X



【臨時党大会】社民党総合スレPart69【合流議論】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/10/01(木) 22:00:32.86ID:+NNuTq/90
◆公式
ウェブサイト http://sdp.or.jp/
Twitter https://twitter.com/SDPJapan
Facebook https://www.facebook.com/SDP.Japan
YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/shaminparty
YouTubeチャンネル「社民ユース」 https://www.youtube.com/SDPyouthful

前スレ
【結局】社民党総合スレPart68【解党しません】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1584304573/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/10/26(月) 02:10:09.84ID:z8hg49yIa
宗像市議選落選
薩摩川内市議選当選
322無党派さん (ワッチョイ a241-LA9s)
垢版 |
2020/10/26(月) 06:16:49.38ID:pD0VthTZ0
福島を食わせるためだけの政治団体に成り果てて、
現場の活動家的にモチベーションあるのかな?
323無党派さん (ワッチョイ a241-LA9s)
垢版 |
2020/10/26(月) 06:16:50.20ID:pD0VthTZ0
福島を食わせるためだけの政治団体に成り果てて、
現場の活動家的にモチベーションあるのかな?
324無党派さん (ワッチョイ 399d-9Kcm)
垢版 |
2020/10/26(月) 06:36:42.81ID:8fl86RKq0
瑞穂の私党に存在意義がないのは当然のことだわ。
325無党派さん (アークセー Sx11-iATZ)
垢版 |
2020/10/26(月) 06:50:57.52ID:W5oi7pOmx
>>312
新社を基本的に支持してる全労協は一部社民も支持してきたけど
分裂後は残留派側について合流派側にはついていかないってこと
連合の旧総評系も基本は立憲民主党支持で一部の組合は社民も支持してきたけど分裂合流後は立憲だけ支持になる

社民党は連合と全労協と、分裂した旧総評系を繋ぐ存在だった
同じく旧総評の全労連が支持する共産党との野党共闘に繋いだのも社民党
はっきり分裂するのはいいかもしれないが
共産党や新社会党と民主党左派〜立憲民主党の間で揺れ動いてた存在だからこそ仲介役になれた
2020/10/26(月) 07:18:46.91ID:g0+ZadN40
>>320
ある意味で当時の朝日新聞なんかに乗せられてしまったんだな。
「これからは市民団体の時代」「なんでも日本が悪い」
こんなことを言っていて国民の支持が得られると考えてしまったんだ。
327無党派さん (スップ Sda2-B6QP)
垢版 |
2020/10/26(月) 11:08:43.05ID:bVAnSriAd
社会党復活

存亡の危機を迎えた社会民主党…存続?合流? 裏で絵を描く希代の寝業師
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/1761

>「合流に慎重なグループが、社民党結党時に党を割った新社会党と再合流し、党名も懐かしの社会党に戻すという話があるんです」(新社会党関係者)
328無党派さん (スップ Sda2-B6QP)
垢版 |
2020/10/26(月) 16:23:37.51ID:bVAnSriAd
「もう一つ消えれば…我が党の時代」立憲・安住氏が発言
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNBV46T3NBVUTFK00G.html?iref=sptop_7_04

まもなく党が一つ消えれば、いよいよ本格的に我が党の時代が来る――。立憲民主党の安住淳国会対策委員長が26日、国会内で開かれた党会合でこう発言し、会場がどよめく場面があった。国民民主党の野党統一会派からの離脱が決まったなか、立憲との合流協議を受けて党の分裂の危機を迎えている社民党を念頭に置いたものだった。他の議員たちの反応を受け、「余計なことを言ってすみません」と平謝りだった。

立憲の衆参両院議員が集まる場でのあいさつ。6月に閉会した通常国会では、旧立憲、旧国民、社民に無所属議員を加えた野党統一会派「立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム」を結成していた。
 
安住氏はこの会派名に触れ、「ものすごい長い名前だったけど、ようやくここにきて『立憲・社民・無所属』となり、まもなくもう一つ消えれば、『立憲・無所属の会』ぐらいになる。いよいよ本格的に我が党の時代が来るんじゃないか」と語った。
 
国会対策を担う安住氏としては、会派を離脱していった玉木雄一郎代表が率いる新しい国民民主党への皮肉だったとみられる。
 
一方で、立憲と、地方組織を持つ社民党との合流について、自身の期待がにじみ出たようだ。ただ、社民内では合流の是非をめぐって、激しい議論が続いている。
2020/10/26(月) 17:02:21.05ID:mrtqBy/w0
>>328
立憲民主党と競合する野党を叩き潰していくことは、あの党の生き残り戦略だった。
そしてその目標はおおよそ達成できた。でも、立憲は「お山の大将」になれただけだ。
難しいのはその先だ。週刊実話にすら立憲民主党の将来を心配するコラムが載った。
あの連中、将来のこと何も考えてなさそうな印象をときどき受けるが、大丈夫なのか?

若者に見放されつつある立憲民主党と、それを支える高齢者たち
https://wjn.jp/article?id=14450833
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603339401/
330無党派さん (ワッチョイ a241-LA9s)
垢版 |
2020/10/26(月) 17:17:21.75ID:pD0VthTZ0
ここが変だよ日本人

なんて不愉快になる番組が展開されていた時代なので
331無党派さん (ワッチョイ 6550-8d3o)
垢版 |
2020/10/26(月) 17:34:23.50ID:saq+qpdy0
安住としたら社民が分裂してくれるだけで大金星なんだよな
政党要件が消えて諸派になるから
そもそもまるごと合流なんて面倒だから自治労、富山、大分、沖縄だけを回収したい
2020/10/26(月) 17:41:08.83ID:k//vVAt5M
基本的に看板として続いてくのは自民党かな。

立民は、この先自民に居られなくなるグループってのがまた出てくる可能性あるからそれらと合流して野党勢力が保たれていくだろう、その時まで何人現職残ってるかは未知だが
2020/10/26(月) 17:48:53.15ID:ja4IUnkD0
>>328
>社民ユース九州@sdp_youth_k
>news.yahoo.co.jp/articles/e619cd03167b49300eb10e7c4911cb3114165176
>
>お互いの考えや立場を理解し合い、巨大な政権と対峙する野党共闘の要である
>立憲民主党・安住国対委員長の発言は、
>社民を軽く見てdisってるようにしか見ない。
>相手の気持ちに寄り添えない政治の到来を危惧します。
>
>#社民ユース九州事務局
2020/10/26(月) 17:50:32.48ID:ja4IUnkD0
九州の中の合流派の皆さんにもお願いです、
立憲への合流は考え直してください
安住さんのこの発言でハッキリ分かるように、
合流してから社会民主主義の理念なんて残せません。
2020/10/26(月) 17:53:10.96ID:ja4IUnkD0
彼らがやっているのは政治じゃなくて縄張り争いだということがよくわかる。
野党第一党がこれではどうしようもない。
2020/10/26(月) 17:55:30.09ID:ja4IUnkD0
大椿ゆうこ🎗労働者の使い捨てを許さない@ohtsubakiyuko・4時間
返信先:@ohtsubakiyukoさん
そういう傲慢さをちゃんと感じているから、
立憲民主党のことを野党共闘をしていく大切な存在だと思いながらも、
合流することに否定的な党員がいるのです。
消えたら嬉しいですか?
長年に渡り、旧社会党から社民党になっても誇りを持って地域で活動して来た
1万3000人以上の党員をバカにしていますか?
337無党派さん (スップ Sda2-B6QP)
垢版 |
2020/10/26(月) 18:07:24.19ID:bVAnSriAd
元々、安住って新聞を勝手に採点して晒すくらい軽率な奴だからな

新聞各紙に「0点」「出入り禁止」 立憲・安住氏、採点を国会に張り出し
https://mainichi.jp/articles/20200204/k00/00m/010/235000c
2020/10/26(月) 18:51:42.39ID:hws4LohG0
安住を批判するのは筋が通らんな。
日本社会党時代にさんざん野党第一党であることを傘に来て他の野党に対して傲慢な態度をとっていた、
その報いを今受けてるだけじゃん。
2020/10/26(月) 18:59:10.64ID:ja4IUnkD0
>>338
安住だけじゃなくて
立憲民主党
にも向けられてるよ
ってか多くの批判の声だと認識しよう
2020/10/26(月) 19:16:16.07ID:k//vVAt5M
社会党時代の他党ったら共産党ぐらい?

Ko明はS版妨害事件とかもあったが当時から小判鮫みたいな立ち位置で
民社は他党ほど活動的ではなかったとか
341無党派さん (アウウィフW FF45-ptAc)
垢版 |
2020/10/26(月) 19:22:07.79ID:0X6ShxZcF
気持ちはわかるが、それ以上に国民の大多数に向かい合わなかったから衰退した政党の人たちが言っても薄ら寒いぞ。
安住の発言が傲慢なのはその通りだけど。その正しさの先のものを今の、そして今後の社民党が見せられるなんておそらく党員だって思ってないんじゃないの?
342無党派さん (ワッチョイW e929-B6QP)
垢版 |
2020/10/26(月) 19:44:25.73ID:JT3B0bsQ0
社民消えれば「わが党の時代」 立憲幹部軽口、福島氏は不快感
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020102600988&;g=pol

「もう一つ消えれば、ようやく本格的にわが党の時代が来るのではないか」。立憲民主党の安住淳国対委員長は26日の両院議員総会で、国民民主党の衆院統一会派からの離脱に続く社民党の立憲への合流の動きを捉え、こんな軽口をたたいた。社民に消えてほしいと言わんばかりの発言に、同党の福島瑞穂党首は強い不快感を示した。

安住氏は昨年秋の臨時国会で結成した統一会派名「立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム」を振り返り、「ものすごく長い名前だった」と指摘。国民が参院に続き衆院の会派からも離脱することに触れ、「幸か不幸か衆参とも足並みはそろった」と半ば歓迎してみせた。

これに対し、立憲への合流に加わらない福島氏は記者団に「社民党は存続する」と反論。「リスペクトし合いながら一緒に頑張ろうということなので、とても残念だ」と安住氏をなじった。
343無党派さん (ワッチョイ eee7-6CLt)
垢版 |
2020/10/26(月) 19:52:44.82ID:+UntPT6J0
日経調査で支持率ゼロ
N国と同じにまで堕ちたかw

まあ残りカスは新社と緑と新左翼と名ばかりのスタと一緒に死んでくれ
どうせ間違ってる教条どもなんだから
まだ使える宇野三段階論すら理解できてないレベル

…いやまた一緒になれるわけないから「共闘」やら
「ネットワーク」やらの名目でオナニーのつまんない街頭をやる程度だろうけど

根本的な60年代70年代の左派性の感覚を変えないうちは
もはやサブカル趣味延長で政治性に興味持つような奇特な若者にすら相手にされない
そうした層が全部ネトウヨになって宗教ウヨのネット街宣に取り込まれてる
そうした危機感が左派にあればこんなになってないけどなw

あんな太鼓ドンドコだって奇異に思われてるんだから
いわゆる自称市民派なんて感覚ズレてる
情宣(左翼用語)がそれになってない内輪

官邸アイヒマンやゲッベルスみたいな内調警察官僚や
そうした司令塔や自民党ネットメディア局や下請けネトウヨビジネスや
ネトサポや宗教ウヨに対抗出来てない

こいつらジジババでは無理なんは承知だが
これからいじましいゴミどもが人類的な共同観念を復権しうるなら
ネットでの情宣をオルガナイズするしかない
344無党派さん (ワッチョイ eee7-6CLt)
垢版 |
2020/10/26(月) 19:58:55.54ID:+UntPT6J0
安住なんて左派性なんて縁がないとっちゃん坊やのバカなんだからさ
そんなん笑って済ませばいい話
現実バカにされてるし国民から相手にされてないんだからその通り

それをつまんないとこでガタガタ言って惨めったらしくこだわるのがバカ左翼的
面子を言えるような党じゃない現実なんだからな
345無党派さん (ワッチョイ eee7-6CLt)
垢版 |
2020/10/26(月) 20:03:16.36ID:+UntPT6J0
だいいち安住の発言って
同じような残りカス集めて必死な玉金への皮肉にもなってるな

あっちが1パーでも実質は組織性ゼロなんだから
無意味ながら空っケツといえ組織がある政治同好会さまなら鷹揚にしてろよw
2020/10/26(月) 21:29:09.98ID:br/5nHeU0
>>341
少なくとも福島をはじめ社民党支持者はこういう体たらくを
自省をするべきではという感じはしました。他人を批判するばかりですし。

>>344
地盤は旧社会党の日野の地盤を引き継いでいるんですけどね。
2020/10/26(月) 21:38:00.85ID:ja4IUnkD0
>>344
政治思想や理念の話でしょ
安住の態度を見て
社民党や社民党を支持する人たちが
望む理想が
今の立憲の中ではかなわないと思うから
合流したくないわけで

それと社民党の党勢が弱体化してるのって
合流議論ばかりやるからだよ
消えゆく政党
と何で自ら宣伝するのか?と

実際先に消えたみんなの党とか未来の党とかですら
合流議論とかいたずらに行わなかったのに
2020/10/26(月) 21:40:44.72ID:ja4IUnkD0
合流したがる連中とかの自分の信念より保身や数合わせという言動に
うんざりする
このスレでも数合わせに恭順しろとばかりに
349無党派さん (ワッチョイ a241-LA9s)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:49:28.61ID:pD0VthTZ0
安積の発言で分党・合流はとりやめ
とすれば良い。
2020/10/26(月) 21:51:24.92ID:br/5nHeU0
恭順しろとか数合わせとか言っている人たちはまだ役立つと思っているから
言っているだけ良心的かもしれませんね。

私は理念ばかりで行動が伴わない以上、何も期待するものはこの党にはないですし。
351無党派さん (ワッチョイ a241-LA9s)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:54:07.56ID:pD0VthTZ0
立憲も自民や自分はみているようですが、「日本」国民を一切見ていないようなので
いずれは同じ運命になるだけかと
352無党派さん (ワッチョイ eee7-6CLt)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:58:05.35ID:+UntPT6J0
じゃあ国政政党やめればいいだけだろ
その通りになってるだけだ

バカか
353無党派さん (ワッチョイ 06e3-8GCS)
垢版 |
2020/10/26(月) 23:14:52.49ID:Bhx2VtJ20
>社民消えれば「わが党の時代」 立憲幹部軽口、福島氏は不快感

福島氏が不快感とは笑わせる。だいたい、自分が党首していた時代に社民党を社会民主主義の政党として
どのように立て直す努力をしたのだろうか?何もしなかったのが今の社民党の姿だ。
昔、成田委員長が提案した3原則や、石橋委員長のNEW社会党→新宣言をどのように肉付けしたのか?

何もしなかったし、党の関係者も動かなかった。何かと言えば『それは日本共産党のやり方だ』とか、
『末端の党員は日本共産党にバカと言われている』とか、「生協は日本共産党の牙城だし、9条の会も同じだから
提携する価値はない」とか、もっと酷いのは『我々は野党第一党だったから、そんなことはできない』と言って
目の前の現実から逃げた・・・逃げ続けている。
つまり、社民党は日本社会党と戦後の歴史を理解しないまま『昔の野党第一党の感覚』を持ち続けたバカどもの政党ってこったな。
354立憲民主ナオ (ワッチョイW 1260-rHlK)
垢版 |
2020/10/27(火) 00:19:46.61ID:ge7coIko0
あとは国民民主党が6産別を引き連れて、希望の党と合流させたのちに、自民党とも合流するつう流れかな。

化学連合も傘下に入れて、新たな労組組織を造るだろうけど。

そう考えたら、連合・全労連・全労協を繋いだ社民党の役割が終わるだろう。そして、自民党も連合と手を組んだらおしまいになる。

自民党の連合つえば、大阪がそうだな。

大阪都構想が可決・成立すれば、社民党や自民党の消滅が早くなるかもよ(笑)
2020/10/27(火) 00:49:30.06ID:o8v8XtpO0
>>354
無茶苦茶な論理構成に見えるけど、もし実現したら、すごいことになる。
政界のグレートリセットになる。戦後民主主義も遠くなりにけり、だ。
356無党派さん (ワッチョイ d1d7-9O/L)
垢版 |
2020/10/27(火) 01:31:04.64ID:W5BUG4ml0
>>346
>地盤は旧社会党の日野の地盤を引き継いでいるんですけどね。

安住は初出馬の1993年総選挙旧宮城2区で、日野と直接戦っている。
その後、ともに合流した旧民主党内の候補者調整で日野が比例単独に回り、安住が宮城5区となった。(当初はコスタリカ)
地盤を引き継いだとの表現は正確でない。
2020/10/27(火) 05:06:38.94ID:1R/S33wH0
>>356
そうそう。ただ日野が死に結果彼らの後援会を上手く吸収したわけでしょう。
亀井、佐藤との関係に近いでしょうね。
358無党派さん (ワッチョイ 6550-8d3o)
垢版 |
2020/10/27(火) 08:01:50.28ID:WKWZd+jF0
福島みずほのような合流反対派は党職員のことを考えていないんだよ
形だけでも社民党が残れば党職員がどうなろうと知ったことではないんだろう
合流派は党職員を救うために合流を促しているんだし
2020/10/27(火) 08:34:06.65ID:BcouFpWL0
(1) 理念を抱いたまま討ち死にする
(2) 理念を捨てて生き延びる

どっちを選ぶかという話でしかないのよ。
それを「社会民主主義の理念を守るためにも立民と合流すべき」などとゴマカす
合流派の卑怯さが話をややこしくしている。
それを暴いた安住は立派。
360無党派さん (ワッチョイ 06b0-3WU9)
垢版 |
2020/10/27(火) 09:02:14.46ID:/mGcEEPu0
>>359
もともと社民党には理念なんて無いよな。

社民党は、世の中の問題ごとの多くは誰かが解決してくれる事を願っていて、
ひたすら自分達を救ってくれる救世主が現れるのを待っているだけ。

これでは宗教団体と変わらない。
361無党派さん (アウウィフW FF45-ptAc)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:26:30.74ID:FYHKVR6sF
討ち死になんて美学はもはや持てない。
現実の有権者と解離した手前勝手な理想という十字架を背負って勝手に沈んでいくだけだね。
362無党派さん (ワッチョイ 028f-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:18:33.89ID:qRbslk6N0
北朝鮮の代弁が唯一の存在意義
363無党派さん (ワッチョイ 829d-glcW)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:27:46.24ID:E/ogmQuy0
党名もみずほ党にすりゃいいのにね
364無党派さん (ワッチョイ 829d-glcW)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:29:46.26ID:E/ogmQuy0
やはりアベトモがいる立憲には行きたくないのかな?
365無党派さん (ワッチョイW 2214-FjER)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:54:30.79ID:+Unll8mI0
大椿の主張は賛成出来る部分も多いが、よりによって大阪9区から出ることは賛同できない
あの選挙区こそ立憲候補でなければ足立を落選させられないので結果的に「労働者の使い捨てを許す」ことになってしまう
366無党派さん (スップ Sda2-B6QP)
垢版 |
2020/10/27(火) 13:08:17.73ID:vqOOGpGzd
社民、解党合流断念を伝える
党内の反発で、立民幹事長に
https://www.47news.jp/politics/5424357.html

社民党の吉田忠智幹事長は27日、立憲民主党の福山哲郎幹事長と国会内で会談し、解党による立民との合流は党内の反発で断念したと伝えた。国会議員や地方組織が個別に党を離れて合流を希望した場合の受け入れを要請したとみられる。

社民は22日の常任幹事会で、解党合流の代替案として、希望する所属議員らの離党を認めるかどうかを問う議案を11月14日の臨時党大会で諮ると決定。国会議員では、福島瑞穂党首を除く3人が合流に肯定的な立場を取っている。

吉田氏は、立民の安住淳国対委員長の「もう一つ消えれば本格的にわが党の時代が来るんじゃないか」との発言に抗議。福山氏は陳謝した。
367無党派さん (スップ Sda2-B6QP)
垢版 |
2020/10/27(火) 13:18:22.90ID:vqOOGpGzd
立憲としては富山、大分、沖縄が手に入るから万々歳か

「立憲に合流か社民に残るか両方を議案にかけることを説明いただいた」 立憲・社民幹事長会談
https://cdp-japan.jp/news/20201027_0136

福山幹事長は、「立憲民主党に合流する選択と社会民主党に残る選択の両方を議案にかけることを丁寧に説明いただいた」と吉田幹事長からの説明内容を報告しました。

また、昨年12月以降、1年近く社会民主党が党内で丁寧な議論をしてきたことに触れ、「全体としての合流がならなかったのは若干残念だが、こういう前向きな形での議案が党大会にかかることについて評価するとともに敬意をあらわしたい」と述べました。
2020/10/27(火) 14:56:40.88ID:3pcXxuy3M
>>354
労組が軒並み明確に改憲グループへ乗り替えることになるなぁ
369無党派さん (ワッチョイ 0533-fKEE)
垢版 |
2020/10/27(火) 15:12:28.43ID:Jvxotyrk0
日本の労働組合の8割は

反共 >>> 護憲

だあkらなあ。
370無党派さん (ワッチョイ 0533-fKEE)
垢版 |
2020/10/27(火) 15:12:57.66ID:Jvxotyrk0
日本の労働組合の8割は

反共 >>> 護憲

だからなあ。
371無党派さん (スップ Sda2-B6QP)
垢版 |
2020/10/27(火) 15:31:00.70ID:vqOOGpGzd
残るのはやっぱり瑞穂だけか

立民幹部の「消えれば」発言で福山幹事長が社民に陳謝
https://www.sankei.com/smp/politics/news/201027/plt2010270012-s1.html

立憲民主党の福山哲郎幹事長は27日、社民党の吉田忠智幹事長と会談し、立民の安住淳国対委員長が社民党を念頭に「消えれば本格的にわが党の時代」と発言したことを陳謝した。社民党は分裂し、党所属国会議員4人中3人が立民に合流する見通し。

安住氏の発言は、社民党が結論を出していない時点で飛び出した。吉田氏は会談後、記者団に「厳しい党内議論しているところで、その点に留意していただくようお願いした」と説明。福山氏は記者団に「早く一緒になりたいという思いだと思うが、言葉が過ぎた」と述べた。
372無党派さん (ササクッテロT Sp11-8d3o)
垢版 |
2020/10/27(火) 18:02:08.59ID:IrhE01QEp
みずほなんてむしろ来ないで欲しいし次の改選で国政から消えるでしょう
早く合流を決めておけば参院副議長になれただろうに
最後の最後まで時流を読めなかったな
2020/10/27(火) 18:16:20.82ID:3pcXxuy3M
>>369-370
反共、つまり資本主義なんだろうが
どういう資本主義で行くか次第だな
374無党派さん (ワッチョイW e929-B6QP)
垢版 |
2020/10/27(火) 20:31:59.53ID:pjXnzhw30
社民県連 立民に移籍か、揺れる議員 憲法、原発…埋没を警戒
https://www.tokyo-np.co.jp/article/63903

立憲民主党への合流について協議していた社民党が、党を存続させた上で移籍のための離党は容認する議案を十一月十四日の臨時党大会に諮ることになった。これを受け茨城県連は、議案が可決された場合の対応を検討する。所属議員には「移籍やむなし」派が多いとみられるが、護憲などの政策テーマが埋没するとの警戒感もくすぶり、県連全体で一致して行動できるかは流動的だ。
 
社民は、国会議員四人のうち吉田忠智幹事長ら三人が合流推進派で、次期衆院選を見据えて解党による合流を目指してきた。だが、福島瑞穂党首や地方組織に党消滅への異論が強く、今月二十二日の常任幹事会で党全体での合流は断念。立民に加わるかどうかの判断を事実上、各都道府県連に丸投げする形となった。
 
石松俊雄県連代表(笠間市議)は、この結果について「党としてまとまって結論を出せなかったのは残念。茨城ではまとまっていけるように結論を出したい」と語った。今後、執行部を中心に意見集約を進めるが、最終的な方針決定は党大会後になる見通しだ。
 
県連の所属議員は現在、石松代表ら市議六人。党勢が低迷する中、「合流には賛成。立民には親しい議員もおり、できれば一緒にやっていきたい」(斯波元気(もとき)下妻市議)と移籍に前向きな声も出ている。
 
一方、別の市議は「立民は『安倍・菅政権での改憲は反対』と言うが、社民は改憲そのものに反対。一緒になってもいずれは矛盾が生じる」と慎重な立場。飯田正美副代表(水戸市議)は「どちらにしても厳しい道であることは変わらない。支持者とよく相談したい」と言葉を選ぶ。
 
県連にはこれまで、護憲、日本原子力発電東海第二原発(東海村)の再稼働阻止、百里基地(小美玉市)の反対闘争などで、市民運動と共闘してきた歴史がある。菅谷毅鹿嶋市議は「憲法、脱原発、平和へのスタンスを変えるつもりはない」と強調。「今までの運動がどれだけ継続、強化できるかが判断のポイントになる」と話す。
 
立民県連には、玉造順一県議ら社民出身の地方議員も多いとはいえ、「新・立憲民主」の発足で保守系議員が新たに加わり、「革新色」は薄れつつある。県連の活動方針には、東海第二の「再稼働反対」が盛り込まれなかった。
 
この点について、「移籍やむなし」派の市議は「(国会では)立民と社民は一緒に原発ゼロ法案の実現を目指している。そこが堅持されれば県連も従わざるを得ない」と指摘するが、斯波市議は「合流の賛否を考えるに当たり、影響は出る」と気をもむ。
2020/10/27(火) 20:35:59.61ID:X9yUz9en0
吉田と吉川
社民党の比例票で当選したんだから
立憲に行くなら議員辞職してから行け
2020/10/27(火) 20:41:47.54ID:X9yUz9en0
>>358
党は党の理念に賛同した支持者のためのものだし
職員の飯のためだけに存在する
ってのを前面に出しているから
そういう態度が党を衰退させる
ってかお前みたいにそういうレスもまた
衰退させる原因
もっとも党の人間じゃなくてアンチなら
党を衰退させたい側だろうけどさ
2020/10/27(火) 20:45:51.15ID:X9yUz9en0
>>350
理念を重視するべき
小政党でフラフラしていてどうする?

それと合流した先で理念が実現出来るのかわからんし
百歩譲って合流するにしても
新社会党や共産党の方が共通点が多いから
合流するなら新社会党や共産党と合流して欲しい
2020/10/27(火) 20:48:47.55ID:X9yUz9en0
>>350
吉田や吉川の行動とは?
結局当選した時の公約とか
立憲に入ったら忘れそうだな
当選した時の支持者の想いそっちのけ
2020/10/28(水) 00:17:25.71ID:OAX1dUPQ0
>>367
どんな世界であってもタテマエとホンネが分離してない議論は存在しないとおもう。
そこに書いてあることは、立憲の外面、タテマエのきれい事のおはなしでしょう。
彼らのホンネは、こんなふうになってるはずだ。大人の事情をもっと考えてみたら?

157 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/26(月) 16:01:41.09 ID:+F6uLOlf0
社民党は国会勢力があんなに弱体化していても、いつも合併のラブコールを送られ続けているのはなぜか?

どんなに小さな市町村でも
自民党と共産党は地方組織が有る
そして、立憲や国民は無いけれど、そこに社民党の地方組織も有ったりする
それが社民党

立憲にとって社民と合併するなんて何のメリットが有るんだ?
と不思議に思われる方も多いだろうと思う

そう、社民の国会議員なんて逆に1人もいらない
立憲が欲しいのは社民の全国を網羅した地方組織だけ

地方の小都市に行くと
錆びた看板に古ぼけた家屋の
社民党○○県連合○○支部と書かれた建物を見掛けたことが有る人も多いだろう
ああいうのがまだほぼ全国に有る

立憲や国民が持っていない全国に網羅された地方組織
それが旧社会党の遺産で、社民党唯一の財産
広〜く薄〜くしか集票できないが、直近の選挙でも全国で100万票も取れた
そして、立憲が欲しいのはまさにこの地方組織
2020/10/28(水) 00:55:29.42ID:2nz3EEfOM
>>377
共産がミヤケンの引退後に綱領改修繰り返してったから社民の存在意義が霞んでしまった感はある。

党員だったことないから現場には現場の疲弊が積み重なってるかもしれんが

村山首相や伊藤茂氏はもう社民の枠にこだわる段階でないって数年前言ってたような…
2020/10/28(水) 06:33:42.97ID:WRruTfjm0
>>377
理念と書いてしまったけど、>>360を読み直したらこの人が言う通り、社民党には理念
なんてものは元々ないですね。情緒的にこういうのがいいのに、みんなが理解しないから
という人たちが大きい声を上げていたというだけのことで、それ以外の社民党、社会党関係者は
自分の利害のためにそういう人たちに選挙運動の支援をしてくれと言っていただけの事で。

で、あれば社会主義、社民主義に拘っていない人たちは当然立民党に行く。というか、96年旧民主党
結党時に母体となったのは社会党、さきがけの人たちだし、今回行く人たちは後発組というだけのことでしょう。
382無党派さん (ワッチョイ c133-3jX/)
垢版 |
2020/10/28(水) 07:40:44.86ID:0EQBbRVo0
>>379
>地方の小都市に行くと
錆びた看板に古ぼけた家屋の
社民党○○県連合○○支部と書かれた建物を見掛けたことが有る人も多いだろう
ああいうのがまだほぼ全国に有る

市街地にあるだけに
この不動産価格が馬鹿にならない。
これは相当な財産。
2020/10/28(水) 07:50:48.07ID:RSBH/oDUK
>>382
古びた雑居ビルに看板が掛かってるのはいくつか見かけたことがある
雑居ビルだから、当然賃貸だが

いま、社民党が保有している不動産なんて殆どないのでは?
2020/10/28(水) 08:15:22.19ID:RSBH/oDUK
>>382
>>383に補足すると、地方の県連が「社会文化会館」に入っている場合があるが、各地の社会文化会館は、一般財団法人○○社会文化会館が保有し、社民党県連が賃料を払っている形のようだ
かつての社民党本部(三宅坂)も社会文化会館だったが、ここは国有地の上にビルを建てており、国に支払う賃料は格安だったと報じられた
各地の社会文化会館が建っている土地を自前で保有しているなら財産となるが、そんなケースは少ないんじゃないのかね?
2020/10/28(水) 08:16:44.89ID:wJgI+MvDd
地方組織ができるメリットは大きすぎる。
ネトウヨは全く気がついてない。


党本部がポスターを貼るように指示したら、その日中に稚内から石垣島まで街中にポスターが貼られる。それを見て、党が活動してると一般人は認識するんだよ。


維新はこれが出来ないから。大阪以外は泡沫。
2020/10/28(水) 08:35:01.05ID:1hzGXklMM
だから、それ出来るようにするためO阪市財源を還流さすため、勝つまでジャンケンで特別区移管の住民投票繰り返すんだろ
2020/10/28(水) 08:40:11.89ID:1hzGXklMM
…あと、二重行政解消なら維新は府のほうで議会も知事も占めてるから府の施策で大阪市内に投下されてた分を他の市町村に還元してやりゃよかったじゃん
388無党派さん (ワッチョイ 5341-L1Xi)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:52:41.55ID:9s/TZRxg0
共産趣味的に結末をみとどけたいが、次の参院選で消滅ですかね。
日朝首脳会談以降、意外としぶとかったなあ。
2020/10/28(水) 19:06:21.97ID:jiCVhMsL0
>>380
>>381
共産党がどうであれ
自分たちの現行憲法を実現するという理念を
貫き通してはいけない
って事はないな
2020/10/28(水) 19:08:30.31ID:jiCVhMsL0
>>381
比例当選の吉田と吉川は
立民に行くとか
社民党から離党するなら
議員辞職してから行くのが筋だ
筋を守れない奴に国民生活を守る事など出来ない
2020/10/28(水) 20:32:37.59ID:WRruTfjm0
>>389はレス違いとして>>390もずれているんですよね。
そもそも党を出ていく議員はもちろん残る人間だって理念なんてないと言っているのですから。
2020/10/28(水) 20:58:19.25ID:4Hny32h2M
吉川氏は衆院選出で任期満了まで1年ないから美談の置き土産に今辞めてやっても大した持ち出しじゃないよな…

吉田氏は任期4年半以上残ってるから辞めたくないだろうが、比例で次点以下の3人中、合流反対派は誰?
393無党派さん (ワッチョイ 138f-L1Xi)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:58:48.12ID:Ekce3wrt0
http://mimizun.com/log/2ch/news2/1045608943
◆社民党はカルトテロ団体の資金集めを応援します◆

1 :朝まで名無しさん:03/02/19 07:55 ID:UMx+aFXF
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020422180641X073&;genre=pol

国連の「テロ資金供与防止条約」を批准するための関連新法が
参院本会議で賛成多数で可決、成立しましたが、
その投票結果、自民党から共産党まで、圧倒的多数が賛成する中、
社民党だけが反対しているのです。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/vote/154/154-0422-v008.htm
第154回国会 2002年 4月 22日 投 票 結 果
案件名: 日程第9 金融機関等による顧客等の本人確認等に関する法律案(内閣提出、衆議院送付)
投票総数 204   賛成票 199   反対票 5
参議院で反対は社民党の5人のみ 大田昌秀・田嶋陽子・福島瑞穂・渕上貞雄・又市征治


      極左犯罪過激派=社民党      
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1039837299/l50
2020/10/28(水) 21:09:52.24ID:4Hny32h2M
>>393
その条約、テロ組織・テロ団体の定義が曖昧って疑問もあったみたいね
2020/10/28(水) 21:23:51.36ID:z6O3hPxB0
>>394
共産党が賛成するぐらいだからなw>テロ組織・テロ団体の定義が曖昧
2020/10/28(水) 21:57:56.44ID:4Hny32h2M
共産党が何だってw?
397無党派さん (ワッチョイ fbe3-RTA/)
垢版 |
2020/10/28(水) 23:14:13.31ID:At+yz++J0
>共産党が何だってw?
社民党と言うか社会党なんだけど、結局は自分自身の鍛錬を怠った₌政権獲得への方法と現実、のに
街宣活動では共産党に飲み込まれるかも知れない的な何もしない活動と、社会党だけでは政権を取れないので、
公明党・民社党と手を組む路線を選択(構造改革派と松下圭一の別離)が全てでしょう。
その間、革新知事誕生もあったけれど長続きしなかったのは、保守政治への台風が吹いただけで、
そのことを自覚せずに野党第一党をやって来た。本当にもうダメでしょ。
2020/10/28(水) 23:46:17.97ID:M67HED4FM
55年体制後期だとイデオロギー的な対象軸を成してた自民清和会が党内で第二勢力に後退していたから社会党のカラーも空回りしたか
399無党派さん (ワッチョイ 13f0-8n4k)
垢版 |
2020/10/29(木) 09:35:39.78ID:e/J1FYpX0
80年代になると都市部は公明党や共産党とかに完全にとられて
社会党は田舎政党に成り下がってきたからねえ
そこでなんで都市部だとそっぽ向かれてるのか考えてたらよかったけど
国政だと野党第1党だからそこで安心しきってた
400立憲民主ナオ (ワッチョイW b360-Ggtn)
垢版 |
2020/10/29(木) 11:15:34.19ID:HHO8YUWI0
>>325
つまり、労働組合組織がこれまでまとまってたものが組織ごとでバラバラになり、独立していくて訳だな。

社民党が分党されずとも、支持基盤が完全に分かれる。

ある意味、社民党の党歴終えずとも、役目を終えるわけか。

ならば、国際政党組織「社会主義インターナショナル」の離脱もしようぜ!

副議長がみずほとしてる時点で無理やろうけど、そのせいでほとんどの社会主義政党は「進歩同盟」に流れてるやろうが!
2020/10/29(木) 14:27:40.11ID:kG8jhp2i0NIKU
>>400
社会主義インターナショナルの参加政党が147、進歩同盟の参加者が140だそうなので
双方ほぼ互角だろう。みずほとの関連性は乏しいと思うぞ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Socialist_International
https://en.wikipedia.org/wiki/Progressive_Alliance
2020/10/29(木) 14:50:45.81ID:M/icM9/2MNIKU
北米に社会主義の有力政党ないからねぇ…
403立憲民主ナオ (ニククエ Sd33-Ggtn)
垢版 |
2020/10/29(木) 21:27:33.45ID:UG6LCS84dNIKU
>>401
その時点で関連性あるだろう?
普通に読めばわかるでしょ?

社民党は社会主義インターに属しても進歩同盟に属してない。

また、みずほは社会主義インターの副議長を勤めている!

どこを読んだら関連性ないて言えるんだよ?
404立憲民主ナオ (ニククエ Sd33-Ggtn)
垢版 |
2020/10/29(木) 21:29:51.67ID:UG6LCS84dNIKU
>>402
つい最近まで「米国社会主義同盟(DSA)」という社会主義インター所属の社会主義政党があったが、新自由主義の考え方があるからつう理由で、社会主義インターから排除された。

連合から離脱された化学連合みたいな扱いやな。
405立憲民主ナオ (ニククエ Sd33-Ggtn)
垢版 |
2020/10/29(木) 21:31:46.89ID:UG6LCS84dNIKU
>>404

訂正

米国社会主義同盟 → アメリカ民主社会主義者
2020/10/29(木) 22:44:11.83ID:493UH3AsMNIKU
>>405
米の連邦議会には議席なさそうだね社会主義政党だと。

カナダで数議席獲得出来る程度だと思うが英労働党に迫る規模の党があるかね…
407無党派さん (ニククエ 13f0-yS8S)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:08:04.97ID:e/J1FYpX0NIKU
>>406
カナダなら新民主党っていうカナダ自由党よりもさらに左で
社民主義を名乗っていた政党があるけど勢力がそれほどでもない
ジャック・レイトンと言う党首の下で103議席獲得して第2党になったけど
そのレイトンが癌で永眠してからは自由党の復調もあってやや低落気味
社会主義インターに加盟してたが脱退して進歩同盟に乗り換えた
408立憲民主ナオ (ワッチョイW b360-Ggtn)
垢版 |
2020/10/30(金) 18:48:17.62ID:TLaODqls0
>>400 の続き

そもそも社会主義の政党なのに、自由主義を名乗っている政党まで「社会主義インターナショナル」に加盟されていたら、社会主義・社民主義の立場が「進歩同盟」に流れてしまってもおかしないですわ。

「コロンビア自由党」なんてまさにその一例!

今はどうなってるんか知らないけど…
409無党派さん (スッップ Sd33-BDz1)
垢版 |
2020/10/30(金) 19:41:54.70ID:bgCw9Ad2d
http://hp1.cyberstation.ne.jp/negi/DEMO/topic/t062.htm
神奈川県議会で拉致問題陳情採択を妨害した社民党 


社民党は、北朝鮮拉致問題に対応出来なかった事を「力不足」と表現しています。しかし本当に「力不足」なのでしょうか?
 「力不足」は、これまで拉致問題を積極的にとりあげながら、被害者を取り戻せなかった自民・民主・自由などの議員の事をいうんじゃないでしょうか。
社民党の場合、逆にそういう人達の足を引っ張ってきた面が多分にあります。ここで述べる神奈川県議会における行動は、その一例でしょう。


M−10(2000.12.31) 救う会青年部活動ニュース  
◎神奈川県議会、陳情を再び継続審議へ


救う会青年部と神奈川の会が先月神奈川県議会に提出していた『「北朝鮮による拉致」被害者の救出と人権回復を求める陳情』について、
同議会県民企業委員会は12月定例会にてこれを審査し継続審議とすることに決定した。
同委員会は前回10月定例会の際も継続審議としており、青年部と神奈川の会は一旦陳情を取り下げ、内容を改め今回提出しており、神奈川県議会は再び継続審議の決定を下したことになる。
(中略)



この陳情を継続審議にした張本人は社民党です。


横田めぐみさんのお父さん県会で口頭陳述


朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)による日本人拉致事件の被害者、横田めぐみさん=失踪当時(13)=の父で、川崎市在住の滋さん(69)が八日、県議会県民企業常任委に出席して口頭陳述を行い、
「解決を求める意見書を採択して政府に意見を言い、家族を後押ししてください」と訴えた。日朝首脳会談以降、支援団体によると、被害者の肉親が地方議会で発言したのは初めて。


滋さんは、首脳会談翌日の県議会で岡崎洋知事が被害者家族を思いやる発言をしたことに感謝の意を表明。
そのうえで、「うちの子供も死亡と聞かされショックを受けたが、北朝鮮の言い分で根拠がない。死因なども不自然、いいかげんで納得できず疑惑は深まった。政府に引き続き調査をお願いしたい」と表明した。


山田文雄委員長は「議会としてもこうした事件が二度と起きないよう努力をしたい」と述べ、同委は陳情を全会一致で了承、意見書案作成に入った。


同様の陳情は、一昨年十二月にも県会に提出されたが、社民が継続審査を主張。委員会を通した意見書提出は全会一致が条件で提出は実現しなかった。
2002.10.9  神奈川新聞HPサイトより
410無党派さん (ワッチョイW 6929-1WjG)
垢版 |
2020/10/30(金) 19:47:04.37ID:4VN7/Gxe0
山形は合流か

社民県連、立民と合流へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d82c56449e00a8f084abfce0d6e77059a671902e

社民党県連が立憲民主党県連との合流を目指す方針を固めたことが29日、分かった。党執行部が立民との合流に向けて国会議員や地方組織の離党を認める議案を11月14日の臨時党大会に諮ることを踏まえ、対応を協議していた。離党容認案に賛成した上で、議案が可決された場合、合流手続きを進める。

山形市内で同日、非公開の県連常任幹事会を開き、離党と立民合流の方向性を確認した。終了後、山形新聞の取材に高橋啓介県連代表は「所属国会議員が少なく、発信力が低下していることが離党を目指す一番の理由」と説明。「社会民主主義をいかに国民生活に生かしていけるかを考えた場合、自公政権に対峙(たいじ)する勢力結集が重要だ」と立民合流の意図を語った。

今後、支部代表者会議で方針を伝え、理解を得ていくという。臨時党大会で議案が可決されれば、県連として臨時大会を開き、離党と立民への合流を正式に決定する。立民県連と協議を進めながら、合流手続きに入りたい考え。
 
社民党県連は1996年に社会党県本部から移行して発足した。現在は計11支部があり、党員・協力党員は約400人。公認の所属議員は県議1人、市議2人。
411無党派さん (ワッチョイ 8b89-L1Xi)
垢版 |
2020/10/30(金) 19:49:35.90ID://8RntgQ0
自治労が1つずつ立憲に流れてゆく
2020/10/30(金) 20:08:28.32ID:vSuUw9ed0
単純に
昔民主が分裂するケンカ別れの印象が強い県連が嫌がってんだよ
プライドだけが高いやつが残ってるとこ
413無党派さん (ワッチョイ fb04-Z/GB)
垢版 |
2020/10/30(金) 20:18:38.56ID:AhdK3slZ0
>>412
そういう 昔の人間関係や因縁を引きずってるところは少なくなさそうだな
自治労13県本部の県は概ね立憲に移りそうだけど
2020/10/30(金) 20:29:45.45ID:Vw4d5ZZ/0
>>413
青森、山形、富山、佐賀、大分、宮崎、沖縄と13県連のうち7県が合流について
はっきり賛成の立場ですよね。反対の立場が明確なのは新潟くらいですし。

前回の参議院選挙の得票数を元に大分、沖縄が前回の半分、青森、山形、富山、佐賀、宮崎
を前回の3分の2になるとして計算をしたところ、930424.779票で前回50位の得票数である
932230.1642をわずかに下回るんですよね。これにさらに香川が合流賛成に回るとして前回の3分の2
となると、926672.446票となってさらにダメ押しする形に計算上はなります。

もちろん、次のターンは福島瑞穂ですからもしかしたら個人票を得るべくフル回転させてわずかに票を
増やす可能性もゼロではないですが、それでも政党要件の2%を上回るかどうかは微妙ですよね。
2020/10/30(金) 20:32:52.39ID:wW93UjekM
村山が合流拒否されたってやつか。

村山本人はどう思ってたかな? 後の史実を辿ると民・社で分立状態と化したのは結果として野党叩きを上手くかわす煙幕として働いた感があるが…
2020/10/30(金) 20:38:10.14ID:Vw4d5ZZ/0
村山自身は合流には今でも積極的ですよ。というか、村山の意向を軽視して
大分が合流というのはあり得ない話ですし。

村山自身の政治家人生を見てみると、県議時代から地元の利益誘導の陳情に
中央に掛け合う政治をしていますし、市民運動の政治はもちろん社会主義者
というような雰囲気って全然感じないですけどね。
417無党派さん (ササクッテロ Spc5-obxZ)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:08:07.42ID:5qdayWmtp
社会党→民主党の時は議員の入れ替えのスピードが早かったからね
2005年衆院選が終わった段階で昭和初当選の社会党出身議員が横路孝弘と千葉景子しかいなかったほどだし
今の立憲みたいに議員の入れ替えスピードが遅いと世間からの野党叩きが長引きやすい
418無党派さん (ワッチョイ 13f0-yS8S)
垢版 |
2020/10/30(金) 22:06:26.00ID:Saf27XaC0
>>414
次の参院選よりも必ず先に衆院選がありますけどそこで議席が取れなかったとなると
次の参院選でその計算よりも票が離れる可能性があるんじゃないかと思うんですがどうなんでしょう?
実際問題、衆院選で沖縄と大分が抜けたら社民党が取れる見込みのある議席無いですし
有権者に参院選で衆院選で議席取れなかった党に入れても…みたいな考えが頭に浮かんでもおかしくないと思います
2020/10/31(土) 00:35:46.29ID:kRoCek2B0HLWN
社民県連、立民と合流へ 方針固める「自公への対峙勢力結集」
https://www.yamagata-np.jp/news/202010/30/kj_2020103000630.php
社民党県連が立憲民主党県連との合流を目指す方針を固めたことが29日、分かった。
党執行部が立民との合流に向けて国会議員や地方組織の離党を認める議案を11月14日の
臨時党大会に諮ることを踏まえ、対応を協議していた。離党容認案に賛成した上で、
議案が可決された場合、合流手続きを進める。

山形市内で同日、非公開の県連常任幹事会を開き、離党と立民合流の方向性を確認した。
終了後、山形新聞の取材に高橋啓介県連代表は「所属国会議員が少なく、発信力が低下
していることが離党を目指す一番の理由」と説明。
「社会民主主義をいかに国民生活に生かしていけるかを考えた場合、自公政権に対峙
(たいじ)する勢力結集が重要だ」と立民合流の意図を語った。

今後、支部代表者会議で方針を伝え、理解を得ていくという。臨時党大会で議案が可決
されれば、県連として臨時大会を開き、離党と立民への合流を正式に決定する。立民県連
と協議を進めながら、合流手続きに入りたい考え。

社民党県連は1996年に社会党県本部から移行して発足した。現在は計11支部があり、
党員・協力党員は約400人。公認の所属議員は県議1人、市議2人。
420無党派さん (中止 Sxc5-htgg)
垢版 |
2020/10/31(土) 01:30:36.56ID:U+sIqGxFxHLWN
民主党結成時は県連単位での移籍ってあったんですか?
それとも個々で離党したのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況