X



歪み系エフェクター総合スレ 114台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/15(月) 14:19:04.40ID:R2IlSDUB
支援
0024ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/15(月) 14:42:45.85ID:02fkKKXN
24
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/15(月) 21:11:52.58ID:Le+QeMVB
欲しいんだよね、新しい歪エフェクターが。
やりたいことは大体RATだけでできちゃうのに。
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 00:09:24.12ID:8HQO3wmZ
>>25
基本自分に合わなかった歪みには否定的になっちゃうしね
たまに湧くアンプ直厨の煽りにも即反応しちゃう人多いからねw
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 00:21:25.70ID:SlhphYyD
DigitechのGrungeとHot Head手に入れた。Screamin Bluesも欲しいな。なぜかBad Monkyだけは所有欲がわかない。
0038ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 00:33:02.96ID:itXgspCW
レクチ系のペダルでいいのないかな
ハイスタ期の横山健の音が今になって刺さる
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 00:42:59.09ID:+hlfdkxZ
>>34
コピーペダル作り続けてポルシェ買えるんだから夢があるよな
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 06:45:39.13ID:/HZy/irp
7弦ギターに使ってもブーミーにならない歪みペダルありますか??
0042ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 06:56:55.16ID:itXgspCW
>>40
ありがとう
パラディウムの方、デジマの村田さんのレビュー見たせいでむちゃくちゃ欲しくなった
この方、いつもレビューうまくて困る
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 09:28:35.95ID:0KAfHj8h
>>41
メタルコアとかは7弦も考えて作られてる。MXRのフルボアとかもトレブル強いから使えそう
オーバードライブ系は分からん
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 09:31:37.95ID:LrB+GtwU
ブースターのスレって無くなっちゃったのか
ここでブースターの話してもええ?
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 09:56:15.59ID:8K62tcQ5
7弦ギターの歪みって基本的にTS系でロー削って思い切りクリーンブーストしてアンプ側クランチ気味にして刻むんじゃないの?
2000年代メタルの歪みっていったらそんなもんか
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 10:48:54.31ID:kVtfcoGz
押し入れに10年眠ってたOD-3の良さが今年になって(この年になってw)
やっとわかりました。
防音が弱い会場や最近の小さい箱だとOD-3の方が結果がいい。
70デシベル以上出せるところならアンプも低音出てきて
SD-1で丁度いいんですがね。
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 19:15:58.51ID:Ge4555tL
クリーンブースターとしてならグライコが用途も広くて便利
それに粒子粗めと滑らか系の歪それぞれ一個ずつ持っとけば狙った音は作れる

俺は青いイルミが綺麗でボードの中で映えるからMXRのグライコがお気に入り
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 19:18:42.18ID:mRHPpf+L
そうでもないわな。位相ぐちゃぐちゃになるし、つながりの周波数周波数の間がどうなってるのか知れたものではない。
有名なトレブルブースターなどのブースト/カットのカーブを見て同じようにグライコをセットしても、似ても似つかない音にしかならない。
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 19:20:10.37ID:8K62tcQ5
状況と場合によるぞ。dodのグライコはQがボスより鋭くて可変幅広いからすき
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 19:40:29.88ID:JA0wD1FT
>>54
他もそうだけど、クリーンブースターは特に
設計者と使用者の感性が合うかどうかが肝になってる気がする
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 19:41:37.58ID:mRHPpf+L
音作りとしておましろいよは否定しないよ。ギターアンプだって特性はデタラメだけど音がよければいいわけで。
ただ、良質なクリーンブースターの代わりには絶対ならないよという話。
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 20:43:43.59ID:lhuReqUk
ダンカンのpalladiumの名前か少し出てたけど最近気になってた。
どんな感じかな?
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 22:44:36.86ID:CVhlaQQT
今のモデリングアンプはそれとギターさえあれば完結するが
それプラス歪ペダルを踏むとガチで生なしい神サウンドになるよな
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 23:25:24.77ID:jmRrKQ3E
>>54
粒子粗めと滑らか系でおすすめは?
MXRのグライコはどっちなんでしょうか?
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 07:15:08.94ID:giUXyAQq
クリーンブースターって買ったこと無いや、そいえば。
最初に歪みペダルの前に置いて使ったのがMXR6バンドEQ、スイッチなしのタイプ。
200,400,800,1.6khzと徐々に上げて使ってた。
それ手放してからはコンプ使って、サスティンと歪み量の調整。
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 07:21:48.81ID:HpAuMmhd
エレハモのODグローブがめちゃ好みのサウンド出るな。9v18v切り替えとトーンシフトコントロールで実質4種類の歪み具合が選べるとか最強やんけ…
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 07:34:57.15ID:FiHr37Z3
それってOCDのクローンだろ

エレハモっておかしな会社だよね
オリジナル作れるのにコピーペダルやるんだから
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 07:48:52.69ID:HpAuMmhd
エレハモのスタンスは「えっこんな簡単な作りのペダルにこんなお金だすん?うちならこれよりもっと良いもの作ってしかも多機能にするよ?ビッグマフを信じろ」
みたいなスタンスやからなぁ。ケンタクローン 、チューブスクリーマークローン、ラットクローン使ったけど確かにモダンなアレンジしてるし丸パクではない。
ベリンガーとか中華ペダルに比べると、やはりブランド力も相まって少し贔屓してまうわ
ただ、トゥルーバイパス ではないバッファバイパスペダルはボスより癖のある色づき方するのはダメだな。
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 09:21:53.12ID:SNDYlJjJ
エレハモ のTS系って音は良かったけどすぐフットスイッチが壊れた。
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 09:30:15.15ID:dC+qxY/c
>>70
ケンタクローンはバッファでもなかなか良いぞ?
ただ他のペダル、ボリュームペダルとかワウとかは低域がやや膨らむ感じがする。まぁ前段に良いバッファかませば大丈夫だ
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 10:48:11.11ID:3AZlJxzJ
TCのCinders Overdriveってのが最近買った中では面白かった。
低音が出て音が潰れないBD-2みたいな・・・その代わり独特の荒々しさには欠ける。
フェンダーの真空管アンプには良い。JC120だと泣けてくるほどスカスカだが。
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 10:48:35.79ID:eAXcYqXr
クリーンブースターって変に音硬くなるかローミッドが図太くなり過ぎるかみたいな感じであまりしっくり来たものが無い
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 11:54:07.59ID:50LOLteY
エレハモのクレヨンみたいなOD試奏したけど良い印象無かったから○○クローンとかあるの知らんかったわ
OCDクローンはちょっと興味あるな
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 12:12:30.72ID:sy3f4JSH
>>60個人的にもブラウンフェザーおすすめする。
セッティング次第でいろんな歪み作れると思う
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 12:26:01.68ID:0gkNU4Fu
>>74
色付けのないクリーンブースターはボリュームペダルだからな…

正直エキサイターが名前を変えたものだと思ってる。
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 13:42:55.94ID:SNDYlJjJ
>>76
試奏したのはTimmyクローンだね。良くなかったですか?
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 14:10:21.00ID:VZsBdEAt
むかしはボスコンは初心者用で、一周回って戻ってくる、という印象だったけど、中華の安いエフェクターの出現で、むしろお高い部類に入ったのかな。

SD1、DS1はアンプを選ばないから一生物だわ。
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 14:14:12.98ID:Jgqi2UMv
中華エフェクターは安くてすぐにいい音出るんだけどツマミの効きとかが本家と結構ちがうくて、そこを許せないやつが本家買いに行くんじゃないかな。
安マルチのモデリングで気に入ったモデルだけ本家買うみたいに
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 15:31:14.85ID:Dz3ZNZi4
80年頃のオリジナルTS-9、OD-9のようないいエフェクターって現行でないね?
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 15:31:19.16ID:WRRV/lW7
俺もギター始めた頃から散々使いまくって世話になったけどさー、
ボスのエフェクターってごつくてカッコ悪いのが致命的なんだよなぁ
最近は小型軽量なボードが人気だしコンパクトもマルチも小さくてよい音が重宝されてるよね
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 15:43:27.94ID:t/Xa/83U
上手い人の足元見てみたらごつくてカッコ悪いエフェクターとか最高にカッコいいじゃん
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 15:55:37.54ID:SNDYlJjJ
>>87
同意します!
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 16:03:53.12ID:LoPl1562
移動が辛いとかで最近はエフェクターボードもミニマム化する傾向があるもんね。ms-3やhx stompに歪みペダル足すだけとかさ。寂しいわ〜
足元に色々エフェクター並んでるボードとか見るとそれ何?ってワクワクしちゃうよね。
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 16:36:02.26ID:em6665zd
ロックンロールパーティーとかいう最高に頭悪い名前とルックスの歪み狂おしいほどすき
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 16:47:29.21ID:FiHr37Z3
>>82
SD-1, DS-1は5000円じゃん。
中華安ペダル並の値段でありながら本家。

まあ中華安ペダル行くならBossやMXRの中古狙う方がいいよ。
SD-1なんか3000円だ。
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 17:25:21.79ID:3liSXQSz
>>85
ないよ
あればオリジナルがあんなプレミア価格にならない
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 17:31:44.16ID:9gWmTqCy
古いレジェンド級の歪みとか、それこそline6とかのモデリングの十八番じゃね?
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 17:33:58.78ID:3liSXQSz
モデリングと現行で満足できる連中しかいないのか?
分かってはいたが
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 18:04:09.67ID:T6QGmaJe
ここSD-1の話しはよく出るけどOD-1はあんまり出ないね 持ってる人少ないんかね
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 18:12:39.63ID:Vpozagv5
od-1、サプライから電源取ろうと思ったらacaの改造せないかんしね、したらしたでオリジナルじゃなくなる云々
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 18:18:18.50ID:9gWmTqCy
>>100
中古価格だとわりと普通。
milkboxはエフェクターの前につなぐとノイズが出るやつもあるからエフェクターの後にかけてエンハンサーアップとして使うといいよ
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 18:23:29.82ID:uDorB6GC
OD-1はハイミッドの張り出しが辛い
マーシャルとの組み合わせは定番だったが、実際問題としては
ウォームなコーラスなどで鈍らせないと意外と痛い音が出てくる
20代の頃は一生これで行く、と勘違いしちゃって
予備含めて3台持っていたが10年前にすべて売ったw
後悔はまったく無い
SD-1でぜんぜん代用可能
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 18:28:13.32ID:k7R9Xx9b
>>98
昔のエフェクターより現行品のほうがはるかにいいだろ
ノイズは多いしバッファは糞だしろくなもんじゃねえ
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 18:29:26.31ID:9gWmTqCy
昔のエフェクターは昔のエフェクターでしか出ないトーンはある。クソみたいなバッファとクソみたいな抵抗から構成されるクソみたいな設計で、まともに扱うとクソみたいなトーンを極上のクソにするのが俺らの仕事だろうが
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 18:36:35.96ID:7KcuzbMY
現行のTS系はどれもクソつまんねえペダル
アンプで鳴らせばすぐわかる
あーがっかりコイツもかってな
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 18:42:18.75ID:ikKX41Gf
220(入力インピーダンス)×0.0035(消費電流)+0.6(ダイオード順方向電圧降下)=1.37

OD-1の初期型だと1.37v電圧が落ちるだけ
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 18:44:56.18ID:ikKX41Gf
470(入力インピーダンス)×0.0035(消費電流)+0.6(ダイオード順方向電圧降下)=2.245

OD-1の中期&後期型(シリアルナンバー8900以降)だと2.245v電圧が落ちる
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 18:50:44.64ID:ikKX41Gf
間違った
入力インピーダンスじゃなくてR30
だから初期型の方の計算は間違い
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 18:59:45.31ID:T6QGmaJe
>>119
今BE-ODを18Vで内部トリマ下げて前段にOD-1使ってブーストしてるんだけどこれが結構いい感じなんだよ。これがSD-1じゃあんまり良くないから電圧の関係かなって思って。
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 19:02:15.06ID:ikKX41Gf
>>122
OD-1の電圧降下は関係ないと思う
切れかけの電池使ってるのと同じ事だから
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 19:21:14.19ID:byOFccvT
OD-1やSD-1、あとTS9とか発売当初から売れまくってたの?
発売初期はどんな評価だったのか知りたい
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 20:25:57.84ID:gBYwJaHL
>>125
81年くらいだったら売れまくってたよ。MXRは超高価だったし、他メーカーはマイナーな感じだった。
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 20:27:39.64ID:giUXyAQq
>>73
TCの開発用のスタジオにJCが無いから考慮さて無いからそうなるんだと思う。動画でJCが映ってるを見たこと無いもの。
もしJCがあれば、TCの歪みペダルはもっとJCの個性を打ち消す様なアンプライクな歪みになってるはず(笑

>>125
俺の知ってる限りOD-1やSD-1は発売から82年ごろまでは特に人気も評価もされてなかったよ。
レンタルスタジオのYAMAHAのF-100か又はRolandのJC120なんかの常設アンプじゃ単体で良い音なんか出なかったから。
ブースター使いなんてものはほとんど知られていから、歪みペダルを別の歪みペダルやブースターでさらに歪ませるなんて、今の方法はほとんど知られていなかったらじゃなかと思う。
マーシャルはおろか、フェンダーアンプすら常設するスタジオなんて少数派だった。渋谷あたりじゃね。
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 20:50:23.24ID:giUXyAQq
17歳の時にSD-1買って、19の時にOD-1買ったけど、喜んで買って使ってた訳じゃ無い。
上記の様に貸しスタジオで歪ませられるチャンネル切り替え出来るアンプが無かったから買った。
18の時にはPeveyの2chで両チャンネルそれぞれゲインとマスターで歪み量を設定できる真空管160ワットでアンプを持ってその音を知ってから。
自分のアンプ有っても、車持って無し、運べないから、仕方なくボードに歪みペダル入れて使ってたと、、、
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 20:58:41.76ID:B0L4K6D7
90年バンドブーム〜96年オルタナのころ思い出してみると
自分の周りではOD-1やTSを使ってるやつはほんとひとりもいなかったな
おれ自身も99年ごろ、インターネット以降に興味持った感じだ
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 21:28:34.51ID:giUXyAQq
90年頃は社会人でまあまあお金を稼げ初めてから、その頃から流行りだしたラックシステムの流行に乗ってた(^^;
ギターからの入力をまず最初にROCKMANのサスティナーの前面パネルに付いてる入力に入れ、
そのサスティナーの裏のOUTをROCKMANのディトーションの裏の入力に入れ、その裏パネルからのOUTをROCKTRONのG.A.P.1の入力に入れ、
そのOUTをPeaveyのROCKMASTERの入力に入れ、、、、、(^^;
2Uのパワーアンプ前のGP-8でコーラスやディレイ、リバーブかけてた。
プリアンプや歪みもののON/OFFやチャンネル切れかえはROCKMANのオクタパスっていう、MIDIのプログラムチェンジを受けて、
最大8つまでON/OFF制御ができる1Uの半分のユニットで行ってた。足元にはMIDIプログラムチェンジが送れるフットボード置いて。
最初6Uだったラックが8になり、重くなって辛くなり、6Uと2パワーアンプの2Uに別れて、、、

思い出語り御免!
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 21:36:22.82ID:B0L4K6D7
記憶が鮮明になってきた。そういえば90年代はじめごろ友達とエフェクターを持ち寄ったりしてたときに
「マクソンw」みたいな下げた感じあったわ。BossはまあBossだねーってポジションだったけど
新春セールでガバナーUK9800円で買ったオレ偉そうな顔してた
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 22:16:48.97ID:jbtZpgmE
確かにマクソンは格付け上がったな
昔はボスより下だった
なんだろうね、これは
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 22:38:36.84ID:uZl8qlZe
TSはインギーやらレイボーンが使っていたので
喉から尻やら汁が出るくらい欲しかったので復刻版が出た時に飛びついた
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/17(水) 22:45:02.92ID:o1iT/uK+
チューナーも使いようかもしれん
ま おれは長い事ピッチパイプだった事もあるかもだが
おれなんかはチューナーでEだけ真面目に合わせるのよな
後はどっちかつうと耳を頼りに合わせていくと早いわけ
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 00:16:11.55ID:mJs9MrjI
昔話おもしろいなw
俺は初めて買ったまともな歪みペダルはサンズアンプGT2だった
2000年ぐらいに某音楽出版社の先輩に「これ買っとけばブースター、オーバードライブ、ディストーション、宅録、全部できっから!」っておすすめされて買った

その先輩ってのがBig Frogのかつての某セッションメンバーで、後日それを知って驚いたな
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 07:08:24.73ID:/umQ92/F
貸しスタジオのアンプはYAMAHAかミュージックマンがぽつんと一台
の時代だから万年サイドギターの私はカラオケマシンやPAに直突っ込むことになる
その際、DS-1では糞みたいな音だったがSD9ではいかした音がした
その後GムーアというアイルランドのギタリストのGフォースになぜかそのサウンドをパクられた
朝5時には目が覚めてしまうジジイより
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 08:28:33.59ID:VR4fIXrW
最初に買ったサンズアンプはまだプリセットが出来るようになる直前の1UラックのPSA。
ラックシステム(>>132)を使ってたから、入れ替える機器も当然のようにラックものが前提だった。

サンズアンプのPSA、これは歪み回路の前段にBUZZ,PUNCH,CRUNCHって3つのEQが有り、
それで周波数帯域ごとの歪み量を変更させ、歪み回路の後段にLOW,HIGHのEQが付いてた。
付属の取説に似せたいアンプのツマミのセッティング例がいくつも載っていて、
フェンダー、マーシャル、ハイワット、、、セッティングの通りにしてみると、笑っちゃう位に記憶にあるアンプのまんまの音が出せた。
この機器の購入使用の経験で、それまでは何となくの認識だった「歪みの前段のEQで好みの音に近ずけられる」が、
「歪みの前段のEQを特に重視し、前段にパラメトリックEQを最低3つ、歪みの後段にもEQを使用すれば殆どのアンプに似せられる」が確信になった。
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 09:32:15.32ID:6xsCQgQg
>>128
MXRのカスタムバダスシリーズも恐らくソリッドステートアンプでの使用は重視してないと思う。
大半のペダルはJC120じゃ何をどうやっても粒が粗いだけのペラペラな歪みにしかならない。
公式のデモ動画で使われてるのはヴォックスとかコッホのクリーンチャンネルだし、
実際にツインリバーブ辺りだとスゲー良い音だからね。単純にJC120だとオワタなだけで。
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 10:33:31.15ID:pDwp+ZrQ
あたりまえじゃんw
なんでジャップのためにわざわざJC向きのエッフェなんて作らにゃならんのよ
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 11:14:42.99ID:/umQ92/F
JC-120のお蔭で、他の国々でさほど売れないエフェクター達が
どんだけこの国で”対策への期待”でバブリーに売れて来たかを思うと味わい深い
功罪ともに深いものがある
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 11:24:48.55ID:pnOLZ2dP
>>81
あまり印象に残りませんでした
ギターの試奏で歪み欲しいって言ったら店員が出してきてくれたけどトランスペアレント系なんですもんね
そりゃ歪みにくいなぁとなるわな
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 11:24:50.74ID:6xsCQgQg
日本以外だとギターアンプって基本的に真空管アンプのことだからな。当然ではある。
どんなアンプでもAC30やJCM2000の音を7割くらいは再現可能なカールマーチンのペダルが特殊なだけで。
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 12:03:00.29ID:mj/YSo8H
海外のスタジオってそんなにJC普及してないの?
行ったことないからわからん…
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 12:36:21.29ID:VR4fIXrW
アメリカじゃ、余程の都心部じゃなければ貸スタジオなんて使わない。つーか無いでしょ?
家に併設または隣接するガレージは自動車数台入るくらい広さが有り、
そこにギターアンプはもちろんのこと、ドラムセットやベーアン、ボーカル用のPAを置いてるってのが多数派。
イギリスの事情は知らない。
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 13:04:28.84ID:fFu9HovJ
ギターアンプ購入の相談ってどこのスレでしたらよいかな?
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 13:19:49.90ID:hxLls6pN
ゲルマニウムトランジスタ使ったオススメのファズペダル教えて!
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 13:22:47.28ID:VR4fIXrW
>>151
さぁ、シアトルから車で南に1時間弱の距離の所に留学してただけなんで。
シアトルの街には有ったのかもしれない、集合住宅。集合住宅もピンからキリまであるけど。
アメリカの映画やドラマで出てくるアパート暮らしなんて余程の貧困層でしょ?
アメリカの労働力が欲しい東部や中西部の工業地帯のアパート(団地)とかは、南部とかの極貧階級が仕事を求めて移住してきて、
随分前から犯罪の温床のスラム化してるみたいだし。

ハイスクールのガレージ練習バンドって、月曜日から金曜日まで、
機材を置いている誰かのガレージに学校帰りのスクールバスに乗って行って、
毎日夕方まで練習するから上手くなるんだよね。
公立高校は単位制で、単位クラスは毎日同じ時間にクラスがあって、
JAZZクラス(管楽器主体のビックバンド)も毎日一時間アンサンブル。ジュニアハイから4年間ずっと選択できる。
日本とはバンド人口の裾野の広さがあり過ぎ。
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 13:45:59.06ID:tKfNUmMZ
とにかく日本の住宅環境のせいで日本ではコンパクトエフェクターが進化したって事だよw
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 14:01:35.27ID:YnR3x2x1
アメリカでもニューヨークとかの都会だと日本とそう変わらなくて練習用の小型アンプとか歪みエッフェの需要高い
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 14:03:28.64ID:Uvm/Zdd6
アメリカでは日本でいうところのマンションのことをアパートって呼ぶんですが…なんだ知ったかばっかりか^_^;
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 14:05:17.12ID:jQjym9uL
コンドミニアムじゃなくて?
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 14:33:05.17ID:/umQ92/F
>>160
ではなぜアンシミュ時代に来て、日本勢はヘゲモニーを獲得できなかったのだろうか
所詮あの栄光の70年代〜80年代も元はといえばコピーが
出発点だったからではないだろうか?原理発明はいまだに疎かなのではないだろうか?
日本が故郷とされているマザーオブオーバードライブ達も
結局核心はダイオードクリップを利用しているわけだし。
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 14:38:03.98ID:Xzx2TzcI
馬鹿が賢いフリをして書く文章って、なんでこんな読みづらいの
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 15:53:03.56ID:R/MB52gj
>>120

PSA直でCE-3はダメだった。同じACA仕様のHFは大丈夫だった。
どっちもサプライと渡り線では大丈夫だったのが不思議なCE-3。
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 15:58:06.16ID:kuDkUMvu
ベリンガーのvt999みたいなナイスなアンプライクな真空管搭載エフェクターってある?
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 17:24:30.56ID:gPRH8AXf
アメリカは家広いかもしれないけど
イギリスは狭いぞ
日本と同じだ
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/18(木) 23:08:36.65ID:iz6MKqVD
>>148
国内のエフェクターブランドも基本的にはチューブアンプでの使用が前提だもんな。
何となく手を出したアニマルペダルの水色オーバードライブも完全にそっち系の製品。
自前のデラリバならお手頃価格で申し分ない良品。スタジオのジャズコーラスなら死亡。
ポップな外観には似合わない、本格派の堅実でシブいオーバードライブだった。

カールマーチンのプレキシトーンは凄いな、特にハイゲインチャンネル。
俺には最近のデジタルモデリングやサンズアンプのアレより「らしく」聴こえる。
独特の音圧もトレブルの尖り方も相当近い。開発した人はマジキチ(称賛)。
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 10:12:19.77ID:f0rorOXo
ライオットはラット系
みんな知ってるね
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 13:35:00.26ID:PIAvjYgV
ボスの歪みは悉く合わない
好きなギタリストもボスの歪みは使ってないからいいんだ
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 13:43:13.59ID:sEEalY5e
サーとか使ってる奴卓球の愛ちゃんみたいでウケる
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 14:03:43.35ID:SiIES0GU
サーは1年前まで相当人気あった
若い子が使ってんじゃないか?
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 14:31:05.90ID:Rtpdlcoh
>>188
1年前もこのスレで頻繁にriotの話題があったもんでね
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 14:36:05.44ID:ope1WLkw
>>190
テンション上がっちゃった奴が一人いただけだろ?

それなら今年はDS-1大人気だなw
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 14:39:14.28ID:bg/rTjqC
>>174
カールマーチンのプレキシトーンってそんなにアンプライクなんだ?
そうか、それがベースとなってるっていうMoskyのPlexi-mの動画をもっとチェックしてみよう。
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 14:42:58.99ID:Rtpdlcoh
1人だけ騒いでたのかな?
中古も売却済みが多い印象なんだが

間違いなく人気はあったと思う
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 15:00:18.84ID:0iRoYbZA
>>169
パワーサプライとかデイジーチェーンで電源供給してるならグラウンド共通だろうから電圧降下は無いよ
Roland公式サイトのACAアダプターの項目に書いてある
計算してみたらPSAアダプター単体で使うとCE-3は5.67V電圧降下するね
HF-2は1.608Vの電圧降下だ
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 15:45:28.02ID:AzWRwTGT
>>195
中華コピー出るくらいだから間違いなく人気は有った
今は何故か下火だけど
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 16:07:22.01ID:Rtpdlcoh
OCDも人気はひと段落してるよな
新しいペダルで今は何が人気なんだろう?
DS1ではないな
0202ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 16:18:42.93ID:naZi9HNo
アンプトゥウィーカーは名前はそこそこ浸透してきてるはずなのになかなかヒットに至らない
タイトメタルくらいしか知られてないし
タイトロックは最高のペダルだというのに
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 16:21:12.84ID:mtmlM2+o
ケンタクローンてどうなのかね?再現出来てるのかね?
結構出てるイメージ

エレハモのソウルエッグだっけ?あれは一瞬持ってた
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 16:27:18.43ID:mtmlM2+o
>>204
使ってんのか?エレハモ厨か?
そうかっかすな
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 17:00:53.15ID:NNX9RRWd
ジャンレイも人気あったな

この10年間とかブティック歪みでずっと人気があり名器になったのってあるんかな?
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 17:01:02.19ID:LZXtPxgm
>>200
出尽くした感かね
踊り場かね

個人的にはTS系やSD-1系の改良版が気になる
ダンカンの805overdriveとかsd-1wとかway huge green rhinoとか
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 17:08:57.83ID:NNX9RRWd
グリーンライノはいいと思う
けどさほど話題にならないな

まあ現行のTS9、TS808でいいと思うのが大半なんだろう
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 17:20:56.86ID:LZXtPxgm
グリーンライノは試奏したんだよね

ローゲイン専門だけど、
おまえ、この音が欲しいんだろ?
みたいな典型的なTSの音が苦労せずに作れる印象
工夫されてる感はある

でもなぜか買わなかったんだよなー
そしたらサウンドハウスからなくなった
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 17:26:35.67ID:sEEalY5e
稀に見るに頭の悪いレス
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 17:29:17.43ID:NNX9RRWd
まあブティックで名器ってなかなかないよな
ケンタウロスぐらい?
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 17:36:00.56ID:YK2LxNbD
マッドプロフェッサーのSweet Honey Overdriveとかどうなの?
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 17:41:07.43ID:J2PMTleh
最近の歪みで人気といえば、FRIEDMAN BE-ODだろうなあ
プロの足元でもよく見かける
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 17:43:32.94ID:LtxMIkkO
クローンしか持ってないせいか、ケンタの良さがわからねえ
バッファ以外でTSより優れてる点ってなんだ?
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 17:51:05.59ID:xYhVdy0z
低域の痩せ具合というか歪み具合がちょっと違う
アンプ側を中域に寄せきったセッティングとかドクリーンにして使うとTS系とあんまり変わらんかもな
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 18:37:24.41ID:w1l5Q7+l
BE-OD、アングリーチャーリー、ボグナーエクスタシー、34EXTREMEなどモダンマーシャル系は根強いね
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 20:00:15.54ID:bFpbGPFO
>>216
ぶっちゃけアホみたいに巨大なブースト量と少々のローミッド感
TSのブースト量範囲と同等で使ったら二十数万円の差額価値はまったくない
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 20:14:11.15ID:9y1ZeJqi
実際一部のギタリストからはプレミアとして需要があるのも事実
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 20:17:55.75ID:bkaKDxWJ
ビンテージのOD-1とTS9、Hotcakeとケンタがスキモノの間で注目されてたころ
ケンタが一番好きじゃなかったな。大昔5万で買ったけど保管しておけばなあとは思う
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 20:20:51.22ID:2ZoDnN/0
歪みペダルはインギーの使ってるやつをどっちもマックスでつかうのが一番なんだけどノイズサプレッサないとひどいことになる
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 20:22:23.60ID:fCCUI/ea
復刻OD-1使ってる
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 20:39:34.70ID:25NK9Lrw
プレミア付いたコレクター向け
そこまで言うほど素晴らしい物じゃないよ
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 20:40:39.25ID:tU7wahAV
クランチボックスとか定着するかと思ったら対抗馬が多すぎたのと出る度にクソダサくなるのダブルパンチで駄目だったな
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 20:43:34.09ID:jHPJOquH
オーバルトーンはOD-5のようなメカっぽい無骨な筐体でブランドイメージ作って欲しかったなぁ〜
何か出す製品のデザインがバラバラでまるで一貫性がないのが個人的に残念だ
音はいいのにブランディングがうまくないよね
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 21:02:18.69ID:LZXtPxgm
スーパークランチボックスいいんだけどさ、JOYOで全く同じ音が出ちゃうんだよなw
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 21:12:12.14ID:pFm8F+tN
>>207
lovepedalのcotが一時期爆発的に流行ったのは覚えている
定番化しそうな勢いだったが、どうやらそうではなかったみたいだな

ま、新製品の殆どは過去の傑作がベースになってるワケだからな
殿堂入り的な扱いを受けるに至るのは至難の業だろう
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 21:27:01.75ID:TMeSFduG
俺はクローン系ならデイドリ推し
国産ハンドメイドで良心的な価格でハイクオリティなんだもの
ケンタジャンレイホットボックスどれも良かったぞ(最新ver)
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 21:52:21.76ID:QGDDQQsu
ケンタクローンも本家がKTR出した辺りで出尽くした感があるな。
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 21:53:38.20ID:e0mAMseG
ブラックスターのLT-Dist持ってるひといる?

音痩せが気になってるんだけど、近所で試奏できなかったから感想教えてほしい
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 22:17:59.38ID:LZXtPxgm
COTって悪い歪じゃないけど音色の幅が超狭いよね
ツマミ1個あるけどそれも要らないじゃん、ってくらいに
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 22:22:55.85ID:yfz9trKo
LT-DIST もってるよ
音痩せ(バイパス時?)は注意してなかったから判らないけど
最近のマーシャル歪みエフェもそうだけど
このメーカーのは全体に低音出すぎ
トーン目いっぱい上げても篭って聞こえるよ
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 22:54:04.67ID:e0mAMseG
>>239
サンクス

低音が出るのね……
太くてジャキジャキした歪みを作りたかったんだけど、他の候補探すわ

BD-2のモディファイあたりがいいかねぇ
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 23:39:03.72ID:pFm8F+tN
>>237
amp50も12時付近で音出して好みじゃなかったら即終了という・・・
俺も持ってたし使ってたからアレだが、製品としてはあまりにも極端だよな
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/19(金) 23:39:22.06ID:pFm8F+tN
>>237
amp50も12時付近で音出して好みじゃなかったら即終了という・・・
俺も持ってたし使ってたからアレだが、製品としてはあまりにも極端だよな
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 03:44:17.58ID:kdow3It7
逆にブティック系ガレージ系?で歪み旅が終わっちゃったから、ここで書くことが無いわ。
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 06:07:25.64ID:MKaPdw5P
ブティック系、ボスなどのmod系、ハンドメイド系ときて、今は安定の改造なしボスコン
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 06:55:48.47ID:04PwSREU
都内だとアンプも選べるようになってきたからあんまり個性的なペダルの必要もなくなってきたからな
ギターとアンプ、それに調味料としてのペダルで結局TS9やDS1に落ち着いてしまう
個性出すならファズかな
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 08:19:38.39ID:m+S4YiFJ
ブラックスターのHT-DISTX/DX-1って持ってたけど、音はとっても好きだったな。
ブラックスター独自のISFってのが絶妙だった。
でも重す過ぎてデカ過ぎた、、、、
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 08:52:50.25ID:pETBU1XR
>>174
所謂TS系はアニマルペダル(旧ナインボルト)くらいの匙加減で丁度良い
とにかく中音域の塊みたいなモディファイはマジで萎える。80年代のセンスかよって
そういうのが出尽くした後でオリジナルかそれに近いのに戻ったよな、みんな
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 08:57:35.88ID:iCQ/yY6m
AMTのP2とかmxr 5150 みたいなアンプライクペダルで他にナイスなやつある?
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 09:18:20.35ID:m+S4YiFJ
>>231
スーパークランチボックスはV2でLowとMidのツマミを2つ増やして、ツマミの数が6つ、スイッチが2つ、
中華コピーの追従を振り切ろうと必死にも受けて取れる。(強引だな?)
デジマートの製品レビューで、追加されたLowとMidのデモ紹介でこのペダル以降にポストEQが必要ないほど使い勝手が良くなった印象。
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 09:32:25.70ID:VV1z4B3Y
黒星は正直微妙だったねえ
ISFに自信があるのかトーンが効きが弱い
エッフェなんて極端なほど変化できていいんだよ
そこまで極端に使うか否かは弾き手が決めるものだわ
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 09:54:43.67ID:V15C0AvZ
プラックスターはht100系の音が出ると思ったのに普通の良質なエフェクターだったのがな
プラックスターアンプのシミュレーターって全く無いよね
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 10:07:43.92ID:sre9o2rR
出島のBrownFeatherのレビュー見てたら欲しくなったわ
村田さんのレビュー見るとほしくなる
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 11:15:23.21ID:CZueM0xz
>>228
いや、クランチボックス普通に定着してないか?

>>254
MI AUDIOでツマミがやたら多いのはいつものことだと思う
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 11:34:14.65ID:AnqQJYwp
>>256
5150みたいなタイトな音が好きなんだけどブラウンサウンド系エフェクターではちょっと違うんだよなぁ。
p2と5150mxrが一番近い
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 11:55:23.16ID:9KANxZ2R
>>259
村田くんは日本のAndyやね
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 13:31:23.68ID:uNep3+vk
ピートソーンもエンジニアリングが良すぎて参考にならないんだよなw
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 15:18:05.58ID:gfuAfLhX
その点村田ちゃんとこはそこまでやってなさそうだから参考になる
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 15:34:03.87ID:5pzsz1u8
どこ見とんねん。リボンマイクにAIF、めちゃめちゃこだわっとるやないけ
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 15:43:45.66ID:FyZcSBhH
JHSのBONSAI試奏してきたが…SD-1で充分だった…
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 15:57:04.67ID:7zvpgr88
bonsaiは器用貧乏の代表例
こういうペダルって結局1〜2モードくらいしか
使わないんだよなー。。
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 16:37:05.39ID:CFt2pR6+
Bonsaiってゴツくらしいトーンだな
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 16:54:05.88ID:F84k0FfP
Rust Driverってこのスレ的にはどうなの?
中古なら安くてまあまあの印象なんだが
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 17:29:51.86ID:mi60u+Zy
>>252
TS系は一歩間違えれば万年鼻詰まりみたいなペダルになってしまうからな。
気持ち良くミドルが持ち上がるのとミドル以外の音域が死んでるのは全然違う。
テストを繰り返して製品化したはずなのにやっちまったのも多い。
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 17:40:46.54ID:Bx3b2qsa
TS系ペダルってオリジナルより上も下も広げてワイドレンジなものが多い気がする
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 17:41:38.35ID:XMVuK09c
jhs最近知ったけどシンプルデザインでええね、高いけど

パクリもといmod系結構充実してて草
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 17:48:44.62ID:utcBR1+8
ヘッドルームが広いマーシャル系が欲しいんだけどボグナー青でいいですかね
あまり歪ませずにプリアンプ的に使いたいです
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 18:01:24.94ID:/FjuRre0
ボグは〜、ボグナーが好きだんだな〜、ホゲェ。
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 18:06:43.24ID:Y/AQiMaJ
長い間OD808のトーンが嫌いだったな
あの絶妙なミッドが出るのがいいのにな

TS系でオリジナルを超えてるペダルはやはり無いのか
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 18:13:11.24ID:Y/AQiMaJ
フルトーン
むかーし数年使ってた
OD808の方がまとまってると思うんだよな
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 18:20:42.14ID:6rrnViv+
オリジナルの808や9は結構出音に個体差有るから何とも言えないなあ
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 18:31:15.80ID:O7VhhaQ5
設計からするとむやみにウルトラハイ領域にトーンレンジ広げるとボリュームやゲイン次第で発振しだしたりするし難しいです
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 18:33:43.32ID:Y/AQiMaJ
>>285
オリジナルはオペアンプと部品で違う
もちろん現行とは違う

一部のマニアしか使わないけどハマるとハマるんだな
たかがペダルされどペダルってね
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 18:52:16.49ID:utcBR1+8
フルドライブは低域が出るので最初感動するんだけど結局いらない低域なんですよね
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 19:26:43.49ID:6rrnViv+
>>287
オリジナルの個体差なんだけど、自分が気に入って使ってる808と9は音がそっくりなんだけどオペアンプは違うんだよね
808は所謂マレーシアチップてやつで9はJRC
ただ両方ともバッファ部分とかのトランジスタがBLクラス
好みに合うかどうかなんてもう実際に弾いてみないとわからんね
あと現行のts9、ts-808と殆ど区別出来ないような出音のオリジナルもある
これはオペアンプがNJM(JRC)になってからのリイシューの出来が良いって事だと思うけど、そこら辺の単なるクローン買うなら中古で現行買った方が安くて良いかもな
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 19:46:57.15ID:mPcY+mRQ
>>291
オリジナルを3台持ってる
分離感とレスポンスが現行とは格段に違う
安い時に買っておけばよかった
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 20:01:07.55ID:6rrnViv+
>>294
俺は今8082台と9が4台残ってるけどこれは厳選した結果で、それらは確かに現行とは全く違う
ただ、今まで所有した20台位の中には本当に現行に近いのが有るのは確かだよ
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 20:03:09.91ID:6rrnViv+
逆に現行品はそれほど多く試してないから、それが当たり?個体だった可能性は有るけど
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 20:29:54.04ID:jpyvsRJc
>>297
世間の評価は知らないが有名どころ殆ど試した中で暫定1位はオーバルトーンのファウンテン
オランダ製の10万するやつよりそれっぽい音が作れる
ドイツのデーモンペダルのやつもいずれ手に入れて試すつもり
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 21:45:24.36ID:m+S4YiFJ
ROWIN ( ローウィン ) / DUMBLER サウンドハウス価格 \2,786 税込
Tom'sline Engineering DUMBLER amazom価格  ¥ 2,680
この辺りで十分なんじゃないか?
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 21:54:13.06ID:UGcx8muD
ダンブルならj rad the dudeは結構おすすめ知名度は低いけど
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/20(土) 22:20:01.33ID:m+S4YiFJ
J.ROCKETT AUDIO DESIGNS / Dude サウンドハウス価格 \25,704
これ「結構おすすめ」なの?
そんな人にはこんなお勧め動画
https://www.youtube.com/watch?v=UqXLhs95CmE
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 01:10:52.20ID:3rgB6nDE
Ethos Overdriveとかいろいろ種類あったよね
cleanは知らなかった まだディスコンになってないなら魅力だね
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 11:38:29.46ID:mrtNTVq2
逆説になるんだがギター本体からのケーブルに粗悪品使うと
グランドやボード配線引き回しの最善策探知機にもなる
古いコーラスがフェイザーになったりする不思議現象を楽しむもよし
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 11:56:43.12ID:mrtNTVq2
>>265
reverbに移籍してからだいぶ改善された感はある
PGの古い動画はアンディのファットな指弾きと殆ど65AMPのキャラが
出過ぎてペダルのキャラを喰ってしまい参考には程遠い
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 11:56:53.74ID:KLGIGfAB
親切な先輩方に質問です
自分はマルチエフェクターしか使ったことの無い初心者です
これからコンパクトエフェクターを使っていこうと思ってるのですが歪だけでも種類がものすごく豊富なので悩んでいます
はっきり言って選ぶ以前の問題でどんな種類の物があるか全然把握できていません

ブティック系 →高級手作りエフェクター
mod系 →既存のものを改造したエフェクター

これくらいしか分かりません
歪エフェクターの主な系統?が有りましたら是非教えてください
TSとRATはかろうじて分かります
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:13:51.06ID:S/zyijuJ
>>311
正解は金出して買って使う自分の中にしかないから、気になったものを一個づつ試して買ったり売ったりしていけば良い。
後で「あれ売らなければ良かった」みたいなことも出てくるだろうが、それはそれで経験なんで、それもまた楽しめば良い。

道具探しの道のりはプロでもアマでもあんまり変わんない。
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:26:10.95ID:Nl4rJ7Dz
>>311
今の時代、YouTubeなんて便利なもんがあって羨ましい
気になったらググって動画見て、買って失敗して売ってまた買っての繰り返しだよ
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:30:10.95ID:YWMtpyDC
>>311
自分が出したい音の傾向をちゃんと把握して、好きなアーティストの足元を参考にするとか
ド定番で評価の高いペダルから買ってみるとかしかないね
歪みペダルの旅は終わりがない
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:30:43.60ID:lnVERKTI
>>311
ボスOD系
ボスds系
TS系
メタルゾーン系
ラット系
fuzz face系
muff系

エフェクター系の歪みだけでもこれだけある。アンプの歪み型も加味するとさらに多い。
とりあえずマルチで好きな歪み見つけて、それのモデリング系統を検索してみるといいよ。たとえばRATだったら語尾にcloneとかつけてみたらそれっぽいのが出てきたり
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:32:14.81ID:YWMtpyDC
最近ではトランスペアレント系やらケンタウルス系やら更に細分化されてるね
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:36:36.81ID:lnVERKTI
マジで歪みでジャンル分けしたらきりがない。
回路でジャンル分けしたら結構絞れるけど、それでもで音が違う。
スーパーオーバードライブとチューブスクリーマーは回路は似てるけど出音が違うしな
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:41:52.32ID:FJstuA03
言うてシンセの音よりは探しやすいよ
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:43:51.46ID:Nl4rJ7Dz
音楽と一緒で、ジャンル分けってあんま気にするもんじゃないよ
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:50:26.50ID:3rgB6nDE
>>319
聴いて違いわからんし腕がいいならぐうの音もでないだろ
うまければ・・・

うまくないのに中華ペダルなんで軽蔑していいよ ボード組んでないけど
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 13:01:19.18ID:mz6iidYm
ぶっちゃけ中華ペダルよりボスやMXRの中古の方がコスパ良い
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 13:05:24.50ID:PBDJ/mWN
>>320
ほんこれ
ギターエフェクトごときで系統が細かいとか抜かすなと
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 13:11:07.29ID:he3scJ3z
マルチにも歪み入ってただろうしその中で気に入ったやつのモデリング元を弾いてみれば
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 13:17:33.53ID:LwoSgBKn
邦楽なら
BOSSのブルースドライバー
柔らかい歪みに分かりやすい高音で簡単に抜ける音が作れる
フルトーンのOCD
ガッツリまで歪む
分かりやすい歪みでどういじっても聞いたことある音になる

この二つを基準として買っておけば無難な足掛かりになるだろ
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 13:31:24.78ID:mrtNTVq2
1 演奏活動派なら100dbレベル可能な環境、宅録人生ならシミュ環境を整えて、
を大前提にして↓
2 コンプから空間系まで定番は一通り経験してみること。
3 その後満足してもよし、ブティックへ、MODへ、中華へ、と旅をすればいい。
20年30年後の結果的にそれが一番投資効率(演奏キャリア年月総体のコスパ)が良い。
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 14:09:40.72ID:NQG2vHnB
strymonが歪みペダルの集大成的なSUNSETを開発するにあたり、
歪み回路を大まかに6つに分類させたらしい。

1.ゲルマニューム・ダイオードの柔らかなクリッピング・タイプ -> ケンタウロス系
2.シングル・ソフトクリッパー(歪み回路)タイプ -> TS系
3.シングル・ハードクリッピング回路タイプのハード・オーバードライブ
4.ソフトクリッピング・ステージ後にハードクリッピング・ステージを追加する2ステージ・オーバードライブ
5.トレブル・ブースター回路
6.JFETタイプのブースト回路

上記の並列と直列使用。

http://allaccess.co.jp/strymon/sunset/
このペダルは最大300のプリセットを保存できるので、これ持ってれば全ての歪みに対応。
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 15:04:04.93ID:NQG2vHnB
>>319
>>329
中国で製造していてる日本やアメリカのブランドの物は良い?
中国ブランドだったらダメ?

そういいう屑な考えのレイシストこそ軽蔑だな。
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 15:18:43.12ID:lnVERKTI
ヤベーやつきたな。
中華ペダルでもNAMMに出せるくらいのブランド力あるのは別に構わねーが、どっかからの横流し品をロゴだけ張り替えたメーカーはきらい
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 15:26:52.14ID:NQG2vHnB
>>333
パクリはどこでもやってることで、昨夜もここに上がってたダンブル系ペダルも、
高価で希少な半ば伝説?のようなダンブルアンプの評判に便乗した「高額なダンブル系ペダル」とかは?
ってか、胸張って売って買って自慢する代物では無いなと思うけど。
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 15:30:18.52ID:FNcKHM4C
そんな事言い出したら日本もアメリカのギターを盛大にパクッテるだろ
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 16:00:32.01ID:S/zyijuJ
どこのメーカーやブランドでも最初期はクローンで技術力を示し、後々独自の製品開発で魅力的な新しい方向性を提示してくれれば良いと思うね。

逆を言えば、過去の製品で勝ち取ったシェアの上で大した変化もせず殿様商売してるところはあんまり好きじゃないな。今時これで生き残ってるところは少ないけど。
同じように、他社製品をほぼほぼコピー、ほんの少しの違いで製品化した挙句、安価で大量に売るなんてエゲツない感じのところも印象良くないとは思う。

とは言っても、問題は「道具を選ぶその瞬間に、それを選ぶに足る説得力がその製品にあったかどうか」なんで、割と外様がどうこう言おうが関係ない話であると思う。
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 16:03:11.83ID:lnVERKTI
mooreとかエレハモのコピーばれて訴訟されたけど、エレハモなんか堂々と「新製品はアレのコピーだよ!」って言うから印象は逆に良いわ
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 16:21:03.76ID:S/zyijuJ
>>340
エレハモは前スレのCock FightやらPOG2やら、ちょっとネジに羽根生えて飛んでる感じだからオッケーじゃね?
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 16:49:03.31ID:0Z4i2ot9
エレハモ、新製品のスイッチャー
センドリターン2ループのスイッチャーにミキサー機能もたせたよ。a/bのループに原音も混ぜれるよ。a/bのループを並列直列切り替えれるよ。a→b→アウトとb→a→アウトも切り替えれるよ。これで歪みに空間系、空間系の上に歪みかけれるね!
みたいなかなり実践的なスイッチャーでいい感じ
https://youtu.be/_UoCX7sBSek
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 18:12:36.74ID:KLGIGfAB
311です
皆さん親切な方ばかりで感動しました!
必ず皆さんのアドバイスを元にコンパクトエフェクターを購入します
購入したらここでまた報告したいと思います
本当に貴重な知見をありがとうございました!
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 18:14:41.70ID:KLGIGfAB
本当に感動しました
今日はネットで気になるコンパクトエフェクターを片っ端から聞いてみるつもりです!
購入したら報告致します!
くどいですが皆さんありがとうございました!
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 20:28:06.50ID:7AUcDYKB
ホント沼だよなぁ〜。中古で買って売っての繰り返しで
また気になるのあったら買って売ってで…。

最近ボードの省スペース化を進めているんだけど、
MXR SUGAR DRIVE が凄く気になってる。
Sickasメインで使ってるんだけど、代わりになるのだろか。
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 20:36:39.36ID:gee3wJE0
おいpalladium勧めたやつ出てこい


最高です本当にありがとうこれで旅が終わったよ
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 20:49:45.04ID:/NL/kTSJ
>>347
ブースト量はケンタ譲りだがあまり似てない
ミニならタムナスがお勧め
ていうかケンタよりSickAsの方がいいからなあ・・・
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 20:53:10.67ID:15f2h0+i
>>348
これで終わったと思ったか?もちっとだけ続くんじゃよ…
メタルゾーン みたいなあからさまな歪みってボス以外のメーカーだと味付け濃すぎてしっくりこねぇな。
digitechのtl-2がまろやかになった感じで好みなんだがな
https://youtu.be/OAyHGNbyI1s
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 21:02:16.27ID:QeQmgwUU
>>308
シールド替えてもダメだった。
結局、中の電池端子を絶縁したら直ったよ。
蓋に触れてたんだね。
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 21:19:55.64ID:7AUcDYKB
Wampler Pedals Tumnus ですか。
ミニのくせに結構な値段しますなぁぁ…。
でも、今度試してみようと思います。アドバイスありがとうです。

SickAsの良いところはどのセッティングでもハマるというか、
設定次第でいろんな用途に対応できるところですかね。
筐体がもうちょい小さければ良かったんですが。
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 21:32:14.53ID:gee3wJE0
>>350
でしょうね
てか原音生かしたくてザクザクさせたいならOD+ブースターがいいんじゃないの
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 00:37:08.78ID:Yuo2cc9J
>>237
それ欠点かなあ?
どのペダルもセッティング決めたら、その音しか出ないよね
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 02:22:07.11ID:/JcE43hY
どの設定でも音が同じって言うのはどの設定でも音が破綻しないように作ってあるのかな
メーカーの謳い文句でもよくあるけど
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 08:04:54.18ID:Cg1JKfnq
>>359
アンサンブルでフレキシブルな調整が効かないんだから欠点じゃない?
例えばRATなんかだと高音域を強調したクランチも低音を出したディストーションもいけるだろ?
COTは本当にあの音だけ。いい音だけどさ。
まあ、それ分かっててあの音が欲しい奴が買うんだろ。
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 08:36:07.34ID:gtuioLUk
なぜかプレキシシミュとして知られてしまったCOTの魅力は
先頭に繋いでギターのピッキング強弱やボリュームでコントロールする楽しさ
ファズフェイスやトーンベンダーほどの歪量は要らない、
トレブルブースターほどの毛羽立ちやMID盛は要らない、
というニッチな需要にはぴったりだし、ほかに代用品が無い
チューブ臭も付加されるし
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 08:45:42.84ID:Dkto8hc7
>>359
ギター一本しか持ってなくて
やりたい曲も一曲のみ
出口アンプも毎回同じ

なら単一の音でも良いかな…
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 09:30:05.13ID:U+/Ztcaj
JHSやTCみたいに音色を数種類選べるコンパクトもあるしニーズはあるんだろうな
お得感もあるし
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 10:33:34.58ID:Dkto8hc7
切り替えってのもそうだし
出力高いギターならゲイン下げたり
ハイが強いギターならトーン絞ったりするから
調整幅は要るかと
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 12:35:12.20ID:51n8Zffm
COTにそんな使い方があるのか?
売っちまったから検証できない
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 13:10:14.15ID:gtuioLUk
>>368
hottubesもなかなか良いけどCMOS独特な硬さが出ちゃうのが・・・
COT好きならダブルマフの方がさらに幸せになれますよ
ダブルマフは個人的に過小評価ペダルのベスト3圏内
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 15:29:32.21ID:SdipiCcF
ダブルマフ持ってるぞ
ギターボリュームにやたら反応するな
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 17:00:32.51ID:0UHLAQ4p
個人的にはブラウンサウンド 系?に聞こえるんだがみんなの意見を聞きたい
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 17:08:07.12ID:4aJS5Sj4
こういうくだ質からもっともらしいレスがついて
意見が固定化、誤情報が拡散するんだろうな
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 17:13:54.27ID:co5MLJ0B
OCDが何故人気出たのか不思議と思うのは俺だけ?このスレじゃ
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 17:16:31.18ID:2M04cPAm
俺はBB人気が未だに理解できない
クリーンアンプを歪ませるにしてもブースターとして使うにしてもどっちにしても「はあ?」だった
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 17:19:31.00ID:1XhZbWrq
だったら最初からそう書かなきゃ。

[フルトーンのOCDってどんなおと?]
これでどうなったら、プレキシ、ブラウンサウンドになるのやら?

前にマーシャル系のペダルを買い集めてて、OCD、Z.VEXのDISTORTRON,VisualSoundのSon of Hyde 、
Radia TONE BONE LONDON、Tech21 Britishとイケベで試奏して、OCD以外は全部買った。

ところで、さっきアマゾンで昨日注文したJOYO R03 UZIが届いて、早速鳴らしてるんだけど凄く気持ちい。
ザック、ザクからジャッキ、ジャキまで気持ちよく刻める音がする。
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 17:35:06.69ID:dFsGA1K7
OCDはテレやシングルで太い音を狙うブルース好きなら好みかも
最近はハイゲインやモダン系が人気あるからOCDは少し時代遅れ感あり
ちょっとブーミーで抜け悪いイメージある
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 17:54:21.50ID:1XhZbWrq
OCDはマーシャル系かって言ったら違うと思う。けど、良い音の出せるペダルだと思った。買わなかったけど。
>>381
オレもそう思う。前記の同じ時期にネットでも評判が良かったから試したけど、「旨味」のペダルだった。3つ位試したかな。

ところで、JOYO R03 UZI
ゲインを絞り切っても軽めのクランチにならない。
なんで、内部に歪み加減のトリマーでも有るかも?と中身開けたけど無かった。
歪み過ぎだよー
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 17:56:15.49ID:1XhZbWrq
訂正
「旨味」のペダルだった。 -> 「旨味」無い音のペダルだった。
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 17:59:16.62ID:co5MLJ0B
OCDでもBBでもないオススメのオーバードライブ?
ミッドが効いてるけど分離がいい
クランチで使用
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 18:29:41.37ID:PNlfOMbA
>>386
BBってBB preampのこと?ミッド欲しいならアンディティモンズのBB ATとか。JHSのATもミッド強めで良い印象あるよ
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 18:43:23.14ID:co5MLJ0B
>>387
ありがと
分離はいいのかね?
気に留めてみるよ
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 19:07:45.15ID:gtuioLUk
BBはなんだかんだ言ってミッドを弱めてレンジ感を広げたTS系の範疇
OCD人気はTS系が苦手な人=減衰音のクリアさ、レンジ感と
TS系より遥かに高いピッキング反応性だと思う
両者ともTS9やSD1と比較してレンジ感が広い
OCDの敵はブルドラだろう
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 19:12:20.41ID:1XhZbWrq
ブルドラ?
何か判るのに5秒かかったわ
書き込みが5chのエッチ広告に埋もれてるから一般的な略称が有るブルセラが最初に浮かんだw
0392ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 19:39:27.13ID:ntscCS6D
>>388
分離もいいと思う、ようつべに動画あるから音聴いてみるといいよ〜
JHSのATは初期のATと、最近のAT+っていうブースター付きがある。ゲイン絞ってcrunchにして、ソロはブースト踏めばリードもいけてた。ギターのボリューム操作で調整してもいい感じになってたよ
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 20:22:12.48ID:b43JkPE4
>>388
BB、分離はいいように思うけど単体ではなんか硬い音。
俺も正直あまり良いとは思わなかった。

ああいう音ってリバーブ深くかけること前提なんじゃないかな。
プロのレコーディングやライブみたいに。
確かにリバーブ深くかけても汚くならずに音の輪郭がしっかり残りそうな感じの音ではあるんだよね。
そう考えると合点が行く。
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 20:45:53.67ID:iRuHTg5R
BBはTS系としては優秀だと思うな
下火だとは思うけど
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 21:12:05.82ID:rjRHsjRa
>>393
これは良い情報だわ
ありがとう


>>397
そりゃ出音は違うでしょ
しかし系譜を知ることは大事だよ
君とお祖父さんは全く同じ人間なのか?
0402ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 21:14:49.79ID:0UHLAQ4p
OCDクローンのehx od グローブもよろしくな。内部昇圧切り替えできるからよりフレキシブルなサウンドにくわえて価格は半分じゃってエレハモのおっちゃんがいってた
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 21:21:19.47ID:8pVmcU5P
都内でジュビリーシルバーオーバードライブ取り扱ってる店舗知りませんか?
音屋は取り次ぎ代理店が扱ってないから取り寄せ不可なのです
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 21:39:54.85ID:JCjUyQIz
>>402
エレハモのコピーモデルことごとくデザインがクソだから食指が伸びない
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 21:41:35.45ID:0UHLAQ4p
>>405
エレハモのデザインは突き抜けたダサさだと買っちゃう。前スレで紹介されてたクックファイトくらいぶっ飛んでてほしいわ
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 21:43:47.37ID:JCjUyQIz
>>406
あれはかっこいいだろ
イーストリバーもグローブもサティスファクションも全く欲しくならない
0410ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 22:13:17.05ID:iyDHWQND
OCDもBBもソロからバッキングまで使えるから便利だ
ビンテージリイシューとかクローン漁って最後にたどり着く
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 22:19:34.67ID:wJBU/GI/
イーストリバーゴミだったなぁ
何か音がペラッペラになるし使い道あんのあれ?
俺の知る限り最低のTS系
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 22:21:12.45ID:WYTAiLW7
今の御時世にアンプの歪みだけって人いるんだろうか
アンガス・ヤングでさえマーシャルにシャファーのレプリカ使ってるし
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 22:41:09.54ID:Dkto8hc7
むしろ今の方が多チャンネルハイゲインアンプ出てるから
エフェクターに頼らなくても良い気はする
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 22:57:14.73ID:wK304QSq
時代なんて関係ない
出したい音を出す
俺は俺の音を出すだけ
0420音楽で食ってく夢見る43歳
垢版 |
2019/04/22(月) 23:12:58.06ID:sk++GPRA
時代に合わせるつもりなんてない
時代が勝手に俺に合わせてきただけ
俺はずっと俺これからも
それだけは確かなこと
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 23:54:37.97ID:B+zP6Obb
>>420
そんなに言うなら聞かせておくれよ
時代に左右されないあなたの音待ってるよ
0424音楽で食ってく夢見る43歳
垢版 |
2019/04/23(火) 01:50:26.78ID:M3KWqlLK
俺の音は別に人に聴かせるために鳴らしてない
自然と俺の音を欲するやつが集まってくる
お前みたいにな
今日も俺は俺の音を鳴らし続ける
俺の音を欲する人がいる限り
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 05:23:34.56ID:WdMloj6I
ちっさいライブハウスだと真空管アンプ置いてないんだ
マジでモチベだだ下がり
0428ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 07:26:46.77ID:4H6pQsE/
>>427
わかる。ジャズコじゃなくてもベースアンプとかタイトな音の出るやつを歪ませるのが一番いい音だわ。
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 08:57:27.50ID:BiOoTD18
DVMarkとかOrangeとか、最近はメサブギーもエフェクターを繋ぐ前提のアンプ出してるな
0430ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 10:00:07.96ID:wAtJud76
>>424
詩人ですか?
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 11:11:50.41ID:NI6w0SYo
>>426
小さなクラブで弾く機会が多いとアンプを持ち込むか割り切ってマルチ+パワードモニターかの二択だ。
前者ならペダルを選ぶ楽しみもあるけど後者だとな・・・まあ、突貫工事だよ。
客に聞かせてもOKな程度の出音ならそれで良しとしてやるしかない。
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 17:17:11.86ID:rdiwawSq
「ジャズコ対策」って言われると、ジャズコがゴキブリか何かかって思えてくるよね
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 17:20:52.05ID:yXtSN2fQ
>>434
そこまで行くと病気だな
0437ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 17:57:12.43ID:Ebhkt5J0
いっそのこと「ジャズコ対策」ってな感じなエフェクターを売り出したら結構売れるんじゃないか?

.何種類かあるジャズコを周波数的にHIFIなフラットにするモード。 アンシミュ用
.ジャズコを代表的な幾つかのアンプのクリーンに似せるモード。
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 17:59:41.89ID:tVret5z8
>>437
対策対策言ってる奴に限ってジャズコや既存のエフェクターの使い方を知らんだけだよ
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 18:01:52.10ID:j32azIeI
少し考えたことがあるな。
DIPスイッチでフラット、ジャズコ、マーシャル、ツインリバーブ、ライン、の特性切り替え出来るアナログフィルター付きコンパクト。
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 18:50:57.64ID:4+LarHck
ライブなんかの外はどんなメーカーのでも真空管がいい
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 19:21:47.92ID:P6UsmGy9
ジャズコでもギターのボリューム活用すればそれなりの音作れると思うんだけどな。
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 19:36:05.34ID:nVTNmKMM
>>444
429がどれのこと言ってるか知らんが最近っていうならトリプルクラウンとフィルモアあたりじゃないか?
0449ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 20:10:44.12ID:5grrcDbL
>>447
悪くはないんだよ名アンプだよ
けど真空管には及ばないんだ
少なくも俺が出したい音は
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 20:15:57.81ID:P6UsmGy9
JCでちょうどいい具合にペダル設定してるから逆にJCない場合結構テンパるわ。
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 20:47:22.98ID:ydO+pmkK
palladium数日弾き倒してみた感想
これ完全に上級者向けだわ
音は文句ないんだが扱う腕がない
ゲインマックスでもピッキングの反応性高杉で逆に難しいわ...
0453ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 21:21:07.45ID:PzfKnAVC
>>451 palladiumとメガリスで検討してたから参考になる。 palladiumサイズがでかくて購入に踏み込めなのもあるけど
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 21:36:43.27ID:NApDlpqz
>>451
そのペダルを俺は知らないがその気持ちはよく分かる
かつてウェィ・ヒュージのレッドラマで面喰らった

あまり極端に強弱するペダルはキーボードに例えれば
タッチの特殊なアナログシンセを弾きこなすようなもので、
かえって変な癖がつくからピアノがうまく弾けなくなる、
みたいな本末転倒が起きる

ピッキングはあまりダイナミクス付けずに
ボリュームを小まめにいじる人向きと割り切った方が吉
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 21:38:08.13ID:tVret5z8
TS808あたりを気持ちよく弾いてる方が良いってのはあるよな
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 23:10:53.73ID:SXpcQ4GL
サーのエクリプスクランチからハイゲインまで使えると思って買ってみたけどクランチはいいんだけど
個人的にハイゲインが微妙感じる‥‥
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 23:30:41.19ID:sZDv6tXP
lovepedalのエタニティーを買うなら、ハンドワイヤードにするべき?
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 00:19:10.74ID:nqSb4rNp
ハンドワイヤードって何?
パターン基盤を使わないってこと?
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 00:23:12.33ID:8+JCmUDr
正直自分程度だとHWもプリント基板も大した違いは感じない
ただ表面実装だったりジャックやポット・スイッチが基盤直付けだと修理とかが非常にダルくなる
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 00:31:22.38ID:nqSb4rNp
>>460
万能基板にICのオペアンプつけてるlovepedalの画像が見つかった。
ディスクリートで無く、IC使っててハンドワイアードなんて言われたら鼻から笑いが出ちまったんだけど。
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 04:02:14.64ID:kpaIR2IT
最近ペダル毎の歪みの違いがわりとどうでもよくなってきている
「この音が出したい!」というわけでもないし、その音でなくてはいけないわけでもないからな
結局アンプとキャビに音の大半を決定づけられてるからなあ
ODなんかTimmy系で帯域いじるダケで大体の似た音だせるし

暴論か?
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 04:30:38.46ID:nqSb4rNp
歪みの前後にマルチバンドのパラメトリックEQを使えば大抵は似せられる
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 06:11:39.24ID:i+B+qhq8
OCDクローン面白そう
OCDやBDとか高音がバリバリ出てディストーションが混じったODが好き
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 07:33:33.12ID:ab2xMud1
>>453
アンプにリードチャンネルだよこれは
ピッキングやボリュームの反応、追従が素晴らしい
味付けも薄くて使うアンプのキャラは殺さない
そんなに数弾いてないけれどすごいペダルだと思った
不満はブーストが俺には合わなかったってくらい
ゲイン+ミッドブーストで音量はほとんど変わらない
単音なら艶が出て抜けるけれどコードだと少しペラくなる
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 07:40:54.11ID:w0oN/yWF
>>466
そういう音が出るペダルは多い
RATのフィルターを左に回して8時か9時、ディストーションも8時とか9時のローゲインにすりゃそんな音
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 08:08:27.22ID:VWsNSLCb
それラット1の話か
OCDやBDは今やクラシックな歪みだけど、確かに弦鳴り感も出せて結構歪むペダルは意外と無いかも
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 09:56:37.77ID:jjC3skF+
それなりに試すと割と似たような音のペダルだらけな事に気づく
微妙な差に何万も出せるかどうかが沼落ちの岐路
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 10:03:40.09ID:MSUFXv2T
リード用のブースターにするならSD-1とOD-3どっちがいい?TS系はいくつか持ってるからBOSS試してみたい
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 10:33:09.33ID:jKuaYo9B
>>473
sd-1はミッドブースト感あるから抜けてくれるし結構いいヨ
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 11:30:23.21ID:oVORmbuq
どの程度の音量のバンドかにもよる
大音量騒音バンドだったら後段SD-1でブーストが吉
あまり騒音でも無いバンドだったらどっちでもよし
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 11:49:32.13ID:w1CunpWU
いろいろオーバードライブ買って売ってしたけど、先人に習って初期TS-9,初期OD808があれば事足りる
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 12:34:27.25ID:w1CunpWU
>>478
現行でもいいと思う
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 12:57:41.38ID:Y597wilx
ストライモンの歪み2機種あるみたいだけどハイゲインな音作れるのはどっちだろうか?
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 13:24:59.80ID:0RmKKzhb
ストライモンのあの二つ、コンセプトの違いが分かりづらい
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 13:46:55.51ID:nqSb4rNp
Riverside は操作でBASS,MIDDLE,TREBLEとギターアンプ的で、
Sunset は歪みペダルの歴史的に代表的な回路を網羅したアンプ操作的では無い、歪みペダル
左右の回路をシリーズさせれるから最深の歪みも作れるって物でしょ?
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 13:59:43.02ID:nqSb4rNp
Sunsetの前後にマルチバンドのパラメトリックEQを使えば、歪みペダルに留まらず、
どんなアンプにも似せられそうだ
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 14:48:23.62ID:9W9lyd86
sunset使ってみたいなー。でもプリセット保存出来るのにディスプレイ無しなのがキツイ
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 15:27:30.58ID:9lstCl4k
なぜMAXON OD808Xはこうも無視されるのだろうか
高域のヌケが808より良い使いやすいブースターだ
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 16:44:05.84ID:nmlBjyyS
>>486
単体で結構歪むからブースターよりもODとして使ってる人が多そう
あとハイが強すぎてToneは12時じゃなくて9時基準ってところがわかってないとあれの良さはわからない
0488ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 19:13:30.47ID:BBJFxF9h
DS-1のクリーンむちゃくちゃ綺麗で鼻水出た
こんな使い方があったとは
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 20:43:23.26ID:WU8ECfvJ
花がムズムズして
鼻水出したいときあるもんな
いい使い方教えてもらった
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 21:25:21.48ID:7X7Pyupw
歪は大きく分けると4種類に集約

@TS系、SD-1の類
ARAT、BD-2、ガバナー、OCDの類
Bメタルディストーションの類
Cファズ

熱く語られるのは大抵A。
次が@。
最近Bはあまり語られなくなった。昔は結構盛り上がっていたのに。
Cは元々少ないけど定期的に話題は上がる。

ってことで今はメタル下火、JPOP全盛ってことでいいんだな
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 21:51:15.62ID:fbzF2SBs
3はメタルゾーン 一強だし話題になるのはアンプライク系でしょ
ファズはさらに細分化しそう
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 21:56:12.08ID:9lstCl4k
さすがにメタルゾーン一強はないだろ
VH4ペダルとかメガリスとか人気あるじゃん
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 22:10:05.49ID:fbzF2SBs
>>493
そのへんになってくるとアンプライクサウンドでしょenglとかハイゲイン系の
個人的にはメタル系ってフィルター通しまくったあの音だとおもってる
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 22:22:14.43ID:i+B+qhq8
皆→Dケンパー
ツイッターギター弾きしこたまフォローしてるけどエフェクターの話なんてまるで出ない
高校生から大学生からケンパーやら持ってるぞ
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 22:42:53.21ID:XCOKL4T8
BE-OD+sick asの俺は?
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 23:13:05.86ID:Kapl7/Fe
1.オーバードライブ
2.ディストーション
3.ハイゲインディストーション
4.ファズ

って昔からある分類を言い直してるだけだろ?
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 23:21:22.15ID:tubnRzqW
クロワッサンディストーション買ったけど安物買いの銭失い
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 23:24:20.73ID:2QNVtNb7
>>501
そうじゃないな歪の量ではない
TS系に類するのが@
なんだろう、鼻つまみ成分や音の輪郭の適度な不明瞭感みたいな

レンジが広くてピッキング反応性が高い
今時はやりのオーバードライブはA
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 23:24:25.78ID:g2hyq69u
>>502
あれはピッキングでニュアンスが表現できる上級者向けだからな。かわいいデザインだけど中身は辛口なんだぜ?
0507ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 23:30:28.24ID:nqSb4rNp
分類なんて個人が勝手に分類して書き込みしたって同意すら得られない(笑
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 23:31:37.78ID:2QNVtNb7
BE ODだな
SHODもそうだ

Aは乾いた音
ざっくり言うとRATのセッティングを追い込むと近い音が出せるペダル

@はウェット
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 23:33:58.57ID:2QNVtNb7
>>506
BE ODだな
SHODもそうだ

Aは乾いた音
ざっくり言うとRATのセッティングを追い込むと近い音が出せるペダル

@はウェット
0510ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 23:34:54.17ID:5YbjZ8XS
ブースターはどうした?
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/24(水) 23:52:56.48ID:0AHjxU0w
ぼくのかんがえるえふぇくたーのぶんるい
なんてどーでもいいです
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 00:58:59.72ID:F0mNYM/M
ピッキングニュアンスが出しやすい≒コンプレッションが少ない、で合ってますか?
結局そういう歪みがバンドの中で抜けてくるのかなと

そこで、そういうコンプ感の少ないディストーションでhi、low調整できるものでおすすめ
ありませんか?
できれば1万くらいで安いと嬉しいです
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 01:34:03.07ID:TioRoQ8t
>>518
いわゆるコンプ感てのはアタックの話だから実際にはピッキングニュアンスが出やすに出にくいには関係ないよ
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 01:37:54.17ID:dmWzrjyp
Timmyとかトランスペアレント系がコンプ少ないのでは?

ニュアンスが出やすいかはわからない
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 02:07:41.00ID:nEeC/Efd
DS-1をブースターとして使った場合のSD-1との比較が知りたい
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 02:12:05.51ID:MBQjYgBg
そうなんですか。カツカツとアタックが強調される音の方がソロのときとかに良く聞こえてくるような気がして

要はそういう歪みをエフェクターで出したいということなんですけどね。コンプ感とか余計な説明だったかもしれないです

トランスペアレント系でなく、歪み量、倍音たっぷりの中にカツっと芯のあるアタックがある音が欲しいなと思いまして
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 03:24:21.76ID:lsoRQCXS
BOSSのDA-2,OD-1X,DS-1Xはコンプ感はあるけどピッキングニュアンス出しやすいよ 物凄く
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 10:56:05.61ID:SNUkebeo
518、523です。答えて頂いたみなさん、ありがとうございます。
>>524
BOSSのMDPは食わず嫌いでした。確かに動画とかだとアタックがカツカツしてますね
>>525
たとえばレクテクのberylとかですかね。これも気になりました
>>526
旧crunch boxは結構柔らかい感じがしました。今はモード切替付いてるんですね。

週末に楽器屋で試してきます。本当にありがとう
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 11:30:09.35ID:Xx355G8M
アンプライク=自然な歪=ヘッドルーム感(=コンプ感)
だから、アン直を好む人が言う「ニュアンスが出る」は、
単にタッチの強弱に応じた音量の大小だけを意味していない(ここ重要)
タッチに応じた飽和感や歪量の変化をも指している人が大半だったりする
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 12:13:17.68ID:suhSlde/
アングリーチャーリーと現行のクランチボックスって音似てるんだっけ?
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 12:42:06.29ID:+muEHeSQ
VH4-2は低音がモコモコするってレビュー見たんだけれど
本体のEQで調整出来ないレベルなのかな?
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 13:21:33.38ID:Kp09zT2F
>>502
あれダメだった。あとディレイも…
今品切れだからそこそこの値段で売れたよ
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 13:36:09.31ID:cU/N4s5+
>>528
歪ませてるんだから音量より歪の量がタッチに影響受けやすいのは当たり前じゃん
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 15:24:09.91ID:Ve/5Hrte
>>530
僕もクランチボックス気になってます。

アングリーチャーリー使ってて
もうちょいローゲインよりならなーって思ってます。

>>532
VH4-2ジャズコのリターンで試奏した時は
モコモコな印象は無かったです。

同時に試したハーバートの方が個人的に
使いやすかったです。
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 17:24:25.13ID:+muEHeSQ
>>535
ありがとうございます!
どのような点でherbertの方が使いやすかったですか?
音の傾向が同じであればドンシャリな音は使わないので
herbertのミッドカットchよりvh4-2の方がいいかなあなんて考えてました
0540ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 18:55:38.44ID:Ve/5Hrte
>>537
あくまで15分程度の試奏なので
話半分ぐらいで流してくださいな。
お店にあったレスポールクラシックで
ジャズコリターンでの比較です。
EQオール12時での比較では
キラキラした硬質な抜ける音はVH4-2でした。
herbertはミドルが上がってる感じでした。
音の傾向、キャラはEQ次第でお互いに寄せる事は出きると思います。
両方ともゲインが11時ぐらいなら手元のボリュームでクランチに持っていけました。
僕はメロコア系が好きで
なるべく機材の数を減らしたいタイプなので
スタジオへ行くときに
herbertとチューナーで完結出来そうだと思いました。
VH4は両チャンネル共通のEQで
ゲインとマスターが独立なので
手元のボリュームで曲毎に調整する場合に
2チャン仕様じゃなくてもいいやっていう感想でした。
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 18:56:45.82ID:Ve/5Hrte
>>537
herbertのソロ時にミドル上げて
バッキング時にドンシャリにする使い方の方が
自分には合ってたので
herbert買いました。
ホントはVH-4買うつもりでの試奏だったのですが。。。
今良く使ってるペダルは
angry charlie v3
herbert pedal
気分で使い分けてます。
長々とすみません。
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 19:52:15.27ID:u5plQvtk
>>535
クランチボックスのコピー、JOYOのクランチディストーション、デラックスクランチなら安い
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 22:02:05.47ID:/0MeTJGE
こう見えてオトコの娘っていうね
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 22:38:18.11ID:YnGeCHGK
>>549
そのBass Big Muff Pi ほすい
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 00:53:04.94ID:KLUnthN3
それがいいんだよ、まだまだ青いな
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 03:09:03.96ID:rFVJ+w1J
>>553
鬼山桜子ちゃん

インパクトある名前と、名前とは似つかないな愛くるしい美貌で
今グラビア界で人気急上昇中!
いわゆる、こじるりこと全盛期の小島瑠璃子くらいのブームを巻き起こすと言われている
「鬼山桜子」ちゃん!知らないの?
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 03:26:47.17ID:rFVJ+w1J
鬼山桜子ちゃん
今時知らない人がこんなにいるとは遅れてるw
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 05:37:06.11ID:rhNn+pm3
>>544
情報ありがとうございます。
機会があったら
angry charlie
crunch box
と比較してみます。
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 07:05:31.57ID:v4l6bfxn
安価ミス

>>559
情報ありがとうございます。
機会があったら
angry charlie
crunch box
と比較してみます。
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 08:44:46.09ID:KLUnthN3
furious manで後段ブーストしたら最高だろうな
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 12:37:15.66ID:EZdV9Snp
effects bakeryのデザインに惹かれる
耐久性やサウンドわかる?
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 13:10:04.36ID:Cyv38GrY
ヴィンテージのマーシャルみたいな音でプリアンプ的に使えるやつでお勧め無い?
前段にファズやブースター置いても潰れないやつ
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 14:40:48.29ID:M1cQpJYn
>>570
ロンキーロさんずいぶん多弁になったなw
これに3万遣うならBOSSST-2の7時〜8時で充分
ST-2のゲイン(SOUNDノブ)はうんと低めにすると
マーシャルのクリーン独特な色艶もシミュされる
BOR買えるならなお良し
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 14:53:23.61ID:FkJWEPuW
>>572
今メルカリで売ってるくらいか
フェンダーアンプだろうがなんだろうが問答無用でマーシャルサウンドになるのおもろいよね
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 15:39:36.84ID:FkJWEPuW
ペダルあるあるいいます
「DCジャックが入力ジャックの下にあるの嫌だな〜」
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 15:56:32.53ID:KLUnthN3
ソフトバッグタイプのボード組んでた時にボスみたいに上っかわに付いてる奴でdcジャックめげた事あるから横の方が好き。
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 16:58:13.46ID:ZOiOu4Gm
>>566
UZI、音はビンテージマーシャルの理想と多くに挙げられるクラプトンのクロスロードのギターサウンドや、
ポールコゾフのナイトクローラー、マウンテンでのレスリーウエストの音がまんま出るんだけど、
最終出力が大きい訳じゃないんで、プリアンプとしてアンプリターンへだと出力が足らない。
プリアンプ用途でお勧めの第一はサンズアンプのブリティシュ。
0579ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 17:00:18.79ID:ZOiOu4Gm
バックストリートクローラーだった。
ナイトクローラーは映画だぁ
0581ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 19:34:55.80ID:W40YFsEW
そういやDERAX DS-8が海外のフォーラムで
1箇所抵抗間違ってるからそれ治せば凄く良くなると書いてたんで
買ってすぐに分解して抵抗変えたらノイズはあるけど凄く良い感じになったわ
まぁノーマルの音聞かないまま分解したんで差はわからないんだけどね。
0582ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 19:37:55.25ID:ZOiOu4Gm
ナイトクローラーって曲があったな、CD持ってたわ
聴きか返してたんだけど、うめぇなぁ〜演奏。
多分後がけのディレィがギター音をオケに馴染ませて聴かせてるんだけど、
あのピッキング&フィンガリングならどんな安物のアンプで鳴らしても大丈夫な演奏だわ
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 19:43:11.12ID:E19TBOCL
>>575
あの位置なら信号ラインと電源/グランドラインの交差が少ないから、ノイズ面でメリットがあるのかも、と想像。
0586ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 03:08:33.11ID:IpHX/IqZ
ヴィンテージマーシャルでもJTM45系か1959系でまた違う気がする
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 04:37:25.01ID:BylzyzO/
>>586
LINE6やDigTechのアンシミュでだとヘッドアンプの違いより、キャビの違いの方が音のキャラの変化が大きい。
ってのが自分の認識。

両方共に実物を所有してことは無い。
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 07:34:12.51ID:XOnfDe8+
需要量は概ねその二種だよね
たしかにキャラの違いはキャビの部分が大きい
JCM800系はクリーンが弱いし、実は購入層も
求めるのはブラウンサウンド系だったりして中途半端
0589ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 09:14:19.49ID:gYYxjpg8
JCM800のクリーンはかなりいいと思うけど
クリーンのイメージが違うんだろな
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 10:41:58.23ID:JdO1qqvC
JCM800のクリーンったらマイブラの音だよな
最高さ
0591ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 11:42:36.24ID:U/eRsSxY
俺はスーパーフッサ
お前らとは違うぜ
人生も頭髪も充実してるぜ
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 14:35:57.42ID:XOnfDe8+
>>592
原点かつ現在もそれが最高。
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 16:38:35.68ID:XOl9Vq+2
全然スレチだけどプレキシ系に合うグリーンバックやらド定番で使いやすいキャビIR教えてほしい
OHやらRed Wirezやらいろいろあるけど・・・ 「これ刺せばドンズバやで!」みたいな
Red Wirezのフリーサンプル内だけでも780ファイルもあってわけわからんちん
当時のマイクが何とか知らないから無難にSM57から選んだりしてるけど

あと大量のIRをサクサク切り替えて選別したいんだけどいいVSTのローダーない?
実キャビ買っちゃえばソレに合わせた音作りするけど、IRって選択肢多すぎて逆に決めかねてしまうという・・・
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 18:13:41.14ID:6JukaWOK
おう 
歪みペダルばかり買って積み木遊びしてねえでギター弾けるようになれよおっさん
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 19:03:08.37ID:ZWX9fKM+
ぜったい肌ざわりよくて抱き心地バツグンでしょ おまけに軽い
デザートオレンジなどという洒落たネーミングセンス
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 22:05:36.41ID:RDfN9jjX
>>532
遅レスだが12インチスピーカーじゃないとローが出しきれない
8インチ以下のスピーカーで鳴らすとモコモコだよ
0606ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 22:17:42.72ID:0ImiD7me
>>605
なるほどなあ
俺の環境では問題ないわ
まあVH4とHerbertで悩んでるところにバンジーターまで気になってきたから禿げそうに悩んでるけれど
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 22:27:11.16ID:MYi62DQ3
>>604
OCDはバージョン1.3までが100Kポットから直で出力しててバージョン1.4から500Kポットから直で出力してるから高い
後ろの環境によって音量不足になるのはこのせいだしバージョン1.4から環境によってコモりがちなのはこのせい
別にバッファ入れるならOCDの後ろに入れるとコモらないし音量不足にもならない
現行のバージョン2.0からバッファードバイパスになったからその辺は解消されたと思うけど
0612ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 07:29:42.03ID:ZuSGgBOX
ロードボックス機能付いてたら満点だったが
このサイズじゃ無理か
0614ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 08:07:14.27ID:cTOR4zSb
>>596
話の中に出てきてたからちょいと聞きたいんだがステレオインアウトのキャビシミュでおススメってあります?
そもそも数があまりないように思うんだけど
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 08:44:53.19ID:NB9Hw9C9
>>606
VH4 PedalでもVH4とVH4-2では音が違うから気をつけろよ
VH4は音が真ん中から下が豊か
VH4-2は真ん中から下をあっさりにして硬質にした感じだ
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 10:21:20.82ID:/Rdd4hXe
>>615
抜き出したchが違うんでしょ
熟考するよありがとう
そもそもペダルで直アンの音出そうってのが間違いなんだろうけれど
0617ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 13:54:10.25ID:/YcbssEn
キャビシミュの次世代はマイク複数ミックス
57とリボンマイクがミックスできればもうエンジニアも高いスタジオもマジで要らない
もうすぐ出始めるから今年はまだ安物で様子見がいい
0620ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 18:09:29.60ID:BdXmUQVM
皆さんのお力を。
ジャンルはメロディックスピードメタル、持ってるギターはローパワーのハムバッカーが載っている7弦ギターです。
予算20000円くらいでJAZZ CHORUS120に合うディストーションでお勧めはありますか?
0623ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 19:14:51.00ID:/Rdd4hXe
あれだ
palladiumこれクランチが旨いわ
アンプがクリーンだとザクザクまでは歪まないしノイズもそこそこ
ディストーションは結局DS-1だって再認識した
0629ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 20:50:21.86ID:1sKYHEv8
be-od
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 20:58:02.98ID:b+UTUr2K
今更だけど、blackstarのHT-METALって、アンプのHT-METALと同じ音するのかな?
比べて見た人いる?
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 23:20:02.20ID:dKzecTta
>>631
似たような歪みの質だろうけど、基本的にアンプはワット数で音の厚みと迫力が全然違ってくる
チューブアンプとチューブ搭載エフェクターは全く別物と考えた方がいいよ
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 23:25:26.23ID:5Q0+n3t1
>>620
ジャズコーラスにはボスだよ
メタルゾーンだよ
メタルゾーン2個だ
ソロ用とバッキング用にパラメータ違いでセッティングするんだ
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 23:36:43.20ID:PSVDdhVL
最近レクティークの10/10買ったけどなかなかいい。
クリアでソリッドでいい音する。ただ歪みの粒が細かくどちらかと言えば整った感じで
凶暴とか最恐とかザックザクとか書かれてること多いけどそんな悪そうな音ではない。
ドンシャリ嫌いじゃなければおすすめ。
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 23:48:21.62ID:L9ImDKxH
安いから買っちゃえよ
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 11:45:57.38ID:AoLpScaa
レクティークの歪みは個人的にはクランチ寄りで調整してる気がする。
9/9持ってるけどソロ時のブースターに重宝しとる。
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 12:11:34.95ID:Hewi4Ze0
初めてコンプレッサー買ったんだけどネットで調べたら歪み系の前に繋ぐってのが
多いんだけど実質皆さんは歪み系の前か後ろかどう繋いでいますでしょうか。
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 12:16:36.35ID:SeiCZhAg
歪みの前
先頭だね
0642ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 12:20:24.88ID:w0Rkvxcg
素のままのクリーン→ダイナミクスが激しい
歪みの後→クリッピングされてダイナミクスが抑えられている

つまりダイナミクスを整えるためだから歪み系の前段が基本
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 12:24:13.86ID:MrMA2n+3
コンプレッサーは後でも後ろでもどっちでもいい。基本は前。
dodのmilkboxとかエキサイター付きのやつは前につなぐと若干発信したりするから歪みの後に繋ぐ。
0644ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 12:25:33.07ID:1P9YvcVT
歪みの後に繋いだ方が歪みとクリーンの切り替えの時音量差が出づらくなるから使いやすくない?
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 12:28:32.42ID:MrMA2n+3
俺はセンドリターンの空間系の前に繋いでるよ。
リミッター的につかってあまり持ち上げずに使う
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 13:33:32.80ID:qv6nrkCA
>>647
metalの方ならしたことありますねー
エレハモのに替えたけどあんまり違いがわからなかったw
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 14:49:51.83ID:HdO05Ytw
メガリスはメタル的なハイゲインはもちろん得意そうだけどそれ以外のメタル的じゃないハイゲインもいけるのかな?
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 15:00:55.02ID:Hewi4Ze0
milk boxです。いまは前に繋いでいるんですがセンドリに繋ぐというのもアリなんですね。
ありがとうございます。
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 16:36:38.01ID:kKKq+AxN
なぜ歪みの前なのか?
そもそも歪む原因はそれ以上にレベルを上げられないからであり歪んでいる時点ですでにレベルは整えられているわけで
そこをさらにコンプかけて整えても意味はないからだ
コンプは歪まない歪み系なんて言われるくらいだぜ

ただしこれは理屈上の話で実際に後ろにつないだほうがいい結果が出てると思うならそうすればいい
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 16:39:23.23ID:kKKq+AxN
>>644
んなもん歪みペダルのアウトレベルで調整するもんだろ
0657ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 17:05:56.27ID:1P9YvcVT
>>656
音圧が出てライブなんかだと聞き取り易いんだよな〜まぁライブやらない人はわからないか笑
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 17:20:08.76ID:+WeVImHH
君がクリーンはコンプありきでしか弾けないのと音量差のアウトプットレベルの差異を混同しない方がいいのでは
0659ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 17:46:06.23ID:cS9EUP+P
よく分からないのだけども、歪みペダルの後にコンプ置くことで、クリーンにしたとき(歪みをオフにしたとき?)の音量差って小さくなるものなの?
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 17:50:45.45ID:d+z4fY+2
コンプを使わないからこそダイナミズムを出せるんだけどな
右手と左手でコントロール出来ればかえって邪魔
歪みペダルにコンプ入ってるし
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 18:03:22.62ID:d+z4fY+2
むか〜し使ってたよw
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 18:08:59.67ID:d+z4fY+2
あんな便利というか無駄なもの使いこなせないってあるかw
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 19:29:54.25ID:MF55atoZ
>>644
逆じゃね?
歪みの後にコンプ置くとコンプのツマミ次第で音量差ドカンと変えれる
俺はコンプはバッキングで常時オン、ソロの時はコンプオフでボリュームアップでブーストして使ってる
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 19:37:13.56ID:PoaeYlmw
コンプはパコパコ言わせる為に使うんじゃないの?
ファンクとかのバッキングによく出てくるやつ
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 19:38:27.10ID:ZqZCEMMJ
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 19:55:19.42ID:aNnwgpRB
ポールギルバートはコンプレッサーを入力ゲイン下げてクリーンにする為に使ってるよ
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 20:08:51.27ID:2uOOVKCd
音の張りを保ったまま音量下げてクリーンにできるから
ワンボリュームの古いマーシャルとかでクリーントーン出す時コンプをオンにする人はよくいるよ
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 20:29:39.14ID:gv1FPNNJ
>>669
ダイナコンプとかはそうだけど最近のスタジオクオリティのやつはそれだけじゃないよ
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 20:30:33.62ID:SZNfwH4I
ダイコンはダイコンっていう分類
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 20:58:08.59ID:iRvRnzvp
歪みの後ろにコンプかけたらせっかく作ったトーンバランスが台無しになるんじゃね?
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 20:59:44.28ID:cS9EUP+P
>>667
>>668
どっちもやったことあるなぁ
668の使いかたの方は結局クリーンブースターに入れ替えちゃったけど
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 21:21:24.33ID:m11nPt9z
コンプのスレでも歪みとの順番の話題は出てる
毎回、好みでやれ、で終わっちゃうけど
TCのNOVA SYSTEMなんか歪みの後ろにコンプだしね
まあこれ以上はコンプのスレでどうぞ
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 21:26:54.71ID:aTNUM/JG
コンプかけるとダイナミクスが損なわれる派って、そもそもピッキング弱めで振り幅が狭いんじゃないかと邪推
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 21:37:48.84ID:VCWD8Nz9
JHSのアングリーチャーリーV3ってどうよ
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 21:51:48.47ID:I4QH/ovb
>>671
逆。ギターのボリュームを絞ってクリーンを作る時に、音量が下がるのを補完するためのブースター的に使ってる。
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 21:55:23.38ID:N3pqQMIT
TCのNOVA SYSTEMの場合、歪みはアナログ回路で、以降のDSPエフェクト内にコンプはあるからね。
G-SYSTEMはBOSSのMS-3みたいに外部ループの前にもDSPエフェクト掛けれるんで、
ループに繋いだ歪みペダルの歪み量を歪みペダル前段のG内のコンプで設定出来るんで便利だった。
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/29(月) 22:07:50.97ID:qJ7X3eD9
ワウ→フェイザー→TS808→BB-2→コンプ→ EQ→コーラス→リバーブ→ディレイ

今はこんな感じ
歪はレンタルアンプ次第で一応組み込んでいるけど、
最近はBiasとEVO1持ち出すので、ほとんど踏むことない
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/30(火) 00:39:21.07ID:APMpu+lG
>>688 動画で見る限りゲインも結構稼げそうだけど実際使ってみてどう?
自分のアンプヘッド持ってないからメインの歪みを探しててアングリーチャーリー気になってた
0690ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/30(火) 07:02:52.69ID:UJpLe3cW
そろそろゲルマニウム・ファズの温度による音色変化を再現したモデルが出てくるはず
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/30(火) 16:03:10.71ID:STCmEWNF
デジマのマイサーチメールがきたときにすぐアクセスしても売り切れてるのほんと絶望
やっぱり皆狙ってるんだよなあ
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/30(火) 21:22:20.56ID:xfBD0YJi
>>690
それフルトーンの69のバイアスと違うん?
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/01(水) 15:27:11.10ID:qy01zjng
Jubilee Red AIAB買った!
JCで鳴らしたけど、かなり近い音がするよ。
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/01(水) 17:14:09.70ID:+5bLlsvZ
DS-1やDS9など80s初期急速に浸透したディストーション達と
相性のいいピックアップは高出力タイプなんですね。
昨今のPAF亜種信者の方々はそれらのペダルを糞認定する前に前段で
ブーストしてみてください。
同時代に製造されたグレコやトーカイなどのジャパンヴィンテージは概ね
高出力のPU搭載なんですけど、それらのペダルと
びっくりするほど相性が良いんですねこれが。
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/01(水) 17:24:04.22ID:lUmRutra
それは言えてると思う。同じ時代背景で出てきた機材だから
だから手頃な価格帯にもハイゲインアンプやアンプシミュが普及した今ではそれらディストーションペダルは時代遅れになりつつある
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/01(水) 19:40:38.33ID:nNEdlMWI
  _____
 / 彡⌒ミ /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡⌒ミ__
 / (´・ω・`) / ウィーン!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡⌒ミ
    (´・ω・`)__
 / (|   |) /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    彡⌒ミ
    (´・ω・`)  てっててー♪
   (|   |)___
 / |__∧_|  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 06:32:29.65ID:fXl7Jdl5
時代遅れと言うか特定のジャンルの歪みになってる、ガレージ系やリバイバル系はハイゲインアンプと縁が無い
このジャンルならトーンベンダーやファズフェイス、このジャンルならDS-1やRatみたいな感じ
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 10:18:37.40ID:cmV6b7nL
JVM買ったからハイゲインペダル要らないと思ったけど205だからやっぱ要るね。
メガリスとMT-2はやっぱ手放せんですわ。800、900、2000の音はHotRodPlexiで
カバーできる感じだけどストラト用にジャキーンって鳴らせるペダルは何かあるかな。
やっぱケンタ系かな?
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 10:45:59.92ID:cmV6b7nL
アンプ買うのにお金足りなくてbd−2は売っちゃったんですよね。安定的に良い値で売れるからw
代わりにここで紹介してもらったドナーのチューブドライブ1500円で手にいれてジャキーン系で
持ってるのはDS-1だけでケンタ系の安くていいのないかなって思ってます。
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 11:21:27.75ID:l16Hi4Ec
Moskyってぶっちゃけどうなの
ステマなのかどうか
Soul foodとどっちがいいのか

Mooerのステマも酷いし
Donnerも実際は全然ダメらしいから
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 12:09:26.34ID:19qyGEyY
>>702 jvmの歪みよりもメガリスがいい感じなのかな?
使用感など教えてもらえればありがたい
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 12:13:51.61ID:dlyHLGZe
ammonとかmoskyとか飛沫メーカー、hotone とかmooreのコピー品のさらにコピーじゃねーか。
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 12:52:39.84ID:cmV6b7nL
>>711
JVMでのODchは定番の歪みで音作りしてクリーンchでMT-2なんかはデイブムスティンタイプな音に。
メガリスではローミッド少し強調した昔のジェイムズヘッドフィールドみたいに低音弦ザグザグ
刻むような感じに。あとサンズアンプのplexiはオールドマーシャルに歪みを足したようにしてる。
話長く長くなったけどメガリスはローゲインからハイゲインまで色々使えて重宝してます。
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 12:55:09.69ID:nmfDv0v0
GW後半は歪み探しの旅へ
マーシャルにインプット挿しで具合の良いハイゲインペダルを探しに(´・ω::.
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 13:07:27.03ID:cmV6b7nL
メガリスとMT-2のお陰で今はローゲインペダルに興味が向いてます
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 13:08:37.92ID:dlyHLGZe
>>713
アマゾンでエフェクターとか売ってるけどロゴだけはっつけていろんなもん売ってる怪しいメーカーのことだよ。
中韓メーカーでもNAMMショーとか一般の楽器屋に置いてない無名メーカーは食ってかかったほうがいいぜ
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 16:08:11.36ID:ceWMlfKt
MoskyのGolden Horse、とても良いよ。
MOSKY CRUNCH REDも良い。
Golden Horseはアマゾンで翌日届いたけど、CRUNCH REDは深セン?から2週間で届く予定が3週間かかった。
待ちきれずにCRUNCH REDと同じマーシャルライク系ってんで、翌日届くJOYO R-03 UZIをポチってしまった。
UZI、これはとっても自分好み音が出せてる。
で、CRUNCH REDはペダルボードに収まる場所をUZIが入っているんで行き場がない、、
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 16:09:19.84ID:7D6NN7z3
天安門事件
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 16:19:14.02ID:TABOwMBK
digitechのデスメタルみたいなゲイン固定のIQ低いエフェクター欲しい
0725ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 16:21:21.63ID:dlyHLGZe
>>724
デジテックのデスメタル、IQ低そうに見えるだろ?じつはEQが低音のゲイン、中音のゲイン、高音のゲインになってて以外と頭使うぞアレ。
IQ低い歪みだったらドクターノーのウンコファズとかだろ。ボリュームつまみしかないんやぞ
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 16:31:36.83ID:dlyHLGZe
ウンコファズ見た目アレだけど音めっちゃいいからな。値段もたかい
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 16:33:29.62ID:GVlFJa3c
うんこファズ去年末に安くなってたの買えばよかった
半額くらいだった
0730ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 16:36:28.92ID:pwtjvfOT
てめーでどうにかしろっていう強気のスタンスのペダルって他に何かある?
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 16:39:48.73ID:dlyHLGZe
ウンコファズ、あまりにも高くてやすくした廉価版ペダルでたけど、ボリュームつまみがウンコになっただけでほとんど変わってない。廉価版でも値段3万円…

尖った歪みペダルなら旧dodとかみるといいよ。
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 17:04:06.54ID:qCisdbml
>>720
『よ〜っし、今日はPeavyでライブ行くかぁ〜』って気持ちが盛り上がってても、ヘッドアンプ2台も下す時点で気持ちが萎えそう・・・
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 17:53:10.67ID:IGkSwpTb
ま ゲインなんだろうな
どれだけ変化するのかは知らんけど
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 19:31:05.38ID:8k7jUhEv
>>706
moskyのRATクローン使ったことあるけど、他の中華のBLACK TEETHとかBlack Secret
よりは全然良かった。REDがやたら明るかったのが印象的。ただ中華系RATクローンだと
Darktaleが段違いで凄すぎて、moskyはすぐに手放すことになった。

マルチサプライはMoskyの使ってるけど、普通に良いよ。
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 20:06:51.05ID:5OnV8vyg
ブルーライトニングに入ってる速いブギとか聴くと
やっぱサトリアーニやヴァイとは格がちげーよな
ツェッペリン的というか一風変わってるよな
ま サトリアーニやヴァイのブギのがキャッチ―なんだけどさwwwwww
次回作にすごい期待しちゃうな
多分、レコード会社が曲の良さの大切さを
インギーに思い出してもらおうと企画したんだろうけどさwwwww
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 20:47:13.42ID:o6lDZlZe
今日ケンタウロス持ってる奴に借りて使ってみたらすげえ良かった
昔持ってたけど手放さなきゃ良かったな
昔はブースターとしてしか使わなかったがゲインを少し上げてもざっくりとして立体的な歪みだ
テレキャスと実に相性が良い
買い戻そうとするとアホみたいな金額だし泣けるわ
0743ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 22:12:19.48ID:a/GeP/J3
>>742
デイドリのkcm-odV9使ってるけれど最高だよ
ちと値は張るけれどクリップ三種とバッファ切り替え出来るし無断調整のローブーストついてるから
まるで使えないってことにはならないと思う
俺がデイドリ信者ってのを差し引いて参考にしてくれ
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 22:24:48.96ID:mJIyG8Zh
デイドリさんのケンタクローンは
青い古いモデル使ってるわ
自分的には充分かな
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 22:30:27.19ID:8k7jUhEv
小さいRATっぽいのが凄くほしくて、中華ペダルは安いので、いろいろ
実際に買って試してみたんですが、個人的な感想はこんなかんじです。
DARKTALE>>>>BlackRat>>Blacksecret/Blackteeth
使用アンプはJC120メインでbスまにJCM800でbキ(定番で過ぎbトすいません)

Blackteethは3段階切り替えられるということで期待してたんですが、
何ていうか、味に例えると薄い感じで、MoskyBlackRatは普通に良かったです。
Darktaleは守備範囲が広い。EQ2つあるのは絶妙。ゲイン絞っても良い音です。

去年マルチ(HXSTOMP)買って、コンパクトほぼ全部売ってしまって、
SickASとDARKTALEだけ残してたんだけど、HXのTImmyでSIckASの代用目処が
たったので、いまDARKTALEとコンプとHXSTOMPっていう構成でやってます。

SickAsよりもDARKTALEが良いとかっていうよりも、売っても二束三文にしかならないし、
入手もしにくいし、何よりサイズですね。メルカリとかヤフオクで5000~6000円くらいなので
ぜひ見つけたら試してほしいです。自分の中では中華というのも忘れて可愛がってるペダルです。


>>742
Klon KTR とかSickAS 試してみてほしいです。(SIckAsはちょっと違うかも知れないけど)
0747ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/02(木) 22:37:23.71ID:E2YNGyMr
>>746
ありがとうございますー
Darktale、中古で出ても安くないから海外通販になるなあ
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 00:52:46.10ID:A7Wm5tLx
BOSSのODがそんなに好きなら、GT-1000とかじゃダメなんかね。
コンパクトの良さって一点物にあるんじゃないかって思うのだけど。
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 01:24:00.80ID:yhn7eEeJ
コンパクトの良さは組んでる時間が9割だろ
プラモ的な楽しさはなにものにも代えがたい
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 03:06:00.73ID:+hGN81ZF
>>746
いわゆる
「中華コピーRAT系エフェクター」をそんなに試したんだ!
安価エフェクターとはいえ
RATの音質の要である
オペアンプLM308はそれぞれどれも使用しているんだろうけど
結構差があるんだね
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 07:23:47.38ID:y2jPlWUl
ストライモンのサンセットってAチャンネルからBチャンネルへの切り替えって別売りのミニスイッチ買わなきゃできないのこれ?
0758ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 08:44:09.47ID:lIMILp5r
現行RAT2はOP07CPかな
アニマルペダルのTioga Road Cycling Distortion使ってる人いるかな?
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 10:28:28.48ID:aSYAy5d2
MEGALITH Delta V2の音をyoutubeで聴いてみたけど、peavyの5150とか6505とかの音に近いね
いいエフェクター
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 12:12:14.74ID:yhn7eEeJ
>>762
わかるように家
UZIきたけれどすごいロー出るな
シングルならちょうど良いのかな
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 18:01:29.15ID:iW9mpQdp
>>765
本体のAとBのスイッチで出来るでしょ?
外部スイッチで記憶させてたフェバレットを呼びさせるし、
MIDI-TRSなら最大300の設定を記憶&呼び出し出来る。

UZIはLOW出るよね。出過ぎないようにLOWのツマミを絞ってる。
0766ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 18:45:34.35ID:a+myiNi8
もしかして: フェイバリット
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 19:08:08.93ID:EfHCj32F
Rat2の86年製と88年製ではやはり音違うんだよね?
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 19:34:44.27ID:6Pts/rSC
室長やらエフェクターブックやらあの界隈で伝説になってる最高の音がするヴィンテージRATの話知ってる?
井戸沼くんが昔つぶやいてたんだけどログが見つからなかった
ボリュームに敏感でクランチからディストーションまで全域で最高の音がするみたいな内容だった気がするんだけど
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 19:41:52.88ID:vL94qjLW
>>764サンセット本体の操作のみで一発でAチャンネルからBチャンネルで変えたりとかができないんだよね。
あとスイッチャーでもMIDIがないやつ使ってるから切り替えれない(笑)ただサンセット音はかなり気に入ってる
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 19:54:16.92ID:t96sbL+i
>>758
tioga良いぞ
RAT1意識してるのかクランチが絶品
ただしオリジナルの荒々しさがちょっと薄れてるような
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 20:05:37.64ID:1bpCusWy
>>768
これ?

ー RATって年式や個体によって音が異なるわけですが、その82年製の個体が一番良かったのでしょうか?
TK:その82年製よりも古いフリンジロゴのモデルや、それ以降の個体も色々と所有し、比較したのですが、この82年製がチャンピオン機という感じですね。
https://www.cult-pedals.com/blogs/interview/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC3-k-taichi-ignition-of-muss-puroducts
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 20:16:49.18ID:6Pts/rSC
チャンピオンTSってCULTで再現されたヤツですよね Dr.D?がもってたやつ
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 22:46:31.23ID:LxG7lT7T
>>775
何じぶんで質問してじぶんで答え見つけて語り出してんの?何の宣伝したいの?怒らないからURL貼ってごらん
0778ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 23:22:52.56ID:soXGqRK7
ART良さそうだったけどアレも瞬殺だった
個体差あるヴィンテージ買うよりは確実かもしれんね 試奏できんけど
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 23:42:23.91ID:e49jaIMF
86年〜88年製の
いわゆるRAT1は元から高値で取引されていたけど
この1年ちょっとで更に上がった

同じブラックフェイス期でも
ツマミの文字が囲われていない88年製のRAT1でも高値
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 00:23:26.58ID:cqw2f59O
>>778
さっきから一人でどうしたんや?CULTをみんなに知って欲しいんか?
ARTのTwitterクソつまんねーからすぐフォローやめたわくだらねぇごたく並べてねえでちゃちゃっと30秒のデモでも毎日撮れよボケがw
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 00:31:01.51ID:qNfaV76Y
AMTのアンプシリーズ、ドライブアウトだと音がこもりまくるんだけどなんとかならんか
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 00:49:45.02ID:cqw2f59O
>>782
ARTのTwitter知らんの?ははーんさてはURL貼って欲しいんだな?その手には乗らんぞ^_^
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 02:19:40.62ID:aCQ+/ME+
>>784
ARTが機種名だって分かってんならTwitterはそのメーカーのアカウントのことだって推量できるのでは?
揚げ足取りに必死な感じ出ちゃってて少し不利ですね
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 13:41:14.21ID:3T7a1Lrz
>>791
アングリーチャーリーV3はいいぞー
粘っこい食いつくような中太な歪みからキメ細かいモダン系まで1台でいけるからね
ノイズが少ないのもいい
マーシャル系の中だと34EXTREMEとBE-ODの中間くらいのゲイン量はあるよ
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 13:58:57.37ID:S2oEB90W
エレハモのflatiron fuzz って、本家と比べてどんな感じか持ってる人レビューして欲しい。
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 14:25:20.17ID:AQHWGYuT
reverbでfortinのgrindと33手に入れたぜ!めっちゃカッコいい!!
同じようなブースター二個も買ってバカか?と思うかもしれんが、そこは大目に見てくれ
https://i.imgur.com/DOGL647.jpg
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 14:31:43.70ID:cqw2f59O
>>790
どうぞどうぞ

Cultはその名の通り作られた伝説を信奉するカルト信者をターゲットにしてるから気を付けた方がええで、よく考えようなみんな
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 14:54:38.45ID:ah5SDVG6
無条件で飛びつくようなマニア()のせいでなかなか買えず半ば諦めている
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 16:46:32.23ID:+3OqDGCz
bjfeのemerald green distortionってgain下げればクランチで使える?
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 17:10:49.20ID:YVPVOuGa
>>793
同じjhsのat+と悩んでるんですが、比較したことありますか?at+は2in1なので使い勝手が良さそうな気がしていて。
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 18:18:04.82ID:tJJ66Ko9
>>800
どちらもアングリーチャーリーがベースなので音の方向性は近いですが個人的にアンディティモンズのAT+の方がオーバードライブからディストーションまで幅広く作れるので好みです
25wモードは1番歪みが細かくてよく歪むのでハードロック〜メタルまでいけます!
もう少しモダン系まで歪ませたいならAT+じゃなくATに好みのクリーンブースターで歪みを上げるのも悪くないと思いますよ
18vで使うとまた音像が広がるので幅広く使えるペダルです
クランチとか軽い歪みを使わないならアングリーチャーリーV3っすね
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 18:32:32.27ID:aaYIk3kM
>>801
25wモードが気になり質問させて下さい
現在アングリーチャーリーv2使用してますが、AT +25wモードでかなり歪ませた場合
よりマーシャル800風の歪み方でしょうか?
それともアングリーチャーリーよりも800風が薄れる感じでしょうか?
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 19:17:18.22ID:tJJ66Ko9
>>802
25wモードは800より細かく歪む印象です
他の方も仰るように50wモードの方が800に近いかと
自分はJCM800も900も4発で所持してたのですがアングリーチャーリーV3もAT+もどちらもマーシャル好きなら間違いないペダルだと思ってます
V2を所持されてるならAT+の方がリードもバッキングも1台でいけるので良いのではないでしょうか?
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 20:50:24.27ID:lowhdKN6
>>801
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 21:08:29.22ID:oMh7Wzmo
ゲインがペダル型になってるディストーションって何かない?
あったら曲中に歪み変えられて面白いような気がするんだけど
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 21:14:17.86ID:vgY2dpp8
アーニーボールにワウペダル型の歪みあるよ
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 21:26:11.11ID:GvO6IeSn
外部接続でよいのだったらStrymonのRiversideとかSunsetとかはゲインを含めて全てのパラメーターを変化させられるよ
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 21:33:05.21ID:aaYIk3kM
>>801
>>803
ありがとうございます
ジョンサイクスの様な歪みきったマーシャルの音が好きでv2にboss ge-7でミドル上げてました
25wモードとブーストの切り替えで一台で賄えそうです
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 21:37:47.27ID:dhsDVg20
ケンタ系ってそもそも何をモデルとして成り立ってるの?何のアンプのコピーだったり
何のODのコピーだったり。それともヤンキーじゃないけど天上天下唯我独尊ってかんじ?w
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 21:41:49.14ID:oMh7Wzmo
皆さん丁寧にありがとうございます。
教えてもらったもの試奏したりして試してみます!
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 22:04:34.10ID:vgY2dpp8
ケンタ系という言葉は知ってるのにケンタウルスを知らないのか
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 22:04:38.00ID:+3OqDGCz
>>814
クローンのケンタウロス
エフェクターマニアの間では神格化されてる感じ
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 22:11:41.22ID:NOrNO9J2
ケンタウロスを知らない世代もいるんだねぇ…
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 22:14:10.05ID:+3OqDGCz
最近エフェクターかじり始めた中学生だけどケンタウロスとか普通に垂涎の的なんだよなぁ...
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 22:38:22.13ID:GvO6IeSn
わりと最近になって知った世代
ケンタウロスって発売されたのが90年代の半ば頃なんでしょ?
他の定番に比べたら新し目なんじゃないかな?
OD-1とかDS-1とか70年代末から、MXRのDISTORSTION+は80年代初に買って使ってたけど。
ケンタウロス登場時の90年代の半ばまだラックタイプのプリ+パワーアンプが全盛だったから、その登場さえ知らなかった。
「アンプで作るディストーションが最高でしょ」と思ってると、ペダルの歪みに興味が湧かなかった。
ギターアンプを持ってない今は歪みペダルやアンシミュを色々と買ってますっ!。
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 22:54:49.86ID:uJDP8+h3
当時で6万くらいしたのかな
今ならちょっと高めのエフェクターだなって感じだけど当時はありえない!って感覚だったので持ってる人ほとんどいなかったんじゃない
それがここ10年くらいでプレミアついてレプリカもいっぱい出て定番になった感じだよね
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 23:01:43.07ID:+g95QcxN
ケンタ及びケンタ系の大きな特徴としては歪みの音にクリーンの音をミックスして出力する所
0825814
垢版 |
2019/05/04(土) 23:03:49.41ID:dhsDVg20
ケンタ系はケンタウルスのコピーというのは知ってるけどその元となったODとか
どのアンプの歪みを意識してるのかなということが分からないだけ。
新しいODを開発しただけなら凄いオリジナリティーを発揮してるんだなと思うだけ。
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 23:14:07.71ID:NgGaiDem
ゲルマニュウム トランジスタを歪ませると、初期の段階では歪みに原音が混ざる。
みたいなことをStrmonのSunset内のGe32の説明で出てたから、それも好まれる要因なのかも?
古いFUZZ FACEなんかもゲルマニュウムだから独特で、、e.t.c.て話を見た記憶ある。
真空管アンプじゃ起きない歪み方があるのがペダルの歪みが色々と好まれる理由なんだと思ってる。
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 23:26:13.25ID:cioI6jI0
ケンタウルスは製作者のビルフィネガンが自分のフェンダーツイン(どのツインかは知らん)の音を小音量で再現しようとしたと言ってる
回路はオリジナリティが高いがビルフィネガン独力の設計ではない
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 23:26:18.18ID:OPoZ2xZv
いやケンタは回路的に歪んだ信号とクリーンな信号を帯域フィルタリングしながら混ぜてる
回路も強いて言うならMaxonのOD-880に近い
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 23:28:12.40ID:ie9Skbwo
>>806
ちょっと答えにはならないが
ズームのマルチで出来る
家で遊ぶ分には面白い
しかし、実際のバンドでは、使えそうな気がしなくて、やったことない
基本的にバンドではマルチ使いたくない主義ってのもあるけど
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 23:37:20.47ID:cuq1vYIm
歪み量の調整でなんでここまで先頭にボリュームペダルってレスがないのか
歪みスレだからか
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 23:39:53.68ID:cuq1vYIm
UZIはザクザクからクリーン手前までボリュームで調整出来てびびったわ
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 23:49:00.40ID:NgGaiDem
>>806
中価格帯のマルチなら歪みのパラメータをFVで変更出来るんじゃないかな?
HX StompでもMS-3でも出来るし、H9でも出来る。

どんなペダルも改造して、ゲインの配線を引っ張り出してTRSコネクタ付けてFVにつなげれば出来る。
安くて好みなペダル見つけて改造するとか?
0834830
垢版 |
2019/05/05(日) 02:14:40.56ID:jRCsa0kA
>>831
ギター本体のボリュームで調整するのと、ディストーションのノブでゲイン調整って少し違うじゃん
それがズームの安マルチで、今まで出来なかったペダルでのゲイン調整が出来る

俺の場合は家で遊ぶ程度だけど、面白いと言えば面白い
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 06:52:22.60ID:X1DpQ1Il
>>781
つまみ全部10時位にしてODでゲインブーストしてるがJCくささが無い優秀な歪みだと思うけど
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 06:58:50.75ID:X1DpQ1Il
VivieのMinervaってVolの追随性悪いな
OCDもそうだけど歪みのまま音量下がるだけ
歪みは良いから使ってるのにそこだけ
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 08:05:24.33ID:aKCd4ZgK
revvのG4買ったけど、歪みがイマイチ…
youtubeの色んな紹介動画観たけど、あんなに歪まないなぁ…
録音環境がみんないいのかしら
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 08:17:28.35ID:1NTPzvPL
少し前のだけどtcのtube pilotってどう?日本語のレビューがなさすぎる
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 08:22:55.67ID:elbgNQUU
>>839
見たら、VivieのMinervaって宣伝文句がすげーな、、、これに釣られて買う人も居るんだろうなぁ。
「Vivie professionalの名を冠した高品位オーバードライブ。複雑な回路設計によりアンプの特性を変化させ、
 どんなアンプでも高級ブティックアンプのようなサウンドが得られます。
 抜け、ハリ、艶、太さといったギタリストがオーバードライブに求めるすべての要素を兼ね備えています。 」
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 08:25:53.09ID:yoHDUDju
おれも気になってるけどYoutubeで見た感じスモールアンプみたいな、あるところからグッと潰れる
難しい音してるな。スムーズに歪んで使いやすいタイプではなさそうだ
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 08:33:21.33ID:jzRKcDLd
>>836
OCDは追従性良い方だろ
ピックアップの違いも分かり易く出るし
ピッキングが強すぎるんじゃないの
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 08:39:27.95ID:NWVrLoKO
4644drive買ったけどやばいなこれ
ピッキングの反応やボリューム追随が良すぎ、下手くそがバレバレになる
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 11:05:05.96ID:qRtt5A7m
ただならさすがに貰う
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 11:06:26.59ID:qRtt5A7m
調べたけど滅茶苦茶お高い奴じゃん
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 11:25:18.57ID:X1DpQ1Il
>>842
かもな
だけどbossのST-2とかOne ControlのStrawberry Red ODみたいなVol操作で甘いクリーンに移行するODが好きなんだよ
Vol絞った音用にそれら導入したいくらい
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 11:28:58.29ID:X1DpQ1Il
vol1で音が出てきた時にフルテンの時と歪みの形が変わらない奴はつまんねえ
ただ高音が減ってコモるだけじゃな
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 11:35:04.70ID:sRwTVQbi
キングオブトーンの良さを語れる人いる?
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 11:56:31.09ID:wJt9kvYd
>>849
ボリューム絞ると音はクリーンに近づくけど音量がちいさくなるペダルより、ある程度のコンプレッションあってボリューム低くならないペダルすき
そう、Fuzzfaceだね
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 11:58:49.91ID:wJt9kvYd
>>836
OCDってそんな特性じゃなかったけどなあ
14時以降ゲイン回すとそんなかんじにならなくもなかったような
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 12:03:52.41ID:BIR5wtzC
ソルダーノ使ってた頃のクラプトンの音が好きなんだけど
ソルダーノ+ECシグニチャーのミッドブーストみたいな質感のペダルってある?
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 14:16:30.00ID:+MVwB+eR
>>850
プリンスなら持ってるけど、元ネタのブルースブレイカーの方が良かった
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 14:22:00.93ID:D4ZnJism
KOTはBBベースではあるけどTS系とコンプレッション弱くて粗い歪みの中間くらいを狙ってるから
クッソ地味でかなーりニッチなところにしか受けないと思う
TimmyとかJanRayがある今定価以上の金出すほどの価値があるかというと…
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 14:24:59.86ID:oS1ptJ/Y
BB系ならvs-bbが良かった
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 14:26:20.62ID:oS1ptJ/Y
KOTのあの馬鹿みたいな値段はそれを所有しているというステータス込みの値段だと思う
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 15:01:54.77ID:+MVwB+eR
>>855
へ〜
両方比べてみて僅かな違いしかなかったので、そんなにコンセプトの違いは感じなかったなあ
ボリュームはかなり違ったけど
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 15:40:50.17ID:4o8X6L18
>>853
ギターとアンプは何使ってます?
当方jc160
ソルダーノ系のコンパクト色々試したけど、クランチ系だとダメでjhsチャーリーブラウン
ペダル試すよりフェンジャパクラプトンモデルのミッドブースト使うと近道でした
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 17:37:20.47ID:D4ZnJism
>>860
ブーストモードはだいぶ音違ったでしょ?てかPOTとKOTでも結構ちゃいますよ
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 18:25:45.19ID:xx1P4IUT
sick as試奏してきた。
音出した瞬間に痺れた。
下手がバレそうだけど欲しいな。
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 18:52:19.96ID:elbgNQUU
>>853
HX Stomp
ソルダーノはアンプヘッドもキャビのモデリングも両方共に入ってたと思う。
HX StompをHiFi再生させるのが一番だけど、ギターアンプで鳴らすならリターンに接続。
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 22:15:05.63ID:CHOErxOD
結局TSケンタRATがあれば良いと悟った
ファズは別腹だけどね…
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/05(日) 23:30:26.57ID:D4ZnJism
>>868
POTの方がソリッドで普通の歪みエフェクター然とした感じがありましたね
扱い易いのはPOTだと思います
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 14:21:36.71ID:jOlft5tW
クランチくらいでエフェクターかけて、ギターのヴォリューム1か2あたりにして
ほぼ歪まないけど、弾き方では若干歪む状態にした音が好みなんだけど
同じ好みの人、結構いるのかなってレス読んでて思った

こういう使い方でおすすめのエフェクターがあったら教えて欲しい
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 15:14:04.15ID:+z+sOvzl
ずっとリアハムのみのギター使っててフロントシングルの音色に憧れてきました
オーバードライブの話題でも大体そんな感じな気がします
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 15:22:21.74ID:r1X/1jTD
>>870
ROGER MAYER 4644DRIVEおすすめ
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 17:24:04.75ID:slU/zyMR
DS-1ではその使い方はできない
Bossはそういう使い方に向いてる歪は少ない
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 18:03:26.01ID:qsZbVMw7
>>870
要するに完全にクリーン化してほしくないわけね。
普通にDS-1、DIST+、OCDって答えが並ぶと思うが、
アルニコ5ハムバッカーでさえ3程度でかなりクリーンになってしまう。
そこを1~2でも歪を維持したいならば、
さらに前段でクリーンブーストしないと難しいでしょ。
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 18:05:36.98ID:Dfbm2anF
DS-1に出来ないことなんて何一つないよ。今すぐDS-1買い逝け
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 18:10:17.36ID:tEFuWXt3
>>870
jan rayかな、OCDだと歪みが取れる前に音量が小さくなるし、
どこまでもボリューム下げても透明感のあるクリーンにならない。
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 18:10:53.75ID:ZF8armMg
DS-1が真っ先に浮かんだけど出来ないって人とは思い描いてるのが違うのかな
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 18:16:18.31ID:M71uMy/n
DS-1はゲイン低めの設定でも良い感じなのはわかるけど、ギターのボリューム操作でとなるとちょっと違う感じ

要は、ゲルマニウムトランジスタのファズフェイスとかレンジマスター、トレブルブースターとか
あとはCatalinbreadのアンプライクなペダルとかじゃないかね
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 18:53:25.42ID:6cm7C8IC
ds-1では無いな。bd-2やbb preampっしょ
クリーンに近いならbbのコンプ感ある方が弾いてて気持ちいい
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 22:27:34.11ID:slU/zyMR
>>887
そういう用途はダメだよ
俺DS-1 2個持ってるほど使っているが、ピッキング追従性が悪いのは認める
それに繋いだだけで音が小さくなる欠点もある

そこがラットとの違い
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 22:34:35.75ID:Crw9k+7o
>>888
RATも1stモデルとかもゲイン下げてるとブーストできるほど稼げないけどな。
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/06(月) 22:52:28.80ID:9GweHE4s
クリッピング部でばっさりやられるからハムのほうが原音より音ちっちぇーになりやすいな
ビンテージのビッグマフとかもこの感じだった
0897
垢版 |
2019/05/07(火) 04:41:48.47ID:Rmpk3zmr
DS-1みたいな化石にしがみついてる爺
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 10:08:02.74ID:g+S4GORc
シングルコイルならds-1でVo絞ってクリーン近くまで行けるよね。昭和の終わり頃にやってた
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 10:33:42.48ID:4JoEa8Ps
歪みペダルは歪ませること前提のEQやフィルタリングがなされてる物多いから
クリーン〜クランチで使えたとしても音がペラペラだったり籠ってたりになりがち
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 10:33:47.86ID:+tb0ix5/
DS-1推しの人の中では多少歪んでいてもクリーンなんだろう
アンプでもチューブだとクリーンサウンドは歪んでるしな
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 10:51:25.83ID:xetSnwsp
あかんてw
0907ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 11:23:22.45ID:EdkbdAmZ
DS-1はハムでもギターボリュームで
すっきりしたクリーンにできる数少
ないディストーション。RATでは無理。
ファズならボナマッサモデルの
Fフェイスがハムにオススメ。
0908
垢版 |
2019/05/07(火) 11:25:46.71ID:Rmpk3zmr
できねーよ

DS-1Xじゃないと無理
0910ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 12:20:45.22ID:xetSnwsp
みつを
0911ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 12:41:50.24ID:WZHctqUt
実際出来るのになぜ出来ないと言い張るのかほんと謎
中国人かなんか?
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 12:43:49.89ID:lCKcAPLo
>>911
>実際出来ないのになぜ出来ると言い張るのかほんと謎
>中国人かなんか?
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 12:52:36.89ID:Z9exUAze
クリーンて
人によって認識違うかも
たまにクランチと区別つけない奴もいる

例えば村田さん動画でも、クリーンて言ってるけど、クリーンかなあ、の時ある

山下達郎のスパークルのイントロとかが最もクリーンの例でしよ
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 13:14:11.21ID:7E16pS8s
>>914
海外の動画ではクリーンでも明らかに歪んでるよね。
自分はJCのクリーンをギターらしい音にするためにds-1使ってました
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 13:25:27.81ID:762AgkQf
まあそれは置いといて、DS-1もクリーン出るよね、前段にファズフェイス繋いでギターのボリューム下げたら。
0919ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 13:38:34.16ID:LyUxCaLU
DS1てペラくていかにもボスな音してない?
0921ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 13:53:30.95ID:EdkbdAmZ
>>914
ですな
PGM~reverbのアンディさんは
ボリューム反応性に非常に拘りの
あるレビュアーだが、
クリーンの世界基準を彼の動画で
知っておくとここの住人にも有益かもね
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 13:58:11.96ID:xetSnwsp
>>919
わかる。俺も何もわからず使い始めた中坊のころはその認識だった。
今は使いこなせてその認識無くなったけど
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 14:10:23.35ID:rFQhWuk1
>>919
しかし世界で人気のある1990-2000年代頃のロックギターの多くがDS-1を使っているのだ
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 14:28:29.56ID:LyUxCaLU
>>923
すまない
俺もボスは結構買ってきたが売った
大学生の頃に良さが分からなかったOD808やケンタウロスが好き
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 15:04:45.94ID:iLoBOsBX
古いロックの音だからな
それがいいんだけれど
ブースターで化けるからずっと使える
0929ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 16:09:28.45ID://Fk47l+
ロックが古い音楽なんだから古い音で作るのが正しいと思う
0930ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 16:18:46.88ID:EL6HGC3P
DS-1のクリーンってこういう音かね
https://youtu.be/NaMjUzmlQZg?t=242

J-POPやフュージョンのクリスタルクリーンとは違う
ファンクやブルースのクリーンのイメージか
0931ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 16:30:01.50ID:4FbRzslV
>>870
新し目だがレクティークの11/11はどうよ?
あれは結構歪みの幅広いから候補に入れても良いかと思うが
0933ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 17:30:10.17ID:QJQkn5mH
>>870
自分は何使ってんの?
0934ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 18:25:32.27ID:762AgkQf
>>930
これ単音だからいいけど、これでコードバッキングなんかしたら完全に歪んでるよね。
0936ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 19:12:39.33ID:762AgkQf
いやいや、ストラトであんだけソフトタッチでこれなんだからどう考えても歪みサウンドでしょ、
これ以上わざわざピッキング弱めてまでDS-1でクリーン出す必要性ないだろ、
あんたらなんかの宗教ですか?。。
0937ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 19:14:05.22ID:nHNFTgAO
レクティークのマエストーソ買ってみたが、実際スタジオでマーシャルに繋ぐとイマイチボヤッとしてるんだが…レクティーク 系列ってみんなこんな感じなのかなぁ…
0938ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 19:14:33.35ID:762AgkQf
これをクリーンと言い張るならjan rayはクリーンしか出ないっていうレベルなんだけど。
0942ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 20:02:37.87ID:v777mc9o
>>938
動画見たけど、ゲイン12時って…
オレは8時あたりでやってたよ?
0943ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 20:14:15.22ID:PMlOpj7Z
DS-1じっくり使ったことないか機材的に合わなかったかじゃないかな
複数人から名前あがってるのに何をそこまで否定する必要があるのやら
0944ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 20:18:39.15ID:WZHctqUt
>>936
そもそもボリューム絞った時の話だろ
誰が12時で普通に弾いてクリーンになるなんて言ってんだよw
ディストーションだぞ?アホかw
0946ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 20:22:38.29ID:WZHctqUt
>>945
どこの話をしてんだよ?時間指定くらいしろ
それにアンディが完全なクリーンを狙ったわけじゃないなら話にならねぇよ
0947ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 20:39:57.09ID:WvUPgR37
お、喧嘩か?
0950ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 21:14:15.11ID:B4A4segB
いやRATだよ
クランチからディストーションまでいけて
ピッキング追従性よし
ブースターにも使える
0951ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 21:41:47.16ID:kqVRic6n
RATは知らないが、DS-1は870みたいな使い方しても全然面白くなかったな
bossならSD-2のクランチモードに一票
もう廃盤商品だが
0952ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 21:59:16.11ID:Af6+mSFS
結局質問者はすでに居ないと言う…

質問者の意図がよくわからんからそいつが試してみるしか無いだろ。
0954ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 22:12:21.80ID:Rmpk3zmr
>>953
みんなあきれてるでしょ
ボスって最初は皆買うけどそのうち使わなくなるメーカーの代表
0958ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 22:32:11.81ID:EdkbdAmZ
ファズフェイスやレンジマスターはギターの直後に接続
しなければボリュームによるクリーンナップ性は大幅に落ちるんだけど、
BD-2やDS-1は前段にバッファーやら何か接続しても
ちゃんと反応してくれる
意外とみんな気付いてない隠れた利便性
0960ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 22:40:47.40ID:IdAumvWM
ボスコン好きだけど技シリーズはなんかデザイン受け付けなくて買えない派
0962ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 22:51:21.23ID:eYnDARO8
今はBOSSの良さがわからなくてもそのうちわかるようになる
0963ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 22:55:00.29ID:Pr6JumDz
俺はBOSSに家族や両親を皆殺しにされた。BOSSだけは一生許さない
0965ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 22:59:24.57ID:wkc0yg5f
bossしっくりこないやつはちょっと極端な設定にしすぎ。全部センターにしてちょっと回すくらいでええねん
0970ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 00:14:44.72ID:ogVYMOR+
Bossは嫌いではないがこのDS-1上げの流れは違和感がある

ボスならSD-1だろ、SD-1

DS-1、BD-2ならRATでいい

個人的意見ね
0974ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 01:04:40.95ID:mT7sTL8V
ま、ここ見て改めてDS-1弾いたらやっぱり良い音出るねこれ
ディストーションはDS-1とRATで完成されてんだよなぁ
0975ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 03:26:25.93ID:/dSjGWjq
ID:Rmpk3zmr

模範的な厨ニでクソワロタ
五年経ったらまたレスして来い
なっ?w
0977ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 09:07:47.33ID:+JkWjGRk
コードでズシャーンと散る感じが欲しい時はDS-1
単音で太さが欲しい時はRATを使っております
0979ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 11:37:12.24ID:bYwZJLQX
自分が道具を使いこなせてないだけの奴に限って
声高に糞認定するってのは昔から変わらんけどね。
まあ、俺のDS-1 めちゃくちゃええ音出してますけど(笑)
0981ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 11:52:12.55ID:1DoHU0+4
ds-1の音は好きだよ
ただバイパス状態と比べて引っ込んでしまうのがな…
0982ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 12:34:29.51ID:mYGcXhI2
MXRのM78買ってからそっちばっかりになったけど、たまーにDS-1弾くとやっぱオリジナルはつえーなってなる
M78はDS-1の足りない部分を補ってる感じの音
0985ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 12:57:12.60ID:cjtQkyWv
>>983
そうだよ
DS1の具体的な違いは持ってないから知らないけどヴィンテージエフェクターが高値で取引きされるのはそういうこと
0986ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 13:31:55.89ID:kieASQ1u
amt s1でソルダーノのクランチ作ろうとしてもシングルで歪み上げない場合、甘く艶っぽくなく冷たくあっさりって感じになります
ハムでハイゲインにすればソルダーノっぽくはなるけどノイズが凄い
s2だと、その辺り改善されてるんですかね?
0987ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 14:11:21.81ID:dYAOnN9T
歪みはDS1とRATで片付くみたいだからもう次スレいらなくね?
>>980逃げたみたいだし
0988ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 14:14:44.58ID:UulNwIEZ
DS-1狂信者ってバルセロナ市街を荒らしてるリバプールサポーターみたいだな。
0989ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 14:25:57.96ID:1r90yKtq
>>987
5chの年齢層の高さがわかる結論ですな

まったく頭硬すぎて嫌になりますわ
0992ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 15:09:47.34ID:LQZuV101
モノ自体は良いのに狂信者が騒いで悪いイメージがつく好例だな
0993ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 15:09:56.27ID:bYwZJLQX
自分にとって必要のない情報も他人にとっては必要かもしれない
それが社会ってもんだし、それをいちいち不満に思うか
そういうもんだとスルー出来るかで器がわかる
0994ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 15:32:30.92ID:mT7sTL8V
このスレ見てるとシナチョンが日本メーカーを貶めたいのがよく分かるわ
0995ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 15:49:24.95ID:hYAQ4AA9
>>993
だよな!
声高に糞認定する奴をスルーできない器の小さい奴にその台詞聞かせてやりたいわ
0997ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 15:51:59.85ID:7BRmvH3j
IP晒しても暴れる奴は暴れる、エフェクターボードスレとかしょっちゅう荒れてるし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 2時間 3分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況