X

【激辛】唐辛子Part.23【チリペッパー】

2025/01/04(土) 01:08:29.47ID:drFCem0C
>>553
気になります
どの品種でどうやって作りました?
2025/01/04(土) 03:10:26.79ID:xHYeIwLb
>>555
うちのは普通の鷹の爪よ
レシピは「自家製タバスコ」で検索するとたくさん出てくる
2025/01/04(土) 07:19:09.23ID:LYR/uWsj
たくさんのレシピがあるからどれか教えてくれってことでは?
2025/01/04(土) 12:40:54.54ID:qMiyf6fW
うちも青唐辛子味噌が辛すぎて困っている
559花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/08(水) 19:08:49.34ID:b+AX65Kl
もうナイナイしよう
悩んでいても無駄だ
560花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/27(月) 19:36:04.46ID:Se420pdv
うどんの汁に大さじ1ずつ溶き入れて、がんばって消費してるけど・・・
部屋寒いのに汗だく。
2025/02/18(火) 19:12:41.54ID:ztTd0Ajn
>>558
青森の南蛮味噌はかなり辛味の少ない唐辛子で作ってるみたいだぞ
韓国唐辛子あたり使えば近いかも


https://www.umai-aomori.jp/season-report/seasonal/shimizumorinanba-2.html

青トウガラシは7月中旬から収穫が始まり、徐々に色づいていき、赤くなったトウガラシは10月末ごろまで収穫することができる、弘前在来トウガラシの「清水森ナンバ®」。(※天候により前後する可能性有)
今回は「清水森ナンバ®」の歴史や特徴、おすすめの食べ方などをご紹介します。

青トウガラシのときは辛味成分の値(カプサイシノイド含量2.86mg/100g当たり)が少なく、赤トウガラシになるにつれ値(カプサイシノイド含量82.8mg/100g当たり)が大きくなっていきますが、鷹の爪の辛味成分の値(カプサイシノイド含量301.2mg/100g当たり)に比べるとかなり低く、甘みを含んだまろやかな辛味と香りの良さが特徴です。
562花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 19:19:52.02ID:PWHRY1oX
もうシシトウでええんちゃう?
ときどき当たりあるし
563花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 10:31:14.58ID:AjD1UJQx
今週後半から急に暖かくなるらしいから芽出し開始
去年は酷暑で秋の収穫が半月ぐらい遅れたが収穫数は例年通りをなんとか確保
今年はどうなることやら
2025/02/27(木) 08:44:56.62ID:YlXg1248
食用に冷凍してた去年の唐辛子の種から芽でる?
565花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 09:41:50.17ID:N07QwY35
でる
2025/02/27(木) 10:39:32.87ID:YlXg1248
ありがとう
去年の韓国唐辛子植えるよ
567花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 16:16:15.79ID:c3B/uKLu
去年育てた線椒の種蒔いたら発芽したよ
黄唐辛子も大量に発芽した
空調が効いた部屋の中だと徒長しちゃうから育成用LED照明使うことにしました
2025/02/28(金) 16:32:03.20ID:T/U/wzVz
年末くらいから軒で干し放しの鷹の爪があるんだけどこれって傷んでたりするのかな?
よく乾いてて中身も大丈夫そうなんだけどね
2025/02/28(金) 17:32:38.30ID:vfGEiCUd
カビてなさそうなら大丈夫じゃね
2025/02/28(金) 17:39:30.81ID:bPkjNNKo
>>568のスレ見て冷蔵庫内に干してあったの思い出した
見事にカラカラになってた
2025/02/28(金) 18:00:34.36ID:dcdVXgjF
さすがに一昨年のハラペーニョの冷凍は無理ですよね?赤くもなってないし...
2025/03/01(土) 07:08:53.35ID:bJsZ4wC1
蒔く前に発芽しない事考えるバカがいるかよ
2025/03/01(土) 08:50:08.89ID:mk9sU32G
ボンバイエ!!👆
2025/03/01(土) 08:52:15.69ID:GXVqPQ/Z
去年収穫したのが見つからなかったので
一昨年収穫した鷹の爪から種をとってまいた
たぶん大丈夫だろう
2025/03/04(火) 22:57:10.37ID:RP6wLnHc
今年の唐辛子は感激アミーゴでいくかな
去年は朝天唐辛子を作ったけどとんでもない激辛になってしまった
朝天唐辛子は日本の気候には向いてないのかな?
576花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/05(水) 05:40:07.07ID:lZNqG+Gz
色々な種類の唐辛子を育ててきたが結局鷹の爪に戻りました
やっぱり自分には丁度良い辛さで香りも良い
577花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/05(水) 07:10:29.66ID:9pf//a11
今年はサカタの羅辛ての育ててみよ
2025/03/19(水) 22:17:02.16ID:NXQ6WtWS
なんか沖縄の唐辛子が検疫の関係で県外に輸送できなくなるって聞いたけど島唐辛子やばい?
2025/03/20(木) 14:53:16.02ID:gzNAO1mq
>>578
唐辛子も今回のセグロウリミバエの緊急防除対象になってるので(~2025.12末)、沖縄本島のほとんどの地域から他の場所へ移動させるのは難しいね
※ 植物防疫官がセグロウリミバエの付着のおそれがないと認定した場合のみ移動可能

http://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/keneki/k_kokunai/seguro/attach/pdf/seguro-4.pdf
http://www.maff.go.jp/j/syouan/syokubo/keneki/k_kokunai/seguro/attach/pdf/seguro-5.pdf

生の実じゃないコーレーグースだの粉末唐辛子だのは大丈夫だろうけど、苗は持ち出し禁止
ちなみに果物類だとマンゴー、バナナ、パイナップルは出荷可能だけど、パッションフルーツ、パパイヤ、ドラゴンフルーツ、グアバがダメだと
580花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/21(金) 16:02:58.49ID:GPw9xku5
>>578
苦瓜もだよ
2025/03/23(日) 13:08:59.37ID:OuqYHojb
食害被害が超ヤバいセグロウリミバエが確認されたからウリ・ナス系は沖縄の外に出せなくなる
4月から防除開始で年末までやるらしいから今年は諦メロン
2025/03/23(日) 19:43:59.40ID:UFvZVrRM
ゴーヤちょうど発芽したところだ
今年はこいつを大事にしていこう
2025/03/30(日) 00:25:54.02ID:prdUzgtR
感激アミーゴが全く発芽しねえ
2つのポットに時期をずらして10粒蒔いたのに2週間経っても芽が出ず全滅
温度の日中変動とかつけないと発芽しないのかなこの品種?
584花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/31(月) 15:53:32.01ID:JSY5+SnU
去年育てた鷹の爪、黄唐辛子が発芽した
鷹の爪が沢山収穫出来ると良いな
自家製タバスコ最高に良かったです。
2025/03/31(月) 19:10:30.09ID:XeT3SGyZ
タバスコすごい
やってみたいな
2025/03/31(月) 20:36:46.22ID:NZbxsJrY
>>584
あれ本当に美味いね
処理に困った時にもオススメ
2025/03/31(月) 20:39:30.88ID:zm7kAi+b
上手いレシピ教えて
調べると無限にあるよな
2025/03/31(月) 20:51:27.31ID:NZbxsJrY
自分は生唐辛子と酢、食塩だけで作ったけど上手く行ったよ
酢はワインビネガー使いたかったけど売ってなかったので純リンゴ酢使った
生唐辛子と酢の割合は1:2にしたけど好みで良いと思う
塩は岩塩で分量の2%くらい
2025/04/01(火) 02:52:02.19ID:x5fac3Pz
商品のタバスコも裏見ると原材料3つしか使ってないよね
2025/04/01(火) 14:16:37.56ID:XaJBTQS/
これおすすめ
http://www.ajiwai.com/otoko/make/taba_fr.htm
2025/04/01(火) 21:17:01.54ID:WBn8qyF/
感激アミーゴようやく発芽した
2週間以上かかったわ
2025/04/01(火) 21:30:25.30ID:COae7ajT
久しぶりにちんこがホットホットなったわ
2025/04/02(水) 14:36:43.43ID:N8hWB+ZW
そろそろ種まきの季節かな
2025/04/02(水) 15:01:12.00ID:+a9Wd5oB
行灯だけで越冬させてる島唐辛子@南関東
まだ芽は出ないなー
枯れたか?
2025/04/02(水) 15:18:53.09ID:N8hWB+ZW
俺は硫黄島唐辛子とピメンタデシェイロを育てる。どっちも激辛
2025/04/02(水) 15:59:42.28ID:dXKs1EK+
自作タバスコ今年やってみたいなぁ
597花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/02(水) 16:09:29.41ID:C1tP7Qem
サントリーの激辛ハラペーニョでタバスコ作ったけど今年もやる予定
昨年のは熟成?されて今ちょうどいい感じ
新発売の鬼ツノでもやりたい
2025/04/02(水) 16:26:21.07ID:4nu+0Pz9
普通のタバスコより甘い?
599花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/02(水) 17:17:59.75ID:K2iyRQWP
植えて数年かけて使い切ってからまた植えての繰り返しだったけど
タバスコ作ってみっか
2025/04/02(水) 18:37:58.94ID:W/vxlEoy
ハラペーニョのピクルス食べないままずっと冷蔵庫にいるw
邪魔だがなんか食べようって気持ちにならない
っていうかピクルスってマクドナルドのハンバーガーにはさまってる物体の
イメージで家でそんなもん作らないしな
おしゃれな居酒屋とかに漬物盛り合わせみたいにピクルスがあったりするのは知ってるが
自宅はショボボロだしおしゃれ居酒屋のマネする気もない
2025/04/02(水) 18:44:10.47ID:4nu+0Pz9
自分はマクドの辛ダブチ食べてからハラペーニョの虜になってしまった。
スーパーのペラペラの安ピザとかピザトーストの上に乗せると一気に本格的な味になるよ。
程よい辛みもいいけど、風味が上品でいいんだよね。
2025/04/02(水) 19:44:35.64ID:SKZ5WkXO
ハラペーニョが発芽して育ってきてます🤭
自分は唐辛子系以外のスパイスも好きですから、クラフトコーラを作りましたw
2025/04/02(水) 20:12:30.20ID:lLC4Nb03
サルサデウマイって本当に美味い?固定種の普通のハラペーニョと結構違うのだろうか。
種まいたから楽しみ
2025/04/02(水) 22:44:50.40ID:3bmNNf6O
トキタのカタログだとサルサデウマイは辛さゲージ星3つ(鷹の爪と同等)なんだよなあ
ハラペーニョにしてはちょっと辛くない?
2025/04/03(木) 03:07:04.11ID:zvQ8RmqB
去年収穫して乾燥した鷹の爪にメイガの幼虫が湧いてた。
唐辛子本体に湧くのに、唐辛子スプレーで虫よけとか無力なのでは?
2025/04/03(木) 06:06:42.71ID:G2Uibjt3
業務スーパーの乾燥唐辛子から取った種植えてみた
2025/04/04(金) 10:43:20.92ID:IeCrvkNn
数年前に食べたモスバーガーのスパイシーモスチーズでハラペーニョの旨辛さが好きになってしまった。
辛いのはそんなに得意でないのに、それ以降どこでもハラペーニョが入ってるメニューをちょいちょい頼むまでに。
今年は栽培にもチャレンジってことでさっきポットに種を植えてきたところ。
ところでハンバーガーなどに挟んであるやつは生の輪切り? それともピクルス?
2025/04/04(金) 11:01:13.72ID:7ecflxL2
ピクルス
2025/04/04(金) 11:08:26.50ID:7AOuTess
ハラペーニョにもいろいろ種類あるよ
小ぶりで辛めだったり大きくて料理向きだったり
2025/04/04(金) 13:19:59.20ID:IeCrvkNn
>>608
ピクルスでしたか。収穫できたらそれにも挑戦せねば。

>>609
そんなに種類があるとは知らず深く考えずにグリーンフィールドプロジェクトってとこの種子をアマゾンで買ったのを植えました。
モスで使ってるのと同じ品種だったら嬉しい…
2025/04/04(金) 16:16:24.65ID:hf0DF/Ib
ハラペーニョってタバスコに向いてそう
612花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/04(金) 17:52:09.53ID:Ldo4FZjG
>>611
緑のタバスコ知らんのか?
あれはハラペーニョだぞ
2025/04/04(金) 18:00:27.33ID:igMjwK2i
緑のは違うと思う
黄色に赤のグラデーションのラベルのは
ハバネロって書いてある
614花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/04(金) 18:09:26.46ID:tLj+IX1M
緑色したのは青唐辛子では無いのですね
2025/04/04(金) 18:13:44.46ID:ei0pW8nL
緑のタバスコはハラペーニョソースって書いてるじゃん
マリーシャープスのサボテン味はハバネロ
616花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/04(金) 18:21:15.83ID:YwEgZgGp
ピーマンの代わりに青唐辛子で青椒肉絲作ると辛旨だぞ😄
2025/04/04(金) 20:04:20.97ID:huq6t+rV
流石にそれは辛すぎない?🥵
2025/04/05(土) 00:15:49.89ID:RNfoP4pP
青唐辛子と言っても色々あるからなあ
韓国唐辛子ならそこまで辛くなさそう
2025/04/05(土) 03:57:55.57ID:Zyu0y3j7
ハラペーニョで辛いやつとあんまり辛くないやつがあるけど品種の違いなのか育て方が違うのか
それとも早い時期に収穫するとマイルドな辛さなのか?
2025/04/05(土) 06:47:13.33ID:pLV4PzU9
ハラペーニョも赤く熟したら激辛になるよ
2025/04/05(土) 08:45:56.57ID:RNfoP4pP
>>619
全てが関係する
・辛い品種やそうでない品種などある
・ストレスを与えて育てれば辛くなる
・夏の生育ストレスで秋は辛くなる
2025/04/05(土) 09:28:08.23ID:KyfS0Eiv
そもそもタバスコって鷹の爪みたいな品種名だからな
空心菜使えなくなったようなもん
2025/04/05(土) 12:03:42.53ID:tTgFuJe0
昔ハバネロ実生から全く辛くないのが出てハズレだと思って捨てたの後悔してるわ
こども暴君で売れたのに
624花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/05(土) 12:17:05.39ID:vJyj7/R2
栽培終盤までの密植とか脇芽も全部縛る垂直仕立てやってる人おる?効果あるんか?
2025/04/06(日) 07:00:52.93ID:uoKB/3dI
ハラペーニョは固定種が売ってたから買ったけど、ハバネロはF1種しかなかった…今年で3代目だが辛くなくなったりもするのかな…
626花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/10(木) 07:54:07.00ID:Nu6+2/dj
自家採種はそこが楽しいんよな
2025/04/10(木) 09:02:07.65ID:v6p8xXL3
ハバネロって何に使うの?素手じゃさわれないほど辛いんでしょ?
2025/04/10(木) 09:50:35.47ID:zlbuq+0O
神戸の教師虐め事件で目に塗りこんだのはハバネロだったかジョロキアだったか
2025/04/10(木) 10:49:11.81ID:m5iKcggK
>>627
ペペロンチーノを作ったら鼻水が止まらなくなるくらいうまいぞ
2025/04/10(木) 12:04:46.17ID:xwsmXvPw
>>627
乾かして粉砕して七味唐辛子にちょっと混ぜる
我が家ではそれくらいしか用途が思いつかなかったので、一昨年のシーズンから栽培やめた w
2025/04/10(木) 19:25:11.31ID:hL0nf0OA
>>627
メキシコだとスーパーで青果が売ってるみたいだから激辛通ならあれくらいは普通に食えるんじゃないか


https://ameblo.jp/tulumlove/entry-12669815047.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20210421/09/tulumlove/38/13/j/o0640048014929672755.jpg?caw=800

メキシコには、本当にいろんな種類の唐辛子(チレ)があります。
日本で有名なのは、ハラペーニョとかハバネロとかですよね?
実は、私が住んでいる地域(ユカタン半島)ではハラペーニョはほとんど使われないんです。
もちろん、スーパーでは売られています。
だけど、地元の人にハラペーニョ買う?と聞くと
「ほとんど使わない」といいます。
ではユカタン半島で一番使われる唐辛子は何かというとやっぱり、ハバネロです。
こちらがスーパー内のハバネロ売り場。
オレンジ色、緑色、赤色・・・・と三種類あります。
2025/04/10(木) 19:36:03.22ID:gmml5/Iu
メキシコってナス科はトマトもジャガイモもナスも一杯種類あるらしいね
あとマメ科も
2025/04/10(木) 20:13:56.84ID:IieCEYOf
連作障害ヤバすぎなのに大丈夫なのかね
2025/04/10(木) 22:03:17.75ID:xwsmXvPw
>>632
トマティーヨっていう、ホオズキの袋の中にみっちり詰まった青トマトみたいなのも良く見かけるね
あれは日本では売ってるの見たことない
2025/04/11(金) 12:58:04.42ID:dcJnQeR8
種は売ってるよ
2025/04/12(土) 20:25:10.54ID:AYbpqNHZ
昨年の韓国唐辛子から取った種撒いた
637花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 00:28:44.98ID:IgJAS6YQ
唐辛子、すり鉢で当たったら一味になるかな・・・
とりあえず播く分は救出済み
2025/04/13(日) 04:12:26.18ID:X7OahZDx
激辛とかきょーみないいな自分でしたもんで
辛くない唐辛子とか謳った苗ばかり意識してましたけど
ハラペーニョ育てて酢漬けにしていこうかなと
鷹の爪の青唐辛子も好きですけどペニョの肉厚加減はいいですよね
近場に大手の苗くるかなあああと祈るばかり
639sage
垢版 |
2025/04/13(日) 07:13:19.03ID:pg0Nrd3B
去年コーナンで買ったサントリーのハラペーニョは育てやすかったな
食べきれないほどモリモリとれた

でも今年はサントリー不買で別のにチャレンジする
2025/04/13(日) 07:50:11.05ID:bEBbj6n1
ハラペーニョっていつ頃店に並ぶのだろうか
去年買いそびれて今年は手に入れたい
2025/04/13(日) 08:14:33.47ID:MWfeaknu
固定種だったハラペーニョより、F1のハバネロの方が発芽が早い…🙄
ハラペーニョポッパー食べたいから、ちゃんと育って欲しい
642花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 06:46:42.55ID:rlyfZRfU
ハラペーニョええな
しかしもう鉢が増やせない…
643花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 08:39:15.08ID:wLk5dawS
3月に種蒔きしたハラペーニョまだ二葉しか出てない
644花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 16:21:20.98ID:TZhQ4pDQ
家の鷹の爪もまだ双葉のみ@静岡沿岸部
2025/04/15(火) 16:27:45.38ID:dXd+yQHv
ビニールトンネルの中でようやく双葉が顔を出した段階@中部と関東の間
2025/04/15(火) 16:53:52.52ID:2e2E6Zr+
昨日温床に蒔いた
647花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 21:30:07.95ID:/crhz2Gy
霜注意報発令⚠霜注意報発令⚠
2025/04/17(木) 13:56:29.63ID:50+3P37x
ハラペーニョの脇芽かきはピーマンと同じ方法でOK?
2025/04/18(金) 03:52:21.12ID:Bd+9ljX7
>>639
サントリーとかカゴメとがヱスビーとか
そんなブランド苗をのんびり購入したいんだ僕だって
レインボーマンのEDみたいなことほざいてゴメンナサイ
2025/04/18(金) 09:44:11.66ID:C4Unk8pe
そういう大手企業の苗はゲノム編集とかやりまくってる印象。個人的に抵抗はないけどオーガニック志向の家庭菜園家とは合わないだろうな。
2025/04/18(金) 10:06:31.78ID:PbNJ/XxA
乾燥唐辛子から取った種水に浸けてるけどなかなか芽が出てこない
2025/04/18(金) 10:27:12.85ID:v+tRiqqR
温度足りないんだろ
2025/04/18(金) 13:04:07.63ID:UPCaPpDf
>>650
んなわけないじゃん
適当な種苗会社の品種に綺麗なポップつけて売ってるだけだぞ
2025/04/18(金) 16:54:34.12ID:ipxXUMMR
>>650
ゲノム編集がなになのかも知らないし、オーガニックがなになのかも知らないんだろ?
無知なのに無理して書込みしようとしなくていいから
ここは無知な君の印象を書き込む場所じゃないんだよ、わかった?
2025/04/18(金) 17:47:16.97ID:P8t+GxuK
>>652
今の暖かい季節でも出ないのかw
2025/04/18(金) 17:54:35.56ID:lDpW6XfN
発芽に必要な地温20~25度だからな
657花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/18(金) 18:37:48.20ID:csUMVcq5
乾燥唐辛子なんて腐る程種取れるんだから一箇所に5粒蒔いて強い苗を間引いていくほうが良いぞ
2025/04/18(金) 19:13:06.67ID:LgcL1Uh4
唐辛子の消費なんて限られてるから自分は苗買えば十分だと思っているが
種から作る人は一体どれくらい作るの?
主食にするほど食べるのか?
2025/04/18(金) 20:17:30.24ID:YBPGzair
唐辛子の苗を見るようになってきたね
2025/04/18(金) 20:28:53.42ID:qdo3tvYI
趣味でやってる自分は、12マスの育苗ポット×3個全て(36マス)に唐辛子の種を蒔いてる
ハラペーニョ12マス、ハバネロオレンジ12マス、ハバネロ赤8マス、鷹の爪4マス…発育の悪い苗は間引いていくから、全ては育てませんよ
2025/04/18(金) 20:31:12.27ID:qdo3tvYI
ハラペーニョの出来があまりにも素晴らしいから売ってくれ!懇願されてて、ちょっと困ってる…まあ増産も考えてはいる…
2025/04/19(土) 08:59:40.64ID:yV4lptM3
プロだ
2025/04/19(土) 09:59:39.23ID:xVTTjWNq
大手企業の苗って中途半端なパクリみたいの多くない?去年オクラのヘルシエのパクリみたいな白オクラとかとろーりうまなすのパクリみたいな白茄子育てたけどいまいちだった。
ああいうのってゲノム編集で似せてるんじゃないの?
2025/04/19(土) 10:39:57.91ID:otkj5jg3
ゲノム編集なんてめんどくさくて金のかかることしてるわけないじゃん
そもそもゲノム編集した野菜なんて一般人に販売できないだろ
2025/04/19(土) 10:59:01.66ID:p5kuqQJ2
ゲノム編集で草
サントリーが開発したブルーローズがどれだけ規制厳しいか知らんのか
苗の販売は法律で禁止されてるくらいやぞ
2025/04/19(土) 11:02:08.16ID:xVTTjWNq
はえーそうなんか。
せっかく資金力のある大企業が参入するんならとっととゲノム編集しまくって赤くならない唐辛子とか作ってくれたらいいのにね。
667花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 12:18:54.47ID:4fPC/xUe
>赤くならない唐辛子とか
ノックアウトはゲノム編集に当たらないんじゃなかったか
2025/04/19(土) 12:25:56.69ID:AaaEPXoZ
>>664
>そもそもゲノム編集した野菜なんて一般人に販売できないだろ

ゲノム編集まで行かなくても、交配元の親品種に1回放射線当てただけの「あきたこまちR」とか福島瑞穂なんかの騒ぎようが酷かったよな
669花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/19(土) 12:28:12.73ID:ZfzJ5TA8
ゲノム編集までやってる農作物は日本では無くね
F1種は一般向けに大量に出てるけど
2025/04/19(土) 12:28:49.46ID:BuIDLBD6
>>662
いえ…趣味です🤭
ちなみに伊勢丹とか大丸に、輸入した果物加工品とかチョコレート製品を卸してた人に言われてるw
メキシコ出張した頃が懐かしい…とか言ってたw
2025/04/19(土) 22:04:46.22ID:2SxfkluN
ハラペーニョってそんな大層なもんじゃないのにね
2025/04/19(土) 22:28:16.95ID:YbVJRlw0
ハラペーニョ加工品は売ってても、ハラペーニョ自体はあまり見かけない気がする…
2025/04/20(日) 01:07:52.66ID:DHNrO0Pn
和食に使わないからね。
2025/04/20(日) 01:56:04.06ID:UkkZdOfJ
サントリーのページから香りハラペーニョが消えてる?
今年は出ないのかな
本格激辛は個人的にちょっと辛味が強すぎるんだよな…
2025/04/20(日) 02:06:51.02ID:4xxBsZ9K
そういや今年は香りハラペーニョ見ないな
2025/04/20(日) 02:48:03.14ID:QYksyIxW
実は子どもピーマンだってバレたからじゃない?
2025/04/20(日) 02:58:30.07ID:UkkZdOfJ
>>676
えっそうなの?
見かけたらそっちの苗でもいいか

>>675
こっちも本格激辛とその他の唐辛子苗しか見ないね
今年はいつもより苗出るの早い気がする
2025/04/20(日) 06:46:28.52ID:JOxePlyj
このスレの皆さんがなかなか発芽しないて言ってるじゃん
苗のプロだって苦戦してんじゃないの~?知らんけど
679花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 07:12:01.96ID:bE72qXBy
昼間20度超えるなら夜が一桁でも2週間あれば発芽してくるぞ🌱
2025/04/20(日) 22:48:38.89ID:4xxBsZ9K
ちなみに同じサントリーの「グリーンホルン」がすごいスパイシーな香りだったな
ピーマン細長くしただけ、みたいなありきたりな甘唐辛子とは一線を画した味だった
香りハラペーニョ的なものが欲しい人はグリーンホルンおすすめ
2025/04/20(日) 23:02:12.11ID:Sx9xnKaS
香り良いのが欲しいけど辛くないのは勘弁
2025/04/22(火) 18:29:23.27ID:98YNQTQI
辛いのと一緒に調理すればいいんじゃ?
2025/04/22(火) 18:31:11.31ID:HburnDfD
サントリーのステマですか
2025/04/22(火) 18:51:14.27ID:3lXn+SU0
ピーマン嫌いじゃないけど青唐辛子からピーマン臭したらがっかりする
2025/04/22(火) 21:08:20.43ID:uoF9ehnQ
『大当たりのししとう』くらいの辛さで生齧りして食べられるようなやつで、あまりスパイシーな香りでなく、醤油漬けにしたり、天ぷらにしたり炒め物にできるような、青唐辛子(韓国の焼肉屋さんにおいてあるようなやつ)がつくりたいんですけど種からやるしかないですかね?
鷹の爪とかハバネロくらいしか苗が見当たらない
鷹の爪も青いときにとって食べれば醤油漬けにしたり炒め物にしたりして食べれるのかなぁ
686花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 21:22:27.72ID:GpYlRQOQ
わかんねーけど固定種の種苗店の種子カタログに韓国唐辛子あるな
2025/04/22(火) 21:24:36.31ID:VM8iZr8E
>>685
それこそ韓国唐辛子でいいんでは?
苗がないなら種からやるしかない
唐辛子の育苗は時間かかるから急げ
2025/04/22(火) 22:04:41.84ID:HburnDfD
そうね、まだ間に合うけど種蒔きは早い方がいいかも…僕は初めてハバネロの種蒔いた今ぐらいで、少ししか芽が出なかったから5月中旬に別のハバネロの種蒔いたw
(あの頃は何も分かってなかった…)
2025/04/23(水) 00:06:45.92ID:kxo81TON
種まき苦手マン・・・鷹の爪うえるかぁ~
690花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/23(水) 06:38:41.80ID:Mz/pNJiQ
ネットで育苗風景を見るとことごとく沼地みたいで水やり過ぎなんよな
2025/04/23(水) 12:18:22.59ID:vTYRXV5p
>>685
福耳ジロー
692594
垢版 |
2025/04/24(木) 20:10:10.15ID:1mvelD48
まだ出てこない
枯れたなこりゃ
やっぱ関東じゃ鉢上げして屋内越冬じゃなきゃ無理か
693花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/24(木) 20:12:11.46ID:3BC9N1lr
枝先から少しずつ切ってみるべ
694594
垢版 |
2025/04/25(金) 00:03:01.54ID:P39NHTH/
週末行灯取って切り刻む予定だけど多分枯れてる予感
難しいなー
短日性強いからなかなか収量上がらない
90%遮光の寒冷紗で騙せるかな?
毎朝出掛けるときに外して夜帰ってきたら掛けるってので
4時間くらい薄暗く出来そうだけど
2025/04/25(金) 02:18:11.97ID:QB9Fox0j
>>683
ステルスしてないようなんですがそれは
いやでもああいった看板背負ってる苗ってやっぱり安心できますよ
限られた時間空間を与えるならブランドバリュによる担保も大きい
んでないかなーと自分は考えますね
2025/04/25(金) 02:28:45.33ID:QB9Fox0j
>>685
鷹の爪の青唐辛子は長短パスタにも中国炒めモノにも
がっつり使えましたよいっ季のみしかヤってませんけと
奥深い甘辛味じゃない立ち上がりの速いシャープネス痛
と文字通りの青臭さが好きでした
スコ値やら果肉の厚みやら求めずの鷹の爪種は青いまま
喰らうのになかなかな中庸種なのではないでしょか
(あー冷や奴なんかにも合いましたね)
697花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/25(金) 15:03:35.60ID:uglFKdQp
>>694
短日植物って暗期の長さに反応してるんじゃなかったか
日の出からの僅かな時間だけ太陽光浴びせれば花芽分化には十分な暗期が取れそう
698花咲か名無しさん
垢版 |
2025/05/07(水) 17:08:18.73ID:EQ6PnYa5
霜注意報発令中!霜注意報発令中!❄
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況