ウクライナ紛争による肥料・エネルギー不足や干ばつで2023年には本格的食糧危機到来?
園芸板有志で食糧危機・食糧高騰対策としての「家庭菜園」について語りましょう
前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587887567/
※備蓄や野草採取など「家庭菜園」以外の食糧危機対策や、自然災害・戦争対策については他板のスレでどうぞ
<自然災害板>
備蓄スレ立ててみた https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/disaster/1568506121/l50
<経済板>
日本は食糧危機に備えよ! https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1653967051
<ケチ板>
【自生】食べられる野草・山菜【タダ】12株目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1622433699/l50
探検
食糧危機と家庭菜園★2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 19:58:05.16ID:SxgywIJ92花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 20:12:45.19ID:SxgywIJ9 防災用品・プレッパーズ関連スレ
<臨時地震板>
【備えあれば】防災用品 非常食スレ149【憂いなし】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1659204055
<緊急自然災害板>
【防災用品】 防災関連総合情報スレ 7 【非常食】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1571190389
<登山キャンプ板>
【行動食】山めし総合 31食/杯目【非常食】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1571429153
<一人暮らし板>
【防災】一人暮らしの【備え】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1300044773
<臨時地震板>
【備えあれば】防災用品 非常食スレ149【憂いなし】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1659204055
<緊急自然災害板>
【防災用品】 防災関連総合情報スレ 7 【非常食】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1571190389
<登山キャンプ板>
【行動食】山めし総合 31食/杯目【非常食】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1571429153
<一人暮らし板>
【防災】一人暮らしの【備え】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1300044773
3花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 21:50:48.54ID:HcL5piaI >>1
ウクライナ紛争と頭で謳っておいて、戦争対策については他板のスレでどうぞは矛盾しているかと。
ウクライナ紛争と頭で謳っておいて、戦争対策については他板のスレでどうぞは矛盾しているかと。
4花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 21:52:39.53ID:HcL5piaI というわけで、ウクライナ紛争は第三次世界大戦に拡大しますかね。
王族暗殺が第一次世界大戦のきっかけになってますし。
王族暗殺が第一次世界大戦のきっかけになってますし。
2022/09/17(土) 21:58:17.32ID:kQhdr+Ld
家庭菜園やってる人間をアホにするオカルト思想のスレッドを立てるんじゃない
6花咲か名無しさん
2022/09/17(土) 23:54:10.18ID:qUKNhdxR >>4
そういうのは別スレでお願いします
そういうのは別スレでお願いします
7花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 00:31:02.26ID:kMHSypLU 陰謀論大好きおじさんは本当に空気読めない
だからリアルでも嫌われるんだよ
だからリアルでも嫌われるんだよ
8花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 03:24:30.98ID:tyr24a+D >>3
園芸板においては
ウクライナ紛争がきっかけで本格的食糧危機が起きそうなので
対策としての「家庭菜園はどうあるべきか?」って話題をすればいいだけ
備蓄や避難といった戦争対策全般については園芸板ではスレチ
園芸板においては
ウクライナ紛争がきっかけで本格的食糧危機が起きそうなので
対策としての「家庭菜園はどうあるべきか?」って話題をすればいいだけ
備蓄や避難といった戦争対策全般については園芸板ではスレチ
9花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 03:25:27.32ID:tyr24a+D 実際、来年は家庭菜園、ベランダでのプランター栽培、室内栽培含むが、一気に流行るかも知れない
道具・種などは今から準備しておいたほうがいい
道具・種などは今から準備しておいたほうがいい
10花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 07:15:16.22ID:AGKl8byF 庭先でできることは少ないな
12花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 07:37:51.68ID:CmzQUN5c 壁面も庭も塀も屋上も室内も空いてるスペース全部菜園にしてしまおうぜ
とは言え水やりなど管理が大変なので、やっぱスプリンクラーや穴空きホースつけないとダメかな
とは言え水やりなど管理が大変なので、やっぱスプリンクラーや穴空きホースつけないとダメかな
13花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 07:43:32.03ID:CmzQUN5c14花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 07:47:34.51ID:CmzQUN5c 肥料高騰・肥料不足に備えて買いだめできる人は今の内にしておけばいいが、
入手困難になった時のために、今からコンポストで堆肥作ったり、尿を薄めて使うとか、
さらには肥料をそんなに必要としない野菜を選んで作るなどの工夫が必要かなと思ってる
入手困難になった時のために、今からコンポストで堆肥作ったり、尿を薄めて使うとか、
さらには肥料をそんなに必要としない野菜を選んで作るなどの工夫が必要かなと思ってる
16花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 18:41:36.20ID:Fm/Ysb2T まだその辺をやってないのか。
来年の春作の肥料と長持ちする種子はもう確保してないと遅いだろ。
今は来年の秋作の種子の中で長持ちするものを確保する時期(発芽率が落ちるのを覚悟うえ、多めに買うという手もある)。
ちなみに台風が連続で来た後は地震が起きやすく(化石海水が地震に関わっていると解っているしね)、被害が大きな地震が起きたら戦争に注意な。
救援と称して艦隊を近づけて、上陸したら占領を始めるというのは、軍事上は常識な作戦。
こういう時の食糧危機は気配はないし、起きてからでは家庭菜園を始めても間に合わない。
ウクライナではロシアに占領した地域から若いウクライナ人男性が消えてるって情報もある(ロシアも中国も半島南部も日本の土地が欲しいからウクライナの件は他人事ではない)。
結局は、普段の準備とどういち早く逃げるか、逃げた先でどう住処と食料を確保するかの算段が大切なんだよね、早い者勝ちな競争だから。
来年の春作の肥料と長持ちする種子はもう確保してないと遅いだろ。
今は来年の秋作の種子の中で長持ちするものを確保する時期(発芽率が落ちるのを覚悟うえ、多めに買うという手もある)。
ちなみに台風が連続で来た後は地震が起きやすく(化石海水が地震に関わっていると解っているしね)、被害が大きな地震が起きたら戦争に注意な。
救援と称して艦隊を近づけて、上陸したら占領を始めるというのは、軍事上は常識な作戦。
こういう時の食糧危機は気配はないし、起きてからでは家庭菜園を始めても間に合わない。
ウクライナではロシアに占領した地域から若いウクライナ人男性が消えてるって情報もある(ロシアも中国も半島南部も日本の土地が欲しいからウクライナの件は他人事ではない)。
結局は、普段の準備とどういち早く逃げるか、逃げた先でどう住処と食料を確保するかの算段が大切なんだよね、早い者勝ちな競争だから。
17花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 18:55:00.48ID:Fm/Ysb2T >>11
戦前生まれは怖いかぞ。
普段手押し車で靴半歩分しか歩幅がなく認知機能が低下していても、いざとなったらお前らが素手でも追いつけない速度で走るからな、水が入ったバケツとかを持っていても。
戦中生まれと団塊の世代は生涯荒れた世代だから、氷河期以下に多いのんびりさんでは気がつく前にやられてるわ。
そんなライバル相手に山野草取りで出し抜いたり、家庭菜園を守ったりできるかな。
今の年寄りはリアル食糧危機世代だから、趣味レベルの山野草採取で培った知恵なんて役に立たないぞ。
戦前生まれは怖いかぞ。
普段手押し車で靴半歩分しか歩幅がなく認知機能が低下していても、いざとなったらお前らが素手でも追いつけない速度で走るからな、水が入ったバケツとかを持っていても。
戦中生まれと団塊の世代は生涯荒れた世代だから、氷河期以下に多いのんびりさんでは気がつく前にやられてるわ。
そんなライバル相手に山野草取りで出し抜いたり、家庭菜園を守ったりできるかな。
今の年寄りはリアル食糧危機世代だから、趣味レベルの山野草採取で培った知恵なんて役に立たないぞ。
18花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 19:33:09.03ID:6wuj+Jwq 家庭菜園とは関係ない話題をしつこく連投してくる荒らしは完全無視が一番です!
こういうヤツにはレスを一切しないのが基本
こういうヤツにはレスを一切しないのが基本
19花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 19:41:09.24ID:um/JQFZM 台風に不謹慎だけど水不足解消しそうで安心
うちの地域はカンカン照り多くて植物を育てるの厳しかったわ
うちの地域はカンカン照り多くて植物を育てるの厳しかったわ
20花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 19:43:08.25ID:6wuj+Jwq 盗難対策だのそれじゃダメだの言い始めたら何もはじめられない
まず身近な空いてるスペースを活用することからはじめて少しずつ色々やっていきゃOK
まず身近な空いてるスペースを活用することからはじめて少しずつ色々やっていきゃOK
21花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 19:45:25.08ID:6wuj+Jwq >>19 水道水ばっか使ってたらカネかかるしね
畑借りる時は井戸水や湧き水使えるところオススメ
畑借りる時は井戸水や湧き水使えるところオススメ
22花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 20:35:40.35ID:H8siFR+/ >>19
うちもだ
天気予報では雨ってなってんのに、嫌がらせのようにうちの地域だけ雨雲が避けて通って行ってた
暑くて蚊は多いし仕事前仕事後の朝晩の水やりが大変だった
水やりする→シャワー→ウナ塗る→出勤 辛すぎw
早く朝だけ水やり又は2日に1回になって欲しい
うちもだ
天気予報では雨ってなってんのに、嫌がらせのようにうちの地域だけ雨雲が避けて通って行ってた
暑くて蚊は多いし仕事前仕事後の朝晩の水やりが大変だった
水やりする→シャワー→ウナ塗る→出勤 辛すぎw
早く朝だけ水やり又は2日に1回になって欲しい
23花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 02:16:21.21ID:tq3esMTP24花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 02:17:03.39ID:tq3esMTP 井戸水も一応あるけど水質が不明だから雨水タンク買うことにしたわ
25花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 02:23:38.27ID:wW/iaRZi26584
2022/09/19(月) 06:45:30.23ID:VMfcMM2Y コスパ最強の大葉とおかわかめの種は確保しておくべき。完全放置で虫にもあまり食われず多収量。他に同じようなのあったら教えて。
27花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 08:36:16.54ID:mf9bH4g2 おかわかめ良いよね
ツルムラサキみたいに泥臭くないし食べやすい
他、ほったらかしの宿根草って言ったらニラとセリだな
豆類は煮ても炒ってももやしにしてもそのまま植えて収穫まで育てても食べられるし
日持ちするから良いと思う
ツルムラサキみたいに泥臭くないし食べやすい
他、ほったらかしの宿根草って言ったらニラとセリだな
豆類は煮ても炒ってももやしにしてもそのまま植えて収穫まで育てても食べられるし
日持ちするから良いと思う
28花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 09:09:38.63ID:rHUXDaaC >>20
言う義理はないんだが、自然栽培スレの情報では無肥料・無農薬を始めた年は前年分が残っているので3〜4割取れる可能性があるけど、翌年からは1割以下な。
だから空いたスペースで作る程度でも、数年分の肥料と農薬の備蓄は必須な。
ミニトマトなんて、しっかり追肥をやったら追肥なしの一年分が一回で採れたりするので、肥料の備蓄は大切だぞ。
じゃが芋だと三畳で堆肥10kgにリン単肥程度で済むけど、そもそも堆肥をどうやって手に入れるのって状況ではある。
まぁ、肥料も実も盗難対策をどうやるかは大切で、この平時に北海道にトマトを盗みに行くのもいる位なので、栽培法は他の専門スレ、このスレは栽培法以外がこの板では正しい姿だと思うよ。
どーせ、ここででかい顔している奴に非常時の栽培法を教えるだけの技量はないんだし。
言う義理はないんだが、自然栽培スレの情報では無肥料・無農薬を始めた年は前年分が残っているので3〜4割取れる可能性があるけど、翌年からは1割以下な。
だから空いたスペースで作る程度でも、数年分の肥料と農薬の備蓄は必須な。
ミニトマトなんて、しっかり追肥をやったら追肥なしの一年分が一回で採れたりするので、肥料の備蓄は大切だぞ。
じゃが芋だと三畳で堆肥10kgにリン単肥程度で済むけど、そもそも堆肥をどうやって手に入れるのって状況ではある。
まぁ、肥料も実も盗難対策をどうやるかは大切で、この平時に北海道にトマトを盗みに行くのもいる位なので、栽培法は他の専門スレ、このスレは栽培法以外がこの板では正しい姿だと思うよ。
どーせ、ここででかい顔している奴に非常時の栽培法を教えるだけの技量はないんだし。
29花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 09:21:40.73ID:rHUXDaaC >>25
一般家庭では麦類と輪作で連作障害回避がやっとでしょ。
一般家庭では麦類と輪作で連作障害回避がやっとでしょ。
30花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 09:32:12.12ID:rtYwW+uw いちいちそういう物言いだから嫌われるんだよ
31花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 09:36:28.62ID:aXX6IsDI やっぱりサツマイモが最強
越冬できれば苗代ほぼゼロ、無肥料で11年連作しても問題なし
怖いのは基腐病
越冬できれば苗代ほぼゼロ、無肥料で11年連作しても問題なし
怖いのは基腐病
32花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 10:59:04.16ID:f9YwUMNU33花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 11:01:39.45ID:rtYwW+uw そりゃ過疎るわな
34花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 11:31:22.29ID:oTbNGY5o >>24
市役所に頼めば水質検査してくれるところもあるよ>井戸
市役所に頼めば水質検査してくれるところもあるよ>井戸
35花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 11:32:48.50ID:oTbNGY5o36花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 11:33:48.86ID:oTbNGY5o サツマイモやジャガイモ植えてる人多いんだなやっぱ
実は俺はカボチャも植えてる
実は俺はカボチャも植えてる
37花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 11:41:22.52ID:ypYLHml6 カボチャもいいよな
少し場所取るけどほぼ放置でもニョキニョキ伸びて楽しいわ
保存もきくし
少し場所取るけどほぼ放置でもニョキニョキ伸びて楽しいわ
保存もきくし
38花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 11:47:04.64ID:aXX6IsDI 井戸の水質検査は有料だよね
新規井戸の検査だと51項目で5万位、うちは去年、定期検査11項目で9000円位だった
飲用には使ってないけど万一の時のために毎年受けてる
新規井戸の検査だと51項目で5万位、うちは去年、定期検査11項目で9000円位だった
飲用には使ってないけど万一の時のために毎年受けてる
39花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 12:07:37.72ID:ypYLHml6 ネットで買える水質検査キットだと不十分かな?
40花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 12:39:34.73ID:aXX6IsDI 検査キットだと細菌類の検査が出来ないので飲用は怖いよね
確か沸騰させても死滅しない菌とかあったと思う
確か沸騰させても死滅しない菌とかあったと思う
41花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 12:54:33.50ID:LEjI/rAH 畑にまくぶんにはよっぽど塩分とか重金属とか入ってない限りは大丈夫でしょ
飲用にするならまず蒸留するわ
飲用にするならまず蒸留するわ
42花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 16:49:59.97ID:Za5L1y7+ 終戦直後の極度の食糧不足の時に巨峰を開発した大井上康が書いた
「家庭菜園の実際」ってのが参考になるかも
国会図書館で無料でダウンロードできる
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1067072
肥料不足の時代に家庭でどうやってうまく栽培するかを科学的に解説した本
仮名遣いを今風に直した復刻版も出てるがプレミアになってる
「家庭菜園の実際」ってのが参考になるかも
国会図書館で無料でダウンロードできる
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1067072
肥料不足の時代に家庭でどうやってうまく栽培するかを科学的に解説した本
仮名遣いを今風に直した復刻版も出てるがプレミアになってる
43花咲か名無しさん
2022/09/19(月) 20:32:11.37ID:5jiPhj8f >>42 おーよく見つけてきたね
45花咲か名無しさん
2022/09/22(木) 10:26:29.89ID:+QyF8ZK3 さっそく図書館で見つけたゾイ
https://i.imgur.com/bFuA5NG.jpg
https://i.imgur.com/bFuA5NG.jpg
46花咲か名無しさん
2022/09/22(木) 11:49:51.08ID:uBX4H05+ ためになったところだけぜひ書き込みしてくれ!
47花咲か名無しさん
2022/09/23(金) 21:23:31.96ID:hjwsqiex >>32
ここの趣旨から外れるので簡単な報告
とりあえず第二拠点候補の下見の手配が終了。
下見だけで約6万円かかるわ、買うとかの前に候補になるかの下見だから。
なぜここまでやるかは、今放送しているやり過ぎ都市伝説の都市伝説男のパートを見ろ。
なお候補の場所は、手持ちの種子が今の拠点と共用できる等を考えて選定してるんだ。
種子を持っていく方法とか、そこまでどうやって行くかの詳細は今後考えていく。
ここの趣旨から外れるので簡単な報告
とりあえず第二拠点候補の下見の手配が終了。
下見だけで約6万円かかるわ、買うとかの前に候補になるかの下見だから。
なぜここまでやるかは、今放送しているやり過ぎ都市伝説の都市伝説男のパートを見ろ。
なお候補の場所は、手持ちの種子が今の拠点と共用できる等を考えて選定してるんだ。
種子を持っていく方法とか、そこまでどうやって行くかの詳細は今後考えていく。
48花咲か名無しさん
2022/09/23(金) 23:15:02.01ID:3YcrNjOm 全て徹底的に対策しようとしてるが、畑より、不動産探しのがめちゃくちゃしんどいからね、、
金が無制限に使えるなら別だが
金が無制限に使えるなら別だが
49花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 08:10:03.75ID:/P1CGcO1 近所の農業高校の文化祭で肥料の受け付けしてた。
とりあえず15袋注文した。1袋110円 20キロ
軽トラの搭載量今厳しいから。
学校で飼ってる鶏、牛、豚、馬の糞や野菜の残菜を機械で発酵してる。設備が公立高校だから結構良い設備。
品質、成分県が調べて販売だから物が
良いし安い。蜜柑や栗林檎や野菜の販売もしてるから
朝7時に行ったら早くも長蛇の列 門の前で並んでる。
自分は野菜苗目当て。1苗 50円
とりあえず15袋注文した。1袋110円 20キロ
軽トラの搭載量今厳しいから。
学校で飼ってる鶏、牛、豚、馬の糞や野菜の残菜を機械で発酵してる。設備が公立高校だから結構良い設備。
品質、成分県が調べて販売だから物が
良いし安い。蜜柑や栗林檎や野菜の販売もしてるから
朝7時に行ったら早くも長蛇の列 門の前で並んでる。
自分は野菜苗目当て。1苗 50円
50花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 09:22:59.43ID:T0Xh5CY3 >>49
農業高校の文化祭に目をつけるとはさすが
農業高校の文化祭に目をつけるとはさすが
51花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 09:23:26.44ID:T0Xh5CY3 今頃2拠点目探すとか言ってるヤツがエラそうに何説教してるんだwww
笑わせてくれるわwww
笑わせてくれるわwww
52花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 10:47:30.85ID:TeOJG0lF 次は第2拠点が完成してからの報告でいいよ
53花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 13:19:13.99ID:ixbjT8C9 まぁまぁ、いろんな準備レベルがあるんだから人それぞれでいいじゃない
超富裕層は核シェルター完備だし、そもそも国内外複数拠点を当たり前に準備してるわけで。
超富裕層は核シェルター完備だし、そもそも国内外複数拠点を当たり前に準備してるわけで。
54花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 13:43:26.11ID:VSRLtBo6 いいんだけどそれ「食糧危機と家庭菜園」に関係ある?
55花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 20:51:49.60ID:kA6J0vs3 >>48
そうなんだよ。
選択肢が多過ぎるがゆえに難しいんだよ。
ただ、移動と予算とタイミングを考えればおのずと限られてくるけどね。
不動産は買える時は買える、買えない時はいくら努力しても買えないものだから。
でも、どう栽培するかは不動産探しに比べたら簡単だよね。
食糧危機になったときの栽培法なんてほぼ選択肢がないから。
おまけ
(とある国で)太陽が二つ出た今、三つ四つ出てその日が来るのは近いな。
今はその太陽が神の奇跡であることを願っているけど、無理だろうな。
そうなんだよ。
選択肢が多過ぎるがゆえに難しいんだよ。
ただ、移動と予算とタイミングを考えればおのずと限られてくるけどね。
不動産は買える時は買える、買えない時はいくら努力しても買えないものだから。
でも、どう栽培するかは不動産探しに比べたら簡単だよね。
食糧危機になったときの栽培法なんてほぼ選択肢がないから。
おまけ
(とある国で)太陽が二つ出た今、三つ四つ出てその日が来るのは近いな。
今はその太陽が神の奇跡であることを願っているけど、無理だろうな。
56花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 21:05:11.61ID:kA6J0vs3 >>53
拠点をどこにするかで二か所目が不要になって、三か所目が二か所目となる人もいるよね。
人口が多いっていうのは、このスレの原因になる様ないざという時には欠点にしかならないから。
そうそう、ロシアも本当の富裕層はウクライナに攻め込む前に国外に逃げ出しているね。
逃げ出し済みの人は何人も不審死しているけど、今逃げ出した人(これでも早い)は限定的徴兵の対象になってる。
拠点をどこにするかで二か所目が不要になって、三か所目が二か所目となる人もいるよね。
人口が多いっていうのは、このスレの原因になる様ないざという時には欠点にしかならないから。
そうそう、ロシアも本当の富裕層はウクライナに攻め込む前に国外に逃げ出しているね。
逃げ出し済みの人は何人も不審死しているけど、今逃げ出した人(これでも早い)は限定的徴兵の対象になってる。
57花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 21:08:25.79ID:kA6J0vs3 >>54
思いっきり関係しているけど、解らない人は多いな。
思いっきり関係しているけど、解らない人は多いな。
58花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 00:24:06.60ID:SQQlNEW1 きっしょ
ごめん無理だわ
ごめん無理だわ
60花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 10:39:14.39ID:5HNo5TEz 園芸板においては、食糧難対策としての「家庭菜園」の情報交換すりゃいいだけ
一般的な食糧難についての世界情勢ネタ、備蓄ネタ、野草採取ネタは
「園芸」ネタではないので他板でどうぞ
主食まで完全自給自足はタイヘンだが、
主食だけ備蓄しておいておかずを家庭菜園でまかなうのでも十分対策になる
一般的な食糧難についての世界情勢ネタ、備蓄ネタ、野草採取ネタは
「園芸」ネタではないので他板でどうぞ
主食まで完全自給自足はタイヘンだが、
主食だけ備蓄しておいておかずを家庭菜園でまかなうのでも十分対策になる
61花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 10:44:26.36ID:5HNo5TEz TV新聞じゃ食糧難についてあまり報道してないが
ネット見てる人はこれから食糧難になるって情報はイヤというほど目につくので
準備する人はもう始めている
園芸板においては食糧難対策としての「家庭菜園」をどうするか?
肥料も入手困難となる可能性高いが、じゃあどういう作物ならそれでも育つか?
こういう園芸ネタの情報交換すりゃいいのであって
ウクライナ紛争とかそういうネタは他でやりゃいい
そもそもお前に教えてもらわなくてもとっくに知ってる
ネット見てる人はこれから食糧難になるって情報はイヤというほど目につくので
準備する人はもう始めている
園芸板においては食糧難対策としての「家庭菜園」をどうするか?
肥料も入手困難となる可能性高いが、じゃあどういう作物ならそれでも育つか?
こういう園芸ネタの情報交換すりゃいいのであって
ウクライナ紛争とかそういうネタは他でやりゃいい
そもそもお前に教えてもらわなくてもとっくに知ってる
62花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 10:45:15.61ID:8Xhtw2uu >>60おまえが他板へどうぞ行ってください
ていうか、さっさと行け
ていうか、さっさと行け
63花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 10:49:38.89ID:5HNo5TEz >>54
スレチだよね
食糧危機に至る要因ってのはもう時事ネタとして
あちこちでネットでは話題になってるしとっくに読んで知ってる
それを踏まえた上で対策として家庭菜園という手段で
どうするのがベターか?って情報交換するために園芸板
でスレ立ってるわけなのに
時事ネタとかオカルトネタとかよそでやれって話
はっきり言えばそんなもんとっくに知ってるから
このスレに来てるわけだろ
食糧危機になる可能性をまったく感じてもいない人は
こんなスレに来ない
スレチだよね
食糧危機に至る要因ってのはもう時事ネタとして
あちこちでネットでは話題になってるしとっくに読んで知ってる
それを踏まえた上で対策として家庭菜園という手段で
どうするのがベターか?って情報交換するために園芸板
でスレ立ってるわけなのに
時事ネタとかオカルトネタとかよそでやれって話
はっきり言えばそんなもんとっくに知ってるから
このスレに来てるわけだろ
食糧危機になる可能性をまったく感じてもいない人は
こんなスレに来ない
64花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 10:50:29.73ID:5HNo5TEz >>62 ここは園芸板だ
スレチネタはオカルト板や国際情勢板でやっとけ
スレチネタはオカルト板や国際情勢板でやっとけ
65花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 10:56:52.90ID:u088yj+R66花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 11:14:59.60ID:0pvahqRW 利用できる土地の広さによるよね
それなりの広さの耕作放棄地とかがあるならとにかく菊いもとかアピオスとか放置しておいていいいも類を組み合わせるべきだし、手入れが十分できる広さなら蔬菜類を地力の低下を避けるために豆類重視で回した方がいいし、ベランダ菜園ならちょっとした葉物や贅沢品扱いになりかねないイチゴみたいな果物植えた方が良さそうだし
それなりの広さの耕作放棄地とかがあるならとにかく菊いもとかアピオスとか放置しておいていいいも類を組み合わせるべきだし、手入れが十分できる広さなら蔬菜類を地力の低下を避けるために豆類重視で回した方がいいし、ベランダ菜園ならちょっとした葉物や贅沢品扱いになりかねないイチゴみたいな果物植えた方が良さそうだし
67花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 12:02:38.94ID:2HGXAJ2B >>66
なるほどね
ただ、広い土地がある人はその気になればどうにでもなると思うんだ
問題は使えるスペースがほとんど無い都会住まいの人
庭も狭いor無い、ベランダ&壁面、屋上、室内を活用して栽培するしかない
前スレでは大葉やオカワカメなどが挙げられていたが
病害虫に強く、かつ葉や茎も食べれるようなものが良いかと思う
なるほどね
ただ、広い土地がある人はその気になればどうにでもなると思うんだ
問題は使えるスペースがほとんど無い都会住まいの人
庭も狭いor無い、ベランダ&壁面、屋上、室内を活用して栽培するしかない
前スレでは大葉やオカワカメなどが挙げられていたが
病害虫に強く、かつ葉や茎も食べれるようなものが良いかと思う
68花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 12:08:55.55ID:2HGXAJ2B アピオス検索したらスーパーフードだし良さげなので来年植えます(笑)
69花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 12:09:18.27ID:JTdQ+CDl >>67
ベランダでは無理では?
公園や河原誰かの私有地を不法占拠した方がいいと思うのだが
食糧危機の頃は役場も機能してないだろうし所有車不明の土地も出ているだろう
まあ枯れ地を農地に変換するのは2、3年かかるだろうけど
ベランダでは無理では?
公園や河原誰かの私有地を不法占拠した方がいいと思うのだが
食糧危機の頃は役場も機能してないだろうし所有車不明の土地も出ているだろう
まあ枯れ地を農地に変換するのは2、3年かかるだろうけど
70花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 12:43:49.76ID:2HGXAJ2B 裏山の放置された畑は軒並み竹林になってる
ユンボとか重機使わなきゃ畑に戻すの無理ですわ・・・
ユンボとか重機使わなきゃ畑に戻すの無理ですわ・・・
71花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 13:42:52.76ID:TgFMht7w 耕作放棄すると1年で背丈以上の草むら、10年で木やら竹やらでちょっとした林になる
そこで、放棄地の真ん中だけ1~2アールほど耕す
周りから見ても、まさか畑があるとは思われないから荒らされない
放棄2年以内が狙い目だろう
リスクは収穫間近の時に所有者が現れること
そこで、放棄地の真ん中だけ1~2アールほど耕す
周りから見ても、まさか畑があるとは思われないから荒らされない
放棄2年以内が狙い目だろう
リスクは収穫間近の時に所有者が現れること
72花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 14:14:06.52ID:TgFMht7w73花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 09:46:20.84ID:bwnmLkh+ 平均的な庭やベランダだと少量の葉物か根菜くらいしか育てられないから、メインのカロリー摂取は玄米備蓄が最強だと思う
水耕栽培は実質ハイポニックスと種さえあればなんとかなるから挑戦してみる
水耕栽培は実質ハイポニックスと種さえあればなんとかなるから挑戦してみる
74花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 10:12:09.85ID:riyauQPk ウクライナの地下要塞の園芸場憧れ
75花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 10:37:30.74ID:HbrTH7bW 都会の狭いベランダでの家庭菜園だとサラダに一品二品加える程度が関の山だろ
本気で食糧危機に対処したいなら田舎の庭付き一軒家を買うか借りるかしないと無理
本気で食糧危機に対処したいなら田舎の庭付き一軒家を買うか借りるかしないと無理
76花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 10:38:19.04ID:HbrTH7bW 他人の耕作放棄地を使うとかそもそも「家庭」菜園じゃないし、サバイバル映画の見すぎでは
77花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 11:29:14.52ID:uMVY1EOJ このスレってつまんない妄想して楽しいの?
78花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 11:34:42.52ID:F7hvwdeM キッチン菜園でも、かいわれ大根やブロッコリースプラウトを栽培できますよ
種を購入しつづけるのでコストはかかりますが。
種を購入しつづけるのでコストはかかりますが。
79花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 11:39:58.65ID:qlgIc9qU 種って冷凍庫に入れておけば数年は持つかな?
種と液肥だけ蓄えておけば多少は食いつなげるかも
種と液肥だけ蓄えておけば多少は食いつなげるかも
80花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 12:53:02.57ID:Wo5iUorh 採種することもはじめないと
81花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 13:25:15.89ID:/l3SM5cB 常温保存で
短命種子だと常温で1-2年の落花生や枝豆、紫蘇などがあり
長命種子のナスやトマトだと4-6年保存できるそうです
とはいえ実際は常命種子(3-4年)の大根を2年目春は100%近く発芽したが
2年目秋だと10%程度の発芽で、蒔き直しをしましたので
常温保存と言っても、畑の収納ボックスに入れているような劣悪環境では
あかんみたいです。
保存に適しているのは、呼吸を抑える5℃前後で、乾燥状態がよいそうです。
冷蔵庫の冷蔵室が最適のようです。野菜室は湿度が高すぎていかんそうです。
種をきちんと乾燥させて水分がなければ冷蔵庫の冷凍室マイナス18℃だと
場合によれば100年程度保存できるとか。
種に水分が残っていると結晶化して細胞を壊すことがあるそうです
短命種子だと常温で1-2年の落花生や枝豆、紫蘇などがあり
長命種子のナスやトマトだと4-6年保存できるそうです
とはいえ実際は常命種子(3-4年)の大根を2年目春は100%近く発芽したが
2年目秋だと10%程度の発芽で、蒔き直しをしましたので
常温保存と言っても、畑の収納ボックスに入れているような劣悪環境では
あかんみたいです。
保存に適しているのは、呼吸を抑える5℃前後で、乾燥状態がよいそうです。
冷蔵庫の冷蔵室が最適のようです。野菜室は湿度が高すぎていかんそうです。
種をきちんと乾燥させて水分がなければ冷蔵庫の冷凍室マイナス18℃だと
場合によれば100年程度保存できるとか。
種に水分が残っていると結晶化して細胞を壊すことがあるそうです
82花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 13:39:28.70ID:01G4RMHv 市販されてる種はきちんと乾燥されてるから冷凍保存したほうが良いよ
買ってきたらすぐに使うだろう量に個梱包して、ナイロンポリに入れ替えて、インパンルシーラーで密封
シーラーなければ半田ごてでもシールできる
特にアルミ蒸着タイプの種袋なら半田ごてのほうが密封シールできる
その後冷凍庫保存、霜取りありの冷凍冷蔵庫の冷凍庫という劣悪な冷凍庫でも問題ないね
これでいつでも発芽率変わらないな
っても10年以内に使い切ってるからそれ以上はどうなるかわからないけど
買ってきたらすぐに使うだろう量に個梱包して、ナイロンポリに入れ替えて、インパンルシーラーで密封
シーラーなければ半田ごてでもシールできる
特にアルミ蒸着タイプの種袋なら半田ごてのほうが密封シールできる
その後冷凍庫保存、霜取りありの冷凍冷蔵庫の冷凍庫という劣悪な冷凍庫でも問題ないね
これでいつでも発芽率変わらないな
っても10年以内に使い切ってるからそれ以上はどうなるかわからないけど
84花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 14:23:53.90ID:vATPc8X8 >>83
現実見えてないから陰謀論に引っ掛かるんだろ?
現実見えてないから陰謀論に引っ掛かるんだろ?
85花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 14:58:39.97ID:fe8FsdWm 現実、真実を追求しようとしないから、
陰謀論(conspiracy theory)なんていう、思考停止のための造語に引っかかっちゃうんだよね。
理系的思考力があれば、思考停止になりません。
刻々と変わっていく、国際情勢、論文、データをいつも確認し、自分で考え、結論を出していくので、終わりがない(思考停止することがない)からです。
陰謀論(conspiracy theory)なんていう、思考停止のための造語に引っかかっちゃうんだよね。
理系的思考力があれば、思考停止になりません。
刻々と変わっていく、国際情勢、論文、データをいつも確認し、自分で考え、結論を出していくので、終わりがない(思考停止することがない)からです。
86花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 15:04:47.77ID:bwnmLkh+ >>85
別のスレ立ててそちらでお願いします
別のスレ立ててそちらでお願いします
88花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 18:52:15.94ID:dz7wj6fl 黙れ河原乞食
89花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 19:02:42.17ID:XvzwFpo7 種子は生きてるから脱気保存とかしたら種子が死んでしまう
90花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 19:46:46.74ID:DoVPdKUw まーた2拠点確保すらしていなかった低能がいきがって連投してるのか
お前程度の低能に指摘されなくても国際情勢などは英語ソースなど含めて常にチェックしとるわ
ここはどのようにして食糧危機が起きるのか、いつ起きるのかを低能が語るスレではなく、
食糧危機対策としての自給自足手段として「家庭菜園」を語るスレ
何植えるかとか肥料どうするかとか盗難対策語るほうが100倍有益
お前程度の低能に指摘されなくても国際情勢などは英語ソースなど含めて常にチェックしとるわ
ここはどのようにして食糧危機が起きるのか、いつ起きるのかを低能が語るスレではなく、
食糧危機対策としての自給自足手段として「家庭菜園」を語るスレ
何植えるかとか肥料どうするかとか盗難対策語るほうが100倍有益
92花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 20:18:15.94ID:DoVPdKUw 前スレ、現スレ読んでて思うのは
「食糧危機」などとスレタイに書いてあるとダメなのかもな
園芸板ネタとは関係ないネタ連投するヒマなヤツが寄ってきて
くだらない国際情勢だの陰謀論だのわめいてスレがおかしくなって
家庭菜園の情報交換ができない
むしろこのスレはバカに書かせておいて
家庭菜園語りたい人は「食糧危機」と書いていない別スレで語るほうが良いかもね
「食糧危機」などとスレタイに書いてあるとダメなのかもな
園芸板ネタとは関係ないネタ連投するヒマなヤツが寄ってきて
くだらない国際情勢だの陰謀論だのわめいてスレがおかしくなって
家庭菜園の情報交換ができない
むしろこのスレはバカに書かせておいて
家庭菜園語りたい人は「食糧危機」と書いていない別スレで語るほうが良いかもね
93花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 20:51:20.01ID:fe8FsdWm 別に荒らしたり連投する意図はないわよ。
ただ、食糧危機を語る上で、「なぜ食糧危機になるのか?」という要素は分けて考えるほうが
不自然なわけよ。
単純に家庭菜園の話だけなら、家庭菜園スレがある。
どういう程度の危機を想定して、菜園をするのかって話題くらいここで取り扱っても
自然だと思うよ。
ただ、やたらと危機の話ばかりだとスレチ感強いけどね。
具体的な陰謀(というか公にすでになってるグレートリセットとかは陰謀よぶのは不適切で、計画と呼ぶべきだけどね。)
や国際情勢がくだらないとかいうなら、そもそも食糧危機なんて想定する必要がないから、よそにいってやりゃいいじゃない?って思う。
ファンタジーで色々サバイバルな菜園をする趣味の人なんかいるの?(それってだたの不安神経症とかでしょ。メンヘラ板へどうぞ。
ただ、食糧危機を語る上で、「なぜ食糧危機になるのか?」という要素は分けて考えるほうが
不自然なわけよ。
単純に家庭菜園の話だけなら、家庭菜園スレがある。
どういう程度の危機を想定して、菜園をするのかって話題くらいここで取り扱っても
自然だと思うよ。
ただ、やたらと危機の話ばかりだとスレチ感強いけどね。
具体的な陰謀(というか公にすでになってるグレートリセットとかは陰謀よぶのは不適切で、計画と呼ぶべきだけどね。)
や国際情勢がくだらないとかいうなら、そもそも食糧危機なんて想定する必要がないから、よそにいってやりゃいいじゃない?って思う。
ファンタジーで色々サバイバルな菜園をする趣味の人なんかいるの?(それってだたの不安神経症とかでしょ。メンヘラ板へどうぞ。
94花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 20:58:18.48ID:SNz3++2I98花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 22:08:42.68ID:hCOsvE+y ここのスレ有り難いけどね
様々な有事に備えていろんなことを想定したほうがいいし
勉強になるよ
様々な有事に備えていろんなことを想定したほうがいいし
勉強になるよ
99花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 22:14:59.69ID:5mbJY6NK 単に素人のサバイバルごっこなスレを有難がるとかなんかの病気か?w
100花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 23:09:04.41ID:DoVPdKUw そもそも >>93 ID:fe8FsdWm
のレス見れば分かるが、まったく園芸ネタとしての家庭菜園のこと投稿してないだろ?
こういう場違いなヤツがしつこく連投するから、
園芸板では園芸ネタとかけ離れた議論は他でやれってなるのが自然
こういうヤツは単に板とかスレ関係なしにひたすら語りたいだけ
のレス見れば分かるが、まったく園芸ネタとしての家庭菜園のこと投稿してないだろ?
こういう場違いなヤツがしつこく連投するから、
園芸板では園芸ネタとかけ離れた議論は他でやれってなるのが自然
こういうヤツは単に板とかスレ関係なしにひたすら語りたいだけ
101花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 23:11:40.92ID:DoVPdKUw >>98
園芸板のスレでなく
Youtubeで食糧危機で検索して再生数多い動画10本くらい見れば大体の流れは見えてくる
トモ農園が経済クラブとコラボして作った動画などが流れがわかりやすい
英語ならもっと色々情報あるがここで書いても無意味なので割愛
園芸板のスレでなく
Youtubeで食糧危機で検索して再生数多い動画10本くらい見れば大体の流れは見えてくる
トモ農園が経済クラブとコラボして作った動画などが流れがわかりやすい
英語ならもっと色々情報あるがここで書いても無意味なので割愛
102花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 23:17:30.88ID:DoVPdKUw そんなに知りたきゃ書いてやるが
来月、習近平が台湾紛争を決断するかどうかがキーになる
本来は今月頭にペロシババア(のおそらく替え玉)が台湾訪問した時に撃墜して紛争起こす予定と言われていたが習近平はその時は見送った
今回も習近平が見送ってくれれば良いがな
台湾で紛争起こると日本への輸入がストップし日本ですべての物資が高騰しパニックになる
だから備蓄するなら来月暴騰する可能性があるので今月中に済ませておいたほうが無難
で?こういうネタが知りたいのか?
園芸ネタじゃないから俺はもう投稿しないがな
来月、習近平が台湾紛争を決断するかどうかがキーになる
本来は今月頭にペロシババア(のおそらく替え玉)が台湾訪問した時に撃墜して紛争起こす予定と言われていたが習近平はその時は見送った
今回も習近平が見送ってくれれば良いがな
台湾で紛争起こると日本への輸入がストップし日本ですべての物資が高騰しパニックになる
だから備蓄するなら来月暴騰する可能性があるので今月中に済ませておいたほうが無難
で?こういうネタが知りたいのか?
園芸ネタじゃないから俺はもう投稿しないがな
103花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 23:21:47.59ID:DoVPdKUw もう一つのキーはウクライナ東部州の「住民投票」の結果だ
これでウクライナ紛争がどう拡大するかが決まり、食糧危機にさらに拍車がかかるか決まる
これらの戦争要因以外にも干ばつなどの自然要因もある
この冬からの食糧危機は既に確定だが、どの程度の規模になるかはまだ未確定
これでウクライナ紛争がどう拡大するかが決まり、食糧危機にさらに拍車がかかるか決まる
これらの戦争要因以外にも干ばつなどの自然要因もある
この冬からの食糧危機は既に確定だが、どの程度の規模になるかはまだ未確定
104花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 23:47:52.53ID:vATPc8X8 >>103
ウクライナの住民投票は国連でノーが出てるんだ。
最初はウクライナが負けない程度の支援だったのが、
アメリカもEUも余裕が無くなってきて、戦争終結のために
支援を本気出し始めたんだ
多分イギリスのポンド安にユーロまで引きずられたり、
これ以上の光熱費や食料品の値上げが続けば戦争終結のために
アメリカとヨーロッパが更なる本気を出してくるんだ
怖いっすねえ世界的な経済ヤクザは
ウクライナの住民投票は国連でノーが出てるんだ。
最初はウクライナが負けない程度の支援だったのが、
アメリカもEUも余裕が無くなってきて、戦争終結のために
支援を本気出し始めたんだ
多分イギリスのポンド安にユーロまで引きずられたり、
これ以上の光熱費や食料品の値上げが続けば戦争終結のために
アメリカとヨーロッパが更なる本気を出してくるんだ
怖いっすねえ世界的な経済ヤクザは
106花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 05:22:16.39ID:YY7P39F7 これでも植えとけ
https://i.imgur.com/Wbj1E2p.jpg
https://i.imgur.com/Wbj1E2p.jpg
107花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 06:24:10.79ID:cUJ8Cm2i いも類、特にさつまいもは苗作りが簡単なので緊急時には国や都道府県が主導して苗を配るだろうから事前に準備しておくメリットはあまりない
緊急時にはカロリーベースで栽培する作物を選ぶだろうから、この点で有利なさつまいもやじゃがいも、かぼちゃが増産されたときに、トレードオフで減産されるであろう作物を準備しておくのが家庭菜園としては正しいはず
去年から今年の夏にかけての玉ねぎの高騰を考えれば、いも類と栽培時期が被る夏野菜で、特に人気が高いキュウリやトマト、なすやスイカ辺りは価格が暴騰するはず。少量でもいいからそれらを栽培して自家消費に当てたり物々交換に使うのが正解のはず
逆に平時には高い収量を期待できるとうもろこしは、肥料食いが激しいので緊急時には避けた方がいいかな
緊急時にはカロリーベースで栽培する作物を選ぶだろうから、この点で有利なさつまいもやじゃがいも、かぼちゃが増産されたときに、トレードオフで減産されるであろう作物を準備しておくのが家庭菜園としては正しいはず
去年から今年の夏にかけての玉ねぎの高騰を考えれば、いも類と栽培時期が被る夏野菜で、特に人気が高いキュウリやトマト、なすやスイカ辺りは価格が暴騰するはず。少量でもいいからそれらを栽培して自家消費に当てたり物々交換に使うのが正解のはず
逆に平時には高い収量を期待できるとうもろこしは、肥料食いが激しいので緊急時には避けた方がいいかな
108花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 06:44:28.60ID:X176nFIS とうもろこしは土作り失敗したのか育たんかったわ
単位面積あたりのカロリーから考えても日本の狭い庭では効率悪そうだから後回しかな
単位面積あたりのカロリーから考えても日本の狭い庭では効率悪そうだから後回しかな
109花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 07:13:17.74ID:NhUgHgaA 農家レベルだと肥料高騰でヒーヒー言ってるみたいだけど、個人で蓄えるぶんには数千~数万円程度の肥料さえあれば一生困ることはないよな
110花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 07:14:50.15ID:NhUgHgaA と思うので買えるうちに窒素リン酸カリのバランスいい肥料と苔土石灰くらいは買って積んでおくわ
111花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 08:21:48.00ID:Nz1p1bWJ112花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 12:12:00.95ID:/xsQfrpW 脱肥料、脱殺虫剤の流れだと思う
113花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 12:16:54.26ID:sTPbaN4r 有機無農薬だと生産量がかなり減るから全員は食えなくなるだろうね
114花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 12:21:36.77ID:Nz1p1bWJ 牛糞とかもガソリンがあるから安価で大量に運べるわけで
ガソリンが無くなったら運べなくなるな
バークと枯草を糞尿混ぜて肥料作るようになるんかな?
ガソリンが無くなったら運べなくなるな
バークと枯草を糞尿混ぜて肥料作るようになるんかな?
115花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 12:23:30.43ID:sTPbaN4r 糞尿を肥料にするには貯めておいて適切に発酵させないとダメなんだっけ?
素人が適当にやっても無理そう
素人が適当にやっても無理そう
116花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 12:24:13.17ID:/xsQfrpW 農に携わっていない人も、何か食べられるものを育てるしかないように思います
うちは狭いベランダで食べ物を育て始めました
うちは狭いベランダで食べ物を育て始めました
117花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 13:04:58.82ID:7l46yWEV118花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 13:06:52.41ID:7l46yWEV 尿はそのままで理想的肥料なので(塩分多いが)
バイオトイレでは大便と小便を混ぜずに分離して処理する方式が増えてる
バイオトイレでは大便と小便を混ぜずに分離して処理する方式が増えてる
119花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 14:09:38.63ID:Ub+uFDQe 大量のおがくずと糞尿を混ぜて堆肥にするバイオトイレあったな
撹拌が大変そうだったが
撹拌が大変そうだったが
120花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 15:14:21.03ID:hV88Zuou トイレットペーパー高くなったなあ
121花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 17:55:37.49ID:8EOYzcxn ペーパーは何とか一年分は備蓄したが流石に場所取るなぁ
ってスレチだったわ
実家に倉があるから掃除して納屋兼備蓄倉庫にするか
ってスレチだったわ
実家に倉があるから掃除して納屋兼備蓄倉庫にするか
122花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 18:08:51.92ID:x3Pf8CrA 土があれば芋を植える
観賞用の花だけ植えた花壇は贅沢品になるかもしれないな
観賞用の花だけ植えた花壇は贅沢品になるかもしれないな
123花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 18:16:50.17ID:Nz1p1bWJ125花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 19:53:13.01ID:8EOYzcxn ひろちゃん農園のひろちゃん
ってYouTuberがオススメやで
春夏秋冬の色んな野菜果物の植え付けから収穫まですげー詳しく具体的に勉強になる
ってYouTuberがオススメやで
春夏秋冬の色んな野菜果物の植え付けから収穫まですげー詳しく具体的に勉強になる
126花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 22:42:24.96ID:ENW44IxK127花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 22:51:17.76ID:/QR3Wlss128花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 22:52:36.95ID:/QR3Wlss129花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 02:03:29.75ID:10QCinsJ このスレ見て、ワイも菊芋栽培始めようと思ったわ
戦時中も栽培されてたなら肥料もそんなにいらないだろうし
地中に埋めたまま保存、食べたいときだけ掘り起こす
しかもイヌリンが豊富で血糖値を下げてくれるって神の食べ物か?
戦時中も栽培されてたなら肥料もそんなにいらないだろうし
地中に埋めたまま保存、食べたいときだけ掘り起こす
しかもイヌリンが豊富で血糖値を下げてくれるって神の食べ物か?
130花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 06:22:32.24ID:fb23A5LJ 耕作放棄地には菊芋とアピオス的なこと書いておいて今さらそんなこと言うのって言われるかもしれないけど、植えるときはいろいろ覚悟してね
どちらも一度植えてしまえば放置しておいていいタイプの作物だけど、それだけに一度コントロールを離れて増殖すると手がつけられなくなるから。種芋で増えるんで確実に取りこぼしが発生するんでもし他の作物に転作しようと思ったら春先に早めに耕して出芽したら即駆除するくらいの勢いで対応しないといけない
それに菊芋は人を選ぶ。品種によってはなんか土臭いのもあるらしいし。掘り起こしたばっかなら甘味もあって美味しいけど一度掘り起こしてしまうと恐ろしい勢いで劣化が進んで一週間くらいで酸っぱい漬け物のような食味になる
アピオスはさつまいもの甘味を強くしたような味で万人受けするけど収量は低い。それに乾燥に弱くて掘り起こすと劣化が早い。洗って真空パックにいれたのが売られてるくらいだし
どちらも一度植えてしまえば放置しておいていいタイプの作物だけど、それだけに一度コントロールを離れて増殖すると手がつけられなくなるから。種芋で増えるんで確実に取りこぼしが発生するんでもし他の作物に転作しようと思ったら春先に早めに耕して出芽したら即駆除するくらいの勢いで対応しないといけない
それに菊芋は人を選ぶ。品種によってはなんか土臭いのもあるらしいし。掘り起こしたばっかなら甘味もあって美味しいけど一度掘り起こしてしまうと恐ろしい勢いで劣化が進んで一週間くらいで酸っぱい漬け物のような食味になる
アピオスはさつまいもの甘味を強くしたような味で万人受けするけど収量は低い。それに乾燥に弱くて掘り起こすと劣化が早い。洗って真空パックにいれたのが売られてるくらいだし
131花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 06:22:45.24ID:jWYcXE+b ちなみち不味いが
132花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 08:39:10.56ID:10QCinsJ 詳しくありがとうございます
参考になります
菊芋をどこかで購入して食べてみて、味が好みならまずは1〜2個だけ植えて様子見てみますね
参考になります
菊芋をどこかで購入して食べてみて、味が好みならまずは1〜2個だけ植えて様子見てみますね
134花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 08:41:14.97ID:zzW2cZ9O 海外だと大きめのバケツでじゃがいも育ててる人も多いな
ベランダ菜園だと大した量にはならんけど
ベランダ菜園だと大した量にはならんけど
135花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 08:41:59.76ID:zzW2cZ9O >>128
そいついつもの迷惑さんなんで今後はスルーでお願いします
そいついつもの迷惑さんなんで今後はスルーでお願いします
137花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 13:36:29.15ID:wLmF6/ea138花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 13:39:30.78ID:OR7gUeBe うへー、東京の湿度38%かよ
139花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 14:26:04.86ID:uX5CSlUg 中国ではさつまいもの水耕栽培が成功してるらしいな。
室内でそれができれば盗難の心配はしなくてすみそうだ。
室内でそれができれば盗難の心配はしなくてすみそうだ。
140花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 14:39:07.14ID:bl7kzoti エアロポニックってのがあるんか
サツマイモとは相性良さそうやな
サツマイモとは相性良さそうやな
141花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 16:24:51.80ID:WKduU9g/ おもろいスレ
経験上ジャガイモは楽だな
経験上ジャガイモは楽だな
142花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 16:26:07.65ID:wLmF6/ea 今ぐらいから植えておけばモリモリ葉っぱ増えて楽しいんだよな
連作障害だけが心配
連作障害だけが心配
143花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 20:54:09.92ID:Rgm/xJqL 菊芋血糖値下げるって食糧難なのに血糖値下げられたら逆効果じゃないか
アビオスも収量少ないなら他の植えた方がいいんじゃない
アビオスも収量少ないなら他の植えた方がいいんじゃない
144花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 21:16:29.03ID:j3FkO66j 菊芋はとにかく収穫量が多いから
ジャガイモのナス科連作や病気の問題
サツマイモの収穫量と種芋の問題
そういうのがなく簡単に毎回大収穫で種芋も簡単に越冬できる
ジャガイモのナス科連作や病気の問題
サツマイモの収穫量と種芋の問題
そういうのがなく簡単に毎回大収穫で種芋も簡単に越冬できる
145花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 21:24:43.94ID:1w0LhJgT サツマイモとタマネギは良いとしても、ジャガイモは連作障害があるからなあ。
間に麦か蕎麦を間に入れないと難しいかもしれん、
そういう意味では菊芋や里芋はありかもしれん
間に麦か蕎麦を間に入れないと難しいかもしれん、
そういう意味では菊芋や里芋はありかもしれん
146花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 23:19:26.14ID:dN0/scUE キクイモってほとんど水じゃん梨じゃんヤーコンじゃん
ジャガイモの代わりにルタバガで我慢出来た民族もキクイモ渡されたらキレるんじゃないか
ジャガイモの代わりにルタバガで我慢出来た民族もキクイモ渡されたらキレるんじゃないか
147花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 09:06:05.17ID:QA9Ep4ch >>144
でも菊芋って肥料食いだし、おまいは皇帝ダリアか?!ってぐらいむっちゃデカくなるくせに
収穫物がただの菊芋ってところがなぁ・・・
土地が無限に使えるところなら良いけど、それなら菊芋なんかよりジャガイモ植えて場所をローテートして
土地を休ませれば良いんだし、普通の家庭菜園ごときじゃあんな嵩張るもんは不向きだと思う
でも菊芋って肥料食いだし、おまいは皇帝ダリアか?!ってぐらいむっちゃデカくなるくせに
収穫物がただの菊芋ってところがなぁ・・・
土地が無限に使えるところなら良いけど、それなら菊芋なんかよりジャガイモ植えて場所をローテートして
土地を休ませれば良いんだし、普通の家庭菜園ごときじゃあんな嵩張るもんは不向きだと思う
148花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 09:39:39.31ID:k6RX4kKX 米が配給になる想定なら、3坪の畑で一家族分の野菜を賄えるとかなんかで読んだことある
あとは鶏でも数羽飼ってその卵を取れば動物性蛋白質は間に合いそう
あとは鶏でも数羽飼ってその卵を取れば動物性蛋白質は間に合いそう
149花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 09:52:24.76ID:C07Ip+2c 米ぬかぼかし作るときに沸くミズアブって鶏の餌になるんかな?
鶏育てるならミミズ沸くコンポストがあると便利やろなあ
鶏糞は肥料にもなるし
鶏育てるならミミズ沸くコンポストがあると便利やろなあ
鶏糞は肥料にもなるし
150花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 10:23:08.49ID:yn16eLDT >>148
ある試算では
田んぼ 375u
畑 75u
鶏小屋 6u
その他農具小屋など 44u
計500u
あれば一人が自給自足できるそうです。
3坪ですと、10uなので、一家族分の野菜は無理ぽいです。
4人家族ですと、野菜だけで94坪ほど必要みたいです。
ただ30坪ほどの市民農園を10年ほど借りている実感としては
30坪あれば4人程度の野菜はほぼ賄えると思います。
ある試算では
田んぼ 375u
畑 75u
鶏小屋 6u
その他農具小屋など 44u
計500u
あれば一人が自給自足できるそうです。
3坪ですと、10uなので、一家族分の野菜は無理ぽいです。
4人家族ですと、野菜だけで94坪ほど必要みたいです。
ただ30坪ほどの市民農園を10年ほど借りている実感としては
30坪あれば4人程度の野菜はほぼ賄えると思います。
151花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 13:51:25.92ID:hV4DXC14 >>149
ミズアブの幼虫は美味しいらしいぞ。虫食えキャンペーンが始まったらコオロギとツートップで推しに上がると予言しておく。
ミズアブの幼虫は美味しいらしいぞ。虫食えキャンペーンが始まったらコオロギとツートップで推しに上がると予言しておく。
152花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 15:47:29.67ID:ngC3nPak153花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 21:42:26.51ID:Dy16US9J >>150
無肥料・無農薬だと、収穫は慣行栽培の1/10以下になるよ。
家畜を飼うことや燃料の確保を考えると、4人家族でざっくり1ha必要になるかと(ちなみに北海道の屯田兵は1戸約5ha)。
プロとかセミプロなら、1人10a位でなんとかしそうだけど。
というわけで、俺が今住んでいる所では無理だから、その時が来た時の対策で第二拠点候補の下見の準備中。
まぁ、このスレの前提のウクライナの件でプーチンが色々やってることの余波対策でもあるんだけどね。
無肥料・無農薬だと、収穫は慣行栽培の1/10以下になるよ。
家畜を飼うことや燃料の確保を考えると、4人家族でざっくり1ha必要になるかと(ちなみに北海道の屯田兵は1戸約5ha)。
プロとかセミプロなら、1人10a位でなんとかしそうだけど。
というわけで、俺が今住んでいる所では無理だから、その時が来た時の対策で第二拠点候補の下見の準備中。
まぁ、このスレの前提のウクライナの件でプーチンが色々やってることの余波対策でもあるんだけどね。
154花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 22:05:34.94ID:Dy16US9J155花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 23:39:42.67ID:EedrKiIJ >>153
確かに
無農薬にしても草取り 虫取り(特に夜間) 施肥(生ごみコンポスト製でも発酵鶏糞でもなんでも良い)を
するのとしないのでは収量が全く違うもんな
何ヘクタールも面倒見るのはそんな危機的状況では難しいから、個々で調達できて管理できる範囲で
頑張るのが良いね
でもなぁ・・いくら食糧危機で家庭菜園っても、震災とかで肝腎の水がないとどうしようもないって所もある
近くに綺麗な川がある、そしてそこから水を運ぶ人手があるか井戸を持っているのでなければ難しい
もしも水がなければ、今年の6月から8月の日照りで殆どの家庭菜園は全滅したんじゃなかろうか?
確かに
無農薬にしても草取り 虫取り(特に夜間) 施肥(生ごみコンポスト製でも発酵鶏糞でもなんでも良い)を
するのとしないのでは収量が全く違うもんな
何ヘクタールも面倒見るのはそんな危機的状況では難しいから、個々で調達できて管理できる範囲で
頑張るのが良いね
でもなぁ・・いくら食糧危機で家庭菜園っても、震災とかで肝腎の水がないとどうしようもないって所もある
近くに綺麗な川がある、そしてそこから水を運ぶ人手があるか井戸を持っているのでなければ難しい
もしも水がなければ、今年の6月から8月の日照りで殆どの家庭菜園は全滅したんじゃなかろうか?
156花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 00:27:25.23ID:5zcQ6qnr >>155
江戸時代の農家の資料を見たら、草狩り場で草を刈ってすきこんだり
山から落ち葉をとってきてすきこんだりかなりの重労働っぽかった
山陰地方なんかは、山の落ち葉を取りすぎて松ばっかりになったそうな
あとは人糞や牛の糞で堆肥作ったり
江戸時代の農家の資料を見たら、草狩り場で草を刈ってすきこんだり
山から落ち葉をとってきてすきこんだりかなりの重労働っぽかった
山陰地方なんかは、山の落ち葉を取りすぎて松ばっかりになったそうな
あとは人糞や牛の糞で堆肥作ったり
157花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 07:30:29.82ID:W4ZQqI0j 食糧危機はどういう形で兆候でてくるんだろう
やっぱりスーパーの棚に空きが出始める感じ?
やっぱりスーパーの棚に空きが出始める感じ?
158花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 08:07:59.08ID:RJUgP1u+ 大根を切り干し大根にして保存 今の時期ならかきを吊るして干し柿も良いかも。
159花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 08:55:06.68ID:sS23reQx160花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 09:06:01.57ID:sS23reQx >>155-156
水くみと柴刈りは子供の仕事だね。
小学校はさぼる口実にちょうど良かったようだよ、明治時代は。
糞系は発酵させずに直接かけて、寄生虫連鎖になってた。
あと、井戸は事前申請が必要な所が結構多いが、機械抜き前提の細い穴だと届け出だけで済む場合も。
とにかく、いざという時が長引いたらどうやって肥料を確保するかは深刻な問題。
堆肥関係はコンポストスレが専門なので省略だが、塩分と薬対策が結構な課題(手軽なのは定期的に塩分を吸収する植物位かな)。
無農薬農薬関係は良いスレがないけど、酢や澱粉系が使えそうだとだけ言っておく。
水くみと柴刈りは子供の仕事だね。
小学校はさぼる口実にちょうど良かったようだよ、明治時代は。
糞系は発酵させずに直接かけて、寄生虫連鎖になってた。
あと、井戸は事前申請が必要な所が結構多いが、機械抜き前提の細い穴だと届け出だけで済む場合も。
とにかく、いざという時が長引いたらどうやって肥料を確保するかは深刻な問題。
堆肥関係はコンポストスレが専門なので省略だが、塩分と薬対策が結構な課題(手軽なのは定期的に塩分を吸収する植物位かな)。
無農薬農薬関係は良いスレがないけど、酢や澱粉系が使えそうだとだけ言っておく。
161花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 09:10:54.24ID:7Y7115/s まぁでもコロナ以降
物流が滞っているのか
ドンキとか業務スーパーとか外国製品扱ってるところの棚が
空いてることが多くなった気がする
物流が止れば生産されてても輸入できなくなるんだから
輸入に頼ってる日本なんかは食糧不足になるね
今の値上げの一端はコンテナの奪い合いっていう話も聞くし
物流が滞っているのか
ドンキとか業務スーパーとか外国製品扱ってるところの棚が
空いてることが多くなった気がする
物流が止れば生産されてても輸入できなくなるんだから
輸入に頼ってる日本なんかは食糧不足になるね
今の値上げの一端はコンテナの奪い合いっていう話も聞くし
162花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 09:18:09.71ID:sS23reQx ちなみに1ヘクタール(100×100m、札幌の中心部の道路を除いた一区画分)は約3,000坪、1アール(10×10m)が30坪。
田舎の都市部の広い家が約90坪だから、3アールだね。
つまり、一人当たり田舎の都市部の広い家1〜1.5軒分が肥料を確保できる場合の自給自足の最低ライン。
田舎の都市部の広い家が約90坪だから、3アールだね。
つまり、一人当たり田舎の都市部の広い家1〜1.5軒分が肥料を確保できる場合の自給自足の最低ライン。
163花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 09:20:15.53ID:sS23reQx164花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 09:23:55.78ID:7Y7115/s 一人分の食料っていうのもなかなか難しい話で
輸入品がなかった江戸時代とか
その辺の資料をみるとまず穀物(米や粟やヒエ等)を年間200kg以上消費している
今は米50kgぐらいだから減った分はウドンやパスタなんかの輸入の小麦商品に置き換わっているんだろう
肉体労働者が多かった時代とそのまま比べるのもあれだけど
輸入品(購入)なしで一人分の食料を確保するのはかなり大変だ
輸入品がなかった江戸時代とか
その辺の資料をみるとまず穀物(米や粟やヒエ等)を年間200kg以上消費している
今は米50kgぐらいだから減った分はウドンやパスタなんかの輸入の小麦商品に置き換わっているんだろう
肉体労働者が多かった時代とそのまま比べるのもあれだけど
輸入品(購入)なしで一人分の食料を確保するのはかなり大変だ
165花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 09:37:20.07ID:5zcQ6qnr 今は肉や魚なんかの良質なたんぱく質がとれるから
その分米の消費が減ってるのもあると思う
中国はタケネズミとかアメリカザリガニとかタニシとか普通に食ってるらしいけど
日本も外来魚や外来植物や外来生物をを養殖して食べたりするんやろなあ、
そうなったら、うちの田舎の竹林多いから、タケネズミ養殖して糞を売るかな
その分米の消費が減ってるのもあると思う
中国はタケネズミとかアメリカザリガニとかタニシとか普通に食ってるらしいけど
日本も外来魚や外来植物や外来生物をを養殖して食べたりするんやろなあ、
そうなったら、うちの田舎の竹林多いから、タケネズミ養殖して糞を売るかな
166花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 09:48:53.56ID:5zcQ6qnr タケネズミはもし逃げて野生化したらヌートリアよりやばそうだけど、
食料危機だとこういう天災レベルの動物が繁殖が楽なんだよなあ
食料危機だとこういう天災レベルの動物が繁殖が楽なんだよなあ
167花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 12:29:31.95ID:1fgm/fo0 タケネズミってウサギぐらいの大きさあるのな
中国農家ニキが首根っこ捕まえて満面の笑みでワロタ
中国農家ニキが首根っこ捕まえて満面の笑みでワロタ
168花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 13:00:12.83ID:EGXtaRrB ここで話題になってるから
タケネズミ養殖で有名な「華農兄弟」動画をまた見てしまったぜ・・・
※ 中国語です
タケネズミ養殖で有名な「華農兄弟」動画をまた見てしまったぜ・・・
※ 中国語です
169花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 13:00:51.49ID:EGXtaRrB >>165
タケネズミの丸焼き売ったほうが儲かるような
タケネズミの丸焼き売ったほうが儲かるような
170花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 13:11:31.37ID:EGXtaRrB171花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 13:20:00.12ID:EGXtaRrB マジレスするとアジアでは竹林は焼畑にされてる
放置しとけば竹は木より早めに再生するので回転率が良いらしい
日本でも一部地域でやってたはず
放置しとけば竹は木より早めに再生するので回転率が良いらしい
日本でも一部地域でやってたはず
172花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 13:37:15.71ID:5zcQ6qnr 耕作廃棄地や竹林を買って、竹林はタケネズミ養殖でタケネズミと糞を竹灰作って売る
耕作廃棄地はコンクリート付きの金網で囲ってウサギを繁殖させてウサギや糞を売る
ウサギ牧場は草狩り場を作って刈った草を与えるってどんだけ広さが必要になるんやろか?
耕作廃棄地はコンクリート付きの金網で囲ってウサギを繁殖させてウサギや糞を売る
ウサギ牧場は草狩り場を作って刈った草を与えるってどんだけ広さが必要になるんやろか?
173花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 13:41:09.50ID:5zcQ6qnr よく考えたらウサギ牧場はアライグマやイタチやテンがこんにちはしそうやな。
うちの田舎はアライグマとイタチ無茶苦茶おるし
うちの田舎はアライグマとイタチ無茶苦茶おるし
174花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 14:37:58.11ID:1fgm/fo0175花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 14:53:13.08ID:5zcQ6qnr 竹林でタケネズミとヤギと鶏育ててタケノコ収穫したりしてるのを見ておもしろがった。
やっぱ食料危機の場合は、土地持ってる人間が強いな
やっぱ食料危機の場合は、土地持ってる人間が強いな
177花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 18:33:54.22ID:7Y7115/s 細かいことを気にするから禿げるんだよ
179花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 18:47:39.75ID:7Y7115/s わざわざ自己紹介しに出てこなくていいんだよ
180花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 20:08:12.19ID:cP5MDBcC181花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 20:27:41.22ID:1fgm/fo0 食糧危機になったら、害獣対策もだけど盗みに来る人間対策も考えないとな
182花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 00:10:09.18ID:i5QEFTxb 上杉鷹山の「かてもの」とかも参考になるやろなあ。
ご飯に混ぜれるものが数十種類調理法とともに載ってる
これが凄いのが飢饉の前に農民や医者に試させてから書いたってのが凄い
まあ殆どがあく抜きしないと食べれないんだけどね
ご飯に混ぜれるものが数十種類調理法とともに載ってる
これが凄いのが飢饉の前に農民や医者に試させてから書いたってのが凄い
まあ殆どがあく抜きしないと食べれないんだけどね
183花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 00:20:43.45ID:jvDTgJqH >>181
トラばさみ必須
トラばさみ必須
184花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 01:29:52.11ID:qHQ/VcSr とうとうジャンボタニシで飢えを凌ぐ日が来る日がきたか(ムネアツ
185花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 11:17:49.15ID:S4Vfg43g ・ジャンボタニシのエスカルゴ風 〜ノビルを添えて〜
・菊芋とタケネズミのグラタン
・明日葉のおひたし
・菊芋とタケネズミのグラタン
・明日葉のおひたし
186花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 11:24:08.28ID:vU4+fxE4 朝からバケツいっぱい分のジャンボタニシを集めてきたよ
午後からも行って来る
午後からも行って来る
187花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 13:14:38.85ID:UJZ55DGC ジャンボタニシ泥棒きてんね
188花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 15:28:26.46ID:Oo3ZfwMK189花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 15:29:15.49ID:Oo3ZfwMK >>187 ジャンボタニシはイネの天敵だから取ってもらったほうがいいんじゃね?
190花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 15:52:30.72ID:S4Vfg43g 昔食べさせてもらったタガメヨーグルトはおいしかったな
タガメって洋ナシみたいなフルーティーな香りがするのよ
2020年に販売目的の捕獲・飼育・譲渡は禁止されちゃったから、なかなかお目にかかれなくなったけど…
タガメって洋ナシみたいなフルーティーな香りがするのよ
2020年に販売目的の捕獲・飼育・譲渡は禁止されちゃったから、なかなかお目にかかれなくなったけど…
191花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 20:44:12.18ID:jHfY0hm9 さあ、お前らの時代来たよ
【値上げラッシュ】英紙が日本に迫る「食料危機」に警鐘…このままでは戦後の「コメとサツマイモの時代」に逆戻り ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664705536/
【値上げラッシュ】英紙が日本に迫る「食料危機」に警鐘…このままでは戦後の「コメとサツマイモの時代」に逆戻り ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664705536/
192花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 21:05:12.43ID:wj47aG5V193花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 21:09:03.01ID:wj47aG5V194花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 21:11:31.14ID:i5QEFTxb195花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 21:19:46.68ID:i5QEFTxb 江戸時代の山陰地方は、田んぼや畑にすきこむために
落葉や草を取りすぎて松しか生えない山がちらほらあったとか聞くね。
落葉や草を取りすぎて松しか生えない山がちらほらあったとか聞くね。
196花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 21:23:08.73ID:wj47aG5V >>181
金があるなら、鼠返しがある高い網で囲うって手もあるね。
見た目を優先するならグレーチングタイプって手もあるし、太陽電池と電気柵の組合せをアドオンする手もある。
普通の方法では手が届かない所に電気柵を設置し、注意喚起を多めに置いておけば、盗人からの訴訟対策にもなる。
金があるなら、鼠返しがある高い網で囲うって手もあるね。
見た目を優先するならグレーチングタイプって手もあるし、太陽電池と電気柵の組合せをアドオンする手もある。
普通の方法では手が届かない所に電気柵を設置し、注意喚起を多めに置いておけば、盗人からの訴訟対策にもなる。
197花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 21:24:25.98ID:wj47aG5V198花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 21:30:33.68ID:wj47aG5V >>194
その手を使っても、その漉き込む草をどこから持ってくるかが問題なんだな。
年寄りは無能な働き者(昔は有能だったんだけどね)が多いから、その時にはあっという間(30分持つのかな?)にぺんぺん草も生えないぐらい禿げるよ。
それと、F1種は肥料が多くないと育たないかも。
その手を使っても、その漉き込む草をどこから持ってくるかが問題なんだな。
年寄りは無能な働き者(昔は有能だったんだけどね)が多いから、その時にはあっという間(30分持つのかな?)にぺんぺん草も生えないぐらい禿げるよ。
それと、F1種は肥料が多くないと育たないかも。
199花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 18:20:06.59ID:ISOAPIFf200花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 19:03:15.31ID:p6OHYisx202花咲か名無しさん
2022/10/04(火) 20:59:49.52ID:GA8eB1A9203花咲か名無しさん
2022/10/04(火) 21:07:56.75ID:GA8eB1A9204花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 07:28:40.17ID:baTuC9qo サツマは病気も怖いけど、意外と難易度高いんだよね。
畑にサツマを植えれば前作残肥の影響で1年目は高確率でツルぼけ。
元田んぼにサツマを植えようとすれば、ほぼゴボウ根で、土壌改良に2年はかかる。
一般家庭では水利権を持たないので水稲は無理だし、そもそも米づくりは敷居が高い。
結局、一般人は連作が難しいがジャガイモ中心の作付けになるだろうね。
食糧難を意識して始めた訳ではないけど、12年土づくりに励み、40種以上試行錯誤してきたノウハウを生かす時が来た。
畑にサツマを植えれば前作残肥の影響で1年目は高確率でツルぼけ。
元田んぼにサツマを植えようとすれば、ほぼゴボウ根で、土壌改良に2年はかかる。
一般家庭では水利権を持たないので水稲は無理だし、そもそも米づくりは敷居が高い。
結局、一般人は連作が難しいがジャガイモ中心の作付けになるだろうね。
食糧難を意識して始めた訳ではないけど、12年土づくりに励み、40種以上試行錯誤してきたノウハウを生かす時が来た。
206花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 08:35:40.25ID:BocgTMYx >>203
スレチだが今回だけマジレスすると
ロシアがウクライナ紛争で西側に追い込まれて
核カードを切る時は、一箇所だけを狙って核発射することは絶対にない
一回カードを切ったら次は報復されるのは分かってるのだから、
ありったけの核ミサイルをロシア周辺の各国の米軍基地などに向けって一斉発射する
ということは北半球の多くは核汚染され、生えてくる植物も食えない
こうなると南半球へ移住する以外に道はない
そこまで行くとこのスレの議論は意味がない
そうならないようにみんなで祈ろう&平和を求めて活動しよう
スレチだが今回だけマジレスすると
ロシアがウクライナ紛争で西側に追い込まれて
核カードを切る時は、一箇所だけを狙って核発射することは絶対にない
一回カードを切ったら次は報復されるのは分かってるのだから、
ありったけの核ミサイルをロシア周辺の各国の米軍基地などに向けって一斉発射する
ということは北半球の多くは核汚染され、生えてくる植物も食えない
こうなると南半球へ移住する以外に道はない
そこまで行くとこのスレの議論は意味がない
そうならないようにみんなで祈ろう&平和を求めて活動しよう
207花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 08:40:15.62ID:BocgTMYx >>200 美味しく調理するなどと言ってられるレベルならいいね
毒ある植物からいかに毒抜いて食べるか?のノウハウが評価される時代にならないことを祈る
毒ある植物からいかに毒抜いて食べるか?のノウハウが評価される時代にならないことを祈る
208花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 09:03:08.27ID:RPqNmLB9 >>204
サツマイモ3年目だけど、つるぼけはつるぼけしにくい品種が出てるからそれを使って
肥料も米ぬかと堆肥を最低限とカリウム肥料でつるぼけは最低限に出来る。
ただお盆明けに雨が続くと流石につるぼけ気味になる。
サツマイモ3年目だけど、つるぼけはつるぼけしにくい品種が出てるからそれを使って
肥料も米ぬかと堆肥を最低限とカリウム肥料でつるぼけは最低限に出来る。
ただお盆明けに雨が続くと流石につるぼけ気味になる。
209花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 09:14:36.27ID:baTuC9qo210花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 09:15:09.48ID:xnUa+4yY 北半球が核汚染されたらそのときはあきらめるしかない
あきらめて汚染された水を飲むし野菜も食べるよ、空腹には勝てないし
そのための家庭菜園
一部の富裕層は南半球に移り住むだろうけどね
あきらめて汚染された水を飲むし野菜も食べるよ、空腹には勝てないし
そのための家庭菜園
一部の富裕層は南半球に移り住むだろうけどね
211花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 10:34:31.70ID:RZHctI+u 汚染が低減されるまでの期間食つなぐのが備蓄の役割
水は逆浸透膜の浄水器買っとけ、放射性物質も除去してくれる
水は逆浸透膜の浄水器買っとけ、放射性物質も除去してくれる
212花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 12:07:15.64ID:RPqNmLB9 >>209
ノウハウが無いと結構失敗しやすいけど、
ノウハウがあると失敗するのが難しいのがサツマイモだったりする
https://twitter.com/ayukihashimoto/status/1577238795258236929?t=Y_WFZezV_PhfPRQBPztn1Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ノウハウが無いと結構失敗しやすいけど、
ノウハウがあると失敗するのが難しいのがサツマイモだったりする
https://twitter.com/ayukihashimoto/status/1577238795258236929?t=Y_WFZezV_PhfPRQBPztn1Q&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
213花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 14:51:26.22ID:baTuC9qo 隣のベテラン農家はサツマイモ畝の草取りをせず収穫まで放置している。
先日、収穫を見学させてもらってたところ、一株頂いたが、丁度食べごろサイズだった。
梅雨入り前に定植して、せっせと草取りをすると彼岸前の暑い時期に収穫となる。
敢えて放置して、収穫を遅らせる抑制栽培みたいなものだと言っていた。
これなら盗難も防げると思い、自分も試みたがここまで草茫々にはならなかった。
恐らく、雑草の種がまだまだ畑に足りてないのだろう。
https://i.imgur.com/txq1Es0.jpg
https://i.imgur.com/6K3Sk6k.jpg
先日、収穫を見学させてもらってたところ、一株頂いたが、丁度食べごろサイズだった。
梅雨入り前に定植して、せっせと草取りをすると彼岸前の暑い時期に収穫となる。
敢えて放置して、収穫を遅らせる抑制栽培みたいなものだと言っていた。
これなら盗難も防げると思い、自分も試みたがここまで草茫々にはならなかった。
恐らく、雑草の種がまだまだ畑に足りてないのだろう。
https://i.imgur.com/txq1Es0.jpg
https://i.imgur.com/6K3Sk6k.jpg
215花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 17:22:59.82ID:ADIq7IvO 土壌PHが低くても育つエロコログサだけじゃなくて、
イノコズチなんかもかなり勢いがあるってことは土壌PH6くらいありそうだから
、
苦土石灰かなんかも撒いてるような気がする。
左側のイヌムギっぽい草の勢いからすると肥料は入れてるっぽいね。
過剰な肥料分を雑草に食わせたら確かに芋は肥りやすくなるんだけど
なんかアクセルとブレーキを一緒に踏んでるような栽培法だね
イノコズチなんかもかなり勢いがあるってことは土壌PH6くらいありそうだから
、
苦土石灰かなんかも撒いてるような気がする。
左側のイヌムギっぽい草の勢いからすると肥料は入れてるっぽいね。
過剰な肥料分を雑草に食わせたら確かに芋は肥りやすくなるんだけど
なんかアクセルとブレーキを一緒に踏んでるような栽培法だね
216花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 17:28:18.81ID:ADIq7IvO エノコログサばかりやなくて、イノコズチや左側のイヌムギの勢いをみると、肥料入れてるのと土壌PHは6近くありそうなので、苦土石灰あたりも入れてそう
雑草に過剰な肥料をとらせてるから、芋は確かに肥りそうではある。
雑草に過剰な肥料をとらせてるから、芋は確かに肥りそうではある。
217花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 17:29:07.87ID:ADIq7IvO PH低いとエノコログサばかりになるしね。
218花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 18:30:37.63ID:baTuC9qo 皆さん詳しいね。
芋用5-15-15を少なめにまいてるって4,5年前に聞いた。
ただ、今年は何をまいたかは分からない。
苦土石灰は酸性度見て調整してるって言ってたかな。
芋用5-15-15を少なめにまいてるって4,5年前に聞いた。
ただ、今年は何をまいたかは分からない。
苦土石灰は酸性度見て調整してるって言ってたかな。
219花咲か名無しさん
2022/10/06(木) 10:50:09.72ID:zz7aSzIi やっぱプロはすごいなあ
220花咲か名無しさん
2022/10/06(木) 11:21:35.51ID:sWcuNDTX 竹林の侵略が凄い
ナウシカのカビ並み!侵略されたら燃やすしか無い
ナウシカのカビ並み!侵略されたら燃やすしか無い
221花咲か名無しさん
2022/10/06(木) 12:14:45.82ID:RSG6zsuv 竹は粉砕してチップやパウダーにしたら、竹マルチとかになるんやけど
そういうの聞かないよね
肥料の輸入無くなったらやりだすんやろか?
そういうの聞かないよね
肥料の輸入無くなったらやりだすんやろか?
222花咲か名無しさん
2022/10/06(木) 18:35:33.40ID:jMrcDLAI ロシアとウクライナ関連のニュースで知ったけど
ロシアのダーチャって良いな
ロシアのダーチャって良いな
223花咲か名無しさん
2022/10/07(金) 06:53:10.83ID:kjTilTrZ >>208
サツマイモスレだと、蔓ボケって言っているのは収穫が早過ぎって怒られるよね。
サツマイモスレだと、蔓ボケって言っているのは収穫が早過ぎって怒られるよね。
224花咲か名無しさん
2022/10/07(金) 06:57:38.85ID:kjTilTrZ >>210
核戦争みたいな極端なのはあきらめるしかないよ。
問題は、ロシアが通常兵器のみで東に来ないかと、中共が第一列島線を狙いに来ないかだ。
あと無視できないのは、半島の南が南に出てくることだな。
前回は北が動いてくれたけど、次回も北が動く保証はない。
核戦争みたいな極端なのはあきらめるしかないよ。
問題は、ロシアが通常兵器のみで東に来ないかと、中共が第一列島線を狙いに来ないかだ。
あと無視できないのは、半島の南が南に出てくることだな。
前回は北が動いてくれたけど、次回も北が動く保証はない。
225花咲か名無しさん
2022/10/07(金) 22:11:57.95ID:05hdsh8t 冷凍キャッサバ食ってみたが結構いいじゃんこれ
食糧危機対策にキャッサバ室内栽培に挑戦してみようかな
食糧危機対策にキャッサバ室内栽培に挑戦してみようかな
226花咲か名無しさん
2022/10/07(金) 23:43:04.08ID:CFEiaGuq 初めの12か月を凌げる主食を蓄えるってのが理想
季節にもよるけどとりあえずバタバタするのは最初の3か月だと思うから、最低3か月分の
主食と1か月ぐらいの燃料と半年分のビタミンミネラル剤かサプリを備蓄しておく
これでかなり精神的にも余裕ができる
その余裕を自家栽培に回せるのは大きいと思う
家庭菜園で常に意識して備えるとしたら、土をかわいがって大切にしておく事かな
痩せた荒地から1から始めるのではどうしようもない
季節にもよるけどとりあえずバタバタするのは最初の3か月だと思うから、最低3か月分の
主食と1か月ぐらいの燃料と半年分のビタミンミネラル剤かサプリを備蓄しておく
これでかなり精神的にも余裕ができる
その余裕を自家栽培に回せるのは大きいと思う
家庭菜園で常に意識して備えるとしたら、土をかわいがって大切にしておく事かな
痩せた荒地から1から始めるのではどうしようもない
227花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 00:29:54.92ID:YRr/lkkf この日からはいスタート! って訳じゃなくて、じわじわ真綿で締め上げるような感じで来てる
いつから備えたものに手をつけるか迷うよね
いつから備えたものに手をつけるか迷うよね
228花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 00:44:52.55ID:IU6hwmCt229花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 08:21:27.37ID:SiGTZyLF 【独占密着】東出昌大の山小屋生活を覗いてみたら「川の水を飲んで、ヘビは丸焼き、昆虫も食べる」サバイバル俳優になっていた
https://www.jprime.jp/articles/-/25320
https://www.jprime.jp/articles/-/25320
230花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 16:22:06.87ID:zH7ZCeec 初めてさつま芋を育てたんだが収穫の時がわからないよねぇ
葉っぱは緑色
葉っぱは緑色
231花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 16:37:36.58ID:RB09HKjW 味は植えて120日~150日のが1番美味しい(しばらく寝かせが必要)
それ以上を過ぎると大味になるけど、大きくもなる
最大を狙うなら下っ葉が黄色くなりだしてから
それ以上を過ぎると大味になるけど、大きくもなる
最大を狙うなら下っ葉が黄色くなりだしてから
232花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 17:02:09.16ID:8tFqEp2h 植え付け日数に加えて、積算温度を目安にして、試し掘りをすれば完璧。
積算温度は2200~2600℃がいいみたい。
試し掘りは畝の両端は生育がいいので、畝の中頃を2株ほどの太り具合をみる。
掘り上げてもいいけど、株数が少ない場合は掘り上げずに土を掻いて出来栄えを確認してみるだけでもOK。
積算温度計算サイト↓
http://komefuji.s101.xrea.com/sekisan.html
積算温度は2200~2600℃がいいみたい。
試し掘りは畝の両端は生育がいいので、畝の中頃を2株ほどの太り具合をみる。
掘り上げてもいいけど、株数が少ない場合は掘り上げずに土を掻いて出来栄えを確認してみるだけでもOK。
積算温度計算サイト↓
http://komefuji.s101.xrea.com/sekisan.html
233花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 18:23:49.96ID:zH7ZCeec 上の方たちありがとう
寝かせるって収穫したら土の上に寝かせるのでしょうか
それとも新聞紙とか?
寝かせるって収穫したら土の上に寝かせるのでしょうか
それとも新聞紙とか?
234花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 18:38:09.35ID:8tFqEp2h 寝かせる=追熟ということでしょう。
サツマイモ、カボチャなどは追熟で糖度が上がり、甘くなるのですぐには食べません。
通常、10日から30日程、ねっとり系は2か月以上追熟してから食べた方がおいしくなります。
ホクホクが好きな人は採りたてを食べるらしいですが。
自分の場合ですが、
1時間程、天日に当てて表面の土を乾かす。
日陰で平置きにして1週間ほど放置する。(キュアリング=傷の修復)
軽く土を落とし、段ボール箱などに入れて室温で保管する。(追熟)
そろそろスレチになるので、詳しくはサツマイモスレで質問してみてください。
サツマイモ、カボチャなどは追熟で糖度が上がり、甘くなるのですぐには食べません。
通常、10日から30日程、ねっとり系は2か月以上追熟してから食べた方がおいしくなります。
ホクホクが好きな人は採りたてを食べるらしいですが。
自分の場合ですが、
1時間程、天日に当てて表面の土を乾かす。
日陰で平置きにして1週間ほど放置する。(キュアリング=傷の修復)
軽く土を落とし、段ボール箱などに入れて室温で保管する。(追熟)
そろそろスレチになるので、詳しくはサツマイモスレで質問してみてください。
235花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 18:50:26.38ID:EB3Amz2P このあたりの書き込みはさすが園芸板
237花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 22:34:24.36ID:8tFqEp2h サツマといえば、>>213だけど、スレ的には如何に盗難を防ぐかがポイントになると思う。
隣のベテラン農家と同様、草取りを一切しないウチの畑の様子。
雑草に勢いと瑞々しさがなく、サツマ畝があることがバレバレである。
同じ5-15-15を少量まいているが、量が足りなかったのだろうか。
隣の畑なので、土壌の質もほぼ同様だけど、苦土石灰はここ11年まいていない。
ぜひ、上の雑草通の方の見解をお願いしたい。
ただ、完全に雑草で隠れたとしても、定植から2か月位の間に目撃されたら狙い撃ちされてしまうのが難点。
https://i.imgur.com/0g4G4mG.jpg
隣のベテラン農家と同様、草取りを一切しないウチの畑の様子。
雑草に勢いと瑞々しさがなく、サツマ畝があることがバレバレである。
同じ5-15-15を少量まいているが、量が足りなかったのだろうか。
隣の畑なので、土壌の質もほぼ同様だけど、苦土石灰はここ11年まいていない。
ぜひ、上の雑草通の方の見解をお願いしたい。
ただ、完全に雑草で隠れたとしても、定植から2か月位の間に目撃されたら狙い撃ちされてしまうのが難点。
https://i.imgur.com/0g4G4mG.jpg
238花咲か名無しさん
2022/10/08(土) 23:24:29.62ID:IU6hwmCt パッと見た感じではメヒシバとギシギシが多く見えるかなあ?
メヒシバはPHをあまり選ばないけど、他の雑草が生えにくい酸性土壌でも生えることが出来るので
メヒシバが優勢な所は土が酸性に片寄ってる場合がある
でもギシギシも勢いがあるってことはそこまで酸性が強くないと思う
どちらも痩せた土を好む
なんかあっちはエノコログサとイヌムギで、
こっちはメヒシバとギシギシだったら、
こっちは土壌の腐植が少ないのと、ちょっと自信がないけど土が窒素飢餓起こしてるような?
メヒシバはPHをあまり選ばないけど、他の雑草が生えにくい酸性土壌でも生えることが出来るので
メヒシバが優勢な所は土が酸性に片寄ってる場合がある
でもギシギシも勢いがあるってことはそこまで酸性が強くないと思う
どちらも痩せた土を好む
なんかあっちはエノコログサとイヌムギで、
こっちはメヒシバとギシギシだったら、
こっちは土壌の腐植が少ないのと、ちょっと自信がないけど土が窒素飢餓起こしてるような?
239花咲か名無しさん
2022/10/09(日) 00:02:50.96ID:BqHX1rRu 雑草堆肥でヤサイヲ育ててみた
"畑の雑草をすき込んだ「雑草堆肥」で健康的な野菜を作る方法 - さいこうやさい" https://job555.info/weed-compost/amp/
30坪に1トン(軽トラ3ハイ)で並みよりちょい低いくらい
きついなこれ
"畑の雑草をすき込んだ「雑草堆肥」で健康的な野菜を作る方法 - さいこうやさい" https://job555.info/weed-compost/amp/
30坪に1トン(軽トラ3ハイ)で並みよりちょい低いくらい
きついなこれ
240花咲か名無しさん
2022/10/09(日) 00:03:37.09ID:BqHX1rRu ただ数年やると収量は上がってくるらしいけど、労力がはんぱない
241花咲か名無しさん
2022/10/09(日) 01:45:48.87ID:3YMm+KHw 皆知識が豊富で凄すぎる
ベランダ栽培から羨ましい目で畑を見てる
ベランダ栽培から羨ましい目で畑を見てる
242花咲か名無しさん
2022/10/09(日) 08:52:27.90ID:slv09/FM >>238
窒素飢餓の可能性はあります。
隣の畑との違いはウチは11年間、籾殻を2cmほど入れ続けていることです。
当たり前のようにしていた行為なので忘れてました。
ただ、サツマの葉も青々としており、他の圃場にも少なめに籾殻を入れていますが、作物には窒素飢餓の症状が出ていません。
窒素飢餓に至らなくても、隣の畑に比べて窒素分が少な目になっている可能性は高そうです。
籾殻投入で窒素飢餓は起こらないと思っていましたが、少し勉強し直してみます。
それと来年は畝のごく一部に窒素を多めに入れて試してみます。
分析ありがとうございました。
窒素飢餓の可能性はあります。
隣の畑との違いはウチは11年間、籾殻を2cmほど入れ続けていることです。
当たり前のようにしていた行為なので忘れてました。
ただ、サツマの葉も青々としており、他の圃場にも少なめに籾殻を入れていますが、作物には窒素飢餓の症状が出ていません。
窒素飢餓に至らなくても、隣の畑に比べて窒素分が少な目になっている可能性は高そうです。
籾殻投入で窒素飢餓は起こらないと思っていましたが、少し勉強し直してみます。
それと来年は畝のごく一部に窒素を多めに入れて試してみます。
分析ありがとうございました。
243花咲か名無しさん
2022/10/09(日) 19:10:50.96ID:kWw+dOPm で、周りが餓死者で溢れかえってる世の中に生き残ってあとはどうすんの?
苦難の日々しか残されていないと思うが
苦難の日々しか残されていないと思うが
244花咲か名無しさん
2022/10/09(日) 19:40:51.38ID:5b1y2qEW その疑問が出てくる時点でそもそも生きる目標に乏しいんじゃないのかね
245花咲か名無しさん
2022/10/09(日) 19:51:45.53ID:8mXN46+R 話逸さず質問に正面から答えてあげたら?
246花咲か名無しさん
2022/10/09(日) 20:35:46.14ID:5b1y2qEW 途中で脱落予定なら答える必要ないんじゃないか
247花咲か名無しさん
2022/10/09(日) 21:13:53.60ID:DCCLIPLF と、真っ先に脱落しそうな奴が言ってますwww
248花咲か名無しさん
2022/10/09(日) 21:21:17.99ID:5b1y2qEW こんな詮無い話のどこに苛ついたんだろう
もし北斗の世界になったら野菜くらい分けてやるから盗っ人になって吊されんようにな
もし北斗の世界になったら野菜くらい分けてやるから盗っ人になって吊されんようにな
249花咲か名無しさん
2022/10/09(日) 21:54:21.71ID:eB8diQgd 足掻くための下見をしてるわ。
7割予想通り、2割何とかなるだろ、1割氏神様の気分次第って所か。
まぁ2割課題が増えたけど、まだ3割くらい隠れているんだろうなぁ(全部で15割くらいかな)。
答えが解らないのにその答えになる問題を作れって氏神様に言われている状態だから、まだ隠れた3割が怖いわ。
今回、余りにもスムーズにいきすぎてるのもあるし、ベストなタイミングで行ける機会ができたのもある。
7割予想通り、2割何とかなるだろ、1割氏神様の気分次第って所か。
まぁ2割課題が増えたけど、まだ3割くらい隠れているんだろうなぁ(全部で15割くらいかな)。
答えが解らないのにその答えになる問題を作れって氏神様に言われている状態だから、まだ隠れた3割が怖いわ。
今回、余りにもスムーズにいきすぎてるのもあるし、ベストなタイミングで行ける機会ができたのもある。
250花咲か名無しさん
2022/10/09(日) 21:58:16.69ID:eB8diQgd251花咲か名無しさん
2022/10/10(月) 01:41:02.09ID:3b5J1aCm スギナにシェの解毒作用と癌の予防効果があるらしい。無限に増える食材としても外せないな。
252花咲か名無しさん
2022/10/10(月) 01:50:34.59ID:+fIaGHrI サツマイモはサツマイモ基腐病って致命的な病気がはやり始めてるからな
簡単に育つ時代は終わってるかもしれん
あと甘い物は主食としてかなりキツい
年寄りがトラウマでサツマイモやカボチャ嫌いな元凶
あまり甘くないサツマイモ品種ってのもあるが(オキコガネ)
簡単に育つ時代は終わってるかもしれん
あと甘い物は主食としてかなりキツい
年寄りがトラウマでサツマイモやカボチャ嫌いな元凶
あまり甘くないサツマイモ品種ってのもあるが(オキコガネ)
253花咲か名無しさん
2022/10/10(月) 11:30:41.79ID:u5rF5sL2 やっぱキャッサバに挑戦しようかな
254花咲か名無しさん
2022/10/10(月) 18:21:53.54ID:u5rF5sL2 虫まで食べなきゃ生き残れない時代になるのかね
欧州がコオロギを「食品」認定。代替肉から昆虫食まで、食糧危機を救う「未来のたんぱく質」
https://ideasforgood.jp/2022/10/04/proteins-of-the-future/
欧州がコオロギを「食品」認定。代替肉から昆虫食まで、食糧危機を救う「未来のたんぱく質」
https://ideasforgood.jp/2022/10/04/proteins-of-the-future/
255花咲か名無しさん
2022/10/10(月) 21:26:15.19ID:vIpZ3iAk >>154
イナゴの佃煮は昔から食べられてるよ。
さらに、地域によっては蜂の子やフナムシも食べる。
焼き鳥も、霞網で採った害鳥を食べるために考案された料理法。
日本の羊肉食文化だって、戦時中や戦後に老いた綿羊を食べたのが事実上の始まり(ドマイナーな文化としては戦前からある)。
イナゴの佃煮は昔から食べられてるよ。
さらに、地域によっては蜂の子やフナムシも食べる。
焼き鳥も、霞網で採った害鳥を食べるために考案された料理法。
日本の羊肉食文化だって、戦時中や戦後に老いた綿羊を食べたのが事実上の始まり(ドマイナーな文化としては戦前からある)。
256花咲か名無しさん
2022/10/10(月) 21:29:28.39ID:Yh6oCkZA あの異常繁殖してるアカウキクサとか育ててアイガモとか育てれるんだろうか?
257花咲か名無しさん
2022/10/10(月) 21:33:32.31ID:vIpZ3iAk >>252
戦時中に食べられてたサツマイモやカボチャは今基準だと甘くないよ。
当時としては甘い食べ物だったけど、そもそも砂糖が貴重な時代だからねぇ。
そもそも有名な代用食の食材を嫌う年寄りが多いのは、満足に肥料を与えずに育てられた作物がまずかったから。
代用食の代表たるすいとんが嫌いな年寄りに今のすいとんを食べさせると、美味しい美味しいと言って食べるそうだ。
戦時中に食べられてたサツマイモやカボチャは今基準だと甘くないよ。
当時としては甘い食べ物だったけど、そもそも砂糖が貴重な時代だからねぇ。
そもそも有名な代用食の食材を嫌う年寄りが多いのは、満足に肥料を与えずに育てられた作物がまずかったから。
代用食の代表たるすいとんが嫌いな年寄りに今のすいとんを食べさせると、美味しい美味しいと言って食べるそうだ。
258花咲か名無しさん
2022/10/10(月) 21:44:35.35ID:u5rF5sL2 なるほどねぇ
259花咲か名無しさん
2022/10/10(月) 21:54:24.42ID:Yh6oCkZA >>257
すいとんの話しは似たような話を聞いたな
すいとんの話しは似たような話を聞いたな
261花咲か名無しさん
2022/10/12(水) 01:44:47.90ID:fdda8FLD 当時のなんてロクな具も入ってない奴だもんねw
262花咲か名無しさん
2022/10/12(水) 10:21:52.90ID:eve4pXri263花咲か名無しさん
2022/10/12(水) 10:53:13.64ID:/TUkQCFR 毎年3cm~5cm草マルチしないとまともな収穫にならないって、自然農法やってる人らは言ってるね
ただ数年やり続けると安定するとか
ただ数年やり続けると安定するとか
264花咲か名無しさん
2022/10/12(水) 20:10:23.99ID:L1HZAJ3H 海藻肥料もいいらしいんで、いつか海藻取ってきて肥料にしようと思ってるが 今住んでるところは海から遠いけど
265花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 21:39:08.06ID:3ZvbKZ3B >>261
雑草が入ってたら上等って地域もあったからね。
出汁はまずとれないし、味付けだってかなり薄いでしょ。
そもそも、収穫量優先で今ほど美味しい品種じゃないし。
これで美味しいものが作れたら、すごいものだよ。
雑草が入ってたら上等って地域もあったからね。
出汁はまずとれないし、味付けだってかなり薄いでしょ。
そもそも、収穫量優先で今ほど美味しい品種じゃないし。
これで美味しいものが作れたら、すごいものだよ。
266花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 21:49:08.84ID:3ZvbKZ3B >>264
沼の水草も良いのでは?
琵琶湖では水草の堆肥化をやってるようだし、厄介ものを食べるじゃなくて堆肥化も良いアイデアだと思うよ。
そもそも水路の清掃や共有地の草刈りで出てくる有機物は、窒素分が多くて堆肥化に向いている。
リンとカリウムをどうやって持ってくるかは課題だけど、カルシウムやマグネシウムは味噌汁や刺身で出てくる貝殻が使える。
沼の水草も良いのでは?
琵琶湖では水草の堆肥化をやってるようだし、厄介ものを食べるじゃなくて堆肥化も良いアイデアだと思うよ。
そもそも水路の清掃や共有地の草刈りで出てくる有機物は、窒素分が多くて堆肥化に向いている。
リンとカリウムをどうやって持ってくるかは課題だけど、カルシウムやマグネシウムは味噌汁や刺身で出てくる貝殻が使える。
267花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 22:49:27.63ID:TAxvdYg3 昔は鯉を飼ってた池のヘドロを農家が貰いに来てたとか
餌をやってる鯉の池のヘドロは田んぼに入れると稲が良く育つって聞いた
餌をやってる鯉の池のヘドロは田んぼに入れると稲が良く育つって聞いた
268花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 22:51:18.74ID:TAxvdYg3 まあ池干しした養魚池のヘドロまで貰いにいくようになったら
食料危機も末期やろうけどね
食料危機も末期やろうけどね
269花咲か名無しさん
2022/10/14(金) 16:26:33.80ID:VzYNpE3f 昔田んぼでコイを飼育して販売してた。近所の農家
270花咲か名無しさん
2022/10/14(金) 22:04:18.52ID:R0G/x2Kr そういえば、太平洋岸は掻い掘りのシーズンが近いねぇ。
ため池やお濠だとかなり良さそうなヘドロが溜まっているんじゃないかな。
ため池やお濠だとかなり良さそうなヘドロが溜まっているんじゃないかな。
271花咲か名無しさん
2022/10/14(金) 22:20:19.01ID:5x37mZT4 どうせ再生野菜とか言い出してんだろとか思ったら真面目に語ってていいね
でも本当に食糧危機に備えるんなら他人には教えないよな
あと武器無いから略奪されるし
でも本当に食糧危機に備えるんなら他人には教えないよな
あと武器無いから略奪されるし
272花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 10:56:18.85ID:YV9dsJJG >>267
ヘドロの中では嫌気性微生物(酸欠状態でよく増殖する)が活発になって、有機物が分解されやすくなるからな
しかし、鯉の池のヘドロの香りは相当強烈だろうな
もらいに行くならせめて冬だな、夏には運びたくないw
ヘドロの中では嫌気性微生物(酸欠状態でよく増殖する)が活発になって、有機物が分解されやすくなるからな
しかし、鯉の池のヘドロの香りは相当強烈だろうな
もらいに行くならせめて冬だな、夏には運びたくないw
273花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 15:31:00.08ID:A1nXcDKr 池の池干しは田植えの終わった後で、池干しして魚を捕ったあとは
池の養生をしあとに、水を入れて鯉を放すから問題ないと思う
まあ今は安い肥料があるから、池の泥なんて逆にコストが高くつくんで使ってないと思う
池の養生をしあとに、水を入れて鯉を放すから問題ないと思う
まあ今は安い肥料があるから、池の泥なんて逆にコストが高くつくんで使ってないと思う
274花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 15:36:07.20ID:A1nXcDKr どっかの水道の通ってない過疎地で、雨どいの下をタンクに繋いで雨水ためてたけど
食料危機になったら水も考えんとアカンな
食料危機になったら水も考えんとアカンな
275花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 16:12:50.47ID:OA3499eD 雨水タンクはガーデニング用途で普通に売ってるじゃん
別に水らしくないような
自作してる人もいるし
別に水らしくないような
自作してる人もいるし
276花咲か名無しさん
2022/10/16(日) 19:59:58.99ID:wKbNXbN8 ビーツの葉っぱは生でもいけるけど、茎はお浸しの方が良さそうだ。
法蓮草やアカザ・シロザの仲間なんだけどね。
>>275
大きいのだと1kリットル級もあるね。
満杯にするのは大変だけど、一般家庭の庭だと水道が使えなくなっても十分足りそう。
法蓮草やアカザ・シロザの仲間なんだけどね。
>>275
大きいのだと1kリットル級もあるね。
満杯にするのは大変だけど、一般家庭の庭だと水道が使えなくなっても十分足りそう。
277花咲か名無しさん
2022/10/18(火) 08:26:03.90ID:cpElZv8T 実家に井戸があるからさほど心配してない。
地方の農家だから芋ても作るわ。
米、麦系は意外と手間がかかる。
芋は種芋植えるだけで簡単 さつま芋は茎だけど。
地方の農家だから芋ても作るわ。
米、麦系は意外と手間がかかる。
芋は種芋植えるだけで簡単 さつま芋は茎だけど。
278花咲か名無しさん
2022/10/20(木) 06:38:45.15ID:Yaf9SJTO >>277
いざという時は周りも動くので、どうやって実家に戻るかも考えた方が良いぞ。
11年前はそれで色々あった地域もあるくらいだから。
問題は、そのいざという時に予兆があるとは限らないこと。
ある日突然2/3の人がいなくなって、残された1/3の人には艱難辛苦の道しか残されていないって可能性もある。
いざという時は周りも動くので、どうやって実家に戻るかも考えた方が良いぞ。
11年前はそれで色々あった地域もあるくらいだから。
問題は、そのいざという時に予兆があるとは限らないこと。
ある日突然2/3の人がいなくなって、残された1/3の人には艱難辛苦の道しか残されていないって可能性もある。
279花咲か名無しさん
2022/10/21(金) 21:01:38.35ID:iT2xgQJK ビーストナンバー666
66.6%の人は人間検定に落第して獣になってしまう
そのIQテストがコロナ&ワクチン騒動の正体とか
そういうことは別スレで語るべきと思うの
66.6%の人は人間検定に落第して獣になってしまう
そのIQテストがコロナ&ワクチン騒動の正体とか
そういうことは別スレで語るべきと思うの
280花咲か名無しさん
2022/10/22(土) 16:49:48.05ID:3rWdPhXD 食料危機になったら、畑を守るためにイノシシの山狩りとかやるようになるんかなあ?
281花咲か名無しさん
2022/10/22(土) 23:28:26.40ID:RYtnYg6V 食糧生産量が変われば気候も変わる。
みんな、そっちの準備はしているかい。
>>279
予兆なくある朝起きたらなっているようなので、それとは違うからね。
新型コロナは恐怖をあおって、恐怖心を食う勢力の食糧を確保しようとしているだけ。
まぁ、その人の程度がよく解る、便利なツールだけどね。
みんな、そっちの準備はしているかい。
>>279
予兆なくある朝起きたらなっているようなので、それとは違うからね。
新型コロナは恐怖をあおって、恐怖心を食う勢力の食糧を確保しようとしているだけ。
まぁ、その人の程度がよく解る、便利なツールだけどね。
282花咲か名無しさん
2022/10/23(日) 01:09:18.88ID:FEcHFb9y ジャンボタニシとアフリカマイマイが食料危機の答えだってこのスレで決まったんじゃなかった?
283花咲か名無しさん
2022/10/23(日) 01:13:58.93ID:nNjmdeZa 食料危機になるとビタミンとか足りなくなるかもしれんから、
食える野草はほしいな
タンパク質は貝や昆虫とかになるんやろか?
食える野草はほしいな
タンパク質は貝や昆虫とかになるんやろか?
284花咲か名無しさん
2022/10/23(日) 02:04:31.96ID:uPFHDsXs 大豆植えるやで
286花咲か名無しさん
2022/10/23(日) 17:21:38.52ID:Q/LASKls カロリーメイトでよくね?
287花咲か名無しさん
2022/10/23(日) 18:24:07.64ID:NPMg0b6j >>286 こいつはアホか
食糧危機になったら手に入るわけないだろ
食糧危機になったら手に入るわけないだろ
288花咲か名無しさん
2022/10/23(日) 19:32:18.76ID:lrIiPS/M なんかさ、どのぐらいの期間を目安にどんなものをどれぐらい蓄えるか色々考えたら
体脂肪で蓄えるのが一番確実な気がしてきた
喰われるかな・・・?!
体脂肪で蓄えるのが一番確実な気がしてきた
喰われるかな・・・?!
289花咲か名無しさん
2022/10/23(日) 19:50:04.69ID:uPFHDsXs カロリーメイトを蒔け
290花咲か名無しさん
2022/10/23(日) 20:05:20.30ID:BxWNRhjf291花咲か名無しさん
2022/10/23(日) 20:08:26.81ID:BxWNRhjf 脂肪1kg8,000kCalとはいうものの、燃やして減らすのはかなり大変。
>>288
脂肪をエネルギーにするにはビタミンとミネラルが必要。
しかも、エネルギーにするのにエネルギーを消費するので、かなり効率が悪い。
>>288
脂肪をエネルギーにするにはビタミンとミネラルが必要。
しかも、エネルギーにするのにエネルギーを消費するので、かなり効率が悪い。
292花咲か名無しさん
2022/10/23(日) 21:42:47.76ID:HxaaujrU 食料危機になったら干し柿なんかはアリかもなあ
あと干して保存できるって意味では大根は優秀な気がしてきた。
あとジャガイモは連作障害起こすし意外と保存効かないのよね。
あと干して保存できるって意味では大根は優秀な気がしてきた。
あとジャガイモは連作障害起こすし意外と保存効かないのよね。
293花咲か名無しさん
2022/10/23(日) 21:49:09.53ID:HxaaujrU あと食料危機になったら軒下でアロエとか流行るんかな?
アロエはスムージーにしたら食えるし
アロエはスムージーにしたら食えるし
294花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 02:20:31.22ID:Ml49TWVy 皆さんどの程度の食料危機を想定してるの?高くて買えない程度?それともブラックアウトしちゃう感じ?
296花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 19:56:58.24ID:QvN5/MYT297花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 20:04:45.86ID:QvN5/MYT298花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 20:23:34.43ID:QvN5/MYT >>293
ロシアでは経済危機になると花壇の花の代わりにジャガイモ植えるらしい
もちろんダーチャ(田舎にある農園付き別荘、というより小屋)持ってる人が多いが
それだけじゃ足りないんだろうな
日本も困窮してからじゃなくて
今まだ余裕あるウチに鑑賞用じゃなくて食料用のものを植えはじめたほうがええと思うわ
ロシアでは経済危機になると花壇の花の代わりにジャガイモ植えるらしい
もちろんダーチャ(田舎にある農園付き別荘、というより小屋)持ってる人が多いが
それだけじゃ足りないんだろうな
日本も困窮してからじゃなくて
今まだ余裕あるウチに鑑賞用じゃなくて食料用のものを植えはじめたほうがええと思うわ
299花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 20:37:45.29ID:QvN5/MYT >>294
日本のオカルト陰謀論連中の情報は完全無視するとして
海外の識者らの情報を総合すると、
・今回の食糧危機は5年以上続く
・年を追って状況はひどくなる
・日本はヨーロッパやアフリカなどと比較すればかなりマシ
今回の経済危機、食糧危機や物資高騰が偶然起こっていると
まだ思っている人は残念ながら知恵遅れレベルなので論外として
どうしてこんなことが起こされてるかってのは背景は明白で
世界の金融システムが破綻というかもう持たないから
日本のオカルト陰謀論連中の情報は完全無視するとして
海外の識者らの情報を総合すると、
・今回の食糧危機は5年以上続く
・年を追って状況はひどくなる
・日本はヨーロッパやアフリカなどと比較すればかなりマシ
今回の経済危機、食糧危機や物資高騰が偶然起こっていると
まだ思っている人は残念ながら知恵遅れレベルなので論外として
どうしてこんなことが起こされてるかってのは背景は明白で
世界の金融システムが破綻というかもう持たないから
300花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 20:47:07.93ID:pL+EUH2O まあ借金して経済発展させて、経済成長とインフレで借金を帳消しにする戦略そのものが
世界的に行き詰まってるってのはあるっすね。
アメリカも中国も人口増に陰りが出てきて、
経済成長とインフレで借金を帳消しにってのはいずれやれなくなる
世界的に行き詰まってるってのはあるっすね。
アメリカも中国も人口増に陰りが出てきて、
経済成長とインフレで借金を帳消しにってのはいずれやれなくなる
301花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 21:30:23.27ID:alJlXFLm >>299
言ってることが日本のオカルト陰謀論連中の情報そのままだね。
言ってることが日本のオカルト陰謀論連中の情報そのままだね。
302花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 21:30:51.97ID:QvN5/MYT 昔は帳尻が合わなくなると合法的に庶民の富を収奪するために自作自演で戦争をおっぱじめた
(攻撃して敵の庶民の富を奪うよりも「敵にやられそう!お前ら協力しろ!」と自国の庶民の富を奪うほうが早い)
現代は科学が発展したのでサイバー戦争や食料戦争、ウイルス改変技術を使ったパンデミック戦争が行われているが
庶民の富を奪って帳尻合わせるために自作自演の戦争やってることに全く変わりはない
気候変動も原因とか言ってるが、ある程度の気象操作は技術的にとっくにできるようになってるので
本来極端な水不足や洪水とかは起きないようにもできるがやらない
ということで食料不足・食料高騰が起きるのはもう予定に組まれていてシナリオは進行中だから
さっさとみんな自衛しとこうぜ
(攻撃して敵の庶民の富を奪うよりも「敵にやられそう!お前ら協力しろ!」と自国の庶民の富を奪うほうが早い)
現代は科学が発展したのでサイバー戦争や食料戦争、ウイルス改変技術を使ったパンデミック戦争が行われているが
庶民の富を奪って帳尻合わせるために自作自演の戦争やってることに全く変わりはない
気候変動も原因とか言ってるが、ある程度の気象操作は技術的にとっくにできるようになってるので
本来極端な水不足や洪水とかは起きないようにもできるがやらない
ということで食料不足・食料高騰が起きるのはもう予定に組まれていてシナリオは進行中だから
さっさとみんな自衛しとこうぜ
303花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 21:35:16.56ID:alJlXFLm304花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 21:36:35.87ID:QvN5/MYT >>301
都市伝説・オカルト陰謀論というのは科学的根拠が乏しい妄想
オレの場合は技術的根拠に基づいて言ってる
たとえばパンデミック戦争だが、これを実行するには
ベースとなるウイルス改変技術が必須だ
1999年に河岡教授は「リバース・ジェネティクス法」というノーベル賞レベル
の技術開発を成し遂げてしまったのでインフルのウイルスを
自由自在に改変できるようになった
そして2002年にSARSパンデミックが始まった
スレチになるのでこれでやめる
都市伝説・オカルト陰謀論というのは科学的根拠が乏しい妄想
オレの場合は技術的根拠に基づいて言ってる
たとえばパンデミック戦争だが、これを実行するには
ベースとなるウイルス改変技術が必須だ
1999年に河岡教授は「リバース・ジェネティクス法」というノーベル賞レベル
の技術開発を成し遂げてしまったのでインフルのウイルスを
自由自在に改変できるようになった
そして2002年にSARSパンデミックが始まった
スレチになるのでこれでやめる
305花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 21:36:38.12ID:alJlXFLm >>302
呆れる位、言ってることが日本のオカルト陰謀論連中の情報そのまま。
呆れる位、言ってることが日本のオカルト陰謀論連中の情報そのまま。
306花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 21:40:04.87ID:QvN5/MYT その程度の書き込みしかできないお前程度のヤツが
オレの書き込みのどの部分に論理的飛躍や矛盾があるのか
指摘できるものならやってみな
オレの書き込みのどの部分に論理的飛躍や矛盾があるのか
指摘できるものならやってみな
307花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 21:40:11.71ID:alJlXFLm308花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 21:43:36.55ID:QvN5/MYT 低レベル低レベルと連呼するだけなら小学生並のお前の知能でも可能だ
オレの書き込みのどの部分に論理的飛躍や矛盾が存在するかを
具体的に指摘できるものならやってみな
オレの書き込みのどの部分に論理的飛躍や矛盾が存在するかを
具体的に指摘できるものならやってみな
309花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 21:51:57.69ID:+B3Q2g7/ パンデミックうんぬんはソースが無いと何とも言えん
基本的に武器と言うのはコントロール出来ないものは、国が使うにはリスクが高すぎる
コロナにしてもアメリカやヨーロッパがコロナを武器にしてたとして
蔓延してるってことはコントロールが出来てないし
中国も都市のロックダウンまでやる騒ぎになってる
こうなると少なくともコロナは偶発的に起こった可能性が高い
そもそも元々変異しやすくリスクが高いものを兵器として使う理由がない
因みにここは食料危機が起こる原因を探るスレではなくて、食料危機になった場合に
どう家庭菜園を使うかってスレだ
基本的に武器と言うのはコントロール出来ないものは、国が使うにはリスクが高すぎる
コロナにしてもアメリカやヨーロッパがコロナを武器にしてたとして
蔓延してるってことはコントロールが出来てないし
中国も都市のロックダウンまでやる騒ぎになってる
こうなると少なくともコロナは偶発的に起こった可能性が高い
そもそも元々変異しやすくリスクが高いものを兵器として使う理由がない
因みにここは食料危機が起こる原因を探るスレではなくて、食料危機になった場合に
どう家庭菜園を使うかってスレだ
310花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 21:55:24.06ID:QvN5/MYT 結局まともに矛盾点も指摘できない程度の知能のくせに、他人に低レベル連呼してたのか
しかも今更スレチとか言って逃げるとは 哀れなヤツだな まあお前が低学歴なのは文章で自明なので仕方ないか
ヒマだから気象操作についての技術的根拠というかヒントも教えてやろう
2008年北京五輪においては気象操作をしたことがニュースにもなったが
geoengineering(ジオエンジニアリング:気候工学)は海外ではとっくの昔から予算つけて研究されており
各種の技術的特許も検索すればいくらでも出てくる
なのになぜこれだけ台風やら干ばつやらが起きているのに
それを駆使して少しでも被害を和らげないのか?
つまり世界的な気候変動は地球の自然現象で起きている面もあるだろうが
それを技術によって和らげようともせず
技術を兵器として悪用してる輩があちこちにいるってことだ
その結果食糧危機も加速されるってことだ
しかも今更スレチとか言って逃げるとは 哀れなヤツだな まあお前が低学歴なのは文章で自明なので仕方ないか
ヒマだから気象操作についての技術的根拠というかヒントも教えてやろう
2008年北京五輪においては気象操作をしたことがニュースにもなったが
geoengineering(ジオエンジニアリング:気候工学)は海外ではとっくの昔から予算つけて研究されており
各種の技術的特許も検索すればいくらでも出てくる
なのになぜこれだけ台風やら干ばつやらが起きているのに
それを駆使して少しでも被害を和らげないのか?
つまり世界的な気候変動は地球の自然現象で起きている面もあるだろうが
それを技術によって和らげようともせず
技術を兵器として悪用してる輩があちこちにいるってことだ
その結果食糧危機も加速されるってことだ
311花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 22:03:58.45ID:mODJ+6Ak グレートリセットなんだから気づいて備える人以外は淘汰される それで良いのではないの?
来るこないでいがみ合うのは時間の無駄かと
打ったひと打たなかった人、もう選別は終わってるかも知れんけど
来るこないでいがみ合うのは時間の無駄かと
打ったひと打たなかった人、もう選別は終わってるかも知れんけど
312花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 22:13:09.38ID:QvN5/MYT >>311
日本の農業は高齢者に支えられているので
もし指摘されているようにmRNAワクチンで今後多くの方が亡くなるのであれば
食糧生産の担い手がいなくなることになって、食料危機に拍車がかかることになるよ
それからグレートリセット=矛盾して立ち行かなくなった金融システムのリセットをする際に、
1)庶民らが主導して不当に富を収奪していたヤツらの富を没収して庶民らで分け合う次のシステムを構築するのか
2)収奪していた側が主導して庶民らから全部富を奪い去りナンバリングして完全奴隷システムを構築するのか
どちらを目指すかで大きく未来は変わってくる
現在の日本人はまったく庶民らが主導しようとせずに誰かに任せるor流れに任せているので
このままではこの国は2)になるのは100%確定
つまり日本人に未来などない
>>309
ついでだからレスしてやるわ
生物兵器を使う側は当然それを打ち消すための予防薬や治療薬も同時開発し
自分たちの安全を完全担保してから攻撃開始すると言われている
万が一自分たちが感染するリスクを考えればこれは当然だ
新型コロナはワクチンが異常に早く出てきた
つまり前もってワクチンやそれ以外の治療薬・予防薬とセットで開発した可能性が高い
日本の農業は高齢者に支えられているので
もし指摘されているようにmRNAワクチンで今後多くの方が亡くなるのであれば
食糧生産の担い手がいなくなることになって、食料危機に拍車がかかることになるよ
それからグレートリセット=矛盾して立ち行かなくなった金融システムのリセットをする際に、
1)庶民らが主導して不当に富を収奪していたヤツらの富を没収して庶民らで分け合う次のシステムを構築するのか
2)収奪していた側が主導して庶民らから全部富を奪い去りナンバリングして完全奴隷システムを構築するのか
どちらを目指すかで大きく未来は変わってくる
現在の日本人はまったく庶民らが主導しようとせずに誰かに任せるor流れに任せているので
このままではこの国は2)になるのは100%確定
つまり日本人に未来などない
>>309
ついでだからレスしてやるわ
生物兵器を使う側は当然それを打ち消すための予防薬や治療薬も同時開発し
自分たちの安全を完全担保してから攻撃開始すると言われている
万が一自分たちが感染するリスクを考えればこれは当然だ
新型コロナはワクチンが異常に早く出てきた
つまり前もってワクチンやそれ以外の治療薬・予防薬とセットで開発した可能性が高い
313花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 22:20:59.11ID:QvN5/MYT もっと言えば新型コロナはただのワナであり本命はワクチン接種だったのではないか?とも邪推可能だ
変異の早いRNAウイルス(新型コロナもこの一種)に大してmRNAワクチンで対応するといった愚策は本来ありえない。なのになぜそれをあえて行ったのか?
予防以外の別目的があるから、むしろワクチン接種こそが人口削減or完全奴隷化の本命では?と邪推するのは当然の帰結
低レベル連呼野郎が逃げたみたいなのでスレチ投稿も終了するわ
変異の早いRNAウイルス(新型コロナもこの一種)に大してmRNAワクチンで対応するといった愚策は本来ありえない。なのになぜそれをあえて行ったのか?
予防以外の別目的があるから、むしろワクチン接種こそが人口削減or完全奴隷化の本命では?と邪推するのは当然の帰結
低レベル連呼野郎が逃げたみたいなのでスレチ投稿も終了するわ
314花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 22:23:03.64ID:+B3Q2g7/315花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 22:28:05.97ID:mODJ+6Ak 農薬、殺虫剤も枯渇するだろうから、今年から自然農を試してるよ
露の大将はF1種を駆逐するとか言ってたしね
収量うんぬんもあるけど、各家庭でちょっとずつ自給率を上げるしかないかなと思う
露の大将はF1種を駆逐するとか言ってたしね
収量うんぬんもあるけど、各家庭でちょっとずつ自給率を上げるしかないかなと思う
317花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 22:32:17.20ID:mODJ+6Ak だいぶ前に言っていたと記憶してる
318花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 23:47:13.53ID:QvN5/MYT 質問されて即座にソースや発言時期を提示できない程度の記憶力の人の書き込みはアテにならんな
319花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 00:04:53.21ID:WND/B5ad こんな感じに殺伐とするんだね
有刺鉄線も必要かな
有刺鉄線も必要かな
320花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 00:15:27.13ID:uWebfBG8321花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 00:19:56.23ID:uWebfBG8 食える野草については
スマホのAI植物判定アプリ使えば誰でも野草ゲットできる時代
だがそれについては野草専用スレがあちこちにあるので詳しくはそちらで
スマホのAI植物判定アプリ使えば誰でも野草ゲットできる時代
だがそれについては野草専用スレがあちこちにあるので詳しくはそちらで
322花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 00:32:21.78ID:p7R3hw/h やっそう
323花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 03:57:31.37ID:ijslWkGo 核戦争で土壌は放射性物質で汚染されるので屋外で栽培とか無理ですよ
当然ながら野草も食べられなくなります
そうなれば備蓄が全てです、水も備蓄してないと死にます
備蓄食料と放射性物質を除去できる浄水器を持ってる方だけが生き残ります
当然ながら野草も食べられなくなります
そうなれば備蓄が全てです、水も備蓄してないと死にます
備蓄食料と放射性物質を除去できる浄水器を持ってる方だけが生き残ります
324花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 21:45:15.83ID:Cgr3LK+b325花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 21:46:05.73ID:Cgr3LK+b >>315
モスクワ付近はモンゴル系に占拠されてたよね。
モスクワ付近はモンゴル系に占拠されてたよね。
326花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 21:53:46.88ID:Cgr3LK+b327花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 22:40:31.15ID:0Vd4zs01 ゴルフ場の芝用IB化成がやすかったから買っといたわw
奪い合いになりそうなのはロシア頼みのヨウリンか
円安で海外から日本の米の安さと旨さに注目されてるようだし、安心してらんねえな
奪い合いになりそうなのはロシア頼みのヨウリンか
円安で海外から日本の米の安さと旨さに注目されてるようだし、安心してらんねえな
328花咲か名無しさん
2022/10/27(木) 18:18:26.53ID:cavGm8p5 29兆とか馬鹿げたバラマキやってくれてるうちに、自給自足化加速しといたほうがええぞw
家庭の電気代2割軽減へ、東京ガスでは月900円安く…歳出29兆円積み増す方向
家庭の電気代2割軽減へ、東京ガスでは月900円安く…歳出29兆円積み増す方向
329花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 08:06:34.70ID:PKNWiBOS スレチになるが、
食糧は自給自足or野草ゲットでなんとかなりそうだが燃料がヤバイ
薪ストーブ今のウチに買っとくべきか
食糧は自給自足or野草ゲットでなんとかなりそうだが燃料がヤバイ
薪ストーブ今のウチに買っとくべきか
330花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 08:23:39.10ID:R0AiQx8H 野草じゃカロリーもタンパク質も足りない
野草を食いなれた室町や江戸ですら天候次第で大飢饉がおこるんだから
カロリー(炭水化物)メインは何か補えるものがほしい
グリーンカーテンで育てれそうなのに、
カボチャ以外に食えそうなのって何があるんだろ?
野草を食いなれた室町や江戸ですら天候次第で大飢饉がおこるんだから
カロリー(炭水化物)メインは何か補えるものがほしい
グリーンカーテンで育てれそうなのに、
カボチャ以外に食えそうなのって何があるんだろ?
331花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 08:46:31.52ID:1lEm5sh1 >>330
ゴーヤ、トマト、スイカ、ブドウ等蔓系の植物ならなんでも大丈夫。
ゴーヤ、トマト、スイカ、ブドウ等蔓系の植物ならなんでも大丈夫。
332花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 10:25:12.50ID:/cWpg7ME 大豆なら醤油、味噌、豆腐も作れて良さげ
334花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 10:58:58.72ID:0wcM0T23 オカワカメは葉だけでなく球根やムカゴも食えるのがいいね
335花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 10:59:44.59ID:R0AiQx8H336花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 11:15:57.70ID:bnRWYXvz ツルムラサキも使い勝手がいい
337花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 11:31:17.17ID:W0YFqewn オカノリもどんどん生えてくる。
338花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 16:58:17.99ID:XGceY2pK 空いたスペースにはツルナもいいぞ。
339花咲か名無しさん
2022/10/29(土) 20:59:48.95ID:UXvGUHY7340花咲か名無しさん
2022/10/29(土) 21:34:54.76ID:9tZ3/AGc PH6だったら草木灰やくん炭混ぜたらつくれそう
木炭や竹炭ですらPHは8~9あるしな
木炭や竹炭ですらPHは8~9あるしな
342花咲か名無しさん
2022/10/31(月) 21:20:08.36ID:XnS3Hoyp >>341
確かに芋もつるも葉も食べれるからアリかもしれん
確かに芋もつるも葉も食べれるからアリかもしれん
343花咲か名無しさん
2022/11/01(火) 00:08:13.03ID:8sWLSTy5 さつまいもは言うほどできないからあんまりおすすめではないな
グリーンカーテンだと春植えはインゲン豆秋植えはエンドウ豆でいいんじゃない
グリーンカーテンだと春植えはインゲン豆秋植えはエンドウ豆でいいんじゃない
344花咲か名無しさん
2022/11/01(火) 01:08:41.07ID:buSgPPRS エンドウ豆は確かにアホみたいになるね
345花咲か名無しさん
2022/11/01(火) 01:22:56.32ID:HcKeGj8/ 芋だけに限ればな
葉茎を食べようと思ったらわんさかやん
ついでに芋も食えるし
葉茎を食べようと思ったらわんさかやん
ついでに芋も食えるし
347花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 16:30:45.14ID:ft9LlGYm ホントに食料危機になったら街路樹引っこ抜いて堆肥化
空いた土地に芋だろうな
てか街路樹スペース市民農園として貸してくれないかね?
管理費落ちるし、野菜の方が景観いいし、俺は楽しいし
三方良しやん
空いた土地に芋だろうな
てか街路樹スペース市民農園として貸してくれないかね?
管理費落ちるし、野菜の方が景観いいし、俺は楽しいし
三方良しやん
348花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 16:35:07.19ID:vQmltxXw 生ゴミに米ぬかまぜてミズアブ育てて鶏飼って、
糞は肥料に、生ゴミはぼかしってのはどうやろか?
糞は肥料に、生ゴミはぼかしってのはどうやろか?
349花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 18:51:27.15ID:cov/wUrT コケーッ!
350花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 09:16:35.85ID:yjA6hYzY >>347
街路樹は日射病対策もあるんだよね。
街路樹は日射病対策もあるんだよね。
351花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 09:17:20.96ID:yjA6hYzY >>348
近所から苦情が来なければいけるのでは?
近所から苦情が来なければいけるのでは?
352花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 14:18:38.67ID:/ikDTKYx うちの街は街路樹毎年切りまくって
夏に日蔭にならないレベルの葉しか出なくて酷すぎ
見た目もかわいそうな樹形になっちゃって
業者何やってんの?素人か
夏に日蔭にならないレベルの葉しか出なくて酷すぎ
見た目もかわいそうな樹形になっちゃって
業者何やってんの?素人か
353花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 14:28:02.94ID:/ptny6Qp そういうのは大概苦情が元やな
剪定も呆れながら伐っとるよ
剪定も呆れながら伐っとるよ
354花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 15:38:17.09ID:heg6q1kT うちの家の前に落ち葉がうんぬん言われたらばっさりやらなアカンからなあ
最近は近所の除夜の鐘もクレーム入ってやってないし
公園の遊具も無くなったし
公民館も使いにくくなったんだよなあ
最近は近所の除夜の鐘もクレーム入ってやってないし
公園の遊具も無くなったし
公民館も使いにくくなったんだよなあ
355花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 17:41:09.32ID:fQPnfDai 夏以降、野菜が妙に安いの不思議
半年前、玉ねぎ1個200円になった時はどうなるかと思ってたが
卵や肉類がガンガン価格上昇してくなか農家さん大変だろうなあ
半年前、玉ねぎ1個200円になった時はどうなるかと思ってたが
卵や肉類がガンガン価格上昇してくなか農家さん大変だろうなあ
356花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 19:47:50.72ID:GUCqVXKM 造園業の人だってはじめは志高いんだよ
枝ぶり見て丁寧に手入れ(木の中に手を入れるから手入れという)してた
それが街路樹100本で○○万円でやってね!なんて言われて時間縛りができるとチェーンソーでぶつ切りにするしかなくなる(心も死ぬw)
枝ぶり見て丁寧に手入れ(木の中に手を入れるから手入れという)してた
それが街路樹100本で○○万円でやってね!なんて言われて時間縛りができるとチェーンソーでぶつ切りにするしかなくなる(心も死ぬw)
357花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 21:53:15.85ID:V8fI/I/t358花咲か名無しさん
2022/11/08(火) 20:27:33.78ID:VvJDJd0l 野菜安くないよ
359花咲か名無しさん
2022/11/11(金) 23:42:47.78ID:2WNO+tbj >>358
その価格でもSDGsに反してるよ。
その価格でもSDGsに反してるよ。
360花咲か名無しさん
2022/11/12(土) 14:25:43.07ID:DFbTEdG4 >>356
はい、妄想乙
公道の街路樹の剪定は入札または随意契約によって業者が決められ、勿論その仕様も事前に決められています
丸坊主のようになってるのは業者の意思ではなく仕様書通りに行われているだけですので
はい、妄想乙
公道の街路樹の剪定は入札または随意契約によって業者が決められ、勿論その仕様も事前に決められています
丸坊主のようになってるのは業者の意思ではなく仕様書通りに行われているだけですので
361花咲か名無しさん
2022/11/12(土) 14:35:20.29ID:3BFFJluQ まあ公衆にさらけ出された街路樹に下手な仕事できんわな
362花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 09:27:47.17ID:4OnodDxq363花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 09:30:08.80ID:4OnodDxq さて、皆さんは大丈夫かな。
そろそろ本当にやばいよ。
そろそろ本当にやばいよ。
364花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 09:33:31.85ID:UlaLI40H 街路樹の枝葉が伸びて、邪魔ですと
公園管理課に電話したら、次の日にカットされてましたよ
昔はなかなか切って切れなくて、市会議員を通すと
すぐに対応してくれたので、議員って便利と思っていたが
今は市民対応も丁寧になった
公園管理課に電話したら、次の日にカットされてましたよ
昔はなかなか切って切れなくて、市会議員を通すと
すぐに対応してくれたので、議員って便利と思っていたが
今は市民対応も丁寧になった
365花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 09:36:26.15ID:UlaLI40H366花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 11:15:42.37ID:QTYWj+rc >>363
特に感じないけど?
農家の人も色んなもの高騰してるだろうに畑耕して苗植えてるし。
採算考えずにまだ植えてつくるのかよ!って思うと同時にまだ余裕なんだねと。
Youtubeの食糧危機煽り動画ばっかり見ちゃダメよ
ほかの零細農家動画で判断しなよ
彼らが栽培動画あげてるうちは大丈夫。
特に感じないけど?
農家の人も色んなもの高騰してるだろうに畑耕して苗植えてるし。
採算考えずにまだ植えてつくるのかよ!って思うと同時にまだ余裕なんだねと。
Youtubeの食糧危機煽り動画ばっかり見ちゃダメよ
ほかの零細農家動画で判断しなよ
彼らが栽培動画あげてるうちは大丈夫。
367花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 11:24:39.74ID:4erpzDKZ 無料の米ぬかや籾殻と15キロ99円の鶏糞すきこんでタマネギ500本植えてみた
ちょっとカリウム足りないけどなんとかなるかな
ちょっとカリウム足りないけどなんとかなるかな
368花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 11:34:34.94ID:QTYWj+rc どうかなー、スギナを乾燥させて粉末にして撒いときなよ
369花咲か名無しさん
2022/11/13(日) 11:53:59.54ID:4erpzDKZ 雑草マルチするかなあ
籾殻は意外とカリウム分無いし
米ぬかは雑草混ぜてぼかしにしないと肥料バランスがちょっと悪い
野焼きして草木灰作れたら一番ええんよね
食料危機になったら草木だけ焼くならオッケーとかならないとマジきつい
籾殻は意外とカリウム分無いし
米ぬかは雑草混ぜてぼかしにしないと肥料バランスがちょっと悪い
野焼きして草木灰作れたら一番ええんよね
食料危機になったら草木だけ焼くならオッケーとかならないとマジきつい
370花咲か名無しさん
2022/11/15(火) 19:08:08.47ID:/y+wcD/P 食糧危機になるくらいだったら
燃料も不足するので木を燃やして炊事したり風呂沸かすとか当たり前になるでしょ
焚き火するなとかそんな条例クソ喰らえになる
燃料も不足するので木を燃やして炊事したり風呂沸かすとか当たり前になるでしょ
焚き火するなとかそんな条例クソ喰らえになる
371花咲か名無しさん
2022/11/15(火) 22:07:56.55ID:6AzQgttD372花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 09:55:20.10ID:mo1eZNcj 畑を掘ったらカナブンの幼虫がポロポロ出てきたんやけど、
これって何かの役にたたないかなあ?
因みにバケツの中に入れといたら次の日には全部いなくなっとる
多分カラスあたりが見てるんやろなあ
これって何かの役にたたないかなあ?
因みにバケツの中に入れといたら次の日には全部いなくなっとる
多分カラスあたりが見てるんやろなあ
374花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 16:46:59.03ID:4CCBMh9/ 農薬使ってなければ爬虫類などペットの餌に良さそうだけど
正直コガネ対策に農薬欠かせんから難しい
正直コガネ対策に農薬欠かせんから難しい
375花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 22:01:57.90ID:d7HGzivS 日曜21時、NHKで世界フードショック~揺らぐ食の秩序~
内容次第だけどいよいよ備蓄に気づきが出てしまうか
まあ、NHKだから煽るようなことはないだろうけど
内容次第だけどいよいよ備蓄に気づきが出てしまうか
まあ、NHKだから煽るようなことはないだろうけど
376花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 22:04:51.90ID:mo1eZNcj アメリカが水不足でこれ以上穀物生産増やせないっていうのと、オーストラリアの干ばつとロシアやウクライナの状況があるから、
日本の穀物輸入は安泰とは言えないうえに、
世界的な人口増でこれからは穀物の取り合いになりそうな気がしないでもない
日本の穀物輸入は安泰とは言えないうえに、
世界的な人口増でこれからは穀物の取り合いになりそうな気がしないでもない
377花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 22:21:59.90ID:d7HGzivS 仮に農水省が想定してるレベル2のシナリオが来たら地獄絵だな
農地以外を農地にしたり、芋中心の作物にしたり、まともな配給が始まるまで2年はかかるか
それまでに暴動、略奪が横行して、相当数の餓死者が出るだろうね
農地以外を農地にしたり、芋中心の作物にしたり、まともな配給が始まるまで2年はかかるか
それまでに暴動、略奪が横行して、相当数の餓死者が出るだろうね
378花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 22:51:55.76ID:mo1eZNcj 完全自給自足は石油があれば9000万人
石油がないと3000万人って聞いたような
石油がないと3000万人って聞いたような
379花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 23:00:12.93ID:4CCBMh9/ とりあえず貯水装置と農薬があればなんとかなる
381花咲か名無しさん
2022/11/25(金) 08:23:30.16ID:gcVBP3j5 人間増えすぎなんだよ
382花咲か名無しさん
2022/11/25(金) 08:35:47.29ID:GmmXhAKl 本当に食料危機になったら、池で浮草育てて草食魚のソウギョ育てるとか駄目やろか?
家庭菜園レベルじゃないが
家庭菜園レベルじゃないが
383花咲か名無しさん
2022/11/25(金) 11:11:56.54ID:+rGtz/DC アメリカの地方でモノ不足が始まったらしいが、今のところ買占めは起きてないみたい
棚がカラっぽになると店が潰れるから、買占めされない値段で凌いでるとか
まあ時間の問題だろうけど
キッチンペーパー1パック4400円、紙ボール12枚3600円、紙皿12枚1530円、感謝祭の七面鳥15000円
https://i.imgur.com/G27b8uw.jpg
棚がカラっぽになると店が潰れるから、買占めされない値段で凌いでるとか
まあ時間の問題だろうけど
キッチンペーパー1パック4400円、紙ボール12枚3600円、紙皿12枚1530円、感謝祭の七面鳥15000円
https://i.imgur.com/G27b8uw.jpg
384花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 09:26:04.63ID:UtXB96kb 近所のホムセン行ったら、コピー用紙(白)が無くなってて入荷未定だった
こりゃヤバいの来たんかと思って、隣町のカインズに行ったら普通にあったから箱買いした
こりゃヤバいの来たんかと思って、隣町のカインズに行ったら普通にあったから箱買いした
385花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 09:35:53.26ID:ONGCcRY/ 結局アメリカは事実上経済破綻しており
中国からモノがなかなか入ってこないってことね・・・
中国からモノがなかなか入ってこないってことね・・・
386花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 09:39:15.42ID:L6y/O8e3 今後のことを考えたら発電方法の多角化は考えなアカンやろなあ
木質バイオマス発電なんか良さそうだけど、
木材を1トンあたり9000円で仕入れて安定供給出来てトントンらしいけど、
よほどの田舎の山林ないと無理そうやな
木質バイオマス発電なんか良さそうだけど、
木材を1トンあたり9000円で仕入れて安定供給出来てトントンらしいけど、
よほどの田舎の山林ないと無理そうやな
387花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 09:41:19.95ID:L6y/O8e3388花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 10:21:19.52ID:UtXB96kb 東北電力が4月から33%値上げ
でも不安要素があって、燃料調整費は据え置きらしい
理由は、現時点でどれだけ燃料が上がるか不明だから
下手をするとイギリスのようになるかもしれないとか
でも不安要素があって、燃料調整費は据え置きらしい
理由は、現時点でどれだけ燃料が上がるか不明だから
下手をするとイギリスのようになるかもしれないとか
389花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 10:25:53.84ID:L6y/O8e3 日本の農業は電気と燃料はそのまんま価格と直結ひてるからきついな
390花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 12:32:40.24ID:UtXB96kb アメリカはマジでやばいと思う
経済は強いとか言われてるけど、金も無いのに浪費癖が治らずリボ払いが急増
家賃滞納は即刻退去でホームレス急増
公共料金は数か月滞納し始めてる
アメリカ発で恐慌くるんじゃないのか
経済は強いとか言われてるけど、金も無いのに浪費癖が治らずリボ払いが急増
家賃滞納は即刻退去でホームレス急増
公共料金は数か月滞納し始めてる
アメリカ発で恐慌くるんじゃないのか
391花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 09:56:37.80ID:1aukwCqS392花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 09:57:35.31ID:1aukwCqS 日本ももし近隣諸国でドンパチ始まれば輸出入止まるから他人事ではない
台湾有事とかね
台湾有事とかね
393花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 13:06:57.88ID:Mx2/iPtx どこかの国の危機をお前ごときの拙い脳みそで察知できるなんざ100万年早過ぎて笑ってしまうぜw
食糧危機が起きた時は現在のシステムや制度はすべて崩壊したときなので呑気に畑なんかやってる場合じゃない。
食糧危機食糧危機騒いでる連中の何がおかしいってw
食糧がないだけだと思ってるところだよw
国もルールも常識も全部消滅して何でもアリの世の中になってるんですよ
そんな世界で畑を耕すだ?w
そんなのは全員死んだ後にすればいい。
俺さ、真っ先にいま食糧危機とか騒いでるお前らが死ぬと思ってる。
真っ先に死ぬ連中が必死に生き残ろうとしてる様子がさ、また可笑しくてさw
だって真っ先に死ぬんだぜ? 何の備えが必要なんだよw
食糧危機が起きた時は現在のシステムや制度はすべて崩壊したときなので呑気に畑なんかやってる場合じゃない。
食糧危機食糧危機騒いでる連中の何がおかしいってw
食糧がないだけだと思ってるところだよw
国もルールも常識も全部消滅して何でもアリの世の中になってるんですよ
そんな世界で畑を耕すだ?w
そんなのは全員死んだ後にすればいい。
俺さ、真っ先にいま食糧危機とか騒いでるお前らが死ぬと思ってる。
真っ先に死ぬ連中が必死に生き残ろうとしてる様子がさ、また可笑しくてさw
だって真っ先に死ぬんだぜ? 何の備えが必要なんだよw
394花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 13:18:22.72ID:aRr7Oa4D 要点をまとめよう
395花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 13:40:04.21ID:S1QHTEAr 基本ここは園芸板で畑やってるところが多いんやから、
そういう園芸やってるもんの妄想スレなんやから
興味なければ黙ってれば良いのに
そういう園芸やってるもんの妄想スレなんやから
興味なければ黙ってれば良いのに
396花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 14:05:07.35ID:Mx2/iPtx ほんとに園芸なんかやってるんですか?
浄水施設にぶち込んで1000万人あの世の送る農薬の準備とかされてるんですか?
やっぱり無駄に食い扶持が多いと初期段階で貴重な食糧や物資が無駄に消費されるでしょ
早期に抹殺すればスーパーとかに食糧残ってると思うんですよ
浄水施設にぶち込んで1000万人あの世の送る農薬の準備とかされてるんですか?
やっぱり無駄に食い扶持が多いと初期段階で貴重な食糧や物資が無駄に消費されるでしょ
早期に抹殺すればスーパーとかに食糧残ってると思うんですよ
397花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 14:22:58.58ID:mLHOHV3F 頭弱そう
398花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 16:36:13.61ID:aRr7Oa4D 昔は良い人だったのかもしれない
399花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 16:48:01.20ID:1aukwCqS 長文連投野郎は
「園芸ネタ以外を禁止にしようぜ」とスレで盛り上がったら必死で反論して
オレはスゴイお前らバカだと言い放ち、スレ民から
「お前、今備蓄しているところがアウトになった時の予備の備蓄場所とか確保してるの?」
と言われたら焦りまくるレベルのアホだよ?がイキがってるだけなので生暖かい目で完全スルーが一番
「園芸ネタ以外を禁止にしようぜ」とスレで盛り上がったら必死で反論して
オレはスゴイお前らバカだと言い放ち、スレ民から
「お前、今備蓄しているところがアウトになった時の予備の備蓄場所とか確保してるの?」
と言われたら焦りまくるレベルのアホだよ?がイキがってるだけなので生暖かい目で完全スルーが一番
400花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 16:57:40.03ID:qX0EOkbc401花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 18:35:20.15ID:Mx2/iPtx いやそんなことじゃなくて浄水施設にぶち込む予定のヤバい農薬の話をしてるんです。
どれが一番利きますか?
近所の100万人200万人のパニック起こした連中どう片付けるつもりですか?
落ち着いて畑なんてできないと思うんです。
だからまず周りに住んでる1000万にばかし片付ければスーパーに食料品も残ってるし燃料も残ってると思うんですよ
出来るだけ早く始末しないとその後の我々の生活に支障がでてくると思うんですが、どう考えてますか?
どれが一番利きますか?
近所の100万人200万人のパニック起こした連中どう片付けるつもりですか?
落ち着いて畑なんてできないと思うんです。
だからまず周りに住んでる1000万にばかし片付ければスーパーに食料品も残ってるし燃料も残ってると思うんですよ
出来るだけ早く始末しないとその後の我々の生活に支障がでてくると思うんですが、どう考えてますか?
402花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 18:43:13.53ID:Mx2/iPtx もしかして皆さん食糧危機の起こる状況を相当甘く見てますよね?
食べ物だけがなく、人々はこれまで通り品行方正に行動し、
食べるものがないものは静かに大人しく礼儀正しく餓死していく。
そんなことあるわけがないじゃないですか?w どれだけ世間知らずの温室育ちなんですか?
殺し合いですよ
先に殺さないと殺される、それが食糧危機の世の中です。
だから最初に言ったんです。お前らが真っ先に死ぬって。
食べ物だけがなく、人々はこれまで通り品行方正に行動し、
食べるものがないものは静かに大人しく礼儀正しく餓死していく。
そんなことあるわけがないじゃないですか?w どれだけ世間知らずの温室育ちなんですか?
殺し合いですよ
先に殺さないと殺される、それが食糧危機の世の中です。
だから最初に言ったんです。お前らが真っ先に死ぬって。
403花咲か名無しさん
2022/11/27(日) 19:17:15.04ID:S1QHTEAr404花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 00:04:01.66ID:2AQLuT5i 人間精神的に参って暴走するときもある
405花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 00:57:21.88ID:JAC4qB+O サンゲージングという健康法を収得すれば、何も食べなくても生きていけるようになる。俺は一日一食で修行中。
406花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 02:14:00.50ID:Z1Y6EuWa >>401
犯罪予告してやばいね
犯罪予告してやばいね
408花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 16:12:58.91ID:XzomP3WH >>401
やっちまったなw
やっちまったなw
409花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 21:35:50.33ID:rtZ3LbNc 何がやっちまったなだよカスw
結局、平時と同じように野菜育てるつもりなだけじゃん
なにも特別なことはしない。
園芸板にとってただの迷惑なスレ。
ところで畑やってんの? それもやってないだろ?w
何から何まで全部脳内妄想。
結局、平時と同じように野菜育てるつもりなだけじゃん
なにも特別なことはしない。
園芸板にとってただの迷惑なスレ。
ところで畑やってんの? それもやってないだろ?w
何から何まで全部脳内妄想。
410花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 21:59:29.16ID:CtkxXk5x 問題もなにも、ここは普通に平時と同じように野菜育てるスレだよ
食料危機でも育てられそうな野菜を妄想してるだけだけどね
食料危機でも育てられそうな野菜を妄想してるだけだけどね
411花咲か名無しさん
2022/11/28(月) 23:03:43.65ID:2AQLuT5i 園芸板で野菜育ててることが珍しいか
412花咲か名無しさん
2022/12/01(木) 08:18:21.12ID:Z2mh+oP0 食糧危機になっても対応できる家庭菜園について語るスレなのに
食糧危機を熱く語るスレと勘違いしているのが一人いるんだよな・・・
食糧危機を熱く語るスレと勘違いしているのが一人いるんだよな・・・
413花咲か名無しさん
2022/12/01(木) 08:40:47.22ID:KmnMXhue 要は「うち毎年サツマイモやってるけど、自作の草木灰だけで毎年不通に出きるし、連作障害も特にない」とか、不通の栽培の延長でもいいわけだし、
代用品として○○とか使えるよねってのでも良いしな
代用品として○○とか使えるよねってのでも良いしな
414花咲か名無しさん
2022/12/01(木) 10:31:35.87ID:/5mhXH1r 食料不足、今ウクライナのロシア兵位しか思い浮かばない。
大国ロシアても食料不足なるのか?
情報戦の嘘かな
大国ロシアても食料不足なるのか?
情報戦の嘘かな
415花咲か名無しさん
2022/12/01(木) 10:37:17.49ID:KmnMXhue 日本の食料自給率から考えると、アメリカから穀物が入らなくなるだけでもきつい
こないだ世界人口が80億超えたけど、こっから先は食料輸出国は売り手市場になって高沸しやすくなるのは間違いない
こないだ世界人口が80億超えたけど、こっから先は食料輸出国は売り手市場になって高沸しやすくなるのは間違いない
416花咲か名無しさん
2022/12/01(木) 11:22:13.87ID:8SifFuqX 地下室掘って肥料でも溜めておくか
417花咲か名無しさん
2022/12/01(木) 13:41:06.36ID:UJWOQ/b7418花咲か名無しさん
2022/12/01(木) 14:21:59.56ID:UJWOQ/b7419花咲か名無しさん
2022/12/02(金) 13:23:13.61ID:1Z/WfPTM 電気もなしで、江戸時代の暮らしに戻ればいけるよ
鎖国は本当は良かったんだよ。
一番日本が幸せな時代だったわけで。
鎖国は本当は良かったんだよ。
一番日本が幸せな時代だったわけで。
420花咲か名無しさん
2022/12/02(金) 13:42:35.78ID:NC9CbMey421花咲か名無しさん
2022/12/02(金) 17:43:04.89ID:SiXnPjCW どんだけの量作ろうとしてるのか知らんけど、家庭菜園レベルで全員でやるんだよ
ゆるい自給自足。 大人数の食糧を大量生産する時代は終わりよ
ゆるい自給自足。 大人数の食糧を大量生産する時代は終わりよ
422花咲か名無しさん
2022/12/02(金) 17:50:31.26ID:4ATuYe+0 食料危機になったら、大規模と小規模の併用になると思う
家庭用の小規模なら、草マルチや鶏糞や米ぬかと生ゴミのぼかしなんかとの相性も悪くなさそう
家庭用の小規模なら、草マルチや鶏糞や米ぬかと生ゴミのぼかしなんかとの相性も悪くなさそう
423花咲か名無しさん
2022/12/02(金) 21:15:51.63ID:FPBq7Fxn >>403
現在パヨクが実行中だから、パヨクスレの方が確実。
現在パヨクが実行中だから、パヨクスレの方が確実。
424花咲か名無しさん
2022/12/02(金) 21:18:37.58ID:hlHil/Hj425花咲か名無しさん
2022/12/02(金) 23:12:58.68ID:c6SSbxw9426花咲か名無しさん
2022/12/02(金) 23:27:23.65ID:J1DR72Fp427花咲か名無しさん
2022/12/03(土) 09:17:35.95ID:BSzd9bq9428花咲か名無しさん
2022/12/03(土) 09:29:29.99ID:hPCN5x7B >>427
その発言のどこに「食糧危機と」家庭菜園スレ要素があるの?
↑
その発言のどこに「食糧危機と」家庭菜園スレ要素があるの?
↑
その発言のどこに「食糧危機と」家庭菜園スレ要素があるの? etc....
その発言のどこに「食糧危機と」家庭菜園スレ要素があるの?
↑
その発言のどこに「食糧危機と」家庭菜園スレ要素があるの?
↑
その発言のどこに「食糧危機と」家庭菜園スレ要素があるの? etc....
429花咲か名無しさん
2022/12/03(土) 10:31:27.89ID:isodFYOG >>426 シリカゲルと石灰を勘違いしているのかね
430花咲か名無しさん
2022/12/04(日) 12:36:40.47ID:D84ho6W+ https://www.youtube.com/watch?v=ZdvtJ7atHzI
もし核戦争になった時、日本で狙われる都市はどこか
https://www.youtube.com/watch?v=6TLY-Z3KlP0
東京に核が着弾した場合の被害を完全シミュレーション
もし核戦争になった時、日本で狙われる都市はどこか
https://www.youtube.com/watch?v=6TLY-Z3KlP0
東京に核が着弾した場合の被害を完全シミュレーション
431花咲か名無しさん
2022/12/04(日) 17:29:43.35ID:X+EgAGsf 荒らしは置いておいて、積雪寒冷地は真冬の今時期は冬至→大寒と家庭菜園が使えないですが、皆さんはどういう対策をやってますか?
俺は冬至の今はモヤシメインで、日照が増える大寒頃を目途にスプラウト再開を予定してますが、他に何か手がありますか?
俺は冬至の今はモヤシメインで、日照が増える大寒頃を目途にスプラウト再開を予定してますが、他に何か手がありますか?
432花咲か名無しさん
2022/12/06(火) 13:58:59.59ID:z6dygjRj 冬は室内栽培してます(笑)
433花咲か名無しさん
2022/12/06(火) 21:57:38.20ID:z/AzfjAw434花咲か名無しさん
2022/12/07(水) 20:30:13.78ID:NpNd+/kP435花咲か名無しさん
2022/12/09(金) 03:07:12.94ID:PE5a0z74 飲食店ってのが実は食料自給については曲者
ものすごい量の食い物を廃棄している
コロナで飲食店閉鎖されていたときに業務向け食品卸や業務向けに生産している農家は
それを個人向けに多少流したとしても大量に余った
しかし個人が食べれなかったわけではない
ということは、実際飲食店向けの多くの食品は廃棄されて無駄になっているってこと
これがなくなり、さらに
みんなが今ある土地耕したり室内栽培したりすれば
普通に100%自給自足できるのは当然と思うが
ものすごい量の食い物を廃棄している
コロナで飲食店閉鎖されていたときに業務向け食品卸や業務向けに生産している農家は
それを個人向けに多少流したとしても大量に余った
しかし個人が食べれなかったわけではない
ということは、実際飲食店向けの多くの食品は廃棄されて無駄になっているってこと
これがなくなり、さらに
みんなが今ある土地耕したり室内栽培したりすれば
普通に100%自給自足できるのは当然と思うが
436花咲か名無しさん
2022/12/09(金) 07:46:37.43ID:SYuZyDMN シムシティなら辛うじていけそう
437花咲か名無しさん
2022/12/09(金) 19:18:47.92ID:e5YawYgH 日本はよく雨が降るし周りは海だし
野草取ったり貝や海藻取ったり魚釣ったり
イノシシやヘビ捕まえたりしてりゃおかずにまったく困らん
あとは主食のイモやら穀物さえ作りゃOK
野草取ったり貝や海藻取ったり魚釣ったり
イノシシやヘビ捕まえたりしてりゃおかずにまったく困らん
あとは主食のイモやら穀物さえ作りゃOK
438花咲か名無しさん
2022/12/09(金) 19:20:36.26ID:e5YawYgH 山小屋住まいしてる俳優の東出昌大がインタビューで
「都会と違って山での生活は知識が増えると食べるものも増える」
「知識が生活の豊かさに直結するのも山ならではの魅力」
って言ってたけどまさにそれ
最近はスマホで撮影してAI判定にかけりゃなんの植物かはたいてい分かる
やる気になって勉強すれば食い物には困らない
ただし、美味しいかどうかは別問題
「都会と違って山での生活は知識が増えると食べるものも増える」
「知識が生活の豊かさに直結するのも山ならではの魅力」
って言ってたけどまさにそれ
最近はスマホで撮影してAI判定にかけりゃなんの植物かはたいてい分かる
やる気になって勉強すれば食い物には困らない
ただし、美味しいかどうかは別問題
439花咲か名無しさん
2022/12/10(土) 21:32:09.48ID:pe2Ho32Y 近々冬季休業になる種苗店に行って来年用のカタログを貰ってきたわ。
緑肥植物も載ってるのがあって、正月の暇つぶしにもってこいだわ。
緑肥植物も載ってるのがあって、正月の暇つぶしにもってこいだわ。
440花咲か名無しさん
2022/12/11(日) 17:00:36.46ID:8W16Lx+x マメ科なら窒素固定してくれるやろ!ってことでカラスノエンドウでも庭に植えとこうかな
441花咲か名無しさん
2022/12/11(日) 20:46:26.42ID:5mx5efyJ442花咲か名無しさん
2022/12/11(日) 20:54:13.33ID:5mx5efyJ 札幌農学校第二農場関係の農業に手を出そうかと考えたけど、手を出したら引っ越しからだから躊躇中。
いざとなったらやるつもりだけど、やり始めたら大事になる。
まずはいざという時のためにふるさと納税から。
その辺を意識して目を付けている自治体は、現状でもふるさと納税の有無で色々区別しているからね。
いざとなったらやるつもりだけど、やり始めたら大事になる。
まずはいざという時のためにふるさと納税から。
その辺を意識して目を付けている自治体は、現状でもふるさと納税の有無で色々区別しているからね。
443花咲か名無しさん
2022/12/11(日) 22:49:43.66ID:9DjsbxMq >>440
せっかくならグリーンピースみたいな実エンドウ作っておけば豆が長期保存できるし残渣をたい肥にすれば土が肥えるよ
せっかくならグリーンピースみたいな実エンドウ作っておけば豆が長期保存できるし残渣をたい肥にすれば土が肥えるよ
444花咲か名無しさん
2022/12/12(月) 11:01:34.31ID:PmmM56TK 実はカラスノエンドウを茹でて食ってます
445花咲か名無しさん
2022/12/12(月) 11:51:03.14ID:wYdpETNH カラスノエンドウって緑肥として考えたら悪くなさそう
茎が固くないからすきこむのも楽だし、土も肥える
ただあとに大豆とか豆を植えられないのと、
えん麦みたいにセンチュウ減らしたり出来ないのが問題やね
茎が固くないからすきこむのも楽だし、土も肥える
ただあとに大豆とか豆を植えられないのと、
えん麦みたいにセンチュウ減らしたり出来ないのが問題やね
446花咲か名無しさん
2022/12/12(月) 11:54:19.35ID:wYdpETNH そう考えたら緑肥として麦を植えて麦わらをすきこむってのは
センチュウ対策としては食料危機の場合のローテとして悪くない気がする
センチュウ対策としては食料危機の場合のローテとして悪くない気がする
447花咲か名無しさん
2022/12/13(火) 07:36:45.83ID:HQDiO1lp >>446
猫草として売っているのも麦が多いな。
猫草として売っているのも麦が多いな。
448花咲か名無しさん
2022/12/13(火) 07:40:49.95ID:HQDiO1lp >>445
ダイズシストセンチュウ対策用のマメ科緑肥もあるよ。
ダイズシストセンチュウ対策用のマメ科緑肥もあるよ。
449花咲か名無しさん
2022/12/13(火) 16:35:16.78ID:4YAAnw8k えん麦はすべての線虫に効くわけじゃないから
ネグサレタイジ買った後、サツマイモネコブ線虫には効かないと知った自分w
ネグサレタイジ買った後、サツマイモネコブ線虫には効かないと知った自分w
450花咲か名無しさん
2022/12/13(火) 16:41:14.15ID:i1Psuw39 サツマイモの次の年は落花生植えてるなあ
451花咲か名無しさん
2022/12/13(火) 22:09:22.00ID:HQDiO1lp453花咲か名無しさん
2022/12/13(火) 22:53:12.79ID:4YAAnw8k >>451
狭い庭だし、他のマメ科とかぶるからなあ
来年は米ぬか堆肥とマリーゴールドで対策してみて駄目なら太陽熱土壌消毒するかな
今年マリーゴールドと混植した野菜はコブがでなかった
野菜は全部マメ科にしたいって位好きなんだけど、連作障害を気にしないといけないのが辛いね
狭い庭だし、他のマメ科とかぶるからなあ
来年は米ぬか堆肥とマリーゴールドで対策してみて駄目なら太陽熱土壌消毒するかな
今年マリーゴールドと混植した野菜はコブがでなかった
野菜は全部マメ科にしたいって位好きなんだけど、連作障害を気にしないといけないのが辛いね
454花咲か名無しさん
2022/12/15(木) 18:10:04.58ID:ovAivr98 マリーゴールドは枯れる前に花をお茶にして飲みましたわ
455花咲か名無しさん
2022/12/16(金) 22:14:43.84ID:qjuSwM6p456花咲か名無しさん
2022/12/16(金) 22:45:29.92ID:kNONjn2q 秋に緑肥入れて1月に寒起こしして2~3月にジャガイモ植えるとかならやってる人いるなあ
457花咲か名無しさん
2022/12/17(土) 20:59:52.51ID:OscMaoGe 自然農法の方の説明動画たまたま見たが、面白かったわ
今後肥料が入手困難になったら、自然農法やらざるを得なくなるのかね
【食糧危機】※もうすぐ日本から食料が消える?! 日々近づく食料危機【SNS拡散希望】
https://www.youtube.com/watch?v=tX_drD1C6IU
今後肥料が入手困難になったら、自然農法やらざるを得なくなるのかね
【食糧危機】※もうすぐ日本から食料が消える?! 日々近づく食料危機【SNS拡散希望】
https://www.youtube.com/watch?v=tX_drD1C6IU
458花咲か名無しさん
2022/12/17(土) 22:14:57.43ID:m7UJJfVB >>457
結論から言うと、何らかの形で肥料は必要。
枯草にするのか、人糞や生ごみを発酵させるか等、色々手はあると思う。
ただし、事が起きてから準備しても遅いし、事が起きる前に始めると高い確率で近所から苦情が来るけどね。
結論から言うと、何らかの形で肥料は必要。
枯草にするのか、人糞や生ごみを発酵させるか等、色々手はあると思う。
ただし、事が起きてから準備しても遅いし、事が起きる前に始めると高い確率で近所から苦情が来るけどね。
459花咲か名無しさん
2022/12/18(日) 00:08:43.18ID:BjeFHiJE 高温発酵の過程で匂い立つからな
460花咲か名無しさん
2022/12/18(日) 03:15:12.63ID:ZWWC5Tf0 小規模菜園なら自分たちの尿を薄めて撒くので十分
塩分はすぐ下へ落ちる
匂いもしない
塩分はすぐ下へ落ちる
匂いもしない
461花咲か名無しさん
2022/12/18(日) 06:06:32.55ID:KIRmZTbo 問題になるのは昭和の時代みたいなやり方の化成肥料の原料くらいでしょう?
有機JASでやりゃあいいさ
当たり前だがそもそもからして有機肥料も堆肥も
いろいろな産業の本来ゴミになるようなものを発酵させたようなものばかりで
国産品ばっかりだし
唯一国産じゃないのってバットグァノくらいだが使ってる奴いるのかというレベルだし
家庭菜園レベルなら炭化鶏糞でもまいとけばいい
有機JASでやりゃあいいさ
当たり前だがそもそもからして有機肥料も堆肥も
いろいろな産業の本来ゴミになるようなものを発酵させたようなものばかりで
国産品ばっかりだし
唯一国産じゃないのってバットグァノくらいだが使ってる奴いるのかというレベルだし
家庭菜園レベルなら炭化鶏糞でもまいとけばいい
462花咲か名無しさん
2022/12/18(日) 07:17:21.53ID:RFyccSYP 鶏ふんは未だに値上げが来ない
来年は上がるかな
来年は上がるかな
463花咲か名無しさん
2022/12/18(日) 11:31:26.13ID:RXSpKrjD 地面が無事かどうか怪しいから袋栽培を極めてみるか。。。
464花咲か名無しさん
2022/12/18(日) 20:03:51.06ID:/cukP8W1 >>463
カルビー袋は小さすぎたわ。
カルビー袋は小さすぎたわ。
465花咲か名無しさん
2022/12/18(日) 20:08:52.00ID:/cukP8W1466花咲か名無しさん
2022/12/18(日) 21:29:07.30ID:DLlbt+hh 生鶏糞も慣れたらなんでもないんだがなあ
467花咲か名無しさん
2022/12/18(日) 21:29:41.55ID:DLlbt+hh 生やなかった発酵鶏糞だった
468花咲か名無しさん
2022/12/18(日) 21:55:22.80ID:R8rCowHj 保存食作っておこうかな
ウクライナのロシアの攻撃でおうち壊された人が地下室に蓄えていた瓶詰の保存食を
TVで見せてくれていた
ずいぶん役だったって言ってた
ロシアでは夏場、畑付きの別荘で作った野菜で保存食を作るとか
今回の値上げなんかで生活の足しになったってこれもTVで見た
欧州では家庭菜園付き住宅で何か月か暮らしながら野菜作りするんだってね
冬場の常備菜としてケチャップ、ピクルス、ハーブのソースなど
ロシアでダーチャ、ドイツではクラインガルテン
ウクライナのロシアの攻撃でおうち壊された人が地下室に蓄えていた瓶詰の保存食を
TVで見せてくれていた
ずいぶん役だったって言ってた
ロシアでは夏場、畑付きの別荘で作った野菜で保存食を作るとか
今回の値上げなんかで生活の足しになったってこれもTVで見た
欧州では家庭菜園付き住宅で何か月か暮らしながら野菜作りするんだってね
冬場の常備菜としてケチャップ、ピクルス、ハーブのソースなど
ロシアでダーチャ、ドイツではクラインガルテン
470花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 01:28:06.79ID:pD00b2Rt471花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 07:59:21.97ID:gEGqi8ks >>468 ドイツ人「キミも頑張ってザワークラウト大量に漬け込むんだ!」
472花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 08:36:10.60ID:f5vGSV18 食糧危機が来たときに鶏糞なんてあるわけないだろ
牛糞も豚糞もありません。
売ってるものを買って使えばいい。そんな考えは捨ててください。
食糧危機で毎日大勢の人々が餓死していく状況で物流も小売りもすべて全停止です。
ほんと抜けてんな 平和ぼけの極み
牛糞も豚糞もありません。
売ってるものを買って使えばいい。そんな考えは捨ててください。
食糧危機で毎日大勢の人々が餓死していく状況で物流も小売りもすべて全停止です。
ほんと抜けてんな 平和ぼけの極み
473花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 08:55:09.30ID:TpDbfrEc >>472
まあ鶏糞や牛糞は飼料が安くてに入ってガソリンが安いからこの値段であって
飼料が手に入らなくなってガソリンが無くなったら無理だろうな
そのパターンは前スレで結構語ってたなあ
タケネズ飼育して肉は食べて糞は肥料が地域内だけでもやれそうではあった
まあ鶏糞や牛糞は飼料が安くてに入ってガソリンが安いからこの値段であって
飼料が手に入らなくなってガソリンが無くなったら無理だろうな
そのパターンは前スレで結構語ってたなあ
タケネズ飼育して肉は食べて糞は肥料が地域内だけでもやれそうではあった
474花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 09:49:23.47ID:PUhZcr5W 身近に捨てるくらい採れるのは竹の子かな。
私有地に竹林があるから今の時期伐採して切ってる。
管理が大変
竹炭は畑に良いみたいだから撒いてる。
私有地に竹林があるから今の時期伐採して切ってる。
管理が大変
竹炭は畑に良いみたいだから撒いてる。
475花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 11:12:34.24ID:LJFI6etz 放置された畑が竹林化
→タケノコ大量に生えてイノシシが食いまくる
→イノシシの数増えまくる
という連鎖が起きてるのを思い出した
ほんまあちこちイノシシが掘り返してる>春の竹林
→タケノコ大量に生えてイノシシが食いまくる
→イノシシの数増えまくる
という連鎖が起きてるのを思い出した
ほんまあちこちイノシシが掘り返してる>春の竹林
476花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 21:42:59.16ID:ZfE1eqpL >>474
竹は地上から約1m位のところで切って放置すると枯れやすいそうだよ。
竹は地上から約1m位のところで切って放置すると枯れやすいそうだよ。
477花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 21:45:15.22ID:ZfE1eqpL478花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 21:55:07.30ID:ZfE1eqpL >>473
実際問題、Xデイから少し経つと死体を食う鼠とか熊とか野犬が増えて、死体が無くなると畑を襲ってくるだろうね。
こいつらは雑草が生えれば何とかなるから、自滅を期待するのは無理なので困ったものだ。
実際問題、Xデイから少し経つと死体を食う鼠とか熊とか野犬が増えて、死体が無くなると畑を襲ってくるだろうね。
こいつらは雑草が生えれば何とかなるから、自滅を期待するのは無理なので困ったものだ。
479花咲か名無しさん
2022/12/20(火) 09:03:18.63ID:EuRpBtcT ちょっとスレタイからずれてきてますですよ
480花咲か名無しさん
2022/12/20(火) 09:17:31.45ID:VLhlhGuq 食料危機になったら干しタケノコとか商売にならんかなあ?
481花咲か名無しさん
2022/12/20(火) 18:38:17.47ID:AB/PeSCO >>480
食糧危機になったら主食になりうる物が商売になると思うんだがな
知識さえありゃそのヘンの野草でおかずは事足りる
だが主食だけはそうはいかない 穀物・イモは必須
クッソ値上がりするだろうね・・・ イモだけ育てるわ
食糧危機になったら主食になりうる物が商売になると思うんだがな
知識さえありゃそのヘンの野草でおかずは事足りる
だが主食だけはそうはいかない 穀物・イモは必須
クッソ値上がりするだろうね・・・ イモだけ育てるわ
482花咲か名無しさん
2022/12/20(火) 19:03:14.94ID:7xwTtj+y 芋の栽培が各所で盛んになるなら線虫対策は必須ですな
484花咲か名無しさん
2022/12/20(火) 19:04:56.27ID:VLhlhGuq >>482
食料危機だと緑肥頼みになるんかな?
食料危機だと緑肥頼みになるんかな?
485花咲か名無しさん
2022/12/20(火) 19:29:17.51ID:L8CF7lkc486花咲か名無しさん
2022/12/21(水) 08:53:26.04ID:T5PQ4MIw じゃがいもかな。主食に向いてるのは。
米は育てるのに手間が掛かるし水が大量に必要。
西日本なら春、秋2回植えられる。
芋が主食な国もあるしね
米は育てるのに手間が掛かるし水が大量に必要。
西日本なら春、秋2回植えられる。
芋が主食な国もあるしね
487花咲か名無しさん
2022/12/21(水) 09:37:58.98ID:sC01hQDm 芋類は、家庭菜園ではサトイモ、じゃがいも、サツマイモが定番ですね
秋から春まではサトイモ、サツマイモを主食
春から秋まではじゃがいもやトウモロコシを主食にすればいいかも。
たぶん1反(300坪 1,000u)もあれば三人家族が余裕ですね
秋から春まではサトイモ、サツマイモを主食
春から秋まではじゃがいもやトウモロコシを主食にすればいいかも。
たぶん1反(300坪 1,000u)もあれば三人家族が余裕ですね
488花咲か名無しさん
2022/12/21(水) 10:29:21.86ID:rsYHD+F4 2反買おうとしてますが、どういうレイアウトにしようか迷います。
何をどれくらいやっていくかです。
商売は考えておらず、できれば自然栽培で、自分の家族4人分くらい想定です。
何をどれくらいやっていくかです。
商売は考えておらず、できれば自然栽培で、自分の家族4人分くらい想定です。
489花咲か名無しさん
2022/12/21(水) 15:20:07.92ID:f9R7lNsG490花咲か名無しさん
2022/12/21(水) 15:21:05.65ID:aFTwqcKc >>488
自然栽培は、最初の数年、土ができるまでは大変ですが
成功すればいいですね 無農薬ですし。
一人50kgの米を年間食べるとすれば、4俵(4×60kg)あれば米は完全自給できますね
0.5反で4俵採れます。0.5反づつ4区画に分ければ、4年ごとに畑を田んぼにできます
のでいいですね。畑は、100uあれば4人では野菜は食べきれんと思います。
米に500uを割り当てても1500uを畑に割り当てられますので余裕があると思います
農機具小屋や、鶏とかの飼育もいいかも
自然栽培は、最初の数年、土ができるまでは大変ですが
成功すればいいですね 無農薬ですし。
一人50kgの米を年間食べるとすれば、4俵(4×60kg)あれば米は完全自給できますね
0.5反で4俵採れます。0.5反づつ4区画に分ければ、4年ごとに畑を田んぼにできます
のでいいですね。畑は、100uあれば4人では野菜は食べきれんと思います。
米に500uを割り当てても1500uを畑に割り当てられますので余裕があると思います
農機具小屋や、鶏とかの飼育もいいかも
491花咲か名無しさん
2022/12/21(水) 16:13:10.65ID:d43Kk4wW 養鶏はええぞ~若干スレ違いだけども
492花咲か名無しさん
2022/12/22(木) 09:27:13.20ID:yt3CHhKd アニメの1シーンが印象に残ってる
なぜか家族で食べきれない量を作付けするよう教わる→他の作物が不作で感謝され交換で色々手に入る
リスク分散や保険を考えて多く出来たのでどうぞくらいは考えておくといいのかもしれない
なぜか家族で食べきれない量を作付けするよう教わる→他の作物が不作で感謝され交換で色々手に入る
リスク分散や保険を考えて多く出来たのでどうぞくらいは考えておくといいのかもしれない
493花咲か名無しさん
2022/12/22(木) 10:34:59.44ID:p2PlVJiV >>490
アドバイスありがとうございます。
確かにかなり広いので、食べきれないかなぁと予想してます。
(ただ、連作障害などありますから、たまに休ませたり、そういう安全率をみて
2反くらい確保って感じです。)
米は他で調達しようかと思ってますから、他の主食
(イモとかトウモロコシ、豆類)も植えてちょっと様子をみようかと。
野菜も食べ切れる分だけにして、無理しないようにします。
世話も大変なので・・
あとは柑橘系の果樹とか、ラベンダーとかハーブ系もやってみようかと思います。
アドバイスありがとうございます。
確かにかなり広いので、食べきれないかなぁと予想してます。
(ただ、連作障害などありますから、たまに休ませたり、そういう安全率をみて
2反くらい確保って感じです。)
米は他で調達しようかと思ってますから、他の主食
(イモとかトウモロコシ、豆類)も植えてちょっと様子をみようかと。
野菜も食べ切れる分だけにして、無理しないようにします。
世話も大変なので・・
あとは柑橘系の果樹とか、ラベンダーとかハーブ系もやってみようかと思います。
494花咲か名無しさん
2022/12/22(木) 18:39:23.79ID:kfNi8pjD 自然栽培するなら放置しといても生えてくる雑草の
どれが食えてどれが食えないかを勉強しとくと色々と楽しいし便利
正直、野菜育てなくてもそのヘンに生えてる雑草だけでおかずはまかなえる
主食だけ確保
どれが食えてどれが食えないかを勉強しとくと色々と楽しいし便利
正直、野菜育てなくてもそのヘンに生えてる雑草だけでおかずはまかなえる
主食だけ確保
495花咲か名無しさん
2022/12/22(木) 21:05:25.19ID:HUJBzX6y 自然農とか自然栽培とか名づけ勝ちだよなぁ
別に自然でも何でもないのに体に物凄くよかったり自然本来野菜本来の力を引き出して特別なものが出来るイメージを持たれる。
人間が畝立てて種撒いたり苗植えたりする時点で自然でも何でもない。
面倒臭い制約設けず普通に育てればいいと思う。
難病がたちまち治るなんて食い物が出来るなら別だけど。
普通に作っても体に良い野菜できるよw
別に自然でも何でもないのに体に物凄くよかったり自然本来野菜本来の力を引き出して特別なものが出来るイメージを持たれる。
人間が畝立てて種撒いたり苗植えたりする時点で自然でも何でもない。
面倒臭い制約設けず普通に育てればいいと思う。
難病がたちまち治るなんて食い物が出来るなら別だけど。
普通に作っても体に良い野菜できるよw
496花咲か名無しさん
2022/12/22(木) 21:32:49.08ID:SjOK4LFw497花咲か名無しさん
2022/12/22(木) 21:48:49.54ID:SjOK4LFw498花咲か名無しさん
2022/12/22(木) 21:50:54.08ID:Xf+F5G6B 熱帯魚というか淡水海老飼ってるんだけど、
シュウ酸多いとエビに良くないけど農薬は使えないから
そこいらはほんま難儀なんよね
シュウ酸多いとエビに良くないけど農薬は使えないから
そこいらはほんま難儀なんよね
499花咲か名無しさん
2022/12/22(木) 22:15:22.38ID:gNRBHj6m シュウ酸を少なく改良された野菜は虫にやられるからってんで
農薬使いまくって農薬まみれにされてるじゃん
シュウ酸の代わりに農薬まみれの野菜食えと?
だから自然農法が流行るわけで
誰が農薬なんか使うかっつーの
農薬使いまくって農薬まみれにされてるじゃん
シュウ酸の代わりに農薬まみれの野菜食えと?
だから自然農法が流行るわけで
誰が農薬なんか使うかっつーの
500花咲か名無しさん
2022/12/23(金) 02:14:45.55ID:OP8hSX5T シュウ酸なんかより農薬まみれの野菜のがいいわw
特に自分で農薬散布するから何使ってるかわかってるから余計食べやすい
特に自分で農薬散布するから何使ってるかわかってるから余計食べやすい
501花咲か名無しさん
2022/12/23(金) 13:54:28.68ID:XqfBQuLl シュウ酸ムッチャ痛そうだしな
502花咲か名無しさん
2022/12/23(金) 18:13:09.39ID:J8eYBfYl 自然農とかいう宗教にはまるのは家庭菜園すらやったことのないヤツが多い。
しかも筋金入りのの怠け者w
しかも筋金入りのの怠け者w
503花咲か名無しさん
2022/12/23(金) 18:24:58.12ID:nNeySU8T 唐突な暴言…レッテル貼り…宗教の例え…単芝…そして読点…たった二行でこれほどの地雷要素を
504花咲か名無しさん
2022/12/23(金) 18:46:31.14ID:RF0/0sW7 自然農法って農薬をなるべく使わずに済ませるために野菜をローテして連作障害を抑えたり
間に緑肥植えたり、ヘイオーツを間に挟んでセンチュウを減らしたりする知識は含まれないんかね?
間に緑肥植えたり、ヘイオーツを間に挟んでセンチュウを減らしたりする知識は含まれないんかね?
505花咲か名無しさん
2022/12/23(金) 19:21:56.17ID:5kh6kPtz そもそも自然農法って宗教団体が言い出しっぺだから
なんか自然農法ってすごく自然にみんなに受け入れられてる言葉だね
ポアするって言葉が一時期受け入れられちゃってみたいに
なんか自然農法ってすごく自然にみんなに受け入れられてる言葉だね
ポアするって言葉が一時期受け入れられちゃってみたいに
506花咲か名無しさん
2022/12/23(金) 21:09:44.05ID:SYJNQ9n/ >>504
それやったら自然〇〇でなくなるかと。
それやったら自然〇〇でなくなるかと。
507花咲か名無しさん
2022/12/23(金) 21:49:21.75ID:r2f9+WVv シュウ酸なんて茹でてカルシウムと一緒に摂取すりゃなんの問題もないわwww
バカは勝手に農薬まみれになっとけwww
バカは勝手に農薬まみれになっとけwww
508花咲か名無しさん
2022/12/23(金) 21:51:53.82ID:r2f9+WVv >>503
IQ低い低学歴が理論的に説明できなくなると
それは宗教とかお前は怠け者とかいう捨て台詞で逃げるからねwww
低学歴だから自分は馬鹿ですと言ってることに自分で気づかない
自然農法のメリットとデメリットを提示して
結果自分は自然農法は取らないと説明すりゃいいだけなのに
それができないから低学歴
IQ低い低学歴が理論的に説明できなくなると
それは宗教とかお前は怠け者とかいう捨て台詞で逃げるからねwww
低学歴だから自分は馬鹿ですと言ってることに自分で気づかない
自然農法のメリットとデメリットを提示して
結果自分は自然農法は取らないと説明すりゃいいだけなのに
それができないから低学歴
509花咲か名無しさん
2022/12/23(金) 21:54:54.01ID:r2f9+WVv そもそもここは食糧危機に備える家庭菜園スレ
食糧危機という事態に陥った場合、
農薬や化成肥料の入手困難or価格高騰を想定するのは当然
それすら想定できない農薬バカ
本当に低学歴で頭悪いのが良くわかる
農薬まみれの野菜食いまくってろwww
食糧危機という事態に陥った場合、
農薬や化成肥料の入手困難or価格高騰を想定するのは当然
それすら想定できない農薬バカ
本当に低学歴で頭悪いのが良くわかる
農薬まみれの野菜食いまくってろwww
510花咲か名無しさん
2022/12/23(金) 22:01:32.75ID:r2f9+WVv ただ来年に関して言えば
食糧危機は海外では起こるだろうが
日銀の動きを見ていると日本は一時的に景気が良くなる可能性が高い
行き場を失った海外マネーが日本に押し寄せる
ただ大都市部限定
日本で食糧危機が本格化するのはその一時的なバブル景気が崩壊した後
食糧危機は海外では起こるだろうが
日銀の動きを見ていると日本は一時的に景気が良くなる可能性が高い
行き場を失った海外マネーが日本に押し寄せる
ただ大都市部限定
日本で食糧危機が本格化するのはその一時的なバブル景気が崩壊した後
511花咲か名無しさん
2022/12/23(金) 22:05:08.94ID:r2f9+WVv もちろん、価格高騰は当然発生するが食糧危機にまでは至らない
景気が良くなるからカネにモノを言わせてある程度確保できちゃう
日本はね 後はアルゼンチンも農作物輸出で好景気になるだろうな
つーことで、日本はまだ時間的余裕あるから
せっせと家庭菜園今から準備しておくべき
景気が良くなるからカネにモノを言わせてある程度確保できちゃう
日本はね 後はアルゼンチンも農作物輸出で好景気になるだろうな
つーことで、日本はまだ時間的余裕あるから
せっせと家庭菜園今から準備しておくべき
512花咲か名無しさん
2022/12/23(金) 23:26:35.88ID:nNeySU8T なんか特殊なスレには色んな人が集まるもんだな
513花咲か名無しさん
2022/12/24(土) 20:49:31.51ID:oEnmfvgH514花咲か名無しさん
2022/12/24(土) 20:59:30.19ID:oEnmfvgH >>511
そう単純な話じゃないよ。
今まで色々な所で聞こえてきたキーワードは日本とカルフォルニアへの巨大津波。
もちろん、その程度で終わるわけはないので、もっと広範囲でのまれる。
標高600m程度まで水没する風景を見た人もいるから、最終手段用に脱塩で使う植物の種子も買ってある。
どこまで起きるかを予想しないと、食糧危機の準備は中途半端になるよね。
そう単純な話じゃないよ。
今まで色々な所で聞こえてきたキーワードは日本とカルフォルニアへの巨大津波。
もちろん、その程度で終わるわけはないので、もっと広範囲でのまれる。
標高600m程度まで水没する風景を見た人もいるから、最終手段用に脱塩で使う植物の種子も買ってある。
どこまで起きるかを予想しないと、食糧危機の準備は中途半端になるよね。
515花咲か名無しさん
2022/12/26(月) 02:30:00.87ID:olNyEnU8 ID:r2f9+WVv←頭の悪いカスが背伸びして必死に小難しいことを言おうとするが論理性皆無で草
516花咲か名無しさん
2022/12/26(月) 02:43:43.84ID:W4GsVJ/6 端から見れば無駄に煽る人間も同類
517花咲か名無しさん
2022/12/26(月) 07:52:16.89ID:T4txrxrK まあ政府も化学肥料が二倍になって農家には補助金を出すが
有機農法をお勧めしているし、家庭菜園では積極的に有機肥料を利用して
いってよいかもね。
家畜糞は生ごみたい肥はたくさん出るだろうし、SDGsになるしね
有機農法をお勧めしているし、家庭菜園では積極的に有機肥料を利用して
いってよいかもね。
家畜糞は生ごみたい肥はたくさん出るだろうし、SDGsになるしね
518花咲か名無しさん
2022/12/26(月) 08:14:22.81ID:kqwH77WU 今は捨ててる牛や豚の尿もそのうち肥料になるようになるかもなあ
519花咲か名無しさん
2022/12/26(月) 08:23:17.62ID:6qxFstEs >>502
まぁ最初はド素人なんだし
ちょっと調べはじめたぐらいじゃ
そういう耳障りのいいのが多くでてくるから
ハマるのはしょうがない側面もあるとはおもうよ
だけど少しでもまともな知能があれば
アレッ
これはちょっとおかしいなって思うのがあたりまえ
そこからどう変わっていくかが大事
何も変われない池沼はどうしようもない
まぁ最初はド素人なんだし
ちょっと調べはじめたぐらいじゃ
そういう耳障りのいいのが多くでてくるから
ハマるのはしょうがない側面もあるとはおもうよ
だけど少しでもまともな知能があれば
アレッ
これはちょっとおかしいなって思うのがあたりまえ
そこからどう変わっていくかが大事
何も変われない池沼はどうしようもない
521花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 08:30:04.73ID:Sk4H8D/k >>518
尿は薄めて蒔けば最高の肥料
塩分は下へ抜けていくから
濃いのを大量に与えなければ問題ない
なぜ最高の肥料である尿を無駄にしているのかわからない
今や下水処理場が処理して肥料を売っている時代なのに
尿は薄めて蒔けば最高の肥料
塩分は下へ抜けていくから
濃いのを大量に与えなければ問題ない
なぜ最高の肥料である尿を無駄にしているのかわからない
今や下水処理場が処理して肥料を売っている時代なのに
522花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 08:35:09.45ID:Sk4H8D/k おそらく自然農法と有機農法を勘違いしている人が多いんだと思われ
化成肥料と農薬やらないだけで、雑草刈ったり肥料やったりするならそれは有機農法
化成肥料と農薬やらないだけで、雑草刈ったり肥料やったりするならそれは有機農法
523花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 08:37:31.06ID:Sk4H8D/k525花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 12:26:07.28ID:668jpEyF テレビでたまに流れてくるけど今企業とかがやってる自然農法は基本的に人件費を抑えることを第一にやってるっぽいね
まだまだパフォーマンスっていうかコマーシャル的側面のほうが強いような気もする
まだまだパフォーマンスっていうかコマーシャル的側面のほうが強いような気もする
526花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 12:31:42.63ID:nYSxHi9N なんとか工夫で堪える知恵は必要かもしれん
527花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 13:07:31.74ID:BCP1yl0E 玉ねぎに農薬を使いたくない人が、消石灰まいたり竹酢や米ぬかやら色々やってるな
まあ農薬すら無くなったら末期だと思われるけど
まあ農薬すら無くなったら末期だと思われるけど
528花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 16:12:10.49ID:jEUW7XSs 前に自然農法やった事あるけど
人参植えた場所から高麗人参みたいのが出土してマジ焦った
太い所で直径1cm位しかなかったけど食えない事はなかった
人参植えた場所から高麗人参みたいのが出土してマジ焦った
太い所で直径1cm位しかなかったけど食えない事はなかった
529花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 17:10:07.32ID:jL2lhpxr どっかで自然農法体験したblogあったけど、収穫物の10倍は枯草をすきこまないとまともな収穫にな、ないって書いてたね
530花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 17:23:28.04ID:Sk4H8D/k >>529 そこまでやるなら自然農法っていうより、有機農法に近いんじゃ?
531花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 18:31:01.05ID:Sk4H8D/k >>164
そうそう 米食が日本のスタンダードになったのって比較的最近らしいね
昔は米や麦、雑穀とイモなど色々食べてたが
特に鹿児島なんかは米よりイモのほうを食べてたみたいで
さすが焼酎の国と思った
日本人の主食ってお米じゃない!?|歴史的に考察してみた
https://shinryourimonogatari.com/what-are-the-staple-foods-of-japan/
そうそう 米食が日本のスタンダードになったのって比較的最近らしいね
昔は米や麦、雑穀とイモなど色々食べてたが
特に鹿児島なんかは米よりイモのほうを食べてたみたいで
さすが焼酎の国と思った
日本人の主食ってお米じゃない!?|歴史的に考察してみた
https://shinryourimonogatari.com/what-are-the-staple-foods-of-japan/
532花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 18:34:01.08ID:Sk4H8D/k すまんレス番間違えた
533花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 20:45:07.26ID:668jpEyF 鹿児島がさつまいもなのは火山灰のせいでしょうが
534花咲か名無しさん
2022/12/28(水) 00:36:33.77ID:JLV8QLDs 水田じゃない方の米もあるしな
535花咲か名無しさん
2022/12/28(水) 08:57:23.04ID:WDtnPuGi 日本人は米食悲願民族であるっていう話を保守系メディアが言ってたなぁ
536花咲か名無しさん
2022/12/28(水) 18:54:21.51ID:c2D3J/vZ 別に米でなくてもいいけど
米は玄米で食うならほぼ完全栄養食
後は漬物や味噌汁で補えば完璧
米は玄米で食うならほぼ完全栄養食
後は漬物や味噌汁で補えば完璧
537花咲か名無しさん
2022/12/28(水) 21:29:05.70ID:qwowDmT3 家庭菜園向きじゃないンだわ
538花咲か名無しさん
2022/12/31(土) 11:51:46.71ID:o8OshOBX >>508
自然農法を突っ込みたいなら専用スレに行け。
自然農法を突っ込みたいなら専用スレに行け。
539花咲か名無しさん
2022/12/31(土) 12:13:42.61ID:+HjroJ2p540花咲か名無しさん
2022/12/31(土) 18:14:50.31ID:o8OshOBX >>539
世間一般的には有機農業、でもカル卜な世界だと自然〇〇になる不思議。
世間一般的には有機農業、でもカル卜な世界だと自然〇〇になる不思議。
541花咲か名無しさん
2022/12/31(土) 19:59:03.40ID:cRYEk9sL プラウ 耕盤層 ソルゴー
542花咲か名無しさん
2023/01/01(日) 09:37:54.30ID:EC62xY8o オカルトの中に真実が多い
表に出てる常識は嘘だらけ
農薬食わされてろ
表に出てる常識は嘘だらけ
農薬食わされてろ
543花咲か名無しさん
2023/01/01(日) 09:47:25.77ID:gnUMWHaA >>542
それ、オがつかない方な。
それ、オがつかない方な。
544花咲か名無しさん
2023/01/01(日) 10:36:27.14ID:qSiD4l9k 夜中にミサイル飛んだんだけど 正月番組だらけだな
545花咲か名無しさん
2023/01/01(日) 11:28:25.65ID:gnUMWHaA >>544
東方面に撃つ保証がないからな。
東方面に撃つ保証がないからな。
546花咲か名無しさん
2023/01/03(火) 05:38:24.43ID:pL+3wyR3 おまえら覚悟はいいか?
ジャックアタリ「高齢化で農家が死滅しつつある。農業を魅力的なものにしなくてはいけない 昆虫や雑草を食べて牛肉を極端に食べるのを減らして自給率を高めろ。そうしないと日本は消滅する。餓死する。」 NHKスペシャル
https://i.imgur.com/HUKx22C.jpg
ジャックアタリ「高齢化で農家が死滅しつつある。農業を魅力的なものにしなくてはいけない 昆虫や雑草を食べて牛肉を極端に食べるのを減らして自給率を高めろ。そうしないと日本は消滅する。餓死する。」 NHKスペシャル
https://i.imgur.com/HUKx22C.jpg
547花咲か名無しさん
2023/01/03(火) 07:45:34.98ID:HXUgqL5W なんで今更ジャックアタリの戯言に俺達が従わなければならんのか?アホらし
雑草を食糧にするのはいいことだが家庭菜園スレにふさわしい内容ではに
スレチやで
雑草を食糧にするのはいいことだが家庭菜園スレにふさわしい内容ではに
スレチやで
548花咲か名無しさん
2023/01/03(火) 07:46:42.92ID:HXUgqL5W549花咲か名無しさん
2023/01/03(火) 15:04:26.40ID:6TvuiCyd550花咲か名無しさん
2023/01/05(木) 13:46:24.39ID:mWqFNdZf ガイジンじゃなくてガイジかもね
551花咲か名無しさん
2023/01/05(木) 18:40:30.09ID:zYTvUJf0 春にさつまいものクキ植えたら年末にスーパーのカゴ6個分大量にできたわ
食べきれない
食べきれない
552花咲か名無しさん
2023/01/07(土) 12:49:40.01ID:wTC7JUM9 はいはいウソウソ
553花咲か名無しさん
2023/01/07(土) 12:57:32.18ID:BOQLYFrO サツマイモはよう穫れるぞ
554花咲か名無しさん
2023/01/07(土) 20:32:29.64ID:2vPVwhm8 去年は100本の苗で300kg、900本以上採れた
サツマイモは土地さえあれば効率いいよね
サツマイモは土地さえあれば効率いいよね
555花咲か名無しさん
2023/01/07(土) 21:07:59.26ID:mgbp9B4d やせた土地でも育つサツマイモやらの生産量増やせば単純量は大したことないんだよね
問題は栄養価で動物性たんぱく質だけど畑やってりゃそれもいっぱい取れるしな
問題は栄養価で動物性たんぱく質だけど畑やってりゃそれもいっぱい取れるしな
556花咲か名無しさん
2023/01/08(日) 02:24:03.18ID:lXii8Qtn アフリカのイモ食ったらタンパク質にしてくれる腸内細菌って
日本人に移植できないんやろか?
日本人に移植できないんやろか?
557花咲か名無しさん
2023/01/08(日) 03:05:07.37ID:x7GqmoYw558花咲か名無しさん
2023/01/08(日) 11:34:57.17ID:lXii8Qtn559花咲か名無しさん
2023/01/08(日) 13:07:48.03ID:NhXQBz/E 草食動物は腸内細菌から動物性タンパク質を得て筋肉ムキムキマッチョメンになれるらしいから羨ましいよな
560花咲か名無しさん
2023/01/09(月) 21:47:07.33ID:SaUL6hl5 沖縄の一部の救荒飯はソテツかぁ。
561花咲か名無しさん
2023/01/10(火) 01:21:01.31ID:7XaUKTOI サツマイモはサツマイモ基腐病が猛威を振るってるから非常時どれほど役に立つか疑問
562花咲か名無しさん
2023/01/11(水) 00:23:39.57ID:b6F8jbxG たんぱく質は豆育てて食えばええやん
魚や貝取ってきてもいいし
特に貝なんて海にあるヤツは基本どれも食える
淡水や沼のは臭すぎの多いけど
魚や貝取ってきてもいいし
特に貝なんて海にあるヤツは基本どれも食える
淡水や沼のは臭すぎの多いけど
563花咲か名無しさん
2023/01/11(水) 00:28:30.95ID:b6F8jbxG >>558
パプアニューギニアでたんぱく質摂取と言えばこれだろ
「日本人の人肉が一番うまい」パプアニューギニアの人食い洞窟を訪ねてみた
https://bunshun.jp/articles/-/12317
パプアニューギニアでたんぱく質摂取と言えばこれだろ
「日本人の人肉が一番うまい」パプアニューギニアの人食い洞窟を訪ねてみた
https://bunshun.jp/articles/-/12317
564花咲か名無しさん
2023/01/11(水) 00:30:58.51ID:SbWso2RN 豆じゃ必須アミノ酸が不足するらしいぞ
565花咲か名無しさん
2023/01/11(水) 21:43:58.24ID:NtrEx80b 川原のヒガンバナが火を吹くぜ
566花咲か名無しさん
2023/01/14(土) 18:25:54.24ID:6Znw9b3I >>564
米と大豆でOK
米と大豆でOK
567花咲か名無しさん
2023/01/15(日) 10:01:22.14ID:HUYYkllp >>566
白米だと駄目だけどな。
白米だと駄目だけどな。
568花咲か名無しさん
2023/01/15(日) 10:02:17.71ID:HUYYkllp >>561
基腐病と線虫は質が悪いからなぁ。
基腐病と線虫は質が悪いからなぁ。
569花咲か名無しさん
2023/01/15(日) 10:06:12.98ID:HUYYkllp570花咲か名無しさん
2023/01/15(日) 10:22:51.89ID:rUR2mWDe ジャガイモはセンチュウ抵抗品種に入れ替わり出したね
センチュウ抵抗品種だと毎年同じ畝で育てても連作障害起こしにくいらしい
センチュウ抵抗品種だと毎年同じ畝で育てても連作障害起こしにくいらしい
571花咲か名無しさん
2023/01/15(日) 10:24:19.55ID:rUR2mWDe 食料危機になったら川辺でクレソンも選択肢になりそうやなあ
572花咲か名無しさん
2023/01/15(日) 14:16:17.40ID:+Mqaog+C 犬のおしっこあるやん河川敷
573花咲か名無しさん
2023/01/15(日) 14:20:15.41ID:c1e2XMic 尿素だ!
574花咲か名無しさん
2023/01/15(日) 16:27:50.23ID:UywyTQCh >>571 食糧危機関係なく冬は河川敷で菜の花系ゲットなんて当たり前だろ
野草食べようぜスレ行ってみ
野草食べようぜスレ行ってみ
575花咲か名無しさん
2023/01/15(日) 20:29:07.59ID:HUYYkllp >>570
正確には一定レベルの収まって収穫に影響しない。
ただじゃが芋の線虫って、ほとんどの野菜に影響するんだよね。
一般に抵抗性があると言われているピーナッツも気にしないだけで抵抗性があるわけじゃない。
正確には一定レベルの収まって収穫に影響しない。
ただじゃが芋の線虫って、ほとんどの野菜に影響するんだよね。
一般に抵抗性があると言われているピーナッツも気にしないだけで抵抗性があるわけじゃない。
576花咲か名無しさん
2023/01/15(日) 20:31:05.01ID:HUYYkllp577花咲か名無しさん
2023/01/17(火) 09:58:20.96ID:3Cyiyo2H 日本のほとんどは温帯なんだよ 雪国とか知るかボケ 勝手に凍ってろ
578花咲か名無しさん
2023/01/17(火) 10:09:02.39ID:vcpu9WJn >>572
食料危機になったらそんなもん気にしてられない
食料危機になったらそんなもん気にしてられない
579花咲か名無しさん
2023/01/17(火) 18:50:41.48ID:sPSUJuwn 犬のおしっこがかかっているということは栄養満点で育っているので非常に良い
よく洗って茹でて食べりゃ雑菌も無問題
よく洗って茹でて食べりゃ雑菌も無問題
580花咲か名無しさん
2023/01/17(火) 22:06:37.88ID:8OK67aSP >>578
日本海側は基本雪国だな。
日本海側は基本雪国だな。
581花咲か名無しさん
2023/01/19(木) 19:00:11.82ID:XB8IZLa1 >>573 冬場は手足に尿素クリームつけるとホントいい感じ おっとスレチだった
582花咲か名無しさん
2023/01/19(木) 22:20:51.19ID:fWepqKEP 食料危機になったら薬も無くなるだろうから、
縁側にアロエ植えて、北側にドクダミ、他には梅も植えないとあかんやろなあ
縁側にアロエ植えて、北側にドクダミ、他には梅も植えないとあかんやろなあ
583花咲か名無しさん
2023/01/19(木) 23:51:18.34ID:rwNwDFAQ ドクダミなんて植えなくてもそこら中に生えてるだろ
584花咲か名無しさん
2023/01/20(金) 06:06:30.65ID:3VJ4ueT6 食糧危機=飢餓と見てる勘違い多くないか
585花咲か名無しさん
2023/01/20(金) 09:39:00.37ID:IJfnT4oY 恐怖で思考停止させてからの
救世主昆虫、人工肉でしょ
救世主昆虫、人工肉でしょ
586花咲か名無しさん
2023/01/20(金) 18:59:53.41ID:aZRV5RWb 植物性たんぱく質なら豆類や一部の海藻
動物性たんぱく質なら貝やら魚
あえて日本で昆虫養殖する意味はあまり無い
ここを指摘する声が少ない
背後で昆虫食ゴリ押ししている何らかの勢力(恐らく海外)がいる
動物性たんぱく質なら貝やら魚
あえて日本で昆虫養殖する意味はあまり無い
ここを指摘する声が少ない
背後で昆虫食ゴリ押ししている何らかの勢力(恐らく海外)がいる
587花咲か名無しさん
2023/01/21(土) 12:38:48.59ID:ZR3J3y2w とっくの昔に恐怖の大王は舞い降りているんだよ
利権と言う名のな…
利権と言う名のな…
588花咲か名無しさん
2023/01/21(土) 13:02:38.97ID:aqqkaTQ4 安倍政権時代の太陽光利権は酷かったな
まあ太陽光始めたのは鳩山政権時代だけど
それを利権に変える錬金術はワシの仕事柄から見てて流石やと思った
まあ太陽光始めたのは鳩山政権時代だけど
それを利権に変える錬金術はワシの仕事柄から見てて流石やと思った
589花咲か名無しさん
2023/01/21(土) 15:43:34.83ID:zzuk99s5 政治の話は置いといて
太陽光発電(エネルギー)と食糧って実質トレードオフだよなあ
太陽光発電(エネルギー)と食糧って実質トレードオフだよなあ
590花咲か名無しさん
2023/01/21(土) 20:47:02.90ID:PcrREupa 未来少年コナンみたいに、太陽エネルギーでパンがプラスチックから作れるなら?
591花咲か名無しさん
2023/01/21(土) 21:09:27.60ID:fWEEpOXc プラ分解は微生物に任せた
592花咲か名無しさん
2023/01/21(土) 21:15:01.72ID:aqqkaTQ4593花咲か名無しさん
2023/01/22(日) 18:27:30.78ID:EAq/nZQ4 不況でこんな強盗グループが日本各地に闊歩している状況
ホントの食糧危機が来たら畑泥棒だけでなく強盗も相次ぎ終戦直後や災害直後みたいになるんだろうな
家庭菜園での食糧確保や防犯も大事だが、同時に家の防犯も大事と思ったわ・・・お前らも気をつけてな
東京 狛江 強盗殺人事件 容疑者携帯に「欠員出たら連絡する」 2023年1月22日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230122/k10013957131000.html
ホントの食糧危機が来たら畑泥棒だけでなく強盗も相次ぎ終戦直後や災害直後みたいになるんだろうな
家庭菜園での食糧確保や防犯も大事だが、同時に家の防犯も大事と思ったわ・・・お前らも気をつけてな
東京 狛江 強盗殺人事件 容疑者携帯に「欠員出たら連絡する」 2023年1月22日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230122/k10013957131000.html
594花咲か名無しさん
2023/01/22(日) 18:30:28.53ID:EAq/nZQ4 一般家庭の場合、太陽光発電は屋根上や壁面に設置して
いざって時の助けになるくらいでいいと思うんだよな
畑の小屋も屋根に安いの一応つけとくとかさ
いざって時の助けになるくらいでいいと思うんだよな
畑の小屋も屋根に安いの一応つけとくとかさ
595花咲か名無しさん
2023/01/22(日) 18:31:49.62ID:EAq/nZQ4596花咲か名無しさん
2023/01/22(日) 18:52:19.55ID:1Hlr28lD597花咲か名無しさん
2023/01/22(日) 18:57:43.30ID:EAq/nZQ4 一般人が食用だとあまり知らないようなものを植えようとは思うが
それならもう食える雑草でええんじゃないかとも思ってる(シロザとか)
それならもう食える雑草でええんじゃないかとも思ってる(シロザとか)
598花咲か名無しさん
2023/01/22(日) 19:08:02.71ID:VZ8bBmSi 土が放射能で汚染されてても食えますか
599花咲か名無しさん
2023/01/22(日) 19:09:11.49ID:WQJt/R7m >>593
もし食糧危機の状態になって、
自分は食料もエネルギーも自給できるから安心なんて思ってるととんでもないな
圧倒的な暴力の前には無意味
強盗という形か、同調圧力という形か、はたまた国家権力の形かは分からんが
もし食糧危機の状態になって、
自分は食料もエネルギーも自給できるから安心なんて思ってるととんでもないな
圧倒的な暴力の前には無意味
強盗という形か、同調圧力という形か、はたまた国家権力の形かは分からんが
600花咲か名無しさん
2023/01/22(日) 20:55:46.96ID:GMAtqJZ9 野菜が高くて買えなくなったので、放置されてた畑借りてスタートした。しかし、まともに収穫できたのはイモだけだった。秋以降、さつまいも、じゃがいも、里芋ばっかり食べてて、もう嫌になってきた。野菜じゃなくてお米作らないと、食料危機に対応できないと認識させられた。
601花咲か名無しさん
2023/01/22(日) 20:58:15.64ID:GVoVILMP >>600
サツマイモは連作出来るけど、ジャガイモは品種選ばないと連作障害出る。里芋は連作障害きついから連作出来ないから、
葉物作れなかったら段々きつくなると思う
葉物失敗する人は窒素入れすぎが多いような
サツマイモは連作出来るけど、ジャガイモは品種選ばないと連作障害出る。里芋は連作障害きついから連作出来ないから、
葉物作れなかったら段々きつくなると思う
葉物失敗する人は窒素入れすぎが多いような
602花咲か名無しさん
2023/01/23(月) 07:28:18.53ID:O7ZCDYsR >>593
オレオレ詐欺の実態を岡田斗司夫が動画でしゃべってたけど恐ろしいぞ
ヤツらは家族構成や孫の仕事先などの情報をバリアフリーの施工業者や遺産相続の相談弁護士事務所などから買ってるとか
デジタルデータがどんな悪用されるか分からん恐ろしい時代
ピンポイントで奴らは狙ってくる
そろそろ日本がヤバい⁉このままだと●●な社会が生まれる【岡田斗司夫切り抜き オタキング サイコパス 】
https://www.youtube.com/watch?v=y2YviQHS974
オレオレ詐欺の実態を岡田斗司夫が動画でしゃべってたけど恐ろしいぞ
ヤツらは家族構成や孫の仕事先などの情報をバリアフリーの施工業者や遺産相続の相談弁護士事務所などから買ってるとか
デジタルデータがどんな悪用されるか分からん恐ろしい時代
ピンポイントで奴らは狙ってくる
そろそろ日本がヤバい⁉このままだと●●な社会が生まれる【岡田斗司夫切り抜き オタキング サイコパス 】
https://www.youtube.com/watch?v=y2YviQHS974
603花咲か名無しさん
2023/01/23(月) 07:29:05.76ID:O7ZCDYsR >>601 やっぱ限られた土地でやるならサツマイモが無難かね・・
604花咲か名無しさん
2023/01/23(月) 07:50:37.07ID:YKFPHW8f 作りやすい他でも作られるであろう作物小規模で作ってどうすんねん
605花咲か名無しさん
2023/01/23(月) 16:42:54.88ID:HRaDhNLu 素人が無秩序にサツマイモ栽培しまくり、
無農薬への盲信的信仰で基腐病蔓延させまくって終了する事態になるだろうなぁ
無農薬への盲信的信仰で基腐病蔓延させまくって終了する事態になるだろうなぁ
606花咲か名無しさん
2023/01/23(月) 23:26:56.63ID:T/+JhMW2 とにかく冷凍冷蔵庫だけでも動くようにソーラー蓄電池買った
日頃からアメリカ家庭みたく冷凍肉その他は備蓄しとくわ、真空でかなり持つし
家庭菜園は野菜の補給と食の彩り食感の補助ぐらいに考えてる(ポポンsがメイン)
米は玄米保冷庫で1年分はある
日頃からアメリカ家庭みたく冷凍肉その他は備蓄しとくわ、真空でかなり持つし
家庭菜園は野菜の補給と食の彩り食感の補助ぐらいに考えてる(ポポンsがメイン)
米は玄米保冷庫で1年分はある
607花咲か名無しさん
2023/01/24(火) 02:10:09.60ID:GG/MStsD 最低3年分備蓄しとき
608花咲か名無しさん
2023/01/28(土) 20:31:40.35ID:glN3PMn2 食料危機になったら菊芋とかどうやろうか?
609花咲か名無しさん
2023/01/29(日) 13:28:53.96ID:px8RFjmk パスタに必ずコオロギを入れる法案通ったw
https://i.imgur.com/stnd3BJ.jpg
https://i.imgur.com/stnd3BJ.jpg
610花咲か名無しさん
2023/02/01(水) 08:54:40.31ID:92SY6W45 肥料農薬燃料を大量消費をしない流派
岡田茂吉流
木村秋則流
福岡正信流
川口由一流
岡田茂吉流
木村秋則流
福岡正信流
川口由一流
611花咲か名無しさん
2023/02/01(水) 11:55:45.25ID:DYhQxH+p ジャガイモも病気の抵抗品種が増えてきたから
サツマイモも基腐病の抵抗品種とかそのうち出るやろ
サツマイモは芋も葉も茎も食えるからな
サツマイモも基腐病の抵抗品種とかそのうち出るやろ
サツマイモは芋も葉も茎も食えるからな
612花咲か名無しさん
2023/02/01(水) 13:26:28.48ID:I6TCIq5d 戦後の食糧難の時代、どこでも育つからとカボチャ植えるのが流行ったらしい
613花咲か名無しさん
2023/02/03(金) 07:35:19.11ID:Nl4MpR9S 土手にも生えるくらいだからな 土手カボチャ
614花咲か名無しさん
2023/02/05(日) 18:52:39.34ID:cYV/3+m5 100坪の遊休農地あるから来月辺りから自己消費分だけ育ててみるわ
クワもスコップも持ってないところからスタートだw
軽トラ買って物置小屋作って水と便所を確保してから、まずはこんな感じの畑耕してみる
仕事あるし週に一回行けるかどうかだが維持できるかね?
https://i.imgur.com/Ot6s6ov.jpg
クワもスコップも持ってないところからスタートだw
軽トラ買って物置小屋作って水と便所を確保してから、まずはこんな感じの畑耕してみる
仕事あるし週に一回行けるかどうかだが維持できるかね?
https://i.imgur.com/Ot6s6ov.jpg
615花咲か名無しさん
2023/02/05(日) 19:59:51.42ID:/EXXAuKN ジャガイモとタマネギを交互はやってるけど週1でやれる
サツマイモの連作はほぼ放置でやれた
ナスとかキュウリはマルチしても夏場は萎れる
サツマイモの連作はほぼ放置でやれた
ナスとかキュウリはマルチしても夏場は萎れる
616花咲か名無しさん
2023/02/05(日) 20:01:19.78ID:/EXXAuKN あとサトイモも夏場は週1だと根本に藁強いてマルチしても水やらんときついときあった
617花咲か名無しさん
2023/02/05(日) 21:51:49.92ID:+1BKpt0L ありがと参考になった
10年以上放置された痩せた土地でおまけにところどころ粘土質だった
今年は失敗するの覚悟してるw
10年以上放置された痩せた土地でおまけにところどころ粘土質だった
今年は失敗するの覚悟してるw
618花咲か名無しさん
2023/02/05(日) 22:32:39.23ID:/EXXAuKN 粘土質やったら、農協のグリーンセンターあたりから籾殻を無料で貰ってきて
全面3cmくらいすきこんだらわりと良くなる
まあ毎年すきこんで3年目くらいにはかなり実感する
あと粘土質は暗渠やれたらほんまはええんやけどなあ
全面3cmくらいすきこんだらわりと良くなる
まあ毎年すきこんで3年目くらいにはかなり実感する
あと粘土質は暗渠やれたらほんまはええんやけどなあ
619花咲か名無しさん
2023/02/06(月) 00:54:00.49ID:GmahqZ16 >>598
大規模放射能災害の2番目を喰らった国の国民として恥を知っとけよ。
まあ、国とメディアがごまかしてばかりだったから仕方ないとも言えるが。
チェルノブイリは火災が長期間続き汚染が137Csと90Srの二重汚染で大変だった。どちらも半減期が30年ほどでライフサイクル的に中度の毒性と中度の寿命があり継続農業的に厄介であった。
ただし生体軟部に取り込まれる137Csの体内での半減期は3ヶ月が目安と、取り込んでも排出されるまでの時間がそこそこ短かった。
Srは骨に取り込まれるので生体半減期も30年を見込まれ30年後も1/4が残存する恐れがある。
福島ではベントからの放散が主でヨウ素とセシウムが汚染の主力であった。Srは炉が爆発した3号機に限られ、汚染は周辺にとどまったとされる。
事故や弾着により汚染が予想されるときは農業用シートで速やかに圃場を防護し、ダウンフォールが土壌と接しないようにする。
核爆弾生成物の場合は土壌の核種が放射能を二次的に帯びることがあるので空間も大事である。
風が吹けば汚染が到来し、雨が降れば汚染が深刻化するので、原子雲が来る前、雨が降る前が勝負である。
3月15日には柏、取手で小雨であったがまがう事なき放射能雨であった。霧雨ぎみだったので住民の肺は奥まで汚染されたことであろう。
茨城など近隣地域はマルチ資材でテントを張ることで汚染を数分の一に出来た筈だが無為無策で
ホットスポットが形成された。結果的には以前の核汚染が大袈裟に唱えられていたことが現実に暴露され、
この程度のセシウム汚染は社会生活になんの影響もないということも発覚した。
しかし、程度問題なので福島の事例を繰り返さないよう汚染は流水路に流し、土壌の汚染は落ち着いてから表土をかき寄せて一カ所に纏める。
もしくは鹿児島県でのサツマイモのセンチュウ対策のように数mも深い土地と表土を反転させ、汚染度を埋めてしまうことが合理的である。
屋内退避は雨が降るまでは屋根から遠い場所、雨が降ったら地面から遠い場所に寝所を定めることな。
大規模放射能災害の2番目を喰らった国の国民として恥を知っとけよ。
まあ、国とメディアがごまかしてばかりだったから仕方ないとも言えるが。
チェルノブイリは火災が長期間続き汚染が137Csと90Srの二重汚染で大変だった。どちらも半減期が30年ほどでライフサイクル的に中度の毒性と中度の寿命があり継続農業的に厄介であった。
ただし生体軟部に取り込まれる137Csの体内での半減期は3ヶ月が目安と、取り込んでも排出されるまでの時間がそこそこ短かった。
Srは骨に取り込まれるので生体半減期も30年を見込まれ30年後も1/4が残存する恐れがある。
福島ではベントからの放散が主でヨウ素とセシウムが汚染の主力であった。Srは炉が爆発した3号機に限られ、汚染は周辺にとどまったとされる。
事故や弾着により汚染が予想されるときは農業用シートで速やかに圃場を防護し、ダウンフォールが土壌と接しないようにする。
核爆弾生成物の場合は土壌の核種が放射能を二次的に帯びることがあるので空間も大事である。
風が吹けば汚染が到来し、雨が降れば汚染が深刻化するので、原子雲が来る前、雨が降る前が勝負である。
3月15日には柏、取手で小雨であったがまがう事なき放射能雨であった。霧雨ぎみだったので住民の肺は奥まで汚染されたことであろう。
茨城など近隣地域はマルチ資材でテントを張ることで汚染を数分の一に出来た筈だが無為無策で
ホットスポットが形成された。結果的には以前の核汚染が大袈裟に唱えられていたことが現実に暴露され、
この程度のセシウム汚染は社会生活になんの影響もないということも発覚した。
しかし、程度問題なので福島の事例を繰り返さないよう汚染は流水路に流し、土壌の汚染は落ち着いてから表土をかき寄せて一カ所に纏める。
もしくは鹿児島県でのサツマイモのセンチュウ対策のように数mも深い土地と表土を反転させ、汚染度を埋めてしまうことが合理的である。
屋内退避は雨が降るまでは屋根から遠い場所、雨が降ったら地面から遠い場所に寝所を定めることな。
620花咲か名無しさん
2023/02/06(月) 01:00:34.06ID:GmahqZ16 >>608
キクイモはカロリー低いのでつらいと思うよ。カロリーは芋類穀物と油糧作物。
野食など見るとイネ科の穂は天ぷらにするとほぼ食べられるようだ。
危機到来時は油糧作物の値が上がると思う。ヒマ以外(昔の用法で「ヒマ」は含まない)を作ろう。
キクイモはカロリー低いのでつらいと思うよ。カロリーは芋類穀物と油糧作物。
野食など見るとイネ科の穂は天ぷらにするとほぼ食べられるようだ。
危機到来時は油糧作物の値が上がると思う。ヒマ以外(昔の用法で「ヒマ」は含まない)を作ろう。
621花咲か名無しさん
2023/02/06(月) 01:10:20.64ID:GmahqZ16 前の戦争の時、アメリカは開戦前から「飢餓作戦」を日本に対して仕掛けていた。
最初は肥料の三要素を輸出制限することから始まり最終的には病害菌を蒔くことまで考えていた。
戦略爆撃団の評価によると、窒素は自給に全く問題なく(朝鮮窒素は余芸でロケット燃料を作っていた)、
リン酸は漁労により賄っていたので20年には漁船が攻撃目標となったがそれでも十分であった。
カリは不足がちで21年作付けには枯渇していることが判明し、緊急に輸入された。
現在もカリが不足気味なので備蓄しておこう。セシウムを植物が取り込まない為に重要なのだ。
カリの回収は農業水路にホテイアオイやナガエツルノゲイトウを繁茂させて堆肥化するのが
良いと思うのだがあまり顧みられていない。水路汚泥からの回収が望まれる。
リン酸は今後汚水処理施設が堆肥を供給してくれるそうだ。
最初は肥料の三要素を輸出制限することから始まり最終的には病害菌を蒔くことまで考えていた。
戦略爆撃団の評価によると、窒素は自給に全く問題なく(朝鮮窒素は余芸でロケット燃料を作っていた)、
リン酸は漁労により賄っていたので20年には漁船が攻撃目標となったがそれでも十分であった。
カリは不足がちで21年作付けには枯渇していることが判明し、緊急に輸入された。
現在もカリが不足気味なので備蓄しておこう。セシウムを植物が取り込まない為に重要なのだ。
カリの回収は農業水路にホテイアオイやナガエツルノゲイトウを繁茂させて堆肥化するのが
良いと思うのだがあまり顧みられていない。水路汚泥からの回収が望まれる。
リン酸は今後汚水処理施設が堆肥を供給してくれるそうだ。
622花咲か名無しさん
2023/02/06(月) 09:52:45.87ID:vvCVvY5G623花咲か名無しさん
2023/02/06(月) 11:33:33.17ID:dBoo5pSQ 化成肥料が高騰しているので、まず肥料を堆肥にかえよう。
家庭から出る生ごみをコンポストで堆肥化する
これだけでずいぶんと対策になるのではないだろうか
家庭から出る生ごみをコンポストで堆肥化する
これだけでずいぶんと対策になるのではないだろうか
624花咲か名無しさん
2023/02/06(月) 11:51:01.27ID:FH1eZ228 ゴミの減少にも繋がるしね
でも草木灰とか竹灰作りたいんだけど、
今は野焼きが出来ないからきつい
でも草木灰とか竹灰作りたいんだけど、
今は野焼きが出来ないからきつい
625花咲か名無しさん
2023/02/06(月) 15:12:01.05ID:IsHD3JAW >>619
チェルノブイリなんて観光地になってて、アーミッシュみたいな人たちがずっと生活してるよ
チェルノブイリなんて観光地になってて、アーミッシュみたいな人たちがずっと生活してるよ
626花咲か名無しさん
2023/02/07(火) 23:11:34.38ID:iaM8IbIr 家庭の生ごみ程度ならコンポスト使わなくても
ミキサーかけてから土に蒔いときゃOKだよ
細かく粉砕しとけば後は土壌が分解してくれる
ミキサーかけてから土に蒔いときゃOKだよ
細かく粉砕しとけば後は土壌が分解してくれる
628花咲か名無しさん
2023/02/11(土) 19:53:32.87ID:Ix8/42oS ミキサーも良いけど、押し切り機買うと何でもさい断出来て良かったりする
サツマイモの収穫のあとの茎なんかも細かくさい断したら楽にすきこめる
サツマイモの収穫のあとの茎なんかも細かくさい断したら楽にすきこめる
629花咲か名無しさん
2023/02/11(土) 21:08:10.13ID:suL4BDMq630花咲か名無しさん
2023/02/11(土) 21:31:44.74ID:CFPqIB7p そんな環境下になったら物資を保管してる敷地の管理も出来なさそうだ
631花咲か名無しさん
2023/02/11(土) 21:34:27.15ID:Ix8/42oS ガソリンも高沸したら草刈り機やなくて立ち鎌なんかも需要でるやろか?
632花咲か名無しさん
2023/02/11(土) 22:21:53.56ID:r4N9DZfU633花咲か名無しさん
2023/02/12(日) 00:45:52.15ID:Niuv2Sk2634花咲か名無しさん
2023/02/12(日) 10:22:12.55ID:OPI2I8v2635花咲か名無しさん
2023/02/12(日) 10:42:52.74ID:OPI2I8v2 >>633
生き残るのが生きるってことになるかは不明だけどね。
生きるために死ぬのが必要がある時もあるでしょ。
まぁ禅問答になってしまうよな、生まれる前に与えられたミッションを思い出せる人はほとんどいないんだから。
ちなみに、人は生まれる前に与えられたミッションを果たすために親と体を選んで生まれてくる。
だから親ガチャじゃなくて子ガチャなんだよね。
生き残るのが生きるってことになるかは不明だけどね。
生きるために死ぬのが必要がある時もあるでしょ。
まぁ禅問答になってしまうよな、生まれる前に与えられたミッションを思い出せる人はほとんどいないんだから。
ちなみに、人は生まれる前に与えられたミッションを果たすために親と体を選んで生まれてくる。
だから親ガチャじゃなくて子ガチャなんだよね。
636花咲か名無しさん
2023/02/12(日) 10:46:39.40ID:3RABcGAe 強盗が深刻化してるだろうから庭付きだと不利だろうな
637花咲か名無しさん
2023/02/12(日) 11:21:50.24ID:t4SZNoOu 資産を沢山持ってる事が逆にあだになるって書いてるしな
638花咲か名無しさん
2023/02/12(日) 20:06:12.37ID:VfjZkP+C ウチは戦後の混乱期に物盗りに入られ、放火されたらしい
屋敷がやたら大きかったが、貧しくて食料はほぼなかった
奪うモノが少なくて逆上、放火されたと言い伝えられてる
数年間、怯えながら土蔵の中で暮らしていたらしい
屋敷がやたら大きかったが、貧しくて食料はほぼなかった
奪うモノが少なくて逆上、放火されたと言い伝えられてる
数年間、怯えながら土蔵の中で暮らしていたらしい
639花咲か名無しさん
2023/02/13(月) 10:32:17.88ID:JEaDahgz 全部嘘やで。
投げ捨てたタバコの火がたまたま燃え移っただけで火をつけるつもりはなかったんや!
あの時はゴメンって家の人に謝っといて。
投げ捨てたタバコの火がたまたま燃え移っただけで火をつけるつもりはなかったんや!
あの時はゴメンって家の人に謝っといて。
640花咲か名無しさん
2023/02/13(月) 10:48:12.22ID:oRFnIMQz ついに武装農民の時代に舞い戻り武士が復活するのか 胸熱だな
641花咲か名無しさん
2023/02/13(月) 10:49:25.07ID:oRFnIMQz >>639
広島人「おう、ワレ!最近食糧危機で物騒じゃけぇ、夜道は気をつけたほうがええのう」
広島人「おう、ワレ!最近食糧危機で物騒じゃけぇ、夜道は気をつけたほうがええのう」
642花咲か名無しさん
2023/02/13(月) 10:54:10.73ID:oRFnIMQz643花咲か名無しさん
2023/02/13(月) 10:56:06.87ID:oRFnIMQz >>637
資産を沢山持ってる事が逆にあだになるってのは
これから国は借金帳消しにするためにおそらくデノミを行うから
たとえば100分の1のデノミをするならば
100万円の貯金しかないヤツは1万円になるだけ
100億円の貯金があるヤツは1億円に目減りして発狂
つまり資産をたくさん持ってることがアダになる
資産を沢山持ってる事が逆にあだになるってのは
これから国は借金帳消しにするためにおそらくデノミを行うから
たとえば100分の1のデノミをするならば
100万円の貯金しかないヤツは1万円になるだけ
100億円の貯金があるヤツは1億円に目減りして発狂
つまり資産をたくさん持ってることがアダになる
644花咲か名無しさん
2023/02/13(月) 10:58:36.86ID:oRFnIMQz だからできるだけ今持ってるカネはモノに変えておいたほうが良い
物価もこれからどんどん高騰するしね
物価もこれからどんどん高騰するしね
645花咲か名無しさん
2023/02/13(月) 14:13:55.37ID:XkjMxeV4 国産のサバ缶、ぼちぼち棚から無くなるな
646花咲か名無しさん
2023/02/13(月) 15:40:00.91ID:6+MIedR/ 蛋白源は味噌で十分や
647花咲か名無しさん
2023/02/14(火) 08:33:22.80ID:8N6+JlXe 食糧危機になったら、日本のように海に囲まれてる国では魚介類を食べりゃいいんだよね
大抵の海の貝は食えるし、後は海藻と野草取ってりゃバッチリ
後は家庭菜園で米やらイモやらの主食になりうるものを作っておけばいい
それでも不安な人は大量備蓄すりゃいいだけ
大抵の海の貝は食えるし、後は海藻と野草取ってりゃバッチリ
後は家庭菜園で米やらイモやらの主食になりうるものを作っておけばいい
それでも不安な人は大量備蓄すりゃいいだけ
648花咲か名無しさん
2023/02/14(火) 11:25:44.23ID:CyHxJCFe 水産資源も採れなくなるって予言されてるから無理
649花咲か名無しさん
2023/02/14(火) 12:34:08.50ID:KYno9zyZ 最近は磯焼けとか出だしてる
650花咲か名無しさん
2023/02/14(火) 15:46:20.42ID:uh68XLr4 困るのは首都だろ。九州全体で東京の人口と同じくらいだけど自給自足で食糧確保できそう。
651花咲か名無しさん
2023/02/14(火) 18:00:52.45ID:oJrJfEvV 戦後の食糧難も困ったのは都市部だけって話だよね
652花咲か名無しさん
2023/02/14(火) 18:02:52.56ID:oJrJfEvV >>648
キミは予言とか陰謀論を鵜呑みにし過ぎでこのスレに向いてない
海が放射能汚染されて魚が食えなくなる可能性も絶対無いとは言わないが
絶対起きるとも限らない
起きなかった時は魚介類や海藻類は非常にありがたい食料となる
海が汚染されたら別の手段を取れば良い
キミは予言とか陰謀論を鵜呑みにし過ぎでこのスレに向いてない
海が放射能汚染されて魚が食えなくなる可能性も絶対無いとは言わないが
絶対起きるとも限らない
起きなかった時は魚介類や海藻類は非常にありがたい食料となる
海が汚染されたら別の手段を取れば良い
653花咲か名無しさん
2023/02/14(火) 18:58:50.59ID:AhPUzazY だいたいこのスレに来るような人間は備蓄はとっくにしてるし、
それだけでは足りなくなるから家庭菜園まで考えているわけで
さらに食料を得る手段は多いほうが良いから
魚介類だの海藻だの野草だのも今の内のとり方を覚えておけばいい
どのようなことが起こるか分からんが、今からいろんな手段を講じておけばよいだけで
それもダメだこれもダメだのソースは意味不明なオカルト陰謀論だけの悲観論者は正直うざい
それだけでは足りなくなるから家庭菜園まで考えているわけで
さらに食料を得る手段は多いほうが良いから
魚介類だの海藻だの野草だのも今の内のとり方を覚えておけばいい
どのようなことが起こるか分からんが、今からいろんな手段を講じておけばよいだけで
それもダメだこれもダメだのソースは意味不明なオカルト陰謀論だけの悲観論者は正直うざい
654花咲か名無しさん
2023/02/14(火) 20:44:22.48ID:g9HFRieM ロシアのダーチャが終着点
655花咲か名無しさん
2023/02/15(水) 00:16:11.50ID:kOcmULSC 陰謀論と陰謀の区別すらついてない情弱
陰謀論は陰謀を隠すための造語
陰謀論は陰謀を隠すための造語
656花咲か名無しさん
2023/02/15(水) 02:44:45.21ID:VbDYQw6u 備蓄するにしても一般家庭じゃ2-3年分が限度よ
土地の無い都会じゃ耕作しようとしても無理だしな、餓死確定よ
ふんぞり返って田舎を見下してる奴らにはいい薬だわ
>>652
陸で養殖かい?餌が無いってのw
動物性の食物が不足するのは目に見えてるからな
俺は草食だけでも生きて行けるようにビタミンB12も蓄えてるわ
有難い事にB12の必要量は少ないからな、そんなに沢山蓄える必要もない
土地の無い都会じゃ耕作しようとしても無理だしな、餓死確定よ
ふんぞり返って田舎を見下してる奴らにはいい薬だわ
>>652
陸で養殖かい?餌が無いってのw
動物性の食物が不足するのは目に見えてるからな
俺は草食だけでも生きて行けるようにビタミンB12も蓄えてるわ
有難い事にB12の必要量は少ないからな、そんなに沢山蓄える必要もない
657花咲か名無しさん
2023/02/15(水) 17:17:40.09ID:cZE4EGXE ここは園芸板
このスレは食糧危機に備える家庭菜園のスレ
他の話題は他のスレでやってくれ
陰謀と陰謀論の違いとかいい加減にしろ
このスレは食糧危機に備える家庭菜園のスレ
他の話題は他のスレでやってくれ
陰謀と陰謀論の違いとかいい加減にしろ
659花咲か名無しさん
2023/02/15(水) 21:22:28.80ID:MbpDkaRB クボタ、下水汚泥から肥料原料9割回収 中国依存脱却へ
クボタは下水汚泥から化学肥料の原料を取り出す技術を開発した。主要成分のリンを最大9割回収でき、高温処理するので臭気も発生しにくい。リンの輸入先は大部分が中国で、ウクライナ危機などを背景に高騰している。経済安全保障の観点からも中国依存を弱めることが求められており、政府も国内調達を後押ししている。クボタは下水処理を担う地方自治体に売り込み、2030年までに収益化する
クボタは下水汚泥から化学肥料の原料を取り出す技術を開発した。主要成分のリンを最大9割回収でき、高温処理するので臭気も発生しにくい。リンの輸入先は大部分が中国で、ウクライナ危機などを背景に高騰している。経済安全保障の観点からも中国依存を弱めることが求められており、政府も国内調達を後押ししている。クボタは下水処理を担う地方自治体に売り込み、2030年までに収益化する
660花咲か名無しさん
2023/02/15(水) 21:51:07.15ID:VbDYQw6u 下水からリンを抜いてしまうと海藻類やプランクトンが育ちにくくなる
ひいては海藻類を餌や住みかにしてる魚介類の減少が危惧されるようになるかもな
ひいては海藻類を餌や住みかにしてる魚介類の減少が危惧されるようになるかもな
661花咲か名無しさん
2023/02/15(水) 22:07:24.32ID:kIhVj37s 汚れすぎてもアカンし、綺麗すぎてもアカンのが難しいもんやなあ
662花咲か名無しさん
2023/02/15(水) 22:59:17.20ID:WoWQR1mV ヒ素やらカドミウムやら水銀、今じゃ有機フッ素なんかも入ってるだろ?
下水堆肥の基準みてたら薄めりゃOKになってたしなんだかね
下水堆肥の基準みてたら薄めりゃOKになってたしなんだかね
663花咲か名無しさん
2023/02/15(水) 23:08:06.20ID:j/Lp1CIv まあ長生きされるよりはよ死んだほうが社会的にはいいかもしれんし
664花咲か名無しさん
2023/02/15(水) 23:27:54.52ID:WoWQR1mV すぐに死なずに重金属で苦しんで死ぬか謎の病でじわじわ死ぬか、
有機フッ素で死なないけど知能低下しながら低知能人間として生き続けるか
どっちも地獄
有機フッ素で死なないけど知能低下しながら低知能人間として生き続けるか
どっちも地獄
665花咲か名無しさん
2023/02/15(水) 23:31:29.71ID:cZE4EGXE 最初からウンコを堆肥化すれば解決やん
666花咲か名無しさん
2023/02/16(木) 16:12:45.89ID:pUGsWqor 耕作放棄地にアマランサスばら撒いていいですか?
667花咲か名無しさん
2023/02/17(金) 06:48:25.89ID:HfnEyK0N 浄化槽の汚水で葉物野菜を水耕栽培すればコスト大幅削減できる。
668花咲か名無しさん
2023/02/18(土) 00:00:31.82ID:A/iWdhZV >>666 蒔いたら場所教えてくれくれ
669花咲か名無しさん
2023/02/18(土) 08:14:54.13ID:Avnkkx3F 浄化槽の汚泥埋め立て地もオバサンたちが反対運動してるらしい
670花咲か名無しさん
2023/02/18(土) 08:40:36.78ID:z9Y2JXLj うちの自治体の汚泥肥料は、たびたび処理不十分で病害をだしているが
肥料代高騰のせいで、人気が高まったようで今年から一人当たり何袋の制限がかかりだした。
とはいえ月300kg程度なので、家庭菜園には影響はない。
ちゃんと処理してくれば10kg 40円で N4 P6 K1なので安い。
俺は怖くて使ったことは無いが、市民農園ではよく使われている
肥料代高騰のせいで、人気が高まったようで今年から一人当たり何袋の制限がかかりだした。
とはいえ月300kg程度なので、家庭菜園には影響はない。
ちゃんと処理してくれば10kg 40円で N4 P6 K1なので安い。
俺は怖くて使ったことは無いが、市民農園ではよく使われている
671花咲か名無しさん
2023/02/20(月) 08:13:29.56ID:OrsAIbn5 農畜産機構の2019年版 野菜統計要覧の一か月当たりの生鮮野菜の出費額は2000円程度
二人家族なので年間48000円野菜を購入していたとして、家庭菜園のおかげで購入費が
1/3で済んでいるとしたら、年間3万円分は家庭菜園で栽培できているという概算となる。
家庭菜園では、地代が年間1.5万円 種苗代1万円 資材費1万円とするとわづかに赤字となるな
ただこの赤字分を越えて1万円程度は親戚に進呈しているので、やはり栽培した方が安いと思う
二人家族なので年間48000円野菜を購入していたとして、家庭菜園のおかげで購入費が
1/3で済んでいるとしたら、年間3万円分は家庭菜園で栽培できているという概算となる。
家庭菜園では、地代が年間1.5万円 種苗代1万円 資材費1万円とするとわづかに赤字となるな
ただこの赤字分を越えて1万円程度は親戚に進呈しているので、やはり栽培した方が安いと思う
672花咲か名無しさん
2023/02/22(水) 01:59:20.49ID:TAcaVAyo https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/odei_qa.html#q18
汚泥肥料に関する基礎知識(一般向け
反対する奴らってお金利権の為でしょう。相手が国なら飛ぶ心配ないしね
汚泥肥料に関する基礎知識(一般向け
反対する奴らってお金利権の為でしょう。相手が国なら飛ぶ心配ないしね
673花咲か名無しさん
2023/02/22(水) 17:33:02.34ID:WrDQhFpA いや単純に人糞が肥料ってのが嫌なんでしょ
ケガラワシイって意識
ここだって人糞を肥料にしたいって意見ほとんど無いし
ケガラワシイって意識
ここだって人糞を肥料にしたいって意見ほとんど無いし
674花咲か名無しさん
2023/02/23(木) 09:09:34.64ID:482YQgTr まぁ発酵鶏糞ホムセンで15キロ100円だし。
園芸版では嫌われてるけど安いから重宝してる。
臭いがあるから町中では使いづらい。
園芸版では嫌われてるけど安いから重宝してる。
臭いがあるから町中では使いづらい。
675花咲か名無しさん
2023/02/23(木) 09:34:56.05ID:pHOkGb8M 学校勤めでクレームと付き合いながら教材の畑を管理してるけど元肥に鶏糞を使ってる
臭いが立つから鋤き込む直前に撒いてるよ
臭いが立つから鋤き込む直前に撒いてるよ
677花咲か名無しさん
2023/02/23(木) 10:25:10.49ID:PuZmgui3 鶏ふんは落ち葉や草木灰を混ぜたら成分的に悪くないな
ただPH上がるのと塩分多いから芋系にはむかないのがあるんだよなあ
ただPH上がるのと塩分多いから芋系にはむかないのがあるんだよなあ
678花咲か名無しさん
2023/02/23(木) 10:49:31.32ID:pHOkGb8M >>676
まあ基準値内の薬物さえ嫌悪するならもう親御さんは子供を家で育てた方がええね
しかし市販の堆肥も使えんとなると、手作り堆肥でも使う資材の汚染度は不透明だし
これは各学科から農作業を消さんといかんね…そしてまた一つ子供の可能性が大人の手によって潰える
まあ基準値内の薬物さえ嫌悪するならもう親御さんは子供を家で育てた方がええね
しかし市販の堆肥も使えんとなると、手作り堆肥でも使う資材の汚染度は不透明だし
これは各学科から農作業を消さんといかんね…そしてまた一つ子供の可能性が大人の手によって潰える
679花咲か名無しさん
2023/02/23(木) 11:50:38.76ID:nojY+Qwd そう言えば放射脳はどこいったのかな
最近見かけないけど
周りの要因とか関係なく寿命で死ぬじゃんって年齢の奴ほどこういう事で騒ぐから
10年が経過して自然に死んで少なくなったのかな
最近見かけないけど
周りの要因とか関係なく寿命で死ぬじゃんって年齢の奴ほどこういう事で騒ぐから
10年が経過して自然に死んで少なくなったのかな
681花咲か名無しさん
2023/02/23(木) 15:48:37.97ID:pHOkGb8M682花咲か名無しさん
2023/02/23(木) 20:19:08.10ID:aKpB6sVf 日本に住んでるなら粉塵として吸ってる放射性物質の方が
鶏糞堆肥内の抗生物質より相対的に危険だろうなぁ
ゼロリスクで生きたいなら地政学的にも災害の起こる確率からも日本になんか住んでちゃいけないよ
必死で英語を勉強して仕事のスキルを身につけて海外に行った方がよほど良い
鶏糞堆肥内の抗生物質より相対的に危険だろうなぁ
ゼロリスクで生きたいなら地政学的にも災害の起こる確率からも日本になんか住んでちゃいけないよ
必死で英語を勉強して仕事のスキルを身につけて海外に行った方がよほど良い
683花咲か名無しさん
2023/02/23(木) 21:18:47.63ID:6OUIujc/ >>681
先生は、家庭菜園をかなり誤解されているようですね。
まず元肥と堆肥は別物です。
鶏糞は鶏糞堆肥という言葉がありますが、堆肥効果は低く
むしろ肥料効果を期待して使用されています。
子供たちに団粒化を学ばせるのであれば
普通は腐葉土とか牛糞堆肥ではないでしょうか。
あるいは食育と関連付けてコンポスト堆肥でもよいかもです。
第二に、ジャガイモは短期型の作物ですので、
元肥も化成肥料が適しています。有機としては速効性がある鶏糞ですが
それでも化成肥料より効きは遅いです。
とはいえ鶏糞を元肥として施用しているならば、追肥はしなくても良いのでは
ないでしょうか。圃場の栄養度にもよりますが、通常の畑は前作の肥効が
残っていますので遅くまで肥料が効いてしまうと、イモが太らず
葉茎ばかりが伸び放題となり、倒伏します。こうなるとでんぷん価もあがらない
美味しくないイモしか収穫できません。
先生は、家庭菜園をかなり誤解されているようですね。
まず元肥と堆肥は別物です。
鶏糞は鶏糞堆肥という言葉がありますが、堆肥効果は低く
むしろ肥料効果を期待して使用されています。
子供たちに団粒化を学ばせるのであれば
普通は腐葉土とか牛糞堆肥ではないでしょうか。
あるいは食育と関連付けてコンポスト堆肥でもよいかもです。
第二に、ジャガイモは短期型の作物ですので、
元肥も化成肥料が適しています。有機としては速効性がある鶏糞ですが
それでも化成肥料より効きは遅いです。
とはいえ鶏糞を元肥として施用しているならば、追肥はしなくても良いのでは
ないでしょうか。圃場の栄養度にもよりますが、通常の畑は前作の肥効が
残っていますので遅くまで肥料が効いてしまうと、イモが太らず
葉茎ばかりが伸び放題となり、倒伏します。こうなるとでんぷん価もあがらない
美味しくないイモしか収穫できません。
684花咲か名無しさん
2023/02/23(木) 21:22:58.90ID:6OUIujc/ 誠文堂新光社 『図解でゆくわかる 土・肥料のきほん』 一般財団法人 日本土壌協会監修
をお勧めします。
をお勧めします。
685花咲か名無しさん
2023/02/23(木) 23:38:06.11ID:pHOkGb8M 切実にネットでまでクレーム対応したくないな…
>>683
えー堆肥と元肥を混同してるわけでなく、元肥に堆肥を使ってます
鶏糞だけでなく同時に、指摘通り牛糞の他に苦土等も鋤き込んでますね
ただ貴方が懸念する農水省の基準値以下の残留薬品による健康被害を危惧されるなら、何れも使えんでしょう
今のところジャガイモを育成する予定はありませんな
>>683
えー堆肥と元肥を混同してるわけでなく、元肥に堆肥を使ってます
鶏糞だけでなく同時に、指摘通り牛糞の他に苦土等も鋤き込んでますね
ただ貴方が懸念する農水省の基準値以下の残留薬品による健康被害を危惧されるなら、何れも使えんでしょう
今のところジャガイモを育成する予定はありませんな
686花咲か名無しさん
2023/02/24(金) 00:14:19.34ID:/VqLoGMN 堆肥効果と肥料効果って何が違うんですか?
687花咲か名無しさん
2023/02/24(金) 06:07:41.52ID:nHxvnxDi >>685
ほっとしました。学校が安易に栽培実習して収獲したじゃがいもで
子供たちに健康被害が出ていますので。
きちんとした知識の無い方々が栽培収穫したじやがいもは恐怖です。
>>686
堆肥にも肥料成分がありますが、その含有量に差があり
肥料としての効果が高いものとして、「ぼかし肥」「鶏糞」があります。
これらは有機質の肥料として化学性の改善のために使用されます。
堆肥効果というのは、先生が意図されている物理性の改善のためです。
土壌が団粒化すると、「水もちがよい」かつ「水はけもよい」という両立が成立します。
団粒は「有機と無機との複合体」で一次団粒を形成さし、ここへ更に
堆肥などの粗大有機物や微生物体が結合してマクロ団粒という二次団粒を形成させるんです
こうして団粒を安定させて「隙間」を作り物理性を改善させて
「水
ほっとしました。学校が安易に栽培実習して収獲したじゃがいもで
子供たちに健康被害が出ていますので。
きちんとした知識の無い方々が栽培収穫したじやがいもは恐怖です。
>>686
堆肥にも肥料成分がありますが、その含有量に差があり
肥料としての効果が高いものとして、「ぼかし肥」「鶏糞」があります。
これらは有機質の肥料として化学性の改善のために使用されます。
堆肥効果というのは、先生が意図されている物理性の改善のためです。
土壌が団粒化すると、「水もちがよい」かつ「水はけもよい」という両立が成立します。
団粒は「有機と無機との複合体」で一次団粒を形成さし、ここへ更に
堆肥などの粗大有機物や微生物体が結合してマクロ団粒という二次団粒を形成させるんです
こうして団粒を安定させて「隙間」を作り物理性を改善させて
「水
688花咲か名無しさん
2023/02/24(金) 06:09:04.79ID:nHxvnxDi 「水もち」「水はけ」を両立させるわけですが、鶏糞は普通、肥料効果型なのです。
689花咲か名無しさん
2023/02/24(金) 07:25:41.87ID:ijJsj8ky この長々と付き合わされた挙げ句、よく分からん着地点で納得して捨て台詞吐かれるパターンは
本当に厄介クレーマーに一貫してるな…
本当に厄介クレーマーに一貫してるな…
690花咲か名無しさん
2023/02/24(金) 16:24:40.35ID:XGui+Dom こんなんよりもっとやべえのが保護者にいるんだぜ
教師はブラック中のブラックな職業や
教師はブラック中のブラックな職業や
692花咲か名無しさん
2023/02/25(土) 13:35:37.86ID:yf/rD5zH 暖かくなったら樋改造して貯水できるようにしたい
693花咲か名無しさん
2023/02/25(土) 13:37:10.23ID:KxfavK33 ビニール袋かぶせるだけだけど蚊が沸くだけっていう
694花咲か名無しさん
2023/02/28(火) 02:01:16.00ID:eANItvlU 暖かくなってきたから遊休農地にちっさい物置兼休憩小屋でも建てて区画整理しながら地産地消の真似事でも始めようと思ってたが、昨日ホムセン行ってツーバイ材の値段みて腰抜かしたわ。
節だらけ亀裂だらけの板でもまだあんな高いのかよ。。。
イナバの中古物置か中古洋上コンテナでも置いたほうが今は安上がりかな?
節だらけ亀裂だらけの板でもまだあんな高いのかよ。。。
イナバの中古物置か中古洋上コンテナでも置いたほうが今は安上がりかな?
695花咲か名無しさん
2023/02/28(火) 23:36:09.13ID:8bJYH7oS696花咲か名無しさん
2023/03/01(水) 22:00:09.76ID:f0Psn0ON 内装はぐって断熱材とかいれて、トレーラーハウスにしたくなるな
こんなの農地に置いたら雨降るたびに沈下してきそうだが
こんなの農地に置いたら雨降るたびに沈下してきそうだが
697花咲か名無しさん
2023/03/06(月) 12:57:54.57ID:L5WySZe0 配送料がエグそう
698花咲か名無しさん
2023/03/06(月) 12:58:29.37ID:zMA7VGlY いよいよこのスレ民の時代に入ってきたな
コオロギw
コオロギw
699花咲か名無しさん
2023/03/06(月) 17:08:53.22ID:g1xrVSf4 コオロギなんか食いたくないからみんな必死に考えてるんじゃないですかーーー、もーやだーーー、この国ーー
700花咲か名無しさん
2023/03/06(月) 17:23:18.34ID:hK4L2DRR コンポスターならミズアブの出番か?!
701花咲か名無しさん
2023/03/06(月) 17:33:59.63ID:MwUdD6Lc フェニックスワームだから実質鶏
702花咲か名無しさん
2023/03/06(月) 17:43:16.69ID:xG9gn/WR おやつできたわよー
https://i.imgur.com/AqG0C2e.png
https://i.imgur.com/AqG0C2e.png
704花咲か名無しさん
2023/03/15(水) 21:56:00.10ID:UtMw8+aY705花咲か名無しさん
2023/03/19(日) 09:21:53.71ID:ypnGmH9I 今からだとじゃが芋栽培かな。
市民農園5M×5M 抽選で当たったから
即植えます。
市民農園5M×5M 抽選で当たったから
即植えます。
706花咲か名無しさん
2023/03/19(日) 11:57:10.71ID:U2KtfH2m 元肥をちゃんとせんとアカンよ
707花咲か名無しさん
2023/03/26(日) 18:35:57.13ID:4mspjHOc 何で黒土まで値上がりしてるの?
708花咲か名無しさん
2023/03/26(日) 18:41:05.69ID:lPgxfMX6 輸送費と人件費がバカ上がり
709花咲か名無しさん
2023/03/27(月) 00:15:32.31ID:hcYCY4jG 来年は商品未着が増えるぞ
人が居ない上に、来年からはドライバー当たりの仕事量を強制的に行政に減らさせられるから
荷物を運べる量が限られる事になる
人が居ない上に、来年からはドライバー当たりの仕事量を強制的に行政に減らさせられるから
荷物を運べる量が限られる事になる
710花咲か名無しさん
2023/03/27(月) 17:40:29.93ID:lWV9cjGF アホみたいに化成価格上がったから、もう栽培失敗するわけにいかん
とうとう農薬に手を出してしまった。。
とうとう農薬に手を出してしまった。。
711花咲か名無しさん
2023/03/27(月) 17:55:33.48ID:zqvoOrdM ワイも玉ねぎだけは薬まいてる
712花咲か名無しさん
2023/03/27(月) 18:14:04.06ID:mL2XWvy/ ネギ属の野菜で病気出たこと無いなあ。
連作でもしてるの?
連作でもしてるの?
713花咲か名無しさん
2023/03/27(月) 18:33:08.57ID:zqvoOrdM 子ども会の家庭菜園だから育てる種類がほぼ固定で連作気味
春のジャガイモも秋のサツマイモは固定で、ジャガイモの連作したくないから半分玉ねぎにしたら
3年目から玉ねぎに病気が出るようになった
春のジャガイモも秋のサツマイモは固定で、ジャガイモの連作したくないから半分玉ねぎにしたら
3年目から玉ねぎに病気が出るようになった
714花咲か名無しさん
2023/03/27(月) 18:53:54.38ID:mL2XWvy/ 子ども会ならニンジンでもはさんだら?
子供も喜ぶだろ。
そういや俺の畑の隣のばあちゃん、毎年タマネギ作ってるけど
大丈夫なんかな?
子供も喜ぶだろ。
そういや俺の畑の隣のばあちゃん、毎年タマネギ作ってるけど
大丈夫なんかな?
715花咲か名無しさん
2023/03/27(月) 20:08:57.24ID:+SSnuSZG ニンジン嫌いなクソガキ多い
716花咲か名無しさん
2023/03/27(月) 20:30:24.92ID:q3iC6I/O クソガキは野菜全部嫌いだろ
開き直ってピーマン植えよう
開き直ってピーマン植えよう
717花咲か名無しさん
2023/03/27(月) 21:50:25.58ID:zqvoOrdM にんじんかーっ
とりあえず毎年メインが芋掘りってことになってるから難しいのよね
今年玉ねぎが駄目だったら人参とかも考えるかねえ
とりあえず毎年メインが芋掘りってことになってるから難しいのよね
今年玉ねぎが駄目だったら人参とかも考えるかねえ
718花咲か名無しさん
2023/04/16(日) 18:35:29.97ID:kbK3ukKg 種が中国産のが大半。種が無かったらお手上げ
719花咲か名無しさん
2023/04/16(日) 21:54:59.10ID:x29KUEId 酪農家の8割以上が赤字経営、うち4割以上が月100万円以上の赤字という現実
@DIME4/16(日) 18:40配信
乳製品もいよいよか
@DIME4/16(日) 18:40配信
乳製品もいよいよか
720花咲か名無しさん
2023/04/16(日) 22:48:19.84ID:1xvW3ouQ 牛乳はな~あ
亡くなった某元首相が、牛乳の輸入枠を継続しちゃっんだよなあ
ああいう輸入枠って変えられないんやろか?
亡くなった某元首相が、牛乳の輸入枠を継続しちゃっんだよなあ
ああいう輸入枠って変えられないんやろか?
721花咲か名無しさん
2023/04/16(日) 23:00:22.00ID:fZTwlnop 法的には高度な政治って扱いでどうにもできない
裏でなんの取引があるかわからんからね
世論が高まって変えられたとしてもまた別の負担にとってかわるだけでしょ
裏でなんの取引があるかわからんからね
世論が高まって変えられたとしてもまた別の負担にとってかわるだけでしょ
722花咲か名無しさん
2023/04/17(月) 06:36:42.51ID:OisSMfqz やっぱりこの国ダメじゃん。
723花咲か名無しさん
2023/04/17(月) 08:58:32.44ID:WywlLCP4 精米機の無料米ぬかの競争率がじんわりあがってるんだけどなんでなんやろ?
724花咲か名無しさん
2023/04/17(月) 10:03:41.96ID:Ds/p842g ボカシ肥料作る人が増えたか土壌改良
今の時期なら竹の子湯掻き用かな。
化成肥料めちゃ値上がりしてる。材料は輸入品だから
値下がりにはならない
今の時期なら竹の子湯掻き用かな。
化成肥料めちゃ値上がりしてる。材料は輸入品だから
値下がりにはならない
725花咲か名無しさん
2023/04/17(月) 10:33:05.18ID:WywlLCP4 タケノコか~なるほど
化成の小売袋が野菜を買った方が安くつくくらい上がってるから
鶏糞やら米ぬか使って節約してるけど、やっててちょっとみみっちいんだよなあ
化成の小売袋が野菜を買った方が安くつくくらい上がってるから
鶏糞やら米ぬか使って節約してるけど、やっててちょっとみみっちいんだよなあ
726花咲か名無しさん
2023/05/24(水) 10:08:23.88ID:hzIIYCOC 書き込み少ないな
危機は遠のいたのか
危機は遠のいたのか
727花咲か名無しさん
2023/05/24(水) 11:39:48.60ID:vuMU/jU8 食糧の備蓄は十分。
畑を買って野菜の作り方も覚えた。
肥料も買い込んだ。
あとは傍観するのみ。
畑を買って野菜の作り方も覚えた。
肥料も買い込んだ。
あとは傍観するのみ。
728花咲か名無しさん
2023/05/24(水) 11:50:17.46ID:hvGFScou インドネシアが銅の輸出をストップしたり資源国が資源の囲い込みとかしてるから流れとしては良くないんだよなあ
729花咲か名無しさん
2023/05/25(木) 09:43:03.56ID:ooePbaLL 北海道が不作だと野菜か高騰するな。
じゃが芋大丈夫か?最低気温マイナスとニュースで言ってた。
西日本は暑いわ。
じゃが芋大丈夫か?最低気温マイナスとニュースで言ってた。
西日本は暑いわ。
730花咲か名無しさん
2023/05/25(木) 14:40:40.25ID:f2OrGRc0 しばらく前にこんな記事があったけど
こういったものが出てくると本当に食糧危機が来てしまうのかなと不安になるね
自分も何かしようと思って去年からモロヘイヤを育てたりしているけど
まだまだ勉強不足だ
有事に食料不足→価格統制や増産命令、強制力伴う法整備へ 政府検討
https://www.asahi.com/articles/ASR5B4RKPR51ULFA00S.html
こういったものが出てくると本当に食糧危機が来てしまうのかなと不安になるね
自分も何かしようと思って去年からモロヘイヤを育てたりしているけど
まだまだ勉強不足だ
有事に食料不足→価格統制や増産命令、強制力伴う法整備へ 政府検討
https://www.asahi.com/articles/ASR5B4RKPR51ULFA00S.html
731花咲か名無しさん
2023/05/25(木) 15:51:38.10ID:Ecary6gJ そもそも安倍元首相時代に、農家の補助金をアメリカの半分に下げてガンガン輸入しまくっといて自給率が低いとか言ってるしなあ
もうちょい農家の補助金を増やしてもバチはあたらんと思う
今の補助金は減反とか政策系補助金の紐付きばっかりだし
なんであんなにトランプの言うことをきいてたんだろ?
もうちょい農家の補助金を増やしてもバチはあたらんと思う
今の補助金は減反とか政策系補助金の紐付きばっかりだし
なんであんなにトランプの言うことをきいてたんだろ?
732花咲か名無しさん
2023/05/25(木) 20:00:01.40ID:Pkb1jo/d734花咲か名無しさん
2023/06/06(火) 09:18:40.53ID:4OdY1mgJ735花咲か名無しさん
2023/06/06(火) 10:56:37.92ID:tlT+Ls6R 日本も杉全部伐って
さつまいも植えるべき
さつまいも植えるべき
736花咲か名無しさん
2023/06/10(土) 20:53:32.09ID:vQ3B0f81 >>735 賛成
737花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 23:36:46.32ID:rcclocL7 山を全部畑にしたら土砂災害が起こりまくって飢餓に陥った北朝鮮て国を知ってるか?
738花咲か名無しさん
2023/06/11(日) 23:43:13.32ID:R9AL+hIy それをいま中国がやってるって話じゃなかったっけ?
739花咲か名無しさん
2023/06/13(火) 17:26:20.92ID:4NfCFUkZ スギなんて全部切って
代わりに何かおいしい実がなる木を植えよう
クワとかもいいけど、クワじゃ土砂災害防げないから
クリの木やビワの木かな
代わりに何かおいしい実がなる木を植えよう
クワとかもいいけど、クワじゃ土砂災害防げないから
クリの木やビワの木かな
740花咲か名無しさん
2023/06/13(火) 18:34:44.48ID:RmDASHnC 極端はアカン、そのうち状況が変わるかもしれんから最低限はのこしとかなあかん
でも水害の多い地域はミズナラとかブナにしたほうが良い気がしないこともない
某九州の大水害のあった地域なんて水害多発地域の国有林にまた杉植えてたけどけね。
でも水害の多い地域はミズナラとかブナにしたほうが良い気がしないこともない
某九州の大水害のあった地域なんて水害多発地域の国有林にまた杉植えてたけどけね。
741花咲か名無しさん
2023/06/13(火) 19:30:19.02ID:BsU4ezah 今がその極端な状態なんだが
742花咲か名無しさん
2023/06/14(水) 22:39:38.15ID:uSaY7kOB クルミでも植えれば健康にも良いのに
743花咲か名無しさん
2023/06/14(水) 22:45:29.77ID:K7HwobeD 特定の樹木だけ植えたら、特定の害虫が大量発生する可能性もあるから
ほんまやったら色んな樹木を植えたほうがええんやろなあ
水害対策としてなら雨が降ったあとの48時間後の保水力は杉の2倍らしい
ほんまやったら色んな樹木を植えたほうがええんやろなあ
水害対策としてなら雨が降ったあとの48時間後の保水力は杉の2倍らしい
744花咲か名無しさん
2023/06/14(水) 23:50:46.23ID:rVyRdo99 いろんな樹種を植えるという宮脇昭提唱の運動はあまり上手く行ってないようだけどな
彼と彼の理論は宗教化して絶対化されてるから批判も届かない
彼と彼の理論は宗教化して絶対化されてるから批判も届かない
745花咲か名無しさん
2023/06/20(火) 21:43:03.92ID:lWTMg5Dp 明治神宮は全国からの植樹で出来た森
746花咲か名無しさん
2023/06/20(火) 22:46:15.78ID:MpflOyzW 日本の田んぼの面積は236万6,000haだからなぁ
1ヘクタールで10人養えるから
田んぼだけでは2360万人しか養えないなぁ
日本人全員を養うには今の5倍の田んぼの面積が必要だなぁ
1ヘクタールで10人養えるから
田んぼだけでは2360万人しか養えないなぁ
日本人全員を養うには今の5倍の田んぼの面積が必要だなぁ
747花咲か名無しさん
2023/06/20(火) 22:59:15.87ID:MpflOyzW >>737
人間が山に住んで平地を全部畑と田んぼにするしか無いよなぁ
人間が山に住んで平地を全部畑と田んぼにするしか無いよなぁ
748花咲か名無しさん
2023/06/21(水) 08:02:27.38ID:GgO4YUKF 石油、肥料が入らない鎖国状態だと3000万人分との試算
だいたい合う数字だね
だいたい合う数字だね
749花咲か名無しさん
2023/06/21(水) 08:26:26.14ID:9Q5WZFvz となると江戸時代の人口に戻るわけか
まあ畜産や水産物もあるからもっといけるとはおもうけどね
まあ畜産や水産物もあるからもっといけるとはおもうけどね
750花咲か名無しさん
2023/06/21(水) 22:55:58.59ID:KdpDEKeS 化石燃料がないと農業がまともに動かないだろうな 機械も肥料の輸送もビニール資材も
サツマイモが主食になりそう
サツマイモが主食になりそう
751花咲か名無しさん
2023/06/21(水) 23:49:56.24ID:WBjsR7dS となるといままで1人でやれてた農作業が10人で作業するようになって、時間も長時間かかるようになる
となると食べ物のコストが無茶苦茶あがるようになってしまうってことになる
労働人口のかなりの部分を食糧生産に注ぎ込まないといけなくなるってことやな
となると食べ物のコストが無茶苦茶あがるようになってしまうってことになる
労働人口のかなりの部分を食糧生産に注ぎ込まないといけなくなるってことやな
752花咲か名無しさん
2023/06/22(木) 19:01:25.55ID:S83MNg6S753花咲か名無しさん
2023/06/22(木) 21:14:59.44ID:VF/II3Gm 江戸時代は1反1石1人分と言われたらしいな
今の技術だと8~9人分位
ただ、機械肥料農薬が使えず、知識体力がない現代人が事態だと両者の真ん中位になるのかな
いや初期は江戸時代に近いか
今の技術だと8~9人分位
ただ、機械肥料農薬が使えず、知識体力がない現代人が事態だと両者の真ん中位になるのかな
いや初期は江戸時代に近いか
754花咲か名無しさん
2023/06/22(木) 23:13:06.37ID:0Qi58TC6 じゃがいもで良いだろう。主食の国もあるし
755花咲か名無しさん
2023/06/22(木) 23:14:22.85ID:7H0IYP3d ジャガイモはナス科で薬が無いと連作障害起こす
756花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 06:13:38.42ID:7Sz2qi67 さつまいもで
757花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 06:53:53.67ID:PJv5aqXX758花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 06:59:32.33ID:PJv5aqXX759花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 07:08:17.61ID:PJv5aqXX760花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 13:13:09.61ID:opV6s6J3 >>757
6,826キロだぞ、それを10人で食うのか?
女も子どもも含めた平均で、ひとり年間687キロ食うのか?
月にひとりで57キロ、1日で1.9キロの米を食うってのか?
米だけで1日に6,498キロカロリーにもなるわ
こ の バ カ が !
6,826キロだぞ、それを10人で食うのか?
女も子どもも含めた平均で、ひとり年間687キロ食うのか?
月にひとりで57キロ、1日で1.9キロの米を食うってのか?
米だけで1日に6,498キロカロリーにもなるわ
こ の バ カ が !
761花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 19:26:52.97ID:9ntcbZyf 茶碗何杯なの?
朝1、昼1、夜2で1日4杯だとして何人分?
俺の分は出来ればもち米がいいな
朝1、昼1、夜2で1日4杯だとして何人分?
俺の分は出来ればもち米がいいな
763花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 20:24:40.63ID:opV6s6J3764花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 21:03:21.61ID:PJv5aqXX 3000も2000も同じでしょ
柔軟な思考がなさそう
柔軟な思考がなさそう
766花咲か名無しさん
2023/06/23(金) 21:50:29.35ID:pkheX/Vo 食糧生産にコストがバカ高くなったらうまいもん食えなくなるな
768花咲か名無しさん
2023/06/30(金) 05:41:18.15ID:LZBfk5R4 ウクライナの戦争で食糧不足とネット記事が煽ってたけど
全く食糧危機にならないな。円安で値上がりしてるけど。
食糧廃棄も最近は言わないし、物流が人手不足で回らないと
煽ってるけどね。
全く食糧危機にならないな。円安で値上がりしてるけど。
食糧廃棄も最近は言わないし、物流が人手不足で回らないと
煽ってるけどね。
769花咲か名無しさん
2023/07/01(土) 20:39:17.17ID:5/kRIooy まあなるかならないかやなくて
もしなったらっていう妄想スレやから問題なし
もしなったらっていう妄想スレやから問題なし
770花咲か名無しさん
2023/07/03(月) 18:15:32.39ID:qRTvK+L6 煽られて家庭菜園始めたけど楽しい
771花咲か名無しさん
2023/07/04(火) 00:57:30.62ID:ff7bZaEd もしそういうことが起こったとして、自分だけは家庭菜園で生き延びれるなんて
かなり虫のいい妄想だとは思う
かなり虫のいい妄想だとは思う
772花咲か名無しさん
2023/07/04(火) 07:05:01.79ID:eyhvFuxH 奪われるかもね
773花咲か名無しさん
2023/07/06(木) 16:12:47.03ID:eetRq99n いや、都市部で家庭菜園やって経験積んどくのがいいんだよ 経験が重要
おそらく都市部で食い物不足すると野菜泥棒に当然やられるが、そしたら田舎へ移住してすぐまた家庭菜園やればいい
できれば野草ゲットするスキルも併せて身につけておくほうがいいけどね
おそらく都市部で食い物不足すると野菜泥棒に当然やられるが、そしたら田舎へ移住してすぐまた家庭菜園やればいい
できれば野草ゲットするスキルも併せて身につけておくほうがいいけどね
774花咲か名無しさん
2023/07/06(木) 16:16:17.87ID:eetRq99n 野草ゲットについては植物判定アプリという心強い味方がある
アプリ使って常日頃から近所の雑草や植木の名前を調べて勉強
名前さえわかれば、後は食えるかどうかは検索して調べりゃすぐ出てくる
詳しくはケチ板の野草スレへGO
アプリ使って常日頃から近所の雑草や植木の名前を調べて勉強
名前さえわかれば、後は食えるかどうかは検索して調べりゃすぐ出てくる
詳しくはケチ板の野草スレへGO
775花咲か名無しさん
2023/07/06(木) 16:23:07.20ID:T9oK52/C 台湾有事or朝鮮半島有事 が起こったら
紛争地帯近辺の船には保険が降りないので
世界中との輸出入がストップし日本国内、特に都市部では食料奪い合いになる
もしくは大都市部が津波や富士大噴火に見舞われ物流ストップした時も同様に食料入ってこないので奪い合いになる
他にもありうるシナリオはいくつかあるが、特に可能性が高いのは上記2つ
紛争地帯近辺の船には保険が降りないので
世界中との輸出入がストップし日本国内、特に都市部では食料奪い合いになる
もしくは大都市部が津波や富士大噴火に見舞われ物流ストップした時も同様に食料入ってこないので奪い合いになる
他にもありうるシナリオはいくつかあるが、特に可能性が高いのは上記2つ
776花咲か名無しさん
2023/07/06(木) 16:40:21.94ID:E+KHxjuD777花咲か名無しさん
2023/07/06(木) 22:56:59.65ID:6jprOy6/ 大震災でガソリンスタンドは長蛇の列
コロナで生活必需品が買占め
ウクライナロシア戦争でプロテインは倍の値段
結構パニックは侮れない
コロナで生活必需品が買占め
ウクライナロシア戦争でプロテインは倍の値段
結構パニックは侮れない
778花咲か名無しさん
2023/07/07(金) 20:34:47.01ID:3v6uYbrw 都市で食料奪い合いって北朝鮮やスリランカ、ウクライナ以上の事態を想定してるってことか
そんな事態になったら混乱が田舎には波及しないなんて想定甘過ぎね?
北朝鮮やウクライナ見てると、逆に地方が搾取や破壊されて都市民が守られるように思うんだが
そんな事態になったら混乱が田舎には波及しないなんて想定甘過ぎね?
北朝鮮やウクライナ見てると、逆に地方が搾取や破壊されて都市民が守られるように思うんだが
779花咲か名無しさん
2023/07/09(日) 11:35:53.16ID:eODn/7v5 都市部在住の備蓄を動画で見てると数か月分を想定してるようだ
災害時の避難を考えての量かもしれないが、危機意識の高いチャンネルにしては少なすぎる印象
防災ベースか、陰謀ベースか、どちらで食糧危機を捉えるかで射程が変わってくる気がする
災害時の避難を考えての量かもしれないが、危機意識の高いチャンネルにしては少なすぎる印象
防災ベースか、陰謀ベースか、どちらで食糧危機を捉えるかで射程が変わってくる気がする
780花咲か名無しさん
2023/07/09(日) 14:04:31.53ID:rmStCe+E 食料危機ってか資金危機や
お先真っ暗なんでプランター3個買ってきて自給自足ごっこ始めた
お先真っ暗なんでプランター3個買ってきて自給自足ごっこ始めた
781花咲か名無しさん
2023/07/12(水) 14:11:33.50ID:/RcwxYyv 地面のある環境の人はいいなあ
うちはコンクリート面だから水耕栽培のカボチャと袋栽培のサツマイモでカロリー稼いでる
自給には程遠いけど、ゲームとしてはめっぽう楽しい
うちはコンクリート面だから水耕栽培のカボチャと袋栽培のサツマイモでカロリー稼いでる
自給には程遠いけど、ゲームとしてはめっぽう楽しい
782花咲か名無しさん
2023/07/16(日) 10:38:14.74ID:+ye8Ly0+ サツマイモを去年草茫々の放置栽培で問題なく収穫できたので、今年は200株でチャレンジしてみた
それとこのスレで雑草に詳しい方に土の腐食が少ないと指摘してもらい、試しにフミン酸を少々蒔いたら雑草の種類が変わった
今年はどんな結果になるか楽しみ
https://i.imgur.com/NKLoxHp.jpg
それとこのスレで雑草に詳しい方に土の腐食が少ないと指摘してもらい、試しにフミン酸を少々蒔いたら雑草の種類が変わった
今年はどんな結果になるか楽しみ
https://i.imgur.com/NKLoxHp.jpg
783花咲か名無しさん
2023/07/22(土) 10:38:45.35ID:ZT+6Yz5O 〇〇危機の設定で自分だけが自らの備えによって無事生き残るような極めて都合の良い設定を99.9999%の人がするのはなぜですか?
しかも自身が自身にとって極めて都合の良い設定をしていることに気づいてません。
本当に生き残りたかったら自身が生き残れない設定をすべきでしょう。
やはり早い段階で身の回りの100万人200万人一気に始末するべきです。
自身の居住エリアで1000万人始末すれば誰にも邪魔されず家庭菜園できると思います。
そこらで共食いが発生してる状況は危険です。
しかも自身が自身にとって極めて都合の良い設定をしていることに気づいてません。
本当に生き残りたかったら自身が生き残れない設定をすべきでしょう。
やはり早い段階で身の回りの100万人200万人一気に始末するべきです。
自身の居住エリアで1000万人始末すれば誰にも邪魔されず家庭菜園できると思います。
そこらで共食いが発生してる状況は危険です。
784花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 08:08:20.75ID:fnJCHntH と、何も備えていない輩が今ごろになって怯え始めました
785花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 10:09:31.88ID:ONNZfYW0 現代社会で抹殺されちゃ危機まで生き残れない
意味ないわ
たまには外でような
意味ないわ
たまには外でような
786花咲か名無しさん
2023/07/23(日) 10:31:51.15ID:ZIL0joz2 カボチャは単位面積あたりの収穫量がすくないな
やっぱりさつまいも🍠がベスト
やっぱりさつまいも🍠がベスト
787花咲か名無しさん
2023/07/26(水) 09:00:15.31ID:pUGHNahu 短形自然薯は貯蔵期間がすごく長い 翌年7月まで貯蔵できる
ジャガイモよりはるかに長いわ
ジャガイモよりはるかに長いわ
788花咲か名無しさん
2023/07/26(水) 10:10:45.85ID:ysusb50T 肥料なしで特濃こふきを一株を庭に植え付けたら
株元に小さいのが一個だけなった。
パンフを見ると、低位着果させると小さくなるので切除とあった
とほほである。
株元に小さいのが一個だけなった。
パンフを見ると、低位着果させると小さくなるので切除とあった
とほほである。
789花咲か名無しさん
2023/07/26(水) 13:39:02.17ID:mrubKax+ 放棄地綺麗にして10月あたりヘアリーベッチ撒いて緑肥化
んで来年3月に一角でジャガイモからスタート
こんな予定なんだけどどうかしら?
んで来年3月に一角でジャガイモからスタート
こんな予定なんだけどどうかしら?
790花咲か名無しさん
2023/07/26(水) 14:06:11.54ID:6h2BNgw2 籾殻を混ぜると尚良し
791花咲か名無しさん
2023/07/26(水) 14:19:31.48ID:VGlrVVlz ここのスレ見てから家庭菜園を本気でやり出したけど化成肥料って本当に高いことを実感してる
肥料が少なくても育つ野菜が有難い
じゃがいもくらいしか知らないけど
肥料が少なくても育つ野菜が有難い
じゃがいもくらいしか知らないけど
792花咲か名無しさん
2023/07/26(水) 14:58:47.18ID:VJCyYgt2 サツマイモ ええんやで
793花咲か名無しさん
2023/07/26(水) 20:45:55.73ID:vBPYbOzF この気候だとこれから軽く食糧危機起きんじゃね?
雨少なすぎでないか?
湿度が異様に低い 若干過ごしやすくはあるんだけど
雨少なすぎでないか?
湿度が異様に低い 若干過ごしやすくはあるんだけど
794花咲か名無しさん
2023/07/28(金) 19:07:06.72ID:9fNl4dsk >789
さっさと畑耕して現実を知ったほうが良いですよ。
あなたには畑仕事なんて無理です。
さっさと畑耕して現実を知ったほうが良いですよ。
あなたには畑仕事なんて無理です。
795花咲か名無しさん
2023/07/28(金) 19:47:22.13ID:QsZbgAuy 放棄地耕して、痩せた土地だろうからとまずはサツマを植えたが一つもつかなかったな
今思えば少々粘土質気味だった
奥が深いと思ったよ
今思えば少々粘土質気味だった
奥が深いと思ったよ
797花咲か名無しさん
2023/07/29(土) 07:25:53.56ID:qz2fNwES たかがしれてる。
痩せた土地には何トンもの堆肥を入れないとダメ。
自然農の理屈では雑草が生えては枯れ生えては枯れしてる土地は豊かなはずなんだかわ実際は肥料分の欠片もない極痩せ地になる。
あの宗教に騙されている人はだいたい畑仕事をしたことがない。
痩せた土地には何トンもの堆肥を入れないとダメ。
自然農の理屈では雑草が生えては枯れ生えては枯れしてる土地は豊かなはずなんだかわ実際は肥料分の欠片もない極痩せ地になる。
あの宗教に騙されている人はだいたい畑仕事をしたことがない。
798花咲か名無しさん
2023/07/29(土) 12:24:17.61ID:JilK/K6a 住宅地の水耕派からすれば、地面があるだけ羨ましいよ
力仕事が一切ないから老後も続けられそうなのは嬉しいけど
力仕事が一切ないから老後も続けられそうなのは嬉しいけど
799花咲か名無しさん
2023/07/29(土) 16:00:23.32ID:yIZMB/7a https://www.pref.niigata.lg.jp/site/nogyo-navi/soy-nitrogen-supply.html
枝豆も窒素を作るけど土から吸収して豆に吸収する量の方が多いから豆も土に返さないとむしろ窒素が減る
自然農法でなんとかかんとかも収穫して栄養持ち出すからほとんど植物がそのまま土に還る自然とは違って土が痩せる
牛糞と鶏糞使いきれなくて産廃として金払って処理してる所の方が多いんだから牛糞と鶏糞使ってやれよ堆肥も入るからいいぞ
枝豆も窒素を作るけど土から吸収して豆に吸収する量の方が多いから豆も土に返さないとむしろ窒素が減る
自然農法でなんとかかんとかも収穫して栄養持ち出すからほとんど植物がそのまま土に還る自然とは違って土が痩せる
牛糞と鶏糞使いきれなくて産廃として金払って処理してる所の方が多いんだから牛糞と鶏糞使ってやれよ堆肥も入るからいいぞ
800花咲か名無しさん
2023/07/29(土) 20:24:35.86ID:CzAJWneR その理論で言うなら、たとえば閉鎖空間を地球としてみると枝豆を1000個俺が食うとする
その場合、枝豆を食べたことによって枝豆の栄養は俺によって分解され、人糞になる
なお、人糞に肥料分はないらしい
この場合80億の人間が飲食を続ければいずれ痩せた地ばかりになって食糧危機になるんだが、食糧危機の原因はこれで合ってる?
その場合、枝豆を食べたことによって枝豆の栄養は俺によって分解され、人糞になる
なお、人糞に肥料分はないらしい
この場合80億の人間が飲食を続ければいずれ痩せた地ばかりになって食糧危機になるんだが、食糧危機の原因はこれで合ってる?
801花咲か名無しさん
2023/07/29(土) 23:52:55.79ID:S1nsirdr バカはしゃべらない方がいい 分からない事は人に聞く前にググっとけ
802花咲か名無しさん
2023/07/30(日) 11:18:24.64ID:qfOKDMPu 家庭菜園に限らず、農業ってちょっとした自然環境の変化で壊滅しがちではありませんか?
果たして家庭菜園がどれほどのリスクヘッジになるのですか?
自分みたいにダムに小瓶投げ込む準備してる方が余程危機管理ができてませんか?
そんなね、少ない食糧を大人数で馬鹿みたいに毎日食われたら溜らないです。
そんなに食べられたら自分の分がなくなります!
食料危機なのに、いい加減にして下さい!って叫びながらその時が来たら小瓶を、、プププ
果たして家庭菜園がどれほどのリスクヘッジになるのですか?
自分みたいにダムに小瓶投げ込む準備してる方が余程危機管理ができてませんか?
そんなね、少ない食糧を大人数で馬鹿みたいに毎日食われたら溜らないです。
そんなに食べられたら自分の分がなくなります!
食料危機なのに、いい加減にして下さい!って叫びながらその時が来たら小瓶を、、プププ
803花咲か名無しさん
2023/07/30(日) 11:56:10.62ID:WiNQ2DF0804花咲か名無しさん
2023/08/06(日) 16:16:22.07ID:rAL/8crd805花咲か名無しさん
2023/08/06(日) 16:24:25.07ID:rAL/8crd806花咲か名無しさん
2023/08/06(日) 16:53:43.21ID:H7xqDkQu マジで猛暑で家庭菜園の野菜も元気ない
元気なのはスベリヒユとかメヒシバくらいやな
元気なのはスベリヒユとかメヒシバくらいやな
807花咲か名無しさん
2023/08/08(火) 23:26:53.68ID:Bx9C0Uul オクラ密植栽培してるがこいつら糞元気で困る
808花咲か名無しさん
2023/08/10(木) 09:30:27.95ID:YE8dBEfi 菜園にヘビが出たので食糧になってもらった
809花咲か名無しさん
2023/08/12(土) 11:35:02.65ID:vjynmNJX ヘビはうまいからな
810花咲か名無しさん
2023/08/16(水) 19:56:19.13ID:VOcqNCqW 食糧危機になって、家庭菜園を始めたって間に合わない。
ノウハウの蓄積が必要です。 生ごみで有機肥料を作る
こと、それで土壌を変えてゆかないと、野菜や果物は
よく成りませんね。
それが大変です。 私は、町のつまらない公園では野菜畑
などを、自治体が積極的に作ったらいいと思いますがね
ノウハウの蓄積が必要です。 生ごみで有機肥料を作る
こと、それで土壌を変えてゆかないと、野菜や果物は
よく成りませんね。
それが大変です。 私は、町のつまらない公園では野菜畑
などを、自治体が積極的に作ったらいいと思いますがね
812花咲か名無しさん
2023/08/16(水) 20:14:32.10ID:1ceUcvMZ サツマイモは窒素が少なくても育つという特徴があるけど、
土の中に最低限の有機酸が無いと育ちが悪い
雑草が茂ってる空き地なら育つけど、グラウンドは堆肥や雑草を漉き込まないとしばらくは収穫は安定しない
土の中に最低限の有機酸が無いと育ちが悪い
雑草が茂ってる空き地なら育つけど、グラウンドは堆肥や雑草を漉き込まないとしばらくは収穫は安定しない
813花咲か名無しさん
2023/08/16(水) 20:15:53.39ID:1ceUcvMZ あと戦時中に校庭で育ててたサツマイモは飼料用や焼酎などを作るためのお化けサツマイモで、
デカくなるけど美味しくない
デカくなるけど美味しくない
814花咲か名無しさん
2023/08/16(水) 20:17:22.29ID:1ceUcvMZ まあサツマイモは芋だけじゃなくて茎や葉もすいとんやおかゆのかさ増しに使えるので物凄く便利だったと聞く
815花咲か名無しさん
2023/08/16(水) 21:05:28.91ID:CBJKWYzR ハムでも栽培してるほうがまし
816花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 08:42:25.12ID:nn+9hWQw817花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 20:31:43.50ID:LWhVF550 肥料ありの畑から採った種を無肥料の畑に植えて育つのか気になる
入手できなくなる事態を想定して、有機肥料を蓄えておくか(腐るかな?)、最初から自然農でやったほうがいいのか
簡単にはいかんだろうなあ
入手できなくなる事態を想定して、有機肥料を蓄えておくか(腐るかな?)、最初から自然農でやったほうがいいのか
簡単にはいかんだろうなあ
818花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 20:40:07.42ID:rFDQiqFU とうもろこしのスィートコーンとかは化成肥料前提で品種改良されてるから有機肥料ではどこまで育つか未定
サツマイモとかジャガイモは米ぬかと堆肥で普通に収穫出来た
玉ねぎも米ぬかと鶏糞で普通に収穫出来たが
そういう堆肥系も輸入穀物に支えられてるからなあ
食料危機になったら、タケネズミに竹食べさせて食うとかになりそう
サツマイモとかジャガイモは米ぬかと堆肥で普通に収穫出来た
玉ねぎも米ぬかと鶏糞で普通に収穫出来たが
そういう堆肥系も輸入穀物に支えられてるからなあ
食料危機になったら、タケネズミに竹食べさせて食うとかになりそう
819花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 21:05:48.40ID:D5tXjJ3u 生ゴミ堆肥で頑張れよ
820花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 23:08:56.73ID:L30BZik8 枝豆(大豆)なら無肥料でも育つでしょう
821花咲か名無しさん
2023/08/17(木) 23:18:58.54ID:/RsoHS9s 枝豆も窒素が少なくても育つけど無肥料だと土壌のリンとカリウムが足りなくなって実入りが悪くなる
あと枝豆は根張りが良いから土を耕さないと駄目なのと
土壌PHが6くらい欲しいからカルシウムも欲しい
痩せた土地でも育ちやすいけど楽に育てられるというものだはない。
まあ草木灰とかそこいらにあるもので肥料が賄えるから食料危機で家庭でやるレベルならいけるとおもう
あと枝豆は根張りが良いから土を耕さないと駄目なのと
土壌PHが6くらい欲しいからカルシウムも欲しい
痩せた土地でも育ちやすいけど楽に育てられるというものだはない。
まあ草木灰とかそこいらにあるもので肥料が賄えるから食料危機で家庭でやるレベルならいけるとおもう
822花咲か名無しさん
2023/08/19(土) 15:25:33.24ID:zMJRD0/Q823花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 10:56:20.90ID:1nhVcpkx サツマイモを食べたくないなんて言ってたら
有事に食べられるものがジャガイモだけになっちゃうぞ
さすがに三食ジャガイモが続いたら飽きるだろうな
有事に食べられるものがジャガイモだけになっちゃうぞ
さすがに三食ジャガイモが続いたら飽きるだろうな
824花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 13:01:07.99ID:N0RZ84Qn イモは主食だからご飯と一緒だお
巾1m長さ10mの畝だと、じゃがいもの方が収量多いね 更に年2回取れる
さつまいもは立体栽培してもじゃがいもに負ける
巾1m長さ10mの畝だと、じゃがいもの方が収量多いね 更に年2回取れる
さつまいもは立体栽培してもじゃがいもに負ける
825花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 14:19:22.01ID:euo774aZ 終戦直後にはカボチャとサツマイモを作る人は多かったけど
ジャガイモを作っている人は全く知らない
東京などではジャガイモはできない、とすら思っていた
ジャガイモを作っている人は全く知らない
東京などではジャガイモはできない、とすら思っていた
826花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 18:10:13.56ID:XhdWNoD7 さつまいもは芋が一個あればツルを量産出来るけど、じゃがいもはそれなりの種芋がいるからね
戦中戦後だとさつまいもの方が作りやすいだろう
戦中戦後だとさつまいもの方が作りやすいだろう
827花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 18:19:57.07ID:hIoozPTi 近年は水害と干ばつのリスクが高まってるから危機レベルかも
特に今年の夏みたいな災害続きだとヤバイね
どんな野菜でも上手く育つ気がしない
特に今年の夏みたいな災害続きだとヤバイね
どんな野菜でも上手く育つ気がしない
828花咲か名無しさん
2023/08/21(月) 22:20:31.30ID:INfcuZwV オクラだけは元気やった
829花咲か名無しさん
2023/08/22(火) 14:01:26.53ID:OGzJX298 オクラめちゃくちゃ元気ですぐでかくなる
元々暑い地域の野菜だから温暖化に強そう
元々暑い地域の野菜だから温暖化に強そう
830花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 08:15:28.97ID:drDKMOYR831花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 08:19:56.17ID:drDKMOYR ちなみにカボチャもつるや葉が食える
少し甘みがあってカボチャの実の甘みに近い
少し甘みがあってカボチャの実の甘みに近い
832花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 08:49:28.46ID:dz4Ihqm+ かぼちゃも猛暑と乾燥にやたら強いイメージ
833花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 09:29:11.70ID:0e7YxS7D >>826
一個の芋から十数本は株増やせるよ
芽を伸ばしてから根ごとちぎって植えるから
親芋が太るだけで子芋が出来ない、ていう失敗はないよ
戦後に1シーズンで収穫倍増させる為にやったりしたそうな
通常栽培での芽かきのついででも出来るから、普通にやる人もいる
一個の芋から十数本は株増やせるよ
芽を伸ばしてから根ごとちぎって植えるから
親芋が太るだけで子芋が出来ない、ていう失敗はないよ
戦後に1シーズンで収穫倍増させる為にやったりしたそうな
通常栽培での芽かきのついででも出来るから、普通にやる人もいる
834花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 09:50:34.82ID:dz4Ihqm+ >>833
ジャガイモは芋から出た芽をどんどん挿し芽しても芋は出来るけど
挿し芽で育てた芋は中サイズ芋が3~4で、芋から育てた芋に比べると収穫量は3分の1になるので、
効率としてはあまり良くない
まあジャガイモはサツマイモとずらして植えれるのでどうでもええけど
ジャガイモは芋から出た芽をどんどん挿し芽しても芋は出来るけど
挿し芽で育てた芋は中サイズ芋が3~4で、芋から育てた芋に比べると収穫量は3分の1になるので、
効率としてはあまり良くない
まあジャガイモはサツマイモとずらして植えれるのでどうでもええけど
835花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 10:14:43.00ID:0e7YxS7D 通常栽培は主軸3本くらい残しでやるから
芽挿し栽培より3倍収量なのは当然
通常栽培より無駄が無いのは利点でしょ
芽挿しは株間狭く出来るしクズイモ率↓だから
面積あたりで考えたら通常栽培に劣らないどころかそれ以上の収量だよ
芽挿し栽培に失敗する人は知らん
芽挿し栽培より3倍収量なのは当然
通常栽培より無駄が無いのは利点でしょ
芽挿しは株間狭く出来るしクズイモ率↓だから
面積あたりで考えたら通常栽培に劣らないどころかそれ以上の収量だよ
芽挿し栽培に失敗する人は知らん
836花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 10:26:53.30ID:0e7YxS7D あと、芋の大きさは軸の太さに比例してそうなので
ゴツい芽を挿せば大きい芋が出来る傾向にある
植え付け直後の水やりと
遅霜対策さえ出来ればちゃんと大きいのがなる
ゴツい芽を挿せば大きい芋が出来る傾向にある
植え付け直後の水やりと
遅霜対策さえ出来ればちゃんと大きいのがなる
837花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 10:54:47.81ID:nAS0F0l6 ジャガイモは取りこぼしのちび芋が残って癖に連作障害起こすというしぶといのに大食いという我儘っ子なのがね
ナス科はジャガイモ、トマト、ピーマンと栄養面ではエリート揃いなのに連作障害がなけりゃあねぇ
ナス科はジャガイモ、トマト、ピーマンと栄養面ではエリート揃いなのに連作障害がなけりゃあねぇ
838花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 11:06:55.68ID:0e7YxS7D 米ぬかがあれば、
微生物に醸してもらう・ミネラル補給も出来るので
改善出来ていいんだがね
微生物に醸してもらう・ミネラル補給も出来るので
改善出来ていいんだがね
839花咲か名無しさん
2023/08/23(水) 12:18:16.43ID:N4kf8uLO ジャガイモは生の米ぬかを植える1ヶ月前にすきこんだらセンチュウ被害は確かに減った
なおボカシにして畑に入れたらセンチュウは減らなかった
なおボカシにして畑に入れたらセンチュウは減らなかった
840花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 16:22:03.14ID:vnb4T4k7 センチュウ被害はどうやって確認できるのか?
841花咲か名無しさん
2023/08/31(木) 20:02:36.38ID:IIcFgfRO 食糧危機対策で色々と調べてたら
洋上風力発電だけでなく、海上農園とかもすでに技術がある程度確立されてるんだな
もう少しコストダウンや技術開発に成功したら領海の多い日本有利かもな
洋上風力発電だけでなく、海上農園とかもすでに技術がある程度確立されてるんだな
もう少しコストダウンや技術開発に成功したら領海の多い日本有利かもな
843花咲か名無しさん
2023/09/02(土) 17:34:17.19ID:CFylkytt844花咲か名無しさん
2023/09/02(土) 17:43:58.44ID:z0JLq6M5 食料危機になったら米ぬかも無料ででることはなくなるだろなあ
むかしの農家さんは山に入って落ち葉を取ってきて畑にまいたり
山から拾ってきた薪で家事をしてかまどの灰もいろんなことに使ってきたらしい
せやから山の落ち葉が無くなって山が松ばっかりになった山もあったそうな
むかしの農家さんは山に入って落ち葉を取ってきて畑にまいたり
山から拾ってきた薪で家事をしてかまどの灰もいろんなことに使ってきたらしい
せやから山の落ち葉が無くなって山が松ばっかりになった山もあったそうな
845花咲か名無しさん
2023/09/02(土) 18:00:45.05ID:mu7lMnIi 灰は貴重なカリ肥料だからね
昔山ほど松茸が採れてたのも薪や落ち葉の過度な収奪で松しか生えないような状況になってたから
近年山が荒れてるって言うが、実際は逆じゃないかと思う
人間に都合の良い状態じゃ無くなったと言うだけで
昔山ほど松茸が採れてたのも薪や落ち葉の過度な収奪で松しか生えないような状況になってたから
近年山が荒れてるって言うが、実際は逆じゃないかと思う
人間に都合の良い状態じゃ無くなったと言うだけで
846花咲か名無しさん
2023/09/14(木) 17:08:18.49ID:jUup0FgS それで最近マツタケが取れないのか ガッテン
847花咲か名無しさん
2023/09/14(木) 17:12:24.65ID:A/DUExMK 日本海側の松は黄砂と酸性雨とマツクイムシでがたがたやし
山の落ち葉も集めんし下草も刈らんから松林がだんだん雑木林になっていってる
雑木林になっていってるから、ある意味森林の再生ともいえなくもない
山の落ち葉も集めんし下草も刈らんから松林がだんだん雑木林になっていってる
雑木林になっていってるから、ある意味森林の再生ともいえなくもない
848花咲か名無しさん
2023/09/15(金) 15:39:22.92ID:2rPUF+wH ええことやんけ
849花咲か名無しさん
2023/09/19(火) 02:01:23.60ID:JOyj2k8n 庭付きの家庭は菜園やれば食料危機なんて存在しない
850花咲か名無しさん
2023/09/28(木) 01:55:35.09ID:GuXkkU+p ペロッ、これは舐めたらアカンやつや!
851花咲か名無しさん
2023/09/28(木) 10:30:51.17ID:ZxqSshTo カブトムシのサナギ粉、高カロリー飼料へ、糞は肥料に
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a50965c37dcc5910d89982db6d5c528d45b1838
これ場所と餌さえあれば人件費はあんまりかからないみたいだから
うまくやれば魚の餌とかにもならんやろか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a50965c37dcc5910d89982db6d5c528d45b1838
これ場所と餌さえあれば人件費はあんまりかからないみたいだから
うまくやれば魚の餌とかにもならんやろか?
852あぼーん
NGNGあぼーん
854花咲か名無しさん
2023/11/20(月) 19:16:11.29ID:n4k1qYV+ 今の季節では、食料危機や輸入困難の状況が出現したときに、
とりあえずカロリーを得られて生存を確保できるような、いま植えられる作物は無いな。
とりあえずカロリーを得られて生存を確保できるような、いま植えられる作物は無いな。
855花咲か名無しさん
2023/11/20(月) 19:27:03.41ID:tagKZH9S 玉ねぎの極超早生はギリいける
玉ねぎを4月に収穫後にジャガイモを植えて、7月に入るけどサツマイモの早掘り出来る早生系を植えるならいけなくはないけど
カロリーベースで言えば野菜を植えて2月にジャガイモを植えて5月半ばに収穫して6月からサツマイモ植えるのがええと思う
玉ねぎを4月に収穫後にジャガイモを植えて、7月に入るけどサツマイモの早掘り出来る早生系を植えるならいけなくはないけど
カロリーベースで言えば野菜を植えて2月にジャガイモを植えて5月半ばに収穫して6月からサツマイモ植えるのがええと思う
856花咲か名無しさん
2023/11/20(月) 20:35:27.18ID:n4k1qYV+ 10日余りカキコのないこのスレにて、10分程度でカキコがあるとは驚き、ありがとうございます。
実際にそういう事態が起こったら、秋に収穫したコメを生き残っている流通にて全国民にどう配分するって問題になりそう。
このスレの対象外だが。
自分は葉物野菜か大根がゆっくり育つのがギリか、加温が必要と思ってましたが。それでは摂取カロリーは少ないけど。
実際にそういう事態が起こったら、秋に収穫したコメを生き残っている流通にて全国民にどう配分するって問題になりそう。
このスレの対象外だが。
自分は葉物野菜か大根がゆっくり育つのがギリか、加温が必要と思ってましたが。それでは摂取カロリーは少ないけど。
857花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 17:27:19.06ID:+OxZF05E 個人レベル(住宅地)だとカロリーは米とか穀物や小麦粉の備蓄で確保して葉物野菜でビタミン類を摂取がいいところかな
完全自給目標だと農地確保できないと厳しそう
状況によっては農地は略奪にあいそうだし
完全自給目標だと農地確保できないと厳しそう
状況によっては農地は略奪にあいそうだし
858花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 17:37:09.67ID:DuVmmqJg ぶっちゃけタンパク源なら鶏と虫が一番効率いいわな
859花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 18:00:39.83ID:VwmDCdqO 休耕田に常時水を張ってクレソン畑にして、ザリガニとかタニシを獲って売ったり食べたりとかしたらアカンやろか?
860花咲か名無しさん
2023/11/21(火) 18:08:01.73ID:DuVmmqJg ザリガニは思ったほど食べるところがないから
水が引けるならちゃんと魚の養殖したほうが良いんじゃないか
水が引けるならちゃんと魚の養殖したほうが良いんじゃないか
861花咲か名無しさん
2023/11/22(水) 14:43:24.52ID:R0WImJW+ >>857
終戦直後は交通事情もあって田舎なら略奪とかそれほどは無かったろうが
今だと飢えた人間が大挙として都会からやってきて略奪してくだろうな
個人的には日本人が民度が高いとは全く思わないし、そもそも人間極限になったら何でもする
そもそも自分だけは自給自足で食い物に困らないなんて事態は想定しづらい
肥料も農薬も不足するわけだし
それでも準備するのが何も意味が無いとは思わないが
終戦直後は交通事情もあって田舎なら略奪とかそれほどは無かったろうが
今だと飢えた人間が大挙として都会からやってきて略奪してくだろうな
個人的には日本人が民度が高いとは全く思わないし、そもそも人間極限になったら何でもする
そもそも自分だけは自給自足で食い物に困らないなんて事態は想定しづらい
肥料も農薬も不足するわけだし
それでも準備するのが何も意味が無いとは思わないが
862花咲か名無しさん
2023/11/23(木) 22:47:32.63ID:xBPci3Ik 無人島に一つ持っていけるなら何?的なサバイバルの楽しさがある
863花咲か名無しさん
2023/11/24(金) 12:04:44.09ID:h2nyPL4m ここ読んで土のう袋で里芋を殖やしてみたけど、結構楽しかったよ
土地持ちにはかなわないけど、経験としてはアリなんじゃないかな
土地持ちにはかなわないけど、経験としてはアリなんじゃないかな
864花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 07:46:04.92ID:MKxoNf0Y ジャガイモを袋栽培したら種芋1個で芋7.8個店の一袋分くらいになった
用土代と収穫後の土と根の分別とかの手間とコスト考えるとう〜んって感じだったわ
プランターの夏野菜や葉物の収獲と比べると見劣りしてしまう
芋は肥料でどうにかなるもんでもないようで土の量が大正義みたい 広い畑欲しいわ
用土代と収穫後の土と根の分別とかの手間とコスト考えるとう〜んって感じだったわ
プランターの夏野菜や葉物の収獲と比べると見劣りしてしまう
芋は肥料でどうにかなるもんでもないようで土の量が大正義みたい 広い畑欲しいわ
865花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 07:54:49.49ID:S7X+pJ3S 袋栽培は一度土を買ったら、まあ落ち葉や生ゴミを米ぬかとかとまぜてぼかし作って袋に入れたら土の再生は出来なくもない
あとは苦土石灰とか肥料を入れたらまあなんとかなる。
土の量は大正義ってのには烈しく同意する
あとは苦土石灰とか肥料を入れたらまあなんとかなる。
土の量は大正義ってのには烈しく同意する
866花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 08:14:37.43ID:RJpNLmVF そもそも、じゃがいもなんてスーパーですら安いのにセンスというか着眼点が悪すぎてね
単価の計算すらしてんねえんだろと言いたくなる
単価の計算すらしてんねえんだろと言いたくなる
867花咲か名無しさん
2023/11/25(土) 08:26:13.44ID:S7X+pJ3S まあ食料飢餓になったらピーマンの袋栽培とかは悪くないかもしれん
868花咲か名無しさん
2023/11/26(日) 00:23:42.48ID:dlOBUvMu ホムセンだと売れ残りの有名品種の種芋がひとつ10円だからかなりの誘惑だった
初期投資の用土は足がでるけど再利用できるし 植付から収獲までの過程を見るのはそれなりに楽しかった
ポテトバックは酷い商売だとは思う 子供の教育目的でも店の芋の値段知ったらおかしいと思うレベルだろう
災害だと避難先で土の量が限られた状況と想定すると役に立つ知識かも
初期投資の用土は足がでるけど再利用できるし 植付から収獲までの過程を見るのはそれなりに楽しかった
ポテトバックは酷い商売だとは思う 子供の教育目的でも店の芋の値段知ったらおかしいと思うレベルだろう
災害だと避難先で土の量が限られた状況と想定すると役に立つ知識かも
869花咲か名無しさん
2023/11/26(日) 16:06:57.57ID:XKymU1cJ 土って買うもんなの?
870花咲か名無しさん
2023/11/26(日) 19:48:21.40ID:EKhaoO4f 単価がどうとかではなくスーパーの野菜を信用出来ないんだよ
オーガニックって言ってても本当かどうかもわからん信じられるのは自分だけだから自分で作るんだ
オーガニックって言ってても本当かどうかもわからん信じられるのは自分だけだから自分で作るんだ
871花咲か名無しさん
2023/11/26(日) 19:54:11.39ID:BakXi9kr 土とか肥料がオーガニックじゃないかもしれんよ
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/clopyralid/clopyralid.html
今の畜産はイベルメクチンがよく使われるから糞虫が絶滅しかけてる
https://www.naro.go.jp/project/results/laboratory/tarc/2003/tohoku03-44.html
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/clopyralid/clopyralid.html
今の畜産はイベルメクチンがよく使われるから糞虫が絶滅しかけてる
https://www.naro.go.jp/project/results/laboratory/tarc/2003/tohoku03-44.html
872花咲か名無しさん
2023/11/27(月) 21:38:07.31ID:YeDX3bod >>869
袋栽培なら買わない?
店売りの元肥入り培養土なら袋の上面に苗の地上部用の口 側面底面に排水呼吸用の穴を空ければ即プランター代わりでお手軽栽培できるってのが動画等でよく聞くキャッチフレーズだし
まあ土を買う物と認識していない人には無縁だろうけど
袋栽培なら買わない?
店売りの元肥入り培養土なら袋の上面に苗の地上部用の口 側面底面に排水呼吸用の穴を空ければ即プランター代わりでお手軽栽培できるってのが動画等でよく聞くキャッチフレーズだし
まあ土を買う物と認識していない人には無縁だろうけど
873花咲か名無しさん
2023/12/06(水) 15:58:32.54ID:4YXFeN/v tps://www3.nhk.or.jp/news/html/20231206/k10014279711000.html
もし食料不足になったら? 対策の報告書まとまる 農水省
家庭菜園者には、何もこないかな。
もし食料不足になったら? 対策の報告書まとまる 農水省
家庭菜園者には、何もこないかな。
874花咲か名無しさん
2023/12/06(水) 20:03:02.06ID:QlQwVeBp 流石に家庭菜園の規模を個別で集計する事は出来ないだろうから
家庭菜園やってるかどうかで国からの食料の配給援助の量の差別区別はできないだろうと思う
家庭菜園者に植える作物の指示したところで素人じゃ収量なんてどうなるか分からんだろうし
CMとかポスターでお願い程度じゃ?
プランターじゃ葉物果物でビタミンミネラルとれても(それでも年間当たりの一月分いくかも怪しい) カロリーは全然足りない
家庭菜園やってるかどうかで国からの食料の配給援助の量の差別区別はできないだろうと思う
家庭菜園者に植える作物の指示したところで素人じゃ収量なんてどうなるか分からんだろうし
CMとかポスターでお願い程度じゃ?
プランターじゃ葉物果物でビタミンミネラルとれても(それでも年間当たりの一月分いくかも怪しい) カロリーは全然足りない
875花咲か名無しさん
2023/12/06(水) 20:10:12.00ID:dQDKTXr3 今の日本って4人に1人糖尿病ってくらい肥満だらけだから食料受給率は実質的にはもっともっと高い
中高年なんて必要量の倍ぐらい食ってっからw
そういう余剰分を貧困世帯に分配したらかなり余裕があるぐらいじゃね
規格外で出荷されない作物、例えば里芋なんて廃棄率50%位あるし
中高年なんて必要量の倍ぐらい食ってっからw
そういう余剰分を貧困世帯に分配したらかなり余裕があるぐらいじゃね
規格外で出荷されない作物、例えば里芋なんて廃棄率50%位あるし
876花咲か名無しさん
2023/12/06(水) 20:31:08.04ID:gKXHKR9J 肥満で糖尿病なると思ってるのか
877花咲か名無しさん
2023/12/06(水) 20:42:22.68ID:OiKt8kxv 相撲取りの多くは糖尿病になるらしいよ
遺伝で糖尿病になる人もいるようだけど、肥満と糖尿病の関係は無視できないと思う
遺伝で糖尿病になる人もいるようだけど、肥満と糖尿病の関係は無視できないと思う
878花咲か名無しさん
2023/12/06(水) 20:56:24.45ID:gKXHKR9J 周りの糖尿病患者に肥満は一人もいない
879花咲か名無しさん
2023/12/07(木) 02:21:22.24ID:ynS502tv そりゃ診断付いてたら脂肪貯めるほど高血糖維持しないだろ
いくらデブでも自分の目玉潰して手足も切断したい奴はあまり多くない
いくらデブでも自分の目玉潰して手足も切断したい奴はあまり多くない
880花咲か名無しさん
2023/12/07(木) 07:48:55.84ID:cHPsMcHj881花咲か名無しさん
2023/12/07(木) 08:41:11.36ID:lozB11xo 戦前の都市生活者は一日三合のコメで必要カロリーの7-8割を摂取していたが
戦争がはじまり配給制になると2合3勺(330g)となったそうだ
1943年にはこの配給が80%に落ち、敗戦5%間近の1945年では50%
敗戦直後では5%に落ち込んだそうだ。
そこで都市生活者は不足分を補うために、芋を農村まで買い出しに行った
30kgまでは農村から買って良いという法律があったためだ。
9月では東京近郊で18,000人が買い出し。10月には18人、11月は100万人が
買い出しに行ったそうである
都市部でサツマイモを購入すると3.75kg15円だったものが、千葉の農村に
買い出しに行き直接購入すると3円だったので大挙したそうです
食糧難になって困るのは都市部の庶民です
田舎は安泰です。高く売ればよいのです
戦争がはじまり配給制になると2合3勺(330g)となったそうだ
1943年にはこの配給が80%に落ち、敗戦5%間近の1945年では50%
敗戦直後では5%に落ち込んだそうだ。
そこで都市生活者は不足分を補うために、芋を農村まで買い出しに行った
30kgまでは農村から買って良いという法律があったためだ。
9月では東京近郊で18,000人が買い出し。10月には18人、11月は100万人が
買い出しに行ったそうである
都市部でサツマイモを購入すると3.75kg15円だったものが、千葉の農村に
買い出しに行き直接購入すると3円だったので大挙したそうです
食糧難になって困るのは都市部の庶民です
田舎は安泰です。高く売ればよいのです
882花咲か名無しさん
2023/12/07(木) 08:48:02.02ID:siVk2KDm 40代と50代の男性は肥満率40%だってね
凄まじい勢いで日本人の肥満率が上がってる
医学的な肥満ラインってBMI25以上で腹囲85センチ以上だけど
ボーダーラインでも相当デブだよこれ
20代のウエスト平均が73センチだもん
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286890/www.meti.go.jp/press/20071001007/004_bessi.pdf
コイツラが食料危機だろ
昆虫食とか言われる要因だわ
凄まじい勢いで日本人の肥満率が上がってる
医学的な肥満ラインってBMI25以上で腹囲85センチ以上だけど
ボーダーラインでも相当デブだよこれ
20代のウエスト平均が73センチだもん
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286890/www.meti.go.jp/press/20071001007/004_bessi.pdf
コイツラが食料危機だろ
昆虫食とか言われる要因だわ
884花咲か名無しさん
2023/12/07(木) 13:09:30.74ID:TKMbV1/i ただ農業人口が圧倒的に激減かつ高齢化していること、完全に機械化されていることなど考えると燃料ナシでは到底生産できない。
果たしてどれほどの生産が可能か甚だ疑問。
少ない燃料を大規模農業法人に割当て生産管理から配給までを行ってくことになるだろう。
個人・小規模農家などに支給する燃料はない。
収穫物の管理が煩雑になりロスも多くなる。
果たしてどれほどの生産が可能か甚だ疑問。
少ない燃料を大規模農業法人に割当て生産管理から配給までを行ってくことになるだろう。
個人・小規模農家などに支給する燃料はない。
収穫物の管理が煩雑になりロスも多くなる。
885花咲か名無しさん
2023/12/09(土) 00:08:18.48ID:L63A3PuH 日本の農業は輸入の燃料と肥料が途切れたら一気に干上がるんじゃね?
種苗すらF1なんかはモノによっては結構危ないのかも!?
種苗すらF1なんかはモノによっては結構危ないのかも!?
886花咲か名無しさん
2023/12/10(日) 12:22:31.84ID:7YTluHOw 小麦と乳製品と肉と添加物と農薬止めて炭水化物と野菜ばかり食べてるけどどんどん痩せてベスト体重キープ出来るようになった炭水化物で太るってのは嘘だと思ってる
887花咲か名無しさん
2023/12/10(日) 18:40:00.99ID:2KbhzJNd いざとなったら荒川の河川敷も畑にするっぺよ
888花咲か名無しさん
2023/12/10(日) 23:51:11.65ID:yo4yP8bo すでに満員アル
889花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 01:45:55.02ID:djYhimSh 肥料も農薬も足りない
下肥なんて今の潔癖症の人間は使いたがらないだろうしな
このスレでも全くその話題は出ない
下肥なんて今の潔癖症の人間は使いたがらないだろうしな
このスレでも全くその話題は出ない
890花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 02:03:07.00ID:6nUx5Dnq 下肥はトイレの洗浄剤や抗生物質、添加物まみれやから使おうとしたら処理に金がかかりすぎてコスパ悪いやろなあ
それならまだヤギやタケネズミ育ててその糞を使うとかのほうがまだコスパ良さそう。
食料飢餓になれば牛は減るだろうけど、豚と鶏は雑食で餌の工夫次第じゃあ飼えそうだから
食料飢餓になっても獣糞がメインになりそう
それならまだヤギやタケネズミ育ててその糞を使うとかのほうがまだコスパ良さそう。
食料飢餓になれば牛は減るだろうけど、豚と鶏は雑食で餌の工夫次第じゃあ飼えそうだから
食料飢餓になっても獣糞がメインになりそう
891花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 08:23:10.36ID:TBb5LH4O 鶏ふんは?
こんだけとりいるなら行けるだろ
こんだけとりいるなら行けるだろ
892花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 14:04:48.88ID:djYhimSh 抗生物質や添加物まみれ?自分の体がそうだと思ってるのか…
まぁここが科学的な話が出来る場ではないのは分かってるが
自分に置き換えて、常時抗生物質を使ってたりする?そんなことないでしょ
添加物って具体的に何よ。
最近あった腐ったマフィンの件でも思ったんだが
市販の食品が腐らんのが添加物のおかげって思ってる人が多いんだよなぁ…
よくやり玉に挙げられるヤマザキパンが腐らないのは、衛生的な管理をしてるから
焼いたパンは無菌状態、それを無菌状態でフィルムに包めば腐らないのよ
まぁここが科学的な話が出来る場ではないのは分かってるが
自分に置き換えて、常時抗生物質を使ってたりする?そんなことないでしょ
添加物って具体的に何よ。
最近あった腐ったマフィンの件でも思ったんだが
市販の食品が腐らんのが添加物のおかげって思ってる人が多いんだよなぁ…
よくやり玉に挙げられるヤマザキパンが腐らないのは、衛生的な管理をしてるから
焼いたパンは無菌状態、それを無菌状態でフィルムに包めば腐らないのよ
893花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 20:49:17.67ID:XegkDnV7 山パンって割と添加物入れてる方じゃなかったっけか?
894花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 20:58:42.89ID:Ax4K0J5g >>892
ほらよ
ヤマザキのアンパン原材料
つぶあん(砂糖、小豆、還元水あめ、水あめ、食塩、寒天)(国内製造)、小麦粉、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、食塩、発酵風味料、植物油脂、発酵種/乳化剤、糊料(グァー、アルギン酸エステル)、酢酸(Na)、イーストフード、加工デンプン、V.C、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む)
具体的にって見りゃ分かるでしょ
乳化剤、糊料(グァー、アルギン酸エステル)、酢酸(Na)、イーストフード、加工デンプン、V.Cが添加物よ
べつに俺は気にせず食うけどね
ほらよ
ヤマザキのアンパン原材料
つぶあん(砂糖、小豆、還元水あめ、水あめ、食塩、寒天)(国内製造)、小麦粉、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、食塩、発酵風味料、植物油脂、発酵種/乳化剤、糊料(グァー、アルギン酸エステル)、酢酸(Na)、イーストフード、加工デンプン、V.C、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む)
具体的にって見りゃ分かるでしょ
乳化剤、糊料(グァー、アルギン酸エステル)、酢酸(Na)、イーストフード、加工デンプン、V.Cが添加物よ
べつに俺は気にせず食うけどね
895花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 23:09:02.00ID:djYhimSh >>894
どれも別に毒じゃないんだよな…
乳化剤は卵のレシチン、糊料も植物由来、
酢酸ナトリウムとイーストフードはまぁ化学物質と言えるけど
そもそも微量で、しかも普通に自然界に広く存在する物質ばかり
不思議なんだが、具体的に何をさして危険と言うのかマジでわからんのよな
どういう理屈で自分の体が抗生物質まみれ添加物まみれで汚染されてるって思い込むのかな
仮にそうだとして、具体的にどういう悪影響があると思ってるんだろ
昔の人は無添加食品を食べてたから健康だったなんて幻想も良いところだからな
保存技術が発達してないから、濃い塩分のものを食べざるを得なかったり
腐りかけの物やカビ毒にまみれた物を食べざるを得なかったり
かなり不健康な食生活だった
どれも別に毒じゃないんだよな…
乳化剤は卵のレシチン、糊料も植物由来、
酢酸ナトリウムとイーストフードはまぁ化学物質と言えるけど
そもそも微量で、しかも普通に自然界に広く存在する物質ばかり
不思議なんだが、具体的に何をさして危険と言うのかマジでわからんのよな
どういう理屈で自分の体が抗生物質まみれ添加物まみれで汚染されてるって思い込むのかな
仮にそうだとして、具体的にどういう悪影響があると思ってるんだろ
昔の人は無添加食品を食べてたから健康だったなんて幻想も良いところだからな
保存技術が発達してないから、濃い塩分のものを食べざるを得なかったり
腐りかけの物やカビ毒にまみれた物を食べざるを得なかったり
かなり不健康な食生活だった
896花咲か名無しさん
2023/12/12(火) 23:14:19.11ID:Ax4K0J5g897花咲か名無しさん
2023/12/13(水) 13:20:29.19ID:8q+RbnTG まあブルーレットやトイレ洗浄剤とかも混じるからなあ
少なくともそのまんま発酵させて販売するとかは難しいとは思うな
少なくともそのまんま発酵させて販売するとかは難しいとは思うな
898花咲か名無しさん
2023/12/13(水) 17:01:05.57ID:8VVDoUtd >>896
危険というなら何を指して危険なのか具体的に言えばってのが
なぜ他人に教えてもらおうと言う話にすり替わるのか…
結局添加物の何が危険か具体的に指摘できないからボンヤリとした印象論や議論のすり替えになってしまうのが悲しい
こういうひろゆき的な詭弁スタイルが広まりすぎだよ
どんな形でも相手を打ちのめした形にして勝利宣言したい人が多すぎ
>>897
洗浄剤と言えば界面活性剤が問題視されるんだろうが、1970年代ぐらいまでの界面活性剤はハードタイプと言って分解されづらい物だった。
だから分解されず川が泡だったりしてた
今はソフトタイプになってるから分解されやすい
下水処理の汚泥でも肥料化をしてるみたいだけど、そこで問題になってるのは抗生物質でも添加物でも無くて重金属だそうだ
確かに添加物にしても洗剤にしても、過去(1970年代ぐらいまで)
あまりに消費者を無視したひどい物があったのは事実で、それはおかしいと声を上げて改善してきたのは事実
ただ、それをそのまま今に当てはめるのは無理がある
話を戻して、下肥が難しいのは今は水洗トイレが主流でくみ取り式が少ないからだけど
仮に危機が起こったとして、自分の糞尿を穴でも掘ってためて発酵させて
それを使う覚悟を持てるかな。おそらく持てないんじゃ無いかなってことを言いたかった
危険というなら何を指して危険なのか具体的に言えばってのが
なぜ他人に教えてもらおうと言う話にすり替わるのか…
結局添加物の何が危険か具体的に指摘できないからボンヤリとした印象論や議論のすり替えになってしまうのが悲しい
こういうひろゆき的な詭弁スタイルが広まりすぎだよ
どんな形でも相手を打ちのめした形にして勝利宣言したい人が多すぎ
>>897
洗浄剤と言えば界面活性剤が問題視されるんだろうが、1970年代ぐらいまでの界面活性剤はハードタイプと言って分解されづらい物だった。
だから分解されず川が泡だったりしてた
今はソフトタイプになってるから分解されやすい
下水処理の汚泥でも肥料化をしてるみたいだけど、そこで問題になってるのは抗生物質でも添加物でも無くて重金属だそうだ
確かに添加物にしても洗剤にしても、過去(1970年代ぐらいまで)
あまりに消費者を無視したひどい物があったのは事実で、それはおかしいと声を上げて改善してきたのは事実
ただ、それをそのまま今に当てはめるのは無理がある
話を戻して、下肥が難しいのは今は水洗トイレが主流でくみ取り式が少ないからだけど
仮に危機が起こったとして、自分の糞尿を穴でも掘ってためて発酵させて
それを使う覚悟を持てるかな。おそらく持てないんじゃ無いかなってことを言いたかった
899花咲か名無しさん
2023/12/13(水) 23:19:20.21ID:cIpFpBkl 何?この決めつけバカ
900花咲か名無しさん
2023/12/14(木) 02:22:55.99ID:zycPvuLG 下肥界隈はときどき思想の強い人がいるね
なんでじゃろ
なんでじゃろ
901花咲か名無しさん
2023/12/16(土) 09:32:49.67ID:B7Mq9UCC902花咲か名無しさん
2024/02/09(金) 20:38:27.37ID:+WJhHMEF t p s://news.yahoo.co.jp/articles/3a8c319b0cd90aab814a6e8753fd76b061aa785c
農家に増産指示、罰金も 食料危機時の対策法案、概要判明
この記事で言う農家は、農産物を正規のルートで出荷せず、家庭菜園だけしている人は含まれないってことでいいよな?
岸●内閣になって、食料危機時の対策に関するニュースが増えてきた気がするのは気のせいかな。
農家に増産指示、罰金も 食料危機時の対策法案、概要判明
この記事で言う農家は、農産物を正規のルートで出荷せず、家庭菜園だけしている人は含まれないってことでいいよな?
岸●内閣になって、食料危機時の対策に関するニュースが増えてきた気がするのは気のせいかな。
903花咲か名無しさん
2024/02/13(火) 17:41:14.14ID:mBjFpk2c やべーよ
家庭菜園してるヤツが警戒しちゃってるよ
必要最低限の知能が不足しちゃってるよ
そんなことより地下核シェルターDIYするフェーズに入っちまってんだよボケナスが!
家庭菜園してるヤツが警戒しちゃってるよ
必要最低限の知能が不足しちゃってるよ
そんなことより地下核シェルターDIYするフェーズに入っちまってんだよボケナスが!
904花咲か名無しさん
2024/02/27(火) 20:21:42.78ID:fQ+cWdT9 「夫婦合計月13万円の年金だけで老後生活は十分できる」森永卓郎が体を張って実験した結論
30坪の農地でほぼ自給自足は可能
結果は、十分暮らせるという確信でした。
30坪の農地でほぼ自給自足は可能
結果は、十分暮らせるという確信でした。
905花咲か名無しさん
2024/02/27(火) 20:40:00.81ID:uOiCdJYp スイカ栽培すると夜にハクビシンとかアライグマが捕獲できるから、肉も食べれるしな
907花咲か名無しさん
2024/02/28(水) 06:28:43.19ID:wToHlvzy 末期癌判った途端怪しい治療に手を出したモリタクさんに言われてもなあ。、
908花咲か名無しさん
2024/02/28(水) 09:38:09.40ID:GEbDP1JQ カロリーの効率からすると最良はサツマイモだが、庭なしで素人の自分が袋栽培をやってみたら里芋のほうが安定して大量に採れるなあ
みんなは得意な作物とかある?
みんなは得意な作物とかある?
909花咲か名無しさん
2024/02/28(水) 10:14:29.70ID:MiIbnb3x ジャガイモは植えて3ヶ月で収穫できるから重宝してる
910花咲か名無しさん
2024/02/28(水) 14:12:19.12ID:FBGe1NA9 芋系統は掘り起こすのが大変だし、土を部屋に入れると汚れるし、洗うと排水溝詰まるしでやらないな
ジャガイモも安いしね
得意な野菜といえばナスだわ
市販のやつの半分の大きさだけどガンガン取れる
あとはサニーレタスとかね
植えときゃ勝手に生えるから雑草みたいに増やして栽培してる
ジャガイモも安いしね
得意な野菜といえばナスだわ
市販のやつの半分の大きさだけどガンガン取れる
あとはサニーレタスとかね
植えときゃ勝手に生えるから雑草みたいに増やして栽培してる
911花咲か名無しさん
2024/02/28(水) 18:34:35.30ID:T/S0ADqy ここはスイカ一択
家中つるだらけ
家中つるだらけ
912花咲か名無しさん
2024/02/29(木) 09:00:24.21ID:AbP+0K4tレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★2 [おっさん友の会★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★4 [煮卵★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 「井上、井上と騒ぐけど」「ボクシングといえば亀田家やろ」 亀田和毅に聞いた「亀田家」 [ネギうどん★]
- 「約7か月間…自己評価するわけではありませんが懸命に働きました」…江藤拓農水相「辞任」表明…「モーニングショー」生中継 [夜のけいちゃん★]
- 小泉進次郎の頭の中におぼろげながら浮かんできてそうなコメ価格 [597533159]
- 世襲議員「企業献金を禁止すれば日本の政治が劣化する」世襲議員「コメ売るほどある(これはウケるやろなあ)」👈ナニコレ [943688309]
- シン・農林水産大臣 小泉進次郎爆誕 [305926466]
- 石破「コメ高騰 徹底的に議論していく😡」 [399259198]
- 【速報】山本由伸さん、6回無失点無安打1四球8奪三振wwwwwwwwwwwwwwww
- 【悲報】大阪万博0勝38敗(残日数146日) [616817505]