia más remota;
un fanal que el mar azota
sin matar su luz jamás.
Pascual, amigos míos,
Marina, ¿dónde está?
969名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:56:49.70ID:K07s4wkp Rogaste por tu hermano,
tus lágrimas quizás
las iras aplacaron
del férvido huracán.
Al ver en la inmensa llanura del mar
las aves marinas con rumbo hacia acá,
siguiendo envidioso su vuelo fugaz
suspiros del alma
mandaba a mi hogar.
tus lágrimas quizás
las iras aplacaron
del férvido huracán.
Al ver en la inmensa llanura del mar
las aves marinas con rumbo hacia acá,
siguiendo envidioso su vuelo fugaz
suspiros del alma
mandaba a mi hogar.
970名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:57:09.90ID:K07s4wkp Alma mía que has soñado
un mentido paraíso
que el destino despiadado
desvanece de improviso.
Solitaria tu querella
en el pecho ocultarás,
pero amar cual la amo a ella,
ya nunca más.
un mentido paraíso
que el destino despiadado
desvanece de improviso.
Solitaria tu querella
en el pecho ocultarás,
pero amar cual la amo a ella,
ya nunca más.
971名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:57:25.48ID:K07s4wkp Vuela al cielo fiel lamento
de un alma enamorada,
eco triste que da al viento
la esperanza naufragada.
Aunque nunca fuiste bella
como ahora que te vas,
como la luz de amiga estrella
me alumbrarás.
de un alma enamorada,
eco triste que da al viento
la esperanza naufragada.
Aunque nunca fuiste bella
como ahora que te vas,
como la luz de amiga estrella
me alumbrarás.
972名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:58:16.11ID:K07s4wkp Ebria el alma de contento
al amor abandonado,
busca en vano un fiel acento
del placer que la anonada.
Tú la dicha, tú la estrella,
para mí del bien serás,
si con tu alma, niña bella,
tu amor me das.
al amor abandonado,
busca en vano un fiel acento
del placer que la anonada.
Tú la dicha, tú la estrella,
para mí del bien serás,
si con tu alma, niña bella,
tu amor me das.
973名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:58:48.90ID:K07s4wkp Ebria el alma de contento
al amor abandonado,
busca en vano un fiel acento
del placer que la anonada.
Tú la dicha, tú la estrella,
para mí del bien serás,
si con tu alma, niña bella,
tu amor me das.
al amor abandonado,
busca en vano un fiel acento
del placer que la anonada.
Tú la dicha, tú la estrella,
para mí del bien serás,
si con tu alma, niña bella,
tu amor me das.
974名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:59:06.36ID:K07s4wkp Jurarle su fe.
Virgen del alma, no conocía
otras tormentas que las del mar;
pero con éstas el alma mía
no sabe ¡oh, cielos! cómo luchar.
Entre las olas verme abismado,
¡oh, ingrata suerte! fuera mejor
que aquí olvidado y desesperado
ardiendo en celos morir de amor.
Virgen del alma, no conocía
otras tormentas que las del mar;
pero con éstas el alma mía
no sabe ¡oh, cielos! cómo luchar.
Entre las olas verme abismado,
¡oh, ingrata suerte! fuera mejor
que aquí olvidado y desesperado
ardiendo en celos morir de amor.
975名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:59:23.55ID:K07s4wkp Bien os lo dije yo;
quien fía a las mujeres
su pobre corazón.
También muy tierno el mío
en otro tiempo fue,
y al cabo una Ruperta
lo puso como veis.
¡No más, no más mujeres,
que iguales todas son!
quien fía a las mujeres
su pobre corazón.
También muy tierno el mío
en otro tiempo fue,
y al cabo una Ruperta
lo puso como veis.
¡No más, no más mujeres,
que iguales todas son!
976名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 11:59:39.51ID:K07s4wkp Y yo que para ella
guardé todo mi amor.
Feliz morada donde nací,
donde mis sueños alimenté,
ya solamente lejos de ti,
buscando olvido vivir podré.
Playa risueña donde brotó
el amor puro que guardo aquí,
pronto, muy pronto,
partiré yo lejos de aquí.
guardé todo mi amor.
Feliz morada donde nací,
donde mis sueños alimenté,
ya solamente lejos de ti,
buscando olvido vivir podré.
Playa risueña donde brotó
el amor puro que guardo aquí,
pronto, muy pronto,
partiré yo lejos de aquí.
977名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:00:00.22ID:K07s4wkp ¡No hay justicia en la tierra
volvamos a la mar!
¡Vamos, sí! Que tu pecho respire,
que seque tu llanto la brisa del mar
y en sus alas se lleve el suspiro
que un eco en la tierra no pudo lograr,
¡vamos ya!
volvamos a la mar!
¡Vamos, sí! Que tu pecho respire,
que seque tu llanto la brisa del mar
y en sus alas se lleve el suspiro
que un eco en la tierra no pudo lograr,
¡vamos ya!
978名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:00:23.87ID:K07s4wkp ¡Ánimo todos! ¡Fuera pereza!
Que trabajando con este afán,
pronto la nave que está empezada
sobre las olas volando irá.
Suene el martillo, chille la sierra,
y para darnos fuerza mayor
óiganse alegres entre los golpes
los dulces ecos de una canción.
Marinero,
que te lanzas a la mar,
de mis manos ha salido
esa nave donde vas.
Yo le presté las alas para volar,
dame las gracias si sufre
las iras del huracán.
Que trabajando con este afán,
pronto la nave que está empezada
sobre las olas volando irá.
Suene el martillo, chille la sierra,
y para darnos fuerza mayor
óiganse alegres entre los golpes
los dulces ecos de una canción.
Marinero,
que te lanzas a la mar,
de mis manos ha salido
esa nave donde vas.
Yo le presté las alas para volar,
dame las gracias si sufre
las iras del huracán.
979名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:00:44.65ID:K07s4wkp ¡Ánimo todos! ¡Fuera pereza!
Que trabajando con este afán
pronto la nave que está empezada
sobre las olas volando irá.
Que trabajando con este afán
pronto la nave que está empezada
sobre las olas volando irá.
980名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:01:11.52ID:K07s4wkp ¡Dejad vuestras faenas
y atentos escuchad!
Esta mano que la brea
y el trabajo han ennegrecido
y otra mano blanca y pura
santo lazo juntará.
Ved aquí la que he buscado
para esposa y compañera;
como yo vuestras fatigas
ella luego premiará.
y atentos escuchad!
Esta mano que la brea
y el trabajo han ennegrecido
y otra mano blanca y pura
santo lazo juntará.
Ved aquí la que he buscado
para esposa y compañera;
como yo vuestras fatigas
ella luego premiará.
981名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:01:36.13ID:K07s4wkp ¡Ah, perdona si mi dicha
me parece una ilusión
y los celos me devoran
con su fuego el corazón!
Es que al ver que tu cariño
entre todos conseguí
me parece una ventura
harto grande para mí.
me parece una ilusión
y los celos me devoran
con su fuego el corazón!
Es que al ver que tu cariño
entre todos conseguí
me parece una ventura
harto grande para mí.
982名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:06:03.98ID:K07s4wkp Cumplido parabién
la gratitud te viene a dar
y en brazos de tu bien
ve con tu amor, niña, al altar.
El mozo más galán
te ofrecerá su eterna fe;
responde tú a su afán
con tu candor y adórale.
la gratitud te viene a dar
y en brazos de tu bien
ve con tu amor, niña, al altar.
El mozo más galán
te ofrecerá su eterna fe;
responde tú a su afán
con tu candor y adórale.
983名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:06:20.38ID:K07s4wkp ¡Jamás viviendo yo!
De nadie bienes ha menester.
Mi techo acaso ¿suyo no fue?
Ambos, un día, hermana mía,
aquí pasamos nuestra niñez;
esta morada por ti guardada
la quiero tuya.
De nadie bienes ha menester.
Mi techo acaso ¿suyo no fue?
Ambos, un día, hermana mía,
aquí pasamos nuestra niñez;
esta morada por ti guardada
la quiero tuya.
984名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:06:49.21ID:K07s4wkp Hasta el borde las copas llenemos,
¡a gozar, a beber, a beber!
su espumoso licor apuremos
que en su fondo se encuentra el placer,
¡a beber, a beber y apurar!
¡a gozar, a beber, a beber!
su espumoso licor apuremos
que en su fondo se encuentra el placer,
¡a beber, a beber y apurar!
985名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:07:16.53ID:K07s4wkp A dónde vais huyendo las ilusiones
que nos dejáis sin vida los corazones;
y en pago del tormento de tanto amar,
se va el suspiro al viento
y el llanto al mar.
¡Pero no importa, bebamos más!
Que la vida más ligera
con el vino pasará.
que nos dejáis sin vida los corazones;
y en pago del tormento de tanto amar,
se va el suspiro al viento
y el llanto al mar.
¡Pero no importa, bebamos más!
Que la vida más ligera
con el vino pasará.
986名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:07:39.83ID:K07s4wkp De este sabroso jugo la blanca espuma
aleja de las penas la negra bruma;
si Dios hubiera hecho de vino el mar,
yo me volviera pato para nadar.
Esta es la fija, bebamos más,
que ante vino tan sabroso
mi gaznate es un brocal.
aleja de las penas la negra bruma;
si Dios hubiera hecho de vino el mar,
yo me volviera pato para nadar.
Esta es la fija, bebamos más,
que ante vino tan sabroso
mi gaznate es un brocal.
987名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:08:02.30ID:K07s4wkp Una traidora
que me robó la paz.
No sabes tú que yo tenía
el alma enferma de tanto amar,
y desde el fondo del alma mía
mi amor gritaba ¡matar, matar!
De hoy más beber, de hoy más cantar,
ni tengo lágrimas, ni quiero amar.
que me robó la paz.
No sabes tú que yo tenía
el alma enferma de tanto amar,
y desde el fondo del alma mía
mi amor gritaba ¡matar, matar!
De hoy más beber, de hoy más cantar,
ni tengo lágrimas, ni quiero amar.
988名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:08:24.18ID:K07s4wkp Qué negra y triste melancolía,
su voz revela su pesar.
¿Quién fue la ingrata, quién fue la impía
que así su vida pudo amargar?
De hoy más sufrir, de hoy más callar,
ni aún sus lágrimas puedo secar.
su voz revela su pesar.
¿Quién fue la ingrata, quién fue la impía
que así su vida pudo amargar?
De hoy más sufrir, de hoy más callar,
ni aún sus lágrimas puedo secar.
989名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:08:48.16ID:K07s4wkp Veinte años ha que no corría
un nordeste tan singular;
timón y brújula se me extravían
y el aparejo se fue a rodar,
quiero dormir, quiero roncar,
y hasta la cama tragose el mar.
un nordeste tan singular;
timón y brújula se me extravían
y el aparejo se fue a rodar,
quiero dormir, quiero roncar,
y hasta la cama tragose el mar.
990名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:09:09.09ID:K07s4wkp Pierde toda esperanza
mi pobre amor,
de tu existencia oculta
no adivinó, no adivinó.
mi pobre amor,
de tu existencia oculta
no adivinó, no adivinó.
991名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:09:33.57ID:K07s4wkp Ya casi dormido oí vuestra voz,
y como vosotros,
cantar quiero yo.
La luz abrasadora de tu pupila
me está dejando el cuerpo
como una anguila.
Es una brea que mi sangre
y mis huesos calafatea.
y como vosotros,
cantar quiero yo.
La luz abrasadora de tu pupila
me está dejando el cuerpo
como una anguila.
Es una brea que mi sangre
y mis huesos calafatea.
992名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:09:54.38ID:K07s4wkp No enseñes en la playa
la pantorrilla,
que hay muchos tiburones
junto a la orilla.
Es una pesca
que va siempre acechando
la carne fresca.
la pantorrilla,
que hay muchos tiburones
junto a la orilla.
Es una pesca
que va siempre acechando
la carne fresca.
993名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:10:19.52ID:K07s4wkp Dichoso aquél que tiene
la casa a flote,
a quien el mar le mece
su camarote
y oliendo a brea,
al arrullo del agua se balancea.
la casa a flote,
a quien el mar le mece
su camarote
y oliendo a brea,
al arrullo del agua se balancea.
994名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:10:41.47ID:K07s4wkp ¡Dios mío! ¿Estoy soñando?
No en vano mil sospechas
el corazón me estaban devorando.
Este papel infame
bien clara prueba es ya.
¡Ay de ella si me engaña! Marina.
No en vano mil sospechas
el corazón me estaban devorando.
Este papel infame
bien clara prueba es ya.
¡Ay de ella si me engaña! Marina.
995名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:11:03.51ID:K07s4wkp Por Dios, tu pena cese.
Ten confianza en mí,
sabré al que te ha ofendido
reparación pedir.
Ten confianza en mí,
sabré al que te ha ofendido
reparación pedir.
996名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:11:32.86ID:K07s4wkp Marina, yo parto
muy lejos de aquí,
cuando no me veas
piensa en mí.
muy lejos de aquí,
cuando no me veas
piensa en mí.
997名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:11:55.09ID:K07s4wkp ¡Ay! Jorge, si partes
muy lejos de aquí,
cuando no me veas
piensa en mí.
muy lejos de aquí,
cuando no me veas
piensa en mí.
998名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:12:16.98ID:K07s4wkp Piensa en el que amante
para ti vivió,
en el que constante
sólo a ti te amó.
para ti vivió,
en el que constante
sólo a ti te amó.
999名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:12:40.23ID:K07s4wkp Bendice ese amor.
Él será la dicha.
Sí, mi dicha será.
Él será la dicha.
Sí, mi dicha será.
1000名無しの笛の踊り
2019/06/30(日) 12:13:02.48ID:K07s4wkp Rayo de luz encantadora
nuncio de paz
brilla por fin, ¡ah
nuncio de paz
brilla por fin, ¡ah
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 1時間 32分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 1時間 32分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 【関西万博】訪れた学生60人の“リアルな声”がSNSと真逆すぎ…「見聞きしていたのは全然ちがった」感想を現地で聞き込み [ぐれ★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 万博に行った学生たち「ユニバよりより楽しかった」 [834922174]
- ▶白上フブキちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【朗報】大阪万博の石の日よけ、めちゃくちゃ涼しそう [931948549]
- 17歳ガキ、道路で寝て車にひかれるも生存 酒で酔っていた可能性も [402859164]
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 【朗報】大阪万博の空飛ぶクルマ、少しだけ飛ぶ [931948549]