X



【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/03(木) 18:00:36.37ID:6bFLdTvQ0NEWYEAR
2008年3月31日(月)よりスタート。2008年度から週5回です。
講師は2008年4月〜2017年3月遠山顕先生、2018年4月〜大西泰斗先生

2018年4月〜2019年3月
ラジオ英会話 ハートでつかめ!英語の極意
【講師】大西泰斗
【パートナー】ポール・クリス・マクベイ、秋乃ろーざ
【レベル】CEFRレベル:B1 (CEFRレベル一覧 http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/cefr.html )
【放送時間】NHKラジオ第2(AM放送)(周波数一覧 https://www.nhk.or.jp/radio/info/frequency.html?ch=r2

放送:月〜金曜日 午前6:45〜7:00
再放送:月〜金曜日 午後0:25〜0:40/午後9:45〜10:00
再放送:日曜日 午後4:30〜5:45(月〜金曜日の再放送)

【NHK公式サイト】
NHK語学番組 https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/
らじる★らじる https://www.nhk.or.jp/radio/
ゴガクル https://gogakuru.com/english/on_air/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1.html
テキスト https://www.nhk-book.co.jp/list/backnumber-09137.html
CD(試聴可)http://www.nhk-sc.or.jp/gogaku/radio/

eHOTCAKE | 大西泰斗の英語学習支援サイト
https://ehotcake.com/
大西泰斗 Twitter
https://twitter.com/hirotoonishi
前スレ
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 28
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1529976881/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1540030433/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/03(木) 18:26:57.11ID:eypsjjC+K
◆2018年度 学習予定表<毎月のテーマ>
04月 文を生み出す基本文型
05月 文型の完成
06月 時表現の完成
07月 助動詞
08月 修飾の語順ルール
09月 否定・比較表現
10月 TO不定詞・動詞-ING形
11月 動詞-ING形・過去分詞
12月 WH語の使い方
01月 疑問と倒置
02月 仮定法・ITの使い方
03月 成熟した文法力と語順
2019/01/03(木) 18:27:29.12ID:eypsjjC+K
>>1
2019/01/03(木) 19:59:30.05ID:NHojBXv80
「A Happy New Year!」の「A」て、いるのいらないの?
5名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 899d-04QD)
垢版 |
2019/01/03(木) 20:37:07.54ID:6GekIWJA0
いる
6名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 939d-6YBr)
垢版 |
2019/01/04(金) 00:49:31.64ID:uySyClY60
>>1
もつなべ
新年早々に新スレ。
今年もがんばろう
7名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa9d-ikDe)
垢版 |
2019/01/04(金) 01:37:27.46ID:/+DcyxFda
>>1
スレ立て乙であります(*´з`)ゝ
2019/01/04(金) 10:07:47.28ID:hnZXv+Qn0
>>2
今月は 関係詞節による修飾
2019/01/05(土) 09:05:36.73ID:mdDZpLm9K
>>8
あれ?違った!
2019/01/05(土) 11:34:08.61ID:hNLVMHkf0
>>4
Happy New Year!って言うだけなら要らない
I wish you a Happy New Yearって文の形にする時は要る
11名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-PFih)
垢版 |
2019/01/06(日) 17:04:19.81ID:d/vMINtZ0
(上)大西の英文法が間違ってることに自分で気づく
(中)人に言われて、大西の英文法が間違ってることに気づく
(下)人に言われても、大西の英文法が間違ってることに気づかない
上と中がいなくなって、残っているのはそれ以外の人だから、どれだけ議論しても間違っていることを気づかせるのは無理。言わるゆる「バカの壁」の向こう側の世界
「信者」と揶揄されるのは、そういう理由。間違ったものを「信じて」いるから、どうしようもない。
悪い事は言わないから、聞くの止めた方が自分のためですよ。
それに、これで日本人の英語を話す力の平均値が下がったっら、信者以外も不利益を被るからね。信者が多いと近所の人まで白い目で見られるようになるからね。
2019/01/06(日) 17:52:18.44ID:rVNsUDLxa
>>11
NKK に直接言うべきことだね。
2019/01/06(日) 18:11:41.12ID:Jcw6fQKCK
>>12
ところで、「NKK」って、なに?
2019/01/06(日) 19:13:09.05ID:bR7aKl8G0
>>11
じゃあ、出ていったら?

初心者相手にマウント取って
自己満足に浸ってるんだろうけど

さみしい人生だねw
15名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 795b-aTgV)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:12:11.11ID:Wmmp102O0
日本語なら無意識で聞いてても理解できるけど英語は意識的に(集中して)聞いても理解できないってよく考えたらやべーよな
いつになったら無意識レベルで英語を理解できるんだろう、気が遠くなるわ
2019/01/07(月) 06:26:52.42ID:Nbm9T1j6K
明けおめ、ことよろ
2019/01/07(月) 06:43:48.32ID:Nbm9T1j6K
「一億人の英文法」では、pp.424
The guy you were talking to is my boyfriend.
2019/01/07(月) 20:01:09.73ID:jsAuuUkra
大西の言ってる事って英語話者の文法詳しいネィティブから見てどうなの?
2019/01/08(火) 06:38:17.33ID:48uuc2wUK
「一億人の英文法」では、pp.424
The car I want to get is user-friendly.
20名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 899d-04QD)
垢版 |
2019/01/08(火) 15:35:21.66ID:N034ol4F0
4月以降は
ラジオ英文法に名前変えてほしいは

英会話に、まったく役に立たない
21名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13a1-1QBa)
垢版 |
2019/01/08(火) 17:35:14.46ID:K8R4HyXH0
ラジオは聞く習慣がないので続きません
てかやったことがないです。
テレビも見忘れます。
CDもすぐ飽きるし。
どうしたら。
2019/01/08(火) 17:36:37.95ID:XSuakDGBa
番組名は英文法でもなんでもいいけど既に存在してる番組名とか過去に存在していた番組名はやめて欲しい。
23名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 19be-TRZX)
垢版 |
2019/01/08(火) 17:44:29.31ID:JE5tkw2s0
>>21
放送を録音して聴けばいいんじゃね?
ラジオ放送録音できるレコーダーならいくらでも売っているし、パソコンでもそれ用のソフトある
CDで勉強するよりも頭に残るよ
24名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13a1-1QBa)
垢版 |
2019/01/08(火) 18:16:59.16ID:K8R4HyXH0
ひとまとめにしてほしい
25名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd33-/PFq)
垢版 |
2019/01/09(水) 02:10:06.58ID:HRm1NQZRd
今年度でお引き取り希望します
26名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW fbf5-deWf)
垢版 |
2019/01/09(水) 02:30:07.31ID:HGfSG5TU0
来年は、大西先生の実践ビジネス英語を聴きたいな。
27名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW fbf5-deWf)
垢版 |
2019/01/09(水) 02:33:37.01ID:HGfSG5TU0
ラジオ英会話は、関谷えりこ先生でいいかも。
2019/01/09(水) 05:40:49.06ID:lQDwj6r8K
「一億人の英文法」では、pp.426
This is everything that I own.
2019/01/09(水) 07:36:48.06ID:tucMi6/40
私は気に入ってる。
30名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 19be-TRZX)
垢版 |
2019/01/09(水) 11:47:30.84ID:mtDhwdGe0
ラジオ英文法にしろ、という声があるけど、確かに文法の説明は多いけど、
そこまで文法一辺倒ってわけでもないと思うけどな
でもタイトルは変えて、「高校生からはじめる現代英語」に倣って
「高校生からはじめる英語会話」とかにした方がいいかもね
朝は大西先生、夜は伊藤サム先生の講座聴かせればNHKも儲かるやろ
2019/01/09(水) 12:01:16.36ID:PUKJpb1Va
>>30
それだと暴れる奴がいるからできれば「会話」という文字を抜いて欲しいと思う。
あとは既存の番組名に似ていると、それもまた発狂して暴れる奴が出そうだからやめて欲しい…
32名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 19be-TRZX)
垢版 |
2019/01/09(水) 13:34:14.61ID:mtDhwdGe0
>>31
こっちの方は「高校生からはじめる英語会話」にして、
「英会話楽習」の方を「ラジオ英会話」にすれば暴れる奴もいなくなるやろ
2019/01/09(水) 14:45:23.79ID:UyOVVxT80
「英会話(ための)バイエル」
2019/01/09(水) 15:17:37.60ID:6agt8zCs0
異例の大人気だし来期も継続だろうな
35名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 899d-04QD)
垢版 |
2019/01/09(水) 15:32:42.84ID:BMHMp0Ao0
タイムトライアルの方が英会話では役にたつ

大西は、高校生に英文法の基礎を教えてるだけ

高校生から始める基礎英文法にタイトル変えるべき
36名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd33-/PFq)
垢版 |
2019/01/09(水) 16:10:09.64ID:HRm1NQZRd
この人日本語勉強した方がいいんでは?
日本語として違和感ある訳文が多々ある
2019/01/09(水) 16:52:45.91ID:ZSUlKbD1a
遠山先生と交替しろよ
2019/01/09(水) 17:15:05.17ID:nPNAvElBa
大西はビジュアルがなぁ…
2019/01/09(水) 21:04:11.91ID:PRocnQJd0
大西先生は日本語に訛りが無いのが良いと思うな。いや関西弁でも東北訛りでも構わないけど、あまり聞き慣れないアクセントだと一々引っ掛かってせっかくの解説がすんなり入らない事があったから。
40名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 939d-6YBr)
垢版 |
2019/01/09(水) 22:10:10.18ID:0H6smYoi0
thatは名詞節、副詞節、同格節とか色々覚えおw
英会話的には俺の実力にぴったりの番組

大西先生も本当はやりたくなかったんだろうな。
大変だから
2019/01/09(水) 23:32:15.14ID:5agyKFIC0
ネイティブ感覚解体(従来)英文法は英会話も制す
42名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cef5-/Cff)
垢版 |
2019/01/10(木) 00:52:37.20ID:r635/T4g0
大西先生も、来年も似たようなテキスト作るの大変だろうから、このまま再放送でもいいかもね。
大西先生には、実践ビジネス英語で授業をしていただきだい。
2019/01/10(木) 01:01:47.62ID:RQN4hS8c0
畑違いじゃ?
お兄ちゃんの出番か?
44名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cef5-/Cff)
垢版 |
2019/01/10(木) 01:33:37.77ID:r635/T4g0
だって、元々テレビてビジネス英語やってたじゃん!
ラジオでもやってくれへんかな。
45名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cef5-/Cff)
垢版 |
2019/01/10(木) 01:35:55.72ID:r635/T4g0
杉田の爺さん、ビートたけし並みにつまらないし。
杉田の爺さん、もう惰性でやってるだけで、大してやる気ないでしょ。
聴いてる方も飽きてるし。
2019/01/10(木) 06:53:53.22ID:tpaqpC/JK
「一億人の英文法」では、pp.425
The woman that lives next door is an English teacher.
47名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 81f6-JCFs)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:46:42.59ID:KjPgxxuQ0
杉田に飽きたって、意味不明。

〇〇先生のピタゴラスの定理の証明飽きた、
✖✖先生の弥生時代の説明飽きた、
なんていうか?

教師は同じことを繰り返していればいい。
毎年新入生が来て、
既存の生徒はどんどん卒業していく。

杉田に飽きていながら卒業して次のステップに進まない奴に
進歩などない。
2019/01/10(木) 12:58:26.24ID:izJ53jgI0
>>42
再放送だと出演料入るのかな?
49名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cef5-/Cff)
垢版 |
2019/01/10(木) 16:44:03.12ID:r635/T4g0
>>47
杉田が英語力をアップさせる新鮮な授業を行えば、評価されるだろうな。
今や、老害のフニャフニャ英語で、全くお話にならないよ。
50名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cef5-/Cff)
垢版 |
2019/01/10(木) 16:45:42.48ID:r635/T4g0
日向先生に聞いてみ。
51名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0e60-jrHm)
垢版 |
2019/01/10(木) 16:48:49.84ID:Uurp9NoM0
同じ内容をまた別の素材で文型からやるんだろうか。他の講座と比べて毎年やるイメージか湧かない。
52名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cef5-/Cff)
垢版 |
2019/01/10(木) 16:49:59.16ID:r635/T4g0
>>48
そりゃあ、支払うべきものは支払うんじゃないの。
でも、元々凄い安いらしいよ、出演料。
53名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cef5-/Cff)
垢版 |
2019/01/10(木) 16:51:37.81ID:r635/T4g0
>>51
そうだね。
1年聴けば、もういいんじゃない。
大西先生には、他のことをやって欲しい。
54名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e5be-oMO0)
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:50.67ID:07lpGNMc0
>>52
出演料は激安らしいけど、印税は入ってくるでしょ?
55名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d6b5-2Wdc)
垢版 |
2019/01/11(金) 01:40:50.56ID:o7Tce0ss0
the most difficult test question

じゃダメなわけ?
つうか、関係詞使う?
2019/01/12(土) 08:18:19.42ID:+YgSbEGVK
>>54
「NHK ラジオ英会話」と「一億人の英文法」も、、、orz
2019/01/12(土) 10:41:01.98ID:GB3XRUeq0
なんか、ラジオ英会話の大西先生の説明とちょっと違うな・・こっちの方がわかりやすい
58名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 810b-4MHR)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:32:40.28ID:YE2LMjAj0
大西先生のこの講座を聞いて9か月。月イチで行ってる英会話喫茶での英語が最近ワンステップ上がって滑らかになった。
「説明は後ろに並べる」「指定は前に置く」などで会話の瞬発力が上がった気がする。
59名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a5bd-JCFs)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:40:16.31ID:NKm/4xb00
その通り。
意識していなかったことを、明確に言葉で意識化してくれることは、
本当に大事だ。
2019/01/13(日) 09:57:12.71ID:Y+WsIdt00
「説明」と「指定」の違いがいまだに判らない
2019/01/13(日) 11:31:48.44ID:85nILJbe0
後ろに並べて説明することを「説明ルール」、前に置いて指定することを「指定ルール」、これが万能の原則。
2019/01/13(日) 21:43:42.15ID:xGYtJwA8K
>>60
「一億人の英文法」でも、「説明」と「指定」の違いが判らない
63名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0e60-jrHm)
垢版 |
2019/01/13(日) 22:01:39.14ID:heBh7uYY0
指定と説明を最初に厳密に定義してないところがいやらしい。
なんとなく言いたいことはわかるんだけどさ。
結局個別の単語の用法を覚えるしかないんでしょ。そうは言わないってネイティブに言われれば終わり。
2019/01/13(日) 23:45:57.35ID:eUUOSAcS0
話すための英文法だから、厳密な文法用語よりも何となく押さえましょうっていうことなんだろう。あとは丸暗記で。
2019/01/14(月) 00:15:51.39ID:GK6w2ACd0
俺も「説明」と「指定」がしっくりこない
後ろから「指定」「限定」してんじゃんとも思える文に会うと混乱する
「説明」と「指定」という言い方をもっと何か素直に納得できる別の言葉に変えて欲しい
「説明」と「指定」だとけっきょく何が違うのよと思ってしまう
2019/01/14(月) 00:41:47.41ID:3+YUikN80
>>65
> 後ろから「指定」「限定」してんじゃんとも思える文
例えば?
2019/01/14(月) 09:54:38.65ID:ZheKx+kc0
今日の場合も、whoで指定しているだけですよ、疑問詞のwhoとか関係代名詞のwhoとか細かく分類しなくていいんですよ、と言いたいんだと思う。だから、「説明」と「指定」も違いを厳密に考えようとしなくていいと思う。
2019/01/14(月) 10:11:08.74ID:Hidi0BcN0
>>66
something の後ろに形容詞が付くような場合は?
2019/01/14(月) 10:11:18.19ID:ZheKx+kc0
I had a party yesterday. は、「パーティーをした、昨日ね」と説明ルールとされているけれども、
昨日も、おとといも、一週間前もパーティをしていた時に、昨日の→パーティと「指定」しているとも思えてしまうということだろう。
それなら、I had a yesterday party. と指定ルールで作って良いかというと、そうは言わないと言われるわけだ。
指定ルール・説明ルールで考えろと言うなら、この辺りを、大西先生には十分に説明してもらいたいなあ。
従来の学校文法ならyesterday は副詞だからですよ、形容詞的に使うならyesterday's としましょうと説明されるところ。
70名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e5be-oMO0)
垢版 |
2019/01/14(月) 12:04:07.52ID:9dYOtUSY0
>>68
大西先生は something はもともと漠然とした内容を表す言葉だから、指定することができない、
だから常に説明ルールになる、って説明してなかったっけ?

文法なんて基本的には後付けのこじつけ理論だから仕方のない面はあるやろ
その辺はあまり深く考えないほうがいいと思う
大西先生はもともと曖昧なものを明快に説明しようとしすぎているんじゃないかと思わんでもないが
2019/01/14(月) 12:41:35.32ID:BCxcLsxuK
ガチャコ〜ン!
72名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4a8a-4MHR)
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:32.89ID:6HTwudnF0
日本語→英語にするのに、英文の組み立てはスッと出るようになってきた。
すぐ出ないのは英単語を知らないか、時制で迷ったりするときくらい。
これだけ口を酸っぱくして「英語は最初に主語を言いきる」と繰り返されれば、嫌でもそうなるよね。

大西先生、ありがとう。
来年度は大西講座の復習しつつ、樂習とタイムトライアルに行くのが楽しみだ。
2019/01/14(月) 19:54:06.75ID:3+YUikN80
>>67
> whoで指定しているだけですよ
テキストには
I know a girl who [空所] wants to become an astronaut.
という文で、who は [空所] が "人" だと指定している という意味で書いてある。
ラジオでも who -> [空所] のところを "指定" と言ったのでは?
2019/01/14(月) 20:21:36.51ID:3+YUikN80
>>68
something
なにか

something strange
なにか + 奇妙な (奇妙ななにか)

これが意味するものは、
「なにか」単独より意味が狭まったもの ととらえるのではなく、
「奇妙な」は単なる説明で、「なにか」は 「なにか」のまま
という考え方の立場をとっているというだけ。

関係詞節の関係もその立場なので、青ロイヤル等とは異なるね。
2019/01/14(月) 20:34:08.05ID:GK6w2ACd0
後ろからsomethingをstrangeなものに指定してる
ってなんで考えちゃいけないの?
2019/01/14(月) 22:04:20.86ID:GMVthJJ70
>>71
先に言われてしまった。
2019/01/14(月) 23:18:20.85ID:28ZGzsiY0
>>75
だよなー
そのへん適当すぎるよな
78名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a5bd-JCFs)
垢版 |
2019/01/15(火) 00:29:18.35ID:F6LsyhoV0
その通り。
意識していなかったことを、明確に言葉で意識化してくれることは、
本当に大事だ。
2019/01/15(火) 06:55:58.28ID:lfaKUViCK
「一億人の英文法」では、pp.429
I have a friend whose father is a lawyer.
2019/01/15(火) 14:09:41.14ID:3X872Nmm0
あれがそいつの犬がいつも僕に襲い掛かってくる近所のやつだよ

この日本語がわからん
2019/01/15(火) 15:47:41.30ID:L0SkiqYK0
whose難しい
例文が日本語でおkになる…
2019/01/15(火) 15:53:14.55ID:7zf6oNUR0
>>80
あれが近所のやつだよ
そいつの犬がいつも僕に襲い掛かってくる
と2文にしないと日本語が分かりにくくなるねw
83名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd9a-1rP4)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:30:56.99ID:wnZcFL/ad
日本語訳に違和感多々ある
2019/01/15(火) 21:56:20.89ID:m+i0cinNH
日本語にするのが難しいから、whoseを使いこなすのはムリ(ヾノ・∀・`)
85名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a5bd-pJI0)
垢版 |
2019/01/16(水) 05:11:58.74ID:btGMQLyz0
「空所」を意識するようになって、英文の理解が少し深まった気がする。
2019/01/16(水) 06:54:51.97ID:y6t/T7NLK
「一億人の英文法」では、pp.427
That is the guy who I met on the flight to London.

whoか、whomか、、、あれ?
2019/01/16(水) 07:30:02.87ID:QXbErjJO0
大西先生はどこかでNHKがトクサツガガガというドラマを
制作しているという話を聞きつけたに違いない
2019/01/16(水) 12:33:28.82ID:y6t/T7NLK
がががががが・がっちり!
2019/01/16(水) 14:14:26.76ID:xWoIfwkb0
That's the man ( ) I met on the bullet train.
昭和の受験英語を経験していると、どうしてもwhomを入れたくなってしまう。
90名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e5be-oMO0)
垢版 |
2019/01/16(水) 15:31:53.34ID:L2jzUzNc0
>>89
自分も昭和だけど、関係代名詞 whom ってほとんど使ったことないな
91名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e59d-V+wx)
垢版 |
2019/01/16(水) 16:43:08.37ID:P2sg1JCR0
They are responsible companies. They are traders whom we can trust.
https://www.bbc.com/news/uk-england-south-yorkshire-46877657
92名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a138-9jli)
垢版 |
2019/01/16(水) 22:16:41.60ID:FCn3xaeA0
>>91
英国議会のdebate だとwhomを使ってもおかしくないんですね。
2019/01/17(木) 01:03:45.32ID:bg0vMnHl0
異例の大ヒット! 大西泰斗「NHKラジオ英会話」は、挫折する人なし!? 大西流“話すための英文法”とは?
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000118.000018219.html
2019/01/17(木) 16:19:41.10ID:C3DOSI2qK
"That's the girl who helped Akane."
か、
".... Akane helped."
か。
95名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2938-CWeW)
垢版 |
2019/01/17(木) 21:10:31.18ID:TQPiBHED0
>>94
くどいようだけど、...whom Akane helped.
にすれば意味的にもすっきりするんだけどな
クリスに「何気取ってんの?」とか笑われて、ろーざに「おじさん古!」とか言われそう…
2019/01/18(金) 06:56:21.51ID:knA2umD4K
♪Let it go!Let it go!
2019/01/18(金) 08:07:29.37ID:knA2umD4K
>>95
おぉ、ありがとう。

スーパーアンカー英和(第5版)の"whom"を読むと、
〈下にいくほど堅い言い方になる〉
The boy you spoke to is ...
The boy who you spoke to is ...
The boy whom you spoke to is...
The boy to whom you spoke to is...
となるね。

ありがたい!
98名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 59b5-lAca)
垢版 |
2019/01/20(日) 21:44:19.24ID:bIievAfu0
>>97
最後のto2回てどういうこと?
2019/01/21(月) 06:48:11.25ID:zT/EMvVdK
「一億人の英文法」では、pp.422
The engagement ring which I want is too expensive.


>>98
"whom"〈下にいくほど堅い言い方になる〉の四番目は、
"The boy to whom you spoke is..."
の間違いでした。
m(_ _)m
2019/01/21(月) 07:02:40.74ID:zT/EMvVdK
「一億人の英文法」では、
"... so cute!" ではなく、."... sooo cute!"か?
2019/01/22(火) 06:59:19.75ID:I2NbD3S/K
「一億人の英文法」では、pp.423
That is the hospital in which I was born.
102名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr1d-uSb2)
垢版 |
2019/01/22(火) 14:51:02.25ID:vuAL9CS1r
英会話を学びたくてこの番組を聞いてみたんですが
なんか文法の説明多すぎませんか? 
理屈はどうでもいいから実践的に会話のスキルをトレーニングできるような番組内容がいいのですが。。。
2019/01/22(火) 15:58:45.31ID:B9ko1bKa0
>>102
ダイアログの音読、暗唱でもの足りませんか?英会話タイムトライアルと併用されてはいかがでしょうか。
2019/01/22(火) 17:16:35.17ID:3JSXikHT0
その日の文法項目の一文だけあからさまに不自然
2019/01/22(火) 18:45:54.00ID:19C4qDNG0
>>102
そんなあなたには英会話楽習がおすすめ
106名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr1d-uSb2)
垢版 |
2019/01/22(火) 21:30:29.02ID:jkDdH6g8r
「英語はどこまでも合理的にできているんです!」っていう言葉には同意しかねます
そもそも合理的な言語、非合理的な言語ってあるんですか?
2019/01/22(火) 22:23:53.58ID:UR0suuWe0
文法が合理的な言語とそうでない言語はあるやろ
エスペラント語は極端にしても新しい時代の言語は合理的な傾向にあるのでは?
2019/01/22(火) 22:42:44.27ID:/bbzoGEoa
合わないと思ったら聴かないのが一番だと思うよ。
NHK の英語のラジオ講座は沢山あるし。
もしNHK で自分に合う講座がなかったら英会話教室に行くしかないけどね。
109名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr1d-uSb2)
垢版 |
2019/01/22(火) 23:01:54.75ID:7B381GUTr
>>107
合理的な文法と非合理的な文法ってどうやって見極めるの?
英語は合理的!って言い切る英語話者の驕り高ぶりを感じます。
110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13e2-kvno)
垢版 |
2019/01/22(火) 23:14:45.59ID:9i160cOH0
begin と start の違いは特に勉強になったが、
他にもワンポイントレッスンはある。
111名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2938-CWeW)
垢版 |
2019/01/23(水) 00:41:59.45ID:EV4QrzlP0
>>107
エスペラントはたしかに不規則変化は一つもないし、語尾で品詞が区別できる。
発音も文字の通りだしアクセントの位置も決まっている。
格変化は主格と対格の2つだけだし、語順も自由だ。
まあ、学習者が最初にドイツ語の性と格変化を前にすると、こんなことを覚えなきゃいけない言語は不合理だと思えるし、それに比べれば変化の少ない英語の方がまだ合理的だと思うのも納得できる。言語自体や文法が合理的かどうかはまた別だろうけど。
2019/01/23(水) 06:43:31.66ID:8hb+NO43K
「一億人の英文法」では、pp.426
Man is the only animal that blushes.
2019/01/23(水) 06:59:59.18ID:2QLzitwb0
変な節で歌うな
2019/01/23(水) 20:50:55.99ID:W9yBfwNz0
浪曲みたいで、自分的には新鮮、よかったよ!
115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 59b5-lAca)
垢版 |
2019/01/23(水) 21:36:05.57ID:EnIhMM230
少なくとも英語は綴字と発音の乖離が大きいから、その点は全く合理的ではない
116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 939d-EYnm)
垢版 |
2019/01/23(水) 22:05:59.30ID:/JsKH2vL0
>>115
それ前から不思議に思ってた。なんでだろうと。

今日の関係代名詞who,which、thatの解説は文法書には載ってない貴重な解説だった。
言われてみればなるほど。
2019/01/24(木) 02:12:08.35ID:fx20grPw0
今日のクリス先生、最初の挨拶、どよ〜んとしてたね
その点、ローザさんはタフだね 着物1着購入しちゃおかなー
2019/01/24(木) 08:42:45.03ID:y/GdW6GSa
>>115
昔の語学学者がこの綴りでこの発音ってかっこよくね?(綴りとはかけ離れた発音をつけた俺カッケー!)
って今の日本のキラキラネームみたいな単語を作り出して、それを競って単語開発&発音開発したって聞いた。
だからまともな綴りの単語とアホみたいな綴りと発音の単語が混在する。
本当かどうか知らん。
2019/01/24(木) 12:34:33.96ID:sU3D1wu/K
今日のクリス先生
"Liverpool is the city where Chris lived ages ago."

へぇ〜。
2019/01/24(木) 12:36:17.85ID:sU3D1wu/K
う・る・さ・い!
2019/01/25(金) 00:04:31.41ID:CtiP6Iu90
ghoshでもフィッシュ
2019/01/25(金) 06:30:38.77ID:LwXW590nK
>>115
>>121
「ghoshでもフィッシュ」か?
123名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd62-284D)
垢版 |
2019/01/25(金) 06:47:52.67ID:D2ezy39Jd
何やってんの、この人たち?
124名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd62-284D)
垢版 |
2019/01/25(金) 06:59:57.84ID:D2ezy39Jd
Sokowa(ha) warattya damedesyo!
2019/01/26(土) 13:20:17.71ID:PBJtaB980
45ページ、上の2つはthe doctor,the patient なのに一番下はa writerなのかわからない。the writerだとだめなのかな。冠詞は難しいね。
2019/01/26(土) 22:21:31.78ID:sogoyv4a0
>>125
中学生からやり直した方がいいよ
2019/01/26(土) 22:50:10.56ID:PBJtaB980
シェイクスピアという固有名詞のほうが、話し手と聞き手の共通認識が成り立つので、theが適当だと思うんだけど教えて。
2019/01/27(日) 01:31:07.77ID:opP8ou5U0
一般的な職業を紹介するだけの時は a(n) を使うんだよ。「ほかにもいる」文筆家の中の一人というイメージ。
the は「特定の一つ」に決まるときに使われる。これは文脈次第ではあるけれども、
「この人が」と言う文脈だから、特定のお医者さん(患者さん)にスポットライトを当てて the を使っている。
2019/01/27(日) 06:04:14.12ID:RBnvHYJE0
>>127
> 話し手と聞き手の共通認識が成り立つ
writer そのものが共通認識が成り立たないといけない。
話者がそう判断するとき、the を使う。

Shakespeare is the writer.
この発話前に作家について話題になっていなければ、
the writer だけでは (ろーざさんの言葉を借りれば) not enough になる。
なので、not enough ではなくなるまで後ろに説明を付け加えないといけない。

加える説明で、(writerの)集合をどこまで絞り込んだら not enough になるかは
話し手と聞き手しだい。
2019/01/27(日) 07:47:12.44ID:TH8Aab550
理解しました。お二方ありがとうございました。
131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d28a-zkZ5)
垢版 |
2019/01/27(日) 10:14:15.67ID:H72bJZkj0
テキストの一番上に「会話に役立つ英文法」って書いてある。それが講座の内容と思ったほうがいいんだろうね。

patient patient 忍耐強い患者 でいいのかな?(Lesson189)
132名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8660-4/U2)
垢版 |
2019/01/27(日) 10:46:06.17ID:Izzd5sf/0
分冊にして売りだすんだね。
『英文法パーフェクト講義』って、内容的にはラジオ英会話よりこっちのが遥かにしっくりくる。
2019/01/27(日) 18:55:45.41ID:20bI45Mb0
英文法パーフェクト講義 上
ttps://www.nhk-book.co.jp/detail/000062132412019.html

普通はダウンロードに月千円かかるから半年分で1,620円はお買い得かもしれない
2019/01/27(日) 19:09:43.07ID:RBnvHYJE0
>>129
> 加える説明で、(writerの)集合をどこまで絞り込んだら not enough になるかは
話し手と聞き手しだい。

加える説明で、(writerの)集合をどこまで絞り込んだら not enough でなくなるかは
話し手と聞き手しだい。
2019/01/27(日) 23:38:13.01ID:OARBpwPe0
またまたローザさん、大活躍だったね! 黄八丈・1着お買い上げー
136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4d38-IiFb)
垢版 |
2019/01/28(月) 00:06:16.66ID:Xonhzta10
ろーざさん、日本語も上手いんだから解説もやってくれればいいのに
あれ、大西先生の存在理由が…
2019/01/28(月) 00:13:45.48ID:qRNR/tWi0
23日のグラマーインアクションの1文目の答えってどうして
「やってみたい活動」=activity that i've tried
になるの?
2019/01/28(月) 01:43:52.33ID:yoR9q1OH0
英語だからじゃない?
2019/01/28(月) 06:17:56.60ID:g1Cmc9GB0
「やってみたい」活動ではなく「やってみた一番エキサイティングな」活動
2019/01/28(月) 06:38:49.43ID:SwQASzXFK
>>133
「英文法パーフェクト講義 上」に、CD付くの?
2019/01/28(月) 07:08:03.63ID:X1FICOJv0
https://www.facebook.com/TeamRyo/photos/a.565470066978035/601745743350467/?type=3&;theater
142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8660-4/U2)
垢版 |
2019/01/28(月) 10:54:01.42ID:KCJJo4gL0
講座1年分で音声24時間収録だとかなりシュリンクされてるのかな?
2019/01/28(月) 14:04:06.26ID:tdMchq4aM
>>141
ワオ!
144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8217-yxYS)
垢版 |
2019/01/28(月) 14:55:32.37ID:lLBJ1jRc0
いいね。
2019/01/28(月) 16:11:05.93ID:mbMH27aYa
>>141
これは…
2019/01/28(月) 19:02:57.26ID:TsOrlf020
>>141
もしかし英文法パーフェクト講義の表紙?それとも特典?
2019/01/28(月) 19:56:22.15ID:Y1u3uAqD0
邪念を捨ててテキストのスキットを暗唱しなさい!
2019/01/28(月) 20:21:43.11ID:jeY/wCaT0
https://www.facebook.com/TeamRyo/photos/a.565470066978035/739515529573487/
ヘソピなんだ
149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 829d-rzVJ)
垢版 |
2019/01/28(月) 22:05:03.23ID:cEkI9e4K0
日本が最も落ちつけるとは不思議なこと言うね。
アメリカじゃないわ訳だ
150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8217-TfEi)
垢版 |
2019/01/28(月) 22:12:47.37ID:lLBJ1jRc0
148 is not bad.
But in my opinion 141 is beteer than 148.
151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8217-TfEi)
垢版 |
2019/01/28(月) 22:15:21.81ID:lLBJ1jRc0
beteer→better

I was so excited that I made a mistake,
2019/01/29(火) 00:41:53.89ID:uoKlbPpj0
>>137
ありがとう
日本語を間違えていたんですね
2019/01/29(火) 00:42:32.14ID:uoKlbPpj0
>>139
こちらでした
2019/01/29(火) 06:50:27.47ID:deMbsiL5K
「一億人の英文法」では、pp.433
The keys which my wife thought I lost were in her bag.
2019/01/29(火) 07:03:30.50ID:8fTBQw/H0
availableきたか。
2019/01/29(火) 13:27:23.22ID:MhRiqH5x0NIKU
質問失礼します
Grammar in actionの2問目の
The players I hoped could join my team were all unavailable. はなぜ主語位置の空所なのに関係代名詞の省略がおきているのですか?
2019/01/29(火) 21:27:11.84ID:BQY3sZCr0NIKU
連鎖関係代名詞では例外的に主語位置の関係代名詞の省略が認められています。連鎖関係代名詞でググれ。
2019/01/29(火) 23:10:31.64ID:MhRiqH5x0NIKU
>>157
ありがとうございます。
調べました。
番組で何も言及されないんですね笑
2019/01/30(水) 01:23:04.41ID:gQsLip7O0
今月、2週目を聞き逃しちゃったので初めてダウンロード販売でmp3買ったけど、音楽とか全然違うんだね
何か著作権の関係なのかな
2019/01/30(水) 06:21:30.76ID:5a9g9rSMK
>>157
>>158
「連鎖関係代名詞」か、「リポート文」か、、、(-.-;)
2019/01/30(水) 06:43:31.79ID:5a9g9rSMK
「一億人の英文法」では、pp.436
Barbara Chang, the hotel manager, greeted us personally.
2019/01/30(水) 12:35:06.91ID:zyYI0LO0a
>>159
内容も若干違ったりするんかね?
両方聞いてる人にしかわからんやろうけど。
163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81be-LiOK)
垢版 |
2019/01/30(水) 13:49:47.73ID:WCIGoJBh0
>>162
>内容も若干違ったりするんかね?

CD・ダウンロードの音源と放送は内容別だよ
そもそも1ヶ月で15分x5回x4週で放送が300分ある
雑談とかオープニング、エンディング除いても200分以上になるだろう
CD2枚に1ヶ月の放送内容全部入るわけない

他の語学番組についても言えることだけど、CDやダウンロードの音源で聴くよりも、
ちゃんと放送聴いた方が記憶に残るので、聞き逃すことがあるなら録音しておいた方がいいと思う
2019/01/30(水) 16:33:36.71ID:4YjSiIGe0
>>162
本編のダイジェストではなく
CD用として一から取り直したもの

テキストに書いてある文章や解説すべてを
ほとんどそのまま
大西先生等が読んでいるだけなのでなくても困らない

しかし、CD解説を聞きながらテキストを見て勉強すると
脳にいい影響を与えてくれて効果がアップするし

あと、ながら聞きもできるので
何かをしながらだとか、
家の外など、テキストが開けない時でも勉強できる

この2つのメリットに金額が見合うかは人それぞれだろうね
2019/01/30(水) 18:27:42.80ID:YPEMDh210
>>164
容量はどれくらい?
166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8660-4/U2)
垢版 |
2019/01/30(水) 18:44:03.17ID:o29BDk/F0
パーフェクト講義買おうかな。
ラジオは全部録音してるけど、頭出しが便利なら。
2019/01/30(水) 18:59:30.90ID:4YjSiIGe0
>>165
容量って、時間じゃなくて?

1月号のダウンロード版の容量は223MBだったよ
2019/01/30(水) 20:44:01.03ID:gQsLip7O0
>>167
マジ?でかいなー
amazonのmp3販売で1月号(上)だけ買ったけど、83.9MBだった
2019/01/30(水) 21:16:48.29ID:R8zo5i3A0
>>167
ありがとうございます
やっぱりそこそこありますね
2019/01/31(木) 00:51:50.76ID:cgk5MQf/0
>>158
The players [I hoped [□ could join my team]] were all unavailable.

先行詞直後の節の主語 と (その節にさらに)埋め込まれた節の主語
というような説明からしないといけなくなるから、スルーしたんだと思う。
2019/01/31(木) 01:26:50.60ID:cgk5MQf/0
大西理論だと階層を作らないので、こうかな

The players -> [I hoped] -> [□ could join my team] were all unavailable.
2019/01/31(木) 05:12:22.75ID:AlghaKqT0
grammar in actionだけ録音してるからパーフェクト講義でダイアローグが読めるのはありがたい。
2019/01/31(木) 06:56:31.79ID:Yir9wIRbK
「一億人の英文法」では、pp.438
If he ever went out on the town, which didn't happen very often, he usually came home drunk.
2019/01/31(木) 20:19:02.77ID:YV/jn0++0
>>141
夢精してしまったじゃないか
2019/02/01(金) 10:12:28.43ID:LVDpxPzg0
名古屋には「味噌かつホテル」の他に「ひつまぶしホテル」もある
そこの名物は冷やし中華でマヨネーズが添えられている

上記の文章を英訳すると関係代名詞が使われるという今週のまとめだな
2019/02/01(金) 12:32:00.71ID:c2ULFKs+K
2018年度 学習予定表
2019年02月は、仮定法・ITの使い方
2019/02/01(金) 12:39:55.88ID:c2ULFKs+K
>>175
む、む、難しい、、(-.-;)
2019/02/01(金) 16:09:14.64ID:LVDpxPzg0
X味噌かつホテル
Oみそ煮込みホテル
でした
2019/02/01(金) 16:18:42.47ID:DJ+mHCASp
XO醬とかけてるのかうまいね
2019/02/01(金) 16:53:28.73ID:m11xp//U0
今年は名古屋に行く予定があるから、手羽先ホテルにでも泊まろう
181名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー dfe2-vqQj)
垢版 |
2019/02/02(土) 09:54:58.05ID:ZGDatJyn00202
大西 
英会話って、ネイティブが話している表現だけをつまみ出しても、なかなか上手になることは
できないんです、「もと」がないから。つまり、文法を知らないということです。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000118.000018219.html
2019/02/03(日) 16:44:38.93ID:MvI4RVk8K
"New year's Day is the day when ..."が、気になるよ。

"Day"と"day"が、、、。
2019/02/03(日) 20:03:03.22ID:o+fGzKil0
この1週間、大西先生は大人しかったなー
ローザさんの活躍は、心和ませてくれるし
クリスの余命は短いんだか長いんだかで笑えるし
勉強が楽しいなんて!
2019/02/04(月) 06:29:35.02ID:G/VYHReaK
「一億人の英文法」では、pp.591
I wish I had a girlfriend.
または、pp.592
I wish I had a Nissan GTR.
2019/02/04(月) 09:27:28.70ID:7GC6Teqz0
ろーざさんの「家庭的」は仮定法の伏線だったのか・・
2019/02/04(月) 10:03:19.51ID:HQ3yt1RB0
家庭法過去

家裁で揉めてたようなニュアンスがある
187名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-QQgr)
垢版 |
2019/02/04(月) 12:30:23.09ID:H9laQnbLd
>>185
自分も今、二回目の放送でやっとわかった!
家庭的で仮定的→仮定法だったんだね
ろーざさん、恐るべし
188名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9f-QQgr)
垢版 |
2019/02/04(月) 12:33:57.44ID:H9laQnbLd
そのうちに、
女子力アップで、→助詞力アップ
なんてことも言いそうだ
2019/02/04(月) 12:38:03.15ID:izLKSCRYa
あくまでも憶測だけど
クリスはいじられキャラというよりいじらせキャラという気がする
打ち合わせの時に「ヒロト、俺をもっといじってくれ」とか言ってそう
2019/02/04(月) 12:42:50.09ID:EQsFKcZJ0
I would be "家庭的”って言ってたから、仮定法だってわかったよ、えへん
2019/02/04(月) 12:43:34.60ID:DV8P++PlM
今月中に来年度のラジオ講座の詳細が発表されるのかな
2019/02/04(月) 13:32:55.24ID:lzPiCJnX0
>>191
来年もあったらテキストなしで受講するわ
今年のもほぼ聞いただけの状態になっているし
2019/02/04(月) 13:37:12.69ID:EEbZRL7G0
次年度もまた基本文型から始めるなら、もう聴くことはないだろう。
194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ipyi)
垢版 |
2019/02/04(月) 16:41:57.72ID:lPz3+sZ10
いや、基本文型から始めるやろ
そんなこと言い出したら基礎英語どうなるんだよ?
君が聴かなくなっても、毎年高校生になる人はいるわけだし、その中から聞く人が出てくる
2019/02/04(月) 18:07:14.94ID:iGupjVAdM
仮定法ってよく分からないな
「もし明日雨なら、運動会は延期です。」って
If It will rain tomorrow, the sports day will be postphoned.とかでいいんかな
別に反事実でも何でもないけど
2019/02/04(月) 20:32:51.59ID:Itna41Ar0
副詞節の未来は現在形
こんな基本知らないなら基礎英語聞いたほうがいい
197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9d-Skvs)
垢版 |
2019/02/04(月) 22:17:56.09ID:z8GhEVAg0
I hope you could のばやいyouは現在形だから生々しくてプレッシャーがかかるんだ。
I hoped you could は過去形で距離感がでるからプレッシャー度が低くなるんだ。
なるほど。。こういう解説は文法書には載ってないよな。
今日は必聴の回だった。 

wouldが出てくると身構えるよ。
単純な時制の一致なのか、過去の習慣なのか、仮定法なのか等々。
仮定法はやっぱいやらしいよ
2019/02/04(月) 22:29:55.49ID:G4yO1zTG0
>>195
If It should rain tomorrow, the sports day will be postphoned.
にすればいい。仮定法未来。
2019/02/05(火) 03:25:13.70ID:mqyC6lPz0
>>195
if it will rain tomorrow,
は、「明日雨になる "可能性がある" なら」の意。
表現したい条件(もし明日雨なら)は可能性を問題にしているわけではないので will は使えない。
200名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd1f-QQgr)
垢版 |
2019/02/05(火) 06:55:31.90ID:L7c3ZJWUd
カッテイホウッ
あり得ないで、ホンワカ
2019/02/05(火) 07:03:58.90ID:S2qlt6p/0
一体どうしちゃったんですかこの講座w
What happen to this program? ←これで合ってる?
2019/02/05(火) 10:29:12.86ID:K+QEHuIMa
>>201
おk
もっと強調したければ
Whatever happened to this radio show?でもおk
2019/02/05(火) 10:46:23.33ID:Y+awHPlS0
>>201
×What happen to this program?
〇What happened to this program?
〇What's happened to this program?
204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ff60-HhAi)
垢版 |
2019/02/05(火) 11:38:34.15ID:mXwBES3T0
既に似た文法書何冊も出してるし、来年も同じ事をダイアログだけ変えて繰り返すのかな。
205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-t8y0)
垢版 |
2019/02/05(火) 12:40:49.19ID:C1vq51kL0
この講座聞いても、リスニングがまったく伸びない・・・
2019/02/05(火) 13:17:38.67ID:fHpn4Hk16
来年度の講座きになるね。
ダイアログが新しくなるなら、文法事項は今年度と同じでも良いかなと思う。
2019/02/05(火) 13:45:55.11ID:G3/aVflip
>>205
ラジオ講座でリスニング力上げたいならフリートーク部分をディクテーションでもなんでもいいから聞くといいよ
自分もリスニングしょっぱいからテキスト買わないかつフリートークディくってる
2019/02/05(火) 16:41:50.57ID:fHpn4Hk16
ディクテーションした後で正解を確認できる教材の方がよくない?
2019/02/05(火) 16:58:21.30ID:8GaoeaPKM
>>196
そんな基本を知らなくてスマン
基礎英語2と3を数年聞いてるけど、そこでは一度も聞いたことなかったわ
もしかして基礎英語1でやることなんかな

>>198>>199
丁寧に教えてくれてありがとう
2019/02/05(火) 17:03:46.08ID:yjtW/BtS0
>>208
フリートークの部分をネットにでも掲載してくれるといいんだけどなあ
もしくは商売っ気を出すなら翌月号に掲載とかね
2019/02/05(火) 17:08:13.27ID:yjtW/BtS0
>>196
学校では副詞節だからなんちゃらっていう教え方するから会話ができないんだよな
212名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM03-HhAi)
垢版 |
2019/02/05(火) 17:10:15.96ID:7lKDBLyxM
副詞節のところは大西流ハートの説明が特に詳しいとこじゃん。
一億人でも何でも見直した方がいいよ。
213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-zGAl)
垢版 |
2019/02/05(火) 20:56:44.95ID:Dk2ByUkh0
>>199
If it rains tomorrow, the sports day will be postponed.
どうしても雨が降るようなら、(降ってるかどうかに関わらず)体育の日は中止にしましょう。
という意味か。なるほど。
214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-zGAl)
垢版 |
2019/02/05(火) 20:59:33.57ID:Dk2ByUkh0
>>213は例文間違った。
× If it rains tomorrow, the sports day will be postponed.
○ If it will rain tomorrow, the sports day will be postponed.
215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-zGAl)
垢版 |
2019/02/05(火) 21:02:45.36ID:Dk2ByUkh0
>>213
まだ間違ってるな。再三ごめんなさい。
×中止
○延期
2019/02/05(火) 22:03:02.50ID:D15Ck7Up0
>>200
これ聞いてラジオ英会話聴くのやめたくなった
217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe2-vqQj)
垢版 |
2019/02/05(火) 22:43:01.37ID:+PIKNPPe0
音源がクリスさんとローザさんの二人だけなので、リスニングには向かないよな。

大杉先生の頃は、番組のパートナー2人とは別に、スキット専用の声優が
5〜6人で吹き込んでいたので、色々な声を聴けて良かったのだけど。
218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-zGAl)
垢版 |
2019/02/05(火) 23:55:02.66ID:Dk2ByUkh0
>>213
まだあった。
延期しましょうじゃなくて延期されるでしょうだな。
どうもすみません。
2019/02/06(水) 00:25:46.58ID:FQc+LZl00
リスニングは簡単過ぎるし、二人の途中の会話はテキストが無く真面目な学習には文法的な検討などに不足なので、入門ビジネス英会話か高校生から始める現代英語を聞くか、英会話教室に行くのがおすすめ
2019/02/06(水) 00:54:26.06ID:Wvvy8rjC0
大西流で書いてみる。
7月号の説明だと、will は「見通す」感覚

if it will rain tomorrow は、if条件に「見通す」感覚まで含めてしまう。
「もし明日雨なら」には、「見通し」はその条件には含まれない。
なので、will は置かない。

一方、7月号の
You'd better take an umbrella because it will rain later.
の場合、「見通し」込みの because であるということ。
「このあと雨が降る "だろう" から」ということを表現している。
2019/02/06(水) 02:05:59.27ID:BaSEwGVL0
大西先生は  As  をどんなふうに説明されてますか

辞書には、接続詞・代名詞・前置詞・副詞 と分けられて
多くの例文説明がありますが、長文読解(前後がある)中でも
意味がわからなかったり、何通りかに考えられたりすることがあって
苦手です 原義は Al (全く) + So (そのように) だそうですが・・・
大西先生の説明に触れたことのある方、よろしくお願いします
2019/02/06(水) 06:36:00.35ID:GP319XXxK
>>217
> 大杉先生の頃は、番組のパートナー2人とは別に、スキット専用の声優が
> 5〜6人で吹き込んでいたので、色々な声を聴けて良かったのだけど。

遠山顕先生も、そんな感じ。
2019/02/06(水) 06:55:17.66ID:GP319XXxK
「一億人の英文法」では、pp.596
If I had 'connections', I could get a much better job.
224名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbe-ipyi)
垢版 |
2019/02/06(水) 11:24:15.67ID:LW9KL5mJ0
>>222
>遠山顕先生も、そんな感じ

英会話楽習になってからはほとんどジェフさんとキャロリンさんの2人でやっているけどな
ラジオ英会話はテキストかなり売れているんだろうから、もうちょっと金かけてやってほしいね
2019/02/06(水) 11:30:54.23ID:eXexhq+56
基礎英語はスキットに複数名登場することが多いから、基礎英語3を教材にするのもありかもね
2019/02/06(水) 12:35:37.95ID:GP319XXxK
仮定法。
なぜ、「ほんわか」?
2019/02/06(水) 12:56:29.06ID:OHU0LYW+0
俺も分からん
大西の奇声や訳の分からん表現が嫌い
2019/02/06(水) 14:06:31.26ID:u+STjfv5M
助動詞は「話し手の気持ち」を表すんだっけ

仮定法での話し手の気持ちは「くっきり・はっきり」したものじゃなく
「(もし―なら) 〜だったのに・・・」って割とぼやけた気持ちだから
助動詞を過去形にして距離とって「控えめ」にして
「くっきり・はっきり」を避けて「ほんわか」ってことなんかな
2019/02/06(水) 19:58:09.68ID:GP319XXxK
「クリスの手料理を試したら、君は病院送りになってしまうかもしれないね!」
"If you tried Chris’s cooking, you might end up in the hospital!"


仮定法、、、なのか?
2019/02/06(水) 22:07:55.51ID:uanyNzcE0
最近こういうネガティブ例文なかったのにな
言ってる方は冗談のつもりなんだろうけど・・・
朝からこんな例文を聴きたくない
2019/02/07(木) 06:38:17.18ID:QtSuPs/UK
「一億人の英文法」では、pp.594
It's time we said good-bye.
232名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f99d-HdPi)
垢版 |
2019/02/07(木) 12:38:49.37ID:0yOd89n/0
クリスの訛りの酷い英語は害でしかない
2019/02/07(木) 13:35:53.56ID:pW+KQ7Aha
ごく狭い地域の方言を話す人の英語で練習させられるリスナーは確かに気の毒かもね
日本語で言うと奄美大島のごく一部の人しか塚なわい方言を
これこそが日本語というものですって言われてるようなもんだもんね
2019/02/07(木) 13:51:23.29ID:jtbg2C8g0
ローザさんが car っていうと車をイメージしたけど(当たり前か)
クリス先生が car っていうと、いまだにカラスの鳴き声に聞こえて
car car っていうと何羽いるのかな、なんて思っちゃって・・・
自分はクリス先生の大ファンなのです!
2019/02/07(木) 15:14:19.78ID:fcevB3w/6
世界にはいろんな訛りがあるわけだから、リスニングの訓練だと思えばいい
236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8251-DOJB)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:30:00.78ID:2sLeRwBl0
12月から難しくなった。なので(最近の若者言葉)3〜4日ほど遅れがち。
当然、フライデーの復讐日は完全スルー。
4月からの再放送を期待する。
237名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 429d-45ee)
垢版 |
2019/02/07(木) 22:04:47.85ID:AF93srLr0
ローザの日本語のナチュラルさ
大したもんだよ
2019/02/07(木) 22:11:13.18ID:EFMuz6140
自然でこなれていて天才的だな。大西の英語とは比べ物にならない
239名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd22-2wEQ)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:32:46.64ID:yWy8BbGId
日本語を丁寧に教える、いつも身近にいるネイティブスピーカーがいるに違いない
女性ではないな
2019/02/08(金) 12:45:32.77ID:w5ulf0oNM
talent is not enough.

これって「才能だけじゃ十分ではない」って訳してるけど
「才能が十分じゃない」としか訳せなくね?

money is not enough. を「お金だけじゃ十分じゃない」とは訳さないよな
241名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcd-RVHH)
垢版 |
2019/02/08(金) 17:40:02.46ID:6SMfoJToM
3月号予約した。1年結構しっかりやってきたつもりだけど話せるようにはなってないかなあ。ある程度の短文を自信もって作れるようにはなってるかも。
2019/02/08(金) 17:58:38.25ID:rNA8v1Zk6
英訳を口に出して答えるコーナーいいよね。金曜日のもよい。
2019/02/08(金) 18:12:50.80ID:xmLIqVIk0
ローザさんのセクシー写真集&英会話CD付
を出版してください お願いします
2019/02/08(金) 20:39:17.70ID:TiJIcfAc0
>>241
スキットの日本語訳を見て英語で発話してみたら?
245名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2d38-A1XV)
垢版 |
2019/02/08(金) 21:31:42.45ID:1dEeIRhB0
>>243
俺も買うぞ
246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a1-eXrI)
垢版 |
2019/02/08(金) 21:58:44.28ID:TcGcBEMf0
>>240
訳すよ
2019/02/09(土) 01:17:47.26ID:KIVxIXYWK
2019年4月からの「ラジオ英会話」は?
(ちなみに、4月からの「入門ビジネス」は、前期も後期も再放送(-.-;)。)
2019/02/09(土) 07:22:49.59ID:zv/e1jTn0
>>247
定期講読で3月号が届いた人の呟きだと大西先生続投、今年度の再放送ではないらしい
2019/02/09(土) 07:55:16.85ID:KIVxIXYWK
>>248
>大西先生続投、今年度の再放送ではないらしい

分かりました!
2019/02/09(土) 08:03:26.23ID:zZEOcwUw0
大西先生続投うれしい
2019/02/09(土) 09:02:54.18ID:0/SYmxkEp
また文法別だったら嫌だけど、体系別だよな。。。
2019/02/09(土) 10:26:06.66ID:kPsmo1h0a
遠山先生と入れ替われよ
2019/02/09(土) 12:09:30.22ID:lNYWvbQG0
遠山先生はもういいでしょ
254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e1be-hEYE)
垢版 |
2019/02/09(土) 12:35:09.28ID:SEFoS1PY0
>>252
ラジオ英会話は高校生向けにリニューアルしたからもう諦めろ
英会話楽習聴いていればいいのに
2019/02/09(土) 12:42:47.06ID:4MXKvMPM0
遠山先生のラジオ英会話復帰はないでしょうね
今年で72歳でしたっけ?
英会話楽習が聴けるだけで満足です
2019/02/09(土) 12:48:44.17ID:Kq9pD0h40
>>251
体系別とは?
2019/02/09(土) 16:27:39.80ID:aLocQvkl0
★★★
TEDやYouTube、海外ドラマ、ペーパーバックを
素材にした学習法を提案します。
★★★
英検とTOEFLの対策も始めます。
★★★
ガラパゴス English からの脱出!
http://blog.livedoor.jp/matrix_x/
2019/02/09(土) 17:59:46.44ID:lU0rNJ29a
遠山先生は遠山先生でやればいいし、大西先生は大西先生でやればいい。

でも遠山先生が今年で引退したらこのスレで暴れまわるんだろうなぁ…
本当に迷惑だから遠山先生にはあと20年は現役で続けてほしいわ。
2019/02/09(土) 18:13:47.23ID:fEbnI0z90
https://pbs.twimg.com/media/Dy8sxeWUUAAfxe_.jpg
2019/02/09(土) 19:05:26.42ID:KIVxIXYWK
>>259
「ラジオ英会話」2019年4月は、前置詞。
「一億人の英文法」かよ。
2019/02/09(土) 22:47:22.79ID:tgmcGTlK0
変な奇声をあげるの、ほんとやめてほしい。放送を繰り返し聞くのが苦痛になる・・・まさかCDを買わせるための作戦じゃないよね?
2019/02/09(土) 23:13:52.09ID:30YbyO+D0
やっぱりラジオ英文法で続投なのか
2019/02/10(日) 07:29:52.96ID:x76ovRKX0
異例の大人気だから仕方ないね
2019/02/10(日) 08:32:26.65ID:Jg8wmyKR0
>>261
変化があっていいじゃん
教える側のキャラは大事だよ
2019/02/10(日) 08:36:10.24ID:Jg8wmyKR0
あと番組イントロのワンパターン形式を脱したのも新鮮だよ
以前は導入部が終わってからだったのが番組を頭から録音するようになった
この部分を英語でやってくれると面白いんだけどねえ
2019/02/10(日) 11:24:33.32ID:Lo17M5mFM
4月からテキスト買おう
267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f99d-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:47:03.11ID:LMHh69BP0
訛りが酷いクリスは変えて欲しい
2019/02/10(日) 13:17:43.05ID:aP/NfpC1p
クリスで訛りが強いなんて言ってたらリアルだと何にも聞き取れないぞ
2019/02/10(日) 13:38:42.63ID:S+OF+AlB0
L.A.でタクシー呼んでヒスパニック訛りのおっさんと話すと自分の無力さを感じる
270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c660-RVHH)
垢版 |
2019/02/10(日) 13:48:44.65ID:D20bnyFG0
どうせなら、ダイアログと役者のつまらなさは改善して欲しい。ピーコック教授くらいしか思い出せない。
2019/02/10(日) 13:50:36.06ID:BdcyAYEXa
テキスト売れているんだからもうちょっと登場人物増やせばいいのに
実践ビジネス英語みたいに
2019/02/10(日) 13:59:36.59ID:T+kUyOa30
>>270
ピーコックだなんて・・・エッチ
2019/02/10(日) 16:10:19.14ID:rvmI1lHg0
本質的ではないけど、ダイアログのイラストがあったらいいなと思う
2019/02/10(日) 16:44:08.48ID:YyvSrMV6K
>>229
「クリスの手料理を試したら、君は病院送りになってしまうのになあ!(病院に、送らないけど、、、)」
なら、OK?
2019/02/10(日) 18:07:35.46ID:aFmxIQoc0
訛りがあるしこっちの語学レベルを考慮してくれないから、町中での日常会話が一番難易度高いって言うよな
276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f99d-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:22:41.90ID:Sr1Q8DqK0
>>268
他の講座も聞いてるし、cnnも聞いてるけど

訛りの酷いクリスの英語は、音聞くだけで不快になるんだよ
東北弁を喋ってる人が、日本語会話の講師やってるのと同じだぞ

https://www.youtube.com/watch?v=O2OYiE1dU6U

cnnでクリス、そっくりのスコットランド訛りの酷いニックグラスがナレーションする
時は、リスニングはしないようにしてる

https://www.youtube.com/watch?v=GyplCZN-KLs
訛りのない、普通の英語を話す人に絶対に変えるべき
2019/02/10(日) 19:33:12.47ID:S+OF+AlB0
ニュースは誰でも聞き取れる
アナウンサーではない英語が聞きとれて初めて実用になるんだ
278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f99d-HdPi)
垢版 |
2019/02/10(日) 19:57:32.15ID:Sr1Q8DqK0
>>277
そんな、英語力あるんだったら、この講座聞かなくてもいいだろ
なんで、このスレにいるんだよ

>>>>ニュースは誰でも聞き取れる
nhkのラジオ講座は、一番難しい実践でも、ニュースの英語よりリスニングの
難易度は低い。

ニュースの英語は、全部聞き取れたとしても、英検1級を超えるほどの語彙力がないと
意味はわからないぞ
2019/02/10(日) 21:26:21.35ID:S3gIIRgK0
クリスってスコットランドなまりなのか
イギリスかと思った
2019/02/11(月) 00:51:39.32ID:B2QFXPE0K
>>279
「イギリス」=イングランド+ウェールズ+スコットランド+北アイルランド
2019/02/11(月) 03:22:44.00ID:3D/B60pua
>>273
それホントに同感。
金曜日のイラストがかわいいから
あの人が描いてくれたらいいのにな。
2019/02/11(月) 08:31:18.46ID:EeePrs0/0
去年の基礎3のイラストレーターだよね
283名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c660-RVHH)
垢版 |
2019/02/11(月) 09:41:36.96ID:2uVmrSl40
イラストは記憶のフックになるしいいよね。去年までのラジ英の例文ほうが頭に残ってるわ。内容はこのままでいいけど何とかしてほしい。
2019/02/11(月) 12:35:52.35ID:B2QFXPE0K
仮定法。
なぜ、「ほんわか」と「控えめ」?
2019/02/11(月) 13:36:43.97ID:C4wO0+9n0
若かった頃「ありえない」と感じたときにとった彼の行動は
振り返ると「ニガニガしい」ものばかりで
まわりに多くの迷惑をかけてしまい

今は反省しきりという気持ちの現れ(洗われ)が
「ほんわか・控えめ」なのだろうと解釈するのに
1週間かかってしまった
ありがとう大西くん
286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e1bd-OF6d)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:44:19.07ID:5+kw1srN0
もっと普通に教えればいいのに
2019/02/11(月) 16:05:31.12ID:x0Mh3zzG0
スコットランド訛りで発狂してるならインド人と話したらその場で切腹しそう
2019/02/11(月) 16:08:03.30ID:kj+B9EV/0
高校生の息子がいるオヤジがまた暴れてるのか?
2019/02/11(月) 17:46:26.71ID:mToyHifo0
俺もyoutubeでインドの英語聞いたときは衝撃受けたわ。
2019/02/11(月) 18:22:39.56ID:xahcp7w80
自分達の国の事を棚に上げてよく言えるなw
2019/02/11(月) 19:50:06.81ID:3Nv8d+JT0
俺らの発音聞いたら英語ネイティブの人は発狂しそう
2019/02/11(月) 20:23:00.19ID:x0H7Zvnm0
4月も続投か。
アンケートにしごとの基礎英語のシーズン1〜3までの再放送希望って書いてしまった。
2019/02/11(月) 22:03:12.83ID:O5Z2P0Bb0
クリスってこんなじいさんだったのかよ
若い兄ちゃんかと思ってわ・・
https://prtimes.jp/i/18219/118/resize/d18219-118-929383-15.jpg
294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e1f5-op1E)
垢版 |
2019/02/12(火) 06:44:16.65ID:ZW95a0jr0
>>293
何を言ってるんだ?
テレビで見たことないのかよ。
もう、随分昔だもんな。
2019/02/12(火) 06:47:36.63ID:lQ5nYjLLK
「一億人の英文法」では、pp.598
If you had followed the instructions, you wouldn't be in this mess now.
2019/02/12(火) 07:30:24.63ID:wAX+G7540
撒兵衛さん
2019/02/12(火) 08:36:54.66ID:NywXczHB0
ヒロシです
おねだりされる時はヒロシです
298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f99d-HdPi)
垢版 |
2019/02/12(火) 12:59:37.52ID:atQuNQXg0
大西 私たちのおすすめは
2019/02/13(水) 06:14:31.38ID:YCmN1pweK
「一億人の英文法」では、pp.593
I wish I had been more attentive.
2019/02/13(水) 12:34:01.03ID:YCmN1pweK
ドリーミー大西!
2019/02/13(水) 17:50:42.41ID:7n9unhpX0
2019年度 番組時刻表

Eテレ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up3281.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up3282.jpg

ラジオ第2
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up3283.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up9/source/up3284.jpg
2019/02/13(水) 22:03:37.62ID:pj2jGNHD0
芸が細かいね、ローザさん バーイ バーイ バーイ ・・・ 
綺麗にエコーが かかりました!
2019/02/14(木) 06:30:29.10ID:tw/NdpPKK
「一億人の英文法」では、pp.599
In my place, what would you do?
2019/02/14(木) 11:00:54.90ID:zixcR5hs0St.V
ナレーターの二人に覇気がない
講師は脂ぎってるのに
305名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd7f-WhpY)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:32:52.73ID:UjjoiA0rdSt.V
仮定法にほんわかなんてわけのわからんこといってる学者って大西くらいだろw
2019/02/14(木) 13:29:52.73ID:ZXzWq4AA0St.V
大西先生、今日は ローザさんの挨拶のときにブッと吹いたでしょ
あれ、どうして?
ぼーっとしていて集中できてなかったんだ 誰か教えて!
2019/02/14(木) 13:41:49.18ID:syw/vaaJ0St.V
>>306
私ならもっと面白い冒頭のあいさつをするのに・・・みたいな感じの事を言ってたような
2019/02/14(木) 17:01:51.51ID:uBkLhnVk0St.V
2019年度定期購読案内キター
ttps://www.nhk-book.co.jp/detail/subscription-09137-2019.html
ttps://nhkbook.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/image/goods/000009137042019/000009137042019_01_580.jpg
2019/02/14(木) 17:06:31.35ID:y3Y5z4Js6St.V
ラジオ英会話の再編集版の本がが今日発売になったらしい。
「英文法パーフェクト講義 上」
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000062132412019.html
2019/02/14(木) 18:40:33.60ID:uAhUHU3Y0St.V
速報ガイド!NHK英語テキスト2019 | ActiBook
https://www.nhk-book.co.jp/image/tachiyomi_a/sokuhou2019/

大西先生のインタビューも載っているよ
311名無しさん@英語勉強中 (中止 MM6b-lPFl)
垢版 |
2019/02/14(木) 18:49:16.55ID:BjifUm0xMSt.V
英文法パーフェクト講義の感想はよ。
2019/02/14(木) 19:00:07.76ID:uAhUHU3Y0St.V
「ラジオ英会話」大西泰斗先生 インタビューページ
https://www.nhk-book.co.jp/pr/text/article20190201.html

こっちにもインタビューがあった
動画あり
2019/02/14(木) 20:07:15.77ID:zpwedogVaSt.V
>>307
その通り

大西  さあ今日は木曜日。頑張っていきましょう。
秋乃  You know, Ohnishi-sensei. In your place, I would do a more interesting greeting.
2019/02/14(木) 22:19:02.41ID:3qmIYFsF0
英文法パーフェクト講義
まんま今年度のテキストを収録した感じ
音声もスキャットはラジオと同じだと思う
解説は録り直しかなぁ
それは面倒なのでCD版の編集なのかも
CDは聞いたことないのでわからない
2019/02/15(金) 01:27:46.23ID:cI7X4QX60
スキャットてルールールルルーーとかいうやつだろ
316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a738-rcdk)
垢版 |
2019/02/15(金) 03:45:57.08ID:Q42hPLUT0
いや、パーパパパーパパーパじゃなかったか?
2019/02/15(金) 04:53:08.12ID:bvrKx7Lq0
来年度もまた「ラジオ英文法」なのか?
実用性のないシチュばっかりだし。
2019/02/15(金) 06:34:58.54ID:pl8G+lhy0
いつまでもタイムトライアルを超えられないな(´・ω・`)
2019/02/15(金) 06:39:30.02ID:VhEhU+NY0
紀伊國屋新宿本店でサイン会がある
大西先生とクリスもくるってことは2人のサインがもらえるのかな
遠くて行けないけど
2019/02/15(金) 13:40:44.56ID:FEWT1RAg0
ローザさんも来てくれるといいのにな 仮定法
2019/02/15(金) 14:18:49.21ID:NuwwWC670
I wish she could.
2019/02/15(金) 15:28:13.08ID:FEWT1RAg0
そのとき( = 未来のサイン会)、居てくれたらいいのになあ

っていう仮定法未来 →そんなのあるの? わかんないけど

 I wish she would be able to

っていうのは変? 誤り?
2019/02/15(金) 15:34:29.72ID:qXVbM3BqK
>>320
「ローザさんも来てくれるといいのになぁ(仮定法)」とは、
「ローザさんが来てくれるだなんて、絶対、ないけど、、、」
2019/02/15(金) 15:35:21.77ID:qXVbM3BqK
>>320
「ローザさんも来てくれるといいのになぁ(仮定法)」とは、
「ローザさんが来てくれるだなんて、絶対、ないけど、、、」
325名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87be-YddU)
垢版 |
2019/02/15(金) 16:01:09.52ID:9OlA9Rft0
普通にhopeつかって直説法で言えばいいんじゃね?
326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87be-YddU)
垢版 |
2019/02/15(金) 16:23:45.37ID:9OlA9Rft0
どうしても wish 使いたければ will を would にすれば OK
2019/02/16(土) 11:23:13.50ID:usYQkP+E0
I want you
2019/02/16(土) 17:32:33.07ID:48v2teER0
例文覚えないと
上達しないのかな?
2019/02/16(土) 19:53:12.05ID:UJKV4D4f0
そりゃそうだろ
330名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bf60-lPFl)
垢版 |
2019/02/16(土) 21:16:55.72ID:7skve5290
ハートを推すわりに例文は無味乾燥だから覚えにくい。
2019/02/16(土) 21:39:17.83ID:2IAm/nQX0
どんな例文なら無味乾燥じゃないと思うんだ?
答えられないならそんなこと言う資格すらねーぞ
2019/02/16(土) 21:58:40.41ID:YeyoAgOY0
「ポルノで英語がスイスイ学べる基本淫文700選」
2019/02/16(土) 22:30:58.62ID:50yCjVsL0
連続したストーリーだったらなあと思うことはある

20年くらい前、大杉正明先生がラジオ英会話の講師だった時に連続ものストーリーが評判よくて
OLが放送に間に合うように帰宅するとか記事とかになったことあったんだよね
334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bf60-lPFl)
垢版 |
2019/02/16(土) 22:43:28.06ID:7skve5290
>>331
俺にはジョンドウ一家とかのほうが遥かに頭に残りやすい。
2019/02/16(土) 23:00:36.93ID:2IAm/nQX0
なら、そっちの例文を覚えればいいじゃん



ヤッパリ遠山信者か
336名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bf60-lPFl)
垢版 |
2019/02/16(土) 23:06:22.92ID:7skve5290
どっちも続けてる感想だよ。
なんでお前なんかに一つに絞られなきゃならんのだ。
2019/02/17(日) 00:20:00.34ID:fKnrANoL0
たしかに、ラジオ英会話は連続ストーリーだと嬉しいな。
テキストを見ると、基礎英語と違って「スキット執筆者」の項目がない。
もしかしてテキスト執筆の大西先生とクリスがスキットも考えているのかな?
338名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e7b5-wRbJ)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:27:57.63ID:EL1eK/4x0
基礎英語は全部ストーリー物だからだろね
2019/02/17(日) 03:03:20.80ID:+mD64l9b0
来年はいきなり前置詞から
一応2年で文法項目一回りするように計算してんのかな
2019/02/17(日) 11:42:29.11ID:jsnoOiCC0
>>339
FACTBOOKの目次から逆算すると
1年目に未修項目は、前置詞と接続詞
まさかの年度またぎでビックリした
もしかしたら、年度ってシバリじゃなく
文法項目を1周したら、次のターンっていう過去に例を見ない自由を許されてるのかもしれない
2019/02/17(日) 11:51:48.62ID:jsnoOiCC0
ダイアログを全部暗記した経験から言わせてもらうと
・シリーズものダイアログが複数ある
・ストーリーのこじつけがかなり強引なものは、FACTBOOKの例文をねじ込んでる場合が多数
・ダイアログに、ねじ込まれた例文は、FACTBOOK全体に同じものが網羅されてる
・FACTBOOKを読むときに、ダイアログや雑談と記憶が連動して定着が捗る
・英検準1の英作文を合格ラインで書けた
・ネイティヴと雑談できるようになった
2019/02/17(日) 11:54:27.29ID:jsnoOiCC0
英文法の参考書にFACTBOOKを採用して、ラジオ英会話を聴くように指導してる高校は、成績上がるんじゃないだろうか?
今までで、一番手応えがある1年間だった
343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f51-OU7K)
垢版 |
2019/02/17(日) 16:44:09.81ID:DnxOX53z0
新年度は復習年度でないのかいな。
落ちこぼれているリスナーの一人としては再放送を願うのであるのよ。
NHKに嘆願書出そうかな。一人では効果ないだろうから多くの賛同者を
募集したい。賛同者は一人1万円寄付されたい。振込口座は後日明示する。
ウエルカムよ。
2019/02/17(日) 17:21:57.32ID:jsnoOiCC0
>>343
前置詞と接続詞で1周目完了だから
6月からリスタートでは?
でも、まるで新シリーズスタートかのようなノリで、ダイアログを簡単にして、前置詞から入るのかも
何でもアリのノリだから
今年度のテーマが発表された時に、前置詞と接続詞を諦めるのか??と驚いたから
今回の英断は嬉しい誤算
2019/02/17(日) 17:22:55.81ID:5iIZIWjba
>>333
エミとスコットがアメリカを旅する話は良かったね。
あと、レストランオーナーのヨシオと米国公認会計士のトレーシーの話とか。
2019/02/17(日) 17:40:06.10ID:jsnoOiCC0
今年度のテキストを再編集した本が出るから、それを買ってダイアログ丸暗記すればいい
だれかわからない奴に金を振り込むくらいなら再編集の本を暗記しろ
音読、筆者、暗唱、何も見ずに想起しながら全文書き起こす
これを5回繰り返せば英語話せるようになる
学習パターンは
1回目 インプット音読・筆写・暗唱・想起
2回目 翌日 アウトプット→想起・チェック・音読・暗唱
3回目 2回目の1週間後 アウトプット
4回目 3回目の2週間後 アウトプット
5回目 4回目の1ヶ月後 アウトプット
スッゲェ苦しかったが、気がついたら喋れるようになってた
脳科学的に、一定の期間を空けて復習するのが効果的だ
そして、一番記憶に定着させる有効な方法は、想起
白い紙に、記憶を頼りに全文書き起こす

さすがに、似たようなダイアログが多すぎて、記憶が錯綜するので
進捗チェックリストをエクセルで作って、日本語訳の1行目または、記憶の錯綜を防げる程度のヒントを日本語でメモってそれを手掛かりに書き起こした

重要な文法項目の例文を、何度もダイアログに織り込んでるので、同じ難易度の文だったからなんとかできた
347名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f22-A2tD)
垢版 |
2019/02/17(日) 17:43:55.11ID:q94yyPdM0
>>346
英会話を本気で勉強する時は、まず最初にこのような事を覚悟すべきだよなw
安易な姿勢でやるのは時間の無駄
2019/02/17(日) 17:50:26.21ID:jsnoOiCC0
脳は
・生死に関わること
・喜怒哀楽に強烈に結びついてること
・回数こなしたもの
この順番に記憶から取り出しやすいようにインデックスがつく

好きこそ物の上手なれっていうのは、好きって感情と結びついてるから、記憶から取り出しやすい状態になっている

最初の2つと関連していない雑事は、寝て起きたらフィルタリングしてインデックスをリセットする
寝てる間に、記憶の整理が行われる

記憶には睡眠が絶対に必要
寝て起きたら、脳が重要と判断しなかったものは、インデックスを洗い流す

だから、普通に学習する時は、最後の回数をこなすしかない
回数をこなすことで、脳が重要な事と判断して、記憶から出し入れしやすい状態にしてくれる
最初のインプットの後に、適切な期間を空けて、適切な回数のアウトプットをするのが効果的だ

だから、ラジオ聴くだけじゃ力はつかない

テキスト買って、復習しろ
2019/02/17(日) 17:57:41.84ID:jsnoOiCC0
>>347
抜け道みたいなものを探してたけど、いろいろ試して失敗した
それでも、コツだけで、TOEIC750まではいけた

大学入試を推薦で高校英文法を適当にすませたので、基礎がなかった
この先に進むなら、やっぱり基礎から見直すしかないと思ってた時に
大西先生がラジオ英会話はじめたから、頑張ろうと思った
大西先生は好きだから

そして、ダイアログは、一見、簡単そうだったから
2019/02/17(日) 18:17:59.06ID:Hlvkbptt0
来年再放送じゃないのか。
もう一回ししたかったな。
2019/02/17(日) 18:39:33.04ID:sVcpIhv6a
>>343
英文法パーフェクトブックを買いなさいということなんだろうなぁ。
2019/02/17(日) 19:25:19.37ID:Wju5y6zpM
テキスト買わなかったからパーフェクトブックを買う
放送はネットで録音してる
2019/02/17(日) 19:32:21.25ID:Kx0spQpr0
一年分テキストとCD買ってあれば本不要だぞ
354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bf60-lPFl)
垢版 |
2019/02/17(日) 22:03:12.66ID:KrFNc8Kj0
完全マスターしても語彙が全然足りないと思うけど、話せるってどのレベルなんだ?
2019/02/17(日) 22:43:08.12ID:pTVTTgTA0
それはどんなレベルの話をするかによるだろ
2019/02/18(月) 01:28:42.64ID:m/rQsuLN0
>>>333 >>345
20年前に大評判になったといえば、1997年度に放送され、
その後CDブックにもなったこれですかね?
ニューヨークでロシアレストランを経営する家族の物語。
Hopes, love and dreams in New York
https://www.amazon.co.jp/dp/4140393165/
2019/02/18(月) 02:59:49.65ID:R+UNKkse0
時々「さあいくよ」とかタメ口になるのどうなの
2019/02/18(月) 04:56:48.93ID:S9jhiAv+0
Here We Go!かな
2019/02/18(月) 05:38:25.98ID:YPZG2oY+0
>>354
TOEIC700点台をクリアする程度の語彙はある
英検2級まではクリア
準1の語彙を暗記中

雑談程度できるだけの語彙はある
英文法の知識がバラバラで、単語を並べて無理やり話す状況から
文型、冠詞、単複、活用に配慮して話せるようになった
相手が話してくる内容のレベルが変わった
2019/02/18(月) 05:52:19.00ID:YPZG2oY+0
向こうは日本語はわかる、こっちはリスニングはできる
だから、お互いの母語ベースで、表現をできるだけ簡単にしたものでコミュニケーションとってた
込み入ったことは、英語が堪能なヤツが橋渡し
自力での英会話は、ほんのちょっとしたこと程度だったから、英単語の羅列で凌いだ
これが何年も続いてた

暗記はじめて、年末にネイティヴにあったら、語彙と英文法が噛み合って、話せるようになってた
気がついたら、向こうから、日常のグチや、社会問題や、いろいろ話題を振ってきてくれて、話が盛り上がった
楽しかったよ
2019/02/18(月) 06:00:26.83ID:YPZG2oY+0
英文法と語彙を増やす事を、ひとつのツールで一度にすませようとすると
情報過多で定着するのが大変になる

英文法を習得するために学習中なら、文法の練習に重心置いて、語彙は簡単なもので習熟度を高める方が効率的
2019/02/18(月) 06:25:41.92ID:7B5tOSxu0
4月からラジオ英会話はじめたいから英文法パーフェクト講義買おうか迷う
これって一億人の英文法と内容似てるのかな
2019/02/18(月) 06:34:57.44ID:kxyYOucmK
「一億人の英文法」では、pp.599
Without my parents' support, I couldn't have started my business.
2019/02/18(月) 07:11:51.63ID:S9jhiAv+0
文法項目としては各品詞がまだじゃない?
今までは総論的な感じだったけど今年は各論攻めていくのかもって思ってる
2019/02/18(月) 07:31:33.45ID:vy9/XBFka
8月に、冠詞と名詞を限定詞という括りで、形容詞、副詞をやった
一巡してない文法項目は、前置詞と接続詞
今年は文型中心だったから、来年度は品詞中心なのかもね。
大西先生のイチオシジャンルは文型
来年度の年間計画が楽しみだ
2019/02/18(月) 09:36:40.77ID:2i3FIS0oa
>>356
どこを見ても高評価なので買ってみた
367名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM6b-lPFl)
垢版 |
2019/02/18(月) 12:08:01.00ID:TbQsb3tNM
>>362
内容は似てるけど、ダイアログが中心にあるから進め方は違うよ。俺は単発の例文羅列よりかはやりやすい。
でもあくまで適当に文法項目含んだ会話ぽいのを切り取ってるだけだから、上のほうのレスにもあるようにストーリーなんかは無い。
368名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f17-DWe/)
垢版 |
2019/02/18(月) 12:36:19.06ID:8mNS1Oul0
パーフェクト講義の代わりにテキストバックナンバーの電子書籍にした。
369名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp7b-oIaq)
垢版 |
2019/02/18(月) 12:46:01.52ID:UCGqKJSPp
田舎だけど本屋行ったらラジオ英会話のテキストが他のNHKのテキストより5 倍くらいあったよ。 みんな買ってるんだな
2019/02/18(月) 13:33:36.52ID:S9jhiAv+0
句読法はやってほしいな
感動詞もやってほしいはやってほしいが文法項目としては特にないだろうからなあ
2019/02/18(月) 14:54:39.83ID:FeeumwGn0
>>369
逆に考えるんだ
「他のテキストは5倍売れてるんだな」と考えるんだ
2019/02/18(月) 15:31:08.30ID:9w2Ox8eo0
wishful thinking
373名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87be-YddU)
垢版 |
2019/02/18(月) 15:37:25.75ID:xCdOZEOO0
>>369
講座のレベル自体は基礎3と大差ないような気がするけど、
あっちはストーリーが明らかに子供向けだから
英語の勉強やり直したい人にはラジオ英会話しか選択肢ないわな
2019/02/18(月) 16:10:07.22ID:pNfVIydq6
基礎3は結構大人も聴いてるよ
2019/02/18(月) 17:38:28.42ID:EeJJsbLZ0
>>356
オヤジ役は大杉先生本人?
2019/02/18(月) 22:52:00.03ID:tiM/hzfK0
テキスト定期購読申し込んで
本屋でちょっと見てみたけど
こんな余白もなくびっちり書かれてあるテキストなんだね
続けられるか不安になってきた
2019/02/18(月) 23:56:18.62ID:Z72N4ULi0
約一年やってみて全く喋れないところからなんとかコミュニケーション取れるようになったよって人いる?
一億人の英文法読破したテンションでテキスト大人買いしたので音声も全部購入しようか迷ってる
378名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f51-OU7K)
垢版 |
2019/02/19(火) 00:14:30.49ID:IB4r0Sgw0
4月以降も今年度の再放送をNHKへ要望したい!
379名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c79d-dCfb)
垢版 |
2019/02/19(火) 00:26:57.74ID:iT37pffC0
Camblyを併用する必要がある。
週1回30分、ネイティブと会話しょう。
2019/02/19(火) 02:51:24.41ID:6HxbIrzd0
>>366
Enjoy!

>>375
ストーリーはネイティブの声優たちによってラジオドラマ化されております。
2019/02/19(火) 06:13:14.59ID:Qx3zDBvW0
基礎英3は金曜の後半だけでも聞くといいよ。かなり勉強になる。テキストなしであれをポンポン言えたら相当な力だろう。
2019/02/19(火) 07:00:02.47ID:+xEAhouFK
「バーンで、禁止する」、、、(-.-;)
2019/02/19(火) 08:25:35.25ID:Jmi7VrAF0
会話は知らんけど作文と聞き取りはかなりできるようになった
2019/02/19(火) 08:27:26.36ID:+xEAhouFK
>>382
「英単語連想記憶術 (青春新書)」
を、思い出しちゃったよ。
2019/02/19(火) 09:45:17.96ID:mLZm4+/ia
バーン(barn・納屋)でのバン(bang・セックス)は禁止(ban)ってゴロを思いついたんだけど
2019/02/19(火) 11:20:18.61ID:OvSwHB9p0
>>384
晩、納屋でね
387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87be-YddU)
垢版 |
2019/02/19(火) 16:27:21.57ID:SyBoDsei0
ローザさんのドレスってどんなドレスなんかね?
388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c79d-IkAN)
垢版 |
2019/02/19(火) 19:00:37.75ID:BZxVxgR+0
内容が整理されていないというか、完全にゴチャゴチャで支離滅裂。
嘘が散りばめられているというか、完全に著者の独断と偏見と主観。
最初から最後まで通読すると、英語ができない人は余計に分からなくなり、英語がある程度できる人は単に呆れる。

586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ edbd-VNEZ)2018/11/17(土) 13:42:50.79ID:i9RKgiW80
「解説」というか「能書き」が多すぎるのだと思う(ラジオ「英会話」も然り)。これまでのラジオ英会話
だったら、文法や構文の解説は全くなかったわけではないけど、そこは要点だけをバンと
言って、あとは類例の紹介、口頭練習、そして講師自身がネイティブゲストとフリートークする
ことによって、リスナーは、講師の実際の英語使用の姿を見て(聞いて)学んだ。
大西さんの場合は、自分の「解説」に酔いしれて、自分が英語を使う姿を示していない。
所詮その「解説」だった万能ではないのだから。そもそも文法がなんの例外もなく万能で
あるはずはないのだから、とうぜん文法は大切で必要なのだけど、やり過ぎてもなんの意味も
ないし、それで話せる、書けるようにはならない。
2019/02/19(火) 19:09:12.54ID:RTXI8n2p0
テキスト見てないけど、ネイティブ感覚シンプル英文法が英会話の基礎になる自信があるんじゃ?
2019/02/19(火) 19:14:37.65ID:NH6zH1Il6
番組後半の英作文のコーナーいいよね
2019/02/19(火) 20:17:10.99ID:+xEAhouFK
「NHKラジオ英会話 英文法パーフェクト講義 上(音声DL BOOK)」

「音声DL BOOK」って、なに?
2019/02/19(火) 20:20:11.64ID:FDFvdz5p0
CDが付いてなくて音声は各自でダウンロードする本だよ
2019/02/19(火) 20:24:57.78ID:+xEAhouFK
「CD付 ENGLISH JOURNAL (イングリッシュジャーナル) 2019年3月号」
■特集■
関正生先生が「本当に使える仮定法」を伝授


大西の「仮定法」は、いいのか!?
2019/02/19(火) 21:41:14.39ID:zmukrJ2t0
十分
2019/02/19(火) 22:38:37.32ID:lZo9Z4fv0
>>377
家族に指摘されたんだけど、今年度この講座をみっちり勉強していたら
寝言を英語で言うようになりましたよ

CD(ダウンロード音源)より放送の方が楽しいし情報量多いから、再放送してくれればいいのにね
396名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bf60-lPFl)
垢版 |
2019/02/19(火) 23:05:05.45ID:tNZXWLZc0
洗脳に近いね
2019/02/19(火) 23:22:29.06ID:ZyAd90Fm0
録音してるから再放送など必要ない
2019/02/19(火) 23:27:27.44ID:Z9H53gz30
Lesson207に出てきた luxury apartmentってluxuryは名詞だからluxurious apartmentの方が良い気がするけどどうなんだろう?
2019/02/19(火) 23:35:37.15ID:98uQ9cPj0
>>398
辞書引いてみなよ
ぜいたくな、高級なって意味もある
luxury hotelって日本語でも使うだろ?
和製英語じゃないから
2019/02/19(火) 23:52:52.44ID:Z9H53gz30
>>399
確かにあくまでも名詞だけど、後ろに名詞がきて形容詞的に使うこともあるみたいだわ
401名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fa1-tf76)
垢版 |
2019/02/20(水) 00:50:47.49ID:22lA7Bk00
高級ホテルと高級感のあるホテルの違いじゃない?
2019/02/20(水) 05:43:14.35ID:wKkx69iZ0
既存の英文法でよくわからないなら
こじつけでもいいから指針はあったほうがいい
2019/02/20(水) 06:59:48.62ID:FK8Jq77+K
「一億人の英文法」では、pp.209
I'm really sorry. It won't happen again.
2019/02/20(水) 12:35:23.09ID:FK8Jq77+K
itは、「受ける」単語、、、?
2019/02/20(水) 12:37:21.78ID:UJvMqGU9a
ウケル〜
2019/02/20(水) 14:27:05.95ID:5hdmlgFI0
何でも状況のitみたいに感じちゃうとか
2019/02/20(水) 18:17:20.62ID:wN/K/S8fa
パーフェクト買ってしまった
毎月テキスト全部買ってるし
CDも持ってるのに
電子書籍も持ってる

信者なんだろうな
408名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM6b-lPFl)
垢版 |
2019/02/20(水) 18:31:51.77ID:d2Peo06OM
CDと内容は全く同じ?
2019/02/20(水) 18:41:40.00ID:BI3gIu2M0
テキスト見たけど英語より日本語の情報多すぎだね
こんなのが人気とか、日本人の英語学習者が英語話せない理由がわかる気がする
2019/02/20(水) 18:52:07.23ID:FK8Jq77+K
>>408
>>392
411名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f51-OU7K)
垢版 |
2019/02/20(水) 20:25:52.08ID:4GDh9M4A0
以前の書き込みで、書店にこの講座のテキストが他のテキストよりもに3倍ほど
置かれているとあったが、今日、3月号を買いに行ったら、なるほど平積みで3つの
山になっているなあとしげしげと眺めてしまったよ。
ほかのテキストは一山だけだった。
2019/02/20(水) 21:04:02.57ID:2pf8EQco0
名前のブランドで売れてる可能性もあるかな
百億人、結構売れたっぽいからねえ
2019/02/20(水) 21:36:19.44ID:2S6+bTyi0
知名度は関係あるだろうね。大西先生はテレビにも出てるしね。
でもこの時期にまだテキストが売れているんなら番組自体が好評なんじゃないかな?
2019/02/20(水) 22:08:22.14ID:ZAQ/gwMU0
>>410
たぶん聞きたかったのは
ダウンロード音声は毎月発売してたCDと同じ?
ってことだと思うよ
2019/02/20(水) 22:43:54.42ID:6kC/IL2Z0
この時期売れるのは内容を評価してる層が一定数いるからでは?
2019/02/20(水) 23:18:06.13ID:miIrUl5mr
あんな能書きタラタラのテキストが売れるとか
つくづく日本人て文法学習が好きなんだなーって実感
2019/02/20(水) 23:49:40.83ID:2S6+bTyi0
文法が好きというよりTOEIC対策に結構よさそうなんだよね。
自分は3人の掛け合いとか番組の雰囲気が好き
2019/02/20(水) 23:51:37.72ID:FTb49+tO0
外人二人のローテンション感は他にはないシュールさ
2019/02/21(木) 01:51:25.44ID:BFhD/SeO0
突然歌いだしたり、あれこれ説明したあとに「ほ〜ら、スッキリしたでしょ?」と、決めつけて
ドヤるのが気持ち悪い。こいつの書いた本のタイトルは昔の『百万人の英語』のパクりみたいなもんだろ。しばらくこの番組聞いてたら大西の自己満進行が癪に触ってくる。英会話ならスティーブのタイムトライアル聞いてたほうがマシ
2019/02/21(木) 06:00:03.51ID:7gR1RJKYK
「一億人の英文法」では、pp.211
It's 5 kilometers from here to the station.
2019/02/21(木) 07:01:15.37ID:XHib0s8p0
ラジオ英会話聞いてるとドイツ語がペラペラになった
2019/02/21(木) 07:31:13.76ID:gRluYKr8a
英会話って「反射的」に文法と語彙を組み合わせるわけだけど
「知識」としての英文法の記憶があっても
「技能」として自由に使いこなせるだけの習熟度が足りてるか?
ってことになったら、習熟度不足の人がほとんどだ

習熟度を上げて、使いこなすようになるには、どの程度までの英文法を網羅する必要があるか?
ってことで、高校英文法の範囲で、習熟度が高くなる必然性が高いものから選んで、枝葉を落としたものが、大西先生のラジオ英会話だろう

また、英文法学習で、最初に触れて、振り返らない5文型に、新出文法項目出るたびに、あてはめなおして
「技能」として活用できるように念押しするのが実用的なんだよ

TOEICとかで「文書処理」をする時に、Forest改め、Evergreenを「完全に習熟」するほどの「技能」が必要か?
ってことになった時、そこまで細かいことは、知ってればもちろんいい事だけど、細部まで完璧に習得しなくても処理できる

まずは、「FACTBOOK」程度の文法事項を「技能」として「習得した後」で、ロイヤルやEvergreenに取り組めばいい
「学習」ではなく、「技能」として習得するレベルまでね
2019/02/21(木) 07:47:53.37ID:gRluYKr8a
ラジオ英会話で、英文法やり直してる人は、「技能」としての「英文法」の「習熟度」が不足してる人
一番需要が大きい層をターゲットにしてるから、マーケティング大成功

そりゃ、テキスト売れるよ

桐原が、FACTBOOKを書店売りしない理由はわからないが
大手書店のフェアで店頭、または注文で手に入る時があるので
大手書店の旗艦店←ここ重要
のツイッターをチェックだ

店舗のフェアだから、その店に注文しないと手に入らない
2019/02/21(木) 07:54:57.07ID:gRluYKr8a
文法項目で言えば、ラジオ英会話の方が、基礎英語3より高校英文法を扱っている分多いが
中学英文法の範囲では、語彙も含めて、より深く知識を獲得できる
つまり、技能習得というレベルでは、項目が多い
だから、ラジオ英会話を先にやって、文法の土台を作ってから、基礎英語3で知識を広げるのがいいと思う
2019/02/21(木) 07:57:09.48ID:gRluYKr8a
ごめん、主語を書き損ねた、
中学英文法の範囲では、基礎英語3の方が多くの事を説明してる

やり直し学習の人は、ラジオ英会話→基礎英語3で技能を高めよう
2019/02/21(木) 08:04:20.62ID:gRluYKr8a
一見簡単そうに見えるってところが、ラジオ英会話のいいところなんだよ
ボキャビルは他でやれってことさ
2019/02/21(木) 09:00:49.64ID:5Y1trd9y0
金曜日のイラストを見ながら英作するコーナーもいいよね。
自分で一度口に出して言ってみると、おすすめの言い方を聞いたときに
なるほど〜と勉強になる。
2019/02/21(木) 10:12:11.33ID:7Oks9XBp0
I put a lot of effort into it.
2019/02/21(木) 12:56:08.06ID:w7NNDOxV0
it thatの説明、全然わかんね
2019/02/21(木) 13:30:46.14ID:9AxnYR8O0
thatは「導く」
itは「受ける」
2019/02/21(木) 13:40:24.62ID:C44EQW+o0
>>421
久々に笑っちまった! わかるなーそれ
2019/02/21(木) 20:16:19.19ID:9bM8KuGE0
金曜は自由英作だからね一応
解答例は示してくれるけど
コレやってる講座ってあんまないでしょ
2019/02/21(木) 20:56:34.72ID:S+mubXai0
>>419
的確でワロタ。自分は大西さんは好きだが、
解説内容に興味がないので、音として聞いてる。
2019/02/21(木) 22:15:03.00ID:IWMge2+70
>>423
3月から全国書店で一般発売ですよ
435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2a9d-2CcH)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:23:49.14ID:9QIakCE/0
セッシャモ ヨロシクデ ゴザル
2019/02/21(木) 22:44:23.24ID:9bM8KuGE0
朝の録音失敗(受信状態が悪かった?)からの地震で流れて録音できず…
こういうのホント萎えるな
2019/02/22(金) 05:46:33.20ID:Atdx/UbXK
>>436
再・再放送、ないのかな?(-.-;)
438名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW de60-LvDS)
垢版 |
2019/02/22(金) 06:10:47.07ID:D4hHoYFE0
ストリーミングでなにがだめなのさ
2019/02/22(金) 06:36:14.99ID:ym60HzCk0
日曜日の夕方だってあるじゃん
2019/02/22(金) 07:21:31.74ID:ZLtc/Hdn0
スギ「(いやいや、近寄ってるのオマエだろ・・)」
2019/02/22(金) 09:28:51.03ID:+2jyA/9Ra
>>434
桐原儲かるだろうな
Forest無くなったが結果オーライ
笑いが止まらないだろう
442名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd0a-aO1M)
垢版 |
2019/02/22(金) 12:37:00.95ID:qnsvGAQed
A地点からB地点まで
そーなんですよ川崎さん!
2019/02/22(金) 18:00:46.15ID:uV8zqm1Z0
この1-2週でもっとも面白かったクリス先生は

 大西先生♪へいへいほーかていほう
 ローザさん♪へいへいほーかていほう

つづいて、
コレやらなきゃいけないの?と尋ねてたとこ

で、前からウスウス感づいてたけど
歌の上手さは、クリス先生>大西先生&ローザさん
2019/02/22(金) 20:07:05.14ID:6fF9lgux0
>>438
放送時間が来ることによってそれまでに強制的に予習したり、再放送でテスト(試練)ができたりすることが、この時代のラジオ講座の存在価値。
ストリーミングでいいじゃん、ではラジオ講座そのものを否定することになる
445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW de60-LvDS)
垢版 |
2019/02/22(金) 20:15:14.98ID:D4hHoYFE0
聞き逃しのフォローとして言ってんだけど理解できない?
2019/02/22(金) 20:47:21.82ID:208PLgR20
>>444
ストリーミングが配信終了になる15分前から聞き始めれば?

っていうか>>436は最初から録音しようとしてるし
横から出てきて存在価値とかラジオ講座そのものの否定とか
話の流れを完全無視だな
2019/02/23(土) 13:10:16.03ID:wn2XaHrvp
could have使う所をwould have使ってまう.....
without their support, I would’nt have graduated.
448名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdea-irCc)
垢版 |
2019/02/23(土) 13:16:13.80ID:JGQkPPCJd
>>447
ありだろ
2019/02/23(土) 13:24:30.71ID:zBtEMvUs0
There's no such thing as coulda, shoulda, or woulda.
If you shoulda and coulda, you woulda done it.
2019/02/23(土) 13:39:18.91ID:wn2XaHrvp
>>448
>>449
そうなんですね
ありがとうございます
2019/02/23(土) 14:36:05.43ID:7CxUgoDj0
今回はスピーキング学習法を紹介しています。

★ 『DUO 3.0 /ザ・カード』は、スピーキングのトレーニングに使える ★

興味がある方は、以下のブログタイトルで検索をお願いします。

ガラパゴス English からの脱出!
2019/02/23(土) 18:07:37.08ID:L/6674vL0
>>447
wouldを使う場合は、能力は足りてるけどその気がなかった時に
couldを使うときはそもそもの能力や時間等が不足してできなかった場合に使うといいんじゃないかな
助動詞の意味から考えるとだけど
2019/02/23(土) 19:08:44.33ID:ZQkOB8Cr0
DUO て、まだ3.0なのかw
2019/02/23(土) 20:32:39.33ID:XSTVpFzh0
SONYの例文はアップルに直したほうが
2019/02/23(土) 21:11:44.91ID:1N1kobrQK
>>453
DUO 3.0
鈴木 陽一
価格: \1,296
出版日: 2000/3/15

19年か、、(-.-;)
456名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f117-shmE)
垢版 |
2019/02/24(日) 16:13:50.53ID:X/zBilOQ0
パーフェクトの音声部分はCDと同じですか。放送そのままですか。
それとも。再編集ですか。音声次第で、買うか買わないか迷っています。
2019/02/25(月) 06:14:40.13ID:vTGDuxuDK
「一億人の英文法」では、pp.212
It takes less than 7 hours to get to Singapore.
2019/02/25(月) 10:57:35.72ID:IpXEUS4v6
「一億人の英文法」の例文からダイアログを作っているパターンが多いんだね
2019/02/25(月) 11:51:03.04ID:IpXEUS4v6
>>456
アマゾンに詳しいレビューがきてるよ
460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5da8-TGs2)
垢版 |
2019/02/25(月) 12:15:09.08ID:68Q7vFAJ0
>>419

確かに、自己満自慢型の教師だな、ダイアログにハートで感じる部分とか無いのに感じろと言い張る。
要は、自分の知識を自慢したいタイプ、高校のESSには多い。
2019/02/25(月) 12:35:53.36ID:9h3SmxN60
あり得ないけど、ほんまか!
2019/02/25(月) 13:29:47.36ID:UVzIlASs0
海外出張に行く予定を男女の同僚だけで決めてしまう職場
463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f117-shmE)
垢版 |
2019/02/25(月) 17:46:03.10ID:wiiVrGRR0
>>459
>>456です。
ありがとうございました。
2019/02/25(月) 18:44:34.53ID:vTGDuxuDK
「CDRラジオ英会話 (NHK CD)」
価格: \1,625
出版社: NHKサービスセンター
出版日: 2019/2/1




なに、これ?
(「CDR高校生からはじめる「現代英語」」も、あるが?)
2019/02/25(月) 23:29:53.39ID:jxevG4OV0
4月から何すんの?
また最初から?
466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5931-ubrt)
垢版 |
2019/02/25(月) 23:30:55.91ID:K/NN7y740
TBSラジオのラジオ番組でこんなのあった
◆「伊集院光とらじおと英会話と」古典落語「厩火事」の英訳に挑戦中!
講師はECCのまさもり先生(発音いいです)
http://radiko.jp/#!/ts/TBS/20190225100000
00:39:45あたりから〜
2019/02/25(月) 23:33:57.81ID:K/NN7y740
クリックだとうまくいかないかも
URLを直接ブラウザのURL欄にコピペして改行だといきます
2019/02/26(火) 06:37:31.10ID:VqoH/Dc2K
「一億人の英文法」では、pp.215
It was my little sister that stepped on the cat yesterday.
2019/02/27(水) 05:36:13.10ID:xNNIq8YLK
「一億人の英文法」では、pp.541
What a nice camera you have!
2019/02/28(木) 05:20:27.84ID:XgYRqCfXK
「一億人の英文法」では、pp.542
Last night, I had a big fight with my boyfriend.
2019/02/28(木) 05:26:01.05ID:XgYRqCfXK
2018年度 学習予定表<毎月のテーマ>
2019年03月は、成熟した文法力と語順


ところで、
2019年度の学習予定表は?
2019/02/28(木) 06:12:49.03ID:CMEKhW410
4月号に掲載されるんだろ
2019/02/28(木) 06:39:32.15ID:qcxmzO/o0
>>471
前置詞は誤報かよ
2019/02/28(木) 09:05:45.74ID:BE/zr6wf0
4月号では「前置詞のイメージと多彩な使い方」を取り上げる予定です。
と、テキスト3月号のp.106に書いてあるよ。5月以降の予定は書いてない。
2019/02/28(木) 11:38:21.42ID:XgYRqCfXK
>>474
>>259ですね。
476名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-JGee)
垢版 |
2019/02/28(木) 12:40:01.41ID:mPWDnupMd
雷雨だよ
毎雨じゃないよ
???
2019/02/28(木) 13:13:04.55ID:16N8IFhr0
ラー油じゃなかった?
2019/02/28(木) 14:13:43.79ID:KWG5pWcra
来月からもろーざさんが出るなら聞くつもりなんだけど
479名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFbf-AWPA)
垢版 |
2019/02/28(木) 15:26:47.71ID:/YcAskBMF
単語の意味をやると、書店にあったパンフに書いてありました。大西さんのインタビューも別にあり
2019/03/01(金) 00:57:33.99ID:6kBOs+9K0
自分には おデブさんの石塚発信の まい・うー に聞こえた
2019/03/01(金) 09:13:22.41ID:BGUOO/4e0
>>476
おれは、ライブだとおもった。
ひどいライブだった。
2019/03/01(金) 09:18:42.31ID:NjaBJ2Vx0
「まいうー」に一票
2019/03/01(金) 10:44:39.24ID:wbNp6urR0
>>481
ワイルドでいいねー ロックだぜ
2019/03/01(金) 16:37:23.12ID:WbiUAJlD0
この講座何か後半辺りから随分良くなったな

新年度はどういう内容でやるのかな???
485名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bf60-vAvN)
垢版 |
2019/03/01(金) 17:13:52.14ID:HDfSfvc90
ダイアログのボリュームが増えただけだろ
2019/03/01(金) 17:23:30.41ID:oj6zOzl96
しかしダイアログ自体はそれほど面白くないんだよね
2019/03/01(金) 19:37:31.82ID:lnxb+uXQ0
今年は遠山センセ流ユーモアより
基本的な英会話フレーズを散りばめることを優先してる感じ
良くも悪くも伝統的NHK英語講座っぽいダイアログになってる感じ
488名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bf60-vAvN)
垢版 |
2019/03/01(金) 20:42:54.39ID:HDfSfvc90
顕さんのが断然面白くてレベル高いけど見直すと解説はほとんどないね。
全部イディオムですで終わり。
489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f7b5-2PWg)
垢版 |
2019/03/01(金) 21:04:54.28ID:N2XvMyny0
>>488
英語は全てイディオムだから
イディオムさえ暗記すれば喋れる
490名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f7b5-2PWg)
垢版 |
2019/03/01(金) 21:07:53.30ID:N2XvMyny0
https://i.imgur.com/eU3OPeC.jpg

未だにコレが日本最高の英和辞典
491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-w9Lt)
垢版 |
2019/03/02(土) 03:34:56.98ID:nHa/MJfW0
>>489
大西先生のハートで感じる英会話を思い出すね。良く言っていたのが「こんなのは
熟語でもなんでもない」だったかな。
日本の英文法は English ―> 日本語の変換規則、単語の意味も一番近い日本語を
割り当てているだけ、それで対応できないのを場合分けで対応し、
どうにもならないのを熟語にしている。

>イディオムさえ暗記すれば喋れる
日本の英文法の対応だね。単語のニュアンス、ハートが分かっていれば覚えることが
少なくて済む。でもそれなしに対応しようとすると熟語として全部覚えるという
ことしかない。

そのアプローチでは大量に熟語を覚えないといけないが、理解してないので
すぐに忘れる。それに単語だけでも大量にある、熟語を大量に覚えるのは、
誰にでもできることではない。
492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 173f-AWPA)
垢版 |
2019/03/02(土) 06:14:49.60ID:lEU+QQ6o0
新年度は文法でなく単語がテーマとのことですので(前述のパンフより
イメージハンドブックが今年度の1億人の立ち位置になるのでしょうかね
493名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 173f-AWPA)
垢版 |
2019/03/02(土) 06:21:59.18ID:lEU+QQ6o0
新年度は単語がテーマと公式パンフにあった、と書いたつもりですが私の伝え方が下手だったせいか
新年度は何やるのかな?
みたいな書き込みがみられますので、再度投稿しました
494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 173f-AWPA)
垢版 |
2019/03/02(土) 06:37:17.15ID:lEU+QQ6o0
そのパンフの大西先生インタビューによりますと
例えばtakeだかonだか忘れましたが
辞書引けばたくさん意味が載ってますが、その訳語を全部覚えたところでわからないもんはわからない。単語のハートを覚えなきゃだめ、みたいな話でした
昔講師も別でテレビでしたが
新感覚キーワード英会話ってNHKでやってたのを思い出しました
大西さんがハートでわかる…でブレイクした直後くらいでしたかね
495名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-JGee)
垢版 |
2019/03/02(土) 08:17:19.01ID:taqKW6oad
棒読み女
一年たっても全く成長しなかったな
それとも文法講座だから感情込めるなって指示されてたのかw
2019/03/02(土) 09:29:19.70ID:4XAcxEPI0
棒読みだからかなー、怒りが混じった表現の時怖く感じるw
2019/03/02(土) 10:07:26.68ID:lwz6GT/r0
大西先生も言ってるけど結局暗記だけどな
丸ごと覚えてくださいねって書いてあるし
498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f7b5-9VyN)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:12:52.61ID:rZ/ZCH+Z0
>>497
結局、それ
499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f7b5-9VyN)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:15:46.13ID:rZ/ZCH+Z0
日本語の場合、

つくる

は作る、造る、創るで漢字でイメージして分けるからな

英語だと単語、熟語で分ける
500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f7b5-9VyN)
垢版 |
2019/03/02(土) 10:18:02.19ID:rZ/ZCH+Z0
make up

作り上げる

これから連想して化粧するを考えだすより
make up=化粧する
と覚えた方が楽チン
2019/03/02(土) 10:47:19.99ID:LcLGaotKa
やはり2年で1ターンなんだな
前置詞
接続詞
は未修項目

名詞はほぼ扱ってない

形容詞
副詞
機能説明のみ

来年度始める人は、FACTBOOKを副読本に買えばいいよ
2019/03/02(土) 11:01:13.90ID:P27Z6UWVK
>>501
か、「一億人の英文法」で。
2019/03/03(日) 02:42:05.97ID:+uUHhmLC0
先月の別れ話をする女性の演技でマゾに目覚めたよ
504名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW 0Hbf-lve9)
垢版 |
2019/03/03(日) 08:21:54.69ID:uSSufQ0SH0303
>>503
ろーざの台詞を聞いたら過去のトラウマがよみがえった
505名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW 9f3e-ABvr)
垢版 |
2019/03/03(日) 13:16:47.76ID:QcNVnRTC00303
おーにしセンセ
ジョブ基礎はよ!
2019/03/03(日) 20:59:24.53ID:4qbnXNxBK0303
来週は、「他動型、自動型、説明型、授与型」

また、再放送?
はたまた、、、?。
2019/03/04(月) 00:15:16.64ID:GbDuII990
ローザさんの「ハァ?」が好き
508名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 979d-nxCI)
垢版 |
2019/03/04(月) 00:42:55.09ID:l5LxTsz50
大西先生の講座は、冒頭で、
「この講座は、社会人、受験生にもためになるように、
プログラムしています!」という宣伝?が、
なんだか、他の講座と違って、商売っ気を感じるし、
「英語はリズムです。ポンッポンッポンッ。」
変な音鳴らすのも気になるし。

サマリーの説明をしてるのか、解説の説明をしてるのか?
参考書みたいな解説を書いていて、そこの説明を飛ばすのも
気になります。

大西先生の色黒で、ホストみたいな外見も、胡散臭く感じます(^^;;

ホストのくだり思わず笑ってしまいましたが、それで合点がいきました。
彼がツイッター上で非常に豆にRTしたりするのと、ホストのイメージがぴたりと重なりました。
同じ人の同じツイートに3回連続で返事する等、宣伝のために利用しているだけの心無いツイート
なんですけど、絶賛する方々の中には、それに感激して信者になっていった方もいるでしょう。

大西先生はいろいろ矛盾が多い人ですね。
1億人の英文法では、文法に時間をかけるな!がキャッチコピーだったのに、1年かけるんだー、へえーと思いました。
でも、1年もかけて習うようなレベルではないと思いますよ。
一度しか聴いていないのであまり言えませんが、先日の放送で、by the wayの意味と成り立ちについて
「by the way というのは、ところで、と言う意味で話題を変える時などに使う言葉です。この前置詞byがthe wayその道に〜」
と基礎英語1で出てくるby the wayについて延々説明していたのには、これは何かの冗談かと、心底驚きました。
時間の無駄です。。。
2019/03/04(月) 00:58:17.66ID:YxyUHlUi0
じゃあ菊名
2019/03/04(月) 01:03:54.36ID:ClkaC50p0
文法書を書いているだけあって、いろんなパターンの例文を紹介してくれるところが気に入っている。
来週は文法事項は復習のようだけど、ダイアログは新しいやつだね。
2019/03/04(月) 01:35:33.29ID:8JCikhSe0
国会議員に完璧を求めるのが間違いであるように、英語教材に完璧を求めるのは間違いである、と気づいた・・
足りないものは自分で探し、埋めるしかない
2019/03/04(月) 02:29:17.19ID:YYVOLktj0
>>507
ろーざの冷たい女の演技は
何か本当に責められてる気がしてつらいw
2019/03/04(月) 07:58:22.07ID:6k58gphNK
今日の「一億人の英文法」では、他動型。pp.67では、
I know Monet.
I know about Monet.
I know of Monet.
514名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM1b-vAvN)
垢版 |
2019/03/04(月) 12:16:07.71ID:sCOGivUXM
俺は来年度も聴くつもりだけど、確かに同じようなことで何冊文法書刷り直すんだろうとは思うね。少しこじ付け説明に感じる所は毎回同じだし。実力者はさっさと卒業した方が良いね。
515名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fd7-2g28)
垢版 |
2019/03/04(月) 13:11:49.27ID:TnmeBB1o0
一億人の英文法がクダラナイと
思ってたけど、この講座聞きだしてから

ああいう捉え方もアリなのかなと
思えるようになった

ローザの声も可愛いし
このトリオはなかなか面白い
516名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMdf-CvxV)
垢版 |
2019/03/04(月) 15:35:36.65ID:QQYTyDrOM
「空所」というのがいいね。
空所を意識しだしてから、英文読むスピードが上がった。
2019/03/04(月) 18:34:56.60ID:KEg+UMT60
>>514
基礎英語卒業するように
ラジ英卒業したらいいんだよ
2019/03/04(月) 19:33:52.73ID:vdRG32wUM
実力がついたら卒業するもんじゃないの、ふつー
2019/03/04(月) 21:41:14.32ID:ClkaC50p0
実力が付いたかどうかってどうやって判断する?
人によるだろうから知りたい。
2019/03/05(火) 07:01:20.34ID:Oc80HFZoK
今日の「一億人の英文法」では、自動型。pp.70では、
He shot the bird.
He shot at the bird.
2019/03/05(火) 08:08:51.31ID:O2ihpZ8X0
耳慣れの為に続ける奴はいるかもしんないけどさっさと実践ビジネス英語あたりに移った方が無難かもな
2019/03/05(火) 13:13:49.75ID:GWbNRFdsH
B2からC1ぐらいの実力があれば不要な気がする
TOEICだと900点前後
2019/03/05(火) 13:21:06.07ID:siF2vtCi0
そんなにいらない730
2019/03/05(火) 18:34:14.36ID:amLH4YOJa
TOEIC750だけど聴いてる
バラバラだった英文法が定着してきた
2019/03/05(火) 21:50:55.12ID:lvNS6N4T0
これだからたかしは…
2019/03/06(水) 06:59:59.40ID:QJDJqc+aK
"go deaf"、なのか、、、。
2019/03/06(水) 08:18:51.60ID:FUGszlmja
>>517
何年も基礎英語1を聞き続けたり
習慣みたいなもんだ
2019/03/06(水) 12:40:24.48ID:QJDJqc+aK
>>526
"She is deaf."->"She goes deaf."->"She is going deaf."
2019/03/06(水) 20:31:40.26ID:AZCOSJgT0
レポートを盗用で済ませて「アルバイトが忙しかったので」
ってあまりにも酷すぎるわ
2019/03/07(木) 08:17:22.93ID:ew4mfnBm0
一億人の英文法で「前から限定」だったものを「前から指定」に変更したのはなんか理由があるのかな。
2019/03/07(木) 08:31:54.18ID:BNmvQbYkK
>>530
例えば、どんな?
2019/03/07(木) 10:05:44.44ID:CMq7TfvY0
そもそも修飾すること自体が情報を限定することだから、違う言葉に変えたんじゃにの
533名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMdb-YPKy)
垢版 |
2019/03/07(木) 11:42:51.63ID:iP/ECX6FM
限定でも指定でもいいんだけど、そこの根本的な所で完全に納得できてる?俺はいつまでたってもモヤモヤする。何となく言いたいことはわかるんだけど。
534名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a79d-Q6aG)
垢版 |
2019/03/07(木) 13:18:45.61ID:FU5SniH20
>>529
大西は、すべてパクリのゴミ講師
2019/03/07(木) 14:02:08.22ID:UqBp5lS50
>>534
盗用されたとか恨みでもあるの、大西先生に?
2019/03/07(木) 15:35:49.83ID:dLFQYyVg6
ファンも多いけどアンチも多いね。
508とか病的でちょっと怖いわ。
2019/03/07(木) 15:47:47.94ID:1i/n1mdt0
信者もアンチも等しくウザいわ
538名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47d7-DZHv)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:47:24.37ID:ZgX3cHU30
初年度は 大西講座はほとんど聞き損ねた

最近になって聞きだして
「こういう英語の理解もアリかな」と肯定的に捉えるようになった

そこで、4月から新年度は
新たに 最初から全単元をリニューアルで
やり直して欲しい
2019/03/07(木) 17:55:31.63ID:4Ez19cPj0
小倉の英作文本めくってたら対比という概念の記述があった
指定(限定?)と説明(叙述?)を理解するヒントになるかも
(けど後ろから就職してるような関係代名詞の「制限用法」というがあるが)
2019/03/07(木) 18:01:08.41ID:4Ez19cPj0
訂正>修飾。 というのがあるが。

あと、いつだかどこかでナローダウンとかなんとか大西が説明してたようなことは
何だろ
2019/03/08(金) 06:54:00.51ID:m177uStGd
指パッチンやめい
2019/03/08(金) 08:37:07.12ID:9F33dzph0
指パッチンいいじゃん
英語はリズムなんだからわかりやすい
2019/03/08(金) 08:44:02.21ID:7Cd7VnGdM
松鶴家千とせ
2019/03/08(金) 19:23:48.60ID:5/6p74Im0
ポール牧
545名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d29d-k7ao)
垢版 |
2019/03/08(金) 21:03:57.94ID:Ptv3Y1fX0
そうそう、指パッチンと言えば
ポール牧師匠w
546名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8338-+uW+)
垢版 |
2019/03/09(土) 07:22:05.64ID:HTnocItQ0
わかんね〜だろ〜な〜
2019/03/09(土) 09:56:01.33ID:D53JixJA0
今月から始めようと決意
リアルタイムで聴くより、ストリーミングで聴く方が前に戻ったりなんども聞けて良いよね
ただ配信時期をうっかり逃さないようにしないとと緊張する
バックナンバー、1週間でなくもう少し長くしてほしい
2019/03/09(土) 10:24:31.05ID:YUAgroAt0
俺は来年はパスしようと思う
大西の声、発音、ノリが受け付けない
例文もつまんないし
唯一いいのは作文させるところ
2019/03/09(土) 10:50:09.31ID:5834ftJIa
来年も続けるよ
もう少しで準1受かりそうだから
ラジ英のおかげで
ライティングは合格レベルに達した
2019/03/09(土) 21:22:11.72ID:fDnlP++20
基礎英語スレに載ってたURLいじる方法でラジオ英会話も4月号の試し読み見られるよ
ttps://www.nhk-book.co.jp/tachiyomi.html?id=000009137042019
2019/03/09(土) 23:42:55.90ID:g7InICT70
私は来年度はパス。
英語を聴きたいのに日本語での解説が多すぎる。
ネイティブパートナーまで日本語をしゃべり出すし。
2019/03/10(日) 03:50:44.36ID:r4otn60s0
FACTBOOKを買って、桐原書店の学習アプリ「きりはらの森」をダウンロードした
アプリは無料
例文の音声がプレーンな発音で聴き取りやすい
日本語が表示されて、一定時間経過後に、英文が表示され、音声が流れる
○✖︎を設定できて、復習するとき抽出できる
表示中にポーズすることができるから、音読復習する事もできる
2019/03/10(日) 13:59:58.61ID:x7NApNn+K
>>506
来週は、「目的語説明型、リポート文」


ところで、「リポート文」は、なんだ?
2019/03/10(日) 14:51:32.38ID:NSUPTfjZ0
I think that sv
的な文章だったような
2019/03/10(日) 15:00:06.54ID:NSUPTfjZ0
ところで、おっさんサラリーマンなんだが教えてください
改めて英語の勉強初めまして、4月から始まるラジオ英会話か、基礎英語3で悩んでます。
この前受けたTOEICは600くらい。
ビジネス英語はTOEICで勉強するとして、
英会話としてはどっちが良いと思いますか?
オススメ理由あれば教えてください。

ちなみに一億人の英文法は持ってます。
2019/03/10(日) 15:55:33.18ID:gIqZ2dyMa
>>555
今月のラジ英は総復習
3月号のテキスト買って、明日から先週のストリーミングが聞けるのでそれを体験
1億人を整理して再構築したFACTBOOKの方が、ラジ英に近い
今月から書店販売が開始されるので、店頭で見比べで下さい

来年度のラジ英は、語彙の意味の知識を深めることを重点に置くようなので
1ヶ月間は、基礎英語3と併行して聴いてみて
文法の基礎からやり直すのなら、基礎英語3の方がいいかも

大西先生でやり直したいのなら、今年度分のテキストが上下巻で発売されるので、それとFACTBOOKで、語順学習をしながら
来年度のラジ英で知識を深める??

独学がしんどいなら、基礎英語3でしっかり勉強しながら、ラジ英を聴く
基礎英語3は、なかなか手ごたえがあるから、それに絞ってもいいでしょうね
2019/03/10(日) 16:36:09.05ID:gIqZ2dyMa
基礎英語3は、正統派英文法
ラジ英は、基礎訓練系、英会話特化英文法

受験英語を一通りやってたのなら
ラジ英の方がオススメ
視点が変わって英文法が定着する
2019/03/10(日) 17:31:10.54ID:NSUPTfjZ0
丁寧にありがとうございます。
とりあえず今月のラジオ英会話でチャレンジしてみます。

どちらかというと、きっちりした文法は理解しているつもりで、会話的な文法が理解出来ていない気がしてます。ラジオ英会話のほうが良さそうですね。

基礎英語3もテキスト買わずに、今月お試ししてみます。
で、楽しかったほうを4月からやってみます。
559名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9e60-YPKy)
垢版 |
2019/03/10(日) 18:27:23.20ID:YSlk8YE+0
どっちもやればいいじゃん。
やり直し英語なら、得るものは充分あるよ。
2019/03/10(日) 21:41:31.01ID:9dRFwQes0
両方やればいいよね
個人的には基礎英語3の方が難しく感じた
2019/03/11(月) 01:38:02.75ID:DW/OfqyU0
パッチンパッチン
2019/03/11(月) 08:23:32.91ID:cy4flOVcK
「一億人の英文法」では、目的語説明"文"
しかし、NHKの「ラジオ英会話」では、目的語説明"型"

違うのかな?
563名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df02-y6Yl)
垢版 |
2019/03/11(月) 08:53:19.30ID:2TOsfGUn0
>>558
タイムトライアルは選択肢にないの?
2019/03/11(月) 10:07:45.87ID:v+z6FyFp0
red wine なら room temperature
2019/03/11(月) 15:43:14.20ID:snq8Rij70
4月号きた
大西ローザマクベイトリオ変わらず
内容がスキッド→grammar→vocabulary→expression(grammar in actionみたいな感じ)に変更
金曜は変わらず

内容は4〜5前置詞 6〜9動詞 10形容詞・副詞 11冠詞・アカウンタビリティ 12接続詞 1〜3定型表現
1年目は文法重視、2年目は単語重視なんね
2019/03/11(月) 16:22:02.15ID:snq8Rij70
失敬
単語ってよりも語法だね多分
2019/03/11(月) 18:37:48.55ID:51461GvlM
>>565
来年度は苦手なところばかりなんで楽しみに。前置詞や頻出動詞の幅広い使い方をマスターしたいね。
2019/03/11(月) 21:48:32.29ID:nGRP8K1B0
何で復習的なことやってるんだろ
こういう基礎的なことは4月にやるべきじゃないんか
2019/03/11(月) 23:14:16.59ID:H7Pe1oMz0
年度初めの復習ではあるけど、それ以降の仮定法などを含んだスキットになっているから
これはこれでありかなと思う。スキットも長くなっているし。
2019/03/12(火) 02:00:25.28ID:9a8XUesd0
>>565
> 11冠詞・アカウンタビリティ
だけで、一ヶ月もやるって、2年目すごそうだなぁ
571名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW dff5-FruK)
垢版 |
2019/03/12(火) 02:39:48.18ID:mSmmaUVb0
やはり、この講座は素晴らしいな。
英会話700選番組。
2019/03/12(火) 06:03:12.33ID:x23/l+GPK
>>565
> 内容は
>(略)
>11冠詞・アカウンタビリティ

可算名詞、不可算名詞かな?
しかし、「アカウンタビリティ」って、、、。
573名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9e60-YPKy)
垢版 |
2019/03/12(火) 06:14:49.23ID:fibu/UG30
今までの文法とは違う感出し過ぎかなあ
2019/03/12(火) 07:15:17.34ID:N0l3ts/O0
説明語句じゃない?
2019/03/12(火) 07:50:22.80ID:x23/l+GPK
今日の「ラジオ英会話」は、「目的語説明型の2」
「一億人の英文法」では、pp.89から、
「make、have、letと共に」
2019/03/12(火) 14:51:53.73ID:uBevCeYU0
>>568
1年間の総復習だよ。
タイムトライアルと同じ
2019/03/12(火) 19:50:18.36ID:AB0Q5r3g0
大西は、高校とか英語教育界では革新的にとらえられ大きな影響を与えてるようだけど
英語学?の学会でも話題になってたりするのかな?
2019/03/12(火) 22:03:16.40ID://mKSxrKd
今年のラジオ英会話は、
前年度12ヶ月からの続きっぽいな。
2019/03/12(火) 22:29:29.27ID:Gh6izLmod
ノリが予備校講師
2019/03/13(水) 06:56:29.16ID:jaI4pG6OK
今日の「ラジオ英会話」は、「リポート文」
「一億人の英文法」では、pp.96
I'm afraid we cannot give you a refund.
2019/03/13(水) 08:19:15.64ID:jaI4pG6OK
>>580
ところで、「リポート文」は、
Onions等の「基本5文型」
の、どれかな?
582名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd32-wyxJ)
垢版 |
2019/03/13(水) 12:40:57.51ID:/ZlvT0gKd
practice practice practice !
2019/03/13(水) 13:49:40.72ID:rkBOCnlE0
>>581
大西氏のは、意味で分けてるから、
文型ではなく文意型とでもいうものだと思う。
2019/03/13(水) 18:10:49.47ID:JbNu31Nwd
|o|oo||o|o|||oo||oooo|o||ooo||ooo|||ooo||||o|oooo||o||o|o|o||oooo|oo|||o|
|o|oo||o|o|o||o|o||o||o||||||oooo|oo||oo|oooo|||ooo|||||oo|o|oo|o|o|ooooo
||oooo||o||||o|||o||oooo|o||ooo||||o|ooo|o|ooo||||||o|ooo|||ooooo|oo||ooo
oo||||o|oo||o|oo|o|o||||o||o||o|o|o||ooo|ooooo|o|o|o|oooooo||o|o|ooo|||||
|o|o|o|oo||ooo|ooo|oo|oo|||ooo|oo|oo||o|o|oo||o||||o|o|oo|ooo|oo|||||o|||
|||||o||ooo||oo|||||oo||||o|oooo|oo||o|||o|o|oooo|ooo|||||oooooooo|ooo||o
|o|o|||o|o|oo||oo|o||||oo|o|||o||ooo||o|o|o|oo|o|oooooo|oo|oo|o||||||oooo
||ooo||o||o||||o|o|oooo|o|||||||o||oo|||ooooooo|o|ooooo|oo|oo|oo|oo||||o|
o|||||oo|oooo|oo|o|||o|o|o|oo|ooo||ooo|o||oooo||o||oo|||oooo||oo|||o|||o|
|ooooo||||o|ooo||oooooo|o|o|oo|||||oo|o||o|||o|||oo|||o|oo|o|ooo|o||o|o|o
|||||oo||||o|||ooo|oo|||||o|o|||oooo||oo|oooo|oo|||o|o|||ooooo|ooo||ooooo
||||oooooo|o|||ooo|o|o|||o|o|oo||ooo|oooo|o|||o|ooo|||ooo||||oo|ooo||||o|
o|o||oooo|||||o|o|oooo|||||oo|o|||||||o||o|oo||o|||ooooo|oo|ooooo|oo|o|oo
||o||oooo|oooooo|o||||oooo|o|ooo|oo|||||||oo||||ooo|||ooooo|o|||o||ooo|||
|oo|oo||o||o|||||o||||o||oo||oooo|ooo||oooo||ooooo||oo|||||oo|||oo|oooo|o
|ooo|||oo|o||o|o|ooo|oooo|oo||||oo|o||oo||||||o|o|o|oo||o||o|ooooo||||ooo
ooo|o|o|oo|||ooo|||o|oo|o|o|||o|o|ooo|oo|oo||o|o|oooo|||o||o||||oo|oo||o|
||oo|||||o||o||||||o|ooooo|oo|oooo|o||||oo|||o|oooo|||oooo|o|o|oo|||ooooo
ooo||oooo|ooo|o||o|||||o||||||o|oo|o|||oo||o|||ooo|oo|oo|o|o||oo||ooooo|o
o|oo|ooooo|o|ooo||o||o|o|||ooo||oo|ooo|o|||oo|||ooo|o|||o||oo|o||oo|o||||
|oo|ooo||o||oo||||o|o|o|o||oo||o|||||||||oo|ooo|oo|o||ooooo|oo|||ooo|oooo
oooo|oo|ooo|o|||o|o||||||oooo|ooo|oo|||||o||oooooo|||||||o|oo|o|||o||oooo
||ooo||oooooo||o|oo|o||o|o|o|oo|oo||o||||||oooo|oo|oo|o|oo|o||o||||o|oo||
||o||||ooo|||o|o|ooooo|oo||oo|o|o|oo|o||o|oo||oo|||o|o||||oo|oo|ooo|o|o|o
o|o||oooo||oooo||o|o|ooo|oo|oo|oo|o|||oo|||||ooo||oo|||||||oo|oooo||oo|||
oo|o|||||o||oo||oooo|o|o||||o|o|oooo||oo|ooo||o|o||o||o||ooo|oo|||o|o|ooo
2019/03/13(水) 18:55:02.65ID:zjoWMKZ10
>>581
動詞の直後にthat節やwh-節やif節で繋がる構文
第三文型と第四文型両方でよかったっけね
586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:52:43.98ID:FzoR7MGC0
Grammar in Use に Reported Speech という文法事項があってな
リポート文はおそらくそれと同じ
587名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-AOL6)
垢版 |
2019/03/14(木) 06:48:57.67ID:tJqwYZqsd
Shugo no ichi ni areba , sore wa shugo .
2019/03/14(木) 06:57:36.96ID:e3a5CyO8K
「一億人の英文法」では、pp.445
Making new friends is not so easy.
589名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-AOL6)
垢版 |
2019/03/14(木) 06:58:07.19ID:tJqwYZqsd
moving house
to use the cellphone
590名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-AOL6)
垢版 |
2019/03/14(木) 06:59:40.15ID:tJqwYZqsd
それは、really shockだよなあ
591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 832e-PSno)
垢版 |
2019/03/14(木) 07:12:03.65ID:BUTz0n130
今日レッスン229に出てきた「前置詞句も主語になる」っていうやつ、他に参考書とか文献ある?
2019/03/14(木) 07:55:18.45ID:e3a5CyO8K
>>591
「一億人の英文法」では、pp.446
My kid sister is at dancing hip-hop.
が、
「前置詞の目的語として」
載っているが?
2019/03/14(木) 13:29:18.91ID:ynqKypg10Pi
大西が目にした伊藤和夫の英文解釈の本に
「前置詞のついた名詞は主語になることができない」とかいうルールみたいのが
書いてあるらしく、それをいつだかくさしてたような?

学生などに教授するとき、便法的に厳密なことを言わないこともあるだろ?
大西の言ってることも突っ込みどころがあるかもしれないし、
実際の講義現場で従来の学校英文法に妥協してるところがあるかもしれない
594名無しさん@英語勉強中 (オーパイ MMff-wu7T)
垢版 |
2019/03/14(木) 13:46:07.38ID:KSPZxOxfMPi
配置次第で何が来てもオーケーなんだから学校文法で間違いとされるものもあるよね。
2019/03/14(木) 14:59:57.78ID:e3a5CyO8KPi
「ラジオ英会話」の、L229
"Under the doormat must be the stupidest place to leave a key."


、、は、あってるの?
596名無しさん@英語勉強中 (オーパイ c3d7-13+i)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:47:55.09ID:+UJR8rCI0Pi
初年度はほとんど聞き過ごしたから

新年度はイチからやり直してくれ
2019/03/14(木) 20:57:16.36ID:ynqKypg10Pi
こういう人が多いらしく、数か月前には去年の春頃の月号Kindle版が
かなり安かったのに、今は、今月のテキストと同じ価格?に値上がり?
598名無しさん@英語勉強中 (オーパイ 832e-PSno)
垢版 |
2019/03/14(木) 21:46:52.16ID:BUTz0n130Pi
「前置詞+名詞」が主語になる件、少し調べたら
「前置詞句主語構文に関する一考察」っていう論文が出てきた。
ムズくて完全に理解できてないけど、
「前置詞のついた名詞が出てきたら主語として考えなくていい」っていうのも、
「主語の位置にあればそれは主語」っていうのも、
例外があるという意味ではどちらも間違ってるっぽい。
599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff9d-iGub)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:37:56.82ID:9ySCYcPW0
前置詞句でも主語のなるのか。
前置詞句は形容詞か副詞の働きしかないので主語にはならないと昨日まで思ってたよ
革命が起きたw
2019/03/15(金) 00:46:44.40ID:6m6wfiId0
大西先生が歌う、シュゴノイチニアレバ ソレハシュゴー
これのモト歌ってあるんだっけ?

 「〜〜 にあれば それは ウソー」

みたいなモト歌があったように思うんだけど
何かのCMかなあ?
2019/03/15(金) 06:09:24.28ID:QwMFhIkaK
>>595
「倒置」かな?
"The stupidest place to leave a key must be under the doormat."
->"Under the doormat must be the stupidest place to leave a key."
2019/03/15(金) 06:49:20.41ID:bUz9l8fo0
ネイティブが2人もいるのに間違うなんてことがあるんか…
2019/03/15(金) 07:02:52.44ID:tsITBgxja
スマホ歩きするようなキチガイが注意されて謝罪するわけない
むしろ激高して襲い掛かって来るのが普通だから
クリスはこんな例文でまともな人を危険に晒さないで欲しい
604名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23a8-U2UG)
垢版 |
2019/03/15(金) 07:50:15.02ID:ueNvREvv0
来年もやるのか、ラジオ英会話冬の時代が続く。

退屈、偏屈、卑屈、三拍子揃ったつまらん番組、
なにがハートでつかめってか、感情を表すダイアログなんて作って無いくせして。
2019/03/15(金) 07:52:24.12ID:QwMFhIkaK
>>601
あれっ?
「一億人の英文法」では、pp.53に、
"Under the doormat must be the stupidest place to leave a key."
を、そのまま、載っている!
「主語は自由−−前置詞句(!)を主語を使うことだってできますよ!」
だって。

わかりませ〜〜ん!(-.-;)
606名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 832e-PSno)
垢版 |
2019/03/15(金) 07:54:50.33ID:dlq+uAyQ0
ラジオ英会話来年度のテキスト見てきたけど結構良くなってたな。
今までのGrammer in actionに当たる部分のレイアウトが日本語→英語になってたし、
最後のほうにその月に出てきた例文の日→英まとめページがあったし、
習慣的に瞬間英作文続けるのに良さそう。
簡単すぎるって思って今年は食わず嫌いだったけど、
まともに喋れない現実をちゃんと見て来年度はやってみようかな。
2019/03/15(金) 08:17:15.41ID:ct9Bl4Wid
>>597
セールは毎年やってない?
他の語学だけどそれで半年分のテキスト買ったわ
608名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM1f-wu7T)
垢版 |
2019/03/15(金) 08:30:08.04ID:VsqhL4/BM
>>604
もう少しダイアログにハート入れて欲しいのは同意。
覚えろって言うけど、似たシチュエーションでストーリーもないし頭に入らないわ。
2019/03/15(金) 11:02:56.06ID:oyW3/xVv0
underは単に形容詞だろ
2019/03/15(金) 13:09:39.76ID:oyW3/xVv0
>>609
すまん、これは取り消し。前置詞か。
ググったら全く同じ例文の質問が知恵袋にあったわ。
2019/03/15(金) 16:15:26.50ID:QwMFhIkaK
>>605>>610
「一億人の英文法」では、pp.54に、
"Under the doormat must ...(ドアマットの下〔という場所〕は、、、"
と、あるね。

「どのような語句も主語の位置にあれば、いつでも名詞扱い。」
(「一億人の英文法」より。)
612名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd1f-EslE)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:08:38.57ID:yrYpp1+ud
|o|oo||o|o|||oo||oooo|o||ooo||ooo|||ooo||||o|oooo||o||o|o|o||oooo|oo|||o|
|o|oo||o|o|o||o|o||o||o||||||oooo|oo||oo|oooo|||ooo|||||oo|o|oo|o|o|ooooo
||oooo||o||||o|||o||oooo|o||ooo||||o|ooo|o|ooo||||||o|ooo|||ooooo|oo||ooo
oo||||o|oo||o|oo|o|o||||o||o||o|o|o||ooo|ooooo|o|o|o|oooooo||o|o|ooo|||||
|o|o|o|oo||ooo|ooo|oo|oo|||ooo|oo|oo||o|o|oo||o||||o|o|oo|ooo|oo|||||o|||
|||||o||ooo||oo|||||oo||||o|oooo|oo||o|||o|o|oooo|ooo|||||oooooooo|ooo||o
|o|o|||o|o|oo||oo|o||||oo|o|||o||ooo||o|o|o|oo|o|oooooo|oo|oo|o||||||oooo
||ooo||o||o||||o|o|oooo|o|||||||o||oo|||ooooooo|o|ooooo|oo|oo|oo|oo||||o|
o|||||oo|oooo|oo|o|||o|o|o|oo|ooo||ooo|o||oooo||o||oo|||oooo||oo|||o|||o|
|ooooo||||o|ooo||oooooo|o|o|oo|||||oo|o||o|||o|||oo|||o|oo|o|ooo|o||o|o|o
|||||oo||||o|||ooo|oo|||||o|o|||oooo||oo|oooo|oo|||o|o|||ooooo|ooo||ooooo
||||oooooo|o|||ooo|o|o|||o|o|oo||ooo|oooo|o|||o|ooo|||ooo||||oo|ooo||||o|
o|o||oooo|||||o|o|oooo|||||oo|o|||||||o||o|oo||o|||ooooo|oo|ooooo|oo|o|oo
||o||oooo|oooooo|o||||oooo|o|ooo|oo|||||||oo||||ooo|||ooooo|o|||o||ooo|||
|oo|oo||o||o|||||o||||o||oo||oooo|ooo||oooo||ooooo||oo|||||oo|||oo|oooo|o
|ooo|||oo|o||o|o|ooo|oooo|oo||||oo|o||oo||||||o|o|o|oo||o||o|ooooo||||ooo
ooo|o|o|oo|||ooo|||o|oo|o|o|||o|o|ooo|oo|oo||o|o|oooo|||o||o||||oo|oo||o|
||oo|||||o||o||||||o|ooooo|oo|oooo|o||||oo|||o|oooo|||oooo|o|o|oo|||ooooo
ooo||oooo|ooo|o||o|||||o||||||o|oo|o|||oo||o|||ooo|oo|oo|o|o||oo||ooooo|o
o|oo|ooooo|o|ooo||o||o|o|||ooo||oo|ooo|o|||oo|||ooo|o|||o||oo|o||oo|o||||
|oo|ooo||o||oo||||o|o|o|o||oo||o|||||||||oo|ooo|oo|o||ooooo|oo|||ooo|oooo
oooo|oo|ooo|o|||o|o||||||oooo|ooo|oo|||||o||oooooo|||||||o|oo|o|||o||oooo
||ooo||oooooo||o|oo|o||o|o|o|oo|oo||o||||||oooo|oo|oo|o|oo|o||o||||o|oo||
||o||||ooo|||o|o|ooooo|oo||oo|o|o|oo|o||o|oo||oo|||o|o||||oo|oo|ooo|o|o|o
o|o||oooo||oooo||o|o|ooo|oo|oo|oo|o|||oo|||||ooo||oo|||||||oo|oooo||oo|||
oo|o|||||o||oo||oooo|o|o||||o|o|oooo||oo|ooo||o|o||o||o||ooo|oo|||o|o|ooo
613名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93b5-KZjp)
垢版 |
2019/03/16(土) 08:16:25.56ID:S+Twf8RU0
前置詞句
私が学んだ文法では
because ofとかの群前置詞を意味していたな
意味的には大西用法が正しい
しかし、前置詞句が名詞用法をする場合は限定的な用例しか無いだろ
〜は最も〇〇だ
みたいな最上級用法しか知らん
こんなんは例外用法としておしえないと生徒は混乱するぞ
2019/03/16(土) 10:55:33.62ID:0rRaQolH0
主語の位置って、どこ?
英文解釈では、主語ー(述語?)動詞を把握するのが肝要らしいが
615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93b5-KZjp)
垢版 |
2019/03/16(土) 12:21:22.32ID:S+Twf8RU0
>>614
本ソレ

主語の位置は文頭とは限らないから、位置にあればちうても、初心者は混乱するだけ
616名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93b5-KZjp)
垢版 |
2019/03/16(土) 13:08:12.31ID:S+Twf8RU0
あー
でも形容詞句は形容詞用法の単語の塊
副詞句は副詞用法の単語の塊
だから、大西用法の方が間違いか・・・

前置詞+名詞の名詞句だな・・・
2019/03/17(日) 07:59:15.33ID:XCEIkPjt0
スニーキーピート、シーズン1見たけどかなり面白かった
エロもグロもなくてもイイね
2019/03/17(日) 11:01:25.69ID:JV98kuQI0
The stupidest place to leave a key must be under the doormat.

の倒置表現と考えてもいいような
619名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 832e-PSno)
垢版 |
2019/03/17(日) 23:29:18.38ID:atlXL5gM0
テキストはいいけどラジオはそれ読んでるだけでリスニングの練習にもならなかったから
4月からはテキストだけ買ってひたすら和訳と音読しようかな
2019/03/17(日) 23:47:09.07ID:Xm6eLr440
リスニングは他の講座聞いたり英会話教室に行って勉強してるわ
これ以上のレベルだと文法は出来て当然の領域に入ってくるのでこの講座には文法面に期待してる
2019/03/18(月) 00:48:53.71ID:Myim3lrI0
テキスト高くない?
200円台くらいならもっと勉強しやすいのに
それにしても音読のスピード遅いよね
2019/03/18(月) 06:26:11.97ID:85g8zt9eK
「一億人の英文法」では、pp.458、
"remember to 不定詞"、か
"remember -ing"、か
2019/03/18(月) 07:58:02.70ID:mlT9m98s0
rememberはもう一個 to 人もある
2019/03/18(月) 08:41:54.31ID:MA9jaLdZd
これをラジオ英文法
タイムトライアルをラジオ英会話にすればいいんよ
625名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd1f-+DRW)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:32:40.60ID:bO7Tjw+Zd
to 不定詞が指し示す
なんのことやら
さっぱり意味わからん
2019/03/18(月) 15:55:49.01ID:85g8zt9eK
>>623
"Please remember me to your father."
か?
2019/03/18(月) 16:08:13.77ID:85g8zt9eK
>>583>>585>>586
ありがとう。(^人^)

しかし、
>>586
> Grammar in Use に Reported Speech という文法事項があってな

は、初めてだわ!(⌒〜⌒)
628名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 832e-PSno)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:56:33.80ID:e1EfZNZn0
3月号の解説やべえくらい適当だな
「前が後ろを指定していますね」「前から後ろに展開していますね」しか書いてない
629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6f60-wu7T)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:41:01.31ID:Sgp68mo/0
たまに前から縛るって言うような言い方したりするよね。
レベル指定するとかも。きっちり指定の定義はしてもらいたい気はする。
2019/03/19(火) 00:52:13.31ID:qH6bYWFg0
前から修飾は、被修飾語の属性・性質を述べていて、後ろから修飾は、被修飾語の状態・条件を述べているなぁ・・・と漠然と解釈している。
定義、定義、言うのもいいけど、結局その文言にとらわれてしまいがちになるから、一つ一つの例文を自分なりに解釈したほうが、
使える知識になるような気がしないでもない・・・
631名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd1f-+DRW)
垢版 |
2019/03/19(火) 07:45:20.88ID:hl9pwHztd
スキット読みが棒読みで感情こもってないし解説も意味不明な独自用語ばっかし
15分がこんなに退屈に感じる講座も珍しい
2019/03/19(火) 09:41:25.34ID:D7Cz5rKbM
嫌なら聴かなければいい。
2019/03/19(火) 10:09:54.50ID:48tD0QHS0
説明ルールだけは万能薬
2019/03/19(火) 10:28:25.15ID:I84maQzb0
後ろから前から 前から後ろから 教えて畑中さん
2019/03/19(火) 12:20:04.95ID:eanB9I6Yd
今日もなんか繰り返し歌ってたな

完全に予備校のノリ
636名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd1f-+DRW)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:23:56.92ID:hl9pwHztd
30年前のいこいもどったかのような昨日今日の選曲w
2019/03/19(火) 12:37:11.34ID:5tpJhaLIK
「一億人の英文法」では、
「限定ルール」
「説明ルール」
のほかに、説明ルールの一種、
「穴埋め修飾」
があるのか!?

難しい、、、(-.-;)。
2019/03/19(火) 12:54:14.32ID:4kZyasZ10
優しい柴原先生の声をまた聞きたい
2019/03/19(火) 15:03:29.36ID:n6dPC7C60
>>621
年々値上げしてる。5年位前は300円台だった。消費税値上げで500円超えそう
2019/03/19(火) 16:41:15.91ID:7vB99i7M6
テキスト高いよねぇ。これでCDも買っていたら毎月2,111円かかる。
641名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73be-KuLJ)
垢版 |
2019/03/19(火) 16:46:14.25ID:wfRlbGMU0
>>640
録音すればCDいらんだろ
642名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr07-MCzb)
垢版 |
2019/03/19(火) 17:14:08.63ID:2X+LMZUHr
>>621
俺がやり始めたときは200円代だったよ
お小遣いで買いに行ったもんだ
2019/03/19(火) 17:16:03.07ID:7vB99i7M6
私は録音しているからCD買ってないよ
買っている人はこれくらいかかると言っただけ
2019/03/19(火) 17:45:58.62ID:ZgI2ULHE0
大西の指定・説明ルールとは違うんだろうが、関連的なものとして、

形容詞の限定・叙述、関係代名詞の制限・継続用法・・・等々を理解するために、
小倉弘の、例解 和文英訳教本 文法矯正編の対比の章他を「立ち読み」するといいかも。

 It is 〜 that の強調構文(分裂文)を 対比構文と呼びたいみたいなことも言ってる
2019/03/19(火) 19:11:38.18ID:5tpJhaLIK
>>644
どうでもいいが、小倉弘の
「受験英語禁止令―あなたの英語をリストラするマル禁132条(税込み、1620円)」
は、どう?
2019/03/19(火) 20:25:55.25ID:beliMzhZa
疲れるとだらだらネットサーフィンしがちなので、この講座とかで英語やると生活に張りがでて楽しいわ。
2019/03/19(火) 21:01:03.09ID:jjH1XJHx0
>>645
読んでない
2019/03/20(水) 06:54:46.44ID:2K6dcVgfK
語順、語順、語順。
2019/03/20(水) 08:26:50.07ID:BmWj3xfn0
日本語を英語の語順で考える習慣をつけなきゃだめだな
2019/03/20(水) 08:34:23.27ID:bapuRdyD0
それは現代英語でやってる
2019/03/20(水) 10:00:26.09ID:3lVS37oc0
>>644
この本はわかりやすいよね
it(とthat、this)の説明なんかも腑に落ちる
652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6f60-wu7T)
垢版 |
2019/03/20(水) 11:29:26.02ID:psD9dscD0
時制の説明も大西英文法と共通点あるよね。
2019/03/20(水) 12:18:50.13ID:t1J0EKfZ0
テキスト、明日分の誤植発見!
2019/03/20(水) 12:41:10.07ID:2K6dcVgfK
>>648
そして、キャッチ・ザ・リズム!
2019/03/21(木) 07:00:03.25ID:TVVc6Wyp0
tempter

間違いwwwwww
2019/03/21(木) 07:48:23.13ID:jA8/Df/DK
「一億人の英文法」よりも、
マーク・ピーターセンの「日本人の英語 」

「Grammar in Use」シリーズ
かな?
657名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8660-eWFY)
垢版 |
2019/03/21(木) 09:05:33.67ID:Uj+ZX09S0
ジャンル違いすぎて、比べる意味なくね。
658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 032e-D2ie)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:12:18.34ID:lIZvC9vz0
Grammar in Useをシコシコやるだけでは英語の感覚を掴みきれなかったら一億人の英文法を読む
659名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-INgs)
垢版 |
2019/03/21(木) 11:38:26.81ID:XC6fOUng0
Grammar in Useでは、英文で何を問われているのか?を
理解するところから既に疲れてしまう

一億人の方がスルッ頭に入り込んでくる
2019/03/21(木) 12:45:48.64ID:jA8/Df/DK
>>653
>>655

My mom hardly ever loses her "temper".
だね。
2019/03/21(木) 15:34:42.24ID:Chrvn5Wp0
小倉の限定用法と非限定用法の違いの説明はどうかな。

has two daughters who ...
は、「他にも娘がいる」ではなく、
「who以下が、他にも娘がいる可能性を否定するものではない」
時に続ける表現。

has two daughters, who ...
は、「他に娘がいない」ではなく、
「他に娘がいない時は、
two daughtersと表現した後、
書き言葉ならコンマを打ってwho
話し言葉なら、トーンを下げてwho」
と続けるもの。

大西流で表現すれば、
has two daughters と言い切ってから、
説明を足す時に、どう表現するか考えるということ。
662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fd7-8ZX8)
垢版 |
2019/03/21(木) 20:34:30.74ID:luSORzB80
今年度の最初のスタート
何日の何曜日から?
2019/03/21(木) 20:40:02.60ID:7YCSzMy40
>>662
4月2日月曜日
2019/03/21(木) 21:11:12.82ID:rpVaExNx0
なんか、音声ダウンロートチケットが届いた。どうしよう・・・
665名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-INgs)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:04:21.67ID:XC6fOUng0
>>662
>>663
4月1日の月曜日よ
2019/03/21(木) 22:23:31.52ID:T3mUPoDt0
今年度は4/2(月)だった
来年度は4/1(月)
2019/03/21(木) 23:01:45.20ID:UP99A0L70
>>661
2019/03/21(木) 23:03:23.51ID:UP99A0L70
あれ?ブランクでかきこんじゃったかな?

>>661
それだと、大西の指定・説明ルールにのっとって小倉を引用しているせいか、わけわかめになってるような?

(編集引用)

 小倉 弘>

  Mr.Parker has two daugters who work for a bank.は、

  銀行勤めをしてる(方の)娘が二人いる(銀行勤めをしてない他の娘もいることが含意される?)で、

   娘は二人だけいて、二人とも銀行に勤めている、という意味をあらわすのは、

  Mr. Parker has two daugters, who work for a bank.である。

 マーク・ピーターセン> 

 「私が去年受賞したノーベル賞はとても光栄でした」をコンマ抜き(限定的用法)で
 
  The Nobel Prize which I received last year was a great honor.という英語にしたら

  それは、今度受賞したノーベル賞は初めてではなく、前にも受賞したことがある、ということになる、しかも・・・


大西の指定・説明ルールを教わっただけでは、なかなかこの差異を直観するネイティブ感覚には至らないような。
大西を評価してる(買いかぶってるかもしれない)ほうなんだけど。
2019/03/22(金) 04:00:08.36ID:sOUxn9ey0
>>668
> 大西の指定・説明ルールを教わっただけでは、なかなかこの差異を直観するネイティブ感覚には至らないような。

そうかもしれない。
でも、小倉氏の説明だと従来の視点から抜け出さずにいるので、
大西流とは合わないんじゃないかな。

例えば、ラネカーの

・名詞を中心としたもの "エンティティ"
・動詞を中心としたもの "プロセス"
・その中間にあるもの "関係"

という用語を使って書くと、

The Nobel Prize which I received last year の
the Nobel Prize という 定なエンティティ に対して
which I received [空白] last year という プロセス を続けると、
「その "定なエンティティ" へ聞き手を導く」
"関係" を加えることになるので、対比 の意味が出てくる。
コンマを置くことで、
・the Nobel Prize
・which I received [空白] last year
と並置することができ、単なる補足になる。
2019/03/23(土) 16:47:00.94ID:u3hPvXJr0
FACTBOOKが店頭に並んだよ
みんな買おう
2019/03/24(日) 15:34:08.07ID:dWDOzSv7M
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1552040728

【朗報】
「電子マネーをチャージ(charge=入金)は意味不明な和製英語でネイティブには通じない」
という俗説を忘れたくない人々がEnglish板に殴り込み
→「辞書に載ってます」の声に無事死亡
2019/03/24(日) 18:11:10.79ID:KdJhrznCp
そもそも海外ではSuicaのような電子マネーがまだまだ一般的じゃないから難しい所ですね
スーパーアンカーには電子マネーに入金するという意味でchargeが紹介されているようですね
クレカで払うという意味でchargeが使えますが、ツケにするの方が感覚的には正しいみたいですね
2019/03/24(日) 20:36:52.61ID:8kdlKCI9K
「ラジオ英会話(ラジオ英文法?)」。
2018年度も最終回だね。
2019/03/25(月) 07:51:05.00ID:GtFXexFBd
2019年度のテキスト買ったけど、今年度の焼き直しじゃないんだね
前置詞の解説から入ってた
おためし版で遠山先生のとセットだったから4月は両方聞いてみようと思う
2019/03/25(月) 12:38:46.33ID:4bzK+wFDK
結局、「限定ルール」、「説明ルール」。そして、「指定ルール」か。
2019/03/25(月) 12:44:18.03ID:4bzK+wFDK
>>674
2018年度、2019年度のラジオ英会話テキスト、合わせて、「一億人の英文法」かな?
2019/03/25(月) 17:13:55.70ID:pZghntBaa
FACTBOOKの一般販売がはじまった
1億人より読みやすい
書店で見比べて選ぼう
2019/03/25(月) 17:17:17.35ID:pZghntBaa
大規模書店では店頭販売はじまってるが、通販にはまだ対応していない
通販希望の人はもう少し待とう
2019/03/25(月) 21:29:07.30ID:T532Y6TS0
桐原書店の工作員さん、ご苦労様です。
2019/03/26(火) 01:55:27.63ID:uktMxycc0
両方持ってるが、ラジオ英会話の副読本なら
FACTBOOKの方がいいぞ
描かれた時期が近いから、用語が同じ
索引がある
2019/03/26(火) 06:59:46.82ID:UMNeJcZWK
「右に、右に、展開!」
682名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 032e-dFSv)
垢版 |
2019/03/26(火) 14:51:16.64ID:vlMJqHx+0
テキストの文字数多いけど「自分のこの教え方、考え方はこんなにすごいんです!」っていうのが
繰り返し書かれてるから、その辺を減らして紙面すっきりさせてほしい。
最初はいいけどだんだん飽きてくる。
2019/03/26(火) 18:16:29.27ID:48iQPl3+M
>>668
よく理解してないんだけど、厳密に考えた場合、非制限用法の場合は
本当に「娘は二人だけ」なんだろうか・・・
Mr. Parker has two daugters. 自体が「娘は二人はいる」ことは保証してるけど
それ以上いることは否定してない文な気がする

そこに制限用法の場合は「銀行に勤めてる」ことが話として重要だけど
非制限用法の場合は「銀行に勤めてること」はただのつけ足しの情報
くらいな感じで

まあ、一般的には「娘は二人いて、それ以上はいない」って解釈で
間違いないんだろうけど
2019/03/27(水) 06:57:48.28ID:aQf1gqeeK
「ラジオ英会話」では、
「限定ルール」ではなく、「指定ルール」なのか?
685名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdea-DIEN)
垢版 |
2019/03/27(水) 12:40:45.20ID:U70ZXc41d
どうせなら後ろから前からどうぞって歌えよ!
686名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd8a-9bOW)
垢版 |
2019/03/27(水) 12:41:47.81ID:B5Gwdg36d
なんか変な歌を歌って終わった
何かの替え歌みたいだ
合唱トリオで売り出すつもりかな
2019/03/27(水) 13:33:43.66ID:AHGIbLEQ0
英会話チームの頭は誰だ
ローザさんが、

  前からして・・・

狙ってるな、確信犯だ
2019/03/27(水) 18:04:35.21ID:yD0brfkt0
>>683

 あぁ、そうか。>661をちらっと見て、うん?てなって >668 を書いたんで。
 関係詞の制限用法と非制限用法の違いをわかりやすく言うのに「だけ」を入れてしまった。
 
 (ところで、Mr. Parker has two daugters. で終わる語りは、話者が、Mr. Parkerの娘が何人いるか詳しく(正確に)はしらないが
  一人ではなく、二人(は)いることがわかっているという状況での発話としてありうる(許される)のかな?)

 関係詞の制限用法は、大西の、前から指定・後ろから説明というルールの例外にあたらないのかな?
 (例外としての、どういう理屈付けとか説明ができるか知らないが)
 だって、後ろから先行詞を(説明ではなく)「指定」してるんじゃ?それとも制限用法の関係詞節とかも指定ではなく説明の範疇に入るのかな?
 「説明」で押し通すには少し無理があるような?

 (テキストを見てないし、ラジオ放送を毎日欠かさず聞いてもいないので指定・説明ルールのちゃんとした理解ができてないのかもしれないが。
  高校生向けの参考書レベルの文法書しか読んだこともないし、認知文法の専門書や原書など無論、手にしたことない英語学に無学な当方でもある)
2019/03/27(水) 18:24:27.99ID:5JWU6OYIa
>>688
FACTBOOK買えば?
690名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ad7-8ZX8)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:13:41.29ID:u9TwdhNf0
大西の英文法は独特だけど
ずっと聴いてると、こういう理解もありという気がしてきた

新年度は最初からちゃんと聴いてみよう
だから、講座は最初からきちんとやり直せ
691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 67b5-tr/o)
垢版 |
2019/03/27(水) 20:45:19.58ID:jU+sOLTl0
>>689
桐原乙
2019/03/27(水) 22:01:58.47ID:DwGcn5CQp
take A into account
のAの部分が後ろにきてるのは説明なしなんか〜
2019/03/27(水) 22:16:06.85ID:xUwntfyY0
involvedが続くと長くなるからな
2019/03/28(木) 00:59:34.00ID:0ksJHFBt0
>>688
> 関係詞の制限用法は、大西の、前から指定・後ろから説明というルールの例外にあたらないのかな?

小倉や青ロイヤルでは数に焦点を当てているが、
数の問題と制限用法の問題には直接の関係はない。
新CGELでは、その問題に触れて、
「制限的(restrictive)」という用語を避けて「統合的(integrated)」と呼んでる。

また、大西同様に、新CGEL でも that が導く関係節を例に出して、
the fact that の that と同様に、同格を導く(省略が含まれる)節を導くものとして説明されてる。
2019/03/28(木) 01:42:35.38ID:0ksJHFBt0
ラネカーによると、
単語 に意味があるように
統語 (大西の言う「言葉の配置」) にも意味があり、
その区切りはなく、つながっているもので、
単語の意味と統語的な意味を別々には考えないということ。

例えば、

I gave him a letter. (gave の意味と授与型の意味が合わさったもの)
I sent him a letter. (sent の意味と授与型の意味が合わさったもの)

授与型といっても、手紙が彼に渡ったかどうかの確かさがかわってくる。

これを、例えば、直接授与型、間接授与型のようにさらに分けて
意味を細分化していくのではなく、
giveやsendの (ラネカーのいう) 「スキーマ」(大西だとイメージ) と
授与型が表現する「関係」が合わさって意味を現わすと考えるということ。
2019/03/28(木) 03:26:52.21ID:0ksJHFBt0
不定名詞句は、聞き手にとって不定というだけで、
何を指しているのかは、話者はわかっている。
話者の中では矛盾は無い。

不定なのに聞き手が勝手に何かと決めつければ説明でひっくり返ると思うことはある。
2019/03/28(木) 04:38:53.78ID:46OsCnD+d
>>683
Mr. Parker has two daugters.

厳密に考えると、論理的には下記AとBのどちらの解釈も成立しうるよ。結局は解釈次第。

A. 娘が3人以上いても、現に2人いることは間違いないから、話者は3人以上いる可能性を排除していない。
B. 娘が3人以上いることを話者が知っているなら、at least two 、two or more と言えるのに、そう言わずにtwoと言っているのだから、話者は3人以上いる可能性を排除している。
2019/03/28(木) 06:50:48.38ID:sdYx7hBOK
最後の「火、水、木曜日」は、まさに「ビジネス英語」だ!
2019/03/28(木) 12:33:41.20ID:sdYx7hBOK
そして、「イメージ」!
、、、「一億人の英文法」、2019年4月に、続く。
2019/03/28(木) 14:45:22.04ID:XhdqNE0w0
>>698
まさにジョブ基礎、JKSの内容だったなw
2019/03/28(木) 16:38:26.11ID:sdYx7hBOK
>>700
「まさにジョブ基礎、JKSの内容」が、わかりませ〜ん。(-.-;)
2019/03/28(木) 23:05:09.72ID:b+UjCnOV0
新しいテキストってよく見たら
英単語の部分が縮小してあるね。
2019/03/28(木) 23:25:13.27ID:NllSKDXB0
新しいテキストの番組挨拶に
「息の合った会話や軽妙な?ジョークなど、聞きどころ満載で〜」ってあるじゃん

番組あげて去年以上にお茶らける気満々じゃん
2019/03/29(金) 02:51:04.03ID:aphAmnpQ0
英文法はこれで終了って…
今年度完走しててよかった
2019/03/29(金) 03:38:43.76ID:7tF0AU7s0
>>702
単語は放送の中で説明するようになったそうだ。
どうやらそれで時間調整するらしい。
2019/03/29(金) 07:22:07.81ID:6wgXvY3r0
今年度最後の講座で西郷輝彦と出てきたのは驚いたね
2019/03/29(金) 08:58:11.61ID:WGNBgehq0
お前ら今年度お疲れ
また来年もよろしく
2019/03/29(金) 10:51:29.07ID:9+HU/u1o0
>>704
来年度からラジオ「英会話」になるのか?
2019/03/29(金) 11:28:05.64ID:41/2pUJDM
ラジオ英単語
2019/03/29(金) 12:27:16.79ID:dCFl/cEu0NIKU
これが本当の西郷輝彦!(ドヤ
2019/03/29(金) 16:22:46.17ID:O/7i+Gkh0NIKU
完走した。クリスの声が好きになれないので、これで卒業します。
2019/03/29(金) 18:43:49.25ID:iETlWJu/0NIKU
↑完走した感想は?
713名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 9f51-twBZ)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:52:18.38ID:6Zm7BP0p0NIKU
完走した人は尊敬する。
ついていけたのは最初の3か月だけ。
その後は一周遅れ二周遅れになり、その後は復習日はパスが続き
とうとう3月で完落ち。残念無念。
さて、4月から心機一転死に物狂いでやり抜く覚悟どす。
覚悟だけは立派! 覚悟しても挫折はあるんだなあ。
2019/03/29(金) 21:00:08.05ID:ACbeMo+a0NIKU
お母さんが着物好きなので 
表向きローザふぁんカラーでお小遣いせびってる
実は隠れクリスふぁん かなり尊敬の眼差し
2019/03/29(金) 23:32:23.65ID:YpSTmXGhdNIKU
>>714
ホモですか?
2019/03/29(金) 23:41:53.59ID:MdrgXCJv0NIKU
とりあえず4月号半月分瞬間英作文試してみたけどいいなこれ。
口からとっさに出てくる単語が見当違いすぎて困ってる人が矯正するのに良さそう。
今年は本当は入門ビジネス英語やろうと思ってたんだけど、購読するか迷う・・・
717名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 9f9d-1RjH)
垢版 |
2019/03/29(金) 23:56:24.56ID:IHQtAsSV0NIKU
大西先生、栗栖、ローザ
よく頑張りましたw
2019/03/30(土) 02:52:00.22ID:Bhxkkp02d
【Amazonギフト券500円分を無料で手に入れる方法】

@ タイムバンクというアプリをダウンロードして会員登録をするhttps://timebank.jp/

A コード入力画面からVaDJ3gを入力して600円を獲得(相互入力は必要ありません)

B ギフティプレモ500円分を100円で購入

C AmazonにアクセスしてAmazonギフト券のチャージタイプ500円分を購入

D JCBプレモ(ギフティプレモ)で支払う
2019/03/30(土) 08:42:09.21ID:8tPKWPTP0
>>712
講座としては良かった。ただスキットがつまらなかったかな。
2019/03/30(土) 11:43:14.43ID:2QXJS8a+0
完走した
溜めると辛かったけど毎日やってれば割と余裕
これ、楽習、現代英語とボキャブライダー、前期は入ビジとエンジョイシングルも入ってた
慣れるまで辛かったけど慣れたら現代英語以外は楽だった
来年は前者4つとニュースで英語術、タイムトライアルの予定
2019/03/30(土) 12:18:28.08ID:nhO+Hb5br
完走した人はどういう勉強の仕方してましたか?
一日に何回聞いてたか、ノート取ったりしたか、予習復習とかしたかとか聞いてみたい
2019/03/30(土) 12:49:23.71ID:/MRJJ7zFM
週5だから、頑張りすぎないのもコツかもな
2019/03/30(土) 13:06:23.86ID:2QXJS8a+0
録音してやってたんでそこんとこ注意

月〜木
自習用問題を解く
最初のスキット聞いて、解説中はクリスとローザの話してる内容に集中、合間合間にスキットの和訳を確認
Real Grammar for Comunicationのディクテーション、リピートしないところを2回発音
スキットもう一回やる時に意味が取れるか確認しつつ集中して聞く
Grammar in Actionで和訳練習(番組でやらないところもやる)、リピートもきちんと(やらなかったところは自分で2回発音)
最後の締めのローザとクリスの話の内容を集中して聞く
復習用の問題を解く


今までのスキットが読み取れるか確認
自由英作文問題を頑張って解く(作れるまで停止)
ローザの解答を聞いて解説の合間に文章と和訳を確認
リピートおよび聞き取り
クリスの文章の聞き取り、解説の合間に文章と和訳を確認
聞き取り
最後の締めのローザとクリスの話の内容を集中して聞く

予習復習なしでこんだけだけど1年前に比べて格段に力がついたのが解る
今年は去年の録音した分と今年の分を同時にやる予定
2019/03/30(土) 13:39:21.53ID:EO2z/pNBK
2019年4月からの「ラジオ英会話」
今年度は”英単語のイメージ”を理解し、日本語訳を超えた英会話力を身につけることを目指します。受験や資格試験対策も意識したカリキュラムで、英語を“話したい”人を応援します。
(NHKの「ゴガクル」より)
2019/03/30(土) 14:03:17.95ID:EO2z/pNBK
>>724
2019年4月は、「前置詞」
4月1週目は、「at、among、by、during」

詳しくは、「一億人の英文法」で
2019/03/30(土) 14:45:31.02ID:MkoyDTBy0
4月号見てたら、英文法ガイダンスというページで
指定の内、動詞に関するものを文型の説明の時に、
先に3つあげる形に変わってるね。
1 )時表現 :時は動詞の前に決定される
2 )助動詞 :動詞の前に置く
3 )否定表現 :否定したい語句の前に置く
727名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ef41-qH4t)
垢版 |
2019/03/30(土) 17:36:05.87ID:3JYHGWah0
何回音読しても暗唱できない。ダイアログがつまらなさすぎる。
2019/03/30(土) 17:54:46.70ID:akn60I7K0
>>723
大西ノータッチワロタ
729名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f6c-Dg0T)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:26:55.91ID:ijkThXKh0
大西の本出たけど 音声に会員登録ってなんだよ
買う気失せるんだけど
730名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f6c-Dg0T)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:32:06.48ID:ijkThXKh0
この人やたらネイティブの感覚でどうのこうのとか
英語話せるみたいなこと強調するけど
ほんとにその通りだったらだれでもバイリンガルなるよな
2019/03/30(土) 22:03:42.55ID:jbHlmm6s0
>>726
今期説明した内容と同じじゃん
本質を見ようよ
2019/03/30(土) 22:10:53.76ID:KQhRWbeod
文法項目見てみると
どうやら去年からの続きのようだな

去年やってなくて
4月から新たにスタートする人は
どうするんだろう?
2019/03/30(土) 22:28:08.92ID:UX0imWhA0
去年やった文法項目も毎日のダイアログの中でランダムに解説していく感じ
1年完走すれば去年の文法項目も一応は学べる

系統的に順番にやりたい人は単行本買って自習しろって感じだろ
2019/03/30(土) 22:31:54.85ID:g3dXlLfr0
そんなあなたに・・・

>『英文法パーフェクト講義 (上)』
>大西泰斗先生が講師を務める、NHK「ラジオ英会話」の英文法全講義を収載!
>※本書は、NHK「ラジオ英会話」の2018年4月号〜9月号のテキストの内容を再構成し、まとめたものです。
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000062132412019.html

これで追っかけ学習ができちゃいます♪
2019/03/30(土) 23:15:50.21ID:MkoyDTBy0
>>731
本質は同じでも
文型より先に持ってきたことに工夫が出てると思うんだよね
2019/03/30(土) 23:25:54.62ID:2QXJS8a+0
>>727
ガッツリやりすぎじゃない?
聞き取れればいいぐらいの感覚でやらんと続かんよ
週5講座ってそんなもんだわ

>>728
大西は一応ローザとクリスの訳を言ってくれてるから答え合わせに使ってるよ
2019/03/31(日) 09:32:32.25ID:W3Q8KotH0
お前ら来年度もよろしくな
2019/03/31(日) 12:57:03.20ID:gWy251JKK
>>737
よろしく。(・o・)ノ
2019/03/31(日) 14:47:55.61ID:Yw2lnAt10
>>737
よろしく(╹◡╹)
2019/03/31(日) 16:05:07.40ID:dOzbxN070
ローザは個人教授・家庭教師してくんないかな?
2019/03/31(日) 16:22:37.32ID:SMlkI2ss0
1日200万円ぐらい?
742名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ef60-qH4t)
垢版 |
2019/03/31(日) 17:00:09.31ID:dZO2wi7I0
>>736
続けるのは無理ないし内容は嫌いじゃない。
だけど、他の講座だと昔のダイアログ思い出せるのにこの講座はそれが出来ない。会話自体がつまらないからだと思う。
743名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f6c-Dg0T)
垢版 |
2019/03/31(日) 17:29:56.63ID:iJHOH94H0
じゃ遠山のやつやりゃいいじゃん
2019/03/31(日) 17:31:35.80ID:ahH7cZQX0
文句言いながら続けるって可愛い奴め
小学生の時に好きな子にちょっかい出すタイプやな
2019/03/31(日) 17:36:51.21ID:M0EUK8Sb0
自分が見えてないッちゅう奴か
2019/03/31(日) 17:53:14.00ID:l2/Q704Oa
>>742
面白いダイアログってどんなの?
2019/03/31(日) 18:34:23.47ID:ZzfV/0N40
4月から始めますみなさんよろしくね
2019/03/31(日) 18:36:46.92ID:gWy251JKK
>>747
よろしく!
2019/03/31(日) 18:54:02.11ID:Yw2lnAt10
ダイアログ作るときに、英文法の予習復習になるように
難易度を平均化して例文を折り込むってシバリでダイアログ作ってるんだから
そりゃ平易になっても仕方がない
ジョブ基礎の時みたいにシバリが無かったら
いくらでも難しいダイアログや、面白いダイアログ作れる
2019/03/31(日) 22:38:03.24ID:MIWRs5P10
>>729
ダウンロードするのに会員登録させるのは普通じゃない?
それで3社くらい登録してるわ
2019/04/01(月) 00:44:33.56ID:AP3djEky0USO
高校生からはじめる現代英語は簡単かつ勉強になる英語に直ってるな
2019/04/01(月) 01:01:35.06ID:hfzWoy6v0USO
B1に落ちた?
2019/04/01(月) 01:50:58.01ID:O1OV5UjJ0USO
>>750
本にダウンロードのパスワードが書いてあるパターンも多い。
754名無しさん@英語勉強中 (ウソ800 0f6c-Dg0T)
垢版 |
2019/04/01(月) 06:38:48.43ID:X7nWT8pz0USO
いやー会員登録やってんのはほかにアルクとか?
セキュリティーのためかなにか知らないけどいい感じはしない 登録制じゃなかったら内容はけっこういいんでたぶん本買ってる
旺文社とかだとパスワードだけでいいし(英検の場合すぐ特定できるのあまりパスワードの意味はない)
角川はパスワードなしで公開してるのもある
2019/04/01(月) 06:58:06.46ID:SxKs4R1yKUSO
今日の「一億人の英文法」では、at
pp.384.
atのイメージは、「点」
756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab9d-Dg0T)
垢版 |
2019/04/01(月) 12:47:27.82ID:TeU0hJ9P0
今日初めて、聞いて思った事
ダイアローグは中学生レベル
アシスタントの外人は、訛りが酷い

大西さんの解説は、いたって普通
2019/04/01(月) 12:55:32.41ID:cOb5eYRLd
同じ文法の新しい解釈で番組持たせます!
2019/04/01(月) 12:56:32.15ID:Is2c+Zxz0
それでは、スキット他例文すべて覚えましょう
2019/04/01(月) 13:41:41.38ID:YQnutwe6a
今年度は今日から開始?
あとで聞き逃しDLしておこう
760名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f51-twBZ)
垢版 |
2019/04/01(月) 14:33:57.80ID:daGnUvaT0
>>756 感想言うならせめて1週間は聞いてからにしな。
   はやとちりのヤングマン君。
2019/04/01(月) 15:47:18.79ID:BcP2xnUv0
今年度は穴埋め無い代わりに例文暗記があるな
762名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdbf-32R4)
垢版 |
2019/04/01(月) 21:00:37.56ID:2jZC1DCwd
本屋何件か寄ったけどテキスト4月号大量に売れ残っててワロタ!
2019/04/01(月) 21:06:08.73ID:h0fmrvYZ0
このスレの人達は君の情弱ぶりに失笑してるYO
764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b2e-Zcrq)
垢版 |
2019/04/01(月) 23:41:13.87ID:GQrZX/bc0
どうせ例文覚えるならわざわざこのテキストにする必要もないかなって思っちゃう、
世の中いくらでも良い文法書や例文集あるし
まあ和訳見て初見でスラスラ言えないから大人しく反訳トレーニングするけど

どちらかというと毎月一定量の新しい英文がダイアログ形式で送られてくる
っていうことに価値がある気がする
2019/04/02(火) 00:06:24.62ID:9iVaA14I0
文法項目を2つをノーカットでやってから、前置詞だから
15分間に盛り過ぎな気がしたかな。
766sage (ワッチョイ 9f32-3OHW)
垢版 |
2019/04/02(火) 00:13:26.16ID:ftMc2P8t0
ラジオ英会話の一年分のスキットは、スキット英会話教材一冊分以上の量になるだろろ?

しこしこやってゆけばヘタな高額教材よりよっぽど力がつくかも?
2019/04/02(火) 00:14:09.38ID:DXWsauNU0
テキスト、なんだか見にくくなっった感じがするんだけど
眼科行ったほうがいいかな
2019/04/02(火) 00:24:45.59ID:Fw36uvGg0
キーセンテンスの背景灰色にしたやつ誰だよ、赤文字が読みにくいわ
2019/04/02(火) 06:37:28.20ID:c26PTtLUK
今日の「一億人の英文法」では、「among」
pp.382.
amongのイメージは、「ごちゃごちゃ」


ごちゃごちゃ、って、、、( ̄○ ̄;)。
2019/04/02(火) 06:54:25.09ID:c26PTtLUK
>>769
「between」も!
pp.386.
betweenのイメージは、「あいだ」
2019/04/02(火) 07:17:06.57ID:G1tCA24w0
三角形の中心もbetweenなんだ
2019/04/02(火) 08:01:39.37ID:tfjXCxWZM
テキスト無理矢理レイアウト変えなくてもよいのに
日本語訳右ページのほうが反訳トレーニングしやすかった!!
2019/04/02(火) 08:03:02.29ID:c26PTtLUK
>>771
betweenなんだ!
知りませんでした。
ありがとう、m(_ _)m。
2019/04/02(火) 08:57:30.48ID:iEuSOVAT0
>>772
わかる。
下にあると見づらい。
2019/04/02(火) 09:06:56.29ID:s2i+426e0
練習問題もなくなっちゃったんだな
わりと楽しみにしてたのに
2019/04/02(火) 09:15:48.76ID:o8KbSQfe0
betweenは2つの間
amongは3つ以上の間
という昭和の英語教育を受けたのはおれだけだろうか?
2019/04/02(火) 09:23:30.87ID:/PulTGkEM
今年度のラジオ英会話は最後の練習問題なくなっちゃったんだ。英作文が出来ない時でもあれに救われてたのに。
2019/04/02(火) 09:38:22.20ID:eko/u4Ul0
大西の説明がうっとうしい たまにふざけて女の子の声真似するの気持ち悪い ええおっさんがキモイんじゃ
なにが一億人の英文法だ 昔の百万人の英語のパクリみたいなタイトルで金儲けすんな
こいつはキャッチーなタイトルつけてオナニー解説してるだけ 
4月からは関根麻里の番組を録音する こっちは5分で無駄な日本語解説もないしね
2019/04/02(火) 09:49:23.84ID:HNW9lFGm0
練習文は無くなったけどその代わり例文暗記用ページが増えたな
今年は文法ではなくて単語重視だから例文覚えてこっかってスタンスなのかも
2019/04/02(火) 09:56:34.07ID:UVjPunY1a
穴埋めなくなって左に和訳、右に英語になったから英作文の暗記捗るなと思っていたが、
よく見たらこれ本文の中の文の抜粋じゃないか
下の和訳見ながらできるんだから、これは英作文の文使って欲しかった
2019/04/02(火) 10:41:17.30ID:G1tCA24w0
>>773,776
三つの大学の間で選択に悩んでるって話でbetweenはしっくりこないな
2019/04/02(火) 10:47:55.28ID:HNW9lFGm0
betweenは特定の者の間、amongは漠然としたものの間

って覚えてた
大まかには間違ってなかったみたいだけど細かいところは違うっぽいな
2019/04/02(火) 10:55:56.12ID:G1tCA24w0
その伝だと教師はクラス30人の一人一人の顔を思い浮かべながら悩みに悩んで一人を代表に選んだ、
だとbetweenを使うことになるな
2019/04/02(火) 11:08:37.57ID:i4ThRHaz0
>>772
同感。
下にあるのも、2列なのも見づらい。

全体的にレイアウトが見づらい。
昨年度のほうが良かったなぁ。
2019/04/02(火) 12:23:32.12ID:EGOwQ4Ho0
昨日初っ端聞き逃したしやる気でないわ
お前ら今までありがとう
786名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-4oye)
垢版 |
2019/04/02(火) 12:35:24.22ID:xvJ57Gk50
今回のテキストや、番組の構成が好きだな
和訳は下におまけ程度に書いてるだけでいいと思う
長文でもないしさ
787名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-0f4h)
垢版 |
2019/04/02(火) 13:28:48.14ID:QaEvjonxd
Kindle版にチャレンジしようかと悩んでいるんだけど、紙と比べて勉強しづらいかな?
スマホとストリーミングでいつでも勉強できたらよいなと
2019/04/02(火) 13:39:46.52ID:5NrgDONEd
>>787
書き込みできない
789名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3bbe-egoX)
垢版 |
2019/04/02(火) 13:43:03.75ID:NXh4HoCR0
個人的には書き込みできるから紙のテキストの方が好き
電子書籍版は持ち運びは便利だけど、結局ノート別に作らないといけなくなるからかえって面倒くさい
何も書き込みしていないのなら電子書籍一択やね
2019/04/02(火) 15:45:54.97ID:c26PTtLUK
4月2日の
「Eeny, meeny, miny, moe, Catch a tiger by the toe.」
って、なに?
2019/04/02(火) 15:59:44.80ID:NbaO/6sIa
>>785
聞き逃し配信あるし、androidなら らくらじ ってアプリでダウンロードも出来るw
2019/04/02(火) 20:04:41.12ID:T7Kzp5+p0
>>785
NHK語学アプリで1週間遅れのストリーミングあるやん
いつもそれで勉強してるよ
793名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-1RjH)
垢版 |
2019/04/02(火) 22:07:16.85ID:n6fw/MzQ0
三角関係はbetween
amongはホジャホジャーの状況
アマンドは六本木にあるきっちゃ店か
2019/04/02(火) 22:32:12.48ID:G1tCA24w0
大西のそれ間違ってるような気もするな
疑ったほうがいいかも
795sage (ワッチョイ 6b32-3OHW)
垢版 |
2019/04/02(火) 22:44:02.24ID:zZqKE47G0
クリス、ローザの「保証書付き」だけどな。
2019/04/02(火) 22:45:07.77ID:EDR42n7l0
>>787
iPadでメモ帳とKindle開いてやってるわ
軽いから他の教材も持ち歩けるのがいいね
iosだとKindleからでも辞書引けるのも便利

一語一語の間に必ずスペースが入るからコピペがやりづらいのが難点
2019/04/03(水) 05:55:38.70ID:Edrao6xvK
今日の「一億人の英文法」では、「by」
byの基本イメージは、「近接」(pp.387)

期限の「by」と「継続」の「until」(pp.388)も。
798名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fd7-5Bas)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:49:09.96ID:x73cl3qI0
今年はきちんと予約録音して
全部聴くぞ
799名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-4oye)
垢版 |
2019/04/03(水) 12:05:55.65ID:YsZtjpCb0
番組15分だけど、そのあと復習して1時間使ってる。
みんなは一回の放送でどれぐらいの時間費やしてる?
2019/04/03(水) 12:10:19.31ID:g3/B7WMN0
復習時間は人によって違うだろ
真剣にしゃべれるようになりたいなら日本語訳を見て英語で発話できるまでやるしかない
801名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ab9d-Dg0T)
垢版 |
2019/04/03(水) 12:35:41.71ID:3SO+PR3B0
クリス訛りすぎ
802名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr4f-dSnQ)
垢版 |
2019/04/03(水) 12:54:31.75ID:R1JoiJxpr
ビギナーだけど、冒頭のおふざけってこれから毎回続くの?ちょっと耐えられないんだが
2019/04/03(水) 13:46:48.41ID:QxFETsRUp
>>802
わいもあの感じ嫌いだけど我慢して聴いてる
去年は最初はふざけてなかったけどいつからかあんな感じになった
2019/04/03(水) 13:49:26.60ID:cdvVVe5pd
>>795
台本通り
805名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f51-twBZ)
垢版 |
2019/04/03(水) 14:39:03.47ID:S37Hz0Q30
>>802
慣れればOK スベリ芸と思えばそのうち笑うようになるよ。
売れなかったお笑い芸人もスベリ芸で今やそれなりに評価を受けている。
806名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b55-mzKn)
垢版 |
2019/04/03(水) 14:43:01.96ID:cSDyuvfJ0
Hi! This is JJ, not DJ,
Please call me,Jack.
Let's start! Radio Comunication Program .
807名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b55-mzKn)
垢版 |
2019/04/03(水) 14:45:14.16ID:cSDyuvfJ0
×Let's start! Radio Comunication Program .
○Let's start! Radio Communication Program .
2019/04/03(水) 15:55:26.03ID:Edrao6xvK
今日のラジオ英会話で、
「untilとtillは、、、」
とあるが、正直、どうなの?
2019/04/03(水) 19:47:50.41ID:iF9DxE5id
あまり真に受けるな
2019/04/03(水) 21:29:06.64ID:ODfXfEHr0
一部の文章覚えるならって全部を反訳トレーニング始めた
色々と凄い楽になった
2019/04/03(水) 21:31:51.47ID:D8TBaDQDp
つべこべ言わずに覚えろが正解だよな
大西分かってんじゃん
2019/04/03(水) 22:05:13.59ID:ODfXfEHr0
大西もとうとうスキッド覚えてますか?とか言い始めたしな
813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b2e-Zcrq)
垢版 |
2019/04/03(水) 22:48:13.80ID:U7jloaOe0
単語のイメージとかいろいろな使い方なら辞書を引けば良いということに気づいてしまった
2019/04/04(木) 00:08:22.36ID:o48L0Xx6a
どんな辞書使ってる?
紙の英英か電子辞書かで迷っている
2019/04/04(木) 00:12:24.82ID:mP5Cn6/T0
>>814
iPad mini 買って、物書堂の辞書アプリ。
2019/04/04(木) 00:27:15.16ID:aj/XyNS00
コンパスローズでしょ
2019/04/04(木) 06:04:20.01ID:MNH9a3sMK0404
今日の「一億人の英文法」では、「during」
pp.389
duringの基本イメージは、「期間の中で起こる」

「for」と「during」も。
2019/04/04(木) 07:02:49.78ID:5WTSjCng00404
今期は勉強しっかり取り組んでる者が気晴らしに聞くような感覚で取り組んだ方がいいかもしれない
2019/04/04(木) 07:10:13.49ID:ym2eIB2r00404
>>814
スーパーアンカー英和
「byは近く」とか「betweenとamongの違い」とか全部書いてある
2019/04/04(木) 07:52:37.81ID:MNH9a3sMK0404
「Build up your vocabulary」
「Express yourself in English」
に、今年度から
「Check your grammar」
か。


難しいわ!、
2019/04/04(木) 08:26:55.15ID:W4FINRdQM0404
前年度完走したから今はまだ余裕。
つか今年度は前年度やってないとキツいかも?英語からしばらく離れてた人が最初にやるものじゃないね。
2019/04/04(木) 12:07:27.17ID:hkCaCOad00404
ローザ : もうイヤ、大西先生、あたし小俣雅子かなんかじゃないんだから
2019/04/04(木) 15:34:16.23ID:zDchwG+600404
ラジオ英会話の前に放送されてる基礎英語3や英会話タイムトライアルに任せている所はあると思う
今年度の基礎英語3は基礎1〜3の文章レベルはこういうものだって示してくれるし
2019/04/04(木) 15:49:30.73ID:444rjCOTH0404
物書堂の辞書アプリに色々な辞典を入れて串刺し検索してる

今まではウィズダムを主に使ってたけど、英和だけで色々な辞書を使えるようになって便利になった
個人的にはコウビルドの英英和辞典が英英辞典なのに例文に和訳が乗っていて初心者にも読みやすいので素晴らしいと思う

紙の辞書は重くて持ち運べないからオワコンだと思う
2019/04/04(木) 15:55:09.16ID:LVoZIIsud0404
ろーざさんは奇特だな
2019/04/04(木) 16:21:42.20ID:QWDUdU0y00404
物書堂の辞書アプリが便利すぎる
串刺し検索とかパターン検索の面白さに目覚めると紙の辞書には戻れない
英語の単語学習には頻度順履歴もおすすめ
4/23までセールやってる
2019/04/04(木) 16:31:38.66ID:aEedRVQma0404
>>826
アフィうるさいぞ
無料になったら教えろ
2019/04/04(木) 20:22:53.56ID:MNH9a3sMK0404
>>819
ルミナス英和
「during」の「語源」では、
「本来は、「続く」という動詞dureの現在分詞で、「…続く間」の意」
2019/04/04(木) 20:27:02.61ID:ycgWzpXT00404
During the day, the light comes in through the window.
2019/04/04(木) 20:36:20.44ID:k76miJwNa0404
814です
辞書はアプリ派多数だな よく考えたらスレチなのにたくさん情報ありがとう 参考になる
2019/04/04(木) 20:54:48.99ID:EHNRcDAK00404
>>826
物書堂は毎年4月に必ずセールしてくれるのが良い。だけど、スーパーアンカーが無いのが残念。
832名無しさん@英語勉強中 (スププ Sda2-Ippm)
垢版 |
2019/04/04(木) 22:08:41.78ID:ilYBBwj0d
テキスト売れ残って山になってる書店多数w
833名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c29d-exlG)
垢版 |
2019/04/04(木) 22:13:00.23ID:0TALCXc30
during → when
for → How long
見事な解説
今年度のラジオ英会話は、英語のしろうとには聞く価値が非常にあるな
小中高生は聞いた方がいい

やるマンの小俣雅子か
834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 85b5-si3Y)
垢版 |
2019/04/04(木) 22:30:04.25ID:bqLZw6ad0
>>832
マジ?
835名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 85b5-si3Y)
垢版 |
2019/04/04(木) 22:30:26.14ID:bqLZw6ad0
>>833
この解説は良かったは
2019/04/05(金) 04:12:12.08ID:OxnjJMoA0
ウィズダム英和辞典でも同じ解説してる。
でも、例えば、

2週間入院していました。
I was in the hospital for two weeks.

は、迷わないけど、「ここ」がついただけで、
過去のことだと、

ここ2週間入院していました。
I was in the hospital during these two weeks.
I was in the hospital for these two weeks.
I was in the hospital over these two weeks.

いずれも言えてしまう。ニュアンスは異なるけど。

これは、動詞の意味とあわさって意味が出るため。

テキストにあった

I'll be there by 7:00.
I'll be there until 7:00.

のように、意味は変わってしまうけど、両方使えたのと同じ。

使えないことを覚えていくようになってしまっては今までと同じなので、
文法事項の解説を受け取る時は気をつけないといけない。
2019/04/05(金) 07:45:09.77ID:bL38wo80K
金曜日のreview、変わった?
2019/04/05(金) 08:50:53.65ID:swNrdQ0g0
変わった
リスニングの日になってるね
月〜木のダイアログ使ってるから復習かねてって事かな
そして自由英作の方はリピートが無くなってる

キーセンテンスはCDのみかなこれ
2019/04/05(金) 09:16:51.49ID:WKjWOVVA0
>>741
たっけぇ〜 たけ、たけ、高〜

じゃあ、二万円?の泰斗先生にお願いします
2019/04/05(金) 12:26:57.70ID:Uw2F8oI20
久しぶりにまともな出だしで始まった
2019/04/05(金) 12:32:57.66ID:bL38wo80K
「いいのかしら?」からの「ドデっ!」
(-.-;)
2019/04/05(金) 12:45:24.91ID:QwbyaG7Jp
リスニングテストビビってたけど選択肢あるから楽勝だった
2019/04/05(金) 16:39:40.43ID:9s4xDz/L0
>>834
煽りにのらない

テキストの売れ行き好調で、他のテキストよりたくさん店頭に並んでるだけ
2019/04/05(金) 19:30:30.26ID:elZ5Nhj+0
https://www.news-postseven.com/archives/20190405_1345800.html?DETAIL

けっこう盛況な模様。
845名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 85b5-qiLY)
垢版 |
2019/04/05(金) 20:08:35.85ID:aVQVdV/f0
>>775
これはガッカリ

スペース空いてんのに
846名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c29d-exlG)
垢版 |
2019/04/05(金) 20:47:18.82ID:ZBppW1+K0
>>844
スタジオ内が明るい雰囲気だな
昔のラジオのスタジオって暗ーい感じがあったけどな
847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a19d-HB8u)
垢版 |
2019/04/05(金) 22:03:51.72ID:w0CbaNi/0
>>840
今日みたいな感じは好感持てた
変にダジャレとか歌とか歌わなくても面白いんだから
変にハメ外さないで品位ある番組にしてほしい
2019/04/05(金) 22:57:00.39ID:5XVEh34i0
金曜日がリスニングになったのは良いんだけど、
質問と選択肢
を繰り返すのがちょっとくどいな、ダイアログの前だけでいい
印刷されてないからしょうがないのかな
2019/04/05(金) 23:03:24.58ID:LgkPGv1y0
>>844
英語講座が大正15年からやってたことの方が驚きだわ
850名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 85b5-si3Y)
垢版 |
2019/04/06(土) 05:56:38.74ID:5fD6bNiJ0
英語会話 J.A.サージェント講師 1945.10
英語会話 平川唯一講師 1946.2〜1951.2
英語会話 松本亨講師 1951.4〜1972.3
英語会話 東後勝明講師 1972.4〜1976.3
英語会話 東後講師・松坂ヒロシ講師 1976.4〜1979.3
英語会話 東後講師 1979.4〜1985.9
英語会話 杉田洋講師 1985.10〜1986.3
英語会話 島岡丘講師 1986.4〜1986.7
英語会話 阿部泰明講師 1986.8
英語会話 島岡講師 1986.9〜1987.3
英語会話 大杉正明講師 1987.4〜1992.3
ラジオ英会話 大杉講師 1992.4〜1998.3
ラジオ英会話 M.クラッカワー講師 1998.4〜2002.3
英会話入門 遠山顕講師 1994.4.〜2002.3
英語リスニング入門 松坂講師・J.バワーズ講師 2002.4〜2002.9
英会話レッツスピーク 岩村圭南講師 2002.4〜2002.9
英語リスニング入門 西垣知佳子講師 2002.10〜2003.3
英会話レッツスピーク 小野田栄一講師 2002.10〜2003.3
2019/04/06(土) 12:56:08.68ID:HJX+YuZtK
2019年4月は、「前置詞」
4月2週目は、「about、over、over、on」
852名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sda2-Ippm)
垢版 |
2019/04/06(土) 21:16:56.96ID:DZyvF0vOd
スキット棒読み女
あんな無感情な棒読みじゃ他の仕事こないだろ!
2019/04/06(土) 22:14:01.10ID:kOUBcCeKM
ローザさん、可愛いからいいじゃん
2019/04/06(土) 23:02:22.87ID:hspDvihb0
棒読みなら、サムとハンナの会話
855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a1d7-Z4YX)
垢版 |
2019/04/06(土) 23:32:10.82ID:xdxmtqK80
ローザはスィートボイス
あれを英語で聴けるだけで至福を感じる

セリフ棒読みはまあクリスとともに
大根役者同士ならあんなモン
この程度の番組のキャストにそんな深い感情表現とか声優力とか期待しても無理
856名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c29d-exlG)
垢版 |
2019/04/07(日) 09:12:03.51ID:IuqUHyO20
ローザは声いいよ。
ローザの英語を聞いてると英語という言語の響きの良さがわかる。
英語の一番良いところは響き
それ以外は英語はだめw

棒読みでいいいんだよ。
聞き取りやすいから。
ヘタに抑揚なんかつけられたら聞き取れないw
2019/04/07(日) 12:33:28.49ID:tTVsJ+Za0
棒読みというのがわからん
アニメとか見ないがそこでは声優が過剰な感情表現してて
みんなそれに慣れてんのか?そうであれば大間違い。
2019/04/07(日) 17:54:01.66ID:QdzIopT10
ローザさんのフクロウの話で

It was a special event in Golden Week.

これは in なんだよなぁ。難しいね。
2019/04/07(日) 19:30:18.99ID:AjZFisbo0
>>844
これの関連記事があるんだけど、このくらい復習が必要なの?

英会話上達の秘訣は習慣にすること 1時間は聞き続けろ|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20190407_1346103.html
860名無しさん@英語勉強中 (スププ Sda2-Ippm)
垢版 |
2019/04/07(日) 20:41:12.81ID:uuAU9sWMd
スキットのつまらなさは棒読みが原因
2019/04/07(日) 22:41:59.83ID:IOZNv/To0
>>859
自分は自動車通勤で片道30分なので、往復で毎日1時間(4回分)聞いてる(シャドーイングもやりながら)
復習で以前の回を聞いたりするので、トータルで1つの回を5回以上は聞いている
ちなみに、あいまいな部分をなくすために、帰宅してからはテキストを見ながら音読もやる
ダイアログ全部はなかなか覚えられないけど、最低でもキーセンテンスと英作文は全部覚えることに決めて
覚えられない分は散歩(犬がいるので)のときに歩きながら復習すると覚えられる
こんな感じで去年はラジオ英会話、その前2年間はタイムトライアルをみっちりやったおかげか、話せるようになってきました
2019/04/08(月) 00:39:32.09ID:7MDCAhK+p
理想的な勉強法やな
見習うわ
2019/04/08(月) 06:06:12.86ID:Y4nAZE0IK
今日の「一億人の英文法」では、「about」
pp.379
aboutの基本イメージは、「まわり」

「about」と「around、round」も。
2019/04/08(月) 07:04:04.10ID:V14tRQLZd
ハゲには辛いエンディングだったな
2019/04/08(月) 07:12:36.31ID:T6omUKnI0
大西先生の周りには変な空気が出ている
2019/04/08(月) 11:49:09.35ID:qohM17B9M
今週のEテレ「ボキャブライダー on TV」に、クリス先生とろーざさんが出てるよ
2019/04/08(月) 12:44:46.82ID:ypfR3Cm60
今月から始めたけど大西先生のユーモアぶっ込むとこが寒すぎて挫折しそう
2019/04/08(月) 14:40:12.38ID:nESaxGT90
どこ目指してるのか知らんけど
素人によるお笑いパート要らないわ
ふつーにやれないのかな 自信がなくて
プロらしくやってほしい
2019/04/08(月) 14:49:33.88ID:1W92uGVc0
学校の授業ではウケてるのかもしれないけどラジオじゃ寒いよねあの人のギャグ
せっかく良い講座なんだからもっと真面目にやってほしい
2019/04/08(月) 15:38:58.19ID:1GGhoBWL0
泰斗じゃなくなっちゃうよ。自由にやらせたら?
モーツァルトじゃないが才人には奇矯な振る舞いがつきものかも。

そういえば塾だか学校だかで滑る笑いを取る講師を
批判するような女子生徒のTVCMがあったな?
871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a19d-bf7O)
垢版 |
2019/04/08(月) 18:08:55.26ID:Bld8TIln0
寒いところがいいのよ
モチベーション保つ為にも必要

ふつうにやるのは簡単なのに
あえて、寒いんだから
毎回楽しみにしてる
2019/04/08(月) 18:09:11.02ID:ufICcngoM
きっとより多くの日本人に英語を話せるようになってほしい、と使命的に感じていて、
その思いが強すぎるのではないか良くも悪くも
とにかく英語勉学のハードルを下げたいのだろう
つまり「あれ、これなら私でもできそうかも!」と錯覚させたい
2019/04/08(月) 18:23:54.53ID:MZ5eQd4t0
ヴィヴィットにチャクラを全開したいんだな
2019/04/08(月) 21:43:14.46ID:52qOrhPi0
もうちょっとだけ単語のレベル上がらないかなあ・・・
購読しようと思ったけど、暗記したときのリターン的に
入門ビジネス英語のほうがいいかなって迷ってる
875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2e5b-VHKw)
垢版 |
2019/04/08(月) 22:01:13.15ID:Q4adFh7n0
毛がないネコっているんか
2019/04/08(月) 22:22:26.14ID:GPWXAjba0
>>875
スフィンクス
2019/04/08(月) 22:25:45.88ID:V14tRQLZd
>>875
こういうのビックリするわ
ネタかも知れんが普通に知れてるもんだと思ってたわ
2019/04/09(火) 01:31:15.87ID:35U4V7HN0
毛がない人はいっぱいいるのにな
2019/04/09(火) 02:56:53.04ID:qeA9BOcQ0
暗記で思ったんだけど、

CEFR
B1 社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる

高2生は、今のダイアログを暗記してたら、
来年の6月の検定のライティングとスピーキングには役に立たない気がする。
どう考えても、今年のダイアログは高1の時に済ませておくべきもの。
2019/04/09(火) 06:09:32.13ID:Q4cltwThK
今日の「一億人の英文法」では、「over」
pp.401
overの基本イメージは、「上に円弧」
881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 85b5-eqtW)
垢版 |
2019/04/09(火) 07:16:52.18ID:HDY/Co0B0
全部丸暗記!!

これをやりなさい
2019/04/09(火) 07:24:42.76ID:0UBRdVTnr
ラジリンガルでダウンロード出来ないんだけど
2019/04/09(火) 07:45:03.17ID:Q4cltwThK
>>880
aboveの基本イメージは、「高さが上(「一億人の英文法」pp.380)」
2019/04/09(火) 07:48:21.61ID:Q4cltwThK
>>882
つ「NHK テレビ・ラジオ 英語講座 総合案内所 PART16」へ
2019/04/09(火) 08:17:58.16ID:lBCQfkuQ0
暗記をしなさい! = テキストを買いなさい!
2019/04/09(火) 08:48:19.61ID:0UBRdVTnr
>>884
サンクス
2019/04/09(火) 10:32:41.85ID:SpgTbFl26
>>879
大学受験の勉強をNHKのラジオ講座だけでやっている受験生はいないから大丈夫でしょ
この講座もどんどん難しくなると思うし
2019/04/09(火) 12:51:57.85ID:oTJ2BEYE0
大西先生ろーざとかのおふざけにはツッコミ厳しいなw
2019/04/09(火) 13:16:26.98ID:GHe0HVva0
ここ数日の聴いていると
ろーざの気分がいいときに収録したのだろうかという感想が出る
2019/04/09(火) 13:53:36.71ID:7yNCjJENd
ろーざは大西の愛人なのか?
2019/04/09(火) 15:00:40.48ID:eVoqjL7M0
そんな、なまなかな女しょうではあるまい。
2019/04/09(火) 15:10:40.39ID:eVoqjL7M0
スタジオで、クリスとバトルが始まっちゃう心配はない
2019/04/09(火) 20:56:56.98ID:EOUxS0osd
>>891
やらしいなぁ
ゴムくらいつけろよ
2019/04/09(火) 21:50:48.02ID:bqk0CuDR0
with my friends って言わないくてもいいの?なんでmyなくてもいいの?
895名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c29d-exlG)
垢版 |
2019/04/09(火) 22:08:26.00ID:Bt3sSetR0
over はprotectの意味合いがあるのか
これは知らんかった

aboveは単に上方にある
2019/04/09(火) 22:45:56.58ID:35U4V7HN0
>>879
>来年の6月の検定のライティングとスピーキング
とは?
2019/04/09(火) 23:48:46.23ID:CrNzk5zA0
コロンビアのスペルって国名と大学名で違うんだな
国名の方はスペイン語由来で、大学の方はニューヨークにあるから英語由来
2019/04/10(水) 04:09:00.16ID:ak6Ax+xW0
>>896
2020年度大学入試から、
大学入試英語成績提供システムへの参加条件を満たすと認定された
各英語検定のCEFRスコアが必要になる。
国立に行きたいのなら、英検2級あたりから受けるだろうから
6月までには対策をしないといけない。
2019/04/10(水) 04:25:55.06ID:ak6Ax+xW0
キーボードが打てればCBT方式の他のテストでもいいけど、
それなら都会ならいつでも受けれるけど、
たぶんフリック入力しかできないだろうなのと、
2回しか受けれないことを考慮すると、
同じ試験を受けた方がいいので、
事実上、英検第1回、第2回になると思う。
2019/04/10(水) 04:36:35.26ID:ak6Ax+xW0
ライティングとスピーキングのCEFRスコアは
英語ができる子を取るのに使うのではなく、
英語が全くできない生徒を外すのにちょうどいいから要注意。
2019/04/10(水) 04:50:23.89ID:ak6Ax+xW0
リーディングとリスニングは大学入試センターも
新形式の問題でCEFRのスコアをだす。
国公立大の2次試験は、今後3年間は、
大学入試センターの新英語テスト(RL)と
民間の英語テスト(WS 事実上は RLWS)のスコア提出が必須となる。
2019/04/10(水) 06:57:54.35ID:fdBvoJvzK
今日の「一億人の英文法」では、「over」
「over、about、on」も、
2019/04/10(水) 10:30:31.79ID:ak6Ax+xW0
>>898
[訂正]
2020年度大学入試 -> 2021年度大学入試
2019/04/10(水) 12:38:29.18ID:fdBvoJvzK
"It is no use crying over spilt milk."
よりも、
"There's no point crying over spilt milk."
か!?
2019/04/10(水) 14:29:55.45ID:ak6Ax+xW0
>>894
my が無くても「my friends 以外の友人ら」になるわけではないから。
2019/04/10(水) 19:17:47.58ID:GLC7pIVj0
>>866
ローザ、着物着てたな。
2019/04/10(水) 19:57:58.65ID:fq9K+Qjk0
A2レベルと診断されたが秋乃ローザの声が好きすぎてラジオ英会話受講中
難しくて辛いけどローザの声が好き
908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ed38-Xn7Z)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:23:06.00ID:0PKOSE4s0
>>904
俺もIt’s no use で覚えてたんで、最初聞き取れなかった
909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 85b5-qiLY)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:34:37.67ID:quz7U7wa0
Do not return to the flooded basin.

What’s done is done.
910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 85b5-qiLY)
垢版 |
2019/04/10(水) 20:36:38.53ID:quz7U7wa0
Spilt water can’t be regained into the pot.

What is done cannot be undone.
2019/04/10(水) 21:22:14.47ID:wEDCJuVHa
うーん。テキスト去年の流れで買ってるけど、こんな感じなら文法の時より要らないかな。
2019/04/10(水) 21:56:01.97ID:5Kup3V790
指パッチーン!ってするけど
あれなんか気分良くない
飼い主に命令されてる犬になった気分(´・ω・`)
913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c29d-exlG)
垢版 |
2019/04/10(水) 22:11:31.91ID:sCWCJ1mV0
on と about の違いがよーく分かった
こんなの誰もピンポイントで教えてくれねーれもんな。
今年度は聞く価値あるよ。テカ、面白い
やっぱ日本語経由はだめだよな。
おもしろいでabsorbingを使うのか。
2019/04/10(水) 23:00:55.97ID:m/8st2mc0
>>912
明和電気のパチモク背負ってるかもよ?
大西さんならやりかねん。
2019/04/10(水) 23:29:22.97ID:ak6Ax+xW0
テキストの

前置詞 after の後ろがフルセンテンスになっていることにも注意しましょう 。

だけど、勇み足で "前置詞" となってるが、
副詞/前置詞/接続詞のようには呼称を変えないで、
・何も取らない前置詞
・名詞句をとる前置詞
・節をとる前置詞
のように、動詞の分類と同じようにしている文法書もある。
2019/04/11(木) 05:14:57.05ID:uRsWE9R/K
今日の「一億人の英文法」では、「on」
pp.397
onの基本イメージは、「上に乗っている」

しかし、onの派生イメージは、長〜〜いなぁ、(-.-;)。
2019/04/11(木) 07:09:19.45ID:DzhqYA4J0
今、テレ東のモーサテ内のビジネスドラマにローザが出てたww
2019/04/11(木) 07:19:14.99ID:z5jZFGvTM
>>917
ローザさんの英語をパックンが解説って新鮮だった
2019/04/11(木) 07:27:34.79ID:hgrR1Pni0
噂につられて今月テキスト買って聞いてたけど15分の間に無駄な日本語が多すぎる
2019/04/11(木) 08:01:18.71ID:KjSou2ao0
大西先生からは英語ネイティブじゃない劣等感がひしひしと感じられて、おふざけもなんか痛々しい
別にネイティブになりたいわけじゃないし、あくまでサブの言語としての学びかたって
ネイティブの感覚はこうなんだよ〜のごり押しとは方向が違うと思う
「ネイティブに笑われている日本人英語!」みたいなコンプレックス商法と同じものを感じる
ただの便利ツールとして学びたいだけだし、英語が特別ロジカルで合理的な言語とは思わないし
もうちょっと思想を省いてサクサク教えてほしいなあ テキストだと無駄がないのかな
2019/04/11(木) 08:30:28.12ID:BD2ikcdkd
日本人に必要なのはネイティブの気持ちではなく国際標準としての英語
今や英米人と話すより、アジアやヨーロッパ圈の人と話す機会の方が多い
英米人の感覚に近づけるより、非ネイティブにも通じる表現方法を教えるべき
その意味では、英会話講座としてはタイムトライアルの方が的を得ている
2019/04/11(木) 08:52:55.75ID:wCW8SRV00
的は得るものじゃなくて射るものやぞ
2019/04/11(木) 08:56:50.58ID:BD2ikcdkd
いまの解釈はどっちでも良い思うぞ
少なくとも三省堂の国語辞典では、そうなってる
まさにそういう、意図は通じるどっちでもいい話が大西的だと思うが…
2019/04/11(木) 10:09:23.51ID:a52D1Sgir
ダイアログを全文暗記しろって言うけど、あの会話を丸々毎回暗記しないといけないの?
かなり過酷な要求だと思うんだけど。
2019/04/11(木) 10:27:38.34ID:sva1WCe9a
何度も音読すれば頭に入るよ
2019/04/11(木) 11:17:03.01ID:Yd4MKiqg6
練習問題は書き出して、毎日風呂に入りながら音読してる。
2019/04/11(木) 11:20:18.29ID:m4r1dHZsp
>>922
今は誤用じゃないんだってよ
辞書の編成の飯間さんが言ってたよ
2019/04/11(木) 12:42:49.72ID:UezaxyGMp
That was the most .....
なのになんで日本語訳これはから始まるん?
2019/04/11(木) 12:52:10.38ID:AR8IHaEpd
>>924
会話の丸暗記は実際の場では役に立たない
ぴったりハマるシチュエーションがないと使えないからね
むしろ汎用性の高いセンテンスを覚えて単語を入れ替えれば使えるようにした方がいい
こういう会話の場合は、こういう回答方法があると覚えておいて
シチュエーションや自分の状況に応じて言葉をセレクトする
そういう意味の文のストックは必要
930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1be-wOXD)
垢版 |
2019/04/11(木) 13:02:55.82ID:tLfu/4BO0
>>929
>会話の丸暗記は実際の場では役に立たない
>ぴったりハマるシチュエーションがないと使えないからね

そんなことはない
最終的にはたくさん文を覚えるしかないわけだけど、ダイアログで覚えた方が圧倒的に覚えやすいし、
特に慣用表現は使う場面と一緒に覚えておかないと意味がない場合が多い
2019/04/11(木) 13:14:30.78ID:AR8IHaEpd
ぴったりハマる文を覚えなきゃならないなら無限に単語や文を覚えなきゃならない
英語圏の人なら、その時間や検証機会が十分あるからいいけど
日本人の英語勉強法としては不向き
如何に効率良く単語や文を使い回せるかが重要で、実際の会話の場では自分の言いたいことを自分の知ってる言葉で、如何に早く返答できるにかかっている

覚えるときにはその場をイメージする(日本語を仲介しない、或いはとっさに言葉が思い浮かぶ)ことには異論はないが
2019/04/11(木) 13:21:17.32ID:9F8Xyrq5p
パターンプラクティスって廃れたの?
最近そういう問題みいひんな
933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1be-wOXD)
垢版 |
2019/04/11(木) 13:24:01.37ID:tLfu/4BO0
>>931
君自身が>>929
>センテンスを覚えて単語を入れ替えれば使えるようにした方がいい
と書いているじゃないか?
ダイアログを覚えるのも短文たくさん覚えるのも最終的には同じこと
むしろ表現を使う状況も覚えられるという点ではダイアログ暗記の方が圧倒的にいいし、
日本人で英語の達人と呼ばれるような人はだいたい教科書やNHKのラジオ講座のダイアログ丸覚えしているけどね
もちろん、帰国子女のような人は別だよ
2019/04/11(木) 13:26:41.05ID:fl8ellZjp
今は昔と違って英語教材乱立しすぎてこれやっとけばみたいなのが無くなっちゃったね
目移りしちゃって結局身につかない(わいの事)
2019/04/11(木) 13:46:45.15ID:AR8IHaEpd
>>933
汎用性のあるセンテンスや単語であって
たくさん覚える必要はない
例えばhaveという単語は、日本語で言うところの、「ある」とか「いる」とかに使える
今日会議があるとか、このビルにレストランがあるとか、うちのグループに英語が堪能な人がいるとか
すべてhaveを使い回せば通じる
会話で使えるのは、そう言った汎用性のある単語や文をいかにとっさに使い回せるかだと思う
2019/04/11(木) 14:09:44.02ID:Yd4MKiqg6
まあ好きな方法で取り組めばいいよ
ダイアログ暗記は時々やろうかと思っている。他の講座も聞いているから毎日暗記は大変だから。
2019/04/11(木) 14:23:28.50ID:a52D1Sgir
ここは英語学習より英語教育に情熱ある人が多いのかな笑
2019/04/11(木) 14:24:53.00ID:ehx6mh+8p
語る奴ほど英語が出来ないってはっきりわかんだね
2019/04/11(木) 15:09:31.43ID:MTPSWxka0
今日のスキットはたかり男の話だなw
2019/04/11(木) 15:50:33.67ID:xmV2WKrkd
>>938
ん?幼稚な表現だと思ってるの?
実際、職場で良く使う表現だよ
ドイツ人、フランス人、ルーマニア人、インド人、フィリピン人、中国人が共同で働くような職場では英語が母国語じゃない人ばかりだから
皆が知ってる分かりやすい表現の方が会話がスムーズに続くよ
読めばわかる文でもネイティブじゃない人達のイントネーションや間合いだと非常にわかりにくいから、簡単な言い回しほどお互いに通じやすい
2019/04/11(木) 16:50:21.79ID:ZnFviOMIa
>>934
MeToo
ラジオだけでも英会話、英会話楽習、タイムトライアル、全部聞いてる
942名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1be-wOXD)
垢版 |
2019/04/11(木) 17:07:45.83ID:tLfu/4BO0
>>935
>汎用性のあるセンテンスや単語であってたくさん覚える必要はない

NHKのラジオ講座のダイアログはどれもそれなりに汎用性あると思うけど
単語、熟語だってたくさん知っていた方がいいよ
大学受験だとそこそこのレベルの大学でも5000語とか6000語レベルで十分いいところ受かるけど、
そんな程度じゃまともに使いこなせない
英字新聞とか英語の雑誌読んでみればすぐわかる話

自分ははるか昔の東大の卒業生だけど、一般教養の英語の授業でTIMEを教材に使う先生がいて、
最初に言われたのは「みなさんの英語力ならこれ1冊で1年楽しめます」
東大の学生でもごくごく一部の上位学生除けばそんなもん
2019/04/11(木) 17:38:28.88ID:DzhqYA4J0
質問なんだけど、2018年のまとめの「英文法パーフェクト講義 上下」でダウンロードできる音声って、
音声CD教材の音声と同じ?
2019/04/11(木) 17:41:35.93ID:xmV2WKrkd
今は流暢に英会話できるの?
日本人は読みはできるけど、作文は苦手で、会話になるとてんで出来ない人が多いよ
それはつまり、今まで受け身の教育しか受けてこなかったとか、瞬発力が足りないとか、臨機応変に対応できないとか、いろいろあると思う
何度も言うようだが、英語初級者が早めにステップアップするには、多くの単語やセンテンスを覚えるよりも、応用範囲の広い単語やセンテンスを覚えて、それらを使いこなす
そして実際に会話することだと思う
日本語と英語は一対一に対応していないから、とっさに別の表現で説明が必要なときが多々あり、その練習にもなる
また、会話を続けるうちにもの足りないと思った単語やセンテンスは都度覚えていけば良い
あくまでも初級者が最短で英会話力を身につけるステップの話だから
暗記が得意なら、どんどん覚えるに越したことはない
ただ、それに囚われて会話が始まらないようじゃ本末転倒だと思う
2019/04/11(木) 17:45:39.97ID:xmV2WKrkd
すまん
>>944

>>942
への返信
2019/04/11(木) 17:49:44.27ID:goeuxu2aa
昨年度9ヶ月分暗記したら
ネイティヴと喋れるようになった
冬季鬱でサボっていたが、再び暗記に取り組んでる
2019/04/11(木) 18:07:06.46ID:xmV2WKrkd
それは良かった
ガンガレ
2019/04/11(木) 20:42:42.65ID:AkXNz+Px0
昨年度は1年聴いただけで、英会話力は全く進歩しなかったけど、
今年度は大西先生が最初から、ダイアログを覚えるように言ってるので、暗記苦手だけど
頑張ってみようと思う!
2019/04/11(木) 21:39:12.64ID:B1MrBVJ80
>>943
ほぼ同じだけど若干違うらしい
Amazonレビューで詳しく比較してる人がいるよ
2019/04/11(木) 22:05:52.84ID:xzqq2J6V0
高校から始める現代英語やってたんで反訳は慣れてた
ついでに楽習も反訳始めたので長文読むスピードが増しててビビった
2019/04/11(木) 22:09:03.91ID:DzhqYA4J0
>>949
え?違うの?まじか・・
2019/04/11(木) 22:46:44.93ID:lWyJO3kk0
毎月のCDやアプリ等の音声、
これらの文は全て暗記してくださいねの後、
クリスとジェニーさんの音声に合わせてシャドーイングする形になってるけど、
そこを対話カラオケにしてくれたら購入するんだけどなぁ。
2019/04/11(木) 23:38:58.06ID:B1MrBVJ80
>>951
ゴメン、違うっていうより本の方は短縮版だって
2019/04/11(木) 23:50:12.37ID:DzhqYA4J0
>>953
サンキュです。amazonのレビューで理解できますた。本文を割愛してるのでそれに対応する音声も割愛されてるんですね。
じゃぁ、テキストと音声があれば、買う必要なさそうです。とりあえず・・
2019/04/12(金) 06:56:51.07ID:+RSGBaD/K
>>908
同じく、"It’s no use ..."では、ないのか!?
(-.-;)
2019/04/12(金) 07:25:55.53ID:wW5K6vkna
簡単そうな英文でも聞き慣れてないなら聴こえてこないんだよ
だからストックを増やそうぜってことだろ
シンプルなフレーズだがTOEICに出てくる句動詞がけっこう盛り込まれてる
語彙も、瞬間英作文コーナーで英検準1レベルの単語を確実に盛り込んでる
冗談言いながら、学習者に配慮してるよ
2019/04/12(金) 11:41:43.00ID:+RSGBaD/K
>>955
スーパーアンカー英和辞典(第5版)では、
"It is no use crying..."
"There is no use crying..."
が、あるが、
"There's no point crying..."
は、ないね。
958名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1be-wOXD)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:49:54.83ID:vzuBPGuY0
>>951
ちょっと考えてみればわかるが、全く同じにできるわけがない
昨年度の音声CDは全部で24枚
パーフェクト講義は自分は買ってないけど、1分冊につきCD2枚分くらいなんじゃない?つまり4枚分
24枚の内容全部を4枚に入れられるわけがない
2019/04/12(金) 12:14:06.87ID:Kv1X8RoYa
>>958
最近はMP3形式で音声を収録したCDをつけてる教材もあるから
よく調べてみないと分からないけど、
この本に関しては、ご指摘のとおりだね。
アマゾンにもちゃんとこんな断り書きがあった。
CDは効率的な学習を考慮し、CD用に録音したもので、
番組音声そのままではございません。予めご了承ください
2019/04/12(金) 12:41:14.60ID:aMl0Tzxv0
>>958
パーフェクト講義の音声は、CDじゃないよ
ダウンロードだよ
2019/04/12(金) 12:41:39.74ID:A6e5eftqp
クリスくらいのadvanced answer言えるようになりて〜
2019/04/12(金) 12:42:30.18ID:A6e5eftqp
>>960
ちゃんと文章読んであげようぜ
2019/04/12(金) 12:46:31.55ID:aMl0Tzxv0
どういう意味?
2019/04/12(金) 12:47:10.89ID:gSZXJ7o4r
まずそんなとこにバカンス行く余裕なんかないわ・・・
2019/04/12(金) 12:51:46.40ID:6sqNSnc20
>>958
オマエの場合はちょっとじゃなくて、よーく考えたほうがいいぞ
966名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1be-wOXD)
垢版 |
2019/04/12(金) 12:57:23.42ID:vzuBPGuY0
>>960
>>965
よく読んでから返信してくれ
パーフェクト講義の音声がダウンロードなのはわかっている
2019/04/12(金) 13:04:22.59ID:6sqNSnc20
>>966
DL音声の話をしているのに、なに勝手にCDの話をして、勝手な前提で勝手な推定をして、勝手に他人をバカにしてんだよ?
オマエの頭は壊れてんだよ。レスすんなキチガイ
968名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1be-wOXD)
垢版 |
2019/04/12(金) 13:07:33.36ID:vzuBPGuY0
>>967
他のNHKの音声データ付きの本見てみればわかるけど、1冊あたりCD1〜2枚分くらいの音声データしかないのが普通だよ
2冊で計CD24枚分の音声データつけられるわけないやろ、って話を書いただけなんだけど
そんなに大量のデータをダウンロードできるようにしたら値段もっと高くしないとやってられない
わかりにくかった?
969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d1be-wOXD)
垢版 |
2019/04/12(金) 13:30:57.05ID:vzuBPGuY0
もともと
>>943
>質問なんだけど、2018年のまとめの「英文法パーフェクト講義 上下」でダウンロードできる音声って、音声CD教材の音声と同じ?
って質問があって、それに誰かが
>>949
>ほぼ同じだけど若干違うらしい
と答えて、それに対して
>>951
>え?違うの?まじか・・
と書いてきていて、それに対して>>958を書いているわけだから、
文脈考えればそんなにわかりにくい書き方とも思えんけどな
2019/04/12(金) 14:30:32.39ID:ZssfbuaS6
英文法パーフェクト講義の上巻を買った人のブログによると
ダウンロード音声は480分(8時間)だそうです。
放送音声が半年分で15分×120回=30時間なので随分コンパクトになっているようですが
通常のCDブックに比べると結構長いですね。
2019/04/12(金) 14:52:59.01ID:oKcpRWCp0
>>970
けっこうな容量だからCDじゃなくてDLにしたのでしょうね
2019/04/12(金) 21:56:10.58ID:d/+YKF1d0
それなりに勉強してきて日本語の解説がいらない(でも話せない)なら
ボキャブライダー+エンジョイシンプルイングリッシュは
無駄な日本語なくて英語の密度高いし、声優もプロだし、
10分間で済むし、こっちのほうが良い
2019/04/12(金) 22:26:33.96ID:E3l8h0mG0
ラジオ番組では英作文の練習で日→英だったコーナーが
単行本の音声では英→日になってて音声だけでは英作文の練習にならないのが
すごく残念
2019/04/12(金) 22:37:39.96ID:iVnxXH7Y0
ボキャブライダーは無駄な日本語多くてダルいよ
2019/04/12(金) 22:43:36.41ID:OoVgRrv4F
いくら英語を聞き込んでも
話せるようにはならないよ
それって机に座ってスポーツ理論やゲームの攻略本読んだり聞いたりしてるだけみたいなもんだ
話せるようになりたいなら
チャットやオンライン英会話とかでアウトプットしないと
2019/04/12(金) 23:32:17.35ID:d/+YKF1d0
ラジオ講座なんか聞いてるうちはダメってこったな
まぁ大抵の場合インプットの量すら足りてないんだけど
2019/04/13(土) 07:42:31.51ID:HNHq9/EJ0
アクティブボキャブラリーとパッシブボキャブラリーという言葉を知ってから、簡単な単語との関わり方が変わった。常にこれ口から出てくるか?を問うようになった。
2019/04/13(土) 13:49:15.34ID:ual8A6mcp
いつもスクリプトみるとこんな簡単な事も口から出ないのか自分はって凹む
いつになったらマトモに喋れるようになるやら
2019/04/13(土) 14:43:13.01ID:PYILmvqod
だから言ってるだろ
まずは汎用性の高いフレーズを覚えて使いこなせって
覚える際は情景を思い浮かべながら口にだせ
そして自然に言えるようになったらチャットでもオンライン英会話でもいいから対人で試すんだ
最初はぎこちなくても次第に自然に言えるようになる
そしてまた新しいフレーズを覚えて試す
その繰り返しが英語が上達する近道だ
対人で試さない限り、いつまでたっても話せるようにはならない
2019/04/13(土) 14:51:54.11ID:skZRSM/m0
そこで対話カラオケだ
2019/04/13(土) 15:24:34.46ID:PYILmvqod
対話カラオケ、ビギナー
2019/04/13(土) 15:58:19.57ID:W+GvqqIx0
ダイアログ丸暗記するの厳しいな
みんなどんなやり方で覚えてるの?
2019/04/13(土) 16:23:11.88ID:EAykVeP4K
2019年4月は、「前置詞」
4月3週目は、「on、on、into、by」
2019/04/13(土) 17:05:22.54ID:DNHwnJMvF
丸暗記は苦行だから中々覚えられないし、しばらくすると忘れてしまう
覚えるなら自分が必要な事項をチョイスして、その場面に出くわしたら、こんなとき英語でどう言うか?を自問自答してみると定着する

あと、最近は観光客用に町のあちこちに英語表記の注意事項や説明文があるから暇潰しに読んでみる
最初はふーん、そんな言い方になるのかと思って読むが、慣れてくると、この表現おかしんじゃね?って思えてきて、結構暇潰しになる
2019/04/13(土) 17:07:37.34ID:Qsi1tDRqp
>>979
それを英語で書いてみて
2019/04/13(土) 17:23:21.95ID:PYILmvqod
ん?
前に書かなかったっけ?
例えば>>935のような表現
2019/04/13(土) 17:36:27.31ID:PYILmvqod
ラジオ講座として学ぶならタイムトライアルで出てくるフレーズとかが参考になるし
スティーブ氏の著書でも多く紹介されている
2019/04/13(土) 17:38:24.69ID:mdFkmT94a
>>979
対人で試さないと、ってそんな当たり前のことをラジオ講座のスレで語らなくてもいいやろ
君は来るべきスレを間違えているから他に行った方がいい

そりゃあ一番確実に上達する方法は仕事で英語使うことだよ
生活かかっているから必死になるし
新興国の露店のオバちゃんが日本語や中国語ペラペラ話すのと同じ
2019/04/13(土) 17:42:38.37ID:0Bo1IOaip
なんだ英語で書けないのか
説得力ないなそれじゃ
2019/04/13(土) 17:46:50.71ID:PYILmvqod
まぁ、それをヒントにして勉強方法や意識を変えるか変えないかは君達の自由だよ
2019/04/13(土) 18:16:25.51ID:mdFkmT94a
>>990
偉そうにウンチクたれているんだからペラペラなんだろ?
>>985が言っているのは、それだったら>>979の日本語を英語にしてみてくれ、って話だろ
2019/04/13(土) 18:20:04.71ID:39ICE4jZd
挑発したってのらないよ
ぶーたれてないで丸暗記するんだなw
2019/04/13(土) 18:26:16.69ID:mdFkmT94a
たいした英訳でもないやろ
すぐやって見せればみんな納得するのに
2019/04/13(土) 18:37:17.80ID:PytO8cQvd
だったらなんで聞く?ってことだろ
納得なんかしないくせにw
なんだかんだ言ってケチつけたいだけなんだろ

さあ、そんな暇があるんなら丸暗記でもしろよw
2019/04/13(土) 18:38:24.60ID:jqHsizogp
なんだよ口だけ番長かよ
ダセーな
偉そうに勉強法語るのってこんなんばっか
2019/04/13(土) 18:38:28.91ID:mdFkmT94a
結局できないのかよ。口だけやな
2019/04/13(土) 18:44:40.50ID:mdFkmT94a
>>994
さんざん偉そうなこと書いておきながら結局たいして英語できないなら、
こんなところでウンチクたれていないで自分のスキル高めるために勉強したらどうだ
2019/04/13(土) 18:51:03.72ID:OLyT0FDu0
冷静に。
2019/04/13(土) 19:11:57.56ID:6nsTVBDj0
番長には、この講座不要でしょうね
口だけ番長はやっぱり口だけなのでしょう
2019/04/13(土) 19:13:03.27ID:6nsTVBDj0
チャン チャン!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 1時間 12分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況