>>121
微量要素の補給はバットグアノが良いよ
トマトとかキュウリの味と発色で差が出る筈
堆肥について語るスレッド2[牛ふん][バーク] [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
122花咲か名無しさん
2017/02/21(火) 19:24:32.42ID:bKKYDNt1123花咲か名無しさん
2017/02/21(火) 20:00:06.77ID:NvFqBGTG 微量要素なんてどの堆肥にも入ってんだからわざわざ別に入れる必要ない
124花咲か名無しさん
2017/02/21(火) 20:55:38.72ID:kdq6SDjH 田んぼを耕して堆肥を入れたようだが、ほかほかの牛糞をそのまま入れたかのように臭い
125花咲か名無しさん
2017/02/21(火) 21:41:29.41ID:qvs2Fljt バッドグアノ高すぎるわ
あれ買うなら野菜買うわ
あれ買うなら野菜買うわ
126花咲か名無しさん
2017/02/22(水) 07:37:35.59ID:CwbNJwiB 蝙蝠はバッドじゃなくバットな
127花咲か名無しさん
2017/02/22(水) 15:11:10.14ID:XmY4yRV0 コンポストから出てくる液体は、水で薄めて液肥として使えるそうですが、
野菜屑中心のコンポストから出てきた液体の場合、窒素が多い液肥と考えていいのでしょうか?
野菜屑中心のコンポストから出てきた液体の場合、窒素が多い液肥と考えていいのでしょうか?
130花咲か名無しさん
2017/02/23(木) 12:47:28.25ID:mVXDfCT5 >>129
コーヒーかすをたい肥に混ぜても大丈夫。
大量にあるのなら、堆肥と混ぜてすぐに苗の植え付けや種まきはしないでね。
カスと堆肥か腐葉土と米ぬか混ぜて1、2か月すれば糠味噌のちょっと酸っぱいにおいがして良い肥料になります。
コーヒーかすをたい肥に混ぜても大丈夫。
大量にあるのなら、堆肥と混ぜてすぐに苗の植え付けや種まきはしないでね。
カスと堆肥か腐葉土と米ぬか混ぜて1、2か月すれば糠味噌のちょっと酸っぱいにおいがして良い肥料になります。
131花咲か名無しさん
2017/02/23(木) 23:10:07.15ID:qG2mGldG 米糠堆肥作りにはアルカリ性にするのと窒素追加のために
石灰窒素を入れるのがいいらしいね
脱脂糠でないなら
糠の中の油分を石鹸化させて
発酵させやすくする効果もあるとか
草木灰も良い。実際に炭混じりの灰を混ぜたときは
発酵が上手くいったように思う
石灰窒素を入れるのがいいらしいね
脱脂糠でないなら
糠の中の油分を石鹸化させて
発酵させやすくする効果もあるとか
草木灰も良い。実際に炭混じりの灰を混ぜたときは
発酵が上手くいったように思う
132花咲か名無しさん
2017/02/27(月) 18:31:20.73ID:XS6zwX50 アイリスオーヤマの牛ふん堆肥とバーク堆肥ってどこ産かわかる人おりませんか?
ゴールデン培養土シリーズは全部中国産って知って気になったんですが
ゴールデン培養土シリーズは全部中国産って知って気になったんですが
134花咲か名無しさん
2017/02/28(火) 06:28:17.80ID:Pc7KBDbK 中国は大気汚染で重金属や化学物質たっぷりだからね。
国産は、汚染されていると肉牛、乳牛飼育の命取りとなるからチップ検査してるのよ。
国産は、汚染されていると肉牛、乳牛飼育の命取りとなるからチップ検査してるのよ。
135花咲か名無しさん
2017/02/28(火) 06:33:04.74ID:Pc7KBDbK 木材供給量では、国産25%、輸入75%(加と米が主で輸入全体の70%以上)で、
国内産木材のチップは少ない。
国内産木材のチップは少ない。
136花咲か名無しさん
2017/03/07(火) 10:05:26.59ID:mGyrgtdn 馬糞は堆肥にしないで紙にするのがトレンドらしい
牛乳パックとかに良さそうだな
牛乳パックとかに良さそうだな
137花咲か名無しさん
2017/03/07(火) 10:50:09.64ID:zcxvEhaJ 牛糞は乾燥させ煮炊き暖房の燃料にします
138花咲か名無しさん
2017/03/07(火) 15:05:48.59ID:MdZjqyVN 遊牧民か
139花咲か名無しさん
2017/03/08(水) 11:44:22.37ID:OeA9VWpO 安価な堆肥は熟成期間が短く未熟なものが多いって聞いたけど
そういうものを買う場合、入荷直後のものじゃなく半年くらい前から置いてある古いものを選べば
発酵が進んでいくらか良い感じになってたりする?
そういうものを買う場合、入荷直後のものじゃなく半年くらい前から置いてある古いものを選べば
発酵が進んでいくらか良い感じになってたりする?
141花咲か名無しさん
2017/03/08(水) 18:07:11.37ID:pfvP8PjX142花咲か名無しさん
2017/03/11(土) 20:31:23.05ID:vbBs0dhL 馬糞厩肥を1山\2000で買ったんだがオガ主体だった
今まではワラ主体。
どちらの方が堆肥として使うには良いのだろう
今まではワラ主体。
どちらの方が堆肥として使うには良いのだろう
143花咲か名無しさん
2017/03/11(土) 21:53:12.96ID:pKe91FUg 有機物の密度つかポテンシャルはおがくずの方がありそうだけど
針葉樹のおがくずだとヤニっ気で分解されにくそう
針葉樹のおがくずだとヤニっ気で分解されにくそう
145花咲か名無しさん
2017/03/13(月) 14:43:56.13ID:n1phqi2d 厩舎にある堆肥は、安いけれど未熟か発酵なしなんだよね@関東
146花咲か名無しさん
2017/03/13(月) 17:44:02.15ID:cjj0C4vo 普通、乗馬クラブや牧場の馬クソは廃棄物でただ積んでいるだけだもん
それを堆肥として作っているなら本業が儲かっていないってこと
それを堆肥として作っているなら本業が儲かっていないってこと
147花咲か名無しさん
2017/03/13(月) 18:27:10.21ID:LOJpeXnb 米糠にヨーグルトを混ぜて作った嫌気型の堆肥を
畑の土に混ぜ込んだ。一部青かびが生えていたものの
味噌のような香りのまあまあの仕上がりだった
握りこぶし大の、その米糠堆肥の一部を、
鳥のために近くの木の下に置いておいた
なぜか鳥は畑に混ぜ込んだほうの米糠堆肥を掘り返しては詰まんでいく
同じものなのになぜ、態々置いたほうを食べないのだ?
畑の土に混ぜ込んだ。一部青かびが生えていたものの
味噌のような香りのまあまあの仕上がりだった
握りこぶし大の、その米糠堆肥の一部を、
鳥のために近くの木の下に置いておいた
なぜか鳥は畑に混ぜ込んだほうの米糠堆肥を掘り返しては詰まんでいく
同じものなのになぜ、態々置いたほうを食べないのだ?
148花咲か名無しさん
2017/03/13(月) 18:34:15.04ID:LOJpeXnb 天ぷらあとの廃油を大量に混ぜた米糠は
乳酸発酵させてあるとはいえ
おそらく乾燥していけばクッキーのような味わいになると思う
炒り糠と小麦粉をサラダ油で練って、
クッキーを作って食べたことがあるから、味も想像できる
乳酸発酵させてあるとはいえ
おそらく乾燥していけばクッキーのような味わいになると思う
炒り糠と小麦粉をサラダ油で練って、
クッキーを作って食べたことがあるから、味も想像できる
149花咲か名無しさん
2017/03/13(月) 21:20:01.75ID:11o2GFhp 砂糖なしでクッキーの味なるならカロリーセーブできるな
150花咲か名無しさん
2017/03/18(土) 00:13:53.48ID:ho0VvgfZ 河川事務所が作ってる堆肥って評判いいのかな?
堤防の除草作業で発生した刈り草が原材料とのことみたいだけど
堤防の除草作業で発生した刈り草が原材料とのことみたいだけど
152花咲か名無しさん
2017/03/19(日) 19:16:08.02ID:dzZXRyLu >>150
わたしの県でもあります
分けるので取りに来て、無料ですみたいな告知が
ラジオと新聞でされる
取に行ったことはないです。清流なら良いのですが
窯業でも化学工業でも水を大量に使う工業が流域にありそうで
土壌汚染された土も混ざると思うと、怖くて避けてます
カドミウムとヒ素の濃度は高いのだろうなと漠然と思いますね
わたしの県でもあります
分けるので取りに来て、無料ですみたいな告知が
ラジオと新聞でされる
取に行ったことはないです。清流なら良いのですが
窯業でも化学工業でも水を大量に使う工業が流域にありそうで
土壌汚染された土も混ざると思うと、怖くて避けてます
カドミウムとヒ素の濃度は高いのだろうなと漠然と思いますね
153花咲か名無しさん
2017/03/20(月) 00:56:00.31ID:H6X8QlfO >>152
各地で同じような取り組みがあるんですね。あぁ…重金属等については考えてもみなかったです。
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/teibou_haihu/index.html
これに行ってきたんですが常時20台くらい並んでて結構人気あるんだなぁと。
軽トラばかりかと思いきや普通の車で来ている人も多くて驚きました。完全な無臭ではなかったので尚更に。
堆肥からは湯気が立ち込めていて袋に詰めたあとも温かかったです。風があればまぁ気にならない程度の臭いでした。
熱を持っているということはまだ使わずに寝かせておいた方がいいのでしょうか?
各地で同じような取り組みがあるんですね。あぁ…重金属等については考えてもみなかったです。
http://www.cbr.mlit.go.jp/kisokaryu/teibou_haihu/index.html
これに行ってきたんですが常時20台くらい並んでて結構人気あるんだなぁと。
軽トラばかりかと思いきや普通の車で来ている人も多くて驚きました。完全な無臭ではなかったので尚更に。
堆肥からは湯気が立ち込めていて袋に詰めたあとも温かかったです。風があればまぁ気にならない程度の臭いでした。
熱を持っているということはまだ使わずに寝かせておいた方がいいのでしょうか?
154花咲か名無しさん
2017/03/20(月) 01:13:04.75ID:jfjBgYL1 以前そういう河川の刈草由来の堆肥使ってたけど、醗酵が十分でなかったらしく見知らぬ雑草がいっぱい生えて来て困ったわ
155花咲か名無しさん
2017/03/20(月) 01:39:39.25ID:H6X8QlfO156花咲か名無しさん
2017/03/23(木) 21:33:14.44ID:pyDgtdsb いつも馬糞はほしいという農家の畑に捨てるばかりだったのですが、初めて堆肥にしてみようとおもいました。
積む場所はないので、600x900mmのガラ袋で挑戦しています。
MAX55度ぐらいまでしか行かず、虫卵や病原体が死ぬといわれてる60度まではもっていきたいのですが、
2mとか積まないとそこまでの温度にはいかないかな?発酵促進剤でもいけるかな?
コーランネオと菌の黒汁とかならどっちがいいのでしょう
積む場所はないので、600x900mmのガラ袋で挑戦しています。
MAX55度ぐらいまでしか行かず、虫卵や病原体が死ぬといわれてる60度まではもっていきたいのですが、
2mとか積まないとそこまでの温度にはいかないかな?発酵促進剤でもいけるかな?
コーランネオと菌の黒汁とかならどっちがいいのでしょう
157花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 00:30:15.34ID:VfPODJZ2 55度で良いと思うけどね
虫も菌もいたちごっこになりそう
いなくなると、別の奴が来る
虫も菌もいたちごっこになりそう
いなくなると、別の奴が来る
158花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 02:02:15.73ID:WiRIxPZr 高温にしてかなり死滅させるなら
最後に有用菌とか足した方が無難ではありますね
石灰窒素での土壌還元なんかでも消毒後の処理が大事
最後に有用菌とか足した方が無難ではありますね
石灰窒素での土壌還元なんかでも消毒後の処理が大事
159花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 10:22:57.10ID:FBk5AjEZ ホームセンターに格安で売ってたけどCN比30の牛糞堆肥と10のバーク堆肥ってどっちが良質なの?
160花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 11:19:12.51ID:jwdxcprY 月曜に仕込んだ 雑草・米ぬか・油粕の堆肥の上のブルーシート
触ってみると 確かに温かった。少し臭い。
触ってみると 確かに温かった。少し臭い。
161花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 18:42:27.56ID:hnuecEtN クオリティについてはしらんが
一度買ったバーク堆肥は異様な悪臭だったので二度と買わない
一度買ったバーク堆肥は異様な悪臭だったので二度と買わない
162花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 21:01:35.10ID:WiRIxPZr 嫌気性発酵はドブ臭がするが(しないと意味が無い)
そのうちおさまる
そのうちおさまる
163花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 23:26:23.30ID:cA9ZsgPC カインズの40リットルは無臭だな
164花咲か名無しさん
2017/03/25(土) 00:22:00.03ID:pMNvLdqZ165花咲か名無しさん
2017/03/25(土) 00:30:17.79ID:IoJIj0GF カインズの堆肥や腐葉土って東南アジア産多いけど安全なの?
変な病害虫おったりしない?
変な病害虫おったりしない?
166花咲か名無しさん
2017/03/25(土) 01:01:16.10ID:ue9+JJGQ167花咲か名無しさん
2017/03/25(土) 08:48:32.97ID:owrtRkKn 最寄りのHCのバーク堆肥は「原材料:大自然・動物の糞」としか記載されていない。しかもその一種類しか置いてない。
怖いから買わないけど。
怖いから買わないけど。
168花咲か名無しさん
2017/03/25(土) 21:26:54.28ID:EO/5fgXr 山奥の林道は嵐が来ると道路上に葉っぱが散乱して、しばらくするとブルドーザーがそれらを
集めて道端に放棄してそれが堆積。それがもったいないので早朝に取りに行った。去年から積まれた固まりを
崩しながら軽トラに積んでたら、堆積物の中心のほうは湯気が出てた。
集めて道端に放棄してそれが堆積。それがもったいないので早朝に取りに行った。去年から積まれた固まりを
崩しながら軽トラに積んでたら、堆積物の中心のほうは湯気が出てた。
169花咲か名無しさん
2017/03/25(土) 21:44:59.92ID:dtZLpKXW170花咲か名無しさん
2017/03/26(日) 00:21:15.03ID:NxnU2w28 九州に放射能疎開したおいらは勝ち組
171花咲か名無しさん
2017/03/29(水) 00:00:16.56ID:kwcElOW7 数年後、中華毒砂と中華スモッグ満喫ライフ
170「何故こうなった・・・
170「何故こうなった・・・
172花咲か名無しさん
2017/03/29(水) 00:09:44.18ID:z7Q8LuFP いやもう既に昔から放射性物質や重金属含んだ黄砂が大量に降ってるだろ
173花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 03:09:09.19ID:UYNiCcPC おれ初心者だから知らなかったんだが、堆肥にもいろいろと品質のレベルが
あるんだってね。親戚のおじさんの友人がやっている農場では、大規模な
機械を開発して良い堆肥を大量に作ってるらしい。
なんでも三次発酵までやっているので、他とは比べものにならないくらい
効きが良く、土壌改良に適しているんだとか。
実物見せてもらったが、鶏糞牛糞のニオイがあまりせず、すごくサラサラしていた。
事実、それつかったおじさんの玉ネギもジャガイモもおれの倍くらい大きかった。
あるんだってね。親戚のおじさんの友人がやっている農場では、大規模な
機械を開発して良い堆肥を大量に作ってるらしい。
なんでも三次発酵までやっているので、他とは比べものにならないくらい
効きが良く、土壌改良に適しているんだとか。
実物見せてもらったが、鶏糞牛糞のニオイがあまりせず、すごくサラサラしていた。
事実、それつかったおじさんの玉ネギもジャガイモもおれの倍くらい大きかった。
174花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 09:30:21.30ID:Z2UeGsKv 一寸法師乙
175花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 15:38:05.54ID:RKrO/A9H 食の革命が起きたな
177花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 17:11:31.48ID:2S1eQmsu ジャガイモが3メートルの大きさだと革命起きるけど
普通のジャガイモは大きくするだけなら簡単だ
問題は大きいジャガイモのが等級低いんだよね
普通のジャガイモは大きくするだけなら簡単だ
問題は大きいジャガイモのが等級低いんだよね
178花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 17:26:17.98ID:ck0BAEW4 堆肥なんてトラック単位で1万円ぐらいで買ってしまったら
馬鹿馬鹿しくてHCで袋売りで買うとか馬鹿馬鹿しくなってしまうよなw
馬鹿馬鹿しくてHCで袋売りで買うとか馬鹿馬鹿しくなってしまうよなw
179花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 18:38:34.46ID:YyKnPq5U 馬糞堆肥のために軽トラ買ったわ
近所のトレセンで荷台にてんこ盛り2500円
安くて大量だから通路にマルチして防草にも使えるし最高です
お高い馬糞堆肥を湯水のように使えるなんて軽トラ最高
近所のトレセンで荷台にてんこ盛り2500円
安くて大量だから通路にマルチして防草にも使えるし最高です
お高い馬糞堆肥を湯水のように使えるなんて軽トラ最高
180花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 19:01:10.52ID:FFFjgX2H 自分はサラブレッド馬糞を10トンちょいを2万で買ってますけど
ほとんどが手間賃ですね運搬やらの
ほとんどが手間賃ですね運搬やらの
181花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 21:21:24.21ID:eAmYpk0n 軽トラ元取るほど活用してると次ダンプするのほしくなる
182花咲か名無しさん
2017/04/05(水) 21:58:53.14ID:ck0BAEW4 >178やが
HCで堆肥とか買っちゃ駄目
それするぐらいなら落ち葉とか庭木の剪定ゴミをかき集めたほうがいいで
HCで堆肥とか買っちゃ駄目
それするぐらいなら落ち葉とか庭木の剪定ゴミをかき集めたほうがいいで
183花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 00:07:44.05ID:szdqGyYU 牧場とかで貰えるのって肥料登録や成分分析してるの?
184花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 00:34:02.10ID:+9BGgw+U185花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 00:41:45.36ID:0F7AhPNs 軽トラどや厨が出始めると荒れる法則
187花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 10:01:48.03ID:so3kkSLQ へ〜、馬糞か
うちは近所に馬飼ってる施設が無いからな〜
動物園で堆肥を無料で配布してたのをもらったことならあるけど
軽トラで行ってもらえるかどうかは不明
うちは近所に馬飼ってる施設が無いからな〜
動物園で堆肥を無料で配布してたのをもらったことならあるけど
軽トラで行ってもらえるかどうかは不明
188花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 10:49:59.08ID:/dV3uGH0 さすがに軽トラじゃまくの大変だからトラクターのマニュアスプレッダで貰いに行くよ
189花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 11:42:12.73ID:TUpF31Hy うちは馬糞堆肥3t分貰って一輪車どころかバケツにとって撒きまくったぜw
190花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 16:28:38.18ID:RWsHZR8s ウンコはちゃんと発酵させてるの?
191花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 17:02:39.45ID:jJvPpQuB193花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 18:51:58.33ID:0E9qfhEj マッシュルーム作ろうぜ
194花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 18:54:42.48ID:U5b00a5w 今の時期から放置していたら1年後カブトムシだらけになれる
195花咲か名無しさん
2017/04/06(木) 21:30:48.67ID:tnCFKvjr 畜糞マッシュルームええな
196花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 01:13:32.60ID:mp4kV6UX 牧場で分けてもらうような馬ふん堆肥ってCN比どのくらいなの?
たっぷり入れ込んで窒素飢餓誘発したりしないかな?
たっぷり入れ込んで窒素飢餓誘発したりしないかな?
197花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 01:21:36.30ID:0hgdWGCJ199花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 09:51:38.24ID:iLDH20hn 子供がカブトムシの幼虫もらって来たので、昆虫マット買うのがあほらしく牛糞堆肥混ぜて置いといたら
知らないうちに全滅してたw
知らないうちに全滅してたw
200花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 10:58:12.25ID:0T7UMn7j それのほうがアホですね
203156
2017/04/15(土) 22:01:32.50ID:Bo96hSNE 挑戦中の馬糞堆肥作りですが、ガラ袋やめてデカいダンボールに土着菌培養液で水分調節したら70度越えましたw
うちにも馬糞もらいに来る人はたまにいますが、トラックでどんともらっていく人は生のままで撒いてるの?
出来上がった堆肥の成分分析に興味がわく所ですが売るほどのもんじゃないしなー
うちにも馬糞もらいに来る人はたまにいますが、トラックでどんともらっていく人は生のままで撒いてるの?
出来上がった堆肥の成分分析に興味がわく所ですが売るほどのもんじゃないしなー
204花咲か名無しさん
2017/04/17(月) 18:24:59.86ID:p+f8aF4h もちろん畑の隅なんかに山積みして発酵させてから使いますよ
温床にして苗育てることもできるし生うんこまくことはないです
温床にして苗育てることもできるし生うんこまくことはないです
205花咲か名無しさん
2017/04/20(木) 23:14:58.37ID:lEUgHtzG 八王子市の磯沼牧場の堆肥、コーヒー粕とかブレンドしてあって使い勝手がいいんだけど、軽トラ一杯で5000円するんだよね。これって高い方かな。
206花咲か名無しさん
2017/04/21(金) 00:55:11.49ID:4liNO314 500円じゃなく五千円?軽トラいっぱい0.1tくらいか?高いね
ありがちな自治体価格の2,000円/1tと比べたら
ありがちな自治体価格の2,000円/1tと比べたら
207花咲か名無しさん
2017/04/21(金) 17:15:58.31ID:2StO80AP やっぱ相場よりかなり割高なんだね。もっと他を探してみる。ありがとう
208花咲か名無しさん
2017/04/21(金) 21:17:18.03ID:SwIbp6/h >>205
牧場の堆肥は水分量が多くない?
重量なら、自治体の剪定枝バーク堆肥のほうが水分が少ないのでずっと安いし、
しっかり発酵してるので、すぐに植え付けても根傷みしない。
2年前までは、ホムセンの牛糞堆肥を使っていたけど、切り替えた。
ポット苗用土に使うと、牛糞堆肥より根腐れが少なくなった。
牧場の堆肥は水分量が多くない?
重量なら、自治体の剪定枝バーク堆肥のほうが水分が少ないのでずっと安いし、
しっかり発酵してるので、すぐに植え付けても根傷みしない。
2年前までは、ホムセンの牛糞堆肥を使っていたけど、切り替えた。
ポット苗用土に使うと、牛糞堆肥より根腐れが少なくなった。
210花咲か名無しさん
2017/04/21(金) 23:44:25.02ID:xck7BeIW 液肥だけで堆肥の役割するものは無いのかな
未だに堆肥は量で勝負なのか
未だに堆肥は量で勝負なのか
211花咲か名無しさん
2017/04/22(土) 01:40:05.39ID:VNwwRvsn 化成でいいじゃん
212花咲か名無しさん
2017/04/22(土) 17:05:17.01ID:8bZyn/dp 菌の黒汁は?液体だけど種類は堆肥ってかかれてたよ
213花咲か名無しさん
2017/04/22(土) 17:07:14.65ID:MfbrZCBc 菌の黒汁とか万田発酵アミノアルファとか効果あるん?
高くね?
高くね?
214花咲か名無しさん
2017/04/22(土) 18:47:00.18ID:kodd66+t 液肥で土壌改良は無理だろ
215花咲か名無しさん
2017/04/22(土) 21:44:50.64ID:58Bg45/H やっぱり枯葉の直接畑投入はアカンのやろうか?
216花咲か名無しさん
2017/04/22(土) 22:08:20.69ID:6hZz2COk 菌の黒汁ってことは光合成細菌か
調べてみるかな
調べてみるかな
217花咲か名無しさん
2017/04/23(日) 06:57:33.99ID:FuoxRBj1218花咲か名無しさん
2017/04/23(日) 17:14:35.71ID:tX4HDQP7 畑に牛ふんっていちへーべい
なんリッター入れればいいの?
なんリッター入れればいいの?
219花咲か名無しさん
2017/04/23(日) 17:19:21.77ID:qAPRJpm6 土1糞9
221花咲か名無しさん
2017/04/24(月) 14:28:42.67ID:L+h0q7x/ スレチだが、近所で大規模公園作っているので道路沿いに花壇を作りたいので
土をくださいと地方自治体に申し入れしたら3?を無料でもらえるようになったw
園芸用土購入なら10万円かかるかと覚悟していただけにラッキーすぎるw
土をくださいと地方自治体に申し入れしたら3?を無料でもらえるようになったw
園芸用土購入なら10万円かかるかと覚悟していただけにラッキーすぎるw
223花咲か名無しさん
2017/04/24(月) 17:34:39.28ID:ldyY4PVo 裏庭に畑があり、堆肥場に落ち葉を集めて堆肥化させています。
縦3m 横2m 高さ1.5mで何年もかけて自然発酵させ
手を加えなかったらミミズが大量にすみついてミミズコンポスト状態になり
堆肥化しています。
他にも大量の虫が常時います。
トビムシ、ダニ、ダンゴムシ、ヒル、ナメクジ、巻き貝、蟻、線虫、
名前も分からない得体の知れない小さな昆虫が多数
何万匹以上いるでしょうか。
分解しているからOKなんですが、
そいつらも一緒に畑に肥料として加えて耕しています。
翌日に畑掘り返しても虫達は1匹もいません。
どこにいったのやら。。。堆肥場に戻ったんでしょうか。
これっていいんですかね?
後もう一つ質問があります。
次レスに書きます。
縦3m 横2m 高さ1.5mで何年もかけて自然発酵させ
手を加えなかったらミミズが大量にすみついてミミズコンポスト状態になり
堆肥化しています。
他にも大量の虫が常時います。
トビムシ、ダニ、ダンゴムシ、ヒル、ナメクジ、巻き貝、蟻、線虫、
名前も分からない得体の知れない小さな昆虫が多数
何万匹以上いるでしょうか。
分解しているからOKなんですが、
そいつらも一緒に畑に肥料として加えて耕しています。
翌日に畑掘り返しても虫達は1匹もいません。
どこにいったのやら。。。堆肥場に戻ったんでしょうか。
これっていいんですかね?
後もう一つ質問があります。
次レスに書きます。
224花咲か名無しさん
2017/04/24(月) 17:36:55.31ID:ldyY4PVo >>223が駄目かなと思い、
発酵促進剤を買って1kg混ぜました。
発酵したら80度くらいまで温度が上がるといいます。
虫達やミミズ達も全滅なんでしょうか。
それと火事になりませんか?
湯気が出ると思いますが、火事にならないか心配です。
ググったら大量に積み込んで高すぎると危険とあったが
何メートルから危険なのか調べてもわかりませんでした。
発酵促進剤を買って1kg混ぜました。
発酵したら80度くらいまで温度が上がるといいます。
虫達やミミズ達も全滅なんでしょうか。
それと火事になりませんか?
湯気が出ると思いますが、火事にならないか心配です。
ググったら大量に積み込んで高すぎると危険とあったが
何メートルから危険なのか調べてもわかりませんでした。
225花咲か名無しさん
2017/04/24(月) 17:59:38.66ID:gd6kaX0W 鉢花だかを政党本部に贈ったら 開封した途端に発火して大事になったってことがあったな
227花咲か名無しさん
2017/04/24(月) 19:31:42.34ID:ldyY4PVo228花咲か名無しさん
2017/04/25(火) 13:03:14.61ID:tFQZ2L9U >>223
多分完全発酵した堆肥っぽいですね。畑に入れて虫がいなくなったのは枯葉とかエサになるものがなくなったので死んだか移動したのでは?
80度とかまで行くのは中心部だけだと思う。
虫は勝手に底の方とかそこまで熱くないところに行ってると思いますよー
堆肥からの発火で火事ってのはたまに記事を見かけますが堆肥を販売するレベルの何mも積み上げてるような所だとおもいますので
個人で作ってる規模なら大丈夫じゃないかな?心配なら水分調節しつつ切り返すとか。
多分完全発酵した堆肥っぽいですね。畑に入れて虫がいなくなったのは枯葉とかエサになるものがなくなったので死んだか移動したのでは?
80度とかまで行くのは中心部だけだと思う。
虫は勝手に底の方とかそこまで熱くないところに行ってると思いますよー
堆肥からの発火で火事ってのはたまに記事を見かけますが堆肥を販売するレベルの何mも積み上げてるような所だとおもいますので
個人で作ってる規模なら大丈夫じゃないかな?心配なら水分調節しつつ切り返すとか。
229花咲か名無しさん
2017/04/25(火) 13:41:24.39ID:Ciy+LFNk231花咲か名無しさん
2017/04/30(日) 07:35:02.31ID:nJcISyKj ツワブキ貰ってきたから植えるかからの
ついでに芍薬の支柱やるンゴ
桜が大きいから少し切るで
バラ伸びてきたから誘引するやで
少し病気でてるから殺菌するンゴオ…
ツワブキの位置やっぱり気に入らないからヤツデと場所交換するンゴゴゴ
隣の家の人がナガミー植えててうちにも生えてきてるから抜かなきゃ…
連休初日でこれから旅行だというのに朝起きてこの時間までやってたわ…
ついでに芍薬の支柱やるンゴ
桜が大きいから少し切るで
バラ伸びてきたから誘引するやで
少し病気でてるから殺菌するンゴオ…
ツワブキの位置やっぱり気に入らないからヤツデと場所交換するンゴゴゴ
隣の家の人がナガミー植えててうちにも生えてきてるから抜かなきゃ…
連休初日でこれから旅行だというのに朝起きてこの時間までやってたわ…
232花咲か名無しさん
2017/04/30(日) 07:59:39.51ID:nJcISyKj 書く場所間違えたわ
233花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 13:04:25.53ID:NkzVw/Ug 休んだ方がいいんじゃないか?
234花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 13:42:58.76ID:yc8VpT1N 疲れてるのよあなた
235花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 19:16:26.29ID:Iv9cWP4u 憑かれているのよ私たち
236花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 21:40:37.62ID:OLnSVkTV 自分は多肉植物をやるのだが
プレミアムな堆肥でハイパワー堆肥レオグリーンと言う粒状の堆肥が気になっている
鉢に使って粒が維持されるなら大ヒット商品なんだが今度購入して確認する
崩れても成分的に優れるので鉢土を使いまわすのに威力を発揮するから無駄にはならないと思う
プレミアムな堆肥でハイパワー堆肥レオグリーンと言う粒状の堆肥が気になっている
鉢に使って粒が維持されるなら大ヒット商品なんだが今度購入して確認する
崩れても成分的に優れるので鉢土を使いまわすのに威力を発揮するから無駄にはならないと思う
237628
2017/05/02(火) 07:53:51.46ID:hyTmS+IM おが屑や落ち葉を積んで、カブトムシの幼虫を大量繁殖させ、良質な堆肥を!
238花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 08:24:37.15ID:Wn+JmFH9 うちは刈り芝積み上げてるけど背中で這い這いするカナブンの幼虫だらけや
239花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 16:36:59.25ID:wqDpDedL 堆肥って畑に上からバラまいても効果ありますか?
しみこんでいくんですかね
しみこんでいくんですかね
240花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 16:37:18.35ID:wqDpDedL 雨で栄養分が土の中にしみこんでいくのかっていう意味です
241花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 17:14:45.35ID:kcSahP+Z 栄養分をしみ込ませるのが目的なら
堆肥でなく普通に肥料を土にばらまけばいいんじゃない
堆肥でなく普通に肥料を土にばらまけばいいんじゃない
242花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 17:22:41.73ID:hE3MpWR9 俺は堆肥をすきこんだことないや。全部表層施用でマルチ代わりに
株元に敷いてるだけ。(なにしろ全部自家製堆肥で熟成度が不安。)
でもそれでまあそこそこ健康に植物育ってるんで、灌水時にそういう
浸出液的な効果も、若干はあるのかもしれないね。
ただ養分としては、いわゆる肥料と比較するとかなり少ないだろうから、
別途に肥料は入れてる。
堆肥施用の主要目的は、養分供給よりも土中生物の力を借りた、土質の改良です。
株元に敷いてるだけ。(なにしろ全部自家製堆肥で熟成度が不安。)
でもそれでまあそこそこ健康に植物育ってるんで、灌水時にそういう
浸出液的な効果も、若干はあるのかもしれないね。
ただ養分としては、いわゆる肥料と比較するとかなり少ないだろうから、
別途に肥料は入れてる。
堆肥施用の主要目的は、養分供給よりも土中生物の力を借りた、土質の改良です。
243花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 17:53:50.28ID:kIErrrpC 液肥っていうのもあるんやで
244花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 18:35:13.80ID:DuCXq0dk 堆肥を野菜の土の上に撒いて育てているのは長ネギだけだな
長ネギは空気大好きだから、深さ30cmの穴掘って一方にずらりと並べて
化成と堆肥を上に載せて雑草マルチング
長ネギは空気大好きだから、深さ30cmの穴掘って一方にずらりと並べて
化成と堆肥を上に載せて雑草マルチング
245花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 20:41:32.79ID:wqDpDedL246花咲か名無しさん
2017/05/04(木) 14:16:58.29ID:2YjGIUck まず堆肥がなにかを再確認した方がいい
247花咲か名無しさん
2017/05/04(木) 19:09:52.36ID:nMtpLUvL248花咲か名無しさん
2017/05/15(月) 10:37:07.08ID:ovqTCXip 株式会社ナカミチ建機サービス
249花咲か名無しさん
2017/05/15(月) 12:22:17.64ID:/BHR1x2O ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
250花咲か名無しさん
2017/05/17(水) 11:38:55.11ID:e0kJ/p6T 堆肥の効能(ほぼ原文のまま)
1)堆肥の養分は徐々に作物に供給する効あり。 (窒素0.6〜1.25%、リン酸0.29〜0.51%、カリ0.83〜1.65%)
2)堆肥は地力を維持するの効あり。
3)堆肥は土質を改良する効あり。
4)堆肥は土地の養分又は他の肥料をして作物に吸はせやすくする効あり。
5)堆肥は土壌に吸収力を興ふる効あり。
6)堆肥は有益な細菌を田畑に興ふる効あり。
神奈川縣内務部 大正9年3月 『堆肥のすゝめ』より
1)堆肥の養分は徐々に作物に供給する効あり。 (窒素0.6〜1.25%、リン酸0.29〜0.51%、カリ0.83〜1.65%)
2)堆肥は地力を維持するの効あり。
3)堆肥は土質を改良する効あり。
4)堆肥は土地の養分又は他の肥料をして作物に吸はせやすくする効あり。
5)堆肥は土壌に吸収力を興ふる効あり。
6)堆肥は有益な細菌を田畑に興ふる効あり。
神奈川縣内務部 大正9年3月 『堆肥のすゝめ』より
251花咲か名無しさん
2017/05/20(土) 12:27:39.39ID:CPkRG/lq はまっこユーキ、通称ズーラシア堆肥を近いから愛用してるけど
今年の分、熟成イマイチというか菌類バランス悪くないか?
害益は不明だけど堆肥使った用土だけ
白黒ゼブラ模様のいかにもグロなキノコが生える
今年の分、熟成イマイチというか菌類バランス悪くないか?
害益は不明だけど堆肥使った用土だけ
白黒ゼブラ模様のいかにもグロなキノコが生える
252花咲か名無しさん
2017/05/20(土) 12:58:18.73ID:k/YkjOcY 剪定枝チップ金払って買うとかアホなん
253花咲か名無しさん
2017/05/20(土) 13:04:19.68ID:PON6hIdn 他方ではゴミ、しかし他方では重宝されるものを見つけるのが商売の基本
254花咲か名無しさん
2017/05/20(土) 16:32:13.41ID:iBVu3sFP タンカーで生ゴミの堆肥を中東に売りに行き
帰りには原油を積んでくるって出来ないかな
産油国相手に主導権を握るチャンスなんだが
堆肥は水を吸わせて流動化させておくと良さそう
現地につく頃には完全にヘドロなんだけど内緒
帰りには原油を積んでくるって出来ないかな
産油国相手に主導権を握るチャンスなんだが
堆肥は水を吸わせて流動化させておくと良さそう
現地につく頃には完全にヘドロなんだけど内緒
255花咲か名無しさん
2017/05/24(水) 05:10:28.21ID:C++C7hg5 181 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/05/24(水) 03:19:59.47 ID:YMhBV9EX
今年は株周りに燻炭を敷き詰めたおかげでナメクジが来ない
と思ってたけど、どうやら有機肥料をたんまりぶっこんだ畑で栽培するとナメクジが大発生するみたいだ
今年は株周りに燻炭を敷き詰めたおかげでナメクジが来ない
と思ってたけど、どうやら有機肥料をたんまりぶっこんだ畑で栽培するとナメクジが大発生するみたいだ
256花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 00:48:35.38ID:n0ufRsPS ホームセンター行ったら、腐葉土とバーク堆肥と牛糞堆肥のC/N比、NPKが全部ほぼ同じだった。
どう使い分けてる?
どう使い分けてる?
257花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 07:06:15.62ID:7lqjYQ+M 使い分けというよりバーク堆肥の場合完全に発酵してない堆肥に鶏ふんとか混ぜてC/N比を見せかけだけ良くしてる場合があるから土に混ぜる場合は使わない
地面の上からまく場合は安いの使う
地面の上からまく場合は安いの使う
258花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 07:06:57.11ID:7lqjYQ+M C/N比を良くしてるというのは語弊があるな
低くしてるですこの場合
低くしてるですこの場合
259花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 10:17:37.26ID:uRmcAoYj 牛ふん鶏ふんは遺伝子組み換えとうもろこしや大豆かすを食べ
ホルモン剤を投与された家畜の糞が原料
ホルモン剤を投与された家畜の糞が原料
261花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 12:55:11.76ID:u6Aw6Szh 糞やバークみたいに量を使って堆肥より、もっとお手軽に土フカフカ堆肥になる方法無いんかな
262花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 13:21:25.66ID:7lqjYQ+M 量入れるだけのほうがよっぽどお手軽だろ
263花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 14:17:35.91ID:3/REJomU もうニトリの羽毛ぶとんでいいんじゃないか?
264花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 14:56:10.44ID:0KpSgNf3 緑肥
265花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 20:03:56.71ID:7r4wBwmc 緑肥用にハムスターのひまわりを無計画にあちこち蒔いたわ
266花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 21:48:13.60ID:n0ufRsPS 堆肥買ってきたら微妙にあったかいんだけど
発酵終わってねーじゃん
発酵終わってねーじゃん
267花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 22:46:12.08ID:vmlM/WZX 米ぬか混ぜてしばらく放置やね。
268花咲か名無しさん
2017/05/28(日) 17:29:38.16ID:j/xqWPnk バーク堆肥を水に溶いて
上澄みが茶色く染まるのは未熟と聞きましたがホントですか?
上澄みが茶色く染まるのは未熟と聞きましたがホントですか?
270花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 22:00:06.96ID:m5vVpwFZ 馬糞堆肥作ってるんだけど、オガクズって防腐剤とか入ってるんだね。
よくよく考えたら当然なんだけど最近気づいたよ。
自分が使う分は馬糞だけで仕込んでるからそこまで心配してないけど
トラックで貰いに来る人の分はオガクズもたっぷり入ってるんだけど、どうなんでしょう?
牛糞堆肥を製造しているようなところもオガクズ入ってるみたいだけど・・・
よくよく考えたら当然なんだけど最近気づいたよ。
自分が使う分は馬糞だけで仕込んでるからそこまで心配してないけど
トラックで貰いに来る人の分はオガクズもたっぷり入ってるんだけど、どうなんでしょう?
牛糞堆肥を製造しているようなところもオガクズ入ってるみたいだけど・・・
272花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 23:32:42.29ID:K2lAPM0E >>271
堆肥がソコソコ入った状態なら砂を入れてみたらよい
砂を芯にして泥と堆肥でコロコロ団粒構造が出来てガチガチ状態から脱出できる
いきなりじゃなくバケツかタライに畑の土をとって実験してみて
砂を入れて全体を軽く湿らせて捏ねると特性が判る
堆肥がソコソコ入った状態なら砂を入れてみたらよい
砂を芯にして泥と堆肥でコロコロ団粒構造が出来てガチガチ状態から脱出できる
いきなりじゃなくバケツかタライに畑の土をとって実験してみて
砂を入れて全体を軽く湿らせて捏ねると特性が判る
273花咲か名無しさん
2017/05/30(火) 00:07:21.53ID:84PA6Sm0 粘土質の土柔らかくなる液体あったよな
274花咲か名無しさん
2017/05/30(火) 00:13:19.11ID:84PA6Sm0 Eb-aとかいうのだ
俺は使ったことないけど調べたら使って粘土質治ったと言う報告そこそこある
俺は使ったことないけど調べたら使って粘土質治ったと言う報告そこそこある
276花咲か名無しさん
2017/06/01(木) 11:03:15.88ID:UDsDPFIp 堆肥は微生物の食べカスです
277花咲か名無しさん
2017/06/01(木) 11:04:14.24ID:UDsDPFIp だからむしろ堆肥入れたら微生物は減る
そのかわり作物の栄養は豊富になる
それが堆肥
そのかわり作物の栄養は豊富になる
それが堆肥
278花咲か名無しさん
2017/06/01(木) 11:14:52.88ID:UDsDPFIp https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%86%E8%82%A5
●堆肥(たいひ)とは、有機物を微生物によって完全に分解した肥料のこと。
●堆肥は易分解性有機物を完全に分解したものを指す。
●堆肥(たいひ)とは、有機物を微生物によって完全に分解した肥料のこと。
●堆肥は易分解性有機物を完全に分解したものを指す。
279花咲か名無しさん
2017/06/01(木) 12:27:59.82ID:FjFIUyw1 有機肥料という言葉が誤解生むよな 肥料として有効なNPKなどは無機物
有機物は炭素主体の化合物で、動物や微生物が食って炭素を燃やし代謝エネルギーとし利用
炭素はCO2として排出 いらん無機物もうんことして排出
植物は有機物食えんが分解ずみの無機NPKを吸い大気からCO2吸って炭素固定 酸素排出
堆肥など有機肥料と呼ばれるものは有機物由来の無機物
有機物は炭素主体の化合物で、動物や微生物が食って炭素を燃やし代謝エネルギーとし利用
炭素はCO2として排出 いらん無機物もうんことして排出
植物は有機物食えんが分解ずみの無機NPKを吸い大気からCO2吸って炭素固定 酸素排出
堆肥など有機肥料と呼ばれるものは有機物由来の無機物
280花咲か名無しさん
2017/06/01(木) 12:35:36.95ID:TAT+Hr10281花咲か名無しさん
2017/06/01(木) 13:01:12.00ID:FjFIUyw1 うんたしかに無機物と言い切りは乱暴だった
堆肥は有機分が残ってるから持続性高いしミミズも食えるし有用微生物呼べる
化成と違って微量要素もあるから植物有用土質改善に寄与できる
堆肥は有機分が残ってるから持続性高いしミミズも食えるし有用微生物呼べる
化成と違って微量要素もあるから植物有用土質改善に寄与できる
282花咲か名無しさん
2017/06/04(日) 13:55:09.90ID:ORch3rvc コーヒーから作った肥料って数年前まであったと思うんだが、何故無くなったんだろ?ただの化成肥料だったってことなのかな
286花咲か名無しさん
2017/06/04(日) 21:12:39.16ID:pHHKYkQ9 どっかのスレでコーヒーカスナメクジ防除に効くつてるから
ばら撒いたりぐるり置いたり株元置きありかも知れん
ばら撒いたりぐるり置いたり株元置きありかも知れん
287花咲か名無しさん
2017/06/04(日) 21:16:30.48ID:Rj52wtP+ ナメクジ防除なら椿油粕をまくのが一番効果が高い
289花咲か名無しさん
2017/06/04(日) 22:32:55.57ID:HJ97Baib290花咲か名無しさん
2017/06/04(日) 23:03:29.84ID:kEDxSYTH コーヒーカスはしっかり発酵させたらかなり有用な堆肥になる。
完熟していないものを投入したら悪影響が出るのはコーヒーカスに限ったことではない。
一部の情報だけ抜き取って広めるのは感心しないな。
完熟していないものを投入したら悪影響が出るのはコーヒーカスに限ったことではない。
一部の情報だけ抜き取って広めるのは感心しないな。
293花咲か名無しさん
2017/06/06(火) 20:55:16.58ID:XT2ElXWG チッソの多い油粕とか
294花咲か名無しさん
2017/06/06(火) 21:44:16.34ID:U20XGX4Q ボカシならヌカと油粕にコーヒー滓と発酵促進剤混ぜたもの何度か作って使ってる
根元に埋め込みで追肥に使ってるけど害らしきものは見たことないな
ただヌカと油粕だけのボカシに比べてゴロゴロ塊状になりやすいから、面で散布する使い方だと使いにくく感じた
根元に埋め込みで追肥に使ってるけど害らしきものは見たことないな
ただヌカと油粕だけのボカシに比べてゴロゴロ塊状になりやすいから、面で散布する使い方だと使いにくく感じた
296花咲か名無しさん
2017/06/15(木) 07:15:40.21ID:npj2jD/b コーヒー粕利用とかしようとはおもわないな
それよりカニガラを堆肥に利用したい
センチュウ対策でいいらしい
それよりカニガラを堆肥に利用したい
センチュウ対策でいいらしい
297花咲か名無しさん
2017/06/19(月) 08:13:18.49ID:AhPRROJI フレコンで馬糞堆肥を売ってくれるところないかな
下から少しずつ使って、上でカブトムシ養殖するから
下から少しずつ使って、上でカブトムシ養殖するから
298花咲か名無しさん
2017/06/19(月) 12:12:45.82ID:YIGJJLPD 配達にユニック必要だし中身単価の安い堆肥でフレコン売りはなさそう
299花咲か名無しさん
2017/06/20(火) 21:12:13.92ID:KTYOlcRb 自分で積むならタダでくれるところあるんじゃないの〜?
うちも持っていって欲しいぐらいだけど
でも大抵のところのオガクズは防腐剤だのなんだの入ってるやつ使ってるんじゃないかな?
それでも掘り返したらなんかの幼虫いっぱいいるけどね・・・
うちも持っていって欲しいぐらいだけど
でも大抵のところのオガクズは防腐剤だのなんだの入ってるやつ使ってるんじゃないかな?
それでも掘り返したらなんかの幼虫いっぱいいるけどね・・・
300花咲か名無しさん
2017/06/21(水) 09:38:10.21ID:lyUun5Lp いりこだしをバラに
301花咲か名無しさん
2017/07/01(土) 18:21:39.06ID:YhbvKQcL 冬に仕込んで春先に間に合わせるのが理想的だけど一度夏をまたいで落ち着かせる方がいいんでしょうね
土をどうつくるかはもう10年くらい試行錯誤しないと身につきそうにない
つくる作物別なら今の面積じゃ出来ないよ
土をどうつくるかはもう10年くらい試行錯誤しないと身につきそうにない
つくる作物別なら今の面積じゃ出来ないよ
302花咲か名無しさん
2017/07/01(土) 19:36:17.72ID:EFm0jjGV 冬季にも切り返しとか頑張るけどなかなか4,5ヶ月じゃうまいこと
発酵し切らないね
1月に仕込んだ落ち葉堆肥は冬か翌年春に施用するつもりで
寝かせているよ
もちろん300リットル程度で量が少ないこともあるかもだけど
発酵し切らないね
1月に仕込んだ落ち葉堆肥は冬か翌年春に施用するつもりで
寝かせているよ
もちろん300リットル程度で量が少ないこともあるかもだけど
303花咲か名無しさん
2017/07/01(土) 22:23:02.44ID:YhbvKQcL 6年ほどホームセンターに行ってなかったら以前のような
バーミキュライトやピートモスの持ち上げられない大袋売ってないですねえ
堆肥・土壌改良材・赤玉土が一番いい感じなのでまた欲しいです
JAにも行ってみよう
バーク堆肥はいまだに使いどころがわかりません
椎茸のほだ木の朽ちたのに興味深々でこれもサイクルが出来ればいいな
バーミキュライトやピートモスの持ち上げられない大袋売ってないですねえ
堆肥・土壌改良材・赤玉土が一番いい感じなのでまた欲しいです
JAにも行ってみよう
バーク堆肥はいまだに使いどころがわかりません
椎茸のほだ木の朽ちたのに興味深々でこれもサイクルが出来ればいいな
304花咲か名無しさん
2017/07/01(土) 22:30:51.22ID:vsIga3oy 落ち葉堆肥と腐葉土の違いって?
腐葉土を発酵進めれば落ち葉堆肥なるの?
腐葉土を発酵進めれば落ち葉堆肥なるの?
305花咲か名無しさん
2017/07/02(日) 02:09:00.08ID:ox7Ig4aa 園芸本には植え付けの1ヶ月から数週間前に堆肥を仕込んで〜って大抵書いてあるけど、前シーズンオフからすきこんでおいちゃ駄目なのかな
306花咲か名無しさん
2017/07/02(日) 07:47:12.94ID:txzEzYmO 未熟なものならその方がいいでしょ
307花咲か名無しさん
2017/07/03(月) 13:18:48.61ID:JVf+TDZN どんな良質の堆肥も少ない。自分で見つけたら製品名は極秘でいいんだよ。有名になるとすぐ売り切れる。
309花咲か名無しさん
2017/07/07(金) 05:53:56.75ID:LFSBZn7r 人糞が最高ですね!分解の早い夏限定ですけどね!
http://imgur.com/a/zFQd5
http://imgur.com/a/zFQd5
310花咲か名無しさん
2017/07/07(金) 14:11:39.26ID:+7zZ/dYw ピンク系アジサイ
石灰散布 木灰散布 コンクリートブロックを根元に置く
等々いろいろ試みましたがもう一ついい結果が出ません
市販のピンク系肥料の存在も知っていますが
決定的な方法を 教えてください
石灰散布 木灰散布 コンクリートブロックを根元に置く
等々いろいろ試みましたがもう一ついい結果が出ません
市販のピンク系肥料の存在も知っていますが
決定的な方法を 教えてください
311花咲か名無しさん
2017/07/07(金) 14:51:54.35ID:G6Tffx63 素朴疑問でアジサイで石灰木灰撒いたら赤い色でにくくはならんの?
312花咲か名無しさん
2017/07/07(金) 18:22:43.05ID:u3aJeNt8 ピンクは花芽分化時期に石灰で中性土壌に
春先にリン酸多めカリ少なめ
春先にリン酸多めカリ少なめ
313花咲か名無しさん
2017/07/07(金) 18:25:20.92ID:/PVeoWUC ぼかし肥を作ると臭くて近所迷惑だから、材料を混ぜたらすぐに
追肥のつもりで畝肩に混ぜ込んでみようと思うんだけど
効果あるだろうか?
追肥のつもりで畝肩に混ぜ込んでみようと思うんだけど
効果あるだろうか?
314花咲か名無しさん
2017/07/07(金) 18:30:42.08ID:/PVeoWUC や、むしろ悪影響あるな
やめた
やめた
315花咲か名無しさん
2017/07/10(月) 11:44:37.54ID:dvSsRxff 完熟バーク堆肥入れた部分だけ雑草が大量に生える。
これは「完熟」してなかったって事か?
完熟してたら熱で種も死んでただろうに
これは「完熟」してなかったって事か?
完熟してたら熱で種も死んでただろうに
316花咲か名無しさん
2017/07/10(月) 12:37:47.61ID:ZfurR5R8 バーク堆肥を野積みしてたとこが普通に草ぼうぼう
317花咲か名無しさん
2017/07/10(月) 13:17:44.14ID:rmZNQ3xc 311
リン酸多め 溶リンは手持ちあり
カリ少な目 8+8+8とかじゃ良くないかな
リン酸多め 溶リンは手持ちあり
カリ少な目 8+8+8とかじゃ良くないかな
318花咲か名無しさん
2017/07/10(月) 16:03:49.78ID:WTHJpqrE319花咲か名無しさん
2017/07/11(火) 01:31:28.46ID:qu3v4HTT 自称完熟の牛糞堆肥から牧草っぽい草がいっぱい生えてきたことあるわ
撲滅するのに3年以上かかった
撲滅するのに3年以上かかった
320花咲か名無しさん
2017/07/11(火) 08:27:39.02ID:8A3MToig バーク入りの腐葉土買ったら、キノコが大量に生えて来たことがあった。
321花咲か名無しさん
2017/07/11(火) 11:33:44.69ID:FWKh8iXB シイタケの菌糸体てモザイク病の防止に良いらしいね。
シイタケの培養土を堆肥にできないかな。
シイタケの培養土を堆肥にできないかな。
322花咲か名無しさん
2017/07/11(火) 17:05:31.15ID:iyQmgANL >>321
シイタケを堆肥
ってそれ生ゴミ堆肥になるけどそういうこと?
ほだ木ならシイタケ屋さんも畑に入れてるって聞いた
義母のいうことなのでふーん、くらいで流してたけどちょいちょい話題に出てるんだね
少し調べてみる
シイタケを堆肥
ってそれ生ゴミ堆肥になるけどそういうこと?
ほだ木ならシイタケ屋さんも畑に入れてるって聞いた
義母のいうことなのでふーん、くらいで流してたけどちょいちょい話題に出てるんだね
少し調べてみる
323花咲か名無しさん
2017/07/11(火) 18:48:28.30ID:FWKh8iXB >>322
ほだ木ではなくて菌床栽培で使う広葉樹のおが粉。シイタケ栽培後は堆肥にしてるで書いてるよ。菌糸は農薬では有機JASでレンテミンて農薬に活用されてる。
http://kinokokumiai.or.jp/kinoko/process/
ほだ木ではなくて菌床栽培で使う広葉樹のおが粉。シイタケ栽培後は堆肥にしてるで書いてるよ。菌糸は農薬では有機JASでレンテミンて農薬に活用されてる。
http://kinokokumiai.or.jp/kinoko/process/
325花咲か名無しさん
2017/07/12(水) 21:31:59.72ID:Pzpxheyy カブトムシの幼虫に食べさせてから畑に入れればすぐに馴染むよ
326花咲か名無しさん
2017/07/13(木) 20:13:54.97ID:OeYr7YKK 椎茸利用って
生体植物を侵す糸状菌を善玉糸状菌で防御か
一種の生物農薬だな
生体植物を侵す糸状菌を善玉糸状菌で防御か
一種の生物農薬だな
327花咲か名無しさん
2017/07/13(木) 20:25:54.77ID:OeYr7YKK 自治体剪定枝堆肥は必ずキノコ生えるな
鉢やマルチ、土寄せで使う分はレンジでチン
地面に使うならバケツの熱湯をかけてから枯草菌(納豆空きパックの洗い汁)を混ぜる
悪玉糸状菌の多くは胞子も40〜50℃で死滅するらしいから
本来の堆肥として利用できる
鉢やマルチ、土寄せで使う分はレンジでチン
地面に使うならバケツの熱湯をかけてから枯草菌(納豆空きパックの洗い汁)を混ぜる
悪玉糸状菌の多くは胞子も40〜50℃で死滅するらしいから
本来の堆肥として利用できる
328花咲か名無しさん
2017/07/14(金) 01:26:16.69ID:BGDJhd+t 堆肥作りに使おうと思ってすこし放置してた米ぬかにシバシムシが沸いてたんだが・・・
これって退治せずに堆肥箱に入れても大丈夫かな?
これって退治せずに堆肥箱に入れても大丈夫かな?
330花咲か名無しさん
2017/07/15(土) 20:27:14.62ID:pZkLP4Du >>329
糸状菌(キノコ含)の多くは作物に悪さしないが
一部、生体植物に寄宿し弱らせたり枯れさせたりする病原性糸状菌が居る
日当たり良いのにキノコが生えると言うことはキノコ自体は無害でも糸状菌にとって良い環境
または堆肥が未熟で糸状菌優勢なバランスになってると言うこと
マルチングや土寄せにそれらを使うと保護するどころか病原性糸状菌のアシストをしてることになる
糸状菌(キノコ含)の多くは作物に悪さしないが
一部、生体植物に寄宿し弱らせたり枯れさせたりする病原性糸状菌が居る
日当たり良いのにキノコが生えると言うことはキノコ自体は無害でも糸状菌にとって良い環境
または堆肥が未熟で糸状菌優勢なバランスになってると言うこと
マルチングや土寄せにそれらを使うと保護するどころか病原性糸状菌のアシストをしてることになる
331花咲か名無しさん
2017/07/15(土) 20:37:19.56ID:K4ERcFzb そもそも見た目が嫌だわ
332花咲か名無しさん
2017/07/15(土) 21:34:55.85ID:wKW92zuy キノコが出るってことは、いったん殺菌したところで
また出てくるぞ。問題の先送りだw
また出てくるぞ。問題の先送りだw
333花咲か名無しさん
2017/07/20(木) 08:26:59.37ID:NqfvVA/m 気温が高くなって一気に分解が進んでるみたいでぐっとかさが減ってきている
いい感じだ
ちょっと腐葉土足しておこう
いい感じだ
ちょっと腐葉土足しておこう
334花咲か名無しさん
2017/07/20(木) 15:42:29.00ID:NqfvVA/m 油粕より油の方が分解は時間がかかるけど肥効はいいかもと思うのですが
今の時期にやると虫がわきますかね
今の時期にやると虫がわきますかね
335花咲か名無しさん
2017/07/20(木) 16:46:49.26ID:4aRza7Yv 成分を詳細に見ないとなんとも、だが
油のほうが炭化物の比率大きく、つまり分解後に残るNPKは少ないんじゃね?
油のほうが炭化物の比率大きく、つまり分解後に残るNPKは少ないんじゃね?
337花咲か名無しさん
2017/07/20(木) 18:41:26.98ID:NqfvVA/m ものは試し
一年以上前のオリーブ油があるので一つ試しにやってみます
樹木は母が天ぷら油をやった栗の木は樹皮が裂けるほどの成長をしました
銀杏の木にオリーブ油をやっても同じく樹皮が裂けるほど急成長しました
これがメロン・トマト・自然薯・ボイセンベリー・ぐみなどに有効なのか実験してみます
一年以上前のオリーブ油があるので一つ試しにやってみます
樹木は母が天ぷら油をやった栗の木は樹皮が裂けるほどの成長をしました
銀杏の木にオリーブ油をやっても同じく樹皮が裂けるほど急成長しました
これがメロン・トマト・自然薯・ボイセンベリー・ぐみなどに有効なのか実験してみます
338花咲か名無しさん
2017/07/21(金) 17:11:43.66ID:+ZcRdiOH339花咲か名無しさん
2017/07/21(金) 17:52:51.44ID:cnEkCMuH 樹木で好結果なのは油分が根に対して
抗線虫剤や抗病原性糸状菌剤として効いたのかもしれない
抗線虫剤や抗病原性糸状菌剤として効いたのかもしれない
340花咲か名無しさん
2017/07/22(土) 09:56:52.97ID:BMeFaq/a かもしれない、気がする・・とか言ってるようなのは
退場してもらわんといかんな。
退場してもらわんといかんな。
342花咲か名無しさん
2017/07/22(土) 11:13:54.36ID:CG4lS4y4343花咲か名無しさん
2017/07/22(土) 11:17:30.91ID:uSxGjgrd 油は堆肥か?
344花咲か名無しさん
2017/07/22(土) 12:59:08.18ID:qFW7N7e0 食用油は堆肥になる原料の一つ
345花咲か名無しさん
2017/07/24(月) 20:03:15.29ID:J088d65X >>330
キノコ含む糸状菌は悪モンだけじゃ無いぞ
有効な薬剤も無い、簡単な駆除方も確立されてない
植物寄生線虫を捕食する糸状菌がいる
植え付け前に未熟な有機物=堆肥を鍬込むのは線虫捕食菌の様な善玉微生物を増やす意味もある
キノコ含む糸状菌は悪モンだけじゃ無いぞ
有効な薬剤も無い、簡単な駆除方も確立されてない
植物寄生線虫を捕食する糸状菌がいる
植え付け前に未熟な有機物=堆肥を鍬込むのは線虫捕食菌の様な善玉微生物を増やす意味もある
346花咲か名無しさん
2017/07/26(水) 16:03:58.25ID:BEznYuAT 植物油が堆肥になるとして動物性油脂はどうなんでしょうか?
確実に虫がわくとおもいますが
確実に虫がわくとおもいますが
347花咲か名無しさん
2017/07/26(水) 16:22:04.66ID:FQThrP08 動物が腐ったらどんな臭いか知ってるか?
348花咲か名無しさん
2017/07/26(水) 22:34:12.84ID:UTUJkSZ+ 分解されるのでゴミ処理としては有効だろうけど肥効性は期待できないんじゃね
ミネラルや微量要素はいくらか補給できるかもだが、
とにかく油脂は燃えてなくなる部分を絞ったものなので植物にはもっともいらないもの
ミネラルや微量要素はいくらか補給できるかもだが、
とにかく油脂は燃えてなくなる部分を絞ったものなので植物にはもっともいらないもの
350花咲か名無しさん
2017/08/30(水) 14:32:37.17ID:g2vOGdC+ コーヒー粕堆肥について改めて調べ直したんだけど、
コーヒー生豆は発芽抑制されない
コーヒー焙煎粉末は発芽されない
コーヒー粕は発芽抑制がある
って情報にぶちあたったんだけど、
何でだと思う?
知恵を借りたくて。だって茹で数分でそんなに性質が変わるなんておかしいよね?
コーヒー生豆は発芽抑制されない
コーヒー焙煎粉末は発芽されない
コーヒー粕は発芽抑制がある
って情報にぶちあたったんだけど、
何でだと思う?
知恵を借りたくて。だって茹で数分でそんなに性質が変わるなんておかしいよね?
351花咲か名無しさん
2017/08/30(水) 15:02:38.45ID:AaCq5I+3 それは堆肥原料としてじゃなくコーヒーをすきこんだ場合の懸念じゃね
焙煎した豆に発芽抑制物質があって出し殻には少し残る、不思議はない
堆肥化させるならキマメであれカスであれ気にすることない
焙煎した豆に発芽抑制物質があって出し殻には少し残る、不思議はない
堆肥化させるならキマメであれカスであれ気にすることない
352花咲か名無しさん
2017/08/30(水) 15:07:06.71ID:+ZjmVxSH >>351
あーなるほどサンクス、
堆肥の資材とする場合には懸念は無くなると言う話か
ありがとうここはやっぱ返答も早いし助かるよ、
こんなに日本に堆肥のことについて考えてる人がいるんだと思うと不思議だがw
あーなるほどサンクス、
堆肥の資材とする場合には懸念は無くなると言う話か
ありがとうここはやっぱ返答も早いし助かるよ、
こんなに日本に堆肥のことについて考えてる人がいるんだと思うと不思議だがw
355花咲か名無しさん
2017/08/30(水) 23:13:09.08ID:iifzbIBp357花咲か名無しさん
2017/08/31(木) 10:12:06.07ID:u1/VGYb/358花咲か名無しさん
2017/08/31(木) 12:57:19.38ID:ZnA+ECnU361花咲か名無しさん
2017/08/31(木) 23:16:48.17ID:gkGEVkzj 単に窒素飢餓出てるだけでないのか
362花咲か名無しさん
2017/09/01(金) 07:51:01.56ID:h6UrJZh1 鶏糞さえあればいい
363花咲か名無しさん
2017/09/01(金) 21:37:43.41ID:PQMIVyC6 遺伝子組み換えの飼料を食った 獣の糞ですね! わかります
364花咲か名無しさん
2017/09/02(土) 10:55:09.57ID:zF3YU6dx NPKにもとの有機物の遺伝情報反映されるのか
365花咲か名無しさん
2017/09/02(土) 11:18:49.29ID:tkbw8aoY 何が作用しても今ではおかしくないわ
366花咲か名無しさん
2017/09/02(土) 11:58:03.88ID:BBY+DSm0 プリオンの例が有るからな
植物、哺乳類共宿主に出来る病原体が有ってもおかしくないな
植物、哺乳類共宿主に出来る病原体が有ってもおかしくないな
367花咲か名無しさん
2017/09/10(日) 17:26:15.47ID:dR7qNIHN ツユクサとイヌタデとオオバコ(開花済)が大発生してて真面目に抜くと70ℓゴミ袋何袋分と出るんですけど
このまま米糠入れて口縛って放置しておいたら堆肥化しますか?
繁殖力が勝って種が残るでしょうか
このまま米糠入れて口縛って放置しておいたら堆肥化しますか?
繁殖力が勝って種が残るでしょうか
368花咲か名無しさん
2017/09/10(日) 17:27:38.55ID:RWd/TVhK 蒸し焼き状になれば種は死ぬ
369花咲か名無しさん
2017/09/11(月) 12:48:49.09ID:HFG9kKA8 適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西ヒラリーフライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西ヒラリーフライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
370花咲か名無しさん
2017/09/13(水) 16:23:47.33ID:8EyHUvuY 高級バーク堆肥入れた鉢よりホムセンで売っているレベルの安い腐葉土入れた鉢のが生育いい気がするわ
371花咲か名無しさん
2017/09/13(水) 16:24:57.73ID:8NJo0x8b 放射能が一杯 危険
374花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 20:47:10.29ID:Cjq4ZSuo そろそろ冬に向けて仕込み始めるのか?
375花咲か名無しさん
2017/09/18(月) 15:08:40.01ID:Mu7o4Sv2 すいません。モザイク感染したミニトマト苗を生ゴミ堆肥の中に入れてしまいました。
焼却処分したほうが良かったのでしょうか?
焼却処分したほうが良かったのでしょうか?
378花咲か名無しさん
2017/09/27(水) 22:36:22.71ID:Al2d1PgY 腐植酸資材使ってる人いないかな
ニトロフミン酸って作業も手軽でいいかと思うんだけど、これって金属イオンとくっついて黒ボク作るって考えで良いの?
ニトロフミン酸って作業も手軽でいいかと思うんだけど、これって金属イオンとくっついて黒ボク作るって考えで良いの?
379花咲か名無しさん
2017/09/27(水) 22:39:06.85ID:LBsEkv7S ユーキフルと保肥力は使ってる
381花咲か名無しさん
2017/09/28(木) 12:29:06.39ID:4KM188t1383花咲か名無しさん
2017/10/04(水) 22:26:34.68ID:Xs+2N8Hh384花咲か名無しさん
2017/10/04(水) 22:31:25.76ID:nP5AVhRS プランター用土に鶏糞入れすぎた
完熟15年モノ無臭だが土に2割ほどをすっかり混ぜ込み
肥料負けするかな
完熟15年モノ無臭だが土に2割ほどをすっかり混ぜ込み
肥料負けするかな
385花咲か名無しさん
2017/10/04(水) 23:27:59.77ID:YaQjPsDL おがくず堆肥、カブトムシが湧いてた
肥料になっちまう
肥料になっちまう
386花咲か名無しさん
2017/10/19(木) 10:29:35.99ID:naSBzbx0 >>肥料になっちゃう
堆肥は肥料
カブトムシの飼料
堆肥は肥料
カブトムシの飼料
387花咲か名無しさん
2017/10/19(木) 15:44:13.31ID:oltC/zRQ C/N比が高い堆肥はカブトムシが食える一方植物は有機物は吸えなくて分解待ち
ウンコになって無機化して肥料と言える
堆肥は肥料じゃない
ウンコになって無機化して肥料と言える
堆肥は肥料じゃない
388花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 01:38:18.91ID:/mLpkRUt あほは、堆肥の肥のいみがわからない。
389花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 11:00:43.86ID:4XAMPgQr 90×90×90の堆肥箱の中身が半減してたんで切り返しを行ったんだがカナブンの幼虫が二百匹以上出てきて萎えた
カブトムシなら生かしていたんだがなぁ
カブトムシなら生かしていたんだがなぁ
390花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 18:35:33.99ID:ctL+Ir+4 カナブン幼虫がミミズと共に腐葉腐植促進してるんじゃないのか。
391花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 18:53:32.03ID:4XAMPgQr ミミズはイシガメに与えたw
392花咲か名無しさん
2017/11/01(水) 10:45:12.92ID:4GXZ7e8N 腐葉土作るつもりでいたんですが、かぶと虫の幼虫がわきました。
もうすっかり土みたいになってるんですがこれは堆肥ですか?
もうすっかり土みたいになってるんですがこれは堆肥ですか?
393花咲か名無しさん
2017/11/01(水) 21:06:38.70ID:9gVodlag ネギ用の穴をあけてネギ入れて堆肥をぶち込んで水をかけた
あとはこれでネギが順調に育ってくれるのを祈る
あとはこれでネギが順調に育ってくれるのを祈る
394花咲か名無しさん
2017/11/02(木) 10:15:20.01ID:UJJcPKD8 椿油粕15kg注文したで
395花咲か名無しさん
2017/11/03(金) 06:05:21.79ID:RvAe+/EH 川の近くに撒くで〜
396花咲か名無しさん
2017/12/20(水) 18:02:43.65ID:noWYlmyL プランターに人糞溜まったよ!
397花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 11:22:55.98ID:BZ8ftK+L 市販されてる堆肥ってほとんどが未熟堆肥だよね
購入した後、土に入れる前に何か一手間加えてる?
手軽な方法があるなら教えて欲しい
購入した後、土に入れる前に何か一手間加えてる?
手軽な方法があるなら教えて欲しい
398花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 11:38:27.58ID:T3tsgGSl 何を持って「完熟」堆肥と言うのだろう?
時間的金銭的余裕がある場合、購入後ほったらかしで1年置いている
時間的金銭的余裕がある場合、購入後ほったらかしで1年置いている
399花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 13:45:07.64ID:BZ8ftK+L 確かに堆肥の完熟にはハッキリした定義はないですね
今回なら高温発酵を経て病害虫が死滅しており、また播種・定植と同時に土中に入れても激しく再発酵して高温やガスが発生せず
根が直接触れても害が出ない状態まで発酵・分解が進んだ状態の堆肥ですかね
>購入後ほったらかしで1年置いている
それは開封して野積みしたりはせず
袋詰めの状態のまま置いてあるってことでしょうか?
今回なら高温発酵を経て病害虫が死滅しており、また播種・定植と同時に土中に入れても激しく再発酵して高温やガスが発生せず
根が直接触れても害が出ない状態まで発酵・分解が進んだ状態の堆肥ですかね
>購入後ほったらかしで1年置いている
それは開封して野積みしたりはせず
袋詰めの状態のまま置いてあるってことでしょうか?
400花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 13:58:57.19ID:kHWhY+0f >>398
家畜ふん堆肥では、堆肥現物1g当たりの一分間の酸素消費量が3μg程度に低下
すれば、易分解性有機物はほとんど分解され、土壌に施用しても有機物の急激な
分解は起きないと推定されている。「堆肥・有機質肥料の基礎知識」西尾道徳著 p40
要は、堆肥の中の分解しやすい有機物があらかた分解された状態にまで進んでいて、
堆肥を土にいれた直後に、作物に生育障害を起こさせないレベルにまでなってるやつが
完熟堆肥だと考えておくのがいいんだろうね。
家畜ふん堆肥では、堆肥現物1g当たりの一分間の酸素消費量が3μg程度に低下
すれば、易分解性有機物はほとんど分解され、土壌に施用しても有機物の急激な
分解は起きないと推定されている。「堆肥・有機質肥料の基礎知識」西尾道徳著 p40
要は、堆肥の中の分解しやすい有機物があらかた分解された状態にまで進んでいて、
堆肥を土にいれた直後に、作物に生育障害を起こさせないレベルにまでなってるやつが
完熟堆肥だと考えておくのがいいんだろうね。
401花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 18:31:52.78ID:T3tsgGSl402花咲か名無しさん
2018/01/13(土) 18:42:25.56ID:70cbvXV1 牛糞をもらえるんだけど
これに米ぬかを混ぜてK?
これに米ぬかを混ぜてK?
403花咲か名無しさん
2018/01/14(日) 21:06:02.53ID:fgA7mJyV 米ぬか分量、使用法。すべて自己責任。
好きにしやがれ
好きにしやがれ
404花咲か名無しさん
2018/01/16(火) 19:56:49.04ID:tkaElL+g 畑に使うならこれでもかって量の鶏糞を入れちゃえば良い
あと予算があるならカキ殻
あと予算があるならカキ殻
405花咲か名無しさん
2018/01/16(火) 21:31:17.69ID:+xqaUCXx 牡蠣食べ放題の店に行ったら
カキ殻いっぱいもらえるんだろうか?
カキ殻いっぱいもらえるんだろうか?
407花咲か名無しさん
2018/01/17(水) 14:39:26.26ID:N+StTWtK カニ殻がもらえるならもらうけど蛎殻は農協で20kgで1000円しないから
粉砕する手間暇考えたら買うわ
粉砕する手間暇考えたら買うわ
408花咲か名無しさん
2018/01/17(水) 14:49:45.04ID:Eiu8mmIM いいなぁ
うちの近くの農協は扱ってない・・・
しじみ・あさり殻は乾燥粉末にしても効果認められないかな
カニ殻代替で甘エビの殻をセコセコ集めてオーブンで乾燥・粉砕してペットボトルに入れている
やっと1L溜まった
うちの近くの農協は扱ってない・・・
しじみ・あさり殻は乾燥粉末にしても効果認められないかな
カニ殻代替で甘エビの殻をセコセコ集めてオーブンで乾燥・粉砕してペットボトルに入れている
やっと1L溜まった
409花咲か名無しさん
2018/01/17(水) 15:42:37.66ID:T9u3NbYP 牡蠣殻て酸を中和する以外に何かいいことあるの?
410花咲か名無しさん
2018/01/17(水) 16:25:37.31ID:zG4pP3W7 カニ道楽とか行けばカニ殻大量にもらえるかな
411花咲か名無しさん
2018/01/17(水) 17:28:14.18ID:t8Sz3jV+412花咲か名無しさん
2018/01/17(水) 19:04:57.79ID:5WVAqnry 今年はミカンがいっぱい取れたので皮を乾燥粉砕して土に混ぜる
413花咲か名無しさん
2018/01/17(水) 19:47:20.93ID:W/OxGryv カニ殻って本当に効果あるの?
414花咲か名無しさん
2018/01/17(水) 20:04:47.51ID:FkijhsBS カニは素晴らしいものだということになってる
研究では
研究では
415花咲か名無しさん
2018/01/17(水) 22:37:52.25ID:ZTGoIThw カキ殻は微量元素が含まれるので消石灰に勝る
カニ殻は微生物が喜ぶらしいがコストが高いややオカルト
カニ殻は微生物が喜ぶらしいがコストが高いややオカルト
416花咲か名無しさん
2018/01/18(木) 00:18:57.68ID:y6T0n+et 苦土石灰じゃなくてカキ殻石灰選ぶ理由ってあるの?
マグネシウム過剰で障害でも出てるの?
マグネシウム過剰で障害でも出てるの?
417花咲か名無しさん
2018/01/18(木) 00:43:30.95ID:xJWgWBns カキ殻は苦土石灰や消石灰などと違って土壌phを急変させないのが特徴
phがアルカリ側に傾いてる場合や丁度よくて矯正する必要が無ような場合に使えばいい
phがアルカリ側に傾いてる場合や丁度よくて矯正する必要が無ような場合に使えばいい
418花咲か名無しさん
2018/01/18(木) 01:15:11.39ID:y6T0n+et 苦土石灰のカルシウム分はカキガラ石灰と同じ炭酸カルシウムだから土壌phを急変なんてさせないよ
散布後すぐに播種・定植しても障害なんてまず出ない
散布後すぐに播種・定植しても障害なんてまず出ない
419花咲か名無しさん
2018/01/18(木) 02:06:16.01ID:5bgrpCmn 有機石灰を使うなら蛎殻よりミネラルが多く多孔質な貝化石を使う
420花咲か名無しさん
2018/01/18(木) 02:54:18.04ID:z2fQOniE 石灰じゃ無しに炭カル中和なら牡蠣じゃなくていいじゃん HCで中和用炭カル安く買える
うち卵殻が日に4個くらい出るが生ゴミコンポスタにぶっ込んでも完全に余剰
庭畑に漉き込んで砕けたつぶが残り気味
自治体製造の堆肥も買うが、これまたホタテ殻と卵殻がたっぷり 1センチくらいのホタテ片だらけ
うちとこはホタテ加工場とブロイラーがあってここの廃棄物が堆肥原料になってて
たぶん他より炭カル分多め
うち卵殻が日に4個くらい出るが生ゴミコンポスタにぶっ込んでも完全に余剰
庭畑に漉き込んで砕けたつぶが残り気味
自治体製造の堆肥も買うが、これまたホタテ殻と卵殻がたっぷり 1センチくらいのホタテ片だらけ
うちとこはホタテ加工場とブロイラーがあってここの廃棄物が堆肥原料になってて
たぶん他より炭カル分多め
421花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 03:34:40.77ID:xe3UF9K2 卵の殻
ミキサーで微粉末にしても分解には相当な時間かかるんだっけ?
今年は堆肥に、マイエンザの納豆菌乳酸菌と、PSBの光合成細菌を撒いてみる予定
ミキサーで微粉末にしても分解には相当な時間かかるんだっけ?
今年は堆肥に、マイエンザの納豆菌乳酸菌と、PSBの光合成細菌を撒いてみる予定
422花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 08:40:04.82ID:nwt27tz9423花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 19:02:54.62ID:eelY/Jef 卵の殻はお酢で溶かせば中性カルシウム液肥になる
424花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 23:02:28.73ID:RIi0JCeS >>421
卵の殻の主成分はカキ殻と同じ炭酸カルシウム
炭酸カルシウムは水にはほとんど溶けず根の先端から分泌される有機酸で溶かされ吸収される
完全な粉末状にまですればカキ殻石灰と似た感じで使えるんじゃないか
卵の殻の主成分はカキ殻と同じ炭酸カルシウム
炭酸カルシウムは水にはほとんど溶けず根の先端から分泌される有機酸で溶かされ吸収される
完全な粉末状にまですればカキ殻石灰と似た感じで使えるんじゃないか
425花咲か名無しさん
2018/01/20(土) 00:53:16.53ID:TVnXXFsX 卵の殻を人工的に分解吸収される形にしてみたい
根から分泌される物以外、どんな有機酸が可能なのかな
根から分泌される物以外、どんな有機酸が可能なのかな
428花咲か名無しさん
2018/01/20(土) 04:46:28.30ID:BQyAdDYX 希釈率云々じゃなく中性になればいい
中性になれば卵殻が溶け残る
中性になれば卵殻が溶け残る
429花咲か名無しさん
2018/01/20(土) 15:50:00.96ID:E2UrAvFY 石灰窒素に酢を混ぜたらいっぱい撒けるんだろうか
430花咲か名無しさん
2018/02/13(火) 20:59:08.73ID:GWaMM1lM 蟹の殻はキチン質目当てで入れてるけど、分解されにくいのは勉強してわかった
でもそもそも畑にいれるなら放線菌が分解してくれるからいいんじゃないかな
落ち葉と一緒に混ぜられるならOKじゃない?
でもそもそも畑にいれるなら放線菌が分解してくれるからいいんじゃないかな
落ち葉と一緒に混ぜられるならOKじゃない?
431花咲か名無しさん
2018/02/14(水) 16:14:59.92ID:nBMHNi2+ あげ。
432花咲か名無しさん
2018/02/15(木) 09:10:37.15ID:novzYGB5 雪が溶けたらじゃがいもの土作りか
軽トラで林道走り回って葉っぱ拾ってきて
それと15キロ150円の発酵堆肥
軽トラで林道走り回って葉っぱ拾ってきて
それと15キロ150円の発酵堆肥
433花咲か名無しさん
2018/02/15(木) 15:58:51.00ID:fhVFcNLY 放射能入り危険
434花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 07:38:54.41ID:nbHeNDGx 貴方はどこに暮らし何を食って生きているのか
435花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 15:30:51.26ID:PPmiPFE0 九州地方に住んでいる奴はいいよな
放射能の影響が一番少ないし
放射能の影響が一番少ないし
436花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 14:24:35.43ID:HCtXhoaq 中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Z1BZ3
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
Z1BZ3
437花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 06:33:22.80ID:Ex1Tema9 うち愛媛
440花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 12:27:27.34ID:wCJuWsKg 濃度が段違いだろ
441花咲か名無しさん
2018/02/22(木) 14:27:32.60ID:Ex1Tema9 君たちは優雅にハワイの別荘から発信
442花咲か名無しさん
2018/02/23(金) 10:45:13.36ID:n50rYdzr ハワイにもテポドン飛んでくるで
443花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 11:10:53.34ID:mN/3WVgt 質問なんですが、バーク堆肥として売られているものに、汚泥が含まれている場合は肥料取締法違反にならなないのでしょうか?
444花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 12:12:14.44ID:QtUc/u6e ならない
445花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 12:15:15.16ID:9okd+wiV どの条文に触れてると思うんだ?
446花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 13:57:56.27ID:+baAsfLk 汚泥堆肥なんて、と思ったら実在するみたいだ
ttp://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/odei_qa.html
有害物質が残ってそうで嫌だな
ttp://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/odei_qa.html
有害物質が残ってそうで嫌だな
447花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 14:33:58.38ID:mN/3WVgt 443です。
参考のURLです
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170705.html
最近、近くのホームセンターで販売されているバーク堆肥の原材料を見て、汚泥と書いてあったので、調べてみると、
上記リンクの記事が出てきましたので、疑問に思いました。
堆肥は特殊肥料として扱われていて、汚泥は普通肥料として扱われているようですが、
堆肥(特殊肥料)とされるものに汚泥(普通肥料)を混ぜて販売することは肥料取締法に触れるのではないかと
解釈したのですが、違うのでしょうか?
参考のURLです
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/170705.html
最近、近くのホームセンターで販売されているバーク堆肥の原材料を見て、汚泥と書いてあったので、調べてみると、
上記リンクの記事が出てきましたので、疑問に思いました。
堆肥は特殊肥料として扱われていて、汚泥は普通肥料として扱われているようですが、
堆肥(特殊肥料)とされるものに汚泥(普通肥料)を混ぜて販売することは肥料取締法に触れるのではないかと
解釈したのですが、違うのでしょうか?
449花咲か名無しさん
2018/02/28(水) 14:55:37.38ID:Xx5G1qi7 商品名がバーク堆肥であれ普通肥料として販売許認可受けているのかも知れん
原料に汚泥が明記されていれば商品名にかかわらず裏書分類は普通肥料になってるかも
原料に汚泥が明記されていれば商品名にかかわらず裏書分類は普通肥料になってるかも
451花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 11:55:26.69ID:nt5CmQbC この堆肥は九州北部じゃないと送料かかってメリットがないよね?
http://www.kinsokyo.com/kanemi/baio.htm
http://www.kinsokyo.com/kanemi/baio.htm
452花咲か名無しさん
2018/03/29(木) 15:31:00.54ID:tXoubPYM その地域のものであれば放射能汚染の心配しないでいいというメリットはあるね
455花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 10:07:30.24ID:uxwjnrel456花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 12:36:57.68ID:u3DVB8sN 30坪ほどの土地で家庭菜園しているが
畑の一区画を堆肥作りに使い
毎年、その場所を変えているよ
これで堆肥も作れるし
5−6年に一度は土地を休ませることができるし
ちょうどいいよ
畑の一区画を堆肥作りに使い
毎年、その場所を変えているよ
これで堆肥も作れるし
5−6年に一度は土地を休ませることができるし
ちょうどいいよ
457花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 17:10:50.50ID:h0zEDvKU 堆肥作りといっても、何立米のどんな堆肥か、積み上げや撹拌もわからない。
それだけの情報ではなんも妄想できないぞw
それだけの情報ではなんも妄想できないぞw
458花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 17:28:36.98ID:xAyEfKrN ほんと?俺は何となくわかった。場所は変えないけど自分がやってるから
大体広さも同じだし
大体広さも同じだし
459花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 19:25:02.11ID:u3DVB8sN >>457
5・6年に一度は土地を休ませることが出来るって述べている段階で
畑の六分の一くらいを堆肥作り使っているのだなとわかりそうなものだが
まあ、実際に使っている範囲は、もう少し狭いけど
あと、堆肥の積み上げはコンクリブロックを三段ほど重ねてそこに落ち葉や生ごみとか入れて作っている
時々、米のとぎ汁のような汚水を入れて湿らせたり
攪拌したりしているよ
5・6年に一度は土地を休ませることが出来るって述べている段階で
畑の六分の一くらいを堆肥作り使っているのだなとわかりそうなものだが
まあ、実際に使っている範囲は、もう少し狭いけど
あと、堆肥の積み上げはコンクリブロックを三段ほど重ねてそこに落ち葉や生ごみとか入れて作っている
時々、米のとぎ汁のような汚水を入れて湿らせたり
攪拌したりしているよ
460花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 20:16:40.26ID:u3DVB8sN ちなみにミミズが欲しいのだが
ミミズはどうやって手に入れている?
山で探してくるのも一つの手だとは思うけど
手間と時間がかかるからな
ミミズはどうやって手に入れている?
山で探してくるのも一つの手だとは思うけど
手間と時間がかかるからな
462花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 22:08:58.07ID:uxwjnrel ミミズは落ち葉等養分があれば自然と寄ってくるものではないの?
463花咲か名無しさん
2018/04/06(金) 22:39:18.21ID:gCGPQ/Z0 東京区部ですら、落ち葉を集めておけば
勝手に集まってくるよ
勝手に集まってくるよ
464花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 00:19:17.35ID:ibQBc8Qz >>463
練馬区大泉学園とか?
練馬区大泉学園とか?
466花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 02:20:09.12ID:h93pziva467花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 07:15:07.85ID:zHdSppP9 ミミズ単体で採取せずともミミズがいる土採ってこれば
卵や赤ちゃんいるからあとは増やせるよ
ミミズにいいご飯、腐葉土、未熟堆肥をちゃんとすきこんで湿度も保てば増えて
土も一緒に食べて団粒になるウンコしてくれる
卵や赤ちゃんいるからあとは増やせるよ
ミミズにいいご飯、腐葉土、未熟堆肥をちゃんとすきこんで湿度も保てば増えて
土も一緒に食べて団粒になるウンコしてくれる
468花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 08:43:34.12ID:D5I4dun4 モグラ来るよ。
モグラ退治は大変。
モグラ退治は大変。
469花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 09:40:11.50ID:orhav8FF もぐらとかよっぽど田舎じゃないと来ないだろ?
町中の畑とかでもぐら穴でぼこぼこなってるとことかあるか?
町中の畑とかでもぐら穴でぼこぼこなってるとことかあるか?
470花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 16:56:01.99ID:D5I4dun4 町中ってモグラいないの?
いいなあ。
捕まえたらプレゼントに置いてこよう。
いいなあ。
捕まえたらプレゼントに置いてこよう。
472花咲か名無しさん
2018/04/07(土) 17:37:13.70ID:bFVDXIoQ 野良犬いなくなって道で犬の糞踏まなくなったが
花壇に穴掘ってクソする野良猫が増えた
野良犬に追いかけられる子供の光景も遠い昔
花壇に穴掘ってクソする野良猫が増えた
野良犬に追いかけられる子供の光景も遠い昔
473花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 04:21:10.62ID:NbWx90KR 牛糞堆肥と馬糞堆肥
どっちが良い?
どっちが良い?
474花咲か名無しさん
2018/04/12(木) 18:34:02.47ID:PeAYZoEm475花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 00:26:56.07ID:slFH1mUx 牛は穀物も食べるから牧草のみで消化も短い馬のウンコの方が
多くの繊維質が含まれているとされる
確か粘土質の土壌改良には馬糞が良いと言っていた気がする
多くの繊維質が含まれているとされる
確か粘土質の土壌改良には馬糞が良いと言っていた気がする
476花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 09:50:14.00ID:KEUB7ghF MIXされてる堆肥あるよね
477花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 15:54:44.67ID:Tv3UfxEK 家の畑にもモグラいるわ
水田転換畑の重粘土質で耕してない畝以外の場所の土なんて鈍器に使えそうなくらいカッチカチに固まってるのに
あいつらよくあんなにトンネル掘れるな
水田転換畑の重粘土質で耕してない畝以外の場所の土なんて鈍器に使えそうなくらいカッチカチに固まってるのに
あいつらよくあんなにトンネル掘れるな
478花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 20:14:17.78ID:d78p1nmT 発酵鶏糞って堆肥としてはどこまで使える?
牛糞が高いからホームセンターで値段半分以下の鶏糞買ってきて漉き込んでみた
発酵鶏糞で堆肥として代替できるなら来年も同じことしようと思ってるんだけど…
牛糞が高いからホームセンターで値段半分以下の鶏糞買ってきて漉き込んでみた
発酵鶏糞で堆肥として代替できるなら来年も同じことしようと思ってるんだけど…
479花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 20:22:07.53ID:u2U4fDzi 鶏糞ってずっとつかっていると土が硬くなるから牛糞堆肥代わりは無理と思う
480花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 21:36:51.72ID:n/GVZ0Xt 鶏糞堆肥って鶏糞で雑草育ててその雑草で堆肥作れって事じゃないの?
482花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 22:25:17.65ID:a28EXoQi 堆積して15年以上経った牛糞、鶏糞それぞれトン以上あって
完熟してるのでもはやただの肥料だが
鶏糞は固まり&ポロポロぎみ 牛糞はややふかふか
未熟鶏糞はやはり植物枯らせる能力すごくて
10mトドマツ4本生えている株元に重機で鶏糞置いたら立ち枯れし白骨化
完熟してるのでもはやただの肥料だが
鶏糞は固まり&ポロポロぎみ 牛糞はややふかふか
未熟鶏糞はやはり植物枯らせる能力すごくて
10mトドマツ4本生えている株元に重機で鶏糞置いたら立ち枯れし白骨化
483花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 01:38:05.72ID:Sabioogf キャットフード残りや出汁パックなどの食品が
毎日ゴミとして出ます
これらをプランターの古い土と混ぜて
土の再生って出来ますか?
くんたんや苦土石灰もあります
毎日ゴミとして出ます
これらをプランターの古い土と混ぜて
土の再生って出来ますか?
くんたんや苦土石灰もあります
484花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 02:03:34.70ID:R2pZyLL9 有機物だし生ごみ扱いでいける
485花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 02:36:51.94ID:Sabioogf ありがとうございます
挑戦してみます
挑戦してみます
488花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 08:15:05.70ID:Sabioogf489花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 12:05:58.72ID:oM4sVaLS 堆肥として鶏糞ぶち込んだ勇者がいると聞いて
490花咲か名無しさん
2018/04/14(土) 13:18:00.80ID:/WYLQm+1 やっぱり発酵済みでも鶏糞は堆肥の代替にならないのか
牛糞に比べて値段3分の1程度だからうまくいけば安くていいなと思ったんだけどそう上手くはいかないな
牛糞に比べて値段3分の1程度だからうまくいけば安くていいなと思ったんだけどそう上手くはいかないな
491花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 15:05:05.08ID:q5PMQWbe 堆肥は糞じゃないからなw
492花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 15:23:09.45ID:sNz84prC 鶏糞が牛糞の代替にならないわけではない。手間かかるが
金なかったころ、牛糞かうの惜しかったので、
庭からでる作物残渣や木の葉、河原から取ってきた刈草積んたのに
鶏糞と石灰混ぜ込んで堆肥つくってた
熟成するまで6か月くらいかな
原料費は、鶏糞と石灰だけだし、牛糞やバーク堆肥買うの比べると
10分の1くらいの経費で作れる。手間かかるけど
金なかったころ、牛糞かうの惜しかったので、
庭からでる作物残渣や木の葉、河原から取ってきた刈草積んたのに
鶏糞と石灰混ぜ込んで堆肥つくってた
熟成するまで6か月くらいかな
原料費は、鶏糞と石灰だけだし、牛糞やバーク堆肥買うの比べると
10分の1くらいの経費で作れる。手間かかるけど
493花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 15:34:12.90ID:BTrkuMkj 発酵鶏糞って石灰が含まれてるよね
堆肥作りで石灰を追加したら石灰過剰にならないの?
堆肥作りで石灰を追加したら石灰過剰にならないの?
494花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 15:35:09.67ID:KN/wFniq >>165
病害虫は黒マルチで二週間焼いて死なないの?
病害虫は黒マルチで二週間焼いて死なないの?
495花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 22:09:14.56ID:/TRlPGkR 釣具屋のみみずはダメなんじゃねえの?
496花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 09:48:13.88ID:O+8SbhjG 土をバークだけにしたら根は張りますか?
497花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 12:24:34.37ID:x5QfcNZO おととしは腐葉土入れて大量の幼虫が、去年牛ふん入れて大量の牧草が生えてきた
今年はバーク入れてフカフカ
ナイストイレが出来て野良猫が喜んでるわ
今年はバーク入れてフカフカ
ナイストイレが出来て野良猫が喜んでるわ
498花咲か名無しさん
2018/04/19(木) 12:32:35.96ID:So7YzlTS うちは籾殻入れて、陸稲畑になりました。
500花咲か名無しさん
2018/04/20(金) 21:17:09.08ID:LINF+0Mm 野良猫ってあんま美味しくないけど、オススメの
調理法ない?
調理法ない?
501花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 00:13:21.43ID:9pii7wrl 猫は灰汁が強くて食えたもんじゃないわ
502花咲か名無しさん
2018/04/21(土) 18:55:39.12ID:GD+qNnzX コーヒー殻の堆肥が市販されていたよ
実績が上がれば飲料メーカーは助かるね
実績が上がれば飲料メーカーは助かるね
503花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 21:22:54.10ID:yMm45MmX 今日、某ホームセンターD2へ行ったら
なんでか、バーク堆肥がラインナップから無くなってた。
牛糞堆肥が2種あったけど、肥料分のない堆肥が欲しかったので。
いちおう、店員に「ばーく堆肥は基本、無いとダメ。」と言っておいた。
ちなみに、腐葉土はちょっと疑問の品質なので(高めだし)買わなかった。
それでも、腐葉土ちょっとは良くなったかな?
前のは黒い葉っぱだったw
なんでか、バーク堆肥がラインナップから無くなってた。
牛糞堆肥が2種あったけど、肥料分のない堆肥が欲しかったので。
いちおう、店員に「ばーく堆肥は基本、無いとダメ。」と言っておいた。
ちなみに、腐葉土はちょっと疑問の品質なので(高めだし)買わなかった。
それでも、腐葉土ちょっとは良くなったかな?
前のは黒い葉っぱだったw
504花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 21:51:30.07ID:fwO/GCB9 ぼく「ばーく堆肥は基本、無いとダメ。」
505花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 22:20:22.00ID:PV3Aa6uQ 商売だからね
売れないor採算が悪いなら取り扱いなくなるわな
売れないor採算が悪いなら取り扱いなくなるわな
506花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 22:30:13.40ID:PSmQyHq7 良質なバーク堆肥が一番いいんだよな
有機栽培とかの縛りじゃなければ牛糞いらね
有機栽培とかの縛りじゃなければ牛糞いらね
507花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 23:32:18.88ID:665nftYL バーク堆肥が多いとコガネムシが増えるから牛糞だわ
508花咲か名無しさん
2018/04/26(木) 23:37:01.24ID:sO9GT7h3 バーク堆肥はPHがなあ・・・
509花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 03:45:43.79ID:Z1GZJ+Hy >某ホームセンターD2
某にする意味があるのか? ケイヨーD2だろ?
某にする意味があるのか? ケイヨーD2だろ?
511花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 13:51:15.55ID:TWeihMzK アンモニア入りの堆肥か,家畜の敷き床堆肥だろう。
PH5.5〜7.5がバーク堆肥基準値
PH5.5〜7.5がバーク堆肥基準値
512花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 17:35:24.34ID:9lYk/BFF 奥様たちが大好きなエケベリアとかアロエとかバーク堆肥だけでもグングン育つからね
でもコバエが気になって不人気、店に置かないとしたらこれが原因
でもコバエが気になって不人気、店に置かないとしたらこれが原因
513花咲か名無しさん
2018/04/27(金) 18:20:21.02ID:W+5lemoK 単に品切れしているだけだろw
パーク堆肥を置かないHCとかないわw
パーク堆肥を置かないHCとかないわw
514花咲か名無しさん
2018/04/28(土) 22:07:15.88ID:Wl76GL1c バークってそんなにアルカリなの?石灰いらなかったのかな
515花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 12:57:56.95ID:UnOmutNE ≫496
バークはふかふかでいいんだけど、乾燥しやすい。
そしていったん乾燥すると、今度はなかなか水を含まない。
だから雨降ったからと油断してると、水不足で枯れる
バークはふかふかでいいんだけど、乾燥しやすい。
そしていったん乾燥すると、今度はなかなか水を含まない。
だから雨降ったからと油断してると、水不足で枯れる
518花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 20:59:02.83ID:hI0LvApB 今日は畑に堆肥を12トン撒いた。手撒きは重労働だ
519花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 06:05:50.19ID:EMGINAlA 12トンってすげえなあーw
520花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 06:16:47.02ID:AI3RhM0l 趣味カテに書き込むレベルじゃないな
521花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 11:51:48.18ID:DkiNrVzv 下水処理場で配ってる汚泥堆肥は?
522花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 14:43:39.23ID:x0cD267s なんか、規模が大きい書き込みばかりなので書き込みづらいんだが
ベランダでハーブ育ててるんだが、
完熟馬糞堆肥でC/N比20以下のが売ってて、かつアルカリ性だった
これ単体でもほぼいけそうな気がするんだけど
水はけやっぱり悪いのかな
ベランダでハーブ育ててるんだが、
完熟馬糞堆肥でC/N比20以下のが売ってて、かつアルカリ性だった
これ単体でもほぼいけそうな気がするんだけど
水はけやっぱり悪いのかな
523花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 15:02:51.69ID:N0HZ43og アルカリ性の堆肥だなんて、未熟でアンモニアまみれの予感・・・。
524花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 15:23:03.18ID:xTPXrwFo サラサラで、匂いも殆どしないんですよ
ph8.4て表示のが間違ってるのかな
ph8.4て表示のが間違ってるのかな
525花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 17:10:27.86ID:N0HZ43og サラサラで匂いもしないバーク堆肥を使って、芽生えたばかりのタバコをポリポットに植えたら、全く育たなかった。
調べたら、根が全く伸びていない。
堆肥のpHを測ったら、9くらいだった。
調べたら、根が全く伸びていない。
堆肥のpHを測ったら、9くらいだった。
526花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 17:23:45.18ID:MpsFSvTX >>525
パーク堆肥は厚く敷くと水やり通さないよ
パーク堆肥は厚く敷くと水やり通さないよ
527花咲か名無しさん
2018/05/23(水) 17:31:58.02ID:obK3/oNy ☆証拠有★完全オリジナル☆コピーOK☆たった30分の初期設定で自動入金システム★
一度設定すると放置で大丈夫です☆主婦大歓迎☆スマホOK★完全在宅☆クリーンなお仕事です^^
気になった方やご質問はkkaa-mmee@hotmail.co.jpまでメールお願いします!
誠心誠意をもってお答えします^^
一度設定すると放置で大丈夫です☆主婦大歓迎☆スマホOK★完全在宅☆クリーンなお仕事です^^
気になった方やご質問はkkaa-mmee@hotmail.co.jpまでメールお願いします!
誠心誠意をもってお答えします^^
528花咲か名無しさん
2018/05/24(木) 00:14:20.09ID:AzmpcAkB 鉢物で使う人
安い未熟なバーク堆肥は鶏糞やフスマと混ぜて完熟させて使うと良いよ
混ぜた後に温度が上がればほぼ成功で上がらなければ失敗
安い未熟なバーク堆肥は鶏糞やフスマと混ぜて完熟させて使うと良いよ
混ぜた後に温度が上がればほぼ成功で上がらなければ失敗
529花咲か名無しさん
2018/05/24(木) 10:53:14.47ID:go9RcmEU フスマ手に入りにくいんだけど
少量でも売ってる米ぬかじゃダメですか
少量でも売ってる米ぬかじゃダメですか
530花咲か名無しさん
2018/05/24(木) 11:14:07.85ID:GTYX83BJ532花咲か名無しさん
2018/06/10(日) 00:55:25.58ID:qtXx+F0x 水はけ悪い土地だが
秋に米ぬかと籾殻を混ぜて畑に入れておいて
春によく混ぜて耕したら良い感じ
牛ふん堆肥入れなくても大丈夫なくらいだったな
雨でも固まらず、畝間に水も溜まりにくくなった
今のところ作物に籾殻の悪影響もなし
秋に米ぬかと籾殻を混ぜて畑に入れておいて
春によく混ぜて耕したら良い感じ
牛ふん堆肥入れなくても大丈夫なくらいだったな
雨でも固まらず、畝間に水も溜まりにくくなった
今のところ作物に籾殻の悪影響もなし
533花咲か名無しさん
2018/06/10(日) 11:29:58.73ID:HNeCIkrf ケイ酸不足の粘土質には籾殻は相性いいからな
満足せず数年置きに撒くべし
満足せず数年置きに撒くべし
534花咲か名無しさん
2018/06/11(月) 13:48:53.75ID:IlE6/cv6535花咲か名無しさん
2018/06/11(月) 19:39:11.49ID:zXreRWXH 何をもって土壌改良かということだが
籾殻が完全に腐食するまで何年かかかるというだけで
粘土質に混ぜると透水性が上がるから
3年待たなくても初年度から効果は出るよ
籾殻が完全に腐食するまで何年かかかるというだけで
粘土質に混ぜると透水性が上がるから
3年待たなくても初年度から効果は出るよ
536花咲か名無しさん
2018/06/11(月) 19:56:10.12ID:YTVZ4X5Z 前に試して分かったのだけど落花生の殻って中々分解しない
粗挽きを雨ざらしで積んでおけばて排水性を上げる土壌改良材になるんじゃないかな
粗挽きを雨ざらしで積んでおけばて排水性を上げる土壌改良材になるんじゃないかな
537花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 08:52:04.24ID:kwGXqYyM 田圃から転換した畑に生籾殻を投入しないのは、百姓が無知だからか?
ワイはその逆で弊害が多いのを経験的に知っているからやらないと思う
ワイはその逆で弊害が多いのを経験的に知っているからやらないと思う
538花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 09:31:39.49ID:ZYXdMYmF539花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 09:49:58.09ID:kwGXqYyM >>538
江戸時代から続く伝統農法でも生籾殻を畑に投入するようなことやってこなかったっていっているんだがw
江戸時代から続く伝統農法でも生籾殻を畑に投入するようなことやってこなかったっていっているんだがw
540花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 09:58:32.35ID:0B1F3NjL ↑シッタカ
541花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 10:04:40.22ID:kwGXqYyM542花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 11:22:31.85ID:0v0rX2Kz CN比高いもの入れれば窒素飢餓おきるのわかってるからやらないんじゃね
くん炭にすりゃ大丈夫なのわかってて、これの漉き込みはやってるかも知れんし
ケイ酸補うなら籾殻ほか稲藁の灰撒きゃいいし
くん炭にすりゃ大丈夫なのわかってて、これの漉き込みはやってるかも知れんし
ケイ酸補うなら籾殻ほか稲藁の灰撒きゃいいし
544花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 13:06:07.79ID:TV/dKmYf ワイは籾殻の悪影響でるかでないかは
籾殻を入れる量、土壌の質、育てる作物によると思う。
C/N比の高い有機物が分解される過程で窒素が必要になり
籾殻が分解されて窒素が必要なだけ。
窒素の必要量は籾殻の量と分解速度によるから
少量の籾殻がゆっくり分解されれば窒素飢餓にはならない。
籾殻はそんなに簡単に腐敗しない。
籾殻を畑に入れる農家もあれば入れない農家もある。
籾殻を入れる量、土壌の質、育てる作物によると思う。
C/N比の高い有機物が分解される過程で窒素が必要になり
籾殻が分解されて窒素が必要なだけ。
窒素の必要量は籾殻の量と分解速度によるから
少量の籾殻がゆっくり分解されれば窒素飢餓にはならない。
籾殻はそんなに簡単に腐敗しない。
籾殻を畑に入れる農家もあれば入れない農家もある。
545花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 13:37:17.63ID:A1q0CjlD 使い道は作るものにもよるだろ
546花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 15:04:54.55ID:nlI2hjLt ユンポは・・・w
雰囲気(ふいんき)レベル以下だなw
雰囲気(ふいんき)レベル以下だなw
547花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 15:44:34.66ID:fV11jV84 一応変換は出来るが、正しくは「ふんいき」ね。
548花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 15:57:17.97ID:MoPpInyM549花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 16:24:01.77ID:0Tu0nRdk >>547
なにもわかっちゃいねーw
なにもわかっちゃいねーw
550花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 16:52:52.51ID:nlI2hjLt >>546
え?
え?
551花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 16:56:23.88ID:p6XYfQa9552花咲か名無しさん
2018/06/12(火) 17:10:17.63ID:s+iJn5/V 俺も、籾殻は窒素飢餓にならない派だな。
あんな分解しにくいもの、急激に窒素消費せんでしょ。
あんな分解しにくいもの、急激に窒素消費せんでしょ。
554花咲か名無しさん
2018/06/13(水) 07:05:48.46ID:ZnvVdCq1 粘土質やらまだこなれていない土の改良には向いてるけど
もう土が出来上がってる畑に生のを入れる必要はないかもな
ま、江戸時代からとかそんなソースは見た事ないがww
もう土が出来上がってる畑に生のを入れる必要はないかもな
ま、江戸時代からとかそんなソースは見た事ないがww
555花咲か名無しさん
2018/06/13(水) 09:57:41.13ID:OkcPtJ40 江戸時代農民がタイムスリップして語るスレ
556花咲か名無しさん
2018/06/16(土) 17:41:58.03ID:e8uF5B5Q557花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 15:24:39.21ID:xXoAZLF6 ホントだ、変換できる!
なぜか変換できない時代は終わったのか
なぜか変換できない時代は終わったのか
558花咲か名無しさん
2018/06/21(木) 06:43:30.72ID:z8Xta5Yn それ以前に突っ込んでるとこがずれてる
変換云々以前にアホやな
変換云々以前にアホやな
559花咲か名無しさん
2018/06/21(木) 21:58:51.76ID:j3W9Ji7I 未耕作の粘土質の空きスペースに
もみ殻くん炭や堆肥を混ぜて
去年はほうれん草などをそこそこ収穫したが
まだまだ粘土質が酷いから蕎麦殻を大量に混ぜ込んだ。
もみ殻くん炭や堆肥を混ぜて
去年はほうれん草などをそこそこ収穫したが
まだまだ粘土質が酷いから蕎麦殻を大量に混ぜ込んだ。
560花咲か名無しさん
2018/06/22(金) 13:19:54.64ID:AG7IFrRU 窒素飢餓舐めたらアカン
561花咲か名無しさん
2018/06/22(金) 13:32:54.30ID:H6dtMYWB 窒素…?
豆を植えれば解決ですね!(芝生全否定)
豆を植えれば解決ですね!(芝生全否定)
562花咲か名無しさん
2018/06/22(金) 17:17:15.70ID:8JniYdsJ ♪ 今年の秋はいつもの秋よ〜り〜 ♪
♪ 不作になりそうな 窒素飢餓して〜 ♪
>>560
何も植えていない空きスペースに窒素飢餓もなにも
♪ 不作になりそうな 窒素飢餓して〜 ♪
>>560
何も植えていない空きスペースに窒素飢餓もなにも
563花咲か名無しさん
2018/06/23(土) 02:39:50.20ID:YkYNQ43H 化成でおぎなうべ
564花咲か名無しさん
2018/06/24(日) 15:33:00.03ID:9FVHU7M3 生の籾殻ってマルチ代わりに使ってた農家が昔はあったような気はする
まぁ、燃やして灰を撒いてた方が記憶に有るけどさ(焼き芋と焼きミカンを作った懐かしいおもひで)
まぁ、燃やして灰を撒いてた方が記憶に有るけどさ(焼き芋と焼きミカンを作った懐かしいおもひで)
565花咲か名無しさん
2018/06/24(日) 21:52:39.82ID:R2QNrO1k 手に入りやすかった頃はふつうにやってたよ
566花咲か名無しさん
2018/06/26(火) 19:28:10.71ID:V5hETPZV 植物残渣といってもピンきりだからね
針葉樹と広葉樹の残渣じゃ全然違う、これ分かる人なら籾殻がどっち寄りかわかるはず
針葉樹と広葉樹の残渣じゃ全然違う、これ分かる人なら籾殻がどっち寄りかわかるはず
567花咲か名無しさん
2018/06/27(水) 02:23:36.10ID:SLOe7pwZ 籾殻は無機珪素多目の菌が食いにくさで
針葉樹は水素炭素だけどヤニっ気多目の菌の食いにくさで
どっちに似てるとかないんじゃない?
針葉樹は水素炭素だけどヤニっ気多目の菌の食いにくさで
どっちに似てるとかないんじゃない?
568花咲か名無しさん
2018/06/27(水) 09:13:47.62ID:3dJKMmiv 川に堆積した細かい砂を、5tぐらいせっせと運んで畑に撒いたから
粘土質の畑に緑肥をやって、種類によってどう違うかなんて、そんな細かいこととっくに忘れた
粘土質の畑に緑肥をやって、種類によってどう違うかなんて、そんな細かいこととっくに忘れた
569花咲か名無しさん
2018/06/27(水) 14:59:40.49ID:lcnOwOrz 昔は製材所の脇に木くずがバーク堆肥化した山があって
そこにウジャウジャいるカブトムシもバーク堆肥も貰えたんだが
今はそんなとこないから
籾殻でも米ぬかでも無料で手に入るものは有効活用していかないと
そこにウジャウジャいるカブトムシもバーク堆肥も貰えたんだが
今はそんなとこないから
籾殻でも米ぬかでも無料で手に入るものは有効活用していかないと
570花咲か名無しさん
2018/07/02(月) 13:03:10.23ID:d6oEy2Fa 山道のわきに嵐で落ちた葉を
数年にわたり寄せたものが大量にあるので(腐敗風化まかせ)
これを牛糞堆肥とともにジャガイモ予定地にすき込んでみた
針葉樹の葉も多かったけど枯れ落ちて長くたっているからか
生育や収穫には特別悪い影響は見られなかったよ
数年にわたり寄せたものが大量にあるので(腐敗風化まかせ)
これを牛糞堆肥とともにジャガイモ予定地にすき込んでみた
針葉樹の葉も多かったけど枯れ落ちて長くたっているからか
生育や収穫には特別悪い影響は見られなかったよ
571花咲か名無しさん
2018/07/02(月) 14:53:09.90ID:DAtCgcyk 俺は竹林の中の階段の踊り場に溜まった腐葉土を、ウリを植える時に使ったよ。ぶっといミミズがたくさんいる土。
いきなり苗が枯れだして焦った。元肥の化成肥料が多過ぎたみたい。いまは元気を取り戻している。
いきなり苗が枯れだして焦った。元肥の化成肥料が多過ぎたみたい。いまは元気を取り戻している。
572花咲か名無しさん
2018/07/13(金) 15:21:22.95ID:LbWN6z2l 雑草のクズや家で出た生ごみを畑の隅に捨てて土かけて放置してるがミミズ沢山の良い堆肥になってるわ
573花咲か名無しさん
2018/08/02(木) 01:24:50.86ID:TvgRJLhS 庭の雑草や剪定くずなんかで毎年堆肥作っている。今年は消費期限切れのイリコが大量に出たから魚粉堆肥だ〜と混ぜ込んでみた
塩分が怖いから使う前に、雨が当たるところで野ざらしする必要がありそうだけど見た目はいい感じ
塩分が怖いから使う前に、雨が当たるところで野ざらしする必要がありそうだけど見た目はいい感じ
574花咲か名無しさん
2018/08/02(木) 08:27:22.92ID:H+2+50sx 雑草ってそう簡単に堆肥になる?
手を加えないなら腐るだけじゃ?
手を加えないなら腐るだけじゃ?
576花咲か名無しさん
2018/08/02(木) 20:55:43.02ID:B7A2AMfc 腐リ分解されないことには肥効得られない
577花咲か名無しさん
2018/08/02(木) 20:56:38.22ID:mZ38A9ox 黙れカス。
578花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 11:26:12.93ID:NyaQL0BA 暑すぎて憤慨中枢がやられる
579花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 20:59:52.31ID:5hrmbUTW580花咲か名無しさん
2018/08/03(金) 23:00:49.53ID:BOiZpCIx 菌種や分解プロセスが違っても最終的に炭素結合がなくなればいい
その途中で臭いのが嫌なら工夫したり分解速度や程度をコントロールする場合はあれど
最終的に灰になって植物有用 発酵と腐敗の区別は無意味
その途中で臭いのが嫌なら工夫したり分解速度や程度をコントロールする場合はあれど
最終的に灰になって植物有用 発酵と腐敗の区別は無意味
583花咲か名無しさん
2018/08/04(土) 08:09:23.88ID:t83h4yCS584花咲か名無しさん
2018/08/04(土) 09:06:49.25ID:X+JkbNA4 雑草腐らせて堆肥みたいに残る?
587花咲か名無しさん
2018/08/04(土) 12:03:55.03ID:tA4CqjhK 腐敗よって増える菌は植物にとって有害なのが多いんじゃないのか
588花咲か名無しさん
2018/08/04(土) 12:07:57.91ID:kblnDqNl うちは雑草や生ごみをどんどん積んでいって2年がかりで堆肥にして下から掘って使う
589花咲か名無しさん
2018/08/04(土) 22:28:02.96ID:LHendMc0 雑草は分解はやくて堆肥の量少なくないか?
590花咲か名無しさん
2018/08/05(日) 06:09:29.32ID:p1J5cNFe 雑草堆肥なんてネットでもあるが
そういうふうに手を加えていったら可能かもしれんが
単に埋めとくだけとか積んで上から土かぶせるだけとかでも出来るもんなの?
そういうふうに手を加えていったら可能かもしれんが
単に埋めとくだけとか積んで上から土かぶせるだけとかでも出来るもんなの?
591花咲か名無しさん
2018/08/05(日) 12:15:35.00ID:MaR+2Svn 肥効がどうなるかは分んないけど、生ごみを適当堆肥化の為に放り込んでいるポリペール、
ウジが湧くと側溝で減容化して底にヘドロ状に。
スイカの皮や野菜くずは勿論、トウモロコシの皮やヘタも正体不明に。
周囲2mコンクリの場所に置いているので、蓋の隙間から脱出した幼虫は脇の電線で待ち構えている雀のエサに。
楽してたけど先日の炎天下で茹でられたみたいで幼虫死滅。
その後も野菜屑入れてたけど卵を産み付けられていないみたいで分解されずどんどん増えてく。
サバ一本買ってきて捌いてアラを入れないと駄目だな。
秋には枯れ草積んだ山に掛けて上に土掛けて来年元肥予定。
ウジが湧くと側溝で減容化して底にヘドロ状に。
スイカの皮や野菜くずは勿論、トウモロコシの皮やヘタも正体不明に。
周囲2mコンクリの場所に置いているので、蓋の隙間から脱出した幼虫は脇の電線で待ち構えている雀のエサに。
楽してたけど先日の炎天下で茹でられたみたいで幼虫死滅。
その後も野菜屑入れてたけど卵を産み付けられていないみたいで分解されずどんどん増えてく。
サバ一本買ってきて捌いてアラを入れないと駄目だな。
秋には枯れ草積んだ山に掛けて上に土掛けて来年元肥予定。
592花咲か名無しさん
2018/08/05(日) 12:17:40.26ID:MaR+2Svn 側溝→速攻
594花咲か名無しさん
2018/08/06(月) 08:42:59.25ID:0Gbovr9z 発酵と腐敗は微生物の分解過程で区別できない
生成物が有益か有害かという点から遡って称しているだけ
生成物が有益か有害かという点から遡って称しているだけ
595花咲か名無しさん
2018/08/06(月) 20:06:40.89ID:Wp+e8X2h 発酵しなかったら雑草はヘドロ状になって終わりっしょ
596花咲か名無しさん
2018/08/06(月) 22:04:18.36ID:DlKjOQqt ヘドロ状から堆肥にするにはどうすればいいのか。
597花咲か名無しさん
2018/08/07(火) 19:06:17.77ID:vob0J9El ヘドロになったらバクテリアに分解されて溶けていくだけ
598花咲か名無しさん
2018/08/07(火) 19:31:40.53ID:l7g5byK5 そして植物の栄養になる
599花咲か名無しさん
2018/08/07(火) 20:29:58.63ID:gsx9HQuZ ヘドロて水分過多だろ 通気よくして乾いたもん足せよ
600花咲か名無しさん
2018/08/13(月) 22:49:12.94ID:YEgClZIg ヒトヨタケが生えてた
きもい
きもい
603花咲か名無しさん
2018/08/14(火) 18:26:07.12ID:+2qVmoIf ↑
バカ
バカ
604花咲か名無しさん
2018/08/14(火) 18:37:44.37ID:brvli9gO 小学生のケンカのようなレスだな
606花咲か名無しさん
2018/08/23(木) 13:09:26.95ID:j8FZhTio カブトムシ発生
607花咲か名無しさん
2018/08/24(金) 15:51:01.24ID:8trFjhl/ サカタやコメリの家庭菜園マニュアルに、土造りとかの時に堆肥が良く出て来るんだけど、
この場合の堆肥は何を指すんだろ?
完熟牛糞や発酵鶏糞も堆肥に含めているサイトも有るけど、上記のマニュアルだと、堆肥○キロ、鶏糞△キロって
別物にしている場合も有るし。
マニュアルサイトの用語解説を見ても堆肥はあえて記述していないし。
肥料分の無い腐葉土って事なら、肥料材料を変えて適用する時に計算(目安)しやすいけど、
牛糞堆肥や、市販の肥料分も入った堆肥製品で考えているのなら、腐葉土とブレンドする時の肥料材料を多くしないといけないし。
資材販売のコメリなら、ブレンドした堆肥製品を押すのかな?
こういうページの堆肥はどっちを指すんでしょ?
この場合の堆肥は何を指すんだろ?
完熟牛糞や発酵鶏糞も堆肥に含めているサイトも有るけど、上記のマニュアルだと、堆肥○キロ、鶏糞△キロって
別物にしている場合も有るし。
マニュアルサイトの用語解説を見ても堆肥はあえて記述していないし。
肥料分の無い腐葉土って事なら、肥料材料を変えて適用する時に計算(目安)しやすいけど、
牛糞堆肥や、市販の肥料分も入った堆肥製品で考えているのなら、腐葉土とブレンドする時の肥料材料を多くしないといけないし。
資材販売のコメリなら、ブレンドした堆肥製品を押すのかな?
こういうページの堆肥はどっちを指すんでしょ?
608花咲か名無しさん
2018/08/24(金) 19:16:35.70ID:ZhdF/Ea3 https://agripick.com/135
堆肥+鶏糞とか別表記ならここでいう堆肥は植物性堆肥なんだろうなって感じで
堆肥って有機物が発酵して分解したってざっくりな感覚で都合のいい解釈でいいと思うよ
堆肥+鶏糞とか別表記ならここでいう堆肥は植物性堆肥なんだろうなって感じで
堆肥って有機物が発酵して分解したってざっくりな感覚で都合のいい解釈でいいと思うよ
609花咲か名無しさん
2018/08/28(火) 22:48:31.52ID:+i5r2F4r 発酵と腐敗の区別もつかんのかいな?おまいらの目と口の間には何が付いてる?
611花咲か名無しさん
2018/08/29(水) 21:50:33.88ID:rUP/pfgc 腐ってもうめときゃそのうち肥やしになるさ
612花咲か名無しさん
2018/08/29(水) 21:56:39.73ID:3kkzX/gX それは堆肥とは言わん草肥だ
613花咲か名無しさん
2018/08/30(木) 12:18:09.65ID:JPO0+ly+ 基本的に堆肥は牛糞
614花咲か名無しさん
2018/09/03(月) 22:26:56.52ID:+Sf9HW4E 米糠と落ち葉と菜園の残渣混ぜてビニールの中で一ヶ月嫌気発酵
妙に毒々しい赤い部分があったが、土に混ぜてしまった
気になって調べたら麦赤カビにしろ赤麹にしろ、かなりタチの悪い毒性があるらしい・・・
土を除去したほうがいいよね?
妙に毒々しい赤い部分があったが、土に混ぜてしまった
気になって調べたら麦赤カビにしろ赤麹にしろ、かなりタチの悪い毒性があるらしい・・・
土を除去したほうがいいよね?
615614
2018/09/03(月) 23:08:19.69ID:+Sf9HW4E スレチでした、すいません
有機肥料スレのほうで聞きます
有機肥料スレのほうで聞きます
616花咲か名無しさん
2018/09/29(土) 09:42:38.47ID:X+ZYIceN 元田んぼで昨年秋から燕麦を2回緑肥として作った所耕耘したらふかふかの土になっていた
反対側で緑肥を入れていなかったところは土が硬くて鍬が突き刺さらなくて困っているんだけどw
緑肥のおかげでたい肥入れなくても十分だった
反対側で緑肥を入れていなかったところは土が硬くて鍬が突き刺さらなくて困っているんだけどw
緑肥のおかげでたい肥入れなくても十分だった
617花咲か名無しさん
2018/09/30(日) 06:33:32.09ID:CDMmoSot 堆肥ができる過程で、発酵がある。
腐敗は発酵の時のような高温にならない。
堆肥をつくるとわかるけど温度がすごい。
腐敗は発酵の時のような高温にならない。
堆肥をつくるとわかるけど温度がすごい。
618花咲か名無しさん
2018/09/30(日) 23:53:59.31ID:WoKsgQy1 >>617
春先に刈り取った燕麦の根っこは高温にならなくても夏の間には腐敗して有機質に戻っているんじゃないかな?
春先に刈り取った燕麦の根っこは高温にならなくても夏の間には腐敗して有機質に戻っているんじゃないかな?
619花咲か名無しさん
2018/10/02(火) 17:03:33.30ID:i27+Pg3R 発酵しないで腐敗すると酸素不足で還元状態になる
堆肥は酸素があって好気性微生物の作用によって発酵分解して堆肥になるが
腐敗すると水分過多と酸素不足になり好気性から嫌気性になる
こうなると肥料を与えようが根が吸収する能力を失い残念な結果になる
堆肥は酸素があって好気性微生物の作用によって発酵分解して堆肥になるが
腐敗すると水分過多と酸素不足になり好気性から嫌気性になる
こうなると肥料を与えようが根が吸収する能力を失い残念な結果になる
620花咲か名無しさん
2018/10/02(火) 17:34:09.67ID:W9DB/8mA その腐った物質を乾燥させてもう一度リトライはできるのでしょうか。
621花咲か名無しさん
2018/10/02(火) 20:51:26.89ID:Eg28v4La そう言えばぼかし肥料だと嫌気性発酵させるのはあるが
堆肥で嫌気性発酵させるというのは聞かないな
堆肥で嫌気性発酵させるというのは聞かないな
622花咲か名無しさん
2018/10/03(水) 11:32:17.08ID:pgxOJjp9623花咲か名無しさん
2018/10/03(水) 11:37:20.15ID:Z5MDMMRa 発酵も腐敗も本質は一緒だろ
624花咲か名無しさん
2018/10/03(水) 12:25:57.62ID:i9LeyHUY 硝酸塩を還元消失させる微生物なんてあるの?
浄化槽や下水処理場の脱硝も結局汚泥に固定化させるだけかと思ったけど。
リン酸も同様。
嫌気性腐敗の場合は発生物質が植物の生育を阻害させることは有るんだろうね。
浄化槽や下水処理場の脱硝も結局汚泥に固定化させるだけかと思ったけど。
リン酸も同様。
嫌気性腐敗の場合は発生物質が植物の生育を阻害させることは有るんだろうね。
625花咲か名無しさん
2018/10/03(水) 12:33:16.77ID:N+Gi5MYc626花咲か名無しさん
2018/10/03(水) 14:53:20.83ID:pgxOJjp9 堆肥ってか腐葉土じゃね?
627花咲か名無しさん
2018/10/03(水) 19:29:33.21ID:AMP1N55e 「節子、それ堆肥やない。腐葉土や。」
628花咲か名無しさん
2018/10/03(水) 22:23:51.75ID:Nreyuqzy 腐葉土って堆肥の一種でしょ
629花咲か名無しさん
2018/10/03(水) 23:15:52.08ID:KMjrdM6g 腐葉土スレが別にあるからそちらで語って
630花咲か名無しさん
2018/10/04(木) 00:38:41.16ID:QrZKm1E0 土嚢に落葉詰めて米ぬかと油粕混ぜて落葉堆肥作るっての遣ってみてるんだけど
631花咲か名無しさん
2018/10/04(木) 00:48:56.14ID:0QYrruba 堆肥だな
632花咲か名無しさん
2018/10/04(木) 07:25:10.41ID:FUkNNorD 抜粋
腐葉土は土に良い影響を与えてくれる「肥料」の1つです。
一方、「堆肥」は有機物を微生物によって分解した肥料のことを指します。似ているように感じる2つですが、実はまったく異なる「違い」があるのです。
主な違いは「原料」と「発酵具合」を見るとわかります。
腐葉土の原料は植物の枯れた葉っぱや枝になっていますが、堆肥の原料は動物のフンや生ごみ、樹木の皮といった「有機物」です。
2種類は原料そのものがまったく違います。
そして、もう1つ「発酵具合」も異なるのです。
腐葉土の発酵具合は中途半端で「不完全」になっています。完璧に発酵していません。しかし、堆肥は完全に発酵しています。
発酵具合によっても土に与える影響度が異なるので注意してください。
土の現状に合ったものを使うことも大切なポイントになりますよ。
これで各々判断すればいいんじゃね?
腐葉土は土に良い影響を与えてくれる「肥料」の1つです。
一方、「堆肥」は有機物を微生物によって分解した肥料のことを指します。似ているように感じる2つですが、実はまったく異なる「違い」があるのです。
主な違いは「原料」と「発酵具合」を見るとわかります。
腐葉土の原料は植物の枯れた葉っぱや枝になっていますが、堆肥の原料は動物のフンや生ごみ、樹木の皮といった「有機物」です。
2種類は原料そのものがまったく違います。
そして、もう1つ「発酵具合」も異なるのです。
腐葉土の発酵具合は中途半端で「不完全」になっています。完璧に発酵していません。しかし、堆肥は完全に発酵しています。
発酵具合によっても土に与える影響度が異なるので注意してください。
土の現状に合ったものを使うことも大切なポイントになりますよ。
これで各々判断すればいいんじゃね?
634花咲か名無しさん
2018/10/04(木) 09:59:33.20ID:FUkNNorD 抜粋って書いてるから
どっかのHPから張り付けたんだろ
どっかのHPから張り付けたんだろ
635花咲か名無しさん
2018/10/04(木) 10:01:13.82ID:FUkNNorD ってぐぐったらすぐ見つかったわw
ttp://www.suikou-saibai.net/blog/2015/10/28/238
ttp://www.suikou-saibai.net/blog/2015/10/28/238
636花咲か名無しさん
2018/10/04(木) 10:28:26.23ID:FUkNNorD ん〜やっぱ人いねぇな
釣れやしない
釣れやしない
637花咲か名無しさん
2018/10/04(木) 10:41:29.91ID:l277Ct0K 多くて5人くらいだろw
ageなくていいぞ。
ageなくていいぞ。
638花咲か名無しさん
2018/10/04(木) 23:32:27.99ID:HeuEVQjT639花咲か名無しさん
2018/10/05(金) 15:52:47.69ID:BvdLaKax 糖分待避
640花咲か名無しさん
2018/10/06(土) 00:42:46.64ID:0QZa3IE5 堆肥でも腐葉土でもいい。わかんないやつは、とりあえずどっちか入れとけ
641花咲か名無しさん
2018/10/06(土) 07:17:07.56ID:u0K17i/H そうか無機物だったのか
642花咲か名無しさん
2018/10/06(土) 09:25:28.59ID:I8r4Ji0S 病気やって大好きな堆肥作りができなくなってしまった
無念です
無念です
643花咲か名無しさん
2018/10/06(土) 21:48:29.72ID:6EmcQ3pR 動物性の糞やらブッ混んだらいいんだよ
644花咲か名無しさん
2018/10/16(火) 08:10:46.27ID:q9wpIU2A645花咲か名無しさん
2018/10/16(火) 08:22:24.00ID:5fLPd71m 庭の草取りと野菜の残渣が大量に出るんでフレコン使って堆肥作りしようと思う
おまえらよろしくな
おまえらよろしくな
646花咲か名無しさん
2018/10/17(水) 09:14:54.67ID:FLdpxDga 簡単な草堆肥の作り方
【20cmほど草の高さに草を積んだら、米ぬかを1〜2握りほど振りかける、水をじゃぶじゃぶかける、草の上に乗って全体を足で踏んで行く】
【その上にまた草を20cmほど積む、米ぬかを1〜2握りほどまぶす、水をじゃぶじゃぶかける、草の上に乗って足で踏みつけて行く】
この繰り返しで1m程の高さまで草を積んでください。積み終わったら、ブルーシートで覆って、ブルーシートが風で飛ばないように石などの重しを置いていってください。
https://shiawasedays.com/taihi-3/278
堆肥作りのコツは、【水をかけること+米ぬか少々+足で踏み固める】の3つです。
米ぬかと水を混ぜるのは発酵を促すため。足で踏みつける目的は草と米ぬかが密着していた方が発酵がよく進むからです。
水がないと微生物が元気に働くことができません。上記の3点だけ気をつけてもらえれば堆肥作りはそう難しいものではありません。
【20cmほど草の高さに草を積んだら、米ぬかを1〜2握りほど振りかける、水をじゃぶじゃぶかける、草の上に乗って全体を足で踏んで行く】
【その上にまた草を20cmほど積む、米ぬかを1〜2握りほどまぶす、水をじゃぶじゃぶかける、草の上に乗って足で踏みつけて行く】
この繰り返しで1m程の高さまで草を積んでください。積み終わったら、ブルーシートで覆って、ブルーシートが風で飛ばないように石などの重しを置いていってください。
https://shiawasedays.com/taihi-3/278
堆肥作りのコツは、【水をかけること+米ぬか少々+足で踏み固める】の3つです。
米ぬかと水を混ぜるのは発酵を促すため。足で踏みつける目的は草と米ぬかが密着していた方が発酵がよく進むからです。
水がないと微生物が元気に働くことができません。上記の3点だけ気をつけてもらえれば堆肥作りはそう難しいものではありません。
647花咲か名無しさん
2018/10/17(水) 14:27:33.83ID:E7Bc0BA6 プランターで堆肥作ってるんだけど使い古したそば枕の中身入れたらかさが増えて楽しくなってきた。
一年に一度枕買ってこうして処理していこうかな
一年に一度枕買ってこうして処理していこうかな
648花咲か名無しさん
2018/10/26(金) 17:08:12.84ID:ToluocEB フレコン1個分使い切りそうだったんで追加注文した
649花咲か名無しさん
2018/11/01(木) 11:08:47.82ID:i87fkr1R 細かいことだけど、米糠は水はじいたり、物理的に流されちゃうから
水まいてから米糠ふったほうがいいぞ
水まいてから米糠ふったほうがいいぞ
650花咲か名無しさん
2018/11/02(金) 22:48:07.33ID:bDEXjWoe メモメモ
651花咲か名無しさん
2018/11/06(火) 16:32:59.18ID:XRIAlZAs ☀
652花咲か名無しさん
2018/11/10(土) 18:47:39.14ID:4krLncch 春から畑の隅に積んでた牛糞堆肥に、カブトムシの幼虫がゴロゴロいた!
653花咲か名無しさん
2018/11/10(土) 20:15:12.17ID:OWr2B8Sq その畑の隅で栽培したら良い野菜が取れそう
654花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 15:36:13.04ID:hQQoP2V2 ダンボールって接着剤とかインクを植物由来の安全なものにしてやれば
洗って砕いて培養土の増量剤になると思うのだけどね
ミックスしてしばらく積んでおくだけでいやでも堆肥になるでしょ
洗って砕いて培養土の増量剤になると思うのだけどね
ミックスしてしばらく積んでおくだけでいやでも堆肥になるでしょ
655花咲か名無しさん
2018/11/12(月) 16:33:10.70ID:2v/bZX5P 段ボールは何吸ってるかしれない古紙再生紙が深刻にヤバいでしょ
化学肥料も農薬も東北産も呑むけど段ボール入の土で育った作物は食いたくない
化学肥料も農薬も東北産も呑むけど段ボール入の土で育った作物は食いたくない
657花咲か名無しさん
2018/11/14(水) 07:50:30.90ID:FgbJQ7b6 メーカーにもよる
659花咲か名無しさん
2018/11/14(水) 12:31:04.38ID:9n8Ajbgs 鳥取県ではシュレッダーで裁断された紙片のリサイクルでおがくずの代わりに牛舎の敷材→牛糞堆肥化するという取り組みがあるんだけど
その際、紙やインクが土壌に与える影響を農場試験場で調べけど問題はないって分析調査結果が出てたな
その際、紙やインクが土壌に与える影響を農場試験場で調べけど問題はないって分析調査結果が出てたな
660花咲か名無しさん
2018/11/14(水) 20:38:47.97ID:FgbJQ7b6 新聞紙のインクを熱して滲み出させてちゃわんに集め
それを虫歯の痛むところに塗ると効いたがめっちゃ苦かった(和尚さん談)
それを虫歯の痛むところに塗ると効いたがめっちゃ苦かった(和尚さん談)
661花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 00:01:12.94ID:tr5CjRNF なんか文系のバカばっかりって感じだな
662花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 01:28:11.70ID:m4aiRIyZ おまいは理系のきちがいですか
663花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 20:30:04.49ID:fAGhQIpx >>661-662
頭の中筋肉なやつよりはずっとマシだろうw
頭の中筋肉なやつよりはずっとマシだろうw
664花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 07:22:56.26ID:aNlZ0AWl 牛糞ペレットとハイパワー堆肥を少量鉢底に入れているけど良く効くわ
665花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 16:59:46.87ID:8gBQql2D あらまあ贅沢ね
666花咲か名無しさん
2018/11/18(日) 19:39:21.26ID:WR50cpmW どこのスレでもだけど、文系バカってセリフはよく釣れるわ
667花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 08:51:24.78ID:oZl7LB0d よほど気がかりだったのですね
668花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 10:25:20.05ID:i2MmIULv669花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 11:18:34.39ID:RuHAxJGB また文系という雑魚が釣れた
670花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 13:39:24.58ID:WQ8VyRVN671花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 18:15:22.19ID:i2MmIULv あ、一応おいらは理系(理学部物理系)出身ね
672花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 18:59:45.66ID:gUpNdjer オイラも大学は化学系出身だけど、理系とか公言する奴に碌なこと会ったことないw
この前も係長職の理系出身の女公務員の出鱈目っぷりを指摘して論破してやった
この前も係長職の理系出身の女公務員の出鱈目っぷりを指摘して論破してやった
673花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 19:08:22.66ID:gUpNdjer 訂正
オイラも大学は化学系出身だけど、理系とか公言する奴に碌なこと会ったことないw
この前も自ら理系公言の女係長職公務員の出鱈目っぷりを指摘して論破してやった
オイラも大学は化学系出身だけど、理系とか公言する奴に碌なこと会ったことないw
この前も自ら理系公言の女係長職公務員の出鱈目っぷりを指摘して論破してやった
674花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 19:10:06.09ID:EVz/im/Z 理系だろうと文系だろうとスレチなこといつまでも続けている野郎ほどのクソはいないよ
675花咲か名無しさん
2018/11/19(月) 20:03:32.33ID:ILvwTTuj やっぱりよく釣れるわw
676花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 06:48:48.14ID:ZciJEXIS 理系・・・
2ちゃんで胸叩いてマウントしてるほどのあほ、よくわかった。
あほは、日本語間違えてるがどこか気が付かないだろ。
2ちゃんで胸叩いてマウントしてるほどのあほ、よくわかった。
あほは、日本語間違えてるがどこか気が付かないだろ。
677花咲か名無しさん
2018/11/20(火) 07:17:34.83ID:WystOJFv 堆肥入れずにダイコン作ったら、土が硬くて抜くのが大変なのなんの
678花咲か名無しさん
2018/11/21(水) 04:47:18.37ID:lgPttLc/ 大根は堅い砂利庭でも地上部は丸々と太ることがあるぞ
679花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 17:58:36.94ID:EsEdUUI5 >>678
地上部は?地下は貧相なの?
地上部は?地下は貧相なの?
680花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 18:14:56.05ID:oH3j353y 阪急泉南グリーンファームは有機栽培で培った独自技術を生かした「土づくり」を行うことで美味しいサラダ野菜を生産する会社です。
http://hs-greenfarm.com/
http://hs-greenfarm.com/
681花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 18:24:11.46ID:oH3j353y 「不可能」と言われ続けてきたイチゴの無農薬・無肥料栽培(自然栽培)に挑む30代の夫婦がいる。愛知県豊田市
https://hbol.jp/89951?display=b
https://hbol.jp/89951?display=b
682花咲か名無しさん
2018/11/22(木) 18:39:18.39ID:ENvhi1Mm >>679
急細りみたいな
急細りみたいな
683花咲か名無しさん
2018/11/26(月) 08:38:40.38ID:lfvmtbw9 きのう溝掘って枝付き葉(ソヨゴで枝5ミリ程度)と落ち葉・使用済み敷き藁を入れ
水撒いて米ぬか振って踏んで土かけました
かなり適当にやったんですが来年の春、この場所使えると思いますか?
水撒いて米ぬか振って踏んで土かけました
かなり適当にやったんですが来年の春、この場所使えると思いますか?
684花咲か名無しさん
2018/11/26(月) 10:17:18.80ID:Od64mMoE 枝がまだ残ってる
どれくらい入れたかわからんし、深さも次に何植えるかわからんから適当だが
枝が邪魔にならない程度で埋めてるのなら使える
どれくらい入れたかわからんし、深さも次に何植えるかわからんから適当だが
枝が邪魔にならない程度で埋めてるのなら使える
685花咲か名無しさん
2018/11/26(月) 10:21:27.27ID:ChbIf6cf うちは枝付きの葉っぱは焼き芋の燃料として使う
686花咲か名無しさん
2018/11/27(火) 06:13:15.55ID:hXYo4FuY 683です
残った枝は春の仕事で地道に取り除こうと思います
選定で出た大量の枝葉の処分に困ってつい埋めたもののといった所でして
葉だけでも何とかなればうれしいですね!
焼き芋いいですね、いつか体験してみたいです
レスありがとうございました
残った枝は春の仕事で地道に取り除こうと思います
選定で出た大量の枝葉の処分に困ってつい埋めたもののといった所でして
葉だけでも何とかなればうれしいですね!
焼き芋いいですね、いつか体験してみたいです
レスありがとうございました
687花咲か名無しさん
2018/11/27(火) 07:36:05.18ID:lYzHYDB/ 枝もとりわけ問題にはなるまい
688花咲か名無しさん
2018/11/27(火) 22:10:54.96ID:CVrzMYBp チップにする機械あると便利ー
ガーデンシュレッダーとかそういう
ガーデンシュレッダーとかそういう
689花咲か名無しさん
2018/11/27(火) 22:31:49.14ID:XXcDDrQz 製品寿命のランイングコストで原価焼却してゆくからな
その為だけに使うなら堆肥買った方が安かったとなりかねない
その為だけに使うなら堆肥買った方が安かったとなりかねない
690花咲か名無しさん
2018/11/27(火) 22:43:48.73ID:XXcDDrQz ランニングコスト
691花咲か名無しさん
2018/11/30(金) 17:34:17.51ID:mVrG1X1U693花咲か名無しさん
2018/12/12(水) 22:05:19.60ID:HYmzXIww 杉を中心に使ってるバーク堆肥ありますか?
奈良(吉野郡)のメーカーに聞いたら廃材を活用した色々混ざってる製品しか無いみたいで
奈良(吉野郡)のメーカーに聞いたら廃材を活用した色々混ざってる製品しか無いみたいで
694花咲か名無しさん
2018/12/13(木) 00:06:12.22ID:T/uQzKUj 杉、ヒノキの樹皮での堆肥なら近くの林業組合で探してみる
手頃に通販で入手したいならクリプトモスで検索
手頃に通販で入手したいならクリプトモスで検索
695花咲か名無しさん
2018/12/14(金) 13:54:09.97ID:fozx/JtF 茶殻で堆肥作ってるのは俺だけか
紅茶とか色合い良くて好き
紅茶とか色合い良くて好き
696花咲か名無しさん
2018/12/19(水) 00:28:35.10ID:cPdhJcyF ↑喫茶店でもやってるのか・・・
ミニポット2,3個に入れるならわかるけど気休め程度の堆肥にしか
ミニポット2,3個に入れるならわかるけど気休め程度の堆肥にしか
697花咲か名無しさん
2018/12/20(木) 22:01:46.02ID:J9ti6Ur6 室内でミミコンとかやるにはいいよ
臭くなるから他のものは入れない
臭くなるから他のものは入れない
698花咲か名無しさん
2018/12/20(木) 22:39:21.66ID:HiXJ6WfW なかなかうまくいかない。
本まで買って土嚢袋堆肥とかやったけど、なんかパサパサ。鉢植えの花と違って目がいかないからかな。
春先に精米機からタダでもらってきたコンビニ袋のヌカ、小さな甲虫の死骸がわんさか。
今年の冬は落ち葉堆肥やりたい。
本まで買って土嚢袋堆肥とかやったけど、なんかパサパサ。鉢植えの花と違って目がいかないからかな。
春先に精米機からタダでもらってきたコンビニ袋のヌカ、小さな甲虫の死骸がわんさか。
今年の冬は落ち葉堆肥やりたい。
699花咲か名無しさん
2018/12/22(土) 14:37:38.88ID:2Gp1oGCa >>698
門田式の事言ってるのなら、今の時期は水沢山やっても失敗しないし、
反対にパサパサだと熟成が止まってると思うから水やった方がいいよ。
熱が上がれば虫も一緒に熟成されるから大丈夫。
ってか、うちでは虫沸いた事ないな。
もしわいたら、穴掘って埋めちぇえ、って考えているけれど。
門田式の事言ってるのなら、今の時期は水沢山やっても失敗しないし、
反対にパサパサだと熟成が止まってると思うから水やった方がいいよ。
熱が上がれば虫も一緒に熟成されるから大丈夫。
ってか、うちでは虫沸いた事ないな。
もしわいたら、穴掘って埋めちぇえ、って考えているけれど。
700花咲か名無しさん
2018/12/23(日) 11:20:53.36ID:KK0QFGWp701花咲か名無しさん
2018/12/23(日) 13:04:28.26ID:rC9I4zZe 糠のなかの虫は
コクゾウじゃないか
コクゾウじゃないか
702花咲か名無しさん
2018/12/23(日) 13:37:43.41ID:KK0QFGWp >>701
調べたら、そんな感じの虫でした。
コンビニ袋で密閉されてたのでこの夏の暑さで蒸し焼きになったっぽい。
海外の動画見ると、落ち葉は細かくしてるのが多い感じがする。早くcompostになる!みたいな感じで。
調べたら、そんな感じの虫でした。
コンビニ袋で密閉されてたのでこの夏の暑さで蒸し焼きになったっぽい。
海外の動画見ると、落ち葉は細かくしてるのが多い感じがする。早くcompostになる!みたいな感じで。
703花咲か名無しさん
2018/12/23(日) 15:32:48.02ID:5lNrXY4M704花咲か名無しさん
2018/12/24(月) 00:02:05.89ID:69sgjwtg 白いのは放線菌、善玉菌でございます
わざわざ放線菌を配合してる堆肥も有るぐらい
わざわざ放線菌を配合してる堆肥も有るぐらい
705花咲か名無しさん
2018/12/24(月) 17:15:02.72ID:Ma0J059h 腐葉土の中にカビ生えたヨーグルトを入れてもいいの?
706花咲か名無しさん
2018/12/24(月) 22:17:15.48ID:mNvHdLSG 放射菌はセンチュウを減らす
普通のヨーグルトは乳酸菌だから作用が違う
ビフィダスだけが放射菌だから効果がある
普通のヨーグルトは乳酸菌だから作用が違う
ビフィダスだけが放射菌だから効果がある
707花咲か名無しさん
2019/01/06(日) 17:04:54.16ID:sJhd13gT 堆肥って同じ場所で使う場合、毎年同じ堆肥を使ったほうがいい?
それとも色々変えたほうがいい?
それとも色々変えたほうがいい?
708花咲か名無しさん
2019/01/08(火) 17:30:36.68ID:PM4Nf5dB 放射菌って、やばいんじゃないの。
あたまがしったか放射菌に汚染されてるんだろw
あたまがしったか放射菌に汚染されてるんだろw
710花咲か名無しさん
2019/01/08(火) 23:50:29.90ID:0A/JUK/y ただのつまらないボケだと思うが
711花咲か名無しさん
2019/01/09(水) 10:15:29.40ID:hXHdXJcK 動物にとって糠の匂いって物凄い魅力なんだね。
猪いるところは掘り返されるからダメって聞いてたけど
撒く前から近所のネズミ呼んじゃったから、怖くて使えないわ。
猪いるところは掘り返されるからダメって聞いてたけど
撒く前から近所のネズミ呼んじゃったから、怖くて使えないわ。
713709
2019/01/09(水) 17:22:48.81ID:Ap2W56v0714花咲か名無しさん
2019/01/09(水) 17:59:22.91ID:tmrWozjN うん、釣ってみた
本人降臨w
本人降臨w
716花咲か名無しさん
2019/01/09(水) 22:01:47.12ID:6HNPtW8x >>706だけど、放射菌と放線菌よく間違えるんだ テヘ
今日、堆肥を攪拌するためにかねてから念願のミニフォーク買ったぜ いえーい!
今日、堆肥を攪拌するためにかねてから念願のミニフォーク買ったぜ いえーい!
717花咲か名無しさん
2019/01/10(木) 17:35:45.60ID:q/IVw30p 流石に寒い
718花咲か名無しさん
2019/01/17(木) 13:09:15.94ID:9DP9v2xY719花咲か名無しさん
2019/01/20(日) 22:02:08.99ID:W3XX2Bbq トラック買いしたいけど周りに家あるから無理
匂いで苦情くるっつうの
匂いで苦情くるっつうの
721花咲か名無しさん
2019/01/23(水) 17:33:46.72ID:K9Yt2iNt センターで作ってる牛糞の堆肥なら
匂いはまず目立たないよ
匂いはまず目立たないよ
722花咲か名無しさん
2019/01/24(木) 16:21:41.18ID:2s8lYcjS ま、堆肥自体発酵終わってるしね
723花咲か名無しさん
2019/02/25(月) 16:56:07.66ID:35YPUOFc お前らそろそろ堆肥の具合どうなんや?
724花咲か名無しさん
2019/02/25(月) 21:57:59.24ID:cgCGaXW0 牛糞堆肥、軽トラ一杯買ってきた@400円
725花咲か名無しさん
2019/02/27(水) 00:46:03.77ID:uLf+qWVS 安いね
うちは一袋150円のを10買った
うちは一袋150円のを10買った
726花咲か名無しさん
2019/03/02(土) 12:25:23.06ID:2rhyAy9r 安いね
うちは一袋398円のを5買った
うちは一袋398円のを5買った
727花咲か名無しさん
2019/03/04(月) 23:57:44.42ID:K76VlT3x 【原発】汚染牧草780トン3年で処分 色麻町方針、堆肥化・すき込み並行、早坂利悦町「長農家に負担」→混ぜて堆肥
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551476413/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551476413/
728花咲か名無しさん
2019/03/05(火) 11:38:44.58ID:wh899qPc 木くずとか堆肥を使ってハウスの温度管理に使う安い方法何かない?
次世代型のハウスとかでは導入例があるらしいけど
次世代型のハウスとかでは導入例があるらしいけど
729花咲か名無しさん
2019/03/05(火) 17:34:25.64ID:h2eTQbEc730花咲か名無しさん
2019/03/05(火) 21:26:19.41ID:4vEtyFYG ttps://blog.goo.ne.jp/yamamo1225/e/c7a0012c2fbae1f152729be53b65409f
ttp://www.shinshu-u.ac.jp/institution/areas/pdf/COCH25/takahashi_H25.pdf
こういうんか
木材チップが大量に入手できるかだな
ttp://www.shinshu-u.ac.jp/institution/areas/pdf/COCH25/takahashi_H25.pdf
こういうんか
木材チップが大量に入手できるかだな
731花咲か名無しさん
2019/03/06(水) 08:35:52.12ID:VjgY6Bn7 山道の脇に集まってる枯れ葉(主に針葉樹)を集めてきて
米ぬかサンドしてぼかしの液散布して置いといたら
冬でも湯気が出てた
米ぬかサンドしてぼかしの液散布して置いといたら
冬でも湯気が出てた
733花咲か名無しさん
2019/03/08(金) 13:00:53.65ID:nyF9wEZH こないだ保釈されたのを
テレビで見ました
テレビで見ました
734花咲か名無しさん
2019/03/08(金) 20:16:21.88ID:SGNrJqxr >>733 どんな変装をしてたの?
735花咲か名無しさん
2019/03/15(金) 09:03:16.61ID:zN60QgGn スズキの軽ワゴンのぬいぐるみです
736花咲か名無しさん
2019/03/16(土) 11:34:56.92ID:oiQpBMU2 1月に仕込んだ腐葉土50度位2回温度上がったが、もう使えるかな?
737花咲か名無しさん
2019/03/23(土) 17:07:30.43ID:yMMzEGVk 馬糞堆肥はどこのがお勧めですか?
739花咲か名無しさん
2019/03/24(日) 00:11:41.38ID:Y8DAK1dF 競走馬やって無いところ
740花咲か名無しさん
2019/03/24(日) 08:29:14.98ID:ATI4r020741花咲か名無しさん
2019/03/24(日) 16:12:22.02ID:pURHDXsc C/N32てけっこう大変そうな気が。
742花咲か名無しさん
2019/03/25(月) 09:25:37.13ID:5GP4hkf+ 糞は良いのだが、競走馬の所は大半が混ぜてある
ウッドチップやクズとかが、完熟になってない堆肥だと思う。
前に買ったんだけど、黒くボロボロにはなっていなくて
木の色、形は結構残っていた。
土に混ぜてからかなり時間を置いた方が良さそうなので
今は完熟になってるのを探して使ってる。
使い方と好みだとは思うが。
ウッドチップやクズとかが、完熟になってない堆肥だと思う。
前に買ったんだけど、黒くボロボロにはなっていなくて
木の色、形は結構残っていた。
土に混ぜてからかなり時間を置いた方が良さそうなので
今は完熟になってるのを探して使ってる。
使い方と好みだとは思うが。
743花咲か名無しさん
2019/03/25(月) 11:34:13.51ID:NsAvCREs >今は完熟になってるのを探して使ってる
園芸店やホームセンターで売っている馬糞堆肥で
完熟と書かれていないのを見たことがないよ。
干し草のような匂いが少しある。
園芸店やホームセンターで売っている馬糞堆肥で
完熟と書かれていないのを見たことがないよ。
干し草のような匂いが少しある。
744花咲か名無しさん
2019/03/25(月) 11:39:35.00ID:5GP4hkf+ 競走馬の所の堆肥だよ
トレセン地方を含む
トレセン地方を含む
745花咲か名無しさん
2019/03/25(月) 15:19:39.74ID:M+NZ2HFf 木は難分解性だからC/N比が高くても、
窒素飢餓の心配はないらしいよ。
もともと水はけの良い軽い土には向いてないかもしれないけど。
窒素飢餓の心配はないらしいよ。
もともと水はけの良い軽い土には向いてないかもしれないけど。
746花咲か名無しさん
2019/03/26(火) 19:26:30.39ID:e2N8S90j 競馬場のは馬糞を買ってきて籾殻とかまぜて自分で堆肥にするもんだと思ってた
747花咲か名無しさん
2019/03/26(火) 22:41:36.37ID:RDruU3Ho 草食動物の糞は発酵させなくてもかなり分解されてるんじゃないの?
748花咲か名無しさん
2019/03/27(水) 08:10:07.46ID:/L8/cy23 馬糞堆肥では馬糞にチップとおがくず混ぜて
完全発酵じゃないのがある
分解どころかそのままの色と形が残ってる
完全発酵じゃないのがある
分解どころかそのままの色と形が残ってる
749花咲か名無しさん
2019/03/27(水) 09:52:11.80ID:p2D1Xyog チップやおがくずは混ぜてるわけじゃなくて、
敷き藁代わりに厩舎に敷いてる場合もあるよね。
敷き藁代わりに厩舎に敷いてる場合もあるよね。
750花咲か名無しさん
2019/03/27(水) 10:04:41.48ID:p2D1Xyog チップやおがくずは窒素飢餓の原因になる心配は少ない。
窒素飢餓を起こしやすいのは藁や籾殻。
窒素飢餓を起こしやすいのは藁や籾殻。
752花咲か名無しさん
2019/03/27(水) 14:29:18.28ID:p2D1Xyog753花咲か名無しさん
2019/03/27(水) 15:45:54.37ID:/T2j3hdH755花咲か名無しさん
2019/03/27(水) 19:32:05.58ID:Ont4GysL 足りない状態が続くというより少しずつ持っていかれる状態が続くということだね
756花咲か名無しさん
2019/03/28(木) 00:04:19.93ID:4FMF5yAg んなもん投入する量による
757花咲か名無しさん
2019/03/28(木) 00:33:00.62ID:bcRigbQb そもそも窒素飢餓起こすほど導入するってのが異常じゃね?
758花咲か名無しさん
2019/03/28(木) 01:39:56.81ID:4FMF5yAg 異常の基準なんて曖昧でしょ
粉砕度にもよるし
熟度にもよるし
粉砕度にもよるし
熟度にもよるし
760花咲か名無しさん
2019/03/29(金) 01:49:19.68ID:tZTM3p99 微生物が分解するのは自然界ではありふれたごくあたりまえのこと
窒素飢餓なんて特殊な呼ばれ方をするのはよっぽど分解の早い資材が密閉されるように集まってしまったときのみ
窒素飢餓なんて特殊な呼ばれ方をするのはよっぽど分解の早い資材が密閉されるように集まってしまったときのみ
762花咲か名無しさん
2019/04/30(火) 10:20:32.05ID:pjydjcKf ワシントン州の州議会で21日までに、人間の遺体の堆肥(たいひ)化を認める法案が可決された。ジェイ・インズリー州知事が署名すれば来年5月1日に発効する。
同州では死去した住民らの埋葬は火葬もしくは土葬が普通。州議会のジェイミー・ペダーセン上院議員が起草した新法は、人間の遺体を土に早く変容させる方法などと表現した。
同議員は万人に通じる経験に一定の技術の適用を認める時機が来たと主張。「人間は自ら好む方法で自らの遺体を処理させる決定が下せる自由を持つべき」とし、
「環境により優しくより安全な遺体の処理方法が一部ある」と続けた。
堆肥化の埋葬方法を手がける企業「Recompose」のカトリーナ・スペード最高経営責任者(CEO)は
CNNの系列局「KIRO―TV」の取材に、堆肥化のための最初の施設を建設する企業になることを期待。
堆肥化については「遺体をわらや木片などの自然の材料で包む。約3〜7週間すれば微生物の活動の効果で土に変質する」と述べた。
遺族は施設を訪れ故人の遺体だった土を最終的に受け取ることも可能とし、その利用方法は遺族次第と説明。
不要なら、同社が地元の保存団体と協力し、州内の土地を育てることに使われる方法もあるとした。
KIRO―TVによると、埋葬に必要な平均費用は8000ドル(約89万6000円)から2万5000ドルの間で、火葬は6000ドル超。
スペードCEOは堆肥化の埋葬方法は約5500ドルと想定している。
環境対策上の側面から人間の遺体の堆肥化を支持する女性は取材に、この問題を話し合った兄弟が
「素晴らしいね。あなたは私にトマトを植えることが出来るわけだ」と語ったとも明かした。
https://www.cnn.co.jp/usa/35136075.html
同州では死去した住民らの埋葬は火葬もしくは土葬が普通。州議会のジェイミー・ペダーセン上院議員が起草した新法は、人間の遺体を土に早く変容させる方法などと表現した。
同議員は万人に通じる経験に一定の技術の適用を認める時機が来たと主張。「人間は自ら好む方法で自らの遺体を処理させる決定が下せる自由を持つべき」とし、
「環境により優しくより安全な遺体の処理方法が一部ある」と続けた。
堆肥化の埋葬方法を手がける企業「Recompose」のカトリーナ・スペード最高経営責任者(CEO)は
CNNの系列局「KIRO―TV」の取材に、堆肥化のための最初の施設を建設する企業になることを期待。
堆肥化については「遺体をわらや木片などの自然の材料で包む。約3〜7週間すれば微生物の活動の効果で土に変質する」と述べた。
遺族は施設を訪れ故人の遺体だった土を最終的に受け取ることも可能とし、その利用方法は遺族次第と説明。
不要なら、同社が地元の保存団体と協力し、州内の土地を育てることに使われる方法もあるとした。
KIRO―TVによると、埋葬に必要な平均費用は8000ドル(約89万6000円)から2万5000ドルの間で、火葬は6000ドル超。
スペードCEOは堆肥化の埋葬方法は約5500ドルと想定している。
環境対策上の側面から人間の遺体の堆肥化を支持する女性は取材に、この問題を話し合った兄弟が
「素晴らしいね。あなたは私にトマトを植えることが出来るわけだ」と語ったとも明かした。
https://www.cnn.co.jp/usa/35136075.html
763花咲か名無しさん
2019/05/23(木) 12:26:44.89ID:X2qyDdPm ワシントン州、遺体堆肥化合法に 全米初、環境保護狙う2019年05月23日
????
関係者らが見守る中、法案に署名する米ワシントン州のインズリー知事(中央)=21日、ワシントン州オリンピア(AP=共同)
【ロサンゼルス共同】米西部ワシントン州で22日までに、人間の遺体を堆肥化し、植物などの肥料として使うことを認める法律が成立した。環境保護を狙った全米初の取り組みで、来年5月1日から施行される。
地球温暖化対策の重要性を訴えて来年の大統領選に立候補を表明しているインズリー州知事が21日に署名した。
遺体は認可を受けた業者によって堆肥化され、遺族は植物などの肥料として使うことができる。合法化の支持者から「死後の肉体に新たな意味を与える」との声も。
米メディアによると、遺体はわらや木片など自然の材料で包み込むと微生物の活動によって数週間で土壌に変質するという。
????
関係者らが見守る中、法案に署名する米ワシントン州のインズリー知事(中央)=21日、ワシントン州オリンピア(AP=共同)
【ロサンゼルス共同】米西部ワシントン州で22日までに、人間の遺体を堆肥化し、植物などの肥料として使うことを認める法律が成立した。環境保護を狙った全米初の取り組みで、来年5月1日から施行される。
地球温暖化対策の重要性を訴えて来年の大統領選に立候補を表明しているインズリー州知事が21日に署名した。
遺体は認可を受けた業者によって堆肥化され、遺族は植物などの肥料として使うことができる。合法化の支持者から「死後の肉体に新たな意味を与える」との声も。
米メディアによると、遺体はわらや木片など自然の材料で包み込むと微生物の活動によって数週間で土壌に変質するという。
764花咲か名無しさん
2019/05/23(木) 23:11:21.52ID:C7K8n7op なんであちこちにコレ貼りまくってんの?
こんな程度ではしゃぐなよ
こんな程度ではしゃぐなよ
765花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 01:45:21.27ID:nD+UuMlj 動物の死体は使いにくいだけ
リン鉱石枯渇しても死体はない
リン鉱石枯渇しても死体はない
767花咲か名無しさん
2019/06/10(月) 14:40:40.41ID:qkhYsirC 蓄肉に限らず草木も即効肥料にするなら焼却灰利用
768花咲か名無しさん
2019/06/11(火) 06:09:21.16ID:Vahomx99 鶏糞さえあればいい
769花咲か名無しさん
2019/07/01(月) 11:33:49.29ID:/ucpLgXL 家庭菜園初心者です。
回転式のコンポストが安かったので買ってみました。
(株)ナカトミで出してるRC-180 生産国はイスラエルでした。
蓋が硬くて開け閉めしにくい。
毎日回転させろとの事で裏の物置に置こうと思っていますが
中になにを入れたらいいかな。
回転式のコンポストが安かったので買ってみました。
(株)ナカトミで出してるRC-180 生産国はイスラエルでした。
蓋が硬くて開け閉めしにくい。
毎日回転させろとの事で裏の物置に置こうと思っていますが
中になにを入れたらいいかな。
770769
2019/07/01(月) 17:57:12.79ID:/ucpLgXL ホームセンターに行って一袋200円ぐらいだった、なるべく余計なものの
添加されていない土を買ってきました。一袋12gを二袋投入、重くて
回転させるの結構大変。土が濡れているのでこれにすこしずつ
生ゴミ突っ込んでどうなるか様子を見てみます。
添加されていない土を買ってきました。一袋12gを二袋投入、重くて
回転させるの結構大変。土が濡れているのでこれにすこしずつ
生ゴミ突っ込んでどうなるか様子を見てみます。
771花咲か名無しさん
2019/07/01(月) 21:04:54.78ID:ozhog+Ae ピートモスとか軽いのにすれば良かったのに。
腐葉土とか
腐葉土とか
772花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 20:33:02.23ID:Wr+NFQkB トラック一杯300園とかどこで帰るの?
コーナンかカインズホームしかないで
コーナンかカインズホームしかないで
773花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 23:01:16.48ID:x0qQX8YI ジモティー見ると、軽トラで引き取ってくれるならタダであげるってのが結構えるな
774花咲か名無しさん
2019/07/13(土) 03:13:59.60ID:Y+CqyL59 市販の堆肥って袋詰めから時間が経ち過ぎると分解が進んで使いづらくなるんだろうか
春ごろにホムセンで袋入りバーク堆肥を買ったら中身の大半が微塵で、残りは木くずみたいな感じだった
バーク堆肥を使うのが初めてだったからこんなもんなのかと思って
呑気に鉢に入れてたら根腐れを起こしてしまった
袋には製造日が17年11月と書いてある
春ごろにホムセンで袋入りバーク堆肥を買ったら中身の大半が微塵で、残りは木くずみたいな感じだった
バーク堆肥を使うのが初めてだったからこんなもんなのかと思って
呑気に鉢に入れてたら根腐れを起こしてしまった
袋には製造日が17年11月と書いてある
775花咲か名無しさん
2019/07/14(日) 17:59:41.21ID:tbTRwsyJ776花咲か名無しさん
2019/07/14(日) 20:34:37.86ID:vSAr9x43 >>773
ジモティーぐぐったら地元にもあった♪@加古川みとろ
粉砕籾殻+牛ふんって良いの?
神戸牛牧場ってとこで今まで買ってきてたんですが、
重機積みで同じ値段なので興味津々。
違いのわかるかた教えてください。
ジモティーぐぐったら地元にもあった♪@加古川みとろ
粉砕籾殻+牛ふんって良いの?
神戸牛牧場ってとこで今まで買ってきてたんですが、
重機積みで同じ値段なので興味津々。
違いのわかるかた教えてください。
777花咲か名無しさん
2019/07/16(火) 12:22:06.44ID:F8/YTmAW >>772-773
そういう売り物というより廃棄物処理のための名目上の価格設定のところは
未熟だったり一次発酵のみだったり発酵具合が大体まちまち
すぐに使うんじゃなくて自分のところで置いておく土地があるなら利用してもいいんじゃないかな
そういう売り物というより廃棄物処理のための名目上の価格設定のところは
未熟だったり一次発酵のみだったり発酵具合が大体まちまち
すぐに使うんじゃなくて自分のところで置いておく土地があるなら利用してもいいんじゃないかな
778花咲か名無しさん
2019/07/19(金) 10:52:31.23ID:jwhnbeYC779花咲か名無しさん
2019/07/19(金) 11:31:07.82ID:pF5mxNq0 一昨年の夏に桜2本を伐採した枝葉と刈り取った雑草、雨後に引き抜いた根っこ周りの土の付いた雑草、
笹竹10本くらいの枝葉、を積み上げといた。竹の葉は地中に埋まった分は速攻で腐葉土化。
去年は分解途中で空間が多く、てっぺんに植えたヒマワリも大きくなる前に逝っちゃったけど、
今年掘り返すと、枝は姿で残ってるものの、手で簡単にパキパキ折れる程度に分解。
堆肥化が進んで空間率も結構小さくなったので、てっぺんに2か所洗面器一杯分の用土を盛って
片方スイカ、片方サツマイモを定植。
当初の用土以外に施肥無しで、窒素飢餓が見られたら窒素多めの鶏糞撒くつもりでいたけど、蔓総延長20m位になって
20センチくらいになった実の付いたスイカは弱る気配無し。
サツマイモは定植当初に失敗したのが響いてまだ蔓が短いけど葉っぱは見た目順調。
もともとサツマイモは土が痩せてる方がイイって聞いてたから用土も肥料分少なめだったけど、
植物残渣だけの堆肥でもまだ肥料分が多い?
窒素飢餓って一年未満の生の草が多くなければ堆肥だけでも起きないもんなんです?
笹竹10本くらいの枝葉、を積み上げといた。竹の葉は地中に埋まった分は速攻で腐葉土化。
去年は分解途中で空間が多く、てっぺんに植えたヒマワリも大きくなる前に逝っちゃったけど、
今年掘り返すと、枝は姿で残ってるものの、手で簡単にパキパキ折れる程度に分解。
堆肥化が進んで空間率も結構小さくなったので、てっぺんに2か所洗面器一杯分の用土を盛って
片方スイカ、片方サツマイモを定植。
当初の用土以外に施肥無しで、窒素飢餓が見られたら窒素多めの鶏糞撒くつもりでいたけど、蔓総延長20m位になって
20センチくらいになった実の付いたスイカは弱る気配無し。
サツマイモは定植当初に失敗したのが響いてまだ蔓が短いけど葉っぱは見た目順調。
もともとサツマイモは土が痩せてる方がイイって聞いてたから用土も肥料分少なめだったけど、
植物残渣だけの堆肥でもまだ肥料分が多い?
窒素飢餓って一年未満の生の草が多くなければ堆肥だけでも起きないもんなんです?
780花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 08:04:30.11ID:+Bp+gg0y781花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 08:24:49.75ID:RzkQCIEJ 極端なことが起きたことはないな
782花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 09:20:41.08ID:y8zRu966 生の籾殻は毎年全面に5cm以上すきこんでるけど問題ないよ
783花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 09:38:55.08ID:moUPgWHz うちも畝間に生籾殻5cmくらい入れて作が終わったら野菜残渣と一緒に漉きこんでるけど問題出ないね
問題の原因特定できてないのに決めつけてるだけだろう
問題の原因特定できてないのに決めつけてるだけだろう
784花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 10:18:16.59ID:pNBfp8/X 馬糞だけど
牧草育てるのに、除草剤使ってて、それが馬糞にも残留していて
馬糞の堆肥では植物の生育が阻害されるってイギリスの人が言ってたんだけど、
実際どうなんだろ。
牧草育てるのに、除草剤使ってて、それが馬糞にも残留していて
馬糞の堆肥では植物の生育が阻害されるってイギリスの人が言ってたんだけど、
実際どうなんだろ。
785花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 10:42:50.99ID:bsA//a3I 同じく生の籾殻は毎年畝間に敷いて、野菜の収穫後、残渣と一緒に埋め込んでるけど問題に出たことない。
787花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 13:18:38.65ID:pNBfp8/X イギリス人は、アミノピラリドって言ってた。
やっぱり問題になってるんだ。
やっぱり問題になってるんだ。
788花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 20:58:40.53ID:fjdwzAB6 776です。
ありがとうございます。
今まで買ってた牛糞が2ヶ月発酵だと判明した。
軽トラ積み込み時湯気出まくりでした。
今年すいかとメロンがだめだめだった一因に
堆肥も関係あるのかしら?
もっと勉強しないと!
ありがとうございます。
今まで買ってた牛糞が2ヶ月発酵だと判明した。
軽トラ積み込み時湯気出まくりでした。
今年すいかとメロンがだめだめだった一因に
堆肥も関係あるのかしら?
もっと勉強しないと!
789花咲か名無しさん
2019/07/24(水) 14:09:55.89ID:CSk/C9Mo うり系て前作とか土質にけっこううるさいからなあ
790花咲か名無しさん
2019/07/24(水) 14:23:40.75ID:AU5z5fI0 最近は、牛糞堆肥で残留クロピラリドの問題で、腐葉土かバーク堆肥買ってますけど。
(実際に、ミニトマトが葉っぱクルクルになった)
最近は、バーク堆肥が、近くのホームセンターで売ってない。
遠くまで行っても、品質が疑問のバーク堆肥しか売ってない。
一昨年までは、一年半熟成させて、真っ黒で土の様にさらさらになったバーク堆肥が売ってたのに。
今のは、相当有機物の形が残ってて、良質とはいえないバーク堆肥ちゃかない!
すき込んだら、分解に相当時間がかかるなあという形の硬い有機物が入ってる。
日本はどうなっておるのか?
一方、牛ふん堆肥は、沢山の種類が売ってるね!
(実際に、ミニトマトが葉っぱクルクルになった)
最近は、バーク堆肥が、近くのホームセンターで売ってない。
遠くまで行っても、品質が疑問のバーク堆肥しか売ってない。
一昨年までは、一年半熟成させて、真っ黒で土の様にさらさらになったバーク堆肥が売ってたのに。
今のは、相当有機物の形が残ってて、良質とはいえないバーク堆肥ちゃかない!
すき込んだら、分解に相当時間がかかるなあという形の硬い有機物が入ってる。
日本はどうなっておるのか?
一方、牛ふん堆肥は、沢山の種類が売ってるね!
791花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 22:13:01.69ID:KP3d0VTs 粉砕籾殻牛糞もらってきた。
粉砕籾殻牛糞に米ぬか、油粕混ぜて嫌気発酵させたら良いですかね?
粉砕籾殻牛糞に米ぬか、油粕混ぜて嫌気発酵させたら良いですかね?
792花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 12:41:29.51ID:G2pzWtN3 2tくらいまでならそれでおk 毎日攪拌してあげるといいよ
793花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 22:25:22.34ID:ZR8FXlNo レスありがとうございます。
今日ちょうど米ぬか貰ってきたんですが、
精米機の小屋にある時点で虫が沸いてるんですよね。
虫ごと持って帰りましたが、攪拌するということは
好気条件でするということですよね?
無料で貰ってきたのが主体なので色々試してみます。
今日ちょうど米ぬか貰ってきたんですが、
精米機の小屋にある時点で虫が沸いてるんですよね。
虫ごと持って帰りましたが、攪拌するということは
好気条件でするということですよね?
無料で貰ってきたのが主体なので色々試してみます。
794花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 23:28:36.31ID:1KBv+1HG 暑いから水やや少な目で
容易く焼けてしまう
容易く焼けてしまう
795花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 12:17:57.17ID:bT2v7lR5 なるほど!水少なめで始めてみて、
様子見ながら水足すことにしますね。
ありがとうございます。
様子見ながら水足すことにしますね。
ありがとうございます。
796花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 13:47:01.55ID:w1EdRfvS 通常加水は全体の4、5割程度
今の時期なら2、3割でいいかも
今の時期なら2、3割でいいかも
797花咲か名無しさん
2019/08/03(土) 21:47:47.68ID:bT2v7lR5 ありがとうございます。
籾殻乾燥牛糞を20Lぐらいトロ?箱に入れて水を3.3Lぐらい入れて、
よくなじませてからレジ袋半分ぐらいの米ぬか2袋(0.05mmゴミ袋密封と40L位の洗い桶)、
米ぬか&油粕を加えてゴミ袋密封をとりあえず作りました。(3種類)
あす、密封分を体重計で量って何割ぐらいになってるか調べてみます。
予想ではかなり少ないと思う。
籾殻乾燥牛糞を20Lぐらいトロ?箱に入れて水を3.3Lぐらい入れて、
よくなじませてからレジ袋半分ぐらいの米ぬか2袋(0.05mmゴミ袋密封と40L位の洗い桶)、
米ぬか&油粕を加えてゴミ袋密封をとりあえず作りました。(3種類)
あす、密封分を体重計で量って何割ぐらいになってるか調べてみます。
予想ではかなり少ないと思う。
798花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 08:59:27.10ID:HmFQXAlc 密封分重量計ってみたら14kgぐらいでした。
23〜25%ぐらいっぽい。
温度上がってる気配ありませんが、このまま様子みたいと思います。
23〜25%ぐらいっぽい。
温度上がってる気配ありませんが、このまま様子みたいと思います。
799花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 21:12:15.44ID:HmFQXAlc 17時過ぎに見たら油粕入れた方の袋が膨らんでた。
好気のほうは発熱してて、もともとぬかに混ざってた虫が出てきてた。
結構臭ってた。近所迷惑になりませんように!
好気のほうは発熱してて、もともとぬかに混ざってた虫が出てきてた。
結構臭ってた。近所迷惑になりませんように!
800花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 12:22:13.66ID:J5wf3/XV 貰ってきた牛糞をふるいにかけて、塊(牛糞?)をぬかと混ぜて嫌気で発酵させたろうと思って仕込んだら、
猫?に穴開けられた。
近所迷惑だからなんて善人ぶらずに好気でいこうと思った。
猫?に穴開けられた。
近所迷惑だからなんて善人ぶらずに好気でいこうと思った。
801花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 16:56:07.46ID:orjk/bsy アホ
802花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 21:55:18.27ID:J5wf3/XV ばれたか。
ねずみやったみたいや。
とりあえずごみペールの中ほおりこんだった。
さすがのねずみも歯がたたんやろ?
ねずみやったみたいや。
とりあえずごみペールの中ほおりこんだった。
さすがのねずみも歯がたたんやろ?
803花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 08:29:14.08ID:3EIfUctl 土を柔らかくしたいんだけどどの堆肥がよい?
806花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 23:22:44.19ID:+6qUlS2b そろそろ雑草を殺しまくる時期。堆肥作りの素材になるから楽しみ
買い物するたびに米ぬか2パック無料でもらえるJA行ってもらってこねば
買い物するたびに米ぬか2パック無料でもらえるJA行ってもらってこねば
807花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 23:29:35.24ID:Go3ffHN6 近所にコイン精米機無いの?
タダで勝手に持って行けるところ多いけど
タダで勝手に持って行けるところ多いけど
808花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 00:37:21.91ID:qoMT6ZCL809花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 00:48:50.57ID:/eFlTJ9R 裏の戸が解放されてるか否やの違いはなんだろう?
業者が唾付けてるかどうか?
業者が唾付けてるかどうか?
811花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 17:25:53.88ID:3V/9qymZ 雑草堆肥?
種とか残りませんか?
種とか残りませんか?
812花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 19:02:58.30ID:/eFlTJ9R 発酵熱50℃ぐらいから変質して発芽しない
813花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 19:10:11.55ID:v0qC+Uow 逆に行かなかったら発芽するってこと?
814花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 19:16:22.64ID:/eFlTJ9R しちゃう、だから気合い入れて造らないと大変面倒なことになる
815花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 19:55:12.61ID:v0qC+Uow ビニール袋に雑草と米ぬかいれて外に放置してるんだけど夏なら50どいくよね?
816花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 20:11:24.45ID:Xz7524eD 高温発酵は通気性が肝心、あと適量加水
817花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 04:30:17.35ID:poTcY85n >>810
うちの近所も「ご自由にお持ち下さい」だけど、近所の人みんながもらって行ってしまうから結局自分の家の精米分しか糠が取れないw
うちの近所も「ご自由にお持ち下さい」だけど、近所の人みんながもらって行ってしまうから結局自分の家の精米分しか糠が取れないw
818花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 06:42:43.79ID:2YetUzdD 残渣と米ぬかをゴミ袋に入れて口を縛って数日放置してた
ビニール袋に穴が空いてて、なんかウジ虫がたくさん湧いてたわ
そのまま土に穴掘って埋めたけどね
ビニール袋に穴が空いてて、なんかウジ虫がたくさん湧いてたわ
そのまま土に穴掘って埋めたけどね
819花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 09:55:51.81ID:1WdEPP3f 雑草処分するために堆肥にしてるんだろうけど、
同じ手間かけるなら落葉堆肥の方がずっとおすすめ。
同じ手間かけるなら落葉堆肥の方がずっとおすすめ。
820花咲か名無しさん
2019/09/18(水) 11:53:02.27ID:I0Lm1ONP821花咲か名無しさん
2019/09/20(金) 22:28:07.07ID:ziO8Wcm4 鉢物用にバーク100%のバーク堆肥を通販で買ってみた
繊維質でフカフカしてていい感じだったけどやっぱり少し高い
畑にはやれないな
繊維質でフカフカしてていい感じだったけどやっぱり少し高い
畑にはやれないな
822花咲か名無しさん
2019/09/20(金) 23:27:28.97ID:+p7SFGc6 撒くだけ堆肥とかいう商品がクロガネ屋で売ってた
漉き込まなくてよくて、マルチ代わりにもなる、土の乾燥も防ぐ、みたいな売り文句でTVで紹介されたとかなんとか
漉き込まなくてよくて、マルチ代わりにもなる、土の乾燥も防ぐ、みたいな売り文句でTVで紹介されたとかなんとか
823花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 12:51:09.41ID:ko1hbz8i ヌカはアクが強い
824花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 21:33:40.39ID:eoPLC6e5 ヌカが欲しいなら「毎度おおきに食堂」に朝行けば、大抵有るぜ
825花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 22:10:36.54ID:pdq2v3FQ どこだよ!
826花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 00:30:16.97ID:bH43b7Zh 毎度おおきに食堂
その日の精米したヌカを客に自由に持ち帰らしてる
まぁ午前中で無くなるが ( オバハン連中がガメっていくから午後には無くなる)
その日の精米したヌカを客に自由に持ち帰らしてる
まぁ午前中で無くなるが ( オバハン連中がガメっていくから午後には無くなる)
827花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 00:39:22.18ID:7ni4cy8a 糠よりそこの飯が気になる
828花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 06:46:07.08ID:bH43b7Zh 飯は旨いぞ
釜炊きだし
昼飯は、よく行ってる
ファミレスとかのレトルト飯や、蒸気蒸し上げ炊飯より遥かに旨い
釜炊きだし
昼飯は、よく行ってる
ファミレスとかのレトルト飯や、蒸気蒸し上げ炊飯より遥かに旨い
829花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 08:17:52.80ID:gnkOcpzv ◯◯食堂って店のある地域の名前をつけて出店してるセミセルフの定食屋よ
830花咲か名無しさん
2019/09/24(火) 11:57:24.17ID:URWzGWpZ 牛糞は置いてないのか
831花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 19:14:37.17ID:cThFxYlo 人糞はあります。
832花咲か名無しさん
2019/09/29(日) 20:30:11.82ID:+GDTN7Ah833花咲か名無しさん
2019/09/30(月) 11:07:37.96ID:wR1MzjRj 家庭菜園初心者です。雑草堆肥作りたくて、
上の方みたいに雑草に米ぬかふりかけてビニール袋三重くらいにして半年近く経ったので開けてみたらバッチリうじがわいてました。
かつ、水が浸み出す感じでべっちゃべちゃでした。水は入れてません。
ウジは袋のどこかに穴があったのでしょうが、ベチャベチャなのは雑草を乾燥させてから入れれば良かったのでしょうか?
懲りずに今また一か月ほど袋に入ってる雑草は、4重にしてるにも関わらず悪臭(農家の馬糞みたいな)がします。
これも失敗でしょうか。
ダメダメな初心者にご教授頂けるとありがたいです。
上の方みたいに雑草に米ぬかふりかけてビニール袋三重くらいにして半年近く経ったので開けてみたらバッチリうじがわいてました。
かつ、水が浸み出す感じでべっちゃべちゃでした。水は入れてません。
ウジは袋のどこかに穴があったのでしょうが、ベチャベチャなのは雑草を乾燥させてから入れれば良かったのでしょうか?
懲りずに今また一か月ほど袋に入ってる雑草は、4重にしてるにも関わらず悪臭(農家の馬糞みたいな)がします。
これも失敗でしょうか。
ダメダメな初心者にご教授頂けるとありがたいです。
834花咲か名無しさん
2019/09/30(月) 16:26:51.20ID:KKBqpAbu 通気と加水が要る、週1ペースで攪拌しよう
嫌気で造るならもう土に糠混ぜて種抜いた雑草しこたま浅く埋めれば出来る
嫌気で造るならもう土に糠混ぜて種抜いた雑草しこたま浅く埋めれば出来る
835花咲か名無しさん
2019/09/30(月) 18:53:07.18ID:waJrgF1b とことん放置しとけば
悪臭も通り過ぎた謎のヘドロができる
悪臭も通り過ぎた謎のヘドロができる
836花咲か名無しさん
2019/09/30(月) 20:01:19.95ID:wCJ6+Dns 雑草堆肥作ったものの面倒くさくなって鶏糞かってきた
837833
2019/09/30(月) 20:13:58.81ID:wR1MzjRj ありがとうございます。
https://saien-navi.jp/pg/blog/read/2885080/
上記のサイトを参考に作りたいと思ったのですが、ベチャベチャなのは普通なんですかね?
このサイトの画像は程よく乾いていそうなのですが。
好気性の堆肥作りたいですが、攪拌の際臭いはどうなんでしょう。
住宅街なもので、、現在放置している4重ビニール袋は近寄ればほのかに臭う程度なのでセーフなのですが、開けたらえらい事になると思います。
ウジが湧いた半年放置のものは、まさに無臭の謎ヘドロでした。
埋めて仕舞えばよかったのでしょうけど、気持ち悪くて封印したまま明日ゴミに出します。
https://saien-navi.jp/pg/blog/read/2885080/
上記のサイトを参考に作りたいと思ったのですが、ベチャベチャなのは普通なんですかね?
このサイトの画像は程よく乾いていそうなのですが。
好気性の堆肥作りたいですが、攪拌の際臭いはどうなんでしょう。
住宅街なもので、、現在放置している4重ビニール袋は近寄ればほのかに臭う程度なのでセーフなのですが、開けたらえらい事になると思います。
ウジが湧いた半年放置のものは、まさに無臭の謎ヘドロでした。
埋めて仕舞えばよかったのでしょうけど、気持ち悪くて封印したまま明日ゴミに出します。
838833
2019/09/30(月) 20:23:13.86ID:wR1MzjRj 連投すみません、土に直接雑草と米糠を埋める方法だと、虫がメチャクチャ湧きませんか?
ヨトウムシ やナメクジなど。。。
ヨトウムシ やナメクジなど。。。
839花咲か名無しさん
2019/09/30(月) 20:57:39.88ID:KKBqpAbu 土を3割ほど混ぜておけばそう臭わない
ベチャベチャなのは水が多すぎる為、最大でも4割程度に抑えよう(少ないほど失敗率が下がる)
好気の場合、通常なら発酵過程でどんどん水分が失われ定期加水が必要になってくる
兎にも角にも好気発酵には通気が必須
直埋めで発生する害虫は予め大きいシートを被せて防ぐ
気になるなら駆除剤か、透過マルチで蒸し焼きにするか、プランターなら土を薄く敷いて天日干しにしよう
あと発生したウジは多分ミズアブという堆肥化の際に役立つとても有用な分解者なので
できれば有効活用してあげてほしい
ベチャベチャなのは水が多すぎる為、最大でも4割程度に抑えよう(少ないほど失敗率が下がる)
好気の場合、通常なら発酵過程でどんどん水分が失われ定期加水が必要になってくる
兎にも角にも好気発酵には通気が必須
直埋めで発生する害虫は予め大きいシートを被せて防ぐ
気になるなら駆除剤か、透過マルチで蒸し焼きにするか、プランターなら土を薄く敷いて天日干しにしよう
あと発生したウジは多分ミズアブという堆肥化の際に役立つとても有用な分解者なので
できれば有効活用してあげてほしい
840833
2019/09/30(月) 21:38:16.75ID:wR1MzjRj >>839さん、詳しくありがとうございます!
水分がポイントなんですね。
草だけで嫌気にすると水分が多すぎなんですね、きっと。
狭い庭なので、堆肥作りに場所使えないので、土をビニール袋に入れて、時々開けてシャカシャカすれば良いのかな?
米ぬかや、籾殻くん炭を多めに入れたら、水分調整できるかも?
なんか間違ってるかもですが、、
教えて下さってありがとうございました。
水分がポイントなんですね。
草だけで嫌気にすると水分が多すぎなんですね、きっと。
狭い庭なので、堆肥作りに場所使えないので、土をビニール袋に入れて、時々開けてシャカシャカすれば良いのかな?
米ぬかや、籾殻くん炭を多めに入れたら、水分調整できるかも?
なんか間違ってるかもですが、、
教えて下さってありがとうございました。
841花咲か名無しさん
2019/10/01(火) 09:43:17.79ID:VR+xqgsB 雑草は草マルチに使うか、燃やしちゃった方がいいと思うな。
種が全部死んでなかったら種播いてるのと同じ。
種が全部死んでなかったら種播いてるのと同じ。
842花咲か名無しさん
2019/10/01(火) 20:08:05.82ID:LuLui+Iw 草マルチも良いですね。
種って、例えばメヒシバ、オヒシバなんかだと穂ができてたら種できてるんですかね。
種って、例えばメヒシバ、オヒシバなんかだと穂ができてたら種できてるんですかね。
843花咲か名無しさん
2019/10/01(火) 22:19:32.45ID:jRdd2zFs 雑草って肥料を育ててるって思えばいいやん。
乾燥させてから踏み潰す。
乾燥させてから踏み潰す。
844花咲か名無しさん
2019/10/01(火) 22:24:24.14ID:l0NB0P/n 雑草は燃やして草木灰にするのが一番手っ取り早い
845花咲か名無しさん
2019/10/02(水) 11:38:36.43ID:4shK6DK8 燃やせる場所なんてありません
846花咲か名無しさん
2019/10/02(水) 18:45:00.48ID:hUUMNE4Y 野焼きは犯罪
847花咲か名無しさん
2019/10/02(水) 19:45:03.47ID:GdPGnrRN 雑草は完全に乾燥させたらポリ袋数枚分の量でも数分で燃え切って煙もほぼ透明
湿気てると黒や白の煙がすごくて時間もかかり苦情も来る
湿気てると黒や白の煙がすごくて時間もかかり苦情も来る
848花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 00:15:57.60ID:zRwnhP18 煙の種類に関わらずプロ市民の通報対象なので
849花咲か名無しさん
2019/10/06(日) 14:53:49.43ID:uKMucnbp 庭の隅に刈り取った雑草積んで堆肥化。2年物は掘り返すと見た目長完熟で立派な堆肥。
ブレンドしてプランタに入れて使うと蒔いた種の数十倍の雑草の発芽。
黒マルチして使えば穴の中からの発芽の除去だけで済む?
見た目立派な土で手間は掛かるけど、使いたい時に掘って使えるから定番化したいんだよねえ。
ブレンドしてプランタに入れて使うと蒔いた種の数十倍の雑草の発芽。
黒マルチして使えば穴の中からの発芽の除去だけで済む?
見た目立派な土で手間は掛かるけど、使いたい時に掘って使えるから定番化したいんだよねえ。
850花咲か名無しさん
2019/10/06(日) 15:00:11.54ID:00tBuLEG 数年なにも植えなかったとこはイネ科の草が生えては枯れ生えては枯れで有機物たっぷり、そこにマルチでじゃがいもはよくできたんだが
その横のマルチなしの人参は梅雨時に草ぼうぼうになった
その横のマルチなしの人参は梅雨時に草ぼうぼうになった
851花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 07:03:31.17ID:i3AEIKXu852花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 08:17:48.66ID:+JcuA6Bf 完熟したのを蒸し焼きにしといた方が虫卵を防げる
853花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 09:20:14.25ID:0sIWQ7WC 苦労して堆肥化しても大して肥料分なくてコスパ悪そう
854花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 12:16:02.61ID:0cvK6CJm855花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 07:23:15.67ID:1FjffV5u856花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 07:08:49.87ID:LfPGwFol トリ系より肥料分は少ないが、その分安全で、土壌改良効果は大きい
857花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 08:40:16.98ID:oA2Ff+Ep 何が?
858849
2019/10/10(木) 11:17:39.20ID:3lfEC+ac ベースの土が真砂土庭土なんで、毎回腐植質を入れないとすぐに痩せた固い土になっちゃう。
前は牛糞+鶏糞+時には苦土石灰で用土準備してたけど、トマトも植えるので牛糞代わりに自作腐葉土でって。
この春のじゃが芋で初めてマルチ使ったけど、使わない所は収穫した後掘り起こすと、元の真砂土感満載だけど、
マルチの所はまだフカフカしてる。マルチが無いと降雨水やりで結構栄養成分流れだすのかな?
雑草腐葉土で黒マルチ被せて雑草の種が死滅してくれれば定番化しそう。
前は牛糞+鶏糞+時には苦土石灰で用土準備してたけど、トマトも植えるので牛糞代わりに自作腐葉土でって。
この春のじゃが芋で初めてマルチ使ったけど、使わない所は収穫した後掘り起こすと、元の真砂土感満載だけど、
マルチの所はまだフカフカしてる。マルチが無いと降雨水やりで結構栄養成分流れだすのかな?
雑草腐葉土で黒マルチ被せて雑草の種が死滅してくれれば定番化しそう。
859花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 11:33:33.56ID:FfrMzu2Y 菜食の人らは動物系の堆肥も否定するんかね
860花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 12:30:26.57ID:B4LVFS+y 菜食(ベジタリアン)とヴィーガニズム(ヴィーガン)はまた違うぞ
菜食は卵や牛乳は普通に摂取するので、家畜の飼養やその副産物である動物性の堆肥の飼養に何ら抵抗は無い
菜食は卵や牛乳は普通に摂取するので、家畜の飼養やその副産物である動物性の堆肥の飼養に何ら抵抗は無い
861花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 12:31:40.49ID:B4LVFS+y ×堆肥の飼養
◯堆肥の使用
◯堆肥の使用
862花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 12:37:05.32ID:7ad90A0j 家畜糞尿系堆肥は夏になると隠れ窒素が出て悪さする
863花咲か名無しさん
2019/10/11(金) 06:41:41.85ID:dp3Z8dTk 趣味でするレベルで気にすることは無い
864花咲か名無しさん
2019/10/11(金) 09:02:17.85ID:qEDb2TfN いや、糞肥料は下手な使い方すると問題が起こりやすい。
865花咲か名無しさん
2019/10/11(金) 11:31:20.03ID:PCb7631+866花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 07:57:44.15ID:3g/zxnRT 自然に戻るように出来てるんだよな
867花咲か名無しさん
2019/10/12(土) 08:20:57.00ID:KO3ZnJTE ま、堆肥で失敗するような奴は園芸に向いてないな
868花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 00:01:25.43ID:pVhpkS6L 鶏糞未満が何を吠えるか
869花咲か名無しさん
2019/10/14(月) 21:58:21.56ID:yP3xRPMH 今の時期って虫が大量に発生してますよね?
堆肥が未熟だから虫が発生するわけじゃないんですよね?
無農薬なんて冬雪で埋もれるような地域の期間限定ですよね?
ちなみに自分は兵庫南部。ナメクジ大量発生中。
堆肥が未熟だから虫が発生するわけじゃないんですよね?
無農薬なんて冬雪で埋もれるような地域の期間限定ですよね?
ちなみに自分は兵庫南部。ナメクジ大量発生中。
870花咲か名無しさん
2019/10/14(月) 22:32:41.99ID:0KSq9Cvs 炭素比率が高ければ虫が食いにくる
871花咲か名無しさん
2019/10/14(月) 23:56:04.83ID:yP3xRPMH 種から発芽した小松菜・だいこん・きゃべつ・空豆・長ネギ・チンゲン菜etc
食われまくりですが、離したところに堆肥置いとけば食われなくなる?
と思いきやずたぼろなんですよね。(結果置きタイプの薬まきました)
そもそも落葉がいろいろ発生してる時点で、
都合の悪い虫が発生しなくなるなんてありえないんじゃないのか?
っておもいまして、堆肥が悪者じゃないよね?っと・・・。
食われまくりですが、離したところに堆肥置いとけば食われなくなる?
と思いきやずたぼろなんですよね。(結果置きタイプの薬まきました)
そもそも落葉がいろいろ発生してる時点で、
都合の悪い虫が発生しなくなるなんてありえないんじゃないのか?
っておもいまして、堆肥が悪者じゃないよね?っと・・・。
872花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 00:18:40.34ID:JiUifSQV とりあえず防虫対策はしよう
873花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 06:37:37.47ID:Vq/0nbd4 薬まいとけよww
874花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 09:08:37.37ID:nN5HHrT7 堆肥の近くや糞肥料たくさん使うと
病害虫が多くなる気はするね。
病害虫が多くなる気はするね。
875花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 11:08:47.29ID:HeJnHXwk さあそうかな
876花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 16:07:25.79ID:zuMUCWM+ 暖かい時期に撒くなら有る程度の大きさになるまでは、どうしても農薬は要るよ
害虫が居なくなるぐらいまで気温下がるの待ってから播種なんてしてたらまともに大きくならない品
害虫が居なくなるぐらいまで気温下がるの待ってから播種なんてしてたらまともに大きくならない品
877花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 23:26:18.98ID:P00BUgbH 堆肥を一切加えなかったら虫って減るもんなんですか?落ち葉をすぐに集めて焼却するとか?
ただで貰ってきた堆肥、金取るわけにはいかないからあげたんだけど、
その堆肥のせいで虫わいたとおもわれてる。
40L400円ぐらいのちょっとだけ加えるとかだと虫減ってますかね?→HCで買ってちょっとだけ使って袋畑に飾ってるんで。
そこのおばあさん土が少ないっていって人んちの土ぱくって行くんだけど・・・。
ただで貰ってきた堆肥、金取るわけにはいかないからあげたんだけど、
その堆肥のせいで虫わいたとおもわれてる。
40L400円ぐらいのちょっとだけ加えるとかだと虫減ってますかね?→HCで買ってちょっとだけ使って袋畑に飾ってるんで。
そこのおばあさん土が少ないっていって人んちの土ぱくって行くんだけど・・・。
878花咲か名無しさん
2019/10/16(水) 21:51:47.65ID:4FaZjPcV879花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 07:18:16.19ID:xcP3A5Sx881花咲か名無しさん
2019/10/19(土) 20:22:05.38ID:o8NCa2kT >>877
鶏糞98%土2%くらいの状態にしておいて、勝手に持って行って使ったら肥料分たっぷりすぎて肥料負け(肥当たり)するようにしておくとか?
鶏糞98%土2%くらいの状態にしておいて、勝手に持って行って使ったら肥料分たっぷりすぎて肥料負け(肥当たり)するようにしておくとか?
882花咲か名無しさん
2019/10/19(土) 21:34:00.35ID:HwEA0T13 堆肥はいろんなものを活性化する
良いものも、病気も、虫も、害獣も一緒に呼ぶ
それはしょうがない
良いものも、病気も、虫も、害獣も一緒に呼ぶ
それはしょうがない
883花咲か名無しさん
2019/10/20(日) 00:08:17.49ID:bC6x1jcM >>881
とりあえず、ここ2年は隣の家との間に牛糞100%のスペース作ってる。
囲いつくってそこに軽トラ1.5杯分ぐらいいれた。
かぼちゃは調子よかったが、スイカとメロンはだめだめでした。
その後植えたへちまも絶好調。小豆は虫にやられてだめだめ。
貰ってきたときは蒸気でまくりだったのでサツマイモを伏せておいたら、
つる取れるかと思いきやつる伸びだしたのが7月ぐらいから。
今はサツマイモのつるがうじゃうじゃ。
つる食いまくり。芋は期待してない。
とりあえず、ここ2年は隣の家との間に牛糞100%のスペース作ってる。
囲いつくってそこに軽トラ1.5杯分ぐらいいれた。
かぼちゃは調子よかったが、スイカとメロンはだめだめでした。
その後植えたへちまも絶好調。小豆は虫にやられてだめだめ。
貰ってきたときは蒸気でまくりだったのでサツマイモを伏せておいたら、
つる取れるかと思いきやつる伸びだしたのが7月ぐらいから。
今はサツマイモのつるがうじゃうじゃ。
つる食いまくり。芋は期待してない。
884花咲か名無しさん
2019/10/20(日) 21:36:21.22ID:Y8yog6Ry つるはどうやって食ってる?
あと芋の品種おせーて
あと芋の品種おせーて
885花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 00:22:07.55ID:WfLNEqu4 皮むいてラーメンに入れてる。
もやしとわかめとにんじんと牛肉でいい感じ?
鳴門金時だとおもう。
牛糞に米ぬか混ぜると温度上がるの知ったので、
来年は米ぬか混ぜてトンネルビニール二重にして温床作れないかと思案中。
もやしとわかめとにんじんと牛肉でいい感じ?
鳴門金時だとおもう。
牛糞に米ぬか混ぜると温度上がるの知ったので、
来年は米ぬか混ぜてトンネルビニール二重にして温床作れないかと思案中。
886花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 05:33:48.87ID:pKjdBS4z サツマイモのツルって言うけど食うのは
ツルの先と葉柄じゃね?
ツルの先と葉柄じゃね?
887花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 09:12:54.04ID:WfLNEqu4 あ!葉柄って言うんだ。すまん
888花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 09:24:13.60ID:hkw4whnH サツマイモの芽出しにはコタツ使ってみようかなぁ
ヨーグルトメーカーでも行けるらしいけど
JAで買い物するたび米ぬか小さい袋で2個貰ってるけど収穫残滓溶かすにはなかなか足りない
牛糞も3パック980円だったから買ってきちゃった120リトルだぜ花壇しかないのにw
ヨーグルトメーカーでも行けるらしいけど
JAで買い物するたび米ぬか小さい袋で2個貰ってるけど収穫残滓溶かすにはなかなか足りない
牛糞も3パック980円だったから買ってきちゃった120リトルだぜ花壇しかないのにw
889花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 09:39:32.50ID:Nwzneufi 街角のコイン精米所に米ぬかが無料で置いて有るトコも有るらしい
黒鯛釣りの人が言ってた。
黒鯛釣りの人が言ってた。
890花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 12:34:00.82ID:87DEREPX そうそう。買物するJAが有る様ならコイン精米所も有るだろうね。
精米する入り口の側面や裏側に「ヌカ取り。ご自由に」ってドアが付いてたりする。
ライトが付いていない方が多いのでまずは明るい昼間にチェック。
精米する入り口の側面や裏側に「ヌカ取り。ご自由に」ってドアが付いてたりする。
ライトが付いていない方が多いのでまずは明るい昼間にチェック。
891花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 13:53:20.74ID:UnVXmO4l コイン精米機はだいたい糠持ち出し自由だよ
田舎を車で走ればそこら中にある
田舎を車で走ればそこら中にある
892花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 18:01:21.39ID:QDvCJ1EV 下水処理場が配布してる堆肥はヤバそう
337 名無しに影響はない(光) sage 2019/10/19(土) 23:57:56.60 ID:ybZz2nhQ
この八年間、下水管の底でギュギュッと堆積した汚泥からあやしいセシウムさんが溶け出して最悪だね
二子玉も田園調布も オワタ\(^o^)/
337 名無しに影響はない(光) sage 2019/10/19(土) 23:57:56.60 ID:ybZz2nhQ
この八年間、下水管の底でギュギュッと堆積した汚泥からあやしいセシウムさんが溶け出して最悪だね
二子玉も田園調布も オワタ\(^o^)/
893花咲か名無しさん
2019/10/23(水) 15:40:31.86ID:+RD8DFxR 花壇にくれてやるにはいいだろ
894花咲か名無しさん
2019/10/25(金) 12:18:51.30ID:VVvddyrX 国産牛糞100%で育てるのに適した作物ってないんでしょうか?
(一部植え付け部に5Lほど野菜の土入れてます)
ジャガイモなんて全くといっていいほど根が入りませんでした。(100%)
地上部はかなりわさわさでした。
里芋(赤芽)は結構いいかんじで育ってきてるんですが、(100%ジャガイモの後)
掘るまでわからん。(11月下旬予定)
春イチゴはいい感じでしたが、コガネにやられたのか、
四季なりは夏越せませんでした。一期成りは元気にしてます。
(四季なりのイチゴがコガネ呼び寄せた?)
かぼちゃ◎スイカ△メロン×へちま◎
山芋ちかじか掘る予定ですが、期待薄っぽい。
むかごはいっぱい取れました。
にんじんごぼう結構茂ってましたが肥料にしちゃった。
大根は全くだめ。発芽すらしない。
金時にんじんは発芽してたんですが、農薬まかなかったので全滅。
蔓取りように伏せてたさつまいもはめっちゃ茂ってて(目的のタイミングでは無かった)
葉柄食べる用に割り切ってます。
丹波大納言(あずき)農薬まいたらよかったかも?全滅
つる性の小豆は元気にしてる。ただし農薬まかないので一部生存。
(一部植え付け部に5Lほど野菜の土入れてます)
ジャガイモなんて全くといっていいほど根が入りませんでした。(100%)
地上部はかなりわさわさでした。
里芋(赤芽)は結構いいかんじで育ってきてるんですが、(100%ジャガイモの後)
掘るまでわからん。(11月下旬予定)
春イチゴはいい感じでしたが、コガネにやられたのか、
四季なりは夏越せませんでした。一期成りは元気にしてます。
(四季なりのイチゴがコガネ呼び寄せた?)
かぼちゃ◎スイカ△メロン×へちま◎
山芋ちかじか掘る予定ですが、期待薄っぽい。
むかごはいっぱい取れました。
にんじんごぼう結構茂ってましたが肥料にしちゃった。
大根は全くだめ。発芽すらしない。
金時にんじんは発芽してたんですが、農薬まかなかったので全滅。
蔓取りように伏せてたさつまいもはめっちゃ茂ってて(目的のタイミングでは無かった)
葉柄食べる用に割り切ってます。
丹波大納言(あずき)農薬まいたらよかったかも?全滅
つる性の小豆は元気にしてる。ただし農薬まかないので一部生存。
895花咲か名無しさん
2019/10/25(金) 12:22:22.90ID:8LnHx6X6 >>894
きのこ
きのこ
896花咲か名無しさん
2019/10/25(金) 21:51:17.83ID:MkaJJpkW 牛糞50%くらいだけどトマトは結構良かった
ゴーヤも出足が遅れたが9月10月良くとれた
オクラもまぁまぁ
センチュウ対策と思って植えたマリーゴールドは全部枯れた
ゴーヤも出足が遅れたが9月10月良くとれた
オクラもまぁまぁ
センチュウ対策と思って植えたマリーゴールドは全部枯れた
897花咲か名無しさん
2019/10/26(土) 21:18:45.15ID:j1ULO5AU 堆肥のせいで発芽しなかったてのは..
そういうことあるのか
そういうことあるのか
898花咲か名無しさん
2019/10/28(月) 21:48:31.84ID:lf/hpG50899花咲か名無しさん
2019/10/30(水) 20:40:21.65ID:dkg/t/NC タニワタリは生牛糞に突っ込んでもよく育つってのはよく聞くな
900花咲か名無しさん
2019/10/30(水) 21:53:18.01ID:EqtBgUMU 食べられへんやん?
901花咲か名無しさん
2019/11/04(月) 07:53:09.75ID:uoYRksqL 俺が子供の頃は牛糞が野積みしてあって
それが土に還る頃にカブト虫の幼虫が大量に居た。
それが土に還る頃にカブト虫の幼虫が大量に居た。
902花咲か名無しさん
2019/11/10(日) 13:06:46.96ID:iEEHpKB2 今は人糞が最高ですよ。
903花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 00:00:55.57ID:IybWmuch 人糞は寄生虫のサイクルが簡単に完成しちゃいそうで怖い
904花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 01:15:25.55ID:e1iic5mI https://i.imgur.com/NPy4dqt.jpg
牛糞堆肥を囲いに入れて10ヵ月後、半分(0.7立方メートル位?)ふるいにかけてみた。(いろいろ植えた後)
残りをふるいにかけるか、もうめんどくさいので薬まくべきか・・・。
そこで質問ですが、10ヵ月後の牛糞って用土としてはどうなんでしょうか?
窒素が暴発する??のかしら?
牛糞堆肥を囲いに入れて10ヵ月後、半分(0.7立方メートル位?)ふるいにかけてみた。(いろいろ植えた後)
残りをふるいにかけるか、もうめんどくさいので薬まくべきか・・・。
そこで質問ですが、10ヵ月後の牛糞って用土としてはどうなんでしょうか?
窒素が暴発する??のかしら?
905花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 01:59:04.88ID:e7qgKb+W ミズアブくんは益虫、大切な友人だぞ
牛糞堆肥由来の窒素は飛んで多少の硝化菌由来の窒素分しか含まれてないと思う
牛糞堆肥由来の窒素は飛んで多少の硝化菌由来の窒素分しか含まれてないと思う
906花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 02:00:45.53ID:e7qgKb+W あっいや、これは…これはアカン
米ぬか使って高温発酵させて一網打尽とかどうだろう
米ぬか使って高温発酵させて一網打尽とかどうだろう
907花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 08:28:39.59ID:jfpHTMhu コガネ?ニワトリでも飼いたくなる光景だ
908花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 10:21:01.73ID:e1iic5mI909花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 10:56:26.44ID:e7qgKb+W 水3、4割加えよく混ぜた米ぬかを適当な大容器に高さ30cm限度で入れて、通気のある蓋(布等)を被せる
水気が多すぎず少なすぎず、しっかり空気中の納豆菌が繁殖してたら二日程度で蒸気むんむんの熱々に仕上がる
最初の攪拌時に肥えた土を一掴み入れとくと一時発酵の腐食予防になるかも
水気が多すぎず少なすぎず、しっかり空気中の納豆菌が繁殖してたら二日程度で蒸気むんむんの熱々に仕上がる
最初の攪拌時に肥えた土を一掴み入れとくと一時発酵の腐食予防になるかも
910花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 11:20:13.87ID:e7qgKb+W 一時× 一次○ 腐食× 腐敗○
911花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 11:38:36.22ID:e1iic5mI ありがとうございます。
https://i.imgur.com/E8S78Fn.jpg
https://i.imgur.com/4d85XIU.jpg
現在このような感じで、ここに直接米糠ぶっこんでも良いですかね?
それともご指摘の別容器で納豆菌繁殖させたほうがいいのかな?
作物植えてるわけではないので失敗OKっす。
あかんかったら全量振るいかけでも良いし。
深くなるにつれてだまになってふるえなかったので、攪拌して寄せてみました。
(表層のほうが簡単にふるいにかけれたため。)
でも、さっき雷雨でしばらく乾きそうにない。
https://i.imgur.com/E8S78Fn.jpg
https://i.imgur.com/4d85XIU.jpg
現在このような感じで、ここに直接米糠ぶっこんでも良いですかね?
それともご指摘の別容器で納豆菌繁殖させたほうがいいのかな?
作物植えてるわけではないので失敗OKっす。
あかんかったら全量振るいかけでも良いし。
深くなるにつれてだまになってふるえなかったので、攪拌して寄せてみました。
(表層のほうが簡単にふるいにかけれたため。)
でも、さっき雷雨でしばらく乾きそうにない。
912花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 13:10:23.65ID:e7qgKb+W 造りがしっかりしてて凄いな、ただ雨除けは拵えるべき
これに全体が5~60℃以上になる量を加えてスコップで攪拌するとなると重労働ですな…
万が一失敗したらとんでもない臭害になりそうなので申し訳ないけど廃棄か薬を奨めとく
自分なら堆肥を均してある程度乾いたあと、しこたま加水米ぬか表層に撒いて
発酵熱を持ったタイミングで柵内に乗り込み手前から奥にかけて素手でわしわし攪拌する
これに全体が5~60℃以上になる量を加えてスコップで攪拌するとなると重労働ですな…
万が一失敗したらとんでもない臭害になりそうなので申し訳ないけど廃棄か薬を奨めとく
自分なら堆肥を均してある程度乾いたあと、しこたま加水米ぬか表層に撒いて
発酵熱を持ったタイミングで柵内に乗り込み手前から奥にかけて素手でわしわし攪拌する
913花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 14:19:43.97ID:e1iic5mI この状態で米ぬかたくさん入れると、においで大惨事の可能性ですか・・・。
用土として使えるとのことですのでがんばってふるいにかけたいと思います。
ミミズも大量に繁殖してるし、薬はやっぱりもったいないですね。
ありがとうございました。
用土として使えるとのことですのでがんばってふるいにかけたいと思います。
ミミズも大量に繁殖してるし、薬はやっぱりもったいないですね。
ありがとうございました。
914花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 21:21:19.92ID:kRBW79BO これを畑にすき込むのでは無くてココが畑なの?
バーク堆肥入れたら窒素使ってくれないかなぁ
895が言ってるのはマジックマッシュルームじゃね、
ドラッグ系の。
バーク堆肥入れたら窒素使ってくれないかなぁ
895が言ってるのはマジックマッシュルームじゃね、
ドラッグ系の。
915花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 22:23:04.66ID:e1iic5mI ありがとうございます。
>>914
ぐぐったら危ないのでてたw
チコちゃんが言ってたけど、マツタケって肥沃な土地じゃ育たないって・・。
プロパンがどうこういってた。
今年、牛糞堆肥100%だと長いもの肌が荒れまくりだったんで、(ここに植えてた)
来年はこの枠に土いっぱい入れて長いも育てたいだけど、
土入れてしまうと掘るのが大変そう。てか枠がもたないかも?
なのでどうするべきか思案中。
ちなみにごぼうもにんじんも見事に消えてた。
理想は牛糞堆肥で育ってくれれば掘るのが簡単。
肥料的に使えるのであれば肥料として使いたいんですが、
現状の成分がさっぱりわかりません。
去年プランターに市販の土入れてたんですが、こういう幼虫普通にいたので、
物理的に遮断しないと無農薬だと普通に繁殖すると思ってます。
とりあえず、枠内からふるいながら枠外に出す予定です。
>>914
ぐぐったら危ないのでてたw
チコちゃんが言ってたけど、マツタケって肥沃な土地じゃ育たないって・・。
プロパンがどうこういってた。
今年、牛糞堆肥100%だと長いもの肌が荒れまくりだったんで、(ここに植えてた)
来年はこの枠に土いっぱい入れて長いも育てたいだけど、
土入れてしまうと掘るのが大変そう。てか枠がもたないかも?
なのでどうするべきか思案中。
ちなみにごぼうもにんじんも見事に消えてた。
理想は牛糞堆肥で育ってくれれば掘るのが簡単。
肥料的に使えるのであれば肥料として使いたいんですが、
現状の成分がさっぱりわかりません。
去年プランターに市販の土入れてたんですが、こういう幼虫普通にいたので、
物理的に遮断しないと無農薬だと普通に繁殖すると思ってます。
とりあえず、枠内からふるいながら枠外に出す予定です。
916花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 22:43:55.27ID:e1iic5mI あ!、畑の一部です。一番日当たりのいい南側です。
ブロック塀の外がアスファルトの道路です。
バーク堆肥は高いしどのくらい入れたら良いのかわからない。
剪定枝がたくさん出る予定なのでそれと混ぜるといいのかしら?
ブロック塀の外がアスファルトの道路です。
バーク堆肥は高いしどのくらい入れたら良いのかわからない。
剪定枝がたくさん出る予定なのでそれと混ぜるといいのかしら?
917花咲か名無しさん
2019/11/18(月) 03:49:43.59ID:A00/ULeg918花咲か名無しさん
2019/11/18(月) 05:43:12.90ID:fqzT8E7X 植物の根が出す酸によって溶解吸収されるような話があったと思うが
それには触れてないのねその記事
それには触れてないのねその記事
920花咲か名無しさん
2019/11/18(月) 11:01:03.00ID:tve/PHqT 酸性度の強い土壌でないと分解が遅いと書いてるのに
卵の殻を入れ続けるとアルカリ性が強くなりすぎるとか、
自分が矛盾してること書いてるのに気がついてないオバちゃんの作文w
卵の殻を入れ続けるとアルカリ性が強くなりすぎるとか、
自分が矛盾してること書いてるのに気がついてないオバちゃんの作文w
922花咲か名無しさん
2019/11/27(水) 04:39:38.97ID:TPpJ4RmK あ、堆肥のスレあったんですね
知らなかったんで家庭菜園スレに質問しました
良かったら読んで教えてください
知らなかったんで家庭菜園スレに質問しました
良かったら読んで教えてください
923花咲か名無しさん
2019/11/27(水) 20:37:00.57ID:RFBwXIF0 また米ぬかもらってきたけどこの季節は落ち葉堆肥に積んでると
いくらあっても足らねえ
いくらあっても足らねえ
924花咲か名無しさん
2019/12/03(火) 17:28:11.25ID:WJxp90NS 県で販売してるある牛糞堆肥をみると窒素、リン酸、加里全量がそれぞれ2.56%、2.32%、3.13%となっており1t当りの有効成分量(化学肥料に相当する効果が得られる値)はそれぞれ6.3kg、18.6kg、28.2kgとなっています。
この牛糞を10aあたり2t入れると10aあたりには12.6kg、39.2kg、56.4kgの肥料が入ります。
一方神奈川県の施肥基準を見ると例えばトマトの露地栽培で10aあたりそれぞれ元肥が15kg、25kg、15kg入れることとなっています。
結果牛糞だけでリンもカリも過剰になってしまうのですが土作りと適量の施肥をの両方を行うにはここからどういう考え方が必要なのでしょうか、行き詰まってしまったのでどなたかご教示ください。
この牛糞を10aあたり2t入れると10aあたりには12.6kg、39.2kg、56.4kgの肥料が入ります。
一方神奈川県の施肥基準を見ると例えばトマトの露地栽培で10aあたりそれぞれ元肥が15kg、25kg、15kg入れることとなっています。
結果牛糞だけでリンもカリも過剰になってしまうのですが土作りと適量の施肥をの両方を行うにはここからどういう考え方が必要なのでしょうか、行き詰まってしまったのでどなたかご教示ください。
926花咲か名無しさん
2019/12/04(水) 18:52:40.60ID:zEDw4e3T コンパネなしの軽トラに満タンで1500円、完熟牛糞もみ殻バーク堆肥かってきた
927花咲か名無しさん
2019/12/04(水) 20:37:55.48ID:Yuf0CZUd >>925
すみません。肥効が過剰になってしまったときの対処法というより堆肥の肥料成分を考慮した施肥の考え方を知りたいのです。
堆肥は土作り的性質があるといいますが実際牛糞だけでこれだけの肥料成分げ入ってしまうのかが疑問です。
すみません。肥効が過剰になってしまったときの対処法というより堆肥の肥料成分を考慮した施肥の考え方を知りたいのです。
堆肥は土作り的性質があるといいますが実際牛糞だけでこれだけの肥料成分げ入ってしまうのかが疑問です。
928花咲か名無しさん
2019/12/04(水) 21:23:37.29ID:mVWZvLPD どうして2t入れる前提になってるんですか?
929花咲か名無しさん
2019/12/04(水) 22:09:14.24ID:OA0TDIfM 2t入れなければいいだけの話だよね
もしくは牛糞を使わないでバークとかの肥料分少なめのにするとか
もしくは牛糞を使わないでバークとかの肥料分少なめのにするとか
930sage
2019/12/04(水) 22:30:14.63ID:zTVTYQvQ JAに聞けば?
931花咲か名無しさん
2019/12/04(水) 22:52:20.41ID:en+bpBwI 牛糞の肥料成分って多分即効性じゃないからあまり気にしなくていいんじゃね?
932花咲か名無しさん
2019/12/04(水) 23:02:24.81ID:Vf2emETC >>927
それなら若干不足気味に入れておいて、作物の様子を見ながら追肥主体で行けば良いと思う。
天候やあなたの畑のクセ(地質、地中の微生物量など)に左右される訳なんだから、ここで聞くより作物(前作の生育状況も含む)をよく観察した方が正しい。
それなら若干不足気味に入れておいて、作物の様子を見ながら追肥主体で行けば良いと思う。
天候やあなたの畑のクセ(地質、地中の微生物量など)に左右される訳なんだから、ここで聞くより作物(前作の生育状況も含む)をよく観察した方が正しい。
933花咲か名無しさん
2019/12/05(木) 02:00:04.87ID:qdcnBrFd 2tというのは牛糞堆肥の使用量を調べるとどこでも大体そのくらいで記述されていたからです。
即効性という観点から調べてみたとろ
どの堆肥もリン酸とカリは、その殆どが1年目に利用できるそうですね。つまりリンカリが過剰にならないように牛糞の量を調整する必要があるということがわかりました。減らした牛糞の量があまりにも少なければ腐葉土やバークを入れることも検討します。
十分参考になりました。皆様ありがとうございます。
即効性という観点から調べてみたとろ
どの堆肥もリン酸とカリは、その殆どが1年目に利用できるそうですね。つまりリンカリが過剰にならないように牛糞の量を調整する必要があるということがわかりました。減らした牛糞の量があまりにも少なければ腐葉土やバークを入れることも検討します。
十分参考になりました。皆様ありがとうございます。
934花咲か名無しさん
2019/12/05(木) 13:02:06.23ID:OQzypOag 6m×3mに牛糞1tぐらい入れたけど兵器だったよ。
連作障害でナスはだめだったけど。
連作障害でナスはだめだったけど。
935sage
2019/12/05(木) 13:33:54.78ID:21GOIwmH どんな兵器なの…(ガクブル
938花咲か名無しさん
2019/12/05(木) 17:12:24.71ID:Ak37sagn ああ確かにこれは兵器ですわ
939花咲か名無しさん
2019/12/05(木) 23:56:31.38ID:OQzypOag 6x3の畑に穴掘って堆肥埋め込んだ所は、トマト平気でしたよ。
ピーマン、オクラ、ズッキーニ、赤紫蘇、ゴーヤ、小豆が平気で、茄子だけが連作障害?でだめでした。
同じところに同じの植えたので連作障害回避できるか?と思い堆肥埋め込みました。
出来るだけ深く縦横1.5m角で穴掘って堆肥入れて隣掘るときに土かぶせる感じでしたの。
前年に埋め込んだのを翌年穴掘るときにすきこむ感じ。ナスは二年連続失敗。
なすびは嫌いだから来年も同じ方法でやったる。
ピーマン、オクラ、ズッキーニ、赤紫蘇、ゴーヤ、小豆が平気で、茄子だけが連作障害?でだめでした。
同じところに同じの植えたので連作障害回避できるか?と思い堆肥埋め込みました。
出来るだけ深く縦横1.5m角で穴掘って堆肥入れて隣掘るときに土かぶせる感じでしたの。
前年に埋め込んだのを翌年穴掘るときにすきこむ感じ。ナスは二年連続失敗。
なすびは嫌いだから来年も同じ方法でやったる。
940花咲か名無しさん
2020/02/19(水) 13:05:04.36ID:SjQYXVTF ひょうご経済+|【NEXT】経済|人気洋菓子店と牧場 ケーキが紡いだ資源循環の輪 https://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/202002/sp/0013122219.shtml?pu=20200219
941花咲か名無しさん
2020/02/19(水) 23:52:23.57ID:IXJ3NH85 米ぬかが足らん。無料でもらえるところじゃ間にあわん。
農協に行けばいいよね?
牛糞堆肥は無料でもらってきたよ。1年熟成予定。
農協に行けばいいよね?
牛糞堆肥は無料でもらってきたよ。1年熟成予定。
942花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 16:51:56.01ID:/4T38YOi 関連スレ
糞ばな 有機肥料のスレ 18羽目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1567716595/
>>644
訂正
有機肥料にこだわる4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1558489953/
糞ばな 有機肥料のスレ 18羽目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1567716595/
>>644
訂正
有機肥料にこだわる4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1558489953/
943花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 21:48:06.03ID:NQkMOH2X 汲み取り式を肥料にしていると、寄生虫感染するのではないでしょうか?
人糞を肥料とした、野菜育成の場合、感染する可能性はあります。 人糞の発酵方法を誤ると、寄生虫卵が死滅せずに、感染してしまう様です。 水洗化で、汲み取りが少なくなり、寄生虫と縁がない現代人には、厄介な 問題かもしれません。
人糞を肥料とした、野菜育成の場合、感染する可能性はあります。 人糞の発酵方法を誤ると、寄生虫卵が死滅せずに、感染してしまう様です。 水洗化で、汲み取りが少なくなり、寄生虫と縁がない現代人には、厄介な 問題かもしれません。
944花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 14:16:03.69ID:JNMYEMrF 昔と違っていま体内に寄生虫を飼ってる人はほとんどいなくなってると思うけど
人糞を溜めて堆肥化させてる過程で、寄生虫がどっか外部からやってくるの?
人糞を溜めて堆肥化させてる過程で、寄生虫がどっか外部からやってくるの?
945花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 17:15:25.44ID:+uGXz0t/ どっか行ってたのが帰ってくるんだろう
946花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 17:58:30.42ID:JNMYEMrF はるばる外から寄生虫が這って来るとも思えないんだけど・・・
ハエとかミズアブなら飛んでくるから分かるけど
ハエとかミズアブなら飛んでくるから分かるけど
947花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 21:30:46.76ID:O410sGTq 人糞バカは何がしたいの?
きたねー話題振りまいて荒らしたいの?
きたねー話題振りまいて荒らしたいの?
948花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 21:49:35.80ID:IXEuhrZW ジャンル的に無しではないと思う、嫌ならNG活用
949花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 08:23:31.93ID:7h1v8HJb 堆肥やってるくせに
比較的最近まで畑のあちこちに肥溜めがあって日本の食卓を支えてくれていたことも
今コンポストトイレがじわってることすら知らない情弱がいるとはね・・・
比較的最近まで畑のあちこちに肥溜めがあって日本の食卓を支えてくれていたことも
今コンポストトイレがじわってることすら知らない情弱がいるとはね・・・
950花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 13:31:34.34ID:lUIFUtOO 今の時代に実際にやるつもりもなく、
ただうんこの話をしたがるだけのバカがなんか言ってら
ただうんこの話をしたがるだけのバカがなんか言ってら
951花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 19:01:42.13ID:me1cs56l スレ的にこの程度は通常運行の範囲
952花咲か名無しさん
2020/03/17(火) 20:12:01.44ID:K0m2r+JH 普段自分がひり出してるもんにコンプレックスとは珍しいな
953花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 10:16:13.36ID:lVqaMk0N954花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 10:26:31.78ID:Gda2OXOu 人糞肥料にしだしたら食べたものによって臭いとか成分変わるだろうから自然と健康志向になれて一石二鳥?
自分は大きいバケツのコンポストしだして手羽元の骨が鉢底石に良いと聞いて手羽元比率が上がった。
自分は大きいバケツのコンポストしだして手羽元の骨が鉢底石に良いと聞いて手羽元比率が上がった。
955花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 00:34:45.41ID:LNFR29q9 わかめの根と傷んだ部分使って堆肥化してみたい。
第一弾は、少し乾かして米ぬかと一緒に袋に入れてみた。
第一弾は、少し乾かして米ぬかと一緒に袋に入れてみた。
956花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 07:04:31.98ID:YXTv/BFq 海藻類ってセルロースが豊富で分解に時間掛かる代物だった気がする
957花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 09:55:37.03ID:LNFR29q9 ありがとうございます。
根は特に硬いんで時間かかりそうですね。
牛糞と混ぜて米ぬか多くしようかな?
根は特に硬いんで時間かかりそうですね。
牛糞と混ぜて米ぬか多くしようかな?
958花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 10:17:35.38ID:YXTv/BFq 海藻類は耐水構造で中々菌が浸透せず、加えてセルロースを含むので繊維も成分も分解しにくい二重苦を抱えてる
自身の経験上ボカシでも堆肥でも昆布だけ小さくパリパリになって残ってたから
可能なら予め細切れにするかペースト状にしといたほうが捗るかと思う
自身の経験上ボカシでも堆肥でも昆布だけ小さくパリパリになって残ってたから
可能なら予め細切れにするかペースト状にしといたほうが捗るかと思う
959花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 11:41:50.49ID:jhKS+n7A セルロースの分解なら納豆菌を入れれば少しは早まるかも
960花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 23:11:47.89ID:LNFR29q9961花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 00:19:11.86ID:6qIYdlch 堆肥の発酵菌の推移が 麹菌→納豆菌→乳酸菌→酵母菌→放線菌で セルロースを分解してくれる主な菌が放線菌
堆肥内の炭素が豊富だと高温の納豆菌が殖えて白カビが特徴の放線菌は安定し難く、分解は長い目で見る必要がある
炭素が粗方食われて加水後の高温発酵が出なくなってからが本番
堆肥内の炭素が豊富だと高温の納豆菌が殖えて白カビが特徴の放線菌は安定し難く、分解は長い目で見る必要がある
炭素が粗方食われて加水後の高温発酵が出なくなってからが本番
962花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 10:48:38.44ID:I/tuOcVB 海藻はミネラル豊富だから菌が繁殖するとすごく臭うよ
浜辺に打ち上がった海藻なんて完全に悪臭だから
その辺考慮しないと近所から苦情が来るぞ
浜辺に打ち上がった海藻なんて完全に悪臭だから
その辺考慮しないと近所から苦情が来るぞ
963花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 16:35:47.99ID:WSBClxt2 買った土地の庭掘ってみたら、石と硬い土(粘土ほどでもないけど水かけるとネチョネチョするから細かい砂?)でミミズ一匹出てこないんだなぁ。
電気耕運機(タカギのやつ、こぶし大の石もなんのそのでかき上げてきた。)で掘り起こしてデカイ石を取り除き、約10m2に600lのバーク堆肥(CN22ホムセンで@248円)入れて、消石灰と混ぜておいた。
水かけても溶け出しにくくなった。600lでもなんか足りない気もするけど。
来週は鶏糞と化成肥料入れるべ。
適当に野菜を植えたい。
電気耕運機(タカギのやつ、こぶし大の石もなんのそのでかき上げてきた。)で掘り起こしてデカイ石を取り除き、約10m2に600lのバーク堆肥(CN22ホムセンで@248円)入れて、消石灰と混ぜておいた。
水かけても溶け出しにくくなった。600lでもなんか足りない気もするけど。
来週は鶏糞と化成肥料入れるべ。
適当に野菜を植えたい。
964花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 16:38:12.38ID:8CXoUh+V あ、計算ミスった40lを20袋だから800lだった。
965花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 18:00:49.33ID:SYYD3Uto966花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 07:15:26.56ID:xc0PCeF6 土に返せよ
967花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 07:55:39.44ID:nvBp+sPb968花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 12:04:41.64ID:EGov2BP8 >>967
ありがとうございます。
バーク堆肥の内容物見たら牛糞も入ってるようで、なんのことやら。
ちなみに牛糞堆肥を見たらcn比が35とバーク堆肥(22)より高いんでバーク堆肥にしました。
確かに牛糞堆肥の方が同じリッター数なのに軽かったですが水分の差にも思えました。
ホームセンタのやつなんでぶち込んでも失敗少ないように処方なのかも?
今年はこれで試してみて、来年は牛糞堆肥も考えてみます。
ありがとうございます。
バーク堆肥の内容物見たら牛糞も入ってるようで、なんのことやら。
ちなみに牛糞堆肥を見たらcn比が35とバーク堆肥(22)より高いんでバーク堆肥にしました。
確かに牛糞堆肥の方が同じリッター数なのに軽かったですが水分の差にも思えました。
ホームセンタのやつなんでぶち込んでも失敗少ないように処方なのかも?
今年はこれで試してみて、来年は牛糞堆肥も考えてみます。
969花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 22:42:21.92ID:Uqx6KJOO >>966
そうですね。失敗したら穴掘って埋めます。
そうですね。失敗したら穴掘って埋めます。
970花咲か名無しさん
2020/03/28(土) 15:57:20.72ID:LVRoHKjR 968
今日雨降ってバーク堆肥混ぜたところはサラサラだったけど元のところを耕しただけのところは底なし沼か田んぼのようになってた。(細かい砂が多いんだと思う。見た目は茶色なんだけど)
堆肥混ぜてないとこは、溝にしてあるからミスが溜まるかもしれないけどそれにしても全然違うもんだね。
今日雨降ってバーク堆肥混ぜたところはサラサラだったけど元のところを耕しただけのところは底なし沼か田んぼのようになってた。(細かい砂が多いんだと思う。見た目は茶色なんだけど)
堆肥混ぜてないとこは、溝にしてあるからミスが溜まるかもしれないけどそれにしても全然違うもんだね。
971花咲か名無しさん
2020/03/29(日) 12:34:33.37ID:QNJiTcCW 23日午後5時20分ごろ、田村市の農場で、従業員から「肥料製造の工場内に遺体がある」と110番通報があった。
工場内で作業していた男性従業員(61)と連絡が取れていないことから、田村署は遺体は男性従業員とみて、身元の確認を進めている。
同署によると、男性従業員は1人で作業中だったという。
肥料生産機械に巻き込まれた可能性が高いとみて、同署が労災事故として調べている。
以下ソース:福島民友新聞 2020年03月25日 08時35分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200325-471646.php
工場内で作業していた男性従業員(61)と連絡が取れていないことから、田村署は遺体は男性従業員とみて、身元の確認を進めている。
同署によると、男性従業員は1人で作業中だったという。
肥料生産機械に巻き込まれた可能性が高いとみて、同署が労災事故として調べている。
以下ソース:福島民友新聞 2020年03月25日 08時35分
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200325-471646.php
972花咲か名無しさん
2020/04/13(月) 12:44:09.16ID:gXj/iQMG HB-101を海外の園芸家が絶賛してたからプラシーボ効果だよって教えてあげようと思ってたら
海外向けパッケージには成分表のってるんだな。
国によって表示しないと売る事ができないのかもしれないけど国内向けにも表示して欲しいと思った。
海外向けパッケージには成分表のってるんだな。
国によって表示しないと売る事ができないのかもしれないけど国内向けにも表示して欲しいと思った。
973花咲か名無しさん
2020/04/15(水) 09:17:20.96ID:+yIoBxC5 頑なに拒否しないで
せめてロゴ入り帽子はかぶろうよ
せめてロゴ入り帽子はかぶろうよ
974花咲か名無しさん
2020/04/16(木) 06:13:42.76ID:/Uh7NcyJ あれはプラシーボ効果で間違いない
否定してもいいだろう
ただHB-101の帽子だけは本物
あれを被ってこそやっと周りからプロと認められる世界
否定してもいいだろう
ただHB-101の帽子だけは本物
あれを被ってこそやっと周りからプロと認められる世界
975花咲か名無しさん
2020/04/24(金) 02:18:43.43ID:99+6uIT0 未熟堆肥に牛丸ごと一頭突っ込んで完熟させる動画見たが凄まじかった
自分も死んだらああなりたい
自分も死んだらああなりたい
977花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 08:06:00.72ID:/zYl5FWA 高知の山中に住む親戚が
防獣網に引っかかったまま気づかれず死んでる鹿は
でかい図体で腐るから臭いがすごくて
処理が大変と言ってた
防獣網に引っかかったまま気づかれず死んでる鹿は
でかい図体で腐るから臭いがすごくて
処理が大変と言ってた
978花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 15:22:34.82ID:2CukOIlZ 知り合いの下水処理をやっているオッサンは、物凄く稼いでいるよ
下水の有機物を堆肥にして大儲けだそうだ
その奥さんは、宝石をこれみよがしに飾っているとさ
下水の有機物を堆肥にして大儲けだそうだ
その奥さんは、宝石をこれみよがしに飾っているとさ
979花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 15:24:00.72ID:2CukOIlZ980花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 15:27:22.01ID:2CukOIlZ >>975
アメドラであったな
堆肥工場の中で発見された遺体
発酵を促進するものが含まれていたからか
わずかな間に腐敗がかなり進んでいていてさ
女性の遺体なのに見る影もなかった
結局、犯人は、女性を父親の不倫相手と思った娘だったが
その女性は実は、父親の前妻の娘だったってオチもあった
父親は不義理を続けて娘の面倒を見ているだけで、不倫しているわけではなかった
娘は自分の姉を殺したと知り、絶望していた
アメドラであったな
堆肥工場の中で発見された遺体
発酵を促進するものが含まれていたからか
わずかな間に腐敗がかなり進んでいていてさ
女性の遺体なのに見る影もなかった
結局、犯人は、女性を父親の不倫相手と思った娘だったが
その女性は実は、父親の前妻の娘だったってオチもあった
父親は不義理を続けて娘の面倒を見ているだけで、不倫しているわけではなかった
娘は自分の姉を殺したと知り、絶望していた
981花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 18:04:28.92ID:Qk/pdhpo 野暮
982花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 03:05:07.22ID:u68bll1u 腐植酸が多いとパッケージに書かれているみのり堆肥使っているが、
腐植酸を主成分とした腐植酸苦土肥料のアズミンが気になる
腐植酸を50%以上含有し、堆肥の30倍の濃度に相当と謳っているがどうなのだろう?
腐植酸を主成分とした腐植酸苦土肥料のアズミンが気になる
腐植酸を50%以上含有し、堆肥の30倍の濃度に相当と謳っているがどうなのだろう?
983花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 18:49:51.70ID:4rtRlKk5 >>979
ありがとうございます。
今日ちょうど無料牛糞もらってきましたが無料米ぬかが空っぽでした。ort
JA行って米ぬか買ってきて、水少なめでまた仕込みたいと思います。
去年から仕込んでた米ぬか醗酵牛糞、夏野菜の元肥に入れたので
どのように育つかわくわく中です。
わかめはほったらかしで様子も見てないというw
ありがとうございます。
今日ちょうど無料牛糞もらってきましたが無料米ぬかが空っぽでした。ort
JA行って米ぬか買ってきて、水少なめでまた仕込みたいと思います。
去年から仕込んでた米ぬか醗酵牛糞、夏野菜の元肥に入れたので
どのように育つかわくわく中です。
わかめはほったらかしで様子も見てないというw
984花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 19:30:24.86ID:37z0GGoV 一回10kgぐらいの量なら無人精米所で米糠調達できるよ
985花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 19:37:25.66ID:4rtRlKk5 >>984
ありがとうございます。
いつも利用してる無人精米所がすからかんでした。
2週間位前はレジ袋半分がやっと。
肥料に使う人が増えてるんでしょうか?
無人精米所探検ツアーでもしないといけないのかなw
ありがとうございます。
いつも利用してる無人精米所がすからかんでした。
2週間位前はレジ袋半分がやっと。
肥料に使う人が増えてるんでしょうか?
無人精米所探検ツアーでもしないといけないのかなw
986花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 19:43:50.12ID:37z0GGoV あら、そうでしたか
米糠の代用で手頃なのはやはり細切れ雑草かなぁ
好気しか試してないけど揚げ物の残油とかも凄い発酵する
米糠の代用で手頃なのはやはり細切れ雑草かなぁ
好気しか試してないけど揚げ物の残油とかも凄い発酵する
987花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 10:26:04.74ID:7q0QOhwp 行きつけのコメリの精米所もいつ行っても米ぬか無くて困ってる。
コロナ警戒して精米する人がほとんどいないのかもorz
コロナ警戒して精米する人がほとんどいないのかもorz
988花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 12:25:36.74ID:DArrA4bc この時期はボカシ肥料の資材の需要が高い時期だからな
早春に早めに確保しておかないと敗北するよ
早春に早めに確保しておかないと敗北するよ
989花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 18:35:21.78ID:yXafJPJq 降参ですw
JAに買いに行きますw
JAに買いに行きますw
990花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 22:31:52.51ID:4jd4PLZv 次頼む
立てられなかった
立てられなかった
991花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 22:43:08.82ID:w+d3aFXW 立ててくる 追加案はないよね?
992花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 22:51:40.61ID:wfF5eXgz バーク堆肥は神
993花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 23:48:54.37ID:w+d3aFXW994花咲か名無しさん
2020/05/01(金) 11:18:39.83ID:fttM7b9d 鶏糞があればいい
995花咲か名無しさん
2020/05/02(土) 15:16:50.86ID:YavsbVq6996花咲か名無しさん
2020/05/02(土) 17:14:09.01ID:fRyFxnCH いま全国的に筍の時季だから、アク抜きで大量の米糠が消費されてんのかも
997花咲か名無しさん
2020/05/02(土) 17:37:37.16ID:x2CphP6o というより単に夏植えの元肥に使う需要じゃないか
998花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 10:06:11.92ID:hEZ+G4VR つまり需要が重なってるってわけか
そりゃ米糠が消えるわけだ
そりゃ米糠が消えるわけだ
999花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 12:54:22.31ID:lAlK7vZP うちの地元の老人がたはジャガイモ栽培には必ず米糠撒くって言ってるな
頼むぜ↓
頼むぜ↓
1000花咲か名無しさん
2020/05/03(日) 14:17:37.91ID:pv20q9cP 1000なら次のスレから人糞堆肥使用すること
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1382日 18時間 41分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1382日 18時間 41分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 江藤農相が珍妙釈明「『売るほどある』は宮崎弁的な言い方」 [煮卵★]
- 漫画が予言「今年7月に大災難が起きる」、外国人客の訪日中止や延期相次ぐ 1999年に2011年3月の大災害を予言、東日本大震災が発生 ★2 [お断り★]
- 【コメ高騰】備蓄米、小売店への流通量1割どまり [シャチ★]
- トランプ氏、ロシアとウクライナの停戦交渉の仲介から手を引く可能性 [どどん★]
- 母親(59)と妹(27)を人質に立てこもり 逮捕された容疑者(32)「降参します」と話して身柄確保 [どどん★]
- 【日経】地下シェルター1000万人分に倍増 政府、ミサイル避難で備え [少考さん★]
- 584万人が認知症になる時代がもうすぐくる。いますぐ若者に大増税して持続可能な社会に転換せよ [819729701]
- 「左の安倍晋三」とか「右の鳩山由紀夫」もいるの? [377482965]
- ▶どのホロメンのうんこ食べたい?
- 40代になって急にパートナーがほしくなったわ、どうしたらいいんだ [683838391]
- 首都圏のマンション価格、暴落wwwwwwwwwwww [271912485]
- 交通整理 手取り13万円「一日中炎天下で仕事。月の収入が変わらない生活保護がエアコンで汗もかかず暮らしてるのには納得がいかない」 [201193242]