【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合5.1 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ドレミファ名無シド
2016/03/07(月) 21:09:54.32ID:n2fiahR1 【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合5が建ったその日にDAT落ち
2ドレミファ名無シド
2016/03/07(月) 21:15:03.90ID:n2fiahR1 前スレ
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1425374434/
関連スレ (DATおち(´・ω・`)
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220367941/
【アコギ用】エフェクター・プリアンプ・DI総合スレ@楽器・作曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173857300/
★アコギのおすすめの後付けピックアップ★1@楽器・作曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1191354918/
リプレイスメントピックアップPart20@楽器・作曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178374144/
アコギにピックアップを@楽器・作曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165044376/
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1425374434/
関連スレ (DATおち(´・ω・`)
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1220367941/
【アコギ用】エフェクター・プリアンプ・DI総合スレ@楽器・作曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173857300/
★アコギのおすすめの後付けピックアップ★1@楽器・作曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1191354918/
リプレイスメントピックアップPart20@楽器・作曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178374144/
アコギにピックアップを@楽器・作曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165044376/
3ドレミファ名無シド
2016/03/07(月) 21:20:16.38ID:n2fiahR1 ※海外メーカー
■FISHMAN
http://www.fishman.com/
■L.R.Baggs
http://www.lrbaggs.com/home.htm
■Dean Markley
http://www.deanmarkley.com/
■Dimarzio
http://www.dimarzio.jp/
■SUNRISE
http://www.sunrisepickups.com/
■B-Band
http://www.b-band.com/
※国産メーカー
Waver、グヤトーン、啓陽、TAKAMINE、モーリス、三木楽器など
※どのような音がするのか聞いてみよう
http://www.dougyoungguitar.com/pickuptests/ 👀
■FISHMAN
http://www.fishman.com/
■L.R.Baggs
http://www.lrbaggs.com/home.htm
■Dean Markley
http://www.deanmarkley.com/
■Dimarzio
http://www.dimarzio.jp/
■SUNRISE
http://www.sunrisepickups.com/
■B-Band
http://www.b-band.com/
※国産メーカー
Waver、グヤトーン、啓陽、TAKAMINE、モーリス、三木楽器など
※どのような音がするのか聞いてみよう
http://www.dougyoungguitar.com/pickuptests/ 👀
4ドレミファ名無シド
2016/03/07(月) 21:26:10.52ID:n2fiahR1 国内工房のオリジナルピックアップ
■M-Factory
http://web.me.com/h_myo/M-factory/Welcome.html
■アンフィニカスタムワークス
http://enfini-customworks.com/products_01pu.html
■新岡ギター教室WEB
http://www.geocities.jp/harmony1310/
■M-Factory
http://web.me.com/h_myo/M-factory/Welcome.html
■アンフィニカスタムワークス
http://enfini-customworks.com/products_01pu.html
■新岡ギター教室WEB
http://www.geocities.jp/harmony1310/
5ドレミファ名無シド
2016/03/07(月) 21:30:12.12ID:n2fiahR1 アコギ用アンプ
■Roland http://www.roland.co.jp/
■FENDER http://www.fender.jp/
■FISHMAN http://www.fishman.com/
■YAMAHA http://jp.yamaha.com/
■PJB http://www.pjbjapan.com/
■Cort http://www.cortguitars.com/ja/
■AER http://www.aer-amps.com/index.php?lang=de
■LANEY http://www.laney.jp/
■Ibanez http://www.ibanez.co.jp/japan/index.html
■BEHRINGER http://www.behringer.com/EN/Home.aspx
■SCHERTLER http://www.schertler.com/en_IT/home
■SWR http://www.swramps.com/
■Kustom http://www.kustom.com/Default.aspx
■Roland http://www.roland.co.jp/
■FENDER http://www.fender.jp/
■FISHMAN http://www.fishman.com/
■YAMAHA http://jp.yamaha.com/
■PJB http://www.pjbjapan.com/
■Cort http://www.cortguitars.com/ja/
■AER http://www.aer-amps.com/index.php?lang=de
■LANEY http://www.laney.jp/
■Ibanez http://www.ibanez.co.jp/japan/index.html
■BEHRINGER http://www.behringer.com/EN/Home.aspx
■SCHERTLER http://www.schertler.com/en_IT/home
■SWR http://www.swramps.com/
■Kustom http://www.kustom.com/Default.aspx
6ドレミファ名無シド
2016/03/07(月) 21:35:56.16ID:n2fiahR1 今度は落ちませんように(_人_)
2016/03/07(月) 22:21:11.80ID:CLBjmYLR
何でこのスレ、落ちるんだろうね
8ドレミファ名無シド
2016/03/08(火) 10:10:17.58ID:0S1wUIOI アコギ総合と役割が被ってるからでは
9ドレミファ名無シド
2016/03/08(火) 20:51:20.73ID:yA4kJ6Cs 国内工房のピックアップ その2
123music.jp
http://www.123music.jp/
Electro9
http://www.electro9.com/pc.html
TSギター教室
http://sakai.ever.jp/acoustic_pickup
きいろCity
http://www.kiirocity.com/contents04.html
たけちよ工房
http://www.eonet.ne.jp/~takechiyo2004/
123music.jp
http://www.123music.jp/
Electro9
http://www.electro9.com/pc.html
TSギター教室
http://sakai.ever.jp/acoustic_pickup
きいろCity
http://www.kiirocity.com/contents04.html
たけちよ工房
http://www.eonet.ne.jp/~takechiyo2004/
10ドレミファ名無シド
2016/03/09(水) 17:38:04.95ID:fqdoKYs+ >>9
乙です
乙です
2016/03/10(木) 01:45:28.40ID:ZfO8h/xM
>1 乙です
5を立てたの俺^^;
最近楽作スレ落ちるの早くなった希ガスと思ってたけど、このスレだけ?
5を立てたの俺^^;
最近楽作スレ落ちるの早くなった希ガスと思ってたけど、このスレだけ?
12ドレミファ名無シド
2016/03/10(木) 17:20:43.79ID:4dIKVrTF13ドレミファ名無シド
2016/03/12(土) 09:13:31.33ID:QSM/5lcD オレも、スレ5を2〜3回たてたんだけど、
すぐ落ちて、何なんだと思ったがや。
すぐ落ちて、何なんだと思ったがや。
14ドレミファ名無シド
2016/03/12(土) 12:30:23.24ID:QSM/5lcD とにかく 落ちんようにしよまい。
15ドレミファ名無シド
2016/03/13(日) 06:16:45.97ID:Cp9PudBY アンダーサドルや貼りピエゾはセッティングで出音がすごく変わるし、サドルの下に変な具合にPU挟むとギターの音そのものもダメになるからプロのセッティングがベターだと思ってる
んで、神田商会直営で専属のリペアマンが常駐してたガレージはセットアップが安くて信頼できる店だったのに惜しいなとふと思った
んで、神田商会直営で専属のリペアマンが常駐してたガレージはセットアップが安くて信頼できる店だったのに惜しいなとふと思った
16ドレミファ名無シド
2016/03/13(日) 06:17:30.59ID:Cp9PudBY >>14
名古屋人乙
名古屋人乙
17ドレミファ名無シド
2016/03/13(日) 22:41:56.13ID:Pst2Owpu 多くの音楽誌に,毎月広告を打ち続けるアマチュア向け★簡易防音施工会社★
(株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが ★★防音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証拠★★
★★★アコースティックエンジニアリングの正社員である、一級建築士=斎藤氏が★★★★自社の手抜きを告白★★★★
その告発を直接聞いたのは、「日本音楽スタジオ協会」の前理事長である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある★豊島政実氏。
(英国では1980年代に,ビートルズやピンクフロイドが使い倒して、損傷が激しかった「アビーロードスタジオ」英国スタッフに請われてを4つとも全面設計し直し、改修、
その他、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなど多くのスタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スターらのスタジオも設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)
その後、アコースティック社の被害者の「酷い手抜き施工で使い物にならないスタジオ」を、先述した豊島氏が★複数回現地に足を運び訪問★何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
★あまりに酷いアコースティック社の手抜き施工★に
「このずさんな手抜き施工の実態をweb上に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置を」
と助言してくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威者であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した意義は大きい★★
★★★★★このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に★信憑性が加わった★★★★
★★★★★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で公判中★★★★★
全国にアコースティック社の被害者は多数存在するが、その他,現時点で抱えている裁判の数はとうてい把握し切れるものではない。
(株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが ★★防音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である確実な証拠★★
★★★アコースティックエンジニアリングの正社員である、一級建築士=斎藤氏が★★★★自社の手抜きを告白★★★★
その告発を直接聞いたのは、「日本音楽スタジオ協会」の前理事長である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある★豊島政実氏。
(英国では1980年代に,ビートルズやピンクフロイドが使い倒して、損傷が激しかった「アビーロードスタジオ」英国スタッフに請われてを4つとも全面設計し直し、改修、
その他、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなど多くのスタジオを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スターらのスタジオも設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)
その後、アコースティック社の被害者の「酷い手抜き施工で使い物にならないスタジオ」を、先述した豊島氏が★複数回現地に足を運び訪問★何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
★あまりに酷いアコースティック社の手抜き施工★に
「このずさんな手抜き施工の実態をweb上に告発し、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置を」
と助言してくれた。
★★★音楽スタジオ設計界の世界的権威者であり,同時に音響工学の学者でもある同氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した意義は大きい★★
★★★★★このことによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に★信憑性が加わった★★★★
★★★★★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で公判中★★★★★
全国にアコースティック社の被害者は多数存在するが、その他,現時点で抱えている裁判の数はとうてい把握し切れるものではない。
18ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 19:03:54.34ID:lDbcNS3p .
19ドレミファ名無シド
2016/03/15(火) 08:48:08.10ID:cxPTgQuu 気に入っとるのは きいろCityです。
21ドレミファ名無シド
2016/03/16(水) 08:56:30.15ID:j7wrB9qz >>20 ばりばり 拾います。きいろcity GMiX ギター用
22石川鷹彦
2016/03/17(木) 08:20:41.84ID:WCAQfl5u マグで、価格面で妥当なのはどれだい?音質そこそこで。
23ドレミファ名無シド
2016/03/17(木) 12:46:40.44ID:7haEjEr72016/03/18(金) 14:29:16.53ID:135TYbeQ
たけちよってどうなの?
25ドレミファ名無シド
2016/03/19(土) 19:00:13.74ID:nwaR4i/d ただの、貼りピエゾだよ。
2016/03/21(月) 13:46:40.55ID:bjgKuZ8s
やっぱりエレクトリックバンドの中でのアコギは難しいね
マグにピエゾやマイクをブレンド出来る物でも
結局ハウらないでバンドサウンド中で使うためには
殆どマグの音しか出せない。そーするとZOOM A3みたいな物で
それっぽくする程度で妥協するっていうか、
バンドサウンド中でアコギ使う場合は生音とは程遠いイコライジングの方が
けっこうそれっぽい雰囲気だったりするのね、
最近は達観したよ、長文すまんね
マグにピエゾやマイクをブレンド出来る物でも
結局ハウらないでバンドサウンド中で使うためには
殆どマグの音しか出せない。そーするとZOOM A3みたいな物で
それっぽくする程度で妥協するっていうか、
バンドサウンド中でアコギ使う場合は生音とは程遠いイコライジングの方が
けっこうそれっぽい雰囲気だったりするのね、
最近は達観したよ、長文すまんね
2016/03/22(火) 06:21:55.83ID:5U/zbz1+
>>26
イントロでアルペジオだけとか、ワンポイントで入れるなら生っぽい音作りでいいけど曲中でアコギっぽいサウンド入れたいならシャリシャリした感じとかエレアコ丸出しの方が使いやすいと思うね
つか、バンドの中だと生っぽい音作りはベース、キーボード、EGと音域被るから出しても聞こえない、音量を上げようとしてハウリングという流れになりがち
バンドの中で生っぽい音を活かしたいなら、他の楽器の音を落とすとか音色工夫してトータルでやんないと無理だと思う
イントロでアルペジオだけとか、ワンポイントで入れるなら生っぽい音作りでいいけど曲中でアコギっぽいサウンド入れたいならシャリシャリした感じとかエレアコ丸出しの方が使いやすいと思うね
つか、バンドの中だと生っぽい音作りはベース、キーボード、EGと音域被るから出しても聞こえない、音量を上げようとしてハウリングという流れになりがち
バンドの中で生っぽい音を活かしたいなら、他の楽器の音を落とすとか音色工夫してトータルでやんないと無理だと思う
2016/03/22(火) 08:30:28.81ID:5IaIDv06
アコギ他アコースティック楽器だけの場合のPAと
バンドサウンド中でのアコギのPAじゃ考え変えなきゃっていうのは正解だと思う
イーグルスのライブなんかでもアコギは極端にミッドローをEQで絞ってるね
その方がバンドサウンド中でアコギが際立つし、それらしく聞こえるんだよ
バンドサウンド中でのアコギのPAじゃ考え変えなきゃっていうのは正解だと思う
イーグルスのライブなんかでもアコギは極端にミッドローをEQで絞ってるね
その方がバンドサウンド中でアコギが際立つし、それらしく聞こえるんだよ
2016/03/22(火) 14:16:28.06ID:nZTb9icx
確かにピエゾ付きマグやコンデンサマイク付きマグだと、
ベースが弾いたとたん、それに共鳴してブオーってハウったりするな。
エレクトリックバンドで使うのに適したマグのお勧めはありますか?
ベースが弾いたとたん、それに共鳴してブオーってハウったりするな。
エレクトリックバンドで使うのに適したマグのお勧めはありますか?
2016/03/22(火) 17:09:41.28ID:COvMy+uv
つーか、爆音エレキと一緒に演ろうと思うのが間違い
31ドレミファ名無シド
2016/03/22(火) 17:47:58.98ID:ecBWexH0 エキサイターとかエンハンサーを使えば多少マシ
2016/03/23(水) 01:55:54.80ID:rcFVuES6
>>30
でもさ、イーグルスはじめウェストコースト系やカントリーロック系バンド
ストーンズとかクラプトン、日本でもサザンとか佐野元春や斎藤和義とか
アコギが効果的に使われてるバンドは沢山あるよね
本当はバンドでライブするなら、マーチンやギブソンにピックアップ付けるより
ゴダン、オベーション、タカミネ、ヤマハ、テイラーなんかのエレアコ買ったほうが
ずっと使いやすいのは判っていても、お気に入りのアコギ持ち出したい気持ちもよく判る
でもさ、イーグルスはじめウェストコースト系やカントリーロック系バンド
ストーンズとかクラプトン、日本でもサザンとか佐野元春や斎藤和義とか
アコギが効果的に使われてるバンドは沢山あるよね
本当はバンドでライブするなら、マーチンやギブソンにピックアップ付けるより
ゴダン、オベーション、タカミネ、ヤマハ、テイラーなんかのエレアコ買ったほうが
ずっと使いやすいのは判っていても、お気に入りのアコギ持ち出したい気持ちもよく判る
2016/03/23(水) 02:53:46.29ID:80REmC+f
バンドで使うなら、さだまさしみたいなバンド構成にしないと駄目だよ
爆音エレキギターがいるバンドで使おうってのは完璧に間違い いや
場違い
爆音エレキギターがいるバンドで使おうってのは完璧に間違い いや
場違い
2016/03/23(水) 07:38:39.48ID:i3qYsNUt
爆音させずにクリーントーンで弾かせりゃいいんでは?
35ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 09:12:18.26ID:80mecP+936ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 09:55:49.02ID:b2is/kAF2016/03/23(水) 09:58:39.24ID:80REmC+f
で、馬鹿だからやってから気付くんだろ
アコギとエレキは一緒にやっちゃ駄目だってw
アコギとエレキは一緒にやっちゃ駄目だってw
38ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 12:16:27.62ID:0UlKDa0R てか、ボーカルが全く聴こえない音量で弾きまくるエレキのヤツが問題。
ボーカルの声が通る位なら普通のエレアコで十分。
ボーカルの声が通る位なら普通のエレアコで十分。
39ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 13:14:33.09ID:b2is/kAF2016/03/23(水) 16:30:04.42ID:4T2lqYwT
アーティストのギターの知識とギターテクの知識は別だと思うよ。
どんなアーティストでも完全にセッティングされているから。
ライブやレコーディングではただ弾くこと歌うことに集中できるように。
どんなアーティストでも完全にセッティングされているから。
ライブやレコーディングではただ弾くこと歌うことに集中できるように。
2016/03/23(水) 18:33:59.26ID:80REmC+f
クラプトンと桑田を同列に書く馬鹿いるんだw
日本のギターボーカルなんて殆ど、
見た目で「ギターを弾きながら歌ってる」だけっていう、
要はパフォーマンスの為にやってる奴ばっかだよ
そんな奴の音なんか全く聴こえなくていいんだから、
他の楽器との音量バランスも糞もないの
日本のギターボーカルでバンドでアンサンブルとして意味ある事やってるのは
山崎、斎藤、奥田、Charぐらいかw
日本のギターボーカルなんて殆ど、
見た目で「ギターを弾きながら歌ってる」だけっていう、
要はパフォーマンスの為にやってる奴ばっかだよ
そんな奴の音なんか全く聴こえなくていいんだから、
他の楽器との音量バランスも糞もないの
日本のギターボーカルでバンドでアンサンブルとして意味ある事やってるのは
山崎、斎藤、奥田、Charぐらいかw
42ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 21:23:34.84ID:g5rmZL262016/03/24(木) 08:48:06.40ID:KnsNx4SE
まあバンドでアコギを使うことは普通に沢山あるけど
ライブだとハウリングをいかに防ぐかはすごく大事な問題
プロなら専属サウンドマンが効果的にイコライジングしてくれるし
フィードバックも押さえ込んでくれるけど
アマはある程度は自分でやらないといけないからね。
ライブだとハウリングをいかに防ぐかはすごく大事な問題
プロなら専属サウンドマンが効果的にイコライジングしてくれるし
フィードバックも押さえ込んでくれるけど
アマはある程度は自分でやらないといけないからね。
2016/03/24(木) 11:26:26.69ID:lUdX8gXY
バンドでアコギ使う場合、フィードバックを防ぐ方法
(みんなに小さい音で演奏してもらうっていうのは無しとして)
1:素直にトップの振動をコントロールしてあるエレアコ使う
2:なるべく小振りのアコギにボディヒットを拾わないマグ使う
3:リハの時フィードバックポイント探してミキサーさんにイコで落としてもらう
4:足元にZOOMのアコギ用プロセッサーみたいにフィードバックを制御できるもの使う
(みんなに小さい音で演奏してもらうっていうのは無しとして)
1:素直にトップの振動をコントロールしてあるエレアコ使う
2:なるべく小振りのアコギにボディヒットを拾わないマグ使う
3:リハの時フィードバックポイント探してミキサーさんにイコで落としてもらう
4:足元にZOOMのアコギ用プロセッサーみたいにフィードバックを制御できるもの使う
4544
2016/03/24(木) 11:33:47.74ID:lUdX8gXY あと卓でもいいし足元でもいいから
ロー、ミッドローはへこませたハイ上がりな音作りして
その分リバーブちょいと足してなんちゃってアコギ感出す
そうすればバンドの音に埋もれたり、ぶつかったりしにくい
ロー、ミッドローはへこませたハイ上がりな音作りして
その分リバーブちょいと足してなんちゃってアコギ感出す
そうすればバンドの音に埋もれたり、ぶつかったりしにくい
46石川鷹彦
2016/03/24(木) 18:58:41.19ID:ZUm94wOd47石川鷹彦
2016/03/24(木) 19:01:40.72ID:ZUm94wOd48石川鷹彦
2016/03/24(木) 22:35:19.46ID:ZUm94wOd2016/03/25(金) 01:23:05.17ID:H26oL3eY
なんだよスレのタイトルが半角になってたんで半月気づかなかったぞ
50ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 22:02:55.37ID:8Zt3mYrL51ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 22:35:18.05ID:ynmwco+J このスレ建てた時、全角だとタイトル長すぎますって蹴られたから半角にしてみた。
タイトルの長さの制限があって、今まで建てては落ちしたかな?
タイトルの長さの制限があって、今まで建てては落ちしたかな?
52ドレミファ名無シド
2016/03/26(土) 07:19:09.09ID:kIJvD/v62016/03/26(土) 07:29:44.56ID:kIJvD/v6
元々アコギのPUスレとか複数あって、細々と続いては落ちというのを繰り返してたのでその辺の話題をPUから音の出口までひっくるめて統合スレとして始めたんだよね
ので落ちるのはしょうがないとしても、最近は何か板の仕様変更があったのか新スレが異様に早く落ちるっぽくてこんなになっちゃった感じかな
↓最初のスレ立てした時の説明文
アコギのピックアップ、プリアンプ、DI、エフェクター、アコギ用アンプなどについて語り合いましょう。
エレアコの話題も含めてアコギの音をどうやって電気的に処理するか広く扱っていきましょう。
過去に同様の話題で個別にスレが立っては落ちという状態ですが、その辺の話題をひっくるめてやっていこうねという(´・ω・`)
ので落ちるのはしょうがないとしても、最近は何か板の仕様変更があったのか新スレが異様に早く落ちるっぽくてこんなになっちゃった感じかな
↓最初のスレ立てした時の説明文
アコギのピックアップ、プリアンプ、DI、エフェクター、アコギ用アンプなどについて語り合いましょう。
エレアコの話題も含めてアコギの音をどうやって電気的に処理するか広く扱っていきましょう。
過去に同様の話題で個別にスレが立っては落ちという状態ですが、その辺の話題をひっくるめてやっていこうねという(´・ω・`)
2016/03/26(土) 08:03:09.86ID:TnrHgZgs
確かにアコースティック楽器だけ(ドラムを除く)なら
生音を活かしたピックアップやマイキングで、
出来るだけリアルなサウンドをそのままPAで出すのが目標だろうし、
エレクトリックバンド中のアコギのPAはまったく別物で
バンドサウンド中でアコギ感のある音をフィードバックさせずに出すため
異なった音造りやスキルが必要なんだな。
このスレでも区別しないと話しが噛み合わないだろうね。
生音を活かしたピックアップやマイキングで、
出来るだけリアルなサウンドをそのままPAで出すのが目標だろうし、
エレクトリックバンド中のアコギのPAはまったく別物で
バンドサウンド中でアコギ感のある音をフィードバックさせずに出すため
異なった音造りやスキルが必要なんだな。
このスレでも区別しないと話しが噛み合わないだろうね。
55ドレミファ名無シド
2016/03/26(土) 21:01:50.00ID:l5NwovAc >>52
確かにそうなんだけど、落ちる定義がイマイチ分からないからなぁ
重複って言うのも基準が分からないし。
単純に半角(1byte系文字)にすることによって他スレタイと文字が被らないからここまでもってるかもしれんね。
確かにそうなんだけど、落ちる定義がイマイチ分からないからなぁ
重複って言うのも基準が分からないし。
単純に半角(1byte系文字)にすることによって他スレタイと文字が被らないからここまでもってるかもしれんね。
56ドレミファ名無シド
2016/03/26(土) 21:15:02.99ID:l5NwovAc57石川鷹彦
2016/03/27(日) 20:58:19.11ID:nj5dpbyg 何回、同じ話、繰り返しとるんだ.....
2016/03/28(月) 02:04:57.86ID:ReE6tqPp
>>57
今までその辺置き去りにして話が進んでたから、そういう前提確認するのはいいことだと思うけどな
自宅アンプスレがどの位の音量を前提にしてるのかが曖昧で、ずーっと荒れっぱなしになるみたいな流れがあったりするので立ち位置確認大事
今までその辺置き去りにして話が進んでたから、そういう前提確認するのはいいことだと思うけどな
自宅アンプスレがどの位の音量を前提にしてるのかが曖昧で、ずーっと荒れっぱなしになるみたいな流れがあったりするので立ち位置確認大事
59大橋巨泉
2016/04/01(金) 08:46:30.23ID:JQ7Gfofi 「前提確認」「立ち位置確認大事」.....あんた、まじめだな。
ごくろうさん。
ごくろうさん。
2016/04/01(金) 09:33:02.19ID:AbmdRMUw
途中で余計な話を突っ込むのと無駄なコピペのおかげで
以前と比べてぜんぜん面白くないスレになってるぞ。
以前と比べてぜんぜん面白くないスレになってるぞ。
2016/04/01(金) 18:41:36.63ID:AbmdRMUw
なんだかカキコが堅苦しくてむさ苦しい。だめだこりゃ。
2016/04/01(金) 23:05:56.79ID:GccOthPe
以前はおもしろかったか?
過疎だし古参ばかりじゃないんだから、別にいいよ
毎回同じ話って言ってる奴は古参だし
過疎だし古参ばかりじゃないんだから、別にいいよ
毎回同じ話って言ってる奴は古参だし
2016/04/01(金) 23:28:21.91ID:G9Ugz0Al
だる
2016/04/02(土) 10:11:50.11ID:Ldt7Rgut
本題じゃないことにいちいちつまらんレスしないでよ。
って俺もだな。以降はNGということで。
って俺もだな。以降はNGということで。
68ドレミファ名無シド
2016/04/06(水) 14:22:26.09ID:q0Td7Fqd2016/04/07(木) 15:47:12.60ID:C+oQp08w
去年くらいからアコギもライブ何度かやったけど、
俺はアンダーサドル一択だなと思った。
プロもアコギ本職の職人みたいな人は除けばそれが殆どだった。
まずマイク立てるってのは被りがあって使えない。
張りピエゾはゲインが上がらないし、音の芯がない。
コンデンサーマイク内蔵もゲインが上がらない。
まず他の楽器もいる中で安定してゲイン稼げて音の芯の強さを持ってるのが、
アンダーサドルピエゾと、マグネチックだけ。
それが無いとはっきり言ってPA屋さんも何も出来ない。
それで音色は良い勝負だが、
今はDI兼プリアンプとの相性でアンダーサドルで決着だなと。
ヴィンテージのマーチンだ、ギブソンだってお宝はレコーディングで披露したら良いんじゃ無いかな。
無理だわw
俺はアンダーサドル一択だなと思った。
プロもアコギ本職の職人みたいな人は除けばそれが殆どだった。
まずマイク立てるってのは被りがあって使えない。
張りピエゾはゲインが上がらないし、音の芯がない。
コンデンサーマイク内蔵もゲインが上がらない。
まず他の楽器もいる中で安定してゲイン稼げて音の芯の強さを持ってるのが、
アンダーサドルピエゾと、マグネチックだけ。
それが無いとはっきり言ってPA屋さんも何も出来ない。
それで音色は良い勝負だが、
今はDI兼プリアンプとの相性でアンダーサドルで決着だなと。
ヴィンテージのマーチンだ、ギブソンだってお宝はレコーディングで披露したら良いんじゃ無いかな。
無理だわw
70ドレミファ名無シド
2016/04/07(木) 17:19:33.73ID:s+VBfGv9 なんで一択なん?
複数ピックアップ足せば良いじゃん。
手元のミキサーでハウらないように調整して使えば綺麗な音出せるよ。
バンドの中に入れても、マグネットに軽くコンタクト混ぜてやれば、ばっちり使えるよ。
ミックスとかハウリング対策とか、
確かに手間もかかるし技術もいるからやりにくいのは確かだね。
誰でも音を簡単にならせれるのは
アンダーサドルの利点かな。
複数ピックアップ足せば良いじゃん。
手元のミキサーでハウらないように調整して使えば綺麗な音出せるよ。
バンドの中に入れても、マグネットに軽くコンタクト混ぜてやれば、ばっちり使えるよ。
ミックスとかハウリング対策とか、
確かに手間もかかるし技術もいるからやりにくいのは確かだね。
誰でも音を簡単にならせれるのは
アンダーサドルの利点かな。
2016/04/07(木) 17:55:48.11ID:b2LMl272
ピエゾの詰まった音が嫌いなんだが。
ノイズレス性は素晴らしいが。
ノイズレス性は素晴らしいが。
2016/04/08(金) 01:49:34.01ID:HsVnPRcd
また、同じ話だって文句言われる流れになるぞ
2016/04/08(金) 09:23:00.49ID:8Ecmc3Tw
スチール弦は兎も角ナイロン弦が難しい。
74ブルートバーバード
2016/04/09(土) 08:50:14.09ID:VmstX3FS ドラムやベースやピアノと一緒のバンドの時のナイロン弦こそ、
アンダーサドルピエゾが最適と存じます。
アンダーサドルピエゾが最適と存じます。
75ドレミファ名無シド
2016/04/09(土) 12:19:56.26ID:/YA5NJfg 貼り付けピエゾ・ピックアップって、みんな似た仕組みなのかな?
材料とか見てると差が感じられない…
材料とか見てると差が感じられない…
76ドレミファ名無シド
2016/04/09(土) 16:58:32.44ID:ymat4+fT 仕組みは同じでも、使っている素材と組み合わせによって音が変わるんでしょうね。
2016/04/10(日) 11:33:05.40ID:32xFKSeG
鉄弦もナイロン弦もGodinは1本のアンダーサドルピエゾと
シンセ変換の都合上各弦毎のピエゾがあるけど、
どっちもハウリングには強いね。各弦毎のは感度はいいけど耐久性は△。
シンセ変換の都合上各弦毎のピエゾがあるけど、
どっちもハウリングには強いね。各弦毎のは感度はいいけど耐久性は△。
2016/04/10(日) 12:07:22.31ID:oldkZu3y
Godin SA持ってるけど、ピエゾ特有の音だわ。
ギターのつくりは素晴らしい。
ギターのつくりは素晴らしい。
2016/04/10(日) 20:44:45.06ID:rp7FHSYL
リリックってどう?
評判は悪くなさそうだけど、ゲインが少ないとかハウリングしやすいとかなのかな?
取り付けもシビアとか聞くし。
評判は悪くなさそうだけど、ゲインが少ないとかハウリングしやすいとかなのかな?
取り付けもシビアとか聞くし。
80ドレミファ名無シド
2016/04/15(金) 20:39:30.17ID:yyByK1fY ピエゾピックアップのテイラー使いだけどZOOMのA3買った。
いいよ!
いいよ!
2016/04/15(金) 21:22:27.34ID:qIhzCUCm
みんななんのアンプ使ってるの?
82ドレミファ名無シド
2016/04/15(金) 21:39:53.93ID:yyByK1fY PA直
2016/04/15(金) 21:42:25.73ID:ymXuMF7S
ベースアンプ
84ドレミファ名無シド
2016/04/16(土) 07:46:00.52ID:OvsuxtVL >>81
PJB?のCub。
同じくPJBのW4(一応70W出力。本体重量たった4kg弱。裏技で電源にモバイルPC用バッテリー(DC20V/3A)が使えるので便利)
あと、プリアンプ経由だけどパワードモニタースピーカー。
、、、コ・ス・パが高く最強かと。
PJB?のCub。
同じくPJBのW4(一応70W出力。本体重量たった4kg弱。裏技で電源にモバイルPC用バッテリー(DC20V/3A)が使えるので便利)
あと、プリアンプ経由だけどパワードモニタースピーカー。
、、、コ・ス・パが高く最強かと。
85ドレミファ名無シド
2016/04/16(土) 08:02:48.23ID:23UMSg8p YAMAHA THR5A
2016/04/16(土) 08:19:48.13ID:FkR+tX1C
同じくPJB Bass Cub
小さくて音質最高
小さくて音質最高
2016/04/16(土) 09:13:50.29ID:rqpF2YM+
PJBとかRolandとかFishmanが安い割には良い。
それよりAERのが一段階上の音で、
その更に上がAcoustic imageって感じ。
最強はWalter WoodsにAVALON DESIGN辺りのDIかます奴。
大体値段に比例しているw
それよりAERのが一段階上の音で、
その更に上がAcoustic imageって感じ。
最強はWalter WoodsにAVALON DESIGN辺りのDIかます奴。
大体値段に比例しているw
88ドレミファ名無シド
2016/04/16(土) 23:39:07.57ID:wrteWd1/ ZOOMのA3は人気ないんかい?
2016/04/17(日) 01:30:35.82ID:a2IMrqFA
俺はオーディオインターフェース経由でiPad。
90ドレミファ名無シド
2016/04/17(日) 05:26:18.33ID:mcHl2FPM >>88
安心して下さい使っていますよ
安心して下さい使っていますよ
92石川鷹彦
2016/04/17(日) 14:54:39.57ID:RyLsli1H ZOOMのA3でmixできるし。
93ドレミファ名無シド
2016/04/18(月) 08:31:28.34ID:YINIauPW ZOOMのA3使ってる人はセッティングどうしてるの?
94ブルートバーナード
2016/04/18(月) 08:43:31.02ID:ajPvgLoH ZOOMのA3を置いて、ギターのOutputからA3のInputに接続して、
DI OUTからキャノンケーブルをPA宅に接続する。
オレはとりあえず、こうしてるよ。
DI OUTからキャノンケーブルをPA宅に接続する。
オレはとりあえず、こうしてるよ。
2016/04/18(月) 12:44:34.48ID:AkgjEguh
おれが習ってるギターレッスンの先生はA3使ってるし、
ライブをやるフォーク酒場にA3が置いてある。思ってる以上にプロユースなんだよな。
ライブをやるフォーク酒場にA3が置いてある。思ってる以上にプロユースなんだよな。
2016/04/18(月) 13:01:36.26ID:gBCYxj7U
バンド向けのA3
ソロや小さい編成向けのFISHMAN
ソロや小さい編成向けのFISHMAN
2016/04/18(月) 14:28:58.29ID:kySjlFhF
GP10をGodinと使ってるけど、A3の小ささは魅力だな。
98ドレミファ名無シド
2016/04/18(月) 18:10:24.69ID:k7iMeRLS >>93
エレアコから1本のシールドでA3の前で分岐。
1本をフォンのピエゾに入れてもう1本をキャノンに変換しマイク入力(ファンタムOFF)。
バランスはマイク<ピックアップが良いかも。
モデリングは適当。ウッドベースにすると薄いエレアコでも低音に厚みがでる様な気がする。
リバーブはairかHD。
最後に軽くエキサイターをかけてる。
エレアコから1本のシールドでA3の前で分岐。
1本をフォンのピエゾに入れてもう1本をキャノンに変換しマイク入力(ファンタムOFF)。
バランスはマイク<ピックアップが良いかも。
モデリングは適当。ウッドベースにすると薄いエレアコでも低音に厚みがでる様な気がする。
リバーブはairかHD。
最後に軽くエキサイターをかけてる。
2016/04/19(火) 02:53:11.59ID:FUb6pQhK
それ分岐する意味あるのか…?
100ドレミファ名無シド
2016/04/19(火) 03:00:04.08ID:p/bBtlm6 まぁ音なんて気持ちの問題だしあると思えばあるんじゃね
101ドレミファ名無シド
2016/04/19(火) 05:59:56.17ID:fq8zndmj102ドレミファ名無シド
2016/04/19(火) 06:24:48.24ID:fq8zndmj104ドレミファ名無シド
2016/04/20(水) 10:14:00.11ID:A2eSuQ9u session acousticDI買ったた。(中古だけど)
ンーん微妙。
っていうか、EQを弄くり倒して音造りするのとは全く違う別次元のアイテムかも?(そもそも弄くり廻すEQ自体ないし)
プリアンプ、DIの基本はしっかり抑えつつ、メーカー、代理店が言うところのサウンドを磨く、ブラッシュアップして艶やかかつ豊かな響きに仕上げる。
まさにそんな感じ。
弄れるポイントは入力のgainを決めたら基本的にサチレーション?と、コンプEQの2つだけ。
取説と主観で、
主体となるサチレーションを加えて行くと艶と鳴りが豊かになっていきますが遣り過ぎるとコシが無くなるようで、1/3から半分以下でが無難?
コンプEQは実はよくわからん?
ツマミを上げて行くと同時にコンプが深くなって行くのはわかるけど、併せてEQが自動的に何やらやってくれるらしい?
これもかけすぎは宜しくない模様です。
ンーん微妙。
っていうか、EQを弄くり倒して音造りするのとは全く違う別次元のアイテムかも?(そもそも弄くり廻すEQ自体ないし)
プリアンプ、DIの基本はしっかり抑えつつ、メーカー、代理店が言うところのサウンドを磨く、ブラッシュアップして艶やかかつ豊かな響きに仕上げる。
まさにそんな感じ。
弄れるポイントは入力のgainを決めたら基本的にサチレーション?と、コンプEQの2つだけ。
取説と主観で、
主体となるサチレーションを加えて行くと艶と鳴りが豊かになっていきますが遣り過ぎるとコシが無くなるようで、1/3から半分以下でが無難?
コンプEQは実はよくわからん?
ツマミを上げて行くと同時にコンプが深くなって行くのはわかるけど、併せてEQが自動的に何やらやってくれるらしい?
これもかけすぎは宜しくない模様です。
105ドレミファ名無シド
2016/04/20(水) 10:35:35.60ID:IIRfTlFE >>104
オレは逆にコンプEQは使えるなと思った。
サチュレーションは効果がわかるまで上げると腰がなくなる、音がふにゃける。
ただ通しただけでbuggs特有の音になるから、あまりいじる必要がない人には便利なのかな?
他にDI持ってるならBodyrezでも足してやった方がいいような・・・?
ちっちゃいのは魅力的だけどね。
オレは逆にコンプEQは使えるなと思った。
サチュレーションは効果がわかるまで上げると腰がなくなる、音がふにゃける。
ただ通しただけでbuggs特有の音になるから、あまりいじる必要がない人には便利なのかな?
他にDI持ってるならBodyrezでも足してやった方がいいような・・・?
ちっちゃいのは魅力的だけどね。
106ドレミファ名無シド
2016/04/20(水) 12:31:54.82ID:c4IZlsbN レアアースのハム使ってるけど、
スカイソニックってどうなんだろ?
尼の評価はずいぶん高いんだけど・・・
スカイソニックってどうなんだろ?
尼の評価はずいぶん高いんだけど・・・
107ドレミファ名無シド
2016/04/20(水) 15:55:52.15ID:5crsIWhi スカイソニックは俺も気になる。
けど個人的にはボディヒットとかは使わないからそこに重点置いてるならいらない。
けど個人的にはボディヒットとかは使わないからそこに重点置いてるならいらない。
108ドレミファ名無シド
2016/04/20(水) 16:34:28.59ID:2ZNqxPIW Fishman Presys-blend はどうなんだろ?
コンデンサマイクがグースネックでは無いのがネックか?
コンデンサマイクがグースネックでは無いのがネックか?
109ドレミファ名無シド
2016/04/20(水) 22:43:10.71ID:73gdnFwH >>106>>107
T-903使ってるよ。
コンデンサがついてこの価格は素晴らしい。
音もサンライズに負けていない。
低音はグッと持ち上がるし、高音はコンデンサ効かせてエレキ臭さを消せる。
中華であることに抵抗なければオススメ。
T-903使ってるよ。
コンデンサがついてこの価格は素晴らしい。
音もサンライズに負けていない。
低音はグッと持ち上がるし、高音はコンデンサ効かせてエレキ臭さを消せる。
中華であることに抵抗なければオススメ。
110106
2016/04/21(木) 00:18:10.71ID:n/QpOBh3 >>109
レスどうも!
買ってみようかな。
ちょっと脱線するけど・・
今時中華が〜、なんて言ってる状況じゃないよね。
こないだ平日御殿場アウトレット行ったら客の8割は外国人。
そのほとんどが中華。プラダやコーチなんかの高級ブランドは中華の行列だもんね。
もう経済は中華なしじゃ成り立たないよ。
悔しいが戦争したら日本は絶対負ける。
レスどうも!
買ってみようかな。
ちょっと脱線するけど・・
今時中華が〜、なんて言ってる状況じゃないよね。
こないだ平日御殿場アウトレット行ったら客の8割は外国人。
そのほとんどが中華。プラダやコーチなんかの高級ブランドは中華の行列だもんね。
もう経済は中華なしじゃ成り立たないよ。
悔しいが戦争したら日本は絶対負ける。
111ドレミファ名無シド
2016/04/21(木) 04:49:03.65ID:kUbyh6Tr 日本製は安いと評判
人件費はすでに大陸のほうが高い
人件費はすでに大陸のほうが高い
112ドレミファ名無シド
2016/04/22(金) 06:50:04.14ID:SATzUNKm 結局Fishman Presys-blend 人柱になりました。
エレアコはSyairiのYE48だったので、元々のピックアップ/プリアンプと入れ替えるだけでした。
エレアコはSyairiのYE48だったので、元々のピックアップ/プリアンプと入れ替えるだけでした。
113石川鷹彦
2016/04/23(土) 22:33:10.01ID:tTT0uUKN115ドレミファ名無シド
2016/04/24(日) 23:13:08.26ID:hbSH0cIg 愛国心や他力本願じゃ勝てないね。
喧嘩は勝つ見込みがなかったら、相手の懐に入るか北のように命がけでハッタリかますか
どっちかだね。
まあどっちも日本人の心情には合わないがw
喧嘩は勝つ見込みがなかったら、相手の懐に入るか北のように命がけでハッタリかますか
どっちかだね。
まあどっちも日本人の心情には合わないがw
116ドレミファ名無シド
2016/04/25(月) 00:34:20.86ID:uyMDy08b 格レスの目的語が「勝つ」なのかどうかもマチマチなわけだが・・
[勝つ]を目的語に置くと話にキリは無いだろな
それは戦略の話だからな
「守る」ことは何も怖気づいて尻込みすることじゃない
[勝つ]を目的語に置くと話にキリは無いだろな
それは戦略の話だからな
「守る」ことは何も怖気づいて尻込みすることじゃない
117ドレミファ名無シド
2016/04/26(火) 04:27:42.63ID:SHwCGql8 スカイソニックは良いねー
値段が安いってか他が高過ぎるな
値段が安いってか他が高過ぎるな
118ドレミファ名無シド
2016/04/26(火) 09:26:33.68ID:d7dxFDTA コンデンサマイクって言ったって数十円の部品だからね。
ピエゾ感を和らげてくれるとは思うが。
ピエゾ感を和らげてくれるとは思うが。
119石川鷹彦
2016/05/01(日) 11:08:06.69ID:HsLr5jlo Skysonicを手軽に楽しみたいなら、「tylanhua T-902」という手もあるね。
Amazonにでてるよ。
Amazonにでてるよ。
120石川鷹彦
2016/05/01(日) 11:12:08.18ID:HsLr5jlo Andoer KQ-1A Pickup ピックアップ 高品質 ピエゾ 接触 サウンドホール ギターピックアップ トランスデューサ 6.5mmオスプラグ 3mオーディオケーブル 38"/39"/40"/41" アコースティックギターなど用【並行輸入品】
Andoer
価格:¥ 989 & 関東への配送料無料注: Amazon プライムの対象外です。
この商品は、Andoer-JP(通常注文か ら8ー12日にお届けられます) が販売、発送します。 返品については出品者のリンクからご確認ください。 この出品商品にはコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いが利用できます。
プロのピエゾ連絡ピックアップ 。
周囲の環境の影響を受けずに確実にチューニング。他の楽器や周囲に影響されずに、楽器の振動をダイレクトに拾います。高音や低音部のも確実に反応し、正確なチューニングができます。
円弧状のデザイン。 38/39/40/41インチアコースティックギターなど対応。
お前のギターを増幅することができます。
.....「お前の」はないだろう、「お前の」は。
Andoer
価格:¥ 989 & 関東への配送料無料注: Amazon プライムの対象外です。
この商品は、Andoer-JP(通常注文か ら8ー12日にお届けられます) が販売、発送します。 返品については出品者のリンクからご確認ください。 この出品商品にはコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いが利用できます。
プロのピエゾ連絡ピックアップ 。
周囲の環境の影響を受けずに確実にチューニング。他の楽器や周囲に影響されずに、楽器の振動をダイレクトに拾います。高音や低音部のも確実に反応し、正確なチューニングができます。
円弧状のデザイン。 38/39/40/41インチアコースティックギターなど対応。
お前のギターを増幅することができます。
.....「お前の」はないだろう、「お前の」は。
121ドレミファ名無シド
2016/05/01(日) 13:24:57.73ID:FrGkG+3W コピーの更にコピー?
122ドレミファ名無シド
2016/05/01(日) 23:38:48.61ID:z8xsJF8g しかもたいして安くないw
123ヘーシンク
2016/05/04(水) 14:33:16.27ID:T178RZUd >>価格:¥ 989 & 関東への配送料無料
で、たいして安くない ??
で、たいして安くない ??
124ドレミファ名無シド
2016/05/05(木) 00:18:19.23ID:7y2rzEqq >>123
スレはもう少し長めに見ようね
スレはもう少し長めに見ようね
125ドレミファ名無シド
2016/05/05(木) 10:25:13.93ID:h0erz+vV >>118
ン万円もする高級なピエゾピックアップの肝心のピエゾ素子(ピックアップユニット)は数百円だったりする?
極端な話、チューナー用のクリップマイク(ピエゾ)でもしっかり確実に取り付けすれば事は足ります?
ン万円もする高級なピエゾピックアップの肝心のピエゾ素子(ピックアップユニット)は数百円だったりする?
極端な話、チューナー用のクリップマイク(ピエゾ)でもしっかり確実に取り付けすれば事は足ります?
126ドレミファ名無シド
2016/05/05(木) 11:24:47.83ID:nNEZVNxC そのしっかり取り付けする方法とか形状とか、
いつでも誰でも良い音するようにするから、
高級な商品になるんでしょうが。
コンタクト用の素子なんか20円からあるから、作ってみなよ。
いつでも誰でも良い音するようにするから、
高級な商品になるんでしょうが。
コンタクト用の素子なんか20円からあるから、作ってみなよ。
127ドレミファ名無シド
2016/05/05(木) 12:05:50.67ID:lu2+aHyn 圧電素子なんて素材としては元々安い、千石とかで圧電ブザーとか探すと汎用品は数十円
それをギター用ピックアップにするには、素子を特注して適度に振動を拾う物を作成して(特注でコストアップ)、さらにケーシングや配線を試行錯誤してマトモな製品に仕上げる為には人件費や材料費をつぎ込んで開発行為をしないといけない
そういうコストを入れて、売れそうな数を考えて利潤分上乗せしたらそれなりの値段になるのは当然。そう考えるとメジャーな製品でも無いのに千円以下で売ってるのはそれこそ数十円の素子に適当な配線つけて売ってるだけレベルという想像は付くだろ
(但し、そういうものでもうまく使えばいい音が出せる可能性はあるのが難しいところ)
それをギター用ピックアップにするには、素子を特注して適度に振動を拾う物を作成して(特注でコストアップ)、さらにケーシングや配線を試行錯誤してマトモな製品に仕上げる為には人件費や材料費をつぎ込んで開発行為をしないといけない
そういうコストを入れて、売れそうな数を考えて利潤分上乗せしたらそれなりの値段になるのは当然。そう考えるとメジャーな製品でも無いのに千円以下で売ってるのはそれこそ数十円の素子に適当な配線つけて売ってるだけレベルという想像は付くだろ
(但し、そういうものでもうまく使えばいい音が出せる可能性はあるのが難しいところ)
128ドレミファ名無シド
2016/05/05(木) 18:34:12.50ID:+p+7tI25 素子を特注なんてないだろ。せいぜい有料オプション程度かと。
129ドレミファ名無シド
2016/05/05(木) 22:42:16.05ID:lu2+aHyn >>128
そうかな、アンダーサドルは大抵特注っぽいし、貼りピエゾも特注あってもおかしく無いと思うけど
そうかな、アンダーサドルは大抵特注っぽいし、貼りピエゾも特注あってもおかしく無いと思うけど
130ドレミファ名無シド
2016/05/09(月) 11:48:38.04ID:mtV5Ymxx どなたかtsピックアップシステムを使っている人はいませんか?
131ドレミファ名無シド
2016/05/11(水) 19:25:27.86ID:AlTLTb/j 値段は高いけど >>127の人の言っている様な物に見える。
132ドレミファ名無シド
2016/05/17(火) 08:50:51.11ID:ly9jur0u まったく興味無し
133ドレミファ名無シド
2016/05/18(水) 19:43:54.59ID:yjdgghqU ど素人細工にみえる。
134ヘーシンク
2016/05/19(木) 07:57:31.91ID:ekogkh5Q i Beam Activeの方が ずっといい。
135ドレミファ名無シド
2016/05/26(木) 00:18:20.28ID:2qe6fQzW スカイソニックでいいわ
136ドレミファ名無シド
2016/05/29(日) 22:57:26.59ID:UiG6ezqw 今iBeam(パッシブ)をパラアコに繋いで使ってるんだけど、
古いsunriseを譲ってもらえることになってさ
これ配線すると二つのピックアップの出力を一つのジャックからY字ステレオケーブルで出せるようになるみたいなんだけど、
この場合ピエゾとマグをミックスするのって、小さいミキサーとかに繋ぐのでよいのかな?
何か専用のものがあるんだろうか。半田付けは得意なんだけどインピーダンスとか正直わからん・・・
ミキサー入れる前にプリアンプが二つ必要になったりするんだろうか。
詳しい人教えてください。ちなみにソロギターやってます。
古いsunriseを譲ってもらえることになってさ
これ配線すると二つのピックアップの出力を一つのジャックからY字ステレオケーブルで出せるようになるみたいなんだけど、
この場合ピエゾとマグをミックスするのって、小さいミキサーとかに繋ぐのでよいのかな?
何か専用のものがあるんだろうか。半田付けは得意なんだけどインピーダンスとか正直わからん・・・
ミキサー入れる前にプリアンプが二つ必要になったりするんだろうか。
詳しい人教えてください。ちなみにソロギターやってます。
137ドレミファ名無シド
2016/05/29(日) 23:52:54.36ID:juxxzQbr その通り。
ステレオジャックで出せるようにしても、パッシブピックアップなのはかわりないからね。
ミキサーに入れるチャンネル毎に、プリアンプが必要。
金があるならパラアコもう一個買って、ミキサーに二台つなげる。
ファンタムきてたら、パラアコ駆動できるからなおよし。
EQも豊富だし自在度高い調整が可能だね。
あとは、2ch入力可能なプリアンプミキサーにつっこむ。
これなら、インピーダンスマッチングしつつ、ミックスもできる。
ALBIT AU-1が二万ちょっとで評判よろしい。
昔ながらのMIXPROとかもあるよ。
でも、安いのはEQが全然ないから、後段でなにかしらせなあかんね。
ステレオジャックで出せるようにしても、パッシブピックアップなのはかわりないからね。
ミキサーに入れるチャンネル毎に、プリアンプが必要。
金があるならパラアコもう一個買って、ミキサーに二台つなげる。
ファンタムきてたら、パラアコ駆動できるからなおよし。
EQも豊富だし自在度高い調整が可能だね。
あとは、2ch入力可能なプリアンプミキサーにつっこむ。
これなら、インピーダンスマッチングしつつ、ミックスもできる。
ALBIT AU-1が二万ちょっとで評判よろしい。
昔ながらのMIXPROとかもあるよ。
でも、安いのはEQが全然ないから、後段でなにかしらせなあかんね。
138ドレミファ名無シド
2016/05/30(月) 01:19:11.84ID:f9D+60Pk >>136
ぼくもまさにそのシステムでソロギターやっていますが、自分の場合はpm200efというプリアンプがマグ、コンタクトが別々にイコライザ出来るのでそのあとDI→ミキサーて感じでやっています
mixproでピックアップブレンドしてプリアンプ通して音出すのが安価で音質いいと思いますよ!
ぼくもまさにそのシステムでソロギターやっていますが、自分の場合はpm200efというプリアンプがマグ、コンタクトが別々にイコライザ出来るのでそのあとDI→ミキサーて感じでやっています
mixproでピックアップブレンドしてプリアンプ通して音出すのが安価で音質いいと思いますよ!
139136
2016/05/31(火) 11:37:48.68ID:bcc03B+c140ドレミファ名無シド
2016/05/31(火) 21:38:56.02ID:soKMA3Cx 音の送り方はその通り。
検索うまいね、ほとんど理解できてると思う。
ミックスプリで2万くらい、EQで一万から三万くらい、リバーブで2万くらい。
お好みでディレイやコーラス。
結構お金かかるんだよね。
全部繋げてDIかまして卓送り。
上記の利点は、出音を全て手元で作れるところね。
ソロギターなら曲毎にエフェクトどころか、EQまで変えることもあるだろうし、
ブレンドの率も調整するかもしれないしね。
パラアコもう一個買って、PAに2系統直接送って、適当にリバーブかけて貰えばそれだけで済むけど、エフェクトとミックスはPA任せになっちゃう。
最後にDIかましてるのは、XLR端子でPAのミキサーに送るのに、DIをかましてるだけだね。
普通DIは、どんなライブハウスにもあるから用意しなくていいよ。
もちろん使ってるプリアンプとかにXLR出力あれば、そこから卓に送れるよ。
パラアコはXLRあるでしょう。
検索うまいね、ほとんど理解できてると思う。
ミックスプリで2万くらい、EQで一万から三万くらい、リバーブで2万くらい。
お好みでディレイやコーラス。
結構お金かかるんだよね。
全部繋げてDIかまして卓送り。
上記の利点は、出音を全て手元で作れるところね。
ソロギターなら曲毎にエフェクトどころか、EQまで変えることもあるだろうし、
ブレンドの率も調整するかもしれないしね。
パラアコもう一個買って、PAに2系統直接送って、適当にリバーブかけて貰えばそれだけで済むけど、エフェクトとミックスはPA任せになっちゃう。
最後にDIかましてるのは、XLR端子でPAのミキサーに送るのに、DIをかましてるだけだね。
普通DIは、どんなライブハウスにもあるから用意しなくていいよ。
もちろん使ってるプリアンプとかにXLR出力あれば、そこから卓に送れるよ。
パラアコはXLRあるでしょう。
141136
2016/05/31(火) 23:29:12.35ID:bcc03B+c ミキサーとエレキギター用のコンパクトだけどリバーブ、ディレイ、コーラスは持ってるから、
パラアコひとつ買い足してミキサーのセンドリターンにエフェクト繋いで運用してみようかな。
荷物が重くなるのとミキサーの音質がアレ(ベリンガー)なのが気になるけど、とりあえず運用はできそう。ファンタム電源ついてるし。
持ち運びでこういう用途に適したミキサーにおすすめとかありますか。
パラアコひとつ買い足してミキサーのセンドリターンにエフェクト繋いで運用してみようかな。
荷物が重くなるのとミキサーの音質がアレ(ベリンガー)なのが気になるけど、とりあえず運用はできそう。ファンタム電源ついてるし。
持ち運びでこういう用途に適したミキサーにおすすめとかありますか。
142ドレミファ名無シド
2016/06/01(水) 03:35:27.39ID:aKwGfdjO XLR出力があって、センドリ使えて、2系統ファンタムきてて、小型で持ち運べるミキサー。
かなり厳しい。
ヤマハのMG10が一番小さいんじゃないかな。
持ち運びを考えるなら、
ベリかテックの、4chミキサー使うのもアリかも。
モノラルアウトしかない安いやつね。
そのあと色々つないで卓に送る。
かなり厳しい。
ヤマハのMG10が一番小さいんじゃないかな。
持ち運びを考えるなら、
ベリかテックの、4chミキサー使うのもアリかも。
モノラルアウトしかない安いやつね。
そのあと色々つないで卓に送る。
143ドレミファ名無シド
2016/06/01(水) 08:24:44.81ID:dRP9BwC3 >>139
すみません語弊ありましたね
ぼくはピエゾはハイランダー、マグはサンライズをジャック2つからYケーブルでステレオ変換してブレンドしているんですよ。
基本的にサンライズはどんなコンタクト、ピエゾにも相性いいのでいい音になると思いますよ。
理想はプリアンプからそのままDI繋がないで送れれば音質はそのままなんですけど、卓に送る場合距離がありすぎるのでDIを繋げることによって音質劣化を防いでいます。
あと、個人的にDI繋げた音の方好きだからですね。
ぼくはリヴァーブはプリアンプの後に繋げています。その方曲ごとに手元でいじれるのが利点ですね。特にこだわりがなかったらPA側でかけてもらってもいいと思いますよ。
すみません語弊ありましたね
ぼくはピエゾはハイランダー、マグはサンライズをジャック2つからYケーブルでステレオ変換してブレンドしているんですよ。
基本的にサンライズはどんなコンタクト、ピエゾにも相性いいのでいい音になると思いますよ。
理想はプリアンプからそのままDI繋がないで送れれば音質はそのままなんですけど、卓に送る場合距離がありすぎるのでDIを繋げることによって音質劣化を防いでいます。
あと、個人的にDI繋げた音の方好きだからですね。
ぼくはリヴァーブはプリアンプの後に繋げています。その方曲ごとに手元でいじれるのが利点ですね。特にこだわりがなかったらPA側でかけてもらってもいいと思いますよ。
144ヘーシンク
2016/06/02(木) 07:45:03.16ID:1Ox4VmjH ZOOM A3 だと、2系統入力でエフェクト満載。2万円でこれ1台で完結。
XLR出力完備 Boostペダル完備 各チャンネルのVol.いじれる。
面倒くさがりには、とりあえずこれでいいんで内科医。
XLR出力完備 Boostペダル完備 各チャンネルのVol.いじれる。
面倒くさがりには、とりあえずこれでいいんで内科医。
145ドレミファ名無シド
2016/06/02(木) 15:15:01.53ID:rz+qoMRp A4でたら買います。
146ドレミファ名無シド
2016/06/02(木) 16:20:05.49ID:J0Uh86Zp A3は、マイク入力のほうは、ハイインピーダンスに対応してない。
これが唯一の弱点。
10MΩ、1MΩと選択できる入力が、2chになってくれたら最高だね。
A4出るときにはこの仕様にして欲しい。
シミュレーターとか気合い入れなくていいから、これだけお願いしたい。
これが唯一の弱点。
10MΩ、1MΩと選択できる入力が、2chになってくれたら最高だね。
A4出るときにはこの仕様にして欲しい。
シミュレーターとか気合い入れなくていいから、これだけお願いしたい。
147ドレミファ名無シド
2016/06/02(木) 18:12:16.43ID:rz+qoMRp ピエゾ2つも繋いでどうする。
148ドレミファ名無シド
2016/06/02(木) 19:15:45.98ID:ZAJiQE3x 叩きまくる人は2、3箇所ピエゾ貼るらしい
149ドレミファ名無シド
2016/06/02(木) 22:03:21.83ID:cc4a9222 それこそコンデかダイナミックンサ一本じゃないの。
150ドレミファ名無シド
2016/06/02(木) 22:38:35.36ID:mVbNiN7C ダイナミッ君さー!
151ドレミファ名無シド
2016/06/02(木) 23:05:19.25ID:I4NUqS7q >>147
A3の仕様みてちょうだい。
PICKUP IN の入力インピは、1MΩなのよ。
マグネットなら500KΩでいいかもしれんが、
ピエゾとなれば、コンタクトでもサドル下でも4MΩ以上あってもいいくらいなのよ。
パラアコみたいに10MΩあっても構わない。
そして、MIC IN
こちらは、1KΩだから、アクティブピックアップか、マイク以外まともに受けれない。
この仕様だと、よくあるコンタクトとマグネットの組み合わせは、すんなり受けられないのね。
ピエゾ側にプリアンプ噛ませて、MIC INに入れるしかないかな。
ここがこの製品のすごく惜しいところ。
A4開発時には絶対改善して欲しい。
A3の仕様みてちょうだい。
PICKUP IN の入力インピは、1MΩなのよ。
マグネットなら500KΩでいいかもしれんが、
ピエゾとなれば、コンタクトでもサドル下でも4MΩ以上あってもいいくらいなのよ。
パラアコみたいに10MΩあっても構わない。
そして、MIC IN
こちらは、1KΩだから、アクティブピックアップか、マイク以外まともに受けれない。
この仕様だと、よくあるコンタクトとマグネットの組み合わせは、すんなり受けられないのね。
ピエゾ側にプリアンプ噛ませて、MIC INに入れるしかないかな。
ここがこの製品のすごく惜しいところ。
A4開発時には絶対改善して欲しい。
152ドレミファ名無シド
2016/06/02(木) 23:19:43.91ID:rz+qoMRp 保護回路のないピエゾをつないでほしくないからじゃないかな?
153ドレミファ名無シド
2016/06/02(木) 23:54:46.47ID:cc4a9222 アクティブ使えってことだろう。
154ドレミファ名無シド
2016/06/03(金) 11:08:48.83ID:iFcSkqQd 最寄りの石バシで中古のフィッシュマンのプラチナムステージ?が12K円チョイで展示されていました。
買いで消化?
買いで消化?
156ドレミファ名無シド
2016/06/03(金) 21:26:39.33ID:uDB726fj >>154
新品なら買い
新品なら買い
157ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 07:16:32.52ID:hErvFDD6 アンプ保護やろ
158ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 08:50:25.73ID:a4qc2h3q アンプ保護が付いてるピエゾなんてあるの?
初耳だけど
初耳だけど
159ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 08:51:44.45ID:hErvFDD6 アクティブタイプなら自分の回路保護のために入ってるでしょうね。
160ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 09:15:13.34ID:a4qc2h3q ピエゾと言うより、プリアンプにリミッターが付いてるということか
161ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 09:17:27.86ID:hErvFDD6 リミッターはあくまで出力のリミッターやからね。ピエゾの不意の高圧を防ぐものではない。
162ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 09:18:28.24ID:hErvFDD6 ムラタのホームページとか見るとわかるよ。
163ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 09:28:15.26ID:a4qc2h3q ムラタはピックアップ自体を扱ってないから、HP見てもどこにあるかわからん
164ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 10:56:38.87ID:hErvFDD6 ま、ちゃんとしたメーカー品買ってる限り大丈夫だろう。
165ブルートバーナード
2016/06/04(土) 20:38:16.36ID:gJ93yYZu ちゃんとしたメーカー品買.....って、どこのメーカよ?
166ドレミファ名無シド
2016/06/05(日) 09:54:14.73ID:jzIechI+ adi21の説明書無くしたけど、どっかにありますかね
167ドレミファ名無シド
2016/06/05(日) 12:44:40.52ID:oKx1DflO カバンの中か机の中にあるかも
168ドレミファ名無シド
2016/06/05(日) 12:53:28.57ID:Wqhwehf2 ID:hErvFDD6
くっさ
くっさ
169ドレミファ名無シド
2016/06/06(月) 08:30:52.44ID:2y35rk9v さがしたけれど、みつからないのに
170ドレミファ名無シド
2016/06/06(月) 08:35:49.02ID:0RVGWbp5171ドレミファ名無シド
2016/06/06(月) 16:46:30.04ID:dWHt+Pvm ディマジオのブラックエンジェル試した人いる?
あれのピエゾが良さそうなんだけど売ってない
あれのピエゾが良さそうなんだけど売ってない
172ドレミファ名無シド
2016/06/06(月) 18:43:36.96ID:nKMP1hkN ブラックデビル思い出した
173ドレミファ名無シド
2016/06/13(月) 19:21:53.35ID:I8EG0WUM 貼付けPiezoなんて、Amazonのいちばん安いやつで充分だし、そう変わらんよ。
174ドレミファ名無シド
2016/06/13(月) 19:25:56.06ID:5FVlRJ9e 貼り付けとアンダーバーサドルだと同じピエゾでもどう違う?
175ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 14:24:12.46ID:DVy/FHhG177ドレミファ名無シド
2016/06/15(水) 00:35:13.32ID:3fGLIQUy ようつべ開いて、ピエゾピックアップって検索してみるといいよ。
サドルしたからコンタクトまで、たくさん出てくるからすぐわかる。
サドル下はプリプリの独特の音だけど、
トップに貼り付けるコンタクトピエゾは、
比較的マイクで録る生音に近い。
高音が目立つようなキンキンした特性が出ているのでリアルな音にはならないが、サドル下よりは生音風。
トップ貼り付けの場合は、感度の敏感なピックアップの場合はハウリングを起こします。
スピーカーとの距離や角度では全く使い物にならないこともあります。
サドル下でハウルことは極稀
サドルしたからコンタクトまで、たくさん出てくるからすぐわかる。
サドル下はプリプリの独特の音だけど、
トップに貼り付けるコンタクトピエゾは、
比較的マイクで録る生音に近い。
高音が目立つようなキンキンした特性が出ているのでリアルな音にはならないが、サドル下よりは生音風。
トップ貼り付けの場合は、感度の敏感なピックアップの場合はハウリングを起こします。
スピーカーとの距離や角度では全く使い物にならないこともあります。
サドル下でハウルことは極稀
178ドレミファ名無シド
2016/07/01(金) 12:36:41.84ID:wdpVqe3V 週末は古いモーリス12弦B-30に、余っているIbeam Active System付けてみようかな。
179ドレミファ名無シド
2016/07/06(水) 11:06:19.37ID:ZCz9W30d 念の為にアゲておこう
180ドレミファ名無シド
2016/07/06(水) 12:35:30.59ID:ZvqIYCQh モーリスB-30、12弦にiBEAMアクティブ取付けました。柔らかな音色でいい感じです。
181ドレミファ名無シド
2016/07/06(水) 15:56:03.53ID:V9bSZd68 トラベラーギターのエスケープナイロン
と言う、ソリッドエレガット
(ピエゾ、プリアンプ付き)
を使っています。
小さめのバーでそのまま
DI差しで使用したら、高音バキバキ
低音歪みそう、てな感じです。
ギター側のイコライザーは、ハイ絞り
ローちょい上げですが、色々試す内に
分からなくなってきました。
ペダルタイプのプリアンプか
エフェクターを使用すれば
少しはマシになるでしょうか?
アドバイスお願いします。
やるのは、ちょっとしたギターソロと
クラシックの小曲です。
と言う、ソリッドエレガット
(ピエゾ、プリアンプ付き)
を使っています。
小さめのバーでそのまま
DI差しで使用したら、高音バキバキ
低音歪みそう、てな感じです。
ギター側のイコライザーは、ハイ絞り
ローちょい上げですが、色々試す内に
分からなくなってきました。
ペダルタイプのプリアンプか
エフェクターを使用すれば
少しはマシになるでしょうか?
アドバイスお願いします。
やるのは、ちょっとしたギターソロと
クラシックの小曲です。
182ドレミファ名無シド
2016/07/06(水) 19:54:45.49ID:Kue9l5Ny183181
2016/07/06(水) 21:16:19.55ID:V9bSZd68184ドレミファ名無シド
2016/07/08(金) 08:31:49.05ID:QqCB1DA6185ドレミファ名無シド
2016/07/08(金) 19:47:05.60ID:Nm/ZlA7k 方向性は異なるがオベーションみたいな話しだな
あれも生音糞だけど昔一斉を風靡した
あれも生音糞だけど昔一斉を風靡した
186ドレミファ名無シド
2016/07/08(金) 20:20:03.23ID:QqCB1DA6 オベーションはかっこ良かったからなw
187181
2016/07/10(日) 00:09:44.08ID:rwMKUcOQ 近所のハードオフに、グヤのGPX5
と言う5バンドイコライザーのついた
ペダル型プリアンプが、4000円弱で
あったので、購入しました。
ギターに付いているプリアンプの
出力がかなり低かったみたいで、
だいぶマシになりました。
勿論、良い音ではないですが、
実用に耐え得るモノになった感じ。
エスケープナイロンと言うギターは
ヘッドレスでスタインバーガーみたいな
感じなので、ペダル入れても荷物が
身軽になって嬉しいです。
皆様有難うございました。
と言う5バンドイコライザーのついた
ペダル型プリアンプが、4000円弱で
あったので、購入しました。
ギターに付いているプリアンプの
出力がかなり低かったみたいで、
だいぶマシになりました。
勿論、良い音ではないですが、
実用に耐え得るモノになった感じ。
エスケープナイロンと言うギターは
ヘッドレスでスタインバーガーみたいな
感じなので、ペダル入れても荷物が
身軽になって嬉しいです。
皆様有難うございました。
188ドレミファ名無シド
2016/07/11(月) 05:57:27.13ID:WiubhVKn AURA Spectrum DI届いたのでレビュー
エレガットしか持ってないけど
最初卓につないでヘッドホンで聞いたら結構人工的な音でノイズも少し乗ってがっかり 音も遠くなるし原音混ぜるとピエゾのベチベチが復活
でもスタジオで大きめの音でPAから出した音には十分満足 ナイロン弦モデリングは一つしかないけどマイク設定変えられるので飽きない ピエゾのベチベチは完全に消える
EQはよく効いて使い易いがいろいろやってみてやはり原音だけにかかるのが正解とオモタ
気になったこと
・ゲインと横のトリム最大にしてもタカミネエレガット内蔵プリからそのままつないだときと音量さほど変わらん
こんなもん?実用上もっとゲイン稼げるかと期待してた
・チューナーが使えない
・コンプはノイズ増えるだけ
・バンドの中だと抜けが悪いのでミックスの原音率上がりそう
細かいとこいろいろ気になるけど買って良かったよ 活用します
エレガットしか持ってないけど
最初卓につないでヘッドホンで聞いたら結構人工的な音でノイズも少し乗ってがっかり 音も遠くなるし原音混ぜるとピエゾのベチベチが復活
でもスタジオで大きめの音でPAから出した音には十分満足 ナイロン弦モデリングは一つしかないけどマイク設定変えられるので飽きない ピエゾのベチベチは完全に消える
EQはよく効いて使い易いがいろいろやってみてやはり原音だけにかかるのが正解とオモタ
気になったこと
・ゲインと横のトリム最大にしてもタカミネエレガット内蔵プリからそのままつないだときと音量さほど変わらん
こんなもん?実用上もっとゲイン稼げるかと期待してた
・チューナーが使えない
・コンプはノイズ増えるだけ
・バンドの中だと抜けが悪いのでミックスの原音率上がりそう
細かいとこいろいろ気になるけど買って良かったよ 活用します
189ドレミファ名無シド
2016/07/11(月) 14:56:39.36ID:OZJlvyFo191ドレミファ名無シド
2016/07/12(火) 01:49:01.91ID:pxBx4XHd モデリング系はやっぱオケには馴染まないよね
曲ミックス刷る時も生音は低域削るしね
曲ミックス刷る時も生音は低域削るしね
192ドレミファ名無シド
2016/07/12(火) 11:37:15.99ID:rkFY1J+c オケにもよる
オール打ち込みとかだとかえってなじむ場合がある
生オケにモデリングは合わないし打ち込みに一つ生楽器入れてもというのもある
EQはその時次第なのでなんとも言えない
オール打ち込みとかだとかえってなじむ場合がある
生オケにモデリングは合わないし打ち込みに一つ生楽器入れてもというのもある
EQはその時次第なのでなんとも言えない
193ドレミファ名無シド
2016/07/13(水) 01:16:10.91ID:m8xgFQhm >>188
同じくAURA使いだけどトリムは少し?(30〜40%)しか回してない。それ以上はクリップしてしまう。
ちなみにクラシックギターに後付けのanthem SL classicalで手元は80〜90%のボリューム。
チューナーはミュートとして大活躍してるけどクリップチューナーで合わせてしまう。
モデリングは正直好みなのは少なかった。メインはネットからダウンロードしたやつ使ってるけどブレンドは40〜50%ぐらいで使用中。
同じくAURA使いだけどトリムは少し?(30〜40%)しか回してない。それ以上はクリップしてしまう。
ちなみにクラシックギターに後付けのanthem SL classicalで手元は80〜90%のボリューム。
チューナーはミュートとして大活躍してるけどクリップチューナーで合わせてしまう。
モデリングは正直好みなのは少なかった。メインはネットからダウンロードしたやつ使ってるけどブレンドは40〜50%ぐらいで使用中。
194ドレミファ名無シド
2016/07/13(水) 17:02:29.11ID:8T+cUoW3 >>193
なるほど
こちらタカミネのCT4-DX着いてるエレガットだがギターボリューム、AURAのボリュームとトリム全部フルでも全然歪まないが壊れてるのかな
まあ気にせずに今夜もライブやってきます
女性ボーカルさんをギター1本で歌伴なので気合入れる
相棒はAURA DIの他に3人目のメンバーDittoルーパー
なるほど
こちらタカミネのCT4-DX着いてるエレガットだがギターボリューム、AURAのボリュームとトリム全部フルでも全然歪まないが壊れてるのかな
まあ気にせずに今夜もライブやってきます
女性ボーカルさんをギター1本で歌伴なので気合入れる
相棒はAURA DIの他に3人目のメンバーDittoルーパー
195ドレミファ名無シド
2016/07/16(土) 19:15:29.56ID:ZL6OeQhy >>194
今日改めてAURAのトリムの量確認したんだけど30〜40%ってことなかった、、、。
それでも100%ってことはないんだけど70〜80%ってとこだった。まだ最大には余裕がある感じ。
ヤマハのサイレントSLG120だとほぼ100%でクリップするぐらいだった。
今日改めてAURAのトリムの量確認したんだけど30〜40%ってことなかった、、、。
それでも100%ってことはないんだけど70〜80%ってとこだった。まだ最大には余裕がある感じ。
ヤマハのサイレントSLG120だとほぼ100%でクリップするぐらいだった。
196ドレミファ名無シド
2016/07/17(日) 03:12:30.87ID:rpGl6OOo 上の方のスレ見てバンド用にZOOM A3買った
今までの悩みがほとんど解決したわ
今までの悩みがほとんど解決したわ
197ドレミファ名無シド
2016/07/17(日) 05:32:31.29ID:wALSDC0j >>195
ありがとう、やはりギターによって違うというかそのためのトリムというか
それで普通にライブできてるならまあいいかと思ってきた
トリムがちゃんと機能してるってことだもんな
最近このEQもかなりイケてる気がしてきた
それにたいしてチューナーとコンプはどういうこと?
ありがとう、やはりギターによって違うというかそのためのトリムというか
それで普通にライブできてるならまあいいかと思ってきた
トリムがちゃんと機能してるってことだもんな
最近このEQもかなりイケてる気がしてきた
それにたいしてチューナーとコンプはどういうこと?
198ドレミファ名無シド
2016/07/17(日) 23:18:54.08ID:SH6G3NCN L⇔RバグスのセッションアコースティックDIがオススメ?!
EQはないけど、売りのサチュレーション(真空管特有の高調波歪み(=ふくよかさや艶に関係)をシュミレート)と旨い昆布、で無くてコンプEQ(コンプのかかり具合に応じて自動的に3バンド帯域にEQ補正)が良い仕事をしてくれます。
もちろん世界スタンダード?のパラアコも使っているけど、もっぱらセッションアコースティックDIばかりに、、、
EQはないけど、売りのサチュレーション(真空管特有の高調波歪み(=ふくよかさや艶に関係)をシュミレート)と旨い昆布、で無くてコンプEQ(コンプのかかり具合に応じて自動的に3バンド帯域にEQ補正)が良い仕事をしてくれます。
もちろん世界スタンダード?のパラアコも使っているけど、もっぱらセッションアコースティックDIばかりに、、、
199バーンガニア
2016/07/19(火) 11:32:56.60ID:KWK6iyVO 俺は、Venue D.I.を愛用。
200ドレミファ名無シド
2016/07/20(水) 10:52:16.98ID:lfOis7EI >196
ZOOM A3買ったけど使いこなせないorz
フットスイッチでメモリーの選択はできるけど、切り替えて呼び出すことはできないのかな?
色々できすぎてワケわからんわ
ZOOM A3買ったけど使いこなせないorz
フットスイッチでメモリーの選択はできるけど、切り替えて呼び出すことはできないのかな?
色々できすぎてワケわからんわ
201ドレミファ名無シド
2016/07/20(水) 12:23:42.18ID:PEJcsF3Y A3の取説は 確かに親切丁寧じや
ないわな まぁ あーしか書きようが
ないのかもね
うちも最近A3導入したけど
エフェクタワーが多すぎて
試し切れないわ
ないわな まぁ あーしか書きようが
ないのかもね
うちも最近A3導入したけど
エフェクタワーが多すぎて
試し切れないわ
202ドレミファ名無シド
2016/07/20(水) 12:24:49.04ID:T5QL5I+c エフェクタワー
203ドレミファ名無シド
2016/07/20(水) 12:25:11.81ID:PEJcsF3Y ×エフェクタワー
○エフェクター 誤字訂正
○エフェクター 誤字訂正
204ドレミファ名無シド
2016/07/20(水) 16:36:06.18ID:fsXtAMkg205ドレミファ名無シド
2016/07/21(木) 06:02:49.35ID:h71mWMMP エフェクタワー・・・冷蔵庫ラックの事かな?
206ドレミファ名無シド
2016/07/21(木) 07:11:37.30ID:0ZqxLMua 割るなら
207203
2016/07/21(木) 11:38:44.69ID:zkMar6Et ×エフェクタワー
○オフェラクタワー
○オフェラクタワー
208ドレミファ名無シド
2016/07/21(木) 17:37:20.13ID:6FYRaM0G ....山田くん、座布団全部とってやって/!
209ドレミファ名無シド
2016/07/24(日) 18:29:31.10ID:SoMmDzoB え
210ドレミファ名無シド
2016/07/27(水) 09:07:15.85ID:luNm+bjC ZTアンプのアコ用ってどうですか?
小さなカフェなどでのライブで使える?
小さなカフェなどでのライブで使える?
211ドレミファ名無シド
2016/07/27(水) 18:21:54.57ID:0bbHmK+L212ドレミファ名無シド
2016/07/27(水) 22:08:18.10ID:etETaWrG213ドレミファ名無シド
2016/07/28(木) 06:12:19.82ID:cQ+8TXj1214ドレミファ名無シド
2016/07/28(木) 08:59:24.95ID:T1IzQ0M+ ZTアンプ 試したことがある。数回使って、すぐ売ったよ。
ワット数大きいけど、スピーカーが小さいので、それほど音大きくない。
音質も良くないので、やめたほうがいいよ。
安いベリンガーとかのアクティヴスピーカー買ったほうがマシ。
ワット数大きいけど、スピーカーが小さいので、それほど音大きくない。
音質も良くないので、やめたほうがいいよ。
安いベリンガーとかのアクティヴスピーカー買ったほうがマシ。
215ドレミファ名無シド
2016/07/29(金) 01:08:00.29ID:5gqrrhQG epas知らない情弱ばかりでウケるwww
216ドレミファ名無シド
2016/07/29(金) 05:55:14.35ID:4UA51Wp0 >>215
epas又はプリアンプは前提の話しだが
epas又はプリアンプは前提の話しだが
217ドレミファ名無シド
2016/07/29(金) 07:44:14.14ID:VP4k8mnm マグネット使わないからイーパス興味ねえな
218ドレミファ名無シド
2016/07/29(金) 11:32:17.49ID:foMsC5Qz 時代はピエゾ対策だろ
219ドレミファ名無シド
2016/07/29(金) 16:35:09.63ID:xAmxVVhr ZTアンプって200Wもあるのね。しかしスピーカー小さくて音量も小さいならどうなのよそれ?って感じるんだが弾いてみたいな。
合わせてフィルジョーンズのcubUも試してみたい。
>>210
LOUDBOX MINI使って何回も30人前後のキャパのカフェでライブやってるけど音量は問題ないよ。
アンプの配置はテーブル等に置いて高い位置に置くように気をつけてるけどね。
参考までに。
合わせてフィルジョーンズのcubUも試してみたい。
>>210
LOUDBOX MINI使って何回も30人前後のキャパのカフェでライブやってるけど音量は問題ないよ。
アンプの配置はテーブル等に置いて高い位置に置くように気をつけてるけどね。
参考までに。
220ドレミファ名無シド
2016/07/29(金) 22:37:20.76ID:MzXLy/4C 質問があります。
FISHMAN RARE EARTH BLENDを生ギターに付けました。
が、エレキギターに比べてだいぶ出力が小さいです。
これが普通なのでしょうか?
プリアンプ買って出力上げろってことですか?
FISHMAN RARE EARTH BLENDを生ギターに付けました。
が、エレキギターに比べてだいぶ出力が小さいです。
これが普通なのでしょうか?
プリアンプ買って出力上げろってことですか?
221ドレミファ名無シド
2016/07/29(金) 23:11:56.28ID:fc0tixW4222ドレミファ名無シド
2016/07/30(土) 02:46:11.83ID:6IBRfKoM >>221
オーディオインターフェイスにつないで入力最大にしてもメーターが半分位しか振れないんです……
オーディオインターフェイスにつないで入力最大にしてもメーターが半分位しか振れないんです……
223ドレミファ名無シド
2016/07/30(土) 12:34:43.66ID:lcBHEtmL >>219
ナチュラルな。と言うことではAADbyPJBのカブ一択。(持っている)
音量的には100Wの割には小さいかと思う。
同じく、カブUやベースカブや更にコンパクト軽量(本体四キロ弱)なダブルフォーもステキな洗濯
ナチュラルな。と言うことではAADbyPJBのカブ一択。(持っている)
音量的には100Wの割には小さいかと思う。
同じく、カブUやベースカブや更にコンパクト軽量(本体四キロ弱)なダブルフォーもステキな洗濯
224ドレミファ名無シド
2016/07/30(土) 13:59:28.63ID:d6LmxMuK ここで上がってるA3とか魚男とかLRたちと比較すると albit a1fd ってどんな感じ?
子供が遊びで話す『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』そのレベルでいいよ。
子供が遊びで話す『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』そのレベルでいいよ。
225ドレミファ名無シド
2016/07/30(土) 18:59:38.88ID:dh0t5eMc >>222
そんなもんだよー。
プリアンプ使えば増幅できるけど、ノイズが乗ったり、へんな味付けされる恐れもある。
まずは、DAWで音量編集して対処したほうがいいよ。
コンプかけたり、軽くディレイかけたりして音圧あげるのも有効。
そんなもんだよー。
プリアンプ使えば増幅できるけど、ノイズが乗ったり、へんな味付けされる恐れもある。
まずは、DAWで音量編集して対処したほうがいいよ。
コンプかけたり、軽くディレイかけたりして音圧あげるのも有効。
226ドレミファ名無シド
2016/07/30(土) 20:34:37.19ID:0Nmnxb34 >>223
cubUも音量小さいんだ。ダブルフォーは試奏したけど音量小さすぎてライブ向きではない印象だったんだけどな〜。
ギターじゃないけどベースでブリーフケースはあの大きさであんなにいい音するかとびっくりした覚えがある。ギターではどうなのか分かんないけど。
cubUも音量小さいんだ。ダブルフォーは試奏したけど音量小さすぎてライブ向きではない印象だったんだけどな〜。
ギターじゃないけどベースでブリーフケースはあの大きさであんなにいい音するかとびっくりした覚えがある。ギターではどうなのか分かんないけど。
227ドレミファ名無シド
2016/07/30(土) 20:36:52.43ID:0Nmnxb34228ドレミファ名無シド
2016/07/31(日) 05:34:29.34ID:M1mvnxdQ229ドレミファ名無シド
2016/07/31(日) 09:29:21.38ID:+uxN3juL >>228
念のために聞くけどオーディオIFはHi-Zに突っ込んでるよね?
念のために聞くけどオーディオIFはHi-Zに突っ込んでるよね?
230ドレミファ名無シド
2016/07/31(日) 10:11:26.41ID:YIRd1QiG FishmanってLRbaggsに比べるとちょっと音小さいし、ハイインピーなんですよ。
だからナチュラルな音なんだけど。
でもAudioIF入れてゲインマックスでもクリップしないんなら確実におかしいですよ。
音小さいって言ってもエレキギターよりは音でかいです。
だからナチュラルな音なんだけど。
でもAudioIF入れてゲインマックスでもクリップしないんなら確実におかしいですよ。
音小さいって言ってもエレキギターよりは音でかいです。
231ドレミファ名無シド
2016/07/31(日) 15:32:07.29ID:Kr5jhzNF232ドレミファ名無シド
2016/07/31(日) 16:56:24.63ID:+12VLyGk なんとなく分かった ありがと
何にでも使えるところが良いとこでもあるんよなぁ
何にでも使えるところが良いとこでもあるんよなぁ
233ドレミファ名無シド
2016/07/31(日) 17:20:53.85ID:M1mvnxdQ234ドレミファ名無シド
2016/07/31(日) 17:21:59.05ID:Kr5jhzNF ベースにもエレクトリックにもエレアコにも使えて全てそれなりに良い音って実はスゴいことだと思う
エレクトリックが一番使いにくいと思うけど、もともとはフェンダーデュアルショーマンのプリ部のコピーらしいよ
エレクトリックが一番使いにくいと思うけど、もともとはフェンダーデュアルショーマンのプリ部のコピーらしいよ
235ドレミファ名無シド
2016/07/31(日) 17:25:20.01ID:M1mvnxdQ236ドレミファ名無シド
2016/07/31(日) 19:45:16.91ID:UZyaGz6M >>235
レアアースブレンド使ってるけど、そんなもんだよ。
単体だとIF音量マックスでも、クリップさせるってなると死ぬ気で弾かなきゃならないわ。
アクティブ出力だから、ハイインピ対応のとこに挿しても、ミキサーのラインインに挿しても、飛び上がるほどの変化はないよ。
厳密に言えばあるから注意だけど
DIから、宅に送ってライブするときも、
出力小さくてPAも困りがちだから、
みんなパラアコとかかまして使用するのが普通。
ただし、IFだって機種によって増幅度違うから、ピックアップがおかしい可能性も捨てきれない。
せめて、電池を変えるくらいは試した方がいいよ。
SR44 酸化銀の1.55ボルト電池を二つ買ってくるんだ。
レアアースブレンド使ってるけど、そんなもんだよ。
単体だとIF音量マックスでも、クリップさせるってなると死ぬ気で弾かなきゃならないわ。
アクティブ出力だから、ハイインピ対応のとこに挿しても、ミキサーのラインインに挿しても、飛び上がるほどの変化はないよ。
厳密に言えばあるから注意だけど
DIから、宅に送ってライブするときも、
出力小さくてPAも困りがちだから、
みんなパラアコとかかまして使用するのが普通。
ただし、IFだって機種によって増幅度違うから、ピックアップがおかしい可能性も捨てきれない。
せめて、電池を変えるくらいは試した方がいいよ。
SR44 酸化銀の1.55ボルト電池を二つ買ってくるんだ。
237ドレミファ名無シド
2016/07/31(日) 20:58:51.06ID:M1mvnxdQ >>236
使ってる人の意見はとても参考になります。有難うございます。
電池は購入時のLR44が付いてます。
テスターで1.5v出てたんで大丈夫かと。
電池切れになったらSR44を買おうかと思います。
FISHMAN PLATINUM STAGE買ったので、これで出力を稼ごうとおもいます。
使ってる人の意見はとても参考になります。有難うございます。
電池は購入時のLR44が付いてます。
テスターで1.5v出てたんで大丈夫かと。
電池切れになったらSR44を買おうかと思います。
FISHMAN PLATINUM STAGE買ったので、これで出力を稼ごうとおもいます。
238ドレミファ名無シド
2016/08/03(水) 08:55:32.99ID:DDyJ3eK3 ↑ それよりか、Platinum Pro EQ Analog Preampのほうがいいんでないか。
239テーズ
2016/08/06(土) 11:28:32.52ID:0SMan0TD 「fishman rare earth blend 電池」でググると、普通のLR44では、不安が有る件について....
240ドレミファ名無シド
2016/08/18(木) 14:39:41.84ID:8eGF/9yD >>237
ボクはLRバグスのセッションアコースティックDIのサチュレーションとコンプEQで幸せに鳴れました。
音を造り込むタイプではありません(アンプ側で十分)がもはや必須アイテムとなっています。
ハウリング対策もノッチフィルターのツマミで一発解消できるのも素敵なポイント。
パラアコやフィッシュマンのシンプルなヤツ他複数を持っていますが今はコレだけ。
ボクはLRバグスのセッションアコースティックDIのサチュレーションとコンプEQで幸せに鳴れました。
音を造り込むタイプではありません(アンプ側で十分)がもはや必須アイテムとなっています。
ハウリング対策もノッチフィルターのツマミで一発解消できるのも素敵なポイント。
パラアコやフィッシュマンのシンプルなヤツ他複数を持っていますが今はコレだけ。
241ドレミファ名無シド
2016/08/23(火) 15:56:47.60ID:W4YyZEN8 イコライザついてないDIでオススメありますか?なるべく原音に忠実なままPAに遅れるのを探しているのですが
242ドレミファ名無シド
2016/08/23(火) 16:17:59.30ID:EXgV6XpX そういう単純なDIならBOSSのDI-1とかベリンガーのやつでええんでないかな
243ドレミファ名無シド
2016/08/23(火) 21:26:02.96ID:FUZ3k0rS 単純にノンエフェクトで出せば、と思うのだが、、、
244ドレミファ名無シド
2016/08/23(火) 21:47:31.19ID:x0U3kjzE カントリーマン
246ドレミファ名無シド
2016/08/23(火) 23:50:59.80ID:EAh6mCuL >>241
実際、BOSSのDI-1とか、定番なだけで入力インピーダンスも全然高くないからピックアップによっては、原音を忠実に通せない。
そもそも、原音に忠実ってよく言われるけど、何につなげた時の音を原音に忠実というのかってのがとても難しい。
ピエゾ素子なら4MΩ以上のハイZで受けてやらないと低音を性能限界まで流せない。
必要以上のハイZだと外来ノイズ面で不利だから、マグネットやマイクでは悪影響を出す。
どんなピックアップでも、これを通せば性能を遺憾なく発揮できる万能DIみたいなものはないよ。
だから、微調整できるようにいろんな機種でイコライザーが装備されてるってわけ。
だから、原音に忠実って売り文句を見るたびに思うのは、お前が言う原音はどこで聴いたのかと。
聴いたことがあるならそれが原音なんだからそれを使えよと。
あんまり、作り手のでっち上げ売り文句に付き合わないように気をつけてね。
DIもプリアンプも、好き嫌いの音はたくさんの種類と可能性があると思うけど、原音のとか正解の音が出るみたいなものはないと思った方がいいよ。
実際、BOSSのDI-1とか、定番なだけで入力インピーダンスも全然高くないからピックアップによっては、原音を忠実に通せない。
そもそも、原音に忠実ってよく言われるけど、何につなげた時の音を原音に忠実というのかってのがとても難しい。
ピエゾ素子なら4MΩ以上のハイZで受けてやらないと低音を性能限界まで流せない。
必要以上のハイZだと外来ノイズ面で不利だから、マグネットやマイクでは悪影響を出す。
どんなピックアップでも、これを通せば性能を遺憾なく発揮できる万能DIみたいなものはないよ。
だから、微調整できるようにいろんな機種でイコライザーが装備されてるってわけ。
だから、原音に忠実って売り文句を見るたびに思うのは、お前が言う原音はどこで聴いたのかと。
聴いたことがあるならそれが原音なんだからそれを使えよと。
あんまり、作り手のでっち上げ売り文句に付き合わないように気をつけてね。
DIもプリアンプも、好き嫌いの音はたくさんの種類と可能性があると思うけど、原音のとか正解の音が出るみたいなものはないと思った方がいいよ。
247ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 00:39:48.85ID:1M3QHZOl これは正論
248ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 02:14:08.85ID:B56vWNqt 読んでないけど正論
249ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 07:41:04.68ID:f1q/nHUz >>241はそのピックアップの音を原音と言っているのでわ?
250ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 09:48:31.29ID:c7uFIgVK 難しくてよくわからないけど正論
251ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 10:00:12.60ID:pDi/4JZ4 >>249
241がどれを通した音が原音と思ってるか分からないからじゃね?
アコアンプなのかAIFなのか、なんかのプリアンプなのか。
何をもって原音と言うのか分からなくなってきた。
味付けなくクリアにインピーダンス調整してくれさえすればいいのか?
色々と試して経験するしかないんだろうけどオラワカンナクナッテキタダ。
241がどれを通した音が原音と思ってるか分からないからじゃね?
アコアンプなのかAIFなのか、なんかのプリアンプなのか。
何をもって原音と言うのか分からなくなってきた。
味付けなくクリアにインピーダンス調整してくれさえすればいいのか?
色々と試して経験するしかないんだろうけどオラワカンナクナッテキタダ。
252ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 10:50:44.94ID:D9Of/W0w 246だけど、251が言うようにピックアップは自分で音を鳴らさないから、何か機材を通した音になるでしょう。
そういう物の原音を聴くことは困難なんです。
第一に、インピーダンス整合しないとごっそり削られる帯域がでるから、バッファなりプリアンプなりが不可欠。
出力のためのパワーアンプなり、ヘッドホンアンプにも周波数特性がある。
イヤホン、スピーカーともに周波数特性は多種多様なものばかり。
アコギアンプに直接さしても、ピエゾだったら低域削られた出力になるのがほとんどだし、アンプもメーカーによって音の違いが大きい。
これだけ機材を重ねないと音を出せないものの原音を定義するのは無理じゃないかなと考えます。
そして、単純なプリアンプでもICであるオペアンプとか、トランジスタとかFETとかを一枚変えるだけで、
やれ高音がキラキラしたとか、低音にハリが出たとか、千差万別だって意見が山ほどありまして。
俗に言うオーディオオタクの世界みたいなもので、本人にとっては雲泥の差があるらしいから、なおさら原音にピュアな音ってなんだろってなる。
小難しいうんちくばかり並べてややこしくしたのは申し訳ない。
そういう物の原音を聴くことは困難なんです。
第一に、インピーダンス整合しないとごっそり削られる帯域がでるから、バッファなりプリアンプなりが不可欠。
出力のためのパワーアンプなり、ヘッドホンアンプにも周波数特性がある。
イヤホン、スピーカーともに周波数特性は多種多様なものばかり。
アコギアンプに直接さしても、ピエゾだったら低域削られた出力になるのがほとんどだし、アンプもメーカーによって音の違いが大きい。
これだけ機材を重ねないと音を出せないものの原音を定義するのは無理じゃないかなと考えます。
そして、単純なプリアンプでもICであるオペアンプとか、トランジスタとかFETとかを一枚変えるだけで、
やれ高音がキラキラしたとか、低音にハリが出たとか、千差万別だって意見が山ほどありまして。
俗に言うオーディオオタクの世界みたいなもので、本人にとっては雲泥の差があるらしいから、なおさら原音にピュアな音ってなんだろってなる。
小難しいうんちくばかり並べてややこしくしたのは申し訳ない。
253ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 11:12:14.12ID:D9Of/W0w >>241
話を難しくしただけで、241の質問に答えれてないので、補足します。
ALBITのAU-1や、PASのepasとかが、原音に忠実だぞ!って開発元が謳ってるプリアンプだよ。
2ch使えて、値段も高い。
入力インピーダンスは、AU-1は1MΩ
eは、1chだけ2MΩ
DIとしてバランスアウトできないから、PAに送るならDI-1かませて送ることになるかも。
ぶっちゃけ単独EQとか高性能なやつ持ってたたりして、そのあとエフェクターつないで、セミプロみたいな人らの使うもんだよこれ。
ピックアップも3万くらいするマグネットとピエゾを混ぜたりして使う。
そもそも原音を生かして音作りするならピックアップ自体が、アンセムの高い方くらいのレベルは必須。
レアアースブレンドですら、ちょっとアコギ感が物足りないし、ハウリングに弱いからね。
だから、無理にEQなしの忠実!って言葉に踊らされるより、
パラアコとか、ベニューとか、スペクトラムDIとか、アッシュダウンのアコプリペダルとか、ズームのA3とか買ってみて、比べて好きな音を探すのが一番いいよ。
それぞれ試奏できる楽器屋なんて滅多にないのが悲しいね。
安いのにEQついてて、シミュレーション機能ついててとか、そんなものは良いわけがないと思って買わない方が良い。
真剣に楽しんでるなら、そのうち高いのが欲しくなるから無駄。
話を難しくしただけで、241の質問に答えれてないので、補足します。
ALBITのAU-1や、PASのepasとかが、原音に忠実だぞ!って開発元が謳ってるプリアンプだよ。
2ch使えて、値段も高い。
入力インピーダンスは、AU-1は1MΩ
eは、1chだけ2MΩ
DIとしてバランスアウトできないから、PAに送るならDI-1かませて送ることになるかも。
ぶっちゃけ単独EQとか高性能なやつ持ってたたりして、そのあとエフェクターつないで、セミプロみたいな人らの使うもんだよこれ。
ピックアップも3万くらいするマグネットとピエゾを混ぜたりして使う。
そもそも原音を生かして音作りするならピックアップ自体が、アンセムの高い方くらいのレベルは必須。
レアアースブレンドですら、ちょっとアコギ感が物足りないし、ハウリングに弱いからね。
だから、無理にEQなしの忠実!って言葉に踊らされるより、
パラアコとか、ベニューとか、スペクトラムDIとか、アッシュダウンのアコプリペダルとか、ズームのA3とか買ってみて、比べて好きな音を探すのが一番いいよ。
それぞれ試奏できる楽器屋なんて滅多にないのが悲しいね。
安いのにEQついてて、シミュレーション機能ついててとか、そんなものは良いわけがないと思って買わない方が良い。
真剣に楽しんでるなら、そのうち高いのが欲しくなるから無駄。
254ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 12:38:05.21ID:2HlP7SoR 長すぎ
原音なんか無い
の一言で終わる
原音なんか無い
の一言で終わる
255ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 14:35:55.35ID:wrdJ+AXU 241です
自分の質問が抽象的でしたすみません
PUにマグsunriseとコンタクトtsピックアップをブレンドしてpm-200efでイコライジングしてリバーブを通してDIに送っています
この時の音が好きなのですが、自分がいま使っているパラアコだとまたイコライジングしなければいけなく音作りが難しいのとモワッとする時があります、
なのでEQのついてないDIを探しており皆さんのおすすめのDIがあれば教えて欲しいという質問でした。
自分の質問が抽象的でしたすみません
PUにマグsunriseとコンタクトtsピックアップをブレンドしてpm-200efでイコライジングしてリバーブを通してDIに送っています
この時の音が好きなのですが、自分がいま使っているパラアコだとまたイコライジングしなければいけなく音作りが難しいのとモワッとする時があります、
なのでEQのついてないDIを探しており皆さんのおすすめのDIがあれば教えて欲しいという質問でした。
256ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 14:58:09.53ID:48EauFgf なんだ、それなら定番でも高級機でもなんでもアリだもんね。
プリアンプ通してるから使い放題だわ。
長話したけど、単体のDIは、ボスとベリンガーしか使ったことない。
プリ通した信号ならば、
電源ノイズが入らない状態で使ったら、ほとんど差はなかった。
あとは、カントリーマンとか使ってる人に聞いてね。
長話すまん消えます
プリアンプ通してるから使い放題だわ。
長話したけど、単体のDIは、ボスとベリンガーしか使ったことない。
プリ通した信号ならば、
電源ノイズが入らない状態で使ったら、ほとんど差はなかった。
あとは、カントリーマンとか使ってる人に聞いてね。
長話すまん消えます
257ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 17:12:06.25ID:pDi/4JZ4 >>254
性格わっる
性格わっる
258ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 17:19:11.01ID:pDi/4JZ4259ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 18:41:13.86ID:W44MgSlT260ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 18:53:27.49ID:f1q/nHUz だったらDI通す必要あんの?
フォンでええやん?
フォンでええやん?
261ドレミファ名無シド
2016/08/24(水) 21:56:35.07ID:uWol0IV0 ライブハウスでPAに送る時は、
ステージとPA席までキャノンケーブルで繋いでるのよ。
だから、DIかませてミキサーまで送る。
ライブハウスはほぼ確実にボスのDI-1がおいてある。
大体のアマチュアはパラアコ持ち込む。
ステージとPA席までキャノンケーブルで繋いでるのよ。
だから、DIかませてミキサーまで送る。
ライブハウスはほぼ確実にボスのDI-1がおいてある。
大体のアマチュアはパラアコ持ち込む。
262アントン
2016/08/24(水) 23:30:13.47ID:K/hpbf12 「PUにマグsunriseとコンタクトtsピックアップをブレンドして」....
どんな音楽やっとるか知らんけど、一度、そのピックアップ外して、
きいろCityのコンデンサ+貼りピエゾ使ってみ。
原音に忠実だぞー。DIはVenueとかで。これ最強。
どんな音楽やっとるか知らんけど、一度、そのピックアップ外して、
きいろCityのコンデンサ+貼りピエゾ使ってみ。
原音に忠実だぞー。DIはVenueとかで。これ最強。
263ドレミファ名無シド
2016/08/25(木) 02:07:38.82ID:WGKA7O0/ >>262
きいろcityも動画みて良さげだったのですが、自分は大音量でソロギターやるのでハウリング起こりそうだなと思いsunrise+コンタクトにしました。
やってる音楽は押尾コータロー、okapi、岸辺眞明、トミエマ……色々です笑
きいろcityも動画みて良さげだったのですが、自分は大音量でソロギターやるのでハウリング起こりそうだなと思いsunrise+コンタクトにしました。
やってる音楽は押尾コータロー、okapi、岸辺眞明、トミエマ……色々です笑
264ドレミファ名無シド
2016/08/25(木) 04:52:19.97ID:jYKrOqnI >>261
フォンーキャノンの変換で良いんじゃないかな?
そもそもpm-200efの音をどうやって聴いて気に入ってるかが解らないので。
ヘッドホンで聴いたのかフォンでアンプに繋いで聴いて気に入ったのか。
また、そのライブハウスで聴いた音は客席で聴いたのか、モニターで聴いたのか?
最終的に出すアンプやスピーカー、また会場が異なれば聴こえ方が変わるのは当たり前の話し。
だからその都度リセッティングをするのは常識。
それをDIのせいにしたり、面倒臭いと言うのはナンセンス。
フォンーキャノンの変換で良いんじゃないかな?
そもそもpm-200efの音をどうやって聴いて気に入ってるかが解らないので。
ヘッドホンで聴いたのかフォンでアンプに繋いで聴いて気に入ったのか。
また、そのライブハウスで聴いた音は客席で聴いたのか、モニターで聴いたのか?
最終的に出すアンプやスピーカー、また会場が異なれば聴こえ方が変わるのは当たり前の話し。
だからその都度リセッティングをするのは常識。
それをDIのせいにしたり、面倒臭いと言うのはナンセンス。
265ドレミファ名無シド
2016/08/25(木) 09:23:09.40ID:mUFe2vFQ きいろcity大丈夫だと思うよ。 いくら大音量でもソロ演奏で、そんなにハウリングするか?
266ドレミファ名無シド
2016/08/26(金) 00:42:49.97ID:CqzuMT3B なんの設備もないところでエレアコとボーカルの演奏や練習するのに
取り回しも良くて音も抜群に良いのでFishmanのLOUDBOX MINI購入したが
きれいだった外装がぼろぼろ剥げてきて、見るも無惨な姿になった。
この夏、閉め切ったスタジオに放置したのも悪かったが、本体をみると
合皮のような仕上げは、実はゴム塗料のようなもので、ぼろぼろ崩れる。
ほんと最悪。
取り回しも良くて音も抜群に良いのでFishmanのLOUDBOX MINI購入したが
きれいだった外装がぼろぼろ剥げてきて、見るも無惨な姿になった。
この夏、閉め切ったスタジオに放置したのも悪かったが、本体をみると
合皮のような仕上げは、実はゴム塗料のようなもので、ぼろぼろ崩れる。
ほんと最悪。
267ドレミファ名無シド
2016/08/26(金) 07:44:07.38ID:N6huWyiK もー最悪ー。
268バーンガニア
2016/08/26(金) 08:33:29.90ID:jSEOoAkq だで、AER Compact 60 にしときゃ、よかったがや。
269ドレミファ名無シド
2016/08/26(金) 09:05:25.62ID:qnXuRLRh >>268
滋賀県民?
滋賀県民?
270ドレミファ名無シド
2016/08/26(金) 11:15:51.97ID:Ps28hu8c 名古屋でしょ?
271ドレミファ名無シド
2016/08/27(土) 12:08:07.72ID:sxJxzmnf ギター1本でフルートやボーカルの伴奏するよな場合は
内蔵コンデンサマイクって有効?
バンドものだとほとんど無理だと思うんだが
どこのがオススメ?
ちなガットです
内蔵コンデンサマイクって有効?
バンドものだとほとんど無理だと思うんだが
どこのがオススメ?
ちなガットです
272ドレミファ名無シド
2016/08/27(土) 12:17:56.73ID:QbMjOP0f 素直にエレガットにするのが身のタメ、、、とバッチャンがいってたな
273ドレミファ名無シド
2016/08/27(土) 12:37:59.45ID:cMfu0zrg モニタースピーカーがなければハウらないかもね。
基本はサドルしたのピエゾで拾って、
マイクで味付けするくらいならいけると思う。
アンセム買うと良い。
ちなみに、貼り付けピエゾは、トップが振動しまくってハウリングするから気をつけてね。
基本はサドルしたのピエゾで拾って、
マイクで味付けするくらいならいけると思う。
アンセム買うと良い。
ちなみに、貼り付けピエゾは、トップが振動しまくってハウリングするから気をつけてね。
274ドレミファ名無シド
2016/08/27(土) 12:46:48.61ID:sxJxzmnf すんまそん
今タカミネ持ちでそれに追加でってことなんす
言葉足らず多謝
ブリッジピエゾ+AURA SPECTRUMでやってて、ピエゾのベチベチ感は消えるけどほんの少しのわざとらしさが鼻について来たのでなんとかできないかと
今タカミネ持ちでそれに追加でってことなんす
言葉足らず多謝
ブリッジピエゾ+AURA SPECTRUMでやってて、ピエゾのベチベチ感は消えるけどほんの少しのわざとらしさが鼻について来たのでなんとかできないかと
275ドレミファ名無シド
2016/08/27(土) 13:02:24.66ID:30XOem8m フルートやボーカルの伴奏だけでしょ?その用途に限ってなら、ハウリングをそんなに心配する必要ないよね。
それこそ、きいろCity 「GMiX」でばっちりじゃん。
それこそ、きいろCity 「GMiX」でばっちりじゃん。
276ドレミファ名無シド
2016/08/27(土) 13:34:55.11ID:cMfu0zrg ミックスするなら、ミックス可能なプリアンプも必要だよ。
やたら金だけかかる割に、ハウリング怖くてほとんどマイクの音量上げれないから、あんまりお勧めできないなぁ。
そんなに高感度じゃなくて良いから、
どこぞの自作に毛が生えたようなマイクで十分だと思うよ。
貼り付けピエゾをブレンドしても似たような効果あるよ。
思い切って音質にこだわるなら、
楽器用マイクの良いやつをギターレコーディング風に14フレットあたりに向けてセットして、ミキサーでブレンドしてやるのが一番。
BETA57とかいいやつね。
ブレンドを卓につくPAに任せれば、マイク一本ですむよ。
やたら金だけかかる割に、ハウリング怖くてほとんどマイクの音量上げれないから、あんまりお勧めできないなぁ。
そんなに高感度じゃなくて良いから、
どこぞの自作に毛が生えたようなマイクで十分だと思うよ。
貼り付けピエゾをブレンドしても似たような効果あるよ。
思い切って音質にこだわるなら、
楽器用マイクの良いやつをギターレコーディング風に14フレットあたりに向けてセットして、ミキサーでブレンドしてやるのが一番。
BETA57とかいいやつね。
ブレンドを卓につくPAに任せれば、マイク一本ですむよ。
277ドレミファ名無シド
2016/08/28(日) 09:00:04.64ID:GKw8gPHg ⇧ よく読むと 何気に、言っていることに矛盾があるような気がす
278ドレミファ名無シド
2016/08/28(日) 10:35:22.84ID:dup/hUMh 小さなどこが?
279ドレミファ名無シド
2016/08/28(日) 16:47:42.65ID:3peCtCqQ >>276
自作に毛が生えたようなマイクって何処のでしょうか?ちょっと興味があります
自作に毛が生えたようなマイクって何処のでしょうか?ちょっと興味があります
280ドレミファ名無シド
2016/08/28(日) 19:30:35.90ID:JA/GOhNm おま
毛が生えてるんだぞ
毛が生えてるんだぞ
281ドレミファ名無シド
2016/08/28(日) 22:04:47.09ID:zRtAcdbP ヤフオクでアコギ、ピックアップのカテゴリまで行って、マイクで検索かけてみたらたくさん出るよ。
きいろとかネオなんちゃらとか。
いろんな工夫してるけど、エレコンマイク素子買ってきてグースネックにしてるって基本はみんな同じようなもの。
やってみればわかるけど、自作できるよ。
まあ、販売してるのは、誰でも使えて、壊れなくて、保証までしてあげるってレベルだから相当すごい人たちが作ってるんだろうなぁ。
そういう人らの得意なのは、貼り付けピエゾとマイクのブレンド型を1万円くらいで売ること。
値段の割にすごくアコギらしいクリアな音が得られるんだけど、
モニター付きのライブハウスとか行くと、ハウリングで使い物にならないことも多いから
使うには技術がいりますよ。
>>274
LRのlyric追加するのがいいかも。
ブレンドするのに何かしら手を加える必要あるけど。
きいろとかネオなんちゃらとか。
いろんな工夫してるけど、エレコンマイク素子買ってきてグースネックにしてるって基本はみんな同じようなもの。
やってみればわかるけど、自作できるよ。
まあ、販売してるのは、誰でも使えて、壊れなくて、保証までしてあげるってレベルだから相当すごい人たちが作ってるんだろうなぁ。
そういう人らの得意なのは、貼り付けピエゾとマイクのブレンド型を1万円くらいで売ること。
値段の割にすごくアコギらしいクリアな音が得られるんだけど、
モニター付きのライブハウスとか行くと、ハウリングで使い物にならないことも多いから
使うには技術がいりますよ。
>>274
LRのlyric追加するのがいいかも。
ブレンドするのに何かしら手を加える必要あるけど。
282ドレミファ名無シド
2016/08/29(月) 09:08:33.73ID:0h9O3UJs283ドレミファ名無シド
2016/08/29(月) 14:26:13.85ID:KWNnGwTd AURAで不満ならlyricでいいかと
マイクオンリーは音が細いけどね
マイクオンリーは音が細いけどね
284ドレミファ名無シド
2016/08/29(月) 20:04:30.18ID:WcLTsxVF285ドレミファ名無シド
2016/08/29(月) 22:22:33.22ID:c56QBT+c Anthem SL classical使ってるけど、Tru-Micは高域にクセがあるから違うコンデンサーマイクに変えたい。
Lyricとプリアンプ違うから音も多少の違いはあっても傾向は同じな気がするが。
最初はその高域がライン通した音だとヌケがいいかな〜と思ってたけどもっとまろやか?にしたい。
Anthemのシステム使ってコンデンサーマイクかコンタクト繋げるのか知ってる人教えてください。
Lyricとプリアンプ違うから音も多少の違いはあっても傾向は同じな気がするが。
最初はその高域がライン通した音だとヌケがいいかな〜と思ってたけどもっとまろやか?にしたい。
Anthemのシステム使ってコンデンサーマイクかコンタクト繋げるのか知ってる人教えてください。
286愛知
2016/08/30(火) 09:05:41.28ID:HGtWDO0V オレはAnthemを手持ちのMartinドレッドにつけとるけど、多分Anthem SLとはTru-Micの音質が違う。
AnthemのTru-Micはまろやかだよ。
一方、lyricは手持ちのGibsonに乗せとるけども、こちらのTru-Micはまた別のクセがあって、メーカー推奨の位置につけると、
ギター本体の個体差で、ギターによってはミドルが強く出る場合が有る。基本マイクなのに、取り付け位置によって音質に差が出るので。
1弦側のブレージング近くに付けるとかいろいろ試さないと良い結果が得られない場合が有る。(いくつかのギターに付け回ししてみた感想)
結論:Tru-Micついては「Anthem」が最も、納得できる音質が得られました。(Anthem SLは未経験です)
AnthemのTru-Micはまろやかだよ。
一方、lyricは手持ちのGibsonに乗せとるけども、こちらのTru-Micはまた別のクセがあって、メーカー推奨の位置につけると、
ギター本体の個体差で、ギターによってはミドルが強く出る場合が有る。基本マイクなのに、取り付け位置によって音質に差が出るので。
1弦側のブレージング近くに付けるとかいろいろ試さないと良い結果が得られない場合が有る。(いくつかのギターに付け回ししてみた感想)
結論:Tru-Micついては「Anthem」が最も、納得できる音質が得られました。(Anthem SLは未経験です)
287愛知
2016/08/30(火) 09:08:25.66ID:HGtWDO0V Anthemのシステム使ってコンデンサーマイクかコンタクト繋げるのか
アンダーサドルピエゾを切り離して、そこにコンタクトを接続する....とか。
アンダーサドルピエゾを切り離して、そこにコンタクトを接続する....とか。
288ドレミファ名無シド
2016/08/30(火) 15:48:35.63ID:+y3Sr8RF >>287
検索してもanthemをいじってるのは出てこないんですよね。楽器屋に聞くのが早いのですが、、、。
Tru-Micはどれも同じでプリアンプの仕様が違うのかと思ってましたが高域のシャリッとした感じが気になる、、、まろやかではない、、、。
検索してもanthemをいじってるのは出てこないんですよね。楽器屋に聞くのが早いのですが、、、。
Tru-Micはどれも同じでプリアンプの仕様が違うのかと思ってましたが高域のシャリッとした感じが気になる、、、まろやかではない、、、。
289愛知
2016/08/31(水) 19:24:15.36ID:pbaavpZb SLのTruMic そんなにシャリシャリするんだ。
オレはSL使った事無いけど、普通のAnshemは、TruMicをマックスにしても、きれいな音だよ。
手元でMicとELEMENTのバランスを即座に変えれるので便利だよ。けど、大音量ROCKバンドでもないし、
いつもは、狭い場所で演奏するんで、Anthem使うときは、Mic MAXでやってる。
ハウリングで困った事も無いなあ。
オレはSL使った事無いけど、普通のAnshemは、TruMicをマックスにしても、きれいな音だよ。
手元でMicとELEMENTのバランスを即座に変えれるので便利だよ。けど、大音量ROCKバンドでもないし、
いつもは、狭い場所で演奏するんで、Anthem使うときは、Mic MAXでやってる。
ハウリングで困った事も無いなあ。
290ドレミファ名無シド
2016/09/12(月) 13:41:00.98ID:JXq6N4Vt 叩き系の曲やるので貼りピエゾに興味あるんだけど、アーテックの安いやつとiBeamなんかの一万超えるようなやつとはどのくらい音に差があるのかな。
291ドレミファ名無シド
2016/09/15(木) 20:53:45.07ID:/ddSiAQw >>290
iBeamは取付位置が基本サドル下だけど、アーテック等は好みの位置に貼るタイプみたいなので、先ずはリーズナブルな方で試してみてはどうでしょう。
叩き系ならどのみちブレンドになると思うので、いっそのこと両方でも。
iBeamは取付位置が基本サドル下だけど、アーテック等は好みの位置に貼るタイプみたいなので、先ずはリーズナブルな方で試してみてはどうでしょう。
叩き系ならどのみちブレンドになると思うので、いっそのこと両方でも。
292ドレミファ名無シド
2016/10/16(日) 23:30:50.22ID:WPak8pOl 安いピックアップは配線に低品質のケーブルを使用していて、ノイズ拾いまくりの物も
あります。
あります。
293ドレミファ名無シド
2016/10/17(月) 08:53:23.58ID:gTCm7RfR パッシヴでも、ハムノイズ出るのは論外だよな。
294ドレミファ名無シド
2016/10/27(木) 17:28:37.07ID:qsjzySis BOSSからコンパクトサイズのアコギプリが出ますな。
295ドレミファ名無シド
2016/10/27(木) 20:29:25.32ID:pjTKjM/e なんともようわからん製品やね。
淡いリバーブと、高域のEQが売りなんかな。
PAに出す前提製品やけど、ゲインとかいじれないみたいだけど増幅足りるんかな?
淡いリバーブと、高域のEQが売りなんかな。
PAに出す前提製品やけど、ゲインとかいじれないみたいだけど増幅足りるんかな?
296ドレミファ名無シド
2016/10/27(木) 21:43:56.77ID:sqtg0+/4 PAって「ショボいリバーブかけて卓に送ってくんなボケ!」っていつも思ってるらしいな
まあごもっともなんだが
まあごもっともなんだが
297ドレミファ名無シド
2016/10/27(木) 23:09:16.95ID:pjTKjM/e ソロギタリストなら、曲ごとに本人のこだわりのリバーブ量とかあるからなあ。
PAにしたら、こんなしょぼいこだわりなら捨ててしまえって思うとこもあるかもねー。
PAにしたら、こんなしょぼいこだわりなら捨ててしまえって思うとこもあるかもねー。
298ドレミファ名無シド
2016/10/27(木) 23:50:14.40ID:7UKPgFSD マジかよ江川卓最低だな
299ドレミファ名無シド
2016/10/28(金) 03:01:21.78ID:GSXe9Mg9 それよりなんでちゃんとアコギらしい音にしないのか不思議。
300ドレミファ名無シド
2016/10/28(金) 03:24:06.17ID:XMWrqS4q まぁ弾いてる本人が聞く音とホールに響くであろう音とはまた違うからねぇ
301ドレミファ名無シド
2016/10/28(金) 07:11:50.56ID:pdJS0TlZ303ドレミファ名無シド
2016/10/28(金) 09:40:54.71ID:VBODq2OO https://gear-otaku.blogspot.jp/2016/10/boss-ad-2-acoustic-preamp.html?m=1
聴いた限りピエゾ感は消えてないと思うけど。
購買意欲萎えました。
聴いた限りピエゾ感は消えてないと思うけど。
購買意欲萎えました。
304ドレミファ名無しど
2016/10/28(金) 12:39:44.34ID:e89Wt8L4305303
2016/10/28(金) 21:10:23.23ID:VBODq2OO >>304
同意です。
良いですねAURA。
私はA3です。
操作がややこしいので簡単なのが欲しかったのですが、コレならA3でいくつかパッチ作っておいてリセッティングした方が現実的ですね。
ベリンガーのBDI21も使っています。
同意です。
良いですねAURA。
私はA3です。
操作がややこしいので簡単なのが欲しかったのですが、コレならA3でいくつかパッチ作っておいてリセッティングした方が現実的ですね。
ベリンガーのBDI21も使っています。
306ドレミファ名無しど
2016/10/29(土) 07:45:04.75ID:iGz6cTQ8307ドレミファ名無シド
2016/10/29(土) 20:04:01.49ID:fyCVwnBc308ドレミファ名無シド
2016/10/29(土) 20:26:53.93ID:va91pd9t 自分、セッションアコースティックDIでしあわせに鳴れました。
309ドレミファ名無シド
2016/11/03(木) 16:12:44.58ID:bJpDjOeB 最近5年ぶり位に機材入れ替えて
Fishman Matrix+Fishman Auraだったのを
Grace Design Alixに変えた。
このプリは相当良い。レコスタのマイクプリを持ち出してる感じ。
Fishman Matrix+Fishman Auraだったのを
Grace Design Alixに変えた。
このプリは相当良い。レコスタのマイクプリを持ち出してる感じ。
310ドレミファ名無シド
2016/11/04(金) 04:09:24.05ID:ctX6ekGA オーラで補正してたのに、補正なしのプリに変えたのは何があったん?
ピックアップも変えたんでなくて?
ピックアップも変えたんでなくて?
311ドレミファ名無シド
2016/11/05(土) 15:10:31.18ID:aleAnwr3 オーラね、matrixと相性良いプリってだけでいわゆるマイクシュミレートの部分はそんな使わなくなっていってた。
場合によって若干足す位。まったく切ってる事も多い。
Venus DIもあるけど、艶のVenus、透明感のAuraって感じかな。
PUはちゃんとバランス取って貰ったインブリッジピエゾだったらマトリックスじゃなくても良いと思う。
これでいろいろ調整とか経験値積んだりしてるからこれで良いけど。
ほいでAlixは上記二つよりもっとピエゾ臭くなく、音も良い。
場合によって若干足す位。まったく切ってる事も多い。
Venus DIもあるけど、艶のVenus、透明感のAuraって感じかな。
PUはちゃんとバランス取って貰ったインブリッジピエゾだったらマトリックスじゃなくても良いと思う。
これでいろいろ調整とか経験値積んだりしてるからこれで良いけど。
ほいでAlixは上記二つよりもっとピエゾ臭くなく、音も良い。
312ドレミファ名無シド
2016/11/05(土) 15:14:43.88ID:N/HaRJv/ シュミレート
314ドレミファ名無シド
2016/11/06(日) 02:47:49.96ID:v0lkWvtX せっかく書いても揚げ足取りしかされないのでは
ここにわざわざ情報を書く価値が無いな
ここにわざわざ情報を書く価値が無いな
315ドレミファ名無シド
2016/11/06(日) 10:03:20.87ID:BzQlk/Qj 自演乙
316ドレミファ名無シド
2016/11/06(日) 18:42:51.06ID:bIMjUmNh 貴重なレポ乙です。
しかし、ピエゾ臭がより消えるとは意外です。
よほどアンダーサドルのセッティングがうまくいってるんじゃないかな。
なんせ高級品すぎて触る機会ないんでこういう情報は助かる。
しかし、ピエゾ臭がより消えるとは意外です。
よほどアンダーサドルのセッティングがうまくいってるんじゃないかな。
なんせ高級品すぎて触る機会ないんでこういう情報は助かる。
317ドレミファ名無シド
2016/11/08(火) 08:48:32.27ID:EMDgtdHe Grace Design Alix
Amazon、楽天、サウンドハウス いずれも\84,240で横並びだね。
Amazon、楽天、サウンドハウス いずれも\84,240で横並びだね。
318ドレミファ名無シド
2016/11/08(火) 13:11:19.28ID:WLiAhiHE フィッシュマンのRARE EARTH BLENDとコンタクトピックアップ併用してる人っていますか?
320ドレミファ名無シド
2016/11/08(火) 19:10:27.01ID:WLiAhiHE >>319
ありがとうございます
こんなのあるんですね
単純にRARE EARTH BLENDとコンタクト併用すれば、生っぽさは最強じゃね?と思ったので
ソロギター専門てあるけどバンドでも使えるのかな
使ったとしても正味ほとんどマグネだけになりそうだけど
ありがとうございます
こんなのあるんですね
単純にRARE EARTH BLENDとコンタクト併用すれば、生っぽさは最強じゃね?と思ったので
ソロギター専門てあるけどバンドでも使えるのかな
使ったとしても正味ほとんどマグネだけになりそうだけど
321ドレミファ名無シド
2016/11/08(火) 19:30:24.63ID:8CU1z24a >>318
フィッシュマンではないですけど自分はsunrise2(マグ)とコンタクト併用してますよ。最強です。
フィッシュマンではないですけど自分はsunrise2(マグ)とコンタクト併用してますよ。最強です。
322ドレミファ名無シド
2016/11/08(火) 19:48:27.22ID:WLiAhiHE >>321
あざす
コンタクトはどこに付けてられてますか?
こういう併用の場合、当然シールドが2本、DIも2台だと思いますが
パッと見シールド2本ぶらぶらの状態になるんでしょうか?
しょうもない疑問ですがw
あざす
コンタクトはどこに付けてられてますか?
こういう併用の場合、当然シールドが2本、DIも2台だと思いますが
パッと見シールド2本ぶらぶらの状態になるんでしょうか?
しょうもない疑問ですがw
323ドレミファ名無シド
2016/11/08(火) 19:51:12.57ID:Yj4hWvkc >>320
自分もサンライズとコンタクトの組み合わせでソロギターやっていますが、バンドだと音量や楽器の構成にもよるけど、タカミネやオベーションの方が扱いやすいです。
自分もサンライズとコンタクトの組み合わせでソロギターやっていますが、バンドだと音量や楽器の構成にもよるけど、タカミネやオベーションの方が扱いやすいです。
324ドレミファ名無シド
2016/11/08(火) 20:09:24.99ID:qkjYw5XI >>322
319ですが、ギター側がTRSフオンジャックになっていて、いわゆるステレオケーブルで出力しています。
プリアンプはTRSで受けて、2系統をミキシングしてモノラル出力するもの(mixpro)と、2系統のモノラル入力をミキシングしてくれるプリアンプ(DPA2A)にY字ケーブルで分岐して入力するものを場合によって使い分けています。
319ですが、ギター側がTRSフオンジャックになっていて、いわゆるステレオケーブルで出力しています。
プリアンプはTRSで受けて、2系統をミキシングしてモノラル出力するもの(mixpro)と、2系統のモノラル入力をミキシングしてくれるプリアンプ(DPA2A)にY字ケーブルで分岐して入力するものを場合によって使い分けています。
325ドレミファ名無シド
2016/11/08(火) 21:12:38.29ID:28fW2+Mp 生っぽさなら、アンセムはかなり性能高いよ。
マグネットとコンタクト組み合わせても、生音とは違うからね。
マグネットは生音よりサステイン伸びまくって特殊な音になる。
ソロギターだと芯のある音になって助かるんだけどね。
レアアースブレンドのマイクはかなりハウリングしやすいから、使うのに熟練度が必要。
ピックアップを何個も使う場合は、ステレオケーブルで二回線通したり、マイクケーブルとキャノン端子を使えば三回線通せたりと色々一本のケーブルでやりようあるので調べてみてね。
マグネットとコンタクト組み合わせても、生音とは違うからね。
マグネットは生音よりサステイン伸びまくって特殊な音になる。
ソロギターだと芯のある音になって助かるんだけどね。
レアアースブレンドのマイクはかなりハウリングしやすいから、使うのに熟練度が必要。
ピックアップを何個も使う場合は、ステレオケーブルで二回線通したり、マイクケーブルとキャノン端子を使えば三回線通せたりと色々一本のケーブルでやりようあるので調べてみてね。
326ドレミファ名無シド
2016/11/08(火) 22:34:41.91ID:WLiAhiHE 皆さん色々ありがとうございます
ステレオケーブルは今まで縁がなかったので、今目からウロコです
今までのいかにもエレアコな音からステップアップ出来るよう精進します
ステレオケーブルは今まで縁がなかったので、今目からウロコです
今までのいかにもエレアコな音からステップアップ出来るよう精進します
327ドレミファ名無シド
2016/11/08(火) 23:25:04.78ID:28fW2+Mp 初めてなら、ディマジオのDP230っていうマグネットと、A1-OSGっていうコンタクトを組み合わせてみるといい。
二つで2万円もしないから、お試しには十分よ。
特にマグネット方は、ポールピースも調整できるし一万円前後の中では断然オススメ。
コンタクトピエゾは、やたら感度良い奴にこだわってもハウリング地獄になってライブハウスで使えなくなるから、ちょっと適当な奴から始めるくらいが良い。
ボディ内のブリッジ付近に貼り付けるのが普通だけど、色々試すと良い。
ミックス可能なプリアンプは、だいたい2万円以上するから我慢して買うと良い。
実はズームのA3でもミックス可能なうえエフェクトもかけれるぞ。
あとは、頑張ってくれ。
二つで2万円もしないから、お試しには十分よ。
特にマグネット方は、ポールピースも調整できるし一万円前後の中では断然オススメ。
コンタクトピエゾは、やたら感度良い奴にこだわってもハウリング地獄になってライブハウスで使えなくなるから、ちょっと適当な奴から始めるくらいが良い。
ボディ内のブリッジ付近に貼り付けるのが普通だけど、色々試すと良い。
ミックス可能なプリアンプは、だいたい2万円以上するから我慢して買うと良い。
実はズームのA3でもミックス可能なうえエフェクトもかけれるぞ。
あとは、頑張ってくれ。
328ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 08:33:04.51ID:MPJ1c26Q 結局BOSS AD-2はどうなのかな…
買うほどでもない?
買うほどでもない?
329ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 09:01:45.21ID:Y2+a6mLp ないね
330ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 09:38:34.81ID:8wEeZjWy そもそもBOSSに買うほどのものなど一つもない
331ドレミファ名無しど
2016/11/09(水) 11:02:48.95ID:JClKBn74 あーこりゃこりゃ
332ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 20:20:51.31ID:XtShbJyN どっこいしょ〜どこいっしょ
333ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 20:44:19.08ID:Q4R45M86 ゲインいじれないくせに、シミュ音加えてエフェクトまでやんわりかけますって言われてもね。
使ってみないとなんとも言えんなぁ。
入力インピーダンスが10Mあるのは評価する。
これで2chミックス可能とかなら断然優秀なのになぁ。
使ってみないとなんとも言えんなぁ。
入力インピーダンスが10Mあるのは評価する。
これで2chミックス可能とかなら断然優秀なのになぁ。
334ドレミファ名無シド
2016/11/09(水) 21:46:18.83ID:eVb3FoRN 楽器フェアで試奏した限りでは、う〜んって感じ
ツインペダルで出せば良かったに
ツインペダルで出せば良かったに
335ドレミファ名無シド
2016/11/10(木) 16:19:57.78ID:Qp3TL7qP みんな、ええこと言うでないか。
336ドレミファ名無シド
2016/11/10(木) 16:28:43.10ID:Qp3TL7qP337ドレミファ名無シド
2016/11/10(木) 19:05:52.32ID:PWQgh2In まだベリンガーのadi21の方がいじりがいがありそう
338ドレミファ名無シド
2016/11/11(金) 12:58:41.99ID:5JLEaTRt ↑
ええこと言うた。
ええこと言うた。
339ドレミファ名無シド
2016/11/15(火) 22:36:52.29ID:Tf3iUrg0340ドレミファ名無シド
2016/11/15(火) 23:04:51.80ID:gM7FfSRw 今一番ほしいプリアンプは、4.7MΩくらいと、1MΩくらいでそれぞれ受けてくれるプリアンプが二回線あって、それぞれにインサート挟めて、モノラルにミックスできるプリだね。
これで一万円切ってくれたら文句なし。
変な昨日は何にもいらない。
イコライザーはインサートか後段でパライコでも、グライコでも挟めば良いもん。
それこそ、ベリンガー辺りで作ってくれないだろうか。
これで一万円切ってくれたら文句なし。
変な昨日は何にもいらない。
イコライザーはインサートか後段でパライコでも、グライコでも挟めば良いもん。
それこそ、ベリンガー辺りで作ってくれないだろうか。
341ドレミファ名無シド
2016/11/16(水) 08:31:16.67ID:QBJPPI4f >>339
AURAをつないだだけで、こんな感じの音になるよね。
AURAをつないだだけで、こんな感じの音になるよね。
343ドレミファ名無シド
2016/11/18(金) 23:04:08.76ID:Q+FXs5pR 違うて、 AURAをつないだだけで、BLANDつまみゼロの時と似た感じだということ。
AD-2とAURAが同じなわけがにゃあて。
AD-2とAURAが同じなわけがにゃあて。
344ドレミファ名無シド
2016/11/18(金) 23:17:11.73ID:y4HY9xpK BLAND
346ドレミファ名無シド
2016/11/19(土) 17:02:16.56ID:72SMPxvn AD-2のMAX=AURAの0
てことじゃないかな?
AD-2はコレ単体では使えない様に思う。
結局、バンドの中で音が埋まれないための物なんだろうね
てことじゃないかな?
AD-2はコレ単体では使えない様に思う。
結局、バンドの中で音が埋まれないための物なんだろうね
347ドレミファ名無シド
2016/11/21(月) 08:49:20.06ID:pi2iYzUt 結局BOSS AD-2は使えません。
348ドレミファ名無シド
2016/11/22(火) 20:20:08.60ID:8mCGVgKx 聞いた感じ逆じゃ無いかな。
Auraで言うとBlend上げまくった音に似ている。
つまりマイクシミュレート入れまくった音に近い。
まあ極端なセッティングして、変な音になってダメじゃんってのは早計かもしれないなあ。
結局AD-2も擬似エアー感だから、ちょい足し位でダメなら他がダメなんで。
Auraで言うとBlend上げまくった音に似ている。
つまりマイクシミュレート入れまくった音に近い。
まあ極端なセッティングして、変な音になってダメじゃんってのは早計かもしれないなあ。
結局AD-2も擬似エアー感だから、ちょい足し位でダメなら他がダメなんで。
349ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 12:49:14.65ID:qSdrtEuJ みんな結構広めの小屋とかでライブしてんの?
俺がライブしてるカフェとか50人ぐらいの小屋だと、生音もモロに聞こえるから
デフォのピエゾとか使っても天然ブレンドになってくれて
エレアコ臭とか殆ど感じないから、ピックアップとかプリアンプに凝ったこと無い
俺がライブしてるカフェとか50人ぐらいの小屋だと、生音もモロに聞こえるから
デフォのピエゾとか使っても天然ブレンドになってくれて
エレアコ臭とか殆ど感じないから、ピックアップとかプリアンプに凝ったこと無い
350ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 13:11:36.30ID:NrhSwhQu 俺もそうだ。
ピエゾくさいとか、ハウリングとか、気にしたことがない。
ピエゾくさいとか、ハウリングとか、気にしたことがない。
351ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 13:21:32.98ID:p7bs2Z2F ピエゾ臭はまあ個人の好みだが、ハウリングは聴衆にとって不快だし下手すりゃ耳へのダメージすらある
気にしないやつは人前でやる資格ないだろ
気にしないやつは人前でやる資格ないだろ
352ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 13:43:42.53ID:qSdrtEuJ >>350
いやハウリングは気にするよww
でも俺みたいに小さい小屋ばっかりだとハウるほど音量いらないし
と言うかそもそもモニター使うことがほとんどないから
正面向いてれば、めったにハウらない
俺は元々はピエゾの音好きじゃないけど
小さい小屋なら気にならないかなと
いやハウリングは気にするよww
でも俺みたいに小さい小屋ばっかりだとハウるほど音量いらないし
と言うかそもそもモニター使うことがほとんどないから
正面向いてれば、めったにハウらない
俺は元々はピエゾの音好きじゃないけど
小さい小屋なら気にならないかなと
353350
2016/11/27(日) 17:16:29.13ID:NrhSwhQu そういうことを言いたかったのだ。
要するに、滅多にハウらない。
要するに、滅多にハウらない。
354ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 17:56:39.56ID:PJtgCOdG 50人ぐらいの規模だと生音なら音量不足じゃない?
今は60wのアンプ持ち込んでやってるけどたまにバランス取り辛い。
今は60wのアンプ持ち込んでやってるけどたまにバランス取り辛い。
355ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 17:57:48.50ID:PJtgCOdG ごめん、生音[も]だったorz
何か音響機材使ってるね。
何か音響機材使ってるね。
356ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 19:07:39.73ID:qSdrtEuJ >>354
勿論生音だけだとちょっと足りない
だからピエゾ使ってる
本当はマイクでやりたいけど、そのへんはPAさんとの相談で
ただ小さい小屋で出すような音量だと、そこまでピエゾ臭は出ない
あと生音も一応聞こえるから、出音はほぼ生に近いよ
アンプは使わないな
プリアンプも特に使ってない
小屋にあるDIに挿すだけ
俺はアコギ使うのはほぼ弾き語りに近い形態の時ばかりだから
ソロギターの人とか大音量のバンドでのアコギとか
野外とか講堂みたいなところでやる人とかは苦労してるんだろうなとは思う
勿論生音だけだとちょっと足りない
だからピエゾ使ってる
本当はマイクでやりたいけど、そのへんはPAさんとの相談で
ただ小さい小屋で出すような音量だと、そこまでピエゾ臭は出ない
あと生音も一応聞こえるから、出音はほぼ生に近いよ
アンプは使わないな
プリアンプも特に使ってない
小屋にあるDIに挿すだけ
俺はアコギ使うのはほぼ弾き語りに近い形態の時ばかりだから
ソロギターの人とか大音量のバンドでのアコギとか
野外とか講堂みたいなところでやる人とかは苦労してるんだろうなとは思う
357ドレミファ名無シド
2016/11/27(日) 20:57:38.80ID:4MG+pZSn 弾き語りは歌がうまければギターの音色はオマケだっていいからね。
ソロギターは、音色だけで勝負だから、重箱の隅だってつつきたくなるさ。
ソロギターは、音色だけで勝負だから、重箱の隅だってつつきたくなるさ。
358ドレミファ名無シド
2016/11/28(月) 22:13:58.33ID:GC/JyGWB でも今はアコギの周辺機材も豊富になって
PAもアマチュアの人でもそれなりにアコギのノウハウもあって
ええ時代になったもんや
俺が大学1年の初ライブ(弾き語り)の時なんか、俺のエレアコ、JCに繋がれたんやぞ
PAもアマチュアの人でもそれなりにアコギのノウハウもあって
ええ時代になったもんや
俺が大学1年の初ライブ(弾き語り)の時なんか、俺のエレアコ、JCに繋がれたんやぞ
359ドレミファ名無シド
2016/11/28(月) 22:22:16.26ID:jtKJbUy7 JCならいいじゃん 俺なんかマーシャルだぞ
360ドレミファ名無シド
2016/11/28(月) 22:43:16.44ID:+pln9JrO それは…気の毒に…
361ドレミファ名無シド
2016/11/30(水) 21:33:33.62ID:3Nb3Kr5m 俺も昔のライブのテープ聞き返したら、ブリブリ、ブツブツ、ペンペンな音で
アコギ感が1ミリもなかったわ
アコギ感が1ミリもなかったわ
362ドレミファ名無シド
2016/11/30(水) 22:32:34.70ID:SsbaDCDv ほんの一昔前までアコギはDI直結って時代だったからなあ
猫も杓子もプリアンプ使うようになったのなんてほんとここ最近の話
猫も杓子もプリアンプ使うようになったのなんてほんとここ最近の話
363ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 14:35:23.68ID:tP8LysRz 2系統のピックアップ(どちらもピエゾ)をバランスを取りつつ混ぜ交ぜしたくて暫くあれこれ物色したところ、
どうやら実質的、現実的には?LRバグスのMIXProだけの様でした。(ズームのA-3?が2イン1入力がイケるようですがちょっと選定基準からずれるので除外)
んで、ポチって昨日御到来。
併せてせっかくなのでチョイとましなプロビデンスのYケーブルも何とか入手して、、、
結果、また後ほど。
どうやら実質的、現実的には?LRバグスのMIXProだけの様でした。(ズームのA-3?が2イン1入力がイケるようですがちょっと選定基準からずれるので除外)
んで、ポチって昨日御到来。
併せてせっかくなのでチョイとましなプロビデンスのYケーブルも何とか入手して、、、
結果、また後ほど。
364ドレミファ名無シド
2016/12/01(木) 22:05:27.81ID:FUVMDYEP 予算が厳しいんかな?
ALBITのAU-1の方が、ピエゾ対応で音質も高評価だったりするけど、4000円くらい高いかな。
ピエゾのミックスなら、A3だとマイク側がインピーダンス合わないから、まあ見送りは妥当かもね。
パラアコとか持っててさらにA3と組み合わせたらかなり良いんだけど。
ALBITのAU-1の方が、ピエゾ対応で音質も高評価だったりするけど、4000円くらい高いかな。
ピエゾのミックスなら、A3だとマイク側がインピーダンス合わないから、まあ見送りは妥当かもね。
パラアコとか持っててさらにA3と組み合わせたらかなり良いんだけど。
366ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 15:15:37.99ID:VnnjRgc/ 昔のライブハウスのDIにタカミネかヤマハ辺りを直刺しして
ピエゾ感120%のもはやピエゾ臭しかないみたいなクソ音してたのなんか懐かしいーw
ピエゾ感120%のもはやピエゾ臭しかないみたいなクソ音してたのなんか懐かしいーw
368ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 21:19:35.22ID:Pkaw0omM370ドレミファ名無シド
2016/12/02(金) 23:24:20.72ID:R40HkVhx マーシャルは草生えるくらいかわいそう
371ドレミファ名無シド
2016/12/04(日) 06:29:13.75ID:M0uJDDlo ピックアップ使ってないと劣化とかある?
372ドレミファ名無シド
2016/12/04(日) 06:43:40.12ID:3gAk2sLK どういう理屈で?
373ドレミファ名無シド
2016/12/04(日) 10:03:12.14ID:3Zkg97WJ 機械だから
374ドレミファ名無シド
2016/12/04(日) 12:01:05.67ID:3gAk2sLK ?
376ドレミファ名無シド
2016/12/04(日) 20:11:57.98ID:Ij2CZUn8 ボリュームとかは、放置してるとガリ出たりするかな。
ピエゾ素子とかカバーされてれば特に劣化しないかな
ピエゾ素子とかカバーされてれば特に劣化しないかな
377ドレミファ名無シド
2016/12/05(月) 17:07:54.57ID:Kx1tUtm1 店でanthem取り付けてもらったんだけど電池ってどこに入ってるの?
378ドレミファ名無シド
2016/12/05(月) 17:53:57.22ID:vpucNzEs >>377
バッテリーバッグの中、プリアンプから伸びてるコードを追っていくと1つはバッテリーを入れるケースにつながってるはず
バッテリーバッグの中、プリアンプから伸びてるコードを追っていくと1つはバッテリーを入れるケースにつながってるはず
379ドレミファ名無シド
2016/12/05(月) 18:22:02.29ID:6hEjLLyB それ結構奥の方だよね手入れるの怖いわでもそうしないと交換できないよね
380ドレミファ名無シド
2016/12/06(火) 10:07:57.43ID:gkMIVTDu いや、ハムスターを躾けて交換させてるヤツもいる
381ドレミファ名無シド
2016/12/06(火) 13:10:09.58ID:8cry6liG ネックブロックってそんな奥か?
382ドレミファ名無シド
2016/12/06(火) 17:07:32.25ID:9V4D1ZA5 フェレットもサウンドホールの中入るの大好きだから喜んで手伝ってくれるよ。
Amazonでトライアルのプリアンプが一万七千円ついてるぞー。
2ch対応のプロフェッショナルの方。
在庫処分かね?
前から試したかったんだよねー。
買おうかな。
Amazonでトライアルのプリアンプが一万七千円ついてるぞー。
2ch対応のプロフェッショナルの方。
在庫処分かね?
前から試したかったんだよねー。
買おうかな。
383ドレミファ名無シド
2016/12/11(日) 08:23:19.49ID:cC6+ffcd トライアル/プリアンプ/DUAL INPUT PREAMP PROFESSIONAL
価格: ¥ 15,797 通常配送無料
安心の日本製ハンドメイド DC9V(センターマイナス)
ミュートスイッチ搭載 2つのフェイズスイッチも搭載
チューナーアウトはいらんから、Boostスイッチがついてたら買うんだけどな。
価格: ¥ 15,797 通常配送無料
安心の日本製ハンドメイド DC9V(センターマイナス)
ミュートスイッチ搭載 2つのフェイズスイッチも搭載
チューナーアウトはいらんから、Boostスイッチがついてたら買うんだけどな。
384ドレミファ名無シド
2016/12/19(月) 10:06:48.11ID:zYVsqE5s 買えない言い訳 w
385ドレミファ名無シド
2016/12/20(火) 03:07:45.66ID:ioez/eBk 普段エレキ弾きやけど、zoom a3でええんかな?
386ドレミファ名無シド
2016/12/20(火) 06:03:27.15ID:I+xK8Rku >>385
取り敢えずオケ。
取り敢えずオケ。
387ドレミファ名無シド
2016/12/25(日) 10:42:09.81ID:FB9H+Ddd ピックアップを2系統装着したので、2系統ミックス出来る軽量コンパクトなプリアンプ(安くて)を物色したところ、
実質的にLRバグスのミックスプロしか希望に合いそうなものが無いのでポチりました。
それぞれのピックアップの出力gainが全く違うのでgainのマッチングにちょっと手間取りましたが
一旦決まれば、後はバランス調整やベースとトレブル、出力ボリューム調整が出来るし、位相スイッチがある程度のハウリングマージンを稼いでくれる等、非常に良い感じです。
この後にセッションアコースティックDIを繋いでサチュレーションやコンプEQを使いたく思ってやってみたら(プリアンプの2段掛けに成りますが)
何かサウンドがボヤけた感じに鳴って今一。、、、ムム?
実質的にLRバグスのミックスプロしか希望に合いそうなものが無いのでポチりました。
それぞれのピックアップの出力gainが全く違うのでgainのマッチングにちょっと手間取りましたが
一旦決まれば、後はバランス調整やベースとトレブル、出力ボリューム調整が出来るし、位相スイッチがある程度のハウリングマージンを稼いでくれる等、非常に良い感じです。
この後にセッションアコースティックDIを繋いでサチュレーションやコンプEQを使いたく思ってやってみたら(プリアンプの2段掛けに成りますが)
何かサウンドがボヤけた感じに鳴って今一。、、、ムム?
388ドレミファ名無シド
2016/12/25(日) 16:23:15.58ID:be9HfnCL 25日間もかけてようやく追記したコメントがそんなんかよ。
しかも何がしたいんだかわからん組み合わせだしね。
セッションDI二つ買って、手元でミキサー使って混ぜた方が断然いいじゃん。
ミックスプロわざわざ使う意味がわからん。
しかも何がしたいんだかわからん組み合わせだしね。
セッションDI二つ買って、手元でミキサー使って混ぜた方が断然いいじゃん。
ミックスプロわざわざ使う意味がわからん。
389ドレミファ名無シド
2016/12/25(日) 16:50:36.85ID:sodJQir7 >セッションDI二つ買って
高杉
BOSSのAD-5の中古を探した方がいい
高杉
BOSSのAD-5の中古を探した方がいい
390ドレミファ名無シド
2016/12/25(日) 22:04:58.87ID:l4Phyeir >>387
DI変換が目的ならベリンガーのADI21やBDI21でも良いんじゃね?
DI変換が目的ならベリンガーのADI21やBDI21でも良いんじゃね?
391ドレミファ名無シド
2016/12/27(火) 08:48:04.89ID:+U8yVb8B 「プリアンプの2段掛け」は、ほとんどの場合、音が変になるです。
392ドレミファ名無しど
2016/12/27(火) 09:33:17.15ID:3esyElIp プリアンプもいろいろあってだね
393ドレミファ名無シド
2016/12/27(火) 15:26:07.44ID:UfgVPv09 プロレベルのこだわりでやってなければ、大体のギタリストがプリアンプDIと、PAミキサーのマイクプリアンプの2度がけしてるのがライブの現状だぞー。
ゲインに気をつけてクリップさせて歪ませないように注意することが大事。
ゲインに気をつけてクリップさせて歪ませないように注意することが大事。
394ドレミファ名無シド
2016/12/28(水) 16:49:26.23ID:D1yv+e7h それ、ほんとかよ。
395ドレミファ名無シド
2016/12/28(水) 17:00:36.22ID:slW8Xzkx そんなことある訳ないじゃん
プリアンプDIの出力はラインレベルだから
卓のマイクインプットで使ったらゲインもインピーダンスも
ミスマッチ過ぎで歪みまくる
卓のラインレベル入力につっこむに決まってるだろ
プリアンプDIの出力はラインレベルだから
卓のマイクインプットで使ったらゲインもインピーダンスも
ミスマッチ過ぎで歪みまくる
卓のラインレベル入力につっこむに決まってるだろ
396ドレミファ名無しど
2016/12/28(水) 17:21:15.57ID:q4BrceeY んー、どうでしょう?
397ドレミファ名無しど
2016/12/28(水) 17:37:35.44ID:xUznwMqq >>395
実際やったことある?やってみてそうなったの?
俺も昔どっかのスレでギターのプリアンプからマイクプリに送って〜とか書いたらキチガイ扱いされたけどな
プリアンプ云々の話もしたがとにかくプリアンプ2個つないだら変になるってどこかで見てそれ盲信してるだけで
本物のマイクプリ使ったことあるやつはいなさそうだった
実際やったことある?やってみてそうなったの?
俺も昔どっかのスレでギターのプリアンプからマイクプリに送って〜とか書いたらキチガイ扱いされたけどな
プリアンプ云々の話もしたがとにかくプリアンプ2個つないだら変になるってどこかで見てそれ盲信してるだけで
本物のマイクプリ使ったことあるやつはいなさそうだった
398ドレミファ名無しど
2016/12/28(水) 17:41:12.00ID:xUznwMqq ちな
俺はタカミネのギター内臓プリからAuraのスペクトラムDI通して卓に送ってるから都合3個プリアンプ通ってるな
スペクトラムのセンドリターンにエフェクトつないでてその中にバッファもあるよ
そんでプリアンプとバッファアンプは違うの?
俺はタカミネのギター内臓プリからAuraのスペクトラムDI通して卓に送ってるから都合3個プリアンプ通ってるな
スペクトラムのセンドリターンにエフェクトつないでてその中にバッファもあるよ
そんでプリアンプとバッファアンプは違うの?
399ドレミファ名無シド
2016/12/28(水) 17:42:07.93ID:K/l3wg8Z × 内臓
○ 内蔵
○ 内蔵
400ドレミファ名無シド
2016/12/28(水) 20:44:10.03ID:tohwyQjf たとえば、パラアコがファンタム電源対応だからXLRでミキサーのマイク入力部とつなぐでしょ。
その時にPADスイッチ理解してないPAだったりすると、そのままマイクプリアンプにのせちゃうわけ。
そんでDIからゲインががっつり増幅された信号が来ると、ミキサーのマイクプリアンプでクリップして潰れたり、歪んだりするわけだわ。
んで、音が割れるからDIのゲイン下げてくれとか指示されたりなんかして、DI側でゲインをスッカスカに下げる。
それをマイクプリアンプでがっつり持ち上げるから、ノイズまで大音量になるってのがよくあるパターン。
マイクプリアンプにラインレベルの信号くらいなら、ゲインさえうまく合わせれば、音が粉砕するってほどじゃないよ。
インピーダンス変換されてラインレベルまでなっていればね。
入力少なくてもいいからミキサー買って繋いで遊んでみたら、仕組みがすぐに理解できるよー。
その時にPADスイッチ理解してないPAだったりすると、そのままマイクプリアンプにのせちゃうわけ。
そんでDIからゲインががっつり増幅された信号が来ると、ミキサーのマイクプリアンプでクリップして潰れたり、歪んだりするわけだわ。
んで、音が割れるからDIのゲイン下げてくれとか指示されたりなんかして、DI側でゲインをスッカスカに下げる。
それをマイクプリアンプでがっつり持ち上げるから、ノイズまで大音量になるってのがよくあるパターン。
マイクプリアンプにラインレベルの信号くらいなら、ゲインさえうまく合わせれば、音が粉砕するってほどじゃないよ。
インピーダンス変換されてラインレベルまでなっていればね。
入力少なくてもいいからミキサー買って繋いで遊んでみたら、仕組みがすぐに理解できるよー。
401ドレミファ名無シド
2016/12/28(水) 20:50:38.87ID:tohwyQjf 連投すまん
>>398
プリアンプはインピーダンス変換を行い、ゲインを増幅させるものに使われる名前。
バッファは、インピーダンス変換だけで、ゲインは等倍で出力されるもの。
BOSSのエフェクターとか、入力段にバッファ入ってるのが多いよね。
音の信号が次の機器でおかしくならないように伝わりやすくする装置としての仕事は一緒。
音量がかわるかどうかと考えてどうぞ。
レアアース系統とか、アクティブピックアップの類は、ゲインが小さいからプリアンプDI通して宅に送るのが普通でよくある使われ方だね。
だからプリアンプやバッファの複数がけはよくあることだわ。
入力レベルの限界超えなきゃ音が潰れたりはしない。
通す度にプリアンプの個性に引きずられて音が変化していくのは確かにあるけどね。
>>398
プリアンプはインピーダンス変換を行い、ゲインを増幅させるものに使われる名前。
バッファは、インピーダンス変換だけで、ゲインは等倍で出力されるもの。
BOSSのエフェクターとか、入力段にバッファ入ってるのが多いよね。
音の信号が次の機器でおかしくならないように伝わりやすくする装置としての仕事は一緒。
音量がかわるかどうかと考えてどうぞ。
レアアース系統とか、アクティブピックアップの類は、ゲインが小さいからプリアンプDI通して宅に送るのが普通でよくある使われ方だね。
だからプリアンプやバッファの複数がけはよくあることだわ。
入力レベルの限界超えなきゃ音が潰れたりはしない。
通す度にプリアンプの個性に引きずられて音が変化していくのは確かにあるけどね。
402ドレミファ名無しど
2016/12/29(木) 11:01:22.16ID:FAj9HiP2 プリアンプ二段がけNG派の人たちいなくなったね
403ドレミファ名無シド
2016/12/29(木) 11:34:43.69ID:ROhE/6BH >>402
元々プリアンプ2段掛けなんて何の問題もないが、
2段目がマイクインプットだと歪むって話だろ
最近のミキサー入力はインプットボリュームの可変域が大きく、
さらにパッドも付いているからマイクレベルからラインレベルまで絞れるから
アコギ用プリアンプのアウトプット信号をミキサーのインプットに入れる場合
実際にはラインレベルで受けてるんだろ
元々プリアンプ2段掛けなんて何の問題もないが、
2段目がマイクインプットだと歪むって話だろ
最近のミキサー入力はインプットボリュームの可変域が大きく、
さらにパッドも付いているからマイクレベルからラインレベルまで絞れるから
アコギ用プリアンプのアウトプット信号をミキサーのインプットに入れる場合
実際にはラインレベルで受けてるんだろ
404ドレミファ名無しど
2016/12/29(木) 12:46:38.09ID:FAj9HiP2 まずはインプットメソッドトリムとかいうインプットゲインとか
その辺りからググればいいんじゃないかな
その辺りからググればいいんじゃないかな
405ドレミファ名無しど
2016/12/29(木) 17:47:09.93ID:FAj9HiP2406ドレミファ名無シド
2017/01/16(月) 20:56:09.49ID:esk98VKY Collings SoCo Deluxe (USED) / Ice Tea Burst
\610,200 税込
-Premium Quilted maple
-Semi-hollow mahogany body
-Custom humbucking pickups by Jason Lollar
http://www.digimart.net/cat01/shop1580/DS03566522/
これ欲しいんだけど↑
1生に1度はCollings
335より凄いんだろな 1ピ−スのマホって
\610,200 税込
-Premium Quilted maple
-Semi-hollow mahogany body
-Custom humbucking pickups by Jason Lollar
http://www.digimart.net/cat01/shop1580/DS03566522/
これ欲しいんだけど↑
1生に1度はCollings
335より凄いんだろな 1ピ−スのマホって
407ドレミファ名無シド
2017/01/18(水) 14:49:26.09ID:6yVgkVvB 【NAMM2017】IK Multimedia「iRig Acoustic Stage」 ライブやDTMにも対応!ピックアップとマイクのミックスも可能に
http://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2017/01/109718
http://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2017/01/109718
408ドレミファ名無シド
2017/01/19(木) 04:34:43.92ID:RLZvRbq4 利点と欠点の記述内容が少し傾いているような
409ドレミファ名無シド
2017/01/19(木) 20:49:11.73ID:BgcuOEjR ふと思いつきで久しぶりに安物の真空管マイクプリアンプ(五千円以下)を繋いだら、、、、
これだけで十分良いのではないかしらん。と言った気持ちになりましたです。
これだけで十分良いのではないかしらん。と言った気持ちになりましたです。
410ドレミファ名無シド
2017/01/31(火) 00:04:50.63ID:IOLxhJeV 男は黙って
ベリンガー
ベリンガー
412ドレミファ名無シド
2017/01/31(火) 12:54:35.67ID:nRWSQ0Y9 irig acoustic stage良さそうね。
無改造で付けれてしかもマイク、そしてプリアンプもついてる、と。
さらにマルチエフェクター的にも使える、これは多分俺買うなー。
無改造で付けれてしかもマイク、そしてプリアンプもついてる、と。
さらにマルチエフェクター的にも使える、これは多分俺買うなー。
413ドレミファ名無シド
2017/01/31(火) 13:02:45.53ID:bJj8++MR iRig acousticだけ持ってるんやけど、プリアンプユニットだけ3kで発売してほしいわ
414ドレミファ名無シド
2017/01/31(火) 14:02:26.36ID:YikUjZIx acoustic stageさっき届いて今開封中だがギターが今手元にないw
パット見ケースが良く出来てる
>>413
機能的にプリ単品売りなら1万程度だと思うよw
というかコネクタのピン数が異なるから以前のマイク単品あっても互換性ない気がする
パット見ケースが良く出来てる
>>413
機能的にプリ単品売りなら1万程度だと思うよw
というかコネクタのピン数が異なるから以前のマイク単品あっても互換性ない気がする
415ドレミファ名無シド
2017/01/31(火) 15:23:02.38ID:LjU3fCpU しかしこういうのがより進化して普及していくとエレアコが廃れていくかもしれんね
好きな生ギターにポン付けで良い音が出るならそれに越したことはないからな
好きな生ギターにポン付けで良い音が出るならそれに越したことはないからな
416ドレミファ名無シド
2017/01/31(火) 15:37:06.58ID:bJj8++MR >>414
コネクタの互換性もないのかw
コネクタの互換性もないのかw
417ドレミファ名無シド
2017/01/31(火) 15:40:07.17ID:YikUjZIx 低価格で音質悪いのは抜きにして高価格帯のエレアコも進化するだろうから廃れることはないと思うけどな
まあアマにとっては色々使いまわせるので良い商品だと思うよ
まあアマにとっては色々使いまわせるので良い商品だと思うよ
418ドレミファ名無シド
2017/01/31(火) 20:24:43.03ID:DWWJWoVU テイラーは結構良いと思った。
古いマーチンやギブソンに金かけてああだこうだしていた身にとっては
ライブはこれで良いかと割り切れるクオリティと音だった。
でも2回も売っちゃったんだよな。
なんか弾いてるとつまんなくなるので最初に下取りに出してしまう。
古いマーチンやギブソンに金かけてああだこうだしていた身にとっては
ライブはこれで良いかと割り切れるクオリティと音だった。
でも2回も売っちゃったんだよな。
なんか弾いてるとつまんなくなるので最初に下取りに出してしまう。
419ドレミファ名無シド
2017/02/01(水) 10:41:56.62ID:MDMHiswm あーわかる
俺もテイラー何本も買ったけど、結局手元に残ってるのは家弾き用のGS Miniだけだわ
GS8なんて生音めちゃめちゃ良かったけどどこか物足りなかったんだよな
俺もテイラー何本も買ったけど、結局手元に残ってるのは家弾き用のGS Miniだけだわ
GS8なんて生音めちゃめちゃ良かったけどどこか物足りなかったんだよな
420ドレミファ名無シド
2017/02/01(水) 19:43:24.63ID:h3r4g2Xq iRIGアコステ、ピックアップ差し込めるAUXの入力インピーダンスは、11kΩしかないね。
パッシブピックアップはもちろん非対応。
テイラーみたいなプリアンプ付きエレアコじゃないと使えないってのは要注意。
パッシブピックアップはもちろん非対応。
テイラーみたいなプリアンプ付きエレアコじゃないと使えないってのは要注意。
421ドレミファ名無シド
2017/02/02(木) 07:53:56.60ID:we9hXnkJ422ドレミファ名無シド
2017/02/09(木) 09:05:14.66ID:/2/lhWul FISHMANのAURA SPECTRUM DIとPlatinum Pro EQ Analog Preampだったらどっちの方がおススメですか?
ギターは314ceです。
ギターは314ceです。
423ドレミファ名無シド
2017/02/09(木) 11:04:38.56ID:cn8KzVBx 予算書くのも大事だよ。
用途が違う機種でスペクトラムDIはオーラっていうマイク録りエフェクトがかかるから、そのギターにはこちらがオススメ。
ただしテイラー自体ESシステムならそれなりにいい音するからそのまま宅に送ってPAにリバーブでもあっさりかけてもらえば十分かもよ?
弾き語り伴奏用途だろうしそんなにお金かける必要ないんじゃない?
用途が違う機種でスペクトラムDIはオーラっていうマイク録りエフェクトがかかるから、そのギターにはこちらがオススメ。
ただしテイラー自体ESシステムならそれなりにいい音するからそのまま宅に送ってPAにリバーブでもあっさりかけてもらえば十分かもよ?
弾き語り伴奏用途だろうしそんなにお金かける必要ないんじゃない?
424ドレミファ名無シド
2017/02/09(木) 11:25:03.92ID:/2/lhWul >>423
ありがとうございます。
予算的にはAURA SPECTRUM DIくらいまでなら出せます。
周りがZOOMのA3とか使っていて『ライブとかで便利だよ』と聞き
確かにチューナーやEQ、ブースター(?)、コンプ等がまとまっていて便利かなと。
個人的な見た目の好みでFISHMANが良いなと思ったのですがこの二つの違いは何なのでしょうか?
用途が違うとの事ですがスペックなど見てもイマイチ理解できません。
ありがとうございます。
予算的にはAURA SPECTRUM DIくらいまでなら出せます。
周りがZOOMのA3とか使っていて『ライブとかで便利だよ』と聞き
確かにチューナーやEQ、ブースター(?)、コンプ等がまとまっていて便利かなと。
個人的な見た目の好みでFISHMANが良いなと思ったのですがこの二つの違いは何なのでしょうか?
用途が違うとの事ですがスペックなど見てもイマイチ理解できません。
425ドレミファ名無シド
2017/02/09(木) 12:20:56.08ID:oUrg902p >>424
>FISHMANのAURA SPECTRUM DIとPlatinum Pro EQ Analog Preampだったらどっちの方がおススメですか?
Platinum Pro に付加機能を持たせたのが
AURA SPECTRUM DIやと思います。
プリアンプ単体+ハウリング対策でオケーなら前者。
更に色気?が欲しい場合には後者。
と言う事に成りそうですが?
>FISHMANのAURA SPECTRUM DIとPlatinum Pro EQ Analog Preampだったらどっちの方がおススメですか?
Platinum Pro に付加機能を持たせたのが
AURA SPECTRUM DIやと思います。
プリアンプ単体+ハウリング対策でオケーなら前者。
更に色気?が欲しい場合には後者。
と言う事に成りそうですが?
426ドレミファ名無シド
2017/02/09(木) 14:06:04.72ID:K99x0RKp >>424
プリアンプとかDIとはなんぞやって理解してるかな?
二万円以上するプリアンプDIは、細かく調整できるEQがしっかりついてて音作りできるようになってる。
パラアコ、ベニューDI、プラチナプロ、AGP10とかそういう機種。
こいつらは高級ピックアップ使ってて、音を微調整するだけでいける人向きの機種。
アンセムとかリリックとかレアアースブレンドとか、それらのブレンドピックアップなんかを使ってる人はこれだけで良いかな。
エフェクターによるリバーブとかは、エフェクトループにインサートすることで追加することもできるよ。
じゃスペクトラムDIとかA3は、エフェクト機能でサドル下のピエゾピックアップしかないギターの音でも、マイク録りの音に思わせるようなエフェクト機能が追加されてますってこと。
さらにa3なら、コンプにリバーブにディレイだのとマルチエフェクターの機能が満載なので一個でもろもろ楽しめちゃうお買い得商品。
だから、テイラーのESシステムなら、マイクエフェクトかけて、さらに生ギターに近づけるもあり!
ESシステムが他のメーカーに比べて、生音に近い音色になっているので、マイクエフェクトかけないのもあり!
だから、予算と趣味に合わせて、好きなもの選んだら良い。
スペクトラムDI選ぶなら、HOFってリバーブと組み合わせるのが人気だと思う。
RV-6とかでも、なんでも良いけどさ。
五万円以上の出費になるかもね。
A3だったら同じ機能がA3だけでできてしまう。
お得だから人気なんだよね。
もちろん音質は高い単独エフェクターたくさん並べるほうが、より好みの音へと作り上げていけるだろうけど、予算と相談してみんな買ってるのですよ。
プリアンプとかDIとはなんぞやって理解してるかな?
二万円以上するプリアンプDIは、細かく調整できるEQがしっかりついてて音作りできるようになってる。
パラアコ、ベニューDI、プラチナプロ、AGP10とかそういう機種。
こいつらは高級ピックアップ使ってて、音を微調整するだけでいける人向きの機種。
アンセムとかリリックとかレアアースブレンドとか、それらのブレンドピックアップなんかを使ってる人はこれだけで良いかな。
エフェクターによるリバーブとかは、エフェクトループにインサートすることで追加することもできるよ。
じゃスペクトラムDIとかA3は、エフェクト機能でサドル下のピエゾピックアップしかないギターの音でも、マイク録りの音に思わせるようなエフェクト機能が追加されてますってこと。
さらにa3なら、コンプにリバーブにディレイだのとマルチエフェクターの機能が満載なので一個でもろもろ楽しめちゃうお買い得商品。
だから、テイラーのESシステムなら、マイクエフェクトかけて、さらに生ギターに近づけるもあり!
ESシステムが他のメーカーに比べて、生音に近い音色になっているので、マイクエフェクトかけないのもあり!
だから、予算と趣味に合わせて、好きなもの選んだら良い。
スペクトラムDI選ぶなら、HOFってリバーブと組み合わせるのが人気だと思う。
RV-6とかでも、なんでも良いけどさ。
五万円以上の出費になるかもね。
A3だったら同じ機能がA3だけでできてしまう。
お得だから人気なんだよね。
もちろん音質は高い単独エフェクターたくさん並べるほうが、より好みの音へと作り上げていけるだろうけど、予算と相談してみんな買ってるのですよ。
427ドレミファ名無シド
2017/02/09(木) 15:39:02.55ID:/2/lhWul AURA SPECTRUM DIマイクエフェクトはそんなに変わりますか?
A3のモデリングみたいなものですよね?友人はあまり使えない様な事を言っていましたが。
リバーブはPAにと言う様な意見もありますが自分様に一つ持っていた方が良いでしょうか?
またその他、これはあると良いよって物はありますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
とりあえず、来春の学祭に向けて春休みにいろいろ揃えたいと思っているので。
A3のモデリングみたいなものですよね?友人はあまり使えない様な事を言っていましたが。
リバーブはPAにと言う様な意見もありますが自分様に一つ持っていた方が良いでしょうか?
またその他、これはあると良いよって物はありますか?
質問ばかりで申し訳ありません。
とりあえず、来春の学祭に向けて春休みにいろいろ揃えたいと思っているので。
428ドレミファ名無シド
2017/02/09(木) 16:33:34.85ID:EFT6FOXO >>427
アコギって生音より録音された物を聞く方が多いでしょ。
その音の違いとか気になった事無い?
録音されたものにはマイクとマイクプリの特性がのってる訳。
そっちの方が良い音に聞こえるって人も多いだろう。
これは例えて言うと肉眼で風景を見るより、
一眼レフでフォーカス絞って撮った写真のが美しく見えるのと似ている。
つまりそんな効果が擬似的に入ってんだけど、一定の効果はあるよ。
安かったら意味無いからAURA位から実用レベルって感じだと思うけど
アコギって生音より録音された物を聞く方が多いでしょ。
その音の違いとか気になった事無い?
録音されたものにはマイクとマイクプリの特性がのってる訳。
そっちの方が良い音に聞こえるって人も多いだろう。
これは例えて言うと肉眼で風景を見るより、
一眼レフでフォーカス絞って撮った写真のが美しく見えるのと似ている。
つまりそんな効果が擬似的に入ってんだけど、一定の効果はあるよ。
安かったら意味無いからAURA位から実用レベルって感じだと思うけど
429ドレミファ名無シド
2017/02/09(木) 17:42:02.55ID:cn8KzVBx アコギのプリアンプとかDIとかエフェクターが高額になるのは、生音を再現するためにたくさんの技術を費やすからなのよ。
アコギの生音をスピーカーから再生するのはすごく難しいことなんだよね。
そんで、あなたはアコギ始めて間もないんじゃないかな?
多分まだ、素材による音色の差とか、自分のギターの音色で一番好きな音域特性とかこだわるほど身に染みてないと思うんだよ。
そういう細かいところの音の再現のために、アホほど高いピックアップ買い求めて、バカみたいに高いエフェクトかけるんですよ。
特にアコギの音色だけで、文字通り生活してるソロギタリストは、その音色で収入が左右されるんだから必死で高いものを買い求めて、素人には同じじゃないの?ってレベルの差を積み上げていくのです。
対極の存在は弾き語りする人。
これは、歌が命なわけですよね。
そしたら、ギターの伴奏なんてアコギでもエレキのアコシミュでもなんでもいいのね、極端な話。
だから歌もやるなら、良いマイクに金かける方がよっぽど最優先かな。
歌モノのギター伴奏だけやるなら、歌の邪魔しない音域を提供できるようにEQ調整できるようにするのは義務だけど、アコギの音に近づけるかどうかは歌い手さんの趣味次第ですからどうでも良いかもしれないわけね。
さて、質問のあったオーラのエフェクト効果だけど、ようつべとかでサンプルたくさん聴いて確認してくれ。
似たような機能もってるのは、スペDI、A3、ボディーレズ、AD-2、AD-8とか色々あるよ。
ピエゾの音がアコギっぽくなってるような変わらないような。
サンプルを聞いてあなたが自分で感じた変化が全てです。
知り合いで大喜びでスペDI買った人もいるし、私はとても買ってまで欲しいとは思えません。
どうしても欲しいサウンドのために買うものであって、もっていれば正解とか、もってないとうまい音が出せないとか、そんなアイテムじゃないです。
一番大切なのは動画でもお店のサンプルでも良いから、その音をできるだけ聞いてみて欲しいかどうか考えることです。
スペック表見ていてもなんの意味もありませんよ。
アコギの生音をスピーカーから再生するのはすごく難しいことなんだよね。
そんで、あなたはアコギ始めて間もないんじゃないかな?
多分まだ、素材による音色の差とか、自分のギターの音色で一番好きな音域特性とかこだわるほど身に染みてないと思うんだよ。
そういう細かいところの音の再現のために、アホほど高いピックアップ買い求めて、バカみたいに高いエフェクトかけるんですよ。
特にアコギの音色だけで、文字通り生活してるソロギタリストは、その音色で収入が左右されるんだから必死で高いものを買い求めて、素人には同じじゃないの?ってレベルの差を積み上げていくのです。
対極の存在は弾き語りする人。
これは、歌が命なわけですよね。
そしたら、ギターの伴奏なんてアコギでもエレキのアコシミュでもなんでもいいのね、極端な話。
だから歌もやるなら、良いマイクに金かける方がよっぽど最優先かな。
歌モノのギター伴奏だけやるなら、歌の邪魔しない音域を提供できるようにEQ調整できるようにするのは義務だけど、アコギの音に近づけるかどうかは歌い手さんの趣味次第ですからどうでも良いかもしれないわけね。
さて、質問のあったオーラのエフェクト効果だけど、ようつべとかでサンプルたくさん聴いて確認してくれ。
似たような機能もってるのは、スペDI、A3、ボディーレズ、AD-2、AD-8とか色々あるよ。
ピエゾの音がアコギっぽくなってるような変わらないような。
サンプルを聞いてあなたが自分で感じた変化が全てです。
知り合いで大喜びでスペDI買った人もいるし、私はとても買ってまで欲しいとは思えません。
どうしても欲しいサウンドのために買うものであって、もっていれば正解とか、もってないとうまい音が出せないとか、そんなアイテムじゃないです。
一番大切なのは動画でもお店のサンプルでも良いから、その音をできるだけ聞いてみて欲しいかどうか考えることです。
スペック表見ていてもなんの意味もありませんよ。
430ドレミファ名無シド
2017/02/09(木) 17:57:25.49ID:aKQYyXuS 数行にまとめろよ
431ドレミファ名無シド
2017/02/09(木) 22:26:46.04ID:b9P2QL7v クラシックギターを見習えよ
433ドレミファ名無シド
2017/02/10(金) 11:59:32.19ID:44hIMLcK434ドレミファ名無シド
2017/02/10(金) 14:18:15.86ID:11Ntp6nU A3がマグネット前提ってどこ情報だよ…
ちゃんとピックアップインプットがピエゾ、マグネ、フラットから選べるようになってんのにピエゾ捨ててる訳ないだろ
設定と持ち主の腕前次第だよ
ちゃんとピックアップインプットがピエゾ、マグネ、フラットから選べるようになってんのにピエゾ捨ててる訳ないだろ
設定と持ち主の腕前次第だよ
435ドレミファ名無シド
2017/02/10(金) 16:09:54.79ID:e+cu57+T 逆にAuraはピエゾのパッシブ向きで、マグネット向きではない。
ES2でA3使う時はファンタム切ってマイク端子に繋いでモデリングをバイパスした方が個人的には好みの音になった。
シールドはフォン端子のまま使えるしね。
taylorのES2はべリンガーのADI21でも充分だと思った。
試しにBDI21使ってみたら音が太くなり過ぎた
ES2でA3使う時はファンタム切ってマイク端子に繋いでモデリングをバイパスした方が個人的には好みの音になった。
シールドはフォン端子のまま使えるしね。
taylorのES2はべリンガーのADI21でも充分だと思った。
試しにBDI21使ってみたら音が太くなり過ぎた
436ドレミファ名無シド
2017/02/10(金) 16:15:38.73ID:jshyOKEW >>434
LR.BaggsのM1が推奨されてるんだが?
ZOOM A3 推奨ピックアップ で検索してみろよ
選べるだけでマグネット前提に作られたことには変わりないよ
捨ててるとも言ってないし被害妄想やめてほしい
むしろピックアップ特有の音色なんて腕じゃカバーできないところだろ
A3はハイコスパで何でも入って便利だけど専門のAuraには負けるのは普通のこと
LR.BaggsのM1が推奨されてるんだが?
ZOOM A3 推奨ピックアップ で検索してみろよ
選べるだけでマグネット前提に作られたことには変わりないよ
捨ててるとも言ってないし被害妄想やめてほしい
むしろピックアップ特有の音色なんて腕じゃカバーできないところだろ
A3はハイコスパで何でも入って便利だけど専門のAuraには負けるのは普通のこと
437ドレミファ名無シド
2017/02/10(金) 16:36:13.97ID:ERIE6EVf セッションアコースティックDIで結構幸せに慣れました。
ウリの疑似真空管の僅かな歪み成分を再現したサチュレーションとコンプEQがキモ。
ところで、フィッシュマンとLRバグスは同じようにアナログ回路にこだわった高次元の製品造りですが、
それぞれのメーカーが志向するサウンドキャラはちょっと(大分?)違うように思います。
フィッシュマン(先発メーカー)の方は柔らか?ふくよかな感じ?
LRバグスはそれに比べてよりシャッキリ、はっきりした感じを受けます
ウリの疑似真空管の僅かな歪み成分を再現したサチュレーションとコンプEQがキモ。
ところで、フィッシュマンとLRバグスは同じようにアナログ回路にこだわった高次元の製品造りですが、
それぞれのメーカーが志向するサウンドキャラはちょっと(大分?)違うように思います。
フィッシュマン(先発メーカー)の方は柔らか?ふくよかな感じ?
LRバグスはそれに比べてよりシャッキリ、はっきりした感じを受けます
438ドレミファ名無シド
2017/02/10(金) 17:19:54.16ID:cUojvDet プリアンプ付のDIとリバーブで考えて予算5万位なら何と何を選ぶ?
勿論ピックアップやギターにもよるだろうけど。
勿論ピックアップやギターにもよるだろうけど。
439ドレミファ名無シド
2017/02/10(金) 21:44:28.06ID:TFy96UEy 無難にパラアコとHOF
Blueskyもいいな
サウンドハウスでギリ5万チョイ
Blueskyもいいな
サウンドハウスでギリ5万チョイ
440ドレミファ名無シド
2017/02/11(土) 09:37:17.48ID:vFK0oZaP 世界標準?パラアコにYケーブルが必要だけど手持ちのbossのデジリバ。シンプルにBossのフェンダーリバーブペダル
441ドレミファ名無シド
2017/02/15(水) 04:54:55.44ID:x/Za3VtH 最近またアコギ始めようと思ってるんだがピックアップとプリアンプ事情
って今どうなっとるん?
マグネット+ピエゾorマグネット+コンデンサーをプリアンプでブレンド
して出力ってのはまだ時代遅れではないのかな?
って今どうなっとるん?
マグネット+ピエゾorマグネット+コンデンサーをプリアンプでブレンド
して出力ってのはまだ時代遅れではないのかな?
442ドレミファ名無シド
2017/02/15(水) 06:23:47.80ID:5/DDvm8w443ドレミファ名無シド
2017/02/15(水) 07:22:47.98ID:7S8R5Xmr やっぱアンセムが段違いで生音感が高くて、重たいマグネット載せるより、アンセム単体で使うのが一番かもね。
バンドで使いたくてハウリング怖いなら相変わらずマグネットかピエゾ推奨。
バンドで使いたくてハウリング怖いなら相変わらずマグネットかピエゾ推奨。
444ドレミファ名無シド
2017/02/15(水) 07:50:16.22ID:tvLSKuk4 アンセムはサウンドホール周りに重量かかり過ぎて生音に影響するからなあ
445ドレミファ名無シド
2017/02/15(水) 08:58:03.17ID:7S8R5Xmr あのコントローラー軽いよ?
サンライズとか重たいマグネットと違ってそこまで大差ないと思うよ。
マグネットは左右に張り出てネジで締め付けるのも悪い。
まぁ、貼り付けてるんだから生音に変化がないとは言えないけどねー。
サンライズとか重たいマグネットと違ってそこまで大差ないと思うよ。
マグネットは左右に張り出てネジで締め付けるのも悪い。
まぁ、貼り付けてるんだから生音に変化がないとは言えないけどねー。
446ドレミファ名無シド
2017/02/15(水) 09:33:17.39ID:tvLSKuk4 あーすまん、確かにサイズの割には軽いが、接地面積の広さも影響あると思う
447ドレミファ名無シド
2017/02/15(水) 14:13:57.97ID:1E0lqZA4 >>441
iRig Acoustic Stageの時代が来た
iRig Acoustic Stageの時代が来た
448ドレミファ名無シド
2017/02/16(木) 00:23:50.38ID:ZzdR47df マグネットは取り外しが簡単にできるからね
449ドレミファ名無シド
2017/02/16(木) 01:33:46.45ID:mmNaCADC 確かにここ数年の集大成的な話でいうと、デュアルピックアップのミックスプリアンプって一押しは何になるかな。
俺は、アルビットのau-1かなぁ。
俺は、アルビットのau-1かなぁ。
450ドレミファ名無シド
2017/02/17(金) 09:55:18.94ID:tLEsGTeS AER Dual Mix
でもどちらも高い。
コスパ考えるとA3になっちゃう
でもどちらも高い。
コスパ考えるとA3になっちゃう
451ドレミファ名無シド
2017/02/18(土) 22:20:36.38ID:mq4OB+Xl 比較的安くてパラアコ譲りのアナログ回路(≒音が太い?)コンパクトかつ軽量(ベルトクリップ対応)エトセトラ、、、
ミックスプロ。
ミックスプロ。
452ドレミファ名無シド
2017/02/19(日) 11:24:47.07ID:REtOZ5Qm 高いけどGraceDesign Felix
インピーダンス切り替えとか痒いところに手が届く
音質も素直でクリア
インピーダンス切り替えとか痒いところに手が届く
音質も素直でクリア
453ドレミファ名無シド
2017/02/19(日) 22:47:23.71ID:XMM2UHN4 アコースティックギターは生音できちんと音が出せなければダメだ
ピックアップなんかの機材にこだわる前に生音をコントロールできる技術を磨け
右手のタッチが弱い奴大杉
指の腹で弾いて大きな音を出せるまで練習だ
機材のうんちくをたれる奴は殆んど下手くそな奴
ピックアップなんかの機材にこだわる前に生音をコントロールできる技術を磨け
右手のタッチが弱い奴大杉
指の腹で弾いて大きな音を出せるまで練習だ
機材のうんちくをたれる奴は殆んど下手くそな奴
454ドレミファ名無シド
2017/02/20(月) 02:41:28.74ID:JIJy9c8q >>453
ここはアコギをPA出しする機材を語るスレだ
演奏技術は大切だがそんな話はスレ違い
フィンガーピッカーのラグタイム弾きもいればサムピック使いもいるし
フラットピッカーでストロークする奴やガット弾きは一列で語れないだろ
お前こそ何もわかってない大バカ野郎だ(笑)
ましてやスレタイの話をする奴を下手とか知障レベルだなおい
ここはアコギをPA出しする機材を語るスレだ
演奏技術は大切だがそんな話はスレ違い
フィンガーピッカーのラグタイム弾きもいればサムピック使いもいるし
フラットピッカーでストロークする奴やガット弾きは一列で語れないだろ
お前こそ何もわかってない大バカ野郎だ(笑)
ましてやスレタイの話をする奴を下手とか知障レベルだなおい
455ドレミファ名無シド
2017/02/20(月) 02:53:01.35ID:4VjqQSWN 生音とPAは別物だからな
アコギとエレキで弾き方が違うのに近い
同列に並べてまずは生音でと言う奴はアホ
アコギとエレキで弾き方が違うのに近い
同列に並べてまずは生音でと言う奴はアホ
456ドレミファ名無シド
2017/02/20(月) 03:37:28.39ID:enh2kFHL この手のバカって減らないな。
しっかりした音を出せるやつはそれをしっかりより良く再生するための機材を。
しっかりした音を出せないやつは練習を積むのは当然として現時点でより良い音を再生する機材を。
という話なのにな。
しっかりした音を出せるやつはそれをしっかりより良く再生するための機材を。
しっかりした音を出せないやつは練習を積むのは当然として現時点でより良い音を再生する機材を。
という話なのにな。
458ドレミファ名無シド
2017/02/20(月) 09:25:08.03ID:JIJy9c8q >>457
ほっとけよ、木違いなんだからさ
ほっとけよ、木違いなんだからさ
459ドレミファ名無シド
2017/03/01(水) 12:30:27.38ID:wcCIC4eS baggs anthem 電池交換したいんだけどどこに入ってるかわからないから教えてください
460ドレミファ名無シド
2017/03/01(水) 13:17:28.99ID:3CwpGYrq >>457
オレ、ベース弾きなので深爪しているためギターをつま弾く時は一般的な指頭+爪によるピッキングはできないので指頭のみ?のピッキングですが。
オレ、ベース弾きなので深爪しているためギターをつま弾く時は一般的な指頭+爪によるピッキングはできないので指頭のみ?のピッキングですが。
461ドレミファ名無シド
2017/03/12(日) 04:28:13.47ID:ptBFGY3g アコギのDIってみなさん何使ってます?いま探していてどんなの使ってるのか知りたいです
462ドレミファ名無シド
2017/03/12(日) 08:35:54.51ID:9Zt5AR6C LR BAGGS VenueD.I. と ZOOM A3 を 気分によって
463ドレミファ名無シド
2017/03/12(日) 08:58:57.79ID:/Cv7tnPq 指+爪がふつーてなんだよ
指腹オンリーで弾ききる場合もあるだろ
ジャズとかな
指腹オンリーで弾ききる場合もあるだろ
ジャズとかな
464ドレミファ名無シド
2017/03/12(日) 16:48:05.30ID:qMJejxf5 baggs anthem 電池交換したいんだけどどこに入ってるかわからないから教えてください
465ドレミファ名無シド
2017/03/12(日) 20:15:36.46ID:lmbKEjhd 説明書を見なさい
466ドレミファ名無シド
2017/03/13(月) 14:54:26.66ID:/MFFFKD9 >>461
定番、世界標準元気はLRバグスのパラアコースティックDI。
(持っています。)
LRバグスのセッションアコースティックDI。
(持っています。現在の主力)
今から買うのなら(めんどうな操作をしなくてもベッピンな音に鳴る?)こっちをオススメ
DI機能付きではfishmanのプラチナムなんちゃら。
もよかよ。
ムチャ安く!と言うならば、ベーリンガーのアコースティックDI
僅か数千円でよくぞここまで!?の貧民のイエスキリスト(救世主)、コ・ス・パ大賞。(ノイズがどうちゃら、抜けがどうのこうのは値段を考えると致し方なし?)
定番、世界標準元気はLRバグスのパラアコースティックDI。
(持っています。)
LRバグスのセッションアコースティックDI。
(持っています。現在の主力)
今から買うのなら(めんどうな操作をしなくてもベッピンな音に鳴る?)こっちをオススメ
DI機能付きではfishmanのプラチナムなんちゃら。
もよかよ。
ムチャ安く!と言うならば、ベーリンガーのアコースティックDI
僅か数千円でよくぞここまで!?の貧民のイエスキリスト(救世主)、コ・ス・パ大賞。(ノイズがどうちゃら、抜けがどうのこうのは値段を考えると致し方なし?)
467ドレミファ名無シド
2017/03/13(月) 17:16:52.75ID:BUKyxHec >>465
付けてもらったからないんだよね、教えてくれ
付けてもらったからないんだよね、教えてくれ
468ドレミファ名無シド
2017/03/14(火) 16:50:26.21ID:0afW6fvr ピックアップついてるアコギってこのままhiwattのキャビネットにつなげて音出ますか?
469ドレミファ名無シド
2017/03/14(火) 16:53:33.78ID:QzfqseH9 キャビ直とか男じゃのう
470ドレミファ名無シド
2017/03/14(火) 16:56:21.59ID:eiSgF7og 出てるか分からないぐらいの微弱な音なら出ると思うよw
471ドレミファ名無シド
2017/03/14(火) 17:26:40.15ID:H+4vyukJ472ドレミファ名無シド
2017/03/14(火) 19:14:36.67ID:id/NxE1Q >>417 は馬鹿が書いたピックアップと無関係な美容品の宣伝広告なので無視してください。
473ドレミファ名無シド
2017/03/14(火) 19:16:42.47ID:id/NxE1Q すいません、ピックアップと無関係な美容品の宣伝広告は >>471です
417の人ごめんなさい。
417の人ごめんなさい。
474ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 06:24:56.11ID:e61TrCcZ エレアコでエレアコアンプ使う以外に音出す方法って何?
475ドレミファ名無しど
2017/03/15(水) 08:15:18.87ID:c6oxDbqd そのまま弾けばギターから音出るぞ
476ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 13:40:28.77ID:B3dI11WY 不親切スレ
477ドレミファ名無しど
2017/03/15(水) 18:35:45.90ID:ZrQ1mF8m じゃあDI経由でキャノンCABLEでミキサーだな
その後はパワーアンプとスピーカー
たぶんパワーアンプの前にEQとリミッター、センドリターンにリヴァーブとかは言わなくても入ってるよ
その後はパワーアンプとスピーカー
たぶんパワーアンプの前にEQとリミッター、センドリターンにリヴァーブとかは言わなくても入ってるよ
478ドレミファ名無シド
2017/03/15(水) 22:12:10.82ID:ZMRbv78S >>474 べリンガーのアクティヴスピーカー いいぞ。
BEHRINGER B112D 使ってます。
BEHRINGER B112D 使ってます。
479ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 00:47:25.23ID:5Yui9X1I480ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 16:01:28.95ID:6WTwfEvk 家で音だしたかったらアコギアンプ買えってことか
481478
2017/03/19(日) 21:16:41.06ID:Mb6nKXmz >>479 え?プロテクトって何? B112Dでは未経験。
アコギアンプ AER Conpact60も持ってるけど、プックアップによっては、何か癖があって、
。比べて、出力大きめのパワードスピーカーだと、すごくフラットなんですね。
価格もアコギ用アンプに比べてすごく安価だしね。
アコギアンプ AER Conpact60も持ってるけど、プックアップによっては、何か癖があって、
。比べて、出力大きめのパワードスピーカーだと、すごくフラットなんですね。
価格もアコギ用アンプに比べてすごく安価だしね。
482ドレミファ名無シド
2017/03/19(日) 23:03:42.83ID:OfbnTf6N パワードならヤマハのDXRシリーズ良いぞ
アコギ以外でもオールマイティーに使えるし音も凄く良い
その他だとQSCのパワードも良かったな
アコギ以外でもオールマイティーに使えるし音も凄く良い
その他だとQSCのパワードも良かったな
483ドレミファ名無シド
2017/03/20(月) 01:47:12.02ID:VKJVUPka A3購入考えてます。
普通のアコギにSKYSONIC PRO装備ですが
問題なく使えますか?インピーダンス?とか
そのあたり疎くて。。。
普通のアコギにSKYSONIC PRO装備ですが
問題なく使えますか?インピーダンス?とか
そのあたり疎くて。。。
484ドレミファ名無シド
2017/03/20(月) 06:16:06.42ID:pU6+uwf3 パワードスピーカーとエレアコにケーブルさせば音出ますか
485478
2017/03/20(月) 08:13:34.45ID:qzVPN/wi >>484 出ます。
俺のB112Dだと、入力がフォンもキャノンもいけるコンボジャック2系統で、ボリュームとTONE(ハイとロー)で、普通に使うには充分だよ。
リヴァーヴとか普段使わないから不要だしね。これで、1000W \26,000程度。(Amazonもサウンドハウスも同じ)
俺のB112Dだと、入力がフォンもキャノンもいけるコンボジャック2系統で、ボリュームとTONE(ハイとロー)で、普通に使うには充分だよ。
リヴァーヴとか普段使わないから不要だしね。これで、1000W \26,000程度。(Amazonもサウンドハウスも同じ)
486484
2017/03/20(月) 11:17:43.41ID:HEqXQgzO おすすめ教えてくれ
487ドレミファ名無シド
2017/03/20(月) 18:20:17.73ID:/eqOjsVU >>483
セレクトスイッチをフラットにすれば問題無いと思う
セレクトスイッチをフラットにすれば問題無いと思う
489ドレミファ名無シド
2017/03/22(水) 07:53:09.36ID:W3QZBVtD cp15mpは評判どうですか
そのままエレアコつなげたりしますか
そのままエレアコつなげたりしますか
490ドレミファ名無シド
2017/03/22(水) 12:11:01.81ID:KAuKQzZv CLASSIC PRO CP15MP エレアコつなげます。
ただし、キャノンケーブルで繋がないといけない。入力がXLRメスだけなので。
クラプロで出力150Wだと意外と音が小さく感じるかもしれない。
家で使用ならいいかも。その割に 重量25.0kgは重いな。
ただし、キャノンケーブルで繋がないといけない。入力がXLRメスだけなので。
クラプロで出力150Wだと意外と音が小さく感じるかもしれない。
家で使用ならいいかも。その割に 重量25.0kgは重いな。
491ドレミファ名無シド
2017/03/22(水) 12:29:58.19ID:kgk8+cBX ありがとうちなみにzlx-12pは?
492ドレミファ名無シド
2017/03/22(水) 13:01:19.87ID:KAuKQzZv Electro-Voice ZLX-12P 使ったことないけど上のクラプロよりも良さそう。
出力 1000 W 入力端子 XLR/TRSコンボジャックx2,3.5 mmステレオミニx1
出力端子 XLRアウトx1 重量15.6 kg
これで39,000円の価格に納得できれば買いだな。
(アコギアンプCompact60なんかは今、10万円超えだけどね)
出力 1000 W 入力端子 XLR/TRSコンボジャックx2,3.5 mmステレオミニx1
出力端子 XLRアウトx1 重量15.6 kg
これで39,000円の価格に納得できれば買いだな。
(アコギアンプCompact60なんかは今、10万円超えだけどね)
493ドレミファ名無シド
2017/03/22(水) 13:06:01.18ID:kgk8+cBX 詳しくありがとういろいろ検討してみる
494ドレミファ名無シド
2017/03/22(水) 15:27:22.34ID:2NN69fio >>492
これってエレアコ直接つなげるの?
これってエレアコ直接つなげるの?
495ドレミファ名無シド
2017/03/22(水) 16:42:41.78ID:KAuKQzZv 当然 つなげるよ。 アコギアンプのかわりなの。
496ドレミファ名無シド
2017/03/22(水) 16:55:10.03ID:2NN69fio キャノンケーブルじゃないとダメとかないよね
497ドレミファ名無シド
2017/03/22(水) 17:31:48.33ID:KAuKQzZv コンボジャックは、中心がTRSフォンが入るから、標準フォンジャックでも音出るんじゃない?
ここ、詳しい人フォロー頼む。
(ちなみに私のべリンガーB112Dは問題ない...が、TRSではないな)
ここ、詳しい人フォロー頼む。
(ちなみに私のべリンガーB112Dは問題ない...が、TRSではないな)
498ドレミファ名無シド
2017/03/22(水) 17:34:43.14ID:65/A8YdA じゃ素直にシールドケーブルさせるわけね
499ドレミファ名無シド
2017/03/22(水) 20:07:06.86ID:tAmaXJI4 >>496
そこで、ベリンガーやARTの数千円の真空管マイクプリアンプを持っていれば安心安全。
そこで、ベリンガーやARTの数千円の真空管マイクプリアンプを持っていれば安心安全。
500ドレミファ名無シド
2017/03/22(水) 20:52:27.71ID:tAmaXJI4 デジタル、クラスDアンプで1000W!
ただし、従来型のアナログ電源アンプ比で300〜せいぜい500Wクラスの音量(スピーカーの効率に左右される)と思っていた方が安全安心。
スペック上の最大音圧SPLも同じくらい
スピーカーは物理的にも再生効率は口径に比例して上下するのがセオリー、特に小口径スピーカー物は出力値だけに浮かれていたらアレ?となるのは必至なのでご注意を。
ギターの場合には最低、80ヘルツ(6弦E解放あたり)が鳴れば十分過ぎくらい。
広いホールでやる必要性がなければ、
エレアコ用にパワードスピーカーを使うなら10インチ〜8インチ口径の物(クラスD,200〜300W)が手頃で取り回しも良いのでは?
これらになにがしかのアコースティック用のプリアンプを噛ましてやれば立派なアコースティックアンプの完成かと。
安くて使える良いアコースティックギターアンプ(マイク入力つき)には、
アナにイバニーズのトルバドールシリーズ。
(某PJBを意識している?)
マイクが不要ならそれこそAAD by PJBのCUBの中古をサルベージ。
軽量コンパクト(6キロ程)なのにナチュラルで良い音しますよ。ホンマ(持っていたので)
相場的には三万前後か?
ギター用ではなくて上↑から派生したベースカブ(ダイナミックマイク使用可能)やダブルフォーもエレアコ、フルアコギターにバッチリ(←今はこれ(2つ共あり)。)
ただし、従来型のアナログ電源アンプ比で300〜せいぜい500Wクラスの音量(スピーカーの効率に左右される)と思っていた方が安全安心。
スペック上の最大音圧SPLも同じくらい
スピーカーは物理的にも再生効率は口径に比例して上下するのがセオリー、特に小口径スピーカー物は出力値だけに浮かれていたらアレ?となるのは必至なのでご注意を。
ギターの場合には最低、80ヘルツ(6弦E解放あたり)が鳴れば十分過ぎくらい。
広いホールでやる必要性がなければ、
エレアコ用にパワードスピーカーを使うなら10インチ〜8インチ口径の物(クラスD,200〜300W)が手頃で取り回しも良いのでは?
これらになにがしかのアコースティック用のプリアンプを噛ましてやれば立派なアコースティックアンプの完成かと。
安くて使える良いアコースティックギターアンプ(マイク入力つき)には、
アナにイバニーズのトルバドールシリーズ。
(某PJBを意識している?)
マイクが不要ならそれこそAAD by PJBのCUBの中古をサルベージ。
軽量コンパクト(6キロ程)なのにナチュラルで良い音しますよ。ホンマ(持っていたので)
相場的には三万前後か?
ギター用ではなくて上↑から派生したベースカブ(ダイナミックマイク使用可能)やダブルフォーもエレアコ、フルアコギターにバッチリ(←今はこれ(2つ共あり)。)
501ドレミファ名無シド
2017/03/29(水) 09:29:23.59ID:DkmjJLq8 生アコギに貼りピエゾを着けたのですが音がキンキンします。プリアンプ買うべき?
502ドレミファ名無シド
2017/03/29(水) 11:30:12.42ID:1YYTB29X503ドレミファ名無シド
2017/03/29(水) 11:38:05.78ID:Hoxa4h8R504ドレミファ名無シド
2017/03/29(水) 13:08:18.13ID:Fsrb+L8f 貼りピエゾを何に繋いでる?
ピエゾは入力インピーダンス高くしないと、低域削られてキンキンの音しか通じないよ?
ピエゾは入力インピーダンス高くしないと、低域削られてキンキンの音しか通じないよ?
505ドレミファ名無シド
2017/03/29(水) 15:05:46.43ID:DkmjJLq8 うるせえよお前ら
506ドレミファ名無シド
2017/03/29(水) 15:20:45.26ID:DkmjJLq8 プリアンプ買えばいいんだろ?
507ドレミファ名無シド
2017/03/29(水) 15:26:45.52ID:l7ie14Cu 【Taylor】テイラーギター Part8【Acoustic】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1490766339/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1490766339/
508ドレミファ名無シド
2017/03/29(水) 15:54:04.73ID:DkmjJLq8 答えろよ
509ドレミファ名無シド
2017/03/29(水) 16:06:33.28ID:DkmjJLq8 早く
510ドレミファ名無シド
2017/03/29(水) 16:08:52.11ID:NAGggXre 1898年,北京大学的前身京师大学堂建校,1913年,北大设物理门,
开创我国最早的物理学本科教育。
经饶毓泰、吴大猷、丁西林、朱物华等人的努力,抗战前北大物理系
已成为中国物理学研究的一支重要力量。
抗战时期,北大、清华、南开三校在昆明成立西南联合大学。西南联大
物理系培养了李政道、杨振宁、朱光亚,邓稼先等一大批杰出科学家。
1952年院系调整,原北大、清华、燕大三校物理精英合并成新的
北京大学物理系,聚集了饶毓泰、周培源、叶企孙、王竹溪、胡宁、
黄昆褚圣麟秋月康秀虞福春杨立铭李宪之谢义炳等一大批中国物理界的
领军人物,使北大物理系成为中国高校中实力最强的物理重镇。
解放后的50年,北大物理学科为国家培养了大批优秀人才,其中包括
105名在北大物理学科工作学习过的中国科学院院士,7名中国工程院院士。
11名两弹元勋中,北大物理系系友就有7名。
北大物理在学科建设中也屡开全国高校之先河。1955年,从全国各地
调入教师学生建立了我国高校第一个核科学专业--物理研究室,后更
名为原子能系,即技术物理系前身,为我国成功研制两弹培养了大批骨干人才。
开创我国最早的物理学本科教育。
经饶毓泰、吴大猷、丁西林、朱物华等人的努力,抗战前北大物理系
已成为中国物理学研究的一支重要力量。
抗战时期,北大、清华、南开三校在昆明成立西南联合大学。西南联大
物理系培养了李政道、杨振宁、朱光亚,邓稼先等一大批杰出科学家。
1952年院系调整,原北大、清华、燕大三校物理精英合并成新的
北京大学物理系,聚集了饶毓泰、周培源、叶企孙、王竹溪、胡宁、
黄昆褚圣麟秋月康秀虞福春杨立铭李宪之谢义炳等一大批中国物理界的
领军人物,使北大物理系成为中国高校中实力最强的物理重镇。
解放后的50年,北大物理学科为国家培养了大批优秀人才,其中包括
105名在北大物理学科工作学习过的中国科学院院士,7名中国工程院院士。
11名两弹元勋中,北大物理系系友就有7名。
北大物理在学科建设中也屡开全国高校之先河。1955年,从全国各地
调入教师学生建立了我国高校第一个核科学专业--物理研究室,后更
名为原子能系,即技术物理系前身,为我国成功研制两弹培养了大批骨干人才。
511まさ齊藤
2017/03/30(木) 09:24:54.64ID:ib7hzEOo >>501 使用されているピエゾの商品名を教えてください。
512ドレミファ名無シド
2017/03/31(金) 18:12:34.42ID:Glz1F2fy IK Multimedia iRig Acoustic Stage
https://www.youtube.com/watch?v=5aFWF2Xvb3c
https://www.youtube.com/watch?v=5aFWF2Xvb3c
513ドレミファ名無シド
2017/04/01(土) 08:37:32.70ID:O3OfGmAH514ドレミファ名無シド
2017/04/01(土) 09:08:48.68ID:N7/p9hQN アイリグってコンデンサーマイクだっけ?
使ったこと無いから何とも言えないけど、常識的に考えたらバンドでは無理でしょ
価格的にも簡易レコーディング用か、カフェ等の小規模のハコでの弾き語り用って感じじゃない?
まあアイリグは配線が剥き出しになるから、個人的には見た目的にライブで進んで使いたい物ではないかも
使ったこと無いから何とも言えないけど、常識的に考えたらバンドでは無理でしょ
価格的にも簡易レコーディング用か、カフェ等の小規模のハコでの弾き語り用って感じじゃない?
まあアイリグは配線が剥き出しになるから、個人的には見た目的にライブで進んで使いたい物ではないかも
516ドレミファ名無シド
2017/04/01(土) 14:37:28.11ID:iiXxdvmi でもホールカバー付けたらどうかな
付くかわからないけど
付くかわからないけど
517ドレミファ名無シド
2017/04/01(土) 15:08:26.78ID:e1PgfijW518ドレミファ名無シド
2017/04/06(木) 20:32:02.61ID:1dHkWkbT >>513
使った事があるけど、ギターのだけでなく近くのテレビの音も拾う
使った事があるけど、ギターのだけでなく近くのテレビの音も拾う
520ドレミファ名無シド
2017/04/07(金) 08:55:24.00ID:s/Gtrrq9 それなら きいろCityのG-MiXの方がいいじゃん。
http://kiirocity.com/contents04.html
http://kiirocity.com/contents04.html
521ドレミファ名無シド
2017/04/25(火) 09:06:19.50ID:RvKwXEic 落ちませんように
522ドレミファ名無シド
2017/04/25(火) 12:48:48.93ID:2AYU6r9D とあるリペアマンが言っていたんだけど、きいろCityのピックアップのパーツはかなり安物を使っているので耐久性が良くないとのこと。
ケチらずにあと¥2〜3,000-高くてもいいから、しっかりしたパーツを使用して売ればいいのにな…とぼやいていた。
ケチらずにあと¥2〜3,000-高くてもいいから、しっかりしたパーツを使用して売ればいいのにな…とぼやいていた。
523ドレミファ名無シド
2017/04/25(火) 19:42:05.35ID:6jT7dqsF pasコンタクトめっちゃ良いよ高いけど満足
524ドレミファ名無シド
2017/04/28(金) 08:48:06.00ID:IyFJn2wu パッシヴのコンタクトピエゾで高価とは ぼったくりも 甚だしいね。
525ドレミファ名無シド
2017/04/28(金) 13:29:58.07ID:REWtFNPo パーツってどこの部分?
軽くするためだと思ってたけど
軽くするためだと思ってたけど
526ドレミファ名無シド
2017/05/08(月) 19:44:11.35ID:sLCQaHtq 返事が無いのはデマの証拠?
527ドレミファ名無シド
2017/05/09(火) 00:11:44.27ID:n7+690tB そらそうだ。
528ドレミファ名無シド
2017/05/18(木) 15:36:08.05ID:xY63eYhS MSPっての買ってみようかと
529ドレミファ名無シド
2017/05/18(木) 16:45:33.00ID:sFPXjeah530ドレミファ名無しど
2017/05/18(木) 22:10:05.28ID:7MyCiAyM531ドレミファ名無シド
2017/05/18(木) 22:24:21.45ID:3olzBtAt ズームの新作きたのかー!
入力インピーダンスも10Mもあるし、パッシブでも受ける気満々だね。
2ch入力やめちゃったんだなぁ。
是非ミックス可能にして欲しかった
入力インピーダンスも10Mもあるし、パッシブでも受ける気満々だね。
2ch入力やめちゃったんだなぁ。
是非ミックス可能にして欲しかった
532ドレミファ名無シド
2017/05/19(金) 01:23:44.90ID:QHnT/kQ7 a3より何がいいんだ?
533ドレミファ名無シド
2017/05/19(金) 07:59:57.58ID:9/LshARh535ドレミファ名無シド
2017/05/19(金) 10:58:15.84ID:2mqAc8hy モデリングが良くなったのかな?
個人的にはマイクシュミがあればいいんだけど。
バッテリーも単3はいいけど駆動時間がなぁ
個人的にはマイクシュミがあればいいんだけど。
バッテリーも単3はいいけど駆動時間がなぁ
536ドレミファ名無シド
2017/05/23(火) 17:58:26.15ID:lbbiOoAK fishman loudbox miniに小さいチュンチュンしたノイズが乗るんだけどこれって仕様なのかな
鳴らしてる間は気にならないんだけど
鳴らしてる間は気にならないんだけど
537ドレミファ名無シド
2017/05/23(火) 18:17:25.79ID:3+d/7L7s ズームの新作モデリングオフれないのかな?
538ドレミファ名無しど
2017/05/23(火) 20:00:16.99ID:qnV1lWqy 上位機種も発表された
539ドレミファ名無シド
2017/05/23(火) 20:48:37.22ID:YKK5Yn/j スズメ入ってるねん
540ドレミファ名無シド
2017/05/24(水) 12:55:53.91ID:QF4oR+p7 えっ上位機種ってどこで公開されてるん?
541ドレミファ名無しど
2017/05/24(水) 22:09:31.99ID:FHPrekIa542ドレミファ名無シド
2017/05/25(木) 08:09:19.87ID:5OBPQhCj ガゼかと思ったら....なるほど ZOOMのツイッターで、こっそり情報リークしてるね。
https://twitter.com/zoomjpn
ZOOM Japan‏ @ZOOMjpn 5月22日
その他 実を言いますと、、、
先日発表した『AC-2』に続いて、Acoustic Creatorの上位モデルが来月リリースされる予定です。
今のところ詳細は明かせませんが、準備でき次第ZOOM公式サイトにて発表いたしますので、もうしばらくお待ちください。
https://twitter.com/zoomjpn
ZOOM Japan‏ @ZOOMjpn 5月22日
その他 実を言いますと、、、
先日発表した『AC-2』に続いて、Acoustic Creatorの上位モデルが来月リリースされる予定です。
今のところ詳細は明かせませんが、準備でき次第ZOOM公式サイトにて発表いたしますので、もうしばらくお待ちください。
543ドレミファ名無シド
2017/05/25(木) 08:15:57.04ID:gUaFgGHo 3万は超えそうだなぁ
544ドレミファ名無シド
2017/05/25(木) 10:17:07.36ID:MRdPEJyP 木目調はいかがなものか
545ドレミファ名無シド
2017/05/25(木) 14:27:59.36ID:p7ukIxHM A3がシンプルな銀色であんまり売れなかったから色つけたんじゃね?
546ドレミファ名無シド
2017/05/25(木) 16:22:36.41ID:CLnEwpA+ 流行りだよ
547ドレミファ名無シド
2017/05/25(木) 18:46:14.35ID:4XEo3+0E AC-3 MIXとかBrendってツマミがないとこ見ると複数ピックアップの入力には対応してないっぽい
548ドレミファ名無シド
2017/05/26(金) 09:04:02.22ID:74n7hUeP AC-3、複数ピックアップ入力には対応してない。
ルックス的には木目調というか、アコースティックギターのBodyを模しているね。
私的には、エフェクトは使わないので、AC-2の機能で事足ります。
ルックス的には木目調というか、アコースティックギターのBodyを模しているね。
私的には、エフェクトは使わないので、AC-2の機能で事足ります。
550ドレミファ名無シド
2017/05/26(金) 09:23:31.35ID:D1zW3muQ チョイごめん。
先日の某管製イベントに出て来ました。
最初は自前アンプ(低株)のDIアンプから卓に送ってみたらオペレーター師匠が
プリDIにLRバグスのセッションDIのDIアウトから卓に送り、通常ジャックからは自前のアンプ(低株)を鳴らし自分モニターの形に変更。
最近多いんだよね、LRバグスのセッションDIを使っている人。
ボソッと担当の音響屋さん。
その時のプリアンプのセッティングはサチュレーション11時位(チョイ多め)。コンプEQも11時位(チョイ深め)。ノッチフィルターはoff
先日の某管製イベントに出て来ました。
最初は自前アンプ(低株)のDIアンプから卓に送ってみたらオペレーター師匠が
プリDIにLRバグスのセッションDIのDIアウトから卓に送り、通常ジャックからは自前のアンプ(低株)を鳴らし自分モニターの形に変更。
最近多いんだよね、LRバグスのセッションDIを使っている人。
ボソッと担当の音響屋さん。
その時のプリアンプのセッティングはサチュレーション11時位(チョイ多め)。コンプEQも11時位(チョイ深め)。ノッチフィルターはoff
551ドレミファ名無シド
2017/05/26(金) 11:46:39.20ID:FIa11Xq+ A3とかAC3とか、ジャンルの近いヤマハのエレアコに同じ名前があるからやめてほしい
552ドレミファ名無しど
2017/05/29(月) 18:24:55.16ID:rWrHd9ff 同じプリアンプでなければ別にいいだろ
553ドレミファ名無しど
2017/05/30(火) 05:43:46.82ID:klPsJPDu ZOOMの新しいやつとaura SPECTRUM diだとどちらがいいかな?
554ドレミファ名無しど
2017/05/30(火) 11:37:34.08ID:zxorGYBY A3弾いてみたらわかる
全く別物
全く別物
555ドレミファ名無シド
2017/06/01(木) 06:56:50.88ID:Q2Zqtlel コンデンサーマイクとミックスするならどんなピックアップがいいかな
予算は3万円
予算は3万円
556ドレミファ名無シド
2017/06/01(木) 10:03:08.38ID:HGDQu4Sw きいろCityのG-MiX
http://kiirocity.com/contents04.html
http://kiirocity.com/contents04.html
557ドレミファ名無シド
2017/06/01(木) 15:06:43.86ID:PGLVv2XF 3万いけるならpasコンタクトか、アンフィニのコンタクトが最強だと思う。
558ドレミファ名無シド
2017/06/01(木) 20:57:20.24ID:HGDQu4Sw559ドレミファ名無シド
2017/06/01(木) 22:33:20.27ID:c07/yPZS a3もモデリングたいしたことないみたいだけど、六弦ギターを12弦のように鳴らすにはモデリング機能じゃだめなのかな?
560ドレミファ名無シド
2017/06/01(木) 22:54:29.78ID:HGDQu4Sw561ドレミファ名無シド
2017/06/01(木) 22:56:31.70ID:HGDQu4Sw ↑ 0分50秒からね。
562ドレミファ名無シド
2017/06/01(木) 23:03:09.78ID:HGDQu4Sw Boss GP-10 and GK-3 よーわからん人々の為に ⇩
https://www.youtube.com/watch?v=KtjqmZ_SKcs
https://www.youtube.com/watch?v=KtjqmZ_SKcs
563ドレミファ名無しど
2017/06/03(土) 22:04:03.71ID:1oafewwq モデリングはA3とほぼいっしょだとメーカーが宣言しちゃったから、一挙に興味ゼロだわ
564ドレミファ名無シド
2017/06/06(火) 09:38:59.20ID:cS+4zqL7 少なくともA3持ってるならAC-2を買い足す理由はないね
あとはAC-3が2で省略されたエフェクトが付いてほぼA3互換なのか、それとも何かのプラスアルファがあるかだな
あとはAC-3が2で省略されたエフェクトが付いてほぼA3互換なのか、それとも何かのプラスアルファがあるかだな
565ドレミファ名無しど
2017/06/06(火) 12:04:52.03ID:Z2oK5GN3 AC-2は全くなぞ製品
ZOOMは読めないわ
ZOOMは読めないわ
566ドレミファ名無シド
2017/06/07(水) 20:35:37.99ID:IA2VGAm7567ドレミファ名無シド
2017/06/08(木) 08:38:05.20ID:w11BgGIf Amazon には在る
BEHRINGER B112D パワードスピーカー 12インチ
BEHRINGER B112D パワードスピーカー 12インチ
568ドレミファ名無シド
2017/06/08(木) 18:50:03.73ID:d/6xH4WX 楽天ポイントが欲しいのよ
569ドレミファ名無シド
2017/06/15(木) 08:22:13.15ID:UkWKvkV7 なんや〜、RolandのACってやつ、33も40も、CHORUSの調整できんやんか.。
60までいくと調整可やけど・・・・。
がっかりやな
60までいくと調整可やけど・・・・。
がっかりやな
570ドレミファ名無シド
2017/06/15(木) 08:29:03.32ID:WMZfk4xv CHORUSぐらい別で買えよ
571569
2017/06/15(木) 09:02:55.78ID:UkWKvkV7 あのな、「SPACE」が使いたいんや 分かる?
572ドレミファ名無シド
2017/06/15(木) 09:05:09.52ID:WMZfk4xv 何が 分かる? だよ ボケ
お前の都合で世の中動いてないから
お前の都合で世の中動いてないから
573569
2017/06/15(木) 09:26:07.20ID:UkWKvkV7 まっ、要は60買っとけばええやけどな それだけや
574ドレミファ名無シド
2017/06/15(木) 14:53:42.44ID:hJayL/Hq キモいな関西弁って
575ドレミファ名無シド
2017/06/17(土) 03:51:37.99ID:G2b7RJqk576ドレミファ名無シド
2017/06/17(土) 21:13:52.04ID:7CAK0MaT irigってどうですかね?評判はよさそうだけど使いづらいかな?
577ドレミファ名無シド
2017/06/18(日) 00:14:47.11ID:KtmvsX5x 音は生っぽくて良いよ
激し目のバンド構成だとハウりやすいから向いてないけど
弾き語りやソロギターはOKだと思うよ
激し目のバンド構成だとハウりやすいから向いてないけど
弾き語りやソロギターはOKだと思うよ
578ドレミファ名無シド
2017/06/19(月) 00:52:25.31ID:ufTUBrRe 普通のピエゾとかマグネットと比べて使い心地はどうかな?
579ドレミファ名無シド
2017/06/22(木) 07:47:49.83ID:BCNxDWHo 最近のAmazonのパチモン
「Double B1G ギターピックアップ アコースティックギター用」\6,399
LR BaggsのAnthemにクリソツ。ピックアップ部分はアンダーサドルピエゾのみ。
さあ どうよ。
「Double B1G ギターピックアップ アコースティックギター用」\6,399
LR BaggsのAnthemにクリソツ。ピックアップ部分はアンダーサドルピエゾのみ。
さあ どうよ。
580ドレミファ名無しど
2017/06/24(土) 19:36:57.64ID:ubF9DrfE FELIX GRACEとGnaturalで
旅は終わってる
練習と演奏に集中できていい感じ
旅は終わってる
練習と演奏に集中できていい感じ
581ドレミファ名無シド
2017/06/26(月) 08:16:16.14ID:cMXZ9Tua b112検討中ですがエレアコで使ってる人いたら感想教えて
そして直接ケーブルでつなげるの?
そして直接ケーブルでつなげるの?
583ドレミファ名無しど
2017/06/26(月) 21:50:27.15ID:Phj1imjR というほど凄いか?
中古ならそんなに高くないぞ
まあA3単品で済ませるよりかは高いけど
中古ならそんなに高くないぞ
まあA3単品で済ませるよりかは高いけど
584ドレミファ名無シド
2017/06/26(月) 23:03:34.52ID:segsIbXy SESSION DI買ったけど、音作るのには今一つ足らんような・・・
イコライザー追加した方が良いのかな?
誰かSESSION DI+イコライザーで使っている人いますか?
いたらイコライザーは何使ってるのかな?
イコライザー追加した方が良いのかな?
誰かSESSION DI+イコライザーで使っている人いますか?
いたらイコライザーは何使ってるのかな?
585ドレミファ名無シド
2017/06/27(火) 00:18:14.75ID:UPTYdPk1 あの2台って高価だし普通にみんな持ってないでしょ?
エレキと勘違いしてないか?
エレキと勘違いしてないか?
587ドレミファ名無シド
2017/07/02(日) 09:59:41.23ID:iYYiRNHv SESSION DI には関心がない人がほとんどだという現実
588ドレミファ名無シド
2017/07/02(日) 13:44:42.22ID:Pw88bQ6e 高くて買えない奴らばっかじゃね?
589ドレミファ名無シド
2017/07/02(日) 13:47:16.07ID:dh9U5g3+ 初代AURA+BBEで満足してるわ
591ドレミファ名無シド
2017/07/03(月) 14:43:43.27ID:EVHxHdtg おれはEVHなのでどんな機材でも自分の音を出す。
592ドレミファ名無シド
2017/07/06(木) 18:03:01.46ID:L6gZYi+X >>584
つA3
つA3
593ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 11:13:03.20ID:HQe5LaBD ↑
笑
笑
594ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 13:37:36.81ID:V1MhV2zc ちょっと教えてくれる?
エレアコをJC20に繋いで使ってるんだけど、やっぱローが出ないんよ
それで考えたんだけど、最初に大きめのスピーカーを持つベーアンに繋いで、
それからlineoutでJCに繋げたら、アコらしい音出るかな?
これだと、コーラスかけっぱなしでもOKやろ
すぐ試してみたいんだけど、今、手近なところにベーアンない
とりあえず意見聞かせろください
エレアコをJC20に繋いで使ってるんだけど、やっぱローが出ないんよ
それで考えたんだけど、最初に大きめのスピーカーを持つベーアンに繋いで、
それからlineoutでJCに繋げたら、アコらしい音出るかな?
これだと、コーラスかけっぱなしでもOKやろ
すぐ試してみたいんだけど、今、手近なところにベーアンない
とりあえず意見聞かせろください
595ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 13:41:59.09ID:srLMlzHK この態度
597ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 15:29:46.42ID:uh564yAi エレアコのためにベーアン買うの?
だったらエレアコ用のアンプ買えばいいじゃん笑
だったらエレアコ用のアンプ買えばいいじゃん笑
598ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 16:05:44.62ID:V1MhV2zc599ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 16:34:40.10ID:RD59cfMm ピックアップ何を使っているのかわからないけど、そもそもアコギの場合は音作りの手始めとしてハウリング防止の為に如何にローミッドを削るかという作業をするのに、逆にローが出ないという意見はちょっと理解に苦しむな
だからベーアン云々の考えは捨てて、まずはエレアコ用アンプ買うかラインレベルで音出しできる環境(プリアンプ等)を構築する事を検討してみては?
だからベーアン云々の考えは捨てて、まずはエレアコ用アンプ買うかラインレベルで音出しできる環境(プリアンプ等)を構築する事を検討してみては?
600ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 19:38:45.95ID:V1MhV2zc >>599
ピックアップはマグ 後付けじゃなくデフォで付いてたやつ
ハウリングはほとんど心配なし 単独ギターインストなので
でもって、ジャズコだけでは、ほとんとローが出ない感じなんよ スピーカー小さいからね
ベーアン使えばローでるやろ・・・と思ったんだけどね〜 ダメ? エレアコ用アンプは肌に合わん
ピックアップはマグ 後付けじゃなくデフォで付いてたやつ
ハウリングはほとんど心配なし 単独ギターインストなので
でもって、ジャズコだけでは、ほとんとローが出ない感じなんよ スピーカー小さいからね
ベーアン使えばローでるやろ・・・と思ったんだけどね〜 ダメ? エレアコ用アンプは肌に合わん
601ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 20:39:28.19ID:srLMlzHK と、意味不明な供述を繰り返しており
602ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 20:41:02.28ID:qIuOzC8e >>600
ソロギターですか?自分もソロギターやってますがアコギだとJCにつなぐとエレキっぽくなってアコギの音は出せなくなります。まだベーアンに繋いだ方それっぽいのになるよ。
もしくはミキサーに直差ししてスピーカーから出すか、プリアンプとか使わないと厳しいと思う
ソロギターですか?自分もソロギターやってますがアコギだとJCにつなぐとエレキっぽくなってアコギの音は出せなくなります。まだベーアンに繋いだ方それっぽいのになるよ。
もしくはミキサーに直差ししてスピーカーから出すか、プリアンプとか使わないと厳しいと思う
603ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 21:06:13.67ID:EWMDGOBD そもそもエレアコをローファイのギターアンプで使ってる人は
そんな音が欲しくてわざと使ってる人と、単に無知なだけの人に分類されるww
そんな音が欲しくてわざと使ってる人と、単に無知なだけの人に分類されるww
604ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 22:04:06.09ID:V1MhV2zc605ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 23:36:04.18ID:FtjHlqXo 10万以上するエレアコアンプってAERのbingoでしょ?
これでダメならそもそもアコギっぽい音を志向していないんじゃないかな。低音欲しいとも言っていたし
だからセミアコかフルアコ使うか、エレキ+アコギシュミのエフェクター使う形にすればいいんじゃね。そしたら持っているジャズコも生きるでしょう
これでダメならそもそもアコギっぽい音を志向していないんじゃないかな。低音欲しいとも言っていたし
だからセミアコかフルアコ使うか、エレキ+アコギシュミのエフェクター使う形にすればいいんじゃね。そしたら持っているジャズコも生きるでしょう
606ドレミファ名無シド
2017/07/07(金) 23:43:31.44ID:dxJCX9BW そもそもJCにアコギの音を求めるのがナンセンス
ベーアン繋いだ所でどうこうなる問題でもない。
JCに繋いだ時点でJCの音になるから。
それならプリアンプやEQで多少補正は出来る
アコギ用のアンプでも十分だと思うけど、物足りないのなら素直にDIかましてPAに送れば良い。
ベーアン繋いだ所でどうこうなる問題でもない。
JCに繋いだ時点でJCの音になるから。
それならプリアンプやEQで多少補正は出来る
アコギ用のアンプでも十分だと思うけど、物足りないのなら素直にDIかましてPAに送れば良い。
607ドレミファ名無シド
2017/07/08(土) 00:00:50.01ID:Rvfi1uZm ベーアンとjc20の音量を微調整しながら演奏するのがめんどくさいからまずやりたくないね。
ラインアウトから、jc20に入力してエフェクトかけながらまともな音がなるのかもわからんなぁ。
アコギっぽい音を鳴らすなら、もろもろプリアンプとかエフェクターとかをミキサーに繋いでモニタースピーカーで鳴らすのがコスパも良いし、実力的にもかなり高いよ。
モニタースピーカーもそれなりに低音出そうなサイズを選べば、迫力のある音で鳴らせる。
ピックアップがしっかりしてるならこの構成が断然おすすめ。
そもそもピックアップがデフォのマグネットって言う時点でアコギっぽい音色になるのは無理があるから、とりあえずベーアンと混ぜるとか特殊な組み合わせで演奏してみたほうが面白いかもね。
ラインアウトから、jc20に入力してエフェクトかけながらまともな音がなるのかもわからんなぁ。
アコギっぽい音を鳴らすなら、もろもろプリアンプとかエフェクターとかをミキサーに繋いでモニタースピーカーで鳴らすのがコスパも良いし、実力的にもかなり高いよ。
モニタースピーカーもそれなりに低音出そうなサイズを選べば、迫力のある音で鳴らせる。
ピックアップがしっかりしてるならこの構成が断然おすすめ。
そもそもピックアップがデフォのマグネットって言う時点でアコギっぽい音色になるのは無理があるから、とりあえずベーアンと混ぜるとか特殊な組み合わせで演奏してみたほうが面白いかもね。
608ドレミファ名無シド
2017/07/08(土) 00:43:41.59ID:eWkACOjy エレアコのアンプが最低とか何を目指してるかわからんアホにレスしても無駄だろう
自分の欲しい答えしか反応しない奴みたいfだし好きにさせとけば良いんだよw
しかし関西弁は変な奴ばっかだな
自分の欲しい答えしか反応しない奴みたいfだし好きにさせとけば良いんだよw
しかし関西弁は変な奴ばっかだな
609ドレミファ名無シド
2017/07/08(土) 07:57:15.53ID:QRJ4Uzuf610ドレミファ名無シド
2017/07/08(土) 08:54:30.95ID:B1EV593y611ドレミファ名無シド
2017/07/08(土) 08:54:58.06ID:B1EV593y 安価ミスった
612ドレミファ名無シド
2017/07/08(土) 08:58:56.10ID:xF01FJtD 「ピックアップがデフォのマグネット」って、
GibsonJ−160E か?
とにかく、ジャスコはクソ。BEHRINGER B112とかの パワードスピーカーが良いよ。
GibsonJ−160E か?
とにかく、ジャスコはクソ。BEHRINGER B112とかの パワードスピーカーが良いよ。
613ドレミファ名無しど
2017/07/08(土) 10:02:06.52ID:nh/99yHE イオンに怒られるぞ
614ドレミファ名無シド
2017/07/08(土) 17:24:30.07ID:XaN7P06K エレアコでJCとベーアン組み合わせて生アコの音を追求..
しかもエレアコアンプに悪いトラウマとか??
ひょっとしてボタンの掛け違いというか、例えばその楽器は
エレアコじゃないとかかな。
ダメもとでも1回、ギターの機種とかエレアコアンプの機種とか
本来めざしたいのが誰のどんな音だとか書いてみれば???
自分にとっては常識外なんだけど、このままじゃ気になってしょうがないわ。
しかもエレアコアンプに悪いトラウマとか??
ひょっとしてボタンの掛け違いというか、例えばその楽器は
エレアコじゃないとかかな。
ダメもとでも1回、ギターの機種とかエレアコアンプの機種とか
本来めざしたいのが誰のどんな音だとか書いてみれば???
自分にとっては常識外なんだけど、このままじゃ気になってしょうがないわ。
615612
2017/07/08(土) 21:01:12.29ID:PuefZE1G ジャズコト 言いたかったのが、なぜか「ジャスコ」と記載してしまいました。
ごめんちゃい。
ごめんちゃい。
616ドレミファ名無シド
2017/07/08(土) 22:43:43.11ID:+Y/IUqB9 キチガイ臭
617ドレミファ名無シド
2017/07/08(土) 23:22:44.83ID:7mXjbHU4 なんかゲシュ崩壊してエアコンに見えてきたわ
618ドレミファ名無シド
2017/07/09(日) 22:12:12.02ID:yFJNLh8L それより、zoomから新しいアコ用プリンアンプが新発売!
619ドレミファ名無シド
2017/07/10(月) 04:34:56.46ID:0EFim97v また出たのか?
まさかとっくに話が出てるAC-2の事じゃないよな?
まさかとっくに話が出てるAC-2の事じゃないよな?
620ドレミファ名無シド
2017/07/10(月) 09:39:49.30ID:gxDrlS+N ありゃ、ホンマ、すでに530で情報来てるね 失礼!
622ドレミファ名無しど
2017/07/10(月) 12:38:22.80ID:K5AldE/N インは無いね
623ドレミファ名無シド
2017/07/13(木) 09:44:42.85ID:eA9EM4IK624ドレミファ名無シド
2017/07/24(月) 21:31:47.31ID:FdA7PZj5626ドレミファ名無シド
2017/08/20(日) 15:40:08.41ID:xB9lk0N8 マイクinが無くなってるところが謎
操作感向上させるためにわざわざ弱体化させたのかい?
操作感向上させるためにわざわざ弱体化させたのかい?
627ドレミファ名無シド
2017/08/29(火) 20:40:14.01ID:KOwOinqO BOSSからまた何か出た?
629ドレミファ名無シド
2017/08/29(火) 23:03:38.13ID:OHzQtkfN つttp://mognavi.jp/brand/1191
630ドレミファ名無シド
2017/08/30(水) 02:43:47.57ID:jpt338v8 AD-5以来の入力2系統か
よさげだけどデカいな
https://item.rakuten.co.jp/ikebe/boss_ad10/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
よさげだけどデカいな
https://item.rakuten.co.jp/ikebe/boss_ad10/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0
631ドレミファ名無シド
2017/08/31(木) 09:26:39.43ID:VtdFRS58 2チャンネル独立でEQも弄れるみたいだし、かなり至れり尽くせりの機能だけどディスプレーが小さいから操作は慣れるのに時間がかかりそう。
大きさ的にも現代版AG-stompみたいなイメージ
大きさ的にも現代版AG-stompみたいなイメージ
632ドレミファ名無シド
2017/08/31(木) 11:09:11.28ID:g1/RJHmN つまり美味しいところ全部詰め込んで収集つかなくなったってこと?
633ドレミファ名無シド
2017/08/31(木) 15:45:25.85ID:3M4Cc/bH これがあれば殆どのアコギ使ってる奴がやりたい事が一通り出来る様にはなってると思うよ。
どうしても新商品zoomのAC-3と比べてしまうけどデュアルピックアップ対応して、ルーパーも付いていて値段が5000円ぐらいしか変わらないから自分はこっちの方が興味あるな。
操作性はzoomの方が良さそうだけど。
どうしても新商品zoomのAC-3と比べてしまうけどデュアルピックアップ対応して、ルーパーも付いていて値段が5000円ぐらいしか変わらないから自分はこっちの方が興味あるな。
操作性はzoomの方が良さそうだけど。
634ドレミファ名無シド
2017/09/25(月) 23:21:20.45ID:E196YZo+ 今更って感じで悪いんだけど、
BEHRINGER のプリアンプの ADI21ってどう?
BEHRINGER のプリアンプの ADI21ってどう?
635ドレミファ名無シド
2017/09/28(木) 10:16:33.60ID:XjIv+yRa 現在amazonで160円で売ってるアコギ用のピックアップを使ってるんだが
ャmイズがひどくbト買い換えようbニ思ってます
ノイズが少なさそう且つピックアップにそのままシールドがついたタイプ(穴空け不要のやつ)
の購入候補としてフィッシュマンネオを買おうと思ってるんですがどうでしょうか?
ノイズはうるさいですか?
使ってる人いますか?
ャmイズがひどくbト買い換えようbニ思ってます
ノイズが少なさそう且つピックアップにそのままシールドがついたタイプ(穴空け不要のやつ)
の購入候補としてフィッシュマンネオを買おうと思ってるんですがどうでしょうか?
ノイズはうるさいですか?
使ってる人いますか?
636ドレミファ名無シド
2017/09/28(木) 11:15:21.70ID:Bg2ibmiv サウンドハウスのレビューを参考にしたら如何かしら
637ドレミファ名無シド
2017/09/28(木) 14:20:02.03ID:XjIv+yRa ありがとうございます。サウンドハウスみてきました
シングルがノイズうるさく、ハムバッキンについては特にレビューにありませんでした
フィッシュマンに限らずハムバッキンのピックアップはノイズが出ないものなのでしょうか?
シングルがノイズうるさく、ハムバッキンについては特にレビューにありませんでした
フィッシュマンに限らずハムバッキンのピックアップはノイズが出ないものなのでしょうか?
638ドレミファ名無シド
2017/09/28(木) 14:34:43.11ID:Bg2ibmiv なんか素直にエレアコ購入しては如何?
3万位で売ってるし・・・
3万位で売ってるし・・・
639ドレミファ名無シド
2017/09/28(木) 15:05:09.76ID:GknYMv6s アコギPUでシングルかハムかの選択はそもそも両者で音色の特長が全然違うから、まずは自分の好みの音がシングルハムどちらなのかを選んだ方がいいというのが個人的なアドバイスかな
予算はあるの?
予算はあるの?
640ドレミファ名無シド
2017/09/28(木) 15:41:40.40ID:XjIv+yRa 音はハムの音が好きです
ただ、今回の買い替え目的がノイズの軽減なので、音が好きでもノイズがたくさんだと
まずいのです
予算は1万円ちょいぐらいで、ちょうどamazon のフィッシュマンネオDのハムバッキンが1万円
なので使っている人がいないか参考にここで聞いてみました
ただ、今回の買い替え目的がノイズの軽減なので、音が好きでもノイズがたくさんだと
まずいのです
予算は1万円ちょいぐらいで、ちょうどamazon のフィッシュマンネオDのハムバッキンが1万円
なので使っている人がいないか参考にここで聞いてみました
641ドレミファ名無シド
2017/09/28(木) 16:00:50.09ID:GknYMv6s そういうことなら自分はノイズで苦労したことがないから良い助言はできないかな
単純に簡単に取り外し可能なPUを探しているなら一応1万ちょっとでIKのiRigのコンデンサーもある。マグネットPUを探しているならそもそも候補外になるが
単純に簡単に取り外し可能なPUを探しているなら一応1万ちょっとでIKのiRigのコンデンサーもある。マグネットPUを探しているならそもそも候補外になるが
642ドレミファ名無シド
2017/09/28(木) 17:58:29.42ID:XjIv+yRa ノイズで苦労したことないのうらやましいですね
>>641 さんはなんのピックアップ使ってますか?
irigのやつ見てみました
声も撮っちゃうということで少し条件的に難しいかもしれないですね
弾き語りが使用目的なんです
>>641 さんはなんのピックアップ使ってますか?
irigのやつ見てみました
声も撮っちゃうということで少し条件的に難しいかもしれないですね
弾き語りが使用目的なんです
643ドレミファ名無シド
2017/09/28(木) 18:16:32.65ID:Bg2ibmiv なんか素直にコンデンサマイクじゃぁだめなのかしら
644ドレミファ名無シド
2017/09/29(金) 12:16:14.70ID:lYXZnVHv Amazonで ARTEC ピエゾ ピックアップ 簡単装着 着脱可能粘着剤使用 A1-OSJ
がいいぞ。ノイズなし。
がいいぞ。ノイズなし。
645ドレミファ名無シド
2017/09/29(金) 12:19:04.13ID:lYXZnVHv どうしてもマグがいいなら
Skysonic/A-810 アコギ用パッシブピックアップ【スカイソニック】8856円
にしてけ。これもAmazon ボリューム・トーンコントールもついてる。
Skysonic/A-810 アコギ用パッシブピックアップ【スカイソニック】8856円
にしてけ。これもAmazon ボリューム・トーンコントールもついてる。
646ドレミファ名無シド
2017/10/02(月) 11:58:01.52ID:l0sFcJ/3647ドレミファ名無シド
2017/10/10(火) 22:33:13.34ID:smWcLfgv ちょっと聞きたいんだけども、このスレで VOXのアコギ専用アンプ VX50-AG について、
もうすでに話題になったの?
値段といい、出力といい、なかなか魅力あると思うんだけど、どう?
もし、買った人いたら、レビューヨロ!
もうすでに話題になったの?
値段といい、出力といい、なかなか魅力あると思うんだけど、どう?
もし、買った人いたら、レビューヨロ!
649ドレミファ名無シド
2017/10/11(水) 00:01:50.34ID:UgF9JAOx これほどの出力のアンプを使う機会が少ないんじゃないかな。
ライブならPA通して音出すし。
立派な一軒家で窓が揺れるほど大きな音を鳴らせるような人向けかな?
ライブならPA通して音出すし。
立派な一軒家で窓が揺れるほど大きな音を鳴らせるような人向けかな?
651ドレミファ名無シド
2017/10/11(水) 08:35:19.04ID:B+fKnUPi VOXのアコギ専用アンプ VX50-AG については
今まで話題に出たことがありません。
真空管アンプで値段も安いから購入候補にはしてあります。
今まで話題に出たことがありません。
真空管アンプで値段も安いから購入候補にはしてあります。
652ドレミファ名無シド
2017/10/11(水) 08:54:09.16ID:5LiHUcPX653ドレミファ名無シド
2017/10/12(木) 08:43:01.72ID:vyxNwevV >>651
アコギにチューブアンプって合うの?
アコギにチューブアンプって合うの?
654ドレミファ名無シド
2017/10/13(金) 12:55:46.21ID:cJs7Pvj+ >>653
もちろん、合うさ。
もちろん、合うさ。
655ドレミファ名無シド
2017/10/13(金) 17:15:20.82ID:lrDJofbb みんなリバーブは何使ってんの?
657ドレミファ名無シド
2017/10/13(金) 21:08:15.51ID:2mq5tJFh ギター用じゃないけど今度出たTCの安価なリバーブ気になるわ
658ドレミファ名無シド
2017/10/13(金) 21:09:21.26ID:3wkolIF2 最近AURAスペクトラムDIはもう人気ないの?
話題出ないけど
話題出ないけど
660ドレミファ名無シド
2017/10/13(金) 22:28:54.07ID:YKyMuMaX AURAは殿堂入りでございますので、もうわざわざ話す事もありません
661ドレミファ名無シド
2017/10/13(金) 22:57:06.71ID:247Ojqof TCのってM350を性能もサイズも半分にしたような感じのかな?
どうなんだろうね。M350があるのに今更出す意味あるのって思う
昔のレキシコンのハーフラックを復刻させた方が売れそうw
どうなんだろうね。M350があるのに今更出す意味あるのって思う
昔のレキシコンのハーフラックを復刻させた方が売れそうw
662ドレミファ名無シド
2017/10/14(土) 08:06:14.03ID:fT0a993v 中身ベリンガーだけどな
663ドレミファ名無シド
2017/10/15(日) 09:11:15.19ID:WU8819LV で、ZOOM AC-2はおまいら的にはどう?
664ドレミファ名無シド
2017/10/15(日) 09:27:58.99ID:eLfzR1TM A3の焼き直し
どこをどう見ても買う理由が見つからない
どこをどう見ても買う理由が見つからない
665ドレミファ名無シド
2017/10/16(月) 18:18:46.31ID:zA5IM/h2 タカミネエレガット(内部プリでマイク増設可能なモデル)のアンダーブリッジピエゾ+AURAスペクトラムDIの音が
だんだんとわざとらしく感じていやになってきたのでピックアップ増設を検討
(1)タカミネ純正コンタクトピエゾ
(2)L.R.BAGGS Lyric Classicalなど
(3)内蔵コンデンサマイク
あたりだとどれがおすすめでしょう?もしくは他におすすめありますか?
バンドでの演奏予定はなく、ギター1本でボーカリストの伴奏、もしくは
ピアノやフルートなど生楽器とのアンサンブル程度の使用を想定しています
だんだんとわざとらしく感じていやになってきたのでピックアップ増設を検討
(1)タカミネ純正コンタクトピエゾ
(2)L.R.BAGGS Lyric Classicalなど
(3)内蔵コンデンサマイク
あたりだとどれがおすすめでしょう?もしくは他におすすめありますか?
バンドでの演奏予定はなく、ギター1本でボーカリストの伴奏、もしくは
ピアノやフルートなど生楽器とのアンサンブル程度の使用を想定しています
666ドレミファ名無シド
2017/10/16(月) 18:41:43.03ID:Hj+nLgk0 (4)高級生クラギ購入
667ドレミファ名無シド
2017/10/16(月) 22:01:50.67ID:+wSu3zW4 予算15kぐらいで頼む
668ドレミファ名無シド
2017/10/18(水) 08:31:19.82ID:tTJwtOMI L.R.BAGGS I-beam activeがいいよ
669ドレミファ名無シド
2017/10/18(水) 10:41:31.37ID:8TMChBps バンド演奏なしで、生楽器アンサンプル程度なら
楽器用クリップコンデンサーマイクで拾ってPA送りが一番高音質、高忠実度だ
多少エレアコっぽい音も欲しいなら、アコギPUインプットと
コンデンサーマイクインプットのある小型ミキサーかDIプリみたいなもので
上手い具合にマイクからの生音とピックアップ音をミックスすれば良い
マグピックアップに付属してるような小型マイクは安物でだめだけど
きちんとした単一指向性コンデンサーピンマイクならまんまアコギの音
楽器用クリップコンデンサーマイクで拾ってPA送りが一番高音質、高忠実度だ
多少エレアコっぽい音も欲しいなら、アコギPUインプットと
コンデンサーマイクインプットのある小型ミキサーかDIプリみたいなもので
上手い具合にマイクからの生音とピックアップ音をミックスすれば良い
マグピックアップに付属してるような小型マイクは安物でだめだけど
きちんとした単一指向性コンデンサーピンマイクならまんまアコギの音
670ドレミファ名無シド
2017/10/19(木) 14:24:22.86ID:aXRZmCYg ステージ上が小さい音なら、良質なマイクで拾うのが生音に忠実で1番良いに決まってる
バンドの中のアコギの場合はマイクで拾ったら被りまくりハウらまくりで使い物にならないし
どっちみちイコライジングしないとバンドの音に埋もれたりぶつかったりだから
ハウリングに強いマグやアンダーサドルピエゾ使ってバンドに合うよう加工するのがデフォ
イーグルスも初期はマーチン内部に取り付けた小型コンデンサーで拾ってたけど
バンドサウンドの大音量化やステージの大規模化が進んだ頃からは
タカミネのエレアコをメインに使うようになったとさ。
バンドの中のアコギの場合はマイクで拾ったら被りまくりハウらまくりで使い物にならないし
どっちみちイコライジングしないとバンドの音に埋もれたりぶつかったりだから
ハウリングに強いマグやアンダーサドルピエゾ使ってバンドに合うよう加工するのがデフォ
イーグルスも初期はマーチン内部に取り付けた小型コンデンサーで拾ってたけど
バンドサウンドの大音量化やステージの大規模化が進んだ頃からは
タカミネのエレアコをメインに使うようになったとさ。
671ドレミファ名無シド
2017/10/20(金) 12:35:12.51ID:d7U3ifwv >>653
クリーンに於てチューブアンプの微妙かつ絶妙な極僅かな歪み成分(=サチュレーション )を再現してくれるのが
LR Baggs session acousticDI
同じサチュレーション効果をもっと安価に再現?してくれるのが
真空管マイクプリアンプ。最安値のベリンガーとかで十分幸せになれます?
クリーンに於てチューブアンプの微妙かつ絶妙な極僅かな歪み成分(=サチュレーション )を再現してくれるのが
LR Baggs session acousticDI
同じサチュレーション効果をもっと安価に再現?してくれるのが
真空管マイクプリアンプ。最安値のベリンガーとかで十分幸せになれます?
672ドレミファ名無シド
2017/10/21(土) 07:44:09.26ID:CIMoydT0 TaylorのES2とAURA SPECTRUM DIの相性はどうなんでしょう。
ZOOM AC-3とどっち買うか迷っています。
ZOOM AC-3とどっち買うか迷っています。
673ドレミファ名無シド
2017/10/21(土) 08:56:04.02ID:M2VQuUBf 店に行って自分で比べろ 使うのは君
674ドレミファ名無シド
2017/10/21(土) 09:35:06.44ID:6M3DG/bb >>673
ごもっともです。
他で何度質問しても同じ返答でした。
ですが楽器店の無い田舎に住んでるので試奏できる機会が極端に少ないのです。
動画など見ても最適な環境で最適なギターでレビューしてるのでどれも良く聴こえてしまって。
すいません流してください。
ごもっともです。
他で何度質問しても同じ返答でした。
ですが楽器店の無い田舎に住んでるので試奏できる機会が極端に少ないのです。
動画など見ても最適な環境で最適なギターでレビューしてるのでどれも良く聴こえてしまって。
すいません流してください。
675ドレミファ名無シド
2017/10/21(土) 12:25:35.95ID:an4HUwxw 失礼ながら、使い道も無さそうなお住いのように思うのですが。
値段ほど劇的に生音感でるってわけじゃないけどどうしても欲しいの?
生音にこだわるなら、コンタクトピエゾとかコンデンサマイクとかどんどんブレンドした方が断然リアルな音にできるよ。
同じようなエフェクトで、ボディーレズって製品ならもっと安い選択肢もあるし。
実際デモとかで使ってるの聴いてみても、買ってまで欲しいと思う変化じゃなかったけど、試しに買ってみていらんけりゃヤフオクで売ると良いよ。
ズームのA3とかだって未だに一万円以上で取引されてるからね。
そんなに買い叩かれないと思うよ。
値段ほど劇的に生音感でるってわけじゃないけどどうしても欲しいの?
生音にこだわるなら、コンタクトピエゾとかコンデンサマイクとかどんどんブレンドした方が断然リアルな音にできるよ。
同じようなエフェクトで、ボディーレズって製品ならもっと安い選択肢もあるし。
実際デモとかで使ってるの聴いてみても、買ってまで欲しいと思う変化じゃなかったけど、試しに買ってみていらんけりゃヤフオクで売ると良いよ。
ズームのA3とかだって未だに一万円以上で取引されてるからね。
そんなに買い叩かれないと思うよ。
676ドレミファ名無シド
2017/10/21(土) 12:56:15.67ID:6M3DG/bb677ドレミファ名無シド
2017/10/21(土) 15:04:23.94ID:AXTjrgzP 俺も田舎住みだが、そういうときは両方中古で買ってじっくり試す
で、いらない方をヤフオクで売る
これならほとんど損しない
で、いらない方をヤフオクで売る
これならほとんど損しない
678ドレミファ名無シド
2017/10/21(土) 15:21:23.07ID:N27QXpnG 当方も田舎でも島村楽器が一店舗ある程度の街なんだけど、ソロギターのライブをやろうにも会場探しも客集めも大変苦労してね。
一概に都会目線でバカにしたかったわけじゃないんだ、ごめんなさい。
一概に都会目線でバカにしたかったわけじゃないんだ、ごめんなさい。
679ドレミファ名無シド
2017/10/21(土) 16:23:45.81ID:uPVv/aMH ボディ鳴りのシミュレーター系が搭載されているプリDIが欲しいのかな?
そもそも最近のアコギサウンドはそういったエフェクトを通すのがトレンドなの?
自分はアコギにPU通した時点で生アコギとは別物の楽器と割り切ってるからプリ、EQ、空間系エフェクターで音作りしているよ
そもそも最近のアコギサウンドはそういったエフェクトを通すのがトレンドなの?
自分はアコギにPU通した時点で生アコギとは別物の楽器と割り切ってるからプリ、EQ、空間系エフェクターで音作りしているよ
680名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 09:42:45.52ID:lyKga9l7 断然、「AURA SPECTRUM DI」をお勧めする。こういう場合、迷っているなら
安価なZOOMを後回しにした方が後悔が少ない。
あくまで自分の楽しみだで、ど田舎に住んどってもええがやな。気にすな。
日本語の取説がアップされとるもんで、参考にしたってちょ。
http://www.fishmanjp.com/support/user_guides/aura_spectrum.pdf
安価なZOOMを後回しにした方が後悔が少ない。
あくまで自分の楽しみだで、ど田舎に住んどってもええがやな。気にすな。
日本語の取説がアップされとるもんで、参考にしたってちょ。
http://www.fishmanjp.com/support/user_guides/aura_spectrum.pdf
681名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 10:56:22.60ID:QARTH7q7682ドレミファ名無シド
2017/11/03(金) 12:41:49.74ID:XBTU5sIF アコギ初心者ですが 本体にプリアンプがあるのに
どうしてみんなプリアンプをつなげるのですか?意味が分かりません
本体プリ>ペダルプリ>ギターアンプ(PAライン)プリ 劣化するだけのような気がしますが。
単にゲインを上げたいだけ?あえてプリの色を付けたいのでしょうか
どうしてみんなプリアンプをつなげるのですか?意味が分かりません
本体プリ>ペダルプリ>ギターアンプ(PAライン)プリ 劣化するだけのような気がしますが。
単にゲインを上げたいだけ?あえてプリの色を付けたいのでしょうか
683ドレミファ名無シド
2017/11/03(金) 12:50:15.46ID:WKSesKTu プリプリが好きなんだよ
684ドレミファ名無シド
2017/11/03(金) 12:50:20.37ID:6DsfIq2J 意味とかないから
単につないだ方がいい音するだけ
音悪くなるなる奈なら誰もいないやらないだろうよ、
意味とか考えるのは耳で判断できないから
何をどうつないでもいい音出したもん勝ち
単につないだ方がいい音するだけ
音悪くなるなる奈なら誰もいないやらないだろうよ、
意味とか考えるのは耳で判断できないから
何をどうつないでもいい音出したもん勝ち
685ドレミファ名無シド
2017/11/03(金) 13:06:15.45ID:XBTU5sIF >>684 まさにそれ。良い音だから盲目的にLRバグス買っとけみたいな。
エレキなら猫も杓子もRC boosterみたいなこともありましたが。
エレキなら猫も杓子もRC boosterみたいなこともありましたが。
686ドレミファ名無シド
2017/11/03(金) 19:11:42.71ID:ysjjHOgq パッシブならノイズ乗りやすいからインピ変えるためプリアンプ挟む事あるよ。
あと言わずもがなだろうけど、足元で音作れるという利点。
あと言わずもがなだろうけど、足元で音作れるという利点。
687ドレミファ名無シド
2017/11/03(金) 19:14:22.93ID:ysjjHOgq PAが自分のギターの鳴りを把握してるわけでもなくリハも時間が限られている以上自分で作っといた方が早いし安心というわけでしょ。
688ドレミファ名無シド
2017/11/03(金) 19:48:03.74ID:T2p8gTR+ フィッシュマンのピックアップとかどうかな??http://maeda-guitar.jp/2017/10/05/andy-mckee/
689ドレミファ名無シド
2017/11/04(土) 00:44:59.47ID:TEwgzlz3 misi のmagpig使ってる人いませんか?
misi duo2は聞いたことがあるのですが...
あまり情報がなくて...
レビュー頂けるとありがたいです
misi duo2は聞いたことがあるのですが...
あまり情報がなくて...
レビュー頂けるとありがたいです
690ドレミファ名無シド
2017/11/05(日) 09:41:12.35ID:Y0VUZEo6 misi magpie pickup....
シングルコイルのマグネティック 充電式で電池不要
VOLとTONEコントロールあり これで価格が25,000〜30,000。
シングルコイルのマグネティック 充電式で電池不要
VOLとTONEコントロールあり これで価格が25,000〜30,000。
691ドレミファ名無シド
2017/11/09(木) 11:32:10.82ID:w51LqYt9 misi magpie pickup....
amazonで、22,500円でした。
このタイプのマグで心配なのは、音出ししてみたら2弦の音だけ他の弦よりもでかい。
なんてことが無ければいいんだけどね。
amazonで、22,500円でした。
このタイプのマグで心配なのは、音出ししてみたら2弦の音だけ他の弦よりもでかい。
なんてことが無ければいいんだけどね。
692ドレミファ名無シド
2017/11/09(木) 22:42:11.81ID:kJAznyLv JOYOからAD-2ってモデル名でアコースティックプリアンプDIがでたよー。
7000円でお釣りがくる。
本家公式サイトでも入力インピーダンスが書いてないから、ピエゾ受けれるのかわからんけど、しばらくなかった価格帯の製品に期待!
amazon以外で取り扱ってるとこあるのかはわからん。
7000円でお釣りがくる。
本家公式サイトでも入力インピーダンスが書いてないから、ピエゾ受けれるのかわからんけど、しばらくなかった価格帯の製品に期待!
amazon以外で取り扱ってるとこあるのかはわからん。
693ドレミファ名無シド
2017/11/10(金) 09:31:58.58ID:Cx4XTCdC トレースのTransit A使ってる人いる?
694ドレミファ名無シド
2017/11/10(金) 17:13:39.78ID:DHopqENF 質問させてください。
アコギ(パッシブPU) ー オーディオインターフェース ー PC の流れで宅録しています。
DAWソフト上で波形が小さいのです。=音が小さい
ゲインを上げれば音は大きくなるのですが、それで本当にいいのか不安です。
そこでプリアンプを買って、
アコギ ー プリアンプ ー オーディオインターフェース ー PC という流れにしてみようかと。
プリアンプを買えば解決するのでしょうか?
もしプリアンプを買うならオススメを教えていただきたいです。
金額的には1万から2万くらいでお願いします。
アコギ総合板で同じ質問をしましたが、こちらの板で質問するよう促されました。よろしくお願いします。
一応機材等書きます。
ギター:Kansas 日本の古いアコギ
PU1:Artec A1-osj かなり前にアコギ総合板でオススメされました。
PU2:Skysonic A710 色々揃えたら金欠で安物買いました。いつかは良いやつを。
オーディオI/F:Tascam US-2x2 これもアコギ総合板でオススメされました。
Dawソフト:Cubase LE 付属品です。
PUをそれぞれI/Fに挿して録音しています。
アコギ歴:3年弱 ソロギター中心に自主練してます。
宅録歴:2ヶ月 ど素人です。
目的:宅録といつかYoutubeにアップしたい。
一応音の確認用に宅録したもの(ゲインを上げた)をアップします。 演奏レベルはお見逃しください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1384309.mp3.html
長文すいません。よろしくお願いします。
アコギ(パッシブPU) ー オーディオインターフェース ー PC の流れで宅録しています。
DAWソフト上で波形が小さいのです。=音が小さい
ゲインを上げれば音は大きくなるのですが、それで本当にいいのか不安です。
そこでプリアンプを買って、
アコギ ー プリアンプ ー オーディオインターフェース ー PC という流れにしてみようかと。
プリアンプを買えば解決するのでしょうか?
もしプリアンプを買うならオススメを教えていただきたいです。
金額的には1万から2万くらいでお願いします。
アコギ総合板で同じ質問をしましたが、こちらの板で質問するよう促されました。よろしくお願いします。
一応機材等書きます。
ギター:Kansas 日本の古いアコギ
PU1:Artec A1-osj かなり前にアコギ総合板でオススメされました。
PU2:Skysonic A710 色々揃えたら金欠で安物買いました。いつかは良いやつを。
オーディオI/F:Tascam US-2x2 これもアコギ総合板でオススメされました。
Dawソフト:Cubase LE 付属品です。
PUをそれぞれI/Fに挿して録音しています。
アコギ歴:3年弱 ソロギター中心に自主練してます。
宅録歴:2ヶ月 ど素人です。
目的:宅録といつかYoutubeにアップしたい。
一応音の確認用に宅録したもの(ゲインを上げた)をアップします。 演奏レベルはお見逃しください。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1384309.mp3.html
長文すいません。よろしくお願いします。
695ドレミファ名無シド
2017/11/10(金) 20:09:02.44ID:NSGmUqkJ 久しぶりだね、以前のみんなの機材アドバイスを完璧に実践してて素晴らしい。
演奏の質がとても高いと思うよ。
遠慮してないでどんどん作品公開して、いろんな意見をもらいながらもっと進化したらいいと思う。
録音も演奏中の目立つノイズも聞こえない、ゲインとか音圧のバランスも良い感じで潰れてるところもなければ、小さ過ぎることもない。
エフェクトなんかは好みがあるから、たくさん試していくしかないしね。
これに動画つけてようつべ公開するのに、他の平均的な動画レベルに全く遜色ない。
プリアンプ全然いりません。
入力が小さすぎてゲイン上げた時にサーというノイズがうるさく入るって問題があるなら導入するべきだけど、このレベルで録音できてるなら全然必要ありません。
むしろ相性によってはノイズが入るとか悪くなる可能性の方が高い。
プリアンプは、ライブで音作りするためのミックス用が欲しくなるまで考えなくて良いと思う。
前に検討してたミックスプロや新製品のAD-10とかね。
細かいとこ気になって機材揃えたくなる気はすごくわかるけど、早く作品作って演奏と編集力のクオリティを高める方が急務だと思うわ。
未来ある新進気鋭のギタリストなんだからどんどん作品作ってください。
演奏の質がとても高いと思うよ。
遠慮してないでどんどん作品公開して、いろんな意見をもらいながらもっと進化したらいいと思う。
録音も演奏中の目立つノイズも聞こえない、ゲインとか音圧のバランスも良い感じで潰れてるところもなければ、小さ過ぎることもない。
エフェクトなんかは好みがあるから、たくさん試していくしかないしね。
これに動画つけてようつべ公開するのに、他の平均的な動画レベルに全く遜色ない。
プリアンプ全然いりません。
入力が小さすぎてゲイン上げた時にサーというノイズがうるさく入るって問題があるなら導入するべきだけど、このレベルで録音できてるなら全然必要ありません。
むしろ相性によってはノイズが入るとか悪くなる可能性の方が高い。
プリアンプは、ライブで音作りするためのミックス用が欲しくなるまで考えなくて良いと思う。
前に検討してたミックスプロや新製品のAD-10とかね。
細かいとこ気になって機材揃えたくなる気はすごくわかるけど、早く作品作って演奏と編集力のクオリティを高める方が急務だと思うわ。
未来ある新進気鋭のギタリストなんだからどんどん作品作ってください。
696ドレミファ名無シド
2017/11/10(金) 21:19:45.00ID:DHopqENF >>695
ありがとうございます。
覚えていただいたうえ、お褒めの言葉までいただけるとは本当に嬉しいです。
またこのように言っていただいて、プリアンプはすぐに必要ないと安心しました。
プリアンプは当分見送って、自分のレベル上げに専念してみます。
ありがとうございます。
覚えていただいたうえ、お褒めの言葉までいただけるとは本当に嬉しいです。
またこのように言っていただいて、プリアンプはすぐに必要ないと安心しました。
プリアンプは当分見送って、自分のレベル上げに専念してみます。
697ドレミファ名無シド
2017/11/10(金) 22:34:08.71ID:NSGmUqkJ 二千円くらいのコンタクトピエゾと、五千円くらいのマグネット混ぜて、これだけの音が作れるなら上等だと思うよ。
もっと高い機材で変な音作ってる人多いしね。
好みで穿ったことを言えば、メロディラインのマグネットの芯の音があまりにぶっとくプリプリいってると思う。
個別のEQを効かせて中音の芯の部分を軽くしてやったうえで、ピエゾ側のメロディ音域のシャキシャキ透き通った音をもう少しブーストして足してあげてアコギらしいメロディ感を増すようにしたらどうかな。
まあ、マグ側のピックアップの限界もあるね、高いやつはもう少しアコギ感出しやすいからさ。
コンタクトも高いやつはマイクみたいに高感度で生音感高いし、ハウルけど。
現状でもメロディの際立ちとか聞き取りやすさはレベル高いから不正解という感じではないから一概に文句つけれんわ。
ほんと上手だから自信持ってやってほしい。
戦メリの後半の乱打タッピングパートでしょ?
あそこは同じような手数とか難易度のフレーズでも、自信満々に多少めちゃくちゃでもオラオラ叩きまくってる方が魅力あふれて聴こえてきてくると思うんだよね。
なんか聴いてて迷いや照れ臭さがある感じしたからもっとナルシスにやってほしいな。
最後スレ本題から外れかけたレスでごめん。
もっと高い機材で変な音作ってる人多いしね。
好みで穿ったことを言えば、メロディラインのマグネットの芯の音があまりにぶっとくプリプリいってると思う。
個別のEQを効かせて中音の芯の部分を軽くしてやったうえで、ピエゾ側のメロディ音域のシャキシャキ透き通った音をもう少しブーストして足してあげてアコギらしいメロディ感を増すようにしたらどうかな。
まあ、マグ側のピックアップの限界もあるね、高いやつはもう少しアコギ感出しやすいからさ。
コンタクトも高いやつはマイクみたいに高感度で生音感高いし、ハウルけど。
現状でもメロディの際立ちとか聞き取りやすさはレベル高いから不正解という感じではないから一概に文句つけれんわ。
ほんと上手だから自信持ってやってほしい。
戦メリの後半の乱打タッピングパートでしょ?
あそこは同じような手数とか難易度のフレーズでも、自信満々に多少めちゃくちゃでもオラオラ叩きまくってる方が魅力あふれて聴こえてきてくると思うんだよね。
なんか聴いてて迷いや照れ臭さがある感じしたからもっとナルシスにやってほしいな。
最後スレ本題から外れかけたレスでごめん。
698ドレミファ名無シド
2017/11/11(土) 01:19:12.78ID:lgCSbZg9 連投失礼します。
>>697
恐れ入りました。
おっしゃる通りです。編集の際マグを結構削ってコンタクトを軽くブーストしたのですが、
それでもマグ臭さが抑えきれず、このような結果で少し物足りなさを感じていました。
また録音時に妙な緊張感があり、1つ1つ確認するように演奏していたので、
まさしく「迷い」があったのだと思います。
ここまで見透かされると、少し恥ずかしい位です。
編集レベル向上や、もっと自然な演奏ができるよう練習してみます。本当にありがとうございました。
他の方へ スレ違いすいませんでした。
>>697
恐れ入りました。
おっしゃる通りです。編集の際マグを結構削ってコンタクトを軽くブーストしたのですが、
それでもマグ臭さが抑えきれず、このような結果で少し物足りなさを感じていました。
また録音時に妙な緊張感があり、1つ1つ確認するように演奏していたので、
まさしく「迷い」があったのだと思います。
ここまで見透かされると、少し恥ずかしい位です。
編集レベル向上や、もっと自然な演奏ができるよう練習してみます。本当にありがとうございました。
他の方へ スレ違いすいませんでした。
699ドレミファ名無シド
2017/11/11(土) 08:39:01.97ID:1TGv/oaM 久しぶりに ええ話だわ。
700ドレミファ名無シド
2017/11/16(木) 15:42:07.43ID:dublO3iC aerのコンパクトモバイル弾いてみたいのだけれど店舗にない
701ドレミファ名無シド
2017/11/16(木) 20:36:40.30ID:17BzxRmL エレガットですがzoomのac3はどうでしょうか
702ドレミファ名無シド
2017/11/16(木) 22:22:29.90ID:pqAvXC0H 私もエレガットで使用するのにac-3かbossのad-10で悩み中
知り合いのプロがad-5ですごいいい音出しているのでad-10に傾きつつある
知り合いのプロがad-5ですごいいい音出しているのでad-10に傾きつつある
703ドレミファ名無シド
2017/11/16(木) 23:25:05.52ID:17BzxRmL Bossのは定評あるね、エレガット以外にフルアコにもいいみたい。
704ドレミファ名無シド
2017/11/17(金) 09:07:26.36ID:Mi/w3cUt BOSS AD-10 Acoustic Preamp 37,800円
amazonのレビューで取説がないとかゆっとる情弱がおるけど、ググること知らんのかね?
日本語取説はこちらから
https://static.roland.com/assets/media/pdf/AD-10_jpn03_W.pdf
amazonのレビューで取説がないとかゆっとる情弱がおるけど、ググること知らんのかね?
日本語取説はこちらから
https://static.roland.com/assets/media/pdf/AD-10_jpn03_W.pdf
705ドレミファ名無シド
2017/11/19(日) 01:04:37.80ID:xIwe0Ihf AD-10なら、ピックアップをもう一系統増やせるって言う、絶対的な利点があるじゃん。
逆に増やす気がなくて今の出音でいいなら、AC3でいいんじゃない?
逆に増やす気がなくて今の出音でいいなら、AC3でいいんじゃない?
706ドレミファ名無シド
2017/11/19(日) 20:06:01.79ID:j+UEdZC9 AD-10とAC3で迷っているなら
この場合、間違いなく価格が高いAD-10の方を選択すべき。これが後悔しないと思う。
ZOOMのは、Body typeとモデルの選択やら、はっきり言って不要。
もし少しでも安価にeffectで遊びたい確固たる用途があるなら、ZOOM A3を選ぶべき。
この場合、間違いなく価格が高いAD-10の方を選択すべき。これが後悔しないと思う。
ZOOMのは、Body typeとモデルの選択やら、はっきり言って不要。
もし少しでも安価にeffectで遊びたい確固たる用途があるなら、ZOOM A3を選ぶべき。
707ドレミファ名無シド
2017/11/19(日) 20:11:03.66ID:j+UEdZC9 AD-10:37,800円、ZOOM AC3:29,700円
その差、たったの、8,100円。 ほぼ差がないよね。
8,000円など、1回飲みに行けばお終いじゃんよ。
その差、たったの、8,100円。 ほぼ差がないよね。
8,000円など、1回飲みに行けばお終いじゃんよ。
708ドレミファ名無シド
2017/11/20(月) 03:04:57.51ID:elKVgF0A Ac60買うかad10買うか悩む。
709ドレミファ名無シド
2017/11/20(月) 08:57:30.88ID:weB2JUK3 AC60よりも
「VOX VX50-AG」
「VOX VX50-AG」
710ドレミファ名無シド
2017/12/04(月) 01:16:45.26ID:PzOHQ831 後付けでマグをエンドジャックに繋ぐ時ジョイントはなにが良いのだろう。RCAにするかフォーンか直結か…直結だと外すのがな。経験者のオヌヌメ知りたい。
711ドレミファ名無シド
2017/12/04(月) 01:19:29.39ID:PzOHQ831 neo dシングルのケーブルぶった切って繋げる予定です。
712ドレミファ名無シド
2017/12/04(月) 01:22:47.27ID:tDzySPoH 俺は3.5mmフォーン
713ドレミファ名無シド
2017/12/04(月) 19:57:12.02ID:wBV52bX9 ネオDのケーブルは、ごっついから3.5mmミニジャックとかRCAで接続するの厳しいんだよね。
どちらかでする場合は、ネオDのケーブルは根元で切断して、細いシールドケーブルで配線通す。
やるなら3.5ミニの方がスマートでいい気がするけどね。
6.3フォーンを箱の中でフラフラさせるのはありえないんで無し!
固定させたらボディと当たって気持ち悪いし、ブラブラさせたら重さあるから負担かかるし。
どちらかでする場合は、ネオDのケーブルは根元で切断して、細いシールドケーブルで配線通す。
やるなら3.5ミニの方がスマートでいい気がするけどね。
6.3フォーンを箱の中でフラフラさせるのはありえないんで無し!
固定させたらボディと当たって気持ち悪いし、ブラブラさせたら重さあるから負担かかるし。
714ドレミファ名無シド
2017/12/05(火) 01:15:36.05ID:cxeomN0l 710です。ケーブルゴツイよな〜そこも含めて考えます。ありがとう!
715ドレミファ名無シド
2017/12/05(火) 17:15:00.34ID:bYXMQjHY AURAかAD-10で悩んでる。どちらかというと弾き語りよりバンドで使います。
716ドレミファ名無シド
2017/12/05(火) 19:21:07.87ID:zYPWaXL8 どんなアドバイス欲しいん?
ピックアップはなにつかってるん?
バンドに埋もれるなら、そんな高いもの使わなくってもいいような気もするんだけど、アコギソロとかで生音のような響きが欲しいとか?
ピックアップはなにつかってるん?
バンドに埋もれるなら、そんな高いもの使わなくってもいいような気もするんだけど、アコギソロとかで生音のような響きが欲しいとか?
717ドレミファ名無シド
2017/12/05(火) 22:44:17.23ID:+LpLYs8i 「AURAかAD-10で悩んでる」としますと、
716のような貧乏人と違って金額は気にしないみたいなんで、
バンドで使用なら、AD-10:37,800円をお勧めする。
AURA SpectrumD.I.は、後回しでよし。
716のような貧乏人と違って金額は気にしないみたいなんで、
バンドで使用なら、AD-10:37,800円をお勧めする。
AURA SpectrumD.I.は、後回しでよし。
718ドレミファ名無シド
2017/12/23(土) 11:47:18.24ID:AHp8/+ny >>672
テイラーのES2はよく出来てると思う。
zoomのA3とベリンガーのADI21と使ってみたけど個人的にはADI21の方が好みな音が出ました。
モデリングが邪魔に感じましたね。
zoomのAC-3にエフェクトマイクが無くなっちゃってるのが残念です
テイラーのES2はよく出来てると思う。
zoomのA3とベリンガーのADI21と使ってみたけど個人的にはADI21の方が好みな音が出ました。
モデリングが邪魔に感じましたね。
zoomのAC-3にエフェクトマイクが無くなっちゃってるのが残念です
719ドレミファ名無シド
2018/01/03(水) 11:36:32.67ID:dGH7SknT vx50 ag買ったぞー
720ドレミファ名無シド
2018/01/07(日) 15:47:59.06ID:RGfE4C2Q アンセムって音小さくない?
ホワイトノイズが気になる。。
音質は良いのだが
ホワイトノイズが気になる。。
音質は良いのだが
721ドレミファ名無シド
2018/01/07(日) 22:06:12.19ID:l7csIYRh え?オレのアンセム 音も大きいし、ノイズなしだよ。マイク100%でも絶好調。
723ドレミファ名無シド
2018/01/12(金) 23:46:09.05ID:gVs+e9Kl ちょっと機材の使い方教えてください。BOSS AD-10を持っていて、アンプはBOSS 刀ヘッドのアコースティックモード使ってる。
AD-10にも刀にも同じようなエフェクトがあって、アンプのフットスイッチでエフェクトオンオフできてアンプ側でゲインを上げることもできる。
この場合、AD-10は外したほうがいい?あるいはAD-10をエフェクトも含めて積極的に使うべき?
AD-10にも刀にも同じようなエフェクトがあって、アンプのフットスイッチでエフェクトオンオフできてアンプ側でゲインを上げることもできる。
この場合、AD-10は外したほうがいい?あるいはAD-10をエフェクトも含めて積極的に使うべき?
724ドレミファ名無シド
2018/01/13(土) 21:03:52.31ID:diZa0tRs イキオイでiRigアコステ買ってもうた
つけるのはタカミネのエレガット
スタジオ入ったらレポるわ
つけるのはタカミネのエレガット
スタジオ入ったらレポるわ
725ドレミファ名無シド
2018/01/14(日) 18:56:23.38ID:f48l8veC レポヨロ
727ドレミファ名無シド
2018/01/15(月) 19:13:39.85ID:8jBiTEk/ >>726
サンクスコ
タカミネのブリッジピエゾと内蔵プリも生きてるので音圧高いアンサンブルではそっち系メインでやりまつ
マイクはボーカルさんのサポートとかでやるつもりです
SPECTRUM D.Iの不自然さに違和感出てきての乗り換えです
どうなることやら
まだ音だししてません
サンクスコ
タカミネのブリッジピエゾと内蔵プリも生きてるので音圧高いアンサンブルではそっち系メインでやりまつ
マイクはボーカルさんのサポートとかでやるつもりです
SPECTRUM D.Iの不自然さに違和感出てきての乗り換えです
どうなることやら
まだ音だししてません
728ドレミファ名無シド
2018/01/15(月) 19:36:33.42ID:6BsywpBb730ドレミファ名無シド
2018/01/19(金) 20:15:34.50ID:LtOo5Tz8 anthemの替え電池はどれがおすすめ?!
731ドレミファ名無シド
2018/01/20(土) 08:16:53.85ID:XH/iNJrp >>730
9v電池がおすすめ
9v電池がおすすめ
732ドレミファ名無シド
2018/01/20(土) 09:10:36.79ID:CW/wO/nE733ドレミファ名無シド
2018/01/20(土) 16:06:34.33ID:z+mNozH+734ドレミファ名無シド
2018/01/30(火) 18:18:28.67ID:3naAgffT iRig アコステ試してきた
音→マイク録りにそこそこ近い、AURAでのピエゾ補正よりも遥かにナチュラル
ノイズ→少ない、コンプ処理とかしやすそう
フィードバック→キャンセルボタンでかなり抑えられる、でもバンドの中の音圧だとたぶん無理で回り込みもある
プリアンプ→シンプルでよいが作り込む人は別途EQやらコンプやら必要
ピック・アップ→タカミネだと問題なく引っ掛けられた、ケーブル細く不安、ライブ多い人はもしものときのためにスペアマイクもっとくべき
音→マイク録りにそこそこ近い、AURAでのピエゾ補正よりも遥かにナチュラル
ノイズ→少ない、コンプ処理とかしやすそう
フィードバック→キャンセルボタンでかなり抑えられる、でもバンドの中の音圧だとたぶん無理で回り込みもある
プリアンプ→シンプルでよいが作り込む人は別途EQやらコンプやら必要
ピック・アップ→タカミネだと問題なく引っ掛けられた、ケーブル細く不安、ライブ多い人はもしものときのためにスペアマイクもっとくべき
735ドレミファ名無シド
2018/02/13(火) 10:45:20.26ID:CEkDs5oM gibson b-25にlyric装着しました
線細めでちょっとガッカリ 外部のプリアンプ使わないと使いにくいかも
m-80activeの方が使いやすいけど弾いてると邪魔なんですよね
線細めでちょっとガッカリ 外部のプリアンプ使わないと使いにくいかも
m-80activeの方が使いやすいけど弾いてると邪魔なんですよね
736ドレミファ名無シド
2018/02/13(火) 14:30:41.16ID:XznmCv2i この度、LR バグスの新作ペダル4機種でました(発売予定)が、
あれをコンパクトに1つにまとめてくれたら良いのに。
と思うのは漏れだけ?
あれをコンパクトに1つにまとめてくれたら良いのに。
と思うのは漏れだけ?
737ドレミファ名無シド
2018/02/13(火) 20:40:38.05ID:v5GN/v3i 漏れ
738ドレミファ名無シド
2018/02/25(日) 14:12:45.37ID:3StwHFnG エレアコを直接エレアコアンプにつないでますがdi使うとどう変わりますか
初心者です
初心者です
739ドレミファ名無シド
2018/02/25(日) 18:02:41.17ID:bA/NqZMp その場合、DIが持つ特有の出音になりますがエレアコアンプに繋ぐなら基本DIは必要なく、ギターからアンプ直で良いと思いますよ
エレアコ用アンプならエレアコに必要なDI機能は勿論備わっているはずなので
エレアコ用アンプならエレアコに必要なDI機能は勿論備わっているはずなので
740ドレミファ名無シド
2018/02/25(日) 18:34:21.69ID:alJN1km1 ありがと
741ドレミファ名無シド
2018/03/06(火) 01:31:01.31ID:TqqPYCpd マルチは高くてもクソだと思う
743ドレミファ名無シド
2018/03/06(火) 18:47:21.34ID:FL7PElS7 >>741
通訳します
僕はマルチが上手く使えません
高いマルチでもクソのような音しか出せないです
誰か使い方教えてください
あ、その前に仲良くしてください
優しくしてください
お願いします
お願いします
通訳します
僕はマルチが上手く使えません
高いマルチでもクソのような音しか出せないです
誰か使い方教えてください
あ、その前に仲良くしてください
優しくしてください
お願いします
お願いします
744ドレミファ名無シド
2018/03/06(火) 20:09:45.21ID:xK9d7GKk バカちげーよ
こうだろ
構ってください誰か構ってください
ホントはマルチとか興味無いんです
ギターだってどうでもいいんです
このスレでこう書けばすぐにレスがつくと思ったんです
これを見たら10秒以内にレスしてください
寂しいんです
寂しいんです
誰か構ってください
お願いします
お願いします
こうだろ
構ってください誰か構ってください
ホントはマルチとか興味無いんです
ギターだってどうでもいいんです
このスレでこう書けばすぐにレスがつくと思ったんです
これを見たら10秒以内にレスしてください
寂しいんです
寂しいんです
誰か構ってください
お願いします
お願いします
745ドレミファ名無シド
2018/03/08(木) 13:23:41.75ID:cXjZm7qU iRigアコステ買ったんですが、バンドの中で使うには出力が小さいなという感じでした。
プラスしてADI21とかかましても問題ないでしょうか?
プラスしてADI21とかかましても問題ないでしょうか?
746ドレミファ名無シド
2018/03/08(木) 18:24:17.37ID:iBGcrAM2 それほとんどゲイン稼げないDIだから期待してる効果ないよ。
一万円ぐらいするプリアンプ買いなよ
一万円ぐらいするプリアンプ買いなよ
747ドレミファ名無シド
2018/03/08(木) 22:10:33.30ID:cXjZm7qU >>746
ありがとうございます。zoomのac-2で考えてみようかと思います。
ありがとうございます。zoomのac-2で考えてみようかと思います。
748ドレミファ名無シド
2018/03/08(木) 22:15:42.84ID:iBGcrAM2 そこまでお金出せば確実に満足できるわ。
音量どころか、リバーブとかエフェクトからアコギ感の添加までできるんだから。
楽しいライブが出来るといいね!
音量どころか、リバーブとかエフェクトからアコギ感の添加までできるんだから。
楽しいライブが出来るといいね!
749ドレミファ名無シド
2018/03/11(日) 03:59:51.54ID:PgCjYHbI751ドレミファ名無シド
2018/03/12(月) 11:53:29.53ID:wyi4fP3N752ドレミファ名無シド
2018/03/16(金) 04:25:50.44ID:f6IN+BBO 「L.R.Baggs ALIGN SERIES SESSION」「EQUALIZER」「REVERB」「ACTIVE DI」!LRバッグスのコンパクトアコギ用エフェクター!
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20180313/1520954341
http://d.hatena.ne.jp/toy_love/20180313/1520954341
753ドレミファ名無シド
2018/03/16(金) 10:54:01.20ID:qgYR8CtU 木目はやめてほしい
754ドレミファ名無シド
2018/03/18(日) 23:50:12.44ID:wy26zuhh755ドレミファ名無シド
2018/03/19(月) 08:43:43.61ID:63OyT3PE SKYSONIC NEW T-902 くらいがいいよ。
756ドレミファ名無シド
2018/03/20(火) 17:27:08.07ID:oDh4w2Gr アマゾンに出てる「ammoon Caline プリアンプDIボックス」5790円、気になるわ
757ドレミファ名無シド
2018/03/21(水) 01:05:29.28ID:dDQ/XLTv これなら、JOYOのDIボックスの方が外観では良さそうだけどなぁ。
どちらも廉価で助かるけど、レビュー全然こないね。
まぁ、ここの人が一人も買ってないわけだからしゃーないけど。
入力インピーダンスを2Mとか4MΩとかで設定してくれると助かるんだけど、なかなかそこまでやってくれないんだよなぁ。
どちらも廉価で助かるけど、レビュー全然こないね。
まぁ、ここの人が一人も買ってないわけだからしゃーないけど。
入力インピーダンスを2Mとか4MΩとかで設定してくれると助かるんだけど、なかなかそこまでやってくれないんだよなぁ。
758ドレミファ名無シド
2018/05/09(水) 07:36:52.04ID:rD+fX5Rx フィッシュマンの4000えん位の安いの買ったんだけどノイズ酷いね
初めてだったからお試し気分だけど
初めてだったからお試し気分だけど
759ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 19:27:04.96ID:9V52KzXp マーティン録りで使いたいんだけど、マイク立てるのめんどくさいからポン付け出来るピックアップ探してます
候補はダンカンのsa6、フィッシュマンのレアアースあたりなんだけども。
あとirig acousticもちょっと気になってます。
加工無しで付けれてマイクブレンド出来るようなのでオススメってありますか?
マイクブレンド出来なくてもコレは良い、みたいなのもあれば教えて下さい。
候補はダンカンのsa6、フィッシュマンのレアアースあたりなんだけども。
あとirig acousticもちょっと気になってます。
加工無しで付けれてマイクブレンド出来るようなのでオススメってありますか?
マイクブレンド出来なくてもコレは良い、みたいなのもあれば教えて下さい。
760ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 20:30:01.51ID:b5htmP+P 新岡のやつかな?
761ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 00:20:17.90ID:LCggllyB レアアースブレンドとか聴いてみたらわかるけど、エレキ的でしゃりしゃりな高音の特徴を持つ音だよ。
マイクはついてるけど、ギターの個体差や個性は、ほとんど消える。
アンセムやリリックの方が生音感は上だけど、加工が重要。
せっかくのマーティン録るならコンデンサーマイク立てて録るのがやっぱ一番。
マイクはついてるけど、ギターの個体差や個性は、ほとんど消える。
アンセムやリリックの方が生音感は上だけど、加工が重要。
せっかくのマーティン録るならコンデンサーマイク立てて録るのがやっぱ一番。
762ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 18:24:50.70ID:rCE+ro97 Artecの貼り付け試してみれば?
A1-OSJって品番
iRigよりは絶対良いと思うよ
出来ればプリアンプかイコライザー咬ませればもっと良い
A1-OSJって品番
iRigよりは絶対良いと思うよ
出来ればプリアンプかイコライザー咬ませればもっと良い
763ドレミファ名無シド
2018/06/22(金) 12:59:22.44ID:UyZPzgin きいろcityのGMIX−ANが良いかと
764ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 02:43:54.73ID:Dr3mfyh4 確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RXF
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RXF
765ドレミファ名無シド
2018/08/08(水) 14:35:01.12ID:JHxAcCLl シャドウSH-2000とフィッシュマンG-Uが手元に揃ったのでyou tubeで少し音だしと感想を述べています。
興味のある方はどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=0c3EI7mWiSY&t=538s
興味のある方はどうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=0c3EI7mWiSY&t=538s
766ドレミファ名無シド
2018/08/15(水) 22:47:52.38ID:etNSMTow ピックアップSHADOW SH 2000+プリアンプFishman G-U+ギターアンプPEAVEY / ENVOY 110で演ってみた。
どんな感じか知りたい方は、どうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=wDaokQmxbVs
どんな感じか知りたい方は、どうぞ!
https://www.youtube.com/watch?v=wDaokQmxbVs
767ドレミファ名無シド
2018/08/30(木) 23:32:56.89ID:NMx8HZZU DI って自分で買わないといけないの?
768ドレミファ名無シド
2018/08/30(木) 23:40:19.37ID:p3qLiGKC そんな下らない質問に答えないといけないの?
769ドレミファ名無シド
2018/08/31(金) 01:31:48.98ID:60mugzea ママに買ってもらいな
770ドレミファ名無シド
2018/08/31(金) 10:37:55.41ID:Q+MnJ1G9 ライブの時だったら大体ライブハウスにあるよ
771ドレミファ名無シド
2018/08/31(金) 13:33:13.89ID:gfy85SW0772ドレミファ名無シド
2018/08/31(金) 21:30:57.78ID:J3y1bSVM マーチンD-28に付けるにはMatrix brendかアンセムどっちの方が良いですか?弾き語り中心に使います
773ドレミファ名無シド
2018/09/01(土) 00:26:45.97ID:rmpsr/dl どっちが良いか悪いかなんてないよ。
自分の感性で決めるしかないよね。
気の利いたショップなら試奏用にインストールしてくれてる事もあるけど、マトリックスとアンセムが同じ条件で弾けるなんてまず無理だろうし。
Martinで弾き語りやるならフィッシュマンもLRも優れてると思うよ。
どっちもマイク付いてるからハウリングは気を付けた方がいいと思う。
自分の感性で決めるしかないよね。
気の利いたショップなら試奏用にインストールしてくれてる事もあるけど、マトリックスとアンセムが同じ条件で弾けるなんてまず無理だろうし。
Martinで弾き語りやるならフィッシュマンもLRも優れてると思うよ。
どっちもマイク付いてるからハウリングは気を付けた方がいいと思う。
774ドレミファ名無シド
2018/09/01(土) 01:35:46.89ID:iiVwYGMh lyricsかM1パッシブか迷ってるんだけど、M1ってサウンドホールの加工必要なん?
775ドレミファ名無シド
2018/09/01(土) 01:46:26.15ID:RfFRLeaf >>773
ご丁寧にありがとうございます!
ご丁寧にありがとうございます!
776ドレミファ名無シド
2018/09/01(土) 14:02:43.00ID:M/omZlKz >>774
必要無い
必要無い
777ドレミファ名無シド
2018/09/01(土) 19:44:06.05ID:CavHsx8p Tonewood Ampが、成田音家価格で税抜き価格42kだったのが、今、税込価格20K切ってる!
何があった?元々製造原価が安かったのか?
あと、アレ、バック板は痛まないのかな?
何があった?元々製造原価が安かったのか?
あと、アレ、バック板は痛まないのかな?
778ドレミファ名無シド
2018/09/01(土) 22:00:43.21ID:rmpsr/dl >>777
https://youtu.be/DVNoNmnOAmQ
マグネット式のドローンみたいなので固定するんだね
バック自体に貼り付ける事はしないみたいだから
そんなにダメージはなさそう
値段下がってるって事は売れなかったのかな?
話題にもならなかったし
https://youtu.be/DVNoNmnOAmQ
マグネット式のドローンみたいなので固定するんだね
バック自体に貼り付ける事はしないみたいだから
そんなにダメージはなさそう
値段下がってるって事は売れなかったのかな?
話題にもならなかったし
779ドレミファ名無シド
2018/09/02(日) 14:05:02.14ID:rs/MGks6 面白そうだけど、買って1っ週間で飽きそう
780ドレミファ名無シド
2018/09/02(日) 22:27:53.69ID:oe//6MJr だね
後ろにあんなの付いてたら邪魔でしょ
かさばっちゃう
後ろにあんなの付いてたら邪魔でしょ
かさばっちゃう
781ドレミファ名無シド
2018/09/05(水) 05:34:49.87ID:wxNvhpTq SHに取り付けるタイプのマグネットPUって結構ボディに取り付け痕残ったりするもん?
782ドレミファ名無シド
2018/09/05(水) 19:07:57.92ID:4Xy8VwSx ねじ込みの強さ次第だな。
フィッシュマンはコルクが付いているので相当強く締めても大丈夫。
サンライズなんかは痕が付きやすい。
フィッシュマンはコルクが付いているので相当強く締めても大丈夫。
サンライズなんかは痕が付きやすい。
783ドレミファ名無シド
2018/09/05(水) 19:24:41.39ID:m9Y2VNhk コルグよりも内側の固い部分が接触しててホールのフチの塗装剥げた事あるわ。
784ドレミファ名無シド
2018/09/07(金) 01:21:25.38ID:bmJcHe/E 1ヶ月くらい持ってる古いギブソンにフィッシュマンのレアアース付けてたら塗装持っていかれた事あった。コルクのところだけ跡が残った。
それからは使わない時は外すようにしてる。
それからは使わない時は外すようにしてる。
785ドレミファ名無シド
2018/09/21(金) 10:30:12.26ID:oDbiaM38 既出だったらすみません
マグネットとピエゾがついてるギターでミックスでしかピエゾを使えない場合、配線をいじればミックスせず出力させるようにできますか?
テイラーのT5で空間系エフェクターを使いながらエフェクターのかかってないボディヒット音を出したいです
マグネットとピエゾがついてるギターでミックスでしかピエゾを使えない場合、配線をいじればミックスせず出力させるようにできますか?
テイラーのT5で空間系エフェクターを使いながらエフェクターのかかってないボディヒット音を出したいです
786ドレミファ名無シド
2018/09/21(金) 12:36:14.11ID:loEbiPk9 配線をいじれば可能だけど貼りピエゾ1個足した方が手っ取り早い感はある
787ドレミファ名無シド
2018/09/22(土) 14:57:46.89ID:yq567sqq ボディヒットを取り出すなら、マイクかコンタクトピエゾ追加が楽だしなんなら安いね。
そもそもせっかくブレンドしてるのを分けるのはメンドイ。
ピエゾの取り出しにプリアンプが別途必要になるし。
そもそもせっかくブレンドしてるのを分けるのはメンドイ。
ピエゾの取り出しにプリアンプが別途必要になるし。
788785
2018/09/22(土) 20:51:41.47ID:a2VD4fuV ありがとうございます、追加するのを検討します
789ドレミファ名無シド
2018/09/23(日) 13:07:08.32ID:aYTi0DSv ピエゾでプリアンプついてないやつはどうやって演奏すんの?
790ドレミファ名無シド
2018/09/23(日) 14:52:32.92ID:6vRZeffa コンタクトピエゾなら意外と出力大きいからどこに突っ込んで鳴らしてもそれなりに鳴ってるように誤魔化せる。
プリアンプ通すと低音も通るようになるから芯が太くなるとか言われる。
サドル下のピエゾは出力低いから、間違ってミキサーに直接突っ込もうものなら、低音スッカスカになるわ、全力ボリューム上げまくりだからノイズも増幅されまくってうるさい音になる。
プリアンプとはいえ、ピエゾは2MΩ以上のインピーダンスで受けないと実力発揮できないので注意。
サドル下ピエゾはプリアンプで増幅して使うのが鉄則だね。
ミックスするとか、適当な用途ならバッファ付きのグライコでもかましとけば、まぁなんとかなったりする。
プリアンプ通すと低音も通るようになるから芯が太くなるとか言われる。
サドル下のピエゾは出力低いから、間違ってミキサーに直接突っ込もうものなら、低音スッカスカになるわ、全力ボリューム上げまくりだからノイズも増幅されまくってうるさい音になる。
プリアンプとはいえ、ピエゾは2MΩ以上のインピーダンスで受けないと実力発揮できないので注意。
サドル下ピエゾはプリアンプで増幅して使うのが鉄則だね。
ミックスするとか、適当な用途ならバッファ付きのグライコでもかましとけば、まぁなんとかなったりする。
791ドレミファ名無シド
2018/09/24(月) 09:03:54.97ID:ZTg7/L6w 短めのシールドでエフェクターにつなげば大丈夫かな
792ドレミファ名無シド
2018/09/24(月) 14:00:13.52ID:HknxI9b6 いやいや、バッファアンプかまさないと、ノイズ云々だけじゃなくて、音域の一部が失われるんだってば。
エフェクターも初段にバッファアンプついてるような、BOSSのやつとかならギリギリOK。
エフェクターも初段にバッファアンプついてるような、BOSSのやつとかならギリギリOK。
793ドレミファ名無シド
2018/09/24(月) 14:10:58.81ID:Uc5oyZTi 良いマイクプリになるべく早く入れてあげて
794ドレミファ名無シド
2018/09/24(月) 15:46:45.99ID:HknxI9b6 マイクプリは入力インピーダンス低すぎてダメです。
795ドレミファ名無シド
2018/09/25(火) 00:16:44.73ID:Ofu+0mN2 パラアコで良いんじゃね?
796ドレミファ名無シド
2018/09/25(火) 19:24:29.45ID:DKrt/LzP DIならなんでも一緒ってことはないのか
797ドレミファ名無シド
2018/09/25(火) 19:28:10.05ID:F3/o6vN3 プリアンプ変えるほどの違いはないしそれ目的で使うようなもんではないけどDIでも音は変わる
798ドレミファ名無シド
2018/09/25(火) 20:01:36.84ID:THZm3wwJ 今時アンダーサドルのピエゾピックアップで、プリアンプが付いてないやつを買う機会は少ないから心配いらんと思うけど、コンタクトも含めて、ピエゾピックアップには、アコギ用プリアンプなりアコギ用DIを使うこと。
入力インピーダンスが全然違う。
大人気パラアコとか、LRとか魚男とか専門メーカーはわかってて10MΩくらいで受けてくれるから、ピエゾの音域全てを受け取ってくれる。
エレキ系のバッファなりプリアンプなりDIは大体500kΩくらいしかなくて、ピエゾには全然足りてなくて、一番低い低音を受け取れなくなる。
エレキのエフェクター屋が出してるアコギ用プリアンプは知識がないから入力インピーダンス低すぎるんだよね。ピエゾをパッシブで受ける想定ができてない。
マグネットなら平気なんだけどね。
そんなわけで、ただのBOSSのDIにピエゾを直接つなぐよりパラアコとかに繋いだ方が良いというのは、仕様からくる明確な性能差によって言われてるものだから参考にした方がよし。
ピエゾ使いは、プリアンプとか買う前に入力インピーダンスの値を確認して買ってね。
入力インピーダンスが全然違う。
大人気パラアコとか、LRとか魚男とか専門メーカーはわかってて10MΩくらいで受けてくれるから、ピエゾの音域全てを受け取ってくれる。
エレキ系のバッファなりプリアンプなりDIは大体500kΩくらいしかなくて、ピエゾには全然足りてなくて、一番低い低音を受け取れなくなる。
エレキのエフェクター屋が出してるアコギ用プリアンプは知識がないから入力インピーダンス低すぎるんだよね。ピエゾをパッシブで受ける想定ができてない。
マグネットなら平気なんだけどね。
そんなわけで、ただのBOSSのDIにピエゾを直接つなぐよりパラアコとかに繋いだ方が良いというのは、仕様からくる明確な性能差によって言われてるものだから参考にした方がよし。
ピエゾ使いは、プリアンプとか買う前に入力インピーダンスの値を確認して買ってね。
799ドレミファ名無シド
2018/09/26(水) 04:48:49.21ID:dMMI4TFG あのよく見かけるbossのDIの入力インピは確か4MΩだったかな
ちなみにcountrymanのDIは10MΩだった記憶あり
HI-z対応、楽器入力ありのマイクプリでさえも入力インピは1MΩが多いはず
アコギで使うDIないしプリアンプは素直に入力インピ10MΩのアコギ専用ののものを使った方がいいよね
ちなみにcountrymanのDIは10MΩだった記憶あり
HI-z対応、楽器入力ありのマイクプリでさえも入力インピは1MΩが多いはず
アコギで使うDIないしプリアンプは素直に入力インピ10MΩのアコギ専用ののものを使った方がいいよね
800ドレミファ名無シド
2018/09/26(水) 08:12:12.90ID:XMR9RM52 あ、BOSSのDIは入力インピーダンス高いんだったか。4.7MΩもあれば、十分だわ。
すまん、ピエゾはせめてBOSSのDIにつなぐという認識にしてくれ。
ベリンガーのDI100とかは250kΩだから、そういうのは力不足ね。
誤情報の訂正、この頃から感謝します。
すまん、ピエゾはせめてBOSSのDIにつなぐという認識にしてくれ。
ベリンガーのDI100とかは250kΩだから、そういうのは力不足ね。
誤情報の訂正、この頃から感謝します。
801ドレミファ名無シド
2018/09/26(水) 08:13:47.67ID:XMR9RM52 この頃からってなんやねん、心から感謝します。
日本語までぶっ飛んだわ。。。
日本語までぶっ飛んだわ。。。
802ドレミファ名無シド
2018/09/26(水) 10:17:57.35ID:yzMbhYA5 入力インピーダンス: 1MΩ、ACTIVE/PASSIVE (スイッチ切り替え)
なんてマルチエフェクターはパッシブのときは何がどう切り替わるんだろう
なんてマルチエフェクターはパッシブのときは何がどう切り替わるんだろう
803ドレミファ名無シド
2018/09/27(木) 07:13:53.02ID:ib1jq5AM ベリンガーでもADI21なら4.7MΩか
804ドレミファ名無シド
2018/09/27(木) 08:13:15.78ID:5I457wH5 ZOOM A3で全て解決
ツマラン事考える時間が無駄
ツマラン事考える時間が無駄
806ドレミファ名無シド
2018/09/27(木) 09:48:22.26ID:7tb/d9M7 本当にA3で良かったのにね。
何気に2chミックス機能まであるし、本当に一台で8割のアマチュアは大満足の名機だった。
モデルチェンジなんか全然しなくて良かったのに。
結局、2chミックスして使うようなマニアは超少数派で、大半の顧客はエレアコをぶすっとつなぐだけで、ギターの音はオマケな弾き語りとかのライトユーザーなんだろうなぁ。
何気に2chミックス機能まであるし、本当に一台で8割のアマチュアは大満足の名機だった。
モデルチェンジなんか全然しなくて良かったのに。
結局、2chミックスして使うようなマニアは超少数派で、大半の顧客はエレアコをぶすっとつなぐだけで、ギターの音はオマケな弾き語りとかのライトユーザーなんだろうなぁ。
807ドレミファ名無シド
2018/09/27(木) 10:21:33.55ID:EMEMwOBJ そうだね
あの値段でピエゾとマグ、またはインターナルマイクをミックスできて、しかも必要十分な音質に持っていけるのはA3しかなかった、というか今でもそれしかないんじゃないか?
まさに神機だった
あの値段でピエゾとマグ、またはインターナルマイクをミックスできて、しかも必要十分な音質に持っていけるのはA3しかなかった、というか今でもそれしかないんじゃないか?
まさに神機だった
808ドレミファ名無シド
2018/09/27(木) 20:50:27.15ID:02d9Dmcu お手軽価格でミックス出来るものは、必ず絶版になっていく。
ベリンガーのADIとかもいらん機能で音質劣化させたりしなきゃ使えるんだけどなぁ。
クソみたいなイコライザはいらんし、ゲイン稼げないのもだめ。
入力インピーダンス大きめの、ゲイン10倍くらい出来るシンプルなプリアンプを3千円くらいでだしてくれんものかのう。
ベリンガーのADIとかもいらん機能で音質劣化させたりしなきゃ使えるんだけどなぁ。
クソみたいなイコライザはいらんし、ゲイン稼げないのもだめ。
入力インピーダンス大きめの、ゲイン10倍くらい出来るシンプルなプリアンプを3千円くらいでだしてくれんものかのう。
809ドレミファ名無シド
2018/10/08(月) 19:27:11.01ID:1M0auWNo プリアンプが付いててもPAに直接つなぐとドンシャリになってしまうのはインピーダンスが変わらないからかな
810ドレミファ名無シド
2018/10/08(月) 20:40:53.93ID:/FufWp2Y ん?
エレアコについてるプリアンプ通して、PAに直結させるとって意味かな?
もしそうなら、エレアコに付属するプリアンプがインピーダンスマッチングミスってるって今時ならありえないから、そういう音作りなのでは?
エレアコについてるプリアンプ通して、PAに直結させるとって意味かな?
もしそうなら、エレアコに付属するプリアンプがインピーダンスマッチングミスってるって今時ならありえないから、そういう音作りなのでは?
811ドレミファ名無シド
2018/10/08(月) 20:54:56.82ID:ggpisiVH DIも経由しないでミキサーに直なの?
812ドレミファ名無シド
2018/11/09(金) 12:59:44.94ID:dhUrSfmg ここえらく過疎ってますね (^_^;)
ところで、VOXのアコギ用アンプのVX50-AGが気になってるんですけど、
どんなんですか?使ったことある方、感想を聞かせてくださいませませ
既出でしたらスミマセン
ところで、VOXのアコギ用アンプのVX50-AGが気になってるんですけど、
どんなんですか?使ったことある方、感想を聞かせてくださいませませ
既出でしたらスミマセン
813ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 20:37:48.44ID:mUE8cAZb エレアコ内臓のピエゾ?と外付けPUをブレンドしたいんだけど出来ますか?
シールド二本をアコギエフェクターに接続するのかと思ったら二本繋げられるの中々ないみたい
シールド二本をアコギエフェクターに接続するのかと思ったら二本繋げられるの中々ないみたい
814ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 20:42:14.38ID:FXCF6xcA × 内臓
○ 内蔵
○ 内蔵
815ドレミファ名無シド
2018/11/11(日) 20:45:40.49ID:IAFVXV7x 一番簡単なのはiRIGアコースティックステージ。
今ついてるピックアップにマイクの音をブレンドできて、本体無加工おっけー。
一万五千円もあればいけるかな。
あとは予算とどんな音にしたいかで要相談。
今ついてるピックアップにマイクの音をブレンドできて、本体無加工おっけー。
一万五千円もあればいけるかな。
あとは予算とどんな音にしたいかで要相談。
816ドレミファ名無シド
2018/11/12(月) 00:42:28.97ID:YQQOyVrm817ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 13:28:25.14ID:T+XTuIKv skysonicのT902買うより、クリップコンデンサーマイクとマグPU個別に買った方がいい?
クリップ3000円、マグ8000円程度のでも
クリップ3000円、マグ8000円程度のでも
818ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 16:18:03.17ID:jKmYhIy3 ライブで使うの?
ミックス用のプリアンプとか必要になるから余計に出費かかるぞ。
ましてプラグインパワーのマイクはふつうにDIなりプリアンプには繋がらないから苦労する。
苦労するほど価値あるかな?
902とかレアアースブレンドなら、DIでPAに渡せばそのまま使える。
まぁ、こちらもプリアンプあった方が便利ではあるけど。
ミックス用のプリアンプとか必要になるから余計に出費かかるぞ。
ましてプラグインパワーのマイクはふつうにDIなりプリアンプには繋がらないから苦労する。
苦労するほど価値あるかな?
902とかレアアースブレンドなら、DIでPAに渡せばそのまま使える。
まぁ、こちらもプリアンプあった方が便利ではあるけど。
819ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 18:20:51.22ID:T+XTuIKv820ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 18:57:48.61ID:TTNu9B4c 音がいいとか有名なクリップマイクって四万とか途方も無い値段するからね。
三千円ってどうなのかなぁ。
三千円の材料費で自作するなら作れるけどさ。
IRIGアコステとアクティブのマグを組み合わせれば欲しがってる音になるよ。
知らんけどアコステのプリアンプならプラグインパワーで他のマイクも使えるんじゃないか?
ピックアップ側の入力は、ラインレベル前提の作りになってるから、アクティブピックアップ用意してね。
なんかiRIG勧めてるような感じになってるけど、それが安くて簡単に接続できるだけで、こだわるなら色々あると思うよ。
金かかるけど。
三千円ってどうなのかなぁ。
三千円の材料費で自作するなら作れるけどさ。
IRIGアコステとアクティブのマグを組み合わせれば欲しがってる音になるよ。
知らんけどアコステのプリアンプならプラグインパワーで他のマイクも使えるんじゃないか?
ピックアップ側の入力は、ラインレベル前提の作りになってるから、アクティブピックアップ用意してね。
なんかiRIG勧めてるような感じになってるけど、それが安くて簡単に接続できるだけで、こだわるなら色々あると思うよ。
金かかるけど。
821ドレミファ名無シド
2018/11/18(日) 20:27:26.74ID:vn8Pe9Di irigのアコギ用はプリも付いてあの値段だからかなりコスパは良いんだよな
1台持ってると何かと重宝する
1台持ってると何かと重宝する
823ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 12:41:15.58ID:zGG+q42J iRig、ハウるって評判聞いてから無関心だったけど、ソロギターライブで使う分にはモニタースピーカー無しとEQ調整でなんとかハウリング対策できないかしら?
824ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 12:55:47.36ID:hylzjhg0 野外で使ったら結構ハウって音量上げられなかった苦い思い出
リハスタではイケたんだが
そして音は好み
リハスタではイケたんだが
そして音は好み
825ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 12:57:03.81ID:qZ5/shW7 ハウりやすい会場もあるから断言はできないなぁ。
ソロギターでハウキャン付きのプリアンプ持ってたら問題ないとは思うんだけど。
ソロギターでハウキャン付きのプリアンプ持ってたら問題ないとは思うんだけど。
826ドレミファ名無シド
2018/11/19(月) 12:59:29.97ID:uHmzn9P8 城は大変だよな
827ドレミファ名無シド
2018/11/24(土) 00:36:27.70ID:awIpmPM1 エレアコの弦をエクストラライトに変えたところ、サドル下のピエゾ素子への
圧力が弱くなったようで、6弦以外はラインの音がほとんど出力されなくなりました。
これまで3本のエレアコをライブで使用してきましたが、弦を細いものに変えただけで
出力できなくなるのは初めてのことだったので、面食らってしまいました。
今までが運がよかっただけで、これは当たり前のことなのでしょうか?
圧力が弱くなったようで、6弦以外はラインの音がほとんど出力されなくなりました。
これまで3本のエレアコをライブで使用してきましたが、弦を細いものに変えただけで
出力できなくなるのは初めてのことだったので、面食らってしまいました。
今までが運がよかっただけで、これは当たり前のことなのでしょうか?
828827
2018/11/24(土) 00:43:01.57ID:awIpmPM1 補足です。音が出なくなったエレアコは、最近購入した新品になります。
初期不良の範疇に入るかどうかが判断できず、相談させていただきました。
初期不良の範疇に入るかどうかが判断できず、相談させていただきました。
831ドレミファ名無シド
2018/11/24(土) 00:50:35.65ID:zMpUjzAU >>828
初期不良の範疇に入るか判断するのは販売店とメーカーで、君がやるべきなのは、弦を替えただけで鳴らなくなるピックアップがあっていいわけないだろ今すぐ直すか万全な新品を送ってこいと、怒鳴りつけることでしょう。
ブリッジピンのところから出てる弦の角度やサドルへの乗り方でサドル下へのテンションのかかり方次第では、出力が悪くなるのはよくある現象だね。
ライトからカスタム通り越してエクストラライトなら確かにそういう現象もありうる。
もちろん直し方もあるし、どうにでもなる。
初期不良かどうかは売った方が決めるんだから、認めさせるために頑張るといいよ。
初期不良の範疇に入るか判断するのは販売店とメーカーで、君がやるべきなのは、弦を替えただけで鳴らなくなるピックアップがあっていいわけないだろ今すぐ直すか万全な新品を送ってこいと、怒鳴りつけることでしょう。
ブリッジピンのところから出てる弦の角度やサドルへの乗り方でサドル下へのテンションのかかり方次第では、出力が悪くなるのはよくある現象だね。
ライトからカスタム通り越してエクストラライトなら確かにそういう現象もありうる。
もちろん直し方もあるし、どうにでもなる。
初期不良かどうかは売った方が決めるんだから、認めさせるために頑張るといいよ。
832827
2018/11/24(土) 11:43:04.73ID:IAwJJ2ZP 皆さんありがとうございます。
数回弦を貼り直しても改善しませんでしたが、ダメ元で弦を張ったままサドルを真下に
強く押し込んだらバランス良く出力されるようになりました。しばらくこれで様子をみて、
また振動を拾わなくなるようなら
購入した店に持ち込んでみます。
数回弦を貼り直しても改善しませんでしたが、ダメ元で弦を張ったままサドルを真下に
強く押し込んだらバランス良く出力されるようになりました。しばらくこれで様子をみて、
また振動を拾わなくなるようなら
購入した店に持ち込んでみます。
833ドレミファ名無シド
2018/11/24(土) 15:01:01.69ID:jppXyUH5 エレアコだから初期のセッテイングが悪いって事はあり得るね。
向こうがやることとしてはメーカーに出すか、自社でサドルの調整もしくは交換だろうね。
あなたがやったようにサドルを下に押し込むようにして、ブリッジ側の底面をフラットにするとか。
ピックアップ付けたサドルってサイズ浅くてもダメだし、キツくしてもダメって本当に微妙だからね。
だから一般のお店が後付けする時ってマグネチックや貼り付け勧めるんじゃないかって思ってる。
向こうがやることとしてはメーカーに出すか、自社でサドルの調整もしくは交換だろうね。
あなたがやったようにサドルを下に押し込むようにして、ブリッジ側の底面をフラットにするとか。
ピックアップ付けたサドルってサイズ浅くてもダメだし、キツくしてもダメって本当に微妙だからね。
だから一般のお店が後付けする時ってマグネチックや貼り付け勧めるんじゃないかって思ってる。
834827
2018/11/24(土) 20:49:34.51ID:awIpmPM1 >>833
今回のトラブルがきっかけで色々と調べてみたのですが、
アンダーサドルのピエゾは思っていた以上に繊細な調整が必要なようですね。
私自身も、次にアコギを買うことがあったら、必ずマグネチックタイプのPUを
後付けしようと決意していたところでした(笑)
今回のトラブルがきっかけで色々と調べてみたのですが、
アンダーサドルのピエゾは思っていた以上に繊細な調整が必要なようですね。
私自身も、次にアコギを買うことがあったら、必ずマグネチックタイプのPUを
後付けしようと決意していたところでした(笑)
835ドレミファ名無シド
2018/11/26(月) 09:46:44.23ID:lWOVMBPR836ドレミファ名無シド
2018/12/27(木) 00:16:21.74ID:irBa7wfm 教えてください、
リトルマーチン (サドルピエゾ、プリアンプ付き)で弾き語りなんですが、ピエゾ臭さを何とかしたくて、AC 3かAURA spectraを買おうと思いますが、どちらが良いでしょうか? 低音弦のこもりも解消できればとも思います。
リトルマーチン (サドルピエゾ、プリアンプ付き)で弾き語りなんですが、ピエゾ臭さを何とかしたくて、AC 3かAURA spectraを買おうと思いますが、どちらが良いでしょうか? 低音弦のこもりも解消できればとも思います。
837ドレミファ名無シド
2018/12/27(木) 00:20:35.53ID:qFhd7hSc >>836
Acoflavor
Acoflavor
839ドレミファ名無シド
2018/12/28(金) 00:14:31.88ID:3qgaQsHI >>838
http://www.effectornics.com/AcoFlavor.html
ピアゾ臭いのを消したいなら、これで間違いない。
私も使用してますが、生の音がそのままアンプから出るようになります。
説明動画はYouTubeに製作した本人の動画が出てます。
http://www.effectornics.com/AcoFlavor.html
ピアゾ臭いのを消したいなら、これで間違いない。
私も使用してますが、生の音がそのままアンプから出るようになります。
説明動画はYouTubeに製作した本人の動画が出てます。
840ドレミファ名無シド
2018/12/28(金) 01:04:07.03ID:uCG5bwQY これ解説動画って全然役に立たない。ふざけてるだけで不快だし、マイクとラインをちゃんと比べて欲しい
841ドレミファ名無シド
2018/12/28(金) 01:10:23.25ID:9P9xJwSk このステマ臭
843ドレミファ名無シド
2018/12/28(金) 12:37:49.56ID:imsjlUjm アンダーサドルピエゾならAURAだと思われ
過去スレ読めれば散々出てる
逆にアンダーサドルピエゾではなくマグネットピックアップにはAURAは全然ダメ
過去スレ読めれば散々出てる
逆にアンダーサドルピエゾではなくマグネットピックアップにはAURAは全然ダメ
844ドレミファ名無シド
2018/12/29(土) 12:36:32.91ID:MNpDK7pz >>813
安くかつ意外と良い音で2系党をミックス、、、初期設定がちょっとめんどくさいけどLR baggs MixProがオススメです
安くかつ意外と良い音で2系党をミックス、、、初期設定がちょっとめんどくさいけどLR baggs MixProがオススメです
845ドレミファ名無シド
2018/12/29(土) 12:41:54.22ID:MNpDK7pz846ドレミファ名無シド
2018/12/31(月) 00:47:54.75ID:9gXJd59m847ドレミファ名無シド
2018/12/31(月) 01:44:03.43ID:pMWSyB6R >>846
持ってるけど、ものはいいです。
持ってるけど、ものはいいです。
848ドレミファ名無シド
2018/12/31(月) 13:09:35.40ID:43HhR7Ey >>752
名作の?session acoustic DIをバラバラにして切り売りした感じ?で実質的な大幅値上げに等しく、現場では設置撤収がめんどくさーとなるのは必至かと
反対にsession acoustic DIにEQとリバーブを合体したモノ欲しい。
名作の?session acoustic DIをバラバラにして切り売りした感じ?で実質的な大幅値上げに等しく、現場では設置撤収がめんどくさーとなるのは必至かと
反対にsession acoustic DIにEQとリバーブを合体したモノ欲しい。
849ドレミファ名無シド
2019/01/03(木) 17:25:07.83ID:e7pTjmYn このスレで何回も同意見出てるけど、やっぱり多彩さ手軽さコスパ等考慮するとzoom a3が最高だったな。
SNも良いしエフェクト系もa2.1に比べると不自然さ安っぽさが無くなってる
a3単体でマグやピエゾにマイクミックス出来るのもすごく便利で使える
中古の相場が高止まりっていうか最近業者も4万くらいでボッタくってるのが頭くる
SNも良いしエフェクト系もa2.1に比べると不自然さ安っぽさが無くなってる
a3単体でマグやピエゾにマイクミックス出来るのもすごく便利で使える
中古の相場が高止まりっていうか最近業者も4万くらいでボッタくってるのが頭くる
850ドレミファ名無シド
2019/01/03(木) 18:26:32.57ID:fxFCWsLf 4万もするか?
普通にイシバシとかイケベあたりで2万以下で出てるぞ
普通にイシバシとかイケベあたりで2万以下で出てるぞ
851ドレミファ名無シド
2019/01/03(木) 18:35:04.11ID:CtDxYSUj A3は、あの形をどうにかしてほしい。
853ドレミファ名無シド
2019/01/03(木) 22:33:37.13ID:el92W6x9 >>852
2系統入力出来なくなったかのが痛い
2系統入力出来なくなったかのが痛い
854ドレミファ名無シド
2019/01/05(土) 15:29:03.62ID:3ik/OebK >>852
a3からac3って、改良されて新型になったというより
コストカットのために簡略化した新型って感じなんだよなー
音質やSNを比較してもac3は進化を実感出来ないな、
総合的にはa3の方がずっと良いから中古価格が最近上がってきてる。
a3からac3って、改良されて新型になったというより
コストカットのために簡略化した新型って感じなんだよなー
音質やSNを比較してもac3は進化を実感出来ないな、
総合的にはa3の方がずっと良いから中古価格が最近上がってきてる。
855ドレミファ名無シド
2019/01/05(土) 15:52:19.08ID:HrtO0peU a2とプリアンプ部はそんなに変わってないんだよね?
イマイチピエゾ臭さが取れない
買い換えるならauraかなあ
イマイチピエゾ臭さが取れない
買い換えるならauraかなあ
856ドレミファ名無シド
2019/01/05(土) 18:13:27.88ID:5KDYfyLJ AURA悪くはないけど
エレクトリックで言うモデリングアンプのような薄皮1枚分のウソ臭い感じが残る、少し音も遠くなる
そしてiRigアコステに行ってハウリングで凹み、結局アンダーサドルピエゾに戻ってきた
もうこれでいいわ
エレクトリックで言うモデリングアンプのような薄皮1枚分のウソ臭い感じが残る、少し音も遠くなる
そしてiRigアコステに行ってハウリングで凹み、結局アンダーサドルピエゾに戻ってきた
もうこれでいいわ
857ドレミファ名無シド
2019/01/05(土) 23:59:24.96ID:ahGeuNP1 金掛かったけどアンセムにパラアコで満足ですわ
A3もあの値段でよくできてると思うよ
A3もあの値段でよくできてると思うよ
858ドレミファ名無シド
2019/01/06(日) 08:08:24.22ID:T+jbhqJn >>855
a2とa3はまるで音質も操作性も違うよ
俺はaura spDIからa3に乗り換えたけどね。
理由はauraは演奏中にフットSWを踏むと大きなバチってノイズが入る
交換してもらっても変わらないから仕様だと思うけど酷すぎる。
演奏中に何も切り替えない使い方なら問題ないだろうけどさ
a2とa3はまるで音質も操作性も違うよ
俺はaura spDIからa3に乗り換えたけどね。
理由はauraは演奏中にフットSWを踏むと大きなバチってノイズが入る
交換してもらっても変わらないから仕様だと思うけど酷すぎる。
演奏中に何も切り替えない使い方なら問題ないだろうけどさ
859ドレミファ名無シド
2019/01/06(日) 10:50:15.51ID:Ok6l197n 俺もアンセムとパラアコ
アマチュアレベルでは最高の組み合わせだと思っている
アマチュアレベルでは最高の組み合わせだと思っている
860ドレミファ名無シド
2019/01/07(月) 09:13:26.59ID:dqlLbeJh マグだとエレキっぽいし、アンダーサドルはプチプチピエゾっぽいでしょ
そこでプリ使用前提でibeam使用考えているんだけどどうなんだろう?
特にバンド使用で音量稼いでハウリング大丈夫だろうか?
そこでプリ使用前提でibeam使用考えているんだけどどうなんだろう?
特にバンド使用で音量稼いでハウリング大丈夫だろうか?
861ドレミファ名無シド
2019/01/07(月) 09:40:36.95ID:cM/h+Q/1 バンドならアンダーサドル+AURAでしょ
ibeamは音量上げるとハウるよ
ibeamは音量上げるとハウるよ
862ドレミファ名無シド
2019/01/07(月) 11:28:25.77ID:pOG4dW8G 以前にフィドル、アコギ、パーカッションの構成でPA中音ありを
ibeamアクティブ一発でやったことあるけどほんとギリギリだったよ、二度とやりたくないw
ibeamアクティブ一発でやったことあるけどほんとギリギリだったよ、二度とやりたくないw
863ドレミファ名無シド
2019/01/07(月) 11:46:59.55ID:dqlLbeJh864ドレミファ名無シド
2019/01/07(月) 12:47:03.44ID:ZUjnCXz8 確かに状況で全然違うよね、僕のバンドメンバーの1人がマーチン00028→iBeamパッシブ→zoomA3繋げて
小規模なエレクトリックバンドの中でも使えてるな、A3のアンチフィードバックが効果あるんだと
いつも立ち位置とギターの向きに気を使っている感じだけどね、
でもバンド使用ならマグが一番だと個人的には思うけどねっていうか、僕はそうしてる。
小規模なエレクトリックバンドの中でも使えてるな、A3のアンチフィードバックが効果あるんだと
いつも立ち位置とギターの向きに気を使っている感じだけどね、
でもバンド使用ならマグが一番だと個人的には思うけどねっていうか、僕はそうしてる。
865ドレミファ名無シド
2019/01/07(月) 12:56:02.51ID:cM/h+Q/1 まあどんな構成のバンドか分からなきゃ的確に答えようがないな
866ドレミファ名無シド
2019/01/07(月) 19:38:07.53ID:LSB53/GB ホントそうだよ。以前ヒュージョン系バンドの時は、アンセム使ってもいつもマイクはゼロ
それでも5弦ベースに低音弾かれるとブォーンって盛大にハウリングしたんで
レアアースブランドに変えたけど、やっぱりマイクは絞りっぱなし
大音量のバンドだったらアコギ諦めてゴダンのソリッドなエレアコ位しか無理だろな
それでも5弦ベースに低音弾かれるとブォーンって盛大にハウリングしたんで
レアアースブランドに変えたけど、やっぱりマイクは絞りっぱなし
大音量のバンドだったらアコギ諦めてゴダンのソリッドなエレアコ位しか無理だろな
867ドレミファ名無シド
2019/01/07(月) 20:00:10.41ID:rGuh2Ofp マグネットにすればいいじゃない
868ドレミファ名無シド
2019/01/07(月) 23:26:10.23ID:/N7wMKVU ズームAC3買って色々試してみたけど、ギター種類スイッチ二つもいらんな。各種エフェクトもイランな。
AC2でよかった
AC2でよかった
870ドレミファ名無シド
2019/01/08(火) 01:46:33.56ID:/RR3kpHi >大音量のバンドだったらアコギ諦めてゴダンのソリッドなエレアコ位しか無理だろな
A6持ってるけどええよ
A6持ってるけどええよ
871ドレミファ名無シド
2019/01/08(火) 01:56:30.14ID:OiRFHK1+ >>868
でもさac3も使いやすいと思うよ、あのモデリングとリバーブでピエゾのプチプチ感やマグのエレキっぽさ消せるし
さらには控えめにコンプかますとタッチが揃って便利だしアナログなツマミで操作出来るのは使いやすいと思うな。
ステージでチューニングモードにしてすぐミュート出来るしフィードバックキャンセラも良い。
あとソロのときSW踏んで音量上げれるのも便利だしノイズ少なくてなかなかの神機だと思うけどね。
auraだと曲中にスイッチ踏むと盛大にバチッとノイズが出るんやで、日本の技術とコスパは凄いと思う。
でもさac3も使いやすいと思うよ、あのモデリングとリバーブでピエゾのプチプチ感やマグのエレキっぽさ消せるし
さらには控えめにコンプかますとタッチが揃って便利だしアナログなツマミで操作出来るのは使いやすいと思うな。
ステージでチューニングモードにしてすぐミュート出来るしフィードバックキャンセラも良い。
あとソロのときSW踏んで音量上げれるのも便利だしノイズ少なくてなかなかの神機だと思うけどね。
auraだと曲中にスイッチ踏むと盛大にバチッとノイズが出るんやで、日本の技術とコスパは凄いと思う。
872ドレミファ名無シド
2019/01/08(火) 15:39:17.70ID:WKlTOjFV アコギ用プリ+エフェクターは随分進化したよね。
俺も随分前にヤマハAGストンプ出た時感動したけど
今使うと流石に古さ感じるな。それだけパラアコ、aura、zoom、BOSSが進歩した証拠か
俺も随分前にヤマハAGストンプ出た時感動したけど
今使うと流石に古さ感じるな。それだけパラアコ、aura、zoom、BOSSが進歩した証拠か
873ドレミファ名無シド
2019/01/08(火) 17:21:30.73ID:2ua23R5d >>871
なるほど。大きさ持ち運びのこともあるので、自分的にはAC2にコンプがつけばベストだったかな。
なるほど。大きさ持ち運びのこともあるので、自分的にはAC2にコンプがつけばベストだったかな。
875ドレミファ名無シド
2019/01/08(火) 23:46:23.01ID:tos7pri8 FISHMAN/Aura Spectrum DI Preampはリバーブ付いていますか?
876ドレミファ名無シド
2019/01/09(水) 05:27:47.85ID:u7jCk/Yy ついてないです
877ドレミファ名無シド
2019/01/09(水) 20:23:05.26ID:dw4bjR7I アコギ用アンプ使ってればdiはいらないの?
878ドレミファ名無シド
2019/01/09(水) 20:57:45.17ID:6aigwcJj パラアコは設計も古く、流行りのイカス機能やエフェクトもクソも付いてないが、確実に役目を果たしてくれるプリアンプEQつきDIなので、弾き語りのギター用とか、シンプルな使い方をするならとても良い。
879ドレミファ名無シド
2019/01/09(水) 23:01:17.30ID:6r0LXMGs880ドレミファ名無シド
2019/01/10(木) 20:19:55.88ID:lCmaBNDX881ドレミファ名無シド
2019/01/10(木) 20:31:07.40ID:7eSFBJkp882ドレミファ名無シド
2019/01/10(木) 20:47:54.31ID:58zKGedL883ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 06:09:49.34ID:K+eD08QE884ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 09:10:28.45ID:pae/D/3o886ドレミファ名無シド
2019/01/11(金) 21:11:42.69ID:N7bpUZpF 触っちゃいかん
887ドレミファ名無シド
2019/01/16(水) 14:37:40.83ID:+Q6PylZs AD-5っていいの?
889ドレミファ名無シド
2019/01/20(日) 17:03:09.12ID:RD92DmYe 会場が大きくて大規模なPA使う場合や、
ドラムやエレクトリック楽器入ったバンドで使う場合は
結局マグ使うしかないんだね。ダンカンSA6とレアアースブランド買ってみたけど
狭い場所でアコギソロやアンサンブル以外では結局マイクのボリュームは殆ど上げることが出来なかったよ。
最近淡い期待を描いてirig acoustic stage買ってみたけどやっぱりバンドでは使えないのね
ドラムやエレクトリック楽器入ったバンドで使う場合は
結局マグ使うしかないんだね。ダンカンSA6とレアアースブランド買ってみたけど
狭い場所でアコギソロやアンサンブル以外では結局マイクのボリュームは殆ど上げることが出来なかったよ。
最近淡い期待を描いてirig acoustic stage買ってみたけどやっぱりバンドでは使えないのね
890ドレミファ名無シド
2019/01/20(日) 22:57:14.59ID:wwvHKcTN >>889
キチンとしたプリ使って、しっかりしたPA機材とまともなオペレーターさんがいれば、
PA側のFBキャンセラーやグライコでハウリング抑えて貰えるから、アンダーサドルだってバンドで使えるでしょ。
キチンとしたプリ使って、しっかりしたPA機材とまともなオペレーターさんがいれば、
PA側のFBキャンセラーやグライコでハウリング抑えて貰えるから、アンダーサドルだってバンドで使えるでしょ。
891ドレミファ名無シド
2019/01/20(日) 23:17:48.83ID:sawPJELm ハウリング抑えるたって限度あるよ 魔法じゃないんだし
抑えまくった音なんか酷くて使えないよ
抑えまくった音なんか酷くて使えないよ
892ドレミファ名無シド
2019/01/20(日) 23:30:26.10ID:nKTx9N/b >>889
> 最近淡い期待を描いてirig acoustic stage買ってみたけどやっぱりバンドでは使えないのね
あれコンデンサーマイクだしこのスレでもバンドじゃ無理って書かれてるのに学習能力乏しすぎじゃね?
思い込みで機材買っても良い結果は出ないし君みたいな人はちゃんと知識がある人に相談してから機材購入したほうが近道だよ
> 最近淡い期待を描いてirig acoustic stage買ってみたけどやっぱりバンドでは使えないのね
あれコンデンサーマイクだしこのスレでもバンドじゃ無理って書かれてるのに学習能力乏しすぎじゃね?
思い込みで機材買っても良い結果は出ないし君みたいな人はちゃんと知識がある人に相談してから機材購入したほうが近道だよ
893ドレミファ名無シド
2019/01/20(日) 23:52:39.46ID:S3J4mUuT うお、ギター用にzoomAC3買ったんだが、試しにエレベつないでアップライトベースタイプ選んだら、いい感じにアコベっぽくなった!
894ドレミファ名無シド
2019/01/21(月) 00:21:05.99ID:2z939c0W >>889
レアアースブレンド使ってるけど、いつも結局
マイク絞ってマグのみだよ。
バンドでも弾き語りでも。
仕方なくではなく、ギター本体の音色が良ければ、
マグオンリーの方が安定していて演奏の表情も出しやすいかと。
マイク成分上げると、あーはいはいマイクっぽいね、とはなるけど、
聴く方もそこはあんまり期待してなかったりしないかな?
〇〇っぽい音がしてるかどうかじゃなく、音楽、曲自体が届くことを
考えるといつもリハで結局マイクは絞りますな。
レアアースブレンド使ってるけど、いつも結局
マイク絞ってマグのみだよ。
バンドでも弾き語りでも。
仕方なくではなく、ギター本体の音色が良ければ、
マグオンリーの方が安定していて演奏の表情も出しやすいかと。
マイク成分上げると、あーはいはいマイクっぽいね、とはなるけど、
聴く方もそこはあんまり期待してなかったりしないかな?
〇〇っぽい音がしてるかどうかじゃなく、音楽、曲自体が届くことを
考えるといつもリハで結局マイクは絞りますな。
895ドレミファ名無シド
2019/01/21(月) 06:58:00.54ID:px4v3qs1 >>890
エリッククラプトンだったらアンダーサドルでもPA屋さんがばっちりハウリング無しで良い音出してくれると思うね。
でもアマが小汚いライブハウスや地方のホールで演奏する場合は全く状況が異なることは分かるよね(笑)
それにしても70年代の写真見るとジミー・ペイジ、クラプトン、ストーンズ等みんなバーカスベリーの貼りピエゾだ、
PA屋さんは本当に大変だったと思う。当時はFB周波数を瞬時に手動で落としてたんだろうね。
エリッククラプトンだったらアンダーサドルでもPA屋さんがばっちりハウリング無しで良い音出してくれると思うね。
でもアマが小汚いライブハウスや地方のホールで演奏する場合は全く状況が異なることは分かるよね(笑)
それにしても70年代の写真見るとジミー・ペイジ、クラプトン、ストーンズ等みんなバーカスベリーの貼りピエゾだ、
PA屋さんは本当に大変だったと思う。当時はFB周波数を瞬時に手動で落としてたんだろうね。
896ドレミファ名無シド
2019/01/21(月) 09:20:47.95ID:jOuD6qI7 当時はデュアルモンドのマグかバーカスベリーの貼りピエゾ位しかなかったからね。
イーグルスも当初はマーチンのサウンドホール内部に小型コンデンサマイク入れて、
それをPAがイコライジングしてたと書いてあるね。だからその後オベーションやタカミネが急激に流行したと思う。
イーグルスも当初はマーチンのサウンドホール内部に小型コンデンサマイク入れて、
それをPAがイコライジングしてたと書いてあるね。だからその後オベーションやタカミネが急激に流行したと思う。
897ドレミファ名無シド
2019/01/23(水) 21:49:38.08ID:ggkC4Smw 今はマグもよくなったし、アコギプリつていうかエフェクター良くなったのもあって、
現在ではマグ+アコギエフェクターで随分アコギっぽい音出せるから、
バンドだったらマグが一番安定して使えるでしょ。ハウリングにも強いし。
まあ、アンダーサドルピエゾもアコギエフェクター使えばピエゾ臭かなり抑えれるけどね。
現在ではマグ+アコギエフェクターで随分アコギっぽい音出せるから、
バンドだったらマグが一番安定して使えるでしょ。ハウリングにも強いし。
まあ、アンダーサドルピエゾもアコギエフェクター使えばピエゾ臭かなり抑えれるけどね。
898ドレミファ名無シド
2019/01/23(水) 21:54:10.07ID:Mg9mwI/f >現在ではマグ+アコギエフェクターで随分アコギっぽい音出せるから、
参考音源を聴かせてよ 勿論動画でね
参考音源を聴かせてよ 勿論動画でね
899ドレミファ名無シド
2019/01/25(金) 19:33:52.29ID:AC9aBcPy900ドレミファ名無シド
2019/01/25(金) 21:24:42.68ID:bCEUXYVn このマイク位置ならマイクに100%生音被ってるからマグだけは誤解生むわ
901ドレミファ名無シド
2019/01/26(土) 13:43:32.89ID:s90ubE1O マイクの音も被っちゃってる事には同意だけどこの動画を聞く限りM-1の音の特徴はよく出てるよ。ビデオの音源だからプラグインでしっかり補正されてるし音量が小さいからわかりにくいけど大体はこんな感じ。
902ドレミファ名無シド
2019/01/26(土) 13:50:42.07ID:s90ubE1O903ひろ
2019/01/26(土) 17:05:33.12ID:h5sluIte はじめまして。ゴダンA6と使うのにAURAとAC3で迷ったけどAC3買った者ですが、どなたか同じ組み合わせの方いらしゃいましたらコメントください。
904ドレミファ名無シド
2019/01/26(土) 17:09:01.28ID:crlTbREP 俺はA6とAURAで使ってる
905ひろ
2019/01/26(土) 17:14:12.02ID:h5sluIte やってることは相方がアコギのジャカジャカとボーカルで俺がソロとテーマ担当ですがブーストと飛び道具のコーラスかディレイで誤魔化すってコンビです。
でも音を考えたらAURA
が良かったですかねぇ。いまだに悩んでいます。
でも音を考えたらAURA
が良かったですかねぇ。いまだに悩んでいます。
906ドレミファ名無シド
2019/01/26(土) 22:24:36.87ID:d/hd3okI アホか
AC3買ったんだから悩んでる暇あったら、最高の音が出るセッティング見つけて弾きまくれよ。
最新のハイエンドエフェクター買ったんだから、他の商品との差なんて微々たるものだ。
まず手元にあるもの使いこなせないであれこれ買っても何の意味もない。
AC3買ったんだから悩んでる暇あったら、最高の音が出るセッティング見つけて弾きまくれよ。
最新のハイエンドエフェクター買ったんだから、他の商品との差なんて微々たるものだ。
まず手元にあるもの使いこなせないであれこれ買っても何の意味もない。
907ドレミファ名無シド
2019/01/27(日) 09:18:22.33ID:s9eOr+zi >>905
ピエゾ臭消す効果だけが目的で使用するならauraの方が若干良いかもしれないが、
貴方が言ってるように曲中にブースト押したりエフェクト入切するならA3やAC3の方が遥かに良い
auraはフットSW踏むとベチッとかバスンとか盛大なノイズが出るからライブで使うのはちょっとな。
zoomは無音だし、A3以降エフェクトも質が上がって、設定次第で充分良い音出せるだろ。
俺はAC3の後ろに10バンドグライコ繋いで細かく音決めしてるけどお勧めだよ
ピエゾ臭消す効果だけが目的で使用するならauraの方が若干良いかもしれないが、
貴方が言ってるように曲中にブースト押したりエフェクト入切するならA3やAC3の方が遥かに良い
auraはフットSW踏むとベチッとかバスンとか盛大なノイズが出るからライブで使うのはちょっとな。
zoomは無音だし、A3以降エフェクトも質が上がって、設定次第で充分良い音出せるだろ。
俺はAC3の後ろに10バンドグライコ繋いで細かく音決めしてるけどお勧めだよ
908ドレミファ名無シド
2019/01/27(日) 09:43:57.60ID:i+8wfgkg 中古でA3
これで十分
これで十分
909ドレミファ名無シド
2019/01/27(日) 09:56:37.01ID:sKtwPCgU >auraはフットSW踏むとベチッとかバスンとか盛大なノイズが出るから
そんなの出ないけど? 初期型だがw
そんなの出ないけど? 初期型だがw
910ドレミファ名無シド
2019/01/27(日) 09:57:49.64ID:+C/A1uxO 俺のも別に壮大なノイズなんてでないわ。
911ドレミファ名無シド
2019/01/27(日) 16:29:19.35ID:9vW3Wx/f うちのスペクトラムDIは、スイッチ踏むとブチって音するけど、
さほど気にならない程度の音かな?
さほど気にならない程度の音かな?
912ドレミファ名無シド
2019/01/27(日) 17:54:31.22ID:y/zPGehd >>902
マグも各社たくさん出てるけど、やっぱりフィッシュマンとLR baggsは良いよね
僕はM80使ったことないけど、M1が今まで使った中で一番好きなマグだな
フィッシュマンは安いけどneoDハムが気に入ってる。
サンライズとEMGはちょっと硬すぎて好みしゃないんだよね
マグも各社たくさん出てるけど、やっぱりフィッシュマンとLR baggsは良いよね
僕はM80使ったことないけど、M1が今まで使った中で一番好きなマグだな
フィッシュマンは安いけどneoDハムが気に入ってる。
サンライズとEMGはちょっと硬すぎて好みしゃないんだよね
913ドレミファ名無シド
2019/01/28(月) 08:55:48.38ID:KAJWQw91 どんなマグでも素のままだとマグ臭さがあるから、生音風にするにはプリで加工が必須だね。
マグだと決定的に不足する倍音を加えるプロセッシングは必須だし、
さらにコンプで少し揃えてから、リバーブやディレイで響きを加えて
周波数帯域は最低音はカットするけどその少し上は持ち上げて、
張り出したミッドは抑えてハイエンドちょい上げすると良い感じ
グライコかパライコで細かく調整するとぐっと良くなる。なかなか難しいよね。
マグだと決定的に不足する倍音を加えるプロセッシングは必須だし、
さらにコンプで少し揃えてから、リバーブやディレイで響きを加えて
周波数帯域は最低音はカットするけどその少し上は持ち上げて、
張り出したミッドは抑えてハイエンドちょい上げすると良い感じ
グライコかパライコで細かく調整するとぐっと良くなる。なかなか難しいよね。
914ドレミファ名無シド
2019/01/28(月) 14:55:19.97ID:dLo7Vivz マグのプリって何がいいの?おすすめください
915ドレミファ名無シド
2019/01/28(月) 15:17:44.04ID:Dm7iA2T3916ドレミファ名無シド
2019/01/28(月) 19:41:23.19ID:1BcAvKBh M-factoryやenfiniのプリはまたちょっとスレ違いか
917ドレミファ名無シド
2019/01/28(月) 22:03:50.08ID:gX6OkEds918ドレミファ名無シド
2019/01/29(火) 01:11:05.65ID:UQ+fk+dj エレキみたいにズラリと並べないから省スペース化より微調整多くできる方が全然いいわ。
こんなただ2系統のレベル調整できます、な奴に23000円も払いたくないです。
もうバレバレな宣伝しないでね。
こんなただ2系統のレベル調整できます、な奴に23000円も払いたくないです。
もうバレバレな宣伝しないでね。
919ドレミファ名無シド
2019/01/29(火) 01:52:50.89ID:WQJipo+4 バカがすぐステマとか宣伝とかほざくのやめない?
どこの業者がこんなとこまで張り付くんだよ
エレキの音しかしないんだから多少増幅させるくらいでいいんだよ
あとはどーせピエゾとミックスしたくなるんだから2系統の安いので探してやってんのに
しゃしゃり出てくんなよヘタクソ
どこの業者がこんなとこまで張り付くんだよ
エレキの音しかしないんだから多少増幅させるくらいでいいんだよ
あとはどーせピエゾとミックスしたくなるんだから2系統の安いので探してやってんのに
しゃしゃり出てくんなよヘタクソ
920ドレミファ名無シド
2019/01/29(火) 08:08:57.51ID:jCh6ya1j >>916
何で?
何で?
921ドレミファ名無シド
2019/01/29(火) 08:34:06.34ID:XtlGyCpC 逆に開発元が零細有限会社だからどこでもステマしてそうなリアリティしか感じないわ
922ドレミファ名無シド
2019/01/31(木) 12:35:17.63ID:lMR+CJw8 ガレージメーカーのプリはオーディオグレードパーツや回路にしたとしても、
単なるハイファイだからそれ以上の効果は無いからね。
マグPUの高域特性は3kHz以上はだら下がりで5kHz以上は全く拾わない。
しかしアコギ本来の周波数特性は15kHz以上まで倍音を含み、
その倍音はアコギらしい音色や響きに大切な要素だ。
したがって大手メーカーでは入力された基音を元にDSP処理して倍音を加えられるようにしている。
あとはマグやピエゾは周波数特性に大きなピークディップがあるので
それをイコライジングしてマグ臭さピエゾ臭さを消すようにしている。
また代表的なモデルの倍音構成の特性や、周波数特性をエミュレート出来るモデルもあるな。
単なるハイファイだからそれ以上の効果は無いからね。
マグPUの高域特性は3kHz以上はだら下がりで5kHz以上は全く拾わない。
しかしアコギ本来の周波数特性は15kHz以上まで倍音を含み、
その倍音はアコギらしい音色や響きに大切な要素だ。
したがって大手メーカーでは入力された基音を元にDSP処理して倍音を加えられるようにしている。
あとはマグやピエゾは周波数特性に大きなピークディップがあるので
それをイコライジングしてマグ臭さピエゾ臭さを消すようにしている。
また代表的なモデルの倍音構成の特性や、周波数特性をエミュレート出来るモデルもあるな。
923ドレミファ名無シド
2019/01/31(木) 18:41:29.17ID:AgE9iU5F アンダーサドルピエゾ+AURAが嘘臭く感じる俺はどうすればいいですか?
924ドレミファ名無シド
2019/01/31(木) 21:02:41.25ID:rDUCxF/h アンセム使えよ、うだうだ言ってないで
925ドレミファ名無シド
2019/01/31(木) 21:29:06.49ID:AbMEeATj 目の前にマイク立てろとしか
926ドレミファ名無シド
2019/01/31(木) 21:53:16.97ID:wZvZ8jnJ927ドレミファ名無シド
2019/02/01(金) 10:53:42.77ID:Wv3fBZ2M >>923
嘘くさく感じないところまで少しずつブレンドを絞ってみる。あとは10〜12バンドぐらいのグライコを接続して細かく調整する。
嘘くさく感じないところまで少しずつブレンドを絞ってみる。あとは10〜12バンドぐらいのグライコを接続して細かく調整する。
928ドレミファ名無シド
2019/02/02(土) 13:15:12.71ID:sEKK0KvJ 色々試行錯誤したがバンド編成だとアンダーサドルかマグしか使えないんだよね。
それでアマチュアだとアンダーサドルはピエゾ臭いし若干ハウり易いし
マグだとエレキっぽい感じがどうしても残るでしょ
プロのPAは金かかってるし技術と経験があるからすごいよな
ストーンズなんかスタジアムのライブでサンライズつけたビンテージギターを
そこそこアコギらしい音でハウりもしないもんな〜ステージ上はすごい音圧だろうに
それでアマチュアだとアンダーサドルはピエゾ臭いし若干ハウり易いし
マグだとエレキっぽい感じがどうしても残るでしょ
プロのPAは金かかってるし技術と経験があるからすごいよな
ストーンズなんかスタジアムのライブでサンライズつけたビンテージギターを
そこそこアコギらしい音でハウりもしないもんな〜ステージ上はすごい音圧だろうに
929ドレミファ名無シド
2019/02/02(土) 23:45:39.60ID:tX1hFPEh ほんとに弾いてんのかね
930ドレミファ名無シド
2019/02/04(月) 07:26:22.54ID:IizaI75b ストーンズは知らんけど最近はほぼイヤモニだし、エレキギターはケンパーだったりするのでナカ音はそんなに大きくないのでは?Zepクラスの箱のギタリスト前最前とかでも爆音で鳴らしてる人はそんなに居ない感じ
ストーンズはそもそもアリーナ以上の場所でしかやらんのでステージ上がどういう環境なのか想像もつかない
ストーンズはそもそもアリーナ以上の場所でしかやらんのでステージ上がどういう環境なのか想像もつかない
931ドレミファ名無シド
2019/02/04(月) 20:16:02.70ID:EUDC14j3 そもそもなんでハウるの?
932ドレミファ名無シド
2019/02/08(金) 12:43:30.16ID:1B4FkM+i B bandのM-1って、見た目も名前もlr baggs M-1パッシブにそっくりさんの色違いみたいだけど
そしてかなり安いけどパチもん商品なの?本家みたいにボディ振動も拾うのかな?
そしてかなり安いけどパチもん商品なの?本家みたいにボディ振動も拾うのかな?
934ドレミファ名無シド
2019/02/09(土) 17:29:36.14ID:g2MYsqd4 A3のモデリングが過剰に感じてきたのでDRY/WETつまみ絞ったら内部エフェクトだけじゃなくてEQつまみの効果も一緒に絞られるのね。。生音とのミックスのほうにEQかけたいのに。
しかも説明書見直したらDRY/WETはブーストにもかかっちゃうと。フルドライだとブースト踏んでも音量あがらんの?これは困った。
しかも説明書見直したらDRY/WETはブーストにもかかっちゃうと。フルドライだとブースト踏んでも音量あがらんの?これは困った。
935ドレミファ名無シド
2019/02/10(日) 00:28:39.05ID:V/SoLr2I 【コンデンサ・マイク内蔵〜アコギ専用ピックアップ】Adeline B-99
Adeline 価格:¥ 7,800 通常配送無料
Amazonでみつけて試しに買ってみた。これ、いいよ。
マグとコンデンサーマイク 本当にそれぞれのVolumeが独立してる。
コンデンサの音量が比較的小さいけど。
Adeline 価格:¥ 7,800 通常配送無料
Amazonでみつけて試しに買ってみた。これ、いいよ。
マグとコンデンサーマイク 本当にそれぞれのVolumeが独立してる。
コンデンサの音量が比較的小さいけど。
936ドレミファ名無シド
2019/02/10(日) 23:08:07.85ID:NIXPw+rG fishmanのPresys+ Onboard PreampとPrefix Plus-Tじゃ音の違いけっこうある?
937ドレミファ名無シド
2019/02/11(月) 00:28:34.03ID:J9Mant+n MXR / M108S 10 Band Graphic EQ
STRYMON / blueSky Reverb
で行こうと思う
STRYMON / blueSky Reverb
で行こうと思う
940ドレミファ名無シド
2019/02/11(月) 23:38:52.20ID:B6gHIm+a941ドレミファ名無シド
2019/02/14(木) 07:52:04.46ID:itTgZnIk >>940
確かめた。フルドライだと音量変わらんね。
確かめた。フルドライだと音量変わらんね。
942ドレミファ名無シド
2019/02/15(金) 18:12:49.42ID:pXzHXjwj Amazonに出てるL.R.Baggsのパチもんみたいなの試した人いない?
944ドレミファ名無シド
2019/02/15(金) 19:56:15.99ID:hjvMUZmO またリンク貼ると業者乙っていう厨が湧いてくるから
アイツらキチガイだろ
アイツらキチガイだろ
945ドレミファ名無シド
2019/02/15(金) 21:20:11.65ID:O3MLvTyk946ドレミファ名無シド
2019/02/15(金) 21:26:33.79ID:8NooFaXt 業者でも構わんよ。
ここに常駐してる俺が許可するからリンクでも良いから貼ってくれ。
新しい商品は見たいけど、探すのはめんどいんよ。
ここに常駐してる俺が許可するからリンクでも良いから貼ってくれ。
新しい商品は見たいけど、探すのはめんどいんよ。
947ドレミファ名無シド
2019/02/16(土) 01:03:39.68ID:/3RnWB5I948ドレミファ名無シド
2019/02/16(土) 14:09:30.24ID:/lpON0Km おー、そっくりw
中国産?
中国産?
949ドレミファ名無シド
2019/02/16(土) 16:49:15.67ID:NefVgpTz しかし、こういう数が出ない物の偽物でも儲かるモノのかな?
950ドレミファ名無シド
2019/02/16(土) 21:19:16.05ID:wS+j6/3Q 微妙なとこだよね
損してもしゃあないかって
ちょっとポチっちゃいそうな価格設定
損してもしゃあないかって
ちょっとポチっちゃいそうな価格設定
951ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 12:36:02.99ID:IABKXm/R952ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 19:59:06.91ID:w7Ni4rEb 金が無い学生とかはパチもんでも良いと思うけど、働いてる社会人だったらもうちょい良いもん買えよ
953ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 21:09:13.73ID:7Dx7X/MW スカイソニックのT-903どうなんだろ
一度楽器屋で試奏したらコンデンサーマイクがちっさすぎて何これ?って思ったんだけど。
個体の不良だったのか、そういうレベルなのか分かんなかった。
一度楽器屋で試奏したらコンデンサーマイクがちっさすぎて何これ?って思ったんだけど。
個体の不良だったのか、そういうレベルなのか分かんなかった。
954ドレミファ名無シド
2019/02/17(日) 21:46:27.48ID:sWfAhe9b この手のコンデンサーマイクはエレクトレット型だから普通直径1p位だぞ
もっと小さいのもあるし、大きさで性能は語れない
もっと小さいのもあるし、大きさで性能は語れない
955ドレミファ名無シド
2019/02/18(月) 00:54:50.11ID:Eh6514Vg >>954
多分953の言っているのはマイク音量が小さいって事じゃね?
903のマイクはアンビエントマイクって感じで直接弦の音拾ってる感じじゃないからね
902の方がマイクで弦音を拾えるけどどっちみちスカイソニックはマグの音がイマイチだからなー
俺はバンドで使う事も多いから結局バッグスm1にA3で加工するのが一番安心して使えるって結論だな
ただm80はまだ使ってないから、今度買ってみようかと思ってる
多分953の言っているのはマイク音量が小さいって事じゃね?
903のマイクはアンビエントマイクって感じで直接弦の音拾ってる感じじゃないからね
902の方がマイクで弦音を拾えるけどどっちみちスカイソニックはマグの音がイマイチだからなー
俺はバンドで使う事も多いから結局バッグスm1にA3で加工するのが一番安心して使えるって結論だな
ただm80はまだ使ってないから、今度買ってみようかと思ってる
956ドレミファ名無シド
2019/02/18(月) 07:49:04.67ID:0W4DHxbH957ドレミファ名無シド
2019/02/18(月) 12:34:48.94ID:M6h9+LA7 M-1から中華の安物に変えても幸せになれないと思う、、
ピエゾかマイク足してM-1と混ぜたほうが良さそう、配線が面倒だろうけど
Skysonicもプロがレビューで褒めてたりするけどあれは仕事だからね
裏では酷評してるよ
ピエゾかマイク足してM-1と混ぜたほうが良さそう、配線が面倒だろうけど
Skysonicもプロがレビューで褒めてたりするけどあれは仕事だからね
裏では酷評してるよ
958ドレミファ名無シド
2019/02/18(月) 12:51:10.87ID:w3+oPY5T M-1にAmazonの激安貼りピエゾ(名前忘れた)のコンビが良いんでね?
959ドレミファ名無シド
2019/02/18(月) 12:53:05.38ID:w3+oPY5T これだ、A1-OSJ
ARTEC ピエゾ ピックアップ 簡単装着 着脱可能粘着剤使用 A1-OSJ https://www.amazon.co.jp/dp/B005EAQJEW/ref=cm_sw_r_cp_api_i_.VIACb234G3MZ
ARTEC ピエゾ ピックアップ 簡単装着 着脱可能粘着剤使用 A1-OSJ https://www.amazon.co.jp/dp/B005EAQJEW/ref=cm_sw_r_cp_api_i_.VIACb234G3MZ
960ドレミファ名無シド
2019/02/18(月) 19:18:56.18ID:Eh6514Vg >>956
俺も957と同意見です。実は俺もM1→スカイソニック→M1の出戻り組。
半端なコンデンサーマイクはあんまり良くない。
俺の場合エレクトリックバンドだとM1単体でA3通してPAもしくはアコギアンプ
アコースティックバンドだとM1とオーディオテクニカPRO35をA3でミックス加工してPAやアコギアンプへ
ソロの場合は、しっかりしたエンジニアいる店なら上と同じか、PRO35をそのままPAで加工して鳴らしてもらう。
必要な機材はM1とPRO35とA3があれば十分だと考えてる。中華PUは寄り道だったよ
俺も957と同意見です。実は俺もM1→スカイソニック→M1の出戻り組。
半端なコンデンサーマイクはあんまり良くない。
俺の場合エレクトリックバンドだとM1単体でA3通してPAもしくはアコギアンプ
アコースティックバンドだとM1とオーディオテクニカPRO35をA3でミックス加工してPAやアコギアンプへ
ソロの場合は、しっかりしたエンジニアいる店なら上と同じか、PRO35をそのままPAで加工して鳴らしてもらう。
必要な機材はM1とPRO35とA3があれば十分だと考えてる。中華PUは寄り道だったよ
961ドレミファ名無シド
2019/02/19(火) 00:40:05.78ID:LpEOzEMv スカイソニックはjoy2が好き
anthemよりナチュラルな気がする
マグネチックはどこのメーカーも好きになれない
中でもスカイソニックはうーんって感じだな
anthemよりナチュラルな気がする
マグネチックはどこのメーカーも好きになれない
中でもスカイソニックはうーんって感じだな
962ドレミファ名無シド
2019/02/19(火) 20:31:35.70ID:S8U74/xq 962
963ドレミファ名無シド
2019/02/20(水) 00:35:00.00ID:AFNXvTXc 結局我慢できずにSkysonic T-903買ってしまった。
まだまだ使い込んでみてだけど、個人的には好きかな、M1よりはだいぶナチュラル。
けど設定に小回りは利かないかなぁ
まだまだ使い込んでみてだけど、個人的には好きかな、M1よりはだいぶナチュラル。
けど設定に小回りは利かないかなぁ
964ドレミファ名無シド
2019/02/21(木) 15:44:03.34ID:iuLo8bmN いや、まじでT-903も持っているが、Adeline B-99の方が
コンデンサマイク100%が可能なので満足感はある。
コンデンサマイク100%が可能なので満足感はある。
965ドレミファ名無シド
2019/02/21(木) 17:12:51.03ID:kDd49ze1966ドレミファ名無シド
2019/02/22(金) 00:48:47.12ID:QC9H08Dq 初めて書き込みます
アコギのピックアップに関して詳しいここの皆さんにアドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします
【質問】下記のような嗜好を持つ私が愛機ヤマハ L10初期型に付けるピックアップはに何を選ぶと良いか?
【私の嗜好】
愛機ヤマハL10の生音が気に入っている
アコギのアルペジオでは「天国への階段」の音が一番好き
エレキではセミアコとかストラトでブルースやフュージョン、たまにハードロックを演奏
クリーンからナチュラルドライブが好み
チャー氏のアコギ楽曲をカバー弾き語りする
チャー氏による巻弦のカッティングサウンドは好きだがピエゾピックアップによる1〜2弦のプチュ〜ンという音が好きではない
ヤマハL10で深みとエアー感のあるアルペジオ、歯切れの良いカッティングサウンド、張りがあってボヤけない低音を出したい
かなり欲張りだとは思いますがアドバイスよろしくお願いします
アコギのピックアップに関して詳しいここの皆さんにアドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします
【質問】下記のような嗜好を持つ私が愛機ヤマハ L10初期型に付けるピックアップはに何を選ぶと良いか?
【私の嗜好】
愛機ヤマハL10の生音が気に入っている
アコギのアルペジオでは「天国への階段」の音が一番好き
エレキではセミアコとかストラトでブルースやフュージョン、たまにハードロックを演奏
クリーンからナチュラルドライブが好み
チャー氏のアコギ楽曲をカバー弾き語りする
チャー氏による巻弦のカッティングサウンドは好きだがピエゾピックアップによる1〜2弦のプチュ〜ンという音が好きではない
ヤマハL10で深みとエアー感のあるアルペジオ、歯切れの良いカッティングサウンド、張りがあってボヤけない低音を出したい
かなり欲張りだとは思いますがアドバイスよろしくお願いします
967ドレミファ名無シド
2019/02/22(金) 00:54:45.07ID:QC9H08Dq >>966ですが訂正です
【誤】チャー氏による巻弦のカッティングサウンドは好きだがピエゾピックアップによる1〜2弦のプチュ〜ンという音が好きではない
【正】チャー氏による巻弦のカッティングサウンドは好きだがマグネティックピックアップによる1〜2弦のエレキっぽい音が好きではない
【誤】チャー氏による巻弦のカッティングサウンドは好きだがピエゾピックアップによる1〜2弦のプチュ〜ンという音が好きではない
【正】チャー氏による巻弦のカッティングサウンドは好きだがマグネティックピックアップによる1〜2弦のエレキっぽい音が好きではない
968ドレミファ名無シド
2019/02/22(金) 06:20:16.35ID:XOYRdO1S LRのDual SourceかANTHEMはどっちもマイクとピエゾをミックスするから希望には沿える可能性はあるかも。
外付けのプリアンプも大切だと思う。
そうなるとギターと同じくらいの価格かそれ以上になるかもね。
https://youtu.be/xf-7CW4JwBQ
https://youtu.be/WxDHyNq-fbc
外付けのプリアンプも大切だと思う。
そうなるとギターと同じくらいの価格かそれ以上になるかもね。
https://youtu.be/xf-7CW4JwBQ
https://youtu.be/WxDHyNq-fbc
969ドレミファ名無シド
2019/02/22(金) 15:07:46.15ID:Adiwe7HO とりあえずアンセム施工して貰えば良い。
そもそも大事な用途が書いてない。
一人で弾き語りライブ?
バンド編成?
それによってハウリング耐性を考慮せなならんから大きく変わる。
そもそも大事な用途が書いてない。
一人で弾き語りライブ?
バンド編成?
それによってハウリング耐性を考慮せなならんから大きく変わる。
970ドレミファ名無シド
2019/02/22(金) 15:39:13.44ID:MPln6pxp >>966
確かcharってヤマハのアコギでM1アクティブ使ってなかったっけ?
確かcharってヤマハのアコギでM1アクティブ使ってなかったっけ?
971ドレミファ名無シド
2019/02/22(金) 16:43:37.70ID:UJ9eWTCw お気に入りのギターだからあんまりいじりたくないんじゃないかな?
マグネットだったらエンドピンの穴拡げるくらいで済むから。
マグネットだったらエンドピンの穴拡げるくらいで済むから。
973ドレミファ名無シド
2019/02/22(金) 19:42:51.12ID:HeJ9rvNS オベーションは生音も残念だし俺の中ではアコギでですらないかもw
速弾きの人がステージで使うための道具って感じ
速弾きの人がステージで使うための道具って感じ
974ドレミファ名無シド
2019/02/22(金) 20:44:48.80ID:yWm2Ch2o Seymour Duncanのsa-6 magmicってやつ、マイナーだけど、調べたら評判やたらいいよな。アルフィーの坂崎幸之助とかG.Loveとか、あとJohn Butlerとかが愛用してるみたいやが。
でもここではあんま話題にならんけど、実際どうなんや
でもここではあんま話題にならんけど、実際どうなんや
975ドレミファ名無シド
2019/02/22(金) 22:07:21.66ID:eU81hCGH >>974
https://zizii2015.blogspot.com/2016/02/skysonic-t-903seymour-duncan-sa-6.html?m=1
スカイソニックとの比較をしているサイト見つけて来た
https://zizii2015.blogspot.com/2016/02/skysonic-t-903seymour-duncan-sa-6.html?m=1
スカイソニックとの比較をしているサイト見つけて来た
976ドレミファ名無シド
2019/02/22(金) 23:12:41.52ID:QC9H08Dq977ドレミファ名無シド
2019/02/22(金) 23:37:11.94ID:eU81hCGH >>976
後charの場合アコギでもエレキアンプに直刺しとかも良くやるからそれでエレキっぽくなる事も結構あると思うよ
後charの場合アコギでもエレキアンプに直刺しとかも良くやるからそれでエレキっぽくなる事も結構あると思うよ
978ドレミファ名無シド
2019/02/22(金) 23:55:16.67ID:67m7NkPu ちゃんとレス返すし久々にまともな質問者だわ。
まずマグネでもサドル下ピエゾでも、単発ではアコギの音にならないからミックス前提で考えたほうがいい。
なんならギター無加工で使えるやつから。
フィッシュマンレアアースブレンド
マグネットとマイクのミックス。
高音にマイクを乗せれるから比較的リアルだが、生音と比べると、レアアースブレンド特有のしゃりしゃりした音かな。
セイモアのsa-6も似たような感じ。
マイク使ってるからハウリングしやすい。
バンドではマイク成分をカットで使うことも多い。
ピエゾでも貼り付けて使うコンタクトピエゾというものもある。
わかりやすくいうならマイクの中身を表板に貼り付けるイメージ。
比較的リアルな音で高音域が得意。
板が揺れるとハウリングを起こすので感度が高すぎるとはうる。
取り付けに技術が必要なやつだと
アンセムは最有力。
市販品最高性能の生音再現感で、レコーディングに使ってもアコギっぽい音になる。
ハウリングには弱いので、マイクを絞ることになるがソロギターや弾き語りでは、会場が悲惨なところじゃなければハウリングしない。
リリックっていうマイクもあるがバンドでは無理かな。
可能な限りピックアップを複数使って、使える音を小刻みに取り出してミキシングしていくのが理想。
マグネにコンタクトピエゾにマイクを駆使して音を拾えるシステムを作るのが理想。
まずマグネでもサドル下ピエゾでも、単発ではアコギの音にならないからミックス前提で考えたほうがいい。
なんならギター無加工で使えるやつから。
フィッシュマンレアアースブレンド
マグネットとマイクのミックス。
高音にマイクを乗せれるから比較的リアルだが、生音と比べると、レアアースブレンド特有のしゃりしゃりした音かな。
セイモアのsa-6も似たような感じ。
マイク使ってるからハウリングしやすい。
バンドではマイク成分をカットで使うことも多い。
ピエゾでも貼り付けて使うコンタクトピエゾというものもある。
わかりやすくいうならマイクの中身を表板に貼り付けるイメージ。
比較的リアルな音で高音域が得意。
板が揺れるとハウリングを起こすので感度が高すぎるとはうる。
取り付けに技術が必要なやつだと
アンセムは最有力。
市販品最高性能の生音再現感で、レコーディングに使ってもアコギっぽい音になる。
ハウリングには弱いので、マイクを絞ることになるがソロギターや弾き語りでは、会場が悲惨なところじゃなければハウリングしない。
リリックっていうマイクもあるがバンドでは無理かな。
可能な限りピックアップを複数使って、使える音を小刻みに取り出してミキシングしていくのが理想。
マグネにコンタクトピエゾにマイクを駆使して音を拾えるシステムを作るのが理想。
979ドレミファ名無シド
2019/02/23(土) 16:56:14.27ID:yTj6Sj5K980ドレミファ名無シド
2019/02/24(日) 13:47:04.28ID:/3hMf9+w そら質問者に回答してるんだから上から語るものなんじゃないの?
惜しむらくは質問者はもういないってことだけど。
しかし、ここ10年くらいでアンセムくらいしか、ろくに新製品で画期的なものってないよな。
スカイソニックとかも今までの商品の劣化コピーで安いってだけだし。
惜しむらくは質問者はもういないってことだけど。
しかし、ここ10年くらいでアンセムくらいしか、ろくに新製品で画期的なものってないよな。
スカイソニックとかも今までの商品の劣化コピーで安いってだけだし。
981ドレミファ名無シド
2019/02/24(日) 19:45:01.61ID:K7pnXt8B アンセムはサウンドホールの裏に貼り付けるプリアンプがデカ過ぎで…
個人的にはSLやリリックくらいのサイズならいいんだけど
個人的にはSLやリリックくらいのサイズならいいんだけど
982ドレミファ名無シド
2019/02/24(日) 19:51:31.76ID:Zgr9cPW6 新製品で画期的だったのはibeamだろ
983ドレミファ名無シド
2019/02/24(日) 21:13:57.70ID:wVlcH2Uw984ドレミファ名無シド
2019/02/24(日) 23:55:42.69ID:/3hMf9+w アンセムSLになるとハウリング止められない時とかコントロール不能になるから怖いじゃん。
985ドレミファ名無シド
2019/02/25(月) 00:33:38.26ID:PoelW6HK986ドレミファ名無シド
2019/02/25(月) 01:52:48.17ID:zq4ci9K/ >>985
よく読んで、デュアルのブレンドの仕方ってのが君の言う比率のことだよ。
よく読んで、デュアルのブレンドの仕方ってのが君の言う比率のことだよ。
987ドレミファ名無シド
2019/02/25(月) 04:41:36.11ID:rFpj301d 俺もアンセムのプリのデカさには躊躇したわ
トップ板の振動が妨げられるってな
トップ板の振動が妨げられるってな
988ドレミファ名無シド
2019/02/25(月) 09:48:09.58ID:0FGdbk2I アンセムのプリアンプの大きさはなんとかならんかね
手元でコントロール出来るってのはいいんだけど、あれなら思い切って外付けのコンパクトとかにすればいいと思うんだけど。
手元でコントロール出来るってのはいいんだけど、あれなら思い切って外付けのコンパクトとかにすればいいと思うんだけど。
989ドレミファ名無シド
2019/02/25(月) 10:13:46.14ID:zq4ci9K/ プリはエンドジャック部分だよ。
990ドレミファ名無シド
2019/02/25(月) 13:00:57.02ID:zoE5A+gg サウンドホール裏に貼り付けてるコントロールだろ
991ドレミファ名無シド
2019/02/25(月) 14:40:03.00ID:mp+zgfUq 確かにどうせ外に出してから他のプリなりに繋ぐんだからコントロールは外で良い
マグもそうだが、トップに重いものを付けるのは明らかに音が悪くなるから付けたくない
マグもそうだが、トップに重いものを付けるのは明らかに音が悪くなるから付けたくない
992ドレミファ名無シド
2019/02/25(月) 14:47:02.49ID:zq4ci9K/ >>991
そういう人のためにパッシブってのがあるのだよ。
そういう人のためにパッシブってのがあるのだよ。
993ドレミファ名無シド
2019/02/25(月) 20:28:18.91ID:cIxi31yc パッシブはマグネチックしか実質的に無いだろ。
994ドレミファ名無シド
2019/02/25(月) 20:29:56.37ID:cIxi31yc 途中で送ってしまった
ピエゾ系は出力低くインピーダンス高いし、エレクトレットコンデンサーマイクは電源が無いと動かない
ピエゾ系は出力低くインピーダンス高いし、エレクトレットコンデンサーマイクは電源が無いと動かない
995ドレミファ名無シド
2019/02/25(月) 23:37:38.95ID:zoE5A+gg K&Kはのトリニティは外付けプリアンプだもんな
どーせシールド使って音出すんだから足元にコントロールあっても困らないんだけどね
アンセムのはデカすぎて買う気になれなかった
どーせシールド使って音出すんだから足元にコントロールあっても困らないんだけどね
アンセムのはデカすぎて買う気になれなかった
996ドレミファ名無シド
2019/02/28(木) 17:40:33.14ID:2eS/Uo/d すみません、Anthemってソロギター用途でも向いているのでしょうか?
弾く曲はゆったりとした落ち着いた曲が多く、押尾さんみたいな激しい曲はあまり弾きません
弾く曲はゆったりとした落ち着いた曲が多く、押尾さんみたいな激しい曲はあまり弾きません
997ドレミファ名無シド
2019/02/28(木) 17:57:57.35ID:2eS/Uo/d コメ996です。
Waver WPS-1というピックアップを買おうかどうか迷っています。
WPS-1は音がかなり好みで、好きなギタリストさんが使用していたのですが、
2005年に発売されたものでかつ59400円と結構なお値段がするので躊躇しています。
WPS-1なみに音が綺麗で、もうちょっと新しくて安価なものはないでしょうか?
Waver WPS-1というピックアップを買おうかどうか迷っています。
WPS-1は音がかなり好みで、好きなギタリストさんが使用していたのですが、
2005年に発売されたものでかつ59400円と結構なお値段がするので躊躇しています。
WPS-1なみに音が綺麗で、もうちょっと新しくて安価なものはないでしょうか?
998ドレミファ名無シド
2019/02/28(木) 19:29:50.89ID:tt/jid7L wps-1使ってたギタリストも、今ではアンセムに乗り換えたりしてるよ。
ソロギターでもバッチリ使えるから問題ない。
生音感はwps-1よりもリアルだよ。
ただし、ソロギター用途ならマグネットが欲しくなる可能性はある。
サステインとか低音とかこだわり始めると、マグネット特有の要素が欲しくなるかもしれない。
アンセムのコントローラが、マグネットピックアップの邪魔をして追加で取り付けられないかもしれないな。
いろんなもの使ってみないと欲しい音のイメージも湧かないから難しいね。
ソロギターでもバッチリ使えるから問題ない。
生音感はwps-1よりもリアルだよ。
ただし、ソロギター用途ならマグネットが欲しくなる可能性はある。
サステインとか低音とかこだわり始めると、マグネット特有の要素が欲しくなるかもしれない。
アンセムのコントローラが、マグネットピックアップの邪魔をして追加で取り付けられないかもしれないな。
いろんなもの使ってみないと欲しい音のイメージも湧かないから難しいね。
999ドレミファ名無シド
2019/02/28(木) 20:26:53.80ID:2eS/Uo/d >>998
お返事ありがとうございます
ソロギターでも十分使えるとのこと、承知いたしました!
ピックアップ初めて買うのでマグネットとの音の違いなどよく分かりませんが、
評判もいいのでAnthemにしようと思います
すみません、もう一つだけ質問があります
私はBOSS RV-6というリバーブを持っているのですが、
Anthemみたいなコンデンサーマイク(とピエゾ)で音を録るタイプでも、
リバーブって違和感なくかかりますでしょうか
マグネットやピエゾでリバーブがかかるのはYoutubeとかで観て分かるのですが、
マイクでもかかるのかなと思いまして質問させていただきました
お返事ありがとうございます
ソロギターでも十分使えるとのこと、承知いたしました!
ピックアップ初めて買うのでマグネットとの音の違いなどよく分かりませんが、
評判もいいのでAnthemにしようと思います
すみません、もう一つだけ質問があります
私はBOSS RV-6というリバーブを持っているのですが、
Anthemみたいなコンデンサーマイク(とピエゾ)で音を録るタイプでも、
リバーブって違和感なくかかりますでしょうか
マグネットやピエゾでリバーブがかかるのはYoutubeとかで観て分かるのですが、
マイクでもかかるのかなと思いまして質問させていただきました
1000ドレミファ名無シド
2019/03/01(金) 00:07:25.19ID:qLcNH3k3 浅くかけると綺麗に響くよ。
アンセムの音はマイクでレコーディンするギターの音に近いから、それにリバーブかけるイメージ。
みんな使ってる組み合わせだから心配いらない。
むしろ、最強コンビ。
本当にこだわると、マグネとコンタクトピエゾとマイクとそれぞれ個別に取り出して、コンタクトピエゾだけにリバーブかけて残響感とボディヒットを目立たせてる。個別エフェクト。
主旋律はぼやけないようにマグネに軽くディレイかけて音圧がっつり高めた太い音にして、マイクは高音域だけ取り出してアコギ感を纏わせるとか、複雑なことしたりできるけど。
そんなこだわりに何十万もかけたって効果がわかるほど上手い奴は少ない。
アンセムで上手い奴が弾くギターはいい音色だよ。
上手い奏者の足を引っ張らなければそれでいいんだよ。
アンセムの音はマイクでレコーディンするギターの音に近いから、それにリバーブかけるイメージ。
みんな使ってる組み合わせだから心配いらない。
むしろ、最強コンビ。
本当にこだわると、マグネとコンタクトピエゾとマイクとそれぞれ個別に取り出して、コンタクトピエゾだけにリバーブかけて残響感とボディヒットを目立たせてる。個別エフェクト。
主旋律はぼやけないようにマグネに軽くディレイかけて音圧がっつり高めた太い音にして、マイクは高音域だけ取り出してアコギ感を纏わせるとか、複雑なことしたりできるけど。
そんなこだわりに何十万もかけたって効果がわかるほど上手い奴は少ない。
アンセムで上手い奴が弾くギターはいい音色だよ。
上手い奏者の足を引っ張らなければそれでいいんだよ。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1088日 2時間 57分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1088日 2時間 57分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から [Ailuropoda melanoleuca★]
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★2 [少考さん★]
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★3 [少考さん★]
- 永野芽郁の事務所関係者、活動休止は否定 今後もオファーがあれば活動は続ける [ネギうどん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★23 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【画像】週刊少年ジャンプ、ガチで逝く [608329945]
- 【万博】23時まで開店しているとスタッフが終電に間に合わなくてワロタ [696684471]
- 永野芽郁「オールナイトニッポンX」出演辞退。今日の放送から [256556981]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」 [481941988]
- ベッセント財務長官「ウォルマートは関税を負担することになる」 [954071222]
- 「グロ」って言うと構えちゃうから「グロリア」にしようぜ