X



【Fender】日本製フェンダー総合Part5【Japan】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/25(木) 01:41:49.18ID:0UswtsX70
はあ?
なんで日本製買わなきゃいけないんだ
日本にオリジナルポピュラー音楽なんかない
2021/03/25(木) 07:03:15.48ID:QCYEAydx0
>>184
なんでってここ日本製フェンダースレだぞw
2021/03/25(木) 08:09:57.17ID:3k0EzkMia
>>183
積極的に買ってあげようって事は新品だよな
今の日本製フェンダーは品質の割には高いぞ
あと売り上げの大半がアメリカに流れるので純粋な日本メーカー買う方が内需貢献度は高い
2021/03/25(木) 08:33:04.35ID:Otgt3mWg0
いや>>183はフェンダーならって言ってる
2021/03/25(木) 11:59:55.73ID:3fd2hCJU0
MIJ持ってる身で何だけどフェンダー買うならやっぱりUSAだよ
とりあえずフェンダー一本持っていたいって場合は安価な日本製でいいと思うけどね
2021/03/25(木) 12:42:34.86ID:nWEWgu9Gd
フェンダーUSAは、1本ぐらいもってても良いかもしれんが、あとは日本製で十分だわ。

日本の工場と働いている人に頑張ってもらいたいし、何よりしっかり作ってるからね。
日本にギター工場が無くなってもいいのかね?
日本のギター職人やノウハウが失われてもいいのかね?

日本製を買おうよ。
2021/03/25(木) 12:58:08.50ID:ycaCjUZGM
hybrid買ったばかりなのにhybrid2が発表された
うー
2021/03/25(木) 12:58:29.94ID:oke10WX+0
買うにしてもそんな寄付みたいな理由では買いたくない
本当に良いと思ったら買うだけ
2021/03/25(木) 13:32:48.35ID:32k/kwqd0
hybrid 2のコレじゃない感
2021/03/25(木) 14:03:11.15ID:nWEWgu9Gd
ジャパン製の何が気に入らないか教えてよ。
2021/03/25(木) 14:28:19.91ID:q7o/J2mqM
>>193
多分、日本製ってとこなんだろうな
2021/03/25(木) 15:02:52.79ID:32k/kwqd0
やっぱMIJはheritageだな
次は旧MIJ hybrid
2021/03/25(木) 15:34:10.37ID:oke10WX+0
別に値段なりだと思うけど
予算が許すならわざわざ日本製選ぶ理由はない
昔持ってたjvストラトは良かったけどそれは材の良さだと思うし時代が違うからそこはどうしょうもない
2021/03/25(木) 15:47:17.77ID:3fd2hCJU0
このスレでも見たことあるけどテレキャスのジャックカップ抜け落ちたわ
よくある事らしいが日本製も例に漏れずって感じだね
フェンダー名乗ってるけど廉価ラインのスクワイヤー日本工場だと思ってる
2021/03/25(木) 15:51:28.39ID:glrcYiSS0
Hybrid II ええやん
2021/03/25(木) 15:55:41.14ID:Otgt3mWg0
>>197
あの構造だと仕方ないけど簡単に直せるからあまり気にならないよねw
2021/03/25(木) 16:59:41.79ID:pxd8nMb70
ハイブリッド2の青
いい青
2021/03/25(木) 17:13:49.28ID:QvrfzExKa
>>197
それだとジャパンのおかげでメキシコもできてるからメキシコもスクになるゾ

JV持ちの方、ピックアップが劣化したりしたら何に変えてますか?
2021/03/25(木) 17:20:04.57ID:aOMpG/LRa
そもそもスクワイア最初の方はフェンダーメキシコのスクワイアシリーズだったからね
2021/03/25(木) 23:10:34.50ID:Q4grcWMT0
メキシコよりジャパンの方が高いから怒ってるの?
2021/03/25(木) 23:11:54.54ID:1x/7lXI+a
ジャズマスナチュラルにするならアッシュにして欲しかったな
2021/03/26(金) 03:12:09.73ID:j5WZU1Ue0
日本製ならvanzandtかうわ。
2021/03/26(金) 04:02:22.53ID:0Sm6uq4Kd
>>185
フェンジャパも持ってるからね
2021/03/26(金) 08:57:16.93ID:1oHxZhDs0
Hybrid IIって価格帯的には中級者なりかけの人以上が対象な感じだけどもPVはなんか
エントリー層狙っているかのような感じやの。
しかも10代後半から20代ぐらいがメインターゲットなのだろうか。

https://www.youtube.com/watch?v=jZRxpxkUaUQ
2021/03/26(金) 09:27:44.62ID:hVMwjeS7d
Hybrid II、塗装が全部ポリウレタンになったのかしら
https://shop.fender.com/ja-JP/made-in-japan-hybrid-ii.html
2021/03/26(金) 10:31:59.02ID:7jRydR8W0
>>207
ハイブリッドはエントリー層というよりも初心者・若者の最高峰ってイメージだね

10万前後のフェンジャパでジャパンヴィテージ!当たり個体!とか言い合ってるのはもう老人だけで
現代っ子は違うステージにいるんだなと思った
2021/03/26(金) 10:58:38.83ID:1oHxZhDs0
>>209
なるほどそっち寄りか。

サンバーストとかのスタンダードなのはありつつ新色がとても明るくて華やかだなあと。
2021/03/26(金) 11:42:33.51ID:T5kXtQ340
10代の頃は、サンバーストなんておっさん臭い色だなって思ってたなあ
2021/03/26(金) 21:18:10.59ID:kE5YI81N0
テカテカのサンバーストはいつ見てもダサい
2021/03/26(金) 21:22:37.37ID:ub7S5rDCd
最初のギターにフェンダージャパンのサンバーストのストラト買ったわ。
2021/03/27(土) 19:35:43.55ID:bhS60jRO0
ハイブリッドU ネックがモダンCになったんだ。
ハイブリッドのネックとても気に入っていたんだけど。
俺みたいな下手くそ趣味弾きの人間にしてみれば
むづかしい音の違いはわからないのでネックの握り心地で
ギターを選んだりする
2021/03/27(土) 20:37:37.24ID:dqAA0uW80
hybrid2てアメプロの日本版やな
ジャメプロ欲しいな
2021/03/27(土) 20:46:19.84ID:L8jm8KMv0
モダンCは薄すぎるんだよね
217ドレミファ名無シド (ワッチョイ c516-RPSz)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:47:06.78ID:u0MbBBav0
じぁあ俺の頭もモダンCやな
2021/03/28(日) 13:36:17.94ID:TPFjde0P0
>>217
なんかオシャレ
2021/03/28(日) 15:18:41.90ID:6BWyCkP/0
Hybrd II は、ポリウレタン塗装になったんだな
Hybridはポリエステル
2021/03/28(日) 21:58:16.27ID:ZxeSSZoiF
ネジとかもインチ規格になってコンターもUSAと同じなんだね
2021/03/28(日) 22:00:48.54ID:HxBDxEzqa
ジャパンだからミリが通じなくなるのか
2021/03/28(日) 23:39:01.29ID:dq/DBNeWF
ウレタンとエステル、どう違うの?
2021/03/28(日) 23:48:21.03ID:HxBDxEzqa
ウレタン薄い!
エステル厚い!
2021/03/29(月) 00:18:31.05ID:N2yh7zf10
>>195
heritageはシマムーで触ってきたけど、フレット端がチクチク?トゲトゲ?でとにかく手が痛かったわ
あの処理であの値段は無いな
絶対買わないわ
2021/03/29(月) 00:49:00.61ID:Cm65+pNXF
>>223
わかりやすい。Thx
2021/03/29(月) 01:05:23.51ID:DI93sDWtd
ピックアップがどう変わったのか気になるな
気に入らなければ交換したらいいんだけども
2021/03/29(月) 12:33:51.73ID:WpFYUUhq0
エステルは大竹しのぶのお母さんね。ウレタンは知らん
2021/03/29(月) 14:54:12.36ID:AiEj7KSg0
>>223
じぁあ俺の頭もウレタンやな
2021/03/29(月) 15:04:33.94ID:g9IKgJxha
>>228
オイルフィニッシュだろ
2021/03/29(月) 17:15:24.35ID:AiEj7KSg0
>>229
吹いたわw

しかし、heritageのPBが気になる
ラッカーのベースは、音の輪郭がはっきりして好きなんよな
2021/03/30(火) 02:33:48.19ID:2KfcH4r/M
物理に反してるけど、そんなこと言っちゃって大丈夫かい
2021/03/30(火) 03:07:26.40ID:KpIQquLPd
塗装業界としては、ポリエステルが最上級の塗装
2021/03/30(火) 19:58:34.50ID:/KyI2Go60
Hybrid II の新しいPU、どんな感じか
誰かインプレよろ
田舎住みなもので
2021/03/30(火) 20:10:20.01ID:zISNPRX/0
Hyblid II のテレキャスを試奏させていただき、なかなかいい音してた。これまでは細工はいいが音がちんまりまとまる感のあった日本製らしからぬ元気のいい音。いわゆるヴィンテージ感はあまりない。ジャパンで鳴る印象をもったのはこれが初めてで、買いそうになったが、後から冷静に調べるうちにHyblid1号機の仕様が魅力的に思い、1号機の中古を探して買った。IIで変更されたテレキャスのバックコンターは要らないと思うのと、ピックアップの吊り下げ式への変更は受け入れられなかった。ピックアップもVintage 58のほうが好み。それにIIはカラーリングに魅力を感じなかった。でもIIもいい楽器には違いない
2021/03/30(火) 20:14:11.41ID:/KyI2Go60
>>234
おー
早速インプレ、さんくすです
参考にいたします
2021/03/30(火) 20:17:15.81ID:yERzZwNna
ネック裏のクリア塗装を剥がす(カッターやハサミの刃を垂直に当てカンナの様に削ぎ落とす)と音がかなり良くなる(素人でも分かるぐらい左目に伝わる振動が大きくなる・ビリビリくる)…国内の湿度じゃ合わないし反り・捻れ易くもなるのでオススメはしないが
2021/03/30(火) 20:17:54.31ID:p5T/UTHY0
俺は旧ハイブリ50sだわ
マグナムロックは余計だった
他は概ね満足
まだアッシュの頃だしな
2021/03/30(火) 22:58:26.98ID:/KyI2Go60
あー、テレはアルダーオンリーなのか

50'sテレはアッシュか

難しいね
2021/03/31(水) 00:10:20.56ID:bO2MtUol0
そうそう、さっき書き忘れたけど、Hyblid II Telecaster、持った時にえらく軽く感じた。測ったわけではないので他のギターと比べてだけど。ちなみに俺は軽ギター信者ではないよ。
2021/03/31(水) 15:41:21.21ID:aBRoYlyX0
https://ameblo.jp/takac80s/entry-12436087660.html
これホンマやろか

マジなら不審抱くわな
2021/03/31(水) 15:50:54.82ID:jx7XEGyB0
JD17のtraditional jazzmasterとJD18の50s hybrid telecasterもってるがこんな風になってなかった気がするなぁ
よく覚えてないけど覚えてないってことは気になる所はなかったって事じゃね?
まぁ中にはハズレもあるのかな
2021/03/31(水) 16:48:59.19ID:FyDOLfag0
そいつの記事MIJとフジゲン批判の2つしかないじゃん
2021/03/31(水) 17:15:33.12ID:AM++d0Zka
>>240
記事3つだけとかフジゲンに至っては名前がって批判だけやん
あんまり信用しなくていいんじゃね?

気になるなら店でネック外してもらったらいいのよ
2021/03/31(水) 18:34:56.17ID:uiSRMURs0
まさかと思って確認したけど
ほんとに3件だけだな・・・
何だこのブログ
2021/03/31(水) 18:55:27.08ID:mvX9rZbp0
>>240
またこの記事かw
2021/03/31(水) 20:19:14.39ID:XUpGTG6C0
まぁなんにせよ今のFender日本法人に期待すんなってのは同意する
USAものだけどネックトラブルを補修部品を扱っているにも関わらずネック丸ごと交換しか提案できないしかもネックの在庫無し取り寄せるにしても半年から一年と納期管理も出来てない
コレらが本当だとしたらとんだ能無し企業だし面倒を断るための口上だとしたら売るだけ売ってあとはしらんって会社
プロモーションだけ一丁前でみんなを騙してるって事だ
2021/03/31(水) 20:36:24.75ID:nhiFfEz4a
学生時代からメタルのヴォーカルをやってきたが、無性にLUNA SEAのINORANのクリーンアルペジオに憧れて、三十路手前にして初めてギターを買うことにした。
2021年限定モデルの、所謂テレマスターというやつだ。在庫がなかったため注文し、もうすぐ楽器店に届くらしい。楽しみだなぁ
248ドレミファ名無シド (ワッチョイ c516-bSOU)
垢版 |
2021/03/31(水) 22:10:36.69ID:Oi1Zb5Sw0
おめ!良い色買ったな!
2021/04/01(木) 00:04:55.56ID:psINLlpU0
日本の製品悪く言ってる奴なんて日本人じゃないかもしれんぞ?

USAもジャパン製も数本持ってるが、ジャパンの作りがおかしいなんて1本も無いぞ。

ジャパン製を貶めようとしてる奴がいるってことだ
2021/04/01(木) 00:37:09.66ID:S/ntD+sx0
精巧にコピーされてるよね
2021/04/01(木) 03:24:56.45ID:H8Weej0EM
ヤンギとかギタマガを信じて疑わない頭悪い日本人も沢山いるよ
2021/04/01(木) 07:09:27.82ID:8YTsx87Hp
>>249
いやいや、実際にシマムーで見て触ってきたheritageのフレット端の処理は酷かったぞ!
あんなの手を切るレベルだわ
2021/04/01(木) 07:14:24.61ID:VG56dUoO0
お前そればっかだな
2021/04/01(木) 07:44:06.04ID:IZQ8CR0JM
そういう個体もあるよね
ネック(指板)痩せしたんだろうね
2021/04/01(木) 07:53:15.07ID:cqg9KZVM0
モールの店舗はダメージが大きいらしいからな
2021/04/01(木) 11:46:31.30ID:9VQQLZCPp
>>253
だからどうした?
お前不必要な一言で周囲から嫌われてるタイプだろ?
2021/04/01(木) 12:08:48.82ID:gO+V3f090
安ギター山ほど見たけど今時3万台の中国製でもバリなんか無いぞ
丸くツルツルに加工されてないと手抜き!酷い!っていう感じ?
2021/04/01(木) 13:08:40.21ID:VG56dUoO0
>>256
それお前だろ
お前その報告何回目だよ
2021/04/01(木) 13:53:49.78ID:MBaBslwQd
日本製を貶めようとしている人種か?

嘘ばかりついて日本製を貶めようとしてるな。
2021/04/01(木) 14:27:46.35ID:kIC+iS6RM
バリ出てるんなら買うときに削ってもらえばいいじゃん
そんなに気になるんか?
2021/04/01(木) 14:58:33.99ID:S/ntD+sx0
買う時に削ってもらったりネック外して確認してもらう必要があっても精巧にコピーされた良いギターだよな
2021/04/01(木) 15:30:47.64ID:T1O/L1aK0
その個体を選ばないとかネットで買ってそういうのが来たら保証で修理してもらうとか方法はあると思うけど
2021/04/01(木) 15:52:42.07ID:/fxVYqGH0
オールドとMIJは持ってるけど、CSは欲しくならないんだよなぁ
264ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-EqFv)
垢版 |
2021/04/01(木) 17:45:49.30ID:WM/jUdyI0
>>249
Hybrid初期型60だけど電装系は手抜き。まず線材は全部ビニール被覆で細い。そしてハンダ付けの細工が下手くそ。そしてコントロールにもキャビティにも導電塗料の塗布無し。ピックガード裏のシールド処理もしていないから、ピッキング時にピックガードと手やピックが干渉して出る静電気を拾ってノイズになる
2021/04/01(木) 18:39:17.03ID:Ms0cBvR/M
それはusaもそうなんだが・・
2021/04/01(木) 18:51:20.53ID:qmP4FtUO0
導電塗料の塗布に有無は好みが分かれるところだろう
ノイズがーというひとと、高域がーというひとに分かれる
両立はできん

でも、まぁ、Traditionalは塗布なしで、Hybridは塗布ありなら
多少理解は得られるかも
2021/04/01(木) 19:13:09.79ID:m/OxURLZM
電動塗料好きとクロスワイヤー好きは相反するものかと思ってた
2021/04/01(木) 20:15:44.54ID:MBaBslwQd
>>264
一応言っておくけどUSAのCSだって電導塗料なんて塗ってないぞ。

逆に安いパチもんや中国製でやってるのがあるね。

そんなんで日本製を批判しない方がいいよ。楽器としては精巧に作ってるんだから。
手先が器用で真面目な日本人が作ってるんだから物はしっかりしてるよ。
自分の買ったギターに誇りを持った方がいいよ。

電導塗料塗りたきゃ自分で塗れるだろ。
配線やピックアップは後から自分の好きなのに変えればいい。
2021/04/01(木) 20:38:59.00ID:X9ZeAsBr0
気に入らない部分を替えていくのは楽しい作業だけど自分でやらない(やれない)人にとっては大きな問題なのかもしれないな
2021/04/01(木) 22:17:58.56ID:zrwTyvEFd
自分で出来るようになると作業も楽しいもんだよね。愛着も湧くしなぁ
271ドレミファ名無シド (ワッチョイ c516-bSOU)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:29:59.08ID:4cpgFnwJ0
アースノイズもまた一興
2021/04/01(木) 22:33:26.80ID:psINLlpU0
導電塗料なんかは、オリジナルのフェンダーがそうしてないから日本製もしてないだけだろ。

そんなんで日本製を批判するんじゃないよw
2021/04/01(木) 23:02:24.45ID:cc7YhiyWa
高域スポイルするからフェンダーとは相性がね
2021/04/01(木) 23:09:47.18ID:xuu/bzfl0
本国フェンダーもヴィンテージモデル以外ではしっかりノイズ対策されてたりするし、MIJでもhybridくらいはそのあたり反映して欲しいところ

まぁplayer、performerあたりとの差別化もあるんだろうけど
2021/04/01(木) 23:47:41.62ID:/fxVYqGH0
>>268
日本人の手先が器用で真面目は妄想だね。
作業工程毎に許容基準が設けられているから、基準を厳格化し管理監督する事が出来れば、国を問わず精巧に作る事は出来るよ。

ノイズに関してはKinmanのピックアップ載せれば解決する。
2021/04/01(木) 23:56:52.89ID:dioJ+6kua
しかし海外と仕事すると、普段は意識しない日本のクオリティの高さを痛感することが多い
2021/04/02(金) 01:24:34.95ID:/fT2PJcBd
日本製は良い製品だよ。
なんで日本人が日本製を叩くの?
海外でも日本製は人気あるのに。

日本にギター作る工場が無くなってもいいのかい?

そりゃ、USAより安いんだから当然コストを下げなきゃいけない箇所があるのは仕方がないよ。

フェンダー日本製は初心者から、ベテランまで一生使えるギターと言えば使えると思うよ。
2021/04/02(金) 01:56:26.72ID:C7WIMVoG0
>>275
手先が器用で真面目こそ事実だろ
だからあれだけ精巧にコピー出来る

オリジナルを産み出す能力には欠けているがな
2021/04/02(金) 03:38:02.76ID:Mr/OS/J7M
CSなんて元から遠く離れた亜種
日本のメーカーが完コピしてオリジナルを引き継いだ
そしてG&Lが正常進化版
2021/04/02(金) 04:01:40.96ID:TzXsFDOr0
>>277
日本人だからって無条件に日本製に優しくする必要なんかない
良いものはいい、ダメなものはダメ、ただそれだけだよ
日本からギター工場が消えて何か困ることあるんか?
そんなに日本が好きなら「Fender」なんて海外ブランドの下請けやってる日本製じゃなく
ヤマハやアイバニーズでも使えばいいだろうに。もっとも殆どが日本製じゃないけどね
2021/04/02(金) 08:17:39.35ID:ajr4LjiGM
>>277
しつこい
キモイ
2021/04/02(金) 08:39:05.62ID:+K38wgGqa
日本法人がポンコツってのは間違いない
2021/04/02(金) 12:06:05.19ID:5+s8uffPa
>>280
どっちもアーティストは日本製すら使ってなくてロスで製作されてるワンオフだけどな
2021/04/02(金) 12:23:47.41ID:j9QXDzdxp
>>277
さもフラッグシップモデルかの様なうたい文句と価格でフレット端もろくに処理出来ていない様な個体を売っているのが気に入らない。
自分でヤスリがけすれば良いとかの問題では無い。
それくらいの処理は出来ていて当然の値段と販売文句。
2021/04/02(金) 12:39:39.21ID:vgkiwB/Ma
Fenderなんてもともと大衆路線なんだし、フラッグシップでその程度ってことでいいんじゃないの?
EXTRADでもあるまいし
2021/04/02(金) 12:41:54.65ID:vgkiwB/Ma
20万くらいの2019年か2020年のJapan Limited見てみたけど、丁寧な作りだったよ。
パーツ付け忘れがあったけどw
2021/04/02(金) 12:46:07.83ID:xJP2+N+80
多分手抜きとかじゃなく検品は通過したんだよ
木が乾燥して痩せたんでしょ
高級ギターでもそういううのがないわけじゃないからね
2021/04/02(金) 13:04:36.39ID:T/IxXqmc0
あるある
前に持ってたヒスコレも指板痩せしてきてネックと指板の間にうっすらクラックが入ってきたから急いで手放したわw
2021/04/02(金) 19:20:47.70ID:zvATHv210
>>284
フレットの端が本当に処理されてないなら保証で初期不良扱いで間違いなく処理し直してくれるぞ?
酷いものだと交換も可能だと思うけど?

そんなに日本製が嫌なら初めからUSA製かそれでも不満ならヴィンテージを買えばいいだけだが?
2021/04/02(金) 19:39:35.92ID:xJP2+N+80
それはどこ製かの問題じゃなくてアタリハズレの問題だからなぁ
直してもらったとて、避けたい個体である事には違いないね
2021/04/02(金) 21:25:30.10ID:C7WIMVoG0
初期不良交換前提で買う
それがジャパンか
2021/04/02(金) 21:58:53.70ID:BT4J0cPA0
>>291
稀な例を出してきてそれが全てみたいな話をされてもねー
2021/04/02(金) 22:22:14.14ID:vgkiwB/Ma
フジゲンやトーカイほどのシーズニング能力はダイナには無かったんだろ
これからは知らん
2021/04/02(金) 22:36:12.54ID:cMxEB16Y0
新品で買ったものならともかく、展示試奏品なら店員も弾きまくってるだろうし本当に不具合あったら直すでしょ
2021/04/03(土) 02:44:13.71ID:GV1N+KvbM
>>293
シーズニング能力ってw
2021/04/03(土) 04:05:32.37ID:TntOyA4ga
>>295
https://mi.fujigen.co.jp/communication/tech_sound_procurement.html

設備と長期保管在庫ってこと
2021/04/03(土) 04:22:19.29ID:63IOdeC60
俺のダイナ製のフェンジャパは全部そんな事はないな。

よっぽどハズレ掴んだんだろ。
2021/04/03(土) 04:31:57.41ID:7bYTQT5Y0
しかし愛国心でギター買うとか、まったく意味わかんない
根本的に俺とは違う奴いるんだな、って思ったよ
てか、そもそも俺には愛国心というものが1ミリグラムも無いんだけどね
2021/04/03(土) 04:35:22.87ID:YpSz3l4Zp
在日じゃ仕方ないよなそれも
2021/04/03(土) 04:36:36.73ID:EHFugDxiM
アメちゃんに騙されて育つとそうなる
向こうなんてUSA!!USA!!なのにな
2021/04/03(土) 05:26:20.48ID:g2unWY3Q0
なるほど、韓国製Fenderが好きなヤツもいるのか。俺は日本製でいいや。
2021/04/03(土) 06:58:40.81ID:/sVysgYEp
>>298
そりゃ祖国の兵役にも行かないで逃げてるんだから当然だわな
2021/04/03(土) 08:42:28.42ID:wbXSBHnS0
「フレット端の処理が酷い」ってうわ言の様に繰り返してるキチガイって、日本製フェンダースレだけじゃない
他のフェンダースレでも同じ事を言って荒らしてるのよな
まともに相手するだけ無駄だぞ
数年前までは狂ったように「ネックポケットがァァァァッ」と喚いてただろ、それが「フレット端の処理が酷い」に変わった
だけだからな
2021/04/03(土) 10:59:48.70ID:fNduxNiyd
やっぱ理論より根性よ
1日8時間クロマチック弾くのを10年やれば
ソロ弾けるようになる
2021/04/03(土) 11:03:36.13ID:7bYTQT5Y0
いや実際、音が良くて弾きやすくて値段が妥当なら、
韓国製でもベトナム製でもエジプト製でも北朝鮮製でも何でもいいんだわ。
日本人だから日本製とかクソくだらねえナショナリズムだな。
お前まさかパソコンはPC-98で携帯は京セラって人?
2021/04/03(土) 11:09:14.78ID:TntOyA4ga
北朝鮮製はいやだなあ
2021/04/03(土) 11:12:04.82ID:VMDlCx+o0
組み立て精度が高いのは日本
2021/04/03(土) 12:41:43.47ID:XsnQ1NqJ0
>>305
君だって価格と品質が妥当だから日本製フェンダーを使ってるんだろ?
根も葉もないネガキャンなんか気にせず日本製フェンダーは安心して使えるって話なのになぜナショナリズムまで飛躍するのか
2021/04/03(土) 13:13:28.02ID:ccVY19yfd
フェンジャパスレって永遠にこういう流れなんだろうな
2021/04/03(土) 13:21:36.55ID:RNY579cdM
高価、高額っていう評価軸が根底にあるとこうなるよね
2021/04/03(土) 13:23:42.74ID:kH059tLEM
商品としての出来や価値(コスパ含む)
日本製>中国製
だから買ってるって話で、出来や価値が中国製の方が上回ったら誰も日本製買わなくなると思うよ
今は資本的、規模的に中国の方が有利なんだから、日本のメーカー、製造側も「Made in Japan」ってブランドに寄りかかって努力しなかったら直ぐに潰されると思う
むしろMiJブランドの価値を上げる気概みたいなものと国民性が日本製ギターの出来の良さに繋がっていたんだと思うんだけどね

愛国心がどうのとかの問題じゃない
2021/04/03(土) 13:39:46.08ID:YpSz3l4Zp
日本大好きなのにno japan無理矢理やらされて辛いんだろうな本人も
2021/04/03(土) 13:42:49.58ID:7bYTQT5Y0
>>311
>愛国心とかの問題じゃない
いや俺が「愛国心とか」を言ってるんじゃなく
実際こういう糞がいるからなぁ

>>268
>手先が器用で真面目な日本人が作ってるんだから物はしっかりしてるよ。
自分の買ったギターに誇りを持った方がいいよ。

>>277
>日本製は良い製品だよ。
なんで日本人が日本製を叩くの?
海外でも日本製は人気あるのに。

日本にギター作る工場が無くなってもいいのかい?

「なんで日本人が日本製を叩くの?」

頭おかしいんじゃね?
俺が仮にアメリカ人でもUSA Fenderが糞なら叩くし、
仮にメキシコ人でもメキシコ製が糞なら叩くわそんなもん
2021/04/03(土) 16:03:47.17ID:lJJL2B7P0
企業理念と作った人次第かな
ダメな奴の方が多いから、ハズレはあるだろね
一生上手い奴だけにやらせるのはブラックって言われちゃうし
そもそもブラック企業という言い方が差別指摘されてないのがおかしいけどさ
2021/04/03(土) 16:36:39.51ID:SKCNFoeHd
ギターは3度はあまり弾かない
弾く時はギターソロの時とか
ギターが主役の時。
この時は逆にルートは弾かない方がいいかど。
キーがAマイナーの場合、ギターソロの始まりの音がラだったら、伴奏のコードはFである確率が高い。

3度って言うのは重複して鳴ってはいけないんだよ。
しかもルート音との音程差が近いと音が濁る。
まずバッキングで6弦3度を弾く事は無いよ。
わかるか?
2021/04/03(土) 19:12:09.97ID:g2unWY3Q0
出鱈目なヤツばかりだなぁw
2021/04/03(土) 21:05:38.04ID:/D7XBcTd0
日本製が人気ってソースどこよ?
妄想だからなそれ
2021/04/03(土) 21:49:37.05ID:FsDQhiIr0
mijというマーケティングは日本製が好きな顧客層をターゲットにしてます
2021/04/04(日) 03:17:36.38ID:AONIoqaVM
英語力ない人がUSマンセーして日本製を叩いてる
100%このパティーンで、いわゆるガラパゴス情弱ってやつですな
2021/04/04(日) 03:52:52.40ID:ucw5/pYa0
メキシコ、韓国、中国、ブラジル、インドネシア
2021/04/04(日) 04:30:33.63ID:t9b+2/uVa
ブラジルは少し欲しい
ウィルキンソンとシャーラーペグ乗せた改造ベースにしたい
2021/04/04(日) 10:57:38.25ID:O7LwUPbj0
何件か回って試奏したけど現行の日本製よかvinteraシリーズの方が音楽的な響きだった
作りの良さも日本製と比べて遜色なし
ほぼ同じ値段だしもはや高くなった日本製の存在意義ないんじゃね?
2021/04/04(日) 11:08:12.43ID:7KKu5igi0
MIMは音はいいけど何年も使いたいとは思わなかったから売却してMIJを残したな
これからもMIMを買うことはないだろうな
2021/04/04(日) 14:54:31.07ID:tvBGk7UDd
MIM個体差ある。2005年ぐらいに買ったテレキャスター・シンラインは非常に良かったが、この間楽器店で試奏すたプレイヤー・テレキャスターは糞だった。
2021/04/04(日) 15:17:33.71ID:WtNENEEv0
>>324
それはジャパンでもUSAでも同じかと
2021/04/04(日) 16:25:21.12ID:O7LwUPbj0
いや現行の新品を買うならって話なんで以前のメキシコ製言われてもって感じ
もはや作りに関してはどっちも良い
まぁ好みもあるだろうけど音はメキシコ製のに分がある
んで値段ほぼ変わらず
ラインナップも被ってるしそのうちどっちかのライン潰すんじゃね?
2021/04/04(日) 16:28:41.61ID:7KKu5igi0
なくなればなくなったで日本製は価値が上がるからいいんじゃね
2021/04/05(月) 01:10:03.58ID:siL1ci/j0
日本製って無くなったら人気出るパターンだよな。

オービルなんかは当時はあまり売れなくて最後は投げ売りしてたのに、無くなってから人気が出た。

無くなったマツモク工場製のカジノも人気があるね。
329ドレミファ名無シド (ワッチョイ e59d-QlCN)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:10:56.59ID:xa4F5ciM0
>>326
いや良くないってのは今のMIM Player Tele 。ネックの作りが粗かったよ
MIMはロードウォーンの頃がピークだったんじぇね?
2021/04/05(月) 01:14:30.93ID:hrPiBfIp0
MIMはいつの時代も雑だよ
相変わらず変な穴空いてるし
2021/04/05(月) 07:04:58.06ID:iFmr8N1e0
MIMのPlayer ストラト買ったけど微妙だぞ
ブリッジの取り付け位置も、ネックの仕込みもちょっと?
それこそ推奨フローティング設定を超えるプレートエンドの高さが3.5mmくらいまでフローティングさせて、
サドルの駒もあの小さいネジが外れそうになるほど上げて、やっと推奨弦高の17Fで4/64インチ
(ちなみにここまでフローティングさせて、やっとバックプレートに空いてる穴にトレモロブロックにある
弦を通す穴が見えてくる。これより下げると全く見えず、バックプレートを外さないと弦を張れない)
しかしこれ程弦高が低いのにも関わらず、6弦のオクターブピッチ調整幅はもう限界
バネなんか外してしまって、ぎりぎりまでサドルを下げてやっと合うかどうかだからな
ネックにシムを噛ませて弦高を高くするのもありだろうが、トレモロブロックの位置関係もあるし
2021/04/05(月) 09:59:51.33ID:xa4F5ciM0
>>331
おっさんの俺から言わせると、70年代のUSAもそんなかんじだった。70年代後半の製品はほんとひどかった。メチャメチャ重かったしねぇ。でも、ネックポケットに隙間が空いてたり、ストラップピンが抜けたりしても、
稀にいい音する個体もあった。
2021/04/05(月) 12:13:25.80ID:bwIgS9Fp0
コピー品の分際で一生超えられないオリジナルに糞みたいなケチをつけ続けるド下手糞ヲタの集まり

フェンジャパスレは永遠にこの流れだろうな
2021/04/05(月) 12:18:15.21ID:bV4yEvN30
>>333
とは言いつつ気になって覗いちゃう訳ですねわかります
2021/04/05(月) 12:21:10.86ID:mPpVaNbUM
>>333
そのコピー品に泣きついて無理矢理存続させた経緯がまた泣けるよなあwww
2021/04/05(月) 12:28:56.07ID:bwIgS9Fp0
必死に絞り出した反論が糞のような妄想レベルw
こんなゴミ信者しかいないダイナをつくづく哀れに思ってしまう

ギター自体はよく造られているんだがなあ、あくまでもフェンダーの褌、看板があってのものだが
とにかくアホ信者が今も昔も糞過ぎる
2021/04/05(月) 12:31:20.93ID:70mO3oobM
いじめなさんな
私もド田舎に住んでた時は情報も少なくひたすら舶来品に憧れたもんだよ
2021/04/05(月) 12:40:24.72ID:v0MTon78a
フジゲンですらFGNブランド売れて無いしな
日本製最高とは言いつつも憧れのステッカー貼ってないのはイラネって事だろ
オク見ててもノーブランドにステッカー貼ってりゃそこそこ高額になるのがよーく心情を表してる
日本製は作りが良いってのは単なる口上で安く買えるFenderだから評価するしかないってのを自覚してない人が多い

なので生産国や価格の話するとすぐ噛み付いてくる
2021/04/05(月) 12:47:51.35ID:RcTOnlQKM
売れてるよ
どんだけ情弱なん
2021/04/05(月) 13:01:25.97ID:ED/pskbQM
FGNはそもそもロゴのデザインに拒絶反応あって選択肢に入らない人もいるんじゃないか
2021/04/05(月) 14:03:40.60ID:XFxZV0i/M
フジゲンのFGNはちょっとね…
Fujigenでも富士弦でもいいからロゴ変えてくれ
2021/04/05(月) 14:21:46.77ID:ZEKleyRBp
ロゴとヘッドの形とcfsの数え役満だから興味もてんわ
2021/04/05(月) 14:25:47.52ID:MKL2lKVMd
FGNってロゴだっせーよなぁ。
社員がセンス無さすぎだわ。

どんな良いギター作っても売れないわ。
2021/04/05(月) 15:41:08.74ID:Tmp1lFNC0
黒文字でFGNになったのどうかしてるよ
2021/04/05(月) 16:36:34.51ID:cmOthlyz0
MIJはモノによってはMB超えている
ハズレもあるんだろうけどUSAほど多くないキガス
346ドレミファ名無シド (ワッチョイ e59d-QlCN)
垢版 |
2021/04/05(月) 17:27:22.85ID:xa4F5ciM0
MBって何?
2021/04/05(月) 18:12:24.61ID:jhfV7Oqf0
メガバイト
2021/04/05(月) 18:50:07.32ID:3ttdU8kEM
MB氏だよ、知らんのか?
2021/04/05(月) 19:02:01.71ID:xnQ3sAF1d
MB美味いよな
2021/04/05(月) 19:13:51.06ID:hrPiBfIp0
メルセデスベンツだろ
2021/04/05(月) 19:29:58.62ID:rOlNUmCZ0
ジャグァー
2021/04/05(月) 19:54:18.77ID:TPTQsnZ4M
メルッツィーディス
2021/04/05(月) 19:57:25.02ID:GvAoALDw0
カスタムショップならFUJIGENロゴじゃない?
FGNって前は筆記体みたいなのだったっけ
あれでいいのになんで変えちゃうんだろう
2021/04/05(月) 20:06:24.05ID:xnQ3sAF1d
Fenderに怒られた
2021/04/05(月) 20:09:12.51ID:kB9aUiYYa
パスタやん!って言われてじゃあ日本らしくうどんにしてやるよ!ってなった
2021/04/05(月) 20:11:36.53ID:kWyZjwxu0
これはオーダー専用のフォントロゴなの?

https://mi.fujigen.co.jp/web_order_system/weborder_eos_neck.html
2021/04/06(火) 12:22:30.92ID:NoZtKh9sa
>>356
そう。EOSでも吊るしのだとFGNになる
2021/04/07(水) 01:49:21.95ID:NOQCM8sbd
フェンダー日本製は嫌いじゃないけど、ポリ塗装ってとこだけ気に入らない。

オールラッカーにすればいいのに。
2021/04/07(水) 02:07:11.78ID:6r8WcmvaM
オールラッカーだと日本の気候と合わない
2021/04/07(水) 02:14:24.96ID:26LUywha0
たまにオールラッカーの限定モデルが15-20万位で出てるじゃん
でもその価格じゃフェンジャパ買わないよな
そこまで予算とれるならアメプロか日本製ならvanzandtやmomoseあたりを選ぶだろ
結局安い割にそこそこ作りが良くFenderロゴが付いてるからってのがフェンジャパ
FGNやバッカスを選べない見栄っ張りさんが選ぶもの
2021/04/07(水) 02:29:37.62ID:lCTWhgFw0
貼りメイプルネックとか暗黒歴史があるから好きじゃない
持ってるがね
2021/04/07(水) 02:31:07.31ID:lCTWhgFw0
よく作り良いっていうけど、全然良くないっすよ
雑じゃないってだけで良くない
雑でも良いものは世の中にあるんです
2021/04/07(水) 02:32:23.91ID:lCTWhgFw0
例えばトヨタ者は作りが良いって言う人多いんだが
ドイツ者に比べ全然良くないですよ
そう言う話
2021/04/07(水) 03:59:33.77ID:iW2k3efb0
>>363
拙者、初耳ですな〜
何者ですか?トヨタ者、ドイツ者とは?w
2021/04/07(水) 08:21:29.42ID:Rh+pXrjj0
乗り味や操作感が好きでドイツ車ばっか乗ってるけど作りはトヨタのが全然いいよ
VWなんかはもうドイツ車っぽくなくて国産車風味だからトヨタでいいと思う
2021/04/07(水) 08:25:55.00ID:EKUjCUSbd
>>363
たとえが秀逸
2021/04/07(水) 08:52:52.32ID:dQYrz5d60
MIJのHybridとHybrid IIは作りもいいが鳴りもいいぞ。楽器屋でAmerican Performerあたりと比べてみてみるといい。わりと驚く。ただしFJ時代はフジゲンだろうがダイナだろうが鳴らない。
2021/04/07(水) 09:14:29.10ID:+b4JnqIdp
Hybridはそう思った。
通算でテレキャス10本日米合わせて持ってたけど
出音、ネックの握り具合がめちゃくちゃ
好みで思わず買った。
勢いでプレベまで買ってしまった。
2021/04/07(水) 10:14:52.89ID:00GiLZv7M
>>367
フェンジャパ時代はフジゲン、ダイナに関係なく鳴る個体も鳴らない個体もあったよ
2021/04/07(水) 10:57:30.06ID:k0g8C0nSp
MIJ fenderになってトラスロッド仕込みが変わってネックが良くなったか
2021/04/07(水) 11:24:32.23ID:dQYrz5d60
>>369
367だけど、実体験として、フジゲン時代のストラト2本、ダイナ時代のムスタング1本、買ってしばらくすれば鳴るかと思ったが、どれも4、5年弾いても鳴るようにならず、フジゲン時代のストラトは2本とも順反りしてロッド限界超えてゴミになった。ちなみにネックが終わったストラトのうち1本のネックをリプレイスしたらすごく鳴るようになった。ってことはFJはネックがゴミだっていう結論なんだけどね。
2021/04/07(水) 11:42:04.36ID:0QTwQHzKa
製造から今までトラスロッドを大して回さずにネックが均衡を保ってしまったって事だろ。
2021/04/07(水) 11:53:34.84ID:dQYrz5d60
>>372
いんや、ロッドの微調整は頻繁に行ってるよ。FJのネックはめっちゃ動くんだよ。そして弦の張力に負けていく。ひきかえUSAやMIMのネックは頑丈だね。俺が褒めてたMIJのHybridだって反りに関しては未知数だかんな。5年後にはゴミ認定してる可能性は十分にある。
2021/04/07(水) 11:55:00.79ID:00GiLZv7M
>>371
鳴らない個体はいくら弾き込んでも鳴らないよね
ネックも鳴りに影響を与えるけど経験上ボディの方が影響が大きい
2021/04/07(水) 12:06:47.42ID:K8fIERMaa
FJのロッドが効きがいいというのはわかる
USAとMXがなんか空回りしてるような感じで効かないという印象がある

USAとMXが、安定しているいい木なのかといわれるとそれはどうかよくわからない
2021/04/07(水) 12:24:01.12ID:00GiLZv7M
>>375
FJのロッドは効きが悪いよMIJで改善されたみたいだけど
2021/04/07(水) 12:26:20.14ID:00GiLZv7M
>>373
FJのネックは動きやすいのもあるし動きにくいのもある
ロッドの調整幅が小さいから動きやすいネックの場合はすぐに限界が来る
2021/04/07(水) 12:53:03.19ID:K8fIERMaa
>>377
ありゃ
俺の持ってたイメージと真逆だわ
2021/04/07(水) 13:01:49.10ID:dQYrz5d60
>>377
それって言い換えれば、シーズニングがちゃんとできてない、ネックの構造が良くないってことだよな。鳴る、鳴らない、に関しては個人の主観の部分もあるけど、これらは品質管理や設計の問題で、FJは、見た目の工作精度が高いってだけで評価されすぎな気がするんだよね。3本所有している実感としてね。ましてや日本製だから応援だとかは意味不明。
2021/04/07(水) 13:05:10.46ID:+Mj/UKY0a
マホネックギターかある位だから考え様によっちゃ柔いネックの音の良さもあるだろうが確かにメキシコは硬かった
ヒールからして硬い(旧国産はボルトオンネジ穴も舐めるのがあった)そして季節変わっても動ず調整要らず
ギターを床に置きフルにアームダウンをさせるとネックがしなってヘッドが床に近付くからそれで硬さの目安が解る(フロイドなら分かり易い)これで動かない物は殆ど無い
2021/04/07(水) 13:42:27.64ID:GAYX8nMTM
俺はネック単品で見たら7万位までのアジア製ギターの方がこれは!って当たりがある
昔は知らないけど今の国産新品10万ちょいまでのギターてネックに関しては当たりも外れも無い気がする
それ以上のはUSA産見ちゃうから知らない
2021/04/07(水) 14:02:47.56ID:00GiLZv7M
>>379
そういう事も考えられるけど恐らく一番の原因はロッドの調整幅の少なさに起因する物だと思う
同じくらい動くネックだとしてもUSAやメキシコみたいにロッドが効けばネックの寿命は伸びる
現にカスタムショップ物でも弱いネックはあるからね
2021/04/07(水) 14:27:21.16ID:ptKkb65oM
大嘘乙
2021/04/07(水) 14:39:03.82ID:0QTwQHzKa
>>382
調整幅が少ないって意味がわからん。
61年製ストラトと現行MIJストラトを持つ俺に説明してくれよ。
2021/04/07(水) 15:01:47.36ID:00GiLZv7M
>>384
これ読めば分かると思うけど旧FJとMIJではトラスロッドの仕込み方が違うんだよね
https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/Fender-Made-in-Japan/pb.html
2021/04/07(水) 16:02:55.96ID:PgrtfXg00
>>385   この図は、極端すぎw  実際には同じようなもんだろw
https://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/Fender-Made-in-Japan/img/point/trussrod.jpg
2021/04/07(水) 16:40:35.02ID:00GiLZv7M
>>386
もちろん分かりやすく極端に書いたんだろうけどねw
2021/04/07(水) 17:09:09.00ID:9R/uYtVO0
まぁ旧フェンジャパの方が値段も安いし、txクラスでアッシュ、アルダー3pボディ
VSPクラスでアッシュ、アルダー2pだったり良かった部分もあるんだよね
あたり個体ならMIJ fenderでも旧フェンジャパでもどっちでもいいわ
2021/04/07(水) 18:00:01.50ID:26LUywha0
当時スペックに惹かれて購入しようと20本以上VSP-DMC試奏しまくったけど鳴り悪いのばかりで結局やめたの思い出したわ
2021/04/08(木) 04:31:17.89ID:kBdfPppyM
USもんは調整幅が広くないと使い物にならんほど反ってしまう糞ネックってことでしょ
2021/04/08(木) 09:56:09.45ID:sZQ6Hrp80
>>388
旧フェンジャパは、2006年夏から値上げしたが
それ以前の物なら、ポットとジャック交換
くらいで充分に満足できる出来だった。
 (ラッカー塗装に拘らなければなw)
2021/04/09(金) 10:12:31.38ID:npiR5cbM0
>>369
まさにその通りなんだよな
皆、昔のフジゲンを過大評価しすぎなんだってな
ちょうどその頃、1990年代のフジゲン製IBANEZ RGを親父が持ってたが、バスウッドなのにこれでもかってくらい
貼り合わせてたからな
トップがフレイムメイプルの1mmもなさそうな突板で、バックが赤でシースルー
そのバックの透けて見えるバスウッド部が、パッと見で数えただけでも6ピース
寄木細工かよって程に、これでもかってくらい貼り合わせてたからなw
ピース数は音に関係ないと言う奴もいるが、流石にここまで来ると影響が出てくるだろ
それがデフォだったんだからさ、昔のフェンジャパの製造だって同様だったろってな

今現在の、製造方法、製造工程からサーキット材も全部見直されたFender MIJの方がはるかに作りも音も良いだろって
2021/04/09(金) 10:22:50.73ID:o3vIoV8lM
まだこんなこと言ってるアホいるんだ
2021/04/09(金) 11:24:19.71ID:elQ1xjGya
てか生産請け負ってる業者に木材が多ピースとか言うのはどうかと思うぞ
作りそのものがダメならフジゲンやダイナの責は大きいが素材関連はコスト出ししてる発注元にあるので星野や山野が原因

まぁその辺抜きにしても今中古市場で出回ってる旧フェンジャパは概ねハズレの鳴らない個体ばかり
何人もの間をトランプのババの様にたらい回しされてるゴミ
ごく僅かにあった良個体は大切にされて売りになんて出されない
2021/04/09(金) 11:45:00.00ID:rFw/bcqe0
>>394
> ごく僅かにあった良個体は大切にされて売りになんて出されない
    ↑
   ココ すんごく重要!
2021/04/09(金) 11:51:21.45ID:npiR5cbM0
>>394
フェンダーを関してはいたが、当時のフェンジャパはアイバと同じでフジゲンが主導で製造してただろ
他のブランドの一般的なOEM、生産請負とは立場が違うだろって
2021/04/09(金) 11:59:06.36ID:AhL/Cuwfa
人によって尺度が違うから、重要ではないかな〜
2021/04/09(金) 12:17:25.71ID:oYVnW46m0
>>395
そうでもないよ
中古品に良個体がないなんていうのは目利きができない証拠
奇跡的は鳴りの一本なんかを期待してるならそもそもそんなものは無い
2021/04/09(金) 17:00:52.90ID:p6kr/s5m0
珍しく、そこそこ本当の事が書かれてる
フジゲン とマツモク

http://garakutaguitar.com/matsumotoguitars-matsumoku.html
2021/04/10(土) 03:05:50.19ID:Nn1zN7HD0
まあ結論出たよね、FJの中古なんて、状態がいいと言ってもネックがロッドの調整範囲を超えてなかったりフレット処理がされてたりFenderロゴが付いてるっていうだけで、そういう意味でのアタリはあるかもしれないが、鳴らないギターであることは間違いない。ヴィンテージになったからといって鳴るようになるわけでもない。ネックがまともでも電装系のメンテやナット調整や、最悪はフレットの打ち直し、擦り合わせ、指板の再塗装で四万コース。だったら素直に現行のFenderの新品や一年落ち程度の中古にするか、どうしても日本製が良ければフジゲンFGNでも買えば幸せってことだ。あんたらが一流のリペアマンなら話は別だけど。
2021/04/10(土) 03:15:45.60ID:kQfKwVDTa
なんでそんなに必死なんだ?
2021/04/10(土) 03:29:56.57ID:yO+mh+vP0
>>400
青いなぁw
2021/04/10(土) 03:36:58.22ID:ThNCgLWaM
>>401
インターネッツの普及で嘘がバレてきたからUS信者は必死なんだよ
2021/04/10(土) 08:45:22.59ID:DNMiA+6Ma
流れ関係ないのにUSA出すから妬んでる貧乏人言われんだぞ
黙っとけ
2021/04/10(土) 09:19:57.55ID:Q+B5QRWPd
>>400
君は何歳なんだい?
2021/04/10(土) 09:22:32.04ID:6Gpdvebe0
>>400
USAもジャパンも作りの良し悪し、鳴りの良し悪しはあるよ
弾いて分からないなら仕方ないけどね
電装、ナット、フレットの件はギターの状態を見れば分かる事だから修理が必要なギターを選ぶなら修理代を加算しても価値があると思えば買えばいい
まぁ電装とナットくらいなら簡単だから自分で直せばいいと思うけど
2021/04/10(土) 09:32:33.25ID:qZtOo8vx0
まぁUSAもgibsonあたりも、スペックは良くなる一方、木材系は下がるってのはよくあるアップデート法だからな
自分が重視したいのはどっちなのか考えて選べばいい事だよ
どちらも自分が納得した値段ならそうそう不満は出ないだろうし
2021/04/10(土) 09:37:05.73ID:kQfKwVDTa
改行入ってないのがなかなかw
2021/04/10(土) 10:02:47.67ID:ys3Kslup0
>>406
    ________
   |これはその通り|
     ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄
   从 从从||从从 从
2021/04/10(土) 12:36:44.83ID:V+wGc/MQd
空気は温度によって大きさが変わる。
お餅を焼くと膨らんだりラップしたままチンすると膨らむでしょ?
空気の大きさが変わると中に含まれる水素の数も変わる。
例えば空気の大きさが100の時に水素が50含まれたら湿度50%、
空気の大きさが10になったときに水素が5含まれてても湿度50%。
これが相対湿度。

同じ湿度50%でも空気に含まれる水素の数は10倍違う。
つまり暑い日の湿度50%と寒い日の湿度50%は同じ「湿度50%」でも空気中の水素の数が違う。

ギター管理でいうとマーチンの工場は室温22.2度に対して湿度50度をキープしてる。これより寒い部屋で50%だと乾燥し過ぎ、暑い部屋で50%だと湿気り過ぎといえる。
2021/04/10(土) 12:52:10.44ID:YETARubL0
突然どうしました?
2021/04/10(土) 13:34:10.64ID:411Zg/QkM
何にせよ水素はほとんど含まれてないね
2021/04/10(土) 13:52:44.30ID:qZtOo8vx0
どうせ週末限定コピペ荒らしじゃない?
2021/04/10(土) 14:40:36.79ID:zSGgikDla
90年代のフェンジャパ
ロッド調整中「これは…!」と思う鳴りがしたと思えば既に若干逆反りだった事がある
2021/04/10(土) 16:16:43.00ID:uU/93GLHM
フェンギブってほんとバカかミーハーしか使ってないのな
2021/04/10(土) 17:16:55.12ID:K4WLAJsP0
街のどこかに 淋しがり屋がひとり
いまにも泣きそうに フェンジャパを奏いている
愛を失くして なにかを求めて
さまよう 似たもの同士なのね
此処へおいでよ 夜はつめたくながい
黙って夜明けまで フェンジャパを奏こうよ

空をごらんよ 淋しがり屋の星が
なみだの尾をひいて どこかへ旅に立つ
愛を失くして なにかを求めて
さまよう 似たもの同士なのね
そっとしときよ みんな孤独でつらい
黙って夜明けまで フェンジャパを奏こうよ
2021/04/10(土) 17:23:42.65ID:U7DqQ/yEd
フェンダーギブソンおもちゃじゃねえんだ!
2021/04/10(土) 19:03:14.12ID:ZshFjtqod
ジョニーグリフィンが古典的ジャズファンにウケないのはスムースジャズの要素が少ないからだろう。
メロウな旋律と泣きのサックス。これは昔からの多くのジャズファンが求めているものだ。
1990年以降はジャズのメインストリームはスムースジャズだから、
ファンを増やすなら、ここらでスムースジャズ仕立てのアルバムを数枚出すのが良いと思われ。
そうすれば、今まで彼を否定していた人たちも「実はなかなかやるな」と評価してくれるはず。
個人的にはチケットが取りにくくなるから今のままで良いが、
執拗なジャズマニアからの否定の理由はそういうことだと分析している。
2021/04/12(月) 02:00:05.56ID:u7c6E/Kq0
ギターのリフィニッシュ (再塗装) に挑戦!! (※魚拓)
https://web.archive.org/web/20161014093809/http://homepage1.nifty.com/tune/rif.html
https://i.imgur.com/8BKjLZW.jpg

木目が見えるフィニッシュのFender USAでも油断はできない

日本製フェンダーは平均で何ピースですか?
2021/04/12(月) 14:47:59.74ID:iuTxuX3Zd
別のとこにも貼ってたなそれ
2021/04/13(火) 10:44:24.23ID:qOX/dpg+d
これ10年くらい前から見かけた木がする
多ピースだから音が悪いって事も無いし
ボディが何ピースか聞き分ける事も不可能だし
他の部分含めてトータルで気に入った音が出るならそれでいいじゃない
2021/04/13(火) 11:09:05.22ID:TeA1ShWcp
やだね
2021/04/13(火) 11:25:10.55ID:WgORghLIp
そだね
2021/04/13(火) 11:26:18.17ID:YrE6jcIJ0
したり顔で「ボディの多ピースは音に関係無い」と語るバカ
そんな最初から5ピース、6ピースのボディですなんて分かってたら誰が買うかよ
メーカーですら、センター2Pが良い、オフセット2Pが良いなんてレベルの話になってるのに
未だにピース数は音に関係無いとか言い張る逆貼りバカ
2021/04/13(火) 12:17:50.63ID:Gg1NZeI9M
これが学の無いガラパゴス情弱
2021/04/13(火) 13:59:33.26ID:0592N9s1d
あんな廃材あつめたようなギター嫌だよな。
2021/04/13(火) 16:29:44.55ID:Y/U0SYuA0
デジマにTraditional IIなるものが出てるけど
これ、単純にHybrid IIと混同してTraditionalにもIIって付けてるよね
2021/04/13(火) 16:34:27.56ID:ELtRW6Fz0
traditionalも2だよ
バスウッドボディにダウングレードされ、9.5r ナロートールになってる
2021/04/13(火) 16:45:34.74ID:T0g/PBnBd
最上位機種ならワンピースなの?
2021/04/13(火) 16:46:00.32ID:Y/U0SYuA0
>>428
あれ? そうだっけ?
Fender公式ページだと「Traditional」としかないけど
その前のシリーズがあったってこと?

てっきり、Traditionalは全部バスウッドだと思ってたけど
昔は違うんだ。。。
2021/04/13(火) 16:55:52.33ID:Y/U0SYuA0
>>428
情報見つけた
これだね
https://yoshblog.com/fender-new-traditional-review/

明示的にはIIを名乗ってないけど
旧版と新版があるってことか
2021/04/13(火) 17:42:47.96ID:ELtRW6Fz0
そうそう
tele 60s 、jazzmaster、strato 58、60s gold hardwareあたりはアルダーだった
2021/04/13(火) 17:50:06.83ID:CrTCvLnw0
楽器店でもすでにtrad ll展示してるしな
2021/04/13(火) 18:14:34.12ID:0HvQnYyv0
柾目を90度転回した綺麗な板目ネックの個体は殆ど見なくなったなぁ。
2021/04/13(火) 18:30:00.95ID:NSeSuMB0r
fender Japanは、82年ST62-85、コッツェンテレキャス、近年物の60年代仕様テレキャスを持っている。初年度のストラトは特別音がいいとは思わないが、作りはいいし、ラッカーのせいか生鳴りは最高で俺の相棒。コッツェンテレキャスは数年前に税抜き10万円で衝動買いしたが、今はケースで冬眠中。コスパはいいと思うが、テレキャスじゃないな。ブルースオジサンの俺には宝の持ち腐れ。貰い物の2000年頃のムスタングもあるが音出ないから修理予定。
2021/04/13(火) 19:49:03.77ID:a6XjnuNqd
ジャパンは3ピースぐらい?
437ドレミファ名無シド (ワッチョイ 971d-OYX3)
垢版 |
2021/04/17(土) 20:55:29.67ID:2k6XNKl10
>>417
聞いてください!!

ウルトラソウル〜明石昌夫バージョン〜
2021/04/18(日) 13:22:40.89ID:LXXjP9zg0
やはりフレットが柔らかいな〜
気に入ってるのに1年経たずしてフレット交換か
JescarのステンレスかEVOの57110にしよう
2021/04/18(日) 13:37:27.74ID:r1m5KI9JM
Jescarのステンレスに打ち替えたらどうにも生音が硬くなった気がする俺登場

多分アンプからの出音はそんなに変わってないと思うけど、弾いてる本人は違和感しかない…
2021/04/18(日) 13:38:27.06ID:TyqbhpPPM
気のせい
2021/04/18(日) 15:33:08.60ID:LXXjP9zg0
>>439
ステンレスフレットのギターに違和感ないから問題ないかな
442ドレミファ名無シド (スップ Sd3f-wacZ)
垢版 |
2021/04/18(日) 18:33:28.03ID:WaWMXhA6d
今年限定のoffset telecaster買った人いる?ネック太い?
2021/04/18(日) 18:38:59.24ID:nUBABIpZ0
>>439
ステンレスに打ち替えたらだいたいそんな感想じゃない?
2021/04/18(日) 20:37:45.55ID:HpHdpH9l0
個人的にハイブリッド気に入って
50Sストラト、50Sテレ、68ストラト所有している。
特に50Sテレは即戦力で出来がいいように感じた。
ただ68はちょっとあれだなハイブリッドで2点支持トレモロで
ロックペグではなくFキーペグを自慢しているコンセプトがよくわからない
2021/04/18(日) 23:51:27.37ID:LXXjP9zg0
>>444
Fペグやめたら、どこが68仕様なのよ?
2021/04/19(月) 23:00:48.11ID:ij+TvCJn0
貼りメープルのラージヘッド

そもそもがハイブリッドなのだから
68仕様にこだわる必要があるかという話
2021/04/19(月) 23:15:28.65ID:uRLhcskh0
好きなのに変えな
俺はハイブリ50s テレを普通のに戻したい
2021/04/19(月) 23:49:58.00ID:gmiaUECl0
hybridUじゃないhybridのプレベが値下げされてたからポチッた!
届くの楽しみー!
2021/04/20(火) 12:13:21.61ID:UsZYAg7ka
>>446
なんとも稚拙だな
450ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-Ct9k)
垢版 |
2021/04/20(火) 14:43:23.03ID:u4y42qAt0
磨くの楽しみにみえた
2021/04/20(火) 16:10:49.88ID:lGawIX3Z0
ジャズマスのピックアップってまだストラトみたいな細巻乗ってんの?
452ドレミファ名無シド (ワントンキン MM3b-EJLb)
垢版 |
2021/04/20(火) 20:49:43.47ID:CbSlz+5IM
お前らゴミギターいじりが楽しそうで何より
2021/04/20(火) 22:40:08.46ID:vKrq05I9d
ニートを批判する奴ってバカじゃねぇの。
本当に国の事を考えてるんなら半グレやヤクザをまず批判するべきだろ。
詐欺や恐喝、麻薬や銃の密売、完全に治安悪化の元だし国の恥だ。
これらに比べたらニートなんて無害だ無害。ただひっそりと親と暮らしてる普通の市民じゃねぇか。

ああ、まあ分かるよ
半グレやヤクザは怖いもんな?
それとも映画やゲームの影響で反社組織をカッコいいとでも思ったか?(笑)
おいそこのお前だよ卑怯者。
ヤクザをカッコいいと思い込んで褒め称え、ただ大人しく暮らしてるだけのニートを叩く。
卑怯な弱い者イジメのてめぇだよ。強い者には怖くて言えず弱い者だけを叩く、
そんなお前が正義だと思うなよ。

危険なチャイナマフィアに名指しで「将来刑務所だぞどうすんの」「人から奪わずに自分で稼いで納税しなさい」
って言ってみろ。お前が一般人なら街宣か顔出してyoutubeで。メディア側の人間ならテレビ放送で。どうせ怖くて言えねえだろ。
卑怯者の勘違いが。
お前はただの弱い者にしか強く言えないイジメっ子に過ぎない。
俺はニートだが何も犯罪はしてねぇ。親と仲良く暮らしてるだけなんだぞ。金に困ったらアルバイトか派遣でもして暮らすつもりだしお前に何か迷惑掛けてるか?
テレビに出て馬鹿晒してる自称ニートの恥晒し共のせいで風評被害ウザいわ。俺は働いてる人を馬鹿にした事など一度も無い。
あんなのマスコミのヤラセの劇団員に決まってるだろ。騙される愚民共が。
聞け、ニートは別に将来生活保護を貰う気など一切無い。少なくとも俺はな。
マスコミは勝手な捏造で差別を煽るな卑劣野郎。そして簡単に騙されるテレビが情報源のテメェら愚民も。
2021/04/21(水) 19:47:35.84ID:vjtoG68c0
ハイブリのネック塗装ってグロス?
2021/04/21(水) 23:00:46.58ID:uKEEboRM0
>>454
Uじゃない方だけど、サテン。
ベッドだけグロス。
2021/04/22(木) 19:15:30.56ID:ZP3S9DXm0
>>455
ありがとう
457ドレミファ名無シド (ワッチョイ b75a-B9Cj)
垢版 |
2021/04/22(木) 19:40:50.19ID:m5+We3z30
JAPANのテレキャスにもUシェイプのネックのモデル出してほしいなあ
日本人は手が小さいからって決めつけられてるんか
あるいはUSAの専売特許にしときたいのか
確かメキシコにはあったと思うけど
458ドレミファ名無シド (ワッチョイ b75a-B9Cj)
垢版 |
2021/04/22(木) 20:59:41.89ID:m5+We3z30
あ、HERITAGEはUネックあった
でもHERITAGE1回試奏したけど、ちょっと音が上品過ぎてなあ
2021/04/22(木) 23:01:33.63ID:E4FQ0dNc0
>>457
一番安くて手に取りやすいTraditionalシリーズがUシェイプだよ良かったね
460ドレミファ名無シド (ワッチョイ c35a-Nexr)
垢版 |
2021/04/23(金) 00:32:19.68ID:hBn0fjfu0
>>459
ホンマや・・・
ていうかハイブリッドシリーズもUやんけ
昔のジャパンのイメージが頭にあったからか
でもUでもそんなに太くはなかった気がする
2021/04/23(金) 02:02:15.96ID:H57ClQ2d0
uといってもさまざまだよ
462ドレミファ名無シド (ワッチョイ c35a-nvLe)
垢版 |
2021/04/23(金) 05:00:22.31ID:hBn0fjfu0
せやな
463ドレミファ名無シド (ワッチョイ 01f0-3cD6)
垢版 |
2021/04/23(金) 19:17:20.63ID:kXW/Z9k10
結局ね
MIJ Traditionalなんだよね
2021/04/23(金) 20:21:30.55ID:tjUNkKp20
■  ボディ: バスウッド
465ドレミファ名無シド (ワッチョイ 01f0-3cD6)
垢版 |
2021/04/23(金) 20:22:40.44ID:kXW/Z9k10
ネック メイプルUシェイプ
これだよ
466ドレミファ名無シド (スププ Sd94-nvLe)
垢版 |
2021/04/23(金) 20:27:35.21ID:VJfy0brjd
Traditionalいいよ
あんまりガンガン前に出る感じじゃないけど、バッキングとか渋い曲にいいと思う
物足りん部分はパーツ交換でどんどん良くなる
2021/04/23(金) 20:29:34.18ID:H57ClQ2d0
ボディ交換したくならん?
2021/04/23(金) 22:46:09.79ID:RRRDPwgk0
色々頑張ってるみたいだけど結局ジャパンはダメって結論に行き着くんよ
2021/04/24(土) 00:28:51.97ID:b20JZuZL0
駄目とは言わん
むしろ優秀なコピー品や
2021/04/24(土) 00:55:38.57ID:igreWY3+0
パーツ交換してるうちに最初から上のグレード買えばよかったってなるジャパンあるある
2021/04/24(土) 03:49:29.76ID:FegCTWkEM
Uってどんなシェイプ?太い系統になるのかな?
mexのクラシック50sテレ持ってるけどあれぐらい太いとちょっとツライ
2021/04/24(土) 09:23:55.09ID:NAWhZyW00
>>470   5・6マンじゃなく8・9マンにしとけば良かったっていうパターンね・・・w
2021/04/24(土) 10:33:18.28ID:x7SI1Z5D0
ハイブリ2買ったけどなんか小綺麗にまとまってんな
JK向けって感じ
2021/04/24(土) 10:37:58.89ID:pegBdk0t0
>>471
50s 前期は大体厚みがある
2021/04/24(土) 10:57:38.87ID:/BCdEwT10
>>473
JKというか明るいモダンな感じになったよね
ヴィンテージ風の飴色ネックや黒い指板が何か古くてホコリ臭く感じるようになってきたわ…
若者は10万前後の古いフェジャパで当たりハズレ言うよりもハイブリ一本買った方が間違いないと思う
2021/04/24(土) 13:23:23.24ID:asAELTXwd
レビューで最初のギターにおすすめとか
MIJの時から言われてる(言わされてる)じゃん
477ドレミファ名無シド (ワッチョイ d47a-IgKD)
垢版 |
2021/04/24(土) 14:51:04.66ID:2MLoKH9m0
ゴミ買わされる初心者もたまったもんじゃないな(笑)
2021/04/24(土) 15:55:24.31ID:8NMO5t5Id
>>442
人生初めてのエレキギターとして買ったよ〜
オリンピックホワイトええ色です。
比較対象がないのでネックが太いかどうかわからんけど普通じゃないかな
2021/04/26(月) 00:24:56.29ID:q1eT9ttrM
初心者達にモコモコバスウッドのギター買わせてコレがフェンダーの音だって胸張って言えるのかよ
2021/04/26(月) 00:54:20.24ID:M++xQbtga
フェンダーの音であることには変わりない
2021/04/26(月) 12:57:30.34ID:lyu9Xk3s0
音は好みの問題ですが、強度観点でバスウッドは大嫌いです。
2021/04/26(月) 13:36:08.96ID:c3vA0uy70
バスウッドじゃないのもあるでよ
483ドレミファ名無シド (ワッチョイ 389d-rOG2)
垢版 |
2021/04/26(月) 14:40:53.76ID:MCFaDRDQ0
樹脂コーティングみたいにボディを拘束する分厚い塗装や
機械的強度優先で嵌め合いをかっちり作るやり方が
鳴らしてなんぼのフェンダーらしさがでない原因だと思う
あと電装系の弱さもよく言われるところ
向こうで長年働いた日本人の職人でもいて
日本の製造現場にノウハウがフィードバックされれば
ある程度ギャップが埋まるかも知れない
2021/04/26(月) 15:12:15.18ID:lyu9Xk3s0
>>482
アルダーは好きです
アッシュはちょっとパキパキな感じが嫌い
2021/04/26(月) 16:11:59.96ID:fCAsrEBea
工場主力である40歳以上の人らがアメリカ帰りのぽっと出にあーだこーだ言われたって変わんねぇよ笑
日本製は丁寧だなんだと言われてるけど一握りの凄腕がいるだけでレギュラーラインはへっぽこ工の仕事
80-90年代と伝統を残さずず効率化を求めた結果が中国を初め後発国の後塵をなめる結果を招いた
その事実を未だ認める事が出来ない団塊ジュニア以上の高慢勘違いオジサン
2021/04/26(月) 16:32:43.94ID:xdu8S0RnM
所詮はダイナの音
487ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47f0-jCez)
垢版 |
2021/04/26(月) 18:16:14.82ID:3g3qqhGY0
アメリカンオリジナル 30万円弱
→日本製ヘリテージ 15万円強

アメリカンウルトラ 30万円弱
→日本製モダンシリーズ 20万円弱

アメリカンプロフェッショナル 20万円
→日本製ハイブリッド 12万円

メキシコ製ビンテラ 10万円強
→日本製トラディショナル 10万円強


アメリカ製信仰無ければ日本製選ぶよな
ジーパンなんかでもアメリカ製ビンテージ(古着)信仰無ければ日本製レプリカ復刻(新品)選ぶように
2021/04/26(月) 19:00:48.06ID:KZ56djtl0
どうかなぁ〜 十数年前と比べると随分高くなったような・・・
https://www.digimart.net/cat01/shop5198/DS06826587/
2021/04/26(月) 19:03:19.88ID:QxYBxboj0
st62vspは2ピースアルダーだったからなぁ
2021/04/26(月) 19:16:15.62ID:6NiNxMib0
価格はフェンジャパ時代からたいして変わってねえだろ
それこそ1980年代、90年代だって安物の7〜8万ライン
これはバスウッドとか、センとかだろ
なんたって「使用材はアルダーまたはバスウッド」なんて表記で、適当なもん使ってんだろうなって感じでさ
当時だってちょいと高級なのが10万超えだろ

2021年の現在でも10万ちょっとでアルダーのハイブリッド2が買えるんだから
良心的と言うか、企業努力と言うか、fender mijは頑張ってるだろ
2021/04/26(月) 20:39:30.82ID:FA3UnVx6d
そんなこと言ったら去年新品3万で買ったスクワイアですらアルダー使ってるぞw
2021/04/26(月) 23:01:40.62ID:yAW1lMsGa
探せばMIJだってセンター2P追柾目のライトアッシュが10万ちょいで買える。
2021/04/26(月) 23:43:48.36ID:QxYBxboj0
>>492
俺の7万で買ったDMC VSPがそんな感じだわ
2021/04/27(火) 01:03:38.26ID:mLcjS6wt0
>>490
その年代の7-8万は基本アルダー、アッシュだろ
意識的にセンとか使ってるモデルは別として
バスウッドはst43とか4-5万のエントリークラス
適当なこと言うな
あと今のmijシリーズなんてラインの1つで、価格も本家が決めるんだから企業努力もクソもない

>>487
弾き比べて価格差に納得できればUSA、出来なければmij買えばいい。それだけの事
何々信仰とやらで選ぶとか愚か
495ドレミファ名無シド (ワッチョイ 389d-rOG2)
垢版 |
2021/04/27(火) 02:28:37.25ID:z3xT7Rr10
割高になるけど派手でラウドな鳴りがいいならMIU(M)
その分当たり外れも大きい
時には仕上げの粗さも味と割り切り
自分で手を入れないといけない
細かい仕上げが気になる人は大変だろうな

あちらの大雑把で乱暴な作りが嫌で
吊るしのまま弾きやすいの選ぶならMIJ
品質が均一でワイドレンジなのもMIJ
それぞれ高級機には当てはまらない部分もあるが
2021/04/27(火) 03:07:56.38ID:ucF0+yFk0
>>484
良いアッシュストラトは「キンキン」や「パキパキ」じゃなくて、
「カーン」「ゴーン」って感じの鐘の音がするよ
2021/04/27(火) 03:12:51.98ID:JWR91B05d
>>487
それな!
日本製レプリカジーンズのほうが品質が段違いで良い
2021/04/27(火) 03:56:08.35ID:jndE1iSeM
実用品として十分な物の値段を基準にしてその2倍の値段辺りからはもう作りの丁寧さって部分に価値が無くなってその物の文化的背景が重要視されるのはギターに限った事じゃないさ

実用品の価格帯でも日本製が特に優れてるって訳でもないのが他の分野とは違う残念なところだな
2021/04/27(火) 05:55:19.69ID:ttI5G5iE0
>>493
その価格で入手出来たのは羨ましいわ。
ちょうどDMC VSPが販売されてた頃くらいに61年製ストラト買ったから、極貧生活で何も買えなかった。
500ドレミファ名無シド (ワッチョイ 47f0-jCez)
垢版 |
2021/04/27(火) 08:20:02.00ID:QOR8KzNB0
アメリカ製と日本製はこだわる人にとっては厳密には本物か偽物かの違いの絶対的な差が有るよな
「信仰」という言葉を言い換えると「恋」だな
2021/04/27(火) 09:25:27.30ID:FEq4Y4dp0
一生追いつけないオリジナルフェンダー製を妬み続けるコピー品信者はいつも同じ話ばっかだな
2021/04/27(火) 09:54:53.74ID:GjLS7Kc70
というよりはフェンダーの見た目で日本製のギターが欲しい人向けのギターだから、オリジナルを買えばいいという話ではないんだよな
もちろんプリCBSの良さもあるし、現行USAの良さもあるのはわかるけど、日本製の良さもあるんだよ
信者と呼ばれる人たちはそれぞれの良さを理解しようとしないんだよな
2021/04/27(火) 12:20:30.41ID:ttI5G5iE0
61年ストラトと19年MIJストラトを所有してるけど、他人の演奏によるブラインドテストで2本を聴き分ける自信はない。

>>502
プリCBSとか現行USAで一括りとかw
2021/04/27(火) 13:24:31.93ID:4BItEG770
ブラインドテストw
2021/04/27(火) 13:54:47.52ID:eTJPsvu/M
弾けば分かるけど聴いても分からないよな
2021/04/27(火) 14:08:10.32ID:BowjNbqw0
初心者用を使ってた時はヴィンテージとかハイエンドモデルに憧れがあったけどMIJ買ったらパッタリと興味が失せたよ
DTMで軽く使う程度だからそこまで気を使わないってのもあるけど
身の丈に合わない高級機や汚い中古を崇め奉って悶々とするよりも作曲や練習に時間と労力を充てたほうが充実感を得られるよ
ギターを肴に酒飲んでるオッサンは知らん
2021/04/27(火) 14:34:33.06ID:zBoJsscr0
ブラインドテストは料理を食べて鍋の違いを当てるようなものだ
2021/04/27(火) 15:05:32.78ID:eTJPsvu/M
>>507
流石にそこまで難しくはないと思うけどw
天然と養殖もしくは冷凍と生くらいの違いじゃない?
調理方法によっては結構難しいと思うし個体差もあるからね
509ドレミファ名無シド (アウアウクー MMd2-umfs)
垢版 |
2021/04/27(火) 15:06:45.06ID:FTVsx0bhM
ギター知らない人に例え話は有効だけどこの板じゃ無意味というか余計分からなくなるわ
510ドレミファ名無シド (ワッチョイ c35a-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 20:28:24.69ID:P4aV1Of20
なんでジャパンの話題はいつもUSAとの比較論になるんや、アンチも信者も
まあ、まがりなきにもフェンダーのブランド名を冠して、ストラト、テレキャスと名乗ってるから
全くUSAの話が出ないのは不自然やけど、それにしてもよ
アンチは「ジャパンなんかフェンダーじゃねえ」だし
信者は「USAに負けてねえ、コスパ考えればジャパンに分があり」だし
511ドレミファ名無シド (ワッチョイ c35a-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 20:39:30.86ID:P4aV1Of20
まあ俺はジャパンも好きだけど、電装系は大体いじるな
スクワイヤーもそうだし
2021/04/27(火) 20:45:14.74ID:BXomyN5e0
ストラト一本やりの俺はUSA、ジャパン各年代のネック&ボディが部屋にゴロゴロ
しているがその中で純粋に一番良い音と思うボディはJAPANのもの
何とかシリアルとかマツモクだのフジゲンだの詳しくない頃に¥5000で買ったものだけど
ポケットに赤い〇でSというスタンプが入ってる古いヤツ
ホント良い音する
513ドレミファ名無シド (ワッチョイ c35a-Im0W)
垢版 |
2021/04/27(火) 20:52:22.96ID:P4aV1Of20
>>512
ネックはUSA?
2021/04/27(火) 20:58:00.50ID:i63+o8aua
ところで何を弾いていらっしゃる?
515名無し募集中。。。 (ワッチョイ 2254-NhYu)
垢版 |
2021/04/27(火) 23:57:36.22ID:2IrN9q810
80年代前半アイドルポップスコピーバンド
クセのない音が必要だからな
516ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53e3-Nexr)
垢版 |
2021/04/28(水) 00:05:01.30ID:6UAgZ9Sh0
今はマルチやDTMでどうにでも音作れるから変に狙ったギターは必要ない
517ドレミファ名無シド (ワッチョイ 389d-rOG2)
垢版 |
2021/04/28(水) 03:21:57.22ID:8CL8ddIA0
ビンテージ系ハイエンドギターは
特にクリーン〜クランチの深みや質感で流石と思う
原音が見えない程の歪みやリバーブは似合わない
特に深いリバーブはペラペラの音でも誤魔化せちゃうから嫌
全然違う話だけどジャパンはコードのバランスや響きが綺麗だと思う
518ドレミファ名無シド (ワッチョイ f233-3168)
垢版 |
2021/04/28(水) 07:11:32.64ID:eQmeg7gF0
https://www.youtube.com/channel/UCHuu4SP18m_Lhnqwha7btPg/videos

小山田氏のギターはレアものだよ
2021/04/28(水) 12:03:42.00ID:NUO/azcV0
USAスレにも貼ってたなそれ
520ドレミファ名無シド (ワッチョイ c35a-6Fjd)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:20:16.90ID:Ksa/Dkdq0
>>516
音はあくまで結果
楽器で一番重要なのはプレイアビリティ
プレイヤーにとってストレスが少なく
またそのプレイヤーとサウンドプロダクトの要求に即時対応出来るかが重要
プレイヤーにも好みもあるし、それは本人の思い込みと言われる様な部分も
気分を盛り上げて仕事をするには大事なこと
勿論ルックスも大きな要素
音は後で作れる、はギターへのこだわりを否定できる材料には全くならない
2021/04/28(水) 12:40:22.53ID:adSepf+E0
>>520
個人の主観を上から目線で社会常識であるかのように語るのはやめなよ。嫌われるよ。
2021/04/28(水) 12:49:02.79ID:3Y9Q3Ie/0
ストラト  テレキャス  ムスタング
  みんな違って みんな良い       ( 金子みすず )
2021/04/28(水) 20:57:41.43ID:4XHUiNQla
ジャズマス…( ; _ ; )
2021/04/28(水) 22:02:25.86ID:/1PtiTkWa
ジャ、ジャグワ、、
525ドレミファ名無シド (ワントンキン MMb8-bi0h)
垢版 |
2021/04/29(木) 11:30:46.49ID:+CgNrI9bM
チブソンにも本家に勝るサウンドとプレイアビリティの逸品があるからなぁ

って言ったら普通の感覚の人なら怒るよね
2021/04/29(木) 12:26:20.04ID:Eo6/UV5F0
糞耳だと思われるだけで別に怒らないんじゃね
527ドレミファ名無シド (アウアウウー Saab-4xyq)
垢版 |
2021/04/30(金) 19:38:11.37ID:vKxd2ENza
コーヒーの味とベースのいい音って正直分からない。シュッエーションや曲による処が多い。
明日から休みだーうれしぃー!
2021/04/30(金) 19:45:39.76ID:QckGvOL20
>>527
大人になれば分かる様になるよ
529ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7f0-OJ2j)
垢版 |
2021/04/30(金) 20:57:41.83ID:aOXMStWl0
コーヒーにしても誰もが豆挽く訳でないし缶コーヒーやインスタントコーヒー好きが居るしな
日本じゃブラック当たり前の風潮有るけど日本以外は砂糖ミルク入れるのが普通だしな
味も音も主観
2021/04/30(金) 21:36:16.06ID:1kRdq0FvM
そういやレイチェル・ボランが日本の缶コーヒー大好きだったな
531ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfe7-Eek7)
垢版 |
2021/04/30(金) 21:41:18.82ID:2+2xiVRG0
いやいや、ギターなんか全く興味の無いウチの嫁でもジャパンの音はダメな音だって言い切ってるぞ
あのヘッポコ音は素人でも違いがわかるわ
2021/04/30(金) 21:42:56.87ID:QckGvOL20
>>531
ジャパンで一括りにしてるうちはまだまだだね
2021/04/30(金) 21:44:06.39ID:N6rmi9Kra
うちのムスタングはエフェクターノリよくていいよ
ただネック細いから手がでかい俺はちょっと弾きづらい
2021/04/30(金) 21:55:10.96ID:JhX/esVB0
>>531
日本を代表するミュージシャンのうちの親父はフェンジャパを普通に褒めてるぞー
2021/04/30(金) 23:39:47.83ID:X23rThTGa
一時期ハイエンドから果てにフルオリ61年製まで手を出したけど、結局Eシリのストラトだけ残してる
求めてたモノが最高とか究極とかじゃなくて適当に握れる一本だったんだろうね、音が好みじゃないからぼちぼち電装変えるけど

現行のMIJは素直な性格してるし、Japan期の迷作を復活させてるから買わないけど応援してる
2021/05/01(土) 00:17:16.40ID:SqBld0Rg0
常に必死に本家と比較しているフェンジャパスレ

フェンジャパの話題などほとんど出ないUSAスレ
2021/05/01(土) 00:25:43.52ID:zpLccCEb0
>>535
俺はフルオリ61年と19年MIJだよ。
61年は所有して15年になるけど、年に4、5回しか弾かないや。
2021/05/01(土) 08:16:32.17ID:vScZbPig0
TL43かなり良いぞー!!
2021/05/01(土) 13:24:41.72ID:9U3hkZ7nM
元は許可も得ずに勝手にパクったんでしょw
まんまチョンコロじゃん
2021/05/01(土) 21:43:41.62ID:dsQwVjMja
JapanでSixty-Sixのスラブ指板・HH・スタックノブ化したSixty-Two作ってくれんかのう
2021/05/02(日) 03:36:08.27ID:FQlYPfa20
>>540
それくらい自作しろよw
2021/05/04(火) 00:36:52.56ID:vlq7hgyz0
>>536
必死に本家と比較してるんじゃなく必死に本家を叩いてるって感じ
543ドレミファ名無シド (ワッチョイ df9d-hYA8)
垢版 |
2021/05/05(水) 12:06:33.24ID:sSp7q3n50
どっちも好きだから目の敵にすると言う発想自体がそもそも無い
お互いになんで叩きたがるのか不思議だよな

USAのスレならジャパンの話題はすれ違いだし
ジャパンはUSAをモチーフにしてるから
母体のUSAが引き合いに出されるのは当然だと思うよ

それとも同族嫌悪なのかな
ビンテージを基準に語ってる時点で目くそ鼻くそなんだと解りなさいよ
2021/05/05(水) 12:10:13.14ID:Mp1drFp60
今となっちゃあ〜 1970年代も ビンテージw
545ドレミファ名無シド (アウアウクー MM5b-09Q+)
垢版 |
2021/05/05(水) 13:39:58.08ID:J2pjU9sHM
>>534
誰?
2021/05/05(水) 14:00:29.49ID:4P7DdcyS0
本家と比べてるのってJVとかEシリで喜んでる人でしょ
自分ならカビ臭いJVや10万前後の当たり個体(笑)よりも新品のUSAやハイブリッド選ぶわ
2021/05/05(水) 17:24:35.00ID:QLFc+W6wM
造りも音も日本製をうたえる程良けりゃ良いんだけどね
実物は全然ダメナ楽器だし
2021/05/05(水) 18:33:44.71ID:nd+sAlp5a
俺のEシリアルはペラペラだ音も本体もね
USAと比べて特段良くはないなあ
2021/05/05(水) 19:17:43.03ID:+MRNvIHV0
俺が持ってたやつはjvは良かったけどEは全然だったな
550ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7f0-OJ2j)
垢版 |
2021/05/05(水) 23:01:21.99ID:IKG28bKO0
ジャパンJB75USシャズベ
めちゃ重い5キロオーバーで重い音ズシズシ^^
551ドレミファ名無シド (ワッチョイ 669d-c0L1)
垢版 |
2021/05/10(月) 18:55:21.57ID:iVjxgvFv0
Nシリアルのcrafted in japan 見つけたんですけど
個人販売の中古価格どれくらいしますか?
2021/05/10(月) 19:02:19.42ID:mb0wq7SZ0
3マンくらいじゃね?
553ドレミファ名無シド (ワッチョイ 669d-c0L1)
垢版 |
2021/05/10(月) 19:05:05.39ID:iVjxgvFv0
4マンちょいは高いかな?
2021/05/10(月) 19:14:32.54ID:0wzJ0jfI0
元のギターによるんじゃ
555ドレミファ名無シド (ワントンキン MMda-jSKx)
垢版 |
2021/05/10(月) 19:37:07.77ID:pdx+i50oM
クラフテッドは微妙だねぇ
30,000かな
2021/05/10(月) 20:28:33.91ID:V/XneS5Xd
適当w
2021/05/11(火) 07:16:22.57ID:TZMFgJKB0
 
1997年 〜 2007年
  「Crafted in Japan」
2007年 〜 2012年
   「Made in Japan」
2015年4月 〜
  米国フェンダーの傘下へ
2021/05/11(火) 08:28:42.71ID:0q8WSG2R0
機種どころかギターかベースかさえ関係なく話は進むのは草
2021/05/11(火) 08:50:20.45ID:vyEnZufL0
>>557
繋がってないぞ
2021/05/11(火) 10:51:48.66ID:7v8YT/cK0
詳しくないならフェンジャパの転売はやめとけ
2021/05/11(火) 11:24:48.99ID:XIvedD/mM
3万〜4万が妥当な線だからね 大した利益は上がらないよ
マンガ倉庫とか超強気な値段で売っててアホだと思う
ハードオフの方が良心的
2021/05/11(火) 11:29:51.51ID:TU28+Quq0
クラフテッド時代はマジゴミだからな
2021/05/11(火) 12:11:19.65ID:SecvIt/bM
メイドイン時代が持ち上げられてるけどゴミもあった
2021/05/11(火) 13:26:05.10ID:TZMFgJKB0
>>559
2012年 〜 2015年
  "JD+8桁" の番号と "Made in Japan"
2021/05/11(火) 13:28:48.50ID:TZMFgJKB0
2007年 以降は値上げやらコストダウンで、オススメできない。
2021/05/11(火) 13:41:55.11ID:FaYvre2Pd
クラフテッド時代って中国あたりで木材加工して日本で最終組み付けぐらいしかやってなかったの?

ずいぶん前にそんな論争あったけど、そのへんの結論知りたい
2021/05/11(火) 13:52:05.63ID:TZMFgJKB0
クラフテッド時代を悪く言うのは 「フジゲン信者」 だからw
2021/05/11(火) 14:03:47.32ID:DViT11zg0
仕上げはダイナなのは間違いないんだろうけど、パーツは色んな話があるよね
良く聞くのはTOKAI、寺田楽器、アトランシアって話
2021/05/11(火) 14:40:32.85ID:yRP4faO1M
もうグチャグチャ過ぎてよく分からんな
弾いてみるしかない気がする
2021/05/11(火) 15:16:27.56ID:SecvIt/bM
>>569
正解
2021/05/11(火) 15:51:14.03ID:DViT11zg0
あの時代のギターって中韓絡みは3万以下のギターが多いんじゃね?
2021/05/11(火) 17:19:43.60ID:kfZ5SxL1M
>>569
そのゴミ山をいくら探してもダイヤモンドはおろかガラス王も出てこないヨ
573ドレミファ名無シド (ワントンキン MMda-jSKx)
垢版 |
2021/05/11(火) 17:46:49.95ID:9UhpctFoM
これがたまに有るんだよなぁ
JV E で、たまに有る
たまにね
2021/05/11(火) 18:02:08.64ID:69w2G71S0
たまに素晴らしいコピー品が出てくんの?
2021/05/11(火) 18:21:57.24ID:x+qeP1J5d
>>572
が、ガラス王
2021/05/11(火) 18:50:53.26ID:7v8YT/cK0
JVの伝説級極上品で40万(フェンジャパの限界)出回るのは2、30万の個体
Eシリ当たりでもせいぜい10万ちょい、他は5万前後
ピカピカのMIJやUSA持ってる人からするとフェンジャパなんてただのゴミ
2021/05/11(火) 19:00:54.82ID:SecvIt/bM
ガラス王ってw
2021/05/11(火) 19:17:39.40ID:utn/nptr0
https://youtu.be/sZKuOdUm8-E?t=1707
2021/05/11(火) 19:24:59.85ID:0q8WSG2R0
ガラス王に俺はなる
580ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a9d-0oyS)
垢版 |
2021/05/11(火) 22:14:57.42ID:J1QkFKrK0
JVスクワイア絡みはアメリカでも
熱狂的な信者がいるから
あたりも中にはあるんだろう
http://www.21frets.com/phpBB3/
でも動画でしっかり音を公開してるのは
旭日旗の人位だったと思う
2021/05/11(火) 22:28:56.70ID:/J6VIOg80
別にJVが特別良いわけじゃねえだろ
単にFenderがCBS(1985年にCBSは撤退だろ)によってボロボロにされた末期、
糞ゴミのようなモノしか製造してなかったから、それに比べたらフェンジャパが格安で、
CBS末期Fenderよりはまだましな物を作ってたってだけだろ
それによ、クラフテッド期が評判良かった事なんて一度もねえからな
JVを過剰に持ち上げてる連中、ドサクサでクラフテッド期を良いなんて言い出してる連中は
単なる転売ヤーな

現行のMIJの方がはるかに出来が良いし、おまけに価格も安いしだろ
お前らが長年フェンジャパに対する不満として上げてた苦情は、あのマスビルを招聘しての
製造工程見直しでほぼ全て改良されただろ
582ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1733-my71)
垢版 |
2021/05/11(火) 22:33:57.12ID:ugW4M5X60
フェンジャパメインで弾いてると一年でフレットがすり減る
これが最大の欠点だな
リッチーコッツェンストラトも持ってる
あれはすごくいいギターだよ
アッセンブリー交換したら更に良くなった
Amazon USA でぺたほめだね
2021/05/11(火) 22:37:00.43ID:6TgOI+hc0
ぺたほめ
2021/05/11(火) 22:44:24.35ID:8x15pWzF0
まずMIJ以前のものは話にもならないゴミだ
ただMIJの低価格帯のものも話にならないゴミだ
結局USA買っとけって話だ
2021/05/11(火) 22:50:40.02ID:vyEnZufL0
>>582
ホントにフレット減り早い。
まぁ国産のGretschもZemaitisも早い。
2021/05/11(火) 22:57:48.65ID:Ul4L8eSLa
フレットは確かにボコボコにすり減ってるな
2021/05/11(火) 23:01:36.41ID:+esoOwWea
すり合わせとかやってる?
2021/05/11(火) 23:05:24.37ID:Ul4L8eSLa
>>587
いつかしたい
2021/05/11(火) 23:10:29.63ID:vyEnZufL0
PRSが3年とかなのに、MIJは9ヶ月でフレット交換だもんな〜
2021/05/12(水) 00:02:11.33ID:reyUJLaH0
やっぱmijフレット減り早いよね
嫌だわ
2021/05/12(水) 00:40:56.76ID:qScOLXdq0
>>581
お前>>490だろ
だから価格は安くねーよ
それにこの流れのどこにクラフテッド良く言ってるやつなんているんだ
2021/05/12(水) 00:55:36.86ID:t4E3dwtc0
>>591
普通に見てれば>>565だろうな
2021/05/12(水) 01:35:12.06ID:qScOLXdq0
クラフテッド期が良いとは言ってなくない?
2007以降が良くないって言ってるだけで
実際のところは知らんが
2021/05/12(水) 04:11:05.41ID:t4E3dwtc0
屁理屈をごねる野郎か

まぁ61年と19年MIJしかもってない俺には関係ない話だわ。
2021/05/12(水) 04:13:44.09ID:jRP/8w5R0
【 FJ 暗黒期 】
2008年 〜 2012年   (全行程をダイナ楽器で製造)
   「Made in Japan」
2012年 〜 2015年3月   [JD = ジャパン・ダイナ]
   "JD+8桁" の番号と 「Made in Japan」
2021/05/12(水) 07:01:51.10ID:KM1nYFZA0
>567 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2f31-I8iA) [↓] :2021/05/11(火) 13:52:05.63 ID:TZMFgJKB0 (4/4) [PC]
>クラフテッド時代を悪く言うのは 「フジゲン信者」 だからw


ワッチョイ **0b-****
ワッチョイ **40-****

糞ガイジ転売ヤー発狂
クラフテッド期を擁護してるじゃねえかよ
頭が弱いうえに、認知症まで発症してんのかよ
何十年も定職に就かずに引きこもってるからそうなるんだよ
唯一の稼ぎが、ママの年金からもらったお小遣いで買った中古の転売
2021/05/12(水) 08:45:05.81ID:OR3NLwVx0
ヘンジャパなんてどれでもいっしょ
2021/05/12(水) 08:57:04.32ID:c3XAq3S20
>>597
いや、むしろ同一工場の製造でも個体差が大きすぎるくらい
599ドレミファ名無シド (ワントンキン MMda-7kyJ)
垢版 |
2021/05/12(水) 09:26:04.46ID:ZMmEszjiM
>>595
ダメナ暗黒期ワロタw
でも今もダメナ楽器なんでしょ?
600ドレミファ名無シド (ワッチョイ 33f0-uEia)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:10:38.45ID:s6OPQDyZ0
クラフテッドインジャパンのJB75シャズべ
めちゃ重いアッシュで5キロオーバー重い音ズシズシ^^
2021/05/12(水) 22:25:35.07ID:mOH7iPOm0
クラブテッドでもアトランシア製ネックのは林曰く当たりらしいけどね
602ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2a9d-0oyS)
垢版 |
2021/05/13(木) 13:25:07.36ID:3IE+qVih0
ダイナ一貫製のJD期は格落ちみたいにみんな言うね
持ってないから何とも言えんが作りが粗いのか
2021/05/13(木) 16:56:57.48ID:TnO+7DCV0
作りでの明確な差異なんて、リアピックアップ部の切削形状とネックポケットの塗装くらいだよ。

好きなもん使えよ。
2021/05/13(木) 17:09:39.02ID:Yrg5vv/bd
どうせfenderが作ったギターじゃないんだし
2021/05/13(木) 17:39:18.88ID:ZVLTQjQq0
フジゲン制作で言えばクールジーはよかった
あのスベスベネック塗装はフェンジャパでは味わえないから
ブランド気にしないならすごいコスパよかったね
2021/05/13(木) 18:28:02.46ID:8eEPA7mr0
>>602
10年ぐらい前で当時売値で10万ちょいのはそうでもないけど
ボディーはアルダーの2ピースでべつに普通だと思った
10万ぐらいで1ピースなんてないだろうし
ダイナに親でも殺されたやつが多いのか
2021/05/13(木) 18:46:28.33ID:vIgxvFlEM
JDはVSPのプレベを持ってるけど作りも丁寧だし音も気に入ってる
2021/05/13(木) 18:47:46.17ID:1Ow5t+IK0
上のランクは総じていつの時代もそれなりに良い
結局はランクだと思う
2021/05/13(木) 18:55:52.36ID:vIgxvFlEM
そういやネットで買ったJDのtl71は全く鳴らない個体だったわw
2021/05/13(木) 18:58:49.32ID:3e4VS80n0
うちのTL43は15年の時を経てかなり鳴るわ
2021/05/13(木) 19:17:28.70ID:euc3gCrx0
>>610
経年で鳴るようになる?
おれの経験上鳴らない個体は弾きこんでも鳴らなかったんだけど経験が足りないだけかな
2021/05/13(木) 19:19:50.18ID:3e4VS80n0
>>611
俺の持っとるTL43はなりが良くなったぞ!?
経験かどうかは知らん
2021/05/13(木) 19:42:04.39ID:zvMQG4Q5a
俺のMG66はファズとの相性抜群だよ
2021/05/13(木) 19:51:23.66ID:euc3gCrx0
>>612
そういうこともあるんだね
うちの30年程前にもらったJVのテレは特に変化無しだったな
最近ネックを換えたら流石に音が変わったけどw
2021/05/13(木) 23:12:46.91ID:8eEPA7mr0
30年も勃てば自分の耳の方が劣化してんだろ
2021/05/13(木) 23:29:16.41ID:euc3gCrx0
>>615
勃ってんじゃねーよ気持ち悪い
2021/05/14(金) 11:00:54.97ID:v76/Hv0b0
鳴りって書き込み見る度に糞安ギターで何言ってんだろうと思う
2021/05/14(金) 11:30:37.04ID:Pttcs8FL0
安いコピー品のスレに限って鳴りガー造りガーって糞耳のド下手糞が延々と議論してるものなのだよ
2021/05/14(金) 11:43:27.38ID:4GWK9+Jlp
それでも鳴るんだからしゃあない
ならない自分のギターを恨め
2021/05/14(金) 13:26:09.47ID:WgE0xDpq0
楽器が経年変化によって音が変わったと言う人は
同時に自分の耳、感覚も経年変化しているとは思わないのだろうか
40年前に新品で買ったギターがあるが
当時と今で音が違うかどうかなんてタイムマシンでもなきゃ判断できない
当時の自分と今の自分は違うんだからね
2021/05/14(金) 13:29:06.98ID:FP4tGdTv0
>>620   40年前なら、ジャックの交換を、お勧めする。
622ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53e3-gSvD)
垢版 |
2021/05/15(土) 19:01:16.87ID:K3bMtdDa0
昔のフェンジャパは中韓ギター以下の作りと音だったよね
今もフェンダーの形をした何か未満でしかないがw
2021/05/15(土) 19:18:00.46ID:to8ks2F40
中韓て今も良い印象ないけど良いの?
2021/05/15(土) 19:46:57.74ID:qeBhzKw6a
>>622
USAがそれなんだから、日本もそれでいいじゃん
2021/05/15(土) 19:52:35.21ID:fFf1kcZT0
もっとオリジナル本家fender様を叩けよコピー品信者
626ドレミファ名無シド (スッップ Sd2f-1wGI)
垢版 |
2021/05/15(土) 20:22:34.08ID:BiIW0t3wd
なんでフェンジャパは糞って言いにこのスレに来るの?可愛いね
2021/05/15(土) 20:42:47.22ID:+hdH7O3e0
会社でカス扱いされてストレス溜まってるんだろ
628ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b17-f0wJ)
垢版 |
2021/05/15(土) 20:57:28.67ID:UwSUFQ/Q0
CSもMIJもCIJも持ってるけど全部良いよ
メヒコだけ造りが悪かったのが謎
629ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbe7-uota)
垢版 |
2021/05/15(土) 21:43:17.98ID:MzLVcFfG0
JDシリアルのYJMモデル持ってるけど設計の時点で間違えてるんだよね、大幅にセンターずれてる
このモデルはアンカーボルトネックジョイントシステム使ってるから調整出来ないんだよね
同モデルの他の所有者の写真をネットで見ても同じようにズレてる
20万近いモデルだったがこんな仕事してるから本部から指導が入ったんだろうね
2021/05/15(土) 21:46:57.48ID:bG8JMaGT0
>>629
買わなきゃよかったのに
631ドレミファ名無シド (ワッチョイ bbe7-uota)
垢版 |
2021/05/15(土) 22:06:28.68ID:MzLVcFfG0
ネットで現物見ずに買っちゃったんだよね
大失敗だったよ
632ドレミファ名無シド (ワッチョイ f733-cDQP)
垢版 |
2021/05/15(土) 22:25:25.04ID:SVED1dFT0
フェンダージャパン終わった。
日本人向けにナット幅を11mmにしました。
ローコード押さえれないわw
633ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51f0-gS6Z)
垢版 |
2021/05/15(土) 23:02:53.15ID:e7UEpPQ10
まあフェンダー以上のメーカーは沢山有るし
オリジナル本家が負けてる例は楽器以外にも山ほど有るし
2021/05/15(土) 23:05:37.82ID:rcADo9kxM
>>632
ナット幅11mm?
2021/05/15(土) 23:47:12.05ID:dkTNsz5c0
プリCBSの相場がもう少しあがったら売るかな〜

100万くらいあがらないかな〜
2021/05/15(土) 23:51:40.13ID:CsokIDZ20
興味もなくそもそもスレ違いゆえにFJの話題などほとんど出ないUSA,メヒコスレ
常時USA,MEX,CSと比較し叩いているFJスレ

これってやっぱ下請けの日本製信者の嫉妬心から来るんだろうなあ
2021/05/15(土) 23:54:57.62ID:dkTNsz5c0
コロコロID変えてて貧乏人かな?
2021/05/16(日) 00:14:39.42ID:xuFB77s+a
FJスレでFJ叩く奴の気持ち悪さと言ったら
639ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51f0-gS6Z)
垢版 |
2021/05/16(日) 00:38:02.12ID:zlHcdkej0
マウント行為の特徴は視野の狭さと他者への理解が欠如してるアスペ
自分の思考と視野の範囲内だけで他者より優れていると確認したがるんだよ

フェンダー以上のメーカーは沢山有る
他者が複数楽器を持っていると想像出来ない
他者が楽器以外にも趣味を持っている事を理解出来てない
2021/05/16(日) 00:43:20.40ID:KZhNpnceM
そらフェンダージャパンは終わったでしょ
今日本で作られてるのは日本製フェンダー
641ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2f33-UVrq)
垢版 |
2021/05/16(日) 00:47:55.28ID:Gr9tZlSA0
ストラトの音は最初から計算してできたものなのだろうか
それとも量産を前提に置いて作った結果 偶然に出来上がった音なんだろうか
君たちはどう思う?
642ドレミファ名無シド (ワッチョイ f1e3-gSvD)
垢版 |
2021/05/16(日) 01:11:02.37ID:Px211l0r0
>>641
ストラトスレで聞きなさい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1615066244/l50
643ドレミファ名無シド (ワッチョイ 73fc-kLmB)
垢版 |
2021/05/16(日) 15:03:43.56ID:VQHLJZ2l0
https://www.kurosawagakki.com/fender/news/ffxivst/index.html

コラボ
2021/05/16(日) 18:14:53.32ID:W8XIcTaqa
いらねー
2021/05/16(日) 18:44:02.61ID:j9itomBHa
https://youtu.be/GbE1PHK5-2o
上手い人が弾いてもこんなもんだよなぁ
646ドレミファ名無シド (アウアウウー Saaf-kLmB)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:43:38.86ID:5bMZSQEka
>>643
ハムバッカーつき
647ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b17-f0wJ)
垢版 |
2021/05/16(日) 19:57:49.52ID:Lmrn/vdd0
>>645
カスみたいな音だしリフも悪いわ
2021/05/16(日) 21:13:39.63ID:arDuzJZd0
>>645
いい音してるやん
2021/05/17(月) 15:48:51.67ID:sbTcO4Q00
>>645
アンプに助けられてるけどそれにしても酷いな
19年製のTrad持ってるけど全然違うし2になってまた品質下がったのかね
2021/05/17(月) 16:53:05.94ID:1RddU36fa
https://youtu.be/26ILTFyE6r8
ここで大絶賛のハイブリもこんなんだよなぁ
2021/05/17(月) 17:41:23.55ID:P0zAqIfi0
まあ値段なりの音しかでないわな。
でないと誰もカスタムショップ製なんて買わんだろうし。
2021/05/17(月) 18:07:06.51ID:imxAYXJ70
フレットが柔らかい以外は特に問題にならないからMIJでいいや俺は
653ドレミファ名無シド (ワントンキン MM9f-wlwN)
垢版 |
2021/05/17(月) 19:08:44.12ID:N8qFyLkKM
ウンコ食っても死なないから別に良いやみたいな感じかな
2021/05/17(月) 21:16:41.92ID:imxAYXJ70
>>653
キミの感覚がわからん。
昔と今の1本ずつあればFenderは充分よ。
2021/05/17(月) 22:26:07.71ID:H4jbFNGl0
アマチュアとプロでは楽器に対する考え方も投資する額も違うよね
2021/05/17(月) 22:58:58.19ID:m/65WHcE0
そりゃプロは投資額0だし
考え方も違うだろメーカーのポチだし
2021/05/17(月) 23:21:09.47ID:H4jbFNGl0
>>656
は?
2021/05/18(火) 00:53:35.48ID:LMPm/U5ca
>>656
ギターを手にするタイミングでの金銭でしかものを考えられないアホ
659ドレミファ名無シド (ワッチョイ 51f0-jkrA)
垢版 |
2021/05/18(火) 00:59:04.57ID:FXnQbH+D0
5万円ミドルのアンドロイド使ってたら
15万円ハイエンドのアイホンに見下されるみたいなもんだな

ネームバリューやブランド興味なければアイホンにこだわらないし
スマホより高価なパソコン有ればスマホ性能こだわらないし
高価なカメラ単体を別に持ってればスマホカメラ性能低くてもいいしな
660ドレミファ名無シド (ワッチョイ 59e3-gSvD)
垢版 |
2021/05/18(火) 02:28:48.29ID:1oilfC1X0
しかしなんでこんな単純な作りで違いが出るんかな
キレイに作りすぎなんでは?
2021/05/18(火) 03:14:29.04ID:JPkLTmVOd
上の動画の日本製、そんな酷い音かな?
むしろ良い音だと思うけど
確かにアンプに助けられてるってのはあるけど、アンプあってのエレキギターだからなぁ・・・
662ドレミファ名無シド (ワッチョイ 59e3-gSvD)
垢版 |
2021/05/18(火) 04:11:52.01ID:1oilfC1X0
酷いわけではない。前にmij買ったのとやっぱり音の出方が同じでふつーの音だなと。
臭い音が好みなので。むしろ昔のメヒコが良かった。アメオリはモダン寄りでだめだったな。
でもネックが安定してるとかそういうのも重要だからfujigenのペラい音よりかは総合的にmijは良いと思うよ
663ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b23-oKAW)
垢版 |
2021/05/18(火) 05:15:29.52ID:8nTjBiKt0
ジャックがショボいよな
数年でノイズ出るようになる
664ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b23-oKAW)
垢版 |
2021/05/18(火) 05:18:02.74ID:8nTjBiKt0
だいたい工場がダイナ楽器だから
シェクターと同じなんだよな
665ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b23-oKAW)
垢版 |
2021/05/18(火) 05:21:49.34ID:8nTjBiKt0
https://www.youtube.com/watch?v=rkO6dt9CKGE&;t=63s


ちゃんとしとるな
2021/05/18(火) 22:12:29.32ID:XLg9V4JvM
ジャックがダメナんだってさw
そんな数百円で交換出来るパーツを悪者にしてワロタ
2021/05/19(水) 00:17:43.53ID:fuzdurWM0
ダイナって日本一の生産量らしいからな
2021/05/19(水) 06:13:44.33ID:r2WuMXRT0
ダイナは神田商会の子会社か?
グレコも作ってるわけだな
2021/05/19(水) 18:04:14.46ID:Z8tVluMva
ダイナってなんか社員全員が貧すれば鈍する状態になってるイメージある
2021/05/19(水) 21:04:04.12ID:de1VRp/B0
https://youtube.com/playlist?list=PLBEzSvRLC3XZViWEmZHSnBhpEKww0yMhL
若手バンド集めて全員に同じ事言わせてなんか気持ち悪いな
2021/05/19(水) 21:08:48.04ID:fuzdurWM0
よくチェックしてるなw
そんなに気になるか?
2021/05/19(水) 21:27:32.78ID:BO5/q0b40
大好きなんだろう
2021/05/19(水) 21:49:11.78ID:jbsFWOXB0
>>668
そうだよ
ハイエンドミュージックとかと一緒で神田の関連企業のはず
シャーベルも作り始めたわけだし中信の後釜みたいにならないかなぁ
2021/05/19(水) 22:24:30.93ID:JJFPdyS+0
>>673
ハイエンドギターズね
2021/05/20(木) 14:05:36.15ID:CPfFBX240
ハイエンドギターズなつかしい
あそこって存続してるの?
なくなったと思ってたんだけど

あそこのブランド、オーネッツ今でも人気だよね
2021/05/20(木) 18:10:23.31ID:2DLFoI3r0
>>675
朝日木工が名称変更してハイエンドギターズ。
勤務してたのは神田商会の出向社員。
製造というより組込と検品。
神田ゼマのインレイやってた人も今は営業所勤務だから、仮に存続してたとしても従業員は総入れ替えしてると思うよ。
677ドレミファ名無シド (ワンミングク MM1b-wlwN)
垢版 |
2021/05/20(木) 19:12:44.16ID:dYHnITddM
なんか内部事情に詳しそうな老害が何匹か湧いてるけどお前らがゴミダージャパン作った戦犯なの?
ゴメンナサイもできないほど図々しい年寄りなの?
678ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM17-f0wJ)
垢版 |
2021/05/20(木) 20:23:11.25ID:WQFFgSWmM
>>677
お前みたいなのはギターに触れなくていいからさっさと帰った帰った
2021/05/20(木) 20:26:10.14ID:2DLFoI3r0
>>677
ガラス王?ひさびさ〜
>>572ぶりかな?
2021/05/21(金) 12:36:12.76ID:zMBF311F0
>>676
ありがとう
2021/05/22(土) 09:33:02.98ID:mzp42qTP0
キカイダージャパン
2021/05/22(土) 22:00:27.62ID:Hy06JBhP0
メキシコラインのプレイヤーシリーズに比べたら日本製は買いっしょ。
HybridUのジャズマスターを昨日買ったけど余計なスイッチ省かれてて
メッチャ造りもいいし音も良しで大好きなメイプル指板。
たまらんね日本製は。
2021/05/22(土) 22:58:30.30ID:Lhx1DfY/M
アルダーとメイプルをボルトでくっつけただけの商品
生産国ごときではなんも変わらん
2021/05/22(土) 23:02:45.45ID:Hy06JBhP0
>>683
弦を交換する時にメッチャ変わると思うけど。
2021/05/22(土) 23:08:49.80ID:0knhHGST0
>>683
え?
>>684
え?
2021/05/22(土) 23:11:11.33ID:IK94q48O0
>>681
キカイダー記念日らしいね
2021/05/23(日) 00:43:24.06ID:d0mJga8K0
>>684
どういうこと?
2021/05/23(日) 11:57:41.28ID:OeK+AoBI0
>>687
ペグね。
689ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:27:03.73ID:6ruBzXWz0
旧・現行ジャパンはボディの材はさておき素の状態じゃ電装系が粗大ゴミだからなー。

ヘリテージはそうでもなさそうだけど。
2021/05/23(日) 17:28:20.15ID:DM9CRSQ4M
>>688
え?
2021/05/23(日) 17:30:50.02ID:xzz0cAiJ0
材はさておきCraftedの頃はストラトで4P5Pは当たり前のツギハギボディっだったよ
692ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:39:21.46ID:6ruBzXWz0
>>690
謎すぎるよね
コミュ力の無さがウンコ
2021/05/23(日) 17:58:11.62ID:NPBMXHFG0
すまん、単純にプレイヤーシリーズって縦穴式ペグとか無いよねって。
ダイナ楽器のJapanトラディショナルでも58年モデルのストラトとか縦穴だし。
Hybridになるとロッキンチューナーになるから。
プレーヤーシリーズは横穴でしょって意味ね。
2021/05/23(日) 18:08:40.46ID:yX+RCwhP0
>>693
それと生産国のはないになんの関係があるの?
2021/05/23(日) 18:09:02.49ID:yX+RCwhP0
はないじゃなくて話でした
ごめんなさい
2021/05/23(日) 18:14:07.81ID:Q8HIq6GYa
おまえらグダグタ
2021/05/23(日) 18:16:51.37ID:NPBMXHFG0
>>694
メキシコのFender全般の事を書いたワケではなく
あくまで楽器屋で観たプレーヤーシリーズとの比較なんだけど
確かFenderのプレーヤーシリーズって縦穴式ペグじゃないよね。
間違ってたらすまんけど「弦交換」について「違い」があると思って書きました。
ただそれだけの事なんだけどねw
698ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-7S+s)
垢版 |
2021/05/23(日) 18:18:47.17ID:NPBMXHFG0
なんかそんな煽り合いになるスレだったら細かい事は嫌いだから来ないよw
2021/05/23(日) 18:30:46.77ID:yX+RCwhP0
縦穴ってのがどの向きのことを言っているのかよくわからないのですが、クルーソンとロトマチックの違いのことを言ってるのかな。
2021/05/23(日) 18:40:19.80ID:N/Uz9V/n0
コミュ力が無いのか語彙力が無いのか両方なのか
2021/05/23(日) 18:45:48.55ID:Wt6Bfx/50
>>699   クルーソンの縦穴
https://guitarsele.com/article/img/uploads/shimastaff06/2018/04/IMG_1945-3.jpg
2021/05/23(日) 18:57:53.84ID:3zyH+ls/0
>>683
木材をネジ止めしただけの単純な製品なんかどこで作っても一緒w
>>684
メキシコと日本で使ってるパーツの仕様が違うから一緒じゃないぞ

こういうこと?
703ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e7a-d3in)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:10:23.29ID:XryU2DME0
ギターマガジンでジャパンハイブリッドとかいうの紹介されてたけど本当にカスなギターでワロタわ
子供の練習用だろ
2021/05/23(日) 19:22:30.59ID:g60BZ9nz0
生産国の話からペグの仕様へ謎の方向転換、そしてペグによって弦交換が違うと至極当たり前の主張、議論の前提とは全く結びつかない結論で終了しました。
2021/05/23(日) 19:35:16.73ID:2U28HNgpa
>>703
なぜそう思う?
2021/05/23(日) 19:39:25.90ID:EO9C8i/J0
明らかにハイブリ2は中高キッズに向けてプロモーションしとるわな
広告作家や演出がしっかりしてるのか皆一律に同じ事言わせてるのが気持ち悪い
てかこれだけプロモーションしてあの販売価格って材のクオリティとかもはやお察しレベル
いい大人はこんなの買わずに20万払ってプロ2かアメオリ買えって
2021/05/23(日) 19:54:47.06ID:3zyH+ls/0
いい大人はリサイクルショップで3万円のフェンジャパ買って当たりハズレを楽しむものだよ
708ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:59:44.17ID:6ruBzXWz0
>>707
粗大ゴミ買うくらいならいい大人はもう少しマシな物買うだろw
709ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bf0-m14i)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:10:50.24ID:sUuhAaMG0
こういう視野の狭さと思考の浅さのマウント行為がアスペなんだよな
馬鹿にされて嫌われる
アドバイスおじさん説教おじさん
710ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bf0-m14i)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:11:30.76ID:sUuhAaMG0
良い音してるわ

Start Your Journey! Vol.1 「ギターってどんな楽器?」| SCANDAL
https://youtu.be/0DWsVlf9-Xc
2021/05/23(日) 20:24:02.29ID:5q2sjQ+4M
>>708
どういうマウントだよ能書きジジイ
高いギターが良いとかそういう話がしたいんだったらCS使ってる俺に土下座しろよ
712ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:30:50.50ID:6ruBzXWz0
>>711
うん?三十も満たないのだが何でネット弁慶
の君にジジイ言われなきゃあかんの?w
CSがどうしたの?フェンダーのCSなんて
安いやん?w
713ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:32:54.67ID:6ruBzXWz0
ジャパンは限定物除いて電装系は
中華と変わらんから粗大ゴミ言ってんだよw
2021/05/23(日) 20:37:30.34ID:JUDJBh180
あんまり粘着中傷してるとそのうち痛い目にあうぞ
715ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1bf0-m14i)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:37:36.33ID:sUuhAaMG0
まあ性能だけ基準にしたらフェンダーなんか選ばれないからな
選ぶ人の理由はネームバリューと外見が大事な訳だから
716ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:46:35.47ID:6ruBzXWz0
>>714
ネット上で遠回しに脅してる君が一番危ないよw
717ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7641-Y/xN)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:48:24.99ID:yX+RCwhP0
キッズがギター買わなくなったら終わり
718ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:49:03.83ID:6ruBzXWz0
>>715
ネームバリューもまあ関係あるだろうけど
70年代の末期を生き延びたのもやっぱ楽器としての性能も良いから。
ジャパンもアルダーアッシュボディなら
電装のアップグレードすればアメリカに負けんと思う。
2021/05/23(日) 20:53:56.39ID:JUDJBh180
脅しじゃないでしょw
企業が本気だしたら我々一般人なんて勝てる訳ないんだから、ストレス溜まってるならギターでも大音量でかき鳴らして発散してきなよw
720ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e7a-d3in)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:59:00.14ID:XryU2DME0
なんか本当の事書くとクソみたいに伸びるなこのスレ(笑)
アホな工作員お疲れ
721ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a17-UCS3)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:59:33.54ID:BIMXtNfN0
>>712
わざわざ廉価版のスレに来て暴れてんだろ?
20代でその攻撃性と老害志向ならなんかもう色々終わってるから、うっせぇわでも聞いてたら良いんじゃないでしょうか
好きだろ?うっせぇわとか
2021/05/23(日) 21:01:04.02ID:LnAI7lP30
61年製USAと19年製MIJストラト使ってる俺にも能書き垂れていいよ。
2021/05/23(日) 21:02:53.38ID:d0mJga8K0
ほんとジャパンスレだけしょうもない事でのびるよな
2021/05/23(日) 21:06:02.97ID:N/Uz9V/n0
>>713
最近MIJのコントロールユニットを入手して交換してみたけどポットはインチサイズのCTS、スイッチはOAKだったよ
配線とコンデンサはショボかったけど
725ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e7a-d3in)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:08:15.66ID:XryU2DME0
こんなところで商品のポジティブ印象操作とか貧乏臭いからやめようやカスギターメーカーの人
726ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a17-UCS3)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:16:42.04ID:BIMXtNfN0
いや工作員って・・・とんでもねーキチガイが寄ってきたもんだな
カスだの粗大ゴミだの暴れてる奴が悪目立ちしてるだけだろ ただの糖質じゃん
727ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:16:46.67ID:6ruBzXWz0
>>721
釣られてるチミもレベル低いよ^ ^
728ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:18:21.01ID:6ruBzXWz0
>>726
これくらいで暴れてんなら君はまだ5ch初心者か何か?
事実を言ってるだけで暴れてるはワロタ
日本の掲示板はやっぱ低層やわ
2021/05/23(日) 21:19:09.96ID:LnAI7lP30
>>724
前スレの>>34に書いてやったんだから、書かなくていいよ。
730ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:19:32.16ID:6ruBzXWz0
>>724
そうなのか、であれば本当に配線だけ
になったのか…そりゃ驚きだ。
731ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:20:36.27ID:6ruBzXWz0
>>719
は?急にどうしたの君
薬中か何か?
2021/05/23(日) 21:29:34.93ID:LnAI7lP30
自称20代の大連投くんは凄いわ

無能っぷりが
2021/05/23(日) 21:40:49.83ID:BIMXtNfN0
2ch上級者ってのは専門板で突如発狂する事を言うのかな?
粗大ゴミだの何だのは単なる独りよがりな妄言で事実とは言わないんだよ
ところで自称20代の2ch上級者はどんなギターを使ってどんな曲を弾くのかな?
734ドレミファ名無シド (ワッチョイ 639d-luD6)
垢版 |
2021/05/23(日) 21:41:46.50ID:6ruBzXWz0
>>732
悪口しか言えなそうなあなたが
一番頭悪そうだよ^^;
にしてもよくそれでギター弾けるね
2021/05/23(日) 21:59:28.11ID:LnAI7lP30
>>734
ブーメランだし、君自身が日本の掲示板を低層にしてるね
736ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e7a-d3in)
垢版 |
2021/05/23(日) 22:06:29.52ID:XryU2DME0
まともなギター作ってくれてればこんな荒れずに済むのにな
2021/05/23(日) 22:42:27.88ID:waLInrPm0
フェンダー系のスレでCSを安物扱いしてる時点で話にならん
フェンギブ信者がパシフィカスレに凸って612?安ものじゃんwとか言ってたら哀れだろ
どこから流れてきたか知らんけど何かあったんだろうね
2021/05/23(日) 23:05:38.86ID:pwVoNIRoa
また下らないことでケンカしてる
2021/05/23(日) 23:44:32.69ID:LnAI7lP30
まぁアンチが居るから自分が欲しい個体を所有出来るってのもあるからなぁ。

今アンプ買おうと思ったら売却済みだったわ
2021/05/24(月) 09:30:16.22ID:9LUVwZkP0
Mijくさすやつはたいがいスクワイア使い。
2021/05/24(月) 14:24:01.30ID:xpx8Qm73a
「くさす」ってなんだ?方言かなにか?
どちらにせよ学のなさそうな書き込みだな
2021/05/24(月) 14:40:10.46ID:C0HpMnle0
>>741
この程度の日本語もわからんのか
辞書引け、辞書
まっとうな日本語だ
学がないのはお前だ
大ブーメランだな
2021/05/24(月) 16:28:43.71ID:sM/BPwc/0
最近温泉行ってねーし
2021/05/24(月) 17:24:24.38ID:kWGRc4s2d
まあ若い人はあまり知らんだろうな
2021/05/24(月) 19:23:51.57ID:blfyxdBv0
日本人ですが、くさすという日本語は聞いたことがないです。
2021/05/24(月) 19:40:26.99ID:b9D89zV80
>>745
たぶん食あたりでお腹がキュルキュルなんだと思うよ
2021/05/24(月) 20:37:56.36ID:ngwOlsvSM
>>741
いや学とか方言とかどうでもいいんで消えてくれ
2021/05/24(月) 21:41:21.00ID:VFgGGIX20
この流れは>>740が図星って事だな
2021/05/24(月) 22:00:03.22ID:blfyxdBv0
で、くさすってなんなん。
2021/05/24(月) 22:05:14.49ID:dHdy9fY00
知らなくてもいいんですよ
2021/05/24(月) 23:18:41.62ID:kFWkzh4t0
ジャパン使いもスクワイア使いも似た者同士
2021/05/24(月) 23:52:58.08ID:+fvJj+fA0
むしろ国産であるジャパンを1本欲しい
日本製じゃないと信用できない病に掛かってしまった
2021/05/25(火) 02:01:39.14ID:7cKT9UKw0
スクワイヤのヴィンテージモディファイのFSRシリーズの音は評価できる。
でもインドネシア製オイルフィニッシュや造りが雑すぎるが欠点。
今のJapanフェンダーは造りが本当にシッカリしているがPU交換するだけで物凄くいい。
欠点はフレットが直ぐに擦り減るからフレット打ち直してまでも俺は使ってる。
2015年に本家になるってんで急いでTL-52TXを買ったが気に入ってる。
最近はロッキンチューナーになってしまったりテレはPUセレクター4でモダンだが
13万出せば手軽に手に入るし日本製好きの俺は好きだな。
ケヴィン・シールズしかり海外ギタリストもJapanを改造して使ってる。
が・・・本当にフレットの減りは速い。
2021/05/25(火) 08:16:03.09ID:RLpgFhFy0
VM STとOシリアルST使ってる
両方とも音はほんとに良いし弾きやすい
たしかにフェンジャパはフレットすぐに削れていくよね
2021/05/25(火) 09:48:01.31ID:dXzArDS10
>>741
バカを売りにするな。
2021/05/25(火) 12:44:35.53ID:OyWYuGrf0
>>755
頭いいふりしてるくせに知らないから説明できないんですね
最低です
757ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-Yopo)
垢版 |
2021/05/25(火) 12:50:15.91ID:iyaTR0KV0
>>756
おれもスルーしようかと思ったが、辞書にも載ってる言葉だぞ。
方言でもなんでもないし、大正時代に書かれた岡本綺堂の小説にも普通に出てくる。
あとはググれよ。
2021/05/25(火) 14:25:44.33ID:LUNjs0Du0
>>757
辞書にも載ってる
方言でもなんでもない
大正時代に書かれた岡本綺堂の小説にも普通に出てくる。

これだけ書いておいて頑なに意味を教えないってどういう性格なの?
759ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-Yopo)
垢版 |
2021/05/25(火) 14:45:38.46ID:iyaTR0KV0
>>758
お前の性格とアタマが悪いからだろ
760ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9afc-RpYi)
垢版 |
2021/05/25(火) 15:10:06.98ID:n/yVSYW70
>>643
完売しとる
2021/05/25(火) 15:13:26.60ID:Xs6faGXs0
>>758
頑なに自力で調べない理由は?
2021/05/25(火) 16:33:13.25ID:OyWYuGrf0
>>761
いやちゃんと最初に発言した人にリサーチしてるやん
2021/05/25(火) 16:45:16.54ID:osQV2dlQ0
俺は知らない言葉だったけど、調べる前から意味が想像できたわ
ネットで確認したら合致してたし

まぁ1つ学習したわ
764ドレミファ名無シド (ワントンキン MM5f-fkht)
垢版 |
2021/05/25(火) 18:58:27.46ID:VTPTFYE/M
>>741
学が無いのが逆バレしてんじゃねーかお前
ダメナ奴w
2021/05/25(火) 23:23:22.10ID:yZhuBvbAa
「一般的に」わかる人間が少ないであろう言葉を何の考えもなく使ってしまう方がバカ
2021/05/25(火) 23:27:12.06ID:32ljqh0wM
まだやってたw
2021/05/25(火) 23:29:03.34ID:iyaTR0KV0
一般的に辞書でも小説でもみられる言葉を、
自分中心に「方言か何か」と決めつけたうえに
指摘されても自分で調べる努力もしないもっとバカ
2021/05/25(火) 23:34:22.40ID:OyWYuGrf0
>>767
いや一般的じゃないでしょう
これまでの説明からすると
769ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-Yopo)
垢版 |
2021/05/25(火) 23:36:27.73ID:iyaTR0KV0
>>768
だったら自分であとは調べりゃいいだろ。
これがゆとり教育の成果か?
2021/05/25(火) 23:37:09.94ID:OyWYuGrf0
>>769
全く違いますね
2021/05/25(火) 23:40:11.44ID:iyaTR0KV0
だったとしたら、この先救いようがないね。
御愁傷様
2021/05/25(火) 23:42:48.05ID:iyaTR0KV0
ついでに言っとくと、雰囲気からして
USAスレで暴れてた中学生だろ。たぶん。
2021/05/25(火) 23:45:40.10ID:OyWYuGrf0
>>772
>>770
2021/05/25(火) 23:48:18.02ID:osQV2dlQ0
>>685とか>>749とか残念な人もいるスレ
2021/05/25(火) 23:50:47.76ID:OyWYuGrf0
教えてくれないので調べたのですが、鹿児島弁だそうですよ。
標準語とか言ってた人、無知ですね。


ttps://kagoshimaben-kentei.com/jaddo/%E3%81%8F%E3%81%95%E3%81%99/
2021/05/25(火) 23:53:24.36ID:iyaTR0KV0
はいはいよかったね中学生クン
2021/05/25(火) 23:57:04.47ID:OyWYuGrf0
本当に良かったです
ところで中学生クンって誰ですか?
2021/05/26(水) 00:14:12.21ID:giFWTgeb0
ネット記事の正誤くらい自分で判別しろよ
表外音訓
779ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a9d-+D+D)
垢版 |
2021/05/26(水) 00:22:41.51ID:5/+bWyXi0
語源は標準語のくさすで
用例の使い方が鹿児島弁なんだよ
他を調べても鹿児島弁とは但し書きが無いし
東京に住んでる人も普通に使っている言葉だよ
辞書を引いても普通に出てくる言葉だ
780ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-Yopo)
垢版 |
2021/05/26(水) 00:46:09.61ID:9cTePgRW0
>>777ってフェンダーUSA総合スレや初心者質問スレで連投粘着してくる頭おかしい奴だから、
以後スルー推奨で
2021/05/26(水) 01:17:29.21ID:utsPIqWi0
>>777
フェンダージャパンも買えない中学生はさっさと帰れよ
お前が赤っ恥晒してそれで終了なんだよ

さあジャズマスター弾いて寝よっと
2021/05/26(水) 06:49:35.51ID:zSztIp6sd
なんのスレだここ
2021/05/26(水) 10:21:19.49ID:SFx8CFGG0
鹿児島弁指摘されただけで顔真っ赤になるヤツって可哀想な人生だな
784ドレミファ名無シド (ワッチョイ abdc-gKmw)
垢版 |
2021/05/26(水) 10:38:18.93ID:oW1GtFNr0
Heritageにもっとカラーバリエーションがあれば欲しいんだけどなー
2021/05/26(水) 10:58:04.93ID:RIIT7tWB0
3代続いたハマッ子だが「くさす」は普段使いこそしないが意味は普通にわかるな
2021/05/26(水) 10:58:41.90ID:sdFq7viWd
>>756
涙拭けよ。ギター買えよ。社会の役に立てよ。
2021/05/26(水) 11:12:58.97ID:SFx8CFGG0
>>786
なんでギター買ってないって思い込むんだろうな
2021/05/26(水) 11:30:43.55ID:uV1ox7kJM
全然関係ない話を延々続けるカスはギターなんて持ってないだろうし
持ってるならギターの話をすれば良いし
持ってるけどギターの話をする気がないならここにいる全員から嫌われてるからとっとと帰れ
2021/05/26(水) 12:03:38.18ID:IIqyVRYha
答え出てるのにまだやってる

バカだらけだな
2021/05/26(水) 15:18:59.89ID:SFx8CFGG0
仕方ないよね
バガだらけだから
2021/05/26(水) 16:30:02.79ID:giFWTgeb0
>>790
お前マジで気付いてないの?w
2021/05/26(水) 16:49:30.54ID:9cTePgRW0
頭の弱い中学生クンがフェンジャパ買えるまで生温く見守るスレ
793ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b9d-7S+s)
垢版 |
2021/05/26(水) 16:53:28.57ID:LzA6GRNQ0
なんか日本語について必死なスレだなw
2021/05/26(水) 17:04:39.60ID:LQtLIkQHp
日本語がわからない、執拗に日本製を目の敵にする
つまり…わかったな?
2021/05/26(水) 17:19:10.52ID:giFWTgeb0
バガって何ですか?
俺はバガって言葉を知らなくてさ

方言かな?
796ドレミファ名無シド (アウアウクー MMfb-h9Rr)
垢版 |
2021/05/26(水) 18:42:09.43ID:fdKu6y8eM
日本語不自由な人をくさすスレかよここは
2021/05/26(水) 18:47:08.26ID:SFx8CFGG0
あ、バガじゃなくてバカでしたね
すみません
2021/05/26(水) 19:57:36.05ID:DFpHuasW0
>>796
くさされてる本人が馬鹿だから気づかない
2021/05/26(水) 22:55:27.57ID:FijWTprAM
くさす知らないのはいいとしても
指摘されても素直に認めないで鹿児島がどうたら言い続けるのは…
過ちてこれを改めざる〜って言うアレそのものだな
2021/05/26(水) 23:34:37.13ID:zmUUi/Cb0
今時の大学生は、まともな日本語を使える方が
少数派なのである。
これは常識です。
ポケベルスマフォ世代は、メールですら句読点すら打てないのが多い。
2021/05/26(水) 23:54:14.20ID:girfmMZc0
>>800
ポケベルスマフォ世代って幅広いな平成の初期若しくは昭和の末期から現在までだろ?
そんな事よりわざわざスマフォって言う人は偏屈で堅物な年配者ののイメージしかないわ
2021/05/27(木) 06:25:53.61ID:GXNKAc3R0
ポケベル最盛期は、1990年代
2021/05/27(木) 12:49:48.08ID:7gcsd1Fh0
>>787
あ、スクワイアユーザーだったよね。くさす君は。
2021/05/28(金) 13:55:21.51ID:4F/IBB+/0
こうして煽り煽られ合ってる人間同士ももドアの外に出た途端に普通に話す社会。
なんとも心の中とは解らぬモノよ。
2021/05/30(日) 14:08:31.48ID:yxkZFWpQ0
   彡 ⌒ ミ
  (´・ω・`)
  イ 二二二`i
⊂|ニ|___ll___ll__|
⊂|ニ|__ll___ll___|  <ニニニ|⊃
⊂|ニ|l___ll___ll_.|
  ヽ ___〃





   彡 ⌒ ミ

     ||||

  (´・ω・`)
  イ 二二二`i
⊂|ニ|___ll___ll__| カチッ
⊂|ニ|__ll___ll___|_ニ|⊃
⊂|ニ|l___ll___ll_.|
  ヽ ___〃
2021/06/05(土) 23:28:25.58ID:pn6V0Bg10
フェンダージャパン時代からUSA VINTAGE PICKUPがあるけれど
いったいどういうものなの?日本向けに特別にUSAで作られているものなのか
ライセンス貰って日本で生産されているものなのか。
それ以前にこのテのピックアップって米国で流通しているものなの?
2021/06/06(日) 00:37:29.49ID:0kvKld6qF
57 62じゃないかとされてるね。抵抗値測ってみたい
2021/06/06(日) 07:10:08.57ID:vxcZ+DGQ0
それ単にアメリカ製に寄せたと謳ってるだけで普通に国産PUと聞いたが
ジャパンのテキスペもUSA製じゃなく国産という話だし
2021/06/06(日) 07:26:57.90ID:Dwk1hH960
テキスぺはcustom shop と書いてあるけどメイドイン USAとは書いてない
Custom shop 名義で 韓国産の シールドがあるから やはり日本製だと思う
つまりライセンス生産
2021/06/06(日) 08:35:10.80ID:hRJ03VXJ0
友達のJVストラトスにシール付いてる
音はただのフェンジャパw
2021/06/06(日) 08:41:04.50ID:1UFw5v9o0
>>810
ランチアw
2021/06/06(日) 09:51:28.56ID:XPAr1Frda
あれケーブルもボビンもポッティングもすごく雑な感じでアメリカ製にしか見えないけどなあ
日本で作ったと思えない
2021/06/06(日) 13:39:20.84ID:XyoaEJQP0
           * +
          + *. +
      〆⌒ヽ
     (´・ω・`)
     (|   |)
      (γ /
       し
2021/06/06(日) 19:43:33.48ID:0YXlUXC80
むかしの機種だけど
ST54−80AM

アメリカン50Sピックアップとカタログに載っていたけど
カスタムショップマークがついていた
あれは54ピックアップだったのか?
2021/06/06(日) 19:47:11.53ID:4WaLsFAe0
あの時代は輸入品安いからな
2021/06/06(日) 19:47:35.75ID:0YXlUXC80
そこいくと旧ハイブリッド50Sテレは
American Vintage '58とわかりやすかった。
あのギターは良かった
2021/06/06(日) 20:28:37.52ID:05LBXqePd
>>814
初めて買ったエレキだ
そのピックアップ好きで色んなストラトに載せ替えてたな

定価8万を6万くらいで買ったけど2Pアッシュにカスタムショップピックアップって考えたら安いな
2021/06/06(日) 22:58:27.85ID:0YXlUXC80
>>817

いいギターだよね。もう20年経つけど現役
とはいえ電装替えて
ラッカー塗装にリフィニッシュしてREAL54載せてる
俺のは3ピースだった
2021/06/07(月) 13:48:26.30ID:7FKUqSi7d
俺も持ってるけど重くない?
4キロちょいあるんだけど
2021/06/07(月) 21:13:09.12ID:l7gt4r1od
>>819
4キロは重い
具体的になんのギター?
ストラト?
2021/06/07(月) 22:12:22.65ID:IvryUEIk0
54年タイプのストラト。
フェンジャパがテキサススペシャルばかりの頃
このアメリカン50Sピックアップは魅力的だった。

むしろ軽いギターという印象
リフィニッシュしたのでもっと軽くなったけど
2021/06/07(月) 23:05:17.11ID:8hgTc6BD0
traditional late 60'のジャズベースめっちゃ好み
Hybrid2と両方買っちゃおうかしら
2021/06/08(火) 05:20:50.39ID:IW/U9UA5d
>>821
重いギターの利点としては
・ロングサスティーン
・デッドポイントの解消

このへんに有利なのであまりネガティブにならないほうがいいよ
マーティ・フリードマンはジャクソンのレスポールタイプを使っているが
「軽いギターには興味無い」と言い切っていた

https://youtu.be/bTh7vd9q7zs
https://youtu.be/ARTATK2KcBk
2021/06/08(火) 06:51:33.27ID:4Wy9fIg40
ST54−80AM は ライトウェイト・アッシュ
2021/06/08(火) 06:56:54.94ID:ChLVS0ff0
3.2kgでもちと重いかな思ってしまう
できたら2kg台がいいなぁ〜
2021/06/08(火) 12:09:05.02ID:jcGKk1qE0
>>823
歪ませるなら倍音小さくなる重ボディが良いけど、クリーンは倍音大きい軽ボディが欲しくなる
2021/06/08(火) 12:10:14.99ID:uRy4G0X10
fender系のギターは軽めがいいなぁ
2021/06/08(火) 12:29:22.74ID:2M4fw+W20
俺のは3kg切ってるけどデッドポイントは無い。倍音感が良いのでソロギインストに向いている。
2021/06/08(火) 13:40:57.32ID:jcGKk1qE0
ミュートカッティングはある程度重量有る方が切れが良いか
2021/06/08(火) 14:43:00.31ID:4Wy9fIg40
指弾きなら、軽い方が良いよ
2021/06/08(火) 20:18:24.84ID:zpvEJNHX0
>>820
814と同じギター(だと思う)
27年前に初めて買ったまともなギター
2021/06/10(木) 04:10:05.08ID:2ektMIbbd
アッシュは持った時に、あ、コレ無理ってなるくらい重い。
2021/06/10(木) 05:56:52.33ID:0yVSQY/m0
’70年代はアッシュ
2021/06/10(木) 06:44:57.83ID:Ua8l2+xw0
>>832
個体差
2021/06/10(木) 14:21:41.49ID:WB1sbk1h0
重いボディでもチタンプレスサドルにすれば倍音大きくなるかな
2021/06/10(木) 19:12:49.80ID:UePwnDl/0
木目のUS Blondとビンテージで迷うな
新しい赤と青もいいけど、30過ぎのおっさんにはまぶしすぎるわ
2021/06/10(木) 19:36:43.12ID:g2YbGzGaM
>>836
木目のUS Blondとビンテージってどういう意味?
2021/06/10(木) 19:54:28.50ID:UePwnDl/0
>>837
US Blondeの写真見てると、木目的なのがうっすら見えるんだけど
あれってボディーの木目が透けて見えてるんじゃないの?
2021/06/10(木) 20:02:14.64ID:UePwnDl/0
あ、Hybrid Uのカラーの話ね
2021/06/10(木) 23:32:13.14ID:dooQ47WA0
フジファブ山内シグネチャーが最近気になる。
電装系がUSA製でピックアップにfat50sが載ってるっていうやつ。近隣に置いてないんだよなー
https://shop.fender.com/ja-JP/electric-guitars/stratocaster/souichiro-yamauchi-stratocaster/5258200377.html
2021/06/11(金) 01:11:45.98ID:uM+mBFhR0
>>840
バスウッドボディで良ければどぞー
2021/06/11(金) 02:03:02.47ID:gRLNdO+B0
2015年に日本法人になってもエクスクルーシブで出てたTL-52-txのPU。
2015年の3月に御茶ノ水で7万台で新品買ったけど、あのテキスぺPUは・・・
御茶ノ水の楽器屋曰く日本製らしい。
「USAパーツを日本で取りつけた奴ね」って言われたなw
後に定価95000円に。
2021/06/11(金) 02:07:23.68ID:gRLNdO+B0
>>842
間違えた、日本で製造した肩書きが「テキサススペシャルUSA」であり
made in USAでは無いと言ってたんだな。
つまりカスタムショップ製ではないと。
そんな嘘は当たり前みたいに言われたなあ
844ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1332-PN0E)
垢版 |
2021/06/11(金) 07:23:06.42ID:KQJSrnC+0
俺は、MIJ Hybrid 60s Teleに載ってたVintage '58が案外良いと感じて、
一度CS製テキスペに載せ替えたけど元に戻した。
58は、リアのコイルが白くてカッコいいし、リアとフロントのバランスも良い。
ただしピックアップのせいではないけど、4ポジションスイッチは慣れない。
たしかにハムバッカーみたいな音にはなるけど、テレにそれを求めていない。
2021/06/11(金) 13:42:28.61ID:uxiyAZ7Kd
アルダーだったら良かったのにな
2021/06/11(金) 14:33:34.76ID:9gIC4SaQ0
セミオーダーでネックシェイプとラディアスを選べる様にしてくれたら良いのに
2021/06/13(日) 03:19:28.12ID:4MNFWDjd0
本来のフェンジャバは2015年まで
楽器屋オリジナルがあって◯◯楽器オリジナルで微妙な理想が得れたよね。
2021/06/13(日) 07:52:20.16ID:h/NDgTIY0
2007年にも、区切りが有るけどな・・・
2021/06/15(火) 22:04:14.15ID:IhUuZb7N0
MIJ Hybrid(旧)特にテレは傑作だと個人的に
思ってる
2021/06/15(火) 22:16:58.29ID:Dy7bSHF/0
自分が買った物に情を注ぐのは悪いことじゃあ無いけどもっと周りを見ような
851ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff17-FdGs)
垢版 |
2021/06/15(火) 22:59:59.83ID:9o3aFeEc0
>>850
空気の読めない奴がそれを言うと格別の面白さがあるな
852ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff9d-5xzR)
垢版 |
2021/06/15(火) 23:01:05.54ID:miTkeLY00
どんな楽器も弾き手次第
想い入れと趣味の世界だから
褒めちぎるのはまだしも
蔑むと不快になる人がいると思うんだ
人の気持ちを逆撫でしないコメントするのは難しいと思う
853ドレミファ名無シド (ワッチョイ f35a-tjD1)
垢版 |
2021/06/16(水) 01:42:41.48ID:tspN9wXx0
>>849
あれでラッカーやったら満点やったなw
個人的にはHybridUは現代風っていうのを意識しすぎやと思う
あくまで邪推やけどアッシュがなくなってからのフェンダーは
ヴィンテージ志向がプッツリ切れたみたいに見える
2021/06/16(水) 02:58:30.01ID:xnREMJG+0
ジャズマスやジャガー、ムスタングあたりはジャパンのおかげで生き残ったようなもんだから感謝してるぜ
2021/06/16(水) 03:05:04.52ID:1Vt7gcrg0
ベース
1フレット増えただけで見た目のイメージぜんぜん変わるね
違和感しか無い
856ドレミファ名無シド (スププ Sd1f-VOZ0)
垢版 |
2021/06/16(水) 10:58:50.42ID:t7MBHEyGd
>>853
あ、スマホやと文字化けするなあ
ハイブリッド2のほうね、現代風うんぬんは
2021/06/16(水) 11:22:58.61ID:mg+V7Z0n0
ハイブリッド2はあれはあれでいいとは思うけど、それならばトラデ2はちゃんとアルダーアッシュにして欲しかったな
2021/06/16(水) 11:29:14.98ID:mFCQFNha0
ハイブリッド(旧)テレの現代風な要素って4Wayスイッチ以外にありますかね?
2021/06/16(水) 11:30:24.45ID:mg+V7Z0n0
マグナムロック
2021/06/16(水) 11:32:30.89ID:mFCQFNha0
そっか。ありがとん。
2021/06/16(水) 11:50:26.85ID:6NQf9TfZ0
ベースは24フレットのイメージでおk
2021/06/16(水) 12:53:14.82ID:1Vt7gcrg0
バスウッド使うなら
もっと材の利点とかウリ文句説明に入れてたほうが良いだろうに
実際売れてるんかトラディショナルは
863ドレミファ名無シド (ワントンキン MM9f-bgHN)
垢版 |
2021/06/16(水) 13:10:32.98ID:8cBZhSW7M
売れてんじゃね?
アホな初心者が定期的に買っちゃってるみたいだし
864ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7310-Wl/Y)
垢版 |
2021/06/16(水) 13:16:05.41ID:/lFa9rBu0
https://www.youtube.com/watch?v=onUQNs7Ap9E
こういうのを聴くと楽器そのものはドコのナニだっていいことがよっくわかる
肝に銘じとけ
2021/06/16(水) 13:34:28.68ID:lA6VBP9Ha
今や楽器市場の盛り上がりもあってフェンジャパ置けば速攻完売するって近所のしがない楽器屋が言ってた
それだけ現行のトラディショナル、ハイブリッドシリーズはプロモーションに成功している
2021/06/16(水) 13:54:23.27ID:vut551zz0
重たいハズレアルダーよりバスウッドのが良いだろ
2021/06/16(水) 13:56:56.24ID:6NQf9TfZ0
軽すぎハズレアルダーよりバスウッドのが良いだろ
868ドレミファ名無シド (ワントンキン MM9f-bgHN)
垢版 |
2021/06/16(水) 14:12:22.43ID:8cBZhSW7M
>>864
おじいちゃん何その化石映像
無理しないでね
869ドレミファ名無シド (ワッチョイ f35a-tjD1)
垢版 |
2021/06/16(水) 14:43:42.81ID:tspN9wXx0
ヘリテイジは最初仕様聞いて「やった、高いけどいいの出るなあ」と思ったけど
実際音出してみて「アレ?」と思ったな
悪かないんかも知らんけど、あまりにも小綺麗すぎる音と言うか
2021/06/16(水) 14:54:04.36ID:CgQsV9SBa
今ならものによっては旧hybridが値下げでトラディショナルより安く買えるからなー。

もう一本なにか買おうかと思っちゃうw
871ドレミファ名無シド (ワントンキン MM9f-bgHN)
垢版 |
2021/06/16(水) 17:54:22.71ID:8cBZhSW7M
買ってるのは案外貧乏な年寄りだったりしてな
耳遠くなって音の違いとかわからないみたいだし
ウンコでもカレーだって言って与えたら食っちゃうだろ奴ら
2021/06/16(水) 19:28:58.27ID:EDDLQwdI0
>>871
ウンコ大好き君だね。
こないだもウンコの事書いてたし
2021/06/16(水) 20:20:53.30ID:0JO/SVuK0
生まれの成せる業だな。
2021/06/16(水) 22:39:21.70ID:b3BLMr6la
またウンコの例え話を蒸し返すのか
ほんとそれ好きだな
2021/06/16(水) 23:07:17.59ID:a1tkx6dgd
軽すぎないアッシュがいいよ
2021/06/17(木) 09:22:59.17ID:vjiV1D0H0
スワンプ・アッシュ、別名 「ライトウェイトアッシュ」 ですな
2021/06/17(木) 23:11:02.82ID:Ls4HnhEe0
>>853
むしろラッカーじゃない方が気をつかわないので済むので
色々な場面で楽
2021/06/17(木) 23:12:52.50ID:Ls4HnhEe0
ヘリテイジとリミテッドコレクション
あまり差はないの?
2021/06/18(金) 09:06:34.54ID:fk8KlGYMd
昔のラッカーと現在のラッカーは成分が違うよ
昔のラッカーは発がん性物質などがあった
2021/06/18(金) 17:00:31.27ID:CEUU8dui0
MIJもカスタムショプやれば面白いのに。30万上限で。
881ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bf0-UOTJ)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:21:10.04ID:1bMe+M0h0
>>865
ギター ベース
ゴルフドライバー
カメラ
釣竿
自転車
スーツ 革靴

「ラーメンを食ってるんじゃない情報を食ってるんだ」みたいな奴とか
スペック厨とかは感覚麻痺してるけど
10万円程度だとこれらの物は一般人からしたら十分高価な物だからな
そりゃ日本製は売れるし新色や限定バージョンも追加されてるのが物語ってる
視野の狭いマニアではなく普通の人は趣味を複数持ってるから
2021/06/18(金) 21:08:54.26ID:hforS5mm0
モダンストラト、モダンテレキャスを購入検討してるんだけど、
ネットで検索してもあまり話題になってないし、買った人もほとんどいないみたいな感じがする。
これは結構ラウドな音が出せそうだし、そういう音楽をやるには現行のUSAのやつより向いてそうに思うんだけど、実際あまり人気ないのかな?
もうちょっと頑張ればUSAに手が届きそうな値段設定なので比較検討でUSAに流れちゃう人が多いとか、そもそもラウドな音楽があまり流行ってないってのが人気がない理由なのかな?
2021/06/18(金) 21:18:56.46ID:/OpO93Gi0
モダンテレキャスの中古でおk
2021/06/18(金) 21:35:05.90ID:nTGDYkm90
個人的にはヴィンテージ系はフェンギブで、モダン系はフェンギブ以外で済ませてる
2ハムのmodernシリーズを買うなら俺ならJM
2021/06/18(金) 21:47:49.39ID:Jyb/yaA6d
( ´・ω・) ほらよっ!
ミ⊂ ) ブチッ!  ,:;・,'
        从//
     彡 ⌒ ヾ
     (´;ω;`)
886ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ee3-3lwz)
垢版 |
2021/06/19(土) 19:55:11.26ID:1hcjrtFj0
所詮バスウッド笑
2021/06/19(土) 20:33:19.12ID:hEcyG5n8a
どれが?
2021/06/19(土) 22:37:58.94ID:KiztZOpid
バスウッド以前にネックがダメなんだよなぁ
2021/06/19(土) 23:43:35.01ID:Lx7wj+4L0
コロナ禍のウッドショックでハズレ年とか云われるようになるな
2021/06/19(土) 23:53:12.71ID:lwl9jUli0
ウッドショックって建築用以外にギター材も関係あるんか?
2021/06/20(日) 00:10:13.48ID:kVMsRMea0
MIJだとUSA製が持つあの懐かしい1950年代の頃ようなあたたかい音が出ないんだよな
2021/06/20(日) 00:24:35.94ID:KX521nIG0
続々traditional late 60のジャズベースが入荷しているね
ちょっと欲しい
2021/06/20(日) 13:05:27.95ID:qmXjNwE30
バスウッドの何が嫌ってネジ穴バカになりやすいってのが地味に大きい
2021/06/20(日) 13:56:09.43ID:pw+IGn9ca
雑に締めるからでしょ
2021/06/20(日) 14:01:03.80ID:RZuIhCXp0
バスウッドを積極的に選ぶ理由はない
2021/06/20(日) 16:04:34.25ID:k/AEgwkjd
キラキラしてこもって無い音が良い音って言う風潮みたいなのがある気がする。
ストラト好きな人はにそう言う音を求めて無いのに。
897ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp3b-BAMv)
垢版 |
2021/06/20(日) 17:43:13.04ID:auShyShOp
バスウッド積極的に選ぶのなんてshurとかペトルーシモデルみたいな特殊なギターやろ
898ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a9d-EiM5)
垢版 |
2021/06/21(月) 04:05:51.11ID:oMrKkk9T0
積極的に選ぶとすれば
安くて安定供給できる
木目が目立たないので
木取りを気にしなくてもいい
軽くて加工しやすい
音に癖が無く素直

なーんだ魅力満載じゃねーか
899ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1aeb-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 04:29:27.72ID:JckcFVnb0
>>898
製作者にとってはいいのだろうね
安くて安定供給出来るにも関わらず販売価格に反映されないなら、ユーザーにとって好都合なことを挙げるほうが難しい
2021/06/21(月) 07:28:09.93ID:2dKXOJbq0
音に癖がなく素直ってのは魅力のなさを誤魔化す方便だと思う
2021/06/21(月) 08:34:09.56ID:W8C3/6TGa
ハイブリ2ベタ塗りカラー多し、、、
そうゆうこっちゃ!
2021/06/21(月) 18:21:51.07ID:u3Uly5JJ0
>>891
喜寿の意見はパス。
2021/06/21(月) 21:51:49.11ID:KEDBpbgd0
やっぱ石井か
2021/06/22(火) 10:00:49.22ID:aJQrjKsE0
ダイナ楽器  長野県茅野市
2021/06/22(火) 13:24:35.96ID:iDl48azLd
heritageのシンライン買った。試奏時は気付かなかったけど、家で前からあるアメプロのテレと比べるとフロント、リヤともに音が小さい。USA製のpuて聞いたけど仕様なのだろうか。
2021/06/22(火) 14:15:05.95ID:SKDJ7TIc0
ピックアップの高さが一緒なら仕様
907ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a9d-EiM5)
垢版 |
2021/06/22(火) 15:28:07.22ID:UBDf/mBe0
きっとホローボディに弦振動奪われるんだろ(適当)
2021/06/22(火) 15:42:14.13ID:LwCNL6Pka
暖機終わってないんだろ(適当)
2021/06/22(火) 15:45:04.82ID:SKDJ7TIc0
この人はどうか知らんけどこんなんで楽器屋にクレーム入れる人おるんやろなぁ
2021/06/22(火) 15:56:38.88ID:QviumpHPa
ヘリテージの微妙さ加減は異常
2021/06/22(火) 18:50:52.53ID:iDl48azLd
もともとテレのpuに出力期待してないからいいんだけど、その分ノイズも少ないからいいや。
2021/06/22(火) 19:05:25.93ID:r/WAbBWE0
       ‥+  , +
       ‥+,   +   +
    −=≡ ∩ 〆⌒ヽ ∩       −=≡彡ミミ
 −=≡   .ヽ(´;ω;`) /
−=≡     (    /
 −=≡   (   ⌒)
  −=≡  し  し'
2021/06/22(火) 22:17:08.02ID:U8aMvkKRa
以前にヴィンテージ系てことで手持ちのSTをwilkinson alnicoピックアップてのに載せ変えたらかなり出力下がったなあ
2021/06/23(水) 12:41:50.49ID:DGCL/hip0
ビンテージ追求に価値を認めるて微妙だよね。指板のRとかpuの出力の低さとか回しにくいノブとか、そんなとこ真似る必要ある?みたいなのあるし。
2021/06/23(水) 14:54:37.06ID:NCmmp9Jr0
陶磁器で騙されるタイプだな
916ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a9d-EiM5)
垢版 |
2021/06/24(木) 17:17:38.03ID:E93vCujb0
元々ビンテージに品質ランクなんて無い
復刻モデルにランクつける必要もない
復刻かそうでないかしかないんだから

そんな金あるならオリジナルモデルに金賭けるべき
シンプルで魅力的ななデザインがそもそも無さすぎる
本家がデッドコピーをフラッグシップに据える位だし無理か
917ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMb6-fORn)
垢版 |
2021/06/24(木) 17:42:31.83ID:uuNUIhVjM
"枯れ"ってワードにめちゃくちゃ惹かれるんですがイマイチわからない
わかりやすい動画とか教えて頂けないでしょうか?
2021/06/24(木) 21:58:42.56ID:EBTh59g60
個人的にはボディ・ネック・ブリッジ・ペグに軽い物を組み合わせて倍音の出た音
2021/06/24(木) 23:08:14.54ID:2u/a/pJH0
>>917
シングルコイルピックアップに使われる表現だが、万年初心者の俺にはこれが限界。
諸先輩がたよろしくです。
2021/06/24(木) 23:10:21.72ID:LZH33SGFa
これが典型的な「枯れた音色」だ!
って動画があれば有難いんだが
2021/06/24(木) 23:28:05.97ID:k61d8WZ0M
P90をほんの少しだけ歪ませた感じかな
これなんかずっと理想の音w
https://youtu.be/W8-ZYayzhYQ
2021/06/24(木) 23:43:03.26ID:Y6bSMucV0
https://youtu.be/ZqMseqjqwTo
俺はこれが思い浮かんだ。
2021/06/24(木) 23:56:29.58ID:k61d8WZ0M
レッチリならSnowかな
https://youtu.be/p0vM9iINl28
2021/06/25(金) 00:05:41.82ID:1eMfGpw20
https://www.youtube.com/watch?v=SwfdQf7kQVo
これなんかどうだろ
2021/06/25(金) 00:07:30.26ID:K0LlpO5zM
横井軍平
2021/06/25(金) 00:07:42.94ID:uSYr/Dvc0
てかギターだけではなくアンプや音作りとフレーズ込みで枯れじゃね?
例えばジョンのストラトをレクチの3chに突っ込んだら枯れもクソも無いと思われる
2021/06/25(金) 00:37:40.16ID:1eMfGpw20
フェンダーを鳴らす肝は太弦だと思う
分かり易い比較動画上げてる人がいる
https://www.youtube.com/watch?v=HOM_6a4uR2o&;t=229s
2021/06/25(金) 00:38:38.84ID:jqJdcMZ80
ストラト使い始めた頃のクラプトンとか?
俺ごときの下手くそがあの音で弾いたらただただショボいだけの音になっちまう
2021/06/25(金) 01:17:18.65ID:9K3G7TI50
枯れ系ってヴィンテージとは違う古臭い音ってイメージだね
TokaiのSpringyとかGoldstarはそれっぽい音で外国人がよくレビューしてるから調べてみて
まぁ中古業者がよく使う激鳴りとかジャパンビンテージと同列の文句だし
昔の曲弾くならいいけど若い子が積極的に選ぶようなもんじゃないけどね
930ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-jKop)
垢版 |
2021/06/25(金) 02:53:35.03ID:jZZu8jPY0
主観だけどレンジが狭くて力感がない
乾いて抜けがいいけど耳障りな高音が出ないって感じ

太くて艶やかな音や歪んだ音ワイドレンジや
突き刺さる様な音とは対極的なイメージ

ギター固有の音と言うよりクリーン〜弱いクランチまでで
そんな感じに聞こえるときに枯れた音って形容が一番合ってる様に思う
2021/06/25(金) 08:41:09.92ID:NuqpqRph0
常に残尿感がある
枕が匂う気がする
同じ話を何度もする
夕焼けを見て悲しくなる
いつか、そのうち、近い将来といいかけてやめる

俺が思い当たるのはこんなところだな
2021/06/25(金) 08:42:24.60ID:CPskhY3f0
無類のAV好きなのにいつの間にか見なくなった
2021/06/25(金) 11:09:31.69ID:Su1WdAfM0
いつもはしない部屋の整理をした。
そして姿を見せなくなった。
934ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-jKop)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:48:24.08ID:jZZu8jPY0
取らぬ狸だよ
935ボス犬 (テテンテンテン MM4f-kMi9)
垢版 |
2021/06/26(土) 17:26:50.74ID:i5yGEmpiM
教えて欲しいのですが、
TシリアルのフェンダーのJBですが、ネックにはスタンプあるんですが
ボディーにスタンプ無い事なんてあるんですか?
2021/06/26(土) 17:34:40.57ID:iJfWt0bla
あーあやっちまったな
パチもんじゃね?
937ボス犬 (テテンテンテン MM4f-kMi9)
垢版 |
2021/06/26(土) 17:37:16.52ID:i5yGEmpiM
パチかな?

でもポットなんかもフェンダーの取り付け方だし、
音がよければいいんですけどね
2021/06/26(土) 18:28:57.70ID:1v1CfYU0M
>>935
うちのJVシリアルのテレのボディにはスタンプが無いよ
939ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM4f-kMi9)
垢版 |
2021/06/26(土) 18:48:13.24ID:i5yGEmpiM
>>938
有難うございます。
ピックガードもオリジナルだしポットもオリジナル配線っぽく
ボディーのザグリも綺麗でした。
無いのもあるのかもしれませんね。
Tシリアルの下に日本製の名記もなく
造りはフェンダーなので不思議に思いました。
2021/06/26(土) 18:56:04.19ID:W0NUOsO90
フェンジャパってバレたくなくてmadeinJAPANを消したんだね
2021/06/26(土) 19:03:07.15ID:NqnNFRPLa
だね
2021/06/26(土) 20:08:30.23ID:1v1CfYU0M
>>940
ボディにmade in japanのスタンプなんてあるの?
うちのJVはボディ側には一切スタンプはないし以前持ってたSシリアルのプレベはボディカラーと年月日のスタンプがあったけどmade in japanなんてスタンプは無かったよ
もう1本あるVSPのプレベは写真撮るの忘れたから分からない
2021/06/26(土) 21:11:30.49ID:W0NUOsO90
ネックの話してんだよ
2021/06/26(土) 21:17:11.59ID:1v1CfYU0M
>>943
あー、勘違いスマソ
945ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM4f-ryMR)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:28:19.68ID:lIAmISwoM
>>940
Made inJAPANを
消したような跡もないんですよね。
デカールの上からトップ吹いているから
削ればわかると思うんで不思議
946ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM4f-BOqF)
垢版 |
2021/06/26(土) 21:52:33.69ID:i5yGEmpiM
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b562950231

全くこれと同じです。
これもジャパン表記無しのTシリアルです。
2021/06/26(土) 21:55:20.37ID:X7N7bW1Y0
>>946
これはヘッドにmade in japanのスタンプがあるよね
948ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM4f-ryMR)
垢版 |
2021/06/26(土) 23:19:39.40ID:i5yGEmpiM
>>947
有り難うございます。
ありました。(--;)
すみません
ポケット内だけスタンプ無しでした。
2021/06/26(土) 23:21:53.87ID:FsbMvAGMd
>>948
礼ならカブに言って
2021/06/26(土) 23:44:42.95ID:X7N7bW1Y0
>>948
いえいえ、うちのJVもヘッドにmade in japanて書いてある
2021/06/27(日) 00:14:52.08ID:De9VYQta0
フェンダーJAPANとバッカスユニバースのテレキャスだと
どれくらい音や演奏性は違いますか?
https://bacchusdo.com/bte1.htm
https://bacchusdo.com/btc1.htm
この辺安いんで気になってます
2021/06/27(日) 00:20:15.38ID:/Xn6Xu3B0
気になったのが安かったら買っとけ
安いから気になったのならやめとけ
2021/06/27(日) 00:25:18.54ID:NSBZQjhEa
バッカスのピックアップはいまいちテレキャス感ないよ
あと指板平たいので弾き心地も違う
あとは個体差だけどフレットとかナットちょっと雑なもんもあるから気になるならJAPAN買った方がいいよ
2021/06/27(日) 00:38:19.27ID:Iaj+gy6ld
テレキャスって 特殊な音ね
2021/06/27(日) 00:38:37.14ID:wh5K9inO0
ユニバーステレのネックはヒラクワガタっぽい薄さでこれじゃない感が強いのと君らが思うテレってこんな音だべ?とわざとらしいくらいキンキンしたピックアップがね
2021/06/27(日) 00:54:41.25ID:yQUiv1Co0
グラスルーツ良い
2021/06/27(日) 08:16:12.56ID:w3y02us+0
Tシリアルとかって、ギター/ベース共通なの?
958ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4f16-zwXB)
垢版 |
2021/06/27(日) 08:33:17.01ID:J9yroWcU0
>>957
ベースにもTシリアルはありますよ
そう言う意味?
959ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f14-5PqO)
垢版 |
2021/06/27(日) 09:29:26.14ID:fOwl/B2w0
キンキンしすぎるものが多いなか
カスタムショップテキサススペシャルというピックアップを使用したテレキャスターは衝撃的に扱いやすい
https://youtu.be/kL1aMvztqfk
2021/06/27(日) 11:32:44.29ID:2BOJ3cxG0
豊潤な音色のjv115ストラトだったがフレットが減りすぎていたのでfreedomのステンレスに変えたが、キンキンペラペラになってしまったので手放した。あれは悲しかったな。dragonflyのステンレスフレットが最高だったので同じ感触を求めたが、素材の違いなのか加工練度の違いなのかわからん。ステンレス自体は悪くない。良い音を出せると思う。
2021/06/27(日) 12:55:53.64ID:3HT/Orwt0
>>960
単純にFreedomのフレットとFenderのプレスサドルが合わないだけだと思うけど。
俺はセットネックのギターをdragonflyのフレットに交換してもらってる最中だわ。
2021/06/27(日) 15:01:11.10ID:B+niNYyIa
ヘリテイジって昔のVSPみたいな物かと思ってたけど
今日見に行ったら普通の3ピースで微妙な普通のフェンジャパだった

15万もするから何か所有欲満たしてくれるような作りかと思ってた
2021/06/27(日) 16:11:54.06ID:17rC8Laga
>>962
そもそもVSPもスペック番長なだけで音は良くない
964ドレミファ名無シド (ワントンキン MM9f-3Dpd)
垢版 |
2021/06/27(日) 17:49:31.66ID:0HkhjYVwM
>>240
あーあ、また被害者か
造りも音も良くないのがフェンジャパだから
良い事書いた書き込みが氾濫してるが痛い思いしたくなければ騙されんなよギター初心者たち
965ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM4f-r9te)
垢版 |
2021/06/27(日) 18:27:43.04ID:tdSYPiCPM
あっワントンキンのキチガイじゃん ギター買う金は作れたの?
2021/06/27(日) 19:03:05.58ID:D2JB5N/xa
お金なくて妬んでるのかな?
2021/06/27(日) 19:11:18.40ID:0dd1tyR5a
最近USAのアメデラSTとアメビンST買ってTシリSTと色々比べてるわ
現時点でフェンジャパ圧勝w
2021/06/27(日) 19:26:59.81ID:8YNg5etK0
いいね
安上がりな耳と腕で
2021/06/27(日) 19:30:21.81ID:2pJm5G0f0
安いギターでいい音だせば、プレイヤーの株が上がる
高いギターでいい音出してもギターを褒められるだけ
2021/06/27(日) 19:36:47.75ID:8YNg5etK0
まあそれはそうやな
2021/06/27(日) 19:54:50.00ID:Iq80qvY/0
>>964
いつの話してんだよw
2021/06/27(日) 20:02:34.45ID:B+niNYyIa
>>963
音は良くないって言うのはちょっと極端だけど確かにそうだな
2021/06/27(日) 20:02:36.74ID:AhPvGmaB0
>>967
まぁ製造年の古さと安さでは圧勝だろうな
2021/06/27(日) 20:08:37.48ID:CYYWtjSX0
USA買ったその日にTシリアルをハードオフに棄ててきたが正常バイアス
2021/06/27(日) 20:14:59.58ID:17rC8Laga
そのTシリが染み付いちゃって他のギター受け付けない身体になってんだろ

一つ提案な
Tシリのアッブリー丸ごと載せ替えてみ?
作りの違いに気がつくかもよ
まぁ本当に持ってる前提だがな
2021/06/27(日) 20:20:42.19ID:17rC8Laga
>>972
新品売ってる時とても欲しくて20本位は試奏した経験談な
それでもよくわからんディマジオのピックアップ変えれば化けるんじゃね?と淡い期待もって買ったんだけど良い音にはならんかったわ
材からアッセンブリーまである程度こだわって作ってもこの程度かと当時のダイナに失望した
その頃の名残で俺の中ではいつまで経ってもダイナは糞って感情抜けねーな
2021/06/27(日) 21:03:04.10ID:Iq80qvY/0
>>976
素のVSPのプレベ持ってるけど悪くないと思うんだけどなー
少なくともそれ以前に持ってたSシリアルとは全然違ったよ
素のVSPとVSPのDMCの違いってピックアップだけ?
978ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fe7-u5JO)
垢版 |
2021/06/27(日) 22:42:42.24ID:01y3rcmK0
>>976
君みたいな正常な感性の持ち主が居てホッとしてる
2021/06/28(月) 00:23:57.90ID:c5rVkFFy0
>>977
自分探してたのはST62ね
DMCの詳しい仕様はうろ覚えだがディマジオのオリジナルピックアップとpotや配線がUSA製だった気がする
塗装は下地ポリでトップラッカー
でもってセレクトアルダーの2Pボディ
こんなのが10万程度で買えるとなりゃワクテカするよな?
で方々良いのが無いかと探したわけ
でも何本も試奏したけど特別良くは無かった
とは言いつつもそれでもと思い購入
その後ピックアップを57/62やSSL1に換えてもダメ全然化けない
経年で少しは変わるのかと7年ほど所持してたけど鳴らないものは鳴らないんだなと再認識
まぁ最近のは弾いた事ないけどこの頃のダイナの印象が悪すぎてもういいやって感じ
2021/06/28(月) 01:00:26.84ID:oQO/ahV10
セッティングが悪いんじゃね
2021/06/28(月) 06:35:37.73ID:QelnD56KM
JapanとUSAの音の違いを分かってないとね
VSPでもUSAと同じ音は出ないよ
2021/06/28(月) 06:43:01.11ID:BL5c4F8o0
>>981
それは知ってるけどw
2021/06/28(月) 09:05:33.33ID:4Vxqk33ma
>>981
でどんな違いよ?
2021/06/28(月) 11:06:05.25ID:43uNffN80
2004,5年くらいのフェンジャパ、ベースとギター合わせて3本くらい持ってるけど、電装系さえなんとかすればそんなに悪くないけどな
ただカッチリ作られすぎてるような気がするので、いろいろネジ緩めたりしてるけど
2021/06/28(月) 11:33:36.41ID:rDjyJK4d0
crafted期のダイナはやっぱだめなんかね
最近のやつはそんなに悪くない気がする
木材は相当厳しいはずなんだけど
2021/06/28(月) 11:54:19.01ID:4Vxqk33ma
>> 985

木材の良し悪しは音への影響が少ない事の証明では?
種類による違いはあれども同じ木材ならよほどの糞材でない限り音の違いは少ない
そもそも木材のグレードって見た目だけなとこもあるし

ここからは想像による持論なんだけど良い材は見た目もいいし高いから失敗してムダにするのは勿体無い
なので腕のたつ職人にまかせなおかつ丁寧に作らせた
結果音の良い個体=良材ってなったのかなと
逆の発想ね

まぁ真相はわかんないけどハッキリ言えるのはダイナの作ったVSPはそんなに音が良くないし最初っから電装やらピックアップもそれなりのものが付いてるので伸び代すら無いって事
材料良くてもダメな奴はあるっていう見本みたいなもん
2021/06/28(月) 12:28:19.43ID:YPFPJNzhM
フジゲン期も当然個体差があって鳴らないやつは何をしても鳴らない
2021/06/28(月) 12:37:14.60ID:O5h3y5Uha
うちのジャパンのムスタングいいんだけどなあ
2021/06/28(月) 13:04:11.26ID:l1uVNVud0
>>986

木材、というかボディ材による音の差はそんなに大きくないね。
ネックの剛性とピックアップで出音が8割が決まると個人的に思ってるし、そこがダメだとなにしてもだめな気がする。
あとフェンダー系のギターならネックとボディのジョイント部分がボルト外してもキツキツにハマってるやつは駄目個体が多い。メキシコ製のいい加減な作りの個体でもよく鳴ったりするのはジョイント部に適度に遊びがあるからで、逆にフェンジャパで全然鳴らない個体は遊びがないからだと思う
2021/06/28(月) 13:25:21.48ID:QwPwmzrV0
テレみたいな単純な構造の楽器で差を出す方が難しいと思うけどな。
ギター全般的にネックのでき、P.Uの差が大きく楽器の質を決めるてのは同意。
それだけにナッチョの90万テレとかそこまで高価にできる要因あるの?と思ってしまう。
工作精度の高さも確かに美徳だけど、それが音質向上にどれだけ寄与してるかは微妙だよね。日本製見てると。
2021/06/28(月) 14:02:38.32ID:gvoAFJzx0
それは工房系みてるとよく思う
テレタイプにしろストラトタイプにしろ細かい部分までキレイに作られてるし材も厳選されてんなとか思うし弾きやすいなとも思うんだけど

肝心の音はなんかアメスタの方が良くねみたいな
2021/06/28(月) 14:16:10.96ID:YPFPJNzhM
なんだポケットかネックをちょろっと削れば解決するのかw
2021/06/28(月) 14:20:43.26ID:ZTKvRiQVM
>>990
テレはな。20万ぐらいので十分
70万のハイエンドテレとか試走したけどマジで大したことなかったぞ
テレは差が出にくい
2021/06/28(月) 14:34:55.02ID:67B/5xuy0
次スレ

【Fender】日本製フェンダー総合Part6【Japan】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1624857942/
2021/06/28(月) 14:39:53.27ID:XNVD9hrqd
>>992
実際の良くなったていうリペアマンのブログ見た気がする

確かにジョイント部分に関しては自分も似たような印象がある
2000年代のビンスト2本持っててそんな感じだった
2021/06/28(月) 15:11:27.41ID:rcMzzR3B0
>>989
あんた耳悪いよ
聴力が遺伝的に劣ってると思われ
そういう自覚持ってね
2021/06/28(月) 17:15:04.80ID:aXCKx1aD0
ボディ材による音の差とピックアップで
出音が8割決まると個人的に思ってる。
2021/06/28(月) 17:52:23.82ID:XNVD9hrqd
ネックとピックアップ
2021/06/28(月) 17:57:27.58ID:oQO/ahV10
設計とネックで6割って感じ
2021/06/28(月) 18:21:04.57ID:eBxYk5kY0
おわり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 140日 3時間 15分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況