X

土佐藩&土佐勤皇党

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 00:23:43.26ID:s2Unsqh70
諸藩士の崇敬対象であった武市半平太が処刑されずに長生きしてたら
明治政府は土佐藩が主導してたかもしれなかったのに惜しい
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 00:27:42.55ID:s2Unsqh70
以下、山内容堂は無能のバカ殿
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 00:27:46.16ID:s2Unsqh70
以下、山内容堂は無能のバカ殿
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 00:27:50.16ID:s2Unsqh70
以下、山内容堂は無能のバカ殿
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 04:26:56.54ID:cqtPkacb0
土佐は郷士差別が醜かったな
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 04:27:42.85ID:cqtPkacb0
長宗我部こそ土佐人の君主
7名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 10:56:33.59ID:oBaMVLdy0
半平太
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 11:26:59.57ID:1JVlB13t0
ゆるせゆるせ
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 12:18:43.38ID:bQ1WsBnw0
アギ!
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 18:33:37.76ID:VMqkiasM0
土佐ノ海
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 19:57:27.71ID:J4mt4n/30
正論の土佐!
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 08:34:32.10ID:LuqxNqKz0
武市はいろいろと限界のある人だと思うよ。
大成した木戸も大久保も初期は静かにしてる。
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 11:33:49.42ID:LuqxNqKz0
山内容堂公って蜂須賀茂韶公に
泥棒の子孫のくせに生意気なって言い放ったらしいけど、

蜂須賀公は将軍の徳川家斉の孫だろうにw
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 15:10:55.39ID:BBDQ+7Ai0
人によりけりだろうが広島の幕末当主は養子で結構気を使っていたとか
同じく容堂はいわばピンチヒッター的役割で当主に、前任もまだ健在で次代は既に決定済み
そんな中ででは一体誰を味方につけるのかという話だったんだろうなと
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 17:51:39.66ID:9ujoXPIw0
土佐藩士の三菱グループが日本経済を支配してるように

土佐藩士が支配する日本ならば世界経済を支配してたかもしれない

それだけに武市半平太の処刑が悔やまれる
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 22:33:16.35ID:rfjhhkBR0
ただの酔っ払い大名だろ
薩長肥の藩主みたいに何も功績無いじゃないか
2024/03/02(土) 23:43:18.92ID:ekv72Xej0
>>15
やはり佐幕藩主は糞やな
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 11:45:18.12ID:xCFqDDmn0
酔って候
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 19:12:04.69ID:hSFT92n80
容堂は王政復古の会議で正論を吐き薩長を黙らせたのが一番の活躍
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 00:15:03.35ID:hLCum9IX0
酔っぱらいのゴミや
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 00:31:59.22ID:pnIcyrPa0
直系は居合術の宗家だったりする
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 00:36:25.82ID:hLCum9IX0
>>17
しょせん幕末の佐幕大名なんて
こういう時代遅れのバカばかりだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 12:23:25.38ID:Z5kK5Q560
粛清しすぎて自滅した山内容堂にも陰湿なイメージがないのは
やはり土佐人だからか
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 00:26:30.85ID:UX4+85uF0
なぜ山内容堂が幕末の四賢候にされてるのがわからん
小御所会議での大失態でも暗君にすぎんだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 19:52:37.44ID:b/1YR3SA0
それは小説に過ぎん
実際は容堂や春嶽の意見が正論と通り
薩摩との軍事衝突が無ければ慶喜は議定で新政府に入る方向になった
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 01:32:21.17ID:Aey/E7o40
岩倉具視に論破された雑魚
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 12:50:09.87ID:4S8ANpIn0
容堂は武市半平太の価値が分からん時点でたかが知れとる
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 19:51:11.39ID:WioyDulm0
>>26
小説だろ
実際の岩倉は容堂らの正論に妥協し慶喜を新政府に呼ぼうとしていた
西郷なども一旦薩摩に帰って仕切り直そうと考えてた
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 21:40:45.20ID:of4gInqf0
明治帝を幼虫の天子との発言は如何に

逆にこれを紫宸殿で言えるほど度胸が据わりすぎてる豪胆大名ともいえるがな
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/06(水) 22:15:22.53ID:fEY6EvLC0
小御所会議で容堂を出席させたのが幕府の失敗だろ
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 00:24:31.63ID:Oyy/lBTw0
あの場で面と向かって発言できたのは容堂くらいしかいなかったかと、他は大人しすぎた(深慮有りすぎて逆に意見がって感じ)
2024/03/07(木) 00:41:53.38ID:uDJd3+H70
岩倉vs山内は岩倉の逆転勝利
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 05:21:22.01ID:cx3/g6+70
山内公は
明治政府で一番過激な木戸孝允とは仲がいいから面白い。
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 13:12:45.70ID:Oyy/lBTw0
結局肝心な所で酒に逃げてしまうという印象が強すぎて嫌われていた中で木戸だけはその辺を汲んでいたいたのかもね
木戸はは龍馬よろしく人の懐に付け入るのがうまく大村や伊藤といった下士な連中を引き上げた御仁でもあったんで
容堂の人となりは理解してたんだろうと
35名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/07(木) 13:31:18.30ID:FTNjYz4W0
酒や肩書の力がないと何もできない3流バカ殿じゃないか
こんな3流バカ殿を四賢候にされてる理由が全く理解できない
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 00:32:44.90ID:k30T2yus0
容堂が名君だとは誰が仕掛けたのか?
容堂が佐幕派であるからには会津史学かな?

長州の毛利敬親を名君から外してるからには疑われる
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 11:45:54.01ID:GwFNMZqk0
小御所会議で徳川幕府を命懸けで守ろう弁護してた姿勢が佐幕主義者には最大級の共感を得るのさ。

薩長主義から見ればあそこまでのバカ暗君は存在しえないがね。
2024/03/08(金) 11:56:59.75ID:FcRjeh+e0
アーネスト、サトウに西郷隆盛と双璧と言わしめた後藤象二郎という幕末随一の名家老役がいなければ
戊辰戦争後には土佐藩は賊軍扱いで新政府から完全排除よ

そこまでの大失態を山内容堂は小御所会議ではしてるからな
部下の扱いは滅茶苦茶で無能の山内容堂だが部下の才能には恵まれていたな。
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 14:26:27.20ID:GwFNMZqk0
そう土佐藩でもっとも偉大だったのは後藤象二郎
2024/03/08(金) 14:29:05.51ID:UfsMqdmt0
中岡慎太郎の笑顔が好き
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 20:33:38.38ID:Zz8qjOhG0
そもそも容堂は佐幕派ではない公武合体派だ
2024/03/10(日) 01:06:29.01ID:ABvXt53J0
広末涼子こそ現代の土佐藩士
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 16:03:41.78ID:CldcMJzq0
龍馬は確かに当初は同調して入ったけれど結局は別れてしまった
後藤らからすればそれでも彼を勤王党の枠と考えていたのだろうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 00:50:52.08ID:lVDOG8vD0
土佐の与太
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 19:39:17.06ID:YBA5knT70
>>43
龍馬と中岡は武市や間崎ら勤王党リーダ格の跡継ぎ的位置だね
特に中岡が板垣を勤王党のリーダーに据え軍を編成し戊辰戦争を戦っている
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 20:02:43.29ID:qcOwWq2R0
実際板垣ってそのまま陸軍に残る可能性ってあったの?
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 22:18:25.23ID:FLSHQrh60
野戦軍の司令官としては新政府でトップ。
中でも会津攻めでの母成峠突破は国士無双クラス。
でも義経みたいに単純で政治力がなかったからねw
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 01:01:06.05ID:CsX6c1oL0
大村益次郎には劣るよ
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 20:07:33.78ID:uay+CtKc0
板垣は政治家時代のが活躍しているんだよ
現在にも名を残してるのも国会開設や自由民権運動でだし
権力闘争には向いてないけど求心力や人気はあった
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 20:50:30.98ID:uay+CtKc0
>>48
大村は軍政家として軍事知識はありそうだけど
際どい所をモノにする将軍の能力は板垣や伊地知のが上でないの
2024/03/13(水) 21:30:39.07ID:hcYVITEK0
武市はあんさつばっかのガチクズじゃん
狭い城下で家老を暗殺すればばれないはずがないしばれなくても真っ先に疑われるのは決まってるのに
容堂の股肱をころしておいて容堂が自分を買ってくれてるとなぜか考える面の皮の厚さ
自分がテロに引き込んで散々暗殺をさせた以蔵にも「あんなアホは●ねばいいのに」と発言

なんでこれで武市かわいそう、容堂サイテーみたいな扱いになってるのか全く分からない
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 21:45:19.10ID:uay+CtKc0
武市は京で安政の大獄の報復をしてた(先輩志士の復讐)
容堂は武市と会う時は容儀を改め武市もギリギリまで処分しなかった(武市をそれなりに評価してた感じか)
以蔵に散々暗殺をさせてたかどうかは不明(小説だとやらせてた感じに書かれるのか)
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 21:48:56.35ID:fD2hBIGz0
伊地知って大村益次郎と比較されるけど、
会津攻略では大村の軍略に劣っていない。
会津攻略の功績は板垣よりも上だったと思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 21:57:07.21ID:uay+CtKc0
大村は長期戦で会津を攻略する気だったから内乱が長引いてたかもしれん
2024/03/13(水) 22:31:57.38ID:blVFXm740
上野戦争を1日で終わらせた大村益次郎を超える逸材はいないよ
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 22:40:21.45ID:fD2hBIGz0
上野戦争の勝因はアームストロング砲のお陰
2024/03/14(木) 06:32:04.46ID:yHwtB19T0
人を殺したけど最後まで認めなかったから判決文にはそのことは書かれませんでした

がなぜ武市大勝利の美談みたいに言われるのか
殺人が冤罪ならその理屈も通るが
判決文に東洋殺しが書かれなかったのはその他にもかかわっていて上級藩士や山内家の人間への忖度だろう
58名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 13:36:40.70ID:VlRgwnSX0
やはり板垣や後藤が終生に嘆いてたように武市半平太の処刑は損失が巨大すぎた。
2024/03/14(木) 20:35:53.91ID:yHwtB19T0
容堂は忠臣の吉田東洋を殺した武市を嫌悪し憎悪していたが尊攘運動一辺倒の時勢では対立できず内心の怒りを隠して登用
やがて尊攘運動が過激化しすぎて揺り戻しの気配が出てきた文久3年3月に、令旨事件を理由に武市の片腕だった平井収二郎ら3名を切腹させて力を削ぐ
ついに8・18政変で過激派が一掃されたのに伴い速攻で武市を投獄
やがてかつて武市が散々暗殺をやらせて見捨てた岡田以蔵が土佐に送還、武市の所業をしゃべりまくって処刑決定
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 21:26:43.69ID:W7vECZ1B0
岡田以蔵に憧れる頭の悪い奴が必ず要る
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 00:25:18.13ID://wZF73b0
正直武市が生きていたとしてもどうなんだろう、影響はあったかねと
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 05:01:27.30ID:EdHyFJDx0
やっぱり幕末では坂本龍馬が一番絵になるのよ

次が西郷隆盛で次が高杉晋作。
カリスマ性は坂本龍馬>西郷隆盛>高杉晋作。
2024/03/15(金) 06:31:15.09ID:zhkCE5Mp0
日本史上最悪の腐れ縁、武市半平太と岡田以蔵

才能ある弟子と情愛ある師匠だったのがいつの間にか落ちるところまで落ちて囚人同士互いに陥れ合う関係になり同じ日に処刑
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 10:23:28.22ID:ckls/7WH0
木戸は村医者や足軽の大村や伊藤を同士として扱ってナンバー2にしたからな。
人を雑に扱うから切腹させられる羽目になる。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 14:37:42.32ID:J3jAdrXY0
以蔵が半平太の全てを狂わせてしまったということか
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:18:35.05ID:w55dWygs0
武市が処分されたのは、長州と尊王攘夷派が禁門の変で朝敵になったからだろう
武市の処分理由も、主君に対する不敬罪で罪は何ら上げれなかった
武市を生かしてたら、土佐まで幕府に疑われる
もう尊王攘夷派が息を吹き返すことは無いだろうと見られてた
2024/03/15(金) 23:39:36.14ID:zhkCE5Mp0
司馬の「人斬り以蔵」には以蔵が「人はころせば皆死骸」という考えにとりつかれ殺人鬼と化していく様が書かれていたが最初にその闇に落ち込んだのは武市だろう
井上佐一郎ごろしなんて殺人犯が自分の犯罪を調べられて保身のために捜査員をころしたってだけ
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 02:22:46.98ID:op4AbMCn0
しかし山内容堂も小御所会議での大失態を見ればバカ殿には変わらん
武市半平太にも失策はあろうがな
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 02:24:05.46ID:op4AbMCn0
しかし山内容堂も小御所会議での大失態を見ればバカ殿には変わらん
武市半平太にも失策はあろうがな
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 02:56:05.97ID:IF2wDbEp0
長州も七卿落ちの禁門の変後に家老益田氏が責任を負って切腹している
会津も鳥羽伏見の敗戦を何故か押し付けられた神保修理が切腹

良くも悪くもどこかしらどさくさにまぎれて処断しているのよね、色々と
2024/03/16(土) 10:19:20.39ID:vgB6LH6L0
土佐勤王党=薩摩の精忠組=長州の村塾OB+α
みたいに言ってもいいと思うが、薩摩では志士として活動した上級藩士は小松帯刀ぐらい
長州では上中下が参加していたのに対し土佐では上士と下士がはっきりと対立していたのが興味深い所(新おこぜ組)

平井収二郎や岩崎弥太郎のような例外もあるにはあるが
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 12:08:48.72ID:wLwMOTJQ0
いくら土佐人がバカげた愚行をしでかしても陰湿性を感じさせないのは
土佐の南国風味がそうさせているのだ

今なら広末涼子やで
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 12:51:31.82ID:skCqFe+M0
維新後、木戸孝允が山内容堂との酒席で酔った勢いで「殿はなぜ武市半平太を斬りました?」と詰めたが、彼は「藩令に従ったまでだ」と答えたきりだったと言われる。しかし、病に臥せた晩年の容堂は、武市を殺してしまったことを何度も悔いていたとされ、「半平太ゆるせ、ゆるせ」とうわ言を言っていたとも伝えられる

wikiより
2024/03/16(土) 16:13:48.62ID:H2xY96Os0
「半平太許せ」のエピソードってちゃんとしたソースあるんかな
ソースによっては戦国時代以上に盛られまくってるからな
2024/03/16(土) 16:34:18.43ID:vgB6LH6L0
板垣や後藤が武市を殺したことを悔いていたというのは、本当だとしても尊王社会におけるリップサービスだろう
後藤にとって武市は親代わりだった東洋を暗殺した下手人であり処刑は正当な仇討でしかない
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 19:07:43.45ID:WY+uXyOb0
明治政府で土佐閥が主導権を握れなかったのは
武市半平太がいないからだと遅きながら偉大性に気付かされたんじゃないの?
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 21:21:50.42ID:LseJ6ZjW0
後藤は尊王攘夷派が復活した後に脱藩してた龍馬に接触してきてるからな
龍馬が東洋暗殺の犯人かも知れんと思ってたかも
2024/03/16(土) 23:42:37.74ID:vgB6LH6L0
やたら少女漫画チックに岡田以蔵を解釈する勢力には困ったものだがそれ以上に、武市を以蔵に恩をあだで返された被害者みたいに言い立てる勢力はどんな現実を無視したパラレルワールドの住人だよって感じで不快
人物に難ありとして最初は土佐勤王党に加えなかった以蔵をわざわざ京都に連れて行ったのはなぜか?
東洋暗殺で味をしめた武市が、今後も暗殺をやりまくる気満々でそれに以蔵の剣を利用したかったからである

吉田松陰なら獄中の武市を同じ立場になっても弟子に対して「あんなあほはry」なんて死んでも言わない
そもそも自分は手を汚さず若者をそそのかして暗殺をさせるなんてことをしない
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 01:42:42.37ID:sPWGB8i30
人切り以蔵には新選組マニアに匹敵する気持ち悪い変なマニアが存在するからな。
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 01:44:26.86ID:sPWGB8i30
〇人斬り以蔵
2024/03/17(日) 04:25:00.36ID:FUAcOtgX0
>>76
半平太が生き永らえてたなら明治政府での土佐人の占拠は遥かに多かっただろうな。
2024/03/17(日) 07:06:10.91ID:vl6AFf0A0
現実を直視できない武市オタの方がよっぽど気持ち悪いよ
以蔵はただの刀、武市はそれをふるった奴
東洋暗殺や石部宿襲撃の時は別の刀を使った
以蔵がいなくても武市は暗殺を重ねていずれ処刑されてる
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 12:06:38.77ID:LNIAnA7O0
だが久坂や西郷は半平太を崇拝していた。
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 20:43:27.25ID:eJm1OJs80
武市が以蔵に直接暗殺命じたかは分からないでしょ
以蔵が仲間と勝手にやってたかもしれんし
以蔵は人斬り出なく天誅の名人と呼ばれていたからね
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 20:54:54.21ID:eJm1OJs80
>>83
勢力で言えば武市が一番あった
天誅も薩長と連携してやってるんだが土佐が一番人数多くて目立った
2024/03/18(月) 06:26:38.94ID:Zx2YLpfT0
家近氏の「山内容堂」
誰か読んだ人いる?
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 11:18:26.34ID:0eupwiMW0
最高は『酔って候』でしょ?
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 00:22:54.76ID:jWjIgn8R0
山内容堂を主人公にした小説それぐらいでしょ?

あとは漫画、お〜い竜馬の容堂もいい味出してたけどね
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 12:32:04.63ID:Non8q5oN0
ないですな
2024/03/19(火) 17:56:13.46ID:R3OV+Tgq0
今龍馬伝見てる
トサキン結成、龍馬の長州行きのところまできた
良いところもあるが突っ込みどころも多い
水戸浪士と会談した件をスルーしたし、特に問題なのはトサキンが土佐で結成されたとしていること
平井ははっきりと下士設定だし板垣はこの時点では影も形も無し……武市が藩に便宜を図ってもらっていたことや上士でも武市に共鳴する者がいたことは都合が悪いのかな
2024/03/19(火) 17:57:17.73ID:R3OV+Tgq0
あと武市がキャラ薄いし、小人物に見えるように書かれてるね
真面目くさって面白みのない反面ひがみっぽい、なんでここまで人望があるのかわからない
土佐の田舎者青年にはこの程度でも大人物に見えるのかな?と思えてしまう
主演に連動してか配役がみんな年齢高めなのだが黒船来航時点で満26歳の容堂に68歳の役者はさすがに悪意がありすぎる
ことさらに白髪だし、容堂と十歳違いで享年46歳の東洋も老人配役
まあ最後まで見るけど
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 18:50:34.77ID:MTANHVo60
結局のところ龍馬こそが幕末の顔にふさわしいんだよな
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 20:11:56.27ID:uZ3/7UCf0
容堂も武市に会う時は礼を改める。
武市はよほど人格に優れカリスマ性があったのだろう。

山内容堂眼中人なく、意気一世を壓するも、瑞山来りて謁を請へば、為めに容を改むと云う。
其の堂々と犯すべからざるの儀表、瑞山の人格一世に高きもの、蓋し天授なり。
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 00:44:44.92ID:droZWm+R0
幕末の主役は土佐藩かもしれん
2024/03/20(水) 01:48:16.01ID:9EHPVvN10
>>93
瑞山会の吹聴の感じがすごい
やっぱ武市半平太関連の話は疑っちゃうなぁ
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 02:31:18.79ID:droZWm+R0
月形 半平太
2024/03/20(水) 07:14:20.60ID:R4t+kuK/0
武市本人もそのシンパも善悪の観念がなさすぎて怖い
土佐勤王党がどんなに処刑されようが獄死しようがやったことが露見して裁かれた結果でしかないのに
暗殺をやりまくったのも以蔵みたいな弱い人間に暗殺をさせたのも自分で選んだ道だろう
そんなこともわからない人間だから暗殺なんかに走るんだろうが
大久保は土佐人以上に血の気が多い薩摩人を3年間抑えきって乗り気じゃない久光を動かして全国初の率兵上京に持ち込んだけどね

勤王党を名乗りながら武市らの救済には朝廷は一切動かなかったし悔やみもしなかった
天皇は長州と並んで陰湿なテロを繰り返した土佐をお嫌いだったんだよ
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 11:44:45.90ID:rQjNOls00
土佐は自由民権運動の発祥地とも言えよう
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 12:18:39.84ID:qKV0Gu+60
しかし幕末諸藩で憎めない天然的可愛らしさがあるのは土佐藩だけなんだよな。
会津は論外で薩長肥にも暗黒面がある。

司馬遼太郎が土佐こそが本来の日本で土佐語こそが日本語の起源であると主張していたが。
案外当たってるかもしれない。
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 14:42:12.63ID:xjs3/+Xz0
100なら土佐藩こそ日本の救世主
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:11:22.77ID:nhQpPre70
この動画を見ると幕末の土佐藩の動きが大体分かる
https://www.youtube.com/watch?v=1IrW-NwWHGY
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 20:35:35.37ID:nhQpPre70
>>97
小説やテレビに影響され過ぎじゃ
武市が切腹させられたのは、政治情勢の変化でしかないでしょ
現に倒幕の時勢になると、勤王党の捕まってた連中は釈放され板垣を中心に軍を編成している
野中太内などの佐幕派は、逆に容堂によって粛清されている
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/20(水) 22:53:31.57ID:T4GAxytk0
>>101
実は幕末史とは薩長でも徳川でもない土佐藩が中心だったんじゃないか?
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 01:17:52.31ID:pdh5Hftx0
いごっそうこそ正義
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 12:04:46.62ID:heEWknKN0
>>99
土佐弁こそ日本語
2024/03/21(木) 17:42:23.29ID:SNWR5Bl40
>>102
一般論でいえば土佐勤王党の弾圧は自業自得の因果応報って話がなんで創作関係あるんだよ
幕末には理不尽な粛清や謀殺が横行したが土佐勤王党は単に殺人犯が法の裁きを受けたってだけ
河上彦斎は殺人ではなく政治犯として無理やり死刑にされたが可哀想とは思わないだろ
幕末時代に暗殺を全部きっちり裁いて処分してたら伊藤博文だって打ち首だがそんなことにはなってない
だからといって罪がないなんてことはまったくないし、伊藤は自分が凶弾に倒れた時は犯人を恨む言葉は吐かなかったという
因果応報の理屈をわきまえていたからだ

板垣退助も渋沢栄一も若いころは過激派だった
明治になって自分がテロにあった時は犯人に対してひどく寛容だった
時代の狂気に呑まれるのは仕方ないにしても、自分が同じ目に遭わされることも覚悟して受け入れるのが心ある人間というものだ
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 18:33:01.46ID:my0au6c+0
利権まみれの時代で一代華族論を主張した板垣はガチ聖人君子
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 00:37:29.12ID:bUEqekX+0
土佐藩こそ平等思想が強い藩はなかったからな
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 04:54:18.00ID:ju0WhP5D0
バカ殿の山内容堂さえいなければ
2024/03/22(金) 06:38:40.38ID:p+DU1viT0
龍馬伝、武市があほの以蔵をだまくらかして井上殺しをさせるところまできた

「おまんだけがわしの友達じゃ(チラッチラッ」
「先生!どうかわしにやらせてつかーさい><。。。」

岩崎弥太郎プッシュという眼目だから仕方がないが史実にはない弥太郎と龍馬の交流ばかり描いて土佐勤王党メンバーが薄すぎる
武市なんて大人編になって初めて登場したから「武市さんは変わってしもうた」「わしが心を許せる男はおまんだけじゃ」とか言われても全然響かない
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 12:36:54.99ID:NEihTBv90
>>96
なまえはかっこいいな
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 13:41:24.64ID:bHQatbbt0
>>109
もう少し容堂が賢ければ明治政府は土佐閥が主導してたかもしれんのに惜しいな。
それぐらい優秀な人材が揃ってたのは土佐人が中心になった天下の三菱財閥を見れば一目瞭然。
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 20:25:44.26ID:fjki83iy0
武市は法で裁かれたのでなく政治判断で裁かれたんだから私刑だな
以蔵は拷問されて仲間の名前は出したが
武市の関与は吐いてないから
京での数々の天誅は武市の指示だったかどうかは怪しい所
東洋暗殺も知らんかったろうし
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 20:31:44.18ID:fjki83iy0
>>112
土佐は大政奉還をリードしたり戊辰戦争でも活躍したり薩長に負けない功績あったが
鳥羽伏見で最初に日和見したため薩長より一段低い評価になった
これも容堂の命だったが
容堂も勝てるかどうかわからん戦争に土佐を関わらせない気持ちも分かる
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 01:35:00.72ID:1ZI0XZwH0
道化師
2024/03/23(土) 07:55:19.96ID:gp9A4Zz10
東洋暗殺も石部宿も記憶にございません秘書が勝手にやったことですう〜ってか
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 14:22:50.66ID:op/HKRgg0
>>112
酔っ払い大名が藩主だったことが土佐藩の不幸
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 16:05:27.33ID:gN6u3O6m0
>>113
東洋暗殺だけは武市でガチやろ
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 17:13:18.95ID:jDRteoC30
最終判断は容堂の一任な訳なんでね、皆ある程度は自白はしたけれど決定的なものは出なかった
故に後に木戸は詰め寄った訳だがね
但し幾ら殿様とはいえ先代(先々代??)も居て次代も決定済み
そんなピンチヒッター的役割の人間にどれだけの器量があったのか?と
2024/03/24(日) 08:13:47.45ID:UuOV4Hw/0
たとえば河上彦斎を佐久間象山暗殺の容疑に問うことは不可能ではなかったと思う
しかしあえてそれはやらずに虞犯中年として処刑
前政体下における犯罪は政体が変わっても裁けるのか的な法理論の話ではなく、過去の暗殺を正式にあげつらったらパンドラの箱のふたが開くから

武市処刑の際にも同じ力学が働いたのだろう
土佐勤王党は殺人集団などとというレッテルを避けるため、武市は種々の暗殺を認めるわけにはいかなかった
藩当局も、東洋殺しの関係者が半上層部に及ぶのはまずいから妥協が必要だった
武市が態度が不届きという判決で処刑されたのはその司法取引の結果だろう
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 12:01:26.34ID:QxnEuAt00
いうても小御所会議での大失態を見れば容堂も無能
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 17:23:02.57ID:iPYQYBl80
容堂は色々やるんだけど最後は土佐藩の保身になる
勤王派が勢い落ちれば粛清、佐幕派が落ちれば粛清
藩主だから仕方ないが勤王派の活躍のおかげで高い評価得たのは皮肉
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 01:08:33.33ID:JUiS4FbP0
岩倉具視に論破された雑魚
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 11:53:47.84ID:SBtmLkz10
日本のエリティンかよ
2024/03/25(月) 13:16:45.73ID:LTz5GboT0
「大政奉還を成し遂げた慶喜公をここに呼ぶべきであろう!」
というのはド正論なんだけど
「ガタガタうるせー奴は●しちゃえよ」
なんていう輩がいたらどうしようもない

薩摩ヤクザは鬼より怖い
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 01:20:57.44ID:BtOf83FC0
そりゃおうや
2024/03/26(火) 09:17:09.80ID:qf5nAzwZ0
でも龍馬以外の土佐メンバーを主人公にした創作物は少ないよね
サムライせんせいはファンタジーだがそれだって貴重だ

なら薩摩や長州なら豊富が異常に大ギルかというとそうでもなく新選組ものが異常に多すぎるだけなのだが
2024/03/26(火) 09:18:55.90ID:qf5nAzwZ0
×薩摩や長州なら豊富が異常に大ギルかというと
〇薩摩や長州なら豊富かというと
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 12:31:20.87ID:haEh/nB30
>>127

2000年から盛り上がってる反薩長史観と会津観光史学の悪影響
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 12:33:06.35ID:haEh/nB30
薩摩藩が渋々容認してた近藤勇処刑を遠慮なく実行した土佐人の新選組への怒りは深い
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 12:51:24.24ID:wl0/9bdh0
昭和後期の映画、ドラマ、小説は幕末作品は薩長土ばかりだったが
90年代後半から日本人が内向きになると同時に
アンチ長州で鎖国主義の会津新選組を中心にした作品ばかりになってしまった悲劇
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 12:54:33.94ID:wl0/9bdh0
昭和後期の映画、ドラマ、小説の幕末作品は薩長土肥のばかりだったが
90年代後半から日本人が内向きになると同時に
アンチ長州で鎖国主義の会津新選組を中心にした作品ばかりになってしまった悲劇
2024/03/26(火) 12:56:51.89ID:fgubz2hC0
別に嫌いな作家ではないが
平成新選組ブームの火付け役は浅田次郎の小説でしょ?

幕末=新選組の風潮になってしまったのは史上初めての珍事だがね
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 15:35:29.21ID:YpBLeO1w0
>>130
池田屋事件の恨みは消えんよ
2024/03/26(火) 19:06:33.67ID:qf5nAzwZ0
しかし新選組ものに龍馬はたいてい登場する
守旧派の新選組に「日本人同士争っている場合じゃないぜよ!」と開明派の代表としてけしかける枠廻り

岡田以蔵の出席率も高い
でも史実では以蔵は文久3年1月の時点で脱藩してるし武市は同年4月4日に京都を発って帰国、以後死ぬまで土佐を出ないので
「武市の手先として暗殺を繰り返す人斬り以蔵が新選組と対決」という構図はあり得ないんだけどね本当は
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 19:27:54.92ID:e66CXxiS0
以蔵は拷問されてすぐに京での天誅と仲間は吐いたが
武市の指示とは吐いてないから
そこは武士の意地として我慢したのか
単に自分ら企てノリノリでやってたか分からん
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 00:58:33.99ID:hDC/83gJ0
ただの暗殺マニアやろあれは
思想性とかない屑
2024/03/27(水) 07:32:33.30ID:dplKgVoT0
以蔵が拷問を受けたのは正式な記録では一回だけという指摘もあるらしいな
嫌いなニラ炒めを出されて、吐かなければ三食これだぞと脅された

つうのは冗談だとしても拷問じゃなく横山秀夫「永遠の時効」みたいな落としの名人にかかった可能性もある

目付「…つまり、無限! お前は、永遠に逃げられないんだ」
以蔵「わ、わしは…」
目付「落ちるなよ? まだ落ちるなよ? 吐いてしまった方が楽だろう、私がやりましたとな。だがそんなことは許さない。もっと苦しめ、一生懸命職務を果たそうとしていた、家族のため生きたくてたまらなかった善良な下横目をお前は自分の手で絞め殺したんだ」
以蔵「うわあああーーーっ!!l」
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 08:13:33.74ID:TLM8B+mi0
河野トガマなんて獄中を生き抜いたから、
ヘタレの江藤新平を晒し首にしてるからな。
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 23:47:56.02ID:HA40h3Zw0
関係者らがどこまでってのは不明やが以蔵斬首後の岡田家は謹慎処分だけだったんだよね
親父は毒殺?を拒否っていたという話、その親父も理由不明やが1ヶ月後に死去
2024/03/28(木) 11:00:24.45ID:HJmDQlLr0
その謹慎というのも父親の「毒殺計画に不用意な書面を出してしまいました」という自己申告によるものらしいからな
岡田家は実質おとがめなし
以蔵が自白と引き換えにある種の司法取引をした可能性もある

父親の死因はふつうに心労だろう
六十近い年齢だし
自己申告したのも、息子を救えなかったのに親の自分が無傷でいるのは辛いという思いからだったのでは
こんな愛情深い親に恵まれたのに親不孝な男だよ以蔵は
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 04:35:23.00ID:HlftZhP+0
半平太の死は惜しまれる
2024/03/29(金) 12:25:16.36ID:AJqrP/Gn0
ジョン万次郎と山内容堂、同い年で武市半平太の2歳上
その辺をきちんとキャラデザに反映させた創作見たことないけど
龍馬伝ではトータス松本と近藤正臣だったし
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 18:59:50.05ID:HlftZhP+0
うん
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 01:05:46.31ID:1sawaQth0
文春で竜馬がゆくの漫画
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:25:32.77ID:k4jDXhvJ0
朗報
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 07:59:45.19ID:7qLkftaK0
>>143
近藤さんはベテランでいい役者だとは思うが配役があっていなかったよなぁ~と、容堂に貫禄もたせるためだったのかね
2024/03/31(日) 10:48:51.54ID:EuI5IuoO0
あくどく嫌な奴に見せるためだろう
中盤では認知症入ってると思しき描写まであったし
若々しい青年藩主とかじゃ都合がわるいんだよ
>山内容堂(68歳)

以蔵と後藤の配役は良かったと思う
勝役は年取りすぎだがさすがに武田鉄矢はいい役者だった
九州出身なのに発声が歯切れ良くて本当に生まれながらの江戸っ子に思えた
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 01:13:55.40ID:LW0b9tRF0
酔って候よ
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 12:50:10.13ID:EhV95qVr0
>>145
坂本龍馬はスーパーヒーロー
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 00:18:15.69ID:rrZSMkFY0
映画ドラマ小説の影響で幕末を土佐藩視点で見てしまう人は多い。
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 19:04:56.77ID:gnP8lDjN0
高度経済成長時代はそうでしょ
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 01:02:22.47ID:dwnqxfIf0
土佐こそ救世主
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 00:31:00.75ID:SWc7FHqe0
なんだかんだ初動は殆脱藩した下士らが主で、んでも結局は上士にうまい所を持っていかれたという惜しい組織
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 20:52:22.35ID:zpdbgTvW0
土佐の生きてれば功労者の格的には
武市>龍馬=中岡>吉村=板垣=後藤
って感じかね
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 01:55:56.16ID:zdNSUM/30
武市の死は惜しいよ
2024/04/06(土) 16:54:16.59ID:s4IY38i70
>>155
「私がいなければ先生の首は今頃飛んでしまっていましょう」
以蔵がいなければ無血開城はあり得なかった
岡田以蔵こそ維新の真の功労者
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 00:20:29.53ID:PlIgQ/hY0
坂本はきちんと武市との距離を測っていた様子だったがそれを以蔵にもという事で推薦したという話があるが
いつの時代も狂信者ってのは厄介なんですねと
2024/04/07(日) 07:34:38.85ID:ht9MeoDW0
竜馬みたいな一部の例外を除いて土佐勤王党自体が「神である武市先生を信仰する会」みたいなもんだった
山の老人とアサシンの伝説を思い出す
平井収二郎も島田衛吉もアサシンだった

あと拷問で自白したのは以蔵だけじゃないんだがどうも武市は以蔵にだけことさら冷たい印象がある
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 13:49:54.23ID:FyYrQjuH0
当時の土佐人の間では
武市先生だけは俺らとは別格
龍馬は自分らと同格
中岡は同格で一頭地抜けてた
平等意識が強い土佐ならでは
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 13:52:56.61ID:FyYrQjuH0
以蔵は脱藩した後に長州に行ってれば良かった
そしたら死ななければ維新の功臣になったろうだろうし
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 02:42:28.24ID:nCZcTB9S0
たんなる人切りとしか思われてないよ
2024/04/08(月) 06:32:05.79ID:Yab3hJPa0
岡田と武市
沖田と近藤
桐野と西郷

関係性が似すぎていて震える
ただ武市には近藤にとっての土方、西郷にとっての大久保に相当する人間がいないんだよな
坂本は絶対そんなポジションにはならないし
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 20:03:30.80ID:dALudo6J0
天誅は当時、尊攘派、武士の名誉で、赤穂浪士の討ち入りみたいな物だから
以蔵が特別下に見られて利用されたとか、そういう感じではないんだよね
2024/04/09(火) 22:17:48.69ID:Al6/gKBn0
龍馬伝の武市と以蔵の投獄後の展開、もはや地球によく似た別の星の話といっていいぐらい史実離れしてるが
以蔵がぞんなにむごい拷問にあっても死にかけてすら口を閉ざしていた武市が、龍馬が(ネタバレ)と聞くやその場で東洋あんさつをゲロしちゃうというのは
何気に武市という人間の本質を表現しているようでもある
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 00:48:29.84ID:XtetjmrW0
岡田以蔵を良く描写しようとするから有りもしない創作が多くなってしまうのは仕方ない
幕末を史実ままに描写しようとすると岡田以蔵なんて新撰組も顔負けの殺人テロリストにすぎんで
2024/04/10(水) 07:56:42.98ID:8bKKRyF20
城下で危険思想を広めて徒党を組み、一番大事な側近にして藩政改革の要でもあった優秀な人材を斬殺、犯人を捜索していた捜査員もころす
中央では陰湿なテロと横紙破りの政治活動を繰り返して幕府朝廷世間のすべてから土佐の印象を悪くした奴を捕らえて処罰したら被害者面された

容堂にとっては武市こそ最凶の毒家臣だろう
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 12:40:53.04ID:q8+Z5kVL0
>>166
殺人趣味まであった歴史上の岡田以蔵に思想なんてないからな。
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 00:10:03.81ID:wZ/1zpTW0
邪魔な政敵を密かに処断するなんて手法を使う御仁は最後までそれらは選択肢の中に存在するでしょう
つまり生存して新政府の重鎮になったとしても当然政敵は出てくるのだろうから
そうなれば歴史に更に一人二人と不明な死者が出ていた可能性はある

武市はそういう御仁かと
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 01:31:39.02ID:rrxbeqy30
以蔵はバカに崇拝されすぎw
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 13:08:23.28ID:UzoiE9KL0
よもや岡田以蔵なんちゅう人斬りテロリストが神格化されようとは世も末やな
2024/04/11(木) 17:54:56.45ID:jKn8DF/j0
>>169
それも自分では手を汚さず配下にやらせるというのがね
たぶん武市自身は自分で手を下したことは一度もないと思う

「正伝・岡田以蔵」や家近氏の「山内容堂」を読むと武市は取り調べで以蔵が不利になることばかりしゃべりまくっててかなり印象悪い
人格者なら自分の責任を痛感し、すべて自分が指示したことだから鉄砲玉の者たちは処刑はしないでくれと頼むものだ
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 20:15:52.09ID:QoLEWnFx0
武市が吐かなかった為に、自分を含め同士数人の処刑で済んだ
勤王派は温存され、倒幕の時期に迫ると息を吹き返し、板垣と組んで戊辰戦争を戦い抜く
そもそも小物の暗殺にまで、武市が指示出してたか疑問だな
平井なんかが以蔵に、直接指示出したのは確認できるが
2024/04/11(木) 20:46:34.23ID:jKn8DF/j0
天誅が正義の行いだという認識があるなら堂々と開陳すればいい
しかし勤王党を守るために言うことはできないいうのは理屈としてはわかる

しかしそれは、真実をを偽り主君を欺く行為だよね
だったら「あんまりひどいじゃないか」なんて言葉は出てこないんじゃないか?
勤王党を守るためとはいえ主君を欺き法廷で偽りを語っている自分は何をされても仕方がないという認識になるのが普通では?
まじで武市の頭の中ってどうなってんの
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 21:00:29.71ID:QoLEWnFx0
武市も容堂も政治判断で動いてる
武市は今は尊攘派にとって最悪の時期だから耐えるしかない、容堂は土佐藩を朝敵にされかねない状況に持ってった武市に怒ったかも知れんが
手を汚したってのは、高杉や伊藤なんかでもそうだし
坂本なんかも、2名を射殺してるし
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:31:47.00ID:9VDvXkX00
家光の生まれながらの将軍?じゃないが案外嫡子と養子とでは立場が微妙に違う
鷹山と家老たちじゃないがね、そういう輩はたとえ藩主になっても無下に出来ない

容堂が酒に没れる理由が理解るきがすわ
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:50:02.73ID:nGbITyzP0
「酔って候」こそ山内容堂の王道小説
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 06:41:40.42ID:tUwiveB40
>>171
いや今の時代だからこそだよ
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 11:51:15.41ID:vKZglFba0
以蔵ファンは以蔵のどこに惚れたんだ?
2024/04/12(金) 17:43:21.68ID:obtyin7Y0
「俺はテロなどしていない」
「俺はテロを繰り返したがそれは隠さないと」

の間で自身のキャラ設定がコロコロ変わる、それが武市半平太という男
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 14:04:21.81ID:Jy8cAsHT0
半平太の死は惜しい
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 01:30:05.29ID:fXWWFzJo0
>>179
ただの人切りやろあんなもん
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 04:31:58.55ID:9oK0sAjI0
人斬り以蔵
2024/04/14(日) 09:20:52.17ID:woL01aEP0
以蔵を人格攻撃したところで武市や土佐勤王党の罪が軽くなるわけじゃないんだけどなあ

広田章次という人物は井上佐一郎よりも知名度が劣るが、井上を全く同じパターンで命を落としている
この時期武市は勅使随行で江戸にいたので武市の直接指示である可能性は低いが、ならばかえって問題は根深い
頭脳の武市のみならず手足の部分まで、土佐勤王党は反社精神に染まっていたということだからな
すべては吉田東洋の一件から始まった
党首武市の責任は実に重い
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 15:52:23.58ID:p0WHyVfn0
政変なんて数多、土佐もその枷から逃れられなかったというだけ
強引な政変は気を許せば逆に同じくらいの返り討ちとなると、まぁ水戸藩の天狗党騒動よりかはましと
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 20:11:51.28ID:SQXNmO0U0
土佐勤王党はテロ上等だし
龍馬なんかも小説などでは違う考えにされるが
勤王党と同じような考えだし
薩長も似たようなもの
手を汚してないのは逃げの小五郎くらいではないか
2024/04/15(月) 21:36:23.21ID:gvPb1t270
>>103
幕末の主役は薩摩だよ
薩摩の「幕府と協力して国政をやりたいな。やっぱやーめた、幕府つぶすわ」ですべてが動いた
他の藩も幕臣もその周囲でガヤついて振り回されただけ
慶喜が内乱回避のために大政奉還、薩摩は先手を打たれて悔しいものの、めげずにクーデターを起こして新政府樹立、ニッポンを今一度洗濯したでごわす
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 02:11:58.24ID:vDTSxpBG0
土佐なくて幕末はおもろないわ
2024/04/16(火) 06:41:15.99ID:GcHi6iKT0
家近良樹「山内容堂」読了
大変だったけど読んでよかった

一番印象に残ったのは維新後のエピソードで、木戸と親しくなった容堂がある時木戸から「吉田東洋は非勤王非攘夷の悪い奴」と批判される
容堂は「土佐藩の改革は彼なくしてありえなかった」とその批判を一蹴
その後木戸は板垣退助に「ああいう主君を持てた家臣は幸せだ。情の篤い方だ」と賞賛
それ以外でも明治の容堂は芸妓を身請けした雷その芸妓や絵師二人と箱根に長逗留したりとめっちゃ楽しんでる
それらを合わせると「半平太許せ」なんて思ってたとはとても思えない
ちなみに家近本では「許せ」の逸話は信頼性がないと判断されたのか完全スルーだった

>>102
野中太内こと野中助継を切腹させた話も出て九rが、熱烈な佐幕派だった野中は慶応四年、戊辰戦争への出兵を強硬に反対し、容堂に自刃を勧める発言までしたらしい
死罪は重いが、当時の観念と社会情勢を考えれば理不尽とまでは言えないと思う
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 11:49:52.70ID:L59u1iGk0
幕末の内紛を見せられると土佐は長宗我部の国だと確信させられる
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 00:29:08.63ID:B44t+0wB0
晩年慶喜もそうだったが容堂も多趣味だった模様
さてそれを単にそうと思うか飽きやすい?のかうつろいやすいのか??とどう判断するかって話
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 12:18:46.37ID:Qx44wL5W0
>>190
会津藩もだが極一部の特権階級のみが甘い汁を吸い続ける佐幕派の統治手法は
必ず最期は大失敗に終わるが
最下層の民衆の手に支えられてる反佐幕派=豊臣方の統治手法は一時は歴史に埋もれてようとも
必ず大復活を果たすのだ
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 20:04:47.74ID:vSbg8FZM0
容堂が半平太許せと言ったか事実は不明だが、明治に特別言ってもおかしくない
そもそも、半平太のおかげで土佐は最初から勤王とされ、戊辰戦争にしても勤王党の生き残りの中岡や大石らのおかげ
容堂の方針通りだったら、土佐は何の評価もされて無い可能性が高い
せいぜい越前や宇和島、芸州程度の扱いだったろう
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 00:04:35.65ID:rUNXBmPa0
土佐で大地震か?
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 01:18:33.20ID:M7m+DLsN0
容堂は酔っぱらい大名やろ
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 11:44:55.72ID:+0waBmH70
山内容堂に褒める部分あるか?
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 12:37:41.07ID:HzeTJN4H0
半平太ゆるせゆるせ
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 03:10:00.16ID:ienGvrc/0
土佐は長曾我部の国や
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 00:55:55.63ID:Dxj/t9Jf0
鬼国
2024/04/26(金) 22:23:13.21ID:MPbS950f0
>>179
頭は弱いが心はさらに弱いシャボン玉メンタル
武市に構ってもらえないとすぐすねる、病気になる、家出(脱藩)する
しかし剣をとっては魔神のように強く頭も回る
でもそれ以外では本当にダメッダメのダメ人間で女も耐えた拷問にあっさりゲロして土佐勤王党を壊滅させる

みんな大好き岡田以蔵
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 01:38:43.00ID:ZeH8J5JR0
土佐の偉人は板垣退助ちゃうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 14:31:54.95ID:ZeH8J5JR0
そうだとおもうわ
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 14:46:13.34ID:ZeH8J5JR0
後藤象二郎もええよ
2024/04/29(月) 20:09:11.79ID:TCrHBhxa0
龍馬伝視聴完了
強行軍だったし突っ込みどころもあったが良いドラマだった
感動した
幕末を駆け抜けた龍馬の感覚を体感した気分だよ

つぎはサムライせんせいアニメ化希望
実写化はめでたいがあの作品の魅力はやっぱりあの絵にあると思うので
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 01:06:53.55ID:9cH7GuT60
坂本龍馬こそスーパースター
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 14:05:01.23ID:+pE9iWcs0
age
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 15:35:04.17ID:9cH7GuT60
おめでとうございます
208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 02:18:34.89ID:rKloKQdo0
お〜い竜馬
2024/05/01(水) 06:38:25.50ID:7TmaTGJK0
龍馬伝では「乙女は武市のことが好きだった」とはっきり言われていておーいにもちょっとそれっぽい描写があった気がする
年齢や家格からいえば本当に結婚しててもおかしくないんだよな
もしこの二人が結婚していて子供ができていればまた何か変わったんだろうか
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 02:49:30.72ID:SCnUV93W0
でしょうねえ
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 08:02:45.92ID:iSN7dPwh0
モテモテの武市がなんで坂本の不細工の姉
をえらばにゃいかんのよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 01:05:21.66ID:Dzk06yxc0
だよなあ
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 19:26:32.50ID:qS7yjTnj0
以蔵オタはおーい竜馬の影響だろうな
格好良いからね
あの以蔵好きだ
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 03:00:01.68ID:9lYjVLaq0
史実の岡田以蔵は長髪じゃないけどな
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 07:45:30.17ID:AXba6MoM0
土佐オタは基本、フィクション>史実
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 02:09:53.61ID:52vDUZfb0
漫画での以蔵はかっこよすぎる
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 02:47:07.79ID:OE1FZsi20
創作話だけね
218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 02:26:10.14ID:B7S4v1Rx0
お〜い竜馬
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 02:45:27.72ID:02FbRQ3r0
幕末の土佐藩だけはファンタジー
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 03:10:53.26ID:TMm6oJL30
土佐藩士だけはリアル幻想の世界で生きていたのさ
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 03:48:36.92ID:YZUYpRR50
たしかに薩長でも佐幕派でもない超越した独特のかっこ良さがあるのが土佐藩士
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 05:12:06.65ID:3SLQhP2c0
土佐オタだけで創作を史実と信じて浸っていればいいのに、他サゲしないと持ち上げられないのが欠点
創作を除くとたいして業績ないからな
2024/05/15(水) 06:33:19.61ID:pWwHb4Fq0
土佐もので決まり文句のように言われる
「容堂は東洋をころした武市をずっと憎んでいて復讐するつもりだった」
ってそれの何が悪いのかまじでわからん

龍馬が容堂たちを恨んでいるが大政奉還のために広い心で許したみたいに描かれるのもおかしい
龍馬にとっては友人が勝手に暗黒面に堕ちて悪事を重ねまくった挙句逮捕されて法の裁きを受けたってだけ
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 06:48:47.97ID:jX+KUFXt0
容堂も木戸に言われたときに
「毛利公も周布や長井を切腹させてるじゃないか」って
言い返せばよかったのにな。
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 20:14:07.11ID:Wo+KuN900
お〜い竜馬だと武市はかなり下げられてる
龍馬と比べ小物みたいにされてる
龍馬中心史観だとそうなる

実際は武市が生きてれば三傑並みの評価だろうが
龍馬が生きてても後藤クラスの評価だろう
龍馬物だと西郷より凄かったまである
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 00:14:08.20ID:oVzcDzG10
寧ろ同じ西郷方向が故に彼がどうなったかを見れば最後は土佐の不満分子引き連れてって感じだったと思うわ
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 04:19:11.99ID:RA1BejB80
土佐は容堂が無能すぎて失敗
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 05:31:53.90ID:DepvkJba0
本当に無能なの?
木戸孝允には胸襟開いて版籍奉還認めてるけど?
土佐には人物がいなかっただけでは?
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 06:21:24.34ID:DepvkJba0
一番優秀だった近藤長次郎を嫉妬から
切腹させるようなのが土佐の人間。
長州や薩摩や佐賀なら不和になっても切腹はさせない
だろうよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 15:07:04.28ID:VXZkwIHW0
では近藤長次郎の功績をどうぞ
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 18:17:02.22ID:3c4e0vXN0
半平太許せ許せ
2024/05/16(木) 18:19:14.26ID:ybuF/tyX0
サムライせんせいは漫画作品としてはすごく好きだが、史実を知ってるから頭の片隅で「リアル武市はぜってーこんないい人じゃねーよ」と鼻白む気持ちがどうしても
読書メーターの感想で「幕末土佐の混乱は、むだに頭の切れる狭量な理想主義者が下の身分に生まれてしまったこと」とあるのは言いえて妙
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 20:54:46.78ID:FUuJ3Wxr0
混乱したのは容堂が出て来たせいじゃね
武市路線で行ってたら土佐は薩長に劣らない功績
長州と親しく慎重な武市なら禁門の変も防いだかも知れんしね
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 21:00:28.92ID:FUuJ3Wxr0
武市は投獄される前に既に薩長和解に尽力してたから
投獄されなければ薩長同盟も早くに成立して武市が仲介したかも知れん
大政奉還や薩土密約にも賛成しそうだし
龍馬と中岡の出番は無くなったかも知れんが
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 21:45:31.65ID:FUuJ3Wxr0
>>232
人格的に優れてたと言うのが当時の一致した意見でもある
ただ政治に関してはマキャベリストな面があるから
どっち面を見るかでイメージがガラリと変わる人物
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 03:58:59.78ID:/tZqd5uj0
山内容堂は酔っ払い大名だろ
2024/05/18(土) 06:52:17.36ID:TrUl2GF00
>>235
「両方」というのが本当のところだろう
2004年のTVドラマ「竜馬がゆく」の武市が結局一番真の武市に近い
善人でもあり悪人でもあるし卑劣でもあり高潔でもある
大抵の創作物はどっちかしか書かないからな
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 11:58:16.68ID:igzVuJs60
岡田以蔵を起用したのが痛恨のミス
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 17:08:55.41ID:22juL4wo0
土佐勤王党における岡田以蔵の起用は、党内でも賛否両論だった。彼の冷酷非情な暗殺は、吉田東洋暗殺事件のように大きな政治的波乱を招き、党勢の衰退を招いた側面もある。しかし一方で、揺るぎない信念と強い意志を持ち、過激な行動で幕府に強い抵抗姿勢を示したことは、尊王攘夷運動に刺激を与えたという功績も認められる。岡田以蔵を単に「失敗」と断定することはせず、多角的な視点から評価することが重要である。
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 17:10:52.47ID:22juL4wo0
>>234
武市は投獄される前に薩長両藩の接近に貢献していた可能性はありますが、薩長和解に直接的な役割を果たしたという明確な証拠はありません。投獄されなかったとしても、薩長同盟の成立には龍馬や中岡慎太郎のような人物の貢献が不可欠だったと考えられます。大政奉還や薩土密約への彼の賛否は不明ですが、これらの政策は彼が投獄された後に策定されたものであるため、彼の意見を伺う機会はありませんでした。
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 17:18:04.66ID:22juL4wo0
武市半平太と坂本龍馬は、それぞれ異なる功績と評価を持つ人物であり、単純な比較は適切ではない。

武市半平太は、土佐勤王党の結成や禁門の変の計画など、攘夷運動の中心人物として活躍した。思想家としても知られ、吉田松陰に影響を与えた。しかし、その急進的な思想と行動は、土佐藩内で孤立し、暗殺されるという悲劇的な結末を迎えた。

坂本龍馬は、海援隊を結成し、海運業や薩長同盟の締結に貢献するなど、幕末維新の転換点となる出来事に大きく関わった。優れた交渉力と実行力で知られ、その自由な思想と行動は、多くの志士たちを魅了した。しかし、暗殺という非業の死を遂げ、その真の評価は未だ議論の余地がある。

二人とも、日本の近代化に大きな貢献をした人物であることは間違いない。しかし、それぞれの功績と評価を比較するよりも、それぞれの個性と魅力を理解することが重要ではないだろうか。
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 03:30:35.49ID:vStvdz9P0
龍馬のように
2024/05/19(日) 12:55:20.72ID:uQgGxnD70
しかし幕末で土佐藩が一番名をあげたのは容堂と後藤の大政奉還工作だし、明治以降土佐出身で一番出世したのは政治では板垣、経済では岩崎
みんな吉田東洋門下
土佐は確かに身分制度が厳しいが容堂ー東洋ー新おこぜ組はむしろ藩内で異分子の開明派で能力主義だった

おーい竜馬の容堂は出おちで子供を無礼討ちにした以外は結局常識人だったが、酔って候の容堂はマジモンのキ印
おーいの容堂とすげかえれば、「俺たちが都で天誅をしたから土佐は勤王藩になれた」とか猪口才なこといってる以蔵を大人げなく論破しまくって泣くまで追い込んでくれるはず
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 22:38:48.09ID:UAyqorG50
以蔵が活躍してた頃は、まだまだ幕府健在で朝廷の力が弱い
そこで、朝廷の復権運動が主になった
薩摩と長州が京へ上洛してるから、土佐だけ上洛せずに、参加しないとなると薩長に後れを取る
大政奉還も土佐の功績の一つと評価されたが、最終的に土佐が生き残ったのは西郷、中岡、板垣らによる倒幕の軍事同盟の薩土密約が大きい
戊辰戦争に参加してなければ、他の四賢候とされた越前や宇和島程度の扱いで、終わったかも知れない
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 23:27:25.73ID:6hcZClYV0
寧ろ所謂大藩という枠の中ではやったほうに思うからそんなもんじゃねと
加賀とか徳島・福岡・熊本等々に比べればまし
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 04:24:22.62ID:xNX8xim/0
だな
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 02:30:17.51ID:+zz39Gn30
人斬り以蔵に憧れてる奴は頭が悪い
2024/05/23(木) 06:33:05.09ID:u7x5q+sQ0
おりょうって動乱期の愛人にはよくても平穏期の正妻には向かないタイプだよなあ
創作物だと海援隊メンバーと和気あいあいに書かれることが多いが後年の有様をみればそんなわけない
肉親や恋人という直近の身内には熱血で親切だがそれ以外の人間には冷酷
いるいるこういう人…と思うがおりょうの一番悪い点は、我が強いのに結局自分のアイデンティティが「龍馬の女」でしかないところ
これははたから見るとかなり感じ悪い
龍馬の手紙も焼いちゃうし
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 10:38:17.22ID:8lp9HIge0
お龍は寺田屋事件がなければ、愛人のままで正妻にならなかったかもな
事件のあと、龍馬と二人で薩摩藩邸に匿われるんだけど、規定だと藩邸内に一緒に住めるのは本人か正妻の血族までで愛人・妾はNG
特に当時は、大奥から宿下がりしてた幾島が京都薩摩藩邸に何度か訪ねて来た記録があって、篤姫の恥にならないようにと藩邸内の風紀に気を使っていたらしい
なので、お龍と一緒に潜伏したいなら正妻にしろと言われて急いで結婚…という説もある
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 03:01:00.01ID:fIP1A7H00
楢崎龍
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:05:41.01ID:v+SC5y6x0
>>249
確かに、お龍さんが正妻になったのは寺田屋事件がきっかけの一つだったというのは興味深いですね。ただ、いくつか気になる点があるので、純粋に知りたいのですが、教えていただけますか?

薩摩藩邸の規定について: 薩摩藩邸では、本当に愛人・妾は一緒に住めなかったのでしょうか?史料などに基づいた具体的な情報があれば教えていただけますか?
幾島さんの訪問と風紀の関係: 幾島さんが京都薩摩藩邸を訪問したことが、お龍さんたちが正妻になる必要性を高めたというのは、どのような根拠に基づいているのでしょうか?
結婚の経緯: 薩摩藩から正妻になるように求められたという説は、どこから出ているのでしょうか?史料や研究論文などがあれば教えていただけますか?

もし、これらの点について詳しく教えていただければ、お龍さんたちの関係や当時の薩摩藩の様子をより深く理解できると思うんです。よろしくお願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:11:14.19ID:GjesCsVG0
かの小松帯刀すら愛人は自らの私邸にてかこっていたと思います
2024/05/31(金) 23:16:14.68ID:SZUC3ORG0
>>249
興味深い説ありがとう
でもおりょうのあの性格なら、寺田屋事件がなくてもグイグイおしまくって正妻に収まってそうな気がするw

龍馬って、安政五年一月に江戸の剣術修業を終えて帰国してから文久二年初頭に武市の使いで長州に行くまでの丸四年、土佐で何をしてたんだろうな
どの本でもそれをすっ飛ばしてるし、家業の手伝いや剣術指導をしていたという記録や証言もない
本当にただぶらぶらしてニートしてたんだろう
一応水戸浪士が土佐を訪ねてきてその時応対したのが龍馬で「老中の名前も知らないぐらい無知だが好人物だ」と言われてる
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 03:39:45.70ID:MLnwm3+C0
脱藩浪士なんてそんなもんだろ
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 06:14:50.47ID:4f8Sf3Fc0
桜田門外の変のあとで極めて困難な時期に命がけで土佐に行って
坂本みたいなのがでてきてさぞかし水戸藩士は落胆しただろうなって思う。

なぜか坂本の天真爛漫さや規格外の大物エピソードになってるけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 07:25:11.82ID:8Z7FeTR30
しかしどっこい脱藩の時点で既に幕府側には竜馬はリストアップされていたのよね
もちろん彼以外に各藩の脱藩者の中での重要人物というか警戒、あわよくば利用価値の有無含めて
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 21:25:37.14ID:aWSPvD310
武市は理想主義とか言われるが龍馬のが脱藩したり海援隊作ったり理想主義な感じ
薩摩にしろ長州にしろ藩を動かすのが常道だし
龍馬も結局は土佐藩帰属に戻ってる
2024/06/02(日) 07:49:35.89ID:zlF2QVyp0
龍馬伝でちょっと触れられてたが、武市が開国主義なら吉田東洋はおそらくためらいなく武市を採用してただろう
河田小龍も岩崎弥太郎も下士なのに東洋に引き立てられた人物
決しておーい竜馬とかで描かれたような差別主義者で頭の古いわからずやではない

水戸と土佐の不幸は、外国とのガチンコ戦争を体験しなかったこと
一度でも体験すれば薩摩長州みたいに攘夷の愚を肌身で悟れる
2024/06/02(日) 11:24:30.59ID:zlF2QVyp0
家茂って創作では大抵いい人に書かれて勝海舟の理解者とされるがそんなわけない
骨の髄までの幕府独裁主義者だし、勝とはそもそも上洛の行き帰りで軍艦を利用した際の艦長だったってだけで家茂にとってはごまんといる幕臣のなかの中堅官僚でしかない
慶応二年の時点では名前すら覚えていたかどうか

慶喜の尽力に対して全然感謝しないし幕臣にとりなすこともしないし、条約勅許では足をひっぱり最後はあてつけがましく四歳児を跡継ぎに指名してしぬ
2024/06/02(日) 12:06:53.87ID:B8plkUxN0
>>258
龍馬伝もお〜い竜馬並みの創作だぞ
龍馬伝だと東洋がやたら龍馬を評価してたが、東洋は龍馬なんて知らんだろうし
東洋が武市と対立して斬られたのは、開国論者だからでなく佐幕派だから
土佐藩が京に上洛できなくなると斬られた
開国論自体は当時珍しくも無い
2024/06/03(月) 06:36:00.17ID:a4Ntvssq0
佐幕なら斬ってもいいという危険思想きました
開国思想で命とられることはない?
長井雅楽?

容堂ってなんであんなに悪のレッテル貼られてるんだろうな
家臣の仇討ち遂行、テロリストへの断固たる措置、大政奉還建白と軍勢での威圧拒否、小御所会議で慶喜のために弁論
立派な事ばかりやってる
身分の高い者や生き残った者は悪という拙劣な見方はもう脱却すべき
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 07:31:09.93ID:igI8x6Bd0
寧ろ東洋が存命であれば容堂はそっちがわの凝り固まった方向へいったかもしれん
佐々木高行が後年それなりの人物とは認めてはいたが一方そのやり口人となりについては承服しかねるみたいな感想を漏らした

あの時代の激動にうまく対処できていなければ他の連中にヤラれていた可能性だってあると
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 08:21:29.06ID:Qwua0eFJ0
竜馬がゆくでは

容堂は下士の坂本竜馬が大政奉還など主張したのが悔しく
後藤が進言したことにした

みたいに描いてた。いや普通に後藤が主張して進言したんだろうって
思ったわw
2024/06/03(月) 16:58:38.04ID:ohSa6LIg0
>>258
龍馬伝では武市半平太と吉田東洋の関係は対立的に描かれていましたね。しかし、実際のところ、二人の思想はそれほど単純に二分できるものではなかったという見方もあります。

吉田東洋は確かに開国論者でしたが、同時に尊王攘夷の志士たちとも一定の理解を共有していました。実際、彼は河田小龍や岩崎弥太郎のような下士出身の人材を積極的に登用しており、必ずしも保守的な思想の持ち主だったわけではありません。

むしろ、吉田東洋は土佐藩の近代化と富国強兵を目指しており、そのために開国が必要と考えていたのでしょう。その意味では、武市半平太の攘夷思想とは異なっていたものの、最終的な目標は一致していたのかもしれません。

水戸藩や土佐藩が外国との戦争を経験していなかったことは、確かに彼らの攘夷思想に影響を与えたと考えられます。しかし、それが必ずしも愚かな考えだったとは限りません。むしろ、彼らが理想とした「真の攘夷」を実現するためには、外国との交渉や外交を通じて国際社会における日本の地位を高めることが必要だったのかもしれません。
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 19:59:37.68ID:tBZjXiiL0
開国論自体は、当時は珍しくも無い
松陰や暴れる前の初期、高杉でも、和親条約の段階では、唱えてたたわけだからね
龍馬物だと龍馬だけ、柔軟に開国論を理解できたみたいにされるが
攘夷派は開国論も理解した上、やはり攘夷が必要という考えだから
龍馬にしても、勝の元で開国論に変わったと創作されてるが、長州の攘夷の戦いを全力応援してるしね
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 23:29:49.49ID:dOQ/43Xe0
土佐藩って最大のキーパーソンだろ?

味方についた側が勝利する最強の第三勢力
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 03:16:33.65ID:6HLuqRGe0
土佐藩こそ日本の行く末を決めている最終決定者
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 12:47:40.63ID:/LLcHE1O0
思えば豊臣の中老格が家康側に取り入り更に土佐一国という云わば幸運みたいなものが幕末にも少しだけ表面化したみたいな感
毛利も領地没収からの生き残りやし島津は島津で敗走からのソレやしね
2024/06/05(水) 13:39:54.07ID:l3PJ1YPv0
武市半平太の早すぎる死は、日本の歴史に大きな"What if"を残した。もし彼が処刑されずに長生きしていたら、明治維新後の日本は全く異なる方向へ舵を切っていたかもしれない。

彼の思想と行動力は、土佐藩のみならず、日本全体を揺るがすほどの力を持っていた。尊王攘夷を掲げ、倒幕運動を推進した彼こそ、新しい時代のリーダーとして、明治政府を導くべき人物だったと断言できる。

しかし、運命は残酷にも彼を奪い去ってしまった。慶応元年(1865年)、わずか36歳という若さで獄死した武市半平太。彼の死は、土佐藩にとってのみならず、日本全体にとって大きな損失であった。

もし彼が長生きしていたら、土佐藩は明治政府の中核を担い、より大きな影響力を持っていたことだろう。彼の思想に基づき、より革新的な政治体制が築かれていたかもしれない。

歴史に"What if"はない。しかし、武市半平太の早すぎる死は、私たちに多くのことを考えさせてくれる。
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 14:21:34.47ID:o34UwCHh0
>>268
気持ち悪いAIもどきキタ
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 02:39:57.18ID:RrEPmnrX0
>>268
歴史版各地のスレに書き込まれているこのキモいスレは、上の西郷吉之助のレスも間違いだらけで、AI生成なんだろうが、何の目的があって書き込んでいるのか
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 13:13:42.04ID:zh9sDuEw0
土佐に戻そうや
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/10(月) 04:43:25.26ID:FPdZhSKX0
土佐のカツオ
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 14:31:08.43ID:7BwjzkBm0
スーパースター坂本龍馬
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 03:57:55.28ID:48XVT0TN0
中岡慎太郎が好き
276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 04:42:41.16ID:GEyNu+TF0
岡田以蔵は?
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 05:06:32.47ID:O4YF92vw0
土佐だと岩崎弥太郎こそ究極の勝ち組
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 20:19:14.40ID:gdL100oV0
佐々木高行がおるやろ?侯爵だぞ
2024/06/23(日) 14:17:21.61ID:TBYRKDcX0
今だけです
https://i.imgur.com/VNMqXvu.jpg
2024/06/23(日) 15:38:23.50ID:dqG/JgVV0
>>279
早速だけどチャレンジはしてみようかな
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 16:01:20.57ID:VE54BQUY0
いらん
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 04:28:00.60ID:RxJml2wO0
土佐藩の勤皇党
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 03:42:56.25ID:GEhejXDm0
武市半平太こそ救世主
山内容堂は無能すぎるアホ
2024/06/26(水) 10:05:47.19ID:PsWoao9e0
>>279
このタイミングならいいな
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 05:00:43.25ID:XvdsAH4z0
土佐に方言なし?
2024/06/27(木) 09:14:29.36ID:1F+UqTwr0
土佐藩の石高

16世紀末、豊臣秀吉による全国土地調査(太閤検地)において、土佐国の石高は長宗我部氏によって9万8千石と申告されました。

その後、土佐藩主となった山内一豊は入国後、石高を再調査し、慶長10年(1605年)に幕府へ20万2千6百石余りを申告しました。

元和元年(1615年)には、阿波徳島藩が淡路国を加増されて石高が17万石余から25万7千石に達すると、土佐藩もそれに倣い25万7千余石を申告しました。

しかし、本来石高を高く申告すると、幕府の普請などの負担が大きくなるにもかかわらず、山内家臣団は四国一の石高を持つ大名家としての誇りを示したかったためと考えられます。

ところが、幕府はこの申告を認めず、正式な文書(朱印状)では土佐藩の石高は20万2千6百石余りのままとなりました。

その後、新田開発が進み、明治3年(1870年)の廃藩置県前には、本高とほぼ同規模の新田が生まれ、本高と新田の合計は49万4千石余りに達していました。

なお、よく言われる24万2千石という数字は、『武鑑』などに基づく俗説であり、正しい石高ではありません。
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 09:18:32.89ID:1F+UqTwr0
>>286
土佐勤王党と宿毛の侍

武市瑞山は文久元年(1861年)に再び江戸へ出て、長州の久坂玄瑞、高杉晋作、桂小五郎らと交流し、勤王の志をさらに固めました。そして同年9月、高知へ帰国すると土佐勤王党を結成し、その盟主となりました。

この土佐勤王党に入党したのは、坂本龍馬、中岡慎太郎、間崎滄浪ら192名でしたが、幡多地方からは佐井松次郎(中村)、矢野川龍右衛門(三崎)、田辺豪次郎(十川)、佐井寅次郎(中村)の4名のみでした。

瑞山と親交のあった岩村通俊なども入党していませんが、『維新土佐勤王史』には「血盟簿以外の勤王党同志人名録」として、以下のように幡多地方の人士が紹介されています。

「血盟者の名簿に列せざる勤王党同志は、或は遠隔の地に住し、或は其の地位の利害より、或は血盟をなす暇なく、或はその血盟中止後に蹶起せる人々にして、要するに、其の精神の血盟者と異なる所なきは、現に左に列記する人の中にて数十名の殉職者を出したる事実、之を証し得て余りありといふべし、故にその血盟書の名簿に列すると否とは、もとより敢てその間に軽重する所なきなり。」

と、非加盟者の立場を説明し、血盟外の同志として人名を挙げています。その中には、幡多地方から以下の人々が含まれています。

安岡亮太郎
岩村有助(礫水) - 宿毛
岩村精一郎(高俊) - 宿毛
小松勇道
桑原助馬
桑原戒平
樋口真吉
岩村左内(通俊) - 宿毛
樋口甚内
桑原平八
斎原治一郎(大江卓) - 宿毛

このように、宿毛からは4名もの人物が記されています。
2024/06/27(木) 16:38:33.31ID:1F+UqTwr0
この時期の他の藩の尊王攘夷運動と比べて土佐勤王党が特異なのは、「挙藩勤王」という思想を掲げていた点ですよね。これは、個々の志士が攘夷を唱えるだけでなく、藩全体を挙げて勤王を行おうというものです。他の藩の多くの志士は、藩士という立場よりも個人で活動することが多かったのに対し、土佐勤王党はあくまでも土佐藩の内部から活動することにこだわっていました。後に弾圧を受けた際、多くの志士が脱藩する中で、武市は従容として投獄されたというエピソードからも、土佐勤王党の強い藩への忠誠心を伺うことができますよね。
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/28(金) 19:48:34.15ID:6RueeRlq0
挙藩勤王はむしろ普通正当
実際明治維新に貢献した薩長土肥とは維新に貢献した藩の事
まず日本政府を動かしてその力で世界を動かすのと
世界革命とか言って日本を脱藩し個人で世界を動かすのとでは無理がある
龍馬物だと龍馬が脱藩したから脱藩正当にするだけで
結局龍馬も土佐藩に戻ってる
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/29(土) 16:48:46.11ID:Wg5frUgB0
>>287
その樋口眞吉さん若い頃の竜馬をイチオシしてたんだよね、最後に彼が手紙を出して届かなかったけれどその相手が樋口さん
大阪かなんかでばったり竜馬と会ったら余りにもみすぼらしかったんで金渡して服買えよ!なんて
2024/06/29(土) 17:24:18.41ID:YFYDe0KJ0
幕末の激動の中で、土佐藩を中心に結成された尊王攘夷結社、それが土佐勤王党である。盟主武市半平太の熱意と行動力は、土佐藩を勤王三藩の一つへと押し上げた原動力となった。

しかし、過激な思想と強硬な行動は、藩内対立や弾圧を招き、武市の悲劇的な死とともに土佐勤王党は事実上壊滅してしまう。文久年間、土佐藩が薩長両藩と並ぶ発言力を誇ったのも、ひとえに土佐勤王党の功績と言えるだろう。
2024/06/29(土) 21:21:03.86ID:OppbW9VA0
土佐の勤王派は上士や血盟無しも含めると1000人くらい居たんでないの
武市ほど勢力を持ってたのは居ない
西郷でも無理だろう
2024/06/30(日) 00:46:41.30ID:kK7MIwhh0
土佐勤皇党の過激な行動は、吉田東洋の暗殺という悲劇を生んだ。しかし、それは当時の政治状況下で不可避的な選択だった。
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/30(日) 04:30:10.55ID:z/qeHCYw0
やっぱり坂本龍馬はスーパースターだと思うよ
2024/06/30(日) 19:10:50.58ID:pBIGQGGV0
同時代の尊王攘夷運動とは一線を画す土佐勤王党の特異性は、「挙藩勤王」という思想にある。これは単なる攘夷思想ではなく、藩全体をあげて勤王へと導こうとする壮大な理念だ。他の藩の志士たちが個々の行動で志を貫いたのに対し、土佐勤王党はあくまで土佐藩という枠組みの中で活動し続けてきた。その結果、多くの志士たちが弾圧を受け脱藩する中でも、武市瑞山は毅然とした態度で投獄されたという。
2024/07/01(月) 20:09:51.43ID:owEZQVTE0
龍馬は野球で言えば7回に登板して抑えたようなもん
武市は先発投手で板垣は9回で活躍みたいな
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/04(木) 20:28:24.00ID:s9nPC8qe0
お~いだと以蔵さんは幼馴染で良い扱い
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 03:29:03.88ID:FZDMhUl90
武田鉄矢の海援隊を聞こう
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/05(金) 23:45:52.21ID:08hTTtF90
>>296
AI君のレスは間違いが多いんよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/06(土) 04:08:31.62ID:P9X4tTzJ0
AIなら仕方ない
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/06(土) 09:26:38.01ID:Q6c3DFMi0
ここにも居たのかAI認定野郎が
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/06(土) 09:30:48.52ID:aGwqJ45f0
>>301
AIに仕事を取られた無職豚野郎が何か言ってるわ
お前がAIを超える書き込みしろよ旧人類の老害
愚痴ばっかりで社会に何一つ役に立たないやつが何言ってんだか
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/06(土) 09:32:44.43ID:aGwqJ45f0
>>299
AIに嫉妬するのカッコ悪いね
2024/07/06(土) 20:16:46.55ID:bsOsX81y0
盛り上げてるからAIでもよかよね
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 04:09:35.18ID:wHse3HlN0
そういうことだがね
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/07(日) 08:28:44.80ID:2jY6L0Yq0
板垣はそのまま陸軍に残ってたらなぁ。
大久保が山縣か板垣かで悩んだんだよね。
結局山縣を選んだわけだけど。
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/08(月) 18:10:20.01ID:3GWyNSlR0
板垣退助こそ理想に死んだ英雄
2024/07/10(水) 20:14:11.56ID:q/soTnnB0
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺、
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし

「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう

そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
こちらは隣国侵略だと堂々と主張して戦おう

拡散希望
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/12(金) 03:51:14.92ID:JGtQRZf80
ん−
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/13(土) 06:05:31.04ID:T4iYQFEq0
板垣と黒田って野戦指揮官としてはどっちが上?
二人とも山縣(笑)よりは上なのは確実だけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/13(土) 21:35:01.45ID:h1Xrv6HL0
板垣だろうな
西郷さんも外国と戦争になった場合は板垣を総司令官にしろと言ったほどだ
薩摩で一番はやはり伊地知だろう
板垣と組んで会津を陥落させた
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/14(日) 04:51:13.26ID:Zqdoaj7S0
板垣は後世が不運すぎる
2024/07/15(月) 10:37:17.75ID:TlR4/uo20
土佐勤王党は、他の藩の尊王攘夷派とは異なり、「挙藩勤王」や「一藩勤王」と呼ばれる思想を掲げていました。これは、個人が尊王攘夷を唱えるだけでなく、藩全体を挙げて勤王運動に取り組むべきだという考えです。
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/19(金) 16:17:12.42ID:U9paR2TV0
>>311
あちこちのスレにAIからコピペしたデタラメな文章を貼り付けてるキチガイだろ
AIで生成した誤謬だらけの文章なんて自分で二重チェックしないと使えたもんじゃないのを「学習」したほうがいいぞ
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 05:15:35.34ID:gBWV3Ipq0
龍馬が行く
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/22(月) 05:15:35.38ID:gBWV3Ipq0
龍馬が行く
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 19:25:21.34ID:dSBVV1xd0
板垣って陸軍に残る可能性って無かったのか?
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 05:17:06.77ID:u5rg3hP30
後藤象二郎が大好き
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/25(木) 17:51:05.37ID:ARYKswPe0
後藤は大政奉還の重要人物
2024/07/25(木) 20:44:54.20ID:b/0wXPdS0
>>317
軍に残っても薩長が牛耳ってるので栄誉職にされるだけだろう
維新に多大な貢献しながら自由民権の板垣として名をはせたんだから
あっさり軍を辞めたのは正しかったのではないだろうか
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/26(金) 18:51:01.48ID:xywtvuZy0
反山縣派として対抗したかもしれん
谷、三浦、鳥尾らと
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/27(土) 10:03:39.12ID:bz7AfZXI0
>>1
武市半平太の死は、土佐藩だけでなく、他の藩にも大きな影響を与えたはずです。例えば、長州藩の吉田松陰や薩摩藩の西郷隆盛との関係性、そして彼らの思想や行動にどのような変化をもたらしたのか。また、半平太の死後、土佐藩を牽引した人物は誰だったのか、その人物の能力や性格は半平太とどう異なっていたのか。これらの点についても考えてみると、より立体的な歴史像が見えてくるかもしれません。
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/30(火) 05:07:18.90ID:wLO2DqFN0
半平太よ
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/05(月) 17:07:52.34ID:GqGWddIk0
容堂は、吉田東洋を単に「忠臣」と位置づけるのではなく、藩政改革を推進する有能な人材として高く評価していました。しかし、尊攘運動の高まりの中で、東洋の穏健な政策は保守的なものと見なされるようになり、両者の間に意見の対立が生じました。容堂が東洋を「憎悪」していたという表現は、両者の複雑な関係を単純化しすぎていると言えます。
325
垢版 |
2024/08/08(木) 20:19:15.06ID:FVbORN/F0
東洋路線のままだったら土佐は京に上洛せず尊王攘夷運動もせずに空気だったかもね
容堂は四賢候と呼ばれてたからそこそこ政治に関わっていたかも知れんが特に功績も評価されず土佐は平和だったかも
明治の自由民権運動も無かったかも
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/09(金) 05:43:47.87ID:y+/2qEqb0
土佐藩がなければ三菱は誕生しない
2024/08/10(土) 21:05:27.36ID:wzG/6TDW0
>>325
東洋路線だったら、土佐はもっと平和な時代を過ごせたのかも。容堂も政治家として活躍できたのかな?歴史って、ほんの一つの出来事が大きく変わるものなんだね。
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 18:08:06.76ID:0OqLMSHX0
ペリー来航前に友人宛に書いた手紙の中でだったか?
自分は北アメリカに名を轟かせたいとか署名に吉田六大州とか書いていた御仁が存命していて只ですむとは思えない
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/17(土) 19:47:13.72ID:bIwovavI0
東洋は敵が多かったから武市が居なくても平穏では済まなかったろうな
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/30(月) 21:40:52.05ID:DP+yXQCW0
龍馬のように
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/01(火) 06:00:57.20ID:izob+Hp+0
坂本龍馬と言えば武田鉄矢
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/01(火) 14:57:59.63ID:TwFSbzlS0
確かに似合いすぎ取るのう
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 06:20:32.77ID:1Km/hiJ00
土佐といえば武市半平太
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/03(木) 05:28:44.45ID:ouY1Ok8J0
容堂が処刑せずにいたらなあ・・
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/04(金) 05:13:07.30ID:AWcHNBSu0
そら残念やったな
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 06:52:36.39ID:gifzCxEt0
土佐は長曾我部の国
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 05:59:25.04ID:2I11DzhG0
鳥なき里の蝙蝠
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 05:58:57.80ID:92eoxC8l0
岡田以蔵マニアきもす
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 16:15:05.22ID:UBViN8lv0
まぁ吉田松陰と高杉が生きていればとか水戸では藤田東湖が生きていたらと考えたらきりがない
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 05:51:59.89ID:knqKFd4C0
人斬り以蔵
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/11(金) 05:33:10.97ID:HmZqF5+h0
土佐勤皇党
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 06:19:49.10ID:FmpMGQqv0
竜馬がゆく
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 06:08:53.63ID:FAVJ7CYu0
蜂須賀公って徳川家斉の孫だから幕府から
当然に重きをもって扱われてたのに、
明治になったら盗賊の子孫がっていう山内容堂公w
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/20(日) 07:48:00.46ID:N1JvBUNq0
ふうん
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/25(金) 06:09:20.92ID:A7ar8M0T0
徳島はそれが故に幕末は身動きとれなさそうだったけれど後に筆頭家老の稲田氏の成果をかっさらってギリ貢献したんだという体
いくら家臣筋とて盗人と言われても仕方ないとは思うわ
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/26(土) 08:15:48.81ID:iZAHawSs0
おうか
2024/10/26(土) 11:54:37.21ID:HHm/+8Er0
山内だって関ヶ原の時他人の手柄泥棒してるだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/28(月) 15:57:21.24ID:QH3oeP0+0
堀尾の事なら結果論であって彼自身が言った所で勢いづいたかは不明やし
山内もそれを足がかりにのしあがって土佐一国を貰ったけれど堀尾も後にほぼ同額の松江を頂戴しているからな~
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/29(金) 06:28:15.66ID:8lD6fgli0
土佐弁は存在しない?
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/30(土) 05:55:15.92ID:4L2zxAiK0
ない
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/30(月) 06:10:09.65ID:e4epfrhH0
板垣死すとも自由は死なず
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/30(月) 17:59:37.96ID:uuf2QySh0
山内容堂は板垣退助とか中岡にも名君だったて言われてるだろ
司馬史観に影響されすぎ
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/30(月) 23:49:10.21ID:AbSZTyuL0
何代も続く有名飲食店で次代がまだ幼いが故に親戚を社長・主人に据えてお前の好きなようにやれと言われたハズなのに
実際は縛りが多くて難儀しているみたいな感じの人
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/31(火) 09:50:16.35ID:bHKF5x2I0
イギリスの外交官だっけ?
山内容堂は18世紀のイギリスの貴族連中みたいだと酷評したのは
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/04(土) 11:27:15.00ID:PKCeEULW0
毛利敬親も山内容堂を無能だと酷評してる
2025/01/04(土) 20:42:33.52ID:v1dP1+Au0
山内容堂は基本的に正論派なんだが
最終的には保身で動く
武市が勢力落ちたら処刑
佐幕派が勢力落ちたら倒幕と
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 00:14:05.14ID:KaLjksoB0
ていうかシステムをきちんと把握しているが故に個を出すのに躊躇したってだけ
生まれながらの殿様であればそれがデフォな環境に対して養子・ピンチヒッター枠なんで余りにも遠慮しすぎた
実際なんだかんだと3代前?の大殿が存在していて気を使わねばならなかったようだしね
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 07:48:50.33ID:C+USA3Xa0
イギリス外交官が評したように只の道楽貴族だったんじゃないか?

武市半平太を自害させて土佐藩を自滅に追い込んだ時点で無能であることは証明されてる
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 12:25:18.90ID:AuN+dhJE0
それでも明治以降に幕末の四賢公に一人に数えられてたからには影響力は強かったのであろう
2025/01/05(日) 17:58:03.40ID:2FihpUhK0
小御所会議で大久保、岩倉を論破したのが最高潮
鳥羽伏見がなければ容堂の狙い通りだった
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 06:27:52.56ID:FhPA/qq70
ドアホがw
どこが論破なんやw
岩倉具視に論破されたのが山内容堂だろうが
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 13:34:05.83ID:TFiHK7f10
酔って候の小説なら最高なんやけどな
2025/01/06(月) 13:46:03.52ID:Tjcl3psT0
ID変えて自演・連投するバカは死ね
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 19:00:42.52ID:D3U1JXMP0
てめえが自演連投してるんだろうが死ね
2025/01/07(火) 20:29:24.19ID:R+bz3Vmz0
自演がバレる  →発狂

恥の上塗りやんけwwww  死ねよ
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 21:05:54.67ID:X8ET7Cl90
>>361
容堂のが圧倒的が故に岩倉しかそれに対抗することが出来なかったはず、そこに西郷が刃物1つで十分(笑)なんて言うものだから
覚悟決めてはいいが結局浅野侯に頼んで後藤を説得して容堂をどうにかしたと
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/07(火) 21:36:01.70ID:MoCAHP+V0
嫉妬に駆られて武市半平太さえ死なせなかったら名実ともに名君やったのにな惜しい
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/08(水) 21:23:54.76ID:e/GiRnGK0
武市半平太が明治まで生存していたなら土佐藩が明治政府の中心やったろう
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/08(水) 21:32:37.94ID:XM+WmU+X0
連投してるアホ発見
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 08:09:56.16ID:PrqEZThy0
半平太も岡田以蔵を下手人として使いすぎたのは失敗
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/09(木) 19:49:30.18ID:Hxf05dfL0
結局は半平太が以蔵と共に処刑されたのも因果応報の理か
2025/01/09(木) 20:43:27.27ID:UmDZQgYJ0
>>367->>371
まあた連投自演の負け犬が発狂しやがってんな死ねwwwwwwwww

ボケカスが死ねwwwwwwww
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 08:25:58.79ID:GXnVPHeX0
こいつ壊れたオウム返しのキチガイか死ね
2025/01/10(金) 10:57:06.99ID:35LERj510
今までID変えて自分に相槌打ってきたのをばらされたら
そりゃ発狂するわなw
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 14:55:13.51ID:GXnVPHeX0


自演連投バカ一匹の手前のことやろボケカスが死ねwwwwwwwwww

悔しがって即反応かよwwwwwwwwざまあ死ねwwwwwwwww
2025/01/10(金) 16:34:01.75ID:35LERj510
>手前のことやろ
手前wwwwwwwwwwwwwww

自分から認めてどうすんねんwwwwwww

ていうか、「手前」が自分を指す一人称であることすら知らない無知無学ぶりをさらしてるがなw
こいつ、いつも日本語の語彙がおかしいんだよ。発狂の仕方も半島人ぽいし。


teiukk
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 17:30:10.40ID:GXnVPHeX0
半島人?

またまた自己紹介かwwwww

俺の挑発に即反応する火病もおまえ半島人だろ死ねwwwwwwwwwwww
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 18:01:17.14ID:35LERj510
>挑発に即反応する火病

おまえのレスやがなそれ  昔から発狂しっぱなしw
2025/01/10(金) 18:16:03.05ID:GXnVPHeX0
↑糞チャンコロ死ねwwwwwww
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 19:28:57.66ID:4nAsTKRk0
チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw

チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw

チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw

チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw
2025/01/10(金) 19:45:08.65ID:35LERj510
>>379>>380
ID変えて連投発狂するカス  恰好ワルw
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/10(金) 19:48:40.35ID:4nAsTKRk0
>>381

チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw

チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw

チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw

チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw チャンコロ死ねw
2025/01/10(金) 19:58:23.09ID:4nAsTKRk0
中国人は死ね
384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 00:16:25.69ID:bAe2NNzM0
>>371
重臣のアタマ叩く程度であればとりなせたものをその規模を上回ることをやったのだから誰かが責を取らねばという話
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 19:46:05.56ID:LenDLyol0
アギも暴走しすぎたのう
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/14(火) 19:46:45.69ID:qv5+YIbm0
半平太は以蔵を使いすぎた
2025/01/14(火) 21:45:00.50ID:nUnZAbe/0
容堂が情勢見て不敬罪で処刑しただけで
以蔵はそこまで重要でないんだよね
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/15(水) 09:47:36.43ID:6AoqS8H80
中岡慎太郎なんか正統派すぎる
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/15(水) 19:36:24.19ID:Fm3450gh0
半平太が亡きあとは暗殺されるまでは中岡が土佐藩の中心でしょ
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/16(木) 00:25:49.08ID:0f1LIgcQ0
13・14代と次々に亡くなってお取り潰しってところを容堂立ててなんとか凌いだんでそれが故に幕府はともかく
それらに尽力したであろう家臣らを思うとそいつらの意向を無下には出来ない
そういう部分が養子・容堂の弱みだったのよね
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/16(木) 19:44:25.43ID:EOrETdu50
>>370
そこらへんは土佐藩ヒイキの司馬遼太郎も武市半平太を糾弾してたな
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 19:41:13.00ID:2d5NcGD60
以蔵はすぐ京での天誅と仲間を吐いたけど、他が否定してるから以蔵一人の証言だけでは信憑性は低い
以蔵が武市の名も出してない事から武市の命令だったかも怪しい
武市の名は出さんと拷問を我慢したとも思えんし
結局、長州が朝敵になった所で武市を強引に処刑したに過ぎんからね
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 19:45:35.63ID:gpVm3K9o0
半平太の暗殺団
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 16:30:13.31ID:zzv0AkNP0
先輩に気に入られようと色々先回りして行動するやつは今でも一定数いるでしょと
武市もそのへんは以前より理解していてそういう風に使っていたのかもしれんが
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 17:41:36.18ID:ZMQVnBQE0
まあ天誅も理由があるからね
東洋は佐幕派で容堂と違い公武でもないから土佐藩を京に上洛できずに暗殺
本間はスパイに疑われ暗殺
この二つは武市が関わっている
後は安政の大獄に関わった奴への復讐で誰が指示者か分からない
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 20:09:02.75ID:3HP8N6LB0
アギの切腹だけは天下一やで
397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/18(土) 20:13:33.52ID:7ps1CZ1J0
久光の裏で陰謀してた大久保、王道の志士の桂小五郎

武市はワンランク落ちるわ。
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 00:20:24.49ID:l8RCHLvT0
薩摩も結局国父の力が大きすぎて息子ながら藩主たる忠義はおざなり状態
同じく規模は小さいが土佐も少将様の意向は無下には出来なかった模様
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 20:23:52.76ID:4y2k/4mi0
久坂玄瑞と同じ臭いがするわ半平太
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/20(月) 20:34:59.48ID:JtWDim010
土佐藩の人材は豊富すぎたのに惜しい
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 21:02:48.06ID:L44geA080
内ゲバかよ
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 20:32:50.48ID:oxE4sY2d0
粛清で人材を殺した容堂はアホ
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/22(水) 23:53:03.48ID:+AsHIITW0
土佐で粛清なんてなかったろ
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 09:20:30.18ID:55wGmLeP0
土佐勤皇党の粛清
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 13:33:50.56ID:om1IBSuf0
確かにそうだが首脳陣らが処罰されただけで他はそうでもなかったはず、まぁ武市捕縛に反対して決起した連中は処断されたがね
同じ勤王党でも福岡の方がかなり粛清されたと
2025/01/23(木) 19:33:58.01ID:KagE9iGO0
武市はしょうがない
政治を動かす為とはいえ東洋暗殺の責任もあるし覚悟もあった事だろう
長州が朝敵になり幕府に征伐される事態だ
土佐藩も武市を放って置いては幕府に目を付けられる
それに比べれば龍馬と中岡は土佐藩邸が庇ってれば防げた事件で惜しい
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/23(木) 20:52:57.00ID:9yWQ0yDs0
土佐藩の大粛清かよ
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 00:03:28.35ID:shd+qmST0
>>406
帰参の許可は出ていたので藩邸に自ら入ればよかっただけのこと、外部扱いの元藩士に警護までする所以はないと
あの桂ですら一定の期間に三吉を付けるのが精一杯だったのだからね
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/24(金) 20:49:30.61ID:iSYGl1Lp0
土佐ノ海
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 15:32:58.28ID:+KTmuQ+c0
幕末期は他藩でも多かったとはいえ土佐藩も上士と郷士の争いが醜かったねえ
2025/01/25(土) 17:33:41.91ID:r14mm9gU0
↑自分にレスって自演連投じてるカスwww

恥ずかしいから死ね
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/25(土) 18:55:17.96ID:+KTmuQ+c0
>>411
おいゴキブリ!誰に相手されないから相手してやるよwww

まだ生きてたのか死ね
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 08:03:53.69ID:A5PcfFIQ0
>>410
基本は些細なこと、とある郷士が会合に居た上士の刀を鈍らと煽って当初は上士もおさまったのだけれど
あまりにも煽るので斬ったら当然最初はお咎めなしを郷士らが騒いだものだから結局追放処分
また、上士・郷士の付き人同士のいざこざに当初は双方とも冷静を保っていたら上士の周囲が大騒ぎをして
結果付き人は処断、今度は郷士らが激怒して最終的に上士・郷士は追放処分等々
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 09:20:43.72ID:BB5VMy5C0
戦国時代の長宗我部と山内の闘争まで遡るから根が深ったんだろ
司馬遼太郎の山内家による長宗我部残党虐殺事件が史実だったのかは疑問視もあるがね
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 14:02:34.82ID:A5PcfFIQ0
熊本で佐々がやらかしたように土佐も平定出来なければ山内はここまでにはならなかったろうて、弟様々や
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/26(日) 20:57:00.35ID:29s0w1J80
織田信長「長宗我部元親は鳥なき里の蝙蝠」
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 11:24:53.80ID:PKATkhW+0
幕末の動乱で土佐人の心は長宗我部に戻ったのよ
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/27(月) 21:21:19.37ID:OU81EwNZ0
結果的に武市半平太を追い込んだ岡田以蔵は疫病神
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 00:02:31.59ID:NuMvwqGi0
どうだろね、当初は兎も角その後株売り渡して地下浪人にとか尚家の子息等に与えたりとか色々あったようだから
長宗我部というよりは単に地元・土佐人というのが多かったのではと
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 11:30:01.57ID:tKMqmpoh0
>>418
人斬り以蔵なんかを厚遇してた半平太も実はドアホ
死ぬべきして死んだ
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 17:46:02.16ID:NuMvwqGi0
そのかわり弟の家系は優秀だったのだから(笑)
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 21:11:09.65ID:CZ7paSz60
岡田以蔵には妙なマニアが多い
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 17:05:40.19ID:5HbrIll20
>>417
徳川ばかりに方向が向いてた山内容堂は土佐の人心を掴めなかっつた
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 21:11:21.29ID:b5lnyu240
そういうことだ
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 13:44:52.10ID:6wbnAFqI0
地生えの大名が潰されて、その後に別の大名が入り、地生え大名の遺臣が集団で幕末まで残ったという例は他にあるんだろうか
ちょっと思い浮かばない 非常に特殊な例のように思える

武田の遺臣を徳川が丸抱えしたっていうのはあるが、集団としては残っていない 戦国時代では家臣団に加えれば後は勲功次第 土佐のカーストみたいにはなってないと思う
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/31(金) 14:30:26.90ID:LF4kRcds0
一時は寸前までいったが水戸藩みたいな殺戮の内ゲバにならなかったのは
土佐の南国気候と土佐人の陽気性がそうさせていたりする
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/02(日) 20:59:08.62ID:9VBOcP/60
酔って候
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 00:22:14.28ID:g+CU5orf0
お隣の徳島も郷士は居たらしいがこっちは初期に討伐諦めて逆にそのまんま地元・地方行政官みたいなことをやらせていたり
豪商子弟にも与えたり、豪農・?系にも与えたようだがこっちは放っから期待していない名誉職みたいな扱いだったとか
2025/02/03(月) 21:05:51.35ID:pRpcWTXA0
武市が捕まって処刑された時期は、どの藩も保身のため藩内の尊王攘夷派を弾圧してた
単純に上士と下士の争いうという問題でもない
以蔵が捕まったのも、武市と大して関係ないんだよね
以蔵の証言も信用されないし、武市の指示だとも話してない
追及しても意味無いから主君に対する不敬罪で切腹させただけで
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/03(月) 23:35:10.01ID:g+CU5orf0
どこも大概身内・重臣らが裏で暗躍していていい時はいいけれどイザとなれば真っ先に処断されるという典型例だわさ
ましてや土佐は12代の少将任官・容堂継承に至るまでの幕府との関わり・重臣らの苦心があったから
そいつらがヤルと決めればどうしようもない
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 06:05:08.20ID:NIvpMwag0
毛利敬親は「桂小五郎なんて死んでる」
で通したからな。
2025/02/05(水) 19:33:43.02ID:GB5OGi+J0
桂も禁門の辺後に高杉がクーデター成功させるまで長州に戻れんかったろ
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 20:57:40.45ID:HPWUnicL0
ぜやか
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 21:04:52.10ID:HPWUnicL0
そうやか
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 18:27:10.09ID:nBGIhN0d0
坂本龍馬なくして薩長同盟は不可能か
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/09(日) 20:49:05.98ID:HaVDhw4w0
そりゃそうだろ
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 02:06:19.35ID:1sDFUNiR0
所謂事務レベル「レベル」での成立には坂本がからんではいたが
実はそれ以前に小松と木戸との会合にて後にそうせい候が茂久に親書を書いていたのが直接の起因じゃね?
という新説はある
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/10(月) 20:43:41.31ID:lk51AtV/0
後藤象二郎を忘れてはならない
2025/02/10(月) 20:46:03.61ID:2FQNVHVv0
桂にしろ龍馬に感謝してるからそれなりに貢献したって事だろう
同時代の人間も龍馬の貢献(中岡のが上の貢献と言う人は居る)は特に否定してないし
司馬の小説通り龍馬の一言で同盟がなったとかは無いだろうが
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/11(火) 00:17:41.86ID:HOcLnBY70
ようするに邪馬台国論争等じゃないが素直になれない歴史家・専門家も一定数いるんだろうなという話
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 20:53:57.59ID:TmJqJYKD0
龍馬の場合は幕末一の英雄とかの過大評価か
無名で何もしてないみたいな過小評価しかない
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 20:58:42.85ID:x6kYBgAE0
板垣退助や田中光顕など土佐人は当然ながら神のごとく崇拝してるけどな
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/12(水) 21:05:03.11ID:TmJqJYKD0
板垣や田中はどっちかと言うと中岡推しの方だけどな
龍馬ばかりの名が世間に広まってると不満言ってる方
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 09:38:55.03ID:CoIJYVAf0
明治後半から坂本龍馬の名を宮中で広めたのは田中
2025/02/13(木) 19:58:01.40ID:JL9VQrRH0
龍馬の名が日露戦争で広まったのは土佐派が作った説も推測に過ぎんからね
皇后が実際夢で見ただけかもしれんし
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/13(木) 21:06:57.55ID:9m148XpT0
龍馬の銅像を建てた中心人物は板垣退助やで
2025/02/13(木) 23:11:11.94ID:JL9VQrRH0
田中光顕は龍馬ばかり有名なのは不満あったみたいだな

「中岡先生は坂本先生と終始仕事を一緒に致しましたけれども、坂本先生の名が最も広く世界に伝わって居ります。
しかし、私は其の識見に於て、其の手腕に於て、中岡先生の方が遥かに優って居ったと思います。
維新の原動力が三条、岩倉両公にあることを達観して、両公を握手させたのも先生であります。
坂本、後藤に先だって政権を朝廷に奉還せねばならんと言う意見を唱道したのも先生であります。
こう言う活眼の人が維新後まで生残って居たなら、吾々土佐人の肩身も一層広かったであろうと誠に遺憾に堪えないのであります」
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/14(金) 00:04:43.19ID:o6d6ko6y0
カルトネタだと暗殺は坂本ではなくて中岡説なんてのがあるんでその後に隊をコントロールした田中・板垣には都合が悪かったみたいな
そりゃ~外に逃げても生きられやしませんと(笑)
2025/02/14(金) 21:30:06.48ID:qm+BhFyn0
幕末の土佐人にとっての格は武市>坂本=中岡=吉村>間崎=平井って感じかね
坂本は小説になったり皇后の夢に出たりして戦前から知名度が高くなった
それでも現代ほど人気でなはなかったから司馬の功績はデカい
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 11:42:39.13ID:U7fTsXJp0
天才軍人+
議会主義の父の
板垣退助を
ナンバーワンにすればいいのに。
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/15(土) 11:47:38.07ID:AbRREq6q0
自由党は日本を大混乱にさせた無能集団だけどな
2025/02/15(土) 20:49:32.00ID:8rwoFcvT0
板垣は無能
2025/02/15(土) 22:31:09.56ID:RM3vb5/V0
板垣は戊辰戦争からの活躍だから幕末に余り出番無い
政治的に中岡がお膳立てした薩土密約で西郷らが始めて板垣を知った
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/18(火) 21:20:14.10ID:9DRBenhr0
板垣退助持ち上げてる奴は宗教だろ
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/21(金) 09:37:25.98ID:y1gU4NPU0
板垣は無能な働き者。
存在自体が邪魔。
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/21(金) 19:09:48.39ID:BZWiwjnH0
中岡が暗殺されなかったら板垣は陸軍に残っただろうか
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/21(金) 21:24:46.70ID:I3BntTHp0
>>455
今に至るまで政党政治の失敗は暴走して自滅した板垣退助の自由党にあり
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 10:28:52.50ID:dJVEoDjk0
土佐藩は自由放任で開放的に見えるが嫉妬深く内ゲバで自滅していくのか
なんだが現代日本人みたいだぜ

嫉妬で武市半平太を殺した山内容堂ほどバカ殿もおるまい
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/22(土) 21:26:49.96ID:x3ZMHrx50
武市半平太の損失で明治政府が失敗に終わったともいえる
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 10:14:21.50ID:9D1KbIAc0
意外に土佐藩士は狭量だったみたいだな
幕末期に上士と郷士の内紛が他藩にもまして絶えなく
アホの酔っ払い容堂による勤皇党の弾圧に繋がってるしな
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/23(日) 21:24:59.61ID:uhwM3KI20
土佐人は似非陽キャかよ
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 10:02:17.58ID:C6CqnODW0
明治の廟堂を土佐藩士が主導してもおかしくないぐらい潜在能力は幕末随一だったんだけどな
バカ殿の山内容堂が藩主だったことで自滅した
2025/03/24(月) 19:40:06.01ID:7ht1HCKk0
容堂でなくとも弾圧しているだろう
長州も禁門の変後は尊攘派は弾圧されて保守派が政権を握っている
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 19:42:13.00ID:Y2gaKaFf0
板垣が陸軍に残ってたとしても山縣にいいように使われたとしか思わん。
陸相より参謀長タイプ
2025/03/24(月) 20:04:49.97ID:7ht1HCKk0
板垣は土佐でも新政府に呼ばれるまでの間に兵制改革してるからね
軍事に精通しながら執着せずにあっさり捨てて政治家になったのが凄味だと思う
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/24(月) 22:04:47.04ID:1KsHvnSS0
板垣は無能な働き者
自由党は大失敗
今日まで日本の政党政治が失敗してる元凶は板垣の自由党にあり
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/25(火) 21:38:07.56ID:EdIOUaHa0
板垣退助は理想ばかり求めすぎて自滅したんでしょ
やはり無能だ
2025/03/26(水) 20:43:30.14ID:pBngnIkM0
板垣が有名なのは戊辰戦争の板垣ではなく自由民権の板垣としてだからな
軍人として残ってたら出世したかも知れんがここまで有名にはならなかっただろう
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 21:30:13.87ID:nVXT4nx+0
板垣ほど矛盾に満ち溢れた無能バカもいない
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/26(水) 22:19:27.19ID:sWzG4YE40
お札になるほど偉い人だからな
お札になった明治の政治家は、伊藤博文、岩倉具視、板垣退助、高橋是清くらい

特に板垣退助は、連合軍占領下で肖像になっている 他は聖徳太子、二宮尊徳で、板垣がGHQから問題ない人物と見られていた事の現れである

板垣が自由民権運動やってたから、日本史なんてよくわかってない民政局の連中は、フリーダムでデモクラテックムーブメントならリベラルなんだろって思われたのだろう 日本の大蔵省が板垣や二宮尊徳を第一候補に出したとは思えない 

先に出した維新の英傑ははGHQに却下されたのではないかと思う 
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/29(土) 21:48:05.87ID:znzs4DKp0
人生も後半生は右にも左にも中道にも何者にもなれなかった何もかも中途半端すぎた板垣退助の全盛期は維新どまり
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/01(火) 21:35:41.26ID:OnYAPKsC0
イタガキは無能な働き者
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/02(水) 21:47:47.10ID:5Mqm2gev0
そのとおり
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/07(月) 21:32:32.05ID:NmxyFrhZ0
板垣死すとも自由はせず
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/11(金) 22:08:01.54ID:l6sYBof00
作り話
2025/04/12(土) 20:00:31.71ID:QIpNheY90
板垣こそ三傑を超える英雄だもんね
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/13(日) 21:55:23.21ID:Cq3PWezQ0
板垣は維新の英雄なのは間違いないが維新で終わった人
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/13(日) 21:55:57.75ID:Cq3PWezQ0
板垣は維新の英雄だが何もかも中途半端すぎる
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/16(水) 17:25:25.39ID:w+cecHf80
何も反省していない土佐女の広末涼子を見て
あれが土佐人の本性かも知れない
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/16(水) 21:48:46.37ID:DINJpkbN0
土佐藩士も初期は京都で長州藩士に負けず劣らず猛暴れていたからなw
土佐人の血潮はやばいよ
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/17(木) 12:45:41.87ID:W/x3UE/N0
>>460
その血が広末涼子にも流れてたんだろうなw
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/17(木) 21:30:18.75ID:pT1Trw860
日本の夜明けは土佐から始まるぜよ
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/18(金) 20:53:24.18ID:bw0OxKkm0
維新前に武市、龍馬、中岡と凄腕3人失ったのは惜しいな
武市は幕末で随一の勢力を作り上げ藩論を転換させ主導したし
中岡は浪士としては最高峰の活躍をしている
龍馬は後世の人気者有名人だし
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 21:48:28.06ID:1z75aQ7T0
容堂がバカ殿すぎる無能
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/20(日) 21:39:31.24ID:kPpJnISB0
うむ
2025/04/25(金) 19:07:33.11ID:PWkMqKxE0
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
奴らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて奴らに遠慮してないか?

事実は逆である、加害者は奴らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう

なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配している 
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ 
では何をするべきか? 帰化系を要職につけさせないことが重要
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある

まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/28(月) 22:14:27.26ID:KOXxrbmM0
広末みて土佐女は糞
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/29(火) 21:40:53.36ID:St/q1Fl/0
土佐藩士は意外に狭量
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 21:30:56.14ID:6jdgYrKG0
そうやめ
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 06:48:05.77ID:La0ltyrO0
木戸が江藤は元上司だから忖度しろよってことで
大久保に推薦した河野敏鎌。
河野は江藤をさらし首にした。
491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 21:20:19.72ID:wsbIr9Xk0
江藤新平は高知で捕まったんだよな
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/14(水) 21:27:10.36ID:dpJAJNDP0
山内容堂も無能だが土佐藩は自滅したのよ
2025/07/02(水) 00:36:39.73ID:iS8Rx9Cv0
武市瑞山&土佐勤王党についてC
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/history2/1317650421

ウィキペディア
土佐勤王党
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E5%9C%9F%E4%BD%90%E5%8B%A4%E7%8E%8B%E5%85%9A_%E5%9C%9F%E4%BD%90%E5%8B%A4%E7%8E%8B%E5%85%9A%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

ウィキペディア
清岡道之助 野根山二十三士の殉難
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%B8%85%E5%B2%A1%E9%81%93%E4%B9%8B%E5%8A%A9_%E6%B8%85%E5%B2%A1%E9%81%93%E4%B9%8B%E5%8A%A9%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

武市瑞山&土佐勤王党について C
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/history2/1317650421/

武市瑞山&土佐勤王党について B
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/history2/1306838574/
2025/07/02(水) 00:44:09.93ID:iS8Rx9Cv0
武市半平太&土佐勤皇党について 2
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/history2/1284559557/

武市半平太&土佐勤皇党について
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/history2/1133964980/

【歴史】
幕末の志士、武市半平太(瑞山)の獄中詩発見… 「恨み限りなし」と元土佐藩主山内容堂への不満を表現
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310637314/
2025/07/02(水) 01:03:52.51ID:hCIxCdBK0
武市瑞山&土佐勤王党について 4
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/history2/1317650421

ウィキペディア
土佐勤王党
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E5%9C%9F%E4%BD%90%E5%8B%A4%E7%8E%8B%E5%85%9A_%E5%9C%9F%E4%BD%90%E5%8B%A4%E7%8E%8B%E5%85%9A%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

ウィキペディア
清岡道之助 野根山二十三士の殉難
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%B8%85%E5%B2%A1%E9%81%93%E4%B9%8B%E5%8A%A9_%E6%B8%85%E5%B2%A1%E9%81%93%E4%B9%8B%E5%8A%A9%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

武市瑞山&土佐勤王党について 4
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/history2/1317650421/

武市瑞山&土佐勤王党について 3
https://kako.5ch.net/test/read.cgi/history2/1306838574/
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/02(水) 21:44:21.43ID:KNGT3uZR0
なんや
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/07(月) 08:42:48.33ID:AwAX/j+W0
>>1
なに言ってんの?武市半平太が生きてたとして、それで明治政府が土佐藩主導になるとか、どこからそんな話が出てくるわけ?

まず、武市半平太はあくまで土佐勤王党のリーダーであって、藩全体を動かせるような立場じゃなかったでしょ。処刑されたってことは、藩の中でも彼の思想が主流じゃなかったってことの証明でもある。もし生きてたとしても、藩論をひっくり返せるほどの力があったとは思えないよね。

それに、明治政府ってのは、薩摩・長州が中心になって作ったもんでしょ。土佐藩も参加はしたけど、主導権を握ってたわけじゃない。坂本龍馬とか中岡慎太郎みたいな大物がいたから存在感はあったけど、それは彼らの個人的な能力であって、藩の組織力として他を圧倒してたわけじゃない。

仮に武市半平太が長生きして、土佐藩で権力を握ってたとしても、他の藩がそれに従う理由がないし、むしろ反発する可能性だってある。歴史に「もしも」はないけど、こういう妄想はさすがに無理があるね。
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/07(月) 08:43:47.77ID:AwAX/j+W0
>>447
別に田中光顕が龍馬ばかり有名で不満だったって話じゃなくね?

これ、田中光顕が中岡慎太郎の功績を評価して、もっと世に知られるべきだったって言ってるだけじゃん。龍馬の名前が広まってるのは事実として認めつつ、中岡先生はもっとすごかったって語ってるだけ。

不満ってより、「あー、中岡先生が生きてたらもっと土佐人も評価されたのに、残念だわー」って嘆きにしか聞こえないけど。なんなら龍馬の功績を否定してるわけでもないし。どこをどう読んだら不満になるのか教えてほしいわ。
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/11(金) 22:44:33.56ID:KNpYFrCu0
酔って候
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/16(水) 22:01:00.55ID:Y6NjRdkF0
土佐勤皇党かあ
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/17(木) 19:00:08.97ID:hzd9luO10
中岡と坂本が生きてたら
板垣はそのまま陸軍に残ってただろう。
薩摩の黒田と土佐の板垣は陸軍に残るべきだった。
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/17(木) 21:55:18.38ID:YWGOxUj10
三菱よ
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/22(火) 14:31:02.78ID:q5HuKf730
容堂さんw土佐勤皇党員を切腹、斬首しまくっといていざ小御所会議の時西郷の「短刀一本」に腰抜かしてビビってだんまり決め込んだ愚将だからなw「酔えば勤皇、覚めれば佐幕」一貫性のない愚将だった。
武市半平太を処刑してなければ薩長閥に土佐も入っていただろう。高杉も西郷も蟄居、島流しで命まではとらなかった。ド典型の愚将だなww
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/22(火) 14:42:44.46ID:q5HuKf730
容堂さんw土佐勤皇党員を切腹、斬首しまくっといていざ小御所会議の時西郷の「短刀一本」に腰抜かしてビビってだんまり決め込んだ愚将だからなw「酔えば勤皇、覚めれば佐幕」一貫性のない愚将だった。
武市半平太を処刑してなければ薩長閥に土佐も入っていただろう。高杉も西郷も蟄居、島流しで命まではとらなかった。ド典型の愚将だなww
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/22(火) 14:44:27.28ID:q5HuKf730
容堂さんw土佐勤皇党員を切腹、斬首しまくっといていざ小御所会議の時西郷の「短刀一本」に腰抜かしてビビってだんまり決め込んだ愚将だからなw「酔えば勤皇、覚めれば佐幕」一貫性のない愚将だった。
武市半平太を処刑してなければ薩長閥に土佐も入っていただろう。高杉も西郷も蟄居、島流しで命まではとらなかった。ド典型の愚将だなww
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/22(火) 22:43:03.92ID:TjSh1UYC0
幕末土佐の首領は後藤新平だろ
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/22(火) 23:54:20.66ID:rbDZL0st0
そいつは仙台藩重臣の家臣(陪臣)の出の方ですw
508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/23(水) 00:12:18.95ID:IGuqfOzV0
どっちの後藤も藤原北家なんだろ 一応家伝によれば
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/26(土) 21:12:23.69ID:RLluuIA70
容堂と武市の関係は複雑だろうな
東洋は朝廷など相手にしても無駄だとゴリゴリの佐幕だが
容堂は公武合体で幕府にも勤王にも理解があったので京に土佐藩を上洛させることを認めた
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/05(火) 10:13:04.83ID:CGjntZaL0
龍馬と慎太郎が明治維新まで生きていたとしても、身分が低いので参議にはなれなかったろう。参議は史実どおり後藤と板垣だろう。そして龍馬は後藤の、慎太郎は板垣のブレーンとして働いたのではないか。
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/05(火) 20:20:47.11ID:iBeMipFH0
>>510
龍馬と慎太郎が生きていたとしても、身分だけで参議になるのは難しかったかもしれない。でも、参議になれなかったとしても、彼らが後藤や板垣のブレーンとして活躍する可能性はあったんじゃないかな。

だって龍馬は後藤に大政奉還の「船中八策」を提案したし、慎太郎も薩長同盟の成立にすごく貢献してる。彼らの能力を考えると、身分を超えて新政府の重要なポジションで活躍する可能性は十分に考えられるよね。特に慎太郎は、板垣退助が「西郷や木戸と肩を並べて参議になるだけの知略と人格を備えていた」って言ってるくらいだから。
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/05(火) 20:52:41.81ID:V3SFkfBQ0
佐賀の江藤新平なども参議になってるし、維新後の評価はどれだけ早く勤王活動をして貢献したかになるので、身分はあまり関係ないような気がする

あと藩の背景がなくなるから、個人がどれだけ人望があるかが重要になる
幕末に土佐藩の力を背景にして、西郷、大久保などと、政治的に互角にやり合った後藤が、維新後にいまいち活躍できなかったのは、個人的人望や勢力が作れなかったためだろう
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/10(日) 23:26:25.99ID:02iGLTmh0
半平太殺したドアホ
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/23(土) 15:41:38.67ID:IlGtusNQ0
それはそうやな
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/01(月) 08:08:38.38ID:yhHyGkpZ0
>>512
西郷や大久保は、藩の力を背景にせずとも人望があったからこそ、維新後も影響力を保てたんだと思うよ。江藤新平も、佐賀藩のトップじゃないのに参議になれたのは、個人の実力と実績が評価されたからじゃないかな。後藤象二郎は、土佐藩の看板がなくなった途端に求心力を失ったってことだよね。結局、いくら大軍を率いていても、個々の兵士の心がバラバラじゃ勝てないって孫子の言葉は、政治の世界でも同じってことなんだろうね。
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/02(火) 01:09:55.18ID:sww3TCF90
酔っ払い容堂こそ土佐の不幸
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/04(木) 00:25:04.89ID:Qi2XUgY40
そう
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/18(木) 13:29:33.59ID:VT5BJ1aH0
薩長同盟は坂本龍馬の大功績
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/19(金) 01:17:53.33ID:fPAW4Z/f0
龍馬なくして日本の夜明けは不可能
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/20(土) 00:15:47.19ID:iO1tvUag0
竜馬がゆく
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/22(月) 00:52:31.70ID:FxPTECCk0
>>520
孫正義の愛読書やね
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/23(火) 00:42:59.58ID:wPvBYuO70
孫さん佐賀人なんだけどな
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/25(木) 00:37:11.64ID:dY8yR6pA0
>>518
中岡ちやうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/28(日) 01:00:17.50ID:k7CK4ILU0
中岡です
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/02(木) 01:13:32.43ID:j1gULjAf0
竜馬がゆく
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/04(土) 23:52:19.32ID:VU4eTcuZ0
武市半平太総理大臣
坂本龍馬大蔵大臣
中岡慎太郎内務大臣
陸奥宗光外務大臣
板垣退助陸軍大臣
岩崎弥太郎農商務大臣
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/10/05(日) 02:06:13.32ID:WHNGboNK0
良くも悪くも武器商人と結託しても龍馬は外交交渉が強いのよ
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/07(金) 01:54:41.61ID:U4F5VCoF0
そう
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/11/07(金) 01:54:50.34ID:U4F5VCoF0
おりょう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況