X



100円ショップの園芸モノってどうよ ? その53

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/01(土) 23:54:00.97ID:RgqfRbHQ0
週1で通ってる私の頭皮が映ると憤死するからやめてほしい。

それはそれとして、なんか鉢のコーナーに麦わらが配合されたエコポットとかいう
明るい茶色の鉢が3号〜8号くらい入荷してたよ。受け皿もあった。
デザインはまぁまぁだったかな。まぁ、興味あったらダイソーいってみて。
2021/05/02(日) 08:52:43.52ID:VtRt//RU0
ダイソー行ったら再生紙のセルトレイと育苗ポットがあったから買っちゃった
再生紙のセルトレイってホムセンで買うと無駄に高いからこれが100円で買えるのは地味にめちゃくちゃ優秀だな
172花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:35:47.64ID:hilk3v5h0
ダイソーの駐車場全部埋まってたわ
2021/05/02(日) 09:46:46.22ID:pzLf8emN0
そんなに混んでるんだw
GWガーデナーするのはいいけど飽きて放置とかしないで欲しいな、お世話すればしただけ開花してくれるから

ダイソーで園芸支柱買ったけど無難で使いやすい
もっと太さと長さのバリエーションを増やして欲しいわ
2021/05/02(日) 09:49:09.92ID:knHU8OBnd
ダイソーに売ってる組み立て植木鉢っていうのがすごく便利でもう何個か欲しいんだけど見かけなくなってしまった
受け皿一体型だし底面給水だから便利なんだけど
2021/05/02(日) 13:00:19.14ID:P7YmP7g00
>>174
前も1回無くなったからまた入るんでない
安っぽくないのがいいよね
2021/05/02(日) 15:51:42.67ID:y5bIN9PA0
キャンドゥででっかいチランジアを買った
たぶんカプトメデューサ
2021/05/02(日) 19:50:21.59ID:yTX/YGsC0
夏になると鉢の下のコンクリートが暑くなるから下に板か何か敷けって言われるけど
100均の銀色の保温シートみたいなのを下に敷くだけでも熱遮断できると思う?
板みたいなやつだと1個100円だから何個も買わなきゃいけないけど
保温シートならハサミで切れば何枚にも出来るから節約になるかなと思うんだけど効果あるのかな
2021/05/02(日) 20:06:10.96ID:r2xzLofZ0
アルミ+発泡スチロール風の保温シートなら断熱効果あるんじゃね
コンクリートは照り返しもキツいから大きめにしとくとか、万全を期すなら二枚重ねで敷くとか
2021/05/02(日) 20:32:07.21ID:pzLf8emN0
>>177
シートじゃなくて、すのこみたいな物がいいと思う
うちはプラの押し入れすのこみたいのを買ってコンクリートのテラスに敷いて、そこにバラの鉢を置いてるよ
鉢の裏にダンゴムシも来ないし割といいよ
2021/05/02(日) 20:34:22.47ID:pzLf8emN0
カインズの押し入れすのこ、2枚入りで980円くらいの
2021/05/02(日) 20:36:41.22ID:9v/7hKCAd
そういえばさっきDAISOでガーデニング用?の木のすのこ見ましたよ
そんなに大きくないやつ
2021/05/02(日) 22:55:24.33ID:yDANukh/0
サンスベリアの鉢なし一株を買ってきたぜ。
サンスベリアは今回がはじめて。
いまメネデールにつけ置きしてる。

増えてくれるか楽しみ!
2021/05/02(日) 23:36:02.12ID:vEMTkPre0
裸でフィルムにくるまれて売られてるやつかな?
翌年には5本くらいになってそうだね。がんがって!
184花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:43:32.92ID:6snnMrXG0
>>182
おー、その後の成長の報告も待ってるよ
185花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/03(月) 10:50:25.91ID:ejOug2e50
今日は絶好のダイソー巡り日和だな!
2021/05/03(月) 11:00:42.33ID:sLyWdr930
2個入りのスプレーノズルで、予備チューブ付のはディスコンかなぁ…
2021/05/03(月) 12:22:42.78ID:GOVMPW1F0
>>185 コロナ感染日和でもある
2021/05/03(月) 15:31:42.89ID:1lLK10P30
園芸コーナーにあるようなスプレーボトルより
アルカリ電解水とか入って売ってるスプレーのが霧吹き水ダレもしなくて霧が細かい気がする…
2021/05/03(月) 16:15:02.77ID:ejOug2e50
ダイソーチランジア咲いたわよ!
https://i.imgur.com/9K8EpPv.jpg
2021/05/03(月) 16:21:23.57ID:nTvgtaM90
ヒャダすごいじゃないの!
2021/05/03(月) 16:47:24.45ID:o+d92GaH0
>>189
ごついオッサンの手やないか
2021/05/03(月) 16:53:34.97ID:XzSV/K540
心は美少女戦士だからセーフ
2021/05/03(月) 17:16:18.01ID:9R1IGhPR0
見事な爪の処理GWでも緩んでなくて素敵
2021/05/03(月) 17:30:51.90ID:FNacVyfR0
部屋の観葉日常的にいじってるせいで
爪に常時砂が入ってて薄汚れた手しとるわ。
2021/05/03(月) 17:35:38.78ID:L2G8RhAt0
シーディアナは反りの所為で固定するのが難しくて
そこら辺の鉢にころがしてたら強風でみんなどっかに旅立って行ったわ
2021/05/03(月) 18:07:32.18ID:UEE65Jo50
>>177
うちはベランダに30cm平方の人工芝敷いてる
アルミの保温シートは水やりや埃で薄汚くなりそうだし割とすぐ破けるのでおすすめしない
粘着テープも剥がれやすいし
そもそも表も裏も照り返しが強いと思う
2021/05/03(月) 18:54:51.32ID:sY1JkOpk0
よく行くダイソーの手前の方に置いてある多肉の葉っぱがちょいちょいちぎられてるんだけど、子供がやってんだろうな
2021/05/03(月) 19:00:22.86ID:vfAdGXaj0
子どもだといいが、葉挿ししたら増えると知ってる大人が持ち帰ってるかもしれんぞ
2021/05/03(月) 20:29:11.48ID:8mGG846z0
おっさんの手やないかい
2021/05/03(月) 23:43:58.42ID:ap1ax5F/M
今日観葉植物の造花でもしこたま買うかと思って行ったら全部本物になってたぞ
違うんだよ全員が観葉植物を育てたいと思ってないのよ
2021/05/04(火) 00:00:01.18ID:mlKXS3Di0
プランターを置くためのスチールラック買いに行ったら
ポールはあったけど棚の部分が売ってなかった
ポールだけ売っててどうしろというんだ
2021/05/04(火) 03:13:42.22ID:IAYtUS3d0
百均あるあるだなあ フタと箱で別々の商品とかあるから
自分も水耕栽培用に水切りトレイとセットのバスケットを買おうとしたらバスケットだけ売ってなくて困った
2021/05/04(火) 10:33:18.59ID:Ua8yylXK0
100均のスチールラックってパーツごとの値段安いけど使えるようにセットで買うと結構高くなるよね
2021/05/04(火) 10:39:56.90ID:Nn8q05pZ0
100均は小分けに買う利便性は有ってもトータルでは高く付くもん
2021/05/04(火) 11:34:23.93ID:7xLVOk+HM
セットになってるの買った方が安いはあるある
2021/05/04(火) 11:38:15.52ID:mlKXS3Di0
ポール×4 400円
棚板×2 600円
プラスチックの固定部品×2 200円

計1200円なのだがホームセンターで同じサイズの買おうとすると2000円近くする
あくまでサイズだけで質は落ちるかもしれないけど
2021/05/04(火) 12:11:28.68ID:V9eMX+u5d
ポールも200円しなかったっけ?
ニトリのスチールラック安かったよ
2021/05/04(火) 13:12:49.42ID:mlKXS3Di0
自分の行ってるダイソーでは47cmのポールは100円だったよ
それ以上長くするには継ぎ足しするから200円以上かかってしまうけどね
2021/05/04(火) 14:43:06.11ID:RCjJ3/Yn0
ダイソーの古い土の再生材ってきちんと再生されるかな
2021/05/04(火) 14:58:31.29ID:TZb1E5Zk0
>>170
麦わらポット見てきたよ
ダンボール色だなw
今年はもう植え替えちゃったから買わなかったけどあれ大き目の鉢もかなり軽いね
2021/05/04(火) 15:07:23.88ID:BOXqTRCi0
ダイソー製品って歪なの多いから部品買ってちゃんとハマるか心配
2021/05/04(火) 16:38:32.91ID:zWyg2sde0
>>198
このスレにもそんなバカがいるけど、犯罪だよな
監視カメラあるのにバカみたい
2021/05/04(火) 16:45:39.08ID:/wnsub3v0
>>183-184

さっそく鉢植えにしてやった
うちのエースで先住民のアグラオネマと
新しく迎えた100スベリア。

https://imgur.com/as4Ycap
https://imgur.com/fb7dPlv
https://imgur.com/nCGjEjz
2021/05/04(火) 19:33:15.77ID:6rZu8KrF0
枯れてね?w
2021/05/04(火) 22:43:28.59ID:JNVKT0Om0
>>213
その素焼きの鉢変のスリットは自分でやったの?
216花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/04(火) 22:47:50.08ID:4Ast0mcV0
エパデールも園芸に使えるんか
2021/05/04(火) 23:24:51.10ID:np8kMyXw0
スリコで500円で買った顔用の微粒子ミスト出るやつが葉水に使えないかと使ってみたら少し良い感じ
カインズのよりは弱いけどマイクロミストぽく少し湿るみたいな
2021/05/05(水) 15:48:47.60ID:jkrBYLKI0
注射器みたいな化粧・香水用スポイト買ってきた
針の部分が7センチくらいあって便利そう
これでハイポ1mlチュッとして500ml水に入れればいいな
2021/05/05(水) 19:26:01.89ID:DxeG+w7l0
今はスポイトって言うのか 前はシリンジって言ってたよ
https://www.bing.com/images/search?q=%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%80%80%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b8&;form=HDRSC2&first=1&tsc=ImageBasicHover
2021/05/05(水) 21:10:56.53ID:4Cj3sxYzM
シリンジでしょ。
少量だとインフルエンザの予防接種用のシリンジが使いやすいし、単価20円もしないだろうけど一般には売りにくいか。
2021/05/06(木) 00:34:59.55ID:qBWjznwX0
シリンジ:注射器の針、押し子以外の円筒形の筒
ピペット:薬品に耐えるようガラス等でできた筒の部分。取り外せる押す部分のゴム等は「乳首」と呼ぶ
スポイト:筒と乳首が一体化したもの。「スポイド」と呼ばれるものもあるが、元の語であるオランダ語では「スポイト」

ピペット、スポイトの使い方間違ってたわ
本当は多く吸って1ml出して残りは捨てるんだな
最初から1mlの目盛りだけ吸って出してた
2021/05/06(木) 00:51:35.17ID:DpFT7yoE0
乳首だけ読んだ
2021/05/06(木) 07:41:16.34ID:lnRHGGJt0
浣腸だけ読んだ
2021/05/06(木) 10:18:12.92ID:o0j2VV510
>>221
ピペットは先端まで含めて目盛りが書いてあるものも多い(いわゆる先端目盛)。
そういうのは1 mL吸って全部出せばいい。
2021/05/06(木) 10:51:03.25ID:JDvo2pnL0
1mlはペットボトルキャップの内側の円と同じ体積みたいよ
226花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/06(木) 14:30:11.55ID:NbiFPNgl0
今年の初めに買ったバンザイサボテンが大きくなってきたわよ〜
まだ手は出てこないけどね
2021/05/06(木) 15:42:11.15ID:NqGdh5eP0
シャベルとスコップまで読んだ
228花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/06(木) 16:55:30.52ID:Aj+5u5+O0
100均多肉をかき集めて壁に貼り付けたら
グリーンカーテンならんかな
2021/05/06(木) 16:59:02.35ID:UkUbmLb/0
大きなダイソーに行ったらスチールラックのセットが揃ってた
シルバーだけでなくブラックやホワイトの色付きもあるんだね
棚は4つ買ってうち2つはラックとして組付け
もう2つはそのままプランター置きとして使用

プランターを直置きするとその下の土が流れないし
水も乾かないのがなんかイヤなんだよな
2021/05/06(木) 17:18:16.17ID:AK+dc8EtM
>>228
100均多肉って100円じゃないよね。。
2021/05/06(木) 17:46:13.99ID:Yx/5SWhxa
>>228
エアプランツならいけるのにな
2021/05/06(木) 19:39:19.93ID:coXAhKrVM
エアプランツって全然成長しないイメージ。。
水のやりがいが無い。
233花咲か名無しさん (テテンテンテン)
垢版 |
2021/05/06(木) 19:57:19.03ID:GhWvZXKlM
うちの品種名も忘れたダイソーエアプランツは花芽出るところまで育ったよ
なかなか開く様子ないけど
2021/05/06(木) 20:19:43.08ID:IDOnbcfk0
成長くっそ遅いし有茎型以外は一定の大きさでストップしてから分裂する形だから
大きくなってる感じは本人以外は分からんね
2021/05/06(木) 20:57:18.77ID:pJSYSG/dM
ストリクタは毎日成長するだろ
他の100均チラは植えないとデカくならんよ
236花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:17:19.79ID:M0/VfJef0
園芸バサミ
全く使いの物にならなくビニール袋も切れない…
2021/05/06(木) 21:36:20.21ID:o0j2VV510
>>236
ダイソーの剪定ハサミ、盆栽ハサミとか結構使えるけどな。
2021/05/06(木) 21:38:22.19ID:OeiYR0Rk0
剪定鋏だけはダメだったな
2021/05/06(木) 22:13:51.19ID:eeImbkLd0
>>236
剪定バサミは良い物を使った方がいい
2021/05/06(木) 22:30:10.35ID:HY1hGG3kM
でも、ハサミからウイルスが伝染るって聞いて、何で切ればいいのか解らなくなった。
2021/05/06(木) 22:34:09.48ID:0gKrFI530
わしは1000円ぐらいの使ってるよ
赤いセラミックのやつ
多少太い木もサクッと切れる
2021/05/06(木) 22:35:30.21ID:0gKrFI530
>>240
使った後または使う前にアルコールティッシュで拭いてる
2021/05/07(金) 01:23:50.80ID:Xgj+woVW0
>>229
スノコだと腐るしフラワースタンドだと高いしな
大きなプランターはレンガ使ってる

http://iup.2ch-library.com/i/i021320033015874311203.jpg
2021/05/07(金) 07:01:28.89ID:RXzNE0mA0
ナメクジ対策にもなりそうね
2021/05/07(金) 09:26:34.89ID:tfcobIZ80
うちのスノコはプラだから軽くて腐らずよ
246花咲か名無しさん (アウアウウー)
垢版 |
2021/05/07(金) 11:53:30.19ID:u3s4bvKia
>>241
千円前後だと選択肢増えるよねウチは1300円の太枝2センチいける奴使ってる。ダイソーのもあるけど切れ味が全然違うわ
2021/05/07(金) 17:17:43.31ID:fdzzUzMw0
>>229>>243
ええなあと思ってとりあえずダイソーの幅34cmオークプランター用に
調理コーナーにあった幅39.5cm耐荷重1.5kg積み重ね整理棚の黒買ってきた
http://iemonocatalog.com/wp-content/uploads/2019/07/daiso-100yen-under-sink-rack04d.jpg
2021/05/07(金) 17:38:04.92ID:Xgj+woVW0
>>247
ちょっと重い鉢乗せるとぐらつかないかい?
といっても100円だし脚を畳んでレンガに乗せることもできるしな
なかなかいいかもしれない
249花咲か名無しさん (アウアウクー)
垢版 |
2021/05/07(金) 17:39:33.77ID:G0kwd/CMM
以前どっかで見たけど、100均のハサミはカニ用のハサミが良いものだって好評だったよ
俺も持ってる。ハサミが左右分離できるのは便利なような不便なような
研げるのは良いけど使ってるときバラけたらやだなぁまだバラけた事はないが、
しまっておいた袋の中でばらけてることはたまにある
250花咲か名無しさん (スフッ)
垢版 |
2021/05/07(金) 18:36:48.16ID:0AuY3mAxd
ダイソーパトロールいってくるわよ
2021/05/07(金) 18:44:16.27ID:kPuWAE0WM
捕まるなよ
2021/05/07(金) 19:08:36.77ID:ssBhWBO20
>>247
100均のそれはすぐヘナるし横の力に弱い
ホムセンのが頑丈
突っ張り棒と棚の方が良いんじゃない?
2021/05/07(金) 20:56:18.21ID:Zly1zQTDM
>>249
カニ問屋はカニ用ハサミよりも100均の園芸用枝切り鋏を薦めてるってブログも出てきたぞ。
254花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/07(金) 21:09:36.53ID:tW0idHcC0
明日は朝から晩までダイソー巡りするわよ
都内西側の店舗全制覇するわ
2021/05/07(金) 23:24:02.32ID:Dg5C9JVjM
お目当ては何なの?
2021/05/07(金) 23:25:19.72ID:Bu2pyOKI0
不要不急のダイソー
2021/05/07(金) 23:36:08.87ID:W+89urpO0
電話で在庫確認とかしてるガチ勢いそう
258花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/07(金) 23:58:00.68ID:FK07BOW30
>>229のスチールラック、近所の小規模店はポールとジョイントしかなくて(どうしろと?)
中規模店いったら棚板もあったが色がまちまちだった。が構わず買ってきた。
同じく、鉢をコンクリート直置き/廃材板に乗せてたのを改善しようと思って。
夏の高温も軽減したいし、鉢底のダンゴ虫やムカデ?も減らしたいしね。

このスチールラックシリーズって以前から置いてあると思うけど、植物棚として使ってる人はどのぐらいいるのだろう?
雨ざらしで使ってる方、サビとかどうですか?
シルバーより白塗装のがサビにくそうだったけど、ほとんどのパーツは白が無くてシルバーにしてしまった…
2021/05/08(土) 01:34:33.18ID:ZsVd2Tf80
うちは室内だけど白のラックつかってるよ
多肉増えたら上にポール継ぎ足して棚を増やしてる
あと長いポール繋げてハンガーラックみたくしてポトスとかのハンギングする鉢物ぶら下げてる
外は錆びとか出るかもと思ってプラスチックの棚にしてる
2021/05/08(土) 01:44:35.51ID:ZzRow5SN0
>>258
100円ショップものではないポール径19mmのラックを野ざらしで使ってるけどやはり錆びますね
それを考えてダイソーラックはホワイトにしたけどどうだろう
太陽光で劣化してそこから錆びていきそうな気はする
2021/05/08(土) 08:04:33.43ID:TYa/y5i40
>>257
電話しないでって店内放送してるんだよね
なお店員に直接声かけるのもできるだけやめてくれって放送してる
2021/05/08(土) 09:01:39.94ID:mfcf14tV0
ってことは筆談や身振り手振りならいいのかね
スーパーでコロナ禍で筆談さんは登場してるみたいだけどw
2021/05/08(土) 11:24:08.17ID:5jA4wuNN0
プラスチック棚を外で使うと劣化して外出してるときに崩れて悲惨なことになりそうな気がする
2021/05/08(土) 13:31:32.88ID:+LDQqYBTa
100円だったベンジャミン、スターライトだと思ってたけどバロックの斑入りだった
葉っぱがクルクルしてかわいい
2021/05/08(土) 14:29:27.33ID:mfcf14tV0
>>264
シタシオンの挿し枝って買ってきてから4年くらいは支柱必須だよ
小さいうちは竹串や割り箸で、ある程度育ってきたら蘭用の細いのが見た目スッキリ。
真上に伸びるように矯正させ続けながら育てないと、見事に主幹が曲がっちゃう。
ベンジャミン自体が枝がヤワヤワなんだけど、シタシオンって特に自重に耐えきれない感じ。
脇枝も最初下向きでだらーんと伸びるんだけど、
太くなるのを待つと自然と上を向いてくるので我慢してあげて。
ベンジャミンは成長は早いし、楽しい〜よぉおおお〜〜〜グェヘヘヘ

てかベンジャミンのスターライトみたいなタイプってゴールデンキングとかビューティクイーンとか似たようなのいっぱいあって、
ほんとにスターライトかな?って疑っちゃう。
その点シタシオンはバロックの斑入りってわかってるから安心w
2021/05/08(土) 14:29:47.59ID:TYa/y5i40
ベンジャミンも売ってるの?
欲しいな
2021/05/08(土) 14:31:24.21ID:KUOkEPIm0
ダイソー行ったらモッコスみたいな名前のやつとか多肉何種類かあったわ
かわいいけどあんまり変化遅いやつは育ててること忘れてしまうから買えない

100円シルクジャスミン買ってしまった
かよわい茎8本くらい見えるんだけどこれこのままスポッと抜いて
少し土落としてから別の鉢に入れていい?
なんか注意事項あるかしら
まさかパキラみたいに一本ずつ分けてとかじゃあないよね?
2021/05/08(土) 15:17:32.30ID:ZzRow5SN0
>>247
以前キッチンで使うために買ったのだがすぐに使わなくなって押入れに入れておいたの思い出した
脚を広げるとロックするから意外と丈夫
野外だと1年で劣化割れしそうだけど
http://iup.2ch-library.com/i/i021322755715874511275.jpg

スチールラックの棚板はカゴ状になってるから地震でも安心
ビニールを敷けば受け皿代わりになるかもw
http://iup.2ch-library.com/i/i021322766715874611276.jpg
2021/05/08(土) 18:00:26.71ID:IjSEgChF0
>>267
自分なら少し様子見(2週間)してから植え替えかな
ただあと1ヶ月以内に梅雨だから
すぐでもいいかな
270花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/08(土) 18:35:55.74ID:6SQM4S/x0
オキシカルジュームブラジル探してるのに見つからん!
2021/05/08(土) 23:01:40.62ID:KUOkEPIm0
>>269
ありがとう
調べたら密集のまま育ててると茎が太くならんみたいだ
高さ2〜3センチで茎もカイワレくらいしか太さないから一本ずつだと水吸い上げられる気がしないので鉢2つくらいに分けようと思う
4号鉢しかないから3号買いにいくか〜
なんかGW後のせいか鉢ほとんどなかったんよね別の店探しにいくか
2021/05/08(土) 23:28:48.57ID:5fjAjqKG0
ここにきてまた実生パキラが増えてんね
273花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/08(土) 23:40:12.82ID:mqZrFpjP0
258です。
>>260
そういえば実家で本家ルミナスラックを外に置いてて、サビてるわ。
ダイソーのがそれと同程度なら充分許せるが、何倍もものすごくサビて下のコンクリが酷く赤茶けるようだと嫌だなあ。

>>259
プラ棚は安くてさびなくていいんだけど光劣化でボロボロになり、段々強度が落ち、手に粉が着いたりすると思うと。
あと軽いのが災いしてひっくり返りやすそう←他のプラ製品の経験から。思い込み失礼。
ただ、スチールラックもジョイント部がプラなので不安はあります。

ケーヨーD2や通販で見かける、アルミ天板のみの製品で、高さは自分で調達したレンガ等を置くというものがあるけど、
いかんせん値段が高過ぎる。長さ90cmで2400円とか。シンプルでいいんだけどな。
2021/05/08(土) 23:50:27.71ID:5fjAjqKG0
そもそもスチールラックって屋外で使うのを想定してなくね?
どうしても屋外で使うのなら亜鉛塗料でも塗るしかないかと
275花咲か名無しさん (スフッ)
垢版 |
2021/05/09(日) 14:30:16.97ID:LbIZ4BDvd
ダイソーパトロール行くわよ
276花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/09(日) 15:12:36.62ID:RwuTMm/n0
報告待ってるわよ(^з^)-☆
2021/05/09(日) 15:33:13.85ID:gLqPBZDf0
最近クリプタンサスばっかだわ
前は欲しかったのにいっぱい出回るとヤッパイラネってなる不思議
278花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/09(日) 16:54:49.00ID:RwuTMm/n0
あのピンクのやつ?
子株がいっぱい吹いて群生すると見応えありそうだよね
2021/05/09(日) 17:12:49.41ID:NJT1Gy9N0
昨日ダイソーいってきたわ。
なんか実生パキラとか300円のサンセとか色々入荷してた。
サボテン5ケース位あったのに売れまくって1ケースだけになってた。
みんな買いまくってるな。
2021/05/09(日) 17:13:15.73ID:cCSbyoB50
パトロール行ってきた、パキラはほぼ実生しか置いてなかったなあ
https://i.imgur.com/aoih1ZF.jpg
今日の収穫
https://i.imgur.com/c5D75y3.jpg

目当ての物はなかったけどまあ満足、多肉のカランコエはなんだろう?調べたけど見つからなかった
2021/05/09(日) 17:37:37.17ID:tMJdTtw10
>>280
品揃えいいな
見てるだけでワクワクするわ
うちのダイソーはこの半分以下の品揃えだわ
2021/05/09(日) 17:52:18.40ID:0i3aS3UF0
>>280
熊童子?
2021/05/09(日) 18:02:30.09ID:wx84oekI0
葉っぱが細長い感じは子猫の爪っぽいんだけど先端が熊童子だなぁ
交雑してるのか個体差か
284花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/09(日) 18:23:00.61ID:RwuTMm/n0
熊童子の匂い好き
2021/05/09(日) 18:29:32.06ID:PN/t6vS70
>>273
ラックはセットで買うと安く感じるけどバラだと恐ろしく高いよね
ポール径25mmのラックも野外に置いてあるけどこちらはポールがアルミなのか錆びてない
ジョイントのプラスチックは日に当たらないから劣化の心配はないと思うよ
2021/05/09(日) 19:04:47.23ID:luF7l0D7M
パッと見は品揃えいいな〜ってなるんだけど良く見ると碌なもんが置いてない
2021/05/09(日) 20:18:42.10ID:RWSuBHou0
素焼きをスリットにしたやつは園芸店に売ってたわ
2021/05/09(日) 20:23:47.55ID:cCSbyoB50
>>281
幹線道路の大型店だった、鉢の空きから見ると卸したてなのかな?ラッキーだた

>>282>>283
レスありがとう、寄るとこんな感じ。熊童子ぽいね、かわええ…
https://i.imgur.com/FM9wZeL.jpg
https://i.imgur.com/CQCLsBT.jpg
2021/05/09(日) 20:54:21.57ID:JidBS9pCM
だから本物の観葉植物は要らんのよ
2021/05/09(日) 21:12:44.70ID:OH+JuIxf0
>>258
ベランダで雨ざらしにしてたらひと月で真っ茶色に錆びたから処分したよ
2021/05/09(日) 21:47:12.79ID:0D/I3ABY0
ガーデニング用のスノコ2つで100円だった
2021/05/10(月) 00:57:20.02ID:njiKqq+L0
ダイソーのメイドインチャイナのスパティフィラムの品種ってなんだろう
品種ごとにサイズが全然違うよね。
30cmくらいの雑草みたいな小型種から、
ストレリチアみたいなサイズ感とゴリッゴリの固さになる中型〜大型種がある。
日本で一般的なのは日本で品種改良したメリーやミニメリーだけど、これを中国に持ち込んで増やしたのかな
2021/05/10(月) 01:21:51.83ID:LltJkHKD0
ダイソーの化粧用スプレーボトル買ってきた
ミスト細かいから普通のスプレーボトルより水が垂れにくいかな
2021/05/10(月) 08:25:22.36ID:lQNn96br0
以前ダイソーで酢の除草剤買ったがまったく効き目なかったので写真のやつ買ってみた
これも効果なさそう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
http://iup.2ch-library.com/i/i021326200215874011220.jpg

メタルラックはサイズ的にちょうどいいから気に入ってる
ホワイトがあるのもいい
調べたらいろんな種類&オプションがあるんだね
https://kichizu.com/daiso-metal-rack-shelf/
2021/05/10(月) 08:50:44.64ID:pkQZ9p4Y0
>>294
ホムセンに売ってるグリホにしておけよw
2021/05/10(月) 09:12:33.83ID:lQNn96br0
>>293
ペットボトルに圧をかけてつかうスプレーはどうなんだろう

すごくいいよといわれてもすでに霧吹き持ってるから買わないけど
2021/05/10(月) 09:21:27.24ID:LltJkHKD0
>>296
それ見かけたけどなんか長いし
普段部屋の中で気軽にシュッシュしたいから机の上に置いてても邪魔にならない小さいヤツがいいんよね
化粧スプレー大が300mlだからこれで十分だ

GWでごっそり減った鉢やら石やらいつ入荷されるんだろう…
2021/05/10(月) 10:54:01.47ID:oOCmaZ5u0
支柱買いに行ったら何にも無かった・・
棚がスッカラカン、何も買わずに帰宅
2021/05/10(月) 11:01:31.96ID:tyaUs+130
>>297
ペットボトル使う系は空だとバランス悪いしね

ペットボトルじょうろ、普通のじょうろを以前買った
どちらも少量出したいときはジョロジョロと垂れ流し状態
これは高いじょうろでもこんな感じなんかな
2021/05/10(月) 13:55:31.44ID:JKYyQYqd0
>>280
この300円の真上がスパって切られてるやつも実生なんか?
下のは明らかに実生のパキラっぽいけど。
301花咲か名無しさん (スププ)
垢版 |
2021/05/10(月) 14:05:16.47ID:NGK32RcRd
実生でこんな太いのあったら爆買いするよ w
2021/05/10(月) 14:44:23.06ID:pkQZ9p4Y0
>>280
それ実生とちゃうでw
短い根しかなく根が全然伸びてないよw
2021/05/10(月) 14:45:58.19ID:pkQZ9p4Y0
>>280
1段目と2段目のヤツの事な。
2021/05/10(月) 16:17:24.55ID:JN4Ez4t90
>>300
1本の幹をぶったぎって発根させたやつ
つまり挿し木
100均のはどうか知らんが、普通は南国で育てたパキラを伐って葉も根も取って棒状にしたやつを木製のコンテナに入れて船便で1ヶ月かけて輸入するらしい
まあそれで平気なくらいパキラは幹に水を持ってるって話だったけど
2021/05/10(月) 16:26:59.85ID:JN4Ez4t90
>>296
ミニトマトにハダニがやばくて葉水するのに使った
ストレートにすると勢いがあって良い
スプレーはミスト状ではないけどまあ普通
置場は手前に倒して棚に刺してる
2021/05/10(月) 16:32:13.68ID:W0XxL6Z3M
100均で300円の苗ってお得なのかよくわからんな
100円ならまぁいいかって感じだけど
300円ならホムセンとかで
もうちょい大きいのがプラス数百円で買えるしな
小さいのから育てたい人にはいいのかもしれないが
損得で買うタイプの自分は悩ましい
ホムセンにも200円ぐらいでミニ観葉あるけど
100均よりラインナップが劣るんだよな
2021/05/10(月) 16:57:52.53ID:yMCGcFAs0
ペペロミアとヒューケラっぽいやつを買ってきた
店によってバリエーションが違うから面白いね
2021/05/10(月) 17:17:43.19ID:aEB2l6AT0
ホムセン含め、探し回ってなかなか見つからなかった苗がやっと300円であったのを購入したのに
1週間後くらいに100円の苗を見つけたときのなんとも言えない気持ち
もちろん縁あってうちに来た苗だから大事にするけど、大きさや値段じゃなくて本数多いのがちょっとねw
2021/05/10(月) 17:36:38.30ID:UHvTolAJM
>>306
ホントそれ。 以前はダイソーに100円の観葉植物あったと思うけど。
310花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/10(月) 19:03:41.78ID:0kLJpHDE0
ダイソーのカエルの鉢にダイソーの緑色の多肉植えたらいい感じになった
2021/05/10(月) 19:17:43.79ID:C0Vuo4Lrr
>>310
良かったね。(・∀・)ノシ
312花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/10(月) 20:46:09.78ID:3/LKDvWK0
100均の商品じゃなくてアレだが、スーパーバリューって店で
多肉のミニ寄せ植えが198円
6種類植えてあるからバラして育てたらお得っぽいかな?
2021/05/10(月) 20:53:00.22ID:pJLFF9o10
>>312
いいね
買いに行こうかな
2021/05/10(月) 21:19:08.01ID:ubJbI+cv0
スーパーバリューは一番近所のよく行くスーパーで今日植物(と食材)買ってきたとこだわ
多肉寄せ植えあったかな?多肉だから建物内か、明日は園芸もの以外を買いに行く予定なのでついでに探してみよう
2021/05/10(月) 21:52:42.94ID:HfE7fAwC0
ドロマイト製の動物型のかわいい植木鉢が全然売ってない
可愛いから好きだったんだけどもう作ってないのかな
2021/05/10(月) 22:13:30.68ID:7rnLTwL80
店舗にもよるだろうけどスーパーバリューは
たまに見切りじゃなくても観葉がびっくりする価格で売ってることがある
寄せ植えじゃないけど
トックリランが小さい鉢に小中大の大きさの3つ株が入って500円ぐらいで買ったことがある
家で株をばらしてそれぞれ大きさに入った鉢に植え替え
今も元気に育ってる(約2年)
園芸店とかだとちっこい株でも1000円ぐらいで売ってるから
かなりお得だった
2021/05/10(月) 22:20:41.25ID:7rnLTwL80
>>312
自分は寄せ植えの場合はすぐバラす
まぁ寄せ植え自体好きじゃないだけど
寄せ植えって成長してすぐ根詰まりするし
違うもの同士だから
根をバラす時にどれがどの根だかわかりづらく
根を痛めやすく枯らす率が高くなる
だから自分なら早めに単体で植え替える
2021/05/10(月) 22:30:48.63ID:njiKqq+L0
>>317
モノにもよるのでは
ゴボウ根のハオルチアは単品より寄植えのほうが根が自由に伸びるし
蘭鉢だと風やら何やらで倒れやすいというデメリットもあるし
319花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/10(月) 23:41:01.25ID:MYMi5vYK0
>>285
ありがとう。
ダイソーラックも、棚一つ作ろうとすると結構いい値段になるんだよね。2段棚で1200円とか。
ホムセンのセットで欲しいサイズに丁度合ったのがあるなら、絶対そっち買う。

>>290
ぎゃー。まあルミナスと同程度の錆具合なら自分的にはOKなんだけど…
>>274
おっしゃる通りですね。ある程度の錆はあるものと考えてます。ただコンクリ面に茶色い液が流れ出して染みついてとれない、なんてことがなければ許容範囲かと。
2021/05/11(火) 00:11:27.70ID:27o3X4fl0
>>309
今もあるけど
2021/05/11(火) 08:24:12.02ID:nijUS2si0
ダイソーの店舗検索を見て一番近い大型店に行ってみた
なんか種類が豊富で世界が変るね〜w
でもやっぱり大型店であっても力の入れ具合が違うようで
そこは園芸関係にあまり力を入れてないようだった
園芸用品買いに行ったのに関係ないものいっぱい買ってきてしまった

しかし普段行ってるダイソーが結構な大きさなのに標準店だったのは驚いた
セリアなら確実に大型店扱いなのに
2021/05/11(火) 08:32:50.90ID:JtHtLqvSM
>>296
緑色の長い奴かなあ
バランス悪くて圧使かける作業を何度も繰り返し行うのが面倒で2回使用して捨ててしまった
今はノズルの部分を調整して強弱付けるだけのスプレー使ってる
2021/05/11(火) 08:56:53.03ID:aXsKtOId0
みんな株どれくらいバラしてるの
100円の鉢3つ買って株わけしたら鉢が10個に増えたんだが
324花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/11(火) 09:19:46.12ID:WmtQEv4d0
俺は基本バラさないでポットから抜いたのを土も崩さないで二回りくらい大きい鉢に入れて周りに土入れておしまい
株バラすのはその次植え替えるときにしてる
2021/05/11(火) 09:45:44.23ID:1SxcR6kO0
>>323 いいんじゃない その内成長から脱落する個体も出るかも
2021/05/11(火) 09:51:04.39ID:aXsKtOId0
>>324
なるほど2回目で分けるんだね
あまりに密集してるやつは少し離して植えるかな
鉢にポツポツ離れて植えるのは見た目微妙かもしれないけど根が少しでも絡まないように

>>323
今からこの鉢が全部二回りでかくなったときの置き場を考えている
よく考えずに買ってきてしまったが全部育つとでかくなる種ばっかだったわ
でもスクスク成長具合が見えると楽しいな
2021/05/11(火) 09:52:47.07ID:gZE+ND7d0
増やしたところできれいな樹形になればいいけど、
そうじゃなければイマイチな状態なのが増えるだけだよね
枝を落としすぎて造形の美学のないものって、何のために育ててるのかわからない。
栄養繁殖させると親株へのダメージも大きいし
328花咲か名無しさん (アウアウウー)
垢版 |
2021/05/11(火) 12:18:08.04ID:OBsGzJX6a
生体はそこそこでも相変わらず鉢のラインナップが少ないわ
2021/05/11(火) 13:51:19.70ID:SmKqaF2H0
スーパーバリュー二店舗行って安い多肉寄せ植えなかったまあ別によし
それよりもダイソーで黒っぽいハオルチアと整ったエケベリアが4〜5体ずつとても良い状態のがあって、
でもこれから移動多かったんで買わなかったんよね…後悔…
2021/05/11(火) 14:01:54.99ID:etmTD7+N0
スーパーバリューて草加、越谷住まいかな?
2021/05/11(火) 14:06:46.53ID:A4OyoyYmM
スーパーバリューは都内にもあるよ
2021/05/11(火) 14:12:44.33ID:ZHrtB7440
大川家具時代を知ってる人は草加越谷のイメージになる
2021/05/11(火) 14:18:20.22ID:A4OyoyYmM
>>329
ハオルチアってダイソーにあるんだ
ミニサボテンやショボいエケベリアなら
自分の行く店にもあるけど
あれ買うぐらいなら
ホムセンなら立派な大きい株のが200〜300円で買えるし
JA(農協)も多肉なら安価で入手できる
2021/05/11(火) 15:03:44.16ID:4r/TJVXzM
最近スーパーバリュー近所に出来たけどスレチだから話題に出すもんでもないし
2021/05/11(火) 16:57:17.16ID:CuouT+7VM
長田鉢の実生パキラもあるんだね
今まで丸い鉢のしか見たことなかったわ
2021/05/11(火) 19:34:05.83ID:5S7TPo3w0
>>321
大きなダイソーは夢の国だねw
メガダイソー店も作ってほしいぐらい
2021/05/11(火) 19:45:54.26ID:X+FxR7QB0
大阪のDAISOツーフロアあって最大級らしいけど園芸品は微妙
化粧品が多い
2021/05/11(火) 19:48:57.28ID:5ZXYAawGd
錦◯町のダイソーも最高やで
339花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/11(火) 20:01:41.23ID:WmtQEv4d0
クワズイモ育ててる人いる?
あれ茶色い芋の部分は太くならないって聞いたんだけどどうなの?
340花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/11(火) 20:12:56.37ID:P78Dke4H0
>>339
育ててないけど都心部だと野良で植わってて
それは芋もメチャでかくなってるから
大きくなるよ
2021/05/11(火) 20:24:28.92ID:FJaWbLRia
シマクワズイモだからクワズイモと比べるとあんまり大きくならないって話かな?
2021/05/11(火) 20:45:12.95ID:VPuLbbvad
庭に捨てたシマクワズが何年経っても何回切り倒しても無限に生えてくるよ
芋もかなり太るけどあれはそれ以上に葉の存在感があるから相対的に小さく見える
343花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/11(火) 21:44:55.68ID:SzFrP1p70
埼玉の入間市のスーパーバリューだった
写真のURLがあると書き込み弾かれるんだよね

https://i.imgur.com/jLyqV6e.jpg
344花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/11(火) 21:45:15.07ID:WmtQEv4d0
芋部分も大きくなるのか〜!
挿し木パキラみたく茶色い部分は大きくならないのかもって勝手に思ってたわ
次100均で見かけたら買ってみる
太くてグネグネした芋のクワズイモに憧れてるのよ
2021/05/11(火) 21:48:37.84ID:2jSmGQHP0
>>343
安いなあ、見かけたら迷わず買っちゃいそう
346花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/11(火) 21:49:26.06ID:SzFrP1p70
お、今日は書き込めたね
JAのやってるAコープの2階にある100均が意外と小さい店して良い
土類は全部小袋で包んでる、多分虫対策
苗の類は売ってないがジョウロや霧吹き、ネームプレート、
結束バンド、赤玉、鹿沼、腐葉土、培養土、肥料類と置いてる。支柱の長いのがないのが残念だがリング支柱はあるし
2021/05/11(火) 22:37:18.89ID:8ZTaOvmC0
100均は店舗の大きさじゃなくて立地で各コーナーの充実度が違う気がする
うちの方は駅ビルとかに入ってる店舗よりは路面店の方が観葉植物沢山入荷する
2021/05/11(火) 23:44:46.05ID:iu/SXegG0
オンラインショップがどうこう放送してたけど
送料かけてまで100均の物買うやつおるんか
2021/05/11(火) 23:46:40.83ID:aLKq84ki0
1万円以上買えば送料無料だから……いや辛いわ、そんなに買うもんないわ
2021/05/11(火) 23:49:02.95ID:aLKq84ki0
……というかバラ売りないな、ダイソーオンラインショップ
園芸用ハサミ1セット10個とか、誰が買うんだ
2021/05/11(火) 23:49:29.26ID:s7VKxtHH0
ダイソーでよく見る鉢がメルカリで1000円以上で売られてて、10件以上のいいねが付いてたのには驚いた
更にはコメント欄に「ダイソーのものですか?」という勇敢な質問が来ていて、出品者は「リサイクルショップで買ったものです」と回答していた
色々と見てはいけないものを見てしまった気分になった
2021/05/11(火) 23:52:09.26ID:s1miUIWi0
>>347
うちの近所数件はだいたい店舗の広さと比例してる感じだわ
プラスで立地が良いと回転早くて比較的いい状態のが並んでる感じ、本当に扱いがいいのは1件だけ
2021/05/11(火) 23:58:09.96ID:aXsKtOId0
路面店で入り口のガラス扉の近くだが直射日光当たらないとこに植物コーナーある
園芸品は2階
毎回多めに入荷してるけどすぐ売れていくな
わかるよ見かけたらほしくなるもん
葉がつやつやしてるし世話してる人ががんばってる感じある
2021/05/12(水) 01:56:07.97ID:QgHmf8lM0
>>348
近所のダイソーには入荷してない商品がほしいと思って
一度ネットで見たことあるけどまとめ買い専用みたいだね
2021/05/12(水) 09:04:51.17ID:sOn8Y9CS0
ダイソーの取り寄せは使いにくいよね
セリアでお願いした時好きな個数で頼めてびっくりした
356花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/12(水) 09:05:03.89ID:ytBkYvLT0
久々に天気が良さそうだからダイソー巡り行くわよ
2021/05/12(水) 09:06:38.52ID:NNOgUuNo0
午前中だけ直射日光に当ててスパルタしてる100円コーヒー
買ったときついてた葉っぱはちょっと焦げてしまったけど
うちに来てからの葉っぱは元気いっぱいだ
ついでに日光浴させてるパキラも元気
2021/05/12(水) 12:56:06.99ID:wUqv4zh70
>>356
きみ9日にも行ってるやろ?
2021/05/12(水) 14:31:45.87ID:0d8v78eY0
久々にダイソー行くわよ
有機石灰とゼオライトとパーライトほしいねん。
360花咲か名無しさん (テテンテンテン)
垢版 |
2021/05/12(水) 15:07:33.97ID:hvj3TBqNM
100均は一期一会な上に品薄すぎてエアプランツは待てたが、
野菜の種や100円観葉植物についてはフリマアプリに流れちゃってる
ラクマだったらポイント使えるしたまに条件付きでクーポン配ってくれるからなおさら…

突然ガジュマルが欲しくなってダイソーに確認してみたけどなくて、
ラクマ見たらクーポン使用で50−150円になりそうな苗がちらほらあってウオーサオー(;´Д`)
2021/05/12(水) 18:29:20.66ID:0d8v78eY0
有機石灰、卵の殻のやつしかないんかと思ってがっかりしたら、
その下の段にカキ殻有機石灰あったわ!

パーライト入荷したばかりで山盛りになってた。
バークとかは人気なのか売り場ガラガラだったね。
そういや陶器の鉢のバリエーションが増えてたよ。
一応植物売り場も鉢売り場も写真撮ってきたけどはる?
362花咲か名無しさん (アウアウクー)
垢版 |
2021/05/12(水) 19:39:57.66ID:73eON+4rM
陶器の鉢の新作は興味ある
2021/05/12(水) 20:03:46.59ID:vGCodvOS0
>>361
よかったら見せて
2021/05/12(水) 20:16:09.10ID:+xl4VeoS0
可愛いメルヘンポップ系じゃなくて和風の奴の新作キボンヌ
2021/05/12(水) 21:00:28.15ID:sJjzbS8XM
>>361
要らない
2021/05/12(水) 21:05:04.16ID:0d8v78eY0
うちの近所のダイソーの最近の品揃えです。
陶器鉢と麦わらプラ鉢増えてた。

https://i.imgur.com/pJMhl4r.jpg
https://i.imgur.com/9yZ2FIH.jpg
https://i.imgur.com/gxHQYJ1.jpg
https://i.imgur.com/eFxDuF7.jpg
2021/05/12(水) 21:07:21.54ID:0d8v78eY0
>>365
手遅れ
368花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:08:29.73ID:ytBkYvLT0
>>366
シルバーキングあるじゃない!
2021/05/12(水) 21:11:21.00ID:9lzx/jgm0
>>366
貼り乙
観葉植物の種類多いね
いいなぁ
2021/05/12(水) 21:15:39.11ID:ZjJK+icV0
園芸コーナー広めで羨ましい
コロナ禍で園芸流行中なのに全然売り場増やしてくれないんだよなぁうちの近所のダイソー
2021/05/12(水) 21:18:28.55ID:Cy55DI6O0
>>351
悪質な出品者はコメント付いた時点で削除してブロックするからなぁ
コメント返す人は悪意ないのかもしれない
2021/05/12(水) 21:41:10.99ID:yQqPhhpQM
俺の知ってるダイソーと違うぞ
2021/05/12(水) 21:46:59.73ID:JXxaqvfha
>>351
ダイソーが無い地域の人向けに出しているのかもしれない…
2021/05/12(水) 21:51:34.68ID:vv7Jtl8s0
うちの近所のダイソーとも雰囲気からして違うな
もっと雑踏としてる
375花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:58:46.08ID:FENhzPkY0
ダイソーの六角オークプランターゲット
2021/05/12(水) 22:00:01.16ID:wUqv4zh70
>>366
植物の品揃えはうちのダイソーは
この4分の1以下だ
鉢もこんなないし
鉢のスペースは軽いホムセン並やん
裏山
うちの店舗は多肉植えられるような鉢がないんだよな
つーか鉢自体一人で買い占められるぐらい少ない
377花咲か名無しさん (テテンテンテン)
垢版 |
2021/05/12(水) 22:04:46.92ID:nkeR7ddKM
>>366
ちっこいオシャレ鉢いっぱいだねー
うちの最寄りは小規模店なのもあってか、ある程度大きさのあるプランターが多いわ
今度大型店行ったときにもう少し見て回ろうかな
2021/05/12(水) 22:12:26.73ID:JYDJiraM0
>>366
一番手前のコンテナの斑入りのは
スウェーデンアイビー?
2021/05/12(水) 23:29:39.65ID:+xl4VeoS0
船橋のダイソーに似てるなぁ…
2021/05/12(水) 23:40:18.26ID:JYDJiraM0
似てるけど、これの半分ぐらいしか物量がないね
2021/05/12(水) 23:45:40.39ID:0d8v78eY0
>>378
そう

>>379
先日模様替えで6Fの園芸品の展示面積広くなったよ。
2021/05/13(木) 01:19:49.97ID:V4gc2D2s0
いまはまあまあいい確率でエケベリアのレア入トレーが来るから
寄植え作りたい人は一か八か取り寄せしてみる人もいるみたいだな
2021/05/13(木) 07:40:36.75ID:9gwQtYLz0
室内向けのは鉢はあっても水受け皿が無いのが困る
特に室内インテリアだから鉢に合ったものを使いたいし 
2021/05/13(木) 08:49:45.66ID:BhGG9MFd0
麦わらポッドちゃんと水受け皿あるのかよ!
近所のダイソー鉢しかなくてこれ水受けどうすんだと思ってた
2021/05/13(木) 12:10:38.62ID:OzdLcl680
行きつけの大型店は700坪です。
2021/05/13(木) 12:19:54.79ID:mLynfnY+0
もっとも近所のダイソーは660坪
園芸ものは絶対的な数は多いけど種類が少ない気がする
まず小さい他店舗を見てから最後に寄って帰るパターン
387花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/13(木) 13:41:31.69ID:2oGIyaxo0
キャンドゥにレックスベゴニアって銀色の葉っぱがあった
これってレアか?
2021/05/13(木) 14:13:28.40ID:FAPS6ZTE0
>>385-386
どんだけデカいねんw

どこいな?
2021/05/14(金) 23:20:15.01ID:Z9N8WNSo0
>>387
本来は3.5号ポットで500円↑くらいだからレアといえばレア。
銀に光るやつは普及種だけどなかなか見つからないし
気に入ったら買えばいいよ。ムレにだけ注意してね。
2021/05/15(土) 20:27:07.62ID:PG0Wj4YYM
キングバンブーって育てやすいですか?
2021/05/15(土) 23:52:43.41ID:aPdXRbyY0
>>366
麦わらの鉢って何それ?
大きさと価格教えて欲しいです
60以上のプランター欲しくて
あとそれどけ品揃え良いと、ルッコラ種売ってる?
2021/05/15(土) 23:55:51.23ID:aPdXRbyY0
あとごめん、トマト支柱に使おうと思ってるんだけど、円形支柱(あんどん?)いくら?
90センチ100円でセリアに売ってたけど、120サイズ位があればいいな
トマト用のネジネジした支柱は100均で売ってる?
2021/05/16(日) 09:15:01.87ID:hllglkeU0
>>390
冬の寒さに気をつければそんなに難しくないと思いますよ
2021/05/16(日) 11:07:08.47ID:MQ3qM5nV0
>>391 
>60以上のプランター
そんなの100均に求めちゃダメ ホムセンへどーぞ
2021/05/16(日) 11:09:25.84ID:K8bpAeO4M
素焼き鉢って売り切れるんだな
2021/05/16(日) 11:16:28.09ID:MQ3qM5nV0
>>395 アンタ腹減ったら飯食うんだろ 草
2021/05/16(日) 11:48:31.97ID:Gq2RmxVzd
>>392
少しはご自分の足を動かしなさいよ
2021/05/16(日) 13:36:41.34ID:HaBjYkY70
>>397
車で店舗4つ回ったけどダイソーはあんどん60(70?)が上限だったのよ
大型店舗は車で40分かかるから、事前情報欲しいなと思ったの、ごめんね
399花咲か名無しさん (テテンテンテン)
垢版 |
2021/05/16(日) 13:40:09.31ID:kI6hpUBFM
足使わないまでも検索とか公式サイトでメール問い合わせとか店舗に電話とかやりようあるけどなぁ
2021/05/16(日) 14:05:02.55ID:WnwGsK+k0
電話するなって言われてるしなぁ
2021/05/16(日) 14:18:55.90ID:mqWS6OmDM
声も掛けるなって、な。
2021/05/16(日) 14:30:41.19ID:0nqEY5b30
電話するな声もかけるなって言うなら在庫管理システム導入しろってな
どこどこの店舗に何が何個在庫有りってスマホやPCで確認できるように
403花咲か名無しさん (テテンテンテン)
垢版 |
2021/05/16(日) 14:34:48.74ID:PxYdnJfhM
まー"極力"電話や声掛けするなってだけで実際は電話したら普通に対応してくれるけどね
こっちもなるべくお客いなそうな曜日と時間帯は選んでるけど
2021/05/16(日) 15:09:14.19ID:4Lmvm0t3M
>>402
それな。 在庫が判れば行かなくていい事だって多いのに。。。って、そうか、在庫が判ると行かなくなっちゃうから判らんようにしてるのか。。
2021/05/16(日) 15:54:26.51ID:nVP/KyB00
チワワエンシス×3と名もなき赤いエッジのエケベリアGET〜
意気揚々と帰宅したらグラウカとオベサが落下してて根っこむき出し〜
2021/05/16(日) 16:12:23.30ID:jeWyHG7O0
電話声かけ事案発生
2021/05/16(日) 16:52:52.10ID:No7KHx5x0
コロナやばいからあちこち足運ぶよりネットで情報収集がベストなんじゃないの?
2021/05/16(日) 17:05:57.05ID:bTqXsOmfM
まあ「都内のダイソー制覇してくるぜw」とか週末によく見かけたけど
何処まで本気か知らんがこの御時世にめちゃくちゃ危ないなと思う
2021/05/16(日) 18:03:25.58ID:aFOIhe0U0
>>408
同意

そして電話もどうかと思う
そこまでするなら園芸店とかネットで買えばいいだろ
金払え
2021/05/16(日) 18:18:51.60ID:H6Jxw6aqx
都内エアプか?
2021/05/16(日) 18:19:58.07ID:jeoH5uQQ0
↑優しそうに聞こえても
 これは犯罪者のセリフです
2021/05/16(日) 21:18:39.08ID:Li32rImu0
150円だかで90のリング支柱は見かけたけど120あったかなぁ。ダイソー。

あと麦わらの鉢は樹脂に麦わらを混ぜたちょっとエコで茶色のプラ鉢。
非常に軽いので使い方次第では便利そう。
2021/05/16(日) 21:33:45.42ID:+Tzwor1Y0
麦わら鉢は受け皿が見当たらなくて(どうやらあるらしいけど売り切れてた)
食器コーナーのプラスチックトレー買ったわ
四角い鉢がふたつぴったり入るサイズ
2021/05/17(月) 23:21:19.24ID:A8JDetTI0
>>412
質問をした者です
ホームページの問い合わせで聞いてみる、というのは考えていませんでしたが、店舗で円形支柱の最大サイズ聞いてきました
あくまで店舗に置いてる60サイズの同ラインナップしか調べて貰えませんでしたが90サイズの150円のようでした
ありがとうございます
2021/05/18(火) 12:55:32.70ID:SIrULiN2M
麦わら鉢見かけた、色かわいいな
7号円筒型まで100円なのも良い
416花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/18(火) 13:20:17.92ID:hRcJu5So0
半年前くらいに買ったパープルコンパクタがめちゃくちゃいい感じに育ってきた
もうちょっと育ったら曲げ木に挑戦してみようと思う
2021/05/18(火) 22:10:13.33ID:4/ft3RF+0
サンスベリアお迎えしてお水あげたら吸い込む吸い込む吸い込むどんだけ土が渇いてたんだ
2021/05/19(水) 01:06:04.70ID:NLTKknhY0
スコップ2個め折れたー
2021/05/19(水) 06:50:16.18ID:2GCszJVvM
大きいスキやクワを買うと一気に効率上がるよ。
千円から売ってる。
2021/05/19(水) 08:38:54.80ID:XTvWajLmM
前にここで誰かが紹介してた緑色で大小2個入りの土入れ用のスコップ使いやすいね
作業の効率がだいぶ上がった
2021/05/19(水) 08:43:05.83ID:vh9SnOdj0
円柱を斜めに切ったやつかな
硬さと大きさがちょうどいいね
ペットボトルを切って作ったのは柔らかすぎた
2021/05/19(水) 10:48:08.25ID:HU7j5qgcM
ああ、それ良さそうね。
いつも鉢への土入れに難儀してる。
2021/05/19(水) 11:48:24.68ID:EXeuB8Ns0
鉢への土入れ
苗が中心にこない。
2021/05/19(水) 12:03:11.83ID:UtLPLu8B0
容器を横にして入れなさい
2021/05/19(水) 12:11:30.96ID:gkdFl7LhM
土入れるやつは耐久性もある
5-6年使ってるけど劣化してる感じが無いし
2021/05/19(水) 12:21:30.61ID:HU7j5qgcM
去年亡くなった親父のふるいにかけた土とか、束ねた銅線とか、枝切り鋏とか見てると、道具ってのは持ち主よりもずっと後まで残っていくんだなぁ、と思う。
2021/05/19(水) 12:24:20.50ID:9FFymmJx0
100年使うと化けるから99年で処分よ
428花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/19(水) 12:37:06.24ID:UHtfaqcb0
>>423
中心に来るまで何度でもやり直すのじゃ
2021/05/19(水) 12:38:38.82ID:Q1DgySzM0
>>423
隙間大きくなったほうに名札を立てるのだ
2021/05/19(水) 12:46:47.44ID:4SihFjIk0
100年使える物って土しか思いつかん
大事に使えばステンレスとか金属製の物かなぁ
2021/05/19(水) 12:51:45.54ID:HU7j5qgcM
鉢とか、金属ふるいとか。。
2021/05/19(水) 13:18:46.45ID:KvFeCePE0
死んだ婆ちゃんにもらったクワは40年以上使ってる
2021/05/19(水) 13:25:14.64ID:4SihFjIk0
100均商品で頼む
2021/05/19(水) 15:32:32.66ID:otboKwxx0
40年の桑…
435花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/19(水) 16:06:22.69ID:SFR1Rdf60
オクで3000円で買ったサボテンが近所の100均にあった時のショックはデカかった
鉢や受け皿は普通に何年も使えてるな
同じデザインのゴミ箱の底に穴をあけて使用もしている
2021/05/19(水) 16:27:44.39ID:4SihFjIk0
見栄と見えを捨てれば100均で充分
2021/05/19(水) 16:31:55.74ID:Q1DgySzM0
ご近所のプランターや鉢を通りがかりに見ると100均多いから無問題
2021/05/19(水) 16:34:08.24ID:t2a5OwQQ0
>>418
持ち手に大きな穴がいくつか空いてるやつ?
439花咲か名無しさん (スププ)
垢版 |
2021/05/19(水) 16:36:53.17ID:xBb8ocNud
六角形オークプランター3個ゲット
2021/05/19(水) 16:39:36.20ID:4SihFjIk0
アッ、陶器やガラスは100年もつね
2021/05/19(水) 17:47:36.50ID:K29jeRebd
プラ鉢は適当に買ってたけど、揃えれば良かったなーとか今さら思ってるわ
2021/05/19(水) 21:13:00.89ID:n68rt2aJ0
100円で3本生えてるやつ買ったときは同じ鉢3つに大中小で植え替えて
別の1本生えてるやつは同じ鉢の色違いに植え替えた
2021/05/20(木) 00:19:31.02ID:gCvVmeiX0
>>438
いいえ、ダークグリーン一色のものです
2021/05/20(木) 07:46:47.32ID:MfqhzFZH0
以前買ったスコップセットは金属で細かな穴が開いてたわ
100均だったかは不明
2021/05/20(木) 08:55:23.57ID:FRA8CoOYM
セリアのシンプルな熊手は凄く丈夫で良かった。
シンプルな方ね。
2021/05/20(木) 14:28:20.53ID:wDRhCU9G0
あぶねえゴムの木とポトス買うとこだった
うちにはもう7つも鉢あるのに
2021/05/20(木) 14:50:20.53ID:rhN4NkXw0
近所のダイソー、隣にシャレオツでちょっと広い園芸店があるせいか園芸コーナーがスッカスカになってた
売れるってわかってるのに売り場が狭すぎるよー
2021/05/20(木) 17:55:36.01ID:xqk25/QU0
種にカラシナスプラウトがあるな
これ育てて種をとって粉末にして水で練ればカラシに
酢につければマスタードになるんだろう
2021/05/20(木) 20:08:15.11ID:QfvAdG9O0
>>448 河川敷とか行けばいくらでも有る
カラシナ 河川敷 でググってみ
https://www.youtube.com/watch?v=3kxatSTrF5A
2021/05/20(木) 20:13:00.30ID:vQs/4kZZ0
河川敷にいくらでもあるなら詰みに行った方が早くない?
2021/05/20(木) 20:16:11.21ID:QfvAdG9O0
丁度今時がいいんでない? カラシナ種採取
2021/05/20(木) 20:25:29.26ID:xqk25/QU0
いやいや
行ったんだよ
今行ってもカラシナと菜花の違いがわからないから今からじゃ遅い
四月ぐらいからちゃんと目星をつけておかないと
そしてあちこち探してこの葉っぱのギザギザと花のつき方から
これはカラシナに違いないってのを採種してみたのだけれど
全然だめ
辛くない
カラシナと菜花が交配しているらしい
そんな動画で見ただけの知識通りに行くほど現実は簡単じゃないんだよ
俺だってその動画何回見てると思ってんの
お気に入りに登録して釣りキチの弟子で追悼画像書いてるのも見たっての
2021/05/20(木) 20:44:49.95ID:yq0nHvVY0
まあ野生種よりは、それ用に売られている品種のほうが間違いはないよね
2021/05/20(木) 20:45:57.39ID:In9dTlXNd
そもそも河川敷とかどんな状態かも分からんから採取とかしたくないな
2021/05/20(木) 20:48:46.66ID:MfqhzFZH0
食べるなら河川敷の草より店で買うわ
2021/05/20(木) 22:12:47.79ID:id9e5vC80
プランターに小さい虫がたかってるから
100均の虫よけの買って置いてるけど全然効かないなあれ
全然虫が入ってないし逃げてかないし
みんなどうしてるの対策
2021/05/20(木) 22:46:41.39ID:wDRhCU9G0
鳥を片手でわしづかみにして虫に近づけてパクパク食わせてるオッサンの動画見たの思い出したわ
2021/05/20(木) 23:04:22.80ID:jPART7jV0
うちの鉢に湧いてたキノコバエは殺虫剤入りの液肥で殲滅できた
2021/05/21(金) 08:59:41.45ID:6FyoThve0
室内ならアマゾンとかで売ってる
電撃殺虫機が効果あるよ
円柱型のでコンセントタイプのを選ぶこと
ファン付とか円柱型以外の形はダメ
2021/05/21(金) 10:15:00.47ID:zNX6HorG0
電撃殺虫機2台持ってる、確かに屋内ならいいと思う
屋外ではやたら虫を集めてしまう、殺虫能力はとてもいい
2021/05/21(金) 10:45:44.36ID:zQt8bcTF0
室内かつ、見た目がどうでもいいと言うなら
ダイソーで売ってるハエ取り紙がかなり優秀、電気代もかからないし100円で4本入りのがある
特に部屋の4隅あたりにぶら下げるとよくかかる
2021/05/21(金) 10:49:41.05ID:wuoYOMrg0
たしかに蠅取り紙は能力抜群、ああいう虫の習性を最高に利用してる
蚊にはイマイチなのが残念
2021/05/21(金) 15:10:54.42ID:1MAXYKZ70
>>461
外のプランターにも効く?
外のプランターのどこに貼り付ければいいの?
2021/05/21(金) 15:22:02.66ID:kfcTTbXC0
>>462
蚊はアースマットつけっぱがいいよ
家の中限定だけど
入ってこないし入って来ても死ぬ
寝るときとかは消してるけど
自分はこれで5年以上睡眠中に蚊に刺されたことない
ちなみに吊るすタイプのは高い上に効果ない
2021/05/21(金) 15:27:36.12ID:zQt8bcTF0
>>463
外でも捕まえられはするだろうけど
さすがに飛んでくる虫のほうが多くて意味がないと思う
外でガチ対策なら、簡易温室使うとかそういう話になるんじゃないかな
466花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/21(金) 15:33:51.97ID:XxlGXr1H0
うちは猫がいることもあってコバエがどうしてもいる
ワンプッシュ式の小蝿専用の殺虫剤買ったわホームセンターやスーパーの住宅用品のコーナーで売ってる
今はフマキラーのおすだけベープ使用中
庭でプランター使って枯葉や生ごみを堆肥にしてるんだが、
ここにコバエが湧いてたところにプシュッとやったらキレイに死に絶えてくれてなかなかの効果に感心した
467花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/21(金) 15:36:29.16ID:XxlGXr1H0
ところで黄色いバケツに水を貯めとくと虫が入水自殺してくれるというので探してるがなかなかないね
セリア、Daiso、キャンドゥ、シルクにはなかった
2021/05/21(金) 16:14:54.23ID:OX7B62J10
https://torama123.up.seesaa.net/image/IMGP3692-thumbnail2.JPG

ダイソーの↑の不織布ってもうないよね?
100cm x 300cmの
まとめ買いしとけば良かった

https://100yen-zukan.com/html/upload/save_image/0617102712_5d06ec7050881.jpg
今のやつショボすぎ
2021/05/21(金) 16:25:38.59ID:g3INatBf0
一番大きい深鉢って9号かな?
2021/05/21(金) 16:30:47.76ID:D7/Mih4C0
>>467
バケツじゃなくて黄色いボウル使ってるよ、料理用の
100均で3つ買ってそこそこ虫が溺れ死んでる

外作業の時はヤブ蚊避けのスプレー撒いてる
ここで教えて貰った気がするけど他のスレだったかも
作業する時に低い位置でシューっと撒いたら本当に蚊に刺されなくてビックリ
2021/05/21(金) 16:31:28.36ID:sYaH8rETM
>>468
似た様なのセリアにあったよ
472花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/21(金) 19:34:14.10ID:XxlGXr1H0
>>468
もっと小さいやつだけど不織布の防草シート使ったらすぐ摩耗して破れちゃった
今Daisoで売ってる300円で100×500のポリプロピレンのやつが丈夫でいい
最初は切るとほつれちゃうから不織布の方がいいと思ってたんだけどねー
473花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/21(金) 19:35:30.16ID:XxlGXr1H0
>>470
料理用か、なるほどサンクス
目的を考えたら大きかったりそこがある必要ないもんね
2021/05/21(金) 20:18:53.05ID:D7/Mih4C0
>>473
うん
浅いけど、水だけより食器用洗剤を少し垂らすといいよ
2021/05/21(金) 21:57:51.11ID:W2rKW8v90
>>469
200円の9号菊鉢が一番深いと思う
ウォータースペースなしの浅植えで野菜苗植えてるよ
2021/05/21(金) 22:27:06.75ID:WVuFjnlI0
網戸のそばにアロマストーンにヒノキのアロマオイル垂らしてるやつ置いてるけどそこそこ虫除け効果感じてる
アロマストーンはダイソーの石粉粘土でも代用できるよ
外で作業する時は腕時計みたいな電池式のベープもなかなか良いよ
2021/05/21(金) 23:41:00.35ID:8pg4rL0J0
>>468
100均の不織布の防草シートは1年で脆くなった
1日が当たる場所だと半年くらいでボロボロ
2021/05/21(金) 23:45:51.26ID:jF5bm1nP0
網戸や壁に吹きかける虫除けスプレーて効果あるかね?
479花咲か名無しさん (スフッ)
垢版 |
2021/05/21(金) 23:50:19.85ID:b4SHpJ6Dd
ダイソーパトロール行ってきたわよ
うちの近所は金曜入荷が多いはずなんだけどろくなものないわよ
480花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/22(土) 00:47:59.84ID:K8IPGOLQ0
春まきのトウモロコシや草花の種は今月播いてたった4日で発芽したのに、2月くらいに播いたトルコギキョウは未だに出てこない
いつ入荷した種だよ@ダイソー
481花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/22(土) 00:48:43.74ID:K8IPGOLQ0
ちなみに春まきのもダイソーの種
2021/05/22(土) 01:24:06.98ID:g8LMSWVa0
発芽率低い事で有名だからねトルコキキョウ
2021/05/22(土) 04:17:44.37ID:rHD7LeMjr
苗買う方が楽だからここ数年ダイソーで種買ってなかったんだけど、そういえばカスミ草の苗ってあんまり売ってないなと今さら気づき、
以前種から育てたときめんどくさいながらもカスミ草は花咲くまで行ったんでまた蒔いてみようと買いに行った…けど無い
ここ数年で取り扱い品種が変わってるなと横目で見てはいたけど…
484花咲か名無しさん (アウアウクー)
垢版 |
2021/05/22(土) 07:39:46.04ID:ZMVvP/WzM
トルコ桔梗の種って埃みたいに小さい
だから種の撒き方も結構特殊だった
まあ売ってるやつは多分薬剤でコーティングされてると思うけど
2021/05/22(土) 09:42:54.36ID:bDp2Qlqb0
かすみ草うちの方だと売ってたと思うからたまたまじゃないかな?
あと一応プレミアムの方の色んな花混ざってるのにも入ってはいる
2021/05/22(土) 11:40:37.24ID:fr0GFVSu0
>>470
ヤブ蚊よけのスプレーも100均で売ってんの?
2021/05/22(土) 17:13:27.31ID:i4j6SZ1b0
売ってない
2021/05/22(土) 17:50:12.35ID:zM75c2kkM
殺虫剤撒くとカナヘビとか爬虫類、両生類まで死んじゃうからうちは撒かない。
489花咲か名無しさん (テテンテンテン)
垢版 |
2021/05/22(土) 18:06:06.69ID:lOtuK2ceM
似たような感じでうちは下手に換気するとコバエが入るのに困っているんだけど、
「よく効く」との薬剤は植物のそばでは使うなとのことで窓辺の水耕栽培の野菜が心配でなぁ
去年のダイソー極甘ミニトマトがせっかく発芽したのに薬剤近づけたくない…ハエ取り紙の方がいいかな
2021/05/22(土) 18:07:32.48ID:i4j6SZ1b0
うちは生き物に気をつけて撒いてる
バラに薬剤撒かないとダメだけど、バラ以外に掛からない様に注意しながら
この前カナヘビを見かけたからこのやり方で大丈夫かなと思ってる
2021/05/22(土) 18:31:53.86ID:85T/MuMqa
セリアのハイドロボールってなんか汚い
2021/05/22(土) 18:57:37.74ID:c/oEP/4J0
>>488
自分はやらかしたから分かる

外のやぶ蚊が多すぎるから、5cmくらいで折った小動物対応蚊取り線香を20カ所同時に焚いたら
屋外生け簀飼育してた金魚が酸欠(エラが炎症)になって慌てて換水(2400リットル)した事がある
蚊取り線香は便利だけど全部破棄したよ
2021/05/22(土) 19:51:21.99ID:lvdUSG+XM
>>492
それは焚き過ぎなのでは?
蚊取り線香焚く時は自分の足元に置いてる
作業で移動する時はその都度動かす
2021/05/22(土) 20:03:46.12ID:WwtSa7/C0
蚊取り線香はぶら下げる線香皿*2だなぁ
2021/05/22(土) 20:04:39.72ID:0A4tL0dP0
流れのついでに聞いちゃうけど
蚊取り線香どのメーカーのが効くのだろうか
メーカーで差ってある?
やっぱ元祖の金鳥かな?
ここ数年は安いからアースのジャンボ缶のやつ買って使ってるけど効いてる気がしない
庭作業する時は3、4箇所置いてるけど
それでもうようよ寄ってくる@都内
2021/05/22(土) 20:05:30.21ID:Tr0DI2YW0
室内で使う分にはアースで十分効いてると感じる
屋外では使ってないから分からないな
2021/05/22(土) 20:33:48.11ID:bDp2Qlqb0
屋外だと気休め程度じゃない?
外なら体にかけるスプレーの忌避剤のが良いと思う
498花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/22(土) 20:36:54.09ID:uSwMu6fB0
アースの渦巻、50本入り缶が700円くらいと安いから屋外用に買ってみたが、蚊もロクに死なない印象
庭で園芸作業中に足元にアースの蚊取り線香焚いてても蚊が寄ってきて刺してくる
線香の先端と中心の丸い部分の2箇所に火をつけて煙増量してるのに余裕で蚊がよってくる
部屋の中で使うと目が痛くて眠れないし、
やっぱ安物なんだな
2021/05/22(土) 20:56:45.73ID:0A4tL0dP0
>>496
密閉空間で効くってことは効果ありってだね
500花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/22(土) 21:01:50.79ID:0A4tL0dP0
>>497
体にかけるタイプは持ってるし
確かに寄ってこないけど
あまり体に吹き掛けるのが好きじゃなのと
真夏は毎日のように庭木に水やりするから
その都度使うとあっという間なくなるし
あれ高いからコスパがね
2021/05/22(土) 21:05:42.91ID:0A4tL0dP0
>>498
やっぱ外では効果なしかぁ
492の人のように20箇所じゃないけど
焚く箇所を増やす試してみるか

みなさんレスありがとう
2021/05/22(土) 21:11:36.94ID:i4j6SZ1b0
普通に金鳥の蚊取り線香焚いてる
自分には効果あるからいつもこれ
今年はそれに蚊除けスプレー撒いてみた
2021/05/22(土) 21:24:30.40ID:c/oEP/4J0
>>493
近くに竹藪があって、外で作業してると、上から下までやぶ蚊がびっしり止まってくる
服の上から刺してきてどうにもならないから、直前に風呂入って体臭消してから上下雨具着て作業してる
それでも空を見上げると蚊柱が出来、被った雨具フードの耳元で「ぷーん」と音を立ててくる

>>501
金鳥の渦巻なら、数の暴力で燻せばやぶ蚊は撃退出来るよ
他の安い製品はやぶ蚊には全然効かない
2021/05/22(土) 21:25:08.07ID:uSwMu6fB0
金鳥の蚊取り線香のほうがよく効くよねやっぱ
でも売り場で値段の差が激しくてな
アースのほかにフマキラーも蚊取り線香出してるけどこっちはアースよりも評価が低かったamazonで

室内では1プッシュ式の殺虫&忌避剤使ってる、200回とか書かれてるやつ
900円くらいするけど結構いい、ハエよりもコバエに悩まされるんでコバエ用のやつ愛用
室内ではハエや蚊はキンチョールとかアースジェットで死ぬからいいんだ、死なないコバエが厄介なんだ

あ、100均の話題からずいぶん逸れてるな、スマン
今年は庭の花壇にDaisoで買った黄色いテープ粘着式の虫取りのやつをぶら下げてみる
2021/05/22(土) 21:48:28.21ID:uQvSA67/0
>>492
魚に殺虫剤的なのは厳禁
水に溶けるからちょっと使っただけで影響あるらしい
自分は恐くて使ってないが
ひょっとしたら金魚だったからまだ生きてたのかも
2021/05/22(土) 21:53:55.88ID:gnQr75s6d
魚に関しては厳禁って言う程でもないよ、物によるというか
まぁ成分的な知識が無かったり自信が無いなら使わない方がいいけど
エビ類は魚類よりかなり耐性低いからほぼ厳禁レベルで気をつけた方がいいけどね
2021/05/23(日) 13:43:16.47ID:WBIs1F3Q0
畑では電撃ラケットふりまわしてる
これが非常に効果的で相手から寄ってくるんだから簡単に殺せる
確実にしとめていくと何匹も居るんじゃなく
しつこいのが延々と付きまとっているのがわかるぞ
2021/05/23(日) 14:19:19.25ID:LyFcdVa+0
最強の蚊
https://www.youtube.com/watch?v=-DliQDMPkn4
2021/05/23(日) 19:30:26.82ID:d12u2TfIM
あれって、なんで寄ってくるんだろう?
2021/05/23(日) 19:31:33.86ID:n259lLwf0
実生のパキラが欲しいのですが
今年は売っていないのですか?
2021/05/23(日) 19:41:37.66ID:2QsuAKLj0
>>510
いくらでも売ってる
2021/05/23(日) 19:52:31.73ID:TIOVGr1C0
入荷に波があるよね
4月はたくさん売ってた
2021/05/23(日) 20:09:48.96ID:LM8pk9H2p
>>510
ダイソーでも4月は100円物が出回ってたけどこれからの季節はこれらが大きくなり300円の商品として並ぶんじゃないかな?
2021/05/23(日) 20:11:43.52ID:2QsuAKLj0
4月頭に小ぶりのが大量に出回って
5月頭には少し成長したのと、長田仕様のが入荷してた
今でも売れ残り?のが多少は残ってる
2021/05/23(日) 20:19:16.24ID:WrTp/mns0
>>507
ケーヨーデーツーで600円くらいで買えるやつでは全然効かんかった
効果のある農薬がすくないウリハムシやカメムシにと思って買ったのだが、
最悪ラケットの網の上を歩いてやがる
アルカリ電池ではなくニッケル水素充電池を使ったせいで火力が下がってるんだろうか?
アルカリは1.5V、ニッケル水素充電池は1.3Vだよねたしか
2021/05/23(日) 20:33:47.07ID:uuf632Pp0
やぶ蚊なら、「富士錦 パワー森林香」が強力。
赤い渦巻線香で煙の量も強力なんで森林作業なんかには最適な模様。
2021/05/23(日) 20:37:14.87ID:2QsuAKLj0
>>515
内側の網と外側の網両方に接触させないと死なないよ
2021/05/23(日) 21:48:11.17ID:n259lLwf0
>>513
何店かまわったんだけど
今年のダイソーの100円のパキラ
実生じゃなくて挿木だったんですよ
in東北
2021/05/23(日) 21:56:27.61ID:TIOVGr1C0
ここ実生パキラ探してる人とか最近買った人のレスはよくあるけど
去年より前に実生買った人のレスがなくて
大半が冬越せなくて枯れたりしてんのか不安…
まさか毎年実生買ってるの?
2021/05/23(日) 22:38:34.79ID:/XNTsou30
単純にスレを移動したのでは
2021/05/23(日) 22:56:54.38ID:/zOycnIS0
アリ駆除剤買ってきた
どうなるかな
2021/05/23(日) 23:04:15.91ID:mRHyTzEu0
忌避剤+毒餌できっちり効いたな
もう侵入してきてるやつは毒餌で。そして勢力衰えたら忌避剤で来なくなった
2021/05/24(月) 02:07:18.32ID:zEr46Sqbd
去年買った実生パキラ冬越したよ(北東北)
1本は葉が落ちて少し先が枯れたけど一応元気
2021/05/24(月) 02:12:48.45ID:RSWk3f3a0
>>521
餌で殺すタイプの大手のやつは全く寄り付かなくて効果ない
アリメツがオススメ
2021/05/24(月) 17:04:49.25ID:nSXGrD5X0
アリのは白黒の注射器みたいな薬が一番良かったけど見かけなくなっちゃったんだよなぁ
あとはアリの巣コロリにツナか鰹節混ぜ混ぜかアリメツ
アンツバスターは高すぎる
2021/05/24(月) 17:12:59.00ID:+Vf5wdfI0
昔ダイソーのアリの毒餌使ったことあるけど
アリの行列に置かないと中々察知してくれないし持ち帰らないでその場で死ぬから使い物にならなかったな
2021/05/24(月) 19:41:30.77ID:l+M2sHI20
>>518
傾向として3月と8月に出回る
こないだまで100円は実生ばっかだったがこの数年100円挿し木も出回っている
出会えてないなら入荷のせいかタイミングか
2021/05/24(月) 20:55:00.10ID:MOymgAPy0
>>527
ありがとうございます
東北は3月にはダイソーに観葉植物はまだなくて
以前は5月に実生のパキラがあったんです
今年はずっと見てるけどラインナップが違って
今までの小さい苗みたいなのを見かけてません
黒い大きめの鉢のものだけでパキラは挿木
2021/05/24(月) 21:16:36.05ID:EqLAYLJm0
>>528
東北住みだけど先月と今月はあちこちに実生があったよ
東北でも地域差あるのかな?
2021/05/24(月) 22:58:48.97ID:+z561Wep0
先週レモンにも実生100円パキラ沢山入荷してたよ
2021/05/24(月) 23:08:30.22ID:Tw6QnsWY0
実生のレモンに空目した
532花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/24(月) 23:11:37.50ID:2PO618oK0
レモンにラセンイがあったよ
2021/05/24(月) 23:33:24.50ID:1fC+qO1g0
3本入ってた100円パキラの一番小さいのが2センチからやっと5センチくらいに成長したわ
まだ5枚葉っぱだせなくて3枚葉なのがカワイイ
大きいのと一緒に午前は直射日光でスパルタ
534花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/25(火) 00:11:06.89ID:CfsSadal0
去年の夏から今年の初めにかけて買いまくった100均植物がどんどんデカくなってきた
明日全種類撮って画像を貼ってええか?
2021/05/25(火) 00:12:56.94ID:TAGPfcBaM
秩父ならお断りどす
2021/05/25(火) 06:33:03.67ID:wOJQEh2S0
>>529
仙台です
ダイソーにないんです…
537花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/25(火) 10:38:40.47ID:mNSBSiBj0
>>534
おう、ええぞ
2021/05/25(火) 11:37:23.82ID:ksyRXdM4p
>>536
こちらは盛岡
仙台ならありそうだと思うけどないんだね
入荷するといいね
2021/05/25(火) 11:53:23.44ID:NcsLRBVP0
>>532
ラセンイってどう育てて良いのかわからなかったなぁ
多分睡蓮やメダカなどの水生植物の添え物、アレンジに使うんだろうけど、
ただ育ててると不規則なうねりの葉があっちこっちと伸びるだけで、仕立てる面白みがなかった…
2021/05/25(火) 15:11:10.28ID:T1YkXKcMM
1ヶ月ぶりにダイソーいってきた
観葉はほぼなかった
おそらく売れ残りと思われるペパロニアが5ぐらいと
ラカンマキしかなかったわ
ラカンマキなんて生け垣にするような木を
よくあんなもん売るなぁと思う
盆栽にでもするのかな
ずっと小さい鉢を探してたけど
今日は素焼きのやつだけど
直径8pの3つで100円のがあったから2つ買った
本当はプラ鉢探してたんだけど
まぁええわ
これで多肉の植え替えができる
2021/05/25(火) 16:09:31.19ID:OqmwHGLI0
ペパロニアちゃうペペロミアや
2021/05/25(火) 20:24:52.06ID:/SxrGsG40
挿し木パキラ100円が大量に入ってた
いつもだいたい300円なのに
葉っぱたくさんでててこういうもっさり密集したやつもいいかなと思ったけど
実生パキラの鉢既に4つあること思い出してやめた
543花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:52:36.41ID:4y5K4diQ0
>>539
たしかに無造作すぎてまとまりがないというか…モダンアートだな
100均で見るのは珍しいのかな
544花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/25(火) 22:57:15.80ID:CfsSadal0
キャンドゥで買ったシマクワズイモがイマイチかっこよくない
なんかいい感じの仕立て方ないかな?
あの茶色い部分を曲げ木とかってできるんかな?
2021/05/26(水) 01:02:00.49ID:031GMY5f0
シマクワズは中々野暮ったいというか、小さいうちは可愛いんだけど巨大化すると葉と芋のバランスが崩れてただの草みたいになるのがネックだな
ウンベラータやベンジャミンとかの茎ともまた少し性質が違うしあれを曲げるのは難しいだろうな
546花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/26(水) 17:31:28.76ID:OAVbBs1a0
ダイソーでずっと探してたチワワエンシスを三ヶ月前に買って大事に大事に育てて大きくなってきたなぁと思ってたら
昨日と今日の晴れで蒸れたのかグズグズのデロデロになった
あの三ヶ月はなんだったんだよ
もうエケベリアは買わん!
2021/05/26(水) 20:03:25.90ID:RMkLTvR50
キャンドゥで買ったフラワースタンド
ベンチタイプは塗装ありと塗装なし
金属タイプは径16cm(茶と黒)
もうひと回り大きいのがあればいいのにと思ったらダイソーに20cm(白)のがあった
200円でいいから径30cmのが欲しいなぁ

http://iup.2ch-library.com/i/i021354733715874311273.jpg
2021/05/26(水) 20:29:46.95ID:lYgGaT1a0
>>546
先週長雨だったし。
グーグルマップで

メキシコ チワワ州

でぐぐってみて、航空写真を見るんだ!
赤茶色の火山系のカラッカラの土地だ
日本の梅雨なんて想定外だぜ!
549花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/26(水) 22:10:29.84ID:ECaT6nUm0
>>548
ワロタ

うちの軒下の葉挿したちもダメになった
550花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/26(水) 22:11:44.03ID:1VBzkF+20
>>546
溶けっちゃったのか
多肉は意外と直射日光に弱いのよ
かと言って日に当てないと徒長するし
2021/05/26(水) 22:15:48.91ID:dK023tja0
>>548
チワワに似てる品種なのかと思ったら違うのか
2021/05/26(水) 23:40:40.66ID:EKGfRU9W0
>>551
チクワじゃないのか
2021/05/27(木) 08:36:01.18ID:eZto/1v40
>>550
カラッカラの草むらの中で育つってそういうことだしw
根の未熟な葉挿しならなおさら。

昔からチワワエンシスは溶けやすいから、
ミリオンみたいな珪酸白土を用土の3割混ぜて、卵の殻を焼いて挽いて混ぜ込み、梅雨時期は断水、
と昭和の園芸誌に記載があった。(いつだったか時期失念)
珪酸白土は根を空気に早く触れさせること、卵殻はアルカリ性質を保つために。

腐植質も腐葉土や堆肥でなく、「もみ殻くん炭」を使え、
赤玉小粒は硬質タイプを使え、
極端にアルカリ性に傾かせないために硬質鹿沼土小粒も混ぜろ、だの注文の多い品種だよ。
植物自体は安価に買えるし気軽に増えるけど、個人でやるには栽培コスパは良くない。

548にも書いたんだけど、土地が赤茶色ってことは火山性で鉄分豊富、
そして雨や川が少ないと基本的に中性〜アルカリ性の状態であることが多い。
日本は雨が多いのでリン酸Caを定期的に綺麗サッパリ流してしまうし、
湿度も高いから腐植質の発酵も進みやすいので、酸性になりやすい。(もみ殻くん炭を使うのはこのため)

アルカリ性の土壌(=土壌のカルシウムが豊富)の植物を育てる際は現地よりもアルカリ成分を高くしないと気候に負けちゃうんだよ。
ナス科やアブラナ科、小麦なんかもそう。
小麦は降雨量の上限もがあるので、日本で育つ場所が限られてる。
(逆に小麦が育つ土地なら同系統のナス科は健康によく育つ。)
彼等は必要以上にカルシウムが大好きなんじゃなくて、元がそういう土地だった。

ちなみに、この中米・南米の盆地(南米はチリとかその辺)の植物はサボテンもそんな感じで、
高山要素が加わると専用温室も必要だったり。。。
2021/05/27(木) 08:49:53.28ID:0RGD9tFn0
チクワオイシス
555花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/27(木) 09:14:47.35ID:hVKIJ4bC0
エケベリアはムズイから今後多肉はサボテンしか買わないことにする
2021/05/27(木) 09:16:32.17ID:3PLpsj6h0
その辺にブロンズ姫でもブン投げておけ
枯れないぞ
2021/05/27(木) 09:18:39.41ID:0RGD9tFn0
道端で見かける放任主義で育ったでかいエケベリアの魅力
2021/05/27(木) 11:39:27.26ID:n1BtA4mKM
関東なら屋外放置で余裕で越冬してる多肉着生植物いっぱいある
エケベリア、ハオルチア、ディッキア、アロエ、デンドロ、ダバリア、アガベあたりは近所にいるわ
2021/05/27(木) 12:29:40.01ID:qWGGnrum0
防風ネットと防虫ネットの品質違いが分からん
どちらか一つ買って済ませるならどっちを買えばいいのだろうか
2021/05/27(木) 12:45:36.33ID:M9wEs22e0
今100均でお値打ちの物ってありますか?
15年ぐらい前はお値打ちだったけど今は品質が落ちて
お金捨ててるような気がする
ペコペコの鉢やバケツ
2021/05/27(木) 12:59:05.62ID:h1I3Qm8OM
この20年で日本以外の、世界の物価が上がっちゃったからなあ。。
2021/05/27(木) 13:06:18.08ID:+sBtHIWhM
エケベリアなんて星の数ほど品種あるし
雑草並から貧弱までピンキリよ
2021/05/27(木) 13:13:44.95ID:uz04cweU0
>>560 人それぞれの価値観は違う
自分の使い勝手に合った物はお値打ち品
逆に他人がどんなに良い物だと言っても自分に合わない物はゴミ
2021/05/27(木) 13:15:28.07ID:cGHe9R+C0
Daisoの100円で17cmの底面給水の鉢はいい
Daisoの200円の9号菊鉢もいい
セリアの100円の緑と茶色の横長のミニプランターも見た目かわいくていい、
3つこぶついてる積み重ねできる鉢も使い方次第でいい
Daisoの100円、200円の取っ手がついてる細長いプランターも良いものだ
100円で2個入りの底の深い赤茶色の5号鉢、1個で6号の鉢、これらもいいよ底の深さと耐久性がなかなか
リング支柱も安くて愛用してるね
U字支柱もプランターに防虫ネットかけるのにちょうどいい
ネームプレートも良く買う、T字型16枚入りや20枚入りのやつ
Daiso300円で1メートルx5メートルの防草シートも活躍してる
100円で大小2個入ってるコップを斜めに切り落としたような形の土入れも良いものだ
あとミニ熊手、土ごとガチャガチャかき混ぜてから雑草抜いたり中耕したりと用途は広い
2021/05/27(木) 13:27:23.50ID:CpWSg1dj0
最近はホームセンターのスリット鉢使ってる
園芸のユーチュ−バーがみんなのオススメだから

小さいサイズなら100以下で買えるのがうれしいけど
あの厚さじゃ1年で劣化割れしちゃうかな
2021/05/27(木) 13:36:27.54ID:cGHe9R+C0
なんであんな薄く作るんだろうね、普通のがっしりした作りでスリット入りが欲しい
底面給水鉢だとスリット入ってるけど普通の10号サイズくらいのでスリット入ってるのは見当たらないね
567花咲か名無しさん (エムゾネ)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:55:12.68ID:JMm3LuTYF
六角形のオークプランターがお気に入り
2021/05/27(木) 14:05:42.11ID:+9+8PWqxd
ペラいから安かったりする
元々一般が使うような物じゃないし長持ちするようにも作られてない
569花咲か名無しさん (エムゾネ)
垢版 |
2021/05/27(木) 14:24:32.53ID:JMm3LuTYF
大和プラスチックの根張り鉢がもう少し寸胴な形だったらよかった
570花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/27(木) 15:07:04.22ID:Ks214a/A0
>>566 DIYでスリットを作る
そういう策略か.... 同じ店で工具も買わせて
(陰謀論)
2021/05/27(木) 15:37:49.03ID:Ia8bsZhI0
ノコギリで切れ込み入れて似非スリット作ってるわ
1mmくらいの隙間でも効果あるかどうか分からんけども
2021/05/27(木) 16:07:20.55ID:GlcDkM9L0
普及種過ぎて逆に売ってなかった白檀をダイソーで発見
でもなんか倍ぐらい太いんだけど
2021/05/27(木) 16:35:55.51ID:Ia8bsZhI0
シーコマートのポットならフォルモーサじゃね
100均サボテンスレで凄まじい花の画像がうpされてたな
2021/05/27(木) 16:36:58.58ID:2CJy8Ay00
>>572
あ、わかる
百均じゃないけどたまに白檀みかけるとムッチムチのコロコロ
575花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/27(木) 18:10:14.09ID:k2ASLtKV0
>>553
お勉強になりました
2021/05/27(木) 19:47:01.41ID:3bUzC5aZ0
白檀の木なんて売ってるんだ
見た目がクスノキみたいだね
2021/05/27(木) 19:51:48.42ID:HA7KrRQj0
香木の白檀が売ってるなら速攻買いに行くわ
2021/05/27(木) 21:50:14.50ID:VNZ1VRsq0
まぁ白檀って調べてもサボテンはパッと出てこないし勘違いされてもしゃーない
木の方もサボテンの方も百均じゃ売ってないけどね
2021/05/27(木) 21:56:40.18ID:Ia8bsZhI0
ダイソー白檀とか言われてるのも花が咲いたらカマエロビビアとかいう白檀の雑種だしね
580花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/27(木) 22:46:32.26ID:hVKIJ4bC0
100均サボテン図鑑とかないかな
2021/05/27(木) 23:52:07.73ID:B7TxXFar0
今日ダイソー行ってきたけど、300円の植物がすごい侵食してた。
特に目立ったモノはなかったので何も買わなかったけど、
赤玉と鹿沼とハイドロボール小とバークMがすべて売り切れててびっくりした。
2021/05/28(金) 00:03:34.42ID:6YqhrhhWM
やっぱり100円じゃなきゃな。
2021/05/28(金) 06:08:24.19ID:A8oQQvY20
モンステラ欲しい
宮城での目撃情報求む
2021/05/28(金) 12:47:37.69ID:SBXGYjBya
>>547
ホームセンターだと小さいフラワースタンドでも400円とか500円するんだよな
ワイが今欲しいのは長方形プランターのスタンドだな
2021/05/28(金) 12:49:15.04ID:T/T8Nzny0
>>559
防風ネットのほうが目合い大きそうだけど一緒なん?
あとは銀糸も入って無さそうだが
2021/05/28(金) 12:57:10.46ID:UlxFEn3v0
防虫ネットは1mm
防風ネットは4mm〜色々
4mm以上では虫は防げないので
どっちかで兼用するなら防虫ネットを買うしかない
銀糸はどうせ2年もすればボロボロに砕けて落ちるから
入っていてもあんまりメリットは無い
587花咲か名無しさん (スフッ)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:14:29.05ID:7JnbQIFhd
セリアの遮光ネットを2種類買ってきたけど
開いてびっくりすごい安っぽい
百均だしこんなもんかとホムセンでいいお値段するの見たけど
ほぼ一緒なんだね。絡み編みって編み方だと。
雨よけも兼ねるなら希望の遮光率のオーニング使った方がいいのかな
588花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:39:44.46ID:wMeT4DXU0
今週末は限界ダイソー巡り行っちゃうわよ
2021/05/28(金) 17:18:09.35ID:h6gxe4wP0
>>586
素人考えだと1mmの方が風を防げそうな気がするんだけれど
生地が丈夫だったりするのかな
2021/05/28(金) 18:57:36.02ID:Bvb9GmcX0
1mmだと10〜20%くらい遮光するけど4mmならほぼ遮光しないじゃないの
2021/05/28(金) 23:33:57.92ID:tueEbaGF0
>>583
沖縄だとモノレールの高架下にでっかいのが自生してる
あとオリオンビールの工場の駐車場手前にもでっかいのが生い茂ってる。
九州なら野良ステラがいくらでも手に入りそうなもんだが?
2021/05/28(金) 23:38:18.06ID:UjXFtQ3vM
沖縄とかいう外国と比べられてもねえ
2021/05/28(金) 23:46:06.53ID:h0O62Kxe0
沖縄には宮城って言う苗字の人結構いるで。 
2021/05/29(土) 00:32:15.02ID:ZB3COjY20
>>591
良く見ろ、宮城

しかし沖縄だったら野良モンステラがあるとは羨ましいな
2021/05/29(土) 00:35:40.98ID:qdM58URM0
上のうちなーんちゅは、宮崎と間違えたんでぃゆる事なのか? 
2021/05/29(土) 08:01:51.84ID:pYcApKHF0
沖縄は実も売ってるって聞いたな
2021/05/29(土) 10:26:54.61ID:4WpFBDsn0
野良ステラのデッカイやつ見てみたい
ダイソーストレリチアに造花ストレリチアの花をピックみたいに差して遠目には咲いてるように見えてステキになった
2021/05/29(土) 11:47:30.10ID:2Rw4t8iv0
沖縄の人って園芸とかするのかな?
2021/05/29(土) 12:08:54.59ID:xG9jySpOd
喧嘩売ってんのか?
2021/05/29(土) 12:13:33.43ID:9WzPahNZ0
野良ステラと野良スベリアの宝庫。
あと野良タニワタリもでっかいな。
2021/05/29(土) 13:32:30.65ID:9ewCQNvc0
楽しそうだけど野生化した観葉植物で問題とか起きてそう
あと暑さに弱いのは育てられなさそうだな
シクラメンとか
2021/05/29(土) 13:52:04.33ID:kizxeOxTd
100均でソテツの実とか南国植物の種売ってくれんかな
発芽の手間かかるものは売上期待できないだろうか
2021/05/29(土) 15:36:43.38ID:dzm7uMWfM
以前ホムセンで100円か200円ぐらいで
小さいソテツを見かけたな
2021/05/29(土) 17:45:48.25ID:un4nZ+hcr
沖縄民は怠惰でゴーヤも作れないって聞いた
2021/05/29(土) 18:27:02.31ID:cevppxM3M
沖縄て育ててるのはゴーヤーだからな
2021/05/29(土) 18:27:43.90ID:C53U2BTu0
(ゴヤァ
607花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/29(土) 20:17:59.23ID:vLCjhuLh0
今年はケーヨーデーツーでバナナとか青パパイヤとか売ってる
あんなの売って詐欺まがいと思っちまう
育て方で冬は室内で10度以上とか書いてはあるが

今年はDaisoで赤紫蘇のタネが売ってないのが痛い
去年の残りの種はDaisoのもアタリヤのも発芽してくれなかった
去年の青紫蘇の種も発芽しないんだよな、紫蘇の種ってこんな寿命短かったっけか
2021/05/29(土) 20:42:16.98ID:jE8sGfOJ0
>>600
野良タニワタリ
若芽が食べたいな
沖縄ならパパヤもソテツもガジュマルも野良だわ
2021/05/29(土) 20:58:26.92ID:tFJ9b5hId
>>607
バナナほ東北とか北海道で売ってるならともかく関東でも地植えされてたりベランダ鉢植えで育てられたりしてる
2021/05/29(土) 22:55:42.07ID:JaxIPn0B0
沖縄は野良ポトスもすごい
2021/05/30(日) 00:31:24.38ID:c/eHre/70
そう言えば実家の四国で超でかい野良アロエや柱サボテンがあったな
今は近畿の山間部なので寒さに弱いやつはアカン
2021/05/30(日) 05:49:56.76ID:2OzWlFjf0
>>607
うちはこぼれ種から普通に発芽してる。
どこ住みか分からんけど、今年は発芽適温の頃雨少なかったからカピカピになっちゃったんじゃね?
2021/05/30(日) 15:58:42.02ID:gtq0YPS20
野良ドラゴンフルーツ
2021/05/30(日) 19:25:11.62ID:5jEeL9vw0
小さいパキラにゴミがついてるのかとおもったら0.3ミリくらいの小さい小さい蜘蛛が葉から糸でぶらさがってた
ハエトリじゃないけど蜘蛛だし放置していいかな
2021/05/30(日) 20:17:35.55ID:OqKm5USFM
蜘蛛は益虫だから基本殺さない
家の中だとダニとか食べてくれる
2021/05/30(日) 20:34:32.60ID:whXRV+3uM
実はハダニだったりして
やつらも糸出すし
2021/05/30(日) 20:37:40.08ID:5jEeL9vw0
>>616
なんだと!葉水してるのに!
足が長めで蜘蛛っぽいと思ったんだけどそういやハダニ見たことないわ
でも虫嫌いでぐぐる気がしない
2021/05/30(日) 23:10:51.23ID:zy92qGSE0
0.3mmがマジならハダニかもな
糸すごい出すし
2021/05/31(月) 00:45:48.57ID:q7gy8d2T0
うちのハエトリグモ、葉っぱにつくコナカイガラムシ捕食してて
益虫過ぎて頭が上がらない。
あとコバエも湧いてもすぐ居なくなっていく。

他にも4種類位良くわからない蜘蛛が生息しているよ。
620花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/31(月) 07:22:43.09ID:8WxCnwlB0
最近面白い観葉植物入荷情報とかないか?
2021/06/01(火) 06:24:27.57ID:SB/G4zqu0
ハダニって糸出すんですか?
地面のくぼみに糸がよく張っており、
蜘蛛かと思ってましたがハダニだったらやだなあ
2021/06/01(火) 08:17:18.65ID:TWATO4i00
今年蜘蛛が少ないな。捕まえて誘致したいけど見つからないなぁ
2021/06/01(火) 08:31:05.30ID:KS9/Dmsl0
軍曹さん引っ越してきて欲しい。

と、お隣の市のダイソー見てきたけどラインナップが
減っただけで大した収穫がなかった。
地元のギガダイソーがやっぱ一番なのかも。

水差し用にガラスの小瓶買おうと思ったんだけど、割れるし
持ちにくいから計量カップ大量に仕入れてきた。
これに挿しとけば見栄えはともかく取り回しは良いわ。
624花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/01(火) 09:47:01.46ID:pibD8hM+0
近所のダイソーは100円シリーズめっきり減って300円シリーズがほとんどになってた
2021/06/01(火) 13:10:50.00ID:Ai2HtYdqM
300円の苗に価値は無いからなあ
ホムセンの298観葉漁るよ
626花咲か名無しさん (アウアウクー)
垢版 |
2021/06/01(火) 14:55:48.90ID:8sVNzJcAM
ハダニってダニって名前がつけられてるけど蜘蛛なんだよね
繁殖しまくるとコロニーを作ってオレンジ色の巣を作る
2021/06/01(火) 18:46:59.35ID:gQKElosr0
>>171
それ一見良さそうだが、使ってみると意外とダメな気がする

まずプラ製のものと比べると水の持ちが悪く乾燥しやすい
あと致命的なのは、そのまま土に埋められるということらしいが、
種から出てきたばかりの苗の根っこが紙を突き破るのは結構大変なようで、
どうも成長が悪いみたいだ
2021/06/01(火) 20:36:21.71ID:MalLVoQ10
ダイソーの100円ジャカランダだいぶ大きくなってきた
早く花が見たい
https://i.imgur.com/ZxfyFj2.jpg
2021/06/01(火) 20:54:00.45ID:0Ahkxp6y0
良い具合に育ってるね
2021/06/01(火) 22:50:20.55ID:cNAnQJvf0
甲斐を感じるね!
2021/06/01(火) 23:05:44.75ID:YDKWw9gr0
https://www.monotaro.com/p/7525/0402/

内径15mmのホース用のL字継手置いてる100均ってある??
2021/06/01(火) 23:54:36.58ID:ApKjTo+t0
水受け無くて大丈夫なの?
2021/06/03(木) 07:30:20.15ID:ZhJWTjFv0
>>632
普段は外で育ててるから受け皿は使ってないよ

一か月くらい前に謎の観葉植物(ピレアデュプレッサだった)買ってきたって画像上げたけど
これも結構大きくなってきた
https://i.imgur.com/L0n55kB.jpg
2021/06/03(木) 11:41:49.86ID:Cw7emwRd0
そうなんだ
鉢はダイソーのテラコッタですか?
そして表面の土はハイドロカルチャーのように見えるけど何ですか?
635花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/03(木) 13:33:00.23ID:ZhJWTjFv0
>>634
鉢は家にあった適当な素焼きだけど、底に切れ込みが入ってるからたぶんダイソーのやつじゃないと思う
用土は赤玉7腐葉土3で上に赤玉土でマルチングしてるよ
2021/06/03(木) 14:41:59.79ID:h3OEwDYS0
外で育ててる鉢を家族にテーブルや棚に直置きされたらブチギレちゃうw
2021/06/03(木) 15:49:10.59ID:Cdj1Vem+0
撮影時だけ室内に入れたとかじゃない?
2021/06/03(木) 20:14:58.53ID:lqyvbSG80
モンステラないなー
切れ目入ってないから見逃してるだけなのかなー
ホムセンの1000円くらいの買っちゃおうかなー
2021/06/03(木) 21:30:40.07ID:yGU3luSZ0
すごいチビッ子のモンステラ売ってるよ
葉っぱも5センチ位の幼苗だから見逃す人は多そう
640花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/04(金) 00:38:33.22ID:HclZQDJV0
植木鉢特大10号200円はもう廃止か
2021/06/04(金) 11:33:39.52ID:s0H+9EUa0
>>639
ダイソーですか?
私も欲しいだけど見当たらないだよね
2021/06/04(金) 12:48:04.89ID:TzBUp0MYd
100均ではうちの周りでも見てないな
あるにはあるんだろうけど少数で即売か地域によるんだと思う
もう少し早い時期ならホムセンでも198とかで並んでたんだけど
2021/06/04(金) 12:49:32.19ID:TzBUp0MYd
ゴメン嘘だわレモンで見たの思い出した
ひと月くらい前だからもうないだろうけど
2021/06/04(金) 13:43:09.14ID:q27XuJe20
>>640
今日まだあったけどまじか
縁に折り返しがあるやつとないやつの二種類
あるうちに買っとくかな
645花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:17:53.16ID:bicru7vs0
ダイソーで見つけたA4対応のプラトレイ底もまわりもメッシュで、不織布敷いて鹿沼土入れたら多肉の葉挿しトレイにピッタリ
6個買ってきた
2021/06/04(金) 21:36:17.10ID:8o4p97oXM
ダイソーならA4が二枚分以上はありそうな育苗箱が100円で売ってなかったっけ?
2021/06/04(金) 21:59:47.08ID:UhcJq85l0
>>641
レモンです
ダイソーモンステラは4月頃に見たきりです
2021/06/05(土) 21:45:47.07ID:mODKZ9sL0
去年からなんかダイソーのバジルの種が激手に入りにくいんだけど
バジル流行ってるの?
649花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/05(土) 23:08:09.31ID:8FCi1ege0
それはむしろあまり売れてないから入荷絞られてるのかも
人気の種はあの販売コーナーに2箇所3箇所配置されてるでしょ
2021/06/06(日) 02:07:26.32ID:mkqhJoIz0
100均行ったら小麦入り?のプランターあったんだけど何なのあえ
200円とかで高めだったけどどういう効果あるんやろな
2021/06/06(日) 03:44:15.12ID:2+iOsGxG0
それ張り紙あったけど、エコなのが売りらしい。
まぁ色味は変わってるし、異様に軽いから好きなら買えばいいよ。
652花咲か名無しさん (アウアウクー)
垢版 |
2021/06/06(日) 08:05:23.99ID:xF1xC2/FM
見てないけど将来的に土に帰るとかかね?
653花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/06(日) 09:51:54.31ID:om9p6yFA0
食器とそっくりだから分解はしないと思う…
竹の方は別物くらいに違うよね
2021/06/06(日) 20:10:07.53ID:NhBECrsl0
>>648
家庭菜園流行りまくってる
2021/06/06(日) 20:26:19.37ID:/7YainVU0
近所のスーパーもGW前に上階の生活雑貨売場スペース削って結構充実した家庭菜園コーナー設けた位だもんなぁ
2021/06/06(日) 23:46:19.12ID:mevhw9so0
ホムセンとか人すごいよね
2021/06/07(月) 02:16:16.20ID:yQVgSR+70
最近園芸資材のコーナーに今まで見かけなかったようなご老人や若い人めっちゃ見かける。
チラ見すると大体植木鉢と土買ってる感じ。
バジル売ってないのは買われて品切れだと思うよ。
最寄りダイソーの園芸コーナーもバジルとかのハーブの種はいつも数個しか残ってない。
オシャレで食べられるし育てるのも簡単だから人気なんだろうね。
2021/06/07(月) 07:39:10.07ID:HGUf/uj50
ホムセンはマジで人凄いね
駐車場埋まってる事も多いし需要増えて一部入荷が困難だったり少なかったりもあるみたい
2021/06/07(月) 09:07:41.64ID:DLmbzaZu0
100均のバジルとシソは人気で売り切れ率高い印象、特にシソ
数店回ればまったく見つからないと言うほどではないけど
あれ、2つセットで買わなきゃいけないのがちょっと不便だなあと思う、1つだけ、または奇数買いたいときもあるんだよ…
2021/06/07(月) 11:21:46.67ID:/6FqigYC0
>>657
さすがに老人は昔からよく見かけるでしょ
2021/06/07(月) 19:45:58.66ID:yC3Tah8wd
木のプランターが売ってる!と思ったら鉢カバーだったうえに500円商品だったのである
662花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/07(月) 20:00:21.89ID:apEOjoRH0
最近ダイソー巡り行ってない
みんなはどうだ?
2021/06/07(月) 20:04:56.01ID:M3xYdNJp0
今日行ったけど先週、先々週とほとんど変わらない
パットしない
2021/06/07(月) 20:35:51.23ID:uWqZ9cKu0
めんつゆで味付け卵作るやつを求めて6店舗回ったけど成果なし
2021/06/07(月) 21:43:32.93ID:UsGzXxrn0
バジルの種って一袋100円のと2個で100円のを交互に入荷してる気がする たまたま入れ違いなんだろうけど
2021/06/07(月) 21:53:23.23ID:JWZw+Wfu0
>>664
ビニール袋やジップロックで作れるよ
めんつゆと茹で玉子入れて空気抜いて口閉じればOK
2021/06/07(月) 22:28:00.05ID:EQ1iGdKhM
キャンドゥ行ったら今まで園芸系しょぼかった店舗なのにサボテンや多肉が置いてた
しかも入口付近のキャンプ用品の隣の棚で
私は買わなかったが、やっぱ今園芸ブーム来てるのかな?

>>664
あの………それをどうやって園芸に活かすの?
2021/06/07(月) 22:42:18.83ID:dc6Qh/qH0
めんつゆトラップでも作るのかな
2021/06/08(火) 01:38:10.06ID:jYqUJjk80
園芸ブーム凄すぎ!
うちの庭の苺から出たランナーを育てきれないから配ってるけど、過去1番の出荷数です
2021/06/08(火) 08:03:57.06ID:zQXyQGoE0
コロナが引き金だよねえ
シンボルツリーくらいしかなかった家にプランターやら家庭菜園コーナーやら増えまくり
土日の園芸店やホームセンター混みまくり 、飛ぶように売れる野菜苗
2021/06/08(火) 08:26:01.31ID:1CVV17giM
ホムセン園芸コーナーでおばちゃん二人が立ち話、コロナで巣ごもりがどうだこうだ
その近くでブツがん見してたら
「みんな家にいるからねー、ほら(ここから小声)お兄さんも見てるしー」

聞こえてる聞こえてる
2021/06/08(火) 08:37:09.89ID:I3sPjSI70
100均でやらずともホムセンで並んでる苗でやる分にはめちゃくちゃコスパの良い趣味だからね。
特にコレと行った世話も病害虫にやられなきゃほとんど必要ないし。

最近若い男性やカップルが100均の植物見てるの多く見るようになった。
スマホで育て方調べながら買ってるみたいだわ。
673花咲か名無しさん (スププ)
垢版 |
2021/06/08(火) 09:19:35.31ID:FdyHhq7Md
>>665
イタパセとバジルよく見ないでレジ持ってったら一つ100円でえってなったわ
2021/06/08(火) 09:34:11.49ID:5vVO+zjw0
100均の土はコバエが湧いてくるね
使う前に殺菌したほうがいいかも
2021/06/08(火) 12:30:50.00ID:94OTaaNtM
モンステラないんですけど
宮城には卸さないのでしょうか
2021/06/08(火) 12:56:31.44ID:NovOBTno0
ダイソーにアストロフィツム3つあって、カッケーなでも俺サボやらないからなーとスルー
でも帰宅したら買っときゃよかったとうじうじ後悔、明日また行って3つとも買ってしまおうか…
2021/06/08(火) 13:41:30.44ID:kxeOgppr0
オイデー オイデー コッチニ オイデー
2021/06/08(火) 13:45:37.64ID:K93OB9oB0
イディーカムニェー
2021/06/08(火) 13:51:53.43ID:NovOBTno0
まじかよヌカコーラ飲んでくる(それは違う)
2021/06/08(火) 13:52:43.06ID:zQXyQGoE0
なんやそのヘナチョコ突っ込みは
2021/06/08(火) 13:54:26.10ID:MBb2yTBE0
コバエといえば
ダイソーのハエ取りリボンは4個入りのってまだ売ってる?
こないだ見に行ったら二個入りのしかおいてなかった
682花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/08(火) 14:18:07.31ID:AnLdOXts0
>>676
今すぐ行って買ってきた方がいい
うちに10年前にダイソーで買ったランポーあるけどバスケットボールくらいの大きさに育ってめちゃくちゃ迫力あって神々しいぞ
2021/06/08(火) 14:55:20.43ID:Zr4icf4P0
>>681
この前4つ入り買ったよ
でもうまく引っ張り出さないと切れちゃうから注意
2021/06/08(火) 16:08:36.87ID:Y/ML1S0/M
>>682
ランポーって縦に伸びるんだが
2021/06/08(火) 19:04:32.35ID:6AvLZTy70
縦に伸びるのはある程度大きくなってからでは?
2021/06/08(火) 19:54:49.48ID:o81FCqxd0
アストロフィツムめちゃめちゃ羨ましいなあ
2021/06/08(火) 21:17:33.75ID:IYqoeyhU0
>>
>>666
>>664
ビニールに入れてさらに空の卵パックに詰めるとできる
2021/06/08(火) 22:33:43.57ID:MBb2yTBE0
>>683
あるんかー
別の店に探しに行ってみるわ
2021/06/08(火) 22:58:10.05ID:D8zYEXVz0
コバエと言えばダイソーのコバエがホイホイみたいなのどうなんだろ
2021/06/08(火) 23:34:16.32ID:xBeHeldT0
コバエホイホイ系はDaisoに限らず、部屋に水を入れたお皿を置いとくのと効果はどっこいどっこい
部屋に水置いとくだけで死んだやつが何匹か浮いてたりするんだよな

1個300円くらいの林檎のかたちした誘引タイプの毒餌のやつと取れる数に差が出ない
2021/06/09(水) 00:03:47.73ID:EflzXowk0
ハエ取りリボンが一番取れる
見えるとダサいので天井の梁の裏側に天井に対し平行に引っ張って固定して一年中設置してある
2021/06/09(水) 03:32:34.78ID:dQs1sT2N0
ダイソーのコバエ取りは全然効かなかったな
スーパーで買ったそこそこの値段の奴はちゃんと効くんだけど
2021/06/09(水) 08:45:13.28ID:77l/A7XG0
コバエを粘着させるもの、めんつゆトラップ
効果はあるけど全滅はしない
結局殺虫剤が一番よく効く
2021/06/09(水) 08:45:15.84ID:pVUfKR0D0
吊るすタイプってベタベタ支柱とかにくっつくから嫌い
2021/06/09(水) 10:29:19.88ID:uRUnHL3P0
ケース付きの虫取り器ならそこら辺にくっつかないから良いよ
園芸コーナーにあるし結構虫取ってくれる
2021/06/09(水) 13:11:41.12ID:s3/qL1Kea
>>693
絶滅させないことには次から次へと出てくるからな
電撃殺虫器も試したけど一番効果あったのはコバエアース
100円ショップ商品で全滅は難しい
2021/06/09(水) 13:27:53.55ID:N0n4RdVP0
>>676だが今日また行って3つとも残ってたんで3つ買ってきた
育てるべきだと言ってるのよ、私のゴーストが

>>682
俺もがんばる

もう二店舗ダイソー行ったけどめぼしいのはなかった
2021/06/09(水) 20:52:03.92ID:MpKQEYu40
ハエ取りリボン買ってきた
2021/06/10(木) 00:16:43.16ID:repi29pe0
うちはコバエがホイホイの薄っぺらい方で対処できてる
丸っこい方は同じ場所に置いてもあまり取れない
今は無き白元のハエゾロゾロが好きだったんだがなー
2021/06/10(木) 03:12:59.83ID:g6D4DFBe0
コバエアースかなりいいよな
うちは植物の数が多いから粘着系は気休め程度だった
701花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/10(木) 09:18:22.18ID:PYLwfOKZ0
ダイソーアガベ欲しいんだけど最近見た人いる?
2021/06/10(木) 10:15:47.57ID:p+M4tvrL0
ダイソーの3枚入りの鉢底ネットがペラペラの排水溝ネットみたいのに変わってた
酷い改悪でずっとこれならもう買わないだろうな
703花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/10(木) 11:38:20.05ID:fLjTbXHR0
ちゃんとした園芸店でロールで買う方が、結局は安くつく
湾曲は伸ばせる
2021/06/10(木) 12:05:10.16ID:rcWvWMwNM
>>702
ダイソーのがどんなのか知らんけど、排水溝や三角コーナー用のワリフ素材って鉢底のネットとして悪くないよ。
2021/06/10(木) 12:26:18.80ID:Pik6s7xP0
>>702
鉢底ネットは2年位前にペラペラになってた。
2021/06/10(木) 15:42:56.76ID:YlmPWWD/0
>>703
ちゃんとした園芸店が近所にある人裏山
2021/06/10(木) 20:50:54.91ID:7GiOhTPp0
100均にアロマティカスって売ってる?最近Gに有効とかで人気らしいが…
2021/06/10(木) 21:08:21.06ID:fdZamXspd
売ってたみたいだけど売り切れたのか自分は見かけなかった
どうしても欲しいならそろそろホムセンに出る頃だから探してみるといいかと

関東だと先日地域の農家の直売所みたいな所で売ってた
2021/06/11(金) 08:54:27.82ID:4vgcudFg0
アロマティカス、斑入りが300円でダイソーで前に見かけた気がする。
もし違ったらごめんだけどね。
2021/06/11(金) 12:10:06.10ID:F/lMRfsdd
ホムセンの仕入れの人の話によると今年に入って何故か需要が凄いらしい
多分コロナとGに効くとかの動画の効果だろうけど

何にせよ問い合わせとかも結構あるけど生産間に合ってないとかで入荷出来ない状態だとか
下旬に入るかもとのこと
2021/06/11(金) 12:21:58.56ID:W+F5FOIJd
近所のホムセンで200円だったわ、ダイソーでは見たことない
そんなに人気なのか
2021/06/11(金) 12:23:49.20ID:1ZoDpr8IM
Gに効くって言っても超至近距離限定とかなんじゃないんすか
2021/06/11(金) 12:30:06.23ID:We85aIuD0
ハーブ植えてたら蚊が近づきにくい!とかそのレベルよ
2021/06/11(金) 12:41:36.10ID:lUbjJ8LcM
ホムセンで見かけて葉を触ったらむちゃくちゃ臭かった
ありゃゴキ以外にも効きそう
2021/06/11(金) 15:49:10.55ID:F/lMRfsdd
アルマティカスは一応今年の4月頃にダイソーで買った人もいるから根気よく探せばワンチャンあるのかもね
一株あれば挿し木で簡単に増やせるからブームがさればすぐ手に入ると思う
2021/06/11(金) 18:21:19.97ID:oqZcBrRm0
アロマティカスは多肉系YouTuberみたいな人も動画にしてた気がする
サムネしか見てないから内容は知らないけど「入手困難になってます」みたいな煽りだったような
2021/06/11(金) 19:38:53.35ID:xylwNx2w0
>>714
早速人間に効いてるじゃないか…
2021/06/11(金) 20:12:54.81ID:K9yLtnuLd
凄く良い匂いって聞いてたから初めて嗅いだ時はウーンってなったな
育て方とかでも変わるんだろうけど
2021/06/11(金) 20:21:14.75ID:+7ZR8gqDM
アロマティカス、屋内の日当たりあるところでもガンガン育つしヨーグルトに混ぜるとウマいと知って育ててみたくなったし
うちの近所はダイソーはともかくホームセンターには置いてる、そしてフリマアプリでも安く手に入るんだけど、
これ以上植物増やせない…水耕栽培しようと種育てて容器に移せてない野菜いっぱい
2021/06/11(金) 21:27:10.23ID:rZ/FUI4T0
100円の同じ苗がいつ行ってもポツンと1つだけ余ってて買ってしまいそうになるからダイソー避けてる
名前調べて成長した姿を見ても特に好みじゃないし
721花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:32:38.28ID:wV9UZS5d0
エアプランツ大きくするのにハマってる
2021/06/12(土) 04:23:04.33ID:LsOst84E0
去年ホムセンで買ったアロマティカス置いてる部屋にもG出たから過大評価だな

銀線の虫よけネットとかも効果あるのかどうか?
2021/06/12(土) 06:31:31.98ID:LIBoUT4i0
>>721
何育ててる?
2021/06/12(土) 07:43:56.33ID:URx1czvh0
>>721
俺のは全然大きくならない
何かコツってあるの?
725花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/12(土) 08:54:47.81ID:Y/c7BPH30
育ててるのはイオナンタ、カプトメデューサ、メラノクラテル、バルビシアーナ、ベルティナ、ブラキカウロス、ムーンライト、ストリクタ

大きくするには外で遮光した日光に当ててとにかく水をやりまくる
ソーキングはしないでジョウロで1日2,3回やってる
今の時期は蒸れるかもしれないから水やるのは日が落ちてから
帰宅してからまず水やって、夕飯食べたり風呂入ったりしてからまた水やる
なかなか寝付けないなーってときはベランダで涼みがてらもう一回水やる
2021/06/12(土) 13:53:23.78ID:wnXJ8hsX0
赤っぽいリトープスと黄緑のリトープスがそれぞれ3鉢ずつくらい入荷してた
赤い方は二株植わっててお得な感じ

しかしこの暑さで店員が水やったらしく土がびしょびしょだったし、長くないかもな…
2021/06/12(土) 15:25:53.09ID:xo8/dPev0
昨日ダイソーで買ったクロトン
鉢カバーの内側にビニールポットに植わってんのはいつも通りだけど、
苗の根っこの部分がメッシュ状の筒で覆われてて成長できない状態になってた
すぐに植え替えして良かったわ
728花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/12(土) 16:45:07.05ID:0I1GmsrD0
>>706 実は自転車で30〜40分かかる
でもホームセンターでもそれなりにお手ごろのはあると思う
30×40くらいのが何枚か袋に入ったのが
2021/06/12(土) 16:48:58.36ID:URx1czvh0
>>725
直射じゃなくて遮光した日光と水やりか
ありがとう
2021/06/12(土) 21:03:18.14ID:8/GwB+ci0
>>727
コンシンネでもたまにあるよ
これ、1年くらい育てて幹を太くしてから改めて挿し木したほうがいいよ
このスポンジを経験した根はどうもその後、根の張りが良くない
2021/06/13(日) 02:45:58.85ID:zUAeTAKJ0
プランター家庭菜園してる
ダイソーの取っ手付きの焦げ茶の64センチ200円プランターいいね
あと、野菜用にコンテナ買ってるけどなかなか高いから9号植木鉢200円でナス育ててる
この2つで野菜上手くいけばプランターコスト低く抑えられる
来年は300円で野菜用深型プランター出して欲しい
2021/06/13(日) 08:07:05.58ID:NSxbUblE0
コスト抑えたいだけなら袋に穴開けて袋栽培でいいんじゃない?
2021/06/13(日) 08:36:28.46ID:24jSqDPGM
>>731
ダイソーなら300円の12号丸鉢があるよ。
あまり深くないけど20リットル近くは土が入る。
2021/06/13(日) 08:41:27.07ID:m83Jq9uFa
100円ショップなのに最近200円以上の物が増えてきて違和感がある
100円で、こんなのが作れるのか、という驚きが良かったのに
2021/06/13(日) 08:50:23.33ID:h5ZGQsZmM
100円の26cmブリック調スクエアはサイコロみたいな真四角に近く容量大きくてなかなかよし
ふちが折り曲げてあって掴みやすいのもナイス
2021/06/13(日) 09:56:53.47ID:EoRJZWkp0
>>732
せやんねえ安いしそれなりに育つし
ただ鉢栽培と比較するとやっぱり樹勢とか実の付き方とか劣るのよね
排水が弱いから、根がワシ頑張らんでもええわってサボるのかな
2021/06/13(日) 10:33:22.17ID:zUAeTAKJ0
>>733
径34cm、高さ23cmの200円のやつ?画像検索でしかお目にかかったことがない
大型店舗行ってみたけどやっぱりなかった
これ買える方羨ましい
2021/06/13(日) 10:34:28.18ID:zUAeTAKJ0
>>732
自分は袋だとうまく育てられないな
水あげしすぎかな
2021/06/13(日) 10:41:16.18ID:4xHThsNGM
>>737
200円のは多分10号で、買ったのは12号、直径38cm、高さ27cmの300円だった。
無理に探さなくてホームセンターで600円台で売ってるリッチェルの丸36(他社の12号相当?)でいいんじゃない?
2021/06/13(日) 11:05:53.37ID:APo174oD0
>>738
水あげでなく水やりでは。
水あげって切り花の茎を切り直すことだよ
2021/06/13(日) 11:42:45.81ID:ahA4HZFV0
袋栽培は、袋が倒れちゃう
トマトやりたくて背が伸びるから
2021/06/13(日) 11:55:33.72ID:sqgjk8/8M
>>740
水をあげる、水をやるは標準語で、今は水あげも許容範囲では。
園芸板で時々いるけど水くれは方言だな…。
2021/06/13(日) 12:09:30.73ID:kkyaxYfTa
水をあげるならともかく水あげするはちょっと違う
2021/06/13(日) 12:15:07.94ID:DcL70z/yM
>>743
名詞形で使う人も増えているらしい。
厳密に言うと水をあげるも敬語の誤用で好ましくない。

www.nhk.or.jp/bunken-blog/2019/12/
2021/06/13(日) 12:20:31.52ID:ahA4HZFV0
「水をあげる」に文句を言うヤツなんか誰もいない
いるとしたらアスペか老人でしょう
746花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/13(日) 12:27:09.52ID:IB9OT92/0
100均の話しろや
2021/06/13(日) 12:49:17.55ID:X0dfNJoI0
閃いた
丸プランターに袋そのまま突っ込めばいいんじゃね
748花咲か名無しさん (スフッ)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:23:14.29ID:+NfsISdDd
Amazonで噴霧器見てマラだいたいどれもぶっ壊れた系レビューあるんでダイソーでいいかと買ってみたけど説明書には15回くらいポンピングとあるが40回くらいしないと動かないレベルまでいかなくね?
そしてパンパンにしたのに噴射が最初5秒くらいプシャー!!!でそのあとジュワーそすて直ぐにジョロロロ論…なんだこれ手動噴霧器ってこげなもんなのか
お高いのは違うのか
2021/06/13(日) 13:30:10.79ID:opUayClY0
現実はそんなもんよ
買う前は「これで楽になるぜ〜」とか思ってたら持続しねえしシュコシュコする手間もあるから逆に大変になったし
2021/06/13(日) 13:39:26.69ID:uMjH6G3L0
>>748
ダイソーの300円で緑の噴霧器かな?小さいのが欲しかったから買ってみたけどゴミだな
噴霧器はホムセンで有名メーカーのを買った方がいい
手動の蓄圧式のならそんなに壊れるものでもないし
751花咲か名無しさん (スフッ)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:55:30.82ID:+NfsISdDd
>>749
わかる普通のスプレーの方が軽いし思い立ったら直ぐ使えるし握った分だけしっかる出るからこっち使ってる。。

>>750
そうあの緑のやつ
期待してたのにガッカリだよデカくて場所取るしメモリはなぜか1125mlとかキリ悪いし
たまに使う農薬専用と割り切って納戸にぶちこんどくか。。
2021/06/13(日) 13:58:23.30ID:tOdPt//fM
ダイソーのペットボトルに付ける噴霧器は調子いいよ。
ミツバチの巣の駆除に大活躍した。
中に何を入れたかはナイショだが。
2021/06/13(日) 13:59:16.36ID:/iCz077u0
葉水に使うのはダイソーの化粧水スプレーボトル
ほんとに霧が細かい
754花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/13(日) 14:44:21.67ID:Na6l4RK20
>>742 故江尻先生を思い出す。趣味の園芸で水くれって言ってたな
755花咲か名無しさん (アウアウクー)
垢版 |
2021/06/13(日) 16:23:51.95ID:aV0eogltM
カインズで1280円税込みでHS-4Cてのを買った
4リットルサイズで肩がけの物
安いのに故障時に自力修理できるようにパーツが別売りで売られてる
長い棒の先のノズルが噴出口になってるんでトマトとかに下から上向きで葉裏へ散布するのも
大きくしゃがむ必要がないのはいい感じ

でも同じメーカーで2リットルサイズの乾電池式の噴霧器買えばよかったかな、そっちは2000円だった
やっぱシュポシュポやるのは少々めんどい
肩にぶら下げたままでもできるんだけどね
2021/06/13(日) 17:15:51.84ID:opUayClY0
俺っちのダイソーブラキカウロス(4-5年生)今年になってから急に茎が伸びだしたから咲くかも
https://i.imgur.com/gn3dOPQ.jpg
ついでにダイソーメデューサ第2世代も咲きそう
https://i.imgur.com/fVDCTkI.jpg
第1世代は一昨年咲いたからメデューサは2年スパンで咲く感じかな
https://i.imgur.com/YASXjLB.jpg
2021/06/13(日) 17:29:43.04ID:1oIMlCmO0
>>756
いいね
100均植物長く育てた画像あんまり見かけないからこういうのは良い
2021/06/13(日) 17:33:38.17ID:2tjtPz8p0
すごいな、あのちっちゃいのがこんなになるのか
2021/06/13(日) 17:35:01.16ID:0xFR2S8JM
本物の植物なんてダイソーに求めてねぇんだわ
2021/06/13(日) 17:39:13.61ID:XIkQelLg0
>>759
偽物の植物(造花)を求めてるんですねw
2021/06/13(日) 17:54:06.14ID:zUAeTAKJ0
>>739
出会えたら買いたいなと思っているんだ
今はおとなしく他のやつ買ってる
2021/06/13(日) 18:15:52.38ID:FJslMrxod
>>736
>>738
うち袋ではキュウリトマトナスくらいだけどワッサワサになるな
袋のは親がやってるけど水はあげすぎでは?ってくらいやってるし袋に穴開けてすらなかったw
2021/06/13(日) 20:30:29.74ID:meBlFpj10
>>756
これ水苔で育ててるの?
どこかのスレで着生させないと大きくならないって見てうちのも流木に着生させようとチャレンジ中
2021/06/13(日) 20:59:01.12ID:opUayClY0
>>763
そうだよ
カプトメデューサは途中まで蘭と一緒にバークチップに植えてたけど花咲いたあと水苔にお引越しした
ブラキは最初から水苔植え
ブラキはある程度大きくなったら筒に水溜めておけるから多少楽になるよ
メラノクラテルも水苔植えしてるけどこっちは根も出て来ないし上手く行かないな
2021/06/13(日) 23:52:48.71ID:meBlFpj10
>>764
教えてくれてありがとう
こんなに立派になるならうちのも水苔でやってみようかな
2021/06/14(月) 00:48:06.16ID:lLQ5x6NQ0
>>755
それ品質いいよね、昔使ってた。
今はメーカー違うかもだけど3Lの電動式使ってるわ。
室内にめちゃ植物あるので電動じゃないと疲れる。

そういやダイソーに水で戻す土入荷したらしいけど
もう店に並んでる?試しに一個買ってみたい。
767花咲か名無しさん (アウアウクー)
垢版 |
2021/06/14(月) 07:05:02.79ID:g26xY5phM
ヤシ柄繊維とかで出来てるやつね
ケーヨーデーツーで半額処分品になってた同等品を買い込んだけど、
あまり良いものじゃなかったな
戻すのに10リットルの水が必要で揉みほぐしてやらねばならず、さらにアクを抜くために何度か水換えしないとすぐ腐敗臭がしだす、真っ黒い水出るんだよね、まあ土はどれもそうだが
ちょくちょく石やブロックの破片のようなものも混じってた
余計な肥料分とかの入ってない清潔な土として使えることを期待してたんだがイマイチ
タネから育てる用に使うにもイマイチ発芽率悪かったな
乾いちゃうと水を弾く傾向あるし 
2021/06/14(月) 15:10:04.55ID:2zQdGRaj0
>>762
袋、強風で倒れない?
2021/06/14(月) 17:29:23.69ID:ViUlA7Lt0
>>768
柳に風 猫に小判
2021/06/14(月) 19:08:55.67ID:RQSnWtIId
>>768
袋だけポツンと置いてる訳じゃないから倒れないよ
棚に寄りかかるような形なので今まで倒れたの見たことはない
2021/06/14(月) 22:16:00.97ID:lisuUxgw0
>>766
膨らむ土、挿し木用にしばらくはまって膨らませまくってたわ
一昨年くらいのダイソーのやつでは>>767の言うような石ブロック破片てのもなかったよ
軽さと保水力に期待して、なぜか我が家のベランダに始めから作り付けられているプランターに混ぜといたけど
今カラカラのカッチカチや
2021/06/14(月) 23:07:26.32ID:m65rn6yI0
膨らむ土再入荷したんだ
通勤途中でも買えるから便利なんだよな
2021/06/15(火) 00:02:25.88ID:qn+hZphI0
膨らむ土、昔ここでやたら人気じゃなかった?w懐かしい
あれ粘土質の土に混ぜて土壌改良に使えないかな
2021/06/15(火) 00:21:52.51ID:Eq+PWNb70
使えるけど、大量に使うだろうから100円ショップで買うべきじゃないな
2021/06/15(火) 00:29:54.97ID:EDY9O16s0
膨らむ土ってそんなに良い物なのか
2021/06/15(火) 00:36:51.56ID:efzelC8gM
100均の増える土は単体で使っちゃ駄目なやつだし処理も必要だから初心者にはあんま良くはないよ
アク抜きすると海の砂らしきものが大量に出てくるから塩類は確実に付着してるだろうし
2021/06/15(火) 01:09:07.46ID:7bIi1RuTa
見かけなくなったとかいう話を見て買いだめしといた150円のやつがそろそろなくなりそうだったからありがたい
2021/06/15(火) 10:39:40.56ID:p/tGCV2y0
栄養ないからなあれ
2021/06/15(火) 11:18:57.18ID:hX+128tB0
基本土には栄養ないでしょ
2021/06/15(火) 11:22:17.85ID:l5BQCdrbM
しかも未分解だから発酵した時に更に窒素とかの栄養持ってかれる可能性もある
種まきか挿し木用の短期間or何かと混ぜるなら有りかなくらいのやつ
2021/06/15(火) 11:46:02.08ID:eXLbg8eid
100均の土の中で特に膨らむヤツは質が悪いとか言われてたような
2021/06/15(火) 11:58:29.63ID:p/tGCV2y0
そのまま植えられる育苗ポットも試したけど
室内だったけど小蝿が湧いて大変だったよ
2021/06/15(火) 12:14:33.91ID:gOk8prFQ0
小蝿育成ポットって書いてあったの見落とした可能性あり
2021/06/15(火) 12:32:39.27ID:BhMBKYYQ0
土はホームセンターや園芸店で買ってる
何となく安いのはどうなのかなと思って
2021/06/15(火) 12:37:35.73ID:Eq+PWNb70
量当たりの値段だと100均のほうが高いんじゃないかな
2021/06/15(火) 12:49:13.84ID:gOk8prFQ0
質は千差万別だけど大量売りのほうが量当たりは安いのはたしかだな
近所のスーパー兼ホムセンの例だと赤玉土小粒14L年中300円くらいだし
787花咲か名無しさん (ササクッテロラ)
垢版 |
2021/06/15(火) 18:06:02.22ID:ZiohGhK/p
>>784
スーパーの198円みたいな土は、水はけが恐ろしい程悪かった
鹿沼を5割くらい足したらましになった
2021/06/15(火) 18:28:45.62ID:7LSWwITOd
単用土買いそろえて自分でブレンドが最強という結論に至る
2021/06/15(火) 18:32:59.28ID:uGmogFP60
まあね
でもそれだと嵩張るからって草花用土みたいなの買って
やっば自分で作ったほうがいいやって単用土買ってやっぱ嵩張るから以下ループ
2021/06/15(火) 21:11:45.29ID:IQeZdJ+h0
これが用土沼であるw
2021/06/16(水) 02:59:07.03ID:x/cx9fpXd
用土沼:

安い培養土の水はけが悪く、沼の様な臭いを醸し出すこと…。
2021/06/16(水) 09:12:47.18ID:y05nIuOO0
>>775
ココピートってやつよ
100円だったのが容量据え置きで150円に値上がりした時買いだめ運動が起きた
挿し木にお世話になりました
793花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/16(水) 09:49:44.93ID:FgkFRgvH0
入院してて日課のダイソー巡りができない
悔しい
2021/06/16(水) 10:56:51.50ID:LHu0m1+FM
ガーデンフェンス(アンティーク調)60cm銀金2色、古びた金属ぽい塗装ですんげえ見栄えする
裏から見たら黒プラがらんどうだしそもそも似合う庭ってどんなんよ?という点はあるが
2021/06/16(水) 17:14:50.66ID:eEnHF0sy0
メデューサ咲き始めた
https://i.imgur.com/LnwU3Ap.jpg
2021/06/16(水) 20:36:36.00ID:dlI/0oFS0
>>794
名前だけで良さそうな雰囲気が伝わってくるね
ダイソーかな?
もしよかったら写真UPおねがい
2021/06/16(水) 23:14:54.89ID:y05nIuOO0
>>795
意識低い私から見るとダイソーのエアプランツを生かしたままでおけるというだけで頭が下がる
2021/06/16(水) 23:30:58.31ID:MqhZSc0LM
>>795
おおーすごい!
うちの品種名忘れたエアプランツも花芽ついたけど1個だけだし本体もこんなに大きくないなぁ…
つか多分いつ咲いたかわからんまま花終わっちゃったw

うちはワイヤーバスケットに入れたネット入りの鉢底石に着生させようといじってみたんだけど、
水苔着生でこんなに育つなら水苔導入しようかな?
水苔って汚れやすいみたいだけど様子はどうですか?
2021/06/16(水) 23:33:08.07ID:M1HWXUfu0
>>795
いいね〜
ステキ〜
着生して来年うちのも咲いて欲しい
2021/06/16(水) 23:36:12.71ID:Q1/hdoLC0
>>796
そうダイソー、写真撮ってないんよー、買ってもないし
撮っておけばよかったな
まあ柵だからそんなバカ売れするもんじゃないだろうしすぐ目にすると思いますよ
2021/06/17(木) 07:30:04.95ID:7wPKApPF0
>>798
水苔はすぐ汚れるけど4-5年植えっぱなしでも調子悪くなるとかは無いし
気になるなら表面の部分だけ毟り取って交換すれば良いよ
2021/06/17(木) 08:21:32.47ID:fLKpV/Pd0
>>798
着生植物にとって水苔などの有機物が腐敗する過程でできる物質は栄養源だからね
コチョウランとかもそうだけど。
水苔で発生するカビが繁殖してくると色が暗くなってくる=見た目悪くなるけど、
その栄養が大好き。
有名なのは根っこしかほぼ無いクモラン(←蘭の一種)は一生同じ場所でないと生きていけない。
植物を木の皮から剥がして他の木の皮、なんなら同じ木の皮の別の場所にくっつけても死ぬので、
植物園でも持ってるところが少なめ。
エアプランツ、根無し草みたいに扱われるけど、実はコイツラは根こそ特殊な構造なんだよね
2021/06/17(木) 15:25:58.33ID:xbrZTWc5M
>>801-802
おお…詳しくありがとう
ワイヤーバスケットから溢れるくらいに大きくしたいんで、水苔買ってきます!
804花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/18(金) 08:59:03.37ID:58uPMq8i0
100均で食虫植物って売ってないかな?
805花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/18(金) 14:14:32.19ID:af7MnRCQ0
イビセラの種でいいから、1袋100円のほうでいいから売ってくれたらいいのにな
2021/06/18(金) 22:21:45.50ID:MOVeKjH60
>>802
へえー…!リアルで猫みたいにうなりながら読んでしまった
水苔なんてせいぜいオシャレに水切らさないようにするアイテムくらいに思ってたわー
2021/06/18(金) 22:56:43.93ID:UsWEbfaa0
自然界ではそうかも知んないけど鉢の中で腐ったらマジで枯れるからあんま真に受けるなよ
2021/06/18(金) 23:05:31.84ID:NfmDRNMQ0
メラノクラテル水苔植え推奨みたいなのを読んで冬季の室内でやったら腐って根元の半分削った
今は残った部分から発根してるけどしっかり風に当てないと駄目だな
2021/06/18(金) 23:17:21.30ID:XMff+bA70
見た目もいいし、植物にもイイことしてるってついついお洒落さんが踏み入れる世界。
管理サボって水苔枯らして本体にもダメージ、ここまでがワンセットだからなw
水槽ならいいけど、鉢で苔を維持ってのはよく世話できる人限定なんだと悟る。
2021/06/18(金) 23:21:59.56ID:gLhRgR1na
水苔枯らす…?
2021/06/18(金) 23:22:27.22ID:NfmDRNMQ0
知らない世界の話だな…
2021/06/19(土) 00:35:15.77ID:2vWLCRg5d
>>809
まさかチランジアのメラノクラテルと生の水苔を一緒に植え込んでるって話だと思ったの?
お洒落さんがどうのとかマウント取る前に自分の見識の狭さを認識された方がよいかと
2021/06/19(土) 01:17:05.94ID:dwdfOIXK0
枯らすは表現が違うな。カビる腐らす。
よかれと敷いた水苔が水に悪影響になって本体まで不調をきたす。これでいいか。
>>812
生の水苔って?嫌味もいいけど、自分で育成からにしてくれ。
2021/06/19(土) 08:08:33.18ID:PUlOhaejM
水槽とか苔を維持とかあきらかにおかしなこと言っといて今さらそんな苦しい言い訳をするのか
素直に間違いを認めればいいのに
815花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/19(土) 08:35:26.49ID:MS2tOzVo0
植え込み材の水苔とテラリウムとか盆栽のマルチングとして使われる苔を勘違いしてるんだろうな
2021/06/19(土) 08:58:56.52ID:bz+GdYiY0
>>809で分かるよ
嫌味に受け取る人もいるらしいけど私などは思い当たるところしかないw
世話サボって水苔(元々生じゃないよ)が乾いて気根も乾いてあわてて水やってカビさせて定期
2021/06/19(土) 09:35:21.33ID:2vWLCRg5d
>>813
言い訳苦しいし日本語もかなりアレだし何だかね
チランジア植える時に水苔どう使うか知ってれば敷くなんて表現はまず使わないよ
もう自分の知らない領域に我が物顔で首突っ込んじゃダメだよ
2021/06/19(土) 10:15:13.73ID:RHtuYLrMM
カプトメデューサなのかカプトメデューサエなのか
2021/06/19(土) 10:41:51.09ID:9VO/0FRAM
>>818
caput-medusae
2021/06/19(土) 15:20:02.68ID:iiLtM+uW0
水槽??
2021/06/20(日) 13:10:33.47ID:ALfQFi560
ダイソーに金鯱並んでたから思わず買ってしまった…どうしよう…
2021/06/20(日) 14:28:47.96ID:SYi9p57T0
とりあえず30p目標で頑張れ
823花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/20(日) 20:20:37.46ID:iR5ACZRa0
フィットニアとやらが置いてあったので思わず買ってきたわ赤い葉っぱがいい感じ
2021/06/20(日) 20:27:34.58ID:F38GTE8l0
フィットニアは割と耐寒性無い方だから気をつけてね
それさえ大丈夫ならモリモリ伸びる
825花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/20(日) 21:12:09.62ID:EH8uJCiW0
フィットニアもう少しで春が来るってとこでチリチリになってダメだった
耐寒性上げようと水切りすぎたのがいけなかったのかな
826花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/21(月) 07:19:17.66ID:Ss0fGKLV0
>>824
ありがと冬は用心するね。なんかカーテン越しでも日差しが苦手みたいだからそれも気をつけてなきゃ
2021/06/21(月) 12:38:34.48ID:GfIxn7DuM
花の土も観葉植物の土も最近ダイソーで買ってる
やたら軽くて持ち帰りやすいから
普通にわさわさ育ってる
2021/06/21(月) 15:54:39.89ID:z5jZ6rlG0
ダイソーの再生紙の育苗ポット、ダンゴムシが集って穴開けられちゃったよ
次に使うときは置き場所考えなきゃな
2021/06/21(月) 17:23:48.25ID:E2ufnApV0
水やった後持ち上げると金魚すくいのポイのように簡単に破れる
針金二本をダウジングでもやるかのように持って引っ掛けるとどうにか持ち上げられる
2021/06/21(月) 17:54:22.87ID:m25P3XUj0
ダイソーの麦わら鉢は色はともかくデザインがいまいち
六角プランターみたいにして欲しい
831花咲か名無しさん (テテンテンテン)
垢版 |
2021/06/22(火) 11:27:06.38ID:OjrxHf+WM
オークプランターって土どのくらい入ります?
トマト用で使いたいんだけどどうかな
832花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:21:19.92ID:qmgSdOSj0
昨日ダイソーの観葉植物を見に行って
まぁ100円のものからサイズが少し成長してる300円の物まであったが
特にビニール袋みたいなものが見当たらなかった

以前キャン★ドゥを見に行った時は
おそらく観葉植物を入れるだろうビニール袋がそばに備えつけられていて
それに入れて買い物かごに入れる(他の商品とかと干渉したり汚さない気づかいだろう)

ダイソーが元からそういうビニール無かったのか
店によって店長の判断でそういう独自サービスしてるだけかわからないが
馬鹿進次郎のレジ袋有料化のせいで色々と買い物が手間かかるマイナスしか無い
833花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/22(火) 12:26:52.68ID:qmgSdOSj0
そう言えば100円の観葉植物のポットも
ダイソーのは凄く一般敵な黒いペラペラな業者が苗育てるだけのポットだが
キャン★ドゥのはそのまま鉢として使ってても見栄え悪くないくらいの容器になってた
ちゃんと育てる人は鉢変えるんだろうけど
セリアはまだあまり多く回ってないので観葉植物売ってる店をまだ見つけれてない
2021/06/22(火) 13:31:29.13ID:y0C1ogc40
セリアはだいぶ前から扱ってないよ
2021/06/22(火) 13:37:24.66ID:TqFNV90F0
セリアが植物置かなくなっちゃったのはもう何年も前だね
2021/06/22(火) 14:03:08.28ID:4QFmNtpE0
ダイソーの下に一つ穴が空いてるだけの室内用の鉢使ってるけど一度鉢を持ち上げないと水受けに水が出てこずに水が溜まるんだけど何か隙間空けるために鉢裏に張り付けるような商品は無いの?
サボテンなので水はすぐ流れた方がいいだろうし
鉢底石も多めに入れたりしてるけど
837花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/22(火) 14:39:18.06ID:jd6iagad0
ポットフィート?
なんかスノコとかかましたらいいんじゃないかな
2021/06/22(火) 15:10:18.98ID:qrfGmTJFM
穴開けたほうが早いし根腐れ等々トラブル起きないぞ
ドリルがあればベストだけどなければ100均で鉄串買って火で炙って突き刺して貫通させる
臭いから屋外作業で
2021/06/22(火) 16:05:13.53ID:F6clNcwt0
>>836
うちは揚げ物あげる網みたいなやつに鉢乗せて受け皿置いたりしてるよ
2021/06/22(火) 16:05:48.42ID:qmgSdOSj0
>>834-835
なるほど
出来るだけ大型の店舗から10軒くらいセリア回ったが全然無いなーって
2021/06/22(火) 16:38:53.76ID:pE7sG4B8d
>>836
とりあえず割り箸をバキッとして下に敷いて応急処置だ!
2021/06/22(火) 17:21:46.02ID:O9ujXQYE0
>>836
アウトドアコーナとかに有る焼網を受け皿の上に乗せて鉢を浮かせるとかは?
2021/06/22(火) 21:11:58.54ID:2qijcjkq0
>>837-839 >>841-842
ありがとうございます
とりあえず何かかまして置いて、何かよさそうなの無いか探してみます

>>838
穴は一つ空いてます。プラスチック製じゃなくて、確か「ドロマイト」だった気がします
2021/06/22(火) 22:33:45.74ID:roptDyIX0
ダイソーかセリアで買った支柱に当たっていたつるなしインゲンの葉っぱが部分枯れしていた
熱でやられたように見受けられる
セリアで竹支柱売ってて、謳い文句が熱くならないだったけどそういう事か
ホムセンのは熱くならんの?
845花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/23(水) 06:28:58.87ID:bcbrLOcS0
>>831
5.2L
トマトには小さいかな
できなくはないだろうけど
2021/06/23(水) 08:55:37.41ID:YNoNRonx0
>>844
支柱と枝の間に緩みを持たせた結び方すれば?
バラと草花ばかりで野菜はミニトマト程度しか育ててないけど、今まで支柱の熱でやられたって事は皆無
2021/06/24(木) 10:35:31.57ID:uuRiNNSJ0
>>836
自分もちょっと前に素焼きの小さい鉢買って
昨日多肉植え替えして水やりしたら
水が鉢底から流れなくて焦ったわ
爪楊枝で鉢裏の穴つついたらなんとか
水が流れてきたけど
穴が小さすぎて失敗したと思った
2021/06/24(木) 10:43:54.27ID:ky0jQ5BB0
あれはキリで穴拡げるか、鉢底石入れるしかない
849花咲か名無しさん (アウアウウー)
垢版 |
2021/06/24(木) 13:25:07.34ID:OpL0dm3Xa
底穴小さいとか植えて水やる前に気付くタイミングはあると思うけどな。買う時とか植える時とか
2021/06/24(木) 13:57:28.70ID:PhRzj40/0
100均の鉢穴小さい問題は10年以上前から一向に解決しないよね
穴大きいと破損リスク高くなったりするのかな
2021/06/24(木) 14:02:53.38ID:j8Mc+fd60
>>836>>847
ダイソーのだけじゃないけど底がピッタリした素焼きの鉢は水が抜けなくて困る
ポットフィートという商品があるけど。もちろん面倒くさいよね
工具コーナーにあるエポキシパテで足を作るよ
852花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/24(木) 19:37:41.23ID:FlFZv05Y0
欲しかったダイソーフィカス手に入れた
でっかく育てるぞお!
2021/06/24(木) 20:18:47.52ID:AET8XFfv0
ダイソー実生パキラ入ってたけど300円だから育ったやつかな
100円から育てたうちのパキラのほうが葉も枝も多い!
あとジャガランタとかポリシャスとかいたけどどれくらい大きくなるか調べてからでないと買うのは無理
2021/06/24(木) 20:49:27.43ID:j8Mc+fd60
そういや斑入りのゴムの木、三年育ててるけどほとんど大きくなってない…
2021/06/24(木) 21:06:27.94ID:cQ8EecQ00
>>854
根の状態を確認する今(の季節)がチャンス☆
2021/06/24(木) 21:27:20.45ID:j8Mc+fd60
へえー!引っこ抜いてみるわ
ありがと茄子
2021/06/24(木) 22:01:54.01ID:rqmBVT/Va
ダイソーの観葉植物用の土から緑の風船みたいな植物(5mm位)生えてきた
つまんだら風船が割れて気持ち悪かった
858花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:14:54.66ID:XQEO+9yz0
B I O H A Z A R D
2021/06/24(木) 22:57:03.24ID:MgqN2sBg0
DAISOで蘭の葉っぱ用の柵みたいなものを見つけて買ったけどなんかいい感じ
ホムセンの園芸コーナーだと目に付かないものが何故かDAISOなら見えるマジック…
でも支柱が長いのが無くなってて全部90位の継ぎ支柱になってたわ 持ち帰りやすいけどどんな感じなんだろうなぁ買ったから使ってみる
2021/06/24(木) 22:59:33.22ID:b04AqjM50
最近茶色い支柱見ないんだけど他の店舗にはあるのかな
2021/06/24(木) 23:16:08.92ID:+EA2KFpN0
ネコ避けのトゲトゲの上に置いてるわ…
たまに脱走したネッコが絡まってるけどw
2021/06/25(金) 11:23:59.95ID:GzC/tNzw0
>>851
オレは飲み干したペットボトルの蓋を3-4個使って
水はけ穴を中心にして置いている。
2021/06/25(金) 11:57:00.72ID:z7QQ9cRt0
割り箸
2021/06/25(金) 17:39:00.84ID:SGYR3vl30
鉢皿に小さいイボイボつけて欲しいな
2021/06/25(金) 17:46:45.60ID:MOs58xkBM
そういうのが要らないように鉢の底に溝が付いてる物なんだけどね
鉢皿融合型とかもだけど作ってる会社はそういう利便性とか知らんのだなって思う
866花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/25(金) 23:27:28.26ID:rv7iI1fX0
今朝花壇の隅の方にウジ虫が湧いていたんだけど、どうしたらいい?百均関係なくてごめん
2021/06/26(土) 00:33:40.16ID:GAagrwU+0
>>866
スレチなのわかってるなら移動しろよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1617331375/
868花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/26(土) 08:22:58.32ID:Jc6dnw7n0
いよいよ置く場所がなくなってきたけど100均行く度になにかしら連れ帰ってくるのがやめられない
2021/06/26(土) 10:49:52.63ID:RFbwXQ5/0
100均依存症 精神科へ
2021/06/26(土) 14:22:22.18ID:IUZsyVLG0
百均モノに囲まれてると何かちんまりした気分になる
871花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/26(土) 16:31:59.57ID:GOgqcc+K0
長田時代が懐かしい
2021/06/26(土) 20:17:56.22ID:SthXL7U40
ダイソーでグラベオレンス買ってきた
結構珍しいよね?
2021/06/26(土) 20:55:19.62ID:1AFqWNiN0
うん、100均じゃ見たことない
2021/06/26(土) 20:55:39.53ID:+I4vSp3p0
>>872
見かけたことはあるけど割と珍しいと思う。

先日ダイソーいったらほぼ全部の基本用土が品切れしてた。
すっからかんで絶望したわ。
鹿沼は大袋で買うしか無いか。
2021/06/26(土) 21:17:01.33ID:0cXqMajz0
ツイッターでダイソーでザミオクルカス買ったって情報
あるんだけどなかなか見つからん
欲しいなー
2021/06/27(日) 08:01:47.68ID:DZm1XU4U0
>>875
俺買ったよ
300円のだったけど1つだけ売ってて、確かにそれ以降1回も見たことない
レアなのかな
2021/06/27(日) 08:30:28.21ID:yZf80UTc0
つい先日出先のダイソーに300円でいい感じのが売ってたわ。
欲しい人がかってくれてると良いけど。
2021/06/27(日) 09:11:54.44ID:dtGbZd6E0
そういえばダイソーに赤玉土が売ってなかったな…
2021/06/27(日) 09:25:49.86ID:Knw5h/p9M
バーミキュライトは私はダイソー頼るけど
赤玉土や鹿沼土は100均ならセリアのが日本製だし量多いんじゃなかったか
2021/06/27(日) 10:29:57.77ID:Q9gO1T0O0
>>879
赤玉も鹿沼も日本でしか採れないのでは?
2021/06/27(日) 10:33:23.06ID:oYOV8n700
火星産赤玉土小粒
2021/06/27(日) 10:34:26.53ID:B5xxP2gd0
バーミキュライトはふるいから落とした様な細かいのしか入ってなくて絶望したわ
2021/06/27(日) 11:42:02.54ID:TmREJYC/0
>>881
鉄分すごそう
2021/06/27(日) 11:50:25.29ID:jX+eh3Oh0
>>881
原始生命の痕跡残ってそう
2021/06/27(日) 12:21:55.22ID:7PZzTT6WM
>>880
間違いない(笑)
2021/06/27(日) 13:13:57.02ID:pXaNE1D20
火星人が混ざってるから安物は止めた方が良い
887花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/27(日) 14:51:14.42ID:eQfViOlH0
赤玉土からフォッケアが生えてくるのか
買いだな
2021/06/27(日) 15:38:24.88ID:S4lTK/fY0
300商品の継ぎ支柱、長い棒3本になると思ったら横の棒も付いてて立派な支柱でいい感じだったわ ホムセンの398や498のトマト支柱と遜色なさそう
2021/06/27(日) 16:04:42.74ID:aGtriaIa0
久々に行ったダイソーで匠ポットシリーズ見かけた
花キリン買おうかどうしようか迷ってトゲトゲが苦手なので買わなかった
名前の分からないやつで大きな肉厚の葉っぱが4枚植わってたのがあったけど、あれはなんだったのかが気になる
2021/06/27(日) 16:55:25.81ID:B5xxP2gd0
数日で急にメッチャ真っ赤になってきたわ
https://i.imgur.com/z2ZjCT9.jpg
ブラキカウロスじゃなくてカピタータじゃね?疑惑も浮上してきた
2021/06/27(日) 17:21:08.67ID:tQQB+XM20
チラもこんな色になるんだなぁ
2021/06/27(日) 17:49:25.08ID:dR9WT5WL0
セリアの虫よけコーナーにニーム入りのがあったが小袋だからすぐに無くなりそう
2021/06/28(月) 23:05:31.44ID:TaAeD1lB0
エンゼルベビーって蘭があったので買ってみた
今までにも蘭があった事あるの?
2021/06/29(火) 03:33:02.89ID:ewalkxmRd
デンドロビウムの?

エンゼルベイビーグリーン愛かしら?

あれならギリ百円で生産できるかも。よく増えるし、咲かせやすいし。強健でもある。ほんのり香りもあるし。
895花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/29(火) 04:43:47.06ID:kcD/zoEQ0
ついに100均で蘭が買える時代が来たのか
ちなみにどこの100均?あと画像あったら見たい
2021/06/29(火) 10:17:39.04ID:wwtRUFlU0
>>894
名人!
2021/06/29(火) 11:20:05.34ID:+QelMFMo0
https://i.imgur.com/gVdOa0e.jpg
2021/06/29(火) 11:28:54.33ID:+QelMFMo0
もう1鉢あって、それは2cmくらいしか芽が出ていなかったので買わなかった
東海地方です

>>894さんの言うやつかな
だったら何とか育てられそう

庭に出しっぱなしでOKの蘭しか育てた事がないので不安だけど
2021/06/29(火) 11:49:32.12ID:WC6kqrgfM
おー確かに蘭だわすげー
でもこれはちょっと要らねえかなw
2021/06/29(火) 12:07:12.98ID:Qo1aD3ot0
>>897
ランって多肉植物だったのかw
2021/06/29(火) 12:15:25.20ID:kcD/zoEQ0
Twitterで他にも100均蘭の目撃報告ないか探したらこんなツイート出てきた
https://i.imgur.com/FzVfOo9.jpg
これが本当なら10年前にすでに蘭が出回ってたってことになる
2021/06/29(火) 12:16:10.54ID:+QelMFMo0
自分も見慣れた多肉の札に笑ったわ

書き間違えたのか、それとも多肉の名前を消したのか分からんけど、ゼルベビーの部分がホワイトで修正されてるよ
903花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/29(火) 12:16:48.31ID:kcD/zoEQ0
でもここの過去スレ見ても蘭の目撃報告とかないんよな
2021/06/29(火) 12:17:43.41ID:WHljNiWF0
聞いた事も見た事もないから10年前には出回ってないはず>100均蘭
鉢取り違えたかなんかじゃない?そのころミリオンバンブーならよく出てたよ
2021/06/29(火) 12:19:58.20ID:WHljNiWF0
ていうか垢名もアイコンも隠さずにツイート晒すのは良くないよ
普通にレスしちゃったけど
2021/06/29(火) 12:41:50.33ID:/WYiqWIK0
>>902 転載禁止の理由はなに? 使われたくない人はこんな処に上げないでしょ
2021/06/29(火) 12:44:04.93ID:WHljNiWF0
??
別に転載禁止って画像に表記するぐらい個人の自由でしょ
書いてるって事は使われたくないって事なんだよ
2021/06/29(火) 12:45:29.21ID:TaMtH2ega
あるか知らないけどまとめアフィ対策とか
2021/06/29(火) 12:55:54.05ID:7J8qPljXd
グリーン愛っぽいね。

エンゼルベイビーには似た名前で派生バージョンがいくつかあるから、絶対にそれかどうかはわからないけど。

大体は似た感じの色違いとかだから。同じ育て方で大丈夫と思う。

外に出しっぱだと、霜でやられる可能性はあるけど、寒さに一定期間当てて、部屋にしまえば大丈夫。

そこら辺や肥料のあげ方、日の当て方は、デンドロビウムのノビル系の育て方を見て参考にすれば大丈夫と思うよ。
2021/06/29(火) 12:58:54.09ID:+QelMFMo0
>>909
ありがとう。セッコクと富貴蘭しか育てた事ないから、めちゃくちゃ参考になったよ

>>906
最近は少ないけどアフィに使われたくないから

何にせよウソつき呼ばわりされなくて良かったよ
皆さんありがとう
2021/06/29(火) 13:07:46.73ID:oQ8j+D+z0
次はディネマポリブルボンあたりも来たりして
んで小さ過ぎて死なす人続出する
2021/06/29(火) 13:36:55.65ID:J0NeBp+w0
一昨日ダイソー行ったら
300円でピンク斑入りの綺麗な葉っぱが入荷してた
300円なので買わなかったけど
2021/06/29(火) 16:02:12.07ID:Ak7orAc/d
昨日ダイソー行ったらラカンマキとシルクジャスミンが沢山あった
2021/06/29(火) 16:46:27.17ID:C7Nw09BO0
>>897
消すのはえー
見たかった
2021/06/29(火) 17:24:17.36ID:YBABxmfx0
>>914
>>901見るよろし
2021/06/29(火) 18:27:20.12ID:UqGK8NaP0
ダイソー行ったけどランなんて売ってなかったよ・・
2021/06/29(火) 18:39:42.31ID:rKtb5EdP0
>>911
でもあれは育てやすい蘭にカテゴリーされる事が多い気がする
蘭超初心者だった時に買ったけど、イジりすぎて枯らしてしまった
2021/06/29(火) 20:51:17.30ID:p+2wiDZUd
ポリブルボンも育て易いし、出てくるかもしれないね。

海外生産なら、デンファレ辺りも100均でもいけそうだけど、育てるのは寒さ的に難しくなりそう。

てか、海外生産で花がないのでいいなら、いろんなランが考えられそう。

日本の気候で常人に育てられるのかはさて置いて。
2021/06/29(火) 21:20:39.50ID:oQ8j+D+z0
ボリブルボンは丈夫だけどある程度の大きさがあってこそみたいな部分あるし
昔ホムセンで1〜2号の極小サイズあったから試しに買ったら一切成長せずに枯れた
2021/06/29(火) 22:05:50.72ID:+QelMFMo0
>>914
ごめんよ、荒れたら嫌だったので

100均にあると手軽に始められるのは良いね
今までに100均でランポー玉は見つけたけど、アデニウムは見つけられなかったな
2021/06/30(水) 00:15:38.04ID:v86b0jmU0
2年前くらいに一度茶色い角鉢に観葉ばっかり入ってるトレーはみかけたよ
そこにインドなんとかランってのが入ってたのは憶えてる
当時も書き込んだからログがあったらあさってみてくれ
922花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/30(水) 00:35:49.78ID:zbfsw5VF0
>>918 沖縄以南だったらコウトウシランとかテレート系バンダとか幅が広がるな
日本だったら現実的にはシランくらいか?100均球根と同じ売り方で
2021/06/30(水) 15:22:24.46ID:u2bZwXvxM
シャムオリヅルランを蘭にカウントして報告できる園芸スレはここですか?
2021/06/30(水) 19:51:57.90ID:H3zfbPfM0
>>923
インド何とかとはオリズルランのことだったということ?
2021/06/30(水) 20:22:58.90ID:4StdOzUN0
オリズル「ラン」
2021/06/30(水) 21:20:49.51ID:g4yFDEvpa
シャムオリヅルランの別名がインドチョウランとか初めて知った
2021/06/30(水) 22:27:19.76ID:AO4IUuoc0
いいなー
最近着生蘭にはまってるから欲しい
2021/07/01(木) 02:58:17.09ID:cGwJHlObd
じゃあ、ランランもランなのか?

じゃあ、100均で売ってしまえw
2021/07/01(木) 07:20:55.97ID:D/zhx+LT0
メディア「珍しい蘭が開花」
これでトックリランとリュウゼツラン以外見たことない
2021/07/01(木) 17:29:07.08ID:hBjE0MT/0
ダイソー産ブラキカウロス?咲き始めた

https://i.imgur.com/rStlXqq.jpg
https://i.imgur.com/PF9lZ25.jpg
なんかググっても結局ブラキカウロスなのかカピタータなのかもよくわからん
第2世代が咲くのは再来年以降かな
タンク系チランジアは他に持ってないからこの先どう株別れするのか分かんないけど鉢増しする必要はありそう
ちなみに2019年時点はこんなもんだった
https://i.imgur.com/okVEcMu.jpg
2021/07/01(木) 18:02:09.37ID:wVV9U1ig0
おう! いい色になったね
2021/07/01(木) 18:32:05.45ID:lgfEow290
>>930
こんな見事に咲くんだね
いいな
2021/07/01(木) 18:35:14.12ID:l+vb1mKxM
>>930
花も葉も色が素晴らしいねー
2021/07/01(木) 19:00:47.10ID:IxTSCiO7a
なんかクルシア・ロゼアっていう
ちょっとレアな熱帯植物売ってた。
ゴムの木っぽいけど若干多肉っぽい。

https://i.imgur.com/1aN06RG.jpg
2021/07/01(木) 22:47:55.53ID:cq3vSnxZ0
>>934
ゴムの木と変わらんやないの…と思ったら花が咲くのね〜(*´∀`*)
936花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/07/02(金) 02:35:12.01ID:EPhzJRV30
>>930
ブラキってこんな赤くなるんだな
937花咲か名無しさん (スフッ)
垢版 |
2021/07/02(金) 06:14:24.96ID:L1EjuABld
>>930
すごいな買ってみようかな
938花咲か名無しさん (スフッ)
垢版 |
2021/07/02(金) 06:20:50.86ID:L1EjuABld
と思ったけどこれ系全部同じに見えるな。。
2021/07/02(金) 07:20:06.06ID:bvFODtqZ0
100均関係ないけどプランターとか鉢高くなってるよな
単に物価が上がっただけなんだろうか
2021/07/02(金) 07:24:29.72ID:BDxzwZ/md
海外の人件費高騰とかコロナとかでは
2021/07/02(金) 07:37:02.92ID:ho0NDGLv0
円安だからでしょ
942花咲か名無しさん (スフッ)
垢版 |
2021/07/02(金) 17:16:12.92ID:L1EjuABld
ダイソーパトロールいくわよ
2021/07/02(金) 17:27:40.22ID:wDgnhXDk0
今更ながらふくらむ土買ってきたけど、
これ一度に全部水につける前提なんだね
どう考えても使いきれないからカッターで削り取ったわ
2021/07/02(金) 17:42:37.06ID:Fbs8DM/o0
>>939
表記が税込価格になった関係?
2021/07/02(金) 18:04:47.73ID:P85ttckV0
>>930
これどうやって鉢を吊り下げてるの?
鉢にどうやって引っ掛けてるのか参考に教えて欲しいです
2021/07/02(金) 18:40:46.84ID:3feIo9Ol0
>>945
オーキッドハンガーでググれば寸法が出て来るよ
100均のラン用支柱を曲げるだけだし一本だけ見本をとっとけば何本でも作れる
すぐ錆びるけど中身自体はかなり頑丈だから数年は使える
947花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/07/02(金) 21:41:00.92ID:Nd5yex3m0
>>794がレスしてるガーデンフェンス(アンティーク調)の銀色買ってきた
いい感じ
794よ教えてくれてありがとう
2021/07/03(土) 07:41:06.75ID:5UUJBL7vM
>>947
えらい見栄えするよね
あのゴージャスな柵を6mはって1100円で済むのは破格
ただイングリッシュガーデン的な庭でないと浮くだろうなあ
2021/07/03(土) 12:39:00.74ID:oRbQN33Q0
>>794
そう、あれすごいよね!
おー素敵!と思って手に取ったらめちゃくちゃ軽いの
よく出来てる、自分も庭あったら即採用だ
950花咲か名無しさん (スフッ)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:37:10.29ID:b94b+Yqtd
>>794
画像うぷ
2021/07/03(土) 18:56:39.17ID:86iF2Nax0
794じゃないけど、これじゃない?
https://jp.daisonet.com/collections/gardening0221/products/4549892413612
2021/07/03(土) 19:03:26.49ID:G/f/5w2e0
>>951
貼りありがとう
2021/07/03(土) 21:27:47.82ID:uuBRTsOo0
ランなかったよぉぉぉっ!明日は少し遠いとこまでパトロール行ってくる
954花咲か名無しさん (アウアウウー)
垢版 |
2021/07/03(土) 21:42:33.91ID:Y8uYBow5a
ラン?
2021/07/03(土) 21:44:06.62ID:3M4j+nZs0
不要不急の100均ラン探し
2021/07/03(土) 23:00:36.06ID:4ezhJXDN0
急用だからしゃーない
2021/07/03(土) 23:48:01.53ID:0lgXNG6r0
ラン&ガン
2021/07/04(日) 11:37:00.30ID:qyAV3GIjM
>>951
これこれ、一目見てすげえと感心した
2021/07/04(日) 21:14:13.75ID:1hDI/LuZ0
今日もランなかったよぉぉぉ
2021/07/04(日) 22:14:10.39ID:HaT+S2laM
このスレのなかでコロナ撒き散らしてるやつ絶対に何人かいるわ
2021/07/04(日) 22:19:55.60ID:U+7k9laf0
ノーランズ
2021/07/05(月) 00:05:09.06ID:KD18tVTY0
蘭があったと書いた者だけど、次の日に見たら残りの1鉢も売り切れてたわ

探してる人見つかりますように
2021/07/05(月) 00:36:10.76ID:rw9BO7+cd
でもあのラン、ホムセンやスーパーで、三、四本のバルブの開花株で298、398円とかで売ってたりもするヤツでもある。

自分は売れ残りで十本以上のヤツを120円で手に入れた。

まあさ、100均で手に入れるのが醍醐味なのは認める。

でも、見つからなかったら春先に出回る開花株をどーぞ。
2021/07/05(月) 00:41:30.84ID:K1PZ0phwM
アデニウムやランポーみたいに「(100均では)レアだから何としてでも手に入れたい」とかいう収集癖みたいなもんだろ
…こういうのソシャゲとか嵌りそう
2021/07/05(月) 01:07:30.04ID:IW90n3nZ0
そんなに邪険にするもんでもなかろう
百円サボテンスレだってあんなに伸びてるんだしねえ
2021/07/05(月) 01:25:23.32ID:KD18tVTY0
これが100均にあるんか!と、たいして欲しくないのに買ってしまう事はある
2021/07/05(月) 02:13:25.83ID:ZnvrCDHd0
100サボスレは100均以外でもOKみたいな暗黙の了解がいつの間にか出来てからプチカオスだわ
スーパーで198円で買ったよーとかホムセンで98円で買ったよーとか
2021/07/05(月) 06:28:43.04ID:X9JGL8b50
>>967
いつの間にか、って2005年辺りからはすでにそうだったよ?
あめぞう辺りからの住人さんなの?
2021/07/05(月) 08:19:47.52ID:6UNiPs6I0
>>963
開花株なら翌年咲きやすいし花数も多い
2021/07/05(月) 10:20:29.20ID:vMklzzyOd
元々、エンゼルベイビーは咲き易いタイプだし、肥料のやり方を把握して、ある程度の寒さに当てることができれば咲くと思う。

花の数を多く、いっぺんに咲かせるには、それなりにコツがいるみたいだけど。

そこら辺は業者はスゴい。

一般家庭だと少なめの花が入れ替わりながら、長い期間咲き続ける感じになる。3ヶ月ぐらい。
2021/07/05(月) 14:23:51.08ID:r59q6Nzt0
>>964
その辺と違って同じクローンを切り刻んで殖やしたものだから、基本的に同じものにしかならないのが今回のデンドロビウムの寂しいところである
2021/07/05(月) 19:44:05.41ID:QIpbReSc0
>>951
公式なのに画像クソ荒いね

これ裏はスカスカだから客に後ろを取らせてはならない
2021/07/05(月) 22:08:06.62ID:fSH8QEYu0
めっちゃええやんで手に取って裏見てそっと棚に戻したやつ
花壇に挿して並べておいて裏見ることなんてまあ無いだろうけど
2021/07/05(月) 22:16:30.26ID:K1iS3qGx0
手に取ろうと触った瞬間裏側がどうなってるか察して手に取るのやめたやつだわw
2021/07/05(月) 22:53:33.60ID:NjUIJwtO0
なんか出そうで怖いけど見てこよう
そう言う時期だしw
976花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/07/05(月) 23:12:00.48ID:s2Z8lsHV0
びんぼっちゃま
2021/07/05(月) 23:35:26.89ID:QIpbReSc0
いや後ろが気になる場合は2枚をぴったり張り合わせられる
2021/07/06(火) 02:59:12.09ID:MdJYQwvq0
>>959
自分の余っている風蘭で良ければあげたいわ
2021/07/06(火) 06:54:46.40ID:tZrwIkDx0
>>946
遅くなりましたがありがとう!
うまい具合に引っ掛かるもんですね
自作も出来るなんてすごい!詳しくありがとう
980花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/07/06(火) 14:20:59.84ID:rmwcpXa+0
ダイソー巡り行くわよ〜!
2021/07/06(火) 17:38:19.58ID:6Kt26AXWM
ランウェイ
2021/07/07(水) 19:25:53.45ID:3QU8MdQ/0
ダイソー植物入荷止まってる?
2021/07/07(水) 20:59:27.59ID:KPxTrdM50
ダイソー今日行ったらたくさんあったよ
半分くらい300円だったけど
2021/07/08(木) 01:37:06.85ID:0MB99w/i0
物流一部止まってるのとかどこかしらで影響あんだろな
2021/07/08(木) 05:32:53.79ID:AAMrW9xSM
>>875
大量に置いてあったよ(横浜市内)

うちのザミオはやっと成長期に入ったみたいで背が伸びてきた
今まで芽ばかり増えて縦の伸びがなかったから一安心
実生パキラ3本買ってきたから三つ編みするぞー
2021/07/08(木) 07:57:17.11ID:qEbdwrWu0
近くのダイソー何も入ってきてなくてもう殆ど商品並んでないよ
ナギとペペロミアだけは余ってる
2021/07/09(金) 11:39:07.17ID:32XP02BTM
ダイソーの3個セットの2号素焼き鉢一ミリも水抜けなくて全然使えん
988花咲か名無しさん (テテンテンテン)
垢版 |
2021/07/09(金) 12:41:08.17ID:eRW7faf7M
あれはダイヤモンドヤスリで削って使うもんだぞ
989花咲か名無しさん (アウウィフ)
垢版 |
2021/07/09(金) 13:07:48.51ID:aWMrN6LeF
水抜けないのは土のせいじゃね?
うちのは抜けるぞ
2021/07/09(金) 13:31:13.81ID:32XP02BTM
鉢底石&培養土+赤玉土のブレンドで水たまりになったから赤玉土オンリーにしたら水抜けた
粉状の土が入ってると詰まるのかな
991花咲か名無しさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/07/09(金) 13:42:28.28ID:zgptae8z0
久々にダイソー巡り行こうと思うけど最近レアなのって何がある?
2021/07/09(金) 14:10:53.11ID:CWTVCHoj0
ダイソーの12号鉢、初めてお目にかかれた、300円だった
3つ買っといた
次のトマトやゴーヤの時期に、また出会えず買えないと困るので
アイリスのベジタブルプランターより排水良さそう、値段2倍違うのに
2021/07/09(金) 14:50:10.64ID:npIntMj00
アストロフィツム4つ売ってた、もう買ってたからスルーした
上太下細気味だった、日光の当たらない環境じゃああなりやすいかもなあ
2021/07/09(金) 20:46:20.82ID:zgTcNatbd
ランポー玉ほしいいいい
2021/07/09(金) 20:54:55.97ID:bUBgPhy30
3個入り素焼き鉢の穴はプラスドライバー突っ込んでグリグリすればいい感じに穴が大きくなるぞ
2021/07/10(土) 01:50:22.67ID:Gvx8UPbT0
ランはあれだよ、難しそうだし胡蝶蘭なんか枯らした人が多いから安ければ挑戦したいって人が多いんでないかい?
自分もその口
2021/07/10(土) 18:28:11.22ID:8Mry8eEH0
探してたザミオ見つけた
わーい
名札にザミオとしか書いてないけど
ザミオクルカスで合ってるのかな
2021/07/10(土) 18:29:07.56ID:b8li5W5Fd
ダイソーでカシワのほうのゴムの木初めて見たわ
300円だったけど
2021/07/10(土) 21:18:27.01ID:Qk5Og9sa0
次スレ
100円ショップの園芸モノってどうよ ? その54
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1625919455/
2021/07/10(土) 21:57:42.34ID:l4VYV45Rr
埋め。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 21時間 28分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況