ストレリチア(極楽鳥花)の魅力について語るスレです。
前スレは6年の時を経て円満終了、
いよいよPart 4に突入です。
皆さんで愛情を注いでスレを育てましょう。
前スレ
ストレリチア★極楽鳥花(・∀・)イイ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1054565308/
ストレリチア★極楽鳥花(・∀・)イイ! 【Part 2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1188624218/
ストレリチア★極楽鳥花(・∀・)イイ! 【Part 3】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1289092909/
なお、ストレリチア・オーガスタと称して売られているものは、
正しくはストレリチア・ニコライ(Strelitzia nicolai)と言います。
このスレから正しい名前を業界に広めて行きましょう。
探検
ストレリチア★極楽鳥花(・∀・)イイ! 【Part 4】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2016/11/01(火) 00:22:11.04ID:cmwb5TVf
2花咲か名無しさん
2016/11/01(火) 00:40:28.14ID:ceYCUiDZ 1おつ
2016/11/01(火) 23:19:53.81ID:Xue9POFK
園芸板ってほしゅいる?
ほしゅ
ほしゅ
2016/11/02(水) 02:37:21.54ID:UYWId0u8
1おつ
2016/11/03(木) 00:44:26.53ID:87QqgBvD
いちおつ!!
2016/11/04(金) 12:55:47.03ID:cXBmfYJ5
短期間にレギネ・パービフォリア・ユンケアを買ったんだけど、レギネとパービの根本から茎の姿はモッタリして扇型に広がってる印象。ユンケアだけ根本からほとんど広がらず真っ直ぐ上に伸びてる。
茎も他に比べたらずっと細いし、個体差じゃなく種として違うのだろうかと疑問。
ユンケアの草姿が一番好きだけど、葉が無くなるのがな〜、と思ってパービ買ったのにモッタリで残念。
茎も他に比べたらずっと細いし、個体差じゃなく種として違うのだろうかと疑問。
ユンケアの草姿が一番好きだけど、葉が無くなるのがな〜、と思ってパービ買ったのにモッタリで残念。
2016/11/04(金) 21:23:12.39ID:g+Z6ywpC
パービは個体差が一番激しい
2016/11/04(金) 23:46:11.46ID:AP3D1PXW
HCで4千円弱が2鉢売られてたけど、レギネでも葉は30×15になるのね…
ニコライの見間違いかと思ったら2鉢ともレギネだった
うちのニコライはどれだけ幼苗なんだろうw
ニコライの見間違いかと思ったら2鉢ともレギネだった
うちのニコライはどれだけ幼苗なんだろうw
2016/11/05(土) 21:05:43.09ID:Gw4uodUX
ニコライだったらそれじゃきかないと思う、40〜50×30pとかそんな感じ。
レギネは長くて幅狭くて固いよね。
レギネは長くて幅狭くて固いよね。
10花咲か名無しさん
2016/11/05(土) 23:51:15.48ID:qL1sBsps >>9
室内にふさわしくない大きさだよねえ…
レギネは花の時期に見かけるしバナナとか旅人の木はスーパービバホームで見るけど、ニコライの大人はあまり見かけない
うちの15×10ニコライはまだ幼稚園児くらいかあw
室内にふさわしくない大きさだよねえ…
レギネは花の時期に見かけるしバナナとか旅人の木はスーパービバホームで見るけど、ニコライの大人はあまり見かけない
うちの15×10ニコライはまだ幼稚園児くらいかあw
11花咲か名無しさん
2016/11/06(日) 01:14:27.31ID:SNiS4uHS 室内で徒長しながら頑張って3mになった10年物のニコライを
ばっさりきって初めて土の入れ替えした
日照たりなかったからなのかレギネみたいに鉢が引き抜けないほど凶悪な根の貼り方せず
15号鉢の下の方でとぐろまいてて鉢底ネットはぐにゃぐにゃになってた
買った頃は一条だったのが二条になった
根を包丁でかなり切り落としたから小さい葉っぱでてくるといいな
ばっさりきって初めて土の入れ替えした
日照たりなかったからなのかレギネみたいに鉢が引き抜けないほど凶悪な根の貼り方せず
15号鉢の下の方でとぐろまいてて鉢底ネットはぐにゃぐにゃになってた
買った頃は一条だったのが二条になった
根を包丁でかなり切り落としたから小さい葉っぱでてくるといいな
12花咲か名無しさん
2016/11/09(水) 23:32:35.74ID:3WDi3WVb 寒くなったし日差しも弱いから新芽が爪楊枝で止まったまま
ドリルにすらならない
たまに葉水やるけどこのまま枯れ込まないか心配
ドリルにすらならない
たまに葉水やるけどこのまま枯れ込まないか心配
13花咲か名無しさん
2016/11/10(木) 13:20:09.52ID:sUXZPgEW どちらにお住まいかわからないけど
ストレリチア・レギネー・パービ・ユンケアは丈夫だよ
室内が明け方セ氏0度近い長野県高地の古い住宅の南側窓際で
ちゃんと冬越ししてる
水やりも干した大根みたいな根に水分蓄えてるから
暖房で乾燥する室内なら、適宜な葉水と鉢土が乾いてからの
水やりで大丈夫
ストレリチア・レギネー・パービ・ユンケアは丈夫だよ
室内が明け方セ氏0度近い長野県高地の古い住宅の南側窓際で
ちゃんと冬越ししてる
水やりも干した大根みたいな根に水分蓄えてるから
暖房で乾燥する室内なら、適宜な葉水と鉢土が乾いてからの
水やりで大丈夫
14花咲か名無しさん
2016/11/14(月) 19:06:55.07ID:Ijk2EL0G ニコライとレギネってどちらが育てやすい?
16花咲か名無しさん
2016/11/14(月) 19:21:08.27ID:cVHxCY0S 質問が悪かった……子供が遊びで話す
『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』
そのレベルでいいよ。
『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが強い?』
そのレベルでいいよ。
18花咲か名無しさん
2016/11/24(木) 01:36:54.13ID:oI4zTz1q 屋外で開花中だったけど、みぞれ予報なんで室内搬入したよ
19花咲か名無しさん
2016/12/03(土) 07:38:36.64ID:lkeVzuBf 葉の縁が茶色くなるんですが
20花咲か名無しさん
2016/12/03(土) 20:01:19.48ID:kp4mD22l21花咲か名無しさん
2016/12/11(日) 12:14:40.45ID:GH9EeZ4k 今、蜜舐めてきた
濃くて甘い
水あめそのもの
濃くて甘い
水あめそのもの
22花咲か名無しさん
2016/12/11(日) 20:09:50.72ID:CnPdI3uq 今日ニコライを防寒の為に室内に入れました
夏に風で倒れて長い葉が折れて切ったので
ギリギリ室内に入れる事ができました
本当なら高さは3m近くあった筈です 来年どうしよう(´・ω・`)
夏に風で倒れて長い葉が折れて切ったので
ギリギリ室内に入れる事ができました
本当なら高さは3m近くあった筈です 来年どうしよう(´・ω・`)
23花咲か名無しさん
2016/12/11(日) 20:11:57.87ID:CnPdI3uq あ 連投すみません質問があります
ユンケアって高さ何mぐらいになりますか?
家のは現在150cmぐらいです(鉢込み)
ユンケアって高さ何mぐらいになりますか?
家のは現在150cmぐらいです(鉢込み)
25花咲か名無しさん
2016/12/12(月) 12:00:49.23ID:nBW7NJQK >>24
鉢は今は普通の25cmぐらいのやつです
↓の画像みたいなのが目標なのですが、230cmだそうで、家では250cmぐらいで限界なので心配です
http://www.biguppalm.com/shop/data/photo/DSC_0806g.jpg
鉢は今は普通の25cmぐらいのやつです
↓の画像みたいなのが目標なのですが、230cmだそうで、家では250cmぐらいで限界なので心配です
http://www.biguppalm.com/shop/data/photo/DSC_0806g.jpg
26花咲か名無しさん
2016/12/21(水) 17:48:42.23ID:2KnMI1Ef DAISOで300円のが売られてたけどやっぱりニコライかな?
葉は5枚くらいで細めだったんだけど幼苗だからだよね?
葉は5枚くらいで細めだったんだけど幼苗だからだよね?
27花咲か名無しさん
2016/12/22(木) 12:01:09.58ID:Qmzzd9ub 幼苗では、オーガスタなのかレギネなのか本当に分からん。
前に幼苗で、オーガスタと商品名にも書いてあって、購入して育てたら
レギネだった事があった。
レギネは屋外でも花が咲いて、発芽率も高そうだし、
ダイソーで販売されてるのは、レギネだと思うけどな。
前に幼苗で、オーガスタと商品名にも書いてあって、購入して育てたら
レギネだった事があった。
レギネは屋外でも花が咲いて、発芽率も高そうだし、
ダイソーで販売されてるのは、レギネだと思うけどな。
28花咲か名無しさん
2016/12/22(木) 19:27:36.42ID:kZUE/t+Z29花咲か名無しさん
2016/12/23(金) 02:16:43.53ID:8dblXHBP >>28
気になったから、「ダイソー ストレリチア」で検索してみたけど
少し大きくなったってブログにのせてた人の記事を見たら、ニコライだね。
ホームセンターで販売されてるハイドロカルチャーもオーガスタばかりで
レギネは見た事ないし、発芽率はニコライの方が良いのかな
気になったから、「ダイソー ストレリチア」で検索してみたけど
少し大きくなったってブログにのせてた人の記事を見たら、ニコライだね。
ホームセンターで販売されてるハイドロカルチャーもオーガスタばかりで
レギネは見た事ないし、発芽率はニコライの方が良いのかな
30花咲か名無しさん
2016/12/23(金) 07:44:56.86ID:9634s09R ちょっと前に近所のコーナンでストレリチア レギネって書いて売ってたの見たわ
31花咲か名無しさん
2016/12/23(金) 15:59:49.41ID:VLwRIlRg 国華園で買ったレギネー種は2/6で芽が出て
3年目の今30cm位・葉6枚の大きさ
温かい場所にお住まいならもっと発芽率が良いかも
3年目の今30cm位・葉6枚の大きさ
温かい場所にお住まいならもっと発芽率が良いかも
32花咲か名無しさん
2016/12/23(金) 16:56:59.07ID:Ts1XHbsO 国華園だから発芽率が悪いってのがあるかもしれんなw
33花咲か名無しさん
2016/12/25(日) 20:31:01.49ID:Dwd9CDMr 近所のホムセンでニコライが売られてた。
40cmにも満たない小さい鉢で3mはあろうかという巨大な株になっていたわ。
圧倒された。あれは売り物なのだろうか、ディスプレイなのだろうか。
40cmにも満たない小さい鉢で3mはあろうかという巨大な株になっていたわ。
圧倒された。あれは売り物なのだろうか、ディスプレイなのだろうか。
34花咲か名無しさん
2016/12/25(日) 20:32:32.14ID:Dwd9CDMr 初心者です。レギーネのゴールドクエストが欲しいです。
次の質問に答えていただけると幸いです。
1、おすすめのショップ
2、開花期間について。夏以外咲いているといった感じでしょうか?(東京都)
3、育てるのは簡単ですか?
4、手間はかかりますか?
次の質問に答えていただけると幸いです。
1、おすすめのショップ
2、開花期間について。夏以外咲いているといった感じでしょうか?(東京都)
3、育てるのは簡単ですか?
4、手間はかかりますか?
35花咲か名無しさん
2016/12/27(火) 18:26:17.42ID:f68GwA13 長野高冷地に住んでるから>>34には的確な答えじゃなういけど
1、長野の業者さん
2、うちは花茎が伸び始めるのは秋だけど、寒さで咲き始めるのは早春
3回以上ツボミから揚がってくるから花期は長い
3、育てるのはチョー簡単。安いホームセンターの培養土に植えつけて
蘭用の油粕と鶏糞で育つ。夏の帰省時に水やりの心配しないで済んでるのは
これとモンステラ 冬の帰省で室温を気にしないでいられるのもこの2つ(無加温のセ氏0度を耐えてくれる)
4、鉢替えが凄い大変。お気に入りの鉢には直に植えずに
大きなスリット鉢に植えて、室内に入れるときだけ
観賞用の鉢・鉢カバーに入れること(根の圧で割れたり、鉢替えで泣くハメになった…)
1、長野の業者さん
2、うちは花茎が伸び始めるのは秋だけど、寒さで咲き始めるのは早春
3回以上ツボミから揚がってくるから花期は長い
3、育てるのはチョー簡単。安いホームセンターの培養土に植えつけて
蘭用の油粕と鶏糞で育つ。夏の帰省時に水やりの心配しないで済んでるのは
これとモンステラ 冬の帰省で室温を気にしないでいられるのもこの2つ(無加温のセ氏0度を耐えてくれる)
4、鉢替えが凄い大変。お気に入りの鉢には直に植えずに
大きなスリット鉢に植えて、室内に入れるときだけ
観賞用の鉢・鉢カバーに入れること(根の圧で割れたり、鉢替えで泣くハメになった…)
36花咲か名無しさん
2016/12/27(火) 21:41:23.65ID:prhsAz4w >>35
ありがとうwww どうやら同じ業者さんに目をつけてるようだったw
あそこの通販やってないんだよね。思い入れ強そうだし是非あそこの世話になりたい。
栽培や温度についてありがとう。是非参考にさせてもらいます。
根のパワーはすごいよね。プラ鉢をかちわっていたのは驚いたよw花屋で売れ残り株に目をつけていた。
花壇のレンガを破壊したりしない・・・よね?wwww
ありがとうwww どうやら同じ業者さんに目をつけてるようだったw
あそこの通販やってないんだよね。思い入れ強そうだし是非あそこの世話になりたい。
栽培や温度についてありがとう。是非参考にさせてもらいます。
根のパワーはすごいよね。プラ鉢をかちわっていたのは驚いたよw花屋で売れ残り株に目をつけていた。
花壇のレンガを破壊したりしない・・・よね?wwww
37花咲か名無しさん
2016/12/31(土) 23:45:07.81ID:iqPYcLwx 良いお年をストレリチアとお迎えください
38花咲か名無しさん
2017/01/15(日) 19:24:00.50ID:rD2/QXgj 花茎の首?が赤くなってきた
首?の発色も良いことが特徴(長野の業者さん)だけど
本当に赤くなって良かった
首?の発色も良いことが特徴(長野の業者さん)だけど
本当に赤くなって良かった
39花咲か名無しさん
2017/03/01(水) 23:10:13.85ID:1PIUC1kT ナガノの業者さん高すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でもすごくいいんだろうな
でもすごくいいんだろうな
40花咲か名無しさん
2017/03/02(木) 21:32:27.44ID:6uSJI54W 12月末くらいにダイソーでストレリチア(多分オーガスタ)買いました。
冬でも成長してたらしく新しい葉が伸びてきたのはいいのですが、茎が伸びきる前に葉が開いてきてしまい前の茎に引っかかって新葉が開ききれないみたいです。
このまま待てば茎もどんどん伸びて行く行くは葉も開ききるのでしょうか??
ストレリチアの成長の仕方がよくわかりません。
冬でも成長してたらしく新しい葉が伸びてきたのはいいのですが、茎が伸びきる前に葉が開いてきてしまい前の茎に引っかかって新葉が開ききれないみたいです。
このまま待てば茎もどんどん伸びて行く行くは葉も開ききるのでしょうか??
ストレリチアの成長の仕方がよくわかりません。
41花咲か名無しさん
2017/03/02(木) 22:07:51.36ID:31SGMAFx43花咲か名無しさん
2017/03/02(木) 23:09:58.35ID:HV4EgBUL いいってことよ
44花咲か名無しさん
2017/03/10(金) 16:12:35.91ID:uDABWDex 園芸店の隅の日陰にいたオーガスタを連れて帰ってきました
ひょろ〜んと徒長してるけど、根元は結構がっしり
鉢底を見ると、ミミズみたいな根が飛び出している
お店の人には、桜が咲く頃に植え替えてくださいと言われたけど
今の時期に植え替えだと早すぎるでしょうか?
ちなみに多摩地区で、今は日当たりの良い南向きの室内にいます
ひょろ〜んと徒長してるけど、根元は結構がっしり
鉢底を見ると、ミミズみたいな根が飛び出している
お店の人には、桜が咲く頃に植え替えてくださいと言われたけど
今の時期に植え替えだと早すぎるでしょうか?
ちなみに多摩地区で、今は日当たりの良い南向きの室内にいます
45花咲か名無しさん
2017/03/10(金) 16:15:42.68ID:uDABWDex あ、サイズを書き忘れてました
高さ55cmぐらいで葉が5枚のオーガスタが、直径12cm×高さ15cmぐらいのプラ鉢に植わってます
日中の室温は17〜20度ぐらい、夜間は12度ぐらいです
高さ55cmぐらいで葉が5枚のオーガスタが、直径12cm×高さ15cmぐらいのプラ鉢に植わってます
日中の室温は17〜20度ぐらい、夜間は12度ぐらいです
46花咲か名無しさん
2017/03/10(金) 22:27:43.31ID:7saRAOP0 >>45
来週は寒くなるらしいから、もう少し我慢したら?
来週は寒くなるらしいから、もう少し我慢したら?
47花咲か名無しさん
2017/03/12(日) 07:40:52.12ID:JLG4cjng48花咲か名無しさん
2017/03/12(日) 12:37:41.63ID:tgxwN+IB >>47
俺も同じような感じで先月鉢増ししたけどピンピンしてるよ
暖かくなってようやく芽が動き出してきた
芋虫みたいな根っこビビるよなw
先日中華街の脇通ったらストレリチアの地植えが花咲かせてた
横浜程度なら路地越冬余裕っぽいな
俺も同じような感じで先月鉢増ししたけどピンピンしてるよ
暖かくなってようやく芽が動き出してきた
芋虫みたいな根っこビビるよなw
先日中華街の脇通ったらストレリチアの地植えが花咲かせてた
横浜程度なら路地越冬余裕っぽいな
49花咲か名無しさん
2017/03/12(日) 13:24:13.92ID:JLG4cjng >>48
おおー
新芽が動くと嬉しいですよね
オーガスタ、以前も買ったことがあるんだけど、日当たりが悪い家だったので枯れてしまいました
今の家は日当たりがとても良いので、天井に着くぐらい巨大化してくれることを願ってます
……本当は、レギネを買うつもりで間違えたんだけど(´;ω;`)ブワッ
おおー
新芽が動くと嬉しいですよね
オーガスタ、以前も買ったことがあるんだけど、日当たりが悪い家だったので枯れてしまいました
今の家は日当たりがとても良いので、天井に着くぐらい巨大化してくれることを願ってます
……本当は、レギネを買うつもりで間違えたんだけど(´;ω;`)ブワッ
50花咲か名無しさん
2017/03/23(木) 22:29:29.97ID:0+ny2cOQ ビローンと伸びて葉っぱの付け根からよく折れる
どういう現象?レギネ
どういう現象?レギネ
51花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 01:36:33.13ID:PcO+XvYC ビローンと伸びたことない
ビローンと伸びるんなら、温度・水分量に対して光量が足らないための徒長では?
暖房使う室内で水も欠かさず与えてれば
ビローンとなると思う
ビローンと徒長したらコシがなくて折れやすいだろうと思う
うちのはシュッて伸びる
4月下旬に戸外搬出してから、ね
ビローンと伸びるんなら、温度・水分量に対して光量が足らないための徒長では?
暖房使う室内で水も欠かさず与えてれば
ビローンとなると思う
ビローンと徒長したらコシがなくて折れやすいだろうと思う
うちのはシュッて伸びる
4月下旬に戸外搬出してから、ね
52花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 08:49:17.63ID:gIHvLtJf それに葉の中心に赤い筋が入る良さそうな傾向とそうでない葉の違い
53花咲か名無しさん
2017/03/24(金) 10:00:00.12ID:mI2LnNO/ 明るい曇りの日を選んで外に出していたのに、見事に葉焼けしてしまった
まだ新芽がまったく動いてないんだけど
ちゃんと綺麗な葉っぱが生えてきてくれるのかな
5枚の葉っぱ全部が白っぽく焼けてしまったので、部屋に置いておくと見栄えが悪い
せめて3枚ぐらい新芽が出てくれれば、焼けた葉っぱを切ることができるのに
まだ新芽がまったく動いてないんだけど
ちゃんと綺麗な葉っぱが生えてきてくれるのかな
5枚の葉っぱ全部が白っぽく焼けてしまったので、部屋に置いておくと見栄えが悪い
せめて3枚ぐらい新芽が出てくれれば、焼けた葉っぱを切ることができるのに
54花咲か名無しさん
2017/03/30(木) 12:31:43.83ID:c5sgwrDT 鉢底から根っこが突き出てたレギネ
植え替えしたんだけど引っこぬくときにその太い根っこポッキリ折れちまった…
大丈夫かな…ごめんよ…ごめん
不安だ
植え替えしたんだけど引っこぬくときにその太い根っこポッキリ折れちまった…
大丈夫かな…ごめんよ…ごめん
不安だ
55花咲か名無しさん
2017/03/31(金) 13:44:04.96ID:i2iturdo ストレリチア屋さんで2年苗のレギネを買いました
ダンボールに入って、根っこむき出しで届いて笑った
注文の返信メールに書いてあったサイズの鉢に、赤玉で植え替えたけど
手のひらサイズから成株になるまで、あと何年かかるのやら
花が見れたらいいなあ
ダンボールに入って、根っこむき出しで届いて笑った
注文の返信メールに書いてあったサイズの鉢に、赤玉で植え替えたけど
手のひらサイズから成株になるまで、あと何年かかるのやら
花が見れたらいいなあ
56花咲か名無しさん
2017/04/01(土) 02:21:45.16ID:90y1cHVT オーガスタもレギネもパービフォリアも旅人の木も新芽ドリル確認!
ユンケアだけ動きなしでちょっと心配
綺麗な緑だから元気ではありそうだけど
ユンケアだけ動きなしでちょっと心配
綺麗な緑だから元気ではありそうだけど
57花咲か名無しさん
2017/04/07(金) 21:04:30.13ID:aTYRZRe5 映画「インビクタス」を見てたら、黄花のストレリチアが映ってた。
マンデラスゴールトかな?
マンデラスゴールトかな?
58花咲か名無しさん
2017/04/08(土) 21:16:31.28ID:1Lxk+uUP マンデラスゴールドってすごい花付きが悪いんだそう(ソースはストレリJPの人のブログ)
花付きが悪いストレリってマジどうにもならんぞー
うちのオレンジプリンスも入手してから10年位(入手時に大苗だったから計15年とか)
経ってるはずだけど、全く咲かない
グアノや亜リン酸なんかも試したけど、全然効いてないな
ストレリJPの株だから血統は悪くないはずなんだけどな…
(ちなみに一緒に買ったゴールドクレストは小柄なのにこっちは毎年よく咲くけどね)
花付きが悪いストレリってマジどうにもならんぞー
うちのオレンジプリンスも入手してから10年位(入手時に大苗だったから計15年とか)
経ってるはずだけど、全く咲かない
グアノや亜リン酸なんかも試したけど、全然効いてないな
ストレリJPの株だから血統は悪くないはずなんだけどな…
(ちなみに一緒に買ったゴールドクレストは小柄なのにこっちは毎年よく咲くけどね)
59花咲か名無しさん
2017/04/10(月) 16:24:04.83ID:xSoxPWHl >>58
マジですかー
ストレリチア屋さんで、オレンジプリンスの2年生株を買ったばかりなんだけど、花付き良くないのか……
まあレギネの葉っぱの形が好きなので、観葉として楽しめるけど
できればやっぱり咲いて欲しいよね
昔住んでた家の近くの店に、10号ぐらいの鉢にぎゅうぎゅうに詰め込まれてる巨大なレギネがあった
日当たりは良くないはずなのに、冬になると毎年バンバン花を咲かせてて、それはそれは見事でした
あれを見てレギネ育てたいと思ったので、自宅で極楽鳥花を眺めるのが夢です
マジですかー
ストレリチア屋さんで、オレンジプリンスの2年生株を買ったばかりなんだけど、花付き良くないのか……
まあレギネの葉っぱの形が好きなので、観葉として楽しめるけど
できればやっぱり咲いて欲しいよね
昔住んでた家の近くの店に、10号ぐらいの鉢にぎゅうぎゅうに詰め込まれてる巨大なレギネがあった
日当たりは良くないはずなのに、冬になると毎年バンバン花を咲かせてて、それはそれは見事でした
あれを見てレギネ育てたいと思ったので、自宅で極楽鳥花を眺めるのが夢です
60花咲か名無しさん
2017/04/12(水) 08:53:29.07ID:HQYbYNee レギネとオーガスタとウンベラータとセロームがあるんだけど
どれも見切り品を救出したやつなので小さい
シンボルツリーになるような大きな鉢植えが欲しいんだけど
オーガスタの将来性を見込んでやめておいた方が安全?
どれも見切り品を救出したやつなので小さい
シンボルツリーになるような大きな鉢植えが欲しいんだけど
オーガスタの将来性を見込んでやめておいた方が安全?
61花咲か名無しさん
2017/04/12(水) 12:18:01.48ID:HQYbYNee さっき近所の花屋を覗いたらノンリーフの開花株が入荷してた
高さ1mぐらいで2つに株分かれしたやつがプラ鉢にぎっちり植わってる
蜜が溢れんばかりの見事な花が4つ付いてて思わず見とれてしまった
しかしお値段が9800円orz
これは「買い」なんでしょうか?
ノンリーフに興味なかったけどピンピンな葉っぱにカラフルな花が咲いているのを見たら
欲しくなってきた
高さ1mぐらいで2つに株分かれしたやつがプラ鉢にぎっちり植わってる
蜜が溢れんばかりの見事な花が4つ付いてて思わず見とれてしまった
しかしお値段が9800円orz
これは「買い」なんでしょうか?
ノンリーフに興味なかったけどピンピンな葉っぱにカラフルな花が咲いているのを見たら
欲しくなってきた
62花咲か名無しさん
2017/04/12(水) 13:34:32.25ID:08GWEGty そろそろ外に出すかな
63花咲か名無しさん
2017/04/13(木) 07:33:37.83ID:uhsnAVde 黄花レギネの開花株をネット通販でポチりました
現物はまだ届いてないですが
10号以上の鉢で植えてくださいと、業者さんのメールに書いてある
開花株ってことは株分かれしてるよね?
二つに分けて5号鉢に植えたら、今年は花が見られなくなっちゃう?
無理なら10号鉢を買ってくるけど、大型観葉&黄花は初めてなので楽しみです
現物はまだ届いてないですが
10号以上の鉢で植えてくださいと、業者さんのメールに書いてある
開花株ってことは株分かれしてるよね?
二つに分けて5号鉢に植えたら、今年は花が見られなくなっちゃう?
無理なら10号鉢を買ってくるけど、大型観葉&黄花は初めてなので楽しみです
64花咲か名無しさん
2017/04/14(金) 07:50:19.05ID:n5yUJxad65花咲か名無しさん
2017/04/14(金) 08:57:24.56ID:B6HZg7kn66花咲か名無しさん
2017/04/15(土) 13:04:11.62ID:gsLeIiRy >>63
64だかうちも去年この花が咲いた後に3条になったのを
2条と1条で株分けしたんだけど、この冬はどっちも無理だった。
http://i.imgur.com/iLE9nBd.jpg
10号より大きい鉢でも手をしっかり掛けれるやつにすれば
そんなに苦労はしないと思うよ。置き場所には困るかもしれんが。
64だかうちも去年この花が咲いた後に3条になったのを
2条と1条で株分けしたんだけど、この冬はどっちも無理だった。
http://i.imgur.com/iLE9nBd.jpg
10号より大きい鉢でも手をしっかり掛けれるやつにすれば
そんなに苦労はしないと思うよ。置き場所には困るかもしれんが。
67花咲か名無しさん
2017/04/15(土) 13:31:43.41ID:JihccSbW >>66
>>63です
レスありがとう
すごい綺麗な色ですね〜
ゴールドクレストでしょうか?
昨日届いたんですが、やはり2条でした
完全には分かれていなくて、根元でまだくっついている状態です
しかも地掘り株なので、根の太さがとんでもないことに……
近所の園芸店で大鉢が売ってなかったので、とりあえず二つに切り分けて
7号と8号にぎゅうぎゅうに詰め込みました
根の大半を切り落とすことになってしまったので、今年は開花は見込めなさそう
しかも、7号の方が更に株分かれし始めてます
植えてから気づいたので、最悪また秋に鉢増ししないとダメかも
茎の太さが2cmぐらいあって、ぴーんと直立してる男前さんですが
もうちょっと小柄に締まってほしい
今朝ベランダの出したんですが、重すぎて既に泣いてますorz
>>63です
レスありがとう
すごい綺麗な色ですね〜
ゴールドクレストでしょうか?
昨日届いたんですが、やはり2条でした
完全には分かれていなくて、根元でまだくっついている状態です
しかも地掘り株なので、根の太さがとんでもないことに……
近所の園芸店で大鉢が売ってなかったので、とりあえず二つに切り分けて
7号と8号にぎゅうぎゅうに詰め込みました
根の大半を切り落とすことになってしまったので、今年は開花は見込めなさそう
しかも、7号の方が更に株分かれし始めてます
植えてから気づいたので、最悪また秋に鉢増ししないとダメかも
茎の太さが2cmぐらいあって、ぴーんと直立してる男前さんですが
もうちょっと小柄に締まってほしい
今朝ベランダの出したんですが、重すぎて既に泣いてますorz
68花咲か名無しさん
2017/04/15(土) 13:32:48.27ID:JihccSbW 今朝ベランダの出した ×
今朝ベランダに出した ○
orz
今朝ベランダに出した ○
orz
70花咲か名無しさん
2017/04/15(土) 15:57:19.73ID:6utcw5Or71花咲か名無しさん
2017/04/15(土) 16:14:46.64ID:JihccSbW >>70
中間種なんですか
そういえば葉っぱが小さめですね
同じく長野の業者さんで、黄花中間種の開花予定株を買おうと思ったんだけど
黄花の確率が5割と書いてあったので、別の業者さんから開花済みのゴールドクレストを買いました
花はもう終わっていたけど、開花時の写真が載ってて、苞の部分が緑色の株でした
赤いのが好みなので迷ったんですが、直立性の葉っぱに惚れて、この子を選びました
地掘り株なので今は巨大ですが、鉢で育てたら徐々に細く小さくなってくれる……はず
背丈が高いので、これ以上大きい鉢に入れると、ベランダの出し入れの時に葉っぱが折れちゃう
ていうか、今朝すでにぶつけてヒヤッとした
中間種なんですか
そういえば葉っぱが小さめですね
同じく長野の業者さんで、黄花中間種の開花予定株を買おうと思ったんだけど
黄花の確率が5割と書いてあったので、別の業者さんから開花済みのゴールドクレストを買いました
花はもう終わっていたけど、開花時の写真が載ってて、苞の部分が緑色の株でした
赤いのが好みなので迷ったんですが、直立性の葉っぱに惚れて、この子を選びました
地掘り株なので今は巨大ですが、鉢で育てたら徐々に細く小さくなってくれる……はず
背丈が高いので、これ以上大きい鉢に入れると、ベランダの出し入れの時に葉っぱが折れちゃう
ていうか、今朝すでにぶつけてヒヤッとした
72花咲か名無しさん
2017/04/15(土) 18:05:13.37ID:Wppeflz6 都内のお庭にストレリチア地植えしてあるの見た
品種はわからないけど、2月で、花が咲いていた
室内でなくても育てられるんだな
品種はわからないけど、2月で、花が咲いていた
室内でなくても育てられるんだな
73花咲か名無しさん
2017/04/16(日) 07:32:25.02ID:VS3Nrl7w インスタだったと思うけど、永代橋そばの緑地帯に地植えされてる写真を見たことがある
都心は暖かいのね
ストレリチア屋さんのサイトを見てたら、株が頻繁に分かれる個体は花付きが悪いと買いてあった
うちのは開花株だけど、わりと株分かれしやすい方だと思う
これって、株分けしないで大鉢で育てた方がいいのかな?
都心は暖かいのね
ストレリチア屋さんのサイトを見てたら、株が頻繁に分かれる個体は花付きが悪いと買いてあった
うちのは開花株だけど、わりと株分かれしやすい方だと思う
これって、株分けしないで大鉢で育てた方がいいのかな?
74花咲か名無しさん
2017/04/16(日) 18:53:47.85ID:gYZnY1hS >>59
ストレリって実生で殖やすとどうしてもバラツキがでちゃうからなぁ
たまたまうちのは花付きが悪い外れの株だったけど、
それでもその辺の園芸店で買うよりも、長野の業者さんの方がずっとましなはずだよ
ストレリって実生で殖やすとどうしてもバラツキがでちゃうからなぁ
たまたまうちのは花付きが悪い外れの株だったけど、
それでもその辺の園芸店で買うよりも、長野の業者さんの方がずっとましなはずだよ
75花咲か名無しさん
2017/04/16(日) 19:34:28.84ID:VS3Nrl7w >>74
過去ログに、品種ものの苗を買ったけど全く咲かない、って人がいましたね
選抜されてないから、ばらつきがあるのは仕方ないのかな
自分は長野の業者さんからオレンジプリンスの苗を買って、
更に別の業者さんから黄花の開花株を買いました
両方長野から買うつもりだったんだけど、時期が悪かったのか
黄花の開花株が売ってなかったんだよね
苗の方は、まだヒョロヒョロでスパティフィラムみたいw
開花株は、極太のネギみたいな葉姿でかっこいいです
オレンジプリンスも、いつかそのくらい大きく育って咲いて欲しいなー
過去ログに、品種ものの苗を買ったけど全く咲かない、って人がいましたね
選抜されてないから、ばらつきがあるのは仕方ないのかな
自分は長野の業者さんからオレンジプリンスの苗を買って、
更に別の業者さんから黄花の開花株を買いました
両方長野から買うつもりだったんだけど、時期が悪かったのか
黄花の開花株が売ってなかったんだよね
苗の方は、まだヒョロヒョロでスパティフィラムみたいw
開花株は、極太のネギみたいな葉姿でかっこいいです
オレンジプリンスも、いつかそのくらい大きく育って咲いて欲しいなー
76花咲か名無しさん
2017/04/17(月) 12:43:21.79ID:6XB8r4Ee >>71
長野の人は黄花の開花株は普通の2倍の値段になってしまうと言ってましたね。
私が買った時も確かに2倍ぐらいでした。
ストレリチアは分けつする頃には葉形や草姿が大きく乱れることが多いので
あまり現状の姿にこだわらないほうが良いと思います。
長野の人は黄花の開花株は普通の2倍の値段になってしまうと言ってましたね。
私が買った時も確かに2倍ぐらいでした。
ストレリチアは分けつする頃には葉形や草姿が大きく乱れることが多いので
あまり現状の姿にこだわらないほうが良いと思います。
77花咲か名無しさん
2017/04/17(月) 12:50:48.27ID:6XB8r4Ee78花咲か名無しさん
2017/04/17(月) 12:54:56.27ID:6XB8r4Ee79花咲か名無しさん
2017/04/17(月) 15:44:52.91ID:EptvyhJW >>76
なるほど
通販で買った黄花の開花株は、最初から2つに分かれてて、更にもう一つ分かれそうな感じです(奇形葉が出てる)
なので計3つに分かれるはずだけど、それでもピンと直立してるので、あまり乱れないタイプなのかな?
長野の業者さんから買った、オレンジプリンスの2年苗は、今の時点でもう傾いて捻れてますorz
草姿にも個体差があるとホームページに書いてあったけど、これは育ったら真っ直ぐになるのかな
あるいは更に激しく捻れて倒れて、やたらと広がってしまう個体なのか
花さえ咲いてくれるなら、少々葉が乱れてても良いのだけど
咲かなかったら悲しすぎるなー
なるほど
通販で買った黄花の開花株は、最初から2つに分かれてて、更にもう一つ分かれそうな感じです(奇形葉が出てる)
なので計3つに分かれるはずだけど、それでもピンと直立してるので、あまり乱れないタイプなのかな?
長野の業者さんから買った、オレンジプリンスの2年苗は、今の時点でもう傾いて捻れてますorz
草姿にも個体差があるとホームページに書いてあったけど、これは育ったら真っ直ぐになるのかな
あるいは更に激しく捻れて倒れて、やたらと広がってしまう個体なのか
花さえ咲いてくれるなら、少々葉が乱れてても良いのだけど
咲かなかったら悲しすぎるなー
80花咲か名無しさん
2017/04/17(月) 15:52:45.25ID:EptvyhJW >>77
>将来花が咲いて通行人が驚く様子を見てみたい。
これ、自分もやってみたい
ストレリチアって、切り花としての極楽鳥花しか知らない人も多いだろうし
冬の寒い時期にお庭で咲いていたら、すごくインパクトがありそう
我が家は庭がないので、せめてベランダでこっそり咲いてくれないかな
>将来花が咲いて通行人が驚く様子を見てみたい。
これ、自分もやってみたい
ストレリチアって、切り花としての極楽鳥花しか知らない人も多いだろうし
冬の寒い時期にお庭で咲いていたら、すごくインパクトがありそう
我が家は庭がないので、せめてベランダでこっそり咲いてくれないかな
81花咲か名無しさん
2017/04/18(火) 11:17:00.57ID:IXi+51JK ストレリチアを開花させるには、多肥栽培が必要と言われるけど
自生地の土壌ってどうなんだろう?
割と荒れ果てた海岸沿いとかで、勝手にわさわさ増殖してるイメージなんだけど
自生地の土壌ってどうなんだろう?
割と荒れ果てた海岸沿いとかで、勝手にわさわさ増殖してるイメージなんだけど
82花咲か名無しさん
2017/04/21(金) 12:14:39.60ID:YNHg6sbJ 書き込みないねー
みんなどこ行っちゃったの?(´・ω・`)
みんなどこ行っちゃったの?(´・ω・`)
83花咲か名無しさん
2017/04/21(金) 14:05:31.56ID:cc6eAnHm いるよー(´・ω・`)ノ
この冬ずーーーーっと棒だった新芽がやっと開いてきてうれしい
しかもかなり大きな葉っぱになりそう
この冬ずーーーーっと棒だった新芽がやっと開いてきてうれしい
しかもかなり大きな葉っぱになりそう
84花咲か名無しさん
2017/04/21(金) 14:28:32.68ID:YNHg6sbJ >>83
オメー
レギネは開くまでが長いよね
ニコライは結構ぽんぽん伸びるのに
通販でパービフォリアをポチってみた
中間種は初めてなので楽しみ
槇原敬之の「グリーンデイズ」のPVみたいなのが理想だけど
あれは極細系なのかな?
オメー
レギネは開くまでが長いよね
ニコライは結構ぽんぽん伸びるのに
通販でパービフォリアをポチってみた
中間種は初めてなので楽しみ
槇原敬之の「グリーンデイズ」のPVみたいなのが理想だけど
あれは極細系なのかな?
85花咲か名無しさん
2017/04/21(金) 15:33:26.87ID:cc6eAnHm >>84
ありがとー
自分の、買う時に「オーガスタ」としか書いてなくてニコライかレギネかわかんないんだ……w
葉が大きそうだから多分ニコライかなぁ。ぽんぽん伸びるの?楽しみだ
葉脈が強く出てるバナナの葉みたいなのが欲しかったんだけど、それってどっちなんだろう
PVググって見てきた。あれはノンリーフって小さい葉の種類だね
あれも欲しい〜w
ありがとー
自分の、買う時に「オーガスタ」としか書いてなくてニコライかレギネかわかんないんだ……w
葉が大きそうだから多分ニコライかなぁ。ぽんぽん伸びるの?楽しみだ
葉脈が強く出てるバナナの葉みたいなのが欲しかったんだけど、それってどっちなんだろう
PVググって見てきた。あれはノンリーフって小さい葉の種類だね
あれも欲しい〜w
88花咲か名無しさん
2017/04/22(土) 08:39:45.53ID:NLovWV7c 通販でポチったパービ3年苗が届いた
オレンジプリンスの2年苗も一緒に買ったんだけど、1年でこれだけ株の太さが違うのね
2年苗は根が小さいので4号鉢に植えたけど
3年苗の根っこはハンドボールぐらいあって、手持ちの5号鉢に入らないorz
6号鉢だとちょっと大き過ぎる気もするんだが
来年また植え替えるとして、パービフォリアって1年で6号鉢ぐらいぶち割るぐらいになるかなあ?
レギネより成長が遅いらしいから、大きい鉢だと根腐れがちょっと心配
オレンジプリンスの2年苗も一緒に買ったんだけど、1年でこれだけ株の太さが違うのね
2年苗は根が小さいので4号鉢に植えたけど
3年苗の根っこはハンドボールぐらいあって、手持ちの5号鉢に入らないorz
6号鉢だとちょっと大き過ぎる気もするんだが
来年また植え替えるとして、パービフォリアって1年で6号鉢ぐらいぶち割るぐらいになるかなあ?
レギネより成長が遅いらしいから、大きい鉢だと根腐れがちょっと心配
89花咲か名無しさん
2017/04/22(土) 17:43:35.42ID:SULMbbJG 遙かなるオーガスタ
90花咲か名無しさん
2017/04/22(土) 18:58:17.05ID:GrlW8gi+91花咲か名無しさん
2017/04/22(土) 22:18:45.45ID:NLovWV7c >>90
ストレリチアで根腐れっていうのが、そもそもあまり聞かないんだけど
一般的な観葉植物だと、大き過ぎる鉢は良くないみたいに書かれてることが多いよね
まあ水やりを控えれば良いんだろうけど
結局、6号のプラ鉢に植えました
同じシリーズの10号プラ鉢に、ゴールドクレストを植えてるけど
素焼き鉢と比べると、やっぱり土の乾きが遅い
梅雨入りまでに、根がパンパンに張ってくれることを祈るのみ
割られたら割られたで、秋にまた植え替えるさorz
ストレリチアで根腐れっていうのが、そもそもあまり聞かないんだけど
一般的な観葉植物だと、大き過ぎる鉢は良くないみたいに書かれてることが多いよね
まあ水やりを控えれば良いんだろうけど
結局、6号のプラ鉢に植えました
同じシリーズの10号プラ鉢に、ゴールドクレストを植えてるけど
素焼き鉢と比べると、やっぱり土の乾きが遅い
梅雨入りまでに、根がパンパンに張ってくれることを祈るのみ
割られたら割られたで、秋にまた植え替えるさorz
92花咲か名無しさん
2017/04/25(火) 08:58:43.50ID:hNNGjdRU ストレリ屋さんでパービの3年苗を買ったら
6号鉢に植えつけてくださいってメールが来た
持ってないのでホムセンに買いに行ったんだけど
間違えて8号鉢を買っちゃったよ
同じく8号に植わってるニコライがうちにあって
それと比べてやけに鉢がスカスカだな……と思いながら植え替えて
もう一度メールを見たら「18cmの鉢」って書いてありました
ストレリ屋さんによると今年6号に植えたものを
来年の春に8号に植え替えるらしいんだが
これはもう再来年まで放置で良いでしょうか
水はけの良い土に植えて屋外に出してるので
土がビショビショってことはないんだけど
6号鉢に植えつけてくださいってメールが来た
持ってないのでホムセンに買いに行ったんだけど
間違えて8号鉢を買っちゃったよ
同じく8号に植わってるニコライがうちにあって
それと比べてやけに鉢がスカスカだな……と思いながら植え替えて
もう一度メールを見たら「18cmの鉢」って書いてありました
ストレリ屋さんによると今年6号に植えたものを
来年の春に8号に植え替えるらしいんだが
これはもう再来年まで放置で良いでしょうか
水はけの良い土に植えて屋外に出してるので
土がビショビショってことはないんだけど
93花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 17:33:28.91ID:RflCTyf8 外に出しっぱなしだったので花芽が出てから
3か月以上かかってようやく咲きました。
これも長野の人の中間種だったかと。
既に10日以上経っているのでかなり萎びてますが。
まだ一つつぼみがあるのでGW中には咲きそう。
http://i.imgur.com/y18TwkT.jpg
3か月以上かかってようやく咲きました。
これも長野の人の中間種だったかと。
既に10日以上経っているのでかなり萎びてますが。
まだ一つつぼみがあるのでGW中には咲きそう。
http://i.imgur.com/y18TwkT.jpg
95花咲か名無しさん
2017/05/01(月) 21:32:17.75ID:RflCTyf896花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 07:52:49.32ID:DfVr0h8Z うちのオレンジ中間種は3年苗だから、咲くのは早くても再来年かなぁ
開花株で買ったゴールドもあるけど、植え付ける時に根を半分以上切っちゃったから
今年は咲かないかも
お花屋さんの切り花や、正月の生け花でしか見たことのない花が
自分ちの鉢で咲いたら嬉しいだろうね
開花株で買ったゴールドもあるけど、植え付ける時に根を半分以上切っちゃったから
今年は咲かないかも
お花屋さんの切り花や、正月の生け花でしか見たことのない花が
自分ちの鉢で咲いたら嬉しいだろうね
97花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 08:36:46.17ID:TOTdZXSB でも、開花したら蜜が よ だ れ のように垂れるんだよ
99花咲か名無しさん
2017/05/02(火) 17:44:30.60ID:DfVr0h8Z >>97
よだれというか、硬い水飴みたいなのがこんもりと溢れて来るよね
入荷したばかりの、開花中のノンリーフをお店で見たことがあるけど、すごい蜜だった
あれを見て、自宅でストレリチアを咲かせてみたいと思ったのでした
よだれというか、硬い水飴みたいなのがこんもりと溢れて来るよね
入荷したばかりの、開花中のノンリーフをお店で見たことがあるけど、すごい蜜だった
あれを見て、自宅でストレリチアを咲かせてみたいと思ったのでした
100花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 09:00:44.70ID:Ohy89rxq103花咲か名無しさん
2017/05/03(水) 12:22:11.32ID:Ohy89rxq104花咲か名無しさん
2017/05/05(金) 08:51:22.96ID:mVWzsLrV105花咲か名無しさん
2017/05/05(金) 09:36:25.72ID:Fncbjz8C106花咲か名無しさん
2017/05/05(金) 10:47:11.37ID:mVWzsLrV108花咲か名無しさん
2017/05/06(土) 09:54:40.11ID:kwO1v7l+109花咲か名無しさん
2017/05/06(土) 10:10:25.56ID:jWDRnGOP 3月末に長野の業者さんから買ったオレンジプリンスの2年苗を、4号鉢にヘデラと一緒に植えた
中間種やニコライがくるくると新芽を伸ばしてるのに、オレンジプリンスだけひょろっと元気がない
おかしいなーと思って鉢から抜いてみたら、ヘデラの根がぼーぼーに張って、オレンジの方はシワシワ
慌てて一回り大きな鉢に、オレンジプリンスだけ植え替えた
過去ログに、ヘデラと一緒に植えるとストレリチアの成長が抑えられると書いてあったけど
まさか本当に、レギネの根がヘデラに負けるとは思わなかったよ
道理で毎日水やりしても、土がカラカラに乾くわけだ
ヘデラもイマイチ成長が悪かったので、これでどっちも元気になってくれると良いな
中間種やニコライがくるくると新芽を伸ばしてるのに、オレンジプリンスだけひょろっと元気がない
おかしいなーと思って鉢から抜いてみたら、ヘデラの根がぼーぼーに張って、オレンジの方はシワシワ
慌てて一回り大きな鉢に、オレンジプリンスだけ植え替えた
過去ログに、ヘデラと一緒に植えるとストレリチアの成長が抑えられると書いてあったけど
まさか本当に、レギネの根がヘデラに負けるとは思わなかったよ
道理で毎日水やりしても、土がカラカラに乾くわけだ
ヘデラもイマイチ成長が悪かったので、これでどっちも元気になってくれると良いな
110花咲か名無しさん
2017/05/07(日) 07:50:24.24ID:TpJHW4x1111花咲か名無しさん
2017/05/07(日) 08:20:59.59ID:6K0j+sQ1 >>110
ミントみたいなものですかね
ヘデラがオレンジプリンスの根を取り囲んで、ぐるぐる巻きになってました
ガジュマルとヘデラも一つの鉢に植えてるけど、ガジュマルは元気
地中で静かなバトルを繰り広げてるのだろうか……
オレンジプリンスは、郵送で届いた時から、ちょっと根がしぼんでました
不在で2日ほど受け取れなかったので、その間に弱ってしまったみたいです
そのあとに買った中間種3年苗は、シャウエッセン級の根がとぐろを巻いてました(怖
早く元気になってほしいなあ
ミントみたいなものですかね
ヘデラがオレンジプリンスの根を取り囲んで、ぐるぐる巻きになってました
ガジュマルとヘデラも一つの鉢に植えてるけど、ガジュマルは元気
地中で静かなバトルを繰り広げてるのだろうか……
オレンジプリンスは、郵送で届いた時から、ちょっと根がしぼんでました
不在で2日ほど受け取れなかったので、その間に弱ってしまったみたいです
そのあとに買った中間種3年苗は、シャウエッセン級の根がとぐろを巻いてました(怖
早く元気になってほしいなあ
112花咲か名無しさん
2017/05/07(日) 08:40:13.91ID:A3AJUufj 売っているのを見たことがないのだけど、安くてどれくらいなん?
100均にあればいいのになあ。
100均にあればいいのになあ。
113花咲か名無しさん
2017/05/07(日) 08:58:31.99ID:6K0j+sQ1 >>112
近所の店では、4年苗ぐらいのやつが2株入って、2000円ぐらいだったような?
100均にあるのは、たいていニコライですね
送料払ってでも、業者さんから買った方が安い気がする
あとは、開花後に投げ売りになっている株を狙うとか
花付きが良いのに草丈が低めの、綺麗なユンケアを一度だけお店で見たことがあります
プラ鉢で1万円だったので、買えませんでしたがorz
近所の店では、4年苗ぐらいのやつが2株入って、2000円ぐらいだったような?
100均にあるのは、たいていニコライですね
送料払ってでも、業者さんから買った方が安い気がする
あとは、開花後に投げ売りになっている株を狙うとか
花付きが良いのに草丈が低めの、綺麗なユンケアを一度だけお店で見たことがあります
プラ鉢で1万円だったので、買えませんでしたがorz
114花咲か名無しさん
2017/05/07(日) 09:03:56.52ID:A3AJUufj115花咲か名無しさん
2017/05/07(日) 09:38:23.26ID:6K0j+sQ1 >>114
>オレンジの鮮やかなやつ
たぶんレギネの、オレンジプリンスという品種をお探しなのかなと
このスレでたびたび登場する、長野の業者さんなら、送料込みで1000円以下で苗が買えますよ
ただ、苗だと開花までが長いし、花が咲かないこともあるので
確実に咲くやつが欲しいなら、開花株を買うのをお勧めします
でも、今は長野の業者さんは、開花株が売り切れになっているみたい
葉っぱが小さくなる「パービフォリア」という品種なら、開花予定株で4〜5000円でした
良い株が手に入ることをお祈りしてます(^_^)
>オレンジの鮮やかなやつ
たぶんレギネの、オレンジプリンスという品種をお探しなのかなと
このスレでたびたび登場する、長野の業者さんなら、送料込みで1000円以下で苗が買えますよ
ただ、苗だと開花までが長いし、花が咲かないこともあるので
確実に咲くやつが欲しいなら、開花株を買うのをお勧めします
でも、今は長野の業者さんは、開花株が売り切れになっているみたい
葉っぱが小さくなる「パービフォリア」という品種なら、開花予定株で4〜5000円でした
良い株が手に入ることをお祈りしてます(^_^)
117花咲か名無しさん
2017/05/07(日) 15:18:48.83ID:A3AJUufj ダイソーなど9ヶ所をまわって、2軒目のダイソー300円が1個だけあったのを買ってきた。
あと8軒目で3800円のオーガスタってのが一つだけあったが買わなかった。
http://i.imgur.com/Axt8i41.jpg
あと8軒目で3800円のオーガスタってのが一つだけあったが買わなかった。
http://i.imgur.com/Axt8i41.jpg
118花咲か名無しさん
2017/05/07(日) 15:54:12.35ID:6K0j+sQ1119花咲か名無しさん
2017/05/07(日) 15:57:55.00ID:A3AJUufj120花咲か名無しさん
2017/05/07(日) 16:15:15.97ID:6K0j+sQ1124花咲か名無しさん
2017/05/10(水) 10:13:24.06ID:Sj69UYZX125花咲か名無しさん
2017/05/10(水) 12:04:10.24ID:vROEiP3X >>124
待機中です。
うちの地域は、郵便局員が狭いポストの穴に無理に押し込むことがあるので、
(マーブルクィーンの茎や葉が折れまくったり、厚みのあるパソコンソフトの箱をぺちゃんこに潰して入れたり…)
という話をしたら、大きめの箱にして手渡しになるように配慮してくれました。
待機中です。
うちの地域は、郵便局員が狭いポストの穴に無理に押し込むことがあるので、
(マーブルクィーンの茎や葉が折れまくったり、厚みのあるパソコンソフトの箱をぺちゃんこに潰して入れたり…)
という話をしたら、大きめの箱にして手渡しになるように配慮してくれました。
126花咲か名無しさん
2017/05/10(水) 12:25:46.70ID:vROEiP3X 届いたので報告。
http://i.imgur.com/e1n1VtP.jpg
http://i.imgur.com/e1n1VtP.jpg
127花咲か名無しさん
2017/05/10(水) 13:35:52.27ID:Sj69UYZX >>126
お、2年苗かな?
うちのも丁度そのぐらいです
植え替えて1ヶ月以上経つけど、新芽のサイズが固定したまま伸びない
中間種はグイグイ伸びて来てるのになぁ
とりあえず、レギネデビューおめでとうヽ(´∇`)ノ
お、2年苗かな?
うちのも丁度そのぐらいです
植え替えて1ヶ月以上経つけど、新芽のサイズが固定したまま伸びない
中間種はグイグイ伸びて来てるのになぁ
とりあえず、レギネデビューおめでとうヽ(´∇`)ノ
128花咲か名無しさん
2017/05/10(水) 15:40:01.43ID:vROEiP3X ありがとうございます。2年苗です。
一株は実家に郵送しましたが、冬には雪が積もる寒い山奥だから心配ですね。
先週ダイソーで買ったニコライも一緒に、それぞれ4号鉢に植えました。
http://i.imgur.com/1uJaYz7.jpg
長野の業者を紹介してくれた人もありがとう。楽しみでござるよニンニン。
一株は実家に郵送しましたが、冬には雪が積もる寒い山奥だから心配ですね。
先週ダイソーで買ったニコライも一緒に、それぞれ4号鉢に植えました。
http://i.imgur.com/1uJaYz7.jpg
長野の業者を紹介してくれた人もありがとう。楽しみでござるよニンニン。
129花咲か名無しさん
2017/05/12(金) 13:20:42.86ID:oPjTG7wj130花咲か名無しさん
2017/05/12(金) 16:00:57.12ID:t8RPotjY131花咲か名無しさん
2017/05/15(月) 12:32:30.19ID:/BHR1x2O ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
132花咲か名無しさん
2017/05/18(木) 23:25:19.08ID:gUM/P8d9 128ですが、葉が2枚黄色く枯れてきました。
http://i.imgur.com/fhxqadm.jpg
ずっとベランダに出していたし、水やりは、購入時に植え替えたときと、今夜の2回しかやっていない。
日照不足でもないし、根腐れでもないと思うんだけど、謎ですな。
>>128
> http://i.imgur.com/1uJaYz7.jpg
http://i.imgur.com/fhxqadm.jpg
ずっとベランダに出していたし、水やりは、購入時に植え替えたときと、今夜の2回しかやっていない。
日照不足でもないし、根腐れでもないと思うんだけど、謎ですな。
>>128
> http://i.imgur.com/1uJaYz7.jpg
134花咲か名無しさん
2017/05/19(金) 19:52:30.26ID:tnU6019U なるほどな。
見た目が悪いから切ろうかと思ったが、栄養を使い切るまで放っておいたほうがいいですな。
見た目が悪いから切ろうかと思ったが、栄養を使い切るまで放っておいたほうがいいですな。
135花咲か名無しさん
2017/05/19(金) 22:20:44.90ID:J2MnWSPG136花咲か名無しさん
2017/05/21(日) 20:30:53.13ID:Up0zOMa2 ダイソーに300円で、掌よりも大きな葉のニコライが売れ残っていたので買ってしまった。
137花咲か名無しさん
2017/05/22(月) 13:17:58.35ID:sKY9NsoQ オーガスタの葉が内側に巻いて来たから灌水
早く新しい葉っぱが伸びて来ないかな
早く新しい葉っぱが伸びて来ないかな
138花咲か名無しさん
2017/05/22(月) 23:23:34.53ID:VZ/bGQZX 花芽が上がってから蕾の状態がおそろしく長くて1年に1度しか咲かないんだけど
2回ぐらい咲かせるコツとかありますか?
ちな地植え
2回ぐらい咲かせるコツとかありますか?
ちな地植え
139花咲か名無しさん
2017/05/24(水) 07:03:33.83ID:eqPSeCkr 成長最盛期なのに過疎ってるな
140花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 18:00:58.51ID:+l4W4Wm1 植え替えて2週間でもう鉢底から根が出てきた
深鉢に浅く植えたのに。怖い……
深鉢に浅く植えたのに。怖い……
141花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 18:51:06.83ID:CzcMwpOe いいなぁ…。 こちらは4枚の葉のうちの2枚が黄色くなって、うち1枚は先から黒くなって茶色く枯れてきた。大丈夫なのだろうか?
142花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 19:46:11.75ID:+l4W4Wm1 下葉だよね?新芽出た?
自分のは新芽が出て下葉が2枚黄色くなってヘタったから取り除いたよ
新芽に栄養取られてそうなるものらしいよ
自分のは新芽が出て下葉が2枚黄色くなってヘタったから取り除いたよ
新芽に栄養取られてそうなるものらしいよ
143花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 22:02:21.18ID:CzcMwpOe 4枚の葉のうち、4枚目が完全に開いていない状態ですね。
早く大きくなってほしい。
早く大きくなってほしい。
144花咲か名無しさん
2017/05/26(金) 23:10:00.46ID:A+yROljL 黄変したらじきに枯れるの当たり前
新陳代謝が確実に起こってると思えば桶
今はまだ根を伸ばすため、もう1枚枯れたら若葉が展開するさ
そしたら肥料
時期的にも次の新葉はでっかいのが出てくると予想
新陳代謝が確実に起こってると思えば桶
今はまだ根を伸ばすため、もう1枚枯れたら若葉が展開するさ
そしたら肥料
時期的にも次の新葉はでっかいのが出てくると予想
145花咲か名無しさん
2017/05/27(土) 03:16:11.97ID:fUxdUn1v 新芽生えてきたぜボーイ
146花咲か名無しさん
2017/05/27(土) 15:27:47.97ID:O/GYIGsi オーガスタの葉先が、外側に巻いています
日当たりの良いベランダ置きです
水やりは、土が乾いたら灌水
なにが原因で外に巻くのでしょうか?
ちゃんと葉っぱをひらかせたいです
宜しくお願いします
日当たりの良いベランダ置きです
水やりは、土が乾いたら灌水
なにが原因で外に巻くのでしょうか?
ちゃんと葉っぱをひらかせたいです
宜しくお願いします
147花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 13:50:14.38ID:tZ8WJTl+148花咲か名無しさん
2017/05/29(月) 13:53:03.29ID:Zm8tXqdJ 葉柄が徒長してるのか花茎が短小なのか
150花咲か名無しさん
2017/05/31(水) 01:44:02.77ID:bPOukVd+ 2枚が黄変して心配だったけど、鉢底から爪楊枝より少し太い白い根が突き出ていた。
ちゃんと育っているんだね。
http://i.imgur.com/1mDjosh.jpg
先週ダイソーで、ものすごく大きなニコライを見つけた。実家に持って帰る予定。(2枚目右)
GW開けにダイソーで買ったものより数倍でかい。(2枚目中)
全然大きさが違うけど、年数が違うのかな?
http://i.imgur.com/hHGVMHj.jpg
ちゃんと育っているんだね。
http://i.imgur.com/1mDjosh.jpg
先週ダイソーで、ものすごく大きなニコライを見つけた。実家に持って帰る予定。(2枚目右)
GW開けにダイソーで買ったものより数倍でかい。(2枚目中)
全然大きさが違うけど、年数が違うのかな?
http://i.imgur.com/hHGVMHj.jpg
153花咲か名無しさん
2017/05/31(水) 20:13:21.12ID:3UhTCH5m やっと新しい葉っぱが伸びてきた
植え替え後は成長がとまるね
植え替え後は成長がとまるね
154花咲か名無しさん
2017/06/02(金) 10:21:18.58ID:TIsTreAx 水やりの時に、水抜けが悪くなってきた
鉢増しかなぁ
鉢増しかなぁ
155花咲か名無しさん
2017/06/09(金) 01:19:43.09ID:YqPN3YGg 先月初旬から外に出してた鉢を梅雨に備えて移動させようと持ち上げたら
物凄い数の蟻が出て来て萎えた…中が巣かな
物凄い数の蟻が出て来て萎えた…中が巣かな
156花咲か名無しさん
2017/06/11(日) 20:56:07.34ID:LvdjCJZc 本日株分けしました。かなり根を切ったけど大丈夫かな…
http://i.imgur.com/isIxGie.jpg
http://i.imgur.com/isIxGie.jpg
159花咲か名無しさん
2017/06/17(土) 21:03:29.90ID:GYn4qn4u 今年の初めに、カイガラムシだらけで葉も茎も真っ黒になったニコライを救出した
濡れティッシュでせっせと拭いて、カイガラムシはいなくなった
……が、すくすく出て来る新葉に茶色い殻のようなものが
何で!?と真っ黒な葉の株元を切ってみたら、コナカイガラムシだらけorz
これ、新しい葉に生え変わったらいなくなるの?
それとも農薬で抹殺した方が良い?
徒長してヒョロヒョロだった、古い葉を切り落として
ようやく太い茎と幅広の新葉が出て来たのに
カイガラムシが憎い(´;ω;`)ブワッ
濡れティッシュでせっせと拭いて、カイガラムシはいなくなった
……が、すくすく出て来る新葉に茶色い殻のようなものが
何で!?と真っ黒な葉の株元を切ってみたら、コナカイガラムシだらけorz
これ、新しい葉に生え変わったらいなくなるの?
それとも農薬で抹殺した方が良い?
徒長してヒョロヒョロだった、古い葉を切り落として
ようやく太い茎と幅広の新葉が出て来たのに
カイガラムシが憎い(´;ω;`)ブワッ
160花咲か名無しさん
2017/06/18(日) 04:56:46.78ID:QJQdu0c7 カイガラムシは根元の葉の付け根の裏などの見えない所にいるから農薬無しだと根絶は難しい
根元の茎を強引に目繰り上げてカイガラムシ用の薬を散布
それを一週間後にもう一度
やるときは徹底的にしないとダメだよ
根元の茎を強引に目繰り上げてカイガラムシ用の薬を散布
それを一週間後にもう一度
やるときは徹底的にしないとダメだよ
161花咲か名無しさん
2017/07/08(土) 22:46:26.94ID:8z+ylvaf 鉢底から細い根っこが出てきた
こんな暑い時期だけど、植え替えするしかないな
こんな暑い時期だけど、植え替えするしかないな
162花咲か名無しさん
2017/07/09(日) 18:25:35.18ID:g6vmxWvM うちは3月に植え替えて全く動きのなかった2鉢がようやく新芽伸ばして来た
地掘り株の状態で届いたのをさらに切り詰めてキツキツで8号鉢に植えたから
復活に時間かかったみたい
でももうすでに鉢がパンパンしてる……10号だと毎日外に出すのつらいなあ
地掘り株の状態で届いたのをさらに切り詰めてキツキツで8号鉢に植えたから
復活に時間かかったみたい
でももうすでに鉢がパンパンしてる……10号だと毎日外に出すのつらいなあ
163花咲か名無しさん
2017/07/12(水) 20:23:27.62ID:YyUxh+8e ダイソーに1体だけストレリチアがあったので買いました
多分ニコライだろうけど頑張って大きく育てまーす
多分ニコライだろうけど頑張って大きく育てまーす
164花咲か名無しさん
2017/07/13(木) 10:49:14.55ID:YhgYvBip 植え替え敢行しました
しっかりした根っこがぐるんぐるんでした。。
暑さに負けずに復活してほしい
しっかりした根っこがぐるんぐるんでした。。
暑さに負けずに復活してほしい
165花咲か名無しさん
2017/07/15(土) 11:52:52.86ID:JAY07rle >>162です
今日見たら2鉢のうちの一つに花芽がついてた
こんな暑い時期でも咲くものなのかな?
買って来た時点ですでに3つに株別れしてたから
咲かない株なのかなと思ってたんだけど
ずっと欲しかった黄花なので楽しみ
ストレリチア屋さんで買ったオレンジプリンス3年株は
まだひっそりと新芽を伸ばしてるだけの子供です
花を見られるのは再来年かなー
今日見たら2鉢のうちの一つに花芽がついてた
こんな暑い時期でも咲くものなのかな?
買って来た時点ですでに3つに株別れしてたから
咲かない株なのかなと思ってたんだけど
ずっと欲しかった黄花なので楽しみ
ストレリチア屋さんで買ったオレンジプリンス3年株は
まだひっそりと新芽を伸ばしてるだけの子供です
花を見られるのは再来年かなー
166花咲か名無しさん
2017/07/16(日) 13:01:44.11ID:RC9tsuuB ベランダに出しっぱなしで、水の管理もちゃんとして、
室外機の温風に当たって干からびないように、エアコンを付けずに我慢していたのに、葉が干からびてしまった。
どうやら、隣人の室外機の温風のせいらしい…。油断した ('A`)ヴォエァ!
室外機の温風に当たって干からびないように、エアコンを付けずに我慢していたのに、葉が干からびてしまった。
どうやら、隣人の室外機の温風のせいらしい…。油断した ('A`)ヴォエァ!
167花咲か名無しさん
2017/07/16(日) 16:06:11.63ID:uopx2V8t まだ3枚しか葉の無いチビ苗
3号陶器鉢をどれくらいの年月で砕くのか楽しみ
3号陶器鉢をどれくらいの年月で砕くのか楽しみ
168花咲か名無しさん
2017/07/19(水) 19:40:25.84ID:DgUS+yCV HCでオーガスタ地上50センチ2株植え(5号鉢)が1000円で売られてた
他にも大きめに育ったフィカスやクワズイモやら5号鉢1000円が一杯あったけど特売品だったのかな?
他にも大きめに育ったフィカスやクワズイモやら5号鉢1000円が一杯あったけど特売品だったのかな?
172花咲か名無しさん
2017/07/21(金) 16:52:43.23ID:rE90oGwl 長野さんとこのレギネ開花(予定)株っていつくらいに出るんだろう?
オレンジプリンス2年苗しかないけど咲くのかなあ?
オレンジプリンス2年苗しかないけど咲くのかなあ?
173花咲か名無しさん
2017/07/23(日) 14:41:50.06ID:fVa9uI+Y >>172
花芽のついてる株ならそろそろ出回りそうだけど
夏に早々とついた花芽は綺麗に咲かないって、ストレリ屋さんのブログにあったような
本気を出し始めるのは秋以降に出た花芽だと
ストレリ屋さんから買ったオレンジプリンスとパーヴィは
暑さのせいか新芽をようやく1枚出したきりです
そこらへんのホムセンで買ったニコライは
週に1枚のペースで新葉を出している
新しい葉が出るたび背丈も高くなって
来年には天井に届いてしまうのではないかとgkbr
花芽のついてる株ならそろそろ出回りそうだけど
夏に早々とついた花芽は綺麗に咲かないって、ストレリ屋さんのブログにあったような
本気を出し始めるのは秋以降に出た花芽だと
ストレリ屋さんから買ったオレンジプリンスとパーヴィは
暑さのせいか新芽をようやく1枚出したきりです
そこらへんのホムセンで買ったニコライは
週に1枚のペースで新葉を出している
新しい葉が出るたび背丈も高くなって
来年には天井に届いてしまうのではないかとgkbr
174花咲か名無しさん
2017/07/25(火) 12:05:27.40ID:qXjyoLok 今年の1月か2月くらいに近所の花屋で買ったオーガスタ7号縦長鉢
買って直ぐに8号縦長鉢に植え替えて2年くらい安心なのかと思ってたら既に鉢が膨らみはじめて根っこ鉢底から飛び出てきてる
これどうなっちゃうんだろう
引き抜いて根っこ見てみたらぶっといのわんさか生えてて細かいの省いても9号か10号必要だろってくらい
根っこ整理ってどんくらいやって大丈夫なんでしょ?
ストレリチアってか観葉植物1年目の初心者です
買って直ぐに8号縦長鉢に植え替えて2年くらい安心なのかと思ってたら既に鉢が膨らみはじめて根っこ鉢底から飛び出てきてる
これどうなっちゃうんだろう
引き抜いて根っこ見てみたらぶっといのわんさか生えてて細かいの省いても9号か10号必要だろってくらい
根っこ整理ってどんくらいやって大丈夫なんでしょ?
ストレリチアってか観葉植物1年目の初心者です
175花咲か名無しさん
2017/07/27(木) 23:21:29.58ID:JAoAYXIw 近所の花屋が廃棄予定なのかデカストレリチアを店外に雑に隠してて、レギネかニコライどっちかな?ってジロジロ見てたら売れると勘違いしたのか堂々と店先に並べるようになった
茎も折れて葉っぱも破れまくり、あんなボロボロの買わないよ
茎も折れて葉っぱも破れまくり、あんなボロボロの買わないよ
176花咲か名無しさん
2017/07/29(土) 15:29:57.29ID:WOo1ZGLJ 超巨大になったニコライの葉を1枚以外のこして全部切って
根っこも大分切ったら小さい葉っぱ出すようになったよ
サイズ戻せる
根っこも大分切ったら小さい葉っぱ出すようになったよ
サイズ戻せる
177花咲か名無しさん
2017/07/29(土) 15:49:40.73ID:ZjAr3TWu (・◇・) ギャ、ギャクタイダ-!
178花咲か名無しさん
2017/07/29(土) 23:21:12.81ID:WOo1ZGLJ 10年室内で育てて3mくらいまで伸びて徒長したから
どうにもならなくて2株あったけど1株は枯れてしまった
葉っぱ一枚を半分に切って残した株は元気に2枚小さな葉を出してるよ
どうにもならなくて2株あったけど1株は枯れてしまった
葉っぱ一枚を半分に切って残した株は元気に2枚小さな葉を出してるよ
179花咲か名無しさん
2017/07/30(日) 13:39:39.90ID:Mkvifxr9 そういえばウチの地掘り株のレギネも
根を半分以上詰めて植え替えたら草丈が小さくなった
それでもこの猛暑を物ともせず花芽つけてるから強いなあ
根を半分以上詰めて植え替えたら草丈が小さくなった
それでもこの猛暑を物ともせず花芽つけてるから強いなあ
180花咲か名無しさん
2017/07/30(日) 14:27:28.05ID:BrBe1Rih ニコライって10m10年近くでしか花咲かないんだよね?
巨大化→仕立て直し→巨大化→仕立て直しでコンパクトに咲かせることはできないのかなあ
巨大化→仕立て直し→巨大化→仕立て直しでコンパクトに咲かせることはできないのかなあ
181花咲か名無しさん
2017/07/30(日) 15:20:35.74ID:dgKns0EK 普段置き肥はなにあげてる
完熟の油かすつかってたらなんかいまいち調子があがらなくなった
5年位はうまくいってて鉢を変更して2年目
完熟の油かすつかってたらなんかいまいち調子があがらなくなった
5年位はうまくいってて鉢を変更して2年目
182花咲か名無しさん
2017/07/30(日) 15:20:54.67ID:dgKns0EK 普段置き肥はなにあげてる?ってかいたつもりなのにうわあああ
183花咲か名無しさん
2017/07/30(日) 19:38:04.56ID:BrBe1Rih 長野の園長さんは発酵鶏ふんラブじゃなかったっけ?
鶏ふん+尿素窒素のコンボだったような
鶏ふん+尿素窒素のコンボだったような
184花咲か名無しさん
2017/07/30(日) 20:55:36.35ID:Mkvifxr9 基本は発酵油粕(粉末)を2ヶ月おきかなあ
あとは花工場?を適当に薄めてドバドバ
時々バットグアノなんかも撒いてる
黄花の地掘り株はこれで花芽がつきました
他のオレンジやパーヴィは3年目ぐらいのちびだからまだまだ
あとは花工場?を適当に薄めてドバドバ
時々バットグアノなんかも撒いてる
黄花の地掘り株はこれで花芽がつきました
他のオレンジやパーヴィは3年目ぐらいのちびだからまだまだ
185花咲か名無しさん
2017/07/31(月) 02:31:17.54ID:jEkzW43T186花咲か名無しさん
2017/07/31(月) 02:56:41.39ID:ZSFGbFAc187花咲か名無しさん
2017/08/03(木) 02:37:18.46ID:iJFshsQZ188花咲か名無しさん
2017/08/03(木) 11:51:42.71ID:Of7y6Fru で、でかいw
迫力すごそう
迫力すごそう
191花咲か名無しさん
2017/08/04(金) 16:23:44.36ID:KxKWicpA 長野のストレリ屋さんから買ったオレンジプリンス2年苗、植えて一週間で新芽出てきた
とりあえず家にあったマグァンプ乗せてみる
とりあえず家にあったマグァンプ乗せてみる
192花咲か名無しさん
2017/08/04(金) 22:58:28.92ID:z2aQHNI+ みなさんありがと、とっても参考になります
ページ復活してたの気が付かなかった
N:1.8、P:0.5、K:0.3
http://strelitzia.jp/sodhir.html
窒素の割合が高いから普段上げてる肥料の窒素が多すぎではなかったようです
うちは 直径38cm,24l入る鉢に8年物のレギネが4条
発酵油かすチッソ(N)5:リン酸(P)6:カリ(K)2を
毎月10粒ずつあげてます
http://yasai-oen.jp/pic-labo/yab_POP.jpg
これに週1くらいでペンタガーデンを1000倍希釈で冬も新しい葉っぱださせてます
マンションのベランダで夏場は直射日光入らないので
肥料あげすぎなのかもしれないとちと反省
2年前に根を思いっきり切ってから植え替えて
葉が前より薄く広葉っぱになり風で切れ目が入りやすくなって
シワがよった尖ったような奇形葉も時々でて心配になってました
石灰、カルシウム入れるとがっつりするみたいなので
牡蠣殻石灰があるので少し入れてどうなるかみてみます
ページ復活してたの気が付かなかった
N:1.8、P:0.5、K:0.3
http://strelitzia.jp/sodhir.html
窒素の割合が高いから普段上げてる肥料の窒素が多すぎではなかったようです
うちは 直径38cm,24l入る鉢に8年物のレギネが4条
発酵油かすチッソ(N)5:リン酸(P)6:カリ(K)2を
毎月10粒ずつあげてます
http://yasai-oen.jp/pic-labo/yab_POP.jpg
これに週1くらいでペンタガーデンを1000倍希釈で冬も新しい葉っぱださせてます
マンションのベランダで夏場は直射日光入らないので
肥料あげすぎなのかもしれないとちと反省
2年前に根を思いっきり切ってから植え替えて
葉が前より薄く広葉っぱになり風で切れ目が入りやすくなって
シワがよった尖ったような奇形葉も時々でて心配になってました
石灰、カルシウム入れるとがっつりするみたいなので
牡蠣殻石灰があるので少し入れてどうなるかみてみます
193花咲か名無しさん
2017/08/05(土) 16:26:39.63ID:i62PuMsP 3条立ての株を1条+2条に分けたら、2条の方は花芽がついたけど
1条の方にはつかない
やっぱり2条以上にしないと花咲かないのね
と思ったら、今日になって花芽がついてるのを発見!
1条でも咲くんだなあ
でも新芽のすぐ横の葉から出てきてるから
これより外側の葉っぱにはもう花芽つかないんだよね?
1条の方にはつかない
やっぱり2条以上にしないと花咲かないのね
と思ったら、今日になって花芽がついてるのを発見!
1条でも咲くんだなあ
でも新芽のすぐ横の葉から出てきてるから
これより外側の葉っぱにはもう花芽つかないんだよね?
194花咲か名無しさん
2017/08/05(土) 17:34:50.00ID:cdJ77KBn うちのも花芽付いた外側の葉っぱには付かなかった
いいなぁ、うちのは花芽はまだ全然見えない
秋も終わりごろに「出てきたー!」「寒さで大きくならないー」
春先に「動き出した―」って,咲いて欲しい冬に緑の棒きれのまんまだ
いいなぁ、うちのは花芽はまだ全然見えない
秋も終わりごろに「出てきたー!」「寒さで大きくならないー」
春先に「動き出した―」って,咲いて欲しい冬に緑の棒きれのまんまだ
195花咲か名無しさん
2017/08/06(日) 06:27:58.07ID:50vumwgv >>194
193です
やっぱりもう花芽はつかないのね
1条の方も2条の方も、外側に5枚ぐらいあるんだけど
花が終わったらカットすることにします
2条の方の花芽はグイグイ伸びてるけど
この調子だと秋頃に咲いちゃうのかなあ
新芽の隣の葉についた花芽だから、これ以上花芽は出ないだろうし
真冬は棒切れのままで過ごすことになりそうです
でも新葉はどんどん出てるから来年に期待!
193です
やっぱりもう花芽はつかないのね
1条の方も2条の方も、外側に5枚ぐらいあるんだけど
花が終わったらカットすることにします
2条の方の花芽はグイグイ伸びてるけど
この調子だと秋頃に咲いちゃうのかなあ
新芽の隣の葉についた花芽だから、これ以上花芽は出ないだろうし
真冬は棒切れのままで過ごすことになりそうです
でも新葉はどんどん出てるから来年に期待!
196花咲か名無しさん
2017/08/08(火) 20:09:32.11ID:K34zi6ho197花咲か名無しさん
2017/08/10(木) 15:02:07.00ID:QlV4XiOr 次回は鉢が大きくなってる
198花咲か名無しさん
2017/08/10(木) 23:25:15.93ID:97VlIc5I ニコライ、4週間で新葉2枚展開
レギネ、2週間つまようじのまま
レギネは遅いの?
レギネ、2週間つまようじのまま
レギネは遅いの?
199花咲か名無しさん
2017/08/11(金) 00:42:11.19ID:IdjPeYSk 花芽ってことはない?
201花咲か名無しさん
2017/08/17(木) 04:07:12.32ID:o6Mrv9Ld 今度茨城南部に引っ越すんだがレギネを地植えできるかな?
真冬の朝は霜降りる所なんだが
部屋狭いから冬部屋に入れられないんだ
ダメなら手放すことも考えてる
真冬の朝は霜降りる所なんだが
部屋狭いから冬部屋に入れられないんだ
ダメなら手放すことも考えてる
202花咲か名無しさん
2017/08/17(木) 16:39:23.07ID:Ygfg8L8T 海沿いなのか内陸なのかわからん
住んでる場所の過去の天気は調べられる
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/select/prefecture.php?prec_no=40&block_no=&year=&month=&day=&view=
霜が降りるなら霜よけをやってあげるのと
ペンタガーデン使うと耐寒性が超増すよ
冬場でも新しい葉出す
住んでる場所の過去の天気は調べられる
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/select/prefecture.php?prec_no=40&block_no=&year=&month=&day=&view=
霜が降りるなら霜よけをやってあげるのと
ペンタガーデン使うと耐寒性が超増すよ
冬場でも新しい葉出す
203花咲か名無しさん
2017/08/18(金) 06:46:57.42ID:Xu3VvV/v >>202
海沿いです
最低気温調べてみたら今住んでる所より5℃も低いorz
1月の最低気温−3℃とかだ
ペンタガーデンってのはよくわからないけど他の植物も対策必要だなぁ
ちょっと考えてみるありがとう
海沿いです
最低気温調べてみたら今住んでる所より5℃も低いorz
1月の最低気温−3℃とかだ
ペンタガーデンってのはよくわからないけど他の植物も対策必要だなぁ
ちょっと考えてみるありがとう
204花咲か名無しさん
2017/08/19(土) 07:51:11.31ID:/csXWe+M 今年雨多いね、外に出しっぱだけど雨で根腐れしないか心配でござる
205花咲か名無しさん
2017/08/22(火) 08:33:50.37ID:TnEVHlWN 諸事情で2年間全く水やりしてなかった雨晒しの鉢を貰ったんだけど
凄い生命力だなコレ
葉が丸まってるし、流石に花は咲いてないけど余裕で生きていた
凄い生命力だなコレ
葉が丸まってるし、流石に花は咲いてないけど余裕で生きていた
206花咲か名無しさん
2017/08/23(水) 14:21:15.31ID:azH1ERuU207花咲か名無しさん
2017/08/26(土) 11:41:30.29ID:/6rGvvOw >>203
去年まで茨城県南に住んでたけど、県南に海ってあったっけ……?
大洗や鹿島だと県央になるんだけど
それはさておき、レギネが地植えされてるのは見たことがないが
土浦近辺(県南)だと、霜に弱いと言われるゼラニウムが
地植えされてすくすく育ってる
海側の県央ではなく、取手〜土浦あたりの県南エリアなら
多摩地区とそれほど気候は変わらないよ
しかし多摩地区でもレギネの地植えは見かけたことがないなあ
去年まで茨城県南に住んでたけど、県南に海ってあったっけ……?
大洗や鹿島だと県央になるんだけど
それはさておき、レギネが地植えされてるのは見たことがないが
土浦近辺(県南)だと、霜に弱いと言われるゼラニウムが
地植えされてすくすく育ってる
海側の県央ではなく、取手〜土浦あたりの県南エリアなら
多摩地区とそれほど気候は変わらないよ
しかし多摩地区でもレギネの地植えは見かけたことがないなあ
208花咲か名無しさん
2017/08/28(月) 09:05:37.85ID:gg8m0rX4 今朝、3つめの花芽を確認
春に株分けして、夏の日照時間も短かったから、今年は花を諦めてたから嬉しい
今ぎゅうぎゅうの鉢に植わってるから、来年はもう一回り大きな鉢に植え替えよう
部屋の外に出すのが大変だけどorz
春に株分けして、夏の日照時間も短かったから、今年は花を諦めてたから嬉しい
今ぎゅうぎゅうの鉢に植わってるから、来年はもう一回り大きな鉢に植え替えよう
部屋の外に出すのが大変だけどorz
209花咲か名無しさん
2017/08/29(火) 16:11:42.21ID:7qvFOrem210花咲か名無しさん
2017/09/03(日) 09:07:44.38ID:q69v75sx 今日ダイソーで(品種書いてないけどおそらく)ニコライ見かけて、ストレリチアはずっと憧れだったので衝動買いしかけたのだが
ここのスレでニコライは巨大化すると書かれてたのを思い出してすんでのところで断念…(ノД`)
同じぐらいのサイズのレギネなら多分買ってただろうなあ
ここのスレでニコライは巨大化すると書かれてたのを思い出してすんでのところで断念…(ノД`)
同じぐらいのサイズのレギネなら多分買ってただろうなあ
211花咲か名無しさん
2017/09/03(日) 12:08:23.63ID:gAwnOoyx 花芽がついた外側の葉っぱって、もう花芽はつかないから
切っちゃっていいんだよね?
枯れ込んでてみっともないので、家に入れる前に植え替えを兼ねて整理したい
切っちゃっていいんだよね?
枯れ込んでてみっともないので、家に入れる前に植え替えを兼ねて整理したい
212花咲か名無しさん
2017/09/03(日) 12:10:56.40ID:ozOwfNQn 切って良いよ
うちのも切ってみたら、茎軸の中に花芽になりそうなものなかった
うちのも切ってみたら、茎軸の中に花芽になりそうなものなかった
213花咲か名無しさん
2017/09/03(日) 13:36:50.76ID:ozOwfNQn こっち書き込みにきた
国華園の種 6粒でお値段は忘れた
2つぶ発芽して3年目、育ち方は同じくらいだけど
軸の色が赤いのと緑のになった
大きさは40cmくらいだから咲くのはまだずーっと先
国華園の種 6粒でお値段は忘れた
2つぶ発芽して3年目、育ち方は同じくらいだけど
軸の色が赤いのと緑のになった
大きさは40cmくらいだから咲くのはまだずーっと先
214花咲か名無しさん
2017/09/04(月) 23:27:03.48ID:CvZ5IsGB 国華園って聞くだけで嫌な予感しかしないw
215花咲か名無しさん
2017/09/05(火) 00:30:17.28ID:hcCcXrAg ストレリチアは個体差があるから種からだと開花しない株になることもある
216花咲か名無しさん
2017/09/05(火) 01:02:09.00ID:tcwRD7Cs 花咲かない株って悲しすぎる
そうなったら開き直って葉物用として栽培する (負け惜しみ)
そうなったら開き直って葉物用として栽培する (負け惜しみ)
217花咲か名無しさん
2017/09/07(木) 05:44:39.59ID:3GfJpkSL 某HCで開花レギネ鉢が3800円で売られてた
1本しか咲いてなかったが他にも花芽が出るんかなあ?
うちのがああなるまでに何年かかるやらw
1本しか咲いてなかったが他にも花芽が出るんかなあ?
うちのがああなるまでに何年かかるやらw
218花咲か名無しさん
2017/09/09(土) 00:34:47.06ID:TQ/ry9VO 赤玉単体でレギネを植えたら蟻が住み着いたから市販のブレンド土で植え直した
寒くなったら室内に戻す予定なのに蟻の巣とか無理っす
寒くなったら室内に戻す予定なのに蟻の巣とか無理っす
219花咲か名無しさん
2017/09/09(土) 12:22:50.95ID:yEYGlHAM スミチオン400倍で灌水すれば死滅する
スミチオンは根から吸収しないから植物に影響はない
はず
スミチオンは根から吸収しないから植物に影響はない
はず
220花咲か名無しさん
2017/09/09(土) 16:49:12.87ID:Ln5Cl094 涼しくなったら屋内に戻す予定の黄花レギネ2鉢
花芽がついてるんだけど、鉢が根っこでパチパチ
今の時期に植え替えしても大丈夫かな?
3つついてる花芽のうち、一つは少し首が倒れて来て赤みがかって
1ヶ月以内に咲きそうな気配なんだけど
花芽がついてるんだけど、鉢が根っこでパチパチ
今の時期に植え替えしても大丈夫かな?
3つついてる花芽のうち、一つは少し首が倒れて来て赤みがかって
1ヶ月以内に咲きそうな気配なんだけど
221花咲か名無しさん
2017/09/10(日) 11:19:57.38ID:NBKecgla 10号鉢に植えてベランダに置いているのに、土がなかなか乾かない
半日陰だから仕方ないんだけど、1週間経っても土の表面がうっすら湿ってる
これは完全に乾くまで、水やりをしない方が良いの?
半日陰だから仕方ないんだけど、1週間経っても土の表面がうっすら湿ってる
これは完全に乾くまで、水やりをしない方が良いの?
222花咲か名無しさん
2017/09/10(日) 12:50:42.75ID:rRqCi++R 同じような環境で育ててる
液肥を週一回やりたいとかでやりたくなる
やっても大丈夫だけど表面乾くまでまっといたほうがいい
常に湿らせ気味だと茎が風にまけやすくなるし
葉っぱが横に広くなって裂けやすくなる気がする
液肥を週一回やりたいとかでやりたくなる
やっても大丈夫だけど表面乾くまでまっといたほうがいい
常に湿らせ気味だと茎が風にまけやすくなるし
葉っぱが横に広くなって裂けやすくなる気がする
223花咲か名無しさん
2017/09/10(日) 13:06:32.47ID:NBKecgla >>222
やっぱり水遣りしない方が良いんですかね
真夏でも2週間経っても表面が湿ってたし、鉢を持ち上げても乾いてない
新芽や花芽は出て来てるので、水を吸ってないわけではないのだろうけど
根腐れが怖いので、月1ぐらいで様子を見ることにします
ありがとう
やっぱり水遣りしない方が良いんですかね
真夏でも2週間経っても表面が湿ってたし、鉢を持ち上げても乾いてない
新芽や花芽は出て来てるので、水を吸ってないわけではないのだろうけど
根腐れが怖いので、月1ぐらいで様子を見ることにします
ありがとう
224花咲か名無しさん
2017/09/10(日) 23:49:40.27ID:mcXF7h3o 長野の業者さんに1年苗レギネが出てる
小型かあー欲しいなあ
小型かあー欲しいなあ
225花咲か名無しさん
2017/09/11(月) 20:17:35.59ID:BIe9e0KA 夏のあいだずっと南向きベランダに出してたパーヴィフォリアに
突然茶色いシミができた
今までずっとピンピンしてたのに
肥料焼けなのか日焼けなのかわからん
しかもカイガラムシのちっこいのまでついてる
新芽にシミがあったら肥料焼け……って何かで読んだけど
ドリル状で下の方で止まってる新芽が開いてシミがあったら
土を丸ごと入れ替えるしかないよね?
突然茶色いシミができた
今までずっとピンピンしてたのに
肥料焼けなのか日焼けなのかわからん
しかもカイガラムシのちっこいのまでついてる
新芽にシミがあったら肥料焼け……って何かで読んだけど
ドリル状で下の方で止まってる新芽が開いてシミがあったら
土を丸ごと入れ替えるしかないよね?
226花咲か名無しさん
2017/09/11(月) 21:14:47.66ID:JWzSn/n+ >>223
乾いてからやるが基本
今年は天候悪かったから根本に直射日光あたらないと仕方ない
丈夫なもんでずっとしめった状態でも根腐れはしない
前は似たような環境で毎週あげて常にじめじめさせてた
月1とか決めずに表面乾くまで一度様子みてみるといいよ
乾いてからやるが基本
今年は天候悪かったから根本に直射日光あたらないと仕方ない
丈夫なもんでずっとしめった状態でも根腐れはしない
前は似たような環境で毎週あげて常にじめじめさせてた
月1とか決めずに表面乾くまで一度様子みてみるといいよ
227花咲か名無しさん
2017/09/12(火) 20:51:41.65ID:oCHLZndT >>165だけど
ほぼ2ヶ月かかってやっと花芽が開いて
黄色いトサカが見えてきた(ゴールドクレストね)
嬉しいけど、首がほぼ上を向いたまま咲いてる
これって開花が進むに従って俯いて来るのかな?
花芽が出はじめた頃はヒョロヒョロで棒みたいだったけど
咲く直前になったらぷっくり膨れて鳥っぽくなってた
自然の造形ってすごいね
よくこんな見事に鳥の形の花が咲くもんだ
ほぼ2ヶ月かかってやっと花芽が開いて
黄色いトサカが見えてきた(ゴールドクレストね)
嬉しいけど、首がほぼ上を向いたまま咲いてる
これって開花が進むに従って俯いて来るのかな?
花芽が出はじめた頃はヒョロヒョロで棒みたいだったけど
咲く直前になったらぷっくり膨れて鳥っぽくなってた
自然の造形ってすごいね
よくこんな見事に鳥の形の花が咲くもんだ
228花咲か名無しさん
2017/09/16(土) 14:59:46.28ID:T/J9LjLf 一番花が開いて、額の横から何か緑色のものが覗いてる…と思ったら、どうやら2段咲きみたい
多段咲きって、先に蕾が2段に分かれてから萼が出てくると思ってたけど
1つ目の萼が出てから、2つ目の蕾が伸びてくるのね
今年から突如ストレリチアにはまって、開花株を手に入れて、初めて咲いた花が2段なんて嬉しい
受粉もさせてみようかな
タネが取れても、開花まで何年かかるかわからないけど
多段咲きって、先に蕾が2段に分かれてから萼が出てくると思ってたけど
1つ目の萼が出てから、2つ目の蕾が伸びてくるのね
今年から突如ストレリチアにはまって、開花株を手に入れて、初めて咲いた花が2段なんて嬉しい
受粉もさせてみようかな
タネが取れても、開花まで何年かかるかわからないけど
229花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 02:07:00.77ID:Y7Nqb00c 2段咲きオメ
でも自家受粉は期待できないよ
でも自家受粉は期待できないよ
230花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 07:59:47.05ID:hnjDnQr4231花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 11:58:01.35ID:z7ORLNAX 種取れるよ。
受粉から採種まで半年。
春まで待って種撒いて発芽まで2ヶ月。
その後3ヶ月でこのくらいまで育った。時間がかかるね。
45本育って、半分以上あげちゃったけど、黄色のパービフォリアです。
https://i.imgur.com/u0N9zyj.jpg
受粉から採種まで半年。
春まで待って種撒いて発芽まで2ヶ月。
その後3ヶ月でこのくらいまで育った。時間がかかるね。
45本育って、半分以上あげちゃったけど、黄色のパービフォリアです。
https://i.imgur.com/u0N9zyj.jpg
232花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 12:41:02.61ID:z7ORLNAX 因みに親株はコレ。
大きくなりすぎたので、マンションのエントランスに置かせて貰ってる。
人工受粉もこの場所でやりました。
購入は富浦のおおつの里で、S氏と話が出来たのがラッキーだった。
等級は「XX」でした。
https://i.imgur.com/wES3TOv.jpg
大きくなりすぎたので、マンションのエントランスに置かせて貰ってる。
人工受粉もこの場所でやりました。
購入は富浦のおおつの里で、S氏と話が出来たのがラッキーだった。
等級は「XX」でした。
https://i.imgur.com/wES3TOv.jpg
233花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 12:47:47.60ID:hnjDnQr4 >>231
おお、タネ取れるのですね
黄色のパーヴィ綺麗だな
うちは黄色のレギネとオレンジのパーヴィがあるけど、掛け合わせたらどっちが咲くんだろう
筆がないので、綿棒でチョンチョンと受粉させてみました
萼が茶色くなってもむしらない方が良いのかな?
見た目が汚くなりそうだけど、花が終わっても切り取らずに様子を見ます
おお、タネ取れるのですね
黄色のパーヴィ綺麗だな
うちは黄色のレギネとオレンジのパーヴィがあるけど、掛け合わせたらどっちが咲くんだろう
筆がないので、綿棒でチョンチョンと受粉させてみました
萼が茶色くなってもむしらない方が良いのかな?
見た目が汚くなりそうだけど、花が終わっても切り取らずに様子を見ます
234花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 13:00:01.87ID:z7ORLNAX >>233
うん、採種まで半年は放置してたと思う。ちょっと汚くなるけど、結実に成功すると花の3倍くらいまで顎が膨らむから、それで判るかと。取れる頃になると自分で割れるよ。
ただ親株に負担がかかるらしく、ウチのは毎年7〜8本花が咲いてたんだけど、今年は2本しか咲きませんでした。
うん、採種まで半年は放置してたと思う。ちょっと汚くなるけど、結実に成功すると花の3倍くらいまで顎が膨らむから、それで判るかと。取れる頃になると自分で割れるよ。
ただ親株に負担がかかるらしく、ウチのは毎年7〜8本花が咲いてたんだけど、今年は2本しか咲きませんでした。
235花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 13:09:46.23ID:z7ORLNAX236花咲か名無しさん
2017/09/17(日) 13:43:15.65ID:hnjDnQr4 >>235
首が赤くて綺麗ですね〜
うちのはまだ1株に1花しかつかないので、タネを取っちゃうと来年は咲かないかな?
黄花のレギネは2鉢あるから、ひとつはタネ用と割り切って頑張ってみます
黄花のパーヴィも欲しいなあ
でも大株の黄花レギネ2鉢とオレンジプリンス1鉢、オレンジのパーヴィ1鉢、それにニコライ
これ全部大きくなったら…と思うと、なかなか手が出せないw
首が赤くて綺麗ですね〜
うちのはまだ1株に1花しかつかないので、タネを取っちゃうと来年は咲かないかな?
黄花のレギネは2鉢あるから、ひとつはタネ用と割り切って頑張ってみます
黄花のパーヴィも欲しいなあ
でも大株の黄花レギネ2鉢とオレンジプリンス1鉢、オレンジのパーヴィ1鉢、それにニコライ
これ全部大きくなったら…と思うと、なかなか手が出せないw
238花咲か名無しさん
2017/09/19(火) 12:53:44.63ID:tBHF/Apy こんな優良株どこで手に入れられるんだろう。羨ましい。
ストレリチア研究所はいつも実生苗しかないし
ストレリチア研究所はいつも実生苗しかないし
240花咲か名無しさん
2017/09/19(火) 16:00:59.23ID:UbRwlbN6 買ったのは『道の駅・おおつの里』だよ。千葉県の富浦。
ここにS氏という方が居て、日本にストレリチアの種を持ち帰り、初めて黄色の話を咲かせたって。
長野の人もS氏の書籍を読んで勉強したってHPに出てたよね。
とにかく行ってみて。数と種類の多さに圧倒されるから。
S氏はもうかなりのお年だけど、週に2〜3回は来てるみたいだから、会えたらいろいろな話が聞けると思うよ。
サイトは此処ね。
http://bosotown.com/archives/3212
ここにS氏という方が居て、日本にストレリチアの種を持ち帰り、初めて黄色の話を咲かせたって。
長野の人もS氏の書籍を読んで勉強したってHPに出てたよね。
とにかく行ってみて。数と種類の多さに圧倒されるから。
S氏はもうかなりのお年だけど、週に2〜3回は来てるみたいだから、会えたらいろいろな話が聞けると思うよ。
サイトは此処ね。
http://bosotown.com/archives/3212
241花咲か名無しさん
2017/09/19(火) 20:35:48.78ID:abqjA8kL >>238
優良株かどうかはわからないけど
自分はコ○ブリードという業者さんから、開花株を買いました
地堀り株を送ってもらって株分けして、根っこもバンバン切っちゃったんで
今年は咲かないと思ったけど、今2本花芽が上がってる
Webサイトに実物の写真が上がってて、その株を選んで買えるので
草姿優先とか花数優先とかで選びたい人には良いと思う
お値段も開花株にしてはそれほど高くないし
自分は茎の直立性の高いものを選んで買いました
葉数は少ないんだけど、1本が鉄棒みたいに太いので
鉢に植えた時の姿が完全に長ネギだったw
優良株かどうかはわからないけど
自分はコ○ブリードという業者さんから、開花株を買いました
地堀り株を送ってもらって株分けして、根っこもバンバン切っちゃったんで
今年は咲かないと思ったけど、今2本花芽が上がってる
Webサイトに実物の写真が上がってて、その株を選んで買えるので
草姿優先とか花数優先とかで選びたい人には良いと思う
お値段も開花株にしてはそれほど高くないし
自分は茎の直立性の高いものを選んで買いました
葉数は少ないんだけど、1本が鉄棒みたいに太いので
鉢に植えた時の姿が完全に長ネギだったw
242花咲か名無しさん
2017/09/19(火) 22:48:52.67ID:v0te1ZCO 直射日光に、肥料、乾いた表土にタップリ水
当たり前ながら、最強コンボです。
だせるなら、屋外のひなたに出したほうがいい。
当たり前ながら、最強コンボです。
だせるなら、屋外のひなたに出したほうがいい。
243花咲か名無しさん
2017/09/23(土) 14:02:46.49ID:vfFyvwaD オクでノンリーフ買っちまった
背丈が40cmくらいで葉っぱが7枚
スプーン状の葉っぱと細長い葉っぱがミックスだから、まだまだ成長途中かな?
ここまで大きくなるのに、どのくらいかかるんだろう
優良株ではないだろうから、開花は無理かもしれないけど
花付きの良い黄花レギネがあるからいいや
ゆったりな成長ぶりと、すらりとした葉姿を楽しみます
……根っこはすごかったけどね
華奢な地上部からは想像つかないような根張りで、最後はプラ鉢を破壊した
次の植え替えを考えると今からプチ鬱
背丈が40cmくらいで葉っぱが7枚
スプーン状の葉っぱと細長い葉っぱがミックスだから、まだまだ成長途中かな?
ここまで大きくなるのに、どのくらいかかるんだろう
優良株ではないだろうから、開花は無理かもしれないけど
花付きの良い黄花レギネがあるからいいや
ゆったりな成長ぶりと、すらりとした葉姿を楽しみます
……根っこはすごかったけどね
華奢な地上部からは想像つかないような根張りで、最後はプラ鉢を破壊した
次の植え替えを考えると今からプチ鬱
244花咲か名無しさん
2017/09/24(日) 08:48:50.06ID:xlb0ucYY 春に買って8号鉢に植えてた黄花レギネを10号鉢に植え替えようとしたら抜けない( ゚д゚)
拳で鉢回りをガンガンぶっ叩いてどうにか抜いたけど
ミミズぐらいの細い根がびっしり伸びて鉢底ネットを飲み込んでた
葉っぱはまだ5枚ぐらいなのになんで根っこばっかりこんなに伸びるの
たった半年でこんなに伸びるなら来年はえらいことになる気がして怖かったので
根っこを3分の2以上を切ってしまった
10号ロング鉢なのでしばらくは大丈夫と思うけど寒くなるまでに活着するか逆に心配
拳で鉢回りをガンガンぶっ叩いてどうにか抜いたけど
ミミズぐらいの細い根がびっしり伸びて鉢底ネットを飲み込んでた
葉っぱはまだ5枚ぐらいなのになんで根っこばっかりこんなに伸びるの
たった半年でこんなに伸びるなら来年はえらいことになる気がして怖かったので
根っこを3分の2以上を切ってしまった
10号ロング鉢なのでしばらくは大丈夫と思うけど寒くなるまでに活着するか逆に心配
245花咲か名無しさん
2017/09/24(日) 10:16:52.67ID:KF6lD3Na この時期にそのダメージはデカすぎる。
まもなく秋冬で成長による回復は見込めないから、何とか現状維持して来春まで持つといいね。
まもなく秋冬で成長による回復は見込めないから、何とか現状維持して来春まで持つといいね。
246花咲か名無しさん
2017/09/24(日) 10:28:44.46ID:xlb0ucYY >>245
あちゃー
やっぱり切りすぎましたか
葉っぱが5枚なのは花芽のつかなかった古い葉を整理したからで
株自体の大きさは1m以上あるので体力はそこそこあると思うんだけど
我が家はかなり日当たり良くて真冬の晴れた昼間なら暖房なしで過ごせます@多摩北部
2鉢あって邪魔なので1鉢は屋外越冬させようかと思ってたんだけど
花芽がついてるのでやっぱり室内で花を愛でたいなと
肥料焼けの斑点だらけ&虫だらけで葉っぱの大半が閉じてるような状態で我が家に来て
やっと綺麗な葉が展開するようになって来たので頑張って欲しい
あちゃー
やっぱり切りすぎましたか
葉っぱが5枚なのは花芽のつかなかった古い葉を整理したからで
株自体の大きさは1m以上あるので体力はそこそこあると思うんだけど
我が家はかなり日当たり良くて真冬の晴れた昼間なら暖房なしで過ごせます@多摩北部
2鉢あって邪魔なので1鉢は屋外越冬させようかと思ってたんだけど
花芽がついてるのでやっぱり室内で花を愛でたいなと
肥料焼けの斑点だらけ&虫だらけで葉っぱの大半が閉じてるような状態で我が家に来て
やっと綺麗な葉が展開するようになって来たので頑張って欲しい
247花咲か名無しさん
2017/09/24(日) 17:33:27.46ID:xjptxZyU 4年ぶりに「道の駅・おおつの里」に行ってきた。
S氏にも会えたよ。
ご自宅に伺って話を伺いながら、5☆のストレリチアを見せて貰い、『極楽鳥花の世界』の本も購入出来て大満足。
この本、絶版になってるけど、あと20冊程度なら在庫あるそうです。
おおつの里は5月15日〜10月30日まで売店が休業だそうな(まだ花が咲いてなかった)。入場は自由だったけどね。
参考までに、おおつの里のストレリチア貼っとくね。
https://i.imgur.com/ecY9fFz.jpg
https://i.imgur.com/gXqzDv8.jpg
https://i.imgur.com/YfEK3i1.jpg
S氏にも会えたよ。
ご自宅に伺って話を伺いながら、5☆のストレリチアを見せて貰い、『極楽鳥花の世界』の本も購入出来て大満足。
この本、絶版になってるけど、あと20冊程度なら在庫あるそうです。
おおつの里は5月15日〜10月30日まで売店が休業だそうな(まだ花が咲いてなかった)。入場は自由だったけどね。
参考までに、おおつの里のストレリチア貼っとくね。
https://i.imgur.com/ecY9fFz.jpg
https://i.imgur.com/gXqzDv8.jpg
https://i.imgur.com/YfEK3i1.jpg
248花咲か名無しさん
2017/09/26(火) 06:04:38.64ID:jNAuT0O5 株分かれと2段咲きの花芽と新芽が同時に来てる
楽しみだけど、株が疲れちゃわないかな
楽しみだけど、株が疲れちゃわないかな
249花咲か名無しさん
2017/09/26(火) 22:17:28.32ID:2wis/HyE オーガスタの根元、両サイドから芽が出てきてる
これは株分けとかしないといけないのかな?
本体は1.5mくらい、葉っぱ7枚、鉢は何号かわからないけど結構大きい
誰か教えて下さい
これは株分けとかしないといけないのかな?
本体は1.5mくらい、葉っぱ7枚、鉢は何号かわからないけど結構大きい
誰か教えて下さい
250花咲か名無しさん
2017/09/27(水) 06:03:51.13ID:FG68t7dW >>244で植え替えた株
今日見たらもともと生えてた新芽がグンと伸びてほどけてきてる
花芽も赤くなって来月頭には咲きそうな気配
どんだけ強健なんだ
植え替え後に雨降らなくて暖かかったのが幸いしたのかな?
このままうまく活着してほしい
今日見たらもともと生えてた新芽がグンと伸びてほどけてきてる
花芽も赤くなって来月頭には咲きそうな気配
どんだけ強健なんだ
植え替え後に雨降らなくて暖かかったのが幸いしたのかな?
このままうまく活着してほしい
251花咲か名無しさん
2017/09/30(土) 11:36:08.82ID:jq5YNo4N 黄花のレギネとオレンジのレギネ、パーヴィ、ユンケアが家にあるけど
黄花の葉っぱだけ粉を吹いたように白くて、ほとんど銀葉みたいに見える
これって黄花だけの特徴なのかな
それとも個体差?
黄花だけ成株だから、オレンジも大きくなったら銀葉になるのかと思ってたけど
ご近所で見かける巨大レギネは、どれも緑色で葉っぱが薄い
うちのは白っぽくて、葉っぱがプラスチックみたいにバッキバキ
不思議だ
黄花の葉っぱだけ粉を吹いたように白くて、ほとんど銀葉みたいに見える
これって黄花だけの特徴なのかな
それとも個体差?
黄花だけ成株だから、オレンジも大きくなったら銀葉になるのかと思ってたけど
ご近所で見かける巨大レギネは、どれも緑色で葉っぱが薄い
うちのは白っぽくて、葉っぱがプラスチックみたいにバッキバキ
不思議だ
252花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 00:44:40.84ID:YGSNfj2p >>247
オレンジプリンス、ゴールドクレストもこの人が作ったんだっけか?
ストレリ界のレジェンドだよな
80代半ばみたいだから、会うんだったら早めにしておいた方がよさそう
『極楽鳥花の世界』も欲しい行けど南房って遠いなぁ…
オレンジプリンス、ゴールドクレストもこの人が作ったんだっけか?
ストレリ界のレジェンドだよな
80代半ばみたいだから、会うんだったら早めにしておいた方がよさそう
『極楽鳥花の世界』も欲しい行けど南房って遠いなぁ…
253花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 07:03:22.07ID:AqavVdYe ダイソーで売ってるストレリチアってレギネ?それともニコライ?
254花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 09:22:58.44ID:t6UhQLvS >>253
過去ログでレギネも売ってるって書いてあったけど
自分はニコライしか見たことがない
ノンリーフが売られるようになったらすごいけど
ダイソーサイズじゃ普通のレギネと見分けつかないよね
黄花の2段目が咲きました
真夏についた花芽のせいか花首が真っ白
冬に伸びた花芽だともっと赤くなるんだよね?
過去ログでレギネも売ってるって書いてあったけど
自分はニコライしか見たことがない
ノンリーフが売られるようになったらすごいけど
ダイソーサイズじゃ普通のレギネと見分けつかないよね
黄花の2段目が咲きました
真夏についた花芽のせいか花首が真っ白
冬に伸びた花芽だともっと赤くなるんだよね?
255花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 10:18:59.87ID:M99f8LVJ >>252
南房総は遠いよね。
2年前の「日本風土記・房総花物語」にS氏が取り上げられてて、数えたら86?
行けるんだったら早い方がよいかも。
道の駅は11/1から再開だから、無駄足にならない為に電話してアポ取るのがオススメ。
>>254
成長は油粕。話を綺麗にするのは骨粉って教わったよ。
この前行った時に、目の前でバチバチ切って花くれた。あんだけ株があれば何とも思わないだろうけど、俺たちにはこんな事出来ないよな。
https://i.imgur.com/icsC4BN.jpg
南房総は遠いよね。
2年前の「日本風土記・房総花物語」にS氏が取り上げられてて、数えたら86?
行けるんだったら早い方がよいかも。
道の駅は11/1から再開だから、無駄足にならない為に電話してアポ取るのがオススメ。
>>254
成長は油粕。話を綺麗にするのは骨粉って教わったよ。
この前行った時に、目の前でバチバチ切って花くれた。あんだけ株があれば何とも思わないだろうけど、俺たちにはこんな事出来ないよな。
https://i.imgur.com/icsC4BN.jpg
257花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 11:44:05.45ID:93vURbzU258花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 11:50:06.73ID:k4tlhgFx259花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 12:09:51.60ID:4oDc7eTw260花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 12:12:49.91ID:M99f8LVJ >>257
会えるよ。
道の駅には2☆までしか置いてないから3☆以上が欲しかったら自宅に来て貰ってるって本人が言ってた。11/以降に、道の駅に電話して「ストレリチアの購入の件で」と言えば、自宅電話番号を教えてくれるとおもう。(もしかしたらその場に居るかも)
ただ、来てほしい期間(花の最盛期)が12月〜2月だから、車だと雪が心配。運転には気を付けてくれな。
会えるよ。
道の駅には2☆までしか置いてないから3☆以上が欲しかったら自宅に来て貰ってるって本人が言ってた。11/以降に、道の駅に電話して「ストレリチアの購入の件で」と言えば、自宅電話番号を教えてくれるとおもう。(もしかしたらその場に居るかも)
ただ、来てほしい期間(花の最盛期)が12月〜2月だから、車だと雪が心配。運転には気を付けてくれな。
261花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 12:15:36.22ID:M99f8LVJ NGID=4oDc7eTw
登録で快適にみれます。
登録で快適にみれます。
262花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 14:57:42.25ID:93vURbzU >>260
ありがとうございます!
☆の数は格付けのようなものなのでしょうか。
5☆だと素晴らしいのでしょうね。お値段も素晴らしいことになりそうですが…
その時期は雪が大変だから気を付けます!ありがとうございます。
ありがとうございます!
☆の数は格付けのようなものなのでしょうか。
5☆だと素晴らしいのでしょうね。お値段も素晴らしいことになりそうですが…
その時期は雪が大変だから気を付けます!ありがとうございます。
263花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 14:59:32.36ID:t6UhQLvS >>255
骨粉はやってないけど発酵油粕とバットグアノをふた掴みぐらいづつ
植え替えの時に元肥としてぶちまけてあります
あとたまに薄めたハイポをドバドバと
春〜夏にかけては2ヶ月に1回のペースで油粕を追肥してました
株分けして根っこも半分以上カットしたので
今年は咲かないと思ってたのにスクスク花芽が伸びてびっくりです
さらに分蘖も始まってるから来年の今頃は2株に増えてるかな?
極楽鳥花の世界欲しいなー
通販やってくれないかしら
骨粉はやってないけど発酵油粕とバットグアノをふた掴みぐらいづつ
植え替えの時に元肥としてぶちまけてあります
あとたまに薄めたハイポをドバドバと
春〜夏にかけては2ヶ月に1回のペースで油粕を追肥してました
株分けして根っこも半分以上カットしたので
今年は咲かないと思ってたのにスクスク花芽が伸びてびっくりです
さらに分蘖も始まってるから来年の今頃は2株に増えてるかな?
極楽鳥花の世界欲しいなー
通販やってくれないかしら
264花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 15:14:11.84ID:bRxE/KzA 2年苗のチビにはバッドグアノや骨粉はまだ不要だよね?
発酵油粕、マグァンプだけ与えてる
発酵油粕、マグァンプだけ与えてる
265花咲か名無しさん
2017/10/01(日) 23:01:45.24ID:EDiqj8Gt ニコライってレギネに比べて耐寒性は強い?弱い?
レギネは軽い霜なら耐えるレベルだと思うけど
レギネは軽い霜なら耐えるレベルだと思うけど
266花咲か名無しさん
2017/10/08(日) 08:09:58.23ID:xf+ddJJi 遅咲きのはずの黄花が咲いちゃった
あと2本花芽があるけど、先が赤くなって首が垂れてきてる
今咲いちゃったら、もう新しい花芽は出てこないのかな?
あと2本花芽があるけど、先が赤くなって首が垂れてきてる
今咲いちゃったら、もう新しい花芽は出てこないのかな?
267花咲か名無しさん
2017/10/08(日) 18:00:23.77ID:u3hOREUm クソ暑い真夏より暑くなり始めの初夏や少し落ち着きだした残暑や初秋のほうが葉が出やすい気がする
268花咲か名無しさん
2017/10/08(日) 19:45:51.45ID:xf+ddJJi それはあるね
真夏に全く動きがなくなってたうちの鉢植えたち
ここ数日の涼しい(寒い?)気温になった途端むくむくと新芽が開いてきた
でもストレリチアはみんな沈黙
つまらないのでふらりと花屋に行ったら、花芽のついてるユンケアの大鉢を発見
思わず衝動買いしてしまった
1週間分の食費が飛んで行ったわw
真夏に全く動きがなくなってたうちの鉢植えたち
ここ数日の涼しい(寒い?)気温になった途端むくむくと新芽が開いてきた
でもストレリチアはみんな沈黙
つまらないのでふらりと花屋に行ったら、花芽のついてるユンケアの大鉢を発見
思わず衝動買いしてしまった
1週間分の食費が飛んで行ったわw
269花咲か名無しさん
2017/10/09(月) 14:31:04.87ID:3Ay15y+l 来年の春まで4号の予定だったけど成長良すぎてもう根が鉢底からチマチマ出てきた
植え替えた方が良い?
植え替えた方が良い?
270花咲か名無しさん
2017/10/12(木) 05:40:47.56ID:ervvkHY/ >>269
先々週と先週に一気に植え替えした
鉢がパンパンだったから根をバッサリ切ったけど
気温が高かったせいかうまく活着したっぽい
新芽が解けて伸びて来てる
今週末からまた寒くなるみたいだから
植え替えるなら根っこはあまりいじらずに
鉢増しして気温が上がるまでは室内管理が良いのでは
先々週と先週に一気に植え替えした
鉢がパンパンだったから根をバッサリ切ったけど
気温が高かったせいかうまく活着したっぽい
新芽が解けて伸びて来てる
今週末からまた寒くなるみたいだから
植え替えるなら根っこはあまりいじらずに
鉢増しして気温が上がるまでは室内管理が良いのでは
271花咲か名無しさん
2017/10/12(木) 20:20:20.53ID:dmkNrxjX 葉が内側に丸まったんだけど何が原因かな
272花咲か名無しさん
2017/10/13(金) 04:18:55.14ID:KEbBtlTK 暑さでダレてる
蒸散を防いでる
とかじゃなかったっけ
蒸散を防いでる
とかじゃなかったっけ
273花咲か名無しさん
2017/10/13(金) 15:11:33.22ID:5F2QRU3S 今年は今のところ1本しか花茎がない…
やはり春先の外壁工事のせいで戸外搬出が遅れたせいだな…
やはり春先の外壁工事のせいで戸外搬出が遅れたせいだな…
274花咲か名無しさん
2017/10/13(金) 15:28:07.44ID:KEbBtlTK 花芽は本来何本くらいつくものなの?
275花咲か名無しさん
2017/10/13(金) 17:28:24.67ID:FpY+fcDL276花咲か名無しさん
2017/10/13(金) 20:02:30.60ID:dMzWMiBP >>274
だいたい1株2本が標準らしいけど
ストレリチア屋さんの優良株で5本ついた例があったような?
ストレリチア屋さんのブログを読んでて
我が家ののゴールドクレストは割と優良花なのでは?と思い始めた
買ったのは別の業者さんだけど
仏炎苞全体がうっすら赤くて上端にも赤が乗ってる
首が短くて赤みが少ないのがネックだけど
株分けしたばかりだし暑い時期に伸びた花芽だから本調子ではないはず
来年以降が楽しみ
親バカでサーセンw
だいたい1株2本が標準らしいけど
ストレリチア屋さんの優良株で5本ついた例があったような?
ストレリチア屋さんのブログを読んでて
我が家ののゴールドクレストは割と優良花なのでは?と思い始めた
買ったのは別の業者さんだけど
仏炎苞全体がうっすら赤くて上端にも赤が乗ってる
首が短くて赤みが少ないのがネックだけど
株分けしたばかりだし暑い時期に伸びた花芽だから本調子ではないはず
来年以降が楽しみ
親バカでサーセンw
277花咲か名無しさん
2017/10/13(金) 23:02:43.11ID:KEbBtlTK278花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 07:07:11.88ID:h3e8NYSt レギネ、オーガスタ、ユンケア、パーヴィを持ってるけど
開花実績あるのが黄花のレギネだけだから
レギネ=黄花のイメージある
オレンジのレギネの写真を見ると逆に違和感w
ユンケアの大鉢に細ーい花芽が4本上がってる
そこらへんの花屋で買ったやつだから
優良花ではないだろうけど
一斉に咲いたらきれいだろうなって今から楽しみ
開花実績あるのが黄花のレギネだけだから
レギネ=黄花のイメージある
オレンジのレギネの写真を見ると逆に違和感w
ユンケアの大鉢に細ーい花芽が4本上がってる
そこらへんの花屋で買ったやつだから
優良花ではないだろうけど
一斉に咲いたらきれいだろうなって今から楽しみ
279花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 12:57:18.46ID:wnsEjjus280花咲か名無しさん
2017/10/14(土) 23:19:36.98ID:bm7XIrex うちのレギネも新しい葉が大きくてスプーン状だなあ
古い葉の3倍はある
発酵鶏糞買ってこようかなあ
油粕より良いんだよね?
古い葉の3倍はある
発酵鶏糞買ってこようかなあ
油粕より良いんだよね?
281花咲か名無しさん
2017/10/15(日) 07:36:19.54ID:Qwz8e5Rk うちのは大きさはレギネの標準的なサイズだけど
裏も表も粉吹いたような銀葉で硬い
春に根っこの大半を切り落として植え替えたら
葉っぱが全部閉じちゃってさやえんどうみたいになってたけど
ようやく最近きちんと開いた新葉が展開してきた
植え替えの時に元肥で発酵油粕とバットグアノを施肥しておいたら
根を落としてもちゃんと花芽が上がってきたよ
ストレリチア屋さんのブログに
石灰を与えると銀葉になるけど
花も粉を吹きやすくなる(=色がよく見えない)になると
書いてあった気がする
うちのは石灰をやってないのに銀葉だから個体差かな
仏炎苞にもうっすら粉を吹いています
裏も表も粉吹いたような銀葉で硬い
春に根っこの大半を切り落として植え替えたら
葉っぱが全部閉じちゃってさやえんどうみたいになってたけど
ようやく最近きちんと開いた新葉が展開してきた
植え替えの時に元肥で発酵油粕とバットグアノを施肥しておいたら
根を落としてもちゃんと花芽が上がってきたよ
ストレリチア屋さんのブログに
石灰を与えると銀葉になるけど
花も粉を吹きやすくなる(=色がよく見えない)になると
書いてあった気がする
うちのは石灰をやってないのに銀葉だから個体差かな
仏炎苞にもうっすら粉を吹いています
282花咲か名無しさん
2017/10/21(土) 15:50:41.27ID:aS5XgS5t そろそろ一番花が咲き始めるシーズンなのに書き込みないね
天候不順で開花が遅れてるのかな?
家の中に避難させてた大株2鉢にハダニ発見
外に追い出して葉水バッシャバシャかけてる
台風直撃するまでに退治したい
家に入れないと倒れそうだし
天候不順で開花が遅れてるのかな?
家の中に避難させてた大株2鉢にハダニ発見
外に追い出して葉水バッシャバシャかけてる
台風直撃するまでに退治したい
家に入れないと倒れそうだし
283花咲か名無しさん
2017/10/29(日) 09:41:18.87ID:orCQIO+1 暇だから初代スレを読み返してたんだけど
大森の中華屋から救出された地植えレギネは今どうしているのかしら
約10年前の話だけどちょっと気になる
当時レギネのちっこいのを買って
日当たりの悪い家で育てていたら枯れてしまいました
南向きのベランダのある家に引っ越したのを機にまた育ててます
3年生の苗と6年生ぐらいの開花株を育ててるけど
株元の太さが全然違ってて
あと3年で本当に苗がこんなになるんだろうかと不思議な気分で眺めています
大森の中華屋から救出された地植えレギネは今どうしているのかしら
約10年前の話だけどちょっと気になる
当時レギネのちっこいのを買って
日当たりの悪い家で育てていたら枯れてしまいました
南向きのベランダのある家に引っ越したのを機にまた育ててます
3年生の苗と6年生ぐらいの開花株を育ててるけど
株元の太さが全然違ってて
あと3年で本当に苗がこんなになるんだろうかと不思議な気分で眺めています
284花咲か名無しさん
2017/11/11(土) 01:33:57.03ID:X7aOjN7X285花咲か名無しさん
2017/11/11(土) 01:53:46.68ID:e9hwKdYg マンデラさん欲しい
手持ちの普通のは花芽2本になった
またヨダレのような蜜が楽しめるw
手持ちの普通のは花芽2本になった
またヨダレのような蜜が楽しめるw
286花咲か名無しさん
2017/11/21(火) 08:09:19.98ID:q2QBxVUm 京都市内ですが冬越しでやはり家内に入れたほうが良いでしょうかね?
287花咲か名無しさん
2017/11/22(水) 16:48:23.94ID:vxJqWZZN 京都にお住まいで冬の底冷えが酷くて気温がセ氏で1けたになる場所なら
室内での冬越しが安全だと思うよ
寒さに強いというユンケアも吹き曝しだと鑑賞価値を損ねます(観“葉”植物だし)
うち長野高冷地でユンケア&ココスヤシの朝の最低気温セ氏3度くらいまでの生存確認はできたけど
今は室内で冬越し中
パービフォリアや普通種の実験は枯らしそうでできない
室内での冬越しが安全だと思うよ
寒さに強いというユンケアも吹き曝しだと鑑賞価値を損ねます(観“葉”植物だし)
うち長野高冷地でユンケア&ココスヤシの朝の最低気温セ氏3度くらいまでの生存確認はできたけど
今は室内で冬越し中
パービフォリアや普通種の実験は枯らしそうでできない
288花咲か名無しさん
2017/11/25(土) 21:35:17.37ID:AnJfcJpT ストレリチアっても、ニコライ、オーガスタの方だけど、
ベランダからすぐの、日の当たる窓側の室内に入れたよ。
俺も寒がりだから、すぐガス暖房を入れてて、暖房時は20〜22℃で推移。
外出時は、さすがに暖房は消して出るが、それでも15℃はまだきってなく、
なんか、じわじわ新芽が伸びてきているんだ。
部屋の天井まで2.4m、ベランダへ出る窓の高さ2mなのに、
オーガスタは1.7m、6号鉢に2株、それも鉢ある。
でも茎は結構、垂直(角度30〜45)には立っているから、お気に入りなんだ。
この前、久々に水をたっぷりやったら、水がしばらく溜まって、水の通リが悪い。
これは、根詰まりか? 来年春は植替えか?
でも、植替え自信ないし、愛着があるので、切るのも、枯れるのも嫌だけど、
このままぐんぐん伸びたら、大きな重い鉢にして管理や移動も大変なことになるよな。これ。
みんな、どーしているのだろうか? 肥料とか一切やってないよ。
ベランダからすぐの、日の当たる窓側の室内に入れたよ。
俺も寒がりだから、すぐガス暖房を入れてて、暖房時は20〜22℃で推移。
外出時は、さすがに暖房は消して出るが、それでも15℃はまだきってなく、
なんか、じわじわ新芽が伸びてきているんだ。
部屋の天井まで2.4m、ベランダへ出る窓の高さ2mなのに、
オーガスタは1.7m、6号鉢に2株、それも鉢ある。
でも茎は結構、垂直(角度30〜45)には立っているから、お気に入りなんだ。
この前、久々に水をたっぷりやったら、水がしばらく溜まって、水の通リが悪い。
これは、根詰まりか? 来年春は植替えか?
でも、植替え自信ないし、愛着があるので、切るのも、枯れるのも嫌だけど、
このままぐんぐん伸びたら、大きな重い鉢にして管理や移動も大変なことになるよな。これ。
みんな、どーしているのだろうか? 肥料とか一切やってないよ。
289花咲か名無しさん
2017/11/26(日) 08:48:11.39ID:uuYh7kKo ストレリチア屋さんのサイトに、肥料や水を少なめにして育てて開花させた
ニコライが載ってたよ
もちろん温室栽培だけど
うちも50cmぐらいのチビニコライがいるけど、黄花ストレリチアの大鉢2つとノンリーフの大鉢
オレンジプリンスとパーヴィ……というストレリチア御殿なので
ニコライはベランダ越冬してもらいます@多摩地区
夜は5度以下まで下がった時があるけど、今のところ枯れてない
マンションの5階だから、実際の気温はもう少し高いのかもしれない
1階や戸建ての庭だともろに寒気が直撃するから、室内越冬の方が良いのかも
ニコライが載ってたよ
もちろん温室栽培だけど
うちも50cmぐらいのチビニコライがいるけど、黄花ストレリチアの大鉢2つとノンリーフの大鉢
オレンジプリンスとパーヴィ……というストレリチア御殿なので
ニコライはベランダ越冬してもらいます@多摩地区
夜は5度以下まで下がった時があるけど、今のところ枯れてない
マンションの5階だから、実際の気温はもう少し高いのかもしれない
1階や戸建ての庭だともろに寒気が直撃するから、室内越冬の方が良いのかも
290花咲か名無しさん
2017/11/28(火) 20:56:03.80ID:hEwkbFxh 先週は寒かったので、ベランダに放置してた、1.6mのニコライ2株植えたの2鉢、
部屋の窓辺に取り込んだんだが、
それ以来、その部屋の湿度が70%位になってるのだが、
ニコライが水分を放っているのかな、ちなみに暖房室温は20℃位なんだけど・・
部屋の窓辺に取り込んだんだが、
それ以来、その部屋の湿度が70%位になってるのだが、
ニコライが水分を放っているのかな、ちなみに暖房室温は20℃位なんだけど・・
291花咲か名無しさん
2017/12/11(月) 22:56:07.62ID:hLbJUlII292花咲か名無しさん
2017/12/15(金) 00:35:56.07ID:q4NpsaRC 室内も寒いので、窓辺の厚いカーテン閉めて室内保温。
曇りがちだけど、日光と室温、どちらを優先すべきか悩む。
曇りがちだけど、日光と室温、どちらを優先すべきか悩む。
293花咲か名無しさん
2017/12/23(土) 03:29:35.86ID:GoVs05aG これから冬にかけての水遣りはどうすればいいの?
295293
2017/12/23(土) 20:24:28.45ID:K5M1Gk1Z 294さん ありがとう
296花咲か名無しさん
2017/12/24(日) 21:06:41.13ID:tltVLuwz 近所で小さなお店が開店、胡蝶蘭2鉢、ストレリチア1鉢が並べてあった。
でも、贈答用ストレリチアって、どれもニコライなの、なぜ?
祝い物に希望は言えないけど、俺ならレギネにしてって・・・いいたいけど。
でも、贈答用ストレリチアって、どれもニコライなの、なぜ?
祝い物に希望は言えないけど、俺ならレギネにしてって・・・いいたいけど。
297花咲か名無しさん
2017/12/31(日) 18:19:56.71ID:Flc5VYOm 室内置きのニコライ、気が付いたら今頃になって、
新葉の茎が開き始めて、現在、「反旗のような状態」です。
まだ「半分から上はぐるぐる固く巻き付いて」います。
何せ、新葉の開花いや開葉は初めてで心配です。
新葉の開き方や期間や時期やその間の手入れ(葉水?)とか、
ご存知の方、教えて下さい。
新葉の茎が開き始めて、現在、「反旗のような状態」です。
まだ「半分から上はぐるぐる固く巻き付いて」います。
何せ、新葉の開花いや開葉は初めてで心配です。
新葉の開き方や期間や時期やその間の手入れ(葉水?)とか、
ご存知の方、教えて下さい。
298花咲か名無しさん
2018/01/19(金) 10:39:45.84ID:QMvfx8Yk 陶器の側面が根圧で凸っと膨れ上がってきた…鉢増しの予定だけどちゃんと根がとれるか心配…
299花咲か名無しさん
2018/01/23(火) 19:49:24.24ID:xqfJdNvI 授業料だな、いざとなれば割ればいい
300花咲か名無しさん
2018/01/24(水) 21:41:13.81ID:Wr25WFG3 http://fast-uploader.com/file/7072352774988/
この時期ですが鉢増ししました
うまく叩いたりして抜き取ることができました。暖かくなったら根を切ろうと思いますが、画像の半分くらいのとこでばっさり切っても大丈夫でしょうか?
この時期ですが鉢増ししました
うまく叩いたりして抜き取ることができました。暖かくなったら根を切ろうと思いますが、画像の半分くらいのとこでばっさり切っても大丈夫でしょうか?
301花咲か名無しさん
2018/02/08(木) 01:28:17.14ID:j0t8Io92 雪で死んだっぽい…
302花咲か名無しさん
2018/02/08(木) 16:47:04.46ID:9USbPmcU ストレリチアは強いから死なんよ。
オーガスタは弱いけどね。
オーガスタは弱いけどね。
303花咲か名無しさん
2018/02/08(木) 21:25:57.41ID:/oRv31Cs >>301
水蒸気で窓が凍り付く窓際に置いてある信州高地でも生き残っているから
芯が凍り付いていなければ復活あるよ
寒かろうと室内奥に置いたオーガスタを枯らしたことある
凍り付くより光量少ないほうがダメだった
水蒸気で窓が凍り付く窓際に置いてある信州高地でも生き残っているから
芯が凍り付いていなければ復活あるよ
寒かろうと室内奥に置いたオーガスタを枯らしたことある
凍り付くより光量少ないほうがダメだった
304花咲か名無しさん
2018/02/09(金) 18:10:37.68ID:FALTxiRP305花咲か名無しさん
2018/02/12(月) 15:32:13.94ID:6GBYnbjU 一番若い内側の葉が紫になってて引っ張ったらスポッて抜けた
もうダメかも分からんね
もうダメかも分からんね
306花咲か名無しさん
2018/02/15(木) 20:36:57.11ID:w2VieHB1 根っこさえ生きてれば地上部がボロボロでも復活するの?
307花咲か名無しさん
2018/02/17(土) 17:07:14.25ID:vRYvECPM 自分とこは寒さ対策で室内に入れたらカビ生えた
丈夫だし平気平気と思って置き場所も水遣りもちょっと雑にしすぎた
すまん相棒
丈夫だし平気平気と思って置き場所も水遣りもちょっと雑にしすぎた
すまん相棒
308花咲か名無しさん
2018/02/20(火) 17:44:49.91ID:ebtiMlcu 今さいてるけど、今年はまだヨダレが垂れてない
309花咲か名無しさん
2018/02/21(水) 15:22:06.65ID:HCtXhoaq 中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
RA40R
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
RA40R
310花咲か名無しさん
2018/03/01(木) 14:17:29.95ID:UNEUdWJT 都内23区在住
いつもベランダで越冬出来ていたから、今年は地植えしようと、一部鉢のまま外に放置してたら、
雪にやられて枯れてしもうた。
やっぱり地植えは厳しいかな。。。
いつもベランダで越冬出来ていたから、今年は地植えしようと、一部鉢のまま外に放置してたら、
雪にやられて枯れてしもうた。
やっぱり地植えは厳しいかな。。。
311花咲か名無しさん
2018/03/02(金) 01:02:15.39ID:GedXKvhC 鉢は、地面の温度より冷えるから
むしろ地植えの方が枯れずらいでしょ
ストレリチアは、永代橋付近の南高橋から見える
隅田川沿いの植え込みに植えてるのが長年残ってるね
10年くらい前から観察してるけど、冬でも弱る気配がまったくない
海沿いは、最低気温が高めだし、風も吹くので冷気がたまりずらいため
冬でも枯れずに残りやすいんだろうね
むしろ地植えの方が枯れずらいでしょ
ストレリチアは、永代橋付近の南高橋から見える
隅田川沿いの植え込みに植えてるのが長年残ってるね
10年くらい前から観察してるけど、冬でも弱る気配がまったくない
海沿いは、最低気温が高めだし、風も吹くので冷気がたまりずらいため
冬でも枯れずに残りやすいんだろうね
312花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 21:41:03.32ID:DEtKHjph HCとか花屋でストレリチアとしか書かれてないのはレギネなのかな?
分かってもレギネかニコライか、くらい?
分かってもレギネかニコライか、くらい?
313花咲か名無しさん
2018/03/03(土) 21:57:34.81ID:aqoQgM1l HCはニコライが多くて花屋はレギネが多いという偏見
315花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 22:15:43.89ID:Qo3fmDMT 23区、今夜からベランダに出します。
みなさんは外に出しましたか?
みなさんは外に出しましたか?
316花咲か名無しさん
2018/03/22(木) 23:12:57.96ID:jhLqEQ7c 出してたけど昨日に室内に取り込んだ
317花咲か名無しさん
2018/04/02(月) 17:05:30.40ID:+Edp0dRq これって一花だけで種を取ることはできますか?
318花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 22:27:28.26ID:ELGuDAh/ そろっと植え替えを検討してますが、根を半分くらい切らないと9号鉢に収まりません…
根を半分切っても大丈夫でしょうか
根を半分切っても大丈夫でしょうか
319花咲か名無しさん
2018/04/03(火) 22:34:41.57ID:cmhdUaZV 10号鉢なら収まるんじゃない?
321花咲か名無しさん
2018/04/09(月) 23:56:59.92ID:XBeLP0Ob 6〜7年放置してる難敵を株分けしようと思ったんだが
やり方調べたらノコギリ推奨とか出てきてわろた
日曜大工かよ
やり方調べたらノコギリ推奨とか出てきてわろた
日曜大工かよ
323花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 20:55:34.05ID:Fn6cZClC 物騒だね
もはや死体損壊レベル
もはや死体損壊レベル
324花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 22:01:50.17ID:F3qu3puz 実生苗を買って最初から育てなおすのもいいかもよ
325花咲か名無しさん
2018/04/10(火) 22:40:12.65ID:83fuJNVP 根っこは灯油かけて燃やせばいいかもな
326花咲か名無しさん
2018/04/11(水) 18:23:20.22ID:vaJXxGxY327花咲か名無しさん
2018/04/13(金) 22:04:47.36ID:lLANuo6l 赤玉土使ってる場合は研いだ包丁でざくざくいけるよ
根っこは大根みたいなもんだし
根っこは大根みたいなもんだし
328花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 10:41:26.92ID:EQRt8HIP レジーネ茎が長く葉も大きいので結構途中で折れる
茎が折れるのは支柱とかでカバー出来るが
葉の付け根で折れるやつはどうしょうもないなぁ
皆さん何かしてますか?
茎が折れるのは支柱とかでカバー出来るが
葉の付け根で折れるやつはどうしょうもないなぁ
皆さん何かしてますか?
329花咲か名無しさん
2018/04/15(日) 16:52:42.05ID:kLnF7F8O 葉が柔らかい品種なのかな?まだ1年目とか?
レジーネ(レギネー)はうちのは全部
バッキバキ、カチカチの葉と茎で折れたことが無い
ニコライは裂けたり折れたりするからそれも風情と楽しんでいる
レジーネ(レギネー)はうちのは全部
バッキバキ、カチカチの葉と茎で折れたことが無い
ニコライは裂けたり折れたりするからそれも風情と楽しんでいる
330花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 01:13:16.80ID:xziPUTvH 日光不足でヒョロヒョロとか?
うちのも葉が勝手に折れたこと無いよ
実はレギネじゃなくタビビトノキだったりして(適当)
うちのも葉が勝手に折れたこと無いよ
実はレギネじゃなくタビビトノキだったりして(適当)
331花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 01:15:04.66ID:xziPUTvH 途中送信してもた
茎と葉が長いならタビビトノキ〜と続けたかった
茎と葉が長いならタビビトノキ〜と続けたかった
332花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 17:52:54.04ID:ZJTyvZkd 直射日光、肥料不足で折れることがある
日照足りないならペンタガーデンを使って少し補える
日照足りないならペンタガーデンを使って少し補える
333花咲か名無しさん
2018/04/16(月) 23:18:38.31ID:O30oyZKN 植え替えアデランスや!
334花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 19:13:38.15ID:fdvscX95 冬の後遺症で地上部が全滅してしまった
処分しようと引っこ抜いたら根だけ生き残ってたんだけど根刺しで復活しないかな?
地上部が全滅した余波でバラバラになってダリアの根茎みたくなってるけど
処分しようと引っこ抜いたら根だけ生き残ってたんだけど根刺しで復活しないかな?
地上部が全滅した余波でバラバラになってダリアの根茎みたくなってるけど
335花咲か名無しさん
2018/05/01(火) 21:34:06.56ID:HC4MTMjV このスレで紹介してもらってネットで買ったオレンジプリンスを、雪が積もる田舎で育ててるんだけど、
春になって庭に植えるために抜いたら、根がドロリと腐っていたのは寒さにやられたのかな?
春になって庭に植えるために抜いたら、根がドロリと腐っていたのは寒さにやられたのかな?
336花咲か名無しさん
2018/05/05(土) 15:41:31.75ID:eTEe3J7F 南関東でも冬の葉が風でボロボロになったり
折れるような貧弱な葉がでてくる
マイナス5度とか数日続いたしダメージあるぽい
花はつけてるけど今年は葉の出る勢いも遅い
折れるような貧弱な葉がでてくる
マイナス5度とか数日続いたしダメージあるぽい
花はつけてるけど今年は葉の出る勢いも遅い
337花咲か名無しさん
2018/05/08(火) 20:28:21.11ID:8Qwr0ff+ GWに植え替えしたわ
15cm残れば活着すると聞いたからそうしたけど、10cmくらい根切ったわw大丈夫かいな
15cm残れば活着すると聞いたからそうしたけど、10cmくらい根切ったわw大丈夫かいな
338花咲か名無しさん
2018/05/12(土) 12:51:00.99ID:iOn3FcBw ストレリチアの苗を何株か、飼い猫に株元からへし折られたことがあります。
葉っぱ側は、水に浸けておけば根っこが再生したのですが、根から芽が出たことはまだありません・・・
もし根差しに成功された方がいたら教えて下さい。
葉っぱ側は、水に浸けておけば根っこが再生したのですが、根から芽が出たことはまだありません・・・
もし根差しに成功された方がいたら教えて下さい。
339花咲か名無しさん
2018/05/18(金) 21:53:07.93ID:4sutLEjU ストレリチアって葉挿し出来るんだ…(今更)
341花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 17:53:52.25ID:LnQxyu0/342花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 18:18:00.73ID:MVpVQ0x1 ふ、ふつくしい…
343花咲か名無しさん
2018/05/27(日) 19:03:58.23ID:oLj3KrJu 綺麗!
344花咲か名無しさん
2018/05/28(月) 13:26:37.20ID:ZbbO3gW6 庭広そうで裏山
345花咲か名無しさん
2018/06/15(金) 21:48:34.82ID:ukSO/qbk ノンリーフなんですが、1〜2cmくらい根が出た状態はいけないですか?
これくらいなら育てるのにあまり影響無かったりします?
変な質問だったらすいません
https://i.imgur.com/VldnLW8.jpg
これくらいなら育てるのにあまり影響無かったりします?
変な質問だったらすいません
https://i.imgur.com/VldnLW8.jpg
347花咲か名無しさん
2018/06/16(土) 02:09:39.92ID:YTPt557/ >>346
ほーありがとうございます
1年近くもそのままにしてていいんですね
最近植物を触り始めたばかりで右も左も分からず調べながら育ててるんですけど、コバエ沸いたんで表面の土3センチほどを捨てたんですよ
んで、今から数日後に土が乾いてから土足して水あげて飾り石置こうか
土が必要ならすぐに土(購入時の土とは違う配分の土)を表面に重ねようか迷ってたのです
すぐに重ねないと残ってたハエがまた表面に卵産んでそこに後日土を重ねるようになって、最初より深い所に卵産まれたらまた面倒
みたいに深く考えすぎなのかどうかも分からないながらそれっぽくやっておりました
ほーありがとうございます
1年近くもそのままにしてていいんですね
最近植物を触り始めたばかりで右も左も分からず調べながら育ててるんですけど、コバエ沸いたんで表面の土3センチほどを捨てたんですよ
んで、今から数日後に土が乾いてから土足して水あげて飾り石置こうか
土が必要ならすぐに土(購入時の土とは違う配分の土)を表面に重ねようか迷ってたのです
すぐに重ねないと残ってたハエがまた表面に卵産んでそこに後日土を重ねるようになって、最初より深い所に卵産まれたらまた面倒
みたいに深く考えすぎなのかどうかも分からないながらそれっぽくやっておりました
349花咲か名無しさん
2018/06/16(土) 13:55:07.61ID:XM/4arCQ351花咲か名無しさん
2018/06/18(月) 16:41:41.08ID:XkBRU9Hj 油かすとか有機肥料をあげると虫がわいたりする
室内はマイガーデンとかの肥料つかうといいよ
水やりの頻度は2週間に1度とかでなく
表面が乾いて土の色がかわったらあげるようにしてあげるといいよ
規則より土と苗の気分にあわせてあげる
コバエホイホイとかがあるからドラッグストアでかって置いとくといい
室内はマイガーデンとかの肥料つかうといいよ
水やりの頻度は2週間に1度とかでなく
表面が乾いて土の色がかわったらあげるようにしてあげるといいよ
規則より土と苗の気分にあわせてあげる
コバエホイホイとかがあるからドラッグストアでかって置いとくといい
352花咲か名無しさん
2018/07/26(木) 14:46:09.04ID:ykr1zw+g ノンリーフ ユンケアもっと安くならないかな
353花咲か名無しさん
2018/07/26(木) 20:37:08.51ID:tom4p7/T 自分の買ったユンケアの最安値は
黒い細長い20cm位の高さのプラ鉢に30cm位に育ったのが3株入って980円
植え替えてやろうとしたら、鉢底から根っこははみ出すわ、鉢の側面に根が貼りついているわ
鉢のプラスティック素材がやたら頑丈で切断できなくて放置したら、ユンケアが枯れかけるわで、
1株ずつそれなりの鉢に収まって値段つけてあるのも手間賃としてはありという感想
黒い細長い20cm位の高さのプラ鉢に30cm位に育ったのが3株入って980円
植え替えてやろうとしたら、鉢底から根っこははみ出すわ、鉢の側面に根が貼りついているわ
鉢のプラスティック素材がやたら頑丈で切断できなくて放置したら、ユンケアが枯れかけるわで、
1株ずつそれなりの鉢に収まって値段つけてあるのも手間賃としてはありという感想
354花咲か名無しさん
2018/08/06(月) 14:14:09.75ID:VWLgATW1 この酷暑でもじわじわ葉が伸びてる
生命力を感じる
生命力を感じる
355花咲か名無しさん
2018/08/08(水) 12:29:24.33ID:kUaG+WOF356花咲か名無しさん
2018/08/09(木) 19:22:05.84ID:cXpT0jmt 5月に根を半分くらい切ったけどやっと
活着してくれたのか、ワラワラ新芽をだすようになった、が、しばらく背丈は低めの株になりそうな気がしてる
活着してくれたのか、ワラワラ新芽をだすようになった、が、しばらく背丈は低めの株になりそうな気がしてる
357花咲か名無しさん
2018/08/10(金) 23:17:46.17ID:x36m+4vX みんなどれくらいのサイズの鉢(直径と深さ)に何条くらい植えてる?
植え替えの頻度の手を抜きたくて36X36、24リットルの鉢に植えてたら
株がどんどん増えて3条から5条くらいに、根がはって鉢が重くなりすぎました。
サイズを小さくしようと考え中です
植え替えの頻度の手を抜きたくて36X36、24リットルの鉢に植えてたら
株がどんどん増えて3条から5条くらいに、根がはって鉢が重くなりすぎました。
サイズを小さくしようと考え中です
358花咲か名無しさん
2018/08/11(土) 00:05:03.38ID:3bCNGJCu 今年4条立てを株分けしたけど、5号鉢に2条ずつ植えて様子見してる
ただ手元のは少し小型の株なんで
分けるのがジャイアントサイズの個体なら参考にならんかも
ただ手元のは少し小型の株なんで
分けるのがジャイアントサイズの個体なら参考にならんかも
359花咲か名無しさん
2018/08/11(土) 00:07:04.76ID:3bCNGJCu 間違えた
5号じゃなくて7号だ
5号じゃなくて7号だ
360花咲か名無しさん
2018/08/11(土) 00:34:15.77ID:lPad+y6I 情報小出しでゴメン!
7年物の大型のレギネです
7年物の大型のレギネです
361花咲か名無しさん
2018/08/11(土) 02:51:07.26ID:lBmAnEgY 苗で購入したのは7号懸崖鉢・らん鉢で鉢割れるまで放置の横着している
高さ1m〜2mくらいのレギネー、パービフォリア、ユンケアを
10号・高さ30cmのポリポット・農業用に2条植で育てて、
株別れして根がモリモリ表面が盛り上がってきたら
また分割して10号に植えてる
これ以上大きく重くなったら室内⇔屋外持ち上げて移動させられない
春〜秋の庭に出しているときはもう見栄えは諦めて
冬〜春・室内だけ我が家比オシャレな鉢カバーに入れている
高さ1m〜2mくらいのレギネー、パービフォリア、ユンケアを
10号・高さ30cmのポリポット・農業用に2条植で育てて、
株別れして根がモリモリ表面が盛り上がってきたら
また分割して10号に植えてる
これ以上大きく重くなったら室内⇔屋外持ち上げて移動させられない
春〜秋の庭に出しているときはもう見栄えは諦めて
冬〜春・室内だけ我が家比オシャレな鉢カバーに入れている
362花咲か名無しさん
2018/08/11(土) 03:05:48.51ID:lBmAnEgY 訂正・ユンケアは8条くらい
うちの「イグサかトクサ育ててるの?」ってくらい細いの
水道管くらいの太さのユンケア育ててみたい
うちの「イグサかトクサ育ててるの?」ってくらい細いの
水道管くらいの太さのユンケア育ててみたい
363花咲か名無しさん
2018/08/11(土) 21:18:01.56ID:lPad+y6I ありがとうございます
十号鉢で2条ずつ行きたいと思います
家人が台風の時移動してたのをみて
重そうなデザインの見た目をなんとかしたいということなので
軽くバトルをしておりました
この36型、24lを現在使用してて
http://www.yamato-plastic.co.jp/products/p5s/p5_1s.jpg
次は
セラアート10号
■サイズ直径283高さ320mm/上部内寸直径265mm/下部外寸直径185mm
下部が気持ちスマートな鉢を考えてます
https://shop.r10s.jp/hananoarimatsu/cabinet/03411984/04349033/imgrc0068705400.jpg
十号鉢で2条ずつ行きたいと思います
家人が台風の時移動してたのをみて
重そうなデザインの見た目をなんとかしたいということなので
軽くバトルをしておりました
この36型、24lを現在使用してて
http://www.yamato-plastic.co.jp/products/p5s/p5_1s.jpg
次は
セラアート10号
■サイズ直径283高さ320mm/上部内寸直径265mm/下部外寸直径185mm
下部が気持ちスマートな鉢を考えてます
https://shop.r10s.jp/hananoarimatsu/cabinet/03411984/04349033/imgrc0068705400.jpg
365花咲か名無しさん
2018/08/28(火) 20:39:30.09ID:wnSTJf9O 人がいらっしゃるかどうかわかりませぬが失礼します
初ストレリチアで7月から高さ30センチくらいのレギネを育ててるんだが、肥料をやりすぎたかもしれぬ…
古い方から1と2の葉が丸まったままで、まだ緑だけど根元が茶色く腐ったような色になってきた
3〜5の葉は緑で開いてるが、展開したばかりの最新の6の葉が丸まってる
肥料は発酵鶏糞の小粒を7月後半にティースプーン4杯くらい、先週に同量程度もう1回、更に発酵油粕の大粒を4個追加した
これがいけなかったのか…
初ストレリチアで7月から高さ30センチくらいのレギネを育ててるんだが、肥料をやりすぎたかもしれぬ…
古い方から1と2の葉が丸まったままで、まだ緑だけど根元が茶色く腐ったような色になってきた
3〜5の葉は緑で開いてるが、展開したばかりの最新の6の葉が丸まってる
肥料は発酵鶏糞の小粒を7月後半にティースプーン4杯くらい、先週に同量程度もう1回、更に発酵油粕の大粒を4個追加した
これがいけなかったのか…
367花咲か名無しさん
2018/08/28(火) 22:28:52.66ID:RLtUE3lY >>365
>展開したばかりの最新の6の葉が丸まってる
新葉は最初は丸まって伸びてくるけど、いったん開いたのがまた丸まったってこと?
古葉が自然に枯れるときは、まず葉身が丸まって枯れて葉柄も上から枯れるので
付け根からだと腐りこみだろうね
まだ子株に対して肥料も多いと思うけど、水のやりすぎでは?
>展開したばかりの最新の6の葉が丸まってる
新葉は最初は丸まって伸びてくるけど、いったん開いたのがまた丸まったってこと?
古葉が自然に枯れるときは、まず葉身が丸まって枯れて葉柄も上から枯れるので
付け根からだと腐りこみだろうね
まだ子株に対して肥料も多いと思うけど、水のやりすぎでは?
368花咲か名無しさん
2018/08/29(水) 23:18:56.55ID:yASZzdgo 午前中のみ直接日が当たるような場所でもよく育ちますか?
品種はレギネです
品種はレギネです
370花咲か名無しさん
2018/08/30(木) 00:11:40.69ID:2mM7sSQl371365
2018/08/30(木) 07:16:23.80ID:mzK8G3JO 365です
お二方ありがとうございます
>>366
根元が茶色くなってきた古い葉の方はずっと丸まったままですね…
>>367
ネジネジ状態から一度ちゃんと開いた葉が、内側にクルンと丸まって貝のように閉じてしまってます
根元が茶色いのは、やはり腐り始めてるんですね…
鉢から抜いて土を入れ替えました
根っこを確認したら、メインぽい2本の太い根は白くて見た感じ無事でしたが、何本か黒くなったのを除去して、先端が2センチくらい黒くなった白い根があったので、その部分をカット
丸まってるけど最新の葉は茎が伸びてきてるので回復を祈りたいところだが、他の葉の表面にも葉焼けっぽい茶色いシミができたので室内に入れた
お二方ありがとうございます
>>366
根元が茶色くなってきた古い葉の方はずっと丸まったままですね…
>>367
ネジネジ状態から一度ちゃんと開いた葉が、内側にクルンと丸まって貝のように閉じてしまってます
根元が茶色いのは、やはり腐り始めてるんですね…
鉢から抜いて土を入れ替えました
根っこを確認したら、メインぽい2本の太い根は白くて見た感じ無事でしたが、何本か黒くなったのを除去して、先端が2センチくらい黒くなった白い根があったので、その部分をカット
丸まってるけど最新の葉は茎が伸びてきてるので回復を祈りたいところだが、他の葉の表面にも葉焼けっぽい茶色いシミができたので室内に入れた
372花咲か名無しさん
2018/09/02(日) 20:50:57.26ID:gTHnQKn9 株別れする時変な葉っぱがでてくる
373花咲か名無しさん
2018/09/04(火) 20:20:58.54ID:Vz6ScJq6 猛暑のせいか、例年、冬に開花していた株に既に花芽が立ってます・・・・。
こんなに日照時間の長い時期に花芽出るのは初めてなので、開花が楽しみです。
みなさんのところも例年との違いはありますか?
こんなに日照時間の長い時期に花芽出るのは初めてなので、開花が楽しみです。
みなさんのところも例年との違いはありますか?
374花咲か名無しさん
2018/09/04(火) 20:43:01.47ID:3i1rVn8m 見せたまえ
375花咲か名無しさん
2018/09/05(水) 10:00:13.74ID:x06LctAk376花咲か名無しさん
2018/09/05(水) 14:06:25.16ID:nYwS5LY+ うむ、すんばらすぃ!
377花咲か名無しさん
2018/09/05(水) 20:27:46.57ID:w5H6hu+0 立派な株だな!
自分のはまだ花芽来ないな〜
自分のはまだ花芽来ないな〜
378花咲か名無しさん
2018/09/07(金) 13:49:19.05ID:83EIuXJl うちのも花芽出てた〜 @長野
379花咲か名無しさん
2018/09/07(金) 20:11:26.72ID:gbyuKDBI 花茎はそんな風に出てくるんだね
初めて見ました
そういえばお盆の時もお墓にストレリチアの花と葉が活けてあったから条件が合えばいつでも咲くのかなと思ったり
初めて見ました
そういえばお盆の時もお墓にストレリチアの花と葉が活けてあったから条件が合えばいつでも咲くのかなと思ったり
380花咲か名無しさん
2018/10/01(月) 13:27:10.67ID:HWmk4rHq 台風舐めてたら頭折れてた
381花咲か名無しさん
2018/10/06(土) 23:46:15.90ID:H2P7tof4 国華園で5年前に買ったストレリチア・レギネーの種を播いて
2株順調に育って、今年高さ40cm位に育った1株から花芽が出てきた
2株順調に育って、今年高さ40cm位に育った1株から花芽が出てきた
382花咲か名無しさん
2018/10/20(土) 00:52:17.58ID:7nOMyrBL 今年はまだ花芽が出てない
おかしい
おかしい
383花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 21:47:45.12ID:x/2y4Qaf 昨日葉茎から花芽が出てきたのを見つけた@長野から
まだ出てくる可能性あるんじゃ?
まだ出てくる可能性あるんじゃ?
384花咲か名無しさん
2018/12/06(木) 06:08:17.83ID:HlWvQXIr そろそろ取り込もうかな
385花咲か名無しさん
2018/12/06(木) 07:15:33.29ID:Qb4k1jRW ストレリチア・アパス
386花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 09:25:35.77ID:6CMZniTC 家中入れた。
春に根を半分くらいに整理したら、新芽も半分くらいまでしか伸びんなった。泣
春に根を半分くらいに整理したら、新芽も半分くらいまでしか伸びんなった。泣
387花咲か名無しさん
2018/12/08(土) 13:48:32.86ID:rsRggFbN うちはちょうど分裂に差し掛かって、しばらくぶりに花芽がない状態
388花咲か名無しさん
2018/12/27(木) 18:37:22.28ID:rrwHGE5X このスレで紹介されて長野かどっかの通販で買ったオレンジプリンスと100均のオーガスタ。
広島市内で、まだベランダに出していて、大丈夫そうな気がするけど、どうかな?
他にガジュマルやトキワシノブも出しっぱなし。
広島市内で、まだベランダに出していて、大丈夫そうな気がするけど、どうかな?
他にガジュマルやトキワシノブも出しっぱなし。
389花咲か名無しさん
2019/01/01(火) 13:52:21.60ID:6A5D6bq+ ストレリチアの大きな葉っぱとシュッとしたシルエットが好きなのですが
葉っぱ優先ならニコライの方が適していますかね?
ニコライはかなり大型になるようなので管理が難しいのではと少し躊躇しています
葉っぱ優先ならニコライの方が適していますかね?
ニコライはかなり大型になるようなので管理が難しいのではと少し躊躇しています
大きなニコライ(オーガスタ)の大きな葉っぱは裂けやすい
&大きく垂れてしまう&環境が良いと屋内でも3m以上伸長する可能性
=鉢を見合った大きいものにする必要性があるので
大きな葉っぱが上に伸びていく草姿を希望されるなら
レギネーやパービフォリアの比較的大きな葉を付ける物が
手入れがしやすく良いんじゃないかなと思います
&大きく垂れてしまう&環境が良いと屋内でも3m以上伸長する可能性
=鉢を見合った大きいものにする必要性があるので
大きな葉っぱが上に伸びていく草姿を希望されるなら
レギネーやパービフォリアの比較的大きな葉を付ける物が
手入れがしやすく良いんじゃないかなと思います
393花咲か名無しさん
2019/01/11(金) 20:53:37.67ID:RIzooumj ストレリチアは花が好きだから育ててみたいなと思いながら株が大型になるからずっと栽培をあきらめていた。
けど調べたらドワーフって矮性種があるんだな。
実際どれくらい小さいのだろうか?
けど調べたらドワーフって矮性種があるんだな。
実際どれくらい小さいのだろうか?
394花咲か名無しさん
2019/01/11(金) 20:56:04.15ID:gz0A/99i ほぅ…、続けたまえ
395花咲か名無しさん
2019/01/12(土) 18:15:13.35ID:LD8l1bfC >>393
うちのは国華園で種で購入して播いて5年
草丈40cmで今花芽出てきた
花芽は大型の2/3くらい
ドワーフって表記はなかったけど大きくならなかった
苗で園芸店で買ったのは皆1m〜3m以上(ノンリーフ)になってたし
ノンリーフは今落ち着いて1.5mくらいで収まってる
グングン伸びて天井につかえたときは
ニコライの再来か!っておののいたけど
2人がかりで鉢傾けて掃き出し窓からデッキに出すのに懲りた
うちのは国華園で種で購入して播いて5年
草丈40cmで今花芽出てきた
花芽は大型の2/3くらい
ドワーフって表記はなかったけど大きくならなかった
苗で園芸店で買ったのは皆1m〜3m以上(ノンリーフ)になってたし
ノンリーフは今落ち着いて1.5mくらいで収まってる
グングン伸びて天井につかえたときは
ニコライの再来か!っておののいたけど
2人がかりで鉢傾けて掃き出し窓からデッキに出すのに懲りた
397花咲か名無しさん
2019/01/13(日) 17:12:03.89ID:oIao+lN7 ラン用・深鉢・長鉢5号
398花咲か名無しさん
2019/01/26(土) 22:20:37.63ID:R7MGC21D >>388
>広島市内で、
おいおい、
広島の横川駅前の100均ダイソーの園芸充実は、100均スレで有名だけど、
勿論、ニコライ(オーガスタ)もある時はあるが、
別名「極楽鳥花」!羽を開いた様な花を咲かせた、ストレリチア・レギネを見つけたよ。
それは、広島市内の繁華街、紙屋町交差点の近くにある、
カメラのサエダが1階に入ったビルの南側にあるビル入口1階正面玄関に。
偶然だったし、初めてリアルで見て、感激して、写真撮りまくったよ。その1枚をアップ。
https://i.imgur.com/FcxAEbo.jpg
でも、ちょっと触るとあれれ・・・なんか変。造花だった。でも、一見の価値あるよ。
>広島市内で、
おいおい、
広島の横川駅前の100均ダイソーの園芸充実は、100均スレで有名だけど、
勿論、ニコライ(オーガスタ)もある時はあるが、
別名「極楽鳥花」!羽を開いた様な花を咲かせた、ストレリチア・レギネを見つけたよ。
それは、広島市内の繁華街、紙屋町交差点の近くにある、
カメラのサエダが1階に入ったビルの南側にあるビル入口1階正面玄関に。
偶然だったし、初めてリアルで見て、感激して、写真撮りまくったよ。その1枚をアップ。
https://i.imgur.com/FcxAEbo.jpg
でも、ちょっと触るとあれれ・・・なんか変。造花だった。でも、一見の価値あるよ。
399花咲か名無しさん
2019/01/27(日) 02:12:21.61ID:S3vSeyf3400花咲か名無しさん
2019/01/27(日) 11:17:25.34ID:QZ0an1kC401花咲か名無しさん
2019/02/05(火) 22:27:30.90ID:+aw3/rMO >>399
広島と言えば、ビックカメラ広島駅前店の2階電子ピアノ売場には、
モンステラの造花が・・・・。
窓もなく陽も入らないフロアーど真ん中に造花らしく置いてあるよ。
かなりデカい背丈。
ついでに。
広島と言えば、ビックカメラ広島駅前店の2階電子ピアノ売場には、
モンステラの造花が・・・・。
窓もなく陽も入らないフロアーど真ん中に造花らしく置いてあるよ。
かなりデカい背丈。
ついでに。
402花咲か名無しさん
2019/02/13(水) 12:19:38.00ID:VI1ONzNC 埼玉県住みですが他の埼玉在住の方は開花されていますか?。
毎年この時期20本以上開花するのに
今年は0本、花芽も1つも上がってきて無い、こんな事は初めて。
毎年この時期20本以上開花するのに
今年は0本、花芽も1つも上がってきて無い、こんな事は初めて。
403花咲か名無しさん
2019/02/18(月) 14:07:33.04ID:0HfW77NT 長野生まれの黄花中間種の蕾が上ってきた。外に出してるから花が咲くのは3月になるだろうけど、蕾の期間が長いほど発色が良くなる気がしてるから楽しみ。咲いたら画像上げるね。
404花咲か名無しさん
2019/02/18(月) 14:52:14.23ID:w4Nu0mJ1 よろしく
405花咲か名無しさん
2019/02/24(日) 09:09:12.35ID:LaE3kz7q 新芽発見!
406花咲か名無しさん
2019/03/15(金) 10:49:39.53ID:mxUxLPr/ 外に出してる?
407花咲か名無しさん
2019/03/15(金) 13:22:04.97ID:316qNlbr 中出しだボケ
408花咲か名無しさん
2019/04/06(土) 18:20:42.41ID:aRTdFBtB 咲いた♪
409花咲か名無しさん
2019/04/13(土) 11:44:52.22ID:7+ocUgET410花咲か名無しさん
2019/04/13(土) 11:59:25.42ID:94yDU5FY これは立派。
何年生ですか?
私のところは5年目ですが未だ咲かず。
何年生ですか?
私のところは5年目ですが未だ咲かず。
411花咲か名無しさん
2019/04/13(土) 12:23:55.01ID:7+ocUgET >>410
5年ぐらい前に開花株で入手したので10年いってるかも。でも管理が悪いので花は通算で3個しか咲いてないです。
去年は肥料多めにあげたのが良かったようです。5年ならもうそろそろじゃないですかね。
5年ぐらい前に開花株で入手したので10年いってるかも。でも管理が悪いので花は通算で3個しか咲いてないです。
去年は肥料多めにあげたのが良かったようです。5年ならもうそろそろじゃないですかね。
413花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 16:10:39.21ID:KFccnoyC 薄い膜のようなものが茎の上に上がって行ってるんですが
これは何ですか?
てか買って半年経つのに葉っぱ一枚しか出てこない。。
一番外側のふにゃふにゃの葉は切った方が良いですか?
いつも朝一から9時くらいまでしか日光を浴びれないのも
良くないのかなぁ
これは何ですか?
てか買って半年経つのに葉っぱ一枚しか出てこない。。
一番外側のふにゃふにゃの葉は切った方が良いですか?
いつも朝一から9時くらいまでしか日光を浴びれないのも
良くないのかなぁ
414花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 18:57:25.34ID:lpp2FU7d そろそろ咲くかな?で根詰まりをおこし
鉢から引っこ抜こうと腰を痛め、無茶して引っこ抜くも根が鉢に張り付いているのか
失敗し根が切れ、今度は根が回っても抜けやすい鉢にするぞ、と養生する
鉢から引っこ抜こうと腰を痛め、無茶して引っこ抜くも根が鉢に張り付いているのか
失敗し根が切れ、今度は根が回っても抜けやすい鉢にするぞ、と養生する
415花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 21:36:49.23ID:t9d+8WbP >>413
それはよく分からんが外側の葉は切っても大丈夫。この植物は出来るだけ日に当てた方がいいね。
それはよく分からんが外側の葉は切っても大丈夫。この植物は出来るだけ日に当てた方がいいね。
416花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 21:47:19.26ID:t9d+8WbP 長野産の中間種、草丈35cmぐらいしかないのに5つに分けつしたわ。
寒さで成長してないだけかも知れないけど、ひょっとしたら所謂ドワーフなのかも?
鉢から抜いて全部地植えにしたらチューリップみたいになって笑える
寒さで成長してないだけかも知れないけど、ひょっとしたら所謂ドワーフなのかも?
鉢から抜いて全部地植えにしたらチューリップみたいになって笑える
417花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 22:27:06.26ID:xB7bb9zl418花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 22:35:57.75ID:KFccnoyC419花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 22:36:57.63ID:GRnZpiMB この後の雹で葉がぼろぼろ
420花咲か名無しさん
2019/05/22(水) 08:10:38.03ID:WX/jUpIx 急に芽が出てきた!
これって葉か花か区別する方法はありますか?
これって葉か花か区別する方法はありますか?
421花咲か名無しさん
2019/05/22(水) 12:34:05.23ID:qqeY+bwo もう少し待って「らせん」が見えたら葉っぱ
422花咲か名無しさん
2019/05/23(木) 08:09:48.61ID:gtXUGCPD423花咲か名無しさん
2019/05/23(木) 18:45:10.21ID:vWM0tzJD 楽しみだね
茎の途中から芽が覗く前に
分株したり、変形した葉、例えば2・3枚くっついたような葉が
出てたら花芽かも
茎の途中から芽が覗く前に
分株したり、変形した葉、例えば2・3枚くっついたような葉が
出てたら花芽かも
424花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 20:32:11.13ID:LOX3tP9c 新しく出てきた芽は残念ながら、らせん状でした涙
425花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 20:33:55.34ID:LOX3tP9c426花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 20:43:56.69ID:LOX3tP9c427花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 22:11:30.18ID:r6sQccS3 あー、まごうことなき葉の芽。
というか花芽はもう展開してしばらく経った葉の苞のなかから出てくるのであって、
一番新しい葉の元から出てくるんじゃないのが普通なんだが。
というか花芽はもう展開してしばらく経った葉の苞のなかから出てくるのであって、
一番新しい葉の元から出てくるんじゃないのが普通なんだが。
428花咲か名無しさん
2019/05/27(月) 20:11:57.16ID:ztxt5XHf429花咲か名無しさん
2019/05/31(金) 08:41:14.13ID:Ky47NNdt https://i.imgur.com/P2Hf3cF.jpg
今度こそ花芽で合ってる?
今度こそ花芽で合ってる?
430花咲か名無しさん
2019/05/31(金) 11:29:49.15ID:dS05yQCU しらんがな
431花咲か名無しさん
2019/05/31(金) 11:39:56.54ID:B9kRa3gi >>430
そうですか
そうですか
432花咲か名無しさん
2019/05/31(金) 12:55:09.62ID:DMS1XPbx この時期に花は上がってこないのでは?夏には咲かないと思う。
433花咲か名無しさん
2019/05/31(金) 12:58:55.79ID:kDwM95b5434花咲か名無しさん
2019/06/02(日) 18:50:23.08ID:5rlMBUGR 葉っぱの真ん中が赤いのと赤くないのがあるけど
これって何の影響?
これって何の影響?
435花咲か名無しさん
2019/06/02(日) 20:55:01.76ID:IGCirBaJ 極楽鳥花植物園 っていうサイトで紹介されてたけど
葉っぱの中央の赤い・赤くないは品種とかに関係ない個性みたいなものらしい
うちのは新葉のときは赤いのが時間が経つと白っぽくなるのと
最初から白っぽい葉と両方ある
part1のスレッドには100均のニコライとかに
葉に白い斑入りがあったことも紹介されてた
葉っぱの中央の赤い・赤くないは品種とかに関係ない個性みたいなものらしい
うちのは新葉のときは赤いのが時間が経つと白っぽくなるのと
最初から白っぽい葉と両方ある
part1のスレッドには100均のニコライとかに
葉に白い斑入りがあったことも紹介されてた
436花咲か名無しさん
2019/06/02(日) 21:05:08.77ID:DLkJGguK >>435
わざわざ調べてくれてありがとう
個性なんだね
なんとなく大きなものが赤いイメージがあったけど
それはそういう個性なんだね
混じったりもするのかぁ
勉強になりました
過去のスレッドも見てみる
わざわざ調べてくれてありがとう
個性なんだね
なんとなく大きなものが赤いイメージがあったけど
それはそういう個性なんだね
混じったりもするのかぁ
勉強になりました
過去のスレッドも見てみる
437花咲か名無しさん
2019/06/03(月) 06:21:31.40ID:/2OS1EpM438花咲か名無しさん
2019/06/03(月) 22:21:24.05ID:UVtGXRHt >>437
立派な花ですね。写真も綺麗。周りも緑いっぱいで雰囲気ありますね。
立派な花ですね。写真も綺麗。周りも緑いっぱいで雰囲気ありますね。
439花咲か名無しさん
2019/06/19(水) 23:58:54.94ID:RgRH/ATY フレグラーポットの24L3鉢
今回3度目の植え替えシーズン到来!
http://www.yamato-plastic.co.jp/products/p5s/p5_1s.jpg
最初3条仕立てくらいだったのが6条くらいになっていて
鉢底のプラが変形して本来裏から見ると凹になってるのに真っ平らになってた
今回は新兵器、千吉 ガーデンミニショベル ギザ刃 を使用
鉢の根っこを一周さくっと切れた
スコップの刃が彫刻刀のようになっていて角度がついていて鋭い。幅が狭いから力も入りやすい。
https://tshop.r10s.jp/tantan/cabinet/m001/384/1384871.jpg
次に鉢を横に倒してガンガン上下にゆすってから引越抜いた
研いだ包丁でサクサクと切り分けて終了
覚悟はしてたけど5年以上ほったかしにするのはよくなかった
今回3度目の植え替えシーズン到来!
http://www.yamato-plastic.co.jp/products/p5s/p5_1s.jpg
最初3条仕立てくらいだったのが6条くらいになっていて
鉢底のプラが変形して本来裏から見ると凹になってるのに真っ平らになってた
今回は新兵器、千吉 ガーデンミニショベル ギザ刃 を使用
鉢の根っこを一周さくっと切れた
スコップの刃が彫刻刀のようになっていて角度がついていて鋭い。幅が狭いから力も入りやすい。
https://tshop.r10s.jp/tantan/cabinet/m001/384/1384871.jpg
次に鉢を横に倒してガンガン上下にゆすってから引越抜いた
研いだ包丁でサクサクと切り分けて終了
覚悟はしてたけど5年以上ほったかしにするのはよくなかった
440花咲か名無しさん
2019/06/20(木) 00:06:50.28ID:ARcDAK1V 24lの鉢を時々移動するのに疲れ果て
16リットル近辺でデザイン良さげのプラ鉢を探したら全然ない!!
何ヶ月も検索して諦めてた頃にウォータープラスの底面給水鉢発見
受け皿もないし16L+ウォータースペース3Lで19L
デザインも良くて安定感もあるし、900円とやすかったので4鉢購入
https://shop.sakataseed.co.jp/resource/ec/item/sntec/72200020_00_l.jpg
リブの構造が良く出来てて、少ないプラで厚みのある見た目にしてる
http://hana-ne.com/upload/save_image/02071706_5c5be7082b6cd.jpg
高さも外径もフレグラーポットと変わらないのに軽くなって満足
ウッドデッキに置くのに受け皿がないので見た目もすっきりしてよかった
今度はさぼらず3年後くらいに植え替える
16リットル近辺でデザイン良さげのプラ鉢を探したら全然ない!!
何ヶ月も検索して諦めてた頃にウォータープラスの底面給水鉢発見
受け皿もないし16L+ウォータースペース3Lで19L
デザインも良くて安定感もあるし、900円とやすかったので4鉢購入
https://shop.sakataseed.co.jp/resource/ec/item/sntec/72200020_00_l.jpg
リブの構造が良く出来てて、少ないプラで厚みのある見た目にしてる
http://hana-ne.com/upload/save_image/02071706_5c5be7082b6cd.jpg
高さも外径もフレグラーポットと変わらないのに軽くなって満足
ウッドデッキに置くのに受け皿がないので見た目もすっきりしてよかった
今度はさぼらず3年後くらいに植え替える
441花咲か名無しさん
2019/06/20(木) 16:56:04.77ID:eaK4kDx4442花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 01:40:06.20ID:D4zV9Jxq ベランダとかでやる場合はウッドデッキの上に
バスタオルをゴミ袋まいたの敷いとくと傷つかなくていいよ。
鉢の裏に根がでてる場合は包丁で事前に切っとかないと引っこ抜けない
周囲の土落としたから余裕だろと思ったらびくともしなかった
一週間くらい水控えめにして土を乾燥しとくとやりやすくなる
お風呂の椅子と台車の上にすわってやるのもおすすめ
レギネなら結構思い切って根っこを包丁できってもだいじょうぶ
バスタオルをゴミ袋まいたの敷いとくと傷つかなくていいよ。
鉢の裏に根がでてる場合は包丁で事前に切っとかないと引っこ抜けない
周囲の土落としたから余裕だろと思ったらびくともしなかった
一週間くらい水控えめにして土を乾燥しとくとやりやすくなる
お風呂の椅子と台車の上にすわってやるのもおすすめ
レギネなら結構思い切って根っこを包丁できってもだいじょうぶ
443花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 21:09:10.57ID:7ATOz70p 部屋から外に出して毎日ずーっと直射日光を浴びさせてたら
今までとは比べ物にならないくらいでっかい葉っぱが
出てきた
しかももう1つの株も同じくらいでかいのが出てきた
緑も濃くなったし、直射日光を浴びるメリットは
分かったけど、花芽はどうやったら付いてくれるの?
今までとは比べ物にならないくらいでっかい葉っぱが
出てきた
しかももう1つの株も同じくらいでかいのが出てきた
緑も濃くなったし、直射日光を浴びるメリットは
分かったけど、花芽はどうやったら付いてくれるの?
444花咲か名無しさん
2019/07/02(火) 15:55:53.01ID:aBP48Wlx 直射日光に当ててから初めて真ん中に赤い線が付いた
大型の葉っぱが出てくるようになった
こりゃ、初めての花を拝める日も近いかな
でも天気がいい日は葉が丸まりまくり
ちゃんと鉢には水をあげてるのに。
いつも朝一と夕方に葉水でびしょびょにするの面倒
直射日光の耐性はある程度あると思うけど
真夏に数日間葉水やめたらどうなるの?
大型の葉っぱが出てくるようになった
こりゃ、初めての花を拝める日も近いかな
でも天気がいい日は葉が丸まりまくり
ちゃんと鉢には水をあげてるのに。
いつも朝一と夕方に葉水でびしょびょにするの面倒
直射日光の耐性はある程度あると思うけど
真夏に数日間葉水やめたらどうなるの?
445花咲か名無しさん
2019/07/02(火) 18:28:12.84ID:prq42kid ストレリチアと聞くと、まずこれを思い出す。
https://i.imgur.com/3L8xdrB.jpg
https://i.imgur.com/3L8xdrB.jpg
446花咲か名無しさん
2019/07/02(火) 20:06:48.39ID:aBP48Wlx447花咲か名無しさん
2019/07/02(火) 21:47:49.04ID:q5euc+Zk 室内だと直射日光入ってこない限り花芽はでてこない
448花咲か名無しさん
2019/07/02(火) 23:54:05.97ID:j8S1vH2o >>446
どれのこと言ってる?
もし真ん中のまだ黄緑色の若い葉柄のことを言ってるのなら、残念だけど花芽は一番新しい葉のもとから
出るんじゃないよ?若い方から数えて2番目か3番目の葉ならもうあと1本か2本葉が出た後で
花芽持ちそうな気がする。
どれのこと言ってる?
もし真ん中のまだ黄緑色の若い葉柄のことを言ってるのなら、残念だけど花芽は一番新しい葉のもとから
出るんじゃないよ?若い方から数えて2番目か3番目の葉ならもうあと1本か2本葉が出た後で
花芽持ちそうな気がする。
449花咲か名無しさん
2019/07/03(水) 09:30:14.03ID:E0aSqcNk450花咲か名無しさん
2019/07/03(水) 15:58:22.08ID:paVw/D8W451446
2019/07/08(月) 08:08:56.53ID:QxzFXgQg 446の写真だけど
両端の葉が破れてきてて、、この二つの茎切っちゃっても
良いかな?さすがにここから花芽は出てこないよね?
両端の葉が破れてきてて、、この二つの茎切っちゃっても
良いかな?さすがにここから花芽は出てこないよね?
452花咲か名無しさん
2019/07/08(月) 20:04:40.49ID:T64Crq9N453花咲か名無しさん
2019/07/08(月) 20:44:42.78ID:ZAr2wSnH >>451
花咲かせたいならそのまま
冬仕度の時に剪定
いわゆる成育期には緩効性肥料あげるだけで何も手を加えない方がいい
水は雨ざらしにしとくだけで一切あげない
色々やってる人は根がしょぼい
太いごぼう程度で人参以上の根にならない
花咲かせたいならそのまま
冬仕度の時に剪定
いわゆる成育期には緩効性肥料あげるだけで何も手を加えない方がいい
水は雨ざらしにしとくだけで一切あげない
色々やってる人は根がしょぼい
太いごぼう程度で人参以上の根にならない
454花咲か名無しさん
2019/07/10(水) 06:53:36.48ID:nNrLsmGB >>452
>>453
ありがとう。
ひとまず花が咲くまでは両端の葉を残すことにします。
ちなみにストレリチアレギネの花を咲かせる条件は下の@、Aのどちらが正解?日光浴は置いといて。
@葉数が多い方が光合成でエネルギーを集められて良い?
A葉を少し落とした方が花を作るエネルギーに集中できて良い?
ちなみに、私の極楽鳥花は今の時期屋外に出して
リキダスアンプルを刺しっぱなし、かつカリアンプKを置き肥
そこに梅雨の雨を毎日浴びせています
ただここ数日雨が減ってきたので今日あたり液肥与える予定
これって花を出す育て方としては大丈夫かな?
ちなみに、ノンリーフ(まだ70センチくらい)も買っちゃったんだけど、育て方はレギネ と一緒で大丈夫ですか?
>>453
ありがとう。
ひとまず花が咲くまでは両端の葉を残すことにします。
ちなみにストレリチアレギネの花を咲かせる条件は下の@、Aのどちらが正解?日光浴は置いといて。
@葉数が多い方が光合成でエネルギーを集められて良い?
A葉を少し落とした方が花を作るエネルギーに集中できて良い?
ちなみに、私の極楽鳥花は今の時期屋外に出して
リキダスアンプルを刺しっぱなし、かつカリアンプKを置き肥
そこに梅雨の雨を毎日浴びせています
ただここ数日雨が減ってきたので今日あたり液肥与える予定
これって花を出す育て方としては大丈夫かな?
ちなみに、ノンリーフ(まだ70センチくらい)も買っちゃったんだけど、育て方はレギネ と一緒で大丈夫ですか?
455花咲か名無しさん
2019/07/10(水) 21:42:56.14ID:6YDSbP9P >>454
栄養たくさんあげれば咲くってもんじゃないからな
筋トレしなくてタンパク質だけとっても筋肉はあまりつかない
植物が栄養を蓄えれる状況を作る
初心者にやりがちな活力剤アンプルと緩効性肥料を一緒にあげるのは厳禁
わかりやすく説明すると活力剤と肥料で化学反応を起こし凝固する
両方使う場合は活力剤原液を水で薄めてそこに液肥を入れて混ぜて使うのが正しい使い方
今の状態は活力剤アンプルが流れ出たら溶けた置き肥がまた凝固可能性がある
凝固した物質はいわゆる緩効性肥料ってやつだから問題ないが肥料のタイミングとかが思ってるタイミングと違くなる
花を咲かせたいなら2年待とう
2年間>>453の管理しときゃ咲く
まだ株が出来上がってもないのに咲かそうとしても逆に咲かなくなるぞ
ユンケアは管理一緒でいい
栄養たくさんあげれば咲くってもんじゃないからな
筋トレしなくてタンパク質だけとっても筋肉はあまりつかない
植物が栄養を蓄えれる状況を作る
初心者にやりがちな活力剤アンプルと緩効性肥料を一緒にあげるのは厳禁
わかりやすく説明すると活力剤と肥料で化学反応を起こし凝固する
両方使う場合は活力剤原液を水で薄めてそこに液肥を入れて混ぜて使うのが正しい使い方
今の状態は活力剤アンプルが流れ出たら溶けた置き肥がまた凝固可能性がある
凝固した物質はいわゆる緩効性肥料ってやつだから問題ないが肥料のタイミングとかが思ってるタイミングと違くなる
花を咲かせたいなら2年待とう
2年間>>453の管理しときゃ咲く
まだ株が出来上がってもないのに咲かそうとしても逆に咲かなくなるぞ
ユンケアは管理一緒でいい
456花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 04:05:19.55ID:jlafGrQR 一緒でよくってよ
457花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 17:36:51.66ID:Jzs+Ucjk458花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 21:00:27.00ID:X6cUmpnm >>457
栄養を蓄えれる状況とは徒長とか軟弱な株にしないで生育期を迎える事
直射日光と程良い風や雨に当てときゃしっかりした株が出来上がるので春〜秋に戸外に置いときゃ問題なし
活力剤はミネラル剤で自然の土にはミネラルが含んでます
自分は植え替え時に1回あげてあとは調子が悪くなったりした時ですね
植物の三大栄養素があれば充分ですが気休めでマグネシウム入りのを使ってます
他の植物での話ですが絶対に栄養が足りてて環境(温湿度や用土や生育期とか)もあってるのに調子が悪い時とかに活力剤を与えると調子が良くなったりする事もあります
年1回や季節の変わり目毎に与えてる人もいますが調子が悪くなったりしないと効果がわかりづらいので自分みたいに植え替え時と調子が悪くなると与えるって人が割と多いと思います
栄養を蓄えれる状況とは徒長とか軟弱な株にしないで生育期を迎える事
直射日光と程良い風や雨に当てときゃしっかりした株が出来上がるので春〜秋に戸外に置いときゃ問題なし
活力剤はミネラル剤で自然の土にはミネラルが含んでます
自分は植え替え時に1回あげてあとは調子が悪くなったりした時ですね
植物の三大栄養素があれば充分ですが気休めでマグネシウム入りのを使ってます
他の植物での話ですが絶対に栄養が足りてて環境(温湿度や用土や生育期とか)もあってるのに調子が悪い時とかに活力剤を与えると調子が良くなったりする事もあります
年1回や季節の変わり目毎に与えてる人もいますが調子が悪くなったりしないと効果がわかりづらいので自分みたいに植え替え時と調子が悪くなると与えるって人が割と多いと思います
459花咲か名無しさん
2019/07/14(日) 15:45:14.20ID:Kz1JHE4i >>458
遅くなったけどありがとう
換気のこと、活力剤のこと、色々勉強になりました
うちのストレリチアレギネは去年の9月に購入し、
今春からベランダに置いてるけど
出てくる葉がどんどん大きく、茎も長くなってきた!
いつ花が咲くのが待ち遠しいです
良かったらもう一つ教えてください
暑くなると(低湿度?)葉が丸まって、
夜になると元の形に戻るけど、
これから真夏は早朝とか夕方に毎日葉水必要?
株元が乾いてジョウロで水を与えるだけだと葉先が枯れちゃいますか?
最近買ったストレリチアノンリーフの方は特に
葉がくるっくるになっちゃって心配
夏越しできるかな。。
遅くなったけどありがとう
換気のこと、活力剤のこと、色々勉強になりました
うちのストレリチアレギネは去年の9月に購入し、
今春からベランダに置いてるけど
出てくる葉がどんどん大きく、茎も長くなってきた!
いつ花が咲くのが待ち遠しいです
良かったらもう一つ教えてください
暑くなると(低湿度?)葉が丸まって、
夜になると元の形に戻るけど、
これから真夏は早朝とか夕方に毎日葉水必要?
株元が乾いてジョウロで水を与えるだけだと葉先が枯れちゃいますか?
最近買ったストレリチアノンリーフの方は特に
葉がくるっくるになっちゃって心配
夏越しできるかな。。
461花咲か名無しさん
2019/07/15(月) 16:35:03.88ID:2dJX+FL4462花咲か名無しさん
2019/07/15(月) 16:40:25.04ID:2dJX+FL4 あと、前に書きましたが、
直射日光で日中に葉が丸まってしまう対策は
どうしたら良いでしょうか?
真夏は早朝か夕方くらいの時間の葉水は必須ですか?
ベランダが東だから、日の出から正午過ぎまで日光を
浴びまくりです
遮光は必要ないですよね?
直射日光で日中に葉が丸まってしまう対策は
どうしたら良いでしょうか?
真夏は早朝か夕方くらいの時間の葉水は必須ですか?
ベランダが東だから、日の出から正午過ぎまで日光を
浴びまくりです
遮光は必要ないですよね?
463花咲か名無しさん
2019/07/16(火) 17:45:20.49ID:g5kjPWp6 南アフリカ原産とのこと
遮光は必要ないよ〜
ストレリチア栽培とかで検索すると
温室栽培の様子のほかに沖縄のストレリチア畑がヒットしたりするよん
遮光は必要ないよ〜
ストレリチア栽培とかで検索すると
温室栽培の様子のほかに沖縄のストレリチア畑がヒットしたりするよん
464花咲か名無しさん
2019/07/17(水) 16:30:14.19ID:Flf3L4xe 安心しました
ありがとうございます
ありがとうございます
465花咲か名無しさん
2019/07/25(木) 09:17:17.22ID:dr2n2JAK リキダスのアンプル二本刺してたら
物凄くデカい葉が生えてきたw
物凄くデカい葉が生えてきたw
466花咲か名無しさん
2019/07/28(日) 10:16:03.44ID:Ko0unAuA 長い梅雨空から一転、晴れだしたら新芽の成長がまぁ早いことw
467花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 10:33:51.45ID:Tr6bD1aB 2ヶ月前に買ったユンケアを直射日光に当ててたら
葉焼けした。。
梅雨時からずっとベランダに置いて鳴らしてたけど
ある程度は仕方ない?
あとみんな置き肥は何を置いてる?マグァンプ?
葉焼けした。。
梅雨時からずっとベランダに置いて鳴らしてたけど
ある程度は仕方ない?
あとみんな置き肥は何を置いてる?マグァンプ?
468花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 18:22:10.64ID:X2XFt4Rv 葉焼けは回復しないから気の毒だ
うちは八重桜咲いた後から屋外で葉焼けしたことない
置き肥はうちは屋外には洋ラン用の油粕と骨粉が混ざったものを置いてる
室内に取り込むときはプロミック
うちは八重桜咲いた後から屋外で葉焼けしたことない
置き肥はうちは屋外には洋ラン用の油粕と骨粉が混ざったものを置いてる
室内に取り込むときはプロミック
469花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 18:44:50.81ID:+Uxbzfix >>468
お気遣いありがとう
今回焼けたのは二本の葉の上部だけだったのが不幸中の幸い
でした。早く歳を重ねてなじませていきたいもんだね
プロミックって今まで知らなかったですが
かなり栄養素の含有量が多いですね
どれくらいの感覚で使っていますか?
お気遣いありがとう
今回焼けたのは二本の葉の上部だけだったのが不幸中の幸い
でした。早く歳を重ねてなじませていきたいもんだね
プロミックって今まで知らなかったですが
かなり栄養素の含有量が多いですね
どれくらいの感覚で使っていますか?
470花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 21:18:32.66ID:X2XFt4Rv 8〜10号の鉢に3粒〜4粒置いてる
2か月くらい経って砕けたら追加ってあるけど、ストレリチアは秋に室内に取り込む前に
置いたらそのまま春先まで追加なし
本来なら秋には肥料切るのが良いのだろうが、屋外に出すのが遅くて
取り込むのが早いため、10月下旬の室内で葉や花芽が伸びてくるから
「栄養付けなきゃね」って「でも臭いのは困る」でプロミック
油粕+骨粉はコバエが湧いたり、虫(ダンゴ・ワラジ・ハサミ虫)が寄ってきたり
腐敗臭がしたり、屋外で利用するのは良いけど室内ではツライ
2か月くらい経って砕けたら追加ってあるけど、ストレリチアは秋に室内に取り込む前に
置いたらそのまま春先まで追加なし
本来なら秋には肥料切るのが良いのだろうが、屋外に出すのが遅くて
取り込むのが早いため、10月下旬の室内で葉や花芽が伸びてくるから
「栄養付けなきゃね」って「でも臭いのは困る」でプロミック
油粕+骨粉はコバエが湧いたり、虫(ダンゴ・ワラジ・ハサミ虫)が寄ってきたり
腐敗臭がしたり、屋外で利用するのは良いけど室内ではツライ
471花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 10:14:46.26ID:j2qL9NcJ472花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 09:07:59.94ID:7soVQrLV 株からずっと平行に葉が並んでいたのに
気付いたら古い葉の2枚分が斜め90度に曲がっていました
でも鉢の表面には余裕があります
なぜ曲がってしまったのでしょうか?
ちなみに購入してちょうど一年近くなります
https://i.imgur.com/LhLSsmj.jpg
気付いたら古い葉の2枚分が斜め90度に曲がっていました
でも鉢の表面には余裕があります
なぜ曲がってしまったのでしょうか?
ちなみに購入してちょうど一年近くなります
https://i.imgur.com/LhLSsmj.jpg
473花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 09:10:05.24ID:7soVQrLV 分かりにくいですが、奥に7本の葉があります
474花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 15:39:13.48ID:uIq1BwR1 平行? 方角で例えると
東西に新しい葉を広げてきたが、古い葉が何故か南北どちらかに倒れ始めた
ということ?
だとしたら地表直下にある短縮茎が肥大してきたためかと
タビビトノキは落葉するまで2列互生を保ち続けるけど、
ストレリチアでは珍しくないと思う
東西に新しい葉を広げてきたが、古い葉が何故か南北どちらかに倒れ始めた
ということ?
だとしたら地表直下にある短縮茎が肥大してきたためかと
タビビトノキは落葉するまで2列互生を保ち続けるけど、
ストレリチアでは珍しくないと思う
475花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 17:41:08.65ID:F3QDmxct476花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 18:00:32.45ID:P3FcPK2J そんなんで驚いてたり嫌がったりするんなら株分かれの時はどういう反応するのか見てみたい。
477花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 17:53:59.18ID:BRdGfrmO >>476
ぜひ株分かれの極意をお授けくださいw
ぜひ株分かれの極意をお授けくださいw
478花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 17:39:09.07ID:3htfgcuj 今日園芸店に行ったんだけど、
でかいのの葉って、レギネでも物凄く大きいんだね
普段家に飾ってるのとはレベルが違ったんだけど
一万円くらいで買えるものって、実生?
じゃないと葉小さくならないもんね
でかいのの葉って、レギネでも物凄く大きいんだね
普段家に飾ってるのとはレベルが違ったんだけど
一万円くらいで買えるものって、実生?
じゃないと葉小さくならないもんね
480花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 19:36:09.00ID:H6aEt7QZ そう。一口にレギネと言ってもかなり色々な系統があってそれぞれ葉の形や大きさ、
苞の色が違ったりする。葉が大きいのはあまり好まれない系統。
苞の色が違ったりする。葉が大きいのはあまり好まれない系統。
481花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 13:17:26.46ID:dgiW/Px+ 鉢で育ててると、根詰まりから根を整頓して、土を入れ替えて植え直すと、
同じ土、肥料あげてるのに葉の形とか色が結構かわる
仕立て直す半年前はよくある少し幅広の葉だったのに
植え替えたら茎が長くなって葉の長さ短めになって
内側にカールしてるのがでてきてる。4鉢とも同じ傾向
先端がカールしてるから外側に開こうとすると裂けてしまう
これは初めての形
買った当時は葉の幅がなく、葉が長く綺麗だった
同じ土、肥料あげてるのに葉の形とか色が結構かわる
仕立て直す半年前はよくある少し幅広の葉だったのに
植え替えたら茎が長くなって葉の長さ短めになって
内側にカールしてるのがでてきてる。4鉢とも同じ傾向
先端がカールしてるから外側に開こうとすると裂けてしまう
これは初めての形
買った当時は葉の幅がなく、葉が長く綺麗だった
482花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 09:20:26.46ID:xx50Zw8D デカい葉は失敗作か、確かに変だよね
あとちょい前に室内に置いてた時に生えてた葉の茎が
細くて凄く反ってる涙
葉も細長いし、これも失敗作かな
あとちょい前に室内に置いてた時に生えてた葉の茎が
細くて凄く反ってる涙
葉も細長いし、これも失敗作かな
483花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 09:14:03.11ID:b0exai7K 花芽は単独で上がってきますか?
それとも葉芽と一緒?
それとも葉芽と一緒?
484花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 15:34:03.84ID:Bqx15oJM 花芽は単独でにょきにょきあがってくるよ
去年思いっきり切り詰めったレギネ達からでてきた
1条で3枚くらいしか葉がなくても肥料やってると花芽がでるもんなんだね
>>482
外で日光が十分な場所に移動してるなら
1枚だけ気に入らない葉があったら切って大丈夫
切ると新しいの出してくるよ
海風があるとこで鉢植えで時々葉がやられるけど
形が悪いのはスパっと切り落としてる
去年思いっきり切り詰めったレギネ達からでてきた
1条で3枚くらいしか葉がなくても肥料やってると花芽がでるもんなんだね
>>482
外で日光が十分な場所に移動してるなら
1枚だけ気に入らない葉があったら切って大丈夫
切ると新しいの出してくるよ
海風があるとこで鉢植えで時々葉がやられるけど
形が悪いのはスパっと切り落としてる
485花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 18:52:04.78ID:n68UbQ99 >>484
花芽は単独なんですね
ちょうど葉がでてる隣に膨らんでたところがあったけど
その次に期待したいな
肥料って大切なんですねー
てけ、えっ!大きな葉は切って大丈夫なんですか!?
全体のバランス悪くなりませんか?
それとも新しい葉も扇型を踏襲するんですか?
まさか端っこ以外の葉を切るなんてびっくり!
花芽は単独なんですね
ちょうど葉がでてる隣に膨らんでたところがあったけど
その次に期待したいな
肥料って大切なんですねー
てけ、えっ!大きな葉は切って大丈夫なんですか!?
全体のバランス悪くなりませんか?
それとも新しい葉も扇型を踏襲するんですか?
まさか端っこ以外の葉を切るなんてびっくり!
486花咲か名無しさん
2019/08/14(水) 21:44:45.06ID:DViXYily >>485
ちょっと前にもその話このスレで出たけど(>446以降の数レス)、レギネの場合、株の真ん中の
生長点のところから出てくるのは全部新しい葉っぱ。株分かれする場合も同じ所から出てくるので
いわゆる「脇芽」みたいな感じにはならない。
逆に花芽というか花茎は昨年出た葉とか、ある程度古くなった葉の根元の部分(株を包んでる苞の部分)が
ちょっと膨らんであたかも脇芽のように出てくる。
ちょっと前にもその話このスレで出たけど(>446以降の数レス)、レギネの場合、株の真ん中の
生長点のところから出てくるのは全部新しい葉っぱ。株分かれする場合も同じ所から出てくるので
いわゆる「脇芽」みたいな感じにはならない。
逆に花芽というか花茎は昨年出た葉とか、ある程度古くなった葉の根元の部分(株を包んでる苞の部分)が
ちょっと膨らんであたかも脇芽のように出てくる。
487花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 21:52:10.36ID:cv21t71h >>485
あまり良く見てないけども、気がついたら花芽だなって感じだった
鉢植えだと液肥500倍でも微妙で前は油かすもやってた
臭いから住友化学園芸のマイガーデンに変更
株によって花が出やすいのと出ないのってのもあるらしいから
元から花がでてるの買わないとわからない
大きな葉っぱでも傷ついたり気に食わいなら切ったら新しいの出て来る
ニコライも室内に3Mくらいになったから数枚残して切って
根を整頓して植え直したら小さい葉っぱが出てきた
極端だけどもためしにレギネも鉢に植えたのを茎だけにしてきって根を整頓して
土入れ替えたら新しい葉がどんどんでてきた
気に入らない形の葉のは落として平気
バランスは形の悪い葉を切り落としても綺麗にもどる
ただ茎も光合成するから残しておいてやったほうがいいかも
新しい葉っぱが出てきたら茎を落としてバランスとる
あまり良く見てないけども、気がついたら花芽だなって感じだった
鉢植えだと液肥500倍でも微妙で前は油かすもやってた
臭いから住友化学園芸のマイガーデンに変更
株によって花が出やすいのと出ないのってのもあるらしいから
元から花がでてるの買わないとわからない
大きな葉っぱでも傷ついたり気に食わいなら切ったら新しいの出て来る
ニコライも室内に3Mくらいになったから数枚残して切って
根を整頓して植え直したら小さい葉っぱが出てきた
極端だけどもためしにレギネも鉢に植えたのを茎だけにしてきって根を整頓して
土入れ替えたら新しい葉がどんどんでてきた
気に入らない形の葉のは落として平気
バランスは形の悪い葉を切り落としても綺麗にもどる
ただ茎も光合成するから残しておいてやったほうがいいかも
新しい葉っぱが出てきたら茎を落としてバランスとる
488花咲か名無しさん
2019/08/15(木) 23:22:46.45ID:ytWlSdRn >>487
ニコライはなるべく葉を残した方がいい
2m開花を失敗してる人は剪定して栄養を新芽に集中して背丈が伸びてることが多い
レギネは春先に3枚残しで元々背丈がそこまで伸びる種じゃないから集中させてもいいってかさせた方が結果出てる
ニコライはなるべく葉を残した方がいい
2m開花を失敗してる人は剪定して栄養を新芽に集中して背丈が伸びてることが多い
レギネは春先に3枚残しで元々背丈がそこまで伸びる種じゃないから集中させてもいいってかさせた方が結果出てる
489花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 20:53:43.02ID:yvMnF9t+ ニコライは葉を一枚残して植え替えたら1株枯れて
1株は生き残って2年くらいぐれてた
室内だからどうしても徒長してしまう
レギネみたいに外に出すって手もあるけど葉がバサバサになりそう
10年もので巨大化したときに肥料多めで花咲かすの挑戦したけど無理だった
ニコライって2mで開花するの?
1株は生き残って2年くらいぐれてた
室内だからどうしても徒長してしまう
レギネみたいに外に出すって手もあるけど葉がバサバサになりそう
10年もので巨大化したときに肥料多めで花咲かすの挑戦したけど無理だった
ニコライって2mで開花するの?
490花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 01:36:41.69ID:PDK48l9U >>489
2mからが勝負3mで開花しなかったら下手くそ
ニコライは肥料じゃ開花しない
どの植物でも言えることだが草丈がある植物は用土からの栄養じゃ花は咲かない
とにかく第一に年数その次に飴と鞭が必要
2mからが勝負3mで開花しなかったら下手くそ
ニコライは肥料じゃ開花しない
どの植物でも言えることだが草丈がある植物は用土からの栄養じゃ花は咲かない
とにかく第一に年数その次に飴と鞭が必要
491花咲か名無しさん
2019/08/18(日) 13:02:21.81ID:9nqdGi3c >>486
ありがとうございます
株分かれも同じところからなんですね!
あと今伸びてるの以外で2、3個前の葉の横が
膨らんできました。期待しちゃうなー
>>487
ありがとうございます
上の方のお話だと、普段から観察してたら花芽に
気づくのかもしれませんね
液肥500倍は結構濃いですね。でも肥料に強いみたいだから
ちょうど良いのかな
大きな葉は、出切ってから切ったら良いですか?
伸びてる途中はさすがにだめですよね?
あと、古い葉は切ってももう隣に生えませんか?
細長くて茎もひょろひょろですがそこ切ると扇型のバランスが
崩れそう。。
うちのレギネは1年半ですが、鉢の下からぶっとい根が
出てきました。。ちなみに茎だけから植え替えたら
また扇型に育ちました?
ありがとうございます
株分かれも同じところからなんですね!
あと今伸びてるの以外で2、3個前の葉の横が
膨らんできました。期待しちゃうなー
>>487
ありがとうございます
上の方のお話だと、普段から観察してたら花芽に
気づくのかもしれませんね
液肥500倍は結構濃いですね。でも肥料に強いみたいだから
ちょうど良いのかな
大きな葉は、出切ってから切ったら良いですか?
伸びてる途中はさすがにだめですよね?
あと、古い葉は切ってももう隣に生えませんか?
細長くて茎もひょろひょろですがそこ切ると扇型のバランスが
崩れそう。。
うちのレギネは1年半ですが、鉢の下からぶっとい根が
出てきました。。ちなみに茎だけから植え替えたら
また扇型に育ちました?
492花咲か名無しさん
2019/09/16(月) 00:11:21.51ID:CtJZmyEC 花芽が伸びてきた
493花咲か名無しさん
2019/09/20(金) 11:00:33.75ID:rhApMveS494花咲か名無しさん
2019/09/20(金) 11:01:24.18ID:rhApMveS 手前左と真ん中の右隣
496花咲か名無しさん
2019/09/20(金) 21:56:06.15ID:rhApMveS498花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 01:34:51.61ID:saDZkVKq この位置は・・
499花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 16:42:39.24ID:mN+SnNOC500花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 13:57:06.43ID:OBHVBQ6x ニコライ。そして後ろのはシェルチェアのできの悪い偽物
501花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 17:55:58.13ID:8DCxbpgK オーガスタの葉っぱが縦に(細長くなる方向に)丸まっちゃったんだけど、水不足かな、これ
503花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 22:56:21.45ID:wqoBirgf シェルチェアを何かわからない世間知らずが現れてるな
505花咲か名無しさん
2019/09/26(木) 06:56:26.99ID:gORLJ0/N 喧嘩はやめて 喧嘩は
私のために
私のために
506花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 16:31:08.12ID:7n9V0jk1 固くてスジスジでバッキバキの外来の
ストレリチアの葉っぱを食べる
多分、バッタ、イモムシ、ナメクジの類
悪食なのか、チャレンジャー、開拓者なのか
こういう好奇心が生き残る機会を増やしているんだろうな
フグやらナマコやらホヤ食べてる人間も改めて凄い
ストレリチアの葉っぱを食べる
多分、バッタ、イモムシ、ナメクジの類
悪食なのか、チャレンジャー、開拓者なのか
こういう好奇心が生き残る機会を増やしているんだろうな
フグやらナマコやらホヤ食べてる人間も改めて凄い
507花咲か名無しさん
2019/10/10(木) 19:37:04.65ID:j0XvO8O8 >>506
ウチのリビングの窓際に背丈より高いニコライが置いてあるんだが、ある時どうも最近葉に
ポツポツかじられた様な跡があるなぁと思って見てたら、それが1ヶ月ほど経って毎日かなり
大きくかじられていくもんで、絶対何かいると思ってよく探したらご立派なイナゴがガッシリと
葉柄つかんでこっち見てた。
一体おまいはどこから入ってきたんだと思ってすんげー驚いたんだが。
だってウチ都心の43階なのに...。
ウチのリビングの窓際に背丈より高いニコライが置いてあるんだが、ある時どうも最近葉に
ポツポツかじられた様な跡があるなぁと思って見てたら、それが1ヶ月ほど経って毎日かなり
大きくかじられていくもんで、絶対何かいると思ってよく探したらご立派なイナゴがガッシリと
葉柄つかんでこっち見てた。
一体おまいはどこから入ってきたんだと思ってすんげー驚いたんだが。
だってウチ都心の43階なのに...。
509花咲か名無しさん
2019/10/11(金) 21:35:04.33ID:UOV9qoko510花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 16:41:24.57ID:iRPbWdDW ユンケアってレギネーやパービフォリアより
鑑賞価値を保つ管理が難しい
先端がとがってくるとちょっとの刺激で茶色く枯れこんでしまう
先っぽを格好良く整える技術がないから切りっぱなしの棒きれみたいになる
子匙ほどの葉っぱが付いているうちは先端まで綺麗な緑を保ててる
コヒースプーンくらいの大きさの葉っぱが無くならないユンケア作って欲しい
鑑賞価値を保つ管理が難しい
先端がとがってくるとちょっとの刺激で茶色く枯れこんでしまう
先っぽを格好良く整える技術がないから切りっぱなしの棒きれみたいになる
子匙ほどの葉っぱが付いているうちは先端まで綺麗な緑を保ててる
コヒースプーンくらいの大きさの葉っぱが無くならないユンケア作って欲しい
511花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 18:14:03.25ID:UanTlpch ユンケアって葉っぱが小さなスタイリッシュなやつだよね?
うちのレギネは、今年植え替え/株分けしそびれて、もう根詰まり気味だわ
ちょっと遅いけど、今からでも鉢増しなら大丈夫かな?
それとも来春まで待って株分けした方がいいのかな?
神奈川県海寄りです
うちのレギネは、今年植え替え/株分けしそびれて、もう根詰まり気味だわ
ちょっと遅いけど、今からでも鉢増しなら大丈夫かな?
それとも来春まで待って株分けした方がいいのかな?
神奈川県海寄りです
512花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 18:34:45.92ID:Zh0WQe8T ここのところ、朝晩は寒い位の気温になったけど
皆さんは冬の間、ストレリチアを室内に取り込みますか?
ちなみにうちでは、もう何年も、基本的にはベランダで越冬してます@神奈川
皆さんは冬の間、ストレリチアを室内に取り込みますか?
ちなみにうちでは、もう何年も、基本的にはベランダで越冬してます@神奈川
513花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 18:39:32.95ID:KRHPEqRs うどん県だけど道沿いの畑とかで普通に雨ざらしで地植えされててビビる。一番でかいので直径3m高さ2mくらいの株立ちになってるし…
514花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 20:35:44.61ID:qPfF5kmq >>511
冬はほとんど成長しないから来年春まで待つに1票
長野県中部で台風が来てなければ、10月末〜11月上旬の
霜が降りる予報でるまで外に出しておくチキンレース派
寒さに強くて日光欲しがるから、室内奥に他の弱光で良い観葉詰めていって
窓際にストレリチア置いてるの
冬はほとんど成長しないから来年春まで待つに1票
長野県中部で台風が来てなければ、10月末〜11月上旬の
霜が降りる予報でるまで外に出しておくチキンレース派
寒さに強くて日光欲しがるから、室内奥に他の弱光で良い観葉詰めていって
窓際にストレリチア置いてるの
515花咲か名無しさん
2019/10/18(金) 11:40:48.08ID:VT9xNtXS >>511>>512です
レスありがとうございます
ストレリチアって見た目のトロピカルっぷりに反して
意外と耐寒性あるみたいですよね
>>513
うどん県の大株、見事だろうなぁぜひ見てみたいです
外に地植えされているのは、レギネでもすごく背が高くて
葉っばがあまりツヤツヤしていないシュッとしたタイプが多いよね
ちなみにうちのは、葉っばの幅広めでテカテカしてるやつです
>>514
やっぱり、水やりに気を付けて来春まで待つことにします
株分けは根っこがすごくて大変そうだけど、チャレンジしてみますね
植え替えをさぼり過ぎて、完全に根詰まりしてるわ
冬越しですが「明朝は冷え込んで霜が降りるよ」との予報の時だけ室内に取り込んでます
大鉢になりすぎて重くてぎっくり腰が心配
レスありがとうございます
ストレリチアって見た目のトロピカルっぷりに反して
意外と耐寒性あるみたいですよね
>>513
うどん県の大株、見事だろうなぁぜひ見てみたいです
外に地植えされているのは、レギネでもすごく背が高くて
葉っばがあまりツヤツヤしていないシュッとしたタイプが多いよね
ちなみにうちのは、葉っばの幅広めでテカテカしてるやつです
>>514
やっぱり、水やりに気を付けて来春まで待つことにします
株分けは根っこがすごくて大変そうだけど、チャレンジしてみますね
植え替えをさぼり過ぎて、完全に根詰まりしてるわ
冬越しですが「明朝は冷え込んで霜が降りるよ」との予報の時だけ室内に取り込んでます
大鉢になりすぎて重くてぎっくり腰が心配
516花咲か名無しさん
2019/10/18(金) 21:55:50.50ID:+XfuLWbt >>512
千葉県の東葛地域だけど
木造の古い家の屋根下(屋根幅50〜60cmかな?)に地植えしてる人がいる
朝から昼過ぎまで陽は当たってるが西陽は当たらない場所なんだけど
ほったらかし状態なのにそこそこ大きく育ってて、毎年綺麗な花を咲かせてるよ
冬になるとよくあの屋根幅で霜大丈夫だなって?っていつも思うんだよねw
品種は分からないけど昔ながらの一般的な花色と葉姿のストレリチアです。
千葉県の東葛地域だけど
木造の古い家の屋根下(屋根幅50〜60cmかな?)に地植えしてる人がいる
朝から昼過ぎまで陽は当たってるが西陽は当たらない場所なんだけど
ほったらかし状態なのにそこそこ大きく育ってて、毎年綺麗な花を咲かせてるよ
冬になるとよくあの屋根幅で霜大丈夫だなって?っていつも思うんだよねw
品種は分からないけど昔ながらの一般的な花色と葉姿のストレリチアです。
517花咲か名無しさん
2019/10/18(金) 22:36:02.55ID:VLE6j3XS >>516
レスありがとうございます
やっぱりそうですよね
多分、世間の人々が思ってる"南国の花"のイメージと違い
実際、ハワイとか行くとフロント前の大きなアレンジメントにメインで使われてたりするけど
耐寒性は、観葉植物の中ではかなり強い方ですよね
お台場の植え込みにも沢山地植えされてるのを目撃したし
こらからも、ちょっとスパルタ気味にそだてようと思います
レスありがとうございます
やっぱりそうですよね
多分、世間の人々が思ってる"南国の花"のイメージと違い
実際、ハワイとか行くとフロント前の大きなアレンジメントにメインで使われてたりするけど
耐寒性は、観葉植物の中ではかなり強い方ですよね
お台場の植え込みにも沢山地植えされてるのを目撃したし
こらからも、ちょっとスパルタ気味にそだてようと思います
518花咲か名無しさん
2019/10/20(日) 13:36:37.47ID:ua2PL0Pb うちのは三年目のニコライ
今年の夏肥料をさぼっては葉っぱが出ず、
夏から巻いてた葉っぱがようやく10月に開張
巨大さに驚いた
細い鉢に対して新葉が大きく鉢がある強風の朝倒れた
台風ではもちろん室内に入れた
鉢の中に何か重石として入れて良い形状・材質のもののアイデア是非知りたいもの
階段のためまた植え替え敵期でないため大きい鉢に変えるのを今は躊躇しているが
ひとまわり大きいプラ鉢に今の陶器のまま入れるのも併せて検討中
今年の夏肥料をさぼっては葉っぱが出ず、
夏から巻いてた葉っぱがようやく10月に開張
巨大さに驚いた
細い鉢に対して新葉が大きく鉢がある強風の朝倒れた
台風ではもちろん室内に入れた
鉢の中に何か重石として入れて良い形状・材質のもののアイデア是非知りたいもの
階段のためまた植え替え敵期でないため大きい鉢に変えるのを今は躊躇しているが
ひとまわり大きいプラ鉢に今の陶器のまま入れるのも併せて検討中
519花咲か名無しさん
2019/10/20(日) 13:38:03.67ID:ua2PL0Pb × 誤 敵期
◯正 適期
◯正 適期
520花咲か名無しさん
2019/10/20(日) 16:01:38.47ID:6ejqeFHY レンガとかピンコロ石なんかはいいかもね
521花咲か名無しさん
2019/10/27(日) 00:52:53.82ID:cR421/Z3 うどん県の向かいだけど、地植えいけるかなあ…
522花咲か名無しさん
2019/10/27(日) 01:54:44.82ID:dnc9ASXb >>517
よく勘違いされているけど、ストレリチアのほとんどの園芸品種の原産地は温帯(主に南アフリカ)
であって、決して熱帯ではない。例外的に旅人の木だけはマダガスカル原産なので暑いところが好き。
実際に熱帯雨林気候の東南アジア諸国なんぞでレギネやニコライが戸外に植えられてることは稀。
名前に使われてる「極楽鳥」はニューギニアの鳥だから熱帯にいるけどね。
よく勘違いされているけど、ストレリチアのほとんどの園芸品種の原産地は温帯(主に南アフリカ)
であって、決して熱帯ではない。例外的に旅人の木だけはマダガスカル原産なので暑いところが好き。
実際に熱帯雨林気候の東南アジア諸国なんぞでレギネやニコライが戸外に植えられてることは稀。
名前に使われてる「極楽鳥」はニューギニアの鳥だから熱帯にいるけどね。
524花咲か名無しさん
2019/11/01(金) 23:50:47.76ID:L+JSJue2 今年もジャンセア、ノンリーフの花芽出現、無ぁぁぁぁああし
5年育てて、どうしたら花芽出てくるんだー
肥料?日光?水?
愛想の無いフトイ、サンスベリアみたいな状態だぁぁぁ
レギネーやパービフォリアは毎年、隔年で咲くから
株の充実度がまだまだ足りないのか
5年育てて、どうしたら花芽出てくるんだー
肥料?日光?水?
愛想の無いフトイ、サンスベリアみたいな状態だぁぁぁ
レギネーやパービフォリアは毎年、隔年で咲くから
株の充実度がまだまだ足りないのか
525花咲か名無しさん
2019/11/05(火) 21:06:47.17ID:+l3jETMb 我が家も分けつばかりで花をつけてくれません。
コツがあれば知りたいです。
コツがあれば知りたいです。
526花咲か名無しさん
2019/11/05(火) 21:19:48.32ID:73U0wzaG 株を分けるな
527花咲か名無しさん
2019/11/05(火) 22:04:51.94ID:i1g16jX7 そこで地植えですよ。中間種だけど夏に地植えした株に花芽が2本も出てきてる。株のしっかり感が全然違う。
528花咲か名無しさん
2019/11/11(月) 17:41:28.27ID:gEteoR6t 今年も花芽はなさそう
やはりそろそろ植替えが必要かな
やはりそろそろ植替えが必要かな
529花咲か名無しさん
2019/12/07(土) 18:34:42.56ID:ZJQ1Yvw4 >>522
そうなのか!じゃあ東京と一緒?
そうなのか!じゃあ東京と一緒?
530花咲か名無しさん
2020/01/14(火) 13:23:48.26ID:vugJzuJE533花咲か名無しさん
2020/01/15(水) 02:12:37.91ID:SaO2791s おめでとう
ただ鉢のUV劣化が進んでるね
鉢替え大変だろうけど誰かに手伝ってもらえないかな?
ただ鉢のUV劣化が進んでるね
鉢替え大変だろうけど誰かに手伝ってもらえないかな?
534花咲か名無しさん
2020/01/15(水) 23:51:30.15ID:hlujeCa6 ありがとう、お気遣い感謝です
いい加減な管理でも花芽を付けてくれたので
春になったらお礼に鉢増しをするつもり、何とかやれそうだし
でも、その後、どうなるかは思考停止でw
いい加減な管理でも花芽を付けてくれたので
春になったらお礼に鉢増しをするつもり、何とかやれそうだし
でも、その後、どうなるかは思考停止でw
535花咲か名無しさん
2020/01/16(木) 12:03:59.59ID:B4L1LSBx ストレリチア レギネです
不慮の事故で真ん中の方にある枝が2つ折れちゃいました
元に戻る気配はなく、、もう切った方が良いですか?涙
不慮の事故で真ん中の方にある枝が2つ折れちゃいました
元に戻る気配はなく、、もう切った方が良いですか?涙
536花咲か名無しさん
2020/01/16(木) 17:40:45.42ID:+m1P2hbX >>535
自分の育てているレギネーは1株5枚〜7枚程度の葉しかないから
軸の中間で折れたのなら割りばしとかで添え木して
フラワーテープ(緑色の紙製テープ)でクルクル巻いて強風に当てないようそのままにしておく
そうしても枯れてきちゃったなら、なるべく上の部分で茎を残して切る
535のレギネーが春になって暖かくなって株の中心から新しい葉が伸びて
綺麗な形状に戻りますように
自分の育てているレギネーは1株5枚〜7枚程度の葉しかないから
軸の中間で折れたのなら割りばしとかで添え木して
フラワーテープ(緑色の紙製テープ)でクルクル巻いて強風に当てないようそのままにしておく
そうしても枯れてきちゃったなら、なるべく上の部分で茎を残して切る
535のレギネーが春になって暖かくなって株の中心から新しい葉が伸びて
綺麗な形状に戻りますように
537花咲か名無しさん
2020/01/19(日) 13:58:47.01ID:FlK0GGrP538花咲か名無しさん
2020/02/29(土) 07:49:14.29ID:eReGTSe0 冬ごもりで家中に取り入れていた2鉢どちらも花芽が出来てる2年ぶり。本当に何時咲くか判らんやっちゃ
539花咲か名無しさん
2020/03/05(木) 18:59:14.40ID:1ANlPZZm 道路沿いの花壇に地植した中間種に花芽が一杯出てる。
春になればチューリップみたいに通行人に花を見て貰える日も近いな。
春になればチューリップみたいに通行人に花を見て貰える日も近いな。
540花咲か名無しさん
2020/03/06(金) 07:59:29.42ID:Pv2sEWp8 花が咲かないから捨てたい…
小さな鉢から6号鉢まで大きく育てて5年たつのに葉ばかりだして
小さな鉢から6号鉢まで大きく育てて5年たつのに葉ばかりだして
541花咲か名無しさん
2020/03/06(金) 08:08:04.60ID:KUNmP1B6 6号って狭くてかわいそうに
542花咲か名無しさん
2020/03/06(金) 19:00:59.12ID:t6pYSLxY 6号ってのは流石に間違いでは?
育つと10号でも小さくなるからね
育つと10号でも小さくなるからね
543花咲か名無しさん
2020/03/06(金) 19:16:51.53ID:oxV9VbeZ ストレリチアは個体差が大きいからね。分げつして4株にバラしたのあるんだけど、放置してても大きめの3株からは花芽が合計4本も出てきてる。花付きの良さは育て方より遺伝で決まるみたいだ。
544花咲か名無しさん
2020/03/06(金) 19:33:36.40ID:7svUIYlg 前スレだか前々スレだかで、系統のダメな株はいくら手を入れて育てても
無駄みたいな話しになってたよな。
無駄みたいな話しになってたよな。
545花咲か名無しさん
2020/03/07(土) 18:59:38.14ID://MA/bzv ストレリチアなかなか人気がでないのは、良くない系統の苗が多く出回ってるからだろうかね。そう考えると最初に手にする株の良し悪しが大事だな
546花咲か名無しさん
2020/03/08(日) 14:22:50.79ID:aOWFyTE7 皆はお花目当てで育ててる感じなのか
オレは葉っぱがボーボーに生えてジャングルになってくれるだけで大満足や
オレは葉っぱがボーボーに生えてジャングルになってくれるだけで大満足や
547花咲か名無しさん
2020/03/09(月) 17:29:12.11ID:Bez4TkCK 人気があるのはちょい高めでシュッとしたオシャレな観葉植物としてなんだろうけど、これを室内で育てるのはちょっと可哀相だね。
549花咲か名無しさん
2020/03/13(金) 08:37:21.06ID:pmKDIUfX >>540です
6号は勘違いかな
でも本体に比べるとかなり小さい鉢です
今のマンションに越す時、姑を引き取って、その姑が持ってきた30pくらいのを180p強まで大きくした
でも花芽つきません
分けつ?葉は小さいのも横からもどんどん出ます
これ以上大きいとベランダ内で自分で動かせない(台風のときとか)
花が咲きやすい、咲きにくいがあるのですね…
6号は勘違いかな
でも本体に比べるとかなり小さい鉢です
今のマンションに越す時、姑を引き取って、その姑が持ってきた30pくらいのを180p強まで大きくした
でも花芽つきません
分けつ?葉は小さいのも横からもどんどん出ます
これ以上大きいとベランダ内で自分で動かせない(台風のときとか)
花が咲きやすい、咲きにくいがあるのですね…
550花咲か名無しさん
2020/03/13(金) 09:47:36.09ID:hP0O6YjJ >>549
おい!「葉は小さいものも横からもどんどん出ます」って、それレギネじゃないのでは。
レギネは「横から」子株が芽吹いたりはしない。ニコライや旅人の木なら分かるが。
ちょっと全体像と根元の部分を写真撮ってうpしてみ?
おい!「葉は小さいものも横からもどんどん出ます」って、それレギネじゃないのでは。
レギネは「横から」子株が芽吹いたりはしない。ニコライや旅人の木なら分かるが。
ちょっと全体像と根元の部分を写真撮ってうpしてみ?
551花咲か名無しさん
2020/03/13(金) 10:04:46.29ID:pmKDIUfX552花咲か名無しさん
2020/03/13(金) 10:12:19.73ID:hP0O6YjJ553花咲か名無しさん
2020/03/13(金) 11:24:17.98ID:r2F/JFvf ニコライを6号鉢とか虐待レベル
554花咲か名無しさん
2020/03/15(日) 21:36:58.31ID:JNLqa2F7 そろそろ外に出そうかな。
555花咲か名無しさん
2020/03/19(木) 09:55:10.30ID:h6aBBFYY どうやらストレリチアの鉢から蟻がわいてるっぽい
おすすめの蟻退治薬教えてください
おすすめの蟻退治薬教えてください
556花咲か名無しさん
2020/03/19(木) 12:39:36.95ID:w+YGL37V >>555
植え替えついでに根を丸ごと水洗いした方がいいのでは?
植え替えついでに根を丸ごと水洗いした方がいいのでは?
558花咲か名無しさん
2020/03/19(木) 19:48:24.94ID:ALgVLvu9 ありがとうございます
じゃあ蟻の巣コロリ買ってきます
じゃあ蟻の巣コロリ買ってきます
559花咲か名無しさん
2020/04/10(金) 03:50:22.46ID:zFkVcrfi まだ苗の小型ヘリコニアが室内で余裕で越冬した
それでも関東で咲かすのは難しいのかな?
それでも関東で咲かすのは難しいのかな?
560花咲か名無しさん
2020/04/25(土) 21:47:41.90ID:YXpIJp1G 今年はもう外へ出した
561花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 01:17:16.07ID:BedN5yoO562花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 03:28:43.18ID:VYKIIjIP >>561
おめでとさん♪
赤みの良く出た苞と外花被のオレンジに囲まれた内花被の青が際立ってるね
花茎の長さも十分みたいし長く待った甲斐があったね
店頭ではユンケアの開花株は見たことがないな
自分は未開花株を買う勇気がないw
おめでとさん♪
赤みの良く出た苞と外花被のオレンジに囲まれた内花被の青が際立ってるね
花茎の長さも十分みたいし長く待った甲斐があったね
店頭ではユンケアの開花株は見たことがないな
自分は未開花株を買う勇気がないw
563花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 06:16:44.78ID:x3cHy2c8565花咲か名無しさん
2020/05/01(金) 02:11:39.93ID:w/d/XRss オーガスタ地植えなんだけどなかなか育たない
566花咲か名無しさん
2020/05/02(土) 16:18:58.59ID:pN86Uujf >>565
地植えはすごい!お住まいはどちらですか?
地植えはすごい!お住まいはどちらですか?
567花咲か名無しさん
2020/05/02(土) 22:24:59.59ID:ocQKbl+D >>566
都内です、北風が当たらないところに飢えてます
都内です、北風が当たらないところに飢えてます
568花咲か名無しさん
2020/05/07(木) 01:30:11.48ID:73dXdZfs 飢えてるのは可哀相、肥料少しあげてあげて!
569花咲か名無しさん
2020/05/14(木) 13:28:18.99ID:xgq63UUd ストレリチアの鉢ってどんなの選んでもいいの?
ネット通販見るとよく細長いのに入ってるけど
あれはデザイン的に細長い鉢をえらんでるのかな?
ネット通販見るとよく細長いのに入ってるけど
あれはデザイン的に細長い鉢をえらんでるのかな?
570花咲か名無しさん
2020/05/15(金) 21:52:53.08ID:IAPWOgox >>569
観葉植物として売ってるのはそうでしょうね。でも陶器は高確率で割れるし、植え替えのしやすさを考えたらプラ鉢が無難。
育て方はここが参考になるよ。根は鉢底でとぐろ巻くから、鉢は深いのがいいんだろうけど気にしなくても大丈夫。
http://strelitzia.jp/sodnae.html
観葉植物として売ってるのはそうでしょうね。でも陶器は高確率で割れるし、植え替えのしやすさを考えたらプラ鉢が無難。
育て方はここが参考になるよ。根は鉢底でとぐろ巻くから、鉢は深いのがいいんだろうけど気にしなくても大丈夫。
http://strelitzia.jp/sodnae.html
572花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 17:42:07.09ID:iBY+NmUp574花咲か名無しさん
2020/05/17(日) 18:24:31.25ID:ggKHozxB 地植えオーガスタようやく今年最初の葉っぱが開いてきた
575花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 11:57:53.18ID:iyMzvcLv 町の小さな花屋で見切り品800円で買ったストレリチアの花が咲いた。
最初は鉢で育ててたけど神奈川で地植えに変えて1年ちょいくらい。
めちゃくちゃ嬉しいんで記念に書き込ませていただきます。
https://i.imgur.com/JbDB7kd.jpg
最初は鉢で育ててたけど神奈川で地植えに変えて1年ちょいくらい。
めちゃくちゃ嬉しいんで記念に書き込ませていただきます。
https://i.imgur.com/JbDB7kd.jpg
577花咲か名無しさん
2020/05/18(月) 17:57:40.38ID:mE+1FFfT >>575
凄く綺麗。花首の赤の発色がかなり良いですね
凄く綺麗。花首の赤の発色がかなり良いですね
578花咲か名無しさん
2020/05/21(木) 11:42:18.60ID:U280JRPG580花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 14:53:02.46ID:0uNcEyBC581花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 15:41:33.91ID:z3i2WMon てか雪降っても平気じゃね?なんも対策せんかったし
582花咲か名無しさん
2020/05/24(日) 20:47:58.06ID:0uNcEyBC583花咲か名無しさん
2020/05/26(火) 08:45:36.16ID:V+OyGuYG 近年雪が降らなくなったので今春から思いきって一部の株を庭に地植えしてみました。
ジャンセアと葉が極細系のパービフォリア達は寒さに強いので大丈夫でしょうけど、オレンジプリンス、ゴールドクレスト、各原種のレギネー達には頑張って冬を乗り越えてほしい。
ジャンセアと葉が極細系のパービフォリア達は寒さに強いので大丈夫でしょうけど、オレンジプリンス、ゴールドクレスト、各原種のレギネー達には頑張って冬を乗り越えてほしい。
584花咲か名無しさん
2020/05/27(水) 16:33:33.58ID:JrlbRyRY ストレリチアってたくさん種類あるんだ
オーガスタとレギネとユンケアしか知らない
オーガスタとレギネとユンケアしか知らない
585花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 11:01:12.71ID:c3koxYGS587花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 13:11:16.15ID:zcgKscRd >>585
おめ
おめ
588花咲か名無しさん
2020/05/28(木) 14:55:05.17ID:i2Z8In3n >>585
黄花ジャンセアとは凄いですね。もしかしたらこの系統の株なんでしょうか。
いずれにせよ希少なストレリチアの開花、おめでとうございます。
http://core-breed.com/strelitzia/topics-1st-junceablossom.htm
黄花ジャンセアとは凄いですね。もしかしたらこの系統の株なんでしょうか。
いずれにせよ希少なストレリチアの開花、おめでとうございます。
http://core-breed.com/strelitzia/topics-1st-junceablossom.htm
590花咲か名無しさん
2020/05/29(金) 08:00:47.53ID:BMTK3a45591花咲か名無しさん
2020/06/05(金) 13:39:19.12ID:ZS9kMHGh592花咲か名無しさん
2020/06/21(日) 21:03:20.34ID:Drlj5vRR 花屋で一目惚れして買った草丈190cmの大株パービフォリアに2つ花芽が出てきた!
こんな時期から出始めて無事に咲いてくれるか心配だ
こんな時期から出始めて無事に咲いてくれるか心配だ
593花咲か名無しさん
2020/06/23(火) 21:07:37.39ID:+6xj6wUd 仏炎苞が育ってきたら画像を上げてね。
喜びを分かち合いましょう。
喜びを分かち合いましょう。
594花咲か名無しさん
2020/06/23(火) 21:46:08.77ID:y03IHGx/ くるっと巻いた葉芽ばかり上がってくる
まあ元気な証拠だからいいけど
まあ元気な証拠だからいいけど
595花咲か名無しさん
2020/08/22(土) 12:00:23.87ID:Rcl4Eyiu 梅雨明けまでは葉芽がガンガン上がってきてたけど梅雨明けしてからの猛暑で成長が止まったっぽい
1日中日が当たるところはさすがにきついか
1日中日が当たるところはさすがにきついか
596花咲か名無しさん
2020/08/28(金) 13:06:42.98ID:cINxLXea ストレリチア レギネ のドワーフの成株買おうとしたら予算いくらぐらいでどこで買えますか?
597花咲か名無しさん
2020/08/30(日) 02:04:13.37ID:ltJf4BwJ598花咲か名無しさん
2020/08/30(日) 18:25:03.84ID:gZuMjza/599花咲か名無しさん
2020/08/30(日) 19:47:06.01ID:LsHPxT/a この猛暑の中、花芽が…。
いつもは正月なのに。
異常な高温が原因かしら。
いつもは正月なのに。
異常な高温が原因かしら。
600花咲か名無しさん
2020/08/30(日) 21:54:22.20ID:ekx9sT6H601花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 15:00:43.31ID:HmHQIwJH 今年度最初の開花シーズンに向けて庭のストレリチア達が順調に花芽を伸ばしています。
今日15本目が顔を出してました。
今日15本目が顔を出してました。
602花咲か名無しさん
2020/08/31(月) 16:23:11.70ID:iUWezUaf いいなぁ、ウラヤマシ過ぎる
自分は焦って春先早く屋外に出しすぎて
(桜咲いたら大丈夫だと思ったらまさかの遅霜)
霜降りちゃって枯れた葉っぱが更新回復するのを
ストレリチアに謝りながら手入れしてる状態
自分は焦って春先早く屋外に出しすぎて
(桜咲いたら大丈夫だと思ったらまさかの遅霜)
霜降りちゃって枯れた葉っぱが更新回復するのを
ストレリチアに謝りながら手入れしてる状態
603花咲か名無しさん
2020/09/03(木) 12:00:17.19ID:UkpYNTli 台風対策しないと
604花咲か名無しさん
2020/09/03(木) 14:44:21.23ID:wPb/K37i 買ったときの土が所謂重い土で水はけ最悪なんだけど市販の観葉植物の土でも使えばいいのかな
腐葉土赤玉みたいな基本用土はあるので自分で混合してもいいんだけど
腐葉土赤玉みたいな基本用土はあるので自分で混合してもいいんだけど
605花咲か名無しさん
2020/09/03(木) 18:30:14.15ID:B8V81prO なら赤玉と腐葉土でOK
606花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 14:04:06.30ID:0vcq/Zvo607花咲か名無しさん
2020/09/05(土) 22:51:28.97ID:yGIAGPVu 葉柄がまっすぐ伸びててすらっと綺麗な姿
ツボミも大きくて咲くの楽しみだね
立派なお庭
ツボミも大きくて咲くの楽しみだね
立派なお庭
608花咲か名無しさん
2020/09/08(火) 10:11:15.86ID:KqumY7nP609花咲か名無しさん
2020/09/08(火) 16:13:18.32ID:ipJhyV/5 咲き終わったら花がら摘みをすると見かけるけどストレリチアの花がらってどの部分なんだろ
610花咲か名無しさん
2020/09/08(火) 18:04:45.04ID:yXTAkS5i >>609
苞から出てるオレンジ色の花弁2枚と青い雌しべの部分が1セットでひとつの花。
次々苞から出て開花するので、枯れてきたら引っ張って取ればよい。
てか実際に咲いてるの見ればどの部分摘むのか分からないはずがないと思う。
残しておいても単に汚いってだけだが。逆に種子取りたいときは残す。
苞から出てるオレンジ色の花弁2枚と青い雌しべの部分が1セットでひとつの花。
次々苞から出て開花するので、枯れてきたら引っ張って取ればよい。
てか実際に咲いてるの見ればどの部分摘むのか分からないはずがないと思う。
残しておいても単に汚いってだけだが。逆に種子取りたいときは残す。
611花咲か名無しさん
2020/09/09(水) 11:30:13.25ID:RURpJdXa612花咲か名無しさん
2020/09/26(土) 11:54:53.72ID:mxkE/boB613花咲か名無しさん
2020/09/26(土) 16:18:03.43ID:m6nuG9sK うちのストレリチアはだんだん葉が小さくなってて(ユンケアではない)
しばらく咲いてない
さすがに株分けしないといけないかなぁ
しばらく咲いてない
さすがに株分けしないといけないかなぁ
614花咲か名無しさん
2020/09/28(月) 13:31:47.10ID:tJtKVqlQ うちのニコライ4年目屋外にいたため今年は葉っぱが巨大だが
風で葉が壁にあたってぼろぼろのため
9月より室内へ移動
新しい葉っぱがピカピカで小さめで他の葉とギャップがすごい
屋外の植物だねニコライ君は
屋外でも屋内でもここまで大きいとうちでは葉っぱ5枚くらいが限界
庭付き戸建てに引っ越してやりたいと強く思う
風で葉が壁にあたってぼろぼろのため
9月より室内へ移動
新しい葉っぱがピカピカで小さめで他の葉とギャップがすごい
屋外の植物だねニコライ君は
屋外でも屋内でもここまで大きいとうちでは葉っぱ5枚くらいが限界
庭付き戸建てに引っ越してやりたいと強く思う
615花咲か名無しさん
2020/09/30(水) 02:21:12.62ID:WxMJzX28 夏に焦がしてから静かだったけど一番新しい葉の茎に新しい葉の気配が
これから寒くなるけど少しずつ大きくなってほしい
巨大になってほしい
これから寒くなるけど少しずつ大きくなってほしい
巨大になってほしい
616花咲か名無しさん
2020/10/15(木) 21:36:21.04ID:6U2yqBz7 ニコライの鉢植え
昨年は玄関軒下で越冬
今年はベランダ越冬できるかな
日当たりのため屋根のない場所に置こうと思っているが
昨年は玄関軒下で越冬
今年はベランダ越冬できるかな
日当たりのため屋根のない場所に置こうと思っているが
617花咲か名無しさん
2020/10/17(土) 06:25:18.97ID:sHYLEhZP 地植えした中間種3株とジャンセアの全部に花芽が上がってきた。冬は成長が止まるから来年春に咲く見込み。
この調子だと中間種は毎年咲く勢いだわ。地植えパワーは凄い。3株は全部同じクローンだから花芽も同じ動き方をするのが面白いね。
この調子だと中間種は毎年咲く勢いだわ。地植えパワーは凄い。3株は全部同じクローンだから花芽も同じ動き方をするのが面白いね。
618花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 07:28:00.98ID:8ifpzPtG 今年は寒いけどもう室内取り入れました?
京都市内だけど
京都市内だけど
619花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 21:12:52.84ID:yHgC8WQm >>618
去年も今年も鉢で屋外越冬
去年も今年も鉢で屋外越冬
620花咲か名無しさん
2020/10/19(月) 22:05:48.34ID:sm9ngLLH まだ最低気温10度以上で取り込む必要ないでしょ
621花咲か名無しさん
2020/10/20(火) 08:15:16.82ID:GNmHI+fK622花咲か名無しさん
2020/10/20(火) 20:13:01.32ID:3Xw4UDJO ペンタガーデン使うと南関東のマンションだと
冬場も花も新葉も出すよ
雪降って少し葉にかかっても平気
25Lのプラ鉢はおもすぎるので
16Lの鉢4つに3条ずつ仕立てたら2年もたたず鉢がパンパン
2条でよかったかこれ
冬場も花も新葉も出すよ
雪降って少し葉にかかっても平気
25Lのプラ鉢はおもすぎるので
16Lの鉢4つに3条ずつ仕立てたら2年もたたず鉢がパンパン
2条でよかったかこれ
623花咲か名無しさん
2020/10/24(土) 21:45:49.57ID:98yRHTiy >>622
ペンタガーデンそんなに効くの?使いますわ!
ペンタガーデンそんなに効くの?使いますわ!
624花咲か名無しさん
2020/11/15(日) 13:23:51.95ID:19VhhekA ベランダの端の外側近くに鉢を置いて冬越し予定
ベランダから聞こえるキューキュキューキュ
という音、鳥のさえずりなんだろうと思った
何日も続くんでそーっと窓を開けても鳥はいない
あまりにもオーガズタの葉っぱが大きくなりどうしても
物干し竿受けに当たってしまう
風が吹くたびにオーガスタに押された
物干し竿受けが左右に揺れて
キュッキュッ言ってる音だった
ベランダから聞こえるキューキュキューキュ
という音、鳥のさえずりなんだろうと思った
何日も続くんでそーっと窓を開けても鳥はいない
あまりにもオーガズタの葉っぱが大きくなりどうしても
物干し竿受けに当たってしまう
風が吹くたびにオーガスタに押された
物干し竿受けが左右に揺れて
キュッキュッ言ってる音だった
626花咲か名無しさん
2020/11/23(月) 19:04:58.56ID:qbONpj8B >>625
どっかが引き継いでなかった?
どっかが引き継いでなかった?
627花咲か名無しさん
2020/11/28(土) 11:26:39.62ID:74KbONMh こんな時期に咲いた黄花中間種。花も写真もいまいちだけど、もう一つ今年中に咲きそう。
https://i.imgur.com/59b3RWz.jpg
https://i.imgur.com/59b3RWz.jpg
628花咲か名無しさん
2020/11/28(土) 16:39:13.14ID:IKTZpn4Q うちは数年咲いてないけど、去年から始めたヘリコニアが咲いた
629花咲か名無しさん
2020/11/28(土) 19:22:34.21ID:h+f6TrLx 京都で雪も年に2、3回振りますが…お外で植え付ける場合、冬越しは不織布とかをぐるぐる巻にするべきですか?
630花咲か名無しさん
2020/12/19(土) 23:43:45.10ID:n/9/aczQ 室内入れたけど陽当たりがいい場所がないんだよね…
初の冬越しで心配
初の冬越しで心配
631花咲か名無しさん
2020/12/20(日) 00:12:27.80ID:5t77xr6o 霜が当たらない軒下なら屋外でも大丈夫だろ
632花咲か名無しさん
2020/12/21(月) 01:12:56.89ID:e+dDil23 霜どころか雪が積もってるんで…
633花咲か名無しさん
2020/12/21(月) 14:26:24.34ID:Atn7wUBB 軒下なんて見あたらないくらい雪多いな
庭の雪の迷路がついに肩の高さになってしまった
思い切ってエアコン24時間稼働させてたら新葉出てきたよ
秋に涼しい場所に置いていたら15センチしかない小さな葉が出て泣いた
庭の雪の迷路がついに肩の高さになってしまった
思い切ってエアコン24時間稼働させてたら新葉出てきたよ
秋に涼しい場所に置いていたら15センチしかない小さな葉が出て泣いた
635花咲か名無しさん
2020/12/22(火) 16:05:00.43ID:ILG6d6mt >>634
南向きの窓で、外は雪で大分埋まっているけど雪の反射で日が沈むまでずっと一定の明るさがあるかも
南向きの窓で、外は雪で大分埋まっているけど雪の反射で日が沈むまでずっと一定の明るさがあるかも
636花咲か名無しさん
2020/12/27(日) 21:29:48.00ID:Ti30h7Xn そんなあなたにペンタキープお勧め
趣味家向けのは発売中止になっちゃったけど
プロ用で大容量のは販売継続するようなので、我が家ではこっちを使う予定〜
趣味家向けのは発売中止になっちゃったけど
プロ用で大容量のは販売継続するようなので、我が家ではこっちを使う予定〜
637花咲か名無しさん
2020/12/28(月) 00:41:28.21ID:SES4J9mK ペンタガーデン持ってたわ使ってみるか
今は室内でなんとなくIB化成使ってるわ
今は室内でなんとなくIB化成使ってるわ
638花咲か名無しさん
2020/12/30(水) 21:35:56.35ID:dM9XZzo8 ペンタはいい肥料だけど、固形の肥料も忘れずに
上のほうでも書いたけれど、ストレリって育ちが遅いのに、肥料食い
液肥だけだと育ちが悪くって、特に苗だと全然大きくならなくずに、いつまでたっても開花しない
肥料の種類は何でもいいんだろうけど、春〜秋まで固形の肥料を切れないようにあげたほうがいいよ
上のほうでも書いたけれど、ストレリって育ちが遅いのに、肥料食い
液肥だけだと育ちが悪くって、特に苗だと全然大きくならなくずに、いつまでたっても開花しない
肥料の種類は何でもいいんだろうけど、春〜秋まで固形の肥料を切れないようにあげたほうがいいよ
639花咲か名無しさん
2020/12/31(木) 01:33:09.64ID:6UXQkB8K 8号プラ鉢の外側を触ってみたら凸凹してて明らかに歪んでる
春に植え替えようと思ってるけどこりゃ抜けないかね
春に植え替えようと思ってるけどこりゃ抜けないかね
641花咲か名無しさん
2021/01/03(日) 01:52:56.11ID:G/tzDBOW 肥料は冬でもあげたほうがいいですか?
室内に入れてて気温は常に20度以上あります。
室内に入れてて気温は常に20度以上あります。
642花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 09:00:06.18ID:wT5bADSC 画像横だけどキレイに咲きました
https://i.imgur.com/m5jH5tg.jpg
https://i.imgur.com/m5jH5tg.jpg
647花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 12:34:22.33ID:QIbc9j64648花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 12:36:54.98ID:QIbc9j64 露地でした
649花咲か名無しさん
2021/01/13(水) 19:55:48.06ID:kesZqMDD 直径60cmとなると移動が大変そうですね
持ち上げられるんですか?
そんな大鉢、あこがれます!
持ち上げられるんですか?
そんな大鉢、あこがれます!
650花咲か名無しさん
2021/01/14(木) 00:28:36.35ID:SWJxJ1t3651花咲か名無しさん
2021/01/14(木) 12:28:25.43ID:bUI/MFqx653花咲か名無しさん
2021/02/15(月) 12:26:50.84ID:UTHO8sK3 新芽が出てきた!
654花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 00:06:57.63ID:6PlfYres うちのも室内だけど新芽出てきた!
655花咲か名無しさん
2021/03/07(日) 23:21:12.74ID:cHefcamW うちも!
656花咲か名無しさん
2021/03/09(火) 19:02:48.72ID:+juNTMxk いわゆる軽い培養土で育ててる人いますか?
オーガスタを6号鉢から8号鉢に鉢増ししたんですが
市販の観葉植物の土では重たくて室内の移動も一苦労なので
ピートモスとかバーク堆肥がメインの軽い培養土ならどうかと思ったのですが
うまく育つか&オーガスタをうまく支えられるか不安で
軽い培養土も市販のブレンド済みのものにしようと思ってます
オーガスタを6号鉢から8号鉢に鉢増ししたんですが
市販の観葉植物の土では重たくて室内の移動も一苦労なので
ピートモスとかバーク堆肥がメインの軽い培養土ならどうかと思ったのですが
うまく育つか&オーガスタをうまく支えられるか不安で
軽い培養土も市販のブレンド済みのものにしようと思ってます
657花咲か名無しさん
2021/03/17(水) 16:43:58.62ID:es++RVa+ アッー!油断したー!
最近暖かくなってきたと思ってベランダ出したら夜中氷点下になって凍害受けたかも! 3株立ちの一つの根元が黄色くなっとる!これ枯れんの!?
最近暖かくなってきたと思ってベランダ出したら夜中氷点下になって凍害受けたかも! 3株立ちの一つの根元が黄色くなっとる!これ枯れんの!?
658花咲か名無しさん
2021/04/19(月) 01:46:47.57ID:/b1+H2S5659花咲か名無しさん
2021/04/19(月) 16:39:53.12ID:km5Yisu6 最近レギネ購入したんだけど
日に当てると葉がまるまるんだけど(家に取り込んでしばらくすると戻る)
この植物日に強いはずじゃなかったけ?
日にまだ慣れてないからですか?
日に当てると葉がまるまるんだけど(家に取り込んでしばらくすると戻る)
この植物日に強いはずじゃなかったけ?
日にまだ慣れてないからですか?
660花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 07:49:10.97ID:dDtLs8qT 葉焼けしてなければいいんじゃないかな?
661花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 00:58:46.68ID:ujlXx8jl 買った時の土が水はけが悪すぎるどうしようもない土だったので1年半くらい経ってやっと植え替え
当然抜けずに鉢は破壊。2株植えだったのでぶっとい根っこが絡み合って分けるのに結構な時間格闘した
やっと水やりしたらスッと抜ける土に植え替えできた
当然抜けずに鉢は破壊。2株植えだったのでぶっとい根っこが絡み合って分けるのに結構な時間格闘した
やっと水やりしたらスッと抜ける土に植え替えできた
662花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 17:18:01.30ID:QP08m+bB レギネ購入して約1ヶ月
植え替えして約半月
やっと新芽出てきた
意外と成長遅いのか
まだこれからなのか
植え替えして約半月
やっと新芽出てきた
意外と成長遅いのか
まだこれからなのか
663花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 17:39:07.40ID:VAicckCL 愛知で2メートルくらいのオーガスタ
地植えしてある所見た 軒下だけど
地植えしてある所見た 軒下だけど
664花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 01:28:40.92ID:Amw3AWPX オーガスタ、朝夕霧吹きで葉水をやるのは頻度多すぎですか?
665花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 09:39:13.53ID:4Q+0SOkv そもそも葉水なんて必要か?
南ア行ったことあるけど原産地かなり乾いてるし朝晩霧が出るような気候でもないし。
南ア行ったことあるけど原産地かなり乾いてるし朝晩霧が出るような気候でもないし。
666花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 00:30:42.27ID:LRAK7jj8 レギネなんですけど年に何条くらい増えるもんですか?
1条の1鉢と2条のを1鉢持ってるんですけどなかなか増えてくれない
1条の1鉢と2条のを1鉢持ってるんですけどなかなか増えてくれない
667花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 01:49:01.46ID:Zq02QorU668花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 06:25:33.29ID:LRAK7jj8669花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 21:58:13.62ID:oaEUw6Th 鉢植えで増え始めると
もうやめて…根詰まり怖い…植え替えしたくない
あと1年もってくれ…変形してるけど来年植え替えしよう…
なんてことになる
もうやめて…根詰まり怖い…植え替えしたくない
あと1年もってくれ…変形してるけど来年植え替えしよう…
なんてことになる
670花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 23:57:50.41ID:L8xNM6Cb クンシランで同じことになってるけどストレリチアでは未経験だから早く経験したい
671花咲か名無しさん
2021/06/12(土) 16:57:59.54ID:HRnJfJly ベランダに置いてたら、葉が所々黄色くなってきました
新芽は元気よく成長しているのですが心配です。。
新芽は元気よく成長しているのですが心配です。。
672花咲か名無しさん
2021/06/13(日) 23:44:20.88ID:lCZW9/Ff ぜんぜん新芽もでないし動きがない
673花咲か名無しさん
2021/06/14(月) 10:19:43.01ID:4+LAEovA うちもだわ 桜が満開の頃からベランダに出してるけど新芽出ない
水やっても葉が丸まったままだし、なかなか底から出てこないから根詰まりしてるのかな
水やっても葉が丸まったままだし、なかなか底から出てこないから根詰まりしてるのかな
674花咲か名無しさん
2021/06/14(月) 17:08:17.52ID:JvdihNec うちは5月始めに植え替えてから一昨日くらいに3つ目の新芽が出たよ
たまに奇形の葉が出てるのは仕方ないのだろうか
たまに奇形の葉が出てるのは仕方ないのだろうか
676花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 13:09:36.24ID:23XqmW+2 >>675
そういう変な葉っぱの軸から花芽が出てもう咲き切って枯れたんだけど、普通の葉っぱの場合と同様に葉っぱごと切っていいんですかね
そういう変な葉っぱの軸から花芽が出てもう咲き切って枯れたんだけど、普通の葉っぱの場合と同様に葉っぱごと切っていいんですかね
677花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 22:32:56.48ID:tl5rX/7U678花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 22:44:57.76ID:QbjpKfV2 枯れた花茎は切っていいんだよ
679花咲か名無しさん
2021/06/18(金) 21:10:03.30ID:FerXJ9f0 >>665
これに関わらず
大抵の植物は葉水にしたから
植物の成長に影響するわけじゃない
その点で言えば必要ないかもだが
モンステラとストレリチアに葉水するけど
同時にやったのにストレリチアのほうはもの凄く早く乾く
つまりそれだけ吸収しているっこと
たからなんだって話だけど
これに関わらず
大抵の植物は葉水にしたから
植物の成長に影響するわけじゃない
その点で言えば必要ないかもだが
モンステラとストレリチアに葉水するけど
同時にやったのにストレリチアのほうはもの凄く早く乾く
つまりそれだけ吸収しているっこと
たからなんだって話だけど
680花咲か名無しさん
2021/06/20(日) 08:51:07.01ID:9GI9WGd+ 株分けする時って切断面を乾かしたりする?
70cmのニコライを二つに分けようと思っているんだけど注意点教えて
70cmのニコライを二つに分けようと思っているんだけど注意点教えて
681花咲か名無しさん
2021/06/20(日) 10:58:42.77ID:+xbmfo92 草木灰とかオーソサイドとかベンレートを切り口にまぶす
683花咲か名無しさん
2021/06/21(月) 08:26:18.52ID:EwmWkOJD なんにもまったく動きがなくて造花かと思うレベルなんだけど
684花咲か名無しさん
2021/06/27(日) 23:29:52.12ID:FLtJnGy9 レギネって成長遅いの?
去年の秋に買ったんだけど新しい葉が一枚も出てこない
去年の秋に買ったんだけど新しい葉が一枚も出てこない
685花咲か名無しさん
2021/06/30(水) 21:39:59.83ID:w1geh9tE 根詰まりすると途端に葉の展開が遅くなる
そして鉢を破壊する
そして鉢を破壊する
686花咲か名無しさん
2021/06/30(水) 21:40:17.02ID:w1geh9tE 植え替えやりたくねええ!!!
687花咲か名無しさん
2021/06/30(水) 23:34:04.80ID:9/4KvyZA まだ根詰まりしてなさそうだけど鉢増ししてみるかな
688花咲か名無しさん
2021/07/12(月) 08:08:28.70ID:Os9ifsGO ずっと動きがなくて心配してたがやっと新芽が出てきて安心した
689花咲か名無しさん
2021/07/15(木) 06:53:39.30ID:nPtSZJ5b 長雨のお陰なのか新芽延びてきたわ
意外にお水好きなのかね
意外にお水好きなのかね
690花咲か名無しさん
2021/07/15(木) 08:00:59.66ID:hEc3b0HH おそらく花芽だと思うんだけど先端にオレンジ色がついてきた
691花咲か名無しさん
2021/07/15(木) 12:15:16.53ID:ruu/4Ngu おめでとうございます
良いなー真夏の青い空に似合いそう
良いなー真夏の青い空に似合いそう
692花咲か名無しさん
2021/07/26(月) 10:24:44.04ID:hKaBJGr3 油かすって一か月に1回って説明書に書いてあるけど 1回例えばあげて1ヶ月後にまたあげると一回目ってちゃんと溶けてなくなってるんだろうかね?
693花咲か名無しさん
2021/07/26(月) 11:26:27.54ID:FD0o84nC 油粕のカスというか残滓が溶けてなくなるのは相当時間かかるぞ。1ヶ月程度では消えない。
成分的にはカスなので肥料効果はないけどな。
成分的にはカスなので肥料効果はないけどな。
694花咲か名無しさん
2021/07/28(水) 21:04:59.75ID:kwwZcotv レギネ買うのでおすすめな場所ある?
ホムセンにはなかなかないよね
ホムセンにはなかなかないよね
695花咲か名無しさん
2021/07/28(水) 23:14:44.40ID:OvNEJ76Z 花芽の先が真っすぐから水平方向に曲がってきていよいよ咲きそう
自分はジョイ本併設のガーデンセンターで買った
一般的なホムセンでとりあえずお約束の花苗扱ってます的なところだと見かけないかもね
自分はジョイ本併設のガーデンセンターで買った
一般的なホムセンでとりあえずお約束の花苗扱ってます的なところだと見かけないかもね
696花咲か名無しさん
2021/07/29(木) 12:44:04.17ID:JW2PSpJj ストレリチアとしか書いてないオーガスタの小さいのが時々あるので間違えないように気をつけよう
697花咲か名無しさん
2021/07/29(木) 16:50:42.75ID:n7fRaJG+ >>695
自分の住んでいる地域では温室持ってる花屋さんで
ご進物用観葉植物売り場にジュンセア、パービフォリア、レギネー、オーガスタってあったり
お歳暮・お年始用?の蘭に混じって10号鉢で高さ1mくらいのレギネー開花株が売ってたりする
自分の住んでいる地域では温室持ってる花屋さんで
ご進物用観葉植物売り場にジュンセア、パービフォリア、レギネー、オーガスタってあったり
お歳暮・お年始用?の蘭に混じって10号鉢で高さ1mくらいのレギネー開花株が売ってたりする
698花咲か名無しさん
2021/08/03(火) 15:02:26.11ID:Ztyrlulu699花咲か名無しさん
2021/08/03(火) 15:36:15.95ID:sFzvNGm/ 庭に出したユンケア、元気ないなと思ったら
鉢の中に蟻が巣を作って根っこカジって芯まで穴開けて
株別れした片方1株がダメになってた
無事な1株を植え替えて、中心1本の茎?と根だけになったのも小さい鉢に植え替えた
生き残って欲しい
レギネーに花芽が1本出てた
鉢の中に蟻が巣を作って根っこカジって芯まで穴開けて
株別れした片方1株がダメになってた
無事な1株を植え替えて、中心1本の茎?と根だけになったのも小さい鉢に植え替えた
生き残って欲しい
レギネーに花芽が1本出てた
700花咲か名無しさん
2021/08/04(水) 21:06:01.70ID:64YpyykB のこぎりで根っこを徹底的に切り落としても
復活するくらい強いから大丈夫だよ
半日陰で休憩させればすぐ復活する
復活するくらい強いから大丈夫だよ
半日陰で休憩させればすぐ復活する
701花咲か名無しさん
2021/08/05(木) 09:48:12.46ID:HBM7sM8c702花咲か名無しさん
2021/08/07(土) 01:28:39.68ID:iavdHAy7 鮮やかな花だなぁ
花の後ろの葉もピンと直立して綺麗だ
花の後ろの葉もピンと直立して綺麗だ
703花咲か名無しさん
2021/08/08(日) 15:45:26.42ID:2dUl8uOw704花咲か名無しさん
2021/08/16(月) 23:45:54.96ID:orpfIWDK ホームセンターでレギネとして1600円くらいで売られてる株ってホントにレギネなの?
隣のオーガスタと全然見分けつかないんだけど
隣のオーガスタと全然見分けつかないんだけど
705花咲か名無しさん
2021/08/16(月) 23:58:34.47ID:b5xWUmqN ホムセンのオーガスタはホムセンにいる時点では小さいもんなあ
706花咲か名無しさん
2021/08/25(水) 14:19:29.79ID:crQtl2Ue 庭に直置きしたレギネー
鉢の網目になってる底から根を伸ばして地面にくっついてる
強い風が吹く場所だから鉢が倒れないのは歓迎するけど
霜が降りる前に室内戻すときが大変そう
鉢の網目になってる底から根を伸ばして地面にくっついてる
強い風が吹く場所だから鉢が倒れないのは歓迎するけど
霜が降りる前に室内戻すときが大変そう
707花咲か名無しさん
2021/09/09(木) 22:41:33.04ID:W0OPWFmU それ鉢の底をノコギリでギコギコしないと無理じゃないかな
708花咲か名無しさん
2021/09/09(木) 23:55:09.40ID:EE3c5Zmi 生涯10号鉢でいける?
709花咲か名無しさん
2021/09/10(金) 00:06:35.64ID:okpfx3Cu 鉢が割れてとんでもないことになるよ
10で納めときたいなら株分けしなきゃね
10で納めときたいなら株分けしなきゃね
711花咲か名無しさん
2021/09/10(金) 13:40:28.51ID:XgKHDeSF 10号なら1株
19Lの鉢で3株やったら2年半でキツキツに
19Lの鉢で3株やったら2年半でキツキツに
712花咲か名無しさん
2021/09/11(土) 06:38:17.48ID:K5w+OcCv ストレリチアは ビニールポット一択だよで、鉢カバーにする方が絶対いい
713花咲か名無しさん
2021/09/11(土) 12:49:14.87ID:tiZvWHs2 基本的には同意なんだけど、直径40cm以上とか大型のビニールポットって売ってなくない?
714花咲か名無しさん
2021/09/11(土) 13:14:21.03ID:JGAvb5CO スリット鉢はどう?
715花咲か名無しさん
2021/09/11(土) 13:16:05.94ID:JGAvb5CO 直径40センチ30リットルってのがある
716花咲か名無しさん
2021/09/11(土) 13:44:34.92ID:tiZvWHs2717花咲か名無しさん
2021/09/12(日) 02:59:32.29ID:CcObJsuQ 大型のポリポットもあるけど、需要や回転の遅さもあってかなり高額だよね
718花咲か名無しさん
2021/09/14(火) 00:02:53.00ID:lSYFp4xt 20リットル超えると取り回しに難がでる
25リットルのは根がはると水分溜め込んでとんでもなく重くなる
セラアート 長鉢の15号サイズとか欲しいけど
尺鉢までしかない
25リットルのは根がはると水分溜め込んでとんでもなく重くなる
セラアート 長鉢の15号サイズとか欲しいけど
尺鉢までしかない
719花咲か名無しさん
2021/09/14(火) 12:16:20.82ID:aG4YqGp1 自分のパービフォリア草丈は高くても120 CM 程度もあればいいから10号鉢で で根を整理していく感じかな。 直径40センチって結構でかいよね
720花咲か名無しさん
2021/09/14(火) 12:41:34.65ID:40PgoANw パービフォリアとレギネじゃ株周りのボリュームや育ち方のスピードが全然違うからねぇ。
721花咲か名無しさん
2021/09/14(火) 13:07:05.43ID:YqxFHC+k 40センチはだいぶでかいよ
マンション飼育だと12号くらいがMAXかな
マンション飼育だと12号くらいがMAXかな
722花咲か名無しさん
2021/09/18(土) 09:58:03.78ID:Q8xDcPa6 春に10号に植え替えたばかりなのにもう鉢が変形してた
これは来春も植え替えしないとダメか
これは来春も植え替えしないとダメか
723花咲か名無しさん
2021/09/18(土) 13:10:37.37ID:wlox6yWG 根っこばっさり切らないと保たないよね
724花咲か名無しさん
2021/09/20(月) 22:45:02.84ID:oQvsXn++725おぐ
2021/09/23(木) 02:51:28.25ID:sZ1muyKF 開花時期よりも、花芽が上がる今の時期のほうがワクワク感があって楽しいのは、わしだけなのかなぁ。
726花咲か名無しさん
2021/09/23(木) 03:32:52.42ID:j8SHEO/x 東京で外出しっぱだと冬に葉が全部枯れてリセットされるから永遠に大きくならない
727花咲か名無しさん
2021/09/23(木) 04:23:39.43ID:kFAKsdRN >>726
うちも今東京の結構風強いエリアだから同じだ
以前風が強くないエリアでは乾燥はするにはするが屋外越冬いけたから1.5mぐらいまで育っておった
冬に枯れてリセットする環境に引っ越ししたら、夏に初めて脇芽が出てきた
左右に8月から出てきてた
今週それらの内側にさらに1つずつ新しい脇芽が発見された
脇芽は成長遅い
寒くなる前に見られる大きさにならなそう
これも冬でリセットされると思うと室内越冬しようかと頭をよぎる
商業ビルの中の3mぐらいのでかいオーガスタに憧れる
うちも今東京の結構風強いエリアだから同じだ
以前風が強くないエリアでは乾燥はするにはするが屋外越冬いけたから1.5mぐらいまで育っておった
冬に枯れてリセットする環境に引っ越ししたら、夏に初めて脇芽が出てきた
左右に8月から出てきてた
今週それらの内側にさらに1つずつ新しい脇芽が発見された
脇芽は成長遅い
寒くなる前に見られる大きさにならなそう
これも冬でリセットされると思うと室内越冬しようかと頭をよぎる
商業ビルの中の3mぐらいのでかいオーガスタに憧れる
728花咲か名無しさん
2021/09/23(木) 13:40:04.36ID:xn50gQgL 葉焼けして黒焦げになったわ
くそが
なんて貧弱なんだ
モンステラより直日に弱い
くそが
なんて貧弱なんだ
モンステラより直日に弱い
729花咲か名無しさん
2021/09/23(木) 15:51:17.71ID:kFAKsdRN730花咲か名無しさん
2021/09/23(木) 15:55:57.06ID:kFAKsdRN731花咲か名無しさん
2021/09/23(木) 16:47:17.19ID:6Zu92GFw 4月ごろからずっと屋外だったものは真夏に1日8時間以上は日が当たるところにおいてても葉焼けすることなくピンピンしてるな
月下美人やプルメリアはちょくちょく焦げてたが
月下美人やプルメリアはちょくちょく焦げてたが
732花咲か名無しさん
2021/09/23(木) 18:14:18.23ID:xn50gQgL >>730
直射で育った葉だったんだけど
真夏に短時間出しただけで焼けたから
8月はほぼ室内で日が落ちるちよっと前ぐらいに
外に出してたぐらいだったから
最近涼しくなってきたから
徐々に慣れさせて出してたんだけど
油断して2時ぐらいまで出してたら
葉が全部丸まって前回焼けた葉が半分ぐらい真っ黒くろすけになってしまった
直射で育った葉だったんだけど
真夏に短時間出しただけで焼けたから
8月はほぼ室内で日が落ちるちよっと前ぐらいに
外に出してたぐらいだったから
最近涼しくなってきたから
徐々に慣れさせて出してたんだけど
油断して2時ぐらいまで出してたら
葉が全部丸まって前回焼けた葉が半分ぐらい真っ黒くろすけになってしまった
733花咲か名無しさん
2021/09/24(金) 00:08:09.36ID:Vy77ofzA 今年は外に出してから葉っぱが2枚しか出なかった
肥料もやってたのになんでだよ
肥料もやってたのになんでだよ
734花咲か名無しさん
2021/09/24(金) 00:21:17.91ID:ZjHuZa8x 土の状態が悪いんじゃないかな
赤玉とか2年位で崩れてヘドロになるしコガネムシの幼虫が土に入るとあらゆる植物は樹勢が落ちる
一度入るとフェロモンで呼び寄せるから外に放置したプランターから数十匹出てきたこともある
赤玉とか2年位で崩れてヘドロになるしコガネムシの幼虫が土に入るとあらゆる植物は樹勢が落ちる
一度入るとフェロモンで呼び寄せるから外に放置したプランターから数十匹出てきたこともある
735花咲か名無しさん
2021/09/24(金) 22:32:16.01ID:2HCJeBFk ベラボン中心にしてから根腐れ心配なくじゃぶじゃぶできる
倒れそうとか心配してたけど今のところ大丈夫
倒れそうとか心配してたけど今のところ大丈夫
736花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 02:04:29.08ID:lusj6yeo あー確かに土が崩れてるわ
今から寒くなるけど植え替えしようかな
ありがとうな
今から寒くなるけど植え替えしようかな
ありがとうな
737花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 08:53:48.52ID:wOD+AX1N 切り花にも良いけど、株がものすごく大きくなるのよね?
でも、あの立派な見応えある花姿にはあこがれちゃうわ。
でも、あの立派な見応えある花姿にはあこがれちゃうわ。
738花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 14:09:54.63ID:Uvn2f1eJ 13号鉢に植えてて、春に花芽らしきものもいくつかあがってきたのに何故か茶色くなって咲かずじまい。
葉は元気に青々としてるのに、最後のドリル状の芽だけ全部枯れ上がってるんだ、なんだこれ。
葉は元気に青々としてるのに、最後のドリル状の芽だけ全部枯れ上がってるんだ、なんだこれ。
739花咲か名無しさん
2021/09/25(土) 15:10:20.24ID:g79Jn/Xz くっそ丈夫な植物が元気ない時はとりあえず薄めの液肥とその葉面散布して変化なかったら引っこ抜いて根の状態確認する
表土が動いた形跡があればコガネムシかヨトウムシがいるのは確実だが表土が動かないこともあるからそれだけじゃ判断できんしな
表土が動いた形跡があればコガネムシかヨトウムシがいるのは確実だが表土が動かないこともあるからそれだけじゃ判断できんしな
740花咲か名無しさん
2021/09/28(火) 09:31:03.78ID:JkeQ/csM 直射でも葉焼けはしないけど葉が丸まってこない?
室内のが生育よくなるのかな?
室内のが生育よくなるのかな?
741花咲か名無しさん
2021/09/29(水) 03:35:07.53ID:fn5euOLU 現在直射日光下にあるうちのオーガスタはぐんぐん伸びない
がっしり育っている
屋内だと徒長してたんだと直射日光で育ててやっと気づいた
確かに新しい葉が丸まってる気がする
すらっとしてたくさんの長い茎にデカい葉がつく姿は綺麗で憧れるけど
風がある環境だからあまり伸びないでいいので
風になぎ倒されないようがっしりいてほしい
がっしり育っている
屋内だと徒長してたんだと直射日光で育ててやっと気づいた
確かに新しい葉が丸まってる気がする
すらっとしてたくさんの長い茎にデカい葉がつく姿は綺麗で憧れるけど
風がある環境だからあまり伸びないでいいので
風になぎ倒されないようがっしりいてほしい
742花咲か名無しさん
2021/09/29(水) 10:46:01.15ID:A65m0Wsg 暑いの平気だと思ってたけど日本の猛暑はやはりきついのかね
涼しくなってきて新葉がにょきにょき出てきたよ
涼しくなってきて新葉がにょきにょき出てきたよ
743花咲か名無しさん
2021/09/29(水) 12:56:24.86ID:fn5euOLU 雨も必要だったのかもしれない
連続で
連続で
744花咲か名無しさん
2021/09/29(水) 16:19:45.83ID:gG7s8Fxu 肥料とか土の状態によって葉が内側に丸まるような形になったり
細目の葉とか広い葉に変化してる
ヤフオクから購入したときは
園芸店で売ってるような茎が白っぽくて細い尖った葉
赤玉土7、腐葉土3で肥料モリモリにした
葉も茎も緑っぽくなって広目の葉になった
根詰まり気味になると葉の幅が狭くなって
茎も貧弱になって強風に負けやすくなる
細目の葉とか広い葉に変化してる
ヤフオクから購入したときは
園芸店で売ってるような茎が白っぽくて細い尖った葉
赤玉土7、腐葉土3で肥料モリモリにした
葉も茎も緑っぽくなって広目の葉になった
根詰まり気味になると葉の幅が狭くなって
茎も貧弱になって強風に負けやすくなる
745花咲か名無しさん
2021/09/29(水) 19:24:29.57ID:X4Q61Zln 直射に当てると開いていた葉が丸まるって意味ね
ベランダ放置だと晴れの日は昼間は丸まり朝晩は開いているわ
ベランダ放置だと晴れの日は昼間は丸まり朝晩は開いているわ
746花咲か名無しさん
2021/09/29(水) 19:24:36.71ID:X4Q61Zln 直射に当てると開いていた葉が丸まるって意味ね
ベランダ放置だと晴れの日は昼間は丸まり朝晩は開いているわ
ベランダ放置だと晴れの日は昼間は丸まり朝晩は開いているわ
747花咲か名無しさん
2021/09/29(水) 19:59:13.33ID:fn5euOLU 台風に備えて既に屋内に入れた
二晩はストレリチアニコライ君と同じ屋根の下夜を共にする
二晩はストレリチアニコライ君と同じ屋根の下夜を共にする
748花咲か名無しさん
2021/10/06(水) 04:45:06.00ID:QKDkqTCr ツインギドラみたいに新芽が二つ出てきた!なんかの病気か?!
749花咲か名無しさん
2021/10/06(水) 12:30:09.56ID:p1vELAtu >>748
うちのストレリチアレギネー株の経験だと
葉っぱが1本の茎で背中合わせみたいになってるなら
株分かれ?(別れ)が始まるかも
そして株別れがあると今まで伸びてたどちらかの株
(もしかすると両方の)葉茎から花芽が伸びてくる
うちのストレリチアレギネー株の経験だと
葉っぱが1本の茎で背中合わせみたいになってるなら
株分かれ?(別れ)が始まるかも
そして株別れがあると今まで伸びてたどちらかの株
(もしかすると両方の)葉茎から花芽が伸びてくる
750花咲か名無しさん
2021/10/06(水) 12:41:44.86ID:P6NPhE9I うちのも株別れ始まって両方から新芽がにょきってる
うれしい
うれしい
751花咲か名無しさん
2021/10/16(土) 21:51:50.49ID:pNKB0t4w 同じ鉢に剪定したゴムの木ぶっ刺しといたらゴムの木がブーストされたかのごとくにょきにょき伸びてストレリチアの成長が止まったw
752花咲か名無しさん
2021/10/17(日) 00:29:36.20ID:VszQE5l4 ゴムの木に負ける未來が見える…
753花咲か名無しさん
2021/10/20(水) 17:31:14.45ID:c2ZcIuDG 急に寒くなって来たのに、もう咲きそうな花めを付けている。多分このまま外では花が痛むと思う。下の方で切り取って花瓶に刺したら咲くだろうか?
754花咲か名無しさん
2021/10/22(金) 22:14:48.52ID:46Si97tS >753
くちばし(仏炎苞)から出てくる花びらの1セット目(上萼片(橙or黄)と花冠(青))が完全に出てから、 切り取って生花としてください。
すると2セット目3セット目と咲き続けますから。 1セット目が出る前に切ると、咲かせる体力が持ちません。
寒さが心配ならば、0℃にならない位置へ取り込む・霜が当たらないようにする、ということは必須です。
地植えないなら、咲いてから切ってください。
くちばし(仏炎苞)から出てくる花びらの1セット目(上萼片(橙or黄)と花冠(青))が完全に出てから、 切り取って生花としてください。
すると2セット目3セット目と咲き続けますから。 1セット目が出る前に切ると、咲かせる体力が持ちません。
寒さが心配ならば、0℃にならない位置へ取り込む・霜が当たらないようにする、ということは必須です。
地植えないなら、咲いてから切ってください。
755花咲か名無しさん
2021/10/22(金) 22:15:47.30ID:46Si97tS >753
くちばし(仏炎苞)から出てくる花びらの1セット目(上萼片(橙or黄)と花冠(青))が完全に出てから、 切り取って生花としてください。
すると2セット目3セット目と咲き続けますから。 1セット目が出る前に切ると、咲かせる体力が持ちません。
寒さが心配ならば、0℃にならない位置へ取り込む・霜が当たらないようにする、ということは必須です。
地植えじゃないのなら、咲いてから切ってください。
くちばし(仏炎苞)から出てくる花びらの1セット目(上萼片(橙or黄)と花冠(青))が完全に出てから、 切り取って生花としてください。
すると2セット目3セット目と咲き続けますから。 1セット目が出る前に切ると、咲かせる体力が持ちません。
寒さが心配ならば、0℃にならない位置へ取り込む・霜が当たらないようにする、ということは必須です。
地植えじゃないのなら、咲いてから切ってください。
756花咲か名無しさん
2021/10/23(土) 00:30:00.22ID:9UhdAW1c 冬季室内の場合、花が終わるまでつけてていいの?
それとも早めに切り取らないと弱る?
それとも早めに切り取らないと弱る?
757花咲か名無しさん
2021/10/23(土) 05:57:07.37ID:vtdX+Nlf 中でも外でも早く切り取ったほうがカブ兄は優しい
758花咲か名無しさん
2021/10/23(土) 12:36:21.21ID:GelAsjvP759花咲か名無しさん
2021/10/23(土) 16:10:32.34ID:0tCUqIbt 関東だけど屋外のニコライ取り込んだわ
760花咲か名無しさん
2021/10/23(土) 16:22:23.60ID:TLXRad+v うちのも明日6度まで下がるというから取り込んだ
去年は凍って葉っぱ0枚からやり直したので早めに
去年は凍って葉っぱ0枚からやり直したので早めに
761花咲か名無しさん
2021/10/23(土) 23:19:21.87ID:HNmKE426 ニコライは屋外で光がある方が成長にいいので今のところ取り込まないどく
去年も12月まで屋外で新芽出たし
極力屋外越冬
乾燥と風で去年葉っぱ結構枯れた2月は様子見ながら取り込むかもだけど
去年も12月まで屋外で新芽出たし
極力屋外越冬
乾燥と風で去年葉っぱ結構枯れた2月は様子見ながら取り込むかもだけど
762花咲か名無しさん
2021/10/23(土) 23:29:22.24ID:C/wBlKtt まだ全然大丈夫だろ
花だって最低気温5度あれば問題なし
花だって最低気温5度あれば問題なし
763花咲か名無しさん
2021/10/24(日) 00:22:17.31ID:2TLQfh58 もう今月霜降りたから無理だわー
764花咲か名無しさん
2021/10/24(日) 11:24:31.89ID:Lj5gvvk5 こうしてみると本当に日本は縦長なんだなー
765花咲か名無しさん
2021/10/27(水) 02:59:53.34ID:fIrW30RL 寒さに強いなんて言われてるけど実際に南国の冬では強い方ぐらいに思った方がいいね
調子こいて外に出して枯らしたわ
調子こいて外に出して枯らしたわ
766花咲か名無しさん
2021/10/27(水) 03:09:17.97ID:NJ5vn478 南国植物に関してはその地域の平均気温じゃなくて瞬間最低気温を基準に考えないと駄目だね
九州でもタイミングや風向き地形によっては-6度+強風なんてのが数年に一度来たりする
それ一発で枯れるからね
ストレリチアは乾燥に強いからほぼ水切っちゃえば良いけど
室内は室内で空気が淀むし日照が悪いから弱りやすくてあまり長期間入れておきたくない
水やり必須の植物は管理が難しい
極力ファンで24時間空気を動かしてはいるけど
九州でもタイミングや風向き地形によっては-6度+強風なんてのが数年に一度来たりする
それ一発で枯れるからね
ストレリチアは乾燥に強いからほぼ水切っちゃえば良いけど
室内は室内で空気が淀むし日照が悪いから弱りやすくてあまり長期間入れておきたくない
水やり必須の植物は管理が難しい
極力ファンで24時間空気を動かしてはいるけど
767花咲か名無しさん
2021/10/27(水) 10:10:48.16ID:KhGDNgp4 花芽がだいぶ伸びてきたわー
768花咲か名無しさん
2021/10/28(木) 16:00:06.77ID:f9XlxzM4 住友化学のカイガラムシスプレーまいてみたけど効くのかな
769花咲か名無しさん
2021/10/29(金) 02:42:37.39ID:nv+/Fd3T770花咲か名無しさん
2021/11/04(木) 10:20:30.24ID:BBjcOeP4 レギネとニコライって耐寒性どのくらい?
771花咲か名無しさん
2021/11/05(金) 02:30:36.71ID:rRXfIogo 5度はいけるけど0度はいけないくらい
772花咲か名無しさん
2021/11/19(金) 14:16:39.95ID:YEFoNdju 軽い霜なら大丈夫?
773花咲か名無しさん
2021/11/19(金) 14:20:25.00ID:wa2iaXAZ 一発アウト
774花咲か名無しさん
2021/11/19(金) 14:54:31.90ID:rnLpX+hB 霜が降りるのは4〜5℃くらいからだから氷点下近くにならないから安心とか思ってるとやられる
775花咲か名無しさん
2021/11/19(金) 20:19:03.31ID:YEFoNdju おっと、じゃあそろそろ取り込まないと。ありがとう!
776花咲か名無しさん
2021/11/20(土) 01:32:01.12ID:clwsEiRX 今頃花穂が伸び始めてるのに、最低気温は5度に迫る下がり方してる。鉢が重くて日当たりのない玄関にしか入れられないけど、そうすると咲かないんだろうなあ、あーあ。
777花咲か名無しさん
2021/11/20(土) 03:28:48.82ID:/Upi06lt778花咲か名無しさん
2021/11/20(土) 15:37:31.81ID:y7tfes2i 1日中日が当たるところに出しておいても2〜3か月かかったような
779花咲か名無しさん
2021/11/25(木) 12:48:29.56ID:IdlyTX4P 室内に入れたんだけどLEDつけたらすこしはましなのかな
780花咲か名無しさん
2021/11/29(月) 20:43:22.55ID:rr0eBw8B 気休めじゃないかな
781花咲か名無しさん
2021/11/29(月) 20:58:23.41ID:RG2q+zJu 気温が1度まで下がるらしいが、忙しかったので軒下に移動だけしてきたけど耐えられるかな?
大株になったから家の中にいれるにはちょっときついサイズ。
大株になったから家の中にいれるにはちょっときついサイズ。
782花咲か名無しさん
2021/11/29(月) 21:03:17.11ID:rr0eBw8B 凍ると一発で葉っぱが全部腐り落ちる
株が深部まで凍らなきゃ春にまた芽吹くけどほぼリセットだよね
株が深部まで凍らなきゃ春にまた芽吹くけどほぼリセットだよね
783花咲か名無しさん
2021/11/29(月) 22:21:02.94ID:sojqC3FW 不織布でかぶせる袋みたいのを作ってかけておくだけでもだいぶ違う
784花咲か名無しさん
2021/11/30(火) 11:14:44.15ID:c0RuBZyz ノンリーフがかなり背が高いから家の中ですごい存在感というか主みたいになってる。重いから水やりも大変だし春まで頑張らないとな
785花咲か名無しさん
2021/11/30(火) 19:47:27.25ID:puDWt3h2 アボカドでの研究だからまた違うかもしれないけど
低温障害は遮光することで低減したという研究もある、同時に風邪も遮られるからそっちの効果じゃねとも思ったがw
でももし本当なら低温状況下での強い光は毒になるという面白い研究だね
低温障害は遮光することで低減したという研究もある、同時に風邪も遮られるからそっちの効果じゃねとも思ったがw
でももし本当なら低温状況下での強い光は毒になるという面白い研究だね
786花咲か名無しさん
2021/12/17(金) 00:10:21.62ID:tjFIHMCF つぼみが大きくなってきたー
787花咲か名無しさん
2021/12/17(金) 08:32:08.50ID:GSD7WoBW 鉢植えの花やけど、植え替えとか、根詰まりとか全然関係無く花が咲くみたいな気がする。咲きにくい例は株分けした後とかかな?
788花咲か名無しさん
2021/12/19(日) 16:01:21.75ID:DFCr6fyy 根詰まりすると新しい葉が出にくくなるけど
花は変わらない
植え替えて根をがっつり削ると例年より花の数が減る気がする
16Lに3株植えたら3年で根詰まり
2株にしとけばよかった
花は変わらない
植え替えて根をがっつり削ると例年より花の数が減る気がする
16Lに3株植えたら3年で根詰まり
2株にしとけばよかった
789花咲か名無しさん
2021/12/22(水) 16:46:54.98ID:pGIqnpzw レギネの花穂がたくさん伸びてきてたからギリギリまで外に出しといたら、寒さで葉が傷んじゃった。無理せずさっさと室内に入れればよかった
790花咲か名無しさん
2021/12/22(水) 16:51:03.97ID:KRRjvCDH 上にも書いたけどそれで去年枯れはしなかったけど葉を全部失ってリセットしたw
プルメリアに至っては枯死した
プルメリアに至っては枯死した
791花咲か名無しさん
2022/01/02(日) 13:35:33.39ID:bT3fFdvJ 気品があるわー
https://i.imgur.com/mxh4NBG.jpg
https://i.imgur.com/mxh4NBG.jpg
792花咲か名無しさん
2022/01/03(月) 12:48:28.82ID:/PlL1/5J でもヨダレだらだらでしょ
793花咲か名無しさん
2022/01/03(月) 16:54:25.80ID:+sVrNBgq こいつはよだれ垂らさない。個体差なのか?
794花咲か名無しさん
2022/01/04(火) 00:04:49.43ID:kZ1qsNrw 株の個体差がむちゃくちゃ大きい植物だから、そういうことはあるんじゃね?
795花咲か名無しさん
2022/01/04(火) 00:45:23.61ID:c449TxlF 4株あるんだけどヨダレ垂らすの1つもないんだよな。部屋が乾燥してるから?
796花咲か名無しさん
2022/01/04(火) 10:27:55.89ID:kZ1qsNrw798花咲か名無しさん
2022/01/05(水) 23:31:32.06ID:vPrOpG89 4株全部全然違う系統だから乾燥かな
エアコンつけっぱだから乾燥はしてると思う
でもカラテアやアジアンタムは元気なんだよな
エアコンつけっぱだから乾燥はしてると思う
でもカラテアやアジアンタムは元気なんだよな
799花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 08:50:41.40ID:iPpejiHN 植え替えのとき根っこってカットするものですかね?
カットしないと鉢がどんどん巨大化しませんか?
もう12号なのでこれ以上大きくしたくないんですが・・
アドバイスお願いします
カットしないと鉢がどんどん巨大化しませんか?
もう12号なのでこれ以上大きくしたくないんですが・・
アドバイスお願いします
800花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 10:36:43.65ID:8anQljiz もちろんカットしますよ
801花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 10:49:29.48ID:Aonvk+cI そういう時は株分けする
802花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 17:45:57.02ID:ReM46/rO 早速奇形葉が出てきた。花芽が出てくるといいな
803花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 18:56:40.14ID:5C0UAhag 凍らなきゃもう外出して良いよな
804花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 19:35:52.07ID:B9+HJ90W 全然問題ない
805花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 13:19:46.09ID:JbXC27ZH これ双子って言うの?
https://i.imgur.com/lThLcQe.jpg
https://i.imgur.com/lThLcQe.jpg
806花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 02:00:28.13ID:gfMb+SCV ストレリチア初心者です!
六号鉢に二株植えになってるものを購入したのですが、すぐに一株づつ二鉢に分けて植え替えた方がよいのでしょうか?
まだ底から根がはみ出してるという感じではないです(二〜三年苗かな?という感じです)
二株のまま鉢増ししていけばよいのでしょうか?
ベランダで日光浴びさせて育てます
六号鉢に二株植えになってるものを購入したのですが、すぐに一株づつ二鉢に分けて植え替えた方がよいのでしょうか?
まだ底から根がはみ出してるという感じではないです(二〜三年苗かな?という感じです)
二株のまま鉢増ししていけばよいのでしょうか?
ベランダで日光浴びさせて育てます
807花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 07:35:58.40ID:MtWS5J2F 基本複数株のままのが成長早く強いからそのまま鉢増しをおすすめする
808花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 07:38:40.93ID:MtWS5J2F 元から2株寄せ植えってことかな?
分頭かと思ったけどそうじゃないなら分ければいいな
分頭かと思ったけどそうじゃないなら分ければいいな
809806
2022/04/11(月) 13:16:34.27ID:hLL4GV3Y レスありがと
二株寄せ植えになってます
やっぱり分けた方がいいんですね
鉢数増やしたく無かったけど仕方ないかあ
肥料は油かすでいいのかな(紫陽花の寒肥用のが残ってる)
二株寄せ植えになってます
やっぱり分けた方がいいんですね
鉢数増やしたく無かったけど仕方ないかあ
肥料は油かすでいいのかな(紫陽花の寒肥用のが残ってる)
810花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 14:35:57.08ID:50L7vgim 去年8号に2株入ってたのを10号に植え替えたけどもう鉢が変形するほどパンパンで分けておけばよかったと後悔してる
812花咲か名無しさん
2022/04/15(金) 15:12:21.75ID:3KFYeiih ねじねじしてないなんか変なイカ耳みたいな新芽はなになん?奇形葉?
813花咲か名無しさん
2022/04/15(金) 16:29:22.81ID:DywxFLb6 花芽が出るかもしれないサイン
815花咲か名無しさん
2022/04/21(木) 00:45:17.90ID:X9FFNOg5 2株植わってたのをやっと1株ずつに植え替えられた。根が絡んでて難儀したわ
これで次回以降はノコギリで適当に根を詰めてぶった切れる
これで次回以降はノコギリで適当に根を詰めてぶった切れる
816花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 07:56:05.37ID:g551EtC9 やっと外出した
817338
2022/05/08(日) 14:55:06.35ID:AZBRQxV7 新葉の展開のときに葉が破れるのはどうしたらいいの?ちなみに光は葉焼けするくらいあててる
818花咲か名無しさん
2022/05/08(日) 15:27:04.35ID:8jNLEv2y 調子いいとあんまり破れないね
芭蕉の系統は基本的に風を受け流すために裂ける前提で出来てるんでちょっとしたきっかけで破れる
芭蕉の系統は基本的に風を受け流すために裂ける前提で出来てるんでちょっとしたきっかけで破れる
819花咲か名無しさん
2022/05/11(水) 17:45:00.24ID:xtD79Qiv 4年か5年目のレギネなんだけど、2枚葉が合体したような新芽が出てきた。
分結なのか花芽なのか気になる
分結なのか花芽なのか気になる
820花咲か名無しさん
2022/05/12(木) 00:05:37.12ID:rbqOyrMY822花咲か名無しさん
2022/05/12(木) 08:40:30.99ID:00iz6b+1 そうだね、2条立ちだな
823花咲か名無しさん
2022/05/12(木) 16:27:38.48ID:0R9frY5T 二条以上ある方が開花しやすいんだっけ?
もう幼苗脱出したってことだろうし、開花株目指して何か肥料でも置こうかな
もう幼苗脱出したってことだろうし、開花株目指して何か肥料でも置こうかな
824花咲か名無しさん
2022/06/01(水) 11:30:16.89ID:ig1YG3MD 今年は当たり年みたいで沢山咲いてるから
花期がより長く感じるな
花期がより長く感じるな
825花咲か名無しさん
2022/06/24(金) 17:26:02.18ID:JUKDTZzt 直径35cmX5鉢植え替え完了
今年は刃のついたスコップから
長めの折りたたみ式のノコギリを少し斜めに入れて根を切断してから引き抜いたので少し楽にできた
16Lの鉢に3条飢えたら3年でパンパンになったので根っこを思いっきり小さくして2条に減らした
マンションなもんで養生と片付け含めて5時間以上かかって疲れた
根はびっしりだし底面給水の蓋をつきやぶりそうなくらい詰まってた
ウォーカープラスはやすいし色も黒だしマンションの人におすすめ
底面給水なのと安いし受け皿いらずなのでシルエットが綺麗
シンプルなデザインもスッキリしておすすめ
細かいテクスチャがあってつや消しになってる
https://tshop.r10s.jp/kougland2/cabinet/goq192/1182669_1.jpg
今年は刃のついたスコップから
長めの折りたたみ式のノコギリを少し斜めに入れて根を切断してから引き抜いたので少し楽にできた
16Lの鉢に3条飢えたら3年でパンパンになったので根っこを思いっきり小さくして2条に減らした
マンションなもんで養生と片付け含めて5時間以上かかって疲れた
根はびっしりだし底面給水の蓋をつきやぶりそうなくらい詰まってた
ウォーカープラスはやすいし色も黒だしマンションの人におすすめ
底面給水なのと安いし受け皿いらずなのでシルエットが綺麗
シンプルなデザインもスッキリしておすすめ
細かいテクスチャがあってつや消しになってる
https://tshop.r10s.jp/kougland2/cabinet/goq192/1182669_1.jpg
826花咲か名無しさん
2022/06/25(土) 13:17:03.96ID:Uy9merzj 今年は新葉が全然でないな
春に2つ出てきりだ
春に2つ出てきりだ
827花咲か名無しさん
2022/06/26(日) 08:22:17.74ID:yiuqQPAH 春に咲いた花って朽ち果てるまで放置てOKですか?
828花咲か名無しさん
2022/07/18(月) 20:08:30.81ID:7t+0lXzs 秋に蕾つける
↓
冬に弱って蕾落ちる
↓
春~夏で株の体力回復
↓
秋に蕾つける のエンドレスや
↓
冬に弱って蕾落ちる
↓
春~夏で株の体力回復
↓
秋に蕾つける のエンドレスや
829花咲か名無しさん
2022/07/19(火) 21:28:38.15ID:2r35ivDZ >>827
そのままで構わないけど、枯れこんで見た目悪くなるから切ってる
植え替えしないとなーと思ってた株が、とうとう鉢を三つに割ったから
無事に植え替え完了
二度と陶器鉢には植えないと誓ったりする
プラ鉢も抜けなくてドエライ目にあう
そのままで構わないけど、枯れこんで見た目悪くなるから切ってる
植え替えしないとなーと思ってた株が、とうとう鉢を三つに割ったから
無事に植え替え完了
二度と陶器鉢には植えないと誓ったりする
プラ鉢も抜けなくてドエライ目にあう
830花咲か名無しさん
2022/07/20(水) 00:17:40.24ID:4To6UmtI 鉢ががっつり変形して抜けないだろうなと思ったのも縁をゴムハンでガンガン叩いたら30分くらいで抜けたので何とかなる
ゴムハンマーで30分も鉢を割ることなくたたき続けられる慎重さ、辛抱強さを尊敬する
短気熾して、ムッキィーっとなっちゃってプラ蜂はのこぎりで切る
10年くらい観葉植物に徹している3鉢のユンケア、今年こそは花芽揚げてくれーと願いを込めて
ちょっとお高い日清の油粕&骨粉配合を根元に撒いてみた
短気熾して、ムッキィーっとなっちゃってプラ蜂はのこぎりで切る
10年くらい観葉植物に徹している3鉢のユンケア、今年こそは花芽揚げてくれーと願いを込めて
ちょっとお高い日清の油粕&骨粉配合を根元に撒いてみた
832花咲か名無しさん
2022/08/12(金) 11:54:08.49ID:1FI0DwAx 今年5枚新芽が出たんだけどコロナで寝込んで葉水だけさぼったら新芽がこの1日で全て折れてしまった
葉水はたまたまで日照不足が根本的な原因?
葉水はたまたまで日照不足が根本的な原因?
833花咲か名無しさん
2022/08/13(土) 19:27:53.35ID:73i075hv 日照不足だと徒長して普通に風で折れる
ある程度日照が十分あっても新芽が展開する途中とかだとぽっきり折れる
葉水は全然関係ない
ある程度日照が十分あっても新芽が展開する途中とかだとぽっきり折れる
葉水は全然関係ない
834花咲か名無しさん
2022/08/15(月) 17:28:09.90ID:N8ceaJJo ハンマリングの達人は自動車整備士か
お経を唱えるようにエンジンを割る
お経を唱えるようにエンジンを割る
835花咲か名無しさん
2022/08/15(月) 17:41:27.30ID:zJiPSMsw 茎が伸びないまま下の方で止まってしまって葉がうまく展開しないでしわくちゃになってるのがちょくちょくある
836花咲か名無しさん
2022/08/15(月) 23:51:54.13ID:TF3G3Iio 根っこをごっそり切って植え替えた時は1年くらい変な形の葉っぱが出てくる
今年は切りすぎたからシワシワの葉っぱとか出てきてる
今年は切りすぎたからシワシワの葉っぱとか出てきてる
837花咲か名無しさん
2022/08/23(火) 22:58:54.21ID:7dO0zKtN 葉の下から茎が折れちゃって,葉っぱが無いから斬らないと格好悪いなー
しかし内側から4枚目だし、もっと葉が増えてから~と
切らずにいた葉っぱがない茎から花芽が伸びてきた
しかし内側から4枚目だし、もっと葉が増えてから~と
切らずにいた葉っぱがない茎から花芽が伸びてきた
838花咲か名無しさん
2022/09/05(月) 17:23:35.90ID:GjJjdZWr 花芽出てきたけど今年中に咲くかな
839花咲か名無しさん
2022/09/07(水) 22:47:25.34ID:1adQ/fKA 早いね。うらやましい
840花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 22:28:29.77ID:eM45HHV6 こいつの根ハンパじゃないよね
始めて植え替えしたときはよくわからなくて巻きグソみたいにして鉢に収納した
始めて植え替えしたときはよくわからなくて巻きグソみたいにして鉢に収納した
841花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 13:12:51.98ID:1x9aPQKU >>840 乱暴に漬けた守口漬け大根のようになってる
今年もユンケアは観葉植物として使命を全うするらしい
今年もユンケアは観葉植物として使命を全うするらしい
842花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 16:39:33.53ID:UGgm+d73 836だけど花芽が出てきた
新しい葉っぱもあまり出てこないのでことしは出ないと思ってたけど
新しい葉っぱもあまり出てこないのでことしは出ないと思ってたけど
843花咲か名無しさん
2022/11/02(水) 17:47:25.39ID:LrpDLEL0 一昨年は夏に咲いて今年は晩秋に咲きそう
ストレリチアの花期っていつなんだろう
ストレリチアの花期っていつなんだろう
844花咲か名無しさん
2022/11/03(木) 11:36:16.53ID:vTgGSHyN そろそろ室内に取り込もうかと見てみたらカイガラムシだらけ…
薬も効かないしテデトールしかない?
薬も効かないしテデトールしかない?
845花咲か名無しさん
2022/11/03(木) 22:33:27.84ID:4aVB6a2l 関西暖地住みですがレギネのベランダ越冬は無理ですかね?
846花咲か名無しさん
2022/11/03(木) 23:44:42.48ID:aaGLJK0r ある程度のサイズなら楽勝でしょ
847花咲か名無しさん
2022/11/04(金) 20:06:05.99ID:t4VRLeuc848花咲か名無しさん
2022/11/07(月) 00:03:28.85ID:4R28FXiP849花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 21:23:25.32ID:UKuRWIXM 神奈川で海から3km内陸にある近所のファミレスが地植えしてる
霜も時々降りるけど枯れない
根詰まりをあまり放置せず屋外でもマンションのように上に庇があれば雪降っても葉も枯れずに越冬出来る
うちは冬も出しっぱなしで15年くらい
心配なら株分けした株とかを実験してみるといいよ
霜も時々降りるけど枯れない
根詰まりをあまり放置せず屋外でもマンションのように上に庇があれば雪降っても葉も枯れずに越冬出来る
うちは冬も出しっぱなしで15年くらい
心配なら株分けした株とかを実験してみるといいよ
850花咲か名無しさん
2022/11/09(水) 01:31:25.03ID:B7+vi1E7 いろいろ参考になる意見感謝です
スペースの都合上、冬のあいだ中部屋に置いとけないので天気予報に注意して氷点下に下がりそうな夜だけ部屋に入れるつもり
霜注意報が発令する日も例年数日くらいなので…でも今年厳冬とか言ってるな…おのれラニーニャ
スペースの都合上、冬のあいだ中部屋に置いとけないので天気予報に注意して氷点下に下がりそうな夜だけ部屋に入れるつもり
霜注意報が発令する日も例年数日くらいなので…でも今年厳冬とか言ってるな…おのれラニーニャ
851花咲か名無しさん
2023/01/25(水) 10:48:37.66ID:A9AfGQqt この寒波で室内-2°になったけど大丈夫か中間種
852花咲か名無しさん
2023/01/25(水) 11:57:59.04ID:GRX8l7R1853花咲か名無しさん
2023/01/25(水) 15:54:37.86ID:k/9DxA2s 一時的な寒さには強い
854花咲か名無しさん
2023/01/25(水) 21:36:45.10ID:/WpfASm3 この寒波はどうですかね?
855花咲か名無しさん
2023/01/26(木) 13:31:34.47ID:fnHRoxI3 花から蜜がどっぱどっぱ出てたから舐めてみたらかなり甘い
そりゃサンバードも舐めに来るわ
そりゃサンバードも舐めに来るわ
856花咲か名無しさん
2023/01/27(金) 11:20:04.11ID:WWzDkKEi 10月に初めての蕾できたけどまだ咲かない
これって蕾期間どれくらいあるものなの?
これって蕾期間どれくらいあるものなの?
857花咲か名無しさん
2023/01/27(金) 11:47:20.32ID:lipB/5Zk 夏だとくるくる巻いてなくて蕾だと確認できるようになってから2か月ちょっとくらいだけど気温が低いともっとかかるだろうね
うちは今月初めに咲いたけどいつ花芽ができたと確認できたか覚えてないや
十分に苞が育ってくて咲きそうになってくると苞の根元がオレンジがかってくて徐々に水平方向に曲がってくる
うちは今月初めに咲いたけどいつ花芽ができたと確認できたか覚えてないや
十分に苞が育ってくて咲きそうになってくると苞の根元がオレンジがかってくて徐々に水平方向に曲がってくる
859花咲か名無しさん
2023/01/28(土) 13:06:51.95ID:03G+BTbC860花咲か名無しさん
2023/02/04(土) 01:38:14.40ID:v/ODROXC 屋外に置いてあるストレリチアは
この寒波のせいか枯れてきてクタッとなってたよ
この寒波のせいか枯れてきてクタッとなってたよ
861花咲か名無しさん
2023/02/04(土) 20:47:08.93ID:fBQp4Cl9862花咲か名無しさん
2023/02/04(土) 22:21:24.78ID:JyZ7Uj/t 家のん、寒い室内に入れてから花芽がもうすぐ開きそう
863花咲か名無しさん
2023/02/16(木) 10:28:07.65ID:RatLD8ha 11月から水やり一切してないけど 普通に立ってるねw
常時室温一桁だからむしろこの方がいいのかも
常時室温一桁だからむしろこの方がいいのかも
864花咲か名無しさん
2023/02/16(木) 22:47:14.43ID:Ec9cPP1r 植え替えしたことあるならわかると思うけど根が多肉質というかほぼ芋だからな
865花咲か名無しさん
2023/02/28(火) 11:16:05.16ID:tQ1UYX8d 室内入れてたけど今日ベランダだして日にあててる
急だと焼けちゃうかな?
なんかしばらく最低気温も高い感じなんでこのまま出しといていいのかな?
千葉県です
急だと焼けちゃうかな?
なんかしばらく最低気温も高い感じなんでこのまま出しといていいのかな?
千葉県です
866花咲か名無しさん
2023/02/28(火) 21:11:15.72ID:iCg6SLMp うちに来て4年目のレギネが去年植え替えたにも関わらずとうとう鉢を破壊しやがった
アップルの10号バラ鉢がパックリと裂けておる
アップルの10号バラ鉢がパックリと裂けておる
867花咲か名無しさん
2023/03/01(水) 23:20:09.24ID:8xEwOLiF 花咲かせるためにはできれば2条欲しいけどそれだと10号でも小さいんだよな
あんまり多くすると大変だしかといって緑を眺めるだけの観葉植物扱いじゃ育ててる意味は薄い
あんまり多くすると大変だしかといって緑を眺めるだけの観葉植物扱いじゃ育ててる意味は薄い
868花咲か名無しさん
2023/03/01(水) 23:25:57.68ID:9f/1DLY0 やっぱり分けつして二条にならないと蕾はつかないのですかね?
869花咲か名無しさん
2023/03/08(水) 20:27:26.29ID:plvnQJKM 分けつはどうだろう?あまり関係ないかな
この植物はとにかく個体差があり過ぎるね
この植物はとにかく個体差があり過ぎるね
870花咲か名無しさん
2023/03/09(木) 00:27:35.65ID:QMDO1AfQ 鉢がパンパンの株を鉢増ししたら大きくなるかな?去年はあまり成長しなかった…
871花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 13:35:05.44ID:xq5eGUjD 1年で1株に葉が2枚くらい伸びてきたなら上々じゃあるまいか?
株別れってどのくらいで起きるのだろう?
同じ年に小さな1株で購入して 10年
6株になってるのもあれば2株にしかなってないのとか
1番咲くのは3株になったパービフォリアで2株になった年から毎年咲いてる
6株のは2回咲いた。2株のは咲いたことない
株別れってどのくらいで起きるのだろう?
同じ年に小さな1株で購入して 10年
6株になってるのもあれば2株にしかなってないのとか
1番咲くのは3株になったパービフォリアで2株になった年から毎年咲いてる
6株のは2回咲いた。2株のは咲いたことない
872花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 14:00:18.83ID:lQwsT5rE 秋に限界まで外で我慢してもらってるが
限界越えて葉が溶けてまた一枚からやり直しての繰り返しw
限界越えて葉が溶けてまた一枚からやり直しての繰り返しw
873花咲か名無しさん
2023/04/20(木) 14:01:46.41ID:7z56pEAG 新芽がまた伸びてきた
11月から4月まで一切水やりしなくマイナス2°cの部屋でも 耐えきって、また葉を伸ばし始めた我が中間種
11月から4月まで一切水やりしなくマイナス2°cの部屋でも 耐えきって、また葉を伸ばし始めた我が中間種
874花咲か名無しさん
2023/04/29(土) 12:16:50.86ID:fbd02+d8 八重桜が満開 @長野
外に出してやりたいけど強風で鉢が倒れそう
そして花が咲かないユンケアをどうしようかと
でかい鉢にひとまとめでイイかな
観葉植物としてははっぱが貧相なの
外に出してやりたいけど強風で鉢が倒れそう
そして花が咲かないユンケアをどうしようかと
でかい鉢にひとまとめでイイかな
観葉植物としてははっぱが貧相なの
875花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 11:47:32.68ID:4JEBFvZm このスレ見ると思ってたより意外と耐寒性あるのね
それより根詰まりで難儀しそうだなぁ
引っ越して前の所より狭くなったから
あんまり大鉢にできないんだよなぁ
それより根詰まりで難儀しそうだなぁ
引っ越して前の所より狭くなったから
あんまり大鉢にできないんだよなぁ
876花咲か名無しさん
2023/06/24(土) 18:44:49.14ID:UIC6ZlvO 小さくすると咲かないけど大きくするとどこまでも大きくなるから困る
877花咲か名無しさん
2023/06/25(日) 07:06:03.16ID:qo17FMkF 昔長野から買った苗は矮性だったみたいで全然大きくならないのに、花付きは異常に良いアタリ個体だった
しかもどんどん分けつして増えるから毎年どれかから花が咲いてる
しかもどんどん分けつして増えるから毎年どれかから花が咲いてる
878花咲か名無しさん
2023/06/25(日) 09:58:44.49ID:v4DFEGzo879花咲か名無しさん
2023/07/21(金) 08:02:34.91ID:YTWps/qd レジーネ だいぶん前に咲き終わってミイラになってるが放置で良いの?切るのなら何処から?鉢植えです。
880花咲か名無しさん
2023/07/21(金) 09:47:15.03ID:zIv4FNsF 葉にしろ花芽にしろ伸びた茎の途中から他の葉が出てくることはないので株元から、あるいは分岐してるところから先の茎ごと切ってる
881花咲か名無しさん
2023/08/30(水) 01:25:09.28ID:DJIzzBac 今年は咲かなさそうだなと思ったけど去年は真冬に咲いたんだった
根っこ整理しても10号2年でパンパンになってダメだな
これ以上大きくしたくはないし悩む
根っこ整理しても10号2年でパンパンになってダメだな
これ以上大きくしたくはないし悩む
882花咲か名無しさん
2023/09/03(日) 20:42:30.76ID:C2yUgI3l 19L入る10号鉢は2条キープにしてる
3条だと2年くらいでパンパンになる
3条だと2年くらいでパンパンになる
883花咲か名無しさん
2023/09/08(金) 02:13:29.35ID:YmhKuixu ダイソー100円観葉で葉が2枚のストレリチアを買ってきたけど
1週間位で3枚目が出て来て一安心
元気に育つといいな
1週間位で3枚目が出て来て一安心
元気に育つといいな
884花咲か名無しさん
2023/09/08(金) 11:51:08.12ID:yX/6mUbU 日に当てた方がいいんだろうけど屋外に出すと風で葉が裂けてしまうな
日照と見栄えを両立させるにはサンルームとかしかないのか
日照と見栄えを両立させるにはサンルームとかしかないのか
885花咲か名無しさん
2023/09/08(金) 13:08:54.74ID:fO6fAxY+ 昔、南アフリカ行ったらニコライがその辺の道端に生えてたけど、みんな葉がバラバラに裂けてるわな
綺麗な状態を保つには屋内じゃないと無理かと
綺麗な状態を保つには屋内じゃないと無理かと
886花咲か名無しさん
2023/09/10(日) 02:14:15.44ID:yx22rieR 避けて見栄えがわるくなったらカットしてあたらしい葉を出させてる
マンションのウッドデッキの壁際につけてても海沿いだから風速9m超えると葉が裂ける
マンションのウッドデッキの壁際につけてても海沿いだから風速9m超えると葉が裂ける
887花咲か名無しさん
2023/09/18(月) 03:07:22.02ID:yBQEoR0j 花芽がにょきにょき出てきた
888花咲か名無しさん
2023/09/24(日) 14:07:37.62ID:AxpLAIj3889花咲か名無しさん
2023/09/28(木) 19:41:58.47ID:TZ6WacJi バッドグアノ乗せまくると花芽出るね
890花咲か名無しさん
2023/10/08(日) 23:31:26.33ID:vM4nFFax ストレリ界のレジェンド、鈴木勇太郎さんってまだご存命のよう
90歳ぐらいらしいけど元気だな〜
大昔の趣味の園芸を読んでいたら、オレンジプリンスとは別にオレンジプリンセスっていう品種もあったみたい。
検索しても全然ヒットしないんだけど、どんな品種だったんだろう?
そういえば、ニューハイブリッドっていうのもあったなあ
90歳ぐらいらしいけど元気だな〜
大昔の趣味の園芸を読んでいたら、オレンジプリンスとは別にオレンジプリンセスっていう品種もあったみたい。
検索しても全然ヒットしないんだけど、どんな品種だったんだろう?
そういえば、ニューハイブリッドっていうのもあったなあ
891花咲か名無しさん
2023/10/10(火) 02:35:24.04ID:ZvUXLbg5 会いに行ってみるといいよ。事前に連絡しとく必要あり。
とっても親切に説明してくれたよ。
お元気にしてらっしゃるのかな
とっても親切に説明してくれたよ。
お元気にしてらっしゃるのかな
892花咲か名無しさん
2023/10/29(日) 15:28:29.83ID:gYOPNRcG893花咲か名無しさん
2023/10/29(日) 15:28:36.60ID:gYOPNRcG894花咲か名無しさん
2023/10/30(月) 22:28:14.75ID:INOHXHgi ニコライでかくなり過ぎて天井に着きそうなんだけどみんなどうしてるの?
895花咲か名無しさん
2023/10/31(火) 22:30:04.97ID:LT88KY9j >>893
よく見えないけど蜜?ではないかしら
よく見えないけど蜜?ではないかしら
896花咲か名無しさん
2023/10/31(火) 23:28:32.47ID:5qG1xZVX 蜜なんですね、ありがとうございます!
897花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 16:43:53.93ID:QRvW0FhK ストレリチアはめっちゃ蜜出るよ
すごい甘くはないが舐めるとほんのり甘い
それを目当てにサンバードっていう小鳥がやってきて受粉する鳥媒花
すごい甘くはないが舐めるとほんのり甘い
それを目当てにサンバードっていう小鳥がやってきて受粉する鳥媒花
898花咲か名無しさん
2023/11/02(木) 17:31:06.83ID:x+n5QaUM 室内で咲かせてると、フローリングにベタベタよだれ垂らすからこまめに拭かないと汚れが目立って大変
899花咲か名無しさん
2023/11/12(日) 12:09:04.13ID:qjBaozDt バービフォリアのドワーフ株を今年植え替えたのにもう下から根が出てきてるし。
これ来年鉢増し確定か?
ドワーフって書いてあるし4号でも数年は大丈夫だろって思っていたのに…
これ来年鉢増し確定か?
ドワーフって書いてあるし4号でも数年は大丈夫だろって思っていたのに…
900花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 00:14:02.27ID:OQo4ObHb レギネの大株の一株植えって、ないのかな。
大体二、三株植えで高価。
GWから外に出して花咲かせたいから、株数は少ないほうがいい。
大体二、三株植えで高価。
GWから外に出して花咲かせたいから、株数は少ないほうがいい。
901花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 13:24:24.56ID:tyKUdh+o 分けつしてるだけで大抵1株だと思われる
1条2条と分かれてるものを株とカウントしているんだとは思うが
基本的に条数が多いほど充実しており花芽はつきやすく1条立ちは花芽がつかないケースも多い
1条2条と分かれてるものを株とカウントしているんだとは思うが
基本的に条数が多いほど充実しており花芽はつきやすく1条立ちは花芽がつかないケースも多い
902花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 15:17:30.09ID:ZKkl8kWt 確かにニコライは実生株の寄せ植えを時々見るけど、レギネは寄せ植えにして売られてるの見ないよ
単に分岐だよなあれは
単に分岐だよなあれは
903花咲か名無しさん
2023/11/14(火) 18:05:01.71ID:OQo4ObHb 分肢して大株になってるのね。
6号サイズくらいで二株になっていても、それは分かれて育っただけなのか。
思えば、東京の日本橋から永代橋までの永代通りのグリーンベルトはレギネで、梅雨あたりから無数の花が咲き乱れてた。
6号サイズくらいで二株になっていても、それは分かれて育っただけなのか。
思えば、東京の日本橋から永代橋までの永代通りのグリーンベルトはレギネで、梅雨あたりから無数の花が咲き乱れてた。
904花咲か名無しさん
2023/11/15(水) 02:11:08.02ID:Ckv3RXcE 余程の大株か開花予定株でもない限りそんな簡単には咲かんぞ…
905花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 11:09:37.33ID:4UPMn4Eb 葉の茎の所が折れるんやけど、仕方の無い事ですか?
906花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 13:28:49.44ID:eI4GW3kL 稀によくある
907花咲か名無しさん
2023/12/06(水) 01:19:25.96ID:I6g3QuRF 折れるよねぇ
葉っぱ大事にしたいのに弱すぎんか?
葉っぱ大事にしたいのに弱すぎんか?
908花咲か名無しさん
2023/12/06(水) 21:41:29.09ID:04xQGZ+V くっそ雑に扱わなければ折れないけど風の強いところに置くと割ける
909花咲か名無しさん
2023/12/08(金) 01:53:42.62ID:jcoWXaqu910花咲か名無しさん
2023/12/09(土) 05:57:45.97ID:5npMR0nP 東京だけど11月末室内に取り込んだ
12月1日に初霜であぶなかった
12月1日に初霜であぶなかった
912花咲か名無しさん
2024/03/12(火) 22:27:02.69ID:DPlFXM3a スクリプト対策
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 太田光「これから中居も人生がある」フジテレビ第三者委への反論の真意推察 [ひかり★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- ▶しぐれうい
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 丸亀製麺、1700円… ありがとう自民党 [667744927]
- ニートだけど親から300万渡されて独立しろと言われたからタコ焼き屋始めることにした。
- 【悲報】全角岩手、乃木坂にハマっていた。何故高齢男性を惹き付けるのか [159091185]
- GUさん、Hすぎる服を販売してしまう