X

フェイジョアはどうなのよ Part.3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/04/06(金) 00:01:37.28ID:MBQNJtii
土を選ばず、病害虫や暑さ、寒さにも強いトロピカルフルーツ、
フェイジョアについて語りましょう
実はもちろん、花もきれいでおいしいよ。

▽前スレ
フェイジョアはどうなのよ
01:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1155389857/
02:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1199430336/
03:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1229590294/
04:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1270757115/
05:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1307147315/
06:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339645308/
フェイジョアはどうなのよ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1402309481/
フェイジョアはどうなのよ Part.2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1465909291/
2018/04/06(金) 00:02:33.39ID:mHA9+nyw
▽フェイジョア関係のwebサイト

フェイジョア・ガーデン ←フェイジョア専門のHP
http://www.feijoa-garden.com/index.html
フェイジョア・ドリーム ←フェイジョア農家のブログ
http://www.feijoa-dream.jp/
Tharfield Nursery Ltd ←海外サイト、フェイジョアの品種解説
http://www.tharfield.co.nz/varieties/fei.htm

▽フェイジョアの苗を販売しているところ

国華園
http://www.kokkaen-ec.jp/
花ひろば
http://www.hanahiroba.com/
緑山ハーブガーデン ナチュラパス
http://www.naturapath2.net/
日本花卉
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nihonkaki/
2018/04/06(金) 00:02:46.22ID:mHA9+nyw
▽フェイジョアの品種

クーリッジ(Coolidge)、晩生、小〜中果、酸味があるが果汁多く風味も良い。樹形良い。
トライアンフ(Triumph)、晩生、中果、風味よく果汁多い。樹形良い。
マンモス(Mammoth)、中生、大果、果肉が荒いが柔らかく果汁多い。樹形イマイチ。
アポロ(Apollo)、中生、大果、甘味が強くて風味が良い。自家受粉可、樹形良くない。
ジェミニ(Gemini)、早生、小〜中果、味も香りもすばらしい。自家受粉可
マリアン(Marion)、中生、中果、酸味があるが風味が良い。
トラスク(Trask)、晩生、大果、クーリッジの枝代わりのため、それに準ずる。

取り扱い業者が限られている品種には、
カカポ、ポウナム、ウィキトゥ、オパールスター、デンズチョイスといった品種があります。
販売サイトにて確認してください。
2018/04/06(金) 00:56:57.26ID:/eV2Ltqt
>>1乙です!
5花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 14:25:40.35ID:wODcL4zp
>>1
ありがとう!
2018/04/06(金) 23:51:23.42ID:Vypw6fwC
578 生垣にしたくてトライアンフとマンモス注文しようと思うけど、何cm間隔で植えるのがいいのだろう?

579 >>578そもそも生け垣は何メートルあるのさ?

580 >>5795〜6m分位を生垣にしようと思っています

581 主幹作らないなら、横にそこそこ伸びるだろうけど詰めてみっちりさせるのもいいだろうし、実を取りたいなら空けないと駄目だろうけど

582 目隠し目的なら、生け垣にするほどは混み合わないけどいい?

583 このスレでフェイジョアを生垣にしているひとはいないの?

584 >>583隣家が立派な生垣にしてるが、花も咲かなきゃ実もならない。30センチ間隔くらいでかなり密に植えてる。幹は5センチくらいだから
それなりに年数経ってると思う。生垣と実は両立しないんじゃないか?

585 フェイジョアは生け垣にも一応できるけど、細かい枝がやや少ないと思う。
他の生け垣用の樹種に比べれば、生け垣にしにくいかな。柑橘よりはしやすい
と思うけど。あと、フェイジョアは実の成るのが遅いというか、5年以上かかる感じ。

596 >>578ですが、みんなのアドバイスを参考にして本日植えつけしました
結局は間隔は90cmブロック塀に合わせて45cm間隔にしました
また、アポロとクーリッジもいれて4種類で生垣にしました
ちゃんと花実がなるようでしたら、7年後ぐらいに10m以上生垣を追加しようと思います

597 ちなみに南から植えた順番です

トライアンプ→クーリッジ→マンモス→アポロ→トライアンプ→クーリッジ→マンモス→アポロ→マンモス→トライアンプ
7花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:53:47.33ID:7hJs0RO8
苦土石灰と化成肥料今日撒いた

516 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/24(金) 16:00:39.66 ID:IRqpuHHx
地植えの成木で葉が全体的に黄色っぽくなってしまったんだけど
寒さのせいなのか肥料切れなのか
瀬戸内沿岸で冬の気温はあまりマイナスになることはないのだけれど

これから緩効性肥料やってもいいかな

517 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2017/03/24(金) 18:40:34.15 ID:Vwqa7wbO
>>516
一般的には、3月に化成肥料と苦土石灰って言われてるけど。

518 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/24(金) 20:47:53.59 ID:K1yC0wv5
>>517
苦土石灰撒くのは知らなかった
明日撒いてみる!
ありがとう
8花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:47:02.26ID:RHnAQwGb
防風林にはさすがにつかえないかな?
2018/04/08(日) 23:01:59.09ID:vEW0dpC8
枝か折れやすい、裂けやすいというのがね。むしろ風の吹き抜けない壁際とかがよく育つ。
2018/04/08(日) 23:02:34.53ID:1zWkaFLz
>>8 成長が遅いから使えない感じ。
樹の高さも低いし、北風にあたると落葉がひどいし。
11花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:10:24.97ID:f1MLAYgJ
アントワネットとホワイトグースとアハートを
お迎えしたよ
ホワイトグースの曲がりっぷりに泣いた
12花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:03:22.66ID:QYazJn2w
フェイジョアって収穫してからどれくらい貯蔵出来ますか?
2018/04/15(日) 22:09:32.72ID:IxV9kErL
>>12
あまりにも臭ってくるから、10日か半月ぐらいか。
2018/04/15(日) 23:05:58.23ID:uOQocBnk
みんなのフェイジョアもう新芽出てる?
去年の台風で折れた後何とか持ち直して生きてたけど今年に入って
葉が全部丸まって落ちたまま
2018/04/16(月) 00:35:53.67ID:7NvBywez
埼玉だけど出てるよ
芽どころかもう葉がでてきそうなぐらい
16花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:11:53.36ID:+8e8dl1H
フェイジョアを生垣している人の成長記録発見
http://cororinsumai.com/hedge-feijoa

日が当たりにくい下葉が年を追うごとに消えていたw
生垣に向くのかちょっと疑問だね
17花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:22:03.22ID:55RaHAot
>>15
もうあかんか・・・
やっと大きくなったのに
2018/04/17(火) 23:30:29.17ID:3ug6KCdG
>>16 足がかゆいのか?
http://cororinsumai.com/wp-content/uploads/2017/09/feijoa.jpg
2018/04/17(火) 23:32:40.96ID:3ug6KCdG
>>17
根元からへし折れた方が、うまく再生しやすいよ。
2018/04/18(水) 09:44:06.27ID:vQT9u89q
>>17
結構しぶといからもう少し待ったら
葉が落ちまくった去年はわりと芽がでるの遅かった
21花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:36:21.33ID:PIYVoGoP
うちも一番期待しているホワイトグースの新芽が出ない
アハートとアントワネットは順調なんだが
2018/04/20(金) 12:52:42.21ID:Gl5eymth
クーリッジ植えて様子見する
大丈夫そうなら順次増やしたい
埼玉県北部
2314
垢版 |
2018/04/20(金) 16:00:01.57ID:josIM6tK
>>19
説明してなかったけど根元へし折れてすぐに針金巻いてくっつけたら実も大きくなって生き残ってたけど今年入って芽が出ない

>>20
受粉用の元気なフェイジョアもまだ葉が出てないから期待しないで待ってる
2018/04/20(金) 18:13:01.63ID:/RadtEYg
うちも今年はやっと芽が出てきたとこ@多摩
25sage
垢版 |
2018/04/20(金) 19:37:15.58ID:bDDeQLwv
うちは埼玉だけど
3本中2本芽が出て1本沈黙
2018/04/22(日) 20:03:32.11ID:azPz22X6
買ってきた苗
なかなか新芽出ないなあと思ってたら
近所のおっちゃんが
「風で揺れるから根が張らないんだよ。支柱にしっかりくくりつけてみ」
ってさ
早速やってみたがどうなることやら
2018/04/22(日) 20:39:55.17ID:ziKjuSDf
まあ、時々芽吹くのが送れるときあるよね
時期がかなり遅れてから、新芽がでる(花芽はつかない)
28花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 12:03:10.45ID:fP/fLjTj
ジェミニは2週間ぐらい前から新芽出てるけどアポロは全然出てこない
2018/04/23(月) 12:56:05.27ID:JN7YgJP+
アポロ、ゴールデングース、バムビナ全部新芽育ってきた。ここ数日の暑さで他の果樹と同様急に繁ってきた。
2018/04/23(月) 12:58:20.47ID:McOqYLSG
気になって前スレ見てきたけどアポロは遅めかも
去年も5月初め頃に新芽が出た等の書き込みあり
2018/04/23(月) 13:11:28.77ID:FT9aXinV
今年植えたけど
果実は一度も食べたことありません
パイナップルみたいな味なんですか?
品種によって味が違います?
2018/04/23(月) 16:53:14.93ID:Qd4adXaO
>>30
多分それを書き込んだうちの1人だが、今年はうちはアポロはもう出てるな
一本出てない株があるがこれは実生だっけな
品種によるわけでもないかもしれんね
2018/04/23(月) 17:51:53.18ID:eC4WKrdt
新芽が出て来始めてるけど今から枝の一部を剪定してもこの春中にそこから花芽出るかな?
34花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:05:58.19ID:cuX9FjgS
33 出ます 同時に花芽が付きます
過去スレに1部勘違い有り
35花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:08:22.86ID:cuX9FjgS
33出来れば 1月2月の剪定が理想
36花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 02:08:23.10ID:Wp34Tf7D
フェイジョアを陽当たり良好の軒下に置いといたら、なんと枝先の新芽付近から
折れ曲がって葉がしんなりしている。
水が足りない訳では無いので虫に茎をかじられたかな?
いつの間にか開花したのであろうか実が一つついているのだけど、こちらも
穴がありかじった後かと思う。
お勧め対策教えて欲しい。これからでも開花&結実期待出来るかな?
丈が1m位の3年目の実生苗です。
2018/04/25(水) 03:35:10.84ID:csmeVdmT
現実が真実でそれ以外は無意味
妄想は無意味で
対策は自分自身でしかできない
38花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 03:56:02.38ID:PYwB4hr/
オルトランとか撒くしかないのかな
あとコガネムシ用の薬も撒いといたらいいかな

幹に穴が開けられて穿孔されてたら虫の穴に針を刺して刺殺
実に穴が開いてたらかなりの確率で落ちる
花はもう咲かないだろうから来年に期待
39花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 12:48:35.20ID:GzZ5FJr3
>>38
そうなんですね、
実かなと思っているけど、もしかしたらつぼみだろうか・・とも思う。

オルトランモコガネ幼虫用の薬剤もあるので
期待を込めて殺虫剤を使ってみます。
40花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:04:20.13ID:o5qf8V9F
地植え5年目花芽が一杯 市川
41花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:49:00.39ID:Y7fkRp1v
>>40
無農薬っすか?
やはり二本以上植えてます?
42花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 22:11:41.07ID:C5M+yMZz
3本植えてます マンモス クーリッジ アポロ やはりアポロ優秀
2018/04/27(金) 22:24:32.36ID:hbPlUI5b
近所のホームセンターでフェイジョアが見当たらない
売れて無いのか入荷すらしていないのか
44花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:53:43.29ID:R2G9ObWL
時期が過ぎてる
45花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 06:00:06.01ID:gE0km0m3
そもそも普通は無いものだ
2018/04/28(土) 10:18:16.00ID:VHRqD65l
店の規模にもよるんかな
カインズの大きめの店舗で買ったよ俺は
フェイジョアは3品種くらい置いてた
47花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:54:14.06ID:L84wU+h7
良いなあ
こっちのカインズには全然なくて
泣く泣くお高いタキイの通販にしたよ
2018/04/28(土) 12:16:13.41ID:oUk3HbvV
ホームセンターは、品種取違えとかよくあるし
種苗メーカーの直販がお高くても安心だよ
2018/04/28(土) 15:16:08.88ID:71ivP8nZ
ジェミニは小さめって地植えで実際どれくらい横張りになるんだろうか?
50花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 02:45:24.31ID:jfx4FyRc
2月までなら山新にアポロとジェミニとマリアンがたくさん並ぶ
2018/04/30(月) 11:24:59.19ID:1BIDYClg
支柱立てたせいか気温が上がったせいかわからんけど
ひと月前に植えた苗に
ようやく新芽が出来てきたよ
早くわさわさになれ〜
2018/04/30(月) 11:53:47.55ID:4BnRe1i5
先月植えたばかりで分からんのだけど
新芽の付け根のところのマッチ棒みたいなのが花芽なのかな?
2018/04/30(月) 14:30:04.37ID:IysLmbjb
>>51
うちのアポロもやっと芽吹いてきたよ
埼玉
54花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 20:29:00.79ID:JJ5Zhv8r
>>52
マッチ棒は花芽です
2018/04/30(月) 21:57:30.87ID:1BIDYClg
>>53
うちも埼玉
根付いてくれたようでホッとしたねえ
2018/04/30(月) 22:30:49.94ID:4BnRe1i5
>>54
ありがとうございます
品種はクーリッジですが今年植えたばかりでは収穫は難しいと思うので
咲いた花は早めに食べることにします
一応何個かは結実を狙いたいですが
高かったし枯らさないように頑張ります
57花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 00:05:39.10ID:a+oxasMz
花は花弁が膨らんでから 食べてください
2018/05/09(水) 00:54:14.55ID:fAzA5PI3
植えたい季節に良い品種が置いてないのなー
2018/05/10(木) 12:02:36.25ID:9sixQAfO
http://www.hanahiroba.com/fs/hanahiroba/feijoa_aporosp_1
これ品種改良されたものなのかなって思ったらユニークを独自の名称でよんでるだけらしい
2018/05/10(木) 12:44:56.83ID:ttRLjUTw
>>59
そういえば二年前に生協で買ったユニークが今冬の寒さで?枯れちゃった
2018/05/10(木) 14:10:31.05ID:9sixQAfO
>>60
2018/05/10(木) 14:10:38.58ID:9sixQAfO
どこ在住ですか?
2018/05/10(木) 21:39:18.56ID:iqWOJxol
>>62
名古屋市近郊です
2018/05/10(木) 22:21:22.54ID:qBH5D0sg
ニキタって売ってた?去年全く話題になかったみたいだけど。
2018/05/13(日) 09:01:39.80ID:UlgHL0Hn
ひとつ花が開いてた
今年ははやいな
2018/05/13(日) 17:05:42.24ID:49IulPP5
いま1mくらいなトライアンフ、どうも北風の通り道に植わってるらしく毎冬ぜんぶ葉が落ちる。
今年はいつになく厳冬で枯れたかと思った、一応芽が見えてきたので生きてるようだ。

この調子じゃ先がないので植え替えようと思うんだがいつにしよう。
1、休眠から復帰する前にいまやった方がいい。
2、弱ってる時期にやると死ぬかもしれんので葉が伸びてから。

どっちがいいだろうわからん。
落葉樹じゃないからな。
2018/05/14(月) 00:44:09.70ID:uYc0vaUn
わしなら、土壌改良しつつ、数年間は防寒を完璧にする
68花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:24:08.68ID:ghXinNzD
新芽出て安心して植え替えたら即死することままあったからまだ植え替えない
2018/05/15(火) 02:40:22.10ID:5cqh1b/I
ありがとう、やっぱ危険か…
2018/05/15(火) 08:51:19.27ID:hdH0fmDe
もう一本買ってきて、北風の当たらないもっと良い場所に植えて、
いまあるトライアンフはそのままにしとけばええ
2018/05/15(火) 11:18:05.36ID:oX/n4+ay
主幹作れなくて、4本の主幹もどきがあってそれぞれ同じくらい枝出ているのだけど
これはこれで大丈夫かな?
他の3本落としても主幹きっちり作ったほうが良い?
2年生の苗買って3年目、樹高m40位
2018/05/15(火) 13:01:09.38ID:3U2zmZJ3
フェイジョア花芽が去年の10倍くらい出てる。今年5年目くらい。
73花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:44:24.29ID:SlHrrc0h
>>71
買ったときから2本ほど主幹が出ている
フェイジョアは株分けとかできないのだろうか? 
株分けしたら根がダメになるとかあるのかな
74a
垢版 |
2018/05/15(火) 14:20:46.76ID:vdLMQzms
https://liginc.co.jp/370260
75花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:29:57.62ID:+HSsIjlQ
フェイジョアたった一つ開花して、耳かきでコチョコチョしてたけど
受粉成功したのかはいつ頃分かりますか?
うちのフェイジョアは、枝咲きの葉をことごとく何者かにかじられ、
裸になっております。
無くなった葉の節ぶしから、新芽が芽吹こうとしているようだけれど、
結局何者かに葉っぱを食われてしまうのだろう。
あんな厚みのある葉を食べるのは何だろう。
76花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:34:10.77ID:P3MZxPAB
ハキリバチではないか
キラキラしたものがあると逃げるらしい
2018/05/15(火) 22:36:43.63ID:5cqh1b/I
受粉したからといって結果がわからんのだよなフェイジョア。
結実しても、どのくらいのサイズになるか。
ピーナツ程度から鶏卵より大きいのまで、育つまでわからない。
途中で生理落果するのも結構あるしね。
2018/05/16(水) 01:36:48.82ID:6NCE7HfU
トラスクってサイトによって晩生だったり早生だったり書いてあるけど正式にはどっちなんだろ
79花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 22:18:19.81ID:k6cYLHiA
>>78
知る限り少し晩生 が品種の差はほとんど感じません
2018/05/17(木) 12:53:00.75ID:dqVzA41q
アポロ花咲き始めた@東海
2018/05/17(木) 19:03:59.83ID:eZ5zttMn
去年台風で折られてまだ新芽出ない
折れかけた下で切ると芽が出たりするかな?
2018/05/17(木) 21:54:41.91ID:SXfGAdkd
>>81
少し違うかもしれませんが、雹で幹に傷ついたところからたくさん芽が出てきたことがありますよ。
83花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:08:08.70ID:FPIVJJXw
>>76
なるほど、ハキリバチってのがいるのですね。
毛虫もフェイジョアでは見かけないし、バッタもまだいないしなと思ってた。
毎日葉が鉢土に落ちています。と同時に節から新芽が・・・・
ネットでハキリバチ検索したら、農薬では退治出来ないそうですね。
今後の新芽までやられないように、防虫ネットみたいなのでくるんでみます。
ありがとうございました。
84花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:12:39.27ID:eBiNsrZx
>>81
今切ると来年の3月頃に幸福に 今年の実はあきらめて
85花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:15:56.33ID:eBiNsrZx
クーリッジ開花 市川
2018/05/18(金) 19:18:54.38ID:CnNWxXMU
>>82 >>84
やっぱり切ったら望みあるかな
生きてるなら今年はどうでもいいや
87花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:37:09.53ID:kWA7tWzj
>>75です

毎日葉っぱが落ちて、害虫のせいと思っていたけど、葉っぱは完全な形で落ちていて
枝に着いてる葉をさわるだけでもハラリと緑の葉が落葉してしまう始末です。
落葉した全ての節には新しい葉が出てこようとしている。
皆さんのフェイジョアは、この季節は葉っぱもどんどん大きく成長するのですよね?
うちのはどうして今頃落葉するのだろう。
そういえば、ジャボチカバも落葉してしまっている。
2018/05/19(土) 04:33:16.65ID:WUcoC2HW
春はフェイジョアの葉が更新する時期なので落ちて当たり前です。
うちも毎年この時期は沢山落ちますよ。
2018/05/19(土) 07:48:22.83ID:9rOpoltV
常緑っていっても同じ葉がずっと残るわけじゃなく絶え間なく更新されるだけだから、新しい葉が生える時期=古い葉が落ちる時期だよ
90花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 21:44:07.03ID:kWA7tWzj
>>88 >>89

わぁ、そうなんですね。安心致しました。
ありがとうございました。
91花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:00:24.15ID:QeEJeuP+
>>75 です
最近の開花の後の画像です。
この状態では結実かどうかはまだ不明ですか?
http://fast-uploader.com/file/7082412709116/
2018/05/21(月) 11:30:57.12ID:G8sddt3+
鉢植えで春先に植え替えたら、花が全く咲かない
蕾が見当たらない
栄養良すぎて成長に全振りされてしまったかな
2018/05/21(月) 12:03:30.14ID:+Xh69USy
生理障害では
2018/05/21(月) 12:38:59.84ID:y5C1Uy+3
関東だけどまだ花どころか新芽が伸びてきた程度
2018/05/21(月) 13:01:16.26ID:DLzLIxIt
日当たりそんなに良くないせいかまだ開花せず
丸い蕾は増えてきた@多摩
2018/05/21(月) 13:24:54.28ID:ZmELKIv1
開花は品種にもよるし
早い遅いはあんま気にしなくていいのでは?
97花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:13:13.37ID:BMKi5/1k
 開花時期は 樹木の育ちの影響だと思います 地植え5年目ですが 年々早まってます
2年目アポロ6月10日頃 今年は1昨日咲きました マンモスはまだですが いつ咲いても 
おかしくなく クーリッジは今年は すでに咲いてます 市川  
98花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:36:06.70ID:Agkaxwkm
ユニーク、本日開花。 G.G.はまだ咲かず。
今年からジャム作りに挑戦。
2018/05/22(火) 19:33:54.10ID:aOkOwLE+
ヤフオクでクーリッジの実生苗に1000円以上の値がついてる。貧相な小苗だし、入札者はバカなのか?

親がクーリッジだろうが、アポロだろうが実生はしょせん実生。どんな実がなるのか分からない。
2018/05/22(火) 19:54:16.68ID:KpmBUrd0
基本的にフェイジョアは雑種でも味は良いとも言われてるけど
いかんせんデータがないから誰も分からんな
2018/05/22(火) 20:46:31.54ID:9FYFdL2T
実生のを二株ほど育ててるけど
他の果樹と違ってエグミがあるとか、そういうのは無いね
小ぶりな実しか出来ないとか、ゼリー部分が少ないとか、そういうのはあるけど
2018/05/23(水) 00:05:51.42ID:xfCYxn7z
気が付いたら一気に花が咲き始めてた埼玉
120cmぐらいのを地植えして2年経過、今年は花がすごく多い
もう1年受粉は我慢するつもり
2018/05/23(水) 11:44:10.45ID:fVm3enng
>>102
生理落果するし、受粉させてもいいんでない
2018/05/26(土) 13:42:40.03ID:4kQgA4il
今年植えたクーリッジが開花して嬉しい
けど1本しかないから今年は何とか自家受粉で頑張るしかないなあ
冬が越せたら来年は別の植えよ
ちなみに花びらは食べたけどそんなに甘くなかった(開花2日目)
2018/05/26(土) 15:06:01.98ID:dYVWbI64
ジェミニ 開花、二個だけだけど@山梨
2018/05/26(土) 17:12:19.18ID:utFMjxwQ
80cmくらいのアポロは蕾が出ず、30cmくらいのホワイトグースはたくさん蕾がついてるわ。
同じ場所に植えてるのに何ナノこの差は
2018/05/26(土) 19:38:21.87ID:/KVcc/AL
アポロ二輪
クーリッジ二輪
咲いた
少なすぎ
2018/05/26(土) 20:18:17.91ID:qfbXV5Fg
うちはアポロとマンモス
2018/05/26(土) 20:50:06.76ID:C4vri9Pw
うちもアントワネット、ホワイトグース、アハート
蕾が出来たよ♪
2018/05/26(土) 20:54:20.06ID:GBJrXlWU
アポロ4、実生1、ゴールデングース1、咲いてる
明日にはもっといろいろ咲きそうな感じ
2018/05/27(日) 07:47:17.84ID:wO3Zd2d0
もう数え切れないぐらい咲き乱れてて散り始めてる@埼玉
2018/05/27(日) 10:51:08.48ID:g71+ED6T
いいなあ
4月に植えたタキイ苗じゃ
今年は数個でおしまいかなあ
2018/05/27(日) 12:47:25.32ID:K1DALs48
ゴールデングース3くらい開花。アポロは1だけ一週間前に咲いてほかまだつぼみ。バムビナつぼみだけ。
2018/05/29(火) 14:43:46.12ID:LlyNEzd/
アポロ3日前から咲き始めた@多摩
日当たりの良い場所に植えているご近所のアポロはうちより数日開花が早かった
2018/05/29(火) 18:04:56.57ID:Pa5pBzvK
マンモスが二輪で終わった感じがする
新しい蕾が見られない
アポロがいま二輪咲いていて蕾複数ある
トラスクとか蕾が膨らんでない
2018/05/29(火) 21:10:23.75ID:Imfemo+P
今年植えたクーリッジだけど
小指より細い木なのに全部でい10個以上は咲いたな
摘蕾も10くらいしたし元々咲きやすいのか?
とりあえず自家受粉させといたら少しだけ膨らんできたようだ
埼玉県北部
2018/05/30(水) 08:29:58.12ID:MmcQhAtW
ジェミニ、今朝、一気に開花!
アポロは未だに一輪も咲かず…@山梨
2018/05/30(水) 09:53:35.29ID:wtAnzNUY
トラスクの入荷メールきた。
トラスク欲しい人は今がチャンス!
オレは待ちきれずにホワイトグース買ってしまった。
2018/05/30(水) 13:46:00.02ID:saEpNuR8
トラスク待ってたのに明日から出張だわくそ
2018/05/30(水) 14:02:58.12ID:Bxj5Z/LD
注文して到着日指定すればいいじゃん
2018/05/30(水) 18:54:05.38ID:XVO5pcPL
地植えアポロがたくさん開花してた
でもなぜか日の当たらない側ばかりに片寄ってる
ジェミニがまだ蕾で受粉できない
122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:53:52.49ID:hBp7bdTP
今年の春、フェイジョアを4種類(クーリッジ、プリティグリーン、マンモス、グリース)買ったんだけど
どの種類も新しく出てきた葉の大きさが縦横とも今まで茂っていた葉の2倍ぐらいある
これってみんなもそうなのだろうか?
2018/05/31(木) 20:18:23.92ID:ZXMoxJUs
もうトラスク完売してた(´・ω・`)
2018/05/31(木) 21:19:24.12ID:WW4ouv0g
タキイなんて
フェイジョア欄自体が無くなってた
2018/05/31(木) 21:23:31.48ID:pQualNzC
この時期に買ってもあんまメリット無くね?
2018/05/31(木) 21:28:59.42ID:sFQIy28j
こんな時期に売ることもあるのか〜完全に油断してた
2018/05/31(木) 22:29:59.06ID:oXoojDzM
フェイジョアが減ってポポーが増えた感じだね
2018/06/01(金) 12:16:00.35ID:+K9SsCcW
>>123
接ぎ木が完成したら譲ってあげるよ!


今まで一度も成功してない悪魔の手だけどね…
2018/06/01(金) 12:35:32.53ID:o/4dAeR5
あくまの手
あ、くまの手・・・
あ、熊の手・・・

熊手と箒で通路に落ちた花弁とおしべをかき集める日々・・・
2018/06/02(土) 15:15:46.42ID:3yNHO+Hg
アポロがわりと開花してきたものの、なんか受粉樹も含めてあんまり花粉が出てない。
天気のせいなのか何なのか。
2018/06/03(日) 01:35:43.83ID:/YI4yoNK
受粉が面倒だなぁ
アポロとマンモスを隣同士で植えてるけど、なんかの虫が受粉作業してくれないかな
2018/06/03(日) 20:27:31.38ID:clAdXMEA
ホワイトグースが咲いたあ
かなり特徴的で綺麗な花なんなー
2018/06/03(日) 22:18:36.61ID:Mn7fdkvf
ちなみに花は割と美味しい
2018/06/03(日) 22:37:09.54ID:IQyk6BXu
グァバ茶みたいにフェイジョアの葉を茶にしたら飲めるかな?
ネットで書いてる人も居たけど
リアルな感想が聞きたい
うちの木はまだ小さくて葉が取れるほど無いもので…
よろしく頼みます
2018/06/03(日) 22:49:43.88ID:OfRh5BS3
花にはサッパリ虫が寄って来ないけど原産国では何が受粉させてるんだろう?鳥?
136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 23:45:24.55ID:6yLdb7RP
>>135
Pollination is by larger birds such as thrushes and black birds.
2018/06/04(月) 15:20:38.45ID:MP7IpenJ
うちは鳥が喰ってるから鳥受粉してるっぽい
2018/06/05(火) 12:13:01.85ID:2NRcIe1O
鳥の糞にまみれた緑色の1cmちょいぐらいの虫が葉っぱの上に…
カラスかなあ
2018/06/08(金) 18:23:21.39ID:AURd5ssd
今年はアポロとジェミニの開花時期がずれて
まともに受粉出来なかった
絶対食べたいってほどでもないけど
無いのも寂しいなぁ
2018/06/09(土) 16:07:13.59ID:nvKFOymy
花芽がたくさんついたアポロが、なかなか開花しないな……と思ったら一気にすべての花芽や葉っぱが萎れた……
もしやと思って土をほじくり返してみたら、大量のネキリムシが……

みなさん、ご注意を
2018/06/11(月) 11:18:00.66ID:F9kVi/UO
鉢植えなら土壌用の殺虫剤粉末とか混ぜたほうがいいよー
2018/06/12(火) 00:33:23.79ID:29I5w3Is
40年前の園芸百科事典に載ってた品種を書いておく。
アンドレ クーリッジ ベッソン チョイセアー
143花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:32:51.77ID:JSzHi7my
苗木の通販園芸店の何店舗かが春に続いて注文を受け付けているね
2018/06/17(日) 17:50:21.05ID:fKSbS3sw
カインズでフェイジョア入荷してた
マンモスとかのメジャー品種のかなり大きい株が5000円で何種類かあり
アポロとジェミニの2本セットが3000円(よく成るってシリーズのやつ)
これは幹の直径1cmくらいかな
剪定してコンパクトにはなってるが…

とりあえず結実してそうなやつを1セット買ってみた
もしかしたら1個くらい収穫できるかも…と期待
2018/06/26(火) 18:28:54.70ID:YSkxcBk6
自家受粉成功したかに見えたクーリッジだったけど
さっき見たらほとんど落ちてたわ
1個だけ残ってるけど
肥大もしてないし怪しい
やっぱ自家受粉ダメだわ
146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:38:51.45ID:UNNuIdy0
鉢植えをほったらかしにしてたら葉っぱが全部落ちて枯れた
かと思ったら根元付近から新しい葉っぱが出てきた
2018/06/27(水) 10:00:57.15ID:KcU8qr/B
うちの地植え3年目は人工受粉せずほったらかしだけどアポロ、マンモス、クーリッジ、実生、どれもそこ膨らんでたわ
これから落ちるかもしれないけど
鳥とか虫とか寄ってきてなかった割にはマンモスとかにもついてて風だけでも案外受粉するのかな
2018/06/27(水) 14:03:55.73ID:G3WwfFqB
木が大きいと開花数も半端ないので人工授粉してないわ
どっちみち摘蕾摘芯するから生らせ過ぎても手間だし
2018/06/29(金) 22:45:16.01ID:MoM+ZHI2
先月末にHCで劣悪な環境に置かれてたアポロを買ったんだけど、その時点では今年の春に出たと思われるような若々しい葉が見当たらないような状態。
んで今月の16日頃に芽が出てきたのを確認して今やっと伸び始めた所なんだけど、これって時期的に異常ですかね?(まさかこれから花咲いたりして)
2018/06/30(土) 10:37:11.12ID:JS+gzKCK
今年伸びた枝に花がつくのは来年でしょ
2018/06/30(土) 16:13:29.20ID:fKwZbNlT
夏になって枝葉の伸びが加速するのは普通だよ。
その時期んなると草体の成長に全振りして開花結実しなくなる。

次に花芽がつくのは涼しくなってから。
2018/06/30(土) 19:28:01.83ID:ibrrun8x
>>144
今日カインズ行って2本セット2980円のを見つけたけど、
そこはもっと細くてひょろひょろだった。
大株のはなかった。
もともと今日は買うつもりではなかったけど。
2018/06/30(土) 21:25:48.52ID:djrqzRng
剪定の適期は3〜4月とあるサイトが多いですけどこの時期でも可能ですか
また、1〜2cmの太さの枝なら切り口は乾かすだけで良いのでしょうか
株立ちで横に広がりすぎてしまって
2018/07/01(日) 01:26:58.87ID:JeMIGlE0
まあ、いける。殺菌剤塗っておいてね
2018/07/01(日) 06:59:04.95ID:a9W28jti
>>153
枝先切るくらいなら問題ないけど強剪定すると来年の花芽も切っちゃう事になるかも
もしかしたら7、8月でまた花芽つくかもだけど
2018/07/01(日) 14:57:39.86ID:0OxFqcsN
>>154-155
ありがとうございます
殺菌剤は塗った方がいいんですね
外側のみの強剪定なので
中の方は花が咲いてくれると思います

晴れた日を狙ってやってみます
2018/07/02(月) 16:55:37.45ID:7Ll82WtN
デンズチョイスとウィキトゥが欲しいんだけど、どこかで売ってない?
2018/07/02(月) 18:51:42.00ID:nYCnjwtD
今更デンズとウィキトゥにこだわらんでもグース兄弟と日本に出回ってる中で最新の品種であるアハートで良いじゃない
2018/07/03(火) 12:16:32.02ID:iaPTgNRL
花まだ散らないんだな@愛知
160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 14:52:46.40ID:HmfKyT0S
愛知だけど6月初めには花散って今は実の肥大が始まってる
161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 18:32:50.97ID:7ABN1hJC
>>153
我が家では剪定はもう数年この時期にする。
理由は3月だと花芽を切るから。
花芽がない枝を6月頃に切っても普通にまた新梢がでるからな。
2018/07/03(火) 19:47:04.79ID:/rdhvSeC
花芽がない枝ができる時点で花芽を切ってんだよなぁ…
2018/07/04(水) 16:03:56.73ID:GiPolJVz
>>157
今入手は難しいと思うけど、秋頃に大手で販売するんでない?
わからんけど
2018/07/04(水) 22:58:10.89ID:OLKltCfS
カインズの2本セットのを植え替えたけど
何も考えずに鉢に植えたらどっちがアポロでどっちがジェミニか分からなくなってしまったわ
先に名前の札を作っておくべきだった…
まあ食えれば何でも良いか
2018/07/04(水) 23:40:02.24ID:oaXShawc
>>164
黒鉢がジェミニで、ミカゲ鉢(白鉢)がアポロだよ。
植え替え前の写真撮ってないの? あれば木の形から見分けられるかも。
2018/07/05(木) 20:18:28.16ID:AGSIs+jr
ニキタってクリミアのニキタ植物園の偶発実生選抜品種ってのは知ってたけど、アメリカのオレゴン州に持ってきたもの(アメリカ人が持ち帰って品種として確立させた?)ってのを初めて知った。

だからニキタはアメリカの品種ってことになるのかね?

こういう品種の生い立ちの話好きなんだけど、他にはトラスクはクーリッジの枝変わり、マンモスとトライアンフはチョイセアナの実生選抜ってことしか知らないんだけど、他に品種の生い立ちについて知ってる人いませんか?

やっぱり実生選抜と枝変わりがメインなのかね
2018/07/06(金) 14:40:01.37ID:ADunclYU
ゴールデングースやアハートのために場所空けたんだが販売あるのか不安
2018/07/10(火) 15:10:36.82ID:wPVD06iS
グースは販売ない時期あったからわかんないけどアハートは今んとこ毎年出てて途切れてないね
2018/07/12(木) 07:42:33.16ID:q4IiC49K
花ひろばでトラスク3年生ポチった

残りわずかってなってるから
欲しい人いたらお早めに
2018/07/12(木) 22:08:50.44ID:gPsstpuL
はなひろば
アポロスペシャルやらジャンボマンモスやらの件があったので、本当に"Trask"かと疑ってしまう。
2018/07/12(木) 22:11:14.62ID:gPsstpuL
買うけどね。
2018/07/12(木) 23:04:26.14ID:V2qOdd9v
ジャンボマンモス結実も味も良かったけどなぁ。枯らしたけども。
2018/07/12(木) 23:22:28.75ID:JaOf1/c9
>>170
なにかありました?
174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 05:54:24.37ID:VVj52b8L
>>173
特性を見ると「ユニーク」と同じなんだけど「アポロスペシャル」って名前であたかも新品種みたいに売ってた
ジャンボマンモスはマンモスにも小実系と大実系があるらしいが花ひろばのは大実系で合ってると思う

花ひろばで数年前にトラスク買ったけど実が大きくて味も良いなかなか良い品種だよ
クーリッジと比べると開花数がちょっと少なく感じるけど花粉の量は多い気がする
2018/07/13(金) 07:52:52.96ID:uQgL9aY0
>>174
アポロとアポロスペシャル両方あるのですね
これ知らなかったらついスペシャル選んじゃうな
レスありがとうごさいました
2018/07/13(金) 11:09:57.02ID:Q2c6+p48
まあ品種なんて見ても分からんからな
果実も市販されてないから食べて分かる人も殆ど居ないわけで…
ブドウとかリンゴとかメジャーなのは分かりやすいけどねえ
2018/07/13(金) 18:19:50.81ID:/ml51xIc
花ひろばのアポロスペシャルはユニークのことらしい。
実店舗ではアポロスペシャル(ユニーク)ってタグが付いてるとかなんとか。
2018/07/14(土) 00:42:27.96ID:adStb0Oz
生垣の間隔迷ったけど、実が欲しいので2mにした。
厚みも2m。
幼苗のアポロをさっと移植したら、予約にむけて待機します。
2018/07/14(土) 08:47:42.91ID:Tb3P10C5
ウィキトゥって過去にどこで販売されたことあるか知ってる方いませんか?
180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:54:35.16ID:bc576iZr
>>179
国華園だけど数年前からパッタリだし出ないんじゃないか?
2018/07/14(土) 10:02:07.14ID:Tb3P10C5
>>180
そうなんですか...
ありがとうございます。
182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:31:21.56ID:EoKcd4gA
葉が茶色く丸まって新芽も丸まってきてる
鉢で一週間水やってなくて昨日慌ててやったけど間に合うかな?
2018/07/15(日) 15:35:23.75ID:e9BvUg3D
やってみなきゃわからんでしょ。
とりあえずメネデール

それ以前にそんな放ったらかしにするくらい愛情無いなら枯れてもダメージ無さそうに思うけども
2018/07/16(月) 17:04:33.81ID:aYq2BCYH
カインズにでっかい苗木がたくさん入荷してた。
大人の身長くらいの。品種はアポロばっかりで、税込2980円。
果樹苗の扱いではなくて、庭木苗の扱いと思う。
2018/07/16(月) 17:51:00.75ID:f69yEEVZ
根巻きや鉢のフェイジョアは水を切らすと簡単に枯れるのだが大丈夫なのかね
大きいほど水がでていくからね
2018/07/16(月) 18:14:36.36ID:l/bTV1iX
フェイジョアは樹高より根と幹の太さが重要
2018/07/16(月) 22:46:41.96ID:Rp7dAlN4
やっすいなぁ
欲しい...
2018/07/17(火) 02:00:04.14ID:KSVlOsrf
小苗を何年も育てる手間を考えると
カインズの店頭で最初から大きい5000円のを買うのが得な気がしてきたんだよなあ
マンモス、トライアンフ、マリアン?あたりが置いてあったかな
実は付いてないけど翌年からけっこう収穫できるだろうしなー
そもそもなかなか売ってないしな
2018/07/17(火) 02:06:18.92ID:1c+HcUa5
>>188
買える余裕があるのならそりゃ絶対大苗買った方がいいよ
うちは昨年小苗を10本位生垣代わりに買ったけど今年花とか全然咲いていないし実ができるのを諦めている
2018/07/17(火) 06:42:01.17ID:u0kbth53
カインズではお取り寄せできる花木のポスターが貼ってあって、
その中にフェイジョアがあったよ。
庭木の一覧だったから、品種をあれこれ選べるかは不明だけど。
5000円のはまだ見たことないな。
191花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 10:59:51.04ID:YuBCPm0+
店頭で見る小苗・大苗、ネット通販で見る小苗・中苗、
樹形が全然違う感じに見えるんですけど、
剪定の仕方なんですかね?

ひょろひょろ苗はあまり買う気にならないし、
大苗でも足が長かったり、枝がまばらだったりのは、ちょっとなぁ。
幹が太くて重心が低く、枝ぶりがいい感じのものが
いいんだろうと思うんですが、どうなんでしょう。
2018/07/18(水) 11:26:55.08ID:Ebxbg0mU
国華園で買ったやつが剪定酷くて主幹作って形整えるのに2年かかった思い出
2018/07/18(水) 11:42:07.07ID:zuWrs/Bz
小苗は暖地でも冬囲いしないと成長が遅れる
2018/07/18(水) 12:25:58.00ID:wPlqQ48k
>>191
ヒョロい奴は風で枝が折れたり落果するから主幹がしっかりしたのが良いかな
株立ちは根元付近で裂けたり成長が遅いのでお勧めしない
2018/07/19(木) 09:01:46.11ID:oBuPYiDT
>>192-194
なるほど。
店頭で選んで買えばいい、というほどにはメジャーでないので、
運次第のところもあるかもしれないですね。
樹形の良さげな通販ショップあったけど、
定番のアポロ・ジェミニ・ユニークを扱ってなくて悩むところ。
買うのは来春の予定。
2018/07/19(木) 22:00:04.50ID:oBuPYiDT
当初1本1500円くらいの見当でいたけど、
あちこちのネットショップ見てたら、
品種にこだわり過ぎなければ1本1000円以下で買えますね。
送料考えたら一箇所でまとめて買うのがお得だし、
一部の品種は妥協して、あるものから選ぶのでいいかなぁ。
どうせ店頭でも揃わないし。

ところで、今時期に購入して鉢に定植するのってどうなんですか?
根鉢を崩さなければ大丈夫?
あと今時期だと売れ残りかなとも思えるけど、熱帯果樹だからちょっと違う?
2018/07/21(土) 14:47:30.28ID:liDDZsUy
どうせ買うならある程度は
品種こだわった方が良いと思うけどなぁ

ワイも秋に届くから適切じゃない
時期の植え替え大丈夫か気になる。
誰か教えちくり
2018/07/21(土) 18:23:25.76ID:WsWNt8GI
自分はとりあえず4本買おうかなと思ってて、
品種特徴読んで自分で選んでみたのは、アポロ、ジェミニ、ユニーク、マンモス。
晩生を避けてみた。
でも高い苗のところ以外で一緒に買えるところは無さそう。
ジェミニ、ユニークが手に入れにくい気がするけど、
ユニークは他のついでがある国華園で買えそう(やや高め)。
(ただし国華園はカタログ時期によって品種が載ったり外れたりする)
ジェミニはカインズのアポロとのセットは見たけどヒョロヒョロ。

グレース、セロウィアナ、ダビデとかはあまり名前聞かないけどどうなんだろう。
2018/07/21(土) 20:29:12.06ID:liDDZsUy
>>198
その4品種なら花ひろばで揃いますね
(アポロスペシャルとかいうのがユニーク)

グレースは謎。
ダビデなら最近ネットショップで
見かけてびっくりしたけど、
知ってる範囲では大して良い品種
では無さそう。

なんでこんな勘違いしてる人が多いのか
謎だけどセロウィアナは品種名
じゃないですよ
2018/07/21(土) 20:31:45.02ID:liDDZsUy
国華園は悪名高すぎて、国華園でしか手に入らない品種がある場合以外は絶対利用したくないなぁ
2018/07/21(土) 20:46:36.96ID:irNPmBFN
>>199
グレースは大果でブログでも良いサイズなの見たことある
ダビデは海外サイトの翻訳で甘いくらいの情報しか載ってない古い品種
特に大した品種じゃないしノータッチでいいと思う

>>199
確かに品種名ではないけど品種名として売ってるところがあるんだから仕方ないね

花ひろばならユニークよりもトラスクのがいいと思うけど(というより花ひろばで買うメリットがトラスクくらいしかない)
2018/07/21(土) 20:47:34.13ID:irNPmBFN
すまん前の文は>>198宛な
2018/07/21(土) 22:04:12.25ID:gzndvFdR
食べたこと無い果物の品種を吟味したところで違いが分からんし適当でいいのに
2018/07/21(土) 22:20:49.29ID:WsWNt8GI
>>199
>>201
花ひろばの半額以下で揃えようかと。少し小さいけど。
4本にこだわらず、例えば3本買っといて、
おいおいついでの時に特定品種を追加で揃えていくのでもいいかも。
そうすると6本くらいになりそう。
アポロ、マンモス、クーリッジ、ユニーク、ジェミニ、トラスク、グレース。あれ7本。
他の果樹もあるので、フェイジョアばっかり増やしてもあれだけど。
美味しくて口に合えばいいけど、まだ食べたことはないです。
2018/07/21(土) 23:10:43.04ID:zRdX0tqo
>>200
3年前よく知らずに購入して後悔したわw
2018/07/21(土) 23:12:19.25ID:XPPs+buA
またいつもの口だけ君かよ
こういうのがいざ収穫物を食べてから思ってたのと違う損した騙されたと恨み言を垂れ流すんだよな
一昔前ならともかく今は入手しやすいんだから実際に食べてからあーだこーだ考えればお前の大好きな金も無駄にせずに済むだろうに
2018/07/21(土) 23:19:37.89ID:XPPs+buA
酷買えんは自社推しの野菜苗で、花ひろばは他の熱帯果樹で嫌な思いをさせられたからもう買わない
2018/07/21(土) 23:25:57.19ID:liDDZsUy
国華園どんだけ酷いのよwwww
でもウィキトゥ出されたら買っちゃいそうだなぁ
2018/07/21(土) 23:44:53.64ID:irNPmBFN
改良園は安いけどポポー苗の芽が出なかったことがあるんだよなぁ…
アポロ+トラスクorクーリッジに最新品種のアハート、海外で評判の良いG、Wグースあたりがあればもう他の品種いらんと思うぞ
2018/07/22(日) 00:06:32.90ID:ZM/rIzZF
ここにフェイジョアの品種特性のってるからグーグル翻訳で見ると良いよ
https://www.edible.co.nz/chartfeijoa.php

アハート、アントワネット、グース等も載ってる
211花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 01:07:04.73ID:138F07ZS
受粉した実が跡形もなく消えてた
強風で飛ばされたのかなぁ
2018/07/22(日) 03:48:24.78ID:CMR93FTB
品種がどうかより先ず食ってから植えるか考えた方がいいよ
213花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 07:12:31.85ID:cy14BQnu
ゴールデングース今年初収穫出来そう
2018/07/22(日) 11:41:43.45ID:o6jm+U1O
そもそも本当に買った品種があってるか検証のしようがないから
フェイジョア栽培者の半数くらいは騙されてるんじゃないかと思うわ
2018/07/22(日) 13:04:04.89ID:ZZn4O95b
本当、外見で明らかに他品種と区別付くのってバムビナとヴァリエガタくらいしかないし、あってるのか不安しかないよな
2018/07/22(日) 13:16:32.96ID:ZZn4O95b
>>213
収穫したらレポおなしゃす
217花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:46:20.72ID:T+zvD6Wb
近くのHCにアポロとか4種類のフェイジョアが売ってたのだけど
枝の格好も悪く、短く1700円程度だった。
通販ショップの写真では、背が高く葉っぱもワサワサの苗が
同じような値段で売っている(別途送料は高いけど)
画像のような苗が届くのだろうか・・・・
218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:39:16.00ID:4+DBrdq2
>>217
背が高けりゃ剪定しておけばヒョロ苗も一年経てばわさわさになるぞ
2018/07/23(月) 08:03:12.35ID:zG31SuYW
ヒョロ苗は1000円でも躊躇するなぁ。
1000円でも立派なのあるし。
2018/07/23(月) 08:14:54.40ID:+QQOOAaK
苗の状態なんてまっすぐ伸びてりゃどうでもいいね
フェイジョアは樹勢が強いからどうせすぐに立派になる
それよりよっぽど品種にこだわった方がいい
2018/07/23(月) 14:51:42.75ID:hvpsJYdC
ジョイフルに行ったら五百円玉くらいの太さあって、高さが鉢下150aくらいあるマンモスが??2500だったんだけど、何故か葉が黄色っぽかった。

その隣にあった鉢下1メートルくらいのふたまわりくらい小さいマンモスと他品種は青々として??3000だった
222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 15:17:21.58ID:4+DBrdq2
マンモスは葉が黄色になってよく落葉してるよ
2018/07/23(月) 17:19:10.28ID:p+4tFHpX
マンモスはそういう品種なのん?
224花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 08:03:51.68ID:TaGVTACk
台風ヤバイヨヤバイヨ
2018/07/27(金) 14:26:16.02ID:9VBylqdw
アポロの実が結構膨らんできた
国華園で買ったクーリッジやトライアンフは花がほとんど咲かないという素晴らしさ
同じ4年目で樹高180位なのに
2018/07/28(土) 09:57:08.59ID:OKGLOJc3
そんなデカくなっても国華園関係あるのか?wwww
227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 11:14:25.28ID:G1mZDSOS
4年目樹高180cmで花咲かないって肥料が足りてないんでは?
ちっさい挿し木苗でも3年経ったら普通に咲くが
2018/07/28(土) 11:33:20.66ID:OKGLOJc3
サカタにニキタとユニークのセット売ってるけど、ニキタ単体で売ってくれないかなぁ
ユニークはイラネ
2018/07/28(土) 11:34:18.47ID:OKGLOJc3
と思ったけどタキイから多分単体出るよね
2018/07/28(土) 11:37:28.97ID:G1mZDSOS
ニキタならコメリネットで去年1980円で売ってたよ
店頭引き取りだから送料も無かった
2018/07/28(土) 12:16:39.33ID:OKGLOJc3
コメリでも売ってんだ
情報ありがと。

ニキタの流通量増えてるねー
2018/07/28(土) 20:12:25.72ID:l0k3HfYe
売ってるフェイジョアの苗って挿し木だと思うんだけんど
主幹部分が結構長いってことは新しい枝の枝先部分を挿し木してるんじゃろか?
それともフツーに10センチくらいのやつを挿し木して、脇芽が伸びてきたあたりで
斜めに深植えして脇芽を主幹にしてるんじゃろか?\(^o^)/
2018/07/29(日) 09:34:22.39ID:SIgPvUde
・天挿し
>>232の説
・実生掴まされてる

さあ選べ
2018/07/29(日) 09:35:44.19ID:SIgPvUde
接ぎ木もけっこうみかけるけどね
2018/07/29(日) 21:30:54.24ID:8fDj1wMJ
台風で枝を折られた。おかげで挿し木がたくさんできた。
2018/07/29(日) 22:53:17.25ID:O1KoP0zx
カミキリムシ「しゃあない、挿し木作りに協力してやるよ」
2018/07/30(月) 07:56:40.56ID:DsUHv9/d
じゃあ俺はカミキリムシの足と触覚を
それぞれ挿し木してみるか?
根づくかなw
2018/07/30(月) 12:57:09.12ID:EpTwvPsk
そろそろ間引きするか
2018/07/31(火) 21:18:26.43ID:Eo6f3YRn
海外サイトを見てフェイジョアがざっと90くらい品種あることを知って驚愕した。(40くらいしかないと思ってた)
アメリカ、NZ、オーストラリア以外の品種はほぼ全部初耳で、日本で入手できるのなんて本当に一握りしかない。というか上記3カ国以外の品種は入ってきてないんだろうな。
2018/08/03(金) 01:19:17.49ID:KipWm/vj
地植え3週間以上雨なしで放置してたら枯れかかってた
アポロだしまあええけど
2018/08/03(金) 18:19:59.73ID:n47gZxlx
逆に何なら良くないんだ
2018/08/03(金) 19:48:45.78ID:iEB8j9eR
そりゃトラスクやろ
2018/08/03(金) 20:00:05.48ID:n47gZxlx
花ひろばのトラスクが9/8頃入荷予定らしい。
大苗ポチってあるから楽しみや
244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:54:31.01ID:cplQ/oTP
うちのフェイジョア、陽当り良好すぎる場所に置いてるんだけど
毎日37度位の高温にさらされている。
西日の当らない場所に移動した方が良いでしょうか?
2018/08/05(日) 22:11:56.88ID:dW/LU5d/
>>244
マルチングして水を切らさなきゃ大丈夫
246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:50:42.42ID:CLuAZtp1
>>245
ありがとう、今日帰ったら早速マルチングしてみます。
2018/08/07(火) 18:40:55.13ID:2lKRvXhP
台風来るから風対策せんとなぁ...
2018/08/09(木) 11:54:26.25ID:UmqDgVbe
トップヘビー気味のが折れた
これは思い切って強剪定してしまったほうがいいか
2018/08/09(木) 20:22:21.67ID:J9c5Zjyo
うん。
2018/08/10(金) 21:08:40.48ID:reRmb4ie
ゴールデングース、ホワイトグースって今買えるとこある?
2018/08/10(金) 21:20:44.69ID:4q30IS9T
>>250
今はないけどどうせタキイの春カタログで販売すると思う
2018/08/14(火) 13:24:08.18ID:OtloUcM4
>>250
ホワイトグースは数年前に新発売された後も販売が続いているけど、
ゴールデングースは新発売の年以来販売がないから、あまり期待しない方がいいかも。

どちらも挿し木で殖やしているからオクに出そうかな?
253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:38:06.90ID:VyfOYIYh
>>251
去年はでてなかったからどうかな〜?

>>252
去年はなかったけど新発売以降も出てたよ
>>252が苗売りたいだけじゃね〜かw
でももしウィキトゥとデンズが出たら買うw
2018/08/14(火) 16:53:43.45ID:sfBs6n2x
最近枝の付け根側から葉っぱが黄色くなっていっぱい落ちてるけど、その分枝先から芽がどんどん出てくるからただの生え変わりかな?
水切れなのかわからん
2018/08/15(水) 15:02:34.53ID:KUVwnf9t
>>252
もし今年ゴールデンの販売無かったらオク出して下さい. ..
常識の範囲内の値段なら絶対買います
2018/08/15(水) 15:05:30.19ID:KUVwnf9t
前に実験的に1日半くらい水やり控えてみたら葉っぱが丸まって来たから、それが水切れのサインなのかなと個人的に思ってるんですが、どうでしょ?
2018/08/16(木) 15:38:50.46ID:UG3D32xg
昨日からやたら風強いけど皆のフェイジョアは無事かい?
ワイは支柱追加しておいた
2018/08/17(金) 11:35:09.27ID:NPew5K8d
支柱にぶつかって、枝が折れた
これは想定外
2018/08/24(金) 12:48:01.37ID:zmgg4yKh
あ〜、クソ台風に枝折られた。

もったいないから挿し木しよう。
2018/08/24(金) 16:09:29.19ID:30/Jx9yu
挿し木のコツ教えてください
全然成功しない・・・
2018/08/24(金) 16:20:59.82ID:7SbOk5+N
取り木したらいいんじゃね
2018/08/24(金) 16:54:12.69ID:Ui2MbaYN
差し木成功率5割以上はある
10cmくらいに切って、葉っぱも2枚程度にして
2時間くらいは薄めに栄養剤入れた水に付け込んで
やや酸性の土に放り込めば半数は生き残る
当たり前だけど、一刺し一ポッド
なおこのやり方では緑枝の定着率は物凄く低い
2018/08/24(金) 18:47:15.58ID:O/aHDPJF
>>262
やっぱ土は保水性高いやつのほうがいい?
赤玉とか鹿沼オンリーだとダメかな?
2018/08/24(金) 20:13:09.12ID:WDxoD/Df
>>262
「緑枝」って新しい枝じゃなく木質化してる枝ってことですか?

若い枝ほど成功率高いと思ってました
2018/08/25(土) 10:59:01.44ID:LY10jHsZ
>>263
赤玉や鹿沼だけでやったこと無いから不明だけど
そこら辺で売ってる野菜の土で特に問題もなく
少量大粒マグァンプ混ぜたくらい

>>264
です
緑枝はすぐに萎れて発根することはほ無い感じ
2018/08/25(土) 14:44:14.23ID:eYDvg9+D
>>265
挿し木って肥料とかタブーって思ってたんだけどいいのか
2018/08/25(土) 16:03:14.45ID:LY10jHsZ
>>266
ごく少量。間違っても規定量入れないほうがいい
入れなくても市販の土なら問題ないと思うよ
水はけはいいほうが発根しやすいと思うけど乾燥しすぎは枯れる
当然毎日水やり。場合によっては一日2回

後は品種によって発根しやすさが違う
うちではアポロは4割無い
2018/08/25(土) 17:02:23.47ID:eYDvg9+D
>>267
詳しくありがとう
さっそく試してみるわ
2018/08/25(土) 18:39:11.85ID:szVL677l
>>267
逆に成功率高い品種は何ですか?
2018/08/26(日) 07:32:13.55ID:j3TIH0N2
おくすり君をいまだに試合に浸かっている位あそこの球団はおかしい
2018/08/26(日) 07:34:24.96ID:j3TIH0N2
誤爆
2018/08/29(水) 20:01:35.59ID:hiFdiShg
ただの水挿しで発根って可能?
2018/08/29(水) 20:14:37.16ID:PtSnUJON
可能かは知らんけど、仮に発根したとして土に植え替えるなら水挿しするメリット無いと思う。フェイジョアに限らず
2018/08/29(水) 20:34:14.52ID:hiFdiShg
>>273
え?
2018/08/30(木) 08:09:55.54ID:X+IoSq41
タ○○で高額品種(白、金、アハート、デンズ等)買った人に質問なのですが、どれくらいのサイズの苗が届きしたか?
2018/08/30(木) 09:00:41.12ID:lZ2NTdtI
>>275
去年の秋に白買った。30cm くらいだったけど今年開花したよ。
2018/08/30(木) 14:51:26.62ID:X+IoSq41
>>276
ちっさいんですね...
その年の春に挿し木成功したばかりと言ったところでしょうか。

ありがとうございます。
278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:26:07.41ID:v97Gr0QJ
今年の春にバムビナをeフラワーで購入して4、5日前に花が咲いた。バムビナひょろいから咲かないと思ってたからビックリ。どのくらい大きく、太くなるんだろ?
2018/08/31(金) 19:17:28.14ID:hfOmmulq
え!?今の時期に開花ってこと???
2018/08/31(金) 21:20:02.07ID:SJiJqcSO
前に、アポロが狂い咲きしたことがあったな……梅雨に咲くようになるまで2,3年かかった
281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 23:07:48.81ID:lY7mx76M
>>280
まさに狂い咲き。一つだけ、ぽちっと咲いただけだからまぁ良しとしました。今は大きくなってもらいたい。
282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:10:43.09ID:hA3TEo33
デンズチョイスとマグニフィカだったらどっちが良いかな?実を食べるのが目的でアポロやトラスクもあるんだが。
2018/09/01(土) 11:01:23.01ID:QGsPGZ1m
アポロの実が膨らんできた
2018/09/01(土) 13:44:32.62ID:KWnWMgJj
マグニフィカってあまり詳しい情報見かけないけどかなり古い品種なのかね。
何か魅力あるの?
285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 20:40:31.23ID:B8kTXMal
今年初夏に開花して結実しかかっていたのに、
突然葉っぱが全て落ちた。
根腐れか?とも思ったけど後から元気に芽吹いた。
来年に向けて、原因と対策を調べてるんだけどわからん。
2018/09/02(日) 21:54:36.80ID:XDu5UgZC
>>285
うちもここ1〜2週間でいっぱい葉っぱ落ちた
落ちたのは古い葉っぱばかりで新芽は元気だから入れ替えの時期なのかなと思ってるがどうなんだろう
2018/09/02(日) 22:05:29.42ID:GJsh08Fz
「全て」ってのが謎だよね。その後復活したわけでしょ?
2018/09/02(日) 22:32:26.78ID:WjRezsKF
こっちは挿し木の芽が急に枯れ出して挿し木自体も死んだ
2018/09/04(火) 20:31:49.82ID:HWSAtSBS
ベランダのフェイジョア、12号鉢なのに倒れていた
4年間倒れた事無かったのに
2018/09/05(水) 08:04:39.21ID:/w8FGq29
こっちも今まで倒れたことない鉢も倒れまくった。フェイジョアだけ室内取り込んでおいたからフェイジョアは無傷だけどな
2018/09/05(水) 18:48:06.69ID:97P/ci3f
フェイジョア鉢3つ全部倒れたけど、なぜか実は無事だった。折れた枝差してみようかな
2018/09/05(水) 21:10:10.42ID:obUaeFSG
>>291
そりゃあ良かった。
折れちゃったなら挿さなきゃ損損
293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:36:44.56ID:KC3RNRQ4
だれかゴールデングースかアハートの挿し穂をヤフオクで売ってくれー。秋挿しで試してみたいんじゃー!
294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:50:17.30ID:CkmrGBR9
>>285 だけど
葉っぱ全て落ちた時、枯れたのかな?とあきらめてたけど
どの茎枝を切っても緑だった。
やはり、虫のしわざか????または自然現象か。
2018/09/08(土) 07:49:53.15ID:YzJJg6br
アポロスペシャルの名前で売られてる品種の評価はどうなんだろう
アポロと受粉の相性が最高に良いのだろうけど
2018/09/08(土) 09:00:07.06ID:1T0wz5GZ
>>295
ただのユニークですよ。
花ひろばが勝手に変な名前付けてるだけ
2018/09/08(土) 11:03:42.56ID:YzJJg6br
>>296
それはヒドいw
てっきりアポロの実生選抜種か何かと
2018/09/09(日) 12:04:16.12ID:A+c0U7hJ
悪意があってやってるとしか思えんな
元の名がまるわかりならまだしも、誤解・混乱させるような名付けとか
花ひろばと酷買えんは本当にクソ
2018/09/09(日) 12:13:29.91ID:u1TyItFG
フェイジョアなんか、品種見抜くの難しいからな
カキなんかと比較すると、実生でもそこそこの品質の実が出来るし
2018/09/09(日) 18:45:42.41ID:O5y9kt4S
多品種栽培してる人のブログで「フェイジョアは実生も品種物も違いを感じたことが無い」みたいなことを言い切ってたけど、それが本当だとしたら「品種とは何か」って話だし流石にそれは無いだろとは思うんだけど、ここのみんなはどう思ってるんだろう。

確実な品種の違いは感じる?

※ワイはフェイジョア口にしたことすらない
2018/09/09(日) 19:34:09.82ID:oMGF7ZQW
実生でもまぁまぁだとは思う、実家にあった実生樹の花とアポロの花粉つけてできた実から
種を播いて育てているけど、両親の悪いとこどりで樹がぐにゃぐにゃだらしなくて葉っぱ
がやたらと立派すぎる。まだ花は咲いていない。アポロは美味しいと思うわ。
2018/09/09(日) 21:13:28.21ID:D18kYm9V
そもそも品種ごとの最高レベルの果実を食べ比べた人がどんだけ居るのか?って話だろう
他の果物だって品種は最高でも育て方が悪ければ普及種にも劣る味になる
2018/09/09(日) 21:13:59.88ID:u1TyItFG
味よりも、実の大きさとかゼリー質の割合の多さとかで品種の違いは出てくるね
実生はいまいちのやつだと、ちょっとエグみがでるやるもある
けど、食べられないって感じのはいままで3株くらい実生を育てて限りでは出てきてない
2018/09/10(月) 06:31:10.66ID:I3AhzC2L
実生の実は食べたことないけど、実生の木になる実なんて、大きさがピンポン球〜ゴルフボールくらいしかないから
皮をむけば食べられる部分なんて殆どないんじゃないか?
2018/09/10(月) 07:41:06.79ID:WfoSPZkH
そんな食べ方してるのか
半分に切ってスプーンですくって食べてるわ
306304
垢版 |
2018/09/10(月) 18:20:45.52ID:I3AhzC2L
食べきれないのはジャムにするからね
2018/09/10(月) 20:49:20.76ID:jKKSS/5o
昔農家の直売所で買った果実をジャムにしたら臭みが目立って捨ててしまった思い出
生食は芳醇な香りで相当うまかったんだけどレシピミスってたんかな
2018/09/11(火) 18:50:26.15ID:6rgjkdrd
明日トラスクが届くんだけど、フェイジョアの植え替え適期ってやっぱり3月頃が一番良い?@南関東
2018/09/11(火) 19:19:54.01ID:yhtYnKe+
>>308
うちは10月からが適期と聞いて植えたぜ
2018/09/11(火) 23:01:19.42ID:sT1ghFRZ
挿し木失敗
すべてにカビが生え出す
2018/09/12(水) 08:11:49.86ID:IE75xAae
>>309
秋も適期かー
それなら来月植え替えしよ
ありがと
2018/09/12(水) 09:39:05.96ID:U1uPChv/
個人的には最高気温が20度あたりがいい気がする
2018/09/13(木) 23:27:12.45ID:GsLcw91o
誰か取り木で増やした人とかいない?
314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:49:54.54ID:1UKwKjVi
タキイはフェイジョアやらなくなったのけ?秋号には載ってないんだが。
315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 21:51:27.05ID:7dfUlXPO
果樹苗半額ってセールで、フェイジョア元値が1480円でおそらく2〜3年物の品種無しと
品種名札付き1年物苗が同じ値段。
さてどちらを購入すべきか・・・・
大きな方は5号ポット植えで、高さは60cm位です。
以前は品種名無しで流通していたのかしら・・・・

ちなみに、現在家には別ルート入手の名前無しフェイジョア鉢植えがあります。
2018/09/15(土) 23:13:27.61ID:hmw1Lxg4
品種名なしは生垣用の実生だよ。一時期、生垣として流行ったから。
2018/09/16(日) 08:44:46.15ID:oNUNy6s1
>>314
タキイ売ってくれなきゃ困るんだが
2018/09/16(日) 12:30:39.79ID:kq8rddWw
>>313
今日フェイジョアを引き抜こうとしたら地面に垂れ下がった枝の
上に石が乗っていて発根していたよ
319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:41:51.79ID:VxLkvoeg
>>316

生垣用に流行ってたんですか・・・知りませんでした。
ところで、開花結実および美味しい実がなるのでしょうか?
2018/09/17(月) 16:00:03.83ID:EengbqM+
キウイと似た感じだけどキウイの方が美味しいと思う
2018/09/18(火) 10:10:44.77ID:XQqdMfGm
キウイと似てるかな?
自分は洋梨に近いイメージ
2018/09/18(火) 14:02:50.96ID:/iyWA2Xt
>>318
これマジ?
2018/09/18(火) 19:47:18.59ID:kzdinIv8
>>318
これ凄いな!
ぜひ試したい
2018/09/18(火) 23:27:31.50ID:zqHzMyyo
>>322
>>323
本当ですよ、とり木で画像検索するとワザとこのようにしてとり木
する方法も画像にあった。家の樹は枝がだらしなくぐにゃ〜と伸びて地面についている
面が石で圧迫されて発根したもよう。
2018/09/19(水) 07:48:07.25ID:jYKnyUZW
伏せ枝とか圧条法とか言うやつね
フェイジョアは木が柔らかいから向いてるよね
枯らす心配なく根が出るまでほっとけばいいだけだし
2018/09/19(水) 13:22:14.37ID:3yCLYXYj
>>314
予約でもネット限定でもいいので販売してくれ〜

果樹園もそこそこできてきたみたいだし、また盛り上がって欲しいな
327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 23:08:05.37ID:Oak1JAu4
今日グリーンでGOから届いたトラスク、めっちゃ枝ワサワサで根張りも良かった。高かったけど良い買い物したわ。
2018/09/23(日) 09:31:12.67ID:dcnF6JiD
ワイも3年生トラスク買ったけど確かに根張りも良くて良い苗だったけど、地上部120センチくらいなのに、一番下の枝でも地上50センチくらいの所からで、頭でっかちなのが残念だった。

これでもかってくらいの直立性で驚いたんだけどトラスクってそんなもん?
2018/09/23(日) 11:36:50.10ID:q5YIAEHg
2m以上に育てるなら下50CM位までは枝は刈り込むから特に問題は無いと思うが
2018/09/23(日) 13:49:16.39ID:dcnF6JiD
>>329
鉢植えだしどこまで大きくするかは未定だけど、現段階ではあともう10センチくらい下からも枝出てると樹形整うのになぁってだけですけどね
2018/09/23(日) 22:14:55.70ID:lQG5mLdu
>>328
トラスクはクーリッジの枝代わりだからクーリッジの血を引いて樹形が直立
なんだろうね、家のくーちゃんもシャキーンとしてる。アポロぐーにゃーん。
2018/09/23(日) 23:42:47.12ID:dcnF6JiD
>>331
やっぱりそんな物ですか。

近所のホームセンターにクーリッジ含め数品種置いてるんだけど、全部枝がぐにゃんぐにゃんなんだけどなんなんだあれ
2018/09/28(金) 11:56:50.39ID:p3qY2jwT
需要があんまり無いからしゃー無いけどまた安い小さい苗売って欲しい
どこも生垣・植え込み用のやたらとでかくて高いのばっかりや
2018/09/28(金) 21:33:06.48ID:aOUKfGnb
近所にフェイジョアの成木植えてるお宅があるんだけど、先日ばっさりヘッタクソな剪定されてて残念な気持ちに...

剪定枝をくれよ枝を。
そもそも剪定そんな下手くそなら俺にやらせてくれと言いたい気分である。
2018/09/29(土) 21:32:30.34ID:/UfqlgYz
台風来るから室内に取りこんだんだけど、主枝というか1番高く伸びてる枝の先端がポロっと取れてしまってた。取り込む時に特に強くはぶつけてないと思うんだけどなんでだ?

先日郵送されてきたフェイジョアも枝の先端がポロっと取れてた所があったけど、先端部分は異常に取れやすいのかしら?
336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:47:52.03ID:krvp+hsY
>>335
枝が折れやすいっていう情報があったような・・・
だから雪が枝に乗っても折れる恐れがあるみたい。
という事は陽当り良い軒下が良いのかなぁ。
2018/09/30(日) 23:43:55.51ID:E8vX0MbY
折れるというか裂けるというか
2018/10/01(月) 00:40:02.12ID:w5aEiqnR
ルーフバルコニーのフェイジョア、5鉢のうち2鉢が倒れていた
取りあえず立て直したけど、家の中に入れるべきかな−
ぬれたm80の奴を5つもリビングにいれるのはちょっときつい
2018/10/01(月) 06:16:56.24ID:sQ0sxBOG
昨日の台風で4年物のアポロが根元から折れてお亡くなりになった。
2018/10/01(月) 09:24:37.81ID:w5aEiqnR
朝起きたら、4鉢倒れて、1鉢は倒れかかってた…
もの凄い風だったんだなって分かった
そして、実が全て吹っ飛んでいたああああああああああ
ああああ
哀しい
悲しい
雨がやんでいる時にリビングに入れるべきだったか…
2018/10/01(月) 10:30:31.12ID:Y3vNsrVH
これから買おうかという立場だけど、
フェイジョアって見るからに折れやすそうだけど、やっぱり折れやすいのか。
2018/10/01(月) 11:00:06.12ID:LeOhEJTQ
みんなは台風前に取り込むか、取り込めないなら支柱立てまくってガッチガチにしないんか
2018/10/01(月) 12:41:35.23ID:tRWx6U5k
支柱立てても実のある枝が折れたら意味ないから
最初から地面に倒しておくのかベター
2018/10/01(月) 13:13:34.37ID:7Sz96y1u
>>341
柿並みにおれる
2018/10/02(火) 11:34:56.27ID:qNkUrHBo
家が揺れるほどの風だったのに意外にも実はかなり残ってた
2018/10/02(火) 20:38:59.20ID:B1eC9I/g
フェイジョアを観察してたら1本だけ互生っぽくなってる枝を見つけました。
その株の他の枝はすべて普通の対生でした。

もしかして枝変わりってやつですかね?
2018/10/04(木) 15:23:45.31ID:aSBLGNPa
樹高2m位の株立ちで一部の枝(全体の5%程度)だけ枯れてしまったんだけどたまにあることなのかな
虫食いとかは見当たらず直径1cmくらいの枝から先が60cmほど全部枯れてるんだけどこの枝が生えてる主枝は何ともない
全体に広がったりしないか心配
2018/10/04(木) 22:58:44.12ID:c9IdV6Qk
鉢植えが水切れなのか先っちょが枯れたり雨降ってまた茂ったりしてる
2018/10/05(金) 00:21:13.52ID:HcAzy0qT
去年ちょっとした風で落下しまくったフェイジョアの実が、今年は強力な台風に耐えて一つも落ちてない
2018/10/06(土) 13:17:00.07ID:G74fgcjK
フェイジョアを本格的に栽培している農家って日本に何軒あるのだろう?
2018/10/06(土) 14:32:46.61ID:ObrV7sRq
本格的の定義がわからんけど200本以上植えてる所は2件知ってるけどもっとあるかもわからん
2018/10/06(土) 18:22:47.09ID:G74fgcjK
どこ?
2018/10/06(土) 18:58:38.40ID:ObrV7sRq
名前出すのもねぇ...
どちらも色々とフェイジョアのことググってたら見かけると思うよ
県で言えばH県とA県
354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:12:31.81ID:x6h2UWLT
フェイジョアって、1個いくらくらいで売ってるもんですか?沖縄以外で。
国産レモンも、ちょっと前まで1個100円とかだったのが、
最近は200円だったりして全般に値上がり気味な感じはするけど、
それでもフェイジョア1個にいくら出すかといえば、
お試しの1個は別として、そんなに高く出す気にはならない気がする。
それとも、贈答用の箱入りとかにしたら結構いいお値段で売れるのだろうか。
2018/10/07(日) 12:48:22.61ID:yiV0qRFz
箱入りはそういうもんだからねえ、キワノですら高級な感じでうってるし
2018/10/07(日) 18:56:48.68ID:x6h2UWLT
美味しければまぁいいんだろうけど、
食べたことないと全くわからないし。

今日カインズ行ったら、
いつものヒョロヒョロ苗でない太いやつが1280円で売ってた。
5号鉢だったかなぁ、ただし品種名なし。
2018/10/08(月) 10:14:14.93ID:+f+iLvP2
その安い苗は実生の可能性が高い。安物買いのゼニ失いになると思う。
2018/10/08(月) 10:36:06.15ID:DMkBCg2Y
まぁ庭木用・生垣用なんでしょうね。
でも2980円の大苗は、庭木用ですがアポロって書いて売ってます。
2018/10/08(月) 10:55:00.81ID:IzESXURl
でもフェイジョアの場合実生で大外れってあんま聞かなくない?
2018/10/08(月) 11:18:11.38ID:j8FiC6Bu
フェイジョアは実生でも食える品質だとは聞いてるけど
実際に高い技術レベルで栽培された例がほとんど無いから都市伝説なのでは?
2018/10/08(月) 11:22:58.51ID:CmfcDHYO
アポロは主幹がぐにゃるから庭木としては微妙じゃ無いの
2018/10/08(月) 11:35:44.28ID:0oCbQji9
最初からある程度諦めてるからじゃない?期待度低い中、あまりおいしくなくても、まあこんなもんかなって。
あと品種以上に育てかたが味を左右してる気もする。
2018/10/08(月) 14:15:53.20ID:qrp+8d5A
>>354
横浜でニュージーランド産が1個400円で売ってるのは見た事ある
当時自分の実家には実生?のフェイジョアがあってせいぜいS卵くらいの
実しかならなかったから、売り物は大きさも揃っていてきれいだなと
思った記憶がある。買わなかったけど、実生でも洋ナシのルレクチェに香り味
は似てると思うわ。
2018/10/08(月) 20:49:01.31ID:U8xThBN5
味は実生でも品種モノでもそんなに変わらない。
ただ、実のサイズは全然違う。
2018/10/09(火) 11:18:05.62ID:8oKCjqIc
サイトによっては大実は大味で美味しくなく実生の小ぶりの方が美味しいとまで書いてある
2018/10/09(火) 12:40:57.94ID:uOvTakeb
てことはバムビナ最強伝説か
2018/10/09(火) 12:55:41.64ID:HdC94Lpd
そう言うのは食ってから言えhage
2018/10/09(火) 13:46:19.25ID:ZB/9HL84
品種ごとにちゃんと食べ比べた奴なんて居ないんだから
園芸業者はやったもん勝ちだよね
2018/10/09(火) 16:43:11.17ID:2Yhx3giq
プリティグリーンはピンポン玉大で実生のS卵より小さかったけど味は良かったよ。
でもアポロには負けてる気がする、アポロは食べられる部分がかなり多いからね。
感覚的にはミカンに似てるなぁと思ったSSミカンは小さいけど味が濃厚3Lミカンは
大きいけど味がおおざっぱみたいな感じ。自分で育てて収穫して食べればわかると思う。
2018/10/09(火) 17:23:26.49ID:EvYPPlQ9
>>363
400円かぁ。買うのにちょっと躊躇するなぁ。
生産者の側に立つなら嬉しいが、大量に出回り始めると値段下がるし。
マンゴーみたいな感じで売れたらええんやろうけど。
2018/10/09(火) 18:08:36.80ID:ioEfSD95
去年は7個前後入250gで250円のマンモスと、23個前後入800gで350円の品種物ミックスを買ってた
2018/10/09(火) 18:28:23.69ID:EvYPPlQ9
>>371
安すぎない?
それじゃ営利栽培は厳しい。
2018/10/09(火) 19:05:36.81ID:2Yhx3giq
>>370
日本で営利栽培は難しいと思うわ。収穫時期が洋ナシとかぶるでしょ、味や香りは
似てるのに可食部分がかなり多い洋ナシと小さくて廃棄部分の多いフェイジョアじゃ
勝負にならないと思うんだわ、まして値段が同程度ならなおさら
だから家庭果樹栽培で楽しむのがベストかと。直売所でちょこっと販売ならいいかも。
2018/10/09(火) 20:29:04.15ID:fWyhqUVf
でも洋梨とか切るの面倒って理由で敬遠してる人には良いかもね。
切って皮剥いて芯抜いてってのと比べればわりと食べやすい部類ではあると思うし。
375花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 21:02:38.79ID:6FEXGV7T
フェイジョア基本、無農薬でいけるんでしょ?
洋ナシは滅茶苦茶手間がかかるんでしょ?
2018/10/09(火) 21:11:00.49ID:a6Ru71xN
つまり品種改良が進んだら敵なし
2018/10/09(火) 21:14:10.72ID:EvYPPlQ9
>>373
ちょっと小遣い稼ぎを考えてたけど、
あまり期待せずに苗木を買うことにする。
いまいろんな果樹を揃えてるとこ。
2018/10/10(水) 16:19:26.89ID:wyhhZd2p
>>377
それが良いと思う少なくとも30年以上前から日本に果樹?庭木として入ってきている
のに品種改良もされず果樹として市場に侵入することも無かったのはライバルの果樹たちに
勝てなかったからだと思う、実家の大木(35年)ものが今年切り倒されたので、あ〜ついに
という気持ちがある。家庭果樹としては花もキレイだしベストだと思う、
379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:51:17.15ID:DPCIQe9P
近所のホームセンターに
アポロとクーリッジのセットで2980円というのがあるのですが
この2つの品種の苦味ってどんな感じでしょう?
ちなみにアポロ二本植えでは受粉樹の意味をなしませんよね?
2018/10/10(水) 19:58:46.83ID:ojiQlt+L
>>378
まぁ実際美味い果樹は他にいっぱいありますからね。
珍しさで1回食べてみたいというのはあっても、
日常的に食べるには、生産側のコスパと購入側のコスパと、
両方が良くないと市場が広がらないですね。
おすそ分けとかするには、話の種にいいんでしょうが。
2018/10/10(水) 20:08:00.67ID:b5pzPc65
ニュージーランドに行くとどこに行っても食べ放題らしいが
2018/10/10(水) 20:58:23.22ID:mrvaG/2x
うちもフェイジョアを12mの生垣にしようとしたらこのスレの住民に止めとけと言われた
2018/10/10(水) 21:38:53.39ID:C7dRRMVy
生垣なら金網の内側にやってるお宅は見たことあるけどそれでも一株二株分くらいだ
2018/10/10(水) 22:41:43.10ID:ojiQlt+L
低い生垣のように切り戻したら、実はあまりたくさん生らないよね?
45Lの鉢に植えて、2mくらいのサイズまでで止めて、
背の低い何かと交互もしくは1:2で並べようかと思ってるけど。
2018/10/10(水) 22:48:52.40ID:/AH73LCU
生垣にするとあんまり密度でなくてスカスカになりそう
品種間違えてアポロみたいなグニャグニャの奴選ぶとさらに悲惨なことに
2018/10/11(木) 03:29:24.32ID:6tOBqkqv
>>385、悲惨です。
2018/10/11(木) 08:31:19.25ID:6SG7ZiTD
上手く茂らせお宅は普通の生垣になってるよ
花が咲いてるのは見たこと無いけど
2018/10/11(木) 09:03:21.95ID:KmRwlFq2
>>380
同意
同僚たちに配ったら、そのうち一人の同僚の妹さんが大変気に入ってくれたそうで、
「こんな美味しい果物食べたことない」と言って平らげたそう(裏の意味を察するに
同僚自身の好みではなかった?)
2018/10/11(木) 12:50:47.01ID:CVdtoXVB
生垣はかなり分厚く株間を広くとるのがコツ。日当たりが悪いと下枝がスカスカになるよくありがちなやつなので場所にも注意する
2018/10/11(木) 20:50:02.33ID:tXjx97T6
フェイジョアは頂芽優勢が結構強い感じだし、花芽つくのは前年に伸びた枝の先のほうだから
生垣兼収穫目的だと樹形とか剪定悩むよなー\(^o^)/
2018/10/11(木) 20:59:25.56ID:BwD1RFJE
初めての果樹の剪定って難しいですよね。
どういう風に伸びるのか、どこに花が咲いて実が生るのか、それぞれ違うし。
果樹剪定の新刊本注文したら、発刊が2ヶ月先になって待ちぼうけ。
2018/10/11(木) 21:45:19.29ID:tXjx97T6
地元の図書館に園芸関係の本結構揃ってて借りまくってる\(^o^)/
仕入れる本のリクエストとかも受け付けてて米本ちゃんの本リクエストしたらこの前入荷してて速攻借りた
2018/10/11(木) 22:07:45.86ID:i5DM3SgJ
>>392
『庭先でつくるトロピカルフルーツ』ですか?
便利なところに図書館はないので、基本的な本は買って(古本含む)、
あとはウェブや掲示板で生の情報を仕入れて補完していく感じ。

注文中の新刊は、三輪正幸氏の
『果樹剪定 実つきがよくなる 「コツ」の科学』
という本。11月20日までお預け。
2018/10/11(木) 22:08:19.85ID:i5DM3SgJ
おっと、ID変わった。
2018/10/11(木) 23:16:49.75ID:tXjx97T6
>>393
当たり\(^o^)/
地元の図書館、絶版で古本が高値になってるやつとかもあって宝の山だった

『果樹剪定 実つきがよくなる 「コツ」の科学』
面白そ、しくみがわかってれば応用きくもんね
2018/10/11(木) 23:32:51.09ID:tXjx97T6
ファェイジョアって支柱で支えて一文字仕立てってどうなんだろ?\(^o^)/
2018/10/11(木) 23:41:37.26ID:9BiS+6Lc
>>387
うちは45cm間隔で生垣つくりにして2年目でようやく高さ1mぐらいになってきたけど花が咲かなくてがっかりですわ
もうあきらめたほうがいいのだろうか (´・ω・`)
2018/10/12(金) 00:04:44.18ID:sVUEZj/b
>>395
しかし、『庭先でつくるトロピカルフルーツ』にはフェイジョアは載ってませんよ。
逆に、アセロラが載ってない果樹の本もあるし。

>>397
一般に、最初は鉢で根域制限した方が早く花が咲きやすいと言われますよ。
いい環境でのびのびと成長できると、開花・結実までの年数がかかると。
ちなみに品種はどんな感じで選ばれました?
自分は4品種4本の予定ですが、うまくタイミングがあって結実してくれるかどうか。
2018/10/12(金) 00:07:14.85ID:cRdW/e0O
>>398
>>6です
2018/10/12(金) 19:17:45.07ID:sVUEZj/b
>>399
4品種10本ですか。楽しみですね。
剪定の仕方でも花芽がつかなくなったりするので、
生垣の役割優先でなんとなく剪定してしまって花芽がつく部分を
切り落としてしまわないように注意しないといけないみたいですね。
401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:41:02.12ID:rOIEdliz
フェイジョアの種を蒔きたいんだが、フェイジョアって寒さに当てないと芽が出ない?春まで気長に待たないとダメかなぁ?誰かわかります?
402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 19:42:14.03ID:X3R9+Nmr
すいません
フェイジョアの冬季剪定時期はいつ頃でしょうか?
また強剪定に耐えるとききますが
カンキツの苗のように葉のついた枝を全部切って大胆に切り戻しても
春になると新芽が生えるでしょうか?
2018/10/12(金) 23:35:07.45ID:sVUEZj/b
>>402
手元の本(三輪正幸『剪定もよくわかる おいしい果樹の育て方』)によると、
2月後半から3月いっぱい、と書いてある。
花芽は先の方に付くそうなので、ばっさり剪定すると花が咲かない。

剪定について話題にする際には、目的も一緒に書いた方がいいかもしれない。
生垣のみでいい人、花を咲かせて実を収穫したい人、
翌期の収穫は諦めて樹形を整えたい人、など、
目的によってやっていいことが違うから。
2018/10/13(土) 00:24:55.58ID:SEHWXmUi
>>401
正解かどうかわからないけど、去年知り合いからもらったフェイジョアから種をとって蒔いたら芽がでたよ
たぶん食べて直ぐ蒔いたと思う 芽が出たのは簡易温室(ビニールハウス)で1ヶ月くらいだったと@愛知
10個蒔いて現在7本 大きいので30cmくらいかな

品種がわからないから困ったけど っていうか雑種だろうね
405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 07:52:05.57ID:FVa/weGM
>>403
ありがとうございます
選定の目的は近所のホームセンターに手頃な苗があるのですが
それが細長くひょろひょろで葉は上部先端の枝のみで
下部には葉がありません
そこで葉がついている上部をばっさり切り戻し太く短い樹形にして風等にも強い木にしたいのです
収穫は数年はせず、木を丈夫にすることに専念したいです
みかんの苗ですと丸坊主の苗を冬季に切り戻しても
春になると樹勢が弱るどころか、むしろすごい勢いで新芽が出るので
フェイジョアも同じ様に出来るのかと思いまして
2018/10/13(土) 10:31:29.11ID:/+mkTiK2
>>405
あくまでウチの例として、樹形を整えるために、マッキー太ぐらいの直径(2-3センチ)のアポロとマンモスを30センチでばっさり剪定したら見事に枯れた。
2018/10/13(土) 10:45:33.73ID:s1tR8EYu
>>405
あらためて何冊か本見てみたけど、丸坊主で大丈夫かどうかは書いてないなぁ。
上部にしか葉がない枝はしっかり切り戻す、みたいなことは書いてあるけど。
カインズにあった2品種セットで1980円の苗がそんな感じのヒョロヒョロだった。
通販で1000円以下でしっかりした苗の写真見てたから手は出さなかった。

庭木とかで、撤去するつもりで根元の方からばっさり切って、
新芽が勢いよく出て来るというのはよく経験してるけど、
出てこない場合もあるので...
木にもよるし、根がしっかり育ってるかどうかでもパワーが違うはず。
店頭の鉢の根って成長が良くない場合もあるからどうなんだろう。

フェイジョアで実際にやったことのある人からの情報を待ちたいところですね。
2018/10/13(土) 13:14:06.22ID:ydX/luNA
>>405
苗の段階の方が切り戻しは効きやすいという体感レベル
ただフェイジョアは下4〜50センチは枝を切り込むのが通常だと思うけど
409405
垢版 |
2018/10/13(土) 18:32:39.05ID:FVa/weGM
みなさんありがとうございます
切り戻しは出来るけど、丸坊主までは辞めておいたほうが良さそうなのですね

>>406
カインズにあった2品種セットで1980円の苗、まさにそれです
でもまだ2980円です。タグがもう色あせてしまい
1980円になりそうな雰囲気を醸し出しているので
そうなったら買おうと考えているのですが
ところでああいうのって品種正しいのですかね?
ブルーベリーは結構品種間違いが多いそうで
アポロって書いてあるけどアポロは品薄だそうですが
無造作に売れ残っていて大丈夫なんでしょうか?
2018/10/13(土) 19:01:38.77ID:s1tR8EYu
>>409
初夏に撮ってた写真確認したら、1980円じゃなくて2980円でした。
この前は値下げされてた気もするけど、スルーして写真撮りませんでした。
でも改めて見ても、うーん。
同じカインズの庭木コーナーの方に、2980円のでっかいアポロありませんか?

ネットで、いま品切れのところもあるけど、
明花園(苗木写真あり)とかe-フラワー(苗木写真なし)とかの方が良さげに思える。
2018/10/13(土) 19:21:09.44ID:s1tR8EYu
https://i.imgur.com/3YNyC8z.jpg
こんな感じでしょ?
412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:16:20.83ID:FVa/weGM
>>410
>>411
そう!それです!2980円のアポロもあります
まあ、貧弱な状態から育てるのが趣味なのでそれはいいとして
e-フラワー安い!972円と752円&送料756円合計2476円ですか!
アポロが品薄って情報はなんだったんでしょうか?
2018/10/13(土) 20:20:10.52ID:FVa/weGM
ポポーのNC1も2,160円 (税込)?
ちょっと相場が壊れてるような?
2018/10/13(土) 20:26:39.33ID:ydX/luNA
剪定した奴を植え付けていたら苗が割と増えてしまったけど
こういうのは需要あるのかなー
クーリッジ 4(うち3年生1、6号)
トライアンフ 4
アポロ 3
等がある
2018/10/13(土) 20:37:29.36ID:uT7pYhcV
>>411
これ今年買って実が各1個ずつくらい着いてるよ
まだ食えるサイズまでは行かないけど
何とかひとくちでも食べられるといいな〜
自分的には得な買い物だと思うけどね
2018/10/13(土) 21:11:58.17ID:FVa/weGM
>>415
そうですよね〜
私も初夏の頃、買いだと思ったのですがその時はキャパオーバーで買えませんでした
で、何気なく売り場をみたらなんとまだ残ってるじゃないですか!
417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:02:17.53ID:4g3WO2eE
>>414

いいなぁ、挿し木成功したのですね。
2018/10/14(日) 10:35:29.15ID:zboYT7Li
これ花ひろばが出してるっぽい
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1036742

まだアポロ持ってなくてふるさと納税できる人はお勧め
2018/10/14(日) 11:06:02.60ID:S0dS9Y1s
>>411
こんな商品見たことなかった
23区西側だとカインズで見るのはいつも東京産1m苗2480〜2980円だけ
2018/10/14(日) 13:19:30.70ID:zH6TC8sa
ちなみに>>411は名古屋市内の某大型店舗ですよ。
地方が違うと苗木の仕入れ元も違う場合もありそうですね。
2018/10/14(日) 14:39:31.16ID:jsECIhjb
もしかしてタキイもサカタも販売無し?
春には販売あるかね
2018/10/15(月) 11:23:08.98ID:xhDhc+lZ
オクにフェイジョア出してみるかな
植え替えたばかりで6号で50〜80位
2018/10/15(月) 14:57:15.41ID:MKbv2zWW
>>422
品種にもよるんじゃない?

それにしても、むかしコッカエンが売ってたウィキトウ、もう日本ではお目にかかれないのかな。
あの楊枝苗(厳密には挿し穂)、根っこがほとんど無くて、ときにはポキッと折れているの。そうとう
苦情に悩まされて止めたんだと思うけど、どこかほかの店がちゃんとした苗を販売してほしい。
2018/10/15(月) 15:52:30.21ID:GeOYmBDZ
ウィキトゥは毎年うちの品種の中で一番大きな実を付けてくれる。
昨年は162gが最大だった。
挿し木で10本くらい増やして育てている。

確かに国華園から届いた苗はヒョロかった覚えがある。
2018/10/15(月) 17:36:26.76ID:w23XJdmN
>>422
>>424
オークション出してくれ
2018/10/15(月) 19:36:49.72ID:7YF3CCSi
マンモスって食味で劣るの?
2018/10/15(月) 20:06:55.54ID:siNmZAxC
アポロの方が美味しいかな
428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 20:44:55.21ID:4CArXClU
ジェミニダメだこれ数年育てて幹も極太なんだけど明らかに糖度がアポロに見劣りする…
429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 21:16:27.68ID:hkoEJnGM
ジェミニの酸味・苦味はどうでしょうか?
クーリッジの酸味・苦味はどうでしょうか?
可能な限り、酸味苦味の少ない品種はなんでしょうか?
2018/10/15(月) 22:35:35.30ID:kKE6ABkl
マンモスは外の果肉部が美味しいという他にはない特長あるから!

ジェミニは成長遅いし主幹折れるしで今年ようやく収穫できるからちょっと気になるな

>>424
酷火炎から買った時に増殖禁止等が書かれた書類にサインしたりした?
2018/10/15(月) 22:54:42.50ID:4CArXClU
>>429
うちのジェミニは苦味はないけど酸味がかなり強い
追熟しても甘さはあんまり増えないのでイマイチ
クーリッジはちょっと癖がある(苦味や酸味では無い)けど甘くて濃厚な味わい

美味しい品種って言ったらやっぱダントツでアポロだなぁ
マンモスも甘いけどアポロは更に上の甘さ+ほんの少しの酸味で美味しい

トラスクは騒がれてる程の品種じゃ無いと思う
実のサイズ、開花数、花粉量、樹勢は良いけど味はクーリッジのが個人的には上
2018/10/16(火) 13:57:10.82ID:nsxgXqdZ
マリアンは
433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 17:50:56.86ID:fAvnDah/
定価で買ってしまった・・・
常緑樹の苗買うのにいい時期じゃないのに・・・
434424
垢版 |
2018/10/16(火) 19:48:35.86ID:FW1W/Fsk
>>430
そんなものなかった
2018/10/16(火) 20:15:22.51ID:23CG/y8i
>>433
まだ最高気温20度はあるから悪くないよ
真夏みたいな爆発的な成長無いから植え替えにもいいし
2018/10/16(火) 20:53:29.23ID:cH8fIZ5o
>>434
ありがとう

ということは日本では品種登録も誓約の縛りもないから増やしても問題ないことになる
過去スレで増殖を止めろだの犯罪者だのと叩いていた奴らがいたけど、
あれは所有者がレア品種を拡散されて優越感に浸れなくなくなるからやってたのかもな
437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 20:56:06.84ID:fAvnDah/
>>435
ありがとうございます
根がキツキツなのですが
まだ動いている根をほぐして植え替えてもいいですかね?
それとも冬になってからのほうが良いですか?
2018/10/16(火) 21:02:52.26ID:xVXlrh5m
マナーやモラルの話ではなくて?
2018/10/16(火) 21:24:05.11ID:23CG/y8i
>>437
別に枯れることは無いのであまり気にしなくて平気
フェイジョア元から暑くないと真面に成長しないし
ついこの間植え替えたのは根っこが解放されてたおかげで元気だよ
440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:36:10.81ID:fAvnDah/
>>439
そうなんですか!
基本的に根が動いてる間は受け替えNGだと思っていましたが
フェイジョアはOKなんですね
ゴムの木なんかも休眠期ではなく活動期に植え替えると聞きます
キツキツでかわいそうでどうしたものかと思っていたのですが
決心が付きました
441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:17:10.60ID:RaDdrjkl
誰かまじでウィキトゥ挿し木をヤフオクで売ってくれ、ほしいんだが全然出ねぇな。
2018/10/17(水) 06:16:52.18ID:Xk+CqxFW
ウィキトゥはこの秋にたくさん挿し木をしたので、結果が良ければ来年の秋に出品できると思う。
でもフェイジョアの挿し木って難しい。まったくのゼロということもないけど、10本挿して1本か2本くらいしか成功しない。
苗を生産している業者がいるのだから、何かコツがあるはずなんだけど、現在模索中・・・。
443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 07:14:21.90ID:rydaH7rM
接木するとなるとなにが台木の候補になるんですか?
2018/10/17(水) 08:05:51.57ID:abRhn2c5
>>436
過去の論争は知らんけど、今の情報を調べてみた。

ウィキトウは、この業者によると ™(トレードマーク) が着いている品種で、
Protected by NZ Plant Variety Rights (Anilvinkoru) とある。
https://www.waimeanurseries.co.nz/our-products/fruit-trees/feijoas/feijoa-wiki-tu-/

で、そのNZ Plant Variety Rights の意味は何ぞやとググったら、このオフィシャルなサイトが出て来た。
https://www.iponz.govt.nz/about-ip/pvr/


では、海外では保護・規制がかけられていても日本では未登録の場合、自由に売買できるの?
まずここを押さえることが必要。誰か法的知識のある人いない?
2018/10/17(水) 08:07:24.54ID:abRhn2c5
あ、上の文字化けは TM ね
2018/10/17(水) 09:15:54.12ID:TOVu9Teh
ゴールデングースの増殖待ってます
2018/10/17(水) 10:14:39.26ID:nEFdZRbE
>>444
Anilvinkoru(Wiki Tu)
ttps://app.iponz.govt.nz/app/Extra/IP/Mutual/Browse.aspx?sid=636753818163784468

育成者権は2015/9/24で切れてるっぽい\(^o^)/
商標のほうは日本で登録あっても名前をちょと変えればおk
2018/10/17(水) 10:32:17.79ID:nEFdZRbE
直じゃ行けないっぽい\(^o^)/
ttps://app.iponz.govt.nz/app/Extra/Default.aspx?op=EXTRA_pvr_qbe&fcoOp=EXTRA__Default&directAccess=true
↑でAnilvinkoruで検索
2018/10/17(水) 22:55:55.94ID:IZcmVWIh
海外サイトでウィキトゥが$24.99で売ってて在庫ありになってる
ほすぃ
450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 06:56:29.85ID:ZZ4iNz+O
>>442
すごく簡単だけどな。
7割くらいで成功している。
人にあげたり公園に植えたりした。
3年前に挿し木した物は今年花が咲いた。
2018/10/18(木) 09:57:17.76ID:kPqmrPqK
グースシリーズの食味れぽ、まだですかね
2018/10/18(木) 11:28:07.46ID:k78kT5an
>>451
まだ落果してないからしゃーない
落果してんのはジェミニくらいだからなぁ
2018/10/18(木) 11:33:57.70ID:pLovm7qN
うちのフェイジョアは台風で落果したので今年の収穫は0
2018/10/18(木) 14:07:58.28ID:OeNG8YKV
今朝はマンモスが10個ぐらい落果してたけど、アポロはまだ落ちない
2018/10/18(木) 15:27:48.31ID:Pl8RiFhS
去年に2年生苗のトラスクを買ったのですが、今2個大きくなって来ています。
まだ直径4センチ位なのですが、収穫時期はいつくらいでしょうか?
名古屋周辺です。
2018/10/18(木) 18:13:10.60ID:386btHa9
>>455
フェイジョアはいつ頃とかでなく自然に落ちるのを待つ。
それか、軽く下から掌で触れて落ちたのを収穫。

収穫後も追熟が必要。
芳香が強くなってきたら食べ頃
2018/10/18(木) 21:48:06.35ID:ZD/Nw2TX
ありがとうございます。
落ちるのを待ってます。
458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:47:05.19ID:TCaVWOnl
>>450
そう言うなら俺にくれ。
2018/10/19(金) 11:04:08.17ID:9Xi3h4Hd
スリット鉢6号付きと、スリット鉢無しで新聞紙やビニル袋に根っこを包んでちょっと安くしたのと
どっち買いたい?

業者はあの細長い段ボール使ってるけど、あれも仕入れるとなるとオク出すのって面倒なんだな
2018/10/19(金) 14:51:29.49ID:qh6bTYXI
>>459
品種はどんなのがある?
2018/10/19(金) 15:00:23.18ID:sOI4/HLz
>>459
値段にもよるけどスリットかな
何かオク出してくれるんですか??
2018/10/19(金) 20:54:45.25ID:kMvwQwq+
軒並み送料上がったし苗木を安く送れる手段も潰れたから、
定形外郵便で安く送れないんだったらもう鉢に入ってようが根巻きだろうが抜き苗だろうが変わんなくね?
そんな感じで送料の圧迫割合が大きいから中途半端な大きさのクーリッジの苗とか出されても誰も入札しないだろうな
463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 19:41:07.77ID:ZMgHGXY2
本日ユニーク3個収穫。いよいよスタート。来年からはゴールデングースにも期待。

福岡
2018/10/20(土) 19:49:21.81ID:lopb8KvE
皆さん、これまでの最大果ってどれくらいでした?

私の所では、昨年のウィキトゥの実で164gというのが今までの最大果でした。
2018/10/21(日) 05:10:44.12ID:NTy70uRY
アポロで198g
2018/10/21(日) 09:03:14.85ID:Tcxkrs4D
でっか
余程いい環境なんだろね

ちなみに地域はどこ?
467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:17:26.07ID:CQVz/LPA
>>418
ふるさと納税でアポロって良いなと思って、早速検索したら
我が収入の場合は15000円のは無理だった。
ショック
2018/10/21(日) 13:28:06.13ID:jSimP8th
余計に払う分にはいいのよ。戻ってこないだけで。
2018/10/21(日) 14:30:06.18ID:AUxSOOnn
アポロだけ実が無くなってて悲しい
他はみんな台風も耐えたのに
2018/10/23(火) 11:07:18.34ID:JzBpXgbc
アポロ落ち始めた!評判通りダントツでうまいな
2018/10/23(火) 12:10:45.47ID:ZSoxTiPd
落ちてすぐに食べてるの?
2018/10/23(火) 14:23:29.28ID:ViLDaDyQ
好みの問題。うちはアポロの酸味があるうちが好きなので、落ちたのをすぐ食べてる。
2018/10/24(水) 16:19:42.77ID:HgLCiYg+
初収穫@愛知県三河地方
474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:56:28.88ID:KSiiSz7v
おめでとう!味はどうでした?
475473
垢版 |
2018/10/25(木) 21:43:22.20ID:bcdix7F4
初収穫っていうのは今年の初収穫という意味でした。

しばらく追熟しないと普通の人は食べられませんので、味見はまだしていません。
2018/10/27(土) 22:42:42.09ID:Mfo79yDb
アポロの実って枝が付いてた部分結構尖ってる?
2018/10/28(日) 17:14:04.61ID:Gbqxy5Qo
カインズの2品種セットの値引苗待ってた人まだいる?
今日近くのカインズ行ったら、いくつか売れて1鉢だけ残ってて1000円になってた。
本当にひょろひょろ苗。

秋入荷で、実生で2品種同じ鉢に植えたでかいやつとかもあったな。
品種名は書いてなかったけど。
庭木用の2980円のアポロもいくつか売れてた。
2018/10/28(日) 18:05:41.09ID:kf9sKSpk
今日たまたまカインズに行ったのですが、アポロとジェミニの2本セットの苗が1700円になっていました。
店によっていつ、いくら値引きするのかは違うみたいですね。
2018/10/28(日) 18:27:12.33ID:m2SDrDVG
年末近し売れないから捌きたいんでしょ
480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:49:29.35ID:xykwxngW
みなさんに質問。フェイジョアを鉢で育てていますが黒斑病にかかったらしく、斑点がポツポツでています。斑点が出た葉をとり、ベンレートかダコニールで対処していますが、2、3か月後には出てきてしまいます。
481花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:50:13.95ID:xykwxngW
続き
土は花木用のものにゼオライトをしいて水捌けをよくし、泥はね防止しています。鉢の場所は日当たり良いですが家の壁と10センチくらいしか放れていません。また、雨の日も鉢の重さからすべて回避は難しい状態です。
482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:50:47.62ID:xykwxngW
続き
しょうがないな、程度でボチボチ対処していけば良いのでしょうか?それとも出てきた病斑は徹底的に丸坊主覚悟でとったほうが良いのでしょうか?教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
2018/10/28(日) 21:05:08.65ID:eAlpvM8O
それ生理的に色素が偏ってるだけで病気じゃないよ。健康な葉をむしっちゃ駄目(笑)
2018/10/28(日) 21:06:37.93ID:4LKxFGfp
前にも書いた気がするが生理現象で斑点出る時があるよ
2018/10/28(日) 21:28:03.43ID:oCVvCsRe
>>480
黒点病に症状似てるけどそれ生理的に落葉してるだけだぞ
そのうち葉が黄色くなって落ちるだろうけどまた春になったら葉が出てくるから気にするな
486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:41:43.04ID:xykwxngW
みなさん、コメントありがとうございます。今まで必死でむしってた自分が恥ずかしい。。でもとても安心しました!ありがとうございます。
2018/10/28(日) 21:54:38.23ID:W5+MKF8G
フェイジョアって普通に育ってるぶんにはまず病気にならないんじゃないかな。垣根にしてるくらいだし。
2018/10/30(火) 18:52:55.49ID:mHD2Ac8c
ヤフオクでフェイジョア実生苗を『自家結果性品種』とか書いて出してるガイジいて草
これ法に触れないのか?
2018/11/01(木) 15:44:25.36ID:fKUILUt3
>>488
実が出来るサイズじゃなきゃ通報でいいんじゃない
ある程度のサイズなら実績があったのかもしれないし(他の花粉がついた可能性あるけど)
2018/11/01(木) 16:22:39.69ID:fowRvf22
フェイジョアではないけど、もっとすごい詐欺を最近ヤフオクで見かけた。「皇帝ナツメ」と称して
小苗を出品してたんだけど、誰かが「挿し木苗ですか」と質問したら、「ひこばえから育てました」
との返答。えーっ、それって台木のクローンじゃん、と思っていたら更に他の人が、接ぎ木苗の
台木のひこばえ?という質問に、そうだと答えていた。じゃ、あの皇帝ナツメに関する長々した説明
は何だったの?

質問した人たちが通報したかどうかは知らないけど、数個の出品で既に数人が落札していた。
買ったひとたちは気づいているのだろうか。ナムナム
2018/11/01(木) 19:34:01.18ID:gZo0JkvA
ポポーなんかも平然と実生苗を品種モノとして出してる人いるからな
2018/11/01(木) 22:31:29.06ID:Lw6Xlbo2
>>488のやつ見たけどあれは自家結実品種の実生で、出品者は実生も親の性質継ぐと思ってるような感じがしたけど悪質なの多いな
2018/11/02(金) 00:10:37.96ID:f+cD1qhd
直売で買ったフェイジョアおいしいのとおいしくないのある
2018/11/02(金) 16:47:45.85ID:i6qHuOyU
ホワイトグース初収穫
40g中小果だったけど味が濃くって美味しかった
味の濃さはアポロと同じくらいかな
苦味というか薬っぽい風味は全くない
2018/11/02(金) 21:15:43.55ID:AOMslZ2z
品種によって味の差って感じられる?
味オンチなのかもしれないけど、全然分からん。
2018/11/02(金) 22:31:54.17ID:oSvMEEWH
あれ、3年目アポロが26gで大きいと思ってたけど、みんなの見ると自分のはすげー小さいのな
木が若いから?
100g超えって大きさ的にキウイぐらいなの?
2018/11/03(土) 07:00:37.40ID:vjdUazgC
>>495
うちのは味が全然違う
基本はフェイジョアだけどブドウの味だったりパイナップルに近かったり品種や熟し方によって別物

>>496
80gでもキウイより大きい
でも50〜60gくらいのが味が詰まってて美味しいよ
2018/11/03(土) 08:31:32.90ID:29HliNzL
初めてフェイジョア食べたけど、確かに良い匂いもするんだけど明らかな異臭も同時にして臭すぎてかなりまずかった。
中の色も綺麗だったから腐ってた訳ではないと思うんだけどハズレ引いただけ?

好き嫌い少ないし今まで食べた果物全部好きだったからかなりショック。
2018/11/03(土) 09:18:02.29ID:ac0mFrjX
異臭?
よく香水臭いって言われたりすることはあるけど……品種はなに?
実生苗からそだったやつは、実にエグみが残るやつは出来たことがある
2018/11/03(土) 09:19:06.15ID:2U+z1VsY
トイレの芳香剤の匂いじゃね?
2018/11/03(土) 09:44:38.86ID:O4KJDZfV
>>498
もぎるの早かったんじゃない?自然落下してた?
2018/11/03(土) 11:53:41.46ID:aUF7p+3l
>>500
それはあるな
2018/11/03(土) 14:43:17.89ID:29HliNzL
農家から買った物なのでいつ収穫かは不明だけど、最初無臭だったのから匂いが漂ってきてから食べた。
品種はアポロ、クーリッジ、マンモスのごちゃまぜとのことだけど実の形状的に合ってるのかは怪しい。
香水とか芳香剤系の匂いとは別に悪臭も混じってる感じでした

他の生産者からも買ってみようかな
2018/11/03(土) 14:51:26.60ID:ac0mFrjX
最初無臭ってのが気になるな、未熟のまま落ちたのを追熟失敗しちゃったような気がする
2018/11/03(土) 16:14:10.11ID:vjdUazgC
>>504
あーわかるわ
未熟なのが落下したやつは熟しても甘くならないんだよな
2018/11/04(日) 14:28:13.07ID:o43VfZYt
>>498ですが他のを食べてみたら先日食べたのがたまたま大ハズレだったみたいです。

まんまる、楕円、洋梨型(アポロ?)の3種類あったのですが、まんまるのは酸っぱいけど可食部が多い印象。楕円のは可食部が少なく味も微妙で先日のハズレの悪臭がうっすらとする感じで糞&糞。洋梨型のは甘みもあって美味しかった。

品種の違いをはっきりと感じたので品種選びは大事だなと痛感
2018/11/04(日) 14:49:42.11ID:iguT8yx5
ブランドものでそこまで質が悪いのはなさそうだけどなあ
となると実生の可能性だけど……農家なんだよね……?
受粉技で実生をもつとも思えんし……

ちなみに柿とかと比べるとまだフェイジョアは実生でも結構美味しいものが
できやすい方だと思う
508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 15:53:46.53ID:eTvtMyhE
夏に5本挿し木したマンモスの2本が根付いたらしく、今頃芽吹いてきた。
509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:03:31.04ID:OxrCUgva
植物が増えて室内置き場所が狭くなった。
グアバ・フェイジョア、特にグァバは背丈が伸びて、室内置きが大変。
短くしすぎると、来年花芽無しになるだろうし・・・
いつもラズベリー・ブドウ・キウイ・柿・プラム・暖地桜桃などは庭置きっ放しですが
デコポン等は部屋置きしています。
前回の大寒波は氷点下7度位でしたが、庭にグアバ置いている人の冬の最低温度
教えて欲しい。
2018/11/04(日) 18:37:27.68ID:o2YW0wpS
とりあえずアポロ買っておくのが無難だね。
1本でもなる。フェイジョアの中では大玉。味もよい。
異品種もあったほうが受粉によいが。
2018/11/04(日) 22:53:27.51ID:tE24U7Sn
防寒は100均のコートカバーと敷き藁で済ます予定
当地は−7度になることが数年に1度あり柑橘はゆずくらいしかできない山間です
2018/11/04(日) 23:57:17.68ID:HVFGyhjS
近くのショッピングモールの通路にフェイジョアの鉢植えが何気なく置いてあるんだけど
うねうねのひどい枝振りでアポロっぽい
飾り用の木なんだから樹形の良いのにすればいいのにね
513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 11:00:50.41ID:AOw9NgQS
11/4やっと収穫スタート@筑前国
2018/11/05(月) 14:03:45.72ID:jNhaKw7g
フェイジョアに飽きたら何植えたら良い?
ジャボチカバも日持ちしないし…
2018/11/05(月) 15:21:16.48ID:A+rlVl9e
今日はデカい実が取れた。品種はデンズチョイスで186グラム。
年を追うごとに実のサイズが大きくなってきている。
516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:05.74ID:tYchC7fm
>>511
なるほど、コートカバー、ある程度寒さも防げそうですね。
買って来よう。チャック付きはさすがに100均ではないかもね。
2018/11/05(月) 23:09:30.14ID:xDED8/DP
186ってデッカ!
画像も見てみたい
518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:16:08.68ID:jSR9pNDg
ヤフオクにヴァリエガタでてる!樹形ひどいみたいだけど。
519515
垢版 |
2018/11/06(火) 04:00:11.01ID:q+y1yRS8
https://i.imgur.com/vPN877Y.jpg
2018/11/06(火) 07:39:31.82ID:92BOGWhF
>>519
大きさがわかる比較画像も
2018/11/06(火) 09:22:42.21ID:9yh1rGnV
ヤフオクにデンズチョイス出してる宣伝マンかな?
流石に1万円はボリすぎでしょ
2018/11/06(火) 09:31:54.43ID:XDtQnACr
>>515
初めてフェイジョアに挑戦する初心者ですが
5本くらい植えられるスペースに何植えたらよいでしょうか?
2018/11/06(火) 11:04:18.09ID:wkPQeuAJ
将来食べる為なら
まず、果実を食べてからにすべきですね
2018/11/06(火) 11:26:37.12ID:q+y1yRS8
5品種植えたいならアポロ、トライアンフ、マンモス、トラスク、クーリッジかな。
この5品種なら現在でも入手可能だし、どれも良い品種だと思う。
2018/11/06(火) 11:37:01.28ID:e6X1OdKD
アポロはうにゃるので、苗のそばに地上から1m50位の支柱を立てておく
んで、主幹をそれに沿うようにやさしく縛っていくのだ
526515
垢版 |
2018/11/06(火) 11:43:27.50ID:q+y1yRS8
>>520
どうぞ
https://i.imgur.com/z10fHzh.jpg

コーヒーの内容量が185gなので、ほぼ同じ重さ。
2018/11/06(火) 12:43:03.00ID:0y6OQNyw
ピロピロが付いてないとフェイジョアに見えないな
2018/11/06(火) 12:43:23.27ID:YxuTByCe
>>526
ありがとう
やっぱりめちゃでかいね
529522
垢版 |
2018/11/06(火) 13:19:54.60ID:XDtQnACr
>>524

ありがとうございます。その中から購入します。
とりあえずアポロとマンモスかな?
2018/11/06(火) 13:57:53.42ID:KR15Iv2u
>>522
実目的か垣根、鑑賞目的かで全然変わってくるけど。
実目的ならアポロ中心にこのスレで名前がよくあがってる品種。ぶっちゃけアポロ4、他1でもいいと思うけど、せっかくだから1つづつバラバラの品種を植えてみても。
垣根鑑賞ならアポロ以外w
実がいらないなら実生苗が安いけど、見た目のできあがりをそろえるために同じ品種でそろえたほうがいいかも。
2018/11/06(火) 15:03:56.21ID:1p3GdGt/
アポロが樹形悪い代名詞になってるのはなんだかなぁ
確かに樹形が綺麗になりやすいなりにくい品種があるのは事実だと思うけど、個体差と仕立て方の問題の方が大きい気がする
2018/11/06(火) 16:42:20.63ID:QCE2YVc1
他の品種は放置でもそれなりの樹形になるけど、アポロは仕立てないと枝数も多くないしぐにょぐにょになるから妥当な代名詞だと思うが。
2018/11/06(火) 19:49:11.31ID:/7MSBHyJ
挿し木で殖える?
2018/11/06(火) 20:42:01.53ID:q+y1yRS8
>>533
ブルーベリーみたいに簡単ではないけど、挿し木はできる
2018/11/06(火) 22:44:34.06ID:pQLxpHAB
2,30本やって発根したの二本くらいだな
かなり難易度は高め
2018/11/07(水) 03:11:19.02ID:5IygOxDO
3割以上発根しているぞ
刺す前に水きちんと吸わせてる?
気温20度超える辺りが一番安定している気がする
2018/11/07(水) 07:40:37.46ID:TsdPL8Qv
取り木の方が発根しやすいんじゃないの?
538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:41:28.74ID:MDHaFg1P
この時期ってまだ植え替え可能かね?最高気温15度、最低5度くらいのとこで夜は室内に入れる予定なんだが。
2018/11/09(金) 17:18:31.22ID:LJ5UyFYG
ここまできて春まで待てない理由でもあるの?

根っこいじらなきゃ大丈夫かとは思うけども

    
2018/11/09(金) 18:07:23.18ID:9VcRmJRe
室内が最低10度とか暖かいならいいんじゃない?
541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:49:05.79ID:S7fpt82p
>>533
ここに何回も書いてるが少なくとも5割は発根している。
剪定枝を鹿沼土に差しているだけ。
お陰で引取先に困っていた。
20本くらい人に上げたり公園に勝手にうえた。
542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:56:57.51ID:S7fpt82p
ちなみに発根までの期間は長いかも。
当たり前だが、挿して枯れなければいつかは発根する。
アポロしか挿し木してなかったので今春マンモス5本挿したら2本芽吹いてきた。
543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:13:21.47ID:MDHaFg1P
538だけど、ヤフオクで買った苗が陶器鉢だったんだ。陶器鉢の性能よくわからんし、葉の先が枯れてきてるのあるしで無難なプラ鉢に変更しようかなと思って。陶器鉢の欠点ってなんかある?あと葉先が枯れてきてるのはなんか原因があるのか?
2018/11/09(金) 22:40:32.63ID:T6N8cFle
>>543
もしかしてヴァリエガタ落札者!?
2018/11/09(金) 22:42:41.58ID:T6N8cFle
少なくとも5割は発根している(5本挿したら2本)
546花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:08:51.31ID:t7Qk6sGE
お店でプリティグリーンという品種があったから買おうか迷ってるけど味とかってどうなんだろう
2018/11/10(土) 20:38:40.82ID:DN6uE2Cr
今年は例のカインズの二種類セットに最初から結実してたのを買って育てたんだけど
ウズラの卵より少し大きいくらいで落ちてしまって流石にこの鉢ではムリかーと思ってたんだけど
シワシワになるまで置いといたのを一応食べてみたらそこそこ美味くてビビった
これ鶏卵大まで育てたら美味しいだろうなー
来年は頑張ろう
2018/11/10(土) 20:50:48.87ID:81vE5tVc
フェイジョアに限ったことではないと思うけど、
木が大きくなるにつれて根の量や葉の数が増えるから、実も大きくなる。
2018/11/11(日) 11:49:41.56ID:vw9nbkhC
>>546
実はピンポン玉大だけど美味しいよ、私が気にっているのは樹形、ぐにゃらないし
コンパクトな樹形なんだよね、狭い庭にはいいと思う。
2018/11/11(日) 12:35:27.04ID:Ue1DCMHO
うち品種違いで4本あるけど樹形はバラバラだよ
ぐにゃぐにゃで広がってなんともならないのもあれば
何もしなくてもまっすぐまとまってるのもある
2018/11/11(日) 14:31:52.39ID:Y7gi0ETf
実6個200円で売ってた
卵サイズ
2018/11/11(日) 22:32:30.22ID:a1sACltR
ヤフオクでフェイジョア実生苗を自家結果性品種とタイトルに記載してるやつ全部通報しておいたけどヤフーはなぜ通報したのか理解してくれるのかね?

過去に何件も落札してる人いるみたいだし騙されて落札者しちゃう人が増えないようにみんなもどんどん通報しようぜ
2018/11/12(月) 07:25:35.61ID:o0ndFgSI
通報理由を書く場所が無きゃ意味ないね。通報を処理するのが果樹に興味のある人でなきゃ
分からないかも。

以前、改●園から買った苗について、品違いだから返金をリクエストしたけど、「初年度から生らせたから
そうなったんだ。3年もすれば本来あるべき果実が収穫できる」の一点張り。でもそれは
完全に無根拠の内容だったので、消費者相談窓口に電話したことがある。相談受けつけた人は
一生懸命状況を理解しようとしてくれたけど、果樹の知識ゼロなので、初年度だから実生のような
クズが生るなんてことはあり得ないというところから詳しく説明しなきゃならなかった。実の形自体
根本的に異なるものだったんだ。結局、店に「消費者センター」を振りかざしたら、ある日
前触れもなく苗の代金だけ(送料は無視)現金書留で送ってきた。
2018/11/12(月) 08:12:16.97ID:t4pPln6U
品種違いの根拠は実の形だけですかwww
2018/11/12(月) 11:55:40.72ID:hLYEpDwf
キチガイ販売店vsキチガイクレーマー
2018/11/12(月) 12:26:25.47ID:yuXkW58G
通報したページ確認したら終了してたからヤフーが削除したか、出品者に通知が行って自主的に削除したっぽい。
ざまあみろ

実の形に関してはまあ品種によって違うのは違うからねぇ
確かに初年度で判断するのはどうなのかなとは思うけども
2018/11/12(月) 13:27:11.25ID:W0ligevm
違いはあるだろうが確証にはなり得ないから普通は証拠には使わない
558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:44:53.69ID:DIfhwln+
ヤフオクにホワイトグース売ってるぞ。10000とかいうとんでもない値段で。また本家で売らないのかなぁ?
2018/11/12(月) 19:54:18.08ID:NnDkqgYm
うちにアポロとホワイトグースが植えてあってまだ1mくらいだけど、既に樹形に大きな差がでてるわ
2018/11/12(月) 21:24:07.46ID:QrgxLLx0
ブルーベリーなんかと違ってフェイジョアは一部の果樹マニアしか買わないから儲からないのでしょう。挿し木も難しいし。

法律に触れない限りヤフオクで何をいくらで売ろうとその人の勝手なんだから、「とんでもない値段」と言うなら買わなければいい。
2018/11/12(月) 22:13:31.15ID:wmneD/sC
大手で販売がなかなか無いせいで高くても揺らぐっちゃ揺らぐけどな

小さくていいからもっと安く誰かヤフオク出してくれ
2018/11/13(火) 07:53:04.92ID:Nim3+UfH
苗作りなら俺がしてやるからまず苗をくれ
2018/11/13(火) 08:34:01.22ID:+mNS+LWZ
ブルーベリーと比較したらあかん
数品種しかないその他の果樹よりよっぽど有望なんだ
フェイジョア農園また増えてきてるから期待して待つんだ
564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 15:27:11.63ID:mhBhhj1O
アポロとトラスク植える予定だけどもう一品種欲しくなっちゃた
マグニフィカとアポロスペシャルで検討中
どちらが苦味のない品種かわかる人いる?
2018/11/13(火) 17:22:17.21ID:QfovE50L
アポロなんか卵大と同時に大きなビー玉サイズぐらいしかない小粒もなるからな。
長卵形のもあれば、洋梨のような下膨れのものもある。まん丸のものもある。
アポロだと買って小さな球形の実がなったら品種違いだと騒ぐのは
わからんでもないが、そのような形の身がなることはあり得ること。初年度は
果実が充分肥大しないことが多いのだから、品種違いだと苦情を言ったのは
根拠不十分だわ。ただ、1本でもなるアポロでも10年たってもひとつも実が
成らなかった実例はある。
2018/11/13(火) 18:45:45.48ID:KZbZ78t3
>>564
なぜその2品種って感じのラインナップだね

マグニフィカは食べたことある人あまりいないと思う。
567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:35:43.33ID:mhBhhj1O
そうだよね
マグニフィカ出回ってないのは知ってたけどフェイジョアの情報多いここなら味を知ってる人いるかもと思ったんです

この二品種選んだ理由は、実が早く付きそうなのと、大きい身ができるからという単純な理由です

実はいちど
568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:38:25.82ID:mhBhhj1O
さげちゃった
実は食べたことあるんで大丈夫
美味しかったけど、苦いものが少しあったから苦くない品種を育てたい
単に熟れすぎただけかもしれないけど
2018/11/13(火) 19:55:25.51ID:+C21AyHn
>>568
あれ、熟してないのが少し苦いんじゃなかった?
2018/11/13(火) 20:42:58.44ID:wjZjnH2g
グースかアポロの種あったらオクに出してほすぃ\(^o^)/
自分とこのアポロ収穫したら種取って実生選抜しようと思ってたけど台風で全部実が落ちてもた(´・ω・`)
そいえば、オクでグァバの種はたくさん出品あるけど、
フェイジョアの種の出品があんましないのは種ごと喰っちゃうからなんじゃろか?
2018/11/13(火) 21:56:29.60ID:KZbZ78t3
実生は親木品種関係なくない?
アポロでよけりゃ出せるけども
2018/11/13(火) 22:20:58.35ID:wjZjnH2g
>>571
品種物のほうがちょっとは宝くじの確率高くなるかとおもて\(^o^)/
安くしてくれるとおいらうれしい
573花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:41:02.21ID:eVx8ut8f
種を植えるなら温度管理しっかりな。25度以上にしないとほんと生えてこないぞ。こっちは室内で20度くらいだったのだが一向に芽が出る気配がない。植えて2週間くらいだけど。
2018/11/13(火) 22:54:28.41ID:KZbZ78t3
種ってどうやって春まで保管するのが正しいの?
カピカピに乾燥させて室内放置で大丈夫?
2018/11/13(火) 23:05:54.87ID:wjZjnH2g
>>573
ソフトあんかで作ったなんちゃって育苗器あるから冬場でも種蒔きだいじょぶ\(^o^)/
2018/11/13(火) 23:10:17.15ID:PY5e2QEg
>>560
ダウト
売れなくなると、儲からない
2018/11/13(火) 23:17:06.88ID:wjZjnH2g
>>574
たぶん茶こしとかで種についてる果肉を取って乾燥させてから冷蔵庫保存でいいとおもう\(^o^)/
2018/11/14(水) 10:41:23.76ID:M6bYlpea
>>577
冷蔵のがいいのかありがと
2018/11/14(水) 12:08:23.39ID:PnxvUzO8
フェイジョアは冷蔵庫保管の休眠打破いらないと思うよ
去年もらった実からいくつか蒔いたけど現在55cmくらいかな
播種日見たら11月23日になってた @愛知三河

タキイの種蒔き培土を使用、萌芽まで1ヶ月弱
蒔いたら簡易ハウスに春まで入れてたけど
2018/11/14(水) 12:34:14.10ID:PnxvUzO8
片手だと全体撮れなかったw
 https://i.imgur.com/bkLU2qz.jpg

播種日は11月20日だった
まぁバックのピーマンとか黄色とうがらし枝豆気にスンナ
右に見切れてるのはライチの食べ蒔き
2018/11/14(水) 19:33:24.12ID:2h9DU+tt
バムビナ収穫出来そうだからタネ撒いてみよ
同じように矮性になるのかなぁ
582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:01:28.32ID:Xky0NTKT
マンモスとクーリッチだと思うけど実が多数落ちていた。今年も食わずに終わった
2018/11/14(水) 20:22:20.07ID:M6bYlpea
>>579
春まで待たずに今撒いてオッケーってことですか?
2018/11/14(水) 20:29:51.44ID:VJabSaoP
今年ようやく持ってる全品種の実を食せた

>>476
アポロは尖ってるよ
1個しかサンプルないけどジェミニも尖ってた
トライアンフ、マリアン、トラスク、パインジェムはどれも1つも尖ってなかった
2018/11/14(水) 20:30:16.22ID:VJabSaoP
>>549
プリティグリーンて味良いのか
サイズは言わずもがなだけど味もイマイチという感想しか目にしなかったけど
パインジェムとどちらが良いか気になる

>>580
ハウス暮らしはいいなー
野晒しの実生は1年半で30cmも伸びなかった
フトモモ科の初期成長は遅い気がする
2018/11/14(水) 21:24:26.98ID:NPut4SoY
>>582
落ちたのを追熟させて食べるんだから、それでいいでしょ
長期間放置していたのか?
2018/11/14(水) 23:52:17.97ID:PnxvUzO8
>>583
地域が分からないので何とも言えないけど…
簡易ハウス(無加温)で年末に発芽したので発芽要求温度はそれほど高くないと思う
室内窓際に置けば発芽するかもね 室内なら水管理もしやすいね
発芽した後は小さな3号ポット等に移植すればおk

種がいくつかあるのなら半分ほどを実験してみても良いんじゃないかなぁ?
自分も「食べたら種蒔」に感化されて始めたくちだからトライ&エラーも面白いよ

トライアンフ、マンモス、クーリッジともう1品種2年生もあるから鉢植えか地植えか悩むよ
588花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 08:24:36.43ID:djgFpFHO
>>587
それはいつ頃撒いて年末に発芽?
2018/11/15(木) 08:26:52.36ID:b0ttNAoS
>>588
>>579
2018/11/15(木) 19:55:20.04ID:GgH9R2NF
挿し木ができるのに、実生苗って何のために作るの?
新しい優良品種が出来る確率なんてほとんどないのに。
2018/11/15(木) 20:13:21.42ID:/7mXEoY0
>>590
種から育てると愛着が湧く
どんな実ができるかの楽しみ
接ぎ木の台木
2018/11/16(金) 07:58:57.97ID:XN5Be4Ih
>>590

こういうすぐ意義論に持ち込むやつってほんとつまらねーな
リアルでも周りに辟易されてそう
2018/11/16(金) 10:31:57.64ID:lzbr4eqO
種から育てるのが楽しいから
で終わる話
2018/11/16(金) 12:29:58.19ID:4xc+dqU+
>>592
みたいなのは自分も同類だと気付いてない所がタチがわるくて
リアルでもお察しなんですよね…
2018/11/16(金) 12:37:48.88ID:oSA89WiK
図星なヤツってすぐに同類ってフレーズ使うよな(しかも根拠は添えない)

自分が言われてることは覆せないからせめて相手もろともって幼稚な思考から来る言い返しなんだろうけど
2018/11/16(金) 12:46:37.89ID:s7yS7Cae
実生は実生スレです
スレ違い
2018/11/16(金) 14:12:56.97ID:8G549WYP
こんな僻地のフェイジョアスレにすらガキが湧くという低年齢化に戦慄するばかりです
2018/11/18(日) 16:29:34.20ID:4twds1nx
やっぱウィキトゥでけえな
2018/11/18(日) 21:38:08.40ID:PQJAj4k+
でかくなりやすいかもだけど味微妙じゃね?
2018/11/19(月) 12:55:21.49ID:re7xol5V
実生の小さい実が意外と美味いとかいうけど、実が大きいと大味になるんじゃろかいね?\(^o^)/
2018/11/19(月) 13:01:18.30ID:re7xol5V
フェイジョアって配偶体型自家不和合性?\(^o^)/
もしそうならアポロの自家受粉したやつの実生は、ほとんど自家受粉のS遺伝子引き継ぐ感じなんじゃろか?
2018/11/19(月) 15:19:35.19ID:BFYZgfLk
その辺の詳しいこと気になるな
2018/11/19(月) 22:37:39.49ID:/AQAnJvQ
実はうちにアポロの子の実生苗があるんだけど、自家受粉してる気がしなくもない
異品種の受粉するのサボったやつも結実してたりするから
ただ、虫が花粉運んでくれたかもしれないので、断言できないけど
604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 16:04:38.07ID:BaqqVIBC
来春のタキイはユニークとバムビナがラインナップされてるな。グースはないか…。
2018/11/20(火) 20:48:24.68ID:KTg5ah4O
フェイジョアはマイナーだから需要が少なく、大手の種苗会社にとってあまり儲からないのでしょう
2018/11/20(火) 21:42:48.76ID:Vc6G0crP
盛り返してきてるから大丈夫
2018/11/21(水) 09:32:15.99ID:A5Y9yTB4
わりと前からフェイジョア好きな人は良いけど、現状は新参に厳しすぎ感が否めない。
本当に悔しい
2018/11/21(水) 10:13:41.60ID:Zw9+AOFm
現在入手可能な品種でも優秀なのは多いよ。アポロやトラスク、トライアンフ、マンモスくらいで十分なんじゃない?
2018/11/21(水) 12:18:55.98ID:K6yH/55/
そんなに品種にこだわらなくても十分楽しめると思うけどね
正直そこまで味が安定してる果樹でもないし
2018/11/21(水) 14:17:57.19ID:5/BQYkEW
朗報!改良園の2019年春号のカタログにデンズチョイスとゴールデングースが載ってた!
2018/11/21(水) 20:01:43.04ID:A5Y9yTB4
こりゃあ嬉しい!

けど、改良園って俺の中で国華園と同じようなイメージなんだよなぁ
612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:14:07.20ID:xyMU6tFl
11月頭からずっと種まきしてるんだけど一向に芽が出てこない。完熟のぷにょぷにょになるまで追熟しなきゃだめかね?
613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:08:12.21ID:m8HePrIA
フェイジョア自体、普通に生活してたら食べる機会ないもん
マイナー扱いなのはしょうがない
2018/11/23(金) 09:47:48.62ID:3Kn5q3l6
改良園のカタログ
・ゴールデングース ¥6400
・ホワイトグース ¥5950
・デンズチョイス ¥4950
・バブビナ ¥4800
・アポロ ¥1600
・マンモス ¥1500

デンズとゴールデングースが復活したね
2018/11/23(金) 12:37:43.75ID:9+tZpxju
ゴールデングース、やたらと値上がりしているんだな
2018/11/23(金) 20:22:48.45ID:TVlgDCqC
>>614
改良園のカタログ に品種が
列書きでぎっしり登場したね。
クーリッジはさすがにもうあまり必要ない気がする。
大果系がいいし。
2018/11/23(金) 20:56:32.34ID:hEDOFuxO
タキイの取引先と同じなのかなあ
618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 00:13:59.65ID:O1GI35oj
クーリッジも100グラムオーバーになりますよ。
剪定は身が落ち切ったら直ぐにしましょう。
その場合切り口に木工ボンドを塗りほごしましょう。
春先に新芽が出て花がさきます。
2018/11/25(日) 07:12:18.69ID:tbA6PH/2
改良園のサイト見てもカタログの見方がよくわからなかったんですけどどうやったら見れますか?
有料のカタログってやつ??
2018/11/25(日) 07:45:04.52ID:ajcaSpCu
>>619
オンラインカタログはまだ更新されてないから
有料カタログっていうか去年か今年改良園から購入してたらカタログが届く
2018/11/25(日) 07:59:49.17ID:tbA6PH/2
>>620
回答ありがとうございます。
ならオンラインカタログが更新されたらそこから購入可能ってことですかね?
2018/11/25(日) 10:17:36.93ID:ajcaSpCu
>>621
そりゃ改良園のオンラインショップだから買えるよ
改良園のオンラインショップより更に更新遅いけど楽天やヤフーショッピングならeフラワーでも良い
623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:41:38.29ID:0yYffpIS
>>618
マジ?
春先の新芽から花が咲くなんて聞いた事がない。
2018/11/25(日) 14:35:11.84ID:gdz7W425
アポロとマンモスとクーリッジを挿し木しまくったった\(^o^)/
屋内で春先まで10度以上キープで霧吹きしまくる
2018/11/25(日) 15:04:10.74ID:VRzqq3+n
さーて今年もフェイジョアジャム作りの日がやってまいりましたよ。
白砂糖切らしてて手元にあった三温糖使ったら、色が、色が・・・

本日の教訓「料理の見た目は大事」
2018/11/25(日) 15:04:23.43ID:gdz7W425
フェイジョアってカルスは割と簡単にできるっぽいけど、発根はなかなかしない感じ\(^o^)/
春先に挿したやつで、葉っぱついてて生き残ったやつを鉢上げしようと思ったら
カルスだけで発根してないやつあってびっくらこいた
2018/11/25(日) 16:00:28.56ID:gdz7W425
挿し木したやつ見分けがつくように品種の頭文字書いたシール貼ろうと思って書いてたら
アアアアアアアアアアア
クククククククククククク
マママママママママママ

悪魔召喚しそうになった\(^o^)/
2018/11/25(日) 16:20:34.08ID:xUcsOlWa
自分も去年フェイジョアのシロップと果実酒やってみたけど甘すぎた
生食が一番いいよ
2018/11/25(日) 20:04:47.42ID:K4sJuKx8
いまさらアポロから実が落ちたぞー
さあ何日熟させればいいかな
2018/11/25(日) 20:05:27.74ID:K4sJuKx8
>>624
クーリッジはいる?
2018/11/25(日) 20:49:40.74ID:gdz7W425
>>630
クーリッジしかまだ喰ったことない\(^o^)/
けど美味かったからとりあえずクーリッジも増やしとく
2018/11/25(日) 20:55:47.37ID:gdz7W425
隣の家との間の生垣をフェイジョアに植え替えようかと思ってるんだけんど
日当たり悪いと花とか実付きがかなり悪くなるじゃろか?\(^o^)/
2018/11/25(日) 21:25:09.80ID:0dd/PjC9
来春に苗木を買う前に、実をヤフオクで落札してみた。
届いたけどまだ食べられない。一週間くらい追熟待ち。
4品種入ってた。印がついてるから味を比較できる。
634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 02:35:40.08ID:HBiUk1Zc
623さんへ過去スレに生垣と名乗る方が
毎年春先に剪定されそのシーズンにタワワ
の実なりを示現され小生も又示現してます。
635花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:52:27.53ID:LnZ2/CHs
ホームセンター購入の立派な株立ち(札なし)の品種って
なんだったんだろう・・・安さと姿につられて購入したんだけど・・・
別な名無し品種のフェイジョアは初夏に開花したけど結実までいかなかった。
今年は2品種(おそらく品種が違うと期待)なので結実するかな。楽しみ。
2018/11/28(水) 13:19:31.40ID:QtOmqtBn
品種名記載無かったなら実生だろ
637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 14:21:10.18ID:elLtr0W7
実生ですね
ご愁傷様
2018/11/28(水) 14:45:28.31ID:/xHU9IxN
安物買いの銭失い
2018/11/28(水) 15:19:12.93ID:iOYeurUu
実生でも普通に食べられるしたいして問題ないんじゃね
2018/11/28(水) 16:42:29.86ID:BDTWScU1
実生はアポロ、クーリッジと比べるとな…お疲れとしか言いようがない…
2018/11/28(水) 16:57:59.68ID:0xjbyJ0n
近くの道の駅で実生購入。クソまずくて、家の品種ものもこのレベルなら、全部切り倒そうと思ったけど、収穫して食べたら美味しかった。実生だから大なり小なり差はあるだろうけど、品種ものとの差は歴然。
2018/11/28(水) 17:45:50.94ID:gqx7KTC5
実生ガチャ
2018/11/28(水) 17:55:23.55ID:STTBDSWq
うちの実生は多少は劣るがアポロマンモスと大差ないな
食えたもんじゃないレベルは未経験だわ
このスレでも初めて見た
2018/11/28(水) 18:00:16.05ID:vzCyO+E6
色々育てたがフェイジョアは実生も含めて正直品種間の差がそこまでないね
他の果樹と比べてわざわざ高い金出して珍しい品種を買いに走る意義が薄い
これから始める人で良くネットで評判がいいレア品種を求めてる人がいるが、過度にこだわる意味はあまりない
2018/11/28(水) 18:20:08.21ID:VyNg9aMP
いまどき売ってる実生苗って品種物の実生だろから
そこまでひどいハズレってあんましないんじゃなかろか?\(^o^)/
挿し木や接ぎ木の穂木取り用の品種物の親樹からの実生だろし
2018/11/28(水) 18:52:36.81ID:BDTWScU1
>>645
実生苗の親が品種物でもあんま関係ない
運だけで100点満点中90点取れたテストを再試験するような物だぞ
2018/11/28(水) 18:57:24.49ID:QtOmqtBn
フェイジョアは品種ごとの食味の違いはまあまあ感じるけど、同じ品種でも品質の差が大きい気がするから食味の違いが品種の問題なのか、品質の問題なのかがわかりにくい気もする
2018/11/28(水) 19:21:35.93ID:RCbmmMxw
ブランド物(アポロ、ゴールデングース)と実生あるけど
実生も食べられないってレベルじゃないね
ただ、実が小ぶりで、皮の近くまで食べようとするとエグみがある
2018/11/28(水) 21:15:56.16ID:rsV+/lu+
>>647
同感
品種の違いよりも個体差とか気候とか育成環境とかの違いの方がよっぽど影響ある
実生だからってそんな一律まずかった記憶はないけど、ブランド樹でもたまに酷いのが混ざってることもある
650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:48:24.15ID:6zAw15C+
小さな実より大きい実がマンモスよりアポロが
スキ通ッタ部分が多いだけ美味しい
651花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:57:09.00ID:7r2cH6VC
そうかぁ、やっぱしアポロを入手したいな。
2018/11/28(水) 23:24:10.18ID:3IstqUI8
アポロを基準として買うのがいいと思うよ。他の人からも
意見を聞き易い。同じ品種を栽培している人が多いから。
1本でも成るという利点も大きい。
2018/11/29(木) 08:33:04.28ID:RfjI5Hrs
一本でなるからと言って一本でなった果実を基準にするのもどうかと思うけどな
2018/11/29(木) 08:35:20.44ID:gq9L3Ba1
自家受粉よりも他家受粉の方が実が付くし大きくなると思うが
2018/11/29(木) 08:56:03.77ID:hA4/1dmx
アポロは樹形がマジで最悪で暴れまくって綺麗に保とうとすると管理が大変
果実の収穫だけを目的に植えるならいいけど、庭木として見栄えよくしたい人は気をつけたほうがいい

個人的にはフェイジョアの良いところは庭木としてとても優秀で副産物としてそこそこ美味しい果実までとれるってとこだと思ってる
果実の美味しさだけなら他にもいい樹は沢山あるからね
同じ考えの人にはアポロは必ずしもベストとは言えないんだよね
うちの場合はマンモスやトライアンフ、実生はかなり樹形が安定しているんだけどアポロだけむちゃくちゃで大変
2018/11/29(木) 15:35:46.29ID:eJvUPwim
1000円以下のちっちゃい苗からはじめたけどいきなりぐにゃぐにゃで笑うわアポロちゃん
2018/11/29(木) 16:39:59.83ID:mFIzAmgU
アポロは切り戻してこまめに剪定すればそこまで暴れないよ
2018/11/29(木) 19:11:39.47ID:TAKUv7u5
こまめに剪定すると花芽なくなっちゃうんじゃ
他品種は透かし剪定だけでもどうにかなるのに
2018/11/29(木) 19:33:38.05ID:qwJDKhY8
アポロ、トラスク、クーリッジは大体の年で美味いからなぁ
トライアンフはちょっと苦味がね…
2018/11/29(木) 19:47:27.28ID:NN04eASC
>>655
樹形の枝をまっすぐにしたかったら、
いったん台切りしろよ。幹で切って再生させる。

桐という材木も、いったん台切りをして、まっすぐ伸ばして、
綺麗な木目の材質にする。桐の苗木をそのまま伸ばしたら
ぐにゃぐにゃ曲がった樹形になることもある。
2018/11/29(木) 20:02:04.01ID:GKR3aLXK
実際のところアポロは強剪定で樹形問題はなんとかなるよね
強剪定するには勇気がいるが
2018/11/29(木) 21:47:32.46ID:NN04eASC
厳寒で樹の細枝がほとんど枯れ上がって、強剪定と同じになるよ。
降雪の被害は大きかったように思う。
663花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 22:13:10.46ID:Ie32+8/A
結局アポロは手がかかるってことじゃん
2018/11/29(木) 22:33:57.83ID:QMjwVfq1
そんなアポロに樹形を求める必要あるかね
割り切った方が良くね?
樹形求めるなら他の品種にしとけってこった
2018/11/29(木) 23:20:35.47ID:NN04eASC
フェイジョアの花も常緑の葉っぱも ましてや樹の形も
観賞用の植木に比べれば、たいしたことない。
フェイジョアは、果樹の中では という条件の中では見栄えがする程度。
2018/11/30(金) 00:04:20.81ID:7H5dPVn4
フェイジョアは花自体が美味しいぞ
2018/11/30(金) 05:43:14.83ID:paKcW31D
実を楽しむならどの品種も剪定いるけどな
2018/11/30(金) 07:34:48.55ID:kednl3qV
苗木を買う前にと、実をネット購入して、
少し柔らかくなったものから食べてみているけど、
酸味が強いのはまだ早いのかな。もっと柔らかくなってから?
あと、フェイジョアのエステル臭。
フルーツそれぞれにありますが、ちょっとまた違う感じで。
慣れの問題か、それともダメな人にはダメなのか。
2018/11/30(金) 08:31:10.51ID:YOhW4UQL
>>668
賢明な判断だね。
熟して酸っぱいのは品種の問題が大きいと思う。
甘いのはかなり甘いよ

フェイジョア、ダメな人はダメですね
2018/11/30(金) 08:40:42.64ID:VJ5Bzucu
>>664
樹形を求めるならアポロ向かないよ手がかかるよって話に、
手をかければちゃんとなるっていう頓珍漢な返しをする人達だから・・・
2018/11/30(金) 12:03:00.90ID:2LqjW8K2
放置するなら実生でいいと思うよ
トライアンフ、マリアン、トラスクあたりなら樹形も味も良い
でも味の別格はアポロ

求める物は人それぞれだから実生でもいいじゃないですか
672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:31:39.95ID:hBoo+mCn
実を食べる前提なんだけど、アハートとゴールデングースだとどっちがいいのかね?知っている人いたら教えてください。
2018/11/30(金) 16:18:54.37ID:YOhW4UQL
アハート再販しないかなあ
幻になっちゃうんだろうか
2018/11/30(金) 17:44:12.88ID:z261QCuW
>>671
アポロは美味しいけど別格と言うほどでもないな
他も別に普通に美味しい
2018/11/30(金) 18:04:24.42ID:dUHAV0b6
トライアンフは苦いのが残念・・・それ以外は理想的なのに・・・
2018/11/30(金) 19:25:03.16ID:kednl3qV
>>669
熟して、の判断がまだ分からないんですよ。
はっきり色が変わるわけではないんでしょう?
柔らかくなったら、ということだけど、どの程度というのがわからないので、
今はまだ早めなんだろうなと思いつつ、
どこかで最適なタイミングが分かるだろうと、試食しはじめたところです。
2kg買ったので、まだ4品種30個くらいあります。
2018/12/02(日) 23:07:46.89ID:pad/Ybzr
改良園のサイト行こうとしたら、なぜかこの接続ではプライバシーが保護されませんって警告出て怖いから開けてないんだけどもうグース注文できるようになってる?
2018/12/03(月) 01:41:49.24ID:N5S2qXMf
>>677
まだメンテ中みたいだね\(^o^)/
httpsのほうセキュリティ証明書の設定をちゃんとしてないっぽい
セキュリティ証明なしのhttpのほうでみると

ただいま準備中です
2018年12/3より新しいカタログを公開します。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますよう何卒お願い申し上げます。
2018/12/03(月) 08:25:54.55ID:7b7jeSv0
>>678
なるほど
ありがとうございます
2018/12/03(月) 14:09:02.20ID:N5S2qXMf
メンテ終わったみたいだけどhttpsのほうセキュリティ証明書の設定ちゃんとしてなくてまだ警告でるね\(^o^)/

www.kairyoen.co.jp は不正なセキュリティ証明書を使用しています。
この証明書は次のドメイン名にだけ有効なものです:
*.makeshop.jp, makeshop.jp

そんでhttpのほうでリニューアルしたサイトにいくと↓って書いてあるから

この度、サイトリニューアルに伴いまして、ログインの際に、新たに、登録を行っていただきます。
以前までの、登録はすべて、削除となっております。お手数をお掛け致し申し訳ございません。
ご理解いただき、ご登録を御願い申し上げます。

ショッピングカート変えてmakeshop.jpのセキュリティ証明の設定したけど
自分とこのドメインのセキュリティ証明書設定し忘れてる感じ?詳しくないからよくわからんけど\(^o^)/
2018/12/03(月) 15:08:51.37ID:7b7jeSv0
グース2種ポチッた!
楽しみ
2018/12/03(月) 20:00:01.25ID:N5S2qXMf
おいらはブラックフライデーのセールで金欠になったから今年はがまんせねば(´・ω・`)
683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:26:14.06ID:U7g+tgNd
結局ナザメッツとかどうなんだろう?アメリカとかでは有名品種らしいんだけど輸入されないのはなんか理由があるんかね?
2018/12/05(水) 09:05:10.22ID:QEhG83YT
>>683
再来年くらいには出品できるかも
2018/12/05(水) 10:37:22.55ID:QHfM2Kxf
特許的な問題とか?
686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:16:16.12ID:L4SrM4xG
>>684
その際には是非買わせてください。樹形やら葉の大きさはどんな感じ?
2018/12/05(水) 12:23:07.75ID:Vn6vKs4n
日本にナザメッツ所持してる人いるんだ!
2018/12/05(水) 13:36:09.60ID:Vn6vKs4n
「品種の差は無い。実生も品種物もDNAが一緒」と言い張ってる某ブログの人、その割に積極的に新品種を入手し続けてて矛盾してるというかなんというか。どういう理由で品種を増やしてるんだろ。全部一緒だと言うなら安い実生だけ増やせばいいのに。

自家結実性が強かったり無かったり、果実の味、形状などの明らかな差はどう説明するのか。

ブログにコメントできないからもしここ見てたら答えてみて欲しいものだ。

少なくともその彼と交流のある人が見てるのは知ってるけどね
2018/12/05(水) 14:14:55.65ID:QHfM2Kxf
品種間の差は他の果樹と比べて小さいほうだとは思うが、差がないとは思わないな
2018/12/05(水) 14:30:41.25ID:2JMT31Zx
>>688
暇人だなぁお前
2018/12/05(水) 20:25:20.20ID:jHaEm7Zp
>>688
商売じゃなくて趣味だからはまっているんでしょ、ブログなんて日記みたいな
もんだし、他人がどう育てようがどう思おうが生暖かく見守ってやれ、
ブログを見てる人の一人なんでしょ。暇人と思われてもしょうがないよ。
2018/12/05(水) 23:41:03.03ID:FlSw4lTY
関係者が必死w
多胚でもないのにDNAが一緒とか生物学を覆す気かよ
他果樹より差が少ない・似通った品種もあるってだけで大きさも味もはっきり差はある
他にも傷み易さや芳香、舌触りなんてのも違いがある
これが同じだというのならとんだ糞舌
2018/12/06(木) 06:42:03.68ID:7+tMg03k
ネットで実を買って、収穫日から2週間だけど、
意外に食べ頃になるのに時間かかるのね。
何個か試食したけど、やや早め。大半はまだ柔らかくなってもない。
2018/12/06(木) 08:42:13.51ID:7wRkL9LD
3年目にして1個実った
自然落下したものも追熟させるものだと思っていたら腐ってしまった
でもぶどうのようないい香りだった
2018/12/06(木) 08:45:25.82ID:ADkiEogU
>>693
自然落下だと1〜2週間で柔らかくなるけど刈り取った奴だとちがうかもね
2018/12/06(木) 08:46:55.75ID:ADkiEogU
>>692
そのブログが正しいなんて誰も言ってなくて、
クソどうでもいいことに何を発狂してるんだ暇人かよ
って言ってるだけだと思うぞ
2018/12/07(金) 00:27:50.99ID:DTRqhv9v
ベランダ栽培の12号鉢なんだけど、突風で時々倒れるんだよね
なにかいい転倒防止アイテム無い?
2018/12/07(金) 08:27:56.36ID:ch8DSpRo
>>697
俺は鉢の周りをコンクリートブロックで倒れないように囲ってるよ。
699花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 14:27:44.43ID:Yai7WuR0
改良園のフェイジョアって挿し木なのかな?質問したんだけど連絡こなくて。誰か教えて💨
700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:42:37.20ID:e2MIwx0L
すいません、
フェイジョアって寒さに強いと聞きますが
幼苗は柑橘の幼苗のように不織布とかかけたほうがいいですか?
寒さで枯れることはありますか?ちなみに千葉です
2018/12/07(金) 16:11:51.52ID:ch8DSpRo
俺も改良園にメールしたのに返事来ない。
あそこ客を舐めすぎだろ

>>700
防寒するに越したことは無い。
室内入れられたら入れてあげるのがベスト
702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 19:48:18.58ID:U4HXUhZD
>>700
千葉なら不要
2018/12/07(金) 20:22:30.71ID:uyVS39FR
耐寒性マップだとゾーン8くらいから防寒したほうがいい
704700
垢版 |
2018/12/07(金) 21:40:40.74ID:WxeKV14G
皆様ありがとうございます

>>701
室内は一日二時間程度しか日が当たらない場所でもよいのでしょうか?
ビニールハウス(昼間はポカポカだけど夜は地面と同じくらい冷える)でもいいでしょうか?
>>702
柑橘割と平気なんです
>>703
調べたら8bでした
嫌がらせみたいにポカっと寒い場所なんですよね・・・
東北の日本海側と同じゾーンとは流石に驚きました
でも最寄りの地点の平均最低気温マイナス7度ってあるけど流石にありえないような・・・
今年の大寒波でマイナス4.7度を記録してびっくりしたので
平均はせいぜいマイナス3度な気がします
2018/12/10(月) 17:18:26.21ID:EqTU5ezz
>>700
心配なら巻いたほうがいい。耐寒MAP8bの我が家もダイソーの100円不織布(1.8m×4m)を巻いたよ。
2018/12/10(月) 18:56:00.59ID:oN9ANC65
実際品種ごとで味が全然違うよな
2018/12/10(月) 20:06:47.05ID:5p/GwuwF
東京都心ではここ数年寒くてどうにかなったとかは無いなあ
ま、精々マイナス数度にしかならないし、大抵数度はある
708花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:40:46.17ID:0V9K5Yyq
このスレの中で一番寒い地域で地植えしてる人ってどこなんだろう?俺が一番寒い地域なんじゃね?って人いたら教えて。
2018/12/13(木) 04:00:13.49ID:o6efzRDa
実を買って20個くらい食べたけど、切り時が今だによくわからん。
芳香がして柔らかくなったら、ということだけど、
切ってみたら周辺部がまだ硬いものもあるし、変色してきてるのもあるし。
あと10個くらいあるけど、これぞというタイミングが見つかるのかどうか。
2018/12/13(木) 06:14:37.94ID:D/gC48D1
柔らかくなってると遅いかなと言う気もする。
やっぱり実に個体差があるから難しいんだよなぁ。
2018/12/13(木) 08:24:30.82ID:vYcDFZ2l
11月中にぜんぶ落果していたと思っていたら、数日前に
樹の下に1個落ちていた。12月収穫とはずいぶん遅い。
緑色の果実だから、葉っぱの中にあるとぜんぜん全く見つからない。
2018/12/13(木) 08:56:06.00ID:x+XsJKK4
一旦冷凍にして半解凍で食べたら美味しかった
それをジャムしにたらもっと美味しかった
どうも生で食べるより強い匂いと酸味が抑えられた方が好みらしい
2018/12/15(土) 06:56:06.80ID:HNK4DG5C
切ってみて、中が茶色になりかかってるのは傷み始めてるんだよね?
でも切る前はそんなに柔らかいわけではないし。
タイミング難しい。これじゃ売り物にするのもなかなか難しい。
714花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:20:39.29ID:RY3ARTuu
この時期、葉先から枯れてきてる葉があるんだけど、原因はなんでしょう?一応鉢植えで今は室内に取り込んでるんだけど。。
2018/12/16(日) 04:31:53.76ID:uVIrLBwg
>>714
これだけの情報で言い当てられる人がいたら、逆に怖い
2018/12/16(日) 12:37:38.11ID:IHdGeAkH
フェイジョアの葉が枯れるって相当な負荷じゃない?
−10度くらいの寒風に当てたとか、3日間くらい鉢を水没させてたとか、肥料を溢れんばかりにまいたとか。
2018/12/16(日) 12:56:08.80ID:IE5PeKIT
今年ようやく食べ時のコツを掴んだ
品種によって食べ頃の幅が違う

最も美味しい100%の状態(通常は=完熟時)を狙って必ず食すのは難しい
なので90%〜程度、完熟一歩手前や熟して少し経過後の状態も含めるんだが、
品種によって完熟手前でも美味しい物・まだ甘味が薄い物・酸味の強い物・青臭い物、完熟を少しでも過ぎると不味くなる物、と色々ある

具体例を一つあげると、アポロは100%ちょい過ぎまで甘味は増すが、一方で100%までは無かった臭みと苦みがそこを過ぎると急激に強くなる
ピンポイントで100%を狙うのは至難の業なので、アポロは多少甘味が減っても完熟一歩手前で食べるのがベターということになる
完熟一歩手前の酸味もそこまで強くない品種なので。また完熟時には酸味が一切消えているので酸味系が好きな人なら尚更
2018/12/16(日) 12:56:59.34ID:IE5PeKIT
じゃあ判断の目安はというと、香りよりも硬度で判断したほうがいい
経験上、香りが薄い個体も柔らかさが同等(の同品種)なら果肉は香りのよく出た個体と同じ熟度・風味だった。
硬度は果実全体の3/4以上が柔らかくなった頃が完熟に近いかも(一概には言えない)
全体が柔らかい頃にはもう完熟を過ぎてる。100%過ぎても美味しさを保つ品種はこの状態まで置けるので食べ頃幅に余裕があり食べ易い
90%〜の完熟一歩手前で食べるなら、上部1/3〜1/2位が柔らかくなってきて香りが(大なり小なり)出た頃。お尻はまだ硬いけどそれでいい

傷みやすい品種も100%まで粘ったり100%ちょい過ぎを狙うのはリスクが大きい
フェイジョアは外見は無事そうなのに中はダメージ入ってて茶色く駄目になっていたということもしばしば
2018/12/16(日) 17:47:45.18ID:/5sYOZzG
そんな小難しい事考えなくても一回凍らせたら苦味を出さずに甘くなるよ
匂いも抑えられるがそこは好き好きだな
2018/12/16(日) 23:03:18.76ID:xgfkijFi
>>719
それは追熟前に冷凍で良いの??
2018/12/17(月) 19:13:50.28ID:C877Vt6t
暖房入れてない部屋で播種したフェイジョアが発芽したんだけど、心配になって暖房24時間入れっぱなしの部屋に持ってきてしまった。

もしかして季節の感覚おかしくなって良くないってことある?
722花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:17:49.66ID:Rih03bw7
俺も播種したフェイジョアが11月末に発芽したよ。夜中は5度くらいになるとこに置いてあるけど今んとこ問題なし。ただ、まだ本葉でず小さいままで成長遅い。こんなもんなのか?他に播種した人がいたら教えてほしい。
2018/12/17(月) 20:42:00.81ID:xNucpmtl
>>719
冷凍したら食感も戻らないじゃん
加工品じゃなく生で食べたいし、それが普通でしょ
2018/12/17(月) 21:47:26.47ID:Spc/eTKn
生より冷凍の方が美味しくない?
生だと臭いがキツ過ぎてトイレの芳香剤食ってる気分になる
食感は別に変わらないし
2018/12/17(月) 22:50:09.58ID:xNucpmtl
化粧品の香りは外側の芳香で、切った果肉からはパイン系の香りがするけどね
香りは両方とも好きだからやっぱり生食がいい
2018/12/25(火) 17:49:34.26ID:FYvw7rV9
フェイジョアの根元に防草シートを敷いた
どうか来年はきれいな花を沢山咲かせますように
2018/12/26(水) 00:00:38.00ID:T1jpDABL
まだ幼木なので今年の冬うまく乗り越えられますように。
小さいうちから品種の特性が樹形にでるのな。
美しく放心円状に枝を出すホワイトグースと、気ままに枝を伸ばすアポロ。

https://i.imgur.com/jINwP0n.jpg

https://i.imgur.com/0z8YD5j.jpg
728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:22:25.83ID:DoP4FiEf
耐寒マップで8aのとこなんだけど、冬に不織布、バークチップ、雪囲いすれば大丈夫かな?-5度くらいまでは下がりそうだけどそれ以上はそんなにないんだが…
2018/12/26(水) 13:13:17.86ID:ZJjHKPBv
防風すれば平気平気
2018/12/27(木) 01:17:46.15ID:rGMw724S
岡田英治
2018/12/27(木) 11:35:42.67ID:f58y+p8z
>>727
ホワイトグース、いい感じ。庭が広そうで羨ましいです。
2018/12/27(木) 19:49:17.79ID:j32pQlA1
ホワイトグースとゴールデングースどっち買うか迷うわ
2018/12/28(金) 05:41:00.42ID:z4mvGteE
両方
2018/12/29(土) 18:04:38.91ID:vmesk0/v
北関東だけど防寒はしなくて平気。だけど雪とかで枝が折れたことあった。
2019/01/08(火) 16:09:27.58ID:TRp9yA1V
年末に播種した実生の間引きしたのを食べてみたら変な風味して不味かった。

と言う訳で新年初カキコ
みんなあけおけ
2019/01/10(木) 22:42:03.32ID:4rKr5B0M
>>735
>>年末に播種した実生の間引きしたのを食べてみた

意味がなんだろう。冬野菜の誤爆かな
2019/01/11(金) 02:30:45.31ID:rMyGKdz2
いや、たぶん実生の苗を食べたんだろう
738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:40:34.77ID:TWLhHfWC
-10度でも平気だが雪には弱い、少しの雪でも枝が折れまくる
ロープでまるいておかないと駄目だ
2019/01/14(月) 15:32:44.10ID:1r1VZyL8
アポロ買おうと思ってたけど、こんなに樹形違うんだ、、、
やっぱりホワイトグースにしようかなあ
2019/01/15(火) 09:10:20.98ID:2/0riRkb
買うなら今のうちだぞ
2019/01/15(火) 09:16:20.31ID:ICeVKkB0
アポロ美味しいよ
それと樹形は頑張ればある程度はキープできる
2019/01/15(火) 19:17:09.40ID:9ESouhPf
アポロとホワイトグースとゴールデングース植えた
2019/01/19(土) 05:11:17.60ID:811V9Mo3
一年半樹形や大きさで悩んでようやくアポロ購入しました。アポロには珍しく暴れていない素直な直立型です。
2019/01/19(土) 09:11:55.71ID:cAcVUbE8
>>743
おめでと。そしたら今度はグースファミリー2本も植えよう
2019/01/24(木) 10:34:35.40ID:GEqaFMMq
初の凍害が出てたので段ボールで囲っておいた
今年は余裕すぎるな。再来週には外しても大丈夫だろう
2019/01/27(日) 14:41:56.08ID:lcMZwTRy
グース2種買ったぞ
2019/01/27(日) 22:38:04.04ID:O7Tvdo8p
発送2~6月ってなってるから楽しみだな
早ければもうすぐや
2019/01/28(月) 23:21:59.25ID:1Euf6k7d
実が目的の場合、白金グースとかトラスクってアポロと比べて格上な感じ?\(^o^)/
2019/01/29(火) 12:15:04.07ID:oc4K+XRd
正直言ってその辺は格付けしてどうこう言うほどの差はない
育て方や環境の方が大事なのでは
2019/01/29(火) 18:55:07.98ID:WddVZA3g
>>749
あんまし差はないのか・・・(´・ω・`)
でも受粉率上げるためとか名目つけてそのうち買っちゃうおいら\(^o^)/
2019/01/31(木) 11:46:17.70ID:MOxqwHIU
最近落葉が始まった
古い葉しか落ちてないから問題無いはずだが少し心配にもなる
2019/01/31(木) 13:43:25.34ID:Z/wu+dOv
実が同じくらいなら、姿形もいいほうを選んじゃうな
2019/02/04(月) 17:19:11.68ID:oWmNFSTG
グース2種が明後日出荷されるみたいで楽しみなんよ
2019/02/04(月) 17:44:57.42ID:DpTzW6rW
>>753
同じく。
案外早くて良かったですね
果たしてどんな苗が届くのか
2019/02/07(木) 18:16:20.72ID:KV85oCrq
グース2種、まじで酷いのが届いた。
あまりに酷いんで何かしらの対応してもらうつもりだけど誠意ある対応してくれる会社とも思えんな。
2019/02/07(木) 19:01:52.82ID:I8jCfAok
>>755
写真をうぷしてくれなければ、コメントできない。
2019/02/07(木) 19:15:30.21ID:Ww/fTPCu
ちゃんとした種苗業者からかわんとな
これが割り箸苗で文句いってるんだったら笑うけど
2019/02/07(木) 19:27:54.54ID:EEV16QWa
>>755
どんなのが届いたか写真お願いします
2019/02/07(木) 19:37:09.66ID:7TyEZg7D
楽しみにしてたのに折れた苗が届いて悲しいんよ
2019/02/07(木) 19:59:00.53ID:8Lq3ZhXT
それは販売業者ではなく配達業者のほうかもしれないね
2019/02/07(木) 20:49:35.16ID:GL41tLTn
流石に最初から折れたものを送るわけねーだろ
2019/02/07(木) 22:08:30.95ID:KV85oCrq
初めて見るヨレヨレでボコボコの葉が多数。
まあ地上部は良いとしても
根が張ってないか傷んでてかなりグラグラ状態。
根っこまともじゃないのはちょっとなぁ

状況的にはそこまで酷くはないかもわからんけど、値段と入手難易度考えたら枯れて泣き寝入りしたくないしとりあえず根の方に関して問い合わせてみるとするよ
https://i.imgur.com/sIVdr73.jpg
2019/02/07(木) 22:20:06.83ID:aDX1w5jp
改良園最低だな
2019/02/07(木) 22:37:56.06ID:1d/yfOhr
>>762
これで6000円とかぼったくりやん
2019/02/07(木) 22:44:15.66ID:KV85oCrq
>>764
ゴールデンは6400ぞ(憤怒)
2019/02/07(木) 22:48:17.20ID:HcXrUZ9v
返品するぞ返品するぞ返品するぞ
2019/02/07(木) 22:51:37.52ID:12nVJnw4
改良園さん
あなたは我々に返金しなければならない
https://i.imgur.com/VJBSV6P.jpg
2019/02/08(金) 08:41:15.39ID:c0hL26BS
〜改良園グース購入被害者の会〜
2019/02/08(金) 16:14:49.13ID:qJRPe5/j
昨日グースの画像アップした者だけど、問い合わせの返事が来たので報告。

生産者が4月にもっと生育したしっかりした苗を納品するとのことで、それを再送してくれることになった。

改良園さん、良い意味で期待を裏切ってくれてありがとう。
2019/02/08(金) 16:40:07.92ID:XOoKE4Za
まあ誠意ある業者をネットで無断で晒す消費者はクソだと思うけどな
2019/02/08(金) 17:25:06.76ID:QkpWLDPV
最初からまともな苗を送らない業者の方が糞なのでは?
2019/02/08(金) 18:12:02.76ID:Dv5aqjhY
苗の見本の写真を載せておけばいいのにね。
1年生とか2年生とか、樹高何センチとだけ書かれてもねぇ。

ヒョロっとした貧相な苗でも欲しい品種なら買うかもしれないし、後でクレームを受けることもなくなるのにね。
結局、新しい苗代と送料を損するのは店の方なんだから。
2019/02/08(金) 20:12:38.70ID:y1WT2e1e
質の悪いバイトでも雇ってんじゃね
2019/02/08(金) 20:59:09.01ID:imjZr58q
>>770
改良園け?
2019/02/08(金) 21:32:40.92ID:KlVx4zEt
生物を現物見せないで予約販売するって時点でちょっと
買う方も買う方だけど
2019/02/08(金) 21:36:43.85ID:ek0iJM4T
レア品種やからしゃーない
2019/02/08(金) 23:52:21.13ID:bmB5a70S
レアだからって特にメリットあるわけでもないような…
そもそも生物をネットで買うのはリスク高くて当たり前だよ
2019/02/09(土) 00:20:44.99ID:/2MjX0nb
うるせえぞ改良園
2019/02/09(土) 04:49:34.88ID:wID9pPHu
ヤフオクで苗の写真を撮影して、その苗を送ったのに「小さい」と文句を言われたことがある。
写真を付けても文句を言う人がいるくらいなんだから、売る方は苗の写真を載せた方がトラブルは減らせると思う。

でも762の写真を見る限り、返品や交換をしてもらうほどの苗ではないと思う。
苗の写真は載せてないけど、商品説明には「4 号高さ30cm」と書かれているから、こんなものでしょ。
2019/02/09(土) 09:26:05.08ID:uKKJt/zN
グース2種届いたで
https://i.imgur.com/3OY2Mdx.jpg
2019/02/09(土) 10:27:33.37ID:75MvonSU
葉っぱ見たら素人が育てているのかよって位な状態で改良園の擁護する奴は関係者以外居ないだろw

>>780
まともじゃんw
2019/02/09(土) 11:40:45.36ID:F+xmvWcG
>>780
根の状態はどう?
783花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:26:09.28ID:WAinY7HU
葉はハウス管理してたなら残念な感じだった
ホワイトグースの根は十分
ゴールデングースはポットから抜いて根鉢一部崩れる程度
うちに来たのは騒ぐほどでは無かったので定植しといた

https://i.imgur.com/PDIUJkK.jpg
ホワイトグース
https://i.imgur.com/En6VZHl.jpg
ゴールデングース
https://i.imgur.com/ASSdJ3I.jpg
https://i.imgur.com/TRsd8FV.jpg
2019/02/09(土) 19:45:20.23ID:5d24BtF7
雪降ってるけど、5センチにも届かないから
フェイジョアが雪で折れる心配なし。
2019/02/09(土) 23:26:40.74ID:F+xmvWcG
>>783
画像付きでありがとうございます。
うちのもそうだったけど、なぜかゴールデンの方だけ上の方赤玉がゴロゴロしてますよね。
何か意味があるのだろうか
2019/02/10(日) 08:31:38.76ID:4ynDIMZ7
ゆたか農園がナザメッツを輸入したらしいな
増殖に期待してる
2019/02/10(日) 10:40:11.81ID:YfsRm54o
樹形がどうにも我慢できなくて、強剪定したくなってる…
枯れるかな?
2019/02/10(日) 10:50:38.67ID:6o7PMTgc
>>787 高さ50センチぐらいで強剪定して
切り口には塗装スプレーでもかけておく。
強剪定してもフェイジョアは再生しやすい樹種なので問題ない。
ただ、地表スレスレで切り詰めるのは再生がよくない。
789花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 22:02:18.53ID:RCxHe5R8
ナザメッツが今のところ最良品種ですか?
2019/02/12(火) 09:28:52.16ID:cWxY4Xgs
最良なんてのは個々の好みもあるし一概には言えない物では。
国外への持ち出しを禁止してるような品種はそれなりの理由があるからなんだろうしそういった品種はかなり優れた品種なんだろね。
ここには食べたことある人いないと思うが
2019/02/12(火) 13:37:49.76ID:W1zQP0AI
カリフォルニア州でも他の果樹と競合できるくらい営利栽培に向く品種はまだ出てきてないらしい
792花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 20:52:10.30ID:Udq1KSV4
11月に種蒔いて、今本葉3段目位なんだけど、はじめに出た本葉が枯れてきてる。全体的に本葉の色も黄緑で薄いんだけど、これって日照不足かな?
2019/02/12(火) 21:58:35.22ID:P8kKny9u
>>792
外に置いてあるの?
794花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 22:29:48.38ID:Udq1KSV4
>>793
いや、寒いから中にいれてあるんだけど。陽当たりもあまり良くないし、それ以前に天候不良も多いしって感じで。
2019/02/13(水) 09:35:21.87ID:AhldwA1D
暖かいと日照必要だから、風よけして外の方がいいかもね
骨組みにラップ巻いた程度でどうにでもなると思うけど
2019/02/13(水) 23:13:45.07ID:2F8NPNGi
品種物5品種所持してて、接ぎ木が1本、株元見て挿し木(管挿し)なんだなってわかるのが1本しかないから他3本は天挿しってことなんだろうけど、天挿しってそんな成功率高いんですか?
797花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:52:28.37ID:GjpGaw49
アポロとジェミニなのですが
植える際に何メートルまでなら
距離があっても受粉樹として機能してくれますか?
2019/02/14(木) 20:38:43.47ID:qvosew8M
>>797
そもそも2本しかなくて実の収穫をしたいなら人工受粉を前提にした方が良い
2019/02/14(木) 22:11:54.15ID:49Y9wvr2
うち品種違いで4本あるけどアポロだけ開花が少し早かったからその辺も合わせないとダメそう
2019/02/16(土) 07:40:34.84ID:2fS0CS48
自家結実するアポロだけ開花が早いなら理想的じゃないか。
受粉はたいてい花粉を供給する品種が早く咲くようにする。
2019/02/16(土) 15:58:38.45ID:UwHXkGej
もう芽が動き出した
2019/02/16(土) 20:24:49.24ID:MFAjDHoh
アポロも受粉しないと実付きが悪いし小さいしまずい
2019/02/17(日) 21:00:09.76ID:Iv5R4Uwl
>>802
家のもそうだよ受粉しないと小指みたいな実で不味いの
2019/02/17(日) 22:34:43.58ID:QCY2mklI
いつも思うんだけど他家受粉前提なら自家結実性ってむしろ無い方が良くない?他家受粉した実の中に自家受粉した実が混じったら嫌じゃないか
2019/02/18(月) 14:15:19.78ID:GSb6UrPo
フェイジョアはキウイとかみたいに種の数(受粉できた花粉の数)が多いほど
実を大きくするホルモンの分泌量が増えて実が大きくなるんだと思う\(^o^)/
だから自家受粉するやつでも人工授粉でたくさん花粉つけてやんないと実が大きくならないみたいな
2019/02/18(月) 14:45:05.11ID:kQfO7Kky
自家結実性は果実を楽しみたいなら正直あんまり意味ないね
807花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:56:33.30ID:09J1Ta0Y
うちにはアポロとクーリッジがあるが、クーリッジは切ったから
アポロ1本だけになったが、ちゃんと大きな実が成ったぞ。味も変わらない。
ただ、なかには小果のままの実もあったので、自家受粉では少し劣化するという程度。
家庭栽培なら問題なし。
2019/02/19(火) 09:47:32.08ID:g2Wk2MAA
うちも同じ状況。木が10年以上たつと自家受粉でも大きな実がなる。しかも、自分の花粉だけだから
実の形が統一取れて、水滴のような形。対して、マンモス苗もあった頃には、四角い大きな実も
沢山着けてた。確かにその四角い実は、今のアポロオンリーの実よりはデカかった。
2019/02/19(火) 10:26:45.64ID:2pF01cSz
フェイジョアは質を上げるなら人工授粉必須
虫害が少ないメリットと表裏一体
2019/02/19(火) 12:57:43.80ID:hUaD/lgy
>>807
味も結構違うと思うけどなぁ
2019/02/19(火) 22:53:47.61ID:eMebv605
>>810
コメやトウモロコシは
受粉相手によっては、タネ(食べるところ)の
品質に差が生じるが、
フェイジョアや一般の果物はタネじゃなくてその外側の部分だから、
受粉相手の影響は無いか、大変小さいよ。
発育の大小の差はあるようだけど。
2019/02/19(火) 22:57:19.29ID:jj5tQk3q
今まで20軒くらいフェイジョア植えてるお宅見かけたことあるけど、どこもかしこも1本で2本以上植えてるお宅1軒しか見たことない。
果樹としてでなく庭木としての方が圧倒的に需要があるという証拠だな。2本植えてるお宅も庭木として気に入って2本植えてるだけかもわからんし

上にも何人かいるけど自家結実性品種一本だけって可能性もあるだろけど
813花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:02:48.08ID:6gv2XXI9
楽天でゴールデングース販売開始になってるね
2019/02/19(火) 23:48:57.75ID:2pF01cSz
自家受粉だけだと奇形多い気がするが
2019/02/20(水) 00:06:24.74ID:LI0S6QIh
>>811
実績データもない想像理論で語られても経験上実際に違うからしょうがない
2019/02/21(木) 06:52:30.90ID:6wQJyfUG
>>814 植物の遺伝の基礎だろ。おまえ勉強しなおせよ。
というか園芸でも時々語られるぞ。
2019/02/21(木) 08:38:01.01ID:DIxT9V5x
>>812
うちは庭木として気に入っていて4本植えてるぜ
虫や病気に強いしむやみにでかくならないし手入れも楽だし
さらについでに果実もとれる最高の庭木だ
2019/02/21(木) 13:42:43.75ID:t3dyUKiS
本当、庭木として優秀すぎる
2019/02/21(木) 18:16:48.67ID:kx9RlmlO
常緑だし!葉っぱ綺麗だし!
花もまあまあ見栄えするし!ちょっと派手でグロいけど
もっと流行っていいと思うんだけどな
2019/02/21(木) 18:18:42.01ID:kx9RlmlO
そういえば庭木がコガネムシにやられまくった時でもフェイジョアだけは平気だったな
フェイジョア強いよね
2019/02/21(木) 18:30:25.93ID:Iw5CIXMX
ヒヨに食べられない点も良い
822816
垢版 |
2019/02/21(木) 18:51:09.46ID:6wQJyfUG
コメント間違えたわ >>814の意見は正常。

>>実績データもない想像理論で語られても経験上実際に違うからしょうがない
 ↓
植物の遺伝の基礎だろ。おまえ勉強しなおせよ。
というか園芸でも時々語られるぞ。
2019/02/21(木) 21:25:51.86ID:yq/XtEvw
まずごめんなさいからだろ
2019/02/21(木) 22:05:08.38ID:z6zRwsIp
まずごめんなさい。
2019/02/21(木) 22:06:55.88ID:t3dyUKiS
そうだよ(便乗)
2019/02/21(木) 23:09:43.37ID:6wQJyfUG
815が想像だけで非難するから(しかも頭が悪いので優位に立とうとして)
悪いのは>>815
2019/02/21(木) 23:10:36.35ID:6wQJyfUG
>>825
ID変えて書くなよ。身元を隠すのは犯罪者の特徴だぞ。
2019/02/21(木) 23:37:21.40ID:R2B++6nc
この人頭おかしい…(小声)
2019/02/22(金) 10:23:01.31ID:Tgs7b17l
完全にヤベェ奴じゃんこれ
2019/02/22(金) 20:28:48.81ID:f5jCpgg3
相づちが不自然。
2019/02/23(土) 14:35:22.73ID:Yljg8Unh
グース2種植え付けたんだが上の人と同じくホワイトは根の張りまあまあだったけどゴールデンはかなり根の張りしょぼかった。
品種特性なのかね
2019/02/25(月) 15:03:19.79ID:H568txkA
んなこたあない。業者のせい。
2019/02/26(火) 00:51:31.44ID:TfBn3jFJ
適当に蒔いてた種がまさかの発芽
実験体として育てて弄ってみようと思う
2019/02/26(火) 08:22:07.09ID:aHHxt4gY
フェイジョアはかなり発芽率高いからねぇ
2019/02/26(火) 10:10:29.19ID:7uev5HZF
ヤフオクでゴールデングースの剪定枝売られてる
2019/02/26(火) 10:15:09.19ID:GcUL5uyl
業者うぜええ
2019/02/26(火) 11:10:01.55ID:OrKlXIuf
>>835
さすがにこれは枝が細すぎてまずつかないと思う。
この倍くらいは太さがないと繋がるまで持たない。
2019/02/26(火) 11:10:22.45ID:gF7rAOJv
>>835
発根してないのに何の意味があるのか
2019/02/26(火) 14:23:53.20ID:HtVhwS/1
ついたらラッキーな運試しって感じだな
2019/02/26(火) 15:17:07.71ID:d1wGA+h0
ナザメッツ欲しい
2019/02/26(火) 23:07:16.66ID:CQEsT+vl
ゆたか農園が輸入したかったのはナザメッツと何だろう
2019/02/26(火) 23:12:17.55ID:aHHxt4gY
>>841
アメリカからだろうからエデンヴェールかね?
2019/02/27(水) 23:50:39.14ID:kdh30LBG
アポロ買いました。
50センチぐらいで主幹切りしたあとは6号鉢と10号鉢どっちに植え替えたほうがいいですか?
2019/02/28(木) 08:15:36.55ID:belr/q54
>>843
サイズ次第ではあるけど最初は6でいいんでないか
845花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 00:53:48.24ID:R4SphCXc
ふと思ったんだけど、フェイジョアって根が凍ったらアウトなのかな?鉢植え外に出しとくと真冬は土がコチコチになるじゃん?そういう意味では地植えのほうが耐寒的には良いのかね?
2019/03/04(月) 20:04:45.21ID:LfcYRB6H
>>839 発根するまで半年だろ
2019/03/08(金) 15:02:09.52ID:h1+bgiMt
楽天スパセルで少し安くなっていたトラスクを買ってしまった。
2019/03/08(金) 22:13:53.24ID:+hWcxRs3
去年プラ鉢に植え替えたカインズの2種類セットは葉が弱って枯れそうな雰囲気だが
春からまた復活できるのか…
地植えしたクーリッジは割と元気なんだがなあ
まあ気長にいこう
2019/03/09(土) 10:42:11.35ID:5RKYjwZV
樹形が気に入らないならさっさと切り戻しておけばよかったと思う4年目のフェイジョアたち
アポロが一番まともで他がなんとも
なお、アポロ以外は国華園産なのだ。偶然だぞ
2019/03/10(日) 21:43:23.44ID:giLwL3Ub
ネットで買ったアポロです。
葉っぱの色が薄く感じるのですが大丈夫でしょうか?
40センチ位です。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up4622.jpg
2019/03/10(日) 23:08:25.72ID:b8MxNCh5
へーきへーき
2019/03/11(月) 00:00:20.13ID:VJVkiSYi
ありがとうございます。
ネット上でフェイジョアの葉っぱを見るとどれも綺麗なグリーンだったもので。
2019/03/11(月) 00:33:00.98ID:ww0HdsrH
この時機に何を言っているのだ
熱帯にでも住んでいるのか
2019/03/11(月) 13:45:21.07ID:e6itFNZw
なんくるないさー
2019/03/12(火) 09:01:02.67ID:2MqXWaT7
冬は割と黄色くなったり茶色い斑点できたりする
多分生理現象
856花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:34:25.21ID:qoSbuSxH
うちのタキイ産ホワイトグースもぐねってて
しばらく考えたけど自然に任せることにした
まあ味があって良いかなとw
857花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 15:50:11.27ID:WPeIz6rr
冬の間家の中(真冬最低2度くらい)で育てたアポロが芽吹いてきて、外も暖かいからと思って昨日から出してるんだけど夜間0度になったみたいで見事に新芽に斑点が出てたよ。急な環境変化は良くないんだね。
858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 15:56:56.35ID:WPeIz6rr
そこで質問です。明日明後日と同じような気候のようですが、念のため取り込んでおいたほうが良いでしょうか?それとも甘ったれるな、と外にだしておいたほうがいいでしょうか?
2019/03/25(月) 16:01:38.10ID:soUjcJVx
>>858
取り込めることができるのならしたほうがいいだろう
料理と園芸は掛けられる手間をかけて楽しんでナンボと思っている
2019/03/25(月) 16:59:13.41ID:+j+2TGHY
>>1
ブラジルの豆料理のこと??
2019/03/25(月) 23:41:36.57ID:xS/E42oN
やっと新芽がポツポツ出てきた
2019/03/30(土) 08:56:11.12ID:7YBfqTbr
アポロだけもう花芽出て来た
863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 15:32:56.18ID:GclpAY05
>>860
それ、フェジョアーダ
2019/04/06(土) 10:49:19.03ID:WrWPTCN0
愛知だけどアポロの苗木どこにも売ってない
2019/04/06(土) 10:51:44.86ID:Om7T0isx
>>864
カインズ行った?
2019/04/06(土) 11:43:09.83ID:GDPwOHCy
>>865
今日は行ってない
3月末に見に行った時はなかった
早かったのかな
2019/04/06(土) 12:47:06.97ID:cDtPwDFX
>>866
果樹苗木売り場のほか、庭木売り場に大きい鉢のがあったりします。
ただ扱い状況は店舗によるかもね。
カインズ店舗でも大きいと思われる名古屋堀田店は扱ってる。
2019/04/06(土) 12:47:49.93ID:5ehkHc6F
>>864
美貴フラワーセンターにはあったよ
2019/04/06(土) 14:24:47.54ID:n/V2Yzfl
みなさんありがとうございます!
堀田カインズが行きやすいので行ってみます!
2019/04/06(土) 14:36:05.49ID:FB7eTv4x
自分も今日これからカインズ名古屋堀田店行く。
フェイジョア目当てじゃないけど、果樹苗チェックに。
2019/04/06(土) 15:30:22.98ID:V+xLbb3W
https://i.imgur.com/M86i4ci.jpg
アポロのでかいやつ。
2019/04/06(土) 20:15:57.14ID:8jwDiujg
アポロ、2980円もしてる!
2019/04/06(土) 20:27:18.38ID:XJZyuAj2
【人気品種】大実フェイジョア(選べる6種)【10.5cm・接木1年生】(2017040327)
品種:アポロ
価格 1500(円) x 2(個) = 3000(円)

2個買えるやんw
874花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:23:15.21ID:u4fTlF6w
冬の間家の中で育ててたアポロとトラスクが芽吹きだしたから外出したら新芽だけ暑さにやられたのか黒くなってシオシオに。こんなことってよくあること?まだ新米だから教えてください。
875花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 12:03:11.81ID:jeELd1U4
急に出すから風で乾燥しすぎたとかない?
昨年うちも、そろそろ外にって出した時は
葉っぱわさわさだったのに新しい葉はほぼ
落葉してしまったよ。
その後再び新芽が吹いて来たけどさ。
2019/04/07(日) 18:32:54.69ID:T0lLxFXq
>>872
5号か6号の鉢に入ってるでかいやつです。背丈前後ある。
秋口には庭木用のその手のがいっぱいあった。その残りと思う。
小さいのは1000円台前半だったと思うけど、品種名なし。
実生もしくは定番のアポロの可能性。
2019/04/08(月) 16:34:36.83ID:lIBMbjrT
堀田カインズ来ました
写真の通りアポロの苗発見!
でも説明カードに酸味の辛さが強烈って書いてあったので止めました
アポロでもいろいろあるんですね
2019/04/08(月) 17:17:13.87ID:yD/gZm5I
>>877
説明なんてどっかから適当に引いてきてまとめてるだけのいい加減なもんでしょう。
品種さえいい加減な場合もあるけど。
アポロはフェイジョアの定番だし、どうせ数品種買うんだろうし、
品種名のあるフェイジョアは基本的に挿し木で苗作ってるから、
余計な心配するよりもいくつか買って育てる以外にないと思うけどなぁ。
2019/04/08(月) 18:09:37.95ID:rpAUIukk
>>878
確かにやってみるのが一番ですね
結局ネットで買っちゃいました
赤玉と培養土とポット買ってきてニヤニヤしてます
2019/04/08(月) 19:51:58.91ID:ScwRffUo
>>879
実付きを良くするには他の品種もあった方がいいけど、他には何を?
自分は4品種まとめて買おうと思っていたネットショップが品切れなので、
そこの販売再開待ち。
2019/04/08(月) 20:56:14.42ID:rpAUIukk
フェイジョアはアポロ一本だけです
他に暖地桜桃、ブラックベリー、ブドウも始めたので、庭の広さを考えると追加するなら全部大きくなって余裕をみてからですね〜
2019/04/09(火) 06:46:09.65ID:iA7EKzJ0
>>877
アポロで「酸味の辛さが強烈」って
説明は間違っているぞ
2019/04/09(火) 06:47:20.38ID:iA7EKzJ0
>>874 よくあること。温室まはた室内育ちは
急に外に出すとやられる。
2019/04/09(火) 11:34:47.01ID:i8wZKsyo
>>881
なるほど。アポロは自家結実性ありの品種なんでそれでもいいかもですね。
うちは鉢の予定で置き場所はあるのと、
果樹は時間がかかるのでとりあえず買っちゃえという予定です。
うまくいかないもの、美味しくないものは入れ替えればいいし。
2019/04/09(火) 16:44:41.23ID:2gtiVGAZ
>>884
こちらも鉢植えですよ
13号プラスチック製(黒色)鉢があるのでこれに植える予定です
黒色なので真夏は対策必要ですよね?
どんな鉢に植えますか?
2019/04/09(火) 18:46:43.16ID:i8wZKsyo
>>885
うちは果樹用の大鉢として有名なNPポットを使います。
たぶん45Lのやつ。上部外径48cmなので、号で言えば16号ですね。
大きくて土量があるので、真夏の対策は特にしません。
土は、ココチップ(ヤシガラチップ)・ボラ土など比重の軽いものをメインに、
バーク堆肥・パーライトなどを混ぜて鉢全体を軽く仕上げる予定です。
NPポットは、25L、45L、60L、100Lとあるんですが、
25Lのが上部外径38.5cmで13号ですね。
25Lも使ってますけど、うまく育てばすぐ窮屈になるでしょうから、
いずれはNPポットの45Lか60Lへの鉢増しがオススメかもしれません。
ただし土を軽く仕上げないと移動が大変です。
2019/04/09(火) 20:31:08.04ID:rVkVsAo+
>>886
うちと同じポットですね
25Lポット使ってるけど土の重さとか考えてないから引きずらないと動かせない
台風来たら枝に布を巻き付けようかな
2019/04/10(水) 07:55:32.10ID:F/R2G1yN
花付きをよくするためにはどんな肥料を上げればよいでしょうか?
2019/04/10(水) 09:47:21.97ID:3A4Iv0he
リン酸。
有名なのだとバットグアノ、マグァンプなんかが多く含まれるね。
別にそんな気にしないでもリン酸含まれてればなんの肥料でも良いんでないかね。

地植えだと花咲くまでかなりの年数かかる可能性もあるらしいけど鉢植えなら挿し木2年生でも花咲くよ
2019/04/11(木) 19:50:06.59ID:VMhSjYeu
ネットでアポロの一年生苗木を購入
葉っぱが綺麗な緑色で満足です
鉢に植え替えて切り返しました
これからの成長が楽しみです
2019/04/12(金) 21:36:06.84ID:9So96Bje
品切れ中の某ネットショップに次の入荷予定を聞いたら生産元情報では秋だって。
これまでは春に販売したであろうレビューとかもあったので、
まさか品切れるとは思ってなかった。
892花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:55:07.95ID:WISyTAHf
>>891
まだまだ売っているよ。

うちは最近、Amazonでアポロの大きめ苗を買ったよ。
ヤマト便で到着したあと庭に時植えして
さらに先週末の土日にホームセンターへ行ってみたら
人間の背丈ほどのアポロが
柑橘系苗の密集展示販売されている奥に隠れて販売されているのを見つけた。

苗木屋も在庫残したくないから
小売店へ卸しただけだと思う。
893花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:02:08.79ID:WISyTAHf
Amazon フェイジョア
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A2&;_encoding=UTF8&imageClass=hi-res&phoneCarrier=wifi&phoneType=Android&rd=1&view=Touch9&ref=nb_sb_noss

在庫はまだある。
なるべく大きな株を買っておけば枯れないだろ。
2019/04/13(土) 08:28:15.04ID:P+HSmHk+
>>892
4品種買う予定だから、安いところで買いたいんですよ。
他にも果樹いろいろ買ってるし。
2019/04/13(土) 08:42:39.67ID:CSt4PW2Y
>>894
ガーデンストーリーで買うしかない
2019/04/13(土) 10:08:27.60ID:m+bDM02X
今年買いました
鉢植えです
オルトラン撒いていいですか?
897花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:10:05.49ID:EZOaddmG
挿し木苗からスタートして枝振りが四方八方に広がっていたので、
思い切ってばっさりカットして下の方に枝が広がらない格好にした。
その為、現在は鉢元スマートな姿で濃い緑の葉が茂っている。
昨年は開花するも、結実に至らなかった。
なので、HCで生け垣用(たぶん実生品種不明)のフェイジョアを購入した。
本当は、品種の分かる苗が欲しかったけど、安すぎたので実生買っちゃった。
2019/04/13(土) 10:30:24.67ID:HCgySPZq
適当にまいた種から30本くらい発芽しよった
いい機会だから色々実験するか
2019/04/13(土) 11:38:26.60ID:6NSTfjdu
フェイジョアは昨年伸びたところにだけ花芽が付くのがねー
綺麗に剪定すると花が咲かなくなってしまう
900花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:26:11.88ID:1NJZbkAY
今日、枝に虫を発見。形態はまるでモンシロチョウの幼虫のようだった。
まぁ、まったくの無傷というのはさすがに無理。
でもかんきつ類に比べたら管理は楽か。
2019/04/22(月) 07:37:28.03ID:hIFx9Fc3
>>900
うちのもそんな感じの青虫に新芽やられてた
2019/04/22(月) 21:28:48.50ID:t2XrAaOp
今五本木あたりを歩いていたらフェイジョアが街路樹として植えられてて感動した。
あんなん初めて見た
903花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:01:57.48ID:C1+y+nHy
五本木って、学芸大前の?
2019/04/23(火) 10:21:50.90ID:4CeRPVEj
ストリートビューで教えて頂戴
2019/04/23(火) 16:08:02.83ID:1ZyzooS/
>>903
そうそう。
祐天寺寄りかなとは思うけども。

目黒区五本木2-40で検索かけたら出た!
https://i.imgur.com/rnvcZal.jpg
2019/04/23(火) 16:15:01.79ID:4CeRPVEj
>>905
ありがとう


お礼にこのリンク張っとく
http://www.kouen.info/fruits-sansai/fruits-meguro.html
2019/04/23(火) 20:18:29.03ID:8cIv/E2b
>>906
なにこのめっちゃわくわくするサイト!
さんきゅーやで
2019/04/25(木) 00:54:17.92ID:z9ec2nmf
>>905 なにげに近くに天理教。
2019/04/30(火) 08:35:56.06ID:pTB7gJXJ
成長点が花芽になってる枝はもう伸びない?
2019/05/02(木) 06:10:29.27ID:yf3jWsxR
愛知県だけどアポロ一年生苗植えてから苗は変化無し
2019/05/02(木) 11:58:11.63ID:AxoC0KUO
フェイジョアって面白い
何かっていうと、苗の根元に水を毎日掛けてると脇芽が出てくる

初めに1本に脇芽が出てきたから「もしかして…」と思って他の苗にも水掛けたら芽が出てきた
幹の途中を濡らせばそこから芽が出てくるなら、樹形を調整しやすいなって思った
2019/05/02(木) 12:41:33.15ID:yOQ+LDQ8
苗の根元なのか、幹の途中なのかどっちなの?
2019/05/02(木) 12:43:09.42ID:W32MRirD
というか、幹をちょっと削って水苔を巻いて根っこを出してから切って挿すっていう手法は、代表的な増やし方だし
2019/05/02(木) 20:39:58.59ID:yf3jWsxR
わき目出ない…風が強くて葉っぱが少しずつ飛んでゆく…
2019/05/02(木) 21:57:17.72ID:UNwHGmBa
フェイジョアは前年の枝先から花芽出るって言うけど2年前の太い枝からも芽吹いて花芽も出てくるね
2019/05/03(金) 00:26:45.09ID:R+uDKRiB
半分から下ポロポロと葉が落ちてきた
2019/05/03(金) 00:42:40.14ID:e/XCJokA
ひこばえは全部切っちゃっていいですか?
2019/05/03(金) 09:59:22.16ID:/p+ULFHW
フェイジョアは昨年伸びた枝に花芽が付いている(よく見れば葉では無く花だと分かる)
春先に伸びた枝には付かない
2019/05/03(金) 18:34:12.40ID:cEiwtYUg
芽って葉のすぐ上に出てくる?
なんか膨らみがある
2019/05/04(土) 08:26:31.70ID:pCx2zvri
>>919
基本的にはそうだよ
2019/05/04(土) 21:10:03.87ID:ip+ypAah
>>920
ありがとうございます
おらワクワクしてきたぞ
2019/05/05(日) 09:54:02.65ID:u6Ya3R0j
>>911
半信半疑で苗全体に水かけてたら2、3日で芽がたくさん出てきました
水かけが刺激になるんですかね
2019/05/07(火) 11:23:40.95ID:BwMr+DCZ
5年育てているけど、それは違う気がするが
2019/05/07(火) 11:42:36.63ID:w8OKQhsv
>>922
あっ!貴重な情報ありがとうございます

2年生(1年半)の苗が6本あるのですが、最初1本新芽が出てきたので残りの5本も実験しました
結果は1本はダメ、残りのものは全て新芽が出ました

3年生の鉢物は根元に水を掛けてもウンともスンとも言いませんでした… ; ;
2019/05/07(火) 18:52:24.73ID:81JlgNlM
3月末に植えたけどアポロは新芽がにょきにょき生えてるのに対して、マンモスはほんのちょっと、トラスクに至ってはまるで変化なし
アポロは樹勢強い強いって言われてるけど、ここまで差があるものかと感心する
2019/05/07(火) 19:47:31.41ID:oVBNiZA2
アポロは開花時期早いからただタイミングが違うだけだと思われ
927911
垢版 |
2019/05/07(火) 20:24:31.29ID:w8OKQhsv
フェイジョアの水掛新芽の写真を撮ってきました。
最初にお断わりさせて頂きますが、ハウスで鉢に入れて育てております。

https://i.imgur.com/eZYqy1m.jpg
最初に新芽が出たのを確認したのが右手前の鉢、たくさん芽が出てます。
次に試したのが左手前の鉢です。
https://i.imgur.com/wF0eZEz.jpg
3列並びの真ん中の鉢にズームインしました。奥の鉢との違いがわかるかと思います。
https://i.imgur.com/fPrq2Qy.jpg
投稿をした5月2日から水を掛け始めた鉢になります。

なぜ3年物では芽が出てこないのか?今一違いがわかりません。
2019/05/07(火) 21:42:12.48ID:dwL8inNU
これ約二年だっけ?
こんなにでかくなってくれんのか
2019/05/08(水) 06:28:37.79ID:N/vYq3wd
>>926
成程
じゃぁトラスクもこれから新芽にょきにょきなるんかな?楽しみだ
2019/05/08(水) 11:20:19.38ID:pQth1exr
フェイジョアは夏場かなり伸びる
20〜30から120位まではひと夏要らない
ただ伸びるに任せると樹形がいまいちになるので
枝が出てないと思ったら切り戻しして枝だしして
その枝も分岐が思わしくなかったら切り戻し
2019/05/09(木) 06:53:43.52ID:QermnLwt
愛知県野外13号鉢アポロ1年目
苗の上半分は芽が出てきてるけど下半分は出てこない
2019/05/12(日) 02:33:56.50ID:JnuK4KtJ
水やりの時株にもかけるようにしたら本当に幾つか芽が出てきた、枝の先端付近にしか葉がなくて寂しかったからありがてぇ
2019/05/12(日) 11:21:37.72ID:noL+XXmw
そういうのはさっさと切り戻すんだよ
934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 21:05:34.46ID:hw8x3QwP
ここ最近、アポロとトラスクの新芽の先だけが枯れてポロッととれることが結構ある。ふと見てみると先だけ萎えてて、触るとどれもだいたい同じ場所でとれるんだが、これは生理的なものなのか?ちなみに、10号鉢で4年目苗、最近はずっと外に出しっぱなしです。
2019/05/12(日) 21:51:41.08ID:noL+XXmw
塩害とかじゃなくて?
あと土は変えてる?
936花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 22:17:42.16ID:hw8x3QwP
塩害はあり得ないと思います。山しかない県なので…。
土は去年植え付けたため、今年は変えずに行こうと考えています。変えたほうがいいですかね?
2019/05/19(日) 12:31:02.00ID:P90LDHZ1
アポロ開花始まった@千葉
2019/05/19(日) 13:55:47.07ID:4lY/luLP
カインズでアポロとジェミニの二本セットが見切りで1490円になってて衝動買い
片方にツボミが3つ着いてたけどアポロの方かな
2019/05/19(日) 13:59:52.78ID:NKfMGJez
アポロは早めな印象
うちは去年今年とアポロだけ蕾が全然ない
一昨年はアポロが1番多かったのに
2019/05/19(日) 14:03:00.96ID:4lY/luLP
枝がぐにゃぐにゃに伸びてるほうなので多分アポロと思います
開花が楽しみです
2019/05/19(日) 14:36:07.08ID:bJE3tXf1
蕾はそれぞれ膨らんでいるけどまだ開花までは至ってない@港区
2019/05/19(日) 18:50:16.84ID:94/mjptt
>>941
どこの港区だよ
港区はいくつかの市にあるだろ
2019/05/19(日) 19:32:34.92ID:tOfAvXBj
東京のでもないのにわざわざ港区と書く人がいるのだろうか(笑)
2019/05/19(日) 21:00:10.49ID:B7yvdcAp
そもそも港区ってなんか気候ちがうの?
関東でいいだろ
2019/05/19(日) 21:20:01.16ID:bJE3tXf1
>>942
東京都港区だ
都心でもいいが

>>944
集積度高いから気温上がりやすく下がりにくい
946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 07:08:32.31ID:ovB5Ov/3
フェジョアの開花はいつごろ?奈良です。
2019/05/20(月) 07:10:37.00ID:Gv288V3E
梅雨の頃
2019/05/20(月) 07:33:01.38ID:oGjdvlMX
>>945
>集積度高いから気温上がりやすく下がりにくい
それ港区だけ?
先にその状況を書かないと他の人にはわからない
2019/05/20(月) 10:11:04.66ID:uKpFqn8n
つかよー
今までも港区とか書いていたのになんでこんなどうでもいい事でグダグダいうんだよ
ばっかじぇね
それと海沿いの平野と山んなかで気候が同じ分けないだろ
2019/05/20(月) 12:06:01.32ID:PoXUa/tx
田舎民の嫉妬じゃねwwwww
2019/05/20(月) 17:14:02.62ID:ghTxKFbb
フェイジョワ食べたい。
2019/05/20(月) 18:42:28.41ID:EKcHVlzk
頭のおかしいヤツってほんとどうでもいいとこに突っかかるよな
2019/05/21(火) 10:18:28.87ID:DbOXM2Rj
強風でフェイジョアの鉢植えの中でアポロだけが倒れてしまった
アボロはうにってるから風が強く当たるのかな
一応2kgのペットボトル横に置いて固定しておいたんだけど
2019/05/21(火) 15:54:48.32ID:bAxE/OyG
鉢は倒れんかったけど真っ直ぐ伸びてた緑枝がだら〜んと倒れてしまった。
今夜帰宅したら修復作業だ。
持ち直してくれればいいけど
2019/05/21(火) 16:56:44.63ID:iOlMHXt1
タキイから新しいカタログが届いたけど、フェイジョアが載ってない。
新しい品種を期待してたのにー。

フェイジョアはポポーよりもマイナーなのか?
2019/05/22(水) 11:58:23.64ID:YkvX5hnh
一昨年地植えしたクーリッジはまだ蕾が出ない
去年に買ったカインズのアポロジェミニセットは片方だけ蕾がたくさん出てる
これじゃ開花がズレて受粉できないじゃないか…
957花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 18:32:40.64ID:hN6tt5BA
>>955
今は販売時期じゃないからじゃない?

本日、ユニーク開花スタート。ゴールデングースはまだ。
2019/05/23(木) 21:34:20.55ID:LV8dFvR7
>>957
はやっ。
どの辺住み?
2019/05/24(金) 00:09:00.73ID:ul6hn5K0
店頭のアポロは開花しとったよ。@名古屋
2019/05/24(金) 07:46:15.56ID:+Bu7l6rn
クーリッジが咲いたがこれ2年生の6号ポッド
本来なら咲くとは思えないけどまあいいかw
961花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 10:39:13.52ID:ELChi2/K
>>958

九州最北端。ユニークは、極早生だから早いんじゃないかと思う。
2019/05/24(金) 11:23:18.10ID:glgW756x
960のように、ポット(pot)のことをポッド(pod = さや)と言ったり、あるいは
ケージ(cage)のことをゲージ(gage = 測定道具)と言ったりするやついるけど
自分で賢いと思ってるわけ?
2019/05/24(金) 11:27:33.99ID:CID1YTTc
おじいちゃん、カルシウム取ってる?っていわれちゃうぞー
2019/05/24(金) 14:41:04.04ID:ZYm0bVL3
なんかブーメラン投げてるヤツ涌いててワロタ
2019/05/25(土) 13:16:09.03ID:yFg5paE5
この暑さでアポロの蕾が割と大きくなってきた
966花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:24:06.15ID:EggKfaik
咲き始めると倍々ゲームみたいに増えていく。夕方にまたチェックに行く。
虫がつかない分、かんきつ類と比べて楽で助かる。

ゴールデングースが楽しみだ。
2019/05/26(日) 11:26:16.33ID:nc/gGZhI
アポロ開花@港区
2019/05/26(日) 19:37:12.44ID:kdf3NHNB
フェイジョアを鉢栽培するのに、
45LのNPポットと60LのNPポットだとどちらがいいですかね?
2019/05/27(月) 11:44:35.31ID:horsYcUV
どこまで大きくしたいのかによる
2019/05/27(月) 13:08:57.85ID:6I/5Pcjo
葉を広げすぎると幹が風で折れそうだし
なるべく太く短くしたいよね
2019/05/27(月) 20:39:04.12ID:k2rK8TqW
>>969
しっかり生るようにでかくはしたいけど、
フェイジョアが根がどのくらい回るものなのかが分からなくて。
972花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 08:31:03.17ID:LNPwLy7R
フェイジョアの花びら人工受粉したら次の日元気がなくなった感じがします。花の寿命は2 、3日ぐらいなんでしょうか?
2019/05/28(火) 11:43:58.25ID:VgIaC/6a
>>971
60Lだと直系50cm位だっけ?
端まで届くと思うよ
2019/05/28(火) 15:24:36.55ID:lS4gvBo0
>>972
フェイジョアとか関係なく
受粉したら花は終わるだろ
もう咲かせとく必要ないんだから…
2019/05/28(火) 17:50:55.81ID:/1ghdUOS
>>973
60Lは外径515mmですね。45Lでも外径480mmです。
この2サイズは見た目的には差は小さいです。
取り回しを考えれば、小さい方が有利ですけど、
土の量を少なくすれば一緒かなとも。
976花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:04:15.88ID:yPM64JY1
ゴールデングース本日開花。植えて2年2カ月やっとここまできた。
ユニークは満開に近い。

6月に肥料を与えて、後は秋を待つのみ。
2019/05/28(火) 20:09:08.24ID:hwH6LjAv
>>976
同じく今日、ゴールデングース開花したわ@神奈川
今までも、2,3輪は咲いてたけど、今年は一杯花芽をもってるから、ちゃんとした実を収穫できそう
978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 20:23:55.94ID:yPM64JY1
>>977

そりゃ奇遇だ。初めての開花はうれしい。
まだ2年2カ月だから、G.G.に関しては結実は来年にするつもり。
2019/05/29(水) 11:21:56.82ID:BXtI27KP
発芽しすぎたから間引いたヤツ軽い気持ちで赤玉に植えといたら枯れずにそのまま育ち始めた
細い根っことかブチブチに切れてたのにフェイジョアの幼苗って思ったより強健なのか?
2019/05/29(水) 11:46:45.29ID:T9zpQoLj
品種によるかな
アポロは割と弱い
2019/05/30(木) 05:51:02.98ID:ISw4qrCV
カボチャの近くだからかウリハムシが葉を食ってたわ、ウリ科以外も食うのかよあいつら
2019/06/01(土) 08:54:31.68ID:Et8SG9rl
うちのトラスク、殆どの花が花びら5〜10枚あるんだけどみんなのトラスクもこんなもの?
2019/06/01(土) 09:22:56.52ID:TLzeABBs
アポロが咲きまくり
トライアンフが咲き始め
マンモスが6つほど咲いてる
グリースがまだ咲いてない
@都心海沿い
2019/06/01(土) 10:27:00.76ID:CMQbijG7
マンモスって自家受粉する?
985花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:05:19.13ID:YiPuetaa
>>964

一応、自家結実に分類されるらしい。

Pollination in the home garden is generally not an issue with 1 plant.
Remember though planting 2 different ones will give you a longer season of delicious fruit.

だって
2019/06/01(土) 13:44:11.56ID:QJzN/hIP
>>982
ウチのトラスクはどれも4〜5枚でせいぜい6枚だな
と思ったら隣のアポロに8枚発見w
987花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:49:01.47ID:q37PZSSJ
>>984
だった。失礼。

みんないろんな品種育ててるんだなぁ。
2019/06/01(土) 15:41:35.85ID:BqFS5qlN
花びら食ったら甘かった
2019/06/01(土) 16:33:14.46ID:OnBhxWQd
もうちょっとメジャーになれば
花を鑑賞するための品種改良もあり得るかもね
2019/06/01(土) 17:39:12.22ID:TLzeABBs
フェイジョアの花を濯いでサラダにいれるのもいいよ
実に影響があるという感じでは無いし
2019/06/01(土) 19:07:04.12ID:Et8SG9rl
>>986
珍しいのかと思ったらよくある(?)ことなんですね。
2019/06/03(月) 21:33:21.59ID:f+h4VROv
夜の点検に出たらネキリムシっぽいやつがフェイジョアの葉っぱもぐもぐ食べていやがった

大発生は無いだろうけどちょいちょい虫付くな
2019/06/04(火) 11:17:51.65ID:vppgQBns
茶色の鳥に花びらを突っつかれてる
994花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:41:11.55ID:4X5CM+S+
花は咲いたが花粉がでていない。
995花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:40:34.03ID:eVDHkLRc
>>993
それはいいことなんじゃない?
NZや豪州は鳥を介して受粉するそうだし。
2019/06/05(水) 19:46:51.29ID:pVAQYUaL
今ピークだから雨が降るとまずいな
@北区
997花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:12:18.77ID:WPihS+i3
アポロの花が咲いたが花粉がでていない。二日様子を見たけどおしべから粉がでない。今年は結実ダメだろう。
998花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 07:14:10.54ID:WPihS+i3
トマトーンで無核結実するてきいたがほんと
2019/06/08(土) 00:29:09.25ID:p4gi9iRl
今朝慌てて受粉しようと思ったら雨降った
つーか今気づいたが蕾がそもそも2つしかない株があるじゃないか…
しかも早めに咲き終わってるという
残り二株でお互いに何とかしたいけど
花の時期が微妙にズレてて扱いにくい!
2019/06/08(土) 01:37:19.02ID:Mg9QqvbY
ユニークとアポロとトラスクとジェミニ育ててるんだけど、ユニークの新芽だけ全部枯れちゃった。
なにが原因なんだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 428日 1時間 35分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況