過去スレ
その1:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1027560747/
その2:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216788058/
その3:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304633/
その3(実質4)http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346514008/
その5:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1427807636/
その6:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1441071333/
その7:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465950990/
その8:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1491389341/
【雑草】草むしりスレ その9 【テデトール】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1505910878/
【雑草】草むしりスレ その10 【テデトール】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/10/27(土) 08:15:14.77ID:lFT35V6Q
2花咲か名無しさん
2018/10/27(土) 08:37:52.22ID:8gKyrgFS 簡単な草堆肥の作り方
【20cmほど草の高さに草を積んだら、米ぬかを1〜2握りほど振りかける、水をじゃぶじゃぶかける、草の上に乗って全体を足で踏んで行く】
【その上にまた草を20cmほど積む、米ぬかを1〜2握りほどまぶす、水をじゃぶじゃぶかける、草の上に乗って足で踏みつけて行く】
この繰り返しで1m程の高さまで草を積んでください。積み終わったら、ブルーシートで覆って、ブルーシートが風で飛ばないように石などの重しを置いていってください。
https://shiawasedays.com/taihi-3/278
堆肥作りのコツは、【水をかけること+米ぬか少々+足で踏み固める】の3つです。
米ぬかと水を混ぜるのは発酵を促すため。足で踏みつける目的は草と米ぬかが密着していた方が発酵がよく進むからです。
水がないと微生物が元気に働くことができません。上記の3点だけ気をつけてもらえれば堆肥作りはそう難しいものではありません。
【20cmほど草の高さに草を積んだら、米ぬかを1〜2握りほど振りかける、水をじゃぶじゃぶかける、草の上に乗って全体を足で踏んで行く】
【その上にまた草を20cmほど積む、米ぬかを1〜2握りほどまぶす、水をじゃぶじゃぶかける、草の上に乗って足で踏みつけて行く】
この繰り返しで1m程の高さまで草を積んでください。積み終わったら、ブルーシートで覆って、ブルーシートが風で飛ばないように石などの重しを置いていってください。
https://shiawasedays.com/taihi-3/278
堆肥作りのコツは、【水をかけること+米ぬか少々+足で踏み固める】の3つです。
米ぬかと水を混ぜるのは発酵を促すため。足で踏みつける目的は草と米ぬかが密着していた方が発酵がよく進むからです。
水がないと微生物が元気に働くことができません。上記の3点だけ気をつけてもらえれば堆肥作りはそう難しいものではありません。
2018/10/30(火) 17:14:10.29ID:OASCxMzV
_, ,_
w (・ω・ )
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
_, ,_
w ( ・ω・ ) >>1乙
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
w (・ω・ )
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
_, ,_
w ( ・ω・ ) >>1乙
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
4花咲か名無しさん
2018/10/31(水) 18:08:13.78ID:EBVrKK8f 草刈りルンバ開発キタ――(゚∀゚)――!!
https://www.youtube.com/watch?v=3fDYUmGZQqM
https://www.youtube.com/watch?v=3fDYUmGZQqM
2018/11/06(火) 05:54:09.38ID:nA3sAIJi
ついに野良猫でもルンバに乗れる時代が来たんだな
6花咲か名無しさん
2018/11/11(日) 18:00:38.45ID:4ovbpDyy 小麦とライ麦は藁にもアレロパシーがあって敷くだけで除草効果があるそうだが燕麦にはないらしい
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/techdoc/inovlec2004/1-3.pdf
http://www.naro.affrc.go.jp/archive/niaes/techdoc/inovlec2004/1-3.pdf
2018/11/11(日) 21:09:25.01ID:I58QynzM
へー
2018/11/12(月) 06:22:41.04ID:QE0KbdN7
砂利敷くほうがいいわ。
2018/11/13(火) 22:05:49.07ID:TidFa1iP
今年の夏は降雨が全く無かったから生垣が殆ど伸びなくて楽だった
早めに正月前の剪定やってしまおう
早めに正月前の剪定やってしまおう
10花咲か名無しさん
2018/11/14(水) 18:23:02.00ID:Vm5uvSjD ジャンボタニシを使った除草www
https://www.youtube.com/watch?v=D9snRhFF5uI
https://www.youtube.com/watch?v=D9snRhFF5uI
11花咲か名無しさん
2018/11/14(水) 18:40:24.72ID:mzTdtQ1Q 次はジャンボタニシの駆除が必要になるな
12花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 10:23:04.60ID:dCK+AKwd 中国人とか食べてくれないかな
13花咲か名無しさん
2018/11/15(木) 10:30:23.63ID:QLBYqOnD ジャンボタニシは食用で海外から持ち込んだんじゃなかったかな
15花咲か名無しさん
2018/11/16(金) 11:47:07.15ID:b4ldeK3Z タニシを中国人が食うのか
中国人をタニシが食うのか
中国人をタニシが食うのか
16花咲か名無しさん
2018/11/16(金) 12:24:45.39ID:cxJixeu3 タニシを食った中国人が寄生されて脳を操られて仲間にも食わせて中国人がみなタニシ人間になる。
18花咲か名無しさん
2018/11/26(月) 10:20:28.25ID:ChbIf6cf19花咲か名無しさん
2018/12/02(日) 20:28:48.47ID:wPi8GbyI カタバミで困っている人前スレでいたと思うけど
マリーゴールドを蒔くのはどうかな
https://www.sharebatake.com/blogs/24
こっちによるとアレロパシーでカタバミも駆逐するとなっている
マリーゴールドを蒔くのはどうかな
https://www.sharebatake.com/blogs/24
こっちによるとアレロパシーでカタバミも駆逐するとなっている
20花咲か名無しさん
2018/12/25(火) 15:36:34.41ID:FYvw7rV9 結局、今の季節から防草シート張り始めるのが一番いいよね (´・ω・`)
21花咲か名無しさん
2018/12/27(木) 20:59:07.09ID:n0sH1DaO 寒くてムリ
22花咲か名無しさん
2019/01/06(日) 16:19:48.30ID:VpqM93q2 防草シートは虫が繁殖するのがね…
殺虫剤撒けばいいのだけど、だったら除草剤撒くのとどっちがいいのかになっちゃう。
水仙の球根を植えた周りは手で抜いて、大丈夫な所は霧吹きで除草剤噴霧。
コケやイシクラゲは大きなものを取り除いた後にお酢を噴霧。
殺虫剤撒けばいいのだけど、だったら除草剤撒くのとどっちがいいのかになっちゃう。
水仙の球根を植えた周りは手で抜いて、大丈夫な所は霧吹きで除草剤噴霧。
コケやイシクラゲは大きなものを取り除いた後にお酢を噴霧。
23花咲か名無しさん
2019/01/06(日) 23:01:49.35ID:nsbzXR2x 防草シートの中で発生する虫って何だよ?
25花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 00:58:16.05ID:Yi65E2fd 今年は気温が高いせいか、粗起こししても雑草がなかなか枯れない
しょうがないので、雑草を畑の端っこに移動させて積み上げている
しょうがないので、雑草を畑の端っこに移動させて積み上げている
26花咲か名無しさん
2019/01/15(火) 19:43:03.13ID:6PskEaCn まぁ
27花咲か名無しさん
2019/01/16(水) 00:44:08.12ID:ajmki7DO 除草楽々、世界注目の農機具 農家の古野隆雄さんが発明したホウキング
https://www.youtube.com/watch?v=G4z36mlpJGc
https://www.youtube.com/watch?v=G4z36mlpJGc
28花咲か名無しさん
2019/01/19(土) 00:59:34.51ID:rZgnLlI429花咲か名無しさん
2019/01/19(土) 08:23:02.37ID:ZMNZYwU0 日本でグリホサートを使用禁止にしたら、
空き地や高齢者の住む庭はジャングルになるな
空き地や高齢者の住む庭はジャングルになるな
30花咲か名無しさん
2019/03/29(金) 09:00:46.35ID:tMsa5pca 防草シートとべニア合板で防草対策したぜ
31花咲か名無しさん
2019/03/30(土) 07:08:44.31ID:bvVs/rJy オイラは思い切って防草砂で固めてやったぜ
3万以上飛んでった
後で調べたら普通にホームセンターでコンクリ作った方が安いのな
3万以上飛んでった
後で調べたら普通にホームセンターでコンクリ作った方が安いのな
32花咲か名無しさん
2019/04/01(月) 21:52:10.78ID:N0jvedi8 うちも去年固まる砂やってみた、お試しで半分だけ施工
だったが8万くらいかかった
約一年経過、一部苔が生えたりしてるが苔はコンクリでも生えるから
残り半分もGWに砂で固めるかな
だったが8万くらいかかった
約一年経過、一部苔が生えたりしてるが苔はコンクリでも生えるから
残り半分もGWに砂で固めるかな
33花咲か名無しさん
2019/04/01(月) 23:47:35.72ID:GXigKlvF みんなコンクリ割れたところから生えてくる草ってどうしてる?
抜いてもグリホで枯らしてもしつこく生えてくるし、コンクリで埋めても
道路の振動ですぐ割れて生えてくるし諦めるしか無いんたろうか
抜いてもグリホで枯らしてもしつこく生えてくるし、コンクリで埋めても
道路の振動ですぐ割れて生えてくるし諦めるしか無いんたろうか
36花咲か名無しさん
2019/04/02(火) 23:49:34.57ID:dNKpXo7m38花咲か名無しさん
2019/04/03(水) 21:16:16.74ID:3tdmggkv ペットボトルにラウンドアップをいれて
どくだみのゴボウみたいな根っこを土から少し掘り返して漬けておくって方法をネットで見かけた
ノラ猫が心配なんだけどやってみようか悩んでる
どくだみのゴボウみたいな根っこを土から少し掘り返して漬けておくって方法をネットで見かけた
ノラ猫が心配なんだけどやってみようか悩んでる
39花咲か名無しさん
2019/04/04(木) 07:53:00.87ID:L6kXjKYN ドクダミなんてドクダミ茶にすれば自然と消える
40花咲か名無しさん
2019/04/04(木) 08:53:59.84ID:L6kXjKYN 庭の奥の無駄スペースに180cm×90cmの模造板を8枚敷いた
これでココの部分は草取りしないで大丈夫そう
これでココの部分は草取りしないで大丈夫そう
42花咲か名無しさん
2019/04/04(木) 12:09:01.71ID:N+v8XFam >>40
そして板の下ではナメクジダンゴムシ軍団が着々と量産体制を整え、来たるべき一斉出撃の日に備えるのであった。
そして板の下ではナメクジダンゴムシ軍団が着々と量産体制を整え、来たるべき一斉出撃の日に備えるのであった。
43花咲か名無しさん
2019/04/04(木) 12:43:08.37ID:uIY0d+eb44花咲か名無しさん
2019/04/04(木) 13:05:10.34ID:3zSHIqtH KGBまでおるやないか
45花咲か名無しさん
2019/04/04(木) 19:12:13.65ID:HMTrQiCR KGB・NMK・MMZ・DGM・YSD・・・
47花咲か名無しさん
2019/04/05(金) 22:05:19.44ID:nwEW2ON/ やめろ…杜仲茶が不味くなるw
48花咲か名無しさん
2019/04/06(土) 01:00:23.65ID:bitMTPi6 それがどくだみって意外とと言うか、かなり美味いよ
採ってきて洗うときはうんざりするけどね
昔は薬だったんで飲み過ぎ注意
採ってきて洗うときはうんざりするけどね
昔は薬だったんで飲み過ぎ注意
49花咲か名無しさん
2019/04/06(土) 11:28:45.31ID:XJZyuAj2 ドクダミ茶って一回乾燥させないといけないから完成までに時間がかかる
5月に刈り取って7月に飲むパターン
5月に刈り取って7月に飲むパターン
50花咲か名無しさん
2019/04/06(土) 16:40:14.15ID:SY29zOX9 裏の土手から雑草のタネが飛んでくる前に、一気に刈払ってやった。
春の草は刈りやすくてまだマシだね。
春の草は刈りやすくてまだマシだね。
51花咲か名無しさん
2019/04/07(日) 13:43:18.08ID:tbjjKGm9 今年になって突如知らない雑草が生えるようになった。いや生えるなんてもんじゃない。
庭の畑部分から芝生の一部まで冬の間に占拠されたしまった。芝生はシバゲン撒いたら消えてくれた。
畑部分は抜いても抜いても後から生えてくるのにはうんざりしてしまった。
今日調べてみたらマメカミツレなる帰化植物だった。特に危険な外来生物には指定されていないみたいだけど
厄介な雑草だ。
庭の畑部分から芝生の一部まで冬の間に占拠されたしまった。芝生はシバゲン撒いたら消えてくれた。
畑部分は抜いても抜いても後から生えてくるのにはうんざりしてしまった。
今日調べてみたらマメカミツレなる帰化植物だった。特に危険な外来生物には指定されていないみたいだけど
厄介な雑草だ。
52花咲か名無しさん
2019/04/07(日) 15:17:13.47ID:OD9sIFw6 草むしりの時服装どんな?
ジーンズとスニーカーでやったら足しんどいしスニーカーはドロドロになったw
ジャージと長靴?
ジーンズとスニーカーでやったら足しんどいしスニーカーはドロドロになったw
ジャージと長靴?
53花咲か名無しさん
2019/04/07(日) 18:43:07.71ID:j4TdyOm5 今日はTシャツとジーンズ、長靴でやった
54花咲か名無しさん
2019/04/08(月) 12:02:44.97ID:iICp3oEx 昨日タンポポ的な奴らと格闘したら背筋が痛い
仁義なき戦いはじまるわー
仁義なき戦いはじまるわー
55花咲か名無しさん
2019/04/08(月) 12:57:22.99ID:Y2otlTFb 通り雨が過ぎ地面が夜話楽なったので久しぶりに草むしりした
56花咲か名無しさん
2019/04/16(火) 09:16:54.42ID:hi2VlCGU 去年買った家
土質悪く、砂利ゴロゴロで去年はまったく雑草見なくて、雑草も生えない土だよーって自虐してたのに今年から元気に生えるようになってきた
一週間前に一区間やったけどまた生えてる……
土質悪く、砂利ゴロゴロで去年はまったく雑草見なくて、雑草も生えない土だよーって自虐してたのに今年から元気に生えるようになってきた
一週間前に一区間やったけどまた生えてる……
57花咲か名無しさん
2019/04/20(土) 08:05:33.70ID:CjAhnBaM ニガウリの種を蒔いたらニガウリの芽しかでない
マンゴーの種を蒔いたらマンゴーの芽しかでない
TVで外人さんが力説して正しい方向で努力することの大切さを語っていたけど、
実際は雑草が沢山でて埋もれてしまうんだよと突っ込みたくなった
マンゴーの種を蒔いたらマンゴーの芽しかでない
TVで外人さんが力説して正しい方向で努力することの大切さを語っていたけど、
実際は雑草が沢山でて埋もれてしまうんだよと突っ込みたくなった
58花咲か名無しさん
2019/04/20(土) 10:21:03.59ID:YLLf9vHB 蒔かぬ種は生えぬ(※)
59花咲か名無しさん
2019/04/20(土) 13:05:36.68ID:CjAhnBaM 子供のころ、習い事沢山したけど、モノになっていない オイラについての自虐ですw
60花咲か名無しさん
2019/04/20(土) 13:12:54.05ID:uDUtdSij 久々に庭の草むしりしたら2袋になったわ
今年はナガミーとセイタカアワダチソウは少なくて
ブタクサとシロツメクサが多かったな
今年はナガミーとセイタカアワダチソウは少なくて
ブタクサとシロツメクサが多かったな
61花咲か名無しさん
2019/04/22(月) 08:49:15.74ID:GjP3PhcX 去年の11月頃に飛んできた大量の雑草の種のおかげで今年は辺り一面に同じ雑草が生えてる
イチゴ畑だから除草剤撒けないし根が5センチくらい埋まってるから除去するのに骨が折れる
イチゴ畑だから除草剤撒けないし根が5センチくらい埋まってるから除去するのに骨が折れる
62花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 00:10:20.78ID:eIv3/kfa 今年は雨が全然降らないから雑草君達元気ないのん
63花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 22:19:12.79ID:cyA0KwCF 5月からまたメヒシバが襲来してくるのか・・
メヒシバが発生する前に他の草が覆っていたらメヒシバも生えてこないはずだが
昨年ヒメジュオンの大量発生の大群生を全部抜いてしまったせいで、その更地の地面にメヒシバが大量発生して群生してしまい種が落とされてしまった
今年はヒメジュオンが全然生えてない、種を落とす(花が咲く)前にヒメジュオンをみんな抜いてしまったせいだろ
昨年ヒメジュオンを抜かなければ良かった・・
ヒメジュオンがグランドカバーとなり、メヒシバの発生を押さえられたのに
メヒシバが発生する前に他の草が覆っていたらメヒシバも生えてこないはずだが
昨年ヒメジュオンの大量発生の大群生を全部抜いてしまったせいで、その更地の地面にメヒシバが大量発生して群生してしまい種が落とされてしまった
今年はヒメジュオンが全然生えてない、種を落とす(花が咲く)前にヒメジュオンをみんな抜いてしまったせいだろ
昨年ヒメジュオンを抜かなければ良かった・・
ヒメジュオンがグランドカバーとなり、メヒシバの発生を押さえられたのに
64花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 22:21:23.41ID:U2VJE+Fq 呪怨だな
65花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 22:35:11.95ID:cyA0KwCF 草にも見た目が、良い草、悪い草があるしな
地面が土である以上草は生えてくる
どうせ草が繁るなら悪い草ではなく良い草がよい
メヒシバに覆われるなら、ヒメジュオンに覆われた状態でいたかった
地面が土である以上草は生えてくる
どうせ草が繁るなら悪い草ではなく良い草がよい
メヒシバに覆われるなら、ヒメジュオンに覆われた状態でいたかった
66花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 22:37:25.66ID:cyA0KwCF 今から5月の時期に草取りをして草のない土剥き出しの更地状態にするのはお勧めしないな
メヒシバが襲来してくるからね
今生えている草を残して繁らせていれば、メヒシバの発生を抑えられる
メヒシバが襲来してくるからね
今生えている草を残して繁らせていれば、メヒシバの発生を抑えられる
67花咲か名無しさん
2019/04/23(火) 22:37:54.78ID:zNFhnMkY うちは雌悲死婆と春呪怨が共同戦線張ってる
68花咲か名無しさん
2019/04/25(木) 08:43:23.32ID:rY0/4ulR 当て字ひでーw
69花咲か名無しさん
2019/04/30(火) 22:19:19.67ID:TMxTSF3F 今はヤエムグラとスギナをひたすら抜く修行
70花咲か名無しさん
2019/05/03(金) 15:48:36.35ID:Pqz4qaAE 二週間前に隣接してる極小の市の土地のドクダミ頑張って抜いたけどまた生えてきてる……
ドクダミ葉もキモいし、匂いもあるからすごく嫌いなんだよーーー
根も深いし、太いし、ほんとヤダ
ドクダミ葉もキモいし、匂いもあるからすごく嫌いなんだよーーー
根も深いし、太いし、ほんとヤダ
71花咲か名無しさん
2019/05/03(金) 18:04:16.14ID:7oXQV4U1 ドクダミって地下茎タイプの雑草じゃなかった?
地下茎残ってる限り次々生えるから除草剤の方がいいような
地下茎残ってる限り次々生えるから除草剤の方がいいような
72花咲か名無しさん
2019/05/03(金) 21:54:36.57ID:iPQA1MiQ 東北太平側でも日中は大分暖かく成って来たお陰で庭の雑草も段々と伸びてきたな
今の時期なら日中でも大して暑く無いだろうし、あとは害虫も殆ど出現しないだろうから雑草取りする分には良いかなあと思う反面
今日もそうだったが、日中は紫外線が強かったので雑草取りを少し躊躇ってしまうね
早朝もしくは夕方の少し陽が沈んでから雑草取りを集中的に行うとするか
今の時期なら日中でも大して暑く無いだろうし、あとは害虫も殆ど出現しないだろうから雑草取りする分には良いかなあと思う反面
今日もそうだったが、日中は紫外線が強かったので雑草取りを少し躊躇ってしまうね
早朝もしくは夕方の少し陽が沈んでから雑草取りを集中的に行うとするか
73花咲か名無しさん
2019/05/03(金) 22:17:39.37ID:7GCIt9Jf 毎年毎年懲りずにスベリヒユが沸いてくるが、どうにかしてこいつを食ってやりたい
75花咲か名無しさん
2019/05/03(金) 22:54:23.04ID:YaD6wFdG76花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 08:23:33.31ID:gzzaxUPt 今日の日中の予想最高気温は21℃で湿度も低い
朝から晴天に恵まれて洗濯日和なのは良い事だけれども、自宅の庭に生え始めた雑草を
抜き取るには直射日光&紫外線が燦々と差しまくるのがネックだな
シミが出来やすくなるのもそうだけど、日光負けして皮膚炎を起こしたりするのが嫌だね
朝から晴天に恵まれて洗濯日和なのは良い事だけれども、自宅の庭に生え始めた雑草を
抜き取るには直射日光&紫外線が燦々と差しまくるのがネックだな
シミが出来やすくなるのもそうだけど、日光負けして皮膚炎を起こしたりするのが嫌だね
77花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 09:54:33.21ID:HIOVPLwd 野良猫避け用にミント植えた
増殖してギッチギチに生えていけば他の雑草生えにくくなるかな
増殖してギッチギチに生えていけば他の雑草生えにくくなるかな
78花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 10:04:49.68ID:rMf0CdUU 隣の90歳くらいのおばあちゃんが
「うううぅぅぅぅ」と呻きながら雑草を抜いてて
その鬼気迫る姿にメッチャ恐怖を感じるから本当にやめて欲しい
「うううぅぅぅぅ」と呻きながら雑草を抜いてて
その鬼気迫る姿にメッチャ恐怖を感じるから本当にやめて欲しい
79花咲か名無しさん
2019/05/04(土) 12:56:55.85ID:DGBGdFZj >>71
今日除草剤買ってきた
隣地はなるべくむしって、除草剤撒いて、土かさ下げて、防草シート引いて砕石撒こうと思う
これとは別の場所でドクダミが隣家からコンクリの境界線を地下で潜ってやってきてるけど、こっちは木が近くて除草剤はためらう
抜いてくしかないなあ
今日除草剤買ってきた
隣地はなるべくむしって、除草剤撒いて、土かさ下げて、防草シート引いて砕石撒こうと思う
これとは別の場所でドクダミが隣家からコンクリの境界線を地下で潜ってやってきてるけど、こっちは木が近くて除草剤はためらう
抜いてくしかないなあ
80花咲か名無しさん
2019/05/05(日) 10:10:22.75ID:ar1wsswP81花咲か名無しさん
2019/05/06(月) 12:08:02.01ID:nmnhvn1f 皮膚の弱い人は気温や日差しの具合等も見て雑草取りしないと草負け、日光負けしちゃうからね
うちの母は雑草取りしてる最中に虫に刺された足の部位の炎症が酷くて、皮膚科の世話になった事も有る
うちの母は雑草取りしてる最中に虫に刺された足の部位の炎症が酷くて、皮膚科の世話になった事も有る
82花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 07:15:56.61ID:zKppGZFG そんなこといってちゃ腕利きのテデトーラーになれねーぞ!
83花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 08:35:49.86ID:GLgj1sKM 一昨年、去年とオニタビラコを放置した裏の家のおかげで、ここら一帯に蔓延している
草むしりがマメな家ばかりじゃないし、タネができていても気にしなかったりするし、本当に迷惑
子供に綿毛フーさせんなや…
草むしりがマメな家ばかりじゃないし、タネができていても気にしなかったりするし、本当に迷惑
子供に綿毛フーさせんなや…
84花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 11:58:22.71ID:zfVVBxQx 去年も同じような書き込み見たな
85花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 19:58:47.31ID:KLXuCm85 去年オニタビラコの悪口書いたの私だ
今年もなかなか苦戦してる
どこも同じなんだなーと妙な親近感
今年もなかなか苦戦してる
どこも同じなんだなーと妙な親近感
86花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 21:00:55.99ID:As1Raclq うわ〜
メヒシバの芽がたくさん出てきたよ〜
メヒシバの芽がたくさん出てきたよ〜
87花咲か名無しさん
2019/05/07(火) 21:10:30.53ID:2rxCCV/G オニタビラコの花が可愛くて愛でてるのは
俺だけかしら
俺だけかしら
88花咲か名無しさん
2019/05/08(水) 01:06:03.32ID:4PSu4Rz0 少しずつ土を防草土ってやつに入れ替えおうかと思ってるが
少しずつだと効果ないかしら
少しずつだと効果ないかしら
89花咲か名無しさん
2019/05/08(水) 13:36:53.21ID:2V51pLz8 連休中にぐんぐん芝生から伸びた雑草ぽいシバとマメ科の草抜くのが厄介すぎる
90花咲か名無しさん
2019/05/08(水) 19:54:38.15ID:dUXsyn/E 戦う相手は時期によって大体決まってるしな…
91花咲か名無しさん
2019/05/08(水) 20:29:36.68ID:qWhgZPLW 草じゃないけど草並みの生命力あるイチゴの事で聞きたい事があります。
毎年草むしりとランナーの間引き程度しかしてなくて追肥は一度もしてないのに、今年は庭のイチゴが全部高く伸びてデカくなりました。
デカいのだと花が地上40センチくらいの高さになってるものもあります。
7年以上見てますが今までは低く地面に付くくらいの高さにしかなったことがないので今年は何故こんなに高く育ったのかわかりません。
原因解る方居ませんか?ご教授ください。
https://i.imgur.com/jfut4IR.jpg
https://i.imgur.com/uTm0YML.jpg
毎年草むしりとランナーの間引き程度しかしてなくて追肥は一度もしてないのに、今年は庭のイチゴが全部高く伸びてデカくなりました。
デカいのだと花が地上40センチくらいの高さになってるものもあります。
7年以上見てますが今までは低く地面に付くくらいの高さにしかなったことがないので今年は何故こんなに高く育ったのかわかりません。
原因解る方居ませんか?ご教授ください。
https://i.imgur.com/jfut4IR.jpg
https://i.imgur.com/uTm0YML.jpg
92花咲か名無しさん
2019/05/09(木) 12:24:02.39ID:/LYq6Vpi ツルマメ大繁殖なんだけど根っ子残ってたらまた出てくるのかな
大量に生えてる
大量に生えてる
93花咲か名無しさん
2019/05/09(木) 23:31:40.80ID:kWtd7cGh 50坪くらいの土地getしたんで庭でも作ろうかと思ってるんだが、
一面コニシキソウでビッシリ。臭いキモい抜いても抜いても。
この土地どう対策したらいいですか?
ゆくゆくは芝生にしたいんだが…
一面コニシキソウでビッシリ。臭いキモい抜いても抜いても。
この土地どう対策したらいいですか?
ゆくゆくは芝生にしたいんだが…
95花咲か名無しさん
2019/05/10(金) 00:20:08.99ID:w1oNxV/e コニシキソウはオニタビラコより抜きやすいのでまだ許せる
96花咲か名無しさん
2019/05/10(金) 01:05:44.00ID:PGF3xmn1 オオバコと仏の座っぽいのが多い
あと麦みたいなのが生えてると思ったら
猫草を一角に撒いたのが繁殖したんかな?
カタバミは蓮華が駆逐してくれた
去年は蓮華とびとびにしか生えてなかったのにな
あと麦みたいなのが生えてると思ったら
猫草を一角に撒いたのが繁殖したんかな?
カタバミは蓮華が駆逐してくれた
去年は蓮華とびとびにしか生えてなかったのにな
97花咲か名無しさん
2019/05/10(金) 02:43:14.35ID:bACGrBSS 隣の家から侵略してきたヤブガラシがだいぶ減ったが今年も5本位具莉歩
99花咲か名無しさん
2019/05/11(土) 00:25:32.95ID:jBe43QSv 更に隣の家からの入って来たヘンリーヅタの様なのに先日グリホをしたがあまり効き目がないので原液もったいないからトイレの洗剤掛けておいた。何生やすのも勝手だけど、他人の迷惑も考えて貰いたいものだなあ。
100花咲か名無しさん
2019/05/12(日) 04:22:36.18ID:HghnAASA 葉がつるつるのタイプには展着剤添加したほうがよいですわ。
101花咲か名無しさん
2019/05/12(日) 18:52:04.79ID:ll6CJb0I 気温が下がった夕方からテデトールしてきた
今の季節は蔓系のがズルズルっと取れやすくていいね
今の季節は蔓系のがズルズルっと取れやすくていいね
102花咲か名無しさん
2019/05/13(月) 16:45:18.76ID:NhgqDIjL 畑の除草は草刈り機で刈ったり手で抜いてその場所に積んでるんですが
そこには雑草は増えないし、そのうち下の方から土と化してくるので畑に戻してます。
広くて刈りきれないのでいろいろ考えてるんですが
夏の間も刈れないエリア(1m*15m)に、別の場所で刈った草(+剪定した木や枝)を積み上げておいたら
ひと夏の間雑草が目立たないのではないかと思うんですがいかがでしょうか?
そこには雑草は増えないし、そのうち下の方から土と化してくるので畑に戻してます。
広くて刈りきれないのでいろいろ考えてるんですが
夏の間も刈れないエリア(1m*15m)に、別の場所で刈った草(+剪定した木や枝)を積み上げておいたら
ひと夏の間雑草が目立たないのではないかと思うんですがいかがでしょうか?
103花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 07:24:05.74ID:3PMxIPgt 雑草も害虫もテデトールが好き☆
104花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 07:25:23.98ID:3PMxIPgt 雨あがりはテデトール日和
106花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 11:46:52.61ID:tXUr7lzI107花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 18:30:50.23ID:EIwIW0dt108花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 19:00:16.22ID:BtDmZ/ud 庭の剥き出しの土部分見てたらちっさ〜〜い芽がいっぱい出てた
周囲の空き地のブタナが裸だし、今日庭で飛んでる綿毛っぽいの捕まえたし、ブタナかなあ
小さいし、貧弱すぎて抜くのが大変
周囲の空き地のブタナが裸だし、今日庭で飛んでる綿毛っぽいの捕まえたし、ブタナかなあ
小さいし、貧弱すぎて抜くのが大変
109花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 20:02:07.86ID:v+Xq9glr 毎週末の草むしりで筋肉痛が治らない
110花咲か名無しさん
2019/05/15(水) 23:59:05.90ID:veMHaXjd 家庭菜園程度にトマトとキュウリ作ろうと思って土耕してフカフカにして種まきしたら野良猫が掘り返してた
刹cat剤とか欲しい
ネズミの毒薬とかソラニンとか試したけどなかなか上手くいかない
刹cat剤とか欲しい
ネズミの毒薬とかソラニンとか試したけどなかなか上手くいかない
111花咲か名無しさん
2019/05/16(木) 10:17:59.96ID:tznsnj1i 超音波のじゃいかんか?
112花咲か名無しさん
2019/05/16(木) 13:52:49.67ID:x0xAEcfP ネズミの超音波はネズミに効かないから猫も同じなんかなと思ってるけど猫に超音波は効くのかな?
ホームセンターで探してみたらセンサーでスプレー噴射するやつ見つけたからこれ使って見ようかと思う
ホームセンターで探してみたらセンサーでスプレー噴射するやつ見つけたからこれ使って見ようかと思う
113花咲か名無しさん
2019/05/16(木) 21:12:43.40ID:D0cVH0dD 超音波は若いひとには聞こえるから
登下校時に「なんかこの家音がするー」とか言われ覗かれる
登下校時に「なんかこの家音がするー」とか言われ覗かれる
114花咲か名無しさん
2019/05/17(金) 10:05:08.41ID:w3AiM+j5 確かに近くだと「ピキー」って音がうるさいけど、5mも離れればかすかに耳鳴りがするレベルだぞ。
それにセンサー式だから、鳴りっぱなしじゃないし。
それにセンサー式だから、鳴りっぱなしじゃないし。
115花咲か名無しさん
2019/05/17(金) 10:24:43.42ID:O1cqeqKQ 今週から毎日1時間草刈機廻すことを日課にしてる
自生してるスミレは刈りたくないんだけど流石にガーデニングコーナー外のテデトールはムリポ
草刈機デビューしたばかりで楽しいけど手がジンジンするわ
自生してるスミレは刈りたくないんだけど流石にガーデニングコーナー外のテデトールはムリポ
草刈機デビューしたばかりで楽しいけど手がジンジンするわ
116花咲か名無しさん
2019/05/17(金) 10:49:43.92ID:ynmzZnlJ コードタイプの草刈り機を長いこと使ってるけど畑まで延長コード伸ばしてくるのが面倒。
ただガソリンタイプはメンテナンスも面倒そうだしちと怖いのでコードレス電動にしようと思ってるんだけどやっぱりガソリンタイプが良い?
ただガソリンタイプはメンテナンスも面倒そうだしちと怖いのでコードレス電動にしようと思ってるんだけどやっぱりガソリンタイプが良い?
117花咲か名無しさん
2019/05/17(金) 13:53:12.90ID:FWVge1lY 混合ガソリン式は近くの公民館で無料貸し出しやってて、それを利用している
118花咲か名無しさん
2019/05/18(土) 13:59:47.97ID:/Bz/ZsWu 混合ガソリン式は、刃先以外は基本ノーメンテでなんとかなる。
市販の混合ガソリン使う限り潤滑切れにはならないし、始動しなくなったら大抵はプラグの寿命なので交換してもらえばおk。
騒音と振動が大きいので、それを許容できるかが一番の問題。
市販の混合ガソリン使う限り潤滑切れにはならないし、始動しなくなったら大抵はプラグの寿命なので交換してもらえばおk。
騒音と振動が大きいので、それを許容できるかが一番の問題。
119花咲か名無しさん
2019/05/18(土) 22:51:52.59ID:WUdsWNPP 二年グリホ撒いて根ではびこる連中根絶するとあとは種で生えてくるやつだけだから抜くの超楽ちんだな
あのぶちぶちきれて根っこが残るもやもや感が一切ない
あのぶちぶちきれて根っこが残るもやもや感が一切ない
120花咲か名無しさん
2019/05/19(日) 01:18:34.36ID:AkQIb9t2 今年はアメリカフウロが多い
ような気がする
ような気がする
121花咲か名無しさん
2019/05/20(月) 01:26:49.52ID:A+PBsDnC >>119
抜くのが超楽チン??
タンポポやイヌガラシは抜くのが大変というか根が途中切れてしまったよ
両方合わせて40本ぐらい取ったが
そのほぼ全てで根が切れて根が地中に残った
どんだけ深い根なんだよ
で、その地中に残った根からは生えてはこないよな?
せの地中に残った根からは再生(地上に出てくる)しないよな?
抜くのが超楽チン??
タンポポやイヌガラシは抜くのが大変というか根が途中切れてしまったよ
両方合わせて40本ぐらい取ったが
そのほぼ全てで根が切れて根が地中に残った
どんだけ深い根なんだよ
で、その地中に残った根からは生えてはこないよな?
せの地中に残った根からは再生(地上に出てくる)しないよな?
123花咲か名無しさん
2019/05/20(月) 05:44:54.27ID:Tz4iG/LR タンポポは深く残った根っ子から復活して来やがるんだよなあ
グリホかけて根絶したと思っても枯れたところに青々とした新芽が…
グリホかけて根絶したと思っても枯れたところに青々とした新芽が…
124花咲か名無しさん
2019/05/20(月) 08:18:32.73ID:ij6I4Hqo セイヨウタンポポは躊躇なくグリホ散布するけどニホンタンポポは避けるようにしてる
125花咲か名無しさん
2019/05/20(月) 08:52:39.60ID:ndl+SuUr 育つ前に抜く
126花咲か名無しさん
2019/05/20(月) 10:38:45.44ID:JAlE6nUk うちの叔母、俺が草刈機で刈ろうとすると、抜くからと言って拒むので任せてるんだけど
手でやってたらひと通り終わる頃には最初の場所にはまた生えかけてる気がするんですよね。
ザーッと機械で刈って、生えてきたらまたやるほうが良いような気がするんですが
ちなみに畑で、300坪くらい(雑草は畑として使っているところ以外なので半分くらい)
手でやってたらひと通り終わる頃には最初の場所にはまた生えかけてる気がするんですよね。
ザーッと機械で刈って、生えてきたらまたやるほうが良いような気がするんですが
ちなみに畑で、300坪くらい(雑草は畑として使っているところ以外なので半分くらい)
127花咲か名無しさん
2019/05/20(月) 11:29:27.59ID:7VYjh9gw うちの近所のおばさんもそんな感じで毎日草取りしてる
日課っつーかそれが生きがいなんだろうね
日課っつーかそれが生きがいなんだろうね
128花咲か名無しさん
2019/05/20(月) 11:40:37.60ID:4en2oW48 草むしりは軽い運動だから健康にいいんだよ
129花咲か名無しさん
2019/05/20(月) 11:44:37.86ID:0l2exEP6 鉄の腰の持ち主かな
130花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 07:07:16.85ID:WgCJUWhR 根っこからスルーっと抜けた時とか快感だからね
131花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 08:46:57.19ID:kIpGsu/z カタバミを根っこごと抜いてやったときの快感
132花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 13:31:14.85ID:CMAuuYsT 軽くサディズムを刺激されてちょっとした快感になるな、草むしり。
雑草取り好きな人って毛穴ニュルニュルとか好きだろ?
雑草取り好きな人って毛穴ニュルニュルとか好きだろ?
133花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 15:12:57.79ID:9lmr0HvY スギナってグリホ効かないの?
他の雑草は枯れてるのにスギナだけ大きくなってきてる
グリホかけてないところよりは数少ないけど枯れないの?
他の雑草は枯れてるのにスギナだけ大きくなってきてる
グリホかけてないところよりは数少ないけど枯れないの?
134花咲か名無しさん
2019/05/21(火) 15:21:01.88ID:Ko905fBZ トゲトゲしてる雑草が急に生え始めたけど、ツクシかな
二本生えて、二本抜いたけど、これも地下茎類だよね
取りきれて無いきがする〜
二本生えて、二本抜いたけど、これも地下茎類だよね
取りきれて無いきがする〜
135花咲か名無しさん
2019/05/22(水) 22:43:45.68ID:O2h/HhfM 「もうお前の役目はここでは終わったよ・・・。もういいんだよ。」
136花咲か名無しさん
2019/05/23(木) 13:02:33.94ID:xAqPFbbw137花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 02:36:49.64ID:xZb13JuO グランドカバーにぴったりでかわいいやん
138花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 06:17:51.47ID:XaVTJAVA ヤブガラシの巻いてそっと地面に置く撃退法実践した人いる?
去年やってみたけどその後どうなったかわからんw
というか1つの株から1つの芽が出てるわけじゃなく笹みたいにあちこちの奴がつながってるよね?巻いておくのは1つだけでいいのか伸びてきたやつ全員やるのかイマイチわからん
去年やってみたけどその後どうなったかわからんw
というか1つの株から1つの芽が出てるわけじゃなく笹みたいにあちこちの奴がつながってるよね?巻いておくのは1つだけでいいのか伸びてきたやつ全員やるのかイマイチわからん
140花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 14:06:45.69ID:RP8Lc2/a141花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 14:21:12.54ID:nIHGMXij >>140
記事によると置かれる事で役割を終えたと思って引退するみたいな事じゃなかった?
その株まるごと死ぬと思っていたけど…
ただ切ったりしちゃいけないのがハードル高いし地下で繋がってる別の芽も切っちゃいけないのかな?とか…とにかく今年も検証してみるけどすでにいくつか除去してしまったさ
記事によると置かれる事で役割を終えたと思って引退するみたいな事じゃなかった?
その株まるごと死ぬと思っていたけど…
ただ切ったりしちゃいけないのがハードル高いし地下で繋がってる別の芽も切っちゃいけないのかな?とか…とにかく今年も検証してみるけどすでにいくつか除去してしまったさ
142花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 14:44:05.54ID:zpuxJXf/ カヤツリグサ科とイネ科だけ枯らす方法はないものか…
144花咲か名無しさん
2019/05/26(日) 20:34:38.38ID:BrwwC/dd 根っ子まで枯れるわけでなし
146花咲か名無しさん
2019/05/27(月) 21:08:40.29ID:BDCs9gRF 今年、急に庭にツメクサが目立つようになりました(東京)。
近所でもよく見かけます。
道のアスファルトとコンクリの敷石の間なんかから顔を出す感じです。
皆さんのところはいかがですか?
近所でもよく見かけます。
道のアスファルトとコンクリの敷石の間なんかから顔を出す感じです。
皆さんのところはいかがですか?
147花咲か名無しさん
2019/05/28(火) 22:03:15.91ID:YsXXfArD149花咲か名無しさん
2019/05/30(木) 15:24:10.11ID:itTBKFSI 園芸でも草むしりでもないんで恐縮なんですが
敷地内の木を剪定した時に出る枝ってどうしてます?
いままで5年位、ガーデンシュレッダーを使って粉砕してたんだけど
壊れてしまって…
また買うべきか迷ってます
敷地内の木を剪定した時に出る枝ってどうしてます?
いままで5年位、ガーデンシュレッダーを使って粉砕してたんだけど
壊れてしまって…
また買うべきか迷ってます
152花咲か名無しさん
2019/05/30(木) 17:30:40.57ID:28apXUT4 今日の昼間草むしりしてたら蚊に刺された もういるんだね
草むしりの何が一番嫌かって蚊に刺されることだよ
草むしりの何が一番嫌かって蚊に刺されることだよ
153花咲か名無しさん
2019/05/30(木) 20:51:53.34ID:PLm1n6pq 蚊取り線香嫌いじゃなければ近くに置いとくか腰にぶら下げると良いよ。ダイソーで持ち運び容器売ってる
線香は6メートルまで効果あるのも出ててそう言うのだと置いた場所からある程度移動しても大丈夫
蚊に刺されることは無くなったし目に入るコバエとか蜂も寄ってこないから何より作業に集中できる
線香は6メートルまで効果あるのも出ててそう言うのだと置いた場所からある程度移動しても大丈夫
蚊に刺されることは無くなったし目に入るコバエとか蜂も寄ってこないから何より作業に集中できる
154花咲か名無しさん
2019/05/30(木) 23:34:01.03ID:28apXUT4 蚊取り線香去年買ったのがあるけど まだ5月だし刺されないだろうと油断してたんだ
去年は焚いても刺されたので、その強力なのを探して買ってみる
去年は焚いても刺されたので、その強力なのを探して買ってみる
155花咲か名無しさん
2019/05/31(金) 01:09:46.68ID:TX7ywXrO 林業マン御用達のエンジ色のあれって住宅街で使ったらヤバイかな
156花咲か名無しさん
2019/05/31(金) 14:47:20.12ID:G/Y2/zQq ((・ω・`;))
157花咲か名無しさん
2019/05/31(金) 22:41:11.97ID:FURjUCiQ 先程まで降ってた雨も止んだ
明日は1日を通して、晴天に恵まれる予報になってる
ちょっとした草原の如く生えてきた庭の雑草を根刮ぎ取るべく、明日は早朝に限定して雑草取りしようと申し出たら
うちの母親が『あんたはアレルギー体質なんだから、余計な手間を増やさなくて良いよ』と言われ制止されてしまったわ
明日は1日を通して、晴天に恵まれる予報になってる
ちょっとした草原の如く生えてきた庭の雑草を根刮ぎ取るべく、明日は早朝に限定して雑草取りしようと申し出たら
うちの母親が『あんたはアレルギー体質なんだから、余計な手間を増やさなくて良いよ』と言われ制止されてしまったわ
158花咲か名無しさん
2019/05/31(金) 23:35:36.73ID:IkeTYG83 優しいかーちゃんだな
159花咲か名無しさん
2019/05/31(金) 23:52:30.72ID:b5v8thxn 土敷いて、植えたグランドカバー植物の成長待ちのところめちゃくちゃ小さい芽が生えてる〜
明日も草むしり?芽むしりだ
小さい芽だと調べようが無くてなんの雑草かわからないね
季節的にブタナが多そうだけど
明日も草むしり?芽むしりだ
小さい芽だと調べようが無くてなんの雑草かわからないね
季節的にブタナが多そうだけど
160花咲か名無しさん
2019/06/01(土) 11:49:41.05ID:ygTpKDDX >>157
虫による皮膚炎とか、雑草の花粉などでも皮膚炎を起こす人もいるので、アレルギー体質の人が
草むしりする時は長袖、長ズボン、マスク、首回りを覆うタオル、虫よけスプレーなどで
シッカリと防備していた方が良いよ
これから気温と日差しも強くなる時期では早朝に草むしりするのがベスト
出来れば、草むしり終わった後は直ぐにシャワーを浴びて汚れ、花粉などを洗い落としたり
草むしり作業中に着用した衣類も全て洗濯した方が望ましい
皮膚炎の症状が酷くなるようだと、皮膚科行きになるからね
虫による皮膚炎とか、雑草の花粉などでも皮膚炎を起こす人もいるので、アレルギー体質の人が
草むしりする時は長袖、長ズボン、マスク、首回りを覆うタオル、虫よけスプレーなどで
シッカリと防備していた方が良いよ
これから気温と日差しも強くなる時期では早朝に草むしりするのがベスト
出来れば、草むしり終わった後は直ぐにシャワーを浴びて汚れ、花粉などを洗い落としたり
草むしり作業中に着用した衣類も全て洗濯した方が望ましい
皮膚炎の症状が酷くなるようだと、皮膚科行きになるからね
161花咲か名無しさん
2019/06/01(土) 15:26:13.70ID:QwINTdK4 財力に余裕が有るなら業者に依頼するのも手だね
広い庭なんかじゃないけど、我が家も夏期に限り、シルバー人材センターに草むしりを
依頼する事も時々だけど有るよ
暑さもそうだけど、毒を持った虫に刺されたり、雑草アレルギーが厄介なので
草むしりを代行してくれるのは本当に助かってる
昨夏の時は母親が庭の草取りしてる時に虫に刺された足の部位の
炎症が酷くて皮膚科を受診した事も有ったわ
広い庭なんかじゃないけど、我が家も夏期に限り、シルバー人材センターに草むしりを
依頼する事も時々だけど有るよ
暑さもそうだけど、毒を持った虫に刺されたり、雑草アレルギーが厄介なので
草むしりを代行してくれるのは本当に助かってる
昨夏の時は母親が庭の草取りしてる時に虫に刺された足の部位の
炎症が酷くて皮膚科を受診した事も有ったわ
162花咲か名無しさん
2019/06/01(土) 22:47:45.14ID:BkjE2z9/ 中古だけど電動バリカン買った。
しゃがんだ状態で使うのがちょっときついけどいい感じ。
電動刈払機も持ってるけど個人的にはバリカンがいい。
刈払機に比べてほとんどはじかないので狭い住宅地でも安心。
際もやりやすいし微妙な起伏やでこぼこにも対応しやすい。
はじかないのはトリマーもだけどトリマーは長いぶん
狭いところや起伏に弱いので広いところをざっくりやるにはいいかな。
まあ、地べたにあてるのはトリマー本来の使い方ではないが。
しゃがんだ状態で使うのがちょっときついけどいい感じ。
電動刈払機も持ってるけど個人的にはバリカンがいい。
刈払機に比べてほとんどはじかないので狭い住宅地でも安心。
際もやりやすいし微妙な起伏やでこぼこにも対応しやすい。
はじかないのはトリマーもだけどトリマーは長いぶん
狭いところや起伏に弱いので広いところをざっくりやるにはいいかな。
まあ、地べたにあてるのはトリマー本来の使い方ではないが。
163花咲か名無しさん
2019/06/01(土) 23:05:34.98ID:ieAlDvzT かがまないと云々の人にお勧め、ポールヘッジトリマ
ちょっと重いけど耐えられる
ちょっと重いけど耐えられる
164花咲か名無しさん
2019/06/01(土) 23:31:05.77ID:cTB7hJ67165花咲か名無しさん
2019/06/03(月) 21:46:46.41ID:9hJI7WjU 我が家が去年の夏にシルバー人材センターへ庭の雑草取りを
依頼した時は10000円ぐらいの料金が掛かったかな
依頼しただけの事も有って、雑草だらけだった我が家の小さい庭が見違えるぐらい綺麗に
雑草を抜き取って貰えたので大変助かったわ
依頼した時は10000円ぐらいの料金が掛かったかな
依頼しただけの事も有って、雑草だらけだった我が家の小さい庭が見違えるぐらい綺麗に
雑草を抜き取って貰えたので大変助かったわ
166花咲か名無しさん
2019/06/03(月) 22:12:10.70ID:qmZGJDO2 カタバミの根元を探り当てて根っこごと引き抜くのがマイブーム
芝生と絡まり合ってるのでなかなかうまくいかないけど、抜けた時の快感ったら
芝生と絡まり合ってるのでなかなかうまくいかないけど、抜けた時の快感ったら
168花咲か名無しさん
2019/06/04(火) 00:19:51.40ID:ropxn6IV 這え広がってるカタバミを端っこからムリムリムリムリ〜って剥がすの楽しいね
169花咲か名無しさん
2019/06/04(火) 03:27:27.14ID:Zz8ma8cS カタバミはタネがはぜる前のを見つけては急いでむしる毎日
170花咲か名無しさん
2019/06/04(火) 14:41:17.65ID:DC2iClxO ちょっと油断するとヤブガラシが絡み付いてて本当いやだ
庭木が植わってるから除草剤撒けないし
庭木が植わってるから除草剤撒けないし
173花咲か名無しさん
2019/06/04(火) 20:27:09.41ID:XYy+ie2B ヤブガラシにサンフーロン原液塗っても枯れない。
一部根が盛上がって地上にでてたから
チマチマ彫刻刀で窪みを彫って
原液溜まり作ってみたけど
普通に成長してるw
仕方ないから目立つ位伸びてきたら
ひたすら切る←今ココ
一部根が盛上がって地上にでてたから
チマチマ彫刻刀で窪みを彫って
原液溜まり作ってみたけど
普通に成長してるw
仕方ないから目立つ位伸びてきたら
ひたすら切る←今ココ
174花咲か名無しさん
2019/06/04(火) 20:30:53.04ID:Cy+FrR+4 小さ目のコップに液入れて、庭に軽く埋めて、そこに地上部分の茎から葉っぱを
突っ込んだら生えてこなくなったことあるよ。
スギナも同じやり方してとりあえず生えてきてない。
家建てて庭にヒョロっと生えてきたばかりの頃にやったから効果あったのかもしれないけど。
突っ込んだら生えてこなくなったことあるよ。
スギナも同じやり方してとりあえず生えてきてない。
家建てて庭にヒョロっと生えてきたばかりの頃にやったから効果あったのかもしれないけど。
175花咲か名無しさん
2019/06/04(火) 22:56:12.07ID:XYy+ie2B 後出しでスマンが
グリホちゅるちゅる作戦もやったけど
浸ってる部分は枯れるって言うか
腐るって言うか変な状態で
それ以上変化なしだった。
3ヶ月位継続したけど
断念したんだ。
あいつ本当にしぶといんだよねw
グリホちゅるちゅる作戦もやったけど
浸ってる部分は枯れるって言うか
腐るって言うか変な状態で
それ以上変化なしだった。
3ヶ月位継続したけど
断念したんだ。
あいつ本当にしぶといんだよねw
176花咲か名無しさん
2019/06/04(火) 23:48:48.07ID:h9lbtJfh アレルギー持ちを含め皮膚の弱い人が雑草取りする時は接触性皮膚炎、毛虫皮膚炎に要注意だね
湿疹を含めて、強い痒みに襲われて大変だそうな
湿疹を含めて、強い痒みに襲われて大変だそうな
177花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 02:56:25.54ID:MK2ME1yl 長ズボン、パーカー(紐は首でしっかり閉める)、長手袋の上に軍手、マスク、帽子でやってるー
178花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 04:14:56.70ID:mgYLw3kF 夏は地獄だね
179花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 07:19:30.39ID:FUmYpAKF 庭は俺たちの戦場だからな。地獄だよ・・
180花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 08:38:28.43ID:U+pCQ5H/ 隣の家がドクダミを抜かないのでくさい
しかも隣の家はダウニー愛好家なので、ダウニーとドクダミのブレンドでかなりキツい
しかも隣の家はダウニー愛好家なので、ダウニーとドクダミのブレンドでかなりキツい
181花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 10:25:53.56ID:ct7yfs6K ツタ系の雑草はグリホ効きにくいよね
182花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 11:03:27.18ID:V2mXANkK >>176
元々日光アレルギー持ちではあったので、長袖で薄曇りの日に草むしりをやってたら
みるみる湿疹が沸いてきて熱をもってパンパンに腫れました
皮膚科で塗り薬をもらって塗っても数ヶ月治らなかった経緯もあり
夏の草むしりは早朝か日が落ちてから、もしくは秋まで放置です
元々日光アレルギー持ちではあったので、長袖で薄曇りの日に草むしりをやってたら
みるみる湿疹が沸いてきて熱をもってパンパンに腫れました
皮膚科で塗り薬をもらって塗っても数ヶ月治らなかった経緯もあり
夏の草むしりは早朝か日が落ちてから、もしくは秋まで放置です
183花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 11:17:31.00ID:qDXPg3MK やっぱりスギナ取りきれなかった
数週間前に取ったところにまたニョキニョキ生えてるわ
次伸びて来たら除草剤かなあ
こうしている今も地下で根を伸ばしているかと思うと憂鬱
数週間前に取ったところにまたニョキニョキ生えてるわ
次伸びて来たら除草剤かなあ
こうしている今も地下で根を伸ばしているかと思うと憂鬱
184花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 12:41:42.51ID:jNu4Q7wm シダだけでラウンドアップジェネリック&顆粒まいても青々してる。
185花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 12:51:12.19ID:3buJRHSn 長袖、長ズボン、マスク、軍手、ゴム手袋、虫除けスプレー
殺虫スプレー、首に巻くタオル等の準備は怠りなくだね
それ以外だと、雑草取りする時間帯は出来るだけ早朝に限定した方が虫の出現も抑えられるし
太陽が昇りきる前なので、身体が暑くなりにくいし、紫外線を大量に浴びずに済む
雑草取りした後は作業着等を直ぐに洗濯したり、シャワーを浴びて花粉等の汚れを落とすのも良し
それでも、皮膚炎を発症した時は市販薬で対処するよりも、出来るだけ早く皮膚科を受診すべし
殺虫スプレー、首に巻くタオル等の準備は怠りなくだね
それ以外だと、雑草取りする時間帯は出来るだけ早朝に限定した方が虫の出現も抑えられるし
太陽が昇りきる前なので、身体が暑くなりにくいし、紫外線を大量に浴びずに済む
雑草取りした後は作業着等を直ぐに洗濯したり、シャワーを浴びて花粉等の汚れを落とすのも良し
それでも、皮膚炎を発症した時は市販薬で対処するよりも、出来るだけ早く皮膚科を受診すべし
186花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 13:09:41.82ID:HH5mb/Vz187花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 13:12:56.73ID:DpLZnyvc188花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 15:50:13.46ID:KweNALg3 草むしりってか伐採だけどチャドクガさんにやられました
189花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 15:51:46.99ID:QkpuJIQW スギナ引き抜くとミミズが釣れたみたいでオエエエってなる
190花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 20:36:38.01ID:vnInv08F 警視庁が教える『雑草』を根っこから抜く方法 「これで根絶やしにできる!」
https://grapee.jp/686184
https://grapee.jp/686184
191花咲か名無しさん
2019/06/05(水) 21:53:17.86ID:oAnyZVR3 意外と簡単?自分でできる、庭の雑草対策。
https://www.olive-hitomawashi.com/living/2019/06/post-865.html
https://www.olive-hitomawashi.com/living/2019/06/post-865.html
192花咲か名無しさん
2019/06/06(木) 01:46:57.67ID:quPValU3193花咲か名無しさん
2019/06/06(木) 01:50:45.01ID:quPValU3 >>171
筆で塗っても枯れて地面で腐ったり雨で流れたりしたら同じことじゃん。
筆で塗っても枯れて地面で腐ったり雨で流れたりしたら同じことじゃん。
195花咲か名無しさん
2019/06/06(木) 06:58:54.17ID:EfxsfWQD ID:quPValU3
NG
NG
196花咲か名無しさん
2019/06/06(木) 07:00:41.29ID:EfxsfWQD 除草剤も使うけど、けっきょく地道にテデトールしかないと思ってる
除草剤は多用しすぎると雑草に耐性がついて効かなくなるのが心配だ
除草剤は多用しすぎると雑草に耐性がついて効かなくなるのが心配だ
197花咲か名無しさん
2019/06/06(木) 07:29:38.02ID:vbMKBfTj なんだ変な人だったのかよ
198花咲か名無しさん
2019/06/06(木) 08:10:03.64ID:AgyZZIVp 草刈り機で除草する時にノイバラは残しておきたいんだけどパッと見ノイバラと山椒の見分けがつかなくてノイバラやっちゃうんだな
199花咲か名無しさん
2019/06/06(木) 08:17:16.46ID:4vWAqNak それはもしかしてピンクの花のサンショウバラじゃないか?
200花咲か名無しさん
2019/06/06(木) 09:31:46.00ID:Bv01J95R それって千葉でも生えてる?今までノイバラも山椒も全部刈ってたから花を見た事ないんだよね
201花咲か名無しさん
2019/06/06(木) 11:47:14.52ID:QVO9vUyl 何の草か知らないけど
とげがあってつるみたいに伸びて痛いやつ
今の時期だとトゲがまだ黄緑色で柔らかいね
とげがあってつるみたいに伸びて痛いやつ
今の時期だとトゲがまだ黄緑色で柔らかいね
202花咲か名無しさん
2019/06/06(木) 20:33:20.17ID:La1RBmlW 今年は暖かいから4月の時点でハマスゲが菜園一面に繁殖していて夏野菜植えるまでに駆除しきれなかったわ
しゃーないから
ふるいを購入してちびりちびり土壌改良していくわ
しゃーないから
ふるいを購入してちびりちびり土壌改良していくわ
204花咲か名無しさん
2019/06/07(金) 08:07:49.76ID:k4tsSeyz 朝夕は蚊が多いよね 暑さは一番マシだけど
205花咲か名無しさん
2019/06/08(土) 14:51:10.15ID:+8sby4CS 草むしりを行う上で雑草アレルギーも厄介だがブヨ、アブ等の毒虫も非常に厄介
6月〜9月あたりに掛けて、雑草が延びやすい時期は毒虫の動きも活発化して来る
毒毛虫・チャドクガの駆除方法と刺された時の対処法
https://curama.jp/magazine/132/
「アブ」「ブヨ」対策!知っておきたい10のコト
https://kurashi-no.jp/I0014722
6月〜9月あたりに掛けて、雑草が延びやすい時期は毒虫の動きも活発化して来る
毒毛虫・チャドクガの駆除方法と刺された時の対処法
https://curama.jp/magazine/132/
「アブ」「ブヨ」対策!知っておきたい10のコト
https://kurashi-no.jp/I0014722
206花咲か名無しさん
2019/06/08(土) 23:57:26.37ID:pRXPHcVH ブヨに咬まれた時の痒みは皮膚科に行かないといけないぐらい凄まじいからなあ
明日は気温も大して上がらないようだし、曇り空だから直射日光の心配も
少なそうなので雑草取りする分には悪くないかもしれないが、毒虫による
人体への被害を如何に上手く回避できるかだな
明日は気温も大して上がらないようだし、曇り空だから直射日光の心配も
少なそうなので雑草取りする分には悪くないかもしれないが、毒虫による
人体への被害を如何に上手く回避できるかだな
207花咲か名無しさん
2019/06/09(日) 00:20:17.96ID:K8mgnP9C ブヨに噛まれて総合病院の皮膚科以外の医師にかかると消毒ばっかで治らないな
2ヶ月以上通院して傷口も酷いけどガーゼのテープの荒れで悲惨なことになった
結局一年くらい思い出した様に悪化してたし
同じように噛まれて皮膚科開業医行ったら一番強いステロイド出されてさくっと治った
ちなみにこのステロイドは塗れるところが限られてるから流用厳禁だ
2ヶ月以上通院して傷口も酷いけどガーゼのテープの荒れで悲惨なことになった
結局一年くらい思い出した様に悪化してたし
同じように噛まれて皮膚科開業医行ったら一番強いステロイド出されてさくっと治った
ちなみにこのステロイドは塗れるところが限られてるから流用厳禁だ
208花咲か名無しさん
2019/06/09(日) 11:15:32.11ID:qD8Saq61 広くも無い自宅の庭の雑草取りなんて甘く見てると痛い目に遭うよね
虫からすれば雑草の空間はテリトリーだから、人間が迂闊に
接近しようものなら、外敵として襲い掛かって来るもんよ
虫からすれば雑草の空間はテリトリーだから、人間が迂闊に
接近しようものなら、外敵として襲い掛かって来るもんよ
209花咲か名無しさん
2019/06/09(日) 17:31:56.82ID:qD8Saq61 草むしりの料金を調べて見たが、高い業者だと1万円以上、数万円にも昇る料金も有ったな
庭の広さ、作業時間、作業人数等で最終的な料金も変わって来るとは思うけどさ
庭の広さ、作業時間、作業人数等で最終的な料金も変わって来るとは思うけどさ
210花咲か名無しさん
2019/06/09(日) 17:57:21.25ID:gPj2aPbz 高い金払ってやってもらっても数ヶ月後にはまた草だらけになるから人に頼むのはもったいない気がする
金持ちは頼めばいいけど
金持ちは頼めばいいけど
211花咲か名無しさん
2019/06/09(日) 22:15:29.68ID:aCp0AWj+ うちの場合は草むしりというよりドクダミとの闘いだ
こっちは1人だが奴らは常に予備兵を待機させて次から次に現れやがる
こっちは1人だが奴らは常に予備兵を待機させて次から次に現れやがる
212花咲か名無しさん
2019/06/09(日) 23:06:27.56ID:kK1dq27R うちは笹とヤマイモかなぁ
広いから笹ほんと辛い
広いから笹ほんと辛い
213花咲か名無しさん
2019/06/10(月) 08:56:20.90ID:cOGXDnSH ドクダミ、スギナ、カタバミ
こいつらを根こそぎどうにかしたい
こいつらを根こそぎどうにかしたい
214花咲か名無しさん
2019/06/10(月) 09:03:40.63ID:FpM2Ac82 放置していた裏庭を家庭菜園にするため掘り返していると去年全部抜いたはずのドクダミの根が結構残ってる
木の根くらいの太さのもあって開墾に時間がかかりそう
スギナもほとんど見かけなくなったのに黒い針金みたいな地下茎が深い所にしぶとく残っている
地下茎の途中に黒い塊が付いてるのはスギナの時限爆弾?エネルギータンク?
木の根くらいの太さのもあって開墾に時間がかかりそう
スギナもほとんど見かけなくなったのに黒い針金みたいな地下茎が深い所にしぶとく残っている
地下茎の途中に黒い塊が付いてるのはスギナの時限爆弾?エネルギータンク?
215花咲か名無しさん
2019/06/10(月) 12:06:21.37ID:t/3dl+Ky >>214
自分は60年程の永い間親族に貸してた畑を家庭菜園にしようとユンボで30cm以上を掘り起こしたら
山芋の根と共に土建業工具類用具類中心に不燃物を燃やした残骸が大量に出てきたのでプラざる1cm目をフルイとして除去した
Phは7くらいだった、こんな土壌で作物育つのか心配だけどやってみることにしたw
自分は60年程の永い間親族に貸してた畑を家庭菜園にしようとユンボで30cm以上を掘り起こしたら
山芋の根と共に土建業工具類用具類中心に不燃物を燃やした残骸が大量に出てきたのでプラざる1cm目をフルイとして除去した
Phは7くらいだった、こんな土壌で作物育つのか心配だけどやってみることにしたw
217花咲か名無しさん
2019/06/10(月) 18:51:09.57ID:t/3dl+Ky218花咲か名無しさん
2019/06/10(月) 18:57:01.55ID:jFmXJUAw >>210
依頼するなら、夏場の時だけで良いと思う
我が家だと、昨夏に1〜2回シルバー人材センターに依頼して雑草取りしてもらった
料金は1万円前後だったかな
夏場の暑さの他にも、ブヨ等の毒虫に襲われずに済むのも大きいし
雑草を介した皮膚炎に悩まされないメリットも大きい
依頼するなら、夏場の時だけで良いと思う
我が家だと、昨夏に1〜2回シルバー人材センターに依頼して雑草取りしてもらった
料金は1万円前後だったかな
夏場の暑さの他にも、ブヨ等の毒虫に襲われずに済むのも大きいし
雑草を介した皮膚炎に悩まされないメリットも大きい
219花咲か名無しさん
2019/06/12(水) 11:31:45.83ID:ZwwsA5aA220花咲か名無しさん
2019/06/12(水) 12:15:45.84ID:mxaDdbsL ムサシの除草バイブ+アメリカンレーキ
最強だわ
スギナの楽園を壊滅させたった
これで二週間は保つかな。。
最強だわ
スギナの楽園を壊滅させたった
これで二週間は保つかな。。
221花咲か名無しさん
2019/06/12(水) 17:35:24.14ID:JnxqnwtA 草むしりするとスッキリするな〜
ドクダミも毟り続けてきたら少し勢いが無くなってきたわ
根が散らばってしまったのか、小さくて細い芽が一箇所に沢山生えてきたけどなんだろう
庭に生えてる雑草の名前知りつくしたい
ドクダミも毟り続けてきたら少し勢いが無くなってきたわ
根が散らばってしまったのか、小さくて細い芽が一箇所に沢山生えてきたけどなんだろう
庭に生えてる雑草の名前知りつくしたい
222花咲か名無しさん
2019/06/12(水) 23:58:52.99ID:weGa4ZEH 雨増えると雑草の成長も早くなるな
223花咲か名無しさん
2019/06/13(木) 00:14:54.24ID:hPt2on8e そらもう すっくすくですわ
224花咲か名無しさん
2019/06/13(木) 04:31:16.26ID:+3C9rCui 草むしりを減らす!雑草が生えにくくなるガーデンプランニング
https://pacoma.jp/54428
https://pacoma.jp/54428
225花咲か名無しさん
2019/06/13(木) 04:58:46.96ID:r5AyqFiN ドクダミだけがわさわさ生えてるゾーンがあるんだけど
今は白い花が咲いてて以外といい感じ
いろんな草が入り乱れると秩序が無くて汚いけど
単種なら見栄えするものね
今は白い花が咲いてて以外といい感じ
いろんな草が入り乱れると秩序が無くて汚いけど
単種なら見栄えするものね
226花咲か名無しさん
2019/06/13(木) 05:24:28.89ID:jL2M9gKe そうは言っても 雑草に花が咲くと それは綺麗だよ
227花咲か名無しさん
2019/06/13(木) 06:24:57.13ID:M5p1vlZ1 カタバミの花とかかわいいもんな
だが敵だ殲滅する
だが敵だ殲滅する
228花咲か名無しさん
2019/06/13(木) 08:15:33.76ID:hPt2on8e カタバミは花咲いてる時が一番の目印になるのでここぞとばかりに駆除
229花咲か名無しさん
2019/06/13(木) 14:42:09.78ID:DMOkJwXl 鞘のついたカタバミを見つけたら、爆弾処理班のごとくそっと回収
230花咲か名無しさん
2019/06/13(木) 16:02:42.11ID:bfeCnUv3231花咲か名無しさん
2019/06/13(木) 16:24:25.45ID:hPt2on8e ホトケノザかな?
232花咲か名無しさん
2019/06/14(金) 05:52:24.68ID:bClrsq9d 草取り用の機械じゃない道具
(カマとか、草取りフォークとか)
で、オススメなのおしえてください
(カマとか、草取りフォークとか)
で、オススメなのおしえてください
233花咲か名無しさん
2019/06/14(金) 07:06:55.62ID:bZEaHh3d 普通にシャベル 使ってるよ
234花咲か名無しさん
2019/06/14(金) 07:22:14.40ID:BoToMlB/ 使わなくなった、子供用のフォーク使ってる
237花咲か名無しさん
2019/06/14(金) 09:37:49.76ID:+xJLRboq 刃の長さ15cm以下の小さい鎌
ゴボウ根は周囲をグサグサ刺して抜く
根の浅い草がびっしり生えている所は地表水平に根を切って土を払って抜く
特に芝生なら鎌が一番。
あとはクチバシみたいな三角ホーの長いのと短いの
ゴボウ根は周囲をグサグサ刺して抜く
根の浅い草がびっしり生えている所は地表水平に根を切って土を払って抜く
特に芝生なら鎌が一番。
あとはクチバシみたいな三角ホーの長いのと短いの
238花咲か名無しさん
2019/06/14(金) 12:04:01.94ID:bClrsq9d おお、ありがとう
小さい鎌、ホー、草取りピーラー、フォークなどなどが使えるんだね
使いかたのコツはググってみるね
自分は100均の樹脂製のミニスコップつかってるんだけど、もっといいのがあったら乗り換えたい
ちなみに100均の金属製のシャベルや雑草抜きは金属部分が曲がってすぐ壊れたので、ホームセンターの金属製の道具をかうつもり
小さい鎌、ホー、草取りピーラー、フォークなどなどが使えるんだね
使いかたのコツはググってみるね
自分は100均の樹脂製のミニスコップつかってるんだけど、もっといいのがあったら乗り換えたい
ちなみに100均の金属製のシャベルや雑草抜きは金属部分が曲がってすぐ壊れたので、ホームセンターの金属製の道具をかうつもり
239花咲か名無しさん
2019/06/14(金) 12:13:27.99ID:lr0444uU 草ぬいたあとに地面をならすため靴で踏み固めてるんだけど 他にいい方法知ってる人いない?
242花咲か名無しさん
2019/06/14(金) 19:50:25.66ID:75a9sVv5 >>238
とりあえずステンレス製の細い移植ごて(スコップと書くと関西関東で混乱するらしいので)
あと、やっぱり草抜き用の爪はよく考えられてると思うわ
先がペンチ様のハサミになってるやつも使いやすかった
とりあえずステンレス製の細い移植ごて(スコップと書くと関西関東で混乱するらしいので)
あと、やっぱり草抜き用の爪はよく考えられてると思うわ
先がペンチ様のハサミになってるやつも使いやすかった
244花咲か名無しさん
2019/06/15(土) 12:36:43.71ID:j3O8G5/a245花咲か名無しさん
2019/06/15(土) 12:52:48.20ID:LPJoOlRD 蚊の研究をしている高校生のことだよね
マツコの知らない世界に出演してるのを見た
足の臭いというより、足の常在菌の種類の多さが蚊の刺されやすさと関係してるという研究論文だった
除菌シートで足を拭けば、蚊に刺されにくくなるとか
その高校生、今はコロンビア大学で脳科学を勉強してるって
マツコの知らない世界に出演してるのを見た
足の臭いというより、足の常在菌の種類の多さが蚊の刺されやすさと関係してるという研究論文だった
除菌シートで足を拭けば、蚊に刺されにくくなるとか
その高校生、今はコロンビア大学で脳科学を勉強してるって
248花咲か名無しさん
2019/06/16(日) 16:32:34.75ID:ajikiWUB 足の裏を除菌して草むしりに励もう!(即効性なし)
・・・やっぱ除草もそういったケアも日頃からやっておかないとだな
・・・やっぱ除草もそういったケアも日頃からやっておかないとだな
249花咲か名無しさん
2019/06/16(日) 16:58:58.76ID:9g9Q/RLY 濃い目にすればスギナにも効くかな?
2,3倍くらい?
2,3倍くらい?
250花咲か名無しさん
2019/06/16(日) 17:56:09.81ID:nt0WeLmh あーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
草取り完了\(^-^)/スッキリしたわ
草取り完了\(^-^)/スッキリしたわ
251花咲か名無しさん
2019/06/16(日) 18:09:27.35ID:P/qWUwgJ スギナは地道に抜きまくるのが一番
252花咲か名無しさん
2019/06/16(日) 18:16:17.93ID:igVo7vgh スギナ、地下茎が下手すると1m下にいるからなあ
50cmぐらいはずっと縦で横這ってるのは遥か下方
50cmぐらいはずっと縦で横這ってるのは遥か下方
253花咲か名無しさん
2019/06/16(日) 19:19:17.55ID:FtWxVtvA 雑草が生えてこない草取りいらずの庭づくり
https://gardenstory.jp/26769
https://gardenstory.jp/26769
254花咲か名無しさん
2019/06/16(日) 23:01:59.86ID:QPk1uQrq やり始めるとハマるんだけど始めるまでが腰が重くて
255花咲か名無しさん
2019/06/17(月) 00:11:23.44ID:6QbxiO45 終わった後も腰が重くなるよな
256花咲か名無しさん
2019/06/17(月) 01:04:44.88ID:KRzZa6QH 刈込鋏というのか大きい鋏で切りまくったら
数時間腕がしびれるというか震えたことがある。
数年前初めてチェーンソーを使った時は次の日くらいまで震えた
数時間腕がしびれるというか震えたことがある。
数年前初めてチェーンソーを使った時は次の日くらいまで震えた
257花咲か名無しさん
2019/06/17(月) 01:17:47.62ID:q8K4WdkE 昔はチェーンソーの振動で腕の血管が収縮して
最悪切断せざるを得ないようなこともあったそうだね。
今は安全講習で休憩いれるように指導してると思うが。
最悪切断せざるを得ないようなこともあったそうだね。
今は安全講習で休憩いれるように指導してると思うが。
258花咲か名無しさん
2019/06/17(月) 08:05:43.34ID:1bK4Su8X259花咲か名無しさん
2019/06/17(月) 12:29:41.23ID:Yv4MDtBu それは1時間以上当て続ける前提の話でオケ?
261花咲か名無しさん
2019/06/17(月) 15:13:14.06ID:HjhqleWh 園芸板でなに言ってんの?
262花咲か名無しさん
2019/06/17(月) 19:07:40.40ID:FowfQEUW うちのアジサイの株元にはオニタビラコが入り込んで抜けませんが
そういうことにはならないのかしら>>253
そういうことにはならないのかしら>>253
264花咲か名無しさん
2019/06/17(月) 19:56:55.22ID:DXEDP8OW 結構庭広いのに雑草しか生えてない
なんなのこの苦行
なんなのこの苦行
266花咲か名無しさん
2019/06/18(火) 11:41:39.75ID:Z/+4ISrZ グランドカバー植えても雑草は生えるよ
267花咲か名無しさん
2019/06/18(火) 18:23:58.34ID:RETm/4E6 グランドカバーとカタバミは相性がいいよね
268花咲か名無しさん
2019/06/18(火) 20:33:18.81ID:SqwIi3vR 今年で3年目のリッピアからスギナが・・・( ? ? ? )
https://i.imgur.com/yzJyhxv.jpg
https://i.imgur.com/yzJyhxv.jpg
271花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 06:54:11.03ID:lAJb0P2I 鬼だw
272花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 08:20:31.57ID:3K8psuuS >>138
実験してみた結果報告
「お役目ありがとう」というスピ的な念もこめて巻いてみた
10日ほどでブルンブルンしはじめたが経過観察
20日ほどで臨界に達しパーンとはじけて直立になってすくすく育ちはじめたので今抜いてきた
結論は放置したまま梅雨で地面がグズグズになっている今の時期に抜くのがいちばんと思ったよ
実験してみた結果報告
「お役目ありがとう」というスピ的な念もこめて巻いてみた
10日ほどでブルンブルンしはじめたが経過観察
20日ほどで臨界に達しパーンとはじけて直立になってすくすく育ちはじめたので今抜いてきた
結論は放置したまま梅雨で地面がグズグズになっている今の時期に抜くのがいちばんと思ったよ
273花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 09:13:58.57ID:4hMtBLId 報告ありがとう!ブルンブルンとバーンがどんな状態かわからないがw
こまめに抜くのが1番なのかな
他の植物が生えてくるといなくなると言う話もあるし(確かによく除草する所に生えてくる気がする)ヤブガラは頑張り屋さんなんだろうな〜スズメバチ寄せ付けなきゃなぁ
こまめに抜くのが1番なのかな
他の植物が生えてくるといなくなると言う話もあるし(確かによく除草する所に生えてくる気がする)ヤブガラは頑張り屋さんなんだろうな〜スズメバチ寄せ付けなきゃなぁ
274花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 09:22:00.42ID:3K8psuuS275花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 09:29:03.25ID:oR9O2LSJ こまめにやろうとすると心が折れそう
アイドリングって何だよ怖
アイドリングって何だよ怖
276花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 11:28:27.18ID:4hMtBLId アイドリング状態はわかるけどはじけるってど〜なるんだ
手を離した消防ホースのイメージだわw
まああのブログだと何mも伸びたヤブさんを解いて丸めてお疲れと置くそうだから成長中に丸めるとアイドリング状態なのかも?
手を離した消防ホースのイメージだわw
まああのブログだと何mも伸びたヤブさんを解いて丸めてお疲れと置くそうだから成長中に丸めるとアイドリング状態なのかも?
277花咲か名無しさん
2019/06/21(金) 13:03:11.35ID:kOOXPqad 葛とかの厄介な根にやる方法だけど、
地下茎に直で薬剤注入したらどうだろう?
地下茎に直で薬剤注入したらどうだろう?
278花咲か名無しさん
2019/06/22(土) 13:24:55.67ID:wKkcmrQa ドクダミの白い花が咲いたら俺の負けだと思って頑張って採ってる
279花咲か名無しさん
2019/06/22(土) 14:30:51.43ID:dnX57L92 ドクダミは種できなくても地下茎でどんどん増えるよ
280花咲か名無しさん
2019/06/22(土) 16:12:57.21ID:wKkcmrQa それでも俺は負けない
281花咲か名無しさん
2019/06/22(土) 16:21:17.03ID:pw/uJCDJ 可愛い白い花を愛でてからお茶にしていただくのが通
282花咲か名無しさん
2019/06/22(土) 17:53:26.58ID:pq2A/9kW ドクダミの花可愛いよね、八重もあるけど一重が好きだなぁ
横浜イングリッシュガーデンでアジサイだかバラだかの株元に八重ドクダミ植えてあったよ
伸びたら嫌なんだけど踏めばいいのかな
横浜イングリッシュガーデンでアジサイだかバラだかの株元に八重ドクダミ植えてあったよ
伸びたら嫌なんだけど踏めばいいのかな
283花咲か名無しさん
2019/06/23(日) 07:50:00.97ID:3xUPqiss エアコンの取替え工事に来てもらったけど、室外機の周りは一面ドクダミw
周囲は踏んで作業スペース作られていたけど、草刈サボってて申し訳ない。
周囲は踏んで作業スペース作られていたけど、草刈サボってて申し訳ない。
284花咲か名無しさん
2019/06/23(日) 15:29:07.99ID:dGHBWE27 今年はメヒ芝を根絶させたく今日もガリガリした。穂が出来てから種撒かれると来年も大変なので何とかしたい。ドクダミはグリホでたまに生えるが大体駆除出来た、
285花咲か名無しさん
2019/06/23(日) 23:18:19.12ID:N5q+TIvp フォークってみんな持ってるの?
ペンチとどっちがいいんだろ
ペンチとどっちがいいんだろ
287花咲か名無しさん
2019/06/24(月) 07:19:10.99ID:vMk7Q6pc バールが要る位の根っこがあるのってどうしてんの?
土の硬い所や、セメントの近くとかに堂々としてる奴
力付くで抜いたら、芋育てた覚えが無い!って位の
土の硬い所や、セメントの近くとかに堂々としてる奴
力付くで抜いたら、芋育てた覚えが無い!って位の
288花咲か名無しさん
2019/06/24(月) 07:52:14.98ID:zH9COUhd 小さい鎌で地面を切るようにして抜いてる
289花咲か名無しさん
2019/06/24(月) 09:07:28.68ID:celjvLcg バールで抜けばいいんじゃないですかね
290花咲か名無しさん
2019/06/24(月) 10:27:26.91ID:GH9C/FBl 適当に切りつけて除草剤塗るか熱湯かけて閉じる。
292花咲か名無しさん
2019/06/24(月) 17:22:59.89ID:dxL9vhCw 熱湯の発想はなかった
今度試してみよう
今度試してみよう
293花咲か名無しさん
2019/06/24(月) 17:27:31.44ID:AtoACo63 三角ホーは物にもよるけど、伸びた草を切れますか?
三角ホーか柄が長い鎌のどちらか買おうかと思っています
三角ホーか柄が長い鎌のどちらか買おうかと思っています
294花咲か名無しさん
2019/06/24(月) 17:35:15.87ID:zH9COUhd 根を残して切るだけなら角度を変えられる巨大長鋏みたいなのあるぞ(商品名たち刈る君)
持ってるけどちょっと使いにくい
腰が痛い時に畑の周囲の草刈りに使ってた
持ってるけどちょっと使いにくい
腰が痛い時に畑の周囲の草刈りに使ってた
295花咲か名無しさん
2019/06/24(月) 19:45:33.48ID:OvzHb0Aq 高圧洗浄で木っ端微塵
296花咲か名無しさん
2019/06/25(火) 09:57:58.63ID:DmJ82t1e さっき水遣りついでに素手デトールしてたらあるまじきむにっっと感を感じてよく見たら蛾だった
ごめんーーーってあやまりながら走って手を洗いに行ったわ
久しぶりにパニクった…軍手しないとダメだね。精神的に違うわ
ごめんーーーってあやまりながら走って手を洗いに行ったわ
久しぶりにパニクった…軍手しないとダメだね。精神的に違うわ
297花咲か名無しさん
2019/06/25(火) 14:44:27.00ID:OfnlMEF+ >>294
それ日本のメーカーでもあったんだね
見つけられなくてFISKARS社のこのやつ買って使ってる
https://item.rakuten.co.jp/aoyama/50708500/ (品切れ)
ちょっと高いけど、地面近くで草や枝を切るのは使いやすい
肩ぐらいの高さの木の剪定だと長すぎて重い
耐久性はある(10年以上使ってる)
これと最近購入した三角ホーで済ましてる
三角ホー使ったあと、特に根を掘ったあと土が凸凹になるんだけど
皆さんはどうやって平らに戻してる?
土を戻して踏んでるけど上手く踏み固められないでいる
>>295
荒業w
それ日本のメーカーでもあったんだね
見つけられなくてFISKARS社のこのやつ買って使ってる
https://item.rakuten.co.jp/aoyama/50708500/ (品切れ)
ちょっと高いけど、地面近くで草や枝を切るのは使いやすい
肩ぐらいの高さの木の剪定だと長すぎて重い
耐久性はある(10年以上使ってる)
これと最近購入した三角ホーで済ましてる
三角ホー使ったあと、特に根を掘ったあと土が凸凹になるんだけど
皆さんはどうやって平らに戻してる?
土を戻して踏んでるけど上手く踏み固められないでいる
>>295
荒業w
298花咲か名無しさん
2019/06/25(火) 18:15:33.29ID:7ozXH4Vy ダイソーで、安心除草剤見ていたら
裏見たら、……酢酸て
誰か酢を撒いて枯らした事ある? 効き目というよりコスト高かな…
スギナ寿司ができそう
裏見たら、……酢酸て
誰か酢を撒いて枯らした事ある? 効き目というよりコスト高かな…
スギナ寿司ができそう
299花咲か名無しさん
2019/06/25(火) 18:23:01.02ID:c/GFkGqI 酸で地上部を枯らすだけだから狭い庭なら熱湯をかけても効果は同じで安上がりだよ
300花咲か名無しさん
2019/06/25(火) 20:09:40.59ID:zNV53nRY 熱湯といえばスチーム洗浄機あるからコレ使えばいいんか
301花咲か名無しさん
2019/06/25(火) 21:11:08.16ID:32VWWXoD ガスバーナーどうよ
302花咲か名無しさん
2019/06/25(火) 22:54:16.37ID:TUPDXYJ3 カセットガスにつけるタイプのでやったことあるけど
効果がすぐ出るわけではないので
どのくらい炙ればいいのかがわかり難い。
薬品でもそうだけど枯らすだけでなく枯れた草の除去も
しなければならないので案外二度手間に思うこともある。
機械でざっと刈り取ったあとに炙ると能率的かな、と妄想中。
効果がすぐ出るわけではないので
どのくらい炙ればいいのかがわかり難い。
薬品でもそうだけど枯らすだけでなく枯れた草の除去も
しなければならないので案外二度手間に思うこともある。
機械でざっと刈り取ったあとに炙ると能率的かな、と妄想中。
303花咲か名無しさん
2019/06/26(水) 00:07:12.85ID:izeYPdc8304花咲か名無しさん
2019/06/26(水) 03:02:22.78ID:HscZ8L8s305花咲か名無しさん
2019/06/26(水) 07:55:02.86ID:2U4a3qR9 >>304
これは爽快だね
https://m.youtube.com/watch?v=AZMCgq-tvN4
日本のは刃が小さいのかな
結構勢いつける必要があり体力消耗しそうだし切れ味を保つための刃の手入れが大変そう
これは爽快だね
https://m.youtube.com/watch?v=AZMCgq-tvN4
日本のは刃が小さいのかな
結構勢いつける必要があり体力消耗しそうだし切れ味を保つための刃の手入れが大変そう
307花咲か名無しさん
2019/06/26(水) 10:10:54.53ID:KP0yvKmy 腰痛持ちは要注意だ
310花咲か名無しさん
2019/06/27(木) 02:28:55.25ID:qqe7W1dy311花咲か名無しさん
2019/06/27(木) 10:29:14.76ID:VXFXEXNT グロ
312花咲か名無しさん
2019/06/27(木) 11:53:56.66ID:LLI0c1fl 毛根弱ってるやつと違って20年もののへデラは手強かった
持ってる道具を駆使しても地中に3センチ径の切り株が残った
めちゃくちゃ疲れた…
メヒシバなんか可愛く思える
持ってる道具を駆使しても地中に3センチ径の切り株が残った
めちゃくちゃ疲れた…
メヒシバなんか可愛く思える
313花咲か名無しさん
2019/06/27(木) 18:57:01.52ID:BERO9+wp 家回りでは、スベリヒユが増えてきました。
315花咲か名無しさん
2019/06/28(金) 09:53:46.27ID:92nKfegT チガヤはすぐ復活するね
1本ずつ除草剤塗るしかないのかな
1本ずつ除草剤塗るしかないのかな
316花咲か名無しさん
2019/06/28(金) 10:04:19.64ID:k76EXtks 花壇苗の隙間から大発生する、チガヤとメヒシバオヒシバ
除草剤ワッサーできないのがもどかしい
除草剤ワッサーできないのがもどかしい
317花咲か名無しさん
2019/07/02(火) 03:36:30.88ID:O52sKm/l >>301
灯油バーナー使ってるけど、カタバミを種ごと焼けるのは大きいかな。
100倍グリホ撒いた後に残るスギナや枯れ草を焼くと、見栄えが良くなる。
梅雨時のような、いつ降るかわからん天気でも使えるのもメリット。
欠点は火気を使う事と、熱風が火口から真上に上昇するので意外な所まで枯らしかねない事。
あと、カセットガスは持続時間が短すぎる。
灯油バーナー使ってるけど、カタバミを種ごと焼けるのは大きいかな。
100倍グリホ撒いた後に残るスギナや枯れ草を焼くと、見栄えが良くなる。
梅雨時のような、いつ降るかわからん天気でも使えるのもメリット。
欠点は火気を使う事と、熱風が火口から真上に上昇するので意外な所まで枯らしかねない事。
あと、カセットガスは持続時間が短すぎる。
319花咲か名無しさん
2019/07/02(火) 19:14:34.31ID:f0h6VkM3 死神の大鎌は見た目は恐ろしいけど直接の攻撃というより
人間の魂を刈り取って収穫、というような象徴的な意味らしいね。
人間の魂を刈り取って収穫、というような象徴的な意味らしいね。
320花咲か名無しさん
2019/07/02(火) 21:17:13.87ID:abdtVKhq 時間の神のクロノスが農業の神でもあるから、じゃなかったっけ
321花咲か名無しさん
2019/07/02(火) 23:48:44.90ID:y+eolrN3 雑草相手にするより、素人ながら何か植えてみよってホームセンターで探していたら
オリーブって格好いいなと
でも、オリーブの実ってうまいのか?
オリーブって格好いいなと
でも、オリーブの実ってうまいのか?
322花咲か名無しさん
2019/07/03(水) 19:17:48.45ID:4DPC4HYh 無限に生えてくる雑草に嫌になるけど、正体わかると結構気が楽になるね
スベリヒユというのがめちゃくちゃ生えてくる〜
スベリヒユというのがめちゃくちゃ生えてくる〜
323花咲か名無しさん
2019/07/03(水) 20:08:19.90ID:NqS1hZFK 腰痛にならない良い方法無いものだろうか
レジャーシート敷いて、臥ながら毟ってやろうかと考えてしまうけど、誰か心配して救急車でも呼ばれたら大変だしw
レジャーシート敷いて、臥ながら毟ってやろうかと考えてしまうけど、誰か心配して救急車でも呼ばれたら大変だしw
325花咲か名無しさん
2019/07/04(木) 01:04:30.34ID:UrJhPNal 膝をつく
326花咲か名無しさん
2019/07/05(金) 06:11:50.26ID:m3WKmLL7327花咲か名無しさん
2019/07/05(金) 07:59:20.83ID:Xsfygc7a 我が家の庭にコニシキソウが仲間入りした……
ワチャワチャ生えてる
ワチャワチャ生えてる
328花咲か名無しさん
2019/07/05(金) 08:23:00.82ID:T7JB5Fgv332花咲か名無しさん
2019/07/05(金) 19:58:28.51ID:Xsfygc7a333花咲か名無しさん
2019/07/06(土) 00:40:01.03ID:l8/FE/fL 少し目を離すとスギナ生えちゃうところがあって毎回ギョッとしてるんだけどテデトールだけだと無理だよね……
除草剤使う場合はスギナを抜かずに、除草剤塗ればいいのかな(場所的に除草剤撒けない)
スギナ放置怖いけど
除草剤使う場合はスギナを抜かずに、除草剤塗ればいいのかな(場所的に除草剤撒けない)
スギナ放置怖いけど
334花咲か名無しさん
2019/07/06(土) 04:15:42.61ID:W14jkgmJ 基本はテデトール派だけど必要悪として除草剤も使う
根まで枯らす除草剤は、地上部が枯れてもまだしばらく(3週間くらい)放置しないと効かないのね
地上部が完全に枯れたのを掘り起こしてみたら、まだ根には毒がまわりきってなくてイキイキしてたことがある
宿根草の雑草はしぶといね
根まで枯らす除草剤は、地上部が枯れてもまだしばらく(3週間くらい)放置しないと効かないのね
地上部が完全に枯れたのを掘り起こしてみたら、まだ根には毒がまわりきってなくてイキイキしてたことがある
宿根草の雑草はしぶといね
335花咲か名無しさん
2019/07/06(土) 13:09:04.07ID:H8sGEihD 丈が伸びた雑草の処理に困ってしまう
根に付いた土を落としきれないから
ゴミに出すのもためらうんだな
積んでおいたら復活しそうだし
種が追熟するタイプだったら困るし
ゴミ袋に入れて熱湯ってどうだろと思ったけど
お湯が大量に必要だよね
根に付いた土を落としきれないから
ゴミに出すのもためらうんだな
積んでおいたら復活しそうだし
種が追熟するタイプだったら困るし
ゴミ袋に入れて熱湯ってどうだろと思ったけど
お湯が大量に必要だよね
338花咲か名無しさん
2019/07/06(土) 15:52:54.03ID:H8sGEihD339花咲か名無しさん
2019/07/06(土) 20:42:42.24ID:W14jkgmJ 市で雑草ひきとってくれないのか……
340花咲か名無しさん
2019/07/06(土) 21:27:34.76ID:P8T1lKUc うちは今年から雑草コンポストを自作したお
堆肥になるとか考えてなくただただ抜いた雑草置場として
剪定枝や刈り草を回収して肥料配布してくれる自治体羨ましい・・・
堆肥になるとか考えてなくただただ抜いた雑草置場として
剪定枝や刈り草を回収して肥料配布してくれる自治体羨ましい・・・
341花咲か名無しさん
2019/07/07(日) 01:04:59.44ID:V/fvfykq 家は昔は枯れてから燃やしたが10年位前から多少枯れてから埋めてる、土が少しずつ増えてくみたいだけど1年も経てばほとんど腐葉土になってる。
342花咲か名無しさん
2019/07/07(日) 01:11:26.29ID:2gEHUzs3 草だけで固めて埋めると半年経っても残ってるけど、スコップで刻みながら土と混ぜて埋めると結構早く消化されちゃう感じ
343花咲か名無しさん
2019/07/07(日) 04:16:59.76ID:9/q2fC74 夏野菜の敷き藁とかマルチングのつもりで刈った草や抜いた草を株元に寄せとく。
嵩が減って来たらまた追加して行く。
乾燥対策と養分の足しにはなってると思う。
嵩が減って来たらまた追加して行く。
乾燥対策と養分の足しにはなってると思う。
345花咲か名無しさん
2019/07/07(日) 07:43:58.87ID:9/q2fC74 発芽はするよ。
大抵は実を結んでも発芽できるくらいまで熟す前に刈ったり抜いたりしてるから
さほど生え出して来ない。
種を落としても耕したりして地中に埋もれて発芽できないのも多いからか
抜くのが大変なくらいは生えない。
大抵は実を結んでも発芽できるくらいまで熟す前に刈ったり抜いたりしてるから
さほど生え出して来ない。
種を落としても耕したりして地中に埋もれて発芽できないのも多いからか
抜くのが大変なくらいは生えない。
346花咲か名無しさん
2019/07/07(日) 08:58:34.71ID:NT312BND 雑草て栄養全くと言っていいほど無いぞ
347花咲か名無しさん
2019/07/07(日) 11:22:34.04ID:9/q2fC74 蚤の心臓なんだからこらえてつかあさい
348花咲か名無しさん
2019/07/07(日) 16:15:36.04ID:dso33vOF 冷夏になる可能性も出てるようだが、今日の関東と東北は涼しいな
湿気は有るが、曇り空で直射日光が降り注いで無いから、日中でも雑草取りがしやすい
只、それでも害虫が大人しくしてる事は無いので要注意だわね
ブヨに刺された時の痒みは皮膚科に行かないといけないぐらい、蚊に匹敵する痒みだそうだ
この季節「毛虫皮膚炎」に要注意〜医師に聞く対処法
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20190705-00132874/
湿気は有るが、曇り空で直射日光が降り注いで無いから、日中でも雑草取りがしやすい
只、それでも害虫が大人しくしてる事は無いので要注意だわね
ブヨに刺された時の痒みは皮膚科に行かないといけないぐらい、蚊に匹敵する痒みだそうだ
この季節「毛虫皮膚炎」に要注意〜医師に聞く対処法
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20190705-00132874/
349花咲か名無しさん
2019/07/07(日) 18:55:32.22ID:AhxYAqRt うちの市は雑草や剪定した枝を月イチで無料で回収してくれるんだけど、恵まれてるほうだったんだな
月イチかよ、月ニくらい回収してくれてもいいのに
(1ヶ月ためた雑草は臭い。干し草やワラのようなニオイになるんなら良かったのだが、もっとイヤなニオイがする)
と思ってた
月イチかよ、月ニくらい回収してくれてもいいのに
(1ヶ月ためた雑草は臭い。干し草やワラのようなニオイになるんなら良かったのだが、もっとイヤなニオイがする)
と思ってた
350花咲か名無しさん
2019/07/07(日) 18:57:53.26ID:AhxYAqRt 雑草を堆肥化するのは、葉っぱや茎や根の切れ端からもモリモリ栄養繁殖するような種類の雑草だと、雑草ウエイケ地獄になる……
351花咲か名無しさん
2019/07/07(日) 21:48:24.60ID:JdpPqvB0 うちはイシクラゲが繁殖中。
晴れの日に干物状態になったやつを集めて普通ゴミで出してるけど、胞子?は残っていてまた繁殖する。
塊を取り除いた後に、如雨露で水撒いて胞子を活性化させたうえで食酢を霧吹きで撒くといいらしいので、近いうちに試す予定。
晴れの日に干物状態になったやつを集めて普通ゴミで出してるけど、胞子?は残っていてまた繁殖する。
塊を取り除いた後に、如雨露で水撒いて胞子を活性化させたうえで食酢を霧吹きで撒くといいらしいので、近いうちに試す予定。
352花咲か名無しさん
2019/07/08(月) 05:14:08.44ID:JGaTV6Va うちの市はフツーにごみの日に取ってくれるわ
353花咲か名無しさん
2019/07/08(月) 17:31:58.51ID:jjkqJVre せっかくの休みの日が雑草刈りで潰れた
雑草は乾かして干し草としてマルチング材に使う
雑草は乾かして干し草としてマルチング材に使う
354花咲か名無しさん
2019/07/08(月) 18:53:25.39ID:OswYm/9P しつこい蔓とかだと抜いて置いておくといつの間にか根っ子がまた定着して芽を出すから気が抜けない
355花咲か名無しさん
2019/07/09(火) 08:49:51.67ID:ITRpH5G1 芝生の間から出てくるスギナと戦ってる方、いませんか?
これもう追いかけっこにしかならないのかな
どうにかスギナだけやっつけたい
これもう追いかけっこにしかならないのかな
どうにかスギナだけやっつけたい
356花咲か名無しさん
2019/07/09(火) 09:32:56.00ID:HjsYxdaF >>355
うちの庭、新築〜2年くらいまではスギナだらけだったが重点的に抜きまくってたら明らかに減った(まだ所々にチョロっと生えるけど)
そのかわり今は他の雑草がめっちゃ生える
酸度の変化とかもあるのかな?
うちの庭、新築〜2年くらいまではスギナだらけだったが重点的に抜きまくってたら明らかに減った(まだ所々にチョロっと生えるけど)
そのかわり今は他の雑草がめっちゃ生える
酸度の変化とかもあるのかな?
357花咲か名無しさん
2019/07/09(火) 12:56:27.26ID:n38OohaW イシクラゲは100均で買ってきたクエン酸をパラパラと撒いたらなんか枯れてきたっぽい
360花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 15:24:01.82ID:LVk0IJQK 近くのイオンの花壇が白い花で綺麗だなー
って思ってよく見たらワルナスビの大群落だった
時給2,000円くらいくれるならむしってやってもいいんだが
って思ってよく見たらワルナスビの大群落だった
時給2,000円くらいくれるならむしってやってもいいんだが
362花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 15:47:47.05ID:WGfXobrA トゲがあるからね
イヌホオズキはその点抜けていて可愛い
イヌホオズキはその点抜けていて可愛い
363360
2019/07/11(木) 16:30:00.35ID:LVk0IJQK ウチの庭に生えてくるイヌホオズキみたいな感覚でむしるって言っちゃったけど
少しでも根っこが残ると復活するみたいだねー
除草剤で何とかなるといいけど…
少しでも根っこが残ると復活するみたいだねー
除草剤で何とかなるといいけど…
364花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 16:55:51.24ID:+5yTMBSl 花壇に除草剤は使ってほしくないなぁ
365花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 20:20:38.49ID:MgBjDou7 苦土石灰を偶々撒いた所だけスギナ生えてない
石が埋まってるから目印で撒いただけだが
石が埋まってるから目印で撒いただけだが
366花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 21:34:34.27ID:dRC+isSE じゃあうちももっと石灰撒こうっと
367花咲か名無しさん
2019/07/11(木) 21:43:36.39ID:8ghb/q3Z 余計なお節介だけどスギナと地面のphは関係ないらしいよ
368花咲か名無しさん
2019/07/12(金) 08:00:33.06ID:71sP/GOQ369花咲か名無しさん
2019/07/12(金) 08:11:37.23ID:QxCpoHzg なお糞尿垂れ流し
370花咲か名無しさん
2019/07/12(金) 08:42:47.14ID:b4PCscm6 人間も雑草食べられるなら食費がかなり浮くのに、と思ったw
ドクダミなんかは食えるらしいけど
ドクダミなんかは食えるらしいけど
371花咲か名無しさん
2019/07/12(金) 10:27:04.92ID:loBMQuEs スベリヒユとかイシクラゲとかヨモギとか七草とか。
ヤギの肉食ったことあるけど、味はいいが、骨にうっすら付いた肉をかじり取る感じで食べにくかった。
ヤギの肉食ったことあるけど、味はいいが、骨にうっすら付いた肉をかじり取る感じで食べにくかった。
372花咲か名無しさん
2019/07/12(金) 18:01:11.76ID:krXEB7H+373花咲か名無しさん
2019/07/12(金) 19:27:59.95ID:5zvItxTM こないだテレビで見たヤギはうまいものしか食わないって嘆いてた
好物はフランスパンだったかな
好物はフランスパンだったかな
374花咲か名無しさん
2019/07/14(日) 10:56:34.33ID:LyrW1PwL カヤツリソウを引き抜くとなんかいい匂いがする
375花咲か名無しさん
2019/07/14(日) 11:18:17.66ID:Xq301+qO 香るのはヒメクグだよ
376花咲か名無しさん
2019/07/14(日) 11:38:52.17ID:Xq301+qO 調べたらウシガヤツリやコゴメカヤツリもレモンのような爽やかな匂いがするらしい
ヒメクグはもっと甘い香りね
ヒメクグはもっと甘い香りね
377花咲か名無しさん
2019/07/14(日) 12:15:30.57ID:qvyO2DQK 雨降り年は、草が早く伸びるな
暑くないから刈りやすいけど
暑くないから刈りやすいけど
379花咲か名無しさん
2019/07/14(日) 23:15:05.73ID:Rkcyqu1j 毎年カヤツリグサには悩まされてる。
うちも薄黄緑色の葉を見つけたら、真っ先に引っこ抜く。
うちも薄黄緑色の葉を見つけたら、真っ先に引っこ抜く。
380花咲か名無しさん
2019/07/17(水) 03:49:31.21ID:43QhZeVh みんな雑草の名前調べたりして知ってるのすごい。
調べようとも思わない
調べようとも思わない
381花咲か名無しさん
2019/07/17(水) 07:33:37.48ID:rT+ABF41 >>380
名前を知らないと話題にならないからね
あの草とかこの草
赤っぽい蔓で濃緑の葉の草とか…
ロゼット型で小さい葉を沢山付ける草やら
長い蔓でカメムシを召喚する草とか
やはり名前は知っておいた方がいいかと
名前を知らないと話題にならないからね
あの草とかこの草
赤っぽい蔓で濃緑の葉の草とか…
ロゼット型で小さい葉を沢山付ける草やら
長い蔓でカメムシを召喚する草とか
やはり名前は知っておいた方がいいかと
382花咲か名無しさん
2019/07/17(水) 11:06:20.35ID:hvO8dgfY まずは戦う相手のことを知らないとね
ただむしるだけじゃなくて一族根絶やしにしたいくらいの気持ちで挑んでいるわけだから
ただむしるだけじゃなくて一族根絶やしにしたいくらいの気持ちで挑んでいるわけだから
383花咲か名無しさん
2019/07/17(水) 21:09:16.23ID:UcCv0vSd 最強の雑草はコニシキソウのような気がする
あの繁殖力の強さ、サイクルの速さ、隙間に生えた時の抜きにくさ
忍者のように身を隠し、あっという間に種を作る
7月なのにホトケノザが生えてたw
今年は異常
季節が変わらないから同じ草ばかり生えてくる
東京です
あの繁殖力の強さ、サイクルの速さ、隙間に生えた時の抜きにくさ
忍者のように身を隠し、あっという間に種を作る
7月なのにホトケノザが生えてたw
今年は異常
季節が変わらないから同じ草ばかり生えてくる
東京です
384花咲か名無しさん
2019/07/17(水) 21:19:42.94ID:b7hmLMTB メヒシバとオヒシバとエノコログサと、ついでにスズメノカタビラ
区別つこうがやることは一緒だ
区別つこうがやることは一緒だ
385花咲か名無しさん
2019/07/17(水) 22:02:31.23ID:CVhitPJX うちで最凶なのはカタバミだな
引いても葉茎しか取れなくて根茎残るのがいやん
オオバコもしつこいけど深めに掘れば一気に取れるからまだまし
引いても葉茎しか取れなくて根茎残るのがいやん
オオバコもしつこいけど深めに掘れば一気に取れるからまだまし
386花咲か名無しさん
2019/07/17(水) 22:11:59.37ID:HjMf4/p+ うちはメヒシバ タネが小さいからなのか何なのか知らんがグランドカバーに混ざって生えまくる
387花咲か名無しさん
2019/07/17(水) 22:30:28.17ID:WLoMPmuT うちの面倒一番はハコベ
芝桜の下から縫うように生えてきて引っ張ると途中で千切れるわ次から次へと発芽するわで抜ききれない
芝桜の下から縫うように生えてきて引っ張ると途中で千切れるわ次から次へと発芽するわで抜ききれない
388花咲か名無しさん
2019/07/17(水) 22:34:38.64ID:b7hmLMTB 芝桜とハコベは相性最悪
ハコベにとっては優良環境なんだろうなあ
ハコベにとっては優良環境なんだろうなあ
389花咲か名無しさん
2019/07/17(水) 23:54:09.12ID:Tua2n2iV スギナって一日二日でニョキニョキ伸びるね
昨日は無かったところに数本生えてた
昨日は無かったところに数本生えてた
390花咲か名無しさん
2019/07/18(木) 00:14:16.05ID:crRnF/AS アームカバー(580円)を使ってみたよ
暑いかと思ったけど今の冷感素材はすいごいね、全然蒸れず涼しい
そしていつも草負けして小さな蕁麻疹みたいなのができるのが一切ない
蚊にも刺されない、もっと早く導入すべきだった
あとゴム引きの手袋(299円)も買ったけどイボ付き軍手(40円)より格段に作業性いいな
力もいらず草もつまめるかららくちん
ラジオペンチが草抜きにいいというニュースも見たからこれもそのうち安いの買ってこよう
暑いかと思ったけど今の冷感素材はすいごいね、全然蒸れず涼しい
そしていつも草負けして小さな蕁麻疹みたいなのができるのが一切ない
蚊にも刺されない、もっと早く導入すべきだった
あとゴム引きの手袋(299円)も買ったけどイボ付き軍手(40円)より格段に作業性いいな
力もいらず草もつまめるかららくちん
ラジオペンチが草抜きにいいというニュースも見たからこれもそのうち安いの買ってこよう
391花咲か名無しさん
2019/07/18(木) 07:31:34.09ID:uglWydvc 根っこが強いと
人差し指が痛くなりますな
人差し指が痛くなりますな
393花咲か名無しさん
2019/07/19(金) 23:40:12.50ID:jWA4az9w 間があったら少しずつ抜く感じ
本腰入れると、汗かいて気持ちが疲れる
本腰入れると、汗かいて気持ちが疲れる
394花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 03:16:23.64ID:DUGw63XR ダイソー100円ノコ、使えますよ
https://40sfile.com/wp-content/uploads/2018/01/P_20171229_173422.jpg
https://40sfile.com/wp-content/uploads/2018/01/P_20171229_173422.jpg
396花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 18:06:51.87ID:ecAZxeAQ いったい何と戦っているんだ
397花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 18:08:43.15ID:a6iISUYZ 熱湯って一瞬かけるだけでいいの?それとも茹であがるまで
398花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 19:08:43.11ID:I18VM6fJ ダイソーだったらノコギリ歯鎌のほうが具合がいいぞ
400花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 19:10:52.47ID:S19iaqz0 今年は、やたら伸びまくってるスギナ
401花咲か名無しさん
2019/07/20(土) 20:52:12.06ID:sGat3DVI402花咲か名無しさん
2019/07/21(日) 16:30:56.66ID:Fn9eyJAU >>401
芝生も死ぬね
カタバミの葉っぱが白っぽく変色したなというくらいには熱湯をぶっかける必要あり
熱湯沸かすとのそれを運ぶ、何往復かする労力は大変だけど
一ヶ月近くたってもカタバミが生えてきてないから死滅したものと思われる
芝生も死ぬね
カタバミの葉っぱが白っぽく変色したなというくらいには熱湯をぶっかける必要あり
熱湯沸かすとのそれを運ぶ、何往復かする労力は大変だけど
一ヶ月近くたってもカタバミが生えてきてないから死滅したものと思われる
403花咲か名無しさん
2019/07/21(日) 21:36:39.14ID:Q9HucRo4 そんな面倒ならもう普通に除草剤かけちゃうよ
404花咲か名無しさん
2019/07/21(日) 22:14:59.27ID:vm7fexfB 除草剤かけても結局抜く作業は省けない。
405花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 03:58:58.22ID:bp5hRftZ 2,4-Dアミン塩はどう?
406花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 06:59:20.62ID:GwW7nave わたし 待〜つ〜わ♪
407花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 07:48:51.30ID:kPU2LQW6 いかれてそう
408花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 07:59:32.26ID:OSKC4+Ot あみんでその歌が出てくるってジジババかよ
409花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 08:34:20.06ID:VtJmzRbO 人喰い大統領だっけ?
410花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 09:15:05.21ID:ypMGb0gb わかっていたけど、年寄りしか居ないなこの板…
411花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 09:56:59.37ID:2HfLPx2N お父さんが心配性な人だろ
412花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 10:48:50.25ID:PbM7b6US りぼん読んでねえからわがんね
413花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 11:19:05.53ID:KNwDVja2 正確には人食い大統領ではなく、食人大統領w
414花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 11:41:10.06ID:LS7QihIL それってウガンダの大統領だっけ
映画にもなったね
映画にもなったね
415花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 20:55:26.53ID:vTGhMHpt 最近、両親から草むしり手伝ってくれと言われるようになった
どうすれば楽にできる?
ちなみに前庭がガーデニング用で裏庭が家庭菜園用になってます
どうすれば楽にできる?
ちなみに前庭がガーデニング用で裏庭が家庭菜園用になってます
416花咲か名無しさん
2019/07/22(月) 23:31:33.32ID:6Wr1uw+n >>415
ダイソーだと「楽々根切り」という商品名だけど、自分はこのタイプの草抜きを愛用してる
細かい根がびっしり生えてる草は根っこに引っ掛けて引剥がし、直根性の根が深い草は先っぽを周囲に刺して土をほぐすと抜くのが楽
熱中症と虫に注意しながら、気張らずに少しずつでも良いから続けるしかないね
一気呵成に除草しようとすると嫌になるし、綺麗にしても雨が続くとあっという間に草に挽回されちゃうもんだし
ダイソーだと「楽々根切り」という商品名だけど、自分はこのタイプの草抜きを愛用してる
細かい根がびっしり生えてる草は根っこに引っ掛けて引剥がし、直根性の根が深い草は先っぽを周囲に刺して土をほぐすと抜くのが楽
熱中症と虫に注意しながら、気張らずに少しずつでも良いから続けるしかないね
一気呵成に除草しようとすると嫌になるし、綺麗にしても雨が続くとあっという間に草に挽回されちゃうもんだし
417花咲か名無しさん
2019/07/23(火) 01:11:55.64ID:tcok2zSx 最近困ってる雑草
コニシキソウ(気持ち悪い)
なんか芝に似てるやつ(繁殖力と抜きにくさ。一角真緑になっちゃった)
憎しみのあまり、その場所の土除きたい
コニシキソウ(気持ち悪い)
なんか芝に似てるやつ(繁殖力と抜きにくさ。一角真緑になっちゃった)
憎しみのあまり、その場所の土除きたい
418花咲か名無しさん
2019/07/23(火) 16:11:46.72ID:eoUH6LWG 晴天が回復してきたらいままで伸び放題だった草刈りをやるけど
親は畑一面の雑草でも手で全部抜くんだよね
自分は限られた時間しか作業できないから草刈機で刈るけど
それやられるときれいに抜けなくなるって嫌がられる
こっちとしては、チマチマやってても最初に抜いた箇所は、次を抜いてるうちに生えてくるから
効率最悪だと思ってるんだけどね
親は畑一面の雑草でも手で全部抜くんだよね
自分は限られた時間しか作業できないから草刈機で刈るけど
それやられるときれいに抜けなくなるって嫌がられる
こっちとしては、チマチマやってても最初に抜いた箇所は、次を抜いてるうちに生えてくるから
効率最悪だと思ってるんだけどね
419花咲か名無しさん
2019/07/23(火) 18:46:05.52ID:yMK7jVXN >芝に似てるやつ
ハマスゲとか?
隙間にあれば根が残ってしまうが・・
>コニシキソウ
蟻と共生もするし、おれも大嫌い
>草刈機で刈る
根、分けつ、茎は育っていくからね
ハマスゲとか?
隙間にあれば根が残ってしまうが・・
>コニシキソウ
蟻と共生もするし、おれも大嫌い
>草刈機で刈る
根、分けつ、茎は育っていくからね
421花咲か名無しさん
2019/07/23(火) 21:16:08.83ID:Ml4ac5lw チマチマ抜いてった方が最終的には畑は綺麗になるし、雑草の下に隠れてるヨトウも見つけて駆除出来る
野菜作りも草むしりも道楽だからやってられる話だけど
野菜作りも草むしりも道楽だからやってられる話だけど
422花咲か名無しさん
2019/07/23(火) 22:10:49.27ID:7hbwem0J 効率よくって言っても刈り払い機で刈っても今の時期2週間したら元通りになりますやん
423花咲か名無しさん
2019/07/23(火) 22:18:27.53ID:gpsO+gWZ 普通の季節はちまちま抜いてるけど外に出られる時間が短い今時の時期は三角ホーでガンガン削りとっちゃうな
ありゃすげーアイテムだ
ありゃすげーアイテムだ
424花咲か名無しさん
2019/07/23(火) 22:18:52.69ID:ES3eCIu1 今年は酷いわ 伸び率良すぎ
トラクターで耕した田畑とて、すぐボーボー
トラクターで耕した田畑とて、すぐボーボー
426花咲か名無しさん
2019/07/24(水) 00:05:45.43ID:8+VIZO00 三角ホーはそんなにいいのですか。
買おうかな
買おうかな
427花咲か名無しさん
2019/07/24(水) 00:18:59.52ID:/RRdbQ9q >>425
ごめん家庭菜園の素人だからスコップ鋤ってわからない
これでいいのかな
https://item.rakuten.co.jp/7tool/4511149012503/
自宅菜園だと乾燥して硬い土だから表面をこするだけで地上部を一掃できるホーが楽ちんかな
>>426
まじおすすめ
ただ、ガッツリ刃が入った刃物ですんで子供いたら危険かも
あとその辺転がしとくと踏み抜いちゃったりするかも、気をつけてね
ごめん家庭菜園の素人だからスコップ鋤ってわからない
これでいいのかな
https://item.rakuten.co.jp/7tool/4511149012503/
自宅菜園だと乾燥して硬い土だから表面をこするだけで地上部を一掃できるホーが楽ちんかな
>>426
まじおすすめ
ただ、ガッツリ刃が入った刃物ですんで子供いたら危険かも
あとその辺転がしとくと踏み抜いちゃったりするかも、気をつけてね
429花咲か名無しさん
2019/07/24(水) 01:50:21.16ID:qGzxMOIG あたしはフォーク最高
重くて使いずらかった食事用のやつw
重くて使いずらかった食事用のやつw
430花咲か名無しさん
2019/07/24(水) 05:36:43.92ID:x97/FnrL ドクダミ、掘って掘って根から抜いてやった
ざまあ
ざまあ
431花咲か名無しさん
2019/07/24(水) 06:47:30.88ID:TdpRUmQc 草抜きしてると野焼き禁止で増えた白絹病発見して鬱になる。
CB式の草焼きバーナー到着を待っている所。
CB式の草焼きバーナー到着を待っている所。
432花咲か名無しさん
2019/07/24(水) 18:46:35.67ID:vohgGtzg ヤブガラシって名前ほどのヤツじゃないと思う
パイオニアなだけで競争力は強くないとみた
パイオニアなだけで競争力は強くないとみた
433花咲か名無しさん
2019/07/24(水) 20:07:12.12ID:2CTR6p67 ヤブガラシはインターロッキングブロックとか舗装の隙間だと最凶になる
根が太く長いから、除草剤をかけても再生する
根が太く長いから、除草剤をかけても再生する
435花咲か名無しさん
2019/07/25(木) 10:41:21.64ID:DrcJFG8M 刈払機だとすぐ生えてくるし、手で抜くのも面倒で効率悪いから良いかも!
コードレス&ハンドル付きが便利ですかね?
コードレス&ハンドル付きが便利ですかね?
436花咲か名無しさん
2019/07/25(木) 12:50:21.39ID:Dly80Afn コードレスは短時間しか作業できないよ
三角ホーはマジでオススメ
100センチ以上の柄の長いやつね
三角ホーはマジでオススメ
100センチ以上の柄の長いやつね
438花咲か名無しさん
2019/07/25(木) 15:29:14.13ID:DrcJFG8M https://www.アマゾン.co.jp/dp/B073XHG6XB
439花咲か名無しさん
2019/07/25(木) 21:40:27.67ID:2gJ/kOPY >>431
カセットボンベは10分程度しか稼働時間が無いのと、普通のボンベだと意外と立ち消えしやすくてストレス溜まるのが欠点。
少々お高いですが、灯油式マジ強い。火力ありすぎて庭先だとオーバースペックだがw
カセットボンベは10分程度しか稼働時間が無いのと、普通のボンベだと意外と立ち消えしやすくてストレス溜まるのが欠点。
少々お高いですが、灯油式マジ強い。火力ありすぎて庭先だとオーバースペックだがw
440花咲か名無しさん
2019/07/26(金) 09:38:12.48ID:euObz9c2 コード付きの除草バイブレーターが良いのか、単なる三角ホーが良いのか・・・
441花咲か名無しさん
2019/07/29(月) 21:54:27.33ID:JLLMp5Rt 除草剤がつかえる場所は使うし、使いたくない場所は草削り半月かテデヌーク。
442花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 17:45:11.74ID:5eOS8Yu4 ツル状の雑草が隣の敷地から伸びてきたけどコレなんだろう??
隣の敷地からなので勝手に除草剤とかできないよね?
隣の敷地からなので勝手に除草剤とかできないよね?
444花咲か名無しさん
2019/07/30(火) 22:50:02.96ID:a3ZtT7md 隣のお宅から伸びたツルをくるくると巻きつけ、そっと置いて
「もう大丈夫だ、お前の役目は終わったよ・・・。」
て心の中で呟くだけで駆除できるお
んなわけねェwww
「もう大丈夫だ、お前の役目は終わったよ・・・。」
て心の中で呟くだけで駆除できるお
んなわけねェwww
445花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 07:53:44.24ID:SNAQ1dTP 最近はちまちま草むしりするのが面倒くさくてグリホ撒いてるけど残留を気にすべきだろうか
446花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 08:09:13.17ID:eCNrjGMG 残留よりも残尿感が気になるお年頃
447花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 09:00:32.15ID:KOhvThst 菜園か否か、グリホ、農耕地用、頻度
448花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 09:16:35.36ID:SNAQ1dTP グリホを撒くのは月に一度くらい主に家の裏側で野菜どころか花も植えていないので直ちに健康被害があるとは思わないんだけど、使い始めて結構経つから汚染も気にした方がいいのかなと
449花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 10:22:02.42ID:KOhvThst だいたい、グリホの害って、大規模農地じゃないのかな
ヘリで大量にまくとか
菜園でもないし、ハンドスプレーで狙い撃ちなのだから(結果的に少量になる)気にするほどの事ではないでしょ
ヘリで大量にまくとか
菜園でもないし、ハンドスプレーで狙い撃ちなのだから(結果的に少量になる)気にするほどの事ではないでしょ
450花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 13:51:46.72ID:SNAQ1dTP451花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 14:41:30.37ID:KOhvThst 世の中には、ほんのちょっとの危険を大げさに紹介することを仕事にしている人がいる
そういう些細な危険を知りたがり、ありがたがる人がいる
確かに除草剤の霧を吸い込んではいけないけど、一瞬匂ったぐらいで健康に被害が出るわけがない
自動車の排気ガスを匂ったぐらで問題にする人はいないだろ
グリホサートの主成分は土の中で速やかに無毒化されることになっているけど、
少しだけ残ったという結果があるらしい
でも、少なくても小規模に使っている分には僕は問題ないと思う
そういう些細な危険を知りたがり、ありがたがる人がいる
確かに除草剤の霧を吸い込んではいけないけど、一瞬匂ったぐらいで健康に被害が出るわけがない
自動車の排気ガスを匂ったぐらで問題にする人はいないだろ
グリホサートの主成分は土の中で速やかに無毒化されることになっているけど、
少しだけ残ったという結果があるらしい
でも、少なくても小規模に使っている分には僕は問題ないと思う
452花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 14:58:07.75ID:G9oOxM0Y そろそろいつものあの人が出て来そうだな
453花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 18:52:10.97ID:2Bm43VDw 三角ホー買ってみたけどガッシガッシ除草できていいなこれ
ただひっぺがした庭砂利を戻すのがめんどうね
ただひっぺがした庭砂利を戻すのがめんどうね
454花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 19:27:53.98ID:mz8JvGEj 横の部分を前後に動かして土をならせばOK
455花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 19:29:43.95ID:mz8JvGEj あ砂利ね
砂利も横からすくって戻せる
三角ホー色んな使い方出来て本当に便利
砂利も横からすくって戻せる
三角ホー色んな使い方出来て本当に便利
456花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 21:24:15.11ID:y9jThxZ+ 爪最強
457花咲か名無しさん
2019/07/31(水) 22:02:09.31ID:zYdAUBb3 三角ホーで削って、熊手で草と土を分けて、レーキで整える。
そして夕立ちが来て山積みにしてた雑草が再生する
この繰り返し
そして夕立ちが来て山積みにしてた雑草が再生する
この繰り返し
458花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 10:51:23.19ID:Xr/W5Png 日差しはきついけど10分ぐらい草むしりして陽を浴びたほうが健康になる気がする
459花咲か名無しさん
2019/08/01(木) 12:36:51.16ID:AS6J7XKv 刈った草って、苦土石灰混ぜ込むとよく枯れるのか?
461花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 07:28:35.65ID:HASV4bPW 土の中から見つからなかった草刈り鎌が真っ赤に錆びて出て来た
462花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 08:22:39.99ID:6FMCP0v7463花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 11:17:00.13ID:jEz//cZg コード付きの電動草刈り機使ってるけど、何時間もかけて一気にやる事は暑すぎて無理なので、思った時に少しずつ除草する事に。
除草バイブレータと伸縮式三角ホー買おうと思う
除草バイブレータと伸縮式三角ホー買おうと思う
464花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 12:08:28.82ID:+WeBkFm6 ノ⌒⌒⌒ヽ
//ソ)人(ヽ \
( /≡ ≡ \ )
(/ --) ( -- |/)
/ / V
| 人___ノ ヽ |
| ( ∴∵∴ ) |
∧ <LL二> ノヽ
| \ ヽ∵∴ノ / |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ | |
蛭子さん「暑い中草むしりしたところでどうせ冬には枯れるんだから頑張んなくていいじゃん」
//ソ)人(ヽ \
( /≡ ≡ \ )
(/ --) ( -- |/)
/ / V
| 人___ノ ヽ |
| ( ∴∵∴ ) |
∧ <LL二> ノヽ
| \ ヽ∵∴ノ / |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ | |
蛭子さん「暑い中草むしりしたところでどうせ冬には枯れるんだから頑張んなくていいじゃん」
465花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 12:26:54.79ID:HASV4bPW466花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 16:34:55.56ID:4/o9ka4H 2mぐらいあるスギナ林が放棄地で見る
草刈り機で刈り甲斐がありそう
でも、今は嫌だな 暑いから
時期によるね…同じことしてるのに気持ちが全くちがう
草刈り機で刈り甲斐がありそう
でも、今は嫌だな 暑いから
時期によるね…同じことしてるのに気持ちが全くちがう
468花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 18:43:59.40ID:X2kCUDZI たしかに冬には枯れるんだよなあ
469花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 18:50:20.68ID:HASV4bPW やがて木が生えて林に
470花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 19:28:59.28ID:jEz//cZg 三角ホー、堅い下地だとまったく役に立たないね
(草がなびいて刈り上げる事ができない)
畑用だね
(草がなびいて刈り上げる事ができない)
畑用だね
471花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 19:32:14.17ID:zJyWXCZo たしかに冬には枯れるけど今見苦しいのは変わらないからな
害虫の発生原因にもなるし
害虫の発生原因にもなるし
472花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 21:43:04.78ID:4/o9ka4H >>470
君はワシか
良いって言うから、今日買ってきて試したわ
あれは畑向きだな
家の固い土は10センチ辺りの草は良いが、それ以上なら根が残るから結局手じゃないか
砂利や小石があると刃が丸まりそうだし
悪くは無いが、条件付きだな
君はワシか
良いって言うから、今日買ってきて試したわ
あれは畑向きだな
家の固い土は10センチ辺りの草は良いが、それ以上なら根が残るから結局手じゃないか
砂利や小石があると刃が丸まりそうだし
悪くは無いが、条件付きだな
473花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 21:46:21.34ID:MkQCC7Jy 雨続きで草だらけになってしまった畑
やっと梅雨が明けてくれたと思ったら、今度は猛暑続きで短時間しか作業出来ず
ロータリーで鋤込んでしまいたい誘惑に駆られるけど、それやると暫く経ってまた草茫々になるのが目に見えてるから我慢
やっと梅雨が明けてくれたと思ったら、今度は猛暑続きで短時間しか作業出来ず
ロータリーで鋤込んでしまいたい誘惑に駆られるけど、それやると暫く経ってまた草茫々になるのが目に見えてるから我慢
474花咲か名無しさん
2019/08/02(金) 21:46:26.96ID:4/o9ka4H この手の事なら、ミニ耕耘機にスパイラルロータリー付けてしてる人もいるし
475花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 21:34:12.89ID:jligkrQD477花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 21:59:32.91ID:TKH/PghH ヒデリコかカレックス系か
478花咲か名無しさん
2019/08/04(日) 23:03:35.60ID:mpY0FVCO クサイは硬い土でも束になって生えてくるんだ
クサイに効く除草剤はカソロンだけ
クサイに効く除草剤はカソロンだけ
479花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 05:50:24.48ID:vUboYfES 土ががっつり付いてくるけれど根絶はしやすい
480花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 05:55:43.35ID:b+E322l4 バッタくんはヤブガラシの葉っぱ食ってくれるのはいいけどヘソカズラも食ってくれないかなぁ
481花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 09:13:56.13ID:8XDnWLG0 最近、スギナ林がヒゲ林になった
482花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 10:56:41.84ID:oRuXIxPW うちの妹は、結婚して小林になった。
483花咲か名無しさん
2019/08/05(月) 11:10:15.91ID:X9f76mcw484花咲か名無しさん
2019/08/06(火) 23:24:30.55ID:C3LvRM8R ここみて防草バイブレータ買おうと思うんだけど、どこのホムセンに売ってた?
カインズ、コメリ小型店、ジョイフル本田、
ビバホームしか近くにないんだけど置いてないなら楽天でポチってしまおうかな
カインズ、コメリ小型店、ジョイフル本田、
ビバホームしか近くにないんだけど置いてないなら楽天でポチってしまおうかな
486花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 06:16:27.58ID:WDcmSmyL 充電式は稼働時間やパワーが気になるし、コンセント式は場所を選ぶ。
487花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 19:55:55.10ID:twYn6bm6 翌朝の草刈に備えて鎌を研いでいる今頃の時間が結構楽しい
488花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 21:46:07.89ID:eGLn1DcC 家傍の土手の草刈りを先週やったが、今日見たら何かが斜面の1部を掘り返し、その土が下の側溝を2m長ほど埋めてた。
土が崩れないように除草剤じゃなく草刈にしたのに残した草目当てでほられるとは…
罠免許取得を考えないとダメか。
土が崩れないように除草剤じゃなく草刈にしたのに残した草目当てでほられるとは…
罠免許取得を考えないとダメか。
489花咲か名無しさん
2019/08/07(水) 22:11:45.47ID:6sPSlDNK491花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 04:24:35.62ID:UCxvPpWe 河川管理者とか道路管理者が土手の水抜きドレーンに詰まってる土を掘ったとか
492花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 10:03:56.92ID:7S611WCI 雨が降ると「雨だからできない」
晴れると「暑いからなぁ・・・」
と延ばし延ばしになってる
晴れると「暑いからなぁ・・・」
と延ばし延ばしになってる
493花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 10:13:50.84ID:G3nsxyOm 涼しくなってくると「もうすぐ枯れるから…」
494花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 12:12:15.74ID:gt8fHGPg >>489だけど今朝届いた、振動凄いけどすげー楽だな、これ。いつもの半分の時間もかからんかった!買って良かったわ
教えてくれた人ありがとう!長い付き合いになりそうだから替刃ポチったったww
教えてくれた人ありがとう!長い付き合いになりそうだから替刃ポチったったww
495花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 13:44:51.07ID:7S611WCI よかったら商品名教えて
三角ホーが使えない硬い地面で使いたいです
三角ホーが使えない硬い地面で使いたいです
496花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 17:02:28.08ID:gt8fHGPg497花咲か名無しさん
2019/08/08(木) 17:02:56.39ID:gt8fHGPg あ、延長コード付いてねーから持ってないならコード付買うといいんじゃね
501花咲か名無しさん
2019/08/09(金) 13:05:40.06ID:GNpuy/uK 「涼しい夕方には蚊に刺されるし」
も追加しといて
も追加しといて
502花咲か名無しさん
2019/08/09(金) 13:25:18.55ID:XmGXAJue 朝6時台ですでに暑いし昼間より活動しやすいのか蚊もたくさん出てた
503花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 05:34:56.13ID:+zuKafAL 1週間かけて草取りしたのに、早くも取り始めたところから産毛みたいに短い草が生えてきた。何とかして。
505花咲か名無しさん
2019/08/10(土) 10:56:08.56ID:2zKeGk+m 暑すぎて1時間くらいしか出来ないだろうからなぁ
先週除草剤撒いた部分も植物の成長の方が早くて効果がいまいち
先週除草剤撒いた部分も植物の成長の方が早くて効果がいまいち
506花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 12:03:58.32ID:+HApr2Ky 青臭い
何処かで草むしりしてるようだ
何処かで草むしりしてるようだ
507花咲か名無しさん
2019/08/11(日) 15:18:15.06ID:Hsyfh+KI 北九州地方でPM2〜3時に草むしりしたが
弱冠 秋の気配。
まぁでも秋の気配がしてきたら、今度は害虫の季節も来るんだが
弱冠 秋の気配。
まぁでも秋の気配がしてきたら、今度は害虫の季節も来るんだが
508花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 18:55:26.80ID:JSb2MDTg 以前は手のひらは痒くならない感じだったのになぁ
元々かぶれやすい体質だったけど、より敏感になって来てる感じがある
元々かぶれやすい体質だったけど、より敏感になって来てる感じがある
510花咲か名無しさん
2019/08/12(月) 23:49:18.94ID:gRwIWmQX 早朝から午前10時までに止めた方が良い
そのあとに、水風呂か水シャワーでスッキリして寝る
晩8時〜10時から、涼しい夜風にあたりに外へ出る
そんな余生を過ごしたいらしいですと
そのあとに、水風呂か水シャワーでスッキリして寝る
晩8時〜10時から、涼しい夜風にあたりに外へ出る
そんな余生を過ごしたいらしいですと
511花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 00:06:07.67ID:U/QPqZJ5 水風呂や水シャワーは心臓がびっくりする こわい
512花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 00:59:44.97ID:RIItEIXi そんないきなり冷たくしなくても
調整するんだよ
修行僧が滝に打たれるんじゃないんだから
調整するんだよ
修行僧が滝に打たれるんじゃないんだから
513花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 01:30:23.38ID:0JbuTSmf お湯で汗を流して軽くボディシャンプーで洗って少しずつ温度下げて冷水浴してから出ればさっぱり快適
あとはエアコンの効いたお部屋で昼寝
あとはエアコンの効いたお部屋で昼寝
514花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 07:17:57.53ID:OWMOsLqk 作業後にシャワー浴びて、服着た瞬間汗だくに
515花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 11:43:30.17ID:C1+Gylj6 素っ裸でエアコン効かせた部屋で扇風機の前でアーーッと叫んでればいい
516花咲か名無しさん
2019/08/13(火) 19:12:30.02ID:5PE2Ouvr あたまおかしそう
517花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 21:59:34.12ID:17hJRch3 台風も去ったので明日こそは草むしりと思ったが明日は気温がめちゃくちゃ高い予想になっているので中止にします
518花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 22:41:37.72ID:ihQQx3zz 了解
519花咲か名無しさん
2019/08/16(金) 22:50:27.96ID:owsTeFjH 来週後半から涼しくなる見込み@北陸
最高気温30℃未満なんて嬉しすぎる
最高気温30℃未満なんて嬉しすぎる
521花咲か名無しさん
2019/08/17(土) 01:53:12.90ID:NY+6xL/W 台風で花が倒れた、雑草も倒れた………いや、突っ立ってやがるう!!
522花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 08:09:54.16ID:z0YiFMo9 スベリヒユとコニシキソウが繁殖中。
背が高くならないので邪魔にならないけど、むしり取りました。
ペットを飼ってるので除草剤は使用不可。
ペットを飼う前は早枯れ型除草剤を使っていて楽だったのに…
背が高くならないので邪魔にならないけど、むしり取りました。
ペットを飼ってるので除草剤は使用不可。
ペットを飼う前は早枯れ型除草剤を使っていて楽だったのに…
523花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 10:29:01.34ID:U3jF2oYQ セスジスズメの幼虫がいた
なぜうちの庭に…
なぜうちの庭に…
524花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 11:29:23.06ID:YAgPCh9n525花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 14:09:04.24ID:fPgwAbh7 犬も猫もその辺に生えてる草食べたりするし安心できないよね
526花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 19:01:49.56ID:zItejVyB 庭の雑草駆除ついでに虫も退治したくて、
スミチオンとグリホサート系の除草剤混ぜようと思うんだけど大丈夫かな?
やったことある人いる?
スミチオンとグリホサート系の除草剤混ぜようと思うんだけど大丈夫かな?
やったことある人いる?
527花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 19:53:04.91ID:o3ZX+Q5E 何故混ぜようとするの?
手間はかかるけど、別々に撒いたほうが効果も安全性も高いのに
余程広範囲なのかな?
手間はかかるけど、別々に撒いたほうが効果も安全性も高いのに
余程広範囲なのかな?
528花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 21:42:57.04ID:fPgwAbh7 まずとりあえず草がなくなればそのうち虫も居なくなるんじゃない?
529花咲か名無しさん
2019/08/22(木) 23:11:45.00ID:zknkmzd2 スギナ→メヒシバになった
530花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 01:10:57.67ID:WwTnFYZi >>527-528
いったん草はなくなってて、後から生えてきた奴にちまちま除草剤かけてるんだけど、
荒れ地の期間長かったからかダンゴムシとか地面にいる系の虫がうじゃうじゃいるんよ…
かといってグリホまいてすぐにスミチオンも撒けないし、
だったら同時に撒けないかなって思った次第
いったん草はなくなってて、後から生えてきた奴にちまちま除草剤かけてるんだけど、
荒れ地の期間長かったからかダンゴムシとか地面にいる系の虫がうじゃうじゃいるんよ…
かといってグリホまいてすぐにスミチオンも撒けないし、
だったら同時に撒けないかなって思った次第
531花咲か名無しさん
2019/08/23(金) 10:28:54.20ID:qAqS2jOu532花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 14:07:33.21ID:G2Dp6OfX 家の裏に1mチョイくらい太さ5cmくらいの植樹があるんだが、
これがどう引っ張っても抜けないもんだから、根元近くで
ノコで切って、除草剤をブチかけまくるんだが、何度やっても
すぐ生えてきて、また高さ1m超えてきて、ワサワサ
枝も生えまくって、隣に迷惑かかるから切って、、、
の繰り返しさ。
もう根っこで切ってパイプユニッシュかなんか全部かけても
アカンかな?公害にはならんだろうし、試してみようかと。
これがどう引っ張っても抜けないもんだから、根元近くで
ノコで切って、除草剤をブチかけまくるんだが、何度やっても
すぐ生えてきて、また高さ1m超えてきて、ワサワサ
枝も生えまくって、隣に迷惑かかるから切って、、、
の繰り返しさ。
もう根っこで切ってパイプユニッシュかなんか全部かけても
アカンかな?公害にはならんだろうし、試してみようかと。
535花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 17:31:26.09ID:L3JXUpyS 普通の家にドリル無いやん
536花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 18:39:01.02ID:bfI4xD9u537花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 20:58:24.85ID:PKkZKIm8 何も植える予定のないとこに合板とかベニア板敷いて防草してる方います?
台風とかの強風で板が飛んだりしませんか?何か重石載せたりしてます?
犬走が猫にトイレにされてしまってて困ってるので板を敷こうと思ってるんだけど
風で飛んだりして近所に迷惑をかけるといけないので知りたいの
台風とかの強風で板が飛んだりしませんか?何か重石載せたりしてます?
犬走が猫にトイレにされてしまってて困ってるので板を敷こうと思ってるんだけど
風で飛んだりして近所に迷惑をかけるといけないので知りたいの
538花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 21:11:11.82ID:49j4GZd2539花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 21:21:35.82ID:PKkZKIm8540花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 21:37:36.49ID:DenQBcu6 寝かせてあるベニアが飛ぶ勢いの風がきてるなら周囲の外壁や瓦が飛んでるから気にせんでええ
541花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 22:01:07.80ID:ziKuNCJt ベニア板は一雨で、剥がれて飛ぶ、そして腐る
542花咲か名無しさん
2019/08/26(月) 23:03:53.47ID:IxRfgLyw 野ざらしのベニヤはきのこ生えてるイメージ
543花咲か名無しさん
2019/08/27(火) 09:50:32.20ID:kZCJ1nYJ うちは古い絨毯とか、壊れた納屋の鉄板、
大きな石とか、トゲの生えた枝とか置いてる。
大きな石とか、トゲの生えた枝とか置いてる。
546花咲か名無しさん
2019/08/27(火) 16:16:53.55ID:6Q8ockPf ザブーン敷いてる
547花咲か名無しさん
2019/08/27(火) 21:20:47.18ID:A2+yG+ba バイブレータ組のその後が気になる
ブレードの弱さに絶望しちゃったかな?
ブレードの弱さに絶望しちゃったかな?
548花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 02:09:56.05ID:x9AG13Ez550花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 10:08:38.17ID:Cl8wAEvB 百均の防草シートを買って使おうかと思ったが
調べたら、突き破って生えてくるといった話を見てやめた。
実際どうなんだろう?
調べたら、突き破って生えてくるといった話を見てやめた。
実際どうなんだろう?
551花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 12:13:34.69ID:b4TvgYPH 若い男の子の勃起並みに勢いがあります
552花咲か名無しさん
2019/08/28(水) 13:29:42.26ID:8IVWw2xy553花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 09:17:40.47ID:CYOjiugz 防草シートは100均じゃなく業者に敷いてもらったものでも
強い草は突き破るよ
強い草は突き破るよ
554花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 09:53:00.94ID:5gdBetKe 防草シートの上に敷いた砂利を土がわりに根を張ってたよ
555花咲か名無しさん
2019/08/29(木) 12:06:12.94ID:LlqHFbjM 防草シートの下にビニールとか敷いとけば突き破らないんじゃね
端から出てくるかもだけど
端から出てくるかもだけど
556花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 12:03:51.15ID:0JRweqqY557花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 12:38:56.87ID:IU+ZYOS9 枯れるか枯れないかだけでいったらそりゃ枯れるわなw
灯油でも撒いておけつってるようなもんだ
放送では土質が悪くなるってたけど紹介すべきじゃねえわ
灯油でも撒いておけつってるようなもんだ
放送では土質が悪くなるってたけど紹介すべきじゃねえわ
558花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 12:54:18.17ID:dD/XRl49 津波による塩害からヒントを得たとか?
559花咲か名無しさん
2019/08/30(金) 13:38:35.30ID:fNbExSnn 海水より濃い濃度の熱湯をまんべんなく降り注いでも
すぐに雑草が生えて、宿根草の生き残りが蔓延ってたよ。
すぐに雑草が生えて、宿根草の生き残りが蔓延ってたよ。
560花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 03:11:05.20ID:j/Jx1pg7 塩はまいた後も地中に残り続けるし水分によって広がるから
長い目で見るとその周囲全体まで害が出るんだよ・・・
長い目で見るとその周囲全体まで害が出るんだよ・・・
561花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 03:44:18.01ID:qaPK+Eip 「世界最悪の雑草」がカリフォルニア州を侵略する 2019年8月29日(木)15時00分
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/08/post-12874.php
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/08/post-12874.php
562花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 06:31:33.59ID:+/WM/P5p563花咲か名無しさん
2019/08/31(土) 11:58:38.41ID:ucjI8vAl 【悲報】テレビ朝日「庭の雑草駆除に塩水が有効」→塩害を知らんのかと大炎上 [875850925]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567135099/
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1567135099/
564花咲か名無しさん
2019/09/01(日) 09:14:18.31ID:LeqYPy97 庭木を植えている場合は、やはり手で抜くしかないんでしょうか
565花咲か名無しさん
2019/09/01(日) 10:19:10.12ID:5e6HIXvE 塩がやばいのは鉄を錆びさせてしまうからというのもある
ブロック塀の鉄筋やガードレール・カーブミラーの根本をボロボロにしてしまう
散歩中の犬のおしっこを水で流すのはその対策でもある
ブロック塀の鉄筋やガードレール・カーブミラーの根本をボロボロにしてしまう
散歩中の犬のおしっこを水で流すのはその対策でもある
566花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 20:14:45.18ID:P6C1Gjn9 8年前によその敷地から侵入してきた夏蔦がうちの庭にだけ残ってる
原因の家は取り壊されて更地になってすっきりしてるのに
ヤマボウシに絡みだしたのと建屋めがけてじりじり迫ってきてるから
この秋冬になんとかしなきゃ
もうちょっと勢いが弱ければいい緑のカーテンになりそうなのに惜しいわ
原因の家は取り壊されて更地になってすっきりしてるのに
ヤマボウシに絡みだしたのと建屋めがけてじりじり迫ってきてるから
この秋冬になんとかしなきゃ
もうちょっと勢いが弱ければいい緑のカーテンになりそうなのに惜しいわ
567花咲か名無しさん
2019/09/02(月) 21:15:40.48ID:M6guVSYJ 夏蔦、一旦壁に伝うと剥ぎ取っても跡が汚く残るよ
全力で阻止して
全力で阻止して
568花咲か名無しさん
2019/09/03(火) 18:21:44.68ID:YO7t2mFq みなさんの、おすすめの雑草図鑑とかありますか?
570花咲か名無しさん
2019/09/05(木) 16:18:27.13ID:/IQRG7j3 裏庭のごく一部に、ためしにと防草シートをしいておきました。
よさげなので、他の箇所にも敷こうかなと思案中です
(今使ってるのは、耐用年数2年程度の不織布)
ただ、敷く場所が細かく入り組んだ感じなので、
それに合わせて何枚も裁断するのも、ちょっと手間です
9月いっぱいはまだまだ暑く陽射しもあるだろうから、
今からでも作業する意義はあるかもですが。
10月も結構、雑草が伸びたり生えたりしますか?(@東北地方です)
12月には雪が降ってきますが、
秋冬も防草シートは、しきっぱなしにするのでしょうか
それとも雪が降る前に室内に取り込めば、若干、(シートが)長持ちするでしょうか
(その作業も手間に感じますが)
しかし、来年の春から初秋まで続く除草の労力を思えば、
防草シート敷設も悪くないかなと…
上記レスで、「虫がわく」とあったのが気がかりですが。
よさげなので、他の箇所にも敷こうかなと思案中です
(今使ってるのは、耐用年数2年程度の不織布)
ただ、敷く場所が細かく入り組んだ感じなので、
それに合わせて何枚も裁断するのも、ちょっと手間です
9月いっぱいはまだまだ暑く陽射しもあるだろうから、
今からでも作業する意義はあるかもですが。
10月も結構、雑草が伸びたり生えたりしますか?(@東北地方です)
12月には雪が降ってきますが、
秋冬も防草シートは、しきっぱなしにするのでしょうか
それとも雪が降る前に室内に取り込めば、若干、(シートが)長持ちするでしょうか
(その作業も手間に感じますが)
しかし、来年の春から初秋まで続く除草の労力を思えば、
防草シート敷設も悪くないかなと…
上記レスで、「虫がわく」とあったのが気がかりですが。
573花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 10:06:50.16ID:4qPw0uor 台風が来るというので屋根に擦れそうな枝を切り落とした
新しいノコギリを使ったが切れ味が全然違って感動した
今まで古いノコギリだから大変だったんだな
他にも作業したいと思ったが暑いので1時間弱で終了しました
新しいノコギリを使ったが切れ味が全然違って感動した
今まで古いノコギリだから大変だったんだな
他にも作業したいと思ったが暑いので1時間弱で終了しました
574花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 12:14:54.06ID:iKylZWlp 生木は柔らかいからね、樹皮が粘るのもあるけど
575花咲か名無しさん
2019/09/07(土) 19:06:22.31ID:RQ3yCH8E 春に切った時はいくらギコギコしても中々切れなかったんだよね
576花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 18:24:12.77ID:hilnVOeU 朝に目についた雑草を抜こうと半ズボンでしゃがんでズボッズボッと二本抜いたとこで左膝上にチクっとした痛みが
虫の存在は発見できなかったがヒリヒリした痛みが、午後にもう一度同じ場所で同じ格好でしゃがんで抜いたら今度は右膝の上にチクっと同じ痛みが
今もヒリヒリしてるし未だに何が原因かわからん、植木のトゲの可能性もあるかもだし小さな蜂の可能性もあるで怖い
虫の存在は発見できなかったがヒリヒリした痛みが、午後にもう一度同じ場所で同じ格好でしゃがんで抜いたら今度は右膝の上にチクっと同じ痛みが
今もヒリヒリしてるし未だに何が原因かわからん、植木のトゲの可能性もあるかもだし小さな蜂の可能性もあるで怖い
577花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 20:19:39.18ID:Ps0s75EY もう半ズボンで草取るのはよしなよ
578花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 20:22:34.52ID:Ps0s75EY かくいう自分も半ズボンで草取りして蚊に刺されまくり
車乗り降りの際や洗濯のついでにサッと草取るんだけど、その一瞬で刺される
車乗り降りの際や洗濯のついでにサッと草取るんだけど、その一瞬で刺される
579花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 21:55:57.37ID:oCcxFi2P 蚊は風に弱いから、家庭用の扇風機の風を体にあててると刺されないよ
風速2m以上で風に流されて飛べないらしいんで風速はそれぞれの扇風機でうまく設定して
風速2m以上で風に流されて飛べないらしいんで風速はそれぞれの扇風機でうまく設定して
580花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 21:57:42.62ID:IQxSzqg1 外でか?
581花咲か名無しさん
2019/09/08(日) 22:26:31.42ID:yWs84zvj583花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 10:23:58.03ID:Fwi7adAA 剪定してた木は台風で無事で伸び放題の木は倒れた
剪定って木にとってもいいことなのかもしれないと台風一過で気付きました
剪定って木にとってもいいことなのかもしれないと台風一過で気付きました
584花咲か名無しさん
2019/09/09(月) 11:25:27.22ID:SvLFFerG スギナって1日2日でニョキッて生えてくるね
月単位で見なかったから死んだのかなあ?って思ってたのに、前と同じところへまた出てきた
ほんの数日前には無かったのに
月単位で見なかったから死んだのかなあ?って思ってたのに、前と同じところへまた出てきた
ほんの数日前には無かったのに
585花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 12:34:39.02ID:VTehBRZO 草むしりで汗が目に入って沁みる。
充血して目薬点しても治らないうちにエンドレス草むしり
目が血走ってて鏡見るの怖い。
充血して目薬点しても治らないうちにエンドレス草むしり
目が血走ってて鏡見るの怖い。
586花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 12:45:41.92ID:RjSJ22Pv587花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 12:55:09.68ID:OYjWdvpA 防塵ゴーグルとかいいかもね
588花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 13:50:12.05ID:LE/l0pA0 こめかみ辺りに蚊が止まってセルフビンタでゴーグルを飛ばすパータン!
o-o、
('A`)
ノ ノ)_
o-o、
('A`)
ノ ノ)_
590花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 16:18:10.46ID:MukJrvVc to○io松岡みたいに目深にタオルを巻く→その上から麦わら帽子をかぶる
で頭や額からの汗がタオルに吸い取られて目に流れてこないようになると思うよ
タオルを巻いたりかぶったりするだけだと隙間から汗垂れてきちゃうから
帽子とかヘアバンドなどで眉の上あたりにタオルをしっかり密着させる感じ
麦わら帽子はできれば頭頂部から麦わら帽子のてっぺんまでに数センチ隙間ができるものがいい
ここに日陰の空気の層を作ることで少しでも熱中症になりにくくする
で頭や額からの汗がタオルに吸い取られて目に流れてこないようになると思うよ
タオルを巻いたりかぶったりするだけだと隙間から汗垂れてきちゃうから
帽子とかヘアバンドなどで眉の上あたりにタオルをしっかり密着させる感じ
麦わら帽子はできれば頭頂部から麦わら帽子のてっぺんまでに数センチ隙間ができるものがいい
ここに日陰の空気の層を作ることで少しでも熱中症になりにくくする
591花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 18:05:37.73ID:0jLkSaJM すごい
592花咲か名無しさん
2019/09/10(火) 22:28:00.39ID:8K5CsBoj 麦わら帽子よりスゲ傘の方が風の通りがよくて涼しい
タオル+麦わら帽はどうしても蒸れる
タオル+麦わら帽はどうしても蒸れる
593花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 07:19:44.05ID:j/tZAy+u で、綿タオルと手ぬぐいと速乾性気孔ポリエステルタオルとなら、どれ使う?
594花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 08:01:38.13ID:x+YxPG1g 綿タオルをこまめに交換するが最強
596花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 17:24:44.92ID:M27AzH8+597花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 19:12:50.56ID:kzi9uWsE 7月ぐらいから手つかずでほったらかしにしてたこともあり
うちの庭、めちゃくちゃ草はえてるよ
空き地の草むらみたいに繁りまくり
はえている主な草は
メヒシバ
ヒメジョオン
ヒメムカシヨモギ
シロツメグサ
タンポポ
スギナ
イヌガラシ
タカサブロウ
エコロノグサ
名前のわからない草が数種類
猛暑も時期に終わりそうだし、草とりを開始しようかなと思ってる
はえている全ての草を、根こそぎ引き抜いてみるつもり
(タンポポとスギナは根が深すぎるから、地中で根が切れて根絶は無理だろうが)
1日3〜4時間したとして、全て抜き取るには4〜5日ぐらいかかりそう
ただ抜けばいいだけでもないからな
草を根から抜くと、地面(土)がほぐれるから、その根が抜けた穴を平らにならさないといけないし
うちの庭、めちゃくちゃ草はえてるよ
空き地の草むらみたいに繁りまくり
はえている主な草は
メヒシバ
ヒメジョオン
ヒメムカシヨモギ
シロツメグサ
タンポポ
スギナ
イヌガラシ
タカサブロウ
エコロノグサ
名前のわからない草が数種類
猛暑も時期に終わりそうだし、草とりを開始しようかなと思ってる
はえている全ての草を、根こそぎ引き抜いてみるつもり
(タンポポとスギナは根が深すぎるから、地中で根が切れて根絶は無理だろうが)
1日3〜4時間したとして、全て抜き取るには4〜5日ぐらいかかりそう
ただ抜けばいいだけでもないからな
草を根から抜くと、地面(土)がほぐれるから、その根が抜けた穴を平らにならさないといけないし
598花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 19:16:04.54ID:kzi9uWsE 草を抜く→根についてる土をほぐし落とす→根が抜かれてボコボコになった地面を土をほぐし平らにならす
この作業を、そこそこ広い庭を全部やる
かなり大変そうだ
この作業を、そこそこ広い庭を全部やる
かなり大変そうだ
599花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 19:23:37.41ID:kzi9uWsE 抜きやすい草と、抜きにくい草がある
うちの庭にはえてる草では
ヒメジュオン、ヒメムカシヨモギが抜きやすい、茎を掴んで上に引っ張れば抜ける
メヒシバやエコロノグサやタカサブロウは根が多くない根が深くないので、まあまあ抜きやすい
スギナやタンポポは根元を掘り起こしても無理
シロツメグサも結構根が深いので、カマで根元の地面を切り込んで緩めて抜くが、途中で切れることも大半
うちの庭にはえてる草では
ヒメジュオン、ヒメムカシヨモギが抜きやすい、茎を掴んで上に引っ張れば抜ける
メヒシバやエコロノグサやタカサブロウは根が多くない根が深くないので、まあまあ抜きやすい
スギナやタンポポは根元を掘り起こしても無理
シロツメグサも結構根が深いので、カマで根元の地面を切り込んで緩めて抜くが、途中で切れることも大半
600花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 19:29:24.41ID:kzi9uWsE このところは雨も降らずに猛暑が続いていて、地面(土)も乾燥していて硬くなっていた
硬い地面よりは多少湿った地面の方が抜きやすい
雨が降った日の2、3日後が丁度いい(抜きやすい)
雨が降った日の翌日は、まだ土が湿りすぎなのでダメ
丁度今日雨が降った
なので明後日の金曜日ぐらいから草抜きを開始しようかなと思っている
硬い地面よりは多少湿った地面の方が抜きやすい
雨が降った日の2、3日後が丁度いい(抜きやすい)
雨が降った日の翌日は、まだ土が湿りすぎなのでダメ
丁度今日雨が降った
なので明後日の金曜日ぐらいから草抜きを開始しようかなと思っている
601花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 19:31:54.84ID:3uQOD1f2 禿しく既視感
603花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 22:53:59.04ID:kzi9uWsE 草が密集してボーボーの草むら状態の庭を、草を全部根こそぎ抜き去って(スギナやタンポポは根こそぎ不可能だが)、裸地状態にするのは大変そうだ
数日はかかると考えているが、達成できるかな
そして裸地になったら、その裸地状態は続かずにまた草がはえてくると思うが、秋は主に何がはえてくるだろうか?
数日はかかると考えているが、達成できるかな
そして裸地になったら、その裸地状態は続かずにまた草がはえてくると思うが、秋は主に何がはえてくるだろうか?
604花咲か名無しさん
2019/09/11(水) 23:05:30.65ID:JdwxDvm5 長文書くより写真一枚撮って頑張るンゴでよかったんじゃないかと
605花咲か名無しさん
2019/09/12(木) 01:39:17.41ID:y2qxhejr しばらくやる気スイッチ両方OFF状態だったせいで、庭も犬走も伸び放題蔓延り放題だよ
カニクサと??シダとミズヒキ、イノコヅチが特に暴れまくってるわ
お隣との境の犬走はもう、薬に頼っちゃおうかなぁ
>>599
呪怨じゃなくて女苑だよ
エコじゃなくてエノだよ
カニクサと??シダとミズヒキ、イノコヅチが特に暴れまくってるわ
お隣との境の犬走はもう、薬に頼っちゃおうかなぁ
>>599
呪怨じゃなくて女苑だよ
エコじゃなくてエノだよ
606花咲か名無しさん
2019/09/12(木) 10:49:03.87ID:E26itStW ハマスゲに侵略されてる
607花咲か名無しさん
2019/09/12(木) 11:38:40.30ID:yxmUuO0/ 今週中に草刈らないと
くっつき虫が大変なことになる
くっつき虫が大変なことになる
608花咲か名無しさん
2019/09/12(木) 12:35:47.50ID:id59jbf/ 雑草が種をばら撒き始めたね 急がねば
609花咲か名無しさん
2019/09/12(木) 14:09:05.72ID:bO1ppb7e 夏の間放置してた芝生の合間から
チガヤが伸びてフサフサになってたから刈払機で刈った
手で抜くにも根が深くて抜けないし
細いから剪定ハサミもすり抜けるから本当に厄介
チガヤが伸びてフサフサになってたから刈払機で刈った
手で抜くにも根が深くて抜けないし
細いから剪定ハサミもすり抜けるから本当に厄介
610花咲か名無しさん
2019/09/12(木) 16:50:07.50ID:yxmUuO0/ チガヤは薬の力を借りないと無理なような気がする
611花咲か名無しさん
2019/09/12(木) 17:06:01.75ID:wtwDrxaf チガヤを掘り起こす事数回だけど根絶やしできず、ここ数年せっせせっせと刈り込んだ結果、株は小さくなったけど密度は濃くなった気がするw
ドクダミはいい感じに減ったけど、シダとカニクサにお手上げ
ドクダミはいい感じに減ったけど、シダとカニクサにお手上げ
612花咲か名無しさん
2019/09/12(木) 17:10:08.36ID:RP8Lc2/a613花咲か名無しさん
2019/09/12(木) 22:41:06.19ID:dtF5e7kr スコップで少しずつ掘り起こして根っこから取ってるけど気付いたら庭全体がジャングルになっててワロタ
614花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 06:55:29.03ID:b/EdW27s 今日は涼しいから残りを毟るか・・・
615花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 09:30:40.91ID:gctYcN8Q ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
617花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 14:42:04.99ID:QF0ODDA6 うちの庭はそこそこ広くて、草取りもかなり重労働です。
怠っていると近所からクレームが来ます。
そこで、何か雑草対策を施そうと思っています。
うちは井戸水を使っており野菜もたくさん育てているので、除草剤に頼るつもりはありません。
@固まる土 これはダメでした。案外お金かかりますし、1〜3年で劣化して隙間からばんばん雑草生えてきて
金ドブどころか固まる土が草取りの障害になってしまっている状態です。
そこで防草シートをひこうかと考えています。
ちなみに、うちには昔から庭のあちこちにマット(カーペット)がひいてあり、
その部分は草取りしなくて済んでいます。少なくても20年くらいは。
防草シートについて調べていると、カーペット・マットをしくという手もありなのではないかと思えてきました。
防草シートのデメリットは、雑草の種類によっては突き破ってくる、紫外線による劣化、耐用年数は数年 などがあるそうです。
厚みのあるカーペットはこれらの点で有利なのではないかと思えます。コスパは少し劣りますけどね。
雑草対策にマットをひくということについて、どう思われますか?
怠っていると近所からクレームが来ます。
そこで、何か雑草対策を施そうと思っています。
うちは井戸水を使っており野菜もたくさん育てているので、除草剤に頼るつもりはありません。
@固まる土 これはダメでした。案外お金かかりますし、1〜3年で劣化して隙間からばんばん雑草生えてきて
金ドブどころか固まる土が草取りの障害になってしまっている状態です。
そこで防草シートをひこうかと考えています。
ちなみに、うちには昔から庭のあちこちにマット(カーペット)がひいてあり、
その部分は草取りしなくて済んでいます。少なくても20年くらいは。
防草シートについて調べていると、カーペット・マットをしくという手もありなのではないかと思えてきました。
防草シートのデメリットは、雑草の種類によっては突き破ってくる、紫外線による劣化、耐用年数は数年 などがあるそうです。
厚みのあるカーペットはこれらの点で有利なのではないかと思えます。コスパは少し劣りますけどね。
雑草対策にマットをひくということについて、どう思われますか?
618花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 14:57:41.63ID:wEz6CTPx 水を多量に含んで臭くなったりしないかな
619花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 15:41:51.63ID:3rJEWj/Y 照強
620花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 15:47:16.62ID:QF0ODDA6621花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 16:21:31.59ID:JK+CI246 好きにすればいいじゃん
622花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 18:43:37.48ID:dxgRqMgz 見栄えが悪く庭のカーペット面積が増えた分だけ水捌けが悪くなりそうだけど気にしないならいいんじゃない
文章からは後押しして欲しいだけに見えるし
水捌けが悪くなるって事は気温が高くなってきたとき蚊が大量発生しそう
文章からは後押しして欲しいだけに見えるし
水捌けが悪くなるって事は気温が高くなってきたとき蚊が大量発生しそう
623花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 21:26:17.24ID:basck6ws 防草シート水はけ悪い?
キンカンの根元だけ空けて一帯にシート敷いたけど水撒きも雨が降っても通すよ?
もう三年経つけど30cm置きにピンを打ったからか、わさわさのドクダミの草むしりしなくてよくなった
キンカンの根元だけ空けて一帯にシート敷いたけど水撒きも雨が降っても通すよ?
もう三年経つけど30cm置きにピンを打ったからか、わさわさのドクダミの草むしりしなくてよくなった
624花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 21:37:30.93ID:y/wTemm8 何年も雑草を生やし放題にしていると地中に大量の種がばら撒かれて層になっている
それらは向光性種子であることが多いので土が穿られる度に発芽スイッチが入り
草取りすればするほど草だらけになるという悪循環に陥る
テデトールでは限界もあるので時には道具や薬を使って勢力を弱めれば
後から生えてくる小さいものはすぐ抜けるのでテデトールで維持管理出来る
それらは向光性種子であることが多いので土が穿られる度に発芽スイッチが入り
草取りすればするほど草だらけになるという悪循環に陥る
テデトールでは限界もあるので時には道具や薬を使って勢力を弱めれば
後から生えてくる小さいものはすぐ抜けるのでテデトールで維持管理出来る
626花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 22:41:20.55ID:zKdYMOjA テデトールは禅に近いものがあるのでちょっとした気分転換にもなるし薬剤に頼ろうとは思わないな(言い訳)
627花咲か名無しさん
2019/09/13(金) 23:27:14.85ID:/W8yuNe9 暑いとか面倒とか考えずに淡々と鎌を振ったことはある。
これが無心の境地や禅の修行かと思った(多分違う)
これが無心の境地や禅の修行かと思った(多分違う)
628花咲か名無しさん
2019/09/14(土) 07:59:12.50ID:88LUT8Pr 禅寺体験行ったとき作務で草むしりもしたから
あながち違ってもいないかと
あながち違ってもいないかと
629花咲か名無しさん
2019/09/14(土) 08:01:35.57ID:xI7GwNbo いやそれは修行と銘打ったただの草むしり
630花咲か名無しさん
2019/09/14(土) 09:23:40.73ID:jHQzodWC カーペットってアクリルやポリの安いやつかな?
屋外で使ってると、太陽光や雨ですぐにボロボロになってきて土に混ざって気持ち悪いから撤去した過去がある。
使い古しのカーペットを切って、畑の通路部に敷いていたんだけど、表面の細かい繊維が剥げて土に混ざったのを見て、
ダメだと思った。
今は防草シート(5年耐久)を貼って、脆くなってきたと感じたら早目に交換。
屋外で使ってると、太陽光や雨ですぐにボロボロになってきて土に混ざって気持ち悪いから撤去した過去がある。
使い古しのカーペットを切って、畑の通路部に敷いていたんだけど、表面の細かい繊維が剥げて土に混ざったのを見て、
ダメだと思った。
今は防草シート(5年耐久)を貼って、脆くなってきたと感じたら早目に交換。
631花咲か名無しさん
2019/09/14(土) 09:35:30.50ID:8UaKr20A まさにマイクロプラスチックの発生源
世のマイクロプラスチックは人工芝がかなりの要因なのになんでストローがやり玉に挙がってんだか馬鹿ばっかり
主因はブルーシートとか漁網とかあのあたりだろって思う
世のマイクロプラスチックは人工芝がかなりの要因なのになんでストローがやり玉に挙がってんだか馬鹿ばっかり
主因はブルーシートとか漁網とかあのあたりだろって思う
632花咲か名無しさん
2019/09/14(土) 10:36:10.96ID:Hd9mY+wi 手っ取り早く可燃に出来るからってんで全面に出てきてる気はするな
他は代替難しいし
他は代替難しいし
633花咲か名無しさん
2019/09/15(日) 08:57:49.76ID:u/pSgNnm カーペットは空き地は風水的に陰が籠りそうだから庭はやめた方がいいと思うわ
不織布や黒ビニールのがいいと思うわ
不織布や黒ビニールのがいいと思うわ
634花咲か名無しさん
2019/09/15(日) 13:29:11.21ID:JJIUErGg 黒ビニールは大地に宿るテラパワーが弱まるからやめといた方がいいよ
大先生から頂いた御神水を撒くだけで雑草も生えなくなるよ(白目)
大先生から頂いた御神水を撒くだけで雑草も生えなくなるよ(白目)
635花咲か名無しさん
2019/09/15(日) 15:33:37.28ID:rNHqslIA 白い布にしてグルグル模様でw
636花咲か名無しさん
2019/09/15(日) 17:39:53.18ID:ZqXPOYH4 久しぶりに草むしりしたら握力使い過ぎたのか手に力が入らない
年を取ったんだなぁ
筋トレを再開しなければならんな
年を取ったんだなぁ
筋トレを再開しなければならんな
639花咲か名無しさん
2019/09/15(日) 22:50:28.74ID:nIg48BVd このスレみんな、チガヤのせいで疲れてるんだなw
640花咲か名無しさん
2019/09/15(日) 22:59:59.65ID:gaFyBduf 誰も住んでない実家の庭は笹とドクダミとよくわからない蔦系のやつと更にわからない各種雑草でジャングルになってる
641花咲か名無しさん
2019/09/15(日) 23:42:06.24ID:lVh6AkHH ポツンと一軒家なら好きにしたらいいけど、ご近所があるなら早く何とかして。
ウチの隣も無人で雑草伸びまくり。雑草だけでなく、謎のツル植物がウチまで侵食してきている。ド迷惑。
ウチの隣も無人で雑草伸びまくり。雑草だけでなく、謎のツル植物がウチまで侵食してきている。ド迷惑。
642花咲か名無しさん
2019/09/15(日) 23:47:08.42ID:ko/LuBQr643花咲か名無しさん
2019/09/16(月) 07:57:07.81ID:SAWG1tyw 暑い時期じゃないと出来ないけど、太陽熱処理という方法もあるんだね
644花咲か名無しさん
2019/09/16(月) 09:04:53.17ID:V/JNt66X 無人ならまだしも、住んでるのにありえない感じに庭やら玄関周りが草ぼうぼうの家が、ちょうどうちの裏にある
もうコンクリ入れろや、って見るたび思う
そこから各種雑草の種が飛んできているのは、庭に生えてくる雑草をみると一目瞭然
すごく迷惑
もうコンクリ入れろや、って見るたび思う
そこから各種雑草の種が飛んできているのは、庭に生えてくる雑草をみると一目瞭然
すごく迷惑
645花咲か名無しさん
2019/09/16(月) 09:18:57.34ID:i3Xx06vH 雑草の種って何メートルくらい飛ぶの
647花咲か名無しさん
2019/09/16(月) 09:53:20.79ID:+iRpieol648花咲か名無しさん
2019/09/16(月) 10:02:02.71ID:V/JNt66X そりゃあ個人の自由だけど迷惑だね、って話なだけだよ
どうこうしてくれなんて意見はしていない
どうこうしてくれなんて意見はしていない
649花咲か名無しさん
2019/09/16(月) 11:06:21.93ID:T8PcQOGr 涼しくなってきたから、雨が上がったら庭の草むしりするか…
650花咲か名無しさん
2019/09/16(月) 14:19:08.57ID:EHbhgLQE 夏前に雑草畑の真ん中に蒔いたマリーゴールドの種
雑草刈ったら、
今頃になって咲き誇ってますわ
雑草刈ったら、
今頃になって咲き誇ってますわ
651花咲か名無しさん
2019/09/18(水) 22:07:13.64ID:cJwBh55c おしろい花が抜いても抜いても生えてきてしつこい
根っこも強敵だし
根っこも強敵だし
652花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 03:25:23.96ID:ka7FkuUV おしろい花はグリホで葉が枯れても再生する
653花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 16:18:23.73ID:2Faio166 くそう・・・毟った所から生えて来やがった
毟ったから生えたのか・・・
毟ったから生えたのか・・・
654花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 16:48:39.26ID:Q3sSAMpC 毟ると土がフカフカになってよく生えるよね
655花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 16:48:56.96ID:Q3sSAMpC 毛とは逆
656花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 18:58:46.23ID:fbvRUvsJ 彡 ⌒ ミ
(´TωT`)
(´TωT`)
657花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 21:12:38.99ID:vLrkXX0P 雑草生い茂ってたところでも何度も草刈りしてると
しだいに手でもむしれる弱い雑草増えてくな
しだいに手でもむしれる弱い雑草増えてくな
658花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 21:22:36.52ID:XVEMjQMP 成長の早いやつが有利になるからね
659花咲か名無しさん
2019/09/19(木) 22:59:12.71ID:9SHn1G0Y そうなんだ!頑張ってコツコツとチガヤ毟るわ
660花咲か名無しさん
2019/09/20(金) 04:24:47.40ID:yI7VLR78 弱い雑草のほうが繁殖力が強烈で手に負えない
コニシキとか
コニシキとか
661花咲か名無しさん
2019/09/20(金) 15:58:14.23ID:DzNahSpE 狙いを中心部に定めて・・・チョイだ
662花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 13:20:52.80ID:SzQEHazQ >>649
妙に葉が固くて先が尖ってて通年で存在感示してて
どうにもウザい存在を昨晩刈り取った
終わった後になって先に写真撮っておけばと思った
ここのソムリエたちならきっとすぐ種類教えてくれてたと思うのでorz
妙に葉が固くて先が尖ってて通年で存在感示してて
どうにもウザい存在を昨晩刈り取った
終わった後になって先に写真撮っておけばと思った
ここのソムリエたちならきっとすぐ種類教えてくれてたと思うのでorz
663花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 18:29:30.56ID:MRCY/ovQ 草刈り超めんどくさい。除草剤以外で効率のいい草刈りグッズ教えて
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569021662/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1569021662/
664花咲か名無しさん
2019/09/21(土) 21:52:46.53ID:LAHPf/IE 勝つまで続ける、続けてる限りまだ負けてないと言い聞かせて
芝のアカカタバミと格闘している
芝のアカカタバミと格闘している
666花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 14:32:45.35ID:bWX2BHcL カタバミだけで500万って雑草農家の人が言ってた
667花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 14:57:39.06ID:wmva6Ie4 ?????
668花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 17:08:19.35ID:bWX2BHcL 雑草売ってる人いるじゃん
669花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 17:11:12.86ID:IpPVVC3+ 酸味として使うんだっけ?クレイジージャーニーで見た
670花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 20:50:57.06ID:CZgsNz8l ゼニゴケも流通・供給を確保すれば商売になるしな
671花咲か名無しさん
2019/09/22(日) 23:48:20.91ID:isxQeg1D673花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 15:44:55.72ID:tFjzqP3H >>648
うちの場合、裏の家の奥さんが文句を言いに来たことがある。
「何とかしてください」って。
他には、匿名の手紙が投函されていたことがある。
「ゴミだしの時に蚊に刺される!!」って。
2回目に手紙が来た時は、たまたま見ていたので犯人が分かった。
お向かいの、いつも喚き散らしているヒステリックな奥様だった。
庭にいる時はニコニコして優しく声をかけてくれる人。この二面性よ
うちの場合、裏の家の奥さんが文句を言いに来たことがある。
「何とかしてください」って。
他には、匿名の手紙が投函されていたことがある。
「ゴミだしの時に蚊に刺される!!」って。
2回目に手紙が来た時は、たまたま見ていたので犯人が分かった。
お向かいの、いつも喚き散らしているヒステリックな奥様だった。
庭にいる時はニコニコして優しく声をかけてくれる人。この二面性よ
674花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 15:55:22.15ID:GnHYXB3Q うちは草むしりしてると必ず裏のおばさんに「大変ですねぇ〜」って言われる
そりゃあなたは還暦すぎた一人暮らしだから時間もたくさんあるでしょうよと言いたくなる
そりゃあなたは還暦すぎた一人暮らしだから時間もたくさんあるでしょうよと言いたくなる
675花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 17:15:59.24ID:ehOr11EH そんな深く考えず、挨拶程度にしか受け取らないわ。
677花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 18:55:08.58ID:MBgJ8Bhe セフレにしよう
680花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 19:55:51.31ID:Gj6mFipP 草ボーボーにしてて後ろめたいから余計責められてるように思うんだよ
681花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 19:57:18.66ID:u3QzIY05 >>676
キモ
キモ
682花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 21:10:13.69ID:kqUQ5aAQ 還暦過ぎたおばさんが多いの?ここ
683花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 21:42:15.45ID:KALgdtqP 今年チガヤが猛威を奮ってない?
お隣家の防草シートや石のすき間からチガヤがワサワサのぞいてる
うちの庭も油断するとすぐ50cmくらいのびるよ
お隣家の防草シートや石のすき間からチガヤがワサワサのぞいてる
うちの庭も油断するとすぐ50cmくらいのびるよ
684花咲か名無しさん
2019/09/23(月) 21:49:32.10ID:Y0AkncT4 糖質には優しくしようぜ
685花咲か名無しさん
2019/09/24(火) 08:29:06.32ID:j8w0SxlW うちの近所、空き巣騒ぎがあったのだけど、入られた家は庭の草むしりをしていなかったり、玄関前が片付いていなかったりの家だけだった
まあ、そういうものだよね
まあ、そういうものだよね
686花咲か名無しさん
2019/09/24(火) 10:31:35.75ID:AXikIm8g 通りすがりに庭を見てる人が意外と多いんだよね
秋は落ち葉が道路に落ちるので朝夕の掃除が大変
ほっておくと雑草と落ち葉であばら家に変身
秋は落ち葉が道路に落ちるので朝夕の掃除が大変
ほっておくと雑草と落ち葉であばら家に変身
688花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 09:43:12.47ID:Apevtn12 よく考えると除草作業って、暑さとセットだから鬱陶しいし疲れてヤル気出ないんだよね
夏の暑さが割りと好きで、汗だくになるのが好きなアウトドアタイプの人は、
苦にならないんだろな
夏の暑さが割りと好きで、汗だくになるのが好きなアウトドアタイプの人は、
苦にならないんだろな
689花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 10:06:29.99ID:p908BZMq 毎日洗濯物干した後に3分だけやるように決めてる 割と続いてる
690花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 13:26:38.88ID:C29E2uN8 チガヤに埋め尽くされたスペースは掘り返した方がいいんかな?
それとも掘り返すと悪化するパターン?
それとも掘り返すと悪化するパターン?
691花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 18:48:30.12ID:zDV72Pd7 なんだか土の表面の色が変だなーと思ったら
コニシキソウがびっしり生えまくってる
午後から一つ一つ取ったんだけど、もう無理ー
これすきこんだら来年ますますわっさーと生えてくる??
コニシキソウがびっしり生えまくってる
午後から一つ一つ取ったんだけど、もう無理ー
これすきこんだら来年ますますわっさーと生えてくる??
692花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 21:07:50.14ID:SVuNViRP 田舎なもんで無駄に敷地が広い
除草剤だって全体に定期的に撒こうとすれば結構な金額になるし
舗装やコンクリートなんで夢のまた夢
都会の敷地ビッタリに建てられた家やマンションが羨ましい
除草剤だって全体に定期的に撒こうとすれば結構な金額になるし
舗装やコンクリートなんで夢のまた夢
都会の敷地ビッタリに建てられた家やマンションが羨ましい
693花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 22:09:18.25ID:4DzQUxpi うちの実家の敷地に都内だったらどれくらい家が建つかなと思ってGoogle mapで見てみたら10軒は建つわ
694花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 22:15:18.57ID:8uWR+am7 都会人は都会人で特にマンション住まいは自分のベランダ菜園見ながら
田舎の広い庭を羨ましがってると思うよ
思う存分家庭菜園を満喫したい草むしりもやってみたいと
田舎の広い庭を羨ましがってると思うよ
思う存分家庭菜園を満喫したい草むしりもやってみたいと
695花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 23:28:52.24ID:ziETZCsZ 砂利敷き駐車場の草がねえ
車4台止める広さはつらい
軽トラだけ車庫に入ってて他は露天という
車4台止める広さはつらい
軽トラだけ車庫に入ってて他は露天という
696花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 23:33:44.22ID:p908BZMq 砂利の層が薄すぎるの?普通困るほどは生えないと思うけど
697花咲か名無しさん
2019/09/25(水) 23:33:56.52ID:C29E2uN8 いつでも貸すよw
698花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 10:17:41.03ID:BwC3kPIV 刈った草を山にしていて思うけど、大昔の人も刈った草の捨て場がなくて、それを山にしといたのが、後にはちょっとした丘みたいになったりしてんじゃなかろうか
699花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 11:22:24.24ID:if0e7CNz そんな馬鹿なこと考えてるからお前の周りに草生えるんやぞ
700花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 12:24:21.65ID:ZL46+Uh3 後の堆肥である
701花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 13:02:13.28ID:+Srmuxcz うちの庭に高さ1メートルもないくらいの小山(こやま)があって俺(今年50)が生まれた時から松が植わってたりしたんだけど、今思うと明治うまれだった爺さん世代が昭和始めあたりにでも庭で刈った草木を積み重ねてたのが山になただけだったのでは…とふと思ったのだった
もういまさら確かめようもないけど
もういまさら確かめようもないけど
702花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 13:54:38.23ID:pK76rc57 これから100均の除草剤撒いてくるぜ ヒャッハー!
703花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 15:57:16.98ID:j847VhqN704花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 20:45:44.70ID:GkA31RHd 彼岸花だらけの所って何か意味あるの?
705花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 20:49:09.88ID:eVHHhX+1 昔の農家の人はモグラ避けに植えてた
706花咲か名無しさん
2019/09/28(土) 22:21:14.92ID:eXYR8VkF 彼岸花、放置してたら野生化してあちらこちらで繁殖した
雑草として一部を掘り掘りして撤去したが、しばらくは戦いは続く模様
雑草として一部を掘り掘りして撤去したが、しばらくは戦いは続く模様
707花咲か名無しさん
2019/09/30(月) 22:14:20.64ID:iuDfzpiv 根っこが毒あるんだっけ?
畑にイノシシに入られてサツマイモやられてしまった
もう心折れて草ボーボー
畑にイノシシに入られてサツマイモやられてしまった
もう心折れて草ボーボー
708花咲か名無しさん
2019/09/30(月) 22:20:57.79ID:tJUFyHfH 日本に存在する全ての彼岸花は遺伝的に同一なので、
大陸から伝わった1株の球根が日本各地に広まった可能性があるらしい。
と、聞いたことがある。
大陸から伝わった1株の球根が日本各地に広まった可能性があるらしい。
と、聞いたことがある。
709花咲か名無しさん
2019/09/30(月) 22:45:59.51ID:dtCklxiW ソメイヨシノの桜前線と同じく、ヒガンバナ前線も成立しそう
うちじゃ彼岸の入りに咲いたわ
うちじゃ彼岸の入りに咲いたわ
710花咲か名無しさん
2019/09/30(月) 23:56:23.03ID:2NHGGFB1711花咲か名無しさん
2019/10/01(火) 01:48:51.10ID:/Be/BDGT 100均のでもちゃんと効果あるな
土日月と雨も降らずそれなりの陽気だったから早速しなびてきてる
土日月と雨も降らずそれなりの陽気だったから早速しなびてきてる
712花咲か名無しさん
2019/10/01(火) 04:33:05.66ID:7JF9SNeE アスファルトをたたいて固めるやつで土をがちがちにしてる感じ。
いいねこういうの。
日陰や水が溜まる場所には苔や藻がつきそうだけど、草は生えにくそう。
ふかふか部分がわずかしかない樹木はしんどうそうだけど、あんまり成長も出来なさそうで管理も楽かな。
いいねこういうの。
日陰や水が溜まる場所には苔や藻がつきそうだけど、草は生えにくそう。
ふかふか部分がわずかしかない樹木はしんどうそうだけど、あんまり成長も出来なさそうで管理も楽かな。
713花咲か名無しさん
2019/10/01(火) 17:58:41.36ID:OZWgguEQ 笹とドクダミと色んな蔦と様々な雑草でエライことになってる実家(田舎の空き家)の庭(広め)に手を付け始めたけど、とりあえず根っこが凄まじすぎてこれはどうにもならないのではと早くも諦めムード
714花咲か名無しさん
2019/10/01(火) 18:12:28.29ID:Z+atQKZk 急がないなら冬にやれば?
715花咲か名無しさん
2019/10/02(水) 08:53:54.03ID:6txjpvgQ とりあえず上を刈って根っこの上で毎年焚き火すればいい。
716花咲か名無しさん
2019/10/02(水) 11:14:41.21ID:sP4jkF9a 9月に入ってからずっと蚊が多くて鬱陶しい
庭に出て3分もたたないうちに蚊が何匹もやってくる
水捌け悪い庭じゃないし雑草マメに除去してるけど今年は蚊が多くて困る
庭に出て3分もたたないうちに蚊が何匹もやってくる
水捌け悪い庭じゃないし雑草マメに除去してるけど今年は蚊が多くて困る
717花咲か名無しさん
2019/10/02(水) 18:08:07.78ID:y5Z/XIIb もう10月に入ったのに何を今さらそんな事を
718花咲か名無しさん
2019/10/02(水) 21:34:41.14ID:iie8sBt+719花咲か名無しさん
2019/10/02(水) 22:59:39.84ID:eS15oNH4720花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 03:38:02.73ID:wsUF8Z3i 昔ながらの渦巻き状の蚊取り線香使ってる
金属の丸いケースをベルトからぶら下げて
金属の丸いケースをベルトからぶら下げて
721花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 06:30:54.66ID:o48yNAdJ ぶら下げても死角から来ない?
右腰に吊るしてるけど右側刺されるわ
やらないよりは全然いいけど・・・
右腰に吊るしてるけど右側刺されるわ
やらないよりは全然いいけど・・・
722花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 06:56:43.58ID:Q303Tsln 自分の周囲をぐるっと蚊取り線香で囲もう
723花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 09:05:21.88ID:hK80yd71 防虫ネットとか言う優れ物
ただし猫が頭の上に乗ってきてネット破れても知らんw
ただし猫が頭の上に乗ってきてネット破れても知らんw
724花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 22:38:07.82ID:wsUF8Z3i725花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 22:53:55.64ID:06I+bQfb ディート10%ぬっとけ
727花咲か名無しさん
2019/10/03(木) 23:49:16.80ID:Q303Tsln 足裏をアルコール消毒する
728花咲か名無しさん
2019/10/04(金) 00:52:11.75ID:wH9Q4fPb 蚊取り線香を12個置いて線を引いて呪文を
729花咲か名無しさん
2019/10/04(金) 02:30:24.92ID:rY9J7dwc エロイムエッサイム エロイムエッサイム
730花咲か名無しさん
2019/10/04(金) 09:26:28.71ID:he9qHDq2 エロイムサイおっさん
731花咲か名無しさん
2019/10/04(金) 21:16:24.80ID:+oZIPPcX エコエコアザラク エコエコザメラク・・・
732花咲か名無しさん
2019/10/04(金) 21:38:38.20ID:dZcfffMU あ〜明日久しぶりの休みだ
草ボーボーの畑、片付けるかぁ
どこから手を付けたらいいのかww
誰か手伝ってよ〜
草ボーボーの畑、片付けるかぁ
どこから手を付けたらいいのかww
誰か手伝ってよ〜
733花咲か名無しさん
2019/10/04(金) 21:57:09.01ID:y7QdFoTg うちのカタバミを全滅させてくれたら手伝ってもいい
734花咲か名無しさん
2019/10/04(金) 23:58:00.05ID:kFHg+xYr735花咲か名無しさん
2019/10/05(土) 17:28:35.41ID:jhLB00Gi やっとなる気になって草むしりしたけど暑かった
草むしりしてる時に家の前を「はぁ〜ん、はぁ〜ん」と喘ぎながらジョギングしてるお姉さんが来たから今日は当たり
草むしりしてる時に家の前を「はぁ〜ん、はぁ〜ん」と喘ぎながらジョギングしてるお姉さんが来たから今日は当たり
736花咲か名無しさん
2019/10/05(土) 17:32:16.77ID:jhLB00Gi 草むしりすると爪が痛くなるし、大量に汗かくから次の日は便秘になる
737花咲か名無しさん
2019/10/06(日) 03:15:17.75ID:u/oi8exH738花咲か名無しさん
2019/10/06(日) 15:40:54.57ID:uY+DcfuP 実家の雑草が凄くて草刈りしてると緑のにおいが強すぎて気持ち悪くなるレベルだ
739花咲か名無しさん
2019/10/06(日) 16:10:39.61ID:q/32VCc/ そこまでならもう素直に除草剤使ったほうが良いと思うけど
740花咲か名無しさん
2019/10/06(日) 19:44:43.28ID:rTVCg79g これからは雑草の勢いも収まるオフシーズンになる。
しかし、この時期にこそやるべきことがある。
それは、雑草の生える場所を減らす工夫だ。
具体的にいうと、除草シート貼りだな。
あとは、管理する植物の総量を自分がコントロールできる量まで減らす。
露地植えの植物は、一見簡単だ。自然に勝手に育つから。
でもその分、伸び放題になると大変。除草剤がまけない。
なので、露地植えはなるべくひかえて、飾りの植物はプランターで。
そうすれば、地面には除草剤がまけるようになる。
その他は、雑草がはえにくくなる植物を植える。
しかし、その植物がミントとかだともっと大変になるので
植物のチョイスは慎重に。
というように、オフシーズンには、手間を少なくする工夫を考え、実行する時間に充てる。
しかし、この時期にこそやるべきことがある。
それは、雑草の生える場所を減らす工夫だ。
具体的にいうと、除草シート貼りだな。
あとは、管理する植物の総量を自分がコントロールできる量まで減らす。
露地植えの植物は、一見簡単だ。自然に勝手に育つから。
でもその分、伸び放題になると大変。除草剤がまけない。
なので、露地植えはなるべくひかえて、飾りの植物はプランターで。
そうすれば、地面には除草剤がまけるようになる。
その他は、雑草がはえにくくなる植物を植える。
しかし、その植物がミントとかだともっと大変になるので
植物のチョイスは慎重に。
というように、オフシーズンには、手間を少なくする工夫を考え、実行する時間に充てる。
742花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 09:17:50.94ID:0j69haln 長袖で着て手袋してもところどころに切り傷が出来てる
743花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 18:37:14.60ID:RcypPlJk >>738
む せ る
む せ る
744花咲か名無しさん
2019/10/07(月) 23:11:25.88ID:7CMZCN6F 昨日草刈りしたが、蚊に刺されまくって痒くてたまらなかった。
途中家に入って薬塗ればよかったが、終わるまで我慢した
途中家に入って薬塗ればよかったが、終わるまで我慢した
745花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 07:14:42.32ID:msYEsR87 庭からノミ持って帰って来ちゃったみたいでクッソめんどくさいわー
747花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 21:39:02.23ID:L6nH3BMY セイタカアワダチソウが輝く季節が来つつあるね
うちの広めの庭にはセイタカアワダチソウがぎっしりと群生している
精根込めてセイタカアワダチソウを育ててきた
もう身長を越える高さまで生育している
そしてこれからが黄色い花をさかせる本番だ
うちの広めの庭にはセイタカアワダチソウがぎっしりと群生している
精根込めてセイタカアワダチソウを育ててきた
もう身長を越える高さまで生育している
そしてこれからが黄色い花をさかせる本番だ
748花咲か名無しさん
2019/10/08(火) 23:18:46.08ID:en2TI8LT セイタカもアレチノギクもヒメムカシヨモギも
見つけ次第袈裟切りだよ
見つけ次第袈裟切りだよ
749花咲か名無しさん
2019/10/09(水) 15:07:47.75ID:kAfvg09B 簾の材料としては最高級素材らしいぞ
軽いし硬いし真っ直ぐだし
軽いし硬いし真っ直ぐだし
750花咲か名無しさん
2019/10/13(日) 09:51:48.39ID:IqmPc9Jy 台風一過で晴れてるから畑行ってくるか〜
畑一面オヒシバとメヒシバが枯れて倒れてる
畑一面オヒシバとメヒシバが枯れて倒れてる
751花咲か名無しさん
2019/10/14(月) 19:09:33.90ID:GkpYCdQd 犬走りに砕石が敷き詰められてるんだけど、石の間からスギナを始め、オヒシバ、オオアレチノギクみたいのがたくさん生えてくる。
防草シートやるのが一番いいんだろうけど、土を強アルカリにしてみたらどうかなと思いつき、砂利の上から消石灰撒いてみた。
失敗だった。消石灰が砂利に固まってこびりついて雨降っても取れません。
でもこんなに溶けないなら、砂利の下を消石灰で固めたら雑草減るんじゃなかろうか。
近日試し予定。
防草シートやるのが一番いいんだろうけど、土を強アルカリにしてみたらどうかなと思いつき、砂利の上から消石灰撒いてみた。
失敗だった。消石灰が砂利に固まってこびりついて雨降っても取れません。
でもこんなに溶けないなら、砂利の下を消石灰で固めたら雑草減るんじゃなかろうか。
近日試し予定。
752花咲か名無しさん
2019/10/14(月) 21:55:34.14ID:e6M7T+Md 氾濫した河川敷の畑見に行ったらもうなんもないの
草取りしてない(元)畑(現ほぼ草原)はそれが地面を押さえてたせいで意外と何も起きてないんだけど
真面目に耕作してた場所ほどえぐれちゃってるのな
リンゴやモモの類の果樹は全滅してたけど、ほぼ野生のクルミはしっかり立ってて感心した
あと小型耕運機が2台、人んちの元果樹園(木も流れちゃってた)に流れ着いてた
草取りしてない(元)畑(現ほぼ草原)はそれが地面を押さえてたせいで意外と何も起きてないんだけど
真面目に耕作してた場所ほどえぐれちゃってるのな
リンゴやモモの類の果樹は全滅してたけど、ほぼ野生のクルミはしっかり立ってて感心した
あと小型耕運機が2台、人んちの元果樹園(木も流れちゃってた)に流れ着いてた
753花咲か名無しさん
2019/10/14(月) 23:18:38.21ID:pPLp3bAZ 河川敷って本来は何も無い方が溢れないからいいんじゃないの
渇水時の有効活用ってだけで
渇水時の有効活用ってだけで
754花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 11:00:15.72ID:m6Bi1kgK やっぱ河川敷の畑の土ってそうなるのか
水の方向を変えるから良くないってのは聞いた事がある
水の方向を変えるから良くないってのは聞いた事がある
755花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 11:53:37.03ID:6W1OYv3Z 結局、難しいのはさ下流を拡げて河川敷もグランドができる位にしたいんだろうけど
拡げれば拡げるほど、
橋も長く立派な物を造らないといけないから
予算が…
それなら、深くするかだな
拡げれば拡げるほど、
橋も長く立派な物を造らないといけないから
予算が…
それなら、深くするかだな
756花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 13:18:50.78ID:rm/J6AT7 23区が守られたのは上流で雨水を塞き止めてるから
それがなかったら江戸川区も江東区も沈んでた
それがなかったら江戸川区も江東区も沈んでた
757花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 14:20:25.59ID:7laFSiiW 23区を流れてる荒川と新河岸川は35年位前に護岸工事やったり調整池作ったりして治水してたからね
でも川越で溢れなかったら下流危なかったかもね
でも川越で溢れなかったら下流危なかったかもね
758花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 14:22:58.87ID:3bZFULL6 昭和初期は失敗したけどね
それ以降は外側にしか切れてない
それ以降は外側にしか切れてない
759花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 15:48:39.53ID:6W1OYv3Z その前に、東京だけ助かっても無意味だわ
そこから脱け出せないと、日本沈没だな
そこから脱け出せないと、日本沈没だな
761花咲か名無しさん
2019/10/15(火) 21:17:30.23ID:qErmOqRn 消費電力圧倒的なのに原発だって絶対都内には作らないでしょ
762花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 01:54:09.74ID:rult9HGp 毎年、庭に大量の雑草が生えるので雑草抜きをしないといけない。
植物の種類により、地下に深く根を張っている又は地下茎を張り巡らせていて
少しスコップで掘り返しても根ごと掘り返せないので、地上部分を刈り取る
しかない草もある。
それに反して、背高泡立草などは、土が湿ってたらそのまま引っ張れば根ごと
抜くことができる。
植物の種類により、地下に深く根を張っている又は地下茎を張り巡らせていて
少しスコップで掘り返しても根ごと掘り返せないので、地上部分を刈り取る
しかない草もある。
それに反して、背高泡立草などは、土が湿ってたらそのまま引っ張れば根ごと
抜くことができる。
763花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 09:10:40.44ID:/rrC0fMD 庭の草地の中を歩いていると、ヌスビトハギDesmodium podocarpum subsp. oxyphyllum
の大量の種が服に付いた。
以下に、この種の取り方が記述している。
https://haguraku.com/kuttukimushi/
軍手で取る方法もあるみたい。
ユーチューブ/watch?v=hxAkvXRYaL0
の大量の種が服に付いた。
以下に、この種の取り方が記述している。
https://haguraku.com/kuttukimushi/
軍手で取る方法もあるみたい。
ユーチューブ/watch?v=hxAkvXRYaL0
764花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 14:15:11.44ID:GniYOSsW そのうちやろうと思って放置してたらサルトリイバラが植木を枯らしまくってたわ
弦はトゲあるし根茎は厄介だし、先延ばしにすると碌なことないね
弦はトゲあるし根茎は厄介だし、先延ばしにすると碌なことないね
765花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 23:22:22.34ID:f/i7RA/Y ドクダミって地上部分だけ根気よく削り取ってれば根の栄養が切れて枯れそうなもんだけど
根から際限なく栄養吸収して何度でも生えてくるのかね
アスパラなんかは地上部取りまくると根の蓄えた栄養切れて枯れるとか言うけど
ドクダミはいくら削っても減らん気がする
根から際限なく栄養吸収して何度でも生えてくるのかね
アスパラなんかは地上部取りまくると根の蓄えた栄養切れて枯れるとか言うけど
ドクダミはいくら削っても減らん気がする
766花咲か名無しさん
2019/10/17(木) 23:53:50.27ID:EYLuS36h 減らないよ^^
素直にグリホ使ってください
それでも復活してくるけど
素直にグリホ使ってください
それでも復活してくるけど
767花咲か名無しさん
2019/10/18(金) 08:25:00.29ID:KdTzJo5+ 何年か地上部だけむしり取ってた部分を掘り起こしたら地下茎は木の根みたいになっていた
768花咲か名無しさん
2019/10/18(金) 09:54:50.16ID:SwBpqpl+ ドクダミ、根を掘り起こして駆逐につとめてる
5ミリ残っても芽がでる、と言われたとおり、なかなか全滅しない
5ミリ残っても芽がでる、と言われたとおり、なかなか全滅しない
769花咲か名無しさん
2019/10/18(金) 11:08:41.94ID:o8+z6jnH ドクダミは絶滅危惧種とかには絶対にならないだろな
770花咲か名無しさん
2019/10/18(金) 13:36:22.26ID:6wFwAWJ1 ドクダミは土が湿ってるときに抜くとズルッと根っこが抜けたりもするから時々気持ちいい
スギナくんも見習って
スギナくんも見習って
771花咲か名無しさん
2019/10/18(金) 13:53:18.25ID:KdTzJo5+ チガヤと違ってドクダミの根の「先端」を見ることは滅多にないな
大抵は途中でブチっと切れちゃう
チガヤの地下茎の先端の尖り方は禍々しい
大抵は途中でブチっと切れちゃう
チガヤの地下茎の先端の尖り方は禍々しい
772花咲か名無しさん
2019/10/18(金) 14:28:00.37ID:o8+z6jnH 都内の公園、雑草が生えてるところ多いけど、案外ドクダミとか笹は滅多に見ない
気がする
気がする
773花咲か名無しさん
2019/10/19(土) 23:53:37.84ID:QtuitZfA 暖かい時にメヒシバ、オヒシバを駆除したら、カタバミ大繁殖ですわ
もうね、エンドレス草むしり
もうね、エンドレス草むしり
774花咲か名無しさん
2019/10/20(日) 11:24:50.33ID:D5BP+MP3 駆除すると違うのが生えるね
この前まで、彼岸花が大盛況だったが…すっから消えてる
この前まで、彼岸花が大盛況だったが…すっから消えてる
775花咲か名無しさん
2019/10/20(日) 14:07:10.01ID:wPSlbpva 土地の状態の移り変わりで草生が変わるね
776花咲か名無しさん
2019/10/20(日) 15:45:02.48ID:9iuOTm7o 蚊が多いのは近くに雑草が多いのも原因かな
家の敷地内は抜いたけど隣の空き地は離れた場所に地主がいるらしいし
父が亡くなってからは車が無いから駐車場だけあっても意味無いのに
家の敷地内は抜いたけど隣の空き地は離れた場所に地主がいるらしいし
父が亡くなってからは車が無いから駐車場だけあっても意味無いのに
777花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 21:20:35.63ID:8QH6cpU/ 今年は雑草の勢いが衰えてから草むしり始めてるんだがなにか物足りない・・・
葉や根っこが元気な時に抜いた方が達成感あるんだね
葉や根っこが元気な時に抜いた方が達成感あるんだね
778花咲か名無しさん
2019/10/21(月) 23:50:04.60ID:5gLsi9AS779花咲か名無しさん
2019/10/22(火) 11:08:37.78ID:sbanJ2Wn うちもドクダミ生えてたなぁ。2〜3年でなくなったかな。
ずーーっとしつこく、根っこからほじくってればいつかなくなるよ。
週末は朝1時間ほど庭にでて、庭の手入れ。
ってのを習慣にしてずーっとやってる。
その間に洗濯機まわしとく。
で、庭の手入れおわったら、洗濯物干して、飯食ってまた寝る。最高ルーティン!
一気に撲滅っていうよりは、少しの時間でもいいからずーーーっと継続するのが
いいと思う。
ずーーっとしつこく、根っこからほじくってればいつかなくなるよ。
週末は朝1時間ほど庭にでて、庭の手入れ。
ってのを習慣にしてずーっとやってる。
その間に洗濯機まわしとく。
で、庭の手入れおわったら、洗濯物干して、飯食ってまた寝る。最高ルーティン!
一気に撲滅っていうよりは、少しの時間でもいいからずーーーっと継続するのが
いいと思う。
780花咲か名無しさん
2019/10/22(火) 11:15:57.69ID:rHoydfnh 寝るのかよ!
781花咲か名無しさん
2019/10/22(火) 23:41:23.23ID:U9RhRxdD >>779
根っこほじくって土バラしてドンドン取ってくのもパズルというか片づけというか
なんかゲームみたいで没頭できるね
ただアスファルトや隣家の塀の下まで掘ってしまうとその先はお手上げなんで
モヤモヤする
根っこほじくって土バラしてドンドン取ってくのもパズルというか片づけというか
なんかゲームみたいで没頭できるね
ただアスファルトや隣家の塀の下まで掘ってしまうとその先はお手上げなんで
モヤモヤする
782花咲か名無しさん
2019/10/23(水) 13:26:02.93ID:5XE8KC79 無限コンティニューもゲームだしな。。。
783花咲か名無しさん
2019/10/23(水) 13:32:55.18ID:zLV13hyF 塀の下を掘り下げたら、そこにコンクリートを流し込んで壁にしてしまったらどうだろう
784花咲か名無しさん
2019/10/23(水) 14:24:16.98ID:nktnrGpH785花咲か名無しさん
2019/10/23(水) 14:57:51.42ID:0FRJNwId ポリ波板で高さ数十センチのを巻いてある奴、これも田んぼ用品だと思う
曲線ライン使い出来るので便利だよ
うちでは地下茎で増えすぎる宿根草を区切るために使ってる
曲線ライン使い出来るので便利だよ
うちでは地下茎で増えすぎる宿根草を区切るために使ってる
786花咲か名無しさん
2019/10/23(水) 18:01:58.63ID:iyZtUAgm プラスチックだと劣化して数年でボロボロになったりしないかな
787花咲か名無しさん
2019/10/23(水) 20:18:27.24ID:sAcgnhcm 最近のポリカのあぜ板でも10年くらい耐久あるよね
788花咲か名無しさん
2019/10/23(水) 22:34:19.38ID:Q0JC4fgI プラは紫外線に当たらなかったら結構持つよ
789花咲か名無しさん
2019/10/24(木) 00:33:26.43ID:hhyz/bk4790花咲か名無しさん
2019/10/24(木) 09:00:02.77ID:duNjMqxi 刈った草は土かぶせる方が良い?
抜いた草は土かぶせると復活してしまう?
抜いた草は土かぶせると復活してしまう?
791花咲か名無しさん
2019/10/25(金) 00:56:25.86ID:c/T0Tcr0 雑草の種類にもよるが
深めに掘って厚めに土を被せればだいたい土壌分解してくれる
中途半端に土被せるだけとかはよくない
深めに掘って厚めに土を被せればだいたい土壌分解してくれる
中途半端に土被せるだけとかはよくない
792花咲か名無しさん
2019/10/25(金) 04:20:33.47ID:yz39x151 デカイまっしろなキノコ生えたよ@おおさか
793花咲か名無しさん
2019/10/27(日) 15:58:12.16ID:bBl20JLb サルマタケ?
794花咲か名無しさん
2019/10/29(火) 17:50:11.65ID:6VNKdGmL 月イチで誰も住んでない実家に戻ると、前回綺麗に草を抜いたとこがまた生えまくっている
795花咲か名無しさん
2019/10/30(水) 12:42:30.70ID:HbYqorV+ >>794
うちも1ヶ月ちょっとブリに帰ったら草ボーボーだった
かーちゃんが地味に毎日草取りしてたから維持できたんだなと実感する
3か月分を2、3日でとか無理
除草剤も弱いのだと書けたところしか効果なくてすぐ次ぎの芽が出てくる
うちも1ヶ月ちょっとブリに帰ったら草ボーボーだった
かーちゃんが地味に毎日草取りしてたから維持できたんだなと実感する
3か月分を2、3日でとか無理
除草剤も弱いのだと書けたところしか効果なくてすぐ次ぎの芽が出てくる
796花咲か名無しさん
2019/10/30(水) 12:59:36.17ID:vhjrcAgM マルチ張りまくる
暑い時期なら太陽熱で種も死ぬ
暑い時期なら太陽熱で種も死ぬ
797花咲か名無しさん
2019/10/30(水) 21:00:02.86ID:1QD+T5b5 台風の時にフッ飛んで近所に迷惑かけそうで…>マルチ
798花咲か名無しさん
2019/11/01(金) 21:22:53.66ID:9rRvcDti マルチ張るくらいなら防草シートでいいような
安い奴だと2年目には貫通されて草生えるけど
でも何もしないととんでもないことになる
安い奴だと2年目には貫通されて草生えるけど
でも何もしないととんでもないことになる
799花咲か名無しさん
2019/11/02(土) 06:08:56.81ID:7geCT/RH 劣化したシート片付けるの大変よね
800花咲か名無しさん
2019/11/02(土) 06:30:36.82ID:EYbOFTBy 京王線仙川駅近くの斜面にゴムシートが貼られてるけど
雑草関連で悩むまでは雨などで法面が壊れないためだと思ってた
まあ実際法面対策はあるんだろうけど
草も生やさないためと知ったのはあとから
まあゴムシートは電車から見ても草が突き破ってくるほど柔には感じなかったけど
雑草関連で悩むまでは雨などで法面が壊れないためだと思ってた
まあ実際法面対策はあるんだろうけど
草も生やさないためと知ったのはあとから
まあゴムシートは電車から見ても草が突き破ってくるほど柔には感じなかったけど
803花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 00:45:53.62ID:eD/b0AIi 草むしりに道具使ってる?
昔実家では鎌のようなコテなのかなそれを使ってた
今ぐぐると貝掘りに使うようなやつや
便利っぽいものが出てるね
多分そっちの方が使いやすいんだろうな
昔実家では鎌のようなコテなのかなそれを使ってた
今ぐぐると貝掘りに使うようなやつや
便利っぽいものが出てるね
多分そっちの方が使いやすいんだろうな
804花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 10:21:55.87ID:3st3Fc9x 千吉ってところが、中々面白い道具出してついつい買いたくなる
805花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 16:09:19.47ID:KruCaMCu 藤原産業のブランドじゃないか
野口式の両刃鎌の使用頻度が高い
野口式の両刃鎌の使用頻度が高い
806花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 17:25:42.29ID:b4vS5Inc807花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 17:36:31.36ID:kIemqPzi 三角ホーは柄が長いと使いやすいね
草取りには先が二股になってるてこ式爪フォークと、ペンチみたいになってる似たような奴使う
ペンチみたいなやつはこんなおもちゃみたいな奴がと思ってたけど、芝生の中だとかなり有用に使える
草取りには先が二股になってるてこ式爪フォークと、ペンチみたいになってる似たような奴使う
ペンチみたいなやつはこんなおもちゃみたいな奴がと思ってたけど、芝生の中だとかなり有用に使える
808花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 17:51:17.06ID:I1G/GtMX 45リットルゴミ袋は中身が溜まって自立するまでプランタースタンドとか大鉢に入れたりして大きく口を開けておくといいよ
809花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 18:28:34.30ID:swA6ONDJ810花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 21:20:11.62ID:RsZdukJF 袋に9割入れたら口を畳んでひっくり返して炎天下に放置よ
数日後にはドロドロになるからそれを地中深くに埋めてる
数日後にはドロドロになるからそれを地中深くに埋めてる
811花咲か名無しさん
2019/11/03(日) 22:00:27.03ID:f7Kw3gU3812花咲か名無しさん
2019/11/04(月) 14:46:41.25ID:KzOiK77q 立てかけてた三角ホーが倒れて刃が上向きになってたのに気づかずに
しゃがんでお尻に当たったことはある
海外のオモシロ動画のおじさんばりにアウチっ一人でリアクションしちゃった
しゃがんでお尻に当たったことはある
海外のオモシロ動画のおじさんばりにアウチっ一人でリアクションしちゃった
813花咲か名無しさん
2019/11/04(月) 15:59:14.09ID:rlfu0oeC 三角ホー買ったら刃を落として先端も丸めようかな
鍬を使用するってアイデアがなかったから鍬代わりで十分なんだ
鍬を使用するってアイデアがなかったから鍬代わりで十分なんだ
814花咲か名無しさん
2019/11/19(火) 21:34:33.80ID:EBe8Jv14 ハコベの芽がそこら中から出てきてる
また戦いが始まるのか
ほっとくととうちの花壇全てハコベで埋め尽くされる、毟りやすいけどあいつら生命力強すぎ
また戦いが始まるのか
ほっとくととうちの花壇全てハコベで埋め尽くされる、毟りやすいけどあいつら生命力強すぎ
815花咲か名無しさん
2019/11/20(水) 08:59:01.10ID:2uoFfxpe うさぎを飼うしかないね
816sage
2019/11/20(水) 12:19:11.64ID:uu14iP7w817花咲か名無しさん
2019/11/20(水) 15:23:53.26ID:xg3lS5Yv 小鳥とか草食系小動物飼ってる人にはめっちゃ需要高いんだけどなハコベ
人間が食っても美味いし
七草の中でもダントツ美味いから七草粥は他はちょびっとでほぼ大根カブハコベ
人間が食っても美味いし
七草の中でもダントツ美味いから七草粥は他はちょびっとでほぼ大根カブハコベ
818花咲か名無しさん
2019/11/20(水) 15:51:29.84ID:TnEyRjaA 美味しいんだ
819花咲か名無しさん
2019/11/20(水) 16:54:12.90ID:oQXgq4wK 七草はほとんど雑草だもんな
820花咲か名無しさん
2019/11/21(木) 19:46:19.18ID:mF2PKYjo ハコベは食べたことないわ…
うちには生えないようだ 興味深い
ひととおり草取りしたあとに、ただいまクローバーがのさばりはじめてる
笹が隣から侵入してるから、撲滅中
お尋ねしたいんだけど
たちの悪い雑草ランキングみたいなので、ミントとかドクダミとか笹とかあって
それが見たいのにどこの雑草スレか見失ったんです
ご存じの方、教えてください
うちには生えないようだ 興味深い
ひととおり草取りしたあとに、ただいまクローバーがのさばりはじめてる
笹が隣から侵入してるから、撲滅中
お尋ねしたいんだけど
たちの悪い雑草ランキングみたいなので、ミントとかドクダミとか笹とかあって
それが見たいのにどこの雑草スレか見失ったんです
ご存じの方、教えてください
821花咲か名無しさん
2019/11/21(木) 19:52:38.16ID:6Tt4wPD7 スーパーで売ってるような七草粥セットはほぼハコベだから
七草粥食ったことあるならハコベも食ってるぞ
七草粥食ったことあるならハコベも食ってるぞ
823820
2019/11/21(木) 23:36:04.22ID:mF2PKYjo824花咲か名無しさん
2019/11/21(木) 23:48:02.11ID:nef56e5M >>823
あぜ板 ってのをホムセンとかネットで買って笹抜いたあとに侵入してくるとこの地中に打ち込む(埋め込む)といいよ
あぜ板 ってのをホムセンとかネットで買って笹抜いたあとに侵入してくるとこの地中に打ち込む(埋め込む)といいよ
825花咲か名無しさん
2019/11/22(金) 04:25:36.25ID:GsDJZioi826花咲か名無しさん
2019/11/22(金) 04:28:48.99ID:TiuDYZ1a むしろちょっと甘味あるよなハコベ
サラダホウレンソウやつまみ菜の味に近い
サラダホウレンソウやつまみ菜の味に近い
827820
2019/11/22(金) 11:01:53.41ID:2KFG9KK4 たびたびすみません
レスありがとうございます
うちのマキの木の生垣の下をくぐって笹はきています
あぜ板、見てみました! 打ってみたいですね 楽になるかな
お隣が畑で、畑のゴミを置く所がうちに近くて
おそらくですが、七夕の竹かなんかをそこに捨てたのではないかと
それからハコベですが、写真を見たら自分が思ってたのと違う…
これならあったかも 失礼しました
みんな抜いてしまったので確認はできませんが、また生えてきたら見てみます
料理できるかなー
北側西側の裏庭で、日もろくに射さないし、もちろん水も肥えもやってないのに
雑草も木もグングン伸びます
ドクダミの根も去年堀り、台風で折れた葵の木を切り、マキの木を刈り、苔をはがし
一生懸命きれいにしてますが、まだまだ先は長いですね
いきなり来たのに親切にしていただいてありがとうございます
勉強させていただきます
レスありがとうございます
うちのマキの木の生垣の下をくぐって笹はきています
あぜ板、見てみました! 打ってみたいですね 楽になるかな
お隣が畑で、畑のゴミを置く所がうちに近くて
おそらくですが、七夕の竹かなんかをそこに捨てたのではないかと
それからハコベですが、写真を見たら自分が思ってたのと違う…
これならあったかも 失礼しました
みんな抜いてしまったので確認はできませんが、また生えてきたら見てみます
料理できるかなー
北側西側の裏庭で、日もろくに射さないし、もちろん水も肥えもやってないのに
雑草も木もグングン伸びます
ドクダミの根も去年堀り、台風で折れた葵の木を切り、マキの木を刈り、苔をはがし
一生懸命きれいにしてますが、まだまだ先は長いですね
いきなり来たのに親切にしていただいてありがとうございます
勉強させていただきます
828花咲か名無しさん
2019/12/06(金) 11:32:15.56ID:AryvRgM1 草むしりや草刈りの最中に、服にひっつく種に苦戦してたけどウェットティッシュで拭き取る方法に助けられた
もう捨てるつもりだったウインドブレーカーに種が刺ささり穴を開けよった
恐ろしい
もう捨てるつもりだったウインドブレーカーに種が刺ささり穴を開けよった
恐ろしい
829花咲か名無しさん
2019/12/06(金) 11:39:59.66ID:vMHezdc3 ペット飼ってるならコロコロ最強
飼ってなくても一つあると便利よ
飼ってなくても一つあると便利よ
830花咲か名無しさん
2019/12/06(金) 13:11:23.12ID:A3z0p9c9 ヌコが草薮を跳ねながら移動してた
種が付くのがイヤなんだろうな
その後に抱いてしまい種だらけ
ウエットティッシュを試してみる
種が付くのがイヤなんだろうな
その後に抱いてしまい種だらけ
ウエットティッシュを試してみる
831花咲か名無しさん
2019/12/06(金) 19:41:18.92ID:Bj3hRmcW オフシーズンで枯れてヨボヨボの雑草でヌくより
若くて生命力のあるピチピチした女を抱きてえ
若くて生命力のあるピチピチした女を抱きてえ
832花咲か名無しさん
2019/12/09(月) 21:35:19.58ID:DfxrwE+6 >>824
何もしないよりは効果があると思うけど、昔TVでどっかの教授が放置竹林の拡大阻止のため
地中50cmくらいまでアクリル板埋めて実験してたけど、繋ぎ目ってか重なり部分を
押しのけて地下茎が進出してたの見た
何もしないよりは効果があると思うけど、昔TVでどっかの教授が放置竹林の拡大阻止のため
地中50cmくらいまでアクリル板埋めて実験してたけど、繋ぎ目ってか重なり部分を
押しのけて地下茎が進出してたの見た
833花咲か名無しさん
2019/12/09(月) 22:02:00.98ID:QN6nSl37 50cm笑止
スギナでももっと深く潜るわ
スギナでももっと深く潜るわ
834花咲か名無しさん
2019/12/09(月) 23:40:53.46ID:m9j0k+X5 先週一周忌ついでに実家の草取りと剪定してきた
除草剤をちょっとまいたくらいの手入れされない庭は冬なんだけどモサモサしてた
枯れている草も多くて引きちぎる形で片付けた
楽だなと思ったのは熊手でかき集める方法
立ったまま楽に枯れ草を集められる
そうそう枯葉もついでに集めた
半年や1年じゃ発破も草も腐らないみたいだからね、しょうがない
熊手で集めてゴミ袋に入れる
見栄えが悪いところは手で草を抜く
まだ青い草も手で抜いたけど根っこが残ったのも多いかな
あまり派手に生えていないし短時間で根まで処理する気力はなかったので
次の機会にまわすことにする
手ごわかったのがカヤでこれは根っこで増えるらしい
冬なのに青々してるしお隣に迷惑をかけそうなので
これだけは根っこまで抜くことにする
最初は貝堀の道具でやってたけどなんと木のもち手が折れてしまった
カマ見たいのがあったのでそれで根っこのある周辺の地面を打ち付ける
最後に根っこの近くに突き刺して穿り出した
植木はちょっと伸びてるところがあるので片手で使える剪定ばさみでチョキチョキした
両手で使うのもあったけど枝を拾うのが面倒だったから
右手で枝を持って右手でチョキチョキして即ゴミ袋へ投入
結構きれいになったけどはしごがないとだめなところは手付かず
高枝切バサミもあったけど油さしてないからかはさみが開かなくなったので放置
次ぎ行くときはバキューム買って落ち葉や枝を楽に拾えるようにしたい
除草剤をちょっとまいたくらいの手入れされない庭は冬なんだけどモサモサしてた
枯れている草も多くて引きちぎる形で片付けた
楽だなと思ったのは熊手でかき集める方法
立ったまま楽に枯れ草を集められる
そうそう枯葉もついでに集めた
半年や1年じゃ発破も草も腐らないみたいだからね、しょうがない
熊手で集めてゴミ袋に入れる
見栄えが悪いところは手で草を抜く
まだ青い草も手で抜いたけど根っこが残ったのも多いかな
あまり派手に生えていないし短時間で根まで処理する気力はなかったので
次の機会にまわすことにする
手ごわかったのがカヤでこれは根っこで増えるらしい
冬なのに青々してるしお隣に迷惑をかけそうなので
これだけは根っこまで抜くことにする
最初は貝堀の道具でやってたけどなんと木のもち手が折れてしまった
カマ見たいのがあったのでそれで根っこのある周辺の地面を打ち付ける
最後に根っこの近くに突き刺して穿り出した
植木はちょっと伸びてるところがあるので片手で使える剪定ばさみでチョキチョキした
両手で使うのもあったけど枝を拾うのが面倒だったから
右手で枝を持って右手でチョキチョキして即ゴミ袋へ投入
結構きれいになったけどはしごがないとだめなところは手付かず
高枝切バサミもあったけど油さしてないからかはさみが開かなくなったので放置
次ぎ行くときはバキューム買って落ち葉や枝を楽に拾えるようにしたい
835花咲か名無しさん
2019/12/09(月) 23:51:16.72ID:m9j0k+X5 ちなみに厄介でいやだったのは
カヤ(見た目がいかにも雑草)
ひっつき虫(服につく・・・)
やぶからし(実のなる木の勢いがなくなってた)
見た目普通だがトゲトゲの草(痛い)
根っこが抜けなかった草(根っこと茎が残って見た目が悪い)
これに比べればどくだみ草なんてかわいいもの
どくだみ生えてたら他のは生えにくいし楽だ
初夏にどんな形をしていて秋にどうなるのかわかったから
来年は早めに対処する
運がいいのは剪定ばさみ、熊手、スコップやカマなどもいろいろあることと
10mくらいのリールのコードが2個以上あるので
バキューム買ったら結構遠くまで持って行けることかな
カヤ(見た目がいかにも雑草)
ひっつき虫(服につく・・・)
やぶからし(実のなる木の勢いがなくなってた)
見た目普通だがトゲトゲの草(痛い)
根っこが抜けなかった草(根っこと茎が残って見た目が悪い)
これに比べればどくだみ草なんてかわいいもの
どくだみ生えてたら他のは生えにくいし楽だ
初夏にどんな形をしていて秋にどうなるのかわかったから
来年は早めに対処する
運がいいのは剪定ばさみ、熊手、スコップやカマなどもいろいろあることと
10mくらいのリールのコードが2個以上あるので
バキューム買ったら結構遠くまで持って行けることかな
836花咲か名無しさん
2019/12/09(月) 23:57:59.75ID:m9j0k+X5 あと冬だけど虫がいたね
やぶ蚊、刺してこなかったからユスリカかな?
毛虫、ドクドクしかった、若い芽が食われてたのはこいつのせいか?でも殺生はせず放置した
蜘蛛、いつもありがとう、申し訳なかったけど作業の邪魔になるので蜘蛛の巣だけ壊した
猫、あったかいところにいる、トゲトゲシート置いてとりあえず放置
鳥、金柑の実を食べに来てるみたい、たしか1月に見たときは啄ばまれてたな
夏にはハチや蝶がいたけどさすがに12月にはいなかったよ
やぶ蚊、刺してこなかったからユスリカかな?
毛虫、ドクドクしかった、若い芽が食われてたのはこいつのせいか?でも殺生はせず放置した
蜘蛛、いつもありがとう、申し訳なかったけど作業の邪魔になるので蜘蛛の巣だけ壊した
猫、あったかいところにいる、トゲトゲシート置いてとりあえず放置
鳥、金柑の実を食べに来てるみたい、たしか1月に見たときは啄ばまれてたな
夏にはハチや蝶がいたけどさすがに12月にはいなかったよ
837花咲か名無しさん
2019/12/10(火) 10:08:29.09ID:eHBKGIRP ブロワー兼バキューム調べたけどリョービは評判悪いのかな
黄色とグレーのカラーとかいかにも強力そうに見える大きさとか期待してたのにな
アマゾンのレビューから判断するにマキタのコードつきがコスパいいみたいだけど
ホムセンに現物見に行ってくるかな
黄色とグレーのカラーとかいかにも強力そうに見える大きさとか期待してたのにな
アマゾンのレビューから判断するにマキタのコードつきがコスパいいみたいだけど
ホムセンに現物見に行ってくるかな
838花咲か名無しさん
2019/12/12(木) 18:10:01.41ID:nqic5cy/ バキュームやブロワーって定番あるのかな?
839花咲か名無しさん
2019/12/12(木) 18:49:59.38ID:RynQAT8N マキタかリョービじゃない
840花咲か名無しさん
2019/12/12(木) 21:50:40.78ID:3XiUBoEG841花咲か名無しさん
2019/12/16(月) 11:31:47.60ID:htFSmgiw リョービは見るからに強力そうなんだけどね
ガトリングガンというかなんと言うかそんな雰囲気がある
ガトリングガンというかなんと言うかそんな雰囲気がある
842花咲か名無しさん
2019/12/17(火) 19:08:31.53ID:knAr9wXI 集塵袋のジッパー、スライダーが壊れる
843花咲か名無しさん
2019/12/31(火) 13:42:41.05ID:GsPQSEMZ 冬はこのスレも沈静化するな 良い年をノシ
844花咲か名無しさん
2019/12/31(火) 15:18:45.48ID:+5l2dMKY 勝手に枯れる&下手に近付くと種まみれ
845花咲か名無しさん
2019/12/31(火) 20:05:12.39ID:2zBHvuwz 12月頭に草取りしたのは結構効いてて今さして生えてない
まあ冬だし1ヶ月で生えたり伸びたりする量は知れてるんだろうけどさ
その代わり植え木の枝で目立つのをのこぎりで切った
ばっさりなくなるのですっきりしたのもおどろいたけどゴミの量が半端なくなるね
休み明けの清掃センターが開いたころに軽トラ借りてくるわ
まあ冬だし1ヶ月で生えたり伸びたりする量は知れてるんだろうけどさ
その代わり植え木の枝で目立つのをのこぎりで切った
ばっさりなくなるのですっきりしたのもおどろいたけどゴミの量が半端なくなるね
休み明けの清掃センターが開いたころに軽トラ借りてくるわ
846花咲か名無しさん
2020/01/01(水) 19:07:28.02ID:J97Tx6hB 元日から庭木の枝打ちしたわ・・・
まあ疲れたけど(気持ちが)すっきりした
まあ疲れたけど(気持ちが)すっきりした
847花咲か名無しさん
2020/01/01(水) 19:08:43.67ID:J97Tx6hB ちなみに枝なんて細いうちに切っておきましょう
太くなったらゴミの量も大量になってしまう
2cm以上ある枝なんて早々折れないし面倒
太くなったらゴミの量も大量になってしまう
2cm以上ある枝なんて早々折れないし面倒
848花咲か名無しさん
2020/01/12(日) 18:15:40.05ID:gFUGBHHI849花咲か名無しさん
2020/01/13(月) 09:48:10.86ID:4pdlxGRu 確かに去年大変だったわ
家の工事してたから、庭に手がまわらなくて
涼しくなってきた頃から枝打ち開始したけど、ゴミ袋の量がハンパなかった
雑草も抜いたし
自治体のゴミ袋は雑草と枝をうまく混ぜないと、袋を突き破って裂けるんだよねー
だんだん上手になったけど
家の工事してたから、庭に手がまわらなくて
涼しくなってきた頃から枝打ち開始したけど、ゴミ袋の量がハンパなかった
雑草も抜いたし
自治体のゴミ袋は雑草と枝をうまく混ぜないと、袋を突き破って裂けるんだよねー
だんだん上手になったけど
850花咲か名無しさん
2020/01/13(月) 20:37:05.43ID:iHUoc8V5 枝打ちした枝見ると魔法使いの杖が作れそうに思えてくる
取っておこうと思ったけど使わないし蜘蛛の巣壊しとかに1本だけ残した
まあホウキとかもあるんだけど枝って風情があっていいよ
取っておこうと思ったけど使わないし蜘蛛の巣壊しとかに1本だけ残した
まあホウキとかもあるんだけど枝って風情があっていいよ
851花咲か名無しさん
2020/01/13(月) 23:49:39.31ID:72QoPAU7 剪定枝を支柱の代わりにすると目立たなくて良い
852花咲か名無しさん
2020/01/14(火) 00:01:05.89ID:aL9vZOtG うちも剪定枝の支柱使いまくってるよ。大きめで先が二股のやつは
百合みたいな大型の花を支えるのにちょうどいい
百合みたいな大型の花を支えるのにちょうどいい
853花咲か名無しさん
2020/01/14(火) 13:02:24.82ID:TAKhLnYZ 捨ててしもうた
854花咲か名無しさん
2020/01/14(火) 13:50:35.36ID:NJRZZqma 支柱に転用いいね
うちは親が買った支柱がたくさんあるから思いつかなかった
南天を切る必要があるから枝取っておこう
うちは親が買った支柱がたくさんあるから思いつかなかった
南天を切る必要があるから枝取っておこう
855花咲か名無しさん
2020/01/26(日) 13:41:19.59ID:+FJHMbym 冬でも雑草は強いなあ
気づけば砂利部分にかなり生えてるわ〜
気づけば砂利部分にかなり生えてるわ〜
856花咲か名無しさん
2020/01/27(月) 10:52:10.88ID:dIWI13mQ 家庭菜園畑と周りに植えたつつじの根元の草むしりした
そろそろ畑下地とつつじ寒肥と移植するアジサイ、ブルーベリーの準備しないとね
そろそろ畑下地とつつじ寒肥と移植するアジサイ、ブルーベリーの準備しないとね
857花咲か名無しさん
2020/01/27(月) 14:26:46.67ID:lADy6icd ツツジの根本、どうやって手入れしてる?
枝がこみあってて手が届かない
枝がこみあってて手が届かない
859花咲か名無しさん
2020/01/27(月) 16:07:56.99ID:+i//l9eL 手が届くまでしかやってないなぁ。
たまに長いのが生えてくるよね。
それだけはなんとかして引き抜くw
たまに長いのが生えてくるよね。
それだけはなんとかして引き抜くw
860花咲か名無しさん
2020/01/27(月) 16:20:31.91ID:lADy6icd ありがとう
まだ小さいのかー
毎年、つつじからはみ出した雑草をチョキチョキするぐらいしかできなくて困ってる
まだ小さいのかー
毎年、つつじからはみ出した雑草をチョキチョキするぐらいしかできなくて困ってる
861花咲か名無しさん
2020/01/28(火) 23:13:10.82ID:7TKEp36b つつじは無剪定だとどんどん大きくなるし内側混みあって
細かい枯枝も増えるから、何年おきかに大きく切り詰めたほうがいいよ
そしたら下の草も抜きやすくなる
細かい枯枝も増えるから、何年おきかに大きく切り詰めたほうがいいよ
そしたら下の草も抜きやすくなる
862花咲か名無しさん
2020/01/29(水) 09:38:53.47ID:IsPFz+zb うちもツツジの枝打ちしたよ
もう50年は生えてるんだろうけど
幹がすごい太くなってたので
のこぎり使っちゃった
もう50年は生えてるんだろうけど
幹がすごい太くなってたので
のこぎり使っちゃった
863花咲か名無しさん
2020/02/02(日) 12:19:06.83ID:soezkDSy 今年の畑はホウレンソウよりハコベの方が立派に育ってしまった
悔しくてハサミで先の方を切ってお浸しおかか和えにしたけどハコベ普通に美味いな
スーパーのつまみ菜より根が無い分扱い楽だし味も変わらないわ
悔しくてハサミで先の方を切ってお浸しおかか和えにしたけどハコベ普通に美味いな
スーパーのつまみ菜より根が無い分扱い楽だし味も変わらないわ
864花咲か名無しさん
2020/02/02(日) 19:26:10.92ID:bQ4kAQnS ハコベは雑草の中ではかなり美味いぞ
普通に野菜として売っててもおかしくない味
普通に野菜として売っててもおかしくない味
865花咲か名無しさん
2020/02/02(日) 19:35:13.69ID:B30ibypE 七草の1つだっけ
866花咲か名無しさん
2020/02/03(月) 00:36:11.73ID:scslaO9+ スーパーで売ってる七草セットはほぼハコベと大根とカブ
他のやつは不味いからおまけ程度にちょこっとだけ
他のやつは不味いからおまけ程度にちょこっとだけ
867花咲か名無しさん
2020/02/22(土) 04:35:41.86ID:7yYmBp+B 入っちゃいけない花壇というか樹木帯に芝生が入り込んでしまいました。全滅させる方法はありますか。
芝桜が境界に植えてあります。
芝桜が境界に植えてあります。
868花咲か名無しさん
2020/02/22(土) 06:53:45.22ID:Ke4pGzpc グリホ刷毛塗りとかでいいんじゃない?
869花咲か名無しさん
2020/02/22(土) 07:01:05.49ID:7yYmBp+B それね、試してみるかな
でも手作業するにも結構な広さがあるなー
でも手作業するにも結構な広さがあるなー
870花咲か名無しさん
2020/02/22(土) 07:25:31.81ID:nepQtrvL 広いところは普通に撒いて一旦全部刈らしてから
芝桜をもう一度植えれば?
芝も根止めしておかないとまた繰り返すよ
芝桜をもう一度植えれば?
芝も根止めしておかないとまた繰り返すよ
871花咲か名無しさん
2020/02/22(土) 08:23:22.56ID:7yYmBp+B そうですね
一応根止めはしてあったんですが
夏場に芝刈りをさぼった時に一気に越境してしまったんです
一応根止めはしてあったんですが
夏場に芝刈りをさぼった時に一気に越境してしまったんです
872花咲か名無しさん
2020/02/22(土) 08:25:22.08ID:7yYmBp+B また、モミジやサルスベリ、ツバキなんかが植わってるのでグリホを撒くことはできないんです。
873花咲か名無しさん
2020/02/22(土) 14:35:24.38ID:PoAiADED 地道に抜く
874花咲か名無しさん
2020/02/22(土) 21:39:03.61ID:iRkLR+w1 そろそろ雑草が生え始めてきたわ
春が来るね
まだ小さいうちに一回抜いておかないと今から一気に伸びるよね
家事も庭の手入れも冬が楽だわ
春が来るね
まだ小さいうちに一回抜いておかないと今から一気に伸びるよね
家事も庭の手入れも冬が楽だわ
875売春婦ニヒリズム理論
2020/02/25(火) 01:21:42.81ID:qq5/7rLf 夏から初秋にかけては、蚊に刺されるので、厚着、重装備をして草むしりしています
876花咲か名無しさん
2020/02/26(水) 11:44:24.72ID:3wTpzxsL 隣家との境目だけはきっちりしたいのだけど
夏草刈り繁忙期になかなか手が出ない
今のうちに防草シートとか張っとくべき
夏草刈り繁忙期になかなか手が出ない
今のうちに防草シートとか張っとくべき
877花咲か名無しさん
2020/02/26(水) 21:44:48.42ID:7oD5rNgK 去年、レンゲの種を撒いて放任してたら
レンゲが成長する前に、一面ホトケノザだらけになってしまった。
でも満開になると地味なレンゲみたいでキレイだった。
その後レンゲも満開になったし。
レンゲが成長する前に、一面ホトケノザだらけになってしまった。
でも満開になると地味なレンゲみたいでキレイだった。
その後レンゲも満開になったし。
878花咲か名無しさん
2020/02/26(水) 22:10:22.59ID:5Q28dp09 ホトケノザはあの臭いが無理だ
879花咲か名無しさん
2020/02/27(木) 07:20:56.94ID:SBrRqbKY うちの農地(木しか植わってないけど)もホトケノザ咲いてた
レンゲいい名とは思うけど種を買って撒くか?って思うと躊躇する
土手とか河川敷に咲いてる菜の花って誰か種まいたのかな?
レンゲいい名とは思うけど種を買って撒くか?って思うと躊躇する
土手とか河川敷に咲いてる菜の花って誰か種まいたのかな?
880花咲か名無しさん
2020/02/27(木) 07:45:43.96ID:cJoPTyve 土手は勝手に生えてる
草が繁ると土が柔らかくなるから、
年に数回除草
土手焼きも年に1回
なんかやらしいな
草が繁ると土が柔らかくなるから、
年に数回除草
土手焼きも年に1回
なんかやらしいな
881花咲か名無しさん
2020/02/27(木) 07:52:16.66ID:pAxdA2N+ 去年、うちは一面ホトケノザから一面ペンペン草になった。
それにヒメオドリコ草がちょっと混じる感じ。
それにヒメオドリコ草がちょっと混じる感じ。
882花咲か名無しさん
2020/03/01(日) 12:05:15.89ID:vpPlEX+S 猫の額ほどの庭の雑草ムシリ始めた。この時期はまだ楽
引き抜いた小さい小さい花をよく見ると 蘭!! 径3mm程の薄紫
今までもよく見た雑草だし、かなりある。〜〜〜〜どうしよう
引き抜いた小さい小さい花をよく見ると 蘭!! 径3mm程の薄紫
今までもよく見た雑草だし、かなりある。〜〜〜〜どうしよう
883花咲か名無しさん
2020/03/01(日) 19:08:08.45ID:XS4WXMKi ツタバウンラン?
884花咲か名無しさん
2020/03/02(月) 23:14:50.03ID:E9HSdIQY 昨日1時間半くらい草むしりしたら首がイカれた
885花咲か名無しさん
2020/03/03(火) 07:40:45.56ID:r8VYlSQ2 >>883
貴重な情報ありがとうございます。
ネットの写真の花と似ています。
ツタバウンラン を鍵にネットで調べるとマツバウンラン、アゼナ、ウリクサ、トキワハゼ、等々、
虫眼鏡クラスの蘭は色々あるようです。
多分これのどれかと思います。何分小さくてよく見えないので。
貴重な情報ありがとうございます。
ネットの写真の花と似ています。
ツタバウンラン を鍵にネットで調べるとマツバウンラン、アゼナ、ウリクサ、トキワハゼ、等々、
虫眼鏡クラスの蘭は色々あるようです。
多分これのどれかと思います。何分小さくてよく見えないので。
886花咲か名無しさん
2020/03/03(火) 21:53:26.28ID:xYS7Mmx1 今日庭の草取りしてて少し木の剪定もしたんだ
金柑の木を見たらトゲトゲの枝が生えててすごいの
のこぎりで1本切ったけど残りは太すぎて無理だった
枝を切ったあとに枝の処理をしてたときトゲが刺さる刺さる
痛いので軍手取ってみたらトゲの先っぽがちょっと枯れてて
それが皮膚に残ってた
手が汚れてたので口で吸ってトゲを取ったよ
金柑の木を見たらトゲトゲの枝が生えててすごいの
のこぎりで1本切ったけど残りは太すぎて無理だった
枝を切ったあとに枝の処理をしてたときトゲが刺さる刺さる
痛いので軍手取ってみたらトゲの先っぽがちょっと枯れてて
それが皮膚に残ってた
手が汚れてたので口で吸ってトゲを取ったよ
887花咲か名無しさん
2020/03/03(火) 22:17:53.89ID:xYS7Mmx1888花咲か名無しさん
2020/03/04(水) 05:09:15.39ID:kMWLH72s カラタチだな
地下足袋で踏むと貫通しそう
地下足袋で踏むと貫通しそう
889花咲か名無しさん
2020/03/04(水) 15:17:38.60ID:50cJd3Hp カラタチはすごいよね
うちの庭に植木鉢が裏返ってて、多分父が生前ほったらかしにしたやつ…と思って片付けようとしたら
地面にしっかり根付いてしまってた
カラタチだった
幸い小さいので、一本ずつ枝を切り、とげを切りつつ新聞紙を入れた袋に詰めた
とげがあるから、木ごとつかめないんだよね
木自体は土を掘って切れるところまで 根は抜けなかった
ボケの木もとげがすごいよ とげがないのもあるらしいけど
ゴム手袋を穴だらけにした
ゴミ収集車の方がケガをすると申し訳ないので、とげを落としてゴミ袋に詰めるのもひと手間かかるわ
>>887さんのカラタチはすごいな 大変そう
おケガ、災難だったね お大事に
うちの庭に植木鉢が裏返ってて、多分父が生前ほったらかしにしたやつ…と思って片付けようとしたら
地面にしっかり根付いてしまってた
カラタチだった
幸い小さいので、一本ずつ枝を切り、とげを切りつつ新聞紙を入れた袋に詰めた
とげがあるから、木ごとつかめないんだよね
木自体は土を掘って切れるところまで 根は抜けなかった
ボケの木もとげがすごいよ とげがないのもあるらしいけど
ゴム手袋を穴だらけにした
ゴミ収集車の方がケガをすると申し訳ないので、とげを落としてゴミ袋に詰めるのもひと手間かかるわ
>>887さんのカラタチはすごいな 大変そう
おケガ、災難だったね お大事に
890花咲か名無しさん
2020/03/04(水) 16:12:46.40ID:OqNu0pyb ショップで柚子を買って庭に植えましたが、成長するにつれ棘が…
齢 古希を迎えた時に将来手に負えなくなる事を心配して処分しました。
鉢から出さなければとか、くよくよしてます。
齢 古希を迎えた時に将来手に負えなくなる事を心配して処分しました。
鉢から出さなければとか、くよくよしてます。
891花咲か名無しさん
2020/03/04(水) 16:31:32.98ID:8Qaw7hik カラタチは最近ブームで一鉢何千円もするんだぞ
892花咲か名無しさん
2020/03/04(水) 20:32:14.36ID:OqNu0pyb カラタチ??
柑橘系で接木の台にする奴でしょう。有触れているんじゃないの
柑橘系で接木の台にする奴でしょう。有触れているんじゃないの
893花咲か名無しさん
2020/03/04(水) 22:43:46.22ID:yIYQCq8x カラタチの花の
花の香りが
地獄の果てまでついてくる
花の香りが
地獄の果てまでついてくる
894花咲か名無しさん
2020/03/04(水) 23:51:02.85ID:qQKH8Uy6 お前のような 花だった
895花咲か名無しさん
2020/03/05(木) 14:05:57.84ID:xKEnNquE 連日適当に暖かくて、一日2~3時間草取りしてたんだけど、今日は強風でやめた
草取りは屋外だからコロナの心配ないし、静かで気楽でもはやレジャー
きれいになって楽しい
今からグングン雑草が伸びるから、一回抜いておかないと
しかし今日は寒くて風邪でも引くといけないから我慢
免疫を落とすわけにはいかない
暑くないときは草取りもレジャーだけど、蚊とかヤスデとか出てくると修行
草取りは屋外だからコロナの心配ないし、静かで気楽でもはやレジャー
きれいになって楽しい
今からグングン雑草が伸びるから、一回抜いておかないと
しかし今日は寒くて風邪でも引くといけないから我慢
免疫を落とすわけにはいかない
暑くないときは草取りもレジャーだけど、蚊とかヤスデとか出てくると修行
896花咲か名無しさん
2020/03/06(金) 01:39:11.33ID:5jKR9/vg コロナは蚊が媒介になる可能性はあるのかな
今年は早めから虫除けした方がいいかもね
今年は早めから虫除けした方がいいかもね
897花咲か名無しさん
2020/03/09(月) 00:39:28.23ID:aM8ZK1d6 暖かいせいかハコベがあっちこっちわさわさしてる
小石の隙間とかむしるの大変なんだよな
小石の隙間とかむしるの大変なんだよな
898花咲か名無しさん
2020/03/10(火) 11:07:26.50ID:B5TEMl0Z どくだみとか芽を出し始めた
久しぶりに帰省してざっと草取りしたけど次は4月かなあ
久しぶりに帰省してざっと草取りしたけど次は4月かなあ
899花咲か名無しさん
2020/03/10(火) 21:58:32.15ID:jM5C6Wt2 去年センダングサを放置してた場所でブラシの毛みたいに塊で発芽してるのを見つけた@関東;標高200m
暖冬のせいなのかこんな時期に発芽してるのは驚きだ
奴らは発芽時期と無関係に日長が12時間を切る頃に開花するらしいので今年はその前にまとめて叩いてやろう
暖冬のせいなのかこんな時期に発芽してるのは驚きだ
奴らは発芽時期と無関係に日長が12時間を切る頃に開花するらしいので今年はその前にまとめて叩いてやろう
900花咲か名無しさん
2020/03/11(水) 20:21:34.44ID:0v7qpL6h 昨年ドクダミの根を掘りまくって、今年はどうかな?と思ってたら
残っちゃった根っこからまだ出てくるんだねー
小さい芽がチラチラ出てきてたわ
さすが薬になるだけあって、すごい生命力だ
残っちゃった根っこからまだ出てくるんだねー
小さい芽がチラチラ出てきてたわ
さすが薬になるだけあって、すごい生命力だ
901花咲か名無しさん
2020/03/14(土) 06:32:42.13ID:9L6bi2xb 屁糞かずらがぁぁ…
902花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 12:47:51.57ID:8XJ5vEy7 去年樹木の葉っぱが虫にやられてた
でも秋から冬にかけて枝を少し切ったり
草取りして枯葉もある程度片付けたんだ
特に薬を撒いたりしてないけど
虫にやられてるのが少なくなった気がする
生えてきた新芽を見てそう感じてるだけなのかはわからん
今年は初めから草取りと枝打ちしますよ
でも秋から冬にかけて枝を少し切ったり
草取りして枯葉もある程度片付けたんだ
特に薬を撒いたりしてないけど
虫にやられてるのが少なくなった気がする
生えてきた新芽を見てそう感じてるだけなのかはわからん
今年は初めから草取りと枝打ちしますよ
903花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 13:39:25.75ID:8XJ5vEy7 うちの庭的考察
積極的にとるもの
・ひっつき虫、超面倒なことになるから
・セイタカアワダチソウ、ひょろっと伸びて見た目が悪い
・カヤ、ワサワサしてる、根っこまで抜く必要があって面倒
・1年草のツタ
・ノゲシ、偽タンポポ、ひょろっと伸びて見た目が悪い
気分によるもの
・ドクダミ、グランドカバーとして個人的に評価
残すもの放置するもの
・ユリ
・多肉植物、多分植木鉢にあったものが野生化してる
取っていたが残すようにしたもの
・クローバー
・ミント類
・多年草のツタ、家の塀に絡むのは対処
・シダやコケなど
総評
・ユリが勢力を広げているので今後考える
・ゼラニュウム、オリヅルランが増えてきて一部野生化してるので考える
・ツバキの実(種)から芽が出てるらしく小さな木が生えてるので育てたい
・カラスノエンドウっぽいのを今後どうするか考える
積極的にとるもの
・ひっつき虫、超面倒なことになるから
・セイタカアワダチソウ、ひょろっと伸びて見た目が悪い
・カヤ、ワサワサしてる、根っこまで抜く必要があって面倒
・1年草のツタ
・ノゲシ、偽タンポポ、ひょろっと伸びて見た目が悪い
気分によるもの
・ドクダミ、グランドカバーとして個人的に評価
残すもの放置するもの
・ユリ
・多肉植物、多分植木鉢にあったものが野生化してる
取っていたが残すようにしたもの
・クローバー
・ミント類
・多年草のツタ、家の塀に絡むのは対処
・シダやコケなど
総評
・ユリが勢力を広げているので今後考える
・ゼラニュウム、オリヅルランが増えてきて一部野生化してるので考える
・ツバキの実(種)から芽が出てるらしく小さな木が生えてるので育てたい
・カラスノエンドウっぽいのを今後どうするか考える
905花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 18:58:26.91ID:g24SEQnE 今年は雪が余り降らなくて雑草が立ち枯れたままだよ
906花咲か名無しさん
2020/03/16(月) 20:10:39.31ID:QyfK9H5f うちの半庭半畑はぺんぺん草とどこかの家が牧草用に蒔いたオーチャードグラスみたいなのが株になってる。
スギ花粉が収まったら開幕するよ・・・
スギ花粉が収まったら開幕するよ・・・
907花咲か名無しさん
2020/03/18(水) 18:26:59.40ID:SZqHyuWI 久しぶりに実家に帰ってきたら球根系のが大量に生えていて厳しすぎ
908花咲か名無しさん
2020/03/19(木) 12:21:39.52ID:jLWOQ0B2 すずらんやすいせんが結構幅を利かせてきた
カヤとかも近くにあるから根っこ処理する前提で植え替え考えるかな
カヤとかも近くにあるから根っこ処理する前提で植え替え考えるかな
909花咲か名無しさん
2020/03/19(木) 14:47:32.77ID:jJoynV+1 球根系のってどうすりゃいいんだ
スコップで全体掘り返して土だけ落とすくらいしかないのかな
スコップで全体掘り返して土だけ落とすくらいしかないのかな
910花咲か名無しさん
2020/03/19(木) 21:16:44.53ID:ut1SCLDy 球根掘り出して燃えるゴミへ
貸してた畑に大量に球根やゴミを捨てられ土手までも球根捨て場の状態で返され非常に迷惑
掘ると畳の糸とかが大量に出てくる
畳屋になんて貸すもんじゃない
貸してた畑に大量に球根やゴミを捨てられ土手までも球根捨て場の状態で返され非常に迷惑
掘ると畳の糸とかが大量に出てくる
畳屋になんて貸すもんじゃない
911花咲か名無しさん
2020/03/21(土) 19:47:58.99ID:z/krIX49 昨日草取りしてたら麦が生えてた
912花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 19:51:42.49ID:W6+y8K7U この3連休で
・持続型除草剤の散布(シバゲン:芝用を他の部分にも散布)
・防草シートの張り替え(ダイソーのシート、アマゾンの固定ピン)
・目立つ部分の雑草抜き
を終えた。
3連休は、作業→好きなものを食べる→昼寝
これを繰り返した。
まぁスッキリしたからよしとするか。
・持続型除草剤の散布(シバゲン:芝用を他の部分にも散布)
・防草シートの張り替え(ダイソーのシート、アマゾンの固定ピン)
・目立つ部分の雑草抜き
を終えた。
3連休は、作業→好きなものを食べる→昼寝
これを繰り返した。
まぁスッキリしたからよしとするか。
913花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 20:41:04.15ID:kx6LpOsP ドクダミのちっちゃいのがいっぱい生えてる〜♪
ちっちゃすぎてうまく取れない…
ちっちゃすぎてうまく取れない…
914花咲か名無しさん
2020/03/22(日) 20:55:32.30ID:W6+y8K7U どくだみはほじくらないと。
915花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 12:58:47.14ID:GSHVVWfe 根っこからいかないと
916花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 19:14:57.51ID:7MkBC4VK 地下茎を取る必要があるもの
・どくだみ
・スギナ
・カヤ
・どくだみ
・スギナ
・カヤ
917花咲か名無しさん
2020/03/23(月) 19:26:17.97ID:tG3Y6P5j ヒルガオ
918花咲か名無しさん
2020/03/25(水) 00:31:04.49ID:3g7rMrcl ドクダミの根っこもなかなかだけど、つらかったのは笹の根っこ
隣地から伸びてきてた
引っ張っても切れなくて、手が痛かった
笹は悪魔のようだった
隣地から伸びてきてた
引っ張っても切れなくて、手が痛かった
笹は悪魔のようだった
919花咲か名無しさん
2020/03/28(土) 05:09:10.30ID:zg+j1eBE 草引き抜いてて思ったけど
そのあたりいったい掘り起こしたほうが早いと思った
そうしないと根っこ残ってまた生えてまた繁殖するから
水仙とかも広がってくるなら草取りと一緒に植え替えしたほうがいいと思う
そのあたりいったい掘り起こしたほうが早いと思った
そうしないと根っこ残ってまた生えてまた繁殖するから
水仙とかも広がってくるなら草取りと一緒に植え替えしたほうがいいと思う
921花咲か名無しさん
2020/03/28(土) 10:21:02.21ID:wq5YkQ8J 厄介なのが樹木の周辺から生えてきてるのなんだよね
うちならカヤがそうで
ツツジの生垣からカヤが生えてる
どうするか悩んでる
うちならカヤがそうで
ツツジの生垣からカヤが生えてる
どうするか悩んでる
922花咲か名無しさん
2020/03/28(土) 10:55:51.77ID:KsIMeFDb923花咲か名無しさん
2020/03/28(土) 13:55:58.59ID:L2Z9zv6+ 雨の中 傘さして草むしりしてみた。
まだちょっと寒い。
でも傘にあたった雨音がなかなかオツなものだ。
まだちょっと寒い。
でも傘にあたった雨音がなかなかオツなものだ。
924花咲か名無しさん
2020/03/29(日) 01:26:47.71ID:Tp0Bp/kg >>921
面倒くさいけど、ツツジの下のほうをカットして、手を入れられるようにする。
そして手をつっこんで根本から引き抜く。
うちもヤツデとかヘクソカズラとかが生えてきてた。
あとツツジの中が雑草とか落ち葉で混雑してて、空気の流れが悪いと
蚊の温床になる。
面倒くさいけどね。実際に、手を入れるっていう手入れが必要だよね。
手がはいってない場所をつくるのはよくない。
面倒くさいけど、ツツジの下のほうをカットして、手を入れられるようにする。
そして手をつっこんで根本から引き抜く。
うちもヤツデとかヘクソカズラとかが生えてきてた。
あとツツジの中が雑草とか落ち葉で混雑してて、空気の流れが悪いと
蚊の温床になる。
面倒くさいけどね。実際に、手を入れるっていう手入れが必要だよね。
手がはいってない場所をつくるのはよくない。
925花咲か名無しさん
2020/03/31(火) 20:00:58.85ID:gWKjtDE7 どくだみ始まった
https://i.imgur.com/efV5J74.jpg
https://i.imgur.com/efV5J74.jpg
926花咲か名無しさん
2020/04/01(水) 02:08:27.14ID:q/+i/DA0 変な草が生えるくらいならドクダミウエルカムと思ってる自分は変?
927花咲か名無しさん
2020/04/01(水) 08:29:55.08ID:DdjaOo9q ドクダミは出る度に深めに根から抜いてる
それなりに生えにくくなるよ
それなりに生えにくくなるよ
928花咲か名無しさん
2020/04/01(水) 21:18:43.45ID:tOfO+5ej 雑草抜きは、一気に数時間やるよりは
週一で30分〜1時間ぐらいをずーっとやったほうがいいように思う。
どうせ一気にきれいにしたってまた生えるし。
どくだみも継続的に根をほじくって根絶した。
休日の朝一は、とりあえず庭にでる。
気持ちがいい朝をあじわいながらの雑草抜き。
そして飯くって二度寝。 最高。
週一で30分〜1時間ぐらいをずーっとやったほうがいいように思う。
どうせ一気にきれいにしたってまた生えるし。
どくだみも継続的に根をほじくって根絶した。
休日の朝一は、とりあえず庭にでる。
気持ちがいい朝をあじわいながらの雑草抜き。
そして飯くって二度寝。 最高。
929花咲か名無しさん
2020/04/01(水) 22:14:08.63ID:KG79/nyE930花咲か名無しさん
2020/04/02(木) 13:43:00.47ID:01TWaiez この時期草むしりしてるとタネツケバナの種がビュンビュン飛んでもうどうしようもない
931花咲か名無しさん
2020/04/02(木) 21:32:16.96ID:lnX5P7Fa932花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 13:05:35.33ID:Gn9rn2nK >>929
ドクダミとかヤブカラシとか地下茎系の自然の役割ってなんなんだろ?
他の雑草は土を耕し、死を以って次世代の地ならしを継続するのに、コイツらは地下茎に栄養貯め、切られても自分達の繁殖ばかり。
自己中も良いとこだろ。
ドクダミとかヤブカラシとか地下茎系の自然の役割ってなんなんだろ?
他の雑草は土を耕し、死を以って次世代の地ならしを継続するのに、コイツらは地下茎に栄養貯め、切られても自分達の繁殖ばかり。
自己中も良いとこだろ。
933花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 13:40:07.42ID:AOoyDZTK おそらくドクダミやヤブガラシが嫌いだからそういう見方になっているだけかと。
自己中なのはおそらくコチラ側。
こちらが植物に名称を与え、これは生えて良い。これは生えてはイケない。という線引きをしているだけ。
人間も本来、自己中から人間全体、そして地球全体。
そういったものの繁栄に寄与するように生きるべきかもしれない。
まずはこの壺を購入することから始めなさい。
自己中なのはおそらくコチラ側。
こちらが植物に名称を与え、これは生えて良い。これは生えてはイケない。という線引きをしているだけ。
人間も本来、自己中から人間全体、そして地球全体。
そういったものの繁栄に寄与するように生きるべきかもしれない。
まずはこの壺を購入することから始めなさい。
934花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 18:03:27.09ID:Kx0x2Fdj 根っこや球根で冬を越えるメリットは先制できるってことだろうね
でも種なら他の場所に移動できるってメリットもある
だから今残って繁殖してる
でも種なら他の場所に移動できるってメリットもある
だから今残って繁殖してる
935花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 21:48:39.53ID:Gn9rn2nK >>933
いや、スギナは深く耕し、ミネラルを地表に
暢達したり、いろんな雑草は根に微生物を従え枯れて生物のエサになったりするし、クローバーみたいのは窒素を供給したり。
ところがドクダミやヤブカラシとかは平面的制圧してどんどん覆ってしまう。自己中だよ。
いや、スギナは深く耕し、ミネラルを地表に
暢達したり、いろんな雑草は根に微生物を従え枯れて生物のエサになったりするし、クローバーみたいのは窒素を供給したり。
ところがドクダミやヤブカラシとかは平面的制圧してどんどん覆ってしまう。自己中だよ。
936花咲か名無しさん
2020/04/05(日) 22:42:11.86ID:Z7GT8VSo 百獣の王みたいなものなんじゃないの
937花咲か名無しさん
2020/04/06(月) 13:08:21.81ID:ebtp7jMG 10年以上グリホサートで庭の除草をやっていたら、どんどん土が締まってきたので、
去年から手で抜くだけにして抜いた奴は埋めてる。
落ち葉も黒いごみ袋にいれて萎びさせてかさへらしたうえで埋めてる。
去年から手で抜くだけにして抜いた奴は埋めてる。
落ち葉も黒いごみ袋にいれて萎びさせてかさへらしたうえで埋めてる。
938花咲か名無しさん
2020/04/06(月) 16:49:15.31ID:vmiF+vgC 雑草は意味があるから、終わらない戦いになるよね。そう言う意味ではドクダミやヤブカラシ、スギナはグリホは一旦きくけど、地下茎からまた復活する。
地下茎系は一旦全滅に備えてるのかもな。
硬い土はスギナが強いね。
地下茎系は一旦全滅に備えてるのかもな。
硬い土はスギナが強いね。
939花咲か名無しさん
2020/04/06(月) 16:50:35.94ID:vmiF+vgC 腐葉土化させると、抜けやすい雑草になるんじゃない?ハコベとか。抜くとまた生えてくるけど。
940花咲か名無しさん
2020/04/08(水) 18:32:48.83ID:pPZgPID3 スギナをグリホで枯らして防草シートひけばもう生えてこないのかな
941花咲か名無しさん
2020/04/08(水) 19:01:09.93ID:r0pfYgEK ダイソーのシートとピンで試してみたら?
943花咲か名無しさん
2020/04/10(金) 12:26:47.88ID:IxMUoddf 雑草も新型コロナウイルスも根絶は難しいな
944花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 13:08:23.87ID:NLdYlYp2 ドクダミももう少し葉っぱが綺麗ならな
コリウスくらい綺麗なら歓迎するのに
コリウスくらい綺麗なら歓迎するのに
946花咲か名無しさん
2020/04/11(土) 14:53:49.77ID:fduaf7QH コリウスぐぐったけどうーんちょっと作り物っぽいと言うか自然じゃない感じがする
ドクダミにもいろいろあってWikipediaにも載ってるカメレオンやゴシキドクダミとかいいのかも
コリウスは背丈が高くなるみたいだけどドクダミなら背が低くて下草として理想
でも家に生えてあるどくだみを入れ替えるかと聞かれれば入れ替えないかな
ずっとそこで生きてきたから昔の好ってかんじで生き続けたい
ドクダミにもいろいろあってWikipediaにも載ってるカメレオンやゴシキドクダミとかいいのかも
コリウスは背丈が高くなるみたいだけどドクダミなら背が低くて下草として理想
でも家に生えてあるどくだみを入れ替えるかと聞かれれば入れ替えないかな
ずっとそこで生きてきたから昔の好ってかんじで生き続けたい
947花咲か名無しさん
2020/04/15(水) 13:48:32.90ID:VLfRSnDs 去年は家開けてるうちにイシミカワがいっぱい生えてて、今年も生えそうでうんざり。
生け垣覆うのやめてほしい。
生け垣覆うのやめてほしい。
948花咲か名無しさん
2020/04/15(水) 14:34:23.25ID:TDwjvl69 カタバミの花が咲いたよ
可愛い
可愛い
949花咲か名無しさん
2020/04/15(水) 20:53:07.20ID:R4OVSSpY たしかに かわいいことはかわいい。
950花咲か名無しさん
2020/04/15(水) 21:24:22.93ID:0HBK7Dvd しばらく庭に出なかったらオレンジ色の憎い奴を見つけた
半狂乱になりながら根こそぎ抜いたのは言うまでもない
半狂乱になりながら根こそぎ抜いたのは言うまでもない
951花咲か名無しさん
2020/04/17(金) 06:44:06.33ID:Zj/U3g6h ナガミヒナゲシ?悪さするの?
952花咲か名無しさん
2020/04/17(金) 19:31:11.98ID:fPtjFusp 雑草界のブラックバスみたいなもんだな。
強くて他を駆逐する。
強くて他を駆逐する。
953花咲か名無しさん
2020/04/17(金) 20:32:23.63ID:6jwhnHZd 自分ちの畑とか空き地とかで、2月末から100本は抜いたかな。
小さいうちに発見できると楽だね。
小さいうちに発見できると楽だね。
954花咲か名無しさん
2020/04/18(土) 02:54:36.64ID:Nc5AwMFw そういえばうちのナガミーはついに撤退してくれたようだ
今年は一本も生えてない
いなとなるとそれはそれで・・・寂しくなんかないんだからね!
今年は一本も生えてない
いなとなるとそれはそれで・・・寂しくなんかないんだからね!
955花咲か名無しさん
2020/04/18(土) 13:29:21.56ID:0y1ueGny マリ@@@とかできるん?
956花咲か名無しさん
2020/04/18(土) 15:10:30.78ID:ZMZ+2jMz 「危険外来植物ナガミヒナゲシ駆除のご理解とご協力のお願い」とか書かれた画像付いたのを
プリントアウトして、2月頃から家の玄関のガラスの内側に貼っといた。
家に来たおばちゃんとか、3人くらいは「コレいけないの?」と興味示したけど、、
何せ草や植物に対する知識や感心が低いから「あそこにあるでしょ?」と聞いても
「え?あったけ」とかそんなもんでした。
プリントアウトして、2月頃から家の玄関のガラスの内側に貼っといた。
家に来たおばちゃんとか、3人くらいは「コレいけないの?」と興味示したけど、、
何せ草や植物に対する知識や感心が低いから「あそこにあるでしょ?」と聞いても
「え?あったけ」とかそんなもんでした。
957花咲か名無しさん
2020/04/18(土) 17:57:25.08ID:BMCWjxvo 正しい行為だけど あのひと神経質と思われそうだから
張り紙はやめといたほうがいいよ。
張り紙はやめといたほうがいいよ。
958花咲か名無しさん
2020/04/18(土) 18:40:49.43ID:UXzETo2a ナガミヒナゲシは砂利で固めた駐車場に生えてるなあ
一服の清涼剤かと思ってたけど
交配であっちの一服になる可能性があるってさ
一服の清涼剤かと思ってたけど
交配であっちの一服になる可能性があるってさ
959花咲か名無しさん
2020/04/19(日) 00:19:07.29ID:J4vMw7K+ んーセイタカアワダチソウだって駆除してくださいとプリントアウトしなきゃいけないんじやないか?
961花咲か名無しさん
2020/04/19(日) 11:56:27.81ID:QkEd+pAd 去年の夏ごろここみて買った防草バイブレータめちゃくちゃ活躍してるわ、教えてくれた人ありがとな
962花咲か名無しさん
2020/04/19(日) 21:30:23.80ID:boT+sFVg963花咲か名無しさん
2020/04/23(木) 08:52:12.04ID:8kI2y+7N 実家の草むしりしたい…
964花咲か名無しさん
2020/04/24(金) 01:02:52.50ID:wZh19txm 今年はオンライン草むしり、テレ草むしりでw
965花咲か名無しさん
2020/04/24(金) 01:09:45.93ID:H+AKV9xn 密じゃないんだなあ
966花咲か名無しさん
2020/04/24(金) 07:56:21.70ID:/shb13rc むしろ草が密
968花咲か名無しさん
2020/04/24(金) 11:43:04.37ID:3l4n3fFv 暴走バイブレータではなく、除草な
969花咲か名無しさん
2020/04/24(金) 12:31:25.45ID:c1uY+2dv 男の娘にバイブとはなかなか
970花咲か名無しさん
2020/04/24(金) 17:24:47.62ID:Ra4AeaJj 土日にカタバミ片づけようとし思ってたらアリの巣がめちゃめちゃ出来てた!
邪魔なんですけどなんでこんなに巣が出来てるの?!
ありがうじゃうじゃだよ!
邪魔なんですけどなんでこんなに巣が出来てるの?!
ありがうじゃうじゃだよ!
973花咲か名無しさん
2020/04/25(土) 18:20:06.87ID:nLWkTB87974花咲か名無しさん
2020/04/25(土) 18:23:05.29ID:nLWkTB87975花咲か名無しさん
2020/04/26(日) 16:55:41.02ID:GnKe/bxX 家建てて三年目
ゴロゴロした荒れ地で最初の年は雑草生えてなかったけど、毎年新顔が増えてく
雑草つよいねえ
ゴロゴロした荒れ地で最初の年は雑草生えてなかったけど、毎年新顔が増えてく
雑草つよいねえ
976花咲か名無しさん
2020/04/26(日) 17:08:31.14ID:RXN3vxJk 未来へ種蒔き
977花咲か名無しさん
2020/04/26(日) 17:09:33.97ID:mHvThono 風や鳥や猫が運んでくるからなあ
978花咲か名無しさん
2020/04/26(日) 17:35:39.90ID:qIcjoStf 戸建てに引っ越して嬉しくて小鳥飼って、餌のカラを毎朝ふーふーしてたら家の周りに知らん葉っぱがえらい生えて大変反省したことがある
979花咲か名無しさん
2020/04/26(日) 21:49:12.31ID:vH4edWnB そろそろ次頼む
981花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 08:22:07.64ID:xP8VR0Yr 建てました
細かいですが通番の後ろにあった半角スペースを取ってます
【雑草】草むしりスレ その11【テデトール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587943153/
細かいですが通番の後ろにあった半角スペースを取ってます
【雑草】草むしりスレ その11【テデトール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587943153/
983花咲か名無しさん
2020/04/27(月) 19:38:25.75ID:xTZWZfKZ スレ立て乙。
これから草むしりシーズンの本番だから助かる。
これから草むしりシーズンの本番だから助かる。
984花咲か名無しさん
2020/04/28(火) 02:36:59.89ID:h2OcAzln 庭の一部にフウロソウっぽいのがいっぱい生えてきた。
むしって堆肥にして畑に撒けば良いのかな?
むしって堆肥にして畑に撒けば良いのかな?
985花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 01:19:07.72ID:shIBgYcY クエン酸で除草液作ってみたけどなんと効果なしやったでw
986花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 01:22:04.46ID:shIBgYcY 水に溶かしたので濃度が低かったんやろか
988花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 13:02:25.01ID:shIBgYcY 草刈機のお勧め教えてくんろー
実家の倉庫見たらエンジン式のがあったけど
動くかわからんし排気があまり自分によくないから
どうせなら電動を買ってしまおうかと思う
マキタがいいらしいけどアマゾン見ててもようわからんわ
実家の倉庫見たらエンジン式のがあったけど
動くかわからんし排気があまり自分によくないから
どうせなら電動を買ってしまおうかと思う
マキタがいいらしいけどアマゾン見ててもようわからんわ
989花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 13:28:58.35ID:g4/0XDjl990花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 16:52:40.28ID:aqdGuR2R 今日はいっぱいむしったぞ
大量発生してる雑草も正体わかると怖くないね〜
大量発生してる雑草も正体わかると怖くないね〜
991花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 20:07:35.50ID:shIBgYcY クエン酸の後に重曹試したらちょっと効果あった
たった1時間なのにw
でもそんなに待てないのでグリホプロ買ってきたわ
明日試します
たった1時間なのにw
でもそんなに待てないのでグリホプロ買ってきたわ
明日試します
992花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 20:13:17.42ID:shIBgYcY >>989
そして草刈機も見に行きました
高いのの買うといいんだろうけど
たけーなーと思いながら2万以下のを
店頭で見てました
果樹園の下草なのですが
まだ大したことないため
ナイロン歯でもいいかなとか
いざとなったらエンジンのやつ使うかとか考えてます
混合燃料も見てきましたし
でも説明書ないし汚れてるからあまり使いたくない・・・
そして草刈機も見に行きました
高いのの買うといいんだろうけど
たけーなーと思いながら2万以下のを
店頭で見てました
果樹園の下草なのですが
まだ大したことないため
ナイロン歯でもいいかなとか
いざとなったらエンジンのやつ使うかとか考えてます
混合燃料も見てきましたし
でも説明書ないし汚れてるからあまり使いたくない・・・
993花咲か名無しさん
2020/04/29(水) 20:58:23.76ID:shIBgYcY 夜だけどさっきグリホ撒いたわ
中の封切るときとキャップ洗うとき原液がちょっと指についたので
即効で石鹸で洗ったけどガンになったら訴えるよ
夜だと見にくくてあかんね〜
中の封切るときとキャップ洗うとき原液がちょっと指についたので
即効で石鹸で洗ったけどガンになったら訴えるよ
夜だと見にくくてあかんね〜
995花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 08:29:26.85ID:A6sNZbOJ >>994
その予定です
ナイロン歯はデメリットでもありますが
危険性も少し低いメリットもあると思いますので
幸いまた硬い雑草は生えていませんし
硬いのが生えてたら手で抜いて根本対処すると思うので
ちなみに春に生えてたのは
主にカラスノエンドウなどでした
その予定です
ナイロン歯はデメリットでもありますが
危険性も少し低いメリットもあると思いますので
幸いまた硬い雑草は生えていませんし
硬いのが生えてたら手で抜いて根本対処すると思うので
ちなみに春に生えてたのは
主にカラスノエンドウなどでした
996花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 08:45:05.85ID:zOVlFvKG 根が強くて抜けなかったものはスプレー式の除草剤が便利
997花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 13:05:28.63ID:Z74BmbX/ なんか中国人が翻訳ソフト通したような文章やな
998花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 16:28:57.59ID:wh6P92S+ グリホの状況チェックしたけど微妙あるヨ
重曹の方がいいかも
ただしなぜか昨日より進展がない
重曹の方がいいかも
ただしなぜか昨日より進展がない
999花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 21:37:07.43ID:L7p9HuM9 電動だとどうかしらんが
エンジンだとナイロンは石はねがすごいエプロン、フェイスガード無いと危険
エンジンだとナイロンは石はねがすごいエプロン、フェイスガード無いと危険
1000花咲か名無しさん
2020/04/30(木) 22:53:33.97ID:4jd4PLZv 電動でナイロンはうまく行かなかったな
パワー不足を感じた マキタ18v
パワー不足を感じた マキタ18v
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 551日 14時間 38分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 551日 14時間 38分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- フィフィ、万博英国館のアフタヌーンティーに苦言「紙コップにティーバッグ」「五千円出してあの内容は残念すぎる」 [ネギうどん★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 中国、15の都市に越境EC総合試験区を設立。ここで買って持ち帰ってアメリカで転売するだけで関税スルーして儲かる模様 [624898991]
- GW初日のお🏡
- 【朗報】TOYOTA入社祝い金100万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 【悲報】岸田夫妻、東京ドームの「巨人VS広島」戦にてバックネット裏観戦 [452836546]