X



英文解釈参考書スレッドpart33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/11(土) 03:29:37.40ID:4oP06Q6z0
いらっしゃいませ、こちらは英文解釈参考書スレッドです

英文解釈と英文解釈書について語りましょう

英文解釈参考書スレッドpart29
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1629967613
英文解釈参考書スレッドpart30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1641208741/
英文解釈並びに英文解釈書スレッドpart31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1648876991/
英文解釈と英文解釈書について語ろう

前スレ
英文解釈参考書スレッドpart28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1616295476/
英文解釈参考書スレッドpart29
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/english/1629967613
英文解釈参考書スレッドpart30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1641208741/
英文解釈並びに英文解釈書スレッドpart31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1648876991/
2023/02/11(土) 03:31:16.92ID:4oP06Q6z0
前スレ

英文解釈参考書スレッドpart32
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1654777970/
2023/02/11(土) 06:19:58.43ID:4oP06Q6z0
とりあえず現状、英文解釈参考書の話題、
注目の参考書はは英文解釈教室とその発展形に
淘汰されつつある、難しい英文を提示して内容を検討、

英文法の勉強、英文法が嫌いでも高度な読解力を
獲得できることが実証されたが、懐疑的意見に晒され、
書き込みが途絶える(?)

英文解釈力養成のロードマップ、相談、音声教材や
書籍利用の際の著作権侵害指摘、

媒体による不自然な改行表示をあらため給えなど
2023/02/11(土) 06:28:26.32ID:4oP06Q6z0
透視図、ストラテジー、西きょうじ著の参考書も
有用、推奨という意見がある
2023/02/11(土) 06:41:04.31ID:4oP06Q6z0
その他、雑談、参考書の書評(これがメインっぽいのだが)などなど
6名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMc6-ALZD)
垢版 |
2023/02/11(土) 07:04:23.35ID:Wv0VaYA8M
たておつ
2023/02/11(土) 07:15:08.95ID:jZscngM40
ポレポレか透視図やってから英文解体新書
これが一番いいんじゃないか
2023/02/11(土) 07:18:52.98ID:4oP06Q6z0
>>7
そうですね、前スレでは英文法(基本)をやって
「基本はこれだ」をやったけど、次のおすすめは?
という質問もありましたね
2023/02/11(土) 07:35:25.83ID:4oP06Q6z0
あと現在の入試問題の英文対策の学習だけでは、
あるべき(このスレ的な)英文解釈力養成、読解力習得には
不十分という考えもあった、現行入試英文の難易度よりも
高い英文まで読めるように学習するという意味だと思う

前スレでは、J.S.ミルの英文がでてたけど、19一20世紀の
文学、哲学、思想的著作の英文やその読解の足がかりと
なるだろう、英標などに採録されている受験に出題された
英文、それでも最近までは入試にもでているのだろうけど
2023/02/11(土) 09:15:54.52ID:4oP06Q6z0
学校、塾、予備校で生徒、学生に接して英語力の向上に
参考書を利用する立場からの利用法、意見、要望
教科書との比較、英文法、英作文、英文読解での使い方

学校を卒業して勉強をする立場
(復習もかねて)基本英文法からやりなおしたい、参考書で
勉強したい、解釈力をつけて好きな作家や専門や関連、
関心ある分野の論文、著書を読む高度な英文読解力を
習得したい

高校で高校卒業程度の英文法の知識はあり読解、
作文もできるが、それ以上の学習に利用したい
(高校の授業で英語を学習した人は、同じこと、
レベルのものは、勉強する必要性を感じてない、
復習と確認、練習になるかもしれないのに)
2023/02/11(土) 21:12:28.70ID:qksGYGE10
前スレの最後の書き込みの続き

「解体新書ってレビュー見ると「簡単なところの説明はあるのに肝心の難しいところの説明が無い」とあるから、著者に無能感ある」

Looking at revews of the new book of dismembering a body, I read a comment saying
that though with explanation of easy parts, there are no one of important difficult parts, which lead
me to feel the inability of the author.
2023/02/11(土) 21:24:24.55ID:qksGYGE10
986 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa93-bH8u) Mail: 投稿日:2023/02/10(金) 18:39:51.33 ID:epAZ7UOKa
偉そうなことを言う割に、いざ英作文書けと言われたら尻尾巻いて逃げた
ワッチョイW 3f8a-+NZ+
も無能感ありまくりだけどなwww

まあ俺は見てただけだけど、
■英文法書総合スレ Chapter43■スレでは、笑わせて貰ったよwww

Though bragging rudely, he ran away when
asked to do English composition of what he wrote,
you, W 3f8a-+NZ+. I felt him apparently inable lol.

Only seeing how things go then, I laughed in
the thread, Chapter 43 of the general thread of
English grammar, thanks to him..
13名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2389-jVFG)
垢版 |
2023/02/14(火) 03:59:18.66ID:hm5libxY0
>>3
文法軽視して学国語の習得は無理だろな
文法嫌いな人が、個人的な学習で文法勉強せずに勉強するのは勝手にやればいいとおもうけど
14名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2389-jVFG)
垢版 |
2023/02/14(火) 04:56:26.82ID:hm5libxY0
黒田龍之介の勉強方法

話せるようにならないのは、訳読が悪いのではない。その後に暗唱しないからである。
どんなテキストにせよ、訳出した後に口頭で、日本語から外国語へ訳す練習をすれば、
必ず実力がつく。家で辞書を引いてくる作業は、外国語学習の準備にすぎない。
和訳を確認したあとで暗唱するのが勉強であり、
教師はそれをサポートするのが任務である。 (ロシア語だけの青春)
2023/02/14(火) 12:55:44.57ID:q2lPqSOV0St.V
南方熊楠は、外国語の学習は「てにをは」の類
(70~80くらいだったか?)はおぼえなければ
ならないが、単語は、現地の人にこ「れは何というか?」
と聞けばわかる、憶えられるといい、文章は対訳本を
読めばよいと言っていたという、おそらく十数の外国語に
通じていたであろう、熊楠の学習法はこういうもの
だったらしい、しかし彼は十才になるかならないかで
何十巻もある当時の百科事典を本屋で立ち読み、
家に帰って書写し全巻完成させた超人的な記憶力、
頭脳の持ち主だった、そういう彼であったからこそ、
この学習法は可能だったのだろう

上の「てにをは」というのが文法、基本文法に
該当するんだと思います
2023/02/14(火) 12:59:56.86ID:q2lPqSOV0St.V
そうですね、南方熊楠、シェリーマンもたくさん
音読せよと言ってた、

でもそれは視覚認知優位型に傾いている人には
当てはまらない、かれらは何回読んでもわからない
ままだという、視覚認知に有効な刺激を与える教材も
h津ようだけど、費用の問題もあり、現状音声教材の
追加にとどまっている
17名無しさん@英語勉強中 (中止 2389-jVFG)
垢版 |
2023/02/14(火) 15:54:16.19ID:hm5libxY0St.V
関口存男にしろ
通訳や大学教員などを輩出した、黒田龍之介が習ったミールとかいうスパルタ式ロシア語の語学学校にしろ
逆文(和訳したものの独訳、露訳)と暗記を重視したらしい

関口は発音重視せず 
ミールは文法より発音(と暗記)を重視したちがいはあるけど

短文ならできるけど、長文の暗記は自分にはできそうにないな
語数で言うと100語から200語ぐらいで限界
基本英文700選 和文英訳の修業 とかならできる気がする 
やってもすぐ忘れるけど 伊藤和夫が正しいなら1,2周したので英文解釈にも役立ってるんだろう
2023/02/14(火) 16:06:56.88ID:q2lPqSOV0St.V
「楽して大学合格法」みたいな本に英語の対策では、
辞書は引くな、問題の英文を和訳しようとするな、
最初に答えの訳文をみろとか、文法問題は
配点が少なにあるので深入りするなと書いてあって
そのあと400語くらいの長文を200個くらい
おぼえておけと、さらっと書いてあったけどえっ?
と思った、それ自体難しいんじゃね?と思った

入試に出てるようなのはレベル高いけど、そのあたりのを
要求していたのかな?
2023/02/14(火) 21:01:55.41ID:o+73xWiI0St.V
知能、記憶力、これまでの学力…
普通より格段に上の層向けのやり方は参考にならんよ^^
20名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d39d-6rCu)
垢版 |
2023/02/15(水) 06:02:17.01ID:ZSxg6K+w0
超入門英文解釈の技術60は良くないな
超入門レベルの高校生が理解できる内容ではない
解説がまどろっこし過ぎる
21名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdaa-VPce)
垢版 |
2023/02/15(水) 15:47:21.56ID:jVADuFjNd
英文解釈の技術シリーズは
基礎100が一番いい出来
2023/02/15(水) 16:31:40.65ID:Q1lMY0zo0
>>17
ミールのは黒田の書いたロシア語入門にその名残がある
つまりはそう例文暗記で正しく音読っていう
23名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2389-jVFG)
垢版 |
2023/02/15(水) 18:45:41.63ID:xYqAFUal0
というか標準ロシア語入門って本を使ってたらしい
文法は本に書いてるから授業ではひたすら発音 露和 和露 質問と答え(例文用いた会話練習?)
http://gendaishokan.co.jp/article/WW0005.htm

JSミルの自由論の抜粋が 早稲田の国際教養で採用されたらしい
デュ―イの原文が資料として京大(教育)で出題されるぐらいだから別に驚かないけど
そもそも読解の試験なんかは 辞書ありで 短いパッセージを全訳 とかで十分な気がする
たいていの大学院入試とかはそんな感じだろうし
東大の院はTOEFL ITPで受験してもいいらしいけど
2023/02/16(木) 10:39:38.09ID:Xdj2iiIRa
まだ英文解釈教室に固執してる人がいるのか
化石を今の受験生で使ってる人なんていない

関も言ってるだろ
懐古主義の参考書マニアおじさんは老害で迷惑と
25名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdaa-VPce)
垢版 |
2023/02/16(木) 12:18:15.37ID:1VH3iV0Kd
ビジュアルもいい参考書なんだが
いかんせん古いしレイアウトも現代的では無い。
2023/02/16(木) 12:21:05.40ID:FIAK+UW+0
初めて手に取った時
全然ビジュアルじゃなくて驚いた記憶がある
2023/02/16(木) 15:56:12.73ID:60+QQDiod
親の敵みたいに驚かなくてもいいだろ
英文解釈教室は使いたい人が使えばいいのさ 早く新しい参考書でどんどん乗り越えていってくれよ
2023/02/16(木) 15:57:58.36ID:60+QQDiod
>>26
ビジュアル英文解釈の名前はおかしいわな
あれは編集者が止めないといけない
2023/02/16(木) 18:12:53.34ID:4qcVmzQLa
乗り越えて新しい参考書が出てるから英文解釈教室がまだ中心と思ってる人がいた事に驚いてる訳で・・・

英文解釈教室は学習書に大きな影響を与えて
そしてもう役目を終えた
2023/02/16(木) 18:18:56.67ID:FIAK+UW+0
受験に難文が出ないだけで難文読みたい人は
難文集に意味がある
特にいまの教室は翻訳家の手が入っているから
悪くない
2023/02/16(木) 18:30:11.21ID:PP2Znu740
新しい参考書として何を思い浮かべてるんだ?
2023/02/16(木) 18:39:08.49ID:5ihaHwzy0
ビジュアル系英文解釈って本出してほしい
2023/02/16(木) 18:50:08.46ID:FIAK+UW+0
柴田元幸のシリーズ
結局解説薄かったから買わないかもしれない
期待してたんだが
2023/02/16(木) 18:51:25.15ID:4qcVmzQLa
じゃあ具体的には?
という流れになる時点でだいぶ世間、少なくとも私とは感覚がズレてるなあ
2023/02/16(木) 19:05:51.67ID:5ZwuRN9R0
英文解釈教室の代替としてよく挙がるのは「京大入試に学ぶ 英語難構文の真髄」か「英文解体新書」くらいじゃないの
どちらも英文解釈教室を超えたという評判は聞かないが
2023/02/16(木) 19:28:46.67ID:yJ6AJtcT0
解体新書は解釈教室を終えた人を想定しているから代替にはならない
2023/02/16(木) 19:35:28.33ID:53sOJUzz0
>>32
え?
ビジュアルじゃないの?
2023/02/16(木) 19:50:27.49ID:Gzi4y/8Bp
>>24
新々英文解釈研究ってのが出ていて、昔、一高の入試受ける人は大部分が使ってたってよ
けっこう難しいけど、半分もやれば力になるよ
2023/02/16(木) 20:52:09.00ID:53sOJUzz0
一高の英語教育は、教科書を順番に当てて訳させるやり方だったんだよね
40名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdaa-VPce)
垢版 |
2023/02/16(木) 21:26:53.55ID:MnogjyAGd
原の英標
拡張高いイギリス英文を味わえたらしい
2023/02/17(金) 00:07:14.34ID:VfLKRrge0
今でもエイヒョーは売ってるよ
42名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d39d-eoCZ)
垢版 |
2023/02/17(金) 02:54:01.31ID:3fF0pXo70
伊藤和夫の本は実際手に取ったことはないけれど、数十年前から現在まで売られ続けているというのは、何か理由があるのかもしれないと思ってしまう
僕ら高校生の教師は伊藤和夫先生の本から学んだという人もいるんじゃないかな
でも今はその上位互換がいくらでも有るようにも思う
一度手に取って見てみたい気はするが
2023/02/17(金) 03:32:28.49ID:Cptu33bE0
そんなに高いわけでもないし、今でも新刊で買えるんだから、一度見てみたらいいよ
俺が高校生の頃は新々英文解釈研究、柴田の英文解釈の技術、荒茶、山茶とか普通に書店で新刊で買えたが、今はどれも買えない(柴田技術はオンデマンドで買えるかな)
2023/02/17(金) 03:35:17.53ID:Cptu33bE0
>>43
あと、新々英文解釈研究は古い版が復刊されてたな
俺の時は謎のシルクハットだったけどw
2023/02/17(金) 05:50:33.36ID:BGsPnZbp0
英文解釈教室は普通にポレポレ透視図によって1990年代にとうに乗り越えられたと思ってるが
2023/02/17(金) 06:55:34.86ID:wzI16CmN0
それはやってないな
全部やったから分かるわ
47名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2389-jVFG)
垢版 |
2023/02/17(金) 07:48:06.76ID:olzBeFcG0
マスター英文解釈って構文集としてよくできてるんだろな
反訳したいぐらい
早稲田の国際教養でミルの原文(?)出たらしいけど この程度の英文解釈できたら
どこでも合格できると思う
学部入試自体は制限時間のわりにやたら長いし、基本的に英和辞書も和英辞書も使えないし、くだらない気がするけど
4技能(3技能?)の英語力伸ばす教材としてはすぐれてる
https://twitter.com/Kazuma_Kitamura/status/1355068162174160907/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/17(金) 08:53:30.13ID:wzI16CmN0
それにしても大人の名作読解界隈はプチバブルだな
ここ数年ですごい出てるね
2023/02/17(金) 09:48:09.10ID:BGsPnZbp0
>>46
全部やり込んだよ
その上での結論
2023/02/17(金) 12:40:27.21ID:y280vfAep
>>39
駒場の英語もそれだったよ、以前は
分詞構文が多い文章、なんでこの名詞はポツンとここにあるかだのこのitは何を指すかだのこのthatはなんでここにあるかだのと責められて、文字通り立ち往生させられた記憶…
51名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2389-jVFG)
垢版 |
2023/02/17(金) 12:59:48.62ID:olzBeFcG0
語学学習の基本は 語彙と文法だと思うんだが
最近の文法軽視、訳読軽視、会話重視、プレゼン重視の教育委方針、教育政策はよくわからん
オールイングリッシュとか 現場の教員に全部英語で授業させてるらしいけど
こういうのは 言語獲得期の幼児にもっとも効果的なやり方だと思う
明治でも正則英語とかで こういうのしてたらしいけど

外国語学習のお手本〜佐藤優『獄中記』から
https://idliketostudy.me/gokuchu_ki/

明治中期には,神田乃武(ないぶ),斎藤秀三郎,外山正一らによって,
発音・会話と直読直解を重視する正則英語教育が唱えられ,正則英語学校の開設(1896)
や,外山の《正則文部省英語読本》とその解説書の発刊を見た。
https://kotobank.jp/word/%E6%AD%A3%E5%89%87%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E6%95%99%E8%82%B2-1349888
2023/02/17(金) 14:16:52.81ID:C9CDOVVad
指定されたテキストを読んできて、指名されたら音読して訳す感じだったような
入試に導入されるリスニングの試行テストもやらされたぞw
2023/02/17(金) 14:26:29.52ID:wzI16CmN0
ロシア語のミールがそうだがやる気がある奴が学参で掘れる内容をやる必要はあまりないからな

テスト研究の成果をもとに作られている各種検定から
異常に遊離したテストにはエリート臭好きにアピールする
以外あまり意味がないのではと思う
2023/02/17(金) 14:30:05.25ID:C9CDOVVad
まだUniverseとかの共通テキストがなかったんで、上クラスとかの先輩に聞いて同じテキスト使ってなかったか調べるのが横行していたな
共通テキストの利用が始まったらなおさらそんなのばかりだったろうな
2023/02/17(金) 14:39:16.44ID:wzI16CmN0
very short introducitonsはaudible揃っているから
学問的な教養入門はこれやればいいよ
2023/02/17(金) 14:47:12.61ID:wzI16CmN0
そういやこのシリーズのコーパス作った日本人で論文かなんか書いてた人いたっけね
57名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2389-jVFG)
垢版 |
2023/02/17(金) 18:11:32.73ID:olzBeFcG0
博士課程の人が書いた本で
最近流行の英文法の知識で英文を読もうシリーズがくまた出るらしい
どういう事情でディケンズが専門の人にアリスの解説書つくらせたのか知らんけど
例のクリスマスキャロルの本がけっこう売れたんだろか

『不思議の国のアリス』で深める英文解釈12講
案内役は気鋭の英文学者・勝田悠紀さん。勝田さんは「『アリス』攻略のカギは
【英文法】にある」と言います。英文法をきちんと意識することで、
作者ルイス・キャロルの真意にたどり着くことができ、
また英文法の知識をより確かなものにできます。
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000351822023.html
2023/02/17(金) 18:36:05.78ID:wzI16CmN0
プロパーがこういうの書くのは嬉しいね
ヘミングウェイの文体論の人も割と有名になったんでは
2023/02/17(金) 18:37:30.65ID:wzI16CmN0
たまたまだがブーム前に俺は読めるようになってしまったので残念ではある
難文系の本はまだ参考になるけどね
2023/02/17(金) 20:03:21.42ID:VfLKRrge0
>>50
東大に入学した人はそういうのはできるんじゃないの?
2023/02/17(金) 20:08:19.61ID:VfLKRrge0
>>57
なんですか?
英文法の知識で英文を読もうシリーズ
というのは。
知らないので教えてください
62名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b589-1VEM)
垢版 |
2023/02/18(土) 11:06:48.12ID:bVSNWDUc0
こういう本

https://www.cm-language.co.jp/books/literature/
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000351742021.html
https://www.ask-books.com/category/product/english/en_conv/
2023/02/18(土) 11:11:33.94ID:TOTw9HBZr
元々どっかの編集者だったのかな
新しいが優秀な出版社だ
2023/02/18(土) 11:52:37.26ID:iyVJNxja0
>>60
できなくても入れちゃったのですよ

おれだけじゃなくって、ほとんどの人が同じめに遭っていました。昔の学生はこんなの簡単に読めたんですがねって数十名以上の学生の教室で棒立ちのまんま責められて…
行方昭夫先生には講義でお世話になったことはありませんが、先生の本で細かく書かれている内容を、極めて厳しくさらにいやらしくいやらしく責められた記憶…
2023/02/18(土) 13:13:29.61ID:IIss5uSj0
>>64
東大英語の英文はまぁ簡単だと思うよ
2023/02/18(土) 13:18:13.96ID:IIss5uSj0
>>38
あれ難しいかな
高1の夏休み指定教材でやさしめの文だった
古くさい文に閉口した
2023/02/18(土) 13:21:08.62ID:IIss5uSj0
>>58
プロパーって今どういう意味で使っている?君の主張がわからない
2023/02/18(土) 13:50:36.62ID:TOTw9HBZr
英文学の専門家が一般学習者向けにガッツリ教える本を書くってことだな

昔は避ける風潮もなかったではないから
2023/02/18(土) 13:55:56.59ID:TOTw9HBZr
そんな意を汲むのは難しくないと思うが
2023/02/18(土) 16:31:06.00ID:/WDJb/Af0
>>62
ありがとう
>>64
へえそうなんだ。僕は面影橋の近くにある私立出たけど、
英作の授業で順番に当たるんだけど、僕が書いた英文を見て斬新さを感じて
クラスの人たちは口を開けてたよ。本当に斬新さを感じてたんだと思う。
どうしてこの動詞についてこうしなくちゃいけないとか
いろいろ文法のことをわからずに例文を覚えてるから、多分口をポカーンと開けてたんだと思う。
僕は僕で、皆さん英語よくできるんだな、と驚いた。そういうことが
英語の授業から足が遠のく理由の一つだったんだろうなと思っている
2023/02/18(土) 16:46:19.36ID:/WDJb/Af0
アリスを原書で読んでみるか。
2023/02/18(土) 16:50:47.83ID:/WDJb/Af0
朝から私語でうるさい語学の授業に出るのは大変だったな。
上手な人じゃない人が当たってる時には雑談を隣の人としてるのが語学の授業だったな。
最初の数回出てから見切ったけど。
73名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa49-2p3v)
垢版 |
2023/02/18(土) 16:56:25.56ID:Ax2hvxSja
>>45>>49
ワッチョイW 9e20-noSP 
ってどこかで見たことがあると思ったら、
英作文逃げ続けてる雑魚やん笑
5chは口だけ達者な雑魚が多いからな笑
976名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9e20-noSP)2023/02/15(水) 11:44:23.25ID:iNbvNJi40>>977>>979
大西のは
頭の悪いAtsu信者がイメージで(笑)英語をとらえてブロークン英語を目指すにはいい本だと思う

一定の学力があれば、大西が勝手に作った俺文法用語には違和感しかないし
字がデカくイラストばかりでページ数の割に内容が無さすぎて呆れるしかない

977名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdaa-EB70)2023/02/15(水) 12:21:37.09ID:DhBZnrznd
でもこういうこと書く人の英語の実力って大したことないからなあ。
>>976
試しにその自分の日本語を和文英訳してごらん。
採点してあげるから。
74名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa49-2p3v)
垢版 |
2023/02/18(土) 16:59:49.71ID:Ax2hvxSja
988名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa93-qnyG)2023/02/10(金) 19:11:51.06ID:nVsaoVRTa
英文法スレにはられていたのでやって来ました
英作文に興味があります
是非ここは英文で周りをギャフンと言わせてください

989名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd5f-W0ws)2023/02/10(金) 19:43:08.15ID:Avbq2I2Md>>990
Tell me what am I running away from?
I will try not to run away from your question from now on.
By the way, I don't understand Japanese.
Could you please explain in English?

990名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f8a-+NZ+)2023/02/10(金) 19:59:58.37ID:SnrZA1ak0>>991
日本語がわからなくて一億人の英文法が愛読書??www
その理由を英語で説明してみて

991名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd5f-W0ws)2023/02/10(金) 20:05:44.97ID:Avbq2I2Md>>992
Could you rewrite that question from Japanese to English?
I'm very sorry, but I can't read Japanese.

992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f8a-+NZ+)2023/02/10(金) 20:06:39.76ID:SnrZA1ak0>>998
なんで昨日は日本語読めたのに今日は急に読めなくなったのか英語で説明して

993名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd5f-W0ws)2023/02/10(金) 20:13:11.82ID:Avbq2I2Md
Please don't be mean😢
Please explain in English.
please.
75名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa49-2p3v)
垢版 |
2023/02/18(土) 17:03:13.51ID:Ax2hvxSja
これは一億人が愛読書の5chユーザを「レベルが低い」と罵っていたら、
実は罵っていた相手がバイリンガルで返り討ちにあった例。
76名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa49-2p3v)
垢版 |
2023/02/18(土) 17:21:54.68ID:Ax2hvxSja
残念だったな
関正生は2020年に発行した「英語の勉強法(社会人向け)」の97ページにおいて、
英文解釈に関しては「英文解釈教室」をオススメしている。


24名無しさん@英語勉強中 (アウアウアー Sa96-kEyF)2023/02/16(木) 10:39:38.09ID:Xdj2iiIRa
まだ英文解釈教室に固執してる人がいるのか
化石を今の受験生で使ってる人なんていない

関も言ってるだろ
懐古主義の参考書マニアおじさんは老害で迷惑と
2023/02/18(土) 17:32:03.01ID:fWxgKZyc0
「Tell me what am I running away from?」とかけっこう厳しいだろう
2023/02/18(土) 17:36:03.61ID:+Q5NxRwza
バイリンガルやアツが一億人を絶賛するのは
むしろ英語が一定レベル以上に達しているが故じゃないか?
英語そのものよりも
英語と日本語の違いに焦点が当たってるからじゃないか?

YouTubeでも一億人を勧めている配信者はレベルの高い人が多いし
俺の通ってた鉄緑も1番上のSAクラスは一億人ユーザがチラホラいた

しかも成績上位者もその中にいて
「英文解釈に役立つのか?」と誰かが聞いたら
修飾語の係り方の予測がし易くなったと答えてたらしい

東大英語本番も110/120位とっていたらしいし
何をどうやったらそんなに出来るようになるのかわからん
79名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa49-2p3v)
垢版 |
2023/02/18(土) 17:44:41.47ID:Ax2hvxSja
>>77
>987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f8a-+NZ+)2023/02/10(金) 18:45:14.89ID:SnrZA1ak0
>完全に逃げた本人乙

>989名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd5f-W0ws)2023/02/10(金) 19:43:08.15ID:Avbq2I2Md
>>987
>Tell me what am I running away from?
>I will try not to run away from your question from now on.
>By the way, I don't understand Japanese.
>Could you please explain in English?

文脈的にはこうみたい。
なんかおかしいのかな・・・俺の学力ではわからん笑
2023/02/18(土) 17:46:17.93ID:TOTw9HBZr
運用力は才能あるからね

音楽演奏と似てる
2023/02/18(土) 17:47:50.46ID:fWxgKZyc0
>>79
間接疑問でwhat am Iはだめよ
82名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa49-2p3v)
垢版 |
2023/02/18(土) 17:49:53.68ID:Ax2hvxSja
>>81
なるほどそういうことか
もっと難しく考えてたせいで全然気が付かなかった
83名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2379-8HDo)
垢版 |
2023/02/18(土) 18:42:46.23ID:Gh/vsIrg0
>>76
社会人と大学受験生では論点違うでしょw
2023/02/19(日) 00:14:18.98ID:uKppc+FK0
英文解釈教室の知識でanimal farmは読めないよ
2023/02/19(日) 00:14:40.34ID:uKppc+FK0
animal farm難しくない?
2023/02/19(日) 00:33:29.62ID:kN2RV7efr
それはそれで面白い論点だな
つまり教室のカバーする文法事項や構造把握では
読解できない文法項目が、その作品中にあるということだからな

その可能性はあるだろうね
2023/02/19(日) 00:35:13.47ID:kN2RV7efr
いつもの例だが
前置詞主語文が使われていればそれは少なくとも
(柴田注釈を排除するとして)読解できないな
88名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23e3-t8Uz)
垢版 |
2023/02/19(日) 01:18:44.02ID:qdQOqTIU0
解釈教室は90年代の頭にはもう受験生には斜陽だったな。
カズやるならビジュアルやっておけみたいな感じだった。
教室に手を出すほど暇じゃないという認識が広まったんだろうな。
駿台でも勧めてなかった。
そして暇になった年配の方々の習い事に使われているのが教室なり名作文法なんじゃないのかな。
2023/02/19(日) 04:48:58.93ID:+8rbZiHp0
>>85
読めるよ
2023/02/19(日) 07:26:55.05ID:uKppc+FK0
斜陽というよりビジュアル出して、ビジュアル読んでねだったからね。
ビジュアル出た時の人気は凄かった。
2023/02/19(日) 07:59:22.74ID:bCM9sD4o0
高校生にはキツいからね
屍累々になる
2023/02/19(日) 08:11:42.51ID:uKppc+FK0
>>87
熟語を知らないと分かりにくくなるんだと思うが
2023/02/19(日) 09:37:22.73ID:kN2RV7efr
熟語は辞書ひかないと

まあでも熟語と構造の合わせ技で極度に誤読を誘うなら
そういう状態を取り上げるべきというのはわかるから
ある程度定式化するのは悪くない
2023/02/19(日) 09:39:43.53ID:uKppc+FK0
定式化ということの意味が不明だが
2023/02/19(日) 09:45:37.22ID:kN2RV7efr
たとえば見慣れない熟語的表現が受け身になって
続く語とくっつけて読んでしまうとかね

たとえ語を全てカバーできなくてもコツとして類型化はできるだろう
2023/02/19(日) 09:48:36.78ID:kN2RV7efr
ただ熟語に気が付かないで読めないというだけでは
教室がどうのではないと思う

そういえば精読の極意における解釈界隈で知られるミスも文末の熟語的表現の解釈だったっけな
昔ここでも出てきた
2023/02/19(日) 12:16:25.68ID:uKppc+FK0
Great Gatsbyで一番長い文を書いてください

「Great Gatsby」で一番長い文は、以下の通りです。

"His gorgeous pink rag of a suit made a bright spot of color against the white steps and I thought of the night when I first came to his ancestral home three months before. The lawn and drive had been crowded with the faces of those who guessed at his corruption — and he had stood on those steps, concealing his incorruptible dream, as he waved them good-by."

この文は、ジェイ・ギャツビーが、白い階段にピンク色の派手なスーツを着て立っている場面を描写しており、過去にジェイ・ギャツビーの邸宅を訪れた時の出来事を思い出します。さらに、その場面において、人々はジェイ・ギャツビーの腐敗を推測していたが、ジェイ・ギャツビーは彼らに別れを告げながら、変わらぬ夢を秘めたまま立っていたという様子が描かれています。
2023/02/19(日) 12:18:30.20ID:uKppc+FK0
なぜペーストしたかというと、
コピーしたもののどこにペーストするかわからなかったからだ。

口語的表現とされる熟語は難しいな。
伊藤本の知識よりも熟語の知識が大切だな
2023/02/19(日) 12:26:32.45ID:9A1d4pzf0
とてもじゃないけど読書というレベルにならなかったのは
A Brief History of Seven Killingsとか
ブームでこのレベルも取り上げられると助かるんだけど

あと句読点でいうとピーターハントケとかな
2023/02/19(日) 12:40:54.05ID:uKppc+FK0
ブームか。
難しい本の解説本が出ると良いね。
2023/02/19(日) 14:02:36.34ID:kN2RV7efr
前に解釈書の難文項目のクロスリファレンスを
作って公開しようかと思ったことがある
これだけ出るとめんどいけど

ブーム前は20冊くらいで済んだ
2023/02/19(日) 14:51:12.00ID:64CdGCW40
英語上達しましたか?
103名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 159d-o2cY)
垢版 |
2023/02/20(月) 12:43:15.33ID:n5wLDDZ80
英文解釈の技術ってメチャクチャだな
ちょっとやって全く意味不明だったから窓から捨ててやったよ
2023/02/20(月) 18:55:54.51ID:Tn6JL/u/0
>>103
3回繰り返したら分かる
105名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 159d-o2cY)
垢版 |
2023/02/20(月) 19:09:34.91ID:n5wLDDZ80
>>104
2度と読みたくないので、もう捨てました
106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 159d-8LfK)
垢版 |
2023/02/20(月) 21:00:27.41ID:t6egy/rU0
解釈の技術は自分も合わなかったな
2023/02/20(月) 21:15:38.24ID:sArosmKfr
薄いのはあまり

あの時代ので最難関の英文解釈は顧みられないけど良かったな
grantedの語法並べるのは瑣末すぎたけど
意外に良かった記憶
108名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 159d-o2cY)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:24:25.96ID:/sc+aT1S0
解説の技術やるなら、まだポレポレやビジュアル英文解釈や英文解釈教室をやった方がマシ
解説を理解できる奴なんていないだろアレ
2023/02/21(火) 08:15:05.82ID:ibW6ji21M
高校生クラスならどんな文法書がいいの差?
それこそ5W1Hから始まって俺の嫌いな関係代名詞あたりまで復習出来るやつ
110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 459d-9KiW)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:22:56.69ID:nxSEPola0
英文解釈の技術演習にやったけど別にスラスラ読めて力もついたけどなぁ

英語ある程度読めるようになっても目から鱗なのは英文読解の原則125

これはまじで良い
2023/02/21(火) 08:23:44.69ID:o7WkcD0tr
その辺りは本が膨大にあるから分からんな
それこそ総合英語の話
112名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 459d-9KiW)
垢版 |
2023/02/21(火) 10:35:33.75ID:nxSEPola0
総合英語1人で読めない人って中学英語ができてないんよねよく言われるけど

高校生初級レベルの「わかりやすい」文法参考書は結局中学レベルから解説してるのよ
2023/02/21(火) 10:57:52.87ID:I6v5or4m0
技術100が全くできない人は入門技術70や基礎技術100ができないのに背伸びしているんだよ
2023/02/21(火) 12:43:28.74ID:YpsMs7mE0
特に公立で、中学英語を単語熟語慣用表現で乗り切って入試80点台で高校入って、
その後もその調子でやってると英文解釈参考書問題集の解説読むのもキツなるで。
2023/02/21(火) 12:50:44.06ID:nzCb/fhyM
国語力が足りなくて日本語の解説が理解できない生徒や和訳を読むのが面倒な生徒もいるだろ
2023/02/21(火) 12:56:56.27ID:YpsMs7mE0
>>115
そんな段階だと英文解釈どころでなくてスレチ級でしょw
117名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 459d-9KiW)
垢版 |
2023/02/21(火) 13:14:02.28ID:nxSEPola0
早慶とかマーチとかがなんで英語重視するかって、英語って6年間大量の暗記と演習をコンスタントにやり続けないといけない分、勉強習慣と知的好奇心の差がはっきり出るんだよね

単熟語覚えただけじゃ受験は乗り切れなくて、それプラスで英文をどんどん読み続けないといけない

結局英語苦手な人って勉強習慣ないとか学問的な好奇心とか欠けてる人なのよ
帰国子女以外
2023/02/21(火) 13:19:22.03ID:QKN+XIY40
世界語として整備されてて特定の専門分野の知識に
とどまらない基礎リテラシーだからだろう

勉強習慣がどうのというまでもない
119名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 459d-9KiW)
垢版 |
2023/02/21(火) 13:24:03.41ID:nxSEPola0
受験で英語が得意な早慶学生とかってやっぱ大学入ってからでも1人でちゃんと勉強すること多いんだろうね

間違いなく大学側としてもそういう受験成績と大学成績、就職先とかの一連のデータ分析した上で配点決めてるんよ
もちろん英語できると就職有利ってのもあるけど別の側面もあるのよ
2023/02/21(火) 13:25:45.98ID:YpsMs7mE0
>>117
それは他科目も同じじゃん。
英語は文理でカリキュラム共通であるのと、社会的学術的必要性で重視されるんでないの?
現実、就活テストで何らかを受験することになってるわけで。
2023/02/21(火) 13:30:42.12ID:QKN+XIY40
非母語学習が学問そのものだった時代は日本にも長い歴史があって日本語の歴史そのものとよく重なる

これも基礎リテラシーという意味では全く同じ
122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 459d-9KiW)
垢版 |
2023/02/21(火) 13:44:56.48ID:nxSEPola0
>>120
他の教科より6年間の積み重ねは大事なんだよ
国語や社会より負荷がかかるし、ある意味コスパが悪い教科
もちろん学術的必要性ってのもあるけどどうもそれだけではない学生の質を測る側面があるみたい
2023/02/21(火) 13:49:40.34ID:QKN+XIY40
どちらかというと
ブルーチームの英語話者優遇と4技能がそうだがコミュ力重視ってことのほうが大きい気がする

積み重ねどうのは後付けに見える
2023/02/21(火) 13:56:44.99ID:s5jN8ZMId
ワシは偉そうな伊藤和夫が大嫌いだった。
2023/02/21(火) 14:16:02.53ID:nctGKYxe0
>>122
>学生の質を測る側面があるみたい

みたいって、ソースあんの?
2023/02/21(火) 14:21:45.33ID:QKN+XIY40
伊藤の専門はスピノザのエチカだがラテン語で読んだのだろうか
それとも独か英か
127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 459d-9KiW)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:17:45.44ID:nxSEPola0
>>125
某大学職員の親戚が同じようなこと話してた
そもそも必修の英語の単位以外全部日本語で授業して、長期留学もいまだ少なくて、韓国みたいにTOEIC900ないと大手企業門前払いとかじゃない現状で、「英語は大事だから」「グローバル人材」とか説明として不十分だよね

もっと別の側面が実はあるのだよ
2023/02/21(火) 15:26:19.93ID:nctGKYxe0
>>127
そういうのが「ソース」なの…

>勉強習慣ないとか学問的な好奇心とか欠けてる人なのよ

って…
129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 459d-9KiW)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:31:14.77ID:nxSEPola0
>>128
これは英語教えてても思うね
英語が苦手な人は勉強習慣が子供の頃からない
2023/02/21(火) 15:51:19.68ID:QKN+XIY40
>>127
はあ
2023/02/21(火) 21:04:13.37ID:M0xLih+q0
>>117
まるあんきを排除できないぞ
物理でいいだろ
2023/02/21(火) 23:34:00.62ID:Hjh6ZP1xa
感想文が私文脳ソースw
133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23e3-t8Uz)
垢版 |
2023/02/22(水) 00:54:39.64ID:KtopxXDL0
そもそも高校の過程で英語の配当時間が一番多いよね。
それにも関わらず英語に傾斜できない大学があるなら,
むしろそっち側の大学に特段の理由があるんじゃないのかね。
2023/02/22(水) 08:03:52.54ID:Jq9SC2Sxd
京大医学部は
数学200
理科200
英語150
国語150
で英語に傾斜かけてない

東大も英語に傾斜はかけていない
同配点
135名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 159d-o2cY)
垢版 |
2023/02/22(水) 12:49:40.30ID:2gu2Ha9a0
>>113
英語やり直しで超入門解釈の技術60からやってみた
因みに慶應義塾法政治一般受験卒、TOEIC850
例題の英文は理解できるが解説は全く理解できず
2023/02/22(水) 12:52:55.72ID:IpTH2JTr0
それは前段のマウントをしたいだけでは
137名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 159d-o2cY)
垢版 |
2023/02/22(水) 13:10:11.34ID:2gu2Ha9a0
>>136
超入門60見てみって
超難解な解説で著者のオ○ニー本だからマジで
138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 159d-o2cY)
垢版 |
2023/02/22(水) 13:14:05.53ID:2gu2Ha9a0
Amazonレビューにも同様のコメント多数
2023/02/22(水) 13:15:49.34ID:IpTH2JTr0
https://liberal-eng.com/eibunkaishaku-recommendation/

ここにあるけど逐語的な見取り図がうるさいってことかな
それとも解説そのものが下手なのか
2023/02/22(水) 13:18:40.63ID:IpTH2JTr0
まあ超入門というのはおかしいね
むしろ難解大でも高得点狙いじゃないなら
このくらい読めればいいでしょ
2023/02/22(水) 13:19:42.19ID:IpTH2JTr0
入試の超入門なら難関高校受験の長文をキッカリ構造的に読む、くらいじゃないとなあ
142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 159d-o2cY)
垢版 |
2023/02/22(水) 13:24:39.40ID:2gu2Ha9a0
控えめに言って、解説が糞
著者の御尊顔を見てみたい
143名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 159d-o2cY)
垢版 |
2023/02/22(水) 13:32:02.50ID:2gu2Ha9a0
例題の解説見取り図は悪くない
例題も高校受験レベルで訳もスラスラできる
その他の解説が酷すぎる
2023/02/22(水) 13:44:30.99ID:IpTH2JTr0
そうか
最近のやってないからわからんわ
京大難構文とかも積読のままだ
2023/02/22(水) 15:12:50.57ID:IpTH2JTr0
今知ってソースとは言えないが
理3に子供を全員入れたママというカリスマが
英語教員なのだが、英語が受験準備で一番
時間がかかるという主張をしているらしい
146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c5e3-o2cY)
垢版 |
2023/02/22(水) 18:00:12.67ID:INJrL1Yl0
柴田徹士の英文解釈の技術読んでるけど昭和の受験生ってこんな難易度高い参考書に取り組んでたのか?
ポレポレが簡単に思えるくらいに難しい
147名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spe1-Z8Hs)
垢版 |
2023/02/22(水) 18:07:17.68ID:kRyIoXK5p
取り組んではいたけど理解は出来ていなかった
2023/02/22(水) 18:15:03.38ID:IpTH2JTr0
10年くらい前に一周した
あの昔っぽさでモチが湧いたよ

なんといってもアンカー作った人だからな
149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c5e3-o2cY)
垢版 |
2023/02/22(水) 18:27:28.11ID:INJrL1Yl0
まだ1章くらいしか理解できてないけどとりあえず読み進めていろんな論文も読めるようになって最終的には英語を習得したい
150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b589-vQc9)
垢版 |
2023/02/23(木) 10:24:47.43ID:rWXSAhq30
カフカの変身の冒頭 
関口の文法書読んだらすぐ読めるようになることが判明した
英語版の注釈書は → 変身 THE METAMORPHOSIS (金原瑞人 MY FAVORITES)
入試問題の解釈書読んだら さっさと洋書の講読にいくべきだな

Als Gregor Samsa eines Morgens aus unruhigen Träumen erwachte, fand er sich
in seinem Bett zu einem ungeheuren Ungeziefer verwandelt.

Er lag auf sinem panzerartig harten Rücken und sah, wenn er den Kopf eine wenig
hob, seinen gewölbten, braunen, von bogenförmigen Versteifungen geteilten Bauch,
auf dessen Höhe sich die Bettdecke, zum gänzlichen Niedergleiten bereit, kaum noch
erhalten konnte.
2023/02/23(木) 10:28:04.90ID:jXNyr8XD0
そういやカフカの英訳は結構難しい
152名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd43-NAoC)
垢版 |
2023/02/23(木) 10:55:47.11ID:s2UpFrzHd
大学受験の英文は制限時間内で正解を導かなければならないからな。
英文解釈の参考書はそのための読み方を身に付ける目的
153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 459d-9KiW)
垢版 |
2023/02/23(木) 13:23:41.17ID:K5B5vSAS0
最近ってtimeの最新の紙版ネットで売られてないの?

2月号読みたいけどKindleしかないしでかい書店遠くてめんどいし困るなぁ
2023/02/23(木) 15:31:57.96ID:fjuxdx0i0
time.comでデジタルで契約すれば安いのに紙がいいの?
2023/02/23(木) 17:32:50.99ID:kW0X7koo0
>>154
英文は紙の方が読みやすいと感じる
156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 038a-Z8Hs)
垢版 |
2023/02/23(木) 19:18:31.64ID:yJIJAysV0
よくタイムとかエコノミストって英語学習の話題でよく出てくるけど、一体どういう雑誌なのかすらわからん
2023/02/23(木) 19:55:10.06ID:jXNyr8XD0
検索して少し読んでみたら
158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 159d-8LfK)
垢版 |
2023/02/23(木) 20:49:37.80ID:HSe/BvFm0
肘井の読解が思ったより微妙だったんだけど、竹岡の英文熟考買ってみようかな
2023/02/24(金) 22:18:08.20ID:FMshBwqH0
>>110
そうなのか。
そんなに竹岡はいいやつだったんだな
2023/02/24(金) 22:19:42.02ID:FMshBwqH0
>>119
英語が得意でなくても、あの試験で受かるくらいだから
優秀なんだよ。僕含めて
2023/02/24(金) 22:21:00.22ID:FMshBwqH0
>>119
>大学側としてもそういう受験成績と大学成績、就職先
>とかの一連のデータ分析した上で配点決めてるんよ

ウソー?
重箱の隅をつつく問題を出して、点数をばらけさせようとしか考えてないと思ってた
2023/02/25(土) 09:26:21.24ID:lkq4vdL30
重箱の隅をつついても差は付きませんよ
163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/02/25(土) 13:09:18.15ID:oBxJwuxc0
重箱の隅つつく問題も一部にはあるけど、案外それって早慶対策出来てない人が難しく感じてるだけだよ
特に英語の場合はね
164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/02/25(土) 13:10:15.72ID:oBxJwuxc0
あと配点決めてるってのは英語の設問レベルの配点じゃなくて国英社の間の配点
165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d89-1yY1)
垢版 |
2023/02/25(土) 16:02:25.04ID:hr9SHYnw0
>>156
新聞雑誌の時事英語
ちなみに
The Timesはイギリスの日刊紙
Timeはアメリカの週刊誌
2023/02/25(土) 16:31:21.58ID:2E1kWrHTr
https://longreads.com

記事はここから探すのがいいよ
2023/02/25(土) 18:58:54.84ID:CmFiWADVa
妄想の話はもういいから
2023/02/25(土) 21:15:03.67ID:hUqtRacV0
>>162
日本史があった頃だけど、つくよ。
日本史がめちゃくちゃ難しくて
教科書外のことを出してるという人もいた。
だけどね。ただ教科書の重箱の隅をついてただけなんだ
2023/02/25(土) 21:16:04.82ID:hUqtRacV0
>>155
それはデジタルで読まない人の思い込みい
2023/02/25(土) 23:16:51.89ID:Ot8bXAfx0
>>169
E-inkならいいけどね
2023/02/25(土) 23:18:24.94ID:hUqtRacV0
タブレットのKindleアプリは読みやすいよ
2023/02/26(日) 00:25:39.83ID:waD//GU20
>>168
そういうのは差が付くとはいわないんだよ
2023/02/26(日) 00:28:30.33ID:waD//GU20
くだらない問題を出してもその分点数が付かなくなるだけ
2023/02/26(日) 01:03:00.50ID:nKILJ7MF0
いや解ける人は解けるんだよ
175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-Ulub)
垢版 |
2023/02/28(火) 17:22:39.46ID:bdb11vMC0
解釈の技術をありがたがる奴がわからん
糞本だろアレ
2023/02/28(火) 18:17:53.05ID:wmS5cAhG0
昔やったけど印象に残ってない
177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/02/28(火) 18:55:17.00ID:be/u8n1q0
あのレベルの問題解く学習者は品詞と構文があれば解説少しぐらいわかりづらくても関係ないし、構文問題をパターン化して載せててサクサク進める参考書は意外となくないから
2023/02/28(火) 19:35:40.13ID:4gypuoge0
>>175
ありがたがる程のモノではないが役に立つ参考書だよ
179名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/02/28(火) 21:03:18.41ID:be/u8n1q0
まあ他に似たような参考書って意外とないんよな

解釈系の参考書なんて20年ぐらいほとんど変わってないのはすごく違和感あるよ
2023/02/28(火) 21:13:59.77ID:o6FOuD6Rr
結局、構造複雑集だからな
2023/03/01(水) 07:22:46.12ID:qYu3lLCo0
>>169
紙のほうが記憶に残る、って昔から言われてて、電子に慣れない人の戯言かと思ってたが、実はそれもあるのかなと思うようになった。
体験記憶とか行動記憶ってのがあるから。

本の重さ大きさ装丁、印刷の具合(明度とか粒度)、手触り、匂い、ページをめくる音…入手の経緯、持ち歩いた体験…
そういう細々としたものを身体は意外と覚えている。それと中身が結びついている事もあるだろう。
2023/03/01(水) 08:27:00.60ID:qttiL6ed0
最近新聞はネットでしか読まないよ
2023/03/01(水) 09:52:49.50ID:GruLO7qs0
audmが単語のタッチ検索に対応してくれれば良いのだが
ボキャビルしろということかもしれない
184名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dae3-VM1o)
垢版 |
2023/03/01(水) 20:40:11.14ID:Rse8liT50
北村一真先生の本が近々出るみたいだね
185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/01(水) 23:52:55.38ID:2gKpFvnU0
あの人の本はもういいよ
186名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-Ulub)
垢版 |
2023/03/02(木) 06:27:34.81ID:QqIjzuxW0
西きょうじの基本はコレだ!を3周終えて次の解釈系参考書に行きたいのですが、ポレポレとの間に何か一冊挟みたいのです
何か良いものがあれば教えてください
英文解釈の技術シリーズ以外で
よろしくお願いします
187名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/02(木) 14:45:00.03ID:/6Ho1Xw50
ポレポレはやらないでいいので英文熟考の上下をやりましょう

もしくは入門英文問題精講→基礎英文問題精講ですが、このルートは若干重いです
どちらのルートがいいかは時間によります
もちろん分量が多い方が力は尽きます

どちらのルートでもさらにその後、透視図か原則125に進むのが理想的ですが、その前に長文問題集を山ほどこなす方が力はつくので今は考える必要はありません
188名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/02(木) 14:51:29.67ID:/6Ho1Xw50
ポレポレをおすすめしないのは解説や訳が微妙なのと、そのレベルの解釈系を時間を使って読むのであれば、原則125をやった方が得る知識は圧倒的に多いからです
2023/03/02(木) 16:04:13.66ID:BFK6xODQa
>>186
高校生、浪人生、社会人のどれなのか
目的は大学受験なのか、資格試験なのか
文法はなにを使って、どれくらいやったのか
現在の学力は大体どれくらいなのか
190名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hd1-4ksV)
垢版 |
2023/03/02(木) 16:13:29.73ID:u+0j9rZeH
>>188
ポレポレって西本人が解説した動画がツベにあるけどその解説もアレなの?
191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d89-cBbs)
垢版 |
2023/03/02(木) 16:31:18.56ID:tmzgP2el0
早稲田の理工に出される英文が難しいとかいってるモリテツには絶対 英文解釈できない英文
北村一真の解体新書のレベルが大学院入試レベルなら これは計算機科学の専門家レベルなんだろうか
文学とか文系の学問ならまだしも、こういうのは、ネイティブでも専門家でないと読めないだろな
まして こんな英作文できる人は天才しかいない

チューリングが20代で書いた論文
https://www.cs.ox.ac.uk/activities/ieg/e-library/sources/tp2-ie.pdf
2023/03/02(木) 21:42:04.48ID:BU2ayuwM0
なんか挟むとか考える暇あったらやりたい本をさっさとやればいいのに
193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/02(木) 21:47:08.71ID:/6Ho1Xw50
>>190
確かにようつべであれだけの長さと数の解説動画を無料で提供してることには頭が下がります

基本がここだをやるレベルの学習者は中学レベルが抜けてるでしょうし、総合英語を自分で勉強できないと思うのであの大量の動画でモチベを維持しつつ分かりやすい解説を聞くのはありかもしれませんね

ただ、ポレポレはサクサクできるのが良さの演習問題集ですし、あれを読むレベルの学習者には動画数が多すぎて冗長すぎると感じました
194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/02(木) 21:50:45.86ID:/6Ho1Xw50
英文熟考や入門英文問題精講にも軽い解説音声はあるのでどちらかをやると良いと思います

あとは基礎英語長文問題精講や、少し古いですが英語長文問題精講を、設問とか半分片手間で良いのでどんどん読んでいくと良いです
2023/03/02(木) 22:08:49.42ID:1Z8PwnmTd
2021年度入試で理三合格
駿台東大実践模試4位
東大英語G1(上位1割)の某氏は

基本ここ
技術70
技術100
ポレポレ
透視図

この順番でやっている(しかし中学から高一にかけてだが)

この中でも絶対にやって欲しいのは
技術70とポレポレと言っている
ポレポレが理解できていれば日本の大学ならどれでも受かると言っている
97%の人は必要ないけどもっと上を目指したい人はさらに透視図を追加したら良いとも言っている
196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-3r7D)
垢版 |
2023/03/02(木) 22:42:33.84ID:4qvzN3Ak0
英文解釈はパズルみたいで中毒性あるからね
解説読めばあまり事項はないのに、そう組合わさってたのか、というのに気が付かない
数学の問題もそういうのよくあるよね
197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-3r7D)
垢版 |
2023/03/02(木) 22:42:42.17ID:4qvzN3Ak0
あまり知らない事項はないのに
198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/02(木) 23:03:22.01ID:/6Ho1Xw50
>>195
こういう人は進学校の教材がメインだから全く参考になりませんね
2023/03/02(木) 23:12:38.51ID:1Z8PwnmTd
>>198
この人は栄光の一位だけど塾に通ってない
参考になるのでは?
2023/03/02(木) 23:17:01.03ID:1Z8PwnmTd
あっ高二ぐらいから特待の誘いがしつこいぐらいあって
東進かどこかに行っていたかもしれんけどメインではなかったはず
独学時代でも高一で理一レベルまではほぼ完成というか
英語だけはすでに理三レベルに達していた気がする
2023/03/02(木) 23:21:54.95ID:1Z8PwnmTd
あと進学校の教材について幻想抱きすぎ
少なくとも栄光の中学から高一にかけてポレポレレベルの教材なんて扱ってないし
基本ここレベルの授業をしているかどうかも怪しい

基本的には鉄緑会メインの先取り学習だよ
このK君は例外的に塾なしで英語は完成させている
数学はそこまでではなかったが
英語はぶっちぎりで高三が敵わないほど無双していた
202名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/02(木) 23:43:22.99ID:/6Ho1Xw50
私もそのレベルの進学校出身なので教材研究のレベルの高さはよくわかっていますよ
203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/02(木) 23:53:12.67ID:/6Ho1Xw50
そもそもどこの誰か全く知らないですが、英語で駿台模試10位になった私の経験的にはその参考書の羅列はセンスがないですね
2023/03/02(木) 23:56:05.07ID:FKzb2fLR0
横から少し(かなり)古い例だが
東大理一現役合格(成績は理三余裕。京大実戦の英語では首席獲得)で今は某大准教の例

(中3時)
試験にでる英文法
英語構文詳解
英文解釈教室
英文標準問題精構
(高校時)
英文読解講座
英文和訳演習上級篇

しかし本人曰く解釈はトップ層ではあまり差がつかないので切り札は英作文とのこと。これはスレ違いになるが。
205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dae3-Sl6x)
垢版 |
2023/03/02(木) 23:57:43.60ID:cDJEIJJy0
こういう「あいつはどこそこのスパイク履いてた」みたいな話好きだわ
206名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa39-oFjS)
垢版 |
2023/03/03(金) 00:06:32.92ID:abucf1MGa
>>203
ものすごい英語のできる人なんだね君
じゃあ次の文を英作文してみてよ
ものすごい英語の得意な人だからすごい英作文してくるんだろうな
ドキドキ

【次の文章を英作文せよ】
「そもそもどこの誰か全く知らないですが、
英語で駿台模試10位になった私の経験的にはその参考書の羅列はセンスがないですね」
207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/03(金) 00:08:44.49ID:p9tGmM7Z0
英文解釈教室は浪人時代にやりましたが、完全に時間の無駄でしたね

どうせやるなら透視図をやれば良かったと今でも思います
基本的に伊藤和夫の本は今の時代やる価値のある本は一冊もないです
ビジュアルさえも流石に古いですね
2023/03/03(金) 00:13:55.77ID:R847IF/Wd
英語で全国10位は帰国子女やバイリンガルのレベルに等しいと思います
凄いと思います
209名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hd1-4ksV)
垢版 |
2023/03/03(金) 00:17:46.26ID:SSdp2gjZH
>>207
別にちゃちゃ入れるわけじゃないけど伊藤和夫の本のどこが時代遅れなの?
新しい解釈本の方が伊藤和夫の本よりも優れているところって何?
真面目な質問ね。
210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/03(金) 00:40:00.74ID:p9tGmM7Z0
I don’t know who he is like at all.
Anyway, in my experience as a non-native speaker having gotten the tenth highest score in English in the Sundai mock exam, the list of books he referred to is anything but recommendable.
211名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/03(金) 00:54:38.69ID:p9tGmM7Z0
>>209
受験用として傾向から外れてるという最も重要な点以外ですと、使われている素材の古さ、さらに時代的限界かつ伊藤本人の技量による翻訳技術の未熟さでしょうね

戦前の文章も含まれているという噂はさておき、やはり文章全体が古く、プレインイングリッシュがネイティブ間でも求められる現代の書き方からは明らかに外れています(かなり前に処分したので具体例を挙げれと言われるとこの場で挙げられないですが)

さらに翻訳家の柴田耕太郎による包括的な翻訳間違いの指摘が改訂版でかなりの程度採用されています
彼によればサイトで指摘した以外の細かい点もあるそうです
2023/03/03(金) 00:56:54.22ID:Wa3m+qzc0
>>210
>who he is like

不自然な表現です。

>the list of books he referred to

refer toはおかしいですね。
213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/03(金) 00:58:41.48ID:p9tGmM7Z0
これは英文解釈教室の話ですが、ビジュアル英文解釈も素材の古さはやはり感じます
214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/03(金) 01:00:41.87ID:p9tGmM7Z0
>>212

https://context.reverso.net/%E7%BF%BB%E8%A8%B3/%E8%8B%B1%E8%AA%9E-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/refer+to+the+list
215名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hd1-4ksV)
垢版 |
2023/03/03(金) 01:01:37.62ID:SSdp2gjZH
>>211
なるほど、なるほど。
でも英文解釈教室で扱われている英文が古すぎると言うのは他の英文解釈本でもそうなんじゃないの?
と言うのは古い文学作品を扱った英文解釈本が新たに発売されて売れてるみたいだし。
あと私は普段エコノミストやFTとかBBCニュースサイトを見てるけど伊藤和夫の本だけでなく他の英文解釈本で扱われているような一見構文が取りにくい文って一度も見た事ないんですよね。
2023/03/03(金) 01:02:27.48ID:Wa3m+qzc0
>>214
普通自分で作ったリストを「refer to」しません。
217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/03(金) 01:02:37.53ID:p9tGmM7Z0
>>212
What he is likeでした
お詫びして訂正致します
218名無しさん@英語勉強中 (JP 0Hd1-4ksV)
垢版 |
2023/03/03(金) 01:03:57.25ID:SSdp2gjZH
あと改正版の英文解釈教室では柴田の指摘した部分を修正されてるのかあ。
柴田の英文解釈教室批判は以前ネットで見たことあったけど印象だとあくまでも伊藤に敬意を評しつつ
間違いを指摘してた印象だった。
もしかしたら2人は対立してたのかな?
219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/03(金) 01:04:31.52ID:p9tGmM7Z0
>>216
彼がどういう人が分からずそもそも彼のリストかさえ知らないのであえて第三者的なニュアンスを含んだ表現をしています
2023/03/03(金) 01:10:51.55ID:Wa3m+qzc0
>>219
自分で使ってみて良かった参考書リストならcompiled、他人作成ならcited、許容範囲でmentionedですね。

ここでrefer toを「言及する」の意味で使ったら妙ですし、「参照する」の意味で使っても変です。
221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/03(金) 01:15:08.20ID:p9tGmM7Z0
>>215
大切なことは、英語文法の体系的な理解を目的にしている学習書で、英和時点で(古)とされているような表現が多用されている本をまともに英語も話せないノンネイティブが使うことの不自然さを理解するべきでしょう

例えば英文学科の学生が19世紀の小説を翻訳するとして、その時代のその単語のニュアンスを分かった上で翻訳の練習するのとは訳が違うということです
222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-OIMJ)
垢版 |
2023/03/03(金) 01:15:53.93ID:p9tGmM7Z0
>>220
非建設的指摘です
223名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 7d89-cBbs)
垢版 |
2023/03/03(金) 03:28:37.32ID:g5ZVHbfE00303
理科三類に入る人の語学力や研究能力より
ウラジーミル・ナボコフとかサマセットモームとかのほうがはるかに天才的だと思うけど
偏差値神話がありそうな進学校、予備校業界だと東京大学理科三類は学術界の頂点って認識なんだろか

ドイツ語とかだと関口存男の本とかが定番だと思うけど
英語だと こういう本はななさそうだな 
英文標準問題精講とか英文解釈考も 文法の知識を応用する力がないと使いこなせないし

英文法の本+次のような構文(英文解釈)の本一、二冊 やったら
入試問題とか検定試験向けの長文より さっさと対訳本、注釈本、原書にいくのがいいと思うわ

ジュニア英文典
マスター英文法

マスター英文解釈
英文解釈のトレーニング 必修編
詳解英文解釈法 (チャート式・シリーズ)
224名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 7d89-cBbs)
垢版 |
2023/03/03(金) 03:59:06.41ID:g5ZVHbfE00303
柴田元幸が翻訳教室で取り上げてる現代アメリカ文学の英文
受験参考書にあるような複雑な構文読めるレベルでないと読解不可能だろな

The Story of Mist (1993)

Not everyone still has a place from where they’ve come, so you try to describe it
to a city girl one summer evening, strolling together past heroic statues and
the homeless camped out like picnickers on the grass of a park that’s on the verge
of turning bronze.

Later, heading back with her to your dingy flat past open bar, the smell of sweat
and spilled beer dissolves into a childhood odor of fermentation: the sour, abandoned
granaries by the railroad tracks where the single spark from a match might still explode.

20世紀の英文の和訳問題
課題
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/inline-files/R4_Education_kadai-a1fa23fbec0c0e2579945fb181472207.pdf
資料
https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/inline-files/R4_Education_shiryoushuu-84d9f9f7593401f2a13cd7ab48404cd7.pdf
2023/03/03(金) 05:18:29.94ID:CVxfEp6d00303
>>224
原文都合よくいじってるか、悪文だわ
226名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 0Hd1-4ksV)
垢版 |
2023/03/03(金) 06:00:39.82ID:r5mdnfRRH0303
俺には悪文って言えるほどの英語力はないが「ああ、そう読ませる(そんな書き方する)のかとしか思えない。
以前イギリス人達に越前敏弥の本で扱われている文を読ませたって言うかどんな意味って聞いたことがある。
条件はあまり考えずにすぐに答えを言ってくれ、だけ。
皆が(越前が言う)誤読したw
もちろんじっくり読ませると間違った人は1人もいなかったが(皆、インテリ系)、口を揃えて言ってたのが
「紛らわしい書き方する方が悪い」だった。
227名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 0Hd1-4ksV)
垢版 |
2023/03/03(金) 06:02:55.22ID:r5mdnfRRH0303
日本語でもそうじゃないの?
おしゃれぶってか気取ってか知らんけど省略しまくったり主語述語がごちゃごちゃでわかりにくい文って
一部のインテリなのかエセインテリにしか受けないんじゃ?
この主旨とあった事かは不明だが子供の頃の俵万智のサラダ記念日の日本語が訳わからんかったのと同じなのかな?
2023/03/03(金) 06:08:58.52ID:smM5HNCT00303
>>206

そもそもどこの誰か全く知らないですが、
英語で駿台模試10位になった私の経験的にはその参考書の羅列はセンスがないですね

I don’t know what kind of person you are, but
I feel you lack of a sence in listing study books in order in reading,
seeing from the experience of mine who got 10th from the top ranking, in
Sundai, preparatory school, mock examination.


mock examinationだけ辞書引いた
2023/03/03(金) 06:12:32.53ID:JQoTqZ4200303
unknown in the contiguous associations of the pastがよくわからん
調べるとtraditional local communitiesのことを指してるらしいから「かつての隣り合った関わり合いの中では知られていなかった」くらいの意味?

>he envisions a new form of social organization that balances the need for maintaining traditional local communities---what Dewey calls the "contiguous associations of the past"---while promoting a more universal perspective that makes them more "responsive to the complex and world-wide scene" in which they are now enmeshed.
https://books.google.co.jp/books?id=GDoMCAAAQBAJ&pg=PT58&lpg=PT58&dq=%22the+contiguous+associations+of+the+past.%22&source=bl&ots=sMahA8lj9J&sig=ACfU3U0Y7c2NWpS79EqvvQlcYnHUF80UNw&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwidvtmUjr79AhXQEXAKHczgA4QQ6AF6BAgYEAM#v=onepage&q=%22the%20contiguous%20associations%20of%20the%20past.%22&f=false
2023/03/03(金) 06:28:49.61ID:AFesQkEa00303
別宮貞徳はまだ生きているのか
死んだかと思ってた
2023/03/03(金) 06:45:09.57ID:CUvLC6N900303
受験生は入試問題にクレームを言えないので、悪文だろうとなんだろうと読まないといけないからなあ
2023/03/03(金) 07:19:56.10ID:smM5HNCT00303
>>228の英文に対する添削なり感想なり、よろしく
2023/03/03(金) 07:27:57.22ID:8Kya0f/Wa0303
>>209
簡単に言うと今の参考書の方がわかりやすい

読解に集中できるように配慮されてて、説明も分かりやすくなってる
昔の参考書のようにページを行ったり来たりする手間がいらない
2023/03/03(金) 08:21:13.71ID:JQoTqZ4200303
>>224
あってるかわからんけど適当に訳してみた

未来がどうであれ、確かなことが一つある。地域の共同生活が復活しない限り、大衆は「自らのアイデンティティを発見する」という最も喫緊の課題をきちんと解決できないということだ。しかし、そうした共同生活が再興すれば、かつての隣接した関わり合いの中では知られることのなかった様々な意味や財を所有、享受することの豊かさ、多様性、自由が立ち現れることになろう。

領土国家や政治的境界線は存在し続けるだろうが、人と人とが切り離されてしまい、豊かな人生経験が妨げられてしまうような事態にはならないであろう。分離という外的事象が嫉妬、恐怖、疑念、敵意といった内的事象に変化してしまうような、強固かつ急激な分割は生じないのである。
235名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー MM0e-X9iN)
垢版 |
2023/03/03(金) 10:50:08.04ID:VOg9J6V7M0303
二十世紀以降の小説読む分には透視図とか原則125までで十分なんですか?
同レベル帯?のクラシックは小説からの引用があると聞いたので上二つよりそっちの方が興味あるのですが
2023/03/03(金) 10:56:33.02ID:AFesQkEa00303
読み慣れが大きいから項目潰すってだけじゃなくて
文学系の解釈本も効果大きいよ
柴田解釈とか

現代小説でなんか読みたいものあるの?
237名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー MM0e-X9iN)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:38:29.08ID:YGhSgRYXM0303
小説好きなんで誰をってのは特にないけど、スティーヴン・キングとヘミングウェイは読みたいです
238名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 6906-ZYAP)
垢版 |
2023/03/03(金) 11:41:50.94ID:/q7YFZHW00303
解釈本なんて不要。最初から読みたいものを読め
239名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 0d9d-bFWm)
垢版 |
2023/03/03(金) 12:01:25.11ID:AFesQkEa00303
キングは一般のイメージよりも難しい。似た作風のクーンツの10倍くらい難しい。
小説特有の動作とか位置関係、描写語をきちんと読む必要があり、カジュアルな書き方も
多い。また描写が細かく長いので、ある程度のスピードで読めないとシーンが
進まずに時間かけて読んでいるけれど展開が遅いという退屈さにつながる。

The terror, which would not end for another twenry-eight years - if it ever did end -
began, so far as I know or can tell, with a boat made from a sheet of newspaper
floating down a gutter swollen with rain. (IT)
2023/03/03(金) 12:14:47.23ID:R847IF/Wd0303
>>223
理三が頂点ではないけど質問者(>>186)のレベルと質問を考えると
そこまでやりこむのはオーバーワークな気がします

高校3年間で他教科とのバランスも考慮しながら
効率良くこなすことも必要になってきますから

もちろんそのレベルの高校生もいると思います
現に駿台模試10位の方も降臨されてますし

理三現役合格の栄光K君は英語力は凄いといっても帰国子女とバイリンガルには勝てなくて
駿台東大実践の9位が最高だったと思います
帰国子女に大差をつけられるとご本人も自覚されているほどですから
241名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 7d89-cBbs)
垢版 |
2023/03/03(金) 16:06:38.26ID:g5ZVHbfE00303
>>237
ヘミングウェイの老人と海は 受験参考書の英文が読めてりゃ十分読める
対訳本もでてるし
242名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 7d89-cBbs)
垢版 |
2023/03/03(金) 16:30:59.93ID:g5ZVHbfE00303
入試問題なら京大 慶応文学部 SFC が解いておもしろいな
時間制限かけたり、辞書なしで解釈していくような苦行は一切しないけど

相性とか解釈能力にもよると思うけど
評判いい受験参考書のはたいてい良書な気がする

人文系の専門書は読みやすいけど 理系の専門書は無理だな
一般向け記事ぐらいで限界 
経済記事もあんまり専門的になると難しい
2023/03/03(金) 16:33:06.25ID:AFesQkEa00303
問題は老人と海が面白くないということかもしれない
244名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 7d89-cBbs)
垢版 |
2023/03/03(金) 16:38:06.56ID:g5ZVHbfE00303
柴田ハイブリット 村上ハイブリット
とかアルクで出てたな
https://www.alc.co.jp/entry/7019059

まったく文法、構文の知識ないと無理だろうけど
注釈もわりとついてるし 読みやすい作品選ばれてるみたいだから
いまアメリカで書かれてる短編小説いくつか読んでみたい人にはいいかも
まあ 自力で読めるような英語の達人には必要ないと思うけど
2023/03/03(金) 16:43:37.38ID:AFesQkEa00303
それ出てたの知らなかったなー
でも作家自身の朗読って本のための新規録音ならものすごくいいやん
246186 (ヒッナーW 0d9d-Ulub)
垢版 |
2023/03/03(金) 16:43:39.90ID:a/+HADg400303
>>186で質問した者です
国公立医大志望の4月から高2生です
偏差値73の高校で、大手予備校の模試は70前後
基本はココだはほぼ完璧にやりました
ポレポレを兄から貰ったのですが、少し難しくて
英文熟考上下と、解釈の技術70と100ならどちらが良いんでしょうかね?
超入門英文解釈の技術60をやったら、あまりにも解説がわかりにくくて途中で挫折してしまいました
解釈の技術70と100も同じような解説ならやりたくないです(著者は同じみたいですね)
ポレポレをやったら透視図に移りたいと思っています
先輩方アドバイスよろしくお願いします
247名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 7d89-cBbs)
垢版 |
2023/03/03(金) 16:44:01.96ID:g5ZVHbfE00303
たしかに名作でも読んでみたら退屈を感じたら読むのが苦痛でしかないな
自分も鑑賞能力がないせいで 老人と海はあんまりはまらなかった
福田恆存とかは評価してるみたいだけど
漫画の英訳本のほうが読んでておもしろいとかはよく経験する
248名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW 0d9d-Ulub)
垢版 |
2023/03/03(金) 16:45:59.85ID:a/+HADg400303
我慢して英文解釈の技術70と100をやり込む方が良いんですかね?
キャストダイスでは英文解釈の技術を推してたので気になっています
2023/03/03(金) 16:50:46.87ID:AFesQkEa00303
>>246
そういうの受験板でいくらでもスレあるんじゃないの
250名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW 0d9d-Ulub)
垢版 |
2023/03/03(金) 16:55:46.22ID:a/+HADg400303
>>249
受験版でも聞いてみたのですが、こちらの方々の方がやり終えた経験があると思ったので
251名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 7d89-cBbs)
垢版 |
2023/03/03(金) 16:58:10.39ID:g5ZVHbfE00303
英文熟考上下だけ読んだことあるな
レベルは標準的だった気がする 量も多くないしわりとおすすめ

解釈の技術は一冊も読んだことないのでわからん
情報量多すぎて読みづらいなら今は読まなくていいのでは

英文解釈に慣れてくればポレポレとかも読めるようになると思う

読んだこと無いけど国公立単科医科大学とか私立の医学部も受験するなら
医歯薬系入試によくでる英単語600みたいな本(医学部受験向け速読英単語みたいな本)
がいるかも
きくところによると京都府立医科大学はかなり難しい問題だすらしい
252名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW 0d9d-Ulub)
垢版 |
2023/03/03(金) 17:08:33.88ID:a/+HADg400303
>>251
ありがとうございます

英文熟考のAmazonレビューを見たら、英文解釈の技術をやったら半年も棒に振って、結局英文熟考に乗り換えたというコメントもありました

京府医をはじめ単科医大は英語、数学、化学、生物もかなり難しい印象ですね
志望校はまだ決めていませんが、国公立大学ならどこでも行くつもりでいます

英文解釈の技術70と100をやり込んで難解な英文でもスラスラと読めるようになったという方がいらっしゃったら教えてもらいたいです

よろしくお願いします
253186 (ヒッナーW 0d9d-Ulub)
垢版 |
2023/03/03(金) 17:12:45.33ID:a/+HADg400303
私立は学費が高いので受験しません
あと東大も理三はちょっと現実的ではないので目指しません

多分医学部を持ってる国公立総合大学を受験することになると思います
2023/03/03(金) 17:13:41.83ID:AFesQkEa00303
昔薄い解釈書全部やったけど
基本的には同じタイプの難文が取り上げているんだな
なので自分が気に入ったならどれでも大差ないと思う

解説が意味不明とかないでしょ
255186 (ヒッナーW 0d9d-Ulub)
垢版 |
2023/03/03(金) 17:17:16.40ID:a/+HADg400303
連投すみません

書店で英文解釈の技術70と100も読んでみたのですが、やはり解説はわかりにくそうなイメージを持ってしまいました
でも、わかりにくい解説の箇所は飛ばして、例題文とその訳を見るだけでも学力は上がるのかなと思ったので、先輩方に聞いてみたいと思ったのです
256名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW 0d9d-Ulub)
垢版 |
2023/03/03(金) 17:18:59.41ID:a/+HADg400303
>>254
超入門を読んだら、著者独自の文法用語が使われていたりして、チンプンカンプンでした
2023/03/03(金) 17:33:55.25ID:AFesQkEa00303
ああそういうのもあるんだね

個人的には基礎精講以上の難文を受験で読み解く必要はないと思うのだが、透視図等、薄い解釈書がいろいろ出た時期はそもそも難度が高かった時期のはずで今は違うでしょ
258186 (ヒッナー Sr75-Ulub)
垢版 |
2023/03/03(金) 17:45:06.40ID:W5EXqGXyr0303
今のところ英語に苦手意識は無いのですが、赤本で旧帝の英語を解いてみたら、まだまだ僕には難しくて、それで英文解釈の知識をもっと身につけたいなと思ったのです
259186 (ヒッナー Sr75-Ulub)
垢版 |
2023/03/03(金) 17:51:14.09ID:W5EXqGXyr0303
もう参考書と心中するつもりで、英文熟考上下か英文解釈の技術70・100をやろうかなと考えています
どちらが自分に合うのか、書店で見てみただけではわからなかったんです
それをやり切ったら、ポレポレ→透視図に繋げたいと思っています
260名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 0Hd1-4ksV)
垢版 |
2023/03/03(金) 17:59:57.01ID:zibs5BcWH0303
代ゼミチャンネルの福崎五朗が扱っている文章
True, he was lazy in practice but not once the game started.
ってあるんだけど、but notの部分に省略が含まれているのは自然とそう思ってしまう。
でもさあ、最近のネイティブはnot onceという表現を使い出したかもって言えない?
しかも文頭のTrueも自然とit is true that の省略形だと思ってしまうんだけど、最近のネイティブはTrueを文頭において、例えば感嘆詞的に使うとか、文全体を修飾するかもっていう可能性はゼロではないんじゃ?
261名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 0Hd1-4ksV)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:03:00.13ID:zibs5BcWH0303
なのでこう読めない?
「実はさあ、彼は練習では不真面目だったんだけど、かつてはそうじゃなかったけど、試合は始まった…」(あとに文章が続いていく)

試合は始まった…はあえて文学的な書き方にしていて一見変な表現にわざとしてるとか。
深読みしすぎ?
262名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW aa8a-xuxt)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:03:31.50ID:MdD2H8ck00303
ゼロです
263名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 91e2-9qQk)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:43:22.78ID:XSSwHuIo00303
>著者独自の文法用語が使われていたりして

それは最悪のゴミ教材
264186 (ヒッナーW 0d9d-Ulub)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:44:26.07ID:a/+HADg400303
度々の連投で申し訳ありません

竹岡広信の英作文の参考書が良かったので、英文熟考上下と心中します!

英文解釈の技術は僕にはあまり合わないものだと判断しました

アドバイスをくださった親切な皆さま本当にありがとうございました

英語をもっと頑張って、医大に受かったら、またEinglish板に来て、今度は僕がアドバイスできるようにしますね

それでは
265名無しさん@英語勉強中 (ヒッナー 91e2-9qQk)
垢版 |
2023/03/03(金) 18:46:09.75ID:XSSwHuIo00303
>>261
練習中は怠け者だけど、いったん試合が始まったら試合中に怠けるようなことは決してなかった、ってことじゃないの?
266名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW FFfa-YGPc)
垢版 |
2023/03/03(金) 19:33:43.33ID:gYPjBKA8F0303
True=Actually的にみえちゃうんだけどわかる人よろ
2023/03/03(金) 19:35:58.93ID:AFesQkEa00303
trueのこの用法は辞書に載ってるでしょ
2023/03/03(金) 19:37:32.93ID:XSSwHuIo00303
>>266
「確かにその通り、だけど⋯」って意味だよ。

https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/true
GRADED ADJECTIVE [usu it v-link ADJ] A2
You can use true in order to admit that a fact or opinion is real or valid before indicating that you think that it is not important or relevant in the circumstances.

・'Things are different in my country.' 'True, true, but we're not in your country, are we?'
269名無しさん@英語勉強中 (ヒッナーW FFfa-YGPc)
垢版 |
2023/03/03(金) 19:50:41.25ID:gYPjBKA8F0303
>>268
わざわざ引用までありがとうございます
270名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-d90H)
垢版 |
2023/03/04(土) 02:00:19.08ID:HzinYWzF0
>>246
英文熟考の上下をやりましょう

その後はポレポレはやらずに長文問題集を挟んだ後、透視図か原則125どちらかをやりましょう
ポレポレが必要ない理由は透視図と難易度は変わらないのと(確か被ってる問題もあったと記憶)、解説も透視図の方が詳しいからです
私大専願の浪人生ならまだしも、国立現役は英語だけでも英単語や長文、英作もあり時間が惜しいのでポレポレと透視図二冊やるのはまず時間の無駄です
271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 099d-a2By)
垢版 |
2023/03/04(土) 02:15:04.65ID:s2wGpbgB0
>>270
わかりました
ありがとうございます!
そのようにしてみます

ここの方々本当に優しい
感謝です!
272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-d90H)
垢版 |
2023/03/04(土) 04:42:16.34ID:HzinYWzF0
まあ大体理系は国立医学部一度は志望するけど無理なんよなw
文系が一度は早慶一般目指して挫折するのと同じよw
2023/03/04(土) 07:15:22.27ID:jBdRPw990
>>270
透視図とポレポレは違うコンセプトで書かれてると思う
透視図が難しいのは、意味のとりにくい文の途中だけ取ってきて想像しないと読めないため。
英文の難しさじゃないよ。英文の内容の意味不明さが難しくなる原因。
ポレポレは構文を取って読むための練習本
2023/03/04(土) 07:16:20.08ID:jBdRPw990
>>264
入試が終わって足元に竹岡本を置いて、首吊りですか
やめましょう
2023/03/04(土) 07:22:54.13ID:jBdRPw990
>>260
福崎吾郎の自分史語りはyoutubeにあるけど、面白かったな。
近畿予備校から京都駿台に行って、伊藤和夫の批判みたいに
なるプログラム批判をしたら、伊藤和夫から面白い人だと嬉しがられて、
東京の駿台に呼んでもらえて、それから伊藤和夫からたくさん教えてもらった。
2023/03/04(土) 08:19:14.84ID:7VdnTOx20
そういえばバベルプレスの翻訳指南三、四冊買ってあるけど
全くやってない
あれ復刊したら今なら少しは売れるかも
2023/03/04(土) 08:35:18.05ID:f66fs9gR0
伊藤和夫は福崎さん可愛がってましたね
おっさん(というかじいさん)ばかりの午前部の英語講師陣に一人だけ入る若手
2023/03/05(日) 23:10:03.76ID:Qfy1DlSk0
福崎さんだけ引き抜かれた時に表三郎先生はどんな気持ちでおられたのだろう?
279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 099d-a2By)
垢版 |
2023/03/06(月) 17:26:42.77ID:tm1nGOIy0
表師は授業で伊藤和夫のことよく批判してたな
亡くなった人のことを言うことないのにと思った
2023/03/06(月) 19:02:41.82ID:qMU+Yq+Ld
年度の最後の授業でやしきたかじん歌ってた気がする
2023/03/06(月) 19:03:03.31ID:qMU+Yq+Ld
>>280
福崎さんね
2023/03/06(月) 20:59:18.77ID:WrsPIqMJ0
>>280
それくらいの年齢なんだろうね。
やっぱすっきゃねん
という歌あったような
2023/03/06(月) 21:00:12.84ID:WrsPIqMJ0
大阪の海は悲しい色やねー♪
という歌もあったな
284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 099d-a2By)
垢版 |
2023/03/07(火) 09:52:54.83ID:1cHzAUSU0
表師の訳は綺麗なんだよな
授業で聞くたびに凄いなと感心したよ
でも、授業で自分語りをするときは、自分がいかに凄いかを話してて、生徒の大半はしらけてしまってたな
2023/03/07(火) 16:34:05.01ID:K6Iu8Eqz0
綺麗だったのか。英語がそんなにできなかったから
意識しなかったな。文章の前から処理すると言うのは
基本だったし。

表先生が何言ってても、受講生は大声で笑ってたな。
気分が発散されてよかった
2023/03/07(火) 16:37:46.48ID:K6Iu8Eqz0
一度上りの新幹線で、表先生がワゴン車を持って
回っている人に週刊誌をあるだけ出してもらって
それをバサバサ読んでるのを見たな。週間現代とか
ポストとかそう言う雑誌も入ってたな。文春や新潮は
入っていなかった気がする。柔らかい雑誌だったので
驚いたけど、現代は面白いよね。最初のところに
そのときの旬の景色とか店とか地域とかそんな
写真が載っている。
2023/03/07(火) 16:38:56.83ID:K6Iu8Eqz0
ポストとか現代とか読者層がお年寄りになっていると
思う。だから長くはないかもしれないな。
2023/03/07(火) 17:44:51.33ID:s9LdQKBW0
表が全盛時代の京大英語はもう入試で見ることないだろう
2023/03/07(火) 18:21:03.60ID:K6Iu8Eqz0
どういう違いが今とあるんですか?
2023/03/07(火) 19:50:37.37ID:UVyL6IAl0
京大で思い出したが若島正の読解本を読みたいなあ
書いてくれないかな
めちゃくちゃ読解力ありそう
2023/03/08(水) 01:17:25.83ID:uibCyA/F0
英語についての本を書いてないよね。その人
2023/03/09(木) 16:58:29.81ID:wdNuKCMed
駿台京都校の平野。懐かしい。『副詞節は全部飛ばして読みなさい。設問で問われたらその時に副詞節を読めばいい』 にはいただけなかった(汁)
2023/03/09(木) 17:09:57.75ID:ZwHD5SGK0
>>292
副詞節が分からないんだね
294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3394-szlZ)
垢版 |
2023/03/10(金) 02:27:54.19ID:fJ1cwOb60
>>21
コレだけは推奨できるね。その後(高2からはEnglish Radica の3,4,5をやったら法学部に受かってしもた。
2023/03/10(金) 05:53:12.82ID:KUEUVRJy0
法学部とか唐突言われてもなあ
どこの法学部?
話の流れ的に京大?
2023/03/10(金) 06:52:46.54ID:SZEUWbc10
真面目に聞くだけムダというもの
2023/03/10(金) 11:09:07.84ID:TylNBpPV0
>>292
京都駿台にいた時に、平野先生が僕に自分は塾をやってるけど
そちらに来ないかと僕に言ってた。
行くつもりがなく、行かなかった。夏休み後は表先生の授業しか受けなかったな。
2023/03/10(金) 11:11:13.08ID:TylNBpPV0
>>292
いただけない、と思うんだが英語ができない人向けにはそういうアドバイスも
適切かなと思う。平野先生お元気かな。平野塾のウェブページあるよね。
2023/03/10(金) 11:32:44.79ID:Rd0cw14V0
まず全体をほとんどの副詞系すっとばして読んで外観見ろってのならまあそこまで間違った話でもない
300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-2LHA)
垢版 |
2023/03/10(金) 13:11:56.05ID:ygtjN9tG0
てか普通に副詞節も読めよwww
2023/03/10(金) 13:12:18.85ID:VIzTQftld
>>298
金色のスニーカーとポルシェ。ゴルバチョフが駿台前を通る直前、車で出ようとして制止されてたのを思い出した。うう..歳がバレる(汁)
2023/03/10(金) 16:26:31.14ID:Fk6kCTLB0
>>294
English Radicaってなんですか?
学校専用参考書ですか?
303名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd73-r8O0)
垢版 |
2023/03/10(金) 22:39:12.97ID:tcUNxTand
>>301
60くらい?
2023/03/10(金) 22:56:56.92ID:TylNBpPV0
>>301
そんなけばけばしいスニーカー履いてたんですか
ポルシェに乗ってたのか。知らなかった。
同志社の英文科でてたんでしょ?平野先生
2023/03/10(金) 22:57:52.96ID:TylNBpPV0
駿台前でゴルビーが出ようとしたのなら京都校?
二条城を見たかったんじゃない?
2023/03/10(金) 22:59:34.37ID:TylNBpPV0
>>297だけど、受験生なのに別の自分がやってる塾を紹介されても迷惑な話だよね。
ともかく時間がないからね。
2023/03/11(土) 00:58:55.33ID:jBXVUG6b0
>>304
同志社の大学院はでたらしいが、出身大学は知らぬ。

自分がいた頃はとにかくケバケバだったよ。
金色スニーカーと短パン姿だった。
ポルシェが地下駐車場から出てくるときはエンジン音がバリッバリッ!とうるさかった。

毎回講義はじまって最低20分は受験とは直接関係ない雑談。

真面目にやってほしかった。
2023/03/11(土) 05:07:23.87ID:05MrS3OW0
>>307
平野先生はプリントを配っていたような気がする
最初の20分が雑談というのは自分は覚えてない
表先生の授業に似せて行ったのかも。
表先生の場合は半分以上が雑談だったかもしれないが
2023/03/11(土) 05:22:49.15ID:05MrS3OW0
だいぶ前になるけど、大田先生が東山高校のウェブページに出てたな。
すごく歳とって見えた。別人のようだった。
その写真から地味なご性格をされておられると思った。
駿台の頃は無理をなされておられたのかも知れない
310昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 1989-egVa)
垢版 |
2023/03/12(日) 05:28:00.40ID:zFt1LXf00
英文解釈ってついていた本が改訂で英文読解って題名タイトルに変わったり、
英文解釈と英文読解って同義なんだろうか。
俺の中では少しだけど違うという認識だったんだが。
2023/03/12(日) 09:24:10.86ID:h+/U/+iJ0
違うと思ってる人がいるから、名前を変えるんだろう
2023/03/12(日) 10:37:23.18ID:W/xEC++br
まあ実情に沿ってざっくりいうと
英文解釈は文の理解中心で
英文読解は文章の理解中心って感じですか
2023/03/12(日) 13:00:23.13ID:GRrHJX32d
駿台の構文主義というのがよくわからん。
主義もクソも英文解釈に構文把握は必須だろうと思うが。
2023/03/12(日) 13:07:11.78ID:W/xEC++br
たぶん英語的な表現を全部熟語としてみて定訳を覚えるっていうのが読解の中心になってしまっている認識があるんじゃないかな
(あくまでもそれを乗り越えようとする側の意識の
なかの旧来の姿ね)

たとえばthatの後になにがきているから用法は、とか
これはこういう理由で述語動詞だと分かる
みたいな意識が薄かったのかな
315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4a8a-E+g2)
垢版 |
2023/03/12(日) 14:03:22.64ID:BA4Nmm390
そういや最近英文解釈考ってめっきり話題にならなくなってる気がするんだけど何かあったの?
何年か前はよく名前見かけた気がするんだが
316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1694-W/n8)
垢版 |
2023/03/12(日) 14:46:23.71ID:jQugUDZ+0
英文解釈の技術70と100 は時間の無駄だった。そもそも日本語訳を見ればすぐ分かるように、取り上げられている英文がダメ、面白くない。受験期からEnglish Radica をやって本当に救われた。良質な英文を読むこと、体系的に学習することの大事さ、面白さを実感した、感謝!
2023/03/12(日) 15:38:48.19ID:mUDEhKIr0
単純に使いこなせるだけの力量がある人間がほとんどいないのと、さすがに古すぎて…
2023/03/12(日) 16:41:27.80ID:PvlgISMHd
単語に逐語訳を与えている点において俺は技術シリーズを認めない
2023/03/12(日) 17:19:29.49ID:hq6HMXjk0
英文解釈はあくまでその文の構造を把握すること
英文読解は文章の意味するところを読み解くこと

こんな感じか
2023/03/12(日) 17:50:39.21ID:mUDEhKIr0
読解と解釈逆じゃね
2023/03/13(月) 17:45:32.13ID:e+RSRF710
英文読解は英文解釈を含むだろ
2023/03/13(月) 18:58:47.13ID:0D62W2sR0
英文読解は現代文のように文の論理構造を読み解くこと
2023/03/13(月) 19:05:34.09ID:tdf/gLpG0
語学書の実態を離れて原理的にいうと

読解は意味のゴールが何かに
解釈は分析行為そのものに力点があります
324名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e5d7-nAlM)
垢版 |
2023/03/13(月) 19:17:29.08ID:PkwSKYcq0
英文解釈が好きです。
2023/03/13(月) 20:07:37.33ID:LW5ZkJ060
構造把握するのは構文読解
論理構造読み解くのは英文読解
その辺踏まえて文章を読んでくのが英文解釈
2023/03/13(月) 22:44:02.26ID:WR5YDS7V0
英文解釈か英文読解か問題
 
◆英文読解
英文読解講座、テーマ別英文読解教室
英語長文読解教室、新英文読解法、総合英文読解ゼミ、思考する英文読解、
精説英文読解、精密英文読解、英文読解のナビゲーター、英文読解術、ライジング英語長文読解、ポレポレ英文読解、英文読解の透視図、英文読解の着眼点

◆英文解釈
英文解釈教室、思考訓練の場としての英文解釈、英文解釈考、新高等英文解釈、英文解釈ゼミ、英文解釈のトレーニング、マスター英文解釈、奇跡の英文解釈、実戦英文解釈、英文解釈どう仕上げる、試験にでる英文解釈、パーフェクト英文解釈、ライジング英文解釈、らっくらく英文解釈、英文解釈クラシック

◆両取り
英文解釈その読と解

参考書の著者によっては明確な区別をしてないようにも思われる。
駿台のテキストでいうと
チョイス・英語長文問題演習が英文読解で英語構文演習が英文解釈か?

「英文の構造認識の意識的探求は、「意味」をつかむための手段であって目的自体ではない。一定レベルに達した諸君は、暗号解読式段階から、英文の「内容」に直接迫る読み方を是非めざしてほしい。英文の構造そのものではなく、テーマ・主張・論拠に意識を集中させることによって、ようやく本来の読解の領域に足を踏み入れることができるであろう。」

高橋善昭先生は『英文読解講座』のあとがきで上のように綴られておられる。
ならば同著は『英文解釈講座』『英文読解への道』『英文読解の門』などというタイトルもあったのではと考えてみた。
2023/03/13(月) 22:50:14.93ID:tdf/gLpG0
実態というのは
長文解釈とは言わないってことと
1-3程度のセンテンスのみで構成されたテキストで
英文読解という本はおそらくないということだな
328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e59d-uTbj)
垢版 |
2023/03/14(火) 10:28:22.18ID:zxi3rEO90
解釈って言葉は本来正解が一つではない時に使うと思ったけど、参考書の「英文解釈」って正解があるから適切な言葉ではないとは思った

本来なら構文/難文(の)把握/読解が正しい日本語のように思える

読解というと段落単位や内容に焦点があるよう感じるが、単語同士の意味関係抜きにはたいていの文法構造や単語の意味は正しく把握できないから読解という言葉は間違ってはないと思う
2023/03/14(火) 10:37:53.14ID:f2VQxOGS0
構文分析やな
330名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e59d-uTbj)
垢版 |
2023/03/14(火) 11:04:49.44ID:zxi3rEO90
分析という言葉は仰々しく感じる
この言葉選びの難しいところは、難構文は意味的な難しさと次第にリンクしていくところだろう
だから大学受験レベルを超えたような「解釈」が必要な英文もあるだろうが、受験レベルの構文はせいぜい英文法の延長でしかない

本来なら最終的にスラスラ読めるようにならないといけないが、「解釈」「分析」のような言葉選びをしたことで、受験生にパズルゲームを解かせるような誤解を長らく与えてきたと思うし、それは戦後受験英語の悪き風習だろう
331名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e59d-uTbj)
垢版 |
2023/03/14(火) 11:09:06.08ID:zxi3rEO90
特に受験英語はまともに英作さえできないレベルで翻訳家の育成でもするのかという正確な日本語表現を求める問題を戦後ずっと行ってきた
この10年ほとでそういった旧態依然としたテストは批判されてきているが、古い影響から抜け出せないでいるのが「解釈」という言葉選びではないだろうか
2023/03/14(火) 11:31:18.95ID:i9ZLkzb70
おおげさ
2023/03/14(火) 12:51:16.98ID:fyAqihK30Pi
解釈+分析で解析やな

英文解析
334昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (オーパイ 1989-TiHF)
垢版 |
2023/03/14(火) 13:03:45.81ID:vEwtpmRd0Pi
「とってもやさしい英文解釈」(旺文社)は、
改訂版で『とってもやさしい英文読解』になった
2023/03/14(火) 16:50:26.26ID:b7ryffn70Pi
大岩もたくさん参考書を出してきている
竹岡に並ぶかな
336名無しさん@英語勉強中 (オーパイ Sd7a-w6DU)
垢版 |
2023/03/14(火) 17:05:59.80ID:KelWkXhmdPi
英文解釈を学ぶことで英語、日本語の論理的思考力を学ばせていたんだが
ぶっちゃけ英語の論文を読み書きできればいいから一見大して役立ってはいないかな
2023/03/14(火) 17:24:21.23ID:0OdSpKXS0Pi
丸谷才一みたいな提言が一定国語教育に入ったからな

訓読で論理的訓練→英語で訓練→日本語で訓練と
移り変わった

今の英語学習はコミュニケーション能力の開発にあるんで
2023/03/14(火) 18:27:25.71ID:LCnQF1S7dPi
英文解釈も英文読解も人の数ほどの定義があるのだよ
永遠に果てなき夢
339名無しさん@英語勉強中 (オーパイ 1989-TiHF)
垢版 |
2023/03/14(火) 18:46:58.63ID:vEwtpmRd0Pi
水野卓の英文解釈の本は短命に終わったな。
絶版ではないみたいだからAmazonでは定価で売ってるけど、
絶版になってもプレミア付きそうもない。
340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 956c-lsaJ)
垢版 |
2023/03/15(水) 00:22:27.49ID:CuBuYZlG0
柴犬はマンションで飼えるのか?
2023/03/15(水) 22:35:28.73ID:q8mLvyUx0
英文解釈は昭和の残骸だと思う。
342名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c16e-mYwk)
垢版 |
2023/03/16(木) 17:12:03.80ID:3+87SV2I0
>>328
これ
解釈は人それぞれ違って良いんだよ
人によって違う受け取り方を許容する言葉が解釈

英文解釈を厳密な日本語で言うと
1つ1つの文が正しく読めること前提で
その本・文章から作者の意図を、読者それぞれがどう読み取るか、
みたいな文学部の授業みたいな意味合いになる
343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c16e-mYwk)
垢版 |
2023/03/16(木) 17:16:12.66ID:3+87SV2I0
早慶マーチ全滅した生徒に、入門編とはいえ英文解釈教室をやらせる塾講師がいてびっくりした

テキストの代わりに参考書を使わせるなら定期的に本屋行けよ
と思った
過去問分析して傾向に合わせた教え方をすることもしてなさそう
344名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF9a-w6DU)
垢版 |
2023/03/16(木) 18:53:58.88ID:Mg4rsuNbF
>>343
早慶レベルを目指すならということで買わせたんじゃねw
2023/03/16(木) 19:02:11.80ID:+XcvV5/A0
マーチならいらない。
だからマーチ合格できるレベルに達するまでは要らないわな。
2023/03/16(木) 19:10:35.45ID:gdDlhqyx0
入門編って高1レベルだよ?
2023/03/16(木) 23:13:47.47ID:OKR4mHKb0
英標は良いぞ
348名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1989-Au5G)
垢版 |
2023/03/17(金) 04:35:24.16ID:a6pl5mV30
>>335
そんなにか?
東進ブックスと旺文社の双方から英文法の本出してるのは乱発な気がするし、
旺文社の『とってもやさしい英語のワーク』にいたっては何がしたい本かもどんな層が対象かも分からんし、
『とってもやさしい英文解釈』は到達点が恐ろしく低いし、
本によって完成度の差が激しいとは思うけど大岩秀樹。
349昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 1989-Au5G)
垢版 |
2023/03/17(金) 04:36:41.11ID:a6pl5mV30
>>343
武田塾の立場が・・・
350名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF9a-w6DU)
垢版 |
2023/03/17(金) 16:16:08.42ID:Sxm3MYnKF
>>349
武田塾って創設者が怪しいやつで逃げるようにやめたし、まともな人はいかないでしょ
2023/03/17(金) 18:21:59.78ID:vAR/3LY70
>>350
ふーみん(高田史拓)とビー山(山火武)
2023/03/17(金) 18:23:05.69ID:vAR/3LY70
wakkatte tv
面白いよ
353名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa89-jw/X)
垢版 |
2023/03/17(金) 19:20:15.78ID:apS0Wggsa
>>342
そんな英文鑑賞・文体吟味の域にまで踏み込んでいる英文解釈の本は今はほとんどない。
例外は英文解釈考くらいのものだ。
354名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa89-jw/X)
垢版 |
2023/03/17(金) 19:28:40.17ID:apS0Wggsa
>>337
国語教育にそんな要素はいまだにまったく入ってません。
日本で書かれた報告やリポートを読んでそのまともな要約を書ける新人社員なんていまだにほとんどいません。
国語教育は相変わらず文学偏重で詩を読ませたり感想を書かせたりして文学研究者になれなかった教師のオナニーの場のままですよ。
国語教育で必要なのはわかりやすく明瞭な文章を書ける能力の育成なのですが、例えば会社から自宅までの道のりを明確にわかりやすく文章で書けと言われて、ちゃんと書ける人はいまだにごく僅かしかいません。
355名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e96e-XyKe)
垢版 |
2023/03/18(土) 10:59:52.13ID:fbkpzy9H0
>>353
うん、だから「英文解釈」って慣習で使われてるけど、正しくはないよね
って話
2023/03/18(土) 11:18:30.04ID:4V4z978pr
>>354
論理国語は始まった
2023/03/18(土) 14:18:43.92ID:xNPoZSusr
最近ネイティブがリライトした有名書の読解本とか出てるんだないい傾向だと思う
358名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-2lPJ)
垢版 |
2023/03/18(土) 16:18:01.40ID:x5aqd3m/d
>>351
武田塾の人挙げられても困る
2023/03/18(土) 17:20:29.99ID:4mNZL7Qd0
>>357
どういう本のこと?
2023/03/19(日) 10:58:33.31ID:v8cSIevi0
今、英語のしくみと訳しかた
を読んでるんですが、後半の小説は気分が落ち込む
部分を読んでいます。
臓器移植のところを読んでいます。
361名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa95-ykVw)
垢版 |
2023/03/20(月) 10:16:31.13ID:nPlOQ3TVa
>>356
その教科書を読んでみましたか?
2023/03/20(月) 16:47:33.03ID:5tJLTBEa0
>>361
いや読んでない

言いたいのは訓読→英語→現代日本語ってところ
2023/03/21(火) 08:53:48.33ID:aJpMQI9K0
臓器移植だな
母親が、はい、移植に同意します
と言ったところまで読んだ
364名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa95-ykVw)
垢版 |
2023/03/22(水) 13:52:49.55ID:JU4WrdBaa
>>362
英文のほうがパラグラフを意識した論理展開になっている文章が多いから論理を学ばせるのに向いていると思う。
日本語のエッセイなんぞは論理無視で感覚感情の流れだけで書き流した文章が多くて論理的思考を学ぶ目的には沿わない。
堅い文章でも新聞の社説を見ればわかるように、論理を組み立てて読み手を納得させる文章になっていない。ダラダラ主張を捏ねくり回すだけの駄文が多い。中江兆民や福沢諭吉や森鴎外の文語文でも学ばせたほうがよっぽどマシ。
2023/03/22(水) 14:02:49.14ID:zGgUduLN0
分かってないなあ

その程度のスタイルガイドとパラグラフ構成は
自然な日本語の文章でも可能で提供するのは簡単
そういった文章の翻訳考えてみれば分かる

いわゆる近代文語文は法律の世界では長く規範的に
読まれ書かれてきたけど、明らかに耳遠い語彙が
あって昔のものを読むのでないならあまり意味がない
2023/03/22(水) 14:12:21.48ID:zGgUduLN0
たとえば個別にいうと、プログラムの世界では英語が標準だから論理を学習するならそのまま英語は便利っていう話はわかるけどね

それから従来の国語はともかく、思考力やデータ活用
みたいな教育ではそもそもことば中心ではないから
日本語の評論はダラダラしているどうのっていうのとは
あまり関係がない
367名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa95-ykVw)
垢版 |
2023/03/22(水) 22:00:56.22ID:fI6h7Tqsa
>>365
わかってないのはあんた。
あんたの言語観は浅すぎて話にならん。
兆民や鷗外程度の文語文が耳遠いってアホバカ丸出しやないか。それくらい読めんで文体とか論理を語れるわけないやろ。
この手の無教養無知文盲は何を言うても聞く耳を持たんようやからこれ以上言うのはもうやめとく。
2023/03/22(水) 22:55:51.84ID:zGgUduLN0
法律の世界の文語文をいってるのに
この人分かってないなあ
それは単に古い条文を読む必要性から

江戸末期から明治は多くの文体が競合してた時代なので
かなり個別に考える必要がある

元の話に戻るとどうしてもというなら論理的な英語の文章を
翻訳したものを使えばよいだけ
369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 119d-iGPH)
垢版 |
2023/03/24(金) 05:17:29.62ID:Pj49jVKT0
お互い何言いたいのか第三者として分かりにくい

論理だの国語だの言う前に自分がバカなの?
2023/03/24(金) 12:10:30.56ID:sQ5dFUPi0
自覚しているようなら、多分君は正しく、君が馬鹿だよ
2023/03/24(金) 12:14:17.73ID:cFwX7ulb0
>>369
当たり前の話だが、その題材に関する基礎知識がある程度ないと難しい
372名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 119d-iGPH)
垢版 |
2023/03/24(金) 15:25:56.03ID:Pj49jVKT0
近代国文学大学の頃学んだけど、お前ら言ってる事すげえわかりにくいよ
英語の前に日本語勉強しとけ
2023/03/24(金) 15:27:29.52ID:cFwX7ulb0
そういう大学名があるの?w
374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 119d-iGPH)
垢版 |
2023/03/24(金) 15:37:22.10ID:Pj49jVKT0
つまんな
2023/03/24(金) 20:30:12.99ID:sQ5dFUPi0
頭から読んで2度読みせずに理解できるというのが英文解釈の理想だよな
2023/03/24(金) 20:31:34.85ID:sQ5dFUPi0
そのために単語を知ってないと話にならない
377名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-zyeL)
垢版 |
2023/03/24(金) 20:39:43.77ID:14/PVdg00
>>372
近代の日本文学を大学で学んだけれども、貴様らの言っている事はものすごく分かりにくい
英語を勉強する前に現代の日本語を勉強しておけよ
2023/03/24(金) 20:51:27.91ID:cFwX7ulb0
そりゃ英語に限らずそうだ
一度で理解できればそれに越したことはない
379名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 119d-iGPH)
垢版 |
2023/03/24(金) 22:39:47.47ID:Pj49jVKT0
>>377
俺を巻き込むな俺を
380名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 819d-tpv6)
垢版 |
2023/03/25(土) 00:52:21.41ID:8txa2plJ0
テスト
2023/03/25(土) 15:50:31.89ID:rV38FJylr
>>359
オリエント急行殺人事件
2023/03/25(土) 16:15:16.35ID:rV38FJylr
三省堂あたり辞書の造本で2000ページの読解リーダー出してくれないかな
一万円くらいで
2023/03/25(土) 17:48:20.48ID:nNdE6U6Z0
>>381
ポワロの作家は読みやすい言われてるけど解説本が出たん?
出版社は欧米なん?
2023/03/25(土) 17:51:43.56ID:nNdE6U6Z0
まじ英標ええよ
詳しくは英標スレ見てくれんか
2023/03/25(土) 17:55:20.64ID:rV38FJylr
>>383
ミステリーで読み解く英文法 オリエント急行殺人事件
2023/03/25(土) 17:59:42.34ID:rV38FJylr
読解リーダーのアンソロジーは各章に読みどころのテーマを設定する

たとえば草枕は二種類の英訳があるのでそれを
10ページずつほど読解とともに比較する

またエミリーディキンソンなら自筆ノートがどう
解釈されテキスト化されたかを読解とともに見とる

大統領の演説も古いものと比較することで面白く読めるだろう

このノリで2000ページや!
2023/03/25(土) 18:08:33.68ID:nNdE6U6Z0
>>385
ありがとう
自分ならkindleで原書読むなあ
2023/03/25(土) 18:10:44.74ID:nNdE6U6Z0
英語やったら有名本だったら高校生用の解説本が出てるよ。
教えてくれてありがとう
389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d28a-SJLv)
垢版 |
2023/03/25(土) 19:01:27.13ID:JZTVJe8z0
>>385
サンプル画像見たらめちゃくちゃクソっぽいんだがwww
2023/03/25(土) 19:09:28.30ID:rV38FJylr
>>389
え、近年の類書はこういう作り、編集がほとんどだぞ
音源付きだしな

ネイティブのリライトは結構いいと思うね
オーヘンリーとかフリーだけど古い英語が
慣れない学習者には辛いだろ
2023/03/25(土) 20:01:19.84ID:nNdE6U6Z0
>>390
英標やればオーヘンリー短編集とか読めるやろな。
エリキュールポワロもんも読めるやろう。
英標はすごい本やぞ
2023/03/25(土) 23:00:09.81ID:Q5m0dQp70
英標はすごいと思うが、スケジュールはめちゃくちゃだ
2023/03/26(日) 00:55:20.23ID:+HS5Uqwvr
大学書林四週間的な
2023/03/30(木) 08:11:44.26ID:w6P3X1dO0
大手出版社によるアガサクリスティの表現改訂が
話題になっているな
綴りや句読法も含めると古典的作品でも版によって
いろいろ変わるから用例の出典は慎重にしたい

まあニッチだろうが改訂比較から見る英文読解という
視点もありそうだ
2023/03/30(木) 08:14:15.34ID:w6P3X1dO0
川端snow countryも底本になった版は今は
古本で探すしかない

近現代作品でここまでテキストの変遷が複雑な有名作品もないだろう
2023/03/31(金) 13:02:05.12ID:p97bfDgV0
>>393
大学書林のページで出してる本のリスト見たけど
四週間の本、減ってないですか?

少ない種類の本しか扱ってないみたいだ。
アマゾンへのリンクを踏んだら、
もう入ってこないとか。
397名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3eb6-kmks)
垢版 |
2023/03/31(金) 23:34:19.58ID:VhyyyJ2W0
英標が出たのが1933年だが、
私が持っている開文社のthe use of lifeという作品の
解釈本は1919年出版なのに現行の英文標準問題精講よりも解説が詳しい。
筆者は山田惣七で、青山学院を卒業後にアメリカの
大学を卒業した人。青学のネイティブが校閲で参加している。
山田はスマイルズのセルフヘルプの解釈本も出している。100年前にこれ程詳細な解釈本があったのに驚く
2023/04/01(土) 10:15:06.86ID:1NZl9GeI0USO
奇跡の英単語というボロボロの本が図書館に昔置いていた。
たぶん本屋でその本がまだ売ってた頃だ。

長崎玄弥はめちゃくちゃ英語の達人だったというのをずっと後になって知った
2023/04/04(火) 16:57:27.30ID:NoJSYOuI00404
英語難構文のトリセツ
アマのレビューは信じて良いものか。
400名無しさん@英語勉強中 (アンパンW dfdb-CtHX)
垢版 |
2023/04/04(火) 18:41:02.03ID:T4zgvnGt00404
自分の目で確かめたらいいんじゃない
2023/04/04(火) 19:41:13.23ID:NoJSYOuI00404
>>400
つまんねー奴
2023/04/04(火) 22:04:42.56ID:Ez7QV+Ro0
>>401
同感
2023/04/05(水) 06:02:35.20ID:EDY+f9+Q0
まじめな意見はたいていつまらないもの
自分で見てみたらいい
2023/04/05(水) 06:04:23.37ID:EDY+f9+Q0
チコちゃんにも困ったもんだよな
そこは英単語テストで
2023/04/06(木) 16:42:24.87ID:1lSfOcGV0
佐々木スレに投稿した
2023/04/07(金) 01:28:04.26ID:oh1J9hSh0
しかし最近眠い
407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fa1-0KYI)
垢版 |
2023/04/07(金) 11:21:14.25ID:NOGa88pi0
ロゴフィリアにはポーやラブクラフトといった古典作品の翻訳も載ってると聞いたんだけど、既存の訳と比べてなにか違っているところはあるんかな
英文解体新書は既存訳が誤訳している箇所を多く取り上げていて誤訳訂正本的な側面があったからロゴフィリアもそういう感じなら読んでみたい
2023/04/08(土) 09:17:41.97ID:6ErOn9bw0
英語原典で読む経済学史

これ知らなかったな
よさげ
2023/04/10(月) 06:31:13.87ID:SVkXGVTm0
英語のしくみと訳しかたはいい本だな
2023/04/10(月) 06:37:26.27ID:SVkXGVTm0
英文解釈というのは、英文の意味を正確に取ろうとする行為で、
日本人は日本語が得意だから、英文の意味を捉える=英文を近い日本語表現に当てはめる
ということなんだと思う。
英文解釈を言い換えてみると、英文を翻訳すること。
2023/04/10(月) 06:47:05.87ID:SVkXGVTm0
>>408
根井という人の勉強法の本をパラ見した。
超人に近い人の像が描かれていた。

特定学問分野、例えば生物学、の人がいろんな生物学の本から
英文を抜き出して、翻訳のプロの人、例えば、村岡花子、に
訳してもらって、文法の解説をつけてもらい、
最後は英文抜き出した人に専門用語をチェックしてもらう、
というふうにして作ったならば、特定学問分野の翻訳を勉強するのに理想的な
本になると思う
2023/04/29(土) 12:17:19.87ID:olRYCMqHaNIKU
同時通訳のように前から直読直解の参考書はあるかな。
2023/04/30(日) 02:33:07.39ID:ZISjo1qM0
>>412 
1.ズバリ合格の英文解釈
2.RIC方式英文速読速解法
3.奇跡の英文解釈
4.ニューメソッド英文対訳シリーズ
5.速読速聴英単語Coreのver.4

全て絶版だが
入手のし易さ及び「音源つき」ということで5.の速読速聴英単語Core.ver.4一択。

※速読速聴英単語はZ会から出されている文脈・英語長文(≠一行例文)から英単語を覚えようというコンセプトの単語集にあって同時に英文スクリプト集でもある学習書。

ただしその中でCoreはver.5に改訂されて前から読み進める同時通訳的ないわゆるスラッシュ訳がなくなりました。 
(BasicおよびDailyは内容の易しさからスラッシュ訳は最初からない)

なお同じ編著者(松本茂)による「らっくらく英文解釈」もスラッシュ訳がなされているがいかんせんレベルがやや低め、中2~高12教科書レベル。

英検2~準1級・大学受験レベルの英文を前から読み進める同時通訳的訳出がある学習書ならCoreのver.4一択。
414名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-qawc)
垢版 |
2023/04/30(日) 07:12:45.59ID:oqxPGorb0
こあ?
2023/04/30(日) 08:44:30.37ID:jWoNxo+ta
>>413
ありがとうございます。
改訂でスラッシュがなくなって改悪されたのですね。
2023/04/30(日) 14:52:01.33ID:20BYPtIaa
えっ?改悪なんか?
著者の松本氏自身が初学者にスラッシュリーディングは危険と判断して
Ver5ではスラッシュを排除した

ちゃんと構文がとれて前から意味が取れるのが大前提で
それができるようになってからのスラッシュリーディング
と松本氏も判断している

これは君達が大好きな関正生を同じようなことを言っていた
スラッシュリーディングは
自力でスラッシュが打てるレベルになって初めて効果を発揮する
関正生自身も同時通訳で有名なK/Hシステムを学習していたらしい
そういう俺も実はやっていたりするが非常にレベルが高かったりする
関正生先生など予備校講師レベルで伸び悩んでいる人が学習するような内容だから

ちなみにスラッシュを打つのは
日本人が良くやる構文単位と
ネイティブが良くやる意味単位がある
ネイティブのように意味単位でスラッシュを打つのは日本人ではほぼ無理だろうな
2023/04/30(日) 20:40:58.18ID:lFoNGZhea
>>416
リスニング力をアップしたくて、直読直解をやりたかったのですけどね。
1センテンスが長めで、耳では理解できない場合、結局、文字で見ても分からないことが多い。
主語や動詞や修飾句が分からなかったりする。単語、熟語、専門用語が不明なら尚更。
学生時代に伊藤和夫の長文読解教室で学習はしたけど、直読直解、後ろから返り読みしないで前から理解するという総論的な説明はあったけど。それを実践演習でやりたいなと思った。
アメリカのドラマを何度か聴いた後に、その字幕をワードに書き写して、答え合わせして、前から和訳する訓練はしてるのだけど。
2023/04/30(日) 20:43:48.43ID:lFoNGZhea
直読直解で同時通訳的なスーパーSIMとか教材はあるけど、5万円とか高いから手頃な値段の書籍があればなと探していたわけですが。
2023/04/30(日) 21:33:20.03ID:20BYPtIaa
リスニング力は読解力に依存する
というか読解力は前提条件になる
もちろん直読直解という意味で
読解力が疑わしい時点でリスニングは不可能
Coreぐらいなら返り読みせずに読めるようになりたい
これはスラッシュリーディングじゃなくて普通の直読直解でも構わない

ここまででTOEIC のリスニングぐらいなら集中すれば一言一句聞こえるようになる
試験時間が長すぎて集中力欠けて聞き漏らしてしまうのは置いといて

映画の聞き取りなどそれ以上のレベルになると表現をどれだけ知っているか?に依存してくる
映画を聞き取れないのは殆どの場合はその表現を知らないから
初めて聞くようなフレーズが次々に出てくるから映画は難しい
公式の場で話すTEDのようなプレゼンを簡単に聞き取れても映画は簡単には聞き取れない
2023/05/01(月) 01:05:00.66ID:RIyV725pa
>>419
おっしゃることは凄く分かります。
映画やドラマとか使ってる会話の単語は部分的に知っていて聴き取れても熟語や言い回しとして使われる英語表現を知らないとちんぷんかんぷんですからね。
発言の一つ一つを辞書で確認してるので45分のドラマを理解するのに1日かかってます。
2023/05/01(月) 02:56:57.04ID:lTr+s+ZD0
目標:ジャパンタイムズをスラスラ読みたい

英文解釈参考書は、伊藤和夫の英文解釈教室をゴールに設定
その後は演習として透視図やポレポレを回しつつ、
英検1級レベルの単語や熟語の増強に日々つとめる感じでよいですか?
422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-4Ou6)
垢版 |
2023/05/01(月) 16:56:21.17ID:Fmncs8Fp0
>>421
解釈教室はやらなくていいよ
どうしてもやりたいなら竹岡の原則125をやった方が有益
2023/05/01(月) 19:20:58.26ID:WTo43tX20
原則125と英文解釈教室はどっちが難しいの?
2023/05/01(月) 20:26:26.98ID:uQxL4ixL0
俺は伊藤和夫嫌いだ。権威主義ドーでもいい。
425名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1b-RcMr)
垢版 |
2023/05/01(月) 20:45:58.13ID:fxGnHWdha
英文解釈なんてしなくても読めるだろ
426名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5732-p0t6)
垢版 |
2023/05/01(月) 21:31:44.81ID:JTLCeIlM0
>>424
なかなかお茶目やであのセンセ
俺は好きだけどな
427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-4Ou6)
垢版 |
2023/05/01(月) 21:35:52.17ID:Fmncs8Fp0
英文解釈教室は構文をひたすら整理してる一方で、扱ってる文章の訳出自体は時代的も本人の力量的にも全く理論化されてない
死後にプロ翻訳家が100以上の悪訳誤訳を指摘してサイレント訂正されてるぐらい訳出技術が未熟
2023/05/01(月) 21:44:15.47ID:abLymAXV0
あの本の真価は和訳ではないんだよね
429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-4Ou6)
垢版 |
2023/05/01(月) 22:04:06.89ID:Fmncs8Fp0
個人的に解釈教室で違和感を持ったのは、直読直解をうたいたがら、ほとんど高1高2レベルの基礎英文に軽く言及している程度で、学習者なら誰でも自然にできるちょっとしたコツでしかない
それ以上の複雑な文章で直読直解の理論はほとんど肩透かしで言及されていない
430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-4Ou6)
垢版 |
2023/05/01(月) 22:14:38.38ID:Fmncs8Fp0
あの本は半世紀前のまともに参考書がなかった時代ではエポックメイキングかつパイオニア的な参考書だったとは思うが、抽象的だったり文脈依存的な文章の抜粋が多く、決して構文が複雑という訳ではない

半ばマウントを取ったような切り取りや後出し的な訳出も多く、学習者の構文把握の練習には必ずしも役には立たない
2023/05/01(月) 22:45:27.79ID:abLymAXV0
いろんな見解の人がいるなあとしか言えないね
432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fe3-02D9)
垢版 |
2023/05/01(月) 23:41:21.54ID:DL7qt8Cy0
JTって学習途上の日本人が読むやつでしょ
カズの本をやるなら日本語の解説をざっと押さえるくらいにして
JTそのものでボキャビルするのがJTを読めるようになる早道じゃないのか
現状の力量にもよるけど学習参考書をみだりに噛ませることはないだろう
433名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-Sp4A)
垢版 |
2023/05/02(火) 00:02:32.19ID:a2DVZGZZM
解釈じゃないけど英英英単語とかジャパンタイムズ者が出してておすすめ
2023/05/02(火) 00:09:44.98ID:qzYnh7WJ0
>>429,430
難しい構文で、直読直解の本というのはどんな本ですか?
教えてください
435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 579d-Q9m4)
垢版 |
2023/05/02(火) 03:04:30.65ID:9Y90n5tm0
>>422
実は原則125、自分の手元にあります
現下、基礎英文問題精講3訂版と4訂版を回している途上であります
そのあとで原則125に取り組みますね
2023/05/02(火) 03:16:17.64ID:2zAEmfPd0
>>435
英字新聞なら技術100の基礎と無印をやったほうが良い
2023/05/02(火) 05:12:03.52ID:O3iu2Pwi0
>>421
解釈は一冊でいい
そのどれらは所詮大学受験向けでどれもレベルは変わらない
どれか迷うなら一番コンパクトなポレポレやっておけばいい
ボキャビルは1級までは最低必須なのでとっとと済ますべし
2023/05/02(火) 05:21:03.27ID:O3iu2Pwi0
>>434
直読直解というのは大量に英語を読み続けていたら勝手にそうなる
ということなので、何かの参考書でメソッドを教えられてそうなるということはない
2023/05/02(火) 06:51:32.11ID:qzYnh7WJ0
>>437,438
説得力がありますね
ありがとうございます
440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-4Ou6)
垢版 |
2023/05/02(火) 15:44:06.57ID:guy4zniA0
>>434
むしろそういう本があるならわたしもぜひ知りたいです

ただ、伊藤和夫の言う直読直解はスラッシュリーディングの走りでしょうね
前者はより意識的に後の文法や構文を予測していくということだと思います
441名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-4Ou6)
垢版 |
2023/05/02(火) 16:00:16.70ID:guy4zniA0
いずれにせよ直読直解するには、文法の予測、コロケーションの予測(知識)、短期記憶(シャドーイング)の3つほどが必要なのかなと

特に3つ目の瞬間的な英語の短期記憶を養うことは重要で、英語上級者が口を揃えて音読やシャドーイングを勧めてるのもそれを養えるからでしょうね

文法や意味の予測をする前の単語のまとまりを頭の中で「保留」にする事は前から意味理解をする上で必須ですし、結局難解な文章で直読直解できるかどうかもその延長なのだと思います
2023/05/03(水) 00:02:12.35ID:0aqgsthta
so that 構文すら知らなかった自分にあきれますが。
I study hard English so that I can speak English fluently.
の文なら、直読直解するためには。
「英語をたくさん勉強してます。それは英語を流暢に話すためです。」
通常は、~のために~した ですが、
のように後ろから訳し上げないように単語を置き換えないといけないですね。

I went to school after I ate breakfast.なら、
学校に行った。その前に朝食を食べてから。
2023/05/03(水) 00:40:50.82ID:ZMnG6Jhka
自分の経験談になるけど直読直解って言うのは、
そのレベルの英文なら日本語にすら置き換えない。
英語を英語のまま理解している

敢えて日本語に置き換えるならば、

I study hard English
心の声「英語勉強してんのね」
so that
心の声「説明をさらに加えるんだね。so=矢印 のイメージ」
I will be able to speak English fluently.
心の声「がんばりたまへ」

ちなみに「目的」で使用することをハッキリさせるために、
勝手にwill be able toにリライトさせて頂いた。
またはin order that でも構わないが、これはフォーマルな言い方になる。
2023/05/03(水) 00:49:23.00ID:ZMnG6Jhka
簡単な英文を直読直解するのに
まずは理屈から入りたいなら
大西英語がなんかがいいんじゃないか?

普通の英文解釈本はどちらかというと、
難しい文章に焦点があたっている気がするから。
2023/05/03(水) 00:59:11.66ID:YhJsFaUU0
I study hard Englishだと難しい英語を勉強するという意味になる
2023/05/03(水) 01:07:18.13ID:YhJsFaUU0
chatgptによればこの文におけるcanとwill be able toの違いは自信の有無らしい

canの場合: It suggests that the person is actively working towards their goal and is confident that they will achieve it.

will be able toの場合: The use of "will be able to" suggests that the person is not yet confident that they will achieve their goal and may be hoping or wishing that they will be able to speak fluently in the future.
2023/05/03(水) 05:30:56.50ID:BppH8D6z0
大西が吹聴している前から限定後ろから修飾」とか普通の英文法に照らしてただの嘘だから
ちゃんとした文法を身につけたいなら読まない方がいい
2023/05/03(水) 08:08:24.42ID:q5/elBIr0
たまに意味不明な説明あるよな
2023/05/03(水) 08:24:03.31ID:KYbuiL+l0
まあ、参考書の変なところに気がつくのも勉強ですよ
2023/05/03(水) 09:39:17.30ID:DDLVt/Fg0
>大西が吹聴している前から限定後ろから修飾」とか普通の英文法に照らしてただの嘘だから

この人(大西?)は限定ってどういう意味で使ってるんだろ。
451名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1b-RcMr)
垢版 |
2023/05/03(水) 11:12:19.54ID:r6WKFH/Wa
ネイティブが使わない文で勉強しても意味ねえよ
452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f23-iyid)
垢版 |
2023/05/03(水) 12:11:17.90ID:3jtrANRw0
前から指定、後ろから説明
I)一文の語順の流れ
Sを説明するために、V以下がある
→SVを説明するために、MやらCやらOがある
II) 個物のSとかOとか語順
a red wall / (which) I painted yesterday
*redは指定
*which以下は説明
2023/05/03(水) 12:33:38.25ID:BppH8D6z0
>>450

形容詞に限定用法(形容詞は名詞の「前」)叙述用法(形容詞はbe動詞の補語、つまり主語である名詞の「後」)があるが
大西によれば、この「前」だと限定、「後」だと叙述(説明)は全ての修飾関係において適用できるらしい

関係代名詞節は名詞の「後」につくが、これは大西によれば非制限、制限用法(カンマ有無)とわず
「ネイティブ感覚」では、何かものをしゃべる際に、名詞をポッと出した後「あ、これじゃ説明不足だ」として、関係代名詞を用いて後付けで追加的に「説明」をしているのであって、後置修飾している名詞を「限定」しているのではないという

もの凄く馬鹿馬鹿しい話で
非ネイティブである日本人がゆっくり英語を喋るなら、いったん発話したことに遅延して、ずるずる後付けで「あ、説明不足だ」とか思考が生じるだろうが
ネイティブなら頭で観念したことをとくに何も考えず、彼らには当然の語順でパッと一瞬で話しているだけでって

大西の説明はむしろ「非ネイティブ感覚」で英文法を説明しているというべきだろう
2023/05/03(水) 12:43:28.50ID:BppH8D6z0
大西なりの説明があっているなら、方便でそういう説明をしたって構わないが
説明はもちろん一般的な文法に照らして間違っていて
関係代名詞の制限用法が修飾する名詞を「制限」しているのではなく「説明」しているのだとしたら英文解釈は滅茶苦茶になる
2023/05/03(水) 12:55:36.25ID:ddK3zxTZ0
>>453
「限定(attributive)」と「制限(restrictive)」てぜんぜん別物だけど大丈夫なんかね。

まともな参照英語文献の裏付けないオリジナル解説は眉唾。
2023/05/03(水) 12:58:53.53ID:BppH8D6z0
>>452

a red wall / (which) I painted yesterday

これがいい例なんだけど

この解釈は、私は毎日、複数ある壁を赤く塗るということを続けていて
「そのうち昨日作業したもの」と「限定・制限」しているのがこの関係代名詞の意味
後ろから「限定」しているというのが文法的に正しい
2023/05/03(水) 15:00:28.97ID:ZMnG6Jhka
大西英語の説明はそんなんじゃないと思うが?

関係代名詞whoなら
まずはそのwhoに当たる人を摘み上げる
その摘み上げた人に対してさらに説明を加える

何でも否定したらいいってもんじゃないよ
どんな文法書でも欠点はあるんだから
2023/05/03(水) 15:08:09.90ID:ZMnG6Jhka
俺も大西英語は参考程度に読んでいる
鵜呑みにするんじゃなくて使えそうなものをGetする感じで

俺も元々はIELTS8.5のバイリンガルが大絶賛していたから、
半信半疑で読み始めたのがキッカケで自発的ではなかったが。

GIUが人気あるけど、俺にはWとSで汎化できなかった。
ネイティブの言葉を、ネイティブのまま使う才能がなかった。
そういう人には大西英語は助け舟になると思う。
もちろん完璧ではないが。
まあスコアがWに関しては6.5の雑魚の意見ではありますが、、、苦手なんですよWは
2023/05/03(水) 15:12:31.16ID:0aqgsthta
形容詞が単語の前ではなく、名詞の後ろに位置してるのは何故か?と不思議に思って調べたら、2個の修飾語がある場合は後置修飾というルールがあるのね。

I‘m talking about a wife reluctant to make love.

英文を読んでいて、疑問点を調べると文法の勉強にもなるね。
私が基本的な文法を覚えてないのが問題なんだけど。
2023/05/03(水) 15:19:19.24ID:ZMnG6Jhka
>>457
> 大西英語の説明はそんなんじゃないと思うが?
>
> 関係代名詞whoなら
> まずはそのwhoに当たる人を摘み上げる
> その摘み上げた人に対してさらに説明を加える
>
> 何でも否定したらいいってもんじゃないよ
> どんな文法書でも欠点はあるんだから

これは大西英語でおける制限用法の説明のことね。

カンマが付いて非制限用法になった時は
摘み上げるようなことはせずに
「追加情報」を加えると言うことが書いてある。
2023/05/03(水) 15:29:39.01ID:i/t6dVhfd
>>453
> 関係代名詞節は名詞の「後」につくが、これは大西によれば非制限、制限用法(カンマ有無)とわず
> 「ネイティブ感覚」では、何かものをしゃべる際に、名詞をポッと出した後「あ、これじゃ説明不足だ」として、関係代名詞を用いて後付けで追加的に「説明」をしているのであって、後置修飾している名詞を「限定」しているのではないという


一億人の英文法(P435)を参照して下さい。
カンマなし(絞り込み)、カンマ付(追加情報)として、
カンマの有無のイメージに関する絵が2枚用意されていて、
かつ4ページに渡ってしつこく説明されてますよ。

批判ならまだしも、嘘を吹聴するのは良くないですよ。
2023/05/03(水) 15:31:11.53ID:BppH8D6z0
>>460

うん、だからあなたは大西文法を勉強して

「関係代名詞は、「後ろから修飾しているから」前の名詞を「限定」しているのではなく「説明」しているのだ」

と考えるわけでしょ
それは単純に文法的に間違いでしょ

例えば
I want somethihng cold to drink.

と言った時にこのcoldは「後ろから修飾しているから」「説明」なの?
間違いだよね
単純にsomethingを形容する場合、形容詞は後ろにつけるという文法に従っているだけで
このcoldは「飲み物には冷たいものと冷たくないものがあるが、そのうち冷たいもの」に限定している
cold drink といっているのと変わらない
2023/05/03(水) 15:39:51.60ID:0aqgsthta
>>463
大西文法は知らないし、文法の参考書は持ってないです。
ネットで調べたら解説があったのでそうなのかと理解しただけで。

https://ablees.ca/tips/2633/
2023/05/03(水) 15:41:30.62ID:BppH8D6z0
>>461

いやだからそういうのが大西文法が滅茶苦茶の典型なんだよ

通常の文法は、関係代名詞を「制限用法」とカンマがある「非制限用法」にわけて説明して
「制限用法」を「限定」、「非制限用法」を「説明」としている
まったくスッキリしている

大西は
後ろからかかるものは一切合切全て「説明」だと言ったそばから
こんどは、しかし「絞り込み」だとかいいだして
それじゃあつまり「制限」じゃないかということになる
大西独自の勝手な文法にこだわって話が二転三転しているだけになっている
2023/05/03(水) 15:44:57.79ID:0aqgsthta
単語集も同様だけど、文法の参考書も買っただけで勉強した気になり、金の無駄なので1冊も持ってないですね。
2023/05/03(水) 15:54:12.67ID:lXbPM0gUa
>>464
自分の間違いを絶対に認めないマンか

そこまで偉そうに英語を知り尽くしたように語る君は相当な英語の実力者なんだろうね
君の実力を見てみたいし次の文章を英作文してみてよ


【いやだからそういうのが大西文法が滅茶苦茶の典型なんだよ

通常の文法は、関係代名詞を「制限用法」とカンマがある「非制限用法」にわけて説明して
「制限用法」を「限定」、「非制限用法」を「説明」としている
まったくスッキリしている

大西は
後ろからかかるものは一切合切全て「説明」だと言ったそばから
こんどは、しかし「絞り込み」だとかいいだして
それじゃあつまり「制限」じゃないかということになる
大西独自の勝手な文法にこだわって話が二転三転しているだけになっている】
2023/05/03(水) 15:58:51.03ID:BppH8D6z0
>>466
別に英語を知り尽くしてはいないが、標準的な文法書はちゃんと読んで咀嚼している
その上でその一般的な文法と大西の勝手な文法を照らして、大西がいっていることは滅茶苦茶だといっているだけだよ
2023/05/03(水) 16:04:37.53ID:i/t6dVhfd
じゃあそのちゃんと咀嚼した英文法力でさっさと英作文して上げなよ笑
達者なのは相手を批判する日本語だけか笑
2023/05/03(水) 16:14:59.63ID:SFgFFA790
やめなよみっともない
470名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-Sp4A)
垢版 |
2023/05/03(水) 16:18:46.73ID:xKE1w2NVM
揉めたら英作文要求するのがこの板のしきたりなのか
2023/05/03(水) 16:41:09.15ID:Nw5qDOfTa
(ワッチョイW ff20-Gdi6)
コイツが雑魚なのは英語板の周知の事実だぞ
ハッタリかますだけのゴミ
日本語も変だからワッチョイと組み合わせてすぐ発見できるから
みんなも注目してみよう

詳細はこのスレでは
>>73あたりを参照してね
2023/05/03(水) 16:45:58.62ID:BppH8D6z0
ハッタリも何もきちんjと事実を摘示して批判してるんだけなんだが

前も無視したが「英作文しろ」煽りは一切受け付ける気はないよ
馬鹿馬鹿しいから
2023/05/03(水) 16:52:04.96ID:i/t6dVhfd
>>471
イタタ笑
俺もこのワッチョイと変な日本語に注目させてもらうわ笑
確かに発見が楽だわ笑

他スレでも批判ばかりしてんだなコイツ
どうやらコイツは大西以外に薬袋も嫌いなようだ
2023/05/03(水) 18:05:37.97ID:KYbuiL+l0
みんな楽しくいこうよ
文法書で揉めるとかつまんないよ
475名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1b-RcMr)
垢版 |
2023/05/03(水) 18:59:59.12ID:X5TvfSt8a
大西さんより優れた文法書ないもんな
2023/05/03(水) 19:08:14.36ID:Evmjh2vi0
>>475
てめえ様が知らないだけと思います
477名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1b-RcMr)
垢版 |
2023/05/03(水) 19:09:27.36ID:X5TvfSt8a
>>476
教えてください
2023/05/03(水) 22:28:29.58ID:UlhsOHXca
>>472
> 前も無視したが「英作文しろ」煽りは一切受け付ける気はないよ
> 馬鹿馬鹿しいから

ダウト!
馬鹿馬鹿しいからではなく、能力が低くて書けないからですう〜

>>466で出題された英作文も日本語が変すぎて、chatgptでも翻訳できないんですう〜
知性が低いから、変な日本語しか書けないんですう〜
2023/05/03(水) 22:37:19.09ID:co0rY4qqa
いつもの稚拙な君の文章を読めば、その頭の悪さに誰でも気がつくよ。
ワッチョイと文章で「また君か」ってわかるぐらいだから。

リアル世界では低評価を与えられていて自己肯定感が低い。
それで5chでマウントとって自己肯定感を満たしている。
どうせそんなところだろ?
悲しいね
2023/05/04(木) 02:46:49.79ID:lna2iLu70
>>477
英文法解説とか他にも色々ありそうだが
2023/05/04(木) 03:48:58.58ID:lna2iLu70
総解英文法は面白かったな
2023/05/04(木) 08:30:04.91ID:mvx1p8mba
大学受験や英検対策ではなく、新聞や洋書を英語で理解するというだけなら、語彙力と文法が十分なら英文解釈の演習(多読)は不要かな?
リスニングだとリダクションなどで音声変化があるから対策は必要だろうけど。
483名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1b-RcMr)
垢版 |
2023/05/04(木) 11:04:50.43ID:ABSUkfWTa
英文解釈の勉強不要論もあるくらいなんだから
読むのに行き詰まってから勉強すればいい
2023/05/04(木) 11:29:04.77ID:RU1XTEiJ0
現実には誤訳していても気付かないし困らない場面が多い
2023/05/04(木) 13:55:26.19ID:eSk1b/+Rd
気にしないで読みたいものを読めばいいと思う
なんか構文が取れてないなあと思ったらそのときに立ち返ればいいし、こりゃ全然あかんと思えば解釈のイロハを見てみるのもいいだろう
486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-4Ou6)
垢版 |
2023/05/04(木) 15:26:21.74ID:1kALzjY60
>>482
いやぁそれは単語帳いらないって言うほど極端な意見だと個人的に感じる
2023/05/04(木) 16:01:42.90ID:WK+laVgL0
クイズ:英語で書かれた最も売れている英単語集は何でしょうか?

答え:
amazon.com/gp/bestsellers/books/11823/ref=pd_zg_hrsr_books
amazon.com/Best-Sellers-Books-Test-Preparation/zgbs/books/5267710011/ref=zg_bs_nav_books_2_8975347011
amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/492404/ref=zg_bs_unv_books_3_503680_2

「極端」なのはガラパゴス受験英語の日本人の方であって、単語集とか英文解釈なんて他の誰もやっとらんのだけどね。

いずれも日本の受験英語という箱庭内限定では有用な教材だけど。
488名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM8f-Sp4A)
垢版 |
2023/05/04(木) 16:29:26.83ID:siXH2RNFM
>>412
ALL IN ONEも読み下し文ありますよ
著者も通訳・翻訳家だし
489名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-4Ou6)
垢版 |
2023/05/04(木) 16:48:57.93ID:1kALzjY60
調べたけど普通に中国人とか韓国人中高生向けの単語帳あるみたいだけど
2023/05/04(木) 17:16:10.14ID:eSk1b/+Rd
単語帳がなくてもこまめに拾っていけばそのうち覚えると思うけど、別に単語帳使っちゃいけない縛りあるわけでもないし、適当に何でも使えばいいじゃん
2023/05/04(木) 17:41:42.80ID:lna2iLu70
>>487
グローバリゼーション主義者なんだな。
外国のものはいい、日本独自のものはガラパゴスでダメという
2023/05/04(木) 17:44:39.38ID:lna2iLu70
>>482
youtubeだったか、ここだったかどこかで読んだけどアメリカの学校で、
構文の取り方を学ぶらしい。何が主語で、何が目的語でとか。
会話じゃなくて文章を読む時には分析できないと理解できないよね
2023/05/04(木) 18:40:07.25ID:lna2iLu70
英文解釈本も大学受験レベルまでの本しかないわけじゃないけど、
ほぼ大学受験本レベルで終わりですよね。
それ以上の本で解釈本というとどんなものがあるんだろう?
解釈考しかないのかな。あれも難しいことを解説している本じゃないしな。
もっと高度な解釈本ってないのかな?
2023/05/04(木) 18:41:21.16ID:GZQ0kNjnd
英文解釈や和訳で、複雑な文で品詞分解をするに、こういう考え方で品詞分解していく

例えば、最初の名詞を主語として仮定して品詞を定めていく

などを丁寧に説明しているおすすめの参考書となると、やはり解釈教室になりますか。

同じようなタイプは、英文塾考、ポレポレ(著書の解説動画含む)、英文解釈クラシックあたりかと思います。

なお、質問者のレベルは、社会人で趣味で英語やり直し中で、英検準一級合格、英検一級落ちです。
2023/05/04(木) 18:43:23.50ID:lna2iLu70
>>494
解釈教室だと思います
496名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-4Ou6)
垢版 |
2023/05/04(木) 19:06:26.44ID:1kALzjY60
>>493
解体新書
497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 579d-4Ou6)
垢版 |
2023/05/04(木) 19:13:42.16ID:1kALzjY60
>>494
原則125、透視図あたりをこなしたら丸善なりAmazonなりで洋書買って多読した方が良いよ
1級落ちたなら1級レベルの単語一通り覚えてるだろうからvery short introductionシリーズあたりから始めて読みまくった方が良い
498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fd7-JuR3)
垢版 |
2023/05/04(木) 21:08:43.23ID:shrIOhQv0
>>494
黄色い本がいいよ。みない先生のやつ。
2023/05/04(木) 21:46:41.02ID:LhKyhZRhd
私は同じ黄色い本でも
梅山先生の方の『英構文バイブル』を推す。

こちらも全構文SVOC及び名詞節形容詞節副詞節等の記載あり。
(こちらは比較も仮定法もある)
品詞分解もひとつの方法だが枝葉末節な不毛な疑問の陥穽に陥りがち。

むしろ一度それなりに英文解釈をこなしてからこういった良質の構文集を見直すとアクティブな表現の幅が広がるように私は思います。
2023/05/04(木) 21:58:52.98ID:Ca5kZ4NOM
>>499
古すぎ
501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1f23-g9Ql)
垢版 |
2023/05/04(木) 22:27:22.57ID:gvAkeVDw0
>>471
>(ワッチョイW ff20-Gdi6)
>コイツが雑魚なのは英語板の周知の事実だぞ
>ハッタリかますだけのゴミ

なるほどね。
502名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa1b-RcMr)
垢版 |
2023/05/04(木) 23:00:51.12ID:4vSjucPfa
古い本はネイティブがみたら引くような化石みたいな英文が載ってるから要注意
2023/05/05(金) 01:54:55.84ID:FK9jY2by0
ワッチョイW 57fb-m+Pt
も雑魚だよ。自分だけど
2023/05/05(金) 01:56:34.41ID:FK9jY2by0
>>502
ディケンズとか古いけどそういう本を読むためなら古くてもいいんじゃない?
2023/05/05(金) 02:00:42.08ID:FK9jY2by0
知られざる英語の「素顔」 入試問題が教えてくれた言語事実47
英語のしくみと訳し方
はいい本だよ
2023/05/05(金) 10:12:35.13ID:kCYGXas1d0505
>>495,497,498,499,505
ありがとうございます。
ご参考にさせていただきます。

素顔は図書館で借りて読みましたが、面白いですよね。
歴史から考える英文法の謎とかも、読み物として面白いし。
個人的には仕事でドイツに行くことになり、大学教養課程以来のドイツ語をやらされてから、ふたたび英語をしたら、仮定法とかの理解(ヨーロッパ系言語は接続法がある)とか、対比しつつ理解できるようになり、理解が進みますね。

そして現地で2年もいれば、普通に過ごすだけでもc1クラスには余裕でなれるから、やっぱり語学は使うが1番だとも思いました。帰国してドイツ語検定一級受けようとしたらリスニングは、すごく簡単で単語がやや難しく、少し勉強が必要でした。
2023/05/05(金) 10:41:02.76ID:FK9jY2by00505
>>496
ありがとうございます。
その本の1と2をなめててまだ読もうとしてません。
簡単な構文を図解してるから、伊藤和夫かみたいな大学受験か
となめてしまう。英語の上手な人が勧めてくれている本だから
読むとためになる本だ、と思って少し後に読むことにします
2023/05/07(日) 15:05:22.83ID:z8liG4bla
伊藤和夫の英文解釈教室から派生して何冊も出ているけど、英文解釈教室だけやれば良いですよね。
2023/05/07(日) 15:40:15.40ID:HsAU0Tgz0
>>508
それは君が勝手に思っているだけで
2023/05/09(火) 04:18:23.33ID:tDOQu+FG0
>>508
解釈教室を読みさえすればいい、と考えるのではなくて伊藤本は
面白く書かれてあるので、伊藤本を楽しみたい、と思って
読むべき気がする
2023/05/09(火) 04:19:07.00ID:tDOQu+FG0
伊藤本は面白いので全著作を読むと思ってくださっていいkも
2023/05/09(火) 10:20:12.57ID:Ik+DtNIQ0
ビジュアル英文解釈は寒い寸劇タッチなのが苦痛で1回しかまわしてないわ
英文解釈教室は癖がなかったから3回まわしたけど
2023/05/10(水) 10:36:23.97ID:N2K62KFC0
解釈教室はトレーニング用には使いにくい。
ビジュアルか、ルールとパターンか、或いは教室入門編→基礎編のどれかがお勧め。
次の段階としては、解釈教室かテーマ別がレベル的には見合う。
514名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-tQCg)
垢版 |
2023/05/10(水) 19:37:33.16ID:D2Y70V7z0
いやだから何度も言うけど伊藤和夫の本なんて1冊もやる必要ない
いつの時代の参考書だと思ってんの
515名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 12d7-65F/)
垢版 |
2023/05/10(水) 21:35:11.44ID:GTfHo5+g0
ルールとパターンがおすすめかな
2023/05/10(水) 21:53:34.45ID:4RRLt+770
>>514
いつの時代というけれど、そんなに昔の人じゃないよ。
イブリンウォーとかモームとかキングスレーエイミスや
アランシリトーの方が古いんじゃないの?
517名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-tQCg)
垢版 |
2023/05/10(水) 22:27:29.44ID:D2Y70V7z0
それクレヴクールあたりまで遡れば誰だって新しいけど
518名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac3-yb+p)
垢版 |
2023/05/10(水) 23:20:19.19ID:M1kUINt8a
古い本読む人はただの読書好きだろ
2023/05/11(木) 01:19:42.30ID:delOOBd40
>>493
チョムスキーの生成英文法
2023/05/11(木) 19:21:29.76ID:tIX4z2Ph0
ビジュアルの英文を一部を
音読さんで、音声化して
みたが、なかなか興味深かった
こんな感じで聴こえるって。
2023/05/11(木) 21:28:42.81ID:delOOBd40
>>497
みないはやめとけ
話せなくなる
2023/05/12(金) 12:26:56.69ID:gtVvkXXA0
6年前くらいに買った英語の仕組みと訳し方、ようやく読み始めたけど半分以上文法講義だなこれ
しかも小説から一文だけの抜粋で和訳がないことが多いから何言ってるのかよくわからないことがちょくちょくある
読んでてストレスが溜まるわ
2023/05/12(金) 13:52:49.25ID:ptOwwO5ld
伊藤和夫マニア
2023/05/12(金) 15:39:44.41ID:wh+CwfpN0
>>522
その域に達してないだけ無理すんな
525名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c28a-LkLs)
垢版 |
2023/05/12(金) 17:16:24.76ID:KCxP9v6p0
>>522
和訳が無い?訳し方という本なのに?
2023/05/12(金) 23:40:14.31ID:VnoCsdG70
>>519
どういう意味ですか?
もう少し敷衍してください。
お願いします
2023/05/13(土) 15:38:23.99ID:WIHA0a+zr
>>526


これ以上説明できないが、レベルの高い文構造や組成を知りたいならやってみたら

ちなみに、東吾勝明センセの授業とったが単位スレスレだった
難しい

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%88%90%E6%96%87%E6%B3%95

https://www.bright-english-edu.com/entry/2020/10/11/213137
528名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 239d-kcWi)
垢版 |
2023/05/13(土) 16:04:28.79ID:WgeQPB5C0
>>527
これってどこまで科学的根拠あんの?
フロイトのエセ科学みたいだけど
529名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-wHCC)
垢版 |
2023/05/13(土) 21:09:25.23ID:hZCS6gN1a
>>368
法律の文章なんて口語文語に関わらず、さらに言えば日本語英語の言語に関わらず、特殊な定義の用語が多く、一文が長く、読み難いのは誰でも知っていることですよ。
なんでそんな特殊な分野の文章を引き合いに出すのだこのバカはw
530名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-wHCC)
垢版 |
2023/05/13(土) 21:54:48.37ID:hZCS6gN1a
>>528
まあ、言語の構造に関する仮説だと思ってます。表層的な言語の底に沈む深層構造を研究する方法でしょうけど、われわれみたいな英語の学習者にとっては昔からある伝統文法、学習文法のほうがはるかにわかりやすく覚えやすいですね。
その証拠に生成文法に全面的に依拠した英文法の学習書なんて日本にいまだに無いでしょ。
2023/05/14(日) 06:40:31.61ID:MLUdPR9s0
>>527

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東後勝明

東後ですね。小野市出身ですか
知らなかった。東京の先生はさすが雰囲気からして違うと思ってた
532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c39d-MR3P)
垢版 |
2023/05/14(日) 16:16:41.43ID:uBIynGhT0
一般読者としてことばへの洞察を深める上では
認知言語学を知ることがかなり参考になる
分野というかレイコフ ラネカー フィルモアの著作ね
2023/05/14(日) 16:30:19.28ID:F2b/1rBC0
チョムスキーというと
安井稔、中島平三そして高橋善昭先生を思い浮かぶ。

仲本浩喜は自分のことを「生成英文法野郎」と称していたが駿台からかつて出ていた著作からは特別な印象は残ってないなあ。
534名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f3a1-+/XS)
垢版 |
2023/05/14(日) 16:31:37.13ID:bnvE3YMU0
てすと
535名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf8a-HS1P)
垢版 |
2023/05/14(日) 18:45:26.46ID:5iwRGSWY0
へー、生成文法に認知言語学か
軽くその手の本を読む程度なら面白そうやな
536名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 239d-SXJw)
垢版 |
2023/05/17(水) 02:12:01.70ID:vA8BzUsQ0
>>492
英標の樹形図
あれはネイティブ小学生が文構造を学ぶための学習法みたい
537名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 239d-SXJw)
垢版 |
2023/05/17(水) 02:35:40.72ID:vA8BzUsQ0
>>521
みない氏、Twitterに盤踞する信者とのやり取りを読んでドン引き
538名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 239d-SXJw)
垢版 |
2023/05/17(水) 02:40:43.61ID:vA8BzUsQ0
余談だが、みない氏は無類のドイツ国防軍好きであった

かつて氏は日本教育フォーラムという予備校を経営していた
そこでバイトしていた当方の友人がミリタリー雑談で氏と共鳴
氏の自宅に招かれ遊びに行った云々
539名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-wHCC)
垢版 |
2023/05/18(木) 01:19:32.89ID:mjRWrb8Ia
>>536
あれは樹形図ではありません。樹形図とは物事の組み合わせやパターン数を視覚的に見やすくするために樹木のように枝分かれした図のことです。組み合わせを数える時などに用いられます。文構造を図示したあの図は下位に行くほど必ずしも枝分かれはしていないので樹形図ではありません。
英文の構造図とでも言っておけば充分だと思います。
それから英米人の子供が文の構造分解を示すやり方はあの英標の図とは少し異なるようです。チャーチルの自伝「わが半生」に具体的な記述がありますから読んでみてください。
540名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-wHCC)
垢版 |
2023/05/18(木) 01:25:59.43ID:mjRWrb8Ia
ちなみに薬袋氏はあのチャーチルの自伝の記述を引用して自分のやり方を自画自賛しているそうですが、私は賛同しません。一読して構造が分かりきった文まで細かく品詞分解するのは無駄であり無意味です。英標でも複雑な構造の文しか図示していません。
541名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff8c-+/XS)
垢版 |
2023/05/18(木) 02:57:31.02ID:t/g9F/6I0
>>275
>>前にも書いたけどオムロンの低周波治療器には頭部に使うなと注意書きがある


低周波治療器ではなく、「電気治療器」だったら使ってもOKでしょうか?

「OMRON/オムロン 電気治療器 HV-F9550 47,800円」

これを「tDCS」の代わりに、頭部に使ってみようかと考えています。

調べた所、最大で「20㎃・ミリアンペア」であることが分かりました。
最小は不明ですが、強さ・弱さを調節できるらしく「1㎃」からかも知れません。

今、自分が使用している「tDCS」の最大が「2㎃」ですから、強さ的には
問題ないのかも知れません。

仮に、強さ的には問題なかったとして、他に「何が」問題になるでしょうか?

あれば教えて下さい。よろしくお願いします。
542名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff8c-+/XS)
垢版 |
2023/05/18(木) 02:58:27.76ID:t/g9F/6I0
自分が書きたいスレッドに何度やっても書けなかったので、
こちらに書きました。

こちらに書けて、なぜ希望のスレッドに書けないのか、
まったく分かりません。


大変お手数ですが、これ「637」を希望のスレッドに
転載して頂けないでしょうか?


希望のスレッドは下記になります。

【tDCS】脳をオーバークロックする機器【foc.us】 [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1443610000/l50

誠に恐れ入りますが、よろしくお願いします。
543名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff8c-+/XS)
垢版 |
2023/05/18(木) 02:59:45.06ID:t/g9F/6I0
間違いました。

637ではなく、「541」です。

お手数ですがよろしくお願い致します。
2023/05/18(木) 10:08:18.48ID:nEK1OQR00
>>529
元の文脈をわかってない

論理的といった場合、近代文語文は法律の世界で読むことが継承されているが、(鴎外らの文章も含めて)語彙が今のものと違うので、あえて読む必要はない

それと語学的訓練でみにつく論理的な把握はまた別な
たとえば英語話者がラテン語学習通して母語への理解を深めるみたいな学習な
545名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-wHCC)
垢版 |
2023/05/18(木) 11:16:52.70ID:mS9qmalUa
>>544
「近代文語文は法律の世界で読むことが継承されている」
何を言っているのか、意味不明。あえて想像すれば、基本法は長らく文語体で書かれたものが通用してきた、と言いたいようですが、なんでこんなわかりにくい表現で書くのかわからない。
『英語話者がラテン語学習通して母語への理解を深めるみたいな学習」
これも具体的に何を言わんとしているのか意味不明。突然ラテン語を持ち出されても、主張とどう関係するのかさっぱりわからない。
総じて御貴殿の文章は奇妙な言い回しを振り回して簡単な事をわかりにくくしているように見受けられます。主張したいことが何なのか、さっぱりわからない。読み手にわかるように明快にわかりやすく書く配慮に欠けています。
こんなヘンチクリンな言い回しをどこで習ってきたのですか?
546名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-wHCC)
垢版 |
2023/05/18(木) 11:27:22.28ID:mS9qmalUa
>>544
こんなヘンチクリンな意味不明の文章を書く人とは議論にもならないので、もうこれ以上反論は書きません。

私には、この方の文章より鷗外や緑雨の文語文のほうがずっと読みやすいしよくわかります。尚且つ口語文で失われた、引き締まった簡潔の美を味わうことができます。
547名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-wHCC)
垢版 |
2023/05/18(木) 11:31:34.46ID:mS9qmalUa
「按ずるに筆は一本也、箸は二本也。衆寡敵せずと知るべし。」
うまいなあ、と思いませんか。
2023/05/18(木) 12:02:32.98ID:nEK1OQR00
>>545
近代の文語文の読解が今も法律の世界で実践されているという事情はあるが、単に論理的な言葉の運用を身につけるなら
文語文や戦前の文章を読む必要はない
語彙が古いし、特殊な用法もある

もし英語の論理的な文章が理想で必要ならば
その上手な現代語訳を素材にすればいい

難しくないよ
2023/05/18(木) 12:32:10.62ID:nEK1OQR00
ちなみに兆民のような明治の論理的な文語文は漢文訓読に毛が生えたようなものなので語彙は耳遠いとしか言いようがない。

なので専門家による現代語訳が出てる

たとえば訓読語の「可し」は最低でも
すべきshould と
してもよいmay
に分かれる
さらに、成績の「可」(イマイチだがOK)という
「可し」すら普通の用法
2023/05/18(木) 13:20:28.08ID:nEK1OQR00
https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/783132/1/38

三酔人経綸問答の原文
551名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-XOCU)
垢版 |
2023/05/18(木) 16:20:06.55ID:tcJTyiOBa
そもそも大学受験レベルなんて英文解釈なんて特別勉強する必要ないわな
時間の無駄
その時間で単語でも覚えたほうがいい
2023/05/18(木) 17:02:26.69ID:EwGbUGKF0
ネット弁慶w
553名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-wHCC)
垢版 |
2023/05/18(木) 22:28:28.27ID:hQHNLyNqa
>>549
助動詞「べし」のどこが耳遠いのでしょう。古典文学に山ほど出てきますやん。徒然草、方丈記、折たく柴の記、等々、高校で古文を習わなかったのですか。
554名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-wHCC)
垢版 |
2023/05/18(木) 22:33:49.65ID:hQHNLyNqa
>>548
忠告を受け入れてせっせと書き直してどうやら読める文章に修正した挙句、「難しくないよ」と開き直られてもw
しかも元の文章にない事を追加してるしw
2023/05/18(木) 22:52:08.39ID:nEK1OQR00
兆民の訓読調が現代日本人には馴染みが薄く
使われる語彙は今は使われない漢語が多いことは明らか
だからこそ現代語訳が出版される

そしてこの明治期の文語体は現代において
論理的な日本語を学ぶ者にとっても必要ではない

それだけ理解できればよいよ
2023/05/19(金) 06:34:40.79ID:oClLWYkf0
訓読文読めた方がいいよ
読めなくても生きていける人は多いけど、そこどまりだ
2023/05/19(金) 06:39:47.47ID:oClLWYkf0
人にはそれぞれ優先順位があるので、訓読文の優先度が低い人もいるし、英文解釈の優先度が低い人もいる
学校では最低限のスキルは与えられるから、あとはそれぞれだね
558名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM7f-OnQ2)
垢版 |
2023/05/19(金) 07:15:35.57ID:U3eanwz/M
スレタイも読めるようになるといいですね
2023/05/19(金) 07:54:12.24ID:9WqLwWH0d
英文解釈の話にひもづけても読めない人がいるとはな
2023/05/19(金) 07:58:44.31ID:9WqLwWH0d
張り紙禁止という張り紙ってやつだな
561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 239d-J3uq)
垢版 |
2023/05/19(金) 10:18:36.07ID:Eb4dVmNk0
何で学校英語でSVOCMをキチンと構造把握し読み進める英文解釈を教えないのか不思議
中高で徹底させればいいのにと思う
ただ漫然と訳して終わりみたいな授業ばかり
英文解釈というアプローチを知り目からウロコで驚いた
562名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa67-XOCU)
垢版 |
2023/05/19(金) 11:38:10.40ID:0fSjyjh5a
むしろ英文解釈なんて不要
最低限の文法知ってたら受験英語くらい読めるだろ
563名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp87-J3uq)
垢版 |
2023/05/19(金) 14:08:14.91ID:Gwy692WLp
英文解釈について教えてくれ
大学は法政だがその後英語をさっぱりやってないんで洋書や英字新聞がまるで読めない。
語彙はまあまああるが英文解釈で読めない感じ。
伊藤和夫かなんかを一冊やれば読めるようになるのか?
文法とかもほぼ忘れた。
指導乞いたい。
2023/05/19(金) 14:10:27.55ID:cD+bf/GS0
文法を復習したら
もちろん単語も
565名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp87-J3uq)
垢版 |
2023/05/19(金) 14:12:40.66ID:Gwy692WLp
語彙力はある気がするが落ちてるのだろうか
単語耳と究極の英単語やってみる。
2023/05/19(金) 14:58:17.96ID:eWVEE6vga
>>563
解釈だけなら、
安河内哲也の英語長文ハイパートレーニング
、入門英文解釈の技術70あたりはどうでしょう。
語彙文法解釈もカバーするALL IN ONEとか。
語彙なら鉄壁をお薦めします。

リスニングは強化する必要はありませんか?
567名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx87-Gjzu)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:44:47.27ID:kiRoUMTJx
>>563
伊藤和夫なら解釈教室基礎編ですかね
難しければ入門編から
総合英語か文法書はなければ用意してくださいね
安河内の四技能ハイパーも相性いいし、音読教材として優れてますね
568名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx87-Gjzu)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:45:15.15ID:kiRoUMTJx
長文ハイパーじゃなくて四技能ハイパーがいい
2023/05/19(金) 18:56:07.67ID:Eb4dVmNk0
大学が法政ならば英文を読む基礎力は多少なりともあるはず🤔
ちょい復習すれば上達は早いかも
2023/05/19(金) 21:01:28.11ID:oClLWYkf0
日本人で、文法もほぼ忘れたというのでは英文はきついのでは?
解釈とかいう以前の話なんじゃないのかな
571名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-bkOn)
垢版 |
2023/05/20(土) 06:38:28.29ID:ODg4Z1Vxa
>>555
たった百年ほど前の文章が原文のままでは読めないなんて寂しい、情けないとは思いませんか。
アメリカでは160年前のゲティスバーグ演説は小学生でも読んでいるのに。
572名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-bkOn)
垢版 |
2023/05/20(土) 06:47:48.88ID:ODg4Z1Vxa
>>563
英文、ことに長い文章を文章の構造を把握しながら読むのが日本で言う英文解釈です。
まずは長い英文を構造で区切って、まとまり(チャンク)ごとに読む練習をしたらいいと思います。そういう練習本が長文なんとかというタイトルで、レベル別にたくさん出ていますから、やってみてください。
やってみて、もしなぜそう区切るのかほとんどわからないのなら、基本文法の本に立ち返って勉強が必要ですね。
2023/05/20(土) 08:06:30.09ID:DO4LR7Tda
>>569
>>568
四技能は、分かりやすくて良いですね。
2023/05/20(土) 08:40:18.83ID:bIlDjIJ20
>>571
それは国語改革とか口語改革が近代のどの辺で
どういう経緯でどういう形でなされたかが国によってさまざまだから一概には情けないとは言えないな

その手の主張は本邦「進歩的保守知識人」によってイギリスイタリアあたりと比べられてよくされたことは知っているけれども
575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-mlqS)
垢版 |
2023/05/20(土) 09:51:35.60ID:/+Qo2viD0
>>563
読むための文法を復習するため、
西きょうじ氏の「基本にここだ」はどうでしょうか?
YouTubeで講義動画もあります
2023/05/20(土) 11:20:33.93ID:EkBUiRtN0
>>563
大学受験の勉強をもう一度やると考えたらいいよ
法政入る時どんな勉強をしたか思い出せ
577名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-mb4J)
垢版 |
2023/05/20(土) 17:06:55.51ID:F2ofr0i2a
自分らの受験時代なんて英文解釈はともかく総合英語の本すらやってる奴いなかった
2023/05/20(土) 17:18:17.74ID:zmBzZ6+Rd
法政なんて一日30分、3ヶ月もやれば誰だって受かるんだからあてにならない
2023/05/20(土) 17:28:16.32ID:DO4LR7Tda
>>576
動画やってるのですね。
書籍の写真は若かったのに先生が老けてて驚いた。
2023/05/20(土) 18:14:16.28ID:EkBUiRtN0
>>579
僕にれファーするな。別人だろう
581名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-mlqS)
垢版 |
2023/05/20(土) 18:29:42.20ID:/+Qo2viD0
共通テストやマーチの長文を正確に読めれば基礎力はある訳だから、
そこから先は比較的ラクだと思う
582名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp03-b12r)
垢版 |
2023/05/20(土) 19:32:01.50ID:/ec/WczFp
大学受験では伊藤和夫のビジュアル英文解釈と英単語で受かりました。
要するに文法の本と伊藤和夫やればいいんですね。
語彙もSVLにパワーアップして
583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-mlqS)
垢版 |
2023/05/20(土) 20:05:29.12ID:/+Qo2viD0
ビジュアル2まで過去やられていたならば、その復習からリスタートで良いかと思われます
584名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-mlqS)
垢版 |
2023/05/20(土) 20:11:56.80ID:/+Qo2viD0
ジャパンタイムズアルファの無料記事が
公式サイトで過去1年分(50数回分)ストックされている
日本語訳が併記されているので学び直しに適していると思います
585名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp03-b12r)
垢版 |
2023/05/20(土) 20:17:44.89ID:/ec/WczFp
ありがとうございます
586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-mlqS)
垢版 |
2023/05/20(土) 20:38:07.50ID:/+Qo2viD0
ビジュアル英文解釈は、
本文で使用された文法の総まとめが巻末にあるから便利
アレを見ながら記憶から抜け落ちている部分を復習すれば効率的かなと思います
587名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-bkOn)
垢版 |
2023/05/20(土) 20:55:09.08ID:sb8rkOoWa
>>574
何をそりくり返って威張ってるんですか。
あなた御自身が情けないとお思いにならないかとお尋ねしているんですが。
2023/05/20(土) 21:05:15.79ID:OGAbRIHir
あのまとめは確かに良いね
やっぱ伊藤はクリエティブだよな
構想がある
2023/05/20(土) 21:09:14.42ID:OGAbRIHir
>>587
結構読めるよ
訓読好きだから

情けないとかそういう何処かで読んだことを
そのまま偉そうに自説として語るあたり自分の情けなさに
鈍感な人かな?
2023/05/20(土) 21:10:44.72ID:OGAbRIHir
多分なぜそういう違いが起こるのか起こったのかに
ついては深く考えたことないんだろう

単に何年前かが重要なんだ
591名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-bkOn)
垢版 |
2023/05/21(日) 16:50:31.04ID:6SmBcj3va
>>589
なんでそう偉そうにしか物を言えないのですか?
毎日毎日そんな口調で話しているのですか?
592名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 676e-SkZo)
垢版 |
2023/05/22(月) 00:52:45.75ID:H7v3nOI+0
>>563
鉄板の東進から出てる「大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編」でサラッと文法復習
それから英文読解の本を選んではどうでしょう?

他の方もアドバイスされてますが、
反応ないですが、今はどんな状況なんでしょうかね?
593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b7e-Xm68)
垢版 |
2023/05/22(月) 14:19:46.32ID:QS38LtvZ0
>>586>>588

『ビジュアル英文解釈』の最後に付けられている「文法篇」は、
「英文法教本B」という教材の形でかつて駿台予備学校の教壇で教えられていた。
伊藤先生にとっては特別な思い入れのある教材だった。
しかし、その教材は、講師からも学生からも敬遠されて消え去り、
そして『ビジュアル英文解釈』の中に保存されたのである。

引用元
入不二基義
「二つの頂点―『英文解釈教室』と『ビジュアル英文解釈』『予備校の英語―伊藤和夫という小宇宙―」
2023/05/22(月) 16:39:55.71ID:KI8odIyT0
>>563
マーチに行った知り合い何人かいるがみんな大学入学時点で俺が中学時代通ってた塾の一番下のクラスの奴より頭悪かったからまじな話中学レベルからやり直した方がいいんじゃないか
595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb9d-s59X)
垢版 |
2023/05/22(月) 20:46:24.33ID:+UYA0ZFQ0
>みんな大学入学時点で俺が中学時代通ってた塾の一番下のクラスの奴より頭悪かった

こんな駄文を書き散らす>>594こそ低脳だと思われます
2023/05/23(火) 03:30:23.95ID:4g7ElKJT0
読むための英文法絶版になりかけてるけど良いよ
2023/05/23(火) 04:34:02.59ID:Brct6Q7U0
>>596
アホ、高いだろ
598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-noKv)
垢版 |
2023/05/23(火) 04:47:01.29ID:4g7ElKJT0
私は正規の書店で買ったの持ってるけど、とある違法電子書籍サイトにpdfで落ちてるよ

みんなも落としちゃダメだよ
599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-noKv)
垢版 |
2023/05/23(火) 05:11:41.24ID:4g7ElKJT0
この本めっちゃ良いね
with which toとか should have toとかそこらへんの参考書じゃ載ってないけど英文読んでたら確かに出てきて理解足りてなかったみたいなの集中的に集めてるね
高校レベルの英文解釈本や受験英文法で取りこぼしてる発展文法かき集めてる

解釈教室なんかやる暇あったらこっちやる方が絶対良いね
全然難しいわけじゃないけどちょっと量多いし京大志望ぐらいかな使えるの
逆に京大受けるなら喉から手が出るぐらい欲しいと思う
2023/05/23(火) 06:15:17.49ID:DvxOHjt+0
索引見ると確かにいいな
労作に見える

英語語法学会なんかもこういうタイプの冊子作ってくれないかなw
2023/05/23(火) 09:38:12.87ID:nZC/AZmT0
なるほどね〜
2023/05/23(火) 15:36:54.04ID:MG4K6b/e0
その違法電子書籍サイト、どこだよって探してて
見つからないから索引だけでも見るかって
amazonのサイト行ったら
「最後にこの商品を購入したのは2017/2/4です。」
って表示されててワロタ。
家にないから捨てちゃったんだろうなw
2023/05/23(火) 15:53:27.59ID:DvxOHjt+0
そういう索引に載るような用例を集めているんだけど
まとめたサイトとかあったら見る人いるかな?

少し前ならグーグルブックスがかなり便利だったけど
今は閲覧制限が厳しいでしょう
604名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b39d-QKnY)
垢版 |
2023/05/23(火) 16:09:36.07ID:DvxOHjt+0
たとえばこういう感じ
有名文学作品から、文意が通りやすい用例を探してきている。

should have to
当時を今との対比のなかで捉えている「以前はよく...し たものだった」

(...) My father often used to explain to me that people did not live the way we did:
he said ours was not the right way—though we were all quite happy. He was quite
certain ordinary life went on (...) But I see now that it does not: if he and I met again
I should have to tell him that there is no ordinary life.”
(Elizabeth Bowen, The Death of the Heart)

which
前述の内容を受ける関係代名詞の非制限用法で、独立した文になっている

Dirt flying under her dog-paddling hands, she noticed that the uncut fingers were splayed,
stretched beyond where they could normally bend. Which told her that the vic [victim] had
been alive when the last shovelful of dirt was spooned onto the face.
(Jeffery Deaver, The Bone Collector)
605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b39d-QKnY)
垢版 |
2023/05/23(火) 16:14:29.29ID:DvxOHjt+0
is seeing「見えてくる」
徐々に視力や視界 を得るという文脈では, 進行形になることがある.
Holding her breath, Sophie inched down another few steps and crouched down to look.
It took her several seconds to process what she was seeing. The room was a grotto—a coarse
chamber that appeared to have been hollowed from the granite of the hillside.
(Dan Brown, The Da Vinci Code)

is remembering「思い浮かべようとしている」
記憶が徐々に蘇るといった推移 を表す場合, 進行形を用いることがある.
His eyes were not sharp now; they were hazy with memory, soft as the eyes of a man
only become when he is remembering one of the best times of his life—the first home
run he ever hit, maybe, or the first trout he ever landed that was big enough to keep, or
the first time he ever lay with a willing woman.
(Stephen King, It)

こういうかんじ
2023/05/23(火) 16:22:47.77ID:AblZa5590
>>604
>should have to
>当時を今との対比のなかで捉えている「以前はよく...し たものだった」

>(...) My father often used to explain to me that people did not live the way we did:
>he said ours was not the right way—though we were all quite happy. He was quite
>certain ordinary life went on (...) But I see now that it does not: if he and I met again
>I should have to tell him that there is no ordinary life.”
>(Elizabeth Bowen, The Death of the Heart)

それ仮定法過去のshouldじゃないの?
607名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b39d-QKnY)
垢版 |
2023/05/23(火) 16:31:51.76ID:DvxOHjt+0
ああごめん間違えた

used toの項目の用例として意味をつけてて、いまさっき検索で
should have to を見つけて、それを編集して貼ったらミスした

でも改めてみるとこれは割とよくみるused toよりも
should have toの用例として立てたほうがいいみたいだね

チェックありがとう
608名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b39d-QKnY)
垢版 |
2023/05/23(火) 17:08:47.84ID:DvxOHjt+0
最後にひとつ
辞書だとこういうものまでわざわざの用例として掲載しないので、
探したくなるんですよね

so thatの 直前にカンマがない「結果」用法.
On this day a violent wind again arose so that the mast of the ship was broken and crashed
down on the deck with a rending sound.
(Shusaku Endo Silence, trans. William Johnston)
2023/05/23(火) 22:40:57.72ID:+XoLkTSPa
>>598
探したけど・・・ヒントだけでもお願い!
2023/05/24(水) 02:29:51.99ID:2SPptWn50
>>609
著作権法違反を他人にお願いするな。
もし読みたければ地元の図書館に行って、
他の図書館が持っているのを借りろ。
コピーについては当然著作権法違反をしない
ように、地元の図書館員さんに教えてもらえ
2023/05/24(水) 02:32:38.68ID:2SPptWn50
>>596
駿台の先生だった人の本でしょ。
感じ方いろいろなんだなあと思った。あなたの投稿を見て。
僕も読んだがつまらないと思ったな。
612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-noKv)
垢版 |
2023/05/24(水) 02:52:25.52ID:R7sIbmn00
>>609
ほんとZ世代はずうずうしいよなZは
図書館行け図書館
2023/05/24(水) 14:27:10.59ID:H8nCf7LsM
読むための英文法もう絶版なんや
田上師はインテンシヴリーディングもええで
懇切丁寧なうえに、無駄がなく使う側のセンスに依らんのがええんやわ
学校用教材やから解釈教室みたいな自己目的化された達成感は得られへんけど、やり残しの気になる一般人にもええで
614名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 635e-ff77)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:20:13.61ID:72ExDU6t0
test
615名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb9d-PFlf)
垢版 |
2023/05/24(水) 18:01:40.45ID:8AKm9tkX0
いちいち物言いが攻撃的な奴が居るな
2023/05/24(水) 21:28:21.90ID:3BWeClxva
駿台で○○師という呼び方は違和感があったね。ホメイニ師みたいで。

英文解釈で第1~第5の文型で文の構造を見極めるというやり方は役立つもので、多くの人が実践しているものですか?
全然意識したことがないかな。それでも特に困らないです。
2023/05/24(水) 21:47:30.42ID:3C7YBS6u0
無駄な作業多いからな
受動態への書き換えとか

大量の短文を音読できて意味が分かる
聴いて分かる

これが基礎のほとんど全てなのに
618名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-bkOn)
垢版 |
2023/05/24(水) 21:49:02.03ID:vv4iaIIqa
駿台文庫は絶版が多い。買取制なんやろか。
・奥井潔『奥井の英文読解 3つの物語―分析と鑑賞』
・入不二基義『<思考する>英文読解』
・筒井正明『英文解釈 その読と解』
・大島保彦『英語長文問題集―文を超えて、文章を読む』
・田上芳彦『「読む」ための英文法』
奥井さんの本、ほしいなあ
2023/05/24(水) 22:15:01.62ID:+xU1vm150
単純に売れないんじゃないの?
2023/05/24(水) 22:16:25.32ID:3C7YBS6u0
Kindle版出してくれれば
2023/05/24(水) 23:12:42.79ID:2SPptWn50
>>620
図書館を通じて他の持ってる図書館から本を取り寄せてコピーすればイイと思うよ
622名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0389-cbOI)
垢版 |
2023/05/25(木) 01:58:56.16ID:Aujd8ei/0
コモン・センス
トマス・ペイン, 角田安正 訳

って新訳でてたんだな チラ見した限り読みやすそう
菊と刀もそうだけど この人の訳は分かりやすいので 時間あったら原書とともに読んでみたい
623名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0389-cbOI)
垢版 |
2023/05/25(木) 02:12:46.33ID:Aujd8ei/0
闘士サムソン
Milton, John〔著〕 / 滝沢正彦〔注釈〕

みないな本あるのか
研究者志望か英文学オタクか英文解釈マニアしか需要なさそうだけど
624名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-bkOn)
垢版 |
2023/05/25(木) 13:05:16.77ID:/ZPv/doga
>>621
ただし、私的使用目的であっても、図書館のコピー機を利用する場合には本の半分までしかコピーできません。全部コピーしたい場合には自前のコピー機を使う必要があります。
625名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-bkOn)
垢版 |
2023/05/25(木) 13:32:16.73ID:/ZPv/doga
>>619
売れないんじゃなく、売る努力をしていないんです。
秋山仁『発見的教授法による数学シリーズ』も安藤達朗『日本史講義』シリーズも他社から復刊されました。
奥井さんの本や坂間勇『必修物理』なんかは他社から出せば今でもそこそこは売れると思います。
626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0389-cbOI)
垢版 |
2023/05/25(木) 20:36:44.72ID:Aujd8ei/0
これは英文学好き、社会人向けの本か

名作ミステリで学ぶ英文読解 (ハヤカワ新書) 新書 – 2023/6/20
越前 敏弥 (著)

「ミステリの女王」ことアガサ・クリスティや、「シャーロック・ホームズ」の生みの親
、コナン・ドイル、さらには本格ミステリの巨匠エラリイ・クイーンの「かなり手ごわ
い」原文を取り上げ、英文読解のポイントを解説する。
対象としては高校生程度の知識があれば可能。また、翻訳のテクニックや作品のおもし
ろさに言及するコラムも設け、英文読解能力を鍛えつつ、ミステリファンにも新たな角
度で作品を楽しんでもらえる一冊。
2023/05/25(木) 21:00:23.65ID:qYglr0620
レクチャーシリーズは今の受験生にも役に立つやつは残ってるね
大体持ってたけど浪人生が自我を保つためのマスターベーション感が強かった
仁の本は洋書から抜いてきてるのが結構混じってたな
必修物理は山本義隆が入門書いた昭和末期にはもう売れなくなっていたのではなかろうか
俺は持っていたけれども
628名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa2f-bkOn)
垢版 |
2023/05/25(木) 22:04:44.28ID:V92UjIcWa
>>627
こんなトンチンカンなレスしか返ってこんとは。虚しい。
2023/05/25(木) 23:28:57.07ID:gq6jA1Q9a
山本義隆って名前は聞いたことあったけど、革マル派か中核派の人かと思ったら違ってた。
全共闘はセクトを超えた組織で、その東大のリーダーの人なんですね。
秀才だったのね。
2023/05/25(木) 23:33:57.15ID:KAXuU732r
坂間は死んだけど、山本はまだ生きてるのか。どちらも素晴らしい授業をしてくれた。ありがとう。
631名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b39d-6uBr)
垢版 |
2023/05/26(金) 07:48:25.70ID:e5EMApBK0
関正夫の英文解釈本が出るね
どうなんだろう
2023/05/26(金) 07:51:25.97ID:3wE62Nvx0
都市伝説の人かと思った
633名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3a8a-KVB6)
垢版 |
2023/05/26(金) 08:26:43.38ID:PRdw9NYQ0
ワロタ
確かに似たような名前だったな
2023/05/26(金) 13:01:13.29ID:sOZmqJc8a
文が第4文型だから等と文型から英文解釈するやり方はいつ頃から流行しだしたのですか?
県内で一番の進学校だったけど、高校時代は英語の授業でそんな説明は一切無かったな。
2023/05/26(金) 13:25:25.11ID:K1JKBxo6d
『駿台受験叢書』
2023/05/26(金) 13:34:01.25ID:gyCuwaB90
>>634
流行じゃなく、50年以上前から今までそうだよ?
2023/05/26(金) 14:20:27.16ID:IxpX0rDm0
とゆーか、今でも本当の意味での5文型で教えることができる先生は数少ないと思う
2023/05/26(金) 14:24:34.13ID:l6tU5x6Zr
もめそうな予感
2023/05/26(金) 14:33:11.11ID:gyCuwaB90
教科書傍用の総合英語や参考書、ワークブックや問題集、
普通に五文型扱ってるでしょ?公立トップといえど、
訳読、単語熟語の意味のゆるふわ解説でストレス度の低い授業をする教師も居るには居る
2023/05/26(金) 15:01:38.18ID:IxpX0rDm0
もめそうな話かな?汗

>>639
教科書は文法を扱ってるのかな?
あまり覚えてないけど自分の時は先生のプリントか板書で文法をやっただけのような・・・
最近の教科書ならもっぱらスピーキング・ライティングに全ふりしてそう

学校採用の副読書は扱ってるだろうけど

で、5文型が載ってるだけじゃダメで、
「文法が英文を5つに分けることで読むルール」になってる
ときっちり理解できてる先生は少ないと思うんだよね・・・
2023/05/26(金) 15:11:57.61ID:gyCuwaB90
>>640
教科書会社のサイトの資料見ると、SVOO、SVOCとか指導内容として教科書にあるので扱ってるでしょ。
いわゆる「ゆとり世代」の時期は文法軽視が話題になってたが実態はよく知らない。
2023/05/26(金) 15:51:58.37ID:sOZmqJc8a
>>641
テキストには5文型が載ってるだけでしたね。
「文法が英文を5つに分けることで読むルール」になってる的な解説は無かったです。
例えば、この文では、この単語がSで、この単語がVになる程度の説明で、何故SやVになるのかの説明はなかったですね。
だから読解で文型は意識したことは無かったです。
2023/05/26(金) 16:03:41.18ID:9kQJoj130
今の教科書だと
論理・表現(1で文法、2で構文、3でおそらくライティング、例文はダイアログだし一応章末に会話の課題はあるが、それをメインに扱ってたのは副読本のほうだった)
英語コミュニケーション(プレゼンのリーディング・リスニング中心。章末には一応プレゼン課題があるのでスピーキング軽視じゃないよってスタイルだけ。2以降は見てないが、たぶんエッセイの割合が増えていくと予想される)

どっちかっていうとスピーキングも一応視野に入れてますよって程度で、授業はたぶん飛ばしてんじゃないかなあと
リーディングとグラマー中心で一応リスニングって比重を、リーディングとライティング中心にして一応リスニングに移動させていく感じの流れっぽいよ
スピーキングはやりたきゃやれば?ぐらいの緩い感じ
スピーキングばっかは実際しっかり使わんと上達しないから授業でやりようないと思うぞ
2023/05/26(金) 16:07:02.05ID:OO6VlJlS0
学校教師の裁量だよ
2023/05/26(金) 16:32:00.60ID:IxpX0rDm0
これで都立校入試ではスピーキングテストを実施したんだからおったまげですよねえ

東京都立高校入試 英語スピーキングテスト “二兎追う都教委の矛盾”
https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20221114b.html
都立高入試英語スピーキングテスト「20点」の謎 〜配点も点数も全てが不可解
https://imidas.jp/mikata/1/?article_id=l-60-027-22-02-g600
2023/05/26(金) 18:12:08.66ID:fvQBn45T0
そもそも4技能は民間英語試験ありきの評価方法だったからな

政策として失敗したのにカリキュラム変えられないだけよ
2023/05/26(金) 18:13:19.40ID:fvQBn45T0
>>640
最後の3行言葉足らずで意味不明
2023/05/26(金) 18:15:43.43ID:3wE62Nvx0
マジレスするとそもそも時間数が足りないし民間もあるから
混乱しても大したことないと思う
小学生の英語もあの程度の内容で騒ぐのがおかしい
何かおかしい

新数学みたいなのがマジモンのdisaster
649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0389-Xm68)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:34:24.76ID:4pFY89L60
ペンギンブックスから出てるThe Neverending Story
die unendliche geschichte (はてしないものがたり)の英訳 冒頭読んだけど読みやすい

注釈本とかないけど日本語訳があるので、基本文法習得してたらけっこう読めそう
薬袋のスラ練って本出てるけど 演繹的に英語表現解析できるもんなんだろうか
伊藤や山口の構文主義も同じようなもんだとおもうけど
英語構文について形式的に数学化して扱ったのはチョムスキーだと思うけど
あの演繹体系習得したところで解釈はできないし
まあ 基本文法の演繹的に応用しながら 読書経験つむことで少しずつ読めるようになるんだろうか
650名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0389-Xm68)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:37:49.89ID:4pFY89L60
基本文法から学ぶ 英語リーディング教本 実践演習
著者 薬袋善郎〔著〕
刊行日 2023年6月19日刊行予定
らしい

ミル『自由論』 原書精読への序説 の続き さっさと書いてほしいんだけど
もう出ないんだろか
2023/05/26(金) 19:14:06.65ID:OO6VlJlS0
ミルのOn Libertyなんて薄っぺらい本とっとと読めばええやん。
向こうの高校生でも普通に読んでるぞ。
652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0389-Xm68)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:40:06.42ID:4pFY89L60
いやもうとっくに読んでるけど
序説だけ書いて終わりとかやめてほしい
基本文法のトレーニング本ばかり書かないで とっとと最後まで英文解釈してほしい

あと この講演原稿かな まあ岩波から訳は出てるけど
https://ia600907.us.archive.org/34/items/inauguraladdres00millgoog/inauguraladdres00millgoog.pdf
2023/05/27(土) 00:24:56.63ID:0Jt2M7cOa
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12238906287
を見ると、その文が第○文型かを見極めてから文構造を把握して意味を理解するというやり方は文によっては必ずしも必要無いと書かれていますね。
654名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/27(土) 01:12:41.88ID:/GaonDzi0
講談社の英語文庫は文法的注釈が少なすぎる気がするけど
すらすら読める人からしたらわずらわしいだけか
桐原の英文解釈の技術とか やたら詳しいけど 
できるひとからしたら かえって読みにくいとか できないひとからしたら 消化不良で挫折とかあるんだろう

注釈書
ライオンと魔女-ナルニア国ものがたり 【講談社英語文庫】
ライオンと魔女 The Lion, the witch (英米児童文学選書 1)

速読用の洋書
ハリポタの訳者だとハリポタ一巻一日で読み終えたらしいけど
自分のレベルだと一週間以上もかかった
チラ見した限り ナルニアとかGrimmの英訳はもっと読みやすいので もう少し早く読める気がする
英文解釈力あげるためには 分析的に 緻密に読む一方で もう少し気軽に大量に読む経験も必要な気がする

訳注なしの原文、英訳
The Complete Chronicles of Narnia
Grimm's Complete Fairy Tales (Leather-bound Classics)
ペーパーバック 新品で 2000円かからない
2023/05/27(土) 01:14:52.17ID:0Jt2M7cOa
織田信長も良かったよ。
2023/05/27(土) 03:12:32.44ID:NWvKpcMl0
>>642
自分らの時はグラマーの授業があった。
かなりその教科書は詳しかった
657名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/27(土) 05:49:50.05ID:/GaonDzi0
大学院入試の英文法
チラ見したところでは 文法知識を読解に応用するトレーニング本っぽい
最近の中高の授業だと軽視されがちな 初級の伝統的、変則英語だな

詳解 大学院への英文法
予備校講師が書いた本で もうすぐ発売されるらしい

初版 『 英文法詳解 - モームの例文中心 - 』 納谷友一 榎本常彌 日栄社
アマゾンの中古 値段高すぎる だれが買うんだろ
これ買うぐらいなら モームの本数冊買って読むほうがずっといいだろ

英文法精解
忘れたけど どっかの大学の先生が高評価してた本
今だと3000円ぐらい出せばかえるらしい

詳解 大学院への英語
数少ない院試対策の本
院試はだいたい 辞書使って全訳とかそんな感じのところが多いんだろうか
TOEFLのスコア提出でいいところもあるけど
658名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:59:55.28ID:GgUqG1JSa
>>634
流行もへったくれも、複雑な構造の英文をSVOCに分けて解説するのは戦前の参考書からそうしてますがな。
逆にあなたの受けた授業で長い複雑な英文を教師がどう説明したのか、伺いたい。
659名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/27(土) 12:04:30.49ID:GgUqG1JSa
>>653
当たり前の話でしょ。
一読して分かる簡単な短い英文をいちいち分解して読む馬鹿はいない。
2023/05/27(土) 12:06:57.83ID:RrO0iSVwr
いや五文型という形ありきなのはそれとは違うんじゃ
ないかな

簡単にいうと
文を示してこれは第何文型ですか、って設問が科される場合に五文型教育とされる状況が生まれていると言える
2023/05/27(土) 12:09:41.49ID:RrO0iSVwr
あと五文型と言ってしまうと
五文型かそうじゃないかという
一般的な語学学習にとっては屋上屋をかす発想が出てくる
のもめんどくさいわな

フランス語でも6文型とかいうけどまあ意味ないです
662名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/27(土) 12:19:26.56ID:GgUqG1JSa
>>652
一冊まるまる原書を精読した本なら、諏訪部 浩一「『マルタの鷹』 講義」を読んだらよろしいやん。小説ですけど、この本を読んだ原作の翻訳者小鷹信光氏がその読みの深さに驚いて、旧訳を改訳したという、文章表現の背景まで踏み込んだ面白い講義録です。
2023/05/27(土) 12:31:33.46ID:sJMh3WQ70
大半の学校が>>634の状況だった・状況にあると思う

「5文型ありき」で考えるのがおかしいという意見もあるけど、
文型が分かるから意味がわかる
英文法は5文型を元にした体系的な知識になってるわけで

意味を考えて分かってから、文型を考えるのは本末転倒に・・・
664名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/27(土) 12:35:16.05ID:GgUqG1JSa
>>642
今の学校の文法軽視はそんなにひどいのかw
その教師は授業で、関係詞をいくつも使った、複雑な構文の英文をどうやって読んでいたのかな?
そういう文は、まとまりごとに分けて構造を掴まなければ、何を言っているのかさっぱり分からんだろうと思うのだが。

もう一つ、「文法が英文を5つに分けることで読むルールになってる」というのは、何を言っているのかよくわからんが誤りですよ。5文型なんてものは便宜上の分類です。実際には5文型に当てまらない英文もたくさんあるから、7文型に分ける人もいれば8文型に分ける人もいる。要は英語を学習するのに一番わかりやすい分類としてよく使われているだけです。
2023/05/27(土) 12:38:20.25ID:sJMh3WQ70
んーそれは知ってますけど、重要なのは5文型、あるいは5文型+αを
元に英文法は体系的な知識として構成されてるという点です
2023/05/27(土) 13:12:27.96ID:0Jt2M7cOa
>>664
1980年代前半当時の高校の英語の授業は英文解釈、英文法、英作文の3つに分かれていた。どれも使えない、役立たない教科書だった。
予備校の現役クラスにも通ってたけど、そこもイマイチだった。
高校も予備校の講義も、ここはSで、Vで、Oで、あるいは副詞句でなどの説明はあり、直訳するとこうだけど意訳するとこうだから日本語の語彙力が大事だみたいな。文の構造を論理的に解き明かし、解法を提示することはなく、情緒的な翻訳の講義みたいでしたね。
宅浪して、伊藤和夫の英文解釈教室を読んで、こんなアプローチ方法があるのかと驚いた。
2023/05/27(土) 14:05:49.65ID:5fH7g78P0
読解に限れば今も昔もやってることはほぼ変わらないよ

公立の場合は『英語の構文150』など買って頻出構文を教えるけど、市販の「英文解釈」的なテキストは私立と違ってあまり買わないので難構文の解説を聞かなかっただけではないかと
公立の教師や選択教材の誤差の範囲なように思う
668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:11:14.62ID:/GaonDzi0
>>662
これ批評書っぽいけど注釈書?
原文の詳しい文法的解釈+批評があるならよんでみたい
2023/05/27(土) 14:15:24.87ID:sJMh3WQ70
今と昔の範囲によるんじゃないかと思います
90年より前と、90年以降の20~25年くらいで、一気に予備校の授業は進化しましたし
その教えを受けた生徒が教師にもなってますから
2023/05/27(土) 14:18:14.78ID:RrO0iSVwr
それ英文解釈じゃない気がする
文芸批評の深読みであって
注釈も語学じゃなくて作品世界の説明っぽい

どうなんですか?
671名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df8a-PLL7)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:39:39.67ID:syexFLvH0
>>666
たぶん昔はそんな感じでずーーっと何十年もやってたんだろうね
そこに現れたのが伊藤和夫だったんだろう
だから相当な天才だったんだろうと思うわ
2023/05/27(土) 14:46:11.91ID:5fH7g78P0
いやいや90年前後で分けるのも意味不明だし80年代に伊藤和夫現れたとか断片的な知識で分かったようなこと言わない方が良いよ
伊藤和夫60年代から駿台いたから
673名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df8a-PLL7)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:49:00.16ID:syexFLvH0
伊藤和夫ってそんな昔の人なの!?60年代てww
674名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df8a-PLL7)
垢版 |
2023/05/27(土) 14:50:04.80ID:syexFLvH0
というか60年代から駿台あったのかよw
2023/05/27(土) 14:51:27.53ID:sJMh3WQ70
>>672
「わかったような」って表現は少し失礼では?

別に伊藤和夫さんの事を言ってるわけではなく、
90年前後に衛星授業が登場したからです
これで講師が他の講師の授業を見られるようになりました
その結果、多くの講師の授業の質が飛躍的に上がりました

加えて予備校講師の参考書もこの時代ごろからどんどん増えていった印象があるからです
2023/05/27(土) 14:54:07.20ID:5fH7g78P0
なにそのでたらめな印象論
2023/05/27(土) 14:57:46.50ID:5fH7g78P0
>>674
伊藤和夫1927年生まれの高校で戦時中、新制大学最初期の卒業世代
2023/05/27(土) 14:58:57.78ID:RrO0iSVwr
バブル期にはすでに大御所だったっけ
2023/05/27(土) 15:00:14.93ID:7Z7Po/+40
>>675
高2高3の教科書レベルの長文を、なるべく1センテンスごとに文法語法の背景から
解説するタイプの参考書がたくさんでてきたのは平成からって感じの記憶。
二次試験〜レベルのものはそれなりにあったけど。
2023/05/27(土) 15:04:04.11ID:sJMh3WQ70
>>679
それが今では長文問題集ですら全文の構文解析図がデファクトスタンダードになりつつありますからね
進化したもんです
2023/05/27(土) 15:04:50.04ID:5fH7g78P0
90年前後で衛生授業スタートして、ネットも無かった時代に言うほど他の講師の授業見られるか?

それ言うならこれだけようつべ普及してるのに使われてる解釈参考書はようつべ以前からのものばかり
衛生授業で他の講師なんか見ねえよ
90年代なんてまだ3台予備校全盛期だろう
むしろネイティブチェックやネットが進んだ2000年代以降の方がよっぽど影響大きいだろう
2023/05/27(土) 15:07:54.12ID:sJMh3WQ70
>>681
でたらめな印象論と言ったのに、なんで反論を書いてるんですか?
まずは礼を失した文を書いたことにふれるべきだと思いますが
2023/05/27(土) 16:02:51.76ID:ETdWn+N+a
80年代にはネット配信は無かったですね。
関西だったから伊藤先生の講義は生でもビデオでも見たことはありません。
ローカルな予備校の現役クラスを受講していて、宅浪時には夏期講習で駿台大阪校の英語の講義は受講したことはありました。
単語集は森一郎の試験に出る英単語は有名でしたが。受験参考書も今ほど充実していなかったです。高校時代はまだネットもなかった頃で受験情報も限られてましたね。高校時代は英文タイプライター部でしたよ。大学に入ってからワープロ専用機でニフティサーブのパソコン通信をしていましたね。
2023/05/27(土) 16:03:53.61ID:ETdWn+N+a
>>680
構文解析図とか凄いですよね。
2023/05/27(土) 16:18:09.44ID:mDQuZUtvM
お前ら何歳なんだよ!?
2023/05/27(土) 16:20:02.75ID:RrO0iSVwr
ここは20年前から伊藤話が中心だろw
2023/05/27(土) 16:25:17.97ID:ETdWn+N+a
原仙作の英文標準問題精講は高校時代には難し過ぎて、よく解らなかった。
2023/05/27(土) 16:30:41.09ID:ETdWn+N+a
亡くなった松本道弘が全盛期?で速読の必要性を訴えていたので著作を読んだけど、自慢話や武勇伝ばかり書いていて、速読や英文読解の具体的なやり方は皆無で無駄だった。
2023/05/27(土) 16:40:14.06ID:0g1OBg1h0
あの時代は語学書もそうだけどネットがないから
めちゃくちゃ本がある

落合信彦枠みたいな
2023/05/27(土) 20:30:29.67ID:lmwmWPxT0
構文解析自体は昔の無能教師にでもやれるものだったけど、それが出版物でもメジャーになったのは、それを紙面に容易に再現できるようになった出版技術の革新が原因でしょう
一方で、上位層の学生は表層的なわかりやすさをあまり求めないので、今でも80年代の成果(として90年代前半に出版されたもの)で学習している人が結構いる
691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/27(土) 20:49:03.44ID:5fH7g78P0
>>685
It is me who made Kzuo a full-fledged professional.
692名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:09:47.84ID:8ATnI+d7a
>>668
ありきたりの文法的解釈なんぞは自力で分かる人向けです。
一文の文法的構造がわかったって英文表現の綾はつかめません。書き手はなぜここでこういう言葉を使ったのか、原文の表現の奥に潜む書き手の意図に迫る「読み」の深さを示す本です。
薬袋氏の本は読んでいないのでわかりませんが、そういう英文表現の背景にまで踏み込んでいないのですか?単なる文法的分析的な注釈書なのですか?
693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:21:27.60ID:5fH7g78P0
もうそんなの読むぐらいならフォークナー3部作岩波で文庫で読んだ後に、『ウィリアムフォークナーの詩学』を買いなさい
諏訪部浩一の到達点を感じなさい
694名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:33:51.26ID:/GaonDzi0
>>692
単なる教授が僕はこう読んだって感想書いてるだけか

プロでも語学的研究がおわることないけどな
>『マルタの鷹』本文への詳細な語注を巻末に付す
これ英文に出てきた語句の説明?
文法的解釈がいらないなら 注釈なんてつけなくてもいいだろ
英文を文法的に解釈できる人向けに なんでこんなものつけてるんだ?

英文の文法的に解釈できてをすらすら読める人向けの本なのか?
じゃなんで英語で書かないんだ?ひょっとして英語圏の学会とか出版社には相手にされてないのか?
695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:35:38.70ID:/GaonDzi0
英文すらすら読めるのに
英語の学術論文、批評書読まず 和書読んでるって滑稽だな
696名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:52:37.14ID:8ATnI+d7a
>>670
文芸批評ではありません。精読を教える本です。
日本で言う「英文解釈」なるもののほとんどは英文の表面的意味を理解してみょうちくりんな直訳体の日本語に置き換えるのが精一杯で、英文の本当の読解、精読、味読とは程遠いシロモノです。
別に翻訳をしたいと思わなくとも、どうせ英文を読むのなら表現の深いところまで味わえるようになりたい、うわべの英文表現の背景までわかるようになりたいとは思いませんか。
人それぞれですので、うわべの意味さえ取れればそれでいいという人には向かない本です。
福原麟太郎『英国近代散文集』や佐々木高政『英文解釈考』を愛読する方に向いています。
2023/05/27(土) 21:52:38.80ID:rApPl1Ah0
>>692
気持ちは分かるが文学理論での解釈の深さは
その人じゃなくてもいろいろあるからなあ
それこそ物語論とかメタファーの読み解きとかね

それがもし日英対照言語学のような読み解きが
あればいいんだけど

でどうなん
2023/05/27(土) 21:53:12.27ID:NWvKpcMl0
>>677
1927年生まれなら旧制高校だよね。
旧制高校ということは帝大じゃないんですか?
699名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:54:23.25ID:8ATnI+d7a
>>689
今はネットのせいで無茶苦茶な言説が大手を振って通用していると思っています。
2023/05/27(土) 21:55:24.77ID:NWvKpcMl0
80年代なら
高校英語研究という雑誌あったよね
2023/05/27(土) 21:55:47.21ID:rApPl1Ah0
>>696
いや文学研究や批評だから日本語でもあるよね
自分は樋口一葉論かなり読んでるけど
批評理論の題材だから感心する読みがたくさんあるよ

そういうものはだから英語でなくてもよい
2023/05/27(土) 21:55:51.29ID:NWvKpcMl0
>>684
英標
2023/05/27(土) 21:57:45.76ID:NWvKpcMl0
>>691
あなたは鈴木長十さんですか?
704名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:00:41.28ID:8ATnI+d7a
>>697
そういう頭でっかちの理論は大嫌いなのです。
2023/05/27(土) 22:04:34.81ID:cTznWku7d
帰国子女でありながら英文解釈教室をやってみたがなかなか良い

日本語と英語という言語の違いに対する意識の働かせ方がよくわかる
これは一億人の英文法以来の感動だ

一億人の英文法は厳密な英文法としては間違っていると5chではよく指摘されるが
でも意識の働かせ方そのものはかなり的を射てると思う
よくあんな本が書けたなと感心する
toの意識の働かせ方とかモロあんな感じだし知っておくと英文解釈にも役立つと思う
706名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:05:08.36ID:8ATnI+d7a
>>693
フォークナーの文体は好きじゃないのです。
あの複雑で長ったらしい文体は読むのに疲れてうんざりするのです。
2023/05/27(土) 22:14:58.95ID:rApPl1Ah0
>>704
その人はアメリカ文学での文学理論の読み解き専門でしょ
708名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:21:59.61ID:8ATnI+d7a
>>695
あなたが安直に使っている「スラスラ読める』という表現が何を意味するのかよくわかりませんが、とてもじゃありませんが英米人のようには読めません。専門分野の英文なら辞書を引かずに読める程度の英語初級者です。
日本人が英語より楽に読める日本語の本を読むのがなぜ滑稽なのか、英米の風俗習慣に疎い日本人にはわかりにくいところを解説した本を読むのがなぜ滑稽なのか、まったくわかりません。
2023/05/27(土) 22:25:55.43ID:rApPl1Ah0
文学理論や文体論の読みってのはたとえば例を即席すると

ある男が英米圏の社会階層を登っていく話で
内的独白も多いとする
で男は最後まで内的独白では上流を否定するという実存的な
激しさが表現されているとする

それを読み取れば大きなテーマは把握できる

だがしかしその時に数々の男の内的独白の語彙からゆっくりと確実にアングロサクソン系の下等な語彙が減っていったらどうだろうか
長いスパンでの解釈では独白も上昇に飲み込まれていっているとも言えるだろう
710名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:26:41.16ID:/GaonDzi0
英文解釈とか 語学的研究って 批評研究より低く見られてるのか?
シェイクスピア研究者の河合祥一郎は 批評的な研究が文献学的な研究より上って
思ってないようだけど

専門はシェイクスピア研究ですが、それには四つの側面があります。まずは、当時の
言葉の意味を考えながらテキストを読み解いていくという文献学的な作業。第二に、
そのテキストをどう解釈するかという批評の研究があります。
https://www.todaishimbun.org/kawai20180814/

テキストの語学的研究っていまでもあるし
古文や外国語学習の基本であり要であるのは訳読だと思うね 
語学的研究にしろ批評的研究にしろ それができないと話にならない

【演出ノート】
Much Ado About Nothing/Notingにおける “noting”の構造 河合祥一郎

シェイクスピアにおける法助動詞 MAY と主観化
野村忠央 - 近代英語研究, 2001
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mea1984/2001/17/2001_1/_pdf

シェイクスピアにみる外来語彙の定着-abhominable から abominable へ
三輪伸春 - 鹿大英文學= Kagoshima studies in English literature, 2008
711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:29:18.18ID:/GaonDzi0
>>708
>専門分野の英文なら辞書を引かずに読める
そんなやついるわけないだろw
んじゃ英文学の専門家は辞書つかわずに英文学の作品よめるのかよw
2023/05/27(土) 22:36:01.21ID:NWvKpcMl0
>>711
英文学じゃなくて別の分野ならあるよ
713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/28(日) 06:19:11.05ID:KlOZcZdo0
BBCはスクリプトないけど、BBC World Serviceはあるのか
リスニングはできなくても
大学入試に出る程度の英文すらすら読めるなら利用できるな これ

BBC World Service
https://www.youtube.com/@BBCWorldService
How a sand battery could transform clean energy - BBC World Service
https://www.youtube.com/watch?v=g8XiqCxUL44

日本に住む多くの一般人にとって
4技能のなかで一番 実生活で役に立つのは英文解釈だろな
文法学習と訳読の訓練は実用性が高いのに これを軽視する傾向はばかげてる
2023/05/28(日) 06:26:47.13ID:TpdU5m9a0
ようつべならnhkはもちろんだが、pbsが一番おすすめだぞ
毎日1時間フルで見れるし、自動字幕でないちゃんとしたのも1,2時間後に必ずつける(west版はない)
あとnbcとかより若干語彙も簡単
715名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/28(日) 06:58:31.51ID:KlOZcZdo0
PBS少し利用してたけど
字幕が前より正解になった気がする

日本のメディアでこの地点まで乗り込んでレポートしてるところあるんだろうか
The human toll of the battle for Bakhmut in eastern Ukraine
https://www.youtube.com/watch?v=lmaaAUmT_9I
716名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:22:11.21ID:zT+rkN2Za
>>707
違います。
717名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:33:59.99ID:zT+rkN2Za
>>710
西洋のことは知りませんが、支那の古典研究でも日本の古典研究でも、古典の注釈を書く事が学問の中心です。
朱子の主著は「四書集注」、仁斎の主著は「論語古義」、徂徠の主著は「論語徴 」、宣長の主著は「古事記伝」、吉川幸次郎の主著は「杜甫詩注」。
718名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:40:31.11ID:zT+rkN2Za
>>711
理学や工学の特定分野の専門家は毎日毎日、新しい発見知見を求めて自分の専門分野の論文を速読してますけど、そんな時に辞書なんか引いてる人はまずいません。もちろん翻訳しようとでもするときは別ですが、ざっと読むのに辞書なんか引いてる馬鹿はいません。
2023/05/28(日) 13:40:52.32ID:zbUitemU0
>>716
アメリカ文学を文学理論批評理論で分析するのが専門だと思うけど
巽孝之みたいな立ち位置じゃないの
720名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:43:32.23ID:zT+rkN2Za
何か書いてて虚しくなってきた。ここは頭の程度の低い人ほど威張り散らしているところのようですね。世間でここが相手にされていない理由がよくわかりました。もう書き込みはしないことにします。
2023/05/28(日) 13:43:41.69ID:zbUitemU0
支那のって書くところがコダワリ強い人だから
頑なそう
2023/05/28(日) 13:47:08.06ID:zbUitemU0
結局、そのマルタの鷹本は英文解釈的な読解について
書かれているの?
723名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/28(日) 16:49:40.04ID:KlOZcZdo0
>>718
wぜったい研究者じゃないww
辞書ひかないとかありえないw
2023/05/28(日) 16:56:23.12ID:uQt4mAKIr
理系で狭い分野でスキミングならありえるよ
語彙も狭いし内容が面白そうかどうかチェックするだけなら
普通の行為
725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/28(日) 16:57:39.30ID:KlOZcZdo0
>>718
なお、基礎用語は辞書で発音(とくにアクセント)も確認しておき、気に入った文章は
何度か音読して音としても頭に入れておくと、のちにかなり役に立ちます。
伊原康隆, 志学 数学, 数学英語の習得, 丸善
726名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/28(日) 16:59:58.61ID:KlOZcZdo0
>専門分野の英文なら辞書を引かずに読める程度の英語初級者w
専門分野の論文とか書籍なら辞書ひかずに読めるんじゃないの?
727名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/28(日) 17:02:12.78ID:KlOZcZdo0
>>720
おまえが煽ってきたからだろw
728名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/28(日) 17:03:44.41ID:KlOZcZdo0
692名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8f-9BhI)2023/05/27(土) 21:09:47.84ID:8ATnI+d7a

薬袋氏の本は読んでいないのでわかりませんが、
そういう英文表現の背景にまで踏み込んでいないのですか?
単なる文法的分析的な注釈書なのですか?
2023/05/29(月) 05:32:17.27ID:PMXAUjA70
>>723
たまにしか引かないな
730名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 06:13:20.39ID:BR1mQqyE0
>>729
どんな論文 専門書読んでんの?
辞書なしで理解できるかどうか試したいんだけど

はったり
1 相手を威圧するために、大げさな言動をしたり強気な態度をとったりすること。
また、その言動。「―をかける」「―をきかせる」

こけ‐おどし【虚仮▽威し】
[名・形動]愚か者を感心させる程度のあさはかな手段。
また、見せかけはりっぱだが、中身のないこと。また、そのさま。
「―の文句を並べる」
731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/29(月) 06:21:40.73ID:w0DbEFzk0
読み慣れたジャンルで辞書引かずに読むとか普通じゃないか?
そりゃたまになら引くけど
732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 06:22:43.60ID:BR1mQqyE0
で どんな論文 専門書よんでんの?
733名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 06:25:12.18ID:BR1mQqyE0
学術用語 専門用語がでてくる
日本語訳のない学術資料
どんなの読んでるの? 一日100ページぐらい読んでんの?
734名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 06:27:44.82ID:BR1mQqyE0
英語を外国語として勉強してきたひとが
はったりでなく
辞書なしで理解してどんどん初見の専門書読めること はやく証明してほしいんだけど
2023/05/29(月) 12:30:34.89ID:uF9OyY1/rNIKU
論文は分野がそれぞれ細かくあるけど
自分は専門でも学部の教科書なら辞書引かずに読めるよ
736名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/29(月) 13:02:01.13ID:w0DbEFzk0NIKU
>>733
お前いい加減参考書から卒業しろよ
Amazonでいくらでも洋書買える時代にいつまでそんな底辺いるんだよ

手始めにvery short introductionシリーズでも10冊ぐらい読めば?
2023/05/29(月) 13:20:40.81ID:Nbrd0O5c0NIKU
>>733-734
アメリカの大学でfull creditsなら毎週300ページくらいreading assignmentがある。
レポートや論文書くならさらに文献を大量に読み込むことになる。
辞書引いて精読してる余裕なんてないよ。
2023/05/29(月) 13:23:10.97ID:uF9OyY1/rNIKU
very shortは学部の教科書よりかは少し難しい英語かな
書き手によってかなり幅があるが

なんといってもaudibleがあるのが強み
今見たらsamurai あってワロタw
739名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 16:02:17.77ID:BR1mQqyE0NIKU
>>736
日本語訳のある学習参考書しか読めず
訳梨の洋書読めず、
煽りしかできなくてかわいそう
740名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 16:04:34.59ID:BR1mQqyE0NIKU
>>737
とアメリカに留学もしたこともなく
辞書つかっても英文を読めず
予備校の先生が書いた参考書をいつまでもありがたがって読んでるひとがいっています
741名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 16:05:41.06ID:BR1mQqyE0NIKU
>手始めにvery short introductionシリーズでも10冊ぐらい読めば?
wwwwww
無料でネットでいくらでも読めるのにwwwwwwwwwwwwwwwww
742名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 16:13:23.46ID:BR1mQqyE0NIKU
>>738
Literary Theory は
The making of English ぐらい
https://academic.oup.com/book/462

学部の教科書は
Literary Theory: an Introduction  ぐらいのレベルだろ
2023/05/29(月) 16:33:39.79ID:E05PS5lA0NIKU
ジョナサンカラーのだっけ
あれは実際はアンダーグラッドより若干内容が難しいんじゃないかな

教科書っていうのはマグロウヒルのでかい本みたいなのを
指してる
だから込み入ったコンセプトや基礎概念の検討はない
744名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 16:53:44.46ID:BR1mQqyE0NIKU
関口は法政大学で一年で文法と訳読
二年で学術論文を読ませた
https://www.babelbible.net/pdf/sekigk3.pdf

関口の参考書では初学者が 
マキャベリの君主論 アインシュタインの空間論 の解説を読むレベルまでもっていく
https://www.babelbible.net/pdf/sekink2.pdf

とはいえ関口は基本文法を一通り学び終えたひとにまず読ませたのは
楽に読め、わかる満足が得られるような文章

英語でも関口存男のような参考書が必要
伊藤和夫のビジュアル英文解釈が少し似ているが 
アルファベットと発音からはじまる基本文法を習得してるのが前提で省かれており、
到達レベルも、せいぜい やさしめの入試問題の英文ぐらいで物足りない
2023/05/29(月) 17:03:33.52ID:E05PS5lA0NIKU
それよか真理子サイトがまだ生きてたことに驚くよ
市ヶ尾だっけな
746名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 17:27:25.42ID:BR1mQqyE0NIKU
受験英語参考書の欠点

辞書なしで英文を読ませようとするものがある
あるいは、辞書をつかって英文を解釈する技能を軽視している
理由は学部入試では、ほとんどの大学で辞書をつかわずに難しい英文を短時間で
中途半端な読みを強制されるから

富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解[構文把握編]
チャート式シリーズ 詳解 英文解釈法
ヘミングウェイで学ぶ英文法
に出てくるような問題を辞書を駆使してとく訓練をする参考書は少ない
2023/05/29(月) 18:10:43.64ID:TZjXie/qMNIKU
>>718
そんな暇な研究者に私もなりたかった…
748名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:21:03.12ID:w0DbEFzk0NIKU
>>739
底辺が負け惜しみの連投しまくっててワロタ
2023/05/29(月) 19:40:22.94ID:/TCYpmwp0NIKU
>>746
利点では?
2023/05/29(月) 19:53:42.28ID:E05PS5lA0NIKU
英和出している会社はしっかり連動した解釈書を作って
それなりに改訂してけばロングテールすると思うんだよね

クラウン英文解釈の名前でもう一度出したらどうかなって思う
751名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 2b9d-hn7o)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:27:53.00ID:E05PS5lA0NIKU
The youngster who reads voraciously, though indiscrim­inately, does not necessarily
gain in wisdom over the teenager who is more selective in his reading choices. A young
man who has read the life story of every eminent athlete of the twentieth century, or a coed
who has steeped herself in every social-protest novel she can get her hands on, may very well
be learning all there is to know in a very limited area. But books are replete with so many
wonders that it is often discouraging to see bright young people limit their own experiences.

久々に読み返したが高校の学校の先生っぽい文章だなあ
752名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:43:55.87ID:BR1mQqyE0NIKU
>>748
訳のない原書を訳読できるようにならず
いつまでも受験参考書をありがたがって読んでる落ちこぼれ発見
読めもしないのに洋書何冊も読んでるとかw
おまえの妄想の中ではそうなんだろな 現実に向き合えば?

>>749
辞書の使い方すら知らなくて、訳読すらできないやつ発見
フィーリングで誤読しつづければ?というか原文なんて読んだこと無いよね?

語学的研究なくして外国語講読は不可能
753名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:46:29.53ID:BR1mQqyE0NIKU
>>747
(アウアウウー Sa8f-9BhI) は研究者でもなんでもなく
英語の文献読めないのに 辞書使わなくて読めるとかいってる嘘つきだけどな
754名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:51:06.43ID:BR1mQqyE0NIKU
辞書なしで理解してどんどん初見の専門書読めること はやく証明してほしいんだけど
って書いたら、辞書使わずに読んでるとかいってるやつ、存在消してて草

ろくに読めてないのに読めるとかいきって
試されようとすると ウソがばれるから逃げて
汚い言葉で煽るだけのチキンw

実力ないのに威勢だけは良いな 実力ないけど
755名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 22:20:34.43ID:BR1mQqyE0NIKU
受験英語業界、試験英語業界の弊害(リーディングに関して)

入試や試験に出るどんな英文も
初見で辞書使わずに全部解釈できて訳せるふりする受験生や講師を生んでる
あるいは
辞書使わずに、短時間で、正確に問題解く力が読解力だと勘違いしてるやつも生んでいる
2023/05/29(月) 22:39:58.02ID:/TCYpmwp0NIKU
>>752
それは受験参考書の問題ではなくて出題する大学側の問題だな
757名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/29(月) 22:43:31.72ID:w0DbEFzk0NIKU
>>752
俺みたいにさっさと究極の英単語4冊、究極の英単語セレクション、英検1級単語帳、他ネイティブ高校生用単語帳覚えたら?

君とは観てる景色が違うだな早くこっちに来いよこれるからなw
758名無しさん@英語勉強中 (ニククエ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/29(月) 22:50:39.44ID:BR1mQqyE0NIKU
>>757
レベルひくすぎだろおまえ
759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/30(火) 08:08:49.34ID:8/oYS3740
>>758
洋書まともに読んだことない奴がまだ負け惜しみしててワロタ
760名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:04:52.04ID:NQp2eapO0
>>759
洋書読んでるけど?読めないからくやしいのか?
ずっと受験参考書読んでもまだ洋書読めないから、まだ受験参考書ばっかり読んでるの?
一文一文詳しく解説しくれないと、日本語訳がないと自由に読めないの?
やり方まちがってるか 頭が悪いんだろ おまえはどっちもか
くやしいのぅw
761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:08:26.21ID:NQp2eapO0
学術書レベルの洋書読んでないことがばればれのコメント

757名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4b9d-LB8g)2023/05/29(月) 22:43:31.72ID:w0DbEFzk0NIKU>>758
>>752
俺みたいにさっさと究極の英単語4冊、究極の英単語セレクション、英検1級単語帳、他ネイティブ高校生用単語帳覚えたら?

君とは観てる景色が違うだな早くこっちに来いよこれるからなw

英検一級レベルの単語学習がレベル高いと思ってるってことは
英検一級で出題される程度の文章すら辞書使ってもよめないんだろうな
たくさん勉強してるのに英検一級レベルの文章すら読めるようにならないとか、かわいそうすぎる
762名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:10:24.45ID:8/oYS3740
>>760
最近読んだ本はfranchise the Golden Arches in black America

それでお前何読んだの?最近
763名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:14:00.32ID:NQp2eapO0
>>762
lord of flies
hamlet
on libery
the road of serfdom
764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:14:52.57ID:8/oYS3740
>>763
それ写真でとって見せて?
765名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:16:19.49ID:8/oYS3740
全部翻訳ある本でワロタ
766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:16:36.65ID:NQp2eapO0
gitanjali
あと
literary theory

新訳聖書(コイネー)
Tanach(聖書ヘブライ語)
など
767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:17:55.27ID:8/oYS3740
日本語勉強すんなら他所行けよ低学歴
768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:18:16.71ID:NQp2eapO0
>>764
いいけど やりかたしらん
やろうともおもわん

で 英文すらすら読めるんなら
てきとうに 英文数ページ示して 日本語で説明してみろよ
769名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:19:37.59ID:NQp2eapO0
>>767
はよ 英文しめして正確に辞書なしで読めるって証明してみろよ
今から 5分いないな
5分あったら20ページぐらい読めて説明できるだろ
770名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:21:26.82ID:8/oYS3740
俺は辞書全く一度も引かないとは一言も言ってないぞ

普通本読む時はそんなことしねえだろと言ってるんだ低学歴
早くお前の日本語訳コレクション写真撮ってあげろや
771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:22:33.48ID:NQp2eapO0
>>770
いいから読めるの示せよ 
はよ
772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:22:55.60ID:8/oYS3740
辞書絶対引くマンって高1高2のガキじゃないんだからさ
773名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:23:19.72ID:8/oYS3740
>>771
何逃げてんだよw早くそのコレクション晒せや
774名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:23:54.22ID:8/oYS3740
なーにが「いいから」だよw
いいかどうか決めるのはてめえじゃねえよ自己解決してんなw
775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:24:39.30ID:NQp2eapO0
>>770
英文かけばいいのか?
ページ指定しろ 書いてやるわ

Lord of the flies
penguin books
219ページまである
776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:26:07.62ID:NQp2eapO0
>>774
それが 俺が 抜粋する英文の翻訳でもするか?
すらすら読めるんだろ?おまえ
777名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:28:53.72ID:NQp2eapO0
Franchise: The Golden Arches in Black America
なんだこれ
黒人のマクドナルド店のことでもかいてんのか?
なんでこんなもんよんでんだ
778名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:37:10.45ID:NQp2eapO0
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
Franchise: The Golden Arches in Black America
読んでるとかいいながら、読解力試されるとなったら逃げた
英文眺めてただけ?
訳なしの洋書示して読んでるふりしただけ?実際にはすらすら読めないのに
低学歴以下なの?
2023/05/30(火) 19:38:46.23ID:5w3/oQzo0
>>763
高3か大学1年の般教レベルで専門性は低いね。
ハイエクが少々マシな程度だけど、それでもよくて大学3年くらい。
趣味の読書ならまぁいいかな。
780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:43:40.67ID:NQp2eapO0
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
この馬鹿、煽るだけで
洋書読める能力示せってなると逃げる
細部まで正確に読めるなら逃げない
youtubeのBBC world serviceのニュースすらわからん低学歴以下学歴だろ
781名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:44:25.57ID:NQp2eapO0
>>779
で おまえは俺がlord of the fliesの抜粋示したらすらすら訳してくれるん?
782名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:45:52.33ID:NQp2eapO0
lord of the fliesとか
べつに一般人が読むレベルの本だけど
おれが任意に示したページ すぐに訳せるよな?やってくれるか?
一般教養レベルだから一ページ一分ぐらいでできるだろ?

779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abe2-YftA)2023/05/30(火) 19:38:46.23ID:5w3/oQzo0>>781
>>763
高3か大学1年の般教レベルで専門性は低いね。
ハイエクが少々マシな程度だけど、それでもよくて大学3年くらい。
趣味の読書ならまぁいいかな。
783名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:48:06.35ID:NQp2eapO0
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイ abe2-YftA)
自演ってすぐばれるよな 
煽りだけして、実力示せない無能力者
784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:50:21.81ID:NQp2eapO0
俺の読解力なんてたいしたことないけど

(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイ abe2-YftA)

読解力の低さ認めてるだけこいつらよしまし。この馬鹿は洋書読めないのに読めるっていってるバカ。
785名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:51:41.98ID:NQp2eapO0
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイ abe2-YftA)

ずっと伊藤和夫の英文解釈教室でも読んでろよ ぼけ
786名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 20:04:29.88ID:NQp2eapO0
Franchise: The Golden Arches in Black America 
https://www.amazon.co.uk/Franchise-Golden-Arches-Black-America/dp/1631493949?asin=1631493949&revisionId=&format=4&depth=1
UKのアマゾンで冒頭読んでみたけど
簡単じゃね?この英文

辞書使わずにすらすら読んでるらしいけど
原文と自分の訳示せっていったらできなかった

おれの読解力なんてたかがしれてるけど
え、まじでこの程度の英文でも読めないのか
2023/05/30(火) 20:13:53.85ID:5w3/oQzo0
stacker.com/art-culture/50-classics-almost-everyones-high-school-reading-list
www.trinityacademyportland.org/readinglist
On Liberty、Hamlet、Lord of the Fliesは高校生の課題図書リストに入る定番ですね。

marshall.ucsd.edu/doc/index.html
marshall.ucsd.edu/_files/doc/z_archived-syllabi/Syllabus100D_WI14final.pdf
The Dimensions of Culture Program (or DOC) constitutes the core of Thurgood Marshall College's general education requirement.
It is a required three-quarter sequence that provides a unified academic experience for all incoming students.
The Road to SerfdomもUCサンデイエゴの一般教養コースとかにありますね。
でないにしてもリベラリズムやリバタリアニズム入門で一番最初に読む基本文献レベル。

現役大学生かそれ以下ならわかるけど…文学でも政治思想でもこれで「専門」はないでしょう(笑)。
788名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 20:26:01.27ID:NQp2eapO0
>>787
こいつあほじゃね
だれが専門書の文献あげるっていったんだ
日本語勉強したら?
789名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 20:27:05.08ID:NQp2eapO0
>>787
自分が読めもしないの文献のレベルが低いっていって
なにがおもしろいの?
790名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 20:39:48.41ID:NQp2eapO0
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイ abe2-YftA)
がいつまでたっても この程度の英文すら読めるって示せないから
かわりにやってやるわw

Franchise: The Golden Arches in Black America 
https://www.amazon.co.uk/Franchise-Golden-Arches-Black-America/dp/1631493949?asin=1631493949&revisionId=&format=4&depth=1

冒頭(pp.1-(2))の内容

ダレン・ウィルソンという警官が
友人と散歩中のティーンエイジャー、マイケルブラウンを銃殺したが
4時間ほどの間、遺体はほったらかしにされた

この状況を住民がスマホで撮ったりして拡散したことで
アメリカ正義を問う、運動と議論の引き金になった
791名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 21:10:41.29ID:NQp2eapO0
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイ abe2-YftA)
究極の英単語4冊、究極の英単語セレクション、英検1級単語帳、他ネイティブ高校生用単語帳
を読んでる、英単語ニキ

ずっと、すべての英文が一文一文詳しく解説されて、
日本語訳もある、予備校講師が書いた受験参考書をありがたがって読んでるのかな
792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9b49-PsdE)
垢版 |
2023/05/30(火) 21:18:40.05ID:DGoOXz/c0
なんか荒れてんな
最近読んでる本だが、これ訳してくれ
嗅ぎタバコ好きな牧師を形容しているところ

It may have been these constant showers of snuff which gave his ancient priestly garments their green faded look for the red handkerchief, blackened, as it always was, with the snuff-stains of a week, with which he tried to brush away the fallen grains, was quite inefficacious.
793名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/30(火) 21:21:52.61ID:NQp2eapO0
受験参考書は
入試にでてくる「長文」を読み、問題を解く力をあげるのが目的の本が多い
もっと原書講読を目的とした英文解釈の参考書が書かれるべき

訳読は古いやり方とかいうひといるけど
ニュースにしろピューリッツァー賞とった本にしろ
日常生活の中で
文法知識と辞書使って、そういうのを読める能力は、一生役立つ実用的能力でもある 
2023/05/30(火) 23:25:34.25ID:5qoCPRaua
>>796
原書ってジャンルは?
専門分野により用語も異なるから大学の授業でやれば良いのでは。
795名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/31(水) 00:20:37.49ID:RP8YtPNB0
この低学歴のバカ相手にすんのめんどいからあとは頼んだw
796名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/31(水) 00:31:11.01ID:RP8YtPNB0
>>787
どう見てもそこらへんの低学歴やんけ
アレントハーバーマスロールズセンノージックテイラーサンデルキムリッカもうそこらへんまともに読んだことねえよ
797名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 01:16:01.74ID:R5/gWI2e0
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
彼は、この程度の本も一文一文 構造の解説があり、日本語訳がないと読めないことがばれました

Franchise: The Golden Arches in Black America 
http://www.amazon.co.uk/Franchise-Golden-Arches-Black-America/dp/1631493949?asin=1631493949&revisionId=&format=4&depth=1

>>794
あんたがそれでいいなら、それでいんじゃないの

どんなジャンルでも、専門知識のない一般人が読める本や入門書は存在するし、
日本人は日本語でいろんなジャンルの勉強をやってる
早稲田理工とかは入門書とか論文から抜粋して入試問題つくることもある

入試その他の英語の試験で高得点をとるための英文解釈でなく
ニュースでも娯楽作品でもYouTubeの動画についてる英語字幕でもいいから、原文を読めるようにしていく英文解釈をすすめるね
ただ、他にやりたいことあるなら大学入って語学の必修単位とったらそれでおわりでいんじゃね
2023/05/31(水) 07:02:02.30ID:eQHAMv6w0
serfdomは難しいな
専門外できちんと読み通したとしたら偉いね
2023/05/31(水) 12:22:12.85ID:L+TL9Zgj0
>>792
彼の古風な司祭服が薄く緑掛かっているのは、こうして絶え間なく降り掛かってくる嗅ぎタバコによるものだったのだろう。一週間分の嗅ぎタバコの汚れを溜め込み、いつ見ても黒ずんでいる赤いハンカチで落ちた粉を払おうとしていたが、全く役に立っていなかった。
2023/05/31(水) 12:38:06.77ID:L+TL9Zgj0
こういう和訳チャレンジみたいなのも今はChatGPTに聞けば何でも答えてくれるから解釈して訳す楽しみが減っちゃったな
2023/05/31(水) 13:11:03.85ID:XkxDVaC8a
>>799
誰なの?その外国人。全く聞いたことはない。
802名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spcf-PLL7)
垢版 |
2023/05/31(水) 14:38:20.54ID:y/RTym/6p
>>799
俺もほぼ同じ意味にとったけど、なんか意味わかんなくない?
2023/05/31(水) 17:07:26.02ID:JFlKduVN0
「全く役に立っていなかった」から(for)「薄く緑掛かっている」
2023/05/31(水) 17:21:36.35ID:eQHAMv6w0
英語原典で読む経済学史

安く手に入ったが英文解釈の解説が少ないなあ
ポイント解説と同様の用例を別に持ってくるくらいは
して欲しいのだが、これははしがきにある考えから
離れていると思うわ

うーん
805名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 17:35:05.89ID:R5/gWI2e0
誰か解説してるな
https://www.english360.jp/15485/
806名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 17:38:35.51ID:R5/gWI2e0
ダブリン市民の短編全部じゃないけど
5つ扱ってる注釈書
https://www.seibido.co.jp/np/code/9784791900404/
807名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 17:45:04.46ID:R5/gWI2e0
>>805
この人はこの文を強調構文でなく
It を 
前のセンテンスの little clouds of smokeを指している
あるいは
Itはwhich以下を受けている
ってとってるな
2023/05/31(水) 18:11:57.23ID:eQHAMv6w0
最近、大学書林の風車小屋便り(フラ語)の対訳本買ったけど
文法的なコメントはまあまあ入ってて良かったわ
まじで経済学史は読める人が読む本になっとるわ
2023/05/31(水) 18:15:14.74ID:L+TL9Zgj0
little clouds of smoke = these constant showers of snuff
だからItがlittle clouds of smokeを指すことはないと思う。そもそも単複が合わないし
あとそのサイトの人はthatしか強調構文にならないと思ってるっぽい?
whichでも強調構文になるんだけどな
2023/05/31(水) 18:17:48.85ID:eQHAMv6w0
強調構文で forは なぜなら だと思う
というか訳文は素直にそうなってる
811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 18:26:41.01ID:R5/gWI2e0
ジョンロールズのA Theory of Justice(正義論)とか
アマルティア・センの講義録 経済学と倫理学とかも
単に英語の語学的能力あるだけじゃ読みにくいだろな

まあ文系読書人ならそうでもないのか
2023/05/31(水) 19:02:55.88ID:eQHAMv6w0
日本語書籍の概説書ですでに理解している概念ならかなり楽だろうね

その本に触れることが本当に新しい概念や思想の
摂取ならかなり大変

そういう経験あるけどキツいし理解しているかどうかかなり不安になる
813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df8a-PLL7)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:25:39.92ID:FIwCos7d0
>>803
いやその因果関係が意味わからんやんということ
2023/05/31(水) 19:30:12.30ID:JFlKduVN0
>>813
ハンカチが汚すぎて、汚れ落とす用を成さないから、タバコの粉で汚れ放題になってるって話じゃないの?
815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df8a-PLL7)
垢版 |
2023/05/31(水) 19:31:41.05ID:FIwCos7d0
>>805
おおありがたいと思ったけどこの人全然ダメやんw
というか個人ブログではなく英語系企業的なブログ?
てかこれただの意味不明の文だな多分
2023/05/31(水) 20:08:05.27ID:L+TL9Zgj0
ニックランドの野良翻訳
読もう読もうと思って未だに読めてない。まあ読んでも意味不明なんだけど

〈翻訳〉ニック・ランド「暗黒啓蒙」第一部
https://note.com/ganrim_/n/n6dc05c8d2fbb
https://www.thedarkenlightenment.com/the-dark-enlightenment-by-nick-land/

ニック・ランドNick Land「加速主義の拙速な紹介」(2017)の紹介(導入と日訳)
https://note.com/imuziagane/n/n8bb88c83da5e
https://web.archive.org/web/20170601002436/http://jacobitemag.com/2017/05/25/a-quick-and-dirty-introduction-to-accelerationism/
817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df8a-PLL7)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:13:34.22ID:FIwCos7d0
>>814
なるほど、ありがとう
なんか俺がイメージしてた情景がだいぶ違うのかも
2023/05/31(水) 20:22:41.34ID:eQHAMv6w0
政治哲学勉強してるの?
819名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 21:55:43.24ID:R5/gWI2e0
成田あゆみの発言
帰国子女でも翻訳となると文法が極めて重要らしい

「原書で小説を楽しめるくらいの語学力があれば実務翻訳はできます。
ただ、日本語の運用力のほうがある意味重要かもしれません」

「英検1級と翻訳者として稼働可能なレベルの差は、英検4級から英検1級までのレベル差
の10倍くらいあると思う」

小説を楽しみながら読める程度の単語・文法的知識があること。
「この人は本当は何がいいたいのか」という言外の含みを読み取る力があること。
これらをクリアすれば、実務翻訳に必要な外国語能力はあると言えるでしょう。

翻訳において必要な英語力とは、
「原文のすべての語の役割を、論理的に言葉で説明できる」
ということです。

翻訳者は、英文法の知識があることが大前提です。
どんな海外経験があってもこの点には例外はないと、経験上断言できます。
文法の重要性は、いくら強調してもしすぎることはありません。

翻訳するためには、楽しみのために読む場合とは異なり、一語も飛ばさず正確に読むことが必要です。
https://haken.issjp.com/articles/careers/a_narita_06
820名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/31(水) 22:40:36.42ID:CuleyOgh0
>>797
まだ君いるのw?
英語の原書読んだことない人だっけ?

最近なに読んだの?早く教えてよwe
821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/31(水) 22:43:38.02ID:CuleyOgh0
>>811
でも君欧米系の現代政治理論の本なんて日本語でも持ってないでしょ?
日本語でも読んだことないねw
822名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/31(水) 22:49:03.16ID:CuleyOgh0
ワッチョイ eb89-r/x3

辞書ないと全然読めない人
823名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:08:50.13ID:R5/gWI2e0
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
↑まだ君いるのw?
英語の原書読んだことないバカだっけ?
824名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:10:27.83ID:R5/gWI2e0
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)

スレ見てがまんできず煽ってきたんだろな
辞書使っても英文読めないバカ
825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:16:21.81ID:R5/gWI2e0
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)

受験生でもないのに、いい年して「英文解釈教室 ●●回した」とかいってそう
英文読める人に劣等感もってるんだろな
その一方で、入試に出された英文を一文一文解説してくれ、日本語訳までしてくれる人を崇拝してるのか
かわいそうなやつ
826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:20:34.22ID:CuleyOgh0
>>823
それで君は英語の原書なに読んだの?

早く写真撮って載せてよw
827名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:21:34.92ID:CuleyOgh0
>>825
必死に連投しても意味ないぞw
828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:22:44.23ID:R5/gWI2e0
Franchise: The Golden Arches in Black America 
https://www.amazon.co.uk/Franchise-Golden-Arches-Black-America/dp/1631493949?asin=1631493949&revisionId=&format=4&depth=1

この程度の英語も読めないのに、この本読んだとかいって嘘ついたバカ ⇒ (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
AIに翻訳してもらって読めば?自力じゃ無理なんだから
辞書つかわずに読めるとかw
がんばればだれでも最初から最後まで英文眺められるな。意味わからずに眺めるだけならw
829名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:25:16.65ID:CuleyOgh0
>>828
それ俺がこの前読んだって載せた本なんだけど、日本語わかるの?

早くお前が読んだ洋書アップして
830名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:25:22.51ID:R5/gWI2e0
>>826
Franchise: The Golden Arches in Black America 
買った証拠のせろよ
眺めるために買ったんだろ?意味も分からんのに
831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:28:20.62ID:R5/gWI2e0
>>829
ペンギンの Lord of the flies もってるって書いただろバカ
てか こいつマジでバカだろ
洋書なんて金出せばだれでも買えるのに、かった証拠みせて何になるんだ?
ページ指定したら、英文抜粋して書いてやるわ
何の意味もないけど
832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:32:04.91ID:R5/gWI2e0
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)

まあいいわ。
この辞書使っても読めないバカ相手にしても時間の無駄
煽ってきたら、それに応じて、簡単な洋書も読めないバカをバカにして終わりだな。
833名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:36:56.62ID:R5/gWI2e0
どうせ
Franchise: The Golden Arches in Black America 
https://www.amazon.co.uk/Franchise-Golden-Arches-Black-America/dp/1631493949?asin=1631493949&revisionId=&format=4&depth=1
の英文のレベルがどの程度かわからずに
読んでもない本読んだっていったんだろな
まあ、この馬鹿が実際買って英文眺めてようが、買ってなかろうがどうでもいいけど
834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-Bcop)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:51:38.55ID:CuleyOgh0
https://i.imgur.com/8HM3mDW.jpg

はいどーぞ
835名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-Bcop)
垢版 |
2023/05/31(水) 23:59:03.89ID:CuleyOgh0
https://i.imgur.com/2FN2Q8S.jpg

こんなレベルの本、本棚にいくらでもあるが
836名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/06/01(木) 00:03:28.33ID:T5xTfh4b0
ちなみに the stranger of Jim Crow以外は翻訳なんてないし、もちろん翻訳がないのをわざと買ってる
こんな研究書本棚に沢山あるが別に自慢するほどでもないだろ
837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
垢版 |
2023/06/01(木) 00:03:50.34ID:T5xTfh4b0
んでお前はなに読んでんの?いつも
2023/06/01(木) 06:43:53.98ID:+EQOss5U0
>>698
伊藤和夫は旧制一高から東京帝大(新制でない)卒
病気で休学して大学の卒業が遅くなり、大学に残ることもカタギの就職も難しくなってしまって予備校の世界に
2023/06/01(木) 09:54:45.09ID:LXAHub3B0
それもあるけど当時の予備校の世界は右肩上がりで
業界として有望だったと思うよ

伊豆の合宿だっけ
教えてたら英文読解の世界にのめり込んだんだと思う
2023/06/01(木) 10:09:58.34ID:q9nTm2v10
実際、伊藤が現役講師だった頃はほぼ受験生は増え続けていたから繁栄している業界で一生過ごせたんだろ
受験英語も解釈中心でリスニングや会話はほとんど無かったし
841名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxcf-Ju4x)
垢版 |
2023/06/01(木) 13:44:17.72ID:bBJUuGBpx
伊藤和夫は英文解釈を通じて哲学を語っていたのだよ(多分ねw)
それが彼の解釈法のレベルを高くしていたし、受験生に受け入れられ
教育効果も高かったということが、彼の哲学が実学でもあったことの証(多分)
これは稀有なことではないだろうか(白目)
哲学よく知らないから茶化してるけどw
入不二さん「哲学者としての伊藤和夫」をテーマに本を書いてくれないかなぁ
それは伊藤信者にとっては「哲学入門書としての伊藤和夫」になるからね
842名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-9MR1)
垢版 |
2023/06/01(木) 15:44:15.02ID:TMH9ve57d
https://i.imgur.com/LxaxDTc.jpg

自分に投資って意味がガチャよりないんだよね😅
ちなみに青ポロシャツは1000円でブサメンが元着ていた服は12万円します

収入あげるために資格の本買って勉強したり金増やすためにガチャ代を投資に回すなら意味がある
843名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/06/01(木) 19:37:32.43ID:0JRUUki00
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)

この馬鹿なんで英語精読ないのに
大学図書館かなんかからもってきた洋書みせてんの?
せめて折り目ついて手垢で何回も読んでるふりしろよ

(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
↑自演キッショ
844名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/06/01(木) 19:39:49.57ID:0JRUUki00
(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)

この馬鹿なんで英語精読できないのに
大学図書館かなんかからもってきた洋書みせてんの?
せめて折り目ついて手垢で何回も読んでるふりしろよ
あときもいから自演やめろ粕
845名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/06/01(木) 19:49:20.01ID:0JRUUki00
(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)

翻訳書も論文の業績もないただの素人で
卒論とか修論で精読できない英文読んで、ジムクロウの研究でもしてんだろ
おまえのような煽りコメントばかりするバカが アメリカ黒人の研究したところで
くそみたいな論文ぽい感想文ができるだけ
846名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b9d-j37i)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:04:28.31ID:5TBnjZfv0
>>838
東京帝大は1947年09月30日まで
以降は新制大学に移行するまで旧制東京大学

1947年前期に卒業した江崎玲於奈は東京帝大卒、
他方、後期に卒業した三島由紀夫は東大卒
847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b9d-j37i)
垢版 |
2023/06/01(木) 20:07:37.18ID:5TBnjZfv0
国立総合大学令 
1947年(昭和22年)9月30日、
帝国大学令が「国立総合大学令」に改題され(昭和22年9月30日政令第204号)、
条文中の「帝国大学」が「国立総合大学」に変更された。

廃止 
1949年(昭和24年)5月31日、
国立学校設置法の公布・施行により国立総合大学令が廃止される(昭和24年法律第150号)。
848名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-uh32)
垢版 |
2023/06/01(木) 21:54:14.55ID:48yjnZgk0
>>845
洋書も読んだ事ないガキンチョは大学受験板でも戻れよw
ひたすらだせーよ
849名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-uh32)
垢版 |
2023/06/01(木) 21:57:19.93ID:48yjnZgk0
こんなレベルの洋書否定して、必死にid コピペしてる姿想像すると笑える
850名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-uh32)
垢版 |
2023/06/01(木) 22:10:19.15ID:48yjnZgk0
必要なら側面に図書館印なりバーコードなりついてない写真でも撮ってやろうかw?
他にも沢山洋書あるけどwe
2023/06/01(木) 22:28:13.17ID:LXAHub3B0
カルスタを勉強してるの?
それはいい人材だなあ
ゆっくりしていってよ
852名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ba1-AbxV)
垢版 |
2023/06/01(木) 23:17:01.73ID:lnIsN7BJ0
てすとてすと
2023/06/02(金) 00:39:05.67ID:5eEFRtLf0
>>846
じゃあ伊藤は旧制東京大学を卒業したんですね?
帝大は3年間だったんだよね?いぎりすもそうだっけ?
2023/06/02(金) 00:42:22.14ID:5eEFRtLf0
復員兵に対して国はつめたかったんだよ。
岡山更生館事件と言うのもあった

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E6%9B%B4%E7%94%9F%E9%A4%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6
855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-9A3l)
垢版 |
2023/06/02(金) 02:00:47.17ID:VommKbXx0
>>853
>第一高等学校卒業を経て、1947年旧制東京大学哲学科入学後は病気療養を挟みつつ、
1953年旧制東京大学哲学科を卒業した。

Wikipediaの記述が不正確
伊藤が入学した時点では東京帝国大学
療養期間がかなり長かったようだね
当時、結核が判明すると大手企業は内定取り消し
戦前戦中だと肺病病みは徴兵検査も不合格
集団感染のリスクに対して社会はとてもナーバスだったのよ
856名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-9A3l)
垢版 |
2023/06/02(金) 03:00:14.85ID:VommKbXx0
伊藤さんは旧制府立五中を卒業後、1944年旧制一高入学とある
1927年の早生まれだった訳だ
各種資料を漁ってみても生年の記載はあるが月日までは記されていない
四修ではないから1度、旧制高校受験に失敗している可能性もある
2023/06/02(金) 04:56:30.74ID:VommKbXx0
1995年、知人が伊藤和夫の夏期講習を申し込んだ
しかし伊藤の体調不良のため出講できなくなり受講料が払い戻された
その頃から彼は病魔に蝕まれていったのだろう
2023/06/02(金) 06:52:21.13ID:5eEFRtLf0
26歳で大学卒業か
17歳で一高入学。
一高は3年間か。
20歳で帝大入学。
何かで伊藤は第二外国語が入試になかったときに帝大に入った徳岡
書いてたな
859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/06/02(金) 07:33:56.35ID:NoW0DGkH0
>>848
(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)

この馬鹿なんで英語精読できないのに
大学図書館かなんかからもってきた洋書みせてんの?
せめて折り目と手垢ついる本だして何回も読んでるふりしろよ 落ちこぼれ
あときもいから自演やめろ粕
860名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/06/02(金) 07:36:52.33ID:NoW0DGkH0
>>849
(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイW 4b9d-uh32)

英語精読できないのに英語の本あつめてんの?
積んどくだけで読まないバカなのに
せめて折り目と手垢ついた本だして何回も読んでるふりしろよ 落ちこぼれ
あときもいから自演やめろ 落ちこぼれ
いちいちワッチョイかえんな 落ちこぼれ
2023/06/02(金) 07:40:13.50ID:UOG3d3tn0
>>860
荒らすなキチガイ
862名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-uh32)
垢版 |
2023/06/02(金) 08:40:41.60ID:qRH7sHER0
>>858
お前ダサいよ
863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-uh32)
垢版 |
2023/06/02(金) 08:41:02.82ID:qRH7sHER0
>>859
レス間違えたこっち
864名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-uh32)
垢版 |
2023/06/02(金) 08:44:40.19ID:qRH7sHER0
>>860
洋書も読めない買ったこともない低学歴は受験板帰れば?
865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b9d-GFEi)
垢版 |
2023/06/02(金) 08:46:42.84ID:3tzob4Bo0
関正夫の英文解釈ってどう思いますか?
大学受験生
866名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/06/02(金) 19:41:49.65ID:NoW0DGkH0
>>861
だまれぼけ
867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/06/02(金) 19:42:30.53ID:NoW0DGkH0
>>862
自演キッショ 
868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/06/02(金) 19:42:55.87ID:NoW0DGkH0
(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイW 4b9d-uh32)

英語精読できないのに英語の本あつめてんの?
積んどくだけで読まないバカなのに
せめて折り目と手垢ついた本だして何回も読んでるふりしろよ 落ちこぼれ
あときもいから自演やめろ 落ちこぼれ
いちいちワッチョイかえんな 落ちこぼれ
869名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/06/02(金) 19:43:35.38ID:NoW0DGkH0
>>864
(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイW 4b9d-uh32)

英語精読できないのに英語の本あつめてんの?
積んどくだけで読まないバカなのに
せめて折り目と手垢ついた本だして何回も読んでるふりしろよ 落ちこぼれ
あときもいから自演やめろ 落ちこぼれ
いちいちワッチョイかえんな 落ちこぼれ
870名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/06/02(金) 19:45:37.88ID:NoW0DGkH0
(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイW 4b9d-uh32)

英語精読できないのに英語の本読めるふりしてる超低学歴w
難しい英文訳してみろっていったら絶対にげるw実力ないからw読めないからw
で他人が英文読めてると妬んで煽るカスw
871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/06/02(金) 19:47:39.33ID:NoW0DGkH0
>>862
>>863
バカはそんなこともできないのかw
872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-r/x3)
垢版 |
2023/06/02(金) 19:49:36.70ID:NoW0DGkH0
受験版w
(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイW 4b9d-uh32)

この馬鹿、いい年して受験版で学歴どうのこうのいってんだろなwきっしょw
2023/06/02(金) 20:34:25.46ID:fXXL+mqQa
スルーすればいいのに
2023/06/02(金) 22:49:31.64ID:M5JFdgGuM
異常者は放置して消えるのを待つしかないな
875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4b9d-uh32)
垢版 |
2023/06/02(金) 22:52:17.92ID:H9dm79gN0
>>871
その負け惜しみの荒らしする時間を洋書に使えないからお前はいつまでも底辺なんよw
2023/06/03(土) 13:37:19.23ID:tQeSUbTi0
洋書と言っても様々だと思うよ。
和書にもいろいろあるだろ?エロ雑誌やら精神現象学の翻訳やら
877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82d7-156i)
垢版 |
2023/06/03(土) 17:05:59.16ID:7wemhJom0
テオリアやればいいよ。基礎も出るし。
878名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/03(土) 17:17:00.97ID:eJUc/Xdr0
>>874
異常者ってお前のこと?
さっさと消えろよ
879名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/03(土) 17:17:24.07ID:eJUc/Xdr0
>>875
(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイW 4b9d-uh32)

英語精読できないのに英語の本あつめてんの?
積んどくだけで読まないバカなのに
せめて折り目と手垢ついた本だして何回も読んでるふりしろよ 落ちこぼれ
あときもいから自演やめろ 落ちこぼれ
いちいちワッチョイかえんな 落ちこぼれ
880名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/03(土) 17:18:12.61ID:eJUc/Xdr0
>>874
自演キッショ 詩ねかす
881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/03(土) 17:21:40.94ID:eJUc/Xdr0
(ワッチョイW 4b9d-uh32)

読めもしない洋書読んでるとかいってる落ちこぼれ
洋書読むことにあこがれてるのに、受験生でもないのに受験参考書ばっかり読んでるじじい
低学歴のくせにいい歳して学歴偽って受験版で煽りあってるじじい
882名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/03(土) 17:30:42.77ID:eJUc/Xdr0
(ワッチョイW 4b9d-uh32)

予備校講師
=大学の先生でもない、高校の先生でもない、受験テクニックを教えてる下卑た職業
https://www.youtube.com/watch?v=gt6Ve8h5GeY

洋書にあこがれながら、そんな人たちが書いた本をありがたがってずっと読んでるやつ
特徴
予備校の先生と予備校教師が書いた本を語り合う
洋書読めると言いながら、勉強してる外国語は英語だけ。
読めない英語の本買ってみるけど、読めないから書棚にしまって放置してる
883名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-VpTZ)
垢版 |
2023/06/03(土) 18:58:27.79ID:w9SitI/Aa
解釈の勉強は不要
時間の無駄
884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3da1-vCKA)
垢版 |
2023/06/03(土) 20:25:29.07ID:x5oQ8L8+0
英文解釈ってとりわけ読むのが難しい箇所を抜き出してきて理解しましょうってだけだからやってることは単なる読解と変わらないんだけどね
英文解釈本をやらない人でも洋書の中で難しい文法や構文が出てきたら文法書などを駆使して解読しようとするはずだし、やってることは英文解釈と変わらない
2023/06/03(土) 20:40:19.32ID:teKszak20
何でこんな場末に来てヘイト吐くんだろうな 不思議でしょうがない
886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/03(土) 20:40:25.57ID:eJUc/Xdr0
上級英文解釈書

Heart of Darkness
闇の奥 (研究社小英文叢書)
英米小説の読み方・楽しみ方
887名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/03(土) 20:40:52.60ID:eJUc/Xdr0
>>885
じゃ煽ってくんなぼけ
888名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/03(土) 20:46:35.92ID:eJUc/Xdr0
英文解釈教室とか英文解体新書みたいな
入試問題とかペーパーバックから抜粋された英文の解説本読んで
ほめちぎり、崇めたてる大学生、社会人
2023/06/03(土) 20:48:31.81ID:teKszak20
この板の救いはワッチョイがあることだな
読まなくて済むが、週一回は見えちゃうんだよなw
890名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/03(土) 21:17:02.61ID:71SRzrg30
>>888
分詞構文もわからず洋書も読めず負け惜しみの荒らしw
参考書オタクの成れの果てか
891名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/04(日) 08:15:06.91ID:RL+RGqqf0
>>889
(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイW 4b9d-uh32)

英語精読できないのに英語の本あつめてんの?
積んどくだけで読まないバカなのに
せめて折り目と手垢ついた本だして何回も読んでるふりしろよ 落ちこぼれ
あときもいから自演やめろ 落ちこぼれ
いちいちワッチョイかえんな 落ちこぼれ
892名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/04(日) 08:16:02.87ID:RL+RGqqf0
>>890
(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイW 4b9d-uh32)

英語精読できないのに英語の本あつめてんの?
積んどくだけで読まないバカなのに
せめて折り目と手垢ついた本だして何回も読んでるふりしろよ 落ちこぼれ
あときもいから自演やめろ 落ちこぼれ
いちいちワッチョイかえんな 落ちこぼれ
893名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/04(日) 08:17:31.80ID:RL+RGqqf0
(ワッチョイW ee89-umZi)
(ワッチョイW a19d-vef9)
なに自演してんのおまえ?きっしょ
894名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/04(日) 08:24:44.70ID:RL+RGqqf0
Franchise: The Golden Arches in Black America 
https://www.amazon.co.uk/Franchise-Golden-Arches-Black-America/dp/1631493949?asin=1631493949&revisionId=&format=4&depth=1

この程度の英語も読めないのに、この本読んだとかいって嘘ついたバカ ⇒ (ワッチョイW 4b9d-LB8g)
意味わからずに眺めただけか?自力で無理なんだから、不正確でもAIに翻訳してもらって読めば?

辞書つかわずに読めるとかあほすぎる
ロシア語何十年も勉強してきた沼野ですらナボコフの難解な作品読むとき、知らない単語に出会い、
辞書にものってないような単語にも出会うのに。
2023/06/04(日) 08:26:25.76ID:8mG5ZUya0
なにがそんなに気に障ったのか知らんが
荒らしになってる
896名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/04(日) 08:30:14.72ID:RL+RGqqf0
いちばん笑ったのがこれだな
俺はこんな単語帳読んでるぞってどや顔してるバカ
これで他人よりレベルの高い英語の学習してるとおもってるらしいw

757名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4b9d-LB8g)2023/05/29(月) 22:43:31.72ID:w0DbEFzk0NIKU
俺みたいにさっさと究極の英単語4冊、究極の英単語セレクション、英検1級単語帳、他ネイティブ高校生用単語帳覚えたら?

君とは観てる景色が違うだな早くこっちに来いよこれるからなw
897名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/04(日) 08:31:39.40ID:RL+RGqqf0
>>895
荒らし?お前が?
そうだな、何が気に障ったか知らないが荒すなよ
2023/06/04(日) 08:37:03.57ID:8mG5ZUya0
wikipediaは標準的な英文だけど
精読する必要がない場合は辞書要らないでしょ
トップにリンクのあった記事
全く辞書引かなくて読める

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Anglo-Spanish_War_(1585–1604)
2023/06/04(日) 08:52:25.98ID:8mG5ZUya0
自分にとっての専門の論文ならだいたい読めるっていうような感触は、沼野のその話とは特に矛盾しないと思う
2023/06/04(日) 11:08:58.92ID:jHqrhKrF0
>>879
どれだけ劣等感を植え付けられた人なんだろう879って、と思った。
誰が病的に価値観を歪めるほどの劣等感を持たせるに至ったのか、
ということについて想像するに、学校教育ではなかろうか。
気の毒に。

英文が読めなかろうと恥じることはないんだよ。
読めなくてもおちこぼれではないんだよ、と声をかけてあげたい
2023/06/04(日) 11:47:17.18ID:JGpvrZbaa
どっちがどっちなのか、わからん:

@英文解釈本に批判的なのはどっちなのか?
A辞書が必要と言ってるのはどっちなのか?
B『隷属への道』『自由論』『蠅の王』『ハムレット』を読んでるのはどっちなのか?
C『Franchise: The Golden Arches in Black America』を読んでるのはどっちなのか?

まぁどっちがどっちでもいいから別に答えなくていいよ。別にあぼーんもしないけど。
2023/06/04(日) 11:51:46.32ID:8mG5ZUya0
カルスタやっている人と、政治哲学読んでいる人がいるのでは
903名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/04(日) 11:58:40.71ID:wW8mkFXB0
>>896
涙拭けよw
惨めすぎて見てて笑う
2023/06/04(日) 12:02:12.03ID:8mG5ZUya0
スリーセブン元気かなあ
905名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-kQ90)
垢版 |
2023/06/04(日) 12:11:20.21ID:zAZM+sDCa
>>885
こんな場末、肥溜めしか、溜まりに溜まった鬱屈を晴らす場がない哀れな方々なのですよ。
世間に出てここで書いてるようなことを口にしたら、救急車かパトカーが飛んできますから。
2023/06/04(日) 12:21:48.88ID:8mG5ZUya0
読み返したら10年前はcanの命令の用法で荒れたりしていたわ
人に歴史ありスレに歴史あり
907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/04(日) 14:04:05.25ID:wW8mkFXB0
分詞構文もわからない奴が荒らしをするってやばすぎぃ
2023/06/04(日) 14:07:37.68ID:MSxWFRwg0
なんだ分詞構文って?
2023/06/04(日) 14:22:27.25ID:Z0DqqDevd
荒らしたる者分詞構文の知識が必須ですか…勉強します。
それで分詞構文って何ですか?
910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/04(日) 14:40:15.46ID:wW8mkFXB0
分詞構文聞いたことない奴が荒らしするとかやばい
冗談じゃないんだろうなぁ
2023/06/04(日) 16:16:15.96ID:azdlP2IZd
分詞構文が何なのかとか、煽って聞くようなことじゃないぞ
2023/06/04(日) 16:58:21.69ID:MSxWFRwg0
ロイヤル英文法を不磨の大典としてそこに閉じこもるようなのもいるので。
2023/06/04(日) 17:14:16.94ID:MFOE4sEK0
>>906

人の世に熱あれ、人間に光あれ。

水平社宣言はマルクスエンゲルスの共産党宣言の一部に似てるよね。
自分の頃には小学校で同和の授業があった。
2023/06/04(日) 17:18:30.97ID:MFOE4sEK0
>>894
単語を覚えてたら雑誌の記事とかもっと容易に読めると自分自身思う。
だけど単語覚えようという気力がない。

英文解釈書は読むのは楽しいよね。
915名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:21:40.94ID:RL+RGqqf0
>>903
(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイW 4b9d-uh32)

英語精読できないのに英語の本あつめてんの?
積んどくだけで読まないバカなのに
せめて折り目と手垢ついた本だして何回も読んでるふりしろよ 落ちこぼれ
あときもいから自演やめろ 落ちこぼれ
いちいちワッチョイかえんな 落ちこぼれ
916名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:23:03.46ID:RL+RGqqf0
>>903
(ワッチョイW 4b9d-Bcop)
(ワッチョイW 4b9d-LB8g)
(ワッチョイW 4b9d-uh32)

英語精読できないのに英語の本あつめてんの?
積んどくだけで読まないバカなのに
せめて折り目と手垢ついた本だして何回も読んでるふりしろよ 落ちこぼれ
あときもいから自演やめろ 落ちこぼれ
いちいちワッチョイかえんな 落ちこぼれ
917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:24:37.79ID:RL+RGqqf0
>>903
これいちばん笑ったわ
俺はこんな単語帳読んでるぞってどや顔してるバカw

757名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4b9d-LB8g)2023/05/29(月) 22:43:31.72ID:w0DbEFzk0NIKU
俺みたいにさっさと究極の英単語4冊、究極の英単語セレクション、英検1級単語帳、他ネイティブ高校生用単語帳覚えたら?

君とは観てる景色が違うだな早くこっちに来いよこれるからなw
918名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:30:18.23ID:RL+RGqqf0
>>899
なんで辞書ひかない縛りで読んでんの?
専門家は重要文献を辞書ひかず さっと読むとか絶対しない

専門分野なら、外国語の文献でも辞書なくても読めるとかほら吹いてるやつw
そりゃ、誤読あり、理解できないところは飛ばす、何言ってるかわからないけど最後まで
文章を眺めるだけならできるだろなw
919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Z0i+)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:38:46.41ID:RL+RGqqf0
(ワッチョイW 01fb-5r4t)
↑自演バカ

いつまでも読みやすい原書も読まないで、いや読めないで劣等感もってるってかわいそうだな
ずっと予備校の先生が書いた英文解釈本読んでるレベルから上にいけないとか・・・・
勉強のやり方が悪いか、頭が悪いんだろな
2023/06/04(日) 21:45:24.28ID:oqLLB6gF0
こうしてレス番だけが進んでいく
2023/06/04(日) 21:52:23.39ID:8mG5ZUya0
>>918
引かない縛りなんてないでしょ
重要文献のはなしじゃないし
ゴールを移動させているのは不誠実だな

単に日本語母語話者の専門家が自分の専門の
論文を読む際に辞書なしでも大筋はきちんと
理解できるというのは異常ではないし、
サラッと読むなら辞書なしでするだろうし
実際にされていると考えるのが自然

あと思ったのは君の学んでいる分野の論文の書き方が難しいんじゃないかな
そういう濃淡はあると思う
2023/06/04(日) 22:10:27.86ID:8mG5ZUya0
大学教育でしっかり先生も辞書引いて読むゼミのような
場が大切で実際に自分も知っているけど、

その大切さの強調と、専門家が論文を一旦読んで、辞書引いて本腰入れて読むかどうか考えるフェーズが存在しないという主張には相当な距離がある
2023/06/04(日) 22:15:57.04ID:8mG5ZUya0
君だっけな話題にだしたジョナサンカラーのVSI
あれも英語得意な文学理論の修士課程くらい?なら
辞書なしで普通に読めると思う
少なくともサマリー書いて骨子を発表できるくらい
(理解できない部分がマイナーならそれで特に問題はない)

専門じゃない自分だってだいたい読めるもん
2023/06/04(日) 23:48:43.35ID:W8lh8/Nra
人間性はさておき、小室圭の英文解釈力はかなりあるのだろうね。
925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/05(月) 00:35:54.81ID:Ex2vWc2F0
>>915
分詞構文もわからず洋書も読んだことない低学歴の荒らし
926名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/05(月) 00:40:50.90ID:Ex2vWc2F0
>>923
それ大学の頃読んで今本棚のどっかあるわ
日本語訳に難があるとしばしば言われてるやつね

この荒らしVSIも読めないレベルだしジョナサンカラーも聞いたことさえ無いと思うぞ
927名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 06:46:55.20ID:3i0Sviu50
>>925

辞書なしで読める簡単な英語の文
訳はすぐできるし、何を言ってるかも明瞭で平易な部分
煽ってるやつら、当然、にげずに、この問題できるよな?

問題
チョムスキーが以下にあげてる三つの言語について、どういう文法によって生成される
言語あるかわかりやすく説明しなさい。

A language is defined by giving its 'alphabet' (i.e., the finite set of symbols out
of which its sentences are constructed) and its grammatical sentences. Before
investigating English directly, let us consider several languages whose alphabets
contain just the letters a, b, and whose sentences are as defined in (10 I II III)

(10)(I) ab, aabb, aaabbb,・・・, and in general, all sente3nces consisting of n
occurrences of a followed by n occurrences of b and only these:
(II) aa, bb, abba, baab, aaaa, bbbb, aabbaa, abbbba,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string of X followed by the ‘mirror image’ of X
(i.e., X in reverse), and only these:
(III) aa, bb, abab, baba, aaaa, bbbb, aabaab, abbabb,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string X of a’s and b’s followed by the identical
string X, and only these.

CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.21
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38
928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 06:50:55.43ID:3i0Sviu50
(ワッチョイW b99d-ZEwb)
(ワッチョイW a19d-vef9)

辞書なしですらすら英語読めるんだろ?毎日英語の文献読んでるんだろ?
慣れてたら5分で解ける簡単な問題だから、解答よろしくな
929名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 06:53:55.96ID:3i0Sviu50
問題文に「で」が抜けてたからもっかい書いとくわ。

問題
チョムスキーが以下にあげてる三つの言語について、どういう文法によって生成される
言語であるかわかりやすく説明しなさい。

A language is defined by giving its 'alphabet' (i.e., the finite set of symbols out
of which its sentences are constructed) and its grammatical sentences. Before
investigating English directly, let us consider several languages whose alphabets
contain just the letters a, b, and whose sentences are as defined in (10 I II III)

(10)(I) ab, aabb, aaabbb,・・・, and in general, all sente3nces consisting of n
occurrences of a followed by n occurrences of b and only these:
(II) aa, bb, abba, baab, aaaa, bbbb, aabbaa, abbbba,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string of X followed by the ‘mirror image’ of X
(i.e., X in reverse), and only these:
(III) aa, bb, abab, baba, aaaa, bbbb, aabaab, abbabb,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string X of a’s and b’s followed by the identical
string X, and only these.

CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.21
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38
930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/05(月) 08:42:35.02ID:Ex2vWc2F0
>>928
朝っぱらから何かと思えば、ただのチョムスキーの有限状態言語じゃん
そして3つの言語を説明しろというが、その文脈では少し違う
人間の言語がなぜ有限状態文法ではなく文脈自由文法以上なのかということを示すために、たった2つの音や単語という要素の組み合わせでさえも、3つのパターンに大別したとすると指数関数的に順列の組み合わせが増えるのでありえないと言ってるわけだ

ちなみにこの本は少し前に岩波文庫からもでたチョムスキーの入門書です
洋書読めないから翻訳ないと君は分かんないもんねもんねw
早朝から岩波文庫片手に荒らしたのかな?さっさと学校行けよガキンチョw
931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:29:15.27ID:3i0Sviu50
>>930
おまえの回答それでいいの?
まちがってるけど

>3つのパターンに大別したとすると指数関数的に順列の組み合わせが増えるのでありえない
なんだこれ。おまえ自分で言ってることわかってないだろ。

この程度の理解もなく英語の本読めてるとかよくいえるな、こいつ
ちなみに、東大の専門家は、チョムスキーの代表作っていってるから、おまえとは考えが違うな。
この本は、チョムスキーの修士論文、博士論文を含む三つの論文をもとにMITで講義するために書かれ、
革新的な考えのエッセンスがつまったものと評されている。
日本語でもちゃんと読んだことないおまえが、東大の教員より正確な評価してるとは思えない
932名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:31:35.18ID:3i0Sviu50
(ワッチョイW b99d-ZEwb)
(ワッチョイW a19d-vef9)

辞書なしですらすら英語読めるんだろ?毎日英語の文献読んでるんだろ?
生成文法の理論わかってたら、5分で解ける簡単な問題だから、解答よろしくな
翻訳ある洋書も読めないのか?英文解釈能力だけでなく、理系的な文章読む能力もないのか?
はよ、正解だしたら?

問題
チョムスキーが以下にあげてる三つの言語について、どういう文法によって生成される
言語であるかわかりやすく説明しなさい。

A language is defined by giving its 'alphabet' (i.e., the finite set of symbols out
of which its sentences are constructed) and its grammatical sentences. Before
investigating English directly, let us consider several languages whose alphabets
contain just the letters a, b, and whose sentences are as defined in (10 I II III)

(10)(I) ab, aabb, aaabbb,・・・, and in general, all sente3nces consisting of n
occurrences of a followed by n occurrences of b and only these:
(II) aa, bb, abba, baab, aaaa, bbbb, aabbaa, abbbba,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string of X followed by the ‘mirror image’ of X
(i.e., X in reverse), and only these:
(III) aa, bb, abab, baba, aaaa, bbbb, aabaab, abbabb,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string X of a’s and b’s followed by the identical
string X, and only these.

CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.21
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38
933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:33:07.58ID:3i0Sviu50
東大出版からでてる生成文法でも読んだら?w
あれ、入門書だから
934名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:33:08.15ID:3i0Sviu50
東大出版からでてる生成文法でも読んだら?w
あれ、入門書だから
935名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 18:51:57.69ID:3i0Sviu50
あと、こいつ、最近翻訳されたとかいってるけど
勇康雄って人がずっと前に翻訳してるw
翻訳読んでも答えられないわけないよな?
それだと英文解釈どころか日本語の読解力もないってことだし
生成文法の理解力問う、簡単な問題だから、さっさと正解よろしく

こんな入門書、すぐ読めるんだろ?英語で 1時間ぐらいで読んだら?
CHOMSKY, NOAM. 1957. SYNTACTIC STRUCTURES.
http://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38
2023/06/05(月) 18:58:01.12ID:FVksstpT0
>>932
これ難しいの? 辞書必要な単語は無いように見えるけど。
937名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/05(月) 19:01:11.17ID:3i0Sviu50
>>936
とても簡単。入門書らしいから、辞書つかわなくても全文すぐ読めるんだろ?
はよ正解だして。

問題
チョムスキーが以下にあげてる三つの言語について、どういう文法によって生成される
言語であるかわかりやすく説明しなさい。

A language is defined by giving its 'alphabet' (i.e., the finite set of symbols out
of which its sentences are constructed) and its grammatical sentences. Before
investigating English directly, let us consider several languages whose alphabets
contain just the letters a, b, and whose sentences are as defined in (10 I II III)

(10)(I) ab, aabb, aaabbb,・・・, and in general, all sentences consisting of n
occurrences of a followed by n occurrences of b and only these:
(II) aa, bb, abba, baab, aaaa, bbbb, aabbaa, abbbba,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string of X followed by the ‘mirror image’ of X
(i.e., X in reverse), and only these:
(III) aa, bb, abab, baba, aaaa, bbbb, aabaab, abbabb,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string X of a’s and b’s followed by the identical
string X, and only these.

CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.21
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38
2023/06/05(月) 19:37:56.18ID:FVksstpT0
>>937
言語10-Iにおける文法:一文中の、最初の文字列で書いた文字の個数と、同じ個数のもう一つの文字列をその後に加える。文1=ab(a1つにb1つが続く)。文3=aaabbbb(a3つにb3つが続く)。

言語10-IIにおける文法:一文中の、最初の文字列の後に、それと鏡写しの逆順の文字列を加える。文3=abba(abの後にその逆順のbaが続く)。文3=abbbba(abbの後にその逆順のbbaが続く)。

言語10-IIIにおける文法:一文中の、最初の文字列の後に、それと同じ語順の文字列を加える。文3=abab(abの後にそれと同順のabが続く)。文3=abbabb(abbの後にその同順のabbが続く)。
939名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H26-BNQN)
垢版 |
2023/06/05(月) 21:00:53.95ID:dOq6myVAH
>>931
スレチの荒らしは他所でやれ
940名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H26-BNQN)
垢版 |
2023/06/05(月) 21:12:57.62ID:dOq6myVAH
久々に来たらずっと前に分詞構文わからない奴が荒らしになってるけどみっともなさすぎるだろ…
洋書も読めないやつがチョムスキーってそれでマウント取ってるつもりがもうやばい…

むしろ>>930さんあなた何者ですか?
こういう英文さらっと読めてますけど猛者の勉強の仕方教えて頂ければ
941名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H26-BNQN)
垢版 |
2023/06/05(月) 21:24:04.55ID:dOq6myVAH
>>938
貴方も相手しなくて良いですよ
どうせ大学の講義でも観てわかった気になってるだけ、英語読めない人用の解説にたかってるだけですから

ここまで偉そうにチョムスキー語るなら査読論文の一つもあるはずですので、研究業績のURLを張るまで指差して笑ってましょう
942名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/06(火) 00:02:11.07ID:s9JXJCbl0
>>940
単語暗記は大事でSVL12000レベルまではさっさと覚える
あとは辞書はなるべく引かず読むこれ大事
そっから先の語彙は日常句動詞か専門単語が人によるので、最低限覚える単語は覚える
逆にライティングの時は簡単な単語こそ複数の辞書引きまくるこれも大
943名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/06(火) 00:02:24.89ID:s9JXJCbl0
大事
944名無しさん@英語勉強中 (テトリスW a19d-IUCB)
垢版 |
2023/06/06(火) 06:05:13.21ID:VqxaSWcX00606
おおごと
945名無しさん@英語勉強中 (テトリス 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 06:31:03.55ID:TR/HQlnn00606
>>938
いや別に訳さなくてもいんだけど
ちなみに、ここで示されているのは三種類とも文法でなく言語
何が言語で何が文法かは原書読んだら分かる

>>940
ww
生成文法理解できてないの丸出しの自分を自分で慰めてるの?
946名無しさん@英語勉強中 (テトリス 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 06:36:03.17ID:TR/HQlnn00606
正解まだ?お前の解答まちがってんだけど
MITなら大学一年生の単位認定試験レベルだろ
自演とかどうでもいいから
英語読めるんだろ?さっさと一冊読んで答えてくれよ?それとも読めないのか?
読めないなら調子のるなよ、落ちこぼれ

問題
チョムスキーが以下にあげてる三つの言語について、どういう文法によって生成される
言語であるかわかりやすく説明しなさい。

A language is defined by giving its 'alphabet' (i.e., the finite set of symbols out
of which its sentences are constructed) and its grammatical sentences. Before
investigating English directly, let us consider several languages whose alphabets
contain just the letters a, b, and whose sentences are as defined in (10 I II III)

(10)(I) ab, aabb, aaabbb,・・・, and in general, all sentences consisting of n
occurrences of a followed by n occurrences of b and only these:
(II) aa, bb, abba, baab, aaaa, bbbb, aabbaa, abbbba,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string of X followed by the ‘mirror image’ of X
(i.e., X in reverse), and only these:
(III) aa, bb, abab, baba, aaaa, bbbb, aabaab, abbabb,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string X of a’s and b’s followed by the identical
string X, and only these.

CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.21
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38
947名無しさん@英語勉強中 (テトリス 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 06:38:02.54ID:TR/HQlnn00606
大学の講義w
どこの大学が、手取り足取りチョムスキーの原書一冊丸ごと講義してくれるところがあるんだよw
2023/06/06(火) 07:50:02.24ID:y8MbWJWN00606
>>945
だからその引用部分に書いてあるのは、「言語(language)」は①「文字(alphabet)」と②文字を文法規則に則って並べて構成されるところの「文(grammatical sentences)」から成るとして、
仮にaとbの2文字しかない、そして10-I〜10-IIIに定義される文法規則を一つ持つ「言語」を例に考えてみよう、ってことでしょ?
「以下にあげてる三つの言語」の要がその「文法」なんだから、そこ訳さないでどう説明するの?
949名無しさん@英語勉強中 (テトリスW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/06(火) 13:58:22.81ID:s9JXJCbl00606
>>947
お前が見せてんのは翻訳された入門書の冒頭だろ
マウント取れてるつもりか? 
950名無しさん@英語勉強中 (テトリスW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/06(火) 14:10:16.80ID:s9JXJCbl00606
分詞構文もわからない奴が日本語でチョムスキー出したところで分かってるわけないんだからw
951名無しさん@英語勉強中 (テトリス 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:26:57.16ID:TR/HQlnn00606
>>949
煽りはいいから、早く正解だせよ
英文読めるんだろ?なんで正解出せないの?
英文読めるって嘘ついてたの?

問題
チョムスキーが以下にあげてる三つの言語について、どういう文法によって生成される
言語であるかわかりやすく説明しなさい。

A language is defined by giving its 'alphabet' (i.e., the finite set of symbols out
of which its sentences are constructed) and its grammatical sentences. Before
investigating English directly, let us consider several languages whose alphabets
contain just the letters a, b, and whose sentences are as defined in (10 I II III)

(10)(I) ab, aabb, aaabbb,・・・, and in general, all sentences consisting of n
occurrences of a followed by n occurrences of b and only these:
(II) aa, bb, abba, baab, aaaa, bbbb, aabbaa, abbbba,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string of X followed by the ‘mirror image’ of X
(i.e., X in reverse), and only these:
(III) aa, bb, abab, baba, aaaa, bbbb, aabaab, abbabb,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string X of a’s and b’s followed by the identical
string X, and only these.

CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.21
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38
952名無しさん@英語勉強中 (テトリス 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:28:44.06ID:TR/HQlnn00606
>>950
チョムスキーの初期理論はきわめてわかりやすい
え、わからんの?日本語で読んでも?
正解出せないのは、英語だけでなく、日本語の翻訳書、解説書読んでも
どっかの教員の講義聞いても理解できないの?
953名無しさん@英語勉強中 (テトリス 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:33:15.24ID:TR/HQlnn00606
>>948
言語に対する考えが根本的に間違ってる
これら三つはすべて、それぞれ異なる文法で生成される文の集合である言語
よって、文法の規則ではない

>最初の文字列の後に、
この訳も範囲があいまいで不正確
954名無しさん@英語勉強中 (テトリス 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:49:27.49ID:TR/HQlnn00606
>>948
文法については、このあたりのことを読む必要がある
この問題は英文ちゃんと読んで理解していないと解けない

We can now describe more generally the form of grammar associated with
the theory of linguistic structure based upon constituent analysis.
Each such grammar is defined by a finite set of Σ of initial strings and
a finite set ⊢ of ‘instruction formulas’ of the form X → Y interpreted:
“rewrite X as Y.”
CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.29
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38
955名無しさん@英語勉強中 (テトリス 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:01:18.83ID:TR/HQlnn00606
言語の定義
英文すらすら読めるなら、こういう箇所すぐ見つけて理解するはずなんだけど

From now on I will consider a language to be a set (finite or infinite) of
sentences, each finite in length and constructed out of a finite set of elements.

The grammer of L will thus be a device that generates all of the grammatical
sequences of L and none of the ungrammatical ones.

CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.13
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38
956名無しさん@英語勉強中 (テトリス 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:06:01.41ID:TR/HQlnn00606
スペルミス grammer → grammar
まあ、いちいち指摘する必要もないけど

ヒントだしたからそろそろ正解でる?
まあ、正解出すためには、それぞれの言語を生成する文法について理解してる必要あるけど
2023/06/06(火) 21:10:52.23ID:ShM7Mdht00606
>>953
>言語に対する考えが根本的に間違ってる
>これら三つはすべて、それぞれ異なる文法で生成される文の集合である言語
>よって、文法の規則ではない

「間違ってる」も何もまんまその引用箇所に書いてあることだと思いますが。

引用箇所は、10-I~10-IIIに挙げられた「規則」をその言語の唯一の「文法」とした、架空の言語の例を3つ挙げてる。
2023/06/06(火) 22:13:49.54ID:s9JXJCbl0
>>956
はい残念でしたー

>>930で言ったことの意味がわからかったのはお前の方で草
以下、日本の第一人者の東大研究者の解説
俺はこの解説の通りに「あえて」書きました

http://mind.c.u-tokyo.ac.jp/Sakai_Lab_files/Staff/KLS_PaperJ/KLS2014Jd.pdf

試してると思ってたら見事に試されてたなww


知ったかの証拠
↓↓
>おまえの回答それでいいの?
まちがってるけど
2023/06/06(火) 22:15:59.26ID:s9JXJCbl0
分詞構文も分からない、辞書なしで本読めないどころか研究者の解説を否定する知ったかでしたねww

これがこいつの正体
960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:29:34.35ID:TR/HQlnn0
>>958
>この解説の通りwww
具体的にどこ?問題に対する回答なんて、ここに書いてないけど?w
おまえがバカなことがまら明らかになっただけだけど?

さっさと正解はよだせよ
961名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:31:19.60ID:TR/HQlnn0
>>959
何を否定したんだ?
問題に対する答え、不正解なんだけど?

分詞構文、分詞構文ってなんなんだ?
別スレで暴れてぼこぼこにされてたのお前なん?
おまえ、分詞構文もわかってないのか
962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:39:47.14ID:TR/HQlnn0
>>951 の問題に対するバカの間違った解答
こいつ、自分の考えが間違ってること認めないバカだから議論にならないな
別スレで分詞構文について、ぼこぼにされてたらしいけど
英文も読めないのに辞書なしで読めるっていったり、生成文法理解できてないのに理解してるふりしたり
きもすぎる

(ワッチョイW a19d-vef9)2023/06/05(月) 08:42:35.02ID:Ex2vWc2F0
朝っぱらから何かと思えば、ただのチョムスキーの有限状態言語じゃん
そして3つの言語を説明しろというが、その文脈では少し違う
人間の言語がなぜ有限状態文法ではなく文脈自由文法以上なのかということを示すために、
たった2つの音や単語という要素の組み合わせでさえも、3つのパターンに大別したとすると
指数関数的に順列の組み合わせが増えるのでありえないと言ってるわけだ
963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:40:31.14ID:TR/HQlnn0
>ただのチョムスキーの有限状態言語じゃん
ww
964名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:43:02.56ID:TR/HQlnn0
英文読んで理解できないから
生成文法について、超おおざっぱに、日本語で解説されてる文書探して
てきとうに、なんとなく解答つくったんだろな
間違ってるけどw
965名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:46:03.54ID:TR/HQlnn0
>以下、日本の第一人者の東大研究者の解説
www

youtubeには東大どころかMITの教授宮川の解説あがってるぞ?w
これみても解答つくれないけどなw
https://www.youtube.com/watch?v=tFz-QqBnQqw
966名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:49:03.94ID:s9JXJCbl0
>>956
はい残念でしたー

>>930で言ったことの意味がわからかったのはお前の方で草
以下、日本の第一人者の東大研究者の解説
俺はこの解説の通りに「あえて」書きました

http://mind.c.u-tokyo.ac.jp/Sakai_Lab_files/Staff/KLS_PaperJ/KLS2014Jd.pdf

試してると思ってたら見事に試されてたなww


知ったかの証拠
↓↓
>おまえの回答それでいいの?
まちがってるけど
967名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:50:01.86ID:s9JXJCbl0
自分が間違えてる事見事にスルーして論点ずらしワロタ

今どんなきもちー?
968名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:53:09.94ID:TR/HQlnn0
言語の定義
From now on I will consider a language to be a set (finite or infinite) of
sentences, each finite in length and constructed out of a finite set of elements.

The grammer of L will thus be a device that generates all of the grammatical
sequences of L and none of the ungrammatical ones.

CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.13
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38
文法の定義
We can now describe more generally the form of grammar associated with
the theory of linguistic structure based upon constituent analysis.
Each such grammar is defined by a finite set of Σ of initial strings and
a finite set ⊢ of ‘instruction formulas’ of the form X → Y interpreted:
“rewrite X as Y.”
CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.29
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38

数学的にいうとこうなる(詳しい説明はめんどうなので省く。しりたきゃ自分で調べろ)
形式文法G
G=<N、Σ、P、S>
文法Gによって生成される言語L(G)
L(G)={w┃S⇒w、w∊Σ*}
969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:55:08.31ID:s9JXJCbl0
ID:TR/HQlnn0

・分詞構文知らない
・辞書無し読み絶対出来ないマン
・原書も読めないくせしてチョムスキー持ち出しクイズ大会を勝手に始めるも、学者解説を自ら間違いと言う知ったか←NEW!
970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:57:21.67ID:s9JXJCbl0
>>968

>詳しい説明はめんどうなので省く。しりたきゃ自分で調べろ

一方的にチョムスキー知ってるアピールして、いざ試されたらこの良い草w
971名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:58:05.60ID:TR/HQlnn0
正解でそうにないな
あとは、ずっとバカが正解だせずに発狂して煽るだけか
しょうもな。
この程度だと大学院入試すら突破できないだろな。誰でも入れるようなところは知らんけど。

問題
チョムスキーが以下にあげてる三つの言語について、どういう文法によって生成される
言語であるかわかりやすく説明しなさい。

A language is defined by giving its 'alphabet' (i.e., the finite set of symbols out
of which its sentences are constructed) and its grammatical sentences. Before
investigating English directly, let us consider several languages whose alphabets
contain just the letters a, b, and whose sentences are as defined in (10 I II III)

(10)(I) ab, aabb, aaabbb,・・・, and in general, all sentences consisting of n
occurrences of a followed by n occurrences of b and only these:
(II) aa, bb, abba, baab, aaaa, bbbb, aabbaa, abbbba,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string of X followed by the ‘mirror image’ of X
(i.e., X in reverse), and only these:
(III) aa, bb, abab, baba, aaaa, bbbb, aabaab, abbabb,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string X of a’s and b’s followed by the identical
string X, and only these.

CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.21
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38
972名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:58:23.16ID:s9JXJCbl0
低学歴の知ったかもここまでくるとやばいな
973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:59:01.24ID:TR/HQlnn0
>>970
説明してもいいけど
お前理解できないじゃん
974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/06(火) 23:59:03.52ID:s9JXJCbl0
>>971
正解も何もお前間違えたじゃんw

>>956
はい残念でしたー

>>930で言ったことの意味がわからかったのはお前の方で草
以下、日本の第一人者の東大研究者の解説
俺はこの解説の通りに「あえて」書きました

http://mind.c.u-tokyo.ac.jp/Sakai_Lab_files/Staff/KLS_PaperJ/KLS2014Jd.pdf

試してると思ってたら見事に試されてたなww


知ったかの証拠
↓↓
>おまえの回答それでいいの?
まちがってるけど
975名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:00:11.37ID:fsdETG9U0
>>973
たからお前が理解してなかったのがバレたわけだが、まだ言い訳すんの?
976名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:00:14.61ID:ov7d25/30
これ↓が文系脳の落ちこぼれくんには暗号にみえるんだろう

形式文法G
G=<N、Σ、P、S>
文法Gによって生成される言語L(G)
L(G)={w┃S⇒w、w∊Σ*}
977名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:01:36.89ID:62nc9Uyl0
>>976
でも間違えたじゃんw知ったかだったのバレたじゃんw

それも知ったかなんでしょ?
978名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:01:41.62ID:ov7d25/30
おまえの間違った解答これだけど?
正解だと思ってんの?間違ってるのに

(ワッチョイW a19d-vef9)2023/06/05(月) 08:42:35.02ID:Ex2vWc2F0
朝っぱらから何かと思えば、ただのチョムスキーの有限状態言語じゃん
そして3つの言語を説明しろというが、その文脈では少し違う
人間の言語がなぜ有限状態文法ではなく文脈自由文法以上なのかということを示すために、
たった2つの音や単語という要素の組み合わせでさえも、3つのパターンに大別したとすると
指数関数的に順列の組み合わせが増えるのでありえないと言ってるわけだ
979名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:02:15.24ID:ov7d25/30
>>977
間違えたって何を?
980名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:04:57.87ID:62nc9Uyl0
>>979
どんどんそのコメント引用してくれ

それお前が間違えた証拠だからw
981名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:05:07.29ID:62nc9Uyl0
>>956
はい残念でしたー

>>930で言ったことの意味がわからかったのはお前の方で草
以下、日本の第一人者の東大研究者の解説
俺はこの解説の通りに「あえて」書きました

http://mind.c.u-tokyo.ac.jp/Sakai_Lab_files/Staff/KLS_PaperJ/KLS2014Jd.pdf

試してると思ってたら見事に試されてたなww


知ったかの証拠
↓↓
>おまえの回答それでいいの?
まちがってるけど
982名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:05:42.83ID:ov7d25/30
有限状態言語wちがいますけどw

(10)(I) ab, aabb, aaabbb,・・・, and in general, all sentences consisting of n
occurrences of a followed by n occurrences of b and only these:
(II) aa, bb, abba, baab, aaaa, bbbb, aabbaa, abbbba,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string of X followed by the ‘mirror image’ of X
(i.e., X in reverse), and only these:
(III) aa, bb, abab, baba, aaaa, bbbb, aabaab, abbabb,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string X of a’s and b’s followed by the identical
string X, and only these.

(ワッチョイW a19d-vef9)2023/06/05(月) 08:42:35.02ID:Ex2vWc2F0
朝っぱらから何かと思えば、ただのチョムスキーの有限状態言語じゃん
983名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:05:50.14ID:62nc9Uyl0
ID:TR/HQlnn0

・分詞構文知らない
・辞書無し読み絶対出来ないマン
・原書も読めないくせしてチョムスキー持ち出しクイズ大会を勝手に始めるも、学者解説を自ら間違いと言う知ったか←NEW!
984名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:07:42.78ID:ov7d25/30
>>983
3つとも
有限状態言語じゃないけど?
985名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:08:14.01ID:62nc9Uyl0
>>956
はい残念でしたー

>>930で言ったことの意味がわからかったのはお前の方で草
以下、日本の第一人者の東大研究者の解説
俺はこの解説の通りに「あえて」書きました

http://mind.c.u-tokyo.ac.jp/Sakai_Lab_files/Staff/KLS_PaperJ/KLS2014Jd.pdf

試してると思ってたら見事に試されてたなww


知ったかの証拠
↓↓
>おまえの回答それでいいの?
まちがってるけど
986名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:08:26.26ID:62nc9Uyl0
ID:TR/HQlnn0

・分詞構文知らない
・辞書無し読み絶対出来ないマン
・原書も読めないくせしてチョムスキー持ち出しクイズ大会を勝手に始めるも、学者解説を自ら間違いと言う知ったか←NEW!
987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:12:19.11ID:ov7d25/30
>>986
でなんで正解だせないの?
2023/06/07(水) 00:14:37.03ID:6l1xLK820
テオリアいい本らしいね。
薬袋さんがtwitter で勧めてた
2023/06/07(水) 00:14:53.49ID:6l1xLK820
褒めてた
990名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:16:19.86ID:ov7d25/30
発狂させてしまった問題

問題
チョムスキーが以下にあげてる三つの言語について、どういう文法によって生成される
言語であるかわかりやすく説明しなさい。

A language is defined by giving its 'alphabet' (i.e., the finite set of symbols out
of which its sentences are constructed) and its grammatical sentences. Before
investigating English directly, let us consider several languages whose alphabets
contain just the letters a, b, and whose sentences are as defined in (10 I II III)

(10)(I) ab, aabb, aaabbb,・・・, and in general, all sentences consisting of n
occurrences of a followed by n occurrences of b and only these:
(II) aa, bb, abba, baab, aaaa, bbbb, aabbaa, abbbba,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string of X followed by the ‘mirror image’ of X
(i.e., X in reverse), and only these:
(III) aa, bb, abab, baba, aaaa, bbbb, aabaab, abbabb,・・・, and in general,
all sentences consisting of a string X of a’s and b’s followed by the identical
string X, and only these.

CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.21
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38
991名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:16:25.20ID:62nc9Uyl0
>>987
ID:TR/HQlnn0

・分詞構文知らない
・辞書無し読み絶対出来ないマン
・原書も読めないくせしてチョムスキー持ち出しクイズ大会を勝手に始めるも、学者解説を自ら間違いと言う知ったか←NEW!
992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:16:41.91ID:ov7d25/30
解答のヒント

言語の定義
From now on I will consider a language to be a set (finite or infinite) of
sentences, each finite in length and constructed out of a finite set of elements.

The grammer of L will thus be a device that generates all of the grammatical
sequences of L and none of the ungrammatical ones.

CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.13
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38
文法の定義
We can now describe more generally the form of grammar associated with
the theory of linguistic structure based upon constituent analysis.
Each such grammar is defined by a finite set of Σ of initial strings and
a finite set ⊢ of ‘instruction formulas’ of the form X → Y interpreted:
“rewrite X as Y.”
CHOMSKY, NOAM. 1957. AN ELEMENTARY LINGUISTIC THEORY 3.2. SYNTACTIC STRUCTURES. p.29
https://vdocument.in/noam-chomsky-syntactic-structures-1957.html?page=38

数学的にいうとこうなる(詳しい説明はめんどうなので省く。しりたきゃ自分で調べろ)
形式文法G
G=<N、Σ、P、S>
文法Gによって生成される言語L(G)
L(G)={w┃S⇒w、w∊Σ*}
993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:16:42.51ID:62nc9Uyl0
>>990
>>956
はい残念でしたー

>>930で言ったことの意味がわからかったのはお前の方で草
以下、日本の第一人者の東大研究者の解説
俺はこの解説の通りに「あえて」書きました

http://mind.c.u-tokyo.ac.jp/Sakai_Lab_files/Staff/KLS_PaperJ/KLS2014Jd.pdf

試してると思ってたら見事に試されてたなww


知ったかの証拠
↓↓
>おまえの回答それでいいの?
まちがってるけど
994名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:17:03.63ID:62nc9Uyl0
ID:TR/HQlnn0

・分詞構文知らない
・辞書無し読み絶対出来ないマン
・原書も読めないくせしてチョムスキー持ち出しクイズ大会を勝手に始めるも、学者解説を自ら間違いと言う知ったか←NEW!
995名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6989-Hxdw)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:18:43.02ID:ov7d25/30
辞書使わずに英文読めるとかいってるやつの間違った解答
問題文の言語は3つとも正規言語ではありません

(ワッチョイW a19d-vef9)2023/06/05(月) 08:42:35.02ID:Ex2vWc2F0
朝っぱらから何かと思えば、ただのチョムスキーの有限状態言語じゃん
そして3つの言語を説明しろというが、その文脈では少し違う
人間の言語がなぜ有限状態文法ではなく文脈自由文法以上なのかということを示すために、
たった2つの音や単語という要素の組み合わせでさえも、3つのパターンに大別したとすると
指数関数的に順列の組み合わせが増えるのでありえないと言ってるわけだ
2023/06/07(水) 00:20:23.60ID:6l1xLK820
チョムスキーとか関心ないからどうでもいいですよ
997名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:21:31.87ID:62nc9Uyl0
英文解釈スレッドpart34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1686064873/
998名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:22:53.66ID:62nc9Uyl0
ID:TR/HQlnn0

・分詞構文知らない
・辞書無し読み絶対出来ないマン
・原書も読めないくせしてチョムスキー持ち出しクイズ大会を勝手に始めるも、学者解説を自ら間違いと言う知ったか←NEW!
999名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:24:02.73ID:62nc9Uyl0
>>995
この人荒らしです

荒らし注意
1000名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a19d-vef9)
垢版 |
2023/06/07(水) 00:24:28.09ID:62nc9Uyl0
>>995
いつまで言い訳してるの?

見苦しいぞwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 20時間 54分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況