X



ブルーベリー大好き Part76

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/07/21(水) 23:42:21.29ID:W8ttDT+u0
>>758
カタログには農家向け、コアな家庭菜園ファン向けみたいな両方に提供云々が書いてあった気がする
2021/07/22(木) 06:49:58.85ID:SfmYH/Nv0
営利栽培者向けだけじゃ苗木余っちゃうんじゃない?
ブルーベリーだと摘み取り園がメインだと思うし
コロナ禍でもう2シーズンは大幅減益になってそうだし
新規で始める人も既存の人が品種入れ替える需要も無い気がする
3年生が3本縛りになったのは個人にも買ってほしいのかもしれない
4年生の販売は無いしネット販売ないからカタログで全部売らないとだし
2021/07/22(木) 08:07:46.12ID:FpqiMS/8p
ハイブッシュ接木苗の主枝の更新って、みんなどうしてる?
勘違いしてサッカー伸ばしたらラビットアイに替わっちゃうよね
うかつに主枝を切れないな
2021/07/22(木) 08:18:19.77ID:UXAaf6FD0
いい感じのサッカーが伸びてきたら低いところでバッサリ行って上からとった枝を継ぐだけじゃない?
2021/07/22(木) 11:22:06.18ID:J7vkOkHn0
接木はサッカー伸ばさなくない?ホームベルにしてるからかサッカーはここ4年で生えたことないけど
2021/07/22(木) 15:58:49.15ID:RERpY7gLM
養液栽培してる人は液肥何使ってる?
ブルーベリーはアンモニア性窒素と相性良いと聞いたけど硝酸性窒素メインのものが多くて悩んでる
2021/07/22(木) 17:49:36.06ID:DJfuBJBp0
クラウンアミノ
有機の清和がお届けするアミノ酸入り液体肥料。アミノ酸が効率良く代謝され、作物の健全生育と品質アップに! 環境の悪いときにこそ力を発揮します。
ブルーベリー液肥や芝のメンテナンスに最適です。
窒素全量 6.0 (アンモニア性窒素 1.0) / りん酸 8.0 / 加里 4.0
※ブルーベリー有機液肥6-8-4と同等品です

残りの窒素分が全部硝酸態というわけでなく、アミノ酸が多いみたい、多分
メーカーがブルーベリーに最適ですと言っているので間違いない

後は硝酸カルシウム、硫酸マグネシウム、リン酸液、微量要素を追加
2021/07/22(木) 20:21:42.33ID:J7vkOkHn0
>>769
最初完成した液肥買ったけどコストかかるから粉状の自分で成分考えて混ぜてますよ
2021/07/22(木) 22:03:09.97ID:3Th9JtU3M
684でいいのか
OAT9号と硫安orアミノ酸窒素肥料 OAT2.5.6の組み合わせでやってみようかな
773花咲か名無しさん (ワッチョイ 01df-LEtx)
垢版 |
2021/07/24(土) 08:01:43.41ID:6/v2MdEQ0
サザンハイブッシュ育てるの初めてなんだけど、この強い日差しは遮光した方がいいんだろうか
2021/07/24(土) 08:45:21.25ID:nWJrPUzDp
>>773
オレ、九州で自根のノーザンすらそのままだからなあ…
2021/07/24(土) 11:45:46.79ID:AMqKdNwJd
遮光と呼べるほどではないけど、うちでは木板を白く塗って鉢に立てかけてる
二重鉢でもいいかもね
2021/07/24(土) 12:36:30.67ID:jDOBO9WCd
>>773
鉢をだよね?鉢は遮光した方が根っこの成長にはいいよ
上部は遮光いらんと思う
2021/07/24(土) 13:08:01.75ID:V5fKffNO0
遮光してるけど葉焼けがひどい
2021/07/24(土) 13:31:20.91ID:jDOBO9WCd
うちにある品種で葉やけしてるのはケストラルくらいかな
2021/07/24(土) 14:20:04.98ID:96fYx/ZE0
うどんこ病、斑点病、ハダニと病害虫の宝石箱でまともに夏超えられる気がしない
2021/07/24(土) 14:28:33.00ID:SYQ/E9hNp
黒い鉢に白い幅広ビニールテープをぐるぐる巻くの、効果あるかな
781花咲か名無しさん (ワッチョイ 01df-LEtx)
垢版 |
2021/07/24(土) 16:55:37.67ID:6/v2MdEQ0
二重鉢お手軽でいいね
採用させていただきまする
2021/07/24(土) 17:09:46.29ID:eaiK+68VM
自分100円ショップの鉢
2重にして育てているけど
調子良いよ
知らんけど
2021/07/24(土) 17:23:18.20ID:Ko06VellM
二重鉢の方が効果高いと思うけど、すだれを植木鉢に巻くって方法もあるよ
ググると結構ヒットする、見た目が風流
784花咲か名無しさん (ワッチョイ 6996-9mY2)
垢版 |
2021/07/24(土) 17:58:02.40ID:eNsuR+FN0
うちのブルーヘブン今日見たら10個くらい蕾ができてたんですが今頃蕾ができることってあるんでしょうか?
2021/07/24(土) 19:29:43.73ID:9xh9SUBe0
>>784
今年ブルーベリーには異常気象だったのかわからんけど
数種類の品種で夏剪定後花芽ついたまま咲いちゃったのが4品種あったよ
こんなの初めてなので原因が梅雨時期の温度原因なのかな
2021/07/24(土) 20:29:25.49ID:eNsuR+FN0
なるほど、気象条件でこういうこともあるんですね
2021/07/24(土) 22:44:53.77ID:ZwR8rUgk0
>>712です
アドバイスくれた皆さんありがとう
ミスティはたしかに弱っていてクロロシスが出ていた
弱ったミスティを水没させる勇気はなく、園芸店にアリメツが売って無かったから、アリの巣コロリ的なものを表面に置いた
弱ってるからアリがつくのかアリがついたから弱るのか、アリはブルーベリーの根など食わないらしいのになぜいるのか、
疑問で樹を眺め回していたらカタカイガラムシ数匹とその抜け殻?的なものを発見しテープで取った
検索で数日前にブルーベリーの肥料タブレットにたかっていた羽虫がカタカイガラムシの成虫と知る
すでに羽化したあとだけど、成虫が卵を生みつけているといけないのでカイガラムシ用エアゾールスプレーを買って噴霧した
これでアリとカイガラムシが駆除されれば良いのだけど
2021/07/24(土) 22:55:16.22ID:ZwR8rUgk0
>>787
続きです
カタカイガラムシは風通しが悪いと発生するらしいので、夏剪定をした
アリはカイガラムシの排泄する甘い汁を吸いに集まっていたらしい
カイガラムシを撃滅できれば、共生関係のアリも消えるはず

クロロシスには未調整ピートモスを厚さ2センチほど載せて、初めて薄めの硫安を施肥した
これで調子が戻れば少々のカイガラムシで弱ったりはしなくなると期待
2021/07/24(土) 23:00:06.05ID:8s7ciHCS0
この時期、初発のREのエッセル ノビリス オンズロー メンデイトあたりが
甘くなってきててそっちばっかりに構ってたら、出遅れて忘れられたハイブッシュの甘いこと!
農薬使ってないから畑でそのままパクッと口に放り込むのが楽しみなんだ
熱中症防止になるかな?
2021/07/24(土) 23:01:50.59ID:ZwR8rUgk0
>>788
続きです
同時に相方のサンシャインブルーも土壌酸度計で計測、中性になっていたので硫安を施肥
元気だけどついでによく観察したら、ウドンゲといわれるクサカゲロウの卵を発見
調べたらクサカゲロウは10日ほどで孵化して幼虫から成虫になるまでにアブラムシ600匹を食べる
アブラムシがいなければカイガラムシを、それでも足りなければアリも食べるそう
こんな最高の益虫が居着いていたとは!
うっかりサンシャインにもカイガラムシ用スプレーをしなくてよかった

すべての手当てが効いてミスティが元気になりますように
2021/07/24(土) 23:12:26.68ID:/z+AfO8Mp
>>790
早く良くなればいいな。
来年収穫できますように。
2021/07/25(日) 00:36:06.28ID:DaVdU1FF0
ハイポネックスのブルーベリーの肥料買ったんだけどこれってph調整されてる?
微量要素とか色々入ってるのが良くて買ったんだけど
2021/07/25(日) 10:39:20.89ID:ffLbzBq50
公式通販ページ熟読しろ
2021/07/25(日) 10:50:39.18ID:vyRqiATDM
パッケージ裏面に酸性錠剤肥料って書いてあるね
2021/07/25(日) 11:39:17.93ID:DaVdU1FF0
すまん、読んだけど見落としてたみたいだ
酸性なら問題ないね、ありがとう
2021/07/25(日) 18:50:04.07ID:srjAw4th0
葉っぱにツヤがないというか色褪せた感じになってきたんだけど、これは何だろう。暑すぎるから?
2021/07/26(月) 03:17:51.91ID:gJidSkDM0
鉢栽培で酸度調整のためにピートモス追加するとしたら、上にかぶせるだけでいいの?
追加する分少し土を取ることになるけど、ブルーベリーで使い終わった古土は他の植物に使いまわしていいんだろか
2021/07/26(月) 07:18:35.53ID:rICP+IE20
(・∀・)イイ!!
2021/07/26(月) 12:47:33.70ID:CpKpfUDwp
オーシャン貿易さんでの苗木の買い方って、流れは大関さんと同じ?
まずカタログ請求して何日か後に予約開始みたいな。
2021/07/26(月) 18:47:22.93ID:uq+zDWB/0
黄金にやられて根洗い植え替え後1ヶ月変化なしだったけど、葉が枯れてきた。復活できないかな?
2021/07/26(月) 19:19:13.47ID:CpKpfUDwp
>>800
とりあえず元気な枝を挿木用にバックアップ
2021/07/26(月) 19:21:08.87ID:ROZSHx5i0
>>800
強剪定したんでしょ?半日陰に置いといて芽が出ないんじゃブルーベリー復活難しい気がする

今年なんで花芽が今咲いちゃうのかなぁフリッカーが2番果が青くなってて気づいたわ
2021/07/26(月) 19:21:28.85ID:bNiLUrr40
半日陰に移動して葉っぱを半分くらいにしてあげよう
2021/07/26(月) 20:03:56.98ID:mu4vvFMZa
根は度のくらい残ってた?
経験上復活しても成長は遅いので、買い換えた方が良いと思う。
2021/07/26(月) 21:16:20.78ID:ROZSHx5i0
ブルーベリー根っこの調子悪かったら新しいの買うか挿し木でスタートした方がいいまであるからなw
4年目でもコガネに食べられると弱った挿し木1年生でスタートしてるようなもんだしね
2021/07/26(月) 21:43:07.03ID:R06ul73xp
皆さんが栽培されてるブルーベリーで最大サイズって、どれぐらいですか?
フロリダローズが直径24ミリ、厚さ18ミリで重さは10gをゆうに超えるものがなったのですが、あまりの大きさにブルーベリーじゃないみたいでビックリしたのですが、これぐらいは結構あり得るサイズなんでしょうか。
2021/07/26(月) 21:55:57.08ID:CpKpfUDwp
>>806
デカいな
大粒ピンクは涼しげでいいな。
2021/07/26(月) 22:08:33.55ID:/akVmRlk0
でかすぎだろ
いいなー
2021/07/27(火) 00:03:44.23ID:xlu6WKZt0
>>800
根の残り具合にもよるけど
思い入れがある木なら明るい日陰で養生して秋を待つ
秋に芽が見えたら生きてるから徐々に日向に出して春を待つ
水は乾いたらやる程度

そんな感じで、まあティフなんだけど
翌々年には太いシュートが出るようになったよ
置き土産の木だから処分できなかったんだよね
2021/07/27(火) 07:45:06.11ID:w3gg+1xpa
うちもティフは復活した。
ハイブッシュは赤ちゃんレベルに逆戻りで2年目に突入。
2021/07/27(火) 07:52:57.56ID:9xMiZmt60
ブルーベリーにステビア肥料使ってる人いますか?
2021/07/27(火) 12:07:34.66ID:1yWp+PNz0
ティフとかホームベル系のラビットなら根っこ全部なくても復活するレベルで強いけど
ハイブッシュだったら難しいんだよね
2021/07/27(火) 14:13:04.78ID:JxHEZr6w0
>>791
ありがとう
虫や病気には即効性も大事だけど、長い目で見て元気な木にしてやりたい
打てる手を尽くしたらあとはブルーベリーの力に任せて見守るよ
2021/07/27(火) 19:44:09.35ID:GzvEu0u1p
>>807
>>808
ありがとうございます、皆さんの最大サイズが知りたかったのですが、なかなか無いサイズのようですね。

ちょっと大きさ分かりにくい画像しかなくて申し訳ないですが、画像を上げました。
一粒だけ、大きいわけでは無くて何粒か特大サイズがありました。

http://imepic.jp/20210727/707290

http://imepic.jp/20210727/707310
2021/07/27(火) 20:56:09.86ID:CUO4ym/b0
どういう撮り方?笑
まあでも大きかったなら良かったね
ってか東北?
関東だけどローズはとっくに終わっちゃった
2021/07/27(火) 21:41:05.81ID:6j7tE2w+0
うちももうフロリダローズは終わったわ
フロリダローズはピンクレモネードよりかなり大きいよね

1円玉が丁度2cm、500円玉が2.65cmだから2.4pなら珍しくはないけど、
10gを優に超えるってのがすごいな
500円玉が1枚7gだから2枚弱ぐらい?
2021/07/27(火) 21:50:55.06ID:1VkRTW/pp
ウチのフロリダローズ、酸味が全くなくて甘さに全振りで雨にからっきし弱くてパカパカわれてたけど、みんなのイメージといっしょ?
818花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b74-p8kO)
垢版 |
2021/07/27(火) 21:51:18.69ID:oGW8FsnA0
5粒で鶏卵1個くらいと考えるとすごい
2021/07/28(水) 06:37:48.89ID:ZW4rTEfC0
>>818
なにが?
2021/07/28(水) 09:28:55.04ID:OEpg9GW40
1年間での収量が多いのがいいな
サイズ×密度×なる期間
2021/07/28(水) 09:59:35.41ID:IqXUq3gi0
>>820
そう皆が思い全国で数多に作られるようになり値崩れしたら皆がブルーベリー食べ放題やな
2021/07/28(水) 11:19:13.64ID:OtzmOys6d
>>820
数と大きさ、樹勢の強さを考慮するとopi、ファーシング、ブルーゴールドさえ植えれば3本だけでも20キロ以上収穫できるよ
2021/07/28(水) 12:03:40.65ID:9m6YpjT5M
だが断る
自分で強いと思ってるやつに『NO』と断ってやる事だ
2021/07/28(水) 12:24:24.43ID:0T1LtC4E0
https://i.imgur.com/df0Om57.jpg
https://i.imgur.com/9hsIbbC.jpg

ブルーベリーの葉が変だ、何ていう病害虫ですか?
2021/07/28(水) 12:27:32.62ID:6nH81P8IM
なにこれ怖い
2021/07/28(水) 12:41:16.27ID:wsBDqPPY0
草刈り化とかの油じゃねーの?
2021/07/28(水) 12:41:16.27ID:wsBDqPPY0
草刈り機とかの油じゃねーの?
2021/07/28(水) 12:54:19.28ID:oHWKgbR6p
ウチのフロリダローズ、酸味が全くなくて甘さに全振りで雨にからっきし弱くてパカパカわれてたけど、みんなのイメージといっしょ?
2021/07/28(水) 12:55:30.70ID:oHWKgbR6p
あれ?
ごめん、同じの送ったみたい
2021/07/28(水) 14:03:47.82ID:ZzdciUdJ0
>>824
グンバイムシじゃないの?
2021/07/28(水) 14:31:54.63ID:5kn79ooK0
グンバイだと汚れは葉裏な気がするけど表にもでるんかね?
あとうどんこっぽいのも出てないか
2021/07/28(水) 14:53:11.28ID:gRvCpnYkp
グンバイは人間刺さないっていうけど
油断すると刺すからな
しかもブヨやヌカカみたいに治るまで結構長い
ブルーベリーにいたらヤダな
2021/07/28(水) 16:16:51.24ID:RUIEzpDVM
道路のアスファルトの油っぽくみえる 
2021/07/28(水) 20:58:20.73ID:qABqLgbSM
展着材のダインにも見える。
2021/07/29(木) 02:23:29.28ID:TOdTDL2g0
アブラムシやカイガラムシみたいな樹の汁を吸う虫付いてない?
ベタベタした排泄物が葉についた汚れを溶かして黒くなってるのかと
2021/07/29(木) 04:32:57.40ID:wGFPfJIq0
皆様ありがとう
>>801
バックアップします
>>802
>>803
根の量が少ないので、葉の量も減らすって考え方で強剪定しました。調度葉っぱの量は1/4くらいにしたと思います。
>>804
細根の量は、細根を容器に押し込めるとすると、ヤクルトの容器2本分みたいな感じです。
2021/07/29(木) 04:33:04.25ID:wGFPfJIq0
>>805
そうですね。復活できなかったら、新規購入や挿木バックアップに切り替えます。
>>809
枯れるのが心配で水をやりすぎてしまってるかもしれないので、乾いてからにします。
2021/07/29(木) 08:10:01.43ID:riL78Ol20
道路に面してないし草刈り機も使ってないので機械油ではないです
アブラムシはいるかも知れないけど目が悪くて見えない・・・
ブルーベリー、グンバイムシでググるとそれっぽい画像があるのでこれかもしれませんね
あと、うどんこにかかってると思います
答えてくれた人ありがとう
2021/07/29(木) 11:28:16.22ID:lRXr0padp
ブルーベリー狩り農家が使ってる鉢って100Lとか?
みんなどのくらいの大きさでやってるの?
ホームセンターで60Lのでも大きいなあって思ったんだけど沢山取りたければ最終的にどのくらいの大きさがいいのかな
2021/07/29(木) 15:32:55.11ID:hBNuRUsm0
成木と呼ばれるくらい大きくするのに100l・・・って書いてる人いた
摘み取り園行ったら60lだったから聞いてみたけど100lは動かしたりすること考えるとちょっとつらいらしい
なお鉢の置き方はこんなんだった
●●●  ●●●  ●●●
       
●●●  ●●●  ●●●
2021/07/29(木) 15:49:26.96ID:mNHSIJfL0
100Lだと動かしにくいし、動かさないなら
根域制限栽培と同じようなものだから掘れるなら
埋めちゃった方が良いような気がするしな
って感じ

デカくするより本数増やした方が良い気がするわ
2021/07/29(木) 16:07:28.46ID:50iq40nTd
>>839
収穫しやすさ考えると木の大きさ的にも60lまでがベストじゃないかな
60lまでなら植え替えでも一人で抜けるけど100はきびしい
2021/07/29(木) 16:31:08.15ID:p21RqsXr0
不織布のプランターで育てようと思っているのですが、夏場の水捌けが良すぎるので、底面給水で夏だけトレーに水が貯まるようにして不織布の下に敷いて育ててる方いないですか?
2021/07/29(木) 21:18:46.12ID:Lz3f3Z4Q0
なるほどー
確かに動かしにくいし
木を増やした方がいいというのもそうですね
教えてくれた人ありがとうございました
60lまでにしようかと思います
2021/07/30(金) 10:57:26.85ID:e6AxowBkM
鳥?に食べ頃の実が結構やられてショック
盗ったのが人ではないと思いたいが念の為に防犯カメラ付けたけど役に立つかどうか
ピンクレモネードはほとんど無事だったのはちょっとした謎
2021/07/30(金) 11:17:26.34ID:v9uIyyrC0
鉢植えのブルーベリーの土が減ってきているんだが、
皆さんはどうしてます?

・上から土を追加する?
・違う鉢に植え替える?
2021/07/30(金) 13:01:43.14ID:mjpE9yW5a
地植えのブルーベリーはこの時期、水やり必要?
今年は梅雨明けしてから一滴も雨が降ってない
2021/07/30(金) 13:01:51.20ID:NjfO3echM
鉢サイズにもよるけど
引っこ抜いて下に土を入れる
2021/07/30(金) 13:31:39.66ID:KlRoyxjVM
同じく引っこ抜いて下に
850花咲か名無しさん (スプッッ Sd7a-DGHU)
垢版 |
2021/07/30(金) 13:59:00.56ID:fScywUBpd
コガネに喰われて減ってる可能性があるから同じく
2021/07/30(金) 14:16:25.85ID:v9uIyyrC0
>>848、849、850

なるほど、上へ抜いて下に入れるんですね。
やってみます。有難うございます。
2021/08/01(日) 23:47:28.05ID:y0Yhc8+Bd
8月に入ったし晩成ラビットアイ最盛期ですかね?
うちは本数少ないしブライト終わってパウダーブルーしか残ってないけど
2021/08/02(月) 08:36:06.84ID:/rBl9zVv0
クソ暑いから収穫がめんどい・・
2021/08/02(月) 08:44:48.35ID:CE4hINj/0
針葉樹皮粉砕物に籾殻混ぜてもええんか?
2021/08/02(月) 10:09:44.76ID:VnKyOkiLM
ええで
でも養液栽培じゃないとこの時期は水切れないかな
2021/08/02(月) 10:30:32.91ID:bwlBw3Tkp
はやばや星の育ち悪くて、葉が部分的に赤くなってきたからコガネかと思って引っこ抜いてみたら、前の鉢のまま根が成長せずに周りが汚泥化してた。
ほぐしてそのまま戻したけど、今の時期に根洗していいんだろうか?
2021/08/02(月) 11:06:48.38ID:O8Zy7m3Sd
>>856
自分ならリストラするからダメ元で根洗いしてもいいかも?
今の時期根鉢が古いままは元の大きさに元気取り戻すのに2年かかると思う
2021/08/02(月) 11:19:02.81ID:ueehBbC1p
6月に鉢増ししたハイブッシュが数本枯れてきた
ラビットは何やっても元気なんだけなあ
暑すぎるのかなあ
東京なんだけど
2021/08/02(月) 11:25:47.50ID:fkCeNyk80
>>858
うちのハイブッシュは日陰に移したら元気取り戻した
日差し避けるのが精一杯だわ蒸し暑いのはどうしようもない
2021/08/02(月) 12:16:22.51ID:DrtrDjsJa
>>856
水捌けの良い土に変える。
軽い培養土と鹿沼土、パーライト、ココチップを混ぜて植え直す。
鉢が小さければ100均で揃えられるかと。
2021/08/02(月) 14:53:55.75ID:bwlBw3Tkp
>>857
>>860
ありがとう。とりあえず水はけの良い土にかえてみる。
>>858
ウチ九州だけど、チャンドラーがアホみたいにシュート出しよる。
ラビットアイ12種よりチャンドラーが1番元気だ。
2021/08/02(月) 15:20:31.08ID:MW6FTuYt0
>>861
うちの地域もハイブッシュ系のが元気かな。ぶっといシュート出まくってるのはチャンドラーとスパータンとopiで、ラビットで元気よさそうなのはタイタンくらいかな
2021/08/02(月) 16:04:06.62ID:ueehBbC1p
858だけど確かにスパルタンとチャンドラーは
すこぶる調子いいわ笑
あ、あとハイブッシュでもサザンも問題ない
ブリジッタが少々枯れの日陰に移してるけどブルーゴールドは死んだっぽい
デニースも微妙
2021/08/02(月) 16:05:31.98ID:DrtrDjsJa
>>861
植え変え後は半日陰で様子見てね
2021/08/02(月) 16:19:31.05ID:bwlBw3Tkp
>>864
サンキュー
なんとか蘇生させてみるよ
思い入れのあるやつで美味だったからさ
2021/08/02(月) 20:00:43.73ID:pM6lw3Pe0
うちはブルーゴールドとリバティとエチョータとミスティが焼けてるよ
2021/08/03(火) 10:29:48.87ID:6cB0Z4dL0
6月終わりに剪定したバルドウィンが思い通りの形になってくれて嬉しい。
バルドウィンかわいいよバルドウィン。
それに比べてノビリス、お前ときたら…。
2021/08/03(火) 12:07:15.78ID:emSF/tj6p
なんか植え替え後1、2ヶ月しても
新芽とか出ずに葉っぱの色が濃くなって行くやつって
最終的に枯れるんだけど気のせいかな
2021/08/03(火) 15:53:09.72ID:US8I+jeOd
>>867
ノビリスって一本立ちで枝暴れやすいんだっけ?
これから台風シーズンだしご安全に
2021/08/03(火) 17:00:45.96ID:6cB0Z4dL0
>>869
主枝が180°開いて、切り詰めたとこから生えたぶっといシュートがさらに180°開いたw
開帳にもほどがあるやろw
バルドヴィンも開帳らしいけどウチのはブライトウエルとあまり変わらなかった。
2021/08/03(火) 17:01:46.04ID:6cB0Z4dL0
言われてみれば、たしかにサッカー全く出ないな
2021/08/03(火) 19:14:09.72ID:/d0auoYJa
直日で干しブルーベリー状態になってた
873花咲か名無しさん (ワッチョイ d674-IKHw)
垢版 |
2021/08/03(火) 21:09:31.33ID:NVLX31eb0
2年目の味見用が鳥に食われた(´・ω・`)
2021/08/03(火) 22:13:15.56ID:w/OKHs7h0
植え替え後に新梢が展開してこないってことは根が活着してないし
根が活着してなきゃそら枯れる
2021/08/04(水) 07:19:08.39ID:BjTTmCqMp
>>874
それなっちゃうともう死亡確定?
葉っぱ全部落ちそう泣
2021/08/04(水) 07:31:47.86ID:yCFzbzs70
>>875
上の>>809>>860のようにして、涼しくなるころまで根を活着させれば復活あるかも
負担になるから葉っぱなんてほとんど落としていいと思う
2021/08/04(水) 08:33:54.10ID:8g+cwLYe0
どういう状況か分からんから一般的な植え替えの注意を
まず植え替えるなら秋 地植えならバーク堆肥、ピートモス、ココピート等を掘り返した土に2〜5割混ぜこむ 鉢植えは下に何か敷きミミズの侵入を許すな 植え替えたら根が活着しやすいように支柱を立て固定すること マルチは分厚く敷くこと 肥料はやるな
2021/08/04(水) 10:46:56.57ID:BjTTmCqMp
>>877
支柱を立てるのと植え替え時期以外は同じような注意はしてますが
ぐらつかないようにするのは頭に無かったですね
なるほど
ちょっと時期が悪かったですかね
6月に買って根がパンパンだったのと
今まで夏にやっても問題なかったので
あ、鉢植えです
うちの環境では珍しくラビットの新芽も垂れてるので
今年のうちの環境はちょっと暑すぎるのかもしれないですかね
あれ?鉢も暑くなるとまずいんでしたっけ
最近大丈夫だろうと思って遮光カバー外してた汗
2021/08/04(水) 12:08:09.98ID:7BT9hTam0
>>878
今の時期うちは千葉だけど鉢ってより用土が40度超えちゃうから
鉢を遮光して30度前後までに下げてる。植え替えしてない鉢なら耐えれるけど植え替え自分は7月にもするのでそれらは30度以下になるようにしてますよ
2021/08/04(水) 12:11:47.64ID:ZtV9XzGc0
気を抜いたら新梢の先が枯れた…
昨日一日中風が吹いてたのがきいたな
木陰にあるのに不織布ポットがカラッカラだ
881花咲か名無しさん (オッペケ Sr05-hsoI)
垢版 |
2021/08/04(水) 12:47:10.19ID:2YLV0ceYr
BT剤をまいてもまいても2週間程度でスガの被害が繰り返すわ。
あんまり意味ないかもと思い始めた
2021/08/04(水) 12:54:47.33ID:mVShFLzdd
bt剤撒いてるけど今時期って週1じゃない?
883花咲か名無しさん (ワッチョイ 2614-PLF9)
垢版 |
2021/08/04(水) 13:15:00.36ID:Kk6Zaz3J0
BT剤って雨降ったらもうダメ??
ダイン混ぜとけばある程度セーフ??
884花咲か名無しさん (オッペケ Sr05-hsoI)
垢版 |
2021/08/04(水) 13:15:07.25ID:2YLV0ceYr
えっ?この時期週1でまくものなの?
月1ペースだったわ
2021/08/04(水) 18:42:47.85ID:r/70clFq0
無降雨で1,2週間目安、使用例でも大体7〜10日毎、光分解性で浸透性も無いし予防効果なんて殆ど無い
886花咲か名無しさん (ワッチョイ 2614-PLF9)
垢版 |
2021/08/04(水) 18:54:38.40ID:Kk6Zaz3J0
BT剤って色々あるけどスガ対策ならゼンターリ??
他にオススメあれば教えて
2021/08/04(水) 19:27:22.48ID:pJ0krh6A0
枝を長く高く伸ばしたいけど、伸びるに従って細くなってきて、先端が枝分かれしてしまうんだけど、どうするのがいいかな?

細いの3本を1本に間引く?

枝が細くなった位置で切り戻せば、太い側枝を出させることできるのかな?
2021/08/04(水) 19:36:22.95ID:pJ0krh6A0
細いの3本、、、とは、先端で3本に枝分かれしちゃったのを1本にするって意味です。
2021/08/04(水) 19:43:53.27ID:jJ2FZX2j0
>>886
デルフィンかな
2021/08/04(水) 19:46:27.71ID:jJ2FZX2j0
>>888
元の枝より太いのは出ないから元の枝を太くするって意味で3本を1本にするのは意味あると思う
で翌年剪定をして太い芽をだすしかないんじゃないかな?
2021/08/04(水) 19:56:13.73ID:pJ0krh6A0
ありがとう!
2021/08/04(水) 19:58:46.20ID:pJ0krh6A0
今年は元の枝より太い側枝は出ないけど、来年になれば元の枝より太い側枝が出るってのは、どういう原理なんですかね?
893花咲か名無しさん (ワッチョイ 2614-PLF9)
垢版 |
2021/08/04(水) 20:53:46.38ID:Kk6Zaz3J0
>>889
ありがとう。
スガさんに効くなら試してみよ。
2021/08/05(木) 12:51:52.69ID:UNtPB/OU0
>>892
今年の細い枝が1cmだとしてそこから出てくる枝は1cm以下だけど
来年には1cmだった枝が2cmになって、そこから1cmくらいになる枝が出るだろうってことかな
2021/08/05(木) 14:04:56.13ID:XS/wMpQR0
なるほど。ありがとうございます。
>>894
896花咲か名無しさん (アウアウウー Sa09-d0wC)
垢版 |
2021/08/05(木) 14:12:39.69ID:N4JLlvpCa
何本か鉢増ししたいが、やはり秋にやった方がいいよな?
2021/08/05(木) 15:38:39.49ID:Be3i7MOW0
根を崩さずに鉢サイズを上げるなら別に大丈夫でしょ
2021/08/05(木) 16:39:38.49ID:qby4qHxo0
やっぱり根を崩しちゃダメ?
2021/08/05(木) 19:34:48.65ID:H2hI5Y9s0
成長を止めたくないなら崩さない方がいいよって話じゃないかな
崩すと今の35度の気温に耐えれないかもしれないけど日陰に置けるなら問題ないよ
今根鉢崩すってことは何か根っこに異常あるのかな?
2021/08/05(木) 19:48:10.66ID:kOOSOp0Wr
今崩すと弱ると思うけれど…
2021/08/05(木) 22:30:28.38ID:8hHU5W1ua
汚泥化や黄金にやられて弱っているなら鉢根を崩すのも仕方ないと思う。
半日陰でね!

根が回っての鉢ましなら崩さない方が良さそう。
調子が良ければ崩さなくても根が伸びる、根の延びがいまいちなら秋に崩せば?
902花咲か名無しさん (アウアウウー Sa55-YX0H)
垢版 |
2021/08/06(金) 00:56:28.39ID:MjZ9ShWva
>>986 だが、黄金とかミミズが入り込んでピートが黒くなっちょる。あと異常はないが根がパンパンのやつとか
2021/08/06(金) 02:04:06.43ID:LzlZjaGB0
一日2回水やりしても先端枯れてきちゃうノーザンに35%の遮光ネット掛けたら一気に元気になってきた。ノーザンの光飽和点はラビットアイより2倍くらい高かったはずだけど、やっぱこの気温だと駄目なのね。
2021/08/06(金) 10:56:16.22ID:XUCHOE150
皆さん黄金対策はどうされてますか?私はプラの鉢底ネットを鉢のサイズにカットして上に被せてるのですが
2021/08/06(金) 10:58:19.57ID:meXzwHiF0
針葉樹チップのマルチ材とダイアジノン
2021/08/06(金) 11:14:27.44ID:H7+phRFg0
ダイアジノンって年2回までになってるけど、いつ撒きますか?
7月に一回撒けば十分かな
2021/08/06(金) 11:24:36.39ID:FuR6Jx7i0
うちは田舎の山の方だからか一度もコガネの被害に遭ったことがない
だから常にノーガードだは
2021/08/06(金) 11:41:57.17ID:FtzPdhbOp
6月に植え替えしたノーザンは全然ダメだわ
完全日陰に移した
スパルタン、エリザベス、チャンドラーは近親だったっけ、この人達は暑さに強いのかななんともないな
2021/08/06(金) 12:25:07.46ID:o/MuIdylp
>>908
チャンドラー暑さに強いよなー
でも、寒い地方の方がおいしいみたいな事を大関さんのカタログに書いてある。
食べてみたいぜ、東北のチャンドラー
ウチのは、うすーい蟻酸みたいなエグ味を感じる…
910花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b14-/xk/)
垢版 |
2021/08/06(金) 12:41:46.58ID:OYS7d8hm0
>>909
うちも暖地だが、チャンドラーは軸まで赤黒くなるまで完熟させればえぐみは無くなる。
特別美味しいまではどう頑張っても行かないけどね。
早づみが異常にエグい品種なのは間違いない。
2021/08/06(金) 12:56:33.88ID:zv02QeFOM
でかいから摘み取り園で食べまくったけどあの不思議な酸っぱさはえぐみだったんだ(味音痴)
2021/08/06(金) 13:14:39.29ID:l+IO5Y0a0
>>904
同じく、鉢底ネット使ってる。
複数の主軸が土から出てるので、枝周辺のカバーが適当になってしまうな。
2021/08/06(金) 13:22:50.16ID:0F4prrYW0
酸化防止剤| 無料のフルテキスト| ベリーの葉:栄養的および薬効のある生物活性天然物の代替供給源| HTML
ttps://www.mdpi.com/2076-3921/5/2/17/htm
ttps://www.mdpi.com/antioxidants/antioxidants-05-00017/article_deploy/html/images/antioxidants-05-00017-g001.png
2021/08/06(金) 13:52:23.63ID:o/MuIdylp
>>910
チャンドラー、房なりするからなかなか軸まで見えないんよねー
ちょっと収穫を待つと裂果してナメクジがたかってたり、周りのやつに弾かれて落果してたり…
2021/08/06(金) 15:23:30.27ID:x82nkpU+0
東北でチャンドラー育ててるけど、完熟した実は酸味と甘味が調和して普通に美味かった
果汁は少なめな分、大きさも相まって、果肉のねっとり感が印象に残りました
ただ、チャンドラーじゃなきゃだめっていうほど優れた味じゃない、普通のブルーベリーでした
ちなみに味で感動するほど美味かったのは、リベイルとデライト、最盛期のミスティです。
916花咲か名無しさん (アウアウアー Saab-wnp9)
垢版 |
2021/08/06(金) 15:31:34.73ID:TUODI23Ja
>>904
カットした網戸+ダイアジノン
ですわ
2021/08/06(金) 16:00:47.27ID:o/MuIdylp
>>915
リベイルうまいよね!
2021/08/06(金) 17:36:30.11ID:DK6GiuJdd
デライト風味があって美味しいよね
2021/08/06(金) 19:15:55.42ID:x82nkpU+0
賛同してくれて嬉しいです
ノースランドも甘くて美味しかった
2021/08/06(金) 19:29:26.70ID:x6vzusks0
ブルーベリーの苗って安いの幾らぐらい?
2021/08/06(金) 19:42:47.84ID:Tipkj9OQ0
近所のホームセンターでホームベルとか198円だったかな
挿し木した年みたいな大きさだったけど
買いに行くブルーベリー苗屋は1000円から3000円
2021/08/06(金) 19:53:30.44ID:UFkGbOw00
パテント切れたのか、最近ホムセンにフロリダローズ多くない?
2021/08/06(金) 20:38:58.60ID:m8Cfsucw0
メルカリに挿木も売ってるし切れたのかな?
924花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b14-/xk/)
垢版 |
2021/08/06(金) 20:45:26.18ID:OYS7d8hm0
種苗法品種登録データ検索で調べたらフロリダローズの登録はまだ生きてるよ
2021/08/07(土) 00:44:37.04ID:f/yzxy9R0
メルカリで売っている人間が法律順守している訳無いじゃん
2021/08/07(土) 08:44:05.02ID:xx5nV4nD0
>>922
うちの近くのホームセンターでも売ってるわ(北陸)
2021/08/07(土) 08:57:39.55ID:3+XIlAcA0
フロリダローズはカインズで売ってたが他のとセット販売で高かったからやめといた
見切り品で安くなってないかと最近見てみたら鉢のサイズと値段が上がってたw
2021/08/07(土) 09:30:27.53ID:q34q1hdDp
コロンバスがパテント切れた時もこんな感じだったのかな
今はフツーにコメリで見るね
ラヒも
2021/08/07(土) 09:55:57.55ID:ZTcSZN4l0
コロンバスはもともとパテントではない
2021/08/07(土) 11:33:39.64ID:n0uxJSO5d
なるほど、結実不良で大関ではコロンバスの扱いしばらく止めてたのね
2021/08/07(土) 18:13:08.83ID:q34q1hdDp
>>930
結実不良の原因が、構い過ぎという…
2021/08/07(土) 22:20:31.09ID:TTUYn/bV0
>>931
肥料が多いとだめだったんだっけ?
ブルーベリーは剪定以外はほったらかしがいいんだな。すごい植物だ
2021/08/08(日) 08:02:11.37ID:qHCjVv9/0
ベランダに育てたんだがプランターでも余裕?
2021/08/08(日) 10:44:59.99ID:RCEYxcgG0
>>932
ピートモスが酸性だから肥料溶けるのが倍以上になるでしょ?
で元々の栽培環境が酸性じゃなかったみたいなのね
2021/08/08(日) 11:09:28.37ID:8h3/rz8a0
>>934
穴掘ってピートモスで埋めて植えても土壌がダメになることもあるのか
うちがそのやり方で育ててるから気を付けないといけないな。土壌そのものは弱酸性だけど
2021/08/08(日) 12:07:16.32ID:RCEYxcgG0
>>935
ピートモスってよりも酸性土壌かな?ココピート系だけで育てると肥料も普通の量で今年は大丈夫だったし
最近ほとんどの品種でピートモス減らしてるけど鉢植えなら逆に成長いいですよ
地植えは管理面でブルーベリーに向いてない気がしてやめちゃいました
2021/08/09(月) 12:10:05.19ID:yS1HyGdxp
コロンバスはホムセンでも売ってるのか
わざわざ制約ありの大関で買っちゃったから
ホムセンで買い直して増やそうかな
でも夏挿しはホント失敗ばっかりで難しいな
なんかコツあるのかな
938花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b14-/xk/)
垢版 |
2021/08/09(月) 13:29:58.93ID:IW6b0c3A0
大関今は制約無いよ。
ブライトウェルなんかと同じ括り
2021/08/09(月) 14:29:05.41ID:Ivlmp5cI0
HCの苗が良く管理されていれば良いけど
難しいんじゃないかな
結局、大関の苗の方が良く成長するから
その方が得だと思うし
正味な話
大関の苗そんなに高くない
2021/08/09(月) 16:13:11.37ID:NbwNUaOA0
大関、カタログ掲載3年生苗に限れば去年より値下がりしててお買い得になってるね
ファーシング届くの楽しみ
941花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b14-/xk/)
垢版 |
2021/08/09(月) 17:21:05.81ID:IW6b0c3A0
大関苗買うなら年内に限ると昨シーズン学んだ。
遅くとも2月くらいまで、3月に入るとホムセンの方がまともなくらいのヒョロ苗になる。
2021/08/09(月) 18:45:23.60ID:8hmQBWnKM
風でガルフコーストの主幹がへし折れてた
2021/08/09(月) 18:49:21.29ID:4ztANUB50
>>941
ヒョロ苗だけどその年のうちにぶっといのが生えてくるあたり流石大関の苗だなぁとは思う
2021/08/09(月) 19:18:32.79ID:PRyoSzW6a
>>940
昨年買ったファーシングの三年生、今年は花芽を取って成長につとめたが摘み漏らしで成った数粒食べたが旨かった。
剪定後の成長も良いので来年楽しみだ!
2021/08/09(月) 19:21:27.65ID:h6DW21bj0
ファーシング持ってないんだけどどんな感じ?
何かメジャーな品種と比べて教えて
946花咲か名無しさん (ワッチョイ 19df-8zd6)
垢版 |
2021/08/09(月) 20:21:03.29ID:s0+HS5RK0
冬にファーシング2年生買って花芽全部落として成長させたけど、メチャクチャ成長してる。
多分2年生でも大きめなら実をとっても大丈夫なレベルだと。
ラビットよりグングン伸びてるからかなり有望だよ。
2021/08/09(月) 23:32:41.26ID:ZUhLdcgp0
>>945
土壌適応広くて樹勢が強め。枝は横に広がりやすいけど樹高は低く調整しやすいかな?
味はパリッとしてて早めに収穫しても美味しい、硬いので保存もしやすい
opiに似てるけどファーシングの実が小さいかな
948花咲か名無しさん (アウアウウー Sa55-wnp9)
垢版 |
2021/08/10(火) 00:55:46.89ID:a6sB2L88a
チャンドラーの苗が届いた
巨大な実を食べられる日が楽しみやで
2021/08/10(火) 02:24:09.87ID:o68UUWyt0
>>944
まさにスレでの評価の高さにうまいこと釣られて予約してしまったクチです……悔しいでもビクンビクン

明日朝は台風で浴びまくった潮水をシャワーで流す作業が待ってる
何本か枝も折れてそうだし悲しみ
2021/08/10(火) 10:52:15.58ID:tkb3Yd+N0
大関苗情報はここでけっこう出るけど、オーシャン苗はあまり出ないね。
イマイチ?
パルメットとかスプリングハイとか気になります。
育ててる人いない?
2021/08/10(火) 11:26:42.12ID:e4Dc43840
両方枯れた
暑さに弱いかも
2021/08/10(火) 12:10:04.30ID:8cpfEruf0
>>950
今年TH605とウィンザーを注文しようと思っています。
2021/08/10(火) 12:15:39.81ID:8cpfEruf0
>>950
どちらの品種も摘み取り園で今年食べました。

スプリングハイは酸味が殆ど無くて子供も食べやすいと思います。

パルメットは小粒ですが、香が良く味のバランスも良かったです。
2021/08/10(火) 12:27:15.65ID:A3W6F0zlp
>>951
サザンって暑さに弱いイメージ…
>>952
いいっすねー!605もいいなあ
>>953
ハイブッシュの試食ができるの、うらやましい。
ウチあたりは7月からだからラビットアイばかり
2021/08/10(火) 14:58:47.81ID:/4nbDCQQa
>>949
個人的にはオクラッカニ以来の当たり品種だと思う。
ニューハノーバーは苗が大きかったんで実をつけたら成長が悪くなった。
2021/08/10(火) 17:02:12.58ID:sdATVAx40
>>949
とりあえずおすすめ今聞かれたらファーシングなら間違いない
梅雨前の6月頭には収穫出来るのもいい
2021/08/10(火) 17:21:28.67ID:3oi1QTPz0
>>956
ファーシングって受粉木必要?
うちにはサザンハイブッシュが一本もないんだけど大丈夫かなぁ
2021/08/10(火) 20:51:21.29ID:XH2RN2dJ0
>>957
んーサザンとか関係なく花時期合えば大丈夫だと思う
ラビット系とファーシングだけのハウスで結実問題なかったし
隣のハウスから蜜蜂はこないようにはしてる
2021/08/10(火) 20:54:07.35ID:bs7duy8V0
>>944
同士よ!ファーシングいいよね

スノーチェイサーの方が可愛がってるが
2021/08/10(火) 21:38:03.42ID:QBzMb0Nyd
ブルーベリーって挿し木後2、3年目が1番急に枯れやすいよね
台風後今日38度なっただけで3鉢昨日まで元気だったのがパリパリに枯れてたわ。根っこと葉っぱの蒸散が追いつかなかったのかな
水切れはしてなかったから根っこが弱かったのかもしれんが
2021/08/10(火) 23:06:24.02ID:Qr2+vkhM0
ファーシング気になってきた
まだ大関さんに残ってるかな
2021/08/11(水) 08:30:52.31ID:4tafS7eC0
今年スズメの被害が多かったのでネットを貼ろうと思います
網目の大きさはどれぐらいがいいですか?
イラガも防げればいいなとは思いますが、あまり網目が細かいと受粉のための昆虫も来ないのかなーと思いまして
広さは縦2m横4m高さ2~3mぐらいを考えてます
2021/08/11(水) 08:43:01.30ID:qRugCY330
>>958
ありがとう
検討してみるわ
2021/08/11(水) 09:04:00.14ID:x+sZRzO00
>>960
その台風・・・直撃しましたか?
台風の暴風雨にさらされました?

それなら・・・塩害の可能性もありますよ。
台風の雨は海水を含んでいることがあります。
沖縄だと、台風直撃の後は必ず車を洗車します。
何もしないでいると、塩の結晶がそこら中に浮いた状態になります。
2021/08/11(水) 10:15:27.82ID:nMUyrD4r0
>>964
台風で雨は降らなかったけど暴風が2日ずっとだった後に38度が1日でチリチリ
2021/08/11(水) 11:30:24.83ID:66tksCb90
>>947
ファーシングって大粒表記だけどOPIの中粒表記のほうが大きいんでしょうか?
育て方で変るのかな・・・
2021/08/11(水) 11:48:18.39ID:MOtLQlAUF
>>966
最大サイズはファーシングのが大きいですけど平均するとopiかな?今年ファーシングが6年目なので収量重視にしたから100円玉サイズばっかになったのかも
opiは実をつけすぎるから8割摘果してるのも原因かもしれない
2021/08/11(水) 14:26:09.29ID:66tksCb90
ユーリカとトワイライトは注文したけどOPIは見送ったから後悔するかもしんないな

去年から果樹栽培始めたけど成長良くてハマってしまった中毒気味だわw今んとこ収穫はないがw
2021/08/11(水) 14:57:15.64ID:sH7T+bbaa
OPI欲しいけど3本はムリだ。
ファーシングでがんばる!
2021/08/11(水) 16:07:46.26ID:XloGMhs00
>>967
収量重視ってことは多くつけて大きくはしなかったてことですか?
もしそれで100円サイズならすごい大きいですね
2021/08/12(木) 02:09:13.49ID:VuDKGpzD0
>>960
長雨→晴天のコンボで萎れるのはトマトとかでもよくあるね。詳しい理屈は分からんが、水耕栽培で根っこが健全なトマトでも起こったから根っこが弱っているからいう訳ではなく、ある程度は仕方ないっぽい。このコンボが予想されるときには日陰に移動するか遮光すると良いよ
2021/08/12(木) 07:24:33.26ID:7/si6VVLp
ハンナッチョもコガネにやられた…
やっぱりダイアジノンは3じゃダメなのか
2021/08/12(木) 09:37:09.51ID:i7tdv18g0
3はブルーベリーに適用がないから農薬取締法違反
2021/08/12(木) 12:21:18.50ID:pNZmNdls0
>>970
木の大きさが十分大きくなったので収量重視でひと枝に花芽4個以上付けたんです
5年生までは花芽付けても1、2個にしてるのでopiが大粒になったのかなと
2021/08/12(木) 16:13:40.06ID:9tEWdtmR0
>>957
ハイブッシュはラビットアイの花粉でも受粉出来るんだっけ
受粉確率は若干落ちるらしいけど
2021/08/12(木) 16:29:20.74ID:3TmX17cZa
>>973
5も鉢植えだと違反だ
2021/08/12(木) 19:30:20.18ID:ei7xJucV0
冬剪定で花芽の数を減らすときって、枝を短くする人と、芽をこそげ落とす人がいるけど、結果はどう違う?
2021/08/12(木) 20:31:49.21ID:upwAK+fl0
切ったほうが楽
2021/08/12(木) 20:32:44.72ID:rc+f6ZUr0
ハイブッシュとラビットアイって普通に一代なら交配できるんだろ?
2021/08/12(木) 20:47:47.64ID:beJ7NDSA0
>>977
木には削ぎ落としのがいい実が出来るけど
ブルーベリー枝数多いから本数多いと剪定しか現実的じゃないんじゃないかな
花芽は先端のがいい実が出来るって理論らしいけど、自分はブルーベリーは大差ないんじゃないかと思ったので今は剪定してます
2021/08/12(木) 21:27:13.84ID:pAVHc4b40
コガネムシ報告多いけど、針葉樹樹皮とココピートでも防げないのか?
982花咲か名無しさん (ワッチョイ 99e3-WZ6z)
垢版 |
2021/08/12(木) 21:42:02.54ID:TzuwtF450
偶然コガネ発見。1ヶ月程前に8号から10号に鉢増した時にはコガネいないのを確認済。今日たまたまバークマルチ退けた時に、コガネがいたので鉢抜いてみたら丸まったサイズで10mm程度が10匹出てきた。全て新しい土と前の根鉢の間の所にいた。鉢増してから卵産みつけられて孵って大きくなったって事?コガネってそんなに成長早いんだっけ?発見が早くて被害はなかったから良かったけど。
2021/08/12(木) 22:45:40.52ID:ErJQSKYFp
>>960
うーん、なんかそれ自分も当てはまるんだよなあ
いつも台風は関係してないタイミングだけど
2、3年生はかれこれ5、6回ダメになってる
なんでなんだろうね
同じくこの時期でチリチリなるんだけどさ笑
ただチリチリになる前に気が付いて部屋の中や
日陰に移した事あるやつも結局ダメだったから
岡崎ファームが言う意味不明の急死だと思って
諦めてるけど
ただよりによってパテントだったりするんだな
それはたまたまだろうけど
2021/08/13(金) 01:11:33.91ID:yrMzxslM0
>>983
おかしいって感じた株とかはジタバタせず即廃棄にしてリストラすることに今年から決めましたw
一回でも調子悪くなった株は結局ダメになるか成長わるいままが多いから、新しく挿し木を大きく育てるか大関の発送待ちのスペース確保したほうが効率がいいかなと
趣味だからーと手間暇かけて復活させようとしてたけど8年育てて大復活した株ないことに気づいたw
2021/08/13(金) 07:18:56.17ID:XW4xwF99p
ダズルとかファーストブラッシュって、あまり聞かなくなったよね
大関的に日本に合わない、って判断したのかな
2021/08/13(金) 07:20:23.58ID:XW4xwF99p
スレ建てムリでしたー
誰かお願い
987花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e14-+eZu)
垢版 |
2021/08/13(金) 09:01:03.72ID:QAnlbSjf0
>>981
多少防げる程度。
帽子を被ったら熱中症防げないのか?と同程度
988花咲か名無しさん (ワッチョイ 3e14-+eZu)
垢版 |
2021/08/13(金) 09:04:16.35ID:QAnlbSjf0
立てた

ブルーベリー大好き Part77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1628813020/
2021/08/13(金) 10:05:39.79ID:Z1ExCfk2a
コガネ幼虫対策でココピートオンリーでいけるかと実験してるけど、成長悪いわー。
もちろん肥料や硫黄は使ってるけどね。
2021/08/13(金) 10:32:56.39ID:XW4xwF99p
>>988
ありがとう!大好き!
今採りたての裂果したブライトウェルあげる!
991花咲か名無しさん (ワッチョイ 2e89-O0dC)
垢版 |
2021/08/13(金) 11:08:26.23ID:dVX8GQUf0
>>990
酷すぎてめちゃくちゃ笑った
992花咲か名無しさん (アウアウウー Saa5-p7k7)
垢版 |
2021/08/13(金) 12:20:14.03ID:eXdhHf+da
www
2021/08/13(金) 13:18:59.54ID:kuPJdMvNM
>>989
硫黄の酸度は継続せずにすぐに消えるから
針葉樹皮やピートモス必要では?
2021/08/13(金) 13:52:08.92ID:Z1ExCfk2a
>>993
アドバイスありがと。
やっぱり少なからずピートモス必要だね。
2021/08/13(金) 15:02:35.32ID:XW4xwF99p
2021/08/13(金) 15:03:01.07ID:XW4xwF99p
2021/08/13(金) 15:03:19.60ID:XW4xwF99p
2021/08/13(金) 15:03:50.22ID:XW4xwF99p
999花咲か名無しさん (テテンテンテン MM26-GwNU)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:10:39.36ID:jb9xlnloM
>>982
今カブトムシ飼ってるんだけど2週間半の間で
発見時孵化したて幼虫約1cm→今約4cmになってるので…
同じ甲虫だからひと月も空いてればタイミング次第ではその位にはなるのかも
2021/08/13(金) 15:20:39.29ID:5Qft1gRV0
なんか雑草生やしとけばよくね?根酸を供給する意味で。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 16時間 8分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況