X

ハーブ専用スレッド 〜その29〜

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
81花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 18:48:30.88ID:GM+G3bDX
バジルは屋内でも厳しいのですね
ダメもとでやってみます

来年のアブラ虫対策用に唐辛子をアルコールに漬け込んだ
コロ対策で薬局行くたびに消毒用アルコール買ってたら結構な在庫になったので流用です
2021/09/26(日) 19:42:57.94ID:l5tE4Y8M
>>81
広島は室内で冬越しできたよ
春になってもあんまり大きくならなかったけど
83花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 20:30:27.94ID:GM+G3bDX
>>82
兵庫だから広島で行けたなら行けそうかな
情報ありがとう
2021/09/28(火) 15:32:09.65ID:Jqui7tUu
>>81
神奈川でも越冬しましたよ
2021/09/28(火) 22:52:02.74ID:251JDAmO
>>81
自分も兵庫だけど、日当たりのいいベランダで
冬越し保温フィルムを被せておいたら問題なかったよ
86花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 06:26:20.14ID:vLuGcP9r
>>84
ありがとうございます
神奈川でも行けたんですね

>>85
ありがとうございます
兵庫でも行けたんですね
保温の方法真似させていただきます
2021/09/29(水) 12:56:32.25ID:YYLrjUPj
バジルは越冬させるメリットがあまりない
冬に使いたいなら良いと思うけど
2021/09/30(木) 05:36:07.58ID:YnexOSF3
>>73
そんな貴方にはGardena Natureup
2021/10/03(日) 14:22:53.52ID:UEmc8wly
カモミールって生育スピード結構遅いのかな?
2021/10/03(日) 14:23:05.74ID:UEmc8wly
間違えたカモミールじゃなくてローズマリー
91花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 14:36:35.56ID:j/RVF8yl
品種によるのかな?うちのトスカーナブルーは一年で20センチは伸びたけど
箒状の直立性品種とかは遅いかも知れないね
2021/10/03(日) 14:53:02.61ID:ByArWFBb
夏はあまり成長しないよ
秋と春に伸びる
2021/10/03(日) 17:09:22.67ID:hB8QOMM8
ローズゼラニウム
わさわさ伸びすぎたから剪定&植え替えしたんだけど
葉先が枯れるようになりました
上から下まで葉っぱの外側が黄色になっていく感じ
根に思ったよりダメージいってしまったのかな

タイムとローズマリーは雑に剪定&根の整理しても元気にしてるのに…
2021/10/03(日) 19:09:00.03ID:odcLRLdf
四季咲きラベンダーは今の時期に売られるから助かる。
春に植えた品種不明の物が夏に枯れちゃったので。
あとタイムをクビにしてレモンタイムを植える予定。
95花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:59:41.39ID:x9StGRvT
前から気になってたアロマティカス買っちゃった〜
2021/10/07(木) 08:22:55.63ID:73rED3Mh
>>78  バジルは室内でも11月で枯れる
冬は窓とカーテンの間に鉢をおいて日光が当たるよう心掛けると
次の夏でも食べられましたょ   @神奈川
2021/10/07(木) 08:48:54.44ID:90RX6qrH
土に温度計ぶっ刺しておいてチェックしながら外に出したり中に入れたりすると確実
めんどいけど
2021/10/07(木) 10:57:33.09ID:1h/cwKW9
バジルにそんな手をかけるほどじゃないから普通に来年5月に新しく植えますね…
2021/10/07(木) 17:33:36.93ID:1zP3R6gj
越冬バジルは翌年も食べれたけど、
今思えばわざわざ冬越しさせるほどのメリットはなかったな
3年目の春に処分しようとしたとき、
幹がちょっとした低木並になってたから剪定ばさみでも切るのに苦労した
2021/10/07(木) 17:40:42.69ID:73rED3Mh
うちら辺りでは外へ出すとぼろぼろに食い荒らされる
ネットで覆ってみてもやられる
屋外はあきらめた
2021/10/07(木) 18:18:10.99ID:CnybFZOl
外はメイガの幼虫とオンブバッタにボロボロにされる
2021/10/08(金) 02:32:50.49ID:27LYiQmE
ベランダでカメムシが大量発生してて表出るのが怖い
2021/10/08(金) 08:03:38.37ID:P6umTIdB
そのままにしておいたらもっと増えるが
2021/10/08(金) 10:50:46.02ID:aiOCMnMD
レモンマートル室内LEDで微成長維持出来るっぽいので嬉しい。
他に何か維持できそうなハーブないかな。
2021/10/16(土) 00:24:33.33ID:xZD/9+1c
>>104
プレクトランサス アロマティカス
2021/10/16(土) 09:12:06.54ID:yV0ZOr1p
センテッドゼラニウムの葉っぱの端っこから茶色くなってきてて
下葉の枯れとは違って全体的に出てきたんだけど病気?虫?季節柄?
2021/10/16(土) 10:46:42.02ID:/1pJTerb
>>105
多肉っぽいやつだっけ、あれいけるのね。
2021/10/17(日) 11:53:34.56ID:7Lu9pyQO
寒さで目が覚めた
バジルにはそろそろお別れか
2021/10/17(日) 13:47:29.42ID:bxmBVASK
鉢に入れて部屋に入れたらいいのに
2021/10/17(日) 15:41:59.39ID:sAhtw8u2
バジルや紫蘇の根って頑丈だよね
幹も太くなるし
111花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:40:12.76ID:Y9v3Rgq2
すんません質問いいですか?
尼をさまよってたらキャットタイムなるハーブを見つけたんですが、
これを育ててお茶や料理に使っている方いらっしゃいますか?
美味しいかどうか感想知りたいです

(適したスレかがそもそもわからんけど)タイムスレでは残念ながら栽培してる人はいないようでした
2021/10/19(火) 22:17:10.14ID:sZqE8Q12
>>111
育てたことはないのでググった知識です
キャットタイムは残念ながらタイムではなくてジャーマンダー(ニガクサ)の仲間です
お茶には出来るようですが、ニガクサという名前からわかるように苦みがあるそうなので甘味が必要になるでしょう
食用には使わないようです
113花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:30:19.71ID:gk17PDl5
初めて植えた屋内菜園?のタネ
発芽はしたがその後の育成が悪くほぼ全滅
プランターひっくり返したら底の方で水が溜まってた
ツベとかの園芸チャンネル見る限り空気が入ってこれずに根腐れしたのかなぁ
来春はもうチョット土の排水とか考えないといかんな〜
114花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:36:44.95ID:JS2DBTsd
>>112
ありがとうございます
すみません、私もちゃんとググれば良かったです

「ニガクサ属 ハーブティー」で調べたところキャットタイムのお茶も苦い味のようでした
大人しくキャットニップかキャットミントで迷います
2021/10/22(金) 11:39:59.71ID:l075ypta
キャットニップ茶はマツタケのにおいがするらしい
2021/10/26(火) 18:39:59.85ID:Jd5w9XRy
今年はどういうわけか鉢植えのバジル栽培がとてもうまくいった。
毎年、同じようにうまくいくなら、地植えは必要なしといった感じ。
でも、去年はプランターのバジルは、最初だけ育って、途中からダメになり、
香りもほとんどしなかったんだよね。地植えもどうせ空いた場所に植えるだけだから、
まあリスク管理で両方やるのが吉だな。
117花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 01:43:34.06ID:J+35xKZ7
14年もののローズマリーを春先に枯らしたのが地味にショック
大株ほどいきなり枯れるよね〜あれ…
2021/10/29(金) 08:35:00.90ID:bWhn/D1S
>>117
我が家も二度経験。剪定で刈り込みすぎた?
2021/10/29(金) 10:53:21.88ID:7+fVCN+I
ローズマリーの寿命10年前後と言われてるから
天寿を全うしたのではなかろうか
2021/10/29(金) 11:02:26.04ID:dFV12d8X
突然死の話聞いて怖いからチマチマ挿し木で予備作ってる
121花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 19:43:26.64ID:kDIn8WcS
ローズマリーがヨコバイの巣になってるぅぅぅ
あいつらこの時期も元気だわ
揺らすと飛ぶから掃除機で吸引してみる
2021/10/30(土) 21:17:36.28ID:rdeEaCSN
住宅地に行くと、時々巨大化してるローズマリーあるじゃない
近所に凄いのがあって、6号鉢から1m位の高さに育ってる立性のローズマリー
鉢外すと根っこどうなってんだろ。
123花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 09:56:06.13ID:3MNV/li2
>>122
絶対がっちり地面にくっついてるな、それ
2021/11/02(火) 23:26:01.62ID:zI+zt0hC
根は脱走してるだろうな…
それか毎日3~4回水やりしてるからのどちらか
125花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 00:20:13.34ID:SvVAPDcp
地植えのローズマリーは虫害も無く元気
たまに料理に使ったりお茶にしたりするけど
あまり得意ではないから持て余してる
126花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 00:45:01.67ID:febnGxn+
色々ハーブ育ててるけどローズマリーはしょっちゅうウドン粉病になるわ
コナジラミとか虫にもたかられまくるし
特にまだ空気が乾燥してて暖かくなってくる春先とか特に酷い
関東の海沿いの温暖気候だからローズマリーにはいいと思ったけどボロボロ

意外だったのは逆に弱いと思ってたイングリッシュ系の
ラベンダーは真夏の直射日光ガンガン当たる南側でもめちゃ元気
127花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 09:18:22.18ID:rd34Nr6S
うどん粉病になったディルを処分して、
残りの種を夏の終わりに巻いておいたら好調
2021/11/06(土) 16:27:29.62ID:fWic9glm
121だけど、ローズマリー処分しようかな
日当たりが良くて低木化するローズマリーの場所が確保できないわ
2021/11/06(土) 17:22:08.20ID:CgWul5Ke
盆栽にしましょ
大体小さいのが多いけど大株を仕立てると迫力あるよ
ローズマリーの荒れた樹皮がいい味だしてくれる
2021/11/07(日) 01:42:33.78ID:Yyfk7ZcE
ステビアって寒さ対策必要かな?関東の軒下ベランダなんだけど…
家に入れるのめんどいから放置か不織布だけかけるか悩む
2021/11/07(日) 07:29:08.16ID:XKVRJFPI
うちはベランダだけど放置で冬越ししたよ@千葉西部
運がよかったのかもしれないけど
2021/11/08(月) 10:43:56.72ID:V92+h831
白い悪魔の大量飛来
2021/11/08(月) 12:49:28.98ID:18WyDKV4
ラムズイヤーって移植弱い?
鉢植えが鉢いっぱいで葉がどんどん白くなっていく
株分けしたほうがいいよね
種から育ててまだ花1回も見てない
2021/11/14(日) 00:04:59.92ID:Mp6+Pi4W
イタリアンパセリが先月あたりからすげえわさわさしてきた
夏は暑すぎてだめだったんだな
2021/11/16(火) 07:30:33.03ID:P7sgd5Hq
夏の終わりに蒔いたディルとパセリ
パセリは数年前からあるやつ
重宝してる
https://i.imgur.com/aSfxsVw.jpg
https://i.imgur.com/60ztxlO.jpg
2021/11/18(木) 08:09:56.82ID:bIdOmdCO
今年園芸やり初めて 冬の経験に乏しいもんだが
タイムってのは冬場は茶色くなる植物なのかね?
2021/11/18(木) 08:27:25.62ID:BD0PW+GI
タイムは霜が付いても枯れない
一部茶色くなるけど冬でも使える
https://i.imgur.com/L9xldMG.jpg
2021/11/18(木) 12:41:30.25ID:m3fTAVlH
茶色っていうか葉裏が紫になる
2021/11/18(木) 12:55:26.13ID:XZd44KVu
紫色は品種による固有のもので春蒔きした幼苗でもなるよ
2021/11/18(木) 13:27:00.31ID:/7ezCpbI
タイムってコモンタイムのことだろ?
なら紫
2021/11/18(木) 14:18:37.35ID:bIdOmdCO
>>137
マジか 大部分が茶色に萎びてパリパリになってるのは
やっぱ枯れてるってことなんかねぇ
水やりはちゃんと適切にできてると思うんだが
2021/11/18(木) 14:35:07.87ID:0B3vk7QL
たぶん枯れてる
土が駄目なのかも
143花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 14:43:05.87ID:ysvzm2mi
タイムスレ覗いていた頃に
「茶色く枯れた部分は早めに除かないと、他の緑のところも早々に茶色くなる」
という内容のレス見たなぁ
144花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 15:21:02.09ID:L4UmXPlV
去年梅雨時期にタイム刈るの忘れて白い斑点が出来てそのまま枯れた
あいつは寒さより梅雨の蒸れの方が天敵かも
地植えで4年ものくらいだった
余りにも頑丈だったから油断した
2021/11/19(金) 07:29:50.55ID:5/Ei8J1r
今朝タイムの様子見たらなんかカイガラ虫っぽいのが付いてた
コイツらが湧いた植物って露骨に生育スピード落ちる気がするわ
てかどっから湧いてくるんだろうな あんま飛べそうな
フォルムしてないのに
2021/11/19(金) 07:45:55.49ID:kOrlrOjD
カイガラムシって風に乗って来るらしいよ
147花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 22:32:03.43ID:/u2BiZsi
>>137
オレンジタイム?
2021/11/21(日) 06:45:31.40ID:hpkNlarL
コモンだよ
2021/11/22(月) 15:06:47.82ID:LBouBj4Z
やっぱミントは凄いな。
イエルバブエナ
水差ししてただけで根が出た。

ラベンダーだと流石に無理やけど。
2021/11/23(火) 13:35:06.05ID:fgBs0Ud8
ミントはただ育てるだけなら適当に水やって放置するだけでも
ぐんぐん育つけどなるべく綺麗に育てようとしたら
結構手間がかかる植物って感想
151花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 05:15:46.42ID:FXFQoMgT
ホームセンターでギョニュウバイ(マヌカの木)を購入したのですがハーブティーとして使えますか?
2021/12/04(土) 14:58:57.78ID:MkO2wPtE
ココ最近寒くなってからイタリンパセリがぐんぐん育ってきた
153花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 13:17:21.01ID:X6PU3oFo
https://i.imgur.com/HLhq6nO.jpg
2022/01/06(木) 20:32:22.23ID:npikyERq
二重被覆の育苗ハウスに入れてたアロマティカスがやられた
風、霜避けても0度下回るとダメだな
枯れてはねえけど葉っぱが汚くなってきた
耐寒性はパイナップルより若干弱い感じか
2022/01/07(金) 23:35:28.25ID:JFkNYEGJ
>>154
アロマは寒さには弱いみたいなので部屋に出し入れしてるわ
冬になってもジワジワ増えてるw
2022/01/15(土) 15:32:12.91ID:SQaxAZo3
月桂樹ローリエ
洋モノ料理には何にでも使えるけど
和食系で使える料理教えて欲しい!
2022/01/15(土) 16:03:44.02ID:CQDS1+Fl
何故ローリエをわざわざ和食に使いたいのか分からんけど肉じゃがみたいなのになら合うんじゃないの知らんけど
2022/01/15(土) 16:13:22.65ID:OjYTyoPW
実質和食のカレーライス
2022/01/15(土) 20:57:21.47ID:tyJnz1X1
インド人「日本のカレーはカレーじゃないがうまい」
2022/01/16(日) 20:37:13.41ID:FKWNCCWb
>>154
今日アロマティカスデビューした
よろしく先輩!
とりあえず室内に入れといたw
2022/01/18(火) 23:24:21.99ID:vRHvO8sh
カモミールローマンめちゃくちゃ元気
2022/02/03(木) 18:57:24.13ID:mfr5G9/P
アロマティカスから芽がニョキニョキ出てるんだけどこのままにしていいのか
https://i.imgur.com/gSRXGM1.jpg
163花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 19:32:57.91ID:9iinHqLt
元気で良いじゃん
2022/02/03(木) 19:39:23.23ID:vrXaZrcV
ハダニハダニハダニハダニまたまたハダニ
全滅したら諦めもつくけど、それでも頑張ってるミントを見捨てられない
2022/02/03(木) 21:11:11.96ID:9iO11NbK
ハダニなんか薬ですぐ解決するじゃん
166花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 21:18:12.91ID:9iinHqLt
何使ってる??
2022/02/03(木) 23:11:19.88ID:9iO11NbK
サフオイル、粘着くん
2022/02/03(木) 23:11:59.53ID:9iO11NbK
あとロハピ
2022/02/10(木) 18:06:56.20ID:Ym6z06Xp
バジルとイタリアンパセリを植えたいのですが、其々どのくらい費用がかかるものでしょうか?
種とかいくらぐらい?
170花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 18:13:09.70ID:Qo99YyTw
どれくらい植えたいのかにもよるよね
土代金とかもあるし。
171花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 18:13:29.61ID:Qo99YyTw
そもそも地植え?鉢植え?
2022/02/10(木) 18:25:22.71ID:G7NJE050
どっちもダイソーになかったっけ
少量でよければそれで良さそう
2022/02/10(木) 18:28:35.85ID:G7NJE050
こだわりなければダイソーの種にダイソーのプランターに土だけちゃんとしたのでいいんじゃない
あとは追肥にハイポネックス原液でも買って
2022/02/10(木) 22:07:58.20ID:TUlJmP+w
>>169
バジルの種はホームセンターで198円(税抜き)だったよ(サカタのタネ、アタリヤ共に
イタリアンパセリも同じくらいの値段で売ってた
175花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:14:55.47ID:c7zGzaK7
>>173
ハーブに追肥って生育は良くなるだろうけど香りが褪せないの?いや、種類によるかもしれんので育ててない身でいい加減なことは言えんが

>>169
ハーブは基本アルカリ性の土好きなんで専用用土じゃない土使うなら石灰買うの忘れないでね
ダイソーでも確か二種類売ってるが、有機石灰が使いやすいと個人的に思う
2022/02/10(木) 23:00:05.62ID:G7NJE050
自分はそんなに気にならないけど気になるならノー追肥でもいいのかな…?
バジルイタパセに追肥してない人の意見求む
あとは普通の草花用の土だったら石灰とか混ぜなくても全然育つよ
アルカリ性が好きっつってもブルベリとかツツジ系ほどじゃないし下手に目分量で石灰混ぜてアルカリに寄り過ぎた方が育ちにくくなると思う
2022/02/10(木) 23:12:06.65ID:TiFRJGl3
>>176

ブルーベリーはピートモス入れるしツツジ(やサツキ)は鹿沼土がお友達だ
2022/02/11(金) 01:12:10.85ID:u8fJqTOa
ごめん素で間違えたわ
2022/02/11(金) 11:18:08.01ID:xE4EzZuP
百均の用土は使っちゃいけないのは常識
2022/02/11(金) 11:47:45.57ID:yTFz2y+r
夏からホームセンターで買ったバジルを育てたけど、ジャスミンと一緒に育てていたから月1くらいで化成や液肥をあげてたな
特に風味や味に変わりはなかったと思うけど

ちなみにいまも枯れたまま鉢に刺さってる
このまま放置して種が落ちて発芽すれば今年は買う必要ないかな
181169
垢版 |
2022/02/11(金) 19:33:05.49ID:Hq/Nk7bL
皆さん、情報有り難うございます。ダイソーで売られるようなので、買いに行ったのですが
残念ながら何店舗か回ったのですが、何処にもバジルとイタパセがありませんでした。
別の地域のダイソーを今度回ってみてみます。有機石灰入れるのですね。勉強になりました。
2022/02/11(金) 19:34:22.02ID:qQBo3m0d
この時期にあんのか?
2022/02/11(金) 20:15:24.28ID:RCK9hcWS
>>181
ダイソーの春蒔きの種の入荷は2月下旬以降だよ
100円ショップスレの過去ログだと、去年は2月26日に入荷情報レスがあった
2022/02/11(金) 20:53:59.13ID:XZYkjvHb
通販で買いなよ
2022/02/11(金) 20:57:58.80ID:f1OQlXyJ
>>181
バジルイタパセは春撒きラインナップだからまだ入荷してない
あとバジルは寒いの苦手で撒くの早いと普通に失敗するから充分あったかくなってからにしてね
186169
垢版 |
2022/02/11(金) 22:08:06.71ID:Hq/Nk7bL
情報有り難うございます。2月下旬でまだったのですね。
春に植えようと思います。有機石灰入れて今のうちに土作りしときます。
2022/03/06(日) 10:38:51.47ID:QKs2Rcxy
ダイソーの春蒔きが今ちょうど入荷したらしいのでイタリアンパセリ購入検討しているのですが、
発芽率が50%とあるのですが、発芽が難しいのでしょうか?なにか発芽を良くするコツなどありますか?
詳しい方おしえてください。よろしくおねがいします。
2022/03/06(日) 11:59:54.70ID:N6owFsCY
別に普通に撒いたら普通に発芽したけど…
少し多めに撒いて混んだら間引くといいよ
2022/03/07(月) 19:42:41.72ID:8g50lyMk
寒さで全滅だと思ってたチャイブが芽吹いた
イタリアンパセリも復活
吹き曝しの-10度でも地下部は生き延びられるんだな
黒マルチしてっけど

北関東も春だな
190花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 19:47:59.18ID:xmULhggf
もう芽出ないか〜と思って別の種撒いたら急に復活するのが植物の不思議よな
191花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 18:35:10.03ID:rpK+R4ns
去年の春だか初夏だかに畑に種をまいたパセリが冬にはビニールハウスで覆ったので冬の間中も現在も元気にワッサーとキレイ
だけど一度も食べてない
育てたはいいもののパセリって何に使えるの??調理法を思いつかない
2022/03/10(木) 19:03:54.49ID:mhSFqxW/
ラザニアに乗せると美味しかったよ
2022/03/10(木) 23:27:48.16ID:ik+0lZLh
イタパセなら洋料理なんでも作った時に上に乗っけると綺麗に見えるよ
縮れてるパセリなら揚げ物に添えたりみじん切りにして振りかけたりかな?
2022/03/11(金) 07:25:41.70ID:OEBlSduK
今年イタパセ育てようかなぁ…
2022/03/11(金) 13:52:03.76ID:fudh1Xsy
イタパセって発芽してからどのくらいで食べれる大きさになりますか??
2022/03/11(金) 14:01:58.58ID:rf+Oc5X3
>>195
2か月くらいかな…?セリ科類の中でもゆっくり目な気がする
飾りに使うんだったらチャービルがめっちゃ成長早いからオススメ
2022/03/11(金) 18:20:27.33ID:m+cmE8JZ
種から育てた月桂樹がそろそろ60センチ超えるわ
ひたすら真っ直ぐだからそろそろ切って分岐作るか…
2022/03/11(金) 22:34:06.21ID:fudh1Xsy
>>196
なるほど、情報ありがとう。そのぐらいかかるのですね。
チャービル検討してみます。色々参考になりました。
2022/03/14(月) 16:25:40.75ID:48Wbc6RB
枯れたと思ったチャイブが生えてきた
2022/03/15(火) 09:28:37.12ID:/c809fLe
>>199
うちの枯れた疑惑チャイブも緑の部分が伸びてきたよ
むしらなくてよかった
2022/03/23(水) 12:15:38.07ID:pBagb7eW
今年雪無い状態で-20℃まで下がったのにキャットニップがワサワサ生えてきた
オレガノ並みに耐寒性強い
2022/03/29(火) 18:02:23.29ID:ReGmXAnF
フェンネル芽が出ない
気温が低かったかも
2022/03/29(火) 18:12:33.65ID:n7NjEW8c
原木のコーナンで去年の売れ残りが50-100円で並んでた
切り戻されて芽吹いていたから、欲しいものがあったらお買い得やね
204花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 12:47:10.86ID:MCifNgW0
ディルがメキメキ立ち上がってきたよ
205花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/30(水) 13:02:55.10ID:AlDVs2gj
>>202
うちでは今週になって出まくってるし、そろそろ出ると思うよ
2022/03/31(木) 08:07:46.53ID:6/Z1C9Hz
>>205
ありがと、3月16日に蒔いて毎日出るか出るかと見てた
今日芽が出てた 嬉しい
2022/03/31(木) 08:08:31.49ID:6/Z1C9Hz
ずっと出なかったら残ってるのをもう一回蒔くつもりでした
2022/04/02(土) 19:23:39.90ID:xczUi0Hi
ゴッコラの種が手に入ったがさて気候が合うかどうか
2022/04/04(月) 11:22:57.02ID:g2fOmkDB
イタリアンパセリとバジルの種蒔いたんだけど、水っていつやるのがいいの?
2022/04/04(月) 12:29:51.94ID:wi0gjX+t
播種後は発芽までは乾かさないように毎日朝にでもあげればいいのでは?
いま蒔いたらバジル寒さで死にそうだけど
211花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:43:47.32ID:nLKzeOPr
地域にもよるけどまだ気温が低いな、バジルには。
2022/04/05(火) 12:49:51.54ID:ukc/BTtn
朝水まくのですか?夕方じゃだめなん?バジル早いのですか?もう植えちゃったんですが・・・
2022/04/05(火) 13:03:37.75ID:EwurqV9F
発芽前なら朝でも夜でも湿ってればいいよ
芽が出たら夜に水分が多いと徒長するから朝あげて夜には水が少ない状態にしとくといいけどそこまでに気にしなくてもいいんじゃない
バジルは20度〜だからGWくらいから安心
2022/04/05(火) 13:16:57.62ID:ukc/BTtn
ありがとう。徒長って用語初めて知りました。勉強になりました。
2022/04/07(木) 08:14:33.36ID:GHchKSP+
株分けしたラムズイヤーもう根がいっぱいになって下葉が黄色くなりまくってる
すぐ殖えてすぐ根詰まりするなお前…
216花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 18:59:17.85ID:4MPN8f3/
園芸店でクッキングハーブのトレゴンとかいうの買った
ラベルによると一般的なタラゴンより小型の品種らしいけどつまりこれはフレンチタラゴンなのかな?
2022/04/09(土) 07:41:33.80ID:xuZSfgl3
やったーパクチー芽が出てた!
2022/04/09(土) 07:50:52.47ID:xuZSfgl3
チャイブも芽が出てきたけど、建物の陰になってないとこがかなり出て
陰のとこはまだ出ない
2022/04/10(日) 13:01:17.80ID:hlGKfEZj
>>217
おめでとうございます。パクチーって育てるの難しいんですかね?
2022/04/10(日) 15:27:54.90ID:ZXjYr8ys
めちゃくちゃ簡単
2022/04/10(日) 15:29:53.08ID:WMx39mIA
大量に種取れるよね
2022/04/10(日) 18:02:37.90ID:tJkzThhB
自生して勢力拡大してたミント
今までは普通に越冬してたのが
今年の年初に枯れ始め、春に復活するかと思ってたら消滅したようだ
これは単に寒さに負けたのでしょうか?
ミントコーヒーが習慣になってたので残念
223花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 18:33:21.69ID:EqKkq7Tv
ミントコーヒー初めて聞いたわ
2022/04/10(日) 18:38:31.54ID:Y4z5I9+Z
>>219
ありがと!
あまり植物育てたことないので案外簡単と聞いて嬉しいです
2022/04/10(日) 18:55:13.94ID:f+VsiJxI
ダイソーで買った種。バジルは芽が出てきたけど、イタパセが一向に出てこないんだけど
パジルよりかかるの?植えたのは同時なんだけど・・・???
2022/04/10(日) 19:01:40.90ID:sdVI8HC6
セリ科は時間がかかる
2022/04/10(日) 19:49:54.51ID:zx98hHhh
ラムイヤを衝動買い
耳毛を愛でる以外に使い道あるかな
2022/04/10(日) 20:25:14.43ID:ZRFgnQ70
ない

チョロギの一種で球根いちおう食えるらしいけど
2022/04/11(月) 01:27:41.13ID:bRogEx+x
>>226
ありがとう。もう少し様子見ます。
2022/04/11(月) 01:38:38.72ID:1pOyAkmX
ノビル祭り
2022/04/13(水) 09:37:53.23ID:17gScgv6
マジョラムがワサってきた
2022/04/13(水) 09:46:01.54ID:z8keip5p
今年はサラダバーネットを買ってきた
ステビア、タイム、バジルと一緒に育ててる
233花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:30:43.43ID:1ZSDbnA0
うちもマジョラムすごいわ
234花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 22:52:41.84ID:T5NAS1pI
ホイップクリームタイムとハイランドクリームタイムとクリーピングレモンタイムって難しいのかな
他のハーブはどれも元気だけどほふく性タイムだけどうやっても枯れちゃう
2022/04/13(水) 23:23:32.33ID:YyoDPhqz
コモンタイムは元気なのにクリーピングは枯れたことはある
あんま水あげない方が良かったのかも
2022/04/14(木) 00:07:14.43ID:vaj94wk+
うちはゴールデンレモンタイムが1年もたずに逝った
今年はまだ見てないから、おなじような香りのドーンバレーを買ってきた
2022/04/14(木) 09:00:43.73ID:95AZvQ/6
クリーピングは枯れたように見えても単に木化してる感じで次シーズンに新芽が出てくることがある
母ちゃんに勘違いされて全伐されたことがある
2022/04/14(木) 10:09:31.48ID:86+DqybX
タイム・ロンギカウリス全然花が咲かない
ご近所さんのは咲いてるのにー
2022/04/14(木) 11:15:05.14ID:6xfPiZud
成長遅いんじゃなかったっけ?
と思ったけど、それはフォックスリーか
まだこれからでしょ
2022/04/14(木) 12:49:41.86ID:W5dlPIMK
クリーピングタイムは枯れ草除去する度にああこれタイムかってなる
2022/04/14(木) 19:30:33.57ID:NviFLK4H
>>227
リースにすると可愛いよ
2022/04/22(金) 07:52:46.98ID:8jbC4p1q
雨でフェンネルとパクチーの芽が半分ぐらい倒れてる
土寄せする!!
2022/04/22(金) 13:33:58.53ID:eC6F8oWB
昨夜は豪雨だったからねぇ
2022/04/22(金) 15:26:46.41ID:z9rHNjVF
パクチーって成長遅い?
2022/04/22(金) 19:01:58.62ID:wKazjkkE
暑くならないと育たないよ
246花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 19:06:10.08ID:MCd6fM1h
先月くらいからかなり成長してるよ
種からなら時間かかる
247花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/22(金) 20:22:53.50ID:v12BAWqz
珍しくタイムホイップクリームとハイランドクリーム見かけたから買ったけど1個でも生き残るといいな
2022/04/23(土) 16:12:32.64ID:XYrQVaGp
パクチー春に蒔いてすぐトウ立ちしちゃった事があるので、秋にまいて早春からずっと収穫してる。
2022/04/24(日) 09:42:16.69ID:PSv84xV/
イタリアンパセリの新芽を天ぷらにしてみたけどうめえな
バクバクいけるわ
2022/04/24(日) 09:45:57.94ID:j5Gnt2mF
サラダバーネットが花芽をつけたっぽい
食べるなら咲かせるべきじゃないんだろうけど見てみよう
2022/04/24(日) 09:56:07.93ID:prlCnuFs
>>249
そりゃうまいでしょ
油と衣たっぷりまとってるんだから
252花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 15:05:01.41ID:rnHrqLPh
アーティチョークやってみたいと思ったけど750プランターじゃあんま作れなさそうね
2022/04/25(月) 05:24:58.26ID:Yzx5dlYk
アーティチョーク、紫の品種は小さいから鉢でもいけるよ
254花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 11:19:25.80ID:yuPQqZ37
アーティチョーク(=巨大アザミ「朝鮮アザミ」)なら昔から薬としてインド中国経由で渡ってきて河川域とかに勝手に自生してるから、それを食べて、

普通のアザミを植えるとか。食べるとこ少ないけど、中味変わらんし。
255花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 23:16:06.48ID:N+i+lvFk
フレンチタイム5ヶ月前に10cmくらいの買ったんだけど、緑が綺麗でハリがあって
全く伸びず冬場一度茶色になってまた綺麗な緑になった
そして全く伸びないw
成長遅いのかな?
2022/04/29(金) 17:43:56.04ID:OLopmZjE
カルフォルニアセージってのを買って
良い香りだと毎日楽しんでたんだけど
黒い胡麻みたいのが茎にビッシリ
これは虫?何かのフンかな
2022/04/29(金) 17:52:40.92ID:3xVsKUpw
アブラムシじゃないの?
2022/04/29(金) 18:05:19.70ID:OLopmZjE
>>257
アブラムシって緑色かと思ってました…
黒いのもいるんですね
2022/04/29(金) 18:13:17.37ID:Bynvm50Q
そういう時は生物兵器てんとう虫を放り込むと良いよ
俺も適当に捕まえてカモミールに付けておいたら逃げもせずひたすらアブラムシ食べてくれて3日で全滅した
てんとう虫もどっか行ってしまったけど
2022/04/29(金) 18:25:49.39ID:OLopmZjE
なるほど
となりがキャベツ畑だから毎年てんとう虫沢山いる
捕まえてこよう
2022/04/29(金) 18:56:32.60ID:3xVsKUpw
>>258
日本だけで700種類はいるそうだからいろんなのがいるよ
おまけに体の中にいる共生菌しだいで同じクローン体でも色が変わる
2022/04/29(金) 19:41:27.33ID:OLopmZjE
>>261
そんなに!気持ち悪いですね
263花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 09:23:18.38ID:xq+qf3y4
>>239
ドーンバレーとフォックスリー、どっちの方がまだ成長速度早いかなぁ?
2022/04/30(土) 09:39:03.47ID:ygWFJGhK
サラダバーネットを初めて収穫して食べてみた
ほんとにキュウリの味だったw
2022/04/30(土) 10:20:21.67ID:c4wxGS4w
バジルを初めて種から育てたら全然発芽しない
同時に種まきしたパクチーがみっしり芽が出てるのに
バジルは鳥にほじくり返されたかな?
2022/04/30(土) 10:37:33.24ID:+mDnh/FJ
まだバジルには寒いよ
2022/04/30(土) 11:40:54.96ID:YzarfyIh
自分は3日で発芽したけどな
土の表面に撒くんやで
2022/04/30(土) 12:27:19.57ID:ygWFJGhK
発芽は気温地温の環境次第でしょ
2022/04/30(土) 15:49:09.80ID:YzarfyIh
あと表面乾かさないのも大事だね
自分は発芽まで透明のプラスチック容器被せておいた
2022/04/30(土) 16:15:48.63ID:c8l/QWq0
濡れた新聞紙かぶせるのもいいよ
271花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 21:05:02.69ID:xq+qf3y4
こぼれ種でシソのらしき芽が沢山出てきた。
葉脈が紫がかってるのと葉と同じ緑のとがあるんだけれど、なんでかな?
2022/05/01(日) 17:04:46.09ID:QJt8nn3J
>>256
カリフォルニア産のセージはたくさんありますが、
ホワイトセージのことですかね?
2022/05/01(日) 20:07:20.87ID:JFMA0JgG
バジルの芽が端の方で2〜3本でてきました
これが育たないなら上に書かれた方のご意見を参考に
もう一度種まきをトライしたいと思います
ありがとうございました
274花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 11:13:48.97ID:oPHP3YRL
>>249
それ実がなくても揚げ玉だけでうまいやつだから
2022/05/02(月) 13:47:41.65ID:1qtgDo+5
見事にスープセロリにだけカメムシがたかる
276花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 05:45:08.69ID:rQebQkJI
イタリアンパセリの香りに臭みがあるのは成長して来たからかな?
冬場は香りは良かったんだけど

https://i.imgur.com/XjAsTP5.jpg
277花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 05:46:25.41ID:rQebQkJI
一年跨いで駆逐したはずのワイルドルッコラが出て来た

https://i.imgur.com/mqnlKiO.jpg
278花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 05:47:53.62ID:rQebQkJI
ウド

https://i.imgur.com/MEeCcfh.jpg

ローズマリー

https://i.imgur.com/ep6qQU8.jpg
2022/05/04(水) 18:46:22.86ID:Uswo7WrH
>>278
2枚目のローズマリーの写真綺麗だな
元気だし、後ろの植物達も美しい
2022/05/04(水) 21:39:22.88ID:7O3y3XFC
>>276
葉の形からして、トウ立ちしかけていると思う。
281花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/04(水) 23:07:53.08ID:oiDMVpbB
>>279
ありがとう
ローズマリー は7年目くらい
一年元気無かったけど地植えしたらデカくなった

>>280
やはりトウ立ちが原因ですかね
めんどくさくて放置してしまった
282花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/06(金) 17:35:38.12ID:MVCB38qk
エキナセアの苗を買ったら球根だった。エキナセアって普通の根っこが生えるイメージだったんですが。。
2022/05/06(金) 17:57:52.99ID:UPMjnO+6
>>282
ダリアとかキクイモとかヤーコンとか

まあ球根ちゅーか塊茎だよね
284花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/09(月) 05:14:58.07ID:hXwhumEF
>>283 ありがとうございます。茎なんですね?植え付ける時に土をあまり解したくなくて確認できず不安な気持ちで植えてしまいました。とりあえず成長を楽しみに待ってみます。
2022/05/10(火) 18:01:45.37ID:xXznCmCa
種まきして一年、チャイブの花咲いた
2022/05/12(木) 19:25:06.01ID:LpPXxOpV
うちもチャイブ咲いた
すごく可愛い花だよね
2022/05/12(木) 19:47:07.09ID:f2msdIoZ
>>286
アリウムだもんね

逆に自分は花壇のアリウムが葱坊主に見える…
2022/05/13(金) 13:47:43.49ID:oa0xPE6Y
ラベンダーて料理に使えないのかな?
葉はほぼローズマリーだよね
2022/05/13(金) 19:03:58.47ID:+dsVxsI5
うちで使ってる市販のエルブドプロバンスはラベンダーのお花入ってるよ
2022/05/14(土) 06:40:19.63ID:IPrEmvdC
クッキーやパウンドケーキのスパイシーなタイプには入れてもいけそう
2022/05/14(土) 15:46:14.87ID:+FUnEmbK
バジルの種をミニトマトの隣に覆土せずに蒔いたんだけど二週間して芽が出ないってことは蒔き直した方がいい感じですか?
2022/05/14(土) 19:03:37.15ID:KnyWHBvW
うちの耕作放棄している田んぼの雑草を刈り取って、畑へショートカットできる道を作っていたらペパーミントが生えていた
周りが謎の雑草だらけだから範囲が限られていたものの、謎の雑草よりも先にミントが蔓延ってたらと思うとゾッとする
2022/05/14(土) 19:47:29.18ID:C7KKFJja
ミントが生えなきゃ別の草が生えるけどな
虫がつきにくいミントの方がいいわ
294花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:50:49.28ID:ohZnE1aG
ゴールデンレモンタイムとアルテミシア コーラプラント
ハーブではこの二つがいい匂いで大好きなんだけど使い道が思い付かない
2022/05/14(土) 20:21:43.82ID:IPrEmvdC
乾燥させて入浴剤とか
2022/05/14(土) 23:29:46.71ID:xnK/JmL+
コーラプラント、虫除けに他の鉢に葉っぱばらまいたりしたことあるけどね。

つーても、元々、コーラプラントに、やたら虫がたかってたから効果があるのかは謎。
2022/05/15(日) 04:52:57.79ID:t5Qkfv1v
うちで何年もいや十何年ももってたミントが今年の雪でとうとう枯れてしまったから新しい苗探してるんだけど
今どきミントの苗って売ってないね…
野に増えすぎたんだろうか
2022/05/15(日) 05:21:20.78ID:00JMNRf3
>>297
よくみた?
枯れても根が生きてるから暖かくなると復活するよ
2022/05/15(日) 10:19:38.16ID:Cd/TM6+p
>>297
ネット通販で購入できます。
おすすめは日野春ハーブガーデンとSORAMIMIハーブショップです。
2022/05/15(日) 11:59:52.51ID:4SxpIbn3
>>298
最近になっても芽が出ないからとうとう終わりかな…という感じです

通販で生体買うのちょっと躊躇するんですがそこまで悪くはないのかな?
2022/05/15(日) 12:03:57.23ID:n7uS+Gbz
種からじゃダメなの?
2022/05/15(日) 12:22:45.02ID:uoi5MF5l
>>300
じゃあスーパーかどこかで売ってる香味野菜としてのミントを買ってきて挿し穂にする
2022/05/15(日) 12:35:42.15ID:Cd/TM6+p
>>300
ミントの苗ですか? 今の時期ならどこのホームセンターでも置いていますよ。
2022/05/15(日) 12:39:46.55ID:xvBtGh4V
3月くらいにストロペリーミントの苗買ってきて鉢植えしてるんだけどどんどん伸びてくるね
週一くらいはミントティー飲める
2022/05/15(日) 12:42:33.99ID:LftBvsm0
ホームセンターでもストロベリーミントやチョコレートミント、ベリー&クリームミントみたいなレア系も最近は流通するようになった
ただ逆に定番系は相変わらずホームセンター流通の質が良くないのでスペアやペパーはSORAMIMIみたいな専門業者から買うほうがいいよ
2022/05/15(日) 13:36:38.28ID:Cd/TM6+p
とにかく香りが良くて育てやすいハーブないですかね? 香りは強ければ強い方がいいです。

〇オレンジバルサムタイム
ほんとにいい香り。。ただ、他のタイム同様蒸れにはかなり弱め。耐寒性は強そう

〇クレベラントセージ
セージ類の中でも特に強い香り。ふわっと香りが漂う。しかし北国の寒さには耐えられず。

〇ゼラニウム “マーブルグレイ”
レモン香ハーブの最高峰。北国で地植えは不可能。

〇スイートマジョラム
素晴らしい香りのハーブ。これも寒さには弱い。
2022/05/15(日) 13:45:36.41ID:Oyet3/ZD
ようやく少し前にバジルの種を撒いて、発芽中。
どうせ本格的に成長するのは暑くなってからだろう。
2022/05/17(火) 00:48:35.11ID:K3kONvT3
>>306
耐寒性がなくてもいいならフルーツセージ、コーラレモンゼラニウム、セファロフォラ・アロマチカ
2022/05/17(火) 15:02:08.07ID:MZdx1cJ7
モノにもよるけど、ホーリーバジルは水をあげるたびにいい香りが上がってくるよ。
310花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 06:44:00.90ID:7FgbIovP
ホーリーバジルだとカプーアトゥルシーがいちばん香り高いね。あとはラベンダーバジル、シナモンバジルもおすすめ。
311花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/18(水) 12:25:26.86ID:aQhUN4cv
イタリアンパセリなんだけど、とう立ちして葉の形状が全く違う
https://imgur.com/a/NoDGYpR
2022/05/18(水) 16:12:58.09ID:0H1OzQnC
ハダニがわきにくいハーブって何かありますか?
いつも沸いて悲惨なことになります。
2022/05/18(水) 16:15:05.05ID:FMJsMtC6
香りのする葉は虫との戦いよ
2022/05/18(水) 17:42:09.68ID:noc8LHPl
>>312
ラベンダーグロッソは?
2022/05/18(水) 18:00:36.26ID:yj8RrVHL
先月から鉢植えのローズマリーとマジョラムを育て始めて、昼間ベランダに出してたらちっちゃいバッタがいっぱいついてて焦った
部屋に入れてから気づいたから部屋中にちっちゃいバッタ散っちゃったし
2022/05/18(水) 19:29:54.43ID:SuxhAuJp
>>312
うちのスペアミント、ローズマリー、ディル、コモンタイム・シルバータイム、アロマティカスにはハダニ、アブラムシは全くつかないです
匂いが嫌いなのか、それだけ避けて他の植物にドバーっと付きます…
2022/05/18(水) 20:04:14.30ID:XXXOZhK5
種からブッシュバジルとやらを育ててるんだけど、ブッシュバジル育ててる人あんまり見かけないんだけど人気がない?
スイートバジルと比べて風味はどんな感じですか?
2022/05/18(水) 20:26:15.31ID:EwTK9tD2
>>317
香りはスイートと変わらない
でも葉が小さくて枝も硬いから枝ごと収穫してオイルに漬けて香り付けとか、グリルやソテーの時に使って後で取り除く感じ
ローズマリーの使い方に近いのかなあ?
もし枝先の柔らかい部分がたくさん収穫できるならジェノベーゼとかのペーストとかにしてもいいかも
うちはひと株しかなかったからパセリ的に刻んで風味付けに使うくらいしかできなかったな
2022/05/18(水) 21:15:22.49ID:XXXOZhK5
>>318
おぉ、情報ありがとう 参考になります
ローズマリーの表現分かりやすい
たしかに葉っぱ小さいし使い道限られるよね
でもバジルはスイートバジルしか育てたことなくて見た目全然違うから新鮮
ネットで見かける写真みたいに、コンモリ丸く仕立てられるかな、大きくなるのが楽しみだ
2022/05/19(木) 07:43:55.95ID:B2AS0dtu
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/-/img_f001286fec8f0795eeeaf38e3a52c2b4140451.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/d/-/img_ddbeb1e28afd1e6c34520ae7439864fb146407.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/b/5/-/img_b56d702b084ab82571f9ccd149e36ccf171336.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/4/5/-/img_45284ec6a5b5ce2c9f7abb9fc9852203177544.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/5/f/-/img_5f52ee1c1bbe5c707450aa8cd3055918173439.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/7/b/-/img_7b84398911bd992f11806c59aa77b943165524.jpg
2022/05/19(木) 08:51:58.43ID:B+0H5dSt
>>320
うん、なんか納得
2022/05/19(木) 16:50:01.01ID:tFoq/lOf
1ポット300円以上すんのか…
こっちは100~150円くらいだがなぁ
2022/05/19(木) 18:30:15.79ID:84o0ZCZ4
数と種類を選べないけど見切りなら50円で買えるところもあるね
春先に新芽が芽吹いてるのを見て買うかどうか迷ってたわさ
生きてて50円ならお買い得やからね
2022/05/26(木) 15:15:30.53ID:/dXfnsAt
チャービルの葉っぱに細かい黒点がいっぱい出てきたんだけどチャービルってこういうもの?
2022/05/26(木) 16:47:27.30ID:GN/6GDGD
>>314
遅レスすいません。検討してみます。、
>>316
ミント検討してみます。
2022/05/26(木) 16:59:31.10ID:TQLqOOEy
ディルと山椒はハダニにやられてダメだった
隣に置いていたミント3種類もダメかと思ったもののダメ元で鉢ドボンしたら耐えた

ミント強い!!と思いました
2022/05/26(木) 17:17:46.48ID:FMzhpTMg
うちのチャービルは黒点は出たこと無いけど、ハーブは品種色々あるからわからないなー。
2022/05/26(木) 18:17:04.56ID:tcZ1NM1s
アブラムシとか
2022/05/29(日) 08:31:42.05ID:1aiD7XsO
なんかオレガノが根本から枯れるなぁ蒸れてるのかなぁと若干乾燥気味に育ててたら今度はハダニだよ
ハダニは多湿を嫌うって言うけどオレガノもだからどうしょうもない
薬買ってこようかな
2022/05/29(日) 10:48:16.32ID:HG340DUk
タイムが枯れてしまった。1年と持たなかった。頑健かと思ったが案外弱い。
ニホンハッカを買った
2022/05/29(日) 10:49:41.12ID:HG340DUk
調べるとミントは強いだ繁殖しぎて困るだ、あるけど多分、話半分だとおもう
2022/05/29(日) 10:52:46.54ID:BIc+JfG8
オレガノ難しい
水やり加減が本当に分からない
2022/05/29(日) 11:33:19.86ID:4T2cgI+U
うちのオレガノも元気なくなってきてて心配
2022/05/29(日) 11:50:55.44ID:4Tg4n8ub
気温が高いのも影響してるんじゃないのかな
どんな植物もこれまでのテキスト通りに育てていたら枯らしてしまう危険性が高まってると思ってる
と言いつつ多肉を直射に当たるところに放置してきちゃったんだけどさ
バジルも西日が当たるし今年は枯れるの多くなりそうだなあ
2022/05/29(日) 15:00:05.33ID:u/3ujtH8
オレガノに近いけとマジョラムは丈夫だわ
2022/05/29(日) 15:55:00.98ID:WgsQIbA2
ウチでは逆にマジョラムが弱くてオレガノが丈夫だわ。

ウチのオレガノ、差せば必ず活着するし、枯らそうとしてもなかなか枯れない。

よくあるポット入りのオレガノだったんだけど、ちょっと花が普通のと違ってさ、味もよくない。でも、キレイでよく咲くから、そっちのものとして育ててるよ。
2022/05/29(日) 16:03:22.26ID:SL35zpk0
オレガノ、鉢に植えたのはいまいち元気なくて壁掛けハンギング(ベランダの手すり)に植えたのはめちゃくちゃ元気だから風通し大事なんだなって思った
2022/05/31(火) 12:28:32.17ID:27bv5UKy
ローマンカモミールの鉢植えがボーボーになりまくって見苦しい
その割には花は目立たなくて
殺虫剤かけないと虫はたかるし
めんどくさいなお前
2022/05/31(火) 17:05:06.01ID:Ro5QArTT
ローマンはどっちかというと芝生みたいに使う感じだからなぁ
花を目立たせたり使用するにはジャーマンのがいいですよ
アブラムシが死ぬ程来るからもう俺はウンザリしてやめたが
2022/06/01(水) 09:34:03.64ID:DP/0IdCU
家のディルは3年毎年種取って蒔いて物凄く元気に大きくなる
ピクルスにしたりサラダに入れてるけど使い切れないくらい茂ってる
今年DAIGOの料理番組でやってたハーブ水餃子が美味しくて何度も作ってるよ
ディルをたっぷり刻んで入れるんだけど、ディル好きな人にはとても美味しいよ
2022/06/01(水) 09:35:56.39ID:DP/0IdCU
↑途中で送信してしまったわ
番組では酢醤油のタレなんだけど
ヨーグルトにおろしニンニクと塩を混ぜたソースで食べると
とても合って美味しいよ
2022/06/01(水) 10:02:35.20ID:0j22M88g
>>340
羨ましい
虫がつかない秘訣ある?
2022/06/01(水) 12:45:04.21ID:DP/0IdCU
>>342
近くに植えてるじゃがいもに吸い寄せられてるみたいで、ディルは優先順位が低いのかあまり虫が付かないね
アゲハチョウが卵を産んでいくから見つけ次第取ってるくらいだね
あまり参考にならないね・・・
2022/06/01(水) 13:29:27.10ID:bjSxhlUI
うちのディルも全く虫つかんわ
他の苗木はアブラーもハダニも付くから苦労してんのに
もう1.5メートルぐらいになっていくつか花咲かせてる
もう食い過ぎて味に飽きたから、種子を取る予定
近所にディルの葉好きな人おったら山程あげるのにな、勿体ねぇわ
2022/06/01(水) 14:13:25.03ID:9GS0/D0P
ディルは日本人には馴染みがないというか慣れが必要な感じ
ハーブ苗売り場でも手を出しにくいのか大量に売れ残ってる
2022/06/01(水) 14:24:40.93ID:qyhleNKx
ツナサラダや卵サラダに入れてサンドイッチで美味しいのに
347花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 14:33:37.44ID:BHBxCOna
>>345
わしの行く時間が悪いんだけどうちの近所のスーパーにおいてあるやつ
なんか鮮度がイマイチで…

フレッシュならバターに混ぜ込んでおくといいな
2022/06/01(水) 15:14:37.09ID:aAMP+Akf
ディルは一年草でフェンネルは多年草でさ、使い勝手に似た所があってフェンネルは放置でいいから、そっちを使ってる。

まあ、ディルも育ててはいるけどねw

よく一緒にすると交配するというけど、そっちの味はどうなんだろう?
2022/06/01(水) 20:35:44.49ID:bjSxhlUI
前バジルを種から沢山育ててた時も、食傷してしまって2~3年匂い嗅ぐだけでオェッてなってた時期がある
今は全然平気だけど
日本の普段使いの野菜は気兼ね無くお裾分けできるが、ハーブは何か躊躇してしまうんよなw
2022/06/01(水) 20:43:47.18ID:Z5MHJ8DO
ディル餃子にヨーグルトソースはトルコ料理みたいだね
2022/06/01(水) 21:06:39.41ID:IStK7xBc
おそらくはそこが出所
2022/06/01(水) 21:15:07.84ID:DP/0IdCU
>>350
その通り
家にあるトルコ料理の本を参考にしたよ
小さな水餃子マントゥのソース
2022/06/01(水) 21:45:48.91ID:getZvjQm
今年初めてルッコラ入れてしばらくサラダ楽しんでいたんだけどとうだちしたらあっという間に巨大化
正直ラベンダーはおろかパクチーやカモミールすら脅かす程巨大化した
2022/06/03(金) 10:20:29.39ID:tfffLooJ
とう立ちしたらつぼみとベーコンを炒めて菜飯みたいにするとうまいよ
2022/06/05(日) 19:01:15.39ID:tocZneYx
ローズマリーを収穫して
コンディショナーにする場合
エタノール漬けが正解?
2022/06/05(日) 19:47:15.19ID:a/Q7oHRr
りんご酢に漬けておくというのもあるよ
2022/06/07(火) 22:25:13.32ID:gHfJ7hyE
レモンバームをお茶にするには煮ないとダメかな?
お茶パックに入れて、お湯を注いでも香りはあまり出なかった。
でも、放置してしばらく経ったら少し良くなってた。
他のフレッシュハーブも同じですかね?
358花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 23:25:30.90ID:ELBU1hZ9
ボウルとザル用意して、ザルの上にハーブいれて、綿棒とかで軽く叩いて水入れて、冷蔵庫で放置してジャーに入れて飲む
うまい
2022/06/07(火) 23:45:55.53ID:v3HP9ro3
>>357
レモンバームの香りは水で消える
2022/06/08(水) 00:25:51.79ID:b3+i+FZS
>>359
じゃあ、どうしたらいいの?
収穫したら、さっと水洗いするよね?
2022/06/08(水) 00:37:02.51ID:7ukjapDG
>>360
どうにもならん
生で香りを楽しむか効能を期待して香り飛ばして茶で飲むかは人それぞれ
カモミールだって梅だって生と乾燥品は全然香りが違うしそういうものはザラにある
2022/06/08(水) 00:42:51.36ID:7ukjapDG
ついでにいうとレモンバームの香りは基本飛ぶのでレモンの香りのハーブとして加工されるときは香りが飛びにくいレモングラスとかレモンバーベナが使われる
2022/06/09(木) 00:43:46.44ID:M/7l24QS
>>362
ペパーミントとレモンバームがミックスされたティーバッグがスーパーで売ってるけど(買った事はない)、あれにレモングラスやレモンバーベナが混ざってるの?
2022/06/09(木) 00:55:18.27ID:bkUKpInR
>>363
日東紅茶のやつか?
amazonのレビュー見るとやっぱりこうなるらしいぞ

レモンバームに関しては香りも味も全く主張せず、本当に入っているのか分からないです。

ブレンドされているレモンバームの味はそんなにせず、ほのかに爽やかさがプラスされる程度の風味。
2022/06/09(木) 01:07:05.28ID:bkUKpInR
そういやレモンバームは10年くらい前に園芸種のシトロネラバームの種をイギリスから取り寄せてみたけど違いはわからなかったな
あとはゴールデンレモンバームくらいだしレモンバームはこれはこれで種として安定してるんだろうな
2022/06/09(木) 05:12:57.60ID:Q24NciPp
家にゴキブリが出てしまったので気休めに鉢植えミントでも育てるかとウッキウキで買い物してきたらキャットミントという別物だった
自分が無知過ぎて恥ずかしい
でもこれはこれでいい香りなのでヨシ!って感じですね
367花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 06:02:31.07ID:oy/xDmNc
>>366
ゴキブリ対策だとアロマティカスおすすめ
2022/06/09(木) 06:02:47.54ID:MOpapmLL
一昨年タイムを梅雨前に刈り込むのをサボったら病気になって枯れてしまったから
刈り込んで来た
スーパーで買ったら5000円分くらい刈り込んで捨てた
2022/06/09(木) 06:07:24.68ID:MOpapmLL
去年夏に鉢に蒔いたディルがうどん粉病になって捨てたけど、
秋に畑に蒔いたディルが越冬して今めちゃくちゃでかくなって種がいっぱい取れそう
ディルは秋蒔きが正解だったみたいだ
2022/06/09(木) 06:25:10.93ID:Q24NciPp
>>367
ありがとう!近くの花屋なんかを探してみます!
2022/06/09(木) 14:06:33.35ID:sQapFHWO
タイム刈り込んで風呂に入れたことあるけど薬湯みたいなニオイになったな笑
2022/06/09(木) 16:38:32.16ID:L9xIfm/3
>>366
でも猫が来るらしいから結果的にゴキブリはいなくなりそう
2022/06/09(木) 19:50:03.63ID:79bY7k41
>>372
うちもキャットミントの鉢植えを庭に置いたら
野良猫が代わる代わる来て楽しんでいくから
数日で無残な姿になってしまったよ
2022/06/09(木) 20:20:45.92ID:u/moKgk0
収穫したハーブを水洗いせずに食べるのって危険だよね?
家族が「洗わないほうが香りが残る!」って言うんだが、イタチもネズミもゴキも行き交う屋外に植えてあるんだから、洗わないとどんな菌がついてるかわからんよなぁ?
2022/06/09(木) 20:59:30.63ID:Q24NciPp
>>372
庭つきの家じゃなくて狭苦しい賃貸なので、猫の恩恵にはあずかれなさそうw
いやでもゴキブリ置いといても本当にさわやかでいい香りだねこれ
2022/06/09(木) 21:31:50.12ID:DVI9KGax
>>374
水洗いしても香りは弱くならんし洗った方がいいとは思うが水洗いでは菌はなくならんよ
洗うのは泥やホコリを落とすのが主な理由
2022/06/09(木) 21:43:55.43ID:6pe2aL6G
食中毒になるには菌の数によるからしっかり洗って菌を減らせば効果あるよ
378花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 00:31:50.44ID:lBH7o2Xk
シソは香りの詰まった油胞が葉裏で露出してるから洗ったり触ったりすると確かに香りは激減する
かと言って生だと寄生虫が怖いジレンマ
2022/06/10(金) 01:11:11.73ID:anFr4j7M
朝水かけて昼に摘めばワンチャン
380374
垢版 |
2022/06/10(金) 09:55:13.78ID:z44X2y4w
>>376-379
レスありがとう
やっぱり食中毒の危険あるよね
香り優先で寄生虫飼っちゃうとかしゃれにならんし
家族をちゃんと説得するわ
2022/06/10(金) 12:11:46.24ID:wt443Pd6
レモンバーベナは、フランスにおいてハーブティーの女王と呼ばれ愛されています。
382花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 12:34:21.89ID:uQtbebBv
レモンバーベナ欲しくてやっと手に入れたけど東の庭の鉢植えで一ヶ月半くらいたつかな?
ひょろひょろなのはナゼー
2022/06/10(金) 13:49:42.65ID:5xF1tohf
本気出す前のひとときだから
2022/06/10(金) 14:18:50.58ID:/T5LINI+
センティヴィア?って品種を西側の庭に地植えにして、東側の裏庭には鉢に植えて置いてるんだけど後者の方がよく育ってる。
前者は、もう少し枯れてる。
そんなに暑さに弱いの?
ちなみに新潟です。
385花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 14:24:42.54ID:SR0o2aXV
ハーブって基本的には日本の高温多湿には弱いのよね?
2022/06/10(金) 15:12:03.29ID:mHUflxug
そんなの原産がどこかによるわ
387花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 15:22:21.51ID:WjvrJfAq
だから 基本的には
2022/06/10(金) 15:53:39.33ID:3CO5+dNN
基本的も何も欧州のハーブは欧州の気候に向いてるし日本のハーブは日本の気候に向いてるだけじゃん
389花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 16:33:27.97ID:FncABZjX
レモンバーベナは大きくなるよ
うちのは鉢植えだから2mぐらいだけど、地植えすれば5mぐらい行きそう

暑さに弱いって印象はないな
水が切れると花を垂らして水をよこせって催促してくるけど

ちなみに京都、西日がまともに当たる場所に置いてる
ここ数年、気温は-3〜39℃の範囲だけど、全然平気みたいだよ
2022/06/10(金) 18:17:30.65ID:EHPDmtTq
ハーブなんて人間が人間の用途に合わせて勝手に作ったカテゴリなのに基本もクソもあるわけないじゃん
2022/06/10(金) 18:33:19.84ID:+oR/fwHw
モトは野の草
392花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 19:54:38.94ID:HVL3sLmQ
基本というワードがよほど刺さった人がいる模様w
2022/06/11(土) 02:04:26.38ID:a6jshE3H
>>388
それはそうですが、代表的なハーブの多くがヨーロッパ原産なので、
385さんや388さんのおっしゃった「基本的には」という言い回しは
しっくりきましたよ。何の違和感もありません。
2022/06/11(土) 02:14:22.40ID:a6jshE3H
>>384
センティヴィアって、ラベンダーの品種のことですかね?
香りの良さだけでなく、耐暑性が強いことも売りだったと思います。
ただ、あくまでそれはイングリッシュラベンダーにしては、ということなのかもしれません。
水はけの良い土と、できるだけ風通しのいい場所に植えてあげることが大切かと思います。
2022/06/12(日) 00:27:21.42ID:lfkjbSX5
>>394
土は分かんないけど、風通しはかなり良いはずなんですよ。
むしろ裏庭の方が悪いのに、涼しいからなのか、そっちの方がよく育ってるw

ハーブの本って、あんまり「この香りは飛びやすい」って風に書いてないんだよなぁ。
ちゃんと書いてて欲しい。
つい最近までレモン系の香りは乾燥させると飛ぶって事を知らなかった。
レモンバーベナは例外だけど。
2022/06/12(日) 04:30:52.84ID:rtFtlqy7
アロマティカスはここか多肉か迷いますね
昨日通販で買ったのが届きましたが物も良くて一安心

そして何より本当にいい香り
炭酸水に入れてみたけどぷちぷちで食感も楽しい 増やしたいなあ
2022/06/12(日) 16:17:15.08ID:1qjVFNDr
>>396
アロマティカス増やしやすいよ
ペットボトル切った即席植木鉢で増やしてるけど問題なし
2022/06/12(日) 16:20:41.00ID:WBTJHYJq
道民で昨年初めてアロマティカス買ってみたけどさほど大きくもならずに終わってしまったな
2022/06/12(日) 16:31:18.24ID:NcvT7EtW
寒さには弱いから仕方ない
南国じゃ折れて土に落ちたものがそのまま増えるよ
2022/06/12(日) 16:33:16.02ID:WBTJHYJq
>>399
昨年トチ狂ったみたいに暑かったんだけどな
昨年の今日すでに34℃あった
2022/06/12(日) 16:36:15.80ID:7pDqEddy
ナスタチウム(キンレンカ)を育ててる人いますか?難しいですか?
2022/06/12(日) 16:47:11.26ID:NcvT7EtW
北海道って真夏は涼しいのに、ゴールデンウィークあたりから梅雨入りにかけて本州より異常に暑かったりするよね
熊谷とか差し置いて日本一暑かったりとか
寒かったのがいきなり暑くなると人間もキツいしな…
2022/06/12(日) 18:40:18.54ID:CXeonfld
>>401
簡単なほうじゃなかろうか
2022/06/12(日) 20:26:51.53ID:cSayxzGW
>>401
ハダニとうどん粉に注意すれば晩秋まで咲いてるよ
2022/06/12(日) 21:58:48.56ID:5RE/RJ5W
>>395
レモンマートルも乾燥させても飛ばないよ
生より乾燥させたほうが青臭さが抜けて自分は好き
2022/06/12(日) 22:00:48.60ID:5RE/RJ5W
>>401
前にやったときはアブラムシにやられてしまった。あの葉色も花色も夏らしくていいよね
2022/06/12(日) 23:29:57.07ID:7pDqEddy
皆さん、情報ありがとう。一度試しにやってみます。
2022/06/12(日) 23:32:09.00ID:ZoV4jiJy
グレープフルーツ系の皮の干したのは
ポプリみたいに煮出すと香りが漂うけどな
2022/06/12(日) 23:57:23.32ID:WBTJHYJq
>>408
グレープフルーツやレモンバーベナは柑橘系の香りとしてd-リモネンを多く含む
詳しくは知らんがd-リモネンは飛びにくいんだろう
レモンバームはd-リモネンが少なく同じく柑橘系のシトロネラールやシトラールが多い
多分こいつらは飛びやすいんだろう
2022/06/13(月) 00:06:53.12ID:7SPutxBA
そこはもうレモンピールやベルガモットじゃダメなのかい
2022/06/13(月) 00:18:37.86ID:rikjrokS
フルーツの皮だとそれハーブか?って疑念がついてまわるのはわかる
センテッドという区分けがあるにしても
412花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 01:21:33.74ID:cggwZdAG
>>407
我が家ではナメさんの餌食になったのでハンギングにするのをお勧めしたい
2022/06/13(月) 10:05:26.96ID:3GvbIv94
>>412
なるほど、ありがとう。ハンギングって吊るすやつですね。そうします。
2022/06/13(月) 11:09:41.17ID:AbcAdMjQ
キャットニップをライターであぶって煙を吸うとタバコのようなフレーバーになる
2022/06/15(水) 10:46:58.37ID:xy9scapZ
苦くて切ない香り
2022/06/18(土) 19:48:28.93ID:zQxz7O76
去年春に植えたエルダーフラワーが背丈2mぐらいで枝が生い茂ってるのに花が咲かない
ネットにも本にも全然栽培情報載ってなくて参っちゃう
2022/06/19(日) 21:18:01.06ID:F3WwZm+E
ハーブの効能ってどれ見てもすごく良さげだけど
香りは確かに良いけど効能は謎が多いな
418花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 19:25:25.79ID:cQ5CnQfz
今からディルやチャービルまくのってやっぱ遅い?
2022/06/24(金) 02:07:25.75ID:o2+vJ8JF
撒きたいと思った日が撒きどきだよっ
2022/06/24(金) 03:29:27.81ID:ssnvEVQC
それは・・・ いつですか?
2022/06/24(金) 04:19:42.75ID:o2+vJ8JF
花や実が欲しいならともかく、葉っぱが生えれば使える品種ならいつでもいいと思いますよ。
真夏は日陰でやるとか、冬は室内で加温するとか育て方を工夫すれば大丈夫なので。
422花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:12:18.83ID:m60Jvsaz
なるほど…巻いてみます
2022/06/26(日) 12:04:32.82ID:zYeaNH4y
強風でアロマティカスを室内に退避したら、
入れる前に比べるとなんか頭スッキリしたような気がするw
2022/06/27(月) 08:32:26.10ID:SFGm2vN+
園芸板にもスクリプト荒らしが湧いててげんなり

キャットニップ増やしたくてカットしたのを水につけておいてるんだけど発根するしないの違いとか位置がいまいちわからないな
アロマティカスは切ったらそのまま土にダイレクト挿しでいいから簡単
初心者だからいろいろ手探りだわ
2022/06/27(月) 13:23:14.33ID:XKpbO2Vh
アロマティカス部屋の中だと徒長気味になるよ
2022/06/27(月) 13:40:26.94ID:6/Qgq7ap
>>425
いや、2鉢あるからローテで外に出したり取り込んだりする予定
いい匂いー
427花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 13:58:54.67ID:7UAUc3GJ
カレーリーフの使い道教えてほしい・・・
何で買ったんだろ・・・

名前忘れたけどコーラの匂いするハーブかっとけばよかったな
あれ以来見かけない
2022/06/27(月) 14:55:44.81ID:i9TVziRs
カレーリーフはカレーに入れましょうw
2022/06/27(月) 15:40:28.60ID:63tFMRRy
コーラプラント増えすぎて困ってるわ
2022/06/27(月) 15:47:55.78ID:iRrAkB9Z
>>427
とりあえずジャガイモの炒めものでもしてみては?
2022/06/27(月) 15:50:43.53ID:e8+CIvs4
カレーリーフスレのノリなんかワロタ
432花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:52:23.94ID:ZB9X1fZb
6月半ばにに植えたパクチーってみんなも全滅?
一週間も経たないうちに芽が出てワサワサになったのに何故かみんな萎れちゃった(´・ω・`)
2022/07/04(月) 20:31:29.48ID:YtZ30pio
>>432
あれは夏に暑さと蒸れでダメになるね
うちはハダニもひどくて
2022/07/04(月) 21:00:02.86ID:d+ILGLRK
うちのパクチーも全滅
秋にまた種撒こうかな
435花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:33:22.23ID:pvBUNbNJ
蒸れにも弱いのかぁ
2022/07/04(月) 22:24:28.06ID:Tj5+Qi3i
雨降ったとたんにホワイトセージがシナり始めた
2022/07/05(火) 15:46:04.35ID:amaJpjfI
パクチーじゃないけど、同じセリ科のミツバが全滅しました
2022/07/06(水) 12:44:17.48ID:ncA8HJsS
みなさんメイガ?対策はどうしてますか?
439花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 15:38:30.79ID:s6rE6AHP
ネットしてから全く出なくなった
440花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 17:34:41.65ID:Ub6lYCWp
今年もバッタとの熱い戦いがここに始まる・・・
2022/07/06(水) 17:45:31.98ID:GX7S/bx9
バッタがいたらデコピンする
442花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 19:26:11.74ID:Ub6lYCWp
もうおしまいだよ・・・
https://i.imgur.com/Qhqi2D3.jpg
2022/07/06(水) 19:36:53.66ID:Z5M6e356
うちはショウリョウバッタはいないな
見かけるのはオンブバッタばかり
2022/07/06(水) 22:17:15.22ID:6JNSDOwd
>>443
食性が違うからな
うちもオンブバッタばかりでミントを食ってる
大きいのがナスの葉を食うので家の裏に連れて行った
2022/07/06(水) 22:32:05.36ID:hg3nJGKv
シソとバジルは毎年オンブバッタにやられる
スイートバジルは加えてベニフキノメイガの幼虫にやられるから室内で
2022/07/06(水) 22:36:15.06ID:IZUlg4ae
オンブバッタってシソ科が好きなん?
ウチも紫蘇が穴だらけ
でもグラス類(猫じゃらしとか)も食ってると思ってたわ
2022/07/07(木) 08:42:03.44ID:lGLWtrEB
うちも毎年バジルはオンブバッタの食べ残しを人間が食べるような状況に
2022/07/07(木) 11:49:05.77ID:wPozc7EV
室内バジルは失敗すると色が薄くて徒長しちゃう
スイートバジルは育てないで
ホーリーバジルがこぼれダネで生えてくるからそれ使ってる
2022/07/07(木) 17:42:24.61ID:UyfWzRHy
コリウスを近くに置いとくとオンブバッタよけになるとか
2022/07/08(金) 22:45:51.37ID:fUtTgCM/
オンブバッタ厄介だなあ
シソ科とキク科の新芽と若葉を片っ端からかじり取ってしまう
ポットで種から育てたハーブが全部棒になっちゃった
2022/07/09(土) 13:02:18.17ID:JkkH6Nct
カマキリくんや女郎蜘蛛さんを招聘するとか?
2022/07/09(土) 15:30:13.23ID:aSlU5dBI
シソ科はシソ科でも虫の被害が無いローズマリーの使い道が全然無い

https://i.imgur.com/hYi6Vqa.jpg
2022/07/09(土) 15:39:51.92ID:TnT3h8yq
>>452
ジャガイモや肉と一緒に焼くと香りも良くなるしカリカリして美味しいよ
2022/07/09(土) 15:46:50.27ID:ceNYKgIV
ローズマリーはコロナの予防になる可能性が指摘されてるよ
2022/07/09(土) 16:03:12.94ID:Lvp+HiR0
>>453
焼いた香りがなかなか慣れなくて…
フレッシュな香りが残ってる方が好みだから
フレッシュなまま煮立てて緑茶や紅茶と合わせて飲む事が多い

コロナ対策、免疫力上がるみたいですね
2022/07/09(土) 16:20:29.68ID:ceNYKgIV
免疫があがるというか、ローズマリーに含まれるカルノシン酸がウイルスより先にタンパク質に結合するのでウイルスが体内に取りこまれにくくなるそうだ
2022/07/09(土) 20:48:47.38ID:KpyvMP26
ローズマリーチンキもいっとき流行ったよね
2022/07/09(土) 21:09:58.58ID:TRk7g5QP
イタリア料理をイタリア人の動画で勉強してた頃かな
ローズマリー、タイム、セージを買って育て始めたのは
459花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 21:32:53.67ID:gjnl5oEt
意識高いな
育てるだけで満足しちゃつてるわ
初心者向けレシピ探してみよ
2022/07/09(土) 21:54:24.84ID:If3KC1gk
ローズマリーには防虫作用があるカンファー成分があるから
不織布の袋に入れてタンスの防虫剤とかに使えるんじゃないかな
461花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 21:58:00.54ID:3O2AwWwO
メルカリオマケでアロマティカリスカット苗入ってたから
育てなくては。すげえいい匂い。
食用だからオルトランは無しでマグアンプも少量か無しでいいのね。
室内LEDだからハオルチアの土に植え付けてみる。
462花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/09(土) 22:38:38.79ID:gjnl5oEt
>>460
それなら簡単だねやってみる
2022/07/10(日) 00:37:35.41ID:wK293bV1
>>457
私今丁度作ってるんやけど

なんで廃れたの?
2022/07/10(日) 17:36:19.52ID:M4E7QtGc
ローズマリーは他のハーブに比べて硬くて
2022/07/10(日) 17:38:43.98ID:FCKlZQ2x
>>463
廃れたというか
作ったやつがなかなか減らないからじゃないの
2022/07/10(日) 17:59:16.63ID:1J5cyeOY
チンキじゃなくてチキンを作ればいいのよ!
2022/07/11(月) 08:33:14.85ID:Nwa/179v
バジルにハダニが付いた
ついた部分をちぎって洗った
オルトランを使えないからどうすればいいのかわからない
2022/07/11(月) 08:41:15.26ID:ZvDGtTzv
今年はバジルの真横にアップルミントとキューバミント置いたらそっちにハダニ集中砲火してバジルの葉の表面まだ艶々してる
バッタには食べられてるけど
2022/07/11(月) 08:48:21.81ID:86dsAr3P
気休め程度だろうけど、植物由来のスプレーもハダニに効くと謳ってるよ
2022/07/11(月) 13:19:52.46ID:O8VhHryQ
小さいバッタいたなー
エキナセアの葉っぱ食われてた
エキナセアってインディアンが使ってたハーブらしいね
2022/07/11(月) 16:24:29.03ID:aiCN1uog
>>467
窒息させるやつ効果あったよ
面倒くさくて全滅までは続けてないけど一週間くらいで頭数はだいぶ減った
2022/07/11(月) 20:32:13.82ID:yPz2QEWG
>>467
ベニカマイルド
473花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 22:40:58.05ID:X4AM/018
>>467
ニームオイル
2022/07/13(水) 10:25:28.96ID:m1AQ7JBZ
流水でジャーッとよく洗って食べればよい
ハダニに毒は無いんだから
2022/07/13(水) 10:47:59.14ID:MuvPWzlU
>>474
見た目悪いだけで洗えば平気なんだよね…
2022/07/16(土) 13:56:31.37ID:Z62OHsVZ
ホワイトセージの鉢に種類不明のキノコが生えてたわ
2022/07/27(水) 09:17:34.65ID:leSA6yAt
このところ毎日5-10mの風が吹いていてステビアやレモンバームの葉が枯れこんできた
多肉も育てているから風が吹くのはありがたいけど、すぐに葉から水分の無くなる種には辛い日が続いてる
2022/08/13(土) 09:09:39.72ID:peRS/Bcj
アロマティカスを地植えしたら増える増える
逞しくて香りも良くてほんと好き
これで冬こせたら最高なんだけどなあ
2022/08/17(水) 01:09:30.11ID:ML4xxbYZ
バイエル ふやすなって私言いました。定期的に除草剤売りにくるんでよろしく。
2022/08/27(土) 22:28:29.75ID:sa5uLMlI
4号鉢にローズゼラニウムを植えて室内で育ててたんだけど、形が悪いから切ったら全部枯れた。
玄関に置いてるから形が悪いと気になるんだ。
もう室内で育てるのはやめたほうがいいかな?
2022/08/27(土) 22:44:35.69ID:R2YPuo65
>>480
ゼラは室内は無理…
2022/08/29(月) 02:10:25.28ID:72hVDQCk
虫がすごく苦手なんですが、虫がつきにくいハーブはありますか?
室内で水耕栽培がしたいです
2022/08/29(月) 12:13:43.84ID:e7rIOUGq
>>482
その条件だと虫が付きにくいことより室内で水耕できるようなハーブを探した方が良い
植物が育つのに日光は必須だから
室内の弱い光でも耐える耐陰性の高いもので水辺に生えるもの…となると
ウォータークレスくらいしか思い浮かばないな

その場合でも水を滞留させてバクテリア発生させたりすると
そこで根が腐敗したりチョウバエやクロバネキノコバエの幼虫が住み着く事もあるので注意
2022/08/29(月) 15:52:32.04ID:OLO3NFhh
>>483
レスありがとうございます
日光に関しては窓辺に置くかLEDライトでどうにかしようかと思ってました
ミントなんかは室内水耕栽培しやすいものと思ってましたが、やはり虫は付きますよね?
485花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 18:45:18.69ID:SzgjHgEo
アロマティカス
2022/08/29(月) 21:26:50.58ID:hOxVKiTL
アロマティカスも明るい窓辺や育成ライトの下で育つしミントはカンカン照りの日向より半日陰の方が美味しく育つという人を見かけた
が、虫がイヤなら屋内栽培で育つハーブを選んでも今度は土にわく虫でギャーっとなるかも…
有機用土や水はどうしてもわくしね、ハーブだと無機用土オンリーに最低限の水でもイケるかもしれんが
2022/08/29(月) 23:25:14.69ID:FvfStNxy
>>482
アロマティカスは虫ついたことない
2022/08/30(火) 18:53:27.31ID:e3xBZ6v3
>>482>>484です
皆さんありがとうございます
アロマティカス初めて聞きました
探してみます
2022/09/04(日) 02:45:49.30ID:7RCcUe84
アロマティカスって、すっごくいい香りだった記憶があります。
でも、アルテミシアの パルファム ドゥ エチオピアもとてもいい香りだった記憶があります。
香りは似てますか?
2022/09/09(金) 16:29:56.06ID:e2jc8Eku
スペアミントとモヒートミントを育ててるんだけど、モヒートミントの方が生命力が強い
数あるミントの中でどの種類が強いんだろう
2022/09/09(金) 17:02:53.55ID:W0bI6jyZ
斑入りのフォックスリータイムがほとんど緑の葉になってしまいました
日当たりがいい場所だと駄目だったりします?
2022/09/14(水) 21:11:25.78ID:uOGeuhPM
ローマンカモミール消滅
ロンギカリウスタイム消滅
8月庭全く見てなかったので雑草に埋もれていつの間にか消えてましたあ
雑草に負けない強いハーブないっすかね
2022/09/14(水) 21:24:46.87ID:YDMebqgP
>>492
ローズマリー
494花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/14(水) 21:38:36.39ID:a+HCHNkE
>>493
あれも油断してると大株でも突然死するよ…
10年以上育ててた奴がもう本当にいきなり枯れたからショックで
2022/09/17(土) 23:37:57.01ID:DbC7eef1
ローズマリーレックスというのをホムセンで初めて見た
恐竜みたいな名前のとおり大きくなるらしいので衝動買い
2022/09/25(日) 09:51:06.27ID:w84QAp1s
ステビアが花を咲かせ始めたので収穫@東京かなり採ったなあと思ったのだけど
カラカラに乾燥させてミルで砕いたら7gと予想以上にかさが減ってがっかり
砂糖の300倍という話なので160ccのコーヒーに耳かき2杯ほど混ぜて飲んでみたところ
なんかコーヒーじゃない甘茶のような味に変わった
https://i.imgur.com/uUNwCTu.jpg
https://i.imgur.com/zNN5fGO.jpg
2022/09/25(日) 12:11:31.15ID:RkMrfnr2
ステビアも収穫するなら基本的には花を咲かせるべきじゃない
花が咲きはじめると苦みがでてくるとされてるから

自分はハーブティーや紅茶に使ってる
あとはたまに囓ったり
2022/09/25(日) 15:20:02.40ID:+1um6HPP
ステビア農法ってのがあって、残滓を土にすき込むと、なんか育てた植物の調子がいい。

ちなみに自家受粉しにくいらしくて、一本だと成った実をまいても、全く発芽しなかった…。
2022/09/27(火) 07:41:37.45ID:dzEvII+0
バジルは保温したら寒くなっても大丈夫?
2022/09/27(火) 09:58:09.22ID:pwyJy6t9
>>499
バジル類は原産地では非耐寒性多年草(トゥルシー≒ガパオ≒ホーリーバジル、ホーラパー≒スイートバジル)
なのでスイートでも室内に入れて10℃以下にならなければ耐えると思う
でも管理が大変な割に来期の収穫は伸びないかも
2022/09/30(金) 16:32:19.09ID:vAju92kB
チャービルの種を蒔いたんだけど、ハーブの土に蒔いた鉢は全く発芽せず
バーミキュライトに蒔いた鉢はほぼ100%発芽
なぜだろう
502花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/07(金) 22:15:54.93ID:ErmKLRPY
アップルミントのドライて香りありますか?
香り飛ばない?
ドライにしてお茶で楽しめるくらい香りが残るかな?
503花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 16:04:00.52ID:Ui9Znn1M
近所のホムセンのハーブの名札がちょっと怪しいので通販してみようかと思うんですがおすすめのお店ってありますか
2022/10/09(日) 22:12:40.32ID:38w8XXju
>>503
分かります。品種とかテキトーじゃないか疑っちゃいますよね。
特にローズマリーとか、かなり疑わしいです。 私がハーブ類を買う時に利用しているネット通販は、
「日野春ハーブガーデン」と「SORAMIMIハーブショップ」の二つだけです。
どちらもお勧めです。珍しい種類や品種も多いです。
ソラミミは「〜円以上の購入で、送料や代引きが無料」といったサービスが無いので、
そこはちょっと残念です。
2022/10/11(火) 00:39:42.93ID:COMrICMY
夕方から風が少し強く吹いてて、気がついたらステビアの茎がどこかに吹っ飛んでいってしまってた
花まで咲いて種取り楽しみにしてたのに(´・ω・)
2022/10/12(水) 02:10:19.92ID:xUXtjl6m
実家がゴミ集積所の塀に使われてるんだけど
塀側にラベンダーとローズマリー生垣みたいに並べたら匂い気になる人いるかなぁ
2022/10/13(木) 01:22:22.57ID:nsRkEGH/
>>506
2022/10/13(木) 01:28:09.67ID:nsRkEGH/
>>506
ラベンダーやローズマリーの香りを嫌がる方はまずいないと思います。
周囲に香りをまき散らす、という程でもないですしね。
ただ、カレープラントとかになるともしかすると。
2022/10/13(木) 08:05:48.56ID:QCAgHqyb
ラベンダーでアレルギー出るから近くだったら大迷惑だわ
2022/10/13(木) 08:18:36.25ID:dQBP019t
ラベンダーアレルギーって珍しいね!
花粉なのかな?それとも全草…?
自分は菊花粉がダメ
2022/10/13(木) 09:17:25.89ID:QCAgHqyb
知らん
ラベンダーの香り嗅ぐとくしゃみが止まらなくなる
googleのサジェストでも色々出てくるから珍しいものじゃないだろう
2022/10/19(水) 01:11:16.69ID:OCzhjp1Y
バジルのスレ落ちてるけど来年の春に立てれば十分かな?w
513花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 05:47:59.30ID:jA7eh9Yr
たしかにバジルスレ気になってました
2022/10/22(土) 21:18:05.93ID:7ZK7FRv1
寒くなったから家の中で何か育てたいけど、家の中で育てると日光が少ないから香りが弱くなるんだっけ?
何が育てやすいかな?
2022/10/22(土) 21:49:55.97ID:WKo4YzBl
楽そうなのはタイムあたりかな
かんそうぎみで
2022/10/22(土) 21:52:06.07ID:WKo4YzBl
タイムなら乾燥気味ですむし、窓辺において昼間は風にあててあげたりすれば問題ないんじゃないかな
2022/11/05(土) 12:49:12.71ID:cBOrGS9M
コーラプランツってタグついてるハーブの香りかいでも一切コーラの香り無しで、薬品みたいな香り……見た目はコーラプランツなのに
タグのつけまちがいとかあるもんなのかな?
2022/11/05(土) 13:16:49.19ID:d53Tz5/9
揉みつぶして嗅いでみんしゃい
2022/11/05(土) 14:35:25.51ID:cBOrGS9M
つぶすまではいかないけど、指でモミモミして嗅いでみたら明らかに違う……と思ったんだよね
2022/11/05(土) 19:21:21.91ID:AGTsXPdG
あれ、ヨモギの仲間で似た名前や見た目のが多いからどっかで間違えたんじゃん。

学名も似てるヤツ多いし。

それとも変異かしらね?
2022/11/06(日) 11:43:40.11ID:UGjAESxH
コーラというよりコーラ味の菓子の匂いだと思う
2022/11/06(日) 17:46:05.47ID:AJwAiWLQ
発根した小さなハーブですが、今頃地植えすると冬越しできなくなりますか?東海地方なのですが
春まで室内に置いた方がいいですか??
2022/11/06(日) 18:46:33.81ID:+rqO/R/C
質問するにしても質問ざっくりすぎるだろ
ハーブが全部同じだと思ってんのか
品種くらい書け
2022/11/06(日) 19:18:29.58ID:AJwAiWLQ
蚊寄らずです
サザンウッド
525花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 22:37:50.94ID:6zULVqUr
>>504
ものすごく遅くなってしまってしまいましたがアドバイスありがとうございます
まさにローズマリーとタイムで探している品種が見つかりました
2022/11/13(日) 19:39:34.79ID:Fa5mKwdG
ハーブって男の人の体にも良いんですか?
女性ホルモンが増えたりしないかな?
2022/11/13(日) 22:28:31.76ID:Tj90BzWN
それは各々の特性による
2022/11/16(水) 19:57:11.63ID:H1BuhkAE
気をつけないと女の子になっちゃうよ
2022/11/19(土) 09:06:59.62ID:3SWnbmIg
もうすぐでアルシンドになっちゃうよ
2022/11/21(月) 08:49:53.05ID:Jw/X3xWW
>>504
SORAMIMIから届いたパセリにアブラムシたくさんついてて大変だった
完全無農薬だから仕方ないなと返品しなかったけど
2022/12/02(金) 10:49:49.42ID:D0Ysw/43
先日、雨上がりの朝に鉢を見回っていたらアクアボールが転がっていたので風強かったんだなあと思ってたけどよく見たらボールの中心が黒かった
何のことはない
隣の鉢のバジルの種が雨水を吸って落ちてきただけだった
2022/12/02(金) 12:28:04.22ID:v316rhPF
はいはいあのチアシード飲料みたいなやつね
2023/02/25(土) 18:25:57.40ID:Kb/Xn4eq
初めて青しそ室内で育てるのやりだしましたわ
まだ種のまま
というかペットボトルに土の代わりにスポンジ入れて容器にしてるがこれで育つのか不安になる
534花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 00:17:54.42ID:AyUEdBu8
ローズマリーが元気なかったから水やりしたんだけど、ハーブって毎日水やりしちゃダメなの知らんかった
植え替えして3日間毎日水やりしてた
無事ならいいが…
2023/03/05(日) 00:35:29.39ID:5XVtM1Oo
ハーブっていうか植物は毎日水やりしたら枯れるよ
それが許されるのは湿地性の植物の生育期ぐらい
まあ3日ぐらいで根腐れはしない
536花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 00:41:09.19ID:AyUEdBu8
>>535
知らんかった
ゲームだと毎日水やりしてたからそういうものだと思ってた
安心したし3日ほど放置してみる
ありがとう
2023/03/05(日) 01:29:24.82ID:sl+znWJM
>>536
何日に一度水~とかじゃなく「土が乾いたら下から出るまでたっぷり」が基本だよ
あとローズマリーは植え替えると突然死することあるから念のため挿し木でバックアップしとくといいよ
538花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 08:42:29.53ID:AyUEdBu8
>>537
苗を買ったのでバックアップはない…
とはいえ2つ買って1つの大きな鉢にまとめているからどっちかは無事なはず
水はたくさんあげてるから大丈夫

一緒にローマンカモミールとオレンジミントを買ったけど、やっぱミントは地植えしたらダメなだけあって買って3日しか経ってないのにめちゃくちゃ成長してるような
ローマンカモミールはそんなに大きくならないらしいのに
2023/03/05(日) 09:18:03.42ID:/ApEOyyg
ローズマリーは大きくなるからまとめて植えないほうがいいと思うな

市販されている培養土って水持ちのいいのが多いから、どれくらいで乾くかをわかるようにならないと根腐れさせやすくなるんだよね

水やり大好きな人間なら、ほとんど軽石や鹿沼とかで作ってしまったほうがいいまであるかもね
2023/03/05(日) 09:48:20.65ID:Xh3ojG8K
鹿沼だとpH低すぎない?
2023/03/05(日) 09:52:57.01ID:LjMLI81o
うん
鹿沼土だと地中海沿岸地域原産のハーブはいじけると思う
2023/03/05(日) 09:59:56.16ID:/ApEOyyg
その辺は配合次第だと思うけど新品の鹿沼は6.9だったかそれくらいという農研かどとこの記述があるのを前に見たよ
雨とかでだんだん酸性になっていくんだそうな

ほぼ鹿沼単体の寄せ植え鉢があるからローズマリーの挿し木用意して実験してみるかな
2023/03/05(日) 10:11:02.58ID:VVhB05ox
>>542
>雨とかでだんだん酸性になっていくんだそうな

へぇ〜
雨でなんか流れ出てくのかね
544花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 10:21:54.65ID:AyUEdBu8
土の配合とか何もわからん初心者だから軽石敷いてからDCMのココヤシピート配合の培養土をぶち込んでたわ
ハーブ用の土探しても見つからないし、いかがでしたかブログのせいでハーブの育て方全然わからんかったから水やり以外は全部chatGPTに聞いた
とはいえ今冷静に考えるといろいろ失敗した感ある
ある程度我流だし、直径40cmで深さ30cmの鉢に200円のローズマリー1本が寂しいから2本植えたのはコレジャナイ感が
2023/03/05(日) 13:24:31.28ID:5XVtM1Oo
花オレガノの挿し木を鹿沼100%でやったけど成功したよ
2023/03/05(日) 13:30:09.20ID:5XVtM1Oo
>>544
今中性の培養土でローズマリー50株ぐらい育ててるけど全部元気だから普通の土でやれる
先週酸性度測ったら6.5ぐらいだったかな
石灰まけばアルカリ性に傾けるのは簡単よ
苦土石灰が使いやすいけど効果がちょっと強いからマイルドな効き目の有機石灰がおすすめ
2023/03/05(日) 19:37:56.38ID:/ApEOyyg
はてなブログの記事(NGで貼れん)にあったんだけど、6.9じゃなくて5.9だった
すまん
あと農研じゃなくて日本土壌肥料学会ってところだった

>>543
アロフェンが溶出してそのなかのアルミニウムが水と反応して酸性を示すとか

化学的な突っ込みをされても素人なので返せないから、そのへんはあしからず
2023/03/06(月) 13:23:40.86ID:xvJ5YHMe
セージ育てたいけど時期が違うのかホームセンター行っても苗が売ってない
チョコレートミントとかストロベリーミント売ってるところだからあると思ったんだが売り切れたかね
2023/03/06(月) 13:38:34.37ID:V6d1IrJI
>>548
DCMとかのホームセンターでコモンセージとか普通にあるよ
2023/03/06(月) 17:02:22.93ID:xvJ5YHMe
>>549
2店舗もケーヨーデイツー行ったんだけどね
また行った時にあればいいけど
2023/03/06(月) 17:21:21.74ID:kI9krTxX
幕張のカインズはひと月くらい前からハーブの新苗を少しだけど入れてて、そのなかにコモンセージがあったな
2023/03/07(火) 09:22:52.62ID:h/j8SPyl
うちの猫達用にキャットニップ植えたらうちの猫より先に近所の猫さんがむしゃむしゃしてた
美味しかったですか、それは良かったですね
2023/03/07(火) 11:03:45.82ID:gdxxnn6Q
昨シーズンキャットニップ植えたけどうちのぬこは反応なしだった
マタタビ派かー
2023/03/07(火) 11:21:01.10ID:zIPlLOLk
うちも以前ポット苗を買ってきたけどうちのやつは全然無反応だった
まあいいやと思って庭に植えたらその日のうちに近所のトラちゃんに根鉢ごと引っこ抜かれて持って行かれた
もしかしたら持って行かれた先のどこかで
ひっそり根付いていたかも知れない…
2023/03/07(火) 16:10:50.39ID:wTu/DALi
>>554
そのトラちゃんが秘密裏に何処かに植えて他の猫さん達相手に商売してるかもよw
2023/03/07(火) 16:12:56.42ID:YtqwLiNb
青しそは和製ハーブかしら
青しそペットボトルに土を入れて種入れて植えてるけど芽が出ない…
2023/03/07(火) 16:40:21.86ID:o70LUO7b
>>556
シソ科は好光性種子だから完全に埋めると出てこない
2023/03/07(火) 16:50:54.88ID:YtqwLiNb
気温ももうちょい暖かくないと厳しいのかなぁ
2023/03/07(火) 18:54:04.31ID:i2IQ8OZu
以前東向きのベランダで青じそプランター栽培してた時はめちゃめちゃ育って
四株くらいで夏の間中毎日のように食えたのに
南西向きベランダ物件に引っ越したら何度試みてもうまく育たない
しそに優しい環境じゃないのはわかるけどここまでダメなのか…
2023/03/07(火) 20:02:17.19ID:+de4+peb
ローズマリーの生育が悪いような
やっぱまだまだ寒いからかな
ミントはわかりやすく育つのに
先日までずっと水あげてたせいだとは思うけど、ミントとは全然違うな
2023/03/08(水) 07:18:35.43ID:XeIKBW6F
田舎の住宅地にある畑で越年したセージとローズマリーandタイムの世話をしてたら
近所のお仏蘭西料理店のオーナーシェフがフレンチタラゴンを栽培してみませんかと声を掛けてきた
面白そうな多年草なので苗を買って育ててみるわ
2023/03/08(水) 09:31:46.14ID:8rukQsvL
4シーズンタラゴンなら去年買った
存在を忘れていて危うく水を切らせて枯らせるところだったけど、株元から新芽が吹いているから生きててくれた

タラゴンとついているけど本当はマリーゴールドの仲間なんだけど
2023/03/08(水) 09:57:34.08ID:JzhpwACv
ロシアンじゃなく本物のフレンチタラゴンは日本ではけっこう難しいと聞くね
暑さと湿気に弱いから梅雨と猛暑でダメージ受ける
自分の家で育ててフレッシュなのを使ってみたいけど
関東暖地でトゥルーラベンダーすら夏越しできないような腕だと無理だろうなー
イングリッシュラベンダーも欲しいんだけどな〜
イングリッシュラベンダー何回チャレンジしても失敗するよ
2023/03/08(水) 17:13:24.16ID:WUQWpCY7
英語で話しかけてる?
日本語だと上手く育たないよ
2023/03/08(水) 18:03:35.38ID:8rukQsvL
イングリッシュって暑さに弱いほうでしょ?
風通しのよいところに遮光して置いて水はけ重視の用土ならいけるかなあ
2023/03/08(水) 18:10:45.55ID:Ha3GlvTv
雨に当たらない場所ならワンチャンいけるのかねえ
2023/03/08(水) 22:46:34.81ID:zDTS4vFJ
>>564
お前ならアブラムシに勝てるって思いを込めてGo fight win!って語ってたらアブラムシ消えてたの思い出した
2023/03/10(金) 22:57:53.32ID:FWBMNeXm
レモンバームって地植えするとヤバいの?
ミントはわかるがそんなにヤバそうに見えない
とりあえず苗買ったが鉢いっぱいにはなってた
2023/03/10(金) 23:20:17.14ID:FwLMLbji
>>568
生育旺盛でデカくなるけどヤバくはないよ
ミントがやばいのは抜いても地下茎が残ったり千切れた数だけプラナリアみたいに増殖するから
レモンバームは地下茎じゃなくて茎が地表を這って広がっていくタイプだから除去しようと思えば不可能じゃないというレベル
広がるのが嫌ならスリット鉢に植えて半地植えにするとコントロールしやすいと思う
半地植えの方法は検索したらでてくる
どうでもいい話だけど昔浅い平鉢に一株植えたら東西南北に茎が這ったあと鉢の内周をぐるぐる巻いて魔法陣を形成してたことがあるわ
2023/03/11(土) 01:41:08.04ID:bvfK1y3F
>>569
なるほど
理解したわ
そういやミントの苗買った時に鉢の下から芽が出てたの思い出した
アレは雑草じゃなかったのか
とりあえずレモンバームで買った鉢がいっぱいになったら考えるわ
流石に収穫してれば地植えにしなくても大丈夫だろうし、収穫は来月からだろうし
2023/03/11(土) 08:29:02.40ID:7IcQ0b3l
同じ地下茎で無限増殖するタイプなら
ドクダミ生えてるくらいならミント生えてたほうがまだ使い手はあるとは言える
2023/03/11(土) 08:38:18.09ID:BUNMRnvR
ドグダミの花は焼酎に漬けておくと虫刺されの痒みによく効くんだぞ
2023/03/11(土) 09:13:59.95ID:hYn/0l8k
ドクダミの根はキンピラとか炒め物にいいらしいね
2023/03/11(土) 12:03:44.80ID:sEBS4uel
去年の3月くらいから苗から育ててる鉢植えのフェンネルなんだけど鉢の下の穴から根っこが出てる
植え替えは苦手な品種みたいだけど今は深さ20cmくらいの鉢を大きくしたほうがいいんでしょうか?

https://i.imgur.com/HFiWmLx.jpg
2023/03/11(土) 23:05:52.59ID:lb9tuwJh
遅レスだけど
>>559
思い切って日の当たる室内で水耕栽培に切り替えてみては?
私は一人暮らしで1ヶ月に一回くらいしかしそ使う料理しないので水耕栽培でも一株で間に合うくらい
(ただ次から次へと花がついてしまって栽培下手な私だと株数減らしてしまうのが難…)
多く使いたいなら量植えれば良い気がする
100均グッズ多用でこの板で言うプチ水耕(ポンプで空気入れないやつ)してる方見て今もダラッと続けてる
2023/03/12(日) 18:54:56.35ID:ITvdFpw/
培養土が足りなくて他の植木鉢の土使ったんだが、ダイソーとかの培養土って使える?
そんなにたくさんはいらないんだが
2023/03/12(日) 20:34:05.98ID:XLfCePG3
ダイソーのは質は良くないらしいが少量で十分なら選択肢としては良いかもしれない
2023/03/12(日) 21:34:15.52ID:/YR8ytgU
百均の土を買った
百円で2キロくらい入ってた
植物育てるのワクワクしてくるね
2023/03/12(日) 23:16:30.68ID:gQcfs6M5
DAISOの土の再生材を最近はよく使ってる
結構いい
2023/03/13(月) 23:30:22.24ID:gjbZfwTF
ダイソー優秀なのか
少ししかいらないし買ってみる
ありがとう
2023/03/14(火) 14:19:16.73ID:jJ3BxQsf
バジルスレの新スレが立っていたので貼り

バジル part28
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1678631070/
2023/03/15(水) 00:22:34.46ID:eC6dvPuo
米糠と籾殻と怪しい安価な酒粕とコーランネオでぼかし肥料を今月から作ってる
ハーブ類にも効くかな
2023/03/15(水) 18:21:21.18ID:p+pJ7asH
ハーブティーを売りたくてミント、カモミール、レモンバーム・グラス、ラベンダー、ハイビスカス、ローズヒップ色々買ってきた
藍やベニバナも茶になるんだな
2023/03/16(木) 05:40:11.77ID:uwlJkiJ2
フレンチタラゴン昨年の10月に苗を3本買って露出マルチシートで定植した
当方長野県東部の標高660m地帯、冬季最低気温マイナス12度
不織布も掛けずに露出にほったらかしだったが無事に越冬したらしく新芽が一杯出てきた、株が大きくなったようだ
マルチの穴を広げて新芽に陽が当たるようにした
菊科だから寒さには強いみたい
夏の暑さに弱いらしいから遮光シートが必要かもしれないので準備しておくわ
2023/03/16(木) 08:26:04.23ID:zDp3AmvJ
買った培養土に小バエが入ってたからビニール袋に培養土ぶちまけて干してるけどカラカラになるまで置けばいいのかな?
ハーブに虫湧いたら困る
2023/03/17(金) 01:50:28.26ID:dfDDGUcQ
>>585
少し湿らせて蒸し風呂状態にしたほうがよさそう
外だったら虫はどこからでもやってくるから殺虫剤使うなり防虫ネットかけるなりするほうが大事な気がする
室内だったら有機物が少ない土にしたらいいと思う
2023/03/17(金) 12:17:49.83ID:iCj6JZwh
紫蘇て水耕栽培できるのか、知らんかった
2023/03/17(金) 20:09:33.89ID:n8uxeiQq
>>586

殺虫剤使う発想なかったわ
撒いてしばらく経ってから使えば分解されるんかね
あいにく蚊がいなくなるスプレーしか持ち合わせてないけどこれをビニール袋に入れてみるかね
2023/03/21(火) 16:18:42.75ID:qxlzG3iZ
菌を殺すと土が死にます
虫も生きられない世界に植物が元気に生きられるわけが無い
2023/03/21(火) 18:37:41.64ID:Vpc/EuhU
虫の話だと思うぞ
2023/03/22(水) 07:24:23.68ID:O49qXT5M
オルトラン使ってるけど元気やぞ
収穫前は説明書通りにしてるし
592花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/23(木) 12:45:36.33ID:6Cxx/kO1
こぼれ種から勝手に毎年ディルが生えて来て物凄く茂ってる
ディル水餃子で毎週大量消費してても追いつかな
特売きゅうりを買って来てピクルス作るかな
2023/03/23(木) 16:14:13.55ID:jsGO6OYO
ハーブ類は使い切ろうとすると大変
いつでも美味しく使えるように手入れする程度がいいよ
2023/03/23(木) 16:54:57.06ID:R64f73N6
ペッパーミントがモサモサになりすぎて消費が追いつかない
切り戻し剪定するか…
2023/03/24(金) 13:15:36.71ID:PuyonckC
今年はパクチーにチャレンジしようと種買ってきたけど
余った種そのままミルで挽いて料理につかっちゃっていいかな?
2023/03/24(金) 14:48:10.83ID:0yhI5Juz
>>595
種用(ハーブの種)ならやめた方がいい
スパイスとして買ってきたのを種として転用してるならご自由にどうぞ
2023/03/24(金) 15:22:13.77ID:xcjEgNdY
園芸用に売られてる種は食用じゃないし止めた方が良いんじゃないか
虫湧かないように殺虫剤とか使われてる可能性もあるしな
2023/03/25(土) 11:55:56.00ID:qdHQf2iK
ローズマリーの成長ってめちゃくちゃ遅いんだな
同期のハーブと比べて著しく成長が遅い
2023/03/25(土) 12:14:53.86ID:KVnlFa8F
ローズマリーとラベンダーは半分樹木だからねえ
2023/03/25(土) 12:36:23.46ID:X0ziPmmJ
うちのははじめの1年は全然動かなくて思うように食えんから不満だったけど
それ以降にょきにょき伸びて切っても切っても追いつかなくなった
木だからエンジンかかるのが遅いのと、そのぶん環境に適応すると強いのかな
2023/03/25(土) 19:34:28.53ID:EWGYn01K
うちのローズマリーも暖かくなってきたから成長し始めたよ
フェンネルもすごいニョキニョキ伸びてきた
根本が固くなってきて支えてくれるから丈1m超えそう
2023/03/26(日) 20:37:22.90ID:ll2PqSmG
近所ホームセンターで298円でタラゴン見つけて小躍りしかけたけど、ラベル見たらハイブリッドフレンチタラゴンとなっていた
手で葉っぱ揉んでみたが、香りが全然フレンチタラゴンじゃなかった(ごく僅かにはする)
ロシアとのハイブリッドなのか?ロシアンタラゴンって試したことないからわからん
2023/03/26(日) 21:02:45.49ID:ve4FhvkP
へぇ〜ハイブリッドなんて出回るようになったのか
フレンチタラゴンの弱点て暑さと蒸れだもんね
でもそれをどうにかしたいって結果が香りの弱さでは…
2023/03/28(火) 19:57:12.92ID:8YIhaP7b
ギャバンのクミンって発芽しないかね?
2023/03/28(火) 23:48:41.00ID:SVdYf/cX
>>604
その発想はなかった
うちにあるスパイスも全部撒いて発芽するかどうか試してみようかな
2023/03/28(火) 23:55:17.03ID:AWgB81mm
あんパンのケシの実を撒いて育てるとか
2023/03/29(水) 01:20:39.51ID:1LMsNH9D
S&Bのクミンシード(クミン)と
S&Bのピクルス用スパイス(オールスパイス・マスタードシード・コリアンダー・カルダモン)を蒔いてみた
2023/03/29(水) 17:39:20.11ID:QCKAdPd0
大手のスパイスは強力に消毒や殺菌してるから香りが弱いんだと思ってる
2023/03/29(水) 19:34:22.33ID:TDQ4qyHz
船で輸出する時に赤道通るからとかじゃないの?

紅茶も英国のヤツは産地から英国、英国から日本へと二度赤道を通る事になって、あんまり質的に良くないって聞くし。
610花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 09:18:34.68ID:IS6Kw8DF
ミントが冬の間に紅葉したんだけれど、これは元の緑に戻るのかな?
2023/03/30(木) 16:18:01.55ID:BbaHoEbo
シナモンバジルが芽をだしたんだが全然シナモンじゃねえきゅうりの古漬けみたいな酷い匂い
いったい何の種なんだってばよ
見た目はバジルぽいです
2023/03/30(木) 16:50:26.51ID:3zWTEl0u
別にケチつけるわけじゃないけど、なんでバジルにシナモンを求めるんだw
いや、料理でも別にあえて組み合わせたい味じゃないんで
2023/03/30(木) 17:00:19.47ID:rxstsEhW
それはそうね
2023/03/30(木) 17:06:32.65ID:j3rYjVfh
パセリの水耕栽培やってる
スポンジに切れ目入れて種いれたが20日くらいかけてやっと成長しだした
早く育たないかなぁ
2023/03/30(木) 17:09:08.87ID:8W/KOkOy
セリ系遅いよね
ルッコラは爆速だよ
2023/03/30(木) 22:27:45.15ID:5j4tWcxe
自分は去年に引き続きスイートバジルとブッシュバジルでいきます
2023/03/31(金) 03:09:39.82ID:Pd65r37D
水耕やりたい
どんな容器使ってる?
2023/03/31(金) 03:18:40.41ID:jt5Iq8WM
ペットボトル切ったやつ
フラペチーノの器もほどよい
2023/03/31(金) 18:44:45.12ID:j4tYyGkg
>>618
エアレーション は不要?
2023/03/31(金) 18:58:29.37ID:3tUb5NMF
エアレーションしないと流石に根腐れしそうね
2023/03/31(金) 19:58:43.29ID:jt5Iq8WM
エアレーションとかしてないよw
ちょこちょこ摘んで食べる程度のハーブなんて500mlペットボトルでエアレーションなしで十分
本格派の人はトロ箱とかに穴開き蓋つけてエアレーションしてるんだろうけど
2023/03/31(金) 20:12:31.23ID:77vNKK8U
100均素材多用の先輩に倣ってエアレーションなしのこの板で言うプチ水耕ばかりやってるけど、大葉も(野菜だが)クレソンも無事育ったわ
先輩は色々な野菜をプチ水耕してた(blogがもう更新されてないんだけど)

微妙にスレチですまん
2023/04/01(土) 06:00:26.89ID:X+89pldB
エアレーション無くても大丈夫なんだ
両方試してみる!
2023/04/01(土) 09:33:29.17ID:5UBlpU5H
去年買ったマヌカがそろそろ咲きそう
何色なのか一重なのか八重なのかもわからんけど楽しみ
2023/04/01(土) 22:08:04.70ID:WjdjECw0
タイムが好きで色々植えてるんだけど、ローズタイムとコクシネウスローズタイムは別の種類?
2023/04/06(木) 22:37:02.42ID:0MA3rhaE
ローマンカモミールを2株植木鉢に入れてたんだけど、葉っぱが2株共変色してたから片方の株を持ち上げたら土ごと持ち上がってしまった
そもそも雑草抜きの要領でやったのがまずかったと思うけど…
とりあえず雑食抜きの要領でダメージ与えた奴を別の鉢に移した
土が足りないのかな
植えて2ヶ月ぐらいしか経ってないんだけど、どうすれば復活する?
たぶん普通の鉢じゃダメで結構幅広い鉢がいいかなとは思ってる
2023/04/07(金) 01:14:15.70ID:1zMQZRCp
色々植えたけど結構枯れた
やっぱり日本の風土にはハーブあわないんじゃないかなって思うときもある
うちではカモミール育たない
ローマンもジャーマンも枯れてしまう
2023/04/07(金) 01:27:30.54ID:ngdv9lEB
学生時代にローズマリーず~~っと失敗続きで自分と相性悪いなって思ってたけど最近再チャレンジしたら成功したからあなたもそのうちうまくいくかもよ
なおラベンダーは一向に夏を越せない模様
2023/04/07(金) 03:14:17.31ID:oCu0CRBd
観賞用ハーブのツリージャーマンダーアイスキューブというのを手に入れたけど美しすぎてクラクラする
朝見ても昼見ても霜が降りたみたいにキラキラしてる
2023/04/07(金) 08:38:54.48ID:HP7cjoC9
>>627
シソやネギを植えればええ
631花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 10:57:44.84ID:XpZm6gFy
大葉とバジルって虫すごいのかな?
2023/04/07(金) 11:27:03.80ID:8Yinz2HL
>>631
オンブバッタいるようなとこだとバッタの食害すごいかも
あとベニフキノメイガとかの蛾のたぐい
633花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 11:37:43.24ID:XpZm6gFy
>>632
ありがとう
マンション4階だからバッタは来ないとは思うけど蛾は来るかもね
ネットかけて栽培した方が良いのかな
2023/04/07(金) 11:57:13.34ID:YYxj+5zm
うちの近所は地植えのローズマリーがこんもり大きく繁ってるのをよく見かけるんだけど私の鉢植えのローズマリーは調子良くて現状維持、油断すると頓死
635花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 12:18:58.85ID:NNxNwGpT
>>633
一匹の被害がそんなに大きい訳じゃないけど芯の方をやられるので綺麗な状態で収穫したかったらその方が良いかも
ガの親虫は少しの隙間からも入るからネットの目は細かい方がいいけど
飛ばされないよう気をつけてね
うちはダイズ(枝豆)だけどこれ買おうと思ってる  >すっぽり虫よけカバー大
2023/04/07(金) 12:28:40.38ID:AzpRAI4Y
>>634
水やりすぎて根が張ってないんじゃない?
あと日当たりと風通し
2023/04/07(金) 12:34:52.95ID:DFvCMTXV
>>631
うちは毎年アザミウマに悩まされてる
去年はマシだったけど
2023/04/07(金) 13:11:25.07ID:YYxj+5zm
>>636
そんな気がします
水やりすぎて弱ってるのかと思い気をつけて水を控えると今度は控えすぎて死滅させてるのかも
地植えなら人の手による水やりは不要だから何も考えずに済むんだろうな
2023/04/07(金) 15:00:54.37ID:AzpRAI4Y
>>638
そんな感じ
手間をかけずに放置すればするほど地植えではうまくいくし
肥料がもらえないと生命の危機を感じて花が咲く
ローズマリーはどういうドMみたいな植物
2023/04/07(金) 19:07:41.13ID:18ijkF3O
オレガノの種がどこにも置いてない
売れないんだろうか
2023/04/08(土) 12:50:03.59ID:qaRgfT9+
>>640
苗が多いよね
種からだとそれなりに時間がかかるし

木質化するシソ科ハーブはみんなそんな感じだけど
ローズマリーとかラベンダーは
あれ種まきから育てると適当栽培だと無理ゲーな感じ
2023/04/10(月) 17:54:10.47ID:4A10IQib
ラベンダーはグロッソが暑さに強いよ
2023/04/12(水) 02:19:09.28ID:HPqDHf72
うこん、はここでいいのかな
2023/04/13(木) 00:18:39.92ID:IqWnjA8M
スパイス栽培スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1589778892/


ここのほうが合ってると思うよ。
2023/04/16(日) 19:30:40.49ID:1UURShCz
去年の春から育ててるフェンネルが今日測ったら80cm超えてた
めっちゃデカくなるね
2023/04/17(月) 17:27:21.35ID:fwvNEHmH
うち
フェンネルとかディルとかコリアンダーとかは
風通しが悪いのか蒸れてダメになる
用土や水やりのタイミングでどうにかなるのかな
そもそもプランターっていうのに無理があるのかも
2023/04/17(月) 17:38:06.31ID:uwasnLcA
>>643
こっちでいいんじゃない

【生姜】ショウガ・ミョウガ【茗荷】Part 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1653982677/
648花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 17:46:58.37ID:7AfHDusC
ディル、マンションのベランダで育ててるけど秋まきだと大きく成長したよ
今花が咲き始めたわ
649645
垢版 |
2023/04/17(月) 18:42:33.44ID:nF6otf7f
>>646
フェンネルは鉢でやってるよ
今年植え替えたけど直根性らしいからはじめからプランターより深い鉢がいいのかも
毎朝2リットルくらい水やってるんだけどめっちゃ吸うね
ホムセンの土に無機肥料と有機石灰混ぜてるだけで特別なことはしてないよ
この前、葉で魚のパスタとスープ作ったけど美味しかった
650花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 21:38:48.82ID:OWpU5G3l
巨大化してたイタパセ
アスパラみたいな茎捨てずにマヨネーズで食べてみた
やっぱ筋がきつい
651花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 09:51:28.17ID:PnqTMGsj
ローズマリー繊細すぎる
去年植え付けてグングン立派に育ってたローズマリーが、周りの雑草を抜いてお手入れしたら少し根が動いたようで、数日で枯れた
こんなことってあるの?
冬の寒さも乗り越えたのに
2023/04/21(金) 10:32:00.45ID:d1lDgpIb
>>651
えー!そんなに敏感なの?
植え替えようかと思ったけど挿し木で更新するわ
653花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 11:07:37.45ID:PnqTMGsj
ちなみに路地です。
2023/04/21(金) 13:58:32.30ID:lp/E5eNE
さすがにそれは別の原因がありそう
2023/04/21(金) 14:02:34.18ID:UDRgaMiz
猫がおしっこしたとかじゃないの
2023/04/21(金) 18:58:58.26ID:wFsQn4J/
>>651
ローズマリーは繊細と対極の植物の一つと思うが
2023/04/21(金) 19:23:48.55ID:y3ts+7tQ
>>656
根っこは繊細
2023/04/22(土) 00:27:02.55ID:ifu98kB2
全然繊細じゃないよ
2023/04/22(土) 02:11:04.55ID:/DOh50a7
ローズマリー民ってなんでこうもいちいち釣られるのかね
団地ネタは見たことないくらいの釣られっぷりだったんだがw
2023/04/22(土) 02:25:54.94ID:qte+YxxV
今回のはどの辺が釣りなの?
まぁ釣りって言っておけば賢くなったような気になれるからね…
2023/04/22(土) 02:38:26.77ID:/DOh50a7
どの辺って言われてもねぇ
2023/04/22(土) 05:57:10.37ID:3bZVSviG
ローズマリーは突然死するよね
原因を推察する材料は世話してた人しか持ってない
2023/04/22(土) 08:06:12.12ID:HIfED96G
そもそも完全放置でオッケーの植物に「ローズマリー民」などというものは存在しません
2023/04/22(土) 18:02:08.43ID:V0/KWdYd
ミントが萎れてた
一週間水やりをサボっただけで萎れるようなザコだとは思わなかったわ
あんなに危険物扱いされてるのに

そういやコモンタイムに花が咲いたんだけど、もしかして収穫時期逃した?5月に刈り取る予定だったんだけど
2023/04/22(土) 18:56:20.21ID:HTVCfTP4
ミントが危険なのは地植えした場合の話
生育旺盛過ぎて鉢だと水切れしやすい

特に矛盾していない
2023/04/23(日) 01:22:43.57ID:u2SHphtC
根っこがギチギチになるんだよねミント
でも急に萎れた場合はコガネムシに根を食いつくされてる可能性もあるから注意
以前それでスペアミントが枯れた
2023/04/23(日) 17:37:39.48ID:NPnaIOR4
>>666
ミントじゃないけどローズゼラニウムで同じ事あったなあ
もう3年くらい前の話だけどコンテナに根が回ってギチギチになってた鉢、植え替えなきゃと思いつつなかなか手が回らなくて
仕方なしに応急処置で竹串で数ヶ所穴を開けて空気と水が通りやすくして置いたらなんか数日したら水がスッと入るようになったのね
これでちょっと土替え先延ばしできるかなと思ってたら
ある日ローズゼラニウムの上部がパタッと鉢から落ちてた
根っこ全部食べられてた

因みにその時のローズゼラニウムは新しい土に挿し木して今も元気
2023/04/25(火) 00:03:20.76ID:H6SL/sWs
イタリアンパセリがいくつかトウ立ちを始めたみたいだけど、
これって花茎を折ってやればまだこの株のまま育てられるんかな?
そもそも昨冬から初めての栽培だから夏を越せるのかもわかってなかったわ

ググったら種もとれるけど挿し木でも増やせるんだね
あまり日照が良すぎても良くないみたいだから半日蔭に移すかぁ
2023/04/25(火) 05:44:47.07ID:INmBso6r
花芽ぶったぎると多年草としていける
2023/04/25(火) 08:08:34.78ID:bpzK1HuU
挿し木は知らんかった
671花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 10:24:24.77ID:RqJ0tRXZ
イタパセ強いよ強すぎるよ
https://i.imgur.com/WjZYsNQ.jpg
2023/04/25(火) 13:36:01.05ID:qtqPT1Gb
うおっすげえ茎…アンゼリカかな?
2023/04/25(火) 14:56:54.27ID:icdbu/oL
セロリって言われたらマヨネーズつけて食うかもしれん
674花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 15:21:35.66ID:RqJ0tRXZ
しょぼくれたアーティチョークの売れ残りが100円になってた
作ったことある人おる?収穫後葉が邪魔やし一年草扱いなら家族からの批判も少ないかな・・・
675花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 17:31:45.80ID:v5QGnmmU
ラベンダーの種を貰ったから撒いてみたんだけど、発芽殆どしなかった
2つだけ芽が出たけど、1つは消えてもう1つは双葉のまま成長しないわ
2023/04/25(火) 18:20:15.51ID:dkGsqQo2
今年こそハーブの庭にしたい
うちはどうしてもドクダミにみんなやられてしまう
まあドクダミもハーブなんだけどさ
2023/04/25(火) 18:30:04.62ID:TGSXzFXc
>>674
ウチ10年近く植えてる
花が綺麗だから蕾取って食べたりはしないな
ほとんど手入れしてないから大きな蕾は数年に一度しか付かない
2023/04/25(火) 22:06:29.51ID:wybllDDJ
レモングラスは年末に地上部を全刈りしとけば春に芽吹く?
2023/04/25(火) 22:14:36.78ID:crI+q4TE
ほぼ無理ゲー。九州南部とか沖縄辺りじゃないと無理なんじゃね?

鉢に植え替えて室内管理で一度だけ上手くいったけど。(千葉)

それでも水のやり過ぎで腐ったりでムズいよ。

大昔、サトウキビの越冬のために凍らない地中深くに埋めるって手法があったけど、それだとワンチャンあるかも。
2023/04/25(火) 22:33:41.98ID:TGSXzFXc
>>678
毎年それで越冬失敗したけど、昨年は藁を敷いたら成功した
かと言って植え直したのと何が違うかと言うとよく分からん
2023/04/25(火) 22:36:24.56ID:L9VmzTqn
レモンバーム君は何もしなくても春になればワサワサ出てくるのにグラス君ときたら…
2023/04/25(火) 22:39:22.94ID:qtqPT1Gb
レモンバーム植えたけど大きくならないや
寒冷地ダメか?
2023/04/26(水) 14:17:36.60ID:wP8EUaH2
レモングラスの大株に憧れるんだけどどうやったらデカくなるの?
肥料かな。
2023/04/26(水) 18:02:24.76ID:/sbseLUE
ハウスに入れてたら70~80センチに育ったな
邪魔だったから切って掘り起こして捨てたけど、枯れてもレモンの匂いが数ヶ月続いた
2023/04/26(水) 22:48:15.63ID:O69aXwiq
シトロネラ・レモングラス・パルマローザの仲間って日本にもあるのね
オガルカヤ(雄刈萱)って
あとズブロッカに入ってるあの草バイソングラスも仲間なのだそう

でもオガルカヤが良い香りなので香木の代わりに焚いたとか匂い袋に入れたみたいなのは聞いたことがないから
日本のCymbopogonは特筆するほどには香らないのかな?
2023/04/27(木) 12:58:01.44ID:kb7QIYit
初めてハーブ収穫するんだけどどの位残すといいの?
15センチぐらい切ろうと思ってる
687花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 13:41:35.75ID:2xQA9oo7
>>685
なんのハーブ?
2023/04/28(金) 13:55:21.21ID:TaE2BpzA
>>686
ハーブの種類がわからないとなんとも言えませんわね
2023/04/29(土) 04:56:53.91ID:hjtlB8ly
>>686
20cm行っても平気だよ
690花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 09:01:21.96ID:MdDS2PV6
強すぎるイタパセ君董立ちしとる
そんなにパセリばっか食えないよ・・・
2023/04/29(土) 11:01:36.38ID:u5o/Ooey
だれだったかな?
健康の為にパセリバカ食いしてたら痛風になった芸能人。
692花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/29(土) 11:34:38.00ID:81+wQwLc
パセリ、野菜の割にはプリン体高いけどそんなに大量に食べれるもんか?
2023/04/29(土) 16:12:44.73ID:0bcMXZ/y
毎日からすみとかウニ白子三昧と違って
パセリ三昧ごときではならんような…

なるの?
2023/04/29(土) 19:06:34.62ID:c2cG9y2t
高橋英樹だっけ?
まぁ芸能人だしパセリ以外の美味しい物も色々食べてたんだろうけどな
2023/04/30(日) 13:42:25.24ID:A5r8pwjK
>>694
あの人色々面白いなw

マンション住みなのに高枝切り鋏買っちゃったり
696花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 22:14:39.82ID:pxrZ6TW/
え・パセリやばいの・・・
https://i.imgur.com/PdphYSH.jpg
697花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 22:18:16.47ID:pxrZ6TW/
>>677
アザミのくせに手入れ必要なんだ
やっぱ家族に葉っぱ痛いから却下された
食ってみたかったな・・・
2023/04/30(日) 22:52:43.94ID:ab1oWFz4
>>674
あんなでかくなるの知らなくて3株植えたけど最初の夏は元気がないままで
突然巨大化しだして花がついたのは二年目の初夏だった
そして花のあと枯れてしまって今年の春を越しても沈黙したままなのでダメだったようだ
2023/05/01(月) 02:50:33.52ID:1WcI9tV1
>>697
最近スーパーに売ってる事もあるよ
買って食べたことあるけど、わざわざ探して食うもんでも無いと思った
2023/05/01(月) 02:54:38.66ID:1WcI9tV1
>>697
あ、葉っぱはデカいけど痛くはない
朝鮮アザミと呼ばれるがアザミでは無い
何年も植ってるけど株は自分で更新してるぽい
肥料やっても元気無かったり放置してても元気だったり
毎年様子が違うけどどう構えばいいのか未だによく分からんw
2023/05/01(月) 06:40:01.93ID:aAlLLgIt
鉢植えのフェンネルが今測ったら地表から1m超えてた
鉢入れたら1m40くらいあるしかさばり過ぎるから上は切ろうかな
2023/05/01(月) 11:35:43.44ID:fQQynRpI
写真うpしてほしい
2023/05/01(月) 11:58:12.56ID:Fn34gSNp
>>702
葉を半分くらい間引いても1週間くらいで復活するんよね
思い切って真ん中はバッサリいこうかな

去年春
https://i.imgur.com/Vq8GhLH.jpg

今朝
https://i.imgur.com/KUYX0Rk.jpg
2023/05/01(月) 12:03:34.47ID:l7P5Loj0
>>703
わあぁ凄い!
食べ放題!!!
2023/05/01(月) 12:31:52.62ID:HleJtGkA
地植えにするとスゴいゾッ。

2m越えるし。

毎日つまんで食ってるけど、それでもヘーキ。

まあ、あれ、駆風って言ってお腹のガスがブーブーでるから、1日中おならが快調に出るw

花もキレイなんよ。根っこから種まで全部食ったった。
2023/05/01(月) 20:16:30.28ID:BLCPojMH
>>703
すごいね
どのへんの地域?
2023/05/02(火) 04:54:54.65ID:GPeod9sq
>>706
大阪です
708花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 19:37:23.22ID:PXyCiWpc
>>700
えいたくないんだ!?
もう売り切れてた😭
709花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 19:38:31.84ID:PXyCiWpc
>>703
うちのイタパセといい勝負だな・・・
2023/05/03(水) 11:14:23.61ID:eJeE6McE
フェンネル越冬は室内で?
2023/05/03(水) 14:39:29.64ID:Mz7MoihQ
>>710
ベランダです
水やりと888の肥料は欠かさずやってました
2023/05/07(日) 11:42:23.80ID:LfD1mOFS
GW一週間放置してたらミントは水切れの症状出てたのはともかく、レモンバームが枯れてた…
葉っぱが生い茂ったからGW明けに収穫しようとしてたのにどうして

どうすれば生き返る?
2023/05/07(日) 13:46:50.44ID:thM7bn90
レモンバームはわからないけど、ミントは水やり続けてたら復活する
2023/05/07(日) 19:44:38.73ID:LE9o9QcH
レモンバームって枯れるんだ・・・(でも多分根は生きてる気がする)
除草するのに毎回のこぎりが要るうちのレモンバーム持ってってくれ
2023/05/07(日) 21:24:58.36ID:eEb6jFbk
レモンバームって木化するの?
2023/05/07(日) 22:29:34.41ID:LfD1mOFS
とりあえずそれぞれ水あげてみる
水不足が原因の可能性あるし…
2023/05/08(月) 20:46:38.31ID:Q8DKISR8
Eupteryx decemnotata Reyっていう外来のヨコバイが近年増えてるそうな
シソ科のハーブ全般にくっつくそうなのでご注意を
718花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:00:04.67ID:V/RehhHk
ヨコバイまじですげえ多いわセージ死にそう
2023/05/08(月) 21:03:15.44ID:Q8DKISR8
いい加減ハーブヒメヨコバイとかの和名をとっととつけて農薬メーカーが登録取ってほしいな
2023/05/08(月) 22:57:18.29ID:IeIw0C6i
>>715
木化する
うちのは地植え20年物だから普通の剪定鋏では歯が立たん

ローズマリーもそのぐらいの年だけど初期に主枝を切ったからか横にワサワサ広がる枝を
切るだけだからまだまし
2023/05/09(火) 20:01:58.82ID:rfFtpwoW
去年買ったラベンダーグロッソ
まったく手をかけてない、水やりすらしてないのに蕾つけた
最高だね
2023/05/10(水) 08:58:16.41ID:hNPa6c+E
今年買ったスイートマジョラムとイタリアンパセリの茎が細くて、葉についた水滴の重さに耐えられないのは、日光不足でしょうか?
2023/05/10(水) 09:13:01.40ID:apZEOBWZ
イタパセはあまり日照が良いと葉が固くなるといわれるし、成長不足っていうべきじゃないかな?
冬の間は一番日当たりがいい場所に置いても問題ないだろうけど
画像等見てないから何とも言えんけど根が弱ってそう?

ウチのは冬に投げ売り価格になってた10連結ポットに入ってたイタパセと、1株づつで買ったイタパセがある

10連の方は半端サイズの100均のプランターに10株植え付けて、
冬の間は成長がほとんど見られなかったが3月ごろからジワジワ葉っぱが増えて
チョコチョコ収穫して、今トウ立ちを迎えてる

一方5号菊鉢に植え付けたイタパセはジワジワ弱って地上部がほとんど溶けてなくなって枯れた
多分これは根が弱ってたんだろう、わからんもんだなー
2023/05/10(水) 09:25:03.20ID:kl7yeUZ9
去年の冬前にイタリアンパセリ買ったけど、結局購入時のポットのまま育ててる
ひとり者だからそれで充分に使用に耐えられるし育ちも問題なくいよいよ花芽もあがりだしたみたい
置き場所は半日陰になるところで周りは鉢に囲まれているから直接日に当たることはないかな
2023/05/10(水) 18:19:55.47ID:2W/8tUs3
ミントは生き返ったけどレモンバームは茶色いまま
茶色全部切り落とした方がいいかな
726花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 06:19:58.79ID:jxyIig5F
鉢植えのミントの根が張りまくってたか三分の二くらい根を除去してしまった
生き残るかな
2023/05/11(木) 07:42:56.11ID:bjbBWR3s
>>726
楽勝
いつもプランターの半分を捨てて土を足してるが、すぐに元通り
728花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 09:34:09.80ID:jxyIig5F
>>727
そっかありがとう
心配してたけどホッとした
2023/05/12(金) 22:39:24.67ID:s5lLacXW
ハーブの繁殖力にもよるけどさらに育つ可能性すらある
730花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 14:03:42.68ID:fRNYsZ/n
プランター植えペパーミントがもっさもさになったけど葉っぱが大きくならないのって剪定不足?
2023/06/01(木) 14:08:27.94ID:hli/CCtG
>>730
根詰まりは?
732花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 17:41:09.63ID:v2Dqiu1v
>>731
プランターの端っこちょっとほじくってみたけどまだ余裕はありそうだった
明日明後日の雨が明けたらまた確認してみるわ
733花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 14:14:35.92ID:a6dyBJ+5
あー
2023/06/03(土) 03:54:18.33ID:Q9PWvvFL
変な時間に目が覚めたのでベランダに出たんだがローリエの新芽が虫食いになってた
昨日午前にはなかったんで今晩食われたと見てまず間違いない
探したら鉢の外にナメクジが1匹居たけどナメクジってローリエ食うの?
っていうか結構風があった筈なんだけど根性あるな
2023/06/03(土) 14:19:43.35ID:TGXQp5dG
フェンネルの花が咲はじめた
シード取るの楽しみ
2023/06/05(月) 10:08:33.69ID:Xtx3UwLN
シナモンバジルくせぇイラネと思って放置してたら花が咲いた
赤紫ぽい感じで結構綺麗なので観賞用ならありかな
2023/06/05(月) 22:48:36.10ID:A5lADGhG
ミントティーが少しだけマグカップに残ったんだけど、翌日までマグカップ放置してたらコバエが浮いてたわ
ミントってコバエ苦手じゃないのかな
738花咲か名無しさん
垢版 |
2023/06/06(火) 22:47:15.20ID:H0xALwsP
まあジメジメしてると普通にキノコバエ涌くしね
2023/06/11(日) 14:57:06.62ID:qhOxMBZN
ベランダでコンテナ栽培なせいかうちでミント育てても巷でウエイケ扱いされてるのが信じられないくらい
野菜用のコンテナだけどきっと土が全然足りないんだろうなあ
2023/06/11(日) 15:55:13.63ID:IH/FTNej
ぶっちゃけどこにでも存在してどこからでも種が運ばれてくるやつらに比べると存在感ゼロ
非農耕地ようの除草剤でないと長期間防げないものがいたるところに生えてるわけですから
信じられないのが普通でしょうね
2023/06/11(日) 16:18:06.49ID:PUiLCAXy
ミントというか地下茎で生き残るしぶといのが嫌がられる訳で
ミント以外にも、竹、ドクダミ、スギナあたりは全部同じ理由でしょう
地下茎で移動して、いつの間にか占拠される

そりゃ、コンテナなら広がる余地無いでしょ
2023/06/12(月) 14:36:19.01ID:Vlf0BZif
何も植えてない花壇に余計な雑草が生えないようにミントなど植えたいと思っています。
ミントは繁殖がすごいとよく聞きますが、
特にミントまみれになっても良いのですが、
蚊などが少しでも寄らないようにしたいと思っています。
普通のミントでも蚊などはそこまで寄ってこないものでしょうか。
煎じるなどの利用は特に考えておらず生やしっぱなしにしようと思っています。
2023/06/12(月) 15:35:59.05ID:u0HuVfY4
>>742
お住まい地域とか花壇の日当たりにもよると思うけど、テロ呼ばわりされるほど生命力旺盛で地下茎が縦横無尽に伸びるミントだと色々大変なのでは。
日当たり良くて乾燥気味なら匍匐性のタイムとかどうだろう?
よく茂る割に根張りは浅いから、伸びすぎや脱走の対処しやすいし、手入れも梅雨時の刈り込み以外特に不要。
2023/06/12(月) 15:53:03.28ID:ThCTEzPO
ミントは虫が嫌うって言うけどうちの鉢植えのミントによく蚊が朝露飲みに止まってるの見るから信じてない
生やしっぱなしのミントはむだに背が伸びたり下の方の葉が汚くなったりするからおすすめしない 定期的に上の方刈り込んで利用するならまだマシだけど

匍匐性のタイムとかセダムとか地面を覆うけど上に伸びない物の方がいいんじゃないかな
どっちも剪定した先っちょを地面にばらまいておくだけで増えるくらい丈夫だし
2023/06/12(月) 17:36:08.50ID:mMx88zae
クッキングハーブシリーズのハイブリッドフレンチタラゴンてどんな感じか分かる人いる?
夏越し、冬越し、味について知りたいです!
フレンチタラゴン育てたいけど夏に枯らす気しかしないので…
2023/06/12(月) 20:44:44.72ID:Vlf0BZif
>>743
>>744
テロはあまり気にしてなかったですが、
蚊の防止には関係なさそうなところとタイムが良さそうなところで検討してみます

ありがとうございます!
2023/06/12(月) 22:32:06.15ID:Ax88pg/8
地植えするとミントすら枯れて行くウチの庭よ
2023/06/12(月) 22:34:52.17ID:7pCKGxNA
>>747
もしかしてpHに問題あり?
2023/06/13(火) 07:04:39.63ID:jvymPL4k
やはりそうなのかな
場所によってバラツキガール
2023/06/13(火) 22:25:15.36ID:9umiCCPz
レモンバーム、水不足で茶色になって復活したらやたらと葉っぱが小さいだがそういうものかな
2023/06/14(水) 11:30:43.74ID:dv6PG7j1
パクチー花咲いたけど結構小さくてかわいらしいのね
これで1ヶ月後には種とれるのか
いいね
2023/06/14(水) 11:35:31.47ID:C9HhDJ09
>>751
蒸れに気をつけて

うちは花は咲けど夏の蒸れでやられて種の収穫まで行ったことないや
2023/06/17(土) 12:39:17.83ID:CUKbdw1P
>>745
ハイブリッド型は分かりませんが鉢植えのフレンチタラゴンなら言われてるほど難しくないですよ
雨が降りそうなら雨のかからないところへ、夏は早めに半日陰へ移動してあげること
この2点に気を付ければローズマリーと同じくらい手がかかりません
元気が無さそうに見えてもそっとしてあげてくださいね
地下茎はもりもり育ってたりしますのでw
個人的には虫が付くバジルのほうがよほどめんどくさいです
2023/06/17(土) 13:05:09.51ID:CUKbdw1P
>>745
ウチで基本的にローズマリーと同じ扱いですよ
なのでローズマリーと並べて置いていて水やりも同じタイミングです
適度にほったらかしたほうが育つタイプですね
今の時期は見た目はすっかりしょぼくれてますが
地下茎から新しい芽が生え始めてます
2023/06/22(木) 09:54:13.34ID:nv5TWSho
こぼれ種のカラミンサがチラホラ生えてきた
2023/06/22(木) 12:04:30.24ID:DG3B40V7
ケッパーが全然発芽しないなあ
普通に蒔いたのも、濡れティッシュに乗せて発根の兆しっぽい白い点が出てから蒔いたのもさっぱり
今、追い蒔き用に濡れティッシュに乗せてるのに白い点出てきたから、これはちゃんと発根確認してから蒔こう
2023/06/24(土) 07:54:22.04ID:5THgqQqD
ミントがめちゃくちゃ食われてた
ミントって虫害あるのかよ
他のハーブは無事なのにミントだけ食われた

食べられた部分を切り落としたら緑色の芋虫が大量発生してた
調べても捕殺が効果的としか書かれてなかったけどこれでいいんかね
2023/06/24(土) 09:13:00.94ID:fLqNKrxb
>>757
オンブバッタもミント食べるよ
可愛いので放置
2023/06/24(土) 11:32:54.23ID:5THgqQqD
>>758
調べたらヨトウムシだったから可愛くないな
5匹もいたし
1日で食害受けるとは
2023/06/24(土) 11:38:43.75ID:pQ3LXrul
>>759
ベニフキノメイガじゃないかな?
ローズマリーがよくやられる
2023/06/24(土) 21:29:59.30ID:5THgqQqD
>>760
駆除し切れてなくてまた食われてたから確認したらやっぱりヨトウムシっぽい
とりあえずピュアべニカかけまくったから効果あると思いたい
あと、生き残りはキッチン袋にミントと一緒に閉じ込めてる
数時間経って確認したら糞だらけだった
2023/06/25(日) 10:46:49.26ID:Td0tsCSf
ピュアべニカ散布したら虫食いが減ってた
今まで食われた箇所を切ったら葉の裏にヨトウムシがいたのに食われた箇所切ってもいなかった
防虫効果はあるんだな
ところでヨトウムシはどこに行ったんだ…餓死するまでかけないといかんのかね
2023/06/25(日) 11:08:13.73ID:1jU4lysP
>>762
昼間は土に潜って隠れてて夜に出てくるから「夜盗虫」なんだよー
2023/06/25(日) 22:58:50.08ID:z3DcEr4Y
>>763
葉の裏にずっと隠れ潜んでると思ってた
一週間散布すればいなくなるかな
捕まえたヨトウムシはなんか衰弱してた
ミントの臭いにやられたのかね
2023/07/06(木) 17:24:55.15ID:hZbJ1y9S
ハーブの種まき今からでも間に合いますか?

種はイタリアンパセリ、バジル、クレソン、ナスタチウムです。
2023/07/12(水) 21:10:43.72ID:tFJM9dLG
セルトレイにハーブティー関係の種大量に播いて思った
興味がないと定植すらする気が出ねぇのな
767花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 02:04:54.86ID:uWwg0nOZ
バジルと紫蘇を毎年この時期になると虫対策めんどくさ…になってしまい手付かずに
複数のプランターにネットかけるの手間だしゼンターリ毎週噴霧しとけばいいのかね
768751
垢版 |
2023/07/21(金) 12:25:59.95ID:Z0PPs1Bb
パクチーいい感じに枯れてきたので今日刈り取り
軒先で干して種回収予定
3月中頃から育て始めて食用期間は5月頭から6月頭の実質1ヶ月

秋蒔きはもう少し食用期間長いといいな
2023/07/21(金) 14:54:26.32ID:G7UdoIYK
>>683
畑で冬越しが難しかったけど成功して2年目にデカくなったよ
770花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 17:45:38.18ID:bauIlHeD
ディルにどうしても花芽がつくんだけど、どうすればいいのかな
花芽つくと一気に枯れちゃうんだけど、できれば温存したいなと花芽を摘むものの新芽より花芽ばかり出る
近所の大株は毎年花は咲いて冬場に枯れても宿根してるのか芽吹くんだよな
自分がやると一年草のようにそのまま枯れいくだけ
2023/07/29(土) 19:40:23.43ID:CO0kPHK+
ディルって一年草じゃないの?
多年草なのはフェンネルでは
772花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 21:39:30.39ID:bauIlHeD
そうなの?
じゃあれフェンネルなのかな
いつも1m以上の塀を越える勢いで茂るからコスパいいのかなと思って育てたけど
毎回種まきしないとダメなのか
2023/07/29(土) 21:44:11.19ID:aSxqVKV+
うちのフェンネルも花が終わりかけで実をつけ始めた
半分くらい収穫して今乾かしてるけどフェンネルシードめっちゃ採れそう
2023/08/01(火) 00:26:49.24ID:X3aehUyZ
フェンネル簡単にこぼれダネで増えるよね。

ディルとは混じっちゃうから、一緒にしない方がいいみたい。

ウチではディルはなかなか上手く行かないんだけど、フェンネルはディルとは用途が似てるトコがあるから便利ではある。
2023/08/01(火) 08:51:14.59ID:rut3dHTt
ぶっちゃけ葉っぱだけ渡されたら区別出来るか自信がない
2023/08/01(火) 08:56:40.98ID:5rHD6+D6
スーパーでパック売りしてるのがディル、一株売りなのがフェンネル
だからうちではフェンネルを育てるぜ!
2023/08/01(火) 11:59:21.37ID:HbJviPjN
>>776
あー、そういう感じ?
横だけどホントに見分け付かないのよね
778花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 13:59:54.55ID:10WjMhJT
魔法使いプレイしたくて今春からハーブ何個か買って鉢植えした
夏越せるかなぁ...
2023/08/06(日) 01:01:52.02ID:pLqg8fQ2
ネイティブアメリカンの儀式にぼんやりと憧れてホワイトセージを育ててる
でも疑われそうで乾燥させたり、ましてや焚いたりできないでいる
2023/08/06(日) 17:00:14.24ID:eNSQ+UP/
コモンセージの香り大好きだ
2023/08/07(月) 08:03:16.22ID:sjcz9UKi
今年から地植えにしたコモンセージ葉がかなり汚くなってる
鉢の頃もそうだったんだけど夏は葉が汚いね
2023/08/07(月) 13:57:29.98ID:9gfg/nMX
無農薬でミントを育ててミントティーにしたいけど前に育てた時虫だらけでとても出来そうになかった
室内でも日差しがあたれば育つかな
2023/08/30(水) 04:02:14.94ID:tVaut0lu
フェンネル育ててみたい欲があるけど
調べたら良く見かける魚のとなりに添えてあるやつ以外に
使い方がいまいちわからなくて苗を見かけてはスルーしてしまう
2023/08/30(水) 08:31:20.36ID:HCJCVeY/
基本的に魚の匂い消し用途かね
イワシのパスタ、パスタコンレサルデは大好き
2023/08/30(水) 09:32:28.25ID:jRwI1Jem
>>783
刻んだ葉をたっぷり入れたフェンネル餃子美味しいよ
2023/08/30(水) 13:25:17.59ID:K/Nf8mj+
>>783
鶏肉や魚をマリネするときに入れるといい香りがするよ
今種がめっちゃ採れてるけど種もいい香りがする
カレー屋のアレの原料もコレらしい
パンチェッタ仕込むときにすり鉢で潰したフェンネルシード入れてたけど今年の秋は自家製の使う予定
2023/08/31(木) 06:03:16.97ID:w8VgVCWA
>>784->>786
ありがとう!なんか全部試してみたくなったよ
週末に苗買って頑張って育てるね
2023/08/31(木) 06:03:41.46ID:w8VgVCWA
>>785もありがとう!
789花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 11:25:04.33ID:+JM+MsVg
フェンネルが庭に生えているんだけど
放置していて2年目の鱗茎部収穫してなくてそのまま萎んで
只の茎になってしまっている

これ3年目どうなるの?
また鱗茎部出来て収穫できるんかな?
2023/09/09(土) 14:26:32.93ID:P+ewv5Ux
うちのは野菜タイプじゃないからあまり根本は太くならないな
花がかなり咲くから種けっこう取れた
乾かしてるのまだまだあるけど収獲しんどいね

https://i.imgur.com/5QRD5OM.jpg
2023/09/13(水) 08:47:47.27ID:v2lJpHMo
ホムセンで買ったオレガノが「これほんとにハーブか?」ってレベルで香りしないんだが
フレッシュだとこんなもんなのだろうか
2023/09/13(水) 09:07:43.61ID:bsDt1G3Y
>>791
まだ株が未熟なんじゃないの?
2023/09/13(水) 09:26:56.69ID:v2lJpHMo
>>792
植えてから軽く1ヶ月以上はたってワッサワッサ茂ってんだけど
昨日食べても「うーん?」って感じだったんだよねぇ
2023/09/14(木) 13:38:20.96ID:fWIBcT+9
バジルすらシナシナになってる今年の暑さでバリバリ元気なシソってすげえわって改めて感じるよね
2023/09/18(月) 13:00:10.65ID:YFCl4Ce7
うちは夏の間に親が放置してたミントが全滅した
糸がからみついていたので葉巻虫にやられたのか丸裸で枯れかけ
ローズマリーは虫が来ないから元気

バジルだけ食材に使うので別の場所で自分が管理してるけど、8月までは害虫はあんまいなかったのに、急に葉巻虫が大繁殖
テデトールで金魚にくれてやってから食害された部分と傷んでる部分を剪定して薬剤かけといた
新葉が生えてくるまでしばらく食べられないな
2023/09/18(月) 14:07:09.48ID:34xlBaNV
ミントって大げさに語られてる割りに育てようとするとそこまですごくないよな
2023/09/18(月) 15:03:16.34ID:GKd2qI2i
育てようとすると枯れるのに放置してると手に負えなくなる
2023/09/18(月) 17:53:00.44ID:l0xGTM0e
強健種でも耐陰性が低い、一部除いて多湿に弱い、種子繁殖はあまりしないだから正直強くはないよなミント
強日照余裕なのに耐陰性も高くて、高温多湿に強くて乾燥にも耐えて種で増えまくるレモンバームの方が恐い
2023/09/18(月) 18:01:26.06ID:8mqyFzss
そうなの?レモンバームこの新潟の灼熱には耐えられず死んだよ
800花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 11:50:05.72ID:rfgl069B
教えてください!

蚊🦟対策に
ハーブか良いとききましたが、

本当に蚊🦟が寄ってこないの?

効果があるとしたら
なにがオススメ?
2023/10/12(木) 07:16:35.10ID:ZkcYACTd
蚊取り線香ハーブの香り
2023/10/25(水) 20:16:55.10ID:u2zKO8AN
今年ディル植えたプランターからそれっぽい芽が出てきたんだけど
そんな早く発芽するもんなんかな
803花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:19:07.29ID:pKWdUAN3
>>800
おまじない程度の効き目と思って下さい。

痛いの痛いのどんでけー
くらいの効き目です
2023/10/27(金) 21:08:34.92ID:r96pgVHX
ハーブ育てるの向かないかも。
長年、上手く行ってるのはローズマリーくらい。
それでも他の家族は好きじゃないと言うし。
2023/10/30(月) 10:26:38.48ID:asjayTWW
一応ハーブの範疇でいいんじゃないかなーと思うので書く
サフランが全然咲かない
2023/10/30(月) 11:09:11.41ID:KYJxTSRi
アロマティカスがなかなか大きくならないのに、株数だけがどんどん増えていく(´・ω・`)
2023/11/07(火) 10:46:06.83ID:yh8dnM4V
虫対策にお守りとしてベランダに置いてるアロマティカスにピンポイントで普通にカメムシとまってて草
嫌いな匂いなんじゃねーのかよ…
2023/11/07(火) 13:00:59.08ID:JU6mLwzu
ペニーロイヤルミントはカメムシ対策にいいらしいよ

名前がわからないスレで見て、かわいいなあと思ったんだけどタイミングが合わず断念
来年には買おうと思ってる
809花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 12:40:30.11ID:NI6aSONt
ハーブ類の虫除け話関連は全て無かった事にしました
2023/11/11(土) 19:05:51.30ID:D1qcxr7G
フェンネルの種の収穫終わったからニョキニョキ伸びてるのすべて切った
根本からヒョロヒョロ出てきてて苗の頃思い出してかわいい
2023/11/13(月) 11:27:21.74ID:aZ/fpqt8
ポリポットのフェンネル苗の葉っぱがちょん切られたように無くなるのが続いてる
…ハクビシンってフェンネルの葉っぱも食べるのかしら
812花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/14(火) 19:04:37.01ID:Yj6PU9qZ
フェンネルシードの自家製とS&Bを食べ比べたけど結構違うね
S&Bのほうがマイルドだけど乾物っポイ匂いが強いし、粒の大きさや色は一定してる
自家製のは清涼感が強く香りも尖っていて少し舌がピリピリする感じ

https://i.imgur.com/sQS3BJW.jpg
2023/11/15(水) 01:04:36.72ID:fo4YbLhO
たち吉のそら豆皿やっぱ可愛いね
2023/11/16(木) 11:09:42.67ID:Ftgt/fdF
カモミールってどの品種も花の終わりは黄色いポンポンだけ残って可愛い感じになるのでしょうか?
815花咲か名無しさん
垢版 |
2023/11/16(木) 11:55:04.61ID:TiVcMQKR
>>813

そんなに有名なお皿なの?
816花咲か名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 19:03:07.37ID:Qz58p2hU
今年こそはコモンタイムをわさわさに
2024/03/08(金) 13:02:46.19ID:eN58usnO
うちだと蚊よけにはレモンユーカリとハーブゼラニウムのほうが効果はあった
消毒用アルコールにつけておいて塗るだけでまったくさされなかった
2024/03/12(火) 22:33:51.85ID:DPlFXM3a
ここから上は対策しときますね
819花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:03:42.81ID:s1DaFxv8
あげ
820花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:06:14.95ID:Gc7slQKt
>>819
スレ立て圧力すごくてキリないな
あっちはスクリプトだもんな
821花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:06:44.27ID:D/aYirIw
あげ
822花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:08:40.47ID:Bd8rPSnJ
あげ
823花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:11:58.06ID:iIcayB31
あげ
824花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:14:36.46ID:fh7wiMcZ
あげ
825花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:16:28.30ID:96mCiwwX
あげ
826花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:17:16.27ID:8EKKwkYb
関連スレのテンプレ更新しないとね…
827花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:25:21.57ID:l+N9lgiT
あげ
828花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:37:41.56ID:7sK9X2ec
あげ
829花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:54:34.76ID:fqU1SFwR
あげく
830花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:57:09.52ID:6ad9WRPl
ラベンダーがすき
831花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 23:57:56.26ID:8EKKwkYb
止まったっぽいかな
832花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 00:00:40.37ID:J3bmKQo0
悪い虫が発生していたようですね
今年の虫除けハーブはニホンハッカにする予定
833花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 20:21:22.95ID:D2LKB8mM
コモンタイムを
2024/03/16(土) 02:52:53.13ID:6CLjuO57
昨年の初夏からタネで始めたイタパセ
これは一周年で花芽がついたら終わりなんですかね?
いちおう後詰めをセルトレイに蒔いといたけども
2024/03/16(土) 09:23:59.05ID:LZbU5qft
>>834
うちのは花が咲いてから半年以上経ってるけどまだ元気に葉を出してるよ
味とか食感を考えたら咲かせるのは良くないんだろうけど気にせず咲かせて種も取って適当にばらまいてる
その実生もそれなりに大きくなってきたからそろそろ味見してみるつもり
2024/03/17(日) 18:21:16.57ID:+oSMzQy5
>>835
自分も花を咲かせてみることにします
それまでに後発組が育ってればいいですけど
2024/03/17(日) 18:27:28.17ID:vvMsM7OT
先週種まきしたジャーマンカモミールの芽が出てきた
2024/03/20(水) 11:52:52.21ID:xpyxX/0R
レモンバーベナほしいんだけど苗はもう少し暖かくなってからかな
2024/03/20(水) 16:45:44.15ID:O5oRgqeW
来月以降じゃないかな
2024/03/20(水) 21:12:31.30ID:ObCfEkaa
明日発売の趣味の園芸に新顔ハーブ特集あるな
ハーブは香草と薬草の両方の事を指すけど香草ばかりはもう飽きたからたまには薬草について特集して欲しいな
2024/03/20(水) 21:36:55.36ID:sNLjq1bN
麻黄はここでええの
形面白いから今年挑戦中
2024/03/20(水) 21:41:26.68ID:lIgXwMDa
日曜からあったかそうだしそろそろ土でも用意しようかな
2024/03/20(水) 22:10:11.27ID:vD47iMAg
先週s&bのローズマリーとか他売れ残りのハーブ類の苗が50円で売ってたから買って栽培始めてみた
今日店に見に行ったらローズマリーだけ売り切れてたわ
2024/03/21(木) 03:54:20.81ID:Xvw5Fn1e
s&bのポット苗って品種は自社開発なのかな
2024/03/21(木) 13:50:01.26ID:otCCxZXT
SBの苗もう出てるの?バジルほしい
2024/03/22(金) 13:48:55.45ID:sEry4gUZ
ハルディンのバジルなら見たよ@千葉
847花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 00:48:28.07ID:068SR3Tc
(半導体市場に混乱させるわけにいかないだろうね。
2024/03/26(火) 01:08:25.93ID:ACGeYrCJ
おもろいおもろない関係ない
本当にブーム終わったんやね
ラングニックの時もほぼ戦術ないしハゲも全然良い感じでもないから
https://i.imgur.com/WuGZ5RI.jpeg
2024/03/26(火) 01:32:17.92ID:Ph7wg41b
法やエビデンスに基づかないだけだ
2024/03/26(火) 01:39:17.87ID:QguoHoj9
なぜ買い向かうのか?
冷静に考えるとかなり異常だよな
野外なのかもだが、
などが値下がり銘柄は強い!って買うのと、
851花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 01:49:32.63ID:2HLo+/W0
これ
というか
2024/03/26(火) 16:22:28.82ID:mgiK3NbL
>>848
グロ死ね
853花咲か名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 17:34:30.91ID:xehLJsNq
最近はグロを教えれくれなくれないね
2024/03/31(日) 20:05:15.61ID:J276B+ZY
ナスタチウム育ててる人いますか?
2024/04/01(月) 01:38:30.09ID:f2HDnMSt
去年水耕でやったけど徒長しちゃったな
856花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 03:31:55.91ID:SbQGoQqY
ナスタチウム最近やってないけど食べたいから今年はやろうかな
2024/04/01(月) 04:59:33.54ID:f2HDnMSt
ワサビみたいな辛味があるっていうから自分も食べる目的で育ててたけど
なんというかセメダインみたいなニオイなのよね
2024/04/01(月) 05:25:59.96ID:efxj8A/G
カインズとかでよくあるクッキングハーブってシリーズあるけど
アレのハイブリッドフレンチタラゴンって指でこすっても青臭い匂いしかしないけどタラゴンってあんなものなの?
食べたらまた違うのかな
2024/04/01(月) 08:34:13.68ID:d2yO8eN+
育ち方でも香り違ったりするからなあ
ディルとフェンネル種から育てたけどあんまり香りしなかったことある
2024/04/01(月) 08:34:35.36ID:4xDxyS1C
ナスタチウムに興味あるからやりたいけど、近所じゃ観賞用しか売ってないんだよなあ
あと水耕と土耕で風味が変わるんじゃないかな
パクチーがそんな感じでかなり印象が変わるって聞いたことある
2024/04/01(月) 08:45:21.30ID:8fKw8hIb
>>860
種まきならこれから
2024/04/01(月) 16:05:14.88ID:UNw7H4Mi
クッキングハーブのハイブリッドフレンチタラゴン家にあるけど指ですりつぶしてもあんまり匂わないね
口に含むと香りが広がるよ
2024/04/01(月) 17:24:35.51ID:S5ijwW6w
タラゴンは食べないと風味はわからないね
2024/04/05(金) 07:28:41.13ID:S14K4pUp
しかしコモンセージは存在感ないねどこのスレでも…
2024/04/05(金) 08:04:41.63ID:LpOnaHIs
植えてあるしサルシッチャ作るの好きだから早く茂ってくれないかなあとは
思ってるけど特に語ることもないな
割りと強くて根付けば勝手に元気に育つし
2024/04/05(金) 08:27:57.42ID:e8b8qLST
コモンセージ50cmくらいには育ってたのに去年枯らしてしまった
常緑って言われてるけどうちのは冬には葉が落ちてた
2024/04/09(火) 12:08:51.59ID:aTO/F+II
売れ残ってたコモンセージ先月買って鉢で育てているが主軸から枝5本生えてて葉っぱが先端にしかついてなかったしそれも1枝残して萎れて茶色くなった
切り戻ししたけど脇芽が出てまた生えてくるの?切り口から水は出てくるから吸い上げはしている
868花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 18:12:05.31ID:VVLZcDPe
スーパーのミツバの根本を土に植えてるんだけど、全然ミツバの香りがしない なんでだろう?
同じように育ててるセリはしっかり香るんだけど
2024/04/10(水) 06:18:22.06ID:nbQFUTm4
日照不足
870花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 11:30:47.51ID:o+1tcU+d
去年、入手した小さい苗の日本ハッカ(プランター)
噂には聞いていたけど春になって爆発的に増えビックリ
2024/04/10(水) 13:07:58.13ID:yxx431gL
ナスタチウムの葉っぱが茶色くなりまくるんだけど日当たり良すぎるのかな
872花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 10:49:29.45ID:vf8ZOlLE
初心者だけど今日プランターでバジルの種子まいた
大きい方がいいじゃんって思ってナポリタンバジルにした
まだ肥料はやってないけど発芽して間引いたらたっぷりやるつもり
ワサワサにしたい
2024/04/12(金) 13:57:33.95ID:4uBvVocP
>>3更新
ローズマリー だいすき 16株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1679545807/
バジル part29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710704897/
【薄荷】ミントについて語りませんか?Part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682849025/
【コモン】タイム その3【クリーピング】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1712632998/
ラベンダーの育て方11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710585135/
【ジャーマン】カモミール カミツレ 2【ローマン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1346201200/(dat落ち)
セージ・サルビア 6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711438848/
【レモンの】レモンバームレモングラスレモンバーベナ【香り】Part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710944603/
オレガノとマジョラムを語ろう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1621153781/(dat落ち)
2024/04/12(金) 14:02:27.16ID:4uBvVocP
>>4更新
【ねぎ】 ネギ類総合 welsh onion 【葱】Part8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710331502/
【強い】にら ニラ 韮 Part6 【美味い】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710589671/
青紫蘇 ★ しそ・紫蘇・シソ ☆ 赤紫蘇 15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711019362/
こっそりクレソンを育ててる人★2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1492692923/(dat落ち)
ハイビスカス part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710687539/
ジャスミン大好き part4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1637365678/
【野苺】ワイルドストロベリー【ノイチゴ】11株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1368686126/(dat落ち)
875花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:18:27.63ID:ML+ih3VK
>>873-874
更新乙です
ネギ、シソ、ニラのスレもあるし、パセリスレも関連スレに入れてもいいんじゃないかしら

【パラマウント】パセリのスレ4【イタリアン】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711349610/
2024/04/12(金) 14:36:50.08ID:4uBvVocP
その他、このスレで出たハーブ
【ペラルゴニウム】ゼラニウム 11鉢目【ゼラニューム】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710415377/
【生姜】 ショウガ・ミョウガ 【茗荷】Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711077129/
2024/04/12(金) 20:23:57.67ID:bEbHZP84
エキナセアのスレもなくなったんだけど
あれはハーブ専用か宿根草スレに書き込めばいいのかな
2024/04/12(金) 21:18:56.96ID:4JVfg9Ns
>>877
個人的にはハーブかな

でもエキナセアの切り花系品種も最近出てきてるよね
専スレあった方がいいんだろうな
どんぐりのせいで前よりスレ立て難しくなった
879花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 21:36:02.74ID:lQkCgY7C
香りか好きでミント買ってきたけど毎回利用しないんだわ
みんなちゃんと使ってる?
2024/04/22(月) 21:41:38.32ID:JjWuVY/X
チャイブやセージ種まき予定なんですが、花壇直植えはやめたほうがいいですか?
2024/04/22(月) 22:13:24.02ID:uZftLFfO
>>879
なんか使うやろと思って植えて昨年は結局1回も使わなかったわ…
2024/04/22(月) 22:46:23.87ID:COUXtgRw
チャイブはいっぱい増えてくれないと中々食えないからむしろ地植えしたい
セージは巨大化する種類多いから場所考えないと後悔する
2024/04/22(月) 22:53:26.63ID:QEFUBKKc
>>879
おほ~いい匂い~これでフレッシュハーブティーと洒落込むぜ!→うーわ青臭せえし変な味もする死ね

大体こうなって放置しがち
2024/04/22(月) 22:56:28.63ID:M8gzplOx
精油採ったら
885花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:11:00.27ID:a1bflmm2
>>879
一回くらいアイスの上に乗っけて、肥料過多で枯らしてしまったw
自家製のジャムくらいしかないかねぇ
あと夏の飲み物に入れるくらい
886花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:22:04.16ID:DMinmC8l
>>879
一度シロップ作ったけど、それ以外は毎年、何かに使おうと思っているうちに虫食いだらけになって、もういいやってなってる
2024/04/22(月) 23:23:49.50ID:COUXtgRw
ミントは意外と虫着くから使う気が失せるんだよなあ
特にアップルミントがヤバイ
2024/04/23(火) 00:13:40.72ID:UYLg9hk+
虫つきにくいハーブといえば何だろう
2024/04/23(火) 01:40:24.89ID:RDYIVzYj
>>879
昔はそうだったけど今は使うのだけ買ってきて育ててる
2024/04/23(火) 03:53:37.58ID:wWr1GD5l
【薄荷】ミントについて語りませんか?Part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682849025/
2024/04/23(火) 17:11:57.99ID:9QJ2pOx5
>>888
どくだみ

でも全くつかないというわけでもない
2024/04/23(火) 17:21:41.09ID:MGI47Z8S
オレガノ、セージ、イブキジャコウソウ、ステビア
雑草取りだけの無肥料庭植えしているけど虫がつかず育ちも早いよ(東京)
特にオレガノの勢いがすごくて放っとくとグラウンドカバーみたいになってしまう
2024/04/23(火) 17:39:29.48ID:qPJHJcz6
>>879
毎年しっかり干してミントティーを楽しんでるよ
これからの時期はアイスが美味しい
2024/04/23(火) 18:56:21.57ID:Dn9zR/GK
山椒すれ サンショウ Part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656290425/
2024/04/23(火) 18:57:22.90ID:Dn9zR/GK
シャクヤク◆芍薬◆シャクヤク 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710332621/
2024/04/23(火) 20:17:49.80ID:cDWyY5tD
>>892
ステビア気になってました
ハーブティーとしては甘いから虫も好きなんじゃないか?と思ってましたが虫つかないならいいですね
2024/04/23(火) 22:01:21.86ID:9I+lK/g9
>>880
納豆豆腐にネギのっけ派はめさんこ使うけど、地植は収穫億劫になるから窓際水耕栽培が良いよ
納豆豆腐は大葉派なら大葉でもよろし
898花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 07:54:38.27ID:bNjmL5Eq
オレガノって何に使うの
去年から うちにもあるけど一度も使ってない
2024/04/24(水) 08:20:28.82ID:ScjsAJOs
ピザや唐揚げ
鳥のトマト煮込みなんかもあうよ
ケンタッキーとかオレガノかスイートマジョラム入ってんじゃないの
2024/04/24(水) 08:37:05.06ID:EnKbnXqy
オレガノは乾燥させた方が香りが良いんだっけ?
それマジョラムだったっけ

この二つはイメージかぶるからいまいち把握し辛い
いつも「どっちだっけ?」ってなる
901花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 09:41:49.24ID:e13DeXDc
>>898
マリナーラ
902花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 09:43:20.96ID:e13DeXDc
朝みたらイタリアンパセリに蕾がついたので
速攻で切りましたが、正解ですよね
2024/04/24(水) 14:32:16.91ID:zqD92f+x
トマトソースにオレガノを入れるだけで一気にイタリアンっぽい香りになるね
2024/04/24(水) 14:37:34.18ID:+hRCY3N0
サーモンにはディル
https://i.imgur.com/ZrHNw7c.jpeg
https://i.imgur.com/m5KGuIC.jpeg
https://i.imgur.com/dDx0dXg.jpeg
905花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 15:18:27.41ID:Dkcfkqw0
>>893
干すメリットって保存性向上のため?
味が良くなるとかもあるの?
2024/04/24(水) 16:49:37.82ID:rnL3lAP9
ミントは干さないと青臭さが出ちゃうから干した方が美味しく飲める
青臭えのが良いんだよオルァッ!って人はフレッシュハーブティーで
2024/04/24(水) 18:00:44.27ID:oKoljHoV
フレッシュ!フレッシュ!フレ~ッシュ♪
908花咲か名無しさん
垢版 |
2024/04/24(水) 18:33:33.01ID:8uYPeilG
>>906
なるほど
じゃあ今度は干してからお茶にしてみるよ
関係ないけどフレッシュはチョコでコーティングしてチョコミントにしたら
そこそこ美味しかったよ
2024/04/24(水) 18:58:23.34ID:WrSFdPIB
>>896
乾燥させて煮汁を使うんだけど風味が悪くて思ったほど使い道がないんだよね
粉末を少し入れただけでコーヒーじゃなくなるほどだから単独で飲む位しかない

栽培は簡単で伸びた茎を10cmほどに切って日陰の地面に挿しておけば2週間位で発根する
ただ競争力が極弱で雑草で陰るとすぐ痩せて消滅するので草取りは豆にしたほうがよい
https://i.imgur.com/3F9vEJI.jpeg
2024/05/08(水) 21:16:04.82ID:DbJREG3W
>>909
種買ったはいいけど蒔いてないや
やっぱりクセあるかーまあそうだよね
甜茶や羅漢果も癖あるもんな
911花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:27:03.60ID:Amc0T/e9
アドバイスに倣って乾燥させたミントでお茶いれてみたけど
確かに乾燥させた葉で入れると青臭さがなくて美味しい
外国産の売り物のやつより美味しいかも
2024/05/18(土) 21:02:27.75ID:Wf34FElm
ハーブバスチャレンジどぞ
913花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 05:23:02.70ID:eKKvKWHy
ドライミントティーにはまったかも
期待してなかったチョコレートミントはなかなか美味しいけど
期待してたアップルミントはいまいちだった
健康効果もあるようだし、これは色々な品種を試したくなるね
2024/05/25(土) 09:42:49.17ID:JkPqr4Zv
アップルミントはデザートのデコレーション用に育ててる
915花咲か名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 02:47:26.22ID:IqtE0dOL
>>909 早春に買って暖かくなるまで屋内に置いてたら日照不足で瞬く間に弱ったな
今は屋外で新芽からやり直し
ステビアってキク科だったんだな。なぜか知らないけどシソ科のイメージがあった

ベトナムでは日本にも自生するナギナタコウジュをキンゾイと呼びハーブとして使うそうだけど、冬園芸店の屋外の売り場で虫の息だったキンゾイの苗を買ってきたら、屋内に置いてても株元から新芽も出ず枯れた
ベトナムのナギナタコウジュと日本のとは同じ種でも耐寒性とか違うのか?
2024/06/13(木) 14:30:03.39ID:ZGAqoi46
バタフライピー買ってきて4.5号鉢に植え付けたが、かなり大きくしたいなら10号鉢以上に植え付けるとネットにあったので、8号鉢に植え替える予定。そうなるか。
2024/06/13(木) 17:18:06.58ID:oOiy5egi
やっとローゼルが生長しはじめた
ほんと暑いのが好きなんだな
2024/06/17(月) 09:55:13.96ID:8fQSuSem
ホームセンター行くの楽しいね
見たことないハーブがちょこちょこ出てくる
レモンマートルなんて初めて見た
しかしレモン系多いのね
レモンバーブ、レモングラス、レモンバーベナ、レモンマートル
全部レモンで味や匂いに違いは分かるものだろうか
2024/06/17(月) 12:40:03.75ID:r0AkRto6
>>918
あるよ
青草っぽさのある香り、枯草っぽさのある香り、
蝋っぽい香りやケミカルな感じのする香りもある
2024/06/17(月) 15:16:18.45ID:pN+1/rYz
レモンマートルの香りは癒し
レモンユーカリの香りはちょっときつく感じる
虫除には良さそう
2024/06/17(月) 21:29:53.95ID:hQs2qKZi
ドライにしてお茶にした時の味と栽培の都合で私はレモングラス一択
冬越せるかが問題なので水耕栽培もやらなきゃいけないかもしれないけど
2024/06/18(火) 01:41:46.89ID:mXe1WZ02
レモンタイムなるものもありましてですな
2024/06/18(火) 02:11:03.11ID:RGcKUQoY
レモンタイム植えているけどあまりレモンの香りはしないな
そもそも香りが薄くコモンタイムをベースに柑橘系が少し乗っている感じ
乾燥した葉の香りの良さと強さからお茶にするならレモングラスが一番だと自分も思う
2024/06/18(火) 11:13:01.82ID:NImcIZ6k
レモングラスは日本の酷暑でも元気だし虫もつかないしいいよね
925花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/21(金) 01:53:22.74ID:2hBZJYhp
レモングラスもイネ科だからススキとかみたいにガラス質のケイ酸を含むはずだけど、煮込み料理に入れてケイ酸はどうなるんだろうと思う
人体に無害だから今まで使われてるんだろうけど
926Sage
垢版 |
2024/06/21(金) 07:42:44.21ID:pgJOUbPM
>>925
例え成分自体は有害だとしても毎日大量に摂取しなければ気にしなくても大丈夫的な感じじゃ?
発がん性のあると言われるお焦げだって毎日数年どんぶりいっぱいのお焦げを食べ続ければ発がんの可能性とかのレベルだし
2024/06/21(金) 08:13:19.61ID:ADYyGDNj
レモングラスより砂埃で摂取する方が多そう
2024/06/21(金) 09:32:31.25ID:M2DDypAc
いらないものをためこまず排出する能力ってすごいな
2024/06/21(金) 12:37:31.50ID:mcPRoBKS
ステビアの新芽を齧ってみたら苦かった
2024/06/23(日) 02:16:16.53ID:NS3QCN5e
鉢で育ててるレモンパームがまるで焼かれたみたいに茶色かったり黒くなったりしたんですが大丈夫でしょうか?五月に苗を肥料入りの土に植えて
日の当たる風通しのいい場所に置いて
土が乾くたびに水をやっていたのですが...
初の園芸、枯れてしまうんでしょうか
2024/06/23(日) 06:53:03.53ID:2mMcmK7l
レモンバームこぼれ種?で南側の壁沿いで元気に育ってたので半日陰くらいがちょうどいいのかもしれません
932花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 09:26:50.87ID:DVem30wn
>>930
写真見ないとはっきり言えないけど疑わしいのは
水切れか肥料焼けによる症状ですね
粗悪な土が普通に売られてるからそもそもの土が良くない可能性もあるね
それと鉢に直射日光が当たると鉢の中が高温になってよくない注意しよう
933930
垢版 |
2024/06/23(日) 12:59:14.03ID:NS3QCN5e
皆さんありがとうございます
水切れではないと思います、肥料やけか土の問題か、西日に当たってたのでそれらが原因な気がします(しおしおだったから日に当たるようにしたのですが...鉢に当てちゃだめなんですね、位置変えときました。
土について考えなきゃいけないんですね...
934花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 21:16:21.63ID:NS3QCN5e
ハーブは葉に水かけない方がいいですか?
あと皆さん水やりジョウロでやってます?
私ホースのシャワーモードで水やりしてるんですがだめですかね?
あとこのスレはsageしたほうがいいスレですか?
935花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 22:00:34.02ID:DVem30wn
普通にホースのシャワーしてるよ
葉水も問題ないね
sageる必要はないと思う
936花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 22:49:05.52ID:xHMoNSeb
葉水NGはラベンダーくらい?
937花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 00:44:53.40ID:tBB/YGoe
わかりました!
初めての園芸でこれからもわからないことが湧き出てくると思うので、しばらくお世話になります
_(-ω-)_
2024/06/24(月) 08:24:58.00ID:a+rZ217y
書籍の一つ二つは流し読みをおすすめするよ
2024/06/24(月) 12:29:35.94ID:bCU6mrRK
>>898
鶏肉のトマト煮
ケンタにも入ってるしオレガノって鶏肉はなんでもあうよ
2024/06/24(月) 12:51:27.00ID:J1G80Jbf
オレガノはトマトにも合うよね
トマトスープがなんとなく物足りない時、ドライオレガノをひとつまみ入れるとイタリアの風が吹くよね
2024/06/24(月) 13:51:19.84ID:CLDbYKf3
ドライオレガノ大好きでよく使ってます
たしかにドライオレガノをひとつまみ入れるとイタリアの風が吹いてヅラが飛んでいきますよね
だけど植えてあるオレガノの葉をちぎってきて同じことをしてもイマイチ香りが足りないというかほとんどしないです
一度、軒下にぶら下げてドライオレガノを作ったこともあるのですが市販のものとは比べものにならない香りのしない失敗作が出来上がりました
なのでうちではフレッシュオレガノの使いどころが判らなくてただ道端に生える雑草のようになっています
2024/06/24(月) 15:02:24.04ID:RUxlAUIP
肥料過多じゃね?
2024/06/24(月) 15:14:02.32ID:e+DtngCu
観賞用のオレガノとか
2024/06/24(月) 15:21:50.90ID:Ihi9naia
うちの種から育てているオレガノも、生だと香りは弱い~香らないって感じで雑草化してるから、料理用のドライは買ってきたのを使ってるわ
放置するとレモンバーム並みに蔓延るね
945花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/24(月) 15:46:37.85ID:khnkNGW/
オレガノ 香りがしない で検索すると
同じ経験をしてる人は沢山いるようだ
2024/06/24(月) 19:37:18.32ID:MFsVL84M
オレガノはうちも食用ハーブとして売られてた苗から育てて無臭だな
種から育ててるディルやフェンネルも香りが出たり出なかったり
ハーブの香りがしない事件ちょくちょくあるけど条件がわからん
2024/06/24(月) 19:55:32.85ID:a9ROQ6kS
ケントビューティーは一度育てたことがあるけど3年目にミニトマトなどの陰になってしまって消えてしまいました

香りのしない料理用オレガノを育てて10年以上になりますが2、3年に一度くらいは株を切り離して掘り起こして植栽スペースが広がらないよう調整しないといけない程度には育っています
肥料は土が酸性寄りで、つい最近簡易ph計測器で測ったら6を切ってました
たまーに石灰をあげたりはしていましたが一番の原因はうちの日当たりが悪いことだと思います
昼ごろと西日くらいしか太陽があたりません
花が咲いたことは一度もないです

長文すんませんでした
2024/06/24(月) 21:07:10.26ID:PhjXh04o
ステビアの葉っぱ食べたらマジで甘くてびっくり
おやつ代わりにモシャモシャ食える
2024/06/25(火) 09:41:09.16ID:RIU3eHSP
肥料をかえたらハーブ類全部香りが薄くなった
バランスの問題か、量の問題か、有機無機の問題かは不明
950花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 10:14:33.97ID:WrCIzVS9
オレガノ買ったの失敗だったな
料理に使っても何の存在感もない
売り場で香りが弱いと感じた自分を信じるべきだった
951花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 10:14:33.97ID:WrCIzVS9
オレガノ買ったの失敗だったな
料理に使っても何の存在感もない
売り場で香りが弱いと感じた自分を信じるべきだった
2024/06/25(火) 12:11:15.12ID:nODkGF9I
>>948
自分も育ててるけどおやつ代わりにもしゃもしゃはちょっと…
たまにほんの少し噛んで「うん、甘い!面白い!」程度だ
2024/06/25(火) 12:32:03.37ID:V96EKkbr
絶対に青臭いやつ
2024/06/25(火) 13:30:52.71ID:dUhpwBXM
ミルフィーユリーフを植えてるがあまり赤くならない
新芽は美しくて植えて良かったと思ったけど
すぐにびろびろに伸びて四方に倒れて
中心部は葉が落ちて茶色い枝が剥き出し…つらい
2024/06/25(火) 13:35:13.96ID:G4OQYTE4
オレガノ調べたら基本的に日本産は匂いしないのな
遺伝子レベルで違うみたいな話もあるし
2024/06/25(火) 13:40:00.74ID:LH/EA3s/
>>954
春先にカット
水が多いかも
2024/06/25(火) 13:58:05.84ID:IxFNxJ/z
そもそもフレッシュオレガノって料理にどうやって使うんだろ
ドライオレガノしか使い道がないのかな
958花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/25(火) 15:28:47.98ID:8btti06C
>>957
スーパー行けばエスビーのフレッシュオレガノはたいていおいてるよ
使い方はドライと同じだよ
2024/06/25(火) 17:18:33.54ID:IxFNxJ/z
そっかエスビーといえばホームセンターにエスビーのオレガノの苗が売ってたな
来年それを買ってきて香りを確認してから育てて環境的要因で香りがしなくなるのか試してみようかな
2024/06/25(火) 17:19:50.20ID:IxFNxJ/z
あ、教えてくれてありがとうです
2024/06/25(火) 20:03:40.55ID:dUhpwBXM
>>956
春先にカットしたんだ
そんで出てきた新芽がびょんびょん伸びた
地植えが向いてないのかな
962花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 10:56:46.61ID:Ck91xF/q
スーパーの野菜売り場に売ってるイタリアンパセリを水に挿してるのですが、何度やっても発根しません。
バジルは同様の方法で成功していますが、イタリアンパセリはこの方法ではダメなのでしょうか。
963花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 20:07:34.69ID:2a8lzDVg
根は暗いところで伸びるのでコップを銀紙で覆うとか。
上からも光が入らないように。葉には当たるように。
964花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 20:18:22.25ID:vQ45p/5h
ちゃんと根が出るところで挿してる?
2024/06/28(金) 20:20:32.69ID:5reOWiYh
もしかして: 葉っぱだけ
966花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/28(金) 20:25:39.22ID:2a8lzDVg
ミントは葉っぱだけでも発根するらしい
ユーチューブだからほんとかどうか知らんけど
2024/06/28(金) 20:50:26.09ID:kTXJ6GIa
ミントは茎ないと無理じゃないかな
2024/06/28(金) 22:04:59.49ID:Mftg1S35
ミントさんの繁殖力が凄いからって過大な期待しすぎだろ
2024/06/28(金) 23:04:56.08ID:nJ9XM1wh
ミントの葉っぱから発根してる写真あったよ
個人ブログじゃないからurl載せてもいいかもしれないけどわからないので

大実験!ファミレスのデザートについてくるミントは育つのか!?

で検索してみて
育つかどうかは不明だけど
970花咲か名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 00:22:28.25ID:D23lyrjO
それを動画にしたものだったか。ショートだったけど
ともあれイタリアンパセリは茎から発根部分を暗くするといいかもですね
2024/06/29(土) 09:11:59.19ID:P8L84i1z
見てきた、確かに葉から根がでてた、ただ葉もでるのかは不明
972Sage
垢版 |
2024/06/29(土) 11:56:20.95ID:crYJwMvS
ホムセンとかでよく見かける観賞用の1枚葉のハートホヤと同じ感じかな?
葉から根は出ても成長点が無いのでそれ以上は成長しようがないと
973花咲か名無しさん
垢版 |
2024/07/01(月) 23:31:32.82ID:jLC2Smww
政治やマスコミは
スイカとか需要がないから取り上げられないだけの簡単なお仕事系もっとレベルの有象無象のジュニアだったろうな
刷り込まれてる
大奥は男女逆転だよな
2024/07/02(火) 00:13:31.21ID:iWP5Ih/V
くれれば繰り上げ当選できてないだけの話をしてるのは構わん
975花咲か名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 00:39:24.89ID:a4qU+Dq/
20年は自慢してな
976花咲か名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 00:48:52.67ID:a4qU+Dq/
あと
コロナでほぼ全滅した人間の連絡先を消した件かな
977花咲か名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 18:04:57.84ID:y5p4ql1l
数年ぶりにリベンジでフレンチタラゴン買った
978花咲か名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 18:42:03.18ID:9AsOot3+
フレンチタラゴンって使い方わからん
2024/07/05(金) 18:48:25.46ID:2nF8On5v
別に使わなくたっていいのさ
ミントとか使わないけど育ててるし
2024/07/05(金) 18:56:23.49ID:9/pnAESK
おじさんが昔ハーブ農園やっててフレンチタラゴン入のオムレツとか卵焼きがよく食卓に並んでたな
今はもう農園もおじさんもいないから食べられないけど旨かったな
2024/07/05(金) 19:12:19.23ID:Nkwob7Ps
ホムセンのハーブコーナーにウリハムシが飛んできてミントとヒソップに滞在
虫除け効果はないのかい
2024/07/05(金) 19:33:29.64ID:spByaAT6
ハーブティー作るために
ミントやタイム、オレガノ育ててるけど
育てることに満足してティー作るの面倒でやる気がでない
983花咲か名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 19:48:36.45ID:+ryX+Lo3
レモンバームが黒く萎れて
いよいよやばいと思って画像貼ろうとしたら
imgurからnewpmstが消えていた...orz
984花咲か名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 20:26:31.71ID:Gdg8RQGX
ミントは葉っぱ触って指がいいにおいするのを楽しむだけ。
10鉢ぐらい育ててるけど、飲もうとか思ったことがない。
2024/07/05(金) 20:46:26.48ID:v9veu8Un
裏の家のエアコン室外機がうちの庭にまともに吹き付ける仕様なので、
柵のこちら側にアクリル板設置した
板のおかげかスペアミントがいい感じに育ってきてほくほくしてたら、
裏のおっさんがエアコンの利きが悪くなったからアクリル版外せと文句言って来た
こっちは女の一人暮らしだし、揉めるの嫌だから大人しく外したけど
なんで人んちの庭に排熱する前提で室外機設置するんだよとモヤモヤする

この炎天下で熱風吹き付けられまくりでスペアミント大丈夫かな
2024/07/05(金) 21:11:10.95ID:b+3AXIf7
>>985
自分ちの敷地(かどうか知らないが)に何置こうが文句言われる筋合いないやろ
なんで引き下がるんや
2024/07/05(金) 21:20:49.11ID:+IqQQv2J
なにかあれば警察に通報すればいいよ
988花咲か名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 21:28:40.73ID:y5p4ql1l
普通は室外機の設置場所に気を使うし、そこしかだめならルーバー付けるなりして対策するもの
それくらいのこともできない奴に気を使う必要なし
989花咲か名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 21:29:16.02ID:YrZ62wme
>>985
アクリルの代わりにトタンでも設置すればいい
2024/07/05(金) 22:11:26.56ID:k2nZGhPL
>>985
引き下がる必要ないけど、ご近所さんとのトラブルは極力避けたいよね
でも柵というか塀作っていいと思うよ
991花咲か名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 22:41:49.84ID:Gdg8RQGX
>>985
ミントがかわいそうです。自分の敷地なら置いてもいいです。
何か言われたらその場で警察呼べば解決してくれますよ。
ミントの種飛ばして暴走させてやりましょう。
2024/07/05(金) 23:02:38.45ID:SBaGFHXW
攻撃的な隣人には最早言われたらではなくまずは警察などに相談して根回ししておくのをすすめる。
状況が詳しく分からないので警察や役所やらに相談すれば、より具体的な策が出るかもしれんよ。
2024/07/06(土) 01:18:28.57ID:fg8LHacq
そんな奴の言う事なんて無視してアクリル板の設置は継続したらいい
そして監視カメラも追加で設置しておくこと
そんな奴は十中八九何かしてくる
何かやってるのを確認したらネットで晒して拡散して貰う
994花咲か名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 01:26:44.42ID:ZnZiCp6M
拡散したら985の家もバレるでしょ
2024/07/06(土) 01:40:36.83ID:fg8LHacq
そういうデメリットがあったな…
YouTubeで外国の監視カメラの映像とかアップされてるのの見過ぎであっちでは家バレお構いなしに晒してるのに影響され過ぎてた
996Sage
垢版 |
2024/07/06(土) 07:58:10.21ID:DMEDFXBi
緊急でない警察への電話相談は#9110番へどうぞ
2024/07/06(土) 10:37:04.95ID:SO2jQuNd
賃貸なら良いけど持ち家同士だとトラブルは避けたいよ、何されるかわからん
2024/07/06(土) 11:28:05.39ID:55xFtGT1
警察は民事不介入の原則忘れてんのか
2024/07/07(日) 15:42:06.80ID:W70goKBd
ぬひけひすきぬりえちあふせあわけむゆりせひんねけにいぬ
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2024/07/07(日) 16:10:02.47ID:EUm5Foa8
分かってるなら
https://tu.zhs9/
https://i.imgur.com/RNmyepF.gif
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1049日 17時間 36分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況