初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。
とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。
日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、思いつくまま書きましょう。
情報は多いに越したことはありません。
次スレは>>980が立ててください
前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART125◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1702006705/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART126◆◆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/13(水) 11:15:53.09ID:fYS1P2C4
2024/03/13(水) 11:17:43.44ID:fYS1P2C4
過去スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART122◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682426192/
なぜかPART122の3日後に立てられた重複スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART122◆◆ (実質PART123です)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682496352/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART124◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1690884452/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART122◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682426192/
なぜかPART122の3日後に立てられた重複スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART122◆◆ (実質PART123です)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682496352/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART124◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1690884452/
2024/03/13(水) 11:59:51.87ID:fYS1P2C4
植物の名前が分からないときはこちら
↓ のスレは過去ログ行きです、これの次スレはまだ立っていません
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part83
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1705426821/
↓ のスレは過去ログ行きです、これの次スレはまだ立っていません
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part83
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1705426821/
2024/03/13(水) 20:31:27.22ID:b2UFbvP9
2024/03/14(木) 19:15:05.17ID:SCZocoR/
植え替えたあととかリキダスまいてるんですけど、植物の元気サポート液という商品を最近知ったんだけどリキダスとはどういうふうにつかいわけるんでしょうか
中身は業務用のパワーグローVみたいなんだけど
中身は業務用のパワーグローVみたいなんだけど
2024/03/14(木) 19:44:12.49ID:u5lNVbte
ヨーグルトはリキダス
2024/03/15(金) 00:58:56.29ID:dEAD+ioR
庭で放置されていたラベンダーをどうにかしたいのですが、何から始めれば良いでしょうか?
https://i.imgur.com/Leu2EX2.jpeg
1つの株がとてつもなく大きくなり、木質化が進んでいます。
去年も同じような状態でしたが、夏頃には青々としていました。
多分一番メジャーなフレンチラベンダーだと思います。
前の持ち主がこだわりのない人で、安いものを優先して購入し、植えていたので。
木質化した部分はかなり脆くなって、手ですぐ折れるような状態です。
できれば、強剪定し、株分けしてあちこちに分散して植え直したいのですが、可能でしょうか?
今年は花が見れなくても全く問題ありません
https://i.imgur.com/Leu2EX2.jpeg
1つの株がとてつもなく大きくなり、木質化が進んでいます。
去年も同じような状態でしたが、夏頃には青々としていました。
多分一番メジャーなフレンチラベンダーだと思います。
前の持ち主がこだわりのない人で、安いものを優先して購入し、植えていたので。
木質化した部分はかなり脆くなって、手ですぐ折れるような状態です。
できれば、強剪定し、株分けしてあちこちに分散して植え直したいのですが、可能でしょうか?
今年は花が見れなくても全く問題ありません
2024/03/15(金) 02:03:48.31ID:c+9JGchi
>>5
リキダスはフルボ酸とアミノ酸、即効性のあるビタミン・コリンの3成分が含まれてるのが特徴
フルボ酸は植物が光合成をするのに必要なミネラルを吸いやすい状態にしてくれる成分
アミノ酸は土中の微生物が活性化する成分
パワーグローVはトレハロース(糖質)が含まれてるのが特徴
トレハロースは植物の寒害・乾燥・しおれ・アブラムシに対する抵抗力を高めることが知られてる
だけどこの商品はそこの効果を謳ってないし期待するほどじゃないのかもね
まあリキダスはオールマイティーで、パワーグローVは鉢植えより露地栽培のような過酷な環境から動かせない植物にやるといいんじゃないかな
リキダスはフルボ酸とアミノ酸、即効性のあるビタミン・コリンの3成分が含まれてるのが特徴
フルボ酸は植物が光合成をするのに必要なミネラルを吸いやすい状態にしてくれる成分
アミノ酸は土中の微生物が活性化する成分
パワーグローVはトレハロース(糖質)が含まれてるのが特徴
トレハロースは植物の寒害・乾燥・しおれ・アブラムシに対する抵抗力を高めることが知られてる
だけどこの商品はそこの効果を謳ってないし期待するほどじゃないのかもね
まあリキダスはオールマイティーで、パワーグローVは鉢植えより露地栽培のような過酷な環境から動かせない植物にやるといいんじゃないかな
2024/03/15(金) 08:55:57.11ID:0N+IyBkP
>>7
株分けしたいとのことですがやってみましょう
剪定は今は弱めで上部だけ軽く、株分けして植え替えするのですからダメージは少なくします(切り取った枝を斜め切りにして何本か作ります、挿し木にして残しましょう。日陰で、水切らさず、これも活着するか賭けのようなものです)
自分のいいようにいくつかに分けて優しく掘り上げてください
一度に掘り上げられるならそれがいいのですが出来なさそうですので
いくつかに分けて掘り上げて、丁寧に自分の株分けしたい両分に分けていきます
植え付けるところは水はけを良くします
赤玉土7腐葉土3でやってみてください
植え付けて水たっぷりやって今後は様子を見てください
肥料は少なめ
枯れるものも出てくるかもしれません
活着して脇芽が出てきたら夏まで伸ばしましょう
切り詰めるのはダメージを与えます
10月に木化した上10cmで選定
来期には好きなように剪定してみてください
株分けしたいとのことですがやってみましょう
剪定は今は弱めで上部だけ軽く、株分けして植え替えするのですからダメージは少なくします(切り取った枝を斜め切りにして何本か作ります、挿し木にして残しましょう。日陰で、水切らさず、これも活着するか賭けのようなものです)
自分のいいようにいくつかに分けて優しく掘り上げてください
一度に掘り上げられるならそれがいいのですが出来なさそうですので
いくつかに分けて掘り上げて、丁寧に自分の株分けしたい両分に分けていきます
植え付けるところは水はけを良くします
赤玉土7腐葉土3でやってみてください
植え付けて水たっぷりやって今後は様子を見てください
肥料は少なめ
枯れるものも出てくるかもしれません
活着して脇芽が出てきたら夏まで伸ばしましょう
切り詰めるのはダメージを与えます
10月に木化した上10cmで選定
来期には好きなように剪定してみてください
10花咲か名無しさん
2024/03/15(金) 09:20:33.12ID:7gTPrZJV11花咲か名無しさん
2024/03/15(金) 13:43:03.82ID:ol56IMME ベランダで滅多に水もやらず放置していた鉢に葉が生えていました
多分1-2年前に水耕栽培したヒヤシンスだと思います
せっかくなので育てたいのですが、これからどうすればいいのか教えて下さい
具体的には
水やりは?
小さな鉢で土も適当でカリッカリになっていますが植え替えたほうがいい?
だとしたらどんな土?
とにかく全然わからないので、どんなことでもいいのでよろしくお願いします
多分1-2年前に水耕栽培したヒヤシンスだと思います
せっかくなので育てたいのですが、これからどうすればいいのか教えて下さい
具体的には
水やりは?
小さな鉢で土も適当でカリッカリになっていますが植え替えたほうがいい?
だとしたらどんな土?
とにかく全然わからないので、どんなことでもいいのでよろしくお願いします
12花咲か名無しさん
2024/03/15(金) 15:33:00.51ID:vI3/Ts8u >>7
どれくらい木質化してるかわからないけど木の部分からも芽吹くよ
自分なら芽が動いてそうなところで全体を散髪してなるべく小さくする
あとは適当に掘りながら株分けして移動して埋める
余裕があるんなら枯れてる部分は捨てる
どうせただなんだから好きにすれば良いと思うけど
どれくらい木質化してるかわからないけど木の部分からも芽吹くよ
自分なら芽が動いてそうなところで全体を散髪してなるべく小さくする
あとは適当に掘りながら株分けして移動して埋める
余裕があるんなら枯れてる部分は捨てる
どうせただなんだから好きにすれば良いと思うけど
13花咲か名無しさん
2024/03/15(金) 22:40:28.49ID:+QyBYFcL >>11
便所の落書きと言われるあてにならない5ちゃんなんかで聞くより「ヒヤシンスの育て方」でぐぐりゃあ一発ですべてわかるが
便所の落書きと言われるあてにならない5ちゃんなんかで聞くより「ヒヤシンスの育て方」でぐぐりゃあ一発ですべてわかるが
14花咲か名無しさん
2024/03/15(金) 23:28:05.01ID:dEAD+ioR ラベンダーの回答ありがとうございました
弱っているのを取り除き、株分けしてみようと思います。
家に不在のことが多いので挿し芽がやれそうにないのが残念なのですが、参考になりました。
あざす!
弱っているのを取り除き、株分けしてみようと思います。
家に不在のことが多いので挿し芽がやれそうにないのが残念なのですが、参考になりました。
あざす!
15花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 01:00:45.33ID:Adv/u3pl 水圧が低くても、灌漑が出来るスプリンクラーって無いでしょうか?
井戸水の老朽化したポンプと水やりタイマーを経由し、
末端は多分、水道の1/3以下の0.05Mpaくらいだと思います。
タカギのG195はギリギリ首振りが動きませんでした。
比較的水圧が低くてもそれなりに動作する商品がありますか?
3つ又スプリンクラーとかパルススプリンクラーとか迷っています。
目的は芝生の水やりです。
井戸水の老朽化したポンプと水やりタイマーを経由し、
末端は多分、水道の1/3以下の0.05Mpaくらいだと思います。
タカギのG195はギリギリ首振りが動きませんでした。
比較的水圧が低くてもそれなりに動作する商品がありますか?
3つ又スプリンクラーとかパルススプリンクラーとか迷っています。
目的は芝生の水やりです。
16花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 03:59:12.93ID:zLjKTm/c 紫陽花を植え替えようと思っているのですが底面給水鉢に植えられた物を普通の鉢に植え替えても大丈夫でしょうか?
17花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 05:50:39.81ID:e1YKSNhp >>16
最初だけ注意が必要ですが大丈夫です
底面給水鉢から出来るだけ土を崩さず株を抜き、そのまま植え付けます
底面給水鉢で育った株は細根が少ないので、植え替え後、新しい土に根が張るまで水切れに注意が必要です
毎日水をやればそれで良いかと言えば違っていて、やり過ぎず、乾きすぎずで管理して2週間から1ヶ月ぐらいで安定すると思います
置き場所は強い風に当たらない明るい日陰、間違っても直射日光には当てないように
土は根腐れを避けるために水はけが良く肥料分の少ない土が良いです
培養土に赤玉土か鹿沼土かパーライトのどれでもいいし割合も自由でいいので、何かしら単用土を半分ほど混ぜると良いと思います
無ければ普通の培養土で構いません
新芽が動き出したら1000倍に薄めた液肥を与え、問題ないようなら置き肥も併用すると良いです
おすすめの肥料は微粉ハイポネックスとリキダスの混合液肥です
最初だけ注意が必要ですが大丈夫です
底面給水鉢から出来るだけ土を崩さず株を抜き、そのまま植え付けます
底面給水鉢で育った株は細根が少ないので、植え替え後、新しい土に根が張るまで水切れに注意が必要です
毎日水をやればそれで良いかと言えば違っていて、やり過ぎず、乾きすぎずで管理して2週間から1ヶ月ぐらいで安定すると思います
置き場所は強い風に当たらない明るい日陰、間違っても直射日光には当てないように
土は根腐れを避けるために水はけが良く肥料分の少ない土が良いです
培養土に赤玉土か鹿沼土かパーライトのどれでもいいし割合も自由でいいので、何かしら単用土を半分ほど混ぜると良いと思います
無ければ普通の培養土で構いません
新芽が動き出したら1000倍に薄めた液肥を与え、問題ないようなら置き肥も併用すると良いです
おすすめの肥料は微粉ハイポネックスとリキダスの混合液肥です
18花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 16:53:36.87ID:jp33mBNT 庭木の剪定枝や雑草や終わった植物の残渣を庭に積み重ねて土に還るのを待っていたんですが、追い付かない感じになってきました。
やっぱりゴミに出すしかないんでしょうか?
何か分解を早める方法があれば教えて下さい。
やっぱりゴミに出すしかないんでしょうか?
何か分解を早める方法があれば教えて下さい。
19花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 17:11:52.06ID:+gaYg87a ガーデンシュレッダーで粉砕する
高いウッドガスストーブで灰にする
(安いのは炭になる)
高いウッドガスストーブで灰にする
(安いのは炭になる)
20花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 17:27:17.47ID:vUqj0tsk 土に埋めるか、積み重ねた残渣に土(市販の土ではなく土壌生物が入ったなまもの)を混ぜる
21花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 17:38:15.10ID:3pmDCiQJ 雑草はともかく枝はめっちゃ時間かかりそう
22花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 17:43:31.34ID:+gaYg87a 下手に埋めてやっぱり処分しなきゃ
ってなったときの被害が甚大
ガーデンシュレッダーは
レンタルや購入補助のある自治体もある
ってなったときの被害が甚大
ガーデンシュレッダーは
レンタルや購入補助のある自治体もある
23花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 17:48:15.46ID:P7mD4QV4 柔らかい部分は良いけどかたい部分は捨てるのが楽
24花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 19:37:14.05ID:1NlL+qDC カルスで分解する
25花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 20:28:34.35ID:uKGFR3H2 積み重ねじゃ乾燥するだけで分解しないね
埋めるのがいいが追いつかないなら他のレスにあるように粉砕しコンポスターで積極分解か燃やして灰は肥料に
それでだめなら燃えるゴミ
埋めるのがいいが追いつかないなら他のレスにあるように粉砕しコンポスターで積極分解か燃やして灰は肥料に
それでだめなら燃えるゴミ
26花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 20:36:09.90ID:vUqj0tsk 自治体によっては月一回など無料で枝葉ゴミを回収している
27花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 20:46:57.21ID:5DZyfgVu 早く分解させるには微生物の増殖が不可欠でそれには窒素分と水分
微生物のエサとなる米ぬかや油かすは入れたか?
微生物のエサとなる米ぬかや油かすは入れたか?
28花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 20:51:47.46ID:nQHqX+CP このスレでの質問でよいかわからないんですが相談させてください。
今度、道路を一本挟んで新しい家が建ったんですが、(画像の黒い家)
ベランダで洗濯物干しとかで、あどーも、ってなりたくないので引っ越して来る前に何か目隠ししたいんですが良い植物ありますか?
あまり費用はかけたくないけど見栄えがいいものが良いです。
今度、道路を一本挟んで新しい家が建ったんですが、(画像の黒い家)
ベランダで洗濯物干しとかで、あどーも、ってなりたくないので引っ越して来る前に何か目隠ししたいんですが良い植物ありますか?
あまり費用はかけたくないけど見栄えがいいものが良いです。
29花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 20:52:52.02ID:nQHqX+CP すみません、画像貼り付け失敗しました。
https://i.imgur.com/xT0ZBmy.jpeg
https://i.imgur.com/xT0ZBmy.jpeg
30花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 21:30:20.29ID:3JJiETgG 物干し竿をL字にして短辺から干して取り込むのは最後にする…とかはまぁあれて
斑入りのギンバイカとか
斑入りのギンバイカとか
31花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 21:32:05.88ID:vUqj0tsk ラティスを立てて造花のツタで急場をしのぐ
32花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 21:43:16.00ID:SxpQWKS7 ラティスフェンスにウォールプランターでパンジーか今時期咲いてる花を植えるのは?
33花咲か名無しさん
2024/03/16(土) 21:51:17.25ID:dcb76nIY ラティス立てるのが一番安価で確実では?
生垣みたいに植物の鉢植え置く気ならそれなりの大きさが必要だし、それなりの大きさの植物はどんなものでもそれなりに値が張る
その上剪定や水やり、台風や大雨大雪、猛暑の防護の手間もあるから、どうしても植物を育てたいと思ってて自分で調べる気もないような人だと後になって「なんで植物で目隠しなんて考えたんだ…」って後悔すると思うよ
生垣みたいに植物の鉢植え置く気ならそれなりの大きさが必要だし、それなりの大きさの植物はどんなものでもそれなりに値が張る
その上剪定や水やり、台風や大雨大雪、猛暑の防護の手間もあるから、どうしても植物を育てたいと思ってて自分で調べる気もないような人だと後になって「なんで植物で目隠しなんて考えたんだ…」って後悔すると思うよ
3418
2024/03/16(土) 21:55:02.38ID:P6H0GXQq 皆さんアドバイスありがとうございました。
土に米ぬか混ぜたり天ぷら油撒いたりはしたんですけどなかなかですね。
カルスとかはちょっと高いんで躊躇してたんですけど効果はあるもんですか?
土に米ぬか混ぜたり天ぷら油撒いたりはしたんですけどなかなかですね。
カルスとかはちょっと高いんで躊躇してたんですけど効果はあるもんですか?
3528
2024/03/16(土) 23:14:17.96ID:nQHqX+CP ありがとうございます。ラティスフェンスで検討します。
36花咲か名無しさん
2024/03/17(日) 00:41:46.45ID:ojXichMK >>34
カルスってyoutuberが紹介しまくってるから人気みたいだけど似たような商品はいろいろあってもっと安かったりするよ
カルスは10kg6000円くらいだけど例えばフショクエースは15kg2000円くらいとか
カルスってyoutuberが紹介しまくってるから人気みたいだけど似たような商品はいろいろあってもっと安かったりするよ
カルスは10kg6000円くらいだけど例えばフショクエースは15kg2000円くらいとか
37花咲か名無しさん
2024/03/17(日) 01:06:07.08ID:5O8uAtzb >下手に埋めてやっぱり処分しなきゃ
>ってなったときの被害が甚大
それ以降に出たものを「処分」にまわせばいいだけでは。
ずっと腐らないわけじゃない。
>ってなったときの被害が甚大
それ以降に出たものを「処分」にまわせばいいだけでは。
ずっと腐らないわけじゃない。
38花咲か名無しさん
2024/03/17(日) 04:23:16.33ID:itSVbO+R 埋めた場所は土になって締まるまで
なににも使えない場所になる
なににも使えない場所になる
39花咲か名無しさん
2024/03/17(日) 09:01:49.33ID:6xwbpN7T レイズドベッド
炭素循環農法
菌ちゃん畝
炭素循環農法
菌ちゃん畝
40花咲か名無しさん
2024/03/17(日) 13:13:47.49ID:itSVbO+R 枝が埋まって保水しなくなったところに
盛り土しても植えられるものが限られるのでは
盛り土しても植えられるものが限られるのでは
41花咲か名無しさん
2024/03/17(日) 14:28:53.78ID:XCt7ES/6 カブトムシの幼虫って腐葉(土)しか食べないのかな?と思ったら新鮮なオガクズも食べてた
カブトムシを飼うとそれなりの土になるのが早まるかも
カブトムシを飼うとそれなりの土になるのが早まるかも
42花咲か名無しさん
2024/03/17(日) 14:58:50.91ID:LVCnCZvU 基本的に残渣ができるスピードが分解より圧倒的に早いから捨てるに落ち着く
43花咲か名無しさん
2024/03/17(日) 17:02:39.66ID:7TaGf46l ガーデンシュレッダーで細かくした木くずの山があるんだけど、そこにもカブトムシはくるかな?
44花咲か名無しさん
2024/03/17(日) 18:41:43.46ID:jN2lmYZu カブトよりシロアリが来そう
45花咲か名無しさん
2024/03/17(日) 19:20:03.30ID:0iV354ht 竹を細かくすれば来るかもよ
46花咲か名無しさん
2024/03/18(月) 12:41:38.32ID:ko5f7Z97 芝生を剥がしてロンギカリウスタイムを植えました
芝生の根が残っていたようでところどころ芝がピョンピョン出ています
これどうしたら良いですか?頑張って芝を見つけたら掘って抜くしかないですか?
芝生の根が残っていたようでところどころ芝がピョンピョン出ています
これどうしたら良いですか?頑張って芝を見つけたら掘って抜くしかないですか?
47花咲か名無しさん
2024/03/18(月) 14:53:15.88ID:yBuTHDRa 頑張ってください
48花咲か名無しさん
2024/03/18(月) 19:23:52.80ID:ko5f7Z97 😭
49花咲か名無しさん
2024/03/19(火) 07:44:31.28ID:CbPXaZh250花咲か名無しさん
2024/03/19(火) 07:54:54.94ID:R2uReHqv 食痕はチョウ目害虫のものだと思います
浸透移行性のオルトランなどで対処できると思いますが
何の幼虫か確かめたいですね
浸透移行性のオルトランなどで対処できると思いますが
何の幼虫か確かめたいですね
51花咲か名無しさん
2024/03/19(火) 08:22:19.79ID:T70Fl5CH すもももももももものうち
53花咲か名無しさん
2024/03/19(火) 14:16:06.21ID:SBFavtfe55花咲か名無しさん
2024/03/19(火) 19:51:04.16ID:6IOmhNcu オリーブを貰ったけど品種が判らない、調べるのは葉っぱ持って園芸店に行くって事?
それから受粉のために異種を買う時ってどんなのでも良いの? それは自分単体で受粉出来る品種でも良いのですか?教えて
それから受粉のために異種を買う時ってどんなのでも良いの? それは自分単体で受粉出来る品種でも良いのですか?教えて
56花咲か名無しさん
2024/03/19(火) 20:00:01.21ID:FgKhJLw4 くれた人に聞け
57花咲か名無しさん
2024/03/19(火) 20:27:21.41ID:6IOmhNcu しらんて
58花咲か名無しさん
2024/03/19(火) 20:50:41.75ID:ml8uNqoJ >>55
オリーブは種類だけじゃなく環境や育て方でも葉の形や大きさ、樹形が変わったりするから、品種不明の品種を特定するのはほぼ不可能だよ
園芸店に持って行っても特定はできないだろう
受粉は別品種でするのが基本だけど、品種不明ならもう明らかに違うであろう品種のものを予想して買うしかないと思う
オリーブは種類だけじゃなく環境や育て方でも葉の形や大きさ、樹形が変わったりするから、品種不明の品種を特定するのはほぼ不可能だよ
園芸店に持って行っても特定はできないだろう
受粉は別品種でするのが基本だけど、品種不明ならもう明らかに違うであろう品種のものを予想して買うしかないと思う
59花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 00:03:10.51ID:yNIT/Rvu 国華園というところで注文してるんだけど
12日に注文していまだに確認中とかなってるんだけどおかしい?これ
レビュー見るとちらほらそういうのも書いてあるんだけど。
まだまくのに早い時期だからよかったけどこれじゃあちょっとなぁ
12日に注文していまだに確認中とかなってるんだけどおかしい?これ
レビュー見るとちらほらそういうのも書いてあるんだけど。
まだまくのに早い時期だからよかったけどこれじゃあちょっとなぁ
60花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 00:09:55.43ID:IVYdxqSL このざまドンマイ
61花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 08:39:34.45ID:y2PSodiD 国華園は忘れた頃にやってくる
62花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 10:24:37.41ID:TltwxTuG 国華園ってそんな感じなんだ
Amazonとかヨドバシの即日配送に慣れてると1週間も待たされたときには「は?まだなの!?」と思ってしまうよな
楽天なんかでも店によってはたまにある
即日対応してくれる店もだいぶ増えたけど、アマヨド以外なら来るのは半月先くらいと思っておいたほうが精神的にはいいような気がする
Amazonとかヨドバシの即日配送に慣れてると1週間も待たされたときには「は?まだなの!?」と思ってしまうよな
楽天なんかでも店によってはたまにある
即日対応してくれる店もだいぶ増えたけど、アマヨド以外なら来るのは半月先くらいと思っておいたほうが精神的にはいいような気がする
63花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 10:51:11.29ID:F18+yNs+ 調べものしてて名前がアレなので何なのと思った奴w
64花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 11:07:07.12ID:GxOscmf6 別なところだけど、苗を注文したら2週間後くらいに「(品質的に)販売できる苗がないのでキャンセル」ってメールが来たことがあったっけ
65花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 11:19:18.22ID:FbahcF/9 種ならいつから出荷と書いてあるのでは
俺もY!ショッピング 花と緑 国華園
二月下旬注文で
2月上旬より発送開始予定のが
予定通り昨日届いたよ
4月上旬より発送開始予定
のはいつ届くやら
俺もY!ショッピング 花と緑 国華園
二月下旬注文で
2月上旬より発送開始予定のが
予定通り昨日届いたよ
4月上旬より発送開始予定
のはいつ届くやら
66花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 11:28:04.26ID:svUSvy1O67花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 12:14:35.12ID:uFEnngRd 駿河屋と国華園は遅いのがデフォ
68花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 12:31:25.97ID:IVYdxqSL 結実させたいのなら2種追加するのが一番確実
69花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 12:45:18.37ID:FYyZjCxC オリーブは葉の裏の白さ加減も判別には重要
見た感じだと葉が丸っこくて緑も濃いからポピュラーな品種だとしてルッカあたりでは?
受粉木として選ぶなら、画像とは明らかに違う品質で簡単に入手できるネバディロブランコアがおすすめ
見た感じだと葉が丸っこくて緑も濃いからポピュラーな品種だとしてルッカあたりでは?
受粉木として選ぶなら、画像とは明らかに違う品質で簡単に入手できるネバディロブランコアがおすすめ
70花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 12:51:49.62ID:sIdQ1GdX ミネラルの流亡とか土壌を肥沃にするとか調べていて
CEC値とか塩基飽和度とかいう単語にたどり着いたのですが
CEC値をふやすために○○ナイトという粘土鉱物を投入するとあったのですが
どれもアルミニウムを多く含んでいて悪影響に見えるのですがケイ素分のみで
不要な元素は投入しない方法はないのでしょうか?
CEC値とか塩基飽和度とかいう単語にたどり着いたのですが
CEC値をふやすために○○ナイトという粘土鉱物を投入するとあったのですが
どれもアルミニウムを多く含んでいて悪影響に見えるのですがケイ素分のみで
不要な元素は投入しない方法はないのでしょうか?
71花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 13:18:22.27ID:sNPEN6eI シリカゲルでも蒔いてろ
72花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 15:03:04.94ID:vhjePj48 タカギとかから出ている散水タイマーではなく
100V電源のオンオフだけで通水と止水をコントロール出来る製品ってあったりしますか?
タカギのだとまず値段が張るので複数買うのは躊躇ってしまうってのと
1日2回しか設定出来なかったり、設定時間を変えるのが手間だったりするので
電源のオンオフだけでコントロール出来る物があるのであれば
スマートスイッチ等でコントロールしたいと思っています
100V電源のオンオフだけで通水と止水をコントロール出来る製品ってあったりしますか?
タカギのだとまず値段が張るので複数買うのは躊躇ってしまうってのと
1日2回しか設定出来なかったり、設定時間を変えるのが手間だったりするので
電源のオンオフだけでコントロール出来る物があるのであれば
スマートスイッチ等でコントロールしたいと思っています
73花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 15:09:56.30ID:sNPEN6eI なくはないけどタカギの奴より高いよ
電磁弁でAC駆動のモノは需要少ないから
電磁弁でAC駆動のモノは需要少ないから
74花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 15:20:35.25ID:olanCOhM なぜショウガ・ミョウガスレが建たないんですか!
75花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 15:24:20.40ID:tats0chA そなたが立てぬから
76花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 15:40:04.01ID:vhjePj48 >>73
ありがとうございます!
電磁弁式って言うんですね
アクアリウムの二酸化炭素を添加するやつと一緒なんですね
検索してみたら下の商品が出て来てレビューをみても水やりに使っている人が結構居るのですが
これで良いんですよね?
水道に接続する為の細かいパーツにもお金が掛かりますが
タカギのやつの半額くらいで出来るのは魅力的です
ありがとうございます!
電磁弁式って言うんですね
アクアリウムの二酸化炭素を添加するやつと一緒なんですね
検索してみたら下の商品が出て来てレビューをみても水やりに使っている人が結構居るのですが
これで良いんですよね?
水道に接続する為の細かいパーツにもお金が掛かりますが
タカギのやつの半額くらいで出来るのは魅力的です
77花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 15:43:50.24ID:SZKgwsWD >>74
園芸チラ裏スレで有志に依頼できるよ
立つかどうかは知らないけど
【園芸】チラシの裏 11枚目【専用】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1660909165/
園芸チラ裏スレで有志に依頼できるよ
立つかどうかは知らないけど
【園芸】チラシの裏 11枚目【専用】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1660909165/
79花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 18:34:30.93ID:21Vbdf6E そういえば国華園でダリア苗注文してあったがまだ来ないな
まさか花咲いてからじゃないよなw
まさか花咲いてからじゃないよなw
80花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 21:09:16.04ID:FbahcF/9 ミョウガなんてなにも手をかけなくても
勝手に育つ
勝手に育つ
81花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 21:40:23.23ID:OK0snAUW ダ◯ソーで茗荷の地下茎みたいなの買ってダイ◯ーのプランター、◯イソーの土で育てたら1シーズンでプランターが根っこではち切れそうになった(花茗荷も結構埋もれてた)
花茗荷が収穫できたのは10月くらいだったからそうめんや冷奴のシーズンはすでに終わってたっけ
花茗荷が収穫できたのは10月くらいだったからそうめんや冷奴のシーズンはすでに終わってたっけ
82花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 22:05:34.90ID:svUSvy1O83花咲か名無しさん
2024/03/20(水) 23:24:02.44ID:1VJ//GvX >>82
ネバディロはもう少し色が薄くて葉が尖ってるはず
でも個体差もあるしネバディロの可能性もあるにはある
だったらエルグレコという品種もオススメ
こちらも花芽が多く授粉樹として向いてて、葉の形は明らかに細長く尖ってる
実が小粒なのが少し残念だけど鈴なりに結実する
ネバディロはもう少し色が薄くて葉が尖ってるはず
でも個体差もあるしネバディロの可能性もあるにはある
だったらエルグレコという品種もオススメ
こちらも花芽が多く授粉樹として向いてて、葉の形は明らかに細長く尖ってる
実が小粒なのが少し残念だけど鈴なりに結実する
84花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 00:18:41.52ID:i5k/YqXl どうでもいいけどネバディロブランコアじゃなくネバディロブランコな
85花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 11:28:20.39ID:xcrxuAET 大玉トマトの支柱について質問します。昨年、百均の支柱を立てて栽培しましたが夏に暴風雨で全部折れて倒れました
そこで太い木の杭を何本か打ち込み、吊り栽培をしようかと思いますが、そういうやり方をしている人はいますか?
そこで太い木の杭を何本か打ち込み、吊り栽培をしようかと思いますが、そういうやり方をしている人はいますか?
86花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 11:30:35.76ID:bYEZnfcq オリーブのスレが見当たらないのでこちらで質問させて下さい
去年オリーブの挿し木に成功したのですが、葉の脇から新芽が出てくるのでそれを上に伸ばしても、どうしても主幹が株元でカクンと曲がってしまいます
お店で販売している苗は15センチくらい真っ直ぐ上に伸びた綺麗な苗です
どうやったらまっすぐの苗を作れるんですか?
去年オリーブの挿し木に成功したのですが、葉の脇から新芽が出てくるのでそれを上に伸ばしても、どうしても主幹が株元でカクンと曲がってしまいます
お店で販売している苗は15センチくらい真っ直ぐ上に伸びた綺麗な苗です
どうやったらまっすぐの苗を作れるんですか?
88花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 15:00:48.80ID:K0XLW0Ir 宿根バーベナを育ててみたいのですがコメリで売ってる花色彩バーベナという商品は多年草タイプでしょうか?
89花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 15:11:26.21ID:5d7Q9M1e オリーブを買いに近くのホームセンターに行ったのですが、古いのばっかし。コレは去年の売れ残りか?
聞いたらコメリは3末に12本入るとか
未だ時期じゃ無いんですね
聞いたらコメリは3末に12本入るとか
未だ時期じゃ無いんですね
90花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 15:13:44.95ID:MkysB8Ni 北の大地で試されるオリーブ
91花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 16:41:56.56ID:Cc2sj1B1 宿根バーベナは、宿根とついてるものの連作障害がひどく2、3年でまともに育たなくなるので、地植えでわさわさ育つのは初年度だけと思ったほうが
92花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 17:35:22.47ID:zEG8d072 毎回思うんだけど宿根のくせに連作障害出るっておかしいよね
品種改良の結果仕方ないことなのか
品種改良の結果仕方ないことなのか
93花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 18:59:28.68ID:nlOhed+8 ニンニクスプラウト初めてやって1週間で15cm伸びました。まだ栽培してもいいのか?15個あってまだ食べない場合冷凍保存がベストですか?
94花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 21:11:34.19ID:YPUGpdEY 割った卵の殻の半分に穴をあけて
種まき培土を入れて種まきしてる動画が散見されるんですけど、
普通にプラグトレーへの種まきに比べて何のメリットがあるんでしょうか
種まき培土を入れて種まきしてる動画が散見されるんですけど、
普通にプラグトレーへの種まきに比べて何のメリットがあるんでしょうか
95花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 21:16:07.00ID:+N/HN5nO 動画の人に聞け
96花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 22:07:40.81ID:SrQLy7QM 見栄えやろ
97花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 22:09:42.69ID:7JcM18Lq 千葉県千葉市です
今から寄せ植えして 夏に向けてモリモリ咲き続ける花を教えて下さい
ビオラしか経験ありませんが道具は揃ってます
よろしくお願いします
今から寄せ植えして 夏に向けてモリモリ咲き続ける花を教えて下さい
ビオラしか経験ありませんが道具は揃ってます
よろしくお願いします
98花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 22:30:28.74ID:8HyBswTR99花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 22:37:07.90ID:QqgTZ8gJ100花咲か名無しさん
2024/03/21(木) 23:41:23.00ID:/j0dy+m0101花咲か名無しさん
2024/03/22(金) 00:21:29.30ID:qf4I01rp102花咲か名無しさん
2024/03/22(金) 07:07:10.56ID:h9Gj89F4 先祖返りした天津蘭の戻し方教えて下さい、茎伏せだけでしょうか
103花咲か名無しさん
2024/03/22(金) 08:07:34.65ID:gUyAf8LT >>102
斑入りが消えてしまった的な事でしょうか
斑入りの多くは周縁キメラと言って
その部分の細胞のみ母体と違った組織を形成してるので
(うろ覚えなので違ったら申し訳ない)
その部分まで切り戻さないとダメかもしれません
特に途中で斑が消えてしまうようなものは
実生しても遺伝しない場合が多い気がします
斑入りが消えてしまった的な事でしょうか
斑入りの多くは周縁キメラと言って
その部分の細胞のみ母体と違った組織を形成してるので
(うろ覚えなので違ったら申し訳ない)
その部分まで切り戻さないとダメかもしれません
特に途中で斑が消えてしまうようなものは
実生しても遺伝しない場合が多い気がします
104花咲か名無しさん
2024/03/22(金) 10:32:47.39ID:MBAJbf6j 家庭菜園で葉物野菜(小松菜、ホウレンソウ、ルッコラ、二十日大根など)育てたいのですが、
種袋や教科書にはすじまきって書いてあるのですが、点まきでもできますでしょうか?やはり難しいですか?
マルチを張ってる畝の一部でやりたいので、できればマルチ穴(直径8cm、15cm間隔)の中で育てたいと思いました。
その場合約8cmのマルチ穴で何株いけそうですか?
種袋や教科書にはすじまきって書いてあるのですが、点まきでもできますでしょうか?やはり難しいですか?
マルチを張ってる畝の一部でやりたいので、できればマルチ穴(直径8cm、15cm間隔)の中で育てたいと思いました。
その場合約8cmのマルチ穴で何株いけそうですか?
105花咲か名無しさん
2024/03/22(金) 11:14:19.79ID:OrD/GaAJ >>103
ありがとうございます。某熱帯植物栽培家が輪切りにしたら戻ると言うようなことを言っておりましたがかなり確率は低そうですね。
ありがとうございます。某熱帯植物栽培家が輪切りにしたら戻ると言うようなことを言っておりましたがかなり確率は低そうですね。
106花咲か名無しさん
2024/03/22(金) 11:33:09.22ID:ee6Sc8vR >>104
うち4cmか5cmの穴でほうれん草5粒やってるし大根も2粒ずつ
マルチつけたままの畝を使い回してるから
穴を連続で使ったり一個飛ばしてそこに置き肥したりしてる
8cm穴ならほうれん草10粒位蒔くかな
二十日大根なら5粒
すじ蒔き推奨なのは密集すると発芽率upの場合もあるからでしょ
でもプラグトレー使える葉物野菜なら気にする事でもない
うち4cmか5cmの穴でほうれん草5粒やってるし大根も2粒ずつ
マルチつけたままの畝を使い回してるから
穴を連続で使ったり一個飛ばしてそこに置き肥したりしてる
8cm穴ならほうれん草10粒位蒔くかな
二十日大根なら5粒
すじ蒔き推奨なのは密集すると発芽率upの場合もあるからでしょ
でもプラグトレー使える葉物野菜なら気にする事でもない
107104
2024/03/22(金) 11:49:07.44ID:MBAJbf6j108花咲か名無しさん
2024/03/22(金) 13:43:56.54ID:ee6Sc8vR 間引かないからその粒数なんですがw
グループ内で負けちゃう種は所詮はそこまでだし
普通サイズの大根だって
マルチ穴1つに2本生やしたまんまで通常サイズになりますし
↑プロもやってる
ズボラ栽培でもそれなりの成果得られるラインは経験で理解しております
グループ内で負けちゃう種は所詮はそこまでだし
普通サイズの大根だって
マルチ穴1つに2本生やしたまんまで通常サイズになりますし
↑プロもやってる
ズボラ栽培でもそれなりの成果得られるラインは経験で理解しております
109花咲か名無しさん
2024/03/22(金) 13:48:14.29ID:ee6Sc8vR ちなみにうちで間引くのは人参と聖護院大根だけです
人参もペレットなら最初から5cm間隔
人参もペレットなら最初から5cm間隔
110104
2024/03/22(金) 14:29:49.34ID:MBAJbf6j なるほど。ありがとうございますー。
111花咲か名無しさん
2024/03/22(金) 14:31:47.27ID:H3jatYTW >>91
返信ありがとうございます。多年草の方がお得かなーと思ったのですがそんなに長く持たないのですね。
返信ありがとうございます。多年草の方がお得かなーと思ったのですがそんなに長く持たないのですね。
112花咲か名無しさん
2024/03/22(金) 19:34:47.80ID:Hg3wiWmU 鉢植えの果樹苗で上の方に四方に枝が生えて育てています
最近になって、中くらいの位置から新しい枝が胴吹きしてきました
このような新芽は枝になる前に摘んでしまい、上方の枝だけ成長させた方がいいですか?
それとも残して枝を増やした方が良いですか?
最近になって、中くらいの位置から新しい枝が胴吹きしてきました
このような新芽は枝になる前に摘んでしまい、上方の枝だけ成長させた方がいいですか?
それとも残して枝を増やした方が良いですか?
113花咲か名無しさん
2024/03/22(金) 22:56:17.39ID:+mNbcDnF 胴吹き枝は上に行く栄養を奪って上の枝の成長の妨げになるから剪定するのが定石
114花咲か名無しさん
2024/03/23(土) 01:11:13.15ID:BxGGk77N115花咲か名無しさん
2024/03/23(土) 10:21:37.40ID:iaKp7J6M 菌根菌の力
116花咲か名無しさん
2024/03/23(土) 10:30:51.31ID:NrhspaW8 腐食菌の悪意
117花咲か名無しさん
2024/03/23(土) 13:25:53.33ID:9bQ2UK1O >>104
種袋に書いてある通りが最善なのは当然だが
自分は種がもったいないのと間引きの手間を省きたいので
最終的な株間で一粒ずつまくか点まき(2粒)だな
家庭菜園だから別に成長が揃わなくてもいいし、枯れたり失われた所には新たに種をまくから別段困ることもない(むしろ遅れてくれる株があるほうが、一度に収穫しなくて助かる)
種袋に書いてある通りが最善なのは当然だが
自分は種がもったいないのと間引きの手間を省きたいので
最終的な株間で一粒ずつまくか点まき(2粒)だな
家庭菜園だから別に成長が揃わなくてもいいし、枯れたり失われた所には新たに種をまくから別段困ることもない(むしろ遅れてくれる株があるほうが、一度に収穫しなくて助かる)
118花咲か名無しさん
2024/03/23(土) 18:35:40.79ID:YcU5J962119花咲か名無しさん
2024/03/23(土) 22:03:13.30ID:1Wc62L+M ペチュニアを買ってきたのですが
9号ぐらいの鉢があります
一株だけでは大きすぎですか?
以前買ってきた ネモフィラがすごく大きくなってるのでそれを9号鉢に入れようか考えてます
9号ぐらいの鉢があります
一株だけでは大きすぎですか?
以前買ってきた ネモフィラがすごく大きくなってるのでそれを9号鉢に入れようか考えてます
120花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 00:13:11.37ID:GauoW7VP 大き過ぎます
3号ポットのペチュニアなら5号ぐらいが適正でしょう
ネモフィラは一年草で夏に枯れるので一緒に植えてもいなくなりますよ
あとでかいネモフィラに囲まれたらペチュニアも育たなくなりますよ
3号ポットのペチュニアなら5号ぐらいが適正でしょう
ネモフィラは一年草で夏に枯れるので一緒に植えてもいなくなりますよ
あとでかいネモフィラに囲まれたらペチュニアも育たなくなりますよ
121花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 00:34:23.43ID:EeSpNgv+ >>120
レスありがとうございます
ネモフィラと一緒に植えるつもりはないのですが、今ネモフィラを家の柵に吊り下げるタイプの鉢に入れてるんですがかなり大きくなってきたんで
そこの鉢に買ってきたペチュニアを入れて
ネモフィラを9号鉢に移そうかと思ってるんです
その9号の鉢はフラスコみたいな形のサフィニアとかそういう植物を入れると合いそうな 鉢
レスありがとうございます
ネモフィラと一緒に植えるつもりはないのですが、今ネモフィラを家の柵に吊り下げるタイプの鉢に入れてるんですがかなり大きくなってきたんで
そこの鉢に買ってきたペチュニアを入れて
ネモフィラを9号鉢に移そうかと思ってるんです
その9号の鉢はフラスコみたいな形のサフィニアとかそういう植物を入れると合いそうな 鉢
122花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 01:25:37.14ID:4lYLAnbg いや横だけど
ペチュニアを植える鉢を植えるのがネモフィラが今植えてある鉢でいいかを確認したいんだよね?
じゃあそのネモフィラ植えてある鉢は何号なのよって話
9号がどんな鉢かはどうでもいい
ネモフィラ鉢が5〜6号くらいならネモフィラを9号に植え替えて(でも5〜6号→9号もでかすぎると思うけど)ペチュニアを5〜6号の鉢に植え替えってのもできるだろうけど
ペチュニアを植える鉢を植えるのがネモフィラが今植えてある鉢でいいかを確認したいんだよね?
じゃあそのネモフィラ植えてある鉢は何号なのよって話
9号がどんな鉢かはどうでもいい
ネモフィラ鉢が5〜6号くらいならネモフィラを9号に植え替えて(でも5〜6号→9号もでかすぎると思うけど)ペチュニアを5〜6号の鉢に植え替えってのもできるだろうけど
123花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 01:26:46.99ID:4lYLAnbg ×ペチュニアを植える鉢を植えるのが→◯ペチュニアを植えるのが
124花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 01:32:35.17ID:EeSpNgv+ >>122
>>ペチュニアを植える鉢を植えるのがネモフィラが今植えてある鉢でいいかを確認したいんだよね?
そうです
でもその鉢いわゆる(正式名わかんないんだけど)三角の柵に吊るすタイプで大きさがわからないんです
中のネモフィラがどんどん大きくなってるので9号鉢でいいんじゃないかと思って
でも初めて育ててるからちょっとよくわかんないんですよね
>ペチュニアを5~6号の鉢に植え替えってのもできるだろうけど
そうそうしようかなと
>>ペチュニアを植える鉢を植えるのがネモフィラが今植えてある鉢でいいかを確認したいんだよね?
そうです
でもその鉢いわゆる(正式名わかんないんだけど)三角の柵に吊るすタイプで大きさがわからないんです
中のネモフィラがどんどん大きくなってるので9号鉢でいいんじゃないかと思って
でも初めて育ててるからちょっとよくわかんないんですよね
>ペチュニアを5~6号の鉢に植え替えってのもできるだろうけど
そうそうしようかなと
125花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 01:35:13.43ID:EeSpNgv+ ネモフィラ全部花が太陽の方向いちゃうの
家の玄関から見て南側に、北向き方向に鉢を置き花を植えたんですよ
そしたら全部花が南の方向くから玄関から見ると花が咲いてないみたいな感じ
そういう意味でも吊るした鉢から下ろそうかと
家の玄関から見て南側に、北向き方向に鉢を置き花を植えたんですよ
そしたら全部花が南の方向くから玄関から見ると花が咲いてないみたいな感じ
そういう意味でも吊るした鉢から下ろそうかと
126花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 02:09:38.40ID:GauoW7VP 好きにしてください
127花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 06:48:40.60ID:b4Hqg4K1 ネモフィラは根を傷めたりいじると、弱ったり咲きざかりなのに蕾が萎れて咲かなくなったりしそう。植え替えるなら気を付けて植え替えしてみてね
128花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 11:08:36.05ID:398ASMa9 ネモフィラがもう咲いてるの?
129花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 12:56:25.68ID:kumcBEtD 肥料スレってなんでないんですか?
131花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 13:07:04.97ID:nO/CozNm 立っても落ちる
鶏糞と人糞しか話題ないし
鶏糞と人糞しか話題ないし
132花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 13:30:32.33ID:MVI+8v1n133花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 13:32:31.45ID:MVI+8v1n 誤字
×そんあスレ売っても
○そんなスレ作っても
×そんあスレ売っても
○そんなスレ作っても
134花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 14:08:51.32ID:EeSpNgv+135花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 16:34:18.85ID:3L522o4I >>129
土のスレならあるけど
★★★園芸用土総合スレ 17袋目★★★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710450739/
【再利用】 園芸の不要土について 【処分】 ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710488414/
土のスレならあるけど
★★★園芸用土総合スレ 17袋目★★★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710450739/
【再利用】 園芸の不要土について 【処分】 ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710488414/
136花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 18:01:39.01ID:JoW/u2E1 オルレアの苗って何月ごろから売り始めてますか?
138花咲か名無しさん
2024/03/24(日) 18:07:13.27ID:wDjZFdeU >>129
先日のスクリプト荒らしで落ちたんだよ
肥料について語ろう 14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711271001/
次回から自分で立てろ
先日のスクリプト荒らしで落ちたんだよ
肥料について語ろう 14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711271001/
次回から自分で立てろ
139花咲か名無しさん
2024/03/25(月) 10:38:57.74ID:a1cr4VIZ YOUTUBEで話題の自然農法とかカルスって実際どうなの?
YOUTUBEでではやたらと肯定的な意見ばかりだったりと個人的に少し胡散臭く感じてしまっている
自然農法「無肥料、不耕起」
カルス「畑に(牛糞などの)堆肥なんて意味がない。それよりもカルスと硫安をぶち込め」
YOUTUBEでではやたらと肯定的な意見ばかりだったりと個人的に少し胡散臭く感じてしまっている
自然農法「無肥料、不耕起」
カルス「畑に(牛糞などの)堆肥なんて意味がない。それよりもカルスと硫安をぶち込め」
140花咲か名無しさん
2024/03/25(月) 11:10:36.12ID:LzfQggmR アメリカだと不耕起は増えてきているみたいだね
土地が堅いってのと除草剤や遺伝子組み換えとかそんなところとセットになってるみたいだけとさ
バランスの取れた土壌でそこにあった作物なら無農薬でやれるんじゃないかなと思ってるな
堆肥云々は肥料としてってことじゃなかったかな
完熟堆肥なら分解終わってるから期待するほどではないとかそんなだったと思う
カルスの利点は撒いてすぐに植え込みできるとこなんじゃないかな
なんかネットではメジャーになりすぎて使う気にならなくなったちゃったから使ってないけど
土地が堅いってのと除草剤や遺伝子組み換えとかそんなところとセットになってるみたいだけとさ
バランスの取れた土壌でそこにあった作物なら無農薬でやれるんじゃないかなと思ってるな
堆肥云々は肥料としてってことじゃなかったかな
完熟堆肥なら分解終わってるから期待するほどではないとかそんなだったと思う
カルスの利点は撒いてすぐに植え込みできるとこなんじゃないかな
なんかネットではメジャーになりすぎて使う気にならなくなったちゃったから使ってないけど
141花咲か名無しさん
2024/03/25(月) 12:32:31.60ID:wYd9sJ1j142花咲か名無しさん
2024/03/25(月) 12:49:47.76ID:6PHZIbjU ベランダでプランターが主だけど使用済みの土の処理が圧倒的に楽なのでカルスはありがたい
カルス土に色々植えてスクスク育ってるので今のところ不満はないな
カルス土に色々植えてスクスク育ってるので今のところ不満はないな
143花咲か名無しさん
2024/03/25(月) 14:24:45.55ID:vD0qlv0l 倉庫から鹿沼土の大袋がたくさん出てきたんだけど、さつきとか東洋ランはやるつもりはないので
植え替え時に赤玉と半々くらいでどんな植物にも使って平気ですかね?
酸性に傾くらしいけど、ざっくばらんに言えば使えるのかなと思いまして
植え替え時に赤玉と半々くらいでどんな植物にも使って平気ですかね?
酸性に傾くらしいけど、ざっくばらんに言えば使えるのかなと思いまして
144花咲か名無しさん
2024/03/25(月) 14:31:03.30ID:hppTgQJw146花咲か名無しさん
2024/03/25(月) 20:01:07.38ID:5z6ZeHY8 >>144
人間の心理としてこれがオススメ、よりもこれはダメ!って表現のほうが興味を惹かれてしまうみたいね
人間の心理としてこれがオススメ、よりもこれはダメ!って表現のほうが興味を惹かれてしまうみたいね
147花咲か名無しさん
2024/03/25(月) 20:14:39.96ID:a7F2xaRB ネモフィラとペチュニアの鉢のこと聞いたものですが
結局ネモフィラを植えていた 蜂にペチュニアを入れてみた
そしてネモフィラはもうちょっと大きめのペチュニアやサファイアが合いそうな鉢に入れてみたけどいい決断だった
ものすごい根張りますね。ネモフィラ
株の下にかなり大きく広がってた。今までが窮屈だったんじゃなかろうか
なんとか根を傷つけずにそのままパカッと外して、新しい 鉢に植えられたので大満足
結局ネモフィラを植えていた 蜂にペチュニアを入れてみた
そしてネモフィラはもうちょっと大きめのペチュニアやサファイアが合いそうな鉢に入れてみたけどいい決断だった
ものすごい根張りますね。ネモフィラ
株の下にかなり大きく広がってた。今までが窮屈だったんじゃなかろうか
なんとか根を傷つけずにそのままパカッと外して、新しい 鉢に植えられたので大満足
148花咲か名無しさん
2024/03/25(月) 22:49:16.63ID:aUWYXYoV >>143
園芸・農芸の基礎だけど、酸度が強い土は肥料が効かない土、すなわち痩せた土になるてことを知った上でやってね
園芸・農芸の基礎だけど、酸度が強い土は肥料が効かない土、すなわち痩せた土になるてことを知った上でやってね
150花咲か名無しさん
2024/03/26(火) 01:04:21.65ID:ccrYt5j4 今だと思ってやがる
スターオーシャン3もヴァルキリープロファイル2も面白かったまた来てねスケターヘヤー婆さんもう今日は殺人的に
スターオーシャン3もヴァルキリープロファイル2も面白かったまた来てねスケターヘヤー婆さんもう今日は殺人的に
151花咲か名無しさん
2024/03/26(火) 01:39:42.30ID:F7D00zul 報道写真を集めた知恵遅れ発達障害かもな
https://i.imgur.com/HGFg3ar.png
https://i.imgur.com/HGFg3ar.png
152花咲か名無しさん
2024/03/26(火) 01:56:12.22ID:K01/9Dvw 去年から育てていたペチュニアやカリブラコアが枯れるかと思っていたら生き残ったのですが今の時期に植え替えて花は咲きますでしょうか?
153花咲か名無しさん
2024/03/26(火) 11:56:59.85ID:GDah+PYG 植え替えは根を切らないように大きく土を掘り上げてやれば問題ないと思います
まだ寒いので慎重にやってください
まだ寒いので慎重にやってください
154花咲か名無しさん
2024/03/26(火) 14:24:47.58ID:EBEotvGp 鹿沼土の件、ありがとうございました
あまりおすすめではないと感じたので少量にするかやめておきます
あまりおすすめではないと感じたので少量にするかやめておきます
155花咲か名無しさん
2024/03/26(火) 14:55:24.58ID:/fg3qzVO 春に売られる花で
根腐れに強く沢山花を咲かせてくれて草丈の低い植物は何かありますか?
根腐れに強く沢山花を咲かせてくれて草丈の低い植物は何かありますか?
156花咲か名無しさん
2024/03/26(火) 15:15:00.85ID:eJnDb0u6157152
2024/03/26(火) 16:35:09.55ID:9E7/mIwx >>153
レスありがとうございます。根をいじらなければ大丈夫なのですね。
素人なので水を吸わなくなり窮屈そうなのが可哀想だと思ったのですがおっしゃる通りまだ肌寒いのでもう少し暖かくなってからにしようと思います。
レスありがとうございます。根をいじらなければ大丈夫なのですね。
素人なので水を吸わなくなり窮屈そうなのが可哀想だと思ったのですがおっしゃる通りまだ肌寒いのでもう少し暖かくなってからにしようと思います。
158花咲か名無しさん
2024/03/26(火) 16:53:27.21ID:0YT4OosX マツバボタンを推したいけどこれは初夏か
159花咲か名無しさん
2024/03/26(火) 18:44:02.93ID:LDfqBxM1 根腐れに強いとなると湿生植物か?
160花咲か名無しさん
2024/03/26(火) 18:53:38.31ID:dqWE/hH7 その条件だとサンパチェンスかな。根腐れに強いというより、ずっと鉢底を水につけといたほうがいい
161花咲か名無しさん
2024/03/27(水) 13:53:58.85ID:0pfWA4Th サボテンで名前がわからないんですが春先にピンクの小花が冠みたいに丸く複数咲く花
早い時は12月から蕾が出て咲き
遅い時は4月には咲くんですが
今年は蕾もなりません
初めに1体だったものが今3つになってるんですけど3つとも全く蕾がありません
何か栄養あげた方がいいんでしょうか
鉢と土は2年前ぐらいに変えてます
それとも今年は天候が変だったからでしょうか?
早い時は12月から蕾が出て咲き
遅い時は4月には咲くんですが
今年は蕾もなりません
初めに1体だったものが今3つになってるんですけど3つとも全く蕾がありません
何か栄養あげた方がいいんでしょうか
鉢と土は2年前ぐらいに変えてます
それとも今年は天候が変だったからでしょうか?
162花咲か名無しさん
2024/03/27(水) 14:34:28.16ID:3kWDuNag ホームセンターでイベリスと花かんざしが一緒に植えられたポット苗を買ったのですが植え付けの時の土はどちらかに合わせれば良いという感じでしょうか?
163花咲か名無しさん
2024/03/27(水) 15:50:01.19ID:llJw8uvK >>161
冬場にじゅうぶん寒気を経験しないと花をつけない種類があるよ
【仙人掌】サボテン part69【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710282553/
冬場にじゅうぶん寒気を経験しないと花をつけない種類があるよ
【仙人掌】サボテン part69【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710282553/
165花咲か名無しさん
2024/03/27(水) 16:18:35.85ID:llJw8uvK サボテンスレに写真をアップしなさい
166花咲か名無しさん
2024/03/27(水) 19:26:03.37ID:5TXl3uL+ >>161
マミラリアの何かだと思う
栄養はあげなくて大丈夫、さらに言えば今急いであげたところで蕾はできない
時期ズレでこれからできるかもしれないけど、いずれにせよのんびり待つしかない
他の人の意見が聞きたかったらサボテンスレへどうぞ
マミラリアの何かだと思う
栄養はあげなくて大丈夫、さらに言えば今急いであげたところで蕾はできない
時期ズレでこれからできるかもしれないけど、いずれにせよのんびり待つしかない
他の人の意見が聞きたかったらサボテンスレへどうぞ
167花咲か名無しさん
2024/03/27(水) 20:39:19.42ID:7B9x1LAM オリーブの苗が出回り始めてますね。800円ぐらいの挿し木が大きくなったようなヒョロ枝 何年ぐらいで3000円位で売ってる苗(Φ10位かな?)になりますか?ルッカとか、ネバデイブランコとかにて。
168花咲か名無しさん
2024/03/27(水) 20:48:28.25ID:+x51sFAU 2年
169花咲か名無しさん
2024/03/27(水) 20:52:48.85ID:7B9x1LAM 3000円を買えって事ですね。
170花咲か名無しさん
2024/03/27(水) 21:58:36.08ID:rU8x2l68 オリーブスレ復活してたよ
オリーブ育ててる人、どーですか10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711455483/
他の初心者の人もそうだけど、特定の植物についてなら専スレで聞いたほうが早いよ
専スレでもわからないことはここの連中にもわからないことが多い
オリーブ育ててる人、どーですか10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711455483/
他の初心者の人もそうだけど、特定の植物についてなら専スレで聞いたほうが早いよ
専スレでもわからないことはここの連中にもわからないことが多い
171花咲か名無しさん
2024/03/27(水) 22:00:06.32ID:llJw8uvK まあ今サボテンスレはちんぽちんぽ言ってるから行ってみた人申し訳ない
172花咲か名無しさん
2024/03/28(木) 02:18:04.69ID:TlS078O4 >>166
ありがとう。たぶんマミラリアだと思います
以前自分でも似た種類探して調べた時にその名前が出てきたんで
気長に待ちますね。今までで一番遅くても4月には咲いてたので蕾もないのに驚きだけど
昨年も植え替えた後だったからか花がちょこっとしか咲かなかったです
ありがとう。たぶんマミラリアだと思います
以前自分でも似た種類探して調べた時にその名前が出てきたんで
気長に待ちますね。今までで一番遅くても4月には咲いてたので蕾もないのに驚きだけど
昨年も植え替えた後だったからか花がちょこっとしか咲かなかったです
173花咲か名無しさん
2024/03/28(木) 15:51:50.69ID:5DCHBmn6 観葉植物(モンステラ)植え替えたい(鉢を一回り大きくしたい)欲が止まらないのですが時期的にまだな気がします
北国なので5月くらいまで待った方がいいのでしょうか
北国なので5月くらいまで待った方がいいのでしょうか
174花咲か名無しさん
2024/03/28(木) 16:06:56.65ID:7IfbZhLn 超北国の断熱バリバリ効いてる住宅内で夜間の室内気温が高いんなら大丈夫じゃね
175花咲か名無しさん
2024/03/29(金) 02:18:20.07ID:yMLfPPPl >>162 あげ
176花咲か名無しさん
2024/03/29(金) 03:01:29.09ID:V+cJ/T/L >>162
元々植わってる土に近いものの方が根づきやすい
もしくは植わってる全体に合わせた中間の性質の土
寄せ植えはある程度楽しんだら解体するか、最後まで鑑賞してさよならするものだから
花かんざしを夏越しさせたいとかなら暑くなる前に単体で植え直した方がいい
元々植わってる土に近いものの方が根づきやすい
もしくは植わってる全体に合わせた中間の性質の土
寄せ植えはある程度楽しんだら解体するか、最後まで鑑賞してさよならするものだから
花かんざしを夏越しさせたいとかなら暑くなる前に単体で植え直した方がいい
177花咲か名無しさん
2024/03/29(金) 18:55:46.06ID:F0ztDGlI 鉢底石について質問させていただきます。
米国から数家族が近所に引っ越して来て交流し始めました。みんな園芸が趣味なので盛り上がったのですが、全員『鉢底石って知らない、使った事ない』『噂では聞いたことある』と言ってて驚きました。そして彼らにYouTubeで米国人の植替え動画を見せてもらいました。誰一人、鉢底石を使ってませんでした。
鉢底石って日本だけのものでしょうか?
米国から数家族が近所に引っ越して来て交流し始めました。みんな園芸が趣味なので盛り上がったのですが、全員『鉢底石って知らない、使った事ない』『噂では聞いたことある』と言ってて驚きました。そして彼らにYouTubeで米国人の植替え動画を見せてもらいました。誰一人、鉢底石を使ってませんでした。
鉢底石って日本だけのものでしょうか?
178花咲か名無しさん
2024/03/29(金) 19:50:48.47ID:qTR+Wv52 知らんけどおれも子供の頃本を鵜呑みにしてた頃しか使ってないわ
179花咲か名無しさん
2024/03/29(金) 19:53:24.27ID:y43/T8si よその国のことは知らんけど海外の方が鉢底石の有無で排水に影響あるかって検証してたのと
海外の論文で鉢底石は不要がどうとかって話は出てたみたいですよ。
日本は園芸レベル低いしアップデートできてないんだと思う
海外の論文で鉢底石は不要がどうとかって話は出てたみたいですよ。
日本は園芸レベル低いしアップデートできてないんだと思う
180花咲か名無しさん
2024/03/29(金) 19:55:51.59ID:6SE8zpDR 鉢底石入れないとやっぱり鉢の上から水入れて、底からの水の出が悪い気がする
181花咲か名無しさん
2024/03/29(金) 19:56:21.50ID:6SE8zpDR ネモフィラ元気よく咲いてますが葉っぱに白い点々があるのが気になる。うどん粉病かな?
182花咲か名無しさん
2024/03/29(金) 19:56:55.44ID:HS3Pijtk 今はスリット鉢とかあるからね
鉢も地面に直接置かなかったりするしジメジメの環境が人それぞれ
鉢も地面に直接置かなかったりするしジメジメの環境が人それぞれ
183花咲か名無しさん
2024/03/29(金) 22:26:50.43ID:5pI+Lp6b 鉢底石の代わりに赤玉中粒をいれれば排水性あがるし底まで土はいってることになるから、必要派も不必要派もニッコリ
184花咲か名無しさん
2024/03/29(金) 23:08:15.00ID:TKZjd7Q5 観葉植物をガンガン大きく育て場合は外に出して日光に当ててください
って見たんだけど少々の直射日光はオッケーですか?
東側に置いて午前中だけ当たるって感じなんですけど
って見たんだけど少々の直射日光はオッケーですか?
東側に置いて午前中だけ当たるって感じなんですけど
185花咲か名無しさん
2024/03/29(金) 23:29:11.14ID:2EEsV2bJ 観葉植物もピンキリだから種類によるとしか
186花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 00:38:04.73ID:LOvnq2xQ 午前中だけってほとんどの植物にはベストでは
もちろん西日なんのその!とにかく日光!って植物もあるけど
もちろん西日なんのその!とにかく日光!って植物もあるけど
188花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 02:10:25.32ID:Ozfs19a7 うどん粉病にニームオイルと木酢どちらの方が効きますか?
189花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 02:10:34.38ID:X9bstOLx191花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 02:58:11.50ID:X9bstOLx >>177
ほんの一例だけどここでは石いれてるわ
https://youtu.be/ECqEQKhAwFc?si=vXnBQhQs7mA1XoCQ&t=103
まあ日本はホムセンの培養土使ってる人多いけど海外は砂とかココピート・ピートモスの単体も多いから必要ないかもね
日本は世界でも有数の園芸大国で幼稚園の頃から朝顔やチューリップの栽培でエリート教育されてるし、
日本という高温多湿の環境では鉢底石は有効な手段だから逆に使い方教えてあげるといいよ
ほんの一例だけどここでは石いれてるわ
https://youtu.be/ECqEQKhAwFc?si=vXnBQhQs7mA1XoCQ&t=103
まあ日本はホムセンの培養土使ってる人多いけど海外は砂とかココピート・ピートモスの単体も多いから必要ないかもね
日本は世界でも有数の園芸大国で幼稚園の頃から朝顔やチューリップの栽培でエリート教育されてるし、
日本という高温多湿の環境では鉢底石は有効な手段だから逆に使い方教えてあげるといいよ
192花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 03:02:49.89ID:yW7Ci4gZ 自分も日本は高温多湿な気候だから鉢底石を使う事が多いんだと思う
特に大きい鉢だと絶対に入れるな
小さい鉢でも乾燥が好きな植物を植える時には日向土の小粒を敷いて用土にも混ぜ混んでる
特に大きい鉢だと絶対に入れるな
小さい鉢でも乾燥が好きな植物を植える時には日向土の小粒を敷いて用土にも混ぜ混んでる
193花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 06:30:20.51ID:Clobbs4u194花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 06:33:25.63ID:Bc5n5sEb 高さもある大きな鉢に観葉植物の苗を寄せ植えする場合なんて、水はけの良い観葉植物用の土を使うとしても全部土だと絶対に根腐れするから、下半分は捨てる勢いで鉢底石で埋め尽くすよ
195花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 09:19:45.96ID:LOvnq2xQ 鉢底石 不要
で検索かけると水捌けに鉢底石は意味ないんだなと思うよ
動画で実験してるものもあるし
個人的には英語の動画で英語わからん人でもやってることはわかるやつがあって実験内容にめちゃくちゃ納得いったものがあるんだが貼ろうとしたら弾かれたんで興味あったら調べてみて
まあ鉢底石入れることで土が漏れにくくなるって利点はあるかな
で検索かけると水捌けに鉢底石は意味ないんだなと思うよ
動画で実験してるものもあるし
個人的には英語の動画で英語わからん人でもやってることはわかるやつがあって実験内容にめちゃくちゃ納得いったものがあるんだが貼ろうとしたら弾かれたんで興味あったら調べてみて
まあ鉢底石入れることで土が漏れにくくなるって利点はあるかな
196花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 09:33:53.12ID:yJx8EKih 鉢内を階層構造とすることにロマンを感じとるもんで
自分は鉢底石使う派でいこうと思います
デビュー後1年に満たない若輩がナマイキすみません
自分は鉢底石使う派でいこうと思います
デビュー後1年に満たない若輩がナマイキすみません
197花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 09:36:07.94ID:yJx8EKih カネヤ系スリット鉢にも日向土敷いてるとこなんかは
笑ってやってくださいませ
笑ってやってくださいませ
198花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 09:46:40.99ID:3HvxPM7V あれこそ要るわ
スリットの幅、広い
スリットの幅、広い
199花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 09:50:10.03ID:ODhGEGBO 用土が漏れ出ないようにするためにベラボンを少し敷いてあとは鹿沼とか多めの用土にすることが多いかな
ウォータースペースもあんまり取らずに少しでも土を入れてる
どっかのバラ屋も土をパンパンに入れてたからちゃんと水やりできるならウォータースペースなんかいらんのではとか思ってる
ウォータースペースもあんまり取らずに少しでも土を入れてる
どっかのバラ屋も土をパンパンに入れてたからちゃんと水やりできるならウォータースペースなんかいらんのではとか思ってる
202花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 12:12:37.96ID:kFf4Qic+ 宗教やね
203花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 12:16:46.85ID:LOvnq2xQ204花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 12:17:22.41ID:wOm4CpbK 底石って鉢が風で倒れない様に入れる認識やわ
今は用土節約のためシュレッダーした紙入れて傘増ししてる
今は用土節約のためシュレッダーした紙入れて傘増ししてる
205花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 12:22:00.46ID:+loM+C1q シーヤ派とスンナ派の禿しい酵母
206花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 12:49:15.53ID:ApGxexSw 最近は発泡スチロール入れてるのもあるよね
軽くなるから良いんだけど、根が絡まる
軽くなるから良いんだけど、根が絡まる
207花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 12:57:11.74ID:XN6xxSpA お祝いのランの寄せ植えとか凄い嵩上げだよね
表面のミズゴケを剥がすとランの小さいポットが並んでてその下は空洞みたいな
表面のミズゴケを剥がすとランの小さいポットが並んでてその下は空洞みたいな
208花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 12:59:09.09ID:kFf4Qic+ 下手なことして弱ったら死活だからな
209花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 13:00:29.28ID:SBnaPXzJ210花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 13:01:10.12ID:Gj2IEaa1 アクアセル
ピタッとすのこは便利ですよ
ピタッとすのこは便利ですよ
211花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 13:17:21.14ID:DJCVQqwD 高山やってると8割底石みたいなものだしね〜
上2割は跳ね防止でカラマツの落葉敷いてるけど
普通の鉢花とかは別段底石入れなくても育つ気がする
上2割は跳ね防止でカラマツの落葉敷いてるけど
普通の鉢花とかは別段底石入れなくても育つ気がする
212花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 14:08:01.16ID:KnsUzQJO キュウリの種をまこうかと思うんだけど
曇りや雨が1週間続くみたいなんでそういう時に発芽すると徒長しやすいですか?
曇りや雨が1週間続くみたいなんでそういう時に発芽すると徒長しやすいですか?
214花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 14:47:02.21ID:Nk/5/JaK215花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 15:10:24.93ID:hn8/WtpG >>213
日本語すら読めてないのに英語の動画なんてわかるの
日本語すら読めてないのに英語の動画なんてわかるの
216花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 15:32:21.82ID:DJCVQqwD 鉢底石の使い方がなってなくて笑った
それじゃだめだろ目詰まりするしw
それじゃだめだろ目詰まりするしw
217花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 15:52:44.10ID:RKI1sF9D 鉢底石の下に使い古した目の粗いナイロン垢擦りを適当にカットして敷いてる
上換えの時に根っこがビッシリ絡まってたりして大変だけどw
上換えの時に根っこがビッシリ絡まってたりして大変だけどw
218花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 16:30:05.78ID:66qbo8xT 使うなら鉢底石用のネットに入れるのがいいな
使いたくないからうちにはスリット鉢しかない
使いたくないからうちにはスリット鉢しかない
219花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 17:16:28.01ID:Ozfs19a7 >>190
予防でどっちの方が効果あるのか知りたいです
予防でどっちの方が効果あるのか知りたいです
220花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 17:24:57.49ID:7bJYa0Kr >>214
地面に置きっぱだと根が貫通して地面が水吸うけど鉢底石入れてるとか根が貫通しないよ
地面に置きっぱだと根が貫通して地面が水吸うけど鉢底石入れてるとか根が貫通しないよ
221花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 17:57:08.83ID:4ihoTOws スカシユリの芽出しポット苗やミヤコワスレのポット苗って園芸店等で売ってるのを初冬の頃と今頃の年二回見かけますがいつ買って植えた方が良いんですか?
まったくシーズンじゃない時期とこれからの時期にあえて苗を売りだす意味が何かあるんですかね?
まったくシーズンじゃない時期とこれからの時期にあえて苗を売りだす意味が何かあるんですかね?
222花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 18:23:30.68ID:z0QhSDFx 地上茎の有無の違いだけだから好きにせい
224花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 20:24:06.85ID:OEobRx4B 数年前から園芸に手を染めるようになったけれど、鉢底石は使った事無いな。
最近のスリット鉢なら全く必要ないよね
むしろ石を入れられると想定している空気と過剰に接する部分が増えて根の育つ方向をコントロール出来なくなるし、根の育つエリアが狭くなってしまう。
昔ながらの陶器の鉢を使うなら必要だろうけど。
最近のスリット鉢なら全く必要ないよね
むしろ石を入れられると想定している空気と過剰に接する部分が増えて根の育つ方向をコントロール出来なくなるし、根の育つエリアが狭くなってしまう。
昔ながらの陶器の鉢を使うなら必要だろうけど。
225花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 22:15:46.54ID:Q9U491SW スリット鉢なら鉢底石を使う人なんて元々いないんじゃない?
それで結局鉢底石がいらない理由は語られた?動画貼れなくても言葉で説明すればいいのでは
それで結局鉢底石がいらない理由は語られた?動画貼れなくても言葉で説明すればいいのでは
226花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 22:37:08.46ID:Qsde9+U3 水はけいい土を使うなら鉢底石不要でFAでは?
227花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 22:49:23.78ID:9GcJHQJn 鉢底石には重心下げる効果しかないし
軽石使うなら全くの無意味
軽石使うなら全くの無意味
229花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 22:56:26.88ID:fQeH6AJh 鉢底石不要の海外YouTube見たい。
検索ワード教えて
検索ワード教えて
230花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 23:25:28.04ID:7Cs2mD1B >>227
鉢底石=軽石ちゃうの?
自分が使ってる鉢底石は小さな孔がたくさん開いてる軽石っぽい
今ちょうどクレマチスカートマニージョーの植え替え動画観てたんだけどやっぱりああいう高温多湿に弱い植物はプロでも鉢底石は入れてるな
松尾園芸さんはスリット鉢にも入れてた
鉢底石=軽石ちゃうの?
自分が使ってる鉢底石は小さな孔がたくさん開いてる軽石っぽい
今ちょうどクレマチスカートマニージョーの植え替え動画観てたんだけどやっぱりああいう高温多湿に弱い植物はプロでも鉢底石は入れてるな
松尾園芸さんはスリット鉢にも入れてた
231花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 23:26:24.65ID:9yCJc0V4 ゴロ(底石)は要る要らないの2極じゃないと思うけど
根域制限により根の成長を調整したり(直根の成長を止めることで根元から新根を出させたり)
水はけ良くしたり(使い方によっては返って排水悪くなる)
育てる植物や栽培方法によって敷いたり敷かなかったり
敷く厚さによっても効果は異なる
その辺を上手く使い分ければ良いわけで
根域制限により根の成長を調整したり(直根の成長を止めることで根元から新根を出させたり)
水はけ良くしたり(使い方によっては返って排水悪くなる)
育てる植物や栽培方法によって敷いたり敷かなかったり
敷く厚さによっても効果は異なる
その辺を上手く使い分ければ良いわけで
233花咲か名無しさん
2024/03/30(土) 23:45:23.05ID:89BzKK4X stop putting gravel at the bottom of your pots
235花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 00:01:03.22ID:1QE2chcg 剪定バサミの消毒について質問です。
調べてみたところ、エタノールや次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)など人によって使っているものが異なるようですが、皆さんは何を使われていますか?
できれば理由と具体的な手順も一緒に書いていただけるとありがたいです。
調べてみたところ、エタノールや次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)など人によって使っているものが異なるようですが、皆さんは何を使われていますか?
できれば理由と具体的な手順も一緒に書いていただけるとありがたいです。
236花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 00:21:06.73ID:XYyr0X/3 How to Get the Best Drainage for Your Container
これの実験がわかりやすいね
これの実験がわかりやすいね
237花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 00:29:10.14ID:ltuHdvvL240花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 01:06:35.81ID:8PpKQR0i 粒子の大きさが変わると水が流れなくなるってだけの話なのになんでこんなにモメるんだ…
241花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 02:32:35.83ID:GdWnEGdU 固定概念思考停止脳=鉢底石はいる
ネットで真実知ったか厨房=鉢底石はいらない
賢人=鉢底石を使う場面は普通にある
この三者が入り乱れてる感じ
ネットで真実知ったか厨房=鉢底石はいらない
賢人=鉢底石を使う場面は普通にある
この三者が入り乱れてる感じ
242花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 02:42:12.20ID:BFtfyUlh243花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 03:47:11.30ID:mLGw+jVA 政治と野球と鉢底石の話はするなって言うしな
244花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 06:36:48.11ID:Trfc9BUy 信仰と牛丼チェーン三傑の話もダメですよ
245花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 07:24:22.51ID:g3hEvZH9 海外動画を見てたら確かに鉢底石不要だな。
それと日本でも植物マガジンが実験してた。これによると鉢底石あった方が排水性は良い。しかしだんだんと悪くなってくるみたい。それと鉢穴の形状にかなり影響されるみたい。穴一個だけとかは排水性悪い。
【実験結果1】鉢底石あり・ナシ・スリット鉢では鉢土の乾き方はどのくらい違う?【観葉植物の土】
https://plant-mag.com/2022/02/experimental-results001.html
それと日本でも植物マガジンが実験してた。これによると鉢底石あった方が排水性は良い。しかしだんだんと悪くなってくるみたい。それと鉢穴の形状にかなり影響されるみたい。穴一個だけとかは排水性悪い。
【実験結果1】鉢底石あり・ナシ・スリット鉢では鉢土の乾き方はどのくらい違う?【観葉植物の土】
https://plant-mag.com/2022/02/experimental-results001.html
246花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 07:52:14.16ID:Trfc9BUy 香港だかシンガポールのスリット鉢を使ったんですけど
三点ある底穴より下にさらなるスペースあるんですわ
穴はそれぞれ日向土で塞いでそれが安定する程度に中粒で囲って
ふつーに市販の培養土入れたんですけども後ムレムレ
これそもそもハーブ用土くらいの配合を想定してんのかなって
三点ある底穴より下にさらなるスペースあるんですわ
穴はそれぞれ日向土で塞いでそれが安定する程度に中粒で囲って
ふつーに市販の培養土入れたんですけども後ムレムレ
これそもそもハーブ用土くらいの配合を想定してんのかなって
247花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 08:06:21.04ID:NTq2ykPF 最強は不織布プランターです
248花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 08:09:09.62ID:Trfc9BUy シュペールマルクトの籠を使うやつですか?
たしかに理に適ってますよね惹かれはします
たしかに理に適ってますよね惹かれはします
249花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 08:15:31.08ID:V7rZ7KZK250花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 08:26:30.94ID:/iR9UGUj251花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 08:34:36.29ID:Trfc9BUy お題と離れますけど
カネヤスリットの黒はかっくいいっスよ
とくにロング
カネヤスリットの黒はかっくいいっスよ
とくにロング
252花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 08:37:02.07ID:E5Mhia1q >>243
あと一番荒れるのが水やりの話なw
ゴロ石は要・不要の2極論じゃないし
別に目的があればスリット鉢にもゴロくらい入れるよ
スリット鉢も単なるツール
栽培者の使い方次第
それと極論決めつけで話する人って
いつまでも園芸上手くならなさそうな気がする
あと一番荒れるのが水やりの話なw
ゴロ石は要・不要の2極論じゃないし
別に目的があればスリット鉢にもゴロくらい入れるよ
スリット鉢も単なるツール
栽培者の使い方次第
それと極論決めつけで話する人って
いつまでも園芸上手くならなさそうな気がする
253花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 08:42:39.58ID:ADvNa4wV 桜の時期になると、家の50年超え物の染井吉野の太い枝の枯れ枝が目立つ。コレって切り取るとしたら矢張り冬ですか? 花後にやったらマズイですか?
254花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 09:08:03.50ID:yvM7MrI7255花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 09:17:49.45ID:Trfc9BUy リッチェルもアプルウェアもたいがいがこのカタチですよね
256花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 09:21:56.15ID:E5Mhia1q >>253
50年超えのソメイヨシノはすごいですね
接ぎ木、挿し木で増やすソメイヨシノは樹齢重ねると
どうしても腐朽菌の影響を免れないので
50年ものは貴重ですね
本来は冬が良いですが
枯れ枝を落とすくらいなら花後でも可能かと思います
腐朽が進んでない事を確認されてください
それと枝切りは晴天が続いたときが良いです
切り口には癒合剤の塗布を(衣服や手に付けないようご注意ください)
5月以降は腐朽の胞子が飛び始めるのでその前に
切り方については剪定動画などでご確認を
50年超えのソメイヨシノはすごいですね
接ぎ木、挿し木で増やすソメイヨシノは樹齢重ねると
どうしても腐朽菌の影響を免れないので
50年ものは貴重ですね
本来は冬が良いですが
枯れ枝を落とすくらいなら花後でも可能かと思います
腐朽が進んでない事を確認されてください
それと枝切りは晴天が続いたときが良いです
切り口には癒合剤の塗布を(衣服や手に付けないようご注意ください)
5月以降は腐朽の胞子が飛び始めるのでその前に
切り方については剪定動画などでご確認を
257花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 09:47:09.93ID:S0ndfQ1I259花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 09:55:20.49ID:g3hEvZH9260花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 09:55:39.51ID:g3hEvZH9 すいません。間違えました。
261花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 10:25:48.17ID:Wj4K5otw 塗ってない陶器鉢ならいらんでしょ
262花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 11:31:35.30ID:kpCFCujb >>247
不織布もフェルトなんかは少し水が蒸発しにくかったりするよ
ガーデコジャパンの動画で実験してた
素焼き鉢と不織布ポット、水はけと土の乾き具合の違いは?
https://m.youtube.com/watch?v=TewYUqLKo1o
とはいえ穴一つのプラ鉢とか釉薬塗った陶器と比較したらずっと水捌けよくて乾きやすいのだろうが
不織布ポットいくつか買ってあるけど、根がポットの繊維に絡まっていくから植え替えのとき大変っていうのとコケ蒸しやすいって聞いたんで使うのに覚悟がいるw
不織布もフェルトなんかは少し水が蒸発しにくかったりするよ
ガーデコジャパンの動画で実験してた
素焼き鉢と不織布ポット、水はけと土の乾き具合の違いは?
https://m.youtube.com/watch?v=TewYUqLKo1o
とはいえ穴一つのプラ鉢とか釉薬塗った陶器と比較したらずっと水捌けよくて乾きやすいのだろうが
不織布ポットいくつか買ってあるけど、根がポットの繊維に絡まっていくから植え替えのとき大変っていうのとコケ蒸しやすいって聞いたんで使うのに覚悟がいるw
264花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 13:06:15.69ID:yzUfE/VM 今デージー育ててるんですが
ちょっと前にアブラムシみたいにちっちゃいんだけど黒いのがポツポツってよく見るとあったの
それが大雨が降った後にいなくなった
鉢のどこかにいるのかもしれない?
あれは何ですかね。アブラムシの一種なのかな? また出たら酢スプレーみたいなの作って撒いた方がいいんでしょうか
ちょっと前にアブラムシみたいにちっちゃいんだけど黒いのがポツポツってよく見るとあったの
それが大雨が降った後にいなくなった
鉢のどこかにいるのかもしれない?
あれは何ですかね。アブラムシの一種なのかな? また出たら酢スプレーみたいなの作って撒いた方がいいんでしょうか
267花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 16:42:30.97ID:wESBQLTc 食べるものでもないのに、意地でも薬剤使わんという姿勢って謎
268花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 17:04:59.18ID:rsl4Bj2k ポリーネーターへの配慮ってのはあるかも
まあ自分も食品系スプレーを多用してるけど、それなりに化学農薬も使ってる
まあ自分も食品系スプレーを多用してるけど、それなりに化学農薬も使ってる
269花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 17:27:21.47ID:E5Mhia1q アブラムシ類にはブプロフェジン製剤が良く効く
例えばアプロードとか
毒ではないのでミツバチとかには
ほとんど影響がないし
殺虫作用もないので散布してもすぐには死なない
例えばアプロードとか
毒ではないのでミツバチとかには
ほとんど影響がないし
殺虫作用もないので散布してもすぐには死なない
271花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 21:35:44.91ID:ysMU23VG 素焼きとして売ってるのに水たまる鉢って結構ある
272花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 21:50:17.59ID:EQsDk5bv273花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 22:48:44.72ID:nVylK4dE274花咲か名無しさん
2024/03/31(日) 23:17:27.33ID:yzUfE/VM 昨日出かけて水をあげなかったらジュリアン2つ中1個が全部萎れて小さくなってた
275花咲か名無しさん
2024/04/01(月) 00:06:39.27ID:cnRzAPyx >>273
ブプロフェジンはカメムシ含め半翅目に特異的に作用して
キチン質生成阻害を起こさせ孵化・脱皮・羽化阻害を引き起こし死滅させる薬剤で
ウンカ、コナジラミ、カイガラムシなどに幅広く効果がありますよ
ヨコバイ、ウンカ、カイガラムシに効果があるので
もちろん同じヨコバイ亜目のアブラムシのキチン質生成も阻害しますよ
米国での使用例ですがアブラムシに近縁なナシキジラミの防除にブプロフェジンが使用されてるようです
ttps://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000544958.pdf
ブプロフェジンはカメムシ含め半翅目に特異的に作用して
キチン質生成阻害を起こさせ孵化・脱皮・羽化阻害を引き起こし死滅させる薬剤で
ウンカ、コナジラミ、カイガラムシなどに幅広く効果がありますよ
ヨコバイ、ウンカ、カイガラムシに効果があるので
もちろん同じヨコバイ亜目のアブラムシのキチン質生成も阻害しますよ
米国での使用例ですがアブラムシに近縁なナシキジラミの防除にブプロフェジンが使用されてるようです
ttps://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000544958.pdf
277花咲か名無しさん
2024/04/01(月) 05:15:02.00ID:FJYqsacU >>267
自分は果菜にも薬剤ガンガンでいいと考える派だし
異様なまでの有機礼讃にはわりと辟易してるほうですけど
個人の手慰みならケーブルで音質アガった!みたいなんも
楽しみの内だと思うんですよ
それはそれとして人類は農薬やら化成肥やらに感謝すべき
国民の祝祭日に“農薬の日”がないのはこれホントおかしい
などと菜園デビュして一年足らずが述べてみたり
自分は果菜にも薬剤ガンガンでいいと考える派だし
異様なまでの有機礼讃にはわりと辟易してるほうですけど
個人の手慰みならケーブルで音質アガった!みたいなんも
楽しみの内だと思うんですよ
それはそれとして人類は農薬やら化成肥やらに感謝すべき
国民の祝祭日に“農薬の日”がないのはこれホントおかしい
などと菜園デビュして一年足らずが述べてみたり
280花咲か名無しさん
2024/04/01(月) 09:35:38.45ID:yHHJffyF >>277
言葉の綾だとしても
自分も農薬ガンガンというのはちょっとと思う
適正量を的確なタイミングと用法で
できるだけ無駄撒きを少なく使いたい
それと生物農薬なんかも機会があったら使いたいけど
生態系への影響っていうのも気になるな
言葉の綾だとしても
自分も農薬ガンガンというのはちょっとと思う
適正量を的確なタイミングと用法で
できるだけ無駄撒きを少なく使いたい
それと生物農薬なんかも機会があったら使いたいけど
生態系への影響っていうのも気になるな
281花咲か名無しさん
2024/04/01(月) 09:45:12.92ID:qYP3xRHt BT剤もミツバチに影響出る可能性があるみたいだけどね
282花咲か名無しさん
2024/04/01(月) 10:21:41.39ID:yHHJffyF ボーベリアなんかだといろいろな昆虫を
絶滅レベルまで駆除できそうだけど
目的の害虫にはピンポイントで効果なかったりしそう
絶滅レベルまで駆除できそうだけど
目的の害虫にはピンポイントで効果なかったりしそう
283花咲か名無しさん
2024/04/01(月) 11:24:13.94ID:z3pzERPB ホスポンfって10ccは何gですか?
284花咲か名無しさん
2024/04/01(月) 12:39:55.68ID:X09BOWo6 ミツバチに影響出たって法律の範囲内で使うんだし、それで生態系に影響が出るのなら国の責任じゃないかな
285花咲か名無しさん
2024/04/01(月) 12:40:03.24ID:X09BOWo6 ミツバチに影響出たって法律の範囲内で使うんだし、それで生態系に影響が出るのなら国の責任じゃないかな
286花咲か名無しさん
2024/04/01(月) 12:59:45.94ID:HczfI7/T 民度www
287花咲か名無しさん
2024/04/01(月) 13:00:59.52ID:HczfI7/T 「雑草対策で地面に塩撒いたって法律の範囲内で使うんだし、それで生態系に影響が出るのなら国の責任じゃないかな」
290花咲か名無しさん
2024/04/01(月) 17:17:53.40ID:NVqfZwii292花咲か名無しさん
2024/04/01(月) 22:41:48.02ID:pfNyWgPL293花咲か名無しさん
2024/04/02(火) 00:53:07.88ID:Q1d9L9QV >>292
ワタアブラムシ(Aphis gossypii)を用いたブプロフェジンの致死効果の測定を行った報告もありますよ
ttps://www.nature.com/articles/s41598-019-48199-w
ワタアブラムシ(Aphis gossypii)を用いたブプロフェジンの致死効果の測定を行った報告もありますよ
ttps://www.nature.com/articles/s41598-019-48199-w
294花咲か名無しさん
2024/04/02(火) 02:12:24.32ID:k4sK2xFj キチガイに何言っても伝わらないよ
もう無視していいよ
もう無視していいよ
295花咲か名無しさん
2024/04/02(火) 04:35:29.60ID:++lgeKtY 防虫ネットと遮光ネットのおすすめは?
296花咲か名無しさん
2024/04/02(火) 09:54:02.12ID:Ckm8iXCO もう登録失効になったが
ポロポンシリーズっていうブプロフェジン製剤の農薬に
アブラムシ、カイガラムシ適用だった
アブラムシには他に効く農薬がたくさんあるからあんまり売れなくて
悪あがきでピレスロイドも足して毛虫にもきくように
リニューアルしたけど結局失効した
ポロポンVっていうのがそれ
だからブプロフェジンがアブラムシにきくのは
長く園芸やってる人間にはある意味常識
無知なのに喰ってかかる>>292ってなんだろ
ポロポンシリーズっていうブプロフェジン製剤の農薬に
アブラムシ、カイガラムシ適用だった
アブラムシには他に効く農薬がたくさんあるからあんまり売れなくて
悪あがきでピレスロイドも足して毛虫にもきくように
リニューアルしたけど結局失効した
ポロポンVっていうのがそれ
だからブプロフェジンがアブラムシにきくのは
長く園芸やってる人間にはある意味常識
無知なのに喰ってかかる>>292ってなんだろ
297花咲か名無しさん
2024/04/02(火) 12:14:53.91ID:DfG9OCLf ここはシッタカが初心者相手にマウントを取る場所。
たまに誤爆で返り討ちにあって意味不明な暴言吐いて場を荒らす。
たまに誤爆で返り討ちにあって意味不明な暴言吐いて場を荒らす。
298花咲か名無しさん
2024/04/02(火) 12:17:46.34ID:oJgq2FgY 正直、家庭園芸レベルならさっさと少量の農薬撒いて根絶したほうが、使わずにダラダラと害虫や卵を拡散させるよりよっぽど環境にいいと思う
299花咲か名無しさん
2024/04/02(火) 12:42:38.38ID:sN4auBZh300花咲か名無しさん
2024/04/02(火) 13:48:19.08ID:B3/FAnnP301花咲か名無しさん
2024/04/02(火) 13:57:58.40ID:++lgeKtY >>300
防虫ネットはアブラナ科やレタス、遮光ネットはトマトとか
防虫ネットはアブラナ科やレタス、遮光ネットはトマトとか
302花咲か名無しさん
2024/04/02(火) 17:45:41.00ID:+C0Rs+TV 去年秋になったパッションフルーツが未だに赤くならないんですがどうすればいいですかね?
ツル伸び過ぎたので強剪定したいのですが
ツル伸び過ぎたので強剪定したいのですが
303花咲か名無しさん
2024/04/02(火) 23:28:04.02ID:LXc86+cf 10月に家が建ちます。
現在外構の打ち合わせがこれからというところなのですが、庭を芝生にするかクラピアにするかで悩んでいます。
面積は12平米あるかどうかの小さな庭なのですが、芝生は手入れが大変と聞いて及び腰です。
また、クラピアにするとして9月~10月の外構工事だと時期的にどうなのかとかも気になります。
クラピアにするか悩んでいるのは、芝生の代替となるカバープラントとしてよく名前が挙がっているものの、庭といえば芝生といえ固定観念があるので本当にそれでよいのかという疑問を捨てきれていないところにあります。
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
現在外構の打ち合わせがこれからというところなのですが、庭を芝生にするかクラピアにするかで悩んでいます。
面積は12平米あるかどうかの小さな庭なのですが、芝生は手入れが大変と聞いて及び腰です。
また、クラピアにするとして9月~10月の外構工事だと時期的にどうなのかとかも気になります。
クラピアにするか悩んでいるのは、芝生の代替となるカバープラントとしてよく名前が挙がっているものの、庭といえば芝生といえ固定観念があるので本当にそれでよいのかという疑問を捨てきれていないところにあります。
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
304花咲か名無しさん
2024/04/02(火) 23:54:49.37ID:k4sK2xFj >>303
クラピアは分からないけど「芝生は手入れが大変と聞いて及び腰」なら止めましょう
あれは時間か精神に余裕のある人の贅沢品なので誰かが責任を持って面倒みない限りは維持できない
私も色々なグランドカバー育てたことあるけど手入れが簡単で知識がなくてもきれいに育つ植物は存在しないから
まあ一つの意見として強要するつもりはないけど何を植えるにしても小さい範囲から初めた方がいいと思うわ
失敗した時やオフシーズンで緑が汚くなった時の徒労感がまだ軽減される
クラピアは分からないけど「芝生は手入れが大変と聞いて及び腰」なら止めましょう
あれは時間か精神に余裕のある人の贅沢品なので誰かが責任を持って面倒みない限りは維持できない
私も色々なグランドカバー育てたことあるけど手入れが簡単で知識がなくてもきれいに育つ植物は存在しないから
まあ一つの意見として強要するつもりはないけど何を植えるにしても小さい範囲から初めた方がいいと思うわ
失敗した時やオフシーズンで緑が汚くなった時の徒労感がまだ軽減される
305花咲か名無しさん
2024/04/02(火) 23:58:30.77ID:QHhg4cMP 子供を裸足で遊ばせたいとかなら人工芝をお勧めします
306花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 00:10:44.58ID:TA0CkADS >>303
クラピアはもっと広い面積を覆うのに適してる
そのくらいの面積ならダイカンドラの種を梅雨前にまくといい
日当たりが良ければ密に低く繁ってくれて裸足にも気持ちくらいフワフワなグランドカバーが出来る
クラピアはもっと広い面積を覆うのに適してる
そのくらいの面積ならダイカンドラの種を梅雨前にまくといい
日当たりが良ければ密に低く繁ってくれて裸足にも気持ちくらいフワフワなグランドカバーが出来る
307花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 07:10:45.91ID:doSLG65y 芝生は手入れを楽しめる人向けのものなんで素直に人工芝にすべし
308花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 08:11:02.39ID:qzPipqk7 タイトゴメや六条万年草のグラウンドカバーは手間いらず
309花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 08:35:52.15ID:IqmGiRpX 最近ウォータースペースを取らない植え方の鉢を良く見るのですが
あった方が良いですよね?
あった方が良いですよね?
310花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 09:20:41.46ID:T+9mPEzS 水やりの仕方次第
こぼれないようにやれるなら問題はない
バラの某ブランドの日本代表なんかはウォータースペースとらずに植えてるね
こぼれないようにやれるなら問題はない
バラの某ブランドの日本代表なんかはウォータースペースとらずに植えてるね
311花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 12:08:46.84ID:IqmGiRpX312花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 13:19:10.44ID:krSXX9Gy >>301
防虫ネットはダイオだと
https://www.innovex-w.co.jp/products/kinds/agriculture/bugscreen_pack/06mm.html
https://www.innovex-w.co.jp/products/kinds/agriculture/bugscreen_pack/garden075.html
ここまで細かければミバエみたいなちっこいのも防げる
トマトの遮光ネットは暑さ対策と思われるので
シンセイあたりの遮光40%の白がいいんじゃないかと
https://item.rakuten.co.jp/daishinshop/184-199249/
(家庭用調べてなくてスマソ でも短いパッケージあるはず)
35%か40%あたりがよく使われるので
防虫ネットはダイオだと
https://www.innovex-w.co.jp/products/kinds/agriculture/bugscreen_pack/06mm.html
https://www.innovex-w.co.jp/products/kinds/agriculture/bugscreen_pack/garden075.html
ここまで細かければミバエみたいなちっこいのも防げる
トマトの遮光ネットは暑さ対策と思われるので
シンセイあたりの遮光40%の白がいいんじゃないかと
https://item.rakuten.co.jp/daishinshop/184-199249/
(家庭用調べてなくてスマソ でも短いパッケージあるはず)
35%か40%あたりがよく使われるので
313花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 13:22:17.32ID:krSXX9Gy 芝はちょっと暴れるけど繁殖力強い野生の芝が最強www
害虫でパンダ状態に枯れても1年で回復してた
害虫でパンダ状態に枯れても1年で回復してた
314花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 13:32:52.76ID:F42u1315 >>303
クラピアで2年程やったけどメンテが大変
芝はグランドカバーの歴史が長いから除草剤やら芝刈機など色々あるし情報も多い点が良い
クラピアは雑草は手で取る、人力orDIYで踏むとか、日陰は徒長するから刈るとかきれいに保とうとすると大変
クラピアで2年程やったけどメンテが大変
芝はグランドカバーの歴史が長いから除草剤やら芝刈機など色々あるし情報も多い点が良い
クラピアは雑草は手で取る、人力orDIYで踏むとか、日陰は徒長するから刈るとかきれいに保とうとすると大変
316花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 14:21:17.32ID:NlJYTMT4 芝生用の緑色の着色剤にもちゃんと意味があるんだな
日産スタジアムの芝管理
秘密兵器その2は『着色』です。えっ!色を塗っているの!と思われる方も多いでしょう。しかしこれには意味があり、単に色を塗っている訳ではありません。
芝生を霜害から守るために葉表面をコーティングしているのです。折角行う作業ですからより見栄えのするように緑色で着色しているのです。また色がついていることにより葉表面の熱吸収率も高くなり、養生シートを掛けるのと同じような効果も得られます。
https://www.nissan-stadium.jp/blog2012/cat5/
日産スタジアムの芝管理
秘密兵器その2は『着色』です。えっ!色を塗っているの!と思われる方も多いでしょう。しかしこれには意味があり、単に色を塗っている訳ではありません。
芝生を霜害から守るために葉表面をコーティングしているのです。折角行う作業ですからより見栄えのするように緑色で着色しているのです。また色がついていることにより葉表面の熱吸収率も高くなり、養生シートを掛けるのと同じような効果も得られます。
https://www.nissan-stadium.jp/blog2012/cat5/
317花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 14:23:14.01ID:NlJYTMT4318花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 14:23:40.76ID:+ZR8zP7Y 活力剤、肥料のアンプルについて質問させていただきます。100均、ホームセンター等で10本100円で売ってるものは効果は期待できるでしょうか?
それともやはり悪い意味で値段相応でしょうか?
それともやはり悪い意味で値段相応でしょうか?
319花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 15:00:51.76ID:NgWK89Th >>309>>311
ウォータースペースを取らない植え方は植物がよく見えて見栄えが良い
寄せ植えや壁掛けプランターではウォータースペースを少なめにして水苔で土が漏れるのを防ぐ
こういうのは株元がギュウギュウになるから、植え込みが浅いおかげで風通しも良くなるしね
あとアガベや多肉・サボテンもそういう植え方をして化粧砂を鉢のギリギリまで被せるよ
でも寄せ植えでもないのにウォータースペースを取ってない場合は下手か横着しただけかな
ウォータースペースを取らない植え方は植物がよく見えて見栄えが良い
寄せ植えや壁掛けプランターではウォータースペースを少なめにして水苔で土が漏れるのを防ぐ
こういうのは株元がギュウギュウになるから、植え込みが浅いおかげで風通しも良くなるしね
あとアガベや多肉・サボテンもそういう植え方をして化粧砂を鉢のギリギリまで被せるよ
でも寄せ植えでもないのにウォータースペースを取ってない場合は下手か横着しただけかな
320花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 15:05:12.93ID:NgWK89Th321花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 15:36:13.97ID:G/Dx7O9F 東南アジアの園芸系Youtuberで
たくさん穴を開けたカップに生ゴミを入れて
雨水が入らないようにフタをして
土の中に埋めて栽培してるのがあるんだけど
生ゴミは腐るよね?腐っても臭いぐらいで
植物体の生育上は問題ないのかな?
腐らずに醗酵させるための微生物資材とか使ってるんかな?
たくさん穴を開けたカップに生ゴミを入れて
雨水が入らないようにフタをして
土の中に埋めて栽培してるのがあるんだけど
生ゴミは腐るよね?腐っても臭いぐらいで
植物体の生育上は問題ないのかな?
腐らずに醗酵させるための微生物資材とか使ってるんかな?
323花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 15:46:42.43ID:RxJar2PM324花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 15:48:02.58ID:RxJar2PM ×岸田
○希釈
訂正します
○希釈
訂正します
325花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 16:10:33.83ID:G/Dx7O9F326花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 16:12:28.16ID:+5S2Ch3E ぼんやり質問ですみませんけど
サニレタを大型の平置きプランタから植え替えるなら
ロングの7号とワンワン短躯な8号ならどっちが適当なんでしょ?
サニレタを大型の平置きプランタから植え替えるなら
ロングの7号とワンワン短躯な8号ならどっちが適当なんでしょ?
327花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 18:30:29.75ID:Q805PLmT ああいう東南アジアの動画は信用していない
視聴回数目当てだと思ってる
さつまいものサムネとか形のいい芋を並べただけに見える
視聴回数目当てだと思ってる
さつまいものサムネとか形のいい芋を並べただけに見える
328花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 18:35:22.66ID:IqmGiRpX >>319
ありがとうございます
ウォータースペースがないので水やりに無駄な時間がかかって
植物のチェックもままならないし
砂礫植えとかだと均一に水が回らない気がしたり
ウォータースペースの水の抜けで鉢土の詰まり具合を見ていたのですが
それもできないし
数えきれないくらいのデメリットがあり
すぐに植え替えてしまいました
ただこれを植えた人はどんな意図があったのか
知らないままなのもどうかと思い質問させていただきました
丁寧なご回答ありがとうございます
ありがとうございます
ウォータースペースがないので水やりに無駄な時間がかかって
植物のチェックもままならないし
砂礫植えとかだと均一に水が回らない気がしたり
ウォータースペースの水の抜けで鉢土の詰まり具合を見ていたのですが
それもできないし
数えきれないくらいのデメリットがあり
すぐに植え替えてしまいました
ただこれを植えた人はどんな意図があったのか
知らないままなのもどうかと思い質問させていただきました
丁寧なご回答ありがとうございます
329花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 20:54:33.02ID:DiaL3NK1 ウォータースペースをとらないデビットオースチンの代表は下手か横着なんやね
330花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 21:24:03.78ID:F42u1315 見栄えに極振りでしょ
331花咲か名無しさん
2024/04/03(水) 22:50:57.27ID:5voE1pFJ お礼ひって仏教?
332花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 01:12:52.75ID:sXnltmu2 >>323
問題あり
希釈済みのもの、特に肥料+活力剤など混合済みのものを保管すると品質に変化や劣化の恐れがあるのでメーカーはすぐの利用を推奨してる
あと希釈なしですぐ使える状態の肥料、活力剤、スプレー式の薬剤などは品質が変わらないように防腐剤や安定剤が入っていて使用期限は基本的になし
個人的に、余った液肥などは冷暗所で1週間、冷蔵庫で一ヶ月ぐらいを目安に使い切るようにしてるわ
問題あり
希釈済みのもの、特に肥料+活力剤など混合済みのものを保管すると品質に変化や劣化の恐れがあるのでメーカーはすぐの利用を推奨してる
あと希釈なしですぐ使える状態の肥料、活力剤、スプレー式の薬剤などは品質が変わらないように防腐剤や安定剤が入っていて使用期限は基本的になし
個人的に、余った液肥などは冷暗所で1週間、冷蔵庫で一ヶ月ぐらいを目安に使い切るようにしてるわ
333花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 01:15:28.62ID:YAUNMmPN 見栄えを取るならウォータースペースどころか山盛り型にしたい
334花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 08:03:36.04ID:5q2A3lWp これから咲く平戸ツツジ 今年は一変刈込では無く透かしで切ろうと思う。多分ゴチャゴチャの中どんな枝を抜いたら良いのかな? 細いのからですか
335花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 08:07:08.50ID:vo56jBN8 特に肥料と農薬、肥料と活力剤など混合は良くないね
農薬に関しては禁忌表があるのでそれを確認
活力剤と液肥なんかも難溶性塩が生成したりして
十分な効果が見込めなくなる場合も
原液タイプの液肥くらいなら問題出にくいかもだけど
できれば施肥は植物の状態見ながらが良い
農薬に関しては禁忌表があるのでそれを確認
活力剤と液肥なんかも難溶性塩が生成したりして
十分な効果が見込めなくなる場合も
原液タイプの液肥くらいなら問題出にくいかもだけど
できれば施肥は植物の状態見ながらが良い
336花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 08:12:40.23ID:+GC1q1XM リキダスとハイポ原液も混ぜる場合リンとカルシウムがくっつくから1時間以内に使い切れと枝元が言ってたな
順番もあって先に水入れずに原液同士いれるのはダメだって
順番もあって先に水入れずに原液同士いれるのはダメだって
338花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 12:41:18.67ID:YNd3i5PY 自分も肥料について質問です
樹木類や果樹の鉢植えでは、決まって肥料は3、6、9月の3回施肥と言われてますが、
IB化成肥料の場合だと持続効果は1ヶ月ほどだと思います
真夏以外に毎月与えたらダメなんですか?
3、4、5、6、7、9、10、11月と与えて元気に育てたいです
樹木類や果樹の鉢植えでは、決まって肥料は3、6、9月の3回施肥と言われてますが、
IB化成肥料の場合だと持続効果は1ヶ月ほどだと思います
真夏以外に毎月与えたらダメなんですか?
3、4、5、6、7、9、10、11月と与えて元気に育てたいです
339花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 13:09:28.77ID:DxPsjo3N >>338
施肥回数増やしたらたくさん吸って元気になるってわけじゃないよ
過剰に与えられても土壌がアルカリに傾いたり余剰なミネラルが増えることで逆に植物が肥料や水をうまく吸えなくなったり、土壌のバランスが崩れて病気の原因になるってデメリットもあるし、育て方のセオリー守って与えるのがベスト
施肥回数増やしたらたくさん吸って元気になるってわけじゃないよ
過剰に与えられても土壌がアルカリに傾いたり余剰なミネラルが増えることで逆に植物が肥料や水をうまく吸えなくなったり、土壌のバランスが崩れて病気の原因になるってデメリットもあるし、育て方のセオリー守って与えるのがベスト
340花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 13:18:22.25ID:9t/PX0zv341花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 13:29:03.23ID:+GC1q1XM 普通の888とか鉢にまいてすぐに雨がけっこう降るとほとんど吸われてないんじゃないかと思うわ
342花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 13:37:05.93ID:osNJEKKi343花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 13:37:10.55ID:YAUNMmPN なので土の保肥力とかいわれるのでは
344花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 16:35:54.31ID:eIdij26Q 母が認知症になり世話が出来なくなり自分が面倒見る事になったのですが水草は10年くらいやっていたのですが園芸の事はサッパリ。
ネット見るとこの植物が蘭でシンビジウムかなくらいしか分かりません。これはシンビジウムで間違いないですか?
https://imgur.com/a/6VVWb0O
https://imgur.com/a/ah6tim5
ネット見るとこの植物が蘭でシンビジウムかなくらいしか分かりません。これはシンビジウムで間違いないですか?
https://imgur.com/a/6VVWb0O
https://imgur.com/a/ah6tim5
345花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 17:12:15.40ID:2uMqTT4g グーグルレンズで撮ればほぼ判るよ
346花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 17:41:57.65ID:THGw6qT2 Googleレンズは参考にはなるが正解は出ないことの方が多い
これなに?スレでも質問者に対して
レンズで出てきたのを書くバカいるけど大抵間違えてる
これなに?スレでも質問者に対して
レンズで出てきたのを書くバカいるけど大抵間違えてる
347花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 18:08:14.73ID:A53/29YT Google Lens では
シュンラン属・・って言ってました
シンビジウムのWiki
シンビジウムはラン科の植物。シンビデュームとも表記される。
日本語では単に「シンビジウム」というときは、東南アジアに自生しているものを品種改良した洋ランに限定されるが、原義ではシュンラン属に分類される種の総称である。
シュンラン属・・って言ってました
シンビジウムのWiki
シンビジウムはラン科の植物。シンビデュームとも表記される。
日本語では単に「シンビジウム」というときは、東南アジアに自生しているものを品種改良した洋ランに限定されるが、原義ではシュンラン属に分類される種の総称である。
348花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 18:20:19.23ID:2uMqTT4g 正解が出てこなかった経験無いわ
349花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 18:29:03.93ID:0Zt7Wzs1350花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 18:31:28.96ID:dlHzdO5i ちょうどこちらもシンビジウムの植え替えをしようと思ってるのですが
中が見える透明の鉢に植えても大丈夫でしょうか??
中が見える透明の鉢に植えても大丈夫でしょうか??
351花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 18:39:55.29ID:/bhEOyKt352花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 18:42:46.53ID:dlHzdO5i ありがとうございます
乾き具合を目で見れるの便利だなと思いまして
乾き具合を目で見れるの便利だなと思いまして
353花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 18:47:20.43ID:eIdij26Q 皆さんありがとうございました。シンビジュウムの育て方を熟読して育ててみます。
354花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 20:40:36.36ID:IpjYJjAn >シンビだから日陰に置くんだろうから
そうなの?
軽石植えで油粕くれてガンガン日に当てて毎朝水やればバカでも育てられる、と習ったが。
冬は凍らない程度に部屋に入れるけどね。
いわゆるシンビジュームも日本のシュンランも、このやり方でよく育つよ。
そうなの?
軽石植えで油粕くれてガンガン日に当てて毎朝水やればバカでも育てられる、と習ったが。
冬は凍らない程度に部屋に入れるけどね。
いわゆるシンビジュームも日本のシュンランも、このやり方でよく育つよ。
355花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 21:05:40.54ID:/bhEOyKt356花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 21:30:54.25ID:76CYg5ml シンビに関して、年間を通して日当たりがよく、より長く日光に当たる場所で栽培します。
と趣味園では載せてるけど嘘なの?
と趣味園では載せてるけど嘘なの?
357花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 21:49:17.61ID:SwzEOlMs いくら狭い日本でも南と北、都会と田舎では環境が違うから一括りにはできないよ
森や川があったりすると湿度も違うだろうし
埼玉平野部の自分は、夏の直射ではシンビ焼けちゃうから通年木の陰になる所に置いてるよ
森や川があったりすると湿度も違うだろうし
埼玉平野部の自分は、夏の直射ではシンビ焼けちゃうから通年木の陰になる所に置いてるよ
358花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 21:52:51.33ID:/bhEOyKt シンビジュウムをはじめ蘭類の自生地は森の中の日が当たらないところです
半日陰と直射日光のところと3年も育て比べてみるとどちらが元気でよい花を咲かせるかわかりますよ
半日陰と直射日光のところと3年も育て比べてみるとどちらが元気でよい花を咲かせるかわかりますよ
359花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 23:43:00.06ID:F+JPyGrO >>338
柑橘やってるけど肥料はそんなにやらないよ
植え替えの時に元肥
通常は芽出し前の3月に1回、秋11月頃に1回の年2回くらい
IB化成はだいたい3か月くらい持つので年2回くらいでちょうどいい
土に藍藻が生えたり肥料塩の結晶が出るようだと多肥
毎月やるなら薄い液肥を土と植物の状態見ながらがいいと思う
柑橘やってるけど肥料はそんなにやらないよ
植え替えの時に元肥
通常は芽出し前の3月に1回、秋11月頃に1回の年2回くらい
IB化成はだいたい3か月くらい持つので年2回くらいでちょうどいい
土に藍藻が生えたり肥料塩の結晶が出るようだと多肥
毎月やるなら薄い液肥を土と植物の状態見ながらがいいと思う
360花咲か名無しさん
2024/04/04(木) 23:59:32.89ID:F+JPyGrO >>356
種類によるかな
雲南のウェンシャネンセやヒマラヤのチグリナムとか
それらを使った交配種は半日蔭くらいで様子を見ながらにしないと
夏の直射にあてると1日で枯れちゃうので
一般的には春〜梅雨明けまでは直射
梅雨明け〜秋口までは50%くらいの遮光下
秋〜冬は直射くらいが目安
種類によるかな
雲南のウェンシャネンセやヒマラヤのチグリナムとか
それらを使った交配種は半日蔭くらいで様子を見ながらにしないと
夏の直射にあてると1日で枯れちゃうので
一般的には春〜梅雨明けまでは直射
梅雨明け〜秋口までは50%くらいの遮光下
秋〜冬は直射くらいが目安
361花咲か名無しさん
2024/04/05(金) 01:04:39.92ID:tw2GvSzy 液肥、化成肥料というのは化学物質ですから自然由来の物とは違って劇薬ですよね?
魚や節足動物は肥料に当たれば一瞬で死んでしまいますよね。
魚や節足動物は肥料に当たれば一瞬で死んでしまいますよね。
364花咲か名無しさん
2024/04/05(金) 03:00:52.84ID:Ot3KZ+rR 紅麹は自然物資
366花咲か名無しさん
2024/04/05(金) 07:40:53.42ID:OxX08lsl 種子が発根したってことは環境が整っていればそのまま成長する可能性あるよね?
368花咲か名無しさん
2024/04/05(金) 09:01:23.41ID:OMHZGCbt >>361
それだったら農薬も減らせるんだが、残念ながら液肥を原液でかけても虫は元気に生きて植物は弱っていく
それだったら農薬も減らせるんだが、残念ながら液肥を原液でかけても虫は元気に生きて植物は弱っていく
369花咲か名無しさん
2024/04/05(金) 09:04:45.88ID:j27d75Gn 自然の植物でも動物でも有毒なのは結構存在するんだけどね
漢方は副作用が無いとか信じてる人もいるし
漢方は副作用が無いとか信じてる人もいるし
370花咲か名無しさん
2024/04/05(金) 09:28:58.46ID:tCSXnt/5 >>367
それは肥料や温度・潅水頻度など栽培状況によっても違うかな
自分の使ってるミネラルラージと言う肥料はだいたい2〜3ヶ月って書いてあるし
グリーンそだちだと約1ヶ月って書いてあるサイトもあった
IB肥はイソブチルアルデヒド縮合尿素の窒素肥で
縮合が加水分解されて徐々に効果が出る緩効性が売り
特殊なものだと林業用に3年くらい効果があるものもあるそうな
それは肥料や温度・潅水頻度など栽培状況によっても違うかな
自分の使ってるミネラルラージと言う肥料はだいたい2〜3ヶ月って書いてあるし
グリーンそだちだと約1ヶ月って書いてあるサイトもあった
IB肥はイソブチルアルデヒド縮合尿素の窒素肥で
縮合が加水分解されて徐々に効果が出る緩効性が売り
特殊なものだと林業用に3年くらい効果があるものもあるそうな
371花咲か名無しさん
2024/04/05(金) 09:35:57.44ID:Tu3mrZTz 人間には無効だけどカカオだって毒あるし
372花咲か名無しさん
2024/04/05(金) 10:06:15.47ID:GNbkQiK0 日本では放射線も場合によっては有難がられる
鳥取県の三朝温泉は実際に放射線量が高いけどそれを売りにしてる
鳥取県の三朝温泉は実際に放射線量が高いけどそれを売りにしてる
373花咲か名無しさん
2024/04/05(金) 15:24:04.39ID:KBWmO2yZ 原油が混じる温泉も
(日本各地にあります)
「石油を掘ったら温泉が出た」“石油臭“する名湯 優しく温まると人気の「新津温泉」【新潟市】
https://news.nsttv.com/mag/5200/
別の温泉だけど
また豊富温泉の最大の特徴である油分は保温保湿効果が高いと言われ、乾癖やアトピーに対しては、油分に含まれるタールが抗炎症作用を発揮すると考えられます。
ホントか?w
(日本各地にあります)
「石油を掘ったら温泉が出た」“石油臭“する名湯 優しく温まると人気の「新津温泉」【新潟市】
https://news.nsttv.com/mag/5200/
別の温泉だけど
また豊富温泉の最大の特徴である油分は保温保湿効果が高いと言われ、乾癖やアトピーに対しては、油分に含まれるタールが抗炎症作用を発揮すると考えられます。
ホントか?w
374花咲か名無しさん
2024/04/05(金) 15:51:34.23ID:tw2GvSzy375花咲か名無しさん
2024/04/05(金) 15:54:59.54ID:8wNkjVxS タールは抗炎症と抗ウイルスの作用があって薬にも使われてるでしょ
植物系タールなら副作用もないとか
植物系タールなら副作用もないとか
377花咲か名無しさん
2024/04/05(金) 19:33:10.90ID:y2Dn1JEa379花咲か名無しさん
2024/04/05(金) 21:31:28.88ID:LtmDuGbC380花咲か名無しさん
2024/04/06(土) 09:00:45.23ID:aFTkxlL+ 質問させてください。
2m×4m程度の小さな長方形の庭で、周囲はフェンスで囲まれています。
庭の主な用途は犬の遊び場なのですが、人間も追いかけっこに興じることを考えると庭木は無い方が良いと思いますか?
もし植えるならで考えたとき、
シャリンバイ
ドウダンツツジ
など気になっています。
それよりはアオダモなど背は高くても低い位置に枝がでない樹種を選ぶほうがよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2m×4m程度の小さな長方形の庭で、周囲はフェンスで囲まれています。
庭の主な用途は犬の遊び場なのですが、人間も追いかけっこに興じることを考えると庭木は無い方が良いと思いますか?
もし植えるならで考えたとき、
シャリンバイ
ドウダンツツジ
など気になっています。
それよりはアオダモなど背は高くても低い位置に枝がでない樹種を選ぶほうがよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
381花咲か名無しさん
2024/04/06(土) 09:32:43.61ID:HF3KMMZG 完全に好みじゃない?
大きい犬なら少しでも広くしたいかもしれないし
日陰作りたいならそういう植物なり物なりがある方が良いし
大きい犬なら少しでも広くしたいかもしれないし
日陰作りたいならそういう植物なり物なりがある方が良いし
382花咲か名無しさん
2024/04/06(土) 14:02:14.81ID:kTrvgcnY 肥料について質問です
コメリにダイナミックスという、最大180日肥効が続くと書いてある肥料があります
これを使えば3〜4ヶ月で収穫の夏野菜は追肥の必要がないのでしょうか
コメリにダイナミックスという、最大180日肥効が続くと書いてある肥料があります
これを使えば3〜4ヶ月で収穫の夏野菜は追肥の必要がないのでしょうか
383花咲か名無しさん
2024/04/06(土) 15:47:21.18ID:+/1hdpob384花咲か名無しさん
2024/04/06(土) 17:11:24.67ID:GhI8XQ/c 液肥にダイン混ぜてプシュプシュしてたのですが、
少し肺が痛い感じがします
ダインて吸い込むと何か害がありますか?
少し肺が痛い感じがします
ダインて吸い込むと何か害がありますか?
385花咲か名無しさん
2024/04/06(土) 18:48:26.83ID:zxuhQdm4 界面活性剤だろ?大丈夫だよ
気のせい気のせい
そんな事に気してたら
お風呂掃除もできなくなっちゃう
気のせい気のせい
そんな事に気してたら
お風呂掃除もできなくなっちゃう
386花咲か名無しさん 警備員[Lv.7][新][苗]
2024/04/06(土) 20:24:31.54ID:hiKIPZTs >>384
肺は痛覚無いんやで^_^
肺は痛覚無いんやで^_^
387花咲か名無しさん
2024/04/06(土) 20:57:40.73ID:ghyHjuYz “腸”もそれ自体は痛みを感じられないんだって
大腸カメラでポリープを切ったときにお医者から説明を受けた
豆知識ね ❤
大腸カメラでポリープを切ったときにお医者から説明を受けた
豆知識ね ❤
388花咲か名無しさん
2024/04/06(土) 21:20:34.23ID:n3Nd+1Qw ラナンキュラス3つお花が咲いたら終わってしまったみたい
1つ目の花は立派で2つ目は普通で3つ目は貧相だった
これは来年もまた咲きますか?
それともまたラナンキュラスを育てたかったら1から買ってきた方がいいのかな?捨てるのかわいそうだから一応庭に植えるけど
1つ目の花は立派で2つ目は普通で3つ目は貧相だった
これは来年もまた咲きますか?
それともまたラナンキュラスを育てたかったら1から買ってきた方がいいのかな?捨てるのかわいそうだから一応庭に植えるけど
389花咲か名無しさん 警備員[Lv.8][新][苗]
2024/04/06(土) 21:25:23.01ID:hiKIPZTs >>388
球根掘り上げてみたら?
球根掘り上げてみたら?
390花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 00:06:05.54ID:aPlRHT/L >>389
鉢にそのまま入れておくよりも掘り起こしておいた方がいいんですか?
庭に植えるか、そのまま鉢に入れておこうかと思いましたが
あとスイセンももう枯れたので
このまま鉢に入れておこうかと思ってるんだけど
鉢にそのまま入れておくよりも掘り起こしておいた方がいいんですか?
庭に植えるか、そのまま鉢に入れておこうかと思いましたが
あとスイセンももう枯れたので
このまま鉢に入れておこうかと思ってるんだけど
391花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 00:12:15.64ID:6sXpxe/e 家庭菜園を始めます。
農地は管理者さんが機械で耕してくださった状態です。
クワ、スコップなど
必須の道具、または一石二鳥で使えるなどのおすすめの器具はありますか?
ずっと続けるかわからないので最小限の道具で始めたいです。
また、レイズドベッドはおすすめでしょうか。
一から始められるので気になっています。
よろしくお願いします。
農地は管理者さんが機械で耕してくださった状態です。
クワ、スコップなど
必須の道具、または一石二鳥で使えるなどのおすすめの器具はありますか?
ずっと続けるかわからないので最小限の道具で始めたいです。
また、レイズドベッドはおすすめでしょうか。
一から始められるので気になっています。
よろしくお願いします。
392花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 09:21:21.08ID:QRYgvtOf レイズドベッド個人的にはおすすめ
私は杉板で作ったので最初だけ労力が必要だけど
あとは毎回畝を立てる必要がなくて楽
板の枚数を変えて高さをだせば日当たりも調整できる
私は杉板で作ったので最初だけ労力が必要だけど
あとは毎回畝を立てる必要がなくて楽
板の枚数を変えて高さをだせば日当たりも調整できる
393花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 09:31:37.03ID:iSL5P+gm >>391
1からか。
移植ゴテとかぁ?
https://i.imgur.com/xbcOcj7.png
やっすいカラーのやつは絶対買っちゃダメ。
金属だけどボキボキ折れる。許さない絶対にだ
ステンレスかブラスチックのやつあると便利
https://i.imgur.com/vY2ANF9.png
これは株と株のあいだに穴開けて肥料を入れるのに便利
1からか。
移植ゴテとかぁ?
https://i.imgur.com/xbcOcj7.png
やっすいカラーのやつは絶対買っちゃダメ。
金属だけどボキボキ折れる。許さない絶対にだ
ステンレスかブラスチックのやつあると便利
https://i.imgur.com/vY2ANF9.png
これは株と株のあいだに穴開けて肥料を入れるのに便利
394花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 09:59:32.90ID:8Nf1bwvG レイズドベッドはコンクリートブロックで作って表をペンキで塗ってる
絶対に腐ることないしね
ただ拡大するのにブロック買い足しに行ったら一個100円くらい値上がりしてて驚いた
何もかも高すぎるわ
絶対に腐ることないしね
ただ拡大するのにブロック買い足しに行ったら一個100円くらい値上がりしてて驚いた
何もかも高すぎるわ
395花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 10:21:40.06ID:8jYJCxMF396花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 10:27:44.78ID:IQZz+cIZ397花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 10:51:23.21ID:UWQY60D5 相談させてください。
フィカスバーガンディの葉っぱに塩の結晶みたいなのを見つけました。何かの病気でしょうか?今の所、この葉っぱ一枚だけです。沿岸部に住んでる訳ではありません。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/UnS5NKc.jpeg
https://i.imgur.com/SmZOap2.jpeg
https://i.imgur.com/TikDxyG.jpeg
フィカスバーガンディの葉っぱに塩の結晶みたいなのを見つけました。何かの病気でしょうか?今の所、この葉っぱ一枚だけです。沿岸部に住んでる訳ではありません。
よろしくお願いします。
https://i.imgur.com/UnS5NKc.jpeg
https://i.imgur.com/SmZOap2.jpeg
https://i.imgur.com/TikDxyG.jpeg
398花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 13:05:30.29ID:MrJ5DiP8 アレカヤシってもう屋外に出しても大丈夫でしょうか?
401花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 18:21:11.31ID:JYWyDes9 レイズドベッドは移動できないからな
402花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 18:54:21.07ID:GF6rUsUq やってみたければやればいいと思うけど、ずっとやるかも分からないなら、自分は初期投資(コストや労力)を大掛かりにせず、オーソドックスにシンプルに始めるかな
レイズドベッドは二年目の土作りや栽培計画立てる時に改めて検討する
レイズドベッドは二年目の土作りや栽培計画立てる時に改めて検討する
403花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 20:20:09.07ID:E0Xrys17 家族が亡くなって本当に何も分からない状態で庭の片付けと野菜の引き継ぎをしました
えんどう豆?が花をつけていてネットで調べると窒素の少ない肥料をやったほうがいいという所まで調べたのですが本人が何を与えていたのか分からず困っています
調べると米ぬかと骨粉を与えている人がいて、この2つは在庫を見つけたのでこれをあげても大丈夫でしょうか?
あとは化成肥料、牛糞、鶏糞、ぼかし肥料、油粕がありました
どれも良くない場合は別に買おうと思います
えんどう豆?が花をつけていてネットで調べると窒素の少ない肥料をやったほうがいいという所まで調べたのですが本人が何を与えていたのか分からず困っています
調べると米ぬかと骨粉を与えている人がいて、この2つは在庫を見つけたのでこれをあげても大丈夫でしょうか?
あとは化成肥料、牛糞、鶏糞、ぼかし肥料、油粕がありました
どれも良くない場合は別に買おうと思います
404花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 20:26:54.12ID:srGDm54O 放置で
405花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 20:33:24.12ID:4fTi7DnD 北海道住まいの人シソやバジルって種まきで育ててたら収穫なんて全然出来ませんよね?
やっぱり苗を買ったほうが無難?
やっぱり苗を買ったほうが無難?
406花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 21:05:12.33ID:srGDm54O そ思うんならそうなんだろ
407花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 21:28:40.97ID:ovpiCXSy408花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 22:30:13.69ID:fYArHfPr 北海道なら室内で育苗すりゃ良いじゃん
409花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 23:09:16.94ID:kiWbam1z 大葉って日照時間が短くなると種をつけるらしいけど
若苗のうちは関係ないのかな
若苗のうちは関係ないのかな
410花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 23:19:03.57ID:K/AvVAP5 391です。お返事ありがとうございました。
レイズドベッドは試してみたいので、ハーブコーナー?小さめにあぜ板で試してみようかなと思いました。
あとは直植えで行くと思います。
道具は検討中です。参考になります。
レイズドベッドは試してみたいので、ハーブコーナー?小さめにあぜ板で試してみようかなと思いました。
あとは直植えで行くと思います。
道具は検討中です。参考になります。
411花咲か名無しさん
2024/04/07(日) 23:47:24.78ID:6FLs1oAB 水はけが悪いとか根菜類を作るとかでなければレイズドベッドやる必要はないと思うけど
自分の土地ではないみたいだけど、やってはいけないこととか確認してあるのかな
自分の土地ではないみたいだけど、やってはいけないこととか確認してあるのかな
412花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 00:29:26.03ID:R3PNnrPd 簡易的にやるなら「どめどめシート」って言うのがお手軽かも
413花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 01:31:40.81ID:Jp7YJVut レイズベッドは樹脂木使ってる
天然木で防虫防腐処理しないと水分吸うところは白アリになってる
天然木で防虫防腐処理しないと水分吸うところは白アリになってる
414花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 06:22:02.19ID:o8FdJ4jB >>411
木を植える以外何をしてもいいそうです。
気にしているのは、ベテランの方の中に入るので、空気感を大事にしたい、様子見です。
どめどめシートいいですね。
ビバホームとカインズでは見かけなかった、
また探してみます。
天然木は使わないようにします。
1人で考えるより質問してよかったです。
木を植える以外何をしてもいいそうです。
気にしているのは、ベテランの方の中に入るので、空気感を大事にしたい、様子見です。
どめどめシートいいですね。
ビバホームとカインズでは見かけなかった、
また探してみます。
天然木は使わないようにします。
1人で考えるより質問してよかったです。
415花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 06:35:07.42ID:dDxGUS2L イチゴは60cm畝じゃなくて、20~30cm幅で上げればいいよね
一度やってみたい
一度やってみたい
416花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 08:52:40.89ID:ZRjUFTvu 軽い系の土留めみたいなのカインズはおいてたと思うよ
うちのは50cmくらいの長さのレンガ素材の300円くらいのブロックつなげて使ってる
うちのは50cmくらいの長さのレンガ素材の300円くらいのブロックつなげて使ってる
417花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 14:35:16.86ID:dcpgvBfT 三層シルバーポリエチレンのマルチの近くで家族が雑草を燃やして
マルチが溶けちゃったんですが有害ですか?
マルチが溶けちゃったんですが有害ですか?
418花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 14:52:23.42ID:OsZadsyn 材料がポリエチレンなら
ポリエチレンの有毒性
ポリエチレンは燃やしても、ダイオキシンのような有害物質は発生しません。
ポリエチレンは炭素と水素の化合物であり、燃焼して発生する物質は二酸化炭素・水素・熱の3つです。
人間の体内に入った場合は、消化吸収されず、そのまま排出されます。
ポリエチレンの有毒性
ポリエチレンは燃やしても、ダイオキシンのような有害物質は発生しません。
ポリエチレンは炭素と水素の化合物であり、燃焼して発生する物質は二酸化炭素・水素・熱の3つです。
人間の体内に入った場合は、消化吸収されず、そのまま排出されます。
419花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 15:04:00.07ID:dcpgvBfT ありがとうございます
大丈夫そうですね
大丈夫そうですね
420花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 15:13:31.18ID:CMNeTOml スリット鉢の普通とロングってどう使い分けるものですか?
421花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 15:16:11.48ID:xP4jmLM+ ハイポネックス3000倍に希釈したものなら毎週あげても肥料やけしないっすかね?
422花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 17:24:29.69ID:CZGT9On3 ポリエチレン
ポリエチレン、略称PEは、エチレンが重合した構造を持つ高分子である。
最も単純な構造をもつ高分子であり、容器や包装用フィルムをはじめ、様々な用途に利用されている。
エチレン
植物ホルモンの1つでもある
リンゴはエチレンガスを発生させる
リンゴをバナナの傍で保管すると、バナナの成熟が早く進む
リンゴとジャガイモを一緒に保存するとエチレンによりジャガイモの発芽が抑制される
リンゴとホウレンソウを一緒に保存するとホウレンソウがエチレンにより黄変してしまう
ポリエチレン、略称PEは、エチレンが重合した構造を持つ高分子である。
最も単純な構造をもつ高分子であり、容器や包装用フィルムをはじめ、様々な用途に利用されている。
エチレン
植物ホルモンの1つでもある
リンゴはエチレンガスを発生させる
リンゴをバナナの傍で保管すると、バナナの成熟が早く進む
リンゴとジャガイモを一緒に保存するとエチレンによりジャガイモの発芽が抑制される
リンゴとホウレンソウを一緒に保存するとホウレンソウがエチレンにより黄変してしまう
423花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 17:25:14.02ID:CdzWHsMN >>421
植物によりけり
植物によりけり
424花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 17:26:12.78ID:Znra4ur/ 肥料より鉄が、効く
425 警備員[Lv.2][新][苗]
2024/04/08(月) 17:35:32.40ID:1BumaAvc 鉄かぁ
427花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 18:18:18.64ID:ZrNyqzKt428花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 18:19:41.12ID:ZsccAdfj >>422
これウソのようなホントの話なんだけど
りんご丸かじりして、りんごの芯とバナナの皮をコンビニ袋に入れて口しっかり締めて放置してたんだよ。
ゴミのつもりで・・・。
それを焚き火にくべたら爆発した、結構な爆発だった。メタンガスかなとおもったら
多分エチレンガスだったと思う。
これウソのようなホントの話なんだけど
りんご丸かじりして、りんごの芯とバナナの皮をコンビニ袋に入れて口しっかり締めて放置してたんだよ。
ゴミのつもりで・・・。
それを焚き火にくべたら爆発した、結構な爆発だった。メタンガスかなとおもったら
多分エチレンガスだったと思う。
429花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 18:21:48.44ID:TomwzuK/ 球根からチューリップは何本咲きますか?
全然大きくならなくてやっと蕾が出てきたけど変な色してるしなんか腐ってダメになりそう
写真があまりに綺麗だから買ったから諦めきれないよ
全然大きくならなくてやっと蕾が出てきたけど変な色してるしなんか腐ってダメになりそう
写真があまりに綺麗だから買ったから諦めきれないよ
430花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 18:32:31.97ID:CdzWHsMN >>429
>>球根からチューリップは何本咲きますか?
事本的には1球から1本です
>>蕾が出てきたけど変な色してる
蕾の色と花の色が違う品種もたくさんあります、蕾の時は汚い色してるのに咲いたら立派な色とか
>>球根からチューリップは何本咲きますか?
事本的には1球から1本です
>>蕾が出てきたけど変な色してる
蕾の色と花の色が違う品種もたくさんあります、蕾の時は汚い色してるのに咲いたら立派な色とか
431花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 19:13:04.58ID:7wRe/1P7 >>430
本当ですかそれなら安心なんですがなんかしわくちゃな感じなんですよ。このまましおれちゃったら嫌だなって
1球から1本だともうチャンスないですね
球根だから来年もチャレンジしますけど。なんとか今年もちゃんと咲いて欲しいな
本当ですかそれなら安心なんですがなんかしわくちゃな感じなんですよ。このまましおれちゃったら嫌だなって
1球から1本だともうチャンスないですね
球根だから来年もチャレンジしますけど。なんとか今年もちゃんと咲いて欲しいな
432花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 20:01:06.23ID:CdzWHsMN433花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 20:13:09.25ID:5CXrHLnP 茶色くしおれたような感じだったら水が足りてなかった可能性が高いかな
鉢なんかで球根を腐らせちゃいけないと思って水やりをセーブしてたりすると春に枯れた蕾が出てくるだけで咲かずに終わるのはあるある
鉢なんかで球根を腐らせちゃいけないと思って水やりをセーブしてたりすると春に枯れた蕾が出てくるだけで咲かずに終わるのはあるある
434花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 20:21:00.66ID:ZRjUFTvu435花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 20:24:07.60ID:c2Gjknae うちは花3個のあった
今の時期に脇芽というか子株というかがなかったら咲かないと思う
今の時期に脇芽というか子株というかがなかったら咲かないと思う
437花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 20:57:39.98ID:3cl6Pcy7438花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 20:58:21.59ID:5CXrHLnP 枯れるまできちんと肥培出来て掘り上げて、あるいはそのままできちんと管理できるなら来春も咲く可能性はある
うちは原種系をやらかして咲かせられなかったけど、分けつしてたから知らんふりして埋め戻した
うちは原種系をやらかして咲かせられなかったけど、分けつしてたから知らんふりして埋め戻した
439花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 21:29:12.55ID:CdzWHsMN >>437
今どき市販されてるチュウリップの球根は夏腐って死ぬのがほとんどです(そうじゃないと毎年球根を買う人いなくなり農家は困るからという説もあります)
ただ、子供の球根はできますから、それをうまく育てれば(プロの腕が必要ですが)5年後ぐらいには花を咲かせることができるでしょう
まあ、チュウリップは毎年新しいものを植える植物に今ではなってますが
今どき市販されてるチュウリップの球根は夏腐って死ぬのがほとんどです(そうじゃないと毎年球根を買う人いなくなり農家は困るからという説もあります)
ただ、子供の球根はできますから、それをうまく育てれば(プロの腕が必要ですが)5年後ぐらいには花を咲かせることができるでしょう
まあ、チュウリップは毎年新しいものを植える植物に今ではなってますが
440花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 21:36:02.23ID:gWUbru1n441花咲か名無しさん
2024/04/08(月) 22:07:28.03ID:pn853l1V ポリエチレンはエビに使っても大丈夫なはずだから多分大丈夫な物質だろうね
443花咲か名無しさん
2024/04/09(火) 06:51:56.60ID:nRlHe4AM ローダンセマムとオステオスペルマムで迷ってます
花期や育てやすさを比べたらどちらがオススメですか?
陽当たりはそこそこで昼から陽の当たる場所です
よろしくお願いします
花期や育てやすさを比べたらどちらがオススメですか?
陽当たりはそこそこで昼から陽の当たる場所です
よろしくお願いします
444花咲か名無しさん
2024/04/09(火) 08:09:40.56ID:4Nx48OIO ミニトマトに、daimの組み立て式のローズオベリスクって使えますか?
446花咲か名無しさん
2024/04/09(火) 12:49:39.37ID:iI+J/7fW >>445
複数咲くものでも芽は一挙に出てくる、一本出て来てそれが成長した後また出てくるなんてのはない、出てきて成長したのが一本ならその一本限りだ
複数咲くものでも芽は一挙に出てくる、一本出て来てそれが成長した後また出てくるなんてのはない、出てきて成長したのが一本ならその一本限りだ
447花咲か名無しさん
2024/04/09(火) 13:03:41.50ID:27SZlQIR 分球していたり何らかの理由で複数の花芽が上がることはあるけれど、スプレー咲き枝咲きと言われるチューリップでなければ普通は複数咲かん
448花咲か名無しさん
2024/04/09(火) 16:29:26.99ID:Yl72EymH449花咲か名無しさん
2024/04/09(火) 17:43:14.51ID:iI+J/7fW450花咲か名無しさん
2024/04/09(火) 21:03:35.78ID:gg/4v9ue >>443
オステオスペルマムしか育てたことないけど丈夫だしそこそこの日当たりでも暖地の我が家では初冬にも咲いてくれたし良かったよ。
ただ放っておくと木質化して暴れるのでマメな剪定が必要なのかなと思った。
ローダンセマムはわりと手がかからずに年々大きくなると聞いて今年から育て始めた。オステオスペルマムに比べて花は小さいけどこれはこれで可愛い。
オステオスペルマムしか育てたことないけど丈夫だしそこそこの日当たりでも暖地の我が家では初冬にも咲いてくれたし良かったよ。
ただ放っておくと木質化して暴れるのでマメな剪定が必要なのかなと思った。
ローダンセマムはわりと手がかからずに年々大きくなると聞いて今年から育て始めた。オステオスペルマムに比べて花は小さいけどこれはこれで可愛い。
451花咲か名無しさん
2024/04/09(火) 21:06:38.96ID:M2dci4xF ローダンセマムめっちゃ日当たりガンガンの場所(軒なし)に植えたけど夏越し難しい?
453花咲か名無しさん
2024/04/09(火) 21:44:50.22ID:ZES1lScC454花咲か名無しさん
2024/04/10(水) 08:26:27.52ID:tQt9sUzf 大麻は深く根を張る植物なので
成長に合わせて下に下にと継ぎ足していったんでしょう
成長に合わせて下に下にと継ぎ足していったんでしょう
455花咲か名無しさん
2024/04/10(水) 08:48:46.70ID:3/UcHb71 土寄せ積み上げてんだな
456花咲か名無しさん
2024/04/10(水) 08:54:46.55ID:McZ0eFNJ 大麻って育てるの電気代めっちゃかかるって聞いたことあるけど
LEDでだいぶ軽減されたのかな?
LEDでだいぶ軽減されたのかな?
457花咲か名無しさん
2024/04/10(水) 08:58:58.69ID:YX3bZrdG 隙間から根が出てこない不思議
459花咲か名無しさん
2024/04/10(水) 09:14:42.46ID:aQ2c5EHT >>454
横だけど知らなくてへえーと思った
草丈もそんなに高くなるイメージなかったから根も深く張るタイプとは思っていなかったが、調べたら直根系で草丈2mくらいまでは成長するんだな
直根ということは植え替え苦手だからロングポットかこの画像みたいに二段鉢にして育てるのが正解かも
育てる気ないけど勉強になったわw
横だけど知らなくてへえーと思った
草丈もそんなに高くなるイメージなかったから根も深く張るタイプとは思っていなかったが、調べたら直根系で草丈2mくらいまでは成長するんだな
直根ということは植え替え苦手だからロングポットかこの画像みたいに二段鉢にして育てるのが正解かも
育てる気ないけど勉強になったわw
460花咲か名無しさん
2024/04/10(水) 09:22:47.04ID:3/UcHb71 クローゼットに反射材貼りまくって下さいね
461花咲か名無しさん
2024/04/10(水) 10:08:03.54ID:Qdbkstxq 去年種まきして鉢で育ててるカーネーションがぐぐちゃぐちゃと匍匐茎みたいになってまっすぐ育たない
販売されてる鉢みたいに綺麗に育てるにはどうしたら良いんでしょ
販売されてる鉢みたいに綺麗に育てるにはどうしたら良いんでしょ
463花咲か名無しさん
2024/04/10(水) 17:40:52.07ID:MjQ3PXhj 趣味用ならバレないよね?
販売でもしてたのかな
販売でもしてたのかな
464花咲か名無しさん
2024/04/10(水) 17:56:17.96ID:rzHw5UMW ネットで興味本位で大麻の種子売ってるか調べたら普通に売っててビビった
まぁ買わないけど
まぁ買わないけど
465花咲か名無しさん
2024/04/10(水) 17:56:24.13ID:ys9616ZO そういう親切な詳しい人が答えてくれそうな聞き方は良くないな
466花咲か名無しさん
2024/04/10(水) 18:18:25.71ID:rctMtZLA 熱処理されてるはずの餌も漏れがあるらしい
根気よくチャレンジして発芽させた人も
鳥の餌として市販されている「麻の実」を発芽させて大麻を栽培したとして、罪に問われた被告の判決公判が22日、京都地裁で開かれ、裁判官は懲役8月、執行猶予3年を言い渡した。
裁判官は判決理由で、「何度も種の発芽を試みたり、押し入れを栽培のために改造したりするなど強い犯意と計画性が認められる」と指摘。
根気よくチャレンジして発芽させた人も
鳥の餌として市販されている「麻の実」を発芽させて大麻を栽培したとして、罪に問われた被告の判決公判が22日、京都地裁で開かれ、裁判官は懲役8月、執行猶予3年を言い渡した。
裁判官は判決理由で、「何度も種の発芽を試みたり、押し入れを栽培のために改造したりするなど強い犯意と計画性が認められる」と指摘。
467花咲か名無しさん
2024/04/10(水) 18:44:20.44ID:nmj0PUez >>461
ばっさり剪定
宿根草は新芽が吹いたら去年の茎を地際で切り落としてリセットする
今からでも古くてビロビロの茎だけ選んで取り除いてもいいけど極端に株を小さくしないよう程々に
サルビアとかベロニカとかラベンダーとか他の宿根草と言われるものも去年の枝残しといてもいいんだけど乱れるからカットするんだよね
よく分からなかったらその辺り参考にしてもらえれば
ばっさり剪定
宿根草は新芽が吹いたら去年の茎を地際で切り落としてリセットする
今からでも古くてビロビロの茎だけ選んで取り除いてもいいけど極端に株を小さくしないよう程々に
サルビアとかベロニカとかラベンダーとか他の宿根草と言われるものも去年の枝残しといてもいいんだけど乱れるからカットするんだよね
よく分からなかったらその辺り参考にしてもらえれば
468花咲か名無しさん
2024/04/10(水) 21:09:04.68ID:nW2eQBKf 種まき用の土って、他の土とは違うのでしょうか?
471花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 07:12:00.08ID:7A1l6oRI472花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 08:07:58.67ID:Z30VJCBz もう終わったけど ミモザって黄色い花を咲かせてキレイですね。植えたい ギンヨウアカシア、パールとか有りますがどの種が宜しいですか? ギンヨウって2、3m程度で花を咲かせて維持出来ますかね?
473花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 09:13:33.79ID:aV/eP4ST >>472
ギンヨウアカシアですか
維持できない事はないと思いますが
本来樹勢が強く20mを超える喬木ですので絶えず剪定は必要です
けっこうあっという間に5mを超えてしまい
手がつけられなくなったなど耳にします
その点パールアカシアの方が良いかと
他にもブルーブッシュやサローワトルなどあまり大きくならず
比較的樹形のまとまりが良い種類がありますので
ギンヨウアカシアですか
維持できない事はないと思いますが
本来樹勢が強く20mを超える喬木ですので絶えず剪定は必要です
けっこうあっという間に5mを超えてしまい
手がつけられなくなったなど耳にします
その点パールアカシアの方が良いかと
他にもブルーブッシュやサローワトルなどあまり大きくならず
比較的樹形のまとまりが良い種類がありますので
475花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 09:41:50.86ID:rawyuxUi みんな果樹や花木を気軽に植えるけど、自分が死んだあとのこととかまで考えていたりする?
高木になると下手したら一本で三万くらい処分費用がかかるじゃん?
広い敷地で他所様に迷惑にならないような植え方してるなら気にする必要なんかないけどさ
高木になると下手したら一本で三万くらい処分費用がかかるじゃん?
広い敷地で他所様に迷惑にならないような植え方してるなら気にする必要なんかないけどさ
476花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 10:25:24.35ID:rNe0YRjl 庭木の終活も考えてます
庭仕舞い、もうそろそろ元気なうちにやろうと思っていますよ
庭仕舞い、もうそろそろ元気なうちにやろうと思っていますよ
477花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 10:41:56.96ID:YcaXi/cK 「物置の果実酒も家族は誰も飲まないので処分しておいてください」・・ってのが以前のレスにあったよね
478花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 11:44:54.78ID:aV/eP4ST 基本的には果樹も花木もコンテナ植えだね
最終的には細かく切って燃えるゴミとか
知り合いのいる植物園に引き取ってもらうとかかな
最終的には細かく切って燃えるゴミとか
知り合いのいる植物園に引き取ってもらうとかかな
479花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 11:54:09.12ID:Zg5LwpxO ガーデンシュレッダー貰ったから少しずつ枝をウッドチップにして撒いてるわ
2Fの自宅よりデカくなった金木犀さよならなのだ・・・
2Fの自宅よりデカくなった金木犀さよならなのだ・・・
480花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 12:09:37.41ID:jyLZ5S+Q ビワ、キウイ、柑橘類、柿は放置が多いよね
柿を目当てのクマに襲われた人もいたよね
柿を目当てのクマに襲われた人もいたよね
481花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 13:41:18.34ID:dO6XbAIh 植物というか自然のパワーを舐めすぎなんだよ人間風情が
482花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 13:59:22.26ID:u8qvNy8B 昔は禿山多かったらしい
薪で使うから
薪で使うから
483花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 17:08:50.10ID:1X9S3aMs 昨年からアイビーを育てているのですが今の時期に植え替えしても大丈夫でしょうか?
484花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 17:20:52.73ID:aV/eP4ST やっぱり大きな要因としては
里山や耕作地の荒廃だろうねぇ
以前は市街部と森の間に管理された里山があったけど
耕作放棄などで管理されない竹藪や雑木林になっちゃって
ゴミの集積場まで藪の中を移動して来られるようになっちゃったり
そうなったらもうそこはクマの餌場でしかない
里山や耕作地の荒廃だろうねぇ
以前は市街部と森の間に管理された里山があったけど
耕作放棄などで管理されない竹藪や雑木林になっちゃって
ゴミの集積場まで藪の中を移動して来られるようになっちゃったり
そうなったらもうそこはクマの餌場でしかない
485花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 17:25:12.91ID:ub5eUKHq うちの親がパチンコばかりして
1反ほどの栗林を竹、雑木林にしてしまって
まじ俺が死にたくなるほど悩みの種になってたけど
たまたま親戚が結構でかいパワーショベルを持ってるのがわかって
親戚と二人で畑の状態まで回復させたわ。あれは奇跡だと思ってる。
1反ほどの栗林を竹、雑木林にしてしまって
まじ俺が死にたくなるほど悩みの種になってたけど
たまたま親戚が結構でかいパワーショベルを持ってるのがわかって
親戚と二人で畑の状態まで回復させたわ。あれは奇跡だと思ってる。
486花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 18:23:43.66ID:7zXG6RRc すごい話だ
自分には重機の操作なんて思いも付かない
自分には重機の操作なんて思いも付かない
487花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 18:27:23.01ID:ub5eUKHq 親戚が重機メーカーの地方の営業所の所長だったから
自分でも重機を所有してたんだよね。古くてオイルが減るから他の人間には扱わせたくないと
重機は全部自分でやってくれた。俺はチェンソーやら刈払機やらで太い木を切ったり伐採したりして
燃やしたり土に埋めたりして無事に畑に戻りました。二度と雑木林にしないように月イチでトラクターで
雑草防止のために耕起しに行ってる。
自分でも重機を所有してたんだよね。古くてオイルが減るから他の人間には扱わせたくないと
重機は全部自分でやってくれた。俺はチェンソーやら刈払機やらで太い木を切ったり伐採したりして
燃やしたり土に埋めたりして無事に畑に戻りました。二度と雑木林にしないように月イチでトラクターで
雑草防止のために耕起しに行ってる。
488花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 18:32:19.52ID:JZsznp+9 いや、なんか植えろよ
489花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 18:36:46.50ID:rNe0YRjl 栗はどうした
490花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 19:00:44.16ID:HAlEk/P9491花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 19:04:10.97ID:DaszYmnC 後継者がいない畑はこれがあるから大変なんだよな
畑が出来る人ならいいけど、別に職を持ってる人は出来ないし
うちの母ちゃんの実家の桃畑もじいちゃんばあちゃんが死んだらどうしようか悩みの種らしい
田舎で売るにも売れないだろうし、市の農地マッチング事業に登録しようかって迷ってる
畑が出来る人ならいいけど、別に職を持ってる人は出来ないし
うちの母ちゃんの実家の桃畑もじいちゃんばあちゃんが死んだらどうしようか悩みの種らしい
田舎で売るにも売れないだろうし、市の農地マッチング事業に登録しようかって迷ってる
492花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 19:41:24.31ID:HAlEk/P9494花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 19:43:38.40ID:aV/eP4ST >>489
クリは3年も放置したら
スカシバやカミキリでグズグズに枯れ果てると思う
でもすごいね
荒れ地を畑にまで回復させてエラい!
よく頑張りました
耕作してあれば一応税法上は農地として認められるのかな
植えるもの無ければ緑肥にケナフでも植えて見るのは?
警察がすっ飛んでくるかもだけどww
クリは3年も放置したら
スカシバやカミキリでグズグズに枯れ果てると思う
でもすごいね
荒れ地を畑にまで回復させてエラい!
よく頑張りました
耕作してあれば一応税法上は農地として認められるのかな
植えるもの無ければ緑肥にケナフでも植えて見るのは?
警察がすっ飛んでくるかもだけどww
495花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 20:35:36.62ID:0NPaEe1p >>483
うちの庭はアイビーが野生化してて大変ナコトニなってるというぐらい環境は気にしないでいいと思う
うちの庭はアイビーが野生化してて大変ナコトニなってるというぐらい環境は気にしないでいいと思う
496花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 20:52:06.98ID:HIxAGSPo キダチアロエが冬の寒さで全ての葉先が茶色に変色したままなんだけど、これって暖かくなれば自然に治る?
497花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 22:23:41.89ID:rNe0YRjl 茶色くなったところは復活しません
もう少し様子見て朝晩の寒暖の差がなくなれば茶色のとこだけ切ってください
切ったところは乾燥しますからそれ程ダメージは無いはずです
もう少し様子見て朝晩の寒暖の差がなくなれば茶色のとこだけ切ってください
切ったところは乾燥しますからそれ程ダメージは無いはずです
498花咲か名無しさん
2024/04/11(木) 23:00:06.04ID:n4eF74lI チューリップとうとう つぼみ だけじゃなくて葉っぱも黄色くなってきた
咲かずにお別れの時間が近づいてきました涙
咲かずにお別れの時間が近づいてきました涙
499花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 10:11:30.75ID:dOKg0Pbx 果樹をポット栽培(知的な言い方で根域制限?w)しようと思うんだけど
土の量は同じとしてやはり形は円形じゃないと難しいのかな?
庭の花壇の関係でレンガみたいな直方体の鉢でやりたいのだけどな
土の量は同じとしてやはり形は円形じゃないと難しいのかな?
庭の花壇の関係でレンガみたいな直方体の鉢でやりたいのだけどな
500花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 10:24:23.40ID:vi8yWxCH コンテナ
501花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 10:26:34.66ID:ZEInEqZO 形は問題ないでしょ
なんならレンガで根域制限でもいいんじゃない?
それよりも大きさが問題じゃないの?
成木なら最低でも10号は必要になってくるだろうし
ブルーベリーなんかは水が大好きなくせに水はけが良いほうがより甘く育ったりするので収穫かごで育成してる農園とかもあるので、育てたい果樹にあったモノを探してみたほうがいい
なんならレンガで根域制限でもいいんじゃない?
それよりも大きさが問題じゃないの?
成木なら最低でも10号は必要になってくるだろうし
ブルーベリーなんかは水が大好きなくせに水はけが良いほうがより甘く育ったりするので収穫かごで育成してる農園とかもあるので、育てたい果樹にあったモノを探してみたほうがいい
502花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 10:54:51.08ID:dOKg0Pbx >>500-501
ありがと鉢のサイズは15号以上で考えてて
スペース的に円形よりもコンテナみたいな形が良いのかなと
ただそのサイズレベルになってくるとコンテナ型の鉢が無いんだよね・・・
今のところ無花果、柑橘を考えてます
ありがと鉢のサイズは15号以上で考えてて
スペース的に円形よりもコンテナみたいな形が良いのかなと
ただそのサイズレベルになってくるとコンテナ型の鉢が無いんだよね・・・
今のところ無花果、柑橘を考えてます
503花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 11:12:32.65ID:IH/2M2zC 円形は果樹の高さと枝の広がり、用土の重さにもよるけど割とひっくり返るかえる
出来るならコンテナか角型がいいと思う
出来るならコンテナか角型がいいと思う
504花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 11:32:02.75ID:KLuiBrDn 菜園上手の70Lくらいのやつは?個人的にわりと一軍鉢
505花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 11:40:54.82ID:dOKg0Pbx506花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 11:59:25.50ID:ZEInEqZO イチジクか
いちじく農家がYouTubeやってるから、育てることになったら覗いてみるのもいいかもね
いちじく農家がYouTubeやってるから、育てることになったら覗いてみるのもいいかもね
507花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 18:21:35.93ID:soHnDU24 雑談スレがないからここに書くけど。
ナフコでビニールハウス用のビニールを止めるパッカーを買ったのさ。
でお店でサイズがいろいろあったからとりあえず22mm用のやつ買って
ビニール止めようとしたら全然開かなくて止められないんだよ。中国から輸入してる感じのパッケージだった。
で、農協で買いますと言って返品できたんだけど。 後日、というか今日ノギスで家のハウスパイプの直径測ったら19mmだったのさ。
19mmのハウスパイプに22mm用のパッカーがはまらないって。どんだけ粗悪品売ってんだよ。
ナフコがないと生きていけない地域なんだけど。今回ばかりはナフコには失望した。https://i.imgur.com/LltD7MZ.png
ナフコでビニールハウス用のビニールを止めるパッカーを買ったのさ。
でお店でサイズがいろいろあったからとりあえず22mm用のやつ買って
ビニール止めようとしたら全然開かなくて止められないんだよ。中国から輸入してる感じのパッケージだった。
で、農協で買いますと言って返品できたんだけど。 後日、というか今日ノギスで家のハウスパイプの直径測ったら19mmだったのさ。
19mmのハウスパイプに22mm用のパッカーがはまらないって。どんだけ粗悪品売ってんだよ。
ナフコがないと生きていけない地域なんだけど。今回ばかりはナフコには失望した。https://i.imgur.com/LltD7MZ.png
508花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 20:47:24.48ID:ee9lerFD510花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 21:15:50.91ID:cpRwwXFt 新潟ではツツジの花が1週間で終わる事が多いです。
新潟でも長く咲く品種はありますか?
新潟でも長く咲く品種はありますか?
511花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 21:34:59.97ID:yS1Lyaap 全国そんなもんです
513花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 22:16:05.39ID:ZEInEqZO 1日で終わる花なんてのもあるけどやはり見たいから育てる
515花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 22:36:53.77ID:Cx+I3TgR パッカーってそういうもんじゃなかったっけ
だから専用の外す工具が有るんだと思ってた
それよりパイプのサイズは知っておこうよ
だから専用の外す工具が有るんだと思ってた
それよりパイプのサイズは知っておこうよ
516花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 23:04:01.72ID:UXvayc7M 端から斜めに押し込むもんっすな
517花咲か名無しさん
2024/04/12(金) 23:52:50.62ID:Q9ThPYeV 外す工具なんているっけ?
パッカー毎冬ビニールハウス設置に使ってるけど手でつけて手で外してるわ
そりゃ固いけどパッカーはパイプにあった適合サイズ使ってるから何も支障ない
パッカー毎冬ビニールハウス設置に使ってるけど手でつけて手で外してるわ
そりゃ固いけどパッカーはパイプにあった適合サイズ使ってるから何も支障ない
518花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 00:41:59.65ID:0d4UM5gU ナフコにパッカー返品ネタ
なんで繰り返してんの?
なんで繰り返してんの?
520花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 02:38:10.72ID:72O7lNOM >>510
フレイムアザレア(Rhododendron austrinum)とかは?
花付きが良くて関東だと1ヶ月くらい咲くから
花期が短い地域でも2週間は楽しめると思う
甘い香のする花は若干だけど黄橙色→サーモンに色が変わるよ
後は天城紅長寿っていう咲き進むと赤→緑を帯びたピンクに色が変わる
ヤマツツジ系の品種も花期が長いみたい
フレイムアザレア(Rhododendron austrinum)とかは?
花付きが良くて関東だと1ヶ月くらい咲くから
花期が短い地域でも2週間は楽しめると思う
甘い香のする花は若干だけど黄橙色→サーモンに色が変わるよ
後は天城紅長寿っていう咲き進むと赤→緑を帯びたピンクに色が変わる
ヤマツツジ系の品種も花期が長いみたい
522花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 09:05:00.10ID:I1bkvR6o ジャカランダの鉢サイズはそのままにしたいんだけど根切りはいつ頃が適期かな
523花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 09:21:36.83ID:WN1nR5qs ジャカランダ水切れに弱いので
やるとしたら梅雨時かなぁ
それと根を切り詰めると蒸散バランス崩して
最悪枯れるので枝も切り戻さないとです
花芽・開花枝を避けて上手く切ってください
やるとしたら梅雨時かなぁ
それと根を切り詰めると蒸散バランス崩して
最悪枯れるので枝も切り戻さないとです
花芽・開花枝を避けて上手く切ってください
524花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 09:36:39.01ID:1cgQJ94d うちのジャカランダの添付文書には花後に植え替えと書いてあった
暑いし虫いるし冬の間にやりたかったけど
暑いし虫いるし冬の間にやりたかったけど
525花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 09:42:38.98ID:WN1nR5qs 冬も温度が確保できるなら植え替えできますよ
ブルーブロッサムとかだと
冬も最低25℃に保つと周年咲くので
葉を落とさなければ5月、8月と
上手くすると10月にもう1回咲きます
ブルーブロッサムとかだと
冬も最低25℃に保つと周年咲くので
葉を落とさなければ5月、8月と
上手くすると10月にもう1回咲きます
526花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 10:04:05.32ID:1cgQJ94d 外に置いてるから無理だわ、家の中も冬に25℃って暑すぎだし
527花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 16:03:59.33ID:T/wzgiqH 煮出し麦茶のガラって土に混ぜ込んだら分解されますか?
毎日大量に出るので悪影響が無いなら空いてるプランターで腐葉土みたいに育てたいのですが
毎日大量に出るので悪影響が無いなら空いてるプランターで腐葉土みたいに育てたいのですが
528花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 17:01:10.41ID:TeK1qNB+ 一部の植物を除けば何時でも植え替え、剪定は可能です
適期がどうとか専門家は言いますが実際には問題ない
と云うのが経験知
適期がどうとか専門家は言いますが実際には問題ない
と云うのが経験知
529花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 17:19:30.86ID:3skR3lqS >>527
うちはカリカリに乾燥させてぼかし肥の材料にしてる
茶殻でも麦茶ガラでも、湿ったまま/大量に/一箇所に投入し続けると分解に時間がかかる
畑の面積とすきこむ量によるけど
腐葉茶作る場所を決めてしっかり分解させてから畑に入れる方がちゃんと機能すると思う
ちなみに夏場、乾燥させた丸麦の茶殻を籾殻マルチ代わりに苗の周りに薄くまいたけど、それはうまく(カビたりせず)いった
ご参考まで
うちはカリカリに乾燥させてぼかし肥の材料にしてる
茶殻でも麦茶ガラでも、湿ったまま/大量に/一箇所に投入し続けると分解に時間がかかる
畑の面積とすきこむ量によるけど
腐葉茶作る場所を決めてしっかり分解させてから畑に入れる方がちゃんと機能すると思う
ちなみに夏場、乾燥させた丸麦の茶殻を籾殻マルチ代わりに苗の周りに薄くまいたけど、それはうまく(カビたりせず)いった
ご参考まで
530花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 17:23:29.85ID:3skR3lqS532花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 18:06:38.56ID:WN1nR5qs >>528
そんなもんですかね
例えば真夏に高山植物を植え替えるとか
真冬に熱帯花木をバッサリ剪定するとか
一番ストレスのかかっているタイミングで思いっきり生命力を削ぐと
リカバリーに時間がかかったり枯れたりしませんかね
そんなもんですかね
例えば真夏に高山植物を植え替えるとか
真冬に熱帯花木をバッサリ剪定するとか
一番ストレスのかかっているタイミングで思いっきり生命力を削ぐと
リカバリーに時間がかかったり枯れたりしませんかね
534花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 20:33:08.66ID:bX2VaOeO 九条ねぎについて質問
春に植えつけてそのまま秋まで栽培ってできますか?
教科書通りだと夏に一度引き抜いて干しネギにするとあるけど
1本ネギみたいにそのままは出来ないんだろうか
春に植えつけてそのまま秋まで栽培ってできますか?
教科書通りだと夏に一度引き抜いて干しネギにするとあるけど
1本ネギみたいにそのままは出来ないんだろうか
535花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 23:21:31.20ID:g68UIUAl ハマキムシの予防(駆除じゃなくて)に木酢液って効果ありますか?
田舎住みなので毎年のようにオリーブの新芽が大量にハマキムシにやられます
オリーブの登録の取れた農薬もあるのですが回数制限があったり、駆除薬だったり、効果がイマイチだったりして検索しているうちに木酢液に辿り着きました
田舎住みなので毎年のようにオリーブの新芽が大量にハマキムシにやられます
オリーブの登録の取れた農薬もあるのですが回数制限があったり、駆除薬だったり、効果がイマイチだったりして検索しているうちに木酢液に辿り着きました
536花咲か名無しさん
2024/04/13(土) 23:23:18.87ID:APG2mgXF >>533
極端な例えを出しただけで
どの植物にもストレスがかかるタイミングはあるし
そこで無理な剪定や植え替えを行うと枯れるリスクも高くなる
その他にも花芽分化後の剪定とか
時期やタイミングを外した管理で
デメリットが大きくなるような例は広くあると言う話
そう言った事を考えずに園芸をしている人は
やっぱり下手だなぁと思ってしまう
極端な例えを出しただけで
どの植物にもストレスがかかるタイミングはあるし
そこで無理な剪定や植え替えを行うと枯れるリスクも高くなる
その他にも花芽分化後の剪定とか
時期やタイミングを外した管理で
デメリットが大きくなるような例は広くあると言う話
そう言った事を考えずに園芸をしている人は
やっぱり下手だなぁと思ってしまう
537花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 00:31:07.83ID:U2xxgJQr そんな教科書通りの細かいこと気にして園芸してるのそれこそ園芸初心者だけだわ
539花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 09:22:33.54ID:bvcm0UqJ 実用書は一番下手な人がやっても
最悪の失敗をしないように書いてある
カーメン君の動画なんかが実用書
miki3「プロは依頼があれば通年剪定します」
最悪の失敗をしないように書いてある
カーメン君の動画なんかが実用書
miki3「プロは依頼があれば通年剪定します」
540花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 14:18:54.49ID:uxr3hEie541花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 15:01:49.32ID:UxXGiDTb チョウ目の幼虫は回数制限の無いBT剤でも使っとけ
542花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 15:19:16.56ID:Q8trpFGi543花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 15:31:22.59ID:4EBw0+HY 花壇全面に雑草防止のマルチングとしてガーデンモスを敷きました
ナメクジが出るので薬を撒こうと思ったのですがガーデンモスの上でいいのでしょうか?やっぱり下(土の上)?
ナメクジが出るので薬を撒こうと思ったのですがガーデンモスの上でいいのでしょうか?やっぱり下(土の上)?
544花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 15:31:37.91ID:bvcm0UqJ 柑橘とか南天とかいつでも切れるのばかりだから
好きなように切るよ
柑橘類は3の倍数とか言ってるのはカーメン君だけだし
桜なんかもバシバシ切らないと虫だらけになる
好きなように切るよ
柑橘類は3の倍数とか言ってるのはカーメン君だけだし
桜なんかもバシバシ切らないと虫だらけになる
546花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 16:17:22.73ID:nwY/L9SO >>543
メタアルデヒド製剤の使用はどうですか?
誘引駆除剤なので捨てられるプラ容器などに入れておいておけば
隠れたナメクジ、マイマイをおびき寄せて駆除できます
容器ごと燃えるゴミで処分
捕殺と合わせるとかなり効果的
メタアルデヒド製剤の使用はどうですか?
誘引駆除剤なので捨てられるプラ容器などに入れておいておけば
隠れたナメクジ、マイマイをおびき寄せて駆除できます
容器ごと燃えるゴミで処分
捕殺と合わせるとかなり効果的
547花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 17:22:56.35ID:F1bdW+tT ツツジとかサツキは丸く刈り込んで風景作れるメリットがある
それで花も見れる感じ
目立つ花がさいてあんな刈り込んでも丸いままのやつあまりない
それで花も見れる感じ
目立つ花がさいてあんな刈り込んでも丸いままのやつあまりない
548花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 17:24:10.17ID:F1bdW+tT 樹木は1年通りして少しづつ切るのが正しい
時期がだめなのは強剪定の話
時期がだめなのは強剪定の話
549花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 17:24:18.63ID:4EBw0+HY550花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 19:40:10.98ID:mFEIQkUR ハナミズキがやっと小さく咲いてきた
鳥なんかに花びら食べられちゃってちゃんと咲いたことがない
ゴーヤ用の5cm四方の網で鳥が入らないように囲っても入っちゃうよね?
鳥なんかに花びら食べられちゃってちゃんと咲いたことがない
ゴーヤ用の5cm四方の網で鳥が入らないように囲っても入っちゃうよね?
553花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 20:55:55.15ID:jrvj7V5v https://img2.imepic.jp/image/20240414/750700.png?3aa10cc48e76c3601ab8ac52cdd0d1d8
親が都内の公園に落ちてたのを拾ってきたので根出しを試みます
町中で栽培されている、葉の形から考えてソメイヨシノだと思います
現在は切り口をカッターで切って水に入れてますが、この切り口の色だとすでに枝の中まで腐ってますかね?
葉っぱは上のほうだけにしたほうがいいようですが、花は枝から出てる根本ごと除去したほうがいいのでしょうか?
親が都内の公園に落ちてたのを拾ってきたので根出しを試みます
町中で栽培されている、葉の形から考えてソメイヨシノだと思います
現在は切り口をカッターで切って水に入れてますが、この切り口の色だとすでに枝の中まで腐ってますかね?
葉っぱは上のほうだけにしたほうがいいようですが、花は枝から出てる根本ごと除去したほうがいいのでしょうか?
554花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 21:42:06.30ID:5eInRIgf >>553
ここでもいいけどこっちとか↓
■■ 挿し木・取り木・接ぎ木総合スレ Part15 ■■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710324523/
ここでもいいけどこっちとか↓
■■ 挿し木・取り木・接ぎ木総合スレ Part15 ■■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710324523/
555花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 22:34:59.65ID:nwY/L9SO556花咲か名無しさん
2024/04/14(日) 22:47:36.88ID:4yXpL4ja 桜って梅雨時のほうが成功率高かったような
あと、落ちているような枝だと水あげできなくなってんじゃないかな
あと、落ちているような枝だと水あげできなくなってんじゃないかな
557花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 06:15:21.20ID:LeRVDJAR 桜折るバカ、梅切らぬバカ
558花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 06:49:01.43ID:y1V0ezEZ ココナッツハスクチップとか固まったのを袋から出しやすいようにほぐす道具ありませんか?
559花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 12:15:28.46ID:JwjFkszQ >>558
概ね30kgくらいまでのパッケージなら
市販の麺棒やゴムハンマーで
空気を入れた袋の上から叩くとか
直方体に成形されたものならチゼルを使って
適当な大きさに割れば良いし
100kgかそれ以上の大きさのパッケージなら
袋用のほぐし機がある
概ね30kgくらいまでのパッケージなら
市販の麺棒やゴムハンマーで
空気を入れた袋の上から叩くとか
直方体に成形されたものならチゼルを使って
適当な大きさに割れば良いし
100kgかそれ以上の大きさのパッケージなら
袋用のほぐし機がある
560花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 12:37:02.11ID:uTA99+p4 ハナニラが咲かない理由って何が考えられますか?
11月に30球植えて1輪しか開花せず、他は葉だけで蕾すら上がっていません
南向き花壇で球根の深さは5〜10cm程度(霜柱対策で深めに植えました)、冬の最低気温は−10℃、13〜16時頃日陰になります
一緒に植えたムスカリ、チューリップ、水仙は咲いています
調べたけどハナニラで失敗する人あまりいないのか情報が得られず…わかる人いたら教えてください
11月に30球植えて1輪しか開花せず、他は葉だけで蕾すら上がっていません
南向き花壇で球根の深さは5〜10cm程度(霜柱対策で深めに植えました)、冬の最低気温は−10℃、13〜16時頃日陰になります
一緒に植えたムスカリ、チューリップ、水仙は咲いています
調べたけどハナニラで失敗する人あまりいないのか情報が得られず…わかる人いたら教えてください
561花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 14:35:31.21ID:cVSQVj/6 ハナニラで咲かないなんて、よほど極端な環境なのでは。水か土がほとんどないとか、一日中真っ暗とか
562花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 14:47:36.69ID:PGI10WzU 肥料は?追肥、元肥、何を?どれだけ、何時に?
窒素過多だと咲かない傾向。あと酸性土壌かな?
窒素過多だと咲かない傾向。あと酸性土壌かな?
563花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 15:08:50.23ID:Bi+Q+JGq 液体肥料散布について三点質問です。
リキダス、ハイポネックス液体肥料、木酢液を週に一回定期散布しています。
効率化のためにこの3つのみを混ぜた液体を作り、適量を複数回に分けて散布しています。(6リットルのジョウロで5~10回分、倍率は500~1000倍)
そこで、
①この3つはそもそも混合してよいのか
②液体肥料との混合で一時的に木酢液の濃度が2倍~3倍になるが成分的に問題ないか
③アルムグリーンを併用することもあるが、上記の①、②は問題ないか
一般的に酸性とアルカリ性を混ぜるのはダメだということは分かりますが、それ以外にダメな場合があればよろしくお願いします。
リキダス、ハイポネックス液体肥料、木酢液を週に一回定期散布しています。
効率化のためにこの3つのみを混ぜた液体を作り、適量を複数回に分けて散布しています。(6リットルのジョウロで5~10回分、倍率は500~1000倍)
そこで、
①この3つはそもそも混合してよいのか
②液体肥料との混合で一時的に木酢液の濃度が2倍~3倍になるが成分的に問題ないか
③アルムグリーンを併用することもあるが、上記の①、②は問題ないか
一般的に酸性とアルカリ性を混ぜるのはダメだということは分かりますが、それ以外にダメな場合があればよろしくお願いします。
564花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 15:41:21.79ID:mC3uwaR2 ソテツを伐採してぶつ切りにしたのですが、成長点がない幹を挿木で発根できますか?
ちなみに子株は付いてます
ちなみに子株は付いてます
565花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 15:49:48.19ID:ccsBBm88 >>563
木酢はわからんけど原液とリキダスとは混ぜてもいいと枝元が言ってた
でも混ぜる順序があって水が先
混ぜてから1時間以内に使う
詳しく知りたかったらyoutubeの枝元のリキダス回で解説してるよ
木酢はわからんけど原液とリキダスとは混ぜてもいいと枝元が言ってた
でも混ぜる順序があって水が先
混ぜてから1時間以内に使う
詳しく知りたかったらyoutubeの枝元のリキダス回で解説してるよ
566花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 15:56:17.40ID:ccsBBm88 まぜると原液のリン酸とリキダスのカルシウムがくっつくから
水を先に入れてよく混ぜてから2つ目入れると恐らく反応がゆるくなるから早めに使えば大丈夫ということみたいよ
https://youtu.be/_xW6f8inhkg?si=JsjXPBCfABFw7O7H
水を先に入れてよく混ぜてから2つ目入れると恐らく反応がゆるくなるから早めに使えば大丈夫ということみたいよ
https://youtu.be/_xW6f8inhkg?si=JsjXPBCfABFw7O7H
567花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 16:47:05.02ID:Bi+Q+JGq568花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 17:29:06.71ID:TNocJJMU 都わすれは出根草の様に根っこが広がって増えていくんですかね?
570花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 20:32:40.63ID:FNKhYBZb ミヤコワスレは地下茎で殖えますね
それほど長くは出さないようで
株が密生して広がる事が多いような
それほど長くは出さないようで
株が密生して広がる事が多いような
571花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 21:50:25.21ID:uTA99+p4 >>561>>562
ありがとうございます
やっぱりハナニラで失敗ってレアですよね...
一緒にチューリップを植えてあるので、一応乾き過ぎには気をつけていたつもりです(冬場は敷き藁もしていました)
元肥は無し、半年〜1年に1度牛糞や腐葉土をすきこんでいて、球根を植えた場所は月に1度程度液肥をやっていました(近くの一年草には元肥や追肥としてマグァンプを施肥しています)
同じ花壇内に調子の悪い宿根草がいくつかあるので、窒素過多や酸性土壌の可能性を疑ってまた色々やってみようと思います
レス頂けて助かりました
ありがとうございます
やっぱりハナニラで失敗ってレアですよね...
一緒にチューリップを植えてあるので、一応乾き過ぎには気をつけていたつもりです(冬場は敷き藁もしていました)
元肥は無し、半年〜1年に1度牛糞や腐葉土をすきこんでいて、球根を植えた場所は月に1度程度液肥をやっていました(近くの一年草には元肥や追肥としてマグァンプを施肥しています)
同じ花壇内に調子の悪い宿根草がいくつかあるので、窒素過多や酸性土壌の可能性を疑ってまた色々やってみようと思います
レス頂けて助かりました
572花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 21:53:42.73ID:xo5Od6v9573花咲か名無しさん
2024/04/15(月) 23:50:18.09ID:p16GBcmS ゼオライトって庭に捨てていいんですか?
みんなザルを使って土を濾して、ゼオライトだけ可燃物として捨ててるの?
みんなザルを使って土を濾して、ゼオライトだけ可燃物として捨ててるの?
574花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 00:14:48.68ID:q9cMm2vo575花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 05:58:46.77ID:2bqsWk83 用土に混ぜ込んだゼオライトって崩れてなければ永遠に再利用できるんですか?
日向土、富士砂は半永久で使えそうだけど
日向土、富士砂は半永久で使えそうだけど
576花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 06:43:05.74ID:m5Rq8202 ゼオライトって真っ白のやつと砂利っぽいやつあるけど性能違うのかな
577花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 07:09:15.10ID:T6Vn0EZs 性能はたいして変わらない
色関係なく鉢中の環境では崩れやすいとか品質にはバラツキはある
色関係なく鉢中の環境では崩れやすいとか品質にはバラツキはある
578花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 07:17:16.15ID:m5Rq8202 なるほど
ダイソーやカインズPBのは白いんだけどロイヤルで売ってるのは砂利っぽいんよね
ダイソーやカインズPBのは白いんだけどロイヤルで売ってるのは砂利っぽいんよね
579花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 09:46:05.44ID:oRr8wu0O 天然物と工業製品の違いじゃないの?
580花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 09:58:42.34ID:xJZ8Gfaj 種類によって得意な用途があるらしい
ダイソーの魚焼きグリル石がクリーム色で天然と表記
いつも燃えるゴミで捨ててる
今度新品をプランターに入れてみる
ダイソーの魚焼きグリル石がクリーム色で天然と表記
いつも燃えるゴミで捨ててる
今度新品をプランターに入れてみる
581花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 10:34:53.09ID:LUaihiV7 植木で今の時期に新芽もつかず葉も生えてきていない枝って枯れ枝と思って間違いないですかね?
他の枝は新葉が生えてきてるのに葉も芽もついてない枝があり、枯れているのなら切りたいのですが判断がつかず…
他の枝は新葉が生えてきてるのに葉も芽もついてない枝があり、枯れているのなら切りたいのですが判断がつかず…
582花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 10:37:16.12ID:JWfNiBN+ 5月に動き出すのもあるよ、枝を切って中を見たらわかると思う
584花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 11:17:26.91ID:itVn2Hhn >>581
枝を触ってみてはどうですか
生きてる枝は水が回っているので
樹皮がしっとりしていて枝が冷たく感じます
枯れていればカサカサで冷たくは感じません
それでもわからなければ
少し樹皮を削ってみて
生きているかどうかを確かめる
それで枯れていれば
生きている所まで切り戻す方法もあります
枝を触ってみてはどうですか
生きてる枝は水が回っているので
樹皮がしっとりしていて枝が冷たく感じます
枯れていればカサカサで冷たくは感じません
それでもわからなければ
少し樹皮を削ってみて
生きているかどうかを確かめる
それで枯れていれば
生きている所まで切り戻す方法もあります
585花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 11:20:18.52ID:joqNtUZI 昨年11月頃に南天の種を地面に埋めて7本くらい発芽してきました。それぞれの間隔が10センチとか近いんですがそのまま育てるのはまずいですか?30センチ間隔くらいに植え直した方がいいですか?
586花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 12:34:21.01ID:Zl6g2bM5 >>551
家族が近所でヒヨドリを見たそうなのでヒヨドリが犯人ぽいです
一応ダイソーで防鳥用の網を買ってきましたが目の大きさ20mm×20mm
以前防風防虫よけ用に購入したブルーの網も防鳥にもいいらしく5mm×5mmだった。 ただ畑の上にかぶせるような 細長いタイプなので大きさが足りなくて買いに行ったら、同じのがなくて20mmのを買ってきました
20mmだったらなかなか入れる鳥も少ないですよね?
家族が近所でヒヨドリを見たそうなのでヒヨドリが犯人ぽいです
一応ダイソーで防鳥用の網を買ってきましたが目の大きさ20mm×20mm
以前防風防虫よけ用に購入したブルーの網も防鳥にもいいらしく5mm×5mmだった。 ただ畑の上にかぶせるような 細長いタイプなので大きさが足りなくて買いに行ったら、同じのがなくて20mmのを買ってきました
20mmだったらなかなか入れる鳥も少ないですよね?
587花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 13:13:40.43ID:zDfvyIum588花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 13:18:50.33ID:gRUGRZPI http://i.gyazo.com/44ed7e97ac818402109b922acd14bf50.jpg
裏庭で放置されていた鉢を見たらなにか雑草ではなさそうなのが生えてることに気づいたんですがこれなんですかね?
水撒いてればいいんでしょうか?
裏庭で放置されていた鉢を見たらなにか雑草ではなさそうなのが生えてることに気づいたんですがこれなんですかね?
水撒いてればいいんでしょうか?
589花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 13:53:34.05ID:itVn2Hhn センペルビウムかアエオニウムの仲間かな
蒸れには弱いので夏は乾かし気味に
でもここまで育っているのならそのままで良いかも
蒸れには弱いので夏は乾かし気味に
でもここまで育っているのならそのままで良いかも
590花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 14:09:06.01ID:joqNtUZI592花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 14:30:42.35ID:gk6V12Cx 間違えたイワレンゲ
593花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 14:36:02.27ID:zDfvyIum >>590
南天は地下茎が伸びてそこから毎年すごい数の新芽が出て群生する植物です、1本の南天が数年後には数十本になって生い茂ります
坪庭の南天のようにひょろっと数本にするにはしょっちゅう手入れが必要です
南天は地下茎が伸びてそこから毎年すごい数の新芽が出て群生する植物です、1本の南天が数年後には数十本になって生い茂ります
坪庭の南天のようにひょろっと数本にするにはしょっちゅう手入れが必要です
594花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 14:59:22.61ID:21Lg22zw ペチュニアとか丈夫なものの挿し芽はやっていたんだけど、先日マーガレットの挿し芽したら全滅しました
メネデールに1時間つけてルートンをつけたものを赤玉土に植えました
鉢はジフィーポットです
水は切らさないようにしていたし、ある程度通気の良いところを確保できたつもりだったのでちょっとガックリしてます
もう一度挑戦したいんですが、ほかにコツがあったら教えてください
メネデールに1時間つけてルートンをつけたものを赤玉土に植えました
鉢はジフィーポットです
水は切らさないようにしていたし、ある程度通気の良いところを確保できたつもりだったのでちょっとガックリしてます
もう一度挑戦したいんですが、ほかにコツがあったら教えてください
595花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 15:02:18.00ID:x4rNKESz 鏡蓮華 花言葉は「久遠の愛情」
596花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 16:06:08.61ID:iKX23bvA597花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 17:13:38.46ID:qXgbJKLl 南天は根っこが本体レベルで強いけど
地下で移動はしないよ
種
地下で移動はしないよ
種
598花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 17:55:49.36ID:m5Rq8202 去年勝手に生えてきてた放置されてた南天抜いたけど大変だったわ
50cmくらいは掘った
50cmくらいは掘った
599花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 19:57:23.16ID:gRUGRZPI600花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 20:23:12.77ID:CSIr0JZH601花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 20:53:53.15ID:hmJDcnfJ 土おこしをしているとやたらとセキレイが飛んでくるんだけど
あいつらって土が好きなのかな?
あいつらって土が好きなのかな?
602花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 20:59:36.38ID:dlGXtwn0 おいしいもの(地中の虫)狙いでは
603花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 22:03:09.61ID:h/u0hMlw そういえば、大型の鉢の植え替え時に
604花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 22:05:18.29ID:h/u0hMlw コガネムシの幼虫が24匹でてきて
大きな水受け皿に放して庭の真ん中においておいたら鳥が全部持って行ってたことがある
ムクドリだったかな
大きな水受け皿に放して庭の真ん中においておいたら鳥が全部持って行ってたことがある
ムクドリだったかな
605花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 22:06:32.87ID:gk6V12Cx >>599
冬に枯れてて暖かくなってからまた生えてきたならイワレンゲとかツメレンゲとかのオロスタキスだと思う
違うなら他の多肉植物
どっちにしろ多肉だとは思うので、植え替えてちゃんと育てるなら多肉用の土にした方が育てやすいよ
センペルビウムなら逆に夏が苦手だよ
冬に枯れてて暖かくなってからまた生えてきたならイワレンゲとかツメレンゲとかのオロスタキスだと思う
違うなら他の多肉植物
どっちにしろ多肉だとは思うので、植え替えてちゃんと育てるなら多肉用の土にした方が育てやすいよ
センペルビウムなら逆に夏が苦手だよ
606花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 22:17:01.74ID:gk6V12Cx 基本多肉は丈夫な植物だから水やりさえ気をつけていれば完全に根詰まりしてにっちもさっちもいかなくなるまではそのまま放置でも生きてると思う
607花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 22:23:47.53ID:vp7YqivB >>572
レス遅くなりすみません
ジャカランダは落葉しても一般的な落葉樹みたいな完全休眠ではなく
少しずつ成長しますので
寒い時期に植替えすると回復に時間がかかる事があります
それともしかしたら胴吹きし難い性質のものあるようなので
剪定は整枝程度の方が良いかもです
実は自分もジャカランダは4種類ほどしか育てておらず専門ではありません
その中でも種類によってけっこう性格が違うので作業は様子を見ながらが良いと思います
カローバ(Jacaranda caroba)
https://i.imgur.com/YFH3CYA.jpeg
ブルーブロッサムビューイング
https://i.imgur.com/6fJ3tbq.jpeg
レス遅くなりすみません
ジャカランダは落葉しても一般的な落葉樹みたいな完全休眠ではなく
少しずつ成長しますので
寒い時期に植替えすると回復に時間がかかる事があります
それともしかしたら胴吹きし難い性質のものあるようなので
剪定は整枝程度の方が良いかもです
実は自分もジャカランダは4種類ほどしか育てておらず専門ではありません
その中でも種類によってけっこう性格が違うので作業は様子を見ながらが良いと思います
カローバ(Jacaranda caroba)
https://i.imgur.com/YFH3CYA.jpeg
ブルーブロッサムビューイング
https://i.imgur.com/6fJ3tbq.jpeg
608花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 23:02:54.70ID:Zl6g2bM5 南天庭に植えてあるやつと鉢に植えてあるのがあるけど
鉢に植えてるのだけが今でも 紅葉してるみたいに黄色っぽい
これはもう鉢が小さくなってしまってるんだろうか?
これ以上大きい鉢はないってくらい大きな鉢に入れてあるんだけどね
鉢に植えてるのだけが今でも 紅葉してるみたいに黄色っぽい
これはもう鉢が小さくなってしまってるんだろうか?
これ以上大きい鉢はないってくらい大きな鉢に入れてあるんだけどね
609花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 23:04:39.43ID:Zl6g2bM5 ネモフィラ折れた細い茎があったので小さい一輪挿しにさしたら蕾も出てきて全部綺麗に咲いてる
なんて丈夫なんだろう
ちょっと雑草に近いものを感じる
なんて丈夫なんだろう
ちょっと雑草に近いものを感じる
610花咲か名無しさん
2024/04/16(火) 23:07:25.28ID:lwZjzj/j >>604
もうベスト3に入るぐらいコガネムシの幼虫が怖くてダメ
こいつらにいくつの自家菜園の野菜をダメにされたか
いんげんも大葉も
それから金のなる木もやられたぞ
数年前にやってた自家菜園の土(鉢)ほったらかしにしてるけどその中にもいそう
もうベスト3に入るぐらいコガネムシの幼虫が怖くてダメ
こいつらにいくつの自家菜園の野菜をダメにされたか
いんげんも大葉も
それから金のなる木もやられたぞ
数年前にやってた自家菜園の土(鉢)ほったらかしにしてるけどその中にもいそう
613花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 00:03:41.78ID:0b6ftCNo 鉢で育ててるネモフィラが太陽の方向にものすごく向く
鉢全体に広がるんじゃなくって半分太陽の方に全部寄って咲いてるの
片寄っちゃうから翌日は花の咲いてる方向を北側にする そうするとまた太陽が昇ると太陽を追いかけるので南側に向く
それの繰り返し
ひたち海浜公園の写真見ると そんなに偏ってないんだけど
何で鉢で育てるとあんな風になるんだろうか
鉢全体に広がるんじゃなくって半分太陽の方に全部寄って咲いてるの
片寄っちゃうから翌日は花の咲いてる方向を北側にする そうするとまた太陽が昇ると太陽を追いかけるので南側に向く
それの繰り返し
ひたち海浜公園の写真見ると そんなに偏ってないんだけど
何で鉢で育てるとあんな風になるんだろうか
614花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 00:14:59.65ID:Bao6LS8V616花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 00:59:11.54ID:tc5P9I/7 種だと一個数円程度なのに
苗になると数十倍レベルの一個数百円に跳ね上がるのはなぜなんだ?
ほとんどの品種は発芽させて小さな苗に育てるだけならそこまで面倒じゃないよね?
面倒くさがりが買ってるのかな?
苗になると数十倍レベルの一個数百円に跳ね上がるのはなぜなんだ?
ほとんどの品種は発芽させて小さな苗に育てるだけならそこまで面倒じゃないよね?
面倒くさがりが買ってるのかな?
618花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 01:12:02.27ID:PYpC9cc0 ここは園芸板よ
夜釣りは釣り板で気の済むまで...
マジレスすると発芽成功率が低い植物とか種が手に入りにくい/ブランド品種は苗で買う
あと種は年々発芽率落ちるから、一本しかいらないものは苗買う方がコスパ良い場合もある
夜釣りは釣り板で気の済むまで...
マジレスすると発芽成功率が低い植物とか種が手に入りにくい/ブランド品種は苗で買う
あと種は年々発芽率落ちるから、一本しかいらないものは苗買う方がコスパ良い場合もある
619花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 02:08:19.42ID:ZDmFjZgp おい夜釣りスレにも変な奴いるんだからやめろ
620花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 06:05:48.76ID:wVBDdg1d >種だと一個数円程度なのに
ソラマメだと30円ぐらいする。高いよ・・・(´・ω・`)
ソラマメだと30円ぐらいする。高いよ・・・(´・ω・`)
621花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 07:53:17.03ID:eQ8oDGpa 確かに種から市販レベルの立派な苗にするのには面倒だから面倒くさがりやが買ってるんだよ
622花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 08:00:51.23ID:AR1H67sn その市販品レベルの苗を作るのは手間がかかる以上のものがあるけどな
ビニルハウスが自宅にあるなら種からやればいいんじゃないかな
ビニルハウスが自宅にあるなら種からやればいいんじゃないかな
623花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 08:11:19.21ID:LhOyT/8v その辺の草食ってれば0円だ
やったね
やったね
624花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 08:22:27.70ID:cUMWp5CY コガネムシの幼虫って出てくるものなのか?
土の中で成虫になってから出てくるんじゃねーの?
土の中で成虫になってから出てくるんじゃねーの?
625花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 08:31:25.85ID:AR1H67sn 成虫がよそからやってきて卵を産みつけるんやぞ
対策なしだといつかやられるぞ
対策なしだといつかやられるぞ
626花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 08:45:08.34ID:cUMWp5CY 話がかみ合ってないw
627花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 08:52:50.82ID:AR1H67sn なんだよそんなレベルの話かよ
植え替えでもしたんだろ、植え替えシーズンだからな4月は
ちなみに二匹いるだけでも致命傷レベルになるぞ
植え替えでもしたんだろ、植え替えシーズンだからな4月は
ちなみに二匹いるだけでも致命傷レベルになるぞ
628花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 09:35:43.19ID:S2KiLOEa 今でもまだ土掘るとコガネムシの幼虫出てくるけど今からダイアジノンまいたら今後のコガネムシ成虫被害を減らせるかな
もうすぐバラの季節だけど毎春もう真っ黒にバラの花にコガネムシたかって食い荒らされるからウンザリしてる
もうすぐバラの季節だけど毎春もう真っ黒にバラの花にコガネムシたかって食い荒らされるからウンザリしてる
629花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 09:36:49.62ID:XUPvPJVz 今、夏野菜の苗が売ってるけど
家の種から作ってる苗は1回目は壊滅、2回目はまだ芽がでたばっかり
ほんの1月前の園芸関係スレで気温変化に嘆く人が沢山出たことが忘れ去られてる
家の種から作ってる苗は1回目は壊滅、2回目はまだ芽がでたばっかり
ほんの1月前の園芸関係スレで気温変化に嘆く人が沢山出たことが忘れ去られてる
630花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 09:41:03.05ID:S2KiLOEa >>613
地植え(ポット種まきで育てた後に植え付け)で育ててもネモフィラってそんなものかと
ひょろひょろして雨や水やりの度にグデーとなるし花の形は可愛く大きくて見映えするけどもう種まかない
来年からは忘れな草一択だわ
地植え(ポット種まきで育てた後に植え付け)で育ててもネモフィラってそんなものかと
ひょろひょろして雨や水やりの度にグデーとなるし花の形は可愛く大きくて見映えするけどもう種まかない
来年からは忘れな草一択だわ
631花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 09:54:45.20ID:v8ExzAcG 小柄で茎の柔らかいものはそんな感じじゃないのかな
うちだとアリッサムが鉢の南側に垂れ下がるようにしてこんもり咲いてる
うちだとアリッサムが鉢の南側に垂れ下がるようにしてこんもり咲いてる
632花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 10:17:28.43ID:njSSGeJb また入札入ってた
微笑ましい
クスクスはリソームに養分水分を蓄えるので
バルブは貧弱でリソームが太い
アンブロシアのリソームはあまり貯蔵的な役目を担わないので
バルブが発達してリソームは細い
アンブロシアはよく増えて安価だから
あれで相場2000円くらいの株だね
面白そうなので入札してみようかな
微笑ましい
クスクスはリソームに養分水分を蓄えるので
バルブは貧弱でリソームが太い
アンブロシアのリソームはあまり貯蔵的な役目を担わないので
バルブが発達してリソームは細い
アンブロシアはよく増えて安価だから
あれで相場2000円くらいの株だね
面白そうなので入札してみようかな
633花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 10:21:46.70ID:njSSGeJb ゴメン
誤爆だった
誤爆だった
635花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 10:47:23.40ID:9Zxsahyf 植物によるだろうけど
モンステラ、パキラ、ウンベラータといった観葉植物に4日おきに水やりをする際に液肥を3000倍にしたものを毎回あげてたら肥料焼けしますかね?
モンステラ、パキラ、ウンベラータといった観葉植物に4日おきに水やりをする際に液肥を3000倍にしたものを毎回あげてたら肥料焼けしますかね?
637花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 11:21:46.79ID:njSSGeJb >>635
特に問題ないかと
土の表面を観察して乾いてきたときに肥料塩が析出したり
藍藻やスライム状の藻類が発生しだしたら過肥の可能性があるので
水やりと交互にするか肥料を更に薄くするなど調整すれば良いと思います
特に問題ないかと
土の表面を観察して乾いてきたときに肥料塩が析出したり
藍藻やスライム状の藻類が発生しだしたら過肥の可能性があるので
水やりと交互にするか肥料を更に薄くするなど調整すれば良いと思います
638花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 11:51:06.60ID:0b6ftCNo ハナミズキ防鳥ネットやりましたが
今見たら花が咲きそうなつぼみが開きかけたのは1つだけしかなくて
あとは蕾らしきものもない
花が咲きそうなのは最低でも2つはあったと思うんですが、無くなってるし
鳥は蕾も食べますか?
今年も立派な花が咲くの見られないと思うと本当がっかりです。2020年に買ってきたのに
それでも栄養が足りないから蕾が出来ないんでしょうか
今見たら花が咲きそうなつぼみが開きかけたのは1つだけしかなくて
あとは蕾らしきものもない
花が咲きそうなのは最低でも2つはあったと思うんですが、無くなってるし
鳥は蕾も食べますか?
今年も立派な花が咲くの見られないと思うと本当がっかりです。2020年に買ってきたのに
それでも栄養が足りないから蕾が出来ないんでしょうか
639花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 11:53:28.20ID:0b6ftCNo641花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 12:16:58.90ID:InyJk1yY https://i.imgur.com/sNZDpig.png
ヨドバシでハウス用のハウスパッカー10cmくらいの長いやつ欲しくて、お取り寄せしたけど4月下旬入荷予定だって。
ガマンできなくて一般的なあの黄色いやつを農協に買いに行ったわ。一個19円だって安すぎるだろ。
ヨドバシでハウス用のハウスパッカー10cmくらいの長いやつ欲しくて、お取り寄せしたけど4月下旬入荷予定だって。
ガマンできなくて一般的なあの黄色いやつを農協に買いに行ったわ。一個19円だって安すぎるだろ。
643花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 15:56:00.24ID:GW+W+K+I この時期に葉が一つも出てこないボタンの茎?枝?は流石にもう駄目ですかね
(横から新しいのが生えてきてるのですが)
(横から新しいのが生えてきてるのですが)
644花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 16:56:19.67ID:Cr8jcaWA 夜来香のポット苗安く購入しようと思っているのですが近所の花屋さんだと手に入れにくい品種なのでしょうか?
前に母が育成してていい匂いがするなと思いまた匂いを楽しみたくなりました。
ちなみに母はエイライシャン、エイライシャンと呼んでいたので検索しても出てきませんでした…。
前に母が育成してていい匂いがするなと思いまた匂いを楽しみたくなりました。
ちなみに母はエイライシャン、エイライシャンと呼んでいたので検索しても出てきませんでした…。
645花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 17:05:14.87ID:v8ExzAcG イエライシャンだよ
646花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 19:18:54.07ID:dc3Xo8MD イェライシャン(和名:東京葛)は、キョウチクトウ科の被子植物。
原産地は中国とインドシナ半島だが、帰化植物になることがある。
夏に黄色の花を咲き、強い香りを放つ。
花期は3月から5月にかけ、果期は6月から8月に結実する。
頂上部、花と実は食用することができる。
漢方薬として利用することもでき、鎮痛剤と解熱剤として利用されることがある。
原産地は中国とインドシナ半島だが、帰化植物になることがある。
夏に黄色の花を咲き、強い香りを放つ。
花期は3月から5月にかけ、果期は6月から8月に結実する。
頂上部、花と実は食用することができる。
漢方薬として利用することもでき、鎮痛剤と解熱剤として利用されることがある。
647花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 19:29:32.70ID:dIx6O+ZA >>644
つる植物のイエライシャンなのか球根のチューベローズなのか
どっちにしろポット苗はあんまり見かけないけど
チューベローズのほうなら球根は毎年ホムセンで見かけるから今の時期ならまだ残ってるかも
つる植物のイエライシャンなのか球根のチューベローズなのか
どっちにしろポット苗はあんまり見かけないけど
チューベローズのほうなら球根は毎年ホムセンで見かけるから今の時期ならまだ残ってるかも
648花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 20:29:17.23ID:7+9AvCQH くん炭て鉢だと流れ出ちゃうけど入れる意味あるのかな?
649花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 20:41:18.78ID:0lf+tiTH ない
650花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 20:53:21.27ID:Dba0IlpK652花咲か名無しさん
2024/04/17(水) 22:46:28.52ID:dYQwhoDf どれくらいの大きさの鉢が知らんけど、簡単に鉢から出して微生物だらけの腐葉土を追加できるのに、微生物の棲家を作る意味がない。
元の土が園芸土で団粒化した状態で無理して微生物を増やす意味もないし。
元の土が園芸土で団粒化した状態で無理して微生物を増やす意味もないし。
654花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 09:38:49.68ID:mE1YWW+8 ベランダの植木にハイポネックス与えると葉が落ちる気がする
古い葉なのかもしれないが
これは新陳代謝が進んでるという認識でよろしいのだろうか
古い葉なのかもしれないが
これは新陳代謝が進んでるという認識でよろしいのだろうか
656花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 14:00:07.08ID:p59RWeT6 ヨトウムシの若齢にゼンターリ使ってみたんですがイマイチ効果がでません。
撒いた次の日見てみたら普通に生きてて食害が止まっていません。
展着剤は使わなかったのですが、なにか効かせるコツとかあるんでしょうか?
撒いた次の日見てみたら普通に生きてて食害が止まっていません。
展着剤は使わなかったのですが、なにか効かせるコツとかあるんでしょうか?
657花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 14:30:18.41ID:NqfQiKDa ホムセンの5.5m のハウスパイプってみんなどうやって持って帰ってますの?
試しに軽トラに接いで5m にした単菅あてがってみたけど
いやーなんぼなんでもはみ出しすぎやろ…と
やっぱ1tロングとか2tですか?
試しに軽トラに接いで5m にした単菅あてがってみたけど
いやーなんぼなんでもはみ出しすぎやろ…と
やっぱ1tロングとか2tですか?
658花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 14:52:17.13ID:pLrNRaL5 初心者がビニールハウスってすごいな
659花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 14:52:30.18ID:iHbIyUTC >>657
運転席の上にかけてもダメ?
運転席の上にかけてもダメ?
660花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 15:23:53.79ID:D1yaamuw 車両の全長が5メートルある軽トラなら違反にはならないけどw
661花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 15:27:18.61ID:D1yaamuw662花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 15:40:29.68ID:NqfQiKDa >>658-661ありがとう
雨避け鳥避けハウスとか棚とかかな
規格化されててジョイント豊富だし、ガルバリウムだし、安価だし ってんで
鋼材として魅力的なんですよね
水平だのヤグラをこさえて角度を変えて
あれこれ想定してみたけど
慣れてない者が積んでいい長さじゃねーな。と
定尺のままはあきらめます
雨避け鳥避けハウスとか棚とかかな
規格化されててジョイント豊富だし、ガルバリウムだし、安価だし ってんで
鋼材として魅力的なんですよね
水平だのヤグラをこさえて角度を変えて
あれこれ想定してみたけど
慣れてない者が積んでいい長さじゃねーな。と
定尺のままはあきらめます
663花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 15:50:30.65ID:Ug03bbZ1 ホムセンの貸し出しトラックで軽じゃないやつ貸し出してるやつを借りたらいいじゃん
だいたいどこでもあると思うよ
だいたいどこでもあると思うよ
664花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 15:56:09.14ID:z2TtBcXO 縛り方だけ間違えなければ落ちないよ
ホームセンターなら頼めば積んで縛ってくれるんじゃね?
ホームセンターなら頼めば積んで縛ってくれるんじゃね?
665花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 16:06:29.79ID:mE1YWW+8 後続車にすぐわかるように端っこに赤い布を縛るんだよ
ちゃんと固定できるのなら乗用車でもどうにかなる
周囲への気配りを欠かさなければ
ちゃんと固定できるのなら乗用車でもどうにかなる
周囲への気配りを欠かさなければ
666花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 16:18:56.38ID:ZncCkQpE 2022年5月13日に施行
積載物の長さ
積載物の長さについては改正により、自動車の長さの1.2倍までとなります。
ただし、車体の前後からはみ出すことができるのは、従来と同じで、自動車の長さの0.1倍までです。
全長4.7mの車なら、前に0.1倍はみ出し、後ろに0.1倍はみ出し
0.47m + 4.7m + 0.47m = 5.64m まで積載できることにはなる
バンのルーフキャリアで塩ビパイプを運んだことがあるけどかなりブランブランする
鋼管ならアンテナして運べそう
積載物の長さ
積載物の長さについては改正により、自動車の長さの1.2倍までとなります。
ただし、車体の前後からはみ出すことができるのは、従来と同じで、自動車の長さの0.1倍までです。
全長4.7mの車なら、前に0.1倍はみ出し、後ろに0.1倍はみ出し
0.47m + 4.7m + 0.47m = 5.64m まで積載できることにはなる
バンのルーフキャリアで塩ビパイプを運んだことがあるけどかなりブランブランする
鋼管ならアンテナして運べそう
667花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 21:03:19.78ID:54XECWUV 通販ないんか
668花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 21:03:57.85ID:ykBQJrgR 配達はありそうな
669花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 21:20:27.74ID:l28NMwbF 通販もあると思うけど大物や重量物は
個人は通販対象外とか運送会社の支店止めで結局は取りに行かなくちゃならないとかってのがおよ
個人は通販対象外とか運送会社の支店止めで結局は取りに行かなくちゃならないとかってのがおよ
670花咲か名無しさん
2024/04/18(木) 21:21:45.91ID:l28NMwbF 5.5mじゃなくて3.6mってのもあるけど短いのはダメなのか?
671花咲か名無しさん
2024/04/19(金) 09:20:18.93ID:wzFbsZt7 >>669
宮田物産なら肩部分がジョイントになってて
すごい長尺梱包は無いから個人宅にも配送される
ただ佐川とかヤマトじゃなくて福通とかの業者向け配送なので
在宅してないと都合が悪い
あとアーチ部分なら軽トラいける
お店の人がお会計の間に積んで縛ってくれる(農家のお店)
コメリでも手伝ってくれる
直管パイプはコメリで短いの良く買うぞ
ホムセンでは買ったこと無いから分からん
宮田物産なら肩部分がジョイントになってて
すごい長尺梱包は無いから個人宅にも配送される
ただ佐川とかヤマトじゃなくて福通とかの業者向け配送なので
在宅してないと都合が悪い
あとアーチ部分なら軽トラいける
お店の人がお会計の間に積んで縛ってくれる(農家のお店)
コメリでも手伝ってくれる
直管パイプはコメリで短いの良く買うぞ
ホムセンでは買ったこと無いから分からん
672花咲か名無しさん
2024/04/19(金) 09:30:01.94ID:wzFbsZt7 苗で決まる!自然菜園: 野菜の本気を引き出す
竹内孝功 (著)
初心者てか家庭菜園向けに
踏み込み温床とそのミニハウスの作り方出てる
キュウリやトマトの支柱でお手軽に作ってる
幅拡張ジョイント使えば割と幅広に出来ると思う
竹内孝功 (著)
初心者てか家庭菜園向けに
踏み込み温床とそのミニハウスの作り方出てる
キュウリやトマトの支柱でお手軽に作ってる
幅拡張ジョイント使えば割と幅広に出来ると思う
673花咲か名無しさん
2024/04/19(金) 09:56:44.51ID:8lM+K0f6 今まで綺麗に咲いてた花が終わってきた
新しいの買わなきゃ
今日風が強いから植物心配だな
新しいの買わなきゃ
今日風が強いから植物心配だな
674花咲か名無しさん
2024/04/19(金) 10:39:02.40ID:5yNT2Zsp 近江ショウガの種芋について質問します
多くの栽培法を見ると、種芋を各50グラムぐらいに割って定植するといいとする説が多いようです
しかしながら、種芋を小さく分けるよりも各200グラムぐらいに割って使ったほうが成長がよく収穫も多くなるとする説も散見されます
実際、どのぐらいの重さが最適なのでしょうか?
多くの栽培法を見ると、種芋を各50グラムぐらいに割って定植するといいとする説が多いようです
しかしながら、種芋を小さく分けるよりも各200グラムぐらいに割って使ったほうが成長がよく収穫も多くなるとする説も散見されます
実際、どのぐらいの重さが最適なのでしょうか?
675花咲か名無しさん
2024/04/19(金) 10:51:40.24ID:/bF5ZR+T お好きに
676花咲か名無しさん
2024/04/19(金) 11:18:22.13ID:IQV3LNWZ677花咲か名無しさん
2024/04/19(金) 11:23:39.60ID:5UCDTxi5 ベラボンの寿命って3年から5年だそうですが
何をもって寿命になるんでしょ?
腐ったりするのかな?
何をもって寿命になるんでしょ?
腐ったりするのかな?
678花咲か名無しさん
2024/04/19(金) 11:30:31.57ID:IQV3LNWZ 一般的には
分解されたり構造が崩れたりして
水はけや植物の成長が悪くなり出したら
寿命かなと
あとは個人の判断で使い難くなってきたなと
感じたら寿命と言う事で
分解されたり構造が崩れたりして
水はけや植物の成長が悪くなり出したら
寿命かなと
あとは個人の判断で使い難くなってきたなと
感じたら寿命と言う事で
679花咲か名無しさん
2024/04/19(金) 11:45:34.14ID:5UCDTxi5 目視でわかるほど構造が変化するんですね。
まだ使い始めて半年でどのように劣化していくのか想像つかなかったです。
ありがとうございます
まだ使い始めて半年でどのように劣化していくのか想像つかなかったです。
ありがとうございます
680花咲か名無しさん
2024/04/19(金) 11:56:14.83ID:vC1egvKP681花咲か名無しさん
2024/04/19(金) 12:06:29.99ID:3AjIrAYn バラのイェライシャンやないんやな
682花咲か名無しさん
2024/04/19(金) 14:24:41.24ID:v6itG+jQ >>674
自分の少ない経験なので偶然かもですが
植え付ける面積が広いのであれば、小さく割って数を増やすと良いです
面積が少ない場合は1株を大きくしたほうが良いです
確かに大きな種芋の方が良いのが取れました
自分の少ない経験なので偶然かもですが
植え付ける面積が広いのであれば、小さく割って数を増やすと良いです
面積が少ない場合は1株を大きくしたほうが良いです
確かに大きな種芋の方が良いのが取れました
683花咲か名無しさん
2024/04/19(金) 19:09:57.96ID:15Q1CL5t 古い液肥(ハイポネックス)で水分が飛んでて濃縮されていて、表示どおりに薄めても濃いめになってしまって肥料焼けなんてことありますか?
なんか振るとカラカラ音もします。
なんか振るとカラカラ音もします。
685花咲か名無しさん
2024/04/20(土) 08:22:07.13ID:FarEHqZv ヒメリンゴと桃の棒苗を買ったらほとんど根が無くて6号くらいの小さな鉢に植えました
今見たらもう根が周り始めてるのですが、これって最初から10号鉢に植え付けた方が良かったのでしょうか?
今見たらもう根が周り始めてるのですが、これって最初から10号鉢に植え付けた方が良かったのでしょうか?
686花咲か名無しさん
2024/04/20(土) 08:42:07.04ID:17xaMkF6 いいえ
687花咲か名無しさん
2024/04/20(土) 10:45:31.53ID:VcbQ7xsS 化成使うとミミズに良くないのは知らなかった。化成しか家に無いが使いきったら油粕が良いんだろうか。土興ししてミミズ発見してないが
688花咲か名無しさん
2024/04/20(土) 11:54:32.32ID:Os4ApDZj 汚泥化するから鉢内にミミズは入り込んでほしくないな
あとブルーベリーには大敵や
あとブルーベリーには大敵や
689花咲か名無しさん
2024/04/20(土) 17:08:46.21ID:fMJpK4LY690花咲か名無しさん
2024/04/20(土) 23:07:19.95ID:chcvGhAy691花咲か名無しさん
2024/04/21(日) 06:08:04.81ID:4siM75zS バラの葉に白い点々が見つかりました
病気かと思ったのですが、よく見ると葉の表の薄い膜一枚を残して裏側から削りとられた食害のような感じです
とりあえず被害にあった葉は全部摘み取りましたが、これは病気でしょうか虫でしょうか
病気かと思ったのですが、よく見ると葉の表の薄い膜一枚を残して裏側から削りとられた食害のような感じです
とりあえず被害にあった葉は全部摘み取りましたが、これは病気でしょうか虫でしょうか
694花咲か名無しさん
2024/04/21(日) 07:20:15.68ID:4siM75zS695花咲か名無しさん
2024/04/21(日) 15:40:33.26ID:+Jfczmjz696花咲か名無しさん
2024/04/21(日) 21:50:55.17ID:xHqvW3WQ ペットで爬虫類を飼っているので、餌として乾燥させたコオロギがあり、これが余っています。
成分はキチン質が豊富だと聞いているので、もしかしたらカニガラの代用が可能ではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
成分はキチン質が豊富だと聞いているので、もしかしたらカニガラの代用が可能ではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
697花咲か名無しさん
2024/04/21(日) 22:41:52.48ID:sHHRKRp2 ゼンターリをラズベリーに使おうと思っているのですが、展着剤は入れたほうがいいですか?
699花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 01:04:00.54ID:kL122BwM 地植えのあじさい、本の指示通りの季節に剪定したけどどんどん背が伸びてくるじゃないの
これ自分の身長より高くなったら邪魔なんだけど
今伸びてるところを切ったら花が咲かないんですよね
花のためには放置がいいですか?
これ自分の身長より高くなったら邪魔なんだけど
今伸びてるところを切ったら花が咲かないんですよね
花のためには放置がいいですか?
701花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 01:22:51.82ID:eOGP6YL2 旧枝咲きだと面倒だよね
703花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 01:26:05.97ID:m9LMdGeQ >>696
自分なら気にせず使う。完全な代用になるとは考えずに
自分なら気にせず使う。完全な代用になるとは考えずに
704花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 07:47:27.40ID:FbmUKvrU ありがとうございます
707花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 10:31:57.40ID:eIyeyCZQ 初めて家庭菜園というか仕事もあるので虫とか病気の対応もまだ不安要素だらけなので室内の南側窓際+園芸用LEDでできるだけやってみたいんだけどお勧めのLEDってありますか?
ミニトマトやオクラ育ててみたいと考えてます
仕事がない晴れた日はベランダに出したいなと考えてる
ミニトマトやオクラ育ててみたいと考えてます
仕事がない晴れた日はベランダに出したいなと考えてる
708花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 10:57:56.68ID:QT0dNVdA 剪定の仕方ってどこで調べればわかる?
とりあえず色の悪い葉は引っ張ってすぐ落ちる奴は落としてるけど
とりあえず色の悪い葉は引っ張ってすぐ落ちる奴は落としてるけど
709花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 11:07:55.97ID:eOGP6YL2 剪定の仕方とか少し調べたらあとは意外と適当じゃない?
ネットだと不確かなコピペ情報しか出てこないから図書館オススメ
何年もやってれば経験則になる
林檎の剪定解説は面白い
ネットだと不確かなコピペ情報しか出てこないから図書館オススメ
何年もやってれば経験則になる
林檎の剪定解説は面白い
710花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 11:46:48.72ID:QT0dNVdA 実践あるのみか
文献調べるありがとう
文献調べるありがとう
711花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 11:58:10.67ID:IjNNhRGk YouTubeに剪定動画はいろいろあがってるよ
712花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 12:47:24.88ID:+jOHy9FU イカ🦑のさばき方3パターンくらい
YouTubeの板さんから学んだ
YouTubeの板さんから学んだ
713花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 15:56:23.01ID:aJZn2l/m 1年前くらいに隣の家から侵入してきた薔薇を勝手に挿し木にして頂いたけど蕾ができてそろそろ咲く気配してきたわ、強いな
714花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 16:05:45.99ID:08RdPVa6 >>708
剪定の練習ならクワの木かな
丈夫でバシバシ切っても大丈夫だし
材が軟らかいので切りやすい
成長が早いので上手く切れれば癒合カルス化が早く
下手に切れば枯れ込むのも早いので
直ぐに切り方の評価ができる
そこそこの腕でも見事にカルス化するので
初心者はすごく自信がつくよ
おまけに断面がきれいにいくので癒合剤も塗りやすい
剪定の練習ならクワの木かな
丈夫でバシバシ切っても大丈夫だし
材が軟らかいので切りやすい
成長が早いので上手く切れれば癒合カルス化が早く
下手に切れば枯れ込むのも早いので
直ぐに切り方の評価ができる
そこそこの腕でも見事にカルス化するので
初心者はすごく自信がつくよ
おまけに断面がきれいにいくので癒合剤も塗りやすい
715花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 16:33:07.02ID:Gr+MZB1a >>708
樹種によって剪定の基本が結構違うから気をつけて
常緑と非常緑、広葉樹と針葉樹以外にもそれぞれの樹木でやらない方がいいこと、やってもいいこと説明してくれてるYouTuberがたくさんいるから「樹種の名前 剪定」で調べて見てみるといいと思う
素人が適当に切ってる動画もあるけど植木屋が切ってる動画のほうが安心じゃないかな
ただ植木屋さんたちの言い分が絶対ってわけでもなくて、各々で好みの樹形や美しいと思う樹形があるだろうから、ある程度の基本を理解して実践できたらあとは自分の好みで切っていけばいいと思う
樹種によって剪定の基本が結構違うから気をつけて
常緑と非常緑、広葉樹と針葉樹以外にもそれぞれの樹木でやらない方がいいこと、やってもいいこと説明してくれてるYouTuberがたくさんいるから「樹種の名前 剪定」で調べて見てみるといいと思う
素人が適当に切ってる動画もあるけど植木屋が切ってる動画のほうが安心じゃないかな
ただ植木屋さんたちの言い分が絶対ってわけでもなくて、各々で好みの樹形や美しいと思う樹形があるだろうから、ある程度の基本を理解して実践できたらあとは自分の好みで切っていけばいいと思う
716花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 16:37:32.37ID:tn5/t1zi 母の日の時期にカーネーション買って(あるいはもらって)育ててる人いますか?持ちますか?
いろんな変わった種類もあるしカーネーションは丈夫だから買おうかと思ってます(うちはなくなってるので仏花として)
昨年母の日過ぎた安くなってる小さいの買ったら蕾がたくさんあったのになぜか1つも咲かなかった。スカスカだった
ちゃんと蕾が硬くなってたのに全部スカスカになって咲かずに終わり
カーネーションって難しいんでしょうか
いろんな変わった種類もあるしカーネーションは丈夫だから買おうかと思ってます(うちはなくなってるので仏花として)
昨年母の日過ぎた安くなってる小さいの買ったら蕾がたくさんあったのになぜか1つも咲かなかった。スカスカだった
ちゃんと蕾が硬くなってたのに全部スカスカになって咲かずに終わり
カーネーションって難しいんでしょうか
717花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 16:43:08.66ID:f+iqLL6I 個人的によく見るのはじゅんかな
ただ彼の場合は基本的に小さく維持する目的の場合が多いから抜く枝の選び方がちょっと違っていたりすることもあるけど
ただ彼の場合は基本的に小さく維持する目的の場合が多いから抜く枝の選び方がちょっと違っていたりすることもあるけど
719花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 17:54:26.48ID:8uD+Boz5 カーネーションって、お水大好きだけどね
720花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 18:30:11.49ID:zTbV6G5L721花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 18:43:30.10ID:pQcVEHjg722花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 19:37:59.03ID:nNz6tqFA 今まで育ててきた中で枯らしたことあるのカーネーションと一部多肉だけだな
カーネーションは母の日に売ってる豪華な奴は結構貧弱だと思う。野外で売ってる奴はそこそこ育つし
カーネーションは母の日に売ってる豪華な奴は結構貧弱だと思う。野外で売ってる奴はそこそこ育つし
723花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 20:36:28.54ID:e5W/0U4i カーネーションやかすみ草って臭くね?
身の回りに置きたくないわ
身の回りに置きたくないわ
724花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 21:00:09.19ID:juAPeSjH これから買おうって人の前でわざわざ言わなくても
意地悪だな
意地悪だな
725花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 21:49:20.60ID:jgwpks5n 最近気になりだしたんですが、プランターに黒い羽虫がチラチラ飛び回っていたり、貝殻が落ちていて調べたらキセルガイの抜け殻みたで…初心者故かなんかきもちわるすぎます
土は土一番などに二ームの粉も混ぜて殺虫効果ある粉剤も入れてますが虫湧くもんなんでしょうか…
土があまりよくないのか
じめじめしてるからかな?
土は土一番などに二ームの粉も混ぜて殺虫効果ある粉剤も入れてますが虫湧くもんなんでしょうか…
土があまりよくないのか
じめじめしてるからかな?
726 警備員[Lv.30][苗][芽]
2024/04/22(月) 21:53:02.61ID:GKxJwJHL729花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 22:06:12.23ID:tn5/t1zi730花咲か名無しさん
2024/04/22(月) 22:50:29.40ID:nNz6tqFA カーネーションとかは通販だと開花時期流石に1日単位で調整できないんでつぼみで届く。本当は綺麗なパッケージで母親に見せたいんだろうけど、アレ大概水が鉢カバーに溜まる仕様で開花までに水やったら根腐れしやすい(1敗目)
当日ホームセンター、園芸店で開花してるのを買うのが確実かな…?争奪戦になるけど
当日ホームセンター、園芸店で開花してるのを買うのが確実かな…?争奪戦になるけど
731花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 00:44:54.44ID:JAob3uy/ オリーブのハマキムシ退治にスミチオンを散布したいんだけど
これってもしかしてクモとかの益虫まで退治しちゃう?
これってもしかしてクモとかの益虫まで退治しちゃう?
733花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 07:08:35.80ID:7KT5epdg 法律変わったから空間侵入した箇所の所有権はないんとちゃうか
734花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 07:18:36.19ID:eMtfoKli 普通一声掛けねえ?
736花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 07:47:05.82ID:m5Xomrkp 隣人が枝切っても良いと変わったのは去年4月。事前に伺いを建てないとNGだが民法なのでトラブルになってなければ問題なし
種苗法は荒れるので触れないでおく
種苗法は荒れるので触れないでおく
737花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 10:12:38.77ID:YJ7rncMv >>729
カーネーションは越冬さえできれば翌年も咲くので毎年の仏花にはできるよ
越冬は関東だと室内の窓際に避難させてる
環境の変化に弱いとこはわからんけど、例えその年に咲かなくても翌年以降は咲くんじゃないかな?
カーネーションは越冬さえできれば翌年も咲くので毎年の仏花にはできるよ
越冬は関東だと室内の窓際に避難させてる
環境の変化に弱いとこはわからんけど、例えその年に咲かなくても翌年以降は咲くんじゃないかな?
738花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 10:57:29.49ID:cgdKA3H9 カーネーションって雨に打たれる路地植えだと開花しなかったりする?
蕾は出来るんだけど開花せず黒ずんじゃうんだよね
蕾は出来るんだけど開花せず黒ずんじゃうんだよね
739花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 13:40:19.65ID:gWR/gEHw 木の葉裏についてる白くて小さい飛ぶ虫コナジラミ?ってのがたくさんいて撃退きりがない
どうしたらいいんだろうか
果実の木に付いてるから害がないなら放置すべきか
どうしたらいいんだろうか
果実の木に付いてるから害がないなら放置すべきか
740花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 13:58:16.73ID:jA6caC4X 農薬を使いたくないとか条件があるなら先に言っておいた方がいいよ
741花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 14:08:13.68ID:N5KdWd74 コナジラミは風通しいいように葉っぱが重ならない剪定して
木酢液とかかけてたら出なくなった
木酢液とかかけてたら出なくなった
742花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 14:23:45.58ID:XAGFqcXj コナジラミは毎朝葉裏に水やってればいなくなる
それよか誰かアオバハゴロモの撃退方法教えてくれ
それよか誰かアオバハゴロモの撃退方法教えてくれ
743花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 15:51:10.92ID:67kPeEmw コナジラミは葉水、スミオチン、アーリーセーフ、ベニカ系、オルトラン等やってみてるけど2年連続惨敗だわ
我が家で特に被害が大きかったのはいんげん、ミニトマト、なす、パイナップルミント、ネペタ
なんかもっと劇的に効くものないかな
我が家で特に被害が大きかったのはいんげん、ミニトマト、なす、パイナップルミント、ネペタ
なんかもっと劇的に効くものないかな
744花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 16:35:30.39ID:COhK5JVK コナジラミの天敵はカメムシ目カスミカメ科の昆虫ですって!植物食べない益虫ならぜひともきてくれ〜
745花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 16:41:17.74ID:1zWXvlQ8 オルトランバジルを囮に
746花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 16:58:23.23ID:TW1wm3Ji うちはウリハムシが強すぎる…
おっテントウムシおるやんて思ったら偽物やし
おっテントウムシおるやんて思ったら偽物やし
747 警備員[Lv.30][苗][芽]
2024/04/23(火) 17:01:44.91ID:Q1MqauGV 偽物.....
748花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 17:56:37.89ID:qNzeCdU2 >>743
周辺にマリーゴールドをたくさん植えいっぱい花を咲かせたらコナジラミは寄り付かなくなる
周辺にマリーゴールドをたくさん植えいっぱい花を咲かせたらコナジラミは寄り付かなくなる
749花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 18:30:44.29ID:8lwaHl0Q 花壇にナメクジ、コバエ、ゴキブリ、野良猫の糞害で困っています何かオススメの植物や対策がありましたら教えてください
ペットがいますのでなるべく薬品は使いたくないですが、薬品を使った方が良いのでしたら使用したいと思います
おすすめの商品がありましたら教えてください
ペットがいますのでなるべく薬品は使いたくないですが、薬品を使った方が良いのでしたら使用したいと思います
おすすめの商品がありましたら教えてください
750花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 18:49:08.87ID:uE7YC3nh751花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 18:59:27.11ID:JjzhP31O ナメはマリーゴールド大好物だよ
有機物多く混ぜ込んでるような用土だと大繁殖して
夕方以降鈴なりになるよ
苗だと数日で棒
有機物多く混ぜ込んでるような用土だと大繁殖して
夕方以降鈴なりになるよ
苗だと数日で棒
752743
2024/04/23(火) 19:12:09.64ID:67kPeEmw 天敵を呼ぶのは難しいなw
面白そうだからオルトランバジルとマリーゴールドやってみます、ありがとう!
ナメクジはナメクジカダンの置き型タイプ(8個入りのやつ)が安くてよく効いたから広範囲でなければおすすめ
面白そうだからオルトランバジルとマリーゴールドやってみます、ありがとう!
ナメクジはナメクジカダンの置き型タイプ(8個入りのやつ)が安くてよく効いたから広範囲でなければおすすめ
753花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 19:28:23.90ID:JjzhP31O754花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 20:54:49.37ID:bLCHe7z3 ニンニクにさび病が出てきたので、さび病の斑点が出た葉っぱを全部切り取りました
この場合、ニンニクはまともに成長しますか?
この場合、ニンニクはまともに成長しますか?
757花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 21:30:07.12ID:YJ7rncMv758花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 21:42:08.36ID:rIuuoSv/ >>757
ナメクジやゴキブリを食べる方がヤバいんじゃないの?
ナメクジ用のスラゴなんて「犬、猫、家畜などがそばに来る場所でも使用できます。」とか書いてあるぐらいだし、心配なら犬を近づけないようにすればいいだけじゃん
ナメクジやゴキブリを食べる方がヤバいんじゃないの?
ナメクジ用のスラゴなんて「犬、猫、家畜などがそばに来る場所でも使用できます。」とか書いてあるぐらいだし、心配なら犬を近づけないようにすればいいだけじゃん
760花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 21:57:22.90ID:YJ7rncMv761花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 22:01:33.60ID:clGx3SLz >>754
真っ白になるくらい石灰を撒く。葉に石灰がかかっても問題無し。消石灰でも苦土石灰、どちらでもよい。5%しか違わないから。出来れば予防の意味でサビ病が出るまえに撒いといて欲しかったけどね。覚えとくといいよ。葱や玉葱なんかでも最初に真っ白になるくらいに石灰を撒くとよい。調子が悪いと感じたら石灰を撒く。サビ病は酸性に傾くと出やすいから。
真っ白になるくらい石灰を撒く。葉に石灰がかかっても問題無し。消石灰でも苦土石灰、どちらでもよい。5%しか違わないから。出来れば予防の意味でサビ病が出るまえに撒いといて欲しかったけどね。覚えとくといいよ。葱や玉葱なんかでも最初に真っ白になるくらいに石灰を撒くとよい。調子が悪いと感じたら石灰を撒く。サビ病は酸性に傾くと出やすいから。
762花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 22:01:45.92ID:MM9ex0Lt https://i.imgur.com/WGhcou4.jpeg
なんか葉っぱが出て来てもすべて黒くなって枯れるんだけどなにこれ
葉っぱが出てない枝は切り戻ししてみたんだけど脇芽も即枯れる
用土は赤玉とバーク堆肥入り腐葉土半々でハーブ用の肥料もちょっとやった
隣で育てているローズマリーとタイムは元気
なんか葉っぱが出て来てもすべて黒くなって枯れるんだけどなにこれ
葉っぱが出てない枝は切り戻ししてみたんだけど脇芽も即枯れる
用土は赤玉とバーク堆肥入り腐葉土半々でハーブ用の肥料もちょっとやった
隣で育てているローズマリーとタイムは元気
763花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 22:08:40.90ID:0oBkif4/ Parsley, Sage, Rosemary and Thyme ♪
764花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 22:56:08.90ID:UWc1sncJ 炭疽病?
765花咲か名無しさん
2024/04/23(火) 23:18:00.44ID:MM9ex0Lt 炭疽病なんですかね
多分治らないだろうからゴミに捨てて種買ってきて新しいの育てるか
多分治らないだろうからゴミに捨てて種買ってきて新しいの育てるか
766花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 00:04:38.12ID:AhxCJiMj それか根腐れかも
どうせ捨てるのなら根の様子見てみたら?
ちなみにうちの近所にホムセン2つあって
1つは超マメな店員さんが毎日しっかり水やりしてるけど過湿嫌いの苗は悪くしがち
もう1つは適当な店員さんで上から軽く水やりだから水切れでシナシナの苗が多い
自分はその辺気を付けて買っている
どうせ捨てるのなら根の様子見てみたら?
ちなみにうちの近所にホムセン2つあって
1つは超マメな店員さんが毎日しっかり水やりしてるけど過湿嫌いの苗は悪くしがち
もう1つは適当な店員さんで上から軽く水やりだから水切れでシナシナの苗が多い
自分はその辺気を付けて買っている
767花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 00:57:27.10ID:IuYKLFEf これだけじゃ分かりませんよ
768花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 01:03:15.61ID:OmIzHUw7 762のはAI診断ではすす病と出た
けど違いそう
けど違いそう
769花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 01:18:11.52ID:Mv51qxic 園芸そのものじゃないけど
桜のスレッドは無いの?
桜のスレッドは無いの?
770花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 01:27:25.66ID:PgWS+W6h 園芸そのものじゃないってどういうこと
771花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 01:51:17.54ID:IuYKLFEf そこは別に気にならんわ
772花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 02:10:14.92ID:22D/pYFw773花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 08:17:19.36ID:n7hY9by7 屋外のサボテンが大きな鉢いっぱいに広がっていたのを、枯れた部分の処分も兼ねて分けて減らしたな。
元の鉢にはそのままある程度は残って、広いところにサボテンが少なくなったから多分水持ちが良過ぎるだろう。
でもその鉢自体を更に小さい鉢に変える予定は無い場合、雑草か何かに水分を吸ってもらうみたいな考え方はありますか?
サボテンのコンパニオンプランツみたいな
元の鉢にはそのままある程度は残って、広いところにサボテンが少なくなったから多分水持ちが良過ぎるだろう。
でもその鉢自体を更に小さい鉢に変える予定は無い場合、雑草か何かに水分を吸ってもらうみたいな考え方はありますか?
サボテンのコンパニオンプランツみたいな
774花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 09:17:48.27ID:1nSZmOZO めっちゃでっかい花のような葉だと思うが車で通った空き家2件に広がってた
めっちゃ綺麗だったから何の葉?花?か知りたいが、車で通り過ぎたので写真も取れず
空き家の庭に広がってたので野草だと思う
何かわかる人いる?
絵で描くとこういうやつだった
色は薄いピンクなので一見花のように見えたが連れはピンクの葉では?と言ってた
https://i.imgur.com/zfkjYKR.png
めっちゃ綺麗だったから何の葉?花?か知りたいが、車で通り過ぎたので写真も取れず
空き家の庭に広がってたので野草だと思う
何かわかる人いる?
絵で描くとこういうやつだった
色は薄いピンクなので一見花のように見えたが連れはピンクの葉では?と言ってた
https://i.imgur.com/zfkjYKR.png
775花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 09:18:52.16ID:1nSZmOZO 巨大なあじさいみたいな広がり方だったけど、この時期にあじさいはないなと
777花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 09:32:01.69ID:1nSZmOZO778花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 09:41:11.36ID:vR+apYaN 葉牡丹?
779花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 09:45:05.10ID:8wY5lWVH パッと浮かんだのはエノテラだけど葉っぱ感は無いから違うかな
780花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 11:57:22.39ID:1nSZmOZO >>778>>779
ググってみたけど違った
記憶では茎まで全て薄いベージュのようなピンクの大きな葉が集まってて
緑色のところは一切なし
一見花のように見えたが近くで見ると葉なのかな?て感じ
あじさいのような広がり方と1mは超えるだろう背丈だった
直感だが毒を持ってそうにも見えた
あの世とかに咲いてそう
ググってみたけど違った
記憶では茎まで全て薄いベージュのようなピンクの大きな葉が集まってて
緑色のところは一切なし
一見花のように見えたが近くで見ると葉なのかな?て感じ
あじさいのような広がり方と1mは超えるだろう背丈だった
直感だが毒を持ってそうにも見えた
あの世とかに咲いてそう
781花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 12:07:28.56ID:PgWS+W6h どうして近くで見れるの?
782花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 12:12:03.33ID:Rx5LzI8J ハナミズキは?
うちのほうだとそろそろ終わりかけだけどさ
うちのほうだとそろそろ終わりかけだけどさ
783花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 12:13:11.56ID:1nSZmOZO >>781
1回目は車で遠くから見てなんだあの花!?てなって、通り過ぎ、通り過ぎた先の空き家(道路沿い)でも見かけ今度はゆっくり走り見る
花じゃなく葉じゃない?と連れは言ってた
言われるとそうかも、とおもった
ちなみにこれに似てるけどもっと背丈が高く緑の部分は一切なく、もっと葉が丸くて丸い葉が上を向いてた気がする
https://i.imgur.com/bsYrE4t.jpeg
1回目は車で遠くから見てなんだあの花!?てなって、通り過ぎ、通り過ぎた先の空き家(道路沿い)でも見かけ今度はゆっくり走り見る
花じゃなく葉じゃない?と連れは言ってた
言われるとそうかも、とおもった
ちなみにこれに似てるけどもっと背丈が高く緑の部分は一切なく、もっと葉が丸くて丸い葉が上を向いてた気がする
https://i.imgur.com/bsYrE4t.jpeg
784花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 12:14:56.28ID:1nSZmOZO785花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 12:35:16.57ID:8fftXNez 762だけど今ポットから抜いて根を見たら植えたときのまんまで根が回りに伸びてなくてサークリングしてたっぽい
腐ってはいなかったからバラバラにほぐしてもう1回植えた
これでダメなら捨てる
腐ってはいなかったからバラバラにほぐしてもう1回植えた
これでダメなら捨てる
786花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 13:27:23.16ID:PgWS+W6h ストリートビューでみれるんじゃね
787花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 13:40:17.36ID:0Goup0d/ オオバベニガシワ?
788花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 13:48:23.25ID:8mjKqXu6 珍しくダイソーで種を買ってきたんですが連結ポットなどに植えるとあります
やっぱり連結ポットって下にちゃんと穴開いてるんですか?
豆腐のケースで代用できないかなって今思ってます
キリで穴を開ければ大丈夫でしょうか?
やっぱり連結ポットって下にちゃんと穴開いてるんですか?
豆腐のケースで代用できないかなって今思ってます
キリで穴を開ければ大丈夫でしょうか?
789花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 14:41:06.07ID:xJTj41xX 連結って結局多く植える人向けに効率を良くしたもののような気がするんだよね
土が少ない方が酸素取り込みやすいんかなとかいろいろ考えたけど
なんでもいいのかなって
土が少ない方が酸素取り込みやすいんかなとかいろいろ考えたけど
なんでもいいのかなって
790花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 14:55:44.46ID:3NF9HHpB コリウスのレッドヘッド
793花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 15:35:17.58ID:AhxCJiMj 何の種か書いた方が回答しやすいんじゃない?
794花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 15:38:04.04ID:8mjKqXu6 昼月見草です
795花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 15:55:38.77ID:abtFJw01796花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 15:58:19.13ID:abtFJw01 ぐぐったけど、この黄色と緑が全て淡いピンク色になった感じだった
https://i.imgur.com/P4kvue1.jpeg
https://i.imgur.com/P4kvue1.jpeg
797花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 16:20:00.00ID:VWKtQt4S798花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 19:05:47.64ID:mtk4udlJ カラテアルフィバルバを買ってきたらハダニの巣窟だったんで、コロマイト乳剤で全ての葉の両面と茎を完璧に濡らしました
なのに翌日の今もハダニが平然と葉裏をそれなりの数歩いていてキモすぎです…
ルーペで見たところナミハダニ黄緑型?に最も良く似てます
これまで何鉢もこの方法で一発完全駆逐できてきたのですが、これが噂の耐性付きのハダニってやつですか?
それとも数日後には死んでくれる可能性ありますか?
バロックとダニ太郎も昔買っておいた未開封のが一応ありますが、使い時なんでしょうか?
よろしくお願いします
なのに翌日の今もハダニが平然と葉裏をそれなりの数歩いていてキモすぎです…
ルーペで見たところナミハダニ黄緑型?に最も良く似てます
これまで何鉢もこの方法で一発完全駆逐できてきたのですが、これが噂の耐性付きのハダニってやつですか?
それとも数日後には死んでくれる可能性ありますか?
バロックとダニ太郎も昔買っておいた未開封のが一応ありますが、使い時なんでしょうか?
よろしくお願いします
799花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 19:09:08.76ID:+nJp4UdT 逆さにしてじゃぶじゃぶしたら
800花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 19:23:09.35ID:22D/pYFw801花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 19:29:44.20ID:abtFJw01802花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 19:42:35.38ID:1ZIn9755 名前が腑に落ちたところで一応書いておくけど、名称不明な植物を鑑定してもらうスレは存在する
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710328406/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710328406/
803花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 19:57:02.94ID:hNyIPSp1 明日は関東30度だと
蒸れ蒸れ注意報
蒸れ蒸れ注意報
804花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 21:00:12.96ID:mtk4udlJ805花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 21:08:52.24ID:Nh/sKrth チガヤの対策方法って無いですか?
土を掘ると地下茎だらけです。
土を掘ると地下茎だらけです。
806花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 21:32:17.41ID:Mv51qxic808花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 21:49:38.53ID:XIUu2/hF >>805
掘り返せるなら労力は必要だが地下茎を取り除くのが一番
掘り返すのが無理なら根まで枯らす系統の除草剤を地道に散布するしかない
他の植物への影響が気になる場合は原液をハケでチガヤに塗るとかするとピンポイントで狙えるが、その周囲はちと枯れるかも
掘り返せるなら労力は必要だが地下茎を取り除くのが一番
掘り返すのが無理なら根まで枯らす系統の除草剤を地道に散布するしかない
他の植物への影響が気になる場合は原液をハケでチガヤに塗るとかするとピンポイントで狙えるが、その周囲はちと枯れるかも
809花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 22:08:38.35ID:Us/n6zAN810花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 22:24:48.14ID:AhxCJiMj >>794
このサイト見た限りでは箱まき出来そうなので穴開けた容器でも大丈夫だと思う
自分の場合ポット上げの時に根を傷付けたくない植物の時にもプラグトレイを使うかな
箱まきだと絡まり合ってどうしても根が切れるから
比較的丈夫なやつなら気にしないけど
https://www.atariya.net/hana/hituki.htm
このサイト見た限りでは箱まき出来そうなので穴開けた容器でも大丈夫だと思う
自分の場合ポット上げの時に根を傷付けたくない植物の時にもプラグトレイを使うかな
箱まきだと絡まり合ってどうしても根が切れるから
比較的丈夫なやつなら気にしないけど
https://www.atariya.net/hana/hituki.htm
811花咲か名無しさん
2024/04/24(水) 22:50:25.76ID:/drWBsq0814花咲か名無しさん
2024/04/25(木) 08:03:21.08ID:EucSsE1z >>805
場所にもよるけど、広範囲ならダンボールや防草シートで半年~1年ほどマルチすると非常に簡単、地下茎もほぼ分解され死滅する
まともにやると地下茎掘れなければ結局半年がかりくらいの持久戦になるよ
早期発見してできるだけ光合成させないようにすればだんだんペースが落ちて一応枯れるけど、夏場は一瞬で伸びるからね……
場所にもよるけど、広範囲ならダンボールや防草シートで半年~1年ほどマルチすると非常に簡単、地下茎もほぼ分解され死滅する
まともにやると地下茎掘れなければ結局半年がかりくらいの持久戦になるよ
早期発見してできるだけ光合成させないようにすればだんだんペースが落ちて一応枯れるけど、夏場は一瞬で伸びるからね……
815花咲か名無しさん
2024/04/25(木) 08:24:58.33ID:j3WBkjVP 菊スレがなさそうなのでこちらで質問します
鉢植えマムが、初夏に伸びて蕾をつけるのですがうまく咲かないまま夏になり切り戻しています
短日処理すれば開花までもっていけますか?お手軽な方法ないでしょうか
鉢植えマムが、初夏に伸びて蕾をつけるのですがうまく咲かないまま夏になり切り戻しています
短日処理すれば開花までもっていけますか?お手軽な方法ないでしょうか
816花咲か名無しさん
2024/04/25(木) 09:33:20.93ID:gYwCvTIR817花咲か名無しさん
2024/04/25(木) 09:42:50.59ID:0SvoUISX シート敷く数ヶ月後ちょい捲るとナメクジの巣やったこと有るわ
819花咲か名無しさん
2024/04/25(木) 13:41:02.44ID:6SB1hlGX >>818
ありがとうございます
日照不足なのか時間が長いからなのかわからなくて
鉢をベランダの朝から夕方まで一番日のあたるところに置いてました。
5月くらいから80cmくらいに伸びて蕾をつけるのですが、その後咲かないまま7月をすぎます。
諦めて切り戻すと、秋にもう一度成長して見事な花をつけます。
なので、置き場の日照は大丈夫かなと思いました。
夏前にも咲かせられないかなと。
ありがとうございます
日照不足なのか時間が長いからなのかわからなくて
鉢をベランダの朝から夕方まで一番日のあたるところに置いてました。
5月くらいから80cmくらいに伸びて蕾をつけるのですが、その後咲かないまま7月をすぎます。
諦めて切り戻すと、秋にもう一度成長して見事な花をつけます。
なので、置き場の日照は大丈夫かなと思いました。
夏前にも咲かせられないかなと。
820花咲か名無しさん
2024/04/25(木) 15:59:31.65ID:yAdFZd03 ミックスフラワーガーデン系のたくさん種が入ってるのを種分けして蒔いてみて、明らかに何の種かわかるのは発芽しても移植しやすかったけど、粟ぐらいな小さ過ぎる種が何なのかわからず、まとめて多粒蒔き?みたいにしてみたら小さい芽がですぎて移植もしにくいし、結局捨てることになってしまった。小さいやつはどうすべきなんだろ?鉢などや地植え直植えがベストなのかなぁ
821花咲か名無しさん
2024/04/25(木) 19:20:23.86ID:+6DvSdwl 自分の場合は大きめポリポットを1/3の高さに切ってバラ撒き
その後ポット上げでは水に半分以上沈めて根の絡みをほぐし分ける
直播きの場合なら土と種を10:1位の割合で混ぜてまくよ
出来れば種半分で2回に分け縦と横の格子状にまくと生えてこない場所が目立たない
その後ポット上げでは水に半分以上沈めて根の絡みをほぐし分ける
直播きの場合なら土と種を10:1位の割合で混ぜてまくよ
出来れば種半分で2回に分け縦と横の格子状にまくと生えてこない場所が目立たない
822花咲か名無しさん
2024/04/25(木) 21:03:27.10ID:z48Wzl1y >>820
トレーにジフィポットみっちり並べて
7分目まで細かな土(赤玉+鹿沼+珪酸白土を篩ったもの)を入れて
覆土しないで薄く蒔く(パーライトの粉なんかと混ぜて蒔くと厚蒔きにならない)
潅水は最初の内はシリンジが良いかも
ある程度育ったら葉の形で間引き&仕分ければ良いのでは?
ジフィなら移植なしでそのまま鉢に植えられる
ミックスフラワーに飽きたら輸入の鳥用シードも面白い
トレーにジフィポットみっちり並べて
7分目まで細かな土(赤玉+鹿沼+珪酸白土を篩ったもの)を入れて
覆土しないで薄く蒔く(パーライトの粉なんかと混ぜて蒔くと厚蒔きにならない)
潅水は最初の内はシリンジが良いかも
ある程度育ったら葉の形で間引き&仕分ければ良いのでは?
ジフィなら移植なしでそのまま鉢に植えられる
ミックスフラワーに飽きたら輸入の鳥用シードも面白い
823花咲か名無しさん
2024/04/25(木) 21:22:11.86ID:aijgLCj/824花咲か名無しさん
2024/04/25(木) 21:35:29.14ID:YQ0pBLbN おまわりさん
あいつらです
あいつらです
825花咲か名無しさん
2024/04/25(木) 21:58:53.77ID:aijgLCj/ えっw
826花咲か名無しさん
2024/04/25(木) 22:00:54.47ID:He0kt3yQ828花咲か名無しさん
2024/04/25(木) 22:16:32.53ID:f+W3XV3j 麻なら使い方が容易な感じだけど
ケシはどう使うのか知らない
ケシはどう使うのか知らない
829花咲か名無しさん
2024/04/26(金) 00:03:07.47ID:1pX5xzDa うろは墨汁吹いていまんとこ問題は起きてない
シリコンとかセメントで埋めるやり方もあるようだが
そこまでやる気はない
シリコンとかセメントで埋めるやり方もあるようだが
そこまでやる気はない
830花咲か名無しさん
2024/04/26(金) 00:04:08.94ID:1pX5xzDa 間違えた
831花咲か名無しさん
2024/04/26(金) 15:51:26.90ID:tvgFhaQJ カラテアのメダリオンとドッティなんですが
蕾から開花するとき葉の付け根の端が破れるというか
裂けて亀裂が出来てしまうんですが
何が対策方法などありますか?
蕾から開花するとき葉の付け根の端が破れるというか
裂けて亀裂が出来てしまうんですが
何が対策方法などありますか?
832花咲か名無しさん
2024/04/26(金) 17:41:01.84ID:y3/igOrn ハラペーニョを2つ越冬させました。片方はよく芽吹いているのですが、もう片方はまったく芽吹きません。表皮は緑色をしているので枯れてはいないと思います。芽が出るためになにかできることはありますか。
833花咲か名無しさん
2024/04/26(金) 21:38:19.02ID:ki9uoyix 殺ダニ剤が人間に及ぼす毒性って具体的にどのようなものですか?
説明書には「皮膚を出さないでね」「吸い込まないようにマスクしてね」「付着したら洗ってね」等とありますが、人体に与える影響についてググってもヒットしませんでした
説明書には「皮膚を出さないでね」「吸い込まないようにマスクしてね」「付着したら洗ってね」等とありますが、人体に与える影響についてググってもヒットしませんでした
834花咲か名無しさん
2024/04/26(金) 22:02:43.72ID:FWZhUPfq ハムスターでも買ってきてその薬剤投与して実験してみよう
836花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 00:07:39.50ID:rj3IfABd 夏場のビオトープが高温になって生体が死ぬのでその対策として
安く手軽に買えて、夏に葉が多く茂るor葉が大きく陽避けに使えそうな植物は何かありますか?
必要に合わせて伸ばして誘引もしやすいことを考えたら朝顔かなと思うけど、頻繁に動かしたりもしたいと考えたら
大きな葉っぱが広がって屋根みたいになるような大きめの植物を置くのもいいかなと思ったので。
安く手軽に買えて、夏に葉が多く茂るor葉が大きく陽避けに使えそうな植物は何かありますか?
必要に合わせて伸ばして誘引もしやすいことを考えたら朝顔かなと思うけど、頻繁に動かしたりもしたいと考えたら
大きな葉っぱが広がって屋根みたいになるような大きめの植物を置くのもいいかなと思ったので。
837花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 00:30:50.01ID:2k64wuo7 タイのコロカシア・ギガンテアとかはどうですか?
元々湿地性ですし
ただ1枚の葉が最大で3mを超えるのでそこだけ注意
もう少しコンパクトにと言うのなら日本のハスイモが良いかも
同種とされていますが
こちらは畑で作れて大きくても1mほどですし
下ゆでして甘辛く煮つけてもおいしいですよ
元々湿地性ですし
ただ1枚の葉が最大で3mを超えるのでそこだけ注意
もう少しコンパクトにと言うのなら日本のハスイモが良いかも
同種とされていますが
こちらは畑で作れて大きくても1mほどですし
下ゆでして甘辛く煮つけてもおいしいですよ
838花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 00:38:10.84ID:ZZ7GILsg ビオトープのデカさ知らんけど素焼きの鉢に黒ボクか粘土質の土入れて蓮とか
必要に応じて移動できるし花も綺麗やで
必要に応じて移動できるし花も綺麗やで
839花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 01:42:41.11ID:rj3IfABd840花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 02:23:21.90ID:OfMxOnfX ネットかけてゴーヤ植えれば
841花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 04:43:18.67ID:5PMc4Eqc フキも大きな葉っぱが広がる
842花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 04:50:53.59ID:8zadq7ex 遮光ネットでOK
843花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 10:19:59.92ID:J14iVUmS 鉢になるけどウンベラータ、名前の由来は傘
844花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 10:51:04.58ID:vyBxO1I4 (旅先のホームセンターにトイレで寄ってみたら
実物は見たことなかった商品があって面白い
籾殻の大きな袋とか、芝のロールとか売れなかったらまた地面に戻すのかな?)
実物は見たことなかった商品があって面白い
籾殻の大きな袋とか、芝のロールとか売れなかったらまた地面に戻すのかな?)
845花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 12:21:45.55ID:EDuLKZBJ 支柱について質問させてください。
(1)苗植直後の仮支柱(斜めに刺したりするやつ)。あれの太さと長さどれぐらいの使ってますか?ちょうどよいのが手に入らなくて、安く代用できるのありますか?
(2)苗植直後に行灯するのがいいって聞いたんですが、1苗に4本ずつ立ててたら結構な本数になってしまうので、支柱買うのも馬鹿にならないのですが、これもなにかで代用してたりするんでしょうか?
ちなみにやりたいのは家庭菜園で7株ぐらいです。
(1)苗植直後の仮支柱(斜めに刺したりするやつ)。あれの太さと長さどれぐらいの使ってますか?ちょうどよいのが手に入らなくて、安く代用できるのありますか?
(2)苗植直後に行灯するのがいいって聞いたんですが、1苗に4本ずつ立ててたら結構な本数になってしまうので、支柱買うのも馬鹿にならないのですが、これもなにかで代用してたりするんでしょうか?
ちなみにやりたいのは家庭菜園で7株ぐらいです。
846花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 12:27:24.79ID:8zadq7ex847花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 12:41:14.84ID:iZK/IETT 1年とかで止めるのでなければある程度しっかりしたの買う方が安物買いの銭失いにはならん
848花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 12:42:10.42ID:HFUH2Bhi 篠竹
849花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 13:10:09.07ID:ad2eH27I 行灯なんかやった事無いな。
寒さよけの意味合いが強いと思うけど、暖かい
今年なんか尚更不要だと思う。
寒さよけの意味合いが強いと思うけど、暖かい
今年なんか尚更不要だと思う。
850花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 13:11:55.24ID:oXXJcFrs 畝作るのに畝間の高さが地盤より低くなったら不味い?水溜まってしそうとか。
851花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 13:15:24.99ID:bIFJv1g6 ウリハムシ
852花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 13:29:06.61ID:0VaL+frW >>845
行灯は鑑賞菊用の細い支柱でよい 束で売ってる
行灯は鑑賞菊用の細い支柱でよい 束で売ってる
853花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 13:47:03.49ID:Us3fatxO 行灯は風で苗が振られないようにする意味合いが強い
地上部フラフラしてると
かぼちゃなどは活着せんからのー
地上部フラフラしてると
かぼちゃなどは活着せんからのー
854花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 14:18:59.61ID:8zadq7ex855花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 14:40:05.09ID:gWMOGUjV 仮支柱の代用で長さ必要ないなら菜箸使えそう
856花咲か名無しさん
2024/04/27(土) 19:04:56.85ID:LpnMr8gz オルトランの水和剤が液剤使った事ある人いますか?葉面散布です
この散布液に触れるとクモなどの有益な昆虫も駆除されてしまいますか?
この散布液に触れるとクモなどの有益な昆虫も駆除されてしまいますか?
858花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 02:32:45.06ID:RWAwdYwf コンパニオンプランツや木酢液程度だと100ある被害が90ぐらいになる程度やと思う(2敗目)
一番効くのは農薬で、あと越冬させんために周囲の雑草や残渣をしっかり除去したり、マイナス温度の時に耕運して卵死滅させるのがええで
一番効くのは農薬で、あと越冬させんために周囲の雑草や残渣をしっかり除去したり、マイナス温度の時に耕運して卵死滅させるのがええで
859花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 07:26:23.22ID:LaWPglgv ニャハハさんの動画だったと思うがウリハムシが余裕でネギの上を歩いていたというし、
コンパニオンプランツに虫除けは余り期待はできない
やはりネットで物理的に防御しないと
コンパニオンプランツに虫除けは余り期待はできない
やはりネットで物理的に防御しないと
860花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 07:36:30.11ID:t+TTy9jU コンパニオンプランツとしてのネギは土壌の消毒効果でしょ
861花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 11:26:04.25ID:Id3FtxTL 農薬使いたくない場合は虫よけネットかけたりで栽培するしかないのか…
862花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 13:52:18.16ID:u84J4sxZ 温度にはうるさいけど病虫害少ないキク科や
見た目にしか影響しないそうか病に目をつぶってばれいしょとか
農薬いらない作物もあるよ
見た目にしか影響しないそうか病に目をつぶってばれいしょとか
農薬いらない作物もあるよ
863花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 14:05:50.96ID:RWAwdYwf 肥料あげ過ぎない+土壌条件整えればあとは植物由来とかのスプレーでも結構防げてる人はいるね
まぁその前提条件整えるのが一番難しんだけど、土づくりは何年もかけてやるもんだからな…
まぁその前提条件整えるのが一番難しんだけど、土づくりは何年もかけてやるもんだからな…
864花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 17:37:43.52ID:Xkyj3G9c もっと簡単に土中成分がわかるようになったらいいのに
865花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 20:31:02.75ID:uLKT9PYm 苗買って地植えしても、何週間も買ったままの状態
売ってる苗は行くたびにどんどん大きいのに変わっていく
それが北国
売ってる苗は行くたびにどんどん大きいのに変わっていく
それが北国
866花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 20:31:52.42ID:uLKT9PYm 誤爆
867花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 20:54:40.64ID:VXb51aF6 農薬使わない虫除けとなると草木灰とか
かけすぎると葉焼けするし、雨降ると流れるしで買ってまでしてやるもんじゃないけど
自分で作れる人ならおすすめ
かけすぎると葉焼けするし、雨降ると流れるしで買ってまでしてやるもんじゃないけど
自分で作れる人ならおすすめ
868花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 21:14:26.99ID:u2y8r5ST 灰をまくってことでいえば、香炉灰を土にまいても肥料効果はあるらしいから今度廃棄するときやってみようかと思う
869花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 22:33:15.24ID:/as11ePd >>868
香炉灰は籾殻を燻炭にしてさらにそれを完全燃焼したものですから、さてどの程度効果があるんでしょうかねw
使い方だって、籾殻燻炭じたいがそれなりの使い方をしないと意味ないんだから、さらにそれを完全燃焼をしたものってどんなふうに使うんでしょ
香炉灰は籾殻を燻炭にしてさらにそれを完全燃焼したものですから、さてどの程度効果があるんでしょうかねw
使い方だって、籾殻燻炭じたいがそれなりの使い方をしないと意味ないんだから、さらにそれを完全燃焼をしたものってどんなふうに使うんでしょ
870花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 23:25:37.38ID:e8bwD8Fy871花咲か名無しさん
2024/04/28(日) 23:50:16.57ID:NYrjK3YG アルカリ好きな野菜なら
石灰粉末バッサバサかけて虫除けも出来るけど
耐える奴もいるしなー
石灰粉末バッサバサかけて虫除けも出来るけど
耐える奴もいるしなー
873花咲か名無しさん
2024/04/29(月) 00:14:46.82ID:uuwZHjwA 石灰を直接葉っぱにかける方法って、葉っぱphをアルカリに一気に傾けることで病気や虫を予防(死滅?)させる方法だから大きい奴は忌避させれても死滅まではいかん気がする
というかデーター揃った方法じゃないからよく分からんってのが正直な感想
というかデーター揃った方法じゃないからよく分からんってのが正直な感想
874花咲か名無しさん
2024/04/29(月) 00:24:59.00ID:a655vGJT そこで石灰窒素なんだわ
875花咲か名無しさん
2024/04/29(月) 07:54:20.87ID:oBaQJX3J 10号鉢のレモンの木にあげる液肥なのですが
最近暑くなってきたことで土が乾くの早くなってきたんよね。2日おきに潅水させるなら液肥何倍くらいなら肥料焼けおこさないだろう? 3500倍は濃すぎですかね?
最近暑くなってきたことで土が乾くの早くなってきたんよね。2日おきに潅水させるなら液肥何倍くらいなら肥料焼けおこさないだろう? 3500倍は濃すぎですかね?
878花咲か名無しさん
2024/04/29(月) 13:05:14.12ID:I8pUMKeD879花咲か名無しさん
2024/04/29(月) 14:01:14.75ID:Ntj7QtJF880花咲か名無しさん
2024/04/29(月) 14:42:02.35ID:iQdVR3Th 液肥しかあげれないとか
液肥を使い切る為にやるならいいかも
固形肥料撒いといて、毎日のように水やるなら活力剤混ぜるとかならいいけど
液肥の1000倍を一週間に一回とかは目安だからね
本当はまく回数に合わせて希釈すればいいけど、高度な調整が必要になるからそう書いてるだけだし
それは植物の特性と目安を参考に自分で見つけるしかない
液肥を使い切る為にやるならいいかも
固形肥料撒いといて、毎日のように水やるなら活力剤混ぜるとかならいいけど
液肥の1000倍を一週間に一回とかは目安だからね
本当はまく回数に合わせて希釈すればいいけど、高度な調整が必要になるからそう書いてるだけだし
それは植物の特性と目安を参考に自分で見つけるしかない
881花咲か名無しさん
2024/04/29(月) 15:59:35.54ID:ZQ1pJdUz ハイポ原液とかなら規定より少し少なめで週末に週一まいときゃいいでしょ
882花咲か名無しさん
2024/04/29(月) 19:22:21.53ID:bjc/eA2h 今咲いているツツジの30cmくらい横から小さなツツジが生えてました
これは根っこでつながっていますか?
抜いて別の場所に移植出来ますか?
これは根っこでつながっていますか?
抜いて別の場所に移植出来ますか?
883花咲か名無しさん
2024/04/29(月) 20:23:23.08ID:lTav7g7p ほんの少し掘ればすぐ分かる事を・・・
884花咲か名無しさん
2024/04/29(月) 22:20:42.01ID:oBaQJX3J885花咲か名無しさん
2024/04/29(月) 23:19:46.63ID:QMiGhQRP >>884
実をつくる話といえば、レモンなら葉っぱと果実の適正な割合はレモン1つの果実に対して25枚なので、果実を毎年10個楽しみたいと思ったら葉っぱを250枚増やす必要があります
と、お庭男士が言ってた
実をつくる話といえば、レモンなら葉っぱと果実の適正な割合はレモン1つの果実に対して25枚なので、果実を毎年10個楽しみたいと思ったら葉っぱを250枚増やす必要があります
と、お庭男士が言ってた
886花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 07:20:27.88ID:xVsJvGm/ 防虫ネットが高いので躊躇していますが
大事に使えば長年持つものなのでしょうか?
また、メーカーや販売店で品質にバラつきがありますか?
圏内には農協、コメリ、ナフコがありますが
触って確かめるのは難しそうなので
大事に使えば長年持つものなのでしょうか?
また、メーカーや販売店で品質にバラつきがありますか?
圏内には農協、コメリ、ナフコがありますが
触って確かめるのは難しそうなので
887花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 08:13:29.83ID:nHpRD5a3 防虫ネットも不織布も100均の使ってるけど3年目の今も現役よ
引っ掛けて破ったりしなければどれ買ってもそれなりにもつと思う
引っ掛けて破ったりしなければどれ買ってもそれなりにもつと思う
888花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 09:59:31.07ID:xVsJvGm/889花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 10:17:34.28ID:EZTgQYvy ダイソーの防虫ネットは品質は普通。でもサイズが140×100cm
プランターなど用途が限られる
不織布は薄くて風で擦れると破れる
まあまあ使えるが価格なり
プランターなど用途が限られる
不織布は薄くて風で擦れると破れる
まあまあ使えるが価格なり
890花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 10:51:13.42ID:0NFO/aQF >安物買いの銭失い
日除けシートなどをもったいぶっって
その時使う長さに短く複数に切ってしまい
翌年以降にトンネルポールもクリップも足りなくて
結局は買い足しと買い直し費用のが高くつく、って人
草むしりも草刈りも虫が苦手で出来ないのに
防草シート敷かないでボウボウにしておいて
ぎゃあぁ虫!畑入れない!て被害者面してる人
生暖かく見守ってるけどさ
こっち見んな
日除けシートなどをもったいぶっって
その時使う長さに短く複数に切ってしまい
翌年以降にトンネルポールもクリップも足りなくて
結局は買い足しと買い直し費用のが高くつく、って人
草むしりも草刈りも虫が苦手で出来ないのに
防草シート敷かないでボウボウにしておいて
ぎゃあぁ虫!畑入れない!て被害者面してる人
生暖かく見守ってるけどさ
こっち見んな
891花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 11:14:20.98ID:euRLGGjq なんで喧嘩腰なの
892花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 11:16:58.53ID:0NFO/aQF すまん
学習機能が壊れてる知り合いを思い出してしまったので
学習機能が壊れてる知り合いを思い出してしまったので
893花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 11:31:29.72ID:TLoREoxT 生ゴミを埋めていたプランターからなにか発芽しました
なにか豆?と思い数日前にザックリすくって移植してみたら少し大きくなりました
東北日本海側です
これはなんでしょうか?
https://i.imgur.com/xOyprNK.jpeg
https://i.imgur.com/z1NBUXQ.jpeg
なにか豆?と思い数日前にザックリすくって移植してみたら少し大きくなりました
東北日本海側です
これはなんでしょうか?
https://i.imgur.com/xOyprNK.jpeg
https://i.imgur.com/z1NBUXQ.jpeg
894花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 11:57:11.12ID:/DKG6vS7 大豆
895花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 12:05:42.03ID:ghiIBBrH いも
896花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 12:46:14.41ID:l1FyKtVD 豆苗
897花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 13:24:22.55ID:OKZCZwsd ジャガイモ
898花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 14:47:43.29ID:x1sHbIqu 生ゴミのジャガイモから芽が出るのすごいよなあ
899893
2024/04/30(火) 15:57:16.16ID:TLoREoxT 思えば、名前がわからないスレの方が適切でしたが、皆様ありがとうございます
私もはじめ豆苗(エンドウ豆?)かと思ったのでしたが、土に根付くと葉っぱに毛が生えるのでしょうか?
じゃがいも、芽や傷んだところを捨てるので、ヒョロいですがもしかして?
よく鳥が来る木の下に置いていたプランターなので、予想外な可能性もあります
豆か芋…ん~もう少し見守ってみます!
私もはじめ豆苗(エンドウ豆?)かと思ったのでしたが、土に根付くと葉っぱに毛が生えるのでしょうか?
じゃがいも、芽や傷んだところを捨てるので、ヒョロいですがもしかして?
よく鳥が来る木の下に置いていたプランターなので、予想外な可能性もあります
豆か芋…ん~もう少し見守ってみます!
900花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 16:40:17.95ID:TkixYIJK いろいろ調べて自作できるプランターの防虫ネットできるようなんで、それに使う細目洗濯ネット大型サイズを100均に買いに行ったら在庫切れ!さては誰か買い占めたな?
901花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 17:39:56.34ID:cqT+bFOJ 捨てた場合のジャガイモからできたイモって食べる?
902花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 18:30:52.16ID:noyjnRtZ 口内射精したあとキスする?みたいなアンケートやめれ
903花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 18:31:34.13ID:ghiIBBrH 食べられるサイズなら
コンポストで皮から出てきたジャガイモをほっとくくらいだとどうせビー玉くらいのしかできん
コンポストで皮から出てきたジャガイモをほっとくくらいだとどうせビー玉くらいのしかできん
904花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 18:53:39.32ID:xtoYUqaP にら、3寸人参、小松菜、ミニトマト
今から種蒔きしたら売ってる苗植えるより収穫2ー3か月遅れるイメージ?
今から種蒔きしたら売ってる苗植えるより収穫2ー3か月遅れるイメージ?
905花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 19:40:12.36ID:nHpRD5a3 小松菜は早ければ種まきから1ヶ月で収穫できるよ
906花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 20:09:35.56ID:iJu4pehg 種だとニラは今年収穫できないよ
907花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 20:24:36.00ID:L35sZKKj 人参の苗は売ってるの見たことないな
908花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 20:26:38.69ID:ghiIBBrH 大根の苗とかやばそう
909 警備員[Lv.13(前35)][苗]
2024/04/30(火) 20:27:52.24ID:aY8pEbNB 縦方向にやばそうw
910花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 20:29:39.65ID:dS9BulmJ 果樹のポットで売ってそう
911花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 22:32:14.00ID:xtoYUqaP912花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 23:13:41.42ID:vGj9e5Zf メタアルデヒドのナメクジ駆除剤すごいね
家にあったのを使ってみたけど花壇の回りでナメクジが20匹ぐらいお亡くなりになってた
家にあったのを使ってみたけど花壇の回りでナメクジが20匹ぐらいお亡くなりになってた
914花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 23:40:16.82ID:xtoYUqaP 早取り小松菜蒔いて1ヶ月収穫とありましたが
15度以下の日もあって葉の大きさ1cm高さ2cmだと今後定植しても良いサイズになりませんか?
15度以下の日もあって葉の大きさ1cm高さ2cmだと今後定植しても良いサイズになりませんか?
915花咲か名無しさん
2024/04/30(火) 23:43:32.02ID:/pnJf4mw シナモンばらまいても一時的には虫が消えたけど効果あったかどうだか
916花咲か名無しさん
2024/05/01(水) 02:29:23.14ID:K6N6saBu 蚊取り線香の灰を集めておいて虫が集る所に撒くのもいい
煙も灰も使えるなんて最高
煙も灰も使えるなんて最高
917花咲か名無しさん
2024/05/01(水) 02:33:34.46ID:XozNErTZ この際蚊取り線香も作ろう
918花咲か名無しさん
2024/05/01(水) 05:57:09.99ID:AWLn16WH プリムラを夏越トライするためポットあげ予定です
スリットポットだと水切れになりがちだから
普通のポットがいいですかね?
スリットポットだと水切れになりがちだから
普通のポットがいいですかね?
919花咲か名無しさん
2024/05/01(水) 11:22:02.02ID:7Evegcid 真冬にダイソーで買ってきたサンスベリアの葉が1/3くらいシナシナになって倒れてました
買ってから3月くらいまでは一切水をやらず、この2ヶ月でも2回くらいしかやった記憶がありません
直射日光は当たらない涼しいところに置いてました
薄暗いところで真っ暗とかではないです
水をやったら土に保持されずかなりの量が出てきました
気になるのは陰になる壁側の葉だけがしおれてたので
とりあえず直射日光は当たらない窓辺に動かしましたが日照不足が原因ですかね?
シナシナ通り越してカラカラで丸まってる葉だけ切り、他はシナシナでもまだ形はあるので一応そのままにしてます
買ってから3月くらいまでは一切水をやらず、この2ヶ月でも2回くらいしかやった記憶がありません
直射日光は当たらない涼しいところに置いてました
薄暗いところで真っ暗とかではないです
水をやったら土に保持されずかなりの量が出てきました
気になるのは陰になる壁側の葉だけがしおれてたので
とりあえず直射日光は当たらない窓辺に動かしましたが日照不足が原因ですかね?
シナシナ通り越してカラカラで丸まってる葉だけ切り、他はシナシナでもまだ形はあるので一応そのままにしてます
920花咲か名無しさん
2024/05/01(水) 11:38:44.11ID:dlvP3/u5 サンスベリアは水やらな過ぎの時と気温10℃下回る部屋に置いてた時に根腐れみたいにヘナヘナになって抜けた
一本二本抜けてもまだ他が残って生きてるけど
一本二本抜けてもまだ他が残って生きてるけど
921花咲か名無しさん
2024/05/01(水) 12:16:09.60ID:S+8FkVRk サンスベリアの葉は寒さでシナシナになる
耐寒性は10度ぐらいまでなので、壁側がだいぶ寒かったのでは
ひと冬の日照不足なら成長が止まるぐらいで枯れたりはしないけど、常に薄暗いと株が弱ると思う
耐寒性は10度ぐらいまでなので、壁側がだいぶ寒かったのでは
ひと冬の日照不足なら成長が止まるぐらいで枯れたりはしないけど、常に薄暗いと株が弱ると思う
922花咲か名無しさん
2024/05/01(水) 12:24:35.03ID:amK9btQv マメ科とネギを混植するとよくないと聞いたんですが、チャイブ(ネギ属)とマメ科を植える位置がちょっと離れた場所でもやっぱり駄目なんですよね?どちらかを移動すべきか
923花咲か名無しさん
2024/05/01(水) 12:45:07.15ID:KQU2zez8 冬に水を切ってたなら寒さに一票
寒い地域なら新聞紙巻いたり防寒する必要があったかもね
寒い地域なら新聞紙巻いたり防寒する必要があったかもね
924花咲か名無しさん
2024/05/01(水) 17:54:21.86ID:xDVckSs+ >>922
マメ科は根粒菌が根周辺で増えて窒素を供給してくれるけど
ネギは根粒菌の増殖を阻害するのでそこまで気にしないといけないものではないよ
普通に窒素入りの肥料を使えば影響は同じプランターでも育つ
マメ科は根粒菌が根周辺で増えて窒素を供給してくれるけど
ネギは根粒菌の増殖を阻害するのでそこまで気にしないといけないものではないよ
普通に窒素入りの肥料を使えば影響は同じプランターでも育つ
925花咲か名無しさん
2024/05/01(水) 18:28:15.19ID:DBiamI4S 接ぎ木じゃない茄子を鉢で栽培だと30Lの容量が良いと載ってましたが10Lじゃ小さすぎますか?
鉢なら接ぎ木じゃなくても問題無いと考えて良いですか?
鉢なら接ぎ木じゃなくても問題無いと考えて良いですか?
927花咲か名無しさん
2024/05/01(水) 23:04:17.85ID:mTDIQjo0 地下の根が育たないと地上の茎葉も育たないし
土の量が少ないと水切れしやすくなるから20~30Lは欲しいな
土の量が少ないと水切れしやすくなるから20~30Lは欲しいな
929花咲か名無しさん
2024/05/02(木) 01:30:08.98ID:HcKc9Irc >>920,921
919ですありがとう御座います
関東で冬は10℃たまに切ったりでしたが、冬場は特に問題なかったんてすけどね
5センチもない小さな鉢植えだから、壁側と手前側でそこまで温度差はないのと
壁側には新聞もあって風が通らずむしろ温かい方と感じました
とりあえず水やったのと一時的に明るい部屋に移動したので様子見ます
シナシナは元には戻らないのかなあ…
919ですありがとう御座います
関東で冬は10℃たまに切ったりでしたが、冬場は特に問題なかったんてすけどね
5センチもない小さな鉢植えだから、壁側と手前側でそこまで温度差はないのと
壁側には新聞もあって風が通らずむしろ温かい方と感じました
とりあえず水やったのと一時的に明るい部屋に移動したので様子見ます
シナシナは元には戻らないのかなあ…
930花咲か名無しさん
2024/05/02(木) 01:43:23.09ID:ThDlWoIu 軽く萎びてるだけなら回復の可能もなくはないけど、ブヨブヨだったり変色してたら組織がもう死んでいる
ダメージ部分は切ってしまい、根を充実させて新しいきれいな葉を出せるようにお世話してあげる方が長い目で見て良策だと思う
ダメージ部分は切ってしまい、根を充実させて新しいきれいな葉を出せるようにお世話してあげる方が長い目で見て良策だと思う
931花咲か名無しさん
2024/05/02(木) 02:07:41.78ID:HcKc9Irc932花咲か名無しさん
2024/05/02(木) 18:34:10.04ID:t4Qv3f6p 馬とかアヒルの糞の堆肥貰って、堆肥は土の1/10入れるとあったけど入れすぎたらダメ?
全然耕してなく硬い土で3、4回たまに天地返ししてました。畝作ったら土が足りないと想った次第。
全然耕してなく硬い土で3、4回たまに天地返ししてました。畝作ったら土が足りないと想った次第。
933花咲か名無しさん
2024/05/02(木) 21:03:36.09ID:S4SqBpRB 個人的な経験からくる私見だけど
カチカチ土壌は下手に腐葉土や牛糞馬糞堆肥入れても速攻分解されて土壌改良としては微妙やな(50%とか入れるならその限りじゃないけど)
一番フカフカが長く続いたんが、籾殻、籾殻くん炭やな。すぐ分解されないのがいい。で徐々に堆肥の投入量も増やしていく感じかな?
聞く感じもう遅そやけど、有機堆肥なら多めでも問題ないと思う
カチカチ土壌は下手に腐葉土や牛糞馬糞堆肥入れても速攻分解されて土壌改良としては微妙やな(50%とか入れるならその限りじゃないけど)
一番フカフカが長く続いたんが、籾殻、籾殻くん炭やな。すぐ分解されないのがいい。で徐々に堆肥の投入量も増やしていく感じかな?
聞く感じもう遅そやけど、有機堆肥なら多めでも問題ないと思う
934花咲か名無しさん
2024/05/02(木) 21:27:10.94ID:t4Qv3f6p >>933
なるほどです。籾殻精米所行ってもどこも無くて。精米所は米糠のみ?買うと高いよね。
数回耕して以前より柔らかくはなったけど農家みたいにふかふかとは遠い
東北の農家から3、4年玄米でトータル300kg買ってるから分けて貰えないか聞いてみようかと。籾殻とくんたんならどっちが良いんだろう
なるほどです。籾殻精米所行ってもどこも無くて。精米所は米糠のみ?買うと高いよね。
数回耕して以前より柔らかくはなったけど農家みたいにふかふかとは遠い
東北の農家から3、4年玄米でトータル300kg買ってるから分けて貰えないか聞いてみようかと。籾殻とくんたんならどっちが良いんだろう
935花咲か名無しさん
2024/05/02(木) 21:41:35.01ID:9L36oPdj >>934
自分のところで乾燥籾摺りしてる農家さんなら籾殻でるね
うちがそれなんだけど籾殻の処分大変だから欲しい人にはいくらでもどうぞだな
鋤き込むにしても捨てるにしても運ぶのが一苦労なので
あとはライスセンターが近くにあったら貰えるかも
自分のところで乾燥籾摺りしてる農家さんなら籾殻でるね
うちがそれなんだけど籾殻の処分大変だから欲しい人にはいくらでもどうぞだな
鋤き込むにしても捨てるにしても運ぶのが一苦労なので
あとはライスセンターが近くにあったら貰えるかも
936花咲か名無しさん
2024/05/02(木) 21:42:27.34ID:lTIOt950 そばがらが欲しい
937花咲か名無しさん
2024/05/02(木) 22:06:38.56ID:t4Qv3f6p >>935
以前ライスセンターの話出てて近場にあるから聞いてみる。農家は籾殻肥料屋に売ってるのかと思った。草木灰10kg貰って少し撒いたけど土壌効果はそんなないよね。
https://y-greenkk.jp/hamako/index.html#chip
この生チップは籾殻と効果違う?
以前ライスセンターの話出てて近場にあるから聞いてみる。農家は籾殻肥料屋に売ってるのかと思った。草木灰10kg貰って少し撒いたけど土壌効果はそんなないよね。
https://y-greenkk.jp/hamako/index.html#chip
この生チップは籾殻と効果違う?
938花咲か名無しさん
2024/05/02(木) 23:07:41.54ID:S4SqBpRB >>937
草木灰はカリ成分多めで名前通りアルカリ性ですね
酸性土壌の調整に入れるぐらいかな…?一応害虫忌避効果があるようなないような…
生チップは見た限り、樹皮(バーク)を粉砕したものですね。籾殻同様分解されにくいですが、ブルーベリーや果樹では結構使われてるけど、野菜だとちょっと分からないです…
草木灰はカリ成分多めで名前通りアルカリ性ですね
酸性土壌の調整に入れるぐらいかな…?一応害虫忌避効果があるようなないような…
生チップは見た限り、樹皮(バーク)を粉砕したものですね。籾殻同様分解されにくいですが、ブルーベリーや果樹では結構使われてるけど、野菜だとちょっと分からないです…
939花咲か名無しさん
2024/05/02(木) 23:54:58.44ID:CVDNoR+p ススキをチッパーで細かくして入れ込んでる人もいるね
固い軸が入ればいい気がする
固い軸が入ればいい気がする
940花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 05:04:03.85ID:3jZznUMi トイレに観葉植物を置きたいなと思ってるのですが、品種選びに悩んでいます。
うちのトイレは北側、陽の光はゼロに近いです
夏は暑く冬は寒いです
定番のポトス、アイビー、フィカスあたりの垂れ下がる系の物を置きたいのですが、耐陰性と暑さ寒さに強いとなると、一番派の小さいフィカスでしょうか?
うちのトイレは北側、陽の光はゼロに近いです
夏は暑く冬は寒いです
定番のポトス、アイビー、フィカスあたりの垂れ下がる系の物を置きたいのですが、耐陰性と暑さ寒さに強いとなると、一番派の小さいフィカスでしょうか?
941花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 05:16:22.67ID:GIbzal4J 長く保ちたいならバークでいいけど、畑とかだと毎年耕すんだから普通の堆肥で問題ないよ
942花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 05:37:58.84ID:5QaF8tG1 しいたけ
943花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 09:06:59.96ID:UGyOXMAI944花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 09:22:10.82ID:7OBwUAd7 >>940
耐陰性がどんなに高くても日光ゼロで植物を育てるのは不可能だよ
冬寒いというのもフィカスにはNG
部屋でも冬場の窓際には冷えるから置くなと言われてるくらいだし、寒いトイレなら置いてもいずれ枯れてしまうと思う
やるなら育成ライトを使ったり日光の当たる場所にマメに移動させる、冬場はフィカスのためにヒーターを置くなどの対策が必要
でもそれはできない・やりたくないけどどうしても何か置きたいというならフェイクグリーンにしてはどうだろう
今は本物みたいなフェイクグリーンもあるから探して好みのもの置いてみるといいと思う
耐陰性がどんなに高くても日光ゼロで植物を育てるのは不可能だよ
冬寒いというのもフィカスにはNG
部屋でも冬場の窓際には冷えるから置くなと言われてるくらいだし、寒いトイレなら置いてもいずれ枯れてしまうと思う
やるなら育成ライトを使ったり日光の当たる場所にマメに移動させる、冬場はフィカスのためにヒーターを置くなどの対策が必要
でもそれはできない・やりたくないけどどうしても何か置きたいというならフェイクグリーンにしてはどうだろう
今は本物みたいなフェイクグリーンもあるから探して好みのもの置いてみるといいと思う
947花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 10:06:00.96ID:l6GxnGR4948花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 10:19:20.48ID:TZB+ERVG オフィスレンタルの観葉植物が定期的に交換されるのは日光浴目的なんだろうね
949花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 10:27:41.89ID:znV5DonL 細野不二彦の漫画の中で、育てていた観葉植物を大学の同級生に勝手にレンタルされてボロボロにされたのを激怒してた描写があったな
950花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 12:20:22.42ID:HSYGRBdE >>940
初夏に鉢植えポトスの伸びた蔓を切って、コップで水さししたのを複数作っている
窓際、玄関、トイレとローテーションさせて、翌年鉢植えの仕立て直しをするときに鉢に植えてる感じ
蔓を伸ばしたい意向にはあわないかもだけど
初夏に鉢植えポトスの伸びた蔓を切って、コップで水さししたのを複数作っている
窓際、玄関、トイレとローテーションさせて、翌年鉢植えの仕立て直しをするときに鉢に植えてる感じ
蔓を伸ばしたい意向にはあわないかもだけど
951花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 19:59:10.62ID:mo9lGnaF 小松菜と空芯菜だとどっちが栽培しやすく、病気に強いとかあります?
あと今日見かけた空芯菜の有効期限が今年秋位だったんですが他の種も含め冷蔵庫保存で延長出来るんでしたっけ?
あと今日見かけた空芯菜の有効期限が今年秋位だったんですが他の種も含め冷蔵庫保存で延長出来るんでしたっけ?
952花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 20:15:24.67ID:7t8iCQAE 断然空芯菜
生育旺盛で困る位だよ
ランナー出しまくるから簡単に増やせる
暑さに強く夏に収穫できる葉物野菜として有り難い存在
うちの場合は無農薬でいけたよ秋頃に少し虫が付いた程度かな
小松菜は難しくはないけれど虫付くし白さび病がよく出るね
生育旺盛で困る位だよ
ランナー出しまくるから簡単に増やせる
暑さに強く夏に収穫できる葉物野菜として有り難い存在
うちの場合は無農薬でいけたよ秋頃に少し虫が付いた程度かな
小松菜は難しくはないけれど虫付くし白さび病がよく出るね
953 警備員[Lv.21(前35)][苗]
2024/05/03(金) 20:46:04.59ID:aBH7Fjcy >>951
去年の空芯菜の種今年も使ったけど、去年100パーだった発芽率が50パーくらいになってたわ
去年の空芯菜の種今年も使ったけど、去年100パーだった発芽率が50パーくらいになってたわ
954花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 21:48:12.59ID:sD6ReVcO 便乗質問
去年空心菜を種から育てたんだけど、スーパーで売ってるのよりエグみが強くてあまり美味しくなかった
空心菜って土や肥料のぐあいで味が変わったりしますか?
または園芸品種と農家用品種は違うとか?
去年空心菜を種から育てたんだけど、スーパーで売ってるのよりエグみが強くてあまり美味しくなかった
空心菜って土や肥料のぐあいで味が変わったりしますか?
または園芸品種と農家用品種は違うとか?
955花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 21:54:08.30ID:NesEtPsv エグ味なら窒素過多じゃないの
956花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 21:56:04.96ID:mo9lGnaF957 警備員[Lv.21(前35)][苗]
2024/05/03(金) 21:57:31.58ID:aBH7Fjcy >>954
肥料やりすぎだと思う
肥料やりすぎだと思う
958花咲か名無しさん
2024/05/03(金) 21:58:54.08ID:aBH7Fjcy >>956
まだ間に合うyp!
まだ間に合うyp!
960花咲か名無しさん
2024/05/04(土) 00:17:52.68ID:NQvL4QO6 去年買ったゴンフレナラブラブラブ鉢上げして冬越し
花壇に植えかえしなきゃと思ってたけどなかなか植えられずにいたら今日見たらシュート?の先に子株みたいのがかなりたくさん出てたのに気がつきました
一つ一つカットして飢えたら根付くのでしょうか?
花壇に植えかえしなきゃと思ってたけどなかなか植えられずにいたら今日見たらシュート?の先に子株みたいのがかなりたくさん出てたのに気がつきました
一つ一つカットして飢えたら根付くのでしょうか?
961花咲か名無しさん
2024/05/04(土) 13:19:09.32ID:yfRvuogq ホムセン行ったのだけど大小いろんな育苗トレイがあって迷う
塚原農園が勧めてた4×4の物だとしっかり根が張りそうだけど培養土がたくさん必要になるからもっと小さい物でも大丈夫かな?
塚原農園が勧めてた4×4の物だとしっかり根が張りそうだけど培養土がたくさん必要になるからもっと小さい物でも大丈夫かな?
962花咲か名無しさん
2024/05/04(土) 15:40:15.58ID:r+QZeiyP トレイよっか、保湿のケースの方が重要だけどねぇ
10個くらいしか苗作らないなら卵パックの底に焼き串で穴あけた奴でも全然OK
10個くらいしか苗作らないなら卵パックの底に焼き串で穴あけた奴でも全然OK
963花咲か名無しさん
2024/05/04(土) 16:03:28.62ID:H5ppRfB7 砂フルイを購入し、庭の土をフルイに掛けて花壇にしようと思っているのですが
目の大きさは9mmだと大きいでしょうか?
目の大きさは9mmだと大きいでしょうか?
964花咲か名無しさん
2024/05/04(土) 16:09:34.74ID:bw8AjTWJ どの位小石許容するかじゃ?
966花咲か名無しさん
2024/05/04(土) 17:33:42.41ID:jzJ18p68 フルイには大体三種類の目の大きさがあるけど、一番大きい目のやつで十分だよ
10坪分深さ30cmの土を全部ふるいにかけた俺が言うんだから間違いない(白目)
10坪分深さ30cmの土を全部ふるいにかけた俺が言うんだから間違いない(白目)
967花咲か名無しさん
2024/05/04(土) 17:41:57.58ID:42LwXIY4 小松菜、ちょうど今日
買ってきたやつの根本切って水に付けて再収穫しようとしてるけど
部屋の中で育てても病気になりますか?
それ食べたらヤバイ?
買ってきたやつの根本切って水に付けて再収穫しようとしてるけど
部屋の中で育てても病気になりますか?
それ食べたらヤバイ?
968花咲か名無しさん
2024/05/04(土) 18:08:33.30ID:b/BU/NCi 食べて報告するのがお前の役目だろうに
969花咲か名無しさん
2024/05/04(土) 18:24:39.54ID:FSN+eSEG970花咲か名無しさん
2024/05/04(土) 21:03:40.55ID:Xl73J2x2 3枚セットのやつ売ってるでしょ
目の荒い奴でゴミを取って細かいので微塵を取り除いたものを使う
目の荒い奴でゴミを取って細かいので微塵を取り除いたものを使う
971花咲か名無しさん
2024/05/04(土) 21:16:50.57ID:ZfdP6BSX 畑仕事園芸する時って、やはり軍手エプロン帽子付けますか?
寝起きそのままの格好とかではトゲが引っかかったり土埃被りますよね…
あとYouTubeでチラッと見ても分からなかったのですが、
何故濡れた土に肥料を与えてはいけないのでしょうか?
焼けるのでしょうか…?
ハイポリか何かの肥料の会社ぽいチャンネルで
突然歌い出す良い声の男性の動画でしたが履歴に残って無くて
寝起きそのままの格好とかではトゲが引っかかったり土埃被りますよね…
あとYouTubeでチラッと見ても分からなかったのですが、
何故濡れた土に肥料を与えてはいけないのでしょうか?
焼けるのでしょうか…?
ハイポリか何かの肥料の会社ぽいチャンネルで
突然歌い出す良い声の男性の動画でしたが履歴に残って無くて
973花咲か名無しさん
2024/05/04(土) 21:36:12.03ID:ZfdP6BSX974花咲か名無しさん
2024/05/04(土) 21:50:44.28ID:L7lHVNQp ホームセンターで15kg100円の発酵鶏糞を買ったのですがほとんど発酵させてないらしく臭いが酷くてく近所から苦情が来そうでそのまま使えません
ボカシ肥料にすれば臭いが減るらしいのでできるだけ臭いが出ないよう嫌気発酵でやってみようと思うのですが
鶏糞に水と、菌の供給源として庭の土を少し入れるだけで作れるでしょうか?米糠などを入れないと駄目ですか?
ボカシ肥料にすれば臭いが減るらしいのでできるだけ臭いが出ないよう嫌気発酵でやってみようと思うのですが
鶏糞に水と、菌の供給源として庭の土を少し入れるだけで作れるでしょうか?米糠などを入れないと駄目ですか?
975 警備員[Lv.24(前35)][苗]
2024/05/04(土) 22:05:09.98ID:5CD4SivD どの程度かはわかりませんが我が家にある発酵鶏糞ペレットも匂いますね。
土にすき込むのであまり気にしません。
ボカシにするなら出来れば米糠あった方が良いと思います。
土にすき込むのであまり気にしません。
ボカシにするなら出来れば米糠あった方が良いと思います。
976花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 01:52:49.75ID:9Yt28WBv977花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 03:04:24.40ID:dMzQaeJ4 来年には肥料分無くなってるだろ
978花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 03:22:19.67ID:i6ew3VwI979花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 05:23:22.08ID:josivC6Y 鶏糞はよく鋤き込まないとウンコ返りするぞ
980花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 05:35:30.47ID:zBPyEPhs 煽りとかじゃなくて聞きたいんだけど米糠ってなんでそんなに良いの?
981花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 05:37:26.29ID:dDi/tn7L 鶏糞は安さと臭さがバーターみたいなものだから
982花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 05:40:32.33ID:dDi/tn7L 米糠はほとんどの地域で無料で手に入るのが良いというだけ
資材として普通に売られている物と比べれば価格以外は劣るよ
資材として普通に売られている物と比べれば価格以外は劣るよ
983花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 07:47:12.06ID:4V+sOE7g スコップで50センチは凄いな!と思ったら
>東日本では大型のものを「スコップ」、片手で扱える小型のものを「シャベル」と呼ぶ人が多いそう。
>ところが西日本では大きなものが「シャベル」で、小さな方が「スコップ」と呼ばれています。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1603/09/news099.html
>東日本では大型のものを「スコップ」、片手で扱える小型のものを「シャベル」と呼ぶ人が多いそう。
>ところが西日本では大きなものが「シャベル」で、小さな方が「スコップ」と呼ばれています。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1603/09/news099.html
984花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 07:59:45.15ID:8hkPmW70985花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 08:03:58.32ID:n0He7EGl 剣スコ、角スコって関西では言わないの?
そんなことないでしょ
そんなことないでしょ
986花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 08:59:07.81ID:AMVVigeA シンダインって展着剤効きますかね。ダインの頃から思ってるんですけど
全然効かない気がするんですけど。とくにクローバーに効かないです。
今日はアプローチというのを使ったんですけどまぁまぁ効いてる気がします。
全然効かない気がするんですけど。とくにクローバーに効かないです。
今日はアプローチというのを使ったんですけどまぁまぁ効いてる気がします。
987花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 09:02:02.55ID:AMVVigeA あ、グリホサートには展着剤は入ってるから、
芝用除草剤に使ったので芝スレで聞きます。
芝用除草剤に使ったので芝スレで聞きます。
988花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 09:07:36.81ID:9Yt28WBv スコップでもシャベルでも呼び方なんて正直どうでもよくて未発酵で臭いなら埋めるだけ
100円は勉強料として…鶏糞は臭いものです
鶏糞は臭いんです
100円は勉強料として…鶏糞は臭いものです
鶏糞は臭いんです
989花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 09:33:33.75ID:eQ+1zgKq クローバーは緑肥として有効利用すればいいのではと思ってしまうが人それぞれか
990花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 09:36:12.29ID:+YOOWaNj そのクローバーをカタバミと間違えて大変なことになってしまった訳ですね。
991花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 10:19:12.97ID:nGOusPbg >>983
ショベルとスコップは根本的に違うでしょ
ショベルは掘るものだから地面に突き立てて
足で踏んで食い込ませるために肩が付いてる
角型と丸型がある
片手で使う小型のもショベル
スコップは掬い上げるものなので
肩がなくてつけ根が丸い
使い勝手の問題で通常は角型
ショベルとスコップは根本的に違うでしょ
ショベルは掘るものだから地面に突き立てて
足で踏んで食い込ませるために肩が付いてる
角型と丸型がある
片手で使う小型のもショベル
スコップは掬い上げるものなので
肩がなくてつけ根が丸い
使い勝手の問題で通常は角型
993花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 10:38:47.28ID:AoaRQagl うちのお婆ちゃんは「移植べら」と呼んでます
ちなみにスプーンは「さじ」です
キャベツは「かんらん」です
ちなみにスプーンは「さじ」です
キャベツは「かんらん」です
994花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 11:06:02.84ID:+Vki0OzS >>991
正式な区別は分からないけど、自分の住んで地域(関東と中部の間の辺)だとお宅の言うショベルがスコップ
上の人が書いてるけど剣スコ、角スコって言い方をするよ
ショベル(てかシャベルって言ってる)はやっぱり片手で使う百均で売ってるヤツのイメージ
正式な区別は分からないけど、自分の住んで地域(関東と中部の間の辺)だとお宅の言うショベルがスコップ
上の人が書いてるけど剣スコ、角スコって言い方をするよ
ショベル(てかシャベルって言ってる)はやっぱり片手で使う百均で売ってるヤツのイメージ
995花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 11:11:33.77ID:5EWpxTAc 東京の者だけど、片手で使える小さいのがスコップ、大きいのがシャベルだなぁ
シャベルカーが大きいからそれと結びつけたと思う
育った環境によってバラバラっぽいね
シャベルカーが大きいからそれと結びつけたと思う
育った環境によってバラバラっぽいね
996花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 11:26:31.65ID:+WW1+4VR 私が土方あがりだから角スコ剣スコでスコップと言うね
997974
2024/05/05(日) 11:27:06.04ID:DsESJuJ6 手間とリスクを考える鶏糞はゴミに出したほうが良さそうですね……
ありがとうございました
ありがとうございました
999花咲か名無しさん
2024/05/05(日) 11:56:00.01ID:josivC6Y 多分園芸向かない人なんだろうな
花屋で買って枯れたら捨てる方があってる気がする
花屋で買って枯れたら捨てる方があってる気がする
1000974
2024/05/05(日) 12:10:15.71ID:DsESJuJ6 大量に入れると土壌がアルカリ性に傾いてしまうみたいなので
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 0時間 54分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 0時間 54分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- 🏡なんGなかよし部🥺🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★1
- 【石破訃報】Kindle, ガチのマジでDRM解除が終了へ。Kindle for Android (K4A)を使う方法も2025年5月26日以降封鎖。楽天Koboに移行せよ! [803137891]
- 【悲報】AIでウンコとか男の娘とかあずきちゃんを毎日作ってた僕のパソコン、壊れてしまう😲 [347334234]
- 中学1年生のjcだけど質問ある?
- ドイツ最強の斧使いが日本刀を侮辱し、日本の75歳の居合達人と対戦した結果・・・とんでもない事に😨 [441660812]