どんな植物の挿し木をしましたか?
挿し木の時期や方法その他の情報交換をするスレッドです。
今まで挿し木で増やした物は何かありますか?
挿し木の成功談、失敗談ドンドン書いちゃってね。
でも「うまくいかない」だけじゃ進歩はないよ。
01:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048288940/
02:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1091867079/
03:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1132137016/
04:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1178449739/
05:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1223031598/
06:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1295443263/
07:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1338265150/
探検
■■ 挿し木総合スレッド Part8 ■■©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2015/07/12(日) 01:51:39.06ID:+OiGhKgM
2花咲か名無しさん
2015/07/12(日) 09:03:01.33ID:Kaeb8P9y >>1
スレ立て感謝
スレ立て感謝
2015/07/14(火) 10:15:28.28ID:nfErAlLq
1乙
前スレの挿しても青いままっていうのあるある。
前、花束に入ってたギンバイカの葉っぱが綺麗で
挿してみた。ずっと枯れず青いままで1年くらいそのままだった。
枯れもせず根も出ず。それでも乾かさないように根気よく
世話したら、やっと根が出て今は1mを超えた。それも3本。
ギンバイカって挿し木は簡単って書いてあるけど、花束だったので
長持ちするように何か処理をしてあったんだと思う。
黒くなったら捨てられるけど、青いままはずっと期待してしまう。
そして、ときどきそっと抜いて見てしまうww
前スレの挿しても青いままっていうのあるある。
前、花束に入ってたギンバイカの葉っぱが綺麗で
挿してみた。ずっと枯れず青いままで1年くらいそのままだった。
枯れもせず根も出ず。それでも乾かさないように根気よく
世話したら、やっと根が出て今は1mを超えた。それも3本。
ギンバイカって挿し木は簡単って書いてあるけど、花束だったので
長持ちするように何か処理をしてあったんだと思う。
黒くなったら捨てられるけど、青いままはずっと期待してしまう。
そして、ときどきそっと抜いて見てしまうww
2015/07/15(水) 10:03:08.77ID:jbOfJSVf
ローズマリーをポットに適当に挿し木した。
今日見たら根が出てたから赤玉のポットに一本ずつ挿し木してみた。
これから夏だけど根付いてくれるかな〜がんばれ〜
今日見たら根が出てたから赤玉のポットに一本ずつ挿し木してみた。
これから夏だけど根付いてくれるかな〜がんばれ〜
2015/07/16(木) 21:10:23.13ID:Z5gQRule
花瓶にクチナシが差さってるんだが、なんだこいつ。根がぼうぼうじゃないかっ!
2015/07/16(木) 23:26:48.99ID:m2vZHieB
見ちゃいけないとわかりつつも沢山見ちゃう
2015/07/17(金) 00:54:42.08ID:UBDLOQJE
毎日挿し床から引っこ抜いて見てる。中々根が出ないな。
8花咲か名無しさん
2015/07/21(火) 16:03:56.50ID:0MhrmPYN 杉の挿し木は約2か月半でようやく一本のさし穂に一本の数ミリの根を確認したところ
これで最速
アジサイだったら3週間もあれば発根だから、いかに遅いことか
これで最速
アジサイだったら3週間もあれば発根だから、いかに遅いことか
9花咲か名無しさん
2015/07/21(火) 23:46:05.23ID:0MhrmPYN 今日見たら1.5センチほどにはなってた。但し一本のまま 挿してから3か月ほどたったか
他のさし穂はカルスから動かず
他のさし穂はカルスから動かず
11花咲か名無しさん
2015/07/22(水) 18:42:42.67ID:57v7SwqZ 7月初めに確認した次が昨日
12花咲か名無しさん
2015/07/23(木) 12:16:28.64ID:swbVWmVV 普通は毎日確認する。
13花咲か名無しさん
2015/07/23(木) 13:29:13.77ID:8W2vl1Gr 透明な土があれば抜かなくてもいいんだけどないんかね?
というかゲル状の透明なものにさしきできんかな
というかゲル状の透明なものにさしきできんかな
14花咲か名無しさん
2015/07/23(木) 13:32:21.67ID:zdCVBsms あれはだんだん見たくないものまで見えてくるからやめた方が
15花咲か名無しさん
2015/07/23(木) 15:30:35.44ID:n8mTCF1B16花咲か名無しさん
2015/07/23(木) 17:09:55.95ID:EcztpMzA 抜いて確かめたくなるのが分かっているから水挿し派
17花咲か名無しさん
2015/07/23(木) 18:26:17.55ID:BlcBLUqZ 挿し木から根がモサモサ出てきてた。
湿度の高い今の時期は成長期?
湿度の高い今の時期は成長期?
18花咲か名無しさん
2015/07/23(木) 21:36:50.35ID:IKVhs8Sn モノにもよるけど、梅雨明けたしこれからは生育停滞期になるモノが多いと思う
19花咲か名無しさん
2015/07/23(木) 22:24:23.14ID:qpd9vgCe http://www.fujisan.co.jp/product/1281679895/b/74436/
山野草とミニ盆栽の2005年のバックナンバーを持ってたら、「炎天下挿し法」の実験とその結果が載ってると思う
炎天下挿し法 で検索しても何の情報も出てこないのであしからず
立ち読みした記憶はあるけど内容は忘れた。結構意外なものが成功してたような?
山野草とミニ盆栽の2005年のバックナンバーを持ってたら、「炎天下挿し法」の実験とその結果が載ってると思う
炎天下挿し法 で検索しても何の情報も出てこないのであしからず
立ち読みした記憶はあるけど内容は忘れた。結構意外なものが成功してたような?
20花咲か名無しさん
2015/07/25(土) 22:21:19.93ID:JwLa1SrV 赤玉土に挿してたのから根が沢山生えてきてる。
ずっと赤玉土に挿したままで問題ないですか?
ずっと赤玉土に挿したままで問題ないですか?
21花咲か名無しさん
2015/07/25(土) 22:53:14.26ID:229PEPCd 早めにそれにあった土に変えてあげた方がいい、若いうちにしっかり育てたら丈夫に育ってくれるし逆も然り
赤玉のみだとかなり乾燥しやすいだろうから乾燥に強くないと夏の日差しに耐えられないだろうね
赤玉のみだとかなり乾燥しやすいだろうから乾燥に強くないと夏の日差しに耐えられないだろうね
22花咲か名無しさん
2015/07/25(土) 23:01:43.74ID:JJsiToTL 初夏までに根が出てるのは植え替えないとそのうちかびてくる
秋に根が出たのは赤玉土のまま越冬して春に植える
秋に根が出たのは赤玉土のまま越冬して春に植える
23花咲か名無しさん
2015/07/26(日) 00:28:26.56ID:/+LLCDbp ありがとうございます。
ローズマリーなんですが、普通にゴールデン粒状とかでいいのかな?
ローズマリーなんですが、普通にゴールデン粒状とかでいいのかな?
24花咲か名無しさん
2015/07/26(日) 06:29:51.65ID:s4H66Yf4 水はけよくした方がいい
25花咲か名無しさん
2015/07/26(日) 09:14:28.54ID:wgmv22F4 ローズマリーなら赤玉6と腐葉土4とかでいけるよ。
アルカリ性で水捌けがよけりゃ基本なんでもいける
アルカリ性で水捌けがよけりゃ基本なんでもいける
26花咲か名無しさん
2015/07/27(月) 19:02:35.56ID:C061UzXZ > アルカリ性で水捌けがよけりゃ基本なんでもいける
おいおい
おいおい
27花咲か名無しさん
2015/07/27(月) 20:01:03.39ID:0C4Z9bg9 何か変か?
28花咲か名無しさん
2015/07/28(火) 09:16:47.07ID:QkU9ExiM 恋かもよ
29花咲か名無しさん
2015/07/28(火) 11:59:12.14ID:/BuXiGGC ドラセナを幹だけにして、水に浸けてたら芽が出たんだけど、
水に浸けてる根っこの方が黒ずんでいた。外皮が溶けてる感じもする
これって、根は出ない?
水に浸けてる根っこの方が黒ずんでいた。外皮が溶けてる感じもする
これって、根は出ない?
30花咲か名無しさん
2015/07/29(水) 20:36:06.75ID:dW2jv0Ie ザクロの挿し木根付いてた
案外簡単だな
案外簡単だな
31花咲か名無しさん
2015/07/29(水) 21:57:10.11ID:EhkBfu9G するものがないから庭に生えてるマタタビを適当に切って挿してるが
木質化した枝からは葉っぱがでてくるけどそのまま枯れる
新芽のを挿したのはほとんど枯れるけど枯れなかったのは根がでて成長してる
ネットだと木質化したのを挿すってなってるけどその通りにはうまくいかんもんだね
木質化した枝からは葉っぱがでてくるけどそのまま枯れる
新芽のを挿したのはほとんど枯れるけど枯れなかったのは根がでて成長してる
ネットだと木質化したのを挿すってなってるけどその通りにはうまくいかんもんだね
32花咲か名無しさん
2015/07/29(水) 22:03:02.60ID:caLrQUUU 新しい方が根も出やすいから古いとダメだね
34花咲か名無しさん
2015/07/30(木) 05:44:50.23ID:VFr/q3yZ マタタビじゃないけど、なんかの挿し木で木化した穂を挿すってのがあったな
なんだったかは忘れた
なんだったかは忘れた
35花咲か名無しさん
2015/07/30(木) 08:13:28.65ID:BacWblkr 酔芙蓉の挿し木調べてたらそんな感じの様な
前年秋に木質化を切って地中に保存→翌春挿し木
素直に新芽を挿しても付くのに何故なんだろう?
前年秋に木質化を切って地中に保存→翌春挿し木
素直に新芽を挿しても付くのに何故なんだろう?
36花咲か名無しさん
2015/07/30(木) 08:47:30.35ID:92M0f7+1 新しく伸びた枝を切って長期の越冬に耐えれるかとかじゃない?
37花咲か名無しさん
2015/07/30(木) 14:19:39.23ID:rEY+PXBu 根が寒さに耐えられないからでしょ
秋に挿し木苗作って屋内で越冬でもいいかもしれないけど
秋に挿し木苗作って屋内で越冬でもいいかもしれないけど
39花咲か名無しさん
2015/07/31(金) 22:18:05.40ID:oc/dUo4z 四季バラの挿し木って簡単な部類?
10本挿して一個も付かないんだけど。お手本どおりにやってる(つもり)
10本挿して一個も付かないんだけど。お手本どおりにやってる(つもり)
40花咲か名無しさん
2015/07/31(金) 22:36:45.89ID:M4ObEXUe 自分は9さして1成功した
太さ8mm長さ150mmの新しい枝を半分埋めて葉を2枚残し半分に切った
発根剤なしで赤玉のみ水苔でマルチ、日陰に置いて水はたっぷりで3月後半にやって3ヶ月後に鉢上げした
最後の2週間は腰水してたわ
基本葉が全部落ちない限り諦めずに水やりする事
太さ8mm長さ150mmの新しい枝を半分埋めて葉を2枚残し半分に切った
発根剤なしで赤玉のみ水苔でマルチ、日陰に置いて水はたっぷりで3月後半にやって3ヶ月後に鉢上げした
最後の2週間は腰水してたわ
基本葉が全部落ちない限り諦めずに水やりする事
41花咲か名無しさん
2015/08/06(木) 12:26:50.57ID:/rg+V90Z 桑の挿し木、地上部の葉も枝も枯れ落ちてしまったので
処分しようと思ってポットを引っくり返したら、中で緑色の根がにょきにょき出てて驚いた。
とりあえず鉢に植え替えたけど、ちゃんと芽も出てくれるといいなー……。
処分しようと思ってポットを引っくり返したら、中で緑色の根がにょきにょき出てて驚いた。
とりあえず鉢に植え替えたけど、ちゃんと芽も出てくれるといいなー……。
42花咲か名無しさん
2015/08/06(木) 13:43:47.28ID:/QdKpLd5 これ以上増やしてもしょうがないのに適当に剪定くずをびわの鉢に葉っぱも取らず諸々の処理もせずにぶっさしたザクロの芽が2つ動き出してた
本当に種ほとんど発芽しちゃって困ってんのになにしてんだろおれ
本当に種ほとんど発芽しちゃって困ってんのになにしてんだろおれ
43花咲か名無しさん
2015/08/14(金) 06:22:45.10ID:BT9EcRaF メルカリへGO!
44花咲か名無しさん
2015/08/27(木) 15:44:48.65ID:h+Oswewx 茎が木みたいに茶色く固くなってる植物は
土でやるより花瓶にさしてやったほうが根っこが出やすい気がする
土でやるより花瓶にさしてやったほうが根っこが出やすい気がする
45花咲か名無しさん
2015/08/27(木) 18:35:09.31ID:O/ZpnpFn そうでもない
47花咲か名無しさん
2015/08/28(金) 11:55:56.67ID:VidVuQil ケース倍ケース。時期、種類、品種いろいろ複合してるからどれが正解とかないのが挿し木。
49花咲か名無しさん
2015/08/30(日) 00:48:23.31ID:XJFiUA9C > バジルやミントなどは成功してます
それ、失敗するほうが難しい・・・
それ、失敗するほうが難しい・・・
50花咲か名無しさん
2015/08/30(日) 04:54:01.52ID:JNjHYK9C ワロタw
51花咲か名無しさん
2015/08/30(日) 12:18:12.43ID:IQvh/HYK >>49
そういうものでしたか… これは失敬 笑
そういうものでしたか… これは失敬 笑
52花咲か名無しさん
2015/08/30(日) 17:26:09.50ID:bjRSkdrx 山椒の挿し木した人いる?
53花咲か名無しさん
2015/08/30(日) 23:10:53.41ID:P6KVSDob >>49 デザートに乗っかってて、切り口に生クリームがついたようなミントの挿し穂でもOKなのかな
糖分がつくのはいいけど、脂や塩気がつくのはNGとかあるのかな
糖分がつくのはいいけど、脂や塩気がつくのはNGとかあるのかな
55花咲か名無しさん
2015/08/31(月) 02:17:31.68ID:o08bfr6j >53
それでも着くよ
クリームが導管に詰まると当然水揚げ悪くなるんで一度全体を洗剤で軽く洗って、よくすすいで
茎の切断面をカットしたらクリザール入りの水に挿して置けば発根してくる
ちょっとしなびれてたら野菜をシャッキリさせる要領で全体をドボン
着いてる葉っぱが大きくて枚数あると、延命剤すらいらないくらい
と、横レス
それでも着くよ
クリームが導管に詰まると当然水揚げ悪くなるんで一度全体を洗剤で軽く洗って、よくすすいで
茎の切断面をカットしたらクリザール入りの水に挿して置けば発根してくる
ちょっとしなびれてたら野菜をシャッキリさせる要領で全体をドボン
着いてる葉っぱが大きくて枚数あると、延命剤すらいらないくらい
と、横レス
56花咲か名無しさん
2015/08/31(月) 18:39:43.16ID:kN3PGzta >>54 参考にしたサイトとかある?
http://flower777.mimoza.jp/s/article/102444373.html
挿し穂にする枝は、若い枝ではなく前年に伸びた硬い枝が適しています
接ぎ木は実を収穫するまでの期間は短いですが、
接ぎ木の作業は、初心者には難しい作業となります。
挿し木であれば、初心者でも簡単に増やせるのでお勧めです。
http://flower777.mimoza.jp/s/article/102444373.html
挿し穂にする枝は、若い枝ではなく前年に伸びた硬い枝が適しています
接ぎ木は実を収穫するまでの期間は短いですが、
接ぎ木の作業は、初心者には難しい作業となります。
挿し木であれば、初心者でも簡単に増やせるのでお勧めです。
57花咲か名無しさん
2015/09/01(火) 00:06:42.87ID:jyGixQ7o リキダス試しに買ってみました
メネデールより効果あるかな
メネデールより効果あるかな
58花咲か名無しさん
2015/09/01(火) 03:23:25.02ID:7SMoE9KT リキダスは臭いんだよなあ
59花咲か名無しさん
2015/09/01(火) 05:53:42.30ID:jyGixQ7o お酢っぽい臭いしますね
効力の強さを感じます
今も雨が激しい
軒下以外の挿し木プランターがそろそろ心配だ…
効力の強さを感じます
今も雨が激しい
軒下以外の挿し木プランターがそろそろ心配だ…
60花咲か名無しさん
2015/09/01(火) 15:00:27.56ID:zLU5x2yn 酸がいいのか?
アジサイの一種コアジサイの挿し木を成功させるには、醤油の入っていないポン酢を薄めて与えるという説があるそうだけど
アジサイの一種コアジサイの挿し木を成功させるには、醤油の入っていないポン酢を薄めて与えるという説があるそうだけど
61花咲か名無しさん
2015/09/01(火) 18:17:01.68ID:LoNVbr84 尻に刺しとくといいのか
62花咲か名無しさん
2015/09/01(火) 22:44:40.08ID:6vvmgTyv64花咲か名無しさん
2015/09/09(水) 13:03:35.97ID:J/OegyGv バラ挿して一ヶ月、枝が下から黒く変色してきちゃった
もう一本見た目普通なのが残ってるけど
全く同じ枝からとったし、先日葉が落ちてたし時間の問題かなぁ
もう一本見た目普通なのが残ってるけど
全く同じ枝からとったし、先日葉が落ちてたし時間の問題かなぁ
65花咲か名無しさん
2015/09/09(水) 19:39:10.98ID:YXSRWwlW 緑なら、発根中で上まで手が回らない可能性も。
66花咲か名無しさん
2015/09/09(水) 23:02:27.38ID:zYIDyF6p 成功してれば、あと15〜30日も経てば底から白い根っこが見えてくると思うよ。
新芽も出てくるか。
今発根してたとわかっても鉢上げには早くない?
今はじっと我慢だね。
新芽も出てくるか。
今発根してたとわかっても鉢上げには早くない?
今はじっと我慢だね。
67花咲か名無しさん
2015/09/10(木) 11:30:45.85ID:lTXMELV1 ばらを赤玉土に挿したら、けっこうすぐカルス発生したのに、そこから1ヶ月くらい経っても根の出ないやつがいる
でも腐ってもないし、芽は生きてる
もう土に植えちゃったほうがいいのか、
根が出るのまだ待ってたほうがいいのか
でも腐ってもないし、芽は生きてる
もう土に植えちゃったほうがいいのか、
根が出るのまだ待ってたほうがいいのか
68花咲か名無しさん
2015/09/10(木) 17:35:59.16ID:jpfrRbUC 64だけど、がっかりするにはまだ早そうだね
どうもありがとう
どうもありがとう
69花咲か名無しさん
2015/09/10(木) 18:57:48.35ID:359y9NTj70花咲か名無しさん
2015/09/11(金) 14:09:44.76ID:MjUwQbya 種まきの前に土中で保存するってやり方があるくらいだしw
71花咲か名無しさん
2015/09/11(金) 19:51:27.77ID:M71jnDca なるほど! 挿し木は保管だったのか!!!
72花咲か名無しさん
2015/09/12(土) 07:38:01.78ID:baWFFfmG バラではないけど、真柏とかトショウとか刺したその年は発根せず翌年ようやくってことがよくあるよ
73花咲か名無しさん
2015/09/14(月) 18:41:36.30ID:p4SIJE4d スギは早いのは4か月半でそこそこの根っこが4,5本出た
遅いのは短いのが1本だけ
とある山野草屋が、戯れにアオキの葉だけ挿したら発根したと雑誌に書いてたけど、そこからどうなるんだろう
その人はその後は怖くて確認してないそうだ。アオキは挿し木でも難しいほうと思うけど、葉挿しで発根するとは
遅いのは短いのが1本だけ
とある山野草屋が、戯れにアオキの葉だけ挿したら発根したと雑誌に書いてたけど、そこからどうなるんだろう
その人はその後は怖くて確認してないそうだ。アオキは挿し木でも難しいほうと思うけど、葉挿しで発根するとは
74花咲か名無しさん
2015/09/14(月) 18:50:03.00ID:dFUyjy/t 何が怖いのか、そこが聞きたい
75花咲か名無しさん
2015/09/14(月) 19:26:45.12ID:p4SIJE4d 趣味の山野草10月号に書いてあったのをそのまま書いただけだけど
78花咲か名無しさん
2015/09/17(木) 10:34:49.07ID:pNX4K2ZD バラを何度かやって、茎が変色してくる時は下のほうからだったんだけど
今日見たらいちばん上部の芽になる所が黒くなってた
上の切り口からならまだわかるけど、傷でもあったのかな
今日見たらいちばん上部の芽になる所が黒くなってた
上の切り口からならまだわかるけど、傷でもあったのかな
79花咲か名無しさん
2015/09/17(木) 17:20:08.11ID:qIecl7wt80花咲か名無しさん
2015/09/17(木) 23:32:01.79ID:zOswzRp6 真夏の日向はダメだね
小品のノイバラを放置したら小枝が枝枯れしてしまったよ。
小品のノイバラを放置したら小枝が枝枯れしてしまったよ。
81花咲か名無しさん
2015/09/25(金) 09:36:15.73ID:vk5ptzSh 7月にさした大量のカポックとツツジ類全て根が出た。多すぎて選別して要らないやつを捨てたw
この辺は素人でも成功率高いからな。
挿し木連敗中のバラが結構育ってきたから来年バラをやるぜ。という日記。
この辺は素人でも成功率高いからな。
挿し木連敗中のバラが結構育ってきたから来年バラをやるぜ。という日記。
82花咲か名無しさん
2015/09/25(金) 16:29:56.43ID:j2dznmzd バラ今始めたて。ベーサルからとるとすぐスカル出たよ。
83花咲か名無しさん
2015/09/25(金) 18:33:28.44ID:2qDe+rbC 💀こうですか
84花咲か名無しさん
2015/09/27(日) 15:12:11.84ID:xZBBp4Xc ゴールドクレストは上手くいかない
挿して半年経って、今なお緑のものを掘り出して見たけど発根してるのが2/4だった
途中で枯れたのや、昨年失敗したものを合わせると成功確率は1割以下
挿して半年経って、今なお緑のものを掘り出して見たけど発根してるのが2/4だった
途中で枯れたのや、昨年失敗したものを合わせると成功確率は1割以下
86花咲か名無しさん
2015/10/07(水) 21:46:38.41ID:SKT57yid ルカス
87花咲か名無しさん
2015/10/07(水) 22:36:22.68ID:BXk2yUf1 スルカ?
88花咲か名無しさん
2015/10/08(木) 08:24:20.89ID:Fu4nHNA0 カ??
カ、カウパー?
次の人、パ
カ、カウパー?
次の人、パ
89花咲か名無しさん
2015/10/08(木) 08:50:06.83ID:CWWHXtyh パルス!
90花咲か名無しさん
2015/10/08(木) 16:58:02.09ID:rKUVdd4G スカル
91花咲か名無しさん
2015/10/09(金) 05:53:39.12ID:lYa9GPhr ルートン
92花咲か名無しさん
2015/10/09(金) 07:05:16.47ID:v2+8ixi6 挿し木の仕方を調べているとよく底面吸水という方法が出てきます
鉢の底を水に浸けて吸わせるということなんだと思いますが、これは水に浸けっぱなしにするのでしょうか
表土まで湿ったらとか一定時間で引き揚げるんですか?
鉢の底を水に浸けて吸わせるということなんだと思いますが、これは水に浸けっぱなしにするのでしょうか
表土まで湿ったらとか一定時間で引き揚げるんですか?
93花咲か名無しさん
2015/10/09(金) 07:20:59.34ID:s6NofNhE どっちもあり
94花咲か名無しさん
2015/10/09(金) 14:58:12.73ID:0AunVTLi 挿し木床作るのに赤玉土買ってくるかーと思ったら芝の目土が余ってるのを思い出した
赤玉土ベースだと思うんだけど肥料入りじゃなければ使えるよね?
赤玉土ベースだと思うんだけど肥料入りじゃなければ使えるよね?
95花咲か名無しさん
2015/10/09(金) 15:56:28.31ID:KVDEr7w1 挿し木により水の好みが違うから一律に言えない
97花咲か名無しさん
2015/10/10(土) 04:23:38.26ID:ANdiuhkD98花咲か名無しさん
2015/10/13(火) 22:01:49.51ID:vEUXdTlR > ジンチョウゲとキンモクセイ
芳香庭木の二大巨頭だなw
どちらも甘いんだが、なんか方向性が逆なイメージ。
芳香庭木の二大巨頭だなw
どちらも甘いんだが、なんか方向性が逆なイメージ。
100花咲か名無しさん
2015/10/14(水) 11:37:54.48ID:CELmfOT2 オスカー(オオスカシバ)に「スカウト」されてしまうもんなw
102花咲か名無しさん
2015/10/22(木) 18:13:16.20ID:1jJm8iCN ハーデンベルギアのピンクと紫を5〜6pの長さに切って挿し木。根が出てきたので、ポットに植え替え、肥料をやって5鉢位あるけど、
どちらがどちらか色が分からなくなってしまった。 今年は暑すぎて気をもみました。
来年の2月ごろには花をつけそうです。
どちらがどちらか色が分からなくなってしまった。 今年は暑すぎて気をもみました。
来年の2月ごろには花をつけそうです。
103花咲か名無しさん
2015/10/23(金) 00:19:21.72ID:Gr3Kl/u7 色が分からなくなる事あるよね
名札つけりゃいいんだけど、つい忘れてしまうw
名札つけりゃいいんだけど、つい忘れてしまうw
104花咲か名無しさん
2015/10/26(月) 14:49:34.99ID:2vyW2ETV コンビニのアイスコーヒーぐらいのコップ使って水揚げしようと思うんだけど、メネデール入れるとしたらコップ八部目の水に対して数滴って感じでいいかな
105花咲か名無しさん
2015/10/27(火) 09:46:39.50ID:7+f2cBv+ いいのかな?
106花咲か名無しさん
2015/10/27(火) 10:07:34.88ID:ANjPpNwd 100mlで1ml要るのに数滴な訳ないやろ
107花咲か名無しさん
2015/10/27(火) 11:25:05.43ID:zHr6qaGf WHO(世界保健機関)が公表している精液の平均値が一回当たり2ml
108信楽たぬき
2015/10/27(火) 22:51:12.90ID:JlOkrYmv 再婚した田中じゃあるまいし
1回でそれは少なすぎるだろ。
1回でそれは少なすぎるだろ。
109花咲か名無しさん
2015/10/27(火) 23:18:43.97ID:JN4cciU6 寒くなってきちゃって鉢上げするかどうか悩むな
111花咲か名無しさん
2015/10/31(土) 17:01:22.74ID:DseipbyY 玉数が1/2になると、妊娠率は1/2よりもっと低くなるらしいね
112花咲か名無しさん
2015/10/31(土) 17:32:43.42ID:BQPB8xt+ それはないだろ。
正常な弾数が減ったら、かなり下がるだろうが。
正常な弾数が減ったら、かなり下がるだろうが。
113花咲か名無しさん
2015/12/16(水) 06:23:38.69ID:4anJFKlw 感染症の細菌だと10匹以内だと感染確率がほぼ0だが50〜100匹くらいになると感染確率が跳ね上がるらしい
114花咲か名無しさん
2015/12/16(水) 18:49:21.05ID:R/R78myp しかし、ノロはぜんぜんゼロじゃないらしい
115花咲か名無しさん
2015/12/19(土) 15:47:32.97ID:cYouyZhQ バラの冬の挿し木は何月がよいでしょうか。
116花咲か名無しさん
2015/12/21(月) 17:34:38.69ID:7Swg/vCN >>115
休眠枝挿しなら今からでも1月からでもできます
挿し穂や土は通常通り、管理は湿り気は維持するけど休眠してるから水を皿に貯めたりはしない
置き場所は暖房のない室内で凍らせないように注意して春まで管理
休眠枝挿しなら今からでも1月からでもできます
挿し穂や土は通常通り、管理は湿り気は維持するけど休眠してるから水を皿に貯めたりはしない
置き場所は暖房のない室内で凍らせないように注意して春まで管理
118花咲か名無しさん
2016/01/01(金) 20:49:17.55ID:lDMxcsAt 明日から暖か予報だから、新春早々に挿し木がしやすいように思うな
119花咲か名無しさん
2016/01/02(土) 14:49:49.13ID:sRqjrxC0 そのまま春になるわけじゃないから、関係ないような肝
120花咲か名無しさん
2016/01/04(月) 00:04:11.54ID:cgN4xN7d とりあえず
番外的に発根が進みそう
番外的に発根が進みそう
121花咲か名無しさん
2016/01/04(月) 01:48:02.06ID:/YFJg8Xc 発根は地温だよ。
育苗箱で加温しつつ、常に保湿すべし
休眠枝は充実した枝を使って
地上部の切り口は乾燥防止する
挿し木直前にオキシベロンで浸漬処理
挿し木困難なのは、取り木してみるのが良いかも
育苗箱で加温しつつ、常に保湿すべし
休眠枝は充実した枝を使って
地上部の切り口は乾燥防止する
挿し木直前にオキシベロンで浸漬処理
挿し木困難なのは、取り木してみるのが良いかも
122花咲か名無しさん
2016/01/06(水) 04:58:14.99ID:/7bekZrv こんな時期からメラレウカの挿し木をしてしまった
着かないかな
着かないかな
123花咲か名無しさん
2016/01/07(木) 00:23:25.06ID:uESCRfqI スーパーで買って余った料理用ローズマリーの枝をコップに挿して置いたら発根してた
植え替えるかもう少し時期を見るか悩む
植え替えるかもう少し時期を見るか悩む
124花咲か名無しさん
2016/01/07(木) 00:54:46.15ID:SIHjQz4/ ある程度根があって今が水のみなら挿し芽用の土でも入れた9cmポットに入れたらどうでせう
ポットから鉢上げは根が底から伸びてくるまではそのままで平気ですし
ポットから鉢上げは根が底から伸びてくるまではそのままで平気ですし
126花咲か名無しさん
2016/01/08(金) 13:42:41.28ID:R8Wqp9A8 はい
127花咲か名無しさん
2016/01/09(土) 19:47:19.47ID:Be4uQMcV128花咲か名無しさん
2016/01/10(日) 11:27:31.13ID:Ewu2u1bj 木立性のものを使う
さし穂は12cm前後
水に2cmくらいつける
清潔にする
1℃を切るような場所に置かない
直射日光に当てない
明るい場所に置く
1ヶ月ほど天に祈る
10本さして数本成功するくらいに思って気楽に構える
さし穂は12cm前後
水に2cmくらいつける
清潔にする
1℃を切るような場所に置かない
直射日光に当てない
明るい場所に置く
1ヶ月ほど天に祈る
10本さして数本成功するくらいに思って気楽に構える
129花咲か名無しさん
2016/01/10(日) 23:54:21.61ID:GfG2fBB4 ローズマリーでも木立性以外のタイプがあったのか。寡聞にして知らなかった
ちょっとした灌木にはなるけど
1ヶ月ほど天に祈る
>婆さんと 爺さんと 数珠を握って 空拝む
幾三
ちょっとした灌木にはなるけど
1ヶ月ほど天に祈る
>婆さんと 爺さんと 数珠を握って 空拝む
幾三
130花咲か名無しさん
2016/01/11(月) 12:26:24.75ID:yoXIa4nH たしかに挿し木向き、繁殖向きな冬だと思う
131花咲か名無しさん
2016/01/14(木) 17:37:11.48ID:Uc7GQO6W >>127 枝を見ると先のほうの柔らかい若い部分と、下の方の木質化した固いところがあるでしょう?
木質化した部分から根っこが出るので、木質化した部分をつけてコップに挿しておくといいみたいです。
コップは不透明な物の方がいいと言う話を聞いたことがありますが、透明硝子でも大丈夫でした。
今の時期でも暖房のない北向きの風呂場の窓際に置いてますが、失敗したことはないです@関東
水の量は適当というかわりと多めで毎日取り替えて、1週間程度で根が出てきます。
何が違うのでしょうね。
木質化した部分から根っこが出るので、木質化した部分をつけてコップに挿しておくといいみたいです。
コップは不透明な物の方がいいと言う話を聞いたことがありますが、透明硝子でも大丈夫でした。
今の時期でも暖房のない北向きの風呂場の窓際に置いてますが、失敗したことはないです@関東
水の量は適当というかわりと多めで毎日取り替えて、1週間程度で根が出てきます。
何が違うのでしょうね。
132花咲か名無しさん
2016/02/01(月) 19:52:32.27ID:9Xo7lJCW ブンタンの枝を1年くらい前にバーミキュライトに挿したけど、
葉っぱは出るけど根が出ない(頻繁に見たわけではない)
もう1年間も根が無いまま生きているんだけど、
もう根は出ないのかな?
メネデール1000倍液で葉っぱは出たけど、根が出ない。
葉っぱは出るけど根が出ない(頻繁に見たわけではない)
もう1年間も根が無いまま生きているんだけど、
もう根は出ないのかな?
メネデール1000倍液で葉っぱは出たけど、根が出ない。
133花咲か名無しさん
2016/02/01(月) 20:03:05.65ID:NaCgNn5u 確認のために見るたびに根がちぎれてるんだよ
134花咲か名無しさん
2016/02/02(火) 20:39:37.89ID:g9pRODnu 質問なのですが
¥580ぐらいの果樹苗木を買ってきて、植えると同時にいきなり剪定して
その上側の枝を隣に挿し木する、ということをしてそれがうまく行けば
2本の果樹が手に入るんでしょうか?
¥580ぐらいの果樹苗木を買ってきて、植えると同時にいきなり剪定して
その上側の枝を隣に挿し木する、ということをしてそれがうまく行けば
2本の果樹が手に入るんでしょうか?
135花咲か名無しさん
2016/02/02(火) 22:33:45.42ID:IMqFYh7Y 品種によっては種苗法やら知的財産として保護されてるらしい。
果樹は台木使われてるから、挿し木自根苗は
品質が劣ったりする。
そもそも小銭で生き恥晒すリスク犯すより、
誠実に生きたほうが良いでしょw
果樹は台木使われてるから、挿し木自根苗は
品質が劣ったりする。
そもそも小銭で生き恥晒すリスク犯すより、
誠実に生きたほうが良いでしょw
136花咲か名無しさん
2016/02/02(火) 22:54:03.46ID:qCKg/M+D137花咲か名無しさん
2016/02/02(火) 23:20:51.76ID:io6AZaz9 一口に果樹と言っても色々あるから、物によるとしか言えないな
キイチゴやブルーベリーなんかは挿し木で簡単に増やせる
もちろん、登録品種だったら種苗法による制限があるし、海外のパテント苗だったら個別の誓約書によって増殖が禁止されている場合もある
キイチゴやブルーベリーなんかは挿し木で簡単に増やせる
もちろん、登録品種だったら種苗法による制限があるし、海外のパテント苗だったら個別の誓約書によって増殖が禁止されている場合もある
138花咲か名無しさん
2016/02/03(水) 10:43:54.40ID:sJe7D1+4 挿し木なんぞしなくても ラズベリーなんか 鉢から地に下したとたん 増えまくって
あっという間に1坪位に広がって 今では 植えイケの仲間入り
あっという間に1坪位に広がって 今では 植えイケの仲間入り
139花咲か名無しさん
2016/02/03(水) 21:24:36.75ID:UoX24B2x 実生苗にまで親品種の作出者が権利を主張してくることってあるかな
140花咲か名無しさん
2016/02/03(水) 21:46:28.95ID:XiYXU9HF 名前が被ってでもいなければ元品種の権利は行使できないよ
141花咲か名無しさん
2016/02/03(水) 21:49:27.66ID:vsKp2Bgk 登録品種を交配親にすることは基本的に問題ないよ
ただし、個別に契約書を交わした場合は制限される場合もある
海外のは知らん
ただし、個別に契約書を交わした場合は制限される場合もある
海外のは知らん
142花咲か名無しさん
2016/02/04(木) 21:29:09.03ID:XKdWn9N1 どこぞのナーセリーと違ってホムセンで買うような苗は通常そういう契約わざわざ結んでから買うわけじゃないから大抵は勝手に増やしても合法
143花咲か名無しさん
2016/02/13(土) 22:07:28.43ID:jYZl2YEE 毎年バラの休眠挿しをしてるのですが、上手くいくと一ヶ月で発根する時と
4,5月になっても発根せず葉だけ伸びて枯れてしまう時とあるのですが、
何が違うのでしょうか?
ノバラでもなかなか発根しない時があります。
4,5月になっても発根せず葉だけ伸びて枯れてしまう時とあるのですが、
何が違うのでしょうか?
ノバラでもなかなか発根しない時があります。
144花咲か名無しさん
2016/02/21(日) 02:03:37.78ID:f0L4HUT9 紫陽花と四季バラやってるけど夜だけ室内に入れてるわ
飽和状態にするためビニールかぶせたらいいよって聞いたんで
その通りにしてるけどまあ腐ってないしいいかも
まあルートンは使ったけどね
飽和状態にするためビニールかぶせたらいいよって聞いたんで
その通りにしてるけどまあ腐ってないしいいかも
まあルートンは使ったけどね
145花咲か名無しさん
2016/03/10(木) 07:12:16.92ID:5D4hnFUT 柿の木の挿し木成功した方いませんか?
どうしても成功しません、ルートン使ってもダメでした
結束バンドで根本近くを強く縛って
根本から複数の枝が発生したのを株分けみたく増やしてます
他になにか良い方法は無いでしょうか?
どうしても成功しません、ルートン使ってもダメでした
結束バンドで根本近くを強く縛って
根本から複数の枝が発生したのを株分けみたく増やしてます
他になにか良い方法は無いでしょうか?
146花咲か名無しさん
2016/03/10(木) 22:39:08.96ID:XXiDOkov >>145
去年強剪定して徒長枝がたくさん出たので試しに挿してみたけど、ダメだった。
メネデール液とか使えば違う結果が出るかもしれないけど、
ネットで探しても成功例は無いからね。ヒコバエが唯一可能らしいけど。
実際には種を埋めて苗を作ってから接ぎ木する方法しか無いのだと思う。
個人的に去年種から1個も芽が出なかったんだけどね。
去年強剪定して徒長枝がたくさん出たので試しに挿してみたけど、ダメだった。
メネデール液とか使えば違う結果が出るかもしれないけど、
ネットで探しても成功例は無いからね。ヒコバエが唯一可能らしいけど。
実際には種を埋めて苗を作ってから接ぎ木する方法しか無いのだと思う。
個人的に去年種から1個も芽が出なかったんだけどね。
147花咲か名無しさん
2016/03/10(木) 23:32:08.36ID:OyQbYzHK アカネ科のヤエムグラに近い植物も根際でカットしたやつを挿すとつくけど
普通の挿し木じゃ着かない奴とかあったしなぁ…奥が深い
普通の挿し木じゃ着かない奴とかあったしなぁ…奥が深い
148花咲か名無しさん
2016/03/11(金) 04:23:48.25ID:ssF5nnfo 取り木も駄目?
売ってる苗木買って、切り戻して接ぎ木すれば
中間台が柿になるから、活着率上がるよw
売ってる苗木買って、切り戻して接ぎ木すれば
中間台が柿になるから、活着率上がるよw
149花咲か名無しさん
2016/03/13(日) 12:08:36.57ID:hmhkxrx+ 東京に雪が降った時に折れたラベンダーを適当にプランターに挿したら、しばらく頭を垂れて萎れたように見えたけど今になって背筋を伸ばしてきた
150花咲か名無しさん
2016/04/06(水) 03:42:34.45ID:rWK5KazV151花咲か名無しさん
2016/04/17(日) 19:47:28.91ID:ZsmgLUoF レモンの木の剪定ついでに100本くらい挿し木してみた。
ルートン+挿し木用の土 75本
ルートン+水苔 25本
最低5本は根が出ますように。
ルートン+挿し木用の土 75本
ルートン+水苔 25本
最低5本は根が出ますように。
152花咲か名無しさん
2016/04/17(日) 21:08:10.04ID:97+mnpWu 根を出したいなら台木のヒコバエを取り木しなよw
153花咲か名無しさん
2016/04/17(日) 23:43:44.76ID:QZbntedy154花咲か名無しさん
2016/04/26(火) 20:56:00.03ID:Un79kxiJ 訳あってこの時期にブルーベリーの緑枝挿しすることになった。うまく発根してくれるかな
155花咲か名無しさん
2016/05/02(月) 12:45:26.86ID:HxO5v+Un157花咲か名無しさん
2016/05/04(水) 16:04:46.83ID:xI5lGG5O カーネーションは枯れてきたから失敗したかなと思うけど
小菊は茎も葉も青いままで、しかし新芽は出ないから判別できない
小菊は茎も葉も青いままで、しかし新芽は出ないから判別できない
158花咲か名無しさん
2016/05/04(水) 16:09:17.90ID:6WCoV2xJ 金時草が簡単すぎる
10本挿して10本根付く
10本挿して10本根付く
159花咲か名無しさん
2016/05/04(水) 21:15:51.95ID:jE1EZnCd ジンチョウゲの挿し芽に挑戦中。
底面給水で水やってるけど、これってつけっぱなしでいいの?
水が滲みたら出すべき?
底面給水で水やってるけど、これってつけっぱなしでいいの?
水が滲みたら出すべき?
160花咲か名無しさん
2016/05/04(水) 22:16:55.33ID:G90OcPtz 挿し木してから2週間くらい経つけど、全滅っぽいなぁ。
163花咲か名無しさん
2016/05/05(木) 23:49:34.34ID:QfW3lvVB 桜を挿し木したんだけどどうかな
前年枝と緑枝、両方やってみた
前年枝と緑枝、両方やってみた
164花咲か名無しさん
2016/05/12(木) 09:51:20.24ID:53uebjaU サクラもモノによるみたいよ
165花咲か名無しさん
2016/05/12(木) 10:02:20.15ID:SowmYfIX 来週末には私もサクラの差し木をやる予定だわ
166花咲か名無しさん
2016/05/12(木) 20:10:32.20ID:0SJRAZwd モッコクの挿し木に成功したためしがない
今年もやるけどw
今年もやるけどw
167花咲か名無しさん
2016/05/12(木) 22:11:33.65ID:MRhBaLlv モッコクとサカキはとても難しいって聞く
168花咲か名無しさん
2016/05/14(土) 14:46:37.77ID:m/+XAXhk 途中で引っこ抜いて確認したらいかんの?
169花咲か名無しさん
2016/05/14(土) 15:16:33.95ID:CPJtMXyb >>168
大丈夫なやつとあかんやつがある
大丈夫なやつとあかんやつがある
170花咲か名無しさん
2016/05/14(土) 19:25:28.14ID:8vWlqJ9R171花咲か名無しさん
2016/05/14(土) 21:38:11.90ID:QFHeKT+7 デルフィニウムの挿し木成功者いますか?
木みたいに固くなってる部分からなら出来ると検索したら出て来たけど
茎が切り花からやってみようと思うんだけども難しいかな?
木みたいに固くなってる部分からなら出来ると検索したら出て来たけど
茎が切り花からやってみようと思うんだけども難しいかな?
172花咲か名無しさん
2016/05/14(土) 21:56:32.60ID:p5xLjHoB デルフィニウムは暖地だと厳しいんじゃないかな
挿してみるなら、ルートンかオキシベロンの使用をお薦めするよ
ちなみにオキシベロンの方が根が出やすいって話だけどどうなんだろう
挿してみるなら、ルートンかオキシベロンの使用をお薦めするよ
ちなみにオキシベロンの方が根が出やすいって話だけどどうなんだろう
173花咲か名無しさん
2016/05/14(土) 22:16:37.69ID:uwyxKSim 今年初めてロックウールで 挿し木してみた ただいま
2週間目 まだ茎青いけど 接ぎ木用野薔薇がんばってる。
2週間目 まだ茎青いけど 接ぎ木用野薔薇がんばってる。
174花咲か名無しさん
2016/05/15(日) 01:00:23.80ID:34E44Oii 桜
、
全
滅
、
全
滅
175花咲か名無しさん
2016/05/15(日) 05:14:26.72ID:FHPbxIkk コレオプシス挿し木してみた!
176花咲か名無しさん
2016/05/15(日) 05:21:57.64ID:DlMMfd7i パキラとゴムの木挿して約1週間
特に変化はない
特に変化はない
178花咲か名無しさん
2016/05/15(日) 11:43:41.09ID:0ryrFWrY 在来種の肉桂(ニッケイ)を挿し木したいなと思っているんだけど
調べたら時期は7月頃となっているけど理由はなんだろ?
気温の関係? 新梢の関係?
沖縄本島(浦添)の人は1月に挿し木したみたい
それで成功率3割だとか
調べたら時期は7月頃となっているけど理由はなんだろ?
気温の関係? 新梢の関係?
沖縄本島(浦添)の人は1月に挿し木したみたい
それで成功率3割だとか
179花咲か名無しさん
2016/05/15(日) 12:28:54.38ID:zh8Y7vbu 肉茎を挿したい・・・
180花咲か名無しさん
2016/05/15(日) 17:26:53.33ID:5S2a174f 今回だけだぞ。その気はないんだから。
181花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 01:29:19.81ID:nkXPvp2C ミナヅキの斑入りを植え替えたついでに枝を落として挿してみた
挿し木が簡単なアジサイの仲間のはずだけど、切り口が糸を引くのは処理してから挿した方がよかったのかな
挿し木が簡単なアジサイの仲間のはずだけど、切り口が糸を引くのは処理してから挿した方がよかったのかな
182花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 10:47:12.09ID:V9KkQJTn 取り木というテクニックがあるのを知った
183花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 16:26:54.42ID:O5eejKcn 10年以上ぶりだけど、バラの緑枝挿しやってみた
とりあえず鉢上げして葉っぱも数枚以上出てきたけど、徐々に日向に…って南西のマンションベランダだと難しいね
そんな都合の良い場所ないっていうww
以前はどうやったんだろう、庭で放置しといたらいつの間にか育っていた記憶しかないや
とりあえず鉢上げして葉っぱも数枚以上出てきたけど、徐々に日向に…って南西のマンションベランダだと難しいね
そんな都合の良い場所ないっていうww
以前はどうやったんだろう、庭で放置しといたらいつの間にか育っていた記憶しかないや
184花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 17:16:34.33ID:JOoDidRG 遮光ネット掛けるしかないかと
ベランダって焼けるよね、いろんなものが…
うちは陽当たり大好きな植物でも、夏のベランダになにも対策せずに置くと焼ける
夏の東京は熱帯だと思う
ベランダって焼けるよね、いろんなものが…
うちは陽当たり大好きな植物でも、夏のベランダになにも対策せずに置くと焼ける
夏の東京は熱帯だと思う
185花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 17:28:15.06ID:bdbNrpyq186花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 18:04:05.97ID:HZPEOqLH もろに南西
オーバー10階だから強風で緑のカーテンなんてとても無理。
足場パイプで遮蔽板組み立てたわ
程よい風抜きがなかなか難しい
オーバー10階だから強風で緑のカーテンなんてとても無理。
足場パイプで遮蔽板組み立てたわ
程よい風抜きがなかなか難しい
187花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 19:29:21.99ID:O5eejKcn やはり皆さん工夫してらっしゃるのですね
情報ありがとうございました
とりあえず60%遮光ネットとやらをポチってみました
これで何とか徐々に日向に…っぽく行けたら良いなw
情報ありがとうございました
とりあえず60%遮光ネットとやらをポチってみました
これで何とか徐々に日向に…っぽく行けたら良いなw
189花咲か名無しさん
2016/05/17(火) 22:15:45.16ID:O5eejKcn >>188
メモによりますと
3/4(金)挿し木
4/26(火)発根確認
5/8(土)鉢上げ
となっているので、おそらく4/26〜5/8までには芽吹いたんじゃないかと
挿してすぐ芽がニョキニョキして来たけどそれは切りました
メモによりますと
3/4(金)挿し木
4/26(火)発根確認
5/8(土)鉢上げ
となっているので、おそらく4/26〜5/8までには芽吹いたんじゃないかと
挿してすぐ芽がニョキニョキして来たけどそれは切りました
191花咲か名無しさん
2016/05/20(金) 19:16:36.21ID:1kqQa1LO 4月24日挿し木した 薔薇まだ根がついてません。
約ひと月 がまんがまん。
約ひと月 がまんがまん。
192花咲か名無しさん
2016/05/20(金) 22:44:20.52ID:8L3prGWM ブラックベリーの挿し木にハマり中。
今日も6ポット作った(´・ω・`)
今日も6ポット作った(´・ω・`)
193花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 00:57:00.40ID:H1w2gUK9 ブルーベリーの挿し木が半分死んだ
生き残ってくれえ…!
生き残ってくれえ…!
194花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 15:16:02.68ID:MZ0/mkMh バラの挿し木は新鮮なものじゃないと難しい?
花瓶に生けてて花が終わったから挿し木してみたんだけど3日でカラカラになった
水たっぷりあげてたはずなんだが
花瓶に生けてて花が終わったから挿し木してみたんだけど3日でカラカラになった
水たっぷりあげてたはずなんだが
195花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 15:56:33.26ID:8T1h8tfa そりゃ雑菌にやられてるんじゃないの
196花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 16:07:20.62ID:hsSf/sde 花瓶に穴があいているか、家族のだれかが倒してそっと戻しておいたかだろう。
197花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 17:02:22.60ID:MZ0/mkMh 切って一時間ほど水につけた後
挿し木用の土に水たっぷりあげて突き刺しといたんだよね
でもカラカラになった
雑菌かな…悲しい
挿し木用の土に水たっぷりあげて突き刺しといたんだよね
でもカラカラになった
雑菌かな…悲しい
198花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 17:41:19.10ID:jFlYNycI 突き刺すとか初心者だな
199花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 17:46:41.25ID:MZ0/mkMh 挿し木初めてなの/////
200花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 17:56:59.52ID:34teA+mx >>194
花を開くのにエネルギー使っちゃうから、花終わりまで待ってからなら組織が疲弊していて難しいよ
もちろん雑菌も殖えてくるし
もし、これから機会があって
花束で貰ったかなんかで複数本もあるなら、そのうちの傷みがなくてみずみずしいやつ、勢いのありそうなのを選んで
勿体ないけど花を落として、メネデール入りの水で水揚げしてから挿してみるとちょっとだけ成功率上がるかも
あと、もうちょっと突っ込んでやってみるなら、
オキシベロンとかルートンって発根剤があるんだけど、そういうのを使うのも方法としてあるよ
これはAmaz○nや楽○にも売ってる
花を開くのにエネルギー使っちゃうから、花終わりまで待ってからなら組織が疲弊していて難しいよ
もちろん雑菌も殖えてくるし
もし、これから機会があって
花束で貰ったかなんかで複数本もあるなら、そのうちの傷みがなくてみずみずしいやつ、勢いのありそうなのを選んで
勿体ないけど花を落として、メネデール入りの水で水揚げしてから挿してみるとちょっとだけ成功率上がるかも
あと、もうちょっと突っ込んでやってみるなら、
オキシベロンとかルートンって発根剤があるんだけど、そういうのを使うのも方法としてあるよ
これはAmaz○nや楽○にも売ってる
202花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 18:05:03.56ID:KlGAI+19 > 勿体ないけど花を落として、
花だけでも楽しめるよ。寿命は短いけど。
発根剤は、効いた気がしたことがない。
ダメなときは何やってもダメ。いけるときは、いける。
今晩あたり挿し木にしよう・・・・と帰宅したら、プリザーブドにされかかってて、
「おいこらやめろ」と急いで一晩水没水揚げして挿したのは、いま元気に咲いてる。
花だけでも楽しめるよ。寿命は短いけど。
発根剤は、効いた気がしたことがない。
ダメなときは何やってもダメ。いけるときは、いける。
今晩あたり挿し木にしよう・・・・と帰宅したら、プリザーブドにされかかってて、
「おいこらやめろ」と急いで一晩水没水揚げして挿したのは、いま元気に咲いてる。
203花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 18:17:49.25ID:34teA+mx >>202
なにそれスゴイ
でもあるよね、いけそうだったのに急に枯れ込んだり、ダメかな〜って弱々しさの枝がしっかり着いたり
発根剤は確かに効きはよくわからないんだけど、確率上がるかな〜と
うちはいつもおまじない程度に使ってる
なにそれスゴイ
でもあるよね、いけそうだったのに急に枯れ込んだり、ダメかな〜って弱々しさの枝がしっかり着いたり
発根剤は確かに効きはよくわからないんだけど、確率上がるかな〜と
うちはいつもおまじない程度に使ってる
204花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 18:41:15.69ID:MZ0/mkMh 枝の切り方もよく分かってないんだけど
短過ぎ長過ぎはダメとかあるんかな?
短過ぎ長過ぎはダメとかあるんかな?
205花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 19:14:31.22ID:KlGAI+19 芽(=葉の付け根)があるかどうかが重要では。
挿し穂は基本3芽でやってる。地下ひと芽、地上ふた芽。節間はいろいろだから臨機応変に。
発根は、切り口もしくは芽の部分から。展葉は、芽の部分以外ありえない。
長さは、動いたりしなければ長くてもOK。長〜いノイバラを接ぎ挿しにして、
変わった形を造る人もいる。
挿し穂は基本3芽でやってる。地下ひと芽、地上ふた芽。節間はいろいろだから臨機応変に。
発根は、切り口もしくは芽の部分から。展葉は、芽の部分以外ありえない。
長さは、動いたりしなければ長くてもOK。長〜いノイバラを接ぎ挿しにして、
変わった形を造る人もいる。
206花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 19:19:19.34ID:KlGAI+19 > いけそうだったのに急に枯れ込んだり
丸々太った正月飾りの黄色いバラ。
5本ぐらい挿して、同じ色が3鉢も4鉢もなったら置き場所困るよなぁ・・・・と
ニヤニヤ困ってたら、カルスのかけらも発生しなかったことがある。
丸々太った正月飾りの黄色いバラ。
5本ぐらい挿して、同じ色が3鉢も4鉢もなったら置き場所困るよなぁ・・・・と
ニヤニヤ困ってたら、カルスのかけらも発生しなかったことがある。
207花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 19:21:18.26ID:MZ0/mkMh 節目節目できちんと切っておけば長さは関係ないってことね
やってみる
やってみる
208花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 19:26:18.28ID:8T1h8tfa 切り花買ってきてやる時点で駄目じゃない?
今手元にある本には1〜2節残した5〜10cmのさし穂を清潔なナイフで斜めに切り30分〜1時間水につけて
水に濡らし鹿沼土(微粒〜小粒?)に穴をあけてから挿してさし穂が動かないように土を上から押して固定
し、もう一度優しく水をやり半日蔭に置き1.5〜2か月後に鉢上げ
とある
今手元にある本には1〜2節残した5〜10cmのさし穂を清潔なナイフで斜めに切り30分〜1時間水につけて
水に濡らし鹿沼土(微粒〜小粒?)に穴をあけてから挿してさし穂が動かないように土を上から押して固定
し、もう一度優しく水をやり半日蔭に置き1.5〜2か月後に鉢上げ
とある
209花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 19:28:35.54ID:8T1h8tfa >水に濡らし鹿沼土
水に濡らした鹿沼土
だった
あとさし穂の芽が伸びてきても枝に残った養分で伸びてるだけなので根が出てきたと勘違いして抜いたり動かしてはいけない
水に濡らした鹿沼土
だった
あとさし穂の芽が伸びてきても枝に残った養分で伸びてるだけなので根が出てきたと勘違いして抜いたり動かしてはいけない
210花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 20:17:18.13ID:qcVVP8do 切り花買ってきて、下の切り落とした枝を休眠挿しにしたら幾つか成功したよ
2年目の今年は綺麗に咲いてる
2年目の今年は綺麗に咲いてる
211花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 22:39:34.14ID:fB0QNOgu バラならうちも大苗買ったその年に剪定で切った枝を一本だけ日陰の花壇にズボッと突き刺したのが根付いて3年目の今年花が咲いた
ラベンダーが全然成功しない、あんまり大量に使わないから鹿沼土単体とかよりブレンド土買っちゃうんだけどそれが駄目なのかなやっぱり。
ラベンダーが全然成功しない、あんまり大量に使わないから鹿沼土単体とかよりブレンド土買っちゃうんだけどそれが駄目なのかなやっぱり。
212花咲か名無しさん
2016/05/21(土) 23:15:48.89ID:qcVVP8do デンタータなら簡単過ぎて増やす過ぎた
213花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 00:31:53.77ID:2brWlJuq 剪定した枝を適当に挿しておいたピラカンサ死亡
214花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 06:48:34.51ID:JZJckkiy 庭に生えてきた(おそらく鳥の落し物)イボタノキ挿し木した
おやぎは大きくなり過ぎたら申し訳ないけど切らせてもらうかもしれないので
挿し木したのを大事に盆栽にでもして育てようと思う
おやぎは大きくなり過ぎたら申し訳ないけど切らせてもらうかもしれないので
挿し木したのを大事に盆栽にでもして育てようと思う
215花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 10:24:04.57ID:4Hyj3YG1 昨日ホムセンで割合安く売られてたブルーべりの苗見たら明らかに
挿し木で増やしたと思われる切り口だった
挿し木で増やしたと思われる切り口だった
216花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 10:30:18.70ID:LTKcpWlU ブルーベリーは全部挿し木で同じ品種同士は遺伝子も同じ
217花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 11:39:44.00ID:1VK1ONtg ブルーデージー 1週間で10本中9本死亡
残った1本をおそるおそる抜いてみたらちっちゃい根発見
残った1本をおそるおそる抜いてみたらちっちゃい根発見
218花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 12:47:29.38ID:NHw5VkkR 発根剤が根付く確率は3割程度上がるくらい。
むしろそれよりは、切り方や赤玉土の団子とか、刺し方、水のやり方、日当たりなどの方が大きく左右する。
発根剤は発根した後の根の育ちが確かに良くなる
むしろそれよりは、切り方や赤玉土の団子とか、刺し方、水のやり方、日当たりなどの方が大きく左右する。
発根剤は発根した後の根の育ちが確かに良くなる
219花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 16:37:18.47ID:/Dj0N6FI 何ですぐ抜いて発根を確認しちゃうんだろうね
じっと我慢すべき
じっと我慢すべき
220花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 17:50:45.88ID:d82/kTHU 坊やだからさ
221花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 17:53:30.65ID:d82/kTHU 風が直接当たらない日陰に2ヶ月間くらい水だけ切らさないようにして放置だよ
いちいち確認するんじゃない、マナー違反だぞ
いちいち確認するんじゃない、マナー違反だぞ
222花咲か名無しさん
2016/05/22(日) 21:52:33.56ID:2eDo4tms223花咲か名無しさん
2016/05/23(月) 23:29:47.65ID:zHOWlrvV 手で折ったバコパを地面に直接ずぶっと挿しておいたら
新しい葉っぱ出てきたw
ちょっと怖い
新しい葉っぱ出てきたw
ちょっと怖い
224花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 10:29:21.22ID:dyqlM3IO ○ ズブッ
(( (ヽヽ バコバコハパ
>_ト ̄|○
(( (ヽヽ バコバコハパ
>_ト ̄|○
225花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 11:56:50.20ID:cDRWTNXU 菊やカーネーションの挿し木のためにルートン買ったんだけど
これって三つ葉や小ねぎみたいな野菜に使っても大丈夫ですか?
再生しやすいものにわざわざ使うなんてもったいないかもしれませんが
これって三つ葉や小ねぎみたいな野菜に使っても大丈夫ですか?
再生しやすいものにわざわざ使うなんてもったいないかもしれませんが
226花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 18:01:19.58ID:tz2qarze 自分で食うならいいんじゃね?
そもそもキクなんか、薬剤使わなくても100%だと思うんだけど。
そもそもキクなんか、薬剤使わなくても100%だと思うんだけど。
228花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 18:05:03.86ID:UhrbTuWu 挿し穂をとる時間帯はいつが一番とされていますか?
最新の説を教えて下さい。
最新の説を教えて下さい。
230花咲か名無しさん
2016/05/24(火) 23:12:22.56ID:W6xZQ0yd231228
2016/05/25(水) 02:26:14.73ID:bcWkY88A >>230
今まで朝が良いと認識してました。
温度が上がる前で水分も多いと思うのでそれっぽいです。
夕方が光合成の後なので栄養をためていると聞いてそれもそうだなーと思いました。
経験的にも挿し穂は多少水分少ない方が樹液?が流れ出ないだろうし、発根を促すようにも思います。
今まで朝が良いと認識してました。
温度が上がる前で水分も多いと思うのでそれっぽいです。
夕方が光合成の後なので栄養をためていると聞いてそれもそうだなーと思いました。
経験的にも挿し穂は多少水分少ない方が樹液?が流れ出ないだろうし、発根を促すようにも思います。
232花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 07:41:04.67ID:YiEzySok 104 花咲か名無しさん 2016/05/24(火) 13:58:13.44 ID:UhrbTuWu
ネットじゃ回答したい人がそうしただけで何のデメリットもないのにお礼書けって
ネットがなかった時代の考えだと思う。
ネットじゃ回答したい人がそうしただけで何のデメリットもないのにお礼書けって
ネットがなかった時代の考えだと思う。
233花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 09:01:39.66ID:SxDZPCDU234花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 10:03:40.22ID:LwAat1qf 成功させるのに一番大事なのは差した後の管理だと思うわ
穂を取る時間の影響はごくわずか
穂を取る時間の影響はごくわずか
235花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 10:08:33.79ID:ZrikFVQy バラを挿してほぼひと月くらいですが葉が枯れたようになってきました。茎はまだ緑色を保っています。
葉は切って落とした方がいいですか、それとも萎びるまで放置でいい?
葉は切って落とした方がいいですか、それとも萎びるまで放置でいい?
236花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 10:32:35.49ID:DSmyuKqQ239花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 11:53:14.38ID:LwAat1qf すぐに自作自演だと疑う人は根性がひねくれてるのは事実
240花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 11:55:49.10ID:pH38DPpn 捻くれてない奴がにちゃんなんてするかよ┐('д')┌┐('д')┌┐('д')┌
241花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 11:56:36.59ID:LdGUPcVt242228
2016/05/25(水) 17:35:35.36ID:RMN44KM0243花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 18:16:22.99ID:E2RvrXsy >>241
> 刺した時にあんまり葉が多いと蒸散しすぎるし、
とか聞くから、初めは半分にカットしたりしてたけど・・・・
着いてる葉は全部着けたまま挿す派です、今は。
葉がついたまま着いたやつって、やっぱり元気がいい。
> 刺した時にあんまり葉が多いと蒸散しすぎるし、
とか聞くから、初めは半分にカットしたりしてたけど・・・・
着いてる葉は全部着けたまま挿す派です、今は。
葉がついたまま着いたやつって、やっぱり元気がいい。
244花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 18:43:01.62ID:soCaXENe 薔薇なんだけど あまり太い枝は
ねつきがわるいね。
ねつきがわるいね。
246花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 20:32:17.20ID:gMfEPwt6 バラねえ、日向で風通しがある方が成績がいいな
なんでかわからんが過保護組は全然ダメ
なんでかわからんが過保護組は全然ダメ
247花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 20:45:12.23ID:2SlnKdGC 235です。
皆さんいろいろとありがとうございました。今のものはそのまま育ててみて次に生かしたいと思います。
皆さんいろいろとありがとうございました。今のものはそのまま育ててみて次に生かしたいと思います。
248花咲か名無しさん
2016/05/25(水) 22:50:57.52ID:/+MalZ8V ノイバラの血を引いてる奴は結構成功率高い気がする
249花咲か名無しさん
2016/05/26(木) 01:16:42.98ID:ym35iuRm 野ばらを採ってきて挿し木にして盆栽仕立てにしてみようかな。
250花咲か名無しさん
2016/05/26(木) 01:42:37.70ID:gBjHsIF9 ノバラの盆栽ならテリハがいいよ。
251花咲か名無しさん
2016/05/26(木) 01:51:36.18ID:An9VmAnC 盆栽は極力シュートを出させないようにしてるけど、松とかみたいにそれで数十年、数百年持ち越せるのかな
松は逆に盆栽の貧栄養、乾燥気味な環境が長寿に一役買ってるんだろうけど
松は逆に盆栽の貧栄養、乾燥気味な環境が長寿に一役買ってるんだろうけど
252花咲か名無しさん
2016/05/26(木) 09:17:32.22ID:4rwAqp5w フィットニアを増やすぞおお ぐさっ
255花咲か名無しさん
2016/05/26(木) 17:48:40.32ID:1nx9Mt9J そのツッコミはよくわからんw
256花咲か名無しさん
2016/05/26(木) 17:52:56.01ID:uJIU+ZNx 盆栽とはいえウチのバラはシュート出ないと咲かねえしな
257花咲か名無しさん
2016/05/26(木) 18:51:10.26ID:RX7TqxiX バラの盆栽の話をしているときに樹種によるといわれてもね
そりゃ突っ込みたくなる
そりゃ突っ込みたくなる
258花咲か名無しさん
2016/05/26(木) 19:18:34.17ID:1nx9Mt9J いや、「年寄り」ツッコミの方の意味。
259花咲か名無しさん
2016/05/26(木) 20:50:40.78ID:1CDYwpD8 それはわかるだろ
年寄りか?
年寄りか?
260花咲か名無しさん
2016/05/26(木) 22:22:20.48ID:mZyupFps 年寄りか?が流行の兆し
261花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 00:09:33.39ID:okx3diuD アホか
262花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 07:02:36.68ID:kWly47d1 実際2ねる利用者には中高年が多いといわれている
263花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 11:29:25.05ID:fjGP6nVQ 園芸板なんて2chの中でもトップクラスのおじいちゃんホイホイじゃん
年寄りが年寄りを煽る現代の魔窟にようこそ!
年寄りが年寄りを煽る現代の魔窟にようこそ!
264花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 13:01:46.80ID:omyEu+cj 農業女子かもしれんぞ
265花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 13:19:12.08ID:UPQPBW7D 農業女子「挿し木」
266花咲か名無しさん
2016/05/27(金) 18:14:06.47ID:Usr5SB3P > 22:22:20.48
2秒待てんかったか
2秒待てんかったか
267花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 11:40:57.56ID:TbYLsONc 葉挿しって葉っぱから根っこが出てきてその後どうなるの?
枝や新芽が生えて来るわけでなし
2ヶ月前に初めて小菊の挿し木に挑戦して、挿し木の本見ながらやったので
菊は葉挿しはしないとわかっていたけど余った葉もついでに挿してたら根が出て来た
でもこの先地上部が伸びて行く余地はないのだけれど
枝や新芽が生えて来るわけでなし
2ヶ月前に初めて小菊の挿し木に挑戦して、挿し木の本見ながらやったので
菊は葉挿しはしないとわかっていたけど余った葉もついでに挿してたら根が出て来た
でもこの先地上部が伸びて行く余地はないのだけれど
268花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 13:30:40.47ID:ls35ldjk 挿し木の薔薇 ロックウールに 挿して 今日確認したら
根ついていた。
スポッと 抜けるから 確認しやすい。
根ついていた。
スポッと 抜けるから 確認しやすい。
269花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 14:48:17.75ID:U10pIu+q あー抜いちゃった…
270花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 15:31:58.11ID:/RBpCkUK これから毎日抜こうぜ!!
271花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 15:51:42.94ID:9O5+mjwe 一時期4日毎位だったけど、最近はまた毎日抜いてるな
272花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 15:55:38.77ID:ls35ldjk 根つき見ないと その日寝つきも 悪いしね。。。。。
273花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 19:34:06.12ID:mGsbfvNX >>267
> 枝や新芽が生えて来るわけでなし
生えてくるやつを一般には葉挿しにするんだよ。
おれもマタタビで同じことやって、冬に枯れて終わったけどなw
上手いこと冬越しさせたら、根伏せっぽくなんか出てきただろうなぁ、とは思ってる。
> 枝や新芽が生えて来るわけでなし
生えてくるやつを一般には葉挿しにするんだよ。
おれもマタタビで同じことやって、冬に枯れて終わったけどなw
上手いこと冬越しさせたら、根伏せっぽくなんか出てきただろうなぁ、とは思ってる。
274花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 20:01:29.06ID:sfLyPaNJ 葉挿しで発根するやつはBA液でもぶっかけたらシュート出るのかな
275花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 20:20:52.69ID:TbYLsONc276花咲か名無しさん
2016/05/28(土) 23:39:45.63ID:W1O455BE ホヤカーリーの葉だけ挿してるのは悪徳商法
ちゃんとわき芽がついてるのは良心的
でも曲がりなりにも発根するやつは、かつて備わってた葉から繁殖する能力が衰えたのか、
逆に繁殖能力が備わる途中なのか...
ちゃんとわき芽がついてるのは良心的
でも曲がりなりにも発根するやつは、かつて備わってた葉から繁殖する能力が衰えたのか、
逆に繁殖能力が備わる途中なのか...
277花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 12:44:30.92ID:v2Oxf/+m 挿し木は密閉挿しが一番やな。高確率で根がでる。
根がでてもその後のスタートダッシュが不発に終わった個体もあるけど、
4つくらい密閉挿しやれば1〜2個は必ずいい株に成長する。
ポットに土入れてずぼっと挿し木して、ビニール袋かぶせて縛って密閉するだけ。実に簡単。
根がでてもその後のスタートダッシュが不発に終わった個体もあるけど、
4つくらい密閉挿しやれば1〜2個は必ずいい株に成長する。
ポットに土入れてずぼっと挿し木して、ビニール袋かぶせて縛って密閉するだけ。実に簡単。
278花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 16:19:42.39ID:r3kUnx/9 密閉刺しするとほぼ確実にカビるんだよね、管理が分からない。
279花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 20:07:47.32ID:Zyt1ysQ4 外気に当てるタイミングもわかんない
280花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 20:49:48.35ID:NGXhgO0Q 密閉って言っても通気口はあるよカビないように調整するだけ。
発根した辺りで徐々にならすだけ。
密閉しないでオリーブくらいの難易度のもの無理じゃない?
発根した辺りで徐々にならすだけ。
密閉しないでオリーブくらいの難易度のもの無理じゃない?
281花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 22:06:15.99ID:FZZbQtvF やぶ蚊に真夏の日中でも襲われるほどの薄暗く湿った茂みが庭にあるなら、そこでまずは外気にさらすとか
天然テラリウム状態
天然テラリウム状態
282花咲か名無しさん
2016/05/29(日) 22:53:16.07ID:hUiL2Ix1 挿し木に向く果樹
ドラゴンフルーツ。ペピーノ。つる性の果樹(ブドウやキウイ・クランベリーなど)。 イチジク。
ポポー。ブルーベリー。ザクロ。ナツメなど。
挿し木が難しい果樹
フェイジョア(誰か良い方法知ってたら教えて!!)。アセロラ。 バラ科の果樹(モモ・プルー
ン・サクランボ・梅・リンゴ・ナシ・ビワなど) ヤシ科全般など。
http://www.fruitia.net/koz/sas_6.html
ドラゴンフルーツ。ペピーノ。つる性の果樹(ブドウやキウイ・クランベリーなど)。 イチジク。
ポポー。ブルーベリー。ザクロ。ナツメなど。
挿し木が難しい果樹
フェイジョア(誰か良い方法知ってたら教えて!!)。アセロラ。 バラ科の果樹(モモ・プルー
ン・サクランボ・梅・リンゴ・ナシ・ビワなど) ヤシ科全般など。
http://www.fruitia.net/koz/sas_6.html
283花咲か名無しさん
2016/05/30(月) 08:43:53.65ID:1KaNRoWh フトモモ科の植物全般に言える挿し木の難しさ
俺にも教えてほしい
俺にも教えてほしい
284花咲か名無しさん
2016/05/30(月) 09:03:05.49ID:c/1VIGmz フ…フトモモ…
エロいな
エロいな
285花咲か名無しさん
2016/05/30(月) 09:21:33.85ID:cdaEDfKr ゴールドクレスト、月桂樹の剪定枝で挿し木
286花咲か名無しさん
2016/05/31(火) 19:04:43.80ID:ADMSC8Qe > フ…フトモモ…
> エロいな
万次郎の太股がほしいようだから、「君の万次郎」と名付けておいたぞ。 あっー
> エロいな
万次郎の太股がほしいようだから、「君の万次郎」と名付けておいたぞ。 あっー
287花咲か名無しさん
2016/06/05(日) 09:07:30.25ID:8cfGgp1p 酸性に弱い植物の場合は鹿沼土100%で挿し木するのはダメなんでしょうか?
今まで何も考えずに挿し木には鹿沼土と思っていたのですが
菊しか成功したことありません
今まで何も考えずに挿し木には鹿沼土と思っていたのですが
菊しか成功したことありません
288花咲か名無しさん
2016/06/05(日) 17:07:51.74ID:jqv3qYMT >287
根拠があっていう訳じゃないけど良くはなさそう…
パーライトやバーミキュライト、もしくは川砂にしたら?
根拠があっていう訳じゃないけど良くはなさそう…
パーライトやバーミキュライト、もしくは川砂にしたら?
289花咲か名無しさん
2016/06/05(日) 19:01:14.55ID:BJ/B3y2x ルートンって効果ありますか
メネデール原液ボトルにズッボっと挿してぬらしたほうがいい?
メネデール原液ボトルにズッボっと挿してぬらしたほうがいい?
291花咲か名無しさん
2016/06/06(月) 07:04:47.45ID:Jr2IER5I キウイの挿し木失敗した、コツとかありますか?
292花咲か名無しさん
2016/06/06(月) 09:57:34.34ID:XdbsqogU 挿し木って半日蔭くらいがいいらしいが
293花咲か名無しさん
2016/06/06(月) 12:17:30.88ID:VXg1myRt294花咲か名無しさん
2016/06/06(月) 12:18:21.59ID:xR0klHRh ずっと底面給水してたり土が常に湿ってると腐りやすい気がする。自分はある程度土が乾いてから上から噴霧器で水やってるな
295花咲か名無しさん
2016/06/06(月) 12:54:06.85ID:7xNEdDlW 俺は雑菌洗い流す感覚でほぼ毎日ざばざば水やってる
296花咲か名無しさん
2016/06/06(月) 16:47:50.91ID:bGCdCmWs 干からびるより腐り側に倒した方がまだよさげ
根付いて調子出てきたら水びたしの挿し木コーナーから卒業ですよ
根付いて調子出てきたら水びたしの挿し木コーナーから卒業ですよ
297花咲か名無しさん
2016/06/06(月) 20:47:24.07ID:Zn1UFfQv 挿し芽にプラ容器などで蓋したままなら葉っぱ落とさなくても元気
298花咲か名無しさん
2016/06/06(月) 21:58:38.48ID:I7rJnTtv 密閉気味の容器に入れとくのが一番いいね。
土も乾かないし。
土も乾かないし。
299花咲か名無しさん
2016/06/06(月) 23:00:17.68ID:qRisCvm8300花咲か名無しさん
2016/06/07(火) 07:41:57.53ID:6ersjXMQ ジンチョウゲ挿し木4鉢中3鉢がアウト
底面給水三週間目くらいで根元に白カビ、やがて土中部分から茎が黒くなってきて葉が落ちちゃった
常時湿ってるんだからそりゃカビもするよなと思うけど上手な人は一体どう管理してるんだろう
底面給水三週間目くらいで根元に白カビ、やがて土中部分から茎が黒くなってきて葉が落ちちゃった
常時湿ってるんだからそりゃカビもするよなと思うけど上手な人は一体どう管理してるんだろう
301花咲か名無しさん
2016/06/07(火) 08:43:24.68ID:fmJNcqCp カビか… これからの季節は特に悩ましいけど
殺菌剤とか使うんじゃないかな?
切り花がクリ○ールに挿しといて発根する場合もあるし
殺菌剤とか使うんじゃないかな?
切り花がクリ○ールに挿しといて発根する場合もあるし
302花咲か名無しさん
2016/06/07(火) 19:38:13.63ID:dSSuNCNX カビが原因ではなく、ほぼ死んだからカビたのかも。
303sage
2016/06/08(水) 22:06:07.60ID:CLSsXN8h キウイは、つる伸び旺盛で活着も旺盛強健。
もじゃもじゃ伸びすぎるつるを剪定して地面に積んで置いたら
根が出ていたというくらい。
もじゃもじゃ伸びすぎるつるを剪定して地面に積んで置いたら
根が出ていたというくらい。
304花咲か名無しさん
2016/06/09(木) 14:00:55.94ID:yBZbtenr ブラックベリーが、挿し木してからうんともすんとも言わないので
思い切って一個引っ張り出してみたら、
カルスができていたーーーー(´・ω・`)
カルスができるまでにおよそ1か月もかかっちゃった。
思い切って一個引っ張り出してみたら、
カルスができていたーーーー(´・ω・`)
カルスができるまでにおよそ1か月もかかっちゃった。
305花咲か名無しさん
2016/06/09(木) 15:22:14.52ID:KdshYmeR >>303 キウイは増えすぎたから根元からカットしたら素直にそれから芽を出さなくなった。
所がブドウは幾ら切っても後から後から芽が出てきて根絶するのに苦労する。
蔦物は考えものだな。
あ、かぼちゃとかスイカは一夏限りみたいで次の年は出てこなかったけど。
所がブドウは幾ら切っても後から後から芽が出てきて根絶するのに苦労する。
蔦物は考えものだな。
あ、かぼちゃとかスイカは一夏限りみたいで次の年は出てこなかったけど。
306花咲か名無しさん
2016/06/09(木) 16:41:06.95ID:nEOdFQSO だからなんで引っこ抜くんだ
307花咲か名無しさん
2016/06/09(木) 18:37:58.02ID:KOpo+8bi そこに挿し木があるからさ
308花咲か名無しさん
2016/06/09(木) 18:43:47.43ID:eq28do2m 引き抜きたくなる衝動はとてもわかる
309花咲か名無しさん
2016/06/09(木) 18:59:02.95ID:MwZznljt 毎日引っこ抜こうぜ!!
310花咲か名無しさん
2016/06/09(木) 22:30:17.46ID:wLPLZb7I 水差してるシュガーバイン、根っこが出てきたっぽい。
ここんとこずっと失敗しまくりだったからすごく嬉しい!
やっぱり毎日水を変えたのがよかったのかなぁ?
ここんとこずっと失敗しまくりだったからすごく嬉しい!
やっぱり毎日水を変えたのがよかったのかなぁ?
311花咲か名無しさん
2016/06/09(木) 23:57:51.19ID:SOj3Bs0D バラの挿し木してたポットを移動させた拍子に枝が土からポロッと抜けたわ...
夜はまだ10度下回るし風通しのいい半日陰なんてなかなか無いよー
夜はまだ10度下回るし風通しのいい半日陰なんてなかなか無いよー
312花咲か名無しさん
2016/06/10(金) 00:59:23.13ID:tXiXhslN ナツツバキの斑入りを挿してみたけど、苗を売ってたってことは挿し木ができるってことでいいんだよな?
まさか斑入りを実生で増やせて、1000円足らずで売れるなんてことはないと思うけど
安く売れるほど簡単に発根するものだと期待してるけど
まさか斑入りを実生で増やせて、1000円足らずで売れるなんてことはないと思うけど
安く売れるほど簡単に発根するものだと期待してるけど
313花咲か名無しさん
2016/06/10(金) 01:38:44.86ID:Q96NG+h6 >>311
ずいぶん涼しいね 挿し木って涼しい方が着きやすいよね
ポットから抜けたなら、余計なお世話かもしれないけどダンゴ挿しにしてみたら?
ぽろっと抜けちゃうくらいだと、枝と土があまり接してないせいで通気よすぎて乾燥から根が出にくいかもしれない
ダンゴ挿しは赤玉土を練ったピンポン玉くらいの団子をさし穂の切り口につけるというか団子に枝を挿すというか
で、それを川砂とか鹿沼土とかバーミキュライトとか、もちろん赤玉土を使ってもいいんだけど、清潔な用土に団子を埋めるような感じでぐらつかないように設置して周りの用土から団子に吸水させるような感じ
沈丁花とかモミジなんかの木質の硬い枝を挿すときはダンゴ挿しの方が良いっぽいよ
ずいぶん涼しいね 挿し木って涼しい方が着きやすいよね
ポットから抜けたなら、余計なお世話かもしれないけどダンゴ挿しにしてみたら?
ぽろっと抜けちゃうくらいだと、枝と土があまり接してないせいで通気よすぎて乾燥から根が出にくいかもしれない
ダンゴ挿しは赤玉土を練ったピンポン玉くらいの団子をさし穂の切り口につけるというか団子に枝を挿すというか
で、それを川砂とか鹿沼土とかバーミキュライトとか、もちろん赤玉土を使ってもいいんだけど、清潔な用土に団子を埋めるような感じでぐらつかないように設置して周りの用土から団子に吸水させるような感じ
沈丁花とかモミジなんかの木質の硬い枝を挿すときはダンゴ挿しの方が良いっぽいよ
314花咲か名無しさん
2016/06/10(金) 18:12:16.64ID:PhmAy5E6 > ダンゴ挿しは赤玉土を練ったピンポン玉くらいの団子を
ちょっとデカくね?
ちょっとデカくね?
315花咲か名無しさん
2016/06/14(火) 23:15:28.62ID:DSaZ830a 今まで挿し木に失敗し続けていたんだが、遂に根が出た!!!!めっちゃ嬉しい。
今まで枝を刺してたんだが、挿し木って本当は葉っぱを刺すんだな。何気なく廃棄予定の葉っぱを給水スポンジに刺してたら全部発根しててビビった。
チラ裏すまん感動がとまらん
ちなみにパンダガジュマルです
今まで枝を刺してたんだが、挿し木って本当は葉っぱを刺すんだな。何気なく廃棄予定の葉っぱを給水スポンジに刺してたら全部発根しててビビった。
チラ裏すまん感動がとまらん
ちなみにパンダガジュマルです
316花咲か名無しさん
2016/06/14(火) 23:48:12.36ID:4szGG/Jp 葉っぱからだと先は長いなw
パンダガジュマルってそんな出ないの?
普通のガジュマルなんてぶっとい枝からでも行けてるけどな
パンダガジュマルってそんな出ないの?
普通のガジュマルなんてぶっとい枝からでも行けてるけどな
317花咲か名無しさん
2016/06/14(火) 23:51:09.23ID:XgSfo4/V 成功おめでとう
自分はバラが何度やっても失敗
一向に根が出ず苦戦中
自分はバラが何度やっても失敗
一向に根が出ず苦戦中
318花咲か名無しさん
2016/06/14(火) 23:52:46.57ID:rV/KtIR2 ハイビスカス(芙蓉、モミジアオイなども)が結構難しい
切り口から出るヌルヌルを根気よく洗い流しても失敗する奴が有る
切り口から出るヌルヌルを根気よく洗い流しても失敗する奴が有る
320花咲か名無しさん
2016/06/15(水) 00:16:23.94ID:R0m5zlkS321花咲か名無しさん
2016/06/15(水) 03:16:40.94ID:6rdlkUYw 金時草の簡単なこと
322花咲か名無しさん
2016/06/15(水) 06:02:24.85ID:o0CxVRJX キク科やツユクサ科は、増えすぎたからと取ってほかしておいたやつが
そこで着きやがる・・・
そこで着きやがる・・・
323花咲か名無しさん
2016/06/15(水) 06:05:46.12ID:ZE6LfWVi ツユクサ科はもうね
ただタマツユクサみたいな例外もあるけど
ただタマツユクサみたいな例外もあるけど
325花咲か名無しさん
2016/06/15(水) 19:48:33.69ID:NQF6FE/a327花咲か名無しさん
2016/06/15(水) 22:46:35.69ID:FxZVU0bX 水を差すようで悪いが挿し木挿し芽で根っこや芽が出ただけでは喜ぶにゃまだ早いぜ
328花咲か名無しさん
2016/06/16(木) 11:35:15.06ID:2MeC5s5t 根っこ=本当に根っこだけしか出ない
芽=挿し穂の栄養で伸びただけ
か
両方備わってようやく成功
芽=挿し穂の栄養で伸びただけ
か
両方備わってようやく成功
329花咲か名無しさん
2016/06/16(木) 12:59:15.05ID:QB4EGFkM ってことはもう限界か
330花咲か名無しさん
2016/06/16(木) 21:14:53.77ID:kaG3Dznu まだ希望は捨てるな
332花咲か名無しさん
2016/06/16(木) 22:41:26.40ID:yp2jiww1 そこでベンジルアミノプリンの出番ですよ
まあBA液使ったからといって
どうなるか判らんけど…
まあBA液使ったからといって
どうなるか判らんけど…
333花咲か名無しさん
2016/06/17(金) 05:53:05.03ID:qDiOjED1 エゴノキ挿してるけどうまく着いてくれない
一緒に挿してるクチナシとフクシアはうまくいってるんだが
一緒に挿してるクチナシとフクシアはうまくいってるんだが
335花咲か名無しさん
2016/06/17(金) 18:25:17.13ID:nvHnrIaF > ルートンもメネデールも気休め
気が休まらなくて、しきりに抜いてしまう人には効果大!
気が休まらなくて、しきりに抜いてしまう人には効果大!
336花咲か名無しさん
2016/06/18(土) 07:49:35.99ID:F5Vl8IRV 梅雨時が挿し木に向いてるって聞き齧って柚子を10本ポットに挿したけど…
空梅雨なり…日陰に置いてるんだけどなー
空梅雨なり…日陰に置いてるんだけどなー
337花咲か名無しさん
2016/06/18(土) 18:16:22.87ID:bcIi6uMI 今日4月に 挿し木した 薔薇鉢に植え替えしました。
プラ鉢だけど 成長してほしい、イチジクも 2週間目
茎は まだ黒くないので 期待してる。
プラ鉢だけど 成長してほしい、イチジクも 2週間目
茎は まだ黒くないので 期待してる。
338花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 01:44:01.74ID:i43nGWon カーネーションの挿し木が全然成功しない(ルートン使用)
母の日後買った蕾いっぱいの処分鉢が咲き終わらないうちに何とかしたい
母の日後買った蕾いっぱいの処分鉢が咲き終わらないうちに何とかしたい
340花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 07:31:02.35ID:HJjtQo9v 百日紅を何本さしても全部葉が落ちてダメだと思ってたら、葉が落ちた枝から新芽が吹きまくりで嬉しい。発根は確認してないけど。
341花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 08:18:54.19ID:YnBIpK1C 2.5ポリポットに園芸土入れたまま放置していたものに挿し木したアジサイ城ヶ崎
北側に置いたけど水やりしたの2回くらいで諦めていたが新芽が展開してた
強いわ
北側に置いたけど水やりしたの2回くらいで諦めていたが新芽が展開してた
強いわ
342花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 11:38:40.98ID:i43nGWon343花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 12:10:01.85ID:uudZoEzc うちもトライするけどダイアンサス類で着いたことねぇや… (´・ω・`)
344花咲か名無しさん
2016/06/19(日) 13:55:54.48ID:/lXBPGOo 摘心して出てきた脇目が5センチくらいになるまで育てて、その脇目を切って刺す。
天挿しは貧弱になりがちなので避ける。
天挿しは貧弱になりがちなので避ける。
345花咲か名無しさん
2016/06/20(月) 19:17:18.21ID:ibrlQ1UF イチジクの挿し木7日目まだ緑 がんばれーーーーー
346花咲か名無しさん
2016/06/22(水) 19:18:23.70ID:Q3ly8O/y ものにもよると思うが、挿し木で作られた個体ってなんか弱くね?
トマトは葉の感覚が広いし茎も細い。アメリカフヨウも旺盛に育っているが、トマトと同じだし蕾の数も少ない。
挿し木で増やされた宿根草とかは来年充実してくるものなのだろうか。
トマトは葉の感覚が広いし茎も細い。アメリカフヨウも旺盛に育っているが、トマトと同じだし蕾の数も少ない。
挿し木で増やされた宿根草とかは来年充実してくるものなのだろうか。
347花咲か名無しさん
2016/06/22(水) 20:09:19.39ID:uf9zsJm+ 宿根草によっては挿し木で付いても宿根できないとか有るね
ダリアとかメドハギとか
ダリアとかメドハギとか
348花咲か名無しさん
2016/06/22(水) 21:15:51.74ID:lmfLI8jd 挿してから1か月
抜きたい抜きたい抜きたい抜きたい〜〜〜〜根を見たい見たい見たい見たい〜〜〜あーーー
抜きたい抜きたい抜きたい抜きたい〜〜〜〜根を見たい見たい見たい見たい〜〜〜あーーー
351花咲か名無しさん
2016/06/23(木) 12:15:05.17ID:fqvVB2+K 薔薇の挿し木何度も失敗してて今やってるのも何本かシワシワで黒くなったから
またダメか…全部捨てようってズボズボ引き抜いてたら
まだ綺麗な青々しい枝から根っこっぽいヒョロヒョロが出てて、そっと戻しといた…
これが運良く育てばいいな
梅雨に入ってから
挿し木も成功率上がってる気がする
またダメか…全部捨てようってズボズボ引き抜いてたら
まだ綺麗な青々しい枝から根っこっぽいヒョロヒョロが出てて、そっと戻しといた…
これが運良く育てばいいな
梅雨に入ってから
挿し木も成功率上がってる気がする
353花咲か名無しさん
2016/06/23(木) 21:23:50.70ID:3vi7RkIt 抜きたい衝動を抑えつつ
今日も新しく指し芽する
今日も新しく指し芽する
354花咲か名無しさん
2016/06/25(土) 20:31:19.45ID:JuvT1NLu 今日挿し木後の 鉢上げ用の 棚手作りした。
午前中陽が当たり、風よけも張った。
かなりの鉢置けそう。
午前中陽が当たり、風よけも張った。
かなりの鉢置けそう。
355花咲か名無しさん
2016/06/26(日) 18:34:01.05ID:zyT43VxD 初ルートン
キララとペチュニア
発根すると良いなぁ
キララとペチュニア
発根すると良いなぁ
356花咲か名無しさん
2016/06/26(日) 21:14:50.82ID:xJ0FwCc+ 薔薇を挿し木してて空いたスペースがあったのでなんとなく花が終わって捨てようとしていた紫陽花の茎を差しといた
20日経って薔薇の茎が全て黒くなって失敗
捨てようと全部引っこ抜いてたら
紫陽花だけが元気に発根してた
嬉しいけど、薔薇が発根して欲しいんだが…
まぁ紫陽花も大切に育てるけど…
なんだか複雑な気分
20日経って薔薇の茎が全て黒くなって失敗
捨てようと全部引っこ抜いてたら
紫陽花だけが元気に発根してた
嬉しいけど、薔薇が発根して欲しいんだが…
まぁ紫陽花も大切に育てるけど…
なんだか複雑な気分
357花咲か名無しさん
2016/06/26(日) 21:43:32.04ID:WLUFt+B8 接ぎ木の旭山桜を取り木してたら、ひと月ほどで発根した。接ぎ木のものは発根しにくいとか聞いてたけど、意外とあっさり。
取り木スレがなかったもので、スレ違い御免。
取り木スレがなかったもので、スレ違い御免。
358花咲か名無しさん
2016/06/27(月) 16:20:40.25ID:cyThTVaC359花咲か名無しさん
2016/06/27(月) 18:52:49.72ID:/0rV3Hzs 薔薇の挿し木してるけど、品種によって発根率が
違うような気がする。
土より ロックウールの方が 3倍ほどいいし
鉢上げに 根をいためないような 気がするよ。
違うような気がする。
土より ロックウールの方が 3倍ほどいいし
鉢上げに 根をいためないような 気がするよ。
360花咲か名無しさん
2016/06/27(月) 19:27:06.57ID:zYihRdB9 ラベンダーの挿し木してみたけど、成功率どうかな?20本以上は刺してみた。挿し穂を切り取ってるだけでいい香りに包まれて最高だった。
361花咲か名無しさん
2016/06/27(月) 19:53:03.52ID:iCRmbA54362花咲か名無しさん
2016/06/27(月) 20:35:24.12ID:YSDJJLKP 月桂樹一本死亡確認
残り3本
タラヨウ3年目にして新芽確認
残り3本
タラヨウ3年目にして新芽確認
363花咲か名無しさん
2016/06/27(月) 22:57:26.91ID:+sOA4v+f ラベンダーなんて殆ど全部成功するだろ
364花咲か名無しさん
2016/06/28(火) 00:10:12.42ID:/o1pZBlt365花咲か名無しさん
2016/06/28(火) 07:24:12.70ID:SqdwcROL 団子挿しってのは団子付けた状態で植えればいいんかい?
366花咲か名無しさん
2016/06/28(火) 20:58:57.94ID:dpXNFmuQ うn
367花咲か名無しさん
2016/06/29(水) 00:36:39.28ID:0GGr7p4q 道の駅で苔玉にもみじ生えてるの売ってたけど
庭のもみじを挿し木にして苔玉で包めばいいのかな
今から間に合うかな
庭のもみじを挿し木にして苔玉で包めばいいのかな
今から間に合うかな
368花咲か名無しさん
2016/06/29(水) 03:31:08.94ID:0c7B46W1 モミジなんかそう簡単に挿し木それも乾燥しやすい玉なんかに着くかっての
ありゃ苗を玉に包んでんの
今ならいんじゃね。要は植え替えだから盛夏はあんまやらんどいた方がいい
ありゃ苗を玉に包んでんの
今ならいんじゃね。要は植え替えだから盛夏はあんまやらんどいた方がいい
370花咲か名無しさん
2016/06/30(木) 23:34:01.84ID:thS/bac9 根が出てる 出てるぞーーーーー!!
371花咲か名無しさん
2016/07/01(金) 06:18:44.85ID:eQByJ2R6 おめ
372花咲か名無しさん
2016/07/03(日) 07:08:33.43ID:kSZk98J0 薔薇の挿し木土で根が出たんで鉢に植え替えたら 、後日何本か枯れました。
挿し木奥深いなー。
先月鉢に植え替えた薔薇かなり大きく枝も増えてきてる。
接ぎ木用の 野薔薇も 順調に育ってる。
挿し木奥深いなー。
先月鉢に植え替えた薔薇かなり大きく枝も増えてきてる。
接ぎ木用の 野薔薇も 順調に育ってる。
373花咲か名無しさん
2016/07/03(日) 13:19:20.49ID:i+i2BZXB だからなんですぐに引っこ抜いちゃうかな
374花咲か名無しさん
2016/07/03(日) 14:14:50.04ID:pe63gXOA フレンチラベンダーが成功してたわ
小さいから夏越しがちょっと不安
小さいから夏越しがちょっと不安
375花咲か名無しさん
2016/07/03(日) 15:11:47.90ID:xJQ6l+tw これから毎日引っこ抜こうぜ!
376花咲か名無しさん
2016/07/03(日) 16:42:44.72ID:gW61ycXl ニシキギ挿し木開始
377花咲か名無しさん
2016/07/03(日) 17:52:10.63ID:GEtOGOwp 挿し木始めたら快晴続き
378花咲か名無しさん
2016/07/03(日) 18:02:18.96ID:UeSM1/Ch まぁ、気温が高いのを恵みだと思おう。
379花咲か名無しさん
2016/07/03(日) 19:15:46.03ID:87k2JxCO 越夏中のラッセルルピナスに高芽っぽいのができてるんで挿してみようと思う
花茎を普通に切って蕾とかを落として挿した奴は失敗した
花茎を普通に切って蕾とかを落として挿した奴は失敗した
380花咲か名無しさん
2016/07/06(水) 11:32:21.75ID:4wfRVaR3 放置してある木から枝採ろうとしたら 新梢まったく伸びて無かった
381花咲か名無しさん
2016/07/06(水) 15:37:58.80ID:a0N5/B71 椿を挿し木してるんだけど一ヶ月経っても
新芽しか出てこない
根が出るのにもっと時間かかるもの?
もう根が張っててもいい頃だと思って掘り起こしたのに残念
新芽しか出てこない
根が出るのにもっと時間かかるもの?
もう根が張っててもいい頃だと思って掘り起こしたのに残念
382花咲か名無しさん
2016/07/06(水) 16:30:48.32ID:N6Y9jUZH だからなんで引っこ抜くかなぁ〜
383花咲か名無しさん
2016/07/06(水) 16:49:39.86ID:I20QJugP 半年は放置が基本やろ
384花咲か名無しさん
2016/07/06(水) 16:51:41.09ID:a0N5/B71 半年も放置すんの?
マジかよ
マジかよ
385花咲か名無しさん
2016/07/06(水) 17:25:51.93ID:0/coUxuG うちは春先に選定したバラの枝で親株の勢いがちょっと怪しいのを
スペア作っとくために挿したりするんだけど、基本1年差しっぱなし
気になるのはわかるんだけど、芽が伸びてきて成長始めたのを確認してから移植してもいいんだしね
根っ子が気になる人は透明ポリポットか、コンビニのアイスコーヒーなんかの透明プラカップでも使ったらどうかな? 明るい場所だとちょっとアオコが出たりするけど根っ子が張ってきたら見えるからいいよ
スペア作っとくために挿したりするんだけど、基本1年差しっぱなし
気になるのはわかるんだけど、芽が伸びてきて成長始めたのを確認してから移植してもいいんだしね
根っ子が気になる人は透明ポリポットか、コンビニのアイスコーヒーなんかの透明プラカップでも使ったらどうかな? 明るい場所だとちょっとアオコが出たりするけど根っ子が張ってきたら見えるからいいよ
386花咲か名無しさん
2016/07/06(水) 17:48:47.58ID:3BnWIdQN 椿は強いイメージ
真冬の挿し木でも密閉挿ししてたり軒下避難させとけば春に新芽が出る
2Lのペットボトル半分に切って下側の容器側面に数箇所穴あけたやつで挿し木してる
んでまた上側をかぶせといてたまにキャップとって換気
趣味の園芸でやってたやり方だけどねー
冬の剪定ついでにバラでよくやるけど、多年草なんかもやって結構成功する
基本数ヶ月は挿しっぱなしだね
真冬の挿し木でも密閉挿ししてたり軒下避難させとけば春に新芽が出る
2Lのペットボトル半分に切って下側の容器側面に数箇所穴あけたやつで挿し木してる
んでまた上側をかぶせといてたまにキャップとって換気
趣味の園芸でやってたやり方だけどねー
冬の剪定ついでにバラでよくやるけど、多年草なんかもやって結構成功する
基本数ヶ月は挿しっぱなしだね
387花咲か名無しさん
2016/07/06(水) 18:14:49.47ID:orz9EdAU バラの挿し木を5種類ほどして、3種類は成功したようで根っこが出てきた
でも3号スリット鉢だから根っこがどんどんのびてくる〜
仕事とかで忙しくてなかなか植え替え出来なかったんだけど早くしないと!
でももう真夏の気温だよ…
スリット鉢ってねっこがびょんびょん出ちゃっていいような悪いような、よくわからん
でも3号スリット鉢だから根っこがどんどんのびてくる〜
仕事とかで忙しくてなかなか植え替え出来なかったんだけど早くしないと!
でももう真夏の気温だよ…
スリット鉢ってねっこがびょんびょん出ちゃっていいような悪いような、よくわからん
388花咲か名無しさん
2016/07/06(水) 20:34:31.52ID:A+HSU5SX マメ科は移植嫌う代わりに挿し木成功率高い奴が多い気がする
ソラマメ属とその近縁属はダメっぽいけど
オジギソウなんかアホみたいに発根するw
ソラマメ属とその近縁属はダメっぽいけど
オジギソウなんかアホみたいに発根するw
389花咲か名無しさん
2016/07/06(水) 23:56:47.93ID:6sjHIoJ7 豆は摘心断根とかいう苗の植え付け方法あるくらいだからな
390花咲か名無しさん
2016/07/07(木) 01:42:02.02ID:e77cvrK4 先日NHK野菜の時間でみたわ
上の二枚葉も根っこも取っちゃって竹とんぼ状態になってた
上の二枚葉も根っこも取っちゃって竹とんぼ状態になってた
391花咲か名無しさん
2016/07/07(木) 23:14:37.65ID:E0glHiFr392花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 01:50:50.30ID:BEawsGQQ393花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 06:19:07.75ID:KhtcsKdG また今年もブルーアイス失敗した
もう諦めた
もう諦めた
395花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 08:57:06.99ID:KhtcsKdG >>394
コニファーだよ
植え替えできないくらい大きくなっちゃった(鉢から根が脱走して移動もムリ)から
挿し木苗を作って親株は伐採しようと思ってるんだけど、もう3年くらい失敗し続けてる
剪定で維持するにもボリュームがありすぎるし…
コニファーだよ
植え替えできないくらい大きくなっちゃった(鉢から根が脱走して移動もムリ)から
挿し木苗を作って親株は伐採しようと思ってるんだけど、もう3年くらい失敗し続けてる
剪定で維持するにもボリュームがありすぎるし…
396花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 09:30:24.10ID:8iWE2RVq あ、コニファーか…
あれは難しいね
うちもピセアプンゲンスのナニカ(クリスマスツリーで貰った)をなんとかできないかと思ってやってみたけど惨敗だった
剪定で出た枝ならフレッシュだし活力もあると思うんだけど
そんなに難しいのか
でも植えてある木から苗をつくるなら、もしかしたら取り木の方が成功するかもよ
あれは難しいね
うちもピセアプンゲンスのナニカ(クリスマスツリーで貰った)をなんとかできないかと思ってやってみたけど惨敗だった
剪定で出た枝ならフレッシュだし活力もあると思うんだけど
そんなに難しいのか
でも植えてある木から苗をつくるなら、もしかしたら取り木の方が成功するかもよ
397花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 10:29:15.07ID:ZK7QXy4h 今ちょうどコニファー挿し木してるわ
理由は>>395と同じ感じだけど生え方が斜めで不安定
強剪定&切り戻しでだいぶ小さくした
んで、その剪定枝で去年から挿し木やってるけどなかなか成功しない
ヘタに太い枝でやっちゃってるのも原因かな?
水差しだけなら半年ぐらいは緑を保ってるんだけど
理由は>>395と同じ感じだけど生え方が斜めで不安定
強剪定&切り戻しでだいぶ小さくした
んで、その剪定枝で去年から挿し木やってるけどなかなか成功しない
ヘタに太い枝でやっちゃってるのも原因かな?
水差しだけなら半年ぐらいは緑を保ってるんだけど
398花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 20:41:07.97ID:J4942ZCU コニファーの挿し木に成功したことあるけど
先祖返りして少し違う葉が出てくるようになったから
結局ダメだった
先祖返りして少し違う葉が出てくるようになったから
結局ダメだった
400花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 21:15:32.96ID:ZOAUon8k コニファーは30本挿して3本成功した
401花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 21:30:53.59ID:J4942ZCU >>399
新しい部分と茶色い部分両方入ってる枝をカットして
土に挿す部分の下半分ぐらいの側面の一部を薄く削いで
ルートンつけて挿した
植木鉢スタンドの日陰になるところに3ヶ月ぐらい
置きっぱなしにしていた
新しい部分と茶色い部分両方入ってる枝をカットして
土に挿す部分の下半分ぐらいの側面の一部を薄く削いで
ルートンつけて挿した
植木鉢スタンドの日陰になるところに3ヶ月ぐらい
置きっぱなしにしていた
402花咲か名無しさん
2016/07/08(金) 22:03:05.53ID:8iWE2RVq403花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 05:21:59.27ID:6THHdJSz 切った断面じゃなくて側面皮少し剥いでそこにも促進剤塗るってのは目からうろこだわ
皮剥いでそこに除草剤塗ってクズを枯らすみたいなのは見たことあるけど
皮剥いでそこに除草剤塗ってクズを枯らすみたいなのは見たことあるけど
404花咲か名無しさん
2016/07/09(土) 14:02:05.00ID:hQmTSnpr 3ヶ月で植え替えミスったら悲しすぎるのでしめしめと思いつつもいじる勇気はないな
水やりを普通にしたり場所移動するくらいかな
水やりを普通にしたり場所移動するくらいかな
405花咲か名無しさん
2016/07/11(月) 01:02:56.12ID:M7PjeaDN ルートンって、効く?
水を吸えないで失敗する印象が強い
水を吸えないで失敗する印象が強い
406花咲か名無しさん
2016/07/11(月) 01:36:10.04ID:pavJWSMT それはルートンつけすぎなんちゃいますw?
407花咲か名無しさん
2016/07/11(月) 01:37:10.65ID:M7PjeaDN つけ過ぎなくても同じ印象
409花咲か名無しさん
2016/07/12(火) 16:19:12.74ID:3QQucTDn ホワイトセージが何回やっても失敗する。
410花咲か名無しさん
2016/07/12(火) 23:51:59.61ID:zThnDbOn へえ、シソ科なんてたいてい垂れた枝が土に触れてるだけで根着いたりするのにね
ホワイトセージが難しいっていうのはなんなんだろう
もと株の枝が長くて余裕があるなら、
上に書いたけど土に這わせてその上に軽く土を被せて、発根したところで親株から分離する「茎伏せ」で苗をつくったらどうかな?
親株からの栄養が途切れないから、挿し穂のなかに蓄えられている少ないエネルギー源に頼る挿し木よりも成功しやすいと思うよ
ホワイトセージが難しいっていうのはなんなんだろう
もと株の枝が長くて余裕があるなら、
上に書いたけど土に這わせてその上に軽く土を被せて、発根したところで親株から分離する「茎伏せ」で苗をつくったらどうかな?
親株からの栄養が途切れないから、挿し穂のなかに蓄えられている少ないエネルギー源に頼る挿し木よりも成功しやすいと思うよ
411花咲か名無しさん
2016/07/13(水) 01:15:23.38ID:tR/IhHfv 単純に増やしたいだけなら株分けのほうが簡単かもな
セージやサルビアは丈夫だから割った年から元株に
近いぐらいワサワサに花が咲く
セージやサルビアは丈夫だから割った年から元株に
近いぐらいワサワサに花が咲く
412花咲か名無しさん
2016/07/13(水) 01:39:30.85ID:iOAF7Xzw パッセ〜リ セージ ローズマリ アンド タ〜イム
413花咲か名無しさん
2016/07/13(水) 10:24:43.37ID:XOa8HYo5 サンモンガーとファンクルさんは関係ないだろ
ネムノキの挿し木をうっかり日向に出しっぱなしにしてたら新しい枝葉が落ちてしまった
いそいで日陰に戻したがどうなる事やら
ネムノキの挿し木をうっかり日向に出しっぱなしにしてたら新しい枝葉が落ちてしまった
いそいで日陰に戻したがどうなる事やら
414花咲か名無しさん
2016/07/13(水) 12:46:11.96ID:5r+vbRQa いやいや、ガイモンとサーファンクルだろ。
415花咲か名無しさん
2016/07/13(水) 14:58:00.27ID:cxUSruap418花咲か名無しさん
2016/08/10(水) 22:01:02.20ID:UKSif+qw 今まで4回くらい挿し木にチャレンジしたが一度も成功しない
ブラックベリー、マンゴーでやったんだけどダメだった
なんかコツとかあんの?
もしくはやり方書いてあるおすすめのサイトとか教えてほしい
今までやったのは密閉挿しってやつ
挿し床をまるごとビニール袋で覆って湿気を保った
2週間くらいは生きてるんだけどその後茶色くなって腐る
時期は梅雨〜今くらいにやった
ブラックベリー、マンゴーでやったんだけどダメだった
なんかコツとかあんの?
もしくはやり方書いてあるおすすめのサイトとか教えてほしい
今までやったのは密閉挿しってやつ
挿し床をまるごとビニール袋で覆って湿気を保った
2週間くらいは生きてるんだけどその後茶色くなって腐る
時期は梅雨〜今くらいにやった
419花咲か名無しさん
2016/08/11(木) 00:07:17.95ID:b1n2QknI >>418
ブラックベリーって黒いラズベリーみたいなのだよね?
うちにはメルトンソーンレスがあるけど、伸びた蔓が地面に接してるところから根着いて鉢から逃げ出してる
挿し木がダメなら上にも書いてる人いるけど取り木にしたらイケると思うよ
マンゴーはわかんないや
ブラックベリーって黒いラズベリーみたいなのだよね?
うちにはメルトンソーンレスがあるけど、伸びた蔓が地面に接してるところから根着いて鉢から逃げ出してる
挿し木がダメなら上にも書いてる人いるけど取り木にしたらイケると思うよ
マンゴーはわかんないや
420花咲か名無しさん
2016/08/11(木) 08:11:48.06ID:P+WaJqO/422花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 01:05:59.92ID:zzX0/PMp >>420
ああ、なるほど
うちはかなり適当だから参考になるかわかんないけど、
先に名前出したメルトンソーンレスだけど、剪定した枝(枝先から1.5メートルくらいかな)をだいたい25〜30センチくらいの長さに切って、
その辺の用土に半分くらいの深さまで適当にプスプス刺して、風通しの良い日陰に置いてビタビタにならない程度に適度な水やりで着いたよ
ただ、時期はバラの春剪定の時期くらい
風で折れたときなんかは、枝に長さがあればあまり短く切ったりしないで
水平にちょっと勾配つける感じで、伏せ取りとかそんな感じに埋めたら根が出やすいと思う
剪定枝をまとめて置いてあって、湿った土に接してるだけで発根してるときもあるし
ああ、なるほど
うちはかなり適当だから参考になるかわかんないけど、
先に名前出したメルトンソーンレスだけど、剪定した枝(枝先から1.5メートルくらいかな)をだいたい25〜30センチくらいの長さに切って、
その辺の用土に半分くらいの深さまで適当にプスプス刺して、風通しの良い日陰に置いてビタビタにならない程度に適度な水やりで着いたよ
ただ、時期はバラの春剪定の時期くらい
風で折れたときなんかは、枝に長さがあればあまり短く切ったりしないで
水平にちょっと勾配つける感じで、伏せ取りとかそんな感じに埋めたら根が出やすいと思う
剪定枝をまとめて置いてあって、湿った土に接してるだけで発根してるときもあるし
423花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 11:00:28.57ID:To7az4Fn424花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 11:03:08.00ID:To7az4Fn425花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 12:35:25.55ID:okHl3M2X オレ書き込んだっけ?って思った
沈丁花、さつきが何本挿しても全部ダメ
やり方とダメになり方がまったく同じだ
もらった花束ににぎやかしで入ってた葉っぱはテキトーに庭に突き刺しただけで超根付いてもさもさになってるのに!
沈丁花、さつきが何本挿しても全部ダメ
やり方とダメになり方がまったく同じだ
もらった花束ににぎやかしで入ってた葉っぱはテキトーに庭に突き刺しただけで超根付いてもさもさになってるのに!
426花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 13:05:42.15ID:zzX0/PMp >>424
普通は5センチくらいなんだ、挿し穂
ウチがどれだけ適当かバレるw
うちの場合は直角に出たジャマなサイドシュートを剪定して棄てようと思って適当に切ったんだけど、
なんか充実した枝で勿体ないからそのままその辺に刺しといたって感じだからかなりイレギュラーだろうなあ…
だから挿した用土も実は前に植えてた草花が枯れて無くなってた古土だったりするし
でも挿し穂に蓄えられたエネルギーを使って根を出すんだから、
挿し穂の長さは30センチは長すぎるにしても5センチよりはもう少し長くても良いのかもしれないね
普通は5センチくらいなんだ、挿し穂
ウチがどれだけ適当かバレるw
うちの場合は直角に出たジャマなサイドシュートを剪定して棄てようと思って適当に切ったんだけど、
なんか充実した枝で勿体ないからそのままその辺に刺しといたって感じだからかなりイレギュラーだろうなあ…
だから挿した用土も実は前に植えてた草花が枯れて無くなってた古土だったりするし
でも挿し穂に蓄えられたエネルギーを使って根を出すんだから、
挿し穂の長さは30センチは長すぎるにしても5センチよりはもう少し長くても良いのかもしれないね
427花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 13:48:29.01ID:cXdskylw 5cmはいくら何でも短い。
多肉やミント、タイムくらいじゃないと無理では。
普通は挿すところが3cmから5cm、全長で12cmから15cmくらいは必要だと思う。
多肉やミント、タイムくらいじゃないと無理では。
普通は挿すところが3cmから5cm、全長で12cmから15cmくらいは必要だと思う。
428花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 14:12:39.77ID:T0vdoomM マツバボタンの花柄摘みでとった1センチくらいを土に置いたら根がついて花が咲いた
429花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 16:21:57.93ID:Sl2Y17OE コニファー一本死亡確認
431花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 21:19:21.15ID:TuPuRmbI 長けりゃいいってもんでもない。
穂木が動きやすかったり、蒸散が多かったり。
密閉挿ししようもんなら、どんだけでっかく囲えばいいのか、とか。
一方で、芽が多く取れるとか、養分を多く持てるとか、利点もある。
誰も指摘してないけど、長さだけでなく芽の確保も重要。
通常は2〜3芽は確保して、ひと芽は埋める感じにする。
徒長していれば、当然長くならざるを得ない。
ちなみにブラックベリーなら、3芽ぐらいで普通に挿せば着くし、>>422風にやってもOK。
1mぐらいにカットして、「挿し木がええのんか、取り木がええのんか」と
ループにして両方挿してみたこともあったけど、それでも着く。
穂木が動きやすかったり、蒸散が多かったり。
密閉挿ししようもんなら、どんだけでっかく囲えばいいのか、とか。
一方で、芽が多く取れるとか、養分を多く持てるとか、利点もある。
誰も指摘してないけど、長さだけでなく芽の確保も重要。
通常は2〜3芽は確保して、ひと芽は埋める感じにする。
徒長していれば、当然長くならざるを得ない。
ちなみにブラックベリーなら、3芽ぐらいで普通に挿せば着くし、>>422風にやってもOK。
1mぐらいにカットして、「挿し木がええのんか、取り木がええのんか」と
ループにして両方挿してみたこともあったけど、それでも着く。
432花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 23:32:34.44ID:t9IzxMCZ 季節もあるんじゃないか。
シュートが出てきたからといって
今のこのクソ暑い季節に挿し木すると、
大半は死んでしまう。
まあ、それでもやっちゃうんだがw。
シュートが出てきたからといって
今のこのクソ暑い季節に挿し木すると、
大半は死んでしまう。
まあ、それでもやっちゃうんだがw。
433花咲か名無しさん
2016/08/12(金) 23:35:59.13ID:TuPuRmbI 連日猛暑日での経験は無いけど、真夏日クラスなら問題ないよ。
434花咲か名無しさん
2016/08/13(土) 13:04:12.89ID:+tGL5XCT 上で30センチの枝を挿したって書いてた者だけど、確かに芽の数書いてなかった
枝に着いてる芽は5芽くらい で、2節くらいを土に挿す感じ
2節まで埋める必要はないかもしれんけど、バラでも何でもいつも2〜3節埋めるなぁ
枝に着いてる芽は5芽くらい で、2節くらいを土に挿す感じ
2節まで埋める必要はないかもしれんけど、バラでも何でもいつも2〜3節埋めるなぁ
435花咲か名無しさん
2016/08/15(月) 01:01:24.75ID:y9dsknhs 土の湿り気さえ保てば密閉挿しする必要はないのかな?
436花咲か名無しさん
2016/08/15(月) 01:31:37.20ID:p6O9dwx2 一般化して言うことはできない。
438花咲か名無しさん
2016/08/15(月) 08:36:45.12ID:+pFtnF6A もう少し日本語で書いていただけませぬか
439花咲か名無しさん
2016/08/15(月) 10:55:35.43ID:VjWUHwww 圧倒的にの間違い。
440花咲か名無しさん
2016/08/16(火) 08:02:10.13ID:TDLhcWmq 密閉したらしたで根腐れさせちゃうんだよな
どのくらいの期間というか日数やっとくもの?
どのくらいの期間というか日数やっとくもの?
441花咲か名無しさん
2016/08/19(金) 17:34:54.68ID:xO4Lb4tu やめりゃいいのに
442花咲か名無しさん
2016/08/19(金) 19:34:36.01ID:2/ioQHsC 挿し木の基本
https://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/06-4-03.html
https://www1.gifu-u.ac.jp/~fukui/06-4-03.html
444花咲か名無しさん
2016/08/20(土) 18:13:43.30ID:FG06o7X0 へぇ。
まぁ、遠出でぐったり、とかでなければそのまま挿すけど。
ぐったりのときは、首まで一晩浸けて(`・ω・´)にしてからやってる。
まぁ、遠出でぐったり、とかでなければそのまま挿すけど。
ぐったりのときは、首まで一晩浸けて(`・ω・´)にしてからやってる。
445花咲か名無しさん
2016/08/21(日) 01:07:07.80ID:fHW5/KFt 指南書には間違いも多い。俺の考える密閉挿し。
1、切り取り前に水をたっぷり与える
2、挿し木の準備。袋や土や鉢をスタンバイ。
3、切断。
4、斜めに切り、水を付けて薬剤を塗る。
5、土に挿し、袋をかける。
3〜5は20秒で完了させることだな。
1、切り取り前に水をたっぷり与える
2、挿し木の準備。袋や土や鉢をスタンバイ。
3、切断。
4、斜めに切り、水を付けて薬剤を塗る。
5、土に挿し、袋をかける。
3〜5は20秒で完了させることだな。
446花咲か名無しさん
2016/08/21(日) 01:09:52.01ID:fHW5/KFt 切断して水を吸わせてる最中もぐったり弱っていく。
そりゃあ、専門家である根がないわけだからな。
茎が代打でやらされて驚きながら不慣れな仕事してるわけだ。効率も悪いはず。
それならあらかじめ根に仕事させて、体内に水がめぐってからいっきに仕掛けたほうがいい。
そのまま密閉して、葉からの蒸散を抑える。
こうすれば成功率がぐーんとあがる。
そりゃあ、専門家である根がないわけだからな。
茎が代打でやらされて驚きながら不慣れな仕事してるわけだ。効率も悪いはず。
それならあらかじめ根に仕事させて、体内に水がめぐってからいっきに仕掛けたほうがいい。
そのまま密閉して、葉からの蒸散を抑える。
こうすれば成功率がぐーんとあがる。
447花咲か名無しさん
2016/08/22(月) 11:42:10.18ID:ml7/51GU ブラックベリー、やっぱり挿し木難しいわ。
100本近くやって、根がついたのは4本だけ。
夏場っていうのがダメなのかな。
とはいっても、6月くらいからやっているんだけどなあ。
ぐぐると、かなり高率で成功しているみたいなんだけど、
なんかコツはあるんだろうか。
100本近くやって、根がついたのは4本だけ。
夏場っていうのがダメなのかな。
とはいっても、6月くらいからやっているんだけどなあ。
ぐぐると、かなり高率で成功しているみたいなんだけど、
なんかコツはあるんだろうか。
448花咲か名無しさん
2016/08/22(月) 12:48:05.66ID:ml7/51GU >>434,431
質問でございます。
1 ブラックベリー挿し木の時、葉っぱはどうされておりますか?
全部葉っぱ切って、のっぺらぼうにしていますか?
少し葉っぱ残していますか?
葉っぱのことは気にせずですか?
2 土に挿す部分の、枝が出ているところ(芽になるところ)をカットするとき、枝の上の、小さいVの形をした部分も切り取りますか?
3 土に挿す部分の、斜めにカットして差し込むところは、節目のすぐ下であってますか?
質問でございます。
1 ブラックベリー挿し木の時、葉っぱはどうされておりますか?
全部葉っぱ切って、のっぺらぼうにしていますか?
少し葉っぱ残していますか?
葉っぱのことは気にせずですか?
2 土に挿す部分の、枝が出ているところ(芽になるところ)をカットするとき、枝の上の、小さいVの形をした部分も切り取りますか?
3 土に挿す部分の、斜めにカットして差し込むところは、節目のすぐ下であってますか?
449花咲か名無しさん
2016/08/22(月) 17:52:52.50ID:SlGz8Hby 1 葉っぱは養分工場と考え、取らないのが基本。
2 言ってる意味が解らない。
3 基本的にはそんな感じ。
2 言ってる意味が解らない。
3 基本的にはそんな感じ。
450花咲か名無しさん
2016/08/22(月) 20:36:37.97ID:hnJcf/z/ >>448
>434でござい
1.えーっと、うちの場合は30センチ位で5節くらいの挿し穂、と書いたけど、葉っぱは土に挿して隠れてしまう2節分しか取らないです
挿し穂に残した葉が大きくて負担が大きそうなときは、3枚複葉のいちばん先っちょの小葉を一枚落としてる
でもだいたいそのまんまかな、適当なんで
3.土に挿す部分は節の下2センチ位のところをカットしてる
で、葉っぱの着いてる3節目のところまで土に差し込んでる
これでわかるかなぁ ごめんね説明ヘタで
ちなみに挿し穂は、
‖
‖≒=≒=≒=≒=÷−÷−
‖
↑を枝としたら、÷の部分は柔らかくて充実してないので使わない感じ
あとごめん、2がちょっと解らないや
それはそうと時期的なものがあるかも知れないよね、着きやすいかそうでないかって
今度、今頃の挿し木実験してみる
>434でござい
1.えーっと、うちの場合は30センチ位で5節くらいの挿し穂、と書いたけど、葉っぱは土に挿して隠れてしまう2節分しか取らないです
挿し穂に残した葉が大きくて負担が大きそうなときは、3枚複葉のいちばん先っちょの小葉を一枚落としてる
でもだいたいそのまんまかな、適当なんで
3.土に挿す部分は節の下2センチ位のところをカットしてる
で、葉っぱの着いてる3節目のところまで土に差し込んでる
これでわかるかなぁ ごめんね説明ヘタで
ちなみに挿し穂は、
‖
‖≒=≒=≒=≒=÷−÷−
‖
↑を枝としたら、÷の部分は柔らかくて充実してないので使わない感じ
あとごめん、2がちょっと解らないや
それはそうと時期的なものがあるかも知れないよね、着きやすいかそうでないかって
今度、今頃の挿し木実験してみる
451花咲か名無しさん
2016/08/22(月) 20:51:07.38ID:Op5nhabi452花咲か名無しさん
2016/08/22(月) 21:45:56.04ID:Lk0r4mdb 葉をむしる話だけど、葉の同化作用で得られた養分で、
根が出るまでの生命維持にあてるもんだからむしるもんではない。
葉は蒸散さえさせなければむしろ役立つ存在。
それにオーキシンだっけ?成長ホルモンも芽や葉から出るもんだ。
中学の頃やったろ?ジベレリンとかサイトカイニンとか。
根が出るまでの生命維持にあてるもんだからむしるもんではない。
葉は蒸散さえさせなければむしろ役立つ存在。
それにオーキシンだっけ?成長ホルモンも芽や葉から出るもんだ。
中学の頃やったろ?ジベレリンとかサイトカイニンとか。
453花咲か名無しさん
2016/08/23(火) 10:06:39.91ID:5fT46A2A 中学ではやらんやろw
454花咲か名無しさん
2016/08/23(火) 10:58:30.31ID:YkK2Rbhz 神奈川県民だけど中学で菊の挿し芽をやったぞ
455花咲か名無しさん
2016/08/23(火) 13:51:51.06ID:Bq427k6Y456花咲か名無しさん
2016/08/23(火) 18:50:39.37ID:KRy2rOv+ >>455
自分も最初はどこの農業中学だよと笑っていたんですが、急に技術家庭の青木先生が頭に浮かんで来て挿し芽を思い出しました
自分も最初はどこの農業中学だよと笑っていたんですが、急に技術家庭の青木先生が頭に浮かんで来て挿し芽を思い出しました
457花咲か名無しさん
2016/08/23(火) 19:46:38.23ID:d+4PpTsg へーえ やっぱ地域によっていろいろなんだろうなぁ
458花咲か名無しさん
2016/08/24(水) 06:08:31.10ID:RY3HHur1 小学校の教科書にアジサイの挿し木の仕方が載ってたのは覚えてるが…
459花咲か名無しさん
2016/08/24(水) 07:23:23.18ID:VphNLoMQ 5月に挿し木した沈丁花5本、1本だけ生き残ってるんだけど地上部分に変化なし
根を伸ばしてるとこなのかなー掘り返してみたいけどそれでダメになったら嫌だしなー
根を伸ばしてるとこなのかなー掘り返してみたいけどそれでダメになったら嫌だしなー
460花咲か名無しさん
2016/08/26(金) 06:58:10.77ID:aLAbELpf 木の皮を剥いで発根剤付けて土で覆っておくと
そこから発根するらしい
http://i.imgur.com/GLXNKxp.jpg
http://i.imgur.com/cOYtJcX.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=kUcA4NJxngU
そこから発根するらしい
http://i.imgur.com/GLXNKxp.jpg
http://i.imgur.com/cOYtJcX.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=kUcA4NJxngU
461花咲か名無しさん
2016/08/26(金) 11:43:53.43ID:MkJ2HzA9 おう
462花咲か名無しさん
2016/08/26(金) 12:29:33.09ID:SGy7zq/b >>460
取り木ね
取りたい部分が高いところの枝なら、その例のように環状剥皮して発根剤まぶしたところを土じゃなく湿した水苔で巻いて、その上にビニール袋かラップで巻いて乾燥しないようにしとくと発根するから
それから発根部分の幹側でカットすれば苗木が採れるよ
でもここ挿し木スレだからそれメインだと微妙にスレチですな
取り木ね
取りたい部分が高いところの枝なら、その例のように環状剥皮して発根剤まぶしたところを土じゃなく湿した水苔で巻いて、その上にビニール袋かラップで巻いて乾燥しないようにしとくと発根するから
それから発根部分の幹側でカットすれば苗木が採れるよ
でもここ挿し木スレだからそれメインだと微妙にスレチですな
463花咲か名無しさん
2016/08/26(金) 20:07:31.60ID:eon6TSNh 発根部分の下ってどう見ても下以外ありえないのにどこ読んでもわざわざ下って書いてあるよな
切って植える、だけだと上で切る奴がいるのかね
なんかどうでもいいねゴメン
切って植える、だけだと上で切る奴がいるのかね
なんかどうでもいいねゴメン
464花咲か名無しさん
2016/08/27(土) 03:14:00.33ID:791FNLpR465花咲か名無しさん
2016/08/27(土) 17:17:34.04ID:k/qry2GB >>460
挿し木する時も斜めにカットするんじゃなくてこういうふうに皮を履いだほうが発根しやすいのかなと思ったけどどうなんでしょう
https://youtu.be/_VH7RDkt_wQ?t=286
挿し木する時も斜めにカットするんじゃなくてこういうふうに皮を履いだほうが発根しやすいのかなと思ったけどどうなんでしょう
https://youtu.be/_VH7RDkt_wQ?t=286
466花咲か名無しさん
2016/08/27(土) 18:16:10.39ID:Phs9u1tq カルスはできやすいのかもね。
バラだけど、コガネ子にさんざん食われて細根が皆無の状態の株で、
主幹直下の埋まってる太い部分全体がカルスで覆われてる、って状態を見たことがある。
もちろん、すぐ植え替えて、ウン10匹のようちうたちには天に召されてもらったけど。
バラだけど、コガネ子にさんざん食われて細根が皆無の状態の株で、
主幹直下の埋まってる太い部分全体がカルスで覆われてる、って状態を見たことがある。
もちろん、すぐ植え替えて、ウン10匹のようちうたちには天に召されてもらったけど。
467花咲か名無しさん
2016/08/27(土) 23:52:10.73ID:njiDp+He468花咲か名無しさん
2016/08/28(日) 09:54:53.08ID:c2KCSFWm >>465
くるっと皮が向けるのって極一部の木になるのでは?
一箇所だけ縦に数cm(ナイフとかで)皮を削るwoundingというテクニックは昔からあるよ。
効果はバラつくようだし、何故か日本語になってないよね。
くるっと皮が向けるのって極一部の木になるのでは?
一箇所だけ縦に数cm(ナイフとかで)皮を削るwoundingというテクニックは昔からあるよ。
効果はバラつくようだし、何故か日本語になってないよね。
469花咲か名無しさん
2016/08/28(日) 11:25:38.13ID:M75GZ3ne 生り木責め
470花咲か名無しさん
2016/08/28(日) 17:01:25.90ID:t/c1Fe/X ニシキギ一本死亡確認
ネムノキ全滅
ネムノキ全滅
471花咲か名無しさん
2016/08/29(月) 02:45:34.63ID:JOrLPBUA 家の近くの池の土手でアカメガシワの斑入り苗を発見
まだ樹高50cmもない?
ほっておいたら野焼きに合うことは確実
さすがに親木を抜くのは人目もあるし、全部枯らすと元も子もないから本体はそっとしておきたいけど、何とか残したい。
この暑い最中に挿し木でも大丈夫かな。それとも寒くなって落葉するのを待った方がいいかな
まだ樹高50cmもない?
ほっておいたら野焼きに合うことは確実
さすがに親木を抜くのは人目もあるし、全部枯らすと元も子もないから本体はそっとしておきたいけど、何とか残したい。
この暑い最中に挿し木でも大丈夫かな。それとも寒くなって落葉するのを待った方がいいかな
472花咲か名無しさん
2016/08/29(月) 13:00:48.75ID:Ypz7KX0A 秋口のまだ動いてる時期の方がいんじゃね
あとは春先の動き出す時か
冬に剪定枝刺して芽吹くこともあるけど生きてるかどうか春までわからん
あとは春先の動き出す時か
冬に剪定枝刺して芽吹くこともあるけど生きてるかどうか春までわからん
473花咲か名無しさん
2016/08/29(月) 13:26:06.67ID:lik6vrPl ちょろっとググったらアカメガシワってサッカー出して旺盛に繁茂するパイオニア植物らしいぞ
周辺に小さなヒコバエない?
で、なんか強い植物らしいから、もう涼しくなってくるし今切っても冬になる前にまた伸びてると思うからダメもとでやってみたら?
葉っぱがどのくらい着いてるか解らないからあれだけど、自分なら上から半分か3分の1のあたりで前もってちょっと折っとくかな まだ若い枝でしっかり木質化してなかったら繊維が千切れる事なく折れ曲がると思う
そうすると折れ目のすぐ下の芽が頂芽優勢の状態になって新梢が出てくるはず そしたら折った枝先の方をカットして挿してみる
今の時期なら密閉挿しをお奨めされると思うけど密閉挿しってやったことないから何とも言えないや
ただ、密閉挿しやるなら殺菌剤しっかり散布したほうが失敗しにくくなると思うよ
苗立ち枯れ病とかに効くヤツね
周辺に小さなヒコバエない?
で、なんか強い植物らしいから、もう涼しくなってくるし今切っても冬になる前にまた伸びてると思うからダメもとでやってみたら?
葉っぱがどのくらい着いてるか解らないからあれだけど、自分なら上から半分か3分の1のあたりで前もってちょっと折っとくかな まだ若い枝でしっかり木質化してなかったら繊維が千切れる事なく折れ曲がると思う
そうすると折れ目のすぐ下の芽が頂芽優勢の状態になって新梢が出てくるはず そしたら折った枝先の方をカットして挿してみる
今の時期なら密閉挿しをお奨めされると思うけど密閉挿しってやったことないから何とも言えないや
ただ、密閉挿しやるなら殺菌剤しっかり散布したほうが失敗しにくくなると思うよ
苗立ち枯れ病とかに効くヤツね
475花咲か名無しさん
2016/08/29(月) 21:00:18.03ID:btkOSU9S アカメガシワは樹木版エノキグサ
476花咲か名無しさん
2016/09/03(土) 17:55:25.18ID:TfB8Wwgg エノキの立場無し
477花咲か名無しさん
2016/09/07(水) 09:45:10.09ID:O1/NYEmO 代わりにキャットテールやショウジョウソウが生えてくればいいのにね
478花咲か名無しさん
2016/09/08(木) 21:32:05.29ID:y31FAIK2 フィカスウンベラータを水挿しして2週間経ちますが、カルスは出てますが発根する様子はありません。
水挿しする前に発根促進剤など使わなかったんですが、いまさらメネデール水溶液で水挿ししても問題無いものですか?
あるいはメネデールじゃなくてハイポでもいいんでしょうか?
水挿しする前に発根促進剤など使わなかったんですが、いまさらメネデール水溶液で水挿ししても問題無いものですか?
あるいはメネデールじゃなくてハイポでもいいんでしょうか?
479478
2016/09/10(土) 07:13:24.31ID:+0jz0Lqc 今朝水替えの際確認したら根が出てきました!
カルスが出てるところとは関係ない、切り口付近から2本ほど!
で、改めて質問ですが、ここからハイポやメネデール加えなくても、水道水だけで根は育ってゆくものですか?
カルスが出てるところとは関係ない、切り口付近から2本ほど!
で、改めて質問ですが、ここからハイポやメネデール加えなくても、水道水だけで根は育ってゆくものですか?
480花咲か名無しさん
2016/09/10(土) 07:21:04.35ID:abju9g52 発根確認できたら鉢上げしちゃったほうがいいと思う
482花咲か名無しさん
2016/09/10(土) 17:54:29.90ID:abju9g52 あんま伸ばすと折れるリスクが有る
根っこであることが判った時点で鉢上げがベター
根っこであることが判った時点で鉢上げがベター
484花咲か名無しさん
2016/09/15(木) 21:16:17.79ID:c3i0mjQZ 季節はずれだけどアオキの雌株を挿し木しようかな
485花咲か名無しさん
2016/09/20(火) 10:46:37.35ID:pSyfaDZR ムラサキゴテンを挿し木にした。
まあつゆ草の仲間だから簡単にいけそうだな。
アメリカフヨウの挿し木は10本近くやってやっと1本成功したレベル。
まあつゆ草の仲間だから簡単にいけそうだな。
アメリカフヨウの挿し木は10本近くやってやっと1本成功したレベル。
486花咲か名無しさん
2016/09/24(土) 05:08:55.60ID:RUniymva ポットに差した柚、着いてるのかな
2ヶ月経つけど変化無し
2ヶ月経つけど変化無し
487花咲か名無しさん
2016/09/25(日) 18:19:41.96ID:vwyvaRET ブラックベリー、初めて根が出た
やっぱり挿し穂の長さをある程度確保すれば適当にやっても成功するらしい
やっぱり挿し穂の長さをある程度確保すれば適当にやっても成功するらしい
488花咲か名無しさん
2016/09/25(日) 18:22:50.53ID:ajWM0Ds3 お、良かったね
オメ!
オメ!
489花咲か名無しさん
2016/10/01(土) 21:49:05.78ID:flUHBwAm 会社のシマトネリコを挿し木にしてみた。
根がでるであろう頃には、種が落ちるけど、待ちきれない
根がでるであろう頃には、種が落ちるけど、待ちきれない
491花咲か名無しさん
2016/10/01(土) 21:58:29.37ID:J44JJlWE492花咲か名無しさん
2016/10/12(水) 00:41:15.78ID:IRXtO+Wq 薔薇を挿し木しようと思うのですがロックウールと、普通の赤玉土+ミリオンなどの用土にするか迷ってます
発根率の違いありますでしょうか
発根率の違いありますでしょうか
493花咲か名無しさん
2016/10/13(木) 14:00:47.96ID:VTbf30ll 乾湿の環境もあるし風や光の加減もあるし
人によりけり場所によりけりというか。
もうね両方やればいいと思うよ。わりとマジで
人によりけり場所によりけりというか。
もうね両方やればいいと思うよ。わりとマジで
494花咲か名無しさん
2016/10/18(火) 04:25:06.50ID:HdhtpjJj 薔薇、ロックウールと用土を用意してやってみました。また報告しま…できたら…いいな…
大きめのタッパーで腰水して密封にしてるのもあるのですが、密封するの初めてなのでコツとか注意点があれば教えてほしいです
大きめのタッパーで腰水して密封にしてるのもあるのですが、密封するの初めてなのでコツとか注意点があれば教えてほしいです
495花咲か名無しさん
2016/10/18(火) 18:11:02.86ID:xeAalY3p > 腰水して密封
腐って終わるにI
腐って終わるにI
496花咲か名無しさん
2016/10/18(火) 18:13:22.70ID:2pJYEOds 同意。
密封するなら腰水要らん。
密封するなら腰水要らん。
497花咲か名無しさん
2016/10/18(火) 19:28:03.90ID:HdhtpjJj ありがとうございますスポイトで全部吸いだしました。撒いたミリオンが頑張ってくれてると思いたい…
密閉といっても一センチくらい蓋を開けてるんですが、完全に閉めちゃった方がいいのかな
密閉といっても一センチくらい蓋を開けてるんですが、完全に閉めちゃった方がいいのかな
498花咲か名無しさん
2016/10/18(火) 21:32:34.29ID:4dk9KjqB 489だけど、3本挿したのが全部茶色になった。根はもちろんでてない。
木の上あたりの枝先からとった2本は数日で色が変わって、幹の下の方から生えた枝からとった1本は、ここ数日で色が茶色くなった。最後の1本が一番太かった。細過ぎるとダメみたいですね。
まだ暖かいので、もう一度挑戦しようと思う。ルートン買ってきた
木の上あたりの枝先からとった2本は数日で色が変わって、幹の下の方から生えた枝からとった1本は、ここ数日で色が茶色くなった。最後の1本が一番太かった。細過ぎるとダメみたいですね。
まだ暖かいので、もう一度挑戦しようと思う。ルートン買ってきた
499花咲か名無しさん
2016/10/18(火) 21:55:10.19ID:A8wW5rd4500花咲か名無しさん
2016/10/18(火) 23:23:06.95ID:4dk9KjqB 知識も経験も少ないです。今夏から始めてバジル、ローズマリー、バラ、真柏は挿し木成功しました。全部、室内窓辺の日が当たる所。
シマトネリコは葉は3枚ほどで赤玉土が乾く前に水やり。
ペットボトルを切って鉢にしたので、夜にカーテンの内側に動かした時に挿し木が動いたのかもかもしれません
シマトネリコは葉は3枚ほどで赤玉土が乾く前に水やり。
ペットボトルを切って鉢にしたので、夜にカーテンの内側に動かした時に挿し木が動いたのかもかもしれません
501花咲か名無しさん
2016/10/21(金) 01:22:20.97ID:etc/0a6V ん!?
同じく初心者だけど置き場所は明るい日陰がデフォなのでは
同じく初心者だけど置き場所は明るい日陰がデフォなのでは
502花咲か名無しさん
2016/10/30(日) 23:09:46.60ID:hbt6+D24 >>494のバラから葉が出てきました。これは成功してるのかな?ポットの下からは根が確認出来ないので分からず
メネデール有無の両方の土に挿した方からです。ロックウールはまだ沈黙したまま
メネデール有無の両方の土に挿した方からです。ロックウールはまだ沈黙したまま
503花咲か名無しさん
2016/11/08(火) 17:10:55.83ID:CufiaSaF 9月末じゃギリギリどうかな・・・というサルナシが芽吹いたわ。
とりあえずこの冬は、凍らせないようにしてやろう。
とりあえずこの冬は、凍らせないようにしてやろう。
504花咲か名無しさん
2017/01/24(火) 21:07:26.69ID:Wieotu8j 過疎
505花咲か名無しさん
2017/01/24(火) 21:08:58.61ID:O86UMdol くそ
506花咲か名無しさん
2017/01/25(水) 02:26:05.57ID:hQEzwZ// 2年越しのタラヨウ一本死亡確認
507花咲か名無しさん
2017/02/22(水) 18:46:17.88ID:9nnrqKFC そろそろイチジクの挿し木をしますよ
508花咲か名無しさん
2017/03/07(火) 10:28:52.91ID:NqzLmSO0 ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
509花咲か名無しさん
2017/03/12(日) 16:03:32.00ID:WlmugfLg ローズマリーが風と根の傷みによって樹皮でつながっててほとんどちぎれかかってる。
枝を5本とり挿し木苗をつくるため密封挿し。
枝を5本とり挿し木苗をつくるため密封挿し。
510花咲か名無しさん
2017/03/12(日) 16:15:02.44ID:3yHN7vCK クレマチス挿し木したぶんが発芽していたのに、
今日みてみたらほぼ枯れてる感じ。
何がいけなかったのだろう?
今日みてみたらほぼ枯れてる感じ。
何がいけなかったのだろう?
511花咲か名無しさん
2017/03/14(火) 12:57:24.99ID:ojnSFRyp 発芽じゃ根っこ出てないし普通にあるんじゃ
512花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 09:51:27.61ID:uPyjMaBV ナデシコが去年根腐れで9月頃に枯れだしたので、
ポット植えの紙制物を買い、専用土に発根剤をまぶして3pに切り分け植えた。
20本位分けて植えたが全部枯れた。
駄目かと思ったが一本だけ
葉が青く生きてるのかな?未だ新芽が吹いてないけど、青い=生きてるのか?
まだ未定。これから芽が出る季節だけど生きてるのか見た目では分からない。
青い=生きてるのかな?紙鉢でそのまま大きな鉢に植えた。
殺菌剤も撒いたけどどうかな?
葉が青い=生きてる? 色素が青く残っているだけ?
ポット植えの紙制物を買い、専用土に発根剤をまぶして3pに切り分け植えた。
20本位分けて植えたが全部枯れた。
駄目かと思ったが一本だけ
葉が青く生きてるのかな?未だ新芽が吹いてないけど、青い=生きてるのか?
まだ未定。これから芽が出る季節だけど生きてるのか見た目では分からない。
青い=生きてるのかな?紙鉢でそのまま大きな鉢に植えた。
殺菌剤も撒いたけどどうかな?
葉が青い=生きてる? 色素が青く残っているだけ?
513花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 10:08:38.12ID:RGkjAedw いちょう苗の枝先を剪定したので挿しといたら全部葉っぱが展開し始めた。すごい生命力だわ
514花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 15:50:39.49ID:HKGRW9gw ブルーベリーを挿し木した。待ちきれなくてピートモス買っちゃったよ。
515花咲か名無しさん
2017/04/17(月) 13:30:19.19ID:guAco6Cg ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーンロンロンローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄(40代ブラックバラエティ道路公団談合)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (★民主党鳩山政権TPPRAP問題★★
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス森友学園パチンコ必勝法オークション販売時代)
NHK中国人用トランプ大統領テレビニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」(在日中国人3月決算)
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティーマスク女問題駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ月刊(ニッカン)中國春文渋谷区木の葉崩しニュース7億5千万
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄(40代ブラックバラエティ道路公団談合)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (★民主党鳩山政権TPPRAP問題★★
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス森友学園パチンコ必勝法オークション販売時代)
NHK中国人用トランプ大統領テレビニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」(在日中国人3月決算)
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティーマスク女問題駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ月刊(ニッカン)中國春文渋谷区木の葉崩しニュース7億5千万
516花咲か名無しさん
2017/04/22(土) 20:21:33.38ID:sLs4NERb 今年初めてバラの挿し木がうまくいったわ
できるんだな
できるんだな
517花咲か名無しさん
2017/04/22(土) 23:54:47.56ID:w1EJhUUx おめでとう。羨ましい。
2つ挿し木にしてカルスが出来て喜んでいたものの、
1本は根が出ず黒くなってきて、仕方なく黒い部分を切ったら芽も枯れてきて駄目そう。
もう1本はカルス出て来て植えたけど結果待ち。
2つ挿し木にしてカルスが出来て喜んでいたものの、
1本は根が出ず黒くなってきて、仕方なく黒い部分を切ったら芽も枯れてきて駄目そう。
もう1本はカルス出て来て植えたけど結果待ち。
518花咲か名無しさん
2017/04/23(日) 00:06:55.31ID:lfavXaQX ノイバラなんかは簡単につくよなぁ
生えてきたやつ切って捨てておいたのにたまたま雨が降ったら活着しやがった
生えてきたやつ切って捨てておいたのにたまたま雨が降ったら活着しやがった
519花咲か名無しさん
2017/04/24(月) 07:48:27.87ID:9S2sEBI4 桑とドウダンツツジの挿し木がなかなか上手くいかないよ
520花咲か名無しさん
2017/04/28(金) 15:14:18.87ID:SnrFrKNl 桜の挿し木やろうと思います
なんでペットボトルがいいんですか?
バケツじゃダメですか?
なんでペットボトルがいいんですか?
バケツじゃダメですか?
521花咲か名無しさん
2017/04/29(土) 16:17:05.10ID:doY3gWy1 >>519
土は何使ってるの
土は何使ってるの
522花咲か名無しさん
2017/04/29(土) 19:48:14.31ID:jN35Iq8g523花咲か名無しさん
2017/04/29(土) 20:01:57.60ID:MnRrKXNc 赤玉だけだと結構失敗しやすいよ
赤玉使うなら芝の目土とか鈴虫の産卵用度ぐらいに使われてる細かいやつじゃないと切り口が浮いた状態になって水が吸えずに枯れることが有る
赤玉使うなら芝の目土とか鈴虫の産卵用度ぐらいに使われてる細かいやつじゃないと切り口が浮いた状態になって水が吸えずに枯れることが有る
524花咲か名無しさん
2017/04/29(土) 20:02:52.76ID:MnRrKXNc 用土だった…
525花咲か名無しさん
2017/04/29(土) 20:20:29.25ID:kbQJycK3 四季咲きバラを赤玉小玉で挿し木したけど、発根率高い。(9割)
今は、赤かなめを挿し木中。
今は、赤かなめを挿し木中。
526花咲か名無しさん
2017/04/29(土) 21:08:04.10ID:jN35Iq8g527花咲か名無しさん
2017/04/29(土) 21:11:23.19ID:doY3gWy1 >>522
ツツジ類て鹿沼土の小粒で挿し木すると良いと思う
ツツジ類て鹿沼土の小粒で挿し木すると良いと思う
528花咲か名無しさん
2017/04/29(土) 21:18:08.15ID:jN35Iq8g529花咲か名無しさん
2017/04/29(土) 21:32:17.07ID:cghNY/2F530花咲か名無しさん
2017/04/30(日) 22:30:11.47ID:k8bqbHUO >>528
小粒じゃなく細粒がいいと思うけどね。赤玉でも鹿沼でもいいけど、小粒はちょっと大きい。
酸性を好む。鹿沼大好きなツツジ類は、鹿沼でやるのが適当だとは思う。
ただ、細粒買いたくないし篩い分けもめんどくさい……という輩には、赤玉小粒で団子挿し、という手もある。
小粒じゃなく細粒がいいと思うけどね。赤玉でも鹿沼でもいいけど、小粒はちょっと大きい。
酸性を好む。鹿沼大好きなツツジ類は、鹿沼でやるのが適当だとは思う。
ただ、細粒買いたくないし篩い分けもめんどくさい……という輩には、赤玉小粒で団子挿し、という手もある。
531花咲か名無しさん
2017/04/30(日) 22:34:04.84ID:k8bqbHUO > 酸性を好む。鹿沼大好きな
ここ、読点で。
なんか最近、こういう小さいミスが増えて・・・イカンな。
ここ、読点で。
なんか最近、こういう小さいミスが増えて・・・イカンな。
532花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 06:37:35.04ID:UVsSVsxw そもそもレスに句読点なんて不要
533花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 06:44:08.70ID:E/TTbvRQ 霜でダメージ受けた初恋草挿し木したんだがようやく芽が動き出した
しかし本体の方もかろうじて生き残った一本の茎のところだけじゃなく枯れて抜け落ちた場所からもわさわさ生えてきた…
あと保険でミニトマト(レジナ)挿し木した
意外と最近売ってないんだなこの品種
しかし本体の方もかろうじて生き残った一本の茎のところだけじゃなく枯れて抜け落ちた場所からもわさわさ生えてきた…
あと保険でミニトマト(レジナ)挿し木した
意外と最近売ってないんだなこの品種
534花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 07:49:17.72ID:/RCCc6uQ 素人ですが桜をこんな感じでバケツに植えてます
この密度でいいですかね?
この密度でいいですかね?
535花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 07:52:20.54ID:/RCCc6uQ536花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 08:23:20.91ID:FBAEBxbP なんで鹿沼土に挿すわけ?
537花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 08:59:40.78ID:oleWzZ0x538花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 12:13:33.55ID:4KwX1UsU539花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 12:41:37.63ID:YbyUA/S1540花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 12:58:11.12ID:3ITxiIM9 >>539
いきなりケンカを売るような聞き方をせず、自分がやってきたもの、鹿沼土でうまく行かなかった例とかを書いてみては。
いきなりケンカを売るような聞き方をせず、自分がやってきたもの、鹿沼土でうまく行かなかった例とかを書いてみては。
542花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 19:55:25.83ID:oCdde42h んじゃ遠慮なく言わせてもらうか
>>535
バケツってあんた、もちろん底に排水口をあけてあるんだよね?
そしてバケツのフチに穂が届いてないけど風通しはなし?その上ラップ?しかも鹿沼土
万が一発根したとしてその後どう管理すんの?
風通しもない、根鉢に通気性なし、土は酸性、根から出る老廃物は排水できるんだよね?
だいたい、カビとか雑菌とか考えないわけ?
この状態でカビが出ないと思うの?これって挿し木の初心者なのは関係ないよね
挿し木以前に植物を育てたことある?
ラップをかぶせて乾燥を防ぐといいなんて言ってる>>537も、挿し木以前に植物を育てたことあるの?
ラップなんかは冬場や春先の挿し木には保温になっていいけどね、いまやったらカビるか腐るとは思っていないところが不信感につながって
>>537
参考までに聞くけど、あなたって挿し木成功の経験はどれくらいある?
どんなものを成功させてきた?
って聞いたんだけど?
なんかおかしい?
>>535
バケツってあんた、もちろん底に排水口をあけてあるんだよね?
そしてバケツのフチに穂が届いてないけど風通しはなし?その上ラップ?しかも鹿沼土
万が一発根したとしてその後どう管理すんの?
風通しもない、根鉢に通気性なし、土は酸性、根から出る老廃物は排水できるんだよね?
だいたい、カビとか雑菌とか考えないわけ?
この状態でカビが出ないと思うの?これって挿し木の初心者なのは関係ないよね
挿し木以前に植物を育てたことある?
ラップをかぶせて乾燥を防ぐといいなんて言ってる>>537も、挿し木以前に植物を育てたことあるの?
ラップなんかは冬場や春先の挿し木には保温になっていいけどね、いまやったらカビるか腐るとは思っていないところが不信感につながって
>>537
参考までに聞くけど、あなたって挿し木成功の経験はどれくらいある?
どんなものを成功させてきた?
って聞いたんだけど?
なんかおかしい?
543花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 20:03:43.79ID:oCdde42h 鹿沼土なんて初心者が使う土じゃない
サツキでもやってるなら別だけど
酸性土壌でも、他の管理が良いならうまくいくかもしれないよ
でも、雑菌に弱くて難しい桜で、バケツにその植えかたで、鹿沼土?
なんで酸性土をつかうわけ?
土だけは初心者でもコツなしで準備できるところなのに、そこを適当にするのはどうなの?やるならちゃんとやりなよ
今時情報なんてネットでも本でも溢れているのにさ
もう一度きくけど、20℃もある季節に植物を切って通気性のないジメジメした場所に密封して、どうしたら腐らないと思えるんですか?
サツキでもやってるなら別だけど
酸性土壌でも、他の管理が良いならうまくいくかもしれないよ
でも、雑菌に弱くて難しい桜で、バケツにその植えかたで、鹿沼土?
なんで酸性土をつかうわけ?
土だけは初心者でもコツなしで準備できるところなのに、そこを適当にするのはどうなの?やるならちゃんとやりなよ
今時情報なんてネットでも本でも溢れているのにさ
もう一度きくけど、20℃もある季節に植物を切って通気性のないジメジメした場所に密封して、どうしたら腐らないと思えるんですか?
544花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 20:07:48.66ID:oCdde42h >>540
私は自分の考えを書いたので次はあなたの番ですよ
一体いままで何を挿してどれくらい成功させたのか言ってください
私はバラ、桑、もみじ、桃、杏、楡、エノキ、エゴノキ、山桜、草本各種、その他、を挿して苗を作っています
あなたは?
私は自分の考えを書いたので次はあなたの番ですよ
一体いままで何を挿してどれくらい成功させたのか言ってください
私はバラ、桑、もみじ、桃、杏、楡、エノキ、エゴノキ、山桜、草本各種、その他、を挿して苗を作っています
あなたは?
545花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 20:17:26.26ID:2BMkE05E >>542
密閉挿しは一般的だよ。
オリーブなんかは成功率が全然違ってくる。
カビは栄養分のない土ならそう生えないし、多少生えても挿し木が成功するような元気な挿し穂ならカビの影響はそれほどない。
もちろんラップに穴を開けてある程度通気したり、直射日光には当てないとか(常識的な)配慮はいるよ。
バケツの底は気になるなら穴を開けてもいいし、内側に鉢を入れてもいいんじゃない?
ある程度根が出たら(密閉して蒸散を抑えなくても)水が吸えるので、普通の土に植え替えたらいい。
密閉挿しは一般的だよ。
オリーブなんかは成功率が全然違ってくる。
カビは栄養分のない土ならそう生えないし、多少生えても挿し木が成功するような元気な挿し穂ならカビの影響はそれほどない。
もちろんラップに穴を開けてある程度通気したり、直射日光には当てないとか(常識的な)配慮はいるよ。
バケツの底は気になるなら穴を開けてもいいし、内側に鉢を入れてもいいんじゃない?
ある程度根が出たら(密閉して蒸散を抑えなくても)水が吸えるので、普通の土に植え替えたらいい。
546花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 20:21:34.20ID:2BMkE05E >>544
その辺も密閉挿しで成功率が上がると思うけど、一日に何回も水やりして水を切らさないように出来るとか、温室である程度湿度の保てる環境なら御自分のやり方で通せば良いのでは。
一般的には水やりが省ける密閉挿しは便利だよ。
その辺も密閉挿しで成功率が上がると思うけど、一日に何回も水やりして水を切らさないように出来るとか、温室である程度湿度の保てる環境なら御自分のやり方で通せば良いのでは。
一般的には水やりが省ける密閉挿しは便利だよ。
547花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 20:31:26.85ID:E/TTbvRQ このスレも変なのが湧いたか…
548花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 20:33:43.36ID:oCdde42h >>545
噛み合ってないな
オリーブはどうでもいいんだよ、オリーブなんかどうやったって成功しそうだけどね
桜でしょこれは
多少カビが生えても、って、多少なりとも生えさせないようにするんだよカビはさぁ
何度もいうけど桜でしょこれは
気になるなら穴を開けても、って、気にならなくても開けなきゃダメなの、わかってないな
あんた本当になにを挿してどれくらい成功させたか、本当のことをいってみなよ
ハーブだけなんじゃないの?
噛み合ってないな
オリーブはどうでもいいんだよ、オリーブなんかどうやったって成功しそうだけどね
桜でしょこれは
多少カビが生えても、って、多少なりとも生えさせないようにするんだよカビはさぁ
何度もいうけど桜でしょこれは
気になるなら穴を開けても、って、気にならなくても開けなきゃダメなの、わかってないな
あんた本当になにを挿してどれくらい成功させたか、本当のことをいってみなよ
ハーブだけなんじゃないの?
549花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 20:36:19.66ID:2BMkE05E550花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 20:38:50.21ID:oCdde42h >>549
自説じゃなくて、基本だけど?
オリーブしかやったことないの?
私はご要望通りにちゃんと言ったんだからあなたも逃げないで教えてよ
参考までに聞くけど、あなたって挿し木成功の経験はどれくらいある?
どんなものを成功させてきた?
自説じゃなくて、基本だけど?
オリーブしかやったことないの?
私はご要望通りにちゃんと言ったんだからあなたも逃げないで教えてよ
参考までに聞くけど、あなたって挿し木成功の経験はどれくらいある?
どんなものを成功させてきた?
551花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 21:14:06.01ID:NjqHoVSK552花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 21:18:12.18ID:MNP9CGIc >>551
行われている、という一般論はいいから(笑)
あなたって挿し木成功の経験はどれくらいある?
どんなものを成功させてきた?
答えられないの?
ていうか、隠居じゃなくフルタイム正社員だけど?
日に何度も水やり?なんで?密閉しないと一日で乾燥するほどの豆鉢に挿してるの???
行われている、という一般論はいいから(笑)
あなたって挿し木成功の経験はどれくらいある?
どんなものを成功させてきた?
答えられないの?
ていうか、隠居じゃなくフルタイム正社員だけど?
日に何度も水やり?なんで?密閉しないと一日で乾燥するほどの豆鉢に挿してるの???
553花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 21:19:36.81ID:MNP9CGIc 真夏でもない限りは一日で干からびるほど乾燥する?もしかして沖縄住み?
植物そだてたことある?ねえ、答えてくれないかな?
植物そだてたことある?ねえ、答えてくれないかな?
554花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 21:28:04.04ID:/Ndt0C8P 挿し木の方法なんて人それぞれでいいんだよ
それではこの辺でお開き、また来世
それではこの辺でお開き、また来世
557花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 21:54:55.92ID:MNP9CGIc >>555
まさかとは思うけど、真夏の話してる?ちがうならどこ住み?タイ?フィリピン?
東京でも真夏は確かに朝夕の水やりはかかせないねぇ
でもさ、もしかして真夏は挿し木は普通はしないって、しらなかったとか?
真夏に密閉挿しするの?ねえ教えてよ(笑)
で、そろそろ答えてくれる?
参考までに聞くけど、あなたって挿し木成功の経験はどれくらいある?
どんなものを成功させてきた?
私はちゃんと答えたんだからあなたの番だよー(笑)
まさかとは思うけど、真夏の話してる?ちがうならどこ住み?タイ?フィリピン?
東京でも真夏は確かに朝夕の水やりはかかせないねぇ
でもさ、もしかして真夏は挿し木は普通はしないって、しらなかったとか?
真夏に密閉挿しするの?ねえ教えてよ(笑)
で、そろそろ答えてくれる?
参考までに聞くけど、あなたって挿し木成功の経験はどれくらいある?
どんなものを成功させてきた?
私はちゃんと答えたんだからあなたの番だよー(笑)
558花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 22:00:10.04ID:MNP9CGIc >>555
えっ、毎日水やりできない、または忘れる、それはありえない(笑)
朝出勤前に水やり、帰宅後に水やり、それだけでいいんだよ?
ていうか挿し木の場合の水やりは、、、コツはおしえてあげない、ねらーは嫌いだから
毎日のできるなんてありえないから隠居老人に違いないってこと???
へー(笑)
えっ、毎日水やりできない、または忘れる、それはありえない(笑)
朝出勤前に水やり、帰宅後に水やり、それだけでいいんだよ?
ていうか挿し木の場合の水やりは、、、コツはおしえてあげない、ねらーは嫌いだから
毎日のできるなんてありえないから隠居老人に違いないってこと???
へー(笑)
559花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 22:27:32.22ID:gauQgeDO560花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 22:39:25.61ID:EaNnkrqE そもそも、桜の挿し木で鹿沼土って当たり前じゃね?
561花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 22:48:53.62ID:ub8olnxQ 鹿沼も赤玉も発根率は大して変わらん。
好きなほうを使えばいい。
好きなほうを使えばいい。
562花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 23:41:53.96ID:MNP9CGIc はあ、鉢底穴があるかどうかわからないようなバケツなのに、5月に密閉しろってアドバイスてでは、腐らせろって言ってるとしか思えなかったわ
だからアドバイスしている人は本当に経験者?と思って確認したら、オリーブの場合は〜、とか、一般的には〜、とか、ボヤかして逃げた
経験者なら5月に穴が開いてるかわかんないバケツなのにラップをかけろ、なんて言うかよ?
ほんと2ちゃんねるは嘘くせぇ知ったかぶりのインチキ女しかいねえな(笑)
桜を挿して成功させてからアドバイスしろよクズ
だからアドバイスしている人は本当に経験者?と思って確認したら、オリーブの場合は〜、とか、一般的には〜、とか、ボヤかして逃げた
経験者なら5月に穴が開いてるかわかんないバケツなのにラップをかけろ、なんて言うかよ?
ほんと2ちゃんねるは嘘くせぇ知ったかぶりのインチキ女しかいねえな(笑)
桜を挿して成功させてからアドバイスしろよクズ
563花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 23:46:55.89ID:MNP9CGIc 見直したらまたクスッとなった
オリーブの密閉挿しを引き合いに出すところがニワカ仕込みだよ
なにオリーブって、スイーツくさい
桜っつってんだろ?
なんでオリーブがでてくるんだ?
オリーブで成功したからってドヤってアドバイスしてんじゃねえよ(笑)
挿し穂が元気なら多少カビが生えても大丈夫!(ドヤッ)
っていうか元気な挿し穂を使うのが前提なんだけどカビたら元気じゃいられないんだよ(笑)あほう!
オリーブの密閉挿しを引き合いに出すところがニワカ仕込みだよ
なにオリーブって、スイーツくさい
桜っつってんだろ?
なんでオリーブがでてくるんだ?
オリーブで成功したからってドヤってアドバイスしてんじゃねえよ(笑)
挿し穂が元気なら多少カビが生えても大丈夫!(ドヤッ)
っていうか元気な挿し穂を使うのが前提なんだけどカビたら元気じゃいられないんだよ(笑)あほう!
564花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 00:46:27.50ID:tyLae3Dv この時期はカビなんかより蒸散過剰が問題
カビたらダメになるんじゃなくて、水揚げ失敗してダメになったやつがカビるだけ
カビたらダメになるんじゃなくて、水揚げ失敗してダメになったやつがカビるだけ
565花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 01:45:49.76ID:zAknu7r0 これは ID:MNP9CGIcの勝ちですな。
566花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 01:49:17.22ID:ZGRCFMHz ネットで調べても、いろんな植物のやり方がごちゃ混ぜに書かれてるし、同じ植物のくくりでも種類によって最適な方法が違うからね。
今年もバジルの挿し木した。中途半端なとこで切ったから、根がでてもいい頃なのに、まだでてこない。
今年もバジルの挿し木した。中途半端なとこで切ったから、根がでてもいい頃なのに、まだでてこない。
567花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 04:24:38.78ID:ITs1dq2m 趣味なんだから失敗したらまた考えればいいだろw
色々情報あるし地域や環境でも変わってくるんだから正解は自分で見つけるしかない
色々情報あるし地域や環境でも変わってくるんだから正解は自分で見つけるしかない
568花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 06:06:41.87ID:j8oI9VCr 夏に薔薇と菊挿し木したけど、日陰で一ヶ月くらい毎日水やりしていれば成功するよ、水やりは一日一回
冬に地植えにして 今どんどん成長してる
土なんか普通の花植え用の
冬に地植えにして 今どんどん成長してる
土なんか普通の花植え用の
569花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 06:39:42.11ID:I8yHbg4E571花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 07:55:13.35ID:ZGRCFMHz バジルは水に挿してるんだけど、切り口がスカスカになってる。
脇芽の所から根がでてくるのを忘れてて、茎の途中で切っちゃった。
脇芽の所から根がでてくるのを忘れてて、茎の途中で切っちゃった。
572花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 08:31:23.80ID:lOMiy7Tk >>569
自分のやり方はおしえない
ねらーは嫌いだからね
いい加減な方法で挿して適当にアドバイスしてドヤっていたらいいよ(笑)
こっちはご要望に答えて考えを書いたのに、こっちの質問ははぐらかして後ろ砂をかけて逃げるような無責任なニワカに教えてやる義理もない
顔も見えず素性もわからない場所だからって適当に言ってるんだよね
文句だけは一人前で、腕はにわか仕込み(笑)
バラや菊やオリーブ?それは水挿しでも発根するわ(笑)
自分のやり方はおしえない
ねらーは嫌いだからね
いい加減な方法で挿して適当にアドバイスしてドヤっていたらいいよ(笑)
こっちはご要望に答えて考えを書いたのに、こっちの質問ははぐらかして後ろ砂をかけて逃げるような無責任なニワカに教えてやる義理もない
顔も見えず素性もわからない場所だからって適当に言ってるんだよね
文句だけは一人前で、腕はにわか仕込み(笑)
バラや菊やオリーブ?それは水挿しでも発根するわ(笑)
573花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 09:28:12.71ID:I8yHbg4E575花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 10:11:45.24ID:LHqwFGKu 密閉挿し知らないジジイww
自分のやり方だけが成功するわけじゃないんだよ?w
自分のやり方だけが成功するわけじゃないんだよ?w
576花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 11:06:36.91ID:CmDLHkGZ バンクシアの挿し木が一度も成功したこと無い
次は密閉挿ししてみようかな
次は密閉挿ししてみようかな
577花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 11:24:35.90ID:Wbif4xLA >>574-575
2ちゃんネラーは嫌いと全員に喧嘩を売って全速力で逃げたな。
おだててあげれば少しは役に立つ情報が出てきたかもしれんけど最初から喧嘩腰だったからフルボッコも仕方がないか。
何がしたかったのやらということになっちゃったな。
2ちゃんネラーは嫌いと全員に喧嘩を売って全速力で逃げたな。
おだててあげれば少しは役に立つ情報が出てきたかもしれんけど最初から喧嘩腰だったからフルボッコも仕方がないか。
何がしたかったのやらということになっちゃったな。
580花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 12:20:21.90ID:YpvynIjB なんやかんや情報が多過ぎてお手上げ
土は赤玉土がよくて
密封はしない
普通のプランターに変えて水はけを良くする
日陰で育てるでいいかな
あとバケツは下に穴は開いてません
今すぐ開けたほうがよろしいですか?
場所はどこらへんに
密封って割りと色々なサイトでやってるからそれを信じちゃったんだけど
土は赤玉土がよくて
密封はしない
普通のプランターに変えて水はけを良くする
日陰で育てるでいいかな
あとバケツは下に穴は開いてません
今すぐ開けたほうがよろしいですか?
場所はどこらへんに
密封って割りと色々なサイトでやってるからそれを信じちゃったんだけど
581花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 14:13:14.72ID:eThKb9Ez582花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 14:38:02.06ID:e90gt5oV583花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 14:46:35.21ID:Zm+O1uSI 昨年だけど利休梅を100本ちかく挿し木したけど全滅成功した人いる?
584花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 18:07:02.75ID:WBlQbs+C585花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 00:59:06.10ID:iJdTv+Av 桜にチャレンジ
ペットボトルに培養土いれて刺してます
1ヶ月位やれば根が生えますかねぇ?
ペットボトルに培養土いれて刺してます
1ヶ月位やれば根が生えますかねぇ?
586花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 08:19:34.57ID:Gmw4uZmK なんだかミイラ取りがミイラになったみたいな話やなあ。
587花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 08:38:00.24ID:RaHMDjok >>544
脳内挿し木は、大成功のようですね。w
脳内挿し木は、大成功のようですね。w
588花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 10:35:21.23ID:0GDlXn3l590花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 21:41:49.42ID:sLZz1r9+ ランで挿し木(芽)できるのってありますか?
591花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 23:53:45.60ID:ORibtwnK593花咲か名無しさん
2017/05/04(木) 08:04:44.19ID:f3TpHDZs バケツの画像の人だけどほとんど枯れそう
やばい
やばい
594花咲か名無しさん
2017/05/04(木) 08:23:52.00ID:4vo1FUm0595花咲か名無しさん
2017/05/04(木) 12:54:44.84ID:IlV3bQws >>583
誰も居ない寂しさ
誰も居ない寂しさ
596花咲か名無しさん
2017/05/08(月) 08:58:01.47ID:HJpPBPQg 密閉挿しでヒソップ発根
597花咲か名無しさん
2017/05/10(水) 19:18:32.88ID:IZGwegBy 密封挿しでもプランターとか使って下から水が抜けるようにするんだよね
598花咲か名無しさん
2017/05/10(水) 19:18:54.69ID:IZGwegBy 挿し木って葉っぱも水につけるのはタブー?
599花咲か名無しさん
2017/05/10(水) 19:25:24.13ID:IZGwegBy 桜とさくらんぼじゃ成功確率真逆なんだな
桜はシーズン逃した感あるわ
これからできるかな?
桜はシーズン逃した感あるわ
これからできるかな?
601花咲か名無しさん
2017/05/12(金) 09:16:47.17ID:JF0JkWm/604花咲か名無しさん
2017/05/13(土) 17:13:58.29ID:aMLEeEpR605花咲か名無しさん
2017/05/14(日) 10:33:21.91ID:iZkfcbKa ムベの挿し木って難しい?
606花咲か名無しさん
2017/05/14(日) 14:43:23.91ID:b2ua2sA9 ムベは実さえとれれば種からいくらでも育つからな
同じ木を増やすより別の木を増やしたほうが実付きがよくなるし
挿し木で増やす人はあんまいないんじゃね
秋ごろに適当に切って差しといたのは全滅してたから簡単ではないっぽいけど
同じ木を増やすより別の木を増やしたほうが実付きがよくなるし
挿し木で増やす人はあんまいないんじゃね
秋ごろに適当に切って差しといたのは全滅してたから簡単ではないっぽいけど
607花咲か名無しさん
2017/05/14(日) 18:15:57.52ID:RGw++EiT はるか昔にやったけど、記憶があやふや・・・・普通にやれば着いたはず。
> 秋ごろに適当に切って差しといたのは
秋にやること自体、普通じゃないからな。
実生がお勧めは同意。
> 秋ごろに適当に切って差しといたのは
秋にやること自体、普通じゃないからな。
実生がお勧めは同意。
609花咲か名無しさん
2017/05/14(日) 21:40:04.38ID:0qYSMuXw あ〜ぁついに言っちゃったよw
610花咲か名無しさん
2017/05/14(日) 22:41:20.61ID:r0XyvCDM 粘着ババアねちねち自演してんじゃねーよ笑
613花咲か名無しさん
2017/05/15(月) 16:05:55.59ID:+YWfdlsZ 相変わらず初心者に厳しいなここは
614花咲か名無しさん
2017/05/15(月) 16:36:17.83ID:08c7vlsx やっぱり利休梅の挿し木は無理なのか?
615花咲か名無しさん
2017/05/16(火) 07:58:54.85ID:7h5g7RbW 葉を切ったほうがいいと言うが切った葉は腐って切り忘れた葉は生きてるんだがbyさくらんぼ
617花咲か名無しさん
2017/05/16(火) 21:28:03.10ID:5f5Fk9LF 密閉挿しを知らなくて恥かいたジジイうざいよ、しつこいよ。
618花咲か名無しさん
2017/05/17(水) 00:09:22.46ID:6BqbFy29 >>617
君も50年早そうなレベルだろうな。(激藁
君も50年早そうなレベルだろうな。(激藁
619花咲か名無しさん
2017/05/17(水) 00:25:34.94ID:d4UmrnSy620花咲か名無しさん
2017/05/17(水) 02:27:37.44ID:q/p56LJu621花咲か名無しさん
2017/05/17(水) 04:44:20.15ID:pU3xBGzk 業務スーパーの青果はその店やFC独自のルートだから
店主の趣味とか近所の農家と提携しててそこからとかだろう
田舎だからか近所の店は入り口に農家募集って張り紙してある
店主の趣味とか近所の農家と提携しててそこからとかだろう
田舎だからか近所の店は入り口に農家募集って張り紙してある
622花咲か名無しさん
2017/05/17(水) 18:08:34.32ID:nj+7/iRG623花咲か名無しさん
2017/05/17(水) 18:26:18.67ID:3AON7KpL 密閉挿しが普及する前に聞きかじった知識だよね。
密閉挿し前提で聞いてるのに、古い知識で全否定して、たしなめられたら逆ギレは見苦しかった。
密閉挿し前提で聞いてるのに、古い知識で全否定して、たしなめられたら逆ギレは見苦しかった。
624花咲か名無しさん
2017/05/18(木) 00:48:01.06ID:7tQvs5rn 密閉挿し最強伝説、ここに誕生。
誰にも負けない。
誰にも負けない。
625花咲か名無しさん
2017/05/18(木) 01:38:04.63ID:3JSG+Xec627花咲か名無しさん
2017/05/18(木) 11:10:50.48ID:OcNQmWSQ >>622
そら大昔からやっててそれなりに成功してそれなりの理屈付けもされてたからな。
密閉挿しや底穴なしは外国から入って来たんだよ。
例えばサボテンだって日本じゃずーっと砂最強と言われて達人から素人までみんな砂だった。でも砂なんて全然最強じゃなかった。
挿し穂から根が出る前に半日でも水が切れたら奴等はもうオシマイなんだよ。切り花見りゃわかる
どっちが楽で効率がいいかって話さ
そら大昔からやっててそれなりに成功してそれなりの理屈付けもされてたからな。
密閉挿しや底穴なしは外国から入って来たんだよ。
例えばサボテンだって日本じゃずーっと砂最強と言われて達人から素人までみんな砂だった。でも砂なんて全然最強じゃなかった。
挿し穂から根が出る前に半日でも水が切れたら奴等はもうオシマイなんだよ。切り花見りゃわかる
どっちが楽で効率がいいかって話さ
628花咲か名無しさん
2017/05/19(金) 10:17:58.32ID:bfZu7XcJ 密封はまだしも底穴なしはちょっと怖い
特にこの時期は
特にこの時期は
629花咲か名無しさん
2017/05/19(金) 12:40:13.92ID:aKXaAUzM チェリーセージを挿し木した。水あげなきゃ
去年挿し木した菊やバラが地植えにしたら元気いっぱいだ
花束から生かせるって素敵
去年挿し木した菊やバラが地植えにしたら元気いっぱいだ
花束から生かせるって素敵
632花咲か名無しさん
2017/05/19(金) 20:11:29.04ID:EEXjpC00 密閉挿しは最強じゃないぜ
ったく相変わらず基本のなってない雑魚ばっかだな
ったく相変わらず基本のなってない雑魚ばっかだな
633花咲か名無しさん
2017/05/21(日) 16:51:02.20ID:+gCUhb86 素人として楽チンに勝るものはない
夜帰ってきて挿し芽コーナーが乾燥してたら泣けるぜ
夜帰ってきて挿し芽コーナーが乾燥してたら泣けるぜ
636花咲か名無しさん
2017/05/25(木) 00:35:00.14ID:5btXZzpO まあ長文で攻撃的な意見なんて普通に通らんわな
637花咲か名無しさん
2017/05/25(木) 09:52:51.79ID:zxLEPoC1 自分の意見を相手に押し付け他の人の意見を理解しようとしない自分が絶対と思う人って居るわ町内会の嫌われ者
638花咲か名無しさん
2017/05/25(木) 20:37:51.89ID:s9IeW0Su 初めて挿し芽したヒューケラのが成功して嬉しいからうp
鹿沼土使用、西日の当たらない南
上に覆いかぶさるように薔薇があるので半日陰ぽくなってるのが良かったみたい
次はアジサイ、バラ、フッキソウ、ペンステモンやりたい
http://i.imgur.com/2OVckru.jpg
鹿沼土使用、西日の当たらない南
上に覆いかぶさるように薔薇があるので半日陰ぽくなってるのが良かったみたい
次はアジサイ、バラ、フッキソウ、ペンステモンやりたい
http://i.imgur.com/2OVckru.jpg
640花咲か名無しさん
2017/05/25(木) 23:14:18.94ID:hNMfETtF 初歩的な質問なんだが、水差しの水位ってどれくらいがいいんだろうか?
今、杏子と桜の挿し木をしていて、ついでとばかりにダメもとで水差しにも挑戦しようと思ってるんだが、
切り口だけ水につけておくべきなのか、残した枝(節?)以外は出来るだけつけてしまうのか、それ意外なのか、関係ないのか。
今年伸びた緑の枝をつかうつもり。
今、杏子と桜の挿し木をしていて、ついでとばかりにダメもとで水差しにも挑戦しようと思ってるんだが、
切り口だけ水につけておくべきなのか、残した枝(節?)以外は出来るだけつけてしまうのか、それ意外なのか、関係ないのか。
今年伸びた緑の枝をつかうつもり。
641花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 22:21:08.31ID:5H3Zmv8X 口数多いなぁ
ダメもとっていいながらさ
ダメもとっていいながらさ
642花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 22:38:40.63ID:E+9Ebi5g バラは、切り口チョン付け表面張力ぐらいでやったな。
萎びてる挿し穂では、水揚げのために一晩ドブ浸けにしてしゃんとさせることはあるけど。
萎びてる挿し穂では、水揚げのために一晩ドブ浸けにしてしゃんとさせることはあるけど。
643花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 23:23:52.69ID:JbF/1oox644花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 23:35:37.17ID:JbF/1oox645花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 23:40:21.81ID:BVgg3/q1646花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 23:50:46.28ID:JbF/1oox647花咲か名無しさん
2017/05/27(土) 12:52:24.64ID:OmrKDNca 桜挿してミニ盆栽にしたいな
648花咲か名無しさん
2017/05/27(土) 12:55:44.17ID:OmrKDNca 桜 密封はしていない
http://i.imgur.com/wozjG7W.jpg
http://i.imgur.com/wozjG7W.jpg
649花咲か名無しさん
2017/05/27(土) 14:07:03.36ID:Ll4VamKw 桜って2節より3節がいいの?
652花咲か名無しさん
2017/05/28(日) 23:35:05.75ID:aUKCDDTv 私の名は密閉挿し厨。
密閉挿し最強。
他のやり方は糞。
時代遅れなアホのやり方。
密閉挿し最強。
他のやり方は糞。
時代遅れなアホのやり方。
653花咲か名無しさん
2017/05/28(日) 23:44:52.43ID:9aboWSz+ まだやってんのかよぽまいらってwww
654花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 09:56:54.44ID:xYBi26bg >>652
土の水分と空中湿度が保てるなら普通のやり方でもいいんじゃない?
プロは温室内でミスト装置を使ってるよね。
そこまでやらなくても霜よけビニールトンネル+寒冷紗でも充分。
少量なら半透明の容器に入れてもいいし、一鉢ならペットボトルを被せてもいい。
これらは一種の密閉挿しじゃないかな。
開放系でもスギゴケとかが生えるくらいの湿度の場所なら大丈夫だけど、環境を選び、水やりの頻度も増すので掲示板で万人には勧めにくい。
土の水分と空中湿度が保てるなら普通のやり方でもいいんじゃない?
プロは温室内でミスト装置を使ってるよね。
そこまでやらなくても霜よけビニールトンネル+寒冷紗でも充分。
少量なら半透明の容器に入れてもいいし、一鉢ならペットボトルを被せてもいい。
これらは一種の密閉挿しじゃないかな。
開放系でもスギゴケとかが生えるくらいの湿度の場所なら大丈夫だけど、環境を選び、水やりの頻度も増すので掲示板で万人には勧めにくい。
656花咲か名無しさん
2017/05/31(水) 06:33:02.53ID:BjaKaFmM 2週間前のコメントに煽りレスとは恐れ入る
657花咲か名無しさん
2017/05/31(水) 07:15:51.80ID:/IiLJ7cl 密閉挿しを知らずに恥かいた爺が未だ粘着してるな。
そろそろ梅雨に入って爺でも挿し木できる季節だな。
そろそろ梅雨に入って爺でも挿し木できる季節だな。
658花咲か名無しさん
2017/05/31(水) 07:53:13.47ID:Z9cfVDDB 梅雨はやっぱ密封と同じ効果あるのか
とりあえず梅雨開けたらあってみるわ
とりあえず梅雨開けたらあってみるわ
659花咲か名無しさん
2017/05/31(水) 23:47:10.03ID:PyjzIPd8661花咲か名無しさん
2017/06/05(月) 04:21:24.48ID:YttgdfC7 ソフォラを剪定ついでに挿し木してみようと思うんだけど今までポトスくらいしかやったこと無い
基本的なやり方でいくつも苗つくるか思いつく限りのパターンで試すのどっちがいいんだろう
基本的なやり方でいくつも苗つくるか思いつく限りのパターンで試すのどっちがいいんだろう
662花咲か名無しさん
2017/06/05(月) 21:32:25.37ID:ddTi6ODr ミクロフィラとかプロストラータ?
挿し木は簡単て書いてあるページあるけど剪定カスでやっても着いた試しないね
細枝をテキトーに刺しとくくらいじゃ無理そう
同じ手法で数打つよりいろんな手法でやってみた方がいいような気がします
挿し木は簡単て書いてあるページあるけど剪定カスでやっても着いた試しないね
細枝をテキトーに刺しとくくらいじゃ無理そう
同じ手法で数打つよりいろんな手法でやってみた方がいいような気がします
663花咲か名無しさん
2017/06/05(月) 21:57:53.31ID:bS5Dhn0w664花咲か名無しさん
2017/06/05(月) 22:35:24.56ID:YttgdfC7665花咲か名無しさん
2017/06/08(木) 09:46:40.29ID:i1Zsv21v 桜(5/27〜)数本枯れてるけどこれから梅雨だし丁度いいだろうか
http://i.imgur.com/36blCXB.jpg
http://i.imgur.com/36blCXB.jpg
667花咲か名無しさん
2017/06/08(木) 14:06:12.04ID:f6KxB5y9 2週間足らずで5本ぐらい脱落してるから全滅しそう(小声)
669花咲か名無しさん
2017/06/08(木) 18:26:07.33ID:5+83WNsP670花咲か名無しさん
2017/06/09(金) 06:59:44.90ID:ioT+mwqt 土の下が斜めになってるよ
上が斜めなのは大きい枝を何個にも分けたからかな
上が斜めなのは大きい枝を何個にも分けたからかな

671花咲か名無しさん
2017/06/09(金) 22:47:17.18ID:bR76VGga 約2ヶ月前に鹿沼土にさした2本のブルーベリー。葉は元気だし根がでてるだろうと思って見たら、1本は根がない。もう片方は1cmが1本だけでてた。
どちらもルートン塗ったところが、半透明の石みたいになってて固い。そっと土に戻した。
どちらもルートン塗ったところが、半透明の石みたいになってて固い。そっと土に戻した。
672花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 07:40:38.19ID:bDC6t1zP 吸水性ポリマーにメネデールとルートン処理したゆずを挿したけど
ポリマーの吸水力が強すぎて葉が枯れてきよる。
ポリマーの吸水力が強すぎて葉が枯れてきよる。
673花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 07:43:52.30ID:bDC6t1zP >>652
密閉挿しは枝葉全体を希釈したママレモンかなんかでジャブジャブ洗ってから処理に取りかかった方がいいね。
密閉挿しは枝葉全体を希釈したママレモンかなんかでジャブジャブ洗ってから処理に取りかかった方がいいね。
674花咲か名無しさん
2017/06/13(火) 08:14:44.39ID:bDC6t1zP >>176
そんなの100均で売ってるじゃん
そんなの100均で売ってるじゃん
675花咲か名無しさん
2017/06/14(水) 23:07:21.41ID:kabKXUqS ロングパス過ぎて
676花咲か名無しさん
2017/06/15(木) 04:33:18.86ID:Pk9GTDD+ 安価間違いじゃね
677花咲か名無しさん
2017/06/21(水) 08:16:52.80ID:U3tXYxHG 桜の挿し木の最も成功するやりかた教えてください
密封ってどうやるんですか?
密封ってどうやるんですか?
680花咲か名無しさん
2017/06/23(金) 08:45:55.50ID:GcWQXCwB >>677
バケツではなく底から水の抜ける深鉢にジャームフリーの園芸土を1/2〜2/3ほど入れて
葉をカットしたサクラの当年枝を6−7.5割ほど土に埋もれるように挿す。
水揚げやメネデール&ルートンの使い方はご存知と思うので割愛。
鉢の縁から土の表面までそれなりに距離があれば、密閉にしなくとも湿度は保てる。
挿し枝をセットした鉢を日陰において一日一回水やり。
バケツではなく底から水の抜ける深鉢にジャームフリーの園芸土を1/2〜2/3ほど入れて
葉をカットしたサクラの当年枝を6−7.5割ほど土に埋もれるように挿す。
水揚げやメネデール&ルートンの使い方はご存知と思うので割愛。
鉢の縁から土の表面までそれなりに距離があれば、密閉にしなくとも湿度は保てる。
挿し枝をセットした鉢を日陰において一日一回水やり。
683花咲か名無しさん
2017/06/23(金) 09:41:28.39ID:bCPee7na 図星かw
684花咲か名無しさん
2017/06/23(金) 12:08:12.83ID:A8PQDtMW うわキモ
685花咲か名無しさん
2017/06/23(金) 14:14:35.55ID:51Ifb8Nf んで密封挿し木はどれくらいの期間被せておくの因みに暑い日に蒸れてダメになるとかないん?教えてエロい人
688673,674,679,680.682
2017/06/24(土) 16:59:12.02ID:/T8eWzHn >>685,687
678みたいなやり方ならいいけど、この時期に本格的に密閉するとカビるよ。
密閉にこだわるなら水揚げの前に枝葉はよく洗っておくこと。
切断面を鋭利な刃物でカットするのは水揚げ終了後、発根剤を付ける前で構わない。
枝を取りたい目当ての樹があるのならともかく、そうでないのならひこばえを利用したほうが育ちが早いし
この時期ならスーパーで売ってるチェリーの種を二ヶ月ほど冷やしておけば、発芽させて実生苗を得ることもできる。
まあ目的次第なんで、やり方はご自分で考えてください。
678みたいなやり方ならいいけど、この時期に本格的に密閉するとカビるよ。
密閉にこだわるなら水揚げの前に枝葉はよく洗っておくこと。
切断面を鋭利な刃物でカットするのは水揚げ終了後、発根剤を付ける前で構わない。
枝を取りたい目当ての樹があるのならともかく、そうでないのならひこばえを利用したほうが育ちが早いし
この時期ならスーパーで売ってるチェリーの種を二ヶ月ほど冷やしておけば、発芽させて実生苗を得ることもできる。
まあ目的次第なんで、やり方はご自分で考えてください。
689花咲か名無しさん
2017/06/24(土) 20:28:32.57ID:KmP3GOM9690673,674,679,680,682
2017/06/24(土) 20:41:02.56ID:/T8eWzHn また粘着君か。おれはべつに殺菌しろなんて書いてないだろ。
密閉挿しならば、表面の雑菌を落とすだけで腐敗のリスクをかなり抑えられるから言ってるんだよ。
なんで園芸板のスレに偏執狂的な人間が湧くのか、ほんとわけわからん。
密閉挿しならば、表面の雑菌を落とすだけで腐敗のリスクをかなり抑えられるから言ってるんだよ。
なんで園芸板のスレに偏執狂的な人間が湧くのか、ほんとわけわからん。
691花咲か名無しさん
2017/06/24(土) 20:47:50.07ID:ob34h4hC また密閉挿しを知らずに恥かいた爺だよ。
地上部は下手に殺菌しないほうがいいよ。
地上部は下手に殺菌しないほうがいいよ。
2017/06/24(土) 21:00:19.94ID:/T8eWzHn
私がこのスレに書き込んだのは>673が初めてです。一体誰と勘違いしているのかは存じませんが、もう粘着して来ないでください。
2017/06/24(土) 21:06:39.05ID:/T8eWzHn
あ、>672が初めてのレスですわ。念のため訂正。
694花咲か名無しさん
2017/06/24(土) 21:15:35.48ID:gC04wQWq 図星かよ(大爆笑)
695花咲か名無しさん
2017/06/24(土) 21:37:32.03ID:KmP3GOM9 昨日とキャラいっしょ。
696花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 00:07:59.95ID:NTZp1d+H >>694>>685
駄目だなこのスレは。変なのが二人も居るのかよ。
駄目だなこのスレは。変なのが二人も居るのかよ。
697花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 04:05:35.96ID:Kkmcs7kl2017/06/25(日) 05:43:36.03ID:NTZp1d+H
2017/06/25(日) 05:48:00.88ID:NTZp1d+H
700花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 10:20:14.21ID:GqBBcUow ものすごくどうでもいい
701花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 10:48:14.57ID:MZTv7Dq8 密閉挿しを知らず恥かいたジジイ
夜中に必死すぎ
夜中に必死すぎ
702672,673,674,679,680,682
2017/06/25(日) 11:00:25.86ID:VfiHpH7O703花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 11:36:26.82ID:dg0AmKLx 図星かw
704花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 12:03:31.28ID:M+MDFkjS 桜が紅葉と化してるがこれはもうだめなのか
705花咲か名無しさん
2017/06/25(日) 13:48:43.38ID:c36KGmNM ものすごくどうでもいいっす
706花咲か名無しさん
2017/06/28(水) 16:11:13.03ID:k8hv/ujj なら死ね
707花咲か名無しさん
2017/06/28(水) 16:35:05.71ID:8k0UDlDE 必死ダナw
708花咲か名無しさん
2017/06/28(水) 22:09:39.93ID:tz/DIJZo ガクッ(死
709花咲か名無しさん
2017/06/29(木) 01:16:24.57ID:XnI3wql2 オワットル
710花咲か名無しさん
2017/06/29(木) 09:28:24.65ID:/DUvHn9X スレ違いはカビ生えて全滅するといいよ
711花咲か名無しさん
2017/06/29(木) 11:21:11.95ID:0HEfXxiI また密閉挿しを知らずに恥かいた爺か。
712花咲か名無しさん
2017/06/29(木) 18:13:39.59ID:HvoXepku はやく桜挿さないとシーズン終わってまう!
713花咲か名無しさん
2017/06/29(木) 18:14:56.62ID:HvoXepku http://www.geocities.jp/yamato_1205/DSCF05571.jpg
ラップとか水やりめんどくさいからこういうボックスに入れようと思うが問題あるかね
一応下には穴はあけるということで
ラップとか水やりめんどくさいからこういうボックスに入れようと思うが問題あるかね
一応下には穴はあけるということで
714花咲か名無しさん
2017/06/29(木) 18:22:53.27ID:0HEfXxiI くだらん
715花咲か名無しさん
2017/06/29(木) 18:30:04.92ID:HvoXepku これで密封できるか教えて
718花咲か名無しさん
2017/06/29(木) 19:26:22.45ID:JwAq7bHs 本人がわざと荒らしてるな。
719花咲か名無しさん
2017/06/29(木) 21:56:36.61ID:iaUlcn7X 車輪がダサい
720花咲か名無しさん
2017/06/30(金) 05:25:03.14ID:ABZ/+zd4 変なスレ
721花咲か名無しさん
2017/06/30(金) 07:17:22.79ID:7/Jf7WQ1 だっせw
722花咲か名無しさん
2017/06/30(金) 07:36:49.08ID:e/78f6Wn 桜ってとってから3時間くらいそのままで放置していいかね
時間の都合でそれ以降に水につけたい
時間の都合でそれ以降に水につけたい
723花咲か名無しさん
2017/06/30(金) 07:44:33.11ID:7/Jf7WQ1 密封しろ、以上。
724花咲か名無しさん
2017/06/30(金) 08:05:35.01ID:Q+dfzIN4725花咲か名無しさん
2017/06/30(金) 08:54:17.82ID:FRfYftJp 著しくどうでもいい
726花咲か名無しさん
2017/07/01(土) 19:54:49.54ID:X5l6QvDv 超オワットル
727花咲か名無しさん
2017/07/02(日) 07:28:10.24ID:GyM8t/fy 挿し木スレの人達はなんでいつでもイライラしているっbですか
728花咲か名無しさん
2017/07/02(日) 07:42:32.78ID:2L134haJ 親の愛を十分受けず挿し木のように生まれたのさ。
731花咲か名無しさん
2017/07/02(日) 18:38:42.26ID:dAg2g8P3 ゴミスレ
732花咲か名無しさん
2017/07/03(月) 15:17:25.63ID:x2z6C531 肥溜めスレ
733花咲か名無しさん
2017/07/03(月) 16:06:44.08ID:zeZRkoMZ くっさw
734花咲か名無しさん
2017/07/03(月) 16:36:25.61ID:bg7Bfthu まぁ、そうカッカしなさんなて
735花咲か名無しさん
2017/07/03(月) 17:44:17.25ID:ikYF2hi3 肥料大杉
736花咲か名無しさん
2017/07/04(火) 17:10:52.30ID:7yvkizHO737花咲か名無しさん
2017/07/04(火) 17:24:41.38ID:7yvkizHO739花咲か名無しさん
2017/07/04(火) 19:15:26.88ID:Jb2x6Zyn おめ
741花咲か名無しさん
2017/07/04(火) 19:34:22.07ID:cnD5+1FD 窒息死する
742花咲か名無しさん
2017/07/04(火) 19:48:37.97ID:jT7/MDpk また密閉挿しを知らず恥かいたジジイが恥を晒しているのか。
744花咲か名無しさん
2017/07/04(火) 20:46:40.12ID:7yvkizHO 密封のやりかたわかんねえよマジで
爺認定でもいいから詳しい人教えてくれや
爺認定でもいいから詳しい人教えてくれや
745花咲か名無しさん
2017/07/04(火) 22:02:08.02ID:lSZZcmNz だーら密閉そのもの自体は重要じゃねーんだよ
乾燥しやすいかどうかであってだな
乾燥しやすいかどうかであってだな
747花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 00:07:30.13ID:jpOzlliM ばらの挿し木って難し過ぎる
また黒くなってきた。萎える
また黒くなってきた。萎える
748花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 04:48:34.94ID:0WlYW8eM >>747
同じだわなんでだろな2回で計30本も黒くなって萎れた上手くバラの挿し木のやり方教えてエロい人
同じだわなんでだろな2回で計30本も黒くなって萎れた上手くバラの挿し木のやり方教えてエロい人
749花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 04:59:58.38ID:y7ThT5zG バラって、入念に準備して挿したのより、余った枝を鉢の隅っことかに適当に挿したやつの方がうまく行くよね
750花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 06:37:54.03ID:B9EHTXiX それはお前の技術が未熟だからだろ密閉爺
751花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 12:12:51.88ID:vcfPvlHY >>748
5月30日に挿した15本の挿し木全部一昨日鉢上げしたぞ
先々週挿した18本も芽が伸びて発根してきてたぞ
バラの挿し木で失敗のが少ないと思うけどなんでだろ?
腰水で毎日水替えでリキダス灌水だけで日陰で放置してるだけだが
5月30日に挿した15本の挿し木全部一昨日鉢上げしたぞ
先々週挿した18本も芽が伸びて発根してきてたぞ
バラの挿し木で失敗のが少ないと思うけどなんでだろ?
腰水で毎日水替えでリキダス灌水だけで日陰で放置してるだけだが
752花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 13:43:41.48ID:0WlYW8eM >>751長文でスマソ
マジかなんで俺のダメにになるんかわからないわ穂木を2/3ほど土にぶっ挿して屋根ある日陰に置いて置くと6-7日くらいから穂木が黒くなってくる土は細かい赤玉土なんだけどな…バラ以外の挿し木は成功するんだよね
マジかなんで俺のダメにになるんかわからないわ穂木を2/3ほど土にぶっ挿して屋根ある日陰に置いて置くと6-7日くらいから穂木が黒くなってくる土は細かい赤玉土なんだけどな…バラ以外の挿し木は成功するんだよね
753花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 15:26:54.18ID:6yGPMc57754花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 17:38:17.46ID:vcfPvlHY >>752
自分は水洗いした鹿沼土だけにしてる
赤玉土は砕けて粒子が詰まると思ってるから使ってないです
思ってるだけで実際はわからないですけどw
種類が挿し木難しいのかもね?自分も色々挿し木しますけど
時間は20日以上かかるけどトマト並みに発根簡単だと思ってたので
自分は水洗いした鹿沼土だけにしてる
赤玉土は砕けて粒子が詰まると思ってるから使ってないです
思ってるだけで実際はわからないですけどw
種類が挿し木難しいのかもね?自分も色々挿し木しますけど
時間は20日以上かかるけどトマト並みに発根簡単だと思ってたので
755花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 18:04:40.65ID:lGv0P21W > 種類にもよるんじゃねーか
これ、大きいわ。
失敗しまくりだったらノイバラを試してみ。
それも失敗するようだったら、たぶん御先祖がバラに深い恨みを持って死んだんだ。
諦めろ。
>>754
鹿沼の方が成績いい気もするけど、赤玉でも問題なく着く。
過半が着くようになってからは赤玉ばかりだわ。
育てる予定の鉢でやれば、鉢上げで根を痛めることもない(というのは表向き)。
これ、大きいわ。
失敗しまくりだったらノイバラを試してみ。
それも失敗するようだったら、たぶん御先祖がバラに深い恨みを持って死んだんだ。
諦めろ。
>>754
鹿沼の方が成績いい気もするけど、赤玉でも問題なく着く。
過半が着くようになってからは赤玉ばかりだわ。
育てる予定の鉢でやれば、鉢上げで根を痛めることもない(というのは表向き)。
756花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 18:08:10.50ID:lGv0P21W ちなみに赤玉は「小粒」より1ランク細かい、「細粒」とか「芝の目土」とかいうのを使う。
さらに、挿し穂の切り口には団子を着けておく。団子は小さくていいからね。
挿したら、ぎゅっと転圧も忘れずに。
さらに、挿し穂の切り口には団子を着けておく。団子は小さくていいからね。
挿したら、ぎゅっと転圧も忘れずに。
757花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 18:22:00.65ID:F1Zu7nnY チャリでぐるぐる走り回って空き家、路側、川縁なんかからパクってきたノウゼンカズラが根付いた
毎年最適な春先には忘れてて、花が咲いてる梅雨以降や秋に思い出して、やってはみるものの枯らしてたんだよなー
毎年最適な春先には忘れてて、花が咲いてる梅雨以降や秋に思い出して、やってはみるものの枯らしてたんだよなー
759花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 19:05:26.19ID:6yGPMc57 拾ってきたって言え拾ってきたって
760花咲か名無しさん
2017/07/05(水) 21:56:31.90ID:0WlYW8eM 皆さんありがとうなんかね真っ白い大きなバラの花で香りがとてもいいの根元の部分が虫に喰われてヤバそうなのでクローン挿し木したのだけど2回とも失敗でした皆さんの意見取り入れて再度挑戦してみます鹿沼土の細粒でやってみますわ
761花咲か名無しさん
2017/07/06(木) 03:33:59.46ID:RJZhsPqA バラなんてサルでもできる
762花咲か名無しさん
2017/07/06(木) 13:03:58.70ID:8SDP4jws お!サル発見↑
763花咲か名無しさん
2017/07/06(木) 16:07:16.90ID:6H54c65N アホばっか
764花咲か名無しさん
2017/07/06(木) 16:15:35.26ID:qXH6YXf9 ウキキッ!
ギャーギャー!(枝を揺らしている
ギャーギャー!(枝を揺らしている
765花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 04:53:58.56ID:DbJ/W00t 747だけど、鹿沼でも挿し木用の土買っても無理だった。
乾燥さけるために袋に入れるやり方、入れないで日陰で放置等等、いろいろ試しても10日が限度って感じ。
切ったもの、ちょっと長めに切ったもの、切らずに長いままぶっさす・・・なども試した。
ルートン、メネデール、オキシべロン、何もなしただの水のみ、
水挿し、ミリオンあるなし・・・・
いろいろ試したけどやっぱだめだわ。
ついでに接木用のはさみも買って、同じ様なバラの苗に接木してもつかず。もう10万ぐらい使ってるかも。
乾燥さけるために袋に入れるやり方、入れないで日陰で放置等等、いろいろ試しても10日が限度って感じ。
切ったもの、ちょっと長めに切ったもの、切らずに長いままぶっさす・・・なども試した。
ルートン、メネデール、オキシべロン、何もなしただの水のみ、
水挿し、ミリオンあるなし・・・・
いろいろ試したけどやっぱだめだわ。
ついでに接木用のはさみも買って、同じ様なバラの苗に接木してもつかず。もう10万ぐらい使ってるかも。
766花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 05:25:56.03ID:PpWTuPvI 10万で市販の苗買えや池沼。
768花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 06:20:34.49ID:okC7LGXp 鹿沼使えよ鹿沼
769花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 06:59:17.45ID:th2FycrV >>765
今の時期ならパーライト混ぜた赤玉に挿して、日陰管理で毎日水を底面灌水してれば、半分はつくと思うけどな
今の時期ならパーライト混ぜた赤玉に挿して、日陰管理で毎日水を底面灌水してれば、半分はつくと思うけどな
770花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 08:40:37.81ID:/oJ4rGtX >>765
難しい品種なんじゃない?
ヴィトロプランツとかのキットで組織培養を試してみては?
間を取って無菌挿し木を試してみるとか。
塩素殺菌剤を用いた草花の簡便な無菌的挿し木育苗
http://ci.nii.ac.jp/naid/120005529700
難しい品種なんじゃない?
ヴィトロプランツとかのキットで組織培養を試してみては?
間を取って無菌挿し木を試してみるとか。
塩素殺菌剤を用いた草花の簡便な無菌的挿し木育苗
http://ci.nii.ac.jp/naid/120005529700
771花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 10:24:26.16ID:xvV3Cj3r 密封なしで4/25か
ちなみに桜
梅雨になってから安定したからやはり湿度は大切ってよくわかった
ちなみに桜
梅雨になってから安定したからやはり湿度は大切ってよくわかった
772花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 15:16:33.40ID:wnZlIRIJ 鹿沼に毎日水替えするだけで発根100パー近いけどな
置いてる場所もブルーベリーの挿し木用の三段棚の1番下に置いてるだけだし
挿し木が難しい品種じゃないのかな
置いてる場所もブルーベリーの挿し木用の三段棚の1番下に置いてるだけだし
挿し木が難しい品種じゃないのかな
773花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 16:05:04.94ID:qbGhScQG 桜は赤玉か鹿沼かどっちがいいん?
775花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 19:13:45.31ID:WJdcfW1l そこまでやってできないなら、問題は方法ではなく、挿し木が難しい品種としか思えないね。
776花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 19:58:10.63ID:OX4RnLXG また密閉挿しを知らなかった爺が知ったかしているのか
777花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 20:17:32.57ID:lmyxgkHg 挿し木発根性が悪い品種なら、取り木をすすめる
やり方は簡単。切り離さず枝を土に埋め、発根したら切り離す
土でなくとも籾殻や、水苔等で保湿し
遮光できれば発根する植物が多い
やり方は簡単。切り離さず枝を土に埋め、発根したら切り離す
土でなくとも籾殻や、水苔等で保湿し
遮光できれば発根する植物が多い
778花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 20:28:21.70ID:y79DXAt+ 後半の説明は取り木だけど、前半の説明は伏せ木ってやつじゃないですか。
779花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 20:50:43.11ID:Ge971aTR 変わらずアホスレで平常運転だなw難しい品種は取り木か試してみるわ
780花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 20:56:36.62ID:xocC8Isl781花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 23:35:23.76ID:FeMb9bXB 取り木めんどい。やってる間の鑑賞価値ゼロ感半端ない
俺なんか取り木のつもりで刺しちゃう。どうだ意識低いだろう!
俺なんか取り木のつもりで刺しちゃう。どうだ意識低いだろう!
782花咲か名無しさん
2017/07/09(日) 01:47:15.69ID:jTPJPa7S サル乙
784花咲か名無しさん
2017/07/12(水) 13:00:48.76ID:QIR4HC1X ゴミスレ
785花咲か名無しさん
2017/07/15(土) 01:54:09.34ID:546UgU6t 過疎スレ
786花咲か名無しさん
2017/07/15(土) 10:32:57.92ID:S9CKFZdn 桜根をはるまではいけたけどずっと日陰置いとくのは場所とっちゃうな
いつからひなたに置いていいのかね
いつからひなたに置いていいのかね
787花咲か名無しさん
2017/07/15(土) 21:00:22.06ID:VAUXrlJu 日差しの弱まる秋までつか寒冷紗張って場所確保すればいいんじゃね
788花咲か名無しさん
2017/07/15(土) 22:40:05.88ID:P/KUB1Ox カスが
789花咲か名無しさん
2017/07/15(土) 22:58:24.15ID:36pm09WQ そうだね、菜種油粕だね
790花咲か名無しさん
2017/07/16(日) 13:33:39.69ID:Wj5Pk6EN 自からカスと言わなくてもなwww
791花咲か名無しさん
2017/07/16(日) 16:58:32.86ID:9YLel9yQ 春日さんか…
792花咲か名無しさん
2017/07/16(日) 17:20:23.90ID:8JHKMkgC クズが
793花咲か名無しさん
2017/07/16(日) 17:36:52.04ID:/3LB/4wF クズは余所では侵略的外来種になってるって聞くね
794花咲か名無しさん
2017/07/17(月) 08:22:35.45ID:hmd4wCXs サルが
795花咲か名無しさん
2017/07/17(月) 08:24:12.37ID:hmd4wCXs サルビアの挿し木は至って簡単!
切り取った茎を水に浸けずとも鉢にぶっ刺して数日で発根するよ!
切り取った茎を水に浸けずとも鉢にぶっ刺して数日で発根するよ!
796花咲か名無しさん
2017/07/19(水) 18:07:57.51ID:3W+BADkP クソが
797花咲か名無しさん
2017/07/19(水) 18:53:41.31ID:zEz9WgnZ 下肥(人糞肥料)は肥料分過多で挿し木には全く不向きですね
798花咲か名無しさん
2017/07/19(水) 19:34:26.58ID:BFtwEUcS 桜成功したけど桜なら接ぎ木のほうがいいと言われショック
安いミニ盆栽にして500円で売ろう
安いミニ盆栽にして500円で売ろう
799花咲か名無しさん
2017/07/19(水) 20:15:30.46ID:c0qCrN4S 盆栽は幹の見栄えも重要視されるから花ものといってもひとつふたつ咲けば十分価値はあるでしょうよ
一個も咲かないとさすがになんだそりゃであるがー
一個も咲かないとさすがになんだそりゃであるがー
800花咲か名無しさん
2017/07/19(水) 21:41:40.75ID:BFtwEUcS 密封の効果は異常の一言だな
桜が全員成功した
桜が全員成功した
801花咲か名無しさん
2017/07/19(水) 22:03:31.31ID:THj2PV6H >>800
密閉挿しを知らずに恥かいた爺を引っ張り出す爆弾投下!
密閉挿しを知らずに恥かいた爺を引っ張り出す爆弾投下!
802花咲か名無しさん
2017/07/19(水) 22:04:30.58ID:BFtwEUcS 見えないが801はたぶんngワード使ったな
804花咲か名無しさん
2017/07/20(木) 15:41:15.58ID:TSvBk76d 挿し木は趣味の範囲だから売るのはやめたほうがいいで
806花咲か名無しさん
2017/07/20(木) 21:20:22.19ID:TSvBk76d でも挿し木密封しなくても半分くらい成功したんだよね
807花咲か名無しさん
2017/07/20(木) 21:35:21.26ID:f2TVj6iu809花咲か名無しさん
2017/07/20(木) 23:11:45.87ID:JRL+Fasd 図星かよw
810花咲か名無しさん
2017/07/21(金) 00:09:26.37ID:oI/bOEec 805が消えてる
たぶん「じい」って打ったのかも
NGワード入ってるからよろしく
次はワッチョイ安定だな
たぶん「じい」って打ったのかも
NGワード入ってるからよろしく
次はワッチョイ安定だな
811花咲か名無しさん
2017/07/21(金) 21:17:02.59ID:UDFFOg9m 2年越しのタラヨウの挿し木失敗
ショックだ
ショックだ
812花咲か名無しさん
2017/07/21(金) 21:20:08.01ID:sUYZrNk0 根腐れした木をダメ元で挿し木にしたんですが
葉が全部落ちたらもう絶望的ですか?
葉が全部落ちたらもう絶望的ですか?
813花咲か名無しさん
2017/07/21(金) 21:35:39.81ID:YiaJKqKj 生きてりゃ生きてるなーって感じだしこりゃ死んだなってのは見てわかるだろ
まあ確かに微妙な時はあるが遠からずわかる
まあ確かに微妙な時はあるが遠からずわかる
814花咲か名無しさん
2017/07/21(金) 22:27:16.66ID:JUcuhUaO ゴミが
815花咲か名無しさん
2017/07/21(金) 22:36:03.58ID:2lPa+qPe 私は五味ではありませんよー
816花咲か名無しさん
2017/07/21(金) 23:08:26.00ID:w8Lb5SyX >>811 実生で増やしたほうがいいのかな。確かモチノキの仲間だっけ
817花咲か名無しさん
2017/07/22(土) 10:53:32.44ID:4yQ+agzp 生ゴミのコンポストも挿し木には不向きですね
818花咲か名無しさん
2017/07/23(日) 02:25:11.05ID:E1M94X8R ボケが
819花咲か名無しさん
2017/07/23(日) 04:43:20.91ID:8L+aLqlx 木瓜はできるんかすげーなボケw
820花咲か名無しさん
2017/07/23(日) 06:09:30.22ID:JluekNzu ______________ __
|長谷川亮太 .| |検索|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
|長谷川亮太 .| |検索|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
821花咲か名無しさん
2017/07/23(日) 06:48:51.18ID:e9wq6KB9 木瓜って実が大きいよね
822花咲か名無しさん
2017/07/23(日) 11:53:02.57ID:UHputu7M クサボケは土手から抜いてきてもゴボウ根で移植が困難だったな
挿木も上手くいかなかった記憶がある
挿木も上手くいかなかった記憶がある
823花咲か名無しさん
2017/07/24(月) 01:22:26.23ID:3bBVJK/o ハイビスカスの挿木をして一ヶ月。
葉が黄色くなってきたんだけどこれって失敗?
あと3週間前に水挿しにした物はまだ元気でカルスがポツポツ出来てきたんだけど、場所が切り口じゃなくて茎の側面なんだよね。切り口は切った時のまま。
カルスって切り口に出来るイメージなんだけどこれ大丈夫かな?
葉が黄色くなってきたんだけどこれって失敗?
あと3週間前に水挿しにした物はまだ元気でカルスがポツポツ出来てきたんだけど、場所が切り口じゃなくて茎の側面なんだよね。切り口は切った時のまま。
カルスって切り口に出来るイメージなんだけどこれ大丈夫かな?
824花咲か名無しさん
2017/07/24(月) 17:24:56.65ID:C/uLk0jX 根っこは切り口より芽跡の方がよく出るよ
下手な挿し木より水挿しの方が枯れない。
一方で切った枝はその辺にほっておくと30分もしないでしおれてしまう
はてさて。
下手な挿し木より水挿しの方が枯れない。
一方で切った枝はその辺にほっておくと30分もしないでしおれてしまう
はてさて。
825花咲か名無しさん
2017/07/25(火) 03:42:31.36ID:+JgG+mfP 密閉挿しを知らずに恥をかいた爺がはてさてもないだろ
826花咲か名無しさん
2017/07/25(火) 10:51:47.51ID:B6YYDqGR 書いてる事みれば俺が密閉挿しやってるくらいわかるだろ
お前ビョーキだよ
お前ビョーキだよ
827823
2017/07/25(火) 23:01:31.63ID:6DTqnTXu829花咲か名無しさん
2017/07/26(水) 15:18:18.72ID:rziuhJq/ バルス
830823
2017/07/27(木) 06:32:48.43ID:PxB2WwWM831花咲か名無しさん
2017/08/03(木) 13:33:35.02ID:qW3tTDf8 http://i.imgur.com/UDiOOFT.jpg
へい桜いっちょ
へい桜いっちょ
835花咲か名無しさん
2017/08/03(木) 17:30:35.39ID:Bu2o8pDZ837花咲か名無しさん
2017/08/03(木) 18:01:15.12ID:wJRp4bYf838花咲か名無しさん
2017/08/06(日) 15:18:50.59ID:uJdwjuKy 腰水するのってあまり良くないですか?
839花咲か名無しさん
2017/08/06(日) 16:09:54.71ID:gI1P11Bh841838
2017/08/07(月) 13:23:53.94ID:9utlU7li842花咲か名無しさん
2017/08/07(月) 23:24:25.43ID:93mlYYry 密閉しろよ池沼
843花咲か名無しさん
2017/08/28(月) 09:22:41.93ID:/j26iSxG 挿し木の桜は大人になれないんですか?
844花咲か名無しさん
2017/09/11(月) 12:44:12.66ID:HFG9kKA8 適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西ヒラリーフライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西ヒラリーフライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
845花咲か名無しさん
2017/09/24(日) 17:14:50.63ID:7wiNsPne 成功だけど失敗
根っこをみんな全てプランターで育てたから長い根っこが他の桜や下の方に複雑に絡みすぎてブチブチいってもうた
植え替え難しい
https://i.imgur.com/78ixU9k.jpg
https://i.imgur.com/78ixU9k.jpg
根っこをみんな全てプランターで育てたから長い根っこが他の桜や下の方に複雑に絡みすぎてブチブチいってもうた
植え替え難しい
https://i.imgur.com/78ixU9k.jpg
https://i.imgur.com/78ixU9k.jpg
846花咲か名無しさん
2017/09/26(火) 23:24:11.49ID:o4mhr57j 今の時期に植替え?
847花咲か名無しさん
2017/09/26(火) 23:35:32.41ID:2/ubPd1M え、まずった
848花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 11:18:51.36ID:0FHWOsU+ しきみ 増やそうと思い挿し木 1ヶ月ほど経って抜いてみたらスポーンと抜ける 切り口はカルス状態 葉は青々
コレって失敗ですか?もうしばらく上が枯れるまで放置しますが
コレって失敗ですか?もうしばらく上が枯れるまで放置しますが
849花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 18:21:34.36ID:f2OEbuqT どのスレだったか探しても見つからないが、ツツジを夏に挿し木して笑われたが、全然枯れてないぞ
850花咲か名無しさん
2017/10/03(火) 19:26:50.26ID:88eeigG1 日当たりなどの管理にちょっと注意すれば結構大丈夫だぁね
851花咲か名無しさん
2017/10/07(土) 15:33:41.76ID:XxIRfPkg ガジュマルを挿して二週間、植え替え♫、植え替え♫、と掘り起こしたら根がなかったorz
静かに埋め直した。
静かに埋め直した。
852花咲か名無しさん
2017/10/08(日) 10:50:57.51ID:eACciNF9 ツツジはうちも3年ほど前の6月の剪定で出た枝を
結構適当に普通の土に100本程挿していたところ、
最終的には4本生き残って今もすくすくと育っているよ。
結構適当に普通の土に100本程挿していたところ、
最終的には4本生き残って今もすくすくと育っているよ。
853花咲か名無しさん
2017/10/10(火) 12:32:43.39ID:/C6v0LJl 梅雨はむしろ適期では
854花咲か名無しさん
2017/10/10(火) 13:45:38.25ID:tRdCuPHs モモを挿し木したいんだけど、これから大丈夫ですかね?
855花咲か名無しさん
2017/10/10(火) 13:48:51.45ID:LVwzy68V 来春でしょ
856花咲か名無しさん
2017/10/13(金) 10:46:31.38ID:C6hZAOBy ウメモドキの挿し木をしようと思います。密閉するとカビがでそうなので、ペットボトルに入れて、フタを開けた状態でやったみようと思います。
857花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 15:42:59.75ID:r9X/jmA/ 庭掃除中に牡丹の葉柄を落としてしまったんだが
この時期から挿し芽で根が出せるかな…
この時期から挿し芽で根が出せるかな…
859花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 22:02:20.32ID:GDvr4A03 そもそも、葉柄から芽が出るようなやつなのか、牡丹というのは。
860花咲か名無しさん
2017/10/18(水) 22:39:38.24ID:2KbQ8nan ツバキを挿し木して、密閉ぎみ(ビニールをかぶせて)にして乾かさないよう用心の上、
最近になってビニールを外しておいた。挿し木してからもう3ヶ月以上になる。
さて、どのくらい根が出ているのかなとそーっと見てみたら全く発根していなかった。
上手に挿し木する人を尊敬します。
最近になってビニールを外しておいた。挿し木してからもう3ヶ月以上になる。
さて、どのくらい根が出ているのかなとそーっと見てみたら全く発根していなかった。
上手に挿し木する人を尊敬します。
861花咲か名無しさん
2017/10/19(木) 01:38:59.76ID:ckb/sqGk 梅雨過ぎたら普通に挿し木して春に芽が動き出してから植え替えした方が良のではないかな。
湿気が多いと水分が足りて根が無くても生きられるので、
発根の必要がないのではないかと。
湿気が多いと水分が足りて根が無くても生きられるので、
発根の必要がないのではないかと。
862花咲か名無しさん
2017/10/19(木) 01:48:55.82ID:aG3bk2i5 というか種からだって余裕で発芽するし、発芽したらそれも育ちやすいよね
尊敬すんのお角が違うような。枕詞にしちゃ冗長
尊敬すんのお角が違うような。枕詞にしちゃ冗長
863花咲か名無しさん
2017/10/19(木) 07:02:23.72ID:ZcfwKGW/ 密閉とか腰水とか、何回やってもカビさせちゃうんだけどどうするのがいいのか
サツキと沈丁花で挑戦すること三年で沈丁花一本しか成功してないダメ出しプリーズ
サツキと沈丁花で挑戦すること三年で沈丁花一本しか成功してないダメ出しプリーズ
864花咲か名無しさん
2017/10/19(木) 13:26:29.28ID:E4gqQXBL サツキやジンチョウゲは普通に挿すだけで良いと思うぞ
密閉も腰水もいらない
密閉も腰水もいらない
865花咲か名無しさん
2017/10/19(木) 14:22:36.90ID:mBVbmk6O ワックスフラワーの挿し木は難度高いですか?
866花咲か名無しさん
2017/10/19(木) 14:44:46.32ID:fASJAh9Y >>863
最初にトップジンM水和剤かベンレートで殺菌して、時々ダコニールで予防しとけば密閉挿しも大丈夫だと思うけど。
海外のパウダー状の発根剤だとチウラムが入っていることがあるので、チウラムとチオファネートメチル(トップジンMと同じ成分)が入っているホーマイ水和物を使う人もいる。
薬害が出る場合は穏やかで成分がすぐ分解されるオーソサイド水和剤がいいかな。
最初にトップジンM水和剤かベンレートで殺菌して、時々ダコニールで予防しとけば密閉挿しも大丈夫だと思うけど。
海外のパウダー状の発根剤だとチウラムが入っていることがあるので、チウラムとチオファネートメチル(トップジンMと同じ成分)が入っているホーマイ水和物を使う人もいる。
薬害が出る場合は穏やかで成分がすぐ分解されるオーソサイド水和剤がいいかな。
867花咲か名無しさん
2017/10/19(木) 15:28:17.55ID:6L2vreVu >>866
俺はボケ(木瓜)が好きで、あちこちから枝を取ってきて挿し木してるんだが、
50本に1本ぐらいだな、成功すんのは。
失敗の原因はだいたいがカビ。
黒くなってしまった枝を抜いてみると、切り口がみんなカビ臭い。
今度は殺菌剤を使ってやってみるわ
俺はボケ(木瓜)が好きで、あちこちから枝を取ってきて挿し木してるんだが、
50本に1本ぐらいだな、成功すんのは。
失敗の原因はだいたいがカビ。
黒くなってしまった枝を抜いてみると、切り口がみんなカビ臭い。
今度は殺菌剤を使ってやってみるわ
868花咲か名無しさん
2017/10/19(木) 15:58:41.15ID:fASJAh9Y >>867
土が悪い可能性があるので、買い換えるか、高温滅菌するか、殺菌剤(トップジンMかベンレート)で灌水したほうが良さそう。
土が悪い可能性があるので、買い換えるか、高温滅菌するか、殺菌剤(トップジンMかベンレート)で灌水したほうが良さそう。
869花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 05:23:58.17ID:L2iLPE/l 木瓜の枝は花期の前(冬の終わり頃)に枝を切って土を被せておき、
花期が過ぎた頃に挿し木にします。
土は鹿沼土にバーキュムライトを混ぜたもの。
一度バーキュムライトだけでやりましたが、黴びるのは同じでした。
葉が出ても6月過ぎた頃まで発根はしないようなので、発根までの時間
は長いです。だから発根までの間にカビにやられてしまうのがほとんど。
挿し木は、まず埋めておいた枝を殺菌剤入りの台所用洗剤を入れた水に
つけて洗う → 消毒したカッターで斜めに切りルートンを付ける
→ 土に空けた穴に挿す です。
トップジンなどの殺菌剤は発根部分の細胞を痛めるんじゃないかと
考えて避けてましたが、むしろ必要なことなのですね。
今度やるときは、ロックウールを使って、ときどき殺菌剤入りの水で灌水して
カビ防止をやってみたいと思います。
いつもは50本ぐらい挿し、そのうち10本ぐらいは葉を出し、うち二、三本は
根を出しますが、最終的には一本ぐらいしか残らないですね。
今度は10本程度に絞り少数精鋭でやってみます。
花期が過ぎた頃に挿し木にします。
土は鹿沼土にバーキュムライトを混ぜたもの。
一度バーキュムライトだけでやりましたが、黴びるのは同じでした。
葉が出ても6月過ぎた頃まで発根はしないようなので、発根までの時間
は長いです。だから発根までの間にカビにやられてしまうのがほとんど。
挿し木は、まず埋めておいた枝を殺菌剤入りの台所用洗剤を入れた水に
つけて洗う → 消毒したカッターで斜めに切りルートンを付ける
→ 土に空けた穴に挿す です。
トップジンなどの殺菌剤は発根部分の細胞を痛めるんじゃないかと
考えて避けてましたが、むしろ必要なことなのですね。
今度やるときは、ロックウールを使って、ときどき殺菌剤入りの水で灌水して
カビ防止をやってみたいと思います。
いつもは50本ぐらい挿し、そのうち10本ぐらいは葉を出し、うち二、三本は
根を出しますが、最終的には一本ぐらいしか残らないですね。
今度は10本程度に絞り少数精鋭でやってみます。
870花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 07:04:37.82ID:kqqGhsvu 863です大量のアドバイスありがとうございます
メネデールを使うくらいだったので教えていただいたものを試して行ってみます
メネデールを使うくらいだったので教えていただいたものを試して行ってみます
871花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 07:44:48.58ID:m032tIlp >>869
土を被せるからカビが生えるんじゃないの?
一度土が触れた部分を無菌にするのって困難だよ。
発根促進剤はナフタレン酢酸系のものよりインドール酪酸のほうが効果もありトラブルも少ないけど、オキシベロンは容量が大きすぎるね。
商機はあるのに何故どこも参入しない?
台所洗剤は殺菌成分が不明なのでオスバンの1/100希釈液あたりに数分付けたほうがいいかも。
土を被せるからカビが生えるんじゃないの?
一度土が触れた部分を無菌にするのって困難だよ。
発根促進剤はナフタレン酢酸系のものよりインドール酪酸のほうが効果もありトラブルも少ないけど、オキシベロンは容量が大きすぎるね。
商機はあるのに何故どこも参入しない?
台所洗剤は殺菌成分が不明なのでオスバンの1/100希釈液あたりに数分付けたほうがいいかも。
872花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 12:53:30.99ID:M7vob7un873花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 12:57:02.90ID:gvU0TTEW874花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 12:58:20.19ID:gvU0TTEW ごめん他のスレと間違った。
何の花の話だっけ。
何の花の話だっけ。
875花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 19:12:30.70ID:+9fz00nQ 間違って覚えてた〜スレかとおもった
>バーキュムライト
>バーキュムライト
877花咲か名無しさん
2017/10/20(金) 19:33:10.35ID:HyXk+iMA バーミキュライト
878花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 06:49:54.22ID:5KNhHBmC879花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 11:08:05.15ID:/7LGNtuV 挿し木の土ってバーミキュライトと赤玉土(小玉)を1:1のやつで大丈夫ですかね?
881花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 19:41:36.03ID:0I8G8jYJ 千紅花火というまだ開花せず背丈の伸びた枝をカットして
ガラス瓶に水挿ししてずーっと放っておいて、今見てみると
何と全ての枝10本以上に白い元気な根がびっしり!
これを土にきちんと植えれば冬が来るけど開花までいきますか?
とっても生き生きした状態でびっくり。
ガラス瓶に水挿ししてずーっと放っておいて、今見てみると
何と全ての枝10本以上に白い元気な根がびっしり!
これを土にきちんと植えれば冬が来るけど開花までいきますか?
とっても生き生きした状態でびっくり。
882花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 21:38:10.94ID:jV5yG3HE883花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 22:33:11.65ID:Pd2LZQbm ググったら、
暑さには強いですが、寒さには一定の耐性があるものの、
耐寒温度は5度で、霜に当たれば枯れてしまいます。
軒下で霜に当たらなければ関東以西では戸外の越冬が可能ともされています。
枯れるか枯れないかは微妙。暖地であれば戸外での越冬は可能。
と出てきた。
地域次第か。
暑さには強いですが、寒さには一定の耐性があるものの、
耐寒温度は5度で、霜に当たれば枯れてしまいます。
軒下で霜に当たらなければ関東以西では戸外の越冬が可能ともされています。
枯れるか枯れないかは微妙。暖地であれば戸外での越冬は可能。
と出てきた。
地域次第か。
884名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:05:59.89ID:N9Cuy9oG >>876
高速道で運転しちゃいかんタイプだろあんた。今話題のクラクションで逆上系。
高速道で運転しちゃいかんタイプだろあんた。今話題のクラクションで逆上系。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:20:47.02ID:Vx1dhZne >>884
高速道をフラフラ歩いてるタイプ
高速道をフラフラ歩いてるタイプ
2017/10/22(日) 18:43:34.04ID:vhZxZ3Vu
おいおいw
887花咲か名無しさん
2017/10/23(月) 16:12:57.81ID:r3Inw+dh 小学生の時、学校の授業で挿し木をやった。
魚屋からもらってきた木の箱(深さ15センチぐらいの浅い箱)に土を入れる。
土は適当に花壇の土とか校内のそこいらへんの土。それに砂を混ぜたもの。
混ぜる割合は5:5だった。土と砂を半分づつというのはハッキリ覚えている。
この用土にアジサイとか青木とか、挿し木で増えるものを好き勝手に挿した。
挿すときに切り口に灰を付けたのも覚えている。
そしたら百発百中、全部着いた。
あの経験から、挿し木なんか簡単だと思っていたが、歳をとってからやってみると
けっこう難しい。アジサイですら失敗がある。
なんで小学校ではあんなによく着いたのだろう?
魚屋からもらってきた木の箱(深さ15センチぐらいの浅い箱)に土を入れる。
土は適当に花壇の土とか校内のそこいらへんの土。それに砂を混ぜたもの。
混ぜる割合は5:5だった。土と砂を半分づつというのはハッキリ覚えている。
この用土にアジサイとか青木とか、挿し木で増えるものを好き勝手に挿した。
挿すときに切り口に灰を付けたのも覚えている。
そしたら百発百中、全部着いた。
あの経験から、挿し木なんか簡単だと思っていたが、歳をとってからやってみると
けっこう難しい。アジサイですら失敗がある。
なんで小学校ではあんなによく着いたのだろう?
888花咲か名無しさん
2017/10/23(月) 19:55:39.06ID:38X8fhe8 先生がこっそり完成品と差し替えてんだよ
889花咲か名無しさん
2017/10/23(月) 22:08:07.03ID:+viYDP3c すまん夢を壊したくなかったんだ
890花咲か名無しさん
2017/10/24(火) 07:16:34.76ID:xKykjx/D >>888
あんたオモロイ。馬鹿だけどw
あんたオモロイ。馬鹿だけどw
891花咲か名無しさん
2017/10/24(火) 12:38:53.11ID:g0WbqmaP892花咲か名無しさん
2017/10/26(木) 18:37:50.19ID:VV2my95B 10年ぶりくらいにネット環境に戻ってきた人みたいだなぁあんた
893花咲か名無しさん
2017/10/27(金) 06:07:44.79ID:XoFZmris ↑ 何いってんのか分からん。ボケ老人か?
894花咲か名無しさん
2017/11/01(水) 00:43:17.60ID:p3zLUpmE 落葉樹の発根してない挿し穂って、冬に屋内に取り込んで少しでも成長を見込むことはできるかな?
それとも外で休眠させたほうがいいのかな
ちなみに樹種はアカメガシワ。失敗が続いたり、雑草と一緒に刈り払われて充実した挿し穂を取るチャンスを逃したりで、ようやく10月に入って再度挑戦できた
池の土手、道端に生えてた(人の家の庭ではない)斑入りなので何とか増やしたい
それとも外で休眠させたほうがいいのかな
ちなみに樹種はアカメガシワ。失敗が続いたり、雑草と一緒に刈り払われて充実した挿し穂を取るチャンスを逃したりで、ようやく10月に入って再度挑戦できた
池の土手、道端に生えてた(人の家の庭ではない)斑入りなので何とか増やしたい
895花咲か名無しさん
2017/11/01(水) 13:01:46.80ID:cYq6JSzq896花咲か名無しさん
2017/11/02(木) 13:46:04.44ID:NXBzfncy いつの間にか5ちゃんねるになってたのがボケたわwそいえばボケの実がなった枝の穂木のが挿し木してから実のなる確率はあがるかな?
897花咲か名無しさん
2017/11/02(木) 23:30:01.06ID:1ei/4tgb バイカウツギを7月にペットボトル密閉で挿し木してやっと根が見えてきた
もう外に放置でいいよね
もう外に放置でいいよね
898花咲か名無しさん
2017/11/03(金) 14:15:35.68ID:lIHZi89X ナツメとザクロの剪定した枝を挿し木に挑戦
ザクロのほうは芽の着いている細い枝先を
ナツメのほうは上下を切った枝の中間(芽とか全くついていない)
で、それぞれ赤玉に植えたんだけど、ナツメのほうはどこから芽が出てくるんだろう?
芽が付いている枝じゃないと着かないとかあるのかな?
ザクロのほうは芽の着いている細い枝先を
ナツメのほうは上下を切った枝の中間(芽とか全くついていない)
で、それぞれ赤玉に植えたんだけど、ナツメのほうはどこから芽が出てくるんだろう?
芽が付いている枝じゃないと着かないとかあるのかな?
899花咲か名無しさん
2017/11/03(金) 14:17:55.27ID:lIHZi89X 追記
今日剪定して挿し木にしました
今日剪定して挿し木にしました
900花咲か名無しさん
2017/11/03(金) 21:01:54.97ID:LRHQL/Qh お茶の先生が色々無茶振りしてくる
真冬に花のついたツバキの枝で挿し木しろとかww
真冬に花のついたツバキの枝で挿し木しろとかww
902花咲か名無しさん
2017/11/04(土) 00:14:29.22ID:rP0hZrlD やってみな
ペットボトルで密閉やればまあまあつくよ
ペットボトルで密閉やればまあまあつくよ
903花咲か名無しさん
2017/11/04(土) 00:35:32.96ID:2UruEFBF 春まで持たせれば根付くのでないか
904花咲か名無しさん
2017/11/04(土) 00:58:36.04ID:nlzseyia そう
905花咲か名無しさん
2017/11/04(土) 02:06:23.85ID:x38YhSn9 ムラサキシキブかコムラサキの葉がちぎれて(切り落とされて?)地面に落ちた葉から発根してるのを発見
葉ざしがいけるのか?とはいえ発根したからと言って発芽できるかはまた別
葉ざしがいけるのか?とはいえ発根したからと言って発芽できるかはまた別
906>>900
2017/11/05(日) 00:13:58.07ID:DNDQErWk 茶花で使うのはほぼ白侘助でツバキは1輪で活けられる花
つまり、蕾ばかりで潜芽もほとんど無い枝先の花の付いた挿し穂1本で
挿し木を成功させろっていうところが無茶ww
しかも挿し木に向かない1月の硬くなった枝でww
古い有楽やギンモクセイなんかは挿し木でたくさん殖やしたけど
1月のツバキの開花枝1本では無理ww
せめて10月の充実枝を何本か欲しい
つまり、蕾ばかりで潜芽もほとんど無い枝先の花の付いた挿し穂1本で
挿し木を成功させろっていうところが無茶ww
しかも挿し木に向かない1月の硬くなった枝でww
古い有楽やギンモクセイなんかは挿し木でたくさん殖やしたけど
1月のツバキの開花枝1本では無理ww
せめて10月の充実枝を何本か欲しい
907花咲か名無しさん
2017/11/06(月) 17:36:39.30ID:Tq3z9uqV 木犀のさし木って簡単なんですか?
金木犀好きだから挑戦してみようかな
失敗しないコツとかありますか?
金木犀好きだから挑戦してみようかな
失敗しないコツとかありますか?
908花咲か名無しさん
2017/11/06(月) 18:32:56.13ID:accoep9u 挿したら数ヶ月は抜かない
909花咲か名無しさん
2017/11/06(月) 23:47:21.39ID:Tqbkye+s その数ヶ月って何ヵ月?
910花咲か名無しさん
2017/11/07(火) 08:05:23.26ID:N2+TN4KT911花咲か名無しさん
2017/11/07(火) 08:31:08.83ID:Gt3LI0re キンモクセイも時期さえ選べば
挿し木でも簡単に着くので試してみると良いよ
それに挿し木から育てれば小鉢でも咲くし
挿し木でも簡単に着くので試してみると良いよ
それに挿し木から育てれば小鉢でも咲くし
913花咲か名無しさん
2017/11/07(火) 23:26:15.69ID:U5OIjeMt 比較的近縁のナシとモモを別々に振り分けてる時点で駄目なっしー!
914花咲か名無しさん
2017/11/08(水) 18:59:01.44ID:AWAPbUnO > 金木犀は
> 挿し木で増やしたりするのはよくない。
はてさて、どうやって増やしたものだろう・・・・
> 挿し木で増やしたりするのはよくない。
はてさて、どうやって増やしたものだろう・・・・
915花咲か名無しさん
2017/11/08(水) 23:24:13.80ID:OnKwZYB4 取り木じゃね?
上手くすりゃ翌年から咲くしww
上手くすりゃ翌年から咲くしww
916花咲か名無しさん
2017/11/09(木) 08:05:56.64ID:GsOfhlA1 風水的な話題が投下されると必ず利口ぶった馬鹿が
出てくるのがおかしいw
出てくるのがおかしいw
917花咲か名無しさん
2017/11/09(木) 08:24:27.10ID:fOBPXjwD >>916
君のこと?
君のこと?
918花咲か名無しさん
2017/11/09(木) 10:49:41.95ID:GsOfhlA1919花咲か名無しさん
2017/11/09(木) 14:07:22.39ID:7PKnmqgO920花咲か名無しさん
2017/11/09(木) 14:17:45.45ID:DQsa9vgC 時間はかかるけど水挿しが一番確実に発根させる方法じゃないかな
毎日目で確認できるのもメリットの1つだと思う
ロックウールだと意外と湿らせ方が難しい
湿らせすぎると腐るし乾きすぎると枯れちゃう
水挿しよりは早く発根するけど1週間くらいの差だから大した事はないし
毎日目で確認できるのもメリットの1つだと思う
ロックウールだと意外と湿らせ方が難しい
湿らせすぎると腐るし乾きすぎると枯れちゃう
水挿しよりは早く発根するけど1週間くらいの差だから大した事はないし
922花咲か名無しさん
2017/11/09(木) 21:55:13.56ID:DQsa9vgC どうしても空気に触れる事が出来ないから発根が遅れるんじゃないかなと思ってます。
水気耕の装置でやればもっと早く発根するかもしれません。
その発展型がクローニングマシンだと思います。
スプリンクラーのような感じで常に水と空気を茎に当て続ける装置ですね。
水気耕の装置でやればもっと早く発根するかもしれません。
その発展型がクローニングマシンだと思います。
スプリンクラーのような感じで常に水と空気を茎に当て続ける装置ですね。
923花咲か名無しさん
2017/11/09(木) 22:11:39.80ID:as2mp+km 水挿しか
水挿しはやった事がないな
水中根だと地植えにしたとき
一度根が全部枯れるでしょ
順化の際に成長が急激に悪くなったり
最悪枯れたりするリスクを考えると
やっぱり躊躇する
水挿しはやった事がないな
水中根だと地植えにしたとき
一度根が全部枯れるでしょ
順化の際に成長が急激に悪くなったり
最悪枯れたりするリスクを考えると
やっぱり躊躇する
924花咲か名無しさん
2017/11/09(木) 22:15:13.13ID:as2mp+km それと水中根は地中根より養分の吸収能力が大きいよ
地中根はそれを補うため生育が良くなってる
水中根の出が遅いのはそのためだよ
地中根はそれを補うため生育が良くなってる
水中根の出が遅いのはそのためだよ
925花咲か名無しさん
2017/11/09(木) 23:27:35.58ID:sYIIcVHd926花咲か名無しさん
2017/11/10(金) 10:01:07.87ID:iBOzXCwF927花咲か名無しさん
2017/11/10(金) 10:30:26.75ID:k/dXwnvZ コニファー5本中2本成功した
抜き差し何回もしちゃったけど良かった
抜き差し何回もしちゃったけど良かった
928花咲か名無しさん
2017/11/10(金) 13:48:57.30ID:/YJKyIWU930851
2017/11/10(金) 16:44:01.04ID:KbsnLE2o ガジュマルの芽が伸び出したので掘り起こしたら1~2cm発根してたので鉢上げした。
5月に葉刈りしたのをそんまま挿して10日程で鉢上げしたのが今30cm位になってる。
ガジュマルは5月の葉差しが手っ取り早いな。
5月に葉刈りしたのをそんまま挿して10日程で鉢上げしたのが今30cm位になってる。
ガジュマルは5月の葉差しが手っ取り早いな。
931花咲か名無しさん
2017/11/10(金) 17:40:39.18ID:sJkfsnmP ガジュマルって葉挿しできるの?
さすがにフィカスは茎が無いと無理かと思ってたけど
多肉とかイワタバコみたいな葉挿しができるとは
さすがにフィカスは茎が無いと無理かと思ってたけど
多肉とかイワタバコみたいな葉挿しができるとは
932花咲か名無しさん
2017/11/10(金) 20:08:30.43ID:KbsnLE2o 葉を枝元で切ってそのまま挿すだけだから若干枝?が付いているのかな
933花咲か名無しさん
2017/11/10(金) 20:12:56.62ID:KbsnLE2o 葉柄だね
934花咲か名無しさん
2017/11/11(土) 00:38:03.37ID:UxkIOqfQ >>932 かかと挿しというやつか
935花咲か名無しさん
2017/11/11(土) 23:59:01.85ID:MIb8OPhV なんで「かかと」なんだろう
936花咲か名無しさん
2017/11/13(月) 18:50:03.16ID:oEIBvVYs かか 挿し 夫婦円満
937花咲か名無しさん
2017/11/13(月) 21:40:22.09ID:wAKnED2g 後の格闘技であった
938花咲か名無しさん
2017/11/14(火) 07:28:00.19ID:MZ0F0mgi ガジュマルは陽の気を強く発する木なので挿し木で増やすのは
非常によい。葉挿しで増えるなんて素晴らしいよね。
非常によい。葉挿しで増えるなんて素晴らしいよね。
939花咲か名無しさん
2017/11/14(火) 09:36:08.18ID:dmWjWefx 非常によい??
940花咲か名無しさん
2017/11/14(火) 10:19:59.87ID:3jL7Aop5 挿し芽挿し木は水やりの加減がわからん
941花咲か名無しさん
2017/11/14(火) 12:40:58.58ID:9ayGjNEF アカメガシワ何度やっても成功しない
野生個体がよく枝の途中から斑入りになってるから固定させたいんだが
野生個体がよく枝の途中から斑入りになってるから固定させたいんだが
942花咲か名無しさん
2017/11/14(火) 17:00:48.16ID:CXf7venQ 取木をしてみてはどうだろう
943花咲か名無しさん
2017/11/14(火) 23:47:08.52ID:OzydvlYr 接ぎ木をしてみてはどうだろう
944花咲か名無しさん
2017/11/14(火) 23:57:34.91ID:NAqjnNGP 組織培養をしてみてはどうだろう
945花咲か名無しさん
2017/11/15(水) 07:24:20.11ID:D6YjEYeH この際だからやめてみてはどうだろうか
946花咲か名無しさん
2017/11/15(水) 07:33:13.19ID:7JQcHjek >>941
簡単そうだけど。
検索するとアマチュアの方でも斑入り枝の挿し木に成功してるブログがあるし。
http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/region/kikan/chusankan/syoseki/research/No10_kenkyuhoukoku.html
簡単そうだけど。
検索するとアマチュアの方でも斑入り枝の挿し木に成功してるブログがあるし。
http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/region/kikan/chusankan/syoseki/research/No10_kenkyuhoukoku.html
947花咲か名無しさん
2017/11/15(水) 08:00:00.52ID:tr+jtxLk よく枝の途中から斑入りになってるって
ウィルスじゃね?
斑入りは大体最初から斑入りだよ?
ウィルスじゃね?
斑入りは大体最初から斑入りだよ?
948941
2017/11/15(水) 08:38:59.83ID:HtA8EocD レスありがとう
取木は誰かに持ってかれそうで挑戦してなかったよ
失敗原因は木質化したばかりの当年枝を使ってたせいかな
よく見つける場所が人通り多くてド派手な斑が目立つから我先にと採っちゃったんだよね
次見かけてもしっかり育つまで待つよ
取木は誰かに持ってかれそうで挑戦してなかったよ
失敗原因は木質化したばかりの当年枝を使ってたせいかな
よく見つける場所が人通り多くてド派手な斑が目立つから我先にと採っちゃったんだよね
次見かけてもしっかり育つまで待つよ
949花咲か名無しさん
2017/11/15(水) 08:46:25.21ID:HtA8EocD950花咲か名無しさん
2017/11/15(水) 11:43:56.98ID:6WVU9YPk ドクダミとスギナは挿し芽で増やせますか
953花咲か名無しさん
2017/11/16(木) 14:00:57.91ID:IaaO9EgI954花咲か名無しさん
2017/11/18(土) 01:12:34.73ID:Zu5QEc94 カジイチゴの枝を水に挿して部屋においてたものの葉が枯れてしまったので
朝になったら捨てようと思ってたが
よく見たら芽から新しい葉が出て来てた
用土に挿してやるべきか
それとも根が出るまで瓶に水挿ししとくべきかな
朝になったら捨てようと思ってたが
よく見たら芽から新しい葉が出て来てた
用土に挿してやるべきか
それとも根が出るまで瓶に水挿ししとくべきかな
955花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 08:42:21.01ID:b1goUEsH シダは挿し木で増やせますか。
最近石灯籠を貰って庭に置いたら雰囲気が出たので、シダで
地面を覆いたくなりました。
来年シダを買って大量に増やすにはどういう方法がいいでしょうか。
最近石灯籠を貰って庭に置いたら雰囲気が出たので、シダで
地面を覆いたくなりました。
来年シダを買って大量に増やすにはどういう方法がいいでしょうか。
956花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 13:51:44.90ID:b6yrxDEr シダは挿し木は難易度高いです
株分けですね
生命力が強いのでバシバシ切って間隔をとり植えてください
今からでも大丈夫でしょう
株分けですね
生命力が強いのでバシバシ切って間隔をとり植えてください
今からでも大丈夫でしょう
957花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 14:36:07.03ID:0767CTME >>946 10月挿しの成功率はゼロ〜か.....
でもやってしまったから成功を願うしかない
でもやってしまったから成功を願うしかない
958花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 15:05:56.72ID:b6yrxDEr 種類によっては10月秋挿しは100%の成功率を挙げる
つくのはつくんだけど冬越しに失敗する
夏挿しは成功率は落ちるけど冬越しが楽
つくのはつくんだけど冬越しに失敗する
夏挿しは成功率は落ちるけど冬越しが楽
959花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 15:43:08.97ID:GKdRC63l 10月に近所の駐車場に自生してるもっさり生えてたサルビアの茎2本だけ切って、
花壇にぐさっと挿したまま水やってたら全く枯れず、根がすぐに生えてぐんぐん成長中。
サルビアめちゃ強い。
元の駐車場の自生サルビアはバッサリ切られてしまっていた。
花壇にぐさっと挿したまま水やってたら全く枯れず、根がすぐに生えてぐんぐん成長中。
サルビアめちゃ強い。
元の駐車場の自生サルビアはバッサリ切られてしまっていた。
960花咲か名無しさん
2017/11/24(金) 21:02:56.34ID:b1goUEsH961花咲か名無しさん
2017/11/25(土) 00:37:42.40ID:BduRTX8S962花咲か名無しさん
2017/11/28(火) 19:04:53.99ID:yzzSFYHb 今日は暖かいな
俺の部屋いま20℃あるわ
しばらくこうなら挿し木適温なんだけど
俺の部屋いま20℃あるわ
しばらくこうなら挿し木適温なんだけど
963花咲か名無しさん
2017/11/28(火) 19:10:27.07ID:oYPgToB1 俺は冬でも一日中24度を保ってる@富山
964花咲か名無しさん
2017/11/28(火) 19:33:04.50ID:hkTr4NJZ 成仏しろ
965花咲か名無しさん
2017/11/28(火) 19:33:26.74ID:rk2YpuW9 夏に挿し木繁殖させたローズマリーを植えた。
針金で鳥の形にされたローズマリー、すっかり針金が体に食い込んで腐ってら。
絶対枯れるな〜って家族と話してて、夏に挿し木苗を作っといたの功を奏した。
11月頭、強風で倒れてて起こしてやろうとしたらずるりと根がとれた。
生きてる葉から予備役にするために枝を採取。
我が家で最も古くからいる植物だったのに残念だ。
大穴をほりごっそり土を入れ替えて同じ場所で育てる。
針金で鳥の形にされたローズマリー、すっかり針金が体に食い込んで腐ってら。
絶対枯れるな〜って家族と話してて、夏に挿し木苗を作っといたの功を奏した。
11月頭、強風で倒れてて起こしてやろうとしたらずるりと根がとれた。
生きてる葉から予備役にするために枝を採取。
我が家で最も古くからいる植物だったのに残念だ。
大穴をほりごっそり土を入れ替えて同じ場所で育てる。
966花咲か名無しさん
2017/11/28(火) 20:25:21.87ID:qSiriFBH ウメモドキの挿し木成功。
切り口にルートンつけたんだけど、違う所から根がでててワロタ。
切り口にルートンつけたんだけど、違う所から根がでててワロタ。
968花咲か名無しさん
2017/12/06(水) 21:53:09.59ID:eYDS58Xk 水挿しにチャレンジしたんだけど約2週間でカルスが出来て3週間で発根した
でもここからが難しい
土に植え替えてすぐに枯れたw
でもここからが難しい
土に植え替えてすぐに枯れたw
969花咲か名無しさん
2017/12/06(水) 22:00:19.67ID:6+gKZwQF >>968
何の挿し木をしたのか分からんとコメントしようがない。
何の挿し木をしたのか分からんとコメントしようがない。
970花咲か名無しさん
2017/12/06(水) 22:27:41.26ID:KF2JQjAs ワロタw
971花咲か名無しさん
2017/12/06(水) 23:51:57.69ID:eYDS58Xk トマトです🍅
972花咲か名無しさん
2017/12/06(水) 23:56:13.05ID:FCKJP9Dh クジャクサボテンの挿し木
20本挿して2本失敗した…
凹むわ
20本挿して2本失敗した…
凹むわ
973花咲か名無しさん
2017/12/08(金) 01:58:03.46ID:1m/jbnbe 枝10本を鉢に挿してるのだけど、そのうちの2本だけ緑の葉が生きているが
他のは黒くなって葉がなくなった。これは枯れてる?
葉が緑でも引っこ抜くと根が全くないことも多いし、難しいです。挿し木。
他のは黒くなって葉がなくなった。これは枯れてる?
葉が緑でも引っこ抜くと根が全くないことも多いし、難しいです。挿し木。
974花咲か名無しさん
2017/12/08(金) 06:24:22.81ID:uugbIHWy 果樹苗をいくつか買う予定なんですけど、
気が早くて先での挿し木を考えています。
挿し木用の資材としては何を用意したらいいでしょうか。
とりあえずはプランターに赤玉土or鹿沼土でOK?
発根してから鉢上げしますが、どのくらいのものがオススメでしょうか。
15cmのスリット鉢(CSM-150)なら、苗木の間は大丈夫でしょうか。
13.5cmじゃ小さいですよね? 鉢は安くまとめ買いしようと思ってます。
土は培養土その他品目に応じて調整する予定です。
気が早くて先での挿し木を考えています。
挿し木用の資材としては何を用意したらいいでしょうか。
とりあえずはプランターに赤玉土or鹿沼土でOK?
発根してから鉢上げしますが、どのくらいのものがオススメでしょうか。
15cmのスリット鉢(CSM-150)なら、苗木の間は大丈夫でしょうか。
13.5cmじゃ小さいですよね? 鉢は安くまとめ買いしようと思ってます。
土は培養土その他品目に応じて調整する予定です。
975花咲か名無しさん
2017/12/08(金) 07:15:15.96ID:VHVgQbcK 973はいったい何の枝を挿し木したんだろか??
977花咲か名無しさん
2017/12/08(金) 12:44:30.00ID:uHeAzB7v978花咲か名無しさん
2017/12/08(金) 12:53:38.27ID:f2thT7j5 >>974
結婚もしてないのに将来の子供のためにベビーベッド買っちゃうみたいなもんだねww
挿し木に必要なものなんて今すぐ買っとかないとなくなっちゃうって言うものは無いと思うし
先に苗を活着させて成長させるのが先じゃないのかな?
成長に勢いついて、剪定枝が余ったんで
じゃあ挿し木でもしようかって時点で買い揃えた方が良いよ
挿し木はもうきっとベテランなのだろうから今更なんだけど
果樹に限らず時期、挿し穂、方法それぞれ上手く合わせないと難しい樹種もあるよ
自分もこの間、急遽頼まれてヤノネボンテンカを挿したけど
時期的にもう枯れ始めた枝では、3本中1本しか成功しなかった
結婚もしてないのに将来の子供のためにベビーベッド買っちゃうみたいなもんだねww
挿し木に必要なものなんて今すぐ買っとかないとなくなっちゃうって言うものは無いと思うし
先に苗を活着させて成長させるのが先じゃないのかな?
成長に勢いついて、剪定枝が余ったんで
じゃあ挿し木でもしようかって時点で買い揃えた方が良いよ
挿し木はもうきっとベテランなのだろうから今更なんだけど
果樹に限らず時期、挿し穂、方法それぞれ上手く合わせないと難しい樹種もあるよ
自分もこの間、急遽頼まれてヤノネボンテンカを挿したけど
時期的にもう枯れ始めた枝では、3本中1本しか成功しなかった
979花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 00:00:43.89ID:7RoXm7mC >>977-978
974です。どうもです。
本番は書いた通りなんですが、
放置されてるキウイからの挿し木を実験を兼ねて来春・来夏やる予定です。
挿し木自体初めて。
鉢はまとめ買いの方が安いし、まとめ買いしなくてもサイズを揃えたいので、
事前に見当をつけておきたいのです。
4.5号なら13.5cmってことですよね。
15cmとほとんど価格差がないみたいなので、
土量は要りますが少し生育に余裕が持てるかなと。
974です。どうもです。
本番は書いた通りなんですが、
放置されてるキウイからの挿し木を実験を兼ねて来春・来夏やる予定です。
挿し木自体初めて。
鉢はまとめ買いの方が安いし、まとめ買いしなくてもサイズを揃えたいので、
事前に見当をつけておきたいのです。
4.5号なら13.5cmってことですよね。
15cmとほとんど価格差がないみたいなので、
土量は要りますが少し生育に余裕が持てるかなと。
980花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 01:03:51.71ID:Q3G/b7h6 >>979
そうですか、キウイ・・・だったら良いです
休眠枝、緑枝どちらもまず失敗がないから
来年挿すとして鉢上げは早くて再来年
今から鉢を決めておく意味がちょっと分からないので
答えられないです
自分ならジ〇ィポットに鹿沼で挿すかな
根が回ったらそのまま植えられるし
〇フィで根を固めるとサークリングしないので楽
そうですか、キウイ・・・だったら良いです
休眠枝、緑枝どちらもまず失敗がないから
来年挿すとして鉢上げは早くて再来年
今から鉢を決めておく意味がちょっと分からないので
答えられないです
自分ならジ〇ィポットに鹿沼で挿すかな
根が回ったらそのまま植えられるし
〇フィで根を固めるとサークリングしないので楽
981花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 06:44:03.81ID:7RoXm7mC >>980
ジフィーポットだったら、鉢上げで根を傷めなくていいですね。
そのあとスリット鉢に植え替えるにしても。
最終的には自分では大鉢で育てるつもりですが、
いくらか知り合いにあげたりもすると思うので、
いったんは15cmくらいの鉢で仕上げて時間稼ぎを。
なので、パテント的に問題ない品種を選ぶつもりです。
土以外の資材はネットでお得なタイミングで買うと思うので、
早めに予定が立つ方がいろいろと都合がいいんです。
ジフィーポットだったら、鉢上げで根を傷めなくていいですね。
そのあとスリット鉢に植え替えるにしても。
最終的には自分では大鉢で育てるつもりですが、
いくらか知り合いにあげたりもすると思うので、
いったんは15cmくらいの鉢で仕上げて時間稼ぎを。
なので、パテント的に問題ない品種を選ぶつもりです。
土以外の資材はネットでお得なタイミングで買うと思うので、
早めに予定が立つ方がいろいろと都合がいいんです。
982花咲か名無しさん
2017/12/09(土) 16:01:32.81ID:eZWFeJHN983花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 18:53:31.22ID:RuTev8YB >>981です。
ホムセンで15cmのスリット鉢CSM-150を見てきたけど、意外に浅い。
果樹苗によく使われているのはロングの方だったろうか。
売れ残りのブルーベリーを先に見たけど、後で再チェックするの忘れた。
ジフィーポットは5.5cmは結構小さい。
6cm穴なし買おうかなと思ってるところ。
ホムセンで15cmのスリット鉢CSM-150を見てきたけど、意外に浅い。
果樹苗によく使われているのはロングの方だったろうか。
売れ残りのブルーベリーを先に見たけど、後で再チェックするの忘れた。
ジフィーポットは5.5cmは結構小さい。
6cm穴なし買おうかなと思ってるところ。
984花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 21:33:19.02ID:GPey7QHN 9月にクジャクサボテンを20本程挿し木したけど2本ダメだった。
クジャクサボテンの挿し木なんて絶対失敗しないってイメージだったからつくづく自分のヘタクソさに凹む
クジャクサボテンの挿し木なんて絶対失敗しないってイメージだったからつくづく自分のヘタクソさに凹む
985花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 22:06:15.08ID:6tkI8C1f ジマンコ乙
986花咲か名無しさん
2017/12/16(土) 19:10:49.35ID:i+pw0EJ0987花咲か名無しさん
2017/12/17(日) 00:19:58.47ID:A/9bkh6C 自慢か?クジャクサボテンなんて失敗したくてもしないだろ
988花咲か名無しさん
2017/12/17(日) 17:30:07.11ID:ED2ib9Gg >>983です。
ブルーベリーの大きめの苗は、18cmのスリット鉢CSM−180でした。
ビニールポットのやつも18cm。
小さな苗は小さいポットだけど。
果樹苗は15cmで高さのあるプラ鉢が多かった。
キウイとか柑橘類とか。
18cmのスリット鉢CSM−180は、15cmロングのCSM-150Lよりちょっとだけ低い。
価格も大差ないし、どっちでも良さげだなぁ。
ブルーベリーの大きめの苗は、18cmのスリット鉢CSM−180でした。
ビニールポットのやつも18cm。
小さな苗は小さいポットだけど。
果樹苗は15cmで高さのあるプラ鉢が多かった。
キウイとか柑橘類とか。
18cmのスリット鉢CSM−180は、15cmロングのCSM-150Lよりちょっとだけ低い。
価格も大差ないし、どっちでも良さげだなぁ。
989花咲か名無しさん
2017/12/20(水) 01:30:58.97ID:kC0r2Uvv この自分語りの皮算用日記書きはブルーベリースレ荒らしてた長文連投教えて君か
990花咲か名無しさん
2017/12/23(土) 16:00:59.68ID:Srco/vBD 苗木を買う際に、
種苗法とかの関係で、一切増殖しちゃいかんとか、
自己のための増殖はいいけど他者に譲渡・販売しちゃいかんとかの違いは
どこを見ればいいの?
PVPじゃないものはOKなん?
この点、テンプレにあった方がいいなー。
種苗法とかの関係で、一切増殖しちゃいかんとか、
自己のための増殖はいいけど他者に譲渡・販売しちゃいかんとかの違いは
どこを見ればいいの?
PVPじゃないものはOKなん?
この点、テンプレにあった方がいいなー。
991花咲か名無しさん
2017/12/25(月) 08:57:26.30ID:aya7E0St ラベンダーの挿し木って意外と難しいな、ローズマリーは簡単だけど
994花咲か名無しさん
2018/01/06(土) 13:35:15.72ID:RPbqba0e 晩秋の庭作業中にうっかりユキノシタの葉っぱを落っことしてしまったのを
多肉植物みたいなもんだろと見当つけてロックウールに葉挿しして部屋に置いておいたものが
どうやら根が出たようなので一安心
子供の頃は庭にはびこってたものだが今は一株しか残ってないからちょっと増やしておきたい
多肉植物みたいなもんだろと見当つけてロックウールに葉挿しして部屋に置いておいたものが
どうやら根が出たようなので一安心
子供の頃は庭にはびこってたものだが今は一株しか残ってないからちょっと増やしておきたい
995花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 01:13:30.54ID:6aLLB0gU996花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 01:14:55.81ID:6aLLB0gU ごめん、次スレのスレタイ、後ろの■■コピペし忘れちゃった
999花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 13:11:58.04ID:U/hA6dQa >>996
あら本当だw
あら本当だw
1000花咲か名無しさん
2018/01/08(月) 13:13:41.71ID:U/hA6dQa みんなの挿し木が今年も無事につきますように。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 911日 11時間 22分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 911日 11時間 22分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★1
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- ▶俺とマリンの愛の巣🏡
- ▶ho1olive