X



●●【疑問】観葉植物総合13【トラブル】●●

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/19(日) 03:25:50.44ID:cCjGcAxo
アグラオネマで値段が値段ってことは迷彩柄のアレのこと?
シルバークイーンとかマリア、カーティシー(映画レオンのアレ)とかは、観葉植物の土でスクスク普通に育ちます。
直射日光を嫌うから半日陰の場所において、水切れと乾燥をしないように水やりと葉水を上げる。冬場は暖かいところに置くように。
普通の観葉植物と育て方は同じですよ。
ただ、迷彩柄のトリカラーとかは気難しくて溶けました。
一般に流通してるアグラと違って葉の質感もなんか違うし、>>499の言うように湿度と気温管理が大事なのかも。
自分は、迷彩柄のは3株買って3株ともダメにしたのでもう買いません。
今は、カーティシーをセラミス植えにして部屋で育ててます。
2020/01/21(火) 06:51:45.74ID:bfCM/Yxh
マゴデス・ペトラも水槽ないと厳しいかな
503花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 09:29:39.97ID:qRNwV+Ss
ジュエルオーキッドは難しいね。サンデリアーナとかドッシニアマルモラータとかの高価なやつ持ってたけど、全部溶けてしまった。
2020/01/21(火) 10:16:25.37ID:vfWkQUA4
多肉とか塊根植物になれると他のやつは増やしたくなくなるな
2020/01/21(火) 12:07:49.18ID:j9iZHUG6
娘が外人と結婚したの?おじいちゃん
2020/01/21(火) 12:42:07.20ID:nwjaFeXo
ジュエルオーキッドは2戦2敗…orz=3
2020/01/21(火) 12:43:44.54ID:nwjaFeXo
アグラオネマの迷彩柄はやっぱり難しいのか…
2020/01/21(火) 17:11:03.20ID:ZhZU00k5
アスパラかわいいよ
2020/01/22(水) 09:40:56.74ID:cjhrLRx6
マコデス・ペトラは蓋しない小型水槽とかで大丈夫。
なんたって普及種なので。
ピクタムはケチってメルカリでショボいの買ったりしないで、ある程度大きな株買えば常湿でいけるよ。
珍奇植物LIFEに、苗づくりは水槽で、株ができたら常湿でやってる人が出てたね。
2020/01/22(水) 23:40:22.84ID:SsgX9H42
去年水槽に入れて管理してたけど寒波が来て枯らしてしまった
低温にはやっぱり弱いんだな
2020/02/03(月) 05:17:36.01ID:OkJ2DDUd
ホームセンターに売ってる観葉植物の土ってどうなんでしょ
いくつか種類買って自分で配合したほうがいい土になるのかな
2020/02/03(月) 12:14:54.33ID:sw2aVnAT
どうじゃないよ
2020/02/03(月) 12:21:59.24ID:ItREqqAx
普通に育つけど
2020/02/03(月) 12:28:22.25ID:0I5QANOR
>>511
普及種なら市販の培養土でも問題なく育つ
拘りがなければ培養土、自作してみたくなったりクセのある植物育てるなら自作って感じでいいと思う
2020/02/03(月) 13:22:48.29ID:KuEd9gi2
>>514
クワズイモ、ガジュマルとかなんでそのまま使える土で十分そうですね ありがとう
2020/02/03(月) 18:26:07.32ID:f7Rb44ux
同じ観葉植物用の土でもメーカーによって多少保水性とか違うからそれに合わせて鹿沼赤玉ちょくちょく混ぜたりしてる
2020/02/20(木) 14:04:14.33ID:Qg67PzIb
アレカヤシの葉っぱが三つほど枯れてきたんだけど原因がわからない
ちゃんと水はあげてるしなぜなんでしょうか?
三つ以外の葉は特に異常ないから不思議です
2020/02/20(木) 14:04:32.72ID:Qg67PzIb
あと枯れてしまった部分は切ったほうが良いのでしょうか?
2020/02/20(木) 14:24:53.18ID:6H/0MbGh
>>517
下葉…というより、外側の古い葉なら問題ない
育つにつれ古い葉はだんだん衰えて枯れていくから
枯葉は置いておくと見栄えも悪いしカビなんかの原因にもなるので切りましょう
2020/02/20(木) 15:05:42.82ID:Qg67PzIb
>>519
いま確認したら枯れてるのはおっしゃるように茎の外側のものばかりでした
問題ないのですね!枯れ葉は切って整えます。
ありがとうございました。
2020/02/20(木) 17:46:56.92ID:g7vSs+1w
切手ください
2020/02/27(木) 05:19:06.52ID:iAXz2F+l
発根剤NO1は何?
2020/02/27(木) 16:42:55.37ID:EXaWjFdz
2020/02/27(木) 18:14:12.35ID:r4jrWLTT
メネデール
2020/02/27(木) 18:18:09.00ID:EJMlwNNI
ラピッドスタート一択
2020/02/27(木) 22:01:32.16ID:EUPzwGKl
ルートンしか使ったことないや
527花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 00:33:37.36ID:bbNWKBE4
春から夏あたりに与える緩効性肥料って、観葉植物用活力剤の100均の土に刺すやつで良いのかな 窒素5 リン10 カリ5 なんだけど
2020/02/28(金) 07:54:46.78ID:nvciICXD
活力剤は肥料じゃないよ
529花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 13:08:05.30ID:/XU2hJ59
バイアグラみたいなもんよ
2020/02/28(金) 16:42:24.87ID:M9JNugyE
活源
2020/02/28(金) 16:49:21.27ID:8VTWQKVE
アジアンタムのミクロフィラとか言う奴が全く小さい葉を出さないというかむしろ通常サイズの葉にしかならないんだけど
アレか豆柴みたいなもんですか
532花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 21:26:25.31ID:bbNWKBE4
マジですか!!じゃあ肥料と違ってパッケージ裏に書いてある通り植え替え時とか元気ない時に使うやつなんですね...
2020/02/28(金) 21:48:20.13ID:8jCF9E8W
え、NPK入ってるなら肥料じゃないのか?
2020/02/29(土) 09:49:26.89ID:HL1BsT6u
>>527
有機系のがいいけど
臭い気にするなら8-8-8の化成肥料でいいと思うよ
2020/03/04(水) 11:51:18.80ID:wnzmSxYD
>>525
それはどんな使い方するの?
2020/03/04(水) 12:49:45.59ID:56J0Qzda
>>535
液剤なんでメネデール、リキダスらへんと同じ 灌水なり水挿しなり
2020/03/05(木) 01:17:35.31ID:o3f88q74
>>536
ありがとう
2020/03/05(木) 11:24:07.55ID:7qdsgL9i
   

米女性2年間育てた観葉植物が造花と気づく
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1583373263/
   
2020/03/05(木) 17:42:07.02ID:kAAWOhBy
日本でもそんなねたなかった?
540花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 12:03:24.88ID:q3v26Quu
フィカスプミラが少しも下向くことなくどんどん上に伸びてくんだけどどうやったら下に向かって生えてくる?
今12cmくらい伸びてるんだけど…
2020/03/10(火) 13:43:59.26ID:rh8PNxFa
伸びていけば自重で勝手に下がる
短いうちは上に向いてるよ
25cmくらいになれば下がるやろ
2020/03/10(火) 14:29:38.94ID:q3v26Quu
なるほど辛抱が足りなかったか!
ありがと!
543花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 11:55:43.72ID:pKsYle9B
巻き木ベンジャミンの頭頂部が枝と葉っぱ詰まり過ぎて心配なんだけどこんなもんかな?剪定して減らした方が良い?
2020/03/11(水) 15:19:32.94ID:j62mA3tm
>>543
ベンジャミンはどんどん生えてくるから好きに剪定して大丈夫
全体のバランスみて好みでgo
545花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 20:55:59.22ID:pKsYle9B
>>544
ありがとう!丸く剪定して挿し木にもチャレンジしてみます
2020/03/14(土) 21:16:44.00ID:oGAWuGyv
100均観葉植物でオススメあったら教えてください。
2020/03/14(土) 21:28:43.12ID:UJtVNp2A
どういうのが欲しいのか書かないと
でかくなるのが欲しいのか小さいまま維持できるのが欲しいのか
明るいところなのか暗いところなのか
木なのか草なのか
2020/03/14(土) 21:34:22.53ID:btvNdZpD
じーっと眺めていたら持って帰りたくなった奴を買えば良いかと
育て方はそのあと調べたら良い

または毎日手をかけたいか否かでざっくり種類を絞る
2020/03/14(土) 21:35:48.61ID:oGAWuGyv
サボテンと同じ感覚で育てられるのがいいです。本当はアデニウム欲しいんですが、最近は全く見当たらないですね
2020/03/16(月) 13:35:10.24ID:qxzqtR95
さぼてん
2020/03/16(月) 21:56:38.41ID:jRM8p4VS
忙しくても毎日見てやれないなら植物を家に持ってくるのは止めておやり
552花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:00:11.55ID:gS2XQKQq
道端の雑草を観賞してろ
553花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 02:17:19.21ID:gWCOYc+0
幹って引き伸ばされるように伸びるの?どんどん増築されてくの?
2020/03/17(火) 17:55:25.67ID:g3UGzlL1
お前のエネルギーを吸って
555花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 20:36:53.42ID:amycEvbr
いやらしいわ
2020/03/22(日) 14:14:57.01ID:u+FEZHMY
タンクブロメリア買ってきたんだけども
水貯めるタンクから小さなイトミミズのような虫が取っても取っても出てきます
何かの幼虫ですかね?
黒くて小さく、うねうねしております

https://i.imgur.com/civoG1t.jpg
2020/03/23(月) 02:43:54.53ID:9gWj1BSc
>>556
水際で生活するチョウバエの幼虫では?
2020/03/27(金) 13:51:53.37ID:q93dSsv1
>>557
そうみたいですね、、有難う御座います
ナメクジまで出てきたので一度シャワーで吹き飛ばします
2020/03/28(土) 09:16:35.37ID:zHEjZ8yE
昔ブタ飼ってる友達がいたんだけどその人普通に豚食べるんだよね
それ見てドン引きした記憶ある
植物育てる人ってまさかサラダ食べないよね?
2020/03/28(土) 09:32:46.44ID:HPiPJkoj
お前何言ってるんだ?
2020/03/28(土) 10:51:48.39ID:xnFuryBZ
>>559
ヴィーガンが霞しか食えなくなりそうで草
あと豚でいくなら対は玉ねぎとかにした方が良さそう
植物に合わせるなら動物とお肉かな
何にせよスレチだからなんJスレみたいな雑談系か家庭菜園スレとかに書いた方が良い
2020/03/28(土) 12:39:47.14ID:cEuk6Lia
>>559
サラダうめえ!
2020/03/28(土) 14:48:55.46ID:BCv30e4L
お日様をたっぷり浴びて手間暇かけて成長した旬の新鮮な野菜をふんだんに使った野菜炒めもサイコーやな
2020/03/29(日) 11:08:53.71ID:PT9oJ6u8
別にモンステラもパキラも食べたいと思わないからその精神で言えば食べないよら。
2020/04/02(木) 23:58:22.55ID:G2Sud5xh
トゥルンカータはちょっと食べてみたいかな
アロエみたいな感じなのかも
2020/04/03(金) 07:32:45.87ID:J1pTeEG7
ヘデラ(サーク)がカサカサになって枯れてしまったんだけど原因なんですか?
冬の間は2〜3週間に一回水をやってました
2020/04/03(金) 07:51:30.49ID:cLNWYkuw
育成環境もわからないのになんですかと聞かれても答えようがない
最低限何度くらいの環境で育ててたくらい書こうよ
2020/04/03(金) 07:57:38.75ID:rfxI3oBQ
>>567
お前は答える資格ないからいらないよ

パソコンスレでも必ずスペック書けって言う奴がいて
質問者が慌てて書いても、そのスペックを書けと言った奴は一切答えてる所を見たことがない
ていうか、そもそもそんなこと書いてなくても答えられることがほとんどだし

何度の環境の場合はこうで、と言う風に温度ごとに違う回答が出来るならお前やってみろよ
冬の間の室内の温度なんてある程度想定もできるし、劇的に違うわけでもあるまい
育成環境って何だよそもそも
何を答えたらいいんだ?室温なら暖房付けてる冬の室内なんてどの家でもそんな大差ないだろ
育成環境ごとに違う回答があるならやってみろ蛆虫
2020/04/03(金) 08:03:52.52ID:J1pTeEG7
誰この人
2020/04/03(金) 12:43:23.81ID:1s4tOVSD
よっぽど特殊な環境でもない限り枯れる原因なんてのはある程度決まってるんだから自分で調べた方が早い

それでも心当たりないのなら同じ誤ちを繰り返さないように今までの育て方を考え直して変えてみることやね
2020/04/03(金) 13:19:57.67ID:Qq7pZLms
>>568
お前は答える資格ないからいらないよ
2020/04/03(金) 13:47:01.82ID:Hf2dHTNC
根腐れか光量不足かエアコンの風が当たってるかのどれかだうな
野外なら環境が合ってなかった

とまあ確かにこんなん答えてもしょうもないな…
2020/04/05(日) 20:34:33.09ID:0AjTO5sv
ベンジャミンとオキシカルジウムの整枝剪定(仕立て方)について教えて下さい

去年斑入りのオキシカルジウムの剪定枝をもらって、
たまたまその時あったピートモスとに植えて、細々と育ってます。
今年普通の観葉植物の土に植えようと思います。
が、茎?蔓?がクニャクニャしてて、ぶっちゃけ、かわいくないのです。
吊り鉢の上にモサモサ山盛りにする以外仕立てるイメージが沸かないのです。
ネットで調べると支柱に這わせて上の方に伸ばしてますが、正直これはちょっと面倒そうで…。
ポトスはもうちょっとガッシリしてますよね。
このクニャクニャ茎を生かした良い仕立て方があれば教えていただけないでしょうか。
多分私がオキシカルジウムの魅力をわかってないだけで、
ちゃんと作り込めば見栄えのするポテンシャルを持ってる子だと思うのです。

2年ほど前に100均で葉っぱがクルクルしてるベンジャミンの小苗を買いました。
主幹を上の方にまっすぐ伸ばしたいのですが、
上の方が大きく弧を描くように曲がってしまってます。
まっすぐ育てるには株上部の枝をこまめに剪定したほうが良いのか、
ある程度の高さになったら剪定したほうがいいのか。
このままだとワケの分からない形になりそうです。
それともまっ平らな葉でないから、曲がっていくのはしょうがないのでしょうか。
長くなってしまってすみません。
2020/04/05(日) 21:05:45.30ID:H1y+jD7u
なげえw
2020/04/05(日) 22:02:55.12ID:kJQEWPqy
ヒメカズラはつた部分がひょろ長くて見栄えが悪いから基本へご仕立てして葉を大きくするしかあるまいて

フィカスのくるくるしたやつ育てた事ないから知らないけどカットして脇芽出させて柔いうちに針金で矯正してやるしかないだろうよ
2020/04/05(日) 23:01:01.64ID:0AjTO5sv
>>575
ありがとうございます

ヒメカズラは成長しても茎がガッシリして来ないってことですよね
かなりうまく管理しないと野性的にしかならない感じで、かなり難しそうです

フィカスは矯正しつつなんですね
早速検討します。
ホームセンターで2本か3本でねじねじしてる大鉢はそういう意味なのですね
2020/04/05(日) 23:27:50.71ID:kJQEWPqy
サトイモ科だから肥料よく食うからコントロールが難しくて思ったようにならないけどやるなら頑張れ

フィカスを苗から育てて見栄えよくするなら針金かけは必須なんでやり方は自分で調べてね
2020/04/06(月) 21:25:09.36ID:ihITJ0TA
>>577
重ね重ねありがとうございます

ググりました。
針金かけよりも支柱を立てて麻ひもでゆるく固定しようと思います
多分自分が行うと針金の跡が残って焼豚みたいに残ってしまいそうです。
でも針金使うと結構大胆に曲げられるんですね!

ホムセンも自粛要請が出るみたいなので、明日なんとか行ってきます。
2020/04/07(火) 21:25:14.42ID:ptOtcj/b
針金かけは別に難しいものじゃないから気後せずにそのうちチャレンジするといい
思い描いた形に育て上げるのは楽しいよ
外し忘れて跡がのこっても数年数十年立つと思い出と味がでていいもんなんだ
2020/04/09(木) 14:40:31.05ID:B5Ani7RH
レースカーテンの選び方教えてくだしゃあ
2020/04/09(木) 19:45:34.04ID:3S5DoeAu
窓枠の縦と横のサイズを測ってニトリへ行ってください
2020/04/09(木) 21:49:05.42ID:ICcjGr2x
遮光率といいますか
どのくらいのもの選んでますか?
2020/04/09(木) 22:55:39.82ID:JHkrfk59
レースのカーテンならどれも大して変わらないから気にしなくて大丈夫。
成長させて楽しみたいなら透過率高そうなのを、インテリアとして長期間維持したいだけなら遮光性高そうなのを、気分とノリとフィーリングで選んでどうぞ。
2020/04/09(木) 23:02:39.77ID:JhJdS+cp
>>582
斑入りばかり育ててるから遮光率高めの選んだよ
店行くとカーテンの裏から照明当ててあったりするから参考になる
先ずは店に行こう
2020/04/10(金) 01:52:12.18ID:LBZ14TVL
遮光率高過ぎるやつだと徒長してヒョロヒョロになるので注意だな。
2020/04/10(金) 08:06:20.05ID:h43gzGh+
>>582
遮熱がおすすめ
2020/04/10(金) 12:14:30.00ID:jG/4L4+g
遮熱、そういうのもあるのか
2020/04/11(土) 06:57:07.71ID:WYdI2vw9
部屋の中を緑に囲まれた森のような雰囲気にしたいんですけど、そんなジャングル感がある観葉植物があれば教えて下さい。
2020/04/11(土) 12:17:05.22ID:Wp2h040O
ジャングル感ある気がするのはヒカゲヘゴ、オオタニワタリ、ビカクシダ、モンステラ、セローム、ポトス、ストレリチア、アレカヤシらへんかな独断と偏見で
細え事はきにしねえで見た目が好きなの買ってこいや
2020/04/11(土) 13:48:00.93ID:HEulcKeP
ジャングル感じ出すなら質より数
2020/04/11(土) 14:09:01.59ID:HPuXCTaK
虫どうするねん
2020/04/11(土) 14:24:15.60ID:iiBrAnZA
ド派手なネオレゲリア置きまくれ
そんでド派手な蛙を部屋に放つ
加湿器で蒸し風呂のようにしよう
593花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 17:55:31.12ID:JqRWlizq
アイビーの葉が窓の方に伸びるのか、買った時とは葉の向きや方向が真逆になってしまった
2020/04/20(月) 22:32:21.51ID:YwHvr+jV
生きているのだから光を求めてそうなるのは当たり前
こまめに鉢を回したり光の当たり方を考えた配置をしたり工夫して
そう言うのが面倒ならイミテーションに置き換えて
2020/04/20(月) 22:48:21.80ID:sHB++3Py
そこまできつい言葉で言わないでもいいことだと思う
2020/04/20(月) 23:09:04.71ID:JST0ul7u
>>594
性格悪い
2020/04/20(月) 23:58:16.58ID:Egg1qb6W
同じ株でも上行ったり下行ったり気まぐれだから気にすんな
2020/04/21(火) 08:27:10.55ID:87djBQP3
普通の人なら植物名+育て方で検索して、
人に聞く前に最低一度は自分の作ってる環境の確認するよね。
じっくり調べてわからなければ疑問・トラブルスレに書くわけで。
通年戸外で直射日光を要する種類を室内の日陰管理にしておいて
「向きが逆に〜」なんて疑問でもトラブルでもない。ただの怠慢

生き物を育てるってことは知識や技術は自分からグイグイ調べていく熱意がなきゃ相手が死ぬしかない。
調べません・学びません、でも植物が私の意志を汲み取って思い通りに勝手に育ってくれないのはおかしいです!なんて通用しない。

そういう知的障害者を擁護するために回答者を侮辱するのはもっと劣悪、頭も性格も悪い。
チラシの裏ならともかく、疑問スレに書く内容じゃない
2020/04/21(火) 08:34:23.73ID:6N0JbPVZ
生理なんかなこの人
2020/04/21(火) 10:28:01.65ID:4fIDbwLb
ヒエッ…更年期なんやろなぁ
2020/04/21(火) 10:55:07.01ID:ogzeDDkX
コロナでストレス溜まってるんやろ
しゃーない
2020/04/21(火) 11:06:39.25ID:0hnN3D+H
>>598
マジでキショいから消えてください
2020/04/21(火) 12:08:58.91ID:jUtY1tNf
この程度で拒否反応起こしてる方が笑う
2020/04/21(火) 12:26:19.28ID:KSkF1m69
>>598
2020/04/21(火) 12:29:47.32ID:CD6NGhoW
こんなカリカリした人が植物育ててんのかw
植物にもめっちゃ厳しそう
2020/04/21(火) 12:57:58.17ID:Op/QfQ6J
頭と性格の悪さを自ら晒していくスタイル好き
2020/04/21(火) 19:10:04.86ID:HXNCtowU
なんだここ幼稚園かな
2020/04/21(火) 19:32:49.41ID:uUN4TTlq
こういうめんどくさいやついるよね
2020/04/21(火) 20:08:47.36ID:Okvsj+AI
伸びてると思ったらキモイのわいてたのか
2020/04/21(火) 20:22:13.42ID:hAx5wkAV
正論と正義を振りかざす正義マンに多いタイプだな
指摘されたり自分の思い通りにいかないと粘着クレーマーに豹変しやすい
2020/04/21(火) 20:37:39.37ID:U06mNOyS
別に質問書いたわけじゃないでしょーに
ぼやきというか
そういうのも許されんのかこのスレは
まあ仕切りたがる人って大体面倒臭いよねぇ
612花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 23:06:57.56ID:J8p2DDoR
去年の年末あたりから育て始めたんだけど、暖かくなってくると目に見えて成長が早くなってて嬉しい
2020/04/21(火) 23:36:08.64ID:uKZkTDEa
わしのエクメアチャンティニーは全く動きがない
死んでるのかな
2020/04/25(土) 09:23:37.30ID:MYQkneLa
ゴムの木初心者です
アルテシーマの成長点が黒くなってしまいました
多分根詰りしてると思われるのですが、鉢をこれ以上大きくしたくありません
根っこをカットしても大丈夫でしょうか
https://i.imgur.com/B63Qk1B.jpg
2020/04/25(土) 09:37:19.95ID:MSiu9hiQ
それくらいは正常の範囲だから何もしないで様子見してみ
2020/04/25(土) 10:24:38.20ID:vkZ+LsPF
その程度は全く問題ない
根詰まりが気になるなら植え直しするといい
ちょうど良い時期だし

硬い葉なので上処理しなくても日陰で1〜2週間くらい霧吹きこまめにして養生してやれば発根まで保つよ
根っこは優しく解して、長くて太いのがあるからそれは分岐してる手前で短めに切ってあげてね
そうすると細かい根が広がって上が綺麗に育つようになるから
2020/04/25(土) 10:41:25.47ID:1AmQayvE
この成長点の部分は新芽を保護する部分だから葉が出たら普通に外れる仕組みになってる
新芽を保護する役目を終えれば枯れ落ちる部分だから少し枯れて見えるのはデフォ
2020/04/25(土) 12:12:34.43ID:58UQdUx9
長くて太い
2020/04/25(土) 20:25:52.64ID:MYQkneLa
皆さんありがとうございます
心配ないとのことで安心してます
GW暇なので根を切って植え替えしてみますね
620花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 21:14:36.38ID:QtvIeh42
連休に植物園に行く予定だったのに(T_T)
621花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 00:19:18.19ID:Avc1XH+j
一年で何センチくらい伸びるの?
2020/04/26(日) 00:41:31.55ID:Db1a/tx1
ネオレゲリアの調子が悪い
古い外側の葉が腰が抜けたように垂れてきてしまった
若い葉は元気なんだがのお
2020/04/26(日) 08:38:33.97ID:wIdQ6QM4
粒の肥料が付いてきたのですがこれってどうやって与えればいいの?
624花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 12:51:17.80ID:Avc1XH+j
この時期の水やり頻度はみんなどれくらい?
2020/04/26(日) 13:18:13.89ID:i44PJfwV
環境によるのではー
中までしっかり乾燥させてからたっぷり水遣りすると根がぐんぐん伸びる、、らしい
2020/04/26(日) 16:03:26.84ID:GHfsYqUM
>>623
植え替え時に適量土に混ぜ込むか、粒が大きいやつは埋め込む
植え替えしないなら土の上に適量ばら撒いとく感じ
適量がわからないから気持ち少な目にしとくと良いかも

>>624
水遣りは環境にも植物の種類にもよるから参考にならないと思うけど
うちは今10日に1回とかかな。テラコッタ鉢のやつは週1くらい
2020/04/26(日) 18:02:17.13ID:OoLpkMCC
トックリラン ポニーテールを育てています。
3年以上植え替えていないので
やりたいのですが
観葉植物の土で大丈夫ですか?
今の時期、根をほぐしたりしてもいいですか?
2020/04/26(日) 18:23:47.18ID:Db1a/tx1
いいと思います
2020/04/26(日) 19:20:57.42ID:QXjwN02f
生育具合わからんけど3年植え替えてないと古い土は水で洗って完全に落としてしまった方が根の整理楽かもね
根洗いしないなら普通に千切れないように丁寧にやさしくほぐしておやり
土はそれで問題ないよ
2020/04/26(日) 19:34:54.35ID:OoLpkMCC
おふたりともありがとうございます。
観葉植物の本を見たりしたのですが
トックリランは載ってなくて。
次の休みに土も落として
植え替えてみます。
2020/04/27(月) 00:31:34.42ID:a1XaLY3D
徳利蘭も大喜び
2020/04/27(月) 00:59:42.05ID:VgHg3kW6
初心者です。
真夏ほど日光が強くない今頃の季節なら、外で日向ぼっこさせてあげてもいいんですか?
ちなみに、プミラ、ポトス、パキラなど日を好む物です。
2020/04/27(月) 08:27:59.75ID:jup5qEBa
室内で蛍光灯のみで越冬したのだと春にいきなり直射日光当てると新しくて薄い葉が焼けることがある
ポトスは経験ないけどパキラやプミラは気をつけた方がいいかもしれない
今育てている環境がわかんないけど、心配なら最初は10分とか短時間外に出して様子見ながらやればいい
2020/04/27(月) 09:07:24.60ID:cBdZtzw7
今年は4月になってもポトスの葉が全く増えないけど、寒くて室温が20℃超えないからかな?
2020/04/27(月) 12:20:03.04ID:29XeFbiy
>>626
土の上にばら撒くだけでいいんですか
ありがとうございました
2020/04/27(月) 12:53:14.37ID:NGAF+MpJ
わざわざ化学肥料が付いてきたって事は花を楽しむタイプなのかな
葉を楽しむタイプだと化学肥料追肥するとリン過多、カリ過多で葉が歪になりやすいので本当にパラパラと10〜2、3つぶくらいでいいからね
2020/04/27(月) 13:09:42.81ID:3rUrermX
>>634
うちの植物も成長が遅過ぎるので
寒さのせいだと思いますです
2020/04/27(月) 15:28:44.16ID:cBdZtzw7
>>637
やっぱりそうですよね
去年の今頃は育ててる他の植物も成長してたはずなので

換気を良くするために北と南側の窓を夜でも全開にしていて、室温が上がりにくいのも理由の一つかも
2020/04/27(月) 15:55:28.25ID:Chgm9Btx
ホームセンターとかいくと植物にサーキュレーターで風当ててるけれども
あれって今の時期でも必要ですかね?
暑い時期だけでいいのかな
サーキュレーターないから扇風機使うつもりです
640花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 16:01:49.08ID:hLHPGR4N
>>639
暑いからというより健康丈夫に育つように。よく育て方にも風通しの良い場所に〜とか書いてあるでしょ
641花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:20:06.83ID:bx2IGVig
観葉植物の種類が多かったり安かったりでオススメなショップはどこですか?
2020/04/28(火) 00:35:14.83ID:DHpjnw67
>>639
葉の温度を下げるためと聞いたのでうちは暑い時期しかやってないな
元気に育ってます
2020/04/28(火) 09:55:12.65ID:eZqCxCKH
>>641
ホームセンター、100均
割とまじめに
2020/04/28(火) 10:02:52.11ID:jLxyf3BW
100均のちびっちょいのがもりもり育ってゆくの見るの楽しい
2020/04/28(火) 10:04:50.17ID:sIMC52bz
>>641
ヤフオク
2020/04/28(火) 13:42:08.90ID:fpCQIdHF
ファブリーズが入ってた容器を何度も熱湯消毒したら霧吹きとして使っても問題ないですかね?
647花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:01:35.20ID:aFjfcu8i
>>641
パワーコメリ
2020/04/28(火) 14:28:07.59ID:zUD6SP0D
サンスベリアどんどん巨大化していくし増えるんだけど
ご近所に分けたりしてます?
2020/04/28(火) 14:28:08.93ID:SWYtzkAf
>>646
今霧吹き売ってないもんね
洗えばなんら問題ないよ
2020/04/28(火) 15:52:06.32ID:deT/ZfBt
ファブリーズって毒らしいし
私なら大切な植物には使わないなぁ
2020/04/28(火) 15:52:31.32ID:zibjDJm0
>>641
メルカリ
652花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 17:27:05.30ID:dCV1Nc+8
ホームセンターだとカーマかビバホームが1番...??
2020/04/28(火) 17:40:15.60ID:+ObA+bKp
カーマってなに…
2020/04/28(火) 17:52:50.14ID:lwkHrUfq
パキラって風水的によくないって本当ですか?
2020/04/28(火) 18:12:36.31ID:HsdRuptT
先ず風水とやらを信じるかどうかによるだろそれ
656花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:45:46.46ID:b91VSUDi
霧吹き売ってないのマジで?!
百均でたくさん売ってたのを数週間に見たけどな〜
2020/04/28(火) 19:34:16.17ID:/mkMinHA
商品を売るためのただの謳い文句だということに気付きなさい
2020/04/28(火) 20:17:22.75ID:6acEa5NQ
霧吹き普通に売ってるだろ
てかファブリーズの空きボトルとかよくそんなもん使おうと思うなw
2020/04/28(火) 20:27:18.81ID:+ObA+bKp
郊外だけど品薄でスプレーボトル手に入らんかったよ
農薬散布用に使い捨てで欲しかったのに仕方なく加圧式の買ったよ
2020/04/28(火) 21:05:27.64ID:eH4RdGjQ
赤色や銅色の葉っぱの観葉植物を育てたいのですが、何かいい種類があるでしょうか?
コルディリネ・オーストラリスの銅色のものはは色すごく好きなのですが、場所取りすぎで…
(ベランダor室内です)
パープルコンパクタは手に入りやすいけど、完全な赤〜銅色というより深緑混じりですよね
陽にいっぱい当てたら全部赤くなりますか?
2020/04/28(火) 21:19:58.56ID:UcsnNERs
>>660
きるきーぷるくらこぱとーん
2020/04/28(火) 21:45:37.99ID:eH4RdGjQ
>>661
画像見てみましたが、赤というより茶色ですね
ウツボみたいな
663花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:09:32.47ID:nz35z5r/
>>660
オキザリストリアングラリス
2020/04/29(水) 11:22:07.39ID:cP3A+iih
場所とりたくないなら切り戻ししたり取り木したり根をちゃんと作って矮化させたりすればええやん
2020/04/29(水) 12:34:06.54ID:l74qO8S5
>>662
コッパートーンってんだから正に御所望の銅色だろう
2020/04/29(水) 12:57:36.87ID:mUg7wSbi
どんなのか検索したらウツボで笑った
2020/04/29(水) 13:23:52.17ID:XR7MlikN
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 ブ ー イ モ 収 束 宣 言

昨年12月7日に突如として本スレが立てられ、ブーイモにより、市販薬物濫用の啓発を偽装した濫用の宣伝行為が
なされてきました。
それまで生活サロン板で健全な会話を楽しんできた皆さんにはさぞかし
不安に感じてきただろうとお察し申し上げます。

しかしご安心ください。
ブーイモ自身の粘着質な性格と行動の結果、彼はついに決定的に心を病み、
「収束宣言」なるものを発し、このスレでの偽善的濫用宣伝活動を止めるようです。

もちろんブーイモが執拗にも本スレへの書き込みを試みる可能性は残っており
まだ油断はできませんが、引き続き監視を強めてまいります。
皆さんには安心して、生活サロン板での愉快で健全な会話を楽しんでいただ
ければと存じます。

今後とも、ブーイモの偽善的悪質行動撲滅に向けた活動への、皆さんのご理解とご支援のほど、
何卒よろしくお願い申し上げます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
668花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 15:26:28.76ID:w2bI7r+a
ニューサイランは?
2020/04/30(木) 15:49:25.59ID:LZhz3OZ4
エクメアが元気になってきた!
やっぱ25度とかになると途端に成長始めるね
嬉しい
2020/04/30(木) 17:27:18.69ID:ilfWJdks
1週間ほど前にポトスライムを買ったんですが、色が薄くなってきてます。
日光不足でしょうか?
2020/04/30(木) 17:32:27.86ID:K4v57rdN
何色になってきてるの?
2020/04/30(木) 17:57:10.61ID:WXE7sGGw
シンゴニウムピンクジュエルの葉色が緑…どうやったらきれいなピンクが入るかな?
買った時はピンクが強く出ていたんだけど
根詰まり?肥料?日照?
今は株が充実してきて、少し鉢が小さそう
土はアイリスのゴールデン培養土 たまに観葉植物用ハイポネックス
日照はまあまあ、室内南向き
2020/04/30(木) 18:07:15.06ID:XXvGvQHN
基本的には日照により葉が赤くなるのでは
当て過ぎると今度は色が薄くなる
園芸屋さんから聴いた話
2020/04/30(木) 18:14:49.12ID:ilfWJdks
>>671
黄色に近づいてる感じです。
2020/04/30(木) 18:53:03.98ID:YnYUdRvN
ポトスライムは日光不足だと緑が濃くなるから、黄色になるってことはその葉が枯れようとしているサインだね
それが新陳代謝かどうかは分からないなぁ
2020/04/30(木) 20:24:01.65ID:WXE7sGGw
>>673
もうちょっと日に当ててみるかな
ありがとう
2020/05/01(金) 01:51:55.77ID:AIZczWdN
>>670
触った感じパリッとしてツヤツヤしてる?
しなっとしていたら水が足りてないかも
うちはひと月ほど前に発根してない鉢を買ってしまい未だに治療中
2020/05/01(金) 02:13:23.43ID:Y0eh7zko
虫の予防になるものって何かありますか?
2020/05/01(金) 09:54:42.86ID:bMLxB2Fz
>>678
オルトラン
2020/05/01(金) 13:42:22.43ID:PVoZ6uX8
幅の広い葉のネオレゲリアを育てているんですけども
外側の葉だけ腰が抜けたように垂れてしまいました
若い葉はぴんぴんしていてとても元気なのですが、、
株中央の花が咲く筒の中にだけ水を溜めているのですが
それだと外側の葉に水分が行き渡らないのでしょうか?
中央の筒だけでなく、ロゼット状に展開した葉の根本全てにおいて水を溜めてやる必要があるのでしょうか…
しかし、別に育てているネオレゲリアは中央の筒だけに水遣りしているのに全体的にぴんぴんしておりますし、何が原因なのか分かりません
分かる方いらっしゃいますでしょうか?
2020/05/01(金) 16:08:31.18ID:vp/tft12
多分だけど元が着生植物だから環境の変化で古い葉を落とそうとしてるのかもしれないし、
もしくは急に日光に当てたりして草体が対応するために養分が不足して慌てて古い葉から回収してるとかか

若い葉が元気ならそのうち元の姿に戻るから気長に待てば大丈夫
心配なら加湿・加温して管理してやればいい
2020/05/01(金) 16:53:55.46ID:p3JkSSqa
たまに植物が話しかけてくるときあるよね?
2020/05/01(金) 17:36:37.00ID:2bUnW5Be
>>682
あるあるお水ほしぃーみたいな
684花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:04:24.64ID:Rau8KB5x
昔のレスで、なんで毎日お世話してるのに
かわいい女の子にならないんだ!
ってのを思い出した
2020/05/01(金) 21:11:26.18ID:7eYtWVNL
>>683
こういう人って植物のこと この子 とか呼んでそう
686花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:11:34.97ID:+6ExuvBr
松ぼっくりならコンニチワって言ってるの見たことある
2020/05/01(金) 21:15:33.72ID:tNxGySkv
>>681
ご親切にありがとうございます
園芸店の温室にあったものを買って自室に持ってきたばかりなので、環境の変化かもしれませんね
焦って何かする前でよかったです
様子見てみます
2020/05/02(土) 00:17:19.24ID:WU3kPkFf
うちのは話しかけては来ないけど
人の話は聞いていてここで剪定しようと話した
枝の先にばかり蕾をつける
2020/05/02(土) 01:42:59.06ID:rN+gcwiL
この子は〜うちの子は〜
まあ地雷認定には使えるよう
2020/05/02(土) 07:14:37.29ID:WohlbX4n
頭ん中お花畑でゾッとしねぇな
2020/05/02(土) 07:51:38.63ID:0BI4TLOH
アニメとかに洗脳されすぎだな
2020/05/02(土) 08:02:19.12ID:a5spaaOe
水はけの良いお勧めの土がありましたら教えてください
2020/05/02(土) 08:11:50.38ID:GjiEMEff
鹿沼土ベースにクンタンで調整が強い
まあ普通は赤玉で十分かと
2020/05/02(土) 09:23:47.63ID:MG9TVNzG
科学的な実験で良い音楽を聞かせると成長が早くなり寿命が長くなるという結果あるし
話しかけるのもあながち間違いじゃないかもよ
そもそも愛がなきゃ植物なんて育てんでしょw
2020/05/02(土) 09:49:06.65ID:GjiEMEff
まだそんな疑似科学信じてるなんて本当に頭の中お花畑なんだな
2020/05/02(土) 13:09:09.66ID:jd+/l+kA
愛()
2020/05/02(土) 13:11:16.71ID:ZwZLzkN2
>>682
植物に話しかけるのは問題無いけど
話しかけてきたら医者に行った方がいいって
フランスの偉い人が言ってた
2020/05/02(土) 13:20:51.50ID:O2Vz7RI8
ああ、幻聴出たら深刻だよ
2020/05/02(土) 14:52:08.18ID:3e8fLDm1
お花畑ちゃんの愛に溢れるスレ
2020/05/02(土) 18:36:54.03ID:GIzduxq5
オクでキルキープルクラ買ったんですが地中に埋まる太い根がめっちゃ短いのです
こういうのって子株をカットしたものですか?
土に2センチも埋まってないのでグラグラします
2020/05/03(日) 07:52:16.18ID:MGQecXRP
はい
2020/05/03(日) 08:15:08.05ID:8w8v3mlH
根が生えるまで我慢だね
まあ一月もあれば固定されてくるよ
2020/05/04(月) 17:10:12.22ID:Ukd7NGvu
初心者です
2年半くらい屋外の鉢で育てているシマトネリコ(40cmくらい)が、
去年の11月くらいに水切れか何かで葉がほぼすべて落ちて丸坊主になってしまった
幸い枯れていなかったので、また葉が出てきてるんだけど、頂部にしか出てこない・・・
(たんぽぽの綿毛みたいなイメージ)
下からこんもりと葉をつけるためにはどうすれば良いかな?
2020/05/04(月) 17:48:21.86ID:26LfcEW+
毎日話しかける
2020/05/04(月) 18:01:07.00ID:TiYOgKek
>>703
切り戻しすると早いかも
2020/05/04(月) 18:28:47.54ID:VRujlkZx
株立ちなら数本を剪定して短く切って、残したのは芽摘みで抑制してやれば見栄えは回復するかと

単木だったら枝増やしたい位置でガッツリ剪定して伸びるのを待つしかないよ
2020/05/04(月) 22:15:19.80ID:R3zcY6vH
ぽまいらオヌヌメの化粧砂、化粧石教えてください
2020/05/04(月) 22:47:10.87ID:v3J0SlkH
>>707
普通にホムセンの富士砂かなぁ。

http://toky.jp/blog/p=48224
これなんかもかっこよさげだが、使ったことないからわからん
709花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 00:03:33.17ID:4EW9kEo4
私は今日まで生きてきました
2020/05/05(火) 00:59:50.86ID:vOCB0/Oc
洒落た化粧砂買おうと思ったけどプラ鉢だし様にならなそうなんで結局軽石のままですわ
2020/05/05(火) 06:06:56.93ID:UGXOmRa9
鉢底から根は出てないけど
土の表面から根が結構出てきてた
これも根詰まりなんでしょうか?
2020/05/05(火) 09:48:04.78ID:y8L0aVZt
屋外のユッカデスメティアナの葉先が何ヶ所か黒く萎びて枯れてきたんやけど日焼けかな?
春先に日陰から陽当たりに移動したけどユッカ系ってそもそも葉焼けするのかな?
2020/05/06(水) 00:45:42.41ID:CxFfm76g
>>704-706
ありがとう
今日さっそく強めに切り戻してみた
芽摘みもやってみるよ

シマトネリコ、1年目に越冬も屋外でなんともなかったから、かなり丈夫だと思っていたら、
秋に少し葉色が悪くなりそのまま急転直下で丸坊主になってしまった
また元気な姿に戻ると良いなあ
2020/05/06(水) 03:49:58.17ID:TsS+UghO
あれこれ手を加え過ぎずに
毎日観察だけきちんとするのが秘訣なんだろね
といいつつ調子悪い株の原因がさっぱり分からず毎日悩んでますわ
2020/05/06(水) 12:15:55.14ID:l+7bxozy
>>713
秋に水あげすぎたんかね
枝が増えてくれば葉が落ちても春になると元の姿に戻るようになるから、頑張ってそこまで育つといいね
2020/05/07(木) 15:27:50.20ID:39SujwbC
皆さん化粧砂をどのくらいの厚さで敷いていますか?
1cmとかだと敷きすぎでしょうか
ブロメリアです
水遣りしていたら段々土が沈んできたのか、嵩が減ってしまいました
2020/05/07(木) 15:42:10.47ID:457IDog8
5mmくらいにしてるなあ
718花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 15:47:19.98ID:4nAoOOzi
全く敷いてないよ
2020/05/07(木) 16:42:22.79ID:GDU1diK+
化粧砂は見た目には綺麗だけど植物にとってはメリットないからね
2020/05/07(木) 20:03:31.94ID:Dl1JbmCP
土見えないと管理しにくいしね
721花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:42:11.28ID:gbsjlNGm
植え替えするとき土再利用するのに邪魔だからしない
日向土の小粒かもっと細かいやつでマルチングしてる
2020/05/08(金) 21:11:44.29ID:1MzkL+v+
グングン伸びてきてるわしのブロメリア
2020/05/08(金) 21:37:58.47ID:hYeX1pWN
俺のタンクブロメリアも伸びてる。
724花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 23:07:50.69ID:eVNCgwdk
俺のアイビーも1日に1cmつる伸ばしてる
2020/05/08(金) 23:12:55.48ID:E3xfUn3A
アイビーの新しい葉っぱつやつやで可愛い
2020/05/09(土) 00:14:54.81ID:1lCu2ika
>>723
ネオレゲリアなんだけど、真ん中のタンクだけに水溜めておけばいいのかな?
全部の葉の根本に水あげてますか?
自生地だと歯を伝って全ての葉の根本に水が溜まると思うんだけど、必要なのかどうなのかいまだに分からずです
2020/05/09(土) 01:40:19.14ID:QXMB2iAk
アイビーの伸びた先端を20cmくらい剪定したけど、その切り口からまた芽が出てきてた
2020/05/09(土) 11:54:37.61ID:eHH1BsVh
うちのアイビーは冬になると紫色交じりの毒々しい色になる
春になると戻る
2020/05/09(土) 13:36:02.98ID:kwl/iHJi
ネオレゲリア俺も育ててみたくなってきちゃった
真ん中に水貯めるとか面白そうだな
2020/05/09(土) 16:04:33.44ID:+mPYN2JC
>>728
それ紅葉してるんだよ
2020/05/09(土) 16:48:08.87ID:6cILnbDQ
ネオレいいよないかにも熱帯の植物って感じで
でも海外で交配されたド派手なのはあんま出回ってないね
輸入してみようかとも思ってるくらい好き
2020/05/09(土) 16:51:59.47ID:9N0O3hAb
ココヤシファイバーって言うの使ってたらコバエが沸いたんだけど
もともと何かで覆う以上は蒸れて湧きやすくなるもんなのか、それとも管理が駄目だっただけで普通は湧かないもんなのかどっちなの?
2020/05/09(土) 16:55:40.26ID:t229mu6J
ヤシとかバークって虫わきやすいんじゃなかったか
2020/05/09(土) 16:56:51.26ID:PIW41YOx
ダニもわくよ
2020/05/09(土) 17:01:24.57ID:9N0O3hAb
そうなんだ
>>719にも化粧砂はあんまりよくないって書かれてるけど、やっぱり土を覆うようなのは良く考えないと駄目なんだね
2020/05/09(土) 17:02:34.49ID:7pfwt3RJ
ココヤシファイバーとかウッドのチップとか
手軽で見栄え良くなるんだけどな
2020/05/09(土) 17:10:20.18ID:kMd+3WHj
ヤシファイバーとかバークって
多分最初から虫の卵が付いてることが多いんだと思う
クッソ暑い日に天日で一日干して置いてから使った方がいいと思う
2020/05/09(土) 17:57:13.67ID:aWG/5uy3
バークチップは使う前に煮ると羽虫はわかなくなるので新品は毎回茹でてる
それでもなぜかヤスデは発生する
回収してずっと使えて見栄えも良いからバークチップお気に入り
2020/05/09(土) 18:23:14.38ID:qYiGSPgj
へえ、茹でる
そういうのもあるのか
2020/05/09(土) 18:47:06.46ID:9N0O3hAb
鉢の中で根が一杯になってて
大きいサイズの鉢に本来は代えた方がいい状況でも
そのままの鉢のサイズで放置してたら枯れたりそれ以上大きくならなかったりしますか?
正直大きな鉢に代えたくないんですが
2020/05/09(土) 18:51:21.72ID:o7ISF51T
>>740
少し大きいのに変えるだけでいいから
植え替えてやった方がいいんじゃないの?
2020/05/09(土) 19:13:42.09ID:aWG/5uy3
>>740
根でぎちぎちになると水が染み込まなくなって水やりが出来なくなっちゃうのよ

一旦抜いて根をほぐしてバッサリ根を刈り込んで同じ鉢に植え直せば大丈夫
枯れないように新しい根が生えるまでは日陰で霧吹きで葉水して管理すれば大丈夫
あんまり上下のバランスが崩れると水がすぐに切れて水やりこまめにしなくちゃいけなくて大変だけど
2020/05/09(土) 19:20:05.32ID:9N0O3hAb
>>741
まあいざとなったら大きのに代える

>>742
そうなんだ
鉢を大きくしなくても一度引っこ抜いて根を切って大丈夫なんだね
とりあえずその方法で対処してみるd
2020/05/09(土) 19:24:29.09ID:AJ5wcFJy
こいつ質問してる側なのに失礼だな
2020/05/09(土) 19:27:31.01ID:IGxWj6Dc
いや、根を三分の一ぐらい切るって言うような話が良くあるけど
切ったら高い確率で枯れるぞ
騙されんなよ
2020/05/09(土) 19:35:54.35ID:7sUnypIZ
男は度胸、なんだって試してみるのさ⭐︎
2020/05/09(土) 20:06:06.32ID:8rLNRExn
>>719
>>735
デメリットも特にないでしょ
2020/05/09(土) 21:01:54.00ID:Gtqxw5hk
根っこ剪定して枯れるのが怖かったら半葉刈りっつって葉っぱを全部半分に切って蒸散抑えればいい
失敗するのは時期を逃した、そもそも成長に回す養分が溜まってない状態で刈り込んだ、細かい根が生えたが土管理が下手で根腐れさせてしまった、などなど
2020/05/09(土) 21:24:03.90ID:Xg5RyAqU
フィカスプミラを寄せ植えに入れたら先の方が茶色くなってカサカサになりました
少し切ってみたところ切り口から白い液が出たので枯れた訳では無さそうです
植え付け時に緩効性肥料を入れ、水は毎日夕方あげています
寄せ植えしてから半月くらいなのですがどんな原因が考えられますか
2020/05/09(土) 21:29:58.79ID:UUkwdVaV
症状はおそらく水切れ
根腐れ起こしてないか?
2020/05/09(土) 22:24:46.67ID:xdIrIeEg
水遣り毎日はやばそうだなあ
環境が分からんからあれだけども
752花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 22:28:28.48ID:CU2PnASv
>>749
毎日はあげすぎだよ
毎日水あげるのって夏の屋外の鉢花くらいだよ
2020/05/09(土) 22:32:28.90ID:Xg5RyAqU
>>749です
水のあげすぎですかね
鉢に植えてからわりと暑い日が続いていたので毎日あげてしまっていました
同じ鉢に寄せ植えしている植物は元気なのでプミラだけ別に移して様子を見ようと思います
ありがとうございました
754花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 22:34:34.84ID:CU2PnASv
>>753
触りすぎもよくないよ
環境の変化が1番のダメージ
2020/05/09(土) 22:34:39.48ID:InoRi92D
湿地帯に生えてる様なやつは別として鉢植えは基本カラッカラにしてからドバーって繰り返した方が根っこも良く伸びると思う。
葉っぱが水切れでやや萎れるくらいまで待って味噌
756花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 22:35:48.51ID:CU2PnASv
>>753
寄せ植えするのにもそれぞれの植物の特性を調べて同じような環境で育つもので寄せたほうがいいよ
2020/05/09(土) 22:47:30.57ID:gdRo/UUd
良スレ
2020/05/09(土) 22:48:55.70ID:KWFhQ1VD
化粧石ってしない方がイイの?
2020/05/09(土) 23:30:44.78ID:Gtqxw5hk
>>758
好みの問題
育成楽しむ目的ならメリットないから使わないし、
植物はインテリア派なら使えばええ
それだけのことよ
2020/05/09(土) 23:45:03.17ID:AELs86k0
近くのホームセンターだと富士砂売ってなかったわ
何処にあるのか
2020/05/10(日) 01:20:44.04ID:YaqYVYn/
樹液かと思ってたけど、画像中心部の白い斑点みたいなのはカイガラムシなのかな?
こんなに小さいの?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2141286.jpg
2020/05/10(日) 01:31:40.04ID:Z24x0g2Z
>>760
ネットで買ってるよ
2020/05/10(日) 01:31:50.36ID:3Vs7Z+cB
>>758
カラーのやつとかは土の乾き具合がわからなくなるからな。細目の赤玉土とか富士砂を化粧砂にすれば乾き具合わかるから管理しやすくなるよ
2020/05/10(日) 01:54:55.72ID:Cnv/BTk7
>>761
シェフレラの葉っぱによく湧くやつに似てる
そこについてるのはみたことないけど多分そう?
爪楊枝で潰して濡れて取れたらカイガラムシで間違いないと思う
2020/05/10(日) 02:09:05.85ID:LasDvZD2
ネオレゲリア興味はあるけどタンクみ水溜めるから
他の観葉植物より虫が出そうでなあ
2020/05/10(日) 14:12:36.65ID:n/ktQ2qj
手をかけすぎてもいいことはないんだけど、自粛で暇だから観葉植物ばっかいじってしまう
2020/05/10(日) 14:17:01.80ID:tbxwsQ5G
ちんこ弄ってばっかりのくせに
2020/05/10(日) 14:33:14.46ID:Kehedfpk
葉水って毎日一回やってもいいの?
2020/05/10(日) 14:39:53.00ID:i6Dre1hT
葉水って癖になるよな
先週葉水にハマって毎日やってしまった
結果艶々ピンピンになって元気良かった
今週はやってないから元気度は普通
2020/05/10(日) 14:59:01.63ID:VrwqDSo+
オナニーって癖になるよな
先週オナニーにハマって毎日やってしまった
結果チンポコピンピンになって元気良かった
今週はやってないから元気度は普通
2020/05/10(日) 15:00:22.96ID:mVz6UcvJ
一回と言わず好きなだけどうぞ
2020/05/10(日) 15:01:39.45ID:KAGEni/s
さて富士砂探しの旅に出るかの
2020/05/10(日) 16:17:12.08ID:3l6sMIlv
富士山の方雨降ってるから気をつけてね
2020/05/10(日) 16:28:51.99ID:wi/x2eW3
>>772
植物コーナーでかめのホムセンならあるはず
2020/05/11(月) 02:53:53.43ID:D/IX9Fm5
数日後、富士山の麓にて満面の笑みで土をリュックに詰める>>772の姿があった
2020/05/11(月) 05:25:19.86ID:vuTh+S1h
わろた
777花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 07:33:04.90ID:5M/L2RbI
交通費で確実に赤だな
2020/05/11(月) 08:36:04.07ID:l1duiy4f
大丈夫
徒歩圏内です
2020/05/11(月) 08:51:16.52ID:g9IaQvUS
葉水を毎日やる?
葉水をやるためには毎回ベランダに出さないと駄目だから面倒なんだけど
みんな部屋に置いたままシュッシュッしてるの?
2020/05/11(月) 09:09:24.18ID:vuTh+S1h
手に持って窓から外に出した状態でシュー
風強いとできないけど
2020/05/11(月) 09:39:58.56ID:y/d4gErz
葉水なんて一回もやったことないよ
2020/05/11(月) 10:04:39.93ID:pfG8o0nX
このスレを見てさっきベランダに出して葉水をやって一時間ぐらいして見てみたら
ヘデラがフニャフニャになったんだけど原因なんですか(;_;)
2020/05/11(月) 11:13:27.79ID:oiSqxmC+
部屋に置いたままスプレーしてそのまま拭き掃除に入る
2020/05/11(月) 11:46:25.23ID:3gwPC3el
多肉にごくたまーにやるくらいで他の植物には葉水やらないわ
観葉植物やり始めた頃はやってたけど結局必要無いことに気づいた
2020/05/11(月) 12:03:12.68ID:HVRyT46Y
普通に育てる分には葉水は不要よ
やり過ぎると葉っぱにミネラル沈着して白くなっちゃうし
2020/05/11(月) 12:25:45.56ID:a4/sNnkK
>>782
ヘデラ「そんなに見つめないで///」
2020/05/11(月) 12:39:12.33ID:LCalwKdt
葉水は必要ない説もあるのか
2020/05/11(月) 13:24:43.85ID:MUCIH15o
冬場に水遣りやめて葉水のみにしてる
どの方法が良いのかは分からん
2020/05/11(月) 13:25:09.64ID:MUCIH15o
確かに葉っぱに白い粉みたいのが付着してる
2020/05/11(月) 15:11:13.35ID:LDPoZTGr
>>782
紙でできた造花なんじゃね
2020/05/11(月) 16:38:38.89ID:TdeGmsmK
高さ2mくらいになってるマングーカズラにシャワーで思いっきり水をぶっかけたいな
2020/05/11(月) 17:25:59.19ID:qTgjGoG5
いいんでない?
店で買った株は丸洗いしてる
虫すごいいるし臭いんだよな
タンクブロメリアだからだろうけど
2020/05/11(月) 17:44:08.01ID:MAsg0xYP
シルバーリーフが緑が強くなったり黄緑がかったりする理由はなんですか?
陽当たり良くて樹自体は元気なんやけど綺麗に発色しません
2020/05/11(月) 18:23:54.96ID:SThGgKie
日光当てすぎや
光合成がんばるぞーって葉緑体たくさん作ってんの
2020/05/11(月) 18:30:33.29ID:O+YiQt0M
日射し足りないと葉緑体増やすのかと思ってた
2020/05/11(月) 18:48:47.07ID:y/t6FyKM
3年前から育ててるスパティフィラムの花が、買ったとき以降一度も咲かない
愛情が届いていないのか・・・
2020/05/11(月) 18:56:05.90ID:SThGgKie
>>795
基本そうだけど当てすぎもダメなんよ、銀葉は肥料も日光も水もそこそこ程度が一番発色する
2020/05/11(月) 19:14:52.13ID:ta2QWjlA
>>797
ティランジアなんかもそうなのね
勉強になりました
799花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:37:34.55ID:oIgwSYTc
シロタエギクは日向でもめっちゃ白いけどなあ
800花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 10:48:53.32ID:I3COT2b4
カインズホームが出してる底面給水のシリーズのウンベラータを買ってきたんだけど、水やりのタイミングがよくわかんない。
説明書きも"水やりは受け皿で管理する"しか書いてなくて、物によっては水を切らさないようにって書いてあるけどそれだと根腐れしそうで。
鉢が小さい(3.5号)からあんまり保水しないのかな?
ちなみに大きさは15センチくらい

https://imgur.com/gallery/2FrxtCO
2020/05/12(火) 11:08:49.78ID:OrEoKHMw
ウンベラータも所詮フィカスだから葉が萎びてからあげるようなんでも元気に育つしてきとーでいいんじゃね
根腐れ起こしても次から次に根を生やすような奴らだ、面構えが違う
802花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:12:04.51ID:I3COT2b4
>>801
ありがとう!安心した、どうやら私はだいぶ初心者に優しい植物を選んだようだ…
つい弄りすぎるから日当たり確保して乾燥気味になるように頑張ります 大きくわさわさ繁りますように
2020/05/12(火) 12:38:23.58ID:49VkQqW1
底面給水は常に水切らさないようにするのが本当の使い方だと思う。土が乾くと給水用の紐を伝って必要な分の水が 吸われてく。
前に使ってたけど上面の土が乾いてるのが気になって結局普通に上から水やりしてたな。
2020/05/12(火) 12:49:07.48ID:I3COT2b4
>>803
じゃあ、普通の鉢と違って土の下の方は常に湿ってていいんだ?
買ってきた日に満タンまで水入れたら、ものの30分くらいでカラッポになったの、よほど乾いてたのか
それからビビって水入れられてないけど、一回水吸わなくなるまで入れた方がいいのかな。
2020/05/12(火) 12:50:30.86ID:QtafUr+x
フィカス・ドラセナ・シェフレラあたりは問題が起こってから対処してもまあ持ち直すな
これが雑草魂よ
2020/05/12(火) 14:07:28.47ID:uoRQHOas
>>804
普通に水遣りしなさい
807花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 14:16:48.76ID:I3COT2b4
https://i.imgur.com/oYjPW82.jpg

何度もすみません、土の中に硬いものがあることに気付いて掘ってみたらこうなってました…根っこが絡み付いてて取れないんだけどこのままにしといたら大きくなれないですよね?外した方がいいのか?
これ以上は質問の方いった方がいいのかな

>>806
その方が管理できそう…そして土どこまで乾いてんのかなと思って触ったら↑の状況でした…
2020/05/12(火) 14:44:12.91ID:w1X1vJSt
>>807
それだけ開口部があって現に根が伸びているなら育成には問題無いですよ。
避けるなり巻き込むなりして育ちます。

個人的には精神衛生面の方が問題なかー
異物を抱え込んだまま・・・みたいな
2020/05/12(火) 15:07:18.05ID:VABiT5dT
>>807
長く育てたいならニッパーで切り開いて除去
2020/05/12(火) 16:07:30.07ID:LCfrJGVT
>>796
愛が重いんじゃね?

なんとなく鉢に余裕がある間はあんまり咲いてくれない気がする
プロはどうやって咲かしてるのか知らないけど
2020/05/12(火) 16:39:52.77ID:g6olSma0
>>807
それ撤去して普通に植えてやろうぜ
2020/05/12(火) 17:46:46.97ID:I3COT2b4
お三方ともありがとうございます!
気分的にもやっぱりよくないので、出来るだけ傷つけないようにほぐして同じ鉢に普通に植えてみた。
鉢底石も入ってなくて、泥みたいな土で根がかなり窮屈そうだったから良かったと思う…
帰省することもあるから底面給水の不織布はそのまま、鉢底石を避けて土に触れるようにして観葉植物用の土で満たしてたっぷり水やりしたから基本は普通に上からするようにする。しばらくは乾燥気味でいいのかな
うまく定着してくれるといいけど
2020/05/13(水) 17:03:19.87ID:QWx0lqYW
秋の植え替えに備えて新しい植木鉢探してるんだけど、意外とコレというのが見つからないもんだな
814花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:37:41.90ID:ZOq7aBKz
大きさ知らんが、菊鉢・果樹鉢でいいんじゃね?
オールマイティだ
2020/05/13(水) 18:59:25.95ID:QWx0lqYW
デザインの問題
2020/05/13(水) 19:10:46.21ID:LdM9JFG+
沢山あると形や材質や色を揃えるべきなのか悩む
ベランダ組は全部テラコッタにしたりとかさ
2020/05/13(水) 19:17:19.27ID:E3K5tllD
シェフレラ(カボック?)をベランダに出しっぱで育てようと思うんだけど枯れない?
丈夫とは聞いてるんだけど室内じゃなくても大丈夫ですか?
2020/05/13(水) 19:37:37.79ID:N8i93FEc
シェフレラは都心部でも普通に生け垣として植えられてるからよほどの北国でもない限り平気でしょ
2020/05/13(水) 20:13:31.88ID:PQ2UzWNo
鉢は拘り過ぎると疲れるからなぁ
数が少ないならいいけど
機能だけならスリット鉢最強
だけど味気ないしねぇ
2020/05/13(水) 20:15:54.72ID:4B455huv
ワイの家にもお外放置シェフレラあって去年の2月頃にマイナス6℃の夜があって葉が凍ってほぼ丸坊主になったけどけど今ピンピン新芽出してるよ
2020/05/13(水) 20:22:13.63ID:C1xFfsV/
シェフレラと言えどもアンガスティフォリアはダメだったみたい。寒さで葉がやられてまだ新芽が芽吹かない
2020/05/13(水) 20:46:08.42ID:XBD1bP2f
夏の日差しって凄いからな
屋外に置いたままだと葉がみんな茶色くなるんじゃね
2020/05/13(水) 21:20:52.22ID:QWx0lqYW
>>819
拘りすぎる気もないんだが、観葉すなわちインテリアなわけだし
やはり気に入った鉢に植えたい
2020/05/13(水) 23:42:24.35ID:XBQW3ViC
インテリアだとは思ってないなぁ
育てていたらそんな気は無くなったわ
825花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 06:34:20.03ID:qudJDFhF
沢山あればあるほど黒とかテラコッタみたいな色とか色は統一した方が良い
カラフルでおしゃれなデザインの鉢並べたら一呼吸置いて冷静に見たらビックリするよ
我が家はチンドン屋かって
逆に癒されるはずの部屋で落ち着かなくなる
2020/05/14(木) 06:44:24.94ID:wM/mb/os
>>823
知らんがな
自分の気に入る鉢探せばいいのに
なんと言って欲しいんだ?
2020/05/14(木) 08:38:19.04ID:EcJ/+BaN
盆栽だって鉢の美しさが重要な要素なんだし、観葉も美しく引き立てる鉢に植えてやりたいよね
まあ盆栽も育成中は駄温鉢一択なんだけど

うちもチンドン屋状態だけど今更統一感出そうとすると結構な出費になるんだよな…
2020/05/14(木) 08:51:50.02ID:RM3OUd9H
観葉植物をある程度置いてて犬猫を飼うのは可能?
猫を飼いたいけどやっぱり無理かな
2020/05/14(木) 08:55:12.91ID:I8oW5Q8V
>>826
なにも言って欲しくないからレスつけないで
2020/05/14(木) 10:08:05.17ID:Chwr1zFf
>>828
しつけ次第だけど、昔飼ってた猫は鉢の土掘ったり株が太かったらそこで爪研いだり、ほだ木に登ったり、季節になるとマーキングしたり、新芽を食ったりしてたよ

それらを許せて(しつけられて)植物自体も枯らさない自信があればどうぞ

今は猫も居なくなり植物の方が増えてる我が家
2020/05/14(木) 10:14:59.93ID:IakPTwnB
>>828
猫はムリに決まってるじゃん
2020/05/14(木) 13:01:15.04ID:41gWVJMC
>>829
こういうめんどくさい人いるいる
2020/05/14(木) 13:04:40.82ID:RHkY5KpW
>>828
うち猫三匹いるけど余裕ですよ
鉢を倒されたり葉を噛んだり顔擦り付けたりするけどね
2020/05/14(木) 13:12:37.06ID:I8oW5Q8V
>>832
レスつけんなよ気持ち悪い
2020/05/14(木) 14:34:26.87ID:6v9dij3M
そもそもレス要らない人はブログかツイッター、もしくは日記帳に書き込むべきでしょうね
2020/05/14(木) 14:38:36.29ID:I8oW5Q8V
そんなにレスが欲しけりゃチャットでもしろ
2020/05/14(木) 15:49:08.25ID:rlEa4kLE
チラ裏ってもう遠い昔の言葉なのね
2020/05/14(木) 15:57:34.87ID:DNB647I3
>>836
つチラシ
839花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 18:38:56.64ID:qS5bS+f9
>>837
もうチラシ以前に新聞すらとってない人も多そうだw
2020/05/14(木) 21:20:59.04ID:oSwagxBZ
百均(ダイソー)のちっちゃいテラコッタを使ってみたんだけど通気性?見たいの凄くないですか?
2020/05/14(木) 21:30:44.87ID:1YfrGGHs
そもそも小さい鉢は通気性気にしなくて大丈夫
2020/05/14(木) 21:35:21.05ID:0Wlaozt+
>>840
あれ凄い
水をやったら即効で表面が湿って色が変わるレベル
2020/05/14(木) 21:47:51.57ID:uXBAsEJn
ネオレゲリアの枯葉を除去
子どもが毎日グングン伸びています
844花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:51:37.57ID:I7NmJVJn
コウセイチャメドレアってどうかな?
直射日光入らない1DKなんだけど、耐陰性でググッて見た目が好みだったんで8号を買おうと思ってる
ただあんまり話題に出ない植物だから気になって
2020/05/16(土) 00:36:33.82ID:JUAeZiPF
銅ではない、植物
2020/05/16(土) 01:11:17.15ID:d2JF2w0s
100均に3号よりも小さなポットに入ったガジュマルが売ってたんですが、3号の鉢に植え替えても大丈夫ですか?
2020/05/16(土) 01:17:53.92ID:/KuVjMNg
ガジュマルはものすごい勢いで根を広げるから4号や5号に移した方が良いと思うよ
ただ土を作るときに水気が籠らない様に気を付けてね
2020/05/16(土) 01:58:57.16ID:d2JF2w0s
>>847
ありがとうございます!
2020/05/16(土) 22:56:05.27ID:09WwvjYN
NASA推奨の観葉植物とかあるんだな
チャメドレアとか買おうかな
850花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:36:24.38ID:GGS8Bs0a
>>849
kwsk
2020/05/17(日) 00:20:32.01ID:M0DnL8wF
>>849
詐欺とかに気を付けような
2020/05/17(日) 01:02:22.56ID:j6HDFE5l
お店で売ってる植物のポットの土が緑色になってたんですけど買わない方がいいですよね
2020/05/17(日) 01:43:34.86ID:sr3b5vfA
苔?
温室で育てられたのをよく買うけど
毎回表面は全面緑色してるわ
2020/05/17(日) 11:30:39.67ID:j6HDFE5l
苔なんですかね。
問題なさそうなので買ってみます。ありがとうございます。
2020/05/17(日) 12:15:55.78ID:QDLD1s5Y
ダメかと思われたアンガスティフォリアようやく芽が出てきた
やっぱりシェフレラだわ…
2020/05/17(日) 14:34:23.95ID:jEEdkF31
プミラの葉がパリパリになってしまいました。
新芽が出たり伸びたりはしてるので枯れてはないと思うんですが、ずっとパリパリの部分はパリパリですか?
2020/05/17(日) 15:15:00.13ID:R5ue0ohR
一日に何回も葉水やってるんだけどダメなの?
2020/05/17(日) 15:29:18.43ID:Fs4saeCT
>>856
一回乾燥させてパリパリしたら治らない
ある程度伸ばしてから挿木でリセットするしかない
身も蓋もないけど新しく買ってきた方が早い

>>857
樹種による
うちはシダ、ヤシが多いから葉を傷めないためにこまめに吹いてるよ
2020/05/17(日) 20:50:58.15ID:QHsdDF6l
ベランダの格子状の所にヘデラのサークと言う品種を這わそうと思うんだけど
品種的にどうでしょうか?直射日光も浴びると思うしもっと適切な品種があればアドバイスお願いします
860花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:46:34.09ID:6nVVU4fN
伸びすぎるとお化け屋敷みたいになるよね
2020/05/17(日) 22:26:46.91ID:kMFhMbDv
>>855 >>821?
2020/05/17(日) 23:30:56.90ID:Us4K578U
>>861
そうそう
わかりにくくてごめん
2020/05/18(月) 13:25:26.62ID:nTbw5y4y
へデラの品種なんてどれも大差ないんじゃないの?
2020/05/18(月) 16:20:22.26ID:jcAdakqt
レディーハートに実が付いたんで種をまいてみたら1週間くらいで発芽してきた
花はあんな複雑なつくりで室内越冬の時に咲いたし1株なのに受粉するんだね
でも斑はなくなって単なるハートカズラになっちゃうんだろうな
2020/05/20(水) 11:10:38.86ID:MG9TVNzG
ここが植物虐待スレですか
自らのエゴを満たすため植物たちを狭い劣悪な環境に閉じ込める
まさに悪魔の仕業ですね
866花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 17:32:43.86ID:S4iIva1Z
インテリアとして色んなところに飾りたいんだけど、どうしても窓際から動かすことができない
窓際だけジャングルになってる
2020/05/20(水) 19:28:25.95ID:+2NH6QfB
>>866
そうなるよねぇ
うちもはじめは飾ろうと思ったけど
植物や育成を優先すると必然的に一日の大半は出窓ですから
まあでも毎日癒されてますわ
868花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 22:42:10.55ID:MoBKyMD5
上から吊るすタイプの水やりってどうしてる?
869花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 02:27:00.85ID:CuH9y5hO
>>868
風呂場でやってる
2020/05/21(木) 12:53:53.40ID:RxflNTvj
ポトスのハイドロカルチャーについて調べていて
「水やりは水がなくなってから数日後にしないと根が酸素を吸えなくて腐る」
というのを聞いたんですけど、水栽培だと水に浸かりっぱなしでも
大丈夫なのは何故なんでしょうか?
2020/05/21(木) 13:13:59.24ID:128Vcoa2
水に浸かりっぱなしで生やす根は水用の根で酸素が豊富な土中等で生やす根は土用の根だから
植物の方で環境に合わせて対応してるのでそれに合わなくなるとダメになる
逆の例だと水差し等でまれに水中に葉が生えてくることがあるけどその葉を水上に出すと枯れてしまう
2020/05/21(木) 13:56:11.13ID:RxflNTvj
>>871
なるほど根に水用と土用の違いがあるんですね
ありがとうございます。勉強になりました
873花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:10:30.76ID:KCrroi+W
ナギこの間買った〜まだ小さい株だけど、やっぱりなんか神聖な感じする。
2020/05/23(土) 11:52:35.63ID:gP1/hr//
いくつかの観葉植物(ヘデラとかポトスとかシェフレラ)をベランダ置きっぱにしようとおもうんだけど
これからの時期って暑さで枯れてしまいますか?
2020/05/23(土) 12:02:06.64ID:qMBQJzWi
>>874
ヘデラ以外は直射あてると葉焼けすると思う。それと土がすぐに乾くので水切れにも注意
2020/05/23(土) 12:31:15.21ID:EAqK/Zfl
>>875
ヘデラって強いんですね
他のは気を付けますd
877花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:53:33.71ID:LqDU9/Oq
暑さは問題ない
観葉植物てのは熱帯の下生えが多い
蒸れに強く耐陰性もあるから屋内用として目をつけられたわけだし
水切は普通に注意で直射は個体が慣れりゃなんてことはない
面倒なのは冬の方
878花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 13:47:47.66ID:8RAh+elh
こんにちは。
先日購入した、グリーンアラレアについてです。
室内は日当たりのいいところが無いので、今日屋外の木陰に出して数時間置いたところ、
上の方(新芽など小さい葉っぱ)がグッタリしてしまいました。
あわてて引き上げましたが、このぐったりは直りますでしょうか…。
肥料などあげたほうがいいのでしょうか

ご相談させてください。
2020/05/24(日) 14:35:19.80ID:4OqElqX2
焼けて変色して無ければ戻るでしょ
あと肥料は弱ってる時ほどあげちゃダメ劇薬だと思ってね
2020/05/24(日) 15:37:13.03ID:8RAh+elh
ありがとうございます!
グリーンアラレアですが、水切れだったようで、
水をあげたらすぐ復活しました!

肥料についても気を付けます!
2020/05/24(日) 18:41:13.24ID:UPCrQ3iy
このスレでネオレゲリア知って
ホムセンにニデラリウムファイヤーボール入ってきたからやっと手に入ったぞ
2020/05/24(日) 21:46:01.24ID:q0gOEtWZ
ネオレゲリア開花したよ
水中花?タンクの中で紫の小さな花が咲いてます
花粉保存すれば他の種とかけあわせたりできるのかなぁ
2020/05/26(火) 21:48:41.39ID:Cp1rqBoN
ベンジャミンのスターライトなのだが、先端の葉で緑色が多い物が目立ってきた。
これは光をあてすぎなのか、あててないからなのか
光をあててないから、必死に葉緑体を増やして補おうとしてるのか
光をあてすぎてるから、取れるだけの光を取ろうと葉緑体を増やしてるのか

もともと緑は半分以下の鉢なので、緑が増えすぎて少し不恰好な状態だからできれば元の割合を維持したいのだが
冬から窓辺に置いてたのだが緑部分を増やさないには光をあてるべきなのか、あてないべきなのだろうか
2020/05/26(火) 22:59:19.67ID:WZfFd5um
それ多分先祖返りしてるのかも
先祖返りだとするとそのうちふつうのベンジャミンになる
環境が整って樹勢出ると斑入り品種は元戻っちゃうのよさ
2020/05/27(水) 01:08:17.68ID:MakpkCCA
>>884
なるほど、そういうものなのかー
ありがとう!
2020/05/27(水) 10:49:51.68ID:kY7gTztx
葉水用の霧吹きがどこも売り切れてる
コロナ対策でアルコールスプレーにするから?
2020/05/27(水) 11:15:05.07ID:vzz0eCVi
どちらかと言うと転売ヤーが買い占めてるから売ってない
メルカリに大量にでてるよ
2020/05/27(水) 11:35:48.82ID:tiuqhrtY
もう少し待てば普通に流通するでしょ
2020/05/27(水) 20:56:04.90ID:MakpkCCA
100均はレジ横に置かれてたりするよ
小さいのしかないだろうけど。
2020/05/28(木) 01:41:10.33ID:G8JsVTaf
ガジュマルの葉はパリッとしてるのか柔らかいのかどちらが正常ですか?
2020/05/28(木) 09:06:17.65ID:I5jGE3z+
パリッとしてる
2020/05/28(木) 14:24:24.33ID:G8JsVTaf
ありがとうございます。
893花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:45:49.21ID:E/OHmNIA
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1262859589948760065/pu/vid/480x848/afMiMMyNlfyaVa5c.mp4
894花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:47:40.73ID:bilrqjCj
口に水含んでプロレスラーの毒霧みたいにすればいい
2020/05/28(木) 19:25:07.62ID:8v1m38Yv
奮発してお洒落な高級霧吹き買っちゃえよ愛着湧いて凄くいいぞ
2020/05/28(木) 19:39:57.73ID:lRnWL6LT
お高い奴かっこいいよね
ステンレスのピカピカの
ちょっと欲しい
2020/05/28(木) 19:41:51.92ID:bilrqjCj
今の所 フルプラ ダイヤスプレー スウィング LN500 NO.526
ってアマゾンで買ったのが葉水には一番使いやすいな
2020/05/28(木) 19:43:49.72ID:w1ln1Bob
加圧式霧吹きは案外残ってた
2020/05/28(木) 19:46:04.45ID:aljIgwKB
>>897
これ?
https://youtu.be/rYiu1hdh6R4?t=63

ピンポイントにできるのはいいみたいだけど
むしろ観葉植物用なら霧が広がってくれる方が良くないの?
2020/05/28(木) 20:07:27.55ID:mZ+RivPH
口に含んで吹き出すか、高級ステンレスか、好みが分かれるな
2020/05/28(木) 20:12:16.89ID:YdSj09ue
こういうのとか
https://bonboni.net/I_03/spray1.jpg
2020/05/28(木) 20:15:22.59ID:IKPWwI/+
誰かカナブンを根絶してくれ
2020/05/28(木) 21:33:30.98ID:M2iXYAmc
カレーリーフの茎が、ヤスリでも使ったように削れています(写真上部)。病気なのでしょうか?
https://i.imgur.com/ELPWiq0.jpg
2020/05/28(木) 21:46:07.12ID:BXYhQ5v7
かたつむり?
2020/05/28(木) 22:06:25.44ID:16VJ/mtq
もしくはナメクジ
這った跡ない?
2020/05/28(木) 22:07:05.49ID:M2iXYAmc
>>904
ありがとうございます。膝を打ちました! カタツムリではありませんが、ナメクジを見かけたことがあります!
2020/05/28(木) 22:09:18.90ID:M2iXYAmc
>>905
時間差ですいません。這ったあと、あしたよく調べてみます!
2020/05/28(木) 22:25:10.31ID:C3FeXfMZ
>>902
かなぶんもいきてるんだよ
2020/05/28(木) 22:25:53.36ID:gtEbTU5n
>>883
遅レスだけど、肥料のやりすぎじゃないかな
うちにスターライトの枝変わりのシタシオンがいるけど
肥料あげすぎたときに起こる現象だよ
2020/05/28(木) 23:19:29.34ID:mZ+RivPH
カナブンを憎まないであげて、悪いのはコガネムシなの
2020/05/28(木) 23:40:09.82ID:M2iXYAmc
>>903
まさかナメクジだったとは。たまに庭で見かけても、害虫だとは思ってもみませんでした。鉢の中で見たこともなかったし。
新芽が食われていたのも、ナメクジのしわざかも知れませんね。

新芽が黒く焼かれたようになっているのも、そうなのでしょうか?
2020/05/29(金) 00:55:25.98ID:05GtM5aE
新芽の葉が小さいうちに黒くなるのはアブラムシとかハダニとかカイガラムシなどの吸う奴らが原因かと
なめくじだと明確に齧られた痕になるから違う
うちなら新芽潰され出したら即オルトラン使うけど、カレーリーフというからには食材として使うものなのか?
2020/05/29(金) 01:41:14.36ID:cE8k5MOw
パキラが日に日にデカくなってギョッとする時がある
ずっと見てたら葉が伸びるのが見えそう
2020/05/29(金) 06:58:06.46ID:/zHEbvJj
うちにあるパキラってこう言うタイプなんだけど
このタイプは幹が大きくなって編んだりするあのような感じには将来的にならないの?
https://i.imgur.com/nCadyR0.jpg
915花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 08:57:40.72ID:I4TaiMb9
>>914
ならない
編んでるのは挿木で増やした幹が太くならないやつ
2020/05/29(金) 09:14:26.01ID:+Phfnvd3
根元が太くなるのは実生だけ
一応実生パキラはダイソーに売ってたりする
挿木と違って根張りが弱くて育つ速度がゆっくりだから大きくなるのに数年かかるけど
2020/05/29(金) 09:20:04.86ID:KIFXoM4S
>>915
そうなんだ
編んでるのって挿し木なんだ
2020/05/29(金) 09:22:18.83ID:KIFXoM4S
>>916
>>914みたいなのって編み込みするやつじゃないってことだよね?
編み込みしたいんだけど
2020/05/29(金) 10:07:04.59ID:OHa0lsGb
パキラはダイソーに売ってるのを買えば大丈夫!
920花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:40:00.74ID:iBEGSpa7
>>918
挿木して細いうちから編むんだよ
YouTubeに東南アジアで生産してるしてる動画あったはず
かなり技術要ると思うよ
2020/05/29(金) 11:07:05.24ID:apJJ/Psw
実生だとツイスト・三ツ編みまでで、四ツ編以上は挿枝が良い気がする
2020/05/29(金) 11:24:35.85ID:OVyfQnrW
編み込み自作チャレンジするならガツンと肥料と日照確保して、編み込む本数以外の枝は剪定芽摘みで秋まで伸ばして、葉を落として水に漬け込んでから編んで室内管理で全部から芽が出るのを祈る、って感じか

枝取り用に大きなパキラがないと無理だし編み込み欲しいなら買い直したほうがええよ

根元強剪定して切株にして蘖つかって編めそうなきもするけどできるのかな笑
2020/05/29(金) 11:37:43.65ID:mQXDXefm
編み込みを最初から買った方がいいよな
2020/05/29(金) 12:22:59.75ID:apJJ/Psw
>>922
出来ないね
ヒコバエは真上に向かってまっすぐ伸びてくれないからね。
幹から外側に放射状に伸びる。
針金かけて方向性を変えても根本が不格好になるし、
上から生える枝は太く大きく早く育つのに、下の方ほど貧弱にゆっくり育つから、
下の方の枝の成長が間に合わずに足りなくなる。
アオイ科って成長させる枝は明確に優先順位を付けて伸ばす性質があるから、
きれいなY字にはならない。
あとクワ科と違ってアオイ科は枝が固まるのが早いってのもね。
2020/05/29(金) 12:30:04.48ID:giWlynZc
>>912
ありがとうございます。知らないことばかりでした。今朝よく見ると、茎や葉にごく小さい虫がいて、これがカイガラムシのようですね(写真は取った2つ)。

また、葉のきらきら光っていたのは、ナメクジの這った跡なのかも知れません。

カレーリーフは香り付け用で、少量の葉を炒めてカレーに加えます。オルトラン、トマトやナスにも使えるようなので、DX粒剤を試してみようと思うのですが、どうでしょう?
https://i.imgur.com/ycTRlXt.jpg
2020/05/29(金) 12:42:54.21ID:cSVXTGb0
>>924
やっぱり盆栽並みに根を整えといてもアオイ科だと枝に差が出るからキツいな
パキラの木質化の速さ程度ならなんとかなんかとなるかと思ったけど
2020/05/29(金) 13:55:19.09ID:giWlynZc
>>925
ちょっと調べてみたところ、農薬の扱いはシビアなんですね。
わたしのいい加減な質問に、簡単にイイもダメもないよねえと反省しています。オルトランの使用については、メタミドホスの半減期をにらみつつ、自己責任で対処します。
2020/05/29(金) 16:14:12.31ID:qoRDcBp5
>>865
パキラを三つ編みとかしてる奴はまぁそれに該当するわな
あれは虐待だわ
植物にも感情はある
仲間意識は特に強い 
近くに弱ってるのが居れば助けようとする
2020/05/29(金) 17:22:43.16ID:hVHT3tRs
三つ編みにしたーいとか気持ち悪いです
2020/05/29(金) 19:38:14.75ID:5OUkCAio
二本を癒合させてあそんだり接木してあそんだりとか見せたら卒倒しそうだな
2020/05/29(金) 20:20:09.66ID:BEp126+Y
切り戻しは虐待ですかね
932花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 23:23:24.60ID:9O6ydoNQ
人糞肥料は育ちがいいね
2020/05/30(土) 07:31:26.79ID:RLFDZ/aH
盆栽は虐待の果ての姿だな
2020/05/30(土) 10:47:46.39ID:8MA77TM3
切り落とした物から芽や根が出るのは
それを感じ生き残ろうとした結果であるのだから
当然それを感じているのは確かである
2020/05/30(土) 13:22:57.52ID:qEmmIySS
機序は理解していてもそういう植物にも心がある系の話ちょっと好き
936花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:41:44.09ID:IDmi1uAM
私は40過ぎて独身です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。

ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは
私でした。40歳過ぎて独身だというだけで血の繋がった実の弟から
この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った
兄弟なのに。ただただ40過ぎて独身だというだけで実の兄である私が
疑われたのです。とても悲しいことです。やりきれない気分です。
ですが、実は盗んだのは私でした。

が、しかし、事ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。論点が
ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに”
既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり40歳で独身だと
いう事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られて
いる、という現実なのです。これではまさに冤罪の温床です。我々40過ぎ
独身中年は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして
生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が犯人だということが
ばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。ですが
私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとばれる前から私を
疑っていた、という事実は消えないからです。

独身男性板のみなさん、結婚はしたほうがいいです。40過ぎて独身だと
本当に何をされるかわかりません。家族から。世間から。社会から。
2020/05/30(土) 19:06:03.44ID:BL5FkXlI
釣りか知らねえけど気持ち悪いのは40代の独身男性ではなく、下着を盗んだ他ならぬお前なんだよなぁ。

ちなみにワイはもう恋愛も結婚も諦めてる20代の青二才だが、仮に今家族や社会から見捨てられても植物育ててのんびり暮らしていけるから普通に幸せなんだ。
2020/05/30(土) 19:10:47.06ID:yAlVT9WE
お、おう、ゴムの木のように逞しく生きろよ
2020/05/31(日) 09:53:23.70ID:aGpC5cOs
仮に?
940花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:59:25.39ID:jrbJrHRb
こんな有名コピペも知らない上に謎の自分語り始めてしまう>>937が哀れで仕方ないよ
2020/05/31(日) 16:03:26.11ID:mu0bFAtT
>>937
とても20代とは思えないオッサン感溢れる書き込みやね
2020/05/31(日) 16:17:03.24ID:mPJhsh0V
とても有名とは思えない
2020/05/31(日) 17:07:50.74ID:zbnCS3TC
そんなことより天然ゴムの原料になるパラゴムノキはフィカスじゃないんだよ
2020/05/31(日) 18:02:33.93ID:7MR7/tZB
>>940
掲示板歴長い自慢の貴方もだいぶ気持ち悪いぞ
2020/05/31(日) 18:33:05.22ID:GB6WEePg
パキラの茎が伸びずに葉が大きく柔らかいんですが日光不足ですか?
946花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 19:06:38.09ID:3dIVW199
火曜日に正社員の面接行ったのね。もうこれで20数社目。
今まで全部駄目だった。
それで、その日は車でしか行けないところだったんで、
母親が仕事を休んで付き添ってくれた。
駐車場の社内に母を待たせて面接してもらった。
出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
鼻くそほじりながら履歴書見て「職歴なし?あんたもう30だろ?」
「バイトなら経験あるっていったって職歴なしは職歴なしだろう?」
「うちでそんなの雇うわけないだろ?もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」

車に戻ると母は面接には触れず、「また寒くなるんだって、今ラジオで行ってた」
「ごはん食べて帰ろうか」って。

無言のままうどん屋に入ってカツ丼食べた。
そしたら母親が「受かるといいねー」って言うからさ、俺答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に正直に「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。

母親、「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だってさ。

今頃になって泣けてきたよ。情けねーなー。就職してーなー。
2020/05/31(日) 19:47:27.46ID:Lm6VqlXa
これは見たことあるな
面接まで行かず履歴書の時点で落とされるだろうとマジレス
2020/05/31(日) 20:11:18.66ID:IF/mj8J9
>>946
そりゃ30にもなってバイトしかしたことないとか、そんな職歴ならどこも受からんだろ
努力してこなかったお前が悪い

ちなみにオレは学生時代に勉強を頑張ってそれなりの大学を卒業し、今は一部上場の会社で働いてるがやっぱり若い頃に苦労したからこそ今の生活があると思ってる
2020/05/31(日) 20:25:17.51ID:g+rTj0Z7
お、おう、立派な盆栽も1日にしてならずだもんな
2020/05/31(日) 22:21:14.26ID:zbnCS3TC
>>945
導入したてか?環境変わったら樹勢落ちるからその情報だけではなんとも
もう少し様子見てくれとしか
2020/06/01(月) 01:03:22.42ID:oi/jRc6+
>>950
1ヶ月が経ったくらいです。
様子見てみます。
952花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:53:56.38ID:KfFBIlmP
>>944
別に長くないけどw
勝手に勘違いしないでよ
2020/06/01(月) 12:44:44.63ID:oDOQGrlQ
ヒポエステスがすぐしなしなになる
水をやると復活するんだけど
ひょっとしてヒポエステスってかなり水やり頻度多くていいの?
2020/06/01(月) 12:46:23.78ID:4MCfPE2p
>>952

829 名前:花咲か名無しさん [sage] :2020/05/14(木) 08:55:12.91 ID:I8oW5Q8V
>>826
なにも言って欲しくないからレスつけないで



お前コイツだろ?w
2020/06/01(月) 12:57:30.83ID:saouuaAo
>>953
植え替えて差し上げろ
2020/06/01(月) 13:52:12.40ID:/5tkZmNu
自分も植え替えに一票
土がお疲れな気がする
2020/06/01(月) 17:05:29.46ID:UyYftk0W
ヒポエステスはがぶ飲みだよ
燃費超悪いからこれからの時期は毎日水やりは当然
2020/06/01(月) 19:04:34.40ID:nuyglLRL
喧嘩すんなよ 年増のメス豚どうしで 見苦しいわ
2020/06/01(月) 19:06:01.15ID:92ZvBaUG
牝豚同士の骨肉の争い
2020/06/01(月) 19:12:06.21ID:VV5sgQtY
質問と雑談、そして罵り合いこそこのスレの伝統
2020/06/01(月) 19:17:59.53ID:Md9eneKd
植物が好きな人は穏やかな性格でまったりした人が多いと思ってたけど違うのね
2020/06/01(月) 19:28:35.13ID:K49uGd0u
植物好きは猫を可愛がってる奴と一緒でちょっとキチガイ系の奴も多いからな
花好きは特にアカン
2020/06/01(月) 19:32:24.75ID:UNAALq5F
綺麗なモノ、可愛いモノ好きにはキチ●イが一定数いる
2020/06/01(月) 19:39:02.29ID:2rvnBK5i
家の前の道路に一杯鉢を並べてるキチガイ家あるよな
2020/06/01(月) 19:51:13.16ID:rZe2hkAL
蒸散パない草は保水性重視で土作って根張りみつつがんがん鉢サイズ上げてけ
風邪引いたとか疲れて水やりさぼったとかで枯れちゃうぞ
水切れで萎びるような管理はよろしくない
2020/06/01(月) 21:24:50.74ID:b2atpHRi
>>964
あれはもう近所とのバトルなんだと思う
この家のお庭素敵な〜と言われたいのだよ
967花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:57:49.22ID:eEjHLmnD
>>954
違うけどw
2020/06/02(火) 03:07:19.69ID:XMGaAoLm
ベゴニアの葉っぱ溶けてきてる…直接葉に水かけすぎたせいだな
2020/06/02(火) 03:10:07.08ID:gHKBhfCZ
ネオレゲリアの花が毎日咲いてまつ
970花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:35:41.12ID:vlpvzjwk
ベンジャミンが窓側の面だけ新芽モリモリ育ってきたんだけど、たまに回転させてあげた方が良い?
2020/06/02(火) 09:47:59.03ID:v7dBSvyI
わしは毎日回転させとるよ
回転させないと曲がるよーん
972花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:52:39.04ID:9tusdFb0
>>970
回転させるのは常識だぞ
2020/06/02(火) 11:43:27.33ID:bpancPxU
初心者にやさしく接しろよハゲども
2020/06/02(火) 11:53:07.92ID:W/4ZkOxE
水やりって夕方でもいいんですか?
2020/06/02(火) 12:00:39.25ID:TM8yQ70l
実は最適なのは夕方〜夜間と言われている
2020/06/02(火) 12:43:46.75ID:SnTt7xyM
水遣りで大事なのは次の日とかその週の天気や
2020/06/02(火) 14:07:25.67ID:0l2AxtmV
>>971
毎日はしんどいから支柱立ててるわ
ベンジャミンはほんとヤワイ
2020/06/02(火) 21:36:26.37ID:/qbJ39FN
お前が飯を食う所
お前がハナクソをほじってる所
お前がオナニーしているところ

観葉植物は いつも お前を 見ている
979花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:10:35.78ID:vlpvzjwk
こわいよ
980花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:10:35.78ID:vlpvzjwk
こわいよ
2020/06/02(火) 23:48:39.75ID:7NQijdex
見せつけてんのよ
982花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 14:50:16.36ID:/5NMkyGY
ネットで買ったユッカロストラータが届いた。後で大きめのスリット鉢に植え替える予定だけど現時点で全ての葉先が茶色く変色してる。そんな気にしなくていいのかな?憧れだった初めてのユッカだから綺麗に育てたい。https://imgur.com/pdWSo0p
2020/06/03(水) 15:58:39.71ID:PYxbJNXB
1月頃には枯らしてるので問題ないだろう
2020/06/03(水) 16:00:42.86ID:VDlgl2FD
>>982
ロストラータって元々葉先には葉緑素がなくて、その抜け具合が軽やかな印象になるものだと思ってたけど、
もしかして葉先まで緑のロストラタがあるの?
ちなみに近縁のアガベも先っぽは緑じゃないものが多いよ。
画像を見る限りは徒長してる感じもしてないし、10年後が楽しみじゃない?
985花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:08:42.42ID:HQblaHLU
>>978
こわひ
2020/06/03(水) 17:17:01.09ID:VlzQqDhi
憧れとかキモいなあ
987花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:39:41.35ID:HQblaHLU
キモくないよ!素敵じゃん!
988花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 18:42:06.26ID:/5NMkyGY
ありがと、がんばるわ
2020/06/03(水) 20:21:10.09ID:R9PFCqYx
植物好きなら憧れの品種ってのはあるもんだろう?
無い方がおかしいさ
2020/06/03(水) 20:35:47.82ID:k/3kSuVm
通販で簡単に手に入る憧れ
2020/06/03(水) 20:51:20.08ID:PYxbJNXB
2800円の憧れ
2020/06/03(水) 20:55:44.43ID:Un5yG+o8
観葉植物とはいえ置く場所も限られるわけだし憧れがあるのはいいことじゃないか
2020/06/03(水) 21:16:39.50ID:R9PFCqYx
苗で2000円オーバーとか十分たけぇよ
994花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:52:02.50ID:3yvJYuFV
コルジリネアイチアカ、何株も植ってて、最大1メートルくらいあるやつ、ホムセンで半額の2400円で買えた。葉っぱは汚いけど、新芽は綺麗。

育てやすい植物だから大丈夫かなと楽観視してる。私も叩かれるかな。
2020/06/04(木) 07:14:17.98ID:ASjdSlaF
おっぱいサボテンってホムセンだと数百円なのな
ヤフオクとかで植物買ってたけど、たまに実店舗も見ないとだめだなあ
996花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 08:25:09.87ID:2pyyP5mk
前スレ

●●【疑問】観葉植物総合13【トラブル】●●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1555847580/
2020/06/04(木) 08:26:52.94ID:UrBn8xyO
2020/06/04(木) 08:26:58.72ID:UrBn8xyO
2020/06/04(木) 08:27:02.54ID:UrBn8xyO
2020/06/04(木) 08:27:09.66ID:UrBn8xyO
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 409日 11時間 34分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況