X



【雑草】草むしりスレ その14【テデトール】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/03(月) 17:22:42.66ID:OW9cyFnh
過去スレ
その1:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1027560747/
その2:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216788058/
その3:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304633/
その3(実質4)http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346514008/
その5:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1427807636/
その6:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1441071333/
その7:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465950990/
その8:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1491389341/
その9:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1505910878/
その10:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1540595714/
その11:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587943153/
その12:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1617111612/
その13 :http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1627952079/
2022/01/03(月) 17:29:32.00ID:sNCg3KjG
正しいスレタイ乙でーす
2022/01/03(月) 18:49:24.45ID:B9otCpBj
>>1
糞スレたてんな!
4花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 21:23:36.07ID:nTvHWA5L
>>1
おつです ありがとうね
2022/01/03(月) 22:03:55.93ID:Xsb+tGqm
剃毛スレ立てた奴は削除依頼出しとけよ
2022/01/04(火) 12:11:18.51ID:JTqH/lYx
せいかくわるそう
2022/01/04(火) 15:08:38.87ID:+N44xrNa
年末に草刈したんだけどそれが枯れていい感じになってる
忙しい中草刈してよかった
2022/01/04(火) 16:17:50.48ID:afqha3zY
雨も少ないし空気も乾燥してるしな
2022/01/05(水) 18:46:41.58ID:RvXW0NaY
だから?
10花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 18:55:35.22ID:DxYBL+jK
火事に気をつけてね。
11花咲か名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 21:30:22.18ID:m+UR6rzd
>>1
庭があるのに
刈ったりむしった草、選定した枝を
役所のゴミに出すバカって何なの??

焼却場で重油使って燃やしてスゲー無駄なことしてんじゃん。

なんで庭に埋めて土に返さないの??
2022/01/28(金) 23:09:00.65ID:oOxF9AeV
痩せた土地が好きなんです
2022/01/29(土) 13:55:03.88ID:JfOGIoJn
>>11
うっせぇわ
2022/01/29(土) 20:07:55.80ID:YC1cxSmQ
> うっせぇわ

若者の流行にすがる















老害
2022/01/31(月) 20:34:46.91ID:iEIexSJ4
先にたった本スレ


【雑草】草むしりスレ その14【テデトール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1640941789/
2022/01/31(月) 20:37:50.12ID:utDMRU+k
>>15
そんな偽スレタイに誘導すんなやヴォケ
2022/01/31(月) 20:40:04.60ID:iEIexSJ4
先にたった本スレ


【雑草】草むしりスレ その14【テデトール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1640941789/
2022/01/31(月) 22:53:09.08ID:oITptM9E
草むしり必要ない時期はスレも枯れてるな
2022/02/03(木) 15:28:55.42ID:SXdztkpC
>>11
そのまま埋めていいもんなの?
根っこは捨てるべきだよね?
20花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 20:59:30.65ID:4kvCxmFH
>>19
>>1
庭があるのに
刈ったりむしった草、選定した枝を
役所のゴミに出すバカって何なの??

焼却場で重油使って燃やしてスゲー無駄なことしてんじゃん。

なんで庭に埋めて土に返さないの??
2022/02/05(土) 11:18:40.45ID:lHXznM/L
せやなw
2022/02/21(月) 13:55:22.59ID:Q9bFYFo+
庭に埋めるのも面倒なんだよな
枝払いは意外に量があるから庭に埋まらない
23花咲か名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:12:39.94ID:fU8wiXZR
暖かいので1ヶ月ぶりに畑行ったら草生えまくってた また始まるんだねぇ・・・
2022/02/27(日) 21:17:00.76ID:8TgcEwCC
自分も今日今年初めてくらいに草取りしたけど去年と比べたらまだそんなに生えてなかった
西日本だけどやっぱり今年は異常にさむすぎて雪が何度も積もったせいか
2022/02/28(月) 00:08:57.28ID:qXAKHMKx
今伸びてるのはまだ抜きやすい種類や段階の雑草だな
菜園の土作りや花壇の植え替えついでにちゃっちゃとやってる
2022/02/28(月) 10:33:04.95ID:97xXqoaA
かれかれの芝の下に青々した草が生えてたロゼットでもまだ抜きやすかった
父子草も生えてたきたよ
2022/03/01(火) 06:18:50.13ID:JDYal+Jc
久しぶりに草引きすると 腰が痛い痛い 心臓も痛い、夜は良く眠れる
2022/03/06(日) 23:50:13.04ID:z7sB0oe6
だから?
2022/03/07(月) 08:30:16.74ID:4IoOD7kE
そんな飲料あったな
30花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/11(金) 20:43:12.86ID:YYRfQ1au
庭に穴掘って雑草植えようかなとか思ってたけどある程度雑草が制御された整った庭にならない限り無理だと気付いた
ドクダミとかシダとかシバとか怪しい球根植物とか埋めたらまた生えてくる危ないやつばかりだ
2022/03/11(金) 21:36:03.02ID:/QyAC8rj
そりゃ雑草の種がついてる部分や球根は埋める以外の処理せんと
2022/03/12(土) 12:53:56.04ID:e3b9vkA9
三角ホーと櫛形タイプとモンブラン草取り1番
どれが畝間や株間の草削りに最適で使いやすいのかイマイチよくわからない
2022/03/12(土) 14:08:19.99ID:Clvo+ysS
あたまのねじはずれてそう
2022/03/12(土) 14:37:33.63ID:DWKeDFo+
SKIDGERでは
2022/03/12(土) 20:07:41.71ID:gz5QoXy7
>>33
お前がな
2022/03/13(日) 19:20:10.09ID:OGzJmGuw
本スレは↓こっちだよ

【雑草】草むしりスレ その14【テデトール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1640941789/
2022/03/13(日) 20:49:40.75ID:R2EgxViA
>>15>>36
偽スレ立てた張本人
2022/03/13(日) 21:35:13.12ID:iBh9LNW9
彼岸に向けのお墓の草取りしてきた
今シーズンは寒くて雪もよく積もったのでちょっと楽だったかも
土筆になる前の状態で刈ったので夏前のスギナも少ないかもー
2022/03/14(月) 07:13:25.15ID:05I/j29G
土筆なんて美味くもないのに何でわざわざ摘みに行くんだろうと思ってたけど
そうか、スギナ対策だったんだなw
40花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 09:34:52.38ID:hubBJM11
土筆最近見かけなくなったわ
昔はあちこちに生えてたんだがなあ
41花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 12:43:48.04ID:ekp940pK
ウチのオヤジ土筆食べるよ 俺は1度も食べたことないけど(幼少期は知らん
2022/03/14(月) 22:31:52.64ID:2vl+ssYD
ようしょうきから せいかくゆがんでそう
43花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/17(木) 10:11:03.95ID:FYuayB8j
草むしりの季節がやってきた!
草むしり楽しい!
2022/03/17(木) 10:53:04.09ID:ZiFnKgfH
いきものの いのちをうばうこういが たのしいひとは ざんこくそう
2022/03/19(土) 21:54:31.28ID:I1Drf2Cn
      彡⌒ ミ
ブチィ   ( ・ω・)         毟ると言う字の
 バリバリCミ 彡⌒ ミ              残酷さ
     /  (    ) ぎゃー
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
2022/03/22(火) 12:22:17.93ID:nJ5BqMT2
他に美味いもんが無かったからつくしを食べてたんだよ

今の戦争の転び方が悪ければすぐ体感出来るよ 飢餓の時代だ
2022/03/22(火) 13:24:23.12ID:M6BCLtx7
そうねここらへんも土筆みかけないな
2022/03/22(火) 17:52:54.55ID:VDrZmaf/
おまえのようなせいかくのわるいやつは ここらへんでは みかけなさそう
2022/03/22(火) 21:34:24.57ID:K3DhiZxr
昨日はたくさん毟ったなあ
自宅東側の道路縁と少しの庭の草、それに道路向こう側の家庭菜園のカラスノエンドウとかって言う豆科みたいなくさ
2022/03/22(火) 21:38:50.02ID:K3DhiZxr
豆科の草は明日明後日も毟る予定で菜園に漉き込む
2022/03/22(火) 23:23:55.69ID:vxQ0TMBs
天気おかしくて草むしり捗らないわ
雑草にとっては晴れと雨の繰り返しで喜んでそう
2022/03/23(水) 07:31:48.12ID:s2Q1XWaK
ひととしておかしい おまえにあわなくてすむことを よろこんでそう
2022/03/24(木) 14:26:16.38ID:Av4et47/
今年はこの幼稚な方法で荒らすのかw
返事は見ないから〜さよならw
2022/03/24(木) 18:34:46.50ID:ps6GGxq6
ようちで せいかくの わるいやつに さよならされたひとは とてもうれしそう
2022/03/24(木) 23:26:17.23ID:fqvz3skC
語尾に草(そう)をつける草むしり界のゆるキャラかな?
2022/03/24(木) 23:28:54.83ID:Jg7LLRW/
うれしいそう かなしいそう
2022/03/27(日) 15:45:09.84ID:YxXlpKPH
虫が出る前にやらないとな
2022/03/27(日) 19:23:54.15ID:hHdaQvkw
むしよりいやがられている おまえにやられたら じょうぶつできなさそう
2022/03/30(水) 01:27:50.82ID:e1N3XbzU
草むしりにはこの手袋 ナックルグリップ
https://tebukuro-somurie.com/blog/520/
2022/03/30(水) 06:35:01.32ID:Hwl5IAr/
>>59
グロ
61花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:29:01.91ID:JcYLJ407
去年テデトールのスレに書いた盗られちゃった件

2021/08/27(金) 08:41:10.72ID:tIyiy5rv
ちなみに引っこ抜かれちゃった花壇はこちら
https://i.imgur.com/DL9GVm6.jpg
タイムの残骸が一本残ってた
https://i.imgur.com/dGleu6s.jpg
たしかこのスレにテデトール前の画像はアップしたかな
https://i.imgur.com/Zx7h2bo.jpg


タイム復活しましたよ。放置してたんで苔が生えてきましたが・・
https://i.imgur.com/lTIgulo.jpg
62花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:33:23.50ID:JcYLJ407
このタイムも刈り込まないと蒸れて枯れるだけなのですがテデトール前の雑草だらけよりはマシ
連日の大雨も影響あるけどそもそもの日当たりと水捌けの問題で土入れ替えても湿気が抜けないんだろうなぁ
2022/04/05(火) 15:37:34.66ID:csN0Exur
手始めに目立つギシギシ、ノゲシ、オランダミミナグサか何か、タンポポを抜いた
今年も気長な戦いが始まったな感がある
2022/04/06(水) 17:44:09.18ID:92O+v4dL
スギナ抜きを始めたわ
2022/04/09(土) 19:04:37.71ID:khb3lbNs
つくしの胞子を庭に撒いてしまった
2022/04/09(土) 19:55:20.71ID:okjmCmX6
むしるときは茂ってる葉を見ちゃだめだね
根本を見れば、土地の広さの分だけで終わるんだ
当たり前のことなんだろうだけど、自分で本気でやるようになってからやっと気づいた
2022/04/09(土) 23:05:26.38ID:b7vZlDxC
抜けやすい草って毟ってるとなんとなく楽しいよね

どくだみとか横に根が出てちぎれるの腹立つ
どくだみも種から生えた奴は素直なのになあ
2022/04/10(日) 04:37:32.61ID:nJBoIZ3w
草むしりをしてると何十年も前の出来事を思い出してしまうことがある
2022/04/10(日) 10:12:36.58ID:/j/uUmJJ
暖かすぎてこの時間で屋外作業を躊躇するわ

>>68
草むしりしながら嫌なことを思い出して「畜生」とかつぶやいてたらご近所から心配された
2022/04/10(日) 11:19:39.09ID:jA1UeHHY
はんざいをおかしそうなので きんじょのひとたちは しんぱいしてそう
2022/04/10(日) 15:10:26.07ID:nUwdudeB
テデトールって昔は殺虫剤だったのにいつの間に除草剤に?
2022/04/10(日) 15:12:54.97ID:nUwdudeB
てかバッタテデトールしてる人いる?
芋虫とかは皿に入れて鳥に持って行ってもらうんだけど
バッタはそういうわけにも行かず…
73花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 21:47:09.18ID:tPRlN/4E
去年テデトールしまくった。プラケースに閉じ込めて放置した。
ご遺体は丁重に肥料にしたった。
2022/04/11(月) 00:25:44.33ID:TdgobyJP
>>72
ピンセットでとって地面に挿してる
2022/04/11(月) 08:17:40.57ID:JaU3/993
>>73-74
レスありがとう昨夜は夢見が悪かったです
2022/04/11(月) 16:22:58.03ID:18iMiRp7
夢でV3に蹴られたか。。。
2022/04/11(月) 20:14:14.81ID:qxS9tAoi
みんなにきらわれていて みんなのゆめのなかで けられてそう
2022/04/17(日) 00:17:32.86ID:tNZwTOcc
皆さん 土用とかって
気にしてられますか?
2022/04/17(日) 00:20:04.95ID:In8dw8TZ
あー今年もまたカタバミとの競争に負けそうだ
毎日少しずつ草取りしてたのに奴らもう花を咲かせ始めたぞ
2022/04/17(日) 00:20:24.05ID:In8dw8TZ
>>78
普段忘れてるなそんなの
2022/04/17(日) 00:21:49.61ID:7KtB3NJq
春の土用: 4月17日(日)〜5月4日(水)


今これからの季節に2週間も土いじりするなってそんなのムリちゃう?
2022/04/17(日) 02:22:35.62ID:I70tY+Sj
>>81
作業を1日でも前に始めれば土用期間中も続けていいらしい
園芸は一年中作業してるようなものだから気にせんでいいかと
83花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 05:12:09.20ID:cJJEFS7h
何言ってるのか分からんかったから検索した
初めて知った・・。全く気にせずやるけど。
2022/04/17(日) 06:06:06.29ID:tNZwTOcc
ありがとうございます。
土用期間何もできないと
また雑草だらけになってしまうし
皆さんどうしてらっしゃるのかと
思ってました。
2022/04/17(日) 06:29:49.72ID:uN5wCTdH
>>81
間日
でググれ
2022/04/17(日) 07:36:27.29ID:alrsh3uX
>>85
知ってるけど間に飛び飛びで4日くらいでどうにもならないでしょ
仕事もあるのに休みにしか土いじり出来んわ
2022/04/17(日) 09:50:27.30ID:+taWdpDO
農家さんは連休の家族サービス目前で
連日トラクターで集中的に耕してるぞ
2022/04/17(日) 10:35:45.65ID:CvPoJWi2
土用の日は土弄りしない方がいいっていうのは、農業で抜け駆けさせない為の昔の習慣でしょ
2022/04/17(日) 10:43:01.18ID:/zH9O2ZF
土用にしたらいけないのは家を建てるとか更地にするとか土地を変形させるもの
草むしり程度では土の神様も起きないよ
2022/04/17(日) 15:09:50.55ID:7pyxqty6
土いじりがダメなんじゃ海に行くしかないなw
2022/04/17(日) 15:32:57.65ID:qaFbBU8L
寒いくらいの方が捗るね
ローラーブレードやるときの膝当てみたいなやつほしい
2022/04/17(日) 15:35:43.15ID:4eZPmB/J
>>91
DAISOで売ってるよ
買ったことないけど
2022/04/17(日) 20:59:45.32ID:G3Hw4l5q
ガーデニング用もあるんだな
これなら肥料袋を折りたたんで膝に当てても良さそう
2022/04/18(月) 17:38:26.36ID:B7ZqMO4k
土用って知らなかった
GWにやるつもりだったけど気にしてしまう…
2022/04/18(月) 20:04:06.47ID:syU2fLYZ
雨降るまえで涼しかったから今日やっちゃった
スギナやばかった
2022/04/18(月) 20:27:06.18ID:h3wy6EvI
>>94
>>89
2022/04/18(月) 20:52:25.98ID:FEv0CCKl
>>92
創価 そうかw
2022/04/19(火) 12:40:11.86ID:AobDH7TK
玉竜の隙間に生えてきてるチドメグサはどうやって抜けばいいんだー!
2022/04/19(火) 13:07:42.50ID:SQkHNeNc
雨上がりにナゲミヒナゲシぽいのと青紫の花のヒョロヒョロ長い雑草が伸びてて引っこ抜いた
2022/04/23(土) 12:07:00.25ID:3+BCD8PP
ヤブガラシの根っこ掘りはじめました!
5月末までに破片も掘り切って草木の苗を植えたい計画です!
2022/04/23(土) 12:09:30.50ID:oc9tgvSS
お庭計画、夢があるね
ヤブカラシは去年巻き付いたのを剥がして地べたに置いといたけど枯れたかどうかは微妙
今年の勢いが収まっていれば成功と言えるのかな
2022/04/23(土) 16:02:44.80ID:/VGKtW7/
ちょっと涼しくなったから庭の草取りしてくる
2022/04/23(土) 21:46:25.23ID:5/r+4NdE
今年こそはと一念発起してスギナの掘り返しを始めました。
空也上人みたいな塊茎つきの地下茎がモリモリ取れるとなぜか嬉しくなってる
2022/04/23(土) 22:59:46.98ID:tMebsQE8
せいめいをうばっておいて うれしいという ざんこくすぎて ともだちいなそう
105花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/23(土) 23:11:05.84ID:FEaQ0jz3
スギナとヤブガラシが沢山生えてるけど掘るのが下手でどんな根が付いているか未だにわからない
2022/04/24(日) 07:16:05.99ID:DHmG1vEG
ヤブカラシが年々太く生える範囲が広くなってるので専用除草剤買うことにしました
2022/04/24(日) 12:28:30.52ID:PqAFM562
おらあああ毟ってむしってムシりまくるぞーー!!1
2022/04/24(日) 12:37:23.05ID:jINEfa4w
>>106
ヤブガラシ専用除草剤なんてあるんだ?知らなかった
2022/04/24(日) 13:06:01.45ID:oWxsLNtK
何かで読んだけどヤブガラシは蔦の部分を剥がして地面に寝かせておくと根も枯れるとか
やったことないから真偽不明
2022/04/25(月) 01:16:57.66ID:6GQs0mPi
>>109
それやってみたけど
枯れることもあるけど生き残る場合もあって半々て感じ
2022/04/25(月) 01:34:48.88ID:/qejeDL6
去年ヤブカラシを結んで置いておくと成長できずにそのままの状態になってた
長いのを見つけたらぎゅっと結んで放置プレイしている
2022/04/25(月) 07:25:16.68ID:wG2ximbb
「草取一番百発百中」届いた。
カタバミのやつを抜きまくってやるぜ。
2022/04/25(月) 07:28:47.12ID:bg7XLqmQ
>>111
多分結ぶだけだと根が死なないからエネルギーの行き場がなくて
別の場所に発芽して爆発してると思う
2022/04/25(月) 10:36:21.44ID:r4bDjnny
朝むしったら力尽きた
眠い
休日オワタ
2022/04/25(月) 19:47:41.60ID:5wBVk/eI
発芽にかなりの養分を使うだろうから、発芽を見つけ次第茎を切り続けてれば根がジワジワと弱って、2年目ぐらいに他の雑草に勝てなくなる

と思ってるけど、ヤブガラシに対する考えが甘すぎ?
2022/04/25(月) 20:12:41.22ID:vkmmgslf
芽を見つけたら掘り返すのが手っ取り早りかもね。
根は直線的に伸びるから軽く掘ってそっと引き抜く

地上茎だけ刈っても横へ横へ伸びて次の発芽しやすいタイミングを待ってるだから意味ないかも
2022/04/25(月) 21:53:14.82ID:ZIRkhryH
草は根絶できない
土から草が生えてくる理由はそこに種があるから
草取りしても日が当たるようになれば
種が発芽して草が生える
2022/04/25(月) 21:53:18.62ID:ZIRkhryH
草は根絶できない
土から草が生えてくる理由はそこに種があるから
草取りしても日が当たるようになれば
種が発芽して草が生える
2022/04/25(月) 22:09:46.70ID:6GQs0mPi
>>115
甘いと思う
うちは見つけ次第、掘り返せる分も含めて切ってるけど20年たっても根絶できない
重機で庭全部一度に掘り返して徹底的に除去くらいやればいけるかも
120115
垢版 |
2022/04/25(月) 23:57:41.28ID:7qY23oY7
レスありがとうございました
考えが甘すぎると認識しました
2022/04/26(火) 21:45:55.55ID:B5baEa8l
ヤブガラシのツルを巻いて+「お前の役目は終わったよ」
って園芸系ブロガーたちのネタなのかたくさん出てくるんだなw
2022/04/27(水) 19:00:29.28ID:ZpKTO9Pa
おまえのやくめはおわったよ と ひとごとのようにかいているほんにんが かげでいわれてそう
2022/04/27(水) 19:50:28.08ID:eNcjqmEy
この糖質の人まだ居るのか
2022/04/27(水) 20:00:27.88ID:fxcStG3t
ヤブガラシの新ネタが無いなら、巻いて大きめの果実袋に入れて吊り下げる、とかやってみて欲しい
コミュ障なのでブログも動画配信もやってないから、お前がヤレとかはご勘弁
2022/04/27(水) 20:22:02.33ID:fxcStG3t
連休中にコロナワクチン2回目射って半年過ぎるけど、まだ3回目の接種券が届かないから射たなくて良いってこと?
底辺会社だから職域接種とかセレブ星の話だぜ v('A`)
別に射ちたくはないんだが、モデルナワクチン棄てるぐらいなら勿体無いから射ってもらいたい
(本音:体調不良を言い訳にして堂々と翌日休めるから)
2022/04/27(水) 20:23:16.50ID:fxcStG3t
誤爆スミマセン
2022/04/27(水) 21:40:22.81ID:cCd707vE
草むしりするとき、つい目についたところからやってしまう
あそこやらなきゃなーと思ってても目先のヤエムグラに食らいついている
ボーボーになってからやっとやる
帰宅したときのついで草むしりなら手近なところからでいいんだけどな
2022/04/27(水) 22:15:37.71ID:l21Gsg27
>>125
市によっては接種券まだでも打てる
公共の接種会場とかあるで
探してみ
2022/04/28(木) 00:20:49.25ID:kF74/v30
油断してたら手の付けられない位に雑草生茂ってた
百均の草抜き鎌じゃ無理
2022/04/28(木) 01:09:43.00ID:+EjCso61
うちもだー一雨ごとに雑草が生き生きしてきた
でも今年は好きな母子草が大きく育ったのは良かったな昨年までは小さいのしか生えなかった
131125
垢版 |
2022/04/28(木) 07:55:42.78ID:Er/1spQC
>>128
誤爆に回答ありがとう
連休明けにでも射ってもらってくる
2022/04/28(木) 18:47:13.91ID:Kct6iyCp
わくちんの ふくはんのうで くるしむことを みんながねがっていそう
2022/04/28(木) 19:49:57.08ID:1NO6h1Ya
ひどい!傷付きました
ごめんなさいしないと 開示請求しますよ
2022/04/29(金) 09:13:50.80ID:stiEAegm
ごめんなさい
おわびに はんにち くさむしりする
2022/04/29(金) 11:16:56.93ID:oB7pkzgp
草むしりしたくないわ
除草ヤギに頼みたい
2022/04/29(金) 11:59:51.37ID:DSDZrx1v
逃げて線路脇に住み着かれたら、ニュースで日本中に晒されちゃうぞ!
2022/04/29(金) 13:26:13.89ID:+9AraC8h
>>135
呼んだ?
https://i.imgur.com/2JPltBq.jpg
2022/04/29(金) 14:13:01.53ID:u7dfSBIm
日々ヤギのウンコを運ぶ>>135の姿が話題になるのであった
2022/04/29(金) 17:10:52.73ID:XMDSiiyn
やぎのうんこより ひゃくばいくさい >>138のうんこのせわするひと かわいそう
2022/04/29(金) 17:47:54.94ID:jOCy42y2
うちは庭狭いからウサギでいけそう
141花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/29(金) 22:07:27.17ID:WSDP2oPy
隣の畑のハタケニラがうちの畑に広がり出してクソ憂鬱、、。
2022/04/30(土) 14:06:23.14ID:ACZac4LB
おまえのようなきらわれものの となりにすんでいるひとのほうが ゆううつそう
2022/04/30(土) 14:55:12.67ID:3ak+O169
自分では面白いと思ってレスしてるんだろうなw
2022/04/30(土) 20:31:33.71ID:sWbZkWUe
ツル植物と戦ってるときは奈良時代とかでツルを売り歩く妄想してる
うちのツルは丈夫で評判だ、みたいな

トゲトゲしたツルがどっから来てるんだと辿ったら、隣の実家との境界に父が植えた何かの植物だった
境界線に植えんなや
2022/05/01(日) 06:39:13.12ID:zpGKHQBc
うさぎのくそみたいなレスしてるやつがいるね
2022/05/01(日) 06:57:50.78ID:NTA3rqal
・・・・とれすしてるやつは うさぎのくそより そんざいかちなさそう
147花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 07:09:05.68ID:T0tfZ3K7
どうして草むしりスレなのかと思ったが
俺おまえらが今まで無駄に殺してきた草の怨念
だと思ったらしょうがない気がしてきた
2022/05/01(日) 10:45:46.61ID:OU2JWnaR
天国から地獄に突き落とされちゃう野菜、果物は・・・
2022/05/01(日) 13:38:02.12ID:gbpy10Gj
ちょっとスレチだけど、砂利引き(防草シートの上に砂利)敷いた場所の雑草とか皆さんどうして対処してますか?
2022/05/01(日) 18:13:29.54ID:66YG64RU
>>149
面積が多くないならテデトールで
2022/05/01(日) 20:11:34.32ID:juefrFmK
ヤギ飼うと漏れなくグエンのごちそうになるよ
2022/05/01(日) 22:12:11.01ID:n7BC1vO/
そんなモンまで供養してられんわw
殺虫剤メーカーじゃあるまいし。。。
2022/05/01(日) 22:28:02.26ID:MIPk9s6M
来る日も来る日もドクダミの根っこ掘り
2年前はドクダミが長ーく伸びてビックリだったけど
今年は低い位置でワサワサだわ
しつこく根っこを取ってるけど、いつか根絶するかな
2022/05/01(日) 22:34:37.03ID:zpGKHQBc
ドクダミかあ、生え始めて放置してる場所に気付いた
明日朝にテデトール
2022/05/01(日) 23:02:34.26ID:6yWphbYH
>>153
隣家の荒れ地から越境じゃなければ数年あればいける
根っこ掘り上げて新しく出てきたのスコップの先で潰してりゃ種からの発生に切り替わってさくさく抜ける
あとはもう少し
2022/05/01(日) 23:21:46.39ID:MIPk9s6M
ありがとう
隣の敷地から越境も部分的にあるなー
地面はまだ掘りまくって何とかするけど
庭石の隙間とか、木の生え際に張り付くように生えてるのとかの根が取りきらないわ
どうして今年はこんなにワサワサギッシリw
カタバミもすごいし、スベリヒユも巨大化
暑くなる前に一巡するよー
2022/05/03(火) 23:49:25.87ID:1B5nyy72
あまりの手強さに草むしり止めて鎌でカットするだけにしたけど
数メートル範囲刈っただけで疲れが半端ない
2022/05/04(水) 00:40:54.48ID:PIiGQRlZ
草刈機の出番だね
2022/05/04(水) 01:18:53.59ID:zsBCM7Ah
涼しくて気候が快適だから長時間毟ってしまって腰痛い
2022/05/04(水) 10:41:03.76ID:gKTbcsKN
だから?
2022/05/04(水) 11:49:52.91ID:E6DP3K2B
だから腰痛い
2022/05/04(水) 15:10:38.26ID:a7evMG4v
だから夕飯は買ってきて
2022/05/04(水) 23:58:00.52ID:yLXOAzN0
横から
ドクダミ参考になりました
ありがとう
ところで少しだけ欲しいんだけど植木鉢とかで育てればいいかな
2022/05/05(木) 00:07:43.29ID:W/Emy06H
>>163
地面に鉢を直起きすると鉢底から脱走するから、育てるときは気をつけてね
2022/05/05(木) 00:09:07.47ID:W/Emy06H
>>164訂正
直起きじゃなくて直置きです
2022/05/05(木) 11:44:01.05ID:4aTkwMgQ
>>154
朝方にドクダミを抜根した
土を入れて3年半程だから手扱いの園芸用スコップで根っこを追い掛けられた
ついでに、3月に菊の根の塊を移植したのに混在してたドクダミも根っこから総て取った
笹も同様だけど、何かを移植する時って気を付けないと雑草を増やす作業をしちまうね
2022/05/06(金) 18:08:30.30ID:LG1fPv5y
>>164
遅くなってすみません
丁寧に教えてくれてありがとう
鉢底かまさに盲点ですね気をつけてやってみます
2022/05/06(金) 19:01:08.79ID:dFTaPSHW
おやくにたててなによりです
2022/05/06(金) 19:27:25.67ID:QHFLxYpL
優しいね!
2022/05/07(土) 19:05:27.23ID:GG0shnQD
いつの間にかできてたドクダミ畑を駆逐してカモミールとラベンダーを植えた
テデトールじゃなくてテデホールだった
ドクダミの背がもっと少し低ければグランドカバーとして使いたいんだけどなあ
2022/05/07(土) 19:47:39.97ID:ToFIwR3b
どくだみよりおまえを くじょしたいと ここのなかでおもっているひと たくさんいそう
2022/05/12(木) 19:21:46.66ID:YwiUL8ay
たんぽぽを根元部分から掘るようにして抜き(切り)
そこに除草剤をスプレーするといいと聞いてあちこち1時間程やってみた
これで今年はそこからは生えてこないといいのだけれど
2022/05/12(木) 20:01:54.30ID:yy6JiTmD
これで おまえがここへ れすしないといいのだけど と みんながねがってそう
2022/05/12(木) 22:56:01.83ID:+cFetfS7
毎年わっさわさしてたカラスノエンドウを、
今年は根っこからコツコツと抜いてったら、すっきりした菜園周りになった
2022/05/12(木) 22:59:15.77ID:KekplLLi
皆さん頑張ってますね芝生の草抜きに苦戦してます
芝生自体がもうボロボロなんですけどね
2022/05/12(木) 23:25:32.09ID:dAlFg0mL
今年も追いつかなくなってきたからもう諦めモードだわ
2022/05/12(木) 23:49:17.91ID:6fE40bLq
芝桜の間に生えてきた雑草どうやって抜けばええんや
2022/05/12(木) 23:55:13.12ID:vOZX6noW
>>177
スポイトでグリホをピンポイントで垂らす
2022/05/13(金) 00:06:56.13ID:IlpakIok
たんぽぽの根ってお茶にするくらいだからすごい頑丈なんだな
2022/05/13(金) 00:11:20.48ID:ljlMMfeh
>>177
雨の日に芝桜ごと土を起こして雑草だけ抜いたら芝桜を元に戻す
2022/05/13(金) 07:35:54.82ID:NXzeRpyl
>>177
これがよかった。

https://i.imgur.com/CrYDWdh.png
2022/05/13(金) 08:12:35.65ID:Zb/0d6cT
>>178,180,181
おーありがとう
グリホは芝桜枯らすの怖いからやめとくわ
ちょうど今日雨だから根っこごと起こすのやってみようかな
草取り一番もポチッた
タマリュウの隙間にもチドメグサが広がって大変なんだ
2022/05/13(金) 11:22:09.41ID:NXzeRpyl
>>182
うちもサボテンの隙間から生えてくるカタバミのデカイ根をえぐり出して気持ちいい。
2022/05/13(金) 14:12:45.11ID:0ri55waC
>>177
警察発表によるとラジオペンチが有効とのこと
2022/05/14(土) 14:49:58.36ID:izHHQ41u
ラジオペンチのようなもの
2022/05/15(日) 13:57:23.57ID:kR0w0R2A
抜いても抜いても出てくるイモカタバミにさび病が蔓延してきた、ざまぁwww
187花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 19:06:41.96ID:zfKYYobT
ダイソーの草抜きフォーク、どうやって使うのかイマイチ想像付かないまま買って試してみたら良かった

ギシギシとかカエシの中に嵌るぶっとい根向けなのかと思ってたけど、実際は細い根向けの様で、
刺してそのまま引くんじゃなく横向きに刺した後90度傾けて縦にして軽く巻いて引っ張ると確実に手応えがある

うちの畑で一番鬱陶しい茎引っ張ると地上部だけで切れる根で広がるイネ科の雑草に最適だわ
2022/05/15(日) 21:24:08.08ID:rR2dCMAC
>>187
ダイソーのやつ使ってたけど土が硬いと曲がりやすいんだよね
折れるまではなかなかないんだけど
結局もう少し厚手のしっかりしたやつに替えた
2022/05/16(月) 13:38:22.71ID:cL6STqCU
さび病にやられてもまた来年の春元気に生えてくるよ
2022/05/16(月) 21:57:28.80ID:BiFCgaRY
去年突如として現れたバイブレーターの方々は今年も元気なのかしら?
2022/05/18(水) 14:32:37.98ID:wZC72LaL
ドクダミの花が咲く季節になってしまったね…
2022/05/18(水) 16:47:47.78ID:Z1b4apEI
刻んで炒ってお茶にするッピ
2022/05/18(水) 17:20:52.62ID:JQ6nCrUU
https://stat.ameba.jp/user_images/20200424/19/ki-kusakuhineko666/26/7b/j/o2297178714748438581.jpg
カタバミて大根部分まで取らないと駄目?
ちょい上の茎みたいなとこでよく折れる
2022/05/18(水) 19:17:19.49ID:Dr/YUG3C
>>193
何これグロい…
うちはあまりにもしつこいから諦めたんだけど、地下はこんなになってるんだ…
2022/05/18(水) 19:26:18.45ID:AcGxezSN
>>193
茎だけ取っても無駄だよ
鱗茎部分ももしっかり取らないと意味がないし
大根まで取るほうが絶対いい
茎だけだと数日で再生しちゃうよ
鱗茎の細かい粒が地面に落ちるとすぐ再生しちゃうから
取りこぼさないよう気を付けた方がいいです
2022/05/18(水) 22:45:58.07ID:6Erk935u
アカンやろ…
https://twitter.com/mamoruhatago/status/1526781629951139840?cxt=HHwWgICj7bPzm7AqAAAA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/05/19(木) 11:54:52.57ID:wFjetnmf
>>196
盛り塩した場所でも翌年には草生えた
永久に生えないなんて嘘
2022/05/19(木) 12:10:25.31ID:YtXWGTOp
>>197
日本は雨が多いからすぐ流れちゃって1ヶ月で復活するな

つか公園とか遊具の足元腐らせて重大事故の原因やフェンスの根本腐らすだけじゃないのかね
2022/05/19(木) 13:00:24.47ID:wFjetnmf
子供が遊ぶ場所に化学薬品を使うことに抵抗があるんだろうけど
刈り払い機で定期的に刈るだけでいいよね
2022/05/19(木) 19:32:50.82ID:U6J5Kmsl
塩を蒔いても耐塩性の高い植物が生えてくるだけ
なお鉄、コンクリ、ゴムには高ダメージ
2022/05/19(木) 21:02:12.35ID:GJ0lSbQ/
塩分で生えにくくなればいいなと使い捨てカイロの中身を撒いてみたけどあんまり意味なかった
2022/05/21(土) 16:03:08.85ID:6CAYbzHP
ロゼッタ型の雑草を見ると吐き気がするくらい気持悪いのですが、どうしたらいいでしょうか?
2022/05/21(土) 17:17:25.42ID:bbrff8DW
おまえをみると はきけがするくらい きもちわるいと みんながおもっていそう
2022/05/21(土) 19:09:13.21ID:s+ra4kXL
そうでもないけどな
2022/05/21(土) 19:51:07.35ID:6SX6rJZW
平仮名しか使わないやつは吐き気がするほど気持ち悪い
2022/05/21(土) 21:45:12.70ID:dTkn+tu3
漢字を使えない奴って痴呆だと思うの
2022/05/21(土) 23:44:56.48ID:a8nyzCZV
ロゼット状には三つ爪の角熊手で根までゴリゴリ掘っちまってる
中途半端に抜くと千切れてストレスになるからパワープレイで
2022/05/22(日) 12:18:49.65ID:TA8XpDpU
ちゅうとはんぱにつきあうと おまえのせいかくがわるすぎて すとれすたまりそう
2022/05/22(日) 13:02:02.27ID:cyoYR6H/
発信者情報開示請求
2022/05/22(日) 13:29:05.88ID:0yIVucqj
こんな地味なスレにも荒らしが粘着する
2022/05/22(日) 19:58:40.07ID:KJVT1pxU
荒らしに反応するのも荒らしですよ
2022/05/22(日) 21:42:05.54ID:AigHxWW4
いつも使ってる言葉をNGにしよう
2022/05/23(月) 07:43:00.81ID:mEhcPkhs
>>182
芝桜の中にドクダミが生えてたから芝桜につかないようにグリホ塗ったけどドクダミ周りの芝桜だけガッツリ枯れたことあるからやめた方が無難やね
2022/05/23(月) 08:37:53.57ID:SC5R4C9g
ちょうど今日クラピアの中に出てきたスギナにグリホ垂らそうとしてた
やめて地道に抜くか
2022/05/23(月) 09:15:21.47ID:Zn7DXBjj
絡んだ地下茎から伝播することがある
2022/05/23(月) 18:15:53.39ID:gzKi7bgb
イモカタバミって何故突然生えて来るんだろう
綿毛とか地下茎とかでなく球根で増えるはずなのに
2022/05/23(月) 18:50:25.96ID:TbKp38pR
タイヤとか靴とかに種がくっついてて持って帰ってきてるの
2022/05/23(月) 20:10:46.17ID:wCw/doYH
今日もアメリカオニアザミと格闘してました
いろんな雑草あるけどアレは最悪だね…
物理的に痛い
2022/05/23(月) 21:18:22.59ID:TrKRCPIZ
いろんなやついるけど しょくぶつとかくとうした やつはさいあくだね とおもわれてそう
2022/05/23(月) 23:33:57.61ID:TbKp38pR
アザミを生え放題にしている庭とか稀によく見るけど住んでる人は気にならないのだろうか
2022/05/23(月) 23:49:46.01ID:MMnrZcyN
アザミ綺麗だから気にならないんだろう

それより隣のまさに汚いだけの草ボーボーの庭を見るたび腹が立つわ
あれもしかして草原の原っぱみたい!とでも思ってわざとやってんのか?
雑草庭の中で家庭菜園を耕してるしたまに草取りしてるから雑草と分かってないわけがない

うちがどれだけ綺麗に抜いても除草剤で枯らしても隣で生えてる雑草の種が飛んできてまた生える
おまけにフェンスからビヨーンとうちの敷地に隣の汚い雑草が垂れ下がってる
2022/05/24(火) 10:08:29.25ID:HYA0H00r
となりは のぞきみされるたびに はらがたっていそう
2022/05/24(火) 10:13:01.17ID:4g9BL8Qs
隣人ガチャはどうにもならない
種はどこからでも飛んでくるんだと思って諦めよう
2022/05/24(火) 15:45:39.58ID:UtjwVzXZ
さてっと草取りしてくるかあ
2022/05/25(水) 08:05:30.55ID:uMG5A6Sd
梅雨と蚊が出る前にジャングルなんとかせねば
2022/05/25(水) 08:15:43.77ID:meLB4EX4
虫除けで小雨の日に草むしりするっていうけど本当に蚊に刺されない?
2022/05/25(水) 08:56:20.69ID:f6ROReci
少々の雨なら蚊は飛ぶ
2022/05/26(木) 06:39:00.57ID:LGkDk2cD
蚊が飛べなくなると言うか滞空できなくなるのは風があるとき
なのでコンセントが取れるなら自分に向けて風を当てるといいよ

ちなみに過去に北海道のコンビニで入り口に扇風機があったのを見たことがある
これはガラスに虫が張り付かないようにするものらしいが
2022/05/26(木) 07:22:47.70ID:oGbQTd70
北海道でしか見た事ない?
うち中国地方だけど入り口に扇風機あるコンビニよく見掛けるよ

USB充電式の首からかける扇風機売ってるよね
もし顔だけ刺されたくないならあれ使えばいいかも
2022/05/26(木) 07:52:13.89ID:IR/eSmeN
今の時期の扇風機は虫除けじゃなくてコロナ対策だろうね
2022/05/26(木) 09:05:41.36ID:AbFacUfc
西川貴教は蚊に刺されない
2022/05/26(木) 23:24:30.60ID:v3/MmPEL
同名スレ

【雑草】草むしりスレ その14【テデトール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1640941789/
2022/05/26(木) 23:45:41.18ID:A+J89XpZ
>>232
そこはスレタイ改変の糞スレだから無視で
2022/05/27(金) 02:29:09.07ID:WF7Hwrhk
わすれなぐさって雑草化する?
どうみてもわすれなぐさが雑草蠱毒汚庭にたくさん生えていて、かわいいし綺麗なので、わすれなぐさは残して他の雑草をテデトールしている

広い庭の手入れが大変すぎるので、雑草なみの強さの園芸植物やグランドカバー植物をワッサーとはやしたいんだ
2022/05/27(金) 16:19:26.25ID:WiJ0lUiH
>>234
キュウリグサではなく?
2022/05/28(土) 19:25:14.99ID:vLzKej8M
土壌の塩は抜けないしな

鉄筋コンクリートに被害も!雑草に塩はダメ。
ttps://creators.yahoo.co.jp/growfoodsanrokugo/0100243515
2022/05/28(土) 22:34:19.25ID:hb3XjoHQ
きさまが かえったあとに しおをまいたり こないように もりじおをされてそう
2022/05/28(土) 22:54:45.69ID:g4J6/Awz
弁護士さんとお話してきました。今は手続きが簡単ですね
2022/05/28(土) 23:03:05.55ID:N0aOVXyO
弁護士に草むしりさせるとか富裕層だな
2022/05/29(日) 18:39:39.19ID:+sj4s9uG
これってスギナの栄養を蓄えてる塊?ドクダミの根っこ掘ってたらついでに取れたんだ
https://i.imgur.com/BjHvhUm.jpg
2022/05/29(日) 19:58:01.73ID:cNM8T/sn
塊茎っすね
2022/05/29(日) 22:15:51.95ID:+sj4s9uG
やっぱそうなんだありがとう
去年からスギナも取り始めたんだけどこんなん取れたの初めてだったんだ
2022/05/29(日) 23:43:10.98ID:kQRQcAnJ
どういたしまして
2022/05/29(日) 23:52:45.10ID:EoL84wy1
古い塊茎だな
今年作られたものだとこの丸っこいのが黄色い
2022/05/30(月) 17:27:32.68ID:ol42JVv+
へー、スギナもタマシダみたいに玉を作るんだな
2022/05/30(月) 21:44:51.42ID:z+FeSg6/
こんなの?
https://i.imgur.com/5NXE69m.jpg
2022/06/02(木) 18:04:03.17ID:jZVuhQxn
「梅雨入り」までに頑張れば後が楽になるんだっけ?
このスレかどっかでそんな書き込みを見て頑張ったら確かに楽だったんだけど…
いつ頑張ったか時期を忘れた
2022/06/02(木) 18:11:58.84ID:okJ9UZ7S
繁茂するドクダミを見てあんまりやる気でなくなった
2022/06/02(木) 22:16:16.70ID:c9KqQ7kP
三角ホーで地面いっぱいに生えている小さいドクダミをがっつり削ってスッキリ
腰が痛い
2022/06/03(金) 06:55:25.94ID:rotYdDBT
梅雨入りまでに減らしておかないと
雨が続いてしばらくいけなかった場合
やっと晴れていったら繁り過ぎててやる気がなくなるからな
2022/06/03(金) 07:46:15.97ID:OhH4ZWON
夏は暑くて効率も落ちるし
2022/06/03(金) 15:17:15.25ID:d32wRbXp
近所のほぼ空き家のカタバミの花引っこ抜きてえ
2022/06/03(金) 15:21:16.47ID:h3E0jMum
玄関を出てすぐの庭の一角にムラサキカタバミが咲いていた
たぶんメルカリで購入して植えたパンダスミレにくっついてたんだろうな
可愛らしいピンク色だけどやっぱり抜いた方がいいんだよね?
2022/06/03(金) 16:44:38.96ID:kMDAaiEt
早く抜かないとうちみたいに取り返しつかないことになる
2022/06/04(土) 17:14:25.02ID:xKSL13Pf
どくだみの根っ子を辿って引っ剥がした
土の柔らかい所なので
256花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:26:43.61ID:X23be1cN
普段使ってる皮手袋はめてダイソーのフォーク使って毟ってたら変な所の皮が剥けた

普段あまり捻る動作が無いから、普段と違う所が擦れたんだと思うけど、こうして見ると内側に
縫い代?が飛び出てる革手袋はあまり作業に向かないな?
2022/06/04(土) 21:16:33.69ID:uJgCj+0L
狭い花壇のドクダミくらいなら水没するくらい水かけて(井戸水)おくとデカいやつは根っこからスルッと抜ける
2022/06/05(日) 20:17:55.68ID:bTlgsSfP
メヒシバのような細かいのがわしゃわしゃ生えてる時みなさんはどうしてます?
小さくてつまめないからある程度伸びてから抜いてるんですけど
梅雨や猛暑日でウッカリ放置しちゃって毎年ジャングル状態に・・
2022/06/09(木) 17:51:24.72ID:mOWssLUg
雨の日が多くて雑草がどこどこ育つね
きょうも草取りしてデカ目のゴミ袋に入れて物置きに放り込んどいた
こうしとかないといつ雨降りだすか分からんからね
>>258
自分は成長タイミングを待たずに草取り鎌を使って取るよ
去年、家庭菜園の一部がメヒシバに覆われて、マリーゴールドの苗を植えたら消された。今年は徹底的に抹殺したる
2022/06/11(土) 12:03:17.11ID:PSde3znl
>>256
下に軍手して上から少し大きめの皮手袋をはめてます
これからの季節は汗をかくけど2〜3時間は大丈夫です
ちょこっとモコるけど草刈り作業には支障ありません(捻りも)
手袋2枚にしてからマメができなくなりました
261花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 16:34:35.89ID:r8coYnmh
>>260
内張なしの中国製の2双でいくらの安いのを使ったら
指の関節のところに玉状の縫い目があたって
皮膚がベロンと剥がれて
治るまでに5ヶ月くらいかかったわ
ケロイドにならずに済んでホッとしてる
2022/06/11(土) 16:58:14.60ID:oeeI/3R+
5月初旬にドクダミを抜きまくってスッキリしたと思ってたら
今度はツユクサ地獄になってる
もう蚊がいるしやる気が出ない
2022/06/12(日) 15:04:29.02ID:ZObcLJVD
テムレスっていうゴミ手袋で草取りしたら
指先が風呂入った時みたいにふやけてシワシワになった
2022/06/13(月) 06:47:51.95ID:0x1wAdPC
きょうは晴れたから雑草取りまくるぞー
265花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 16:47:20.38ID:B/a24MAn
草むしり大変だから除草剤撒いちゃったけど
蚊に刺されまくった
2022/06/13(月) 18:58:04.28ID:Wa7KT/ck
敷地が広すぎて除草で1日終わる
働く時間がない問題
2022/06/13(月) 22:04:56.55ID:H7TpX55W
わかるわ
うちも郊外で庭が広い
タイル敷いたりして土の面を減らすことだね
2022/06/13(月) 22:33:30.26ID:D+cgH8ZP
広いなら乗用草刈機は?
2022/06/13(月) 23:07:35.96ID:l/9M5G4O
田舎のお百姓やってるデカい家って雑草ひとつ生えてないんだよなぁ
まぁ腰の曲がったおばあちゃんが必ずいたりするんだけどさ
2022/06/13(月) 23:23:37.08ID:Coq6vl1V
>>269
ばあさんの草刈り人間ルンバだからな
暇さえありゃそと出て草むしってる
年に一度はどこかで家族に轢かれて死ぬ
2022/06/13(月) 23:48:39.69ID:FPLsLGEn
冬が一番気が楽で、今の時期が一番草取り忙しい
抜いても抜いても生えてくる
車に轢かれる危険性はあるのでせめて派手な服着てむしっている
土の面積減らすのに、コンクリート打ったりデカい砂利まいてもらったわ
剪定もするけど、この時期ゴミ出し2往復はザラで多けりゃ4往復5往復
朝から疲れる
2022/06/13(月) 23:55:30.64ID:Wa7KT/ck
綺麗に見えるようで田舎に戻って実情はズタズタでした
不燃ごみを燃やした残りカスを埋めるのでガラスや釘があるのは当たり前
草をむしってるのはごく一部で1000坪ある土地の5%にも満たない部分
朽ちたり腐った植物の残渣で虫だらけで近づくのもオエー

芝やグランドカバー貼って作業する部分減らせば良いものを
何故かむき出しの土の部分を残して毎回そこをリピート老人

>>268
広いと言っても20cm間隔で樹木を植えるという昭和っぷり
しかもその間にアジサイを植え込んで隙間なくやるので
そういう機材が入るのも無理で防草シートを貼るまでが大工事
2022/06/14(火) 13:51:11.62ID:C3JeHc0G
草刈りルンバわろた
俺もそうなりたい
274花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 14:53:28.26ID:tyio9gno
鬼アザミは痛い。

うちの自治体は、普通ゴミは週2回で、一回に出せるのは45L袋では2つまで。
いわゆる家庭ごみは週に45L1つでるだけなんだが、剪定や春の生え変わり落葉と秋の落葉樹の落ち葉の時に、12袋ほど一気に出る場合がある。
家庭ごみと合わせて、1か月かけてようやく捨てきれる。
2022/06/14(火) 15:29:19.09ID:3f3at0sl
>>274
一気に45L12袋はすごいね
刈るのも片付けるのも大変だろうね

うちの方は半端に田舎で、野焼きは禁止なのに古くから住んでる元農家たちは刈った草やら剪定した枝やらガンガン燃やしてる
こっちは苦労して処分してる(ゴミに出してる)のに、って恨めしくなるわ
2022/06/14(火) 16:56:09.65ID:ZpoRoFMt
野焼きは禁止だけど
農業ゴミは燃やしても良い
だいたいこんな感じ
2022/06/14(火) 21:24:57.44ID:H3SQ9uRi
三角ホーや窓ホー使うと効率違うんだろうな
2022/06/14(火) 21:40:07.04ID:3f3at0sl
>>276
庭の雑草とかも農業ゴミになるの?
2022/06/14(火) 22:08:05.43ID:1eWzGVpW
>>274
ただのゴミ袋にいれて直接持ち込むと体積じゃなくてキロ単位で精算してくれて
かなり安上がりになる裏ワザみたいなのがうちの市にはある

ほかにも剪定ゴミは処分スペースが空いてる時は安く引き取ってくれたりする

いちど清掃センターに相談してみてはどうだろ
2022/06/15(水) 11:01:30.50ID:0i/WUggp
>>278
農家じゃないと通報された場合、高い罰金取られるよ。
農家でも関係ない板切れとか燃やしてると検挙されることがある。
2022/06/15(水) 12:45:51.76ID:gJ1lgQfR
  
不法焼却を行った場合は、5年以下の懲役若しくは1,000万円以下の罰金に処せられ、又はこれを併科されます(法第25条第1項第15号)。 未遂の場合でも罰せられます(法第25条第2項)。
https://www.google.com/url?q=https://www.city.saga-kashima.lg.jp/main/10069.html&sa=U&ved=2ahUKEwi81Pvllar4AhU7JaYKHRyOCYEQFXoECAkQAg&usg=AOvVaw3pdN5M5xjEKljzLOLTUshu
2022/06/15(水) 14:09:08.65ID:VARZTCk2
条例で禁止されてることも農家は例外なのも知ってるよ
昔から住んでる元農家の人たちだとみんな庭の刈り草とか燃やしてる
お互い様って感じだから
自分含め比較的新しく住み始めた人はもちろんやってないけど、多量に出たゴミ袋見るたびに一気に燃やせてしまえば楽だろうな~と思うよ
2022/06/15(水) 14:33:44.83ID:jIErYEd3
落葉焚きが例外として認められてる地域なら
剪定屑を焼くのは咎められないでしょう
まぁ人として洗濯物が出てる時や
晴れて窓を開けると快適な日にはやらないのは法以前の常識で
2022/06/15(水) 15:00:26.64ID:0i/WUggp
>>282
条例じゃなくて廃掃法違反で検挙されると、
最寄りの警察の生活安全課に呼び出されて取調べを受けることになる。
農家なら自分の畑で燃やしてる分には
大目に見てもらえる可能性もあるけど、
自宅の庭で燃やしてたら略式起訴されて罰金払う羽目になる。
2022/06/15(水) 15:10:30.72ID:N+eUsx+1
実際の生安はそんなに暇じゃない
だからって野焼きを推奨する訳ではないが
2022/06/15(水) 15:37:31.08ID:ENZJVXp0
可燃ゴミや粗大ゴミみたいに定期的に刈った草や枝の収集日があればいいのにね
一回幾らかの回収料金で自宅前に来てトラックに積んでって欲しいわ
2022/06/15(水) 16:08:28.16ID:qtD98BNN
>>286
うちの市は粗大ゴミの定期収集はやってないな、やってる市が羨ましい。
粗大ゴミは電話で依頼して粗大ゴミ収集券を買って貼り付けといて自宅入り口へ置いとく回収方式だ
粗大ゴミ定期収集があるんだから粗大ゴミ判断基準に荷造りしてゴミ集積所へ置いとけばいいじゃん
2022/06/15(水) 16:45:48.55ID:ENZJVXp0
>>287
あーごめん
粗大ゴミはこっちも同じく電話で依頼して粗大ゴミ収集券を買って貼り付けといて自宅入り口へ置いとく回収方式

可燃ゴミのように毎週じゃなくてもいいから、月に数度定期的に来て粗大ゴミのように
自宅入り口へ置いとけば持ってってくれたらいいなぁと思って
2022/06/15(水) 16:56:36.56ID:qtD98BNN
>>288
それなら、粗大ゴミ判断基準に荷造りして回収依頼したらどうか
2022/06/15(水) 17:52:29.86ID:ENZJVXp0
>>289
うちの自治体では草刈りの草や剪定の枝は可燃ゴミ扱いで指定ゴミ袋に入れて、ゴミ収集所に持ってかなきゃいけないんだ
草取りだけでもしんどいのに袋詰めと運搬がキツくなってきた
これからどんどん年取ってもっと体力衰えたらどうなるんだろうと気が重い
2022/06/15(水) 18:20:53.14ID:8uSe4Ggp
庭の広さがそこそこあるなら
一箇所に集めてぼかし剤でミルフィーユにしとけば堆肥になって体積も減るって
どっかのYouTubeで見たな
2022/06/15(水) 18:21:54.60ID:oNens16n
ガーデンシュレッダーに指定袋セットして粉砕→台車に乗せて集積所へ
廃棄待ちの粉砕枝入り袋は北側軒下に積んでおいてゴミの日待ち
うちはこんな感じだな
剪定枝も葉がなくて枝だけなら粉砕してマルチ代わりに敷き詰めておくけど葉っぱがねー風で飛ぶし意外と厄介で
2022/06/15(水) 18:50:51.65ID:jIErYEd3
指定ゴミ袋が簡単に破れる問題
ガーデンシュレッダー木くずが隙間からモーターに入り込んで故障した問題
2022/06/15(水) 19:25:36.37ID:ceUpiF/X
うちのところは指定ゴミ袋が大きいので35L
せめて45Lにしてくれ
2022/06/15(水) 20:20:18.61ID:LJmsvNyo
>>294
それはキツいな…
296花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 14:28:26.88ID:JEG/VMJQ
情報ライブ ミヤネ屋 ★1駅前畑
2022/06/16(木) 17:29:23.12ID:FW0jQ3XY
野菜植えてる所以外草ボーボーでワロタ
2022/06/17(金) 17:01:53.79ID:S9hwWAws
そんなに大きな庭じゃないから剪定バサミで細かくしてる
今はバイパス式でやってるけど
アンビル式だったらもう少し楽になるかな
2022/06/17(金) 18:09:49.22ID:FbhZLOun
ベテランのみなさんには当たり前かもしれませんが今日の気づきをシェア
いつも100均のゴム付き軍手みたいのでテデトールするんだけど
今回買い替えで手にピッタリのキツめサイズ使ったらめちゃくちゃ楽!
小さい平べったい雑草抜くとき指先に力が要らない感じ
超おすすめです
2022/06/19(日) 10:34:44.22ID:fwuOyz9x
あたまよわそう
2022/06/19(日) 11:45:18.49ID:Vm3bc3yA
https://www.city.kagoshima-izumi.lg.jp/faqs/detail/26
野外焼却(野焼き)は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により原則禁止されています。
ただし、次の方法による場合は例外として扱われています。

4 農業、林業又は漁業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却
例:農業者が農地管理又は害虫駆除のために行う稲わらや農作物残さ又はあぜ道や用排水路等を除草した刈草等の焼却
林業者が行う伐採した枝の焼却、漁業者が行う魚網に付着した海産物や流木等の焼却

5 たき火その他の日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの
例:一般家庭における木くずや木の葉等の焼却(一般家庭の可燃ごみであっても生ごみ、紙類、プラスチック、ビニール等を焼却することはできません。)
風呂焚きや暖をとるための薪や木くずの焼却、バーベキュー、キャンプファイヤーなど
2022/06/19(日) 14:46:19.75ID:3CEyvR1Y
>>299
ベテランじゃないけど一度試してみるね
2022/06/19(日) 19:49:45.99ID:RCb5KID0
しゃが
2022/06/20(月) 14:04:07.70ID:k3IKnC0Z
曇っているからちょうどいい、と草取り始めたけど一時間でギブ
いやつらいわ…水分取って休んだらまたやるけども
2022/06/20(月) 14:30:27.08ID:QQ5H80lo
気温より湿度がきつい
2022/06/21(火) 13:56:29.26ID:WXWOkxSg
集団で囲んでくる蚊が恐い
2022/06/22(水) 09:48:34.16ID:3FEUghBE
今日涼しい曇りってなんやねん…
今日雨降るって言うから昨日暑い中頑張ったのに!ぴえん!
2022/06/22(水) 13:09:06.35ID:/IoOzYxC
涼しい曇りなんて最近ある?
曇ってても風も吹かず気温は30℃近くあるし蒸し暑いだけだよ
二時間も作業できないわ
2022/06/22(水) 16:18:19.30ID:CzVl26jQ
>>307
うちは曇り(大嘘)で一日中晴れだった…
昨日天気悪いなか午前中草むしりと土いじりして、午後も天気悪いなかアジサイ園の開園期間終了が迫っていたので天気悪くて写真映えしないのを無理して見てきたのに…
2022/06/22(水) 17:19:05.29ID:htIW0Ws7
曇で暑さは感じるほどではないけど
気象病なのかなんか体が重くてだるくて
4時間ほどやって休憩したと思ったらなんか眠くて昼寝してしまった
2022/06/23(木) 10:05:05.16ID:wuNsSf9D
曇りでも4時間もやればバテるって。
2022/06/23(木) 10:28:50.70ID:QZhNKBat
ふと気づくと2時間くらい経ってる時があるな
でも軽く下腿の突っ張り感が出てきたら時間に関係なく休憩し水分補給してる
でないと脱水気味になり夜布団の中でこむら返りに苦しめられるから
2022/06/23(木) 11:10:39.47ID:FFQ0hHJx
歳をとると暑さを感じにくくなるとか聞いた事あるような
既に曇りでもヤバい暑さなのに平気で草むしりを何時間も出来る人はしょっちゅう水分補給した方がいいし平気と思っても長時間やらない方がいい
2022/06/23(木) 11:18:21.01ID:EHD0X0Fx
エアコン病も感覚が麻痺するよな
2022/06/23(木) 18:03:29.56ID:tUi2zPy4
雨やんだら暑すぎるしどうしたら…
2022/06/23(木) 20:17:00.89ID:sayQAgEP
雨降りの中で雨合羽でも着てやるしかないな
でも雨の中でも風がなければ蚊はいるし近所の人からは変人だと思われるだろう
2022/06/23(木) 20:50:58.84ID:IkMYkyIU
近所の人も合羽着て庭いじりしてるから大丈夫
2022/06/24(金) 08:26:45.87ID:lqqUYQf6
近所の80歳くらいのおばあさん 去年草引き中に熱中症で畑で亡くなってた
死後 3~4時間で発見されたそうだが 皮膚の色がびっくりするくらい変わっていたそうな
2022/06/24(金) 08:34:55.63ID:gmhK+otP
早朝草取りいいよ
5時くらいならまだ涼しい
2022/06/24(金) 08:49:39.17ID:lDNxaodn
何色に?

袖口にゴムが入って開かない腕カバーするのを忘れてたら2か所噛まれた
それと長靴履いてても中に入ってくるらしく足首もやられてた
顔や首はネットかぶってるから大丈夫だけど さすが虫はスキをついてくる
2022/06/24(金) 08:53:08.10ID:CFMpzVmR
黄金色
2022/06/24(金) 14:48:40.58ID:VuRAqqT9
みかんの下の草むしりしてたらスズメバチの巣に遭遇して中断
いざ駆除してやろうと思ったけど
以前手を刺されてクリームパンのようにパンパンになったので
アナフィラキシーショックになったらと家族に止められて
オカンが専用の駆除スプレーで始末してくれたw
普通の殺虫剤じゃなくて長距離から散布できる1000円くらいのオススメ
2022/06/24(金) 15:56:26.61ID:OLReslxE
オンにしたら最後まで出続けるタイプかな
スズメバチの巣はソフトボール大でもコワイ
2022/06/24(金) 17:13:34.76ID:OoYBh3jC
マグナムジェットとか噴射力が強いタイプじゃない?
射程距離10mとか書いてあっても実質4mくらいだな
手を離せば噴射は止まるけど
噴射時間の合計が30秒くらいだったような気が
325花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 23:39:00.00ID:2BhU5tl2
除草剤でも良いんだけど抜いた草を乾燥させてコンポストに入れるんだぁ~
それが楽しみでテデトールをしている
2022/06/25(土) 04:56:33.99ID:XHJwVogm
去年秋になってから庭の木にバスケットボール位のスズメバチの巣を発見した
見上げたらまだら模様のアレがぶら下がってて怖かったが何事も無く時が過ぎ
結局寒くなってハチが死んだりしていなくなるのを待ってから処分した
その後たまった落ち葉の片付けに苦労したなあ

同じ所にまた作るらしいから今年は春先から注意してみてる
2022/06/25(土) 09:12:47.25ID:LikJFKxM
この先暑くなりそうだから、7時前に狭い庭の草刈りをササッとやってきた
暑くて朝からアイス食った
2022/06/25(土) 13:31:34.52ID:aC5WSt/L
で?
2022/06/25(土) 13:32:50.36ID:zqRK6Au4
>>326
ハチがいなくなった巣をそのままにしておくと同じ場所では巣作りしないと聞いたけど
2022/06/25(土) 14:41:39.86ID:XHJwVogm
>>329
縁起物と言う事で家で飾ってる方もおられるみたいだけど
正直なところバスケットボール大のまだら模様のやつは気持ち悪かった
でも巣作り予防になるのなら次は・・・やっぱり無理かもしれません
2022/06/25(土) 15:04:35.49ID:NHHXGwhN
新聞紙とかで原寸大の偽物の巣を作ってよく巣作りする場所にぶら下げておくといいみたい
うちはアシナガがいつも同じ軒下に作るから今年はそのフェイク巣をつけてみた
2022/06/25(土) 18:19:28.96ID:XHJwVogm
何度も出てきて失礼
>>331
偽物の巣のアイデアをありがとうございます
作ってみます
2022/06/25(土) 23:09:12.86ID:29G6Q/qj
>>330
我が家では20~30年前に母屋の西側軒下に同様なバスケットボール大の巣を作られた
確か、空家に為った巣をビニール袋に包んで神棚の傍らに吊るしてたな、縁起物としてだったんだろうなw
2022/06/26(日) 00:19:04.73ID:JWGPZ51B
雑草堆肥化させるため袋詰めしてるんだけど半透明から黒ビニール袋にしてみた。
最近の日差しでクタクタになるのが早いし土壌消毒にもなる
時代と逆行してるけどけっこう捗る
2022/06/26(日) 03:55:05.41ID:Nufy1x14
>>334
黒ビニール袋堆肥化にいいんだけど
なかなか売ってないのが難かな
大昔、まだゴミ袋に黒が使われてた頃は楽だったなぁ
半透明に統一される際、大量に黒袋買いためた思い出がある
2022/06/27(月) 07:31:31.99ID:6tTL39A2
>>331
足長は古い巣の隣に作る
2022/06/27(月) 13:12:44.98ID:vaaEHG/h
>>336
マジ?!
2022/06/27(月) 14:36:55.04ID:NqC8aBqS
草取りに夢中になると数時間やり続けてしまうので
強制的に水分塩分を採るために30分ごとにアラームが鳴るようにした
喉が渇いてからでは遅い感じがして
2022/06/27(月) 20:58:59.88ID:+y4/tkA4
うちの庭よくアシナガ蜂が飛んでて巣も見当たらないのに変だと思ってたら家の外壁と基礎コンクリの間の通気スペーサー?部分に出入りしてた
あんな中に巣を作ってるのかな?中どうなってるんだろう

取りあえず巣に持ち帰って全滅させるという誘因トラップをホムセンで買ってきて木にぶら下げた
でもよく見たらスズメバチ用と書いてある

スズメバチもよく一匹うろついてるからそいつも退治したいけどアシナガ蜂にもちゃんと効果あるんだろうか?
2022/06/27(月) 21:56:18.99ID:SateXjeL
よくあるオニヤンマの模型って効果あるのかな
2022/06/28(火) 00:10:37.91ID:eSjDyDnB
>>338
それが良いみたいだよ
喉が乾く前に飲んだ方が効果があるって聞いてから私もそうしてる
タイマー良いね
2022/06/28(火) 00:23:14.04ID:VFbcXzOw
ウチのタイマーは100日
2022/06/28(火) 11:51:28.60ID:9ciBJEoa
>>340
去年100均で黒や黄色のビニールテープなどを買い楽しみながら3匹作った
庭の木などに吊るしたが疑似オニヤンマの上で休憩しているハチを何度も見てからは
小屋の中にぶら下げてるw
344花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/28(火) 20:53:42.44ID:vdcBEt/x
市販の防草シートは水はけに影響あるのかな
家の周囲のコンクリの通路のそばで敷いたら水たまりになってる
2022/06/28(火) 20:57:23.86ID:JdPW4NdW
地面デコボコのまま敷いたってオチでは
2022/06/29(水) 00:26:29.22ID:3MaQUitu
>>341
ビーチコーミングっていう海水浴場みたいなひと気のない砂浜を散策する趣味もあるんで
そのとき、冬以外はタイマーで飲んでる

5分毎に一口
15分ごとにグビグビと3口、体調確認

みたいなペース
おしっこが黄色くなり始めたら要注意、茶色くなったら公的には要医療機関受診だ
2022/06/29(水) 12:38:43.93ID:nxkB/PSQ
ちょびっとだけ草取りに出たら日差しと照り返しが情熱熱風セレナーデだった
2022/06/29(水) 12:48:35.16ID:pZHBGqcY
>>347
50代にこの暑さはこたえますよね
2022/06/29(水) 17:02:59.66ID:ToJ9s4j2
去年盆前にお墓周辺の草刈りと掃除をしてたら
急激に、ほんと急にめまいと吐き気がして墓石にもたれかかってしまった
おかしくなる前に何で気が付かない?と思ってたけど熱中症は急にくる!
2022/06/29(水) 18:48:02.23ID:3jn6nzU2
>>349
本当に急に来るよね
自分は急に頭痛を感じるようになって「あっこれヤバいかも」と急いで水分補給したりしてる
2022/06/29(水) 19:01:51.07ID:yrS1HxaL
今は夏至直後で日の出が早いので
朝の4時前に起きて、何度か休憩しながら6時まで草取りしてから朝飯食ってた
が、ここ数日はその時間でもしっかり気温が高く
今朝は朝飯が食えないほどバテてしまったので暫く草取りは中止する
2022/06/29(水) 19:12:24.77ID:FAtU0oft
>>351
そんな早くからやらないとやっぱりダメなのか
4時前に起きるって夜は何時に寝てるの?
睡眠不足もあると余計にキツそう
2022/06/29(水) 19:53:17.85ID:yrS1HxaL
>>352
なあに
朝早くに起きてると、自然と夜も早く眠くなるから大丈夫
体の求めるままだと夜9時には寝てしまう
2022/06/29(水) 21:02:43.68ID:2ak4/ANO
お昼から2時間汗だくで草むしり。
その後シャワーして冷房の効いた部屋でビール最高。
2022/06/29(水) 21:28:58.79ID:y5Ou18C7
痛風コースですね
2022/06/30(木) 13:03:21.00ID:xhz8OKl+
15分で一区画、ガーデンバケツ250リットル分むしっただけでもうクタクタ
花壇をきれいにしてたつもりが、手前の石畳だったことに気づいてがっかり
2022/06/30(木) 13:15:49.01ID:9PQXl145
グランドカバーが猛暑で一気に成長しまくったので
剪定ばさみで刈り込んで芝刈り機で整えるはずが
芝刈り機を使い始めた途端に刈り幅調整ネジがポロッと落ちてボルトが行方不明に
結局汗だくで探し回るも見つからず仕事も半端
アマゾンで予備パーツを注文しながら余計なものを買って
1歩進んで3歩下がる
2022/06/30(木) 13:18:00.74ID:DQDke5yX
ごめんワロタw
2022/06/30(木) 14:40:32.13ID:VoOsvyvT
アマゾンで買い物すると
あ〜あれ注文しとけばよかったという物が必ずあるなあ 
で次回も忘れがち
2022/06/30(木) 14:41:30.27ID:ufsnSB1H
また無くしたときのために強力な磁石も買っとくといい
2022/06/30(木) 15:07:11.61ID:xfdsXufe
グランドカバー化して厚みのあるテイカカズラの茂みの中にネジを落として
紐を付けた強力磁石で釣ろうとした事があるけど
カズラの蔓がネジを弾いて飛ばしたらしく
見つけたのは散々歩き回った見通しのいい足場の所だった

草むしりは午前中2時間が限度だわ
水分摂っていても眼振が起きてヤバいんだわ
2022/06/30(木) 16:27:35.43ID:ciiPYk0x
立鎌を買ってきた
手で抜くよりはずっと楽だ
2022/06/30(木) 18:05:03.76ID:qUg66y1X
みんなすごいなあ
暑すぎて無理
ジャングルのまま放置で途方に暮れてる
364花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/30(木) 18:08:20.93ID:/NySj8Pg
先週の雨休みに重い腰を上げて芝刈り機かけたけど芝は大人しくなったけど雑草がツンツン生えてきてる…早いな
2022/06/30(木) 18:17:45.67ID:DQDke5yX
梅雨前に気合入れて抜いたのに もう生えてる。
雨も降らずガチガチなのに・・・。
花の水やりは1日2回。
それも暑いとしんどい。
草を好きになれば良かった。
2022/06/30(木) 18:30:15.85ID:cSnlFyqu
お薦めのよく効く除草剤あったら教えて
2022/06/30(木) 19:05:13.90ID:hS5/QB4P
よく効くつったらアレしか…
2022/07/01(金) 01:08:08.86ID:dtkRjYCy
アシナガバチはできれば駆除しないでほしい
2022/07/01(金) 07:30:07.87ID:1oiZJyN5
>>366
グリホ系なら大体どれでもいいと思うが
どんな除草剤でも
カマでざっと草刈りした後に散布すると
傷口から浸透するのか、厄介な雑草でも根まで枯れる
2022/07/01(金) 07:38:48.00ID:y1YNZXYc
いつもの年なら夕方一度水やりすれば南の拓けた陽当たりガンガンな場所の植物でも大丈夫なんだけど昨日はヤバかった
しおれかけてる植物がいくつもあった
暑さに強いタピアンでもさすがに植えたばかりの苗じゃムリだったのかチリチリになっててガッカリ
2022/07/01(金) 07:40:03.93ID:y1YNZXYc
だから今年は梅雨がほぼ無かったぶん普段なら梅雨の間にメキメキ育つ植物がうまく育ちそうもないし雑草も例年より育たないんじゃないかと期待したりする
2022/07/01(金) 08:17:42.61ID:r3HUh9JJ
梅雨の間にメキメキ伸ばして食べたくて春先わざわざ作ったセリのスペースなのに日焼けして縮こまっちゃって全然採れなかった
もうミョウガのターンやぞ
2022/07/01(金) 10:26:36.26ID:HZ2yHCKm
園芸初心者には辛い年になりそう…
とにかく水やりだけ頑張るわ
2022/07/01(金) 10:39:37.37ID:2c0ltj7I
>>371
日向の雑草は弱いやつは枯れてるわ
強いのも土が砂漠になってて抜きやすい
なお木陰
2022/07/01(金) 13:21:56.33ID:lwZJ04rE
>>369
ありがとー
2022/07/01(金) 15:48:08.98ID:qrTM9dqL
ツユクサはあんま育たないかもな
まあまた雨降るけど
2022/07/03(日) 04:07:44.51ID:7D2+vlx8
草ゴミの日が月一回しかないんだけど、雨の当たらない場所でビニール袋に雑草入れておいておいても虫とかわかないよね?どう保管したらいいのか悩んでる
2022/07/03(日) 08:05:08.32ID:WRykcgVZ
ネコソギロングシャワーV9を使用してみたが、一晩たっても何の変化も見られない
379花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 08:55:24.97ID:ji0KW/fa
逆に一晩で変化が分かるような除草剤ってあるの?怖いんだけどw
380花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 08:59:27.60ID:ji0KW/fa
>377
草の水分が出てきてビニールの中で腐って強烈な悪臭になったことならある
2022/07/03(日) 09:21:53.56ID:WRykcgVZ
>>379
そだね
1週間待つわ
382花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/03(日) 11:14:55.10ID:0pv1kU9a
>>365
雑草抜きはエンドレス地獄
雑草と戦うな、己と戦えw
2022/07/03(日) 11:16:08.49ID:ASaN3CsK
>>377
雨のあたらない場所で密封しないように口をふんわり開けておけば、水分が抜けて枯れ草状態になるよ
2022/07/03(日) 12:33:22.45ID:7D2+vlx8
>>380
>>383
ありがとう
水分に気をつけたらいけそうだね
2022/07/03(日) 12:50:15.79ID:s6xGjuaS
日産化学工業のラウンドアップ マックスロードALの原液をそのまま雑草にかけたのだが全く効果がなかった
薄めないとダメなのか?
2022/07/04(月) 08:01:29.67ID:c5cALNcb
>>385
そのままでも効くけど原液だと根まで到達する前に地上部だけが枯れてしまうと除草剤スレで見た事がある
自分は20%くらいに留めてる

まだ効果がないって事はまったく地上部も枯れてないって事?そんなわけないと思うけどまだ1日しか経ってないのでは
今の時期なら1日でも経験上は変色くらいするけど
2022/07/04(月) 09:35:06.58ID:0CBv3lFA
>>386
まいたのは6月上旬
今思うと、効果がなかったのは、まいた翌日から雨が何日も降ったせいもあるかもしれない
2022/07/04(月) 09:51:27.49ID:IMTDlekQ
情報後出しはクソ行為
2022/07/04(月) 11:18:29.83ID:94xx2oYw
>>379
アース製薬の「おうちの草コロリ」など、ペラルゴン酸系の除草剤だと
一晩どころか2〜3時間で雑草が変色する
こんなヤバいモノを「食品成分生まれだからお子様やペットにも安心」
という謳い文句で出してて大丈夫か?と思ってたら
根っこが残る事もあるようで、一部の雑草は3週間ほどであっさり再生してきた
除草剤としては雑魚っぽい
2022/07/04(月) 11:20:13.19ID:jyp4aupq
今年はイバラの勢いがすごい
こんなにツル伸ばして、そりゃ眠り姫の城に人が入れないわけだ
これならドクダミのほうがまだまし…
391花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 13:36:28.73ID:3fi78cXU
グリホサート系の除草剤撒いて葉が黄色くなってきたら根本から抜くのと上を刈り取るだけとどちらがいいのでしょう?
今日休みで曇ってるから作業したいところだけど薬を撒いたのが6/28日なんですがもう少し火を置いた方がいいでしょうか
ちなみに今朝しばらく雨が降りました
2022/07/04(月) 14:24:54.04ID:6mAayfpB
グリホ撒いたら完全に枯れるまで放置じゃないの?

ところでテデトールスレなのに除草剤とか草刈り機とか・・・まあいいけど
2022/07/04(月) 15:24:55.39ID:ugZ2kZUn
草刈りました草抜きましただけじゃなく
「適度に」いろんな情報があって参考になってる
2022/07/04(月) 15:33:27.49ID:cmmeDe/l
除草剤撒いて枯れ始めて雨が降れば一気に朽ちて行くような感じ
2022/07/04(月) 17:43:58.08ID:ZbY5IrCp
昨日、除草剤撒いたのに関東は久々の雨だ
なぜ洗車した日と除草剤を撒いた日の翌日は雨が降るのか?
2022/07/04(月) 19:15:33.52ID:ihBdm18e
天気予報を見ていないから
2022/07/04(月) 20:59:16.69ID:lFZkG5p6
除草剤を撒かなかったら晴れたはず…
2022/07/05(火) 07:00:40.60ID:yoFYZCJw
>>396
だな
皮肉な経験則を扱ったマーフィーの法則が流行した90年代でさえ
「洗車をすると雨が〜」については
危機管理が出来てない(天気予報見てない)だけ
と切り捨てられていた
2022/07/05(火) 10:06:35.86ID:GgZeOPYb
マーフィーの法則好きだったなあ
田舎のほとんど他車とすれ違わない細い山道で
一番急なカーブに差しかかる時になぜか向こうから車がやって来る
あと10秒いや5秒が何でずれないのかという不思議
2022/07/05(火) 11:27:04.67ID:EJ4zkPZa
>>397
そうだ!そのだ通りだ!
2022/07/05(火) 18:16:45.65ID:eUpFTkMj
除草剤はダンスパウダーじゃねえよ
2022/07/05(火) 22:28:11.46ID:gQeVpkk4
昔ならそうだけど今はゲリラ豪雨的なスポット雨多いからな
雨雲が風で流されてきて降るのでなく
突然レーダーに雨雲が現れて降るみたいなやつ
2022/07/05(火) 23:30:46.56ID:XSW5wbfG
ワルナスビを効率よく駆除する手段はありますか
あのゴボウみたいな根っこを切らずに掘り上げるのは快感ですが手が回りません
2022/07/07(木) 22:18:03.75ID:ztA8qdG7
今年もスベリヒユが大豊作でうれしいなぁああああ!
食うけどさ。
2022/07/07(木) 23:47:22.95ID:u0oS7qxg
>>403
今年はとにかく実が付く前、できれば花が咲く前に切るか株ごと抜くかする
すると来年の発芽数は激減するはず
それでもなお出た株は幼苗のうちに抜く
2022/07/08(金) 12:24:31.89ID:jrI+y6sJ
ワルナスビか…
地元の海岸の釣りスポットの一角で見かけた事ある
周囲の状況からして育てられてるって事は無いんだろうけど、勝手にグリホぶっかけていいものか悩む
2022/07/09(土) 00:19:20.11ID:/ZWhkHy7
>>406
不特定多数が来る場所にグリホはまずいよ
2022/07/09(土) 12:03:31.02ID:2UmLkcqU
>>407
わかった。とりあえずテデトールして様子を見てみるよ
2022/07/10(日) 03:04:42.27ID:PvTdZfXm
雨に大喜びでツユクサ系がぐいぐい伸びてきてる
2022/07/10(日) 08:26:15.64ID:mM5LMu3A
だから?
2022/07/10(日) 16:19:14.44ID:4g7wfxh6
だからぐいぐい伸びてきてる
2022/07/10(日) 16:36:06.76ID:FdtcLQue
ぐいぐい毟るの?
2022/07/10(日) 16:55:52.91ID:4g7wfxh6
雨が一段落したらぼりぼり毟る
2022/07/10(日) 17:26:38.64ID:mM5LMu3A
で?
2022/07/10(日) 17:28:02.40ID:4g7wfxh6
で、ぼりぼり毟る
2022/07/10(日) 18:33:18.15ID:vE5YNUQo
草取りの水分補給にDAKARA飲んでるが
利尿作用あるから水分補給向けじゃないって見かけたが本当かな
最近のスポドリは合成甘味料入ってそっちの方が避けたい
2022/07/10(日) 19:10:16.52ID:Hqm+X9NP
>>416
ダカラが特別多いとかは知らないけどカリウム入ってる飲料なら大差ないんじゃん?
自分はスポドリは糖分気になるから飲むときは粉で薄く作るけど、面倒だから基本水で塩タブレット派
2022/07/10(日) 19:52:58.83ID:emOru2wW
>>416
DAKARAにはナトリウムが入ってない
塩分は『余分三兄弟』の一人だから
2022/07/10(日) 20:07:01.32ID:vE5YNUQo
>>417,418
サンクス塩分大事だな
そういやカリウム云々って見たわ
DAKARAが特別多い訳じゃないんだな
2022/07/11(月) 22:28:42.05ID:s8nDxiwi
麦茶最強
2022/07/12(火) 00:07:22.83ID:9z+HugZl
麦茶いいよね
ちょびっと塩入れて飲んでる
2022/07/12(火) 01:18:31.78ID:ij0o+fLw
梅酢と梅ジュースを薄めたのを飲んでるわ
さっぱりして美味しい
2022/07/12(火) 07:35:01.12ID:+2+6feST
今日、東京は雨だ
せっかく雑草が少し枯れてきたと言うのに、3日前にまいた除草剤が流れちゃうよ
424花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/12(火) 10:16:16.73ID:7TyH6sE7
除草剤は6時間で吸収されるから三日前のは流れないよw
2022/07/12(火) 10:45:21.63ID:wJrHFbJM
降りそうで降らない湿度が高い状態が1番つらい
2022/07/13(水) 13:22:40.65ID:fxTGnris
昨日から今朝にかけてのどしゃ降りで雑草たちがむちゃくちゃ元気だわ
2022/07/13(水) 22:42:07.63ID:yrY6ayhZ
雨が休みって誰が言った?
やるんだよ雨の中でも
2022/07/13(水) 23:11:12.90ID:+fcgAA1P
せいかくわるそう
429花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 13:05:35.67ID:6erAVm4J
梅雨前にやっといて良かったわ
2022/07/14(木) 14:07:30.01ID:ydQJKFYR
今の時期
土砂降りじゃ無ければ雨の日でも草むしりしてるよ
晴れの日より気温が低いし
雨が降ってるおかげで土が柔らかくなって
雑草の根が抜けやすい
何より、ある程度雨が降ってると蚊が活動しない

低体温に気を付ければ健康的にも問題無し
2022/07/14(木) 15:15:12.23ID:rqwRwUD8
草取りで根は抜くなっていうよね
地下茎あるものを除いて
2022/07/14(木) 15:57:40.33ID:oSVKx540
関東で20日以上まとまった雨がなくて草取り無双だったけど
12日から梅雨っぽくなって大雨も降ってきたと思ったら
またあちこち雑草が
とくにロゼット型で高さは全くでないんだけど
葉裏にびっちり種が付いてる名前の分からない奴が蔓延ってる
2022/07/14(木) 16:10:51.17ID:oSVKx540
ゴウシュウアリタソウらしい
どうにも手に負えないレベル
2022/07/14(木) 17:08:47.59ID:QY1Y1Xx4
今日は涼しかったから5時間みっちり草むしりしてやったぜ
2022/07/14(木) 17:56:11.93ID:tmasJQqt
>>433
草刈り2年目で名前がわからない雑草だらけです
先がフワフワしてるやつの集団は明日刈ろうとか
ギザギザのやつ増えてきたなとか
まっすぐピンと伸びてくるやつだけでも抜いとこうなどなど
2022/07/15(金) 14:49:38.79ID:1MAIc74B
俺は立鎌で雑草を掘り返し、その跡に除草剤を蒔いている
2022/07/15(金) 15:33:48.24ID:+yOuZRra
広い所はもう抜くのは諦めたのでナイロンコードで刈り払い。細かい所は振動で抜くやつ使ってる(名前失念)
とても仕事が楽になった。
438花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 15:42:28.39ID:MjFm+ED8
>>436
除草剤って葉っぱにかけないと意味ないような……
2022/07/15(金) 16:16:20.67ID:7VdxzXGA
>>144
>ツル植物と戦ってるときは奈良時代とかでツルを売り歩く妄想してる
>うちのツルは丈夫で評判だ、みたいな

いいねえ こういうの好きだwwww
2022/07/15(金) 17:30:22.83ID:AqdNCvZE
>>438
粒剤なんでしょう
2022/07/16(土) 00:20:38.73ID:AVqOl7J9
>>422
自分も同じの飲んでるw
甘じょっぱくて美味しい
2022/07/16(土) 07:56:49.51ID:z/CaCfkA
>>431
それは雑草の根で土の崩れを防いでる田んぼの畔の話
庭や畑は雑草の根まで全部取らなきゃ
またすぐに生えてくる
2022/07/16(土) 09:43:55.49ID:Ifo2IRO8
アレロパシーに期待
2022/07/16(土) 11:22:08.56ID:D4gXmmuB
雑草の根は取ればとるほど土が固くなって
締まっていくというのが定説だと思うが
2022/07/16(土) 18:03:28.53ID:imrFx3rJ
 あたまよわそう
2022/07/16(土) 18:53:51.89ID:i6uPriO9
除草剤をまけば数ヵ月は雑草が生えないと言う
嘘だったよ
2022/07/16(土) 20:36:51.60ID:m6tPZg9l
軍手買いにダイソー行ったら2組100円だったのに1組100円なってた
値上げ率ひどすぎ
2022/07/16(土) 20:41:29.70ID:NRGbDwqe
二組100円でも高くないか?
10組398円とかで売ってるトコあるじゃろ?
2022/07/16(土) 21:02:11.23ID:uP7dj9JD
そういえば
指と掌をコーティングしてある手袋でニトリルゴムとウレタンが売ってて
迷った末にニトリルの方買ったんだけど
草むしりにはどっちが適してると思いますか
2022/07/16(土) 22:42:16.88ID:imrFx3rJ
  あたまよわそう
2022/07/17(日) 06:46:39.42ID:bQOS6C6B
>>444
うん土は締る
でも、それを理由に草抜きじゃなくて草刈りを推奨してる果樹園以外なら
問題無いでしょ
農地は作付けごとに石灰や堆肥混ぜるため耕運機などで耕して畝立てするし
花壇はそれに加えて、定植や播種する前に
病害虫対策のため、植える場所の植物の根を掘り起こして除去するので
その時点で雑草の根で作られた地下間隙は失われる
なので
草抜きの悪影響を気にしても意味無い
駐車場やグランドなど非農地は、土が締って雑草が生え難くなればむしろ好都合
2022/07/17(日) 07:50:13.12ID:UA5jfxHO
ところが土が締まっても雑草は生えるんだな
締まった土に適した雑草が
2022/07/17(日) 10:03:10.90ID:YVJbTQcy
年末に造られた駐車場はソイルみたいに固めてた
雑草が皆無
2022/07/17(日) 12:33:58.27ID:3O530Wi3
そのうち雑草が生えてくるんじゃない?
アスファルトに咲く花のように
2022/07/17(日) 17:16:02.71ID:LjJoap9c
岡本真夜乙
2022/07/17(日) 18:21:36.73ID:LZ1CTo9m
生えるわけないやろ、ハゲ
2022/07/17(日) 18:47:29.95ID:/fJQ3QHJ
冬に造成した宅地、いまだに草生えてない
2022/07/18(月) 07:23:04.66ID:pYn0gaIi
>>454
テニスのクレイコートみたいに
ソイルバインダーを混入して土を突き固めて整備してあれば
絶対に生えないとは言わんが
かなりの期間、雑草を抑制する事が出来るぞ

ソイルバインダーの本来の役目は防じん効果だけど
土を超締め固めるからな
2022/07/18(月) 19:11:12.12ID:xZRFFiEW
締まった土に生える草というとまずはオオバコかねぇ
2022/07/19(火) 09:26:21.99ID:D7opNj/I
アスファルトに生える草は多くは隙間に生えるんだけど
路肩とか踏み固められてない場所って突き破ってこない?
子供の頃に農道のような道が舗装されたんだけど
周りは田んぼだしで路肩がそんな感じだった
除草が十分でなくアスファルトの厚さが薄くて
踏み固められてないって条件が重なったからだと思うけど
2022/07/19(火) 09:32:45.49ID:zG2IoTc5
アスファルトって案外脆いよね
2022/07/19(火) 10:00:15.27ID:BVYByo8C
夏は融けるくらいだから
2022/07/19(火) 12:10:28.24ID:e3tZpfGF
うちの外溝アスファルトを工事したての1年目から突き破って生えてきたスギナは
2年目の今年だめもとでお湯攻撃してみたら除草剤より明かに効果あるけど
お湯で根まで茹で上がったのか別の要因なのかよくわかりません
2022/07/19(火) 15:19:04.50ID:fykcZUtp
雨ばかりでやる気萎え~
どこが梅雨明けじゃぼけ
2022/07/20(水) 12:27:37.88ID:iZLU8/9r
>>405
亀レス申し訳ない
根っこごとヤらなきゃとの思いが強くて花の咲くのをみすみす放置してることがあった
タネを絶対に落とさせないようにしながら、地上部を除去せねばね

この地道な作業で、あの太い根っこが弱ってくれることを祈る
2022/07/21(木) 18:50:56.00ID:uBlP2h16
人間は強いな

ほとんどのアメリカ人の尿から除草剤の成分を検出
ttps://www.businessinsider.jp/post-256657
2022/07/21(木) 19:05:10.28ID:BBURgyYm
>遺伝子組み換えでない小麦やオート麦を収穫前に乾燥させるためにも使われ
これが主な原因じゃん
2022/07/22(金) 06:33:59.30ID:eKfTs0i6
>>467
北海道産の大豆にも使われてるって聞いてるよ。
プレハーベスト農薬
2022/07/22(金) 08:56:30.43ID:2QEUqwn/
薔薇の枝を切りすて、残った根元に除草剤をかけて10日たったが、あまり枯れない
思い切って掘り返したら数分で終わったよ
最初から手で掘り返せば良かった
薔薇に使った除草剤を損した
髙かったのに
2022/07/22(金) 09:08:34.40ID:Hmgz/55m
薔薇とか根はたいしたことないからね
2022/07/22(金) 09:10:41.92ID:8lXU47pH
南天は最悪
2022/07/22(金) 10:32:52.41ID:SK0y+Ehm
南天は地下のぶっとい根が広がっていくからの
2022/07/22(金) 13:30:08.77ID:/7CVlYBH
>>472
なんやて?
2022/07/22(金) 15:38:25.55ID:9eIPdscr
センリョウ、マンリョウ、モッコク、笹も地下茎で広がるから厄介
2022/07/22(金) 15:48:16.96ID:trBIjCxD
千両万両はこぼれ種からだと思ってた
地下茎とは知らなんだ
2022/07/22(金) 15:55:21.77ID:yJg5Wo7s
実家の庭は紫蘭で埋め尽くされた
花が咲けばキレイだけど駐車場まで埋まって訪ねても車が止められなかった
2022/07/22(金) 16:11:35.84ID:VBGAIeDj
>>474
モッコクが地下茎で広がるの?聞いた事ないんだが。
2022/07/22(金) 16:26:09.33ID:9eIPdscr
>>477
モッコクは広がらないけど、50cmの小木でも根が2m以上とかね
2022/07/22(金) 16:36:22.23ID:IBjIFNDB
>>475
種からも広がるよ
2022/07/23(土) 02:13:11.14ID:dV7wQl1o
千両万両昔からあるけど地下茎で増えないよ
万両確かにあちこち増殖するけど全部こぼれ種
古株の万両春1ヶ所撤去した時根は範囲狭くて浅かったんでホッとした記憶も新しいもの
2022/07/23(土) 05:35:04.28ID:gQ4BuqTy
地下茎で増えるのは一両 (ヤブコウジ)
2022/07/23(土) 10:51:21.54ID:gdMmI15F
ヤブコウジ ブラコウジ

すまん、南天と混同してるかも
要らない場所に生えたら即刈る
木化したら鋏が傷む
2022/07/23(土) 14:45:04.28ID:OaRJGwXH
しばらく放置してたら草ボーボーだよ
気が遠くなる

抜くのは諦めて鎌で切って積んどくのが精一杯だろうな
2022/07/23(土) 16:27:35.53ID:a6mvjYuf
>>476
紫蘭庭に植えてあるけど、紫蘭ってそんなに繁殖力あったんだ。
ウチの場合紫苑の方が面倒。広がらないけど後始末がね…
2022/07/23(土) 17:14:31.30ID:b7qWXlE3
むしりに行きたいけど腰が痛い
2022/07/23(土) 17:38:24.05ID:RICuACSo
この猛暑で草むしりなんかやったら間違いなく熱中症になる
2022/07/23(土) 18:43:44.22ID:3ou354uK
今日は少し曇って風があったので
午後まるまるむしりまくった
2022/07/23(土) 20:34:53.58ID:uKWqcR0q
ゲリラ豪雨が起きやすい地域だから
雑草が生き生きしてるわ
2022/07/24(日) 18:13:45.05ID:BMwrms17
いい気になって草むしったりボーボーのトマト仕立ててたら1時間半も作業してたんだな

なんかふらっとしてぼーっと道路見てたら隣んちの子がアイス食いながら歩いてて脱水してるのに気づいた
麦茶いくらでも飲めるぞちょっと手が震えてるワークマンで売ってたおでこのバンドも絞れるくらい汗かいてる
2022/07/24(日) 18:41:39.24ID:+eCH2Gmo
今日も草を抜き抜き埋まってる小石を集めて
平らにならしてグランドカバーを植え植え
朝から夕方まで8時間以上やってしまった
タンクトップにランパン姿のセクシースタイル
虫も出ないくらいの高温が一番気持ちよくもある
2022/07/24(日) 18:51:58.26ID:TD4Q0TeP
ここで知った土用が気になって出来ない
まぁ言い訳だけどさ
2022/07/24(日) 19:03:32.24ID:cgbt60n8
ゴッドファーザーの最後はトマト畑
2022/07/24(日) 23:09:35.73ID:z8pJreN9
草むしり日和の日は仕事休みたい
2022/07/25(月) 15:39:57.08ID:Iq+p2m6/
夏場は4時起きして作業するのが身体への負担が少ないと思ってる
6時半にはもう日差しがきつくなるから
なので作業日の土日は早寝早起き生活してる
495花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/25(月) 16:38:53.80ID:o41IdKyX
ストロングゼロ350ml1本で次の日二日酔いで頭が痛くて早朝に草むしりなんてやる気にならない
しかしやらなければならないので飲まずに寝る・・・・
週末ぐらい酒が飲みたい・・・週末に酒も飲めんのかこの家は・・・
2022/07/25(月) 17:14:28.53ID:yOXqrMDf
ストロングゼロ強すぎて体に良くないよ
飲むなら檸檬堂の方が美味しい
2022/07/25(月) 17:19:26.67ID:hY/CHS3R
>>494
4時くらいからもう明るいもんな
2022/07/25(月) 21:34:16.88ID:ucS8jc0T
早起きしてえらいなあ
最近サボってたら猫じゃらしが穂つけてた
慌ててむしりまくったわ
ホーで刈ると楽だけど土に混ざっちゃって後始末が面倒なんだよな
2022/07/26(火) 00:07:04.00ID:kvJlANjY
夕方に2時間くらい草取った
晴れて地面が渇いてる方が楽だな〜
雨の後は抜きやすいけど高湿度で苦しくなってくる
2022/07/26(火) 12:14:46.91ID:2bghaiJP
庭に出た時にチョロっと生えてる2,3本が目について抜くんだけど、
気づいたら手が真っ黒になるくらい夢中で抜いてたりする。
手を洗いながら手袋やテミくらい準備してからやればよかったなぁってなる
2022/07/26(火) 15:08:34.40ID:/NiMwysj
>>494
近所の人から苦情ないの?
同じような考えで夏の休日は朝5時から作業していたら
5回目の作業中に隣のじぃさんに怒鳴りこまれたことある
2022/07/26(火) 15:17:15.12ID:U9dfyQmf
よっぽど騒がしくしてたか舐められてるかどっちかだな
2022/07/26(火) 15:35:04.52ID:Lj5HLlZj
草むしりは煩くないでしょ
隣人に嫌われてるの?
2022/07/26(火) 16:54:23.53ID:0/gdHrh6
うるさくないと思ってるのは本人だけで意外とうるさいよ
周囲が寝静まってる時間帯だとビニール袋のガサガサ音とか芝刈りバサミのシャキシャキ音でも目が覚める

洗濯機とか掃除機と同じくらい用心してる
2022/07/26(火) 16:59:55.20ID:Lj5HLlZj
距離を取ればいいのに
境界から2mくらい無いと生垣が成長した時に困る
2022/07/26(火) 19:34:58.84ID:F6UjZ3Hc
うちのお墓の前に共用の水道栓があって
まぁついでにそこの草取りもしてたんだけど
年々ヤブガラシが勢いを増してきてる
ついに今年は水道栓が見えない位ワサワサになってた
うちのお墓の方にも向かってきてて怖い
2022/07/26(火) 19:48:03.33ID:H//qUdkf
都会と田舎の間だから気を抜いたら草だらけになる
草取りできる時間もライフスタイルで違うから許容するわ
うるさかったら窓閉めるだけ
2022/07/26(火) 20:06:26.67ID:5rd5DMHj
>>501
テデトールだから大丈夫だと思ってたけど
芝刈りバサミの音なんかも響いてるのか・・
ただ隣のおじさんは自分よりも早起きして散歩してるw
2022/07/27(水) 08:21:17.07ID:h4IwrqaG
おっさんが散歩してる隙にやっちまいな
2022/07/27(水) 11:12:39.68ID:bPTO1Bim
物騒だな
2022/07/27(水) 11:53:29.42ID:bPTO1Bim
神刈スゲー
ttps://togetter.com/li/1921666
512ドクダミ
垢版 |
2022/07/27(水) 15:16:10.96ID:G8qIRe/U
これはネ申
513花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:00:48.62ID:XCpqur/K
草刈りのおっさんたちの雇用がががが
ってなり手確保今大変そうだからいいか
2022/07/27(水) 16:06:33.53ID:ivQIzZkA
草刈りおっさんの正体って建設会社とかが公共事業の入札に参加するために人夫にやらせてるやつでしょ?
2022/07/27(水) 16:17:00.71ID:9SX3Urgt
シルバー人材センターのことかと思った
2022/07/28(木) 20:28:37.62ID:SZF6tfjH
さいたま市は雷と土砂降りだよ
最近雨が多くて除草剤まけないぞ
2022/07/29(金) 19:56:56.09ID:3cpEeLb5
草刈りルンバか?すげー
いずれ坂や段差を乗り越えて草を刈ってくれるロボットが出てくるのかな
2022/07/29(金) 20:31:33.66ID:LATahcRV
草だけでなく植木もボーボー
暑さでやる気が起きない
2022/07/29(金) 23:13:29.94ID:n4RBGRTM
毎年キレイにするぞ!って意気込むんだけど
梅雨のぐちゃぐちゃから夏の熱気まで庭に出るのサボって雑草の草原作っちゃうんだよな

スイカだけはカラスに取られない
2022/07/30(土) 08:21:35.63ID:0lZH8ftB
>>511
すごいこれほしいぃ
高すぎるからレンタルしてほしい
2022/07/30(土) 08:30:34.92ID:mrvY/Fq3
レンタルヤギの動画がおすすめに出てきた
ヤギにムシャムシャしてもらうのもいいな
2022/07/30(土) 08:32:58.22ID:8jVclqCv
>>519
同じく
そして庭は夏ミョウガ樹海になる
2022/07/30(土) 12:07:37.46ID:VVuxgTY1
雑草に余っていた灯油を少しかけたら一日で枯れた
その部分の土は死んでもう植物を植えられなくなるらしいけど
2022/07/30(土) 17:56:05.42ID:Cs2A5fwy
今日の作業:
コニシキソウを毟りまくってゴミ袋へ。
イシクラゲの乾燥塊をくまでと箒で集めてゴミ袋へ。
破片までは無理、また雨降ったら増えるだろう。(お酢を撒いたことあるけど駆逐できなかった)
流れの悪い側溝の藻の除去(8Lバケツ3杯分)
同じ場所で7月1日に6杯分除去したが、30日足らずで半分復活。
乾燥させて普通ゴミで出す。

雨降らないで気温が高いと雑草の伸びる勢いは下がるけど、
暑いと人間も動くのが嫌になる。
2022/07/30(土) 18:46:16.57ID:mrvY/Fq3
ヤブガラシとイバラ地獄から帰還した
イバラが本当に嫌だ
ヤブガラシは春に根を掘り返していたからすんなり抜けた
一本の茎から別れてるだけだし、何かに絡みついてるわけじゃないからむしろ楽だとすら感じた
でもやっぱドクダミが一番楽だな、可愛い花咲くしいい匂いするし(錯乱)

汗だくも行き着くところまで行くと快感なんだと思った
2022/07/30(土) 19:25:27.81ID:9rg33cjf
ヤブガラシとかクズとかは秋口にツルに赤いビニール紐かなんかで目印つけといて寒の底過ぎた辺りで根っこ探して掘るんだよ
他の草がない分根っこを追い込みやすいよ、クズは掘るの面倒ならケイピンエースだけど
2022/07/30(土) 23:04:58.07ID:n4jISt5I
あたまよわそう
2022/07/31(日) 10:17:06.29ID:Zs2/9IrE
弁護士雇います
金はあります
2022/07/31(日) 15:49:06.08ID:ClvHIDUV
>>521
ヤギさん確かにものすごく食べてくれるけど、
けっこう好き嫌いあるらしい
ヤギには毒なやつはあらかじめ抜いとかなきゃってのもある
2022/07/31(日) 22:06:05.01ID:sMAtOaMq
>>526
やってみるわ
サンクス
2022/08/01(月) 09:42:20.92ID:et/5szD6
暑くて死ぬ
なんでこの草食べられないんだろう
肉が生えてくればいいのに
何か書こうと思ってこのスレ開いたんだけど忘れた
2022/08/01(月) 12:39:46.92ID:mTSJfzxK
スベリヒユは美味しいぞ。
2022/08/03(水) 14:46:50.35ID:AtOZ3DUW
つる植物の雑草の繁殖力が高くてこまってる
うちの雑草蠱毒庭ではびこってるのは葉っぱや花がアサガオみたいだけど夏の昼間に咲いてるからヒルガオなのかな……
とにかくしつこい

ツルを丸めておくと自然に枯れるという都市伝説は嘘でした
枯れません
2022/08/03(水) 19:15:24.27ID:5oIx0dHk
草むしりは有酸素運動にならないのかな
すごくハァハァして心拍数も上がる
2022/08/03(水) 19:19:33.52ID:KP3QEEIE
それ熱中症なんじゃ
2022/08/03(水) 19:28:47.50ID:Rv0Hsf8N
もしくは草むしり萌え
2022/08/03(水) 22:14:12.55ID:FCWZwe0D
せいかくゆがんてそう
2022/08/04(木) 03:54:13.26ID:Vt0ID0il
>>533
薄ピンクの朝顔みたいな花ならヒルガオ。
こいつも強雑草だけど食えるぞ。
539花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 14:38:53.05ID:qO+agmum
この時期の草むしりが楽しすぎる
熱中症になるかならないかのギリギリの駆け引きがたまらん
2022/08/04(木) 17:08:37.59ID:YG8YXNdL
ガチマゾや…
2022/08/04(木) 19:15:51.61ID:Uks7lD0E
わかる、その感じ
ちょっと(かなり)違うけど座禅に通じるところがあると思う
いろんな事を考えて 無 になってゆく感覚

嫌な事があった後は小声で呪いの言葉を吐きながらやる
当然ながら願いがかなった事は一度もない
2022/08/04(木) 19:50:56.94ID:91jKsj+K
>>541
確かに草取り中って考えながら徐々に無心になってくね
でも時々過去の恥を思い出して「うひぇやぁああっ!」とか叫んじゃうけど
2022/08/04(木) 20:13:37.68ID:41zxDV1e
https://pbs.twimg.com/media/FWKBPPqVUAEkBqu.jpg
2022/08/04(木) 20:30:38.03ID:sDWU1T9B
1ミリくらいのタイルの隙間から出てる頑固な草どうやったらかんたんに取れる?
2022/08/04(木) 20:54:17.78ID:cY3oUMaO
>>543
グロ
2022/08/05(金) 06:20:18.67ID:Y6bIUE/b
気をつけろよ
6月に実家に帰ったとき少しだけ草取り草刈りしたら
おしっこが濃くなってちょっとしか出なかった
少なくとも麦藁帽子かぶって水がぶ飲みしとき
そして誰かにこれから草取りする、終わったと連絡するようにな
2022/08/05(金) 07:01:00.62ID:kr8MlX10
>>546
汗になって出てるだけだろ
2022/08/05(金) 07:06:54.17ID:yg6nzUff
>>547
それを繰り返してると痛風になるで
2022/08/05(金) 08:36:12.46ID:d+AP2fLk
きょうは一日中曇り空みたいだから気合い入れて草取りするかな
明日からまた酷暑が続くでよ
2022/08/05(金) 10:18:55.74ID:kZGx8u0N
>>547
それが脱水のサインなんだよ
2022/08/05(金) 15:04:46.19ID:bE0DyWRF
>>542
やっぱり叫ぶのか!自分だけだと思ってた
ギャーの後に「過去の事だから」と自分自身をなぐさめてる
2022/08/05(金) 15:06:46.13ID:ZDf50lBR
雑念が入りましたね
2022/08/05(金) 16:56:23.23ID:/wv+EOQj
草原の中心で奇声を叫ぶ
2022/08/05(金) 18:27:13.84ID:tVOZ9rZa
>>544
ナイフの先にギザギザがついた草取り道具があるので
それ差し込んでぐりぐりしてから手で抜いてる
2022/08/05(金) 23:23:29.40ID:28hVmUAl
テデトールを極めるには無の心でなければ…
2022/08/06(土) 02:11:06.49ID:Ld1I9CBA
まあ禅寺では草むしりも作務よな
2022/08/06(土) 02:42:00.01ID:LlAu3uHN
>>544
使わないフォークでぶすっとさして取ってる
2022/08/06(土) 06:59:00.22ID:sQ5LdUoh
テデトールとは、園芸板などでよく使用される、園芸用語の一つ。
雑草や害虫を「手で取る」= テデトール というダジャレ感満載の園芸用語である。
https://www.google.com/url?q=https://www.shibafulife.com/word/ta/3029.html&sa=U&ved=2ahUKEwiMwIvg2LD5AhWKN5QKHa0tBQ4QFXoECAoQAg&usg=AOvVaw3HBTpNyT1nOwDldKKQLhAd
2022/08/06(土) 13:00:48.89ID:Xgu1CWf3
>>544
ピンセット、ラジオペンチ、マイナスドライバー、熱湯、女装罪
2022/08/06(土) 14:22:13.08ID:Vo1f6HMf
>>544
グリホに抵抗なければ筆で塗りたくる
2022/08/06(土) 19:49:39.21ID:tt1EFwTd
今日は夕方むしりまくってやった

むしればむしっただけ生えてくるのどうして
2022/08/06(土) 20:16:18.30ID:Y35yeHQq
最近はゴミ処理センターに直接持ち込んでる
持ち込みの場合、指定袋でなくてもいいから楽
10kg172円
2022/08/07(日) 00:22:12.79ID:YU6Yw4O/
今まで根っこまで取ってたけど、地際で刈り取るやり方に変えたら速い速い
とりあえず草の地上部をなくしたいだけの場所はずっとこれで行くぞ
2022/08/07(日) 04:50:17.16ID:zY+TrIu8
>>562
週に2回ある燃えるゴミの日に、指定の袋(100円ショップで買える)に詰めて近所のゴミ捨て場に出す方がはるかに楽だと思う
2022/08/07(日) 05:23:17.48ID:O9gxtxpV
ごみ処理場は個人の持ち込みは禁止になった
2022/08/07(日) 08:44:59.02ID:eKoTUqcu
草だけならまだしも剪定枝も含まれると
それを袋に入れるために細かく切らないといけない
指定袋だとその手間が大変
粉砕機なんて農家でもなければ不要だし
567花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:24:26.16ID:AVVp3Jfo
ゴミの袋にはとても収まりきらないなー
2022/08/07(日) 14:58:00.18ID:ZSvbMmT4
お盆前には綺麗にしないとと刈り始めたが、イネ科の草が一面伸び放題で負けそう。
数日前よりはいいけど暑いのには変わりないし。
2022/08/07(日) 15:15:53.35ID:1oIvHC+z
ネコジャラシは可愛いので少し残した
2022/08/07(日) 17:17:21.29ID:RqMr3m14
>>563
刈り取ってそれを拾って袋に入れて
2022/08/07(日) 17:19:07.01ID:RqMr3m14
片付ける手間を考えると引っこ抜いて直接袋に突っ込んだほうが面倒がないという考えに至った
2022/08/07(日) 17:39:09.72ID:wz7pQy3G
あたまのねじはずれてそう
2022/08/07(日) 19:20:02.00ID:M5ulqvrP
この爺さん時々出てくるけど
昔ここでコテンパンにされたの?ww
2022/08/07(日) 20:40:56.69ID:pOpqGTvX
草むしるくらい土地があるならでっかい穴ほって埋めていけば?
575花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 21:08:31.00ID:AVVp3Jfo
去年育ったダイカンドラのおかげで今年はほとんど草むしりしないまま夏が来た
2022/08/07(日) 23:49:14.17ID:ZsjY0s3F
うちの剪定ゴミは70~90Lの透明厚手ポリ袋で出してるけど
指定袋でしか出せない自治体は不便だろうなと思う
指定の袋はだいたい薄いから枝ゴミ無理だし葉ゴミでも入る量少ないよね
2022/08/08(月) 00:06:56.52ID:6pqJZ0u5
今度の引っ越し先はゴミの日に「剪定枝」って項目があって束ねて出せるらしい
袋が要らないのはちょっと楽
2022/08/08(月) 05:40:53.20ID:Cu1OzIiG
剪定枝の項目!すばらしい
2022/08/08(月) 08:10:35.63ID:yK5wf/fV
剪定枝のなかにしれっと育った草も一緒に纏めたら怒られるかな?
2022/08/08(月) 10:11:53.23ID:Rg0s1Syr
剪定枝をどう処理するかにもよるだろうけど、土のついた根ごと出したら怒られるかも
2022/08/08(月) 10:38:31.62ID:6+DZfvwN
ゴミの日に剪定枝も出せるけどシュロの木と夾竹桃は拒否される
シュロの木は燃えにくいからで、夾竹桃は毒の煙が出るから??
でも夾竹桃の苗木ってホムセンとかで普通に売ってるよね
庭に植えてる人はどうしてるのかいつも不思議に思う
2022/08/08(月) 10:54:14.86ID:SEsg34Ty
素手で触らなきゃ大丈夫
2022/08/08(月) 12:45:27.76ID:VsN4a96M
>>577
こっちは120cm以内の長さの枝なら、束ねて指定袋(大)で巻いておけば回収してくれる。
2022/08/08(月) 13:02:19.89ID:54KOSs4A
今日ゴミ処理センターに剪定枝持って行った
束ねるのは面倒だから車にブルーシート敷いて
その上に積み重ねて置く
ゴミ処理センターに着いたらブルーシートごと
持ち上げて枝をバサッと捨てる
2022/08/09(火) 04:52:53.94ID:tx8JGpo2
で?
2022/08/09(火) 06:24:55.45ID:tXHG1m/c
っていう
2022/08/09(火) 07:28:05.62ID:AvAk3eU0
>>583
それはいいね
枝を袋に入れるって無理があるよね
ぎゅうぎゅう入れられないし
588花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 08:34:51.45ID:E+SZlysP
軽トラ売っちゃったからデミオに無理やり突っ込んでトランク傷だらけ
農作業にもデミオ大活躍、肥料くさい我がデミオ
2022/08/09(火) 08:46:12.51ID:jqu4IwVR
生分解ゴミ袋で資源ゴミとして回収してほしいわ
2022/08/09(火) 08:48:53.97ID:o7QREVmb
ガーデニングシュレッダーほしい
2022/08/09(火) 09:32:30.94ID:9bFDq1WI
買ったけど細かい木クズが機械内部に侵入して
モーター周りにくっついて煙を吐いた
メイドインチャイナは作りが雑すぎて家庭用は金の無駄だった
それでも2,3万だから安くないけど
普通こういうの樹脂とかゴムパッキンで侵入しないように塞ぐもんだろ
設計すら投げてるような雑さ
2022/08/09(火) 09:47:07.01ID:VhY5G0pA
調べたらうちの地域にも剪定枝項目があったが収集は月に1回
長さ1m1本の太さ10p以内で紐で縛るか細かいのは指定袋に入れて出す
593花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 10:28:18.05ID:GMZftsfd
当地は、トマトやナスピーマンなどの終わって引っこ抜いたのも
剪定枝として紐でくくってゴミの日に出せるので助かる。
1袋100円の袋に入れても良いけど、紐結びで出すのが経済的で楽ちん。
芝刈りとか草むしりのゴミはその袋で出すことが多いけど、
焼却センターへ持ち込めばどんな袋入りでも住民なら無料で捨てられる。
2022/08/09(火) 16:22:04.22ID:ZOcg6Yjg
みなさん穴掘って受ける用の土地買わないの?
2022/08/09(火) 17:36:54.23ID:FVpNYZlE
せいかくゆがんてそう
2022/08/09(火) 18:10:57.78ID:IDKnaXqe
うちの自治体は1m以内の枝は出していいんだけど
指定袋に入れないとダメ
入るわけないのに
アホだ
597花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 18:51:28.21ID:E+SZlysP
穴掘って焼いてます
2022/08/09(火) 19:20:15.77ID:euNHSfgB
犯罪者乙


野焼きは法律で禁止されています!紀の川市
https://www.google.com/url?q=https://www.city.kinokawa.lg.jp/kankyo/noyaki.html&sa=U&ved=2ahUKEwjsmZjbw7n5AhU3plYBHTIJBjoQFnoECAgQAg&usg=AOvVaw1GuM5fMHpXAckzYIsxZAOa

野焼きは法律で禁止されています!御所市
https://www.google.com/url?q=https://www.city.gose.nara.jp/0000000277.html&sa=U&ved=2ahUKEwjsmZjbw7n5AhU3plYBHTIJBjoQFnoECAUQAg&usg=AOvVaw3XevNTyNv162EGdZud1sRO
2022/08/09(火) 19:32:27.03ID:bJ4zRyEj
野焼きではなく焚き火
アウトドアキャンプに必須の焚き火だ!!!
と言いたい
2022/08/09(火) 20:30:42.19ID:9bFDq1WI
農業・林業・漁業でやむを得ず行われる廃棄物の焼却…例)稲わら、焼き畑、畔の草、下枝、剪定枝の焼却 など
601花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/09(火) 20:54:46.01ID:E+SZlysP
サンプル数2
正義マンおつかれ様です
2022/08/11(木) 15:05:12.98ID:QO2UkmF+
熱中症予防でペットボトル水に塩ひとつまみ入れたら塩水ぬるマズイ
ゴクゴク飲みすぎなくていいかもだけど
2022/08/11(木) 15:28:15.33ID:dG5MBaNU
庭中にこのつるの葉っぱが生えてます
土の中でもツルがいっぱいで占領してるんじゃないかと思ってしまう
見つけるために引っこ抜いてもきりがないです

https://i.imgur.com/Wg7iZDN.jpg
2022/08/11(木) 15:34:59.31ID:HCRgtE6z
野外焼却(野焼き)は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により原則禁止されています。
ただし、次の方法による場合は例外として扱われています。

5 たき火その他の日常生活を営む上で通常行われる廃棄物の焼却であって軽微なもの
例:一般家庭における木くずや木の葉等の焼却
風呂焚きや暖をとるための薪や木くずの焼却、バーベキュー、キャンプファイヤーなど
2022/08/11(木) 16:04:11.24ID:kyehljME
ヘクソカズラか、蔓延っているという事は種も大量に散布済みだろうなぁ
2022/08/11(木) 17:57:10.39ID:dG5MBaNU
>>605
ヘクソカズラって言うんだ名前からしてあれですね
検索しましたがその花が咲いてるのは1回も見たことがないです
どうやら隣の庭から来たみたいです

アイビーとヘクソカズラとあともう一つよくわからないツル物が花壇中の植物に絡まりすぎてます

ツル物と雑草だけ枯らせる薬なんてないですもんね
2022/08/11(木) 18:16:32.01ID:92B6O84r
ツルをクルクル巻いて「お前の役目はここでは終わったよ」って唱えるんよ
2022/08/11(木) 18:22:39.32ID:QO2UkmF+
へクソの花は今日見たなわりとかわいいよ
2022/08/11(木) 18:31:39.39ID:dG5MBaNU
>>607
見かけるたんびに引っこ抜くしかないのかな
2022/08/11(木) 19:29:39.09ID:N/aXfkUu
まじで隣の空き家(持ち主が住んでないだけ)迷惑してる
持ち主が年に一度だけ庭の手入れというか草刈りに来るんだけど1回で足りるわけねーだろ
境界あたりには無断でグリホ撒いてるけど文句は言わせねえ
2022/08/11(木) 19:36:39.09ID:415Qkz8M
コンビニやスーパーの駐車場でアスファルトの隙間から出てる草を引っこ抜きたくなる
これはテデトール病でしょうか?
2022/08/11(木) 20:06:42.22ID:Wy8DiKDY
>>610
お忙しいのでしたら私が庭の面倒みましょうか?と声をかけて無料で庭いじり面積を倍化するチャンス
2022/08/11(木) 21:00:22.57ID:3kUlA1xY
>>612
好きなだけ水と電気使わせてくれたらなー
隣接面だけやってやるんだけどなー
2022/08/11(木) 23:22:45.31ID:3KCXoR2N
>>611
草取り一番を使うようになってからそこら辺に生えてる雑草を引っこ抜きたくてしょうがなくなった
2022/08/12(金) 05:14:20.78ID:P8igiNOz
ヘクソカズラ花可愛いよね…花はね…
トクサにくるくる絡まって伸びてる様はちょっと絵的に綺麗なんだけどね…
2022/08/12(金) 14:03:44.35ID:0waDZnia
‥‥と おせじにもきれいとも かわいいともいえない おばさまが いっております
2022/08/12(金) 19:25:00.31ID:Npb8GwV2
>>604
その5の例外をうちの隣の家の人がやってるけど、そういうのでも迷惑になるから禁止して欲しいと思ってる
例外は風呂や調理関係のみで
2022/08/12(金) 22:40:16.74ID:IdDY3qYU
現実ムリよね禁止にするのは
近所の人に雑草どうしたらいいですかねえ?て相談したら
そこらへんで焼いたらいいのよて事も無げに言われた
週末ともなるとほうぼうで煙が上がってる
2022/08/13(土) 12:59:11.73ID:ThAfG3Mk
>>609
ヘクソはツルを伸ばしながら根を付けていくから
引っこ抜きながら根も抜かないといけねです。
辿って行くと大元のデカい根があったりするんで根気のいる作業かもしれねですね
2022/08/13(土) 16:25:55.04ID:O/zKMROB
>>619
花壇の植物は全て巨大化して、今地面が見えない状態ですw
なかなか大本が見つからないかも
冬になって植物の勢いがおさまった時に、いらない植物を切って引っこ抜いたり小さくしたりしないといけないなと思ってます
2022/08/13(土) 17:14:30.42ID:9/oCBcxB
‥‥と いらないにんげんが もうしております
2022/08/13(土) 18:28:29.41ID:O/zKMROB
いらない植物って失礼な言い方かもしれないけど、植えた覚えがないヤスデとかが大きくなっちゃってんだよね
鳥が種を蒔いたらしい
2022/08/13(土) 18:28:55.60ID:O/zKMROB
後は紫陽花が異常なぐらいでかくなってるんで小ぶりにしなくちゃ
2022/08/13(土) 19:54:11.71ID:Jr7BhyH3
勝手に生えてくる木とか
放置してても実がなるわけでもなく
後で後悔するだけだからとっとと抜いたほうがいいよね
2022/08/13(土) 21:09:02.09ID:O/zKMROB
ヤスデなんかはとてもじゃないけど自分の力じゃ抜けないです
私の身長より高くなっちゃってる。固くて切れないし。掘り出すしかないな
2022/08/14(日) 06:46:16.83ID:Smh/6BmZ
>>625

園芸の益虫「ヤスデ」は日々のお手入れで大量発生を防ぐ
https://www.google.com/url?q=https://aquarium-nature.net/yasude-mikata/&sa=U&ved=2ahUKEwiGlpvG5MT5AhWly4sBHVyODXcQFnoECAYQAg&usg=AOvVaw02NaI37YoDHRG_nalOA7vQ
2022/08/14(日) 10:07:31.15ID:6vDn6HiE
天狗の団扇か。。。
2022/08/14(日) 19:03:32.31ID:g4iheMcf
テデトールの難敵ヨウシュヤマゴボウをテデトールで無理だったのでペンチデトールしたけどだめだった(ーー;)
奴らたった直径2mmでもどんだけ根を張ってるんだ・・・
2022/08/14(日) 19:36:45.05ID:g+L0VHUu
草取りしなくても問題ないとこまで取らなきゃ気が済まない
やめたいしんどい
2022/08/14(日) 20:09:04.74ID:tNTm8hPU
>>611
それは窃盗にならないのかな。
店が「栽培」しているのかもしれないものを勝手に抜くのは訴えられるリスクがあるので、せめて「これもらっていいですか」と聞いて了解を得てからにしたほうがよいのでは?
2022/08/14(日) 20:33:51.31ID:ONndyIVy
車で踏んじゃったり、歩いてて踏んだら器物破損になるみたいな感じ?
所有者がいる以上、自分の所有地以外ではどんな草にも手出し無用ですな
そう考えると、山菜採りって割とグレーな部分があるかもしれない
田舎だと道端に車を停めて何かの植物を摘んでる人は珍しくない
2022/08/14(日) 20:48:44.86ID:VOoVbVjf
>>628
どこからか種が運ばれてどんどん大きくなってきた
1.5mくらいになってそろそろ邪魔だから抜いたけど
屋外の水道の水気を含んでたのかサッと抜けたわ
2022/08/14(日) 20:51:27.06ID:Kvq1V357
ヨモギやツクシは気にしないが、
育ててる野菜は犯罪だな
2022/08/14(日) 20:52:30.16ID:AL55rLKY
植えっぱなしのアガパンサスの間から生えてる奴ら
抜きたい
2022/08/14(日) 23:08:40.71ID:wpo9HkOl
>>626
私植物の名前間違えてました。ヤスデじゃないですね。虫になっちゃいますもんね

ヤツデでしたw
2022/08/14(日) 23:12:58.96ID:wpo9HkOl
マジで?

>庭に大きなヤツデの木があります。聞き伝えによると、これは切ったり剪定すると不幸が訪れる…云々。そんなわけで、雑草は抜いても、これだけは伸びきったままにしてあります。
2022/08/15(月) 04:14:59.41ID:2WqA2Uiv
>>631
ウチの庭(荒れ地)に顔を出すタケノコ軍団は自由に採取して欲しい(´;ω;`)
2022/08/15(月) 10:07:36.83ID:Wg/KJ4gU
ずっと8時間持続の薮蚊スプレーを使ってたけど敷地が広いしすぐに無くなるからコスパ悪いなぁーと思って48時間持続のにしようと思ったもののもうどの店にも置いてない
あったのは2週間効果が持続というもの
そんなに長期間効くなんてよほど強い薬剤なのでは?怖いなと思いつつ使用
でも使用感としては8時間持続スプレーが本当に薮蚊が寄ってこないのに比べ2週間の方は何度も薮蚊に襲われたわ
639花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 11:22:10.09ID:IsoFc71G
園芸の指南書には普通にヤツデの剪定載ってるし
茂って陽が射さないとか、藪蚊が居るようになったとか
通路の邪魔になってもそのままなんて
統一家庭連合に騙されて献金する人なの?
2022/08/15(月) 13:38:51.09ID:z9wex228
昨日の夕方に草むしりした時は何でもなかったのに
夜中に起きた時に少し痛みを感じて朝には完全なギックリ腰になってた、暑くて痛い
641花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 13:52:02.29ID:fuCfTPZJ
雑草しね
2022/08/15(月) 14:39:19.41ID:183V4ym7
朝ランニングの道すがら、小学校の校庭に生えた白詰草を失敬してきました
2022/08/15(月) 16:04:03.28ID:KDmp2+H4
雑草を惨殺してきた
もう2度と姿を見ることもないだろう
2022/08/15(月) 19:04:25.86ID:5XpYcCNi
↑そしてホラー映画のお約束エンディングへ
2022/08/15(月) 20:16:35.64ID:bXjhbJZt
ムシャムシャしていた 草なら何でもよかった
2022/08/15(月) 22:44:31.60ID:u9CcVJV7
食べたんかい
2022/08/16(火) 06:26:57.02ID:w/uwZmu5
>>640
草むしりしてぎっくり腰になるもんかい
他の原因じゃないのか
2022/08/16(火) 06:27:55.12ID:Ht+C4U4o
体勢が悪かったのかな?
2022/08/16(火) 20:21:00.10ID:9z/ER7o9
前屈みは腰が伸びるからね…
同じ姿勢を続けるのは腰に負担がかかるけど
つい夢中になるんだよな
2022/08/16(火) 22:13:49.61ID:zCV0ZM0j
立鎌こそ最強
値段は1500円以内と手ごろで、いちいちしゃがまずに楽な姿勢で次々と雑草を根こそぎ掘り取っていく
なぜみんな使わないのか不思議だ
2022/08/16(火) 22:21:44.04ID:e7VZ5XKA
草むしり自体は根っこ抜くの気持ちいいから楽しいけど暑さと蚊が鬱陶しい
2022/08/16(火) 22:35:52.36ID:uF7FE5gv
35度以上なら蚊が活動できないからこっちのもんよ
2022/08/16(火) 22:38:02.95ID:uF7FE5gv
>>650
伸び放題になった「雑草だけ」の悲惨な所はそういうのを使うけど
基本的には植栽や芝の中にあるものをピンポイントで取るのが草むしり
2022/08/17(水) 11:56:48.43ID:GNK37M3/
堆肥で覆って雑草対策した
所詮光がなければお前らは無力なのだ
'`,、('∀`) '`,、
2022/08/17(水) 16:03:03.83ID:b4Qx5od/
草刈りして雑草マルチにしといたら知らないうちに爺がゴミに捨ててたわ
遮光やらマルチ言うても分からんのよね
2022/08/17(水) 16:43:13.88ID:ozlIA4P5
>>655
ボケてなければ説明すれば分かるんじゃない?
一般の園芸やってる人にしたら花壇や畑に雑草は「あってはいけないもの」だから
2022/08/17(水) 18:20:14.80ID:w91o0XtM
種が落ちる雑草は悪循環になるのがな
2022/08/17(水) 22:02:53.10ID:8OOTeu2t
立鎌ググったー
腰かがまなくていいの良いなぁ
買おうかな……
2022/08/17(水) 22:07:11.51ID:qeqfgclH
立ったままでやりたくて鎌使うくらいなら草刈り機を使えばいいのでは
根っこから取らなくていいならラクな方法いくらでもある
660花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/17(水) 22:07:16.88ID:dgBV2CoP
テデトールから逃げるな!
2022/08/17(水) 22:37:27.62ID:iCQmW8JN
草取りしてると周りにカエルがたくさん寄ってくる
2022/08/17(水) 22:47:04.22ID:Q8KSICei
シザーハンズになる
2022/08/17(水) 23:38:33.39ID:kiZe78CV
三角ホーでいいやん三角ホーだろ
2022/08/18(木) 03:24:51.73ID:Qx2yLZyV
>>663
三角ホーほ万能アイテム
2022/08/18(木) 03:25:03.87ID:Qx2yLZyV
三角ホーは、です
2022/08/18(木) 08:12:30.84ID:i3Z/48mN
柄の長い三角ホーもいいね

近所のホームセンターは用具が全然充実していないので、大きいホームセンターに行って買ってこなくては……
2022/08/18(木) 08:13:55.65ID:i3Z/48mN
近所のホームセンターで大きくて柄の長い三角ホーが売ってなかったんよ
2022/08/18(木) 13:59:34.80ID:w2vQ04pm
三角ホーは便利だけど土がたっぷり付いてくるから
捨てる時ふるい落とすのに手間がかかったなあ
2022/08/18(木) 14:11:06.12ID:Mazt5ar1
草むしりAIロボットまだー?
2022/08/18(木) 15:39:32.11ID:QFsDOGql
トルンバ
2022/08/18(木) 17:19:43.07ID:zkCKmudv
草むしり暑くてムリ
寒くなってから本気出す
2022/08/18(木) 17:40:24.94ID:dIvR95Df
暑さのピークは過ぎたっぽいが
暑すぎて大人しかった蚊やぶよが活発になるな
2022/08/18(木) 18:25:28.36ID:rNbGa6Jw
ルン婆
674花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 19:38:40.45ID:YuCld9fC
今日は比較的暑くなかったので夕方からやったが全身汗びっしょり
2022/08/18(木) 19:45:36.18ID:oQDSxEPa
比較的涼しい日でも湿度が高いからなあ
2022/08/18(木) 20:28:43.90ID:U9CTvMH0
35度超えで雨がふらなくてカラカラの頃は朝から晩まで草をむしったもんじゃ
677花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/18(木) 21:00:09.15ID:rwgAH3Za
もうお盆終わったのでおかえりください・・・・
2022/08/18(木) 22:35:51.97ID:rNbGa6Jw
お迎えに来たんです
2022/08/19(金) 08:13:21.42ID:HIaAX4ue
ルンバみたいな自動草刈り機
https://www.honda.co.jp/robot-mower/grass-miimo//
2022/08/19(金) 10:24:50.82ID:wV3TbvFZ
しばらく放置してた庭の奥がセミジャングルになってる!
2022/08/19(金) 10:47:36.55ID:EHl+lty2
庭の奥の方は自分も知らんて感じ
2022/08/19(金) 10:48:13.97ID:wyeijb+T
>>679
欲を言えば芝と雑草を判別し
雑草にレーザーを当てて焼き切って欲しい
2022/08/19(金) 11:00:08.03ID:r9Bh2UbT
>>680
蝉がうじゃうじゃいるのを想像した
2022/08/19(金) 11:20:54.33ID:NeKYd2Hf
>>679
たっか!
2022/08/20(土) 01:33:44.48ID:yyTIFn7R
雑草取りルンバ
雑草とそうでない植物の区別をするAIの開発が難しいってきいた

区別しないで全部ワーッと刈るのならできそう
2022/08/20(土) 01:38:34.15ID:yyTIFn7R
>>679
10万くらいなら買うのに!!
64万かぁ……

普通のルンバでも10万くらいするから
草刈りルンバなら50万以上するんね
2022/08/20(土) 02:25:12.20ID:yaHKa38x
へクソカズラのせいで庭が崩壊してる
あれは大元を深く掘り出してケイピンエースぶっ刺すくらいしないといくら抜いても年々悪化するばかり
2022/08/20(土) 02:49:02.02ID:rkfZP2Q7
スウェーデンのメーカーのハスクバーナの全自動芝刈り機 11万円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1032658750
2022/08/20(土) 09:55:29.08ID:i8rOQAh6
ヤギはいくらなんだろ
2022/08/20(土) 10:12:07.31ID:yyTIFn7R
ハスクバーナって、家庭用高級ミシンを出してる会社だ!!!
草刈り機も出してるんだね

日本には、ジューキ・ブラザー・ジャノメ・ベビーロック・シンガー・トヨタアイシン・美馬精機……と
すばらしいミシンメーカーがある(あった)けど
それはそれとしてハスクバーナは惹かれる
2022/08/20(土) 10:17:48.16ID:ccSmnLu4
最近首に馬蹄かけてる人よく見るけどあれ草むしりにはどうなんだろ
冷凍庫じゃなくてもっと高い温度で凍るらしいけど
2022/08/20(土) 11:09:11.10ID:FFE2Au8d
ヤギはジョイフル本田で売ってるの見たことある、うろ覚えだけど4万台だったかな
2022/08/20(土) 18:14:07.10ID:TRF9svkm
昔ドライブ中に紐につながれて草を食べてるヤギをみかけ
弁当のカゴに入れてたバナナ(皮だけだがw)を投げてやったら
おいしそうに食べてた
2022/08/20(土) 23:46:27.45ID:BtBdThAp
後ろの車に投げつける用か。。。
2022/08/20(土) 23:51:51.13ID:GiGvM5R8
サイクルジャージ着て草むしってる人とかいないかな?
前傾姿勢の作業には調度いいし、背中ポッケに水分や補給食が入れられるんで理に適ってると思うんだが
696花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 02:14:22.27ID:zJ5g8C9Z
>>690
私にとってはチェインソーメーカーだわ
2022/08/21(日) 02:56:00.72ID:BRMhFAE+
オフロードバイクのイメージ
2022/08/21(日) 06:51:18.95ID:0DRAySIz
>>689
近所のホームセンターで雄ヤギが20万円ぐらいで売ってたのを見たことがある
2022/08/21(日) 12:11:40.34ID:KnXLYXws
>>687
ケイピンエースとは何ぞ?とググったらこんな画期的商品があるのか!
適用はクズだけどヨウシュヤマゴボウにも使えるなら買いたい人多いだろうなあ
2022/08/21(日) 12:14:26.62ID:KnXLYXws
本木製つる類にも使えるとあるから蔦に使ってみようかな
北側に生えて壁面覆ってる蔦を防除しようと思ってたんだ
せめて西側とか南側だったら残しておいても良かったんだけど・・・
2022/08/21(日) 12:49:19.05ID:753dZanL
自分も屁糞退治にケイピン楽天で買ってよく使ってるよ
2022/08/21(日) 13:11:42.42ID:Bfq9Uqkt
>>679
アシモが鎌持って草刈りしたらいいのに
703花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 14:44:57.98ID:6Hyi5foD
>>679
あっというまに盗まれそう
704花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 10:52:44.40ID:/tpTyDlw
>>693
シカにミカンの皮やバナナの皮やってるわ
シカがいなくても山にミカンの皮置いとくと
次の日にはイノシシが食べちゃって無くなってる
2022/08/23(火) 09:23:03.39ID:NYKwgAsA
顔に日焼け止めクリームぬって、ホームセンターで買った1980円の厚手木綿のつなぎをきて、イスラムのひとみたいに目だけが出る布がついた園芸用帽子をかぶって手袋と長靴つけて、草むしりしてる
暑い……
でもこれで日焼けと虫対策は安心
2022/08/23(火) 09:57:15.72ID:Ky/iYEPl
空調服も追加で
2022/08/23(火) 12:50:06.66ID:u4tMLtJd
9月になってもう少し涼しくなったらやる
2022/08/23(火) 13:00:00.30ID:xrwoJuLd
>>707
自分も同じだけれど
スズメバチや暑すぎて活動してなかった蚊が出てくるから言い訳は続く
2022/08/23(火) 13:56:54.81ID:w39GmGZ2
母親ご何十年と土砂流出止めのために植えてあったタマリュウに除草剤撒きやがった…
2022/08/23(火) 15:13:08.71ID:l120RGoc
うちもババアのやらかし具合はやべぇ
数十分で被害総額100万レベルの手間と時間の被害を与えてくる
自分なら子供が同じことやったらぶん殴ったのに
2022/08/23(火) 15:27:34.82ID:WaadR0Ky
実家の話なら好きにさせてやんなよ
自分の家を理想の庭にすればいい
2022/08/23(火) 16:09:13.09ID:YpZlvSyP
リュウノヒゲを植えたら、刈り取られちゃった
2022/08/23(火) 16:44:31.64ID:ti10w+XL
あるあるやね…
2022/08/23(火) 17:39:07.02ID:D9QQJ2v0
うちの母親は土砂防止のためにタマリュウ植えてたぞ
2022/08/23(火) 22:41:31.41ID:AfyARH3m
で?
2022/08/24(水) 11:27:41.85ID:g+tSqTdc
でずもんので
2022/08/24(水) 14:06:20.28ID:BFPO7JS6
抜くババアあれば植えるババアあり
2022/08/24(水) 14:24:13.73ID:WMTkyUu2
せいかくわるそう
719花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 19:07:21.86ID:Z6EfHtaw
刈って乾いた草をゴミ袋へ入れに出たらメッチャ蚊に刺された
2022/08/24(水) 23:19:33.22ID:bHeU6Dw7
庭で草刈りしてたらバッタがたくさん跳ねた
雑草なくなったら鉢植えが集中被害うけそうだから止めとこうかしら
2022/08/25(木) 01:19:09.17ID:VveEKJ1B
>>699
ドリルで穴あけて刺せば直径10cmとかに育っちゃった雑木にも効くよ
2022/08/25(木) 18:39:13.58ID:xtapY9DO
>>721
㌧やっぱりか
手に負えなくなった酔芙蓉にも使うつもり昼前にアマでポチったわ
2022/08/25(木) 23:22:14.44ID:Z4zq1k5F
涼しかったからいっぱい草取った
てんとう虫とかトカゲが飛び出してきて申し訳なくなる
住み家を破壊してすまんな
2022/08/26(金) 05:37:29.87ID:/NqDu2eT
許さん!
725花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 09:20:12.89ID:TNbvlmx9
うちはコオロギとコメツキバッタと
ガマとヤモリが出てくるわ
如何に餌に成る蚊などの虫が
多いかって事に成るな
2022/08/26(金) 11:20:27.26ID:YjTYmND/
生き物があわてて出て来た時はゴメ〜ンと軽く謝りつつ次の作業へ
ミミズ君だけはウッとなる
2022/08/26(金) 12:35:11.64ID:9Vb+bnV9
時々生えてくるキノコなに
食べられるのかしらん?
2022/08/26(金) 17:11:04.07ID:9Hup8DL/
隣の家からヤブガラシの根がが侵入してくるのを防ぐ方法はないの?
上の葉っぱが伸びて来たら剥がして向こうに投げればいいのだが根っこはどうしようもない
2022/08/26(金) 17:39:50.57ID:Y1YY5Qxm
隣の耕作放棄地の地下から侵入されてくるわ
農業委員会に申し立てしてどうにか出来ないかしらと
2022/08/26(金) 17:44:22.51ID:N0hY4nTm
自分ちの土地に地下から侵入してきたら、さらっと除草剤かけておけばよいかと
2022/08/26(金) 19:21:55.62ID:hg2i3tFW
>>728
自分だったら届いたばかりのケイピンエース持って駆除の相談に行くわ
2022/08/26(金) 20:04:26.41ID:9c1qaL4K
ヤブガラシの根がケイピンエース刺せるほど太くなってるのが見つかればいいけどな
2022/08/26(金) 20:15:37.93ID:CSLmtf5A
ケイピンエース自分も買ってこようかな
何でもかんでもそれで解決できそう
2022/08/26(金) 20:41:13.66ID:9Hup8DL/
>>730
それだと地上部だけの駆除でゴボウのような根っこは残るんですよね

>>731
ケイピンエースの存在を知りました
ありがとうございます
しかしどうやって挿せばよいか
2022/08/26(金) 23:31:24.83ID:gA3taafi
隣の庭に大嫌いなトゲトゲ植物が大繁殖しとる・・・
飛び火すると厄介だし
「その植物増えるとえらいことになりますよ~」と押しつけがましくならないよう軽い感じで警告したけどまったく気にしてくれなかった・・・
2022/08/27(土) 07:47:27.83ID:Tv0QrEE8
メリケントキンソウが繁殖し始めたから6月くらいに徹底的に抜きまくったら駆除できたみたいヤッター
小さいくせに抜こうとしたらトゲがブスブス刺さるんだよね
2022/08/27(土) 09:12:54.12ID:pGolxiPc
軽ピンの取説には屁糞の株の部分に打ち込むよう書いてあるけど
その株を探し当てるのけっこう難儀したなー
打ち込むときはキリで穴を開けました
2022/08/28(日) 14:48:45.26ID:AQbJAUPT
暑くて放置でジャングルになってしまった
心折れて草刈機買おうかと迷い中
2022/08/28(日) 15:34:14.18ID:gEy4ynAc
うちもジャングルになってる
草刈機は怖いし、メンテナンスも考えたら二の足踏んでしまう
動画見ててスキッジャーとかどうなのかなと悩んでるわ
2022/08/28(日) 16:44:23.82ID:psRgLlY5
夕方涼しい時間にむしろうとするとすぐ暗くなって見えなくなるー
2022/08/28(日) 17:23:53.40ID:PLuGWNOr
イネ科ひたすらブチブチしてきた
これぞ草抜きじゃない草むしり
2022/08/28(日) 18:54:50.21ID:jsL/4rz0
ラジコン草刈り機はどう?
743花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:26:33.67ID:KVSKxd5w
ドローンに刈り払い機をくくりつけてやってみたけど、草を刈ってると落ちちゃう
もっとパワーのあるドローンか軽量型の刈り払い機を求む!
軍事用ドローンくらいになれば一般的な刈り払い機も余裕とは思うが、ハイパワーのドローンって売ってないんだよ…
744花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/28(日) 19:27:57.04ID:zMtAnbsk
うちは地面が凸凹で
大小の石コロもゴロゴロで
草刈機を使うのは危険すぎる
手作業か除草剤以外は無理だわ
2022/08/28(日) 20:58:09.67ID:9ZAJyN+q
実家の父ちゃん入院で、6月からずっと実家と畑の草抜き・草刈りしている(お盆に退院した)
草刈りしても2週間で元の木阿弥
やはり根からの草抜きのがいいね(と言っても1か月持たない)
今日は裏の畑の草抜きして、菊とカボチャとネギが発掘できた
明日は父ちゃんが気にしている、草(膝高の草丈)に埋もれているニンニクを発掘しなけれならない
なお別の場所のスイカとカボチャはたまに帰って手伝ってくれる兄ちゃんが草刈りで刈ってしまった…。
2022/08/28(日) 21:17:00.61ID:cUo6a0OK
秋になると水取りゾウさんをまくのが年中行事
12個だから通路の一部分しかないけどそれでも助かる
近所の人はバーナー使ってるけど、ここまでジャングル化すると火事に発展しそうで怖いな
2022/08/28(日) 21:28:31.36ID:vYP+wz13
うちもジャングルだ
シルバー人材センターに頼もうかな
お金かけても手間かけてもまた来年同じことになるんだよね
2022/08/28(日) 21:32:03.90ID:fD+EjYti
皆さんは敷地から見苦しいくらい木がはみ出している家を見てどう思ってますの?
2022/08/28(日) 21:35:09.44ID:HvQgOFC6
水とりぞうさんて塩水じゃない?
塩水で除草って良くないのでは
2022/08/28(日) 22:35:55.56ID:7Pcz6GmS
グランドカバーの種蒔いたらいいのに
うちはほとんど草取りしてないよ
2022/08/29(月) 07:11:11.25ID:wogFgMbs
>>745
自分も事情があり実家の草刈りに通ってる
少し放置するとボーボーになり あの家どうしたんだ?と噂になる田舎だから
親が家に戻るまでの間きれいに保つのに苦労してる
あなたの兄ちゃんの気持ちがわかるよ
草の区別がつかず全てが雑草だと思ってしまうから
2022/08/29(月) 08:00:11.74ID:OFPxYtir
>>751
ナカーマ
そうそう、田舎だと草ボーボーにしていると、周りの目が気になるんだよね
だから道から見える表の畑からきれいにした…んだが、もう雑草茂りまくり
表の畑、裏の畑、庭、きれいにして次のエリアに行ってそのエリアが終わると、前のエリアは元に戻っている
兄ちゃんの気持ちも分かるんだが、草刈りして残された品種札が哀しい…
2022/08/29(月) 08:23:34.30ID:WHzlYb0/
田舎でジジイが90近くになるまで日がな草取りしてたけど
足腰が弱って家からでなくなったのでボーボー
今まで関わらないようにしてたけど口出ししなくなったので
全面的に自分がやり始めたけど
じいさん草取るだけで何もしないから当然またすぐ生えてた
グランドカバーで対応したらたまに刈り込むだけで綺麗なもんだわ
754花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 09:04:51.40ID:L+wL+tEs
>>749
塩化カルシウムだよね
冬に道路の凍結対策に撒いて
周辺の植物が枯れてしまうヤツ
755花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/29(月) 09:15:33.19ID:pIogD9Zs
今噴き出してる水柱周辺一帯で枯れてるもんな長万部町
2022/08/29(月) 09:23:43.69ID:rzk0/SVv
塩水を除草で撒くと、今は金属の水道管は無いだろうけど、コンクリートもいたむらしいね
2022/08/29(月) 11:55:37.76ID:sOKph9qm
管理し続ける必要があるなら処理したとこに防草シート被せちゃった方が良くない?
多少生えてきてもすぐ抜けるから楽になるよ
2022/08/29(月) 13:31:21.89ID:zU78kGZ2
防草シートっておすすめのメーカーある?
2022/08/29(月) 13:31:34.92ID:rzk0/SVv
うちは砂利敷きを一旦よけて防草シート敷いてまた砂利を敷いた
今年はオジギソウみたいな雑草が抜き切れなかったよ、カタバミより増殖力すごくて
砂利をどけてゴロゴロした石が出たからそれをよけて防草シート敷いたら少しは雑草が減った気がする
ほんとはもっと厚いシート敷きたい
2022/08/29(月) 14:19:51.54ID:sUvUtRQ+
結構高いよね厚いシート
2022/08/29(月) 14:44:25.99ID:rzk0/SVv
厚いシートは高いね
高いのは耐用年数も長いから迷ったけど、安いので様子見中
シート敷く前より全然マシだけどやっぱり雑草は生えるね
2022/08/29(月) 18:49:12.32ID:xb9lJPNp
いちおう綺麗にする気はあるんですよって言い訳のために
ある程度毟ってそこらに積んでおいてます
2022/08/29(月) 18:59:53.17ID:FeNJNzL0
>>753
グランドカバー何植えてる?

東側で半日蔭、茗荷が生き生き育つ庭の半端に空いてる部分にヘクソカズラとエノコログサとか生えてきて面倒だわ
2022/08/29(月) 19:59:19.28ID:I6Wuq2pw
エノコログサ、わりと可愛くて憎みきれないので1株だけ残したら大きい株になって庭に君臨してる
2022/08/29(月) 22:06:35.63ID:Ax78LexU
あたまわいてそう
2022/08/30(火) 00:34:06.64ID:KNB3j1B+
たまにはまともなこと言うじゃねぇかww
2022/08/30(火) 21:19:10.71ID:p/uWkq0d
Amazonで草取りグッズ見てたら「この商品に関連する商品」に固まる土が大量に出てきて笑った
そういう問題じゃないんだ
2022/08/30(火) 21:22:59.99ID:r+TuHwwh
固まるまさお7年くらいもったけど草が生えだした
2022/08/30(火) 21:53:33.56ID:UkMmS/K+
オヒシバだかメヒシバだか、ひざ丈までごっついのが生えていたのを抜いてきれいにしたんだ
2週間経ったら、明るくしてくれてありがとう!ってな感じにスベリヒユ?がニョキニョキ生えてきた…
おまえらを生やすために自分は草抜きをしたんじゃない……
2022/08/31(水) 08:09:59.80ID:L0gBgMBl
ついこの間やったのに!という気持ちを年間何度も味わう
2022/08/31(水) 18:34:00.07ID:ZGBoprfj
固まる土はマンホールの周りの雑草が厄介なんで買おうか迷ってるわ
周辺を防草シートで囲ってるけどマンホールが丸いせいでその周辺だけ雑草が防げずにいるんだよね
2022/08/31(水) 18:37:22.58ID:ZGBoprfj
スベリヒユは抜きやすくて、暑すぎる時はペタッと土を覆って土が直射日光で乾くのを防いでくれて、
普段は葉っぱや茎を持ち上げて風通しを良くしてくれる
ということで、残すべき雑草ってやさい畑かなんかの雑誌で紹介されてたよ
自然のクーラーとか呼んでたな
2022/08/31(水) 19:00:50.89ID:y59nRGAO
>>772
へー
園芸種がポーチュラカだしね
2022/08/31(水) 22:21:57.39ID:NQjJl8TF
>>772
食べられるし良いことばかりだね
でもやっぱり畑にはえたら抜いてしまうわ
2022/08/31(水) 22:49:41.30ID:Jks8+8R+
うちは地表面から高い位置で茂るものの畑は
スベリヒユ生えたままにしてる
雨でも泥ハネしにくいし、ほんとありがとうスベリヒユちゃん
2022/09/01(木) 19:12:10.09ID:87D57zOX
気持ち悪っ(>0<;)
2022/09/01(木) 19:36:32.47ID:UkJR/HFx
うちはコニシキソウがすごいわ
どんどん大きくなってる
2022/09/02(金) 20:39:15.22ID:7JuWGXHT
1ヵ月前にフサフサした群生を刈り取ったのに
別のフサフサしたのが伸びてきた
2022/09/02(金) 21:23:30.40ID:+3tWmLrO
>>772
たしかに管理しやすくて鬱陶しくないな
この時期ランナーで増えるブチブチちぎれるやつが最悪
2022/09/03(土) 11:01:35.79ID:+Etqtdmp
休憩中
大物抜くたびにウェーイwwwwって小学生男子のテンションでやるようにしてる
あと、ヤブに入って後ろ向きに進むようにしてる
片付けが心なしか楽
2022/09/03(土) 12:04:01.67ID:J3IyFbeG
藪に入りたくない
バッサリ遠くから刈れたらいいのにな
業者にハチの巣撤去して貰ったけど、田舎だから、どこかからまた飛んできてる
怖くて庭に出たくないよ
2022/09/03(土) 13:25:50.52ID:j5qVVC8O
どくだみ根こそぎ引っこ抜きたい
めっちゃ気持ちいいだろうな
2022/09/03(土) 15:56:20.58ID:X0AKg6Hk
お盆明け以降ずっとどんよりした天気で雨が多くて雑草地獄
土に苔がはえてきて気持ちわるー
2022/09/03(土) 16:24:23.96ID:e2fMDYJw
苔は気持ち悪くないでしょ
わざわざ岩から剥がしてきて地面に敷いたりしてるけど
2022/09/03(土) 16:58:12.33ID:XI7ynH4h
苔じゃなくてイシクラゲなら気持ち悪い
2022/09/03(土) 19:57:05.67ID:5ruFOI3t
効果あるのかなと思いながらダミーの巣を2つ作ってぶら下げてたら
今年はスズメバチ来なかった
新聞紙をクシャっと丸めガムテープ巻いてからハチの巣っぽく成形したやつ
2022/09/04(日) 00:16:00.57ID:1otrZHhd
>>783
なんかきのこもはえてきてるぞw
2022/09/04(日) 06:10:55.18ID:Wf075Ebo
>>786
へーへー
スズメバチの本能を利用した人間にもスズメバチにも優しい対策だね!(o^-')b
俺去年巣を作ってた奴らにプシューして惨殺してしまった
今どきのスズメバチ用スプレー効き過ぎて怖いくらい
プシューてした瞬間ボタボタボタと落ちて昇天
2022/09/04(日) 08:25:30.62ID:JcSDHN0U
今日もこの手で多数の植物の命を奪ったばかりか化学兵器(グリホ)まで使ってしまいました
神よお許しください
2022/09/04(日) 09:47:18.65ID:DOf8vLa2
車庫の軒下にでっかいクモの巣はられ、毎日払っても翌日きちんと作り直してるから
前に使い残したスズメバチ用のスプレーを軒下に吹きかけといたら
この3ヵ月巣を見なくなった
2022/09/04(日) 10:51:25.15ID:ey/R6ASd
>>789
許さん!
2022/09/05(月) 23:58:12.84ID:ZaHpm7mI
草刈りしたからと安心してたらその前より酷くなってた
よく考えたらお盆前だったから一か月経つからな粉撒こう
2022/09/06(火) 00:24:01.64ID:HVGpBVEO
今年は猛暑の隙をみて草刈りと耕運機かけたんだけど
立ち上がり系の雑草は抑えられたのに、地を這う系がビッシリ生えてる
よくできてんな雑草の生態分担って
2022/09/06(火) 10:18:37.35ID:YXdFbJd3
メヒシバ大嫌いだわ
そこら中に節から根付くし、根が細くて異常に長いから抜きにくいし
茎が細いから途中でブチギレちゃうことも多い
2022/09/06(火) 11:43:49.77ID:6gEPpwAE
自治体指定の45L袋だと小さいわ
70Lくらいが欲しい
2022/09/06(火) 12:02:25.13ID:K51GrYSi
北国だから冬は朝と午後の2回の雪かきで大汗をかく
雪が無い時は剪定や草むしり草刈りに畑仕事で汗だらけ
このエンドレスが田舎生活なんだよな
現実はウッドデッキでのんびりお茶してるヒマは(自分には)無いw
2022/09/06(火) 12:51:30.44ID:B40gJb8G
むしった草は枯らしてから袋に入れれば小さくなるぞ
2022/09/06(火) 13:58:14.47ID:s2VtUf9W
>>795
回収が大変だろう
自治会用の公共袋を独り占めして自分の庭の草刈りと剪定ゴミ詰め込んでる爺さん婆さん
前日から一家庭で大量に出してて迷惑すぎる
2022/09/06(火) 14:22:10.05ID:XIRgtyDv
>>798
うちの近所にもいるよ
カラスの餌にならないとはいえ通りに一日ゴミ出されてると目障りで嫌

どこも年寄って迷惑で恥知らずだな
2022/09/06(火) 15:14:59.17ID:pW3CsS4A
>>793
立ち上がり系の雑草だけ何とか出来れば、這う系のはグランドカバーだと思って放置する
でも、立ち上がり系が優勢過ぎて辛いわ
2022/09/06(火) 18:59:56.49ID:rulopoxC
オヒシバ メヒシバ エノコロ スズメノカタビラ 辺りが困る
2022/09/06(火) 20:13:41.22ID:6gEPpwAE
>>798
なんでルールを守らない爺さん婆さんの話を一緒にレスされなきゃならんのか分からん
こちとらルールは厳格に守ってる
2022/09/06(火) 21:37:34.68ID:y1reZDqQ
芝みたいだけど茎が赤っぽい這う系が広がってきてるから頑張って貰おうかと思う
2022/09/07(水) 02:38:41.06ID:dYj/iTdA
アキメヒシバだったりして
2022/09/07(水) 07:27:59.24ID:JbvRM4Ct
>>801
画像調べたら庭の雑草がオヒシバかメヒシバで芝生の中にたくさん生えてる
しゃがんでひとつずつ根元から刈り取り芝生用の薬を垂らすことにする
2022/09/07(水) 12:32:36.89ID:CcJb4TPv
敷地の境にツルの植物が広がってるんで隣人に刈っても良いかと話したら、
「これはヤマイモだからもうちょっと様子みててくれ」と言うのではみ出ないようにツル誘引しておいた。

今日見たらマルバルコウが咲いてる・・・
2022/09/09(金) 16:57:47.92ID:rLqoKXJ3
抜かずに残しておいたら雑草だったってあるある
うちの庭にもイヌホオズキ ハタケニラ ヤブミョウガなどニセモノが揃ってるわ
2022/09/09(金) 19:06:07.77ID:RiRmebWU
だから?
2022/09/10(土) 12:39:25.11ID:7kX4kGNv
硬い木みたいなヌスビトハギ、引っこ抜けないから上だけ切っていたけど
ホームセンターで買ったギザ刃つき除草フォークで、テコの原理で太い根っ子が抜けてうれしい
今はちょうど土もやわらかいし
2022/09/10(土) 16:20:28.40ID:Ci/UopJO
ショベルカー貸そうか?
2022/09/10(土) 18:35:33.87ID:fWYUa9qX
うん 貸してくれよ
2022/09/10(土) 19:03:49.48ID:avzJfsf8
>>805
モンブラン 草取り一番 を使ってみたら割とよくとれた
今はモンブラン 根こそぎ一番 の方が良かったかなあと思ってる
2022/09/10(土) 20:27:41.55ID:9WeLp5IM
草取り一番使ってる
何故か高いスーパーハードも買っちゃったけど安いので十分
2022/09/10(土) 23:25:27.21ID:48bp/b0k
三角ホー欲しい
鋼だと手入れ面倒だからステンレス製を買いたい
2022/09/10(土) 23:42:38.59ID:6kpKwfMU
>>814
この前コメリで買ったよ
ステンレスの三角ホー、1,480円くらいだった
2022/09/11(日) 11:30:47.13ID:wDwmdvcP
>>812
ありがとうございます
モンブラン知りませんでした
まず草取り一番を入手してやってみます
2022/09/11(日) 13:44:08.37ID:pabrTS5y
庭の草取りしたら草に埋もれて忘れ去られてた鉢花の残骸が多数出現した南無
2022/09/12(月) 15:20:42.35ID:ND00DtuR
カインズのステンレス鎌買ったけど切れ味悪いな
切るというより引っかかって根っこから抜ける感じ
https://www.cainz.com/g/4936695266758.html
2022/09/12(月) 16:17:53.32ID:My8KQGIx
刃が細か過ぎるのかな?
良さそうだけどね
2022/09/12(月) 18:35:30.92ID:Dy87KDlk
あなたが落としたのは金の鎌ですか?
銀の鎌ですか?
2022/09/13(火) 00:00:02.70ID:+c8A/Ppw
右足です
2022/09/13(火) 04:25:11.08ID:0iOaobVE
ステンレス鎌は直ぐ欠けるし研いでも直ぐ鈍るね
結局は鉄鎌を研いで油くれてってやった方が使い勝手が良い
2022/09/13(火) 11:33:58.49ID:32GgenNz
草むしりでテデトールのスレなんだからモノに頼らず指で掴まって懸垂したり砂を握ってピンチ力や握力を鍛えないと
2022/09/13(火) 12:05:02.22ID:gxiVtrcn
極意は目で殺す
2022/09/13(火) 15:17:06.74ID:kS3USmuC
意地になって自力で抜きたくなるものはあるね無理なもんは無理だけど
2022/09/13(火) 15:27:41.71ID:nklXS42t
いやさすがに機械力使えるとこは使って手でむしらざるを得ないとこだけでしょ
2022/09/13(火) 15:45:30.81ID:dYTqxCty
画像検索するとトキワハゼらしきものが大量に生えてる
ちょっと土が湿るだけで発芽しまくって汚染しまくる
放置すれば広がるし全部コンクリートで敷地を塞ぎたいけど
学校の敷地くらい広いからお金が足りなす
2022/09/13(火) 21:06:51.94ID:Tw5KIybu
>>826
機械の体を手に入れることができれば、きっと…
829花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 21:25:24.44ID:vV/qkxnA
新世代防草シート ネクスト

このシートの施行例や評判を知りませんか?
2022/09/21(水) 03:49:37.50ID:0ZHUeMIW
お ば か さ ん
2022/09/21(水) 07:08:27.09ID:Uu69c/PG
>>829
耐用年数25年て凄いですね
耐用年数5年以上をうたう5000円の防草シートを敷きましたが、織り目を貫いて生えてくる草が多少はありますね

自分は普段手入れがゆき届かない山の畑の導線用に敷きました
シートを敷く以前はジャングルになって歩くのに難渋してたので大助かりです
832花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 18:58:17.56ID:xi4BLrz/
安いんですよね、ネクスト。薄いのが気になりますが。
2022/09/21(水) 23:14:10.35ID:6sWSn8tw
ネクストの上に土敷いて雑草生やして抜くまでがお作法
2022/09/22(木) 17:24:16.06ID:WCCuHwbk
春先から庭の草刈りを刈り込みばさみを使い週に2日一回2時間程やってるのですが
腕を伸ばしていても上腕二頭筋が盛り上がっているのがわかり触るとかたいです
大胸筋の一部もうっすらですが発達してきました
上腕三頭筋の方は全然ですが内側の振袖と呼ばれる部分の脂肪が減ってきて驚きです

運動を繰り返すと筋肉って発達するんだと実感しました
なので草刈りには関係無くスクワットを始めましたw
835花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 21:03:12.46ID:dqo9CfQP
ネクストの上に土ですかー。100uほどの法面に使いたいんですが不向きですかね?
2022/09/23(金) 09:14:23.01ID:fq+cnnVG
やっぱりあたまわるそう
2022/09/23(金) 12:34:43.70ID:/q38C1Pf
法面は施工に苦労しそうですね
ダイカンドラの茂った我が家も裏庭の法面だけはハゲ上がってます
2022/09/23(金) 17:48:42.76ID:O8QSjFzS
むしった草を一夏積み上げてたんだけど、改めて穴を掘って移したら中が蟻の巣になってた
卵ばらまいてゴメン
2022/09/23(金) 19:43:35.87ID:fq+cnnVG
ゆるさん!
祟ってやる
2022/09/23(金) 20:57:20.75ID:s+cypCKy
草自体もダンゴ虫の巣になってそう
2022/09/23(金) 21:23:24.89ID:kBby/HAj
刈った草をしばらく置いておけば嵩が減るっていうけど
ダンゴムシとかいろいろ虫がつくからやらないわ
2022/09/24(土) 11:01:49.41ID:pVdN2eyB
草刈りをやりはじめて色んな虫がこんなにもたくさんいるんだと実感した(ミミズも)
以前は小鳥が地面を突っついてるのを見て足りてるのか?と思ってたが足りてそう

これからは草原で大の字に寝転べる機会があってもベンチを選ぶ
2022/09/24(土) 12:09:50.17ID:d/Ug1AB3
ミミズとダンゴムシは比較的良いやつ
2022/09/24(土) 14:51:56.53ID:xYW5P2kw
草むしりしてるとツチガエルが周りに集まってきて出てきた虫を狙ってる
あいつら逃げずに手元まで寄って邪魔してくる
2022/09/24(土) 15:20:52.68ID:g5D8X5vG
シャベルで土を返したら中から野球のグローブ大のカエルが出てきたことあった
シャベルの狙いどころが悪かったら大惨事だったな
2022/09/25(日) 08:00:23.71ID:3NjLa5Xg
グエッ
2022/09/25(日) 11:30:22.05ID:Q8FCHSl+
ざっくりやらなくて良かったね
2022/09/25(日) 13:39:04.27ID:ATEN4mZf
これ何の木ですかね
https://imgur.com/a/WWmIfYc
庭で大きくなってたから剪定したんだけど
ゴム手袋も貫通してくる大きい棘があって何度も刺さった
2022/09/25(日) 13:52:04.34ID:Q8FCHSl+
>>848
ピラカンサだね
鳥の落とし物から芽吹く
トゲがあって、秋になると赤くなった実に鳥が集まるよ
2022/09/25(日) 14:11:17.15ID:ATEN4mZf
>>849
ありがとうございます
ピラカンサっていうんですね
ワークマンの耐切創手袋使ったけど普通に貫通してきた
https://workman.jp/shop/g/g2300062970012/
皮手袋するしかないな
2022/10/02(日) 09:37:44.35ID:F720XF7K
草抜きしたいけど花粉が飛んでるなームズムズする
852花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 15:17:04.64ID:+CMWuS+H
隣の荒れ地で大繁殖してるウリ科っぽい草はなんだろうとぐぐってみたら、アレチウリって
北米原産の特定外来生物らしい

アメリカじゃ日本のクズが大繁殖と聞いてたけど、うちの隣じゃアレチウリがクズに勝ってるぞ
2022/10/02(日) 17:49:14.52ID:jCkBBujD
>>852
こっちでも河原や線路脇の斜面が一面アレチウリ
木に巻き付いて全部覆って本体が枯れちゃう被害も出てる
ハート形の葉っぱのつる草は要注意なのだ

あと種がトゲトゲで痛い
2022/10/02(日) 18:10:03.15ID:+CMWuS+H
実が面白い形だったから一つ持ってきてしまったけど、これもアウトな行為なんかね

自分が子供の頃はオナモミとか種が引っ付く系の草が大人気で、その時にこれあったら
絶対ばらまいてたと思うけど、今どきの子供はそんな物には興味もなくスマホ弄ってるんかな
2022/10/02(日) 19:09:06.17ID:S4Vfg43g
アレチウリの実、ググってみたけどおもしろい形してるね
モヤッとボールみたいな
うちの地域ではまだ見かけたことないわ

都会っ子の姪は、田舎に来たら野草に興味津々で、15分そこらの散歩でいろんな種を拾ってくるよ
環境さえあれば自然と植物で遊ぶんだな
2022/10/02(日) 19:16:30.28ID:jCkBBujD
10年以上前の確認図見たけど、北海道、福島、鹿児島辺りは出てないのね
千曲川沿いがほんと酷い
洪水でやたらにばらまかれたらしい
2022/10/02(日) 20:25:34.16ID:fXx7C6vN
画像見てもピンとこないな
ナガミーとオオキンケイギクは分かりやすいのに
2022/10/02(日) 21:05:40.65ID:+CMWuS+H
https://i.imgur.com/4eH1Jjy.jpg
じゃあ自分が取ってきた実

弄ってたら一つ外れてしまったw
2022/10/02(日) 21:06:09.64ID:4CdkPXPk
クズをバイオ燃料にって試みもあるようだけどスレの皆が知ってる通り地中の根を掘り出すのは大変で
SDGsだのノンカーボンだの綺麗事を全うするなら大人数人で一日掘って採集出来るかどうか重機で掘り起こすならある程度簡単だけどそれは
化石燃料を焚くことにになり本末転倒だし失敗すると思ってる
2022/10/02(日) 21:26:52.60ID:LjdOP3vl
だから?
2022/10/02(日) 21:32:18.65ID:+CMWuS+H
実用出来るなら、長芋的に植えたり水耕栽培したり効率的な栽培方法探すんじゃね
2022/10/02(日) 21:36:06.46ID:jCkBBujD
>>858
ピニャータっぽい

子供が触ると危ないよ
素手で触るのも危ない
肌に刺さると最悪化膿する

https://matsue-hana.com/hana/aretiuri.html
周囲一帯をカバーして一面アレチウリになっちゃうんだわ
巻き付かれた木も枯れて、秋になると一面枯れたツルだらけになる
2022/10/02(日) 22:41:50.56ID:S4Vfg43g
>>862
はえ〜そうなんだ
変わった見た目だし、道端で見つけたら大人でもつい素手で触っちゃいそうだ

リンク先の冬の姿みてゾッとしたわ
あたりの植物を枯らすなんて、葛よりずっと凶悪だね
2022/10/02(日) 22:48:05.83ID:S4Vfg43g
クズは全部葛餅にして食べれば解決()

クズの根から葛餅を作ったら疲れた - デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/180122201819
2022/10/03(月) 16:42:09.88ID:nGRi9JFG
日本だってイノシシが居なくなったら山奥の森まで全て葛に覆われるぞ
葛に勝てる植物は無い、根を除去しない限り巨大化する
アレチウリは一年草
2022/10/04(火) 00:45:34.93ID:kNtx8H7G
岩手県は昔イノシシ絶滅させて最近別の地域のが北上してくる迄ずっとイノシシ居なかったけど
特にそんな事も無かったな
867花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 10:47:00.03ID:/ntbaXEU
カタバミってどうやったら駆逐できますか?
とってもとってもキリがなくて種みたいなのを見つけたらなるべく拾って捨てるようにはしてるんですがしんどい
2022/10/04(火) 13:13:07.57ID:UTt0sXkz
カタバミは根っこから抜かないとダメじゃなかった?
種類にもよるけどちっこいカケラ1個残ったらまた生えてくるとか
2022/10/04(火) 13:31:38.58ID:Y7arb5Lf
種が着いてから毟っても種が飛び散るからね
諦めてグランドカバーだと思うしかない
2022/10/04(火) 14:24:37.92ID:6b1hMXuW
>>867
梅雨時くらいから花が咲いて秋までずっと種が弾け飛び始めるからその前にこまめに抜く
もしこまめに抜いてるつもりでも花を咲かせたまま少しでも放置してたら翌年もまた元通りでやり直し
2022/10/04(火) 20:32:13.67ID:zAdjx9wA
>>867
870さんが言う通り、つぼみがついたら即取る、のくりかえしをおすすめ
花が咲ききるまで待つのは絶対NGです
2022/10/08(土) 15:10:21.30ID:xzmjnj3/
テデトールしてて悲しくなるのはウン○を発見した時
庭にカメラ仕込んで犯人みつけてやる〜!
周囲で犬を飼ってる家がけっこうあるけど恨みをかった覚えないのに・・・
2022/10/10(月) 14:25:38.28ID:Y75rBQ3Q
イネ科の害虫か。。。
2022/10/10(月) 15:18:36.80ID:Cyv8aNct
苔はがしてきた
土がくっついてるから捨てにくいわ
奥行き10cm程度の日陰スペース
スノードロップ植えてみようかな
2022/10/10(月) 15:30:48.66ID:HcdlcUBe
自分は何年もかけて苔増やしてきたけとまな。
人それぞれだな。
2022/10/12(水) 18:17:56.13ID:tFmnUji+
蚊も少なくなったし暑くもなくなってきて草刈りには良い季節になったが
如何せん放っておき過ぎたため茎が幹とも呼べる太さになって鎌では刈れなくなってた
2022/10/12(水) 21:33:34.73ID:SPNLc5/7
それが?
2022/10/12(水) 22:28:49.95ID:w0IsOuAf
うちも同じだあボツボツ始めなきゃいけないけど腰が重いや
2022/10/12(水) 23:11:08.62ID:bg45JZqL
>>876
蜂に気を付けないと危ない
2022/10/13(木) 00:38:46.60ID:TzPdenpN
種が開く前のセンダングサだけ処理した
あとはもう面倒くさい 冬になれば枯れるし
881花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 17:13:59.44ID:gNZadfjZ
ひっつき虫は花のうちに摘んじゃえば大丈夫だろうと思ったが
既に種の状態になってるのが結構あったんだけど一度に開花せず時間差で攻めてくる?
2022/10/16(日) 19:55:09.34ID:xNSsnmH/
せいかくゆがんてそう
883花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 12:17:39.38ID:CppynYuo
>>872
カメラに犯人映ってたら証拠資料にして警察に被害届出すのがいいよ。
直接注意とか優しく言えば分かってくれるとか甘いから逆切れされて怖い思いするだけ
2022/10/17(月) 13:28:45.45ID:EMj/ZrXi
引っ付きむしレベルだと草取りしてれば(引っこ抜いてたら)生えなくなる
うちは種が開いてこぼれ落ちそうになってる時期は違ってたので
花だけ摘む横着はせん方がええ
自分もそうしてた時期はあるけど下のほうに小さな花や種があって
気が抜けないなと思った
2022/10/17(月) 16:41:21.05ID:9MeLoboH
じんせいつまらなそう
2022/10/18(火) 18:52:11.74ID:CSko4oEM
あたまわるそう
2022/10/19(水) 18:54:26.31ID:hy8sN6aU
ひっつき虫対策に合羽長靴ゴム手袋
2022/10/19(水) 20:54:12.76ID:HGAlAnlZ
ちのうひくそう
2022/10/20(木) 15:18:03.07ID:ncDKPttL
常連の自己紹介するおっさんw
890花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 17:51:11.58ID:eZH2nM17
お前の事か
2022/10/21(金) 17:45:42.84ID:0rpb6XES
ムカついた自己紹介おっさんw
2022/10/21(金) 18:15:11.28ID:jxNlvyNi
せいかくゆがんてそう
2022/10/21(金) 19:16:13.46ID:gVEsUt/z
ういーっす
2022/10/21(金) 20:08:30.02ID:0rpb6XES
ぐにゅぐにゅした性格のおっさんw
2022/10/23(日) 14:55:53.88ID:D4saxZJ2
歳をとると固さがねぇ…
2022/10/23(日) 17:01:17.72ID:9hSlXife
朝も寝てるよね・・・
2022/10/23(日) 21:48:04.91ID:KBu0YAZb
おっさんだから
2022/10/24(月) 08:33:24.52ID:lpk8uYCT
いい加減スレチだ
899花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 14:01:18.30ID:OzfwKJq1
涼しくなってまた蚊出てきたな
2022/10/24(月) 16:31:36.11ID:eBdtoznH
か より おまえがでてきたほうが みんないやがってそう
2022/10/24(月) 21:24:24.73ID:dLHt4yyL
除草バイブレーターさんのその後の話が聞きたい
今年登場しなかったね
2022/10/24(月) 22:36:39.60ID:V96et3Ig
それがどうした
2022/10/25(火) 07:58:43.46ID:kxnGkqtv
ちょっと早いけど次スレあるから
新スレたてないでね☆(ゝω・)vキャピ

【雑草】草むしりスレ その15【テデトール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1640941789/
2022/10/25(火) 13:33:41.94ID:vkzBnvB0
>>903
荒らしの立てたスレ出してくんじゃねえよ!
荒らし野郎
2022/10/25(火) 14:36:08.94ID:WmHidUwH
これスレタイ改変のテデソーリだろ
使うんか?
2022/10/25(火) 15:03:14.30ID:QTdQFVoA
>>905
荒らしの立てたスレは無視で
2022/10/25(火) 17:30:57.57ID:OI57fZVT
誰が立てたか知らんがスレタイ意味不明なのでスルー
2022/10/30(日) 20:19:12.33ID:+dCywgpV
ちやんとした新スレ見つけた

【雑草】草むしりスレ その15【テデトール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1666936529/
2022/10/30(日) 20:52:18.19ID:uubtuwCz
>>908
グロ
2022/10/31(月) 08:27:49.99ID:5ooSa3nj
セリアで売ってる小型のギザ刃草刈鎌が思ったより使えた
刃が鋭利過ぎないから隙間や根本に差し込んでも根ごと引っかかって抜けてくれたりする
範囲が狭かったりピンポイントで雑草駆除する人には悪くない選択だと思うよ
二日間で計5時間くらい使ったけどグリップが抜けたりガタついたりもなかった
2022/10/31(月) 10:12:16.07ID:V9L5SkzH
>>910
自分もそれ使ってるけど、石畳の隙間に突っ込んだらくの字に曲がっちゃった
それでも使えるからまだ使ってるけど、近いうちに折れるんだろうなと思ってる
2022/10/31(月) 11:40:12.44ID:A3N6W8/Z
高いの買っても手入れしないと劣化するしな
草取りシーズン用の使い捨てって割り切れば100均で十分ではある
2022/10/31(月) 14:51:30.51ID:WprCI3Qi
園芸道具とかたくさん種類並んでるけど用途別に最適化されてるから
最初は百均ので揃えるのも良いかもね
草むしり嫌でヘキサジノン除草剤まいたが笹相手には百均の鎌が役に立った
2022/10/31(月) 21:44:54.70ID:HPhUsbYa
>>908
そこも糞寒いスレタイ改変されてるからスルーで

ちゃんとしたスレタイで立てた
【雑草】草むしりスレ その15【テデトール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1667220251/
2022/10/31(月) 23:23:01.04ID:hmDMnjjV
次スレ立てるの早すぎじゃない?
2022/11/01(火) 00:41:11.08ID:PGFHO0+p
ぼちぼち埋めるしかないわな
2022/11/01(火) 05:25:25.86ID:ITzRUdvR
何か次スレ乱立しているみたいだけど、ちゃんとスレタイ見たらどこを使えばいいか分かるから誘導しなくてもいいよな?
2022/11/02(水) 06:23:51.84ID:Qiu3WUNB
また馬鹿が糞スレ乱立している・・・
こういうスレは荒らしに餌を与える事になるので絶対に利用しないようにしましょう
仮に正規のスレが落ちていたとしてもです

【雑草】草むしりスレ その15【テデドール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1667336570/
2022/11/02(水) 07:22:45.47ID:l7b1yE4E
スレタイ改変荒らしとそれを擁護する連中がムカつくから次スレIP付きで立てるぞコラ
2022/11/02(水) 07:52:41.58ID:nFSbYxiC
>>919
IPスレに賛成

>>918
そのスレに何か問題あるの?
2022/11/02(水) 15:06:03.73ID:AW5VhJPV
>>920
老眼ですか?可哀想
2022/11/02(水) 15:12:45.25ID:8xrLW9jb
↑こいつは荒らしなので無視で
2022/11/02(水) 15:48:56.05ID:dzClzTtW
テデドール(人形)になってるね、引っ掛けだね
2022/11/02(水) 15:50:09.74ID:yGaUZ+JF
結局どこ使うんだよ
2022/11/02(水) 16:34:17.89ID:yUosNGO/
草むしりのスレで何を荒らす要素があるのだろう?不可思議也
2022/11/02(水) 18:14:29.79ID:U8r1HfaS
スレタイがまともなとこ使うべき
誰が立てたとかどうでもいいし
2022/11/02(水) 19:01:21.58ID:kzUKaz36
>>923
本当だw
老眼で見えてなかった

スレ名を変えて何が楽しいんだろう
2022/11/06(日) 10:22:07.93ID:fNUKRuyu
気がつけば庭中ツワブキの花満開
その陰で可憐に咲くヒメツルの可愛いこと
もっと庭を覆うように咲いて欲しいけど彼女は日陰が好きみたい
929花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/07(月) 08:33:36.96ID:trnHV+hz
今日はオオキバナカタバミを抜いた
なんぼでも生えてくる
930花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 10:41:54.02ID:QxzHsg6U
ココはオオバカクズヤロウが多いな
なんぼでも湧いてくる
2022/11/13(日) 22:35:04.67ID:D/1SzE8g
草むしりしたいけど草が生えていない
2022/11/13(日) 23:07:29.77ID:OBn3tgME
いいな
うちは越年性のオランダミミナグサや名前もよくわからないロゼッタ状のがたくさん生えてる
地面も固くなって来てるから一苦労だよ
2022/11/14(月) 15:27:05.90ID:KZCOEoAN
今年放置して膝上まで茂ったレモンバームを抜いた
どうせまたどこかから勝手に生えてくるから気にせず処分できていいわ
メイガの幼虫がついたら刈らなきゃならないのがめんどくさいけど他の草が生えにくくなるのが楽でいい
2022/11/14(月) 15:51:10.07ID:NWxIULaX
暫くほっぽっといたら名も知らぬ花が咲いてた
簡単に調べるサイトとかないかしら
2022/11/14(月) 15:59:55.72ID:qRgBol0g
お店で見かけたオキザリスって花がいいなと思ってネットで調べてみたらコイツはカタバミの仲間か
と、そういえば毎年ピンクの花咲かせるやたらと小さい球根が増えまくる雑草が花壇に生えてると思ったらコイツの仲間だった
繁殖力強過ぎてダメだ買うなんてとんでもないわ
936花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 16:27:45.90ID:JUAZAjVh
ヤブカラシが繁殖し、困ってます
一部を除草剤で根絶しましたが、丸2年かかりました
6回くらいグリホを撒いてやっと退治できました

まだ、裏庭にはびっしり有ります
退治の最強の方法ないでしょうか?
2022/11/14(月) 17:02:18.74ID:+moX7yp3
>>934
グーグルレンズ
2022/11/14(月) 18:39:34.99ID:dy6NpNUM
>>934
ここ

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part80
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656409393/
2022/11/15(火) 01:05:34.61ID:4zLtbg8O
>>935
地に根付かないように鉢植えにするしかないが
はみ出して這っていくツル系よりは扱いやすいかも
940花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 22:34:52.71ID:6Y7LdP0B
あたまのねじたりなさそう
2022/11/16(水) 23:20:16.86ID:7FRzSNp1
>>936
冬の間に根っこを掘って抜けるだけ抜きまくる
942花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 03:19:20.15ID:uYf+BABw
きらわれるだけ きらわれてそう
2022/11/17(木) 09:18:05.75ID:dtuB0agN
ひらがなしかしらなそう
2022/11/17(木) 09:46:34.98ID:IiresOj+
ひなげしきらわれてると空目した
2022/11/19(土) 00:09:51.27ID:v0yFQ/UC
カタカナ
ひながな
ローマ字
2022/11/19(土) 19:22:41.80ID:r4AErZ09
隅の方に見覚えのあるロゼットがいっぱい生えてた
ナガミヒナゲシだ……
今のうちに撤去しましたわ
2022/11/21(月) 11:47:27.85ID:HREWC0Fx
雑草がびっしりと生えるうちの畑。今まではチマチマ草刈り鎌で抜いていたが 最近まとめて草刈り鎌で根っこごとふるいに入れ込み 土と雑草を分離するようにしている。
数年前までは土が固くてこんな真似は出来なかったんだけどね。
2022/11/22(火) 05:09:40.15ID:cTlTvtsT
だからなに?
949花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:27:30.36ID:yjitLpNE
ごく普通の平坦な土の庭ですが雑草の草刈について
手でやるのはさすがに大変なので機械でやろうと思ってますが
バリカンタイプと回転タイプのそれぞれ特徴はどうなんでしょうか
どちらかというと立ってできる回転タイプの方が楽かなと

草枯らしで枯らしてからバッサリやる計画です
刈った後のはブロワーのバキュームで最終処理です(これもこれから買う)
2022/11/22(火) 22:48:52.11ID:rhhqAXkQ
刈ったあとは灯油バーナーだろJK
2022/11/23(水) 06:27:42.73ID:/LdXgG/6
祭日なのに雨降って庭を眺めるだけ
2022/11/23(水) 10:00:40.39ID:qFx8zD9x
>>949
枯らしてからバッサリって逆じゃない?
953花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 11:40:42.61ID:pqbgkVur
根から枯らさないと再生されてしまうかもしれないので
確実のためにまず枯らすということです

>>950
以前は新聞チラシにも出てたのに
最近めっきり見なくなったのでもう無いものと思ってました
2022/11/23(水) 11:58:35.89ID:qFx8zD9x
バッサリ刈ってから除草剤撒いた方が薬剤の使用量少なくて済むような気がする
2022/11/23(水) 14:53:37.32ID:5NOTDUSl
自分も刈るのが先な気がする
除草剤撒いちあとだと
草がクタクタになって刈にくくなるし
2022/11/23(水) 18:12:04.86ID:4eNBMG2M
隣家との境に雑草が生えて除草剤撒きたいが
子どもがいる御宅なので食品由来のとかにしておくかな
2022/11/23(水) 20:53:31.92ID:bwkE0ZM0
>>956
それ、食塩かもしれんぞ
2022/11/23(水) 22:29:21.52ID:ooDz9eCH
草むしりスレなんだからテデト-レ
2022/11/25(金) 17:41:05.59ID:h4NEaWno
冬は寒いから草むしりとかムリ
夏は暑いから秋は忙しいから春は眠いからムリ
2022/11/25(金) 18:02:08.31ID:gFeH7C3p
・虫いない
・動いたら温まる
よって冬がいい
2022/11/25(金) 20:04:58.54ID:JJttv1VE
抜きたいときに草がねえんだよ
962花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/25(金) 23:58:47.02ID:XD3CyvsO
草とか葉っぱの片付け処理にブロワーのバキューム機能使おうとしたけど
たぶんだけど業務用ぐらいのパワーがあるやつでないと
枝が引っ掛かって詰まるとか石なんかが入って壊れそうとかで
吹き集めにだけ使うことにした
10000円ぐらいまでの物でも吸引力の点で駄目かなと
だからブロワー専用使用で5000円ぐらいまでで見てる
でも小型の安いのってどうも連続使用が30分程度らしいのも考えもの?
場所が広いのでなく狭い場所もこまめに吹くから時間が掛かりそうと思ってるせい
2022/11/27(日) 07:45:57.27ID:wVj9JgHd
おしろい花の茎葉を刈り取って菜園の畝間に敷いといた
冬になると霜柱が溶けてグシャグシャになるんだよなあ
964花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/29(火) 16:48:33.58ID:PN25f9Cn
>>950
ガスボンベのやつの方が安いけど何か不足な点はあるのかな

あと燃やすということで火が残ってると家が火事になる恐れが0でもなく
すぐ近くの家が火事になって物凄い出火を見た経験があるんで
燃やした後はじょうろで濡らさにゃいかんなと
灰になったらほったらかしでいいよね
庭程度だから大量に出るわけでもないし
2022/11/29(火) 19:04:28.67ID:cKSZUT3c
>>964
たき火だと熾火が気になるけどバーナーで燃やすとすぐに灰になっちゃうからその辺はあまり気にならない
問題は枯れ草が大量に立ち枯れてるところで焼くとあっという間に燃え広がること

灯油はランニングが安い
いくら値上がりしたって言っても1回1Lなら120円行かない
ガスボンベは同じだけ燃やそうとしたら3倍ぐらい掛かるかも

少しだけなら絶対ガスの方が良い
灯油は安定燃焼するまでに3分かかる
2022/11/29(火) 19:27:06.06ID:IGfo0DMG
建物が近くにあるなら草焼きバーナーなんか使わない方がいい
森林火災の原因の多くが草焼きからの失火だから
そこに住宅があったら大変なことになってる
2022/11/29(火) 19:54:42.64ID:9zOuI/1P
住宅街住んでるけど、近所で草焼きにバーナー使ってたらマジで通報する
慣れてる人でもミスはあるのに、初心者だとしたら全力で止める
2022/11/30(水) 11:33:43.40ID:dcdA84VD
一番安い草焼きバーナーが投げ売りになってたから買ったが、
正直お勧めしない、卓上バーナー使うものは時間がかかりすぎる
カインズの売り場に貼ってあったこの表の通り、
小さいものは1平方メートル焼くのに23分かかる
椅子に座ってても疲れちゃうよ、買うならでかいやつ推奨

https://i.imgur.com/kDIiFVI.jpg

基本的にあれは草が緑のまま焼くものなので、
この時期に枯れた雑草に対して使ったら草焼きじゃ無くてただの野焼きになっちゃうね
それだとマジで火事の危険も大きいからやめとこう
2022/11/30(水) 13:06:11.69ID:bcpz4S6q
>>962
自分も最近ブロワー買った
充電タイプはもつ気がしないからコードつなぐのにしたけどコード短過ぎた…延長コード買わないと作業終わらん
他に延長コード必要な機械ないからブロワーの為だけに買うことになるのがなんか悔しい
充電タイプにすれば良かったかも
2022/11/30(水) 15:50:30.30ID:1Cw80JRu
>>961
ワロス
2022/11/30(水) 16:26:38.18ID:OTuf9pNT
スレタイ弄った乱立スレの削除依頼が通ったんで、次は>>914氏が立てたスレで

次スレ
【雑草】草むしりスレ その15【テデトール】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1667220251/
2022/11/30(水) 19:06:48.34ID:HCJogv4M
バーナーは砂利敷き駐車場なんかでチョロチョロ出てきたイネ科雑草を焼くのに良い
この時期河原のススキ野原何かでやると死ぬ
973花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 21:48:09.94ID:hN41x3Ep
>>969
自分のは10m同梱確認しての購入
1500-2000円ぐらいする代物だから同梱は助かった
当初小型のブロワーにしようと考えてたけど
延長コードの価格を足して対価格性能比を見たら
ちょっと予算+しても大き目のにしようというきっかけにもなった
974花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 21:49:24.23ID:hN41x3Ep
草枯らしした後に
乾燥したものをいちいち集めないで燃やすときに使う
それがバーナーの役目と思ってたけど違うのか
商品見たことないんで
2022/11/30(水) 22:00:05.02ID:HCJogv4M
落ちた種を焼けるのが良いのよ
2022/12/01(木) 18:32:13.19ID:EqqlLo0y
冬が来て雑草や害虫が減るのは良いけど風景も寒々しくなるな
2022/12/01(木) 19:24:15.66ID:9SnJ+mkP
>>974
草焼きバーナーは生えてる雑草を生きたまま焼くのよ
緑色のまま、生のまま
ジリジリ焼くから煙が酷いってことにはなった事ない
ただ時間がかかる、一番小さいのはマジで1平方メートルに20分以上

枯れた雑草ならマッチやライターでいいもん、
そして燃えすぎて危険だし煙もすごい
978花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 21:11:14.76ID:D6z6p7uE
>>977
ということは一般家庭の庭用としては買わない方が無難だな
それこそ草刈機で普通に刈った方が
2022/12/02(金) 04:31:11.84ID:g9GkhQC/
草焼きって基本的には地上部が枯れてから
焼くもんだと思ってたんだけど違うのか
2022/12/02(金) 11:12:47.78ID:qCtWr5kD
庭に除草剤をたっぷりまいてくれてたじいちゃん、がんでなくなったので
バーナーで除草してます。砂利しきポツポツなのでバーナーでも
なんとかなりますがカセットガスだとドロップダウン対策や液だしで試行錯誤してます
2022/12/02(金) 14:48:47.90ID:GY7akS0J
「草焼き」はまあ枯れた雑草を焼くのも含むかもしれないが、
「草焼きバーナー」は生きた雑草を焼くのが例としても出てる
利点は害虫や地表の雑草の種も焼けることかな
枯れ草を焼くのは野焼きの部類な気がするけどね
こっちはマジで火災の危険と煙の問題があるから一般にはもうできないよね
2022/12/02(金) 18:22:52.98ID:hn0nnQAo
オニノゲシってやつだと思うんだけど、根っこが抜けない
茎折れて短くなって掴みにくいから周りの土を解してなんとか手を突っ込んで抜こうとしてるんたけど無理だった
熱湯でもかけるか…
2022/12/02(金) 19:00:03.90ID:0cQMEZes
茎とか根の太さによるけどケイピンエースでもぶっ刺したら?
2022/12/02(金) 23:27:47.77ID:iFe0DuD8
>>983
アドバイスありがとう
でもアイツに金を遣いたくないな
何本もある訳じゃないし
明日家にある道具駆使してリトライして駄目なら購入も再考する
2022/12/03(土) 22:43:30.89ID:hqg5GhWZ
草刈り後になんかチクチクするなと思ったら
背抜き手袋と袖口に二又に分かれた細かい棘がびっしり刺さってキモかった
手袋はそのまま廃棄処分でもったいない
2022/12/04(日) 10:41:48.64ID:eFRr36VN
敷地の駐車スペースでモグラが死んでた
多分近所の猫がやったんだろう
数年前はモグラ塚で芝生がやられたけどここしばらくは被害無かったからいなくなったと思ってた
猫さん、もぐらもねずみも獲物は持ち帰ってくれ
2022/12/04(日) 15:00:28.05ID:643z1rU2
>>986
持ち帰らんでいいって!
一度うちの猫が半死半生の雀を持ち帰ってきた時は阿鼻叫喚したわ
2022/12/04(日) 18:01:39.03ID:2DHqVQ0B
こいつ餌もらってくるくせに狩りめっちゃうめぇな・・・って毎度関心する
2022/12/04(日) 20:36:10.97ID:/v+UPbnV
生きてて何の傷もなくて気絶してるだけの雀と蝙蝠はよく貰ったわ
家族扱いされてて嬉しかったわ
2022/12/04(日) 20:47:23.90ID:Vk85KNfq
>>989
お前はエサも取れないだろうからしょうがないからやるよ
って思われてるらしい
2022/12/04(日) 20:55:50.12ID:BM4CJAFn
動いてる獲物を持って来たら、餌を捕らえる能力はあると認識してるけど
気絶させてたり死んでたりして動かない獲物を持って来たら
捕らえる能力が無いと認識してるらしい
2022/12/04(日) 22:04:50.87ID:f7n+rBQo
猫に確認したんですか?
2022/12/05(月) 00:48:27.86ID:66sUScvU
うちの先々代の猫の最初の貢物は落ち葉でした。
2回目は地面に落ちてたであろう鳩の羽でした
どちらも朝目覚めたら枕元に置いてありました
ありがたかったです
2022/12/05(月) 02:27:38.11ID:2ISGQWuX





2022/12/05(月) 06:34:32.00ID:i62L+WVS
>>990>>991
うちは小さい子がいるから狩り出来ないと思われてネズミやモグラ置かれるのかなぁ

>>993
枕元は…モグラじゃなくて良かったね…

昨日芝の際を刈るつもりだったけど予定あって出来なかった
芝がふさふさしてると猫にトイレにされそうでヒヤヒヤする
2022/12/05(月) 12:10:33.75ID:wsgzwg/4
埋め
2022/12/05(月) 12:11:04.68ID:wsgzwg/4
埋め
2022/12/05(月) 12:11:44.14ID:wsgzwg/4
埋め
2022/12/05(月) 12:12:17.39ID:wsgzwg/4
埋め
2022/12/05(月) 12:12:51.36ID:wsgzwg/4
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 335日 18時間 50分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況