冬野菜の王様
白菜について語りませう
前スレ
【はくさい】 白菜 【ハクサイ】Part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1714557937/
探検
【はくさい】 白菜 【ハクサイ】Part4
1花咲か名無しさん
2024/12/13(金) 19:59:44.80ID:LL2buPwt2024/12/14(土) 10:49:06.91ID:6I16YtyV
巻いてはいるんだがぎゅうぎゅうにはならん
別に食えると言えば食えるんだが
別に食えると言えば食えるんだが
2024/12/14(土) 12:31:33.01ID:XyeCCQE1
神奈川で凍結!ってびっくらしたけど道志村に近いほうとか寒いのかな
2024/12/15(日) 13:20:25.84ID:ypjkd05v
白菜縛ってきた
でも新理想は早めに食べないと腐るんだよな
でも新理想は早めに食べないと腐るんだよな
5花咲か名無しさん
2024/12/15(日) 21:46:33.18ID:sIIJoPz96花咲か名無しさん
2024/12/15(日) 21:50:21.69ID:1PYN3/0K 初収穫したミニ白菜
サバのすき焼きに入れて食べました
長く畑に起きすぎたけど美味しかった
サバのすき焼きに入れて食べました
長く畑に起きすぎたけど美味しかった
2024/12/16(月) 13:26:58.47ID:68c8IXxv
鯖のすき焼き?
初めて聞いたわ
どこの地方?
初めて聞いたわ
どこの地方?
8花咲か名無しさん
2024/12/16(月) 13:40:11.62ID:irKqtBqp 調べたらサバスキは各地の漁場で食べられてるみたいだよ
ゆわば漁師メシ
ゆわば漁師メシ
9花咲か名無しさん
2024/12/17(火) 03:09:13.44ID:P+8D+cML 直売所でミニサイズのが170円で売ってたな
10花咲か名無しさん
2024/12/17(火) 10:04:52.13ID:w4xY+yuz 種から白菜を育てることができるやつは一定のスキルあるね
11花咲か名無しさん
2024/12/17(火) 10:28:14.10ID:HKAXf3xg もう巻かないだろうとあきらめかけてたけどちょっと巻き始めたような気がする
ダメ元で頭縛ってビニールトンネル掛けてみた
ダメ元で頭縛ってビニールトンネル掛けてみた
12花咲か名無しさん
2024/12/17(火) 12:08:39.64ID:wxPZC4Y5 家庭菜園2年目
この夏に初めて育苗したけど意外と簡単だったよ
youtuberが懇切に解説してくれてるからね
ミニ白菜はもちろん、90日もワサワサ育ってる
この夏に初めて育苗したけど意外と簡単だったよ
youtuberが懇切に解説してくれてるからね
ミニ白菜はもちろん、90日もワサワサ育ってる
13花咲か名無しさん
2024/12/17(火) 12:34:29.47ID:KB+4TtxW ミニ白菜初めて植えたら、アブラムシにやられた。
遠目にはまともだけど、水洗いする度に死骸が…
遠目にはまともだけど、水洗いする度に死骸が…
14花咲か名無しさん
2024/12/17(火) 15:15:07.27ID:rOAvTHnY >10
ポット播きなら白菜はど素人でも簡単だと思う
徒長しないよう管理が必要だけど、徒長しても土を追加してやれば良い
ポット播きなら白菜はど素人でも簡単だと思う
徒長しないよう管理が必要だけど、徒長しても土を追加してやれば良い
15花咲か名無しさん
2024/12/17(火) 20:22:09.21ID:VyqhXcCX 種蒔いて発芽確認したら直射日光の元に出したら徒長しないいい株が出来た
今まで過保護過ぎた
今まで過保護過ぎた
16花咲か名無しさん
2024/12/17(火) 20:36:18.88ID:HKAXf3xg 9月とか真夏みたいな気温ずっと続いたけど枯れんのか?
17花咲か名無しさん
2024/12/17(火) 21:13:29.04ID:yHWsAGw2 畑に9月上旬に直まき
たまに水やりで例年以上の大玉に育ってしまった
ニュースでもプロの農家がそんな話をしていたから今年は異常発育してしまう気象だったんだろうね
たまに水やりで例年以上の大玉に育ってしまった
ニュースでもプロの農家がそんな話をしていたから今年は異常発育してしまう気象だったんだろうね
18花咲か名無しさん
2024/12/17(火) 23:15:01.45ID:VyqhXcCX 9月頭に種蒔きして直射日光に晒したけど一本も枯れなかったよ
20花咲か名無しさん
2024/12/18(水) 08:51:55.25ID:3xV2O+PJ ミニ白菜
どうせいくつか枯れるだろうと多めにポットで育苗
全部苗になったけどいくつか虫に食われるだろうと全部定植
予備のために間引いた苗も適当に植えておく
結果ミニ白菜地獄
どうせいくつか枯れるだろうと多めにポットで育苗
全部苗になったけどいくつか虫に食われるだろうと全部定植
予備のために間引いた苗も適当に植えておく
結果ミニ白菜地獄
21花咲か名無しさん
2024/12/18(水) 09:50:21.69ID:0W+x5qtn 白菜の種は3年前のものでも発芽率は落ちないからね
それに水やり多すぎても種が腐るとかなさそうでしっかり発芽する
直播きの経験ないけど大根並みの発芽率だと思う
それに水やり多すぎても種が腐るとかなさそうでしっかり発芽する
直播きの経験ないけど大根並みの発芽率だと思う
22花咲か名無しさん
2024/12/18(水) 12:22:01.70ID:l4PIM0IO 来年は白菜と大根まくわ
(いろいろ惨敗中)
(いろいろ惨敗中)
24花咲か名無しさん
2024/12/18(水) 12:55:17.09ID:pBglYI4t それ以上大きくしたら小さいうちに花が咲くけどな
25花咲か名無しさん
2024/12/18(水) 17:02:23.82ID:l4PIM0IO 巻いてない白菜の葉っぱはもしかして食べられんですか
26花咲か名無しさん
2024/12/18(水) 17:22:59.16ID:9GTmoysT わざわざ白菜をベビーリーフのために栽培する?
効率わるっ
効率わるっ
27花咲か名無しさん
2024/12/19(木) 11:12:02.38ID:3FOM5fQi28花咲か名無しさん
2024/12/19(木) 14:21:35.80ID:fvTD+xjj 美味しくないものを無理に食べる必要もないと思うけど
29花咲か名無しさん
2024/12/19(木) 16:22:28.07ID:sF8MaSS530花咲か名無しさん
2024/12/20(金) 12:15:17.27ID:NCXS4b+g カブの葉っぱは漬物にすると美味いよ
31花咲か名無しさん
2024/12/20(金) 18:33:40.94ID:yJ1mFvmP 9月中旬に蒔いた80日白菜が100日経っても未だ葉を巻かない 気温が下がり過ぎてアウトなのだろう
現在はスーパーで買って食べているが。栽培している白菜は巻く直前まで行っているので根元でカットして
食べてみようと思う 9月は暑くて畑作業できなかったが10月後半から天気は例年モードに戻り、白菜が
巻かずに右往左往している話でした。
現在はスーパーで買って食べているが。栽培している白菜は巻く直前まで行っているので根元でカットして
食べてみようと思う 9月は暑くて畑作業できなかったが10月後半から天気は例年モードに戻り、白菜が
巻かずに右往左往している話でした。
32花咲か名無しさん
2024/12/20(金) 19:29:44.32ID:/LnG5KnJ33花咲か名無しさん
2024/12/20(金) 22:54:51.03ID:wRDkucHc 白菜
霜に当たった方が甘くなって美味しいのですか
霜に当たった方が甘くなって美味しいのですか
34花咲か名無しさん
2024/12/20(金) 23:00:52.88ID:dNyavTu5 縛るから巻くんじゃなくて
巻いたものを縛る。ってのが本当って本当ですか?
巻いたものを縛る。ってのが本当って本当ですか?
35花咲か名無しさん
2024/12/20(金) 23:41:46.04ID:EQKwdclH ここ数年、異様な暑さだから気温のせいにするのも理解できるがな
近所のベテラン勢も苦戦しとるは
近所のベテラン勢も苦戦しとるは
36花咲か名無しさん
2024/12/21(土) 09:29:15.86ID:YDC1ZMBv 今年は手抜きで畝をたてずいつもより農薬減らしたせいか虫が入ったり腐るのが少し増えたくらいかな
間引いた苗も植えたら育ったので食べきれない量が出来た
失敗したのはブロッコリーとキャベツ
蒔くのが遅かったので年内に収穫できなかった
間引いた苗も植えたら育ったので食べきれない量が出来た
失敗したのはブロッコリーとキャベツ
蒔くのが遅かったので年内に収穫できなかった
38花咲か名無しさん
2024/12/21(土) 11:07:38.16ID:t8v+qZbU39花咲か名無しさん
2024/12/21(土) 13:41:41.39ID:q8GcDl7t youtubeで白菜の上に不織布を掛けておくとよいゆってる人いたよ
トンネルの上から遮光ネットを被せるのもよいらしい
こうすると縛る必要ないのだと
トンネルの上から遮光ネットを被せるのもよいらしい
こうすると縛る必要ないのだと
40花咲か名無しさん
2024/12/23(月) 22:49:13.43ID:JsRw6HQR しかし改めて今年はイモムシ系に散々やられた
駆除してもしても1週間後にはまた出てきて
ゼンターリかけてもオルトラン埋めてもだめ
結局余った10個くらいの苗を日陰にあまり土地に植えたのが
ちゃんと育って、メインで考えてた上の方は全滅で
今はもうスナップエンドウ植えることになった
来年はなんとしても成功させたい
でもオルトラン、防虫ネットがっちりしてもだめで
どうすりゃいいのさ
地面の中に隠れているし、よその畝から入ってきたりもしている気がする
駆除してもしても1週間後にはまた出てきて
ゼンターリかけてもオルトラン埋めてもだめ
結局余った10個くらいの苗を日陰にあまり土地に植えたのが
ちゃんと育って、メインで考えてた上の方は全滅で
今はもうスナップエンドウ植えることになった
来年はなんとしても成功させたい
でもオルトラン、防虫ネットがっちりしてもだめで
どうすりゃいいのさ
地面の中に隠れているし、よその畝から入ってきたりもしている気がする
41花咲か名無しさん
2024/12/23(月) 22:53:40.12ID:aL6SiyNz42花咲か名無しさん
2024/12/23(月) 22:56:04.53ID:JsRw6HQR そうなの!?それはちょっと怖い気もするけど
考え方として土壌の中のものも駆除する方向はとてもきになる死検討したい
考え方として土壌の中のものも駆除する方向はとてもきになる死検討したい
43花咲か名無しさん
2024/12/23(月) 22:58:28.06ID:aL6SiyNz44花咲か名無しさん
2024/12/23(月) 23:04:35.50ID:JsRw6HQR ああそうなの。それは危ないからJAに頼んだほうがいいやね
責任問題なっても困るし
責任問題なっても困るし
45花咲か名無しさん
2024/12/24(火) 01:10:00.84ID:bjOnDwKh クロピクよりバスアミドのが使いやすいな
46花咲か名無しさん
2024/12/24(火) 01:40:01.97ID:P/gz4GfV うおおおおダイコンハムシどうしたらええんや
47花咲か名無しさん
2024/12/24(火) 05:24:02.77ID:QcQdTrkq プランターネット被せてたけど、ナメクジ出没。濃いグレーのグニュっとした芋虫もいた。
ニーム液でアブラムシ被害は無い。
ニーム液でアブラムシ被害は無い。
48花咲か名無しさん
2024/12/24(火) 06:49:51.61ID:nfEyLpX+49花咲か名無しさん
2024/12/24(火) 11:58:17.07ID:2abZMda/ >>40
48に書いてあるけどダイアジノンおすすめするよ
色々な作物に使えるから無駄にならない
根から吸収されないと謳っているから比較的安心して使える
ていうかそれくらい許容しないと家庭菜園と言え虫だらけで嫌な気分になる
48に書いてあるけどダイアジノンおすすめするよ
色々な作物に使えるから無駄にならない
根から吸収されないと謳っているから比較的安心して使える
ていうかそれくらい許容しないと家庭菜園と言え虫だらけで嫌な気分になる
50花咲か名無しさん
2024/12/24(火) 12:29:03.89ID:lbyHKFE951花咲か名無しさん
2024/12/24(火) 14:55:32.59ID:+YBhHJIB 白菜マジ高騰してるな、スーパー行ってビビったぞ
小さめの玉でも600円だ
大きいのだと850円もあった
俺の白菜も販売したいわ
小さめの玉でも600円だ
大きいのだと850円もあった
俺の白菜も販売したいわ
53花咲か名無しさん
2024/12/25(水) 11:52:33.47ID:hzTkiVhQ >>45
買うのメンドウで使った事無いけどクロルピクリン錠剤のほうが使いやすいと思うけどなぁ
買うのメンドウで使った事無いけどクロルピクリン錠剤のほうが使いやすいと思うけどなぁ
54花咲か名無しさん
2024/12/25(水) 12:31:18.24ID:PfD7StrN 錠剤があるんですか、ウチにあったのは瓶でフタが腐食して一本完全に蒸発してました。怖い。
55花咲か名無しさん
2024/12/27(金) 22:01:41.22ID:ikpZq1Sc 地中のイモムシについてアドバイスありがとう
次のときにこのスレを参考にさせてもらう
まだ8ヶ月か、長いね
後2ヶ月もすればナスとかは種まき始める人もいるんだろうけど
次のときにこのスレを参考にさせてもらう
まだ8ヶ月か、長いね
後2ヶ月もすればナスとかは種まき始める人もいるんだろうけど
56花咲か名無しさん
2024/12/27(金) 22:15:13.95ID:LJ55m07J >>48-49
イモムシ系ってヨトウムシも含まれますよね、ヨトウムシには泣かされてます。
防虫ネットをしてても、プレバソンフロアブル5を20日置きに撒いたりしても
完全には防げない、定植前にダイアジノンを土に混ぜて置けば良いのでしょうか?
近くの人に聞くと農薬使ってないのに外葉は食われてもヨトウムシが巻いた
葉の中に居たことがないそうです。違いは黒マルチしてて化成肥料を使ってない
(鶏糞だけ)ことが判ったので来年はそれと農薬変えて見ようと思ってました
イモムシ系ってヨトウムシも含まれますよね、ヨトウムシには泣かされてます。
防虫ネットをしてても、プレバソンフロアブル5を20日置きに撒いたりしても
完全には防げない、定植前にダイアジノンを土に混ぜて置けば良いのでしょうか?
近くの人に聞くと農薬使ってないのに外葉は食われてもヨトウムシが巻いた
葉の中に居たことがないそうです。違いは黒マルチしてて化成肥料を使ってない
(鶏糞だけ)ことが判ったので来年はそれと農薬変えて見ようと思ってました
57花咲か名無しさん
2024/12/27(金) 22:36:00.64ID:KtDB+bRK >>56
ダイアジノンは直売所で白菜の苗を売っていたオバチャンが苗を買っていくお客全員に使うようにすすめていたから使うようになった
俺は定植前に全面土壌混和しているけど表面散布でも良いみたい
プレバゾンを連続でそんなに散布したら耐性ついちゃうからダメ
ダイアジノンは直売所で白菜の苗を売っていたオバチャンが苗を買っていくお客全員に使うようにすすめていたから使うようになった
俺は定植前に全面土壌混和しているけど表面散布でも良いみたい
プレバゾンを連続でそんなに散布したら耐性ついちゃうからダメ
58花咲か名無しさん
2024/12/27(金) 23:48:59.53ID:LJ55m07J60花咲か名無しさん
2024/12/29(日) 09:53:08.08ID:+VXa/w/a 単純に味の旨さでいうなら
春菊>ほうれん草>白菜>小松菜の順かな
ただ白菜はオールラウンドに様々な料理に使いやすいので重宝する
鍋はもちろん、煮物、サラダ、中華、漬物など
やはり冬野菜の代表格だと思う
春菊>ほうれん草>白菜>小松菜の順かな
ただ白菜はオールラウンドに様々な料理に使いやすいので重宝する
鍋はもちろん、煮物、サラダ、中華、漬物など
やはり冬野菜の代表格だと思う
61花咲か名無しさん
2024/12/29(日) 13:14:00.36ID:ssKuM5sA 白菜はデカくなるから作った満足感が大きい
62花咲か名無しさん
2024/12/29(日) 17:05:45.45ID:R0TexEVV 無農薬だとナメクジが葉の奥に入るのでそれを取り除いてゆくと白菜が小さくなる。
味の旨さでは
白菜>ほうれん草=春菊=小松菜 です。
味の旨さでは
白菜>ほうれん草=春菊=小松菜 です。
63花咲か名無しさん
2024/12/29(日) 17:15:55.72ID:V91NBRlO ほうれん草が一番うまいよ
64花咲か名無しさん
2024/12/31(火) 10:09:39.86ID:zIodKY0+ https://i.imgur.com/qorJV9a.jpeg
ノーガードは青虫の糞たっぷりだった
ノーガードは青虫の糞たっぷりだった
65花咲か名無しさん
2025/01/01(水) 12:01:22.84ID:fxxp9kR666花咲か名無しさん
2025/01/03(金) 23:08:12.61ID:l7o9xD1+ 白菜漬けたいと思うけど樽がみつからん
昔おばあちゃんが使ってた白いの、納屋探したがどこにもない
昔おばあちゃんが使ってた白いの、納屋探したがどこにもない
67花咲か名無しさん
2025/01/04(土) 09:12:34.59ID:GSb50Mnw 初めてオレンジクイン作ったけど確かに美味しい
色も綺麗だしあげても喜ばれるし
今年はこれメインでやろう
色も綺麗だしあげても喜ばれるし
今年はこれメインでやろう
68花咲か名無しさん
2025/01/05(日) 23:58:36.48ID:DKmyxelJ 今年の冬はちゃんと寒いからほまれの極みがスケジュール通りで助かる
去年は暖冬過ぎて年末にはほまれも黃ごころ85も全部出来上がって、消費するのにメチャクチャ苦労した
去年は暖冬過ぎて年末にはほまれも黃ごころ85も全部出来上がって、消費するのにメチャクチャ苦労した
69花咲か名無しさん
2025/01/06(月) 12:57:55.87ID:3HntOk9y 遅く蒔いたミニ白菜の葉っぱが五枚くらいになってきた
今から巻いてくれるかなワクワク
巻かなかったら菜花で食べる予定
今から巻いてくれるかなワクワク
巻かなかったら菜花で食べる予定
即席漬けだけどちゃんと漬けたものに似た味になるレシピ
白菜(ミニじゃないやつ)四分の一、塩昆布2つまみ、塩大さじ1、酢大さじ1、砂糖大さじ1、
白菜は小さ目に切り袋に入れて揉んで冷蔵庫で2日
白菜の量で塩加減して他の調味料も同量入れると覚えてる
白菜(ミニじゃないやつ)四分の一、塩昆布2つまみ、塩大さじ1、酢大さじ1、砂糖大さじ1、
白菜は小さ目に切り袋に入れて揉んで冷蔵庫で2日
白菜の量で塩加減して他の調味料も同量入れると覚えてる
71花咲か名無しさん
2025/01/08(水) 08:42:36.50ID:rgZLmYjG ミニの白菜は普通のと味が違うのかと(初栽培の身で)びびったが
白菜の重量に対する調味料の関係かw
白菜の重量に対する調味料の関係かw
72花咲か名無しさん
2025/01/08(水) 22:04:46.63ID:POfpXHwo キャベがないから焼きそばに白菜入れたけど問題ないね
焼きうどんにもいいよね
国華園のオレンジミニを種から育てたがほぼオレンジにならなかったな
芯まで黄みが濃くてほんのりオレンジだった
3種類を種から育ててまだ沢山あるわ
国華園のオレンジミニを種から育てたがほぼオレンジにならなかったな
芯まで黄みが濃くてほんのりオレンジだった
3種類を種から育ててまだ沢山あるわ
74花咲か名無しさん
2025/01/09(木) 10:23:34.45ID:3TQD2VYd 白菜は良く出来たけどキャベツは小さすぎて収穫する物が少ない。
75花咲か名無しさん
2025/01/11(土) 00:26:31.22ID:bLaVfvBk プランターのミニ白菜を収穫したが、ネキリムシが1匹葉に付いてた。ヌメヌメするナメクジよりはマシか~。
76花咲か名無しさん
2025/01/11(土) 11:42:20.51ID:TDZmpkKO 白菜育てても1週間で一株も消費できんな
77花咲か名無しさん
2025/01/11(土) 15:30:20.60ID:kROgh8Zb タイニーシュシュでも80日も経てば1.5kgのしっかり締まった立派な白菜になるね
スーパーに売ってる白菜って小さいからほとんど変わらない
スーパーに売ってる白菜って小さいからほとんど変わらない
78花咲か名無しさん
2025/01/11(土) 16:31:55.66ID:vb7xgFDS ミニ白、食べきれんくて120日も経っちゃった
90日で収穫したのんはけっこう硬かったなー
90日で収穫したのんはけっこう硬かったなー
79花咲か名無しさん
2025/01/11(土) 23:23:58.71ID:Dq8/7CmD ミニ白菜をデカくすると繊維が硬くなってマズイんよ
80花咲か名無しさん
2025/01/16(木) 05:22:01.96ID:cH7CDYMw ランネート 規則が厳しくなって免許証のコピ−が必要になってる。
前は印鑑だけで買えたのに
自分用で使われるから農協で怪しい目に見られる
前は印鑑だけで買えたのに
自分用で使われるから農協で怪しい目に見られる
81花咲か名無しさん
2025/01/16(木) 08:20:52.91ID:Ont2KPs6 自分ところで取れる時って近所もみんな取れてるから行き先がねぇ…
82花咲か名無しさん
2025/01/16(木) 08:44:45.15ID:HrYIDpNV 周り近所、年寄り多いからあげても食べきれんゆうて
お隣のおっちゃんにあげようか?て聞いたけど冴えない顔してたから持っていかなんだは
お隣のおっちゃんにあげようか?て聞いたけど冴えない顔してたから持っていかなんだは
83花咲か名無しさん
2025/01/16(木) 09:47:28.10ID:NY2yHthA 白菜持ってく?と聞く前にお前んとこ白菜やっとるか?と聞かれてしまう
84花咲か名無しさん
2025/01/16(木) 22:35:01.08ID:U5Yubd3O 想像通り白菜食べきれない
種が沢山入っているからつい作りすぎるしデカくなる
種が沢山入っているからつい作りすぎるしデカくなる
85花咲か名無しさん
2025/01/16(木) 22:56:16.94ID:XZ5LYghP 日中不織布外したのを忘れて強い霜に当てたら30pくらいあったミニハクサイが滅茶苦茶縮んでたw
これ元に戻るのか食べちゃった方が良いのか
これ元に戻るのか食べちゃった方が良いのか
86花咲か名無しさん
2025/01/17(金) 10:38:56.58ID:QzVE6xIk そのまま漬物行きや
87花咲か名無しさん
2025/01/18(土) 16:11:22.08ID:lXNav6oV 冬前に虫除け外したミニ白菜、収穫してみるとヨトウムシが潜んでいた。虫除け外しては駄目だったわ。農薬使わないから。
88花咲か名無しさん
2025/01/19(日) 17:31:23.27ID:/9VQswXG 農薬使っても虫出る人は肥料少なめにしてみたら?
もしくは緩効性肥料を使うか
窒素過多は虫を呼び寄せる
もしくは1週間間隔でローテーション散布
暖かいと成長スピード早いから農薬成分薄くなる場所がでる
もしくは緩効性肥料を使うか
窒素過多は虫を呼び寄せる
もしくは1週間間隔でローテーション散布
暖かいと成長スピード早いから農薬成分薄くなる場所がでる
89花咲か名無しさん
2025/01/20(月) 12:36:39.04ID:GWt0u6l1 ヨトウムシは土中から来るから、虫除けネット関係ないと思う
防除するには隅々農薬かけるしかない
防除するには隅々農薬かけるしかない
90花咲か名無しさん
2025/01/20(月) 12:42:45.29ID:GWt0u6l1 というか、植え付け時にダイアジノンのような土中の殺虫剤使ってないのだったら、入られてもしょうが無いと思う
ダイアジノンは根っこから吸収しないので、おすすめだよ
土中を殺虫するだけで、大分違うと思う
ダイアジノンは根っこから吸収しないので、おすすめだよ
土中を殺虫するだけで、大分違うと思う
91花咲か名無しさん
2025/01/20(月) 14:27:21.48ID:V2Ul7zdC 植物性肥料オンリーだと害虫が少ないゆうてtubeの人がゆってた
マネして家庭菜園一年目の中途から肥料のヴィーガン化やってます
まだ二年目だから害虫多いんかすけないんかようわからんけどね
マネして家庭菜園一年目の中途から肥料のヴィーガン化やってます
まだ二年目だから害虫多いんかすけないんかようわからんけどね
92花咲か名無しさん
2025/01/20(月) 15:04:58.78ID:MPTuG80m 遅く植えた白菜が巻かないけど葉っぱが育ってきた
この葉っぱは食べられないもんだろうか
今は菜花にするために育てている
この葉っぱは食べられないもんだろうか
今は菜花にするために育てている
93花咲か名無しさん
2025/01/20(月) 15:09:29.56ID:F66CjM1G 葉っぱ自体は食えるよ
94花咲か名無しさん
2025/01/20(月) 17:42:38.04ID:CwnKWXQy 外葉勿体なくてウインナーと豚肉をコンソメでスープにして塩コショウと仕上げにニンニクチューブ垂らすと美味しい一品になった。
95花咲か名無しさん
2025/01/20(月) 18:37:08.95ID:MPTuG80m ロゼッタになってて場所取るし、切り取って炒めて食べてみるよ
96花咲か名無しさん
2025/01/21(火) 19:26:28.27ID:QhQ2vG7H オンリーユー
97花咲か名無しさん
2025/01/21(火) 22:18:42.10ID:1WYy8zDR ラーメンの麺と一緒に煮たら甘苦かった
これはこれで食える
これはこれで食える
98花咲か名無しさん
2025/01/23(木) 10:05:30.12ID:LGhp1or+ 今の時期に白菜種撒いて収穫は
厳しいかな。高いから周りから言われる
広島県「
厳しいかな。高いから周りから言われる
広島県「
99花咲か名無しさん
2025/01/23(木) 12:47:40.10ID:1lH/3kKh 普通の品種蒔いても絶対に無理だと思うよ
春蒔き用の品種があるから、それでやったら?
春蒔き用の品種があるから、それでやったら?
100花咲か名無しさん
2025/01/23(木) 12:59:54.80ID:qy/9czLi 白菜難しいんだな
12月一週にプランターに蒔いたのも巻かないから菜花待ち
12月一週にプランターに蒔いたのも巻かないから菜花待ち
101花咲か名無しさん
2025/01/23(木) 18:31:39.45ID:gI23/bBe 白菜は巻くのには寒さが必要なんじゃなかったっけ
寒いところで暖かくすることはできるけど逆は無理だからな
寒いところで暖かくすることはできるけど逆は無理だからな
102花咲か名無しさん
2025/01/23(木) 19:25:39.44ID:k/ilWcOr 大きいトゲトゲした青虫が元気に出てきたけどこいつら霜とか平気なのか?
103花咲か名無しさん
2025/01/23(木) 19:38:46.88ID:1lH/3kKh 割ったら中に居たの?
104花咲か名無しさん
2025/01/23(木) 21:53:39.05ID:k/ilWcOr 収穫の時に霜でダメになった葉っぱ外してたら結構外の方にいた
105花咲か名無しさん
2025/01/23(木) 22:46:27.51ID:1lH/3kKh 白菜は霜に当たると糖度蓄えて保温するから、葉の内側は保温されてるんじゃないかな
一旦内側に潜り込んだヨトウムシは、徐々に内側に入っていって真冬でも食いまくって排泄しまくるからね
一旦内側に潜り込んだヨトウムシは、徐々に内側に入っていって真冬でも食いまくって排泄しまくるからね
106花咲か名無しさん
2025/01/26(日) 20:52:00.12ID:UQvpVfas 凍結してるから虫は見ないよ、外側の凍結してる腐りを取ると小さな白菜に成ってしまう。
107花咲か名無しさん
2025/01/27(月) 04:33:09.20ID:phFphftZ 白菜の浅漬けも美味しくて食べ放題だったから満足度が大きかったけど
もっと美味しい食べ方を発見したから、今から来年が楽しみ。
来年は時期をずらして栽培したい。
もっと美味しい食べ方を発見したから、今から来年が楽しみ。
来年は時期をずらして栽培したい。
108花咲か名無しさん
2025/01/27(月) 08:42:33.14ID:JGCLqi/b その食べ方をゲロってから去りたまえ
109花咲か名無しさん
2025/01/27(月) 15:18:43.83ID:GQTm6BkN110花咲か名無しさん
2025/01/27(月) 15:43:55.05ID:JGCLqi/b その食べ方をゲ以下同文
113花咲か名無しさん
2025/01/29(水) 18:58:36.07ID:ahgsfIHL 圧力鍋にかけて口に入れた瞬間に消えるのが好き
まあ今年高くて一度も食べてないですが
まあ今年高くて一度も食べてないですが
114花咲か名無しさん
2025/01/29(水) 19:57:31.42ID:EL0oqH+T 園芸板の書き込みで一度も食べてないと…妙だな…
115花咲か名無しさん
2025/01/29(水) 20:17:55.16ID:ahgsfIHL 蒔いたけど結球してなくてロゼッタなんです
117花咲か名無しさん
2025/01/31(金) 10:16:06.00ID:hbxiuWaB 白菜、チンゲン菜はクリーム煮にしても美味い
120花咲か名無しさん
2025/02/02(日) 11:05:55.38ID:vqrwWt7b ミニは旨くないだろ
糖度が少ないからサラダ菜みたいなもんだ
原産が東南アジアだからそもそも普通の白菜とは違う
糖度が少ないからサラダ菜みたいなもんだ
原産が東南アジアだからそもそも普通の白菜とは違う
121花咲か名無しさん
2025/02/03(月) 06:29:35.57ID:23c6jvXn122花咲か名無しさん
2025/02/03(月) 09:04:36.91ID:IxQR26xk なかなか花菜にならないなあ
なんか被せたほうがいいのか
なんか被せたほうがいいのか
124花咲か名無しさん
2025/02/03(月) 12:33:59.82ID:IxQR26xk 魚の缶詰と合うよね
125花咲か名無しさん
2025/02/03(月) 15:04:25.13ID:FvG0+tM7 やべぇよ・・・やべぇよ・・・最強寒波だよ・・・
126花咲か名無しさん
2025/02/03(月) 22:22:06.63ID:yGw3OHI3 ダイソーの不織布でもべたがけしといたら
127花咲か名無しさん
2025/02/04(火) 10:40:33.69ID:9QSQSXRW129花咲か名無しさん
2025/02/05(水) 01:47:27.85ID:PeMq6RXO >>120
白菜の原産地は東南アジアとも中国ともいわれている
でも、中国北部の記述が多いね
サカタのミニ白菜タイニーシュシュも中国、ほぼ原産地は同じですよ
多くの人は味の違いなんて判らないです
原産地がイタリアのタキイのミニ白菜のCRお黄にいりが不味いってことですか??
白菜の原産地は東南アジアとも中国ともいわれている
でも、中国北部の記述が多いね
サカタのミニ白菜タイニーシュシュも中国、ほぼ原産地は同じですよ
多くの人は味の違いなんて判らないです
原産地がイタリアのタキイのミニ白菜のCRお黄にいりが不味いってことですか??
130花咲か名無しさん
2025/02/05(水) 06:54:09.37ID:Qq174Ux3 >>128
早めに昼準備したので、見るの間に合わなかった。次に収穫したら試す。魚の身は後から入れるのね、了解です。サンキュー
早めに昼準備したので、見るの間に合わなかった。次に収穫したら試す。魚の身は後から入れるのね、了解です。サンキュー
131花咲か名無しさん
2025/02/05(水) 07:07:01.43ID:w/10gnMt ミニがいまいち言うのんはわかる気がする
132花咲か名無しさん
2025/02/05(水) 14:25:28.20ID:S5XY3mba ミニ大根もまずい
普通サイズを密集植えした方がいい
ミニでおいしいのはミニトマトと芽キャベツと茎ブロッコリーくらいかな
普通サイズを密集植えした方がいい
ミニでおいしいのはミニトマトと芽キャベツと茎ブロッコリーくらいかな
ミニ大根のころっ娘はとても美味しいけどね
普通の大根と丸大根のいいとこ取りで生も加熱にも良い
しかもすの入りが遅いから長く畑に植えっぱなしにできるよ
白菜ならオレンジミニが美味しかった
これは茎がしっかりしているので加熱向きだけど甘みが強く色鮮やか
ミニ=まずいは違うと思うね
普通の大根と丸大根のいいとこ取りで生も加熱にも良い
しかもすの入りが遅いから長く畑に植えっぱなしにできるよ
白菜ならオレンジミニが美味しかった
これは茎がしっかりしているので加熱向きだけど甘みが強く色鮮やか
ミニ=まずいは違うと思うね
134花咲か名無しさん
2025/02/05(水) 20:21:35.38ID:2YSXKuHc ミニ白菜の巻いてない緑の外葉が旨いと思っている
135花咲か名無しさん
2025/02/06(木) 04:58:39.28ID:B1CF1YfA ミニ白菜というか60日タイプの作ってるけど100日以上経ってるから甘いわ
白い部分が薄いから食べ応えが無いってのはあるが
白い部分が薄いから食べ応えが無いってのはあるが
136花咲か名無しさん
2025/02/07(金) 23:36:59.68ID:HRDEaySY 白菜在庫切れ
ミニも無いし王将、無双を多く植えたら良かった。
カリフラワー人気無いのにうえたのが間違いだった。
この寒さ2月に鍋するのに白菜切れ
ミニも無いし王将、無双を多く植えたら良かった。
カリフラワー人気無いのにうえたのが間違いだった。
この寒さ2月に鍋するのに白菜切れ
137花咲か名無しさん
2025/02/08(土) 08:33:00.75ID:QrnjUuFw 大根をピーラーで薄く削ってひらひら鍋
139花咲か名無しさん
2025/02/08(土) 13:07:41.29ID:vagp1Bkk ホクホクしてうまいよね
とはいえ、ぱくさいは万能だから
とはいえ、ぱくさいは万能だから
140花咲か名無しさん
2025/02/08(土) 19:56:23.11ID:nnTfP/mv 白菜はもちろん万能だがカリフラワーも万能野菜だということはあまり知られていない
カリフラワーの浅漬けなんて最高だし、定番の茹でや、炒めものも最高
うちは白菜とともに鍋料理にも入れる
カリフラワーの浅漬けなんて最高だし、定番の茹でや、炒めものも最高
うちは白菜とともに鍋料理にも入れる
141花咲か名無しさん
2025/02/09(日) 11:22:26.71ID:XxrmK/4y >>140
こんなところにポツンと一軒家の番組で、カリフラワーを味噌浸けしてるのをレポーターが食べて、美味しいと要ってましたね。
こんなところにポツンと一軒家の番組で、カリフラワーを味噌浸けしてるのをレポーターが食べて、美味しいと要ってましたね。
142花咲か名無しさん
2025/02/14(金) 21:01:41.39ID:EyWRyzT4 「ナガイモと間違えて食べた」家族が観賞用に育てていた有毒植物グロリオサの球根で食中毒 近くにはハクサイやキャベツ 秋田県
143花咲か名無しさん
2025/02/21(金) 18:41:40.69ID:Lbt6gwoC 11月に植えた白菜がそろそろ食べ頃
最初は贅沢に白菜ステーキにしちゃお
最初は贅沢に白菜ステーキにしちゃお
144花咲か名無しさん
2025/02/21(金) 22:29:52.72ID:sg59eE0m 新理想はもうダメだ
残っていたの腐ったわ
王将も寒さに弱いのな
今年の秋は寒さに強いの植える
冬月と晩輝は植える
先日収穫していた隣の白菜農家が作っている品種を知りたいが外人ばかりで声かけられなかった
残っていたの腐ったわ
王将も寒さに弱いのな
今年の秋は寒さに強いの植える
冬月と晩輝は植える
先日収穫していた隣の白菜農家が作っている品種を知りたいが外人ばかりで声かけられなかった
145花咲か名無しさん
2025/02/22(土) 05:39:57.06ID:XzzmBZ7E ミニ白菜、漬け物やウインナー、人参、キノコ類とコンソメ仕立てスープで食べてる。
146花咲か名無しさん
2025/02/23(日) 00:04:05.24ID:MdFGlyjo 適当に切って、塩昆布と素麺のつゆ
1日冷蔵庫に寝かせるだけでマイウ~
1日冷蔵庫に寝かせるだけでマイウ~
149花咲か名無しさん
2025/02/24(月) 08:41:48.97ID:eShl8m/w うまそう
150花咲か名無しさん
2025/02/24(月) 16:29:09.85ID:yRBGrkyY 蕾はいつつくのかなあ
151花咲か名無しさん
2025/02/25(火) 10:20:57.11ID:1Rn/WQlv 1/8カット150円まで値上がりしてる、早く大きくなってくれ
152花咲か名無しさん
2025/02/25(火) 17:59:20.87ID:UC3eWo0a もう春だよ
鍋の季節は終わりだよ
鍋の季節は終わりだよ
153花咲か名無しさん
2025/02/25(火) 23:06:50.17ID:x9XMCBz5 真夏でもお鍋食べてる
四毒抜き生活やってるからな
鍋が一番よ、味変ナシでもぜんぜん飽きんわ
四毒抜き生活やってるからな
鍋が一番よ、味変ナシでもぜんぜん飽きんわ
155花咲か名無しさん
2025/02/27(木) 07:19:46.66ID:+8kursVu ヒヨドリの餌になってしまった
156花咲か名無しさん
2025/02/27(木) 07:55:23.68ID:7CRmquRg 今年は出遅れたが白菜は豊作、何故か凍結で腐るのが少ない、去年はこの時期は畑に置いたら凍結で腐ってる、神奈川郊外。
157花咲か名無しさん
2025/02/27(木) 10:01:28.96ID:li9ano1r 白菜ひと玉税込み1074円! 今冬は一度も白菜買ってないわ
プランターで結球しない白菜がロゼッタになっとるだけ
プランターで結球しない白菜がロゼッタになっとるだけ
158花咲か名無しさん
2025/03/07(金) 09:31:46.03ID:6YxXdM1G また価格あがって半玉498円@茨城
159花咲か名無しさん
2025/03/07(金) 20:23:59.92ID:Xw0zWhUi 11月に植えた苗がやっと食べ頃なった
でも結球してないのがチラホラ
植え付け遅すぎたかー
でも結球してないのがチラホラ
植え付け遅すぎたかー
160花咲か名無しさん
2025/03/07(金) 22:57:18.23ID:NrWsJJiC 後は花芽食うだけなんだが、もう次の苗作りの準備始めた
去年は種蒔いたら長雨台風高温日照りで徒長しまくりだったんで
今年は雨除けと日除けをしっかりやって、足りない光は太陽光LEDでってことでGL-T5 L530ってのをぽちった
去年は種蒔いたら長雨台風高温日照りで徒長しまくりだったんで
今年は雨除けと日除けをしっかりやって、足りない光は太陽光LEDでってことでGL-T5 L530ってのをぽちった
161花咲か名無しさん
2025/03/12(水) 23:35:32.72ID:RIWRsL7P 菜の花取りたいけど
そろそろ晴れが続いたら耕さないとこれから雨ばっかだからなぁ
そろそろ晴れが続いたら耕さないとこれから雨ばっかだからなぁ
163花咲か名無しさん
2025/03/13(木) 08:28:23.60ID:hXOBDYpo あと菜の花だけなら土ごと移植しても大丈夫だろ
164花咲か名無しさん
2025/03/13(木) 11:01:43.06ID:eyT4fmly 一気に花咲き始めたから収穫して近所にあげた
165花咲か名無しさん
2025/03/13(木) 13:02:51.70ID:hXOBDYpo こんな出来損ないを渡すだなんて失礼よ!
166花咲か名無しさん
2025/03/13(木) 18:39:12.58ID:B6JKXhAF 潔い
167花咲か名無しさん
2025/03/15(土) 07:00:28.88ID:aMBHppfH ネットスーパーで白菜ひと玉1200円だった
かぼちゃなみの高級品だな
中華屋とかどうしているのか
かぼちゃなみの高級品だな
中華屋とかどうしているのか
168花咲か名無しさん
2025/03/15(土) 08:24:01.45ID:/pVDI0dK 中国
169花咲か名無しさん
2025/03/15(土) 20:15:12.62ID:zc+cPmtB うちんとこのスーパーは1000円だった
道の駅が600円
道の駅が600円
170花咲か名無しさん
2025/03/15(土) 20:22:28.98ID:1jtDp69s キャベツは安くなったけど白菜は高いまんまだな
もう畑のはくっちまったべ
もう畑のはくっちまったべ
171花咲か名無しさん
2025/03/19(水) 19:15:20.00ID:+ylfSeQI 今年もたべきれなかったわ
172花咲か名無しさん
2025/03/19(水) 19:17:46.99ID:V/JB5QYr お前らまた来年な!
173花咲か名無しさん
2025/03/19(水) 20:04:12.87ID:NXQ6WtWS タイニーシュシュならまだいけるだろ
174花咲か名無しさん
2025/03/19(水) 21:48:45.44ID:kKl5qHVr 菜花食ったら片付け
半年後の植え付けまでお別れやね
半年後の植え付けまでお別れやね
176花咲か名無しさん
2025/03/20(木) 10:20:38.00ID:n5TF4Cxy 白菜の芽出しは成功。あと1か月かけて大きくしていかないと…。
177花咲か名無しさん
2025/03/20(木) 16:12:50.38ID:Eq+JLwhi 昨年は8月終わりと9月半ばに植え付けた苗が高温と乾燥でダメになって
仕方なく10月初旬に直播したが
これが順調に大きくなって、年末年始から2月の寒い時期に使えた
今年は最初から直播で行こうと思う
仕方なく10月初旬に直播したが
これが順調に大きくなって、年末年始から2月の寒い時期に使えた
今年は最初から直播で行こうと思う
178花咲か名無しさん
2025/03/22(土) 23:12:11.21ID:6GYEEaES 今日最後の白菜を収穫
9月1日に60日、90日白菜を播種9月21日定植
11月29日60日白菜初収穫、3月22日90日白菜収穫終了
今年は野菜が高かったからお裾分けは喜ばれた
9月1日に60日、90日白菜を播種9月21日定植
11月29日60日白菜初収穫、3月22日90日白菜収穫終了
今年は野菜が高かったからお裾分けは喜ばれた
179花咲か名無しさん
2025/03/22(土) 23:54:02.01ID:CE/yLOnj 配送ですか
180花咲か名無しさん
2025/03/23(日) 07:38:18.93ID:Ln58zHZO 結球しないので栽培容易、と聞いて広島菜を作ってみた
栽培については白菜というより、小松菜みたいな感覚で確かに容易だった
ほぼ漬物専用らしいが、鍋でも問題なく使えた
栽培については白菜というより、小松菜みたいな感覚で確かに容易だった
ほぼ漬物専用らしいが、鍋でも問題なく使えた
181花咲か名無しさん
2025/03/23(日) 10:10:58.08ID:37DN0w91 6月頃に収穫できる白菜の種を撒いてみた
こちらの防具はネットのみ
虫との壮絶な戦いになるだろう
こちらの防具はネットのみ
虫との壮絶な戦いになるだろう
182花咲か名無しさん
2025/03/23(日) 10:59:03.91ID:tkPM9F8g183花咲か名無しさん
2025/03/23(日) 12:31:11.96ID:08na9T/W クッソ暑い時期にハクサイ料理食べたいかと言われると
労力に全く見合わない
労力に全く見合わない
184花咲か名無しさん
2025/03/23(日) 14:41:55.90ID:4afyN046 人間の口って不思議だよな
もうナスやオクラの天ぷら食いたいわ
もうナスやオクラの天ぷら食いたいわ
185花咲か名無しさん
2025/03/23(日) 14:51:11.33ID:GDgEkWfr で、パレスチナのことは?
186花咲か名無しさん
2025/03/23(日) 20:43:09.98ID:kU6iVWTs >184
ぼく、さんさい
タラの芽が出始めてる
ぼく、さんさい
タラの芽が出始めてる
187花咲か名無しさん
2025/03/26(水) 01:50:22.01ID:yGtoKtDT 白菜などの収穫期を調整する化合物発見 食料増産に期待 奈良先端大 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1742913330/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1742913330/
188花咲か名無しさん
2025/03/27(木) 21:15:59.56ID:VrNdPdYf タイニーシュシュて畑に直播きしても大丈夫?
袋の裏見たら適期みたいだから
袋の裏見たら適期みたいだから
189花咲か名無しさん
2025/03/28(金) 10:06:11.72ID:DY2MSkzS190花咲か名無しさん
2025/03/28(金) 15:42:25.49ID:CpixUBOc >>189
「今は」って?
白菜の通年栽培なんて昭和の頃からやってますが今更なに言ってんの?
それを言うならトマトやきゅうり、ナスも一年中出回ってる
農家さんのおかげで便利な世の中になったもんだ
季節感云々文句垂れるなら買わなきゃいいだけでは?
「今は」って?
白菜の通年栽培なんて昭和の頃からやってますが今更なに言ってんの?
それを言うならトマトやきゅうり、ナスも一年中出回ってる
農家さんのおかげで便利な世の中になったもんだ
季節感云々文句垂れるなら買わなきゃいいだけでは?
193花咲か名無しさん
2025/03/30(日) 02:32:31.81ID:PprapSaX 今冬いちども鍋やらんかったわあああああ
ごめんなさいね勝手自儘なグチなんです
春菊はボーボーなのにいいいちくそおおお
ごめんなさいね勝手自儘なグチなんです
春菊はボーボーなのにいいいちくそおおお
194花咲か名無しさん
2025/04/01(火) 15:05:52.70ID:R412k4g+ 菊門ど読み違えた…
195花咲か名無しさん
2025/04/04(金) 19:48:47.01ID:fi/vDRqy 白菜が冗談のように高価だった冬もようやく終わった
いつもの年は数個は食べ残すのだが、年末からの野菜高騰で家庭菜園の白菜を使う機会が多くて
今年は3月初めまでにすべて使い尽くしてしまった
白菜の栽培面積を増やすべきか?
いつもの年は数個は食べ残すのだが、年末からの野菜高騰で家庭菜園の白菜を使う機会が多くて
今年は3月初めまでにすべて使い尽くしてしまった
白菜の栽培面積を増やすべきか?
196花咲か名無しさん
2025/04/05(土) 11:37:12.26ID:vJyj7/R2 次章根瘤との戦いへ
~つづく~
~つづく~
197花咲か名無しさん
2025/04/06(日) 22:56:47.81ID:lrUzF0Vo メインの白菜はとっくに食べきってしまったが
植え付け場所の土づくりが遅れて植えるの遅れて寒さで結球しなかったミニ白菜
とう立ちを芽かきして食べてるけど、えぐみも硬さもなくこっちの方が美味しい
25pくらいで密植できるとあったので植えまくったけどそれが上手く行ったのか
青いとこばっかで白菜っぽくはないけどw
植え付け場所の土づくりが遅れて植えるの遅れて寒さで結球しなかったミニ白菜
とう立ちを芽かきして食べてるけど、えぐみも硬さもなくこっちの方が美味しい
25pくらいで密植できるとあったので植えまくったけどそれが上手く行ったのか
青いとこばっかで白菜っぽくはないけどw
198花咲か名無しさん
2025/04/07(月) 04:49:54.57ID:sVHOXZMi 幅15cmに切った防草シート巻くんだ
199花咲か名無しさん
2025/04/07(月) 07:49:21.89ID:C5yTbqNs 軟白か
200花咲か名無しさん
2025/04/07(月) 21:43:45.78ID:WMMa1T/6 ニューハクランの花芽も美味かった
201花咲か名無しさん
2025/04/11(金) 22:44:41.89ID:aLMab+Vc 今季はそろそろ終了かね
202花咲か名無しさん
2025/04/12(土) 01:42:22.71ID:w/pArUAB いま苗育ててるよ
2週間後に植えようかな
2週間後に植えようかな
203花咲か名無しさん
2025/04/16(水) 15:43:29.10ID:K64D9P+B 秋植え用の種は買うのまだ早い?
204花咲か名無しさん
2025/04/16(水) 23:16:41.06ID:Lsuvk7IA うちの近所のホムセン(コーナンビーバートザン)は、種の袋が日光で変色した数年前のすら平気で置いてる
裏の有効期限をしっかりチェックして買いたいよね
裏の有効期限をしっかりチェックして買いたいよね
205花咲か名無しさん
2025/04/17(木) 00:18:21.24ID:DCtszMhe うーんまだやめておこうかな
オレンジクインなんだけど近くのホムセンじゃ売ってないから通販にするつもりだけど
日付が気になる
オレンジクインなんだけど近くのホムセンじゃ売ってないから通販にするつもりだけど
日付が気になる
206花咲か名無しさん
2025/04/17(木) 20:19:10.67ID:OoZ21SoC アブラナ科で種の寿命は長いからそんなに気にしなくていい
207花咲か名無しさん
2025/05/05(月) 08:16:47.73ID:X92zk74l >>197
秋に根と外葉を少し残して収穫すると、雪が解けると新芽が出てきてお得だよね。
秋に根と外葉を少し残して収穫すると、雪が解けると新芽が出てきてお得だよね。
208花咲か名無しさん
2025/05/12(月) 16:12:35.36ID:1VyLZKX/ ミニ白菜人気あるから
今年は70ほど予定
お勧め品種ありますか
今年は70ほど予定
お勧め品種ありますか
209花咲か名無しさん
2025/08/03(日) 09:00:42.93ID:jFovnnXl そろそろ種まきシーズンage
210花咲か名無しさん
2025/08/03(日) 09:23:13.12ID:SC6saMCg 暑さでポット蒔きしても苗が溶けそうで怖い(´・ω・`)
211花咲か名無しさん
2025/08/03(日) 12:43:27.17ID:vJyvbLIh 日除け
虫除け
毎日の水やり
コレができてないとすぐダメになるな
ハードモードだわ
虫除け
毎日の水やり
コレができてないとすぐダメになるな
ハードモードだわ
212花咲か名無しさん
2025/08/03(日) 16:34:20.14ID:71r1h+Fj >>210
薄いプラスチックのセルトレイが熱で変形してたわ
薄いプラスチックのセルトレイが熱で変形してたわ
213花咲か名無しさん
2025/08/03(日) 19:03:05.49ID:UZXMXesc タイニーシュシュ蒔いてきた
214花咲か名無しさん
2025/08/03(日) 20:02:52.79ID:yUj7OzaV カインズでミニ白菜の苗(カネコ種苗 極意)売ってたんで買ってきた。
プランター栽培なので、半日陰、虫よけネットと寒冷紗でしばらくは耐える。
プランター栽培なので、半日陰、虫よけネットと寒冷紗でしばらくは耐える。
215花咲か名無しさん
2025/08/04(月) 15:05:00.91ID:E7RWeYLg 太陽光LEDは買ったんで遮光、長雨は対応できるんだけど、35度越えは無理や
水やりのホースから60度くらいの水が出た
水やりのホースから60度くらいの水が出た
216花咲か名無しさん
2025/08/06(水) 18:07:20.97ID:0ARnMPax 初めて白菜の種を蒔いてみた
初心者にオススメらしい郷秋60日というやつなんだが、種が小さい
ポットに3~5粒くらい蒔くように書いてあっても小さすぎてボロボロ落としてしまった
ネギの種もだいぶ小さかったけど、白菜の種はもっと小さいな
寒冷地とはいえまだまだ気温が高い気がするから7ポットだけ作ってみた
初心者にオススメらしい郷秋60日というやつなんだが、種が小さい
ポットに3~5粒くらい蒔くように書いてあっても小さすぎてボロボロ落としてしまった
ネギの種もだいぶ小さかったけど、白菜の種はもっと小さいな
寒冷地とはいえまだまだ気温が高い気がするから7ポットだけ作ってみた
217花咲か名無しさん
2025/08/10(日) 17:04:30.00ID:dGRx9tiD 白菜を多めに蒔いて
幾つか収穫せずに冬を越させて春先に花芽を摘んで食べると美味しい
幾つか収穫せずに冬を越させて春先に花芽を摘んで食べると美味しい
219花咲か名無しさん
2025/08/10(日) 19:34:12.08ID:jzMObBX/ 菜の花の天ぷら美味い
あげるときに油めちゃくちゃ跳ねるけどなw
あげるときに油めちゃくちゃ跳ねるけどなw
220花咲か名無しさん
2025/08/10(日) 23:06:04.17ID:dGRx9tiD >>218
普通に収穫したのは普通の白菜として食べられる
普通に収穫したのは普通の白菜として食べられる
221花咲か名無しさん
2025/08/11(月) 08:00:59.70ID:7H2LOC8A 種を買ってきた
今年は冬月90にした
作るならやはり旨い品種にしたい
今年は冬月90にした
作るならやはり旨い品種にしたい
222花咲か名無しさん
2025/08/12(火) 01:13:01.49ID:+oSl8WKD 育苗はどこでやるのがいいの?
去年はじめて育苗したのだけどあんまし育たんかった
食べられたのんは10株中3株程度でした
いっそ玄関先で育ててみようか?涼しそうだし、すぐ玄関の中に入れれるし
去年は暑い畑の隅で育苗してたの
遮光ネット掛けたり外したりがなんぎだった
去年はじめて育苗したのだけどあんまし育たんかった
食べられたのんは10株中3株程度でした
いっそ玄関先で育ててみようか?涼しそうだし、すぐ玄関の中に入れれるし
去年は暑い畑の隅で育苗してたの
遮光ネット掛けたり外したりがなんぎだった
223花咲か名無しさん
2025/08/12(火) 02:43:05.26ID:EGfe9oTt 基本的に
・雨が当たらない屋根がある場所
芽出しは
・光がちゃんと当たる明るい場所
育苗は
・気温が35℃以上に成らない明るい日陰
かなと思ってる
・雨が当たらない屋根がある場所
芽出しは
・光がちゃんと当たる明るい場所
育苗は
・気温が35℃以上に成らない明るい日陰
かなと思ってる
224花咲か名無しさん
2025/08/12(火) 05:48:56.46ID:1SzzV14T この時期は
日が当たると枯れる
日が当たらないと徒長する
水分が少ないと枯れる
水分が多いと徒長する
なので、適度に湿った明るい日陰という、乾きにくい速乾性のインクみたいな難しいお題を突きつけられる。
正直、苗買った方が楽だわな
日が当たると枯れる
日が当たらないと徒長する
水分が少ないと枯れる
水分が多いと徒長する
なので、適度に湿った明るい日陰という、乾きにくい速乾性のインクみたいな難しいお題を突きつけられる。
正直、苗買った方が楽だわな
225花咲か名無しさん
2025/08/12(火) 19:57:51.54ID:PR+eRaij 初めて種蒔きしてみたんだが、どうにか発芽してくれた
小さい芽、色が薄い芽は一部抜いちゃった
ここから市販のポット苗の状態になり、更に最後は白菜になるのが想像だにしない
試しに蒔いただけだから、また蒔いて2回、3回と収穫したい
https://i.imgur.com/yEj5ESq.jpeg
小さい芽、色が薄い芽は一部抜いちゃった
ここから市販のポット苗の状態になり、更に最後は白菜になるのが想像だにしない
試しに蒔いただけだから、また蒔いて2回、3回と収穫したい
https://i.imgur.com/yEj5ESq.jpeg
226花咲か名無しさん
2025/08/12(火) 21:14:15.67ID:132OrVOu 冬野菜では白菜が一番難しいかな
畑に定植してネットかけておけば放置でも育つけどね
畑に定植してネットかけておけば放置でも育つけどね
227花咲か名無しさん
2025/08/13(水) 11:10:35.18ID:WLQsW5uL 気温高すぎなので直播きやめて、ポットで苗作るかなと計画してる。
直播きでも葉が溶けたりしないのかな?それなら直播きが簡単かな?
昨年はミニ白菜ポットで苗作り、プランター、防虫ネットで収穫迄いけた。
直播きでも葉が溶けたりしないのかな?それなら直播きが簡単かな?
昨年はミニ白菜ポットで苗作り、プランター、防虫ネットで収穫迄いけた。
228花咲か名無しさん
2025/08/13(水) 11:45:58.50ID:BIqBZMG7 逆に直播きでも育つのね?
ミニ白菜は直播まきイケるけどデカいのんは無理かと思ってた
ミニ白菜は直播まきイケるけどデカいのんは無理かと思ってた
229花咲か名無しさん
2025/08/13(水) 11:56:54.30ID:7ZRYvfzC 白菜は毎年直播き
寒冷地なんだけどもう暑すぎて白菜と大根は9月に入ってから蒔くつもり
特に大根は暑いうちに育ってしまうと美味しくない
寒冷地なんだけどもう暑すぎて白菜と大根は9月に入ってから蒔くつもり
特に大根は暑いうちに育ってしまうと美味しくない
230花咲か名無しさん
2025/08/13(水) 13:15:17.35ID:MCZaZZIK231花咲か名無しさん
2025/08/13(水) 20:43:44.36ID:7ZRYvfzC 去年は8月最終週に蒔いたので今年は9月最初と2週目に分けて蒔いてみようかと思っています
秋が暑すぎて今までのスケジュールだとうまく行かなくなってきていますね
秋が暑すぎて今までのスケジュールだとうまく行かなくなってきていますね
232花咲か名無しさん
2025/08/14(木) 05:48:23.70ID:uaRm5up/ 白菜は収穫した時の満足感がでかいよな
夏場枯れるわ
虫に食われまくるわ
巻かなくてハボタンになるわ
切ってみたら中にナメナメがいるわ
大変ではあるけど
夏場枯れるわ
虫に食われまくるわ
巻かなくてハボタンになるわ
切ってみたら中にナメナメがいるわ
大変ではあるけど
233花咲か名無しさん
2025/08/14(木) 06:12:49.90ID:WEnO+22V >>232
中のどこを切っても虫に喰われてる時は嫌になる
ナメクジのウンコが色んな場所に紛れたりとかね
植え付け時にマルチして防虫ネットで完全ガードしてても、ナメクジやら芋虫が着いちゃうんだもんな…
マルチの植え穴から出てくるんだろうけど
中のどこを切っても虫に喰われてる時は嫌になる
ナメクジのウンコが色んな場所に紛れたりとかね
植え付け時にマルチして防虫ネットで完全ガードしてても、ナメクジやら芋虫が着いちゃうんだもんな…
マルチの植え穴から出てくるんだろうけど
234花咲か名無しさん
2025/08/14(木) 07:27:46.66ID:NiPIaBZ4 白菜は無農薬では難しいぞ
育てられないことはないがキレイな白菜をとろうと思えば農薬は必須
育てられないことはないがキレイな白菜をとろうと思えば農薬は必須
235花咲か名無しさん
2025/08/15(金) 02:00:49.81ID:37g9/yDW 家庭菜園2年目で去年が初白菜だったのだけど無農薬で収穫までできたよ
自分で育苗したのんを育てたんよ
中に虫とか全然おらんかったけどなー
農薬だけでなしに動物性肥料も使わん方針だからコイン精米からパチってきた米ぬかぼかしのみで育てたんよ
うちの畑はさらっさらの砂質土壌で土づくりもまだまだだからスーハーで売ってるようなクソ巨大なのんはできんかったけど
育苗もヘタなんだろうね
自分で育苗したのんを育てたんよ
中に虫とか全然おらんかったけどなー
農薬だけでなしに動物性肥料も使わん方針だからコイン精米からパチってきた米ぬかぼかしのみで育てたんよ
うちの畑はさらっさらの砂質土壌で土づくりもまだまだだからスーハーで売ってるようなクソ巨大なのんはできんかったけど
育苗もヘタなんだろうね
236花咲か名無しさん
2025/08/15(金) 03:43:14.56ID:S+yZx36T 白菜とかキャベツは虫喰いとの戦い(´・ω・`)
まぁ自家消費なら虫食ってて気にしないし、いつもより多く外側の葉を毟って捨てれば良いだけなんだけど
知り合いにお裾分けし難いのが難点だよね
まぁ自家消費なら虫食ってて気にしないし、いつもより多く外側の葉を毟って捨てれば良いだけなんだけど
知り合いにお裾分けし難いのが難点だよね
237花咲か名無しさん
2025/08/17(日) 10:47:42.20ID:d4dKLcJE 発芽したけど溶けちゃった…
238花咲か名無しさん
2025/08/17(日) 13:38:59.03ID:FF2IDbOw 39度のっ、とろけそうな日!
239花咲か名無しさん
2025/08/17(日) 13:54:33.84ID:h2RabX/k 安さに釣られてダイソーの防虫ネットを買ったんだが、1㎜目では心許ないかな?
0.5~0.6㎜くらいがいい?
防虫ネットは幾つか持ってるが、カリフラワー、ブロッコリーにも使うから、白菜の分が足りない
0.5~0.6㎜くらいがいい?
防虫ネットは幾つか持ってるが、カリフラワー、ブロッコリーにも使うから、白菜の分が足りない
240花咲か名無しさん
2025/08/17(日) 14:10:29.39ID:mT49E8Qe 流石にこの気温で播種は無理ゲー
241花咲か名無しさん
2025/08/17(日) 14:40:18.36ID:nJiqF2+R 炎天下の夢 れっつごー れっつ播種っ!
242花咲か名無しさん
2025/08/18(月) 07:33:39.14ID:lCFS+3c/ ポット4つにタネ撒いた。
日除の後ろに置いて乾燥防止のため不織布をかけて無事発芽
本葉が出てきたので不織布外して様子見。
暑すぎるとすぐ枯れるし、過保護にしすぎると徒長しまくってこれまた枯れる
日除の後ろに置いて乾燥防止のため不織布をかけて無事発芽
本葉が出てきたので不織布外して様子見。
暑すぎるとすぐ枯れるし、過保護にしすぎると徒長しまくってこれまた枯れる
243花咲か名無しさん
2025/08/19(火) 08:02:44.65ID:4iAqkh8m 毎年収穫が年末間に合うかどうかなんで半月早く蒔きました
今週後半の天気予報は38度39度39度40度
今週後半の天気予報は38度39度39度40度
244花咲か名無しさん
2025/08/22(金) 21:53:31.84ID:f3alaDRn ミニ白菜の種、マス目トレイに撒いた。
意外と種少ないから120前後
枯れる心配があるから植え付けは80前後か
しかし暑すぎ昼間36度もある
意外と種少ないから120前後
枯れる心配があるから植え付けは80前後か
しかし暑すぎ昼間36度もある
245花咲か名無しさん
2025/08/23(土) 04:35:45.47ID:6Fmq+vfU >>244
80株も作ってどうするの?
80株も作ってどうするの?
246花咲か名無しさん
2025/08/23(土) 07:47:49.20ID:XQMFEnTM うちは白菜キャベツで700以上は作ってるけど直売所行き
出来の悪いのを自家消費
出来の悪いのを自家消費
247花咲か名無しさん
2025/08/23(土) 20:17:13.35ID:ilom9+n4 それ、完全に農家やん
248花咲か名無しさん
2025/08/23(土) 20:30:07.02ID:CNwgNPBn 農家で700なんかカスじゃん
ケタが違うよ農家は
ケタが違うよ農家は
249花咲か名無しさん
2025/08/23(土) 20:56:43.98ID:YwnfaRPY 700じゃ十万行くか行かないかくらいなのかな
250花咲か名無しさん
2025/08/23(土) 21:37:17.72ID:sV5vihN8 桁増やすと今度は時給1000円の人雇わないかんしそりゃ儲からん
251花咲か名無しさん
2025/08/24(日) 08:12:45.42ID:FkrZwN7y みんな白菜の種はもう蒔いたかー?
俺は第一弾は今日蒔いて、第二弾は9月初旬を予定している
品種は冬月90です
俺は第一弾は今日蒔いて、第二弾は9月初旬を予定している
品種は冬月90です
252花咲か名無しさん
2025/08/24(日) 08:23:55.51ID:29aBSC7d 去年みたいに白菜1玉1200円とかになるとスーパーで買うの躊躇するから多めに蒔いたよ
253花咲か名無しさん
2025/08/24(日) 21:43:26.71ID:JnxHNJ9Y もうそろそろ撒いてもいいかな?どうせ虫に食われて第一段目は終了するだろうけど
254花咲か名無しさん
2025/08/25(月) 06:38:10.19ID:e4yKWv5p ポット蒔きでしょ?
直接は蒔かないよね?
直接は蒔かないよね?
255花咲か名無しさん
2025/08/25(月) 07:23:07.32ID:1uF/j6GD もちろんそう
それを植えるときにオルトランもいれるけど
気づいたら消滅している
オルトランも聞かないくらい
ひどいのよ
それを植えるときにオルトランもいれるけど
気づいたら消滅している
オルトランも聞かないくらい
ひどいのよ
256花咲か名無しさん
2025/08/25(月) 07:55:43.57ID:WRovMSCb 夏の終わりはコオロギが荒ぶる季節だから
オルトランよりデナポン5パーセントベイトの方が効果が有る
オルトランよりデナポン5パーセントベイトの方が効果が有る
257花咲か名無しさん
2025/08/25(月) 17:25:58.97ID:lIY/ANkU 8/1に巻いたミニ白菜、だいぶデカくなってるから早く植えたいけど、
https://i.imgur.com/QbcZeDQ.jpeg
天気予報が今日がチャンスだけど、明日から猛暑に・・・
https://i.imgur.com/ts153Es.jpeg
https://i.imgur.com/QbcZeDQ.jpeg
天気予報が今日がチャンスだけど、明日から猛暑に・・・
https://i.imgur.com/ts153Es.jpeg
258花咲か名無しさん
2025/08/25(月) 18:54:02.69ID:XRaPtYZo 日焼けなのか何なのか子葉が白っぽいのよねぇ
259花咲か名無しさん
2025/08/25(月) 20:18:43.22ID:ThSfee2L >>257
うちの地域より全般的に3℃くらい低い甘え
うちの地域より全般的に3℃くらい低い甘え
260花咲か名無しさん
2025/08/25(月) 21:14:25.58ID:o0D0+IqB 周りの農家が白菜定植始まった
うちの隣は土づくり始まった
なんか急かされてる気になる
うちの隣は土づくり始まった
なんか急かされてる気になる
261花咲か名無しさん
2025/08/25(月) 22:11:49.88ID:AaLsqaUv 白菜って微妙に発芽が難しい
アブラナ科のくせに発芽に微妙に時間かかって、あれ?失敗?と追加蒔きしたタイミングで発芽する
アブラナ科のくせに発芽に微妙に時間かかって、あれ?失敗?と追加蒔きしたタイミングで発芽する
262花咲か名無しさん
2025/08/26(火) 09:43:28.76ID:XyYblgji 久しぶりに雨が降って畑も潤うぜと思ったら軒下の育苗セルトレイの土がえぐれるやつや・・・
雨どいがない場所だから屋根からボタボタ大粒のが落ちてくる
雨どいがない場所だから屋根からボタボタ大粒のが落ちてくる
263花咲か名無しさん
2025/08/26(火) 14:18:02.44ID:4jz57oDe 苗を薄茶色の透明の波板のカーポートの下に置いてるけど、十分育つね
今の時期、直射日光は危険
今の時期、直射日光は危険
264花咲か名無しさん
2025/08/27(水) 19:46:26.76ID:7yRaLxmK ブロッコリー、カリフラワーの畝がちょっとだけ空いたから、ミニ白菜を2苗植えてきた
1つのポットから2つ出てたのを分割して植えてきたが、分割しても上手く育つだろうか…
1つのポットから2つ出てたのを分割して植えてきたが、分割しても上手く育つだろうか…
265花咲か名無しさん
2025/08/28(木) 05:00:10.78ID:V7ld4G4G 8/16に25セルトレイに種蒔きして3日で発芽が揃い、本葉出て8/26に2.5号ポット上げした。雑なポット上げなのに、全部生き生きしている。
ちょっと感動。もちろん防虫ネット使って日陰で発芽後は、日向に置いて不織布で遮光してる。
ちょっと感動。もちろん防虫ネット使って日陰で発芽後は、日向に置いて不織布で遮光してる。
267花咲か名無しさん
2025/08/28(木) 05:05:58.76ID:V7ld4G4G268花咲か名無しさん
2025/08/28(木) 12:00:12.42ID:pFfd6Cc8 セルトレイで昨日発芽した
269花咲か名無しさん
2025/08/28(木) 19:22:10.35ID:4JFW4TGQ そろそろ種蒔きしたいけど暑すぎて畑をやる気力がない
270花咲か名無しさん
2025/08/29(金) 09:06:31.81ID:Lw0FIOzZ 直播して芽が出たが
畑が乾燥気味のせいか、ポット播きした時と比べ胚軸が極端短い
見た目、小松菜の芽と見分けがつかない
こんなんで大きく育つのか?
畑が乾燥気味のせいか、ポット播きした時と比べ胚軸が極端短い
見た目、小松菜の芽と見分けがつかない
こんなんで大きく育つのか?
271花咲か名無しさん
2025/08/29(金) 11:07:19.74ID:+Nmb158o272花咲か名無しさん
2025/08/29(金) 12:52:29.89ID:VQ3R+VXl 2022年の秋にまく用で購入した白菜の種を
今年もまいてみたけど
さすがにちょっと発芽率がさがって8割ぐらいになったけど
発芽が出揃ってきた
これだけ発芽したら追加の種まきはしなくていいな
今年もまいてみたけど
さすがにちょっと発芽率がさがって8割ぐらいになったけど
発芽が出揃ってきた
これだけ発芽したら追加の種まきはしなくていいな
273花咲か名無しさん
2025/08/29(金) 14:29:10.02ID:hCi9Bo3V 暑くても発芽はするんだよ・・・
でも暑い中育てると溶けるんだよ・・・
だから種まけない
でも暑い中育てると溶けるんだよ・・・
だから種まけない
274花咲か名無しさん
2025/08/29(金) 16:08:06.29ID:Lw0FIOzZ 発芽したのに溶けるのは高温障害だな
俺は防虫ネットじゃなく黒寒冷紗トンネルでビニールじゃなくモミガラマルチして
なるべく熱が溜らないようにしてる
俺は防虫ネットじゃなく黒寒冷紗トンネルでビニールじゃなくモミガラマルチして
なるべく熱が溜らないようにしてる
275花咲か名無しさん
2025/08/29(金) 17:12:05.39ID:Liv0fVKP 明日、CRアルチャンの種を蒔くつもり
276花咲か名無しさん
2025/08/29(金) 18:41:12.72ID:IONVQLEc 発芽したけど見事に全部溶かしたよ…
でもタイニーシュシュだけはちゃんと育ってる。暑さに強いというのは本当だった
でもタイニーシュシュだけはちゃんと育ってる。暑さに強いというのは本当だった
277花咲か名無しさん
2025/08/29(金) 19:28:06.32ID:BiHnMeqp 俺のプランタータイニーシュシュちゃん
室外機付近でもピンピンしてて震えるわ
室外機付近でもピンピンしてて震えるわ
278花咲か名無しさん
2025/08/30(土) 17:42:16.29ID:+St+elja 比較的暑さに強い品種見つけたから今年はそれを遅めに撒くことにしたよ
279花咲か名無しさん
2025/08/30(土) 18:52:49.33ID:mrOjuHc5 直播よりもポットで苗を作るべきでしかね?
280花咲か名無しさん
2025/08/30(土) 19:03:07.30ID:Qt6bMcEc 毎日2、3回畑に行けないなら苗作ったほうがいいね
281花咲か名無しさん
2025/08/30(土) 19:06:22.37ID:uZLl7L9G 今の時期はポットで水と虫除けを完璧に管理して
ある程度大きくなったら移植
が失敗が無い
ある程度大きくなったら移植
が失敗が無い
282花咲か名無しさん
2025/08/30(土) 20:39:40.04ID:mrOjuHc5 どうもありがとうございました。
そうしたいと思います。
そうしたいと思います。
283花咲か名無しさん
2025/08/31(日) 09:55:19.00ID:nFcsQ5oG ネットしとけば直播でもヘーキヘーキ
ちょっと多少喰われても涼しくなって虫減れば復活するし
ちょっと多少喰われても涼しくなって虫減れば復活するし
284花咲か名無しさん
2025/08/31(日) 10:04:10.30ID:sI6OWySS 定植するときには水やり必須ね
畝に植える穴を掘ったらたっぷり水を注ぐべし
畝に植える穴を掘ったらたっぷり水を注ぐべし
285花咲か名無しさん
2025/08/31(日) 10:51:11.47ID:HpdFg4LO 今年は苗に全然虫が来ない
異常事態ですよこれは
異常事態ですよこれは
286花咲か名無しさん
2025/08/31(日) 10:58:56.66ID:HzMoWP6Q 去年今頃ポット苗に種蒔いて本葉2,3枚の頃ダメになって
まき直して畑に定植の頃は涼しくなって、後々生育よくなくて大株にならなかった
今年はまき時がわからん・・・
まき直して畑に定植の頃は涼しくなって、後々生育よくなくて大株にならなかった
今年はまき時がわからん・・・
287花咲か名無しさん
2025/08/31(日) 19:44:05.54ID:awKn60rH >>266
レスが遅くなってスミマセン
レスを参考に今日も1個のポットから2本出てるやつを分割して植えてきた
1ポットから1本にして定植する予定が、2本とも状態がいいと捨てるのが惜しくなってしまってね
60日タイプだけど、初めて種蒔きからトライしてるからおっかなびっくりみたいな感じ
レスが遅くなってスミマセン
レスを参考に今日も1個のポットから2本出てるやつを分割して植えてきた
1ポットから1本にして定植する予定が、2本とも状態がいいと捨てるのが惜しくなってしまってね
60日タイプだけど、初めて種蒔きからトライしてるからおっかなびっくりみたいな感じ
288花咲か名無しさん
2025/08/31(日) 19:44:52.64ID:bwPOey1w289花咲か名無しさん
2025/08/31(日) 23:46:44.64ID:m6ANH+l5 はい
290花咲か名無しさん
2025/09/01(月) 07:15:12.26ID:OaPxvdmM 粒撒いて吸わせる系の農薬ってホント効かねぇな
昨日はよかったような気がするけど今見たらがっつりシンクイムシの餌食になっててシナシナぐちゃぐちゃになってた
白菜、キャベツ追加播きするか
昨日はよかったような気がするけど今見たらがっつりシンクイムシの餌食になっててシナシナぐちゃぐちゃになってた
白菜、キャベツ追加播きするか
291花咲か名無しさん
2025/09/01(月) 09:41:51.78ID:zMj75OHx オルトランはアブラムシに効くね
その他の害虫はオマケ程度と思ってる
ハクサイはBT剤をメインに使ってるわ
その他の害虫はオマケ程度と思ってる
ハクサイはBT剤をメインに使ってるわ
292花咲か名無しさん
2025/09/01(月) 16:15:41.18ID:dv/d/QXi このクソ暑いのに直播してええのんか
暑すぎて水溜めてる桶にボウフラも沸いてない
暑すぎて水溜めてる桶にボウフラも沸いてない
293花咲か名無しさん
2025/09/01(月) 17:45:02.77ID:Yn3LrcPe できなくは無いけど、虫に食われて全滅の予感
農薬撒くしかない
農薬撒くしかない
294花咲か名無しさん
2025/09/01(月) 18:21:58.17ID:j27iWZFV 連結ポット蒔きして、間引いた芽を
別のポットに植えてみた
根付くか枯れるか
別のポットに植えてみた
根付くか枯れるか
295花咲か名無しさん
2025/09/02(火) 18:40:42.70ID:yxnCfCMi 白菜の発芽適温は20〜25度だし
生育初期に30度を大きく超えると軟腐病が出やすくなるので
少なくとも猛暑日が収まってから種蒔きしたいが
それだと9月下旬になってしまいそう
秋から冬にかけての気温低下を計算に入れると、早生品種以外は作れなさそうだな
生育初期に30度を大きく超えると軟腐病が出やすくなるので
少なくとも猛暑日が収まってから種蒔きしたいが
それだと9月下旬になってしまいそう
秋から冬にかけての気温低下を計算に入れると、早生品種以外は作れなさそうだな
296花咲か名無しさん
2025/09/02(火) 19:15:46.79ID:bjtOr9ea 埼玉だけど8月後半播種して今普通に育苗中、来週あたり定植するよ
毎年そうしてるけどなんら問題ない
毎年そうしてるけどなんら問題ない
297花咲か名無しさん
2025/09/02(火) 19:31:45.01ID:Y1bOIq2t 直播は虫に食われて終わりな気がしてなぁ
298花咲か名無しさん
2025/09/03(水) 08:36:11.57ID:WNKjUm0+ 軟腐病は殺菌剤で対応
発芽と同時ぐらいにZボルドーを散布すればナメクジも全滅して一石二鳥
発芽と同時ぐらいにZボルドーを散布すればナメクジも全滅して一石二鳥
299花咲か名無しさん
2025/09/03(水) 11:13:34.87ID:IqatVqgD 数日前に白菜農家がカラカラの畑に定植して水をかけていったけど半分くらい枯れてるな
うちも定植したいが枯れそうで躊躇している
うちも定植したいが枯れそうで躊躇している
300花咲か名無しさん
2025/09/03(水) 11:20:23.41ID:L+4AB72R 家宝は寝て待て。焦るな!
301花咲か名無しさん
2025/09/03(水) 11:49:03.58ID:Zmbte2YP 去年、暑さが落ち着くまで待って蒔いたら3分の1くらいが上手く結球しなかった…
ほんと難しい気候になってしまった…
ほんと難しい気候になってしまった…
302花咲か名無しさん
2025/09/03(水) 11:52:14.51ID:L+4AB72R 善は急げ。グズグズするな!
303花咲か名無しさん
2025/09/03(水) 15:00:25.82ID:NFfSxmxJ このあとすぐ!!
304花咲か名無しさん
2025/09/03(水) 20:34:15.87ID:L5XotX17 植えるのは台風が過ぎてからだな
305花咲か名無しさん
2025/09/04(木) 05:57:42.57ID:BCE2m/Ig プランターのミニ白菜が一日で死亡してたから何かと思ったらシンクイムシがいた
プレバソンフロアブル原液の刑に処した
プレバソンフロアブル原液の刑に処した
306花咲か名無しさん
2025/09/04(木) 10:48:23.71ID:6z+6w8Lh 日曜日に蒔いた白菜の苗が水曜日に発芽した
この時期は早いね
この時期は早いね
307花咲か名無しさん
2025/09/04(木) 13:13:34.89ID:n52nqZoG 発芽は早いけど、大きくなってこないから心配
こういうもの?
まいたひとのけいけんだんきかせてー
こういうもの?
まいたひとのけいけんだんきかせてー
308花咲か名無しさん
2025/09/04(木) 15:17:49.06ID:skznu53k 【育苗のプロが教える!】ハクサイの苗作り セルトレー播種~苗完成編 あらゆるハクサイの品種に応用できます
https://www.youtube.com/watch?v=CfQffbeD8FU&t
https://www.youtube.com/watch?v=CfQffbeD8FU&t
309花咲か名無しさん
2025/09/04(木) 15:40:17.56ID:dCWwpp0E 8/16セルトレイに種蒔きして、途中2.5号ポットに上げて育苗中ですか、最近葉が大きくなってきたから、定植すべき時期かな?
310花咲か名無しさん
2025/09/04(木) 15:41:11.96ID:0zITcrxQ ウチはポット育苗で本葉の双葉展開後3本目の葉っぱから成長が止まってる訳ではないけど遅くなってて不安
311花咲か名無しさん
2025/09/04(木) 17:34:33.98ID:w1hdjGl9 白菜の種そろそろまかないと・・・
でもまだ暑い
でもまだ暑い
312花咲か名無しさん
2025/09/04(木) 17:41:54.92ID:mKL5igBE 育ってない苗にシンクイムシいた
薬まいてきたよ。復活するかなぁ
薬まいてきたよ。復活するかなぁ
313花咲か名無しさん
2025/09/04(木) 18:32:36.09ID:miuLtQim314花咲か名無しさん
2025/09/04(木) 23:00:37.65ID:eucYs2Fs ユーチューブで見た防虫ネットカプセル百均で買って用意できた
100円ではなく2商品で440円したけど
これで苗作りは害虫は一切気にしないで済む
100円ではなく2商品で440円したけど
これで苗作りは害虫は一切気にしないで済む
315花咲か名無しさん
2025/09/05(金) 04:19:43.50ID:1VI3fmxM316花咲か名無しさん
2025/09/05(金) 23:18:20.86ID:E0NBkjyk317花咲か名無しさん
2025/09/05(金) 23:20:23.23ID:aK5Kluhl いいな
ネットだけで育苗箱入るかな?
ネットだけで育苗箱入るかな?
318花咲か名無しさん
2025/09/06(土) 07:37:47.27ID:QR1hEgfm 不織布をかけて完全ガードしてたのに、1株だけ跡形もなく消えてた…
枯れたとか虫に喰われたとか、そんな形跡もない
追加で植えてきたが、誰かにイタズラされただろうか!?
のっぴきならねぇな
https://i.imgur.com/emTfuaB.jpeg
枯れたとか虫に喰われたとか、そんな形跡もない
追加で植えてきたが、誰かにイタズラされただろうか!?
のっぴきならねぇな
https://i.imgur.com/emTfuaB.jpeg
319花咲か名無しさん
2025/09/06(土) 15:05:56.87ID:VOC7LcQk 雨の前日に植えたけど
どうやら定着したっぽい
どうやら定着したっぽい
320花咲か名無しさん
2025/09/06(土) 15:19:09.67ID:MIlshaPW 思ったけど20日頃に撒いたのは早すぎたのかな
それでトレーのが育たないのかな
失敗したなぁ。やっぱりトレー育苗の種まきすら適期を守らないとダメだな
それでトレーのが育たないのかな
失敗したなぁ。やっぱりトレー育苗の種まきすら適期を守らないとダメだな
321花咲か名無しさん
2025/09/06(土) 21:41:06.99ID:QWa4uGvl シンクイに全部やられたから種まき直したわ
323花咲か名無しさん
2025/09/07(日) 00:49:40.89ID:rUPc9I3E >>318
溶けたな(´・ω・`)
溶けたな(´・ω・`)
324花咲か名無しさん
2025/09/07(日) 07:01:46.90ID:FhhFH9cB 朝は完全に秋だ
虫の音が遠くて日が黄色い
虫の音が遠くて日が黄色い
325花咲か名無しさん
2025/09/07(日) 08:27:35.02ID:NbJRzVE7 先生!バッタやコオロギには何使えばバッチリ効きますか!
326花咲か名無しさん
2025/09/07(日) 08:46:33.90ID:qiUg6DCn327花咲か名無しさん
2025/09/07(日) 20:10:08.57ID:xU/E7eUa >>322,323
白菜の苗が溶けるってあるんだ
去年は苗を買って植えて、今年は種蒔きからしてみた
去年も今年も日数が短いミニ白菜なんだけど、苗を植えつける時の株元がグラつく感じが気を遣う
キュウリや茄子、カリブロなんかはビンビンしてるのに対して、白菜は優しく扱わないとポッキリイキそうだ
白菜の苗が溶けるってあるんだ
去年は苗を買って植えて、今年は種蒔きからしてみた
去年も今年も日数が短いミニ白菜なんだけど、苗を植えつける時の株元がグラつく感じが気を遣う
キュウリや茄子、カリブロなんかはビンビンしてるのに対して、白菜は優しく扱わないとポッキリイキそうだ
328花咲か名無しさん
2025/09/08(月) 08:49:32.94ID:48JMTLSP 花壇に植えるために白菜の苗を作ろうと、
某100均に種まき用の土を買いに行ったら、
2年前は2Lだったに、今回のは1Lになってた。
せめて白菜はちゃんとできてホスイ。
某100均に種まき用の土を買いに行ったら、
2年前は2Lだったに、今回のは1Lになってた。
せめて白菜はちゃんとできてホスイ。
329花咲か名無しさん
2025/09/08(月) 09:34:37.53ID:a7xJF+gK 今ホームセンターで苗一株いくらしてるかな
ブロッコリー、キャベツは65円だったが
ブロッコリー、キャベツは65円だったが
330花咲か名無しさん
2025/09/08(月) 12:37:40.48ID:tR7G7QcT 多く育てる人なら10連ポット入りのほうが安い
331花咲か名無しさん
2025/09/09(火) 14:26:42.40ID:/zKoJss1 ポット蒔きして芽が出たんだけど
双葉の茎がひょろひょろで自立せずに倒れてる
ポットの状態で茎が立つように土寄せした方が良いのだろうか?
双葉の茎がひょろひょろで自立せずに倒れてる
ポットの状態で茎が立つように土寄せした方が良いのだろうか?
332花咲か名無しさん
2025/09/09(火) 14:59:21.37ID:Ze8Fd/I7333花咲か名無しさん
2025/09/09(火) 15:35:41.95ID:uqXgUfxW 葉っぱが土についていると
そこから枯れていくので
立たせたほうがいいのだけれど
普通は自立するものだから
日が十分にあたっていないか
水をかけるときに倒れている
などの原因があるはずなので
それを改善しないと
そこから枯れていくので
立たせたほうがいいのだけれど
普通は自立するものだから
日が十分にあたっていないか
水をかけるときに倒れている
などの原因があるはずなので
それを改善しないと
334花咲か名無しさん
2025/09/09(火) 15:55:10.43ID:Ze8Fd/I7 そうそう
ジョウロで水やりしても葉っぱに直接当たると、カクンと曲がっちゃうね
ジョウロで水やりしても葉っぱに直接当たると、カクンと曲がっちゃうね
335花咲か名無しさん
2025/09/09(火) 23:05:01.12ID:BiQh/vi2 ポット蒔きでまだ双葉くらいの時に茎の地際が細ってヘナってなるの
何でだろう?あれ腹立つわ害虫防御してるのに
何でだろう?あれ腹立つわ害虫防御してるのに
336花咲か名無しさん
2025/09/10(水) 01:03:47.94ID:IsezN8fi337花咲か名無しさん
2025/09/10(水) 08:02:20.66ID:RbgfpEKj 畑が乾いてきたと思ったら雨の繰り返しで苗が植えらんないよ
338花咲か名無しさん
2025/09/10(水) 08:14:12.77ID:eKhz3CjD 地際が細くなってるなら苗立枯病の可能性もあるよ
339花咲か名無しさん
2025/09/10(水) 09:18:20.56ID:7tNLBt/F >>337
雨の後って植え付けの大チャンスじゃない?
雨の後って植え付けの大チャンスじゃない?
340花咲か名無しさん
2025/09/10(水) 19:25:43.36ID:dPTlSbIK >>339
うん
うん
341花咲か名無しさん
2025/09/10(水) 20:27:57.55ID:CUXWd+p5 暑いので迷ってたけど種をポットにまいた、ドキドキ。ちゃんと巻くといいなあ。
342花咲か名無しさん
2025/09/10(水) 20:55:09.70ID:SOmbubRZ 雨降り直前にプランターに定植した。ポット苗虫除けネットしていたのに、シンクイムシに沢山やられていた。暑くて水やりだけして確認してなかった。細~い芋虫ピンセットで除去したけど、中心の葉が食べられてたら復活無理ですよね?
343花咲か名無しさん
2025/09/10(水) 21:10:17.37ID:XIZpIMDe 白菜は難しいけ、大根にしいよ?
344花咲か名無しさん
2025/09/10(水) 21:58:34.28ID:Cxg/kaw8345花咲か名無しさん
2025/09/10(水) 22:29:33.24ID:IsezN8fi347花咲か名無しさん
2025/09/10(水) 23:12:01.40ID:37tGy6On 70日まいた
平地ほどあたたかくないから巻くか心配
平地ほどあたたかくないから巻くか心配
348花咲か名無しさん
2025/09/11(木) 08:56:54.27ID:lSH9IXSc >>343
直まき大根は同じ防虫ネットトンネル内で育っていて、たった1株シンクイムシ被害にあっていたので、定植白菜と共にゼンターリ噴霧しといた。
直まき大根は同じ防虫ネットトンネル内で育っていて、たった1株シンクイムシ被害にあっていたので、定植白菜と共にゼンターリ噴霧しといた。
350花咲か名無しさん
2025/09/11(木) 10:14:45.77ID:rKm2Dmac 今年はどうも活着がスムーズに進まんなぁ
後々障害が出て食べられないパターンになる予感
後々障害が出て食べられないパターンになる予感
351花咲か名無しさん
2025/09/11(木) 16:43:54.90ID:+EcEngjN 今年は面倒なので苗を買う
352花咲か名無しさん
2025/09/11(木) 20:30:49.74ID:30O/z6Hi 培養土が見事に溶けるんだけどなに?
茎のところで折れる
無視だと思うけど
カゴトレーに置いてあるポットの芽までくるというの?虫
もううんざり
ネットで遮蔽しないとダメなのか
そもそもなにがくってるんだこれ
ありくらいしか考えられない
茎のところで折れる
無視だと思うけど
カゴトレーに置いてあるポットの芽までくるというの?虫
もううんざり
ネットで遮蔽しないとダメなのか
そもそもなにがくってるんだこれ
ありくらいしか考えられない
353花咲か名無しさん
2025/09/11(木) 20:38:56.63ID:Oleu2l7c >>352
写真があれば病気か虫の食害か分かるけど・・・
写真があれば病気か虫の食害か分かるけど・・・
354花咲か名無しさん
2025/09/11(木) 20:41:04.35ID:Oleu2l7c 虫が這ってくるっていうより、蛾か蝶が卵を産み付けて
ふ化する場合がほとんどだけど
ふ化する場合がほとんどだけど
355花咲か名無しさん
2025/09/11(木) 20:57:52.21ID:kSI/ml2x まぁ虫だろうから
防虫ネットでおおえばいいんじゃね
それで大丈夫かどうか確認する
ダメなら別の手段だね
そうやって自分の環境ではどうやって育てるかを
一つ一つ確認していくんだよ
防虫ネットでおおえばいいんじゃね
それで大丈夫かどうか確認する
ダメなら別の手段だね
そうやって自分の環境ではどうやって育てるかを
一つ一つ確認していくんだよ
356花咲か名無しさん
2025/09/11(木) 21:03:35.01ID:b7YxOjvH 意外と使ってる土に問題があったりして
種まき用培土信者だから種まきには種まき用培土しか使わない
種まき用培土信者だから種まきには種まき用培土しか使わない
357花咲か名無しさん
2025/09/11(木) 23:48:46.30ID:30O/z6Hi ありがとう、食われたのは引っこ抜いてしまった
そしてミニ白菜蒔き直した、もう間に合わないかもだけど
コメリの種まき培土だね
蝶は見ないし、小さいポットでやってるから60ポットくらいあって
全部だからこれはもうダンゴムシとかありのたぐいかなぁ
でも高いところにおいてあるんだけどね
とりあえず穴開きトロ箱に入れて網戸被せといたよ
これで虫は入れないはず。もう入って土に潜ってるならお手上げ
あるいは目が出たら早速ゼンターリでもするか
ケールも茎山葵も全部やられてもうた
そしてミニ白菜蒔き直した、もう間に合わないかもだけど
コメリの種まき培土だね
蝶は見ないし、小さいポットでやってるから60ポットくらいあって
全部だからこれはもうダンゴムシとかありのたぐいかなぁ
でも高いところにおいてあるんだけどね
とりあえず穴開きトロ箱に入れて網戸被せといたよ
これで虫は入れないはず。もう入って土に潜ってるならお手上げ
あるいは目が出たら早速ゼンターリでもするか
ケールも茎山葵も全部やられてもうた
358花咲か名無しさん
2025/09/12(金) 04:33:24.10ID:2aHF2hSq ハクサイキャベツは2週置いとくと芯が食われてクチャっとなるよ
糸っぽいのがあって、葉が指ですりつぶしたような見た目になる
毎年毎年学習せず、暑いし今度の土日に!で撒き遅れて被害が出るんだけど、
育苗時は2週間隔でイモムシ系農薬撒いたほうがいい
糸っぽいのがあって、葉が指ですりつぶしたような見た目になる
毎年毎年学習せず、暑いし今度の土日に!で撒き遅れて被害が出るんだけど、
育苗時は2週間隔でイモムシ系農薬撒いたほうがいい
359花咲か名無しさん
2025/09/12(金) 05:32:08.52ID:+H9Pqh/P360花咲か名無しさん
2025/09/12(金) 05:34:10.39ID:+H9Pqh/P >>352
ネットトンネルにポット苗入れたトレー置いていたけど、油断してたら半分はシンクイムシの被害にあっていた。菜園に薬撒いて種まきしてネット被せてやり直すか思案中。
ネットトンネルにポット苗入れたトレー置いていたけど、油断してたら半分はシンクイムシの被害にあっていた。菜園に薬撒いて種まきしてネット被せてやり直すか思案中。
361花咲か名無しさん
2025/09/12(金) 11:15:11.39ID:jaqsYCGY セルトレーから鉢上げしたらすぐ食べられてしまう
それで蒔き直して芽が出たところ
それで蒔き直して芽が出たところ
362花咲か名無しさん
2025/09/12(金) 11:38:00.72ID:l7HWthug 今の白菜なんて、絶対に野生で生きていけない品種だから、
育苗期間は完全防護で、定植したら速攻でネットか薬剤散布よ
育苗期間は完全防護で、定植したら速攻でネットか薬剤散布よ
363花咲か名無しさん
2025/09/12(金) 12:25:01.60ID:mrsuU6bI 忙し過ぎて適当にばら撒いておいた
ネットするまで耐えてくれよ…
ネットするまで耐えてくれよ…
364花咲か名無しさん
2025/09/12(金) 16:16:24.18ID:jQ8lntIm ヤバい
ポット撒きして出た芽が枯れてきた
茎が細くなって倒れて枯れてる
畑が雨で泥濘んで植え付け出来ないんだよなぁ……
ポット撒きして出た芽が枯れてきた
茎が細くなって倒れて枯れてる
畑が雨で泥濘んで植え付け出来ないんだよなぁ……
365花咲か名無しさん
2025/09/12(金) 19:16:52.67ID:QUoQxcdj 昨日、ポットから芽が出てきたんですが、例えば出てきた芽が3つある場合、
2本は抜いてもええんですかね?
2本は抜いてもええんですかね?
366花咲か名無しさん
2025/09/12(金) 19:56:44.29ID:jQ8lntIm368花咲か名無しさん
2025/09/12(金) 23:00:37.11ID:QUoQxcdj 365ですがありがとうございました。
369花咲か名無しさん
2025/09/13(土) 09:29:05.95ID:xpeHgoSh 二つ芽がでで、ホントは一つは間引いて廃棄なんだが、どうせ捨てるならと抜いて適当にその辺に植える
結果冬になると白菜地獄になる
結果冬になると白菜地獄になる
370花咲か名無しさん
2025/09/13(土) 09:58:52.24ID:p15qjetg ハクサイキャベツは上は食われたら即死のくせに根っこは丈夫
371花咲か名無しさん
2025/09/13(土) 12:07:05.87ID:P/AjgAXk 定植後に防虫ネットしたんだけど
定期的に防除したほうがいいよね?どのくらい置きがおすすめ?
定期的に防除したほうがいいよね?どのくらい置きがおすすめ?
372花咲か名無しさん
2025/09/13(土) 15:38:01.48ID:pWlDfVGh373花咲か名無しさん
2025/09/13(土) 17:50:21.06ID:4gPX/eL5 >>325
バッタにはマラソンか、水和剤の方のオルトラン
コオロギにはデナポン5パーセントベイト
とにかくアブラナ科の小苗は
オンブバッタやコオロギに食われやすいし
夏野菜に付いてたヨトウムシの老齢幼虫がうろついてる事がよくあるから
規定量の農薬でしっかり防除した方がイイ
バッタにはマラソンか、水和剤の方のオルトラン
コオロギにはデナポン5パーセントベイト
とにかくアブラナ科の小苗は
オンブバッタやコオロギに食われやすいし
夏野菜に付いてたヨトウムシの老齢幼虫がうろついてる事がよくあるから
規定量の農薬でしっかり防除した方がイイ
374花咲か名無しさん
2025/09/13(土) 17:57:12.63ID:Z96zRu1x ヨトウムシはネットしてても隙間から入ってくるのがヤバいね
地域差はあるけど効かなくなってる農薬も多くなって来てるし
地域差はあるけど効かなくなってる農薬も多くなって来てるし
376花咲か名無しさん
2025/09/14(日) 00:26:34.21ID:gm80SxJD >>370
キャベツみたいな葉のブロッコリー、芯を食われてたけど、今年収穫後株本からわき芽出てきて花蕾が出来たので、もしかしてワンちゃんあるか?とそのまま育ててるけど、無駄かな~。
キャベツみたいな葉のブロッコリー、芯を食われてたけど、今年収穫後株本からわき芽出てきて花蕾が出来たので、もしかしてワンちゃんあるか?とそのまま育ててるけど、無駄かな~。
377花咲か名無しさん
2025/09/14(日) 17:08:00.82ID:pIOZwRSg 定植してから雨続きで畑が水田化してるんだけどこれはもう駄目かもわからんね
378花咲か名無しさん
2025/09/14(日) 18:24:30.06ID:Kkaaw+3V 確かに白菜は湿害に弱いから、水田化して根がずっと浸かっている状態はかなり危険ですね…。
数日で根が呼吸できなくなって根腐れや軟腐病のリスクが一気に上がります。
ただ、まだ完全にアウトと決まったわけじゃないです。
■応急的にできること
・水を抜けるなら溝を切って排水を優先
・株元に土を軽く寄せて冠水を和らげる
・少し乾いたら株元に米ぬかや有機石灰を軽く撒いてガス抜き・土壌の発酵抑制
・葉が元気なうちは様子を見る
白菜は意外と「地上部が元気なら根も回復する」ことがあります。
でも長く水が引かないと根がダメになって結球までいかないかもしれません。
★今の状態、葉っぱはしおれてますか? それともまだシャキッとしてます?
数日で根が呼吸できなくなって根腐れや軟腐病のリスクが一気に上がります。
ただ、まだ完全にアウトと決まったわけじゃないです。
■応急的にできること
・水を抜けるなら溝を切って排水を優先
・株元に土を軽く寄せて冠水を和らげる
・少し乾いたら株元に米ぬかや有機石灰を軽く撒いてガス抜き・土壌の発酵抑制
・葉が元気なうちは様子を見る
白菜は意外と「地上部が元気なら根も回復する」ことがあります。
でも長く水が引かないと根がダメになって結球までいかないかもしれません。
★今の状態、葉っぱはしおれてますか? それともまだシャキッとしてます?
379花咲か名無しさん
2025/09/14(日) 18:50:00.87ID:pIOZwRSg 半勃ちみたいです…
380花咲か名無しさん
2025/09/14(日) 19:36:31.60ID:q1Cw1A91 園芸初心者の者です。どうか教えてください。
ポットで種から育てた苗を定植する前に、
まずは花壇を耕さないといけないのですが、
その時にどんな農薬を混ぜたらえのんですか?
ポットで種から育てた苗を定植する前に、
まずは花壇を耕さないといけないのですが、
その時にどんな農薬を混ぜたらえのんですか?
381花咲か名無しさん
2025/09/14(日) 20:19:21.86ID:o4s9FaXu382花咲か名無しさん
2025/09/14(日) 20:21:11.44ID:o4s9FaXu383花咲か名無しさん
2025/09/14(日) 20:22:29.57ID:UzVg5D+4 今ダンゴムシやらナメクジ、ヨトウムシがいるようならベイト系
病気系は気にしなくていいかな
あとは10月半ばまでは食害に注意してイモムシ殺しの噴霧系
病気系は気にしなくていいかな
あとは10月半ばまでは食害に注意してイモムシ殺しの噴霧系
384花咲か名無しさん
2025/09/15(月) 12:03:37.79ID:V17VOsRL 近畿だけど、今年は6月27日頃に早々と梅雨が明けて
7月からずっと暑かったのが原因なのもしれないけど、
ヨトウムシ類が全然いない。
今アゲハチョウは飛んでるが、モンシロチョウも見かけない。
白菜の栽培には良いかもしれないけど、ちょっと気味が悪い
7月からずっと暑かったのが原因なのもしれないけど、
ヨトウムシ類が全然いない。
今アゲハチョウは飛んでるが、モンシロチョウも見かけない。
白菜の栽培には良いかもしれないけど、ちょっと気味が悪い
385花咲か名無しさん
2025/09/15(月) 17:19:29.01ID:BDxM6DFc 今年は春に低温の日が大かったせいかダイコンサルハムシもあまり見かけなかったが
今になってオンブバッタがやたらに多い
今になってオンブバッタがやたらに多い
386花咲か名無しさん
2025/09/15(月) 17:29:36.22ID:4Tmw7PLw 今年で白菜を作るのは2年目なんだが、白菜の葉っぱを食べる黒くて小さくて丸い虫はなんていう虫?
防虫ネットをしてても、この虫にだけは葉っぱを食べられる
写真を撮るのも忘れて、1匹だけは潰したが
防虫ネットをしてても、この虫にだけは葉っぱを食べられる
写真を撮るのも忘れて、1匹だけは潰したが
387花咲か名無しさん
2025/09/15(月) 17:38:22.23ID:0PJELDz8 ここで聞いて回答待つより検索すれば秒でわかること
388花咲か名無しさん
2025/09/15(月) 18:19:48.12ID:/PmHstiu389花咲か名無しさん
2025/09/15(月) 18:20:19.50ID:/PmHstiu ×ピョンピョン跳ね?
◯ピョンピョン跳ねる?
◯ピョンピョン跳ねる?
390花咲か名無しさん
2025/09/15(月) 18:39:08.57ID:TLNEXygt >>382
どうもありがとうございました。
どうもありがとうございました。
391花咲か名無しさん
2025/09/16(火) 08:11:23.57ID:O7AAsTAy >>388
ピョンピョン跳ねるかは不明だが、こんなやつだった
白菜もカリブロもマルチをして隙間なく防虫ネットを張っても、何者かに食べられた形跡があるとモヤッとする
鍵も掛けてあったし、窓も割れてないのに泥棒に入られた時の気分に似てる
https://i.imgur.com/2Ue1IiE.jpeg
ピョンピョン跳ねるかは不明だが、こんなやつだった
白菜もカリブロもマルチをして隙間なく防虫ネットを張っても、何者かに食べられた形跡があるとモヤッとする
鍵も掛けてあったし、窓も割れてないのに泥棒に入られた時の気分に似てる
https://i.imgur.com/2Ue1IiE.jpeg
392花咲か名無しさん
2025/09/16(火) 11:46:12.63ID:UdiMlPJR シンクイムシが付いてた苗にゼンターリ噴霧して、虫除けドームにポットを入れていた筈なのに、数日後見ると、ドーム中で蛾が飛んでいた。
393花咲か名無しさん
2025/09/16(火) 11:49:43.02ID:brXcqVDw BT剤は初期の幼虫にしか効かないから
数日後に蛾になってるぐらい育ってたなら
効かないのもしょうがないよ
もっと早めにしておくしかない
数日後に蛾になってるぐらい育ってたなら
効かないのもしょうがないよ
もっと早めにしておくしかない
394花咲か名無しさん
2025/09/16(火) 12:25:25.24ID:FoG+8qCQ 蛾になるぐらいならとっくに苗は終わってるだろ
嘘くさい話だな
嘘くさい話だな
395花咲か名無しさん
2025/09/16(火) 18:25:09.00ID:e4mhbQbH ポットで発芽して、まだ双葉の苗を窓際に置いた状態で4時間ほど
外出して戻ってみたら、半数がしおれて倒れてた。
慌てたけど、水をやったら回復してくれた。良かったばい。
外出して戻ってみたら、半数がしおれて倒れてた。
慌てたけど、水をやったら回復してくれた。良かったばい。
396花咲か名無しさん
2025/09/16(火) 19:10:24.19ID:tree1VmQ ネットめくってシンクイムシ探してたら、隙間から入り込んでたらしい小さい蛾が葉っぱの裏で雨宿りしてたことがある
僅かな隙間も油断できん
僅かな隙間も油断できん
397花咲か名無しさん
2025/09/16(火) 19:35:03.23ID:8EYRV/h+ 土の中にタマゴ生んで蛹から返るから、
定植前の土の中に、すでにいるよ
定植前の土の中に、すでにいるよ
398花咲か名無しさん
2025/09/16(火) 20:00:25.79ID:FFYuflPa399花咲か名無しさん
2025/09/17(水) 07:14:12.34ID:S4W9NIz2 ダイコンサルハムシの幼虫を潰したときのキモさ。
400花咲か名無しさん
2025/09/17(水) 11:35:18.56ID:/FfECnbX 100均で買いそろえた害虫防御したら光量不足で徒長&根元ポキ
元から育苗場所が日照時間が少なくて、定植時期に間に合わんかもしれん
ひょっとして猛暑で害虫飛んでなくて取り越し苦労だったのか
ああすればこうなるし、こうすればああなるし、心が折れるな
元から育苗場所が日照時間が少なくて、定植時期に間に合わんかもしれん
ひょっとして猛暑で害虫飛んでなくて取り越し苦労だったのか
ああすればこうなるし、こうすればああなるし、心が折れるな
401花咲か名無しさん
2025/09/17(水) 12:49:36.41ID:7b3XX6rA うちの地域も猛暑だけど害虫すごいよ…
昨年に続きハイマダラノメイガが猛威をふるっている…
昨年に続きハイマダラノメイガが猛威をふるっている…
402花咲か名無しさん
2025/09/17(水) 18:43:45.97ID:EQkc5JN4 暑すぎてだめだ
403花咲か名無しさん
2025/09/17(水) 18:51:44.60ID:AJu/+SSV 【対策】暑さに強い品種を選定する。
404花咲か名無しさん
2025/09/17(水) 18:54:12.80ID:AJu/+SSV 【対策】苗の段階で、徐々に暑さに慣らせておく。
405花咲か名無しさん
2025/09/18(木) 05:44:23.61ID:66uEy04P どのくらいの頻度で害虫農薬撒いてますか?どんな農薬つかってますか?
406花咲か名無しさん
2025/09/18(木) 06:00:55.50ID:ab2mNMW/ 定植時にアクタラ粒剤
間引き時とネット外す時期にプレバソンフロアブル
間引き時とネット外す時期にプレバソンフロアブル
407花咲か名無しさん
2025/09/18(木) 07:48:08.69ID:orCfHU/z ウチは定植時にベニカxガード粒剤
ネット外す時はアファーム乳剤
さらに2週間後にアファーム2回目
プレバソン使ってみたいけど庭菜園の規模だと250mlは多いし高い
ネット外す時はアファーム乳剤
さらに2週間後にアファーム2回目
プレバソン使ってみたいけど庭菜園の規模だと250mlは多いし高い
408花咲か名無しさん
2025/09/18(木) 09:58:59.17ID:ycEccJgg プレバソンは育苗後期の苗に100倍で灌注すると結構減るよ
409花咲か名無しさん
2025/09/18(木) 10:25:46.21ID:/StkdUrU 何がやりたいんだコラ!雨ばっか降ってコラ!
410花咲か名無しさん
2025/09/18(木) 12:51:15.58ID:0j0w4eYY 定植前にプロバソン灌注して
あとはディアナとグレーシアだな
正直白菜普通に買った方が安いけど、趣味だし…
あとはディアナとグレーシアだな
正直白菜普通に買った方が安いけど、趣味だし…
411花咲か名無しさん
2025/09/18(木) 14:34:23.34ID:moESXKFC ネットだけかけときゃ多食うわれるけど巻く頃には虫もいなくなってるからなんとかなる
412花咲か名無しさん
2025/09/18(木) 17:30:58.13ID:qAnYBT5q ポットの苗が徒長気味なのですが、
植え付けるときにいい方法はありますか?
こうしたら徒長苗も無問題みたいな。
植え付けるときにいい方法はありますか?
こうしたら徒長苗も無問題みたいな。
413花咲か名無しさん
2025/09/18(木) 18:15:10.54ID:NGct0Xox 毎年アブラムシ被害ヤバいけど
アブラムシ対策で最強の農薬どれや
アブラムシ対策で最強の農薬どれや
414花咲か名無しさん
2025/09/18(木) 19:07:36.34ID:n/1Wnk7r ウララDFかなぁ
415花咲か名無しさん
2025/09/18(木) 19:21:19.27ID:2nvBEPTJ 油石鹸水
416花咲か名無しさん
2025/09/18(木) 23:07:19.69ID:zRbLDaJp417花咲か名無しさん
2025/09/19(金) 01:54:08.76ID:FuOLaosp 本当に奇妙なんだけど
ポットに蒔いて双葉が出たくらいで全て溶けてなくなってしまう
これ何?
何が食ってるの?
一応ネットで覆ってるから大きなバッタやチョウがいるとは思えない
アリって芽を食う?
でもありだとしても箱のなかで見かけそうだしなぁ
本当に気持ち悪い
というか双葉で終わるんだから育苗の段階にすらいけない
もう白菜は今年はだめだな
本当に腹立たしい
ポットに蒔いて双葉が出たくらいで全て溶けてなくなってしまう
これ何?
何が食ってるの?
一応ネットで覆ってるから大きなバッタやチョウがいるとは思えない
アリって芽を食う?
でもありだとしても箱のなかで見かけそうだしなぁ
本当に気持ち悪い
というか双葉で終わるんだから育苗の段階にすらいけない
もう白菜は今年はだめだな
本当に腹立たしい
418花咲か名無しさん
2025/09/19(金) 04:51:07.18ID:hlMQzuAl419花咲か名無しさん
2025/09/19(金) 07:36:18.31ID:YwjMF+aF 今日は30度だし今シーズン初めて日陰なしの場所に出すわ
今まではフェンスと家の壁とひさしに挟まれた場所で育苗
↑
うちはこんくらい高温には気を使ってるな
去年は播種直後の長雨で徒長しまくった経験から
日が弱くなる9月から補助光として太陽光LEDも追加した
今まではフェンスと家の壁とひさしに挟まれた場所で育苗
↑
うちはこんくらい高温には気を使ってるな
去年は播種直後の長雨で徒長しまくった経験から
日が弱くなる9月から補助光として太陽光LEDも追加した
420花咲か名無しさん
2025/09/19(金) 07:41:42.11ID:xzHALIoW 種まいた後は日陰に置いて芽が出たら日の当たるところに置いて黒い遮光ネットで覆って管理してる
今のところ元気に育ってるよ
今のところ元気に育ってるよ
421花咲か名無しさん
2025/09/19(金) 07:46:08.04ID:Yv33QSPW 種まき培土によっては水持ちが良過ぎて毎日水やりしてると加湿で溶けたように無くなる
以前、培土を変えた時に痛い目にあったよ
以前、培土を変えた時に痛い目にあったよ
422花咲か名無しさん
2025/09/19(金) 10:17:51.73ID:cjgOPk9R うちのも昨日ちょっと元気なかったから水のやりすぎかもしれない
曇ってたけど水切れこわいからと水やってたし
気をつけよう
曇ってたけど水切れこわいからと水やってたし
気をつけよう
423花咲か名無しさん
2025/09/19(金) 14:53:06.87ID:nP8UcBEr 殺虫剤けっこう使ってるのに
それでも何株かは芯食われて終わった
それでも何株かは芯食われて終わった
424花咲か名無しさん
2025/09/19(金) 16:48:39.50ID:bfVkhP2d ポットに撒いた種が芽が出たけど何物かに食われてた
多分バッタ
蒔き直して不織布掛けた
多分バッタ
蒔き直して不織布掛けた
425花咲か名無しさん
2025/09/19(金) 18:09:24.71ID:pDad/Ncn 今年の白菜価格の予報士はよ
426花咲か名無しさん
2025/09/19(金) 19:59:54.15ID:ljaie4Sr >>425
普通
普通
427花咲か名無しさん
2025/09/19(金) 20:12:01.09ID:7PrZ1QND 虫ワラワラで高値
428花咲か名無しさん
2025/09/19(金) 20:21:15.41ID:MASzFUml 極暑だったころ植えたのは枯れたのが多いから秋は高いかもしれない。
429花咲か名無しさん
2025/09/22(月) 14:23:34.56ID:LpQ7KSY6 昨日定植した白菜の苗、早くも虫に殺られて13株中3株死亡
やっぱ植えた直後に農薬撒かないと駄目だな
やっぱ植えた直後に農薬撒かないと駄目だな
430花咲か名無しさん
2025/09/22(月) 14:53:44.09ID:5MWvudTM >>429
そのぐらいの数なら不織布とか防虫ネットで何とかならないか
そのぐらいの数なら不織布とか防虫ネットで何とかならないか
431花咲か名無しさん
2025/09/22(月) 15:00:23.99ID:LpQ7KSY6 もちろん1mmぐらいのネットはしてあったんだけど、中に虫が入り込んでたみたい
432花咲か名無しさん
2025/09/22(月) 15:01:57.57ID:5MWvudTM じゃあ土の中に居たんだな
433花咲か名無しさん
2025/09/22(月) 15:20:27.28ID:sF4RWou7 定植前灌注が一番やな
434花咲か名無しさん
2025/09/22(月) 16:04:57.37ID:+Oo+aadX >>433
これ。全然違う。
これ。全然違う。
435花咲か名無しさん
2025/09/22(月) 20:29:50.02ID:TNwujtVz プレバソンはセルトレイ1枚に対して500ml灌注ってことなんだけどジョウロの穴が大きすぎるのかあっという間に出きってとても全体に行き渡らない…
436花咲か名無しさん
2025/09/23(火) 15:07:42.61ID:AdX0Mv2Y 今年からハクサイ始めます。
なにか気をつけることはありますか?
なにか気をつけることはありますか?
437花咲か名無しさん
2025/09/23(火) 18:10:43.82ID:04z4KiSA >>436
防虫ネットでも農薬でもいいけど
虫に葉っぱが食われないようにする事と、株間を品種ごとに見合った広さにする事の2点
白菜の結球が始まるのは本葉が15〜20枚に達した時なので
最高気温20度を下回らないうちにその枚数にならないと、結球しても大きくならずに終わるし
株間が狭すぎると葉が広がらず、互いの株の光合成を邪魔するので
本葉の枚数が多くても結球が始まらない
防虫ネットでも農薬でもいいけど
虫に葉っぱが食われないようにする事と、株間を品種ごとに見合った広さにする事の2点
白菜の結球が始まるのは本葉が15〜20枚に達した時なので
最高気温20度を下回らないうちにその枚数にならないと、結球しても大きくならずに終わるし
株間が狭すぎると葉が広がらず、互いの株の光合成を邪魔するので
本葉の枚数が多くても結球が始まらない
438花咲か名無しさん
2025/09/23(火) 18:37:08.43ID:10Vr2+eA439花咲か名無しさん
2025/09/23(火) 19:00:16.40ID:NhdGUcAF >>436
とにかく最初は肥料ガンガン入れて葉を大きくする
とにかく最初は肥料ガンガン入れて葉を大きくする
440花咲か名無しさん
2025/09/23(火) 19:19:28.75ID:L94UGkNm 肥料入れすぎると不味い白菜の完成、特に窒素
防虫ネットではダニ類は全く防げないので農薬推奨
防虫ネットではダニ類は全く防げないので農薬推奨
441花咲か名無しさん
2025/09/24(水) 03:19:08.58ID:IgdlXElX カタツムリが多い
442花咲か名無しさん
2025/09/24(水) 08:04:28.70ID:ztK4vLiG >>441
軟腐病予防のため
植え付けと同時にZボルドーを散布しよう
副作用としてナメクジやカタツムリなど軟体動物は全滅する
この副作用が強過ぎて
伝統的に
ブドウにボルドー液使ってるフランスでは
在来カタツムリが何種類も絶滅してるという報告もある
軟腐病予防のため
植え付けと同時にZボルドーを散布しよう
副作用としてナメクジやカタツムリなど軟体動物は全滅する
この副作用が強過ぎて
伝統的に
ブドウにボルドー液使ってるフランスでは
在来カタツムリが何種類も絶滅してるという報告もある
443花咲か名無しさん
2025/09/24(水) 08:13:24.62ID:xePyWVU+ >ブドウにボルドー液使ってるフランスでは
>在来カタツムリが何種類も絶滅してるという報告もある
ググったりAIに聞いたりしたけど、そういう報告は見つからなかったけど、
それ本当?
>在来カタツムリが何種類も絶滅してるという報告もある
ググったりAIに聞いたりしたけど、そういう報告は見つからなかったけど、
それ本当?
444花咲か名無しさん
2025/09/24(水) 08:39:37.07ID:b9VWJWBg445花咲か名無しさん
2025/09/24(水) 09:26:52.51ID:tJLayMPf 雨の中無理やり畝立てて植えてやったぜ
週末農家はツライ
週末農家はツライ
446花咲か名無しさん
2025/09/24(水) 11:20:51.82ID:jKKg5040 中古6万で買ったヤンマー畝立て専用機が良かったよ
家の前の畑で試させてもらったら土の質のせいかあんま上手くいかなかったけど、
自分の畑でやったらこんもり良い高畝ができた
家の前の畑で試させてもらったら土の質のせいかあんま上手くいかなかったけど、
自分の畑でやったらこんもり良い高畝ができた
447花咲か名無しさん
2025/09/24(水) 11:28:35.01ID:/d78YJMA448花咲か名無しさん
2025/09/24(水) 12:27:38.38ID:j8IAMDTU ボルドーは銅剤だから野菜にかけていると食べたナメクジが嫌がる程度の忌避剤でしかない
本来は殺菌剤でナメクジ避けはおまけ程度
さらにボルドー各種のなかでも一部に効果があるとされているだけで
zボルドーなんてナメクジ避け効果は記載もされてないよ
被害を回避したいならスラゴとかの駆除剤を使わないと
本来は殺菌剤でナメクジ避けはおまけ程度
さらにボルドー各種のなかでも一部に効果があるとされているだけで
zボルドーなんてナメクジ避け効果は記載もされてないよ
被害を回避したいならスラゴとかの駆除剤を使わないと
449花咲か名無しさん
2025/09/24(水) 17:02:28.11ID:ztK4vLiG >>448
普通はそう思うよね
ただ、白菜の軟腐病の場合のZボルドーの希釈倍率を確認してほしい
トンデモなく濃厚なんだよね
https://www.greenjapan.co.jp/zborudo_ds.htm
まあ苗だけじゃなく土壌表面も殺菌するための濃厚液なんだろうけど
春夏の高原白菜で軟腐病を予防する方法の一つの
これを散布すると
マジで数か月ナメクジを見ない
普通はそう思うよね
ただ、白菜の軟腐病の場合のZボルドーの希釈倍率を確認してほしい
トンデモなく濃厚なんだよね
https://www.greenjapan.co.jp/zborudo_ds.htm
まあ苗だけじゃなく土壌表面も殺菌するための濃厚液なんだろうけど
春夏の高原白菜で軟腐病を予防する方法の一つの
これを散布すると
マジで数か月ナメクジを見ない
450花咲か名無しさん
2025/09/24(水) 17:46:48.59ID:n6wDgyGM 白菜植えてきた
比較的暑さに強い品種だから10月が暑くても生きのこってくれるはず・・・
比較的暑さに強い品種だから10月が暑くても生きのこってくれるはず・・・
451花咲か名無しさん
2025/09/24(水) 17:53:46.40ID:AcQC7MaL >>449
そりゃ空から散布するからな…
そりゃ空から散布するからな…
452花咲か名無しさん
2025/09/24(水) 19:41:00.10ID:j8IAMDTU 300坪の土地にたった3Lをまいても濃厚にはならないですねぇ
白菜はBT剤でも他の野菜の500倍と違って1000倍指定されてるぐらい
農薬の影響を受けやすいので気をつけないとと思っていたけど
16倍のzボルドージャバジャバしてそうだし
それで枯れてないなら白菜も意外と丈夫なのかもしれない
まぁ真似する気は無いけど
白菜はBT剤でも他の野菜の500倍と違って1000倍指定されてるぐらい
農薬の影響を受けやすいので気をつけないとと思っていたけど
16倍のzボルドージャバジャバしてそうだし
それで枯れてないなら白菜も意外と丈夫なのかもしれない
まぁ真似する気は無いけど
453花咲か名無しさん
2025/09/24(水) 20:27:40.89ID:weRtCR4x 今しがた夜盗虫とナメクジ、カタツムリを二十数匹しめた。けっこう疲れる。
454436
2025/09/24(水) 21:41:19.88ID:0E/bsGt6 436です。
ご回答いただいた方、ありがとうございます。
早速ダイソーで白菜のタネ買ってきました。
100均の鉢が余ってるので1鉢1株で植えてみようと思います。
土作りが間に合わないのでコンパニオンプランツ調べながら他で使ってた土を転用して、再生材にピートモス、苦土石灰は粉末を使って即席でつくります。
直蒔きせず、土作ってる間にポットで苗作ってから植える予定です。
ご回答いただいた方、ありがとうございます。
早速ダイソーで白菜のタネ買ってきました。
100均の鉢が余ってるので1鉢1株で植えてみようと思います。
土作りが間に合わないのでコンパニオンプランツ調べながら他で使ってた土を転用して、再生材にピートモス、苦土石灰は粉末を使って即席でつくります。
直蒔きせず、土作ってる間にポットで苗作ってから植える予定です。
455花咲か名無しさん
2025/09/28(日) 01:19:14.84ID:N7kix110 >>421
もっと早く貴殿の書き込み見つけたら良かった。レタスなんだけど種蒔き培養土にポット蒔きして、発芽後水やり具合が多すぎたようでビチョビチョでせっかくの双葉が倒れてしまった。もう駄目かな?
もっと早く貴殿の書き込み見つけたら良かった。レタスなんだけど種蒔き培養土にポット蒔きして、発芽後水やり具合が多すぎたようでビチョビチョでせっかくの双葉が倒れてしまった。もう駄目かな?
457花咲か名無しさん
2025/09/28(日) 05:05:52.28ID:4FeQG4wt458花咲か名無しさん
2025/09/28(日) 18:09:26.16ID:oNtVIkUA レタスだけどダニにはサフオイル使ってる
459花咲か名無しさん
2025/09/29(月) 13:45:08.69ID:7jc6szL3 もう1ヶ月近く雨が降り通しなんだけど絶対何か病気なるわこれ
460花咲か名無しさん
2025/09/29(月) 15:29:25.14ID:G8rQiNd3 8月に種蒔きした苗はみんな虫に食べられてしまって蒔き直し
やっと本葉に成長してきたような
よそは植え付けてるのに焦るわ
やっと本葉に成長してきたような
よそは植え付けてるのに焦るわ
461花咲か名無しさん
2025/09/29(月) 16:03:04.11ID:VFvlTDGF462花咲か名無しさん
2025/09/29(月) 17:38:17.98ID:N82Y8Mei 今年の冬は白菜の価格は安いのかな
去年は高騰してたな。ずっと自家栽培だから覚えてないわ
去年は高騰してたな。ずっと自家栽培だから覚えてないわ
463花咲か名無しさん
2025/09/29(月) 17:52:11.25ID:ICdhvo6O 10月まで暑いから高騰する可能性は充分ある
464花咲か名無しさん
2025/09/29(月) 18:39:25.03ID:jwHrkAu9 昨年の高騰理由は、遅い時期まで気温が高く
8〜9月蒔きの年末出荷分が
11月までに規格外の大き過ぎるサイズに成長して
内部に腐りが生じることになり、早い時期に出荷せざるを得なかった事と
10月蒔きの1〜3月出荷分が
11月後半から波状的に流れ込んだ寒気で結球せず、年末から3月にかけて異常な品薄状態になったから
自分は11月初旬に一時的に有った値段下落の時に大量に買い込み
塩漬け保存して春まで順次食いつないだが
(初めて漬物鍋をやった)
家庭菜園の白菜は11月末の寒波で巻きが甘いまま成長が止まり
例年のような硬くて重い白菜はできなかった
8〜9月蒔きの年末出荷分が
11月までに規格外の大き過ぎるサイズに成長して
内部に腐りが生じることになり、早い時期に出荷せざるを得なかった事と
10月蒔きの1〜3月出荷分が
11月後半から波状的に流れ込んだ寒気で結球せず、年末から3月にかけて異常な品薄状態になったから
自分は11月初旬に一時的に有った値段下落の時に大量に買い込み
塩漬け保存して春まで順次食いつないだが
(初めて漬物鍋をやった)
家庭菜園の白菜は11月末の寒波で巻きが甘いまま成長が止まり
例年のような硬くて重い白菜はできなかった
466花咲か名無しさん
2025/09/29(月) 20:28:02.09ID:v1bxdU4Y >>459
風を送りましょう
風を送りましょう
467花咲か名無しさん
2025/09/29(月) 21:15:18.51ID:jxevlc92 今年はだめだわ
やる気もせん
やる気もせん
468花咲か名無しさん
2025/09/29(月) 21:42:20.09ID:v1bxdU4Y 野菜買った方が安いですからねー
と言いつつ土を買いに行ったら苗が48円だったので1つ衝動買いしてしまった
育苗中の苗用に作った土の鉢を1つ消費。
https://i.imgur.com/yAG0aOy.jpeg
https://i.imgur.com/zoiDTRH.jpeg
と言いつつ土を買いに行ったら苗が48円だったので1つ衝動買いしてしまった
育苗中の苗用に作った土の鉢を1つ消費。
https://i.imgur.com/yAG0aOy.jpeg
https://i.imgur.com/zoiDTRH.jpeg
469花咲か名無しさん
2025/10/01(水) 19:00:46.14ID:MZ1k/KLY 外葉に穴が開き始めたので駆除しようと思い立ったが
老眼で虫が見えない(´・ω・`)
30分で青虫2匹しか捕殺できなかった
老眼で虫が見えない(´・ω・`)
30分で青虫2匹しか捕殺できなかった
470花咲か名無しさん
2025/10/01(水) 19:54:36.82ID:ZjC2a1Qx そこまで生きたら余命なんて変わらんから農薬使っちゃいなよ
471花咲か名無しさん
2025/10/02(木) 05:59:29.22ID:kqS8GM05 老眼て40から進行するよ
472花咲か名無しさん
2025/10/02(木) 17:33:39.37ID:sWkluhhW 育ちが悪いな(´・ω・`)
まだ葉が4枚しか出て来てない
丸まらない悪寒
まだ葉が4枚しか出て来てない
丸まらない悪寒
473花咲か名無しさん
2025/10/02(木) 19:00:12.90ID:xO/Ud55C474花咲か名無しさん
2025/10/02(木) 20:48:01.61ID:sWkluhhW475花咲か名無しさん
2025/10/02(木) 21:40:34.14ID:2PDH5BBs 水は必要だと思う
476花咲か名無しさん
2025/10/03(金) 21:17:22.25ID:asZj1oca477花咲か名無しさん
2025/10/03(金) 21:28:21.03ID:4TcSo/gu 徒長してる・・・
478花咲か名無しさん
2025/10/03(金) 21:30:19.35ID:WJzR/VRi479花咲か名無しさん
2025/10/03(金) 22:19:56.80ID:asZj1oca >>478
鉢に移しました
鉢に移しました
481花咲か名無しさん
2025/10/03(金) 23:06:02.37ID:asZj1oca まぁ深めに植えました
482花咲か名無しさん
2025/10/04(土) 03:49:02.51ID:brrzAc4/ いやここは胚軸断根で!
483花咲か名無しさん
2025/10/04(土) 05:37:31.64ID:9ktBa+K4 >>469
スレチだけど、私はDAISOの老眼鏡度数1.5~2.0 使ってたけど、ルテイン105ていうサプリ飲み始めて、今は老眼鏡要らなくなって一年経過してます。飲み忘れる時もあるけどね。メダカの稚魚も裸眼で見えて楽チン。ちなみに70歳直前。
ブルーベリーサプリは眼のかすみに聞いてたけど老眼とは関係なかったな。
スレチだけど、私はDAISOの老眼鏡度数1.5~2.0 使ってたけど、ルテイン105ていうサプリ飲み始めて、今は老眼鏡要らなくなって一年経過してます。飲み忘れる時もあるけどね。メダカの稚魚も裸眼で見えて楽チン。ちなみに70歳直前。
ブルーベリーサプリは眼のかすみに聞いてたけど老眼とは関係なかったな。
484花咲か名無しさん
2025/10/04(土) 15:25:06.23ID:w9pUlLXX 小生
485花咲か名無しさん
2025/10/04(土) 15:59:15.30ID:1s2Wc2pO 貴殿
486花咲か名無しさん
2025/10/06(月) 20:50:38.11ID:cqvxirGh 白菜早く育てすぎたのかバカでかくなった
これ腐るパターンかな
これ腐るパターンかな
487花咲か名無しさん
2025/10/06(月) 20:54:03.19ID:efoLX0p/ 食べよう
488花咲か名無しさん
2025/10/06(月) 23:52:28.48ID:fYWs9kRk 来年は育苗やめる
育苗はもう分けがわからん
なんで育たなかったんだろ
普通に種まき培土に入れて
水も多すぎず少なすぎず、日当たりも十分で
ネットで囲ってるのに腐っていく
これ〇〇リの種まき培土に問題あるんじゃないのかな
直播でちゃんとダンポール立ててネットして
でなぽんまいてアリメツもおいて
ネットかけてちゃんと端っこを埋めたらちゃんと育ってる
種まき何度もやり直すんじゃなくて最初からこうすればよかった
熱くて体調崩しててできなかったんだけど
育苗はもう分けがわからん
なんで育たなかったんだろ
普通に種まき培土に入れて
水も多すぎず少なすぎず、日当たりも十分で
ネットで囲ってるのに腐っていく
これ〇〇リの種まき培土に問題あるんじゃないのかな
直播でちゃんとダンポール立ててネットして
でなぽんまいてアリメツもおいて
ネットかけてちゃんと端っこを埋めたらちゃんと育ってる
種まき何度もやり直すんじゃなくて最初からこうすればよかった
熱くて体調崩しててできなかったんだけど
489花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 00:35:57.72ID:XEqxeIo+ 市販の種まき培土って、めったにないけど地雷あるよ
490花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 04:19:00.70ID:colXBkpI 芽は太陽に激弱なので最初は日陰で芽出し育苗が基本
コメリの種まき培土で問題なく出る
コメリの種まき培土で問題なく出る
491花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 04:20:42.16ID:ImsQVsM7 >>488
ポットが小さすぎた
ポットの水捌けが悪かった
土が栄養あり過ぎた(逆に無かった)
茎が伸び過ぎて倒れたままにしてしまった(勢い良くジョウロで水をあげた)
畑に植える時期が遅れた
昨年は成功したのに今年は失敗した私の自己分析はこんな感じ(´・ω・`)
36穴種蒔きして今畑に植わってるの14球(´・ω・`)
ポットが小さすぎた
ポットの水捌けが悪かった
土が栄養あり過ぎた(逆に無かった)
茎が伸び過ぎて倒れたままにしてしまった(勢い良くジョウロで水をあげた)
畑に植える時期が遅れた
昨年は成功したのに今年は失敗した私の自己分析はこんな感じ(´・ω・`)
36穴種蒔きして今畑に植わってるの14球(´・ω・`)
492花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 04:42:21.51ID:aN3XLzeY 近くに○メリが2店舗あるのだけど、育苗培土や鶏糞が雨に濡れるところに置いてある。鶏糞は固まっているし、培土は肥料分流れっちまうだろうに。
493花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 06:31:42.32ID:4tFY3L/o >>488
自分の下手さを棚に上げて土のせいにしたければそれでいいが、白菜の育苗はあなたには不可能という事実は消えることは無くなったね
直播き=ポットまきじゃねーんだよ
やり方が違う
あんたそれ知らないだけ
自分の下手さを棚に上げて土のせいにしたければそれでいいが、白菜の育苗はあなたには不可能という事実は消えることは無くなったね
直播き=ポットまきじゃねーんだよ
やり方が違う
あんたそれ知らないだけ
494花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 07:20:20.88ID:2RLY7oYn 腐るってことはやっぱり水が多かったんじゃないのかね
パット見は乾いていそうでも掘ると湿ってたりする
種まき培土は他の種も撒いてみて検証したほうがいいんじゃ
このまえ ポット育苗したのを植え付けしたけどバッタにやられてる4株ほどなんでトンネル面倒でしてない
卵の殻をまいてネキリ対策はしている
パット見は乾いていそうでも掘ると湿ってたりする
種まき培土は他の種も撒いてみて検証したほうがいいんじゃ
このまえ ポット育苗したのを植え付けしたけどバッタにやられてる4株ほどなんでトンネル面倒でしてない
卵の殻をまいてネキリ対策はしている
495花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 07:24:58.39ID:SAEjkRMK ミニ白菜 130
オレンジクィ−ン 30
無双 20植えて今の所順調
農地が1町程度あるけど大半は貸してる
2反程度畑にしてるけど
この先管理が不安 マムシが出ると言ったら
家族皆手伝わないし虫もいるから ムカデや当たり前
オレンジクィ−ン 30
無双 20植えて今の所順調
農地が1町程度あるけど大半は貸してる
2反程度畑にしてるけど
この先管理が不安 マムシが出ると言ったら
家族皆手伝わないし虫もいるから ムカデや当たり前
496花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 08:02:11.66ID:4tFY3L/o 田舎の農地なんて負動産だからな
タダでもいらない
タダでもいらない
497花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 09:29:16.96ID:SAEjkRMK 県庁から20キロしか離れてないし
近くにイオンやバイパスができたから
固定資産税の税金が怖いわ。まぁ飢餓には無縁くらいか
近くにイオンやバイパスができたから
固定資産税の税金が怖いわ。まぁ飢餓には無縁くらいか
498花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 10:11:29.12ID:xQMnjrJm 長閑な田舎にバイパス通ると趣無くなるよな
ずっと五月蠅いし気軽に歩き回る気もしなくなる
ずっと五月蠅いし気軽に歩き回る気もしなくなる
499花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 10:25:03.19ID:DmZNVu8A 田舎の県庁から20キロも離れてるのなら僻地確定だな
まさに負動産
まさに負動産
500花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 18:17:59.61ID:2MeCGPHJ どうせ僻地なら思い切り僻地の方がいい
半端に住宅地だと草を刈れだのエンジンがうるさいだの野焼きが臭いだの煩い
半端に住宅地だと草を刈れだのエンジンがうるさいだの野焼きが臭いだの煩い
501花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 19:23:33.54ID:hlM7z+Px 播種用土はサカタのスーパーミックスしか信じない
502花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 20:49:20.07ID:zPgUH9+2 今年初めて植えたんですが
秋雨で湿気って混み合ったせいで病気がでてきた
白斑病なのか褐斑病なのか斑点細菌病なのかベト病なのかさっぱりわからない
プロの人は見分けていらっしゃるんですか?
秋雨で湿気って混み合ったせいで病気がでてきた
白斑病なのか褐斑病なのか斑点細菌病なのかベト病なのかさっぱりわからない
プロの人は見分けていらっしゃるんですか?
503花咲か名無しさん
2025/10/07(火) 21:52:38.87ID:ir0fxki+ 白菜うまいかららな
近所の人沢山植えてる
近所の人沢山植えてる
504花咲か名無しさん
2025/10/08(水) 06:46:48.01ID:JQBOhAvt 新理想、お前って奴はなんて弱いの
505花咲か名無しさん
2025/10/08(水) 07:19:03.05ID:W+h/6Onr 味に極振りした品種??
506花咲か名無しさん
2025/10/08(水) 08:49:04.13ID:edB4oc6w 花壇の白菜が駄目だった場合、10月下旬〜11月上旬にかけて、
種まきできる野菜はありますかね?
種まきできる野菜はありますかね?
507花咲か名無しさん
2025/10/08(水) 08:58:55.77ID:W+h/6Onr ホウレンソウ、小松菜あたりかな?
地域によってはカブとか
地域によってはカブとか
508花咲か名無しさん
2025/10/08(水) 09:04:51.68ID:W65LE6pZ ほうれん草は氷点下になってもビニールトンネルすれば育つから11月撒きでもいける
509花咲か名無しさん
2025/10/08(水) 09:17:06.68ID:cna/zSwB お鍋のお供、春菊もギリいけるんじゃない?
510花咲か名無しさん
2025/10/08(水) 11:47:34.31ID:xNCOoxLl そんなに寒くない地域ならトンネル使ってトウ立ち防げば人参も冬越しして春に収穫できる
511花咲か名無しさん
2025/10/08(水) 12:23:25.45ID:8l/ZnTsE やっぱりなー
株元腐るのが出てきたよ
株元腐るのが出てきたよ
512花咲か名無しさん
2025/10/08(水) 12:24:26.14ID:Rex6yQBi 全部トンネルいるんじゃね
下旬は遅すぎる
下旬は遅すぎる
513花咲か名無しさん
2025/10/08(水) 14:17:15.94ID:DQmcWqlc ホムセン行ったら遅植え白菜ってのあったわ
514花咲か名無しさん
2025/10/08(水) 23:42:32.84ID:o5CTmrTn 夜盗虫に穴だらけにされた。
手持ちの農薬 トレボン、ア−ファム、フェニックス
サトイモ用に使ってる スズメガ親指どの大きさ
白菜に来ないでくれ
手持ちの農薬 トレボン、ア−ファム、フェニックス
サトイモ用に使ってる スズメガ親指どの大きさ
白菜に来ないでくれ
515花咲か名無しさん
2025/10/09(木) 04:22:23.71ID:5+KN1EdQ ネットトンネル中の白菜の葉が穴だらけ。これは、ダンゴ虫、ナメクジ、夜盗虫のどれだろう?
516花咲か名無しさん
2025/10/09(木) 04:26:46.24ID:5+KN1EdQ 8/16種蒔き白菜が凄く大きな葉になってるのに穴だらけ。
517花咲か名無しさん
2025/10/09(木) 05:00:32.68ID:OVYYls9u ウンコがあれば芋虫系だね
白菜、ブロッコリー、カリフラワーあたりはそうやって判断してる
ウンコがある時だけ防虫ネットをめくって芋虫を探す
他はスルー
白菜、ブロッコリー、カリフラワーあたりはそうやって判断してる
ウンコがある時だけ防虫ネットをめくって芋虫を探す
他はスルー
518花咲か名無しさん
2025/10/09(木) 07:19:06.14ID:OOMkjnmt ブロフレアSCが老齢ヨトウムシにも効くのでお勧め。ちょっと高いけどな。
519花咲か名無しさん
2025/10/09(木) 12:03:39.64ID:A3+Pvhjv アファーム使っても全く虫死なないけど何なんやアレ
520花咲か名無しさん
2025/10/09(木) 12:58:01.34ID:4Kh9mOmq ブロフレアは良いよね
長く効くし
長く効くし
521花咲か名無しさん
2025/10/09(木) 13:37:37.04ID:lzymts6r 耐性付きプレミアム・ヨトウムシ
522花咲か名無しさん
2025/10/09(木) 14:32:46.57ID:E+N8c3K6 同系統のアニキもヨトウには効かなかった
523花咲か名無しさん
2025/10/09(木) 15:59:23.07ID:5+KN1EdQ524花咲か名無しさん
2025/10/09(木) 23:44:23.99ID:mpXIVyo4 駄目だ 全滅。やっぱオルトランを使うべきやったわ。
これから大根種でも蒔こうかな。遅いかな
これから大根種でも蒔こうかな。遅いかな
525花咲か名無しさん
2025/10/10(金) 00:23:33.27ID:lGhayf6T まだまだコメリにはほまれの極みの苗が残されている
存分に夢を追いかけてください
存分に夢を追いかけてください
526花咲か名無しさん
2025/10/10(金) 03:34:57.27ID:8aOjSqk8 市民農園借りててほとんどの野菜は無農薬で作ってるけど、白菜とレタスだけは無理だわ
527花咲か名無しさん
2025/10/10(金) 03:44:06.90ID:LimApYx7 白菜はともかくレタスは余裕で無農薬だろ
528花咲か名無しさん
2025/10/10(金) 10:03:50.61ID:SH69FwQL 煽りじゃないけどなんで無農薬目指すのよ
縛りを設けて難易度上げてゲームを楽しんでる感覚なんかな?
縛りを設けて難易度上げてゲームを楽しんでる感覚なんかな?
529花咲か名無しさん
2025/10/10(金) 11:08:47.13ID:GlELnVaJ 軟腐病の農薬オススメは?あまり高くないもので
531花咲か名無しさん
2025/10/10(金) 14:27:00.23ID:4d0fd1Ec ハイマダラノメイガってダイコンシンクイムシって呼びますよね?
でもアイツら、絶対白菜の方が好きだよね?
でもアイツら、絶対白菜の方が好きだよね?
533花咲か名無しさん
2025/10/10(金) 17:42:32.66ID:KMI8pnxS 農薬もタダじゃないからね
無農薬で済むならそれが一番だよ
無農薬で済むならそれが一番だよ
534花咲か名無しさん
2025/10/10(金) 19:35:17.00ID:fe7CHlRt 絵書き虫大丈夫?
538花咲か名無しさん
2025/10/11(土) 09:30:07.87ID:lNFpcsh9 きれいな白菜をとろうと思ったら無農薬は無理
害虫対策は必須になる
対してレタスにはほぼ虫が来ないし病気にもなりにくい
よって吾輩もレタスに農薬を使った経験はないな
害虫対策は必須になる
対してレタスにはほぼ虫が来ないし病気にもなりにくい
よって吾輩もレタスに農薬を使った経験はないな
539花咲か名無しさん
2025/10/11(土) 09:36:10.42ID:KuTbeHdR ハクサイは苗さえ乗り切れば後は低温なんで楽
キャベツは葉脈だけになる
キャベツは葉脈だけになる
540花咲か名無しさん
2025/10/11(土) 18:42:06.88ID:zCgwvEo/ レタス なめくじがキモいっしょ
541花咲か名無しさん
2025/10/11(土) 18:48:20.82ID:DwmV8y99 ブロッコリーのはに付いたヨトウムシの卵(数百個ぐらい塊であるやつ)
を取ってて、ふと思ったけど、白菜にヨトウムシの卵を産み付けられてるの見たことないな
ヨトウムシって白菜にも卵を産み付けるの?
を取ってて、ふと思ったけど、白菜にヨトウムシの卵を産み付けられてるの見たことないな
ヨトウムシって白菜にも卵を産み付けるの?
542花咲か名無しさん
2025/10/11(土) 19:22:16.55ID:OVhcHwMh543花咲か名無しさん
2025/10/11(土) 19:45:32.32ID:vxl8llGo >>538
うちもロメインレタスに虫被害無かったです。
白菜は新しい培養土とネットトンネルしていても、何かに葉をかじられて不規則な位置に丸い大きな穴が開いています。
ダンゴムシもかじる?ダンゴムシは存在している。
うちもロメインレタスに虫被害無かったです。
白菜は新しい培養土とネットトンネルしていても、何かに葉をかじられて不規則な位置に丸い大きな穴が開いています。
ダンゴムシもかじる?ダンゴムシは存在している。
544花咲か名無しさん
2025/10/11(土) 23:01:11.31ID:B9zTPnyK サニ−レタスは虫こないな。
初めて植えた時葉をちぎったら白い液
病気かと思った。
まだ最高気温28度から30度
白菜虫食いが酷い。BT剤 ゼンタリ−効くか不安
農協でほまれ苗が70円だったので
来年用で8苗明日植える。暖かいからまだ苗を売ってる。キヤベツ、ブロッコリ-
いつもこの時期寒いから植えないけど暖かいな今年
初めて植えた時葉をちぎったら白い液
病気かと思った。
まだ最高気温28度から30度
白菜虫食いが酷い。BT剤 ゼンタリ−効くか不安
農協でほまれ苗が70円だったので
来年用で8苗明日植える。暖かいからまだ苗を売ってる。キヤベツ、ブロッコリ-
いつもこの時期寒いから植えないけど暖かいな今年
545花咲か名無しさん
2025/10/11(土) 23:34:16.79ID:sGiFPO3c レタス系はアブラムシが付くよ
546花咲か名無しさん
2025/10/12(日) 00:44:38.03ID:0WwNCrhv547花咲か名無しさん
2025/10/12(日) 07:29:18.78ID:/UD5Zhmk548花咲か名無しさん
2025/10/12(日) 07:53:49.66ID:tAHfANDr 多肥や過湿だとアブラムシが付きやすいね
549花咲か名無しさん
2025/10/12(日) 08:34:06.74ID:81n4LJCD 花壇の白菜ですが、昨日の段階でどれもこんな感じだったので、
根っこごと引っこ抜きました。何か別の種を蒔こうと思います・・・
ttps://imepic.jp/20251012/307100
根っこごと引っこ抜きました。何か別の種を蒔こうと思います・・・
ttps://imepic.jp/20251012/307100
550花咲か名無しさん
2025/10/12(日) 08:39:22.24ID:81n4LJCD ageてすみませんでした。
一応毎日幼虫退治をしてたのですが、
無理でした。農薬をけばよかったです。
一応毎日幼虫退治をしてたのですが、
無理でした。農薬をけばよかったです。
551花咲か名無しさん
2025/10/12(日) 11:18:13.94ID:M0i5p1y2 見事に柔らかい部分だけ食べられてるな…
552花咲か名無しさん
2025/10/13(月) 10:18:12.92ID:51LBb6jE 虫もだけど病気がひどい
葉っぱがカビと菌だらけ、結球する未来が見えない
タスケテ
葉っぱがカビと菌だらけ、結球する未来が見えない
タスケテ
553花咲か名無しさん
2025/10/13(月) 12:15:52.94ID:RguVhDF2 ネットかけてたプランターのミニ白菜、小イモムシで穴だらけ、フンだらけだよ
虫はとって出来るだけフンを取り除き薬かけたけど、これは今後復活する?
虫はとって出来るだけフンを取り除き薬かけたけど、これは今後復活する?
554花咲か名無しさん
2025/10/13(月) 12:48:50.92ID:t1H0cyRA 地植えなら外葉ボロボロでも案外いける
プランターは分からんけど
プランターは分からんけど
555花咲か名無しさん
2025/10/13(月) 13:49:42.75ID:RguVhDF2 >>554
ありがとう。望みありそうですね、このまま育ててみますわ。今イモムシ凄いね、ピーマンも穴だらけ。ゼンターリとデルフィンを面倒でも定期的にかけていく。
ありがとう。望みありそうですね、このまま育ててみますわ。今イモムシ凄いね、ピーマンも穴だらけ。ゼンターリとデルフィンを面倒でも定期的にかけていく。
556花咲か名無しさん
2025/10/13(月) 13:51:17.26ID:IlyqoP8l 1株まるまる消えてから残りの3株にネットかけて観察
まあまあ効果あるなーと思ってたら今朝大きなウンチ発見
これヨトウかな
今までやさお酢スプレーしていたけどキリがないので赤いボトルのスプレーしたった
まあまあ効果あるなーと思ってたら今朝大きなウンチ発見
これヨトウかな
今までやさお酢スプレーしていたけどキリがないので赤いボトルのスプレーしたった
557花咲か名無しさん
2025/10/13(月) 14:57:23.00ID:uQnNW2PE 上からシャワー水をかけ続けてたら、苦しくなって出てくる
558花咲か名無しさん
2025/10/13(月) 17:55:21.89ID:dNsgGKNs 中生晩生の結球時期の2回目の追肥って必ず必要なのか
葉が茂り過ぎてて追肥するのが怖い
他の作物なら様子見でいいと思うけど結球って目的のために
追肥した方がいいのか
よく分からん
葉が茂り過ぎてて追肥するのが怖い
他の作物なら様子見でいいと思うけど結球って目的のために
追肥した方がいいのか
よく分からん
559花咲か名無しさん
2025/10/13(月) 19:51:21.95ID:t1H0cyRA 追肥したから巻くってことはないと思う
追肥どころか元肥もろくに入れてないけどうちのは巻き始めてる
追肥どころか元肥もろくに入れてないけどうちのは巻き始めてる
560花咲か名無しさん
2025/10/13(月) 19:53:47.62ID:vrY2RQ87561花咲か名無しさん
2025/10/14(火) 22:16:40.06ID:dC7j1hGO 油断していたら、ヨトウムシなのかシンクイムシなのか、巻き始めた中央部分を食っていた
これから種まくのは、ほまれの極みでも遅いよね
今年は白菜あきらめるか
これから種まくのは、ほまれの極みでも遅いよね
今年は白菜あきらめるか
562花咲か名無しさん
2025/10/16(木) 09:35:43.53ID:5ubZJY2E 葉物に切り替えてけ
563花咲か名無しさん
2025/10/16(木) 13:58:55.69ID:gu1LwIYC 非結球はくさい
564花咲か名無しさん
2025/10/16(木) 18:11:02.16ID:vdLepM0H 8月頭に蒔いたミニ白菜を順次収穫して、
毎日白菜のたいたん作って食べてるけど美味しいー
毎日白菜のたいたん作って食べてるけど美味しいー
565花咲か名無しさん
2025/10/16(木) 20:13:43.07ID:R7KA+Z1c HAXAI TITAN
566花咲か名無しさん
2025/10/16(木) 20:48:35.90ID:+JvBh+eI 山東菜お勧め
567花咲か名無しさん
2025/10/17(金) 09:40:01.21ID:KizRS5P2 クマって白菜食べる?
568花咲か名無しさん
2025/10/17(金) 10:55:48.22ID:pWNc7odY >>567
食物にクマったら食べるかもな
食物にクマったら食べるかもな
569花咲か名無しさん
2025/10/17(金) 11:41:49.79ID:dNAgOyBN 昨日夕方、忘れてトンネル開けっ放しにしてたら、
速攻でヨトウが卵産んでた。こわい・・・
速攻でヨトウが卵産んでた。こわい・・・
570花咲か名無しさん
2025/10/17(金) 13:09:33.54ID:rKWEVmUF 軟腐病が出てきた
571花咲か名無しさん
2025/10/18(土) 19:15:08.75ID:3i1k9nrG 中耕と2回目の追肥して白菜のお世話終わり
後は1か月見守るだけ
白菜(80日)初めてなのでドキドキする(´・ω・`)
後は1か月見守るだけ
白菜(80日)初めてなのでドキドキする(´・ω・`)
572花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 00:21:24.50ID:LrxUKGcz http://2ch-dc.net/v9/src/1760799840877.jpg
夜盗虫にやられた 無双
http://2ch-dc.net/v9/src/1760799914114.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1760799878916.jpg
ミニ白菜
http://2ch-dc.net/v9/src/1760800099772.jpg
手持ちの農薬
アディオンで1回予防したが暖かいので結構虫に喰われまくり
ゼンターリは回数制限が無いから週1回予防する。
夜盗虫にやられた 無双
http://2ch-dc.net/v9/src/1760799914114.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1760799878916.jpg
ミニ白菜
http://2ch-dc.net/v9/src/1760800099772.jpg
手持ちの農薬
アディオンで1回予防したが暖かいので結構虫に喰われまくり
ゼンターリは回数制限が無いから週1回予防する。
573花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 01:32:57.50ID:Q+DvUJET 大変だな、株数多い人はやっぱネットしないのかな
574花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 08:54:46.13ID:Flg1L2/b575花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 09:05:24.83ID:J/+EfRFy576花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 09:08:03.98ID:MJfVc02Y 白菜はジノテフラン系の農薬と防虫ネットで対策してる
それでもシンクイムシの被害はあるな
それでもシンクイムシの被害はあるな
577花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 09:28:34.69ID:GtLLOiym 裾を埋めた防虫ネットの中でチョウチョが飛んでる謎を誰が解明してくれ
578花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 11:02:32.87ID:Flg1L2/b579花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 11:25:38.60ID:4kVDke00 BT剤は確実に効くわけではないから
効いた分の被害の軽減はできるけど
普通の農薬を併用しないなら
毎日一玉ずつ虫を確認して駆除していかないと
効いた分の被害の軽減はできるけど
普通の農薬を併用しないなら
毎日一玉ずつ虫を確認して駆除していかないと
580花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 11:31:01.24ID:PCNvNzWd >>577
他のところで孵化した幼虫がネット抜けてきたとか
他のところで孵化した幼虫がネット抜けてきたとか
581花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 15:13:20.11ID:CuBDGuq6582花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 16:25:29.98ID:V/joXqpA583花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 17:28:56.71ID:MJfVc02Y マジでみんなシンクイムシ対策はどうやってるの?
東日本では被害少ないんだろうか?
こちら関西ですがシンクイムシが猛威ふるってる
東日本では被害少ないんだろうか?
こちら関西ですがシンクイムシが猛威ふるってる
584花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 20:27:33.39ID:hoA/wDyL 結球してきたと思って、ふと中央の巻いてるところ覗いてみたら、糞だらけで、緑色のイモムシ(これはシンクイムシがでかくなったの?ヨトウムシ?)が鎮座してて鬱になる。
585花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 21:19:08.53ID:UI9mG1CN トレボン粉剤を指ではらはらと落としながらふぅ~って息を吹いてる
586花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 21:48:33.92ID:ye8ey3o9 畝の半分は防虫ネット、もう半分は無防備栽培。結果なぜか同じような被害にて経過中。予想では無防備側が全滅する予想だったのだが…
587花咲か名無しさん
2025/10/19(日) 23:43:48.29ID:LrxUKGcz588花咲か名無しさん
2025/10/20(月) 00:04:49.97ID:zIUL1m7y 今年は白菜は安いと思うよ
591花咲か名無しさん
2025/10/20(月) 17:53:35.97ID:NVmUOfy9 今年は今のところ虫の被害が少ない
カエルが居着いてるおかげかな
カエルが居着いてるおかげかな
592花咲か名無しさん
2025/10/20(月) 17:57:00.59ID:Cyz1AHUR うちは今年はカタツムリが酷い
593花咲か名無しさん
2025/10/21(火) 14:36:11.20ID:YxYV3v1f 盆過ぎ種蒔きのが巻きだした。昨年はスタート遅くて年明けてから巻いたな~。
594花咲か名無しさん
2025/10/22(水) 22:54:52.82ID:gn5PMki7 急に寒くなってしもうた
去年までと同じペースで間に合うかどうか
去年までと同じペースで間に合うかどうか
595花咲か名無しさん
2025/10/23(木) 00:26:47.95ID:qL3XdUEQ 丸まらない悪寒がする……
一気に寒くなったよねぇ
一気に寒くなったよねぇ
596花咲か名無しさん
2025/10/23(木) 05:51:05.20ID:YorLPA5O 8月下旬にまいたミニ白菜初収穫
ほかまだまだ巻いてないのもあるが間に合うのかしら?
毎年「俺は絶対に巻かない!」っていう葉牡丹みたいなヤツがいくつかいるんだよな
ほかまだまだ巻いてないのもあるが間に合うのかしら?
毎年「俺は絶対に巻かない!」っていう葉牡丹みたいなヤツがいくつかいるんだよな
597花咲か名無しさん
2025/10/23(木) 06:14:39.20ID:qL3XdUEQ 丸まらなかったらそのまま来年の春まで放置で
花芽を摘んで食べるんや・・・
花芽を摘んで食べるんや・・・
598花咲か名無しさん
2025/10/23(木) 10:13:14.60ID:zxWkVL8S 今日ぐらいからまた平年並みに戻るらしいよ
12月から全国的に一気に寒くなる予報
12月から全国的に一気に寒くなる予報
599花咲か名無しさん
2025/10/23(木) 18:16:32.77ID:6r7lIA1C 種余ったんだがおまえらどう保存するの?
冷凍?冷蔵?常温?
冷凍?冷蔵?常温?
600花咲か名無しさん
2025/10/23(木) 18:21:47.95ID:d3hbcY0j 100均のチャック付き袋に入れて、冷蔵庫の野菜室
https://jp.daisonet.com/products/4550480289526
https://jp.daisonet.com/products/4550480289526
601花咲か名無しさん
2025/10/23(木) 19:31:17.60ID:yJ6hg0Nn 野菜室はやめておくのが常識
理由として冷蔵室より温度が高いのと、湿度が高いこと、あとエチレンが発生しやすいことが挙げられる。
それらが原因で種の寿命を縮めることに繋がる
理由として冷蔵室より温度が高いのと、湿度が高いこと、あとエチレンが発生しやすいことが挙げられる。
それらが原因で種の寿命を縮めることに繋がる
602花咲か名無しさん
2025/10/23(木) 22:50:36.20ID:tkwuZBmz 種はオレンジクインなんだけど一株だけ明らかにオレンジクインじゃない物が育ちつつある
603花咲か名無しさん
2025/10/24(金) 02:27:30.13ID:Mes81Td5604花咲か名無しさん
2025/10/24(金) 05:53:33.47ID:biOIzxw8 >>599
野菜室だめなんか~
私はminiジップ袋に入れたのを更に菓子箱や缶に入れて野菜室に入れてるけど、花も野菜もちゃんと発芽するよ。グリンピースなんかスペース取るので食器棚の引き出しに10年以上入れっぱでも発芽して収穫出来てる。
野菜室だめなんか~
私はminiジップ袋に入れたのを更に菓子箱や缶に入れて野菜室に入れてるけど、花も野菜もちゃんと発芽するよ。グリンピースなんかスペース取るので食器棚の引き出しに10年以上入れっぱでも発芽して収穫出来てる。
605花咲か名無しさん
2025/10/24(金) 08:00:47.50ID:jS9KK+W8 冷蔵庫の扉の卵を置く棚の上の方にあるなぁ
606花咲か名無しさん
2025/10/24(金) 08:42:35.74ID:EJhRvfDf >>599
袋の先を2~3回折って常温で放置
袋の先を2~3回折って常温で放置
607花咲か名無しさん
2025/10/24(金) 08:53:21.63ID:EJhRvfDf >>577
虫が中に入るのはほとんど人が出入りするところかららしい
虫が中に入るのはほとんど人が出入りするところかららしい
608花咲か名無しさん
2025/10/24(金) 09:19:27.92ID:sDrbaBGR 軟腐病がひどい。
609花咲か名無しさん
2025/10/24(金) 10:02:34.31ID:XAcOrdN9610花咲か名無しさん
2025/10/24(金) 10:06:47.68ID:4DTrB/QR611花咲か名無しさん
2025/10/24(金) 13:53:15.89ID:EJhRvfDf 白菜植えたのにほうれん草生えてきたし
612花咲か名無しさん
2025/10/24(金) 21:03:43.70ID:UXEdkOu7 はくほう
613花咲か名無しさん
2025/10/25(土) 09:16:01.80ID:0iZMAJKA >>588
白菜の値段は、毎年10月の終わりから11月前半が底値で
それ以降は寒気が入ると急速に値上がりする
クリスマス前から正月松の内が「一番高い時期」になり
寒気厳しい「寒い冬」だと、その高値が3月まで続くこともしばしば有る
秋白菜の栽培は一番高値の時期に収穫期が来るから
とてもありがたい
今年は先週ぐらいから底値の時期になったようで
スーパーで段ボールに4個入りで792円だったので、漬物用に購入した
1個あたり平均2,8キロの白菜が小売値198円では
農家は赤字では?と心配になる
白菜の値段は、毎年10月の終わりから11月前半が底値で
それ以降は寒気が入ると急速に値上がりする
クリスマス前から正月松の内が「一番高い時期」になり
寒気厳しい「寒い冬」だと、その高値が3月まで続くこともしばしば有る
秋白菜の栽培は一番高値の時期に収穫期が来るから
とてもありがたい
今年は先週ぐらいから底値の時期になったようで
スーパーで段ボールに4個入りで792円だったので、漬物用に購入した
1個あたり平均2,8キロの白菜が小売値198円では
農家は赤字では?と心配になる
614花咲か名無しさん
2025/10/25(土) 09:24:42.70ID:D9XWTJd4 コメの価格ばかり注目されるけど、
他の野菜も安すぎな気がするね
他の野菜も安すぎな気がするね
615花咲か名無しさん
2025/10/25(土) 10:03:27.67ID:/WUvqrWp616花咲か名無しさん
2025/10/25(土) 10:42:44.24ID:g+/y9Zv4 寒くなって鍋が食いたくなったので昨日の夕方にスーパーに買い物行ったんだが、白菜は残り4個だった。どこの家も考えることは一緒よね。
早く自前の白菜で鍋やりたいね。10玉しか植えてない上に4玉はシンクイムシにやられてるから結球は絶望的だけど…
早く自前の白菜で鍋やりたいね。10玉しか植えてない上に4玉はシンクイムシにやられてるから結球は絶望的だけど…
617花咲か名無しさん
2025/10/25(土) 11:36:19.12ID:Sialg9lx >614
面積増やせば増やすほど1時間1000円の人件費がかかるし
盛んに言ってる農地集約だって物流会社に売るのに便利になるだけだから詰んでる
3か月かけて1個100円200円をどうにかしないとね
面積増やせば増やすほど1時間1000円の人件費がかかるし
盛んに言ってる農地集約だって物流会社に売るのに便利になるだけだから詰んでる
3か月かけて1個100円200円をどうにかしないとね
618花咲か名無しさん
2025/10/25(土) 14:09:29.75ID:Smg+WTV/619花咲か名無しさん
2025/10/25(土) 15:58:37.39ID:qEHP+tEd もう蝶々は飛ばないくらいの寒さになってきたから、満を持して不織布を外してみた
4株中1株だけボロボロでワケワカメ
中心部まで虫喰い状態だったからポイしちゃったよ
https://i.imgur.com/4jQ3tjE.jpeg
4株中1株だけボロボロでワケワカメ
中心部まで虫喰い状態だったからポイしちゃったよ
https://i.imgur.com/4jQ3tjE.jpeg
620花咲か名無しさん
2025/10/25(土) 16:01:17.01ID:H/Cu38PU 雨ばかりで腐りそう
621花咲か名無しさん
2025/10/25(土) 16:17:13.23ID:NAWNvrM1622花咲か名無しさん
2025/10/25(土) 18:06:11.49ID:riVfWRi3 今年は白菜やすいんじゃないのかな
周りの農家白菜植えまくってるよ
周りの農家白菜植えまくってるよ
624花咲か名無しさん
2025/10/25(土) 22:07:37.71ID:0Aphagkd 昨年定植遅くて、年明けて少し巻いただけのミニ白菜を、今年は9月定植したら、現在綺麗に巻いて、水炊きに使ったよ。
皆さん外側の葉も食べる?
皆さん外側の葉も食べる?
625花咲か名無しさん
2025/10/25(土) 22:07:39.12ID:YMCkREk5626花咲か名無しさん
2025/10/26(日) 09:23:16.06ID:WyUlAGYj そういえば白菜のまわり サランラップでまくのが増えたよね?衛生状態から?
627花咲か名無しさん
2025/10/26(日) 10:00:41.16ID:8DeIcSsp 売り場で素手で1個1個触りまくって選んでる客いるだろ
気持ち悪いったらありゃしない
ラップは必須だよ
気持ち悪いったらありゃしない
ラップは必須だよ
628花咲か名無しさん
2025/10/26(日) 10:18:42.39ID:k9JCqzLk >>627
あれは何時みても気持ち悪いよな
あれは何時みても気持ち悪いよな
630花咲か名無しさん
2025/10/27(月) 11:57:34.76ID:mmdPfWd5 >>626
今は半分とか4分の1に切って売る事が当たり前になって
乾燥防止のためにラップで巻いてるが
いつの間にか切ってない白菜までもラップで巻くようになった
昨年末から今年の3月ぐらいにかけて
あのラップを悪用して
まともに巻いてない白菜の外葉をラップで包み込んで
球に見せかけてる詐欺スーパーが有った
今は半分とか4分の1に切って売る事が当たり前になって
乾燥防止のためにラップで巻いてるが
いつの間にか切ってない白菜までもラップで巻くようになった
昨年末から今年の3月ぐらいにかけて
あのラップを悪用して
まともに巻いてない白菜の外葉をラップで包み込んで
球に見せかけてる詐欺スーパーが有った
631花咲か名無しさん
2025/10/29(水) 08:43:17.33ID:CpF1meA7 まだちゃんと巻いてないのに霜がすんごいよー
632花咲か名無しさん
2025/10/30(木) 11:59:13.06ID:NTTRFz2L 盆すぎに蒔いた苗が虫にやられて9月中頃に急遽蒔いたのを育てているが10月の天気が悪くてもはや巻く気がしない
https://i.imgur.com/1EV1kqh.jpeg
https://i.imgur.com/1EV1kqh.jpeg
633花咲か名無しさん
2025/10/30(木) 12:19:30.89ID:b1Bfa88v なんやかんや巻くでしょ
634花咲か名無しさん
2025/10/30(木) 12:35:05.39ID:fVgV9Q2i 外葉が大きく育ってたら巻くでしょ
636花咲か名無しさん
2025/10/30(木) 17:47:07.08ID:IEsduLVj 化成肥料って感じの色
637花咲か名無しさん
2025/10/30(木) 19:22:58.33ID:9JQ4O0Pw アクリル絵の具みたいな色なんてただのカメラの特性だろ
638花咲か名無しさん
2025/10/30(木) 20:03:21.30ID:sem4wNn8 >>632
うちは8月下旬播きでもう収穫始まったけど晩生の種類?
うちは8月下旬播きでもう収穫始まったけど晩生の種類?
639花咲か名無しさん
2025/10/30(木) 20:42:02.11ID:1lTGpj8s 細い青虫みたいなのが結球した中に入り込んでる気がするんだけどどうしたらいい?
とりあえずマラソンでも撒いておけばいいかな?
とりあえずマラソンでも撒いておけばいいかな?
640花咲か名無しさん
2025/10/30(木) 20:44:15.12ID:USs0m6e1 入られたら無理
農薬を使うのであれば、入られる前に対処しないと
農薬を使うのであれば、入られる前に対処しないと
641花咲か名無しさん
2025/10/30(木) 20:49:04.08ID:1lTGpj8s642花咲か名無しさん
2025/10/30(木) 21:09:34.21ID:HJLe4PKp >>639
水大量にぶっかけて2、3分待つと出てくるって丁度YouTubeで見たところだわ
水大量にぶっかけて2、3分待つと出てくるって丁度YouTubeで見たところだわ
643花咲か名無しさん
2025/10/30(木) 23:52:07.60ID:TSffifsH644花咲か名無しさん
2025/10/31(金) 05:43:30.44ID:3JpAaYhb645花咲か名無しさん
2025/10/31(金) 13:12:31.33ID:69TgleKT 平米60gくらい追肥したけどくれすぎ?
646花咲か名無しさん
2025/10/31(金) 20:34:46.09ID:5c1+j94/ 多少多めだが
11月の予報だと、大半の地域で当分生育温度を下回らないので
全て白菜が消費すると思う
11月の予報だと、大半の地域で当分生育温度を下回らないので
全て白菜が消費すると思う
647花咲か名無しさん
2025/11/01(土) 22:13:51.50ID:6QjAYweM http://2ch-dc.net/v9/src/1762001526242.jpg
種から苗作り ミニ白菜
http://2ch-dc.net/v9/src/1762001653125.jpg
ミニ白菜
http://2ch-dc.net/v9/src/1762001558616.jpg
夜盗虫が多いので新規で農薬購入
白菜はある程度予防できたが秋じゃがが葉を喰われボロボロ
じゃが芋の葉が喰われた事なかったから予防してなかった。
http://2ch-dc.net/v9/src/1762001574635.jpg
白菜 無双
http://2ch-dc.net/v9/src/1762001634341.jpg
ほまれの極み
遅まき、遅植え用
苗が販売してたので植えてみた。遅植えは初めて
種から苗作り ミニ白菜
http://2ch-dc.net/v9/src/1762001653125.jpg
ミニ白菜
http://2ch-dc.net/v9/src/1762001558616.jpg
夜盗虫が多いので新規で農薬購入
白菜はある程度予防できたが秋じゃがが葉を喰われボロボロ
じゃが芋の葉が喰われた事なかったから予防してなかった。
http://2ch-dc.net/v9/src/1762001574635.jpg
白菜 無双
http://2ch-dc.net/v9/src/1762001634341.jpg
ほまれの極み
遅まき、遅植え用
苗が販売してたので植えてみた。遅植えは初めて
648花咲か名無しさん
2025/11/03(月) 16:26:48.69ID:kGB0m8dD 虫喰いがひどいミニ白菜を虫喰いが無くなるまで剥いたら、超ミニ白菜に進化したw
ネギは細くて折れちゃうし、今夜は貧相なすき焼きになりそう…
画像だと小さい感じが伝わらなくて残念だ
https://i.imgur.com/JOV8DOC.jpeg
ネギは細くて折れちゃうし、今夜は貧相なすき焼きになりそう…
画像だと小さい感じが伝わらなくて残念だ
https://i.imgur.com/JOV8DOC.jpeg
649花咲か名無しさん
2025/11/03(月) 18:47:54.41ID:LlOwqFMz 美味そうですね
食べたい
食べたい
650花咲か名無しさん
2025/11/03(月) 20:41:04.92ID:kGB0m8dD651花咲か名無しさん
2025/11/03(月) 21:08:45.64ID:mFbuSFWX652花咲か名無しさん
2025/11/03(月) 21:10:15.97ID:u8Q+oMpy プレバソン使えとあれほど言ったのに
そこの富豪みたいにグレーシアでもいいぞ
そこの富豪みたいにグレーシアでもいいぞ
653花咲か名無しさん
2025/11/04(火) 00:00:12.46ID:302j101A >>650
使い切りサイズの白菜いいなw
使い切りサイズの白菜いいなw
654花咲か名無しさん
2025/11/04(火) 05:12:22.03ID:infdFGUq ミニ白菜はそんなもんだろ
655花咲か名無しさん
2025/11/04(火) 17:30:30.06ID:puJGoySM 白菜の生育期間って、オンブバッタやコオロギに加え
夏野菜に付いてたヨトウムシやネキリムシが土の中に居残ってるし
モンショロチョウやハバチなど定番の害虫も来るから
種まきと同時に防虫ネットをかけても
土の中にすでに害虫が居るという地獄のような状態がよくある
そんないろいろな害虫が居る状態では
良くない評判もある農薬だが、プレバソン頼りになるのも仕方ない
夏野菜に付いてたヨトウムシやネキリムシが土の中に居残ってるし
モンショロチョウやハバチなど定番の害虫も来るから
種まきと同時に防虫ネットをかけても
土の中にすでに害虫が居るという地獄のような状態がよくある
そんないろいろな害虫が居る状態では
良くない評判もある農薬だが、プレバソン頼りになるのも仕方ない
656花咲か名無しさん
2025/11/04(火) 18:48:30.82ID:7wD7BmgJ IRAC28の中でもプレバソンは最弱
あんまり効かない
やっぱグレーシア、ブロフレアだな
切れ味抜群
あんまり効かない
やっぱグレーシア、ブロフレアだな
切れ味抜群
657花咲か名無しさん
2025/11/04(火) 20:35:19.62ID:chbOtv50 トレボンだけで10年闘ってる
658花咲か名無しさん
2025/11/05(水) 04:13:45.81ID:tpvWEc1y 新理想10株植えて5株が軟腐病で逝った。近くにあった冬月も道連れに。でも、気のせいかも知れないが、美味しい。
659花咲か名無しさん
2025/11/05(水) 13:44:12.32ID:LHdeo8Q0660花咲か名無しさん
2025/11/05(水) 13:50:59.65ID:CLS4dY7T 虫対策で、収穫して食べる頃には残留しない農薬でいいのは何ですか
661花咲か名無しさん
2025/11/05(水) 13:52:56.07ID:CLS4dY7T ちなみにこれまでは、ダイアジノン、ネキリベイト、ゼンターリと、不織布やネットでやってきましたが、
今年は虫がひどくて心が折れました
今年は虫がひどくて心が折れました
662花咲か名無しさん
2025/11/05(水) 20:14:04.13ID:tpvWEc1y >>661
どんな虫?
どんな虫?
663花咲か名無しさん
2025/11/05(水) 23:34:13.08ID:CLS4dY7T664花咲か名無しさん
2025/11/05(水) 23:40:21.44ID:CLS4dY7T ちなみに昨年と一昨年は、11月くらいまで不織布ベタがけでやってたんですが、
今年は幼めの苗を定植して不織布ベタがけした直後に大雨降られて、苗が傷みそうだったので、すぐにトンネルのネットに切り替えたのですが、
ネットだと網の上から産卵されるのか、こまめなチェックを怠ったらひどい有様になりました
来年はまた不織布ベタがけに戻そうと考えてます。
今年は幼めの苗を定植して不織布ベタがけした直後に大雨降られて、苗が傷みそうだったので、すぐにトンネルのネットに切り替えたのですが、
ネットだと網の上から産卵されるのか、こまめなチェックを怠ったらひどい有様になりました
来年はまた不織布ベタがけに戻そうと考えてます。
665花咲か名無しさん
2025/11/06(木) 06:48:16.38ID:lWnU2B62 宗教的にダイアジノン使えるならゼンターリだけじゃなく普通の農薬も使おう
666花咲か名無しさん
2025/11/06(木) 08:17:37.59ID:zWiXkyxD 葉っぱがネットに密着すると卵を産み付けられるらしい
667花咲か名無しさん
2025/11/06(木) 09:27:29.69ID:22t6EJGt プランターだけど初期にベタがけネットの上からイモムシが葉を食べようとしてて驚いたよ
確かに葉がネットに接触してるけど食べれるんか?みたいなw
確かに葉がネットに接触してるけど食べれるんか?みたいなw
668花咲か名無しさん
2025/11/07(金) 12:18:50.28ID:Af1Ngw5O ヨトウが堂々と葉を食っていたので
指ですりつぶしてきた
指ですりつぶしてきた
669花咲か名無しさん
2025/11/07(金) 15:39:05.92ID:R36+qgj3 やってやったねv
670花咲か名無しさん
2025/11/07(金) 18:09:23.62ID:e2Ke9zTD さっき野菜を買いにJA直売所に寄ったんだが
まだけっこうな数の白菜の苗が売ってた(黄ごころ85 90円)
家は中間地と寒冷地の境くらいで今更植えてもどうにもならんと
思うのだが 菜花を採るためって奇特な方も多くないだろうし
まだけっこうな数の白菜の苗が売ってた(黄ごころ85 90円)
家は中間地と寒冷地の境くらいで今更植えてもどうにもならんと
思うのだが 菜花を採るためって奇特な方も多くないだろうし
671花咲か名無しさん
2025/11/07(金) 18:10:52.26ID:5DKe+qoZ でっかいカマキリが庭に住み着いてたわ
白菜がきれいなのはこいつのおかげか
白菜がきれいなのはこいつのおかげか
672花咲か名無しさん
2025/11/08(土) 16:24:50.26ID:X1bU4CpR >>671
卵産んでくれるといいね。
卵産んでくれるといいね。
673花咲か名無しさん
2025/11/08(土) 18:29:19.21ID:4vikfrBy674花咲か名無しさん
2025/11/10(月) 12:30:55.19ID:MmmqeuJU >>665
BT剤は撒いてから収穫まで何日待てとか制約無いから使いやすいのよね。
BT剤は撒いてから収穫まで何日待てとか制約無いから使いやすいのよね。
675花咲か名無しさん
2025/11/11(火) 06:55:05.60ID:KhG/T8YF >>674
え?
え?
農薬まいてからすぐに白菜を収穫する時ってある?
普通は成長段階で農薬使うから収穫する頃には十分に日数過ぎてるでしょ?
ゼンターリまいた翌日に白菜収穫とかしてんの?
巻いた白菜にゼンターリって意味あるの?
え?
え?
農薬まいてからすぐに白菜を収穫する時ってある?
普通は成長段階で農薬使うから収穫する頃には十分に日数過ぎてるでしょ?
ゼンターリまいた翌日に白菜収穫とかしてんの?
巻いた白菜にゼンターリって意味あるの?
676花咲か名無しさん
2025/11/11(火) 07:06:55.00ID:syA0r4zx677花咲か名無しさん
2025/11/11(火) 11:44:38.79ID:+R4T/wYq 馬鹿は華麗にスルー
678花咲か名無しさん
2025/11/11(火) 16:26:48.69ID:Tt/ijY19 白菜の葉が 小動物に食われてた
たぶんカラスだろうな
たぶんカラスだろうな
679花咲か名無しさん
2025/11/11(火) 18:05:43.68ID:+R4T/wYq681花咲か名無しさん
2025/11/12(水) 21:37:33.85ID:kAR1YdbJ 極端な話して誰かにでもまともに相手してもらえると思ってるバカの相手すんな
682花咲か名無しさん
2025/11/13(木) 06:38:21.58ID:y84+usCU 今年は巻いてくれたミニ白菜、葉をあちこち噛られてたが喜び勇んで収穫、台所でナメクジに遭遇、あと黒い芋虫一匹いた。
もちろん巻いていた中の葉もかじられて黒い糞発見。
防虫ネットしていたのにな~。
皆さんとこのミニの重さどのくらいですか?
タハラファームさんとこのは驚く程のサイズでびっくり、
家のは1キロもなかった。
もちろん巻いていた中の葉もかじられて黒い糞発見。
防虫ネットしていたのにな~。
皆さんとこのミニの重さどのくらいですか?
タハラファームさんとこのは驚く程のサイズでびっくり、
家のは1キロもなかった。
683花咲か名無しさん
2025/11/13(木) 08:55:57.76ID:AXenrtei たわらファームは病気と害虫覚悟で肥料と水バンバンやってるって印象だからなぁ
684花咲か名無しさん
2025/11/13(木) 09:58:43.99ID:+R65QAv9 ミニ白菜といっても品種で大分違うよね
後は株間を大きくとるのも関係しているのでは
後は株間を大きくとるのも関係しているのでは
686花咲か名無しさん
2025/11/14(金) 08:53:39.89ID:0X+nILx2 毎年巻かずに終わるけど今年は順調
687花咲か名無しさん
2025/11/14(金) 12:18:53.54ID:wZ7hbmTU 昨冬は白菜が高騰したから今期は多めに育ててるんだけど…
今年は安いねぇ
今年は安いねぇ
688花咲か名無しさん
2025/11/14(金) 12:45:35.44ID:/KM9fwnV 1/2玉98円
689花咲か名無しさん
2025/11/14(金) 17:27:36.81ID:8Xq2/cdH >>687
昨年は11月前半までは今年と同じく比較的安かったが
11月後半の強力な寒波で関東以北の多くの産地の白菜が霜害・雪害を受け
流通量が激減し一気に値上がりした
今年も来週に寒気が入る予報になってるので
一度撤去した防虫ネットを土日に張りなおして霜害に備えようと思ってる
昨年は11月前半までは今年と同じく比較的安かったが
11月後半の強力な寒波で関東以北の多くの産地の白菜が霜害・雪害を受け
流通量が激減し一気に値上がりした
今年も来週に寒気が入る予報になってるので
一度撤去した防虫ネットを土日に張りなおして霜害に備えようと思ってる
691花咲か名無しさん
2025/11/16(日) 11:56:36.31ID:4fSSM4+M 巻くかなあ
692花咲か名無しさん
2025/11/16(日) 17:32:19.99ID:U8osnim6 不安になる寒さだよね
693花咲か名無しさん
2025/11/16(日) 17:39:17.44ID:Jyd8HJJA 立ち上がってきたから3キロくらい高度化成ばらまいてきた
694花咲か名無しさん
2025/11/16(日) 17:52:40.40ID:MKnf7WlB 結球まで順調だったが玉がなかなか大きくならない
11月過ぎると日照が午前で終了する
する作業もないから畑にも行かないけど
何となく毎日白菜のことをぼんやり考えてる
11月過ぎると日照が午前で終了する
する作業もないから畑にも行かないけど
何となく毎日白菜のことをぼんやり考えてる
695花咲か名無しさん
2025/11/16(日) 18:09:58.60ID:TdyhrRth 朝の気温が一桁の地域だけど、ようやく葉が巻いてきた
696花咲か名無しさん
2025/11/16(日) 18:10:56.16ID:ummWIMWB わかるわかる
697花咲か名無しさん
2025/11/16(日) 20:11:30.71ID:Jyd8HJJA >694
南に家が建ってる畑は冬は根菜専用になった
白菜もキャベツも壊滅
南に家が建ってる畑は冬は根菜専用になった
白菜もキャベツも壊滅
698花咲か名無しさん
2025/11/16(日) 23:02:12.94ID:dkdQgr7x 順調なときは安いよな
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 橋下徹氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」★2 [jinjin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- アメリカでファミコンを「NES」として販売した理由とは?
- 初代チャンピオンのグリーンって、フーディンだけが異常に強いことに気付いてなかったのだろうか
- ヤマト運輸のベトナム人運転手、外免切替だった [261472595]
- 中共ってどうやって台湾侵攻するのか
