X



Ankiで暗記 5 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/12(水) 18:58:09.35ID:y8cqjpRj0
私のAnkiは復習するカードが120枚から200枚ほどで、カード数が多い日と少ない日の差が大きいのですが
復習カードを平均化するアドオンや機能ってありませんか?
勉強時間をできるだけ毎日同じくらいになるようにしたいです
長期サイクルのカードは1日ずらしても大して復習の効果は変わらないので長期サイクルのカードずらして
復習カードが毎日同じ程度になるようにできないものか?
復習しないで次の日にまわす手はありますが、毎日それをやるのは悩ましいです
2017/07/13(木) 17:09:17.41ID:E2/PJ7Ak0
>>717
・フィルター単語帳
・アドオンならLoad balancer

フィルター単語帳もアドオンの方も、調べたらある程度の情報は出ると思う
前者は工夫の仕方とか長いので割愛
2017/07/13(木) 18:58:34.17ID:ZWTAUB9/0
>>718
ありがとうございます!
まさにこういうアドオンを探していました
2017/07/13(木) 23:16:29.46ID:0raBCzMe0
Load balancerは仕様がよく分からなくて導入できないんだよな。
2017/07/15(土) 02:46:26.82ID:Kb5hfujx0
SVL12000 Ankiで検索したら出てくるパッケージを使ってたけど
そのデータは、ほとんどが1つの訳語で、発音記号とたまに写真がついてます
やっぱり英辞郎から抜き出したほうがいいですかね?
英辞郎からだと、発音記号とレベルが抜き出せますけど訳語が大量にあって例文もぼちぼちあるので英語と日本語を一対一で覚えるのではなく、イメージで捉えやすい気がするんですが。。。
どっちがいいでしょうか?
2017/07/15(土) 12:20:52.30ID:tcn+KzYY0
自分は知らん単語だけピックアップして例文とかと一緒に手入力した
作る段階でもある程度覚えられるから遠回りのようで案外楽
2017/07/15(土) 17:40:31.87ID:Kb5hfujx0
他人が作った奴より、手入力のほうか確かに自分にあってて覚えれそうですよね
英辞郎の誤訳は多すぎてやっぱりAnkiに合ってない気がします
英辞郎からSVLの単語と発音記号だけ取り出して他はすべて手入力にしますね
2017/07/21(金) 08:21:46.46ID:jf+E1lHd0
自分もSVL12000使ってる(一つの訳語のみ)
初回のみリンク張ったロングマンから例文手入力してる
ロングマンすげー例文多いから少しずつ増やしたりとかもできる
2017/07/21(金) 13:02:25.86ID:vWtEbtU96
なあ、うまい使い方が分からん…
俺としては本来の暗記として使うのもいいが学習と言うより、思い付いた事をパソコンで入力してそれを同期させてチェックするって使い方もしたいんだが
忘却学習だかのためにカードが見れなくなったりして使いづらすぎる
一辺にカードを見たりとかカードをチェックしたあとに消えないようにしたりとかしたいんだがどうしたらいいんだ
2017/07/21(金) 13:12:05.34ID:qM5Uldsa0
>>725
他のサービス、ソフト使え
2017/07/21(金) 13:47:26.46ID:pEmnv7M40
>>725
OneNoteやGoogleKeepあたりを使えば良いと思うが、Ankiでやるならばフィルターデッキを作成して
抽出条件を自分の好みに設定すればいいかな(スケジュール関係なしに全カードチェックも可能)
2017/07/21(金) 14:23:03.26ID:q0UYpxsjp
>>725
何を言ってるのかイマイチわからないが
単純にブラウザで見ればいいだけじゃないの?
2017/07/22(土) 02:39:18.34ID:N3fyCRmb0
Ankiで複数のカードをタイル状に表示する機能かアドオンってないの?
ブラウザーは機能が結構そろっていて素晴らしいんだけど、タイル表示がないのがちょっとだけ残念なんだよね
2017/07/22(土) 08:48:17.90ID:4HnWntzR0
Q:〜機能ないの
A:需要少ねーからないし、アドオンもあっても有名じゃない

人に同意求めず自分で探すか作るかしろって
2017/07/22(土) 10:35:42.49ID:LvsY1G2B0
>>729
縦にズラ〜っと表示させる方法ならあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=yQ1fpGsPRMU
732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 671e-jmQ6)
垢版 |
2017/07/22(土) 11:08:59.12ID:N3fyCRmb0
>>731
ありがとうございます
このアドオンをタイル状の表示に改良してみます
2017/07/26(水) 10:43:58.97ID:yUvD0Lnh0FOX
ankiと辞書の連帯で思い出したんですが今あるデッキのbackを英英辞書の定義で上書きとかできませんか

例えば今
front apple
back りんご
っていうのがあるとして
front apple
back <英英辞書の定義>

にしたいです
もっと具体的にはコウビルドあたりで...
2017/07/26(水) 23:20:04.17ID:h7DuvNdA0
>>733
一括かつキーワードから自動検索ででという意味?
そういうツールがあったら自分も欲しいな
2017/07/29(土) 10:42:44.65ID:jj8jK2xc0
手動でエクスポートして項目増やすか上書きして再度取り込んで、カードのテンプレを変更してたけど、ツールあるのかな
2017/07/29(土) 20:42:42.96ID:dzpDKyvN0NIKU
>>735
順序としては、上書きする前に、カードのテンプレを変更するんですよね?
2017/07/29(土) 21:10:21.55ID:dzpDKyvN0NIKU
>>736
間違えました。

順序としては、再度取り込む前に、カードのテンプレを変更するんですよね?
2017/07/30(日) 04:10:20.92ID:iee9HU460
読み返したら変な切り方してました
書き出す→項目増やすか上書き→読み込む→
ブラウザーでカードのテンプレ変更
でした
が、そもそも質問を読み違えてたのですが、ネット環境下なら、前スレの方法で、テンプレの裏面を{Back}じゃなく、コウビルド辞書のサイトURL/{text:Front}のハイパーリンク文でも良ければできました
2017/07/30(日) 09:45:11.50ID:RcrdPjf40
直接は関係ないけど
> コウビルド辞書のサイトURL/{text:Front}のハイパーリンク文
このアイデアは知らなかったな。
AnkiDroid+オフラインで使いたいのでハイパーリンクのままだと自分の場合は困るんだけど、
一括でデータ作成するときに(Anki外で)使えるかもだわ。お盆休みに挑戦しようかな。
740名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac9-M7Jl)
垢版 |
2017/08/07(月) 04:12:34.94ID:VwnyErXGa
質問です
今、winタブで使っているのですが、PC版だとカード表示画面がデフォルトで文字選択モードになっているのでiPhone版のようなスワイプ操作ができません
何か良い方法はないでしょうか?
アドオンで選択モードを解除するようなものとか
2017/08/07(月) 07:44:38.74ID:em+rFguF0
デスクトップしかないから分からんな。と思いつつ何となくストアアプリを見てみたら、Anki Universalなるものが出てきた。
もしかしてこれ使ってるのか?
742名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac9-M7Jl)
垢版 |
2017/08/07(月) 12:33:20.56ID:DQjZXSdDa
>>741
ありがとうございます
いえ、ストアアプリではなく普通のデスクトップのankiのソフトです
スワイプ操作が出来れば本当に最高なのですが・・
743名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d3b5-BP23)
垢版 |
2017/08/07(月) 13:39:47.18ID:ht9uw5qY0
念じるだけでカード作成ができるソフトありますか?
もちろん音声も入ります。
2017/08/10(木) 14:14:25.69ID:BN72ivgM0
夏休みだな
2017/08/11(金) 04:15:09.01ID:/14swtRMr
googleスプレッドシート有能すぎて泣いた
2017/08/11(金) 21:20:03.34ID:YOY6k8ab0
自分で作れば?
2017/08/19(土) 13:12:00.47ID:8xRYCl+80
androidタブレット購入に伴い
android版のAnkiを利用しようと考えているのですが
OSの違いによって何か不便が起きたりはしますか?
例えばそのOSだけ使えないアドオンが出て来るとか…
2017/08/19(土) 13:32:46.92ID:SaAeCkq+0
そもそもアドオン使えません
2017/08/19(土) 13:33:52.76ID:SaAeCkq+0
またjavascriptも一部、動かなかったりもする
アドオン使えないっても、デスクトップ版のアドオンで問題作成したのはAndroidやiPhoneでも使える
2017/08/19(土) 18:49:13.30ID:GodO3IhT0
AnkiWebがオフラインで出来るくらいと思っておいたほうがいい。
iOS版の方はやや高機能だけど、それでもデスクトップ版の代替にはならない。
751名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 931e-XaGt)
垢版 |
2017/08/20(日) 19:24:46.19ID:/2qUOItB0
>>749 >>750
ありがっとうございます

ios版はどうしてか3000円の有料なのですね
アプリストアにある無料の「AnkiApp Flashcards」というのは
このスレのAnkiとは別物の商品という認識で良いのですか?
2017/08/20(日) 22:13:44.19ID:/aUbhKxeM
>>751
別物だそうです。
https://twitter.com/snowtimeglass/status/852153905379237888
2017/08/20(日) 22:42:39.68ID:ME7w7kG/0
>>751
> ios版はどうしてか3000円の有料なのですね

作者にとってこれが唯一の収入源なんだよ。

寄付の意味で、iPhone持ってない人が購入しても良いんだぞ。(iPhoneがなくてもiTunesで買える)
普通のフリーソフトとは違ってAnkiはサーバーの維持費がかかってるわけで、そう考えると心配になる。
2017/08/20(日) 22:57:35.68ID:LeWS8jtM0
俺個人だけでも音声データ結構アップロードしてるからなぁ…
別にDROPBOXに対応してくれてもええんやで…
755名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 938b-faiX)
垢版 |
2017/08/20(日) 23:07:34.16ID:DgPwgibu0
>>752
AnkiAppに対するAnki作者の困惑ぶりが伝わってくる。単に別物というよりパクリという表現のほうが合っているように思った。
756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 938b-faiX)
垢版 |
2017/08/20(日) 23:31:41.90ID:DgPwgibu0
>>753
全く同感。
757名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 931e-bEti)
垢版 |
2017/08/21(月) 06:30:01.66ID:cbo931Qm0
>>752
>>753
サーバーまであるのですね。
とても使いやすいソフトなので私も寄金をしようかと思います。
良いソフト作ってくれる方には払いたくなりますね。
教えて頂きありがとうございました!
2017/08/22(火) 11:30:21.89ID:zQALcM8H0
今日バージョン 2.0.47にアップデート。

このアドオンがいつの間にか AnkiWeb から消えている。
  ↓
> こんなアドオンが欲しかった。ありがたい。
> 次回の出題間隔と、易しさの%を任意に指定できます。
> Prompt and set days interval and card ease
> https://ankiweb.net/shared/info/2031109761
759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d306-lwWb)
垢版 |
2017/08/22(火) 21:47:21.46ID:FjKMMh9G0
>>757
Android版は無料なのに...。

iOS版のみ有料で高額❗
明らかにオカシイだろ❗❗
2017/08/23(水) 00:38:55.67ID:5nT1OImU0
Android版はそもそも有志とかが勝手に作っただけで元々の作者と関係ないだろ
2017/08/23(水) 17:32:00.87ID:TIhUcIZj0
あらかじめSVLと部屋が入ってて英辞郎の訳語が入ってるんだけど
Kindleの単語帳のdbからAnkiに例文をぶち込んでタグを付けるスクリプトを作った CSVを作成するだけだけどね
Kindleで読んで単語を増やして、Ankiのカスタム学習でKindleで覚えた単語を復習する
これで登録する時間はほぼ皆無で復習できるようになった
複数例文にも対応した
これでデッキ作成の労力がだいぶ減ったわ・・・
2017/08/26(土) 20:11:59.02ID:RirgiGXJ0
ankiのAndroid版でデッキの並び替えってどうやるんですか?
2017/08/26(土) 20:43:17.84ID:U+le5LkW0
穴埋め式問題と普通のカード混ぜた単語帳使ってると、
頻繁に普通のカードに対してキーボード入力してしまってショートカットを呼んでしまう
一時的にショートカットを無効にする方法かアドオンは無いですか?
2017/08/27(日) 08:52:09.71ID:b2GVfui3M
>>762
デッキ名順に並んでいるので、デッキ名の頭に数字やアルファベットをつけると並べ替えやすくなります。
765名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 731e-GyNv)
垢版 |
2017/09/06(水) 23:32:55.73ID:tUQaTOaS0
2in1のWindows10 Mobile (Windowsタブレット) では、
デスクトップPC版のAnkiと同じ機能は使えますか?
AndroidやiOSですとアドオン等の機能が使えないらしいのですが、
Windows Mobile版はどうなのかなと思いまして。
2017/09/07(木) 22:50:51.87ID:uier91Xp0
なんかパクリアプリが流行ってるらしい
http://remindo.co/?&;locale=ja&savelocale=1
2017/09/07(木) 22:54:03.23ID:hK4nuGCo0
>>765
ankiにwinモバイル版なんてあるの?
Winアプリをそのまま動かせばいいじゃない
2017/09/07(木) 23:24:05.34ID:X2/N+jxT0
>>767
http://rs.luminousspice.com/install_anki/
モバイルデバイス版のアプリケーションはデスクトップ版の作者が開発する iOS アプリ と、別のグループが開発する Android アプリおよび Windows 10 アプリがあります。 名称も異なり、iOS 版は AnkiMobile、Android 版は AnkiDroid、Windows 10 版は Anki Universal です。

必ずしも PC 版と同じ機能が使える訳ではありません。また、バージョン番号も一致していません。
2017/09/09(土) 13:38:01.97ID:8TvmEuMa00909
>>767
>>766
windows mobile版まであるのですね
調べてみたらwindows mobileはwin10と切り替えが出来るらしいですね
なので多分PC版のも使える…はず?
ありがとうございました。
2017/09/10(日) 20:04:32.86ID:HQve0xpBr
web英英辞書から音声と例文持ってくるとか頑張ってたけど無理だった
諦めて辞書のリンク貼ろう

発音記号取得するのはGoogleスプレッドシートでできた
音声はGoogleの人工音声でいいや
2017/09/11(月) 00:04:16.67ID:Y8YGyz9T0
>>770
辞書サイトのAPIを使うと素でスクレイプするより楽だよ
今日こんなの見つけた すご過ぎ
https://ankiweb.net/shared/info/1651537278
ldoce2anki.exeやってみたらちゃんと動いた

https://www.reddit.com/r/Anki/comments/6z57zk/anki_decks_collection_mostly_englishenglish/
2017/09/11(月) 23:55:46.90ID:ARg4+fB9r
>>771
すごいですね
これのコウビルド版ないですかね
2017/09/12(火) 07:55:07.62ID:gwXwJ/eL0
プラグインもすごいけど
MY OTHER DECKSのラインナップがエゲツナイな
こんなにいいデッキがいくつもあったなんて
2017/09/12(火) 12:34:55.93ID:8PLw6Pbe0
質問ですAwesomeTTSでOxfordがエラーで取得出来ない問題はずっと放置されてますか?
年始ごろSVL途中まで音声埋め込んでたんですが学習が進んで現在中途半端な状態で困ってます
解決できた方いらっしゃいましたらご教示いただけませんか
2017/09/12(火) 13:38:08.65ID:o/QbD7SAa
>>771
OxfordのAmerican(en-US)なら今は普通に取得できてるよ
微妙に取りこぼしがあるのでDownload audioで補完してる
2017/09/12(火) 15:17:03.30ID:8PLw6Pbe0
>>775
レスありがとうございます
まさにそのOxfordのAmerican(en-US)が取得できないんです
アドオンのページのコメント欄にも同じエラーが出ると書き込みが複数あるので質問しました
2017/09/18(月) 18:58:38.04ID:fe4V3uI20
ブラウザーで平均時間の絞込やソートをすることはできますか?
2017/09/20(水) 05:24:43.81ID:PvXYBv+80
すみません
Ankiを手動でインポート(エクスポート)したいのですがどうすれば出来ますか?
古いPCのProgram File (x86) に入っていたAnkiフォルダを丸ごと保存していたのですが
この中にあるどのファイルを今のAnkiに移せば以前と同じ状態に戻せるでしょうか
2017/09/20(水) 09:13:44.78ID:N8WCxag/0
>>778
Ankiのファイルを大雑把に分けると、本体と他(アドオン、ユーザーデータ)がある
Program File (x86) にあるのは本体だけなので、全て入れ替えれば本体は戻せる
アドオンとユーザーデータは保管場所が違うので無理

本体だけってのは、ソフトを最初にインストールした時の状態みたいなもの
2017/09/20(水) 09:22:37.78ID:N8WCxag/0
Ankiのアプリケーションのデータは、
\あなたのパソコンのユーザー名\APPData\Roaming\Anki2
ってとこにある
その下に、Ankiのアドオンフォルダー、Ankiのユーザーフォルダーなどがある
これは俺のWindows10だとなので、他の環境では多少違うかも
2017/09/20(水) 09:53:55.97ID:SLfgpDFQ0
ユーザーのデータがAPPDATAの下になったのはVer2.0.43からだから、古いPCではまだDocumentフォルダ内にあるかもしれないね
https://apps.ankiweb.net/docs/manual.html#file-locations

デッキのインポート,エクスポートの方法は日本語マニュアルサイトに書かれているが、ファイルの場所の記述は古いから注意
2017/09/20(水) 15:56:55.04ID:DqBdirxtM
Ankiで作った画像を含むカードをプリントアウトして紙資料にする方法ってありませんか?

テキストデータだけならテキストファイル出力すればいいんだろうけど、添付した画像データも一緒に確認したいんですよね。
2017/09/20(水) 18:38:47.38ID:dfnuYtx50
>>782
使った事がないけれど、最近アップされたやつ
https://ankiweb.net/shared/info/1334168683
2017/09/20(水) 20:48:18.04ID:DqBdirxtM
>>783
おお、ありがとう!
早速試してみます。
2017/09/20(水) 21:10:00.58ID:PvXYBv+80
>>780 >>781
ありがとうございます!
無事データを移すことができました

続きで申し訳ないのですが…

移したデータでAnkiを終了させると
「お使いになっているコレクションは壊れているようです Ankiを開いている時に〜…」
と出てきます
こちらを参考に(windows8.1 64bit) http://rs.luminousspice.com/restore_corrupt_data/ やっていたのですが
sqlite3.exeをbackupsファイルやcollection.anki2ファイルがある場所に置き、コマンドプロンプトを開いて
sqlite3 collection.anki2 .dump > dump.txt
を実行しても
「sqlite3 は内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはパッチファイルとして認識されていません」
と表示されdump.txtが作られないのですが、どうすれば作れますか?
本来ならbackupsを使用して戻ることもできるのですが、中身が空でして;
どなたか教えて頂けないでしょうか…
786名無しさん@英語勉強中 (アウアウイーT Sacd-0lZd)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:37:54.13ID:0eUvNBm2a
>>783のアドオン,面白そうなので使ってみた。画像は書き出せてたけど,
日本語が全部文字化けした。フィールドへのフォント指定を日本語フォントに変更しても同様。
2017/09/20(水) 21:45:37.32ID:dfnuYtx50
>>785
単にパスが通っていないだけだと思われます
コマンドプロンプトのcdで以下(sqlite3.exeのあるフォルダ)まで降りてからsqlite3.exeを実行する
cd C:\Users\コンプ名\AppData\Roaming\Anki2\プロファイルフォルダ
2017/09/21(木) 00:22:06.86ID:qlz+PfUX0
>>786
まだ少ししか試してないけれど、HTML Glossary
で書き出したら文字化けは無かった
2017/09/21(木) 00:58:41.17ID:63Z++q+a0
>>787
詰まっていたのはかなり初歩的なところみたいですね;
おっしゃる通りに試したところ作れました
次のcatの部分はwindowsだとどうやらtypeみたいだったので
それでゴチャゴチャやってみたら無事にデータベースが最適化されました

無事Ankiに戻れました
教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
2017/09/21(木) 01:07:43.62ID:SwiJZHrMa
>>788
確かにpdfでやるとエラー出ますね。
791名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa7a-zhJi)
垢版 |
2017/09/21(木) 01:08:26.53ID:l8nIQI+s0
>>788
ほんとだ。HTMLなら日本語文字化けしなかった。
PDFにしたいときはHTMLで書き出してからブラウザでPDFにすればいいね。
2017/09/27(水) 20:03:07.65ID:tE61l4NPM
新規カードの終わった単語帳Aと単語帳Bと単語帳Cがあって単語帳Bと単語帳Cのカードを単語帳Aに移して単語帳Aにひとまとめにしました

それで単語帳Aで復習してるのですが
元々単語帳Aにあったカードのグループ
元々単語帳Bにあったカードのグループ
元々単語帳Cにあったカードのグループ
の順番に固まって出題されます
復習カードをシャッフルする方法はないでしょうか
2017/09/27(水) 20:13:50.21ID:M/DFkqtG0
AのサブデッキにB,Cを入れたのですか?
2017/09/27(水) 20:20:03.08ID:tE61l4NPM
いいえ
ブラウザでAにBとCのデッキ内のカードを全て選択して単語帳を変更でAに移しました
2017/09/28(木) 10:17:56.21ID:xcNSSE9b0
学習に役立つか微妙だけど、タグか何かでこうやってカード同士の繋がりを作って自分が蓄えた知識を体系として見れるツール作ったら自己満としてかなりおもしろそうだよなー、
来年暇だったら作りたい
http://imgur.com/9UJwxjf.png
2017/09/28(木) 10:28:15.39ID:pvbd1uzud
>>795
分野別弱点補強に役立つな
2017/09/28(木) 10:29:10.84ID:bG2aXm5P0
>>795
まあ知ってるかもしれないけど、「マインドマップ 英単語」で検索するとそこそこ情報出てくるよね
自分でやるかと言われたら微妙かな〜、シソーラスくらいは整理したい気持ちはあるけど
2017/09/29(金) 12:15:17.20ID:DJmP/Fhu0NIKU
>>794
試しにその方法で2つの学習済みデッキを統合してレビューしてみたけれど、片方が固まって出題される事は無かったよ(完全にランダムなのか特定の情報によりそうなっているのかは調べていない)
2017/09/29(金) 19:53:59.49ID:2MeaFw0KMNIKU
>>798
そうですか…ありがとうございます


不具合ですかね
800名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-/lqu)
垢版 |
2017/09/30(土) 12:50:26.03ID:/t2OoY6DM
>>792
親デッキDを作って、その下にデッキA、B、Cを入れる。
そのあとに、デッキDに対するカスタム学習を作って学習すれば、ランダムになる。
801名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-/lqu)
垢版 |
2017/09/30(土) 13:02:34.91ID:/t2OoY6DM
>>800
補足。カスタム学習をおこなうと、履歴にカスタム学習したことが残る。それがいやな人は止めた方がよい。折れ線グラフに黄色で表示されるようになる。
2017/09/30(土) 13:45:51.54ID:zSxYihPw0
>>799
仕様ですね
Ankiの復習はデータベースの順で50を取得して、その50をランダムにして出題してる
例えばデッキXで復習するカードが100枚あったとしたら
最初の50カードは1〜50をランダムに出題され、次の50カードは51〜100をランダムに出題される

データベースの順の仕様はわからないけど・・・
もしもデータベースの順番が復習期日>カードのidなら、復習期日をランダムにバラけさせれば50カード以上でも出題順もランダムになるはず
もしもデータベースの順番がカードのidのみで決まってるなら、カードのidを弄るしかない
2017/09/30(土) 19:12:24.06ID:6AhGg+/6M
>>801
>>802

アドバイスありがとうございます
試してみます
2017/10/03(火) 15:28:15.34ID:hZXzfi+g0
Ankiの「学習」で
自分の好きな順番に出題して貰うにはどうすれば良いですか?

単語帳オプションの「新規カードを追加順に表示する」にするまでは良いのd背うが
これですと作った順番にしか表示されませんよね

例えばアルファベットを覚えたいと思ったときに
a b c d ... と登録していったら
e g h ... とeの次のfを飛ばして作成してしまった場合
後からfを作ってもfのカードは後方になってしまいeの次に出題されませんよね

どうすればこういった事が起きた場合にもカードを順番通り表示できますか?
2017/10/03(火) 15:34:50.43ID:UhPUQGFi0
>>804
ブラウザ>編集>新規カードの並び替え
2017/10/03(火) 19:32:26.58ID:hZXzfi+g0
>>805
ブラウザのカード一覧に出ているタブの1つの「期日」というのが
並ぶ番号の目安ということなのでしょうか?

ありがとうございます!
2017/10/04(水) 09:22:42.18ID:6E5UeRnBM
>>802
ここに書かれている復習期日はどのようにして弄くればいいのでしょうか
2017/10/04(水) 09:25:30.88ID:6E5UeRnBM
いいやなんでもないです忘れてください
復習期日は関係ありませんでした
809名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 637a-RUvF)
垢版 |
2017/10/04(水) 20:16:37.07ID:o1FQ/7pC0
Anki単語帳は,同一の出題期日内では,1つ目のフィールドでソートされるから,同一期日内での並びをあとから自由自在にしたいなら,
1つ目のフィールド用に「ID」というフィールドを作って,単語番号などを割り当てるといいよ。
そうすれば単語番号の順番を好きなように設定することで,新規の出題順をコントロールできるようになる。
2017/10/04(水) 21:13:49.10ID:FdttlTpwr
ankiで数学を効率よく学べないかなー
2017/10/04(水) 23:41:06.38ID:NZnBWjJd0
数学は理解する学問。
一度理解したら簡単には忘れないから暗記なんて必要ない。
2017/10/05(木) 00:05:00.14ID:0tu2gsa4M
エクセルでデッキを作ったのですがカードの裏が表示されません

どういうカードのデッキかというと表と裏に加えてクリックでヒントも見られるようにしたカードのデッキです

ヒントをクリックしたらヒントは表示されます
しかしカードの答え(裏)を見ようとすると表示されません

白紙なのかと思って編集画面を見たのですがちゃんとフィールドに答は書かれています

更にいろいろいじくってみて編集画面のヒントのフィールドを一度でもカーソルを合わせてクリックしたらそのカードだけはちゃんと表裏ヒントがきちんと表示されます

表とか裏をクリックしても裏が表示されません

これはいったいどういうことなのでしょうか…
2017/10/05(木) 00:09:45.93ID:0tu2gsa4M
更に追加で
回答をめくっても白紙状態のような表示なのですがその状態でヒントをみると下に回答も表示されます

フィールドを分けてるラインの様なものの下に
2017/10/05(木) 09:25:24.35ID:hN5LqCyMM
つらつらと分かりづらく書き連投もしてしまい申し訳ないです
もう少し分かったことを簡潔に書くと

ヒントフィールドへのリンクをfrontに貼ってるのですがテンプレートの編集で
hint:ヒント}}を取ると裏面もちゃんと標示されるのですがそれを表面のテンプレートに貼ると裏面がうまく表示されません
hr id=answer>の境界線も一緒にヒントの中にかくれてしまいます

ヒントフィールドの問題だと思うのですがなにか解決策はありますでしょうか
815名無しさん@英語勉強中 (アウアウイーT Sa35-6e1P)
垢版 |
2017/10/05(木) 19:25:27.65ID:t2enDxAGa
>>812-814
その説明では「hint:ヒント」と書いてるけど,それはあくまで例示であって,
実際には「ヒント」ではない何がしかの文字列ですよね。

その文字列の中に「<」などのHTMLタグに使用する文字列が入っているために,
タグを開始したかのようにご認識されて,それ以降の裏面の情報が表示されなくなっているのでは?

<をタグではなく文字列として使用したければ取り込み前のCSV内やHTMLエディタ上では「&lt;」という特殊文字として入力する必要があります。

「<」にかぎらず,特殊な文字列をヒント内で使用していないか疑ってみてください。
2017/10/05(木) 19:38:35.38ID:dZUjnzUP0
この手のは当人が問題とすら認識してないとこに他人が見たら一目瞭然の間違いあったりするので
スクショ取って貼ったほうがアドバイスは増えると思う
2017/10/05(木) 23:44:59.97ID:DjtLVEyfM
>>815
例示です
文字列はwikiに書かれてた通りfront等の一部の文字列は使用していません
818名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3a7a-6e1P)
垢版 |
2017/10/06(金) 03:24:01.73ID:fYaRzel80
>>817
そうですか。

でもまあ,ヒントがあることによってそれ以降が表示できなくなっている以上,
ヒントの指定の仕方またはその内容に何らかの原因があるのは明らかなのだから,
たとえばヒントの内容を大幅に削って動作変化をみるなりして,原因を特定するしかないでしょうね。

実物そのものを見せてもらいさえすれば即座に具体的に原因を特定できる予感はしますが。
2017/10/06(金) 10:07:50.91ID:6P8CPdJTM
>>816
>>818
聞いておいて何なんだって思われるかもしれませんが実物貼るのは少し抵抗がありまして…

一応応急処置的ですが解決?しました
何をしたかというと
裏面のフロントサイドをフロントにしてヒントを表示するリンクをを表と裏の両方に貼りました

まずその問題のデッキを作るためになにをしたかというと
表面が全く同一で裏面が異なるデッキ1とデッキ2がありそれを以下のように統合

表 デッキ1および2で共通
裏 デッキ1の裏面
ヒント デッキ2の裏面

作成方法は

1デッキ1をインポートしてノートをbasicからヒント付きのノートにしてデッキ2をタブ区切りのメモ帳からインポートで一括更新
2エクセルでコピー貼り付けしてタブ区切りのメモ帳にしてインポート

の2種類の方法で2つ作って2つともアウト

ブラウザーでヒントのフィールドをクリックして文字のエみたいなカーソルを一度でも表示すれば正しく表示されるようになるのでおそらくヒントのフィールドが有効化されてないか裏面のフィールドと一体化してしまってるのかなと

問題のカードのテンプレートはbasicテンプレートに
{{Front}』<br』{{hint:ヒント}』を追加したものの(かっこの閉じる部分は意図的に変えてます)


個人的にはもやっとする部分が残りますが一応使えるようにはなったのでまぁいいかなぁと思ってます
実物をの画像を貼るとしたらノートのテンプレート編集画面ですかね?
820JJ (ワッチョイ 910b-P+uR)
垢版 |
2017/10/06(金) 16:20:48.33ID:DJElOyQf0
お世話になります。
Windows10のアップデートで文字化けするようになってからというもの、
嫌気がさしてMacノートを利用することを検討し始めた者です。
実はHPのノートPCでAnkiのサンスクリットを学習しようとしたら、
サンスクリット文字が黒い四角で表示されてしまいます。
最終的にHPのノートPCそのものに問題があることが分かりました。
HP日本支社が私と同型のノートPCを使用して、Ankiのサンスクッリト文字
を表示させようとするとやはり黒い四角に文字化けします。
HPでいろいろ原因を探りましたが、結局Microsoftが提供するMedia Creation Toolで
Windowsのイメージデータをインストールする以外、解決方法はありませんでした。
しかし、私の2台のデスクトップPCでは、きちんとサンスクリット文字が表示されています。
私の周囲にMac使いがいないのでお尋ねしたいのです。
Macユーザーの方で、どなたかサンスクリットの共有単語帳から"sanskrit_-_devanagari_script"を読み込んで、
サンスクリット文字が正しく表示されているか試して頂けませんでしょうか?
Macのサポートにお願いしたら、フリーソフトはインストールするのは嫌だと断られました。
すみません。宜しくお願い致します。
821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3a7a-6e1P)
垢版 |
2017/10/06(金) 17:18:59.62ID:fYaRzel80
>>819
言ってることがわかりにくくたどるのが難しいです。一応解決ならまぁいいですね。
貼るとしたらノートのテンプレート編集画面です。

>>820
Mac OS 10.12.6でその単語帳を入れて確認しました。
サンスクリット語が正しく表示されてます。
2017/10/06(金) 22:54:53.36ID:ntQr7enP0
*
「ガラパゴス English からの脱出!」

英語学習法Tips を更新しました。
823JJ (ワッチョイ 910b-Dy91)
垢版 |
2017/10/07(土) 10:52:07.23ID:gIEqF5G+0
表現が稚拙ですみませんでした。
"sanskrit_-_devanagari_script"を試して頂いて、表示に問題がなかったとのこと。
有り難うございました。
iPad, iPod等の連係に魅力を感じたものですから、
これを期にMac miniに乗り換えることにしました。
2017/10/18(水) 02:57:58.64ID:N6uIbg5xM
重複したカードが結構貯まっていて1つにまとめたいなと思っているのですがこれは重複検索して一つずつまとめていくしかないのでしょうか
2017/10/18(水) 13:45:01.31ID:tc+C9nZY0
frontとbackどっちも重複してるのは難易度低くなってるのを全部消して、残りはExcelで結合させて復習の都度整形していけば
昔2000くらいの重複手作業でまとめたけど丸2日くらいかかったな
2017/10/22(日) 04:49:31.98ID:yjJRcV0Q0
Windows10タブレットでAnkiを使用している方、いらしたら教えてください。

Anki内の「ブラウザー」や「学習する」の画面を、上下にスクロールしたいときに、
タブレットは通常なら指を下なり上なりに弾いてスクロールさせますが、
Ankiですとドラック状態になってしまい、
青い枠で囲まれた選択状態になってしまいます。

指を弾いてスクロールに設定することはできないのでしょうか?

Anki以外の、Windowsのデスクトップフォルダやブラウザをスクロールするときは
指を弾くとスクロールになっているのですが・・・
2017/10/26(木) 00:05:19.72ID:shPeLiXjM
無駄になったカードは無駄のタグを消して規定回数間違えたらまた無駄のタグがつくのですか?
2017/11/06(月) 07:44:33.06ID:66WeXsQ6d
>>761
いまさらだけどそれすごくほしい
自分でスクリプト書ける人うらやましい
2017/11/06(月) 14:26:28.37ID:b6vUWdPeM
あるカードをほかのカードにリンクする方法やアドオンってありますか?
例えば、英単語をやっていて、rentの単語カードの裏に、lendやborrowみたいな既に登録されている類似するカードへのリンクを貼りたいです。そのリンクを押すとlendやborrowのカードに飛ぶのをイメージしています。

調べてみたらそれぞれのカードに一意なcidがあるようなので、ブラウザの検索で特定のカード自体は指定できるみたいですが、カードの中にリンクとして埋め込めるのかなあと。
2017/11/06(月) 16:37:29.07ID:V4hGnA+t0
Anki公式としてはカード間、ノート間でリンクさせるのは非推奨だとさ(下のFAQがソース)
ただFAQに書かれてるくらいなので、もしかしたら誰かがアドオンを作ってるかもしれない
俺は知らないけど
回答でなく申し訳ない
https://apps.ankiweb.net/docs/manual.html#can-i-link-cards-together-add-dependencies-how-should-i-handle-synonyms
2017/11/06(月) 16:53:26.92ID:L/b1c77Fd
ankiroidをjequryで
書いたソースを何枚か閲覧したいんだけど
良いサイトってない?少しは粘ったけど、上手く動かせない
2017/11/06(月) 19:06:45.24ID:Y5NoYcYg0
>>830
裏面あり?のカード以外だと復習のスパンのアルゴリズムがおかしくなるんですね。
復習のスパンに影響がないようにcidを書いておいたらかーどの裏面に類似する単語を動的に表示するアドオン作るかなあ、、
ありがとうございます!
2017/11/06(月) 21:25:30.92ID:KyzBIHMu0
>>829
使った事は無いし、動きも余り理解してないが
https://github.com/glutanimate/internal-references

>>830
上のURLの元ネタだけど、ここにもリンクはすべきじゃないとコメントが付いているね
https://www.reddit.com/r/Anki/comments/71a3na/connection_between_flashcards/
2017/11/06(月) 22:16:01.31ID:1nyOWtmkp
学習間隔のアルゴリズムを絶対視してるのがこのソフトの限界
他のカードを参照したくなったときに見れる方が学習に役立つだろうに
2017/11/06(月) 22:22:45.84ID:iVhzWUHS0
Ankiのマニュアル書いてる人って何かちょっと分散学習に対する宗教臭さを感じるよなぁ
元の論文探せないけどけどこんなこと言ってる人もいるし、実際どうなんだろーと最近思う
https://twitter.com/moguraman21/status/824977513398956033
2017/11/06(月) 23:32:06.50ID:pZj98mQ80
それを無条件に信仰しちゃってるユーザは宗教臭いかも知れんけど、
作者自身は考えに考え、練りに練って作り上げたアルゴリズムに自信を持ってるってだけの話だよ。
2017/11/07(火) 00:30:47.23ID:Jl7zrIug0
>>835
論文そのものではないがこれとか?
http://howtoeigo.net/research/2016/08/24/expanding2/

分散学習というか、均等分散学習と拡張分散学習についてだけど
2017/11/07(火) 00:37:30.48ID:Jgaoke900
>>833
大変すばらしゅうございます

ありがとう
2017/11/07(火) 00:44:15.54ID:720nuNRjp
デフォルトの設定で期限を守れてる人なんているの?
俺は二週間で破綻してそれ以降は単なる順番付きカード再生機状態なんだけど
2017/11/07(火) 01:05:55.49ID:8ucoOUpX0
>>839
4年前に一度破綻したけど2年前から復活。今はきっちり毎日消化してる。
2017/11/07(火) 01:31:23.52ID:Jgaoke900
毎日やってるけど期限は守れてたり守れてなかったり。

Stats晒してみる
たまにcrumした次の日とか多すぎてほんと泣きたくなります

https://i.imgur.com/ZmhI9gZ.png
842名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM85-aHAG)
垢版 |
2017/11/07(火) 07:23:00.92ID:cfQFzPEPM
>>839
1万までは守れていた。3万超えたらむり。
2017/11/07(火) 10:40:14.32ID:2lcgRfHf0
3万とか何年したらそこまで増えるんだ···
2017/11/07(火) 21:47:48.52ID:720nuNRjp
アルゴリズム通りやってる人もいるんだ
大変ですね
2017/11/07(火) 22:00:57.27ID:pzymeG2H0
鰯の頭も
2017/11/08(水) 10:56:14.29ID:7h4G2Rmm0
同期するとたまに前日復習した分が未学習になってるんだけどなんでか分かる人いますか?
2017/11/08(水) 11:16:24.71ID:Tnnm3Igr0
例えば、
A(PC):10日前に同期
B(スマホ):昨日同期
C(web):スマホと同期
Bでいつもは勉強している。
Aでデータ追加作業してから同期、
データ追加したからBで勉強するために同期したら
10日前の学習情報しかないので、10日分未学習になるよ

Aで作業する前に、Cと同期で、A=B=Cにしてないと未学習になる
2017/11/08(水) 11:24:59.42ID:IKTnLc3o0
復習間隔が1週間以内のカードのみ自動で背景を青くするようなテンプレートは作成可能ですか?
2017/11/08(水) 12:50:25.55ID:LH5K3y6a0
追加し終わったら、勉強し終わったら同期しないと記録飛ぶね
2017/11/08(水) 14:28:59.19ID:7h4G2Rmm0
>>847
>>849
なるほどたぶんそれが原因です。わざわざありがとうございます
2017/11/08(水) 14:51:40.80ID:E361jZgK0
>>848
プログラミング的には可能
pythonかjsでsql文実行して次に復習する期日と今日の差分を取ってきて該当するカードのCSSをいじるようにすれば出来ると思う。

Jsはフィールドに埋め込めるからpythonよりは簡単そうだけど細かいことはわからん
2017/11/08(水) 22:24:08.92ID:p0Cd+u300
>>848
アドオンのDynamic Tagsのみで可能です
def _temp_mac(ivl)の内容を自分仕様に変更する
2017/11/08(水) 22:31:10.61ID:p0Cd+u300
カードのテンプレに{{@temp!}}を記述するも必要
2017/11/09(木) 16:26:37.34ID:CBA6kYJ1M
このアプリってカードの上限枚数とかあるの?
Androidなんですが
2017/11/09(木) 18:21:42.39ID:KYi716Ta0
上限枚数きにするよりやった方がいいぞ
たとえ1万枚が上限だとしても
その枚数を使いこなしてる人なんて極少数
2017/11/09(木) 22:42:05.19ID:dzEe5l8Q0
質問の回答じゃないが、カード数よりもデッキ数を気にした方がいいよ
デッキ数が多くなると、1デッキと同じカード数でも動作は重くなる
2017/11/10(金) 07:59:37.28ID:FW0w2cJ40
>>854
メディアを除いたテキストデータで100MBが上限だったはず。
辞書をまるごとぶち込むような使い方をすると問題になるらしい。
2017/11/10(金) 16:18:43.60ID:Nl3vHotFd
webプログラミングを

覚えるのには丁度良いアプリ
2017/11/10(金) 22:55:59.59ID:+dKdnF4hM
テキストで100メガだと10万前後カードを入れるとあやういのかな
2017/11/10(金) 23:09:46.41ID:8XILk2ziM
テキストにも制限あるんだ
メディアはひとつ30mb以外だけどさ
合計の容量は制限一切ないよねたしか
2017/11/10(金) 23:10:13.84ID:8XILk2ziM
いがいじゃなくて以内
2017/11/10(金) 23:10:28.40ID:ayRPYJe+0
100MBの制限はAnkiWebとの同期制限だよ(メディアを除くコレクション単体の)
2017/11/10(金) 23:16:16.45ID:8XILk2ziM
いまankiの容量1.5ぎがなんだけどそれはあたらしいデバイスと動機するならエラー起こるってこと?
2017/11/10(金) 23:17:37.39ID:8XILk2ziM
コレクションか ごめん酔っ払ってるわ寝る
2017/11/10(金) 23:22:17.14ID:ayRPYJe+0
ここの制限次項が参考になるよ
http://rs.luminousspice.com/how-to-sync-with-ankiweb/
2017/11/11(土) 13:35:50.95ID:Ga6XhxEy01111
統計グラフの「学習した時間」がマイナスになってて変だなと思ってたんだが、昔のAnkiDroidのバグのせいでデータが壊れてたらしい。
「Fix AnkiDroids negative review times」ってプラグインを発見して初めて知った。

このプラグインでちゃんと直ったので情報共有しとく。
2017/11/13(月) 21:40:20.57ID:Qm66ORrXM
バックアップってどうしてます?

Ankiアプリを閉じてからankiフォルダをコピーしてzipに圧縮してからクラウドに置くとかしてます?
2017/11/13(月) 21:49:37.71ID:395ac30t0
Ankidroid使ってて、最低でも週に1回はAnkiweb経由で同期するからバックアップは特別取らない
PC自体は週1で自動バックアップしてるけどローテーションとかはやってる訳じゃないから飛ぶときは飛ぶだろうねw
SSDなんでよっぽどの事がない限り大丈夫だと思ってるけど・・・
2017/11/13(月) 23:48:14.58ID:yNEKJjI30
複数のデバイスでやってるので、機器の故障くらいは対処出来ると思ってる。
バグとかでサーバーのデータが壊れたりした場合は天災と思って諦めるかな。
2017/11/14(火) 00:08:43.65ID:BAZsHkxIM
技術職なんだけどめっちゃ勉強してきたものが飛ぶと死ぬのでankiフォルダごとコピー圧縮してonedriveにアップしました。しかしgifとかpngを貼りまくって1.5Gあるし自炊もしているから置き場所をどうしたもんかなあと。
2017/11/14(火) 04:16:45.23ID:3kUbnAyx0
・・・HDDにおけばよくね?
バックアップをオンラインにこだわる必要もないだろうし
2017/11/14(火) 10:22:49.92ID:pdcm2s0Q0
http://anki.tenderapp.com/discussions/announcements/126-security-issue-with-autofilled-passwords-in-ankiweb
2017/11/14(火) 12:06:08.07ID:QmHG1nPD0
onedriveにバックアップ取ってて何か困る?
グーグルにバックアップとらせたり、USBメモリにいれたり、なんならDVDディスクに書きこんでおいたり・・・。
2017/11/14(火) 21:49:15.13ID:2QpqOlbj0
>>872
要約↓

AnkiWebにパスワード自動保存でログオンしてた人、
AnkiWebの脆弱性により悪意ある共有単語帳にパスワードを奪われた可能性があります。
既に脆弱性は解消されており、また今のところ被害は出ていないようですが、念のためパスワードを変えておいてください。
2017/11/14(火) 22:43:46.91ID:FOFXNeNYM
アプリとかはセーフでブラウザがアウトなの?どっちもアウトなの?
2017/11/14(火) 22:54:47.86ID:2QpqOlbj0
>>875
アプリは関係なく、ブラウザがアウトってわけでもない。

恐らく共有単語帳に何らかの仕掛けをすると、ブラウザにセーブされたAnkiWebのパスワードを横取り出来る経路があったんだと思う。
2017/11/14(火) 23:46:53.04ID:yVLBzz680
しょーじきAnkiのデータとか盗まれても何とも思わんけどな
2017/11/15(水) 00:47:44.80ID:A4XioN+N0
>>877
お前のアカウントに成りすまし、データを全消去。みたいな。
2017/11/15(水) 01:05:53.63ID:ldOVvlpw0
>>877
単語データは復元できるが
それまでの履歴が消えると萎えるだろうな
たいして意味はないんだけどさ
2017/11/15(水) 06:35:39.53ID:A4XioN+N0
>>877
同じメアドとパスワードでamazonとかにログイン出来ちゃったりしないかい?
2017/11/24(金) 00:37:10.16ID:cvAVg5800
パソコン版のカード編集画面ってデッキの変更できませんでしたっけ?壊した?
2017/11/24(金) 17:52:41.75ID:rQIQh6ipM
ブラウザ画面では既存のカードを、追加ボタンでは新規のカードをデッキ変更できると思うけどそれ以外では見たことないですね
2017/11/26(日) 23:00:59.48ID:X117K2ZtM
カードとノートの違いがよくわからないのですがカードは親機でノートは子機みたいなのもですか
2017/11/26(日) 23:51:51.90ID:aj0r76590
ノートが基本データでカードはそれをどうやって見せるか(設問にするか)かなぁ
2017/11/27(月) 02:35:22.88ID:9o4G2nrVM
学校の問題集ってマーク形式とか記述式とか穴埋め形式とか正誤一致形式とかあるじゃん

それらの形式がankiでいうところのノート。どういう形式やレイアウトで問題を出すのかを決める役割がある。

ほんで学校の問題集って具体的な問題と回答があるじゃん。例えば、1+1は何か 答2
とか10+2は何か 答12とか

その具体的な問題と答えがセットになったのがカード。上の算数の例だと、2枚カードが作られることになる。

んで、本題のノートとカードの関係の例は、
「香川県は(…)と呼ばれている」って問題と「うどん県」って答えがあるとして、

これは
問題形式(ノート)が穴埋めタイプで、具体的な問題(カード)は「香川県は{{c1::うどん県}}と呼ばれている」って関係になってる。補足として穴空きノートを作りたい時には開けたい場所を{{c1::}}で囲う。

ってことだと思います。
2017/11/27(月) 02:51:10.64ID:9o4G2nrVM
> それらの形式がankiでいうところのノート。どういう形式やレイアウトで問題を出すのかを決める役割がある。

ちなみにこのノートの入力欄のことをフィールドという

例えば、ノートが「基本」だとFrontフィールドとBackフィールドの2つの入力欄が最低限あるはず。
2017/11/28(火) 07:03:25.07ID:fYcbomJkM
>>884
>>885
>>886
ありがとう
結構使ってるけどそのへんの区別が曖昧でしたので助かりました
2017/11/30(木) 05:47:12.47ID:av6GB0+p0
PCのankiでカードに画像を添付して登録した後にPCとankidroid版だと適切に表示されるのにipad版だと画像が一切表示がされないことがたまにあるんですけど、
これって解決策ってありますか?

full syncや普通の同期やデータベースのチェックやメディアのチェックはしたのですが効果がないです。
2017/11/30(木) 06:45:40.44ID:av6GB0+p0
Macから登録したらipadで表示されないけどWinから登録したら見れるっぽいです。なんだこれは・・・
2017/11/30(木) 17:17:32.26ID:j9yQn07XM
復習の上限を絞るのは膨大な復習量にたいして少しずつでも継続を保てるというメリットがあると思うのですが、これってデメリットはなんですか

忘却曲線ごとに出てこなくなるとか?
2017/12/01(金) 00:01:08.74ID:/p2zQ1uF0
定常的にリミットに達するならそもそも投入量が多すぎるって事でしょ
復習の上限絞るのはたまにサボった時に緩やかに回復する手段だと思ってるよ
自分の設定だと3日連続でサボらないかぎり上限打つことはないな
2017/12/01(金) 01:24:21.95ID:seyFJe4QM
わりと上限打つから最大限にしてますね…
2017/12/01(金) 06:43:13.71ID:Bp5TlnI00
・後ろのカードの復習が遅れる
今日が復習期日が1000枚、上限が100なら後ろの方は9日遅れ
次の復習も絡むのでもっと複雑だけど・・
・復習カードの多さを問題視しにくくなる

正直Ankiの使い方も人それぞれだから何ともなぁ
新規でガッツリ覚えてからAnkiに入れる場合と、Ankiで多くの回数触れながら覚えるでは全然違うだろうし
前者なら復習期日の遅れは大きな問題にはならないと思う
けど後者なら問題が多いと思う
2017/12/01(金) 08:06:53.01ID:vJGqMr2f0
Ankiは古い方から出題するから、上限を絞ると新しいカードが翌日に回されてしまう。
意地悪なデメリットだ。
2017/12/01(金) 12:55:56.54ID:RKtkMoSVr
復習カードがランダムで出るようにする方法なかったっけ
2017/12/01(金) 20:49:05.85ID:WAerH0ysM
image occlusionをよく活用してるのですが画像が時々小さいなあって時があるのですが画像を縦枠基準に最大限拡大する方法ってないでしょうか
897名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e06-0XDY)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:54:14.58ID:T51NfhYj0
>>896
height=80%とかパーセントにしたら?
898名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e06-0XDY)
垢版 |
2017/12/01(金) 20:57:20.43ID:T51NfhYj0
>>895
設定にはあるね、Androidでは見た
2017/12/02(土) 10:18:19.93ID:xq6pVQxBa
>>895

出題方法を無作為順にする方法だと、
>>802 にあるようにカードが50枚以上ある状況ではうまく動かないと思う。
900名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spbd-5nJt)
垢版 |
2017/12/02(土) 17:59:30.97ID:fHrs31Akp
ここ見てると、そんなにこの暗記アプリいいか?
はるかに安くて使い勝手の良い暗記アプリあるけどな
俺はそっちで大満足してる
2017/12/02(土) 18:08:05.23ID:6pE5B3810
じゃあそれ使って満足してりゃいいだろw
2017/12/02(土) 18:09:54.52ID:ZrdH1bgzr
無料云々言ってるしiOSユーザーか
2017/12/02(土) 19:58:19.49ID:k0C5uxClM
>>897
deck:"duo3.0::単語のみ" is:new added:1
みたいな感じでカスタム学習で指定すると今日追加したカードだけ抽出できまっせ
2017/12/03(日) 01:31:48.47ID:kXKJWLve0
>>900
その、はるかに安くて使い勝手の良い暗記アプリへの
リンクを貼ってくれませんか?

そっちの方がいいかもってなったら、オレもそっちに移動するかもしれんから
2017/12/03(日) 07:01:14.01ID:dXdPU3gPa
Ankiのいいところって、

・オープンソース
・カスタマイズ性の高さ
・マルチデバイス
・メディア数無制限の無料同期サーバ

だと思うので、それらに魅力を感じない人は他の暗記アプリを使えばいい思う
特に出題アルゴリズムについてはもっといいのがあるんじゃないかな
2017/12/03(日) 10:54:50.82ID:WM7X73/vM
長く使える安定感が1番のメリットかなあ

オープンソースでコミュニティの規模がある程度あるからねえ(オープンソースでもコミュニティの規模が小さいとバグが放置されたままになる)

シェアソフトウェアのZuknowとかサービス終了しちゃったし個人開発とかだと終わっちゃうからなあ
907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e06-0XDY)
垢版 |
2017/12/03(日) 11:16:00.01ID:B389INTK0
ankiのいいところはカードの充実さ
日本語に関するのはあまり公開されていないけど
海外のものは何十時間かけて作ったんだよって力作がたくさんある
日本語の場合も、quizletあたりからデータとってきて
自分でカスタマイズすれば書籍で憶えたものをメンテナンスしやすい
908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e06-0XDY)
垢版 |
2017/12/03(日) 11:17:55.06ID:B389INTK0
ankiって憶えるより、
忘れないに重きを置いてるアプリだと思うんだけど違うのかな
憶えるだけならカード型の憶えた憶えないを
右左でスワイプしていくものの方が手っ取り早いね
2017/12/03(日) 14:24:10.95ID:PhGyfaVcx
1, 2, 3, 10 みたいなカードを並び替えると
1, 10, 2, 3 みたいな順番になっちゃうんですけど、これを前者みたいにできるプラグインとかってありますか?
910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e06-0XDY)
垢版 |
2017/12/03(日) 15:28:53.87ID:B389INTK0
>>909
どうせランダムにでてくるんだからそんなことは気にしなくていい
オリジナル管理するexcelでは順番のままでしょ
2017/12/03(日) 15:52:45.33ID:CePP8rD5M
>>907
そういうのって公式サイト以外だったり?
2017/12/04(月) 03:48:53.53ID:mBezh/6Y0
SVLを覚えたかったからAnkiにしたけど
熟語はmikanてアプリでやろうかと思ってる
913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57bd-MWkS)
垢版 |
2017/12/08(金) 09:44:19.39ID:v/DsyKDB0
久々に共有デッキみたら滅茶苦茶良いデッキたくさんあるんだな。
2017/12/13(水) 23:43:13.89ID:d4k5kDNIM
>>581さんと同じ状況です

穴埋めカードを作ったのですが一つのカードに複数穴埋め部分をつくると追加されたカードの枚数は作った穴埋めの数だけあるのですが学習すると1枚しか学習できません

ブラウザで見るとちゃんと作成されているのですがこれは>>582さんの言うとおり普通のことなのでしょうか?
期日をみると出されなかったカードは(0)となりおそらく延期だと思うのですがこれがいつ頃出てくるのか…
2017/12/14(木) 11:24:00.68ID:b7NgYyOya
>>914
wikiの「関連カードと延期カード」の項目が参考になるかも
http://wikiwiki.jp/rage2050/?2.0%2FStudying#siblings-and-burying
2017/12/14(木) 22:33:49.29ID:1oPgy5YZ0
DUOの例文をankiで覚えてる。
400くらいまでいった。
例文単位では覚えられるけど単語単位になるとパッとは出てこないからもどかしい。
単語バージョンもやるべきか…。
2017/12/15(金) 01:04:17.24ID:dYPYxj4jM
>>915
ありがとうございます
2017/12/16(土) 02:55:02.07ID:kOsqmjaKd
今日俺は
javascriptのアナグラムseverをトウトウ
完成させたが、お前らには教えてやんない。なぜなら

これが欲しいが為に費やした時間があまりも誇大だからだ

競争相手はできるだけいない方が良い
2017/12/16(土) 03:44:48.96ID:IvtPaB010
おめでとう
2017/12/16(土) 19:09:27.21ID:6+4/KJUQ0
Jankiメソッドやってるひとってそんなにいるのかな?ankiやってる人ってプログラミングじゃなくて大体英語とか語学やってるイメージが強いと勝手に思ってる
2017/12/16(土) 19:30:24.33ID:cMuc4yiUa
結構SEとかが英語を覚えるときにガシガシコード書いてたりするのをネットに上げてたりするけどな

俺はVBAだけしか使えないから、本格的なやつを何か一つ学んでみたいと考えてる
2017/12/16(土) 23:03:37.89ID:k6sHaM4V0
今調べたらJankiメソッド考えた人が今まで勉強したカード無料で公開してる。
ruby on railsやらgitやらSQLやらHTMLやCSSやらUNIXやらvimやらフルスタックな単語帳になってる。(ただしrailsのversionが古い)

ttps://www.oxbridgenotes.com/other/web_development_flashcards

>>921
目的にもよるからなんにも言えないんだけど、今ならPythonかJSかRailsかなあ。求人だとJava/C/C++/PHP(LAMP)らへんが圧倒的に多いんだけども。
2017/12/18(月) 11:44:42.50ID:yAJ6AZSvM
裏表両面ともスクショでカードを作りたい時一々「スクショ撮る→ankiの追加ボタンを押す→裏表にスクショを貼る→登録する」を繰り返すのがめんどくさいんですけど、そういうアドオンってあります?
2017/12/18(月) 14:07:53.59ID:BbAQDEfb6
excelでimgタグの連番作ってcsvインポートしよう
2017/12/19(火) 19:44:52.00ID:xOAH55NX0
>>924
kwsk
2017/12/20(水) 10:21:46.84ID:8RfpzHgW0
>>692 の作者さんもしいらしたら、このアドオンいただけないでしょうか?
キーボード操作したときにどのボタン押したか判別できるようにしたいです
2017/12/20(水) 19:55:49.37ID:GBRLBlvVa
無駄カード、初期条件だと8回だけど
これだと1日数個ずつ無駄カードに行って
頭が悪いことを見せつけられて凹むわ。
928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ de06-blhC)
垢版 |
2017/12/20(水) 21:18:58.22ID:h2CzkKxE0
>>927
タグつけない設定とかもあるでしょ
そんなに1日に何回も繰り返す暗記方法をやるなら
ankiじゃなくて別のカード型アプリ使ったほうがいいんじゃない?
カードで右左にわけて覚えていくのもあるでしょ
で、ankiのように復習タイミングを管理してくれるのが
2017/12/21(木) 04:19:17.73ID:072n+YyK0
頭が悪いではなく
今の自分には難しい→基礎や曖昧になってるとこを確認
無意味で難しい→記憶術なども使う
問題が悪い→問題を変える

こうしてけばいい
2017/12/21(木) 23:30:59.49ID:0MMVTAUK0
無駄カードを頑なにスルーして回し続けた結果…
http://imgur.com/c8CzmAA.png
2017/12/21(木) 23:32:40.32ID:ShjP1QuW0
>>930
TOP2が味わいがあるなw
2017/12/22(金) 14:01:04.87ID:7qSXt7alM
無駄カードってどうするのが正解なの
2017/12/23(土) 00:49:17.84ID:HyrRW8Bv0
>>930
インドの山奥に行って修行する

ではなくて、ケースバイケースなんじゃないのかな
例えば、日→英で、同義語多数で正解出せなかった場合は
自分の場合は、xxxじゃない奴 とコメント付け加えるとか
綴りの1文字をヒントとして記述するようにするとか内容を変更してる
2017/12/23(土) 00:50:00.59ID:HyrRW8Bv0
間違えたアンカは >>932 ですた
2017/12/23(土) 03:47:22.39ID:npmilz4QM
なるほど
私は英単語なら例文穴埋めで新規作成
2017/12/24(日) 19:45:55.30ID:Do3+5x2A0EVE
2週間くらい前に学習履歴や作成日のデータがすべてリセットされてしまって難易度だけ残ったデッキを放置したまま学習してたのですが、
ここ2週間の学習記録だけを以前のバックアップに付け足すことってできるのでしょうか
2017/12/25(月) 12:42:55.39ID:IV/8tOy6MXMAS
いつのまにか、Weblioの英単語の音声が、WAVじゃくてMP3になって、音質が劣化してた。
どこか良いところないですか?
2017/12/31(日) 19:27:52.63ID:P9f6tG6UM
質問

Anki というのはランダムにCARDが開くようだが、
番号順 001-050..
になるのだろうか?

学習法でその方がいいばあいだってある。
2017/12/31(日) 19:34:22.53ID:P9f6tG6UM
>937

anki紐付け用なら読み上げサイトで読ませてから、
file化 (高音質)
2017/12/31(日) 22:50:16.94ID:BSuAZn5L0
>>938
ほんとこれやりたい
法律の条文とかある程度順序で覚えたほうがいい
2018/01/01(月) 02:55:54.01ID:0ZEEnhVb0
順番に見るだけでよかったらQuizletで良いのでは
2018/01/01(月) 08:37:38.93ID:SkUoDSvbM
オプショングループで、順番に出題、間隔を最大限にして、
デッキ学習が終わったら、
デッキをエクスポート、削除、インポート
って自分はいつもやってますよ。
回答回数も引き継がれます
2018/01/02(火) 04:38:31.01ID:VtuE7/O40
Ankiでもググれば順番固定する方法とか出てくるけど、あまり向いてるとは思えない
他のソフトとか使った方がいいと思う

*Ankiの方針が効率的というわけでなく、基本方針から外れることはやり難く不便というだけ
アドオンとかで工夫は可能だけど、それでも限界はあるし
2018/01/02(火) 04:45:44.63ID:VtuE7/O40
A フィルター単語帳
出題方法を「追加した順番」にしてデッキ作成
長 難易度を反映させることも可能なので、後の弱点分析にも役立つ
短 デッキが増える

B プレビュー
ブラウザでプレビュー表示
長 デッキが増えない
短 編集は普通にできるが、難易度の反映は通常のやり方ではできない

C Frozen Card(アドオン)
復習カードを発生させずに常に新規カードで出題するアドオン

D >>942

E JavaScript、または自作アドオンでアレコレ

こんなとこか
2018/01/03(水) 12:02:10.21ID:tkAkAvMWM
カード1枚につきデッキ一つで大きな一つのデッキにまとめれば順番に出てくるのでは

実用性?うーん…
2018/01/04(木) 00:09:27.72ID:E7PrLJtG0
>>888の問題ですけど最低限解決したので共有します

メディアの容量が相当あると、ipadだとフルシンクロしてもなぜかフルシンクロされない。
普通の同期を複数回繰り返さないと完全に同期されないため、表示される画像と表示されない画像がありました。android版だと一発でフルシンクロされるのに。
→iphone版の不具合?

またそれとは別の問題があって、macで撮ったスクリーンショットをmacのanki経由で添付するとipadで表示がされないです。
対して、全く同じファイルをクラウド経由でwindowsに落として、winのanki経由で添付するとipadで表示される。
→mac版の不具合?

なので、macとiphone使ってるひとはankiでmacのスクショ使えないっぽいです。
2018/01/04(木) 08:30:51.45ID:BFH/8Cdd0
順番で出題したいってのは毎日同じ順序のカードを見たいとかじゃなくてカードの復習間隔はそのままで個々の復習順序を定めたいってあれだろうな(うまく表現できない)
2018/01/04(木) 16:43:22.99ID:W9xvFbIDM
938 ですが..
http://www.mnemosyne-proj.org

と使い分けるのが良い感じでした。

・日本語対応(GUIJapansese、カード作成もOK。)

・ANKIと比し操作系がシンプル

・順番設定   cram all cards。

・Card 表・裏とあるが、そこに右クリックで、「音声ファイルを挿入する」
 で資産を再生できました。
・バックアップは .db(任意) を別HDなどに保存すればOK
 通常は default.db C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming

 これでシナリオ系とか いけそうです・・・・。
2018/01/04(木) 16:48:32.81ID:W9xvFbIDM
ctrl + R で 何度も音声再生できます。
2018/01/04(木) 20:26:07.93ID:CzWQr/Oc0
連続した情報を扱うためのアドオン

Cloze Overlapper
https://ankiweb.net/shared/info/969733775
2018/01/05(金) 13:05:39.64ID:dAlYWjd00
>>950
良さげなアドオンだな
今度試してみよ
2018/01/08(月) 00:53:30.97ID:j1OM5XOl0
そもそもankiがpdf非対応なのはわかっているのですが、スキャンした本のpdfを読み込めるようなアドオンってありますか?
pythonにpyPDF2というパッケージがあるので強引にでもできるのかなあと思ってしまって。

pdfの任意のページをフィールドに表示できれば最高なんですけど、現実的にはpdfをページごとにjpegに変換して一枚一枚貼るしかないのかなあ、、
953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef06-cSwg)
垢版 |
2018/01/08(月) 01:41:28.41ID:dwJirjYh0
pdf→jpg変換なんてアプリであっという間に終わるだろう
ページ毎にファイルネームを指定して吐き出せばいいだけだし
なぜpdfにこだわるのかがわからん
2018/01/08(月) 05:47:47.00ID:j1OM5XOl0
adobe acrobatDCが機能制限ついていて画像でエクスポートができなかったのでpng変換するのがめんどくさいなあと、、(webでの変換も適切にできず)
PDFXchange editorっていうフリーソフトで各ページをpng変換できたので解決しました。
2018/01/09(火) 19:24:29.11ID:12BIIlLc0
Ankiの解答時間って個別デッキで平均とってるわけじゃないの?
簡単なデッキは見積もりより早く終わって難しいデッキは見積もりよりめちゃくちゃ時間かかるんだけど
2018/01/09(火) 19:31:15.78ID:ESHLJQ5k0
何度も解くと回答時間が短くなるし、掛かる時間も短くなるのは普通だと思う
難しいデッキというか、回答に時間がかかるカードが多いデッキの場合は、統計情報が間違ってる可能性が高い
基本設定では60秒を超える回答時間の場合は、統計情報に入れないようになってるので
2018/01/09(火) 20:15:29.16ID:12BIIlLc0
全デッキ共通なわけじゃないのか。ありがd
2018/01/13(土) 22:42:00.38ID:wpNXPh8j0
数か月カードをしこしこ努力して貯めていたデッキAがあったんだけど最近やってないからお休みにしようとおもって、お休みデッキの下に移したらなぜかそのデッキAが消えていることに気づいてクッソびびった。

調べたらメディアファイルとカードは無事に残っていてなぜかdefaultデッキに移っていた。心臓に悪すぎる。
2018/01/14(日) 01:33:47.81ID:tLam663n0
お休みデッキかわいい
960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5519-XEyn)
垢版 |
2018/01/21(日) 17:45:14.20ID:qOwe0Knw0
ごめん、wikiとかマニュアルみてもつかみきれないので先輩方教えてください

フロントとバックのセットでボタン押さないといけないのをなしにはできませんか?次々にめくっていくだけの。
961名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b06-C7Wk)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:34:42.37ID:cnIA7LrD0
>>960
quizletにしよう
2018/01/21(日) 21:47:11.59ID:pH2n4rnz0
>>960
ブラウザのプレビューを使うかフィルターデッキ作るかで可能
このアドオンも便利

Advanced Previewer - AnkiWeb
https://ankiweb.net/shared/info/544521385

2.1ベータ版なら上のアドオンを使わなくても表裏同時にプレビュー可能
963960 (ワッチョイW 7554-XEyn)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:05:18.38ID:FMlppKfJ0
>>961 >>962
ありがとう、帰ったらみてみる
バックにも表カードを答えとセットで
ぶん投げて同じ表示になるよう変えて
一応実現はしたけどやっぱりボタンが
ちょっと(笑)
2018/01/22(月) 21:35:20.33ID:Fs8JRdFvM
問題10万問以上詰め込んだら
ankidroidの方読み込みに1分以上かかる…
何かいい方法ないでしょうか?
あと、android版だとプロファイル変更できないのかな?
2018/01/22(月) 22:09:24.54ID:6/xi8FUe0
AnkiDroid Parallelってのが有ってこれを使えば4つAnkiDroidが使える(異なるコレクションフォルダを持つ4つのAnkiDroidを入れるって事)
但しParallelはメンテされてなくてバージョンが古いのと同期に何か問題が有ったような?
最新版は2.5ベータ16で私的には問題なく使えてる(同期不使用)

1つでやるなら、予めコレクションフォルダをいくつか用意しておいて設定でディレクトリ指定して再起動でできると思うが、面倒だよね
2018/01/22(月) 22:51:52.73ID:6/xi8FUe0
Parallel最新版の在りか

https://github.com/ankidroid/Anki-Android/releases/tag/v2.5beta16

Ver2.8.3(ノーマルの最新版)とParallel.A,B,Cで使っている
2018/01/23(火) 00:00:44.44ID:3yDR49t40
ブラウザに登録済みの、Image Occulusion EnahncedノートタイプのFooterフィールドに任意の文字を追加したいんですけど、複数枚のカードにたいして行いたいです。
IOカードは隠した分だけカードが新規作成されるので、一つ一つ手動で入力するんじゃなくて同じ文章を埋め込めないかなあと。
excelは使わない方向で一括で挿入するやり方ってありますでしょうか?
2018/01/23(火) 00:24:00.25ID:PbjCJxhQa
>>967
TSVで書き出して、正規表現置き換えのできるテキストエディタで一括置換
2018/01/23(火) 02:15:27.00ID:s8qaP38WM
>>964
全然関係なくて私の興味なのですが画像詰め込みました?
2018/01/24(水) 19:08:15.89ID:NkCHCC0Sr
Amazon echoでなにかつくりたいな
2018/01/25(木) 19:09:58.08ID:Jtvcvnpq0
さっき本屋で見つけた新刊、「脳が認める外国語勉強法」ちょっと立ち読みしたらAnkiを活用した外国語勉強法の本だった。


電子書籍版もあるから今すぐにでも読めるぞ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078MHGJKB/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&;btkr=1
2018/01/25(木) 20:30:02.22ID:67Z15XZB0
redditでしばしば話題になるFluent Foreverの人か
2018/01/26(金) 00:48:18.51ID:niEz/tyRM
ankiのパソコン版にAndroidみたいなホワイトボード機能が欲しいのだがプラグインもないみたいなのでじゃあ自分で作ろうかなって思ったのですが言語はPythonで良いのですかね
プログラミングとかやったことないから何年かかるのかわかりませんが
2018/01/26(金) 01:08:35.86ID:5AWnQ7l10
そんな時間があったら英語の勉強に時間を割いた方が良いと思う。
2018/01/26(金) 02:58:13.26ID:0JZHm3VL0
英語とは限らなくない?ってかホワイトボードのアドオンなかったっけ?
2018/01/26(金) 17:04:46.45ID:YHI6xR3s0
ankidroidでmediaコレクションのディレクトリだけsdカードに移すとかってできます?もしくはankidoroid関連すべてをsdカードに移せるのかな
2018/01/26(金) 20:54:11.96ID:5AWnQ7l10
>>975
まあENGLISH板なわけだが。。。
2018/01/27(土) 11:13:01.80ID:M17KakKT0
>>976
FAQ · ankidroid/Anki-Android Wiki · GitHub
https://github.com/ankidroid/Anki-Android/wiki/FAQ#my-ankidroid-files-are-stored-on-a-sd-card-how-can-i-point-ankidroid-to-them


successful movement of ankidroid folder to external SDcard - Google グループ
https://groups.google.com/forum/m/#!topic/anki-android/Eu7AXSQa6Es

メディアの別置きは無理だと思う
979名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ebe-1ipv)
垢版 |
2018/01/27(土) 16:41:54.28ID:AuehfgRA0
初心者です。調べてもよくわからなかったので失れします。

ankiにおける
学習記録・スケジュール・難易度
このあたりの違いについて教えてください。

知り合いの方にapkgファイルをいただいたので
復習間隔を初期状態にして使用したいのですが
どれを初期化すればいいかわからなくなり、このような疑問になりました。


お願い致します。
2018/01/27(土) 17:05:25.79ID:sGIK9S8l0
>>979
PC版を使ってる事を前提に説明するぞ。

「書き出す」で、「スケジュール情報を含める」をOFFしてからエクスポート。
次に一覧画面で全選択して削除。
最後にtxtをインポート。
2018/01/27(土) 17:06:55.58ID:sGIK9S8l0
おっと間違えた。

×最後にtxtをインポート。
○最後にapkgをインポート。
2018/01/27(土) 18:07:02.72ID:f65a4l3i0
ブラウザで期日見て上みたいにただの数字になってたら前の人のスケジュール入ってない
下みたいに日付入ってたらスケジュール入ってるから全選択してリセット
まぁapkgくれるくらいの人はスケジュール書き出してないと思うけど
http://imgur.com/RXE5G0o.png
983名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aa82-1ipv)
垢版 |
2018/01/27(土) 20:14:12.43ID:jC9zgt1q0
>>979です
ご回答ありがとうございます。

さらに質問ですが、>>980さんが紹介してくれた
一度スケジュールなしで書き出して再度インポートするやり方と
>>982さんが紹介してくれた
すべてのカードを選択してリセットするやり方

この二つの方法で違いはありますか?
2018/01/27(土) 20:37:28.53ID:sGIK9S8l0
>>983
実質あんまり問題ないが、ただのリセットだと学習履歴が残る。

あと「易しさ」が固定で250%になってしまい、「易しさの初期値」を設定しても無視されてしまう。
これもデフォルト設定で使ってる人は問題ないが。
2018/01/27(土) 22:52:44.22ID:7/cu7IwV0
>>978
あ、やっぱり同じこと考えてるひといるんですね。公式は内部ストレージでやれといっているけど一応はSDカードでやっている人はいると。
ありがとうございます。
2018/01/28(日) 22:13:27.51ID:wYCoOR2bM
>>965
遅くなったけど、丁寧にありがとう!
おかげで動作も軽くなったし、
アカウント複数作って通知に星が
いくつも出てくるようにできました

>>969
画像はなく、膨大なテキストデータだけです。

あと、答え選択のときにもう一度
普通、簡単しかないけれどもう一択
増やせないっぽい?難しいとか
増やせるみたいだけど、
学習ステップを1440 2880 5760 10080にしてみてもダメでした
2018/01/28(日) 23:33:10.57ID:RDaa9qBo0
忘却回数4回以上のものを新たに単語帳作りたいんだけど
なんかいい方法ないかな。

そもそもアンドロイドならソートから忘却回数選べるんだけど
PCだと出来なかったり、
そもそもソートしたところでそっから単語帳も作れるのかな?
2018/01/28(日) 23:56:11.63ID:1GuLzivC0
抽出条件 prop:lapses>3 でフィルターデッキを作成する
2018/01/29(月) 00:18:45.51ID:Na3RsbzoM
デッキが10こくらいあってそれぞれ今日やるべきカードを放置して各100枚とかになって消化しきれない場合、みなさんどうしてますか?

多分1000枚は消化出来ないから本当に重要なデッキだけやるべきかなあと思うんですけど、客観的に優先順位決められる方法とかあるのかなあと
2018/01/29(月) 00:42:15.92ID:UnzizL0x0
>>988
カッコイイ、、、、
2時間くらい悩んでたのに簡単に解決した、、
ありがとうございます!!
2018/01/29(月) 01:27:52.36ID:7mAo+J3S0
泣きながら1000枚やってるわ
2018/01/29(月) 08:23:25.40ID:4WOm4Tbw0
>>959
Anki使いが皆んな一度は嵌まる罠だな。
とりあえず新規を絞って、頑張って追いつくしかない。


あと新スレ作っといた。

Ankiで暗記 6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1517181186/
2018/01/29(月) 10:07:07.16ID:fvtd+7vZM
例えば1000枚あって今日消化出来るのがどう考えても100枚で、その1000枚のうちで本当にやるべき100枚ってどう決めるんだろうってのが気になってます。

ロードバランサーとかバックログとかあるみたいだけど、あんな安定的にできる気がしない。
2018/01/29(月) 10:13:23.29ID:GiEDS7beM
>>989
気が向くののみやってる。そのうち他のもやりたくなる時が来るので、それまでは気が向くののみ。
要はankiによる復習の習慣だけは止めないようにするのが良い。その日の時間やモチベーションによって量が変わるのは仕方ない。
2018/01/29(月) 10:45:30.40ID:fvtd+7vZM
自分は参考書からカードを作成しているんですけど、ある参考書のカードのほうが重要度が高くて、ほかの参考書はそうでもないから、ほかの参考書から作ったカードを片っ端からサスペンドしてます。

これしないとやるべきカードが絞れない。。
2018/01/29(月) 11:13:31.39ID:4WOm4Tbw0
むしろ「間隔」が長いやつをサスペンドしたら?

間隔が30日のカードを10日遅れて復習しても大きな問題じゃないけど、間隔が3日のカードを10日も遅らせたら大問題だし。
2018/01/29(月) 11:35:43.01ID:fvtd+7vZM
間隔で判断するやり方もあるんですね。確かに。なるほど。

ただ、今優先度が高い参考書は二か月前ぶりにやり直すやつなんですよねー。間隔が短いやつはちょこちょこやるんですけど、暫くやってないやつは基本的に間隔が開いているカードばっかりなので、、
998名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM06-yIj6)
垢版 |
2018/01/29(月) 12:43:30.36ID:rf43XpDsMNIKU
>>989
フィルター学習で、10個のデッキからランダムに200枚くらい持ってきて学習する。設定の際、古いものから優先に出題するにしている。
2018/01/29(月) 18:48:57.08ID:rvP2P6eVrNIKU
難易度が難しいものを先に処理してしまうと、間違えが多くて消化期間中に何度も時間取られるから易しいものから先に消していくのがいいのでは
2018/01/29(月) 18:58:15.12ID:s+t5PFyrxNIKU
1000なら皆幸せ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 686日 1時間 38分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況