X



【結球】レタスとゆかいな仲間達【非結球】 ★2

2024/09/02(月) 02:29:24.77ID:W0p3eKzU
>>164
野菜と肉が残ってなさそう
https://i.imgur.com/Iq0na7J.jpg
179花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/02(月) 02:33:24.81ID:+k+PYUJj
>>178
何回立てて草
180花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/02(月) 02:48:39.27ID:zObFTxCm
炭水化物を食いたいとか言われてたけどそりゃ人気出ても下の女てのもある
魅力のない健康体ならメトホルミンいらんだろ
野菜は残りかすだろ
181花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/02(月) 02:58:18.81ID:8BW8P1XT
「じゃあ 」の意味を考えろ
検査不正で大した事無いだろうけど
2024/09/13(金) 13:37:34.80ID:l7IpWWjS
そろそろレタスの畝を立てるぞ
183花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/18(水) 11:24:00.68ID:I/TL3Bgb
レタス初心者です。
今日種を蒔いて、はたして結球までたどり着けるでしょうか?
畑は近畿地方の中間地になります。
2024/09/18(水) 13:39:02.20ID:Cc+aWZuD
品種は何かな?
2024/09/18(水) 14:03:00.66ID:I/TL3Bgb
玉レタスなら何でもいいです。家庭菜園ですんで。
さっき種を見に行ったらVレタス、グレートレークとかありました。
数年前にアタリヤのグレートレークを蒔いて一応巻いたんですが、
味がまずくて食べられたもんじゃなかったです。作り方が悪かったのかもですが。
2024/09/18(水) 16:49:08.06ID:R/WgKVeS
>>185
第二次大戦中に開発された品種だね

味についてはおそらく土中の窒素過多かと
窒素が多すぎると苦みなど味が悪くなる
肥料やり過ぎてないか?
2024/09/18(水) 19:05:20.92ID:I/TL3Bgb
>>186
ありがとうございます。だいぶ前なんで覚えてないですが、
当時はまだ超初心者で、恐らくそうかもしれません。
なかなか結球しないから、どんどん化成肥料を与えてしまったのかも。
今はぼかし肥料を覚えて使ってます。

種を探しにダイソーも見に行ったら、品種はグレートレークでした。
2袋で110円で安いけど、結局、シスコっていう品種を買って、今さっき撒きました。
188花咲か名無しさん
垢版 |
2024/09/20(金) 22:56:48.41ID:hQacMyaF
水曜夜に水に浸けたサンチュの種
もう発根してたので5×5の連結トレーに植えた
早く食べたいなぁw
2024/09/22(日) 15:10:56.20ID:eCnL6KoX
育苗していたレッドファルダーとロマリアを定植したよ
どうか猛暑がきませんように
2024/09/24(火) 11:17:42.69ID:YyIZRuIB
8月末に蒔いたサンチュは来週からかきとり収穫始めるよ
秋蒔きは虫に悩まされないけど董立ちが早くて食用期間短いのが残念
191花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/06(日) 06:12:55.13ID:v/UFEn/m
ダイソーのグレートレークス、冷蔵庫で催芽時にカピカピに乾いてしまって、あわててポットに蒔いたら翌朝もう発芽してた
現在3cmぐらい。なんか早い
192花咲か名無しさん
垢版 |
2024/10/14(月) 07:38:37.01ID:rCgdqshe
9月終わりまで真夏だといつ種まきの適期なのかわからなくなるな
2024/10/15(火) 11:28:45.69ID:0T3nB0yV
8月末に蒔いた株は今かきとり最盛期よ
2024/11/06(水) 11:13:59.89ID:rxJgxORT
10月に直播したサニーレタスとサンチュ、
今定植頃の苗になったけど今年収穫できるのかな
2024/11/07(木) 15:42:25.07ID:fp4GiBxU
レタス(゚д゚)ウマー
12月上旬まで毎週採れそうだ
196花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 12:54:02.04ID:Gvmb00x0
チマサンチュ、かきとり収穫で夏前までに丈1m位まで伸びたが、さすがに苦みが出て来たので撤収した。
涼しくなってプランターや菜園に種まきして発芽率完璧で、虫よけネットをすべての野菜にかけているから
虫被害はほぼない。
197花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/08(金) 15:59:21.89ID:EbWHIUlA
ヨトウムシって何でも食いやがるね
まさかレタスを食べるとは思ってなかったから、防虫対策は全然やってなかった
でもヨトウも食ってて苦いだろうし美味くないだろうなw
198花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/10(日) 10:10:51.36ID:XGWTg4Qc
ブロッコリーや葉物野菜、培養土新しくしてネットをかけて鉢栽培だと虫発生ほぼなくて
培養土費用とダメにしてしまう苗の損と比べて、培養土を新しくするのが手っ取り早いと気づきました。
ちなみに、ホウレンソウ間引き菜も移植してもすべて活着するほどお得な野菜ですね。
2024/11/16(土) 11:41:02.22ID:y3yV7nR0
春取り目指して蒔いたシスコが発芽した
12月中旬定植予定だけど初トンネル栽培うまくいくかな
200花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 01:27:18.94ID:sw0skFnR
根付きレタス株、いろんな会社から出るようになった
見切りおいてあったら購入してきれいな土に植える
トウ立ちするまで収穫できる
201花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 11:59:14.59ID:Gz2W/smO
>>200
何度も取れるということですか?
202花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/17(日) 20:07:43.91ID:sw0skFnR
>>201
食べる分だけ外葉をかきとって行けば、茎は成長して徒長するけれど長く収穫を楽しめる
もちろん種から育てるのも面白いが根付きを育てるのも面白い
自分はケチだから、見切り品コーナーにおいてあるものをレスキューして毎年育てている

初めて見たのはサラトリオ
最近はOKとかで売っている天然水のサラダとか3社くらいを確認した
経験上、培養土に植えると早めにだめになった
水耕栽培からいきなり肥料入り用土が失敗の原因だったと考えている
今は肥料の無い新しい赤玉+鹿沼で2週間くらい様子見してから薄い液肥で育ててトウ立ちまで楽しめた
2024/11/17(日) 21:38:04.51ID:2FAlWebp
9月に蒔いたレタスを初収穫
もう少し早く蒔いておくべきだった
2024/11/18(月) 06:09:40.00ID:eGGO1Vw5
>>202
夏に菜園に直接植え付けて、かき葉収穫をと目論んだけどすぐに腐って駄目になった。
気温が低くなってきたから、無施肥状態の土で試してみようと思う。
2024/11/18(月) 06:11:23.98ID:eGGO1Vw5
サラトリオって、正確な三種の植物名知りたいわ。
昨日は初めてロメインレタスってのを種蒔きしてみた。
2024/11/18(月) 10:58:28.70ID:uBATrQRo
俺も興味出たから調べてみた
サラトリオはグリーンオークとレッドオークとグリーンクリスピーらしい
207花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 13:05:05.45ID:ti9ruLLP
>>202
まぁ、出来上がった野菜からの方が楽ですよね。
ネギとかならやったことあるけど、レタスもあったのか。
今度オーケーで探してみよう。
208花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/18(月) 13:37:53.85ID:eGGO1Vw5
>>206
品種名ありがとう。
聞いた事無い野菜だけど、あれ美味しいですよね。
私はリーフレタス苦手だけど、サラトリオのはわりと
葉もしっかりしているし、気にいっている。
2024/11/18(月) 18:37:49.07ID:is2gCNaY
久しぶりサラトリオの会社HP見た
一時期販売中止、HPにからも消えていたコスレタスが復活していた
でもなかなか見かけない

サラトリオ
①グリーンオーク/ クロロフィルが多い、鮮やかな緑色で、しっかりとしたなめらかな食感を楽しめます。
②レッドオーク/ アントシアニンを含んだ深い赤色の、えぐみの少ない柔らかな品種。赤と緑のコントラストがサラダに華やかさをプラス。
③グリーンクリスピー/ シャキシャキとした食感が楽しめ、苦味の少ない品種。ギザギザの葉は盛り付けたときの見栄えをアップさせます。

サラトリオ®ジュニアリーフ

ロメインコンビ
①グリーンロメイン
②レッドロメイン
210花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/23(土) 08:43:30.27ID:tyHeUEk7
この時期、葉物植えてるとかき取り収穫便利よね。
小松菜も外側の葉をかき取ると、中心からまた元気に葉が出てくるって知った。
だから、今年は間引きした後は、小松菜・チマサンチュ・水菜はき取り収穫しているよ。
211花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/28(木) 18:13:29.71ID:dOW9+ESE
レタス全然巻かねえ
肥料入れすぎたかな
212花咲か名無しさん
垢版 |
2024/11/29(金) 00:52:10.78ID:N8/w3nZ/
>>211
急に寒くなったから?
2024/12/03(火) 22:13:23.36ID:hGyzupTD
先月後半からレタス食べ放題状態
蒔く時期遅かったかなと心配したけど無事結球した
214花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 10:41:39.17ID:sdhI/mI5
>>211
肥料与えすぎると巻かなくなるの?
うちは、ロメインレタス種播きして発芽してきた。
ロメインレタスは広がるタイプだから、多めの施肥でも大丈夫かな?
215花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/04(水) 20:22:57.00ID:wDlQicYw
>>214
レタスに肥料を過剰に与えると、外葉が大きく成長するだけで結球しにくくなります。また、レタスを食べたときに感じる苦みは、化学肥料から生まれる硝酸態窒素が原因で、肥料過多が原因となります。
レタスに肥料を与える際は、次の点に注意しましょう。
1回の栽培に必要な施肥量は、目安として10㎡当たり成分量で、チッソ、リン酸、カリとも冬どりで250~350g、春、秋どりで100~200gです。
植え付け後、2週間ほどで1回目の追肥をしましょう。それ以降は2~3週間の間隔で2回目、3回目の追肥をします。
栄養が不足するとうまく結球しないので、肥料切れに注意が必要です。
化学肥料・農薬を減らし土壌本来の力を最大限に生かせるような土壌作りをしましょう。

だそうです
2024/12/05(木) 00:36:13.87ID:NHjHVSDg
>>215
有難う。狭い菜園や鉢栽培なので、1平米当たりに換算すると
最近蒔いたレタスが春採りになるなら10~20gって事?
217花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/18(水) 17:43:41.03ID:eAbuyHSG
土は広さなのに肥料は重さなの、なぁぜなぁぜ?
2024/12/19(木) 23:44:28.99ID:EFiPcv4a
>>217
は?おまえ頭大丈夫か?
じゃあ肥料も面積で表すのか?

それとなぁぜなぁぜなんて今だに使ってるの恥ずかしくないか?おっさん最近覚えたんだろけど無理して使わなくていいから
219花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/21(土) 13:55:49.00ID:m+ktf+0Y
肥料も面積で表すとかよく考えられるな
ねじ曲がった性格の人のその発想力すごいわ
2024/12/22(日) 15:12:10.54ID:KHoAg/GJ
肥料1株あたり小匙一杯とかなら分かりやすいのにな、農家さんみたいに沢山あると別やけど。
221花咲か名無しさん
垢版 |
2024/12/23(月) 00:22:31.54ID:bPMzzZkZ
畑に撒くと平米で、鉢だとリットル、肥料はグラム..はてさて。
10平米あたり250gの肥料を10リットルのプランターの土に使用する場合、肥料は何グラムでしょう(笑)
2025/01/05(日) 19:59:25.70ID:Oktxl8bX
ダメ元でシスコを定植
トンネルに不織布とビニールをかけてみた
寒さに負けず育ってくれると良いな
残りは2月中旬に定植予定
223花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/07(火) 17:25:05.20ID:473fl9Na
やっと玉になり始めた
収穫は3月頃だろうか?
2025/01/08(水) 22:37:59.74ID:uEu1pKwS
1玉400円だと?
プランターでリーフレタス栽培してればよかった
2025/01/11(土) 00:29:30.56ID:bLaVfvBk
ロメインレタスって、発芽率良いね。プランターや菜園に沢山育ちつつある。チマサンチュも葉が大きくなりだした。
ベビーリーフ買わずに済むので経済的。
2025/01/12(日) 17:31:26.70ID:vceJPnNP
越冬しそうだ。
227花咲か名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 11:16:01.77ID:rb4OH13f
そろそろ種まきするか
2025/01/29(水) 11:34:46.59ID:pxaQetYF
ちょっとオサレな惣菜屋でベビーロメインのサラダというものを見た
あれがロメインの幼苗を使っているのなら
大きく育てなきゃというプレッシャーを持たなくていいから気楽にプランター栽培できそう
2025/01/30(木) 20:43:17.21ID:ijyQzV1n
>>228
まさに今夜幼苗のロメインレタスの外葉をカキトリサラダに入れたが、苦味などなくて、とても美味しかった。しゃきしゃき感あって、炒めても美味しいってのをそのうち試してみる。
2025/02/01(土) 08:19:28.43ID:4+WS1/BE
自分が見たのは小っさいロメインを縦切りにしてシーザーサラダ仕立てにしたような感じで美味しかった
色々使い方があって楽しいね
231花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/04(火) 13:05:19.33ID:9QSQSXRW
玉になるレタスって栽培難しいですか?
チマサンチュとか、ロメインレタスとかは栽培しています。
ちなみにチシャの食感は嫌いです。
232花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/05(水) 22:33:48.83ID:bkwliw/Z
他のレタス育ててるんなら難しくないと思う。
のんびりの楽しめるって感じ。
2025/02/05(水) 22:54:40.51ID:zn4Qfy/U
>>231
種から育てるなら、苗がうまく作れればあとは放置でもちゃんと育ちます
虫除けのネットは必須です
234花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/09(日) 01:31:45.90ID:exevI1n8
>>231
リーフになった後、玉になるまでに食べてしまわなければ大丈夫ですよ
235花咲か名無しさん
垢版 |
2025/02/15(土) 18:12:02.01ID:HuXz/3AJ
猛暑で種まきが10月になってしまったダイソーのグレートレークスが結球し始めた
https://i.imgur.com/k5JGZRX.png
2025/02/16(日) 16:45:29.09ID:Atpa6uZw
おめでとう
2025/03/09(日) 00:39:48.46ID:IBeyRwEG
サンチュ、所々のが株本が溶けたようになって、スポッと抜けるのは何の病気?トンネルで高温にはなっていた。
238花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 16:09:48.07ID:gBrVhAE9
水はけが悪いと根が傷んでしまうよ
家もそうだった
粘土質の土で育ててないかい?
2025/03/18(火) 09:23:20.79ID:76CHJ8HK
リーフレタスとサニーレタスを冬越しさせて食べてるんだけど、いつ頃とう立ちするかな?
種何時ごろ蒔けばいいんかな
2025/03/24(月) 14:28:51.04ID:9Wq8B8pD
2月末に蒔いたサンチュは今すくすくと育ってるよ
4月入ったら収穫始められそう
241花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/24(月) 18:31:43.27ID:2fk6lUK1
レタススレって過疎ってんだよなーなぜなんだろ
野菜としてはメジャーなのにな
2025/03/24(月) 23:59:09.46ID:++gj2/gX
アホでも作れて特にやる事無いからだろう
243花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/25(火) 01:50:37.79ID:CpPRkGNS
と、アホが申しております
2025/03/26(水) 05:32:39.55ID:hDsjvA6F
サニレタの施肥て皆さんどうしてます?
生き物として強くなるんだムチムチ強健レタス葉てのも
またまちがいだと思うので惑いの中にあります
ひとまずは超発酵油粕おまかせとバットグアノを少量に
ハイポのストレスブロック薄々をやってますけども
2025/03/26(水) 05:33:55.52ID:hDsjvA6F
結球する本格派はやってませんごめんなさい
246花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/27(木) 00:35:27.34ID:Yl3nPF1Q
培養土に赤玉土と苦土石灰まぜて、マグァンプ混ぜただけだけどなぁ
リキダスは使ってる
247花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/28(金) 17:43:46.92ID:cGO+QH1z
葉物だしバッドグアノは要らないんじゃね
2025/03/29(土) 03:29:09.84ID:HwMNMQ+p
まあそうなんですけど
膣素カリ高みたいにはネガ影響なさそで
なんだか施した気になれるそんな格安バットグアノかなと
2025/03/29(土) 04:02:04.88ID:HwMNMQ+p
なんも施肥せんままにタワー高くして
そのままサヨナラくらいのほうが食味としては
いいのかなーてのが現時点でのお気持ち表明
2025/03/29(土) 04:04:25.77ID:HwMNMQ+p
カルマグはやっぱり大事なんか
おっさんちょっとぬかってましたわ
2025/03/29(土) 11:48:10.30ID:vpe11vjq
ニンジンみたいなタネのくせに寿命長い
252花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 12:46:12.66ID:VqcSopIK
>>242
レタスはそんなに肥料に拘る必要ないと思うが
テキトーに液肥でもやってりゃグングン成長する
2025/03/30(日) 01:57:10.81ID:PprapSaX
厚みはサラっと薄々にして
シャキシャキ感はサニレタといえども残して
ほのかな青臭さはあれどエグいとまではいわせない
そんな菜っぱを6号菊鉢で育てるのが我が氏族に課されし勅
254花咲か名無しさん
垢版 |
2025/03/31(月) 15:51:33.08ID:JSY5+SnU
釘とクエン酸と水でメネデール、リキダス代わりにして使用してる
根の張りが全然違うからオススメです
クエン酸をめちゃ薄めで蒔いても良いみたいです
2025/03/31(月) 15:58:21.52ID:4ARZaHhO
>>254
うちは使い捨てカイロの中身で作ってます!
アイビーの挿し木するときに水だけの物と比べたら明らかに
発根がよかったですニョキニョキ
2025/04/01(火) 02:14:35.86ID:XHtch8wV
二価鉄資材は富裕層の占有だとあれほど
2025/04/01(火) 04:08:24.35ID:XHtch8wV
まいんちまいしょくレタスわしわし喰らっとる
そんな勢のほかはやっぱり捨て苅りしとるよねええ?
さすがに心を痛めども棄てざるをえん一過性高温期のあと
2025/04/07(月) 20:53:19.25ID:9vJKG6Rn
今は虫もそんなにで一番収穫して食べやすい季節なのかな
2025/04/07(月) 20:55:53.45ID:9vJKG6Rn
レタスじゃないけどカリーノケールおいしい
でも種高い
ほんのちょっとしか入ってないのに350円した
2025/04/08(火) 04:08:10.89ID:ftL4p8Jh
カップケーキじゃないほうのイングリシュマフィンとかね
サニレタが輝くときはいまああ!!!(無駄にワサワサ生えるバジルも)
敷島さんちもさ蔗糖マシマシで甘くすんなよなあああ
バブル期んころのそれはわりかしリアルマフィンやったやろがい
2025/04/14(月) 17:59:42.38ID:YtXR7Hs5
これから初夏まで食べる分のサンチュ蒔いたよ!
ヒメハナビシソウと除虫菊混合もね!
2025/04/15(火) 02:38:54.45ID:cjUndGS2
>>258
繁り過ぎたサニレタ消費のために豚バラ買ったりと
獣脂入れちゃうんだ!?という本末転倒な不健康ライフですわ
粉打ちした豚レバーとかを包んで(優しくね)食したいけど
同居人(おばさん)が内臓肉喰わんもんで
2025/04/15(火) 02:41:19.00ID:cjUndGS2
>>261
自分も秋蒔きでサンチュやろうと思ってます
米食にはこっちのがあわせやすいかなーて
2025/04/15(火) 02:45:57.47ID:cjUndGS2
>>254
たかが葉モノにメネデールですとお!?
これはもう生業の他に親御さんが残した不動産でポッケぱんぱんか
265花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 09:58:14.77ID:vdQhePpi
発芽したてはメネデール使ったわ
2025/04/17(木) 16:47:16.81ID:p+grlzIt
>>261だけともう発芽した!
さすがです!
2025/04/19(土) 14:15:02.60ID:A4uE3Ijd
>>266だけとポット上げ終了!
秋植えのサンチュを抜きました
はよ食べたい
268花咲か名無しさん
垢版 |
2025/04/20(日) 10:02:05.23ID:16WVJytY
>>235だけど食べ終わりました!
10月の苗の残りを空いたところに投入
苗のまま半年もたせた
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況