ミニトマトについて語るスレです。
ミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言には放置の方向で・・・・・
次スレは>>980が宣言して立てること。
ミニトマトWiki
http://minitomato.wiki.fc2.com/
前スレ
ミニトマト80
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1599792668/
ミニトマト81
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1617941598/
ミニトマト82
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/08(土) 11:33:53.31ID:162Yg7JY
2021/05/08(土) 13:02:17.09ID:KmhWlrei
前スレ
>>999
アーリーセーフなんかの気門封鎖剤は虫に直接かかるか薬液で茎葉が濡れているところに飛んできたり歩いて来たりして液がくっつくと窒息させる効果がある
虫がいないトマトにかけても液が乾いた後は平気で活動できるのではあまり予防にはならない
ただし乾いた後茎葉表面に残る油脂分には一部の虫には産卵抑制効果があるので全く意味が無いわけでもないけど
基本的には虫がいるときに使うもので掛けて数分〜数十分以内に効果の発現が完了する
>>999
アーリーセーフなんかの気門封鎖剤は虫に直接かかるか薬液で茎葉が濡れているところに飛んできたり歩いて来たりして液がくっつくと窒息させる効果がある
虫がいないトマトにかけても液が乾いた後は平気で活動できるのではあまり予防にはならない
ただし乾いた後茎葉表面に残る油脂分には一部の虫には産卵抑制効果があるので全く意味が無いわけでもないけど
基本的には虫がいるときに使うもので掛けて数分〜数十分以内に効果の発現が完了する
3花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 13:11:00.46ID:RjIAXDpQ プランターで栽培中そろそろ肥料の準備しようかと思ってYouTube見てたらプランターは有機じゃなくて化成が良いとの事、プランターで有機肥料中心に育ててる人いる?やっぱりプランターなら液肥が無難ですかね?
2021/05/08(土) 13:38:33.48ID:37LoFa7z
ヤシ油なんてもんにワザワザ金と手間かけて安全性の検査して農薬登録取ってることを考えると
素人が適当にお酢だの酒だのぶっ掛けて無農薬って言ってるのが狂気の沙汰に感じる
素人が適当にお酢だの酒だのぶっ掛けて無農薬って言ってるのが狂気の沙汰に感じる
2021/05/08(土) 14:02:19.60ID:UlgstbL4
>>2
前スレ999です詳しくありがとうございます!
虫が手に負えなくなった時用に覚えておきます
アース製薬のロハピというのも気になってますが同じような物でしょうか?
https://www.earth.jp/products/earth-garden-lohapi-1000/index.html
前スレ999です詳しくありがとうございます!
虫が手に負えなくなった時用に覚えておきます
アース製薬のロハピというのも気になってますが同じような物でしょうか?
https://www.earth.jp/products/earth-garden-lohapi-1000/index.html
2021/05/08(土) 14:13:01.03ID:UlgstbL4
>>2
前スレ999です詳しくありがとうございます!
虫が手に負えなくなった時用に覚えておきます
アース製薬のロハピというのも気になってますが同じような物でしょうか?
https://www.earth.jp/products/earth-garden-lohapi-1000/index.html
前スレ999です詳しくありがとうございます!
虫が手に負えなくなった時用に覚えておきます
アース製薬のロハピというのも気になってますが同じような物でしょうか?
https://www.earth.jp/products/earth-garden-lohapi-1000/index.html
2021/05/08(土) 14:26:57.23ID:q26uu+Oi
今年始めて黄色のミニトマトを育てます。たくさんなるといいなあ
10花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 14:43:15.80ID:3/Si1gtR 前スレ977です。
1000さん、台車に乗せるというのはすごいですね!移動も楽だし何かと便利そう。
やっぱりベランダに直接置くのと台車やスノコて底上げするのとでは全然違うんですかね?南西向きベランダは恐ろしく暑いので夏場はほんとに大変です…。
1000さん、台車に乗せるというのはすごいですね!移動も楽だし何かと便利そう。
やっぱりベランダに直接置くのと台車やスノコて底上げするのとでは全然違うんですかね?南西向きベランダは恐ろしく暑いので夏場はほんとに大変です…。
11花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 15:13:35.64ID:jNRi4+Ws >>10
台車って言ってもダイソーの園芸コーナーで売ってる蜂用のやつだよ
長方形の長い野菜プランターのときは左右2つに乗せてた
ベランダの床熱拾わないから底上げすると全然違うよ
打ち水も効果的になるし
台車って言ってもダイソーの園芸コーナーで売ってる蜂用のやつだよ
長方形の長い野菜プランターのときは左右2つに乗せてた
ベランダの床熱拾わないから底上げすると全然違うよ
打ち水も効果的になるし
12花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 15:23:52.89ID:eG7MDda3 1段目は実がついて2段目も開花してる
去年よりかなり生育早い
去年よりかなり生育早い
13花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 15:26:23.62ID:RvB1wL60 こぼれ種が成長してたのでシュガープラムの脇芽を接いでみた
14花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 16:24:13.48ID:UlgstbL415花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 16:24:50.20ID:IPgSoPd+ アザミウマってどうしたら退治できるだろう... アファーム乳剤ってミニトマトのアザミウマに効くかな?
16977
2021/05/08(土) 16:41:13.86ID:3/Si1gtR18花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 17:16:12.55ID:Xh244eT319花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 17:21:55.19ID:j2Y5oghI なぜ通販を利用しないのか
20花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 17:26:22.42ID:8SHGpcjG ベランダ菜園はカヤで囲ってしまえ
21花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 17:27:04.88ID:I3mH71ub22花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 17:39:15.20ID:Xh244eT323花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 17:56:20.13ID:/dRdVofO ゼンターリをオススメするレスがないので一応書いとこ
納豆菌の仲間由来の薬剤で人間に安全で使用回数制限ない薬剤ながら、胃液がアルカリ性な蝶や蛾の幼虫にのみとてもよく効くので
アーリーセーフと混和して定期散布しとくとアブラムシ、ハダニ、タバコガあたりの害虫被害がほぼなくなる
野菜類全般に使えるのでメイガがつきやすいバジルとかにもいい
納豆菌の仲間由来の薬剤で人間に安全で使用回数制限ない薬剤ながら、胃液がアルカリ性な蝶や蛾の幼虫にのみとてもよく効くので
アーリーセーフと混和して定期散布しとくとアブラムシ、ハダニ、タバコガあたりの害虫被害がほぼなくなる
野菜類全般に使えるのでメイガがつきやすいバジルとかにもいい
24花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 18:02:35.71ID:MZec4/yS25花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 19:38:04.66ID:5VOUYyM6 >>24
ほんとだスマン
住友化学園芸にモスピラン液剤、モスピラントップジンMスプレーってのがあって、それは適用してなかったんだ
モスピラン顆粒水溶液、粒剤ってのは適用してるね
農薬って奥が深くて色々あって難しいな
ほんとだスマン
住友化学園芸にモスピラン液剤、モスピラントップジンMスプレーってのがあって、それは適用してなかったんだ
モスピラン顆粒水溶液、粒剤ってのは適用してるね
農薬って奥が深くて色々あって難しいな
26花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 20:08:23.51ID:PHvPF9Vp 花咲かない
27花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 20:22:33.30ID:ZfAYfyyr 花咲か無しさん
28花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 20:37:12.04ID:LpbJAi2C ベストガード粒剤買ったら、定植時の一回のみだった。
適用野菜が多いからこれ買ったんだけど。
どうしよう、めちゃくちゃ余った。
市民農園だから粒剤にしたんだが……。
適用野菜が多いからこれ買ったんだけど。
どうしよう、めちゃくちゃ余った。
市民農園だから粒剤にしたんだが……。
29花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 20:43:26.57ID:I3mH71ub ○○粒剤の多くは定植時のみ使用可だから気をつけて
水溶剤なら適用広くて便利
水溶剤なら適用広くて便利
30花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 21:13:12.24ID:rBRoFcn8 ゲノム編集トマトが当選したので栽培の参考にするため過去スレを遡り20スレまで拝見させて頂きましたが、えらく大容量の土と鉢が要るんですね...
大型植木鉢の準備が遅れるのでポット苗を六〜八号の植木鉢に鉢増しし仮の鉢とし、三週間後に16〜19号の鉢に植え替えようかと思っているのですが、これではトマトが体調崩しますかね?
大型植木鉢の準備が遅れるのでポット苗を六〜八号の植木鉢に鉢増しし仮の鉢とし、三週間後に16〜19号の鉢に植え替えようかと思っているのですが、これではトマトが体調崩しますかね?
31花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 21:13:13.14ID:rBRoFcn8 ゲノム編集トマトが当選したので栽培の参考にするため過去スレを遡り20スレまで拝見させて頂きましたが、えらく大容量の土と鉢が要るんですね...
大型植木鉢の準備が遅れるのでポット苗を六〜八号の植木鉢に鉢増しし仮の鉢とし、三週間後に16〜19号の鉢に植え替えようかと思っているのですが、これではトマトが体調崩しますかね?
大型植木鉢の準備が遅れるのでポット苗を六〜八号の植木鉢に鉢増しし仮の鉢とし、三週間後に16〜19号の鉢に植え替えようかと思っているのですが、これではトマトが体調崩しますかね?
32花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 21:21:24.34ID:CHrTat03 今日アイコ買いにホムセン行ってきたんだけど
アイコの隣にイエローアイコってのがあってつい珍しくて買ってしまった
家に帰って冷静になると後悔してるわ今
黄色いミニトマトなんて食ったことないのに何で買っちゃったんだろうと
素直に赤にしとけばよかったなぁ
アイコの隣にイエローアイコってのがあってつい珍しくて買ってしまった
家に帰って冷静になると後悔してるわ今
黄色いミニトマトなんて食ったことないのに何で買っちゃったんだろうと
素直に赤にしとけばよかったなぁ
33花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 21:21:59.99ID:p8YEkcFC 全然問題ないけど
1苗をそんなデカイ鉢で育てるのか?
1苗をそんなデカイ鉢で育てるのか?
34花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 21:25:32.15ID:I3mH71ub まあ長く育てたいなら鉢がでかくて深いにこしたことはない
35花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 21:29:25.79ID:f22bRriV 袋栽培でいいんじゃない?
ここ10年は培養土の袋でミニトマトやってて失敗は無いよ
地植えには負けるけどシーズン以外のプランターの置場所の確保がいらないからいいよ
ここ10年は培養土の袋でミニトマトやってて失敗は無いよ
地植えには負けるけどシーズン以外のプランターの置場所の確保がいらないからいいよ
36花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 21:38:11.04ID:YfMNkDCO >>35
横からごめんなさい、今年初めて袋栽培に挑戦してるんだけど、かなり水をやっても下から水が出てこないんですよね。
根腐れが心配なんだけど、袋に何個くらいら穴を開けてますか?
下に数個、側面の下の方にも数個じゃ足りないかな
横からごめんなさい、今年初めて袋栽培に挑戦してるんだけど、かなり水をやっても下から水が出てこないんですよね。
根腐れが心配なんだけど、袋に何個くらいら穴を開けてますか?
下に数個、側面の下の方にも数個じゃ足りないかな
37花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 21:48:28.88ID:f22bRriV38花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 21:50:40.11ID:I7UBPySE40花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 23:11:10.80ID:YfMNkDCO41花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 23:12:35.00ID:+gg5PkEW 徒長したミニトマトって環境を改善したら普通に育ちますか?
42花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 23:44:58.51ID:H7/Ef4B4 >>40
自分も今年袋栽培挑戦しようと穴空けたけど水出ないんで同じこと思ってた
それでひと回り穴を大きくして3列くらい各10数個づつ空けて縦にも上の方まで空けた
それと少し空気の循環良くする為に100均の園芸コーナーでスノコもどき買って下に置いた
https://iemonocatalog.com/seria-wood-deck-panel/
ダイソーとセリアに同じ物が売ってけど14Lの培養土袋置くのに丁度良い大きさだった
自分も今年袋栽培挑戦しようと穴空けたけど水出ないんで同じこと思ってた
それでひと回り穴を大きくして3列くらい各10数個づつ空けて縦にも上の方まで空けた
それと少し空気の循環良くする為に100均の園芸コーナーでスノコもどき買って下に置いた
https://iemonocatalog.com/seria-wood-deck-panel/
ダイソーとセリアに同じ物が売ってけど14Lの培養土袋置くのに丁度良い大きさだった
43花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 23:55:53.96ID:dMveNMs544花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 23:59:28.91ID:FV3djag2 トマトサビダニとかよくわからないんだけど
終わり頃に主軸が茶色っぽくなるあれ?
あれってダニなの?
終わり頃に主軸が茶色っぽくなるあれ?
あれってダニなの?
45花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 00:20:22.98ID:0D/I3ABY 袋栽培って鉢底石ないのに根腐れとかしないもんなのかな
46花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 00:37:45.35ID:JZ3ZyLjX 塚原農園は袋栽培についてこう言ってたので一応うp
https://i.imgur.com/y1CtQyq.jpg
https://i.imgur.com/y1CtQyq.jpg
47花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 00:46:32.50ID:JZ3ZyLjX49花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 09:48:11.71ID:Sjs6/FZI 穴開けないと雨で袋内がタプタプにならんか
50花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 09:54:58.54ID:ANPYN5L7 塚原さんのはハウス内だからじゃないか?
51花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 10:09:05.99ID:DHNkudNL53花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 14:04:10.79ID:DEFkjDyz もう小さな実できててきてる
初めての家庭菜園でこれは感動だ
初めての家庭菜園でこれは感動だ
54花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 15:01:01.81ID:0D/I3ABY 純あまの草勢が半端ない
鉢からはみ出しそうなぐらいボーボーだ
なのにまだ実が付いてないというジレンマ
鉢からはみ出しそうなぐらいボーボーだ
なのにまだ実が付いてないというジレンマ
55花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 15:51:38.32ID:IVV70JC056花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 16:07:13.08ID:9FtonBGA57花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 16:24:14.49ID:/dFz0V5i うちの純あまはやっと花咲いてくれたんで定植したけど
風つええ
風つええ
58花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 16:38:50.29ID:XsXxMkvx 種から育ててるアイコ、第一花がそろそろ咲きそうな頃合いなんだけど葉に斑点がついてた
今月初めの寒いときに晒してしまったので低音障害かな?という気もするけど斑点病でしょうか
https://i.imgur.com/Y9qvqYC.jpg
今月初めの寒いときに晒してしまったので低音障害かな?という気もするけど斑点病でしょうか
https://i.imgur.com/Y9qvqYC.jpg
59花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 18:14:42.60ID:/ZVB1EmZ ハンギングトマトもここでよいのでしょうか…トマトの大王という品種を買ってみました。
露地よりも鉢の方が動かしやすいとか通気性などでよさそうなのですが、それでも露地でという場合、どのようなことに気を付けたらよいのでしょうか。教えていただけると幸いです。
露地よりも鉢の方が動かしやすいとか通気性などでよさそうなのですが、それでも露地でという場合、どのようなことに気を付けたらよいのでしょうか。教えていただけると幸いです。
60花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 19:01:13.80ID:AmHWQtwC 塚原さんはその辺のホームセンターで売ってないような農薬や肥料、マルチを紹介してくるんであんまり参考にならない
61花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 19:09:19.19ID:JZ3ZyLjX62花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 20:21:31.81ID:KeZv64W2 そろそろトントントントントマトトーンの季節
63花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 20:27:13.20ID:erhNwsQA 届いた苗にもう実がついてたんですがトマトトーンをかけても大丈夫でしょうか?
実は避けて花だけにかけるべきでしょうか
実は避けて花だけにかけるべきでしょうか
64花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 20:29:22.80ID:6dVKV1de66花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 20:44:04.98ID:JZ3ZyLjX67花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 21:02:44.66ID:erhNwsQA69花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 21:42:58.10ID:Fv33YkcY ようつべのベランダ栽培で下の方の脇芽を
5本くらい螺旋状に巻いていって立派な株にしてる人がいたけど
あれはなかなか高度だよなぁ
脇芽も無理をすると付け根で取れちゃうんだよね
5本くらい螺旋状に巻いていって立派な株にしてる人がいたけど
あれはなかなか高度だよなぁ
脇芽も無理をすると付け根で取れちゃうんだよね
70花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 21:48:21.52ID:6dVKV1de71花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 21:50:45.92ID:0D/I3ABY 土足りないかなと思って培養土10kg買ってきたけど
1kgで足りたから9kgも余ってしまった
開封済の培養土って1年後の来年でも使えるんでしょうか?
来年だともう元肥効果も切れちゃって使えないですかね
1kgで足りたから9kgも余ってしまった
開封済の培養土って1年後の来年でも使えるんでしょうか?
来年だともう元肥効果も切れちゃって使えないですかね
72花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 22:06:51.16ID:9r/pnkrq ダイソーの種から育ててみたけどひょろひょろだわ
結局苗買う事になりそう
結局苗買う事になりそう
73花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 22:14:09.64ID:9VBmHLcR 第一花房は着果させてから取り除くといいと聞きました。
現在、aikoの乳首くらいの感じです。切除してもいいでしょうか?
現在、aikoの乳首くらいの感じです。切除してもいいでしょうか?
74花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 22:41:09.94ID:8qvj16gN 去年ミニトマト2株で全然物足りなかったから
今年はミニトマト5株も植えたわ
これで毎日朝晩ミニトマトたらふく食えそう
今年はミニトマト5株も植えたわ
これで毎日朝晩ミニトマトたらふく食えそう
75花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 23:03:43.64ID:c2Tc608/ >>72
あなたがヒョロ男を作ったんですよ
あなたがヒョロ男を作ったんですよ
76花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 23:51:36.54ID:tYHIWKlQ トマトサビダニってハダニ類なのかと思ったら違うのな
市販の園芸用スプレーでハダニって書いたやつはサビダニに効かないのかな?
市販の園芸用スプレーでハダニって書いたやつはサビダニに効かないのかな?
77花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 00:33:20.97ID:D6PdxQ5j ミニトマトに使えてハダニに効くスプレーとかあったっけ
78花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 00:52:05.07ID:W/GOa2lk アーリーセーフとかじゃ駄目なの?
79花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 00:53:09.06ID:JSqfpc9y81花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 01:48:11.29ID:nmBkifgL82花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 02:18:03.40ID:D6PdxQ5j >>81
ベニカファインXってミニトマトに適用あるのか
ロディー乳剤(フェンプロパトリン)はトマトにしか適用ないから気付かなかった
ハダニに効くならサビダニにも効く可能性は高いけど…
そして自然素材系があることを忘れてた
でも上のアーリーセーフもそうだけど植物由来系って効かないパターン多いんだよな
被害を確認してからだと遅くて結局農薬が必要だったり…
ベニカファインXってミニトマトに適用あるのか
ロディー乳剤(フェンプロパトリン)はトマトにしか適用ないから気付かなかった
ハダニに効くならサビダニにも効く可能性は高いけど…
そして自然素材系があることを忘れてた
でも上のアーリーセーフもそうだけど植物由来系って効かないパターン多いんだよな
被害を確認してからだと遅くて結局農薬が必要だったり…
84花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 02:53:15.98ID:nmBkifgL >>82
Xファイン、ミニトマトに適用はあるけど、よく見たら「アブラムシ類、ハモグリバエ類、コナジラミ類、灰色かび病」ってなってたわ
ナスとかには「ハダニ類」とは書いてあるけどミニトマトのハダニには効かないんか...
Xファイン、ミニトマトに適用はあるけど、よく見たら「アブラムシ類、ハモグリバエ類、コナジラミ類、灰色かび病」ってなってたわ
ナスとかには「ハダニ類」とは書いてあるけどミニトマトのハダニには効かないんか...
85花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 03:02:33.28ID:FYA3SdQy >>31
御返答ありがとうございました
袋栽培は上級者向けな感じがしますので導入は見送ります
台風の避難の際、根鉢を痛めそうですし根腐れも少し怖いです
トマトの根は酸素をよく求めるのでスリットがいいと過去のカキコミにありましたので、プツプツと鉢に穴を空けようかなと
サビダニはコロマイト等のダニ専用殺虫剤やないと効かないと過去のカキコミにあったのですが恐ろしいですね
ハダニ(蜘蛛)に効くものも効かないとは
御返答ありがとうございました
袋栽培は上級者向けな感じがしますので導入は見送ります
台風の避難の際、根鉢を痛めそうですし根腐れも少し怖いです
トマトの根は酸素をよく求めるのでスリットがいいと過去のカキコミにありましたので、プツプツと鉢に穴を空けようかなと
サビダニはコロマイト等のダニ専用殺虫剤やないと効かないと過去のカキコミにあったのですが恐ろしいですね
ハダニ(蜘蛛)に効くものも効かないとは
91花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 09:26:34.57ID:fw2DdjS/ アーリーセーフとか気門封鎖系は卵とかには効かないから2日おきくらいに3回程度の連続攻撃が必要よ。
92花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 09:37:28.73ID:AzyiDRg7 アーリセーフはダニの卵に効かないってのは繰り返し言った方がいいよね
昨年コロマイト持ってたけどアーリセーフを2日おきに5回散布したらサビダニ収まったな
3回目で収まった気がしたけど念のため追加で撒いた
昨年コロマイト持ってたけどアーリセーフを2日おきに5回散布したらサビダニ収まったな
3回目で収まった気がしたけど念のため追加で撒いた
93花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 10:22:31.30ID:nglK70nU サビダニって基本苗の時点ですでに付いてるんですよね
苗の時点で絶滅させれば秋に発生しないんですかね
それとも近くの農園から風で飛んできたりすることもあるんですかね
苗の時点で絶滅させれば秋に発生しないんですかね
それとも近くの農園から風で飛んできたりすることもあるんですかね
94花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 10:38:15.18ID:1n/a++7m 逆さまに吊り下げて栽培するやつやってみたらU字に曲がって
結局お空に向かって伸びてきちゃった
結局お空に向かって伸びてきちゃった
95花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 11:30:24.75ID:VOUiYGM+ >>55>>56
ミニトマトなのにまるで中玉トマトのように茎が極太で草ボーボーの草勢なんでやはりこれって異常事態ですか
その培養土は肥料が多めっぽいんでそのせいですね
1株の為にトマトトーン400円出して買っても草勢が元に戻るとは限らないですよね
もうこの純あまの株諦めて今から新しく純あま買うか迷うなぁ
ミニトマトなのにまるで中玉トマトのように茎が極太で草ボーボーの草勢なんでやはりこれって異常事態ですか
その培養土は肥料が多めっぽいんでそのせいですね
1株の為にトマトトーン400円出して買っても草勢が元に戻るとは限らないですよね
もうこの純あまの株諦めて今から新しく純あま買うか迷うなぁ
96花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 11:58:29.27ID:unsq/Fay 脇芽を育てて肥料食わせ
葉の反ぞりが収まるまでは
水じゃんじゃんやって
肥料を少しでも流さねば
葉の反ぞりが収まるまでは
水じゃんじゃんやって
肥料を少しでも流さねば
97花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 11:58:45.94ID:HuOMZK4X 前スレの935氏
土が痩せてるなら垂直仕立てを進めてみたらどうだろう?
あれは土に肥料がないことを前提にしてるからね
土が痩せてるなら垂直仕立てを進めてみたらどうだろう?
あれは土に肥料がないことを前提にしてるからね
98花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 12:02:28.56ID:HuOMZK4X >>95
そのまま育てりゃ良いやん?
草生強いのは割ることばかりじゃないでしょう頑健な分良く実るんじゃない?
ミニトマトが初期に少々暴れたからってツルボケで全然実をつけないなんてなったことないよ
あと保険で脇芽さして増やすだけで良いと思うよ
そのまま育てりゃ良いやん?
草生強いのは割ることばかりじゃないでしょう頑健な分良く実るんじゃない?
ミニトマトが初期に少々暴れたからってツルボケで全然実をつけないなんてなったことないよ
あと保険で脇芽さして増やすだけで良いと思うよ
99花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 12:22:45.75ID:jWWAlP21 >>95
草勢を適正に戻す手段はまだまだいくつもあるよ
栄養成長とと生殖成長のバランスを取ると草勢が適正になって収量が最大化されるけれども現在はこれが極端に崩れていて栄養成長過多の状態
ここからバランスを取るには生殖成長器官を増やして栄養成長器官を減らすといい
トマトトーンは生殖成長器官を増やす措置に相当するけれども少しの追加出費も惜しいなら振動受粉を頑張れ
1段目は比較的それまでが低温で花粉の質が悪く受粉しにくかった可能性がある
2段目以降は気候がよくなってるはずなので受粉の可能性は上がってる
それと栄養成長器官を減らす措置として摘葉をするけどその程度は株をみて実施してみて経過観察してみないとなんとも言い難いけれども
取りあえず最上位の開花花房から下の葉を全体的に半分の長さに減らしてみて
他には水やりもコントロールに使えるけどあまり色々やっても何が効いたかわからなくなってくるので今回は今まで通りという事で
あと写真があればもっと適切にアドバイスできるよ
草勢を適正に戻す手段はまだまだいくつもあるよ
栄養成長とと生殖成長のバランスを取ると草勢が適正になって収量が最大化されるけれども現在はこれが極端に崩れていて栄養成長過多の状態
ここからバランスを取るには生殖成長器官を増やして栄養成長器官を減らすといい
トマトトーンは生殖成長器官を増やす措置に相当するけれども少しの追加出費も惜しいなら振動受粉を頑張れ
1段目は比較的それまでが低温で花粉の質が悪く受粉しにくかった可能性がある
2段目以降は気候がよくなってるはずなので受粉の可能性は上がってる
それと栄養成長器官を減らす措置として摘葉をするけどその程度は株をみて実施してみて経過観察してみないとなんとも言い難いけれども
取りあえず最上位の開花花房から下の葉を全体的に半分の長さに減らしてみて
他には水やりもコントロールに使えるけどあまり色々やっても何が効いたかわからなくなってくるので今回は今まで通りという事で
あと写真があればもっと適切にアドバイスできるよ
100花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 12:29:23.45ID:E+iklB0z >>92
そうなんだよね〜。
確かに成虫には効いてるんだけど、ものの数日で卵が孵って再び繁殖し始めるから「ぜんぜん効かない!」って誤解される。
初回に撒いた時点で卵だったやつが孵化したところに追撃しておかないといたちごっこ。
あと、大繁殖してる葉っぱはもう元に戻らないから全部切除してから残りの葉にまんべんなく散布するとか、そういうテクというか工夫で効果が天と地ほど差があるんよね。
そうなんだよね〜。
確かに成虫には効いてるんだけど、ものの数日で卵が孵って再び繁殖し始めるから「ぜんぜん効かない!」って誤解される。
初回に撒いた時点で卵だったやつが孵化したところに追撃しておかないといたちごっこ。
あと、大繁殖してる葉っぱはもう元に戻らないから全部切除してから残りの葉にまんべんなく散布するとか、そういうテクというか工夫で効果が天と地ほど差があるんよね。
10155
2021/05/10(月) 13:08:46.86ID:YW/eW0f4102花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 13:13:13.60ID:b0A/nrEg さっき植えたが12号鉢18Lじゃ少ないかなあ
103花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 13:15:27.57ID:wwz0ctx4104花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 13:51:20.28ID:unsq/Fay トマト専用土は大玉に合わせてるのじゃ無いかな
大暴れしてるのを良く見かける
樹勢を見て追肥を兼ねて増し土に使うと効果的な場合はある
大暴れしてるのを良く見かける
樹勢を見て追肥を兼ねて増し土に使うと効果的な場合はある
105花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 13:57:21.80ID:unsq/Fay106花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 13:57:22.33ID:unsq/Fay107花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 14:14:39.45ID:VOUiYGM+ >>99
定植して3週間程でこれは草勢が強すぎますか?
まだ1度も肥料まいてないのに草ボーボーで花は咲いてるけど実はなってません
https://i.imgur.com/DEe2MyK.jpg
https://i.imgur.com/EWNUPG5.jpg
定植して3週間程でこれは草勢が強すぎますか?
まだ1度も肥料まいてないのに草ボーボーで花は咲いてるけど実はなってません
https://i.imgur.com/DEe2MyK.jpg
https://i.imgur.com/EWNUPG5.jpg
108花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 14:31:34.83ID:0hz2qlDX 強すぎです
109花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 14:34:05.12ID:0hz2qlDX てか生長点どこだ?
これは花咲いてから定植じゃないな
これは花咲いてから定植じゃないな
110花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 14:35:26.48ID:nglK70nU 見事な肥料過多に見える
脇芽放置してもっとボーボーにして養分分散するといいのかな?
脇芽放置してもっとボーボーにして養分分散するといいのかな?
111花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 14:36:48.05ID:nmBkifgL112花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 14:37:27.13ID:VOUiYGM+115花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 14:58:58.16ID:nmBkifgL >>114
根が沢山張ってグングン栄養吸いまくっちゃってるんだね
第2花房以降も蕾ついてるし、結実さえすれば2段目3段目実が成ってくる頃にでも落ち着いてくると思う
窒素過多の株は虫が付きやすいから気をつけて
根が沢山張ってグングン栄養吸いまくっちゃってるんだね
第2花房以降も蕾ついてるし、結実さえすれば2段目3段目実が成ってくる頃にでも落ち着いてくると思う
窒素過多の株は虫が付きやすいから気をつけて
116花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 15:08:04.02ID:qOkRGYEZ 矮性のミニトマトかとオモタw
肥料やりすぎワロタ
肥料やりすぎワロタ
117花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 15:29:21.62ID:5G9Ldykf 昨日や今日は天気良すぎて早朝に水やっても今頃の時間には表面からからになる
それでも水やりは1日1回にした方がいいのかな?
実が大きくなってからは水やり少なくした方が甘くなるって聞くけど
まだ1段目の実がつき始めた時期はどうなんだろう?
それでも水やりは1日1回にした方がいいのかな?
実が大きくなってからは水やり少なくした方が甘くなるって聞くけど
まだ1段目の実がつき始めた時期はどうなんだろう?
118花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 15:54:42.38ID:unsq/Fay119花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 15:59:34.47ID:E4KTf4Ci >>79
その画像探してました。本気の大射精を達成できそうです。
その画像探してました。本気の大射精を達成できそうです。
120花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 16:03:29.24ID:unsq/Fay121花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 16:14:16.01ID:6BvidQP/ みなさん第2花房以降にもトマトトーンかけるの?
123花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 16:55:56.78ID:D6PdxQ5j124花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 16:59:38.29ID:D6PdxQ5j >>117
地植えかプランターかで違うしプランターでも鉢のサイズによる
地植えなら基本的に不要
大きいプランターも表面じゃなくて少し掘ってみて乾いてるかどうかで判断する
小さいプランターは夕方萎れてるならやる
地植えかプランターかで違うしプランターでも鉢のサイズによる
地植えなら基本的に不要
大きいプランターも表面じゃなくて少し掘ってみて乾いてるかどうかで判断する
小さいプランターは夕方萎れてるならやる
125花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 17:21:42.16ID:cwUNdua/ 朝8時半にならないと日が当たらない場所と、プランタの支柱の固定に丁度いいものがある場所
と
7時から当たるけど支柱オンリーの場所
西日はほぼ同じ時間
だとしたらぽまえらならどちらを取りましるか?
と
7時から当たるけど支柱オンリーの場所
西日はほぼ同じ時間
だとしたらぽまえらならどちらを取りましるか?
126花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 17:25:24.08ID:hgjobGqM チカちゃんだけ今年もバッキバキでワロタ…
127花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 17:29:56.60ID:ykPOK81Q ボウボウっと生えてんじゃねーよ!
128花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 19:30:16.70ID:jWWAlP21 >>107
肥料は効いてるから土に多かったんだろうね
でも水少なめで気温低め風強めの生育環境のようだから伸びがほどよく抑制されていてがっしりしてるし生殖成長型の花房になってる
今は茎葉の茂りが目立ってるけど栄養成長過多というより果実が肥大してないための生殖成長不足
ここでトマトトーンをかければ果実は肥大するし糖度も上がりやすい状況である一方今果実の肥大が始まらないと樹ボケに陥る可能性が高まる
また光合成自体はそんなに強くないので着果させると急に草勢が低下して段数が稼げない可能性があるのでできれば摘葉はあまりしないまま着果させたいところ
また果実が肥大し始めたら草勢維持のため少し水も増やした方がいい
と、自分の経験上かなりの見込みがあると思うのでまじでトマトトーン使用をお勧めするけど、やっぱり追加出費は嫌だと思うならさっきの処置をしてみて
ちなみにトマトトーンは低温だけでなく梅雨明け後の高温で着果率が落ちる時期の助けにもなるしちゃんと蓋していれば冷蔵庫で何年も持つよ
肥料は効いてるから土に多かったんだろうね
でも水少なめで気温低め風強めの生育環境のようだから伸びがほどよく抑制されていてがっしりしてるし生殖成長型の花房になってる
今は茎葉の茂りが目立ってるけど栄養成長過多というより果実が肥大してないための生殖成長不足
ここでトマトトーンをかければ果実は肥大するし糖度も上がりやすい状況である一方今果実の肥大が始まらないと樹ボケに陥る可能性が高まる
また光合成自体はそんなに強くないので着果させると急に草勢が低下して段数が稼げない可能性があるのでできれば摘葉はあまりしないまま着果させたいところ
また果実が肥大し始めたら草勢維持のため少し水も増やした方がいい
と、自分の経験上かなりの見込みがあると思うのでまじでトマトトーン使用をお勧めするけど、やっぱり追加出費は嫌だと思うならさっきの処置をしてみて
ちなみにトマトトーンは低温だけでなく梅雨明け後の高温で着果率が落ちる時期の助けにもなるしちゃんと蓋していれば冷蔵庫で何年も持つよ
129花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 19:46:55.41ID:89lPO3qQ 初期の草勢が強いことに過剰反応しすぎじゃないかなみんな
こん程度ならミニトマトはちゃんと実をつけるでしょ
真夏の暑すぎる時はつかないくらいだよ
こん程度ならミニトマトはちゃんと実をつけるでしょ
真夏の暑すぎる時はつかないくらいだよ
130花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 20:21:12.93ID:VGi9pFbV 正常なミニトマトの半分以下の収量でもいいならこのままでもいいだろうね
過度に窒素過多なこの培養土への植え替えはやめた方がいい
もう1個プランターを増やして
正常なミニトマトと実のつく量を比べてみるのもいい
過度に窒素過多なこの培養土への植え替えはやめた方がいい
もう1個プランターを増やして
正常なミニトマトと実のつく量を比べてみるのもいい
131花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 20:22:59.25ID:Zy/XETZm 真夏は厳しい
132花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 21:14:04.31ID:poqdxO5g 家のは1ヶ月で第一果房は実がついて第三まで花が咲いてます。
でも
107の方より栄えかたが酷いです。
ハイポネックスを書いてある通りにやっているのがダメでしょうか?
わかりにくければ写真を貼ります。
でも
107の方より栄えかたが酷いです。
ハイポネックスを書いてある通りにやっているのがダメでしょうか?
わかりにくければ写真を貼ります。
133花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 21:21:35.27ID:nmBkifgL134花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 21:24:17.97ID:0Ps/2XyK 取り立てて騒ぐような茂り方ではないよ
うちは毎年これ以上
そして、大量の脇芽増産して植え先に困る
うちは毎年これ以上
そして、大量の脇芽増産して植え先に困る
135花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 21:29:11.82ID:rMyVQVzR 千果ちゃんよく育つよね
去年も60円の苗で脇芽で増やしたのも含めて馬鹿みたいな量収穫出来た
去年も60円の苗で脇芽で増やしたのも含めて馬鹿みたいな量収穫出来た
136花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 21:44:20.21ID:Zo6PgoMO >>132
これです。。。一枚目全体、二枚目第一果房、三枚目第三果房です。
https://i.imgur.com/igcEdAJ.jpg
https://i.imgur.com/zZCjHNw.jpg
https://i.imgur.com/2FoRSiQ.jpg
これです。。。一枚目全体、二枚目第一果房、三枚目第三果房です。
https://i.imgur.com/igcEdAJ.jpg
https://i.imgur.com/zZCjHNw.jpg
https://i.imgur.com/2FoRSiQ.jpg
137花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 21:45:20.74ID:VOUiYGM+138花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 22:02:10.08ID:VGi9pFbV139花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 22:54:02.06ID:iQ5qtEAQ アーリーセーフはどのタイミングではじめるべき?
2021/05/10(月) 23:57:19.88ID:0DWvCAf7
前スレ>>428だけど、レスくれる人いたので
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1617941598/428-430
前スレの>>431>>432の人に追加情報として
気温も上がって、高段位にくると、
ピッコラルージュとピッコラルージュCFの味は、もう誰が味わっても別物になる。
CFは未熟でもやや甘めで美味しくなるのに対し、ピッコラルージュは完熟してCFを凌ぐ美味しさになるが未熟ではCF未満。
そして果実の決定的な違いは薄皮の厚さ。CFは完熟すると口内で皮残りが著しい。
そして食べる以前に、とがり果では無いのだけれど、CF株のどの果実も平均して尻にトゲ感がある。
で、傾向としての推測が1つ立ったのだけれど、
(なにかしらの登録品種名:A 無印)を交配親ベースにして、
(なにかしらの登録品種名:A CF葉かび病耐性)という品種を作った時、
葉かび病に罹りにくい傾向として、「クチクラ層の被膜強化・厚膜化」が一つの手っ取り早い手段だと
考えられる。
となれば、果実の薄皮もクチクラ層から成っているので、もしかすると
トマトヤワラカイチャン という品種があったとして、後発にその品種をベースに、
トマトヤワラカイチャン CF(葉かび病耐性) という品種が出た場合、
トマトヤワラカイチャン CF(葉かび病耐性)の果実は無印に比べて薄皮残りが起きやすい傾向かもしれない
って過去の色々な品種の記録を見返して、傾向としては完全に外れたものではないって
そう考えてます
あ、でもウイルス耐性とかだと、全く関係ないです
もうちょっと、色々思うことはあるけど、時間無いので一先ず、おわり。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1617941598/428-430
前スレの>>431>>432の人に追加情報として
気温も上がって、高段位にくると、
ピッコラルージュとピッコラルージュCFの味は、もう誰が味わっても別物になる。
CFは未熟でもやや甘めで美味しくなるのに対し、ピッコラルージュは完熟してCFを凌ぐ美味しさになるが未熟ではCF未満。
そして果実の決定的な違いは薄皮の厚さ。CFは完熟すると口内で皮残りが著しい。
そして食べる以前に、とがり果では無いのだけれど、CF株のどの果実も平均して尻にトゲ感がある。
で、傾向としての推測が1つ立ったのだけれど、
(なにかしらの登録品種名:A 無印)を交配親ベースにして、
(なにかしらの登録品種名:A CF葉かび病耐性)という品種を作った時、
葉かび病に罹りにくい傾向として、「クチクラ層の被膜強化・厚膜化」が一つの手っ取り早い手段だと
考えられる。
となれば、果実の薄皮もクチクラ層から成っているので、もしかすると
トマトヤワラカイチャン という品種があったとして、後発にその品種をベースに、
トマトヤワラカイチャン CF(葉かび病耐性) という品種が出た場合、
トマトヤワラカイチャン CF(葉かび病耐性)の果実は無印に比べて薄皮残りが起きやすい傾向かもしれない
って過去の色々な品種の記録を見返して、傾向としては完全に外れたものではないって
そう考えてます
あ、でもウイルス耐性とかだと、全く関係ないです
もうちょっと、色々思うことはあるけど、時間無いので一先ず、おわり。
141花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 00:40:52.37ID:ayo6ie0i ここを見て虫対策にゼンターリとアーリーセーフを使ってみようと思います
これは予防的にも効果あるのでしょうか?できるだけ虫の姿を見たくなくて
これは予防的にも効果あるのでしょうか?できるだけ虫の姿を見たくなくて
142花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 00:42:41.82ID:UAZUm1Dw144花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 01:13:16.40ID:7sOoy+o0 >>141 アーリーセーフは虫が居れば効果はあるが、居なければアウト、
そもそも、虫を見たくないから撒こうものなら、「虫がどんなふうに居るかわからない状態」なので、居てもその虫にかからず、全く効果無いだろ
せいぜい、茎も侵食していくサビダニぐらいじゃね
気門封鎖系は1枚1枚確認しながら散布しないといけない小規模栽培以外は嫌になるほど面倒な作業
ゼンターリも雨よけしていない状態では特に残効性も期待できない。
虫嫌いはおとなしく化学農薬の力に頼ったほうがいいだろう
それか虫嫌い直すか、諦めるか
そもそも、虫を見たくないから撒こうものなら、「虫がどんなふうに居るかわからない状態」なので、居てもその虫にかからず、全く効果無いだろ
せいぜい、茎も侵食していくサビダニぐらいじゃね
気門封鎖系は1枚1枚確認しながら散布しないといけない小規模栽培以外は嫌になるほど面倒な作業
ゼンターリも雨よけしていない状態では特に残効性も期待できない。
虫嫌いはおとなしく化学農薬の力に頼ったほうがいいだろう
それか虫嫌い直すか、諦めるか
145花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 01:24:28.52ID:9jp3Qeml トマト以外の用途に使うつもりで買ったサフオイル乳剤だけどミニトマトにも使えるなこれ。
アーリーセーフ高いからある程度の本数育ててる人はこれいいかもよ。
ダニ卵の孵化もちょっと阻害する。アーリーセーフはヤシだけどサフオイルは紅花油原料で同じく気門封鎖系だから連発できる。
家庭菜園だと使いきれないくらい入ってるぞ。
アーリーセーフ高いからある程度の本数育ててる人はこれいいかもよ。
ダニ卵の孵化もちょっと阻害する。アーリーセーフはヤシだけどサフオイルは紅花油原料で同じく気門封鎖系だから連発できる。
家庭菜園だと使いきれないくらい入ってるぞ。
146花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 01:31:53.96ID:7sOoy+o0 プレバソンフロアブルみたいなのなら割と長期間芋虫フリーの状態は維持できる
ダニだけはダメだな予防的に撒ける奴は数が少ないうえ価格が高い
予防散布(予防残効性薬剤A)→1〜3週間以内に発生→この時のダニは薬剤Aに耐性持ってる確率高いのでA以外の薬が必要
それよりは、発生してから撒いた方がコスト的にもいい。
ただ、サビダニは素人目には分からんかもなぁ・・・っていう懸念はある
ダニだけはダメだな予防的に撒ける奴は数が少ないうえ価格が高い
予防散布(予防残効性薬剤A)→1〜3週間以内に発生→この時のダニは薬剤Aに耐性持ってる確率高いのでA以外の薬が必要
それよりは、発生してから撒いた方がコスト的にもいい。
ただ、サビダニは素人目には分からんかもなぁ・・・っていう懸念はある
147花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 01:39:11.58ID:7sOoy+o0 >>145 それどういう原理で卵が死ぬのか全く説明無いよね
他の封鎖系乳剤は幼虫にしか効かないのに。
殺卵性あるなら、何らかのダニを殺す成分の効果だと思うんだが、しかし抵抗性関係ないみたいに書かれてあるのがな
他の封鎖系乳剤は幼虫にしか効かないのに。
殺卵性あるなら、何らかのダニを殺す成分の効果だと思うんだが、しかし抵抗性関係ないみたいに書かれてあるのがな
148花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 02:14:40.54ID:+JqWXMQ/149花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 02:23:22.27ID:UAZUm1Dw 害虫系はアファーム1本でダニもタバコガも乗り越えられるか...?と信じてやまないワイは考え甘い?
151花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 03:22:13.78ID:KK/9+Keb 気門封鎖系ならいっそ食用油と石?水で自作しちゃえば
152花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 07:16:27.33ID:/L+5oTh6 実がなったら、不織布で実の部分をカバーしてみたら虫に食べられないですみますか?
153花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 07:16:27.68ID:/L+5oTh6 実がなったら、不織布で実の部分をカバーしてみたら虫に食べられないですみますか?
154花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 07:30:32.26ID:g7aZcHuV 房ごと不識布袋とかかけて実験してみれば
155花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 08:16:08.87ID:QlUFK4HJ あさイチ「クイズとくもり ミニトマトSP」[字][双]
5/11 (火) 8:15 〜 9:55 (100分) この時間帯の番組表
NHK総合1・東京(Ch.1)
情報/ワイドショー - 暮らし・住まい , 情報/ワイドショー - 健康・医療 , ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事
番組概要
実は料理に使えるミニトマト▽絶品!ミニトマトの濃厚パスタソース▽シワシワトマトが1分で復活!▽和食でも大活躍!匠のワザ▽栄養満点!自分で作れるセミドライトマト他
番組詳細
実は!いろんな料理に使えるミニトマト▽イタリアンの達人直伝!濃厚パスタソース▽シワシワトマトが1分で復活!長期保存のテクニック▽和食に大活躍!匠のワザ▽栄養満点!簡単セミドライトマト▽映える!ミニトマトのかわいいティラミスも▼おでかけLIVE「やってみようフルーツカービング」▼みんな!ゴハンだよ「野菜シャキシャキ!焼うどん ちゃんぽん風」【ゲスト】三倉佳奈【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
【ゲスト】三倉佳奈,【講師】料理研究家…クック井上。,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,森花子,【語り】日高のり子
5/11 (火) 8:15 〜 9:55 (100分) この時間帯の番組表
NHK総合1・東京(Ch.1)
情報/ワイドショー - 暮らし・住まい , 情報/ワイドショー - 健康・医療 , ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事
番組概要
実は料理に使えるミニトマト▽絶品!ミニトマトの濃厚パスタソース▽シワシワトマトが1分で復活!▽和食でも大活躍!匠のワザ▽栄養満点!自分で作れるセミドライトマト他
番組詳細
実は!いろんな料理に使えるミニトマト▽イタリアンの達人直伝!濃厚パスタソース▽シワシワトマトが1分で復活!長期保存のテクニック▽和食に大活躍!匠のワザ▽栄養満点!簡単セミドライトマト▽映える!ミニトマトのかわいいティラミスも▼おでかけLIVE「やってみようフルーツカービング」▼みんな!ゴハンだよ「野菜シャキシャキ!焼うどん ちゃんぽん風」【ゲスト】三倉佳奈【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
【ゲスト】三倉佳奈,【講師】料理研究家…クック井上。,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,副島淳,森花子,【語り】日高のり子
156花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 08:23:16.59ID:n2QVrVau >>141
ゼンターリは食毒なのでかかればすぐ死ぬような農薬ではないけど食べるとすぐ効いて食害はやむ
予防的にまいとくとタバコガ幼虫などが目に付くような大きさになる前に駆除されるのでほぼ目にする事がなくなる
残効性については雨などには弱そうだけど
実感では2週間はもってる
サボるとチビ幼虫を見かけるようになるけど見かけてからまいても効く
安全性重視でアーリーセーフ定期散布するなら混ぜてまけば長く効くかどうかはそれほど気にしなくてもいいんじゃないかな
ゼンターリは食毒なのでかかればすぐ死ぬような農薬ではないけど食べるとすぐ効いて食害はやむ
予防的にまいとくとタバコガ幼虫などが目に付くような大きさになる前に駆除されるのでほぼ目にする事がなくなる
残効性については雨などには弱そうだけど
実感では2週間はもってる
サボるとチビ幼虫を見かけるようになるけど見かけてからまいても効く
安全性重視でアーリーセーフ定期散布するなら混ぜてまけば長く効くかどうかはそれほど気にしなくてもいいんじゃないかな
157花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 08:32:35.32ID:n2QVrVau158花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 08:58:50.32ID:amu9BeBo 質問なんですがホームセンターで売ってる家庭で栽培できるミニトマトの種?苗と
農家の方が育ててるミニトマトは種?苗?は違うものなのでしょうか?
農家の方が育ててるミニトマトは種?苗?は違うものなのでしょうか?
159花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 09:10:45.06ID:suxkGhaO >>147
気になって調べたことがあるよ。卵の表面にサフオイルの膜ができるらしい。
孵化するときにそれがまとわりついてうまく卵から出られずに死ぬんだそうな。で、その確率は40%くらいだったかな。
どのみち複数回撒かないと全滅は期待できないけど、もっとも撃ちもらしが多くて厄介な卵の母数をしょっぱなから4割減できるのは大きいと思う。
なによりこれ安いから躊躇なく連打できるのがいい。アーリーセーフはどう見ても高すぎなのよね。
気になって調べたことがあるよ。卵の表面にサフオイルの膜ができるらしい。
孵化するときにそれがまとわりついてうまく卵から出られずに死ぬんだそうな。で、その確率は40%くらいだったかな。
どのみち複数回撒かないと全滅は期待できないけど、もっとも撃ちもらしが多くて厄介な卵の母数をしょっぱなから4割減できるのは大きいと思う。
なによりこれ安いから躊躇なく連打できるのがいい。アーリーセーフはどう見ても高すぎなのよね。
160花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 09:30:00.74ID:PTp2KY1J アーリーセーフは希釈して使うやつの事を言ってると思うんだけど、
アーリーセーフが高いってのは他に安い薬があるの?
アーリーセーフが高いってのは他に安い薬があるの?
161花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 10:07:15.34ID:M0jmmL/d サンクリスタルが中身同じで大容量で安いよ
162花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 10:11:46.95ID:S2dqJsDu ベニカマイルドスプレーとかじゃだめなん?
163花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 10:47:11.41ID:kCrcsgxS 昨日6株の下葉をちぎってUSB顕微鏡で見たらカンザワハダニが1匹いただけだった。
卵もなし,サビダニは皆無だった。対策は6月からかな@東京都内
卵もなし,サビダニは皆無だった。対策は6月からかな@東京都内
164花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 10:50:19.62ID:n2QVrVau165花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 10:50:48.34ID:asNHiSCe >>162
そういうダイレクトに使えるやつはすぐなくなる。
害虫との戦い、とくにダニみたいな小型で大繁殖するやつは1発では終わらないから何回も買うことになるよ。トマト1本なら一つでカバーできるかもしれんけど。
希釈タイプは何百倍にも希釈するから何度も使えて翌年も使える。
そういうダイレクトに使えるやつはすぐなくなる。
害虫との戦い、とくにダニみたいな小型で大繁殖するやつは1発では終わらないから何回も買うことになるよ。トマト1本なら一つでカバーできるかもしれんけど。
希釈タイプは何百倍にも希釈するから何度も使えて翌年も使える。
166花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 11:05:23.94ID:M0jmmL/d 家庭園芸用の農薬と農家用の農薬で中身同じで割高なのが結構あるから
安く量が欲しいならしっかり調べてから買ったほうがいいよ
安く量が欲しいならしっかり調べてから買ったほうがいいよ
167花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 12:39:10.09ID:LTTwPaM0168花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 12:52:28.16ID:LTTwPaM0 デルフィンが効くから使ってるのですが匂いが気になるので
レモン系の香りする薬混ぜてるのですが
匂いが気にならない代わりになる薬ありますでしょうか?
レモン系の香りする薬混ぜてるのですが
匂いが気にならない代わりになる薬ありますでしょうか?
169花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 12:59:14.90ID:5F8yHpvO アファーム乳剤ってどうですか?
ここで書かれていたモベントフロアブルとどちらか使おうと思うんですが使用したことある人いたら教えてほしい。
ここで書かれていたモベントフロアブルとどちらか使おうと思うんですが使用したことある人いたら教えてほしい。
170花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 13:34:05.20ID:n2QVrVau 両方買うならどちらも良い薬だと思う
どちらかだけならアファームかなあ
アファーム→サビダニ成虫にも効くしダニ以外の害虫にも効く
散布できる回数が5回と割と多い
モベントフロアブル→浸透移行性があり長く効く
サビダニ幼虫には効くけど成虫には効かない
成虫駆除出来る別の薬剤と組みあわせて散布する事で長く防除できる
どちらかだけならアファームかなあ
アファーム→サビダニ成虫にも効くしダニ以外の害虫にも効く
散布できる回数が5回と割と多い
モベントフロアブル→浸透移行性があり長く効く
サビダニ幼虫には効くけど成虫には効かない
成虫駆除出来る別の薬剤と組みあわせて散布する事で長く防除できる
171花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 13:37:28.15ID:ayo6ie0i174花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 17:27:24.53ID:MlMQxCSz176花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 19:18:00.27ID:4q1KVhfe 明日の午前中は晴れそうなんでミニとまとを定植します
一応花は東側に向けて定植しようと思います
一応花は東側に向けて定植しようと思います
177花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 19:50:36.39ID:oMKuewgb >>142
初めて育てるので一本仕立てで育てています。葉がやはり多すぎますよね。第二花房は四本第三花房は三本で花が出ています。
日当たりが良いわけではないのですがどう葉を少なくすれば良いのでしょうか?
初めて育てるので一本仕立てで育てています。葉がやはり多すぎますよね。第二花房は四本第三花房は三本で花が出ています。
日当たりが良いわけではないのですがどう葉を少なくすれば良いのでしょうか?
178花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 19:56:34.41ID:nSauA95L179花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 20:14:19.46ID:qD7OJgNJ その切り落とすやつって尻黒対策じゃなかったっけ?
180花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 20:33:19.44ID:nSauA95L >>179
透かす方法が他にあるならそれは是非知りたいので教えてください
透かす方法が他にあるならそれは是非知りたいので教えてください
181花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 20:34:31.33ID:b8KtaFKi 「トマトの最初の花は実らせて実り癖?を付ける様に」みたいな事を聞きますが
収穫まで育てた方が良いのでしょうか?
収穫まで育てた方が良いのでしょうか?
182花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 20:58:42.00ID:kiy6hb0F 色んなYouTuberがトマトやってるけど
なんかどれも10年以上やってるとあたり前のことばかりだねぇ
HIROの、軸をカッターで削ってテープで巻き付けて2種合体でフルティカ栽培はビビったけど。
あれどうなるんかね
なんかどれも10年以上やってるとあたり前のことばかりだねぇ
HIROの、軸をカッターで削ってテープで巻き付けて2種合体でフルティカ栽培はビビったけど。
あれどうなるんかね
183花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 21:06:01.98ID:P78Dke4H >>181
はい成らせて収穫してください
はい成らせて収穫してください
184花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 21:29:26.65ID:H5jl2ht4 だねぇ、てヒゲおやじか?
185花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 22:12:38.85ID:UAZUm1Dw >>177
自分だったら日の当たらない内側の葉を減らすかな
1本仕立ての螺旋誘引はこの人のチャンネルが参考になるかも
適当に貼っちゃったけどシリーズになってるよ
https://youtu.be/BPkUYiPuFPA
自分だったら日の当たらない内側の葉を減らすかな
1本仕立ての螺旋誘引はこの人のチャンネルが参考になるかも
適当に貼っちゃったけどシリーズになってるよ
https://youtu.be/BPkUYiPuFPA
186花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 22:15:21.08ID:UAZUm1Dw 重複しちゃうけど再生リストあったので一応うp
https://youtube.com/playlist?list=PLgdzClJmotoMrNxvzQ8HzDqzV1kFVEzmY
https://youtube.com/playlist?list=PLgdzClJmotoMrNxvzQ8HzDqzV1kFVEzmY
187花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 22:27:05.43ID:GR7I6wj5 最初に生えた5cm程の脇芽をコップに入れてたら根が出てきました
これ苗として定植したら挿し木になりますか?
脇芽が小さすぎたから難しいでしょうか
https://i.imgur.com/7wL5E08.jpg
これ苗として定植したら挿し木になりますか?
脇芽が小さすぎたから難しいでしょうか
https://i.imgur.com/7wL5E08.jpg
190花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 01:42:15.19ID:Z+vhmtj2191花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 02:21:08.07ID:bI9A5Q1X >>150 意味わからん 全く違う農薬だろ
予防薬で撒いてしまった場合、次のダニ繁殖ではモベントが使いにくくなってる可能性があるので、
また殺ダニ剤が必要になる可能性が高くなる
低コストで仕上げたいならダニの予防は結構コスト高になるぞってことかいたのであって
モベントの有用性・有効なのは知っているが、何もいないときは兆候ゼロはの予防薬としては勿体ないぞ
プレバソン買える なら の意味不明
予防薬で撒いてしまった場合、次のダニ繁殖ではモベントが使いにくくなってる可能性があるので、
また殺ダニ剤が必要になる可能性が高くなる
低コストで仕上げたいならダニの予防は結構コスト高になるぞってことかいたのであって
モベントの有用性・有効なのは知っているが、何もいないときは兆候ゼロはの予防薬としては勿体ないぞ
プレバソン買える なら の意味不明
192花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 03:03:10.03ID:LunofZe4193花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 04:48:43.09ID:UUDIT1fQ 脇芽で増やす場合は
脇芽に一番花がつくまで伸ばしてからの方が後の成長が良い
脇芽に一番花がつくまで伸ばしてからの方が後の成長が良い
194花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 05:11:16.63ID:+8vLrCUA195花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 06:49:33.21ID:7J/4YyOm YouTube見てないけどもうすぐ雨続きだから今のうちに2本立て用以外の脇芽全部昨日摘んどいたよ
小さい脇芽ある程度残した方がいいの?
小さい脇芽ある程度残した方がいいの?
196花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 07:36:16.51ID:Q7VG+Vij 光合成要員で残しておけ、みたいな感じ。
でも栄養取られるので、どちらが良いのか?
でも栄養取られるので、どちらが良いのか?
197花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 08:05:20.57ID:9nbz1GvA 結局は草勢を見て判断としか
198花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 08:59:42.02ID:oJ2QgTgx 接ぎ木苗って連作しても全く問題無いの?
199花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 09:11:29.73ID:sQ1HGn1i >>198
いわゆるナス科を連作することに起因する障害は出ない。
接ぎ木苗は、台木との接続部分を地上にしっかり出して浅植えするのが重要。本来のトマトの茎部分を土中に埋めてしまうと、そこから根が出て結局白根苗と同じことになってしまうからね。
いわゆるナス科を連作することに起因する障害は出ない。
接ぎ木苗は、台木との接続部分を地上にしっかり出して浅植えするのが重要。本来のトマトの茎部分を土中に埋めてしまうと、そこから根が出て結局白根苗と同じことになってしまうからね。
200花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 09:45:53.62ID:OhMUvfBD201花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 09:55:58.96ID:R4xUwjt2 トマトの台木はトマトです
トマトの台木にカボチャは使えません
トマトの台木にカボチャは使えません
202花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 09:57:08.08ID:oJ2QgTgx203花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 10:26:28.33ID:mveVIfal プランターだからほぼ連作しかしたことないわw
一応接木苗メインだけど自根苗でも問題なく育ってる
一応接木苗メインだけど自根苗でも問題なく育ってる
204花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 10:54:30.55ID:WMWN41lA スーパーに売ってるミニトマトっていつの時期が一番美味しい(or不味い)の?
もちろん個体差がでかいだろうけど、傾向として。
もちろん個体差がでかいだろうけど、傾向として。
205花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 11:14:42.66ID:pJU2QHdA 旬のこれから
206花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 11:17:47.47ID:R4xUwjt2 >>204
3〜4月が美味しい
低温期でゆっくり果実肥大するから長期間養分を集めて味が乗るし年間で最も糖度が上がる
あとスーパーの野菜は年間通して産地リレーが行われていてその時々で気候が適した産地で生産されているから同時期に他の地域で無理して作るよりは美味しい
3〜4月が美味しい
低温期でゆっくり果実肥大するから長期間養分を集めて味が乗るし年間で最も糖度が上がる
あとスーパーの野菜は年間通して産地リレーが行われていてその時々で気候が適した産地で生産されているから同時期に他の地域で無理して作るよりは美味しい
207花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 11:24:27.27ID:h8dhDmCH 大きいトマトは旬で味違うけど
ミニトマトはあまり感じたことないなぁ
だいたいつ食べても美味しい
品種や個体差の方が大きい気がする
ミニトマトはあまり感じたことないなぁ
だいたいつ食べても美味しい
品種や個体差の方が大きい気がする
208花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 12:08:33.27ID:igm5ZDDl シュガープラムの一番花をカットしたからか
次の花がきちんと咲きません(黄色くなったあたりで落ちる)
どうすればいいでしょうか
一緒に育ててる他の苗はきちんと開花しています
次の花がきちんと咲きません(黄色くなったあたりで落ちる)
どうすればいいでしょうか
一緒に育ててる他の苗はきちんと開花しています
209花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 12:12:53.64ID:DRxo3ejg >>208
どうすればって、そんな簡単になんとかできるなら誰も苦労しない。
どうすればって、そんな簡単になんとかできるなら誰も苦労しない。
212花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 12:37:48.63ID:e6k8ixCt >>204
時期よりも値段だよ、マジに値段が高いのはそれなりにちゃんと管理されているから。
(有機なんちゃらとかは避ける)
自分で植え育てたものなら個人差が有るだろうが晩秋から初冬にかけてのが一番旨かった。
時期よりも値段だよ、マジに値段が高いのはそれなりにちゃんと管理されているから。
(有機なんちゃらとかは避ける)
自分で植え育てたものなら個人差が有るだろうが晩秋から初冬にかけてのが一番旨かった。
213花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 12:41:16.10ID:exaspTTp 水槽代わりに使ってた発泡スチロールでシュガープラムの栽培始めた。
苗の土に粘土質の泥と水草用に使ってたダイソーの肥料。
今のところ順調に育ってる。
脇芽をカットして金魚水槽で水耕栽培できないか試してみたがそっちは無理だった。
苗の土に粘土質の泥と水草用に使ってたダイソーの肥料。
今のところ順調に育ってる。
脇芽をカットして金魚水槽で水耕栽培できないか試してみたがそっちは無理だった。
214花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 12:46:09.30ID:sQ1HGn1i215花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 13:06:47.99ID:sQ1HGn1i 同じナス科のナス、ピーマンと比較してトマトは上部なゆえ茎葉が繁殖する力が強い。
ナスやピーマンは一番果を摘むと苗の成育状態が「丁度良い」感じになるけど、トマトの場合これをやるとバランスを崩して栄養成長に走る傾向が高い。
育成初期に苗を頑丈に育てる方法としては有りなんだけど、トマトでやる場合は元肥で窒素をかなり控え目(または入れない)にするのがいい。
ナスやピーマンは一番果を摘むと苗の成育状態が「丁度良い」感じになるけど、トマトの場合これをやるとバランスを崩して栄養成長に走る傾向が高い。
育成初期に苗を頑丈に育てる方法としては有りなんだけど、トマトでやる場合は元肥で窒素をかなり控え目(または入れない)にするのがいい。
217花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 16:03:50.04ID:bI9A5Q1X >>192 だから意味不明なんだよ レスくれるのはありがたいけど、ちゃんと伝わる書き方をしろよ
いちいち、別の人のレスなんか読まない 俺のレスの後、客観性持ってお前のレス読んでみ?お前の考えを分からないものとして、
>プレバソンが買えるなら(金額的に)モベントがダニ予防に効果的だと思う
は?ってなるだろ お前の文章は、お前の伝えたい意思を書かなさすぎてモベントの方が金額的に良いように見える
『プレバソンを買ってイモ虫を予防するなら、モベントも併せてダニ予防に効果的だと思う』
書くならこうだろうが・・・
そもそも虫嫌いは、主に芋虫嫌がる人多いのでプレバソンフロアブル5は優先したほうが良い
モベントじゃ虫嫌いが悲鳴あげるデカい芋虫防げないだろ
コストのこと言うなら、まず、一般的思考をしてくれ
いちいち、別の人のレスなんか読まない 俺のレスの後、客観性持ってお前のレス読んでみ?お前の考えを分からないものとして、
>プレバソンが買えるなら(金額的に)モベントがダニ予防に効果的だと思う
は?ってなるだろ お前の文章は、お前の伝えたい意思を書かなさすぎてモベントの方が金額的に良いように見える
『プレバソンを買ってイモ虫を予防するなら、モベントも併せてダニ予防に効果的だと思う』
書くならこうだろうが・・・
そもそも虫嫌いは、主に芋虫嫌がる人多いのでプレバソンフロアブル5は優先したほうが良い
モベントじゃ虫嫌いが悲鳴あげるデカい芋虫防げないだろ
コストのこと言うなら、まず、一般的思考をしてくれ
218花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 16:24:52.09ID:bI9A5Q1X >>202 横だが、連作障害なんて曖昧な病気は生理障害は厳密には無い。
ことは当たり前に知っているだろうけど念を一応押すよ。そのうえで、
(特定会社の宣伝みたいになるけど、接木の品種を会社跨いでまとめたところが少ないので)、
ttps://www.pesp.co.jp/material/t-daiki/tomato-daiki.html
自分の畑がどの土壌障害に弱いか分かってからでしか、あまり意味は無いし、
分からず苗を選んで、土壌障害が起きているのに、成功し続けていた場合、
耐病性苗木と合っていて運が良いとしか言えない。
そしてその病害の症状が、穂木(上側ね)に発病しない場合、普通は自分の畑やプランターがどれほど汚染されているか、分かりようがない。
穂木にも実は耐性の強弱があるし。
で、他に、生理障害として片づけられやすいものの幾つかに、
窒素過剰や多雨で運搬スピードの遅さからくるカルシウム不足
連作して、ホウ素不足からくるカルシウム不足、 次点で鉄欠乏とその次に亜鉛欠乏が多い。
微量要素はどれか一つ欠けても、障害と言えないまでも、病気にもかかりやすくなったりしがちなので、
家庭園芸レベルなら、この肥料を定期的に少しずつ施肥することをお勧めする
ttps://www. あまぞん .co.jp/dp/B007K3NO1C
成分:水溶性苦土14.0% 水溶性マンガン0.4% 水溶性ほう素0.3% 硫酸第一鉄(鉄として)1.2% 硫酸銅(銅として)0.02% 硫酸亜鉛(亜鉛として)0.03% モリブデン酸アンモニウム(モリブデンとして)0.004%
微量要素だけ中々バランスよく調合している肥料は少ない。
もっと大量に安く欲しいなら、20kgで別名のがある。
ことは当たり前に知っているだろうけど念を一応押すよ。そのうえで、
(特定会社の宣伝みたいになるけど、接木の品種を会社跨いでまとめたところが少ないので)、
ttps://www.pesp.co.jp/material/t-daiki/tomato-daiki.html
自分の畑がどの土壌障害に弱いか分かってからでしか、あまり意味は無いし、
分からず苗を選んで、土壌障害が起きているのに、成功し続けていた場合、
耐病性苗木と合っていて運が良いとしか言えない。
そしてその病害の症状が、穂木(上側ね)に発病しない場合、普通は自分の畑やプランターがどれほど汚染されているか、分かりようがない。
穂木にも実は耐性の強弱があるし。
で、他に、生理障害として片づけられやすいものの幾つかに、
窒素過剰や多雨で運搬スピードの遅さからくるカルシウム不足
連作して、ホウ素不足からくるカルシウム不足、 次点で鉄欠乏とその次に亜鉛欠乏が多い。
微量要素はどれか一つ欠けても、障害と言えないまでも、病気にもかかりやすくなったりしがちなので、
家庭園芸レベルなら、この肥料を定期的に少しずつ施肥することをお勧めする
ttps://www. あまぞん .co.jp/dp/B007K3NO1C
成分:水溶性苦土14.0% 水溶性マンガン0.4% 水溶性ほう素0.3% 硫酸第一鉄(鉄として)1.2% 硫酸銅(銅として)0.02% 硫酸亜鉛(亜鉛として)0.03% モリブデン酸アンモニウム(モリブデンとして)0.004%
微量要素だけ中々バランスよく調合している肥料は少ない。
もっと大量に安く欲しいなら、20kgで別名のがある。
219花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 16:38:18.51ID:bI9A5Q1X 中途半端に出し惜しみせず、今ググって確認してきた
昔ダイヤケミカルだったんで、でも吸収合併進んで
エムシー・ファーティコム - ハイグリーン 20kg
ttps://www.mcferticom.jp/commodity/higreen.html
ガッツリ欲しい人はこっちだけど、あくまでも微量要素の補給目的だから、
リン酸カリみたいに大量に撒く必要はないのでJAなどで20kg買う人はごくわずかだと思う。
書き忘れたけど、ケイ酸も含まれているので、生理障害になりにくいだけでなく、
植物体表面のクチクラ層に強度が増して病気の拡散が遅くなったりする。
微量要素の欠乏は、@少なくなって、A不足した状態になって、B症状が出るまで時間があるし
素人には分析機無しに@やAの状態を気付けることは出来ない
1作ごとに肥料の成分やバランスの良い施肥をその地域ごとで土壌で理解するしかない。
昔ダイヤケミカルだったんで、でも吸収合併進んで
エムシー・ファーティコム - ハイグリーン 20kg
ttps://www.mcferticom.jp/commodity/higreen.html
ガッツリ欲しい人はこっちだけど、あくまでも微量要素の補給目的だから、
リン酸カリみたいに大量に撒く必要はないのでJAなどで20kg買う人はごくわずかだと思う。
書き忘れたけど、ケイ酸も含まれているので、生理障害になりにくいだけでなく、
植物体表面のクチクラ層に強度が増して病気の拡散が遅くなったりする。
微量要素の欠乏は、@少なくなって、A不足した状態になって、B症状が出るまで時間があるし
素人には分析機無しに@やAの状態を気付けることは出来ない
1作ごとに肥料の成分やバランスの良い施肥をその地域ごとで土壌で理解するしかない。
220花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 16:43:29.53ID:LunofZe4 長文連投はガイジ
221花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 16:46:38.82ID:7Tqa946q w
簡単な事を難しく話そうとする人は頭悪い人、ってじいちゃんが言ってた
簡単な事を難しく話そうとする人は頭悪い人、ってじいちゃんが言ってた
222花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 16:51:12.21ID:bI9A5Q1X223花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 16:52:02.92ID:bI9A5Q1X >>220-221 もうしわけない
224花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 17:29:11.22ID:IkKDFR9n ミニトマトは第一花房は実を成らせるのがいいとされてきているのは承知の上で
それでも公式的に詰んでくれや、ということで第一花房を詰んだら
案の定花咲きが悪くなってしまったということ?
これはシュガプラのメーカーの見解声明が必要でしょ
大事な家のミニトマトちゃん、どうしてくれんじゃゴルァ!ものですよ
それでも公式的に詰んでくれや、ということで第一花房を詰んだら
案の定花咲きが悪くなってしまったということ?
これはシュガプラのメーカーの見解声明が必要でしょ
大事な家のミニトマトちゃん、どうしてくれんじゃゴルァ!ものですよ
225花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 17:30:15.06ID:6diBzuII まあまあ、
園芸スレは平和な場所なんだから
あんまキツいこと書かなくていいじゃないか
園芸スレは平和な場所なんだから
あんまキツいこと書かなくていいじゃないか
226花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 17:37:32.10ID:x1msckdK ただ真面目な話 連作障害にどれを含めるとか、これは違うとか
トマトはマメ科の一部とか根粒菌・窒素固定何やらアレロパシーもないし、あるのはネコブセンチュウや悪性センチュウ
土壌起因の菌がその地域に居つくとガチ厄介だけど一般的に何の菌が居つくとかは決まってない 個人個人バラバラ
怒りやすいのが土壌バランス崩れの微量要素欠乏
トマトはマメ科の一部とか根粒菌・窒素固定何やらアレロパシーもないし、あるのはネコブセンチュウや悪性センチュウ
土壌起因の菌がその地域に居つくとガチ厄介だけど一般的に何の菌が居つくとかは決まってない 個人個人バラバラ
怒りやすいのが土壌バランス崩れの微量要素欠乏
227花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 17:43:39.36ID:x1msckdK >>224品種開発メーカーがわざわざ株を強くする目的で花枝落としを推奨していたなら、
元々の初期草勢がかなり弱い品種か、栽培方法や土壌に固有の原因があると思う
それも時間の問題でそれは段々と解消されると思うが責任は持てない
ゴルァするにしても数株ずつ比較しないとゴルァされる側も困ると思うw
元々の初期草勢がかなり弱い品種か、栽培方法や土壌に固有の原因があると思う
それも時間の問題でそれは段々と解消されると思うが責任は持てない
ゴルァするにしても数株ずつ比較しないとゴルァされる側も困ると思うw
228花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 18:12:15.23ID:VlYfzmFk 一応確認するけれどもメーカーは第一花房の下の葉の数に条件を付した上で除去することを推奨しているけれども何枚だったの
数えた上でとったんだよね
数えた上でとったんだよね
229花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 18:35:21.86ID:UUDIT1fQ 今年はシュガープラムも育ててみてるのでちょい心配
1本仕立て推奨してるからかなり弱いかもね
シュガープラム
MANEGEMENT|管理方法
苗の準備 ポット苗の本葉5枚以下についている花芽は切り取りましょう
植え付け 苗を畑、またはプランター・鉢に植え替えましょう。鉢の場合は30pくらいのものがおすすめです。
誘引 植え込み後、30〜50pほどに成長したら、支柱に麻ひもなどで誘引してください。
芽かき 主茎の生育を助けるためにわき芽を切り取りましょう
ADVICE|一口アドバイス
主茎以外の脇芽は全て取り、1本仕立てで育てるのがおすすめです。
用土近くにある葉と花芽は切り取りましょう。
最初に花が咲いた房の実が大きく膨らんできたら、追肥を施しましょう。
1本仕立て推奨してるからかなり弱いかもね
シュガープラム
MANEGEMENT|管理方法
苗の準備 ポット苗の本葉5枚以下についている花芽は切り取りましょう
植え付け 苗を畑、またはプランター・鉢に植え替えましょう。鉢の場合は30pくらいのものがおすすめです。
誘引 植え込み後、30〜50pほどに成長したら、支柱に麻ひもなどで誘引してください。
芽かき 主茎の生育を助けるためにわき芽を切り取りましょう
ADVICE|一口アドバイス
主茎以外の脇芽は全て取り、1本仕立てで育てるのがおすすめです。
用土近くにある葉と花芽は切り取りましょう。
最初に花が咲いた房の実が大きく膨らんできたら、追肥を施しましょう。
230花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 18:37:10.00ID:ZRhYdfZM あら
シュガープラム二本立てにしてしまったわ
シュガープラム二本立てにしてしまったわ
231花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 19:44:02.40ID:sQ1HGn1i >>229
調べたら一番目の実の出来が悪い種類ならなんだね。
ミニトマトは兎に角一番目をしっかり着果させることって教わって来たから、初めての種類を育てる時は気を付けよう。
この手の種類は元肥の施肥設計も変えないといけなそうだから、推奨の施肥設計も記載してくれると助かるんだけどなぁ。
調べたら一番目の実の出来が悪い種類ならなんだね。
ミニトマトは兎に角一番目をしっかり着果させることって教わって来たから、初めての種類を育てる時は気を付けよう。
この手の種類は元肥の施肥設計も変えないといけなそうだから、推奨の施肥設計も記載してくれると助かるんだけどなぁ。
233花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 20:09:24.64ID:+/+dWHmS ワクチンの合成mRNAはその寿命の延長により、「DNAに変換される」
可能性が高まると推測しています。(ハーバード大学)
実際、ワクチンの合成mRNA、つまり細胞がスパイクタンパク質を
製造し続けるための指示が細胞内でどれだけ持続するかは、未解決の問題です。
通常、RNAは「悪名高いほど壊れやすい」不安定な分子です。科学者によると、
「この脆弱性は、植物、細菌、ウイルス、または人間に属するかどうかにかかわらず、
あらゆる生物のmRNAに当てはまります。」
しかし、COVIDワクチンの合成mRNAは別の話です。実際、科学者とワクチン製造業者が
数十年にわたるmRNAワクチンの行き詰まりを解決することを
最終的に可能にしたステップは、mRNAを化学的に修飾してその安定性と寿命を延ばす
方法を見つけたときでした。
細胞はウイルスRNAよりもはるかに長く、あるいは私たちの細胞が通常のタンパク質生産の
ために通常生産するRNAですらあります。」
合成mRNAが「ぶらぶら」している間に何をしているのかは誰にも分かりませんが、
コリガンは、その寿命の延長により、「DNAに変換される」可能性が高まると推測しています。
さらに、ワクチンのmRNAはタンパク質への翻訳がより効率的になるように
設計されているため、「天然のウイルスと比較した場合、ワクチンの方が悪影響がより
頻繁に発生し、より顕著になる可能性があります」。
https://childrenshealthdefense.org/defender/science-mrna-vaccines-alter-dna/
可能性が高まると推測しています。(ハーバード大学)
実際、ワクチンの合成mRNA、つまり細胞がスパイクタンパク質を
製造し続けるための指示が細胞内でどれだけ持続するかは、未解決の問題です。
通常、RNAは「悪名高いほど壊れやすい」不安定な分子です。科学者によると、
「この脆弱性は、植物、細菌、ウイルス、または人間に属するかどうかにかかわらず、
あらゆる生物のmRNAに当てはまります。」
しかし、COVIDワクチンの合成mRNAは別の話です。実際、科学者とワクチン製造業者が
数十年にわたるmRNAワクチンの行き詰まりを解決することを
最終的に可能にしたステップは、mRNAを化学的に修飾してその安定性と寿命を延ばす
方法を見つけたときでした。
細胞はウイルスRNAよりもはるかに長く、あるいは私たちの細胞が通常のタンパク質生産の
ために通常生産するRNAですらあります。」
合成mRNAが「ぶらぶら」している間に何をしているのかは誰にも分かりませんが、
コリガンは、その寿命の延長により、「DNAに変換される」可能性が高まると推測しています。
さらに、ワクチンのmRNAはタンパク質への翻訳がより効率的になるように
設計されているため、「天然のウイルスと比較した場合、ワクチンの方が悪影響がより
頻繁に発生し、より顕著になる可能性があります」。
https://childrenshealthdefense.org/defender/science-mrna-vaccines-alter-dna/
234花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 20:32:37.15ID:ElaGaHIY ミニトマト定植
しかし明日も気温が上がらない
しかし明日も気温が上がらない
235花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 21:10:01.51ID:vucOXn0p マジ最悪や
ついにベランダの通風孔に巣籠ってるムクドリがミニトマトに大量の糞ぶっかけやがった
しかも第一花房のミニトマトに直撃してホヤホヤの柔らかい糞がベットリ付いててショックすぎる
せめてもうちょっと位置ズラしてくれよ何で第一花房に直撃するんだよ
せっかく実が何個も付いてたのにパーなんだけどこれどうしたらいいんやろ
第一花房を全部取ったら第二花房以上が咲きにくくなる?h
てか葉にも土にも糞がいっぱい飛び散ってるんだけど全部ちぎった方がいいのかな
鳥の糞って栄養になるんだっけ?
毎日朝5時から晩まで親子でピーピー鳴いててこっちは不眠症になりそうなの我慢してるのに恩を仇で返すか・・
ついにベランダの通風孔に巣籠ってるムクドリがミニトマトに大量の糞ぶっかけやがった
しかも第一花房のミニトマトに直撃してホヤホヤの柔らかい糞がベットリ付いててショックすぎる
せめてもうちょっと位置ズラしてくれよ何で第一花房に直撃するんだよ
せっかく実が何個も付いてたのにパーなんだけどこれどうしたらいいんやろ
第一花房を全部取ったら第二花房以上が咲きにくくなる?h
てか葉にも土にも糞がいっぱい飛び散ってるんだけど全部ちぎった方がいいのかな
鳥の糞って栄養になるんだっけ?
毎日朝5時から晩まで親子でピーピー鳴いててこっちは不眠症になりそうなの我慢してるのに恩を仇で返すか・・
236花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 21:12:05.90ID:KjkDbadB シュガープラムは説明書き通りに下葉、花芽取ったけど
その後は問題なく花芽も付いて花が咲いたよ
それと公式で2本仕立ての動画出してるよ
https://www.youtube.com/watch?v=nTb42OOCPFg
https://www.youtube.com/watch?v=TisyVjNZKz8
その後は問題なく花芽も付いて花が咲いたよ
それと公式で2本仕立ての動画出してるよ
https://www.youtube.com/watch?v=nTb42OOCPFg
https://www.youtube.com/watch?v=TisyVjNZKz8
238花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 21:42:03.62ID:7Tqa946q シュガープラム、前に螺旋誘引の2本仕立てで育てたよ
他の品種より細くて心配だったけどちゃんと実が成ったよ
(楽々菜園プランター、南向き庭、土20L)
一つ反省点は、シュガープラムだけ梅雨の長雨の時一番下の葉裏に灰カビの症状が2,3枚出た(幸い初期防除で乗り越えた)
病気の予防は大事だね
第一花房は買った時には既に摘まれてた
他の品種より細くて心配だったけどちゃんと実が成ったよ
(楽々菜園プランター、南向き庭、土20L)
一つ反省点は、シュガープラムだけ梅雨の長雨の時一番下の葉裏に灰カビの症状が2,3枚出た(幸い初期防除で乗り越えた)
病気の予防は大事だね
第一花房は買った時には既に摘まれてた
239花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 21:50:53.17ID:FQqRgkx3 >>235
人糞でお返しするしかないな
人糞でお返しするしかないな
240花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 22:13:15.51ID:IV8kJv26 >>235
鳥の糞って怖いよね 粉状なったものを吸引したらあかんとか
家庭菜園とかいつ鳥が止まってたり不審者が毒盛ってるかわからんのやからおすそ分けとかようせんわ
トマトモニター4株は一本仕立て、脇目放任両方やってみようかな
鳥の糞って怖いよね 粉状なったものを吸引したらあかんとか
家庭菜園とかいつ鳥が止まってたり不審者が毒盛ってるかわからんのやからおすそ分けとかようせんわ
トマトモニター4株は一本仕立て、脇目放任両方やってみようかな
241花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 22:58:53.54ID:BceVedli >>235 うん 多少なりとも肥料にはなるねw それと、果実(トマト)は、とっても不安なら、
食器用洗剤(うちが今ない使ってるかしらんが、ファミリーフレッシュみたいなやつ)で
洗ったら問題なく安全に食べられるので、あまり気にしないで良いよ
鳥インフルも流行ってないでしょ つか露地栽培はみんなこんなのだから
食器用洗剤(うちが今ない使ってるかしらんが、ファミリーフレッシュみたいなやつ)で
洗ったら問題なく安全に食べられるので、あまり気にしないで良いよ
鳥インフルも流行ってないでしょ つか露地栽培はみんなこんなのだから
242花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 23:02:00.73ID:BceVedli243花咲か名無しさん
2021/05/12(水) 23:30:21.88ID:LunofZe4 鳥対策はハッ鳥君を支柱の上や畝の周りに張ってる
244花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 00:33:26.31ID:mlYRxdH2 >>241
そういやそっか
確かに露地栽培の人らは常に鳥糞浴びるリスク背負ってるもんなー
糞まみれのトマト見たショックでもうその鉢のトマト食う気失せてたけど
自分だけじゃないんだと思うとちょっと気が楽になったわ
そういやそっか
確かに露地栽培の人らは常に鳥糞浴びるリスク背負ってるもんなー
糞まみれのトマト見たショックでもうその鉢のトマト食う気失せてたけど
自分だけじゃないんだと思うとちょっと気が楽になったわ
245花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 00:36:13.50ID:+uLh8cvZ246花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 00:41:19.40ID:vueLPvMJ 露地栽培だと毎年ミニトマトの剪定とかしてる時期に
黒白の小鳥の小さいやつ多分巣立ちしたばかりの子供の鳥が顔見る感じですぐ近くに飛んで来るよね
黒白の小鳥の小さいやつ多分巣立ちしたばかりの子供の鳥が顔見る感じですぐ近くに飛んで来るよね
247花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 02:30:58.15ID:E9Ij4m6R >>244 そうそうw
元々は食うか食われるかの命のやり取りだから殺意もわくだろうけど、一応趣味だろううからゆとり持ってね
それは洗えば問題ないやつ
ちょっと前の話だけど、ハウスしてても、鳥の大群がハウスにとまってうんこしてったことがあったんだ、で、いざハウスの中が無事かっていうと、
無事には違いないけど、うんこで明らかに日照が遮られ暗くなってたんだよね。しかもウンコカピカピこびりついてたし。
しょうがないから高圧洗浄機で少し遠目で洗浄することにしたんだけど、汚れの落とし型の調整が難しくて、洗浄に時間かけたら、その洗浄水が土壌伝いで沁みちゃって
ハウスの壁側(外に近い方)のトマトの皮が翌日軒並み実割れしたっていうね
踏んだり蹴ったりだよもう どう、慰めにならん?ww ならんかー
元々は食うか食われるかの命のやり取りだから殺意もわくだろうけど、一応趣味だろううからゆとり持ってね
それは洗えば問題ないやつ
ちょっと前の話だけど、ハウスしてても、鳥の大群がハウスにとまってうんこしてったことがあったんだ、で、いざハウスの中が無事かっていうと、
無事には違いないけど、うんこで明らかに日照が遮られ暗くなってたんだよね。しかもウンコカピカピこびりついてたし。
しょうがないから高圧洗浄機で少し遠目で洗浄することにしたんだけど、汚れの落とし型の調整が難しくて、洗浄に時間かけたら、その洗浄水が土壌伝いで沁みちゃって
ハウスの壁側(外に近い方)のトマトの皮が翌日軒並み実割れしたっていうね
踏んだり蹴ったりだよもう どう、慰めにならん?ww ならんかー
248花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 02:37:11.00ID:0DNWYBCR 葉ものとのとかウンコ付いてても洗って出荷してるかもしれない
249花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 03:26:02.01ID:E9Ij4m6R >>248 だな というか大体は雨風で流されるので洗うまでもなく出荷よー
250花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 06:39:21.88ID:l0LudeW+ 牛豚鳥のウンコ撒いてる人が多いのに
気にする方がおかしいよ
気にする方がおかしいよ
252花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 07:22:43.76ID:ui/MESRX なんでも何も、まけば植物の成長にプラスになるものとマイナスになるものの違いじゃん
全然違うものだよ
全然違うものだよ
255花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 09:48:49.87ID:HV3b/CvA みんなは一つの花房に最高で何個実をつけたことある?
プランターだけど第一花房がやっと花咲き始めたと思って数えたら22個あってめっちゃテンション上がった
こんなの初めてだわ
プランターだけど第一花房がやっと花咲き始めたと思って数えたら22個あってめっちゃテンション上がった
こんなの初めてだわ
256花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 09:51:35.03ID:l0LudeW+ 千果と甘っ子に加えシュガープラムを育ててみてるけど
甘っ子も弱めだけどさらに樹勢が弱い
千果はもう80cmくらいに育ってるのに見すぼらしすぎる
初期から追肥しながらつるボケにならないように
調整しながら育てる必要があるのかな
甘っ子も弱めだけどさらに樹勢が弱い
千果はもう80cmくらいに育ってるのに見すぼらしすぎる
初期から追肥しながらつるボケにならないように
調整しながら育てる必要があるのかな
257花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 09:52:38.75ID:nwSwnL/v カレーは食えるけどカレーが消化された果てのウンコは食えんだろ異常性癖の奴除いて
258花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 09:53:21.89ID:WmoM8b+O カレーは飲み物です
259花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 11:17:08.07ID:vtsPQY+o 今年は梅雨入りが早いみたいで日照不足とか病気とか色々大変そうだ
260花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 13:10:24.90ID:wNL7tFmM 今から植えても間に合う?
いや、プランタが余ってしまってね
いや、プランタが余ってしまってね
261花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 13:14:37.06ID:YM59Onjc 余裕余裕
262花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 13:14:39.75ID:Vu15oO+6263花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 13:20:43.14ID:wBXKnYOy コロナ怖い中コーナン行ってきたけど
トマトトーンなんてぜんぜん売ってなかった
やっぱりアマゾンか
トマトトーンなんてぜんぜん売ってなかった
やっぱりアマゾンか
264花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 13:37:12.73ID:Ooi3/OwC265花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 13:42:36.50ID:wBXKnYOy266花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 13:47:34.97ID:isjeL7HI267花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 13:55:35.84ID:2uSVg6jD >>254
動画のシュガープラム苗は挿し芽苗なので株元の第1本葉のように見えるものは実は側枝第4本葉くらい
第一花房は除去済みだけどその花房直下の勢いが付きやすい脇芽を伸ばしてるのでセオリー通り
下葉を切ったのは恐らく上の茎葉が茂ってきたからだろうけどまだ役に立ってるので急いで切る必要は無い
まだ実が無いのに草勢が弱いので上の葉の影になって日当たりが悪くなるまでは残した方が生育に貢献する
動画のシュガープラム苗は挿し芽苗なので株元の第1本葉のように見えるものは実は側枝第4本葉くらい
第一花房は除去済みだけどその花房直下の勢いが付きやすい脇芽を伸ばしてるのでセオリー通り
下葉を切ったのは恐らく上の茎葉が茂ってきたからだろうけどまだ役に立ってるので急いで切る必要は無い
まだ実が無いのに草勢が弱いので上の葉の影になって日当たりが悪くなるまでは残した方が生育に貢献する
270花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 14:44:27.17ID:E9Ij4m6R >>255 プランターか なら根が一部水耕になる奴なら
4〜6kg取れたあたりから、まあまあじゃね 10kg超えたら誇っていい
土耕のみなら(樹木用プランター除いてジャガイモプランターなんかで)5kgくらいか
完全水耕で仕立て放題のスペースなら、その3〜5倍どころか、
というかぶっちゃけ青天井なんで限界がどれくらいとかは言えない
土耕でスペース合って接ぎ木でハウスなら
30kgかと。それ以上にスペースと肥培潅水管理に限界
当然1年くらい栽培続けることになるが
いずれにせよ栽培と多収にする方法分かれば、個数とかどうでもよくなるから
品種比較記録しないなら重量すら面倒くさい
4〜6kg取れたあたりから、まあまあじゃね 10kg超えたら誇っていい
土耕のみなら(樹木用プランター除いてジャガイモプランターなんかで)5kgくらいか
完全水耕で仕立て放題のスペースなら、その3〜5倍どころか、
というかぶっちゃけ青天井なんで限界がどれくらいとかは言えない
土耕でスペース合って接ぎ木でハウスなら
30kgかと。それ以上にスペースと肥培潅水管理に限界
当然1年くらい栽培続けることになるが
いずれにせよ栽培と多収にする方法分かれば、個数とかどうでもよくなるから
品種比較記録しないなら重量すら面倒くさい
272花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 15:34:45.31ID:sJeAiSI3 >>255
いいね きっと上段もいっぱい成るよ
家庭菜園初めての時プランターでデルモンテのフルーツガーネットってやつ育てたんだけど、1段目二股30個、それ以降1段50個以上で爆成りした
終始病気や虫に悩まされる事もなかったし長生きした
あれは今思えばビギナーズラックってやつかな
今年は千果とピンキーだけど、どちらも1段目10花くらいの出だし まずまず
いいね きっと上段もいっぱい成るよ
家庭菜園初めての時プランターでデルモンテのフルーツガーネットってやつ育てたんだけど、1段目二股30個、それ以降1段50個以上で爆成りした
終始病気や虫に悩まされる事もなかったし長生きした
あれは今思えばビギナーズラックってやつかな
今年は千果とピンキーだけど、どちらも1段目10花くらいの出だし まずまず
273花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 15:35:15.91ID:fHpJEsou 苗を大鉢に植えたらモリモリ育ったんだけど花が付いた途端
成長が遅くなったみたい
成長が遅くなったみたい
274花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 15:45:47.61ID:aQ9DWh7P 普通に育ってても葉っぱが部分的に傷んだり変色したりすることあると思うんですけど、そういうものはそのままにしてますか?取り除きますか?
275花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 15:56:59.32ID:sJeAiSI3 >>274
痛み方、変色の仕方、場所によってそこは臨機応変にだけど、これから雨も多くなるし、茶色く傷んだ葉、役目を終えた葉は放置しておくと病気の元だから取り除いた方がいいかも
あと梅雨に入ったら葉の裏もよく観察した方がいいね
欠乏とかの生理障害だったら施肥
痛み方、変色の仕方、場所によってそこは臨機応変にだけど、これから雨も多くなるし、茶色く傷んだ葉、役目を終えた葉は放置しておくと病気の元だから取り除いた方がいいかも
あと梅雨に入ったら葉の裏もよく観察した方がいいね
欠乏とかの生理障害だったら施肥
276花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 17:34:17.06ID:nqv7bQb6 明後日からもうずっと雨ばっかり
しかも明ける方は遅くなって記録的な梅雨の長さとかになったら笑う
全滅の予感しかしない
しかも明ける方は遅くなって記録的な梅雨の長さとかになったら笑う
全滅の予感しかしない
277花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 17:39:49.96ID:Vu15oO+6 明日、甲州小梅の収穫が終わったらトマトの雨除け付けたいなぁ・・・
窒素経費量入れていない(洋リン粒のみ)のに3週で凄げぇ暴れている orz
窒素経費量入れていない(洋リン粒のみ)のに3週で凄げぇ暴れている orz
278花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 17:47:47.86ID:PBeJxMn/279花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 18:21:58.55ID:PBeJxMn/ >>276
これ今見た
絶望的ワロタ
梅雨入りは大幅に早まる可能性 気温は高め (気象庁1か月予報)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4873f70225aa7406123b5c15e4f7cf19356ab68d
これ今見た
絶望的ワロタ
梅雨入りは大幅に早まる可能性 気温は高め (気象庁1か月予報)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4873f70225aa7406123b5c15e4f7cf19356ab68d
280花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 18:34:32.59ID:IRNr5TA4 ハモグリバエの被害が始まった
281花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 18:42:27.64ID:96DQ8EoV こあまちゃんとやらを買ってきた
もう夏野菜の植え時期は終わりって感じやね
もう夏野菜の植え時期は終わりって感じやね
282花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 19:44:51.54ID:WsbHfL5N プランター家庭菜園だから梅雨はカーポートの下に移動する
283花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 20:49:43.41ID:3IIbC+Bt 関東は梅雨入り発表があるみたいだな
今年のトマトはみんな全滅だろうね
今年のトマトはみんな全滅だろうね
284花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 21:20:12.30ID:fDcPHcmd 収穫無しで終わる家庭もあると思います
285花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 22:38:07.78ID:9c7vG3Q/ マジで?先週種まいたのに
287花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 22:55:23.55ID:fsiqxxnQ 去年ミニトマト植えていた所から芽が沢山出てきた。
自然の気候に任せると今が芽吹く時期になるのかな?
このまま放任栽培してみよう。@大阪
自然の気候に任せると今が芽吹く時期になるのかな?
このまま放任栽培してみよう。@大阪
288花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 23:00:39.81ID:ezacTKl3 梅雨入りはかなり早まりそうだね。
今年は育苗した苗が結構余ってるから鉢上げして
ポッドのまま予備にとっておこうかな。
今年は育苗した苗が結構余ってるから鉢上げして
ポッドのまま予備にとっておこうかな。
290花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 01:34:35.24ID:8aXHVAGl 住友化学園芸のモスピラン・トップジンMスプレーという商品についてなんだけど、
この商品はミニトマトには適用がなくて(トマトは適用)、公式の動画ではミニトマトに散布してるんだけどこれはどういうことなんだろう?
ミスなのか、セーフなのか、自分が無知なのか分からなくなってきた
https://youtu.be/YZkAVEZRYbY
https://i.imgur.com/0A0sap1.jpg
この商品はミニトマトには適用がなくて(トマトは適用)、公式の動画ではミニトマトに散布してるんだけどこれはどういうことなんだろう?
ミスなのか、セーフなのか、自分が無知なのか分からなくなってきた
https://youtu.be/YZkAVEZRYbY
https://i.imgur.com/0A0sap1.jpg
291花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 01:51:43.07ID:VSiC+rLk 無理矢理解釈すると説明ではトマト・きゅうりでミニトマトではないからセーフ…とか?
イメージと異なる場合があります的なw
イメージと異なる場合があります的なw
292花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 02:32:20.42ID:OaGjxKDp 概要のリンクがベニカグリーンVスプレーになってるしw
293花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 03:12:10.23ID:8aXHVAGl294花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 05:41:41.46ID:uQJpGYZg 初家庭菜園で一段目のミニトマト収穫して食べたら感動のうまさ
初心者だから水を絞らないで毎日たっぷりあげてたけど甘いしいい香りだし
手間かけてるから脳内補正かかってるのかもしれんがこれはいい
初心者だから水を絞らないで毎日たっぷりあげてたけど甘いしいい香りだし
手間かけてるから脳内補正かかってるのかもしれんがこれはいい
295花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 06:01:50.86ID:2EoBQQzI296花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 06:05:33.70ID:+Hhlhh5D どんなブルジョワ菜園で育てたら5月中旬に収穫できるんだ
297花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 07:29:42.58ID:uQJpGYZg >>296
ホムセンに苗が売ってたから何も考えずに買って4月入って早々に植えた
2週間遅れて植えた大玉トマトはまだまだ小さく青いからこのミニトマトが早く生る種だったのか?
何せ初年なので真っ当な比較対象なし
ホムセンに苗が売ってたから何も考えずに買って4月入って早々に植えた
2週間遅れて植えた大玉トマトはまだまだ小さく青いからこのミニトマトが早く生る種だったのか?
何せ初年なので真っ当な比較対象なし
298花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 07:34:00.39ID:sFXk1X4b 寒さにやられたと思ってた苗が成長しはじめた
300花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 07:55:50.47ID:hg0shDUf 定植してから実をつけだすまでしばらくは根をしっかり張らすために水は絞り気味がいいんかな
それとも最初はしっかり育つように水をたっぷり目にあげてた方がいいんやろか
それとも最初はしっかり育つように水をたっぷり目にあげてた方がいいんやろか
301花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 08:18:09.18ID:bnohQ4Ni アメーラルビンズの種取って蒔いて苗作り中
F2どんなものが出来るのか、あの大きさが継承されるのか
もともとの品種は何だろう?
F2どんなものが出来るのか、あの大きさが継承されるのか
もともとの品種は何だろう?
302花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 11:08:56.39ID:8aXHVAGl303花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 11:16:37.53ID:XHMsiGOn304花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 11:29:16.74ID:7BZhQU/j305花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 11:34:32.34ID:x84Y/zGy トマトとミニトマトの違いなんて白人と黒人の差くらいなんじゃないの
黒人にはワクチン効きませんなんてないでしょ
黒人にはワクチン効きませんなんてないでしょ
306花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 11:35:29.25ID:d9JY7eOx またオルトラン話?
307花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 11:52:10.52ID:x84Y/zGy >>305
自己レス
作物分類上は別物だからミニトマトって明記されてないと適用できないんだな、失礼した
自家消費用でも本当に使えないのか(生物学的に別の振る舞いをするのか)というのはやっぱり疑問だけど
自己レス
作物分類上は別物だからミニトマトって明記されてないと適用できないんだな、失礼した
自家消費用でも本当に使えないのか(生物学的に別の振る舞いをするのか)というのはやっぱり疑問だけど
308花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 12:22:48.39ID:O2vKBBJ0 >>290>>299 まとめて関連レスとしてアンカーしておくけど、や中玉ひとくくりで大玉に統一と丸投げるんじゃなくて、
『果実の直径が3センチ以上』が大玉分類って基準があった
で、ミニトマトとトマトの農薬が分かれたのは
日本人が平均的に食べる野菜類、そして、それに使われる農薬種類・量を検討した結果
藻にトマトの方は使えないようにした方が安全だよね っていう暴露評価の見直しがあった ため
『果実の直径が3センチ以上』が大玉分類って基準があった
で、ミニトマトとトマトの農薬が分かれたのは
日本人が平均的に食べる野菜類、そして、それに使われる農薬種類・量を検討した結果
藻にトマトの方は使えないようにした方が安全だよね っていう暴露評価の見直しがあった ため
310花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 12:51:02.61ID:8aXHVAGl >>308
なるほどねぇ そういう基準で決めることもあるんだね
自分がなにを言いたかったかというと、ミニトマトにも使えるのか?ではなく、なぜ公式は視聴者がミニトマトと判断するであろう見た目の株を選んでこの商品をPRしてるのか不思議だったんだ
そういやバジルをコンパニオンプランツで植えようと思ってるんだけど、ミニトマトに使える農薬が、バジルに適用ないっていうね
本当農薬って難しいw
なるほどねぇ そういう基準で決めることもあるんだね
自分がなにを言いたかったかというと、ミニトマトにも使えるのか?ではなく、なぜ公式は視聴者がミニトマトと判断するであろう見た目の株を選んでこの商品をPRしてるのか不思議だったんだ
そういやバジルをコンパニオンプランツで植えようと思ってるんだけど、ミニトマトに使える農薬が、バジルに適用ないっていうね
本当農薬って難しいw
311花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 12:53:17.69ID:8aXHVAGl あ、手持ちの農薬の話です
虫除け?要因のバジルに虫が集ったら本末転倒だしやめておこうかな
虫除け?要因のバジルに虫が集ったら本末転倒だしやめておこうかな
313花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 13:48:21.98ID:O2vKBBJ0 >>310 そんな感じ
コンパニオンプランツは相性として それほど 悪くない。 良い面『が』認められるって程度で、
実際の作業性や農薬がらみや、想定されてなかった害虫、個別の土壌状態まで全部考えると、
ほとんどの場合、「無いな」っていうものばかり
あと、まあ興味はないだろうけど)
農薬に関しては実際3センチ未満の物が混ざって出荷される場合は、ミニトマトの基準で農薬使ってくれ
って割と縛りは厳しいみたい
ttps://www.i-nouryoku.com/sp/QandA/nouyaku/category_sp/9/L06-M02-S01/218
コンパニオンプランツは相性として それほど 悪くない。 良い面『が』認められるって程度で、
実際の作業性や農薬がらみや、想定されてなかった害虫、個別の土壌状態まで全部考えると、
ほとんどの場合、「無いな」っていうものばかり
あと、まあ興味はないだろうけど)
農薬に関しては実際3センチ未満の物が混ざって出荷される場合は、ミニトマトの基準で農薬使ってくれ
って割と縛りは厳しいみたい
ttps://www.i-nouryoku.com/sp/QandA/nouyaku/category_sp/9/L06-M02-S01/218
314花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 14:00:34.73ID:O2vKBBJ0 葉物とトマトとか実物を一緒に植えると肥料の面でも、窒素は葉物が吸ってくれるし
・・・・とかいう人が周りに居たんだけど、まあ完全否定はしないし黙って聞きはするんだがww
葉物にフォーカスして肥料やれば、そこそこに良い野菜がとれるんだが、そのときトマトは絶対暴れるんだよね
綿密な計算で水分まで施肥と併せて計算できればいいんだけど、降雨で全部狂うわな。
そもそもトマトの根域は制限しない限り、深耕で縦に1m程度、横には地中10〜30センチを数メートル伸びるので
葉物があると葉物の肥料を必ず吸うことになる 肥培管理にムリゲ感
・・・・とかいう人が周りに居たんだけど、まあ完全否定はしないし黙って聞きはするんだがww
葉物にフォーカスして肥料やれば、そこそこに良い野菜がとれるんだが、そのときトマトは絶対暴れるんだよね
綿密な計算で水分まで施肥と併せて計算できればいいんだけど、降雨で全部狂うわな。
そもそもトマトの根域は制限しない限り、深耕で縦に1m程度、横には地中10〜30センチを数メートル伸びるので
葉物があると葉物の肥料を必ず吸うことになる 肥培管理にムリゲ感
315花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 14:05:13.05ID:sbdC3WAK しばらく前にミニトマト用にと耕しておいた所に、食べておいしかったミニトマトとバジルの種をばら蒔いたんよ。
しばらくして芽吹いてきたんだけど、なんか細いなと。
全部訳のわからん菊科の雑草だったでござるの巻。
バックアップに念のためポットまきしてなかったら今年は終了だったわ。あぶねぇ。
しばらくして芽吹いてきたんだけど、なんか細いなと。
全部訳のわからん菊科の雑草だったでござるの巻。
バックアップに念のためポットまきしてなかったら今年は終了だったわ。あぶねぇ。
316花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 14:27:06.99ID:8aXHVAGl >>314
そうそう、水やりにも翻弄されそうで
水切らし気味で栽培する予定で、夏頃にはバジルシナシナになる予感しかしない
塚原農園さんがアドマイヤーやアファーム等の農薬を使いつつ混植してるんだけどバジルには適用ないんだよね
マルゲリータにすると美味しいですよねとか言ってたけど
プランターではなくハウスや畑だからいけるって事なのかな?
そうそう、水やりにも翻弄されそうで
水切らし気味で栽培する予定で、夏頃にはバジルシナシナになる予感しかしない
塚原農園さんがアドマイヤーやアファーム等の農薬を使いつつ混植してるんだけどバジルには適用ないんだよね
マルゲリータにすると美味しいですよねとか言ってたけど
プランターではなくハウスや畑だからいけるって事なのかな?
317花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 14:29:55.10ID:JgMTnt58 食用分は別に栽培してるんじゃないかな
319花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 15:51:40.91ID:OaGjxKDp うちも去年コンパニオンプランツのバジルの肥料や農薬に迷って結局無視したわ
デカくなったら適当にちょん切って捨てて食う分は別にプランターに植えた
バジル安いからまぁいいかなと
デカくなったら適当にちょん切って捨てて食う分は別にプランターに植えた
バジル安いからまぁいいかなと
320花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 15:56:37.85ID:iRYPpJ9y321花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 17:50:23.04ID:elsMri6s 梅雨で明日から雨が続くみたいだから
晴れてる今日のうちに脇芽を取ってた方がいいぞw
雨の日に脇芽取ると病気になりやすいし
晴れてる今日のうちに脇芽を取ってた方がいいぞw
雨の日に脇芽取ると病気になりやすいし
322花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 18:39:59.47ID:BJ6umgLY 今年唯一買った苗の純あま。現在2段目の花が咲いている状態。
下の方の葉っぱ数枚の表にナメクジが這った様な白い曲線模様が。
取り敢えず枝ごと切り落としたけど。
病気? 虫?
下の方の葉っぱ数枚の表にナメクジが這った様な白い曲線模様が。
取り敢えず枝ごと切り落としたけど。
病気? 虫?
323花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 18:53:38.52ID:jx8ZwUZt エカキ虫
324花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 18:56:40.05ID:ALT29NNp エカキ、ハモグリバエだのう
325花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 19:03:24.45ID:5bypaoAn 去年コナジラミに悩まされたから今年は防虫ネットでカバーしてプランターで育ててます。
葉にネットが干渉して居心地悪そうなんですが常態的な物理接触って悪影響ありますか?
葉にネットが干渉して居心地悪そうなんですが常態的な物理接触って悪影響ありますか?
326花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 19:16:06.63ID:BJ6umgLY327花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 19:17:56.66ID:VSiC+rLk 白くなってる筋のどこかに幼虫がいるから潰す
328花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 19:32:44.29ID:BJ6umgLY329花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 19:41:12.52ID:wkdB/ec9 ハモグリバエならばアルバリンお勧め。
ネオニコ嫌いの人だと判らん。
ネオニコ嫌いの人だと判らん。
330花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 20:42:59.71ID:gQJbGxoo テントウムシダマシが葉を食べてたわ
捕殺でいいのかな?
捕殺でいいのかな?
331花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 20:48:08.17ID:GvPAeAVF サンヨール使ったことある人いる?
332花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 21:00:38.30ID:BJ6umgLY333花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 21:16:57.51ID:wkdB/ec9 >>332
あくまで俺の感覚で10年ちょっとの経験からだとモスピランとアルバリンは比較的影響が少ない鴨。
元々西洋ミツバチが少ない地域で日本ミツバチでの判断、感覚適には減っている感じはしない。
うちは他の果樹(柑橘や梅)も有るから3〜4月の一発目にモスピラン、5月末〜6月中にアルバリン
7〜8月や秋口にダントツって感じ。
ダントツとアドマイヤーは心なしか影響有ると思う。
あくまで俺の感覚で10年ちょっとの経験からだとモスピランとアルバリンは比較的影響が少ない鴨。
元々西洋ミツバチが少ない地域で日本ミツバチでの判断、感覚適には減っている感じはしない。
うちは他の果樹(柑橘や梅)も有るから3〜4月の一発目にモスピラン、5月末〜6月中にアルバリン
7〜8月や秋口にダントツって感じ。
ダントツとアドマイヤーは心なしか影響有ると思う。
334花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 21:20:54.97ID:BJ6umgLY335花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 21:31:37.30ID:wkdB/ec9336花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 21:52:50.59ID:VSiC+rLk モスピランは液剤と顆粒水和剤で適用が違うから注意な
337花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 21:57:29.86ID:BJ6umgLY338花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 22:28:07.49ID:LMHVncux 接ぎ木アイコ買ってきたんですが
10号スリットで2本仕立ていけますか?
10号スリットで2本仕立ていけますか?
339花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 22:31:22.76ID:6aJBQLNM 第一花の下の脇芽よりも一番下の脇芽の方が勢いがあったからこっちを育ててみるか
自根なので台木の芽ではないはずだし
3本仕立てか4本仕立てにするのもありなのかな
自根なので台木の芽ではないはずだし
3本仕立てか4本仕立てにするのもありなのかな
340花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 23:32:38.99ID:s/4BQc6A フェニックス撒いた
341花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 23:47:58.99ID:70leC2n7342花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 00:30:34.86ID:kcyJDk85 うちの株はアザミウマの幼虫出てきた
数時間おきに2~3匹、セロテープでペタペタ
農薬買わないとなぁ...
Xファインスプレー(殺虫殺菌剤)いいと思ったけど効能1ヶ月で1回しか使えないらしい
この手のやつって2種類くらい兼用した方がいいのかな
数時間おきに2~3匹、セロテープでペタペタ
農薬買わないとなぁ...
Xファインスプレー(殺虫殺菌剤)いいと思ったけど効能1ヶ月で1回しか使えないらしい
この手のやつって2種類くらい兼用した方がいいのかな
343花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 04:53:20.50ID:SrCh28nm ゴーヤネットにミニトマト誘引してもえーかな?
344花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 07:08:16.76ID:c8xhE/Ac >>343
2mの
高さで支柱で枠作ってしっかり張る
出来れば斜めに寝かせるか低めの水平棚
そうしないと誘引が大変
上へ上へと伸びようとするから
強風対策にしっかりネットに縛らながら誘引しないといけないよ
2mの
高さで支柱で枠作ってしっかり張る
出来れば斜めに寝かせるか低めの水平棚
そうしないと誘引が大変
上へ上へと伸びようとするから
強風対策にしっかりネットに縛らながら誘引しないといけないよ
346花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 09:14:22.22ID:jYmKKgsF 麻ひも必須
347花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 09:40:54.55ID:JwjNo4hM このスレでXファインが度々出てくるから調べたけど、これ単に3種類の農薬を混ぜてるだけじゃね?
349花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 10:00:06.61ID:K4WgrQFa 調合済みのスプレーボトルに入った薬はシーズン中1本使い切る位で済むなら丁度よいけど
足りない位なら別々に薬揃えた方が割安です
自家用なら有効期限過ぎた途端に効かなくなってしまうことではないからね
有効期限過ぎると粉剤は湿気で固まってくるとか液剤は分離したり振っても溶けないとか不具合が出てくる
足りない位なら別々に薬揃えた方が割安です
自家用なら有効期限過ぎた途端に効かなくなってしまうことではないからね
有効期限過ぎると粉剤は湿気で固まってくるとか液剤は分離したり振っても溶けないとか不具合が出てくる
350花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 10:26:45.93ID:yKbFjMQX 明日は支柱立てて
トマトトーンだ
大きく育ってくれ
トマトトーンだ
大きく育ってくれ
351花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 10:46:28.46ID:kcyJDk85 >>349
毎年プランターに2株しか植えてません
殺虫・病気予防どちらも含まれてていいな思ったんですが、1回しか使えなかったら余りまくっちゃいそうで...しかも効能1ヶ月だけ
複数回使えて適用病害虫多いのがいいのですが、ダコニールやアファーム乳剤みたいなやつを買った方が賢いですかね?
ちょっと高くても今後使えれば...
毎年プランターに2株しか植えてません
殺虫・病気予防どちらも含まれてていいな思ったんですが、1回しか使えなかったら余りまくっちゃいそうで...しかも効能1ヶ月だけ
複数回使えて適用病害虫多いのがいいのですが、ダコニールやアファーム乳剤みたいなやつを買った方が賢いですかね?
ちょっと高くても今後使えれば...
352花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 10:56:31.28ID:/X9FKb+x 粒剤か液体かで回数が違うのはまあ、いい。
しかし、クロチアニジンが含まれていても
ベニカXファインスプレーは4回、
ベニカベジフルVスプレーは3回、
ベニカ水溶剤は2回と
トマトにまける回数が違うのが訳わからん
しかし、クロチアニジンが含まれていても
ベニカXファインスプレーは4回、
ベニカベジフルVスプレーは3回、
ベニカ水溶剤は2回と
トマトにまける回数が違うのが訳わからん
353花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 11:07:02.92ID:dBiUVQGT 九州梅雨入りした。過去2番目だって
354花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 11:11:32.25ID:z6Z/xM+g プランターだったら虫対策は防虫ネットでいいのでは
355花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 11:26:39.86ID:kcyJDk85 >>352
「クロチアニジン:4回以内(育苗期の株元処理及び定植時の土壌混和は合計1回以内、散布及び定植後の株元散布は合計3回以内)」
XファインもベニカベジフルVもベニカ水溶剤も、どれも同じ表示になってるよ
https://i.imgur.com/Zpb0LLS.jpg
https://i.imgur.com/z1TSWjA.jpg
「クロチアニジン:4回以内(育苗期の株元処理及び定植時の土壌混和は合計1回以内、散布及び定植後の株元散布は合計3回以内)」
XファインもベニカベジフルVもベニカ水溶剤も、どれも同じ表示になってるよ
https://i.imgur.com/Zpb0LLS.jpg
https://i.imgur.com/z1TSWjA.jpg
356花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 13:30:57.75ID:7JljmPKK これ病気なのかな?
https://i.imgur.com/hnBUzCU.jpg
https://i.imgur.com/hnBUzCU.jpg
357花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 13:45:48.86ID:5sgKiwaY 水あげてる?
358花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 13:59:26.00ID:Z4mnRKBU 午前中頑張って屋根付けた。
JAで買ったミニトマト苗が暴れまくりで凄い事にナットル
御日様ピカピカが助長している感じ、こんなん何年ぶりだろ。
窒素系肥料は入れていないのに・・・
JAで買ったミニトマト苗が暴れまくりで凄い事にナットル
御日様ピカピカが助長している感じ、こんなん何年ぶりだろ。
窒素系肥料は入れていないのに・・・
359花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 15:35:34.77ID:7Nuoos15 植付けた後にすることは、ポットで固められていた部分を中心に一週間毎日多めに水をやり、その後は暫く控えめにする...で合ってますか?
360花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 15:50:50.72ID:LiZDr15j >>359
合ってるけど
そこはそんな気合い入れるとこでもなくて
ミニトマトは支柱(下手したら崩れる)とか剪定の具合(し過ぎたら減収だし、せんやったら崩壊するし)だよ
まあ、実がなってからの水やりは身割れの元になるから、ちょっと注意がいるけど
合ってるけど
そこはそんな気合い入れるとこでもなくて
ミニトマトは支柱(下手したら崩れる)とか剪定の具合(し過ぎたら減収だし、せんやったら崩壊するし)だよ
まあ、実がなってからの水やりは身割れの元になるから、ちょっと注意がいるけど
362花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 16:25:35.92ID:TdIi9mQM あんどん仕立ての鉢本体に雨除けってなんか簡単なDIYないかな
調べても皆だいたい地植えにアーチやわ
軒下満員でとりあえず余ってた白色遮光ネットタープ張りしたけど邪魔くさい…
風通しと斜めからの雨とのバランス取りが難しい
https://i.imgur.com/diVbnEN.jpg
https://i.imgur.com/M89RUYR.jpg
https://i.imgur.com/kqZhUDv.jpg
https://i.imgur.com/EAB7bDk.jpg
https://i.imgur.com/emcaOTk.jpg
調べても皆だいたい地植えにアーチやわ
軒下満員でとりあえず余ってた白色遮光ネットタープ張りしたけど邪魔くさい…
風通しと斜めからの雨とのバランス取りが難しい
https://i.imgur.com/diVbnEN.jpg
https://i.imgur.com/M89RUYR.jpg
https://i.imgur.com/kqZhUDv.jpg
https://i.imgur.com/EAB7bDk.jpg
https://i.imgur.com/emcaOTk.jpg
363花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 16:41:26.10ID:7JljmPKK364花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 17:16:03.83ID:TNl0Okxk365花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 17:17:30.61ID:TdIi9mQM >>364
おもしろ画像だよ
おもしろ画像だよ
366花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 17:19:36.78ID:TNl0Okxk ミニトマトに大玉の真似をして水制限なんかして
果たしてどれだけ糖度が高くなるんだろ
糖度計で比べて見た人いるのかな
果たしてどれだけ糖度が高くなるんだろ
糖度計で比べて見た人いるのかな
367花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 17:19:37.49ID:TNl0Okxk ミニトマトに大玉の真似をして水制限なんかして
果たしてどれだけ糖度が高くなるんだろ
糖度計で比べて見た人いるのかな
果たしてどれだけ糖度が高くなるんだろ
糖度計で比べて見た人いるのかな
368花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 17:21:16.03ID:W8fZfvdn まだポットで育ててるけどあと10日ぐらいしたら花が咲くなんて信じられない
369花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 17:30:42.54ID:TNl0Okxk まだポットで花も咲いて無いのが信じられない
元気のいい千果は二本立てで2本とも1m軽く超えてる
ポットが小さすぎじゃないの?
元気のいい千果は二本立てで2本とも1m軽く超えてる
ポットが小さすぎじゃないの?
370花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 17:41:27.42ID:H58lzX77 トマトトーン使うと味が変わりますか?
372花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 18:30:34.97ID:YV/PJscr 激早な梅雨入りで日照が激減し
さらに生育不足になる危険度が高い
安全策で苗を買って植えた方が正解カモ
さらに生育不足になる危険度が高い
安全策で苗を買って植えた方が正解カモ
373花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 18:52:26.07ID:7Nuoos15 >>360
ありがとうございます
ありがとうございます
374花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 19:36:08.74ID:IwSbF3uo >>362
アンブレ〜ラ!
アンブレ〜ラ!
375花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 19:45:10.49ID:hTnao3iu 鉢植えならビニールマルチ敷いたらどうかな
376花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 19:47:18.76ID:u7dIeISQ 梅雨前のミニトマトの苗はしっかり水与えてその状況を当たり前にしておけばいいのか
梅雨明けてからは知らん
梅雨明けてからは知らん
377花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 19:49:06.53ID:eTkwwtWl 下手な水制限は尻腐れの元だよね
378花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 20:00:10.08ID:sHi2k2Dd せっかく高い苗買って二本仕立てにしない人って何でなの?
収量が増えるのにやらないと損した気にならないのかな
何かデメリットってあるの?
収量が増えるのにやらないと損した気にならないのかな
何かデメリットってあるの?
379花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 20:20:49.43ID:kcyJDk85380花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 20:44:55.15ID:NmZxY7aL 2本仕立てにするなら二株植えます。
381花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 20:59:34.59ID:oGpaxjph382花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 21:06:58.55ID:Z4mnRKBU383花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 21:36:17.30ID:cU/QG+Jr ものぐさな、私は1本仕立てなんて無理ー
毎年、2本仕立てにすると頑張るが、最終はジャングルに。。
毎年、2本仕立てにすると頑張るが、最終はジャングルに。。
385花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 21:48:39.88ID:/X9FKb+x えっ!?
ものぐさな人ほど1本仕立てにするんじゃないの?
脇芽整理しなかったら、手が付けられなくなるよね?
ものぐさな人ほど1本仕立てにするんじゃないの?
脇芽整理しなかったら、手が付けられなくなるよね?
386花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 22:11:26.80ID:5sgKiwaY わき芽放置してしまうから最終的に〇本仕立てになってしまうんだよw
388花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 22:44:27.48ID:Z4mnRKBU >>387
いや、一枚目は綺麗に見えるけどかなり手抜きだよ。俺のはもっと手抜きだけどw
本気でやった時は同じ構成で全面ビニール張りで出入り口や風抜きも付けてた。
でも思ったほど結果が伴わないので半屋根でお茶を濁している。
2人いれば30分も掛からない作業(一人だと軽く氏ねるがw)
いや、一枚目は綺麗に見えるけどかなり手抜きだよ。俺のはもっと手抜きだけどw
本気でやった時は同じ構成で全面ビニール張りで出入り口や風抜きも付けてた。
でも思ったほど結果が伴わないので半屋根でお茶を濁している。
2人いれば30分も掛からない作業(一人だと軽く氏ねるがw)
389花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 00:24:28.92ID:dGuTJ3sU でかめ容量の水耕栽培でやってるから脇芽ほうちで、切るのは風通しよくするときとだいぶ古くなってからの葉だけだけど、きちんとセオリー通りにしたほうがよいのですか?
390花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 01:03:24.31ID:tHYxSs+p 今日ホムセンに行ったんだけど
茎が70cmぐらい長くて太くて大きな実が40個ぐらい付いてて既に完成されてる立派な苗が500円で売ってた
あそこまで立派に育てた苗を売ってるの初めて見たわ
GW前に200円で買ったアイコは今ヒョロヒョロなのに
GW後に500円でここまで立派な苗を売るなら買うの待ってればよかったなー
既にミニトマトは3株買っちゃってるからもうベランダいっぱいで明日あの500円の立派な苗買おうか迷うわ
マジでクリスマスツリーみたいに立派な苗だったんよホームルビーってやつだったかな
なんか一目惚れしちゃってずっと頭の中があの苗のことでいっぱいだ
茎が70cmぐらい長くて太くて大きな実が40個ぐらい付いてて既に完成されてる立派な苗が500円で売ってた
あそこまで立派に育てた苗を売ってるの初めて見たわ
GW前に200円で買ったアイコは今ヒョロヒョロなのに
GW後に500円でここまで立派な苗を売るなら買うの待ってればよかったなー
既にミニトマトは3株買っちゃってるからもうベランダいっぱいで明日あの500円の立派な苗買おうか迷うわ
マジでクリスマスツリーみたいに立派な苗だったんよホームルビーってやつだったかな
なんか一目惚れしちゃってずっと頭の中があの苗のことでいっぱいだ
391花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 01:41:45.17ID:1ylTG56y 買っちゃえ
それでどう育ったか報告
それでどう育ったか報告
392花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 02:13:12.06ID:CkhuiX8K396花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 02:31:29.21ID:rJAdRlEr 人間って「これめちゃ買い得じゃね?」と思うと、逆にスルーしてしまうことあるよな
397花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 02:33:46.38ID:CkhuiX8K んでやっぱり買いだと思って再び行って売り切れてると悔しさが普段の10倍くらいになる
398花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 03:54:03.96ID:tHYxSs+p >>395
凄く欲しいんだけど
1人で3株分も食べるの多すぎるかなと思ってたのに更に増やして4株分のミニトマトなんて食えるんだろうか
配る知り合いもいないし、結局余りまくって捨てることになると思うと躊躇してしまう
3株買ってGW後にこんな掘り出し物を販売するなんていけずな店だわー
凄く欲しいんだけど
1人で3株分も食べるの多すぎるかなと思ってたのに更に増やして4株分のミニトマトなんて食えるんだろうか
配る知り合いもいないし、結局余りまくって捨てることになると思うと躊躇してしまう
3株買ってGW後にこんな掘り出し物を販売するなんていけずな店だわー
399花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 04:05:33.74ID:8c5viS1p 1人暮らしで配る人もいないんじゃ
確かに余り気味にはなるかも…
確かに余り気味にはなるかも…
400花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 04:20:56.18ID:tHYxSs+p >>399
既に苗買ってたらもうホムセンに行くべきじゃなかったわー
もう十分あるのにあれも欲しいこれも欲しいってなるw
こうやってネットしてる時はまだ理性が働くけど明日行ったら絶対衝動買いしそう
去年まで全く興味なかったのにもう園芸中毒になっちゃったなこりゃ・・
既に苗買ってたらもうホムセンに行くべきじゃなかったわー
もう十分あるのにあれも欲しいこれも欲しいってなるw
こうやってネットしてる時はまだ理性が働くけど明日行ったら絶対衝動買いしそう
去年まで全く興味なかったのにもう園芸中毒になっちゃったなこりゃ・・
401花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 04:29:25.42ID:UYs8K8Da ミニトマトケチャップにチャレンジとか
冷凍保存すれば良い
てか40個付いてる苗って大きなポット付きなんだろうか
冷凍保存すれば良い
てか40個付いてる苗って大きなポット付きなんだろうか
402花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 05:53:32.88ID:FWB/MxFm403花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 09:13:17.68ID:iqCELIer すごく欲しい物は魂に必要な物、雨の中ゆくがよい
だってブランド極小苗がきょうび321円ですよ奥さん
だってブランド極小苗がきょうび321円ですよ奥さん
404花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 09:25:24.73ID:rAygocxV 酒屋とケチャップ屋が参入してドロドロになったよな。
昔は桃太郎が48円、その接ぎ木が98円だったのにな。
昔は桃太郎が48円、その接ぎ木が98円だったのにな。
405花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 09:40:12.23ID:jeLcssVy いろんな品種をひとつずつ植えて楽しむのもまた一興だけどね
一袋8粒とか10粒の種でも1,000円するようなミニトマトも、ほぼ100%発芽してちゃんと育って元取れるから、もうホムセンの苗祭り見ても動悸はしなくなった
一袋8粒とか10粒の種でも1,000円するようなミニトマトも、ほぼ100%発芽してちゃんと育って元取れるから、もうホムセンの苗祭り見ても動悸はしなくなった
406花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 09:42:25.15ID:Yn6u1MZm ダイソーの種で苗作る方が気楽でいいわ
美味しいかわからんけど
美味しいかわからんけど
407花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 09:42:38.96ID:CBsNOj9d それが種から育てるようになった動機です
408花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 10:30:53.16ID:JQFS0v3O ミニトマト発芽した
発芽といっても白い根が種から出たとこ
これはもう光当て始めても大丈夫なのかな?
発芽といっても白い根が種から出たとこ
これはもう光当て始めても大丈夫なのかな?
409花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 11:17:07.11ID:CBsNOj9d むしろ光を当てないとヒョロヒョロに徒長するよ
ただ晴天の直射日光はまだ強すぎるから窓際で管理 曇ってれば外に出しても良い
ただ晴天の直射日光はまだ強すぎるから窓際で管理 曇ってれば外に出しても良い
410花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 11:20:02.00ID:CBsNOj9d あ、まだ葉も出てないのか
もう弱光を当てても良いけど焦る必要もない
もう弱光を当てても良いけど焦る必要もない
411花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 11:31:19.22ID:JQFS0v3O412花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 12:18:06.28ID:jItn8dgf 水耕ってトマトの木とか沢山なるようだけど
糖度は大丈夫なの?
糖度は大丈夫なの?
413花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 12:32:35.01ID:PxVQ+975 >>412
売ってるトマトの味になるよ
売ってるトマトの味になるよ
414花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 12:36:24.84ID:z56CQF29 売ってるトマトマジぃ〜よおー
味はまあまあとしても皮が堅い
味はまあまあとしても皮が堅い
415花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 12:59:49.66ID:MUhz5gMc 水制限どころか水耕でも
味変わらないなら
水制限で糖度上げは
ミニトマトには神話かも
味変わらないなら
水制限で糖度上げは
ミニトマトには神話かも
416花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 13:12:28.89ID:PxVQ+975 売ってるトマトはどうしたらあんな味になるのか
417花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 14:51:59.21ID:qK+0uhQF 昨年話に上がったバイオレットちゃん育ててる
強健ですくすくおっきくなってる
レタスミックスも雪にうまって生き残ったのが紫のレタスだったしアントシアニン持ち強い
強健ですくすくおっきくなってる
レタスミックスも雪にうまって生き残ったのが紫のレタスだったしアントシアニン持ち強い
418花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 16:32:45.37ID:XuXRQ5aT はーマジで名古屋梅雨入りした
しかも期間も長くなるかもと言っている
しゃーないから梅雨の間取った脇芽順番に畑にぶっさしていくか
しかも期間も長くなるかもと言っている
しゃーないから梅雨の間取った脇芽順番に畑にぶっさしていくか
419花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 16:48:20.31ID:JQFS0v3O 上のミニトマト水耕栽培のものだけど
もし糖度が足りなかったらその次の収穫は1〜2日は液肥からあげてみる
もし糖度が足りなかったらその次の収穫は1〜2日は液肥からあげてみる
420花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 16:52:56.29ID:CkhuiX8K もう梅雨かよ早くね
421花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 18:06:19.25ID:dszZV/x5 ベランダでミニトマト栽培始めたけど直射日光が入んないせいか成長がよくない
よさげなライトを教えてください!
よさげなライトを教えてください!
422花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 18:52:01.57ID:KRbMQwH1 去年買ったミニトマトの名前忘れた
ここで人気だったやつなんだけど
ここで人気だったやつなんだけど
423花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 19:03:54.97ID:KRbMQwH1 自己解決
シュガープラムだ
うちの食べて気に入ったから近所の人がホムセン買いに行ったけど、1ケースしか入荷しなくてなかったらしい
シュガープラムだ
うちの食べて気に入ったから近所の人がホムセン買いに行ったけど、1ケースしか入荷しなくてなかったらしい
424花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 19:37:03.55ID:QC3pDt92 今はもう苗は安売り始めてるから人気の銘柄品はもうないのでは。もしくは悪い苗しか残ってない。
425花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 19:44:14.80ID:KRbMQwH1 雪国だからまだまだあるよ
426花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 19:45:27.78ID:z56CQF29 もうちょっとすると大苗と称するヤツが
ふざけんなよ価格で売ってるの見たことある
ふざけんなよ価格で売ってるの見たことある
427花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 19:52:58.68ID:CkhuiX8K 投げ売りはもう少し経ってたらだよね
GWの中盤に行ったら品薄だったから再度生き直した
コロナなのに園芸売り場ごった返しててレジ増設してたw
GWの中盤に行ったら品薄だったから再度生き直した
コロナなのに園芸売り場ごった返しててレジ増設してたw
428花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 20:01:07.51ID:rAygocxV429花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 00:55:00.71ID:Wuf85RNe 売れ残りは処分価格になるだろうけどまだ新しい苗も入ってくるでしょ
近所のコメリは同じ品種の新しい苗と売れ残りの処分価格の両方売ってたし
近所のコメリは同じ品種の新しい苗と売れ残りの処分価格の両方売ってたし
430花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 03:04:21.78ID:zCja6FSs GW中はホムセン混むよね、うちの近くも春になると凄い客の数だわ
コロナ渦で余計に増えた気がして本当にステイホームで園芸系流行ってるんだなと実感
いつもトマト苗は1本仕立てにしてたけど今年は2本仕立てに挑戦してみる
コロナ渦で余計に増えた気がして本当にステイホームで園芸系流行ってるんだなと実感
いつもトマト苗は1本仕立てにしてたけど今年は2本仕立てに挑戦してみる
431花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 06:00:33.49ID:WkCfdS+T 最近は支柱穴付きのプランターがあるから
4本立ても簡単そう
4本立ても簡単そう
432花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 07:16:04.47ID:pJz7BL1O 宮川とマギーは、千葉県柏市の住宅街にある深野俊郎さんのハウスを訪れた。名人が育てる「ごほうび」は多くの農家が育てる一般的な品種だが、普通は1年ごとに土壌の病原菌を消毒して化学肥料で土に養分を与え育てるのだが、名人は40年以上土壌消毒していないという。さらに、化学肥料を与えず発酵させた米ぬかや収穫済みのトマトの枯れ木を土に与え続けることで大量の微生物が繁殖し、微生物が連鎖障害や病気を防いでくれているという。名人は40年前に2tトラック50台分以上の腐葉土を敷き詰め、その後も毎年 腐葉土を追加して微生物を繁殖させ、団粒構造の土壌を40年にわたって作りつづけているという。
塚目亮太さんのトマトハウスを見学。摘みたてを味わうと、果物のように甘く後から濃いトマトの味がくるという。その糖度は10、酸味は若干あるがえぐみが少なくて食べやすいという。土は米糠・カキ殻などの有機物を微生物により発酵させたもので、元々は肥料を売っていたがトマトにすべての命運を託した。ハウス内は気温が上がると自動でファンが回り、外気をハウス内に取り込む。収穫したものは糖度別に出荷しているという。ここでトマトをミキサーにかけて加熱、これを冷やして「トマトジュース」を味わった。想像を遥かに超える甘さなのだという。
鹿沼市の福田夫妻が営むトマト農園を、宮川大輔とロッチが訪れる。「ふくあかね」は普通のトマトとミニトマトと中間のサイズで、普通のトマトを水分を抑えて育てるためこの大きさになり、甘くなるという。さらに土をわざと固めストレスを与えることで実に栄養を貯めこむという。この方法は父・高さんが生み出したものだという。
塚目亮太さんのトマトハウスを見学。摘みたてを味わうと、果物のように甘く後から濃いトマトの味がくるという。その糖度は10、酸味は若干あるがえぐみが少なくて食べやすいという。土は米糠・カキ殻などの有機物を微生物により発酵させたもので、元々は肥料を売っていたがトマトにすべての命運を託した。ハウス内は気温が上がると自動でファンが回り、外気をハウス内に取り込む。収穫したものは糖度別に出荷しているという。ここでトマトをミキサーにかけて加熱、これを冷やして「トマトジュース」を味わった。想像を遥かに超える甘さなのだという。
鹿沼市の福田夫妻が営むトマト農園を、宮川大輔とロッチが訪れる。「ふくあかね」は普通のトマトとミニトマトと中間のサイズで、普通のトマトを水分を抑えて育てるためこの大きさになり、甘くなるという。さらに土をわざと固めストレスを与えることで実に栄養を貯めこむという。この方法は父・高さんが生み出したものだという。
433花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 07:36:35.74ID:DaL3R3a5 数年ぶりのミニトマト。
黄色やオレンジなら、誰がやっても甘くなるので、目についたサントリーのオレンジ苗買った。
プランターに植えると、後始末が面倒なので、
土袋に直植え。
ひたすら簡単にやる。
黄色やオレンジなら、誰がやっても甘くなるので、目についたサントリーのオレンジ苗買った。
プランターに植えると、後始末が面倒なので、
土袋に直植え。
ひたすら簡単にやる。
434花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 08:25:41.63ID:ntn8RURK D2のトマト専用の25リッター培養土で育てたら、見事に窒素過剰のお化けに
変身した。
ほんと初期肥料は、自分でも調整できるので少なめにしてもらいたものだ。
変身した。
ほんと初期肥料は、自分でも調整できるので少なめにしてもらいたものだ。
435花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 08:32:58.82ID:EkyWGuS8 20cmくらいの接木千果が100円で大量に売っててびっくりしたわ
苗も終盤入って来たってことかな
苗も終盤入って来たってことかな
436花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 08:41:15.01ID:kbNAjAbQ プチぷよが高級品種と知って俄然やる気出てきた
437花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 08:55:33.58ID:6yUt1j0n 先週植えたミニトマト根本から折れてた
439花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 09:05:02.33ID:aAdMCss2440花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 09:21:43.86ID:0kxfKPoh あまぷると純あまと濃いあま買ったけどどんな感じ?
441花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 09:24:33.48ID:6yUt1j0n442花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 10:37:22.10ID:tuXaIg99443花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 10:41:11.82ID:aHv+fZO7 トマト専用アミノ入りとかが300円と安かったので
ミニトマトの追肥がてらの増し土に使おうと考えてる
大玉専用って書いておくべき
ミニトマトの追肥がてらの増し土に使おうと考えてる
大玉専用って書いておくべき
444花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 11:28:13.04ID:a9XdvlYL 植えるタイミング、植え方、水やり加減あたりでも変わる気がする
経験上小さい苗買ってきてすぐ植えるとバッキバキのムキムキになっちゃう
今年は花咲くまでのんびり待って気持ち浅植えにしたら理想的ないい感じの樹勢になった
トマト用培養土
経験上小さい苗買ってきてすぐ植えるとバッキバキのムキムキになっちゃう
今年は花咲くまでのんびり待って気持ち浅植えにしたら理想的ないい感じの樹勢になった
トマト用培養土
445花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 11:36:13.12ID:gyECBY4j 幹は全然ミニじゃねーんだよな
446花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 11:59:52.30ID:oVWPq21U 馬鹿とブスこそ牛ふんを使え!
447花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 12:21:58.31ID:Ii7VzJ5s 去年エムソンの芯止まりトマト大王を、このまま袋栽培トマトの土に植えたら、ゴッキゴキムッキムキの海老反りに反り返った姿になって身震いした
448花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 12:25:26.33ID:yIXWZD3u 結局、初っ端に肥料ぶち込んでおくっていうのは無理があるんだろうな。もともと専用土の存在に懐疑的だったけど、さもありなん...
449花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 12:33:05.23ID:Ii7VzJ5s 同量の赤玉混ぜても元肥十分効いてると思う
451花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 14:06:40.32ID:xaQ5/U6Q453花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 15:50:24.36ID:k5PzBHBI なんで元肥入の園芸培土ってあんなに過剰に肥料入れるんだろうな。試しに袋から出したばかりの土にバシャバシャ水かけて廃液をEC計で測ってみたら振り切って測定不能(10mS/cm以上)だった。まず水でバシャバシャ洗うか既存の肥料なしの土と混ぜんと使い物にならんけど、そんなことする初心者いないだろうな。
454花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 16:16:50.24ID:8juElgUw 素人は元肥入りは避けた方が無難かと
高い苗がつるぼけはもったいない
高い苗がつるぼけはもったいない
455花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 16:24:09.79ID:I4ITMIzo トマトみたいな肥料過多だと暴れる野菜のことよりも
元肥不足や水のやりすぎによる窒素流出を考えての配合なのかね?
元肥不足や水のやりすぎによる窒素流出を考えての配合なのかね?
456花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 16:25:13.68ID:kbNAjAbQ457花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 16:32:01.15ID:6yUt1j0n 安い土に赤玉混ぜてマグァンプ元肥やな
458花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 17:07:18.20ID:tK7fevX1459花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 17:10:54.70ID:a9XdvlYL ぶった切りすいません
うどんこや灰色カビ病を防ぎたいのですが、ダコニールとベンレートではどちらの方がおすすめですか?
ダコニール=予防、耐性つきにくい
ベンレート=予防治療薬、耐性がつきやすい
という認識なのですが、ベランダでプランター栽培しているレベルなのですが、耐性とか気にした方がいいですか?
うどんこや灰色カビ病を防ぎたいのですが、ダコニールとベンレートではどちらの方がおすすめですか?
ダコニール=予防、耐性つきにくい
ベンレート=予防治療薬、耐性がつきやすい
という認識なのですが、ベランダでプランター栽培しているレベルなのですが、耐性とか気にした方がいいですか?
460花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 17:29:54.57ID:BYgDxayh 去年脇芽をテストで挿してみたらぼけぼけの畝
肥料無しで冬ダイコン育てて
今年は石灰のみで植え付けたら
良い樹勢
失敗しながら
ぼちぼちやるのも良いかな
肥料無しで冬ダイコン育てて
今年は石灰のみで植え付けたら
良い樹勢
失敗しながら
ぼちぼちやるのも良いかな
461花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 18:00:54.99ID:Jm5xEMTF ミニトマトって購入した時点の苗の状態でかなり左右されるな
太くてがっしりした苗を買うとその後の成長もかなり凄いけど
細くてヒョロヒョロな苗を買うとそのままずっとヒョロヒョロのまま育つね
最初の店の見極めが肝心だと思った
太くてがっしりした苗を買うとその後の成長もかなり凄いけど
細くてヒョロヒョロな苗を買うとそのままずっとヒョロヒョロのまま育つね
最初の店の見極めが肝心だと思った
464花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 18:27:15.06ID:aAdMCss2 我が家の成長頑張ってる順
接ぎ木のアイコ
普通のアイコ
千果
カゴメのミディ
イエローなんとか
接ぎ木のアイコ
普通のアイコ
千果
カゴメのミディ
イエローなんとか
465花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 19:24:09.85ID:LoZCpiqt あまり調べもせずに9gくらいの容量の鉢に2 株ミニトマト植えたらぐんぐんでかくなって土の表面から白い根がちらほら見えるようになってしまいました…
60〜80センチ近くまで大きくなってると思うんですけど、今から植え替え可能ですか?さすがにリスキー?
もう花が10輪以上咲いて小さくて緑の実も3つ程って具合です。助けてー!
60〜80センチ近くまで大きくなってると思うんですけど、今から植え替え可能ですか?さすがにリスキー?
もう花が10輪以上咲いて小さくて緑の実も3つ程って具合です。助けてー!
466花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 19:37:29.39ID:xaQ5/U6Q >>465
9Lって事は10号鉢かな。
株分けしないでそのままなら抜く感じで大きな鉢に植え替えるなら問題無いと思う。
が株分けはリスク大きいと思うから止めた方が良い。
マトモに収獲しようと思うなら1本だったね。
9Lって事は10号鉢かな。
株分けしないでそのままなら抜く感じで大きな鉢に植え替えるなら問題無いと思う。
が株分けはリスク大きいと思うから止めた方が良い。
マトモに収獲しようと思うなら1本だったね。
467花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 19:40:43.58ID:8juElgUw 2株の根がらみを解くのはもう無理だから
そのまま25L以上の鉢に移植
そのまま25L以上の鉢に移植
468花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 19:54:53.72ID:HGHosihh >>453
あくまでも予想だけどある程度湿った状態で袋に入ってることがほとんどだし
製造過程で入れられた化成肥料とかがその水分で溶け出てて
更に植え付けて水をあげるとすでにふやけて溶けやすくなった水溶性の窒素が一気に土の中にまわるのかなあ
あくまでも予想だけどある程度湿った状態で袋に入ってることがほとんどだし
製造過程で入れられた化成肥料とかがその水分で溶け出てて
更に植え付けて水をあげるとすでにふやけて溶けやすくなった水溶性の窒素が一気に土の中にまわるのかなあ
469花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 20:22:01.73ID:xnaIus1R470花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 20:29:11.55ID:537rhaNA472花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 00:31:05.90ID:BrlwGd70473花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 06:20:51.10ID:2KJjkhKU 10号って9Lなん?
18Lって書いてたけど
18Lって書いてたけど
474花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 06:57:28.48ID:tU25uYwC ホームセンターで元肥なしの培養土なんて、どこにも売ってないんだよな
475花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 07:05:45.41ID:n4hgo9Hx ケーヨーデーツーの14リットル188円の培養土は肥料成分入ってないよ
でもバーク堆肥は見た感じ入ってるっぽい
あとビバホームも確か元肥の入ってない培養土あったと思う買ったことがないが
でもバーク堆肥は見た感じ入ってるっぽい
あとビバホームも確か元肥の入ってない培養土あったと思う買ったことがないが
476花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 07:27:23.11ID:iVmbTGIW 値段が安いのは元肥は入ってない(入っててもたいしたことない)けど
よく投げ売りされてる園芸の土とかデカい木屑が邪魔くさいよねw
よく投げ売りされてる園芸の土とかデカい木屑が邪魔くさいよねw
477花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 07:33:06.01ID:iAyBTuTT478花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 08:13:59.39ID:DBz20LsM 用土なんて赤玉土、腐葉土、バーミキュライト、草木灰ぐらいを適当まぜたらなんでもいけんじゃないの!?
481花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 09:48:41.36ID:oZ+sBO5V ウチは8号鉢に2苗植えてるよ
もちろん植替えなんてなしでそのままいく
もちろん植替えなんてなしでそのままいく
482花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 12:30:47.94ID:qLx6gxXA483花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 12:40:58.31ID:rRITOSb+ なんだってー?
ダイソーで種買うなんて絶対嫌だったんだけど、酸っぱいの大好きだから買ってみようかな
ダイソーで種買うなんて絶対嫌だったんだけど、酸っぱいの大好きだから買ってみようかな
484花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 12:43:01.23ID:gvCoZmku 酸っぱいのマニアもいるのか
485花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 13:02:40.28ID:L1RE0+wb トマトトーン20ml買ったんだけど
100倍に薄めてと書いてるから2Lのペットボトルに満タンの水とこの現役を入れたから100倍だよね?
それを100均の350mlのスプレーに入れ替えて残りは捨てちゃった
これで秋まで持つだろと思って説明書よく見ると期限が1ヵ月って書いてたんだけど
これだと来月以降はこの希釈したトマトトーン使えないってこと?原液のままで保存しとくべきだったのかな
せっかく買ったのに失敗したわ
100倍に薄めてと書いてるから2Lのペットボトルに満タンの水とこの現役を入れたから100倍だよね?
それを100均の350mlのスプレーに入れ替えて残りは捨てちゃった
これで秋まで持つだろと思って説明書よく見ると期限が1ヵ月って書いてたんだけど
これだと来月以降はこの希釈したトマトトーン使えないってこと?原液のままで保存しとくべきだったのかな
せっかく買ったのに失敗したわ
486花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 13:06:02.27ID:/JVeJG9K それより多分2度がけしちゃった花があるんだけど
やっぱ奇形しちゃうの?
食紅混ぜときゃよかったな
やっぱ奇形しちゃうの?
食紅混ぜときゃよかったな
487花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 13:53:35.41ID:JsCMhU9N 2度掛けしちゃうよね
うちは掛けた果房の元のところにマスキングテープ巻いて区別してる
うちは掛けた果房の元のところにマスキングテープ巻いて区別してる
490花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 14:20:03.77ID:q6FB4CT7491花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 14:52:52.21ID:oZ+sBO5V492花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 15:00:33.76ID:ocKq7rd8 他の葉物もあるので、ボチボチbt(ゼンターリ)を撒こうと思う。
bt剤は初めて使うので教えてください。
希釈しスプレーシュッシュ。
で、余った場合はどの程度保管が可能なのでしょうか?
bt剤は初めて使うので教えてください。
希釈しスプレーシュッシュ。
で、余った場合はどの程度保管が可能なのでしょうか?
494花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 15:39:11.14ID:PIDCf95/ 希釈タイプのトマトトーンでも間違ってアンプル買っちゃったときの絶望感
495花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 17:10:48.30ID:H0WuXf+i >>492
冷蔵庫保管で多少もつかもしれない
けど、BT剤ではやったことないごめん
希釈したら使い切れ的なことがBT剤取説に書いてあるので毎回希釈してる
1000倍希釈なので1Lの水に1gで分かりやすい
株が大きくなって散布する量が多くなると腱鞘炎になるので蓄圧式か電池式のスプレー購入をお勧めする
冷蔵庫保管で多少もつかもしれない
けど、BT剤ではやったことないごめん
希釈したら使い切れ的なことがBT剤取説に書いてあるので毎回希釈してる
1000倍希釈なので1Lの水に1gで分かりやすい
株が大きくなって散布する量が多くなると腱鞘炎になるので蓄圧式か電池式のスプレー購入をお勧めする
496花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 17:30:11.68ID:bSFxHXwV カラスに苗をぶち切られたぽい
絶許
絶許
497花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 17:46:07.90ID:FbGrQu3b トマトトーンって必ず使うべきってものじゃないよ
普通に受粉してりゃかけなくていい
んでトマトやミニトマトは風に吹かれるだけでも受粉するから必要な時なんて滅多にない
真夏の猛暑の頃は花が咲かない、咲いても落ちるみたいなことになるが、
そういった時に無理矢理実をつけさせるようなモン
でも植物が実を作りたがらない時期ってのは自身の生命がヤバいからなので無理に着果させるのはオススメしない
普通に受粉してりゃかけなくていい
んでトマトやミニトマトは風に吹かれるだけでも受粉するから必要な時なんて滅多にない
真夏の猛暑の頃は花が咲かない、咲いても落ちるみたいなことになるが、
そういった時に無理矢理実をつけさせるようなモン
でも植物が実を作りたがらない時期ってのは自身の生命がヤバいからなので無理に着果させるのはオススメしない
498花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 17:46:39.50ID:oZ+sBO5V >>495
何株育ててるの?
何株育ててるの?
499花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 17:50:55.28ID:h11eCCFP >>497
自分もそう思ってた
でも使ってみたら怖いくらいに着果が早い
早いというか花咲いてから実が確認するまでが体感的に違う
それどころかいつもよりちょっと実が大きめ?って感じ
回し者じゃないよw
むしろ効果出すぎて怖いすら思ってる
自分もそう思ってた
でも使ってみたら怖いくらいに着果が早い
早いというか花咲いてから実が確認するまでが体感的に違う
それどころかいつもよりちょっと実が大きめ?って感じ
回し者じゃないよw
むしろ効果出すぎて怖いすら思ってる
500花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 19:05:11.77ID:lnHa5mnG トマトトーンは忘れなければ真夏に使う
あとは3月と遅い秋くらいにイチゴに使ってるw
あとは3月と遅い秋くらいにイチゴに使ってるw
501花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 19:42:09.83ID:nx2cS0kV うちのミニトマトまだ丈が40cm位しかない。プランターに植えているけど肥料不足ですか。花は2房目が少し付いてます。1房目は沢山花が咲いて4つ位実がなってます
502花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 20:00:12.28ID:5nuPBN4E ゴールデンウィーク前後に植えたのなら順調だと思う
504花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 20:20:40.12ID:H0WuXf+i505花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 20:25:00.62ID:E5+gkF1a 千果の接木苗を2本仕立てにするか検討中。
しかし、たくさん実が採れるだけなら皆やっているのだろうし、デメリットは何がありますか?
しかし、たくさん実が採れるだけなら皆やっているのだろうし、デメリットは何がありますか?
507花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 20:39:10.33ID:nx2cS0kV508花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 20:42:27.41ID:KHsrPTYD 梅雨入りと共に苗投げ売りが始まった。先週より三〜四割安い。
509花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 20:52:12.83ID:6jPB42cR 接木千果2本仕立てにしたよ(4月末定植)
デメリットはよく分からないけど、主枝より側枝の方が沢山花や蕾がついた
(花の数からして実の房が主枝の方は一列、側枝についた方は二股以上になるっぽい)
まだ実にはなってないのでどうなるか分からないけどやってよかったかな
葉が茂ると病気になりやすいからそこは気をつける
デメリットはよく分からないけど、主枝より側枝の方が沢山花や蕾がついた
(花の数からして実の房が主枝の方は一列、側枝についた方は二股以上になるっぽい)
まだ実にはなってないのでどうなるか分からないけどやってよかったかな
葉が茂ると病気になりやすいからそこは気をつける
511花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 21:33:18.22ID:58SCPHb8512花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 22:09:56.14ID:0MFNqAoD513花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 22:21:15.93ID:G3SY7tPf 何があるかわからんけど明日安くなってる苗買いに行こ。水耕栽培試してみる。
514花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 22:24:55.66ID:tIm21oMK うちのミニトマトはこの時期二やっと本葉がかすかに出たとこ
水耕栽培だし室内だし大丈夫なのかな
水耕栽培だし室内だし大丈夫なのかな
515花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 22:34:00.36ID:dRWFIDEF ミニトマト2 中玉2
3つの苗が開花
3つの苗が開花
518花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 00:15:24.12ID:oC7FhL5g 培養土に脇芽刺したら茎が腐ってたんだけどどゆこと?
湿度高すぎた?
軒下で少し乾かし気味のほうが良かったのかなぁ
湿度高すぎた?
軒下で少し乾かし気味のほうが良かったのかなぁ
520花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 05:55:53.46ID:9SDTJIuq 行燈の向きって難しいな
ちゃんと調整してたつもりでも花房が上向いたりして実が肥大してくると折れるリスクあるから怖わいわ
ちゃんと調整してたつもりでも花房が上向いたりして実が肥大してくると折れるリスクあるから怖わいわ
521花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 09:10:45.22ID:oC7FhL5g 赤玉か畑の土にすればよかったね
でもまぁ、ずっと湿ってたのが原因かも?
日にあたったて枯れたら終わりだなと思って
アベリアの影においておいたんだよね
ずっと日が当たらないのもだめみたい
明るい軒下が無難だったみたい
ちなみに同条件のバジルは挿し木成功してたw
でもまぁ、ずっと湿ってたのが原因かも?
日にあたったて枯れたら終わりだなと思って
アベリアの影においておいたんだよね
ずっと日が当たらないのもだめみたい
明るい軒下が無難だったみたい
ちなみに同条件のバジルは挿し木成功してたw
522花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 09:16:43.80ID:NW8ELfgd トマトの挿木は結局のところ根付くのが先か死ぬのが先かだよね
栄養分ない土の方が腐りにくいが畑の土に直刺しでも行ける時はいけるし
挿木で病原菌に最初に触れとくことで耐性強くなるとかいう話もあるもんね
栄養分ない土の方が腐りにくいが畑の土に直刺しでも行ける時はいけるし
挿木で病原菌に最初に触れとくことで耐性強くなるとかいう話もあるもんね
523花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 09:23:47.01ID:Sg8hD3VC ミニトマトの挿し木にメネデールは効果ありますか?
家にあるので脇芽を植えるときに使おうかと考えています。
家にあるので脇芽を植えるときに使おうかと考えています。
524花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 09:29:21.82ID:FY8HRDvN 水に漬けといても根っこが出てくる脇芽と出てこない脇芽があるからな
茎からの不定根も出やすい部分と全く出ない部分があるし
まあいくらでも脇芽なんて取れるから数打てばいいのでは
茎からの不定根も出やすい部分と全く出ない部分があるし
まあいくらでも脇芽なんて取れるから数打てばいいのでは
525花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 10:04:15.59ID:64O5yzR8 軽度の水泡症になったみたいだけど放っといていいのかしら
526花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 10:17:51.16ID:/XsSj6Vl 初の純あま、挿木の発根率高い
プランターが足らない...
プランターが足らない...
528花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 10:25:59.05ID:fxe6/C19529花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 10:35:47.30ID:3fEmHgzd 脇芽は畑なら日陰に刺して後から
移植したらいいよ
移植したらいいよ
530花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 10:57:36.14ID:nrcQjg8Z どうもアファーム撒くタイミングが合わない。かなりヤバい感じ。
531花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 11:16:36.58ID:j0JHCAud 脇芽は湿らせた水草に刺しとけば数日で根が出るからちょろい
数十回やって失敗はゼロ
数十回やって失敗はゼロ
532花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 11:23:27.58ID:yj3yKKBS 水苔?
533花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 11:37:22.66ID:j0JHCAud 水苔でした
水は腐るのが嫌なのでこの方法です
水は腐るのが嫌なのでこの方法です
534花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 12:06:47.68ID:fqrr6RLi535花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 12:47:01.41ID:nrcQjg8Z >>534
適正な成長ってのが有るんだよ。今時期80cmだと殆どは徒長(無駄に樹が成長する)してて実に栄養が逝かない事が多い。
たぶんあなたのは理想的な感じに思う。3段目の第一花が咲いた頃に888肥料を一撮み(一掴みじゃないよw)撒くくらいで丁度良いかと思います。
元気に成長させてね♪
適正な成長ってのが有るんだよ。今時期80cmだと殆どは徒長(無駄に樹が成長する)してて実に栄養が逝かない事が多い。
たぶんあなたのは理想的な感じに思う。3段目の第一花が咲いた頃に888肥料を一撮み(一掴みじゃないよw)撒くくらいで丁度良いかと思います。
元気に成長させてね♪
536花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 15:09:45.65ID:s/9d9lN7 注文してた苗が届いた!(アイコ)
植え付けはやっぱり天気がいい日がいいのかな
週末まで雨だけど…
植え付けはやっぱり天気がいい日がいいのかな
週末まで雨だけど…
537花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 15:10:32.36ID:GjxqiZS2 明日明後日は強風を伴う強い雨らしい
対策しないとな
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eeb37e38a27fa918cc16bc14381909c91cf4bbd
対策しないとな
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eeb37e38a27fa918cc16bc14381909c91cf4bbd
538花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 15:39:21.53ID:fqrr6RLi >>535
適正な成長があるんですね。背が高く茂っていた方が栄養が行き届いていいかと思ってました。肥料は一つまみあげます。書いて貰わなかったらそれ以上あげるところでした。初めてで実までついてるので毎日眺めてます。もっと大切にしますね。ありがとうございました!
適正な成長があるんですね。背が高く茂っていた方が栄養が行き届いていいかと思ってました。肥料は一つまみあげます。書いて貰わなかったらそれ以上あげるところでした。初めてで実までついてるので毎日眺めてます。もっと大切にしますね。ありがとうございました!
539花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 16:37:35.18ID:PSJ97NzG トマトとポーチュラカの挿し芽は、
200%つく。
200%つく。
540花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 16:45:35.55ID:0BeA1UP8 エネルギー充填は120%越えると爆発しちゃうよ
541花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 17:02:57.83ID:EEDmFnja >>538
まだまだ追肥もいらないくらいじゃないかな
400円くらいの濃縮花の液肥を
葉が立って来たら水やり兼ねてやればいい
今は肥料少な目めが50個超えた当たりから
新しい培養土を2週間毎に1cm増やしたり
勝負してけば十分
まだまだ追肥もいらないくらいじゃないかな
400円くらいの濃縮花の液肥を
葉が立って来たら水やり兼ねてやればいい
今は肥料少な目めが50個超えた当たりから
新しい培養土を2週間毎に1cm増やしたり
勝負してけば十分
542花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 19:46:55.61ID:IYhlKjOo そうか徒長だったのかうちの苗は・・何か大きいなと思ってた
543花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 19:55:23.02ID:qhxkPTyV 葉が大きければ十分光合成出来るし伸ばす必要ないもんね
544花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 20:02:51.14ID:MX05oJVz >>541
上手く行くと50個もなるんですか!?30個位なれば良いかと思ってました。液状の肥料買ってきます!腐葉土追加するとか知らなかったです。本当にありがとうございます!目指せ50個です!!
上手く行くと50個もなるんですか!?30個位なれば良いかと思ってました。液状の肥料買ってきます!腐葉土追加するとか知らなかったです。本当にありがとうございます!目指せ50個です!!
545花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 20:06:58.62ID:GNKAPzdi ホムセン行ったら、まだ苗が数種類出ていて
サントリーのシュガーミニというの買ってみたわ
サントリーのシュガーミニというの買ってみたわ
547花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 22:24:12.50ID:4ODiWt8R ミニトマトに化成肥料を1つだけ買うならどういう配合がいいの?
8−8−8? それとも7−9−7とか?
8−8−8? それとも7−9−7とか?
548花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 22:25:49.34ID:lokxchPT マイガーデンベジフル
549花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 22:41:16.36ID:57G0nk9E 窒素をガンガン与えると異形の姿になって面白いからオススメ♪
550花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 22:54:42.96ID:j32Ddrrx 店頭に並んでる期間が長くて徒長してる苗って
購入後にしっかり世話しても徒長し続けるの?
購入後にしっかり世話しても徒長し続けるの?
551花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 22:56:23.85ID:nmM1545J553花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 02:16:57.22ID:HOG5KTQr 26日頃に植えたのは最近ようやくしっかり根付いて
太ってきたかなって感じ
先週植えたのは最初からあっという間に根付いて緑々しい
本当に5月になってから植えたほうが痛みもなくていいのかもしれん
あんまり遅いと遅れちゃうんだろうけど
太ってきたかなって感じ
先週植えたのは最初からあっという間に根付いて緑々しい
本当に5月になってから植えたほうが痛みもなくていいのかもしれん
あんまり遅いと遅れちゃうんだろうけど
554花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 02:37:29.65ID:YDdDM5e8 トマトは苗の成長が早いから見てて楽しいわ
こっち関東でもう梅雨っぽいんだけど別に雨ざらしでもいいよね?プランターなんだけど
こっち関東でもう梅雨っぽいんだけど別に雨ざらしでもいいよね?プランターなんだけど
555花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 03:07:39.59ID:hjh1TYny 実が付いてないならそれでもいい
付いてるなら実割れする可能性アリ
付いてるなら実割れする可能性アリ
557花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 07:12:52.00ID:ndrvF+lc 2本仕立てにしていた主茎の2本目も折れてしまった。
天候不純で株全体が弱っている。
全く脇芽も出てこない。
天候不純で株全体が弱っている。
全く脇芽も出てこない。
558花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 09:14:33.80ID:4fmRoJPG チカちゃん今年も眼鏡茎でワロタ…
来年は元肥無しでやるしかないな
来年は元肥無しでやるしかないな
559花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 12:38:16.42ID:X9Wz0AZP 天気悪くても今の時期だと成長すごくない?5cmくらい毎日伸びてる気がする
脇芽も少し伸ばした方がいいと聞いて1日置いたら10cm超えるし
脇芽も少し伸ばした方がいいと聞いて1日置いたら10cm超えるし
560花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 14:11:52.80ID:cFmqk3va 雨がしとしと続くと水耕栽培状態(土耕の2、3倍の速度で成長)になるからね。
光合成は晴天時の2割くらいしかできてないはずので、実際は根とかに蓄えておいた養分を消費して伸びてる。
光合成は晴天時の2割くらいしかできてないはずので、実際は根とかに蓄えておいた養分を消費して伸びてる。
561花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 14:26:05.20ID:noXg2zU3 双葉のあたりから脇芽が出てたのにさっき気付いて挿木にしようかなって思ってるんですが気を付けることってありますか?
脇芽は40cmぐらいになってます
2本立て用の脇芽は1番花の下の脇芽を育てています
脇芽は40cmぐらいになってます
2本立て用の脇芽は1番花の下の脇芽を育てています
562花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 14:31:58.74ID:tfZXLb0x 実がポンポン出来てるんだけど凄く小さい
これ以上肥大する気配がない
二本仕立てのせいでこんなに実が小さいんだろうか
これ以上肥大する気配がない
二本仕立てのせいでこんなに実が小さいんだろうか
563花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 14:35:13.84ID:v1H+RQF1 お日さま大事
567花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 15:12:46.97ID:noXg2zU3568花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 15:15:06.08ID:noXg2zU3569花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 15:18:17.41ID:cFmqk3va570花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 15:54:45.21ID:vtPUUb9b 丸い支柱って苗がワッサーって横に広がらないようにすると思ってたけど
youtubeみたらグルグル巻かせてた
俺って園芸の事なんにも知らないんだと思ってちょっと感動したわ
youtubeみたらグルグル巻かせてた
俺って園芸の事なんにも知らないんだと思ってちょっと感動したわ
572花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 16:19:30.71ID:3Te1z5vB アレって幹が若いうちに半潰しして誘引しないとダメだよね。
それに故意に徒長気味にしないと上手く伸びない。
それに故意に徒長気味にしないと上手く伸びない。
573花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 17:09:14.83ID:Ttvsu+8j 潰さなくてもジワジワと曲げていけばいける
水切れ気味のときの方が曲げやすい
YouTubeで茎に麻紐をぐるぐる巻きつけてそれを引っ張って支柱に螺旋状に巻きつけていく方法もやってて
やってみたらそれも茎全体に力が分散されて折れにくくて良かったんだけど
手間がかかるので株数が増えたら続けられなかった
水切れ気味のときの方が曲げやすい
YouTubeで茎に麻紐をぐるぐる巻きつけてそれを引っ張って支柱に螺旋状に巻きつけていく方法もやってて
やってみたらそれも茎全体に力が分散されて折れにくくて良かったんだけど
手間がかかるので株数が増えたら続けられなかった
574花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 17:15:32.83ID:yXldsrtM うんわざと水切れさせて葉がぺっしょりしてるくらいじゃないと折れる
蔓おろし失敗して主枝ボッキリ折れた時は大の字になってジタバタしたいくらい悔しかった
蔓おろし失敗して主枝ボッキリ折れた時は大の字になってジタバタしたいくらい悔しかった
576花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 17:21:19.05ID:UAZ3faiM 螺旋状に巻くメリットって支柱のてっぺんまでいきがちなトマトの高さを抑えてたくさん実をならすってことになるのかな
やってみても葉が狭い空間に茂りすぎて日光や風の通りが悪くなるし脇芽処理とかやりにくいしそんなメリットかんじなかった
やってみても葉が狭い空間に茂りすぎて日光や風の通りが悪くなるし脇芽処理とかやりにくいしそんなメリットかんじなかった
577花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 18:26:39.27ID:nkG8X1pi できるだけ横(実際は斜め)に伸ばす栽培方法を何かで見たな。
水分や栄養を重力に逆らって吸い上げるという限界点が来にくいとか。
水分や栄養を重力に逆らって吸い上げるという限界点が来にくいとか。
578花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 18:36:05.39ID:IMlO1FEY 自分はそういう理由ではなく管理しやすいように高さ出したくなくて斜めに誘引してた
つか二本仕立てとかにするとY型になって自然に斜めに行くというか
つか二本仕立てとかにするとY型になって自然に斜めに行くというか
579花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 19:36:27.71ID:I639Jaw9 2階のベランダから外へ降ろせば…!
580花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 19:43:29.96ID:cSE7jLDt 庭が狭い家はぐるぐる巻くしかないね
毎日先の柔らかいとこ巻いてけば折れることないよ
葉が茂ってっきたら少しくらい切っちゃっても問題ないし
毎日先の柔らかいとこ巻いてけば折れることないよ
葉が茂ってっきたら少しくらい切っちゃっても問題ないし
582花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 19:55:05.45ID:kCjO0zLh ブランド苗高くなってないですか?ノーブランド苗は捨て値なのにサントリーの純あま500円くらいになってた。GW前に買った時は300円台だった様な。
583花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 20:04:57.99ID:JMZo0QGu >>582
ポットが大きいやつじゃないの?
ポットが大きいやつじゃないの?
584花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 20:10:07.22ID:HT4wYrlJ 広告情報たけど、コーナンもつやぷるん12cmポット苗 500円位になってた
585花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 20:15:26.18ID:PZ8BG35f 去年実験でグルグルと1本支柱と両方やったら1本支柱の背の高い方は秋に強風で倒れて実が落ちてその後つる下ろし挑戦したら茎も折れて終わったよ
鉢なのでグルグルの方が重心低くて安定するし、つる下ろしもバネみたいになって簡単でよかった
風のきつい場所ならグルグルいいよ
鉢なのでグルグルの方が重心低くて安定するし、つる下ろしもバネみたいになって簡単でよかった
風のきつい場所ならグルグルいいよ
586花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 21:49:06.31ID:YDdDM5e8 そんな高かったかな、
接木じゃないものだとGW中見にいったらサントリーとかKAGOMEのトマト298円とかだった気がする
接木じゃないものだとGW中見にいったらサントリーとかKAGOMEのトマト298円とかだった気がする
587花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 21:55:00.94ID:id9e5vC8 >>576
俺はミニトマトは行灯仕立てで螺旋にしかしないよ
縦に垂直に伸ばすとどんどん上に伸びて3Mぐらい伸びて困ったことあるし
秋まで収穫するつもりだから行灯の方が先までいっぱい実が取りやすくて楽でいいわ
俺はミニトマトは行灯仕立てで螺旋にしかしないよ
縦に垂直に伸ばすとどんどん上に伸びて3Mぐらい伸びて困ったことあるし
秋まで収穫するつもりだから行灯の方が先までいっぱい実が取りやすくて楽でいいわ
588花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 22:20:42.43ID:kCjO0zLh 確かにポットは大きくなってた気がする。ポットのサイズ変えて同じ品種を販売したりするんですね。赤以外のミニトマト欲しかったけどイエローアイコとつやぷるんゴールドしか無かった。
589花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 22:35:33.93ID:wkFTCDs+ プランターにあげる肥料って
ペットボトルのキャップ1杯分ぐらいでいい?
肥料袋の裏に書いてるの畑用だからプランターだと計算しにくい
ペットボトルのキャップ1杯分ぐらいでいい?
肥料袋の裏に書いてるの畑用だからプランターだと計算しにくい
590花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 00:37:47.36ID:HFGranno591花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 01:07:51.62ID:C1LxJCl6 袋に書いてあるのが8-8-8に近いとかなら普通だけど
倍近くあるやつだと半分にするか普通のやつにするのが無難かもな
倍近くあるやつだと半分にするか普通のやつにするのが無難かもな
592花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 05:28:44.92ID:aqs7Rild >>589
>591さんの通り。最近は高度化成って言う14-14-14とかも有るからそれだけ注意。
あとプランターも24Lくらい土が入る菜園プランターならその量でいい。
14Lのプランターだと少し多いかな?その時はキャップ七分目くらい。
肥料が効き始めるのがだいたい10日から2週間くらいだから、多くやるとどうしても暴れ気味になる。
イエローアイコが色付き始めた。気合が入る時期だな。暴風だけどwww
>591さんの通り。最近は高度化成って言う14-14-14とかも有るからそれだけ注意。
あとプランターも24Lくらい土が入る菜園プランターならその量でいい。
14Lのプランターだと少し多いかな?その時はキャップ七分目くらい。
肥料が効き始めるのがだいたい10日から2週間くらいだから、多くやるとどうしても暴れ気味になる。
イエローアイコが色付き始めた。気合が入る時期だな。暴風だけどwww
593花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 05:47:40.06ID:ovIpUHOX 雨風で花が3つがくから千切れてた(><)
594花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 07:03:23.57ID:vSPLjKqx 梅雨に入ってないのに梅雨入りした何処よりも天気雨続きなんだけど。日本海側東北って本当捨ててイイ土地だよね…梅雨入れば8月までつづくし…
夏野菜なんて育てられないよ
夏野菜なんて育てられないよ
595花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 07:10:02.78ID:ZwauuUNJ あきらめんなよ!
596花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 07:28:29.45ID:zn0jMWB8 今年は昨年よりも難しい予感がする
597花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 07:38:54.72ID:fv/Xdicz 雨すごいなぁ
ベランダのトマトは非難させた
庭のはそのまま
ベランダのトマトは非難させた
庭のはそのまま
598花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 07:39:56.75ID:49ArJbFe 教えて
脇芽を挿し木にして育てた場合実生の苗と比べて同じに実がなるでしょうか?
脇芽を挿し木にして育てた場合実生の苗と比べて同じに実がなるでしょうか?
599花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 08:01:45.92ID:Yid/Y+YW あきらめムードだよ
7月に梅雨開けたら開けたで35度越えの猛暑
7月に梅雨開けたら開けたで35度越えの猛暑
600花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 08:42:50.28ID:fVmxX1pk601花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 11:15:26.82ID:Vn0IiGxr マリーゴールド「ゴールデン・ボーイ」根圏土壌におけるキタネグサレセンチュウ密度の消長
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ktpps1954/1981/28/1981_28_137/_article/-char/ja/
各種マリーゴールドの栽植によるネグサレセンチュウおよびネコブセンチュウの密度変化
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ktpps1954/1974/21/1974_21_147/_pdf/-char/ja
マリーゴールドの間作によるキュウリのサツマイモネコブセンチュウ防除
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kitanihon1966/1993/44/1993_44_175/_pdf/-char/ja
対抗植物、天敵微生物等を利用した線虫防除技術
https://www.naro.go.jp/training/files/2005_1-06.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ktpps1954/1981/28/1981_28_137/_article/-char/ja/
各種マリーゴールドの栽植によるネグサレセンチュウおよびネコブセンチュウの密度変化
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ktpps1954/1974/21/1974_21_147/_pdf/-char/ja
マリーゴールドの間作によるキュウリのサツマイモネコブセンチュウ防除
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kitanihon1966/1993/44/1993_44_175/_pdf/-char/ja
対抗植物、天敵微生物等を利用した線虫防除技術
https://www.naro.go.jp/training/files/2005_1-06.pdf
602花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 11:15:37.34ID:Vn0IiGxr 表1 利用可能な対抗植物と適用対象有害線虫
植物名 対象線虫種 代表品種(商品)名
イネ科 Mi MaMhPp Pc Hg
ギニアグラス ○ ○ ○ ○ _ _ ナツカゼ、ソイルクリーン
野生エンバク(strigosa) _ _ _ ○ _ _ ヘイオーツ
野生エンバク(sterilis). × _ _ ○ _ _ ネグサレタイジ
ソルゴー ○ ○ ○ △ × _ つち太郎、スダックス
マメ科 Mi MaMhPp Pc Hg
サンヘンプ ○ ○ ○ × _ ○ ネマコロリ
クロタラリア・スペクタビリス.○ ○ ○ ○ ○ ○ ネマキング
クロタラリア・ブレビフロラ .○ _ _ _ ○ _ ネコブキラーU
ハブソウ △ _ ○ ○ _ _ ハブエース
アカクローバー × × × × _ ○ はるかぜ
クリムソンクローバーT ._ _ _ × _ ○ くれない
キク科 Mi MaMhPp Pc Hg
アフリカンマリーゴールド ○ ○ ○ ○ _ _ アフリカントール
フレンチマリーゴールド ○ ○ ○ ○ ○ _ プチイエロー
メキシカンマリーゴールド .○ ○ ○ _ _ _ −
Mi-サツマイモネコブセンチュウ Ma-アレナリアネコブセンチュウ
Mh-キタネコブセンチュウ Pp-キタネグサレセンチュウ、
Pc-ミナミネグサレセンチュウ .Hg-ダイズシストセンチュウ
○-密度抑制効果がある X-効果がない・線虫が増える、
空欄-寄生しない・試験例がない
植物名 対象線虫種 代表品種(商品)名
イネ科 Mi MaMhPp Pc Hg
ギニアグラス ○ ○ ○ ○ _ _ ナツカゼ、ソイルクリーン
野生エンバク(strigosa) _ _ _ ○ _ _ ヘイオーツ
野生エンバク(sterilis). × _ _ ○ _ _ ネグサレタイジ
ソルゴー ○ ○ ○ △ × _ つち太郎、スダックス
マメ科 Mi MaMhPp Pc Hg
サンヘンプ ○ ○ ○ × _ ○ ネマコロリ
クロタラリア・スペクタビリス.○ ○ ○ ○ ○ ○ ネマキング
クロタラリア・ブレビフロラ .○ _ _ _ ○ _ ネコブキラーU
ハブソウ △ _ ○ ○ _ _ ハブエース
アカクローバー × × × × _ ○ はるかぜ
クリムソンクローバーT ._ _ _ × _ ○ くれない
キク科 Mi MaMhPp Pc Hg
アフリカンマリーゴールド ○ ○ ○ ○ _ _ アフリカントール
フレンチマリーゴールド ○ ○ ○ ○ ○ _ プチイエロー
メキシカンマリーゴールド .○ ○ ○ _ _ _ −
Mi-サツマイモネコブセンチュウ Ma-アレナリアネコブセンチュウ
Mh-キタネコブセンチュウ Pp-キタネグサレセンチュウ、
Pc-ミナミネグサレセンチュウ .Hg-ダイズシストセンチュウ
○-密度抑制効果がある X-効果がない・線虫が増える、
空欄-寄生しない・試験例がない
603花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 11:34:31.45ID:l0T/+8eC 明日は天気が回復するんでトマトトーン散布
605花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 11:35:50.61ID:fbSz2SxH 第一花房下の土際の茎からいきなり3本生えてて実をつけようとしてるんだけどこれも脇芽っていうの?
一本仕立てなら3本とも切った方がいいよね
3本中1本は結構な太さになってる
これって多肥が原因なのかな
一本仕立てなら3本とも切った方がいいよね
3本中1本は結構な太さになってる
これって多肥が原因なのかな
606花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 11:42:01.61ID:l0T/+8eC608花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 13:48:45.05ID:852TUQsA やな強風だなぁ
対策しとけば実がわらわら付いてる来月以降よりは折れるリスクは少ないけど
対策しとけば実がわらわら付いてる来月以降よりは折れるリスクは少ないけど
609花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 14:17:25.98ID:b+IwQ7lv 菜園プランター、花芽をこちら側に向けて定植、2本仕立て
主枝の花房はこっち向いてるんだけど、側枝についてる花房が全部向こう側に向いちゃった
全部こっちに向くと思ったんだけどな
明日は誘引の見直ししよう
主枝の花房はこっち向いてるんだけど、側枝についてる花房が全部向こう側に向いちゃった
全部こっちに向くと思ったんだけどな
明日は誘引の見直ししよう
610花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 14:29:00.31ID:l0FPJvr4 558 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 19:16:54.56 ID:nuFF+WVE0
野菜全部死ぬ
560 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 19:17:04.43 ID:nuFF+WVE0
もう終わりだよ農家
566 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 19:17:23.89 ID:nuFF+WVE0
ワイのナスどうすんねんこれ
575 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 19:17:54.37 ID:nuFF+WVE0
消毒もできんからうどんこでやられそう
終わりやもう
657 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 19:23:54.37 ID:nuFF+WVE0
農家終わりだよ農家
662 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 19:24:14.16 ID:nuFF+WVE0
またクソまずい桃とブドウができるんやろなぁ
760 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 19:31:22.91 ID:nuFF+WVE0
ワイのかぼちゃうどんこで死ぬことが確定する
さてトマトもクソまずいやろな
ナスもあかん
モロコシもあかんやろ
終わりやもう
野菜全部死ぬ
560 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 19:17:04.43 ID:nuFF+WVE0
もう終わりだよ農家
566 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 19:17:23.89 ID:nuFF+WVE0
ワイのナスどうすんねんこれ
575 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 19:17:54.37 ID:nuFF+WVE0
消毒もできんからうどんこでやられそう
終わりやもう
657 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 19:23:54.37 ID:nuFF+WVE0
農家終わりだよ農家
662 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 19:24:14.16 ID:nuFF+WVE0
またクソまずい桃とブドウができるんやろなぁ
760 風吹けば名無し 2021/05/20(木) 19:31:22.91 ID:nuFF+WVE0
ワイのかぼちゃうどんこで死ぬことが確定する
さてトマトもクソまずいやろな
ナスもあかん
モロコシもあかんやろ
終わりやもう
611花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 14:39:46.98ID:Yu15PPrl 西日本か
612花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 15:04:28.75ID:+fC3wo8g ヌフフタスウヴェおじさん終了のお知らせ
613花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 15:08:19.58ID:b+IwQ7lv あくまで予想だけど梅雨明けも早まるかもだってよ
2021年梅雨の見通し 梅雨明けも早い予想 東海以西は雨量多く
5/21(金) 12:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d57655f4ec890f5d160c6e1028c726b037201586
2021年梅雨の見通し 梅雨明けも早い予想 東海以西は雨量多く
5/21(金) 12:14配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d57655f4ec890f5d160c6e1028c726b037201586
614花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 15:12:34.02ID:1MAXYKZ7615花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 15:13:02.28ID:b+IwQ7lv え、関東まだ梅雨入りしてないんだ
今週ずっと雨だったしとっくにしてると思った
今週ずっと雨だったしとっくにしてると思った
616花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 15:14:30.09ID:852TUQsA なんかNTT西日本東日本の色分けみたいだなw
うぉー雨強くなってきたorz
うぉー雨強くなってきたorz
617花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 15:21:51.82ID:aqs7Rild >>614
人それぞれ拘りとか有るから微妙だけど、少ないのは追加できる。
多いのはどうにもならない(一応脇芽伸ばすとか冠水凄く多くするとかあるが)成長は元に戻せないから。
自分は追肥をかなり少なめで様子を見ながら3段以降2段開花おきにあげている。
量は888ならばキャップ半分でも良いと思う。
ただ陽気が暑くなりだすと冠水が多くなるから流出損分を考えると思う。
肥料より水切れに注意してね。
人それぞれ拘りとか有るから微妙だけど、少ないのは追加できる。
多いのはどうにもならない(一応脇芽伸ばすとか冠水凄く多くするとかあるが)成長は元に戻せないから。
自分は追肥をかなり少なめで様子を見ながら3段以降2段開花おきにあげている。
量は888ならばキャップ半分でも良いと思う。
ただ陽気が暑くなりだすと冠水が多くなるから流出損分を考えると思う。
肥料より水切れに注意してね。
618花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 15:22:34.94ID:zeX9KQKt うちは家の中で水耕栽培
大きくは育てられないけど天候に左右されないから
こういう時期だけは影響でない
大きくは育てられないけど天候に左右されないから
こういう時期だけは影響でない
619花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 16:09:39.50ID:l0T/+8eC620花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 16:10:25.53ID:l0T/+8eC 日照不足だわ
621花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 16:12:17.46ID:b+IwQ7lv あと茎の太さも
成長点から20cmあたりで急に細くなってきたら肥料のあげ時
成長点から20cmあたりで急に細くなってきたら肥料のあげ時
622花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 16:19:22.27ID:l0T/+8eC とまとは難しいよね
あまり肥料は与えるなって書いてあるHPもあるし
きゅうりやナスは肥料大好きなのに
あまり肥料は与えるなって書いてあるHPもあるし
きゅうりやナスは肥料大好きなのに
623花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 16:54:01.49ID:+Pvi+brP うちのトマト鈴っ子なんだけど
いまさらながらプチぷよとかあまぷるにすれば良かった
いまさらながらプチぷよとかあまぷるにすれば良かった
624花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 17:05:50.00ID:SQtfLHNC 肥料をあげすぎる失敗よりは少なすぎる失敗の方が修正しやすいし結果もマシだと思うので少なめ派ですわ。
液肥もやるけど規定の1000倍希釈じゃなく2000倍にして適宜撒いてる。
液肥もやるけど規定の1000倍希釈じゃなく2000倍にして適宜撒いてる。
625花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 17:54:03.34ID:dtaGhlaQ ダイソーで誘引クリップ買ったけどいまいちだった><
ホムセンで買えばよかったわ
ホムセンで買えばよかったわ
626花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 17:57:07.72ID:ALOefMtQ 金持ちやな
家にある紐や洗濯バサミでやってるわ
家にある紐や洗濯バサミでやってるわ
627花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 17:59:32.92ID:mxUzhcg/ ゴミ捨て用のビニル紐を裂いて細くして誘引してる
628花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 18:05:24.33ID:x5c7uMZM プラ・ビニ素材使うと後片付けが面倒なので結局麻縄に落ち着いた安いし
629花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 18:45:30.62ID:Z7pyhTwD 麻紐が一番面倒がないよな
だだこの時期に使うと8月過ぎた辺りで千切れだすのが欠点
だだこの時期に使うと8月過ぎた辺りで千切れだすのが欠点
630花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 18:51:40.53ID:dSiQhlnW 読んでて元肥入れて失敗したと思ったが
まだ苗は売ってるし脇芽も使えばワンちゃんあるかな
まだ苗は売ってるし脇芽も使えばワンちゃんあるかな
631花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 19:04:00.75ID:m97kj98d 元肥入れろという栽培マニュアルが多すぎるから仕方ない
632花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 19:04:17.24ID:XxlGXr1H >>625
お店で見ると十分な大きさに思えるけど、
実際に使うと半円形のせいで大きい方のクリップでも狭いんだよね
去年と今年はらせん支柱を4本試しに使ってみてる
でも1本仕立てにするつもりじゃないから
脇目が伸びたららせん支柱を追加するか普通の支柱も立てるかだなー
お店で見ると十分な大きさに思えるけど、
実際に使うと半円形のせいで大きい方のクリップでも狭いんだよね
去年と今年はらせん支柱を4本試しに使ってみてる
でも1本仕立てにするつもりじゃないから
脇目が伸びたららせん支柱を追加するか普通の支柱も立てるかだなー
633花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 19:35:32.84ID:k73B9nFN 培養土に元肥入ってる罠
634花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 19:43:50.35ID:Z7pyhTwD トマトに関しては元肥はごく小量、もしくはリンカリ肥料のみして
様子を見ながら施肥しないと暴れるよね
今年はマルチソバージュだから多めに入れたけど
様子を見ながら施肥しないと暴れるよね
今年はマルチソバージュだから多めに入れたけど
635花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 20:14:21.64ID:aWSuVBYM 毎年実が大きくならないのが悩みで肥料が足りてないのかと思ってたけど
どうもやりすぎなくらいのようだから今年はもうちょっとちゃんと脇芽摘んでみるか・・・
どうもやりすぎなくらいのようだから今年はもうちょっとちゃんと脇芽摘んでみるか・・・
636花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 20:54:14.69ID:/EfPOTj5 花房の出る方向なんだけど、一番下の葉の反対側に出てように感じるんだが、法則はあるのかな?
637花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 21:15:19.09ID:Z7pyhTwD だいたい第一花房と同じ向きに付く
だから定植する時に収穫する側に向けておくと楽
だから定植する時に収穫する側に向けておくと楽
638花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 21:21:05.42ID:b+IwQ7lv639花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 21:32:36.16ID:Yu15PPrl 向き揃えても結局ねじれてずれてくるけどな
640花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 21:49:28.98ID:eC/xScD7 商売でもないのだから、肥料も土も何種類か買って楽しんでいるよ。違いを見たければ同じ年に違う土や肥料でやらないと意味がないと思っているから。苗の種類と日照は揃えるとか、高校生物の実験の程度だけど。
641花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 21:56:39.37ID:CJN2g2rU 私は小学生の観察日記でも怒られるレベルのファイトスタイル
642花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 22:02:34.62ID:F2p2xCDb 定植してからよく見てないけど、ちと徒長気味なのは確認した
とりあえず週末に脇芽取りと挿し芽できるやつ探す
とりあえず週末に脇芽取りと挿し芽できるやつ探す
644花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 22:27:21.39ID:xoCHEsYU ネットとかで見ると、元肥で化成肥料を100g/平米って分かりやすく書いて有るけど、窒素成分だけで見ると成育初期のトマトには多いよなぁ…。かと言って、リン成分ベースだと足りない位なので、難しいよな。
645花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 23:00:50.41ID:l0T/+8eC トマトは肥料は与えないで苦土石灰と赤玉だけでスタートしてる
646花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 23:11:02.60ID:ape+cDvP 今年はバットグアノで旨味に違いがでるか試してみる
647花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 23:24:01.69ID:+fC3wo8g 肥料の目安は「土壌に1ミリも肥料分が無い場合はこのくらい必要ですよ」的なもんと考えたほうが良いかもしれない
648花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 00:04:53.75ID:zyTQsuQB うちも無肥料のほうれん草と冬大根で完全肥料を抜いて苦土石灰のみでスタート
ちょい心配だったけど一番花下と二本立てからソバージュ状態で二本130cm超え脇芽わさわさ
まだまだ追肥無しでいけそう
ちょい心配だったけど一番花下と二本立てからソバージュ状態で二本130cm超え脇芽わさわさ
まだまだ追肥無しでいけそう
649花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 00:16:13.90ID:zyTQsuQB 少ない肥料を一生懸命に探し根をしっかり張ってる
空梅雨になることを祈るだけ
空梅雨になることを祈るだけ
650花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 03:55:37.27ID:NL/pRAgx 昔、皮が硬くて食べにくいのができてから作ったことなかったけど、久しぶりの再挑戦
皮が硬くならないためには、品種選び以外にコツある?
水やり控えめって言うけど、それで皮が硬くなることはないの?
皮が硬くならないためには、品種選び以外にコツある?
水やり控えめって言うけど、それで皮が硬くなることはないの?
651花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 06:00:04.57ID:RCBXmpEK やっぱり小さい鉢の方が先に花が着きやすいんですねぇ
第一花房ですか、花が二つほど着いとります
第一花房ですか、花が二つほど着いとります
652花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 09:08:51.14ID:AiDWq8OZ 今日、7kgくらい収穫した
暫く体調悪くてできなかった整枝、葉柄落としも兼ねたけど、2時間弱かかった
もはや修行か苦行の類だと感じる
暫く体調悪くてできなかった整枝、葉柄落としも兼ねたけど、2時間弱かかった
もはや修行か苦行の類だと感じる
653花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 09:14:42.27ID:AiDWq8OZ >>650 窒素と、あまりよくは無いけどケイ酸質土壌(肥料)を控えるとか、
あとはそうだね、水切りすると皮が気になりやすくなる品種は多い感じはある
あと付け加えるなら、完熟→過熟になると薄皮は堅くなりやすい
甘みが乗っているなら完熟前が薄皮は気にならないハズ 過熟通り越して腐ったら流石に溶けるけど
あとはそうだね、水切りすると皮が気になりやすくなる品種は多い感じはある
あと付け加えるなら、完熟→過熟になると薄皮は堅くなりやすい
甘みが乗っているなら完熟前が薄皮は気にならないハズ 過熟通り越して腐ったら流石に溶けるけど
654花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 09:14:51.93ID:SslO4udM アイコに続いてキャロルも無事一段目着果
655花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 09:24:01.59ID:AiDWq8OZ >>606 いつか書いたことあるかも、&知ってたらすまんが、最初から二本立てにするつもりなら、
花枝待たずに、
@子葉が出る A成長点が育ち始める
Aの次点になったら、子葉を残して、成長点をカットする
そうすると、子葉は通常より肥大化して、均等な成長点を新たに2つ作る
日当たりが均等なら、2つはほぼ同じペースで育って初期から綺麗な2本立てに出来る
もしこの方法を知らなかったら、種から試してみるとよく分かるかもしれない
花枝待たずに、
@子葉が出る A成長点が育ち始める
Aの次点になったら、子葉を残して、成長点をカットする
そうすると、子葉は通常より肥大化して、均等な成長点を新たに2つ作る
日当たりが均等なら、2つはほぼ同じペースで育って初期から綺麗な2本立てに出来る
もしこの方法を知らなかったら、種から試してみるとよく分かるかもしれない
657花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 11:07:27.79ID:a/5r7jsg 早くも葉が変形しわしわテカテカでボロボロ
これがサビダニなのですか?
これがサビダニなのですか?
659花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 12:24:32.23ID:EbNVcfbV663花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 16:39:33.23ID:FoXkR/s6 奇跡の1本トマトの人は今年はいないの?
664花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 22:20:41.93ID:vqkL+c8s 地植えとプランターの差はなんなんだろう
やっぱりぜんぜん違うんだよなぁ
肥料分の問題なんだろうか
いや違う気がする
よくわからないけど大地パワーみたいなものがあるんだろうな
やっぱりぜんぜん違うんだよなぁ
肥料分の問題なんだろうか
いや違う気がする
よくわからないけど大地パワーみたいなものがあるんだろうな
665花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 22:24:15.54ID:uSwMu6fB 単純に根を張ることのできるスペースが全然違うことと、土が乾きやすい、渇きにくい、
あと熱くなりやすい、熱くなりにくいのさがある
鉢やプランターも断熱処理することで結構変わるらしいよ、面倒だから俺はやらんけども
あと熱くなりやすい、熱くなりにくいのさがある
鉢やプランターも断熱処理することで結構変わるらしいよ、面倒だから俺はやらんけども
666花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 23:52:46.79ID:X9bNTqrJ 実生苗よりも接ぎ木苗の方が収穫期間が長くなるってのはどういう理由でなんですかね
単純に病気になりにくいから収獲期間も長くなるってことですか?
単純に病気になりにくいから収獲期間も長くなるってことですか?
667花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 23:54:22.49ID:DsqaqgYK 明日は晴れるからトマトトーンやるよ
669花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 00:01:01.89ID:9lEU9uIW 接ぎ木部分から白い根っこが地面に向かって伸びてきた
着地前に阻止すべきですか?
着地前に阻止すべきですか?
670花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 00:13:17.65ID:x0puw3w3 >>653>>656
おふたりありがとう!
窒素過多が皮硬くなるのか〜
元肥入りの培養土に植えたから肥料バランスわからないけど、追肥用には『あま〜いトマトを育てる肥料』3-7-4買ったからしばらくしたらそれあげるつもり
脇芽を挿し木するとしたら、葉野菜のあとのスカスカの土に上記の肥料混ぜていけるかな?
おふたりありがとう!
窒素過多が皮硬くなるのか〜
元肥入りの培養土に植えたから肥料バランスわからないけど、追肥用には『あま〜いトマトを育てる肥料』3-7-4買ったからしばらくしたらそれあげるつもり
脇芽を挿し木するとしたら、葉野菜のあとのスカスカの土に上記の肥料混ぜていけるかな?
672花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 04:09:33.22ID:wJMNJTig プランターでも容量あるやつで余裕持ってやると全然違うからなぁ
673花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 04:20:19.21ID:XqJmpGGZ プランターは去年30Lある鉢でよく採れたよ
地植えは超絶豪雨で調子崩してあんま採れなかったけど
地植えは超絶豪雨で調子崩してあんま採れなかったけど
674花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 04:24:53.14ID:3mQS+ah3 鉢も大地の上に置いておくだけで成長が良くなるからな!
675花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 04:43:59.56ID:x0puw3w3 18リットルじゃあ厳しいかなあ
676花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 04:45:27.71ID:ET2oQnCL 自分14リットルくらいでやってるよ
まあもっと大きいほうが取れるのはわかってるけど
まあもっと大きいほうが取れるのはわかってるけど
677花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 06:04:23.78ID:LuASVDIl >>669
接ぎ木部分と言うのが台木ではなくトマトの実苗なら、その根を根付かせては接ぎ木苗の意味が無くなるよ。
接ぎ木部分と言うのが台木ではなくトマトの実苗なら、その根を根付かせては接ぎ木苗の意味が無くなるよ。
678花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 06:42:20.61ID:9lEU9uIW680花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 07:23:02.14ID:Y+3fw3S/681花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 07:26:57.03ID:Y+3fw3S/ プランターの底を切り抜いて
大地に置いて根を伸ばさせてやると
凄いことになるよ
大地に置いて根を伸ばさせてやると
凄いことになるよ
682花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 07:33:13.71ID:LuASVDIl プランターの人は、7月以降暑くなるから100均で日除けのアルミ(?)シート買ってプランターの日が当たる側に貼るといいよ。
地植えの場合、畝幅80cm、株間50cm、根が張る深さ30cm(推定)とすると、1株当たり120Lの土を占有していることになる。それ位のプランターが有ればいいけど、置場所に困るよなぁ…
地植えの場合、畝幅80cm、株間50cm、根が張る深さ30cm(推定)とすると、1株当たり120Lの土を占有していることになる。それ位のプランターが有ればいいけど、置場所に困るよなぁ…
683花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 07:37:11.99ID:Y+3fw3S/ プランターの底長方形にくり抜いたのに
ごっそり植え替えて大地に置いて
ゴーヤネットを貼ってソバージュ誘引したら
ミニトマトカーテンになった
下葉とったり収穫すると空きが増えてくけど
ごっそり植え替えて大地に置いて
ゴーヤネットを貼ってソバージュ誘引したら
ミニトマトカーテンになった
下葉とったり収穫すると空きが増えてくけど
685花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 08:44:36.91ID:Y+3fw3S/686花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 10:04:12.23ID:PAko5xgd689花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 10:24:36.84ID:7NC4/RGh 40lと60lの布鉢でやってるけど40lだと根っこパンパンにすぐなっちゃうから60lか80lあれば地植えと同じように育てられるよ
690花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 10:42:41.82ID:ZhCMPpKQ >>686
見たけど面白かった
プラの色とか形とか、もっと改良できる余地はありそうだよな
しかし小学生はこの鉢の形状の工夫を十分説明された上で使ってるんだろうか
ただなんとなく配られたから使ってる、とかで理解してないのならもったいないよな
見たけど面白かった
プラの色とか形とか、もっと改良できる余地はありそうだよな
しかし小学生はこの鉢の形状の工夫を十分説明された上で使ってるんだろうか
ただなんとなく配られたから使ってる、とかで理解してないのならもったいないよな
692花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 11:51:21.88ID:ZhCMPpKQ >>691
ありがとう、売ってるのはググった時に分かった
もったいない、と言ったのは、ある知見をモノ作りに反映させれば本当に実効性が上がるっていう
簡単な工夫の実例を理解できる格好の材料なので、理解しないのがもったいないという意味なんだ
ありがとう、売ってるのはググった時に分かった
もったいない、と言ったのは、ある知見をモノ作りに反映させれば本当に実効性が上がるっていう
簡単な工夫の実例を理解できる格好の材料なので、理解しないのがもったいないという意味なんだ
693花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 12:24:41.26ID:XUv3k9Be 朝顔のってあの四角いの?
四角いので柑橘とか月桂樹育ててるけど成長悪い
四角いので柑橘とか月桂樹育ててるけど成長悪い
694花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 12:26:33.19ID:ugzOVPpB 根が深く張るから深い鉢の方がいいとか?
695花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 12:29:35.90ID:wBwYdxdX YouTube見てないけどスリット鉢だからいいってこと?小学校の理科の朝顔鉢
696花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 12:39:44.79ID:PAko5xgd スリット鉢ってあるじゃないですか
俺もできるだけ空気が通るように普通の鉢をのこぎりで
切ってスリットにしてる
鉢底にも穴をたくさん開けて
しかし容量が40Lとか多いと土の中心が根腐れしないか心配
今考えてるのは食器のザル(100均)を底に置いてから土を入れようとか
俺もできるだけ空気が通るように普通の鉢をのこぎりで
切ってスリットにしてる
鉢底にも穴をたくさん開けて
しかし容量が40Lとか多いと土の中心が根腐れしないか心配
今考えてるのは食器のザル(100均)を底に置いてから土を入れようとか
697花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 12:40:39.80ID:PAko5xgd698花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 12:49:02.73ID:eC1AZK/f あの教材のプランター土の量3Lくらいしか入らないよ
毎日水あげても乾いちゃうし、ミニトマト栽培にはちょっと無理がある気がする
いっぱい成らせたいというより、赤い実がついたら満足、って人はいいと思うけど
毎日水あげても乾いちゃうし、ミニトマト栽培にはちょっと無理がある気がする
いっぱい成らせたいというより、赤い実がついたら満足、って人はいいと思うけど
700花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 12:55:19.27ID:ugzOVPpB 鉢が小さいから窒素過多になりづらいとか?
701花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 13:07:45.14ID:PAko5xgd702花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 13:08:40.80ID:eC1AZK/f703花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 13:08:57.84ID:NiMGvJ9l ブルートマトの品種:美味しくて栄養価が高い! | オールドファーマーズアルマナック
ttps://www.almanac.com/blue-tomato-varieties-delicious-and-extra-nutritious
これすげー育てたい
種苗店いったけど売ってなかったわ
ttps://www.almanac.com/blue-tomato-varieties-delicious-and-extra-nutritious
これすげー育てたい
種苗店いったけど売ってなかったわ
705花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 13:17:07.71ID:eC1AZK/f708花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 15:51:01.47ID:lyRMvG0w 通気性の面で市販の鉢は完成度が低いのは間違いない。
709花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 16:29:29.55ID:eC1AZK/f あとは保水性もありつつ排水性もある土質にするしかないかもね
下に水が抜ける穴があるのに根腐れするとしたら土質の問題かも
乾きにくく且つ排水性良くして、熱持たせないように工夫すれば根腐れは心配ないよ
下に水が抜ける穴があるのに根腐れするとしたら土質の問題かも
乾きにくく且つ排水性良くして、熱持たせないように工夫すれば根腐れは心配ないよ
710花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 19:19:45.64ID:9lEU9uIW711花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 19:27:22.67ID:YlHfu3R5 実が落ちてた
日照不足か
日照不足か
713花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 20:15:38.77ID:WrTp/mns716花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 21:42:09.46ID:Taa6n8Gu 斜め植えは本当に凄いよ
実験したけど普通の垂直植えよりも全然成長の速さが違う
あれもっと広まればいいのに何でメジャーにならないんだろと思った
話変わるけど今日ホムセンで半額祭りだった
ぷるるんが330円が160円で売ってて買ってしまった
この時期ならまだ余裕で定植間に合うだろうにもう半額にするのか
実験したけど普通の垂直植えよりも全然成長の速さが違う
あれもっと広まればいいのに何でメジャーにならないんだろと思った
話変わるけど今日ホムセンで半額祭りだった
ぷるるんが330円が160円で売ってて買ってしまった
この時期ならまだ余裕で定植間に合うだろうにもう半額にするのか
717花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 21:49:53.59ID:Q+Y3wTiI 森の中の土壌じゃないんだしミミズゼロでもすごくおいしいトマトは出来るよ
この話の流れで、ミミズを否定するわけじゃないけど。
人間が手を付けない場所の土壌でのミミズの力は偉大だと確かに思う。
ただ、数か月に1度は大規模に耕す耕地でのミミズなんかいなくても平気
って言ったらミミズ神話信者に怒られたことあるがwww
うちではミミズ見つけたら、暇なときは地面に放り投げて鳥の餌にする
ミミズが仮にゼロでも作付ごとに耕すし、ミミズが沢山いるからって耕し甘ければ根の張り悪い。
あとミミズの弊害としては、サポニンとかでミミズを定期的に減らさないと、うちでは
通気性改善のための樹皮バークの持ちが明らかに悪くなるんだよね、
ミミズが食べすぎると通気性が悪くなる。 手間かけた土>ミミズの力
良い土壌なら、菌類のバランスの方が大事
ミミズはミミズが通ったところしか効果はないが、菌類は土壌全体を一度にジワジワ変質させていく
そして、ミミズは減らせるけど、良い土壌では菌類はほとんど減らせず、
どの類の菌が多いかの違いしか出せないが、そのバランスが重要だと思ってる
この話の流れで、ミミズを否定するわけじゃないけど。
人間が手を付けない場所の土壌でのミミズの力は偉大だと確かに思う。
ただ、数か月に1度は大規模に耕す耕地でのミミズなんかいなくても平気
って言ったらミミズ神話信者に怒られたことあるがwww
うちではミミズ見つけたら、暇なときは地面に放り投げて鳥の餌にする
ミミズが仮にゼロでも作付ごとに耕すし、ミミズが沢山いるからって耕し甘ければ根の張り悪い。
あとミミズの弊害としては、サポニンとかでミミズを定期的に減らさないと、うちでは
通気性改善のための樹皮バークの持ちが明らかに悪くなるんだよね、
ミミズが食べすぎると通気性が悪くなる。 手間かけた土>ミミズの力
良い土壌なら、菌類のバランスの方が大事
ミミズはミミズが通ったところしか効果はないが、菌類は土壌全体を一度にジワジワ変質させていく
そして、ミミズは減らせるけど、良い土壌では菌類はほとんど減らせず、
どの類の菌が多いかの違いしか出せないが、そのバランスが重要だと思ってる
718花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 22:04:07.78ID:vsCF6wc3719花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 22:26:47.82ID:iVn9jLM8 なんちゃってトマトの垂直仕立て栽培ってのがあったけど
ぜんぜん広まらないね
ぜんぜん広まらないね
720花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 23:25:19.81ID:ZYKxTXSr シュガープラムの
成長点が枯れ
枝が落ち
ついには根本から切れるように落ちてたのだが
どういう状態でしょうか?
成長点が枯れ
枝が落ち
ついには根本から切れるように落ちてたのだが
どういう状態でしょうか?
721花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 23:47:41.77ID:h6rPPMJx723花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 23:59:51.20ID:iVn9jLM8 シュガープラムって挿し木苗だろうからダメな苗多そう
ちゃんと実苗や接木苗売らなきゃ
ちゃんと実苗や接木苗売らなきゃ
724花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 06:22:35.90ID:lvfT1vW2 プランター栽培、主枝が先細りして成長が止まった…。
脇芽を育ててたら3本仕立てになってしまった。
このままいくか。
脇芽を育ててたら3本仕立てになってしまった。
このままいくか。
725花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 07:35:08.14ID:w4AYCvc/ 先月の末にホームセンターで買ったトマトの苗木を畑で育てているのですが
花はたくさん咲くのですが、次から次へと花が落ちて、ひとつも実がなりません
茎も太いし枝も元気です
毎朝花をトントンして受粉も促していました
これが噂に聞くつるボケってやつでしょうか?
三本植えて、二本はこんな感じです
一本は鈴なりに実がついているのですが
花はたくさん咲くのですが、次から次へと花が落ちて、ひとつも実がなりません
茎も太いし枝も元気です
毎朝花をトントンして受粉も促していました
これが噂に聞くつるボケってやつでしょうか?
三本植えて、二本はこんな感じです
一本は鈴なりに実がついているのですが
726花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 07:43:36.94ID:00iJGEWO ホムセンで見本として置かれてるリング支柱にグルグル誘引のミニトマトって、鉢のサイズが8号程度なんだよね
あれ見るたびにもうちょい小さい鉢でもいいかなという誘惑に駆られる
今使ってるのは36cmの底面給水鉢だから場所食う
あれ見るたびにもうちょい小さい鉢でもいいかなという誘惑に駆られる
今使ってるのは36cmの底面給水鉢だから場所食う
727花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 07:53:33.29ID:sThPz6vf 花自体は咲いたの?
ツルボケって花自体があんまり咲かないよね?
品種にもよるけど普通8個以上の花が咲いて
花が落ちてしばらくしてから小さい実ができ始める
画像で見るのが一番わかりやすいけど
ツルボケはもうひと目で分かる
緑色が濃くてゴリゴリマッチョで葉もクルン!
ツルボケって花自体があんまり咲かないよね?
品種にもよるけど普通8個以上の花が咲いて
花が落ちてしばらくしてから小さい実ができ始める
画像で見るのが一番わかりやすいけど
ツルボケはもうひと目で分かる
緑色が濃くてゴリゴリマッチョで葉もクルン!
728花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 07:55:52.62ID:SYAlQ0xL >>725
そんなときこそトマトトーン
希釈するタイプなら気温によって希釈倍率変えられる
アトマイザーとか50mlとかの小さいスプレーボトルに詰めることで広範囲への噴霧にならないので処理済みの花房への2度がけが少なくなる
そんなときこそトマトトーン
希釈するタイプなら気温によって希釈倍率変えられる
アトマイザーとか50mlとかの小さいスプレーボトルに詰めることで広範囲への噴霧にならないので処理済みの花房への2度がけが少なくなる
729花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 07:58:56.11ID:w4AYCvc/ >>727
花はもりもり咲くのです
それでも茎の部分から次から次へと落ちてしまうのです
葉っぱは健康です
脇芽かきも怠らず、下の方の葉も通気性が良いように適宜むしってはいるのです
日当たりもよく、風通しもよい畑です
これ以上どうしたらよいのでしょうか
花はもりもり咲くのです
それでも茎の部分から次から次へと落ちてしまうのです
葉っぱは健康です
脇芽かきも怠らず、下の方の葉も通気性が良いように適宜むしってはいるのです
日当たりもよく、風通しもよい畑です
これ以上どうしたらよいのでしょうか
730花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 08:00:06.01ID:w4AYCvc/732花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 08:27:11.02ID:w4AYCvc/ >>731
妻の実家の畑なので前作とかはわからないんですよ
肥料は時々化学肥料と、一度だけ鶏糞を与えています
ナスとかキュウリとかレタスとかとうもろこしなどがよく育ってます
ただ私のトマトだけが奮わないので肩身が狭いのですよ
妻の実家の畑なので前作とかはわからないんですよ
肥料は時々化学肥料と、一度だけ鶏糞を与えています
ナスとかキュウリとかレタスとかとうもろこしなどがよく育ってます
ただ私のトマトだけが奮わないので肩身が狭いのですよ
733花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 08:30:58.93ID:w4AYCvc/ 土を掘り返すと幼虫とかミミズとかがゴロゴロ出てくるので、土の健康自体は悪くないと思います
734花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 09:29:13.62ID:ZjseyUJ5 上手に育てれば1株から100個くらいは採れるって
YouTuberさんは言ってるけど
みんなほんとうにそんなに収穫できてる?
YouTuberさんは言ってるけど
みんなほんとうにそんなに収穫できてる?
735花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 09:41:59.72ID:or4JPYMN 2000個は余裕
736花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 09:45:55.51ID:GJ8up6W/ 1房10個で10段かよ
737花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 09:47:56.54ID:GJ8up6W/ 上手に2本3本立てで仕立てればなんとか100個クリアだね
738花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 09:59:03.18ID:SYAlQ0xL739花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 10:32:09.11ID:MGKWsbRe740花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 10:42:13.93ID:SYAlQ0xL 花びらが落ちるんじゃなくて花首のところっていうかがくごと落ちる感じなのでは?
なったことある
花咲けども咲けども花首からポロリって落ちるやつ
原因と対策はよくわからんけどトマトトーンで多少マシになった
なったことある
花咲けども咲けども花首からポロリって落ちるやつ
原因と対策はよくわからんけどトマトトーンで多少マシになった
741花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 10:52:46.18ID:uhRebGrf 真夏以外で花がポロっと落ちることは経験したことがないけれど
調べてみたら、まぁ色々だね
↓ミニトマトの花が落ちる原因
https://kateisaien01.com/minitomato-hanaochiru-11439
調べてみたら、まぁ色々だね
↓ミニトマトの花が落ちる原因
https://kateisaien01.com/minitomato-hanaochiru-11439
742花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 11:07:10.32ID:w4AYCvc/743花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 11:19:21.70ID:YFIEsAKW 地植えで放任気味で暴れるに任せてる感じだけどミニで花が落ちるとかないな
いっそ脇芽を欠かずに本数多くして勢いを分散させてみればって適当なことを言ってみる
いっそ脇芽を欠かずに本数多くして勢いを分散させてみればって適当なことを言ってみる
744花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 11:29:41.49ID:4CqmPp/t うちは風が強めに吹く地域なんで花咲いて数日後には花だけ飛ばされるけど
今の時期なら受粉は出来てて実も出来てる
いまのとこ受粉状態がいいからトマトーンは来たる猛暑用かな
今の時期なら受粉は出来てて実も出来てる
いまのとこ受粉状態がいいからトマトーンは来たる猛暑用かな
745花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 13:40:15.28ID:EGOesb70746花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 14:27:46.17ID:YFIEsAKW そういやトマトの地植えで追肥なんてしたこと無いな
それでも肥料切れどころか最後まで樹勢強すぎなくらいだわ
それでも肥料切れどころか最後まで樹勢強すぎなくらいだわ
747花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 15:23:12.11ID:w4AYCvc/748花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 16:30:43.85ID:emjCiBte 家庭菜園2年生、最近実感してること。
ここで言われてる通りミニトマトに肥料はそんなに要らんね。
葉が巻き巻きになってもーた(-_-;)
ここで言われてる通りミニトマトに肥料はそんなに要らんね。
葉が巻き巻きになってもーた(-_-;)
749花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 16:34:10.84ID:3LUMG7QF 木が大きくなってくると葉裏まで農薬散布すると規定量越えてしまう
どうしたらいいんだ
どうしたらいいんだ
751花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 17:12:08.69ID:+EyD5j5w そういえば直接掛からないと効果薄い系の農薬にアプローチみたいな
浸透性のある展着剤入れても意味ないのかな?
浸透性のある展着剤入れても意味ないのかな?
752花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 17:27:42.58ID:ZjseyUJ5 2000個余裕 1人
100個なんとか 1人
プランターで500個 1人
とても希望の持てる数字だ
100個なんとか 1人
プランターで500個 1人
とても希望の持てる数字だ
753花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 17:38:28.81ID:7dJcs3sy 野外で梅雨時期でも順調に育つのか心配。
754花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 17:42:10.14ID:g3ho4+QO 今年の目標は割れと落果虫食いは数えないで3株で2500個
ダイソー数取器カウンター買って気合い十分だがやたら早い梅雨が心配
ダイソー数取器カウンター買って気合い十分だがやたら早い梅雨が心配
755花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 17:59:47.58ID:hPPm/GOn756花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 18:05:54.65ID:kOPVcZnr 千果がメガネになってしまった
初めてなったんだけど、芯止まりになるんだっけ・・・
脇芽残しておくんだった
初めてなったんだけど、芯止まりになるんだっけ・・・
脇芽残しておくんだった
757花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 18:17:59.28ID:QvdCUNtk 摘心して上の方の脇芽全部取ってれば下の方から脇芽再出現するんちゃう?知らんけども
758花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 18:41:36.43ID:kOPVcZnr 一応枯死してはいないから摘芯はまだ怖いかも
今年かなり肥料を絞って順調に行くかと思ってたのになぁ
今年かなり肥料を絞って順調に行くかと思ってたのになぁ
759花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 18:47:13.03ID:CVR62jnT >>748
肥料が要らないと言うより、育成初期の段階で窒素肥料が多いのがダメ。窒素は元肥では控え目にして、三段目が開花して以降に、追肥で補っていく。
反対にリン酸は育成初期に必要とされ、また追肥が難しいことから元肥で必要充分な量を施す。
オール8を元肥で使う場合、30g/平米程度にして不足するリンとカリはカリンサン石灰や硫酸カリで補う。って面倒くさいよね…。
肥料が要らないと言うより、育成初期の段階で窒素肥料が多いのがダメ。窒素は元肥では控え目にして、三段目が開花して以降に、追肥で補っていく。
反対にリン酸は育成初期に必要とされ、また追肥が難しいことから元肥で必要充分な量を施す。
オール8を元肥で使う場合、30g/平米程度にして不足するリンとカリはカリンサン石灰や硫酸カリで補う。って面倒くさいよね…。
760花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 18:58:01.50ID:3LUMG7QF762花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 19:31:15.50ID:3LUMG7QF764花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 19:53:23.14ID:igfMQyff765花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 19:55:08.30ID:Fu36/ECT 全然巻いてなくない?単に若い部分の色が淡いだけでは
766花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 20:00:32.53ID:igfMQyff そうかぁ、結構巻いているように感じたが・・・
黄色くなっているのはこのトマトと隣のトマト計3本だけなんだ。他は至って元気に暴れている orz
確かに暴れているからそう感じるの鴨知れない。
黄色くなっているのはこのトマトと隣のトマト計3本だけなんだ。他は至って元気に暴れている orz
確かに暴れているからそう感じるの鴨知れない。
767花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 20:21:56.15ID:B8HO68GL769花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 20:41:34.24ID:En17Rx/f うちは200本整枝するだけで6時間くらいかかるよ
771花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 21:02:16.35ID:B8HO68GL772花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 21:17:25.98ID:CdT0np27 >>734
上手に育てなくても、下手くそでも普通に育てば150くらいは取れると思うし、数えてないけど晩秋の撤収する頃には200取れてる気がする
上手に育てなくても、下手くそでも普通に育てば150くらいは取れると思うし、数えてないけど晩秋の撤収する頃には200取れてる気がする
774花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 21:22:31.40ID:qO/EWP2B たいていの初心者は小さめ鉢に植えて長雨、猛暑、台風、サビダニでお盆すぎに撤収だよ
トータル30〜50取れればいいほう
トータル30〜50取れればいいほう
776花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 21:24:44.03ID:o9JZ129d だって夏までに主枝6段、脇枝4段で100くらいになるじゃん
777花咲か名無しさん
2021/05/24(月) 21:55:43.54ID:Ex/WZYJo781花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 00:05:46.75ID:8wWSxwCT はよ万果つくれや
782花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 00:19:17.72ID:ClIwayuW 収穫は多かったけど、毎日が虫との闘いで、味もいまいちだったな。
783花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 00:41:42.69ID:A6uMW52f >>770
//www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/seiri/asyousan_kajyou/index.html
亜硝酸過剰 鉄欠乏ではないように見える
有機肥料多く使ってないか?
//www.takii.co.jp/tsk/bugs/atm/seiri/asyousan_kajyou/index.html
亜硝酸過剰 鉄欠乏ではないように見える
有機肥料多く使ってないか?
784花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 00:48:55.29ID:A8M5h+7b785花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 00:49:47.64ID:A8M5h+7b 石灰ではなく葉面散布すればよかったのかな
786花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 00:59:41.55ID:bYHl6Uhf うちのも>>764と同じ感じになってるけど石灰や有機肥料の入れ過ぎが原因だったのか
787花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 01:04:40.08ID:A6uMW52f 拮抗作用とかで何らかの理由で亜鉛過剰になった場合もこういう風になる>>764
ph上がったなら、まあ鉄が溶けない可能性もあるので、こうなる可能性もあるので一応補足ね
勘違いしている人多いけど、トマトは作付前のカルシウム施肥で1シーズン終了まで十分に事足りる。
トマトはそんなにカルシウムを必要としない。 多収長期間栽培になった場合に切れるのはリン苦土カリの次くらいにホウ素なので、ホウ素が切れたらカルシウム不足になり、
ミニトマトの場合は特に成長点が消失する
その様子がカルシウム欠乏とほぼほぼ同じなので勘違いされているが・・・
それに、ホウ素は糖の転流に使われるので、切れるとトマトの味も落ちるぞ
そして、ミニトマトは尻ぐされはなりにくい 細長い品種や中玉は意外になりやすい傾向あるけど
ph上がったなら、まあ鉄が溶けない可能性もあるので、こうなる可能性もあるので一応補足ね
勘違いしている人多いけど、トマトは作付前のカルシウム施肥で1シーズン終了まで十分に事足りる。
トマトはそんなにカルシウムを必要としない。 多収長期間栽培になった場合に切れるのはリン苦土カリの次くらいにホウ素なので、ホウ素が切れたらカルシウム不足になり、
ミニトマトの場合は特に成長点が消失する
その様子がカルシウム欠乏とほぼほぼ同じなので勘違いされているが・・・
それに、ホウ素は糖の転流に使われるので、切れるとトマトの味も落ちるぞ
そして、ミニトマトは尻ぐされはなりにくい 細長い品種や中玉は意外になりやすい傾向あるけど
788花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 01:10:41.64ID:A6uMW52f789花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 02:02:31.52ID:A6uMW52f 結構収穫できて、そろそろ最盛期かなーと写真撮ってみたんだが
トマトの色つやが綺麗に映る近さまで寄って撮ろうとすると画角に収まりきらん
今回の収穫は6種類で7kgぐらいだった 採り切れてないので、次はもう少し増えると思う
ペース的には8株で50キロは超えるくらいのまあまあペース
トマトの色つやが綺麗に映る近さまで寄って撮ろうとすると画角に収まりきらん
今回の収穫は6種類で7kgぐらいだった 採り切れてないので、次はもう少し増えると思う
ペース的には8株で50キロは超えるくらいのまあまあペース
790花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 02:25:31.64ID:A6uMW52f791花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 02:27:02.98ID:A6uMW52f トマト以外も映ってるけど、袋に入った蜜柑以外は、皆収穫物 もちろんパパイヤなんかも
792花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 02:27:30.56ID:4jZHl/zu 単に加温できるハウス栽培やん
793花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 02:43:32.70ID:/nfGF+Ka トマトの苗でコンパニオンプランツのマリーゴールドに日が当たりにくいのに
早々の梅雨入りであんなに元気だったのに今じゃ全然花咲かなくなってしまった
早々の梅雨入りであんなに元気だったのに今じゃ全然花咲かなくなってしまった
794花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 02:56:38.53ID:A8M5h+7b796花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 03:52:45.05ID:SfRpbDJA797花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 04:07:33.47ID:rGfo0Cet 南国なんじゃないの
日本の平均的な環境でハウス無しとかおかしいだろ
地域とか先に書いたりすれば参考になったり、この先我々も楽しみとか思えるけど、マウント取りにきただけにしか思えない
日本の平均的な環境でハウス無しとかおかしいだろ
地域とか先に書いたりすれば参考になったり、この先我々も楽しみとか思えるけど、マウント取りにきただけにしか思えない
798花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 05:03:53.98ID:A6uMW52f 沖縄だよ 苗は福岡(無加温でゆっくり)で作って沖縄で植える
まあパパイヤ収穫して、パッションフルーツまであるんだから察してほしい
まあパパイヤ収穫して、パッションフルーツまであるんだから察してほしい
799花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 05:08:33.76ID:A6uMW52f 苗を福岡で作る理由については 接ぎ木しやすい環境だったり、
沖縄で苗作ると、気温が高すぎたり、いつ台風が打ち止めになるか毎年違う時期の調整が出来ないから
沖縄で苗作ると、気温が高すぎたり、いつ台風が打ち止めになるか毎年違う時期の調整が出来ないから
800花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 05:13:57.58ID:A6uMW52f802花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 05:25:49.26ID:ahnofV79 なんだ福岡から苗輸送とかプロかよ
つまらん
つまらん
803花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 05:32:33.32ID:A6uMW52f >>802 プロじゃないよ 栽培方法をライフワークで研究しているだけ
仕立て方とかもちょこちょこ投稿しているけどね、写真はあまりしないけど
綺麗な枝の分け方とか
仕立て方とかもちょこちょこ投稿しているけどね、写真はあまりしないけど
綺麗な枝の分け方とか
804花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 05:38:06.73ID:A6uMW52f >>802 あと、福岡でやる理由は種取り寄せるのに福岡の家でやった方が良いからであって
別に沖縄で出来ないわけじゃない
ただ沖縄は気候が毎年毎年凄く差があり過ぎて、まともに限界攻めていたら
苗づくりで凄くロスが出る。それは勿体無いしせっかく生えたトマトがなんか不憫だから福岡で苗作ってる
研究が目的だから年中栽培したいでしょ?
別に沖縄で出来ないわけじゃない
ただ沖縄は気候が毎年毎年凄く差があり過ぎて、まともに限界攻めていたら
苗づくりで凄くロスが出る。それは勿体無いしせっかく生えたトマトがなんか不憫だから福岡で苗作ってる
研究が目的だから年中栽培したいでしょ?
805花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 05:52:23.28ID:S+l0lPb7 初心者だけど今から苗買って地植えは無理かな
地植えだと梅雨でとけたり病気になりますかね
地植えだと梅雨でとけたり病気になりますかね
806花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 05:52:32.11ID:O8X4+8WV >>783
有機肥料は使っていない(前作葉物の前に石灰と糠入れて耕したくらい)
トマト植え付け時にはようりんを入れて畝造った。
石灰入れるの忘れたから(普通のトマトもある)根本付近に半掴み牡蠣殻石灰入れたんだ。
正直なんで今回暴れているのがすら予想がつかない・・・原因は猫のうんちか?w
有機肥料は使っていない(前作葉物の前に石灰と糠入れて耕したくらい)
トマト植え付け時にはようりんを入れて畝造った。
石灰入れるの忘れたから(普通のトマトもある)根本付近に半掴み牡蠣殻石灰入れたんだ。
正直なんで今回暴れているのがすら予想がつかない・・・原因は猫のうんちか?w
807花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 06:01:24.31ID:4SVpiOVY 暖かい田舎で野菜作るの憧れるわ
都会は土地代高いわ空地無いわでしょぼいもんよ
都会は土地代高いわ空地無いわでしょぼいもんよ
808花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 06:11:31.38ID:A6uMW52f >>806 それなら万遍なく土壌酸度など計ってみて偏りが無ければじきに回復すると思う
特に未熟物が残っているとかでなければ見た目通りの微量要素欠乏(一時的)なものかもね
特に未熟物が残っているとかでなければ見た目通りの微量要素欠乏(一時的)なものかもね
809花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 06:18:10.15ID:A6uMW52f >>805 徒長はあっても、そこまで完全に失敗する事は無いと思うよ
育苗初期はある程度、病気に侵されないよう農薬の残効性あるし
雨除けして、水はけ悪い?なら、人工の軽石などを多く混ぜて出来る限り高畝したら、確実とは言わないけど良いよ
育苗初期はある程度、病気に侵されないよう農薬の残効性あるし
雨除けして、水はけ悪い?なら、人工の軽石などを多く混ぜて出来る限り高畝したら、確実とは言わないけど良いよ
810花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 07:10:24.21ID:uvYGPfjO811花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 07:10:26.42ID:b3cAsXJU ID真っ赤なの怖い
812花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 07:12:19.75ID:SfRpbDJA なんだ沖縄かー。てっきり本州でも収穫最盛期を迎えられるすごい栽培法でもあるのかと思っちゃった。
814花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 08:53:37.06ID:Emge+MOK 昨日友人からミニトマトのポット苗を貰って、明日プランターを買うまで水切れしないように少し大きい鉢に仮植えしたけど
バラの土しか無くてそれを使っても数日なら特に問題無さそう?
プランター買うついでに野菜の土も買う予定
バラの土しか無くてそれを使っても数日なら特に問題無さそう?
プランター買うついでに野菜の土も買う予定
815花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 09:09:58.23ID:O8X4+8WV816花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 09:47:35.89ID:/GygSnZY どの程度根が巻いてたら定植諦めたらいい?
巻いた根をほぐして切り落とせば復活するんかな?
巻いた根をほぐして切り落とせば復活するんかな?
817花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 09:53:34.04ID:kf+SAd5n 種植えて2ヶ月経つけど花が咲かない
このまま定植せずポットでいいのかな?
このまま定植せずポットでいいのかな?
818花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 10:06:29.99ID:YtqmZKjL819花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 10:11:05.21ID:tNf0nQsw いや全然違うで
820花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 10:11:59.95ID:U1WhWdaH マウントの取り合いとかどうでもいい。沖縄住みたい。台風怖い。
821花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 10:30:16.11ID:nfLDZeJL 東北民からすると千葉以南の太平洋側ならどこでもいいわ
824花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 12:09:04.93ID:3wnSHKcP むしろ北東北民からみれば南東北でもいい
今年はちゃんと梅雨明けしますように
今年はちゃんと梅雨明けしますように
825花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 12:17:36.36ID:XPC+ngXG 沖縄いいなー、北海道は畑楽しめるの半年足らずでつまらんわ。
828花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 14:10:27.65ID:A8M5h+7b >>827
沢山根を張れるプランター、雨よけ、病害虫の初期防除
ってとこじゃないかな
去年ご近所さんが小さい鉢で雨ざらしで自然に任せて育てて(完全放置)たけど、定植約2ヶ月目に急にヒョロくなって梅雨明けに一気に枯れ上がってお亡くなりになっていた
沢山根を張れるプランター、雨よけ、病害虫の初期防除
ってとこじゃないかな
去年ご近所さんが小さい鉢で雨ざらしで自然に任せて育てて(完全放置)たけど、定植約2ヶ月目に急にヒョロくなって梅雨明けに一気に枯れ上がってお亡くなりになっていた
829花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 14:46:35.79ID:A6uMW52f >>813 欲しい友人に配る 「面倒だけど味の感想訊かせてくれ」って最初に断わってあげたものなら
味の感想訊きやすいからね
こっちはあまり知られていない記録として残したいから感想貰えるので願ったりかなったり
味の記録を文字にするとき、主観だけだと、どうしても自分の好みを入れてしまうからね
味の感想訊きやすいからね
こっちはあまり知られていない記録として残したいから感想貰えるので願ったりかなったり
味の記録を文字にするとき、主観だけだと、どうしても自分の好みを入れてしまうからね
830花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 14:55:09.35ID:A6uMW52f832花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 15:03:48.79ID:A6uMW52f >>818 川・クリーク・池など近くにないかな
正式名称は少し引っかかって出てこないけど、ユスリカの仲間に見えます。
正式名称は少し引っかかって出てこないけど、ユスリカの仲間に見えます。
833花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 15:11:02.95ID:A6uMW52f835花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 15:35:57.20ID:A6uMW52f 自分も趣味の範囲には違いがないが
その趣味っぽいものが記録や調査研究がテーマだから、少しそこはめんどくさく見えるよね
その趣味っぽいものが記録や調査研究がテーマだから、少しそこはめんどくさく見えるよね
837花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 16:15:51.36ID:A6uMW52f >>818 あー急に降りてきた 左はフタスジツヤユスリカ (オス)かもー でもツヤなかったらお手上げだわ
なんせ、ユスリカは種類多すぎて素人じゃ同定困難
しかも、種類次第で大体の住んでいる地域も分かったりするぐらい細分化してる
なんせ、ユスリカは種類多すぎて素人じゃ同定困難
しかも、種類次第で大体の住んでいる地域も分かったりするぐらい細分化してる
840花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 16:27:17.63ID:+cL8lwsc >>839
そうか俺も東京だけどここのところ寒かったからね
でもトマトはけっこう寒さに強いが
だいたい俺は2週間間隔で覚えているが
種まきー発芽ー小ポットに移植ー中ポット(10cm)に移植
これで2ヶ月位だね
あと2週間で背丈が30cmくらいになれば定植かな
もう暖かくなるんで成長も早いよ
そうか俺も東京だけどここのところ寒かったからね
でもトマトはけっこう寒さに強いが
だいたい俺は2週間間隔で覚えているが
種まきー発芽ー小ポットに移植ー中ポット(10cm)に移植
これで2ヶ月位だね
あと2週間で背丈が30cmくらいになれば定植かな
もう暖かくなるんで成長も早いよ
841花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 16:29:24.50ID:+cL8lwsc 一番花が咲いたらプランターか地植えか 定植だね
842花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 16:36:40.89ID:kf+SAd5n >>840
ありがとうございます!
高層階で風が強いので、日当たりは良いけど風の強い所を避けていたのですがやはり日当たりは重要ですね
置く場所を変えて成長を待ってみて、30センチぐらいになったら定植しようと思います
ありがとうございます!
高層階で風が強いので、日当たりは良いけど風の強い所を避けていたのですがやはり日当たりは重要ですね
置く場所を変えて成長を待ってみて、30センチぐらいになったら定植しようと思います
843花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 16:39:33.87ID:+cL8lwsc 成長が遅いと思ったら根を作ってるって考えたほうがいいよ
根ができれば一気に成長する
根ができれば一気に成長する
844花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 16:40:21.70ID:vKuq+WeL845花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 16:54:25.95ID:nfLDZeJL ハモグリバエは見た目普通にハエだね
846花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 17:33:09.96ID:IFV5X5uK トマトの敵は実に穴を開けるタバコ蛾と実肌が金粉まぶしたようになるアザミウマそれとサビダニ
847花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 17:48:10.38ID:I3zQBJNT 深型55横長プランターとバケツ型根はり鉢10号2個があります
プチトマト 唐辛子 オクラ いんげん を植えるとき
どれをカップリングするのがいいでしょうか
トマトといんげんを大量収穫したいのです
プチトマト 唐辛子 オクラ いんげん を植えるとき
どれをカップリングするのがいいでしょうか
トマトといんげんを大量収穫したいのです
848花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 18:28:49.35ID:9OuYNSC0 深型710を買って下さい
849花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 18:42:53.28ID:I3zQBJNT ええー!
むいむいが憑きやすい二つを孤立させたいのと
土がたくさん入るのは横長プランターなので悩んでます
いんげんとトマトを横長にするのはどうですか
むいむいが憑きやすい二つを孤立させたいのと
土がたくさん入るのは横長プランターなので悩んでます
いんげんとトマトを横長にするのはどうですか
851花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 19:02:25.88ID:uvYGPfjO 25l程度の土で大量収穫は難しいでしょうから40lの培養土の袋栽培とか
852花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 19:11:17.94ID:A8M5h+7b 一緒に植えると水やりも難しくなりそう
853花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 19:21:20.47ID:w6nl2uNe 袋栽培面白そうなんだけど見た目がね
854花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 19:46:10.72ID:J4Nbhlls >>847
カップリングは無視して、その4種類からプランター栽培で収量重視ならトウガラシとオクラ。
トウガラシは普通の家庭なら半年は困らない位の量は採れる。オクラは、脇芽が出やすい品種を選べば10月までは地道に収穫が出来る。
カップリングは無視して、その4種類からプランター栽培で収量重視ならトウガラシとオクラ。
トウガラシは普通の家庭なら半年は困らない位の量は採れる。オクラは、脇芽が出やすい品種を選べば10月までは地道に収穫が出来る。
855花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 19:54:50.91ID:Os6+Jk0U デルモンテが5号鉢くらいのサイズの袋に入ったミニトマトの苗を
水をやるだけで良いって売り文句で今年販売してるね
ナスも見かけた
肥料をたっぷり入れてあるから水だけで良いと書いてあった
支柱や脇芽摘みもいらないと書いてあったな
水をやるだけで良いって売り文句で今年販売してるね
ナスも見かけた
肥料をたっぷり入れてあるから水だけで良いと書いてあった
支柱や脇芽摘みもいらないと書いてあったな
856花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 19:55:34.83ID:Os6+Jk0U ただ1つで980円と強気のお値段
面白半分で買ってみるには高いわ
面白半分で買ってみるには高いわ
857花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 19:59:18.21ID:QMZySOwx 追肥したり脇芽取ったり世話しながら見る成長具合が楽しいのに
手間かけたく無いならスーパーでミニトマト買えばいいのにって感じ
手間かけたく無いならスーパーでミニトマト買えばいいのにって感じ
858花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 20:06:07.02ID:ZrLo5B+S スーパーのミニトマトは3~4日すると皮がブニョブニョして来る
859花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 20:21:48.57ID:A8M5h+7b860花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 20:32:07.54ID:AtiCOUCL グラの問題じゃないでしょ
この「萌え絵」が最先鋭の美麗なグラフィックだとて
所詮「萌え絵のオタゲ」であることは理解できますか?
価値はないです
この「萌え絵」が最先鋭の美麗なグラフィックだとて
所詮「萌え絵のオタゲ」であることは理解できますか?
価値はないです
861花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 20:40:13.22ID:O8X4+8WV 凄げぇ誤爆ワロタw
862花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 20:46:31.54ID:KtU0ULf+ 誤爆ワロタ
朝見るとテカテカした粘液が葉にこびりついている。ナメの仕業だろう
粘液のテカテカ具合がムッカツクからナメをみつけると細切れに切り刻むようにしている
朝見るとテカテカした粘液が葉にこびりついている。ナメの仕業だろう
粘液のテカテカ具合がムッカツクからナメをみつけると細切れに切り刻むようにしている
863花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 20:52:15.59ID:6R3wGv2M どこかの農園のようつべで見たんですけど
まだ実が大きくなりきっていない部分より上の枝までポキポキ取ってました
しかも一度に大きい枝を5本くらいは大胆に取ってました
実がついてるより下までの枝は取っても良いと認識してたんですけどどっちが正解ですか?
まだ実が大きくなりきっていない部分より上の枝までポキポキ取ってました
しかも一度に大きい枝を5本くらいは大胆に取ってました
実がついてるより下までの枝は取っても良いと認識してたんですけどどっちが正解ですか?
866花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 21:00:03.13ID:WqlGzANe 第一果房に3つぐらいしか実がつかないんだが、どうしたらいい?
第二果房や第三果房にトマトーン吹いたほうがいい?
それもと治る?
第二果房や第三果房にトマトーン吹いたほうがいい?
それもと治る?
867花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 21:20:15.78ID:tNf0nQsw 本気だすのは第3果房あたりからだよ知らんけども
868花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 22:39:21.17ID:9MuM6TlG わかる
第1花房<第2<第3
第1花房<第2<第3
870花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 23:02:40.96ID:tNf0nQsw 第3で調子に乗りすぎると第4で息切れしたりもする
871花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 23:23:19.17ID:bRnqYL/j 皆さんそれほど水耕栽培してないのですね
872花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 00:13:13.93ID:t11SyqPM 水耕栽培スレがあるからそっち行くといい
873花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 00:14:20.30ID:dOUaBbSE ミニトマトの木みたいな水耕栽培だと10畳くらいの水平棚のスペースがいるのでは
874花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 00:16:36.56ID:dK023tja 水耕するような都会暮らしでもないし、あれってアナログじゃなくて設備や電気使ったりで金かかるんやろ?
875花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 00:33:50.32ID:t11SyqPM ガチでやる人向けのスレと、お手軽水耕のスレの2つがこの板にはあるよ
水をためるのでなく根っこに向けて液肥を一定時間ごとに噴射する装置でやってる人とかもいたかな
水をためるのでなく根っこに向けて液肥を一定時間ごとに噴射する装置でやってる人とかもいたかな
876花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 06:29:08.74ID:BcZ8kD/c >>865
ピーマンとトウガラシを近くで育てると辛いピーマンとか出来るけど、ミニトマトは大丈夫なんじゃない?
ピーマンとトウガラシを近くで育てると辛いピーマンとか出来るけど、ミニトマトは大丈夫なんじゃない?
878花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 09:45:09.42ID:iuTszxdi 黒人のそばにいると黒くなるって言ってるようなもんだからな
879花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 09:50:08.60ID:xXJ4Eqzs 交雑した種を播いたら辛くなるかもしれないんでしょ?
880花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 09:53:17.22ID:CWBsSqVI つらいです…
881花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 10:04:36.17ID:xXJ4Eqzs あトマトは属違うし辛くならないけど
882花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 12:54:18.58ID:HyyWIJ0q スパイシートマトなんてピザやパスタに最適じゃない
884花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 15:53:52.66ID:9zpHda1O 1つの花房に10個ぐらい実が付いてるけどどれも小さい
このうち4個ぐらい手で取って1つの花房に6個ぐらいにした方が実が大きくなるって本当に効果ある?
勿体ないけど取っちゃおうか迷ってる
このうち4個ぐらい手で取って1つの花房に6個ぐらいにした方が実が大きくなるって本当に効果ある?
勿体ないけど取っちゃおうか迷ってる
885花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 16:51:17.50ID:2LLk1awC 大玉トマトならともかくミニトマトで摘果はやらないな
886花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 17:06:32.00ID:SkcSIrEE ミニトマトなんて、アホみたいに肥料をやって放任すりゃ上手くいくでしょ。
887花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 17:18:22.24ID:Rg/tFirT >>884
せっかく数が採れるのが醍醐味のミニトマトなんだし勿体ないよ
農家さんなんかは大きさ揃えるためにそういう方法取る事もあるけど、自分ち用なら大きさ気にすることないと思う
1段30~とか成った時に20以下に減らすとかならしゃーないけど
大きさ重視なら中玉~栽培すればよろし
せっかく数が採れるのが醍醐味のミニトマトなんだし勿体ないよ
農家さんなんかは大きさ揃えるためにそういう方法取る事もあるけど、自分ち用なら大きさ気にすることないと思う
1段30~とか成った時に20以下に減らすとかならしゃーないけど
大きさ重視なら中玉~栽培すればよろし
888花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 17:33:30.80ID:Rg/tFirT ただ10個成らせると地面についちゃうような株が若いうちに成らせた実なら上段育てるためにバサッと切っちゃうのはアリかも
889花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 18:29:07.37ID:vNMZJpAT 脇芽からつぼみが出始めたのを取って
水耕栽培かプランターに植え替えて栽培すると花が咲いて実が大きくなりますか?
脇芽の長さは20cm程度です
水耕栽培かプランターに植え替えて栽培すると花が咲いて実が大きくなりますか?
脇芽の長さは20cm程度です
890花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 18:38:02.94ID:t11SyqPM 脇目にまだ根っこが出てないので枯れる可能性が高い
まあトマトの生命力だと乗り越える可能性もあるが、その花の蕾は落としてやった方が収穫は増えるだろうね
まあトマトの生命力だと乗り越える可能性もあるが、その花の蕾は落としてやった方が収穫は増えるだろうね
891花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 19:02:24.26ID:8Kw1SJFm もー!成長点折れた!くっそ強風!これだから風が強いのと冬が辛いだけの土地はやだよ!!こんな土地さっさと捨てれば良いのに!
892花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 19:20:53.56ID:vNMZJpAT893花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 19:36:04.80ID:1tICn9pE 二枝仕立てにしてるんですが主枝ばっかり育って伸ばしたい脇枝は短く止まってるんだけどやり方間違ったのかな?このままじゃ脇枝に花なんて咲きそうもない
894花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 19:57:34.58ID:Rg/tFirT >>892
挿し木だよね?全然いけるよ
根が生えてくるまでの約1週間と土に挿して活着するまでは直射日光に当てないように
今ついてる蕾は立派な実にならない且つまず株を成長させるために一旦取ってその次についた花芽を育てるといいかも
挿し木だよね?全然いけるよ
根が生えてくるまでの約1週間と土に挿して活着するまでは直射日光に当てないように
今ついてる蕾は立派な実にならない且つまず株を成長させるために一旦取ってその次についた花芽を育てるといいかも
895順一
2021/05/26(水) 22:56:48.75ID:vukA6enN 実生ミニトマト3株植えた
896花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 23:17:07.00ID:nVxnu/JL ミニトマトの実生ってすごい丈夫に育ったりするよな
味はそれほど期待できないけど、季節外れの店売り程度ではある
味はそれほど期待できないけど、季節外れの店売り程度ではある
897花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 23:50:02.08ID:Ut5bo3sS ミニトマトは基本実生でしょう
898花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 00:01:12.50ID:3mW4qX7q 接木台木から台芽が出たら
第一果房だけ育てて
どれだけまずいミニトマトができるのなのか見たいな
第一果房だけ育てて
どれだけまずいミニトマトができるのなのか見たいな
899花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 00:51:09.50ID:UsxClGU5 え、接木の方が美味しいの?条件にもよるから不毛な疑問かもしれんけど、なるべく同じ条件で栽培比較した農家が結局実生の方が美味しいって言ってたからそういうもんなんだと思ってた
900花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 01:10:34.82ID:3mW4qX7q 接木ミニトマトから採った脇芽から育てたら実生と同じでしょ
味が変わるというのは土壌とか別の要因じゃないのかと
味が変わるというのは土壌とか別の要因じゃないのかと
903花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 05:50:18.83ID:kBN9rVgr うちにマイクロトマトがあるんだけどこれがこぼれ種でよく増える
畑中がマイクロトマトだらけになったんだけど連作障害とかないのかな
畑中がマイクロトマトだらけになったんだけど連作障害とかないのかな
904花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 06:26:31.63ID:tPUt+Y54905花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 07:42:18.21ID:cCOQwKXy >>903
うちの庭も7年前にアイコの苗買って植えてから、毎年5月とか6月になると野良アイコが発芽して秋口まで育ててる。収量は安定しないけど、7月〜9月はミニトマトは買わなくて済む程度には収穫出来てる。
ダコニールとzボルドーを定期的にサンプルしているせいか一昨年まで病気は防げていたんだけど、去年は長梅雨のせいか連作障害か褐色輪紋病(多分)が出た。この病気は種子伝染するみたいだから、今年も発病したら今年で終わらせようと思ってる。
うちの庭も7年前にアイコの苗買って植えてから、毎年5月とか6月になると野良アイコが発芽して秋口まで育ててる。収量は安定しないけど、7月〜9月はミニトマトは買わなくて済む程度には収穫出来てる。
ダコニールとzボルドーを定期的にサンプルしているせいか一昨年まで病気は防げていたんだけど、去年は長梅雨のせいか連作障害か褐色輪紋病(多分)が出た。この病気は種子伝染するみたいだから、今年も発病したら今年で終わらせようと思ってる。
906花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 08:47:31.44ID:1BGm8Fx6 また雨だ
907花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 08:50:33.06ID:+Lil0bJB ポット苗に実がついちゃったよ・・・。
908花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 12:35:44.48ID:Yu+WEQFV スーパーでミニトマトが200円で売られてるのを見ると優越感に浸れるな
俺の家のプランターにはこの200円分が何個もぶら下がるんだぜって他の客に自慢したくなる
俺の家のプランターにはこの200円分が何個もぶら下がるんだぜって他の客に自慢したくなる
909花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 12:42:45.92ID:E3QCmgvx 思ったより気温が低くなくて助かった
910花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 12:50:37.58ID:5yRUapsW 気温が低い方がいいよね?雨で気温高いと徒長だけするでしょ
911花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 13:09:50.97ID:n3+THkxx912花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 13:21:45.05ID:FcwOpkTh 気温よりも日照時間が足りない
913花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 13:23:59.01ID:cGHe9R+C 今年は生ゴミ堆肥、残渣の積み上げ、雑草の積み上げ、精米所でもらってきた米ぬか、で金かけてないわ
でも買い物好きだからボカシ肥料とか買いこんではあるんだ
でも肥料買う前に定植済みで肥料を漉き込むことがもうできないという計画性のなさw
ウチの千果は徒長気味だなぁ茎や枝がえらく細いわ、というかミニは2年ぶりだからこんなものだったかもしれない
一応去年アイコをやってたがあれはほかのミニトマトと別枠な気がする
でも買い物好きだからボカシ肥料とか買いこんではあるんだ
でも肥料買う前に定植済みで肥料を漉き込むことがもうできないという計画性のなさw
ウチの千果は徒長気味だなぁ茎や枝がえらく細いわ、というかミニは2年ぶりだからこんなものだったかもしれない
一応去年アイコをやってたがあれはほかのミニトマトと別枠な気がする
914花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 14:11:42.38ID:2rymE7Dj うちも徒長してるわ
花房との間が開きすぎてる
茎を更にうねうねさせるか
花房との間が開きすぎてる
茎を更にうねうねさせるか
915花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 14:12:42.33ID:Yu+WEQFV916花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 14:22:24.47ID:IrVW3BR7 ダイソーのキャンディトマトOR、なんかしらの品種だと思うだけど分かる人いませんか?
今育てていて順調なんだけど、耐病性とか味とか収穫量とかめっちゃ気になる
今育てていて順調なんだけど、耐病性とか味とか収穫量とかめっちゃ気になる
917花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 14:35:17.79ID:e48PdrTF 花房がYの字に二股に分かれてそれぞれ10個ずつくらい実と花をつけてるんだけど二股になるのは普通のこと?
918花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 14:43:14.48ID:FcwOpkTh 二股はよくなるし三股になることもあるよ
920花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 15:07:46.44ID:n3+THkxx921花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 19:03:01.51ID:SbkASuJ4922花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 19:31:09.48ID:pBfqND+I ミニトマトは逞しいからやっすい培養土でもすくすく育つね
高い方がそれなりのメリットあるんだろうけど安くてもこれだけ育つならじゅうぶんだわ
高い方がそれなりのメリットあるんだろうけど安くてもこれだけ育つならじゅうぶんだわ
923花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 20:15:55.19ID:pM7FKL4p プランターだとけっこうガンガンに追肥しないと間に合わなくない?
もう液肥2、3回やってるしミニトマトの肥料も同じくらいやってるけど
まぁ丁度いいかなって感じの育ち具合
地植えだとぶっとくなるんだろうけど。
やっぱり液肥だと流れちゃうのかなぁ?
もう液肥2、3回やってるしミニトマトの肥料も同じくらいやってるけど
まぁ丁度いいかなって感じの育ち具合
地植えだとぶっとくなるんだろうけど。
やっぱり液肥だと流れちゃうのかなぁ?
924花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 20:34:14.27ID:n3+THkxx >>923
プランターの大きさどんくらい?
元肥の量やプランターの大きさ等、栽培環境でタイミングや頻度変動するだろうしなんとも言えないな
うちは2株50L、花は5段 実は3段目まで成りだしたけどまだまだ追肥いらない状態
プランターの大きさどんくらい?
元肥の量やプランターの大きさ等、栽培環境でタイミングや頻度変動するだろうしなんとも言えないな
うちは2株50L、花は5段 実は3段目まで成りだしたけどまだまだ追肥いらない状態
925花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 20:59:55.94ID:pM7FKL4p 20か25くらいかな
土は普通に培養土を買った
一株植えたのと、二株植えたのがあるんだけど
今の所3株とも同じような育ち具合
それで追肥いらないのかぁ
家のもあげなければ挙げないで良かったのかな
ただ過剰ならぶっとく茂ってくるよね、その様子はないから
まぁ緑はけっこうフレッシュな緑だからやや多めなんだろうけど。
黄色く細くなるのもちょっと繁殖成長?に偏りそうかなって気もするし
土は普通に培養土を買った
一株植えたのと、二株植えたのがあるんだけど
今の所3株とも同じような育ち具合
それで追肥いらないのかぁ
家のもあげなければ挙げないで良かったのかな
ただ過剰ならぶっとく茂ってくるよね、その様子はないから
まぁ緑はけっこうフレッシュな緑だからやや多めなんだろうけど。
黄色く細くなるのもちょっと繁殖成長?に偏りそうかなって気もするし
926花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 21:00:53.96ID:cGHe9R+C 根がしっかりはってからはすごいよ。焦ってはいかんよ
つーかそんな追肥してたら、根を伸ばさなくても栄養採れるじゃんって根が伸びなくなって、
真夏の頃にはすぐに水切れ起こすようになる恐れあり
つーかそんな追肥してたら、根を伸ばさなくても栄養採れるじゃんって根が伸びなくなって、
真夏の頃にはすぐに水切れ起こすようになる恐れあり
927花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 21:06:33.59ID:ZOvkM5Em >>925
>ただ過剰ならぶっとく茂ってくるよね、その様子はないから
たぶん今時期だとそこ迄ならない。気温が上がって日照が長くなると急に暴れ出すよ。
既に地植えを暴れさせている俺が書いても説得力薄いが orz
>ただ過剰ならぶっとく茂ってくるよね、その様子はないから
たぶん今時期だとそこ迄ならない。気温が上がって日照が長くなると急に暴れ出すよ。
既に地植えを暴れさせている俺が書いても説得力薄いが orz
928花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 21:08:46.27ID:FcwOpkTh 成長悪いなと多めに追肥すると暴れだす
そういうときは薄めの液肥をあげて様子見
そういうときは薄めの液肥をあげて様子見
929花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 21:48:53.43ID:tjvWTY+d うちの庭でもミニトマトは育ってくれるのかな
ミカンとイチジクと山椒は放ったらかしてても実をつけるけど
樹齢がかなりいってるから適応してるだけなのかな
ミニトマトは肥料マメにあげないとダメかな?
ミカンとイチジクと山椒は放ったらかしてても実をつけるけど
樹齢がかなりいってるから適応してるだけなのかな
ミニトマトは肥料マメにあげないとダメかな?
930花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 22:07:50.57ID:cGHe9R+C 堆肥は最初に混ぜ込んだ方がいいけど肥料は控えめにした方が良い
水も植え付け時はしっかり与えるけど活着した後はぎりぎりまで抑えて根をしっかりはらせる方がいい
水も植え付け時はしっかり与えるけど活着した後はぎりぎりまで抑えて根をしっかりはらせる方がいい
931花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 22:16:33.50ID:ZOvkM5Em932花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 22:42:10.44ID:/efCIE2a 堆肥とくんたん
933花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 22:47:19.02ID:pBfqND+I >>923
品種による肥料吸収効率の違いもあるんじゃない?
楽々菜園380型で14Lの安い培養土に赤玉土を少し加えてオレンジ千果栽培してるけど
2本仕立て主枝が3段目・側枝が1段目まで実がつき始めて一回目の追肥した
千果に比べて樹勢おとなしめらしいけど繁茂具合が丁度いい
品種による肥料吸収効率の違いもあるんじゃない?
楽々菜園380型で14Lの安い培養土に赤玉土を少し加えてオレンジ千果栽培してるけど
2本仕立て主枝が3段目・側枝が1段目まで実がつき始めて一回目の追肥した
千果に比べて樹勢おとなしめらしいけど繁茂具合が丁度いい
934花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 22:47:38.96ID:/efCIE2a935花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 22:54:27.09ID:JYiZYL5d 徒長しちゃったよ
枝から次の枝まですっかすか
この子を支える支柱ないよ
でも茎がバキムキで真っ直ぐ立ってるw
枝から次の枝まですっかすか
この子を支える支柱ないよ
でも茎がバキムキで真っ直ぐ立ってるw
936花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 23:13:51.32ID:kdp7SVL4 土の肥料保持力もプランターの水はけ(肥料の流出しやすさ)もまちまちだから一概には言えない
草勢を見ながら調節するしかないなあ
草勢を見ながら調節するしかないなあ
937花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 00:25:19.46ID:5tZoeKLt 一番果は小さいうちに摘果というけど赤くなるまで待ってしまいそう
938花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 01:26:17.79ID:Ij4EmyOE ナスと勘違いしてない?
ミニトマトごときで一番果とか気にしてる奴いねえよ
なんかここ、初心者というより耄碌してる人多いな
ミニトマトごときで一番果とか気にしてる奴いねえよ
なんかここ、初心者というより耄碌してる人多いな
939花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 02:47:23.49ID:E403Z0Cs940花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 03:18:19.13ID:Jm5HsP54 うちも梅雨入りで全然土が乾かず常にしっとりしてる
苗は頑張ってくれてるけどこんな調子じゃ今年は難しいのかな
苗は頑張ってくれてるけどこんな調子じゃ今年は難しいのかな
941花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 03:23:44.18ID:Mnv1kTaK 高畝にしたけど植え付け直後に雨が多かったから根があんまり張ってないだろうなー
数日30度近い日が続くから1日くらい水やりしないとヤバいかなぁ
数日30度近い日が続くから1日くらい水やりしないとヤバいかなぁ
942花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 03:41:39.56ID:gBAtQ/gJ 菜園プランターなんだけど、
水やり、毎日ちょっとっつ(500cc前後)か、週一とかに乾ききってるとこに下から出てくるくらいたっぷり、のどっちがいいか葛藤中
みんなどんな感じてやってますか
水やり、毎日ちょっとっつ(500cc前後)か、週一とかに乾ききってるとこに下から出てくるくらいたっぷり、のどっちがいいか葛藤中
みんなどんな感じてやってますか
943花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 04:14:12.79ID:Jm5HsP54 >>942
後者かな
土が乾いて葉がしんなりしたら水をたっぷりあげる
この繰り返しで根がしっかり張って植物は大きく成長するから
そもそも毎日少しずつだと土の上の方にしか水が染み込まず下の根の先まで水が行き届かない
あと夏場になると水遣りってたっぷりの水で土を冷やすという役割もあるんだけどその量の水だと意味ないよね
後者かな
土が乾いて葉がしんなりしたら水をたっぷりあげる
この繰り返しで根がしっかり張って植物は大きく成長するから
そもそも毎日少しずつだと土の上の方にしか水が染み込まず下の根の先まで水が行き届かない
あと夏場になると水遣りってたっぷりの水で土を冷やすという役割もあるんだけどその量の水だと意味ないよね
944花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 04:18:55.07ID:Jm5HsP54 あと水遣りも肥料もそうなんだけど、日数で決めるんじゃなくて土と苗の状態を見ていつ必要なのか考えるといいよ
苗も個体差あるし、プランターの大きさもあるし暑くなってくると水遣りの頻度も変わるから一概に言えない
ミニトマトは水が欲しそうな状態、肥料を欲しがってる状態が分かりやすいから
それを毎日観察して必要な時に上げるのが1番だよ
苗も個体差あるし、プランターの大きさもあるし暑くなってくると水遣りの頻度も変わるから一概に言えない
ミニトマトは水が欲しそうな状態、肥料を欲しがってる状態が分かりやすいから
それを毎日観察して必要な時に上げるのが1番だよ
945花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 09:17:23.95ID:pGt/45Gg 実ができてから食べられるまでが長いなぁ
葉ものみたいに毎日たべられればいいのに
葉ものみたいに毎日たべられればいいのに
946花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 11:28:07.54ID:W2bnOyOH そのかわり収穫が始まると毎日楽しくなるよ
今は花は次から次へどんどん咲けぇと愛でてる
今は花は次から次へどんどん咲けぇと愛でてる
947花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 11:55:22.62ID:FgXvgMCw 初めてのミニトマト栽培で、イエローアイコなのですが、イマイチ元気がありません
葉がしなっとしているのは過肥でしょうか?
先日は水切れかと思い水はあげたのですが、継続してこの状態です
https://i.imgur.com/BhZd9bX.jpg
https://i.imgur.com/pBusiyP.jpg
葉がしなっとしているのは過肥でしょうか?
先日は水切れかと思い水はあげたのですが、継続してこの状態です
https://i.imgur.com/BhZd9bX.jpg
https://i.imgur.com/pBusiyP.jpg
948花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 12:26:58.91ID:lrTU4jHA >>944
なるほど ありがとう
花咲いて定植して約1ヶ月、まだ4回くらいしか水やりしてないのに2株中の1株がムキる寸前なんだよね
もう片方はちょうどいい樹勢
前に乾ききったとこにたっぷり水やりしたらピキッと縦に亀裂っぽいのができて不安になったんだ
あるトマト農家YouTuberは「プランターは水やり必ず1日1回、成長ステージによって量を増やしていく」といいつつ、「絞った方が甘くなる」とも言っててよく分からなくなったんだよね
ttps://youtu.be/tVA_oRzUNjQ
なるほど ありがとう
花咲いて定植して約1ヶ月、まだ4回くらいしか水やりしてないのに2株中の1株がムキる寸前なんだよね
もう片方はちょうどいい樹勢
前に乾ききったとこにたっぷり水やりしたらピキッと縦に亀裂っぽいのができて不安になったんだ
あるトマト農家YouTuberは「プランターは水やり必ず1日1回、成長ステージによって量を増やしていく」といいつつ、「絞った方が甘くなる」とも言っててよく分からなくなったんだよね
ttps://youtu.be/tVA_oRzUNjQ
949花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 12:39:52.30ID:1EwG63LM950花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 14:17:41.72ID:C6+VLIaH トマトってカルシウムとマグネシウムが大事って本当?何もあげてないんだけど
リキダスじゃあ足りないかな
リキダスじゃあ足りないかな
951花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 15:57:38.64ID:rE2CouZg リキダスでいいと思うよ
952花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 16:16:39.61ID:1EwG63LM カルシウムの心配するときって
実のお尻が黒くなったりしたときかな
実のお尻が黒くなったりしたときかな
953花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 16:26:53.81ID:lrTU4jHA なんだか下の方の葉数枚がこんな感じなんだけど、これはもしや灰色かび病の初期症状か
ダコニールかベンレート撒いた方がいいかなぁ?
予防薬か治療薬どちらを撒くべきなのか、気にしなくていいレベルなのか...迷う
https://i.imgur.com/Z8zVd5n.jpg
ダコニールかベンレート撒いた方がいいかなぁ?
予防薬か治療薬どちらを撒くべきなのか、気にしなくていいレベルなのか...迷う
https://i.imgur.com/Z8zVd5n.jpg
955花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 16:44:53.78ID:4elcwxJM >>953
灰色カビ病はまずはじめは枯れてる組織に着く病気
そこを足がかりに生体組織に広がる事はあるけど
葉や花弁などの枯れた部分を取り除きさえすればまずかからないし広がらない
ただし今後かかる可能性があるのは灰色カビ病だけではないので他の病気の予防も兼ねて予防薬を散布するのは悪くない対応
灰色カビ病はまずはじめは枯れてる組織に着く病気
そこを足がかりに生体組織に広がる事はあるけど
葉や花弁などの枯れた部分を取り除きさえすればまずかからないし広がらない
ただし今後かかる可能性があるのは灰色カビ病だけではないので他の病気の予防も兼ねて予防薬を散布するのは悪くない対応
956花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 16:57:10.59ID:6I7/OxK7 数日前に植えて肥料あげようと思うんだけど、月イチでいいのかな?
収穫したら肥料って感じ?
まだ実は青くて小さいのがなってる
収穫したら肥料って感じ?
まだ実は青くて小さいのがなってる
957花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 17:06:24.23ID:nBJjRimd958花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 17:09:35.37ID:nBJjRimd すまん
ジマンダイセンはミニトマトには適用なかったわ
ジマンダイセンはミニトマトには適用なかったわ
959花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 17:12:26.09ID:lrTU4jHA961花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 17:21:40.17ID:lrTU4jHA >>957
あ、たしかに強風後に現れた気がする
雨よけは辛うじてできています
アザミウマにも数枚葉をチクチクやられたのもあるかもしれないです
(浸透移行性農薬で初期防除しました)
傷んた葉は放置しちゃダメですね
あ、たしかに強風後に現れた気がする
雨よけは辛うじてできています
アザミウマにも数枚葉をチクチクやられたのもあるかもしれないです
(浸透移行性農薬で初期防除しました)
傷んた葉は放置しちゃダメですね
962花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 18:59:05.25ID:fWI2Ir74 ホースないから風呂場からペットボトルに水入れてベランダに運んで水やってるんだけど
何個も鉢あるから毎日何往復もするの苦痛になってきた
最初は頑張ってたけどもう面倒臭くて辛い
こんなことなら何個も作らなきゃよかった
しかもベランダでミニトマトに水やってると床に泥水の跡が付きまくって汚くなったし
みんなあれどうやって掃除してるの?
やっぱホースないと駄目だねベランダ栽培は
何個も鉢あるから毎日何往復もするの苦痛になってきた
最初は頑張ってたけどもう面倒臭くて辛い
こんなことなら何個も作らなきゃよかった
しかもベランダでミニトマトに水やってると床に泥水の跡が付きまくって汚くなったし
みんなあれどうやって掃除してるの?
やっぱホースないと駄目だねベランダ栽培は
963花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 19:00:42.39ID:vWRMklYs ホースもいいけど10L入るジョウロとかマルチングするとか
964花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 19:03:35.91ID:oEKRgiLN 蛇口付きのウォータータンクをベランダに置いとけば何往復もしなくてすむんじゃないかな
966花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 19:59:04.75ID:prhUqcX3 風呂水の散水
風呂ポンプを使ってる。2千円くらい、コンセント駆動。
風呂から外の水桶へポンプで水を送る
水桶は、使わない大型ゴミ箱などを2個配置している
水やりは、4ℓのジョロで行う。夕方の水遊びです
風呂ポンプを使ってる。2千円くらい、コンセント駆動。
風呂から外の水桶へポンプで水を送る
水桶は、使わない大型ゴミ箱などを2個配置している
水やりは、4ℓのジョロで行う。夕方の水遊びです
967花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 19:59:42.98ID:prhUqcX3 しかし、トマトって 水やり厳禁のハズだけれども、、、
968花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 20:45:59.23ID:oEKRgiLN 厳禁のわけないじゃん
969花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 20:48:58.60ID:wYKdiTLd トマトの水切りは単に糖度を上げるための特殊な栽培法の一つだぞ
970花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 20:55:26.54ID:TTIIZ15i 水やり控えろってのも地植えならいいけどプランターだと難しいからしないほうが良いと思うわ。縦深がない状態で無理してやることじゃないと思う。
971花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 21:07:16.52ID:sdTsSHvO 素人が水やり控えて尻腐れして泣くのも経験だな
972花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 21:27:29.72ID:CGTGaAqp ニガリ混ぜて水やりすると甘くなるのか
973花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 21:31:09.86ID:qcNL0J4p トマトの水制限栽培は大玉トマトの栽培法
ミニトマトは小さすぎて水制限しても糖度などほんのちょっとしか変わらない糖度計で測ってみよう
ミニトマトでもおなじトマトだから水制限栽培しして糖度をあげようという
アホなプロもどきが大杉
ミニトマトは小さすぎて水制限しても糖度などほんのちょっとしか変わらない糖度計で測ってみよう
ミニトマトでもおなじトマトだから水制限栽培しして糖度をあげようという
アホなプロもどきが大杉
974花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 21:41:54.76ID:+i3ngh2k うちのプランターは乾きやすいようで
雨の次の日にも水やりしないとグッタリしてる
雨の次の日にも水やりしないとグッタリしてる
975花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 21:44:17.09ID:lrTU4jHA 水やり控えめでも樹勢強めなのに、普通に水あげてたら徒長もしくはバキムキになりそうで怖い
極端にするからよくないのかね?
水やり3年て言葉があるけどやっぱり難しいな
極端にするからよくないのかね?
水やり3年て言葉があるけどやっぱり難しいな
976花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 21:54:16.85ID:NsaSGOtI 基本的に大玉より中玉、中玉よりミニの方が糖度高いよね
大玉を水制限して小さく甘くするなら初めから中玉やミニでいいんじゃないかって気がするわ
大玉を水制限して小さく甘くするなら初めから中玉やミニでいいんじゃないかって気がするわ
977花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 21:58:13.61ID:lrTU4jHA978花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 21:58:25.28ID:vsNJDk50 俺も徒長コントロールがメインで糖度向上は副産物だと思っているわ。
管理するのは地植えのみでプランターは基本放任だけどw
管理するのは地植えのみでプランターは基本放任だけどw
979花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 21:58:50.76ID:6mujttTv この時期に水やりが大変だと言ってたら、真夏はどうするつもりだろう…
980花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 22:26:27.80ID:dJBVhkYe 恥ずかしながら、苦土石灰を使ったことが今まで無いのですが、尻腐れ対策に週一で小さじ一杯を土にかけるといいと過去のスレに書いてあったのですがこれは正しいのでしょうか?有機石灰の方が失敗が無いなんて話もありますがミニトマトの場合はどうなのでしょうか?
981花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 22:37:59.99ID:dJBVhkYe982花咲か名無しさん
2021/05/28(金) 23:23:15.76ID:6mujttTv983花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 01:40:13.17ID:HsSWUqJ9 下葉が少し枯れてたのでダコニール1000を散布したけどちょっと心配
984花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 01:50:18.02ID:vLCjhuLh >>974
すぐにヘタルのは水やり過ぎて根の張りが弱いせいかもしれん
水や肥料が豊富だと根を伸ばさなくてもいいやってなって
地上部はがっしり育ってるのに根が弱いというバランスの悪さになる
トマトは底面給水で下からのみ水をやるのが管理としては楽かなと感じてる
土が水が減ったら自分で必要な分だけ吸い上げるからね
でも面倒で上から水ぶっかけちゃうんだよなw
すぐにヘタルのは水やり過ぎて根の張りが弱いせいかもしれん
水や肥料が豊富だと根を伸ばさなくてもいいやってなって
地上部はがっしり育ってるのに根が弱いというバランスの悪さになる
トマトは底面給水で下からのみ水をやるのが管理としては楽かなと感じてる
土が水が減ったら自分で必要な分だけ吸い上げるからね
でも面倒で上から水ぶっかけちゃうんだよなw
985花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 01:52:37.55ID:vLCjhuLh986花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 02:08:11.90ID:Sf4cV6PP987花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 02:43:26.00ID:15HChl1R988花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 05:50:25.44ID:+0LGt/9M みんな凄いな毎年実がつくの遅いんだよね
今年は寒いし日照足りないのか一段目の花が全滅しててゲンナリしてる
今年は寒いし日照足りないのか一段目の花が全滅しててゲンナリしてる
989花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 07:22:04.25ID:gUMvwsRl 苦土石灰も有機石灰も化成肥料みたいに水で溶けて土に浸透していくことは無いから、よーく土と混ぜるんだよ。
有機石灰の利点は反応が緩やかだから化学反応によるデメリットが少ないこと、カルシウム以外の微量要素を豊富に含むこと。学生の頃バイトしていた種苗店の店長は、家庭菜園には有機石灰を薦めてたな。
トマトの尻ぐされは、カルシウム不足に起因するんだけど定植時に石灰資材を十分施しておけば土中のカルシウムが不足するケースは少なく、水分不足でカルシウムを吸収出来ないケースが多い。
有機石灰の利点は反応が緩やかだから化学反応によるデメリットが少ないこと、カルシウム以外の微量要素を豊富に含むこと。学生の頃バイトしていた種苗店の店長は、家庭菜園には有機石灰を薦めてたな。
トマトの尻ぐされは、カルシウム不足に起因するんだけど定植時に石灰資材を十分施しておけば土中のカルシウムが不足するケースは少なく、水分不足でカルシウムを吸収出来ないケースが多い。
990花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 07:27:11.17ID:gUMvwsRl なので、露地植えでも雨が降らない期間が数週間続いた時は追肥の時に水やりをしてやると良いです。
尻ぐされしたトマト、見た目は悪いけど食用にするのは問題無いので食べてあげてね。
尻ぐされしたトマト、見た目は悪いけど食用にするのは問題無いので食べてあげてね。
991花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 08:22:30.46ID:aRut73Bj 苦土石灰、最初はphの調整に必要だからと聞いて撒いてたけど
最近はphなんて気にしなくなったな。
単に肥料の一種として撒いてる。
数年前に買った酸度計も使わずに玄関に置きっぱなしだ。
最近はphなんて気にしなくなったな。
単に肥料の一種として撒いてる。
数年前に買った酸度計も使わずに玄関に置きっぱなしだ。
992花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 08:23:27.56ID:KjInqwxN けいふんはカルシウム過剰になるって読んだけど
けいふんやったら石灰しなくてもいいの?
けいふんやったら石灰しなくてもいいの?
993花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 11:49:03.06ID:9VPSMiC7 苦土石灰の追肥はカルシウムとPHのためもあるけど
それよりも苦土の補充という面が大きい
ホムセンじゃ苦土資材はなかなか売ってないから苦土石灰から補給するのが簡単
それよりも苦土の補充という面が大きい
ホムセンじゃ苦土資材はなかなか売ってないから苦土石灰から補給するのが簡単
994花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 12:40:46.32ID:ihtNWvcJ 995なら梅雨明けにみんな激甘豊作
994なら梅雨明けに俺だけ激甘豊作
994なら梅雨明けに俺だけ激甘豊作
995花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 12:44:33.23ID:dRv9rcoH >>994のミニトマトが枯れますよう(-人-)ナムナム
997花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 12:53:53.17ID:dOSqATpi >>994
コガネムシ「美味そう」
コガネムシ「美味そう」
1000花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 13:00:16.33ID:kjwV8Lzf でかい蛾がいた
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 1時間 26分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 1時間 26分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- 【ネットde真実】日本人のリテラシー、超低い!47.7%の日本人がネット情報を鵜呑み。更に拡散もした。との調査結果に [219241683]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 全ての質問に答える女が来たよ
- 幼稚園児12人のエンジェル隊がコスプレし犯罪抑止へ。 [152212454]
- 左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]
- 東方、AI使用でファンの思いを踏みにじって炎上 [757440137]