これまでのスレ:
【原の英標】英文標準問題精講
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1195654974/
【原の英標】「原の英標」英文標準問題精講 その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1253627111/
【原の英標】英文標準問題精講 V(1-660まで)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1287767578/
【原の英標】英文標準問題精講 W
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1382484775/
名著と思われますのでスレッドを立て直します。
挫折した方も多いでしょうが再挑戦などいかがでしょう、加倍奉還!
探検
【原の英標】英文標準問題精講X [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@英語勉強中
2016/04/26(火) 09:30:18.43ID:Nz/AVf452名無しさん@英語勉強中
2016/04/26(火) 09:32:32.85ID:Nz/AVf45 <原仙作3部作>
『英文標準問題精講』(旺文社)
『英文法標準問題精講』(旺文社)
『和英標準問題精講』(旺文社)
『英文標準問題精講』(旺文社)
『英文法標準問題精講』(旺文社)
『和英標準問題精講』(旺文社)
2016/04/26(火) 10:56:24.73ID:eLIZF1kf
エイヒョー! ブンヒョー! ワヒョー!
2016/04/26(火) 16:29:21.69ID:eLIZF1kf
原仙作先生著 英文標準問題精講 付出典解説 第十五版
日本の最も優れたる出典の研究家であり、語學の天才である原先生の
全力を注がれて書かれたる不朽の名著である。
原先生は、從來のあらゆる出典を讀破し、それ等の中に、入試問題は
如何なる本から最も多く出されてゐるか?
如何なる問題が最も多く出されてゐるか?
等と云ふ事を詳細に調査し、之等の反復される入試問題は、
將來も又出される可能性があり、反復される入試問題の中には、
入試に必要なあらゆる構文、單語、熟語が包含されてゐる事を知り
その代表的な問題を集めて講義したものが本書である。
如何なる本から最も多く出されるか?
如何なる問題が最も多く出されるか?
然らば
如何なる書籍をいかに勉強すべきか?
如何なる問題をいかに解答すべきか?
を明確に知り得る。原先生執筆物の眞價は從來受驗旬報、受驗と學生、
上級英語等に載せた豫想問題が三十%以上も翌年の入試問題に出されるのを見ても解る。
又、從來出された出典研究書と名のつくものゝ如きも、實質的には原先生が、
諸種の受驗雑誌に發表したしものを、殆んど模倣したものに過ぎないとも云ひ得る。
來る可き入試に本書の問題の二十%位は出されることは責任をもつて斷言し得る。
慧眼なる諸子は宜しく一本を求めて來る可き入試に具へられよ。
それは陽春三月朗かに微笑する所以であらう。
日本の最も優れたる出典の研究家であり、語學の天才である原先生の
全力を注がれて書かれたる不朽の名著である。
原先生は、從來のあらゆる出典を讀破し、それ等の中に、入試問題は
如何なる本から最も多く出されてゐるか?
如何なる問題が最も多く出されてゐるか?
等と云ふ事を詳細に調査し、之等の反復される入試問題は、
將來も又出される可能性があり、反復される入試問題の中には、
入試に必要なあらゆる構文、單語、熟語が包含されてゐる事を知り
その代表的な問題を集めて講義したものが本書である。
如何なる本から最も多く出されるか?
如何なる問題が最も多く出されるか?
然らば
如何なる書籍をいかに勉強すべきか?
如何なる問題をいかに解答すべきか?
を明確に知り得る。原先生執筆物の眞價は從來受驗旬報、受驗と學生、
上級英語等に載せた豫想問題が三十%以上も翌年の入試問題に出されるのを見ても解る。
又、從來出された出典研究書と名のつくものゝ如きも、實質的には原先生が、
諸種の受驗雑誌に發表したしものを、殆んど模倣したものに過ぎないとも云ひ得る。
來る可き入試に本書の問題の二十%位は出されることは責任をもつて斷言し得る。
慧眼なる諸子は宜しく一本を求めて來る可き入試に具へられよ。
それは陽春三月朗かに微笑する所以であらう。
2016/04/26(火) 16:30:02.67ID:eLIZF1kf
本書の内容
一.初期十日間
先ず最も基礎的な問題とその出典をかゝげて、入試問題には如何なるものが
くり返されて出されるかを教へてゐる。更に後に此の解答として、
此の原文、出題校名を書き、發音、文法、語源、語義、修辭、構文、イデイオムに渉り、
詳細に講義してゐる。此の如き親切なる講義は從來の如何なる参考書にもない。
一.中期十日間
初期十日間より稍程度を高め、初期十日間と同じ方法にて講義してゐる。
一.後期十日間
之は實力をテストする意味で、問題、出典、出題校、發音、文法、語源、語義、
修辭、構文、イデイオムに止り、譯文は別頁に付してゐる。
一.出典の知識
從來如何なる本からの如何なる學校に入試問題が出されたかを詳説して、
今後の入試への見透しをつけてゐる。此に依りて入試問題と云ふものは
如何なるものから出されたかを詳細に知り得る。
一.著者略傳
今迄入試問題に出された作者の略傳を書き、英語に対する興味と來る可き入試問題に對する
暗示とを與へてゐる。
一.索引
全篇にわたり詳細なる索引をつけて最後の實力を整備するに役立たしめてゐる。
粗雑なる假綴本にあきた貴君は、來つて此の豪華なるアートクロース製の觸覺と、
鮮明なる印刷の感覺とに酔はれよ。
一.初期十日間
先ず最も基礎的な問題とその出典をかゝげて、入試問題には如何なるものが
くり返されて出されるかを教へてゐる。更に後に此の解答として、
此の原文、出題校名を書き、發音、文法、語源、語義、修辭、構文、イデイオムに渉り、
詳細に講義してゐる。此の如き親切なる講義は從來の如何なる参考書にもない。
一.中期十日間
初期十日間より稍程度を高め、初期十日間と同じ方法にて講義してゐる。
一.後期十日間
之は實力をテストする意味で、問題、出典、出題校、發音、文法、語源、語義、
修辭、構文、イデイオムに止り、譯文は別頁に付してゐる。
一.出典の知識
從來如何なる本からの如何なる學校に入試問題が出されたかを詳説して、
今後の入試への見透しをつけてゐる。此に依りて入試問題と云ふものは
如何なるものから出されたかを詳細に知り得る。
一.著者略傳
今迄入試問題に出された作者の略傳を書き、英語に対する興味と來る可き入試問題に對する
暗示とを與へてゐる。
一.索引
全篇にわたり詳細なる索引をつけて最後の實力を整備するに役立たしめてゐる。
粗雑なる假綴本にあきた貴君は、來つて此の豪華なるアートクロース製の觸覺と、
鮮明なる印刷の感覺とに酔はれよ。
2016/04/26(火) 16:30:48.08ID:eLIZF1kf
訂正増補版について
現在發行されてゐるものは、更に補充十日間として五十問が増加されてゐます。
二七八頁
定價 壱圓
送料 八銭
歐文社
現在發行されてゐるものは、更に補充十日間として五十問が増加されてゐます。
二七八頁
定價 壱圓
送料 八銭
歐文社
2016/04/26(火) 18:00:26.86ID:x67qe0eL
まだあったのかこんな化石みたいな本
2016/04/27(水) 12:22:39.71ID:ayCCjGX+
relictというかliving fossilというか、まあ一応生きている化石だな
これを使った最後の世代が今の50代後半で、その連中の定年後の
暇潰し and/or 懐古趣味需要が終わる2025年頃には滅亡すると思われる
これを使った最後の世代が今の50代後半で、その連中の定年後の
暇潰し and/or 懐古趣味需要が終わる2025年頃には滅亡すると思われる
2016/04/27(水) 15:42:51.54ID:ev6EThra
訂正増補版について
現在發行されてゐるものは、更に補充十日間として五十問が増加されてゐます。
二七八頁
定價 壹圓 ← 「壱」は新字体。
送料 八銭
歐文社
現在發行されてゐるものは、更に補充十日間として五十問が増加されてゐます。
二七八頁
定價 壹圓 ← 「壱」は新字体。
送料 八銭
歐文社
2016/04/27(水) 15:45:57.62ID:ev6EThra
高等学校・専門学校・大学予科入学試験問題詳解
: 附・入学試験要項競争率一覧. 昭和11年度
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459463
当時の英標の広告
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459463/561
編集後記
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459463/566
弊社発行の参考書からも実に多く出されてゐる。
特に、山口高校の如きは、一問から三問迄全部英文標準問題精講にある。
明治〜平成 値段史
http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/J077.htm
岩波文庫「こころ」
1935年 40銭 ⇒ 2015年 600円+消費税
当時の英標は定価1円だから現在の1500円相当。
: 附・入学試験要項競争率一覧. 昭和11年度
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459463
当時の英標の広告
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459463/561
編集後記
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1459463/566
弊社発行の参考書からも実に多く出されてゐる。
特に、山口高校の如きは、一問から三問迄全部英文標準問題精講にある。
明治〜平成 値段史
http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/J077.htm
岩波文庫「こころ」
1935年 40銭 ⇒ 2015年 600円+消費税
当時の英標は定価1円だから現在の1500円相当。
2016/04/27(水) 15:54:26.56ID:ev6EThra
ちなみに当時の英標はハードカバー。
2016/04/27(水) 16:02:37.28ID:ev6EThra
8 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 12:22:39.71 ID:ayCCjGX+
relictというかliving fossilというか、まあ一応生きている化石だな
これを使った最後の世代が今の50代後半で、その連中の定年後の
暇潰し and/or 懐古趣味需要が終わる2025年頃には滅亡すると思われる
● ↑ ところがドッコイそうはゆかぬ。
今や「英文問題精講シリーズ」は入門・基礎・標準の三部作に仕上がっている。
そのうち基礎と標準にもCDを付けるか、音声教材をHPに載せるだろう。
2033年、英標誕生100年を超えて
その後も細々と受け継がれていくものと予想する。
relictというかliving fossilというか、まあ一応生きている化石だな
これを使った最後の世代が今の50代後半で、その連中の定年後の
暇潰し and/or 懐古趣味需要が終わる2025年頃には滅亡すると思われる
● ↑ ところがドッコイそうはゆかぬ。
今や「英文問題精講シリーズ」は入門・基礎・標準の三部作に仕上がっている。
そのうち基礎と標準にもCDを付けるか、音声教材をHPに載せるだろう。
2033年、英標誕生100年を超えて
その後も細々と受け継がれていくものと予想する。
13名無しさん@英語勉強中
2016/04/28(木) 07:58:56.67ID:0Cbdkmd5 ではさっさとつけてくさいお願いしますずっと待ってるのに。
14名無しさん@英語勉強中
2016/04/28(木) 08:02:17.29ID:0Cbdkmd5 そういえば某所の一連の音声は著作権的に何の問題も無かったのか。
2016/04/28(木) 11:29:55.02ID:rkt9k3uh
スレタイの文字化けなおして欲しい
2016/04/28(木) 15:55:18.10ID:NqCY5vKT
2016/04/28(木) 17:58:59.89ID:tqOIeta4
ポレポレやったあとは英標
18名無しさん@英語勉強中
2016/04/28(木) 21:21:53.54ID:Uj/ovbXJ ついに15分足センター上抜け。
21:30の指標次第では108.5上抜けもあるよ
21:30の指標次第では108.5上抜けもあるよ
19名無しさん@英語勉強中
2016/04/28(木) 21:24:25.57ID:Uj/ovbXJ 誤爆!失礼!
20名無しさん@英語勉強中
2016/04/29(金) 07:04:34.96ID:uYiIKMaq 景気がよさそうな誤爆ね
2016/04/29(金) 18:55:54.67ID:XAhX6mlF
>>18
FX?
FX?
22名無しさん@英語勉強中
2016/05/02(月) 09:39:33.33ID:3W+X4K6h 英標を卒業したつもりで実際の英文を読むようになっても、
But it alarmed local elites. Polish nobles were deprived of cheap agricultural labour, Austrian and Hungarian military officials of conscripts.
以前は、こんな単純な文章でもつまづいたもんだ。
参考書のあとの勉強のほうが長く、つらい。
But it alarmed local elites. Polish nobles were deprived of cheap agricultural labour, Austrian and Hungarian military officials of conscripts.
以前は、こんな単純な文章でもつまづいたもんだ。
参考書のあとの勉強のほうが長く、つらい。
2016/05/02(月) 13:41:59.18ID:L4RQVC7u
背景知識がないとどんな小説でも苦労するよ
24名無しさん@英語勉強中
2016/05/04(水) 10:08:54.38ID:Z145I9zZ 休日は純喫茶で美味しいコーヒーとナポリタンをいただきながら、「英標」を
味わいたいものですね。
味わいたいものですね。
2016/05/04(水) 15:25:42.60ID:RFmfVrLS
昔の本は活字を手で組んでたから高かったんだよ。
縦書きがデフォの時代に横書きだし、それも横文字だ。
植工が慣れてないから誤植しまくりで校正コストも高い。
今の1500円相当なんかじゃとてもとても。
こういう基本知識と想像力のないやつが何やったってダメだな。
縦書きがデフォの時代に横書きだし、それも横文字だ。
植工が慣れてないから誤植しまくりで校正コストも高い。
今の1500円相当なんかじゃとてもとても。
こういう基本知識と想像力のないやつが何やったってダメだな。
2016/05/04(水) 22:51:21.72ID:DInBah1W
>>25
>今の1500円相当なんかじゃとてもとても。
>こういう基本知識と想像力のないやつが何やったってダメだな。
↑ 半可通で賢しらぶったアホ。
明治〜平成 値段史
http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/J077.htm
岩波文庫「こころ」
1935年 40銭 ⇒ 2015年 600円+消費税
当時の英標は定価1円だから現在の1500円相当。
事実は、この通り。
自分の妄想で語っても仕方あるまい。
>今の1500円相当なんかじゃとてもとても。
>こういう基本知識と想像力のないやつが何やったってダメだな。
↑ 半可通で賢しらぶったアホ。
明治〜平成 値段史
http://sirakawa.b.la9.jp/Coin/J077.htm
岩波文庫「こころ」
1935年 40銭 ⇒ 2015年 600円+消費税
当時の英標は定価1円だから現在の1500円相当。
事実は、この通り。
自分の妄想で語っても仕方あるまい。
2016/05/04(水) 23:11:54.69ID:RFmfVrLS
そのページの
2. 給料・賃金
で比べてごらん小学生くん
2. 給料・賃金
で比べてごらん小学生くん
2016/05/04(水) 23:16:08.95ID:RFmfVrLS
小学生に bootstrapping といってもわからんだろうが
今の本の値段と昔の本の値段を直接比べるのはまあそういうことだ
今の本の値段と昔の本の値段を直接比べるのはまあそういうことだ
2016/05/05(木) 07:10:31.41ID:UEfEltco
2016/05/05(木) 07:22:32.85ID:UEfEltco
物価は物価で比較しないと整合性が取れない。
岩波文庫「こころ」
1935年 40銭 ⇒ 2015年 600円+消費税
米10kg
1935年 2円40銭 ⇒ 2015年 3948円
岩波文庫「こころ」
1935年 40銭 ⇒ 2015年 600円+消費税
米10kg
1935年 2円40銭 ⇒ 2015年 3948円
2016/05/05(木) 07:27:20.97ID:UEfEltco
>そのページの
>2. 給料・賃金
>で比べてごらん小学生くん
● ↑ 知ったかカマした勇み足。
>2. 給料・賃金
>で比べてごらん小学生くん
● ↑ 知ったかカマした勇み足。
2016/05/05(木) 07:27:21.10ID:UEfEltco
>そのページの
>2. 給料・賃金
>で比べてごらん小学生くん
● ↑ 知ったかカマした勇み足。
>2. 給料・賃金
>で比べてごらん小学生くん
● ↑ 知ったかカマした勇み足。
2016/05/05(木) 07:41:43.15ID:UEfEltco
>昔の本は活字を手で組んでたから高かったんだよ。
>縦書きがデフォの時代に横書きだし、それも横文字だ。
>植工が慣れてないから誤植しまくりで校正コストも高い。
↑
戦前はブルーカラーの人件費が安いんだよ、知ったかバカのゴミ野郎クン。
ヒント:ルイスの転換点
>縦書きがデフォの時代に横書きだし、それも横文字だ。
>植工が慣れてないから誤植しまくりで校正コストも高い。
↑
戦前はブルーカラーの人件費が安いんだよ、知ったかバカのゴミ野郎クン。
ヒント:ルイスの転換点
2016/05/05(木) 07:43:59.78ID:UEfEltco
>こういう基本知識と想像力のないやつが何やったってダメだな。
↑
この言葉、熨斗を付けてお前に返してやるよw
↑
この言葉、熨斗を付けてお前に返してやるよw
2016/05/05(木) 08:34:15.64ID:fkoNMVLW
そこのページにある大工とか、そこのページにはないが石工とか
高度な技能をもつ職人の日給が、まあ2.5円〜3円の時代には、
1円を稼ぐには数時間〜半日かかるわけだ。
>>34のような素養のないやつなら1400円でも高いが、
横文字の組める植字工が半日動いたら新米でも5000円じゃ安い。
ということが理解できないんじゃ、「原の英標」レベルすら消化できないだろう。
帰れ帰れ。
高度な技能をもつ職人の日給が、まあ2.5円〜3円の時代には、
1円を稼ぐには数時間〜半日かかるわけだ。
>>34のような素養のないやつなら1400円でも高いが、
横文字の組める植字工が半日動いたら新米でも5000円じゃ安い。
ということが理解できないんじゃ、「原の英標」レベルすら消化できないだろう。
帰れ帰れ。
2016/05/05(木) 09:13:42.71ID:UEfEltco
2016/05/05(木) 09:20:20.87ID:UEfEltco
ルイスの転換も知らずに、知ったかカマして悦に入るID:fkoNMVLWは死になさいってことだ。
ゴミ野郎め。
ゴミ野郎め。
2016/05/05(木) 11:10:20.08ID:fkoNMVLW
>>26には昭和10年「給与所得者年収」が年712円とある。
1円→1500円の換算なら今の金額で100万円ちょい。
暮らせるはずがない。
官吏の中堅どころが年俸1000円ぐらい、
帝大出の高等官だって年俸2000円ぐらい なんだから、
当時の1円 → 今の5000円〜1万円 の換算が適当なところ。
これでもわからなければ小学校でも低学年の水準だな。
1円→1500円の換算なら今の金額で100万円ちょい。
暮らせるはずがない。
官吏の中堅どころが年俸1000円ぐらい、
帝大出の高等官だって年俸2000円ぐらい なんだから、
当時の1円 → 今の5000円〜1万円 の換算が適当なところ。
これでもわからなければ小学校でも低学年の水準だな。
2016/05/05(木) 11:23:06.41ID:fkoNMVLW
40名無しさん@英語勉強中
2016/05/05(木) 12:38:10.05ID:RcmJOEP0 今日はこれから神保町の純喫茶「ラドリオ」に行こうと思います。
美味しいウインナーコーヒーを飲みながら読書にふけるつもりです。
読むのはもちろん「英標」です。
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13006555/
美味しいウインナーコーヒーを飲みながら読書にふけるつもりです。
読むのはもちろん「英標」です。
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13006555/
2016/05/05(木) 14:29:59.02ID:xgkkVAA9
神保町すずらん通り近辺の喫茶店ってウルトラマンに出てくる怪獣みたいな名前がおおいですね。
ラドリオ、ミロンガ、ざぼうるetc.
ラドリオ、ミロンガ、ざぼうるetc.
2016/05/05(木) 15:54:00.20ID:UEfEltco
>>38
>>39
お前、物価と給与水準を両方混同してトレースしてるだろ?
戦前社会の研究だと両者を分けて考察するんだよ。バカじゃねぇの?
知ったか振りのアホンダラ野郎め。ほんとゴミだな。
岩瀬彰『「月給百円」サラリーマン』(講談社現代新書)2006年
http://blog.goo.ne.jp/s-matsu2/e/cb76d6228e3e85bb04e52e8f1c76e1ee
・大正十五年に改造社が出した『現代日本文学全集』は定価一円でいわゆる「円本」ブームを産んだが
現在価値で文学全集の一冊2000円はそれほど安くない。
ただしそれ以前はもっと高かった
これで永井荷風や谷崎潤一郎などの人気作家は大変な高収入を得た。
この本を古書で買ってみろ。
>>39
お前、物価と給与水準を両方混同してトレースしてるだろ?
戦前社会の研究だと両者を分けて考察するんだよ。バカじゃねぇの?
知ったか振りのアホンダラ野郎め。ほんとゴミだな。
岩瀬彰『「月給百円」サラリーマン』(講談社現代新書)2006年
http://blog.goo.ne.jp/s-matsu2/e/cb76d6228e3e85bb04e52e8f1c76e1ee
・大正十五年に改造社が出した『現代日本文学全集』は定価一円でいわゆる「円本」ブームを産んだが
現在価値で文学全集の一冊2000円はそれほど安くない。
ただしそれ以前はもっと高かった
これで永井荷風や谷崎潤一郎などの人気作家は大変な高収入を得た。
この本を古書で買ってみろ。
2016/05/05(木) 15:59:41.27ID:UEfEltco
ID:fkoNMVLW ← 知ったか蛆虫野郎。
物価と給与水準を両方混同して語る奴がよく居るんだよ。
語るに落ちた知ったかクンwwwwwwwwwwwwwwwww
物価と給与水準を両方混同して語る奴がよく居るんだよ。
語るに落ちた知ったかクンwwwwwwwwwwwwwwwww
2016/05/05(木) 16:09:50.53ID:UEfEltco
当時の新聞・雑誌をあたった筆者によれば、昭和初期(昭和恐慌デフレ期〜15年戦争でインフレが起きる前)の物価は現在およそ2000倍、収入はおよそ5000倍で換算できるという。
「月給100円」は現在の貨幣価値で20万円である。
この金額は、現在の大卒者の初任給とほぼ同額である。
もっとも著者が指摘する通り、当時は所得税の実効税率がはるかに低く、社会保険料負担もなかった。
そのため額面給与は手取り給与にほぼ等しかったので、現在の給与水準とは単純比較はできない。
この点を考慮すると、「月給100円」の給与所得者は現在の「額面20万円」の給与所得者に比べて恵まれていたとも言えるが、
当時の人々は病気や失業が生活破綻に直結するリスクを背負わされていたことにも思いを致さなければならない。
「月給100円」は現在の貨幣価値で20万円である。
この金額は、現在の大卒者の初任給とほぼ同額である。
もっとも著者が指摘する通り、当時は所得税の実効税率がはるかに低く、社会保険料負担もなかった。
そのため額面給与は手取り給与にほぼ等しかったので、現在の給与水準とは単純比較はできない。
この点を考慮すると、「月給100円」の給与所得者は現在の「額面20万円」の給与所得者に比べて恵まれていたとも言えるが、
当時の人々は病気や失業が生活破綻に直結するリスクを背負わされていたことにも思いを致さなければならない。
2016/05/05(木) 16:14:11.57ID:UEfEltco
アホだと思って泳がせてみたが、やっぱりバカだったね。
小賢しいID:fkoNMVLWは轟沈しました。笑止千万であります。
小賢しいID:fkoNMVLWは轟沈しました。笑止千万であります。
2016/05/05(木) 19:30:03.49ID:fkoNMVLW
高橋亀吉先生の三部作を買い込んだはいいが
ちっとも読めなくて呻吟してるレベル、にもなくて、
講談社現代新書の通俗本をナナメに読んで大いばりしてるのか。
やれやれだな。
原のエイヒョーをナナメに読んで英語を語るようなもんだ。
難しいことを言ってもさっぱりわからんだろうから
「月給100円」で言えば、まあ当時の月給100万円の
勤め人は>>45よりもはるかに有能者で、それが2〜3時間働いて
1円の本が買える換算だ。
>>45のレベルになると丸一日で1円もらえるかどうかだが、
一日で使えないことがばれてしまうので、ちょっと多めに1円やって
お引き取り願う、という貨幣価値だ。
原のエイヒョーが買えるぞよかったな。
もっとも、>>45の如きの厄介払いが1500円で済むならそのほうが世のためだ。
ちっとも読めなくて呻吟してるレベル、にもなくて、
講談社現代新書の通俗本をナナメに読んで大いばりしてるのか。
やれやれだな。
原のエイヒョーをナナメに読んで英語を語るようなもんだ。
難しいことを言ってもさっぱりわからんだろうから
「月給100円」で言えば、まあ当時の月給100万円の
勤め人は>>45よりもはるかに有能者で、それが2〜3時間働いて
1円の本が買える換算だ。
>>45のレベルになると丸一日で1円もらえるかどうかだが、
一日で使えないことがばれてしまうので、ちょっと多めに1円やって
お引き取り願う、という貨幣価値だ。
原のエイヒョーが買えるぞよかったな。
もっとも、>>45の如きの厄介払いが1500円で済むならそのほうが世のためだ。
47名無しさん@英語勉強中
2016/05/05(木) 19:31:49.24ID:9smn9qS2 ;
2016/05/05(木) 21:25:57.23ID:UEfEltco
>>46
反論になってねぇよ。バカが。
ルイスの転換点について反論できてねぇじゃん。
物価と給与水準を混同して語る愚を指摘されても言い返せないじゃん。
レッテル貼りして逃げてるだけ。
なにが高橋亀吉だよ、アホンダラめ。いっぺん死んで来い。クズ野郎。
反論になってねぇよ。バカが。
ルイスの転換点について反論できてねぇじゃん。
物価と給与水準を混同して語る愚を指摘されても言い返せないじゃん。
レッテル貼りして逃げてるだけ。
なにが高橋亀吉だよ、アホンダラめ。いっぺん死んで来い。クズ野郎。
2016/05/05(木) 21:30:04.44ID:UEfEltco
>講談社現代新書の通俗本をナナメに読んで大いばりしてるのか。
↑ ほほ〜。
その「通俗本」程度でさえ論破できないアホが何をホザいているんだ?
てめぇの妄想や思い込みでレッテル貼ってるしてるだけだろうがよ。
腐れ外道のゴミ野郎。
そもそも高橋亀吉の話なんてしてねぇんだよ。
そういうのを詭弁という。
お前、頭が沸いてるのか???
↑ ほほ〜。
その「通俗本」程度でさえ論破できないアホが何をホザいているんだ?
てめぇの妄想や思い込みでレッテル貼ってるしてるだけだろうがよ。
腐れ外道のゴミ野郎。
そもそも高橋亀吉の話なんてしてねぇんだよ。
そういうのを詭弁という。
お前、頭が沸いてるのか???
2016/05/05(木) 21:32:37.03ID:UEfEltco
>>46
●ルイスの転換点。
●物価と給与水準を混同してる件。
↑ 以上、2点について合理的な反論を期待する。
アホだと思って泳がせてみたが、やっぱりバカだったね。
小賢しいID:fkoNMVLWは轟沈しました。笑止千万であります。
●ルイスの転換点。
●物価と給与水準を混同してる件。
↑ 以上、2点について合理的な反論を期待する。
アホだと思って泳がせてみたが、やっぱりバカだったね。
小賢しいID:fkoNMVLWは轟沈しました。笑止千万であります。
2016/05/05(木) 21:33:45.39ID:UEfEltco
>高橋亀吉
ID:fkoNMVLW ← てめぇは自分の亀頭でもイジってろ。クズ野郎。
ID:fkoNMVLW ← てめぇは自分の亀頭でもイジってろ。クズ野郎。
2016/05/05(木) 21:35:25.33ID:UEfEltco
2016/05/05(木) 21:36:45.29ID:UEfEltco
結論:ID:fkoNMVLW ← クズ野郎。
2016/05/05(木) 21:41:08.74ID:UEfEltco
ID:fkoNMVLW ← ゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2016/05/06(金) 09:34:44.14ID:Y+MmRWCF
例題59の最終文が難しかった。ネットで見つけた解説↓
http://web.archive.org/web/20090210085801/http://www5c.biglobe.ne.jp/~jesazuma/eigozakki02.htm
http://web.archive.org/web/20040603212943/http://www.mb.ccnw.ne.jp/koubun/eihyo4.html
下のページで、
>問題点4:there- 構文と説明を加えているのは適切ですが、次に示している挙例がすべて存在を表す there is 構文であるのはまったく不適切です。
>[例]All afternoon there was sunshine and rain by turns.
>[例]In the film-studio there is the most insane extravagance, and unexpected parsimony over a few pence.
とあるのはなぜ?主語を既知情報とみなしているから?
http://web.archive.org/web/20090210085801/http://www5c.biglobe.ne.jp/~jesazuma/eigozakki02.htm
http://web.archive.org/web/20040603212943/http://www.mb.ccnw.ne.jp/koubun/eihyo4.html
下のページで、
>問題点4:there- 構文と説明を加えているのは適切ですが、次に示している挙例がすべて存在を表す there is 構文であるのはまったく不適切です。
>[例]All afternoon there was sunshine and rain by turns.
>[例]In the film-studio there is the most insane extravagance, and unexpected parsimony over a few pence.
とあるのはなぜ?主語を既知情報とみなしているから?
2016/05/06(金) 13:09:45.69ID:GDlEL196
本文を見てみる:
I feel that (じゃまいかと思う)
there is still wanting to them (彼らにはまだ足らないと)
a just appreciation of the excellence of their calling,
(彼らの天職の優越性をまさしく認識することが)
and a general understanding of the high nature of the work which they perform
(また彼らが遂行する仕事の高きなることの一般的理解が)
【訳例】
私には、彼らの職の卓越性の正しき認識が、
またその果たす務めの高き本性への理解が、
いまだ足らぬように感じられる。
【語彙】
wanting(不足) calling(天職)がわかればOKじゃまいか。
appreciationは「評価」となってるが「認識」のほうがいい。
【考察】
原文で「彼らの職の卓越性の正しき認識」と「その果たす務めの高き本性への理解」を
andで結んでいるが、ここの文面だけ見ると同じことの言い換えのようにも見える。
「存在を表す there is 構文」なんて解説は要らないじゃまいか。
まあ講談社現代新書一冊を振りかざして1500円と大声でわめく児童には
そんなものがあろうがなかろうがわかりようがない。
I feel that (じゃまいかと思う)
there is still wanting to them (彼らにはまだ足らないと)
a just appreciation of the excellence of their calling,
(彼らの天職の優越性をまさしく認識することが)
and a general understanding of the high nature of the work which they perform
(また彼らが遂行する仕事の高きなることの一般的理解が)
【訳例】
私には、彼らの職の卓越性の正しき認識が、
またその果たす務めの高き本性への理解が、
いまだ足らぬように感じられる。
【語彙】
wanting(不足) calling(天職)がわかればOKじゃまいか。
appreciationは「評価」となってるが「認識」のほうがいい。
【考察】
原文で「彼らの職の卓越性の正しき認識」と「その果たす務めの高き本性への理解」を
andで結んでいるが、ここの文面だけ見ると同じことの言い換えのようにも見える。
「存在を表す there is 構文」なんて解説は要らないじゃまいか。
まあ講談社現代新書一冊を振りかざして1500円と大声でわめく児童には
そんなものがあろうがなかろうがわかりようがない。
57名無しさん@英語勉強中
2016/05/06(金) 14:18:41.68ID:7tFv6CIT >>55
上記の解説者は挙例として例えばこういう文を挙げてほしかったのでは?
There were a lot of people waiting in a line in front of the movie theater.
(映画館の前にはすでに大勢の人が列を作って待っていた。)←700選191
問題の文章は
There is S 〜ing.
のSが長いので先に〜ingを前に持ってきてSの部分が後ろにまわっている。
だから挙例としては <There is S 〜ing.>の例文を挙げるべきで
単なる<there is 構文>を挙げても意味がなく不適切といいたかったのでは?
上記の解説者は挙例として例えばこういう文を挙げてほしかったのでは?
There were a lot of people waiting in a line in front of the movie theater.
(映画館の前にはすでに大勢の人が列を作って待っていた。)←700選191
問題の文章は
There is S 〜ing.
のSが長いので先に〜ingを前に持ってきてSの部分が後ろにまわっている。
だから挙例としては <There is S 〜ing.>の例文を挙げるべきで
単なる<there is 構文>を挙げても意味がなく不適切といいたかったのでは?
2016/05/06(金) 14:23:09.38ID:GDlEL196
there is a need/shortage/demand/chance
とかの言い回しかとも思ったが違うのか?
とかの言い回しかとも思ったが違うのか?
2016/05/06(金) 20:45:13.23ID:Y+MmRWCF
>>57
あぁなるほど。
この解説者は、 there be S 構文の基本形である単純な存在を表す用法と、問題文のようにSの後ろにC'がつく用法を区別しているのかな。
さらにMもついて主部が重くなるから述部の核であるC'の still wanting to them が there is のすぐ次に出てきていると。
そういう例文を示すべきだったと言いたいのだろうか。挙げた例が簡単すぎると。
あぁなるほど。
この解説者は、 there be S 構文の基本形である単純な存在を表す用法と、問題文のようにSの後ろにC'がつく用法を区別しているのかな。
さらにMもついて主部が重くなるから述部の核であるC'の still wanting to them が there is のすぐ次に出てきていると。
そういう例文を示すべきだったと言いたいのだろうか。挙げた例が簡単すぎると。
60名無しさん@英語勉強中
2016/05/07(土) 01:19:26.70ID:6NxRQwZ32016/05/07(土) 16:37:09.36ID:Yf0sgY5T
本が手元にない人がいるのかな
there文の分類は専門的レベルで
複雑だけど
当該部分はあくまで
単数の名詞を列挙する時
there areと複数にはならない用例
それを満たしていればいいだけ
例えば
There were a lot of people waiting in a line in front of the movie theater.
はareじゃん
わけわかんね
there文の分類は専門的レベルで
複雑だけど
当該部分はあくまで
単数の名詞を列挙する時
there areと複数にはならない用例
それを満たしていればいいだけ
例えば
There were a lot of people waiting in a line in front of the movie theater.
はareじゃん
わけわかんね
2016/05/07(土) 18:33:28.41ID:r34V7RSu
63名無しさん@英語勉強中
2016/05/08(日) 08:36:01.45ID:wfkhjM98 みなさん、おはようございます。
今日はこれから鶯谷の喫茶「DEN」へ行ってきます。
そしてグラパンとソフト巻きプリンとコーヒーフロートを食べながら
読書を楽しもうと思います。
読むのはもちろん「英標」です。
羨ましいですか?
http://mery.jp/105558
今日はこれから鶯谷の喫茶「DEN」へ行ってきます。
そしてグラパンとソフト巻きプリンとコーヒーフロートを食べながら
読書を楽しもうと思います。
読むのはもちろん「英標」です。
羨ましいですか?
http://mery.jp/105558
2016/05/08(日) 08:49:03.77ID:WHik6KBR
おいらはそろそろ英標は卒業して、純喫茶でサンドイッチと珈琲と共に誤読シリーズを繙読することにします。
2016/05/08(日) 23:25:46.18ID:rP5OtZaT
爺の古典英文解析自慢やね www
2016/05/11(水) 15:10:13.42ID:Ndh82HqW
亀レスだがID:UEfEltcoのキチガイぶりは半端じゃないな、笑ってしまったw
2016/05/11(水) 23:08:56.33ID:tpWB2KUR
東大あたりだと入試問題つくってんのは45〜55歳ぐらいの準教授〜教授。
この世代はもう自分の受験生時代にも蹴飛ばしてんだわこんな中味のない古文集。
今頃こんなのに手を出す、つか離れられないのは日給1500円児童ぐらいじゃまいか。
この世代はもう自分の受験生時代にも蹴飛ばしてんだわこんな中味のない古文集。
今頃こんなのに手を出す、つか離れられないのは日給1500円児童ぐらいじゃまいか。
2016/05/12(木) 12:41:47.45ID:oyZhc9V1
2016/05/12(木) 12:42:13.75ID:oyZhc9V1
2016/05/12(木) 14:07:56.97ID:QB8ElIS6
アホ杉
2016/05/12(木) 19:18:28.68ID:8ftTk9Pr
例題65
To me it seems that youth is like spring, an overpraised season-- delightful if it happen to be a favoured one, but in practice very rarely favoured and more remarkable, as a general rule, for biting east winds than genial breezes.
何の解説もないけど、if it happen to beは仮定法現在だよね?
知恵袋で同文を見つけたけど、質問者も回答者もちょっとおかしい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1198895201
なお、19世紀後半に書かれた文とのこと。
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Way_of_All_Flesh
To me it seems that youth is like spring, an overpraised season-- delightful if it happen to be a favoured one, but in practice very rarely favoured and more remarkable, as a general rule, for biting east winds than genial breezes.
何の解説もないけど、if it happen to beは仮定法現在だよね?
知恵袋で同文を見つけたけど、質問者も回答者もちょっとおかしい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1198895201
なお、19世紀後半に書かれた文とのこと。
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Way_of_All_Flesh
72名無しさん@英語勉強中
2016/05/14(土) 07:55:02.07ID:1+YwmgDR みなさん、おはようございます。
今日はこれから日暮里の「談話室 ニュートーキョー」へ行ってきます。
マツコも絶賛したナポリタンを食べながら
読書を楽しもうと思います。
読むのはもちろん「英標」です。
羨ましいですか?
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131105/13128485/
今日はこれから日暮里の「談話室 ニュートーキョー」へ行ってきます。
マツコも絶賛したナポリタンを食べながら
読書を楽しもうと思います。
読むのはもちろん「英標」です。
羨ましいですか?
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131105/13128485/
73名無しさん@英語勉強中
2016/05/16(月) 00:21:01.15ID:3AkOq5di eikyo
2016/05/16(月) 14:24:37.74ID:bmhOpn9j
このシリーズのレベルは以下のようにとらえていいのでしょうか?
英標=長文精講>基礎精講=基礎長文精講≧新英文読解法
英標=長文精講>基礎精講=基礎長文精講≧新英文読解法
2016/05/16(月) 19:48:00.07ID:7h9ce29a
英標>>長文>基礎精講=基礎長文
読解法は知らん
読解法は知らん
2016/05/22(日) 23:26:47.20ID:1Ge9Vjqy
近所の純喫茶にて、チェリーを吸い、冷コーをすすりながら文標をシコシコと解いてますた。
2016/05/26(木) 02:55:44.06ID:1wcxdOB5
英語構文詳解とポレポレ英文読解を終えました
今日からいよいよ英標に取り組みます 夏までには終えたいです
今日からいよいよ英標に取り組みます 夏までには終えたいです
2016/05/26(木) 07:22:47.13ID:t8xxBBLQ
ポレポレと英標をいっしょにすると
痛い目に遭うよ
痛い目に遭うよ
79名無しさん@英語勉強中
2016/05/27(金) 16:32:09.24ID:qsoYalQY みなさん、こんにちわ。
明日は本郷の名曲喫茶「名曲・珈琲 麦」へ行ってきます。
クラシックを聴きながら、
プリンアラモードとアイスコーヒーを飲みつつ、
読書を楽しむ予定です。
読むのはもちろん「英標」です。
羨ましいですか?
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13018618/
明日は本郷の名曲喫茶「名曲・珈琲 麦」へ行ってきます。
クラシックを聴きながら、
プリンアラモードとアイスコーヒーを飲みつつ、
読書を楽しむ予定です。
読むのはもちろん「英標」です。
羨ましいですか?
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131004/13018618/
80名無しさん@英語勉強中
2016/06/03(金) 17:41:13.92ID:Fa5j46tP みなさん、こんにちわ。
明日は大山の喫茶店「ピノキオ」へ行ってきます。
美味しいコーヒーと名物のホットケーキをいただきながら
読書を楽しむ予定です。
読むのはもちろん「英標」です。
羨ましいですか?
http://pancake-hotcake.seesaa.net/article/351815001.html
明日は大山の喫茶店「ピノキオ」へ行ってきます。
美味しいコーヒーと名物のホットケーキをいただきながら
読書を楽しむ予定です。
読むのはもちろん「英標」です。
羨ましいですか?
http://pancake-hotcake.seesaa.net/article/351815001.html
2016/06/03(金) 17:50:51.40ID:ODLmWzHd
オレなら近所の薄汚い定食屋で英標読みながらタンメンすすり、
店においている週刊ポストのオッパイページで締める。
店においている週刊ポストのオッパイページで締める。
82名無しさん@英語勉強中
2016/06/03(金) 17:51:05.38ID:NWnA5Ung 英標ばっかり読んでないでたまには和英標とかも読んだらどう?
2016/06/03(金) 20:54:55.30ID:JCu+fFSI
英標と和英標は完全マスターしたので、今は英文標を解いてます。もちろん鈍喫茶で。
84名無しさん@英語勉強中
2016/06/04(土) 14:58:24.21ID:aKAy3ogO もうすぐ例題全部読み終わります。おすすめの練習問題ありますか?
85名無しさん@英語勉強中
2016/06/04(土) 18:42:46.81ID:TIsw5GRz 明治の法学部の人が英標好きだったな。
2016/06/05(日) 16:35:45.90ID:NLoSUvMp
>>84
英文標準問題精講 Brush-Up Test 80 改訂版
http://www.obunsha.co.jp/04/031379
あまりにも有名な超ロングセラー“原の英標”準拠版問題集。
出題範囲は親本の第T編・U編の英文のみで
設問が付せられていない例題80題について問題化したものです。
両方の併用で着実に力がつきます。
英文標準問題精講 Brush-Up Test 80 改訂版
http://www.obunsha.co.jp/04/031379
あまりにも有名な超ロングセラー“原の英標”準拠版問題集。
出題範囲は親本の第T編・U編の英文のみで
設問が付せられていない例題80題について問題化したものです。
両方の併用で着実に力がつきます。
87名無しさん@英語勉強中
2016/06/07(火) 12:36:09.66ID:mHkSnEmN88名無しさん@英語勉強中
2016/06/07(火) 13:26:04.32ID:/vR12ITq 普通は通読は1回目だけだけどね。
2周目精読しないなら、最初から精読だけだし、アウトプットや問題集やってからまた読み直した方がずっと良いと思う。
ネタのつもりか本気か知らんが、時間が無駄過ぎる。
それに読み終わったと書かれてたら、普通は内容を理解したって意味だし。
実際どうかは不明だけど
2周目精読しないなら、最初から精読だけだし、アウトプットや問題集やってからまた読み直した方がずっと良いと思う。
ネタのつもりか本気か知らんが、時間が無駄過ぎる。
それに読み終わったと書かれてたら、普通は内容を理解したって意味だし。
実際どうかは不明だけど
2016/06/07(火) 13:32:09.30ID:8aL1olYz
出来のいい奴ほど同じTEXTを何週もするんだよな
効果の出ない奴ほど手を広げたがる
効果の出ない奴ほど手を広げたがる
2016/06/08(水) 18:20:56.37ID:pSTsqdkF
10回目はさすがに目を通して自分がどんな英文を読んだのか思い出すだけだろう
せっかくまじめに解いたものを無駄にしちゃもったいない
あれこれひろげる必要はない
せっかくまじめに解いたものを無駄にしちゃもったいない
あれこれひろげる必要はない
91名無しさん@英語勉強中
2016/06/09(木) 10:05:19.03ID:xadN2Jsi 「脳が冴える勉強法」という本にある秀才の話が出てくる。
著者が逆立ちしてもかなわないほど彼は優秀だったのだが、その彼に勉強法を
聞くと、教科書を13回繰り返し勉強すると答えたそうだ。
本の内容は理解するだけではダメ。その内容が反射的無意識に使えるようになるまで
繰り返さないと本当に身についたとは言えない。
著者が逆立ちしてもかなわないほど彼は優秀だったのだが、その彼に勉強法を
聞くと、教科書を13回繰り返し勉強すると答えたそうだ。
本の内容は理解するだけではダメ。その内容が反射的無意識に使えるようになるまで
繰り返さないと本当に身についたとは言えない。
92名無しさん@英語勉強中
2016/06/09(木) 17:17:59.97ID:7Z6+btnk それはそうだけど、それは別のコンテキストで多角的かつ実際に使用したほうがずっと無駄なく習得できる。
たとえば、通読1回、精読1回、復習1回、復習の前にべつのコンテキストでそれらを実際に使って身につけてから復習したほうがずっと良い。
おまえの手法に倣い、何かの本に書かれていたか例に示すなら、これは「ある」東大生の学習法。
おまえが10回以上読む学習方を支持するのは勝手だが、他人を巻き込むなよ。
英標とか教科書を10回読むとか、時間が無駄だから。
他にやる事がたくさんあるのに。
たとえば、通読1回、精読1回、復習1回、復習の前にべつのコンテキストでそれらを実際に使って身につけてから復習したほうがずっと良い。
おまえの手法に倣い、何かの本に書かれていたか例に示すなら、これは「ある」東大生の学習法。
おまえが10回以上読む学習方を支持するのは勝手だが、他人を巻き込むなよ。
英標とか教科書を10回読むとか、時間が無駄だから。
他にやる事がたくさんあるのに。
2016/06/09(木) 19:34:31.32ID:j4wUji3s
これ難しすぎない?
受験のとき使ってたけど
受験のとき使ってたけど
94名無しさん@英語勉強中
2016/06/09(木) 20:37:31.77ID:ygneyVow >>93
ていうか大学入試英語が「易化」したんだよ
ていうか大学入試英語が「易化」したんだよ
2016/06/09(木) 21:05:45.71ID:WPoTItr+
2016/06/09(木) 21:20:12.36ID:ezWeJpJH
すもももももももものうちみたいなもんか(´・ω・`)
2016/06/09(木) 21:40:43.46ID:WPoTItr+
98名無しさん@英語勉強中
2016/06/10(金) 06:43:40.16ID:X7JHkD8h 前スレ眺めてるとちょくちょく英標の音声データがあるって話題になってるのだが
持ってる人いる? めっちゃ欲しいです……
持ってる人いる? めっちゃ欲しいです……
2016/06/10(金) 17:22:00.30ID:GI2SvDug
英文をテキストにしてスマホアプリで
音声で聴けば
音声で聴けば
100名無しさん@英語勉強中
2016/06/10(金) 20:10:38.02ID:fljKTR4E みなさん、こんにちわ。
明日は西新井の喫茶店「シルビア」へ行ってきます。
名物のシルビア弁当(珈琲付き)をいただきながら
のんびり読書を楽しみたいと思っています。
読むのはもちろん「英標」です。
羨ましいですか?
https://syncer.jp/nishiarai-cafe-sylvia
明日は西新井の喫茶店「シルビア」へ行ってきます。
名物のシルビア弁当(珈琲付き)をいただきながら
のんびり読書を楽しみたいと思っています。
読むのはもちろん「英標」です。
羨ましいですか?
https://syncer.jp/nishiarai-cafe-sylvia
101名無しさん@英語勉強中
2016/06/10(金) 20:45:33.48ID:CDMQ7TzE 鈍喫茶も飽きてきたので、明日はホテルのプールサイドでハイボールを呑みながら「長文標」を読みます。
102名無しさん@英語勉強中
2016/06/10(金) 21:45:39.61ID:edZvP36r もっとストーリー性のあるもの読めるようになるといいな
103名無しさん@英語勉強中
2016/06/12(日) 17:20:52.50ID:gcfUy7YN104名無しさん@英語勉強中
2016/06/13(月) 13:46:17.35ID:JTD+2+c1105名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 899e-cAAQ)
2016/06/19(日) 07:24:21.80ID:Xcwgkdfx0 山貞ってやった人いますか?
英評をやった上で、あれに手を出す意味ってありますか?
英評をやった上で、あれに手を出す意味ってありますか?
106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f4d3-Jul9)
2016/06/21(火) 11:36:11.06ID:4U9ijieG0 >>105
やるなら山貞→英標の順じゃないですか?
英標やったのなら山貞はやる必要ないと思います。
英標終わったらもう学習参考書はやらなくていいですよ。
ひたすら原書を読む。
それでも学習参考書をやりたかったら「英文解釈考」じゃないですか?
やるなら山貞→英標の順じゃないですか?
英標やったのなら山貞はやる必要ないと思います。
英標終わったらもう学習参考書はやらなくていいですよ。
ひたすら原書を読む。
それでも学習参考書をやりたかったら「英文解釈考」じゃないですか?
107名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0555-4fuR)
2016/06/21(火) 16:51:16.92ID:cCJzWusr0 原仙を高2で仕上げて、そのあとなぜか高3で新々英文解釈研究に手を付けた
全部やり切ったけど力は付かなかった。。。
むしろ、語彙増強や文法語法の問題集、熟語なんかの知識系を屋上架で徹底的に
積み上げるべきだったと今でも反省しきり
全部やり切ったけど力は付かなかった。。。
むしろ、語彙増強や文法語法の問題集、熟語なんかの知識系を屋上架で徹底的に
積み上げるべきだったと今でも反省しきり
108名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fca7-ntlg)
2016/06/21(火) 17:08:48.20ID:YWVlJyQq0 やり切ったってつまり、読んだ端からやったとこ忘れてったの?
具体的に、力が付いてないと思った動機ってなんなの?
今、英標読んで全部理解出来るの?
具体的に、力が付いてないと思った動機ってなんなの?
今、英標読んで全部理解出来るの?
109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0555-4fuR)
2016/06/21(火) 18:40:37.10ID:cCJzWusr0 スレチだけど、力が付かなかったのは原仙じゃなくて山貞の新々
やり込んでも偏差値上がらんかった
英文に触れる時間を減らしてでも、英語の暗記ゲーに走るべきだったと…
やり込んでも偏差値上がらんかった
英文に触れる時間を減らしてでも、英語の暗記ゲーに走るべきだったと…
110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc3b-cAAQ)
2016/06/21(火) 19:30:27.52ID:bbi8m34C0 山貞>英標と思っていたんですが違うみたいですね
尼の評価が高いのは古き良き時代へのノスタルジーの為せる業だったのでしょうか
尼の評価が高いのは古き良き時代へのノスタルジーの為せる業だったのでしょうか
111名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d9e0-e5yb)
2016/06/21(火) 22:13:20.46ID:/m8d+1Wo0112名無しさん@英語勉強中 (スプッ Sda8-ntlg)
2016/06/22(水) 00:21:09.17ID:L/6F43gId やり切ったけど力は付かなかった
=やり切ったが、ドンドン忘れてしまった
or やり切った積りだが、実はワケわからず写してただけ
or やり切った、とカッコつけてるが実はあんまり真面目にやってない
どれ?
=やり切ったが、ドンドン忘れてしまった
or やり切った積りだが、実はワケわからず写してただけ
or やり切った、とカッコつけてるが実はあんまり真面目にやってない
どれ?
113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5c9d-qS7w)
2016/06/22(水) 02:20:55.30ID:sdKfNKvT0 そんな古い参考書に夢を見すぎ
なんで学習者が悪いという発想しかでないのか
時代遅れなんだよ参考書としては
なんで学習者が悪いという発想しかでないのか
時代遅れなんだよ参考書としては
114名無しさん@英語勉強中 (スプッ Sda8-ntlg)
2016/06/22(水) 07:22:49.38ID:fVKLNqQ+d115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0555-4fuR)
2016/06/22(水) 10:08:56.13ID:ZGghd8j/0 いや時代思潮としては、大きなうねりを感じつつも、世間の学習スタイルと言ったら、
まだまだ古風で、英文を丹念に解析し、訳した日本語を右から眺め左から睨んでは推敲を重ねて
17回も書き直して京大合格した古典的学習が普通だった時代
そんな環境と同伴した山貞・原仙だから、入試における長文化や高速化の足音が近づいていることに
対応しきれなかったんだと思う
英語を読むと言うより、解釈した日本語の訳出表現の巧拙にまだまだ重きが置かれていた時代やし
まだまだ古風で、英文を丹念に解析し、訳した日本語を右から眺め左から睨んでは推敲を重ねて
17回も書き直して京大合格した古典的学習が普通だった時代
そんな環境と同伴した山貞・原仙だから、入試における長文化や高速化の足音が近づいていることに
対応しきれなかったんだと思う
英語を読むと言うより、解釈した日本語の訳出表現の巧拙にまだまだ重きが置かれていた時代やし
116名無しさん@英語勉強中 (スプー Sda8-ntlg)
2016/06/22(水) 17:10:26.68ID:WNdfTULMd RPGみたいに英標イベントこなせば経験値Up!とか誤解してTV見ながらページめくってたんだろ。
バレてるって
バレてるって
117名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27d3-PYvB)
2016/06/24(金) 17:17:51.98ID:pbeepnVR0 みなさん、お元気ですか。
明日は御茶ノ水の「喫茶・穂高」へ行ってきます。
名物のみかんえーどをいただきながら、
読書に浸る予定です。
読むのはもちろん「英標」です。
羨ましいですか?
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13006537/
明日は御茶ノ水の「喫茶・穂高」へ行ってきます。
名物のみかんえーどをいただきながら、
読書に浸る予定です。
読むのはもちろん「英標」です。
羨ましいですか?
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13006537/
118名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c79d-gJJb)
2016/06/24(金) 17:22:13.14ID:16BborKa0 こんな本を若いときに通過できなかったなんて気の毒に思うよ先も短いのに
119名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 47a7-Z7EN)
2016/06/24(金) 17:22:43.06ID:9X+uzh8s0 涼しげ
120名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b55-jO4j)
2016/06/24(金) 18:39:47.39ID:haJkBz4W0 カルスプを炭酸にしただけで600円?
アイスコーシーにそこら辺のアイスを乗せたら850円?
行きたくねえ
しっかし、英標はせめて高1の夏休みの図書館に朝から順番取って並んで
一日中図書館に籠もって丹念にSVOフリと樹形図使った構文解析を一文づつやり切るのが青春ってやつなんだよなあ
空いた時間で「渚にて(On the beach)」を洋書で読んでいたあの頃が懐かしい
アイスコーシーにそこら辺のアイスを乗せたら850円?
行きたくねえ
しっかし、英標はせめて高1の夏休みの図書館に朝から順番取って並んで
一日中図書館に籠もって丹念にSVOフリと樹形図使った構文解析を一文づつやり切るのが青春ってやつなんだよなあ
空いた時間で「渚にて(On the beach)」を洋書で読んでいたあの頃が懐かしい
121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef09-7JJ9)
2016/06/24(金) 19:52:28.10ID:/N5Ue4bx0 最近おいらは「精読の極意」を読んでるよ。コメダで。
122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb3b-wGUA)
2016/06/24(金) 20:36:36.71ID:qbXT5Iqe0 綿貫陽「大学入試 英語長文読解問題の解き方」ってやった人いますか?
あまり話題に上がることのない問題集なのですが、やった人の感想が聞きたいです。
あまり話題に上がることのない問題集なのですが、やった人の感想が聞きたいです。
123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b55-jO4j)
2016/06/26(日) 00:29:51.88ID:Tu1XxWQv0 いつどこでどのようにして英標と出会ったのか記憶にないけど、
英標の構文解析に使う樹形図解析法は高1の初っぱなに見たと思う
以後、学校の教科書もこの方法で一文解析を続けて高1で高3までの教科書3冊を終了させた
自学自習で1日1セクションが3時間以上かかった高1の5月だったけど、次第に学習パターンが
身についてきて訳出から該当文法書読み込み、辞書例文書き抜き添付の単語帳作りまで
1時間で済むようになった
予習する人間は多いと思うけど、1文づつ書き抜いては樹形図を作り、SVOCフリをして訳出する、
今となってはタダのご苦労さんみたいな苦労人学習だけど、その方法しか知らなかったし、
「完璧に予習しきった」自信と高1で高3まで終わらせた安堵感と余裕感はハンパ無かった
もともと受験を念頭にした先取り学習のための予習ではなく、最初に全部予習しておけば当てられても
困らないだろうといった安易な動機だった
「もう授業で指されてドギマギする不安を感じなくてイイ」という安心感が最大のご褒美だった
それくらい小心・神経質だったから、予習貯金をたくさん作っておきたかっただけで始まった
夏休みが明けてビックリするくらい学力が伸びていた。中学英語のdo動詞とbe動詞の区別も???
なレベルのボロボロ状態から突如学年トップになり、予備校模試などでも名前が載るようになった
だから英標に世話になったというか、英標の樹形図解析法に世話になったというのが正しい
地頭の良し悪しやスタートの早い遅い、中受するかどうかも大きく大学受験の結果に影響するけど、
たまたま手にして出会ったたった一つのアイデアが人を大きく変えてしまうこともあるんだね
英標の構文解析に使う樹形図解析法は高1の初っぱなに見たと思う
以後、学校の教科書もこの方法で一文解析を続けて高1で高3までの教科書3冊を終了させた
自学自習で1日1セクションが3時間以上かかった高1の5月だったけど、次第に学習パターンが
身についてきて訳出から該当文法書読み込み、辞書例文書き抜き添付の単語帳作りまで
1時間で済むようになった
予習する人間は多いと思うけど、1文づつ書き抜いては樹形図を作り、SVOCフリをして訳出する、
今となってはタダのご苦労さんみたいな苦労人学習だけど、その方法しか知らなかったし、
「完璧に予習しきった」自信と高1で高3まで終わらせた安堵感と余裕感はハンパ無かった
もともと受験を念頭にした先取り学習のための予習ではなく、最初に全部予習しておけば当てられても
困らないだろうといった安易な動機だった
「もう授業で指されてドギマギする不安を感じなくてイイ」という安心感が最大のご褒美だった
それくらい小心・神経質だったから、予習貯金をたくさん作っておきたかっただけで始まった
夏休みが明けてビックリするくらい学力が伸びていた。中学英語のdo動詞とbe動詞の区別も???
なレベルのボロボロ状態から突如学年トップになり、予備校模試などでも名前が載るようになった
だから英標に世話になったというか、英標の樹形図解析法に世話になったというのが正しい
地頭の良し悪しやスタートの早い遅い、中受するかどうかも大きく大学受験の結果に影響するけど、
たまたま手にして出会ったたった一つのアイデアが人を大きく変えてしまうこともあるんだね
124名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b55-jO4j)
2016/06/27(月) 23:33:11.04ID:PlTIDEPe0 http://www.zkai.co.jp/books/cd_sample/sound/11481.mp3
速読英熟語のこれって、英標に出てくるやつだよね?
速読英熟語のこれって、英標に出てくるやつだよね?
125名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbb9-jO4j)
2016/06/29(水) 02:18:47.66ID:kao9d5zu0 22年ぶりに英標買ってみた
当時はこれが出るのか俺は英語手も足も出ない合格るはずないと思いつつ、例題だけでも潰していったなあ
英語が苦手というか才能無しと思い込まされた本だけどなんだかんだICU受かってしまったなあ
当時はこれが出るのか俺は英語手も足も出ない合格るはずないと思いつつ、例題だけでも潰していったなあ
英語が苦手というか才能無しと思い込まされた本だけどなんだかんだICU受かってしまったなあ
126名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b91-wAer)
2016/06/29(水) 04:32:14.26ID:KcgylQEW0 いつの間にか戦前版以外全て入手できたので、まとめてみた。
戦前版は見せてもらった。
英文標準問題精講の変遷
1939⇒英文に的外れな注釈付けただけ。辞書を引けば分かるようなどうでもいい注ばっかり。
1948⇒英文自体は初版と同じだが、的確な解説をつけた。これが初版扱いらしい。
1954(改訂版)⇒現在のスタイルの原型。最終章が入試問題になっている。ただし入試問題のバリエーションが乏しい。
1959(再改訂版)⇒ほぼ現行版と同じ。解説が詳しい例題と、簡単な注しか付いてない練習問題から成る。
最終章の入試問題も様々な形式から成る。
1971⇒(3訂版)原仙作単著の最終版。1959年版の英文をいくらか入れ替えただけで形式は同じ。
1982(4訂版)⇒現行版とほぼ同じ。ここから中原の改訂。新しめの英文に現行版とほんの少し違うものがあるだけ。
1991⇒(5訂版)完全に現行版と同じ。しかし練習問題の解答が別冊になっていない。
1999⇒(5訂新装版)現行版。練習問題の解答が別冊になっただけ。
戦前版は見せてもらった。
英文標準問題精講の変遷
1939⇒英文に的外れな注釈付けただけ。辞書を引けば分かるようなどうでもいい注ばっかり。
1948⇒英文自体は初版と同じだが、的確な解説をつけた。これが初版扱いらしい。
1954(改訂版)⇒現在のスタイルの原型。最終章が入試問題になっている。ただし入試問題のバリエーションが乏しい。
1959(再改訂版)⇒ほぼ現行版と同じ。解説が詳しい例題と、簡単な注しか付いてない練習問題から成る。
最終章の入試問題も様々な形式から成る。
1971⇒(3訂版)原仙作単著の最終版。1959年版の英文をいくらか入れ替えただけで形式は同じ。
1982(4訂版)⇒現行版とほぼ同じ。ここから中原の改訂。新しめの英文に現行版とほんの少し違うものがあるだけ。
1991⇒(5訂版)完全に現行版と同じ。しかし練習問題の解答が別冊になっていない。
1999⇒(5訂新装版)現行版。練習問題の解答が別冊になっただけ。
127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b91-wAer)
2016/06/29(水) 04:35:03.73ID:KcgylQEW0 改訂した
英文標準問題精講の変遷
1933⇒英文に的外れな注釈付けただけ。辞書を引けば分かるようなどうでもいい注ばっかり。
1948⇒英文自体は初版と同じだが、的確な解説をつけた。これが初版扱いらしい。
1954(改訂版)⇒現在のスタイルの原型。最終章が入試問題になっている。ただし入試問題のバリエーションが乏しい。
1959(再改訂版)⇒ほぼ現行版と同じスタイル。解説が詳しい例題と、簡単な注しか付いてない練習問題から成る。
最終章の入試問題も様々な形式から成る。
1971⇒(3訂版)原仙作単著の最終版。1959年版の英文をいくらか入れ替えただけで形式は同じ。
1982(4訂版)⇒現行版とほぼ同じ。ここから中原の改訂。新しめの英文に現行版とほんの少し違うものがあるだけ。
1991⇒(5訂版)完全に現行版と同じ。しかし練習問題の解答が別冊になっていない。
1999⇒(5訂新装版)現行版。練習問題の解答が別冊になっただけ。
英文標準問題精講の変遷
1933⇒英文に的外れな注釈付けただけ。辞書を引けば分かるようなどうでもいい注ばっかり。
1948⇒英文自体は初版と同じだが、的確な解説をつけた。これが初版扱いらしい。
1954(改訂版)⇒現在のスタイルの原型。最終章が入試問題になっている。ただし入試問題のバリエーションが乏しい。
1959(再改訂版)⇒ほぼ現行版と同じスタイル。解説が詳しい例題と、簡単な注しか付いてない練習問題から成る。
最終章の入試問題も様々な形式から成る。
1971⇒(3訂版)原仙作単著の最終版。1959年版の英文をいくらか入れ替えただけで形式は同じ。
1982(4訂版)⇒現行版とほぼ同じ。ここから中原の改訂。新しめの英文に現行版とほんの少し違うものがあるだけ。
1991⇒(5訂版)完全に現行版と同じ。しかし練習問題の解答が別冊になっていない。
1999⇒(5訂新装版)現行版。練習問題の解答が別冊になっただけ。
128名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b91-wAer)
2016/06/29(水) 04:41:14.63ID:KcgylQEW0 戦前版は正直言って資料的な価値しかなく、
最新版は1991年版の新装版なので、
英文標準問題精講は実質6バージョンあることになる。
4訂版までは英文の入れ替えも結構あるので、
今まで英文標準問題精講に収録された英文は
全部で400くらいあるのではないかと思う。
最新版は1991年版の新装版なので、
英文標準問題精講は実質6バージョンあることになる。
4訂版までは英文の入れ替えも結構あるので、
今まで英文標準問題精講に収録された英文は
全部で400くらいあるのではないかと思う。
129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b55-jO4j)
2016/06/29(水) 09:18:14.09ID:CH3In8Sy0 TOEFL系の洋書問題集みたいに、紙質はわら半紙でもイイから
版や文字サイズを大きくすればいいのにと思う
日本は紙質が良い反面、版を小さくして使いにくくしていると思う
版や文字サイズを大きくすればいいのにと思う
日本は紙質が良い反面、版を小さくして使いにくくしていると思う
131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b4d3-nIaX)
2016/07/01(金) 17:19:58.40ID:eS0TpLNj0 みなさん、お元気ですか?
暑くなってきましたね。
少し早いですが、7月になったことだし、明日は南千住の尾花で鰻を食べてきます。
行列1時間、料理1時間で合計2時間近く待たされるので、その間、たっぷり読書しま
す。もちろん読むのは「英標」です。
http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13003509/
鰻を食べた後は近くにある「自家焙煎珈琲屋 カフェ・バッハ」へ行きます。
東京屈指のコーヒーの名店のバッハ・ブレンドを飲みながら、またまた読書
を楽しみたいと思います。
読むのはもちろん「英標」です。
http://coffee-chikara.jp/archives/276
羨ましいですか?
暑くなってきましたね。
少し早いですが、7月になったことだし、明日は南千住の尾花で鰻を食べてきます。
行列1時間、料理1時間で合計2時間近く待たされるので、その間、たっぷり読書しま
す。もちろん読むのは「英標」です。
http://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13003509/
鰻を食べた後は近くにある「自家焙煎珈琲屋 カフェ・バッハ」へ行きます。
東京屈指のコーヒーの名店のバッハ・ブレンドを飲みながら、またまた読書
を楽しみたいと思います。
読むのはもちろん「英標」です。
http://coffee-chikara.jp/archives/276
羨ましいですか?
132名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f155-R7o+)
2016/07/01(金) 17:22:53.74ID:wYGJT6L60 子供だましのちっこいカップで830円
ありえへん
ありえへん
133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a2a3-s3GQ)
2016/07/01(金) 17:39:32.00ID:41GFtIg40 英標を大人になってもやるなんて俺なら周りに言えないわ
134名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e3a-s3GQ)
2016/07/01(金) 21:56:30.36ID:9ObJmwBP0 みんなここだけ
135名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f11-mp9h)
2016/07/01(金) 23:04:55.34ID:zIM/J/Ua0 英検二級くらいの爺さんが多いんだろうね w
136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5907-OXXT)
2016/07/03(日) 15:39:38.33ID:z+h6VcM60 青ロイヤル通読→ポレポレ→英文解釈の技術100と仕上げました
この2ヵ月を使って基礎精講と英標を仕上げる予定です
この2ヵ月を使って基礎精講と英標を仕上げる予定です
137名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-oxCW)
2016/07/03(日) 23:46:46.87ID:fLcV1536a 読むのはもちろん、のところはギャグなんだよな?
ヴェルタースオリジナルをなぞった…
ヴェルタースオリジナルをなぞった…
138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f155-R7o+)
2016/07/06(水) 23:54:13.29ID:vHL1OdNu0 今日はどこのきっちゃ店で英標を広げているのかな?
139名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37d3-bUQF)
2016/07/09(土) 16:01:20.75ID:qmnDe3HK0 みなさんお元気ですか?
今日は雨なので家でのんびり過ごしています。
明日は晴れなので、池袋の珈琲蔵へ行く予定です。
12時間かけて抽出された究極の水出しアイスコーヒーと
限りなくチーズに近い濃厚さがたまらない鎌倉山チーズケーキを
いただきながら読書を楽しもうと思ってます。
読むのはもちろん「英標」です。
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13089625/
羨ましいですか?
今日は雨なので家でのんびり過ごしています。
明日は晴れなので、池袋の珈琲蔵へ行く予定です。
12時間かけて抽出された究極の水出しアイスコーヒーと
限りなくチーズに近い濃厚さがたまらない鎌倉山チーズケーキを
いただきながら読書を楽しもうと思ってます。
読むのはもちろん「英標」です。
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13089625/
羨ましいですか?
140名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d307-n10t)
2016/07/09(土) 18:09:25.06ID:AzGJYig30 そろそろそのネタ飽きたなぁ
糞面白くもないし
糞面白くもないし
141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f355-Bfmi)
2016/07/09(土) 19:11:02.47ID:Jp2T7Get0 チョン袋なのにキャマクラ山とか、名前だけのインチキものぢゃん
142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47b9-Bfmi)
2016/07/09(土) 20:26:23.15ID:Qv+VieM40 大阪でゆうたら堂島ロールみたいなもん?
143名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef3a-oo3f)
2016/07/09(土) 20:33:51.23ID:w9P5RSPZ0 英標から卒業して
144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37d3-bUQF)
2016/07/13(水) 10:47:33.40ID:cW0v97gc0 みなさん、お元気ですか?
日曜日池袋の珈琲蔵へ行ってきたのですが、店員さんが中国人で、
店内はガラガラなのに相席にされてしまいました。
誘導されるままに席に座ると、隣の女性客がなぜ私の隣に座るの?と、
私を厳しい目で睨みつけてきました。
あたしのせいじゃないのになぜそんな怖い目で私を見つめるのですか?
なぜ中国人店員を睨みつけないのですか?
水出し珈琲は絶品でしたが、そのせいで落ち着いて読書ができませんでした。
悲しかったです。
日曜日池袋の珈琲蔵へ行ってきたのですが、店員さんが中国人で、
店内はガラガラなのに相席にされてしまいました。
誘導されるままに席に座ると、隣の女性客がなぜ私の隣に座るの?と、
私を厳しい目で睨みつけてきました。
あたしのせいじゃないのになぜそんな怖い目で私を見つめるのですか?
なぜ中国人店員を睨みつけないのですか?
水出し珈琲は絶品でしたが、そのせいで落ち着いて読書ができませんでした。
悲しかったです。
145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fd6-d1mj)
2016/07/13(水) 10:54:14.00ID:sNZ1Znln0 なんで店員に一言言わなかったの。唖者か何か?
146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f355-Bfmi)
2016/07/13(水) 12:54:08.09ID:x8bM7zPy0 珈琲蔵なんていくからだよ
147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23b9-Bfmi)
2016/07/13(水) 20:37:34.40ID:K7mPpcQ70 ばかだなあその女性とフラグあったのに折っちまったかwww
148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e53a-9No7)
2016/07/14(木) 20:28:47.66ID:dmhsxXlV0 喫煙可じゃ無理
149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3d07-cjLc)
2016/07/14(木) 21:01:05.27ID:FJcR+TuN0 英標が終わった後に原書に進んだ方にお伺いしたいです
向こうの小説や論説文や新聞記事に出てくる英文と英標のレベルってどうなんでしょうか?
英標レベルの難構文ってのはそうそう出てこないものなのでしょうかね
向こうの小説や論説文や新聞記事に出てくる英文と英標のレベルってどうなんでしょうか?
英標レベルの難構文ってのはそうそう出てこないものなのでしょうかね
150名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp3d-VzEl)
2016/07/14(木) 21:38:37.13ID:0bk7AXNIp 英標やる前から読めるよ。
洋書読めないレベルだと英標読めないだろ。
洋書読めないレベルだと英標読めないだろ。
151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b555-8xJT)
2016/07/15(金) 01:12:33.93ID:LLmOL3X30 >>149
洋書や記事、個人の趣味嗜好関心によるだろ、そんなもん
記事も千差万別に決まってるじゃん
バレーボールが好きな人間なら洋書のバレーボール雑誌は斜め読みできるだろうし、
経済に興味がなけりゃどんな記事だって負担に感じる
洋書や記事、個人の趣味嗜好関心によるだろ、そんなもん
記事も千差万別に決まってるじゃん
バレーボールが好きな人間なら洋書のバレーボール雑誌は斜め読みできるだろうし、
経済に興味がなけりゃどんな記事だって負担に感じる
152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b555-8xJT)
2016/07/15(金) 01:19:21.10ID:LLmOL3X30 >>149
洋書や新聞記事を読みたいと思っているなら良い方法を教えてあげる
それは、迷わずに洋書や新聞記事を読んでしまうこと
自分も洋書を読む前提の足腰鍛錬の必要性を感じて、洋書の前に何をすればいいのかで
ずいぶん無駄な時間を空費してきた
それがあるときから洋書を楽に読めるようになった
そのきっかけはなんのことはない、洋書を一冊最後まで読んでしまったことだ
一冊の洋書を読み切った体験によって、洋書を読むってどういうことなのか、一冊を読み切る体力や負荷が
どれくらいのものなのか、語彙力の多寡ってどうなんだろうか、構文は・・・それらすべてに答えが一発で
出てしまった
「ああ、こういう感じなのか〜」そう思った瞬間から、洋書を読むことが日本語の文庫本を読むのとさして
変わらないものになった
読みたければ読んでしまう
これが答え
洋書や新聞記事を読みたいと思っているなら良い方法を教えてあげる
それは、迷わずに洋書や新聞記事を読んでしまうこと
自分も洋書を読む前提の足腰鍛錬の必要性を感じて、洋書の前に何をすればいいのかで
ずいぶん無駄な時間を空費してきた
それがあるときから洋書を楽に読めるようになった
そのきっかけはなんのことはない、洋書を一冊最後まで読んでしまったことだ
一冊の洋書を読み切った体験によって、洋書を読むってどういうことなのか、一冊を読み切る体力や負荷が
どれくらいのものなのか、語彙力の多寡ってどうなんだろうか、構文は・・・それらすべてに答えが一発で
出てしまった
「ああ、こういう感じなのか〜」そう思った瞬間から、洋書を読むことが日本語の文庫本を読むのとさして
変わらないものになった
読みたければ読んでしまう
これが答え
153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e53a-9No7)
2016/07/15(金) 14:19:06.74ID:yj1RCvwx0 指導者見つけて基礎精講やれ。
この本は挫折が基本だろう。
この本は挫折が基本だろう。
154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e609-ylc6)
2016/07/15(金) 23:48:38.47ID:2cZkjbf/0 「英文解釈その読と解」「精読の極意」「英文読解のナビゲーター」「詳解英文解釈法」「思考訓練の場としての英文解釈」「英文解釈法」「英文解釈の技術」「英文研究法」「マスター英文解釈」「ルールとパターンの英文解釈」を全部やったら、英標はスラスラ読めたぜ。
155名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa35-VzEl)
2016/07/16(土) 17:33:13.63ID:2zJt+kM8a 「英文解釈その読と解」
「精読の極意」
「英文読解のナビゲーター」
「詳解英文解釈法」
「思考訓練の場としての英文解釈」
「英文解釈法」
「英文解釈の技術」
「精読の極意」
「英文読解のナビゲーター」
「詳解英文解釈法」
「思考訓練の場としての英文解釈」
「英文解釈法」
「英文解釈の技術」
156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e63a-4wno)
2016/07/16(土) 17:41:40.12ID:4IbDB5e00 「英文解釈教室」
「英文解釈の技術」
「英語の構文150」
「英文解釈の技術」
「英語の構文150」
157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17d3-fjp+)
2016/07/22(金) 18:05:04.01ID:iimFmv6T0 みなさん、お元気ですか?
明日は御徒町の「純喫茶 丘」へ行ってきます。
名物のパフェを食べながらじっくり読書を楽しみたいと思います。
もちろん読むのは「英標」です。
パフェはチョコレートパフェ、パインパフェ、オレンジパフェ、バナナパフェ
があるけど、どれにしようかな?
今から悩んでます。
みなさんのおすすめはどれですか?
本当に明日が楽しみです。
羨ましいですか?
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13016771/
明日は御徒町の「純喫茶 丘」へ行ってきます。
名物のパフェを食べながらじっくり読書を楽しみたいと思います。
もちろん読むのは「英標」です。
パフェはチョコレートパフェ、パインパフェ、オレンジパフェ、バナナパフェ
があるけど、どれにしようかな?
今から悩んでます。
みなさんのおすすめはどれですか?
本当に明日が楽しみです。
羨ましいですか?
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13016771/
158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e33a-ujGw)
2016/07/22(金) 18:39:57.55ID:bnzvUJP60 >>157
今読んでる場所はどこ?何ページ?
今読んでる場所はどこ?何ページ?
159名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a355-iqWO)
2016/07/24(日) 00:52:28.31ID:XH1wNwog0 もう何十年も振り返っていないけど、
Few people have often been discussed than English...
みたいな文章はまだ載ってるの?
Few people have often been discussed than English...
みたいな文章はまだ載ってるの?
160名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 77b2-iYQ3)
2016/07/27(水) 11:24:41.92ID:Todp/YJ10 基礎編の初講から載ってるがな
161名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a355-iqWO)
2016/07/27(水) 14:57:34.88ID:MDXdWfsT0 >>159
40年近く前にやった英文をまだ覚えてるw
40年近く前にやった英文をまだ覚えてるw
162名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17d3-iRnI)
2016/07/27(水) 17:01:54.38ID:vnj9Jqxh0163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 813a-Sije)
2016/07/29(金) 11:48:45.13ID:iMQNqG3X0 高2の時、隣の席の奴がボロボロになるまでやり込んでたよ。
英語塾の教材だったようだ。
英語塾の教材だったようだ。
164名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 1155-oK17)
2016/07/29(金) 16:12:27.66ID:8ooQcE5u0NIKU 鉄麹sくようなやつなら小6で終わってる教材だろ
165名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 34d3-gH0Y)
2016/07/29(金) 17:33:34.43ID:jqrekrCJ0NIKU みなさん、お元気ですか?
明日は谷中の古民家カフェ「カヤバ珈琲」へ行ってきます。
昭和のレトロな雰囲気な中で名物のルシアンとタマゴサンドを
いただきながら、読書に耽る予定です。
読むのはもちろん「英標」です。
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/fcf/2676
羨ましいですか?
明日は谷中の古民家カフェ「カヤバ珈琲」へ行ってきます。
昭和のレトロな雰囲気な中で名物のルシアンとタマゴサンドを
いただきながら、読書に耽る予定です。
読むのはもちろん「英標」です。
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/fcf/2676
羨ましいですか?
166名無しさん@英語勉強中 (ニククエ KK7f-ioQp)
2016/07/29(金) 17:39:18.51ID:AuAP1uJaKNIKU 高校生が読むもんだろこれ。大人が人前で恥ずかしくよめんだろ。
167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1155-oK17)
2016/07/30(土) 00:56:54.21ID:SWPU0HCy0 谷中でコーヒーなんて、やなか(こ)った
168名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9ca7-xRNj)
2016/07/30(土) 18:14:52.18ID:rXNEovCy0 Chat about 英検, Eiken, TOEIC, TOEFL, iELTS©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1469869176/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1469869176/
169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ce6-UbOe)
2016/07/31(日) 08:00:28.57ID:Mk0eUEqn0170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1155-oK17)
2016/07/31(日) 16:19:40.25ID:tIp/48/X0171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7507-lg21)
2016/07/31(日) 19:46:04.62ID:VzZ9KQhh0 東大って言っても、河合塾のホームページ見ると合格者の2次ボーダーは50%ぐらいだそうだ
そうなると、東大受かっても英標レベルの英文が読みこなせていない連中も相当いそうだな
そうなると、東大受かっても英標レベルの英文が読みこなせていない連中も相当いそうだな
172名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1155-oK17)
2016/07/31(日) 22:00:26.94ID:tIp/48/X0 >>171
よほどの大失敗をしたとしてもそれは無いよ
よほどの大失敗をしたとしてもそれは無いよ
173名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa01-Y0VN)
2016/07/31(日) 22:06:38.46ID:wIcASyN8a 実際はそんなもんだろ
取れてると思っても失点するからな
取れてると思っても失点するからな
174名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 813a-Sije)
2016/08/03(水) 13:11:22.22ID:uWj55+V60 君はかつて存在したZ会A科を知っているか?
これは東大レベルを軽く超えていた。
知らないだろうなあ。
これは東大レベルを軽く超えていた。
知らないだろうなあ。
175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f11-Sije)
2016/08/03(水) 20:47:54.12ID:cvhKLNUr0 読みだけ名人生産しても仕方ないだろ
日本人だけたどたどしく英語みたいな物つぶやかれても
世界が理解できないとね w
日本人だけたどたどしく英語みたいな物つぶやかれても
世界が理解できないとね w
176名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa01-KtYc)
2016/08/03(水) 21:11:36.86ID:ESM0O9E6a 旬報でEA、EC、MA、MC、PA、CAを解いてたけど、かなり難しかったなあ。
177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7d3-r29T)
2016/08/05(金) 09:36:43.29ID:dZUSz+240 みなさん、お元気ですか?
毎日暑いですね。今日は東京も35度をこえるそうです。
明日も暑そうなので浅草の「アンヂェラス」へ行ってきます。
名物「梅ダッチ」とバニラアイスクリームを食べながら、
のんびり読書に耽ります。
もちろん読むのは「英標」です。
http://r-tsushin.com/special/Japanese_shinise_angelus.html
羨ましいですか?
毎日暑いですね。今日は東京も35度をこえるそうです。
明日も暑そうなので浅草の「アンヂェラス」へ行ってきます。
名物「梅ダッチ」とバニラアイスクリームを食べながら、
のんびり読書に耽ります。
もちろん読むのは「英標」です。
http://r-tsushin.com/special/Japanese_shinise_angelus.html
羨ましいですか?
178名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sad7-IzsY)
2016/08/05(金) 20:50:45.12ID:nPIeqeqIa 確かに低レベルな東大を含めて、今の日本の大学ではこの受験問題集を大学の英語必須テキストと認定してもおかしくはないな
179名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sad7-IzsY)
2016/08/06(土) 21:29:01.34ID:2ZJrWVJfa この英文は、最近特に、とても示唆に富んでいると思う、この頃ですよ
英文標準問題精講P.23(9)
Our species is the only creative species, and it has only one creative instrument,
the individual mind and spirit of a man. Nothing was ever created by two men.
There are no good collaborations, whether in music, in art, in poetry, in
mathematics, in philosophy. Once the miracle of creation has taken place,
the group can build and extend it, but the group never invents anything.
The preciousness lies in the lonely mind of a man.
この作家は専門外で興味がないけど、この英文についての内容は確かだねw
英文標準問題精講P.23(9)
Our species is the only creative species, and it has only one creative instrument,
the individual mind and spirit of a man. Nothing was ever created by two men.
There are no good collaborations, whether in music, in art, in poetry, in
mathematics, in philosophy. Once the miracle of creation has taken place,
the group can build and extend it, but the group never invents anything.
The preciousness lies in the lonely mind of a man.
この作家は専門外で興味がないけど、この英文についての内容は確かだねw
180名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f09-TG0Q)
2016/08/07(日) 00:29:41.54ID:b02Mtl720 最近、筒井の英文解釈その読と解を読み込んでるわ。
181名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7d3-r29T)
2016/08/07(日) 19:33:23.43ID:c23pCF460 やっぱり夏はアイスコーヒーですね。
アイスコーヒーをぐぐっと飲みながら読む「英標」たまりません!
アイスコーヒーをぐぐっと飲みながら読む「英標」たまりません!
182名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb3a-VbPV)
2016/08/07(日) 22:37:40.56ID:G9RknYNw0183名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 67b2-sMi2)
2016/08/10(水) 21:08:52.42ID:aPRPlQHf0 華丸大吉「バラエティは話し合ったら面白くならない」
184名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 835e-Ceo2)
2016/08/11(木) 11:00:01.31ID:3faxQ/h20 >>179
-- Nothing was ever created by two men. There are no good collaborations,
-- The preciousness lies in the ★lonely mind★ of a man.
特に上記の箇所に強く同意する。
-- Nothing was ever created by two men. There are no good collaborations,
-- The preciousness lies in the ★lonely mind★ of a man.
特に上記の箇所に強く同意する。
185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 835e-Ceo2)
2016/08/11(木) 11:02:26.53ID:3faxQ/h20 >>179 は、John Steinbeck の "East of Eden" の一節だったんだな。
昔に読んだし、映画版も見たけど、その一節のことはまるで覚えていない。
また読みたいな。
http://www.goodreads.com/quotes/62450-our-species-is-the-only-creative-species-and-it-has
昔に読んだし、映画版も見たけど、その一節のことはまるで覚えていない。
また読みたいな。
http://www.goodreads.com/quotes/62450-our-species-is-the-only-creative-species-and-it-has
186名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4555-MTuc)
2016/08/12(金) 16:06:49.81ID:pG3up51j0 夏休みの今日は英標持って、きっちゃ店に行かないのかな?
187名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロT Sp8d-OWcA)
2016/08/13(土) 12:25:46.03ID:Nty+vofyp きっちゃねぇ
188名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 753a-ZAHq)
2016/08/14(日) 19:58:24.13ID:3ARgV1Ay0 みなさん、お元気ですか?
今日は東京は比較的過ごしやすい一日でした。
とは言ってもお盆休み真っ只中のせっかくの休日です。
ちょうど日本で英標が出版されて間もない1930年代半ば、
アメリカで流行していたグッドマンのスヰングジャズを聞きながら、
自家製焙煎コーヒを飲みながら自宅でのんびり読書に耽りました。
もちろん読んだのは「英標」です。
https://www.youtube.com/watch?v=yoiDQYNXSLo
羨ましいですか?
今日は東京は比較的過ごしやすい一日でした。
とは言ってもお盆休み真っ只中のせっかくの休日です。
ちょうど日本で英標が出版されて間もない1930年代半ば、
アメリカで流行していたグッドマンのスヰングジャズを聞きながら、
自家製焙煎コーヒを飲みながら自宅でのんびり読書に耽りました。
もちろん読んだのは「英標」です。
https://www.youtube.com/watch?v=yoiDQYNXSLo
羨ましいですか?
189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 463a-3Vwo)
2016/08/14(日) 20:28:12.85ID:cAfD30dm0 >>188
あなたにはビジュアル英文解釈が似合っている
あなたにはビジュアル英文解釈が似合っている
190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3051-MTuc)
2016/08/14(日) 21:52:09.50ID:qRc77S080 なんかだいぶ爺さんくさいぞ
191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 753a-ZAHq)
2016/08/15(月) 11:31:15.29ID:kToj9NXs0 皆さん、ごきげんよう。
本日は終戦記念日、朝早くに家を出て靖国神社に参拝してきました。
すでにたくさんの参拝者の方々が英霊のために祈りを捧げておいででした。
さて本日も午後は自宅でまったりと読書に耽りたいと思います。
BGMは今日もスヰングジャズです。
グッドマンの好敵手にしてよき友人でもあったグレンミラーなどいかがでせう?
https://www.youtube.com/watch?v=WwmE5DOtEMk
そうそう、もちろん肝心の本は「英標」です。
羨ましいですか?
本日は終戦記念日、朝早くに家を出て靖国神社に参拝してきました。
すでにたくさんの参拝者の方々が英霊のために祈りを捧げておいででした。
さて本日も午後は自宅でまったりと読書に耽りたいと思います。
BGMは今日もスヰングジャズです。
グッドマンの好敵手にしてよき友人でもあったグレンミラーなどいかがでせう?
https://www.youtube.com/watch?v=WwmE5DOtEMk
そうそう、もちろん肝心の本は「英標」です。
羨ましいですか?
192名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa05-Ap6e)
2016/08/15(月) 11:59:02.94ID:KisULCyra 俺は仕事の合間に英標読んでるよ。
給料もらえるし、英語も身につくしで最高だわ。美味いコーヒーとモンブランとともにな。
給料もらえるし、英語も身につくしで最高だわ。美味いコーヒーとモンブランとともにな。
193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 52c6-GBh+)
2016/08/15(月) 13:47:55.90ID:d28x6VN+0 >>191
>>いかがでせう?
などと,旧仮名遣いなどを使うならば,
>>と思います
ではなくて,
と思ひます
でないとおかしいでせう。
それに,
>>まったり
も,
まつたり
でしょう。促音便は旧仮名では使わないのでは。
>>いかがでせう?
などと,旧仮名遣いなどを使うならば,
>>と思います
ではなくて,
と思ひます
でないとおかしいでせう。
それに,
>>まったり
も,
まつたり
でしょう。促音便は旧仮名では使わないのでは。
194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 753a-xYo4)
2016/08/15(月) 13:58:12.53ID:MtWhzRW10 それは実際には
役割語的な機能しかないから
別にいいんじゃないかな
文体的にはノリピー語と同じ
口語的な文ではよくある表現技法
役割語的な機能しかないから
別にいいんじゃないかな
文体的にはノリピー語と同じ
口語的な文ではよくある表現技法
195名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK9b-OHdm)
2016/08/15(月) 14:10:16.20ID:vbbU3KXnK 正月の富士登山に持って行き、ご来光を明かりに読もうと思う。
196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4555-MTuc)
2016/08/15(月) 14:11:57.50ID:A+yBuUd70 富士山って登山客に扮した中国人の諜報工作員だらけじゃん
197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c7d3-xrP+)
2016/08/19(金) 16:58:45.40ID:FuxtYhep0 皆さん、お元気ですか?
2週間ぶりですね。
明日は池袋で「シン・ゴジラ」をみる予定です。
映画を見終わったら「皇琲亭」で
オリジナル・ブレンドとカトーショコラを楽しむ予定です。
http://coffee-chikara.jp/archives/191
映画の待ち時間と喫茶店で読む本はもちろん英標です。
羨ましいですか?
2週間ぶりですね。
明日は池袋で「シン・ゴジラ」をみる予定です。
映画を見終わったら「皇琲亭」で
オリジナル・ブレンドとカトーショコラを楽しむ予定です。
http://coffee-chikara.jp/archives/191
映画の待ち時間と喫茶店で読む本はもちろん英標です。
羨ましいですか?
198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb3a-mlYS)
2016/08/19(金) 17:07:27.60ID:DqBC2CDY0 英標なんて高校生の参考書じゃなくて、The History of the Decline and Fall of the Roman Empire
を読みなさい。
チャーチルやガンジーの愛読書だよ。
を読みなさい。
チャーチルやガンジーの愛読書だよ。
199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb3a-mlYS)
2016/08/19(金) 17:11:33.98ID:DqBC2CDY0 Chapter I: The Extent Of The Empire In The Age Of The Antonines—Part I.
Introduction.
The Extent And Military Force Of The Empire In The Age Of
The Antonines.
In the second century of the Christian Aera, the empire of Rome comprehended the fairest part of the earth, and the most civilized portion of mankind.
The frontiers of that extensive monarchy were guarded by ancient renown and disciplined valor. The gentle but powerful influence of laws and manners had gradually cemented the union of the provinces.
Their peaceful inhabitants enjoyed and abused the advantages of wealth and luxury.
Introduction.
The Extent And Military Force Of The Empire In The Age Of
The Antonines.
In the second century of the Christian Aera, the empire of Rome comprehended the fairest part of the earth, and the most civilized portion of mankind.
The frontiers of that extensive monarchy were guarded by ancient renown and disciplined valor. The gentle but powerful influence of laws and manners had gradually cemented the union of the provinces.
Their peaceful inhabitants enjoyed and abused the advantages of wealth and luxury.
200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb3a-mlYS)
2016/08/19(金) 17:15:41.54ID:DqBC2CDY0 キリスト教時代の2世紀、ローマ帝国は地球のもっとも美しい地域と
人類のもっとも文明化された部分を持っていた。拡張した帝国の国境は
古代の名声と武勇によって守られていた。法と風習の穏やかだが
強力な影響は徐々に属州の結びつきを強めていった。
その平和な住人は富と贅沢のメリットを楽しみ乱用した。
人類のもっとも文明化された部分を持っていた。拡張した帝国の国境は
古代の名声と武勇によって守られていた。法と風習の穏やかだが
強力な影響は徐々に属州の結びつきを強めていった。
その平和な住人は富と贅沢のメリットを楽しみ乱用した。
201名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 773a-wLiW)
2016/08/19(金) 17:17:41.09ID:CLwkA1jH0 そのcomprehendの用例いいなあ
いただきます
いただきます
202名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfc6-QOS2)
2016/08/19(金) 19:48:51.93ID:fZ08ELVI0 >>197
>>オリジナル・ブレンドとカトーショコラを楽しむ予定です。
「カトーショコラ」ではなくて,「ガトー・ショコラ」(gateau chocolat=チョコレート菓子)
でしょう。
英語は堪能でもフランス語は御存知ないようですね。
>>オリジナル・ブレンドとカトーショコラを楽しむ予定です。
「カトーショコラ」ではなくて,「ガトー・ショコラ」(gateau chocolat=チョコレート菓子)
でしょう。
英語は堪能でもフランス語は御存知ないようですね。
203名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK67-Emci)
2016/08/20(土) 00:20:43.71ID:mTn7tb8YK 現実はインスタントコーヒーがせいぜいだろ。
ガトー・ショコラは俺でも知ってる。
ガトー・ショコラは俺でも知ってる。
204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b55-D2ET)
2016/08/20(土) 09:41:20.74ID:7ovjo0c30 ケーキセットで英標がもう一冊買えちゃう
205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb3a-mlYS)
2016/08/20(土) 16:30:02.94ID:KoaNySB70206名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 733a-+B0y)
2016/08/24(水) 14:59:40.15ID:YKMI0YvT0 練習問題7
We all go through life wearing spectacles coloured by our own tastes,
our own calling, and our own prejudices, measuring our neighbours by
our own tape-measures, summing them up according to our own private
arithmetic. We see subjectively, not objectively; what we are capable
of seeing, not what there is to be seen. It is not wonderful that we
make so many bad guesses at that prismatic thing, the truth.
最後の 「that prismatic thing」のthatの用法は何ですか?
We all go through life wearing spectacles coloured by our own tastes,
our own calling, and our own prejudices, measuring our neighbours by
our own tape-measures, summing them up according to our own private
arithmetic. We see subjectively, not objectively; what we are capable
of seeing, not what there is to be seen. It is not wonderful that we
make so many bad guesses at that prismatic thing, the truth.
最後の 「that prismatic thing」のthatの用法は何ですか?
207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb3a-mlYS)
2016/08/24(水) 16:58:56.08ID:YTS7SkwV0 thatは形容詞で「例の」
208206 (ワッチョイ 733a-+B0y)
2016/08/24(水) 17:14:58.71ID:YKMI0YvT0 >>207
ありがとう
ありがとう
209名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 813a-abF+)
2016/08/26(金) 11:25:52.68ID:qQMEKceJ0 みなさんお元気ですか?
明日は巣鴨の三浦屋ですっぽん鍋を頂きます。
鍋を食べながら読むのはもちろん英標です。
その後、彼女と渋谷で待ち合わせ。
羨ましいですか?
明日は巣鴨の三浦屋ですっぽん鍋を頂きます。
鍋を食べながら読むのはもちろん英標です。
その後、彼女と渋谷で待ち合わせ。
羨ましいですか?
210名無しさん@英語勉強中 (アウアウT Sa01-qQHP)
2016/08/26(金) 13:33:21.26ID:xZv9AWENa 巣鴨での八つ目ウナギを食べられないなんてかわいそう。
211名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df3a-Kfh8)
2016/08/27(土) 19:17:45.43ID:VJGelDQN0 英標で英語勉強するのは外人に下の文章で日本語勉強をすすめるのと同じだよね?
「木目美しきケヤキ胴、緑にはわざと赤樫を用いたる岩畳作りの長火鉢に対いて話
し敵もなくただ一人、少しは淋しそうに坐り居る三十前後の女、男のように立派な
眉をいつ掃いしか剃ったる痕の青々と、見る眼も覚むべき雨後の山の色をとどめて
翠の匂いひとしお床しく、鼻筋つんと通り目尻キリリと上り、・・・」
「木目美しきケヤキ胴、緑にはわざと赤樫を用いたる岩畳作りの長火鉢に対いて話
し敵もなくただ一人、少しは淋しそうに坐り居る三十前後の女、男のように立派な
眉をいつ掃いしか剃ったる痕の青々と、見る眼も覚むべき雨後の山の色をとどめて
翠の匂いひとしお床しく、鼻筋つんと通り目尻キリリと上り、・・・」
212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dec6-Vqeh)
2016/08/28(日) 00:06:37.65ID:0X3dbH590 >211
緑→縁
「みどり」にわざと「あか」樫を用いてどうするのよ
緑→縁
「みどり」にわざと「あか」樫を用いてどうするのよ
213211 (ワッチョイ df3a-Kfh8)
2016/08/28(日) 01:33:51.43ID:QLZ28RcW0214名無しさん@英語勉強中 (ニククエ df3a-Kfh8)
2016/08/29(月) 21:32:23.63ID:MqQI18ef0NIKU 練習問題34
If the reader will excuse me, I will say nothing of my antecedents, nor
of the circumstances which led me to leave my native country; the narrative
would be tedious to him and painful to myself. Suffice it, that when I left
home (★)it was with the intention of going to some new colony, and either
finding, or even purchasing, waste land suitable for cattle or sheep farming,
by which means I thought that I could better my fortunes more rapidly than
in England.
★のitはwhen I left homeを指していると理解していいですか?
If the reader will excuse me, I will say nothing of my antecedents, nor
of the circumstances which led me to leave my native country; the narrative
would be tedious to him and painful to myself. Suffice it, that when I left
home (★)it was with the intention of going to some new colony, and either
finding, or even purchasing, waste land suitable for cattle or sheep farming,
by which means I thought that I could better my fortunes more rapidly than
in England.
★のitはwhen I left homeを指していると理解していいですか?
215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 813a-gQqU)
2016/08/30(火) 01:22:05.17ID:Y2k8AEzt0 >>214
It suffices to say that〜 〜ということは十分である
Itは形式主語でthat以下が本当の主語
上記の仮定法現在(現在または未来の不確実な仮定)バージョンが
It suffice動詞原型to say that〜
その倒置がSuffice it to say that〜
その省略がSuffice it, that
itは形式主語ですのでitが指すのはthat(〜ということ)のすべてEnglandまでになります。
なお, by which means=and by the meansで関係形容詞を使っています。
It suffices to say that〜 〜ということは十分である
Itは形式主語でthat以下が本当の主語
上記の仮定法現在(現在または未来の不確実な仮定)バージョンが
It suffice動詞原型to say that〜
その倒置がSuffice it to say that〜
その省略がSuffice it, that
itは形式主語ですのでitが指すのはthat(〜ということ)のすべてEnglandまでになります。
なお, by which means=and by the meansで関係形容詞を使っています。
216名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 813a-gQqU)
2016/08/30(火) 01:35:44.49ID:Y2k8AEzt0 訂正 Itは形式主語to say that〜が本当の主語でした。
いわゆるIt 〜to〜 構文です。
いわゆるIt 〜to〜 構文です。
217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 813a-gQqU)
2016/08/30(火) 01:42:33.40ID:Y2k8AEzt0 it=(to say)that〜Englandです。
218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 813a-gQqU)
2016/08/30(火) 01:45:58.70ID:Y2k8AEzt0 by which means=and by the means
そしてその手段によって
そしてその手段によって
219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7397-gQqU)
2016/08/30(火) 08:15:58.50ID:jn1HjMzi0 >>214
OK
OK
220214 (ワッチョイ df3a-Kfh8)
2016/08/30(火) 10:26:47.82ID:3zy+luzo0 >>219
ありがとう
ありがとう
221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df3a-Kfh8)
2016/08/30(火) 19:44:43.58ID:3zy+luzo0 練習問題41
There are few modern novels that excite my interest, and I do not know
what I should do for relaxation were it not for the innumerable detective
stories (★)that so engagingly pass the time and once read pass straight out
of one's mind.
★のthatはdetective storiesを先行詞とする関係代名詞ですか?
もし、そうだとすると、pass the timeの主語はdetective storiesになって
変ではありませんか?pass the timeの主語は人がこないと意味が通じないと思う
のですが、どのように考えればいいでしょうか?
There are few modern novels that excite my interest, and I do not know
what I should do for relaxation were it not for the innumerable detective
stories (★)that so engagingly pass the time and once read pass straight out
of one's mind.
★のthatはdetective storiesを先行詞とする関係代名詞ですか?
もし、そうだとすると、pass the timeの主語はdetective storiesになって
変ではありませんか?pass the timeの主語は人がこないと意味が通じないと思う
のですが、どのように考えればいいでしょうか?
222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7397-gQqU)
2016/08/30(火) 22:03:47.47ID:jn1HjMzi0 the time passの倒置
that〜は名詞節
for sotries の目的格補語
that〜は名詞節
for sotries の目的格補語
223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7397-gQqU)
2016/08/30(火) 22:04:29.92ID:jn1HjMzi0 よくわかんない
224名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 34d3-Knxq)
2016/08/31(水) 07:48:52.91ID:oaPR8+010 >>221
thatはdetective storiesを先行詞とする関係代名詞でよいと思います。
pass the timeの主語はdetective storiesでもよいのでは?
別に人が来なくてもいいと思いますよ。
つまり
detective stories engagingly pass the time
は素直に「探偵小説は楽しく時間を通過させる(過ごさせる)」
と読むとよいのでは?
該当部分を直訳すると
「楽しく時を過ごさせ、ひとたび読まれれば頭からまっすぐ過ぎ去っていく探偵小説」
で問題ないのでは?
thatはdetective storiesを先行詞とする関係代名詞でよいと思います。
pass the timeの主語はdetective storiesでもよいのでは?
別に人が来なくてもいいと思いますよ。
つまり
detective stories engagingly pass the time
は素直に「探偵小説は楽しく時間を通過させる(過ごさせる)」
と読むとよいのでは?
該当部分を直訳すると
「楽しく時を過ごさせ、ひとたび読まれれば頭からまっすぐ過ぎ去っていく探偵小説」
で問題ないのでは?
225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df3a-Kfh8)
2016/08/31(水) 10:02:53.89ID:hEi4Vc+v0 We sang songs to pass the time.
を考えるとき、passの意味上の主語はweですかsongsですか?
を考えるとき、passの意味上の主語はweですかsongsですか?
226名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 34d3-Knxq)
2016/08/31(水) 10:05:28.38ID:oaPR8+010 weじゃないですか?
227225 (ワッチョイ df3a-Kfh8)
2016/08/31(水) 19:01:04.83ID:hEi4Vc+v0228名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 34d3-Knxq)
2016/08/31(水) 23:23:43.02ID:oaPR8+010229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ebb0-iG4w)
2016/09/01(木) 03:09:05.41ID:tV24WF430 pass the timeを「時間をつぶす」ではなく文字通り「その時間を通過する」と考えれば、detective stories pass straight out of one's mindがOKなんだからdetective stories pass the timeも問題ないのでは?
230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e33a-T2zX)
2016/09/01(木) 11:19:34.66ID:4m5AaRfe0 the innumerable detective
stories (that) so engagingly <pass> the time and <pass >straight out
of one's mind once read
thatは関係代名詞の主格
二つのpassはstoriesにかかる
once readは後置したほうが理解しやすい。
readは過去分詞
stories (that) so engagingly <pass> the time and <pass >straight out
of one's mind once read
thatは関係代名詞の主格
二つのpassはstoriesにかかる
once readは後置したほうが理解しやすい。
readは過去分詞
231名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e33a-T2zX)
2016/09/01(木) 11:21:41.05ID:4m5AaRfe0 onceは接続詞
232名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e33a-T2zX)
2016/09/01(木) 11:24:58.27ID:4m5AaRfe0 onceの省略表現は多い
233名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e33a-T2zX)
2016/09/01(木) 11:26:29.50ID:4m5AaRfe0 passの繰り返しで韻を踏んでいる
234名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b3a-dyuG)
2016/09/06(火) 12:26:35.34ID:izr9YMz40 54
Wellington is said to have chosen his officers by their noses and chins.
The standard for them in noses must have been rather high, to judge by
the portraits of the Duke, but no doubt he made allowances.
疑問
@the DukeはWellingtonのことですか?
Ano doubt he made allowances 解説で make allowance for〜とありますが、
省略されてるfor〜以下の内容は the portraits of the Dukeのことですか?
つまり、実際の人物より高く書いたと理解していいのでしょうか?
Wellington is said to have chosen his officers by their noses and chins.
The standard for them in noses must have been rather high, to judge by
the portraits of the Duke, but no doubt he made allowances.
疑問
@the DukeはWellingtonのことですか?
Ano doubt he made allowances 解説で make allowance for〜とありますが、
省略されてるfor〜以下の内容は the portraits of the Dukeのことですか?
つまり、実際の人物より高く書いたと理解していいのでしょうか?
235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b97-wh/5)
2016/09/06(火) 13:51:23.82ID:0tdmihN90 1) Wellington=the Duke
2) no doubt he made allowances (for them=(his officers) )
基準は高かったに違いないが
きっと事情を考慮に入れもしただろう
基準一辺倒でなく融通を利かせる部分もあったとかそういうことだろうか
2) no doubt he made allowances (for them=(his officers) )
基準は高かったに違いないが
きっと事情を考慮に入れもしただろう
基準一辺倒でなく融通を利かせる部分もあったとかそういうことだろうか
236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fc6-FA7T)
2016/09/06(火) 14:56:39.75ID:+9E1vJ3K0237234 (ワッチョイ 6b3a-dyuG)
2016/09/06(火) 14:56:59.01ID:izr9YMz40 >>235
ありがとうございます。
ありがとうございます。
238名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b5e-vSVO)
2016/09/06(火) 20:05:51.38ID:ZqxAYxCk0 >>234
... he made allowances [for less shapely (less prominent) noses].
ということだと思う。
その根拠
make allowances for = treat leniently on account of mitigating circumstances
(ODE Third Edition)
例文
- ... allowances should be made for their inexperience.
(Merriam-Webster's Advanced)
Treat leniently on account of mitigating circumstances:
(1) she liked them and ●made allowances for● their faults
(2) Even ●making allowance for● the many weaknesses
on the visiting side, Wicklow could be more than happy with their overall display.
(3) That way they can ●make allowance for● your short temper and sharp tongue.
(4) It is simply not credible - even if we ●make allowance for● stupidity
- to make those outlandish claims in this House.
(5) Punters are aware of the Fringe's tight resources
and ●make allowances for● inconveniences such as badly designed
ticket wallets and box office problems.
(以上、Oxford Dictionaries Pro より)
上記のように、make allowances for は「〜を大目に見る、斟酌する、考慮する」
という意味で、そのあとには「欠点や問題点や困った点」を表すような名詞が来る。
make allowances for [someone] とは言わないようだ。もしも someone
を入れるのなら、make allowances for someone's faults などのように、
やはり「誰それの欠点、誰それの問題点、誰それの鼻が低いという点など」が
for のあとに来ないといけない。ゆえに、一番上に挙げたように
he made allowances [for less shapely noses, less prominent noses]
などという意味のはずだ。
... he made allowances [for less shapely (less prominent) noses].
ということだと思う。
その根拠
make allowances for = treat leniently on account of mitigating circumstances
(ODE Third Edition)
例文
- ... allowances should be made for their inexperience.
(Merriam-Webster's Advanced)
Treat leniently on account of mitigating circumstances:
(1) she liked them and ●made allowances for● their faults
(2) Even ●making allowance for● the many weaknesses
on the visiting side, Wicklow could be more than happy with their overall display.
(3) That way they can ●make allowance for● your short temper and sharp tongue.
(4) It is simply not credible - even if we ●make allowance for● stupidity
- to make those outlandish claims in this House.
(5) Punters are aware of the Fringe's tight resources
and ●make allowances for● inconveniences such as badly designed
ticket wallets and box office problems.
(以上、Oxford Dictionaries Pro より)
上記のように、make allowances for は「〜を大目に見る、斟酌する、考慮する」
という意味で、そのあとには「欠点や問題点や困った点」を表すような名詞が来る。
make allowances for [someone] とは言わないようだ。もしも someone
を入れるのなら、make allowances for someone's faults などのように、
やはり「誰それの欠点、誰それの問題点、誰それの鼻が低いという点など」が
for のあとに来ないといけない。ゆえに、一番上に挙げたように
he made allowances [for less shapely noses, less prominent noses]
などという意味のはずだ。
239234 (ワッチョイ db3a-MXHb)
2016/09/10(土) 17:26:10.27ID:GOm40xc40 >>238
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
とてもわかりやすい解説ありがとうございます。
240名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3a-MXHb)
2016/09/12(月) 02:16:35.67ID:TNmPfUMh0 Fontenelle at the age of ninety, being asked what was the happiest time
of his life, said he did not know that he had ever been much happier than
he then was (★)but that perhaps his best years had been those when he was
between fifty-five and seventy-five, and Dr. Johnson placed the pleasures
of old age far higher than those of youth.
★のbut thatのthatはどんな役割があるのですか?
he did not know that(A)・・・but that(B)・・・と考えていいですか?
上のように考えた場合、(A)であることはしらないが、(B)であることはしっていた。
という風な訳になるのでしょうか?
of his life, said he did not know that he had ever been much happier than
he then was (★)but that perhaps his best years had been those when he was
between fifty-five and seventy-five, and Dr. Johnson placed the pleasures
of old age far higher than those of youth.
★のbut thatのthatはどんな役割があるのですか?
he did not know that(A)・・・but that(B)・・・と考えていいですか?
上のように考えた場合、(A)であることはしらないが、(B)であることはしっていた。
という風な訳になるのでしょうか?
241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935e-eyxN)
2016/09/12(月) 06:35:52.97ID:h68+w9XV0 >>240
そうではない。(Fontenelle) said のあとに (but) that が続いている。
今回の英文は、文脈を無視して文法的にのみ考えると、次の二つの構造がありうる。
●一つ目
(Fontenelle) said
(1) [that] he did not know that he had ever been much happier
than he then was
(2) but that perhaps his best years had been....
●二つ目
(Fontenelle) said he did not know
(1) that he had ever been much happier than he then was
(2) but that perhaps his best years had been ....
もしも二つ目の構造を採用すると、「しかし彼の最も幸せな時期は〜だったということを
彼は知らないと言った」という意味になってしまう。しかし文脈上、おそらくは
一つ目の構造がここでは正しいだろうと思われる。
つまりこの Fontenelle の文章を直接話法に直すと次のようになる。
(Fontenelle) said, "I don't know I've ever been much happier than
I am now, but perhaps my best years were...."
そうではない。(Fontenelle) said のあとに (but) that が続いている。
今回の英文は、文脈を無視して文法的にのみ考えると、次の二つの構造がありうる。
●一つ目
(Fontenelle) said
(1) [that] he did not know that he had ever been much happier
than he then was
(2) but that perhaps his best years had been....
●二つ目
(Fontenelle) said he did not know
(1) that he had ever been much happier than he then was
(2) but that perhaps his best years had been ....
もしも二つ目の構造を採用すると、「しかし彼の最も幸せな時期は〜だったということを
彼は知らないと言った」という意味になってしまう。しかし文脈上、おそらくは
一つ目の構造がここでは正しいだろうと思われる。
つまりこの Fontenelle の文章を直接話法に直すと次のようになる。
(Fontenelle) said, "I don't know I've ever been much happier than
I am now, but perhaps my best years were...."
242名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 935e-eyxN)
2016/09/12(月) 06:39:40.33ID:h68+w9XV0 >>240
ここでの but that の that には、どういう役割があるかという質問に対しても
答えよう。that があるからこそ、そのずっと前の Fontenelle... said から
続いており、この but that 以下は Fontenelle の台詞だとわかる。
もしも that がなかったら、これが Fontenelle の台詞なのか、あるいは
著者あるいは一般的な考え方から照らして、Fontenelle の best years は
こういう時期だったということを述べているのかわからなくなる。
that があるおかげで、はっきりとこの but that のあとの節は Fontenelle の
台詞なのだとわかる。
ここでの but that の that には、どういう役割があるかという質問に対しても
答えよう。that があるからこそ、そのずっと前の Fontenelle... said から
続いており、この but that 以下は Fontenelle の台詞だとわかる。
もしも that がなかったら、これが Fontenelle の台詞なのか、あるいは
著者あるいは一般的な考え方から照らして、Fontenelle の best years は
こういう時期だったということを述べているのかわからなくなる。
that があるおかげで、はっきりとこの but that のあとの節は Fontenelle の
台詞なのだとわかる。
243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3a-MXHb)
2016/09/12(月) 09:15:40.54ID:TNmPfUMh0244名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9355-OcNo)
2016/09/12(月) 22:51:17.68ID:dkxfkfzl0 age
245名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3a-SOVl)
2016/09/15(木) 16:01:33.04ID:DA1aC/pQ0 Dora stopped listening because a dreadful thought had struck her.
She ought to give up her seat.
She rejected the thought, but it came back. There was no doubt about it.
The elderly lady who was standing looked very frail indeed, and it was
only proper that Dora, who was young and healthy should give her seat
to the lady who could then sit next to her friend. Dora felt the blood
rushing to her face. She sat still and considered the matter.
There was no point in being hasty. It was possible of course that while
clearly admitting that she ought to give up her seat she might nevertheless
simply not do so out of pure selfishness. This would in some ways be
a better situation than what would have been the case if it had simply
not occurred to her at all that she ought to give up her seat.
最後のwhat would have been the caseがわかりません。
what she is などの用法と同じですか?
the case の意味は?
She ought to give up her seat.
She rejected the thought, but it came back. There was no doubt about it.
The elderly lady who was standing looked very frail indeed, and it was
only proper that Dora, who was young and healthy should give her seat
to the lady who could then sit next to her friend. Dora felt the blood
rushing to her face. She sat still and considered the matter.
There was no point in being hasty. It was possible of course that while
clearly admitting that she ought to give up her seat she might nevertheless
simply not do so out of pure selfishness. This would in some ways be
a better situation than what would have been the case if it had simply
not occurred to her at all that she ought to give up her seat.
最後のwhat would have been the caseがわかりません。
what she is などの用法と同じですか?
the case の意味は?
246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c73a-eXu6)
2016/09/15(木) 16:03:27.01ID:tQid1rbo0 辞書引いてみなよ
247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5e-MoAq)
2016/09/15(木) 18:04:33.14ID:RD13Acxo0 >>245
>>This would in some ways be a better situation
than ★what would have been the case★
if it had simply not occurred to her at all
that she ought to give up her seat.
"what would have been the case" は、
"what would have been true"
とか "what would have happened" とかいうような意味。
>>This would in some ways be a better situation
than ★what would have been the case★
if it had simply not occurred to her at all
that she ought to give up her seat.
"what would have been the case" は、
"what would have been true"
とか "what would have happened" とかいうような意味。
248名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3a-SOVl)
2016/09/15(木) 18:37:16.51ID:DA1aC/pQ0249名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3a-SOVl)
2016/09/15(木) 18:40:50.07ID:DA1aC/pQ0250名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5e-MoAq)
2016/09/15(木) 19:27:25.28ID:RD13Acxo0 >>248
一種類の辞書で納得しなかったら、3種類くらいの辞書を見比べないとダメだよ。
そして英和辞典で埒が明かなかったら、今度は英英辞典を引いたらよくわかることがある。
だからこそ(いつもじゃなくていいから)時には5種類くらいの辞書をあれこれみないと
いけないんだ。
if that is the case = if that is so = もしそうなのであれば
That wasn't the case. = そういうわけではなかった。
Why is that the case? = なぜそういうことになるのか?なぜそうなのか?
一種類の辞書で納得しなかったら、3種類くらいの辞書を見比べないとダメだよ。
そして英和辞典で埒が明かなかったら、今度は英英辞典を引いたらよくわかることがある。
だからこそ(いつもじゃなくていいから)時には5種類くらいの辞書をあれこれみないと
いけないんだ。
if that is the case = if that is so = もしそうなのであれば
That wasn't the case. = そういうわけではなかった。
Why is that the case? = なぜそういうことになるのか?なぜそうなのか?
251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3a-SOVl)
2016/09/15(木) 20:19:58.77ID:DA1aC/pQ0252名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37d3-UmMt)
2016/09/16(金) 18:11:54.17ID:zG/TCibR0 みなさん、お元気ですか?
実はみなさんに悲しいお知らせがあります。
私、ついに「英標」を卒業することにしました。
短い間でしたが、大変お世話になりました。
ちなみに来週からは佐々木高政の「英文解釈考」を読み込もうと思っています。
喫茶店では「英文解釈考」を読む予定です。
なので私のレスは佐々木スレにお引越しとなります。
私のファンの方は佐々木スレに来てください。
それでは、みなさん、さようなら。
実はみなさんに悲しいお知らせがあります。
私、ついに「英標」を卒業することにしました。
短い間でしたが、大変お世話になりました。
ちなみに来週からは佐々木高政の「英文解釈考」を読み込もうと思っています。
喫茶店では「英文解釈考」を読む予定です。
なので私のレスは佐々木スレにお引越しとなります。
私のファンの方は佐々木スレに来てください。
それでは、みなさん、さようなら。
253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 233b-ONuV)
2016/09/16(金) 20:36:43.14ID:a8yovv8j0 「英文解釈考」は和訳が古い日本語なんだよなぁ
原文の時代に忠実に訳すとああなってしまうんだろうけど
原文の時代に忠実に訳すとああなってしまうんだろうけど
254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 83e6-D0fg)
2016/09/16(金) 20:50:40.46ID:FNL9IWMK0 >>252
日本人が書いた英語の本なんて所詮は
ゴ ミ
日本人が書いた英語の本なんて所詮は
ゴ ミ
255名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5e-mGWo)
2016/09/17(土) 06:21:54.57ID:1muxCih20 >>253
和訳なんか読まなかったらいいだろ。英和辞典を引く時だって、例文の和訳を
俺はふつうは読まない。読むとしても、エッセンスをつかむためにだけ読む。
きちんとした和訳がほしけれは、自分で考え出したらいい。
そもそも和訳なんかに頼ってるような奴が、「英文解釈考」なんていう
高度な本をしっかり理解してるとは考えにくい。
和訳なんか読まなかったらいいだろ。英和辞典を引く時だって、例文の和訳を
俺はふつうは読まない。読むとしても、エッセンスをつかむためにだけ読む。
きちんとした和訳がほしけれは、自分で考え出したらいい。
そもそも和訳なんかに頼ってるような奴が、「英文解釈考」なんていう
高度な本をしっかり理解してるとは考えにくい。
256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 233b-ONuV)
2016/09/17(土) 19:40:21.18ID:MQS4lE430257名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3a-SOVl)
2016/09/17(土) 20:55:10.96ID:jHHkxKSM0 It happened one day, about noon, going towards my boat, I was exceedingly
surprised with the print of a man's naked foot on the shore, which was
very plain to be seen in the sand.
冒頭のItはgoing〜以下をしめすitですか?
surprised with the print of a man's naked foot on the shore, which was
very plain to be seen in the sand.
冒頭のItはgoing〜以下をしめすitですか?
258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef3a-wJFc)
2016/09/17(土) 21:03:58.48ID:MXeDEWeZ0 itは、that以下の仮主語 です
259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3a-SOVl)
2016/09/17(土) 23:03:27.98ID:jHHkxKSM0 >>258
thatが見当たらないのですけど
thatが見当たらないのですけど
260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5e-mGWo)
2016/09/18(日) 06:10:23.39ID:Yl1Dg4Tk0 >>257
It happened one day ●that●, about noon, going towards my boat, I was exceedingly
surprised with the print of a man's naked foot on the shore, which was
very plain to be seen in the sand.
これは、辞書にも書いてあるような "It happened (that) S V" の構文だな。
It happened one day ●that●, about noon, going towards my boat, I was exceedingly
surprised with the print of a man's naked foot on the shore, which was
very plain to be seen in the sand.
これは、辞書にも書いてあるような "It happened (that) S V" の構文だな。
261名無しさん@英語勉強中 (ラクラッペ MM9f-wJFc)
2016/09/18(日) 09:38:34.72ID:FYXD433gM (that) I was
262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5e-mGWo)
2016/09/18(日) 09:43:07.41ID:Yl1Dg4Tk0 おっと、間違ってしまった。正しくは次の通り。
>>257
It happened ●that● one day, about noon, going towards my boat, I was exceedingly
surprised with the print of a man's naked foot on the shore, which was
very plain to be seen in the sand.
これに似たような例文は、次のリンク先にたくさんある。
https://www.google.com/search?tbm=bks&q=%22it+happened+that+one+day+%22
そのうち、一つだけを見せる。
But ●it happened that● one day when she was in church, ★she heard★
a sermon in which the preacher told of the horrible pains of
hell ordained for those who refused to stop committing the sin
of lechery, and
>>257
It happened ●that● one day, about noon, going towards my boat, I was exceedingly
surprised with the print of a man's naked foot on the shore, which was
very plain to be seen in the sand.
これに似たような例文は、次のリンク先にたくさんある。
https://www.google.com/search?tbm=bks&q=%22it+happened+that+one+day+%22
そのうち、一つだけを見せる。
But ●it happened that● one day when she was in church, ★she heard★
a sermon in which the preacher told of the horrible pains of
hell ordained for those who refused to stop committing the sin
of lechery, and
263名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97d7-mGWo)
2016/09/18(日) 10:06:37.61ID:zlNGUtWe0 It happened one day, about noon, going towards my boat, I was exceedingly
surprised with the print of a man's naked foot on the shore, which was
very plain to be seen in the sand.
ある日のことだった。正午ごろ、自分のボートに向かっていたが、私はとても驚いた。
というのも男の裸足の足跡が浜辺にあったのだ。それは砂の中でとても平ら
に見えた。
>冒頭のItはgoing〜以下をしめすitですか?
ItはIt was rainy day. と同じだろ。仮主語。
going は分子構文
surprised with the print of a man's naked foot on the shore, which was
very plain to be seen in the sand.
ある日のことだった。正午ごろ、自分のボートに向かっていたが、私はとても驚いた。
というのも男の裸足の足跡が浜辺にあったのだ。それは砂の中でとても平ら
に見えた。
>冒頭のItはgoing〜以下をしめすitですか?
ItはIt was rainy day. と同じだろ。仮主語。
going は分子構文
264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3d5-eXu6)
2016/09/18(日) 11:49:03.46ID:cxIAkEdl0 足跡が平ら、って誤訳だよな。
足の裏が平らなら〔土踏まずなし〕わかるけど。
足の裏が平らなら〔土踏まずなし〕わかるけど。
265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5e-mGWo)
2016/09/18(日) 12:08:40.09ID:Yl1Dg4Tk0266名無しさん@英語勉強中 (ラクラッペ MM9f-wJFc)
2016/09/18(日) 12:11:42.83ID:iZWujyxbM267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 173b-ONuV)
2016/09/18(日) 13:50:00.96ID:nY6iWCn/0 英標の難構文に絞った解説サイトがあると便利だな
700選とか解釈教室にはそういったのがあるみたいだし
700選とか解釈教室にはそういったのがあるみたいだし
268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 333a-chWY)
2016/09/18(日) 14:12:43.82ID:MxERVsHW0 入門英文精講でいいじゃん
CD付き
CD付き
269257 (ワッチョイ db3a-SOVl)
2016/09/18(日) 16:11:44.45ID:mQp2qNTk0270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3a-SOVl)
2016/09/19(月) 13:50:58.53ID:f1kELpCN0 I believe the first test of a truly great man is his humility. I do not
mean by humility, doubt of his own power, or hesitation of speaking his
opinions; but a right understanding of the relation between what he can
do and say, and the rest of the world's sayings and doings. All great men
not only know their business, but usually know that they know it; and are
not only right in their main opinions, but they usually know that they
are right in them; only they do not think much of themselves on that account.
内容についての疑問
@All great men not only know their business, but usually know that
they know itについて
but以下がなぜgreat menなのか理解できません。
「自分が知ってることを知っている」って当たり前のことではありませんか?
Aright in their main opinionsとright in themのちがいがわかりません。
mean by humility, doubt of his own power, or hesitation of speaking his
opinions; but a right understanding of the relation between what he can
do and say, and the rest of the world's sayings and doings. All great men
not only know their business, but usually know that they know it; and are
not only right in their main opinions, but they usually know that they
are right in them; only they do not think much of themselves on that account.
内容についての疑問
@All great men not only know their business, but usually know that
they know itについて
but以下がなぜgreat menなのか理解できません。
「自分が知ってることを知っている」って当たり前のことではありませんか?
Aright in their main opinionsとright in themのちがいがわかりません。
271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb5e-mGWo)
2016/09/19(月) 14:11:13.10ID:mjABBKx00 >>270
they know their business なら、仕事の内容、進め方、業界の様子、製品や技術、
顧客や市場の動向を熟知していること。しかし、それを熟知しているということを
はっきり意識していないかもしれない。しかし they know that they know
their business とは、仕事の内容を熟知しているということをはっきり意識している
という意味。
right in their main opinions と right in them とは同じこと。
their opinions の繰り返しを避けて them と言っているだけ。
they know their business なら、仕事の内容、進め方、業界の様子、製品や技術、
顧客や市場の動向を熟知していること。しかし、それを熟知しているということを
はっきり意識していないかもしれない。しかし they know that they know
their business とは、仕事の内容を熟知しているということをはっきり意識している
という意味。
right in their main opinions と right in them とは同じこと。
their opinions の繰り返しを避けて them と言っているだけ。
272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db3a-SOVl)
2016/09/19(月) 14:37:03.67ID:f1kELpCN0273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b3b-53ck)
2016/09/30(金) 23:57:05.90ID:1JRLMv/a0 学参で英標以上に難易度が高い本って存在しないのですか?
274名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4bb9-RPp1)
2016/10/01(土) 01:27:52.03ID:Uyfm1xMx0 昔は色々あったよ 思考訓練とか
275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eb3a-1nMn)
2016/10/01(土) 12:03:01.54ID:pGhGXqBP0 they know their business
のbusinessは、
"Mind your own business!"
のように、、「すべきこと、本分、職務」ではないでしょうか。
つまり、「自分のすべきことをわきまえている」だと思います。
「すべての偉人たちは、単に本分をわきまえていたり、正しい意見を持っているだけではなくて、普通はそれらを自覚している。
彼ら(偉人たち)は、それだからと言って自惚れたりしないだけなのだ。」
前文の内容を言い換えあるいは説明した文章だと思います。
のbusinessは、
"Mind your own business!"
のように、、「すべきこと、本分、職務」ではないでしょうか。
つまり、「自分のすべきことをわきまえている」だと思います。
「すべての偉人たちは、単に本分をわきまえていたり、正しい意見を持っているだけではなくて、普通はそれらを自覚している。
彼ら(偉人たち)は、それだからと言って自惚れたりしないだけなのだ。」
前文の内容を言い換えあるいは説明した文章だと思います。
276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eb3a-1nMn)
2016/10/01(土) 14:17:01.26ID:pGhGXqBP0 編集途中で書き込んでしまいました。
mind your bussinessのbusinessは個人的な関心事なので別物でした。
また、私の「本分を弁える」は「出過ぎたことをしない」になってしまうので日本語としてダメでした。
「高い能力を持っている」ことの言い換えとして本職(や関心領域)についてよく分かっていると
mind your bussinessのbusinessは個人的な関心事なので別物でした。
また、私の「本分を弁える」は「出過ぎたことをしない」になってしまうので日本語としてダメでした。
「高い能力を持っている」ことの言い換えとして本職(や関心領域)についてよく分かっていると
277275 276 (ワッチョイW eb3a-1nMn)
2016/10/01(土) 18:05:24.45ID:pGhGXqBP0 途中で切れました。教養がないからか考えるほど自信がなくなっていきます。
整理すると
偽humility
A doubt of his own power
B hesitation in speaking of his opinions
真humility=all great men
a right understanding of the relation
between what he can do and say,
and the rest of the world's sayings and doings.
A' know that they know it{ they know their business}
B' know that they are right in them{their main opinions}
only they do not think much of them selves on that account.
ABとA'B'、細かく言えばAとA'、BとB'が対比されています。
偉人は本分を知っている"know their business"から偉大な業績を残せます。
そして、そのことを自覚している"they know it"のです。
だからこそ、自らの力量を疑うこと"doubt of his own power"がないのです。
「偉大な人間は、自分の本分を心得ており、正しい意見を持つだけでなくて、そのことを客観的に認識しています。
ただ、彼らは、だからと言って自惚れることはないだけです。」
これこそ、「自分に可能な言動と、世間の他の人々との言動との関係を正しく理解した」上での、真のhumilityなのです。
bussinessの適切な訳語が思い付かないです。
芸術家にとっての芸術、学者にとっての学問のようなものだと思いますが。
仕事でも訳は成り立つと思いますが、本分(自らのなすべき勤め)あたりが適切かと思います。
整理すると
偽humility
A doubt of his own power
B hesitation in speaking of his opinions
真humility=all great men
a right understanding of the relation
between what he can do and say,
and the rest of the world's sayings and doings.
A' know that they know it{ they know their business}
B' know that they are right in them{their main opinions}
only they do not think much of them selves on that account.
ABとA'B'、細かく言えばAとA'、BとB'が対比されています。
偉人は本分を知っている"know their business"から偉大な業績を残せます。
そして、そのことを自覚している"they know it"のです。
だからこそ、自らの力量を疑うこと"doubt of his own power"がないのです。
「偉大な人間は、自分の本分を心得ており、正しい意見を持つだけでなくて、そのことを客観的に認識しています。
ただ、彼らは、だからと言って自惚れることはないだけです。」
これこそ、「自分に可能な言動と、世間の他の人々との言動との関係を正しく理解した」上での、真のhumilityなのです。
bussinessの適切な訳語が思い付かないです。
芸術家にとっての芸術、学者にとっての学問のようなものだと思いますが。
仕事でも訳は成り立つと思いますが、本分(自らのなすべき勤め)あたりが適切かと思います。
278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a35e-+y5M)
2016/10/01(土) 18:29:59.98ID:ydY9mwz40 僕は >>271 を書いた。確かに know one's business は職業とか業界とか仕事のこと
を熟知しているという意味だけでなく、「本分をわきまえている」という意味にも
解釈できそうだ。今回の文脈においては、そういう意味でとらえた方がいいのかも
しれない。ただ、職業に絡んだ意味で解釈できなくもないと思う。職業や
業界に絡んで to know one's business (OR job or profession OR industry)
という言葉を使っていると思われる例文を、Google Books すなわち書籍本文
検索サイトから抜き出してみる。
(1) I know talent and ●I know this industry●. I know what the public
wants and I know what sells.
(2) As I explained to you, I have been around this industry
all my life. My father was a presser. ●I know this industry●, and I know ...
(3) Please don't worry, ●I know my profession●, I'm lucky at war;
a commission and the cross await me.
(4) I know my duties in life," he assured his friends firmly.
"●I know my profession● better now than when I left Boston,
(5) What is your greatest achievement in your profession?
I have accomplished the know how to be in touch with pediatric
dentistry and ●I know my profession● very well. Now I feel very ..
(6) “You're so confident in what you do.” “●I know my job●
and what it takes to get it done.”
(7) And I'm good enough to do this. ●I know my job●. My job is to
sit here comfortably now. I'm doing ...
(8) ●I know my job.● I knew my job, and I did my job very well,
for seventeen long years. (続く)
を熟知しているという意味だけでなく、「本分をわきまえている」という意味にも
解釈できそうだ。今回の文脈においては、そういう意味でとらえた方がいいのかも
しれない。ただ、職業に絡んだ意味で解釈できなくもないと思う。職業や
業界に絡んで to know one's business (OR job or profession OR industry)
という言葉を使っていると思われる例文を、Google Books すなわち書籍本文
検索サイトから抜き出してみる。
(1) I know talent and ●I know this industry●. I know what the public
wants and I know what sells.
(2) As I explained to you, I have been around this industry
all my life. My father was a presser. ●I know this industry●, and I know ...
(3) Please don't worry, ●I know my profession●, I'm lucky at war;
a commission and the cross await me.
(4) I know my duties in life," he assured his friends firmly.
"●I know my profession● better now than when I left Boston,
(5) What is your greatest achievement in your profession?
I have accomplished the know how to be in touch with pediatric
dentistry and ●I know my profession● very well. Now I feel very ..
(6) “You're so confident in what you do.” “●I know my job●
and what it takes to get it done.”
(7) And I'm good enough to do this. ●I know my job●. My job is to
sit here comfortably now. I'm doing ...
(8) ●I know my job.● I knew my job, and I did my job very well,
for seventeen long years. (続く)
279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a35e-+y5M)
2016/10/01(土) 18:30:43.20ID:ydY9mwz40 >>278 の続き
(9) And whether the evening is long or short, ●I know my job●.
My time is short any way I look at it. Remember, our business
as a Christian, our one obligation, our vocation in the time
allotted us is to be a faithful witness of the Lord Jesus Christ by ...
(10) Listen to me, I say. I can't. Izzy, damn it, stop and think.
I'm a big city cop. One little cog in a tremendous machine.
●I know my job● and I do it pretty well except that sometimes I ...
(11) “I'm sorry, Cait, but you know the rules.” She waved away
his apology. “I'm not pissed at you, Wales. ●I know my job● and
I know it's not always what it seems. I'm a pawn. I can be
sacrificed. It's just... I dunno. (続く)
(9) And whether the evening is long or short, ●I know my job●.
My time is short any way I look at it. Remember, our business
as a Christian, our one obligation, our vocation in the time
allotted us is to be a faithful witness of the Lord Jesus Christ by ...
(10) Listen to me, I say. I can't. Izzy, damn it, stop and think.
I'm a big city cop. One little cog in a tremendous machine.
●I know my job● and I do it pretty well except that sometimes I ...
(11) “I'm sorry, Cait, but you know the rules.” She waved away
his apology. “I'm not pissed at you, Wales. ●I know my job● and
I know it's not always what it seems. I'm a pawn. I can be
sacrificed. It's just... I dunno. (続く)
280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a35e-+y5M)
2016/10/01(土) 18:31:01.81ID:ydY9mwz40 >>279 の続き
★know one's business の例★
(12) They're gone now, of course. All the old bookstores are
gone now. You know, you could go into any of those stores and
the guy there would really help you. ●They knew their business.●
They certainly did. ★I know my business★, too, Mr. Wynn.
(13) But ●I know my business●. I'm good at it. Your business is
teachin' English. You're good at that. But your part of my business
is over. Stay out. I appreciate your good intentions,
but this is my job.”
(14) I do this by having confidence in myself—not arrogance, but
the genuine confidence that comes from using all the strategies
I have discussed so far in this book. ★I know my business★ and
my products thoroughly, I am passionate about what I do, ...
★know one's business の例★
(12) They're gone now, of course. All the old bookstores are
gone now. You know, you could go into any of those stores and
the guy there would really help you. ●They knew their business.●
They certainly did. ★I know my business★, too, Mr. Wynn.
(13) But ●I know my business●. I'm good at it. Your business is
teachin' English. You're good at that. But your part of my business
is over. Stay out. I appreciate your good intentions,
but this is my job.”
(14) I do this by having confidence in myself—not arrogance, but
the genuine confidence that comes from using all the strategies
I have discussed so far in this book. ★I know my business★ and
my products thoroughly, I am passionate about what I do, ...
281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a35e-+y5M)
2016/10/01(土) 18:36:02.47ID:ydY9mwz40 いろいろと書いたけど、結局は、>>277 さんの言う通り、"to know one's business"
は、今回の原文の文脈では仕事・職業・業界のことのみならず、もっと広い意味で
(たとえば学生にとっての学問することや、主婦にとっての子育て業や、
ボランティアにとっての無報酬の奉仕活動や、宗教に携わる一般人の
宗教活動なども含めた)あらゆる意味での活動における「自分の本文をわきまえている」
という意味で捉えた方がはるかによいということを認めます。ありがとう。
は、今回の原文の文脈では仕事・職業・業界のことのみならず、もっと広い意味で
(たとえば学生にとっての学問することや、主婦にとっての子育て業や、
ボランティアにとっての無報酬の奉仕活動や、宗教に携わる一般人の
宗教活動なども含めた)あらゆる意味での活動における「自分の本文をわきまえている」
という意味で捉えた方がはるかによいということを認めます。ありがとう。
282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a35e-+y5M)
2016/10/01(土) 18:53:50.48ID:ydY9mwz40 というわけで、>>270 の原文に出てくる business という単語は、「本分」とか
「なすべきこと」とでもいうような意味だな。英語の business という言葉は、
お金になろうがなるまいが、さらには人の役に立とうが立つまいが、遊びであろうが
何であろうが、ときには人殺しさえをも含めた人間のあらゆる活動を business
という言葉で総称することができそうだ。だから便利だ。
その一方、日本語ではそれに相当する単語がないみたいだ。英語の business という
言葉の使われているあらゆる状況に適合する万能の言葉がない。だからあるときは
「本分」であり、「なすべきこと」であり、「仕事」となったりする。「仕事」と
してしまうと、通常はお金になるような活動だけを指してしまいそうだ。
しかし今回の英語原文における business はおそらく、たとえば地区の自治会活動や、
老人会や子供会の活動、ママさんバレーの同好会活動、子供に無報酬で書道やダンス
を教える地元の活動、家族における人間関係、近所の人とのおつきあいなども
すべて含まれるのだろうと思う。(間違っていたら、教えてほしい。)
「なすべきこと」とでもいうような意味だな。英語の business という言葉は、
お金になろうがなるまいが、さらには人の役に立とうが立つまいが、遊びであろうが
何であろうが、ときには人殺しさえをも含めた人間のあらゆる活動を business
という言葉で総称することができそうだ。だから便利だ。
その一方、日本語ではそれに相当する単語がないみたいだ。英語の business という
言葉の使われているあらゆる状況に適合する万能の言葉がない。だからあるときは
「本分」であり、「なすべきこと」であり、「仕事」となったりする。「仕事」と
してしまうと、通常はお金になるような活動だけを指してしまいそうだ。
しかし今回の英語原文における business はおそらく、たとえば地区の自治会活動や、
老人会や子供会の活動、ママさんバレーの同好会活動、子供に無報酬で書道やダンス
を教える地元の活動、家族における人間関係、近所の人とのおつきあいなども
すべて含まれるのだろうと思う。(間違っていたら、教えてほしい。)
283275 276 277 (ワッチョイW eb3a-1nMn)
2016/10/01(土) 19:04:45.85ID:pGhGXqBP0 >>278
私も、初見の際に>>278さんの解釈「仕事(職業)」「すべきこと」あたりで迷いました。
そこで、原典を探すと、ラスキンの"of modern landscape"の一部(§24)だとわかりました。
http://www.gutenberg.org/files/38923/38923-h/38923-h.htm#CHAPTER_XVI
迷ったらbusinessでテキスト検索してください
引用文の後に、偉人が自分の業績の凄さを自覚しているエピソードが続きます。
そして著者は、「ただ、偉人たちは、他人が自分達にひれ伏し崇拝することを期待しなかった」のだ、ともう一度偉人の謙虚さをアピールします。
問題はその後で、
they have a curious under-sense of powerlessness,
feeling that the greatness is not in them, but through them;
that they could not do or be anything else than God-made them.
And they see something divine and God-made in every other man they meet,
and are endlessly, foolishly, incredibly merciful.
と続きます。謙虚さは偉人の人格の話かと思ったら、神への敬意が源泉だったわけです。
また、検索するとどうもbusinessを(勤め)として使用している例が多い気がしました。
私も、初見の際に>>278さんの解釈「仕事(職業)」「すべきこと」あたりで迷いました。
そこで、原典を探すと、ラスキンの"of modern landscape"の一部(§24)だとわかりました。
http://www.gutenberg.org/files/38923/38923-h/38923-h.htm#CHAPTER_XVI
迷ったらbusinessでテキスト検索してください
引用文の後に、偉人が自分の業績の凄さを自覚しているエピソードが続きます。
そして著者は、「ただ、偉人たちは、他人が自分達にひれ伏し崇拝することを期待しなかった」のだ、ともう一度偉人の謙虚さをアピールします。
問題はその後で、
they have a curious under-sense of powerlessness,
feeling that the greatness is not in them, but through them;
that they could not do or be anything else than God-made them.
And they see something divine and God-made in every other man they meet,
and are endlessly, foolishly, incredibly merciful.
と続きます。謙虚さは偉人の人格の話かと思ったら、神への敬意が源泉だったわけです。
また、検索するとどうもbusinessを(勤め)として使用している例が多い気がしました。
284275 (ワッチョイW eb3a-1nMn)
2016/10/01(土) 19:16:05.26ID:pGhGXqBP0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a35e-+y5M)
2016/10/01(土) 19:22:03.03ID:ydY9mwz40 >>283
>>また、検索するとどうもbusinessを(★勤め★)として使用している例が多い気がしました。
その「勤め」って、どういう意味ですか?「神へのお勤め」つまり信仰にもとづく
人間の諸活動ですか?
>>また、検索するとどうもbusinessを(★勤め★)として使用している例が多い気がしました。
その「勤め」って、どういう意味ですか?「神へのお勤め」つまり信仰にもとづく
人間の諸活動ですか?
286275 (ワッチョイW eb3a-1nMn)
2016/10/01(土) 19:30:57.70ID:pGhGXqBP0 >>285
CHAPTEE IV. OF THE FALSE IDEAL: FIRST, EELIGIOUS
That men's proper business in this world falls mainly into three divisions :
みたいな
これ自体は神への勤めという意味かわからない(精読する気にならない)です。
しかし、3つ"business"の具体例が列挙された後に新約聖書の話になるし、タイトルがモロに。
CHAPTEE IV. OF THE FALSE IDEAL: FIRST, EELIGIOUS
That men's proper business in this world falls mainly into three divisions :
みたいな
これ自体は神への勤めという意味かわからない(精読する気にならない)です。
しかし、3つ"business"の具体例が列挙された後に新約聖書の話になるし、タイトルがモロに。
287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a35e-+y5M)
2016/10/01(土) 19:45:20.97ID:ydY9mwz40 >>286 ありがとうございます。
http://www.gutenberg.org/files/38923/38923-h/38923-h.htm
このリンク先にある文章を少し引用してみます。
That men's proper ★business★ in this world falls mainly into three divisions:
●First, to know themselves●, and the existing state of the things
they have to do with.
●Secondly, to be happy in themselves●, and in the existing state
of things.
●Thirdly, to mend themselves, and the existing state of things●,
as far as either are marred or mendable.
These, I say, are the three plain divisions of proper human business
on this earth. For these three, the following are usually substituted
and adopted by human creatures:
●First, to be totally ignorant of themselves●,
and the existing state of things.
●Secondly, to be miserable in themselves, and in the existing state of things●.
●Thirdly, to let themselves, and the existing state of things, alone●
(at least in the way of correction).
====================
ということは、men's business とは Ruskin に言わせると、あの当時の
敬虔なキリスト教徒らしい、欲望を抑えておとなしく生きるべきこと、というような
感じかなと思います。
http://www.gutenberg.org/files/38923/38923-h/38923-h.htm
このリンク先にある文章を少し引用してみます。
That men's proper ★business★ in this world falls mainly into three divisions:
●First, to know themselves●, and the existing state of the things
they have to do with.
●Secondly, to be happy in themselves●, and in the existing state
of things.
●Thirdly, to mend themselves, and the existing state of things●,
as far as either are marred or mendable.
These, I say, are the three plain divisions of proper human business
on this earth. For these three, the following are usually substituted
and adopted by human creatures:
●First, to be totally ignorant of themselves●,
and the existing state of things.
●Secondly, to be miserable in themselves, and in the existing state of things●.
●Thirdly, to let themselves, and the existing state of things, alone●
(at least in the way of correction).
====================
ということは、men's business とは Ruskin に言わせると、あの当時の
敬虔なキリスト教徒らしい、欲望を抑えておとなしく生きるべきこと、というような
感じかなと思います。
288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b55-RPp1)
2016/10/02(日) 10:18:46.99ID:SEX4tHxZ0 英標はサイズアップしてA5版にすべきだと思うよ
289名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spb7-55mM)
2016/10/02(日) 13:23:22.10ID:iSqAB0vSp さらに、初級・中級・上級と分冊。
290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb3b-53ck)
2016/10/02(日) 14:28:45.27ID:KJrVsrtD0 さらに旺文社精鋭陣による詳細な別冊解説集が加わる
291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 47a7-LGiF)
2016/10/02(日) 14:29:13.54ID:NdrVcfhB0 問題精講シリーズとして、既に3段階に分かれてるよ
292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eb3a-1nMn)
2016/10/02(日) 21:11:36.01ID:klzMyaE40 このスレや知恵袋の質問をみていると、学習者が困りそうな部分の解説が薄そうですね。
それこそ練習問題を含めた詳細な解説集が必要そうです。
私も、一冊買ってみるかと思い、公式サイトを見ました。
「高校生向け レベル『標準』・応用」とあり苦笑しました。
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/032331
それこそ練習問題を含めた詳細な解説集が必要そうです。
私も、一冊買ってみるかと思い、公式サイトを見ました。
「高校生向け レベル『標準』・応用」とあり苦笑しました。
https://www.obunsha.co.jp/product/detail/032331
293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e607-MBDR)
2016/10/06(木) 01:40:46.89ID:RRQdVoog0 これ高校生向けじゃないよ(笑)
294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fcb2-puqm)
2016/10/08(土) 11:41:13.70ID:WRN9mwpv0 「ビジュアル英文標準問題精講」みたいなの出たら売れるかな
295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab3b-yage)
2016/10/08(土) 13:57:09.06ID:0D5FqFxT0 「ビジュアル英文標準問題精講」著:デーブ・スペクター
296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fcde-zDzc)
2016/10/08(土) 14:12:59.12ID:c0bsIQyN0 合格体験記を読むとこのシリーズ、英標よりも
基礎英文問題精講を繰り返したという人の方が
多そうだね。
基礎英文問題精講を繰り返したという人の方が
多そうだね。
297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e607-1/rj)
2016/10/08(土) 14:41:37.67ID:nOPcUcSi0 留学経験者すら難しすぎて挫折する参考書
298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab3b-yage)
2016/10/08(土) 15:56:10.64ID:0D5FqFxT0 そこで日英両方の言語に精通した知識人デーブ・スペクターの登場ですよ
デーブが詳解した「ビジュアル英文標準問題精講」が出版されたら、英語学習に革命が起きるはず
デーブが詳解した「ビジュアル英文標準問題精講」が出版されたら、英語学習に革命が起きるはず
299名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sac5-sQgu)
2016/10/08(土) 17:07:44.56ID:aJscrSNya デブ大久保でもおk?
300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e07-tsrf)
2016/10/21(金) 15:29:46.00ID:iJ/a+kQn0 先日これを購入したのですが、適切な勉強方法ありますか?
英検1級用に一番適切な参考書だと思うのですが
英検1級用に一番適切な参考書だと思うのですが
301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 213a-vevC)
2016/10/21(金) 15:55:58.43ID:a5uyCLZX0 いや一番適切、かというと
違うと思います
英検一級のために
100年前の英文学を読む必要はないです
過去問に優越するとは思えません
違うと思います
英検一級のために
100年前の英文学を読む必要はないです
過去問に優越するとは思えません
302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1cb2-D6UK)
2016/10/22(土) 08:16:39.83ID:qOQO18/i0 一級受験のために効果がある参考書だとはよくきくけど
さすがにこれだけだと昨今の時事英語は弱いよ。
さすがにこれだけだと昨今の時事英語は弱いよ。
303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ba90-q5OE)
2016/10/22(土) 08:56:28.62ID:Wsq4NBxN0 これでサケツミーとかドンファイリッフィーリッ!とかわからんだろw
304名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1cb2-pY2A)
2016/10/23(日) 08:23:43.54ID:yI9P45Ua0 ちょっと勃読みした限りでは確かに英検一級に必須な語句構文が目白押しのようにも見えます。
効果ありは嘘ではなさそうだがこれは百年前の時事英語でもあるのでしょう。
効果ありは嘘ではなさそうだがこれは百年前の時事英語でもあるのでしょう。
305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 179c-82Va)
2016/10/23(日) 13:11:18.87ID:TptmcdXJ0 勃読み・・・・・
誤変換なのはわかるんだが、吹き出してしまった
誤変換なのはわかるんだが、吹き出してしまった
306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d707-tsrf)
2016/10/23(日) 23:26:38.39ID:a1WCK6cb0 英検1級取得して国内営業の胡麻擂りクソ部長を馬鹿にしてやりたい
307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f37-aKjc)
2016/11/16(水) 20:32:06.69ID:67/saeXF0 >>298 面白いこと言うなあ
浮かんだのはパックンと肉切りジェイソンな
パックンはハーバードだけど大した学部じゃないから地頭さほどよくなさそう
肉切りジェイソンは経営者でもあるし独自ネタで切り込める頭は並じゃない
こいつこそ英語学習にRevolution No.9だぜヽ(`Д´)ノ
浮かんだのはパックンと肉切りジェイソンな
パックンはハーバードだけど大した学部じゃないから地頭さほどよくなさそう
肉切りジェイソンは経営者でもあるし独自ネタで切り込める頭は並じゃない
こいつこそ英語学習にRevolution No.9だぜヽ(`Д´)ノ
308名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2637-cP7M)
2016/11/19(土) 16:19:04.51ID:WSIaybgp0 英文標準問題精講のちょっと前のを古本で買ったんだが
There を three と誤植したのを見つけた。
これだけ長期に多く売れた本がこんなのも直していないことに非常に驚いた。
後期の問題だからもうほとんど読まれていなかったのかな
There を three と誤植したのを見つけた。
これだけ長期に多く売れた本がこんなのも直していないことに非常に驚いた。
後期の問題だからもうほとんど読まれていなかったのかな
309名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd54-RUi6)
2016/11/21(月) 18:30:07.51ID:OYjnPvkid >>308
まだその誤植あったの・・
まだその誤植あったの・・
310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2fa-yPnq)
2016/12/07(水) 18:27:45.09ID:lTYexiAS0 洋書で自分の気に入った小説を読んだほうがいいでしょう
311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0609-cxYy)
2016/12/16(金) 00:54:44.04ID:pz5OXuwp0 英文標準問題精講は読み飽きたので、最近は現代文標準問題精講を新幹線等の長距離移動中にワンカップ呑みながら読んでますが。
312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d91c-cnOc)
2016/12/17(土) 11:30:03.18ID:BRfMrtIv0 >>311
その本の著者の榊邦彦氏のブログで、中原道喜氏が昨年急逝されていたことを最近知りました。
もう誤訳の構造シリーズの新刊やマスター英文法の最終改訂版は読めないのかと残念です。
「勤務校の大先輩で、敬愛する中原道喜先生の「英文標準問題精講」を始めとした、数々の「標準問題精講」シリーズは、
何十年も売れ続ける大ベストセラーで、名著中の名著ですが、今回の執筆にあたり、方針に悩みが生じたときは、
いつも中原先生の「標準問題精講」を、遠い遠いお手本にしてきました。
中原先生にお届けするのを楽しみにしていたのですが、つい先日、6月末に急逝なさり、
直接、お手元にお届けすることができなくなってしまったのが、心残りです。」
その本の著者の榊邦彦氏のブログで、中原道喜氏が昨年急逝されていたことを最近知りました。
もう誤訳の構造シリーズの新刊やマスター英文法の最終改訂版は読めないのかと残念です。
「勤務校の大先輩で、敬愛する中原道喜先生の「英文標準問題精講」を始めとした、数々の「標準問題精講」シリーズは、
何十年も売れ続ける大ベストセラーで、名著中の名著ですが、今回の執筆にあたり、方針に悩みが生じたときは、
いつも中原先生の「標準問題精講」を、遠い遠いお手本にしてきました。
中原先生にお届けするのを楽しみにしていたのですが、つい先日、6月末に急逝なさり、
直接、お手元にお届けすることができなくなってしまったのが、心残りです。」
313名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 063a-96/x)
2016/12/17(土) 11:59:56.78ID:8bXkTc/f0 旺文社は儲かっているんだから、
思考訓練の場と和文英訳の修業の版権買い取って売れば良いのに
思考訓練の場と和文英訳の修業の版権買い取って売れば良いのに
314名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7737-skv4)
2016/12/22(木) 22:08:18.26ID:tQOaoitK0 最近英語学習のモチベーションが下がっているので、amazonの書評を見てたら 英標 を知り、早速発注。今日届きました。
現在行っている 長文精講 3周目が終わったら英標に入ります。(構造理解しながら音読してます。和訳はチラチラ見てしまいます。)
ちなみにトランプのThe Apperentice をつべで見まくってるうちに、自然に音読の発音が上手くなってました。
(主な戦績)
基礎英文精講を3周、基礎長文精講を2周、速単上級を3周、リンガメタリカを2周、
技術100を2周、ポレポレを2周、透視図を1周
現在行っている 長文精講 3周目が終わったら英標に入ります。(構造理解しながら音読してます。和訳はチラチラ見てしまいます。)
ちなみにトランプのThe Apperentice をつべで見まくってるうちに、自然に音読の発音が上手くなってました。
(主な戦績)
基礎英文精講を3周、基礎長文精講を2周、速単上級を3周、リンガメタリカを2周、
技術100を2周、ポレポレを2周、透視図を1周
315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f33a-dmWb)
2016/12/23(金) 03:28:02.11ID:d4Hi1PWS0 ブクオなら108円
316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d74f-i5Qz)
2016/12/23(金) 08:38:49.14ID:atXlxJX+0 原の英標をしっかりやれば英検だろうがTOEICだろうがなんでもござれという感じだ
317名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4fb9-g1cW)
2016/12/23(金) 11:58:17.05ID:1xtrgOI50 TOEICはビジネス関連語彙ばっかりだから無理だよ
318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 77a7-Ob/3)
2016/12/23(金) 16:16:31.16ID:hELMbltf0 >>314
VOA聴いたり、英会話Podcast聴いたり、Netflixで洋ドラ観たり、キクタンアプリでボキャビルしたり、息抜きかつ、鍛えてきた英語力を利用した娯楽とかも取り入れたら?
実際に外国人と話したり。
VOA聴いたり、英会話Podcast聴いたり、Netflixで洋ドラ観たり、キクタンアプリでボキャビルしたり、息抜きかつ、鍛えてきた英語力を利用した娯楽とかも取り入れたら?
実際に外国人と話したり。
319名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d74f-i5Qz)
2016/12/23(金) 17:25:43.86ID:atXlxJX+0320名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4fb9-g1cW)
2016/12/23(金) 17:30:19.21ID:1xtrgOI50 なんでもござれって言うたやろ
321名無しさん@英語勉強中 (中止 Sa3f-WzEk)
2016/12/24(土) 13:42:23.12ID:RBR5H1KiaEVE >>315
英標は新装版になって、それ以前になかった誤植が急にいっぱいある刷があるからブックオフはオススメしない
英標は新装版になって、それ以前になかった誤植が急にいっぱいある刷があるからブックオフはオススメしない
322名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87d3-+FcJ)
2016/12/27(火) 13:29:16.17ID:EfqLtgof0 ブクオは216円でしょ
108円は文庫新書だけになった
108円は文庫新書だけになった
323名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa5d-KLRm)
2017/01/06(金) 08:04:09.40ID:yxHXMnQXa 英標とか趣味で使うもんだろ。実用的な参考書ではないわ
324名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b4f-HvS5)
2017/01/11(水) 11:37:17.25ID:dkbioqGJ0 英文読んでてtoやonが出てくるたびに用法を確定させるために文全体から推測する一瞬の間が生まれるんだけど、これはまだ直読直解できてないってことなんだろうか
このtoは「〜するために」なのか「〜して、〜」なのか、みたいな
このtoは「〜するために」なのか「〜して、〜」なのか、みたいな
325名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 253a-rG+u)
2017/01/14(土) 00:28:51.67ID:CqLphaD10 英検対策に使ってるがなかなかいい教材やな
326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 86e6-rZyL)
2017/01/14(土) 09:04:02.59ID:tLrFtg0m0327名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 864f-dHfL)
2017/01/14(土) 17:10:32.00ID:gZW2KaJU0 >>326
感覚をつかめている人はどんな風に読んでるの?
感覚をつかめている人はどんな風に読んでるの?
328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 253a-rG+u)
2017/01/17(火) 20:54:45.98ID:q/hOOlXs0 中期の中盤から一気に難しくなるな…
329名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 153b-pk6Q)
2017/01/18(水) 02:30:35.93ID:f2A7dzBN0 ピーターセンの本に書いてあったな、日本人学習者が最後まで分からないのが「前置詞」だと
そして英米人が日本語を勉強して最後まで分からないのが「助詞格助詞」だと
そして英米人が日本語を勉強して最後まで分からないのが「助詞格助詞」だと
330名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 56d3-Wskl)
2017/01/18(水) 19:06:05.13ID:Y6+CgcOE0 中原道喜著 『基礎英文問題精講』, pp. 128-129
He is the greatest conqueror who has conquered himself.
(自分自身を征服した者が最も偉大な征服者である。)
正解は明らかに2番目の文章です。このように関係代名詞を先行詞と離れて書いてはいけません。
ぱっと読んだら関係代名詞の先行詞はthe greatest conquerorと推測するのが普通であって
、中原氏は「彼は自分自身を征服した最も偉大な征服者である」を誤訳としていますが、
こちらが誤訳で中原訳が正しい訳となぜ彼は断言できるのでしょうか。普通に読めば
、「彼は自分自身を征服した最も偉大な征服者である」と訳せざるをえません。
これが誤訳なのであれば、読者に誤解させるような英文を書く人のほうが悪いのです。
by (ワッチョイ 253a-l/of)/ID:AQ71ZKzn0
He is the greatest conqueror who has conquered himself.
(自分自身を征服した者が最も偉大な征服者である。)
正解は明らかに2番目の文章です。このように関係代名詞を先行詞と離れて書いてはいけません。
ぱっと読んだら関係代名詞の先行詞はthe greatest conquerorと推測するのが普通であって
、中原氏は「彼は自分自身を征服した最も偉大な征服者である」を誤訳としていますが、
こちらが誤訳で中原訳が正しい訳となぜ彼は断言できるのでしょうか。普通に読めば
、「彼は自分自身を征服した最も偉大な征服者である」と訳せざるをえません。
これが誤訳なのであれば、読者に誤解させるような英文を書く人のほうが悪いのです。
by (ワッチョイ 253a-l/of)/ID:AQ71ZKzn0
331名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 56d3-Wskl)
2017/01/18(水) 19:08:23.63ID:Y6+CgcOE0 (ワッチョイ 253a-l/of)/ID:AQ71ZKzn0 さんがまちがって別スレに書いていた
のでこちらにコピペしました。
のでこちらにコピペしました。
332名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c33a-5mR9)
2017/01/19(木) 18:20:03.81ID:wN44Wxip0 難しいぞ英標!
高校生には無理だ!
高校生には無理だ!
333名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cfe6-a3Th)
2017/01/19(木) 21:01:11.55ID:0KqPYO4V0 英文解釈教室を仕上げてからやると、
工程表通りにサクサクはかがいくらしい
工程表通りにサクサクはかがいくらしい
334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cfe6-HQXh)
2017/01/20(金) 00:04:47.40ID:xfXMo1AX0335名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b32b-A4bV)
2017/01/20(金) 00:10:46.83ID:ZVjIG4I20 chairman→chairpersonとか
ことごとくgender freeに移行中の昨今,
既に滅亡した表現だなあ
ことごとくgender freeに移行中の昨今,
既に滅亡した表現だなあ
336名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f397-b3dX)
2017/01/20(金) 02:00:09.76ID:C+oFLOgR0337名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac7-bqYg)
2017/01/20(金) 02:17:58.07ID:gBe260JUa もう古すぎて大学受験には役立たずだな。
338名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM07-vifI)
2017/01/20(金) 05:09:25.52ID:LLqrfjASM Fランはだまってろ
339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 03a7-Taza)
2017/01/20(金) 17:42:52.76ID:xEFwvIiX0340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c33a-5mR9)
2017/01/20(金) 17:59:54.63ID:6aPx4iRa0 うーむ
やりがいがある
やりがいがある
341名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK47-7fYj)
2017/01/20(金) 18:33:57.36ID:QLr/i4wRK He whoじゃない意味的におかしい。そうでないと、
自分を征服した者のうちで、その中でもっとも自分をよく征服した者という意味になる。そんなのへんだろ。
自分を征服した者のうちで、その中でもっとも自分をよく征服した者という意味になる。そんなのへんだろ。
342名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK47-7fYj)
2017/01/20(金) 18:48:27.40ID:QLr/i4wRK もし、そういうことがいいたいなら、nativeはこんな表現はしない。
He completely conquered himself,で足りる。
He completely conquered himself,で足りる。
343名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK47-7fYj)
2017/01/20(金) 18:53:30.86ID:QLr/i4wRK 文法的に成り立っても
unnaturalだということ。
unnaturalだということ。
344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b32b-A4bV)
2017/01/20(金) 19:50:23.47ID:ZVjIG4I20 「基礎英文なぞなぞ」ならおk
そんなの入試で出したら女性教員からすげえ怒られるよ
開成高校みたいな男子校ならいいのかもしんないけど
今は性差別は冗談じゃなくて糾弾の対象になる
そんなの入試で出したら女性教員からすげえ怒られるよ
開成高校みたいな男子校ならいいのかもしんないけど
今は性差別は冗談じゃなくて糾弾の対象になる
345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0337-S5v3)
2017/01/22(日) 12:56:40.15ID:Tvcn34lC0 314です。
英標に入る前に、リンガメタリカを構造意識しながらの音読を一周済ませて、
英標は、ようやく初期が終わって中期に入りました。
先日、英字新聞ちらっと見たら、結構読めたのでびっくり。
トランプの就任演説も、ほぼ理解できてびっくりです。
でも、あいかわらずモチベーションあまり上がらない。
脳を刺激するために、洋物AVでも見ればいいのかも知れない。でもキモそうだ。
英標に入る前に、リンガメタリカを構造意識しながらの音読を一周済ませて、
英標は、ようやく初期が終わって中期に入りました。
先日、英字新聞ちらっと見たら、結構読めたのでびっくり。
トランプの就任演説も、ほぼ理解できてびっくりです。
でも、あいかわらずモチベーションあまり上がらない。
脳を刺激するために、洋物AVでも見ればいいのかも知れない。でもキモそうだ。
346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c33a-4Kfo)
2017/01/22(日) 13:15:32.01ID:qXDd0lJn0 >>345
You should watch the program below if you want to improve your listening skills.
https://www.ted.com/
You should watch the program below if you want to improve your listening skills.
https://www.ted.com/
347名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cfb2-j6IL)
2017/01/23(月) 21:39:14.94ID:Pff5dZ5f0 問題文と例文をgoogle翻訳とweblioに読ませて音声をダウンロードしているんだけど
どっちがいいのだろう。二つとも結構印象が違うんで迷う。
とくに長文になるとどっちもちょっと違和感があるんだけど皆どうしてる?
どっちがいいのだろう。二つとも結構印象が違うんで迷う。
とくに長文になるとどっちもちょっと違和感があるんだけど皆どうしてる?
348名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c33a-4Kfo)
2017/01/24(火) 20:58:52.14ID:d7Ja259C0349名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23e6-9LUS)
2017/01/26(木) 02:09:14.50ID:jgTB6J8n0 今年、英検1級を受験予定の者です。
かつうら塾という香川県の有名な英語塾(のHP)が英標の音読推しなので
英検1級合格へ向けて、英標の読解と音読トレーニングをやって、英語の総合力を上げようと
今日購入しました。
(一応、他にも英検対策は別にいくつかやってます。)
さっそくやり始めたんだけど
あの文の解剖(の図)ってやつに全く馴染めないw
ある程度、構文把握やリーディングの力があるなら、あの文の解剖図は無視しても かまわないかな?
音読をやるんで、できたら手本となる音声が欲しいのだけど
>>347や>>348で上っている
google翻訳やweblio、text to speechなどの読み上げは
英標みたいな複雑な長文でも、割と自然な感じの読み上げになるのでしょうか?
まあ、自分で試せって話なんでしょうけど…
かつうら塾という香川県の有名な英語塾(のHP)が英標の音読推しなので
英検1級合格へ向けて、英標の読解と音読トレーニングをやって、英語の総合力を上げようと
今日購入しました。
(一応、他にも英検対策は別にいくつかやってます。)
さっそくやり始めたんだけど
あの文の解剖(の図)ってやつに全く馴染めないw
ある程度、構文把握やリーディングの力があるなら、あの文の解剖図は無視しても かまわないかな?
音読をやるんで、できたら手本となる音声が欲しいのだけど
>>347や>>348で上っている
google翻訳やweblio、text to speechなどの読み上げは
英標みたいな複雑な長文でも、割と自然な感じの読み上げになるのでしょうか?
まあ、自分で試せって話なんでしょうけど…
350名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a3a-gbJc)
2017/01/26(木) 03:35:13.79ID:jDwkm65c0 修飾と被修飾の関係を理解しているなら大丈夫
それが解らないなら国語の問題、日本語をもっと勉強しよう
それが解らないなら国語の問題、日本語をもっと勉強しよう
351名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23e6-9LUS)
2017/01/26(木) 12:34:12.55ID:jgTB6J8n0352名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4eb2-JICD)
2017/01/26(木) 16:04:29.59ID:Lmfj2bUV0 あの樹形図って要するにダイアグラムなの
むか〜し宮崎尊センセの本でチラッと見たのとは違うようだけど
ダイアグラムにも流儀があるということなの
むか〜し宮崎尊センセの本でチラッと見たのとは違うようだけど
ダイアグラムにも流儀があるということなの
353名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e4f-AZYz)
2017/01/26(木) 16:09:16.85ID:QLZh3vh10 http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-676.html
>今日まで使われるこのダイアグラムは、1877年に出版されたAlonzo Reed と Brainerd Kellogg 1877. Higher Lessons in English(→Gutenbergで読める)に登場するものだが、
>1847年には早くもW. S. ClarkがA Practical Grammarの中でバルーン・メソッドと呼んだ類似の方法が提案されている。
>今日まで使われるこのダイアグラムは、1877年に出版されたAlonzo Reed と Brainerd Kellogg 1877. Higher Lessons in English(→Gutenbergで読める)に登場するものだが、
>1847年には早くもW. S. ClarkがA Practical Grammarの中でバルーン・メソッドと呼んだ類似の方法が提案されている。
354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b3a-R94c)
2017/01/26(木) 17:33:34.45ID:31nE0HcD0 文毎に個性のある形っていうのは
極めて面白いな
インフォグラフィックのミソがある
極めて面白いな
インフォグラフィックのミソがある
355名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4eb2-JICD)
2017/01/26(木) 20:22:53.06ID:Lmfj2bUV0 なるほど納得したわ。
宮崎尊のはワードを楕円や四角で囲ったり下線を引いたりだったと思うのだが
あれはオリジナルだったのかなぁ。
宮崎尊のはワードを楕円や四角で囲ったり下線を引いたりだったと思うのだが
あれはオリジナルだったのかなぁ。
356名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b3a-R94c)
2017/01/26(木) 20:30:04.81ID:31nE0HcD0 その手は色々あるだろうな
マーカーの仕方を流派にしても
しょうがないし
訓読と違って
マーカーの仕方を流派にしても
しょうがないし
訓読と違って
357名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b3a-FuHd)
2017/01/26(木) 22:39:57.79ID:T85TgXil0 test
358名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 533a-XENI)
2017/02/13(月) 23:18:40.98ID:Pl+0/STE0 この参考書の勉強の仕方を教えてください
音読丸暗記でオーケーですか?
音読丸暗記でオーケーですか?
359名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8a3a-PnJI)
2017/02/14(火) 02:27:38.16ID:bOeFRI+/0 いいえ、文学を味わう本です
360名無しさん@英語勉強中 (中止 1eb2-zFKK)
2017/02/14(火) 07:09:18.69ID:hfO4Zr5e0St.V 基本的な文法や語句はわかっているべきだけど
そうじゃないなら頭から丸暗記すべきだな。
そうじゃないなら頭から丸暗記すべきだな。
361名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 763b-Pl42)
2017/02/27(月) 09:29:33.95ID:dRs3MkxB0362名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp85-S5R3)
2017/03/02(木) 23:07:47.05ID:enN3MIpmp 1月から始めてやっと第三篇に入ったとこ
ちょこちょこ分からない部分がある
教えてくれる人がいればなあ
ちょこちょこ分からない部分がある
教えてくれる人がいればなあ
363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 493a-yqyq)
2017/03/03(金) 01:59:50.17ID:KQzidBDm0364名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 493a-yqyq)
2017/03/03(金) 23:02:12.83ID:KQzidBDm0 ブックオフ510円で買ったよ。
365名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 493a-S5R3)
2017/03/04(土) 00:31:23.64ID:TZXz9s8p0 >>364
エイヒョウ倶楽部の会員になりませんか
エイヒョウ倶楽部の会員になりませんか
366名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 493a-yqyq)
2017/03/04(土) 00:38:27.51ID:ejuxYReC0 >>365
英標を100回繰り返そうと思う。
英標を100回繰り返そうと思う。
367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 493a-yqyq)
2017/03/04(土) 00:40:04.66ID:ejuxYReC0 「紫禁城の黄昏」と原書「Twilight in the Forbidden City」を購入。
英標と合わせて何度も反復しようと思う。
英標と合わせて何度も反復しようと思う。
368名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 493a-yqyq)
2017/03/04(土) 00:47:36.34ID:ejuxYReC0 英語表記の中国人の名前や地名がメンドイ。
ピンインが分からないと理解が困難。
ピンインが分からないと理解が困難。
369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 493a-S5R3)
2017/03/04(土) 01:03:25.39ID:TZXz9s8p0 エイヒョウを完璧にすれば洋書楽勝になる?
370名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8107-sk4C)
2017/03/04(土) 01:14:06.34ID:Ld/Zwu7n0 語彙力さえ何とかなればな
371名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 493a-yqyq)
2017/03/04(土) 01:16:49.08ID:ejuxYReC0 語彙力強化は、ジャパンタイムズ英検1級・準1級単語帳でカバーする。
372名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 493a-yqyq)
2017/03/08(水) 16:46:06.18ID:FWmV1FhD0 英語の参考書の最難関 『英文標準問題精講』を極めよう!
https://www.reverie.tokyo
このサイトでは、これから、『英文標準問題精講』に掲載されている英文の英文解釈(構造分析)から、文法事項、直訳から意訳までを、1題ずつ解説していきます。
本書では行き届いていない部分や、見落としがちな部分、曖昧にされたままになっている部分も細かく解説していきます。
https://www.reverie.tokyo
このサイトでは、これから、『英文標準問題精講』に掲載されている英文の英文解釈(構造分析)から、文法事項、直訳から意訳までを、1題ずつ解説していきます。
本書では行き届いていない部分や、見落としがちな部分、曖昧にされたままになっている部分も細かく解説していきます。
373名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2bd3-Dg90)
2017/03/08(水) 18:52:01.02ID:e7sXOaM10374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 29a7-TJ3S)
2017/03/08(水) 20:21:00.77ID:cKFhGF+M0 >>369
基礎英文問題精講しかやってないけど、洋書読むだけの方が遥かに楽だよ。
洋書の難解な語法を纏めたものが参考書な訳で、だから、
参考書は効率よく難問を把握し勉強するのに最適な訳だけど、覚える為には(実用出来るという意味)、練習、つまり実際の読書や英会話を実践しないとダメだよ。
はっきり言って、洋書を読みたいだけならまずは語彙力を増やす事と、とにかく読みたい本を読む事だよ。
基礎英文問題精講しかやってないけど、洋書読むだけの方が遥かに楽だよ。
洋書の難解な語法を纏めたものが参考書な訳で、だから、
参考書は効率よく難問を把握し勉強するのに最適な訳だけど、覚える為には(実用出来るという意味)、練習、つまり実際の読書や英会話を実践しないとダメだよ。
はっきり言って、洋書を読みたいだけならまずは語彙力を増やす事と、とにかく読みたい本を読む事だよ。
375名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 493a-yqyq)
2017/03/08(水) 22:05:54.32ID:FWmV1FhD0376名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 493a-yqyq)
2017/03/08(水) 22:07:30.35ID:FWmV1FhD0377名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 493a-yqyq)
2017/03/08(水) 23:06:16.42ID:FWmV1FhD0 >基礎英文問題精講
↑
良書。
構文編40題+文脈編20題やれば十分。
ただ、もうちょっと解説が欲しいね。
本のサイズも大きいほうが学習しやすい。
↑
良書。
構文編40題+文脈編20題やれば十分。
ただ、もうちょっと解説が欲しいね。
本のサイズも大きいほうが学習しやすい。
378名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 413b-AJQO)
2017/03/09(木) 07:30:38.02ID:qmovz5FQ0 >>372
そこの解説は信用できるのでしょうか?
そこの解説は信用できるのでしょうか?
379名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d3a-gXvU)
2017/03/09(木) 12:12:51.26ID:acrpEMxb0 >>378
自分で判断して貰うとしか。
自分で判断して貰うとしか。
380名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d3a-hASI)
2017/03/11(土) 13:48:10.78ID:LhLEIy1K0 >>369
英標全部やった訳ではないけど、十数題くらいランダムに読んだ感じでは洋書を読む方が難しいと思う
少なくとも「洋書楽勝」にはならない
洋書を読んでいると日本人が「難しい」と思う文章はたくさん出てくるし、普通の文法書に載っていないような表現に出会うこともある
英標の難しさの半分は掲載されている文章がちょっと難しいことにあるけれど、残りの半分は不親切な解説にある
「この部分が分からない人はこの解説を読んでも分からないだろうな」とか、「学習者が疑問に思うポイントが無視されて文体の話をしているな」と感じる点が多々あった
読解や構文分析の力を底上げしたいなら、私は英文解釈教室を始めとする他の書籍を勧める
「英標を完璧にすれば洋書が読める」というよりは、「洋書を読む前に簡単な語句解説や訳の付いている英標で練習しよう」という気持ちで読む本ではないか
アンチレスみたいになって申し訳ない
英標全部やった訳ではないけど、十数題くらいランダムに読んだ感じでは洋書を読む方が難しいと思う
少なくとも「洋書楽勝」にはならない
洋書を読んでいると日本人が「難しい」と思う文章はたくさん出てくるし、普通の文法書に載っていないような表現に出会うこともある
英標の難しさの半分は掲載されている文章がちょっと難しいことにあるけれど、残りの半分は不親切な解説にある
「この部分が分からない人はこの解説を読んでも分からないだろうな」とか、「学習者が疑問に思うポイントが無視されて文体の話をしているな」と感じる点が多々あった
読解や構文分析の力を底上げしたいなら、私は英文解釈教室を始めとする他の書籍を勧める
「英標を完璧にすれば洋書が読める」というよりは、「洋書を読む前に簡単な語句解説や訳の付いている英標で練習しよう」という気持ちで読む本ではないか
アンチレスみたいになって申し訳ない
381名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7a3a-ViZf)
2017/03/11(土) 16:18:51.11ID:2HZg06Gy0 不親切な解説というより、日本語に訳しにくいだね
382名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d3a-dHKU)
2017/03/11(土) 21:07:06.18ID:ojCld4Lx0 >>380
なんで欧文社は、こういう取り組みをしないのだろうか?
せっかくの歴史的名著、先代からのレガシーを有効活用して貰いたい。
研究社WEBマガジンLinguaリンガに柴田耕太郎氏が
『英文解釈教室・改訂版』ノートという特集を執筆している。
http://www.kenkyusha.co.jp/uploads/lingua/prt/15/eibunkai1611.html
なんで欧文社は、こういう取り組みをしないのだろうか?
せっかくの歴史的名著、先代からのレガシーを有効活用して貰いたい。
研究社WEBマガジンLinguaリンガに柴田耕太郎氏が
『英文解釈教室・改訂版』ノートという特集を執筆している。
http://www.kenkyusha.co.jp/uploads/lingua/prt/15/eibunkai1611.html
383名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 993a-J3AN)
2017/03/23(木) 17:32:04.97ID:dwD7aJS/0 残すところ後期10日間の練習問題だけとなりました
早く終わらせて何周も復習したい
早く終わらせて何周も復習したい
384名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 993a-ccQl)
2017/03/23(木) 20:03:50.69ID:gavrn0lz0 >>383
目指すは、220英文の全文暗誦だ。
目指すは、220英文の全文暗誦だ。
385名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 993a-J3AN)
2017/03/23(木) 20:32:03.57ID:dwD7aJS/0 >>384
全部やり終えましたか?
全部やり終えましたか?
386名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 993a-ccQl)
2017/03/23(木) 21:58:48.96ID:gavrn0lz0387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 993a-J3AN)
2017/03/23(木) 22:22:34.02ID:dwD7aJS/0 >>386
私もこの本を一生の友にしたいと思います
私もこの本を一生の友にしたいと思います
388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 993a-ccQl)
2017/03/23(木) 22:47:45.19ID:gavrn0lz0389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 993a-J3AN)
2017/03/24(金) 00:09:23.35ID:aSAdFNAG0 >>388
おお、ありがとうございます
おお、ありがとうございます
390名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 49a7-iDSB)
2017/03/24(金) 00:39:25.08ID:Wgak5hSP0 >>388
面白そう!
このスレと対極というか、並行してこんなスレも読むと良いと思う。
おすすめの英会話本
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1315698149/
面白そう!
このスレと対極というか、並行してこんなスレも読むと良いと思う。
おすすめの英会話本
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1315698149/
391名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 993a-J3AN)
2017/03/29(水) 20:22:13.07ID:2QPzcVUY0NIKU 分からない所があってもやもやする
392名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 42d6-Wi6J)
2017/03/29(水) 21:03:33.12ID:L5zR84Te0NIKU たとえば?
393名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 993a-ccQl)
2017/03/29(水) 21:46:36.33ID:/mpH4XDO0NIKU >>391
英語の参考書の最難関 『英文標準問題精講』を極めよう!
https://www.reverie.tokyo
このサイトでは、これから、『英文標準問題精講』に掲載されている英文の英文解釈(構造分析)から、文法事項、直訳から意訳までを、1題ずつ解説していきます。
本書では行き届いていない部分や、見落としがちな部分、曖昧にされたままになっている部分も細かく解説していきます。
HP未掲載部分について、
1題250円で解説を販売している。
英語の参考書の最難関 『英文標準問題精講』を極めよう!
https://www.reverie.tokyo
このサイトでは、これから、『英文標準問題精講』に掲載されている英文の英文解釈(構造分析)から、文法事項、直訳から意訳までを、1題ずつ解説していきます。
本書では行き届いていない部分や、見落としがちな部分、曖昧にされたままになっている部分も細かく解説していきます。
HP未掲載部分について、
1題250円で解説を販売している。
394名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffac-HQfx)
2017/03/31(金) 23:12:35.12ID:+gOJT1jS0 旺文社の許可取ってやってんのかね?
395名無しさん@英語勉強中 (ウソ800 ffc1-MCV6)
2017/04/01(土) 08:12:56.60ID:+7CZ4D0p0USO それを言うなら例の予備校の音声も許可とってやってたのか
396名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3a-zQsx)
2017/04/02(日) 21:37:12.66ID:PMVgmbRs0 後期10日 練習問題106
That everyone shall exert himself in that state of life in which he is placed, to practice true humanity toward his fellow men, on that depends the future of mankind.
この部分が分かりません
どなたか解説お願いいたします
That everyone shall exert himself in that state of life in which he is placed, to practice true humanity toward his fellow men, on that depends the future of mankind.
この部分が分かりません
どなたか解説お願いいたします
397名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbb-jsM4)
2017/04/02(日) 22:39:57.88ID:9tkU12b00 主部 the future of mankind
述部 depends on that
で、on thatのthatの中身が、[That everyone shall〜 his fellow men]の部分
「皆が〜努力すること」、そのことに、人類の未来がかかってる
述部 depends on that
で、on thatのthatの中身が、[That everyone shall〜 his fellow men]の部分
「皆が〜努力すること」、そのことに、人類の未来がかかってる
398名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3a-zQsx)
2017/04/02(日) 22:51:25.92ID:PMVgmbRs0399名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbb-jsM4)
2017/04/03(月) 07:18:45.15ID:jEjkXnJS0 おk
400名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3a-zQsx)
2017/04/03(月) 22:57:47.17ID:SXWny/l80 英文標準問題精講
後期10日 練習問題108
It is this twofold aspect of the use to which science can be put
that has raised in acute form the question as to how far it is morally justifiable to make
and perfect discoveries and invention which can be used for purpose of destruction
or result in the ultimate impoverishment of a man.
acute form the question
鋭敏な疑問という意味でしょうか
perfect discoveries and invention
の部分が全体とどう繋がっているのか分かりません
分かる方お願い致します
後期10日 練習問題108
It is this twofold aspect of the use to which science can be put
that has raised in acute form the question as to how far it is morally justifiable to make
and perfect discoveries and invention which can be used for purpose of destruction
or result in the ultimate impoverishment of a man.
acute form the question
鋭敏な疑問という意味でしょうか
perfect discoveries and invention
の部分が全体とどう繋がっているのか分かりません
分かる方お願い致します
401名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f00-l7ep)
2017/04/03(月) 23:23:06.46ID:hKgT6QCS0 >>400
>acute form the question
>鋭敏な疑問という意味でしょうか
has raised the question (in acute form)
acuteな形で疑問を投げかけてくる
>perfect discoveries and invention
>の部分が全体とどう繋がっているのか分かりません
makeとperfectはともに動詞(to不定詞)で、
discoveriesとinventionを目的語にし、それらをmakeしperfectすることがどれくらいjustifyできるか
>acute form the question
>鋭敏な疑問という意味でしょうか
has raised the question (in acute form)
acuteな形で疑問を投げかけてくる
>perfect discoveries and invention
>の部分が全体とどう繋がっているのか分かりません
makeとperfectはともに動詞(to不定詞)で、
discoveriesとinventionを目的語にし、それらをmakeしperfectすることがどれくらいjustifyできるか
402名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9f3a-zQsx)
2017/04/03(月) 23:29:01.16ID:SXWny/l80403名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-D/1z)
2017/04/08(土) 22:04:39.93ID:9n09evDq0 後期10日 練習問題88
But in an old manwhi has known human joys and
sorrows, and has achieved whatever work it was in him to do,
the fear of death somewhat lower his dignity
whatever work it was in hin to doの所が文法的に分かりません
どなたかよろしくお願い致します
But in an old manwhi has known human joys and
sorrows, and has achieved whatever work it was in him to do,
the fear of death somewhat lower his dignity
whatever work it was in hin to doの所が文法的に分かりません
どなたかよろしくお願い致します
404名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-D/1z)
2017/04/08(土) 22:06:14.05ID:9n09evDq0 manwhi
↓
man who
ですすいません
↓
man who
ですすいません
405名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-D/1z)
2017/04/08(土) 22:09:16.23ID:9n09evDq0 後期10日 練習問題88
But in an old man who has known human joys and
sorrows, and has achieved whatever work it was in him to do,
the fear of death somewhat lower his dignity
whatever work it was in him to doの所が文法的に分かりません
どなたかよろしくお願い致します
But in an old man who has known human joys and
sorrows, and has achieved whatever work it was in him to do,
the fear of death somewhat lower his dignity
whatever work it was in him to doの所が文法的に分かりません
どなたかよろしくお願い致します
406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0200-nSdM)
2017/04/09(日) 00:56:14.52ID:ANw1R3qD0 >>405
関係詞節の中にある
It was .... to doの形式主語構文 で、doの目的語が関係形容詞のwhatever work(=any work that)になっている。
The man has achieved any work.
It was in him to do the work.(彼はそれをする能力がある)
を結んだもの。
類題
He did for her whatever it was in his power to do.
彼は彼女のためなら自分にできることは何でもやった。
We feel especially happy when we are accomplishing what it was in us to achieve.
私たちは、達成したいと心の中で思ったことを達成しつつあるときに、幸福だと感じる。
関係詞節の中にある
It was .... to doの形式主語構文 で、doの目的語が関係形容詞のwhatever work(=any work that)になっている。
The man has achieved any work.
It was in him to do the work.(彼はそれをする能力がある)
を結んだもの。
類題
He did for her whatever it was in his power to do.
彼は彼女のためなら自分にできることは何でもやった。
We feel especially happy when we are accomplishing what it was in us to achieve.
私たちは、達成したいと心の中で思ったことを達成しつつあるときに、幸福だと感じる。
407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-D/1z)
2017/04/09(日) 01:15:22.58ID:6Y2zBZ2a0408名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp51-D/1z)
2017/04/09(日) 14:32:03.52ID:Oab1XhmHp 後期練習問題85
The conventional statement that human nature
does not change is reasonable only so long as
attention is focused on those aspect of it which are
least distinctively human.
those aspect of it which are
の部分が文法的に分かりません
どなたか教えて頂けますか?
The conventional statement that human nature
does not change is reasonable only so long as
attention is focused on those aspect of it which are
least distinctively human.
those aspect of it which are
の部分が文法的に分かりません
どなたか教えて頂けますか?
409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 294c-lIlP)
2017/04/09(日) 15:02:25.13ID:tYC+4yBo0410名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp51-D/1z)
2017/04/09(日) 15:37:41.18ID:Oab1XhmHp >>409
ありがとうございました
ありがとうございました
411名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp51-D/1z)
2017/04/09(日) 15:37:55.53ID:Oab1XhmHp 練習問題82
But she would have been then, and to me
she was even while she was mistaken, on the path to human knowledge
which goes by way of the making and correcting of concepts
But she would have been then, and to me
she was even while she was mistaken
の部分が文法的に分かりません
どなたかよろしくお願い致します
But she would have been then, and to me
she was even while she was mistaken, on the path to human knowledge
which goes by way of the making and correcting of concepts
But she would have been then, and to me
she was even while she was mistaken
の部分が文法的に分かりません
どなたかよろしくお願い致します
412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0222-UDlz)
2017/04/09(日) 15:39:43.69ID:LEXtsnfD0 >>408
★the★ aspects of it which....
というふうに the を使ってもいいのだが、which の先行詞がその直前の it
ではなくて aspects なのだということをはっきりさせるために those を
使っている。一般に、
(1) those [名詞の複数] [修飾語] which....
(2) that [名詞の単数] [修飾語] which....
このように書いてあれば、たいていの場合は which の先行詞がその直前にある
ものではなくて、あくまで those とか that のあとにある名詞なのだ。
those とか that は、which の先行詞を指し示すための標識だと考えれば
いいと思う。
それについては、「ジーニアス英和5」の that や those の
項目にちゃんと解説がある。
★the★ aspects of it which....
というふうに the を使ってもいいのだが、which の先行詞がその直前の it
ではなくて aspects なのだということをはっきりさせるために those を
使っている。一般に、
(1) those [名詞の複数] [修飾語] which....
(2) that [名詞の単数] [修飾語] which....
このように書いてあれば、たいていの場合は which の先行詞がその直前にある
ものではなくて、あくまで those とか that のあとにある名詞なのだ。
those とか that は、which の先行詞を指し示すための標識だと考えれば
いいと思う。
それについては、「ジーニアス英和5」の that や those の
項目にちゃんと解説がある。
413名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp51-D/1z)
2017/04/09(日) 15:47:30.04ID:Oab1XhmHp >>412
詳しく解説ありがとうございました
詳しく解説ありがとうございました
414名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 294c-lIlP)
2017/04/09(日) 16:55:25.69ID:tYC+4yBo0 >>411
過去に
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1382484775/
でいろいろやりとりされているようだ。
これ説明難しい。全体の文をできるだけ書いた方が答えやすいと思うよ。
she would have been then であり自分の目から(to me)見ればshe was・・・・
という対比みたいになってる。まあこの説明じゃわからんだろうな。
過去に
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1382484775/
でいろいろやりとりされているようだ。
これ説明難しい。全体の文をできるだけ書いた方が答えやすいと思うよ。
she would have been then であり自分の目から(to me)見ればshe was・・・・
という対比みたいになってる。まあこの説明じゃわからんだろうな。
415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0222-UDlz)
2017/04/09(日) 18:43:55.74ID:LEXtsnfD0 >>411
他の人も回答してくれているけど、蛇足ながら僕からも説明する。次のような構造になっている。
(1) she would have been then [on the path to human knowledge...]
and
(2) to me she was [on the path to human knowledge...] even while she was mistaken,
他の人も回答してくれているけど、蛇足ながら僕からも説明する。次のような構造になっている。
(1) she would have been then [on the path to human knowledge...]
and
(2) to me she was [on the path to human knowledge...] even while she was mistaken,
416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-D/1z)
2017/04/09(日) 19:38:23.09ID:6Y2zBZ2a0417名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-D/1z)
2017/04/09(日) 19:39:25.29ID:6Y2zBZ2a0418名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-D/1z)
2017/04/09(日) 19:54:13.14ID:6Y2zBZ2a0 分からない部分は所々あるものの、お陰様でとりあえず一周しました
419名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 793a-BJI1)
2017/04/10(月) 00:51:00.15ID:+yb6MZ+M0 >>418
オメデトウございます★
オメデトウございます★
420名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-D/1z)
2017/04/10(月) 00:55:19.65ID:ZOzcYpSr0421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 793a-BJI1)
2017/04/10(月) 05:39:59.52ID:+yb6MZ+M0 >>420
頑張って下さい。
頑張って下さい。
422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-D/1z)
2017/04/10(月) 20:42:34.54ID:ZOzcYpSr0 とりあえず一周したけど読解力上がったのかどうかといえば微妙だ
何回も繰り返せば読解力は上がるのか
何回も繰り返せば読解力は上がるのか
423名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0222-UDlz)
2017/04/10(月) 20:54:52.39ID:18a+4pxH0 悪いけど、たったの一冊をやったくらいで読解力の向上を感じられるなんてことは
ないと思っておいた方がいいと思うよ。優しい本でもいいから日本語がまったく
書いていない洋書で3万ページくらいは読まないと、読解力の向上は体感できないと思う。
もしも日本語の解説入りの参考書を精読するなら、最低でも20冊くらいは
読まないと駄目だと僕は思う。
誤解しないでほしいんだけど、1冊をやるのが無駄だと言っているのではない。
一冊を精読すれば、確実に一冊分だけ読解力が向上しているのだ。
もしも大学受験生なのであれば、それだけでも十分。しかしもしも
社会人なのであれば、1冊はしょせんは1冊でしかない。
ないと思っておいた方がいいと思うよ。優しい本でもいいから日本語がまったく
書いていない洋書で3万ページくらいは読まないと、読解力の向上は体感できないと思う。
もしも日本語の解説入りの参考書を精読するなら、最低でも20冊くらいは
読まないと駄目だと僕は思う。
誤解しないでほしいんだけど、1冊をやるのが無駄だと言っているのではない。
一冊を精読すれば、確実に一冊分だけ読解力が向上しているのだ。
もしも大学受験生なのであれば、それだけでも十分。しかしもしも
社会人なのであれば、1冊はしょせんは1冊でしかない。
424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8607-bhpN)
2017/04/10(月) 20:58:03.74ID:Sy+8valZ0 英標を読み終えるくらいの人間は
参考書20冊くらいやってるだろ
参考書20冊くらいやってるだろ
425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-30C2)
2017/04/10(月) 21:04:48.33ID:ov2BbP2X0 参考書をいくらでもこなせるくらいの作業量に
慣れないと、はっきりとした読解力はつかない。
言い方を変えると読めるやつで参考書10冊20冊
やりこむ作業量に怯むやつは皆無。別の読解力養成
があると言う人間はいても読解する時間や手間に怯むやつはいない。
慣れないと、はっきりとした読解力はつかない。
言い方を変えると読めるやつで参考書10冊20冊
やりこむ作業量に怯むやつは皆無。別の読解力養成
があると言う人間はいても読解する時間や手間に怯むやつはいない。
426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-D/1z)
2017/04/10(月) 21:08:40.26ID:ZOzcYpSr0 なるほど、読解力を上げるには、エイヒョウによる精読と他にもペーパーバックなどによる多読が必要なわけですね
427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0222-UDlz)
2017/04/10(月) 21:09:06.86ID:18a+4pxH0 >>424
英語標準問題せいこうを読んだあとに20冊をやらないといけないという意味だ。今までの分は、
やって当たり前のものだから。初級・中級の参考書なんて、ただの中高生向けだから
通常は中学高校でやり終えていないといけないようなレベルだ。
英語標準問題せいこうを読んだあとに20冊をやらないといけないという意味だ。今までの分は、
やって当たり前のものだから。初級・中級の参考書なんて、ただの中高生向けだから
通常は中学高校でやり終えていないといけないようなレベルだ。
428名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-D/1z)
2017/04/10(月) 21:27:18.11ID:ZOzcYpSr0 エイヒョウの後に英語長文問題精講に取り組もうかと今悩んでおります
それともペーパーバックがいいですかね?
それともペーパーバックがいいですかね?
429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-30C2)
2017/04/10(月) 21:29:45.45ID:ov2BbP2X0 だからどっちもやればいい
自分ができる程度のものならどうせ
全部やるわけだし、簡単すぎるなら
それに取り組まなくていいしってことだ。
自分ができる程度のものならどうせ
全部やるわけだし、簡単すぎるなら
それに取り組まなくていいしってことだ。
430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 793a-D/1z)
2017/04/10(月) 21:35:02.86ID:ZOzcYpSr0 ありがとうございます
精進したいと思います
精進したいと思います
431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 294c-lIlP)
2017/04/10(月) 21:53:55.46ID:Fjk1+MWa0 もし受験生だというのなら、定評ある読解の問題集をたくさんやるほうが
点数に直結するし効率がいいのではないかな。たくさんといってもそれぞれを
適当にやった、にならないようにしなきゃいけないけど。適当に
ならないようにやる数を絞り込む必要もあるのかも。
受験生ならテストの点数を上げるというのが第一で、他の科目もあるんだから、
ペーパーバックとかを読むのはロスが多いと思う。読みたきゃ読めばいいけど。
点数に直結するし効率がいいのではないかな。たくさんといってもそれぞれを
適当にやった、にならないようにしなきゃいけないけど。適当に
ならないようにやる数を絞り込む必要もあるのかも。
受験生ならテストの点数を上げるというのが第一で、他の科目もあるんだから、
ペーパーバックとかを読むのはロスが多いと思う。読みたきゃ読めばいいけど。
432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 793a-BJI1)
2017/04/11(火) 02:00:07.37ID:qo4pjFBq0 英語で読む高校世界史
Japanese high school textbook of the WORLD HISTORY
単行本(ソフトカバー) – 2017/4/4
単行本(ソフトカバー): 384ページ
出版社: 講談社 (2017/4/4)
1944円
受験生ならオススメ。
Japanese high school textbook of the WORLD HISTORY
単行本(ソフトカバー) – 2017/4/4
単行本(ソフトカバー): 384ページ
出版社: 講談社 (2017/4/4)
1944円
受験生ならオススメ。
433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 793a-BJI1)
2017/04/11(火) 02:02:24.22ID:qo4pjFBq0 かつうら英語塾の主宰者でさえ英標はライフワーク。
勝浦 郡章 (かつうら くにゆき)
香川県高松市生まれ
東京外国語大学卒・U Cサンフランシスコ校で言語学を学ぶ
通訳案内士(1988年)・英検1級取得(1989年)
海外生活歴4年 (米国・欧州・東南アジア)
これまでの大学受験英語講座の講義時間総数 およそ2万時間
受験参考書『チュンプルズ』の発刊 since 1993 (B 5版 300ページ)
『チュンプルズ』の作成時間数 およそ8,000時間
『サンシャイン3』 音読回数 1,150回(筆写 20回) as of September 12, 2015
『英文標準問題精講』 音読回数 320 回 as of September 7, 2015
『新・基本英文700選』 音読回数 550回 as of December 23, 2016
『和文英訳の修業 (500選)』 音読回数 180回 as of January 27, 2017
『改訂 英作文の栞 (620選)』 音読回数 60回 as of January 10, 2017
『小倉百人一首』 音読回数 360回 as of November 15, 2016
『英語は絶対勉強するな』(CD・71分) Shadowing 140回 as of April 05, 2017
勝浦 郡章 (かつうら くにゆき)
香川県高松市生まれ
東京外国語大学卒・U Cサンフランシスコ校で言語学を学ぶ
通訳案内士(1988年)・英検1級取得(1989年)
海外生活歴4年 (米国・欧州・東南アジア)
これまでの大学受験英語講座の講義時間総数 およそ2万時間
受験参考書『チュンプルズ』の発刊 since 1993 (B 5版 300ページ)
『チュンプルズ』の作成時間数 およそ8,000時間
『サンシャイン3』 音読回数 1,150回(筆写 20回) as of September 12, 2015
『英文標準問題精講』 音読回数 320 回 as of September 7, 2015
『新・基本英文700選』 音読回数 550回 as of December 23, 2016
『和文英訳の修業 (500選)』 音読回数 180回 as of January 27, 2017
『改訂 英作文の栞 (620選)』 音読回数 60回 as of January 10, 2017
『小倉百人一首』 音読回数 360回 as of November 15, 2016
『英語は絶対勉強するな』(CD・71分) Shadowing 140回 as of April 05, 2017
434名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Spbb-vjBU)
2017/04/13(木) 16:02:07.35ID:0uAbz4fWp 『英文標準問題精講』音読回数320 回
スゲーな。
スゲーな。
435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-Mz3h)
2017/04/13(木) 23:25:47.84ID:yVPJbaIn0 初期10日 15
What people who say such things forget is
that what a man earns he usually spends,
and in spending he gives employment.
that 以下が文法的に分かりません。
どなたかよろしくお願い致します。
What people who say such things forget is
that what a man earns he usually spends,
and in spending he gives employment.
that 以下が文法的に分かりません。
どなたかよろしくお願い致します。
436名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa9b-MqU7)
2017/04/14(金) 00:51:30.28ID:yOW6bk/ta What people who say such things forget is
そんなことを言う人たちが忘れていることは
that [what a man earns] he usually spends,
[人が稼いだもの]は使うのが当たり前で、
and <in spending> he gives employment.
そして <使う際には> 雇用を生み出すのである
そんなことを言う人たちが忘れていることは
that [what a man earns] he usually spends,
[人が稼いだもの]は使うのが当たり前で、
and <in spending> he gives employment.
そして <使う際には> 雇用を生み出すのである
437名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-Mz3h)
2017/04/14(金) 04:33:01.55ID:3VBTm5DZ0438名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f3d-Te/R)
2017/04/15(土) 01:18:38.71ID:NwjTTrzk0 英標は難しくはないよ
439名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f48-DJ8Y)
2017/04/15(土) 10:30:40.50ID:pKEqDY5r0 英標の英文って、ネイティブにとっても難しい英文なんだろうか?
何度も読み返さないと構文や意味を取れないような
何度も読み返さないと構文や意味を取れないような
440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f67-gUMS)
2017/04/15(土) 10:38:07.98ID:aDzIXKZ00 英標の英文がそういうレベルかどうかはわからないけど、
日本人にとっても難解な日本語の文章があるように、
ネイティブにとってもわかりにくい英文はあるような気がする。
日本人にとっても難解な日本語の文章があるように、
ネイティブにとってもわかりにくい英文はあるような気がする。
441名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-gUMS)
2017/04/15(土) 10:39:44.99ID:ijKKvCZn0 英標の英文≒日本人にっての蓮實重彦の文章。
442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-63li)
2017/04/15(土) 10:54:02.20ID:PemdNkFD0 どちらかと言うと丸山真男の文章が近い
443名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6716-VSqr)
2017/04/15(土) 10:56:45.06ID:f24D52dZ0 抜粋だし,オチを切っちゃってたりして
「読み物」としては意味不明なのが多い。
解説の程度も低いし,中原さんは名義貸し。
「読み物」としては意味不明なのが多い。
解説の程度も低いし,中原さんは名義貸し。
444名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e7f5-epbm)
2017/04/15(土) 11:05:44.28ID:EgaF+meg0445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f93-dtzd)
2017/04/15(土) 11:05:53.73ID:XaCMj0u60 中原氏って有名進学校の教員だっけ?
高校教員程度で名義貸しとかあるのか?
例えば大学名誉教授だったら名義貸しもわかるが。
高校教員程度で名義貸しとかあるのか?
例えば大学名誉教授だったら名義貸しもわかるが。
446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-63li)
2017/04/15(土) 11:14:35.98ID:PemdNkFD0 丸山は巧みな留保や曲線的な譲歩が独特。
多少気取ってグネグネしている
一方蓮實は実際には整理されていて、
文の見通しは悪くないで明快
多少気取ってグネグネしている
一方蓮實は実際には整理されていて、
文の見通しは悪くないで明快
447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6716-VSqr)
2017/04/15(土) 11:22:08.49ID:f24D52dZ0 昔の高校の先生には偉い人がいたんだよ。
「試験に出る英単語」という今見るとかなり恥ずかしいのを出した人は
日比谷高校を定年退職後に関学の教授になってる。
まあ生徒の要求水準的に,今でも有名高校の先生方は
そこらの大学の語学教員なんか相手にならんレベルだろうな。
採用基準も「博士号またはそれに準ずる」だよ。
「試験に出る英単語」という今見るとかなり恥ずかしいのを出した人は
日比谷高校を定年退職後に関学の教授になってる。
まあ生徒の要求水準的に,今でも有名高校の先生方は
そこらの大学の語学教員なんか相手にならんレベルだろうな。
採用基準も「博士号またはそれに準ずる」だよ。
448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e7f5-epbm)
2017/04/15(土) 11:29:27.55ID:EgaF+meg0 高校までの英語の方が、
現代英語の文法を重視した、スタンダードな英語学中心だからな。
だから、英検、通訳絡みは高校教員、高校教育専門家が多い。
大学は、専門に特化しすぎた研究が多い。
狭義には詳しくても、英語全体を見通せない傾向がある。
現代英語の文法を重視した、スタンダードな英語学中心だからな。
だから、英検、通訳絡みは高校教員、高校教育専門家が多い。
大学は、専門に特化しすぎた研究が多い。
狭義には詳しくても、英語全体を見通せない傾向がある。
449名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f93-dtzd)
2017/04/15(土) 11:53:34.31ID:XaCMj0u60450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c735-4W2F)
2017/04/15(土) 12:38:04.09ID:edU9pdTW0 開成高校で強者相手にしてたんだから当然本人の仕事だろ
伊藤 和夫と変わらないよ w
伊藤 和夫と変わらないよ w
451名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-63li)
2017/04/15(土) 14:32:17.48ID:PemdNkFD0 中原が名義貸しなんて勝手な憶測だな
晩年の著作見たって昔のものと書きぶりが
よく似ている
晩年の著作見たって昔のものと書きぶりが
よく似ている
452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-Mz3h)
2017/04/15(土) 20:00:59.37ID:b6Cjuvje0 初期10日 16
But in childhood all books are books of divination,
telling us about the future,
and like the fortune teller who sees a long journey
in the cards or death by water
they influence the future.
and like the fortune teller〜は倒置になっていて前に出てきているという解釈でよろしいでしょうか
倒置しなかった場合、
they influence the future like the fortune teller 〜
でよろしいでしょうか
But in childhood all books are books of divination,
telling us about the future,
and like the fortune teller who sees a long journey
in the cards or death by water
they influence the future.
and like the fortune teller〜は倒置になっていて前に出てきているという解釈でよろしいでしょうか
倒置しなかった場合、
they influence the future like the fortune teller 〜
でよろしいでしょうか
453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-gUMS)
2017/04/15(土) 20:25:15.09ID:ijKKvCZn0 中原 道喜
玉川大学文学部英米文学科英米文学専攻1952年卒
玉川大学文学部英米文学科英米文学専攻1952年卒
454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-gUMS)
2017/04/15(土) 20:28:09.93ID:ijKKvCZn0455名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6716-VSqr)
2017/04/15(土) 20:36:42.96ID:f24D52dZ0 >>452の "divination"ね,
この本見ると「予言」とかなってんだけど,それでいいと思うかね?
例えば「誤訳の」の3部作をお書きになった中原先生が,
本気で手を入れたら「予言の」なんて決してやらないよ。
この本見ると「予言」とかなってんだけど,それでいいと思うかね?
例えば「誤訳の」の3部作をお書きになった中原先生が,
本気で手を入れたら「予言の」なんて決してやらないよ。
456名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spbb-vG1R)
2017/04/15(土) 22:27:35.45ID:ga6xVR9op457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-63li)
2017/04/15(土) 22:38:44.79ID:u+Wl2Tyv0 予言の少し古い語感からすれば問題ない
これは国語の見識の枠内
それからこういう名義貸しは序文等を
丁寧に読めば実態がわかることがほとんどなのだ
これは国語の見識の枠内
それからこういう名義貸しは序文等を
丁寧に読めば実態がわかることがほとんどなのだ
458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6716-VSqr)
2017/04/15(土) 22:44:02.86ID:f24D52dZ0 その国語がこの本では問題ありまくりなんだがわからんのだなあ。
序文を読んでわかった実態が何なのかも聞かないよ。
序文を読んでわかった実態が何なのかも聞かないよ。
459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-63li)
2017/04/15(土) 22:51:42.18ID:cYa2ZRP20 ま思い込みの激しい理系高齢者には何言っても無駄
好きなモダンダンスでも見てなさい。
好きなモダンダンスでも見てなさい。
460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6716-VSqr)
2017/04/15(土) 23:27:06.04ID:f24D52dZ0 ま
>丁寧に読めば実態がわかることがほとんどなのだ
なんつっても,禿げ上がって脂ギトギトのおじさんには
そんなハッタリ効かないんだってば。
>丁寧に読めば実態がわかることがほとんどなのだ
なんつっても,禿げ上がって脂ギトギトのおじさんには
そんなハッタリ効かないんだってば。
461名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f48-DJ8Y)
2017/04/15(土) 23:29:23.43ID:wUYKO+ew0 英文はそのままに、分かりやすい改訂版を誰か書いてくれないだろうか
462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6716-VSqr)
2017/04/16(日) 00:08:31.92ID:ALFczqHt0 全部で200題ちょいだから,毎週1題やれば4〜5年で終わる計算だが。
本来は軽〜いエッセイなのに,オチの部分をカットしたために
意味不明になってるやつを補足して本来の文章に復元する,
とかやってっとなかなか大変な作業になる。
他人のためにそんな時間は割けないよ。
中原先生がやらなかったのは,序文に書いてある「追慕」の他に,
全面的に書き直しが必要だからとても手がつけられなかったんじゃまいか。
本来は軽〜いエッセイなのに,オチの部分をカットしたために
意味不明になってるやつを補足して本来の文章に復元する,
とかやってっとなかなか大変な作業になる。
他人のためにそんな時間は割けないよ。
中原先生がやらなかったのは,序文に書いてある「追慕」の他に,
全面的に書き直しが必要だからとても手がつけられなかったんじゃまいか。
463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-gUMS)
2017/04/16(日) 07:39:21.66ID:94HPIceg0 >>461
英語の参考書の最難関 『英文標準問題精講』を極めよう!
https://www.reverie.tokyo
このサイトでは、これから、『英文標準問題精講』に掲載されている英文の英文解釈(構造分析)から、文法事項、直訳から意訳までを、1題ずつ解説していきます。
本書では行き届いていない部分や、見落としがちな部分、曖昧にされたままになっている部分も細かく解説していきます。
HP未掲載部分について、
1題250円で解説を販売している。
英語の参考書の最難関 『英文標準問題精講』を極めよう!
https://www.reverie.tokyo
このサイトでは、これから、『英文標準問題精講』に掲載されている英文の英文解釈(構造分析)から、文法事項、直訳から意訳までを、1題ずつ解説していきます。
本書では行き届いていない部分や、見落としがちな部分、曖昧にされたままになっている部分も細かく解説していきます。
HP未掲載部分について、
1題250円で解説を販売している。
464名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 876c-Aj7l)
2017/04/18(火) 23:01:34.53ID:K0QVG+/v0 age
465名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c73a-bc9H)
2017/04/18(火) 23:43:36.87ID:IjGwqMaA0 スレチですが、上智大学名誉教授の渡部昇一先生が亡くなられました
謹んでお悔やみ申し上げます
謹んでお悔やみ申し上げます
466名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa9b-hosd)
2017/04/19(水) 00:29:51.64ID:7oqf3dCQa 昇一さんは参考書すら残してないから
英語はあんまりなー
英語史の人でしょ?ドイツ留学の
英語はあんまりなー
英語史の人でしょ?ドイツ留学の
467名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-gUMS)
2017/04/19(水) 13:09:20.84ID:2PUGel2O0 渡部昇一先生は旧制中学時代、山崎貞「新々英文解釈研究」の全英文を丸暗記したそうだ。
英文を和訳するだけではなく、和訳文を見て元の英文がスラスラ出てくるまで繰り返し暗誦したという。
その後のフルブライト留学時代においても、過去のこうした構文暗記が計り知れない威力を発揮した云々と述懐されておられた。
英文を和訳するだけではなく、和訳文を見て元の英文がスラスラ出てくるまで繰り返し暗誦したという。
その後のフルブライト留学時代においても、過去のこうした構文暗記が計り知れない威力を発揮した云々と述懐されておられた。
468名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27a2-E7YM)
2017/04/19(水) 13:21:07.58ID:Gsx4jw7t0 渡部昇一先生は惜しい人だった
読書と勉学に励む事がこの人への最大の供養になるだろう
読書と勉学に励む事がこの人への最大の供養になるだろう
469名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3db1-U5nh)
2017/04/22(土) 12:47:15.94ID:QZ4Bbvau0 山崎貞「新々英文解釈研究」は見たことが無いのですが、「英標」みたいなもんですか?
こういった堅い英文を暗記して英語が話せるようになるのでしょうか?
こういった堅い英文を暗記して英語が話せるようになるのでしょうか?
470名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b53a-Xafy)
2017/04/22(土) 13:09:38.25ID:dTWdA5oc0 なるわけない
471名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ea19-SmxZ)
2017/04/22(土) 15:28:33.76ID:KfC0Ho9k0 発音が悪くて聞いてもらえないだろな
472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b53a-4A5T)
2017/04/22(土) 16:38:20.53ID:3Y5lbkoy0473名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b53a-Xafy)
2017/04/22(土) 16:43:36.89ID:/CuDbYaE0 考えてみると短文て曖昧な表現だな
もともとの漢文にセンテンスの概念がないから
しょうがないけど
もともとの漢文にセンテンスの概念がないから
しょうがないけど
474名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b53a-4A5T)
2017/04/22(土) 16:47:29.68ID:3Y5lbkoy0 新々英文解釈研究(復刻版) (単行本)
↑
中古で2000円ちょっとで買える。
↑
中古で2000円ちょっとで買える。
475名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b53a-Xafy)
2017/04/22(土) 16:55:24.30ID:/CuDbYaE0 量があって面白いよ
会話とか関係ないけど
会話とか関係ないけど
476名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b53a-4A5T)
2017/04/22(土) 17:06:13.72ID:3Y5lbkoy0 渡部昇一先生のひそみに倣いやってみる価値はあるかと。
477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ea19-SmxZ)
2017/04/23(日) 01:38:02.17ID:s4RVbRlb0 さ、次の文章行こうぜ
478名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ea19-SmxZ)
2017/04/23(日) 01:43:46.64ID:s4RVbRlb0 一応452の文構造書いとく?
479名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a56c-bHCa)
2017/04/23(日) 10:55:49.74ID:4lvh6OFV0 書いとけ
480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ea19-SmxZ)
2017/04/23(日) 12:25:17.67ID:s4RVbRlb0 いやでもこれ難しいや
andで繋いでるのが普通なら
文法的にはSVandSVなんだろうけど
意味的にはC and Cにも思えるから
All books are
books of divination
and
like the fortune teller
すべての本は予言の書であり、占い師のようである
前置詞付き名詞は文型の要素から外せの原則からなら
こうはならないが・・・意味的には
andで繋いでるのが普通なら
文法的にはSVandSVなんだろうけど
意味的にはC and Cにも思えるから
All books are
books of divination
and
like the fortune teller
すべての本は予言の書であり、占い師のようである
前置詞付き名詞は文型の要素から外せの原則からなら
こうはならないが・・・意味的には
481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ea00-Fg7L)
2017/04/23(日) 13:19:45.12ID:pS8iy2NV0 初期10日 16
But (in childhood) all books are books of divination,
telling us about the future,
(and like the fortune teller who sees a long journey
in the cards or death by water)
they influence the future.
しかし、子供の頃には全ての本は
But (in childhood) all books are books of divination,
telling us about the future,
(and like the fortune teller who sees a long journey
in the cards or death by water)
they influence the future.
しかし、子供の頃には全ての本は
482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ea00-Fg7L)
2017/04/23(日) 13:24:29.60ID:pS8iy2NV0 初期10日 16
But (in childhood) all books are books of divination,
telling us about the future,
(and like the fortune teller who sees a long journey
in the cards or death by water)
they influence the future.
しかし、子供の頃には全ての本は占いの本同然で、将来について教えてくれる。
そしてカードでこの先を見通したり、水面によって死を予言する占い師のように、それたは将来に影響する。
But (in childhood) all books are books of divination,
telling us about the future,
(and like the fortune teller who sees a long journey
in the cards or death by water)
they influence the future.
しかし、子供の頃には全ての本は占いの本同然で、将来について教えてくれる。
そしてカードでこの先を見通したり、水面によって死を予言する占い師のように、それたは将来に影響する。
483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 79f5-DniR)
2017/04/23(日) 14:22:16.53ID:9bfnk33c0 SVC and SVOじゃないの?(形容詞節は省略)
今手元にないから>>481>>482の書き抜きからだけど。
But
(in childhood)
all books are books of divination,
(telling us about the future),
and
( like the fortune teller who sees a long journey in the cards or death by water)
they influence the future.
今手元にないから>>481>>482の書き抜きからだけど。
But
(in childhood)
all books are books of divination,
(telling us about the future),
and
( like the fortune teller who sees a long journey in the cards or death by water)
they influence the future.
484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ec4-a3St)
2017/04/23(日) 14:30:06.92ID:d1sQFN9Y0 素直に順に読めばええがな
485名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea22-Lh4d)
2017/04/23(日) 15:06:15.58ID:Y5N27cf90 >>482
(1) But
(2) in childhood
★(3) all books are books of divination,
telling us about the future,
(4) and
(5) like the fortune teller who sees a long journey in the cards or death by water
★(6) they influence the future.
(3) と (6) が最も大きな骨組み。つまり
★(3) all books are books of divination,
and
★(6) they influence the future.
(1) But
(2) in childhood
★(3) all books are books of divination,
telling us about the future,
(4) and
(5) like the fortune teller who sees a long journey in the cards or death by water
★(6) they influence the future.
(3) と (6) が最も大きな骨組み。つまり
★(3) all books are books of divination,
and
★(6) they influence the future.
486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a56c-bHCa)
2017/04/23(日) 18:00:55.39ID:4lvh6OFV0 あげ
487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b53a-Ks+d)
2017/04/23(日) 22:37:14.07ID:BS81i3MC0 スッキリしました
解説ありがとうございます
解説ありがとうございます
488名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spcb-hjqm)
2017/04/27(木) 10:07:26.66ID:T/yg6zrRp >>480
違うんじゃないかな。
@But
(in childhood)
all books are books
(of divination, telling us about the future),
Aand
they influence the future
(like the fortune teller who sees
a long journey in the cards
Bor
death by water)
等位接続詞@ABは等値されているものの
レベルが違う。
@Butは前の文とこの文全体。
Aandはこの問題の一番のポイントだが
all books〜とthey〜の2つの文。
Borは関係詞節の中の2つの名詞、
journeyとdeath。
違うんじゃないかな。
@But
(in childhood)
all books are books
(of divination, telling us about the future),
Aand
they influence the future
(like the fortune teller who sees
a long journey in the cards
Bor
death by water)
等位接続詞@ABは等値されているものの
レベルが違う。
@Butは前の文とこの文全体。
Aandはこの問題の一番のポイントだが
all books〜とthey〜の2つの文。
Borは関係詞節の中の2つの名詞、
journeyとdeath。
489名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa2b-r5Ds)
2017/04/27(木) 15:24:58.22ID:cL0HjJ+ua もう解析終わってますが
490名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spcb-hjqm)
2017/04/27(木) 17:22:11.68ID:T/yg6zrRp >>480
そのように読むと、
But (in childhood) all books are
[books of divination, telling us about the future],
and
[like the fortune teller who sees a long journey
in the cards or death by water]
they influence the future.
この最後のthey influence the futureという文が、
カンマも接続詞も無しで前から続いていること
になるので非文となる。従って間違い。
そのように読むと、
But (in childhood) all books are
[books of divination, telling us about the future],
and
[like the fortune teller who sees a long journey
in the cards or death by water]
they influence the future.
この最後のthey influence the futureという文が、
カンマも接続詞も無しで前から続いていること
になるので非文となる。従って間違い。
491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 573a-PXQB)
2017/04/27(木) 17:54:25.36ID:2rAvaPmE0 素直に読めば済むタイプの文
492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1ec4-OPD9)
2017/06/01(木) 21:20:24.58ID:7qsQDeAA0 最近の大学受験の出題傾向に合わないと敬遠されてるけど
直読直解を求められているからこそ英標みたいな文章を読んで
左から右へ順に出てきた単語を流れのまま理解する訓練すると
いいのではないかと思った
直読直解を求められているからこそ英標みたいな文章を読んで
左から右へ順に出てきた単語を流れのまま理解する訓練すると
いいのではないかと思った
493名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 353a-5Q6E)
2017/06/07(水) 23:42:03.68ID:SyeM/zzN0 エイヒョウまにあ
494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0bac-nvtg)
2017/06/10(土) 09:17:11.74ID:OQOrhz2h0 力は付くと思うが解説が貧弱だからなあ
今の高校生は途中で投げ出すんじゃねーの
英票ガイドとか銘打って分厚い解説出せばいいのに
なんならオレがブログでやってやろうか
でも旺文社と著作権で揉め総
今の高校生は途中で投げ出すんじゃねーの
英票ガイドとか銘打って分厚い解説出せばいいのに
なんならオレがブログでやってやろうか
でも旺文社と著作権で揉め総
495名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr71-M9H6)
2017/06/10(土) 14:01:49.02ID:CUQv2+prr >>494
個人経営の塾で先生が220題全てをコピーで配って解説してくれたんだけど原本買った時の内容の薄さはびっくりした
というより昔はこれだけの解説しかなかったのを自力で理解してたからレベルが高かったんだなと実感したわ
個人経営の塾で先生が220題全てをコピーで配って解説してくれたんだけど原本買った時の内容の薄さはびっくりした
というより昔はこれだけの解説しかなかったのを自力で理解してたからレベルが高かったんだなと実感したわ
496名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e53a-8RHf)
2017/06/10(土) 15:12:09.01ID:mSJ/F2MT0 >>494-495
英語の参考書の最難関 『英文標準問題精講』を極めよう!
https://www.reverie.tokyo
このサイトでは、これから、『英文標準問題精講』に掲載されている英文の英文解釈(構造分析)から、文法事項、直訳から意訳までを、1題ずつ解説していきます。
本書では行き届いていない部分や、見落としがちな部分、曖昧にされたままになっている部分も細かく解説していきます。
HP未掲載部分について、
1題250円で解説を販売している。
英語の参考書の最難関 『英文標準問題精講』を極めよう!
https://www.reverie.tokyo
このサイトでは、これから、『英文標準問題精講』に掲載されている英文の英文解釈(構造分析)から、文法事項、直訳から意訳までを、1題ずつ解説していきます。
本書では行き届いていない部分や、見落としがちな部分、曖昧にされたままになっている部分も細かく解説していきます。
HP未掲載部分について、
1題250円で解説を販売している。
497名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sae1-6Dpq)
2017/06/11(日) 05:19:17.96ID:UXFkFZuUa そんな目線の低い解説をいくら読んでもダメだよな。
英標の一番の問題点は、
一題目の例文「英国人について」が、
単に短いだけの「超悪文だ!」ってことはなんだよね。
どうして参考書の冒頭に「超悪文」を載せるのか?
その「例文の選択・配列順についての無神経さ」について解説してなきゃ、
読んでも無駄。
英標の一番の問題点は、
一題目の例文「英国人について」が、
単に短いだけの「超悪文だ!」ってことはなんだよね。
どうして参考書の冒頭に「超悪文」を載せるのか?
その「例文の選択・配列順についての無神経さ」について解説してなきゃ、
読んでも無駄。
498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23bb-kOr2)
2017/06/11(日) 08:57:21.25ID:6LpZqTiw0 どの点が悪文?
499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e53a-8RHf)
2017/06/11(日) 19:20:35.44ID:+6vq7I780 >>497
目線の高い解説とは?
目線の高い解説とは?
500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 233a-8roF)
2017/06/11(日) 19:33:18.79ID:B2qtHwfX0 目線は低くても高くてもダメ
501名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sae1-6Dpq)
2017/06/11(日) 21:20:27.45ID:+uHzS1Tpa 英標は「例文の選択・配列順について」「無神経 」だから、
一題目から順に読んでいくと、
英文理解の妨げになる。
まず、英標は、「一題目から解くな」ってアドバイスがないとね。
一題目から順に読んでいくと、
英文理解の妨げになる。
まず、英標は、「一題目から解くな」ってアドバイスがないとね。
502名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp71-PKdR)
2017/06/12(月) 07:20:42.75ID:1F+LCfKGp 乱取り
503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e53a-hAVO)
2017/06/12(月) 08:38:39.01ID:XiT2CTw40 英検1級の対策になると聞いたんですが本当ですか?
504名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM51-8roF)
2017/06/12(月) 10:06:54.20ID:G0FJc+A9M これが読めたら困らない
505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8566-D9zB)
2017/06/13(火) 01:20:13.59ID:VRifwP3u0 これ読めても新聞や小難しいエッセイになると語彙力の不足とネイティブ独特の表現のオンパレードで撃沈する
難しい構文が取れるだけじゃダメ
難しい構文が取れるだけじゃダメ
506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e53a-M7vO)
2017/06/13(火) 20:42:09.95ID:uCMBiPdv0 上限を設定しない限り、終わりの無い世界だわ。
507名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 35b1-I93T)
2017/06/13(火) 22:33:33.52ID:10/zfVr/0 学参を極めても語彙力は上がらないんだよな
学参は早めに切り上げて原書をガンガン読んでいった方が良さそうだな
学参は早めに切り上げて原書をガンガン読んでいった方が良さそうだな
508名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e3-awMj)
2017/06/13(火) 22:41:59.64ID:WndzGgjt0 語彙力は英標の適応範囲外だからしゃあない
英標は辞書とセットで使うための本で、辞書をみてもわからないことを書いてあるんだろ
辞書は食べながらでも覚えてくれ
英標は辞書とセットで使うための本で、辞書をみてもわからないことを書いてあるんだろ
辞書は食べながらでも覚えてくれ
509名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa33-pY6B)
2017/06/15(木) 07:09:49.27ID:WvzIjQ25a 読めてない気がする。
「ほとんどの人々は、英国人よりも、より頻繁に議論されることは(ような状態では)ない。」
「議論をすれば必ずといって英国人の話があがる。」
前から訳さないと。ここでは比較級でなく最上級で訳さないと。
「ほとんどの人々は、英国人よりも、より頻繁に議論されることは(ような状態では)ない。」
「議論をすれば必ずといって英国人の話があがる。」
前から訳さないと。ここでは比較級でなく最上級で訳さないと。
510名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3b1-09Ym)
2017/06/18(日) 17:07:46.39ID:/CjXLX8C0 ポレポレ→英文解釈の技術100→透視図→英文解釈教室と終わりました
教室をもう一度最初から繰り返した後で、念願の英標にチャレンジします
難解だと評判で不安な点もありますが、8月中に一通り終えたいと思っています
教室をもう一度最初から繰り返した後で、念願の英標にチャレンジします
難解だと評判で不安な点もありますが、8月中に一通り終えたいと思っています
511名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ba3a-uf70)
2017/06/18(日) 18:23:13.00ID:WP6EoJPF0 >>510
ポレポレ→英文解釈の技術100→透視図→英文解釈教室を終えて英標が難解なら国語もっと勉強したほうが良い
ポレポレ→英文解釈の技術100→透視図→英文解釈教室を終えて英標が難解なら国語もっと勉強したほうが良い
512名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97bd-f6pH)
2017/06/27(火) 12:02:19.43ID:bALzcxLl0 あなたも英標倶楽部の会員になりませんか?
513名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f15-ZLad)
2017/06/27(火) 16:32:19.29ID:EQVk499u0 そもそもポレポレとかいう駄本
読む価値など皆無
読む価値など皆無
514名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9fbd-uE7i)
2017/06/27(火) 18:07:48.69ID:iRyvxYjF0515名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 19bd-TaZ6)
2017/07/01(土) 21:20:33.58ID:0AMGnXFZ0 一通り熟読したけど、何回も繰り返すことに意味はある?
516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 42bd-jHtM)
2017/07/01(土) 23:59:16.73ID:oepfFojk0 >>515
原書読んで読めなかったらもう一度
原書読んで読めなかったらもう一度
517名無しさん@英語勉強中 (CZW 0Hf6-+k/C)
2017/07/02(日) 00:34:28.69ID:FAjvFe2YH この本にんきあったか
518名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0186-vzPi)
2017/07/02(日) 18:08:21.92ID:QJSy7Rhd0 人気は知らないけど、学参コーナーで平積みにされていたから認知度は高かったろうね
俺の高校だと教室をやっている奴は割といたけど、英標はそこまででもなかったよ
俺の高校だと教室をやっている奴は割といたけど、英標はそこまででもなかったよ
519名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffcf-dbRO)
2017/07/06(木) 21:35:24.64ID:dRn8/IQ+0 姉妹本の英語長文問題精講ってかなり簡単だった
拍子抜け
拍子抜け
520名無しさん@英語勉強中 (タナボタ d71c-KuRC)
2017/07/07(金) 17:21:46.70ID:/DV0Kn4100707 >>519
個人的には後期が内容的に難解だったわ
個人的には後期が内容的に難解だったわ
521名無しさん@英語勉強中 (タナボタ Spcb-A+QN)
2017/07/07(金) 18:24:43.80ID:8NV9y5BWp0707 Great Gatsby、Kindleで0円だけどスラスラ読める?
読めるけど、読み違えとかあるだろうし、村上春樹訳買おうかと思ってるけど
読めるけど、読み違えとかあるだろうし、村上春樹訳買おうかと思ってるけど
522名無しさん@英語勉強中 (タナボタW 57bd-L5XL)
2017/07/07(金) 18:38:28.83ID:pEUHg6fa00707 スラスラは無理
それ以前につまらないけど
それ以前につまらないけど
523名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 57bd-wTKu)
2017/07/07(金) 19:32:35.47ID:9eSKERxv00707 >>521
文学は難解だからな。
勿体ぶった言い回しの少ないノンフィクションがいいだろう。
華麗なるギャッツビーと同時代の作品
・Twilight in the Forbidden City
・Freedom Betrayed
がオススメ。
文学は難解だからな。
勿体ぶった言い回しの少ないノンフィクションがいいだろう。
華麗なるギャッツビーと同時代の作品
・Twilight in the Forbidden City
・Freedom Betrayed
がオススメ。
524名無しさん@英語勉強中 (タナボタ Spcb-A+QN)
2017/07/07(金) 19:37:43.86ID:8NV9y5BWp0707 友人のアメリカ人大学生が学校で(高校か大学かは忘れたけど)読まされたって言ってたから、評判もいいし読もうかなと。
まあ、そいつも詰まんなかったとは言ってた、で、読書嫌いだったけどラノベで最近読書に目覚めたとか…
まあ名著だし、読書好きなら絶対楽しめるとは確信してるけど。
>>523
ありがとう、しばらく多読するつもりだから、それらも読んでみます。
まあ、そいつも詰まんなかったとは言ってた、で、読書嫌いだったけどラノベで最近読書に目覚めたとか…
まあ名著だし、読書好きなら絶対楽しめるとは確信してるけど。
>>523
ありがとう、しばらく多読するつもりだから、それらも読んでみます。
525名無しさん@英語勉強中 (タナボタW 57bd-L5XL)
2017/07/07(金) 20:03:11.00ID:pEUHg6fa00707 簡単な名著だとDublinersとかな
字面だけだとあんまり面白くないが
字面だけだとあんまり面白くないが
526名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 57bd-wTKu)
2017/07/07(金) 20:07:35.34ID:9eSKERxv00707527名無しさん@英語勉強中 (タナボタW 57bd-L5XL)
2017/07/07(金) 20:10:15.34ID:pEUHg6fa00707 春樹好きならポールオースターのほうが面白い
ギャツビーは今読むとジャズエイジ感が
描写として弱いんだよ
良いシーンはあるけど
全体的に映像が目の前に展開しない
ギャツビーは今読むとジャズエイジ感が
描写として弱いんだよ
良いシーンはあるけど
全体的に映像が目の前に展開しない
528名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 57bd-wTKu)
2017/07/07(金) 20:17:31.90ID:9eSKERxv00707529名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5cbd-GS9G)
2017/07/14(金) 02:26:21.97ID:+pBY4wa/0 暑い日もアイスコーヒー飲みながら英標
530名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e91c-z+eH)
2017/07/15(土) 02:05:37.98ID:XwAyz+8q0 戦前の帝大の入試問題集がネットで閲覧できるそうだ
英標好きな人には涎垂モノだろう
「最近七年間東京・京都・九州・東北・岡山・千葉・新潟・金沢・長崎帝国大学入学試験問題集」
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466039
「全国官立大学入試英語問題正解」
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441233
https://www.rarejob.com/englishlab/column/20170310-2/
英標好きな人には涎垂モノだろう
「最近七年間東京・京都・九州・東北・岡山・千葉・新潟・金沢・長崎帝国大学入学試験問題集」
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1466039
「全国官立大学入試英語問題正解」
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1441233
https://www.rarejob.com/englishlab/column/20170310-2/
531名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9dcb-nKNN)
2017/08/05(土) 09:53:35.29ID:tENs6Jkp0 なんとなく、「最近七年間東京・京都・九州・東北・岡山・千葉・新潟・金沢・長崎帝国大学入学試験問題集」の
一番最初の東大法学部の英文和訳を読んでみた。
1番は簡単すぎるくらい簡単で、昔はこんな英語力でよかったのかと思ってたんだけど
2番の方が凶悪すぎて心が折れるとかそういうレベルではなかった。
2番の後半は60単語以上の文。
英標が必要だったわけだわ・・・
一番最初の東大法学部の英文和訳を読んでみた。
1番は簡単すぎるくらい簡単で、昔はこんな英語力でよかったのかと思ってたんだけど
2番の方が凶悪すぎて心が折れるとかそういうレベルではなかった。
2番の後半は60単語以上の文。
英標が必要だったわけだわ・・・
532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1714-CJ8Y)
2017/08/05(土) 10:42:38.64ID:SAeXSK1+0 まあ夏の時期の試験は暑いわなあと思った
ぜんぜん読めんぞ!と思ったらドイツ語だった
ぜんぜん読めんぞ!と思ったらドイツ語だった
533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c306-IfTn)
2017/08/05(土) 12:25:32.07ID:iu9vvZgg0 フランス語は簡単だけど
英語は振り幅が激しいな
英語は振り幅が激しいな
534名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6796-W16a)
2017/08/15(火) 13:03:56.71ID:ifyHytPd0 国会図書館で検索かけてみたけど面白いな
読解系の書籍でよさげなものを上げてみた
英語一口噺 : 対訳詳註http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871138
喇叭武士 : 英語教育http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/902726
諸官立学校入学試験英語問題答案註解. 明治40-43年http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/814670
英文和訳独練習http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/870724
高等英語独修書 : 最新最詳. 〔本編〕http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/903010
精撰英語問題集http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988399
英語書取之新研究 : 受験準備http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/943013
普通英語の類語と解釈http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1146299
英語トーキー会話. 第2巻http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1224660
英語商業文の話http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/914470
読解系の書籍でよさげなものを上げてみた
英語一口噺 : 対訳詳註http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/871138
喇叭武士 : 英語教育http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/902726
諸官立学校入学試験英語問題答案註解. 明治40-43年http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/814670
英文和訳独練習http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/870724
高等英語独修書 : 最新最詳. 〔本編〕http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/903010
精撰英語問題集http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988399
英語書取之新研究 : 受験準備http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/943013
普通英語の類語と解釈http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1146299
英語トーキー会話. 第2巻http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1224660
英語商業文の話http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/914470
535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7606-Ti5P)
2017/08/15(火) 16:16:07.81ID:upEjqjNr0 『普通英語の類語と解釈』
おもしろいね、これが昭和2年発行か
『英語書取之新研究』
も渋いな
おもしろいね、これが昭和2年発行か
『英語書取之新研究』
も渋いな
536名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd9c-Hd+5)
2017/08/26(土) 16:09:05.27ID:daMsFv7x0 初版を除くすべての版を持っている。
初版は一度だけ現物を見たことがあるが、
どうでもよい語句の注ばっかりついてて全然役に立たない。
なお、私の記憶が正しければ、初版と第二版は英文自体は同じ。
なので、第二版以降をそろえれば十分。
初版は一度だけ現物を見たことがあるが、
どうでもよい語句の注ばっかりついてて全然役に立たない。
なお、私の記憶が正しければ、初版と第二版は英文自体は同じ。
なので、第二版以降をそろえれば十分。
537名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 17cd-Qkgv)
2017/09/09(土) 18:05:53.96ID:zFW9yZzW00909538名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1bd-GOkR)
2017/09/18(月) 20:27:26.37ID:94gjEJ7F0 英標最高?
539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 11cb-wMR+)
2017/09/18(月) 22:10:42.64ID:Zq4XJiJ20540名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ac3-9k0F)
2017/09/25(月) 04:47:01.53ID:om+8UUTy0 あいうえお
541名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ea8e-tBEf)
2017/09/25(月) 05:58:25.47ID:ouX0bxgi0 こんにちわ(笑)
こんにちは
英語の前に日本語を学びましょう!
こんにちは
英語の前に日本語を学びましょう!
542名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdaa-VLn4)
2017/09/26(火) 07:32:03.86ID:PxuNrqYOd 一問全訳する度にレベルアップしてる感があって最高 だけど2ヶ月毎日やってるのにいまだ例題70
543名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8abd-CBin)
2017/09/26(火) 11:19:36.93ID:JkECGQUO0 それでいいのだ
544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-sU0W)
2017/10/06(金) 22:35:26.71ID:F5vFPhQY0 英標最高!
545名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee06-/B8S)
2017/10/06(金) 22:43:33.63ID:hPB9fRo60 英標の改訂新板(3訂版)が108円で売ってたから買ってしまった。
新装5訂版とは違いがほとんどない、というかどこが違うんだろうか
パラパラめくっているだけではわからない(元々、英文の差し替えはなかったような)
旺文社カセットスタディという紙広告が入ってた
英語とか数1、2Bとかの中に、英標も含まれてた。
カセット8本(合計8時間)で9800円
110の英文の説明をしたものだったみたい
聴いてみたいものだ、オークションにでたらいくらつくのか
新装5訂版とは違いがほとんどない、というかどこが違うんだろうか
パラパラめくっているだけではわからない(元々、英文の差し替えはなかったような)
旺文社カセットスタディという紙広告が入ってた
英語とか数1、2Bとかの中に、英標も含まれてた。
カセット8本(合計8時間)で9800円
110の英文の説明をしたものだったみたい
聴いてみたいものだ、オークションにでたらいくらつくのか
546名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fd1e-qJ5r)
2017/10/07(土) 16:17:12.02ID:74NwJMVD0 English hasn't become second nature to me yet.
という例文は英文法標準問題精講にあったでしょうか?
という例文は英文法標準問題精講にあったでしょうか?
547名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 09bd-x0ND)
2017/10/18(水) 22:45:01.25ID:YqbOfe+P0 英標最高!
548名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp85-x99O)
2017/10/19(木) 14:08:19.71ID:vX5+Bk7cp 英鏢は手放せねぇ。
549名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ddbd-x5PO)
2017/10/25(水) 19:12:44.22ID:Xv8j5YC00 英標最高!
550名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp9d-3K2W)
2017/10/26(木) 13:29:57.19ID:yvOHWztmp 英標の、あのページ間から溢れ出る、インクの独特なオイニーが好きで好きで堪らないんだ。
551名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13af-20SA)
2017/10/27(金) 23:15:15.03ID:Aiyntver0552名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed31-+dXZ)
2017/11/04(土) 01:12:25.17ID:4+LLCY9J0 ここって中原道喜の話題OK?
553名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Spf1-2WFC)
2017/11/04(土) 12:30:21.09ID:FitKE+Ogp 英標最高!
554名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spf1-J+YB)
2017/11/07(火) 13:39:41.45ID:e3X21tw1p そろそろ、聖書の代わりに英標をホテルに置いて欲しいもんだ。
555名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c586-e+vr)
2017/11/16(木) 06:25:17.07ID:Ib+KXPky0 英標って、構文の取り違いや和訳のミスってないのでしょうか?
解釈教室は幾つかあるようで、柴田先生が訂正していくらしいのですが
解釈教室は幾つかあるようで、柴田先生が訂正していくらしいのですが
556名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8606-FTuI)
2017/11/16(木) 09:50:43.41ID:X+NN0eOm0 >>555
英標をやるこなすには
ミスを自分で気がつくひとじゃないと難しい
かりに、間違いに気が付かなかったとしても、
どうせその程度の学力なんだ、それに記憶力もよくないだろう
取り違いもすぐに忘れるのだから
そんなことは気にしないで、やりたいのならやれ
英標をやるこなすには
ミスを自分で気がつくひとじゃないと難しい
かりに、間違いに気が付かなかったとしても、
どうせその程度の学力なんだ、それに記憶力もよくないだろう
取り違いもすぐに忘れるのだから
そんなことは気にしないで、やりたいのならやれ
557名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Spd1-dBXe)
2017/11/17(金) 11:10:14.32ID:Zb8A2Mqfp 英標を家中のあらゆる所に置いて、いつでも読めるようにしたい。
558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9186-K+Lm)
2017/11/18(土) 00:26:02.28ID:YP8V4fJa0 556はコンプレックスの塊、社会の嫌われ者
559名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp8b-AfM+)
2017/12/08(金) 13:42:39.59ID:aHNNIuGjp 初期中期後期を各10日かけて読むようになって20年以上になるが、まだまだ飽きずに読み込むつもりだ。
560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17bd-QAOK)
2017/12/08(金) 19:51:39.96ID:qYvu2YSn0 英標最高!
561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d709-eGgt)
2017/12/09(土) 17:54:56.39ID:5y67ZISx0 ★受験英語から脱却し、英語の4技能を伸ばす方法をまとめました。 日本語を経由せずに、聴く・読む・話す・書くを目指します。 http://blog.livedoor.jp/matrix_x/
562名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1619-AMYv)
2017/12/18(月) 06:49:21.35ID:4JPjGLX20 そんなこと早見優や西田ひかるだって無理やで
563名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 12bd-F7fP)
2017/12/18(月) 09:13:05.94ID:dOASI4yr0 なんで?
564名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM42-Vy73)
2017/12/19(火) 00:32:13.71ID:i5ITvaSgM ところで物価的に1500円なのは結局正確じゃなかったんね
565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7f9d-q4k7)
2017/12/22(金) 00:33:05.66ID:mMJW+MUx0566名無しさん@英語勉強中 (中止 6309-615/)
2017/12/24(日) 12:01:03.46ID:1JQUSiVb0EVE 「英語脳を作成」 し、ペーパーバック(洋書)を 「英語のまま読める」 ようになる方法を提案しました。商用サイトではありませんので、安心して読んでください。
ガラパゴス English からの脱出!
http://blog.livedoor.jp/matrix_x/
ガラパゴス English からの脱出!
http://blog.livedoor.jp/matrix_x/
567名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp03-Oe6t)
2017/12/31(日) 13:45:02.69ID:R6ue1ygnp 英標最高!
568名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b3bd-Zjvd)
2018/01/03(水) 16:45:57.50ID:Y7ir+Y790 みっつをさしてえいひょうじゃないの?
569名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Spcf-xYw+)
2018/01/05(金) 18:45:31.20ID:dbiTwqjJp マングローブって英標暗記して慶應逝ったってマジ?
570名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f23-uLY2)
2018/01/05(金) 20:20:51.26ID:8AXWSwRj0 暗記バカは死ね
571名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2bbd-efRN)
2018/01/05(金) 22:27:07.22ID:m9IuFUbi0 暗記こそが英語学習やぞ
572名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6619-JHka)
2018/01/15(月) 06:58:04.15ID:7njS1VVm0 暗記の概念が人によって違うから軽視する人も出てくるんだろうけど
受験生とかに暗記はいらないとか説くのは本当に罪深いことだと思うわ
受験生とかに暗記はいらないとか説くのは本当に罪深いことだと思うわ
573名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spbd-wVBg)
2018/01/16(火) 01:38:31.78ID:iRXkj/2Pp 英標2日読まないとウズウズして落ち着かなくなる。
574名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d5bd-ZOPc)
2018/01/21(日) 00:42:02.01ID:p6NAwrye0 インフルエンザに罹患したので、好きなだけ英標が読めます。
575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25bd-bvGV)
2018/01/24(水) 21:54:02.64ID:BYIWxLbU0 英標最高!
576名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bbbd-3o6E)
2018/01/27(土) 19:29:12.65ID:5vCGpTYK0 英標最高!
577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bbbd-3o6E)
2018/01/28(日) 11:36:05.57ID:yqq84Sdd0 英標最高!
578名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bbbd-3o6E)
2018/01/28(日) 15:15:49.72ID:qVhxnDyB0 英標最高!
579名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 57bd-WUY4)
2018/02/01(木) 02:03:00.47ID:POf1sk/v0 英標最高!
580名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spcb-HnL7)
2018/02/01(木) 05:27:50.25ID:O/MYLHnbp 英標37冊も買ってた。
581名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-tsao)
2018/02/09(金) 19:27:23.67ID:X68PMJMs0 英標最高?
582名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e586-U+O0)
2018/02/09(金) 22:22:38.49ID:uAEz4XiA0 英ちゃん最高!
583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4606-VKlD)
2018/02/09(金) 22:24:51.86ID:LzkoffoG0 誰か英標のカセットブック聴いたことある人いない?
原仙作先生が声で説明していたものを通販で売ってたみたいなんだけど
原仙作先生が声で説明していたものを通販で売ってたみたいなんだけど
584名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 99bd-yO37)
2018/02/09(金) 22:26:02.36ID:blVQvm/Y0 英標おかずにご飯食べてます。
585名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81bd-orn7)
2018/02/10(土) 05:08:50.31ID:C7eHRrd90 英標をオカズにシコりますた。
586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0609-8jvG)
2018/02/10(土) 12:16:28.35ID:BPjOI4bW0 なんと、世界的ベストセラーの翻訳で
誤訳発見か?
ペーパーバック
Fifty Shades of Grey
(フィフティー・シェイズ・オブ・グレイ)
で一緒に勉強しましょう。
http://blog.livedoor.jp/matrix_x/
誤訳発見か?
ペーパーバック
Fifty Shades of Grey
(フィフティー・シェイズ・オブ・グレイ)
で一緒に勉強しましょう。
http://blog.livedoor.jp/matrix_x/
587名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spf1-0bBe)
2018/02/10(土) 23:42:29.01ID:8sAjw3nVp588名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-tsao)
2018/02/11(日) 00:23:22.88ID:/c0OAz9u0 英標と英長、どっちが難しいですか?
589名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spf1-orn7)
2018/02/11(日) 13:01:58.60ID:pIZg2t7Ap 英標は25周してほぼ覚えたが、英長は40周以上回した今でもまだ覚えきれてない。
590名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spf1-0bBe)
2018/02/13(火) 15:33:46.91ID:EhtOoG39p 英長の活字フォントが好き
びっちり詰まったというか
英標は詰まってなくて、なんとなく英文が読みづらい
びっちり詰まったというか
英標は詰まってなくて、なんとなく英文が読みづらい
591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-tsao)
2018/02/13(火) 21:45:17.95ID:+PMkTTWr0 で、結局、英標と英長どっちが難しいの
592名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4606-VKlD)
2018/02/13(火) 22:00:17.00ID:oRUFI9tN0 英標の方が難しいよ
でも、英標の方がやってて面白いよ
でも、英標の方がやってて面白いよ
593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7bd-89p/)
2018/02/16(金) 11:58:27.94ID:JijTij9l0 >>592
サンクス
サンクス
594名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp0b-5EdO)
2018/02/16(金) 18:28:33.45ID:L2Xy6eZKp 英標を1時間読まないと禁断症状で手が震える。
595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97bd-89p/)
2018/02/17(土) 20:01:47.27ID:EbaZOBdF0 英長からの質問なんですが…
At no time did it occur to us that we could do more or better without the machine. On the contrary by using them wisely we managed to live a freer life than is possible without them.
than is possible without themの所が分かりません
どなたか教えてくれませんでしょうか
At no time did it occur to us that we could do more or better without the machine. On the contrary by using them wisely we managed to live a freer life than is possible without them.
than is possible without themの所が分かりません
どなたか教えてくれませんでしょうか
596名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97bd-bz9T)
2018/02/17(土) 20:05:13.21ID:/wF7V/bV0 asの代わりのthanだよ
597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97bd-89p/)
2018/02/17(土) 20:08:40.45ID:EbaZOBdF0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 379c-Vb08)
2018/02/18(日) 22:26:42.83ID:NxWEmFjl0 私は予備校講師なのだが、生徒に文構造を教える際、
最初のうちは他の講師のようにカッコでくくったりしていたが、
あれはかなりの板書スペースを必要とするんだよ。
そこでたどり着いたのが、英標の見にくいことで不評な解剖図を
思いっきりシンプルにすることだった。
英標はただの形容詞はもちろん、冠詞まで分けて書くが、
そんなことはしない。形容詞、副詞は句と節だけ分けて書く。
英標ほどの厳密さは捨てる。
そして名詞・形容詞・副詞の働きをしている部分をそれぞれ赤、青、黄にする。
これで他の講師のような板書スペースは要らなくなり、
しかも一目で構造が分かるから、生徒に好評だ。
最初のうちは他の講師のようにカッコでくくったりしていたが、
あれはかなりの板書スペースを必要とするんだよ。
そこでたどり着いたのが、英標の見にくいことで不評な解剖図を
思いっきりシンプルにすることだった。
英標はただの形容詞はもちろん、冠詞まで分けて書くが、
そんなことはしない。形容詞、副詞は句と節だけ分けて書く。
英標ほどの厳密さは捨てる。
そして名詞・形容詞・副詞の働きをしている部分をそれぞれ赤、青、黄にする。
これで他の講師のような板書スペースは要らなくなり、
しかも一目で構造が分かるから、生徒に好評だ。
599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 97bd-bz9T)
2018/02/18(日) 22:44:25.26ID:slpSPLkr0 そりゃsentence diagramは
板書向きに作られたからだろ
板書向きに作られたからだろ
600名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp0b-FpeB)
2018/02/20(火) 16:38:50.00ID:MQMfYbkgp 3日ぶりに英標読んだら勃起してしまった。ヤバいのか?
601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 97bd-P8du)
2018/02/20(火) 17:58:13.66ID:9klVI08i0 ヤバいな
普通は射精するはず
普通は射精するはず
602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff19-HsKf)
2018/02/20(火) 20:45:55.48ID:NGiW/F9e0 俺なんか思わずフェラしちゃったよ
603性 ◆bKaGbR8Ka. (ワッチョイ 5745-6I+f)
2018/02/20(火) 21:08:46.12ID:GXOEzCRj0 At no time did it occur to us that we could do more or better without the machine. On the contrary by using them wisely we managed to live a freer life than is possible without them.
その機械なしで上手い事やれた時など決してなかった。
それどころかその機械を上手く使う事で我々は生活のゆとりを
ひねり出してきたのだ、その機械なしではこれほどのゆとりなど
ありえないだけのゆとりを。
十八世紀後半のイギリス英語と見たね。性には必要のない英語だ。
その機械なしで上手い事やれた時など決してなかった。
それどころかその機械を上手く使う事で我々は生活のゆとりを
ひねり出してきたのだ、その機械なしではこれほどのゆとりなど
ありえないだけのゆとりを。
十八世紀後半のイギリス英語と見たね。性には必要のない英語だ。
604名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5cbd-GcQe)
2018/02/24(土) 23:06:44.05ID:ejQr8b3a0 英標最高?!
605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efbd-GcQe)
2018/02/25(日) 16:56:47.78ID:aQQmQOK70 英標最高!?
606名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp10-OgSi)
2018/02/25(日) 17:46:41.26ID:oHDAlxGxp 50周完了!
607名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp72-GcQe)
2018/02/25(日) 17:56:55.10ID:GKrORi9Up >>606
英標検定2級を差し上げます
英標検定2級を差し上げます
608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7bd-iwve)
2018/03/02(金) 14:06:38.50ID:whJ3I51l0 英標最高?!
609名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a7bd-M1/U)
2018/03/02(金) 17:14:48.30ID:SaOm8NIh0 英標と籍入れました
610名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spdb-2SO9)
2018/03/02(金) 17:45:59.21ID:7TkTwDX/p 英標に囲まれながら寝床に就いています。
611名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー Spdb-2SO9)
2018/03/03(土) 18:11:22.61ID:xBqTyuRop0303 寝ても覚めても、頭の中は英標のことでいっぱいです。
612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7bd-rQAK)
2018/03/07(水) 13:55:24.68ID:4FKvWlmy0 英標最高?!
613名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp33-7VQz)
2018/03/08(木) 16:42:52.37ID:BKcp+MJup 施設に入ってるうちのじいさんは、調子が悪い時には英標を渡すと大人しくなる、と施設スタッフが言ってた。
614名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp33-V6vd)
2018/03/11(日) 17:10:43.31ID:9IdwACqIp 開かずの金庫を業者を呼んで数時間の格闘の末、開錠
→入っていたのは、英標初版本
→入っていたのは、英標初版本
615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfbd-eAws)
2018/03/16(金) 21:01:34.37ID:G5mfxifW0 英標最高?!
616名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfbd-eAws)
2018/03/21(水) 19:11:01.31ID:Uf7iaHqO0 英標最高!?
617名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spbb-DROb)
2018/03/23(金) 10:05:32.68ID:uTuIyUrAp 108歳で亡くなった祖父の棺に英標を入れておいた。
618名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spbb-CCUR)
2018/03/23(金) 16:50:25.83ID:Q1GOcWnBp ちなみに、トイレで用を足す時は必ず英標を読むが、普通便時2つ、便秘時6つ、下痢便時10つ、痔時12つ、屁時1つと決めることで、より効率的に脱糞を行うことに成功した。
619名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spbb-euvm)
2018/03/23(金) 17:26:44.67ID:AHuEbdf3p 英標最高?!
620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 63bd-DROb)
2018/03/23(金) 22:24:50.64ID:HGievGit0 おいらは、人生の岐路に立った時には、必ず英標を読みながら眠りに就くことにしている。
621名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 63bd-DROb)
2018/03/26(月) 01:57:31.55ID:uLs7LOr00 俺は、痴漢冤罪に遭遇しないために、電車に乗る時には必ず英標を右手に持つように心がけている。
622名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp0d-Xx2e)
2018/03/29(木) 01:29:27.58ID:9xLTVVVVp 英標でイクッ
623名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp0d-Xx2e)
2018/03/30(金) 12:10:28.90ID:zVCo7Tlpp 書店で英標を立ち読みすると、毎回10個目くらいから猛烈な下腹部痛に襲われ、書店を後にする。
624名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 71bd-sCmq)
2018/03/31(土) 02:13:56.37ID:4ewaIV7q0 英標最高?!
625名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c1bd-Xx2e)
2018/03/31(土) 05:55:39.59ID:v/7FI4Nx0 英高最標!
626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 135f-iaMq)
2018/03/31(土) 07:53:04.55ID:6udhNSf60 皆さん最高ですか?
627名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 71bd-Xx2e)
2018/03/31(土) 17:45:10.81ID:2hrvSQoI0 うちの英標は、あご髭でスリスリしてやると喜んでくれます。
628名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c1bd-Xx2e)
2018/04/03(火) 00:13:22.67ID:uQ+PCkpM0 超英標
629名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMd3-t7rF)
2018/04/03(火) 19:46:54.28ID:QorMhIGrM 進研ゼミだったか、この本と英文法を3回半ずつやって志望校合格したとか出てて
買ってきたけどマジメに精読すると進まない
結局3分の1ちょっとしかできなかった
大学は合格したからいいや
買ってきたけどマジメに精読すると進まない
結局3分の1ちょっとしかできなかった
大学は合格したからいいや
630名無しさん@英語勉強中 (アンパン Sp0d-QjDs)
2018/04/04(水) 16:12:11.92ID:6S/SKTQ8p0404 今日で英標を100周完走しますた。
631名無しさん@英語勉強中 (アンパン Sp0d-sCmq)
2018/04/04(水) 18:40:12.53ID:H7toyPhHp0404 英標最高?!
632名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sped-pP9E)
2018/04/05(木) 14:42:19.70ID:dRcTFXzgp 俺の人生は英標そのものであると言っても過言ではない。
633名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6dbd-pP9E)
2018/04/08(日) 15:20:26.98ID:53aq+8lw0 英標と愛を育み、女の子を授かりますた。
634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25bd-xNyp)
2018/04/08(日) 22:27:26.08ID:jI3yyHeG0 英標最高?!
635名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sped-pP9E)
2018/04/09(月) 14:57:42.20ID:L1RHzdl4p 昨日、「英文解釈の技術」と一晩中格闘したが、今朝ふと英標を見たらほんのり湿っていた。やはり、英標は最高だと再認識した。
636名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a931-ZLoX)
2018/04/09(月) 15:07:36.01ID:Mz+0JgYM0 つまんね
滑ってるよ
滑ってるよ
637名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sped-xNyp)
2018/04/11(水) 13:07:46.42ID:am4qhVG7p 英標最高?!
638名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0bbd-Ck/U)
2018/04/19(木) 21:03:03.47ID:DgMbOgJm0 英標最高?!
639名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp3b-Ck/U)
2018/04/20(金) 10:25:57.99ID:VdC3tUK0p 英標最高?!
640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 71bd-nv0D)
2018/05/01(火) 01:13:58.12ID:Im7VqeI90 英標最高?!
641名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 53bd-VRqd)
2018/05/04(金) 00:25:33.37ID:f73ump4e0 英標最高?!
642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2e96-c1Xn)
2018/05/04(金) 00:58:11.31ID:7wEn99mb0 スーパー英文読解演習最高!?
643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 55bd-M2Ev)
2018/05/11(金) 02:13:37.54ID:3TcU/otm0 英標最高?!
644名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0533-k37M)
2018/05/13(日) 17:37:39.62ID:L3HjtQk30 It is scarcely an exaggeration to say that at present mankind as a species is insane
and that nothing is so urgent upon us as the recovery of mental self-control.
and that nothing is so urgent upon us as the recovery of mental self-control.
645名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0dbd-Kmkj)
2018/05/17(木) 23:32:20.02ID:FipncAOs0 英標最高?!
646名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c9bd-JI6R)
2018/05/25(金) 23:09:02.20ID:ApIuBCjs0 英標最高?!
647名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f153-U+Rq)
2018/05/26(土) 13:56:59.37ID:0TAjBXSX0 It is scarcely an exaggeration to say that at present mankind as a species is insane
and that nothing is so urgent upon us as the recovery of metal self-gold.
and that nothing is so urgent upon us as the recovery of metal self-gold.
648名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp05-mmId)
2018/05/31(木) 08:00:46.91ID:F5ovSWnvp 新研究英文解釈最高!?
649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5dbd-5F9Z)
2018/06/01(金) 00:55:59.12ID:pqRegHII0 英標最高?!
650名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81bd-vzet)
2018/06/07(木) 04:26:25.21ID:bCGBeZ130 英標最高?!
651名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99bd-iIEE)
2018/06/14(木) 00:13:12.35ID:JWmMUP9f0 英標最高?!
652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81bd-rIHU)
2018/06/14(木) 23:56:38.85ID:iQkTDPqA0 川田流英語のツボ最長!?
653名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e53e-3TZr)
2018/06/15(金) 18:46:11.23ID:YxHL1PXn0 英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。
HLY98
HLY98
654名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ adcd-4PHY)
2018/06/16(土) 18:08:31.87ID:hLxgkwq+0 HLY98
655名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spf1-FeNU)
2018/06/20(水) 15:19:31.99ID:rPtnjNIvp 英文法精解はマジで最長!?
656名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1fbd-JMxe)
2018/06/21(木) 02:01:48.84ID:Dp1W2ad50 英標最高?!
657名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spf3-+tQN)
2018/06/27(水) 01:02:59.63ID:fLMUd0zUp 英文解釈これからだ最高?!
658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 79bd-cBjk)
2018/06/28(木) 21:13:53.94ID:UBEV9PeX0 英標最高?!
659名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b5bd-FGWp)
2018/07/13(金) 14:40:19.53ID:i+1bYmQh0 英標最高?!
660名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp4b-n8h+)
2018/07/24(火) 07:06:47.85ID:LKISfDKJp 0からわかる英文解釈最高?!
661名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7bd-j5g6)
2018/07/24(火) 07:22:16.93ID:JL3/hwJP0 2018年7月20日調査 (括弧内は2017年12月13日調査)
DMM講師 5255人(6529)
ノンネイティブ講師数4789人(6176)
フィリピン 2122人(2492)
セルビア 1684人(2425)
日本 48人(?)
その他 935人(1259)
ネイティブ講師436人(353)
アメリカ 171人(133)
イギリス 139人(97)
南アフリカ 61人(77)
カナダ 29人(20)
オーストラリア 24人(10)
ニュージーランド 8人(12)
アイルランド 5人(3)
DMM講師 5255人(6529)
ノンネイティブ講師数4789人(6176)
フィリピン 2122人(2492)
セルビア 1684人(2425)
日本 48人(?)
その他 935人(1259)
ネイティブ講師436人(353)
アメリカ 171人(133)
イギリス 139人(97)
南アフリカ 61人(77)
カナダ 29人(20)
オーストラリア 24人(10)
ニュージーランド 8人(12)
アイルランド 5人(3)
662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-Nigg)
2018/07/24(火) 07:51:21.36ID:gbc0mjHx0 今、修行中です。
この本最高に面白い
この本最高に面白い
663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7bd-n8h+)
2018/07/24(火) 09:24:21.03ID:XdEJtsDs0 和文英訳の修業最高!!
664名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp4b-n8h+)
2018/07/24(火) 16:08:56.42ID:LKISfDKJp チャート式シリーズ構文中心新英文解釈最高!!
665名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3309-BtI6)
2018/08/04(土) 17:13:55.55ID:le5eZc4s0666のんまると (ワッチョイW b3bd-pJYG)
2018/08/15(水) 21:28:09.38ID:KbO80caV0 英標最高?!
667名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-5Ehd)
2018/08/17(金) 21:01:04.79ID:3A49+6iqd 皆さん最高ですか?
668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ebbd-HXAC)
2018/08/17(金) 21:19:34.63ID:tWkFUTe+0 チャート式英文解釈最高!?
669名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM3f-1qg2)
2018/08/22(水) 03:11:29.35ID:HoZj2xG7M いや時代思潮としては、大きなうねりを感じつつも、世間の学習スタイルと言ったら、
まだまだ古風で、英文を丹念に解析し、訳した日本語を右から眺め左から睨んでは推敲を重ねて
17回も書き直して京大合格した古典的学習が普通だった時代
そんな環境と同伴した山貞・原仙だから、入試における長文化や高速化の足音が近づいていることに
対応しきれなかったんだと思う
英語を読むと言うより、解釈した日本語の訳出表現の巧拙にまだまだ重きが置かれていた時代やし
まだまだ古風で、英文を丹念に解析し、訳した日本語を右から眺め左から睨んでは推敲を重ねて
17回も書き直して京大合格した古典的学習が普通だった時代
そんな環境と同伴した山貞・原仙だから、入試における長文化や高速化の足音が近づいていることに
対応しきれなかったんだと思う
英語を読むと言うより、解釈した日本語の訳出表現の巧拙にまだまだ重きが置かれていた時代やし
670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b33-ipLS)
2018/08/22(水) 09:12:15.69ID:Epwj2ZAp0671名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spf1-edNS)
2018/08/30(木) 22:23:00.96ID:4sDv8kNRp チャート式英文解釈を買うためにとりあえず7万用意したぜ。
672名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 23bd-AfTi)
2018/08/30(木) 22:42:45.81ID:wY9OMqd60 持ってる
673名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spf1-yCPC)
2018/08/31(金) 15:36:16.19ID:nva9Ml7Op 10マソで譲って下さい。
674名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spab-2t+5)
2018/09/08(土) 19:18:16.17ID:DdeE5Srbp ついにチャート式英文解釈をゲチェナしますた。
675名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMe6-eMY7)
2018/09/08(土) 21:10:19.09ID:/ajRACVMM >>674
どこがいいの?
どこがいいの?
676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e370-naoZ)
2018/09/08(土) 21:17:52.13ID:IRr9a7kw0 こんなん金出して買う奴いんのかよ馬鹿だろ と思われるところに興奮します
677名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87cd-kGpO)
2018/09/08(土) 21:34:54.73ID:jo9s1rk/0 >>669
山貞は、構文というかイディオムというかそういうものを勉強できるほんなので、
訳し方を学ぶ本ではないよ。だから英語を早く読むということと矛盾しない。
小説を読むのに山貞に出てくるものが役にたつことが多い
山貞は、構文というかイディオムというかそういうものを勉強できるほんなので、
訳し方を学ぶ本ではないよ。だから英語を早く読むということと矛盾しない。
小説を読むのに山貞に出てくるものが役にたつことが多い
678名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87cd-kGpO)
2018/09/08(土) 21:36:19.46ID:jo9s1rk/0 英標だって訳は英文を読む時のヒントとか答えと思えばいいわけで、
英文をいくらかたくさん読ませるという本。速読と矛盾しませんね
英文をいくらかたくさん読ませるという本。速読と矛盾しませんね
679名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e370-naoZ)
2018/09/08(土) 22:36:21.77ID:IRr9a7kw0 昨日本屋でパラパラ見てみたら、セイコウシリーズではこれが一番良さそうだったな
ただ英文と訳がひたすら載ってるだけってイメージだったが普通に解説いっぱいついてた
ただ英文と訳がひたすら載ってるだけってイメージだったが普通に解説いっぱいついてた
680性 ◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ 8745-LjoP)
2018/09/08(土) 22:38:11.69ID:XPjqA77u0 大学板に行って、国公立大学の一年生に
英語の多読を勧めたらどうか?
つい先日まで英標で勉強していた人達に
標準的な英文を多読させたらどうか?
英語の多読を勧めたらどうか?
つい先日まで英標で勉強していた人達に
標準的な英文を多読させたらどうか?
681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e370-naoZ)
2018/09/08(土) 22:42:17.89ID:IRr9a7kw0 多読は無駄が多いからダメ!!
682名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMe6-eMY7)
2018/09/08(土) 22:52:37.92ID:/ajRACVMM683名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5333-7GfT)
2018/09/08(土) 23:17:23.84ID:HzoJusGB0 「多読が重要である」と言われる。だが、そもそも読むことができない者に多読と言ったところで、
それは多くを読んでいるのではなく多くを誤解しているにすぎない。
By 伊藤和夫
それは多くを読んでいるのではなく多くを誤解しているにすぎない。
By 伊藤和夫
684名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e370-naoZ)
2018/09/08(土) 23:34:43.00ID:IRr9a7kw0 しかし伊藤和夫は慶応とかの超長文は時間内に読み切れなかったらしいな
685名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3a1e-7GfT)
2018/09/09(日) 00:09:25.47ID:75gW9zLD0 誤解を繰り返してようやく真実に近づくんだよ
686名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1386-9iEX)
2018/09/09(日) 00:21:47.47ID:U85JQm+n0 伊藤和夫先生のあの発音からすると、
リスニングも出来ないしスピーキングも無理そうだな
リスニングも出来ないしスピーキングも無理そうだな
687名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87cd-kGpO)
2018/09/09(日) 00:53:12.41ID:70zmVmU+0 >>665
ありがとう。ブックマークにいれた
ありがとう。ブックマークにいれた
688名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 5333-7GfT)
2018/09/09(日) 11:42:32.14ID:GopWIGxJ00909 >>685
そういう学習効果が期待できるのは、自分にある程度の基礎知識がある(自分のレベルに合っている)場合だけ。
例えば中学レベルの単語・文法知識すら怪しい人が、TIMEの記事をいくら多読したとしても、
ほとんど意味がない。正に「多くを読んでいるのではなく多くを誤解している」状態に陥るだけ。
そういう学習効果が期待できるのは、自分にある程度の基礎知識がある(自分のレベルに合っている)場合だけ。
例えば中学レベルの単語・文法知識すら怪しい人が、TIMEの記事をいくら多読したとしても、
ほとんど意味がない。正に「多くを読んでいるのではなく多くを誤解している」状態に陥るだけ。
689名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ MMe6-eMY7)
2018/09/09(日) 17:00:52.94ID:9dAq/uF8M0909 >>685
それが無駄
それが無駄
690名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spab-R8Ed)
2018/09/09(日) 23:18:32.67ID:FC0nINIRp モーム英文法もゲチェナしますた。
691性 ◆wlPIi.ym8Q (ワッチョイ db57-LjoP)
2018/09/10(月) 16:44:47.57ID:bfEIlcPP0 このスレには文学通の人達がたむろしている。
692名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff19-wbiP)
2018/09/14(金) 13:27:32.39ID:pi9BD/Hm0 >>688そういう人は中学レベルの長文から始めればよいのでは。
英文法や解釈のための解釈のような学習に心血を注ぐのもありかもしれないが
多読も一つの訓練なのでトライ&エラーを繰り返しながら精度を上げていくのは理にかなった事なのでは。
なにしろ大した時間はかからない。
英文法や解釈のための解釈のような学習に心血を注ぐのもありかもしれないが
多読も一つの訓練なのでトライ&エラーを繰り返しながら精度を上げていくのは理にかなった事なのでは。
なにしろ大した時間はかからない。
693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbd-opKP)
2018/09/14(金) 13:47:16.01ID:x6A1sk9y0 問題精講シリーズは「勉強した気」がするだけの罠だ
SVL12000に可処分時間を使うべきだった
SVL12000に可処分時間を使うべきだった
694猫 (ワッチョイ 372b-cZnL)
2018/09/17(月) 23:17:32.11ID:TVcfs5N40 >>688 いや、それは決めつけがひど過ぎる。
多読は、どの図書館にも、多読用の本が図書館に無数に置かれてる。中学生なら、中学生レベルの本。高校生レベルなら、高校生向けの本がある。
それに、タイムは難しいかもしれないけど、JapanTImes程度ならと個人的経験では難しいと思わない。記事自体馴染みのニュースなので、誤読が元々難しいと思うけど、
多読は、どの図書館にも、多読用の本が図書館に無数に置かれてる。中学生なら、中学生レベルの本。高校生レベルなら、高校生向けの本がある。
それに、タイムは難しいかもしれないけど、JapanTImes程度ならと個人的経験では難しいと思わない。記事自体馴染みのニュースなので、誤読が元々難しいと思うけど、
695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7cd-OhoC)
2018/09/18(火) 01:03:20.22ID:4DocQVX20696名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b731-WjPf)
2018/09/18(火) 02:01:42.51ID:UaNjhGKH0 83、4年ぐらいの英標がブックオフにあったな
買わんかったけど
買わんかったけど
697名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9706-Tlrf)
2018/09/18(火) 22:36:04.58ID:PbGMLLZE0 買えばよかったのに
邪魔な別冊が無くていい
邪魔な別冊が無くていい
698名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spb3-6bZA)
2018/10/20(土) 19:17:20.15ID:7Y6ibxdep 和訳の解答いらんのか?
699名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spb3-qszk)
2018/10/21(日) 19:23:33.07ID:SoIbtut4p 久しぶりに読んでるけど、英文まあだいたい読めた問題って解説飛ばしてる?
700名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spb3-qszk)
2018/10/21(日) 19:27:41.07ID:SoIbtut4p >>693
読めて当たり前というか、読めないポイントを確認するものと考えたらいいんじゃないかな?
にしては難し過ぎるんだよねこれ。
でも問題文は名著らしきものから持ってきてるんで、やっぱり読めないと、とは思う。
ただし、原著を読む場合文脈も理解を助けてはくれるはずだけど
読めて当たり前というか、読めないポイントを確認するものと考えたらいいんじゃないかな?
にしては難し過ぎるんだよねこれ。
でも問題文は名著らしきものから持ってきてるんで、やっぱり読めないと、とは思う。
ただし、原著を読む場合文脈も理解を助けてはくれるはずだけど
701名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp1f-TCbq)
2018/10/26(金) 05:15:22.64ID:TNkrzYYcp 新クラウン英文解釈最高!?
702名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp6d-4bLg)
2018/11/19(月) 00:33:08.99ID:s2nyvHf/p 難問題の系統とその解き方 英文解釈 最高!
703名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-/q+0)
2019/01/12(土) 23:53:35.16ID:OVwU1OXqp エイヒョー
704のんまると (ワッチョイW dd9d-3Se2)
2019/01/12(土) 23:55:26.21ID:zUiaWSPQ0 英標最高!
705のんまると (ワッチョイW dd9d-3Se2)
2019/01/14(月) 16:24:53.41ID:vnYKnXu/0 英標最高!
706名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e536-F6of)
2019/01/15(火) 11:09:36.12ID:aXy2LRgz0 アマのレビューを見ていると、和訳が怪しい箇所があるみたいですね
英文解釈教室もかなりの部分怪しい和訳があるみたいですし、事実でしょうね
英文解釈教室もかなりの部分怪しい和訳があるみたいですし、事実でしょうね
707名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4d51-8zRV)
2019/01/15(火) 22:44:37.34ID:T55BpHON0708名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1929-F6of)
2019/01/16(水) 00:12:05.84ID:NPrOI4e+0 解釈教室の和訳の選定の甘さは周知の事実だろ?
それで研究社のホームページで柴田先生が和訳の修正をしているんだし
それで研究社のホームページで柴田先生が和訳の修正をしているんだし
709名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a5e3-meSL)
2019/01/16(水) 09:15:27.01ID:rOsTABo+0710名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5549-8zRV)
2019/01/16(水) 21:16:57.60ID:BhyXjpiw0 >>706 の問題は具体例を少しもあげず「かなりの部分」とか言ってるとこ。
しかも良くわかってなさそうなのに「事実でしょうね 」って大丈夫かw
しかも良くわかってなさそうなのに「事実でしょうね 」って大丈夫かw
711のんまると (ワッチョイW c19d-VN1W)
2019/01/23(水) 20:15:40.37ID:lHuieQ/90 英標最高!
712のんまると (ササクッテロ Spf1-JK+4)
2019/01/24(木) 14:00:40.99ID:txqm6lr8p 英標最高!
713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41e3-VfaB)
2019/01/25(金) 12:22:29.17ID:Scz/lmiL0 解釈教室の以前の版では伊藤の和訳のまずさが批判されることが多かったけれど、
新装版で翻訳家の柴田耕太郎が中心になって和訳を改訂したら、
今度は「なんで勝手に和訳を改訂したんだ」、「以前の伊藤の訳のままのほうがよかった」
という批判がアマゾンのレビューに多くのっている。結局、ああいう匿名レビューで批判を書き込むのは、
自分の理解不足や勘違いを棚に上げて、著者や版元が何をやってもケチをつけたがる
クレーマー気質の輩が多いというのがよくわかる。
新装版で翻訳家の柴田耕太郎が中心になって和訳を改訂したら、
今度は「なんで勝手に和訳を改訂したんだ」、「以前の伊藤の訳のままのほうがよかった」
という批判がアマゾンのレビューに多くのっている。結局、ああいう匿名レビューで批判を書き込むのは、
自分の理解不足や勘違いを棚に上げて、著者や版元が何をやってもケチをつけたがる
クレーマー気質の輩が多いというのがよくわかる。
714のんまると (ワッチョイW 999d-JK+4)
2019/01/26(土) 21:54:21.55ID:BeGZw9vX0 英標最高!
715名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42e3-QKIS)
2019/01/26(土) 22:12:04.95ID:WgpEb0b50 >>713
旧版と新装版の批判者は同一人物なのか?
旧版と新装版の批判者は同一人物なのか?
716名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06c5-msPf)
2019/01/28(月) 21:46:36.38ID:Sd23aWrw0717名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spd1-/wc1)
2019/02/10(日) 00:40:00.33ID:CKGIwVf5p 新英文解釈法最高峰!
718名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c5b5-46KK)
2019/02/12(火) 22:52:00.42ID:jkKMWTks0 >>603
At no time did it occur to us that we could do more or better without the machine. On the contrary by using them wisely we managed to live a freer life than is possible without them.
私たちが機械なしでより多くの、あるいはより良いことができることは、私たちには決して起こりませんでした。それどころか、それらを賢く使うことによって、私たちはそれらなしで可能であるよりももっと自由な生活を送ることができました。
機械翻訳完璧やん
At no time did it occur to us that we could do more or better without the machine. On the contrary by using them wisely we managed to live a freer life than is possible without them.
私たちが機械なしでより多くの、あるいはより良いことができることは、私たちには決して起こりませんでした。それどころか、それらを賢く使うことによって、私たちはそれらなしで可能であるよりももっと自由な生活を送ることができました。
機械翻訳完璧やん
719のんまると (ワッチョイW c79d-PdsN)
2019/02/15(金) 15:55:16.30ID:wCOsT7UQ0 英標最高?!
720名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ea4-dS/9)
2019/02/23(土) 14:50:56.20ID:7CxUgoDj0 今回はスピーキング学習法を紹介しています。
★ 『DUO 3.0 /ザ・カード』は、スピーキングのトレーニングに使える ★
興味がある方は、以下のブログタイトルで検索をお願いします。
ガラパゴス English からの脱出!
★ 『DUO 3.0 /ザ・カード』は、スピーキングのトレーニングに使える ★
興味がある方は、以下のブログタイトルで検索をお願いします。
ガラパゴス English からの脱出!
721名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a79d-kBQR)
2019/03/10(日) 09:08:14.10ID:/UbtTPIL0 eihyo
722のんまると (ワッチョイW a79d-tYIA)
2019/03/10(日) 13:17:36.97ID:w+T+Ejxl0 英標最高!
723のんまると (ワッチョイW a79d-tYIA)
2019/03/11(月) 18:33:29.41ID:4ZCU7m0Z0 英標最高!
724鬼藤幹夫 (ワッチョイWW 63d7-q+B7)
2019/03/11(月) 20:31:56.99ID:axVqwn1X0 のんまると氏発見!
725のんまると (ワッチョイW a79d-tYIA)
2019/03/11(月) 21:18:57.73ID:4ZCU7m0Z0 >>724
どうもどうもオニトウさん
どうもどうもオニトウさん
726のんまると (ササクッテロ Spc7-tYIA)
2019/03/12(火) 07:56:37.61ID:zxN4hbXHp 英標最高!
727名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxc7-Chlr)
2019/03/13(水) 16:43:13.45ID:7YGJCCEox 手段の目的化とはこれいかに
728のんまると (ワッチョイW 439d-xUsi)
2019/03/14(木) 22:25:48.53ID:da2ycaUa0 英標最高!
729のんまると (ワッチョイW 439d-xUsi)
2019/03/17(日) 20:06:48.43ID:eKSPP1bd0 英標最高!
730のんまると (ワッチョイW ab9d-B+HG)
2019/04/01(月) 21:42:18.80ID:Qfsr7PiE0 英標最高!
731名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp4f-mCgR)
2019/04/03(水) 04:48:16.28ID:obH/Z4Hbp eihyo
732名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx4f-433e)
2019/04/03(水) 06:16:01.52ID:aStFRQwIx 絶版にしても全く問題ないレベルの本
733のんまると (ワッチョイW b99d-ASFE)
2019/04/05(金) 21:08:08.93ID:9Ek/Phzb0 英標最高!
734名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa8a-o3NU)
2019/04/06(土) 09:30:06.69ID:TjU3bsnea735名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa8a-o3NU)
2019/04/06(土) 09:42:25.62ID:TjU3bsnea >>695
やさしいものから難しいものへという順序なんか気にせずとも、やり続ければいずれできるようになるということも確かに言える。
ただし問題は、いきなり難しいものにかじりついて分からないことに耐えつつやり続けられるかという点だ。凡人はちょっと躓くとすぐ諦めてやめてしまう。
ドイツ語を勉強し始めてすぐにドストエフスキーの独訳本をわけがわからんまま読み続けて遂にドイツ語をものにした関口存男みたいな天才はそういないのだ。
やさしいものから難しいものへという順序なんか気にせずとも、やり続ければいずれできるようになるということも確かに言える。
ただし問題は、いきなり難しいものにかじりついて分からないことに耐えつつやり続けられるかという点だ。凡人はちょっと躓くとすぐ諦めてやめてしまう。
ドイツ語を勉強し始めてすぐにドストエフスキーの独訳本をわけがわからんまま読み続けて遂にドイツ語をものにした関口存男みたいな天才はそういないのだ。
736のんまると (ワッチョイW b99d-ASFE)
2019/04/08(月) 15:45:12.77ID:qUOUseHV0 英標最高?!
737鬼藤幹夫 (ワッチョイWW 8dd7-+MNy)
2019/04/08(月) 16:15:01.31ID:LfkP1H9U0 英標最高!
738のんまると (ササクッテロレ Sp91-ASFE)
2019/04/09(火) 13:20:31.95ID:aemOFVWap 英標最高?!
739鬼藤幹夫 (アウアウウー Sac5-+MNy)
2019/04/09(火) 16:35:32.77ID:GPyxRkOra >>738
英標最高!
英標最高!
740名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp91-ASFE)
2019/04/09(火) 17:23:08.98ID:KzUR8ToKp 英鏢のあの装丁がたまんね〜んだ
741名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02f0-BZhk)
2019/04/09(火) 17:28:03.50ID:NkwEOzQJ0 俺は平成最初の高卒だけど
当時の表紙は青だったっけ
今は黄色みたいだけど内容変わってないの?
当時の表紙は青だったっけ
今は黄色みたいだけど内容変わってないの?
742のんまると (ササクッテロレ Sp85-gsdp)
2019/04/11(木) 11:19:43.81ID:1VEZ9zvkp 英標最高?!
743のんまると (ワッチョイW 499d-gsdp)
2019/04/13(土) 01:19:44.57ID:+Gi1zwRv0 英標最高?!
744のんまると (ワッチョイW 819d-mhym)
2019/04/22(月) 22:17:11.27ID:nbwFsgRY0 英標最高?!
745鬼頭幹夫 (ワッチョイ 558f-4QcD)
2019/04/27(土) 16:14:34.59ID:wonxG+rV0 英標ブックオフで100円で売ってました。
つまりその程度の価値ってことですね。
つまりその程度の価値ってことですね。
746のんまると (ワッチョイW b59d-Qi0I)
2019/04/27(土) 17:33:02.65ID:Od9EhANL0 英標最高?!
747鬼藤幹夫 (ワッチョイWW 0dd7-tXAt)
2019/04/27(土) 17:37:01.26ID:sWtuxnWu0 >>745
偽物がこっちにも!ばかー!
偽物がこっちにも!ばかー!
748名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMa3-GtBW)
2019/04/27(土) 17:41:38.04ID:tDG1xV5bM749のんまると (ワッチョイW b59d-Qi0I)
2019/04/28(日) 12:15:15.98ID:g+t5E0/k0 英標最高?!
750のんまると (ニククエW b59d-Qi0I)
2019/04/29(月) 21:14:51.57ID:3Nm6hlyY0NIKU 英標最高?!
751のんまると (ワッチョイW df9d-riAK)
2019/05/04(土) 21:12:34.03ID:gg56zF0c0 英標最高?!
752名無しさん@英語勉強中 (コードモ df9d-6JLC)
2019/05/05(日) 13:20:18.81ID:mCUWr/T700505 eihyo
753のんまると (ササクッテロル Sp5f-riAK)
2019/05/08(水) 09:20:11.06ID:N2Nee907p 英標最高?!
754鬼藤幹夫 (ワッチョイ 6f8f-86aj)
2019/05/08(水) 18:04:06.62ID:xc+ylz4c0 英標はブックオフで100円
買い求めるのは老人ばっか
買い求めるのは老人ばっか
755鬼藤幹夫 (ワッチョイWW 7bd7-qY+p)
2019/05/08(水) 18:50:05.12ID:8kI7/EN40 >>754
偽物さんやめてください
偽物さんやめてください
756のんまると (ササクッテロル Sp8b-g9Lm)
2019/05/13(月) 11:21:00.47ID:clxiqMQQp 英標最高?!
757鬼頭幹夫 (ワッチョイ 978f-F0TO)
2019/05/13(月) 22:10:53.86ID:hbCk0wLe0 もう英標の時代は終わりました。
例えていうなら、60のババアが厚化粧して
街角に立っているという感じですね。
目の悪い老人は騙されて買います
例えていうなら、60のババアが厚化粧して
街角に立っているという感じですね。
目の悪い老人は騙されて買います
758鬼頭幹夫 (ササクッテロ Sp8b-FLMG)
2019/05/14(火) 02:31:07.88ID:YqKw24Kap だがそれがイイ
759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9f9d-zWR3)
2019/05/14(火) 18:13:22.96ID:GMGFwjq20 熟女ブームということか
760のんまると (ワッチョイW 179d-g9Lm)
2019/05/15(水) 21:51:56.11ID:swZZOZoc0 英標最高?!
761のんまると (ササクッテロル Sp88-7VaL)
2019/05/17(金) 15:58:29.33ID:veeW3dLwp 英標最高?!
762名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e939-MHFY)
2019/05/17(金) 19:01:21.53ID:MmzN5K3d0763名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e939-MHFY)
2019/05/17(金) 19:02:34.79ID:MmzN5K3d0764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e939-MHFY)
2019/05/17(金) 19:05:06.15ID:MmzN5K3d0 真面目な話、英標を終わっただけだと、英語ができるようにはなってない。
訳はできるかもしれない。だけどそれだけだよ。それだけを、大したことだ
と考えてもいいよ。捉え方は人によりけり
英語は難しいからね。本当に難しい
訳はできるかもしれない。だけどそれだけだよ。それだけを、大したことだ
と考えてもいいよ。捉え方は人によりけり
英語は難しいからね。本当に難しい
765鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
2019/05/17(金) 21:51:34.84ID:OJfPk+vn0 生ポで毎日ダラダラ生きてますが、
それが悪かったのか血液検査で異常が出ました。
数値は大したことないですが、やはり働いたほうがいいですかね。
それが悪かったのか血液検査で異常が出ました。
数値は大したことないですが、やはり働いたほうがいいですかね。
766鬼頭幹夫 (ササクッテロル Sp5f-7VaL)
2019/05/17(金) 22:43:23.77ID:HSptsAhep 英標のページをめくるたびに溢れ出る独特のオイニーを嗅ぎつつ家でゴロゴロすることにしますた。
767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 849d-Xtu9)
2019/05/18(土) 07:28:39.68ID:Cn7YNlNl0 ふぃるひょー
768名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa83-hPCe)
2019/05/18(土) 07:38:54.05ID:mooZ54uRa769鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
2019/05/18(土) 11:07:45.16ID:8qwCCfAv0 きょうも英標を持って内科に通院です
楽しいです
楽しいです
771鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
2019/05/18(土) 13:04:00.40ID:8qwCCfAv0 内科に行ったら医者に
「生ポで毎日ダラダラ生きていると、
だんだん内臓に毒素が溜まってくる」と言われていしまった。
でも毒掃丸を飲めばラクショー
「生ポで毎日ダラダラ生きていると、
だんだん内臓に毒素が溜まってくる」と言われていしまった。
でも毒掃丸を飲めばラクショー
772鬼頭幹夫 (ササクッテロレ Sp72-7VaL)
2019/05/18(土) 13:56:35.70ID:v1lMVtP4p 診療内科の医者に「生ぽでダラダラ逝かせて!」と懇願したら「英標を毎日音読してから出直しなさい」と言われちゃいますた。
773鬼頭幹夫 (ササクッテロレ Sp72-7VaL)
2019/05/18(土) 15:00:24.94ID:v1lMVtP4p ヴィジュアオ英文解釈最高!?
774名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa6a-Nx0B)
2019/05/18(土) 16:18:24.43ID:hm+hPyhoa >>763
士官学校やのうて幼年学校の頃の話や。
学校の教育なんぞよりずっと先を行ってはるねん。
それになあ、そんな上っ面の履歴では何にも分からんねん。
「関口存男ー生涯と業績」ちゅう本を読んでみ。
関口がどんなクソ勉強をしたか、どれだけドイツ語ができたか、回想記や同級生の思い出話が満載や。
アテネフランセにフランス語を習いに行って1年後にはそこでフランス語を教えていたという御仁でっせ。
凡人の物差しで測ったらあきまへん。
士官学校やのうて幼年学校の頃の話や。
学校の教育なんぞよりずっと先を行ってはるねん。
それになあ、そんな上っ面の履歴では何にも分からんねん。
「関口存男ー生涯と業績」ちゅう本を読んでみ。
関口がどんなクソ勉強をしたか、どれだけドイツ語ができたか、回想記や同級生の思い出話が満載や。
アテネフランセにフランス語を習いに行って1年後にはそこでフランス語を教えていたという御仁でっせ。
凡人の物差しで測ったらあきまへん。
775名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM5e-yEGF)
2019/05/19(日) 08:35:36.38ID:rB/441EaM >>774
アテネフランセってフランスの現地の学校と思ったら日本にあるベルリッツみたいなものなのね。
アテネフランセってフランスの現地の学校と思ったら日本にあるベルリッツみたいなものなのね。
776鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
2019/05/19(日) 09:54:31.30ID:NtkHgvd00 毎日英標読んでいたら、働く気がなくなりひきこもりとなりました。
現在、子供部屋おじさん歴10年です。
現在、子供部屋おじさん歴10年です。
777鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
2019/05/21(火) 18:32:13.38ID:q/hs8Vvl0 毎日引きこもって英標を読んでいたら糖尿病になってしまいました。
糖尿病はビールは飲んだらダメですが、日本酒はokなので
これからもガンガン飲みます
糖尿病はビールは飲んだらダメですが、日本酒はokなので
これからもガンガン飲みます
778鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
2019/05/21(火) 23:15:49.65ID:q/hs8Vvl0 糖尿病は治りません。
それはインスリンを作る細胞が破壊されてしまうからなのです。
だから糖尿病患者には気安く
「早く治ると良いね」なんて言わないでくださいね。
治らない病気なんですから。
一生インスリンを打たなければならない病気なのですから
それはインスリンを作る細胞が破壊されてしまうからなのです。
だから糖尿病患者には気安く
「早く治ると良いね」なんて言わないでくださいね。
治らない病気なんですから。
一生インスリンを打たなければならない病気なのですから
779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2afb-lTl7)
2019/05/21(火) 23:18:57.56ID:82sEkFEM0 >>778
2型の初期なら生活習慣改善で治るのではありませんか?
2型の初期なら生活習慣改善で治るのではありませんか?
780鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
2019/05/21(火) 23:23:08.12ID:q/hs8Vvl0 >>779
初期ではないので治りません
血糖値も300とかです
喫煙して、働くのがいやで障害年金もらって怠惰な生活をし、
うまいものを食い続けてなったので、いわばばちが当たったと思っています。
気休め無用
初期ではないので治りません
血糖値も300とかです
喫煙して、働くのがいやで障害年金もらって怠惰な生活をし、
うまいものを食い続けてなったので、いわばばちが当たったと思っています。
気休め無用
781のんまると (ワッチョイW 019d-7VaL)
2019/05/22(水) 11:42:11.14ID:FHhYilSJ0 英標最高?!
782鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
2019/05/22(水) 20:50:52.38ID:AzAezqLa0 英標と糖尿って発音が似てるよね
783鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
2019/05/22(水) 20:51:47.16ID:AzAezqLa0 >>781
英標最高!
英標最高!
784鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
2019/05/22(水) 20:52:19.29ID:AzAezqLa0 >>781
糖尿最高?
糖尿最高?
785鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
2019/05/22(水) 20:52:51.15ID:AzAezqLa0 >>781
糖尿最高!
糖尿最高!
786名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0796-LXSb)
2019/05/23(木) 01:22:04.09ID:I/Fd314G0787のんまると (ササクッテロ Sp5b-PJIE)
2019/05/23(木) 14:13:05.69ID:sQdbVotKp 英標最高?!
788鬼頭幹夫 (ワッチョイ a78f-6B7C)
2019/05/23(木) 20:17:50.07ID:ahiEyvzx0789鬼頭幹夫 (ササクッテロラ Sp5b-PJIE)
2019/05/23(木) 22:07:34.74ID:bc1SKdrtp 糖尿は最高だが英標も負けず劣らず最高!?
790鬼頭幹夫 (ワッチョイ a78f-6B7C)
2019/05/23(木) 22:23:05.44ID:ahiEyvzx0 英標最高!
糖尿最高!
鬼頭最低!
糖尿最高!
鬼頭最低!
791名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df9d-TLME)
2019/05/25(土) 08:41:52.95ID:DpRgFE9L0 オレは腎臓を悪くした
792名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saab-V2ei)
2019/05/25(土) 09:31:06.67ID:D7xi+a2la 最近英標購入しました!
英検準1ホルダーですが、読み応えあります。
ざっと目を通したぐらいですが、時間できたら精読したいと思います!
英検準1ホルダーですが、読み応えあります。
ざっと目を通したぐらいですが、時間できたら精読したいと思います!
793のんまると (ワッチョイW 279d-PJIE)
2019/05/28(火) 00:03:34.76ID:j0XdtlKl0 英標最高?!
794鬼頭幹夫 (ワッチョイ a78f-6B7C)
2019/05/28(火) 09:00:27.17ID:dOMYEhtI0795名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df9d-TLME)
2019/05/28(火) 10:15:11.99ID:JwV46a4q0 私の腎臓は最悪です
796亀頭幹夫 (ササクッテロラ Sp5b-PJIE)
2019/05/28(火) 20:10:11.50ID:li0chl2Vp 漏れの亀頭は最高張になりますた。
797のんまると (ササクッテロレ Sp5b-PJIE)
2019/05/28(火) 21:41:28.67ID:CBgE+Rdpp 英標最高?!
798鬼藤幹夫 ◆dpCFiaB5I2 (ニククエWW FF9f-A5sn)
2019/05/29(水) 12:06:14.40ID:9MT292XUFNIKU 英標は最高です。
799のんまると (ワッチョイW 239d-H+45)
2019/05/30(木) 04:53:43.62ID:fT7gQGr70 2周目終了
800亀頭幹夫 (ササクッテロラ Sp33-H+45)
2019/05/30(木) 15:33:53.90ID:CRyR+qA6p 亀頭をイジリーながら英標を音読するの最高?!
801鬼頭幹夫 (ワッチョイ 738f-Dmnv)
2019/05/30(木) 20:59:46.61ID:vPO6FbCo0 英標は引きこもり無職の中高年が読む本になりますた。
802名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-bUoT)
2019/05/31(金) 03:06:17.36ID:l21KJ8o00 >>801亀頭包皮炎ミッキー最高!
803名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1f-Ekl2)
2019/05/31(金) 08:52:11.66ID:aKXE4XCKa アマゾンで送料込みで300円で買ったよ!
804亀頭幹夫 (ササクッテロラ Sp33-H+45)
2019/05/31(金) 22:19:16.27ID:SNxGARX8p 10冊セット540円で売っていたので、躊躇なく買いますた。
805名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1f-Ekl2)
2019/06/01(土) 02:05:25.18ID:nl3knG2ma 亀頭さん?
806亀頭幹夫 (ササクッテロラ Sp33-H+45)
2019/06/01(土) 06:51:14.56ID:S8fGgWxop おはようございます。
ワタスが亀頭ですが、何か?
ワタスが亀頭ですが、何か?
807名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 239d-CbDf)
2019/06/01(土) 18:13:43.84ID:1X4QbzHs0 うちはアマゾンパントリーで一ヶ月にダースで来るよ
やり終わる頃にまた届く
やり終わる頃にまた届く
808鬼頭幹夫 (ワッチョイ 738f-Dmnv)
2019/06/02(日) 10:28:23.27ID:cU7YylbP0 元農水次官が引きこもりの息子を殺したそうですね。
ひきこもりは死んだ方がいいってことなんでしょうか?
ひきこもりは死んだ方がいいってことなんでしょうか?
809鬼頭幹夫 (ワッチョイ 738f-Dmnv)
2019/06/02(日) 12:27:46.38ID:cU7YylbP0 元農水次官が長期引きこもりの息子44歳を殺処分しました。
同類が殺されたようで悲しいです。
同類が殺されたようで悲しいです。
810鬼頭幹夫 (ササクッテロレ Sp6f-2Wzu)
2019/06/06(木) 02:31:25.52ID:rZ6A4i4jp やっとこ写経し終えたので眠ります。
811のんまると (ワッチョイW 8b9d-MwXd)
2019/06/13(木) 17:34:28.12ID:wnb0pDTt0 英標最高?!
812亀頭幹夫 (ササクッテロラ Spbb-3DxT)
2019/06/13(木) 19:45:39.24ID:ATfqGIudp 「和文英訳十二講」を全文万年筆で書き写しますた。
813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7641-Rc2r)
2019/06/13(木) 19:49:53.13ID:jV9j9u4+0 誰かの家の倉庫に
英標のカセットテープはのこってないのかな
1980年くらいに原先生の例文解説で売ってたようだ
英標のカセットテープはのこってないのかな
1980年くらいに原先生の例文解説で売ってたようだ
814名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9a9d-/O/2)
2019/06/13(木) 20:11:27.23ID:SYhhu5Wh0 >>813
手でスマホに入れて読み上げアプリを使えよ
手でスマホに入れて読み上げアプリを使えよ
815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7641-Rc2r)
2019/06/13(木) 21:20:11.20ID:jV9j9u4+0 >>814
例文の音声がほしい訳じゃないんだ
例文の音声がほしい訳じゃないんだ
816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7641-VYrf)
2019/06/15(土) 13:39:33.03ID:iQFHiPCQ0 原仙作先生著 英文標準問題精講 付出典解説 第十五版
日本の最も優れたる出典の研究家であり、語學の天才である原先生の
全力を注がれて書かれたる不朽の名著である。
原先生は、從來のあらゆる出典を讀破し、それ等の中に、入試問題は
如何なる本から最も多く出されてゐるか?
如何なる問題が最も多く出されてゐるか?
等と云ふ事を詳細に調査し、之等の反復される入試問題は、
將來も又出される可能性があり、反復される入試問題の中には、
入試に必要なあらゆる構文、單語、熟語が包含されてゐる事を知り
その代表的な問題を集めて講義したものが本書である。
如何なる本から最も多く出されるか?
如何なる問題が最も多く出されるか?
然らば
如何なる書籍をいかに勉強すべきか?
如何なる問題をいかに解答すべきか?
を明確に知り得る。原先生執筆物の眞價は從來受驗旬報、受驗と學生、
上級英語等に載せた豫想問題が三十%以上も翌年の入試問題に出されるのを見ても解る。
又、從來出された出典研究書と名のつくものゝ如きも、實質的には原先生が、
諸種の受驗雑誌に發表したしものを、殆んど模倣したものに過ぎないとも云ひ得る。
來る可き入試に本書の問題の二十%位は出されることは責任をもつて斷言し得る。
慧眼なる諸子は宜しく一本を求めて來る可き入試に具へられよ。
それは陽春三月朗かに微笑する所以であらう。
日本の最も優れたる出典の研究家であり、語學の天才である原先生の
全力を注がれて書かれたる不朽の名著である。
原先生は、從來のあらゆる出典を讀破し、それ等の中に、入試問題は
如何なる本から最も多く出されてゐるか?
如何なる問題が最も多く出されてゐるか?
等と云ふ事を詳細に調査し、之等の反復される入試問題は、
將來も又出される可能性があり、反復される入試問題の中には、
入試に必要なあらゆる構文、單語、熟語が包含されてゐる事を知り
その代表的な問題を集めて講義したものが本書である。
如何なる本から最も多く出されるか?
如何なる問題が最も多く出されるか?
然らば
如何なる書籍をいかに勉強すべきか?
如何なる問題をいかに解答すべきか?
を明確に知り得る。原先生執筆物の眞價は從來受驗旬報、受驗と學生、
上級英語等に載せた豫想問題が三十%以上も翌年の入試問題に出されるのを見ても解る。
又、從來出された出典研究書と名のつくものゝ如きも、實質的には原先生が、
諸種の受驗雑誌に發表したしものを、殆んど模倣したものに過ぎないとも云ひ得る。
來る可き入試に本書の問題の二十%位は出されることは責任をもつて斷言し得る。
慧眼なる諸子は宜しく一本を求めて來る可き入試に具へられよ。
それは陽春三月朗かに微笑する所以であらう。
817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7641-VYrf)
2019/06/15(土) 13:43:13.12ID:iQFHiPCQ0 本書の内容
一.初期十日間
先ず最も基礎的な問題とその出典をかゝげて、入試問題には如何なるものが
くり返されて出されるかを教へてゐる。更に後に此の解答として、
此の原文、出題校名を書き、發音、文法、語源、語義、修辭、構文、イデイオムに渉り、
詳細に講義してゐる。此の如き親切なる講義は從來の如何なる参考書にもない。
一.中期十日間
初期十日間より稍程度を高め、初期十日間と同じ方法にて講義してゐる。
一.後期十日間
之は實力をテストする意味で、問題、出典、出題校、發音、文法、語源、語義、
修辭、構文、イデイオムに止り、譯文は別頁に付してゐる。
一.出典の知識
從來如何なる本からの如何なる學校に入試問題が出されたかを詳説して、
今後の入試への見透しをつけてゐる。此に依りて入試問題と云ふものは
如何なるものから出されたかを詳細に知り得る。
一.著者略傳
今迄入試問題に出された作者の略傳を書き、英語に対する興味と來る可き入試問題に對する
暗示とを與へてゐる。
一.索引
全篇にわたり詳細なる索引をつけて最後の實力を整備するに役立たしめてゐる。
粗雑なる假綴本にあきた貴君は、來つて此の豪華なるアートクロース製の觸覺と、
鮮明なる印刷の感覺とに酔はれよ。
一.初期十日間
先ず最も基礎的な問題とその出典をかゝげて、入試問題には如何なるものが
くり返されて出されるかを教へてゐる。更に後に此の解答として、
此の原文、出題校名を書き、發音、文法、語源、語義、修辭、構文、イデイオムに渉り、
詳細に講義してゐる。此の如き親切なる講義は從來の如何なる参考書にもない。
一.中期十日間
初期十日間より稍程度を高め、初期十日間と同じ方法にて講義してゐる。
一.後期十日間
之は實力をテストする意味で、問題、出典、出題校、發音、文法、語源、語義、
修辭、構文、イデイオムに止り、譯文は別頁に付してゐる。
一.出典の知識
從來如何なる本からの如何なる學校に入試問題が出されたかを詳説して、
今後の入試への見透しをつけてゐる。此に依りて入試問題と云ふものは
如何なるものから出されたかを詳細に知り得る。
一.著者略傳
今迄入試問題に出された作者の略傳を書き、英語に対する興味と來る可き入試問題に對する
暗示とを與へてゐる。
一.索引
全篇にわたり詳細なる索引をつけて最後の實力を整備するに役立たしめてゐる。
粗雑なる假綴本にあきた貴君は、來つて此の豪華なるアートクロース製の觸覺と、
鮮明なる印刷の感覺とに酔はれよ。
818名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7641-VYrf)
2019/06/15(土) 13:46:06.19ID:iQFHiPCQ0 訂正増補版について
現在發行されてゐるものは、更に補充十日間として五十問が増加されてゐます.
二七八頁
定價 壹圓
送料 八銭
歐文社
現在發行されてゐるものは、更に補充十日間として五十問が増加されてゐます.
二七八頁
定價 壹圓
送料 八銭
歐文社
819のんまると (ワッチョイW 8b9d-MwXd)
2019/06/15(土) 13:46:44.21ID:zLpLz1Du0 英標最高?!
820亀頭幹夫 (ササクッテロル Spbb-3DxT)
2019/06/17(月) 17:32:04.70ID:Xu3kK0/yp ナリャ最高!?
821鬼藤幹夫 (ワッチョイ 0917-Z7yD)
2019/06/24(月) 16:37:09.18ID:qG1w4Bnd0 のんまると最低?!
822のんまると (ワッチョイW 259d-3YV7)
2019/06/30(日) 19:22:32.62ID:x7/8exKL0 英標最高?!
823名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa11-SgbD)
2019/06/30(日) 22:19:12.35ID:PkD54/WXa 英智最強!?
By中日ファン
By中日ファン
824のんまると ◆kuaKd4Pzjw (ワッチョイW c39d-j2me)
2019/07/04(木) 18:49:11.22ID:hrbhpaIi0 英標最高?!
825名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-FfqC)
2019/07/04(木) 19:25:13.35ID:IKJBXgl6a うひょぉ
826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f41-tOvn)
2019/07/04(木) 21:48:14.62ID:c6RJr2Lw0 英標再考!
827亀頭幹夫 (ワッチョイW 239d-uL2d)
2019/07/07(日) 00:18:18.43ID:QSHrc2BR0 新英文解釈法最高?!
828のんまると ◆kuaKd4Pzjw (ワッチョイW 0b9d-avE8)
2019/07/11(木) 07:16:42.83ID:L7aqyvde0 英標最高?!
829名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr3b-JFmJ)
2019/07/12(金) 02:04:37.25ID:x9kLpiuHr 今英検1級の準備で忙しいから試験終わったら読んであげるよ
830のんまると ◆kuaKd4Pzjw (ワッチョイW 8f9d-U82S)
2019/07/18(木) 14:09:23.13ID:tsAmsIl+0 英標最高?!
831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f17-BY8e)
2019/07/18(木) 16:06:49.85ID:qUZG3kXm0 のんまると最低
832鬼藤幹夫 ◆dpCFiaB5I2 (ワッチョイW 4fd7-Jgj+)
2019/07/18(木) 16:13:23.23ID:KdCVgtQa0 のんまるとさんこんにちは (。・∀・。)ゝ鬼藤です!
833名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spa3-eHmS)
2019/07/18(木) 17:36:19.08ID:6xpXU0Dqp のんまるとは常同行為で1日1日を費やしています。
834名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sra3-Ohi2)
2019/07/19(金) 15:28:39.87ID:8XehDhlkr 亀頭さん??
835名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b1d-tia7)
2019/08/05(月) 13:08:52.05ID:2hsE0chB0 入門英文、入門英文法、入門英語長文問題精講の改訂版が7月に出版されたじゃ
ないですか!英文標準問題精講も入門シリーズの大きさにしてくれないでしょうか?
ついでに基礎英文問題精講も・・・?
ないですか!英文標準問題精講も入門シリーズの大きさにしてくれないでしょうか?
ついでに基礎英文問題精講も・・・?
836名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa4d-wfhJ)
2019/08/10(土) 15:05:40.66ID:pzi+iWfNa >>835
竹岡さんの入門英文問題精講を衝動買いしてしまいましたが、確かに使い勝手が凄くいいです。
竹岡さんの入門英文問題精講を衝動買いしてしまいましたが、確かに使い勝手が凄くいいです。
837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-zQT0)
2019/08/16(金) 19:03:17.14ID:Awxk+Ipf0 英標はno5(p16)からです。まだ先が長いですね
838のんまると ◆kuaKd4Pzjw (ワッチョイW 499d-ixd9)
2019/08/21(水) 13:54:52.69ID:ZQ+5ZUIM0 英標最高?!
839名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM95-4LKR)
2019/08/29(木) 18:02:57.56ID:oWz+xLynMNIKU 約10年前に買って最初の数題で挫折した英標を久しぶりに取り出して読んでみたら1日で例題を読み終えてしまった
感想としては、言われるほど内容は古くないし解釈教室よりも素直で読みやすい
良文美文が多いけど、どうでもいい内容の散文もまあまあ含まれてるね
あと文体でラッセルが書いたかどうかすぐわかるね
ラッセルのクセがすごい
感想としては、言われるほど内容は古くないし解釈教室よりも素直で読みやすい
良文美文が多いけど、どうでもいい内容の散文もまあまあ含まれてるね
あと文体でラッセルが書いたかどうかすぐわかるね
ラッセルのクセがすごい
840名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 93a7-RMHm)
2019/08/29(木) 21:04:00.20ID:qQnsKRT60NIKU 1日で例題を読み終えたというのはすごいですね。結構あったと思うけど。
841名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d136-UXQ+)
2019/08/31(土) 05:36:54.06ID:dpl8j/u40 10年間の間にどんな英語体験があったのか知りたいものですね
842名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa55-V8oo)
2019/08/31(土) 09:44:31.72ID:KLsPj5D6a 英標をはじめてもう6年。やっと最終章に入った。もう楽しみがなくなると思うと悲しいぜ
843名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93a7-Za0g)
2019/08/31(土) 15:07:55.09ID:uJuVCJDU0 6年もですか
すごいな
すごいな
844名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a992-dWIW)
2019/08/31(土) 15:23:03.37ID:ONs9bWEH0 速読すれば1日
精読すれば6年
2000倍の振り幅を持つ英標の懐の深さよ
精読すれば6年
2000倍の振り幅を持つ英標の懐の深さよ
845名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 135d-4LKR)
2019/09/01(日) 00:14:18.68ID:+Ljkz8QX0 自分もちょうど2章の練習問題終わった
慣れてきたせいか1章より簡単だった
読んでると自分好みの作家がわかってきておもしろい
「イギリス最高!」的な文章を考慮してもいい本だと感じる
解説が万全なら万人にオススメできるのに…もったいない
慣れてきたせいか1章より簡単だった
読んでると自分好みの作家がわかってきておもしろい
「イギリス最高!」的な文章を考慮してもいい本だと感じる
解説が万全なら万人にオススメできるのに…もったいない
846名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa55-V8oo)
2019/09/01(日) 12:05:20.03ID:GNEV7MHUa >>843
はじめた頃はTOEIC350点。今では満点と1級もあるけどどんどん内容がわかっていく感覚がたまらない。
はじめた頃はTOEIC350点。今では満点と1級もあるけどどんどん内容がわかっていく感覚がたまらない。
847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 135d-4LKR)
2019/09/03(火) 18:54:41.52ID:d8XVk8WE0 やっとすべて読み終えた
ラストの時代に流されて自主的に生きられなかった人たちの話は印象に残るね
あとハクスリーは名文家だね
いい文章だと感じたあとに著者を見るとハクスリーってことが多かった
それにしてもいい本だ
10年間本棚で眠らせていて申し訳なかった
ラストの時代に流されて自主的に生きられなかった人たちの話は印象に残るね
あとハクスリーは名文家だね
いい文章だと感じたあとに著者を見るとハクスリーってことが多かった
それにしてもいい本だ
10年間本棚で眠らせていて申し訳なかった
848名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp51-HMKQ)
2019/09/21(土) 23:28:55.35ID:WLuIjjl7p 学生の頃からおよそ30周くらい読んだが、読めば読むほどに味の出る名文集だなあ。
やっぱり英標は最高!?
やっぱり英標は最高!?
849名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 42a7-iq3O)
2019/09/22(日) 01:00:15.15ID:P2DJpMLC0850名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a2ef-prDs)
2019/09/22(日) 11:11:17.40ID:UyxKy0Tl0 高校生のときに読んだ記憶がある。
まだ本屋にあるのかな?
まだ本屋にあるのかな?
851名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 21e3-JE5y)
2019/09/22(日) 12:11:36.17ID:2+EKN94K0852名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42a7-Z796)
2019/09/22(日) 12:31:15.17ID:P2DJpMLC0 原仙作って、あの本を作った時には30数歳の若造だったと思うんだが、勘違いかな?
853名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42a7-Z796)
2019/09/22(日) 12:33:11.42ID:P2DJpMLC0 間違えてた。25歳の時に、英文標準問題精講を出したんだった。
25歳の若者の本をありがたがってお年寄りが読むとかどれほど
25歳の若者の本をありがたがってお年寄りが読むとかどれほど
854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e32-iM7L)
2019/09/22(日) 19:28:03.92ID:v/OH4XYB0 >>853
30代で死んだモーツアルトの作品を老大家が畏まって演奏してるけど?
30代で死んだモーツアルトの作品を老大家が畏まって演奏してるけど?
855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 21e3-JE5y)
2019/09/22(日) 19:36:39.35ID:2+EKN94K0 収録されているラッセル、モーム、ハクスリーなどの哲学や文学の巨人たちが書いた英文が
素晴らしいと言っているだけで、原仙作や中原道喜の文章に感動しているわけじゃないんだけどな。
素晴らしいと言っているだけで、原仙作や中原道喜の文章に感動しているわけじゃないんだけどな。
856のんまると ◆kuaKd4Pzjw (ワッチョイW 799d-XMga)
2019/09/22(日) 22:08:42.74ID:Tv739uAx0 英標最高!?
857名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 2967-DUMn)
2019/09/25(水) 00:18:47.97ID:CSUcksgR0 音声DL期待age
858のんまると ◆kuaKd4Pzjw (ワッチョイW 799d-XMga)
2019/09/25(水) 15:27:32.46ID:I6AYjBSY0 英標最高!?
859名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp51-YGV+)
2019/09/25(水) 18:16:21.79ID:BjSTcxS/p 漏れは英標を48冊所有してますが。
860名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 079d-e+6n)
2019/09/29(日) 07:22:51.55ID:PRlPwaSx0 eihyo
861のんまると ◆kuaKd4Pzjw (ワッチョイW 079d-QBaR)
2019/10/01(火) 11:18:06.44ID:U7g1LxOE0 英標最高?!
862名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fa7-Jn7s)
2019/10/01(火) 16:25:27.35ID:KBMmJXeC0 >>859
あなたの誕生日に48冊目の英標を買ってこれまで買った48冊を並べて
一冊一冊が僕の人生だねって言って、何冊目からは奥さんと一緒に
英標を並べたんですね。それが昨日のことのように思えて、
今では何年間かの月日が長すぎた春というわけですね、わかります
あなたの誕生日に48冊目の英標を買ってこれまで買った48冊を並べて
一冊一冊が僕の人生だねって言って、何冊目からは奥さんと一緒に
英標を並べたんですね。それが昨日のことのように思えて、
今では何年間かの月日が長すぎた春というわけですね、わかります
863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0367-NEA8)
2019/11/04(月) 15:45:37.34ID:a7k95v4H0 過疎
864名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp03-+5UN)
2019/11/04(月) 17:49:04.06ID:m7+UBtUBp 早く家に帰って英標読みてー
865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2aef-YPYE)
2019/11/05(火) 00:45:19.92ID:HGi191Fp0 音源あると良いね。妻のキャサリンに読んでもらおうかな。
866名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca99-S17+)
2019/11/06(水) 19:52:04.92ID:7TWhFUPr0 https://guidetogrammar.org/grammar/diagrams2/one_pager2.htm
sentence diagramというのは、視覚的でわかりやすくていいよね。伊藤和夫なんかよりずっといい
sentence diagramというのは、視覚的でわかりやすくていいよね。伊藤和夫なんかよりずっといい
867名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp03-+5UN)
2019/11/06(水) 21:05:34.39ID:X8DYDNM4p ちなみに俺は、キオークマンを使って英標を朗読して覚えきった。
868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ca99-S17+)
2019/11/06(水) 22:16:11.18ID:7TWhFUPr0 >>867
なんかたかそうだよね
なんかたかそうだよね
869名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 2b67-aXJG)
2019/11/09(土) 19:34:26.82ID:CdWGcd5F0 盛り上がろう
870名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!WW e967-j675)
2019/11/20(水) 00:15:37.09ID:te8nDHZs0HAPPY 盛り上がろう
871名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sp11-yUlQ)
2019/11/20(水) 04:58:15.50ID:HbX9RzIcpHAPPY もし無人島に書籍を1冊だけ持っていくことを許されたなら、英標とデラベッピンをコソーリ持っていくつもり。
872名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! c66c-eYTJ)
2019/11/20(水) 05:23:07.38ID:C/igm6Hg0HAPPY 原仙作より中原道喜が編集した基礎のほうがいい感じがした
レベルもかわらん気がする
量は英標のほうが多いと思うけど
>>855
まあ数百ページあるうちの一ページの一部分を集めてきてるので
これだけで作品理解は無理でしょ
レベルもかわらん気がする
量は英標のほうが多いと思うけど
>>855
まあ数百ページあるうちの一ページの一部分を集めてきてるので
これだけで作品理解は無理でしょ
873名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sp11-yUlQ)
2019/11/20(水) 22:46:33.60ID:HbX9RzIcpHAPPY 英標とアクションカメラさえあれば生きてイケる。
874名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 698f-VHr3)
2019/11/23(土) 17:01:20.51ID:0gn7hAB20 age
875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 135a-I3bN)
2019/11/23(土) 17:21:02.15ID:SgNVt4FK0 盛り上がろう
876名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-l3wW)
2019/11/23(土) 17:32:31.85ID:Kd2UKfiM0 ほんとにこの本って良い本なのか?
877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99e3-QS5Z)
2019/11/23(土) 19:11:38.80ID:Spv+9z8h0 >>876
その人の英語力のレベルと知的好奇心の持ち方による。
その人の英語力のレベルと知的好奇心の持ち方による。
878名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spc5-jY3X)
2019/11/23(土) 23:19:14.89ID:R/klOwiep 英標を枕元に置いとかないと眠れない体質になってしまった。
879名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)
2019/11/24(日) 04:17:12.20ID:ngXF8Pkq0 >>876
解説は全部くわしいってほどではない
同程度のレベルでもっと詳しい解説がある参考書はけっこう出てる
ただ、しっかり身に着ければ、20世紀以降の英文のうち、平易なものならある程度読めるって自信はつく気がする
解説は全部くわしいってほどではない
同程度のレベルでもっと詳しい解説がある参考書はけっこう出てる
ただ、しっかり身に着ければ、20世紀以降の英文のうち、平易なものならある程度読めるって自信はつく気がする
880名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 698f-VHr3)
2019/11/24(日) 21:08:12.42ID:sOabHqGb0 読んだことないからどこがいいんだかわからんな
格調高い英文を読むのが楽しいのか
それとも、そういう英文を読める自分を発見するのが楽しいのか
格調高い英文を読むのが楽しいのか
それとも、そういう英文を読める自分を発見するのが楽しいのか
881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb41-jaN8)
2019/11/24(日) 21:50:09.77ID:HpO8tJ/40882名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9d-vIwY)
2019/11/24(日) 21:51:22.82ID:FFbpUqFEa 英文標準問題精講ってそんなにいいのか
ブックオフで見かけたら買ってみよ
ブックオフで見かけたら買ってみよ
883名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 698f-VHr3)
2019/11/24(日) 22:17:19.57ID:sOabHqGb0884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99e3-QS5Z)
2019/11/24(日) 22:40:27.08ID:sluAGqHj0 >>883
読んで楽しもうと思ったら、英検準1級合格レベルぐらいか。
あとは英文解釈教室(あるいはポレポレ+透視図でも可)の内容が完全に理解できるくらいの英文解釈力。
英標は解釈教室を終えた人が最後の練習問題集として取り組むとちょうどいいレベル。
読んで楽しもうと思ったら、英検準1級合格レベルぐらいか。
あとは英文解釈教室(あるいはポレポレ+透視図でも可)の内容が完全に理解できるくらいの英文解釈力。
英標は解釈教室を終えた人が最後の練習問題集として取り組むとちょうどいいレベル。
885名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 698f-VHr3)
2019/11/24(日) 22:44:01.62ID:sOabHqGb0886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99e3-QS5Z)
2019/11/24(日) 22:57:53.60ID:sluAGqHj0 同じような英語の名文集的なもので、英標よりもう少し英語が簡単で解説が詳しいものなら
中原道喜の「新英文読解法」がおすすめ。まずはそれをやってから英標に進むという手もある。
中原道喜の「新英文読解法」がおすすめ。まずはそれをやってから英標に進むという手もある。
887名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9d-vIwY)
2019/11/24(日) 23:18:33.32ID:FFbpUqFEa 英標って大学受験参考書だよね?
そんなに難しくて旺文社は売る気あるんかいな
そんなに難しくて旺文社は売る気あるんかいな
888名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99e3-QS5Z)
2019/11/24(日) 23:35:01.31ID:sluAGqHj0 >>887
30年くらい前ならともかく、今の受験英語では、東大京大志望者でも英標は完全なオーバーワーク。
大学受験参考書としての役割はすでに終わっている。
今はもっぱら大学生・社会人学習者が、大学院入試対策とか、英検1級受験向けの音読教材として
使うことが多い。
30年くらい前ならともかく、今の受験英語では、東大京大志望者でも英標は完全なオーバーワーク。
大学受験参考書としての役割はすでに終わっている。
今はもっぱら大学生・社会人学習者が、大学院入試対策とか、英検1級受験向けの音読教材として
使うことが多い。
889名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)
2019/11/25(月) 04:27:39.33ID:HsAFxEvL0 そんなに難しい?
扱ってる英文は英文解釈教室とか透視図の英文と変わらんでしょ
自分の体感としてはひとつしたの基礎標準問題精講と比べても同程度だと思ってる
まあ一文一文の詳しい解説がついてるわけじゃないので、
最悪、訳を参考にして文構造が把握できるていどのえいごりょくは必要
>>887
いまでも慶応とかだと学部レベルで同程度の英文出してる
慶応の院に早慶の過去問で編集した速読英単語つかって合格した人を知ってる
まあ明らかに普通の受験生には負担が大きい
扱ってる英文は英文解釈教室とか透視図の英文と変わらんでしょ
自分の体感としてはひとつしたの基礎標準問題精講と比べても同程度だと思ってる
まあ一文一文の詳しい解説がついてるわけじゃないので、
最悪、訳を参考にして文構造が把握できるていどのえいごりょくは必要
>>887
いまでも慶応とかだと学部レベルで同程度の英文出してる
慶応の院に早慶の過去問で編集した速読英単語つかって合格した人を知ってる
まあ明らかに普通の受験生には負担が大きい
890名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM63-cSXV)
2019/11/25(月) 06:10:30.17ID:b5t8nrIwM >>889
確かに英評はそんなに難しくないと思う。透視図、解釈教室、英文解体新書と違って所謂「解釈本」ではないから、さほどいやらしい構造の英文は多くない気がする。Isaac Newtonの英文があったりと、古いことには間違いないけど。
確かに英評はそんなに難しくないと思う。透視図、解釈教室、英文解体新書と違って所謂「解釈本」ではないから、さほどいやらしい構造の英文は多くない気がする。Isaac Newtonの英文があったりと、古いことには間違いないけど。
891名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spc5-wds2)
2019/11/26(火) 21:25:02.98ID:YRqNjDWOp 仕事も終わったことだし、とっとと家に帰って英標の朗読でもしよっと。
892名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-efDy)
2019/11/29(金) 10:33:10.31ID:WVjaHAVQa 一級もってても和訳問題でめちゃくちゃ間違える
893名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d975-R3ru)
2019/12/01(日) 18:03:57.77ID:nWeGk6VH0894名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6e49-M9KH)
2019/12/01(日) 19:37:11.36ID:L3ozwkHl0 中原、原の英語は古いイギリス英語がベースだぞ
もうそんな時代じゃない
戦前英国の館物ドラマ見るにはベストだけどな
原先生は30度超えると授業中止にしてくれたっけな…懐かしいわ
昔は夏もたいして暑くなかったんだな
もうそんな時代じゃない
戦前英国の館物ドラマ見るにはベストだけどな
原先生は30度超えると授業中止にしてくれたっけな…懐かしいわ
昔は夏もたいして暑くなかったんだな
895名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f592-fMtX)
2019/12/01(日) 22:43:26.94ID:P5SlQGzk0896名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 925d-CnqS)
2019/12/02(月) 00:20:04.08ID:tjqNrrzN0 Peppa pig というイギリスの子ども向けアニメがあるんだけど
それをアメリカの子たちも見ていて子どもたちの間でイギリス英語がやや復活して来ているらしい
それをアメリカの子たちも見ていて子どもたちの間でイギリス英語がやや復活して来ているらしい
897名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6e49-M9KH)
2019/12/02(月) 00:26:51.44ID:fTZtvMgy0 ごめん、自分ちよっと勘違いしてたみたい
原先生のこと、その原先生ではないですね…
中原先生には教わりましたよ、40代です
原先生のこと、その原先生ではないですね…
中原先生には教わりましたよ、40代です
898名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a28a-dgLy)
2019/12/02(月) 09:33:37.96ID:HyckTQnM0 俺も90歳くらいかと思ったw
899名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f592-fMtX)
2019/12/02(月) 19:06:31.77ID:gMKZ6pBr0 >>897
開成?すごいですね。何か思い出を。
開成?すごいですね。何か思い出を。
900名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9232-d0qP)
2019/12/03(火) 23:27:07.12ID:2K1cQ6Lc0 >>895
解き方は大して変わらんだろうが(てか学生のオツムはいつの時代も同じようなもの)
石原千秋が言ってるのはそういうことではない
出題の題材として取られる出典のことだ
学問の中でも流行というか流行りの思想というものがあって
そこから外れた文章は取られないということ
伊藤ぼ長文読解教室でも先進国たる我々(大英帝国)は後進国の野蛮人を教化し生活水準を引き上げてやる
責務を有する、なんて文章を載せてるが、こんなの今時どこの大学も出さんだろ
解き方は大して変わらんだろうが(てか学生のオツムはいつの時代も同じようなもの)
石原千秋が言ってるのはそういうことではない
出題の題材として取られる出典のことだ
学問の中でも流行というか流行りの思想というものがあって
そこから外れた文章は取られないということ
伊藤ぼ長文読解教室でも先進国たる我々(大英帝国)は後進国の野蛮人を教化し生活水準を引き上げてやる
責務を有する、なんて文章を載せてるが、こんなの今時どこの大学も出さんだろ
901名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f592-fMtX)
2019/12/04(水) 22:10:43.81ID:ReCvH54Y0 >>900
解き方にもいろいろあるんだよ
藤田@駿台の簡単なやりかたもあれば。
高田の難しいやり方もある。
取り上げている文章という意味か。
連れられて、なんかが試験の本文に
出るわけないけど新釈現代文に
出てなかったっけな?
解き方にもいろいろあるんだよ
藤田@駿台の簡単なやりかたもあれば。
高田の難しいやり方もある。
取り上げている文章という意味か。
連れられて、なんかが試験の本文に
出るわけないけど新釈現代文に
出てなかったっけな?
902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f592-fMtX)
2019/12/04(水) 22:16:36.71ID:ReCvH54Y0 まちがった。
連れられてじゃなくて
子をつれて
だった。
連れられてじゃなくて
子をつれて
だった。
903名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b49-Dn1I)
2019/12/06(金) 21:49:37.04ID:f7KwZDvO0 当時中原先生のクラスは東大合格者数の記録持ってて
他の先生達も内心そこに追いつきたかったみたい
50人クラスで40人とかなんとか
授業は著作とほぼ同じだから、ちよっと退屈だったかな
他の先生達も内心そこに追いつきたかったみたい
50人クラスで40人とかなんとか
授業は著作とほぼ同じだから、ちよっと退屈だったかな
904名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd92-Hsky)
2019/12/06(金) 22:24:24.30ID:Vm5MCVc10 塾通いしてなかったんですか?
905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b49-Dn1I)
2019/12/06(金) 23:05:35.08ID:f7KwZDvO0 特にしてなかったね〜、なんで?
906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cd92-henM)
2019/12/07(土) 04:25:43.52ID:MuqIkHQw0 学校で勉強せずに塾で勉強してるんだろうな、都会の進学校のこどもは、
と思ってたから聞いてみた。
と思ってたから聞いてみた。
907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b49-Dn1I)
2019/12/07(土) 14:22:48.08ID:CCdMItvm0 自分は昔の学生だから、最近のことはよくわかんないね
でも英語なんて塾なんかなくても大丈夫な教科じゃない?
特に都会と地方の差はないと思うけどな
でも英語なんて塾なんかなくても大丈夫な教科じゃない?
特に都会と地方の差はないと思うけどな
908名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Src1-R7sg)
2019/12/07(土) 18:35:43.82ID:zU30ZMMnr 亀頭さんじゃないですか
909名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spdf-W78q)
2019/12/13(金) 23:22:21.55ID:dZYqqfVPp この正月は英標を写経することにしますた。
910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW fb92-En6T)
2019/12/14(土) 06:38:02.38ID:8sTodqFy0911名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3649-csON)
2019/12/15(日) 07:35:07.22ID:n+GJNPoa0 教会って英会話教えてるんか
中学の教科書だったProgress in Englsh 21の版元が日本カトリック教会だったか何かだったのはそういう訳か
中学の教科書だったProgress in Englsh 21の版元が日本カトリック教会だったか何かだったのはそういう訳か
912名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3649-csON)
2019/12/15(日) 07:37:08.23ID:n+GJNPoa0 >>911
イエズス会だった
イエズス会だった
913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb92-kvtA)
2019/12/17(火) 11:04:06.37ID:lkttebtM0914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97e3-GBjH)
2019/12/17(火) 12:33:07.17ID:/6WVF8Im0 海外の英語圏の国でも英語が話せない難民・移民のために教会が無料の英会話教室を週に何回か
開いていることがよくある。
布教のためとはいえ教会やキリスト教関係者は語学教育に熱心なことが多い。
開いていることがよくある。
布教のためとはいえ教会やキリスト教関係者は語学教育に熱心なことが多い。
915名無しさん@英語勉強中 (中止 ff6e-CWnX)
2019/12/25(水) 21:51:44.67ID:69NLxoeh0XMAS 伊藤先生はなぜそういう読むべきかの理論を書いてる。
英ひょうのダイアグラムや訳は、こう読むべしと答えを書いてるだけで
方法論が無い。
英ひょうのダイアグラムや訳は、こう読むべしと答えを書いてるだけで
方法論が無い。
916名無しさん@英語勉強中 (中止 9736-mepw)
2019/12/25(水) 22:11:05.13ID:B6HPPbvT0XMAS 英語教師としては、伊藤和夫>原仙作なのだろう
917名無しさん@英語勉強中 (中止 Spcb-2sPR)
2019/12/25(水) 23:07:06.34ID:WuO5oJVopXMAS 国連英検特Aに合格してから読み始めます
918名無しさん@英語勉強中 (中止 bfc5-kE2a)
2019/12/25(水) 23:29:10.65ID:qeqANk790XMAS919名無しさん@英語勉強中 (中止 bfc5-kE2a)
2019/12/25(水) 23:33:26.98ID:qeqANk790XMAS920名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9133-VnBs)
2019/12/26(木) 06:31:04.64ID:CbVj9umW0 宮崎尊もダイアグラム派だったな。
にしたって英標のあれは分解しすぎ。
にしたって英標のあれは分解しすぎ。
921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9133-VnBs)
2019/12/26(木) 06:34:34.29ID:CbVj9umW0 プログレスの旧版はなつかしさだけでw買おうと思っとる。
922名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9133-VnBs)
2019/12/26(木) 06:38:06.45ID:CbVj9umW0 宮崎尊は英標は化石だけど、和英標はまだまだイケてるといってたなそういや。
923名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c036-xgA7)
2019/12/26(木) 10:37:13.16ID:LdxQCcc40 宮崎尊って人も、どの程度の翻訳者なんだろうね
何冊か著書も出しているけど、イマイチ評判も良くないみたいだし
何冊か著書も出しているけど、イマイチ評判も良くないみたいだし
924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 40e3-RbSw)
2019/12/27(金) 09:16:53.41ID:oMHc6qec0 >>922
和英標はあまりにも文語的な表現やこんな表現・語彙は使わないだろうと思わせる部分が所々あるがのと
編集が旧式で少々使いにくいところを除けば、全体的に見ると上級レベルの英作文教材として今でも十分使える。
ただし英標と同じく、大学受験の参考書としてはすでに「化石」で、受験生におすすめはできない。
あくまでの社会人・大学生の学習者が使うのに適している。
和英標はあまりにも文語的な表現やこんな表現・語彙は使わないだろうと思わせる部分が所々あるがのと
編集が旧式で少々使いにくいところを除けば、全体的に見ると上級レベルの英作文教材として今でも十分使える。
ただし英標と同じく、大学受験の参考書としてはすでに「化石」で、受験生におすすめはできない。
あくまでの社会人・大学生の学習者が使うのに適している。
925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dcf0-gHAz)
2019/12/29(日) 00:26:01.30ID:LFbzJo2d0 >>917
むしろ特A級合格に役立ったからこの本を読んだ上で受けたら良い
むしろ特A級合格に役立ったからこの本を読んだ上で受けたら良い
926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8492-6veV)
2019/12/30(月) 12:18:35.61ID:pahGM7AC0 少し前からポツポツ読んでるけど、面白いな。
whatever garden are in the city, probably, attract you.
はAny garden which is in the city ....
と同じなんだね。
勉強になった。
解説を基本読まずに、引用されてる英文とチャート図だけ見てる。
高校三年の夏にやってた。こういうものを難しいとも思わずにやってたけど
あの頃から進歩したはずなのに、不思議だな。進歩がほぼないのかと
思ってしまう。
whatever garden are in the city, probably, attract you.
はAny garden which is in the city ....
と同じなんだね。
勉強になった。
解説を基本読まずに、引用されてる英文とチャート図だけ見てる。
高校三年の夏にやってた。こういうものを難しいとも思わずにやってたけど
あの頃から進歩したはずなのに、不思議だな。進歩がほぼないのかと
思ってしまう。
927名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8492-6veV)
2019/12/30(月) 12:20:55.81ID:pahGM7AC0 アインシュタインの英文載ってるけど、アインシュタインの発音は
ドイツ語かと思うほど下手だよ。文章だけうまかったか、
他の人にチェックしてもらったか
ドイツ語かと思うほど下手だよ。文章だけうまかったか、
他の人にチェックしてもらったか
928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8492-6veV)
2019/12/30(月) 12:23:03.09ID:pahGM7AC0 倒置が普通に出てくるよね。
自分もびっくりした。雑誌読んでる時には出てくるけど
これって文法の変則で難しい事柄だと思ってた。
自分もびっくりした。雑誌読んでる時には出てくるけど
これって文法の変則で難しい事柄だと思ってた。
929名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8492-6veV)
2019/12/30(月) 12:44:30.85ID:pahGM7AC0930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8492-6veV)
2019/12/30(月) 12:59:48.44ID:pahGM7AC0 三年前までは面白い書き込みもあったのか
その人たちはどこへ行ったんだろう?
死に絶えたのかもしれない
その人たちはどこへ行ったんだろう?
死に絶えたのかもしれない
931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8492-6veV)
2019/12/30(月) 13:03:03.81ID:pahGM7AC0 英標が読めると辞書を引き引きしながらペーパーバックも読めるはずですね。
普通の大学の学生はだから英語の専門書も読めたんだな。自分だって一年の時英語の授業を
サボってたけど、それでも2年の時にペーパーバック読むゼミでやってけたもんな
普通の大学の学生はだから英語の専門書も読めたんだな。自分だって一年の時英語の授業を
サボってたけど、それでも2年の時にペーパーバック読むゼミでやってけたもんな
932名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8492-6veV)
2019/12/30(月) 13:22:45.14ID:pahGM7AC0 >>396
その文章はp44, 20番のアインシュタインの文に似てる
その文章はp44, 20番のアインシュタインの文に似てる
933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8492-6veV)
2019/12/30(月) 13:24:02.64ID:pahGM7AC0 文章が説教くさくて、偉そうなところが好きじゃないかな
934名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df56-VnBs)
2019/12/30(月) 18:25:58.17ID:2g+lfEU70 40年以上前には評判よくて
合格体験記頻出だったが
いざ東大入ってみると
あんなむずかしーのやらねー
なんだよ
合格体験記見栄だったのかよ
合格体験記頻出だったが
いざ東大入ってみると
あんなむずかしーのやらねー
なんだよ
合格体験記見栄だったのかよ
935名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef36-xgA7)
2019/12/30(月) 20:54:58.41ID:KkQOwOnD0 今、大学受験で英標をやっている連中なんていないんだろうな
伊藤和夫先生も著書で、今の東大ならビジュアルで充分と言ってたしな
伊藤和夫先生も著書で、今の東大ならビジュアルで充分と言ってたしな
936名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 568a-iv3/)
2019/12/30(月) 22:05:07.57ID:UCcyGJlw0 そもそも戦前の参考書をこの現代において敢えてやる意味が普通に無いだろw
937名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8492-hAnO)
2019/12/30(月) 22:06:27.91ID:pahGM7AC0 社会人向けの本と考えたらいいんじゃないの?
938名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8492-hAnO)
2019/12/30(月) 22:06:49.38ID:pahGM7AC0 >>934
そっか。東大はそんなにヘタレだったのか
そっか。東大はそんなにヘタレだったのか
939名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8492-hAnO)
2019/12/30(月) 22:08:38.05ID:pahGM7AC0 その40年前だったら解釈教室出てたんですか?
それとも新々@山崎がバイブルだったんですか?
それとも新々@山崎がバイブルだったんですか?
940名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8492-hAnO)
2019/12/30(月) 22:21:10.62ID:pahGM7AC0 >>934
英標って、旺文社の本だから
「大した受験本じゃないよ。誰もやってて当たり前。
チャート式みたいなもの」と今まで思ってましたよ。
本当の受験ツールはZ会とかオリオンとかそんなもんなんだって。
文建書房、金子書房のとか。
自分は南雲堂の対訳を数冊もって読んでましたよ
英標って、旺文社の本だから
「大した受験本じゃないよ。誰もやってて当たり前。
チャート式みたいなもの」と今まで思ってましたよ。
本当の受験ツールはZ会とかオリオンとかそんなもんなんだって。
文建書房、金子書房のとか。
自分は南雲堂の対訳を数冊もって読んでましたよ
941名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df56-VnBs)
2019/12/30(月) 22:28:10.44ID:2g+lfEU70942名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8492-hAnO)
2019/12/30(月) 22:32:07.38ID:pahGM7AC0 高校2年までに英標は終わらせているのが普通の人だと思ってた。
943名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8492-hAnO)
2019/12/30(月) 22:35:31.93ID:pahGM7AC0 >>941
いつの頃の話なんだろ?
40年前かな?サークルの夏合宿で
英文法解説をやったとか言ってた人
がいたけどね。そっちのほうが
はるかに上級でしょ?(かってに級とか
書いてるけど。級なんてないけどね)
その人筑波付属だったな。
いつの頃の話なんだろ?
40年前かな?サークルの夏合宿で
英文法解説をやったとか言ってた人
がいたけどね。そっちのほうが
はるかに上級でしょ?(かってに級とか
書いてるけど。級なんてないけどね)
その人筑波付属だったな。
944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8492-hAnO)
2019/12/30(月) 22:39:12.45ID:pahGM7AC0 Z会だって、東大生のうちZ会をやってた人はすごいシェア(具体的に何割)だと
宣伝してたけどな
宣伝してたけどな
945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df56-VnBs)
2019/12/30(月) 22:47:56.76ID:2g+lfEU70 1970年代後半
受験校だと1年2年は遊びでZ会やるやついるけど
3年になると
すぐに答え合わせできないのが効率悪いと忌避する傾向がある
大学の教官は佐々木高政英文構成法推薦してたな
大学レベルかよ
英文法解説も人気あったね
Z会も推薦してたし
受験校だと1年2年は遊びでZ会やるやついるけど
3年になると
すぐに答え合わせできないのが効率悪いと忌避する傾向がある
大学の教官は佐々木高政英文構成法推薦してたな
大学レベルかよ
英文法解説も人気あったね
Z会も推薦してたし
946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 40e3-RbSw)
2019/12/30(月) 23:49:28.42ID:uCdkXZAD0 英標の中でも心に沁みた英文のひとつ
Then came war. From France I wrote her a letter, in which I told her all the things
I had lacked the power to say in her presence. I sent the letter to her only address I knew
? she had left it years before ? not expecting, not even hoping very much, that she would receive it.
I wrote it for my own satisfaction, in order to make explicit all that I felt. I had no doubt that
I should soon been dead. It was a letter addressed not so much to a woman as to God,
a letter of explanation and apology posted to the universe.
By A. Huxley
Then came war. From France I wrote her a letter, in which I told her all the things
I had lacked the power to say in her presence. I sent the letter to her only address I knew
? she had left it years before ? not expecting, not even hoping very much, that she would receive it.
I wrote it for my own satisfaction, in order to make explicit all that I felt. I had no doubt that
I should soon been dead. It was a letter addressed not so much to a woman as to God,
a letter of explanation and apology posted to the universe.
By A. Huxley
947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8492-6veV)
2019/12/31(火) 03:18:21.07ID:KVoC04Ls0 心にしみる。
ハクスリー、ストーカーみたいだ、ともいえる。
またゲルダが死んだ後のロバートキャパの悲しみを書いたもの、確かキャンティ物語を
思い出した
ハクスリー、ストーカーみたいだ、ともいえる。
またゲルダが死んだ後のロバートキャパの悲しみを書いたもの、確かキャンティ物語を
思い出した
948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-Sez1)
2020/01/01(水) 14:54:55.83ID:CyT9lApQ0 eihyo
949名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c2f0-KjhO)
2020/01/02(木) 02:05:28.66ID:jY6bGwX10 お前ら長文標準問題精構はしてないの?
950名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 425a-rb3s)
2020/01/02(木) 04:52:34.58ID:1QhUgdfK0 20年前の受験生時代に一通りやったわ
951名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spf1-EstM)
2020/01/02(木) 13:47:27.20ID:0NZDb7Bvp >>949
やったで
やったで
952名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srf1-bzEW)
2020/01/02(木) 22:35:24.81ID:cTYaP1Qfr 時代は英標
やっと時代が追いついてきた
やっと時代が追いついてきた
953名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-KjhO)
2020/01/03(金) 14:54:51.05ID:GskInqEma 個人的には長文の方が含蓄があって好きだ
954名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa05-sGOu)
2020/01/20(月) 10:57:42.14ID:t2M1vQeCa 長文精講の問題は河合塾のTテキにいくつか採用されていたよ
他には有名なOne need but read ...も載ってた
JS Millや大昔の京大の問題(78年)もあったな
他には有名なOne need but read ...も載ってた
JS Millや大昔の京大の問題(78年)もあったな
955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fee3-mzut)
2020/01/21(火) 07:59:42.92ID:UgzrtLk+0 50年前使ったが力になった、
今もあるのか、感慨一入
今もあるのか、感慨一入
956名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fa7-uSj9)
2020/01/22(水) 18:03:00.21ID:LFtgSHqF0 >>955
70歳近い人ですか。おつかれ
70歳近い人ですか。おつかれ
957名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fa7-uSj9)
2020/01/22(水) 18:03:49.61ID:LFtgSHqF0 自分も英標読むかなあ
958名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c79d-NIyM)
2020/01/22(水) 18:44:54.03ID:1Zzewud60 中原も死んだしなあ
959名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f91-I6m/)
2020/01/23(木) 00:15:12.98ID:5wFTkvMM0 ゆくゆく翻訳をやりたい者だけど、これとてもいい
詰め込みじゃなく、感覚として英語力を手に入れられる感じ
なんというか、正しいわ
詰め込みじゃなく、感覚として英語力を手に入れられる感じ
なんというか、正しいわ
960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8733-FkkX)
2020/01/23(木) 01:54:19.62ID:mXF1xU8K0 英標はいくらなんでも古すぎるという評価もある。宮崎尊とか。
961名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7f7b-SqL+)
2020/01/23(木) 06:20:24.47ID:pfFBvrNZ0 古いけど夏目漱石くらいだろ
962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f91-I6m/)
2020/01/23(木) 09:27:13.96ID:mVK3c5dP0 受験英語やビジネスの英語には違うよね
それこそ翻訳やりたい人とか、純粋に語学の世界が好きな人ぐらいにしか役に立たないような気がする
載ってる和訳も意訳多いし、意訳に気付いて「なるほど」と楽しめるくらいの人が挑まないと危険
それこそ翻訳やりたい人とか、純粋に語学の世界が好きな人ぐらいにしか役に立たないような気がする
載ってる和訳も意訳多いし、意訳に気付いて「なるほど」と楽しめるくらいの人が挑まないと危険
963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df5e-vaPO)
2020/01/24(金) 20:23:08.17ID:MDJDUWGN0 原仙作先生万歳!!! 英文標準問題精講万歳!!!
964名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-Ll2f)
2020/02/03(月) 00:42:10.69ID:QkBAbLK+d 英標のなかにイギリス人のユーモアに触れる英文いくつかあったけど本当やったんやな
NHKが、日本文化はたいてい朝鮮半島起源、天皇は朝鮮人とか言ったら発狂もんやろ
これが文明国と野蛮国の違いかorz
BBC、とんでもない離脱煽りをしてしまう イギリスのものは外国産でたいていは奪ったもの 王室も外国人 [548064261]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580627107/
NHKが、日本文化はたいてい朝鮮半島起源、天皇は朝鮮人とか言ったら発狂もんやろ
これが文明国と野蛮国の違いかorz
BBC、とんでもない離脱煽りをしてしまう イギリスのものは外国産でたいていは奪ったもの 王室も外国人 [548064261]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580627107/
965名無しさん@英語勉強中 (ニンニククエW 0343-RjMe)
2020/02/29(土) 19:14:31.21ID:ndQsMxdm0GARLIC 英標は正直ちょっと紙面が単調なんで、プレイス社 ラッセルと20世紀の名文に学ぶ 英文味読の真相ってやつを読もうかと思ってる
966名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa7-6bZ6)
2020/03/04(水) 01:05:15.82ID:eyJ8KO8B0 Sentence diagramをみて、英文を再現するのが勉強になりますね。
967名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp4f-XMeR)
2020/03/04(水) 03:11:52.75ID:JKsYLimtp ★英語好きのKindle userが集うスレvol.12★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1392275933/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1392275933/
968名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdbf-sXvE)
2020/03/04(水) 14:59:45.53ID:aSyJGlbyd なんだかんだ言って英標はいい
昨今、資格試験の影響からか、時事問題等を扱う参考書が増えてきた。
しかし、肝心の掲載英文を選んだり書き下ろしたりするのは、各分野の専門知識のない「英語の先生」であるため、内容的に深みがないことが多い。
一方、英標の文章は、一流の知識人によって書かれ、歴史の淘汰を生き抜いてきた名文だ。構文や修辞の面からも、内容の面からも、味読する価値がある。
もっとも、内容を重視するなら、受験参考書などはさっさと卒業し、実際にネイティブが読む文学なり論文なりを読むべきなのだろうが。
昨今、資格試験の影響からか、時事問題等を扱う参考書が増えてきた。
しかし、肝心の掲載英文を選んだり書き下ろしたりするのは、各分野の専門知識のない「英語の先生」であるため、内容的に深みがないことが多い。
一方、英標の文章は、一流の知識人によって書かれ、歴史の淘汰を生き抜いてきた名文だ。構文や修辞の面からも、内容の面からも、味読する価値がある。
もっとも、内容を重視するなら、受験参考書などはさっさと卒業し、実際にネイティブが読む文学なり論文なりを読むべきなのだろうが。
969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa7-6bZ6)
2020/03/04(水) 19:14:29.59ID:eyJ8KO8B0 このスレってあと30で終わってしまいますよね。
どなたか立ててくれればいいんだがなぁ。自分もやってみるけど
前に、このhostじゃ立てられませんと表示がでたんですよ。
英標の文章、古いという人いるけど、だけど英文解釈の本なんてそういうのを
抜いてきて使ってるんじゃないのかな?ミルの自伝なんて遥かに古いでしょ。
英標は簡潔に書いていていいよね。伊藤和夫よりも簡潔ですね。
どなたか立ててくれればいいんだがなぁ。自分もやってみるけど
前に、このhostじゃ立てられませんと表示がでたんですよ。
英標の文章、古いという人いるけど、だけど英文解釈の本なんてそういうのを
抜いてきて使ってるんじゃないのかな?ミルの自伝なんて遥かに古いでしょ。
英標は簡潔に書いていていいよね。伊藤和夫よりも簡潔ですね。
970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3bd7-GHdY)
2020/03/04(水) 20:34:39.38ID:FSreM/aG0 英標最高
971名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6b29-S0yf)
2020/03/04(水) 22:47:56.60ID:FI0LiDsM0 78858669
972名無しさん@英語勉強中 (アウアウオー Sa3f-sXvE)
2020/03/04(水) 23:26:15.20ID:sBbcpmaMa973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa7-hds7)
2020/03/05(木) 02:59:04.28ID:kMhUunb50 >>972
ありがとう
ありがとう
974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa7-hds7)
2020/03/05(木) 04:23:55.46ID:kMhUunb50 06 :名無しさん@英語勉強中:2009/02/08(日) 20:17:17
この本は難しいということは決してなくて、楽しく読める本だったな。
例題もおもしろい文章ばかりだった。
グレートギャツビーからの文章も載っていたんだよな。
自分が他人をせめたくなるたびに、父親の言葉を思い出す。
他人をせめる前に自分に落ち度がないか考えろ、父親は
よくこう私に言ったものだ。この言葉のおかげで自分は
自分の人生でどれだけ多くの損失を被ったことか。
これ、このスレの過去スレにあったんだけど、僕が書いた。
この本は難しいということは決してなくて、楽しく読める本だったな。
例題もおもしろい文章ばかりだった。
グレートギャツビーからの文章も載っていたんだよな。
自分が他人をせめたくなるたびに、父親の言葉を思い出す。
他人をせめる前に自分に落ち度がないか考えろ、父親は
よくこう私に言ったものだ。この言葉のおかげで自分は
自分の人生でどれだけ多くの損失を被ったことか。
これ、このスレの過去スレにあったんだけど、僕が書いた。
975名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa7-hds7)
2020/03/05(木) 04:33:22.71ID:kMhUunb50 過去スレ
http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/english/1195654974/
には、誰かが次の引用を書いてる。
813 :名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 14:15:49
原仙作氏の弟、覚氏の”兄、原仙作の想い出”のT文を紹介する。
兄は明治41年、弟は同43年に生を受けました。生地は、島鉄小野駅から
http://academy6.5ch.net/test/read.cgi/english/1195654974/
には、誰かが次の引用を書いてる。
813 :名無しさん@英語勉強中:2009/02/11(水) 14:15:49
原仙作氏の弟、覚氏の”兄、原仙作の想い出”のT文を紹介する。
兄は明治41年、弟は同43年に生を受けました。生地は、島鉄小野駅から
976名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa7-6bZ6)
2020/03/05(木) 18:53:45.17ID:kMhUunb50 >>972さんが立ててくれた新しい方に書いてる。
977名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa7-6bZ6)
2020/03/05(木) 18:54:32.58ID:kMhUunb50 過去スレみるとすごくためになることを書いてますよね。
978名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp4f-4GTl)
2020/03/05(木) 19:36:55.36ID:XgJjEsG2p eihyo
979名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9b43-XMeR)
2020/03/07(土) 02:39:54.28ID:TbAxB7BS0 教科書的なつまんなさだよなこの本w
ただ「英標」「原仙作 中原道喜」という名前に惹かれて読了したいとは思うけど、通読したところでどれだけ残るか甚だ疑問…
せっかく持ってるし、文単英検一級やろうかと思ってたけどがんばってみるかなぁ…
ただ「英標」「原仙作 中原道喜」という名前に惹かれて読了したいとは思うけど、通読したところでどれだけ残るか甚だ疑問…
せっかく持ってるし、文単英検一級やろうかと思ってたけどがんばってみるかなぁ…
980名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fa7-SZiA)
2020/03/07(土) 06:03:51.89ID:J70jBcYG0 毎回フォーマットが同じだからじゃないかな
単調に見えることは自分にも否めない。
だが、自分はせめて中期20日までは読もうと思った。
今は初期10日の2回目だけど。
単調に見えることは自分にも否めない。
だが、自分はせめて中期20日までは読もうと思った。
今は初期10日の2回目だけど。
981名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fa7-SZiA)
2020/03/07(土) 06:17:01.65ID:J70jBcYG0 >>846はすごいよね
自分は全然英語が上達してない
自分は全然英語が上達してない
982名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fa7-SZiA)
2020/03/07(土) 06:28:06.56ID:J70jBcYG0 >>778を見て運動は大切だなと思った
983名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fa7-SZiA)
2020/03/07(土) 06:30:12.81ID:J70jBcYG0 >>757
いうか、墓石に彫られた字を読むに近いかな
いうか、墓石に彫られた字を読むに近いかな
984名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fa7-SZiA)
2020/03/07(土) 06:37:19.94ID:J70jBcYG0 >>671
チャート式英文解釈法買ったよ
チャート式英文解釈法買ったよ
985名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fa7-SZiA)
2020/03/07(土) 06:43:14.12ID:J70jBcYG0986名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b29-Xzyn)
2020/03/07(土) 07:40:47.45ID:OBl42/rd0 何だこの連投のバカは
987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fa7-SZiA)
2020/03/07(土) 08:09:05.48ID:J70jBcYG0988名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b5d-FDyd)
2020/03/07(土) 11:42:49.40ID:R2ndbius0 馬鹿じゃないかもしれないけれども 短文レスを次々に しているところは 普通じゃないな
989sage (ワッチョイ 9fa7-6bZ6)
2020/03/07(土) 12:05:19.64ID:J70jBcYG0 過去のレスをみながら思ったことを書いてるんだけどな。
990名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9b43-XMeR)
2020/03/07(土) 12:40:15.72ID:TbAxB7BS0991sage (ワッチョイ 9fa7-6bZ6)
2020/03/07(土) 14:41:39.57ID:J70jBcYG0 伊藤本よりも説明が簡潔でいいよね。
高校の夏にこれやったんだよね。
英文解釈教室とか駿台の三種の云々もやった。
英語構文150、新々英文解釈もやった。
その他図書館に置いてある参考書とか
南雲堂、研究社、開拓社、の対訳とか。
今から思うとあれだけやって英語ができないはずは
ないんだよね。人並みにしかできないと思ってたけど。
それでも、大学に入って他の人よりできない意識が
強かったな。英会話もとらなかったし、
高校の夏にこれやったんだよね。
英文解釈教室とか駿台の三種の云々もやった。
英語構文150、新々英文解釈もやった。
その他図書館に置いてある参考書とか
南雲堂、研究社、開拓社、の対訳とか。
今から思うとあれだけやって英語ができないはずは
ないんだよね。人並みにしかできないと思ってたけど。
それでも、大学に入って他の人よりできない意識が
強かったな。英会話もとらなかったし、
992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3bd7-GHdY)
2020/03/07(土) 14:43:09.29ID:YQtG6F+O0 英標最高!
993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa7-6bZ6)
2020/03/07(土) 14:43:10.45ID:J70jBcYG0 いまでも英語の不得意感が強いからかな。いや実際不得意なんだろう。
英標よんで、ふーんなるほど、為になる、なんておもったりしてるわけだから。
英標よんで、ふーんなるほど、為になる、なんておもったりしてるわけだから。
994名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa7-6bZ6)
2020/03/07(土) 14:43:10.97ID:J70jBcYG0 いまでも英語の不得意感が強いからかな。いや実際不得意なんだろう。
英標よんで、ふーんなるほど、為になる、なんておもったりしてるわけだから。
英標よんで、ふーんなるほど、為になる、なんておもったりしてるわけだから。
995名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa7-6bZ6)
2020/03/07(土) 14:46:23.05ID:J70jBcYG0 高校の教科書を少し前に読んだんだけど、章の最初に短文がいくつものってるんだよね。
その章の表現ということらしい。よくわからないなとおもうのは今も同じ。
それで本文を読むと、読めるし、文章がなんか舌足らずみたいな文章だなと思いながらも
おもしろいな、と思いながら読んでいた。高校の教科書ってすごい高度なものだったんだ
とおもったな。
その章の表現ということらしい。よくわからないなとおもうのは今も同じ。
それで本文を読むと、読めるし、文章がなんか舌足らずみたいな文章だなと思いながらも
おもしろいな、と思いながら読んでいた。高校の教科書ってすごい高度なものだったんだ
とおもったな。
996名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FF3f-S0yf)
2020/03/07(土) 17:16:19.75ID:yv4hpAvLF 596993
997名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FF3f-S0yf)
2020/03/07(土) 17:16:48.59ID:yv4hpAvLF 8596939
998名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FF3f-S0yf)
2020/03/07(土) 17:18:31.21ID:yv4hpAvLF 963363
999名無しさん@英語勉強中 (ワイーワ2W FF3f-S0yf)
2020/03/07(土) 17:19:10.85ID:yv4hpAvLF 62639385
1000名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-S0yf)
2020/03/07(土) 17:19:32.23ID:sgQhGQSEd まんこ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1411日 7時間 49分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1411日 7時間 49分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 【野球】パ・リーグ H 1-2 F [4/29] 日本ハム水野が延長10回勝ち越しホームラン!伊藤大海9回1失点 ホークス3連敗 [鉄チーズ烏★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 昭和の少女漫画ランキングTOP5発表 40代~70代女性が 夢中で読んだ名作1位は「もう流通していない名作」 [muffin★]
- 【朗報】暇空茜、結婚まで秒読み状態。 [485187932]
- コテ粘粘が発狂してコテ粘連呼するお🏡
- 【石破悲惨】 チー牛、ライブでアイドルのパンツ覗こうとして殴る蹴るの暴行を受ける [732912476]
- 大阪万博のリングに上がった人ら「虫がめちゃいてやばい」という声が多数。ゴミの島だから虫が湧いてるのか🤔 [931948549]
- 【悲報】大阪万博ガラガラ、警備員もさっさと帰れよ感丸出し [616817505]
- 財務省解体デモ、規模が大きくなりすぎて不穏な感じになり始める [606757419]