X



双眼鏡・望遠鏡スレッドpart34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/19(木) 13:37:01.08ID:K6TpDe4q0

趣味における双眼鏡・望遠鏡スレッドです。
望遠鏡とフィールドスコープの話題もOKです。

■前スレ
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart33
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1635602115/

奇特な方が作られた過去ログ倉庫
http://binoculars.ganriki.net/index.html

■関連スレ
初心者格安双眼鏡日記その5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1565474269/
【雑談】双眼鏡談話室【どんとこい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1495289692/
中国製双眼鏡専門スレ その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1565421513/

スレ立て時は↓を一行目に入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/19(木) 13:46:27.68ID:K6TpDe4q0
他板の双眼鏡スレ

天文気象板
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel35【限定】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1638870521/
【天文・気象】格安双眼鏡スレッドPart29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1517380887/
ドイツ製の双眼鏡が大好き!(その7)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1643436407/
【高倍率】お値打ち双眼鏡【大口径】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1669723791/
〇〇超高性能双眼鏡総合スレッド3〇〇
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1576501469/
【双眼鏡】ニコンWX専用スレ【nikon】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1492477856/
天文・気象 ヤフオク望遠鏡&双眼鏡カテ【評価-32】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1669336068/

野鳥観察板
【国産】防振双眼鏡総合スレ【舶来】 Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1437544963/
3名無しの愉しみ (ワッチョイ 864b-Cqve)
垢版 |
2023/01/19(木) 13:51:50.39ID:K6TpDe4q0
即死防止ご協力お願いしますage
2023/01/19(木) 13:59:15.44ID:FusDJQmp0
長生きしよう
2023/01/19(木) 14:16:22.05ID:9mkDilIH0
新スレ乙
2023/01/19(木) 14:32:29.23ID:S7hx/d2Qd
>>1
7名無しの愉しみ (アウアウウー Sa91-wr90)
垢版 |
2023/01/19(木) 14:49:19.53ID:CvuVpXfja
ニコントロピカルが好き
8名無しの愉しみ (アウアウウー Sa91-wr90)
垢版 |
2023/01/19(木) 14:50:18.09ID:CvuVpXfja
エッジ7×42が欲しい
9名無しの愉しみ (アウアウウー Sa91-wr90)
垢版 |
2023/01/19(木) 14:51:30.50ID:CvuVpXfja
7倍が使いやすくて好き
2023/01/19(木) 15:18:49.78ID:b7A4p18u0
7x50最高!
2023/01/19(木) 16:03:04.45ID:9mkDilIH0
>>9
7x42dialytもいいよ
6x42dialytはもっといいよ
12名無しの愉しみ (ワッチョイ d655-Hgnn)
垢版 |
2023/01/19(木) 23:41:16.57ID:9Fo8ZaCu0
話題ぶり返して申し訳ないけどコーワってどうして双眼鏡手掛けてるの?薬品とは全く関係ない世界じゃない?
2023/01/19(木) 23:56:21.88ID:QSIDoEL10
>>12
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%88%88%E5%92%8C
もともと繊維関係の会社だったけど戦後技術者を招へいしてそれぞれ薬、光学機器に手を広げたようだね
2023/01/20(金) 00:06:07.03ID:drNhI5dy0
ちなみに貴重なkowaのプラネタリウム
https://i.imgur.com/1SUVXKC.jpg
15名無しの愉しみ (ワッチョイ d655-Hgnn)
垢版 |
2023/01/20(金) 00:15:49.78ID:JFtZmSA/0
>>13, 14
レスありがとう
そうなんだね
全然知らなかった
16名無しの愉しみ (ワッチョイ 864b-Cqve)
垢版 |
2023/01/20(金) 00:38:14.76ID:3OIKjokq0
>>12
コーワはカメラやカメラレンズも手掛けてる
二眼レフのカロフレックスは名機として知られ、レンズブランドのプロミナーは名玉揃いで最近もミラーレス用に一時的に作ってた

知る人ぞ知るメーカー“コーワ”、その技術と歴史を紹介
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/kowaworld/696586.html


>>14
二球式プラネタリウム投影機はロマンだね
明石のプラネタリウムでは今もカールツァイス・イエナ製の二球式投影機が現役だよ

https://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/202210/sp/0015696314.shtml
2023/01/20(金) 13:32:10.68ID:drNhI5dy0
ヒノデの8×42-D2は結局D1のマイナーチェンジ仕様になってしまったようです
18名無しの愉しみ (ワッチョイ ff08-Ntaj)
垢版 |
2023/01/21(土) 12:47:21.00ID:2q8gDPPr0
前スレの世界双眼鏡ランキングの詳しい検証は

allbinos.comで検索
2023/01/21(土) 20:06:59.02ID:erwkcVSV0
ヒノデ8x42復活してるじゃん
2023/01/22(日) 17:20:37.55ID:0gOhf7Jga
A5買って良かったから気になってるけど価格的に尻込みしちゃうなぁ
21名無しの愉しみ (テテンテンテン MM7f-ZP3l)
垢版 |
2023/01/23(月) 00:47:04.54ID:w3sJYpN8M
ウルトラビューの黒いテカテカした部分て傷付きやすそうに見えるんですが買われた方どうですか?
あまり軽量化してると堅牢性とか犠牲になってないといいけど
22名無しの愉しみ (ワッチョイ cf4b-pBtB)
垢版 |
2023/01/24(火) 13:15:37.31ID:2TXyvhoR0
ウルトラビューは単一製品の名前じゃないから、ウルトラビューとだけ言われてもなんとも。。
2023/01/24(火) 13:47:13.04ID:mfOV4wCvd
今さらながらポロを覗いてみたくなった。ニコンの8x30EII欲しいが防水が
2023/01/24(火) 15:53:51.96ID:DlK1tjlca
>>23
晴れた時のみ使用でOK
2023/01/24(火) 17:35:38.99ID:nYb6KiQGM
冬は結露が心配なんだよな
2023/01/25(水) 00:07:40.93ID:CgHu6/0rd
>>25
結露も心配だし、草露に濡れるのも心配
ポロで近接3m防水の良いモデルってかなり限られるね。賞月とハビヒトくらいしか探せなかった。
2023/01/25(水) 23:27:14.23ID:PrrMbmPo0
双眼鏡は1台しか使っちゃいけない宗教にでも入ってるのか?
用途に合わせて使い分け出来ない?
2023/01/26(木) 09:26:55.41ID:ADxePF9Q0
買い替えちゃいけない宗派だと思うよ
2023/01/26(木) 10:17:37.36ID:c2oytQsZ0
買えない理由探しだよ。欲しけりゃ多少欠点あっても買う。
2023/01/26(木) 15:34:07.17ID:BVyQ593r0
私は双眼鏡一台持ち
kenko ultraview 10*32 exopdh3
これで大体カバーできるからな
2023/01/26(木) 15:50:49.36ID:ERGNLDvJ0
E2ってメガネでも全視野見える?
2023/01/27(金) 18:00:19.70ID:B5WcOMl7M
>>23
オレ何年も使っているけど大丈夫だよ。
車に入れっぱ
2023/01/27(金) 19:18:45.50ID:Dtkm4rR/0
>>32
熱でグリス蒸発して内部曇らない?
34名無しの愉しみ (ワッチョイ cf4b-pBtB)
垢版 |
2023/01/27(金) 19:22:08.37ID:lCpimn1x0
内部のどこにグリスがあるんだよ
35名無しの愉しみ (スップ Sd1f-y5Td)
垢版 |
2023/01/27(金) 20:25:48.35ID:00eMK9Sbd
フォーカスレンズの摺動部にあるよ
ビクセンコールマンとかレンズに垂れるくらいべったりだった
36名無しの愉しみ (ワッチョイ ff41-QuUm)
垢版 |
2023/01/27(金) 23:24:20.19ID:syM8LvtB0
初心者で、12倍の双眼鏡を使っているのですが
遠くの対象物を観るには不満が有ります
これ以上の倍率ではどういうメーカーや商品が推奨でしょうか?
2023/01/28(土) 00:00:38.46ID:xLr2WyK00
どう不満なの?
2023/01/28(土) 08:32:07.81ID:W0vRltHD0
>>36
SIGHTRON SⅡBL1642
CANON 14x32 IS
39名無しの愉しみ (アウアウウー Sa47-rBrK)
垢版 |
2023/01/28(土) 10:53:28.97ID:vfdP5jSea
ツァイス20×60スタビライザー
2023/01/28(土) 10:58:06.70ID:xLr2WyK00
何持っててどう不満なのかわからんのによく機種挙げられるな。スワロEL12x50かもしれんのに。
41名無しの愉しみ (ワントンキン MM8a-OT7D)
垢版 |
2023/01/28(土) 11:03:48.56ID:ar91zUMnM
それどころか大気の揺らぎというオチまである
42名無しの愉しみ (ワンミングク MM8a-+gdS)
垢版 |
2023/01/28(土) 11:16:51.62ID:PYsvf/lcM
適当な質問には適当に返せばいいんだよ
43名無しの愉しみ (アウアウウー Sa47-rBrK)
垢版 |
2023/01/28(土) 11:26:41.37ID:vfdP5jSea
質問・回答は一発で方が付くことはまず無い
不満点は?と訊く者(具体的な要望、予算とか)
具体例を挙げて相手(質問者)の不満点を炙り出すやり方

結局、やり取りに大した差はなく同じ結果になる
2023/01/28(土) 11:50:47.58ID:fgCtmyo90
>>36
よく分からんが天体望遠鏡をオススメする
2023/01/28(土) 16:50:42.08ID:8Ckp5k9Td
やっぱり100倍ズームでないと駄目だな
2023/01/28(土) 18:14:14.70ID:MZdtwVdsd
昨日仕事場で昼休みにメンテしていた
カメラもそうだけどお約束のように尋ねられる
それ何倍ズーム?
2023/01/28(土) 18:31:15.98ID:xLr2WyK00
バイクのナンシーちゃんみたいなもんか。
2023/01/28(土) 18:31:52.92ID:stDlASxz0
しかも7倍とか答えると鼻でせせら笑いやがるのよ
2023/01/28(土) 19:27:07.75ID:FiuYLZPXd
>>48
まあ、それを心で笑うんですがね
2023/01/28(土) 20:13:59.48ID:k3X1JIl9M
不満点が見え味か収差とか高倍率ゆえの手ブレなのか
高倍率が欲しいなら三脚固定か防振かフィールドスコープだわな
51名無しの愉しみ (ワントンキン MM8a-+gdS)
垢版 |
2023/02/01(水) 20:47:09.93ID:br/7zhzFM
ZTF彗星にチャレンジしてみたけど全然分からん
周りに目印になる星がないと5~6等星の特定はハードル高いな
2023/02/01(水) 21:57:34.74ID:v9V+kv3t0
>>51
俺も先日の皆既月食で天王星初めて見たよ(場所が特定できたので)
見える見えないじゃなくて、どれがそれなのかってのが一番難しいわ
2023/02/01(水) 22:26:21.96ID:RKsVkN/a0
>>51
恒星のようには見えないよ。モヤモヤした小さい雲のように見える
5451 (ワントンキン MM8a-+gdS)
垢版 |
2023/02/01(水) 22:35:53.72ID:uGbhdKbEM
いるはずのあたりを写真に撮ってPCモニタで確認して >>53 の言うとおりだと分かった

これを国立天文台の美しく緑に光る写真を添えて「肉眼でも見えるかも」と報道するのは誤解を招くよなあ
2023/02/05(日) 21:37:23.04ID:KTw7vNPP0
8x30 E2 ポチりました
通販価格がどんどん高くなるのでちょっと焦った感もあり
56名無しの愉しみ (ワッチョイ 7f4b-g5ke)
垢版 |
2023/02/05(日) 21:53:59.15ID:G9wR+B1/0
おめ
基本的に「今が最安」だよね
2023/02/05(日) 22:14:32.46ID:GvZKxJsk0
>>55
これの魅力は視界の広さですか?
2023/02/05(日) 23:08:38.20ID:KTw7vNPP0
>>57
自分は視界の広さとクラシカルな双眼鏡らしさ、造りの良さに魅力を感じました。地味に近接3mも魅力的。
このタイプの双眼鏡はE2が最後かもしれないし、スワロのは予算的に買えませんし。
賞月のUF7x30も考えたけど、あれは後からでも買い足せそうなので。
2023/02/05(日) 23:16:59.47ID:Y+oDv9DZ0
最も双眼鏡のイメージに近い双眼鏡だと思うな。
2023/02/05(日) 23:33:33.17ID:KTw7vNPP0
初心者ながら最近双眼鏡が増えて沼の入り口に来てしまった気がする。。。
2023/02/06(月) 04:41:15.25ID:f1kvXog/0
ステップアップじゃなくて最初から手堅いのを何種か揃えてしまうのが沼に堕ちない方法
踏み入れる前の沼に凝固剤を施工するみたいな感じ
2023/02/06(月) 11:15:23.47ID:WroneuXB0
探求心が旺盛ならばこれらは本当に価格なりの性能があるのかと安価な物に手を出し
他メーカーの同価格帯が気になり始めてそれらにも手を出し
倍率や口径の違いは無視できないので当然それらも買い漁り
昔の双眼鏡はどうだったのかとネットオークションに手を染め
一度手を出したが最後結局数十台の双眼鏡に囲まれて暮らすことになる
63名無しの愉しみ (ワンミングク MM9f-g5ke)
垢版 |
2023/02/06(月) 11:28:30.47ID:opW9sTPfM
>>58 が8x30 E2を購入した理由は納得だけど将来的に全盛期デルトリンテムも手にしてみたくなると思う
2023/02/06(月) 23:44:03.09ID:ZylxyoBF0
>>63
既にデルトリンテム欲しいです。光学系完全にメンテナンスして使ってたら格好良いですよね。

今度来る予定のE2もニコンロゴの入ってない革ストラップと使い込んだ革ケースが欲しいです。形から入るタイプなので。
2023/02/07(火) 00:11:44.15ID:OQeHxvQw0
鳥見用途?
2023/02/07(火) 02:08:18.30ID:Q5O5kXyB0
E2使っているけど飯盒形のケースが欲しい
2023/02/07(火) 08:23:50.00ID:kYFr5nxXd
>>65
風景観察、クワガタ、蝶、花カミキリ、トンボの観察メインですね。鳥も少しだけ。
2023/02/07(火) 08:24:33.09ID:kYFr5nxXd
>>67 = >>64です
2023/02/07(火) 08:26:34.97ID:xw0yzYoka
安いしコンパクトだし良いよなE2 接眼キャップだけはクソだけど
2023/02/07(火) 10:12:59.06ID:czaPy0Xw0
最新のE2はコーティング変わって明るくなったとか
比べた事ないけど
2023/02/08(水) 00:29:26.42ID:t0zA0cqq0
>>63のせいで猛烈にデルトリンテム欲しいぞ、まだE2届かないのにどうしてくれるんだw
2023/02/08(水) 10:14:01.94ID:xrWjaABOa
買うしかないだろうな
73名無しの愉しみ (ワッチョイ 7f4b-g5ke)
垢版 |
2023/02/08(水) 10:22:10.10ID:XadpZm+K0
>>71
ビンテージものは後になればなるほど状態の良いものが減っていく
欲しくなった時が買い時
2023/02/09(木) 09:45:14.52ID:7zWF4lGh0
古い双眼鏡のレストアやってくれるところってほとんど無いんですね
自分でやるのは困難だって言うし、ビンテージ集めてる人は大変だ
75名無しの愉しみ (ワッチョイ 7f4b-g5ke)
垢版 |
2023/02/09(木) 09:59:11.04ID:gs2evPKw0
デルトリンテムならやってくれるところあったと思う
そういうところに頼めばデルトリンテム型の双眼鏡ならやってくれるかも

ただ職人の修理って高いから、安い双眼鏡なら良品を探したほうが安上がり
2023/02/09(木) 09:59:51.53ID:9G7FYJ6M0
マジでマニアの爺さんと仲良くなって、遺品を譲ってもらうのが得策かと。
2023/02/09(木) 10:32:23.30ID:7zWF4lGh0
ビンテージ手を出すのはもうちょい修行してからだな
ebayのセカイモンあたりでデルトリンテムを眺めながら勉強します
2023/02/09(木) 11:12:07.03ID:l+Gp5f5T0
例えば山頂なんかで三脚に据えた双眼鏡の上に羅針盤のようにタブレットをおいて
パンで回転しても方角をトレースする(常に地図の方位は実際の方位)ようなアプリがあったら楽しいかな
と思うのだけどご存じないでしょうか
とりあえずはスマホ/タブレット端末のコンパスの精度程度としても
2023/02/09(木) 11:35:50.98ID:k2bV29bZ0
>>78
言っていることがよく判らないけど、地図ロイドなんてどう?
2023/02/09(木) 11:37:59.33ID:k2bV29bZ0
ああ、方角を数値で表示できるアプリってことかな
2023/02/09(木) 13:34:05.39ID:l+Gp5f5T0
双眼鏡と一緒にタブレットを回転してもGoogleマップの向きは常に一定
みたいなイメージです
2023/02/09(木) 13:49:33.48ID:9G7FYJ6M0
google mapで位置情報onにして、本体にgps、地磁気センサーとジャイロセンサーが有れば、
コンパスマークを押せば前方が北、前方が向いた方向が切り替えできるやろ。
使っている機種のセンサー情報調べなよ
2023/02/09(木) 16:01:51.83ID:7pq8NR1i0
あえてマップ系のアプリ入れるならジオグラフィカお勧め。
2023/02/10(金) 04:39:15.11ID:6hLPOLdw0
peak finder オススメ。自分が向いた方向の山の名前がわかる。
2023/02/10(金) 05:05:51.15ID:DWg2pjb00
ありがとうございます
色々試してみます
2023/02/10(金) 19:24:52.09ID:H0HBv70b0
8x30E2届きました。
これは良いわー、安いダハとは造りが違う。視界も広いし、見え方がシャープですね。

>>69 接眼キャップは手持ちのsvbonyダハ用がジャストフィットしました。日の出T1の奴もピッタリ合います。
恐らくアマゾンで売ってるプロスタッフやモナーク用の接眼キャップやコーワのBD2用が使える気がします。プロスタッフ用をポチって見たので試してみます。

E2あんまり気に入ったので、日本光学ニコンの古いポロを買ってみました。良い状態のに当たると良いんですが。
87名無しの愉しみ (ワッチョイ eb9d-zJDp)
垢版 |
2023/02/11(土) 00:12:51.69ID:WKqylIKY0
>>58
おっさん一人が蒸発したら
玉数少なそうだしいきなり一生手に入らなくなりそうじゃないか?
2023/02/11(土) 08:04:13.95ID:7l09oA1n0
最近賞月の煽り見なくなったな
だいぶ普及して市民権を得た?
2023/02/11(土) 08:43:40.93ID:wTRHujJoM
普通に良いと思うんだがな 
初期不良に当たった初期の人たちがアンチ化しただけのように思う 
プリンス6.5使ってるけどこれ以上にいいポロある? 
E2やハビヒトまでいかなきゃだめか?
2023/02/11(土) 09:02:12.79ID:fsVNp0owd
>>87
2-3万の買い物はどさくさ紛れに出来るけど6万のは気合いが必要って意味合いで
2023/02/11(土) 12:04:39.72ID:Zt2fZ9Fza
>>86
Nikon純正モナークHG42口径用キャップを使ってる Nikonロゴ入で違和感無し
92独り言 (ワッチョイ 3b89-wJbL)
垢版 |
2023/02/11(土) 12:27:15.99ID:db4f/qa10
口径42ミリ星見用双眼鏡で手ブレを考えたら10倍じゃなく8倍がいいとのアドバイス。ツアイスの8倍を買ったが、やっぱり自分には10倍が感覚的にあっている。
2023/02/11(土) 12:33:13.28ID:cUQ+ZsKA0
賞月は価格帯とポロ偏重の問題でしょ。
今軽く楽天見たら2万円以下で、単眼鏡1つ、6.5x32ポロ1つ、
ポロは上位にEDモデルあるからそっち行きたくなる。
今の値段と品揃えなら初手では手を出さんやろ。
2023/02/11(土) 12:50:30.36ID:AErRv82v0
ポロ偏重って問題なのか?まるでポロが悪いみたいだぞ。
2023/02/11(土) 13:25:58.33ID:cUQ+ZsKA0
>>94
小型、軽量、迷光対策の面ではポロにメリット無いぞ。
2023/02/11(土) 13:54:14.16ID:AErRv82v0
>>95
そんなん求めてない。
2023/02/11(土) 14:00:24.46ID:cUQ+ZsKA0
>>96
ヘイトすら集まらなくなる位、みんな興味無いんじゃね?
頑張って買い支えてやれよ
2023/02/11(土) 14:12:38.45ID:AErRv82v0
>>97
星見の世界知らない人はそう思うんだろな。
2023/02/11(土) 14:17:25.31ID:cvSkjd3J0
賞月観星プリンスED6.5x32WPの実視界10°っていうのがいいなーと思う
2023/02/11(土) 14:25:42.03ID:faAevXsVM
6.5という倍率は星見でこそ真価を発揮する 
低倍率広視界は今のところプリンス6.5しかないオンリーワン状態だから
101名無しの愉しみ (ワンミングク MMff-6did)
垢版 |
2023/02/11(土) 14:31:54.34ID:tyBGEApqM
まあ普通の人はケンコー ウルトラビュー 6x30とかで十分なんだろうけどな
2023/02/11(土) 14:44:03.36ID:vbAaXZy+0
SG6.5x32WPはかなりいいけどな
2023/02/11(土) 14:58:34.17ID:fsVNp0owd
当然の事ながら星メインの人と鳥や風景メインの人では求めるものが違うもんね。
2023/02/11(土) 16:47:05.84ID:cvSkjd3J0
>>102
EDじゃなくてSGでも十分ですか?
105名無しの愉しみ (ワッチョイ eb9d-zJDp)
垢版 |
2023/02/11(土) 17:40:58.95ID:WKqylIKY0
今、鳥見にはマジで興味持てないラインナップだからな。フィールドスコープ再販もないし、8x32ダハは消滅して、Goddess8x42も在庫めったに入れない上に値上げして、4万出すならM7買うし優位性がなくなった。
2023/02/11(土) 17:50:14.50ID:vbAaXZy+0
>>105
鳥見で逆光に弱いやつは
マジでNGなのよ
普通に使えないレベルで逆光に弱いのよ
2023/02/11(土) 21:47:14.99ID:4UjjxNmO0
鳥や昆虫の場合は最短合焦距離の点からもポロのモデルは不利だよね。
108名無しの愉しみ (ワッチョイ eb9d-zJDp)
垢版 |
2023/02/12(日) 00:00:15.16ID:ge9Z7FBt0
>>106
Goddes8x42のこと?同じ価格帯のやつと比べて(値上げ前)特別逆光に弱いとは感じないけど。
2023/02/12(日) 00:21:41.37ID:dmtjQPcH0
大昔の9x35ポロ入手してみたが、最短合焦距離が6mくらいありそうで泣いた。鳥はなんとかなっても虫は無理だ
110名無しの愉しみ (テテンテンテン MMc6-gVgn)
垢版 |
2023/02/12(日) 01:10:01.14ID:RT+mVLKpM
ビクセンSG6.5x32WPはいつの間にか終了か
面白い製品だったんだけど
111名無しの愉しみ (ワッチョイ 2381-VPce)
垢版 |
2023/02/12(日) 01:23:13.78ID:LBLTSdQL0
かなり前から生産終了してたぞ
ケース変えて値段上げたHモデルが出るかもね
112名無しの愉しみ (アウアウウー Sa4f-pkfY)
垢版 |
2023/02/12(日) 09:26:14.72ID:E1wYc6W9a
初心者で特に野鳥観察使用(天体も)するのに、日本製で5千〜1万程度おすすめのものないですか?
2023/02/12(日) 09:26:52.72ID:CRGBt9fb0
まず1万スタート
114名無しの愉しみ (ワッチョイ 1e4b-6did)
垢版 |
2023/02/12(日) 09:30:37.98ID:ZAHC5Gks0
初心者ならそれこそケンコー ウルトラビュー 6x30でどうよ

ポロ型の高画質、手ブレしにくい6倍、星見にも明るいひとみ径5mm確保、防水で安心、三脚にも対応できる、お値段アマゾンで5473円だ

残りの予算で星用に安い三脚と三脚アダプタ追加をオススメする
2023/02/12(日) 09:43:27.74ID:csFNpT9x0
まず日本製ってところで今は10万円スタートじゃないか?
2023/02/12(日) 09:58:54.00ID:dmtjQPcH0
その条件で日本製縛りだとニコンのE2まで行っちゃうんじゃない?
野鳥だけならBD25-8が日本製で2万5千円くらいだけど暗いから天体は向かないと思う

日本メーカーで良いなら上に上がったケンコーの奴とかKowaのYF2とか
2023/02/12(日) 10:43:50.07ID:Z8TZAVna0
>>116
bd25-8とか最初は日本製だったが途中から中華製になった気がしたが。
12800円とかになった辺りで。
2023/02/12(日) 11:08:33.65ID:dmtjQPcH0
>>117
最近買った自分のBD25-8はmade in japanと書いてあります。
119名無しの愉しみ (ワッチョイ eb9d-SO89)
垢版 |
2023/02/12(日) 22:27:08.24ID:ljIBdRZU0
単眼鏡が欲しくて質問したいのですが、このスレで聞いても平気?
120名無しの愉しみ (ワッチョイ 1e4b-6did)
垢版 |
2023/02/12(日) 22:55:27.31ID:ZAHC5Gks0
いいけどあまり大した情報は無いよ
用途が明確ならその用途のスレで相談したほうが的確な答えが返ってくることも多い

ここは双眼鏡/単眼鏡自体が目的化してる人も多いから
121名無しの愉しみ (ワッチョイ 2381-VPce)
垢版 |
2023/02/12(日) 23:02:58.42ID:LBLTSdQL0
美術品が見たいならとにかく寄れるの買え
そうじゃない?
なら買うな 単眼鏡の使い道なんて双眼鏡で寄れない領域を見る以外に価値はない
2023/02/12(日) 23:13:44.93ID:csFNpT9x0
登山でも使うぞ。
123名無しの愉しみ (ワッチョイ eb9d-SO89)
垢版 |
2023/02/12(日) 23:24:19.76ID:ljIBdRZU0
そしたら質問させてください

移動手段としてバイクが多いので、なるべく軽くてコンパクトなもの
主に見るものは鳥と野球
予算は2万円以内
という条件で単眼鏡がいいかなと検討しているのですが、なにかおすすめはありますか?
2023/02/12(日) 23:47:06.96ID:CRGBt9fb0
今まで基本手持ちだったけど三脚アダプタ買ってきちんと固定した
それでじっくり縁まで見ることができるようになって
それで気がついたのだけど、カメラレンズの、例えば300mm/4
(仮に6倍ぐらいとして)をファインダで見る感覚とは違って
周辺は案外アバウトなんだな
モナークM7,8×42

写真みたいに隅まできっちり写し撮るわけではなくて
裸眼と同じで主に中心部とその周辺視野みたいな見方だから
全然問題はないのだけど
125名無しの愉しみ (テテンテンテン MMc6-6mhp)
垢版 |
2023/02/12(日) 23:53:01.17ID:VgexpyExM
今後双眼鏡の値段は落ちることはあるんだろうか
物価高くなりすぎだよね
平気で数年前より+2万とかになってる
2023/02/13(月) 00:03:38.59ID:ZV7sL8Kr0
コストダウンのきっかけといえば海外生産という
流れもあったけど、今やその立場も逆転的だし

今日店頭でイヤホンやヘッドホン見てたら
夏に買ったモデルが1.3倍ぐらいになってた
特にそういうような嗜好品の値上がり率すごい
2023/02/13(月) 00:04:43.55ID:ZV7sL8Kr0
>>123
防水は考慮した方が良いのではないですか
128名無しの愉しみ (ワッチョイ eb9d-SO89)
垢版 |
2023/02/13(月) 00:17:23.94ID:RBHjn8iU0
>>127
あれば尚良しって感じですね
2023/02/13(月) 01:23:48.30ID:gaewq5wq0
>>123
単眼鏡は疲れて長時間見てられないよ。見る対象がそれなら素直に双眼鏡の方が良いと思う。
その上でってことなら単眼鏡は見掛視界が狭いものばかりの中でPleasing ED Mono HR8×32WPは広々見える数少ない機種。ものは良いのだが入荷してもすぐ売り切れるのが問題だが。
2023/02/13(月) 02:59:39.05ID:ebrqvbsnM
>>123
ニコン モノキュラーHG 5x15D
コンパクトで軽くて値段相応に見え味も良い
造りもしっかりしてるし高級感あり
片手だけで使える(これは重要)
倍率が物足りないなら7x15Dもあるがちょっと暗くなる

単眼鏡を覗く時は両目を開ける様にすると少し楽になるよ
131名無しの愉しみ (ワッチョイ 3b49-SO89)
垢版 |
2023/02/13(月) 14:01:54.56ID:NiDYYXrf0
>>129 >>130
ありがとう 検討いたします
2023/02/14(火) 11:07:52.40ID:BI8eau5H0
Kenkoアートス 8×42のアイカップが欲しいんですが売ってないです
代替品でも良い(むしろ安いので嬉しい)のですが皆様どこで買ってますか?
目当てが動くタイプなので折返し機構がない物を探してます
2023/02/14(火) 15:24:02.11ID:/QKuSMxV0
50年前のニコンのA9x35mm買ってみたんだけど近場以外は意外としっかり見えるね
あとガワが素晴らしく精緻かつ重厚な造りで愛せる
8x30E2よりも出番多くなるかも
これはデルトリンテムの完全整備品が入手できるなら欲しくなるな
134名無しの愉しみ (ワッチョイ 1e4b-6did)
垢版 |
2023/02/14(火) 15:34:19.59ID:hSReFJyh0
このスレ見て思い出したけど、数日前にハードオフでスワロのハビヒトひろったわ
ジャンク扱いでスーパーゼニスとかと同じ1100円
大して傷んでないし即買いしたけどすごく作りが良くて満足感あるなこれ


と思ってたら目が覚めた
夢だった…
2023/02/14(火) 15:41:50.46ID:DFik8IajM
レトロポロってそんなに良いのかな? 
2023/02/14(火) 15:59:22.66ID:asZJSzqw0
そうやって気にるところから始まり、一ヶ月後には向こう側の人に。
2023/02/14(火) 16:07:03.71ID:ZVfTvWtI0
昨日飲み屋で少し双眼鏡の話題になって
スワロフスキーの名前出したら
宝飾品メーカーなのにって言われた
ま、そうだよな
138名無しの愉しみ (ワッチョイ 1e4b-6did)
垢版 |
2023/02/14(火) 16:30:27.61ID:hSReFJyh0
カメラオタクも双眼鏡の舶来御三家はライカ、ツアイス、まではウンウン言ってるけど、一番人気はスワロフスキーていうと「なんで?」てなるね
139名無しの愉しみ (ワッチョイ ead4-8PMb)
垢版 |
2023/02/14(火) 17:47:47.51ID:O7Dk6jH10
どのみちすぐ飽きて他のが欲しくなる
2023/02/14(火) 18:34:40.27ID:UiG6jCacd
>>135
好みもあるんじゃないかな。
機械式時計好きのタイプなら好きだと思う
141名無しの愉しみ (ワッチョイ 3b89-wJbL)
垢版 |
2023/02/14(火) 19:10:34.54ID:frh8c8EH0
なぜか、星見にライカを使ってる人はほとんど聞かない…
142名無しの愉しみ (テテンテンテン MMc6-6mhp)
垢版 |
2023/02/14(火) 19:24:51.15ID:eK46kGtdM
ウルトラビューexコンパクトのレビューまだあまり見かけないね
ライブで使うのに考えてるんだけど暗い所で使った感想ないかな
双眼鏡一台しか持ちたくないから慎重に選びたい
2023/02/14(火) 23:17:10.80ID:sYlgrc0D0
Amazonの単眼鏡売れ筋ランキングを見ると100位までの中で
4倍は3位・9位・37位・66位にあるだけで、あとは全部それ以上の倍率ばかりだな。
あちこちのサイトでは4倍が見やすいのでおすすめされてることが多いけど
実際にはあんまり人気ないんだな。
2023/02/15(水) 00:30:47.71ID:0oizywEWd
>>132
kenkoのサービスに問い合わせてみては?
2023/02/15(水) 10:43:56.60ID:5QHqCcLZr
用途が違う物をランキングに入ってないから人気ないと言われてもな4倍の主な用途は美術館なんかの鑑賞用でしょ
しかもランキング上位にある数十倍の単眼鏡なんてこのスレ住人からしたら地雷でしかないし
146名無しの愉しみ (ワッチョイ 1e4b-6did)
垢版 |
2023/02/15(水) 10:54:55.08ID:wCFqjlns0
前に貼ったけど売上ランキングでいうと双眼鏡はノンコートプラレンズのケンコーの安物が1位だからな

一般人の選ぶ現実はそんなもんだけど、わざわざ相談してまで買うもんでもないわ
2023/02/15(水) 21:31:16.22ID:RAJizyRo0
双眼鏡を三脚で使いたいんですが、ストラップを取り外しやすく運用するとしたらアンカーリンクスとかになりますかね。
8×42mmの双眼鏡で天体観測予定です。
オススメなどありましたらご教示ください。
148名無しの愉しみ (ワッチョイ 2381-VPce)
垢版 |
2023/02/15(水) 22:03:22.47ID:oo6NpxG80
つけといて問題ない
そんなことより固定して見る恩恵のほうが遥かに大きい
2023/02/15(水) 23:19:47.85ID:RAJizyRo0
>>148
ありがとうございます。
デジイチだと全てアンカーリンクのストラップ使っていて、撮影時はストラップ外してるのですが、双眼鏡で眼視で観察する分には邪魔にならないものですかね。
一度つけたまま試してみます。
2023/02/16(木) 00:13:25.63ID:lAFfoax40
>>144
双眼鏡初めてですが交換パーツなのに皆さんそんな感じなんですかね
了解です
2023/02/16(木) 01:10:04.69ID:NEA9XwInd
>>150
機種も一杯あるのでよほどメジャーなの以外はアマゾンや店では売って無いと思う
152名無しの愉しみ (テテンテンテン MMc6-Zz2y)
垢版 |
2023/02/16(木) 01:58:57.72ID:jpLhoWINM
>>150
ヨドバシ.comでニコンの接眼キャップから選んでみたら?
ケンコーアートスは接眼部の径が太いから接眼キャップも径が大きそうなのを選ぶ事。
合うかどうか保証は出来ないが、モナーク56mm用なら大丈夫ではないかな。
2023/02/16(木) 07:47:31.44ID:P8jxM9J50
見口のことを言ってるのか、いわゆる蓋のことなのかどっち?
154名無しの愉しみ (テテンテンテン MMc6-gVgn)
垢版 |
2023/02/16(木) 08:30:13.53ID:Zf2LEtREM
152だけど他社品と簡単に交換できるように書いてあったから蓋かと思ったよ
もう一度読むと見口みたいだw
すみません、私の書き込みは無視してください

アートスの見口が外れたのならば修理しかないね。
155名無しの愉しみ (ワッチョイ 1e4b-6did)
垢版 |
2023/02/16(木) 21:23:41.09ID:kzBhyOas0
戦前デルトリンテムのジャンクがあったから買ってみたけど、国内のデルトリンテムコピー機の感覚で分解してOHしようとしたらねじ込みの締め付けとかがめちゃめちゃ固くて分解すら出来ない

これが東西分裂前のカールツァイス・イエナのマイスターたちが作っていた製品か…
2023/02/17(金) 12:30:44.19ID:NjEJk42pM
>>151,154
見口のゴムは両面テープで取付けてあるだけだし、ゴムは消耗品だから交換パーツかと思ってましたw
2023/02/17(金) 20:48:25.23ID:Dcq5GrN40
最初はちょっとしたことで使える単眼鏡を買うつもりでいたけど、子供の頃に使ってた
数千円程度のオモチャの双眼鏡が楽しかったのを覚えてるので、単眼鏡よりも双眼鏡を
買う気満々になり色々と見ていたけど、Nikonの「MONARCH HG 8x30」が候補だったのが、
カールツァイスの「SFL 8×30」という新型が出るようなので、ネット記事でのレビューを待って
良さそうなら「SFL 8×30」。特にそうでもないのなら安い「MONARCH HG 8x30」にしようと思う。
2023/02/18(土) 00:52:21.53ID:9eiUFP8id
>>157
初っぱなから満足感高そうな選択だね。無駄がなくてかえって賢いかもしれん。
2023/02/18(土) 02:11:59.16ID:9eiUFP8id
古いデルトリンテム型のポロ使ってる人、接眼カバーどうしてます?古いNikonの9x35を入手したのですが、合う接眼カバーが探せなくて。

Dienstglasの写真にあるみたいな左右一体型の格好良い革の接眼カバーとかどっかに売ってないですかね?
160名無しの愉しみ (ワッチョイ 2370-6V0n)
垢版 |
2023/02/18(土) 06:01:34.86ID:ZIOOT8bW0
>>157
その選択肢は自分も考えてました。

軽量小型、そこそこの性能、信頼できる日本製
あえて言うなら、zeissはやや割高かなぁとは思いますが。SFLは40モデルでも評判よいので、楽しみですね。
42対物レンズは10倍8倍7倍と揃え、コンパクトもありますが、大きいとなかなか持ち出せず、かと言ってコンパクトすぎると昼間以外はやはりつらい。
その点8×30は理想的かなと思います。
leicauv8×32はメガネにはつらいですし。
ただスワロフスキーのCLコンパニオンも覗いてみたいですね。
値段気にしないなら噂ですらないnoctivid8×32?がuvの改良型で出てほしいですが、、高そう。
2023/02/18(土) 10:17:37.93ID:IevXg4kw0
モナHG8x30はかなり出来がいいよ
SF8x32と比較してもそれほど違いは無い
2023/02/18(土) 10:23:01.36ID:4z+aPQeHM
モナM7と比較してそれほど違いはないの間違いでは?
2023/02/18(土) 14:47:13.24ID:IevXg4kw0
>>160
CLコンパニオンブライトは、ELよりCLポケットに近い見え味なので
現在の価格からするとコスパが良くない気がする
164名無しの愉しみ (ワッチョイ 2370-6V0n)
垢版 |
2023/02/18(土) 16:42:05.07ID:ZIOOT8bW0
>>163
なかなか難しいですね。
御三家ではzeiss系やleicaしか使ったことがないので興味深いですが、、
NLは少し大きいですから、中間のモデルが欲しいですね。
2023/02/18(土) 18:38:34.97ID:IevXg4kw0
>>164
CLポケット8x25とモナHG8x30並べると
それほど大きさが変らないよ

まあとにかく個人的にはモナHG8x30がコスパ的にもお奨め
なにせ小さいのによく見える
166名無しの愉しみ (テテンテンテン MMcb-XJ7K)
垢版 |
2023/02/20(月) 23:52:33.39ID:N8sGat4rM
ニコンの小口径ってそろそろ新機種出るだろうか
HGL8×20覗いて感動したんだけど古いし新作来るの待った方が賢明かなぁ
値上げもしてるし
ただ急いでるんです
167名無しの愉しみ (ワッチョイ cb4b-bChI)
垢版 |
2023/02/21(火) 10:33:08.09ID:qkbzTroB0
新作が出てもこのご時世だと大幅値上げになりそうだし
新作が出ない場合はHGL8x20の値上げするだろうし

HGL8x20が気に入ってかつ急いでいるなら今買うのがいいと思うよ
2023/02/21(火) 11:22:33.70ID:8qL4k+l60
HGLの新型とか出たとしても8万くらいになりそう
2023/02/21(火) 11:55:22.88ID:mD4fG1+U0
新型出す体力あるかな…
2023/02/21(火) 12:11:08.11ID:gCdujb6R0
BD25-8の新作がみたい
171名無しの愉しみ (ワッチョイ cb4b-bChI)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:13:48.25ID:qkbzTroB0
BDII 25x8にリニューアルされてるじゃん
2023/02/21(火) 12:51:19.66ID:gCdujb6R0
>>171
えっ、知らなかった
URL教えて
173名無しの愉しみ (ワッチョイ cb4b-bChI)
垢版 |
2023/02/21(火) 12:59:15.01ID:qkbzTroB0
すまん 25-8だけBDで据え置きだったんだな
2023/02/21(火) 16:51:33.70ID:EChYVWibd
ニコンはとにかく防水窒素封入のEIII出してくれ。需要あるし、技術的にも出来るだろ。
175名無しの愉しみ (ワッチョイ e3d4-zClL)
垢版 |
2023/02/21(火) 18:32:42.05ID:D6c0dCYc0
今手に入るものを有り難く楽しめ
すでに持っているものをとことん楽しめ
新製品を待ってるうちに時間も体力も減っていくぞ
2023/02/21(火) 19:19:29.97ID:gCdujb6R0
今使ってるBD25-8のヒンジがゆるゆるで新しいのを買おうかと思ってるけど、買ってすぐに新製品が出ると悔しいし躊躇してる
177名無しの愉しみ (ワッチョイ cb4b-bChI)
垢版 |
2023/02/21(火) 19:30:19.03ID:qkbzTroB0
>>176
コーワなら修理問い合わせしてみたら?
ヒンジ程度なら納得価格で直してくれそうな気がするけど
178名無しの愉しみ (ワッチョイ e3d4-zClL)
垢版 |
2023/02/21(火) 19:33:49.67ID:D6c0dCYc0
じゃあ教えてやる
今週のcp+で新型の参考出品があるかどうか分かるだろ
2023/02/21(火) 19:59:46.88ID:aq9fZJrz0
舞台鑑賞用で双眼鏡を探しています。
元々安価な8倍(舞台用)とNikonのsportstar8-24×25(ライブやスポーツ観戦で使用。基本8〜12倍の範囲で、たまにあれ何?っていう時にもっとズームする感じ)を使用していたのですが、8倍が劣化で処分してしまい、Nikonで舞台を見たら暗さが気になりました。
Nikonのものより軽く、明るく見えるものを双眼鏡売り場で見比べた感じ、Vixen APEXUの10×28が候補に上がったのですが決め切れず、調べていたらここに辿り着きました。
APEXUの評価や、他にもおすすめがあれば教えていただきたいです。
お試しはしたいので、すぐには決め切れないかもしれませんがよろしくお願いいたします。
2023/02/21(火) 21:29:25.53ID:gCdujb6R0
>>177
確かに修理して貰ってもいいね
ヒンジだけなら自分で締められればいいんだけど
181名無しの愉しみ (アウアウウー Sa49-tHvA)
垢版 |
2023/02/21(火) 23:15:16.92ID:lS9qxMcOa
>>179
ズームな双眼鏡と比較するなら倍率固定のその価格帯なら問題ない。
アペックス2の先代にあたる?ニューアペックスは軽量コンパクトで2万円程度という枠で高評価だった。
携帯性を妥協するなら他にも良い機種はたくさんあると思うけど。
182名無しの愉しみ (テテンテンテン MMcb-Kjog)
垢版 |
2023/02/22(水) 02:21:16.60ID:sOAi/uhAM
>>167
マイナポイントで値上げ前最低価格まで下げて買うかなあ
Vixenのhoopと迷うけどこちらにはHGLの気持ち良い感動がないような…いい双眼鏡だとは思うんだけどこれと言ったものがないような、ここの人達から見てどんな評価なんだろう
2023/02/22(水) 06:55:23.43ID:H7Pv4gBX0
>>181
ありがとうございます。
ニューアペックスは前スレにも出ていたので探して見たのですが、実機がなく試すことができなかったので見送りました。
今回は舞台遠征用で考えているので250g前後で試しました。
2023/02/22(水) 11:40:56.54ID:jxtyny370
>>179
観劇用の双眼鏡は
よく行く劇場、席種、観たい対象(主役の衣装、表情、ダンス、踊り、数名のやり取り、群舞)などの情報がないと答えは出しくい
メガネの使用の有無も大きな違いになる
一般的に、宝塚、歌舞伎、東宝の演劇なら6倍が使いやすい
185名無しの愉しみ (ワッチョイ 2341-Jgc1)
垢版 |
2023/02/22(水) 14:45:21.82ID:rvou3i1i0
演者の耳元やサンダルで露出するつま先まで見たいです
2023/02/22(水) 18:10:07.25ID:j0rkjVd2M
>>185
そういう場合は
防振の激重機種で筋トレ頑張って
2023/02/22(水) 19:58:07.88ID:H7Pv4gBX0
>>184
2000〜2500席くらいの劇場に行くことが多く、席は選べるなら後方よりのセンターブロックあたりが多く眼鏡は使用しておりません。
基本的には舞台全体が双眼鏡なしで見渡せ、あの役者さん誰だろう?とかあの小道具何使ってるんだろう?(写真とか本なら何が印刷さ
れているんだろう?)とか気になった時にだけ使用する感じなのと前回何も調べず使用していた双眼鏡が8倍だったので、倍率は8倍でい
いかな?と試していました。
店内で照明も明るく、何種類か8倍を試すもあまりピンとこず、たまたま試した10倍がよく感じたので調べ始めた感じです。
ちなみに6倍で劇場ならコレ使いやすいよ!などありますでしょうか?
質問ばかりですみません。
188名無しの愉しみ (テテンテンテン MMcb-dX1y)
垢版 |
2023/02/22(水) 23:33:03.69ID:hh5rFAnXM
>>182
Vixen hoop H8×25は光学系はオーソドックスで良好。
日本製という事もあってしっかりした機械精度。
外装デザインにアルミを使って高級感を持たせたのはいいけど冬に素手で持つと冷たい。
表面がスベスベしているので掌の皮脂が少ない人は滑って使い難い。
目幅を広げた時に中心軸の蝶番で指の皮膚を挟んで痛かったので注意。
HGLが買えるのならそっちをお勧めする。

>>179
Vixen APEX II 10×28
コンパクトさを優先する人にお勧めしたいロングセラー機
初代APEXからNew APEXときて現在のAPEX IIまで アイカップやコーティングの小変更を受けながらも
20年近く(多分)基本設計が変わらない事からも名機と言って良いと思う。
基本設計が古いのでちょっとアイレリーフが短めだが眼鏡でもなんとかOK。コントラスト、解像感も良好
一見そっけないラバー外装だが手に取って目幅調整の蝶番を広げた時の手応えに精度の良さを感じる日本製。

自分でいろいろ手に取って最終的にAPEX II 10×28を選んだのならそれで良いと思いますよ。
少々暗くても高めの倍率で細かいところを見る面白さも捨て難いし、
光学性能だけでなく大きさ重さ、手の馴染み具合、価格のバランスが自分に合っているという事でしょう。

ちなみに自分だったら荷物と相談してNIKON HGL 10x25 かCanon 10×30 IS II のどちらかにするかな。
2023/02/23(木) 00:04:28.87ID:rWoiSKFRM
舞台鑑賞なんて長時間双眼鏡持ち続けるんじゃないのか?よく知らんけど 
ブレやすい10倍機を勧めるのはどうなんだ
2023/02/23(木) 07:52:45.37ID:o0LRghqt0
>>188
詳細とご自身の候補まで教えていただきありがとうございました。
防振は次の機会に!と思っていたので思わぬ嬉しい情報をありがとうございます。
NIKON HGLは重さでお試ししなかったので(もう一つのズームと変わらなかった
ため)確認してみようと思います。
こちらのスレを読んでいると、今度旅行に行く際持って行ってみようかな。とか星
見てみようかな。などの興味のそそられ具合がすごいです。
2023/02/23(木) 09:09:21.87ID:i5pBHvbQ0
>>187
センターブロックあたりなら、ますます6倍が良いと思います
オススメできるのは6✕21の機種です
メガネ無しならKenko ultraVIEW H 6×21DH FMCが、クリアな視界、保持しやすさ、価格の3点で良いと思います
2023/02/23(木) 10:26:27.82ID:HgsBwemSd
初心者に舞台観賞用で10倍薦めるとか正気かよ
ドームのコンサートじゃないんだぞ
他の人も言ってるけど5~6倍がいいよ
2023/02/23(木) 10:38:34.66ID:HgsBwemSd
まあ以前8倍使ってて不満はないなら8倍でもいいけど
10倍はやめた方がいい
暗さと手振れのせいで細部の見え方は8倍とたいして変わらないよ
194名無しの愉しみ (テテンテンテン MMcb-Kjog)
垢版 |
2023/02/23(木) 12:15:51.86ID:QI3kQuKzM
>>188
こんなhoopの詳細なレビュー初めて見ました。丁寧にありがとうございます!日本製なんですね。確かに冷たそう。あと25mmにしては重いですよね。HGL以下の価格帯では次におすすめみたいな感じでお店の人も結構プッシュしてました(でもその時はちゃんと見なかったんです)。
素人なんでこのレビュー参考にもう一回お店で確認してから決めようと思います。今のところ買うまでに値段が上がらなければHGLにしたいと思ってますが。
2023/02/23(木) 20:18:24.93ID:o0LRghqt0
>>191
たまたま双眼鏡売り場の近くに用事があり6倍を試してきました。
今まで8倍を使用していたからか、少し自身の対象物に対して使用
するするには遠く感じましたが、確かに軽くて使いやすそうだった
ので1000〜1500席の劇場用に検討しようと思います。
今回は倍率よりも、使用した先の明るさや、見え方(何かの画面を
見ているように見えるとか目で見てる感じと変わらないなど)も知
りたく、相談させていただいたので分かりやすいアドバイスありが
とうございます。

>>193
ありがとうございます。
本日売り場で試した感じ、今回は6倍は保留にしようと思います。
以前の8倍は安価な割に故障せず、十数年使用していましたのでなん
となく8倍の見え方、手振れ感は想像がつくのですが、6-8倍はすご
く違うように感じるのに、8-10倍がそんなに変わらないように感じ
たのは手振れのせいもあるのですね。
ここで相談するまでは8倍で探しておりピンとくるものがなく10倍を
覗いたところ意外と変わらないけどサイズ感など使いやすそうで視界
もいいなと思ったものなら10倍もありなのか?と調べ始めたのがきっ
かけでしたので。
196名無しの愉しみ (ワッチョイ 459d-dX1y)
垢版 |
2023/02/23(木) 21:36:17.49ID:0V4wYvrl0
モナークM7の見え方はBDIIに劣っているのでしょうか
鳥見のための双眼鏡選びに迷っていてBDIIの方が像質が良いという一部ネットの情報がありました。
見た目はモナークm7の方が好きなのですが…
197名無しの愉しみ (ワッチョイ cb4b-bChI)
垢版 |
2023/02/23(木) 22:55:12.36ID:2lmyn+qg0
そんなもん人による
自分の目ン玉で見比べるしかないし、比べられないならエイヤで決めるしかない
2023/02/23(木) 23:04:25.74ID:8PsBC/O/0
私はultra view ex op dh3 10*32使ってるけど、あんまりブレを感じたことはないかなー
むしろ10倍にしては視野角が広くて良かったかなって思ってる。持ちやすいし満足
2023/02/24(金) 00:01:04.26ID:1b7H5IFtM
中級ダハよりポロのほうがシャープという話があるがほんとだろうか?
2023/02/24(金) 00:36:04.42ID:PdynVhaa0
>>199
多分本当
ヒノデT1とニコンE2をくらべると視野中央のシャープさと明るさ、遠近感はE2の圧勝。
T1は同クラスのダハとしては結構像が硬いと思ってたけど、、、
201名無しの愉しみ (ワッチョイ cb4b-bChI)
垢版 |
2023/02/24(金) 00:51:01.95ID:2eqdbVyQ0
中価格帯くらいまでだと同じ値段のダハとポロを見比べると歴然とした差があるよ
ダハの方はピントか視度調整が甘かったかな?と思ってしまう
2023/02/24(金) 01:31:27.49ID:mYzAbcup0
安価なものはダハプリズムの研磨精度上げられないから視野のど真ん中をプリズムの稜線モロかもね。
203名無しの愉しみ (テテンテンテン MMcb-dX1y)
垢版 |
2023/02/24(金) 20:51:03.50ID:r0kscbtbM
CP+のサイトロンブースにIFの試作品が参考出品で4機種ほど展示してあった。
自分は特に10x50 7.0°がなかなか良いと思った。
これから行く人は見てみてね。
204名無しの愉しみ (ワンミングク MMea-yq0y)
垢版 |
2023/02/25(土) 21:36:49.80ID:nEvHWeHWM
興味ある方どうぞ!

・わが国の双眼鏡製造技術の発達史
https://www.kahaku.go.jp/research/publication/sci_engineer/download/31/BNMNS_E3104.pdf
205名無しの愉しみ (ワッチョイ 764b-3r7D)
垢版 |
2023/02/25(土) 22:07:58.43ID:BU/FDhFP0
ZEISSの双眼鏡はケンコー取扱だからCPプラスでもケンコーのブースで試させてもらえるんだね
知らなかったよ
206名無しの愉しみ (ワッチョイ 7d81-xw0E)
垢版 |
2023/02/25(土) 22:59:10.20ID:t9IYk8DH0
ケンコーと言えばわりと良さげなビノホルダー出すみたいだね
207名無しの愉しみ (ワッチョイ 0d9d-krrt)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:13:34.65ID:i6HcSiQe0
1〜2万台のポロ20〜32口径で一番見えが優秀な機種って何ですか?
208名無しの愉しみ (ワッチョイ 764b-3r7D)
垢版 |
2023/02/26(日) 19:43:54.86ID:9DNeyqY40
その価格帯ならケンコーかコーワの6x30を買っておけば安定
2023/02/26(日) 22:10:14.86ID:5CEo8O34M
2万台なら賞月のポロいけるやん 
つうか賞月APOのCF式の評価見当たらないがプリンスと比べてどうなんだろう? 
何気に接眼のコーティングが緑に変わってるんだがIF式は桜コートなのに
2023/02/28(火) 18:18:57.29ID:EN0ikEhZ0
中華のCFとか一番やばいやつ
2023/02/28(火) 19:20:02.59ID:u6EVslc90
>>210
どうヤバいの?
2023/02/28(火) 19:51:09.40ID:lnqiSYjk0
バックドアか
2023/02/28(火) 19:57:57.61ID:EN0ikEhZ0
>>211
疑問があるなら自分で買って試せよ
2023/02/28(火) 20:02:46.25ID:u6EVslc90
逃げなくてもいいのにw
2023/02/28(火) 21:54:07.75ID:3clKSHLM0
出来合いの箱使った商品にそんなにヤバい事があるとは思えんが。
2023/03/01(水) 02:30:07.33ID:EzfnWgCn0
CFについて国産4台、中華4台あります。
賞月もUF使っていますが、WP仕様なので
こんな物かと思います。
最近は国産は高級機以外皆中華なので
それ言っても仕方無し。
2023/03/01(水) 02:54:21.20ID:EzfnWgCn0
例えば賞月のAPOの中に勝間のグローリー越えたくてとかあるが、アイレリーフだけ見ても、
ジジーになってメガネかけて見える長さだけでも十分越えてるからまだ選択肢があるだけいいと思うよ。ビクセンもアペックスJ出したし。
2023/03/02(木) 12:15:00.38ID:p1O6QeUE0
自分で分解整備出来る方に質問です
CFポロ型双眼鏡の合焦腕と接眼レンズだけ外してプリズムカバーを交換した場合。

(1) 組み上げ時に視軸調整は必要ない
(2) 転輪組むときに視度調整は必要

という理解で良いでしょうか?
光学系が綺麗でシリアル無い方のプリズムカバーの痛みがひどい古いポロがあるので、
自分で出来そうなら同型のジャンクを買ってプリズムカバーだけ交換しても良いかなと思いまして。
219名無しの愉しみ (ワンミングク MMea-3r7D)
垢版 |
2023/03/02(木) 12:28:32.10ID:d4KvJGUfM
うまく元通りにできれば調整不要という認識でOK

ただし置き直したプリズムの位置や向きがズレてると光軸もズレる
その場合は対物の偏芯レンズで調整するよりプリズム置き直ししたほうがいい

素人だから調整するより元通りに置き直す方針に専念したほうがいい

プリズムがし対称形に見えても元の向きが分かるよう側面にマークしておくべき
2023/03/03(金) 14:29:14.65ID:upHkCbMSd
>>219
返信ありがとうございます。
プリズムと対物レンズを外さないなら大変なことにはならなそうですね。
そのうちにカビありの安い個体を買って分解の練習とプリズムカバーのスワップやってみます。
本当は自分で調整出来るようになるとデルトリンテムとか手が出せるんでしょうが。
221名無しの愉しみ (ワッチョイ 764b-3r7D)
垢版 |
2023/03/03(金) 15:08:21.94ID:Mtq79C/60
修理や古い機体に興味あるなら安く売ってる8x30とか分解して見るといいよ
基本構造はどれも大差ないから構造の理解や練習にはちょうどいい

案外それなりに見えてコスパ考えるとこれでよくね?とか思ったりするしw
2023/03/03(金) 16:49:14.00ID:UGcnhSgFa
分解したら元に戻せんわ
2023/03/04(土) 23:38:41.70ID:658nT3fk0
>>221
接眼の中に目立つゴミがあったので接眼だけ外して掃除してみました。ネジが小さくて取り扱いに気を使いますね。

ふと思ったけど、プリズムも対物レンズも必ず部品一個ずつ外して、一個ずつ元の状態に復帰させながらクリーニングすれば光軸ずらさずにそこそこ整備できる気がした。

それにしても最近ポロの遠近感と画のシャープさが可愛く感じる。
賞月あたりももっと良いケースに最新のコーティング使ってちょっと高いCF作ってくれないかな。
224名無しの愉しみ (ワッチョイ 8b4b-RL4O)
垢版 |
2023/03/05(日) 00:04:08.20ID:JDPBchBv0
>>223
堅実にやるならひとつずつ外してクリーニング終わったら組み立てて光軸確認するてのが基本
そうすれば光軸ずれてもどのプリズムが原因か明確だからね

4個ぜんぶ外して組み立てた後に光軸ずれてるとどれが元通りじゃないのか全然分からん
1つだけかもしれないし4つ全部かもしれないし、それこそ対物レンズで調整するしかなくなる
2023/03/06(月) 13:12:28.56ID:wQxDqvxPd
昨日なんとなく双眼鏡遊びをと
ふらっと展望駐車場へ
なぜか魔がさして、禁断にしていた
100円双眼鏡に入金、90秒
15×80、欲しくなった
226名無しの愉しみ (ワンミングク MM8b-ASlC)
垢版 |
2023/03/06(月) 13:54:34.51ID:LJw6IHeeM
15x70ならサイトロンで安くて評判良いのがあるぞ
2023/03/06(月) 14:07:24.36ID:9R72QstZ0
ニコン25×120なんかを軽トラに…なんてな
http://2ch-dc.net/v9/src/1678079188479.jpg
2023/03/06(月) 14:09:22.74ID:9R72QstZ0
せめて3分なら楽しいのに
2023/03/09(木) 19:21:44.44ID:XLUSf/G/d
臨時収入があったので勢いでAPO8x30のCF買いました。

室内で見た感じはかなり良いと思います。少し使ってみたら手持ちのE2と比較して報告しますね。
230名無しの愉しみ (スップ Sd73-AkzR)
垢版 |
2023/03/10(金) 08:58:49.26ID:iloK3yhkd
>>229
外装の仕上げどうですか?
自分の個体は張り皮シートが凸凹で、継ぎ目で捲れるように出っ張ってしまっている箇所があります
鏡筒内を覗くとレンズや(おそらく)プリズムにも拭きムラが目立ちます
このほか摺動部からのグリスがかなり滲んでおり、かなりQCに疑問を感じるような状態です
見え味そのものは問題無さそうなのですが・・・
2023/03/10(金) 18:58:15.25ID:An1MPjIFM
APO8x30CF売り切れてるじゃねえか 
買った人多かったんか?
2023/03/10(金) 22:45:26.48ID:2MvyxaI20
>>230
私のはシボ革のめくれ0、レンズの拭きムラ0、グリスのはみ出し0で全く問題無いですね。まるで別の製品の話かと思うくらいです。
2023/03/11(土) 00:42:08.42ID:SEO3kYba0
品切れ早い。
火曜日に注文して良かった。
2023/03/11(土) 22:35:41.99ID:a8ZGfJa/D
>>229です
APO 8x30 ちょっと見感想、主にニコンE2との比較
収差など光学系について専門的なレビューは出来ないので感覚的なものでご容赦を

サイズ感:ニコンE2とほぼ同じくらい。
鏡筒はE2の方が少し太くてずんぐりした感じ、高さはAPOの方が少しだけ高い。

仕上げ:特に問題無し。金属部品の塗装ムラやシボ革のめくれ、レンズの汚れや皆無です。
右の鏡筒のシボに小さな凸がありますが、ここは下に硬いネジかなんかありそうな感じ
細かく言えばロゴや視度調整目盛りは塗装です、E2は彫り込みなので、この辺の高級感はE2の方が少し上かと。
とは言えそれなりに重厚な高級感があって所有欲を満たしてくれる外見です。

ピント調節リングや視度調整リングなどの可動部はスムーズで動きも軽いです。
むしろ視度調節リングはもう少し重い方が動かなくて良いかも。

本体に付いたまま使える接眼カバーと対物カバーは野外での使用では非常にありがたい。
2023/03/11(土) 22:37:33.84ID:a8ZGfJa/D
続き、実際に覗いた感じ

自分の目では目の位置が若干シビアでした、接眼レンズが大きいのでむしろ目の位置に悩む感じ。
視野は8.1°なのでE2よりは明らかに狭く感じます。その分、直線は真っすぐに見えます。
E2は歪みが強くて気になるときは気になるので。
覗いた瞬間に遠近感が強調されて輪郭が浮かび上がってくる感じはE2ほどではありませんでした。
ちょっと覗いた明るさと楽しさはE2の方が上かな?

色収差は電線を見た感じではE2より少し少ないかな?という感じです。肉眼で気になる感じではないかと。
視野の着色は少ないです(E2の方はほんの少し黄色い気がするので)

中心部の解像感は自分の目ではE2と甲乙付きませんでした。ピントの深度はE2より浅めでピントは若干シビアに感じました。
解像度は中級ダハとは比べものにならないほどシャープです。

以上、自分としては買って良かったと思える双眼鏡でした。
防水、キャップを紛失しにくい構造でもあり、野外であえてポロを使いたい方、
E2のサブ機が欲しい方には選択枝になると思いました。長文にお付き合いいただきありがとうございました。
2023/03/12(日) 23:44:10.30ID:EQ0nMXbTM
>>235
レポ乙です
賞月のポロは全体的に重いけど今回のAPOは比較的軽いのも良さげ
2023/03/13(月) 15:32:22.60ID:pKt9QWcV0
プリンスシリーズのピント操作にバックラッシュが少しあるので
APO6x30CFは止めてAPO6x30IFにしたのだが
APO6x30と同8x30のCFはその点、改善されたのかな?
2023/03/13(月) 16:46:56.92ID:ImF+FlUUd
>>237
私のはピント調整は非常にスムーズでガタや遊びは感じませんでした。むしろもうちょい重い方が好みなくらい。
2023/03/13(月) 16:52:09.72ID:oLwSd7WyM
去年買ったプリンスは特に問題はなかったから対策された後期ロットだと思うわ
2023/03/13(月) 18:12:45.12ID:ImF+FlUUd
ニコンのE2、各店の値上げ凄いね。今は最安で73Kもする。1ヶ月くらい前はamazonで58Kで買えたのに。定価に合わせて各店一斉に値上げしたのかな?
モナークHGは値段変わらないのでE2と比べちゃうとむしろ割安に感じる。
2023/03/13(月) 20:20:37.38ID:qFnxRWam0
ニコンEDG欲しいけど、それならツァイスの同格とかの方がいいのだろうか
242名無しの愉しみ (ワッチョイ 5589-Ta3B)
垢版 |
2023/03/13(月) 22:00:39.35ID:WV8kcLr60
廃!
2023/03/14(火) 00:19:50.15ID:+9fVgPnmd
EDGよりかはzeissのSFL 8x40欲しいな。それで沼から上がれそうな気がする。
244名無しの愉しみ (ワッチョイ cd97-obIP)
垢版 |
2023/03/15(水) 19:19:45.74ID:KLP54/sV0
>>241
それは考えたが、、
結局フラッグシップ欲しくなるのは目に見えていたので、少し無理してトップモデルにした。
245名無しの愉しみ (ワッチョイ cd97-obIP)
垢版 |
2023/03/15(水) 19:21:21.64ID:KLP54/sV0
最高機種、と思われる機種があれば、我慢できるかなと。御三家なら多少違うが好みの違いだからね。
2023/03/15(水) 19:40:06.90ID:tLvJxOE3d
もう上がないという満足感と妥協(でもないけど)ですね
247名無しの愉しみ (ワッチョイ d64b-oxQa)
垢版 |
2023/03/15(水) 20:48:40.70ID:V6fTQ1qd0
アガリと思ってたらヒストリー製品とか手を出し始めたりするんだよな
WW2前のカールツァイス・イエナ全盛期のデルトリンテムを手にしたら、持った瞬間に感じる高級感に震えたわ
2023/03/16(木) 06:40:25.00ID:V9PlJFDF0
車やソシャゲに突っこんでる人らと比べたら双眼鏡なんてタダみたいなもんや
敵は嫁だけやろw
2023/03/16(木) 08:04:01.64ID:RaAu/sjL0
ultra view 6x30 wp 系で6倍とヨドバシモデルの8倍を持っていて、
book off にヨドバシモデルの10倍が3000円弱で有ってチョット迷う
250名無しの愉しみ (スププ Sd9a-x8Yv)
垢版 |
2023/03/16(木) 10:30:51.22ID:fhFJ4Dond
山歩き用に軽さと視界の広さを考慮して
ケンコーのAvantar 8×25の購入をキメた
届くのが楽しみだけど週末~来週いっぱい雨だわ…
2023/03/16(木) 11:34:19.15ID:RaAu/sjL0
>>250
アイレリーフの短い広角の2軸?
EDレンズで標準視界の1軸?
252名無しの愉しみ (スププ Sd9a-x8Yv)
垢版 |
2023/03/16(木) 11:41:19.29ID:fhFJ4Dond
>>251
EDじゃないアイレリーフ短い方です
2023/03/16(木) 17:46:55.54ID:5s/kKXtjr
比べれば収差有るけど視界の広さで自分も二軸の方にした。
2023/03/17(金) 00:46:21.90ID:Wp2r5ixK0
2軸が国産で1軸が中国だったよな確か。
2軸の方はニコンのsportstar exと比べたら別次元だった覚えがある。
255名無しの愉しみ (スププ Sd9a-x8Yv)
垢版 |
2023/03/17(金) 07:54:56.38ID:TSSzHAsTd
二軸と一軸ってどんな違いがあるんですかね?
2023/03/17(金) 14:21:53.24ID:Wp2r5ixK0
2軸の方が畳んだ時の横幅が狭くなって持ち運ぶ時に嵩張りにくい。
軸が2軸なので製造工程での光軸調整が合わせにくい。(合っていれば特に問題ない)
レンズ移動の構造が左右別個になっているので造りが悪いとレンズ移動の左右差が出やすい。(造りが良ければ特に問題ない)
検査がザルだったり、歩留まりが悪いと採算が取れない低価格機だと、
微妙な製品が新品として流通している。
新品なのにコレはおかしいと問題点を指摘して良品と交換してもらう手間を掛けるか、
まともな商品をリスクや手間無く入手したければ8x20HGL位金出す必要があるかと。
2023/03/17(金) 20:47:02.95ID:1Oo+tPLI0
最低4万は出してから文句を言えってな
2023/03/17(金) 21:26:30.72ID:Wp2r5ixK0
>>257
最初から店頭やwebでそのように告知すれば良いと思うよ。
259名無しの愉しみ (テテンテンテン MM8b-tcQl)
垢版 |
2023/03/18(土) 02:02:14.43ID:uZFwxosWM
凄く吟味した結果見えが良かったのでHG L買ったけど、初めての双眼鏡だから家では見比べられなくてお店で見た感動がいまいち分からないw
これ以上持たない予定だからいいやつ買ったけど普及帯を初めに買っといた方が価値が分かるだろうね。
ちなみにこれ以上の価格の小径機はHG Lよりどのくらい良いのかが分からなかったのでこれにした。
260名無しの愉しみ (スププ Sd33-wUYE)
垢版 |
2023/03/18(土) 08:41:12.18ID:pjSYYuQXd
>>256
ありがとうございます
畳むときにヒンジが二つあるか一つしかないかの違いなんですね
2023/03/18(土) 10:20:20.35ID:m7QN6Ut40
ポロって接眼とプリズムが一緒で対物部分が30mmと50mmで違うだけのイメージがあったので、
kenko ultraview6x30wpを買った当時、手持ちのkenko mirage8x30より全然軽くて細くて持ちやすくて驚いた。
atrek2の32mmとかだと小さくて軽いけれど、ultraviewEX DHの32mmと比べたら重さは互角だし、
体積や携行性も30mmクラスは1軸だしダハのメリットって何だろう?って思ったわ。
2023/03/18(土) 11:14:17.46ID:KmiKVfMkr
>>259
明るさ以外は高級機とほぼ同じ
263名無しの愉しみ (テテンテンテン MM8b-tcQl)
垢版 |
2023/03/18(土) 12:04:34.97ID:QiCdK+HwM
>>262
やっぱりそうですか
私の場合はライカも覗かせてもらったんですけど、2万台のビクセンとHGLの差ほどの違いを感じなかったのでHGLで十分ってなりました
2023/03/21(火) 14:10:20.74ID:t+GO/Omtr
>>263
詳しく書くとウルトラビット8x20はHGLをずっと明るくした感じ

CLポケット8x25は視界の広さ、明るさ、結像全て良く、
ポケットの中では一番良く出来てる

ビクトリーポケット8x25は視界が抜群に広いぶん、視野端での各収差がすこし大きめ


ジェネシス8x22は、明るさと視界の広さ以外全てHGLに負ける
265名無しの愉しみ (テテンテンテン MM8b-tcQl)
垢版 |
2023/03/21(火) 19:46:45.71ID:m0tPWwkUM
>>264
量販店の店内だったので私はHGLもそれなりに明るく感じました。夕暮れ時などは差が出るのでしょうね。
初心者の私にはビクセンでも必要十分で、欲が出てHGLを買ってしまいました。良いの買いすぎたかなぁと思いつつ一生使うつもりで買ったのでまあいいかなと。
スワロフスキーとツァイスは覗かないでおきますw
詳しい説明ありがとうございます。
2023/03/21(火) 23:21:33.15ID:pScV77MYd
山に持って行くのって毎回ultraview8x30 wpで良い気がしてきた。見た目以外は意外と弱点が無い
2023/03/21(火) 23:39:34.12ID:08+fOJfh0
ダハ稜線の加工精度とか、位相差補正コーティングとか、補助プリズムの増反射膜とか、
シュミット-ペシャンのダハってポロじゃ要らない事に金掛けてるだけよな。
迷光対策しやすいからハイエンドなら必須なんやろうけれど
2023/03/22(水) 11:01:16.24ID:9PcMc17i0
>>267
一理ある
中級機ではポロをもう少し見直しても良いと思うが、ライトユーザーにはゴツさが嫌われてるのかな?
2023/03/22(水) 11:24:01.67ID:2Qsg4R7U0
あのいかにも双眼鏡っぽいイメージを敬遠してるのでは
そういえば最近は、双眼鏡のイメージに繭型の視界が
あまり使われなくなった気がする
2023/03/22(水) 15:19:32.32ID:XDZTb8JC0
CFポロはあのフニャフニャピントが嫌い
2023/03/23(木) 05:45:53.89ID:kR1jt31n0
中国で発生した黄砂が現在北京を通貨中で日本明日か明後日辺りから到来します。
車のボンネットなどで指でさわるなどで確認できます。
大事な双眼鏡やカメラレンズは短時間に使うか暫く控たほうがいいでしょう。参考まで。
2023/03/23(木) 05:52:57.57ID:kR1jt31n0
間違い、失礼、通過中。
2023/03/23(木) 07:45:55.95ID:4zLN2hqNd
春は霞が掛かっていて遠くの景色が綺麗に見えないね
274sage (テテンテンテン MM8b-zyeL)
垢版 |
2023/03/23(木) 16:57:43.18ID:BCsGjmaOM
>>271
サンクス
2023/03/25(土) 11:25:03.54ID:TboTdG7P0
種ありブドウのほうが美味しくてもみんな
種なしブドウ食うやろ
ポロもそんなポジや
2023/03/25(土) 11:29:54.83ID:4Kb6Ovc40
>>275
全然違うたとえで笑いも出んわ
2023/03/26(日) 16:15:56.08ID:sLwU8VJd0
ニコンSE気に入ってる
自分以外のポロなんか全然見ないね
2023/03/28(火) 05:22:46.01ID:DBKDJScBd
SE良いな
欲しいけどもはや見かけない
2023/03/31(金) 21:54:45.53ID:PX6/h0uB0
フルマルチの7X35のパノラマナイトは財布に優しいよ。
280名無しの愉しみ (オッペケ Sr33-fT1g)
垢版 |
2023/04/01(土) 13:38:40.12ID:bMyw5Hpar
花見に日の出6倍を持参、双眼鏡をぶら下げているのは俺だけだな。
2023/04/01(土) 13:49:23.91ID:QZRYjkh9M
桜とメジロの近距離ドアップは5倍とかの低倍率がちょうど良くて安定だわ 
広視界タイプで見たいけどやっぱ人目が多い所でデカいの使うの躊躇うな
2023/04/01(土) 14:05:49.53ID:MaVbtY+C0
久しぶりに天気がいいので俺も近所だが午前中から桜を見てきた。8倍と10倍、大きさは気にしない。10倍は1キロ超えのポロ。
2023/04/01(土) 15:11:40.17ID:bd0dcH4f0
お花見にはやっぱり双眼鏡だね
2023/04/01(土) 15:11:54.45ID:bd0dcH4f0
https://i.imgur.com/GH0P3AY.jpg
2023/04/01(土) 17:04:59.94ID:UpAj+XCN0
光軸
2023/04/01(土) 17:14:03.42ID://Kk7JGrr
光軸ではなく射出瞳位置だろ
有限距離離れた一点から双眼の射出瞳を同時に見たら、どちらかまたは両方の瞳がズレて見えるのは当たり前だよ
それこそが双眼鏡の意味と言ってもいい
2023/04/01(土) 17:59:43.05ID:Q9cncV250
>>284
お、いいね
2023/04/02(日) 06:48:57.31ID:XG7p6edA0
桜や紅葉は双眼鏡必須だよね!いつまでも見ていられる。
2023/04/02(日) 08:37:06.37ID:B+z1Kyrv0
肉眼で見るよりピントぴったりだからな
2023/04/03(月) 16:39:21.89ID:rQuGWWPlF
>>284
PENTAX SPっていうのか
一眼レフカメラみたいな名前だな
2023/04/03(月) 20:35:28.85ID:IijKL3ne0
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/s-series/index_discontinued.html
販売終了品だった
2023/04/06(木) 20:24:14.18ID:lv1TzK0E0
ほぼ同スペックの後継モデルが出てるよ
値段もちょっとだけ安くなっている
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/jupiter/index.html
2023/04/10(月) 22:35:59.43ID:FV/5/jZJM
賞月の新作またすんげえのきたな
サクラコーティングをふんだんに使ってるな
pleasing6.5の最高透過率にプリンスの広い良像範囲と広視界をハイブリッド合体させたみたいな
2023/04/11(火) 00:00:23.96ID:g/krHHKt0
賞月のヤル気は凄い、ビクセンは見習え。まだ
ジョイフルとか売ってる。高齢化社会で
アイレリーフ10ミリでどげんすると。
入れ歯いれにもならない。
2023/04/11(火) 00:16:34.21ID:jGHASWpS0
>>293
具体的にどれ?
何が新製品か全く分からん
2023/04/11(火) 08:54:29.73ID:rOiWHxL20
32mm径のIFのポロに5万かぁ。
欲しい奴は買える内に買っておくべきだとは思う。
2023/04/11(火) 09:36:00.76ID:SYoJ+++Jd
Apo 8x30買ってしまったぞw
そのうちApo+8x32のCFも出そう。値段的にE2とガチンコになるね
2023/04/11(火) 09:44:27.49ID:brpE/x/eM
https://i.imgur.com/xgSkkhh.jpg
https://i.imgur.com/Lsz74LQ.jpg 
サクラコーティングの多量感的にpleasing6.5と同じ透過率なら青の透過以外E2に勝ってそうだな 
本気のハイエンドポロ出して来た感
2023/04/11(火) 11:55:26.10ID:5pdE7JtGd
エスコ(ESCO) x10/42mm 双眼鏡
●倍率…10倍
●対物レンズ径…42mm
●最短合焦距離…2.8m
●実視界…5.8°
●1000m視界…102m
●明るさ…17.64
●サイズ(mm)…130×155
●重量…578g
●付属品…ケース、ストラップ
https://item.rakuten.co.jp/mutsuura/10842309/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_101_0_0

ニコンに比べて実視界が狭いけど安い
どう思う?
2023/04/11(火) 12:28:19.98ID:g/krHHKt0
アイレリーフが解らないね。
俺ならよどでブッシュネルのレガシー10買う。
13000円位かな、星も見たいから。
2023/04/11(火) 13:36:55.54ID:5pdE7JtGd
レガシー10 嵩張るけど見え方が明るそうでいいね
アイレリーフは気にした事なかった 
眼鏡は外して使うもんだと思ってたし
2023/04/12(水) 15:25:53.93ID:h2vDyVA+d
Mirage 16x50/ケンコー
倍率 16倍
口径 50mm
双眼鏡の種類 ポロプリズム
コーティング マゼンタコート
実視界 3.5°
1000m先の視野 61.1m
明るさ 9.7
最短合焦距離 10.7m
サイズ(H×D×W) 167×65×198mm
重さ 820g
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akibasoko/4961607661796.html

7000円とか安っすいなぁ
2023/04/12(水) 17:19:55.00ID:A2LfRT4L0
16倍で50口径かあw
月ならいいかもね。
おっと知られたメーカーのカーボン三脚買うと
6万位する。ビクセンの三脚ホルダーは以前1000位だったが今、3000円位するがこれは丈夫。あまりエキセントリックのは以前折れた。
安買ったが。
2023/04/12(水) 19:43:58.85ID:xeo5V6p7d
隙あらば三脚語り
2023/04/12(水) 21:02:38.91ID:A2LfRT4L0
どうせ三脚とか使うなら、もう少し出して、サイトロンジャパンのコメットスキャン15X70を書いた方が親切だと思わない。
またアイレリーフ解らないよ。
2023/04/12(水) 21:15:49.10ID:V3fW2tZR0
SLIK スリック 三脚 PRO700DX【輸出専用棚ズレ品】¥20,735(税込)
https://ec1.kenko-web.jp/view/item/000000004859
307名無しの愉しみ (ワッチョイ cd6c-eLyA)
垢版 |
2023/04/12(水) 23:13:18.83ID:FHhFpnZh0
大型双眼鏡にドットファインダー付けたいのだけどAmazonの3000円以下のエアガン用の安物でもいいのだろうか? 国際光器のスカイサーファー3とか良さそうだけど高いな
2023/04/13(木) 00:31:01.60ID:lo3exc+g0
天体用に?
スカイサーファー持ってるけど明るい星じゃないと見にくいからイマイチ。けど電池の持ちは抜群。20年くらい使えてる。使ってないけど。
309名無しの愉しみ (ワッチョイ cd6c-eLyA)
垢版 |
2023/04/13(木) 01:02:26.07ID:DxB3IZ9n0
天体用途ですAmazonの安いのとも違いが気になってます 大して変わらないならAmazonの安いの買うつもりです
310名無しの愉しみ (ワッチョイ cd6c-eLyA)
垢版 |
2023/04/13(木) 01:06:32.87ID:DxB3IZ9n0
20倍の双眼鏡でメシエマラソンとかしたいのですがひょっとしてドットサイトとかより
スドウシの筒でも付けたほうが良いのだろうか
2023/04/13(木) 06:59:23.63ID:nODsK6nT0
>>310
予算があれば有名なテルラドファインダーか縦長のリゲルのファインダーが確実だよね
安いのは基本的に昼間用だから、夜間でも実用になるかは実物を使ってみないと何とも言えない
312名無しの愉しみ (ワッチョイ cd6c-eLyA)
垢版 |
2023/04/13(木) 20:06:21.18ID:DxB3IZ9n0
予算的に厳しいのでとりあえずスドウシでいきます
そのうち買うならテルラドにしようかなぁ無駄金を使わずに済みそうでありがとうございました
2023/04/13(木) 20:56:35.44ID:e8OWG8GK0
リコーイメージング、双眼鏡「PENTAX A」シリーズに“EDガラス”採用の新モデル - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1493242.html
2023/04/13(木) 22:10:58.45ID:NmyK7xw30
良さそうだが高いな。
ADのガワでこの値段は。。。
2023/04/13(木) 22:15:43.13ID:89rES8V7M
円安か原材料高騰かミドルクラスの5万の壁超えちゃった感
2023/04/13(木) 22:17:48.35ID:ytOa0Q9d0
こちらで舞台鑑賞用の双眼鏡で相談させていただきました179です。
お薦めいただいたKenko、Nikon、Vixenをお店で試し、気になった
ものをレンタルや知人に借りて実際に比較して観劇してみて決めまし
た。
機種、倍率(8倍、10倍)も持参し、8なら現在使用しているもので
我慢するか?と悩んだため、最終的には今回は当初の購入のきっかけ
となった重さとコンパクトさでVixen APEX U 10×28に決めました。
(ちゃんとお話も楽しみました。)
みなさま、本当にありがとうございました。
2023/04/14(金) 07:33:35.32ID:5FiXMQ7r0
「PENTAX AD 7x32 ED」の主な仕様は、倍率が7倍 、実視界が7.8度

新製品なのに視界がクソ狭い
2023/04/14(金) 08:53:37.45ID:4kzGoW2Od
7倍で7.8度か
319名無しの愉しみ (テテンテンテン MM8f-HoGp)
垢版 |
2023/04/15(土) 00:21:09.05ID:WihIMHCgM
視野が狭い機種ばっかりのペンタックスにしては広いとも言える
8x32はライバルが多いが7x32のダハは意外と少ない
でもそうなるとコーワの6.5x32と比較されるが果たして勝てるかな?

>>316
良い買い物が出来て何よりです
2023/04/15(土) 00:57:23.15ID:PBWbYnLY0
ペンタックスは望遠鏡のアイピースはいいが、双眼鏡もあまり隅でボヤけるのをやめたんだろう。広くても隅がボヤけると使い難い。
望遠鏡では土星見たりしてると直ぐに隅に行くからなるべく広視界のアイピースを星の導入に使うが、双眼鏡はその辺がどちらがとは言えない。
旧見掛けの視界で60°越えで国産でいいのは
EDG、ジェネシスとビクセンのアルテスHR位だ。この辺りなら隅まで比較的ズバッと見える。場合により、スワロは広いがそれより
良い場合もある。
2023/04/15(土) 14:35:39.34ID:HejCGPDGd
>>305
コメットスキャン15×70は星見用とコスパ最高だよね
ケンコー16×50のアイレリーフなら12.1mm
https://i.gyazo.com/0268956198116d6087d420f36bca6fd3.png

自分は新宿都庁まで月2回行く用事があるから都庁展望台で昼間に使いたい
あとスカイツリー30階にも
2023/04/15(土) 14:43:46.27ID:HejCGPDGd
笠井トレーディング 20x100mm/3.3゜天体用大型広角双眼鏡
URlはNGワード規制に由り省略

https://i.gyazo.com/0496fd19651b1a569a0f83eb06951276.png
ゴツイなぁ 
でも大は小を兼ねると言うし、星見用なら土星から飛び降りる覚悟で買ってみるのもアリか
2023/04/15(土) 15:00:56.72ID:HejCGPDGd
笠井20×100のアイレリーフは20㎜
今はまだ必要ないけど都庁は夜遅くまで開いてるし昼間の展望に飽きたら夜間の展望に欲しいかも?
って感じ
2023/04/15(土) 22:28:35.31ID:PBWbYnLY0
>>321
都市観望なら普通の7倍や8倍でいいと思うが、
ケンコーの倍率の高いのが出てくるだけで
やや警戒をしてしまう。三脚もケンコーウェブだしw
普通に上の人が買った賞月のCFがいいと思う。
2023/04/15(土) 22:41:56.76ID:PBWbYnLY0
或いは高級機が良ければ高級機へ、普通に見えればいいなら、コーワのSV8X32ならメガネも満たす。ビクセンのアペックスJ42ミリは国産、アトレックなら安い、ニコンのモナ7は見やすいがやや周辺がアマイ。あとはEDレンズにすれば色収差が抑えられ、比較的ハッキリ見える。まあ、あまり安いのはやめておいた方が良い。
2023/04/16(日) 05:32:03.14ID:BVb9JWH8d
ケンコーやっぱ駄目か
コーワSV黒よりSV2の緑の方が安いんだね

IFはピント合わせが面倒だけど良く見えるって感じなのか

>>293
https://i.gyazo.com/f74e8632b51297a13cad194615ce6cfc.jpg
賞月の新商品て左上かな
2023/04/16(日) 07:23:20.66ID:4ToLHdptM
>>326
http://blog.livedoor.jp/forrest1437/archives/90394035.html
ブログのほうに詳しく書かれてる
2023/04/16(日) 09:15:20.96ID:5Sm2mdXe0
高倍率で不健康!
2023/04/16(日) 11:25:26.66ID:8JBjJ8t20
ケンコーは昔から見れば大分マトモな物も中にはあるが、マトモな物に見えて変な物も多い。
フィルターなどは一流だが双眼鏡は問屋みたいな。ニコンもビクセンも碌でもないズームもあるが少しは整理された。ニコンは溶けた。コーワのサッカーシリーズはゴミだ。ちなみにケンコーの昔のポロのアバンダーは視野周辺がスクリューみたいに
ぐるぐるになってて模様があった。なぜか
高評価で騙された人も多いだろ。
アートスはまあ昔は見えはするが牛乳瓶の底みたいな変な歪みを伴った感じだったな。
それが15年前。最近はそこまで酷くはないが
倍率の高いのは注意だ。このスレは初めての人も見るので表現の仕方は難しい。
未だ、左右の膜色がちがったりひとみが潰れてたり、いろいろ。
2023/04/16(日) 12:08:04.81ID:0c7QILE2M
ケンコーウルトラビューex op dh Ⅲみたいな評判の良い当たり機種もあるみたい
EXコンパクトのほうはあんまり良くないとtwitterで見かけた
2023/04/16(日) 15:59:27.72ID:8JBjJ8t20
昔女子高生らしき中学生かもしれないが量販店のショーケースの中のビクセンコールマンの6倍フォレストを買って行った。その子はメガネを掛けていた。俺は少し遠くからアリーナM8倍をスゲーとかアピールするが、結局見もせず
アイレリーフ11ミリを買って行った。
店員もお決まりになりましたか、アホか、決まって無いだろ。俺は女子高生や中学生にちょっと姉ちゃんとは言えないだろ。まじ変態扱いされる。値段はいくらも変わらない時代だ。
挫折した一瞬だった。アピール力が足り無かった。今ならサイトロンのサファリもいくらも変らないしよほどサファリの方が良い。色も確か黒とエンジと白があった。
2023/04/16(日) 16:09:25.00ID:8JBjJ8t20
俺はアリーナM8倍の展示品のアイピースにウルトラセブンみたいに眼鏡を外して近づけてシャキンとかしててその女の子もたまにこちらを見てたが通じ無かった様だ。あまり馴染みの無いもの買う時に周りがサインを送ってたりするものだ。交通違反のあれと同じだ。
最近はネットが多いから仕方無いな。
2023/04/16(日) 16:13:19.92ID:JV7CiKJO0
お前と同じものは買いたくないって思ったんだろうなあ
2023/04/16(日) 17:36:21.97ID:8JBjJ8t20
やんでるね、あ〜やだやだ。
335名無しの愉しみ (ワッチョイ 5fd4-cN1Q)
垢版 |
2023/04/16(日) 18:34:05.99ID:Bie54vSb0
何モナークHGなんか覗いているんだELかSFにしろと念じたがそいつはもっとダメなM7を買って帰った。世の中そんなもん。
2023/04/16(日) 18:36:47.89ID:Lcg5qIZ40
そこまで気になったならアイレリーフ小さいから眼鏡の人はイマイチかもしれないですよと真っ向から教えてやれよ。
堂々とやれば変じゃないよ
2023/04/16(日) 19:24:32.47ID:NIaGhCsT0
出た~!
小さな親切、大きなお世話!!
2023/04/16(日) 20:56:53.04ID:9KyRjEIk0
>>335
M7ってダメなの?
2023/04/16(日) 22:40:26.89ID:Pf9n0C9td
>>329
最近は安物でもそこそこ使える様になってるんだね
スクリューとか瓶の底てのは困るけど
ケンコー Mirage10×50は過去9年の間に3200~28000円で乱高下してたらしい
今は6000円で買えるけど

>>327
CFが出たら欲しいね
短期間で進歩してて凄い
2023/04/16(日) 22:41:42.31ID:Pf9n0C9td
>>330
それ10×42だよね
その大きさだとNikon ProStaff 3s 10x42mmが18000で売ってるから気になってる
2023/04/16(日) 23:49:14.86ID:8JBjJ8t20
>>339
ミラージュの7倍なら少し早い狭いけどアイレリーフ镸いからいいけど防水のアートスの方が使いやすいかな。7倍はアルティマがある。10倍は、賞月のUFを持ってる。
2023/04/17(月) 00:21:10.20ID:9RnqqCfYd
ミラージュ防水じゃなかったんかいw買うの止めた!
そういや防水だとWPて表記されるけどIFとかCFとか分らんよね
2023/04/17(月) 01:15:18.61ID:tg5H0EQz0
IF はインディビジュアルフォーカス、単独繰出
し式、左右単独で合わせる
CFはセンターフォーカス、中央繰出し式、真ん中のあれ。それぞれ利点や欠点ある。見えは変らない。
WPはウォーターブルーフ、防水、
ミラージュの10倍。Wは何かな。ワイドかな。
ポロの10X50は普通は65度になります。サイクロンコメントスキャン10X50は70度かな、旧見かけ視界で。
2023/04/17(月) 01:26:52.62ID:tg5H0EQz0
ウォータープルーフね。
2023/04/17(月) 03:15:45.82ID:9RnqqCfYd
WPとしか表記されてないからIFなのかCFなのか区別付かないからね
2023/04/17(月) 03:16:51.84ID:9RnqqCfYd
https://i.gyazo.com/3553f609e8521f76b23a41edb7a49c66.png
どうしてIFやCFとか表記しないのかな?て思って
2023/04/17(月) 06:59:12.20ID:/QCIUU3E0
見れば一発でわかるでしょ。
2023/04/17(月) 10:25:45.85ID:1/Ate42q0
グレーゾーンの人かな
2023/04/19(水) 22:20:50.34ID:QNDMti970
ケンコーの押し売り販売員かなと思ったw
2023/04/23(日) 13:45:44.78ID:SpoEKT3td
10年くらい前はハイエンドの話ばっかりだったけど、今はエントリーモデルの話題多いね 
やっぱり経済的に厳しくなったからかな
2023/04/23(日) 13:58:08.52ID:lSCs6iNP0
ハイランダーとWXと御三家買ったからもういいや
2023/04/23(日) 14:16:59.43ID:1z43O7OWa
マジかよ基地街だな
2023/04/23(日) 17:43:00.24ID:lSCs6iNP0
褒め言葉と受け取っておこうww
354名無しの愉しみ (ワッチョイ b59d-RykB)
垢版 |
2023/04/23(日) 18:01:31.26ID:1pr0AH7t0
>>351
SP7×50の中心部シャープネスは御三家のどの機種ぐらい?
2023/04/23(日) 18:17:14.46ID:VPz7I+R40
愛用してるKOWA YF II30-8にバトラーキャップ付けようとアマゾンで
Shooneysの44mmを買った 純正キャップよりほんの少し大き目だが深さが有るのでしっかりフィットする
問題はキャップの蓋が裏返しになるのでピントリングの操作の邪魔になる事
ストッパー作って上手く固定できれば雨避けにもなって良い感じになりそう

https://i.gyazo.com/be4362599763225932f681b46ab25048.png
2023/04/23(日) 19:11:14.84ID:7yG9n3H10
旅行用の俺はUltravid 8x20でアガリになったけど、一番沼になる用途は鳥なのかな
性能と機動性の間で悩み続けそうだよね
2023/04/23(日) 22:04:42.27ID:/IqC3hKL0
双眼鏡は高ければいいというわけではないところがミソ
2023/04/23(日) 22:22:03.51ID:sQ2e7ZipM
双眼鏡歴が浅いのもあるがある一定以上の性能に達したらどれも大差ないように思うわ 
比較してほんの少しシャープな気がする
ほんの少しクリアで明るい気がするくらいでそれよりも軽量さやコンパクトさのほうが目に見えて差がでかいからな
2023/04/23(日) 23:37:49.90ID:XIAJYV340
今日は原子力発電所を観察してきました
2023/04/24(月) 00:12:14.28ID:IXzgC2440
>>358
光学性能より作りの良さとかになってくるかな
安い双眼鏡だと見口のメガネ対応がゴムの折り返しだけど
高い双眼鏡だとポップアップ機構になってるとかね

興味ない人はゴムでいいから安くしろて思うかもしれないけど
趣味の道具として楽しむにはそういう部分の快適さも大事だと思う
2023/04/24(月) 04:06:47.65ID:/Fg/XaDB0
まず縦横が真っ直ぐに見えるか。最近は良くなった。ライカもノクティビットは良くなった。
国産や賞月、ヒノデはかなり良い。
てか、最近の中国製はまじ凄いのもあるが、
あまり欲しくはならないのはなぜだろ。
見易いのは当たり前として。
色収差はED使えぱかなり改善する。
更にアポクロマート3枚玉にした高級機なら尚良い。次に逆光かな。遮光環の構造、適切な配置やコバ塗り、鏡筒内の黒塗り構造など。
高級機は周辺までボケが少なく広い。フラットナーレンズや非球面レンズ、低分散レンズなどでより周辺まではっきりと。視野調整リングのロック機構なども。
全面マルチ当たり前、増反射コートや誘導電帯膜コートなどで反射率を上げる。
マニアは反射の少ないアッベを好む人も。
以外に大事なフォーカスリングの感触なども。


適切な重量や見口の形式や材質。
2023/04/24(月) 09:17:08.75ID:XhJY4JwP0
>>354
御三家は全部トップモデルだけど、それほど変らないかと

ただ、明るさや色彩、視界の広さは全く違う

やはり7倍だと同じ分解能でも8倍や10倍よりシャープに感じる

よい例が7x42のスキッパー
これで見る近景は別格のシャープネス
2023/04/24(月) 10:02:05.04ID:XhJY4JwP0
まちがった、スキッパーは6x42だった
7x42ダイヤリートよりずっとシャープ
2023/04/24(月) 12:28:02.08ID:gbViMrqG0
大阪の堺でやると言われてる仁徳天皇陵古墳の見物のための気球打ち上げ。
双眼鏡持ってそれに乗って気球から天皇陵を眺めたい。
2023/04/25(火) 06:29:10.17ID:ah1NSSHna
裸眼からするとポップアップやスライド見口の方が面倒くさいからゴム見口の方が楽
2023/04/26(水) 16:04:19.12ID:H+KqjbzU0
中華の見えが良くなってきたのは確かだが
フォーカスの正確さ、逆光対策などは昔のまま

レンズだけ良くなってもダメ
2023/04/26(水) 17:03:09.84ID:fmlecNlLa
中華なんて金が無いか興味本位でなきゃ買う理由が無いだろ
2023/04/26(水) 17:59:43.02ID:is0ZpEF+0
まだロシア製の方がマシか
2023/04/26(水) 18:31:25.66ID:RXcT++sL0
と、言う事は、と、言う事は、ビクセンなら稲葉君は、ハンドメイドで作られた意のアルテスJかシェーラザードに出てくるアルテスか知らんがそのアルテスJか頂点を意味するアペックスJをエーペックスても読むがビクセンではアペックスJを買えと、またはそのあまりのデザインの今一さの為か性能は良い割に廃盤になってまだ残っていたアルテス8.5倍を買えと申すのだな。
370名無しの愉しみ (ワッチョイ 795d-7lDC)
垢版 |
2023/04/27(木) 20:08:03.71ID:moTeNdfD0
3年前に買ったSVBONY SV40からステップアップしようとAmazonでモナークM7とか見繕って浮気してたら
SV40のピントリングが空回りするようになった。これもうダメぽ?
2023/04/28(金) 02:28:43.76ID:VwVri4VK0
SVBONYの直販サイトにお問い合わせメールとかあるから聞いてみたらどうでしょう。
2023/04/28(金) 03:01:23.82ID:VwVri4VK0
モナ7も中国製、広く見易いが周辺はこれだけ広いとあまい。
ビクセンのアペックスJは広くは無いが狭くも無い。42口径で600グラム。日本製。
そして名前が頂点、悪いはずはない。
まあ見て無いから解らんが国産。
見てから決めて。モナ7も。
2023/04/28(金) 05:32:27.44ID:8tJTWnIj0
確かに。M7手に持って使ってると、目標を中心に動かすから
周辺は殆ど気にならなくて視野の広さが魅力なんだけど
三脚などに固定して使うときは視線を端に動かしたりもするので
周辺が結構気になる

比較するのもなんだけど、そう考えると周囲まであまり劣らない
カメラの 望遠レンズのパフォーマンスってすごいね

M7からEDGにするとその辺も激変するのかな
374名無しの愉しみ (ワンミングク MM7a-hhxV)
垢版 |
2023/04/28(金) 09:15:53.34ID:PE2VEfVvM
一瞬グレンラガンかと思った
2023/04/28(金) 11:25:03.92ID:oxcdhadi0
>>371
ありがとう。昨夜Amazonのシステム経由で問い合わせしてしまったので回答待ち
価格と見かけ視界の広さを優先してプロスタッフ10×42にしました
貧乏症だからこれ以上高いと勿体無くてたぶん部屋の外に持ち出さない…
2023/04/28(金) 13:18:00.38ID:JTU+f5cS0
>>375
どうせなら「MONARCH M5 10x42」
4万円が良いぞ!
2023/04/28(金) 13:40:48.38ID:oxcdhadi0
>>376
M5って何故か全モデル見かけ視野が狭いですよね!?
でもまあSV40 10×42よりも狭くなければどれでも良いんですけどね
2023/04/28(金) 18:58:19.69ID:sdlIZgcr0
>>374
天の光はすべて星!
379名無しの愉しみ (ワッチョイ 17e3-IV9S)
垢版 |
2023/05/01(月) 11:34:56.90ID:llVkfc670
星見用に長年使っていまのニコン7x50トロピカルを更新用としてサイトロン15x70と賞月12x56迷ってます。
機動性と見え味の両立が理想なのですが、その他おすすめありますか?
2023/05/01(月) 13:25:32.72ID:1nhcrk2va
Nikon 7×50spかな
381名無しの愉しみ (アウアウウー Sa1b-IV9S)
垢版 |
2023/05/01(月) 13:49:32.56ID:O0aFNBQ1a
赤いラインの入った7x50SPに憧れてたけど、当時は高校生でとても手が届かなかったです。
天文趣味は長らくお休みしていましたが、最近svbony406pを入手して性能の良さに驚いて、天文用の双眼鏡も更新したくなった次第です。
382名無しの愉しみ (ワッチョイ 179d-zK5j)
垢版 |
2023/05/01(月) 21:17:42.92ID:wRJfSyvO0
>>379

その二つって価格違いすぎない?
前持ってたのトロピカルは実売8万位だよね?
サイトロンの安物はガッカリすると思うよ
俺ならトロピカル以上の価格の8x40位を探す
383名無しの愉しみ (ワッチョイ 17e3-IV9S)
垢版 |
2023/05/02(火) 06:15:10.20ID:+6XUu+4h0
>>382

どちらも取り回せるギリギリの大きさ、賞月さんのはやや予算オーバー、サイトロンのは余った予算で何度か星見に行けるかなと思ってました。
最近は天体向けでもダハ使う人が多いんですね、古い先入観を捨てれば選択肢も広がりそうです。10万円以下での推奨機種あればお聞きしたいです。
2023/05/02(火) 07:38:45.43ID:hnMZ8Xfc0
>>383
サイトロンのSIIBL 1242 が最強
385名無しの愉しみ (ササクッテロラ Sp8b-zK5j)
垢版 |
2023/05/02(火) 18:17:14.20ID:Mt7v2DxDp
>>383
少し重いが賞月の70か80に一脚付けるのはどうだろうか?
今売り切れてるけど
2023/05/02(火) 19:52:30.99ID:MhiVcRXcM
一脚はどうなん?
三脚持ち運べないときの妥協の産物くらいにしか思ってなかったが
2023/05/02(火) 21:39:48.30ID:kCY4TG8g0
上下シフトは完全に止まる
ローリングはほぼ完全に止まる
ピッチングとヨーイングは改善するが完璧ではない
しかし手持ちと比べると劇的に安定はする

視界移動はパンニングは自由自在だが上下チルトはやや難儀
赤道儀的な追尾は難しい

もちろん視野に目的物を入れて誰かに覗かせるなんてのは無理
388名無しの愉しみ (テテンテンテン MM8f-8szd)
垢版 |
2023/05/03(水) 01:05:19.68ID:PCL8G3uUM
>>386
手持ちでも使えるクラスの双眼鏡を更に安定して見るのに一脚はとてもオススメ
手持ちではキツいクラス・・例えば18x70とかでは力不足だと感じる
自立しないから手が疲れた時の置き場所も考慮する必要があるしね
2023/05/03(水) 01:39:25.77ID:3sm2Sw+50
三脚使えるなら三脚の方が圧倒的に良い。一脚は行動が制限されて全然手軽じゃないしブレはゼロじゃないから天体でも見えは一段落ちる。双眼鏡じゃよほど特殊な用途の一点張りの使い方でしかメリットが無いと思う。登山での星見も意識して実際大小3本買って試してみたから間違いない。結局ニコン18x70とカーボン三脚担いで登った。
2023/05/03(水) 05:25:49.69ID:EFKY65T10
見る物決めるなら三脚だろうけど、流し見には一脚も便利だよ
必ずしも 三脚>一脚 じゃない
391名無しの愉しみ (ワッチョイ 179d-zK5j)
垢版 |
2023/05/03(水) 08:41:24.76ID:yjwM6KKM0
取り回しうんぬんと書かれてたので一脚推薦したが
70mmとかだと力不足なのね、
適当な事言ってすまんね
2023/05/03(水) 17:34:52.47ID:JwYEQefe0
18x70用に一脚買ったけど、効果が今いちだったなぁ
393名無しの愉しみ (ワッチョイ 17e3-IV9S)
垢版 |
2023/05/04(木) 11:00:01.92ID:ajL4Ld/k0
手持ち+防振、50mmクラス+一脚も魅力的ですが、なんとか手の届く賞月さんの70mm(再販してほしいです)かニコンの18x70IFを手持ちのカーボン三脚(Ulanzi ZERO Y)に載せて星空を眺めてみたいと思いました。
大口径で正立像の眼視観望はとても豊かで贅沢な時間だなと思います。皆様レスありがとうございました。
2023/05/06(土) 03:46:42.52ID:2Rbqv9wK0
なるほど、また一人冥府魔道の孤独グルメの如く、双眼鏡選びの行脚に陥りその旅は続くのであった。
395名無しの愉しみ (ワッチョイ 636c-ueUn)
垢版 |
2023/05/06(土) 20:49:22.26ID:pgtoZE6Y0
これ使ってる人いたら使用感教えて欲しいんだけど
https://www.astrostr.com/shopdetail/000000000437/
2.5kg大型双眼鏡での使用目的で検討中です
396名無しの愉しみ (ワッチョイ 9796-+H3H)
垢版 |
2023/05/08(月) 17:13:24.16ID:0IIpSguG0
望遠鏡もレンズを伸ばした部分しかみてないの
分かってんかな
遠くのものを観ている気分になるだけだよ
ちゃんと見たかったら近づくしか無い
2023/05/09(火) 18:02:38.60ID:fVUDgsk10
>>395
テレビューのF2にそっくりだ。しかも安い。
是非購入してレビューしてくれ。
2023/05/09(火) 18:48:24.10ID:n+UreFh60
>>396が何を言いたいのか全く分からんのだが、よければ誰か晩飯驕ってくれ
2023/05/10(水) 21:50:49.75ID:596OItns0
ド素人です。星空と昼の景色の両方使えるオールラウンダーな双眼鏡ってありませんか?
詳しい方宜しくお願い致します。
400名無しの愉しみ (ワッチョイ 636c-ueUn)
垢版 |
2023/05/10(水) 23:14:16.72ID:a7mTwgvJ0
>>397
ごめん 迷っているうちに一つ双眼鏡買ってしまってしばらく散財出来そうに無いんだ
物は良さそうに見えるのでもし良ければ買ってレビューしてみて下さい
401名無しの愉しみ (ワッチョイ 636c-ueUn)
垢版 |
2023/05/10(水) 23:27:52.29ID:a7mTwgvJ0
星見は対物40mm以上のがおすすめだけど昼間用にはデカイと思うので
例えばニコン のモナークm7の8x30はバードウォッチングの定番でメーカーの説明では星見にもおすすめって一応書いてるからこの辺りだろうか
ただ一つで両方は難しいと思う
2023/05/10(水) 23:34:15.77ID:596OItns0
>>401
有り難うございます!色々調べてみてたんですがどちらかにメインを絞ったほうが良さそうですね。
2023/05/10(水) 23:53:31.57ID:QoyyCvZT0
ケンコーやコーワのポロ6x30あたりならどっちにもそこそこ使えると思う
2023/05/11(木) 00:13:40.12ID:7a7XSTmnM
>>399
ウルトラビューEX OP 8×32 DH III
入門機として性能と価格、品質などのバランスがとても良いと思うのでお勧め
2023/05/11(木) 00:32:32.22ID:HLptt2ua0
>>403

>>404
どちらもレビュー良いですね。
悩んでどちらかにしようと思います。
有り難うございました。また宜しくお願い致します。
2023/05/12(金) 09:14:02.57ID:WjT91cLP0
そしてラスカルオプティクス、ペンギンの超広角を試したいと思うのであった。
2023/05/13(土) 10:25:29.64ID:eQOFslEm0
上がりの1台にFL7×42買って満足してるはずだった
大口径ゆえ稼働率が下がってるのが現実
32口径に惹かれる物はあるが、スワロ高過ぎ問題
2023/05/13(土) 11:21:44.62ID:M8LEQIeR0
2台持つなら30口径クラスは中途半端に感じる
どうしても機動性を無視できない鳥見の人向けのサイズって感じ

自分は気楽な時用の高性能な小口径機とガチ用の大口径機て組合せで丁度よい感じ
2023/05/13(土) 11:36:48.14ID:BNLPmE0Y0
8x32SFいいよ
ほぼNLと同じ見かけ視界
410名無しの愉しみ (ワッチョイ ff70-/+90)
垢版 |
2023/05/14(日) 15:36:27.92ID:4lCN1+a/0
セカンドライン用に中古のオリンパスPRO10×42買ってみた。
そんなに悪くはないが、、
アイカップを下げてもなおレンズまで距離がありすぎて、眼鏡だと使えない、、
結局可動式アイカップ外して、代用品をつけてみたらなんとか使えそう。
2023/05/14(日) 20:39:19.83ID:ZmAGj0fV0
発想の転換でメガネのほうを外したらどうなの
412名無しの愉しみ (ワッチョイ ff70-/+90)
垢版 |
2023/05/15(月) 04:34:26.00ID:fneb/ODl0
>>411
いちいち外すの面倒くさいかな、、
あまりに強度の近視および乱視ゆえに。
ただ発見したのは、オリンパスPROの場合には無限遠のはるか先までピントリング回るため強度の近視でも無限遠が出る!ということ。
思うに、設計思想が眼鏡使用をあまり考えてないということでもあるのかな。
あくまで裸眼で見ろと。
ただ、アイカップ周りの設計が下手くそなだけなんだが。
2023/05/15(月) 04:39:00.60ID:XJreUZ2C0
俺も近視だけど同感
メガネ外した方が快適なのは分かってるけど、外したりかけたりは面倒臭い
裸眼とメガネで視度補正も違うし、メガネがスルッと落ちるリスクもある

自分はそんな視力だから双眼鏡に感動したってのもあるけど
裸眼またはコンタクトで快適に生活できる人が羨ましいよ

星見用とかはメガネ前提で運用して、ビンテージ物とかは裸眼で楽しんでる
2023/05/15(月) 06:30:58.87ID:+6CJ52AR0
自分はごく弱い乱視、裸眼視力1.2

乱視用メガネ使ったほうが視野が断然広く感じるし
細かな所まで抜群に良く見えるので
普段は裸眼、
双眼鏡使う時だけメガネかける
415名無しの愉しみ (ワンミングク MM9f-qVEt)
垢版 |
2023/05/15(月) 08:19:31.02ID:wH0+/EfoM
100均で売ってる眼鏡ひもで見る時は首からぶら下げるようにすればいい
2023/05/15(月) 09:12:13.14ID:kgdS+TA70
近視なのに頑なに眼鏡掛けないんだけど、今まで買った双眼鏡がたまたまピントが合うもんだから
勘違いして眼鏡なくてもきっちり見えると思ってPSVR買ったら見事に爆死した
2023/05/15(月) 10:28:11.35ID:q3CyYXxO0
視力0.01くらいのド近眼だけど、メガネかけて双眼鏡は見にくいので、ネットで安いメガネレンズを円形にカットしてもらって接眼部にはめて使うと超快適だよ
2023/05/15(月) 12:35:45.18ID:wDnPVNICM
>>417
白内障手術対応なら手術すれば?
レーシックに匹敵する。
2023/05/15(月) 12:37:25.24ID:wDnPVNICM
>>418
✖:対応
○:適応
2023/05/15(月) 15:29:12.11ID:q3CyYXxO0
>>418
子供の頃からド近眼
日本人はド近眼多いから該当者にはオススメ
ちな−6.5ディプトリー
2023/05/15(月) 22:24:30.38ID:6WNKuOIEM
双眼鏡使ってると片方の視力落ちない?  
某youtubeの双眼鏡マニアも某ブログの双眼鏡マニアも片方の眼が近視だが乱視らしいが俺も双眼鏡使い始めて右目が近視になったんだよな 
なんかあるのかな?
2023/05/16(火) 04:15:01.52ID:08IHOKig0
每日何時間も使わないし、あまり視力は関係ないとは思うが、なるべく見やすく、歪みの少ない良い物使った方がいいとは思う。私も眼鏡併用ですが、裸眼でも一応は見れます。双眼鏡10個所有のの中で全部
ロングアイレリーフ。
2023/05/16(火) 07:59:44.20ID:OSVyjR+Da
裸眼で月を見ると上下に2重に重なって2個見えるけど双眼鏡で見るとピントくっきり1個に見える
2023/05/16(火) 16:04:28.82ID:npk8mEnE0
ステレオグラムのマジカルアイとかVRのHMDは近視改善するらしいけど双眼鏡は違うのか
2023/05/16(火) 19:46:16.96ID:awhlkgJ3d
>>423
そういえば、信号機のランプが雪だるまみたいに見える
特に外出始め頃とか疲れているとき
2023/05/16(火) 20:06:27.66ID:SRklhRVU0
おれもそうなって眼科行ったら近視と診断された。二重に見えるのは乱視だけではないみたい。けど視線をずらすと一つになったり二重の縦横方向が変わったりするからドライアイで瞳が凸凹してんだろな。
2023/05/16(火) 20:29:20.23ID:awhlkgJ3d
瞳を絞ると大丈夫なんだけどね
2023/05/16(火) 20:29:49.43ID:DAPbi1aV0
老眼のせいかなあ 嫌だなあ 歳はとりたくねえなあ…
2023/05/16(火) 20:31:27.86ID:awhlkgJ3d
そういえば、かつて古いドラマでは双眼鏡視野の演出が繭型だったな
赤レンジャーの目みたいな

最近は見かけないけど
2023/05/17(水) 13:05:59.34ID:x2uBGJQs0
メガネ使用だけど、これを使ったら快適だった。
特に近眼には向いてると思う

https://www.zoff.co.jp/shop/contents/flipup.aspx
2023/05/17(水) 13:29:35.20ID:Jc65Twk+0
これいいね
メガネは趣味的に好きなブランド物のフレームで作ってたけど、これもひとつ作ってみようかな
2023/05/17(水) 16:15:52.31ID:x2uBGJQs0
近眼だから
近いものを見る時に跳ね上げて使って便利なんだけど
双眼鏡を裸眼で使うのにも便利なことに気付いた
2023/05/17(水) 16:28:57.59ID:tfxu8q0A0
近視の人って裸眼でピントの合う至近距離だけは普通の視力の人よりも良く見えるなんてことない?ないか
2023/05/17(水) 16:43:14.43ID:qDFctZfO0
他人との違いは分からないが、近視と診断される前の若い頃は目の前5cmくらいでもピント合ったが近視の今は20cmは開けないといけないから近くのものがよく見えるとうい感覚はないな。
2023/05/17(水) 18:58:13.19ID:V8yh7qk50
近視で老眼のオッさんだが
普通の老眼の人がする「手元を見る時に老眼鏡をかける」という行為のかわりに「手元を見るときに近眼鏡を外す」という行為が必要となる

結果的に裸眼で近くを見ている事になるので近眼じゃない人からみたらちっとも老眼なんかじゃないと思われがちだが
遠く(といっても2mほどから)を見る時と同じように近くが見えるわけではない
2023/05/17(水) 19:17:08.13ID:aeJNaxAq0
>>435
だから何ですか?
2023/05/17(水) 19:32:18.07ID:V8yh7qk50
ごめんね
バカに分かるように書くのは面倒だから君は我慢してね
438名無しの愉しみ (ワッチョイ cf89-6uz+)
垢版 |
2023/05/17(水) 22:33:28.78ID:cWqWdwaO0
わりとマジで何書いてるのかわかんない。
2023/05/17(水) 22:41:29.38ID:UP8qjAXPM
命題が複数になるともうついていけないってことか。文系の人かな?
2023/05/17(水) 22:50:59.88ID:vCmG911s0
老眼経験者でないと理解できないんじゃないの
若者は近視のほうが近く(0cm〜ピント合う範囲)見やすいもんね
2023/05/18(木) 02:04:35.93ID:DBv5ZHKm0
確かに判らないけど文章だな
2023/05/18(木) 09:33:18.79ID:+x2y2kl80
望遠ならではの奥行きが極端に圧縮された画って凄まじい情報密度だよね特に垂直解像度
海原のみなもに反射する陽光の煌めきとか8Kでも到底足りない気がする
2023/05/18(木) 10:08:27.19ID:iF8GKK9T0
同じく近視だけど老眼になって得だと感じるようになった
近くは良く見えるので、読書は快適
メガネを外すだけなので、一般の老眼の人みたいにいちいち携帯する必要もない
2023/05/18(木) 12:14:12.10ID:l5Vwsb1vM
老眼って近くが見え辛くなる事を言うんだろ
2023/05/18(木) 15:41:19.64ID:k9/zW8Y/d
一般には調節障害による遠視を老眼と呼ぶんだがな
2023/05/18(木) 18:01:43.79ID:TXuM/bLy0
遠視(屈折異常)と老眼(調節異常)は別。たぶん、これ読んでも理解出来ないんだろな。
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/hyperopia/
2023/05/18(木) 20:42:36.71ID:r4ah0OQAr
>>444
近くも遠くも見えにくくなるよ
ずっと視力2.0だったけど、老眼鏡が必要になるのと遠くが見えにくくなるのは同時進行だった
2023/05/18(木) 21:02:15.78ID:3ecXOvFy0
視力は悪くなる一方でそれを実感したから天体撮影から眼視メインに変わった。見えるうちに見たいと思う。シリウスBのような難物なんてあと5年したら視力的に見える気がしない。
2023/05/18(木) 21:03:40.05ID:DBv5ZHKm0
眼の遠近調節機能が衰えたのが老眼だからね
老眼になると遠視になるわけではなく、単にピントの合う距離がせまくなるだけ
2023/05/18(木) 21:13:49.88ID:pWmkIF8UM
>>447
理屈から言えばそうですよ。加齢による水晶体劣化ですから…
2023/05/19(金) 08:47:12.41ID:ImkIVFW70
老眼は調節というか、ほぼ固定焦点になることだよ
普通は無限遠あたりで固定焦点になるので近くのものがボケて見えない
近視の自分は目の前10cmくらいの固定焦点
2023/05/19(金) 08:50:48.61ID:ImkIVFW70
水晶体の劣化は老化現象ではあるけど、老眼とは別物ね
2023/05/19(金) 10:37:26.49ID:BHhP1fnua
双眼鏡で星を見るときは月のクレーターにピントを合わせれば星にもバッチリ?
2023/05/19(金) 12:57:01.30ID:C5CK0zpwd
>>453
ずいぶん距離が違う
2023/05/19(金) 13:08:19.44ID:GjvlyHMeM
星の色によって最適なピントが微妙に違う。
2023/05/19(金) 13:59:14.34ID:8VydTnu1a
星は小さすぎてピントが合ってるんだかどうだかよくわかんないんだよね
2023/05/19(金) 14:37:50.41ID:ntFLKe94a
無限遠でいいじゃない
2023/05/19(金) 15:45:20.97ID:4JFxO0swp
色によってピント位置が違うのは色収差が出てるんじゃね?
2023/05/19(金) 15:51:03.80ID:rQNAdwYHa
>>457
無限遠にはどう合わせればよいですか?
2023/05/19(金) 15:57:51.65ID:DHPOir790
星に合わせるとか
2023/05/19(金) 16:08:36.55ID:rQNAdwYHa
ちょwww 月のクレーターでいいすか?
2023/05/19(金) 18:38:13.59ID:2N6HMVxed
>>461
ずいぶん距離が違う
2023/05/19(金) 19:31:09.58ID:GzEsrsHD0
>>462
星の色によって最適なピントが微妙に違いますかね
2023/05/19(金) 20:57:24.16ID:zR71kf290
>>458
出てるのが異常みたいな書き方に感じるけど全ての双眼鏡というかレンズにあるでしょ。
2023/05/19(金) 21:33:57.63ID:FGHAQUFlr
>>458
光学機器でプリズムがあるんだから分光するのは宿命だと思うよ
2023/05/19(金) 22:17:27.57ID:C3N+AIofd
>>463
星は小さすぎてピントが合ってるんだかどうだかよくわかんないんだよね
2023/05/19(金) 23:16:34.09ID:r6jd4b7D0
>>466
星は点に見える状態がベストピント
2023/05/19(金) 23:48:28.10ID:2oTizQmOM
>>466
単独の恒星だとそうだよな。
例えば白鳥座のアルビレオのような赤青の二重星ならどっちかの肥大が小さくなるところや一番分離して見えるところなんて基準で合わせてる。オリオン座のトラペジウムなんかも4つが最も分離して見えるところとか。
単独の恒星ならピントを前後してみてその中間位置にするとか。
469名無しの愉しみ (ワッチョイ caae-Gpo3)
垢版 |
2023/05/20(土) 00:47:09.05ID:Vdovyag+0
>>461
月でOK。何も問題なし
十分に無限遠だよ
2023/05/20(土) 06:49:44.73ID:BhyN+GBO0
ありがとう 月で合わせますわ!
2023/05/20(土) 15:42:32.14ID:ThjaEa/YM
星見向けの双眼鏡に被写界深度が深いものが多いのはそのためか
2023/05/20(土) 17:20:56.64ID:f/vLCa0b0
どんな双眼鏡でも38万km先の観測対象と100万光年先の観測対象の実像が立つ位置は同じだあよ
2023/05/20(土) 20:18:08.63ID:R5aJZvNs0
月って近くに見えてめちゃくちゃ遠いからな
マンガなんかで超能力者が月までひとっ飛びみたいな描写あるけどありえない
2023/05/20(土) 20:53:48.33ID:e6wadxWC0
お、おう
2023/05/20(土) 20:55:59.57ID:By4TgXez0
宇宙で遠いとか近いとか言ってると脳がバグる
月はめちゃくちゃ遠いが、アンドロメダ銀河はめちゃくちゃ近い
2023/05/22(月) 01:24:43.59ID:QPv8CEHO0
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202305210001980.html
G7各国首脳と配偶者らへのお土産品「カブキグラス」開発者が驚きと喜び「名誉なことです」
[2023年5月21日20時10分]
2023/05/22(月) 20:02:37.23ID:LPCb4iNM0
量子化したり再サンプリングしてるわけじゃないから望遠レンズの視界の解像度は無限とみなすことにする
2023/05/22(月) 20:11:50.51ID:jh349jUnM
ジフラクションリングの上に乗る乗らないレベルの二重星見るとすぐに解像度の限界を実感する。
2023/05/25(木) 23:45:19.86ID:+/sGCve+0
2kmくらいの距離から花火を見るとして、どんな双眼鏡がいいかな
何となくだけど軽さと広視野と周辺像が良くて、対象が強く発光していて背景は少し黒く沈んでもいいからそんなに明るいのは不必要な感じだけど
6.5倍前後で21mmから30mmが良いのではないかと
2023/05/26(金) 12:37:09.36ID:CnhS06Mxd
光源そのものなので結構明るい
2023/05/26(金) 13:27:15.65ID:IMGBDcSyF
479です
手持ちの双眼鏡でひと通り試したけど、どれも不向きな感じです
ウルトラビット旧型7x42 重くて周辺がぼやける
ウルトラビット8x20 全体が見えない
ジェネシス8x33 少々重い
パピリオ旧型6.5 色味がイマイチ
ニコンE2 10x35 全体が見えない
LIS10x42 重いし全体が見えない
花火専用に何か買いたい
2023/05/26(金) 14:16:13.36ID:8q55nutyd
スワロNLに行くしかないな
2023/05/26(金) 14:36:09.66ID:IMGBDcSyF
>>482
NLは全然眼中にありませんでした
実視界9度もあるのは気になるけど重さと価格に負けそう
過去スレ読んだところヒノデのA+が気になってきた
これで花火見たことある方いますかね?
2023/05/26(金) 21:28:47.79ID:OjzDsBri0
周辺を求めるなら安物は無理やろ
2023/05/26(金) 22:42:00.98ID:WlIAgXSC0
花火への情熱が凄い
2023/05/27(土) 00:02:36.43ID:qVC3uNkl0
確かに周辺が緩いのはつらいですね
5x21なら中心付近に捉えられる気もするけど試せないしなー
発光体が高速移動したり点滅したりするのでフレアだの収差だの気にしなくて良いのかもしれない
今A+は買えないので安いしA5を買ってみようかと
ありがとうございました
2023/05/27(土) 09:18:14.94ID:TApsKrVo0
Visionking 5x25 15.8°でいいんじゃない
2023/05/27(土) 10:03:39.29ID:tcMa3dEE0
VisionKingは中心ですらシャープじゃないからな。雲を見るのは気持ちいいけど。
2023/05/28(日) 18:46:07.94ID:qqHkMMBq0
A5が届き適当に離れた距離から手持ち花火を持たせて既存双眼鏡と比較してみた
結果、たぶんこれで良さそう
青色光の濃さが物足りないが、閃光のキラキラ感はだいたい満足でき、光の軌跡は歪んだりしない
もっと広角の例えば笠井のワイドビノとかどうなんだろう
2023/05/29(月) 22:08:09.04ID:oCbn64PB0
ド素人
家にある双眼鏡はおじいちゃんの昭和のニコンのみ
レンズにカビが生えてて焦点もうまく合わない
自宅周辺の鳥を観察したくなりホムセンで投げ売りしてたパピリオIIを8000円で衝動買い
なんなのこれメチャクチャ遠くがメチャクチャくっきり見えるじゃん!
まるで鳥になった気分
足元の花もしゃがまず見えて今度は小人になったよう
6倍ズームの8000円でこんなスゲー世界が開けるなら20万超える高級機とかどうなっちゃうの?
2023/05/29(月) 22:50:40.17ID:2E161JNx0
10万円のワインは、1万円のワインの10倍美味しい訳ではない
2023/05/29(月) 23:50:15.52ID:lpfW7tJ/0
双眼鏡のポロプリズム機は枯れた技術でほぼ完成しているから
EDレンズや非球面レンズやコーティングの質を奢るくらいでしか差異が出ないので
真面目に設計されていれば比較的安価でも充分な性能を味わえる。

一方でダハプリズム機は構造上光学的にポロプリズム機に劣るので
工作精度を上げたうえでフェイズコートや高反射コートを奢らないと太刀打ちできない。
その為ポロプリズム機の2~3倍の価格にしてようやく同程度なのだが
高性能を謳う為にあれこれ盛って価格を上げたいメーカー側と
高ければ高性能で高い物を持っていればハッタリが効くと有り難がるユーザーの思惑が一致して
高価なダハプリズム機が市場に溢れている。
2023/05/30(火) 00:44:39.39ID:L4JjTnxRM
ハイエンドダハの優位点は高い逆光性能と階調表現なのか?
実はシャープさは既に充分過剰でハイエンド機との違いは遠方の小さな対象を見極める繊細で細部なコントラストというのは本当だろうか
http://www.greatestbinoculars.com/allpages/articles/mtf/mtfmysteries.html
2023/05/30(火) 04:27:58.87ID:CnllbVNM0
見た目のいかにもさが敬遠されてる面もあると思いますよ

いかにもな形よりも筒2本方がオシャレ
2023/05/30(火) 06:46:00.78ID:yOJrAbisa
あまりデカく無ければポロでも厳しくないがなあ
2023/05/30(火) 07:12:24.93ID:HLBi2EyX0
ポロのCF機構が時代遅れ
左右で動きが違う
497名無しの愉しみ (ワッチョイ 0b6c-41mn)
垢版 |
2023/05/31(水) 01:32:47.90ID:bVEzUPGS0
これは何の為のものですか?
ニコン 目当てアタッチメント
https://www.nikon-image.com/products/accessory/sportoptics/4571137581411/
2023/05/31(水) 05:08:00.83ID:NapQr2FB0
接眼部にツノ型目当ゴムを取り付けるための輪っぱ
https://www.nikon-image.com/products/accessory/sportoptics/4960759204301/
499名無しの愉しみ (ワッチョイ 0b6c-41mn)
垢版 |
2023/05/31(水) 21:47:05.77ID:bVEzUPGS0
なるほどつまり最初から付いてるものですね
教えてくれてありがとう
2023/06/04(日) 10:48:42.33ID:amiUnQsn0
地平線に差し掛かる前の弱々しい陽光の夕陽なら双眼鏡でそのまま見れるよね
黒点がたくさん見れる
2023/06/08(木) 21:10:21.35ID:LfH81mLN0
メガネのコーティングは寿命が3年くらいと聞いたけど双眼鏡はどうなの
2023/06/08(木) 22:31:00.74ID:nur0Z3QdM
比較対象ではない
503名無しの愉しみ (ワッチョイ 599d-uvUd)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:38:26.29ID:dZkD3bq30
未経験だけどメルカリで初の双眼鏡ポチりました。
一応聞いたことあるメーカーのにしようとvixenの8×21にしました。

住んでる地域の頭上に旅客機がよく飛んでいるので、それを見たいと思います。
届くのが楽しみです。
2023/06/11(日) 14:55:25.70ID:91/wj7lz0
おめ!いい色買ったな!
2023/06/11(日) 15:02:18.16ID:CEqlrUKtd
>>504
ああ、ルビーコートですね
2023/06/11(日) 15:02:56.17ID:CEqlrUKtd
視野が赤く染まるという
507名無しの愉しみ (ワッチョイ 599d-uvUd)
垢版 |
2023/06/11(日) 15:16:07.06ID:dZkD3bq30
赤じゃないですけどね。
コンパクトなんでなるべく持ち歩いてみようと思います。
2023/06/11(日) 15:20:35.57ID:eFpTIdk20
ルビーコートは赤を反射してしまうから視界は青くなる
2023/06/11(日) 15:28:10.29ID:91/wj7lz0
赤外線カットのルビーコート
便利なズーム
高性能な驚きの最大100倍
軍事用を意識した迷彩外装

このスペック揃えてる双眼鏡なら間違いない
2023/06/11(日) 16:22:29.91ID:NHw/LxXz0
>>509
ディスカウントショップで買った32年前
マルマン
2023/06/11(日) 16:23:39.10ID:Oyys0ckid
Wi-Fiになってた
2023/06/13(火) 20:32:31.40ID:jyJMRZks0
ケンコー、天体観測/自然観察/スマホ撮影が可能な「スカイウォーカー SW-50A」

2023年06月13日 10:45



https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1092/id=131299/
2023/06/14(水) 09:51:06.12ID:ZRxsEEWA0
ケンコーは今の時代にラジカセの新製品発売してるところにグッとくる
ケンコー・トキナー、外付けマイク付属で6,631円の小型ラジカセ - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1508182.html
2023/06/14(水) 13:33:05.00ID:MfC3ymTEd
サンスイもな
2023/06/18(日) 21:35:18.48ID:j1v+x2kTM
双眼鏡の視界いっぱいに広がる花火大会はいいの〜 
低倍率広視界が活きる場面だった
2023/07/15(土) 21:50:48.85ID:/z8+2ouG0
コンサート会場で双眼鏡禁止の動きが広がりそうな気配らしいね

ここのスレの住人は見向きもしなさそうな録画機能付きの双眼鏡が問題視されてるぽいけど、コンサート需要は双眼鏡市場にとって恵みの雨だっただけに迷惑な話だ

あの手の双眼鏡なんか、どうせコンサート会場ではロクに見えずロクな録画もできないだろうにねえ
517名無しの愉しみ (ワッチョイ 1241-EnLy)
垢版 |
2023/07/15(土) 22:11:41.92ID:1LHPofTx0
>>516
なんて事だ!
アリーナじゃ必須なのに
2023/07/15(土) 22:25:58.72ID:LClYkKODd
そんな物があるのか?そこまでして録画したい気がしれん
2023/07/18(火) 11:41:17.61ID:pIcGOe640
録画を動画サイトで公開されるのが商売の邪魔なんだろう
520名無しの愉しみ (ワッチョイ 1076-dHhq)
垢版 |
2023/07/21(金) 22:12:10.20ID:UTWPQqus0
フジノンのMTとFMTってフィールドフラットナー搭載の有無でどの程度違う?
実勢価格に差がありすぎて悩む
521名無しの愉しみ (ワッチョイ df33-QKap)
垢版 |
2023/07/24(月) 09:43:00.49ID:UiYVFa1K0
それ以前にFMTはほとんど売り切れで手に入らないし、
MTも売り切れるのは時間の問題っぽいよ。
2023/07/24(月) 12:43:36.13ID:pGNDwA3ka
現行品と1世代前の違いってラバーの有無だけだよね?
523名無しの愉しみ (ワッチョイ 7f34-QKap)
垢版 |
2023/07/24(月) 13:15:01.87ID:EXzzKTZ40
MTR尼で5万程度だったから買っちゃった
入手可能な国産ポロでミクロン除いたら最安なんじゃなかろうか
2023/07/24(月) 21:25:27.52ID:1JJo3ZXQ0
FMTもSPも色収差出るしコーティングも旧式で口径よりも少し暗いしでもはや化石だよ。ただ1670と1870だけは多少古臭くてもそのスペックだけで抜群によく見えるね。安いセレストロンとかの同スペック品とは別物。ちなみにフラットナー入ってない分MTの方が中心はシャープだという人もいる
2023/07/24(月) 21:34:20.88ID:mzc44Omsa
10x70SPはそうかもしれんが海外サイトの測定では7x50SPの透過率はダハ含めてトップクラスたぞ。実際にとてもクリアで明るい。
526名無しの愉しみ (ブーイモ MMff-zTOf)
垢版 |
2023/07/25(火) 08:06:52.35ID:DV3YvxF1M
10万位のニコン以外の最新のダハの8x42と7x50SPと見比べたことある?明らかに暗いから
2023/07/25(火) 08:54:38.58ID:9zUObJ4ba
allbinosのサイトだとFMT-FX 7x50は全ての波長で透過率が高めだけど現物は黄色い着色があって明らかに違う
528名無しの愉しみ (テテンテンテン MM8f-k7tb)
垢版 |
2023/07/25(火) 20:52:13.85ID:hoCq7igkM
7x50同士の比較ならともかく
倍率x口径が違う物同士を比べて優劣を判断するのはナンセンス
昼間に見るか夜に見るかでも見え方は違ってくる
529名無しの愉しみ (テテンテンテン MM8f-k7tb)
垢版 |
2023/07/25(火) 22:30:31.33ID:hoCq7igkM
もう一つ付け加えると、最新のダハの8x42と言ってもいろいろあるから機種名はきちんと書くべき
他の人が検証するためにもね
2023/07/26(水) 06:58:07.98ID:SEYgnWpza
俺の7×50SPにケチつけてんじゃねえよ
531名無しの愉しみ (ワッチョイ e789-Roe7)
垢版 |
2023/07/26(水) 07:05:14.86ID:We3Ll1XN0
廃、次!
532名無しの愉しみ (ブーイモ MMff-zTOf)
垢版 |
2023/07/26(水) 12:45:06.80ID:TAl8N5ICM
安い双眼鏡ばっかり買ってるからあんま参考にならないけれどbdⅱ8×42やexop8x42は口径小さいのに明らかにspより明るいよ。とくにケンコーのはこの間ヨドバシで実質15000円で売ってたから買ってみたんだけとかなりいいと思った。だから10万出せばもっと良いもの手に入るのかなって。あとニコンは双眼鏡もカメラもなんか黄色いんだよね。でも上でも書いたけど1670と1870は手軽な天体観測では圧倒的だと思う
533名無しの愉しみ (ワッチョイ df33-Czog)
垢版 |
2023/07/26(水) 13:53:54.69ID:EUJF4ihv0
明るいって言うのはそもそもどう言う状態を言うのだろう。
何を、いつ見て明るい、暗いと言っているのだろうか。
少なくとも、昼間の景色は8×42FLと7×50SPを比べて、FLが明らかに明るいとは思わないけど。
8×56FLと比べてそう明らかな差は感じないけど。
夜は当然口径順に明るいけどね。
2023/07/26(水) 22:18:14.08ID:MLnRRBo60
瞳孔あるから昼間比べても差はないでしょ
2023/07/27(木) 04:58:25.09ID:ZxV3k091d
瞳孔絞るってことは視力上がる(という表現が正しいのかはともかく)ともいえるのでは
536名無しの愉しみ (テテンテンテン MM8f-k7tb)
垢版 |
2023/07/27(木) 22:16:41.79ID:L86T+RtwM
昼間のカンカン照りの下で見たらもの凄い解像度だったのに、
夕方、家に帰って覗いてみたらそれほどでもなかったということは稀にある
537名無しの愉しみ (テテンテンテン MM8f-k7tb)
垢版 |
2023/07/27(木) 22:20:20.88ID:L86T+RtwM
瞳孔が5mmくらいしか開いてない状況で7x50を覗くと
実質的には7x35を覗いてるのと同じ明るさにしかならない
2023/07/27(木) 22:46:39.25ID:DMylCI5Za
昼間ならそんなに開かないだろ。星見なら50mmなりの極限等級の暗い星まで見えるぞ。
2023/08/05(土) 09:32:33.29ID:uUDB1rhIp
明日東京行くんですけど、都内で双眼鏡のラインナップが豊富な店ってどこになるんでしょうか?
Nikon HGLあたりと防振双眼鏡をいくつか試してみたいと思っているのですが
2023/08/05(土) 09:46:43.55ID:zST5WRbh0
それくらいならビックカメラ有楽町店とかヨドバシカメラ秋葉原店とかが品揃えいいと思う
2023/08/05(土) 23:51:15.96ID:slht3x93M
ケンコーが2軸アバンターボディ流用のExポケットとか出てるな
プリズムまでしっかりフルマルチで誘電体多層膜の最新スペック
HGLも銀蒸着から誘電体多層膜に更新してくれねえかな
2023/08/06(日) 07:10:39.95ID:KWuy9qKIp
>>540
ありがとうございます!
用事が終わったら寄ってみます
2023/08/06(日) 08:11:46.72ID:ASefvpfe0
とりあえずもうそろそろアイレリーフ10mm止めろとは思う。
2023/08/06(日) 08:58:16.45ID:wLwyIIGV0
>>541
1世代前のアバンター8x25使ってたけど正直使いにくい
8x25の2軸で視界が8.2と広いけどアイレリーフ10mmで裸眼で使うと接眼レンズがまつげで汚れるし、ひとみ経が小さい上アイレリーフも短いからアイポイントがシビア、像がぼやけててピントが合っているのかも分かりにくい
見易さを捨ててでも携行性を重視する人向きだった
2023/08/06(日) 13:17:11.07ID:EYAlWCHI0
ポロの素直さに慣れちゃうとダハに戻れないんだよなあ
2023/08/06(日) 13:58:01.22ID:MRX/wds/M
>>544
やっぱHGLや御三家までいかなきゃ駄目か
あるいは低倍率逆ポロか
2023/08/06(日) 14:27:01.29ID:EYAlWCHI0
安いケンコーのダハならウルトラビューの8x32がよかったよ
EDでもないのに周辺も割とパッキリして色味も素直
対物レンズが1枚多いからダハの割にかさばるけどオープンヒンジで持ちやすかった(もう譲ってしまって手元にない)
548名無しの愉しみ (ワッチョイ e189-C3Mv)
垢版 |
2023/08/06(日) 14:59:05.44ID:FQogi4C+0
いつかは御三家
549名無しの愉しみ (ワッチョイ f349-MOTC)
垢版 |
2023/08/10(木) 23:42:58.03ID:uli9UQIV0
ライブやコンサートには防振双眼鏡がいい、ってよく言われてると思うんですけど、その理由って片手持ちでも安定するからですか?
両手でしっかり持った状態で比べると防振機能の有無でそれほど差を感じなかったので…(10倍で見比べました)
もちろん効果はあるのですが、軽さとコンパクトさを犠牲にするほどの差ではなかったというか…
2023/08/11(金) 02:50:25.33ID:EDDNH8Gy0
軽い方がいいのか
手ブレしないほうが(当然重い)いいのか
ビックカメラとかヨドバシの店頭なんかで
自分に合ったものを選ぶといいよ
こういうのは現物を触って確かめないとね
人によっては見え味云々より
チャチで軽いほうがいいという人もいれば
手ブレしないの最高という人もいるし
重かろうが至高の見え味を求める人もいるから
2023/08/11(金) 03:15:16.79ID:FzMgTfy7d
10倍こえてから発揮するんじゃないかな
特に扱いなれてる人には
552名無しの愉しみ (テテンテンテン MMb6-ORuG)
垢版 |
2023/08/12(土) 13:18:34.38ID:5Uik/UOJM
風景をざっと眺めるくらいでは差が出ない様に見えても
細かい看板の文字を読もうとすると認識能力の差がはっきり分かる
例えば自分は航空ショーなんかに持って行く時は防振一択だね
2023/08/12(土) 19:46:20.50ID:MuqThDQuM
手ブレ補正機能が強いと解像度が損なうと聞いたことがある 
手ブレ補正の強さと解像度のバランスというか 
手ブレ補正が思ったほど強くないなら解像度重視した機種なんかな?
554名無しの愉しみ (ワッチョイ 3649-CJlj)
垢版 |
2023/08/12(土) 21:39:46.20ID:ipi2iWeR0
みなさんご意見ありがとうございました

>>552
確かに、今日改めて防振望遠鏡を覗いたとき、遠くの細かい文字を読もうとするとかなり違いを感じられました!
でもパッと覗いたときのインパクトの大きさではVictory Pocketだったんですよね…
555名無しの愉しみ (ワッチョイ fae2-Uy6d)
垢版 |
2023/08/13(日) 14:30:20.63ID:TsSBhRf60
>>553
キヤノンのバリプリズム方式だと双眼鏡を動かした時に
像がボケる

現在主流の2軸ジンバル制御だと解像度は全く落ちない
2023/08/26(土) 18:13:10.78ID:c8cNeciZ0
10年くらい前はハイエンドの話題ばかりだったのに最近は安物が多いな
スワロが20万代で買えたからかもしれんが
日本が貧しくなったと感じるわ
2023/08/26(土) 19:12:52.82ID:4aLoF4xA0
ハイエンド買ったら、議論も話題も無くなるやろな。
2023/08/26(土) 20:41:38.24ID:y8WQo+l0M
本当の双眼鏡好きはハイエンド持っててもローエンド品も興味は尽きない
2023/08/26(土) 21:15:34.85ID:doHiLRLt0
俺は御三家の現行品も使ってるけど、100年前のビンテージ品も使ってる

目的無く眺める用としては、まさに工芸品という作り込みの良さとか見え方の現行世代との明らかな違いとかも楽しめるメリットがある
2023/08/27(日) 16:08:21.60ID:J9JfUgbRd
用途は家の窓から自然観察、ごく稀に持ち出して自然、星空観察。
重すぎず、かつ口径そこそこ、少し高級。

コレに合致するお勧めの品は何でしょう。

船乗りなのでニコンの7x50を仕事で使ってます。
561名無しの愉しみ (ワッチョイ eae2-yET9)
垢版 |
2023/08/27(日) 16:33:43.45ID:8J6L0RxH0
NIKON MONARCH HG 8x30
562名無しの愉しみ (ワッチョイ 5d89-AJnA)
垢版 |
2023/08/27(日) 20:08:07.89ID:aBIIokew0
>>560
ZEISS Terra ED 8x42
2023/08/27(日) 20:09:34.14ID:LOaUtFg0M
HGまでいくならコンクエストHDで良くない?
564名無しの愉しみ (ワッチョイ 4ab5-c9e3)
垢版 |
2023/08/27(日) 23:06:52.19ID:yfSt8VMI0
こいつら何で気がつかないんだろう?
そんなんじゃ特殊詐欺に簡単に騙されるよ
2023/08/27(日) 23:38:27.08ID:Ko3Fl5Jvd
製造元は絞られるということかな
566名無しの愉しみ (テテンテンテン MMde-KdZ8)
垢版 |
2023/08/28(月) 01:32:09.27ID:Nzc4MUZvM
>>560
今、気になってる機種は?
2023/08/28(月) 02:16:28.11ID:sOmVD222d
>>562
>>566

ありがとう。
機種については素人で。。
お勧め機種、高いけどカッコいい!検討します。
568名無しの愉しみ (ワッチョイ 6f73-y9kC)
垢版 |
2023/09/06(水) 23:25:24.18ID:5Wxn5Uxv0
円安だからちょっと買う気にならないなあ。
国産回帰すればいいけど。
569名無しの愉しみ (ササクッテロラ Sp07-5XGt)
垢版 |
2023/09/07(木) 17:29:07.61ID:47DpeCLcp
ケンコーのスカイウォーカー50か70で悩んでます。初心者ですがどちらがおすすめですか?
570名無しの愉しみ (ワッチョイ 3673-rlb/)
垢版 |
2023/09/10(日) 03:54:40.66ID:mAsxP14h0
今ごろの時間東南にオリオン座、天頂付近に木星に衛星も
見える。7X50のアルティマでも十分綺麗だ。

 
2023/09/11(月) 20:25:54.23ID:hiqX7YyZ0
>>569
店頭でチェックがおすすめ!
重さとか手に馴染む感覚は現物で確認しないと。
2023/09/12(火) 13:09:52.66ID:9p+Gow0w0
トラマドール300mgでまったりした後、新トニン追加でさらにまったり
2023/09/14(木) 17:52:29.63ID:IgR3YDln0
ナイトビジョン搭載で暗闇でもはっきり録画!最大4K高解像度で美しい写真・映像を記録できる画期的な双眼鏡「Gamp-Vision」を「Gloture楽天ストア」で販売開始 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002076.000032456.html

こういうもののせいでライブの双眼鏡一律禁止になるんだろうな
2023/09/15(金) 08:44:31.36ID:YCpuKHd1M
双眼鏡でも何でもないインチキ商品
2023/09/15(金) 09:47:39.21ID:uPdXvJ0+d
ちゃんと見える気がしない
1000円双眼鏡に安いカメラ付けただけなんじゃ。。。
電子ズーム8倍って相当倍率低いからな
2023/09/16(土) 18:42:30.44ID:KnTVuIk20
陸自隊員が訓練で賞月観星の12x56 APO+をバランスビノホルダーに付けて使っている
流石に私物かな
https://youtube.com/shorts/QbSRlsmVSy8
2023/09/16(土) 23:07:57.45ID:GNbqSLDMM
機種の選定がかなり的確で驚いた
双眼鏡マニアがいるとしか思えん

手前の隊員はシュタイナーの8x30を覗いてるが
https://elite-kuroneko-online.com/item-detail/1137102
まさかその下にあるのはユーコンじゃないよな
https://www.biccamera.com/bc/item/3335060/
578名無しの愉しみ (ワッチョイ ff49-xJ9d)
垢版 |
2023/09/18(月) 03:14:54.84ID:FiLs9K8Z0
色々悩んだ結果、ZeissのVictory Pocket 10x25を買うことにほぼ決めていたのですが、
過去ログで↓のような書き込みを見たので、同じくらいの価格のニコン MONARCH HG 10x30が気になってきました
ライブ用途がメインなので小型軽量であることを重視したいですが、MONARCH HGの450gでもギリギリ許容範囲だと思うので、
それほど性能が違うのであればこっちにしようかとも考えているのですが、実際のところこの二つを比較したらどうなのでしょうか?

272 名無しの愉しみ[sage] 2021/07/30(金) 08:06:11.60 ID:???

CLポケットは既にポケットでも何でもないからなあ
スワロでもツァイスでも25mmは30や32の廉価機に性能では敵わないし
大きくて重いのにレンズだけ小さいって存在意義が

486 名無しの愉しみ (ワッチョイ 0689-4DsN)[sage] 2022/04/09(土) 08:44:13.75 ID:xk5jhGUv0

小型で買う価値のあるのはビクトリーポケットだけよ
それすら半額以下の30mmクラスに負ける
579名無しの愉しみ (ワッチョイ 7fe3-zMc2)
垢版 |
2023/09/18(月) 06:13:47.26ID:N07BZxRb0
Monarch 7 に Victory Pocket を買い増した結果、Monarch 7 は人に譲った。
Victory の軽さと小ささとシャープな見え味に慣れるとモナの出番が無くなったな。人それぞれとは思うけど。
580名無しの愉しみ (ワッチョイ 3fe2-IqjY)
垢版 |
2023/09/18(月) 07:49:01.70ID:uUdQDuR10
>>578
基本的にその二つは見え方が酷似してる
8倍ならビクトリーでいいと思うが10倍だと
やはり30mmのほうがいい

ライブ用途なら防振10x21、
12x30あたりがもっといい
2023/09/18(月) 09:50:36.72ID:JYOmAYGX0
なんで10倍なのかな?
ブレやすいし視界狭くて暗い
ライブにはおすすめ出来ないな
8倍30mmがいいのでは
582名無しの愉しみ (ワッチョイ 3fe2-IqjY)
垢版 |
2023/09/18(月) 13:38:58.06ID:uUdQDuR10
自分も10倍はお奨めできない
ビクトリーポケット8x25とモナHG8x30の
見え味はほぼ同じで、違うのは重さと見掛け視界

実はどちらも日本製で、中のプリズムの取り付けや
設計が酷似してるから、同じ所で作っていると
にらんでる
583名無しの愉しみ (ワッチョイ 3fe2-IqjY)
垢版 |
2023/09/18(月) 13:45:59.87ID:uUdQDuR10
CLポケットはビクトリーポケットより光学性能は上だが
2軸で見かけ視界が少し狭い

具体的にはCLのほうが色彩がニュートラルで
色収差が少なく良像範囲が広い
2023/09/18(月) 14:23:16.91ID:5tFY1iPR0
うちの嫁は鳥見で10倍を使ってるんだけど、ブレは使ってるうちに慣れる(ブレずに使えるようになる)らしい。自分は星見のメインは8倍です
585名無しの愉しみ (ワッチョイ 8f89-ZX6J)
垢版 |
2023/09/18(月) 16:56:03.08ID:qXYCQxNO0
三脚で固定すればいいだろ
586名無しの愉しみ (ワッチョイ 7fe3-zMc2)
垢版 |
2023/09/18(月) 18:52:36.90ID:N07BZxRb0
10倍はブレると良く言われるが、慣れたら気にならなくなると思う。Victory Pocket 8倍、10倍を夫婦で鳥見やコンサートで使ってるけど、取り立てて10倍が使いにくいと思ったことはないな。
しっかりした筐体で安定して見たいなら30mm以上、軽くてコンパクトなのが良ければVictory Pocketは良い選択肢だね。CLはVi若干色彩が鮮やかで、Victoryは見たまんまのニュートラルな印象。個人的には左右非対称デザイン、1軸、視野の広さでVictoryに。
まあ、悩んでる時が楽しい時なのでじっくり吟味してくだされ。そして沼に(略
2023/09/18(月) 20:04:38.43ID:4A2I1sklH
>>578
悩んで決めたはずなのに5chの屁のような過去ログに心動かされるとは・・・

口径が違う物を比較してもしょうがないと思うけど、
自分の場合はVictory Pocket 10x25を使ってる。

MONARCH HGは出始めの頃に10x30も8x30も何度も覗いたけど、
視野中央のキレ味に今一つ納得できなくて購入までは至らなかった。
でも明るさを第一に求めるならMONARCH HGが有利なのは当然だよね。

携行のしやすさは重さの他に嵩張り具合も影響するから気を付けて。
少々遠くてもなるべく店頭で現物を手に取って決めて欲しい
588名無しの愉しみ (ワッチョイ ff41-Pa4f)
垢版 |
2023/09/19(火) 14:55:52.80ID:EI9Kmx6T0
>>578
モナHG10x30持ってるけど Victory Pocket 10x25より視界が広くて(見掛視界)
ライブ等では迫力あるよ
ただ10倍はコンサートで30列位(50m位?)だと結構ぶれる
ドームクラスの遠方(100m〜)で使うなら10倍でも大丈夫かも
2023/09/25(月) 19:46:11.47ID:67cWUh9J0
望遠鏡のチューブに植毛紙を入れてコントラストを改善!みたいな動画あるんだけど実践してる人いる?
https://youtu.be/dxD74yfGr3U?si=lPsF7tgb7GzrgflB
2023/09/25(月) 23:40:46.78ID:21AmvysC0
双眼鏡は植毛紙は施工しにくい
IFダハならともかくポロは光路曲がるし
CFダハはレンズ移動がある。
部分施工なら可能だがつや消し黒で塗った方が楽かと。
2023/09/25(月) 23:49:21.29ID:McykkIz/0
コントラストも強すぎで目が疲れる的なレビューは定番だし、強くすればいいってもんじゃないからなあ
2023/09/25(月) 23:56:05.17ID:mQ6esCdlM
接眼レンズの内側に曇りが出来たら
もうどうしようもないですかね
修理に出すとか分解して自分で拭くとか
何か出来ることはありますか
2023/09/26(火) 12:12:35.16ID:artkiQfI0
>>592
メーカーに修理してもらうのがベター
自分で修理は経験者じゃないと厳しい
594名無しの愉しみ (ワッチョイ 2b24-CAim)
垢版 |
2023/09/26(火) 18:38:54.99ID:oUtmwhYd0
そういう時は、ベストかな。
2023/09/26(火) 18:53:44.89ID:b722Ovk5M
>>593
そうですかー
もう古いし保証書も無いんで
新しいの買うほうがいいですね
596名無しの愉しみ (ワッチョイ c649-RKHJ)
垢版 |
2023/09/27(水) 06:07:13.17ID:sRC4p7H10
>>578です
色々ご意見ありがとうございました
なんとかして店頭で覗ける機会作って決めたいと思います

>>580
キヤノン 10x20 ISとかかなりいいなと思っていたんですが、首にかけて飛び跳ねたりしてたら防振ユニットが振動で壊れるんじゃないかと不安で…

>>581
ドームで使うこともあるのでやっぱり倍率は高い方がいいなと
まぁドームの後方では10倍でも焼け石に水ですが…
あと、元々Vixen ニューアペックス HR10×28を使っていて、10倍でも手ブレは個人的には許容範囲だと思っているので
597名無しの愉しみ (ワッチョイ c649-RKHJ)
垢版 |
2023/09/27(水) 06:07:45.29ID:sRC4p7H10
あと余談ですが、手持ちのニューアペックスと店頭のAPEX IIを見比べてみたら、かなり良くなってて驚きました
コーティングの違いだけでもけっこう違うんですねー
598名無しの愉しみ (ワッチョイ eae2-MyKP)
垢版 |
2023/09/29(金) 09:27:19.45ID:yR7brQcc0
>>596
メガネ使わない人なら各社から出ている
12x21の防振がいいよ
防振スイッチオフ時には防振ユニットに
ストッパーが働いて、壊れないようになってる

メガネ使うなら10倍(アイレリーフの関係)
2023/09/30(土) 17:58:59.03ID:U4JmcqHj0
>>596
違う場所で使うんだったら、一つに決めないほうが良いよ
飛んだり跳ねたりするなら、倍率を落として明るさを確保した軽量機
ドームとかで、しっかり見るには、防振高倍率とか使い分けるとベター
絶対的な機種がないから多種多様のモデルがあるんだから
2023/10/14(土) 11:08:03.12ID:T9eqhuCM0
どうせ6台位には直ぐになる。
2023/10/16(月) 14:19:17.08ID:XBQvRqZX0
https://i.imgur.com/YGpMmw7.jpg
よろしければお試しください
ik..tk N-G用
2023/10/16(月) 14:52:45.50ID:+9QfQd2XM
>>601
これだけは本当に凄かった
2023/10/25(水) 23:40:33.14ID:BltaGTrn0
米国で人気急上昇中! サンフランシスコ発の双眼鏡ブランド「Nocs Provisions」が日本上陸。
https://web.goout.jp/gear/314767/

知ってるやついる?
2023/11/01(水) 22:36:50.52ID:pSNQznP90
日の出がハイエンド志向の6x21機を出してる
https://bino.hinode-opt.jp/item/6x21-u1.html/

20mmクラスでひとみ径3.5mmはなかなかいいね
2023/11/02(木) 11:15:50.88ID:hncDnG2b0
評判の良かったアルテスモノキュラーの光学系を双眼鏡に仕立てた感じだね

筐体は標準品の流用で地味だけどコストを抑えているのは納得
https://binocular.ch/noblex-docter-compact-8x21/
2023/11/02(木) 12:08:46.52ID:xl9c8K7M0
アルテスモノキュラー 6x21の光学系てことはSk15プリズムを使用してるのか

https://www.vixen.co.jp/product/11485_6/
2023/11/03(金) 23:04:30.24ID:kxAPIlsC0
ツァイス Terra ED Pocket 8x25がヨドバシでセール対象になってる

https://www.yodobashi.com/?word=etvKqEDxSmSwv
2023/11/04(土) 01:54:03.82ID:ARV7n3zSr
>>605
せっかくアルテスモノキュラーの光学系使うなら最短合焦距離を1m位にして欲しかったかな
でも買うかも
2023/11/04(土) 06:53:26.75ID:Nq8kKYHed
>>607
フィールドスコープって意識してなかったけどその価格帯なの?
610名無しの愉しみ (ワッチョイ bed1-I4I8)
垢版 |
2023/11/04(土) 20:24:26.37ID:dtl2EIzu0
>>607
円安前の価格に戻っただけかな?
TERRAEDは値段の割に…って感じだった。
当時は3万出せばvictorypoketに手が届き、
お値段以上の見え味だったけど
今や12万
2023/11/04(土) 21:49:05.78ID:GMv7bHzX0
Ultravid 8x20も今や実売11万円超…
舶来メーカーの高級機には手が届かなくなりそう
2023/11/05(日) 19:48:27.05ID:0RsvwX7ur
>>611
俺が買った時の倍だ…
613名無しの愉しみ (ワッチョイ c180-9Gl6)
垢版 |
2023/11/05(日) 20:00:25.53ID:pgqWvCJi0
一応、ヒノデの6×21ポチってみたよ。
2023/11/05(日) 20:34:03.80ID:myyzWrCG0
>>613
届いたら レポよろしく
2023/11/06(月) 19:42:57.80ID:klS5Kcen0
双眼鏡の購入相談させてくれ
双眼鏡を初めて買う初心者なんだけど宝塚観るのに双眼鏡が欲しい
予算3万以内

自分で調べた感じ
Nikon PROSTAFF P7 8x42
Nikon PROSTAFF P7 8x30
この辺が無難なのかなと思うが、ズーム機能がある方が位置によって見やすさ変わっていいのかなと思ったりもする
誰がアドバイスくれ
2023/11/06(月) 19:46:35.55ID:+xqUBm51d
ツァイスいっとくべき
2023/11/06(月) 20:17:42.63ID:WjQno60x0
>>616
専門のスレがあるので、そちらのほうが求めてる答えが出やすいと思うよ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/siki/1490186672/
だけど、トップメインなのか、アンサンブルにお気に入りがいるとか、アップで1人を見たい、とか数人のやり取りを見たいとかで、機種が変わって、複数持ちになる事が多い
ズームは便利そうだけど、視野が狭く、暗くなりがちなので、オススメはできないけど、1台ですませたい場合は、選択肢になるかもです
2023/11/06(月) 20:29:14.01ID:H6QJC1Kud
>>617
え、私ですか
2023/11/06(月) 20:33:50.93ID:dIgBuz7J0
ヒノデA5
ひとみ径でかいし、実視界10°で広い
軽くて小さくて取り回しよい
2023/11/06(月) 20:46:21.97ID:/+d1YqOH0
マルチっすね

495 名無しSUN sage 2023/11/06(月) 19:42:27.95 ID:wIP0Qkrv
双眼鏡の購入相談させてくれ
双眼鏡を初めて買う初心者なんだけど宝塚観るのに双眼鏡が欲しい
予算3万以内

自分で調べた感じ
Nikon PROSTAFF P7 8x42
Nikon PROSTAFF P7 8x30
この辺が無難なのかなと思うが、ズーム機能がある方が位置によって見やすさ変わっていいのかなと思ったりもする
誰がアドバイスくれ
2023/11/06(月) 21:32:46.89ID:dIgBuz7J0
なんだよマルチか
まともに答えて損した
マルチポストは行儀悪いって学校で習わなかったのか?
2023/11/06(月) 21:55:06.61ID:WjQno60x0
>>621
嘘ついちゃいけない
って、親から習わなかった?

あ、嘘つかないと息できない人か?
2023/11/06(月) 21:55:45.53ID:WjQno60x0
>>618
失礼しました
レス番付け間違えました
2023/11/06(月) 22:04:49.55ID:dIgBuz7J0
嘘とは?
煽り文句を間に開けちゃう感じの人?
2023/11/06(月) 22:05:30.63ID:dIgBuz7J0
真に受ける
間に開けるってなんだ
2023/11/06(月) 23:27:43.15ID:WjQno60x0
日本語が不自由なんだよ
嘘吐き人だから
2023/11/06(月) 23:56:51.82ID:dIgBuz7J0
いやだから嘘ってなんのことよ
そこ答えようぜ
2023/11/07(火) 01:53:56.34ID:V9XO9GL40
>>626
ほら嘘ってなんだ言ってみろカス
629名無しの愉しみ (ワッチョイ 3189-o2tv)
垢版 |
2023/11/07(火) 06:04:43.86ID:mkU0IFeF0
どっちもどっち!
2023/11/07(火) 07:50:18.26ID:V9XO9GL40
どっちもどっち?
それはおかしい

こっちはいきなり嘘つき認定されて、何が嘘か聞いたらだんまりされて
一方的な被害者だろうが
自動車事故なら10:0やぞ

これ以上スレ荒らしても仕方ないから収めてやるけどよ
631名無しの愉しみ (ワッチョイ c274-aLKc)
垢版 |
2023/11/07(火) 10:47:17.10ID:VMz61kpH0
アルテスモノキュラーはシンプルに対物ー接眼レンズ間の距離を変えてピントを合わせる構造。
日の出のは内部でフォーカスレンズが移動するインナーフォーカス方式だと思う。

同じ光学系だとすると2つの違いをどの様に成り立たせているのかな?
もしかしたら2つの見え味に差があるかも
2023/11/07(火) 11:07:03.66ID:A7AoLnT+0
品性下劣だから
嘘つくんだな
2023/11/07(火) 11:39:58.52ID:JSZopGLMM
ヒノデ 6x21、よく見たら公式でSk15採用を明記してたわ
Sk15を体験するには一番手頃な選択肢になりそうだね
2023/11/07(火) 13:53:44.98ID:V9XO9GL40
sk15使ってる製品レアすぎて他の例を知らない

>>632
病院へ行け
2023/11/07(火) 18:57:20.27ID:wtwxZA4zr
煽り耐性なさすぎ
636名無しの愉しみ (ワッチョイ c161-9Gl6)
垢版 |
2023/11/07(火) 19:56:30.17ID:BVM3prsL0
こりゃインプレするような雰囲気でもないねぇ。
2023/11/07(火) 20:05:31.77ID:V9XO9GL40
>>636
悪かったよ
卑怯者の減らず口を黙らせたくてさ

ぜひ読みたいからインプレしてください
2023/11/07(火) 20:22:30.27ID:cj91r2Hn0
>>636
紹介した本人だけど、荒らしが二人ともいなくなるまでしなくていいよ

自分は人の迷惑かえりみず好き放題にスレを荒らすけど、荒らされたスレでも好きな話だけはしてほしいみたいな奴らにエサあげなくていいと思うわ
639名無しの愉しみ (ワッチョイ beb7-I4I8)
垢版 |
2023/11/07(火) 21:40:15.23ID:B24UFKQe0
amazonにレビュー出てるよ
2023/11/08(水) 08:48:56.01ID:YXFUoSFd0
>>637
あらし本人だよ、その人
2023/11/08(水) 10:09:41.21ID:VJ3fVsIVM
>>639
読んだ
物価高で値上げになる前に抑えようか悩むわ
2023/11/08(水) 12:20:56.31ID:VdLDS9YV0
SK15(8.5x45ED)とBak4(8x42ED)の双眼鏡見比べた事あるけど違いが分からなかった
そこまで変わるもんかね?
2023/11/08(水) 22:43:50.90ID:TSoOB7uj0
>>642
プリズムの臨界角が変わるだろうから
見え味向上よりは小型化のためなんじゃないかな
より小さな設計で全反射を得るための
644名無しの愉しみ (ワッチョイ 6e00-Ctjm)
垢版 |
2023/11/08(水) 23:40:05.82ID:chyQaSaw0
漏光の低減によるコントラスト向上とか広視界化にも効くね。

>>642
製品が異なるとパラメータが複雑すぎて違いがよく分からないと思う
同じ機種でSK15とBak4を入れ替えたものを見比べることが出来ればいいけどね
そんなことは双眼鏡メーカの中の人しか出来ないけど。
2023/11/09(木) 00:12:54.07ID:9qseEfbZ0
BaK4の屈曲率でも問題無い余裕のある光学設計なら問題として露見しない、みたいな感じじゃね?
2023/11/09(木) 11:24:28.10ID:mzq+29Kx0
全反射にこだわるなら素直にポロ使えばいいじゃん
2023/11/09(木) 12:53:19.77ID:5oxtksVh0
ポロはでかい(ポロン
2023/11/09(木) 14:00:30.56ID:AQI+A9aE0
いかにも双眼鏡っていう外観に抵抗ある人いるかもね
2023/11/09(木) 15:19:26.78ID:kQtm/R5t0
双眼鏡なんて趣味の世界だからポロよりダハの形状が好きな人も多いだろうけど
結局はコーティングや硝材など数倍のコスト掛けないと光学的にポロと比肩できないのがダハで
無駄な高倍率とかズームとかが売れてたりするのと根っこは同じで
それを知らない初心者が手を出して双眼鏡ってこんなもんかで終わるんだよね

ポロが良い低倍率が良いと啓蒙する流れもあって低倍率の逆ポロも増えてはいるけど
安価で性能を出せるポロばかり売っていても利益は見込めないから
メーカー的には性能を出す為と謳って価格を上げられて素人にも受けるなど
商売的に美味しいダハが主流になるのも仕方ないんだよね
2023/11/09(木) 16:30:35.50ID:0CaB3uc6d
さすが鎌倉さん、作る側の立場わかります
2023/11/09(木) 20:11:44.68ID:mzq+29Kx0
まあ釣りが趣味の人に魚屋行けばいいじゃんと言うようなものか
ダハが趣味な人はダハで高性能追求した製品が好きなわけでその気持ちは分かる
652名無しの愉しみ (ワッチョイ 6de3-o2tv)
垢版 |
2023/11/09(木) 20:59:45.62ID:pJLb4HGi0
ダハダハダハ…
2023/11/09(木) 21:23:43.61ID:PS1magfS0
ダハハ
ポロロ
2023/11/09(木) 21:45:57.94ID:L97QGwgK0
VANGUARDがsk15の出してるけど試す勇気がない
2023/11/09(木) 21:57:56.67ID:5oxtksVh0
マイナーメーカーのは試す機会もなけりゃリセールバリューも需要もないから買うのに勇気いるよな
2023/11/10(金) 01:42:01.87ID:aGn6A/E30
ポロは内部の迷光対策がしにくいやろ。
性能を重視する場合はダハになる。
657名無しの愉しみ (ワッチョイ e533-/9BA)
垢版 |
2023/11/10(金) 13:48:09.20ID:QHoQAj7K0
それは、ポロの弱点であって、ダハにはダハの弱点があるんだから、性能を追求するならダハにはならないかと。
2023/11/10(金) 13:51:40.38ID:hyZzB9S60
高級機ではデザイン性も性能のうちだからね
そして多くの人にとってデザイン性に優れるのはダハだから、高級機がダハで性能追求の流れになるのは当然
2023/11/10(金) 14:05:19.67ID:4Pmw43Yd0
ポロの単眼鏡見たらポロが選ばれない理由わかるでな
逆に夜で見た目が気にならない星見はポロ一択だろ
2023/11/10(金) 14:29:31.21ID:hyZzB9S60
俺はビンテージも好きだからツァイス ターモン 8x21とかも素敵だと思う
しかしターモンのデザインが現代の一般人には全くウケないのも常識で考えれば分かるw
2023/11/10(金) 14:57:42.00ID:mWVBTIEq0
ポロはより立体的に見えるところも好き
2023/11/10(金) 15:55:20.39ID:aGn6A/E30
>>657
性能を求める時のダハの弱点って?
位相差はフェイズコート、反射率は誘電体多層幕で補えるよね。
コスパを求める時ならポロは良い。
投げ売りプロフィールド7x32を買っておくべきだった。
2023/11/10(金) 18:45:43.80ID:LTREMxSt0
格好良いのでポロ一択
664名無しの愉しみ (ワッチョイ 3189-7pkL)
垢版 |
2023/11/10(金) 19:24:49.32ID:Eqo0AAwz0
ポロはボロ!
ボロを着てても心は錦にならん!!
時代はダハ!!!
2023/11/10(金) 19:28:14.37ID:f6f6Gudj0
>>603
ウンモ星人かよ
666名無しの愉しみ (ワッチョイ c1db-9Gl6)
垢版 |
2023/11/10(金) 19:49:51.87ID:i0P11MfI0
>位相差はフェイズコート

でも、光条が出ないダハってないだろ?
2023/11/10(金) 21:11:31.05ID:tFAHU9d20
>>662
反射回数も多いし小口径しか作れないだろ。どう頑張っても光学性能はポロには追いつけないよ。
2023/11/10(金) 23:18:00.74ID:4Pmw43Yd0
追い詰められるダハ!
ポロの追撃は止まらない!
絶体絶命!

そこでニコンWX登場というわけですねわかります
2023/11/10(金) 23:46:04.56ID:LTREMxSt0
同価格帯なら見え味はポロだろ。そして貧乏な俺にはE2よりも良く見えるダハは買えない。SFLは軽いから興味あるけど
2023/11/11(土) 06:06:36.41ID:i4YunR0H0
>>668
持ってる人いるのかな
671名無しの愉しみ (ワッチョイ 7fe2-l0SE)
垢版 |
2023/11/11(土) 10:39:13.27ID:lYNG/TFh0
>>670
10倍持ってるよ
普通の双眼鏡とは別世界
2023/11/11(土) 12:52:22.75ID:DKSEVKwz0
バードフェスティバルに行って色々見てきたけれど
見え味でSFやNLを超えるポロって存在しなかったね。
2023/11/11(土) 13:59:46.39ID:8pUNuWbO0
NLあたりは対物接眼の金の掛け方がおかしいから
プリズム方式云々の次元ではない希ガス
40万のダハと比較するなら30万のポロを出さないと
あるのか知らんが
674名無しの愉しみ (ワッチョイ 7fe2-l0SE)
垢版 |
2023/11/11(土) 15:16:09.04ID:lYNG/TFh0
NLとSFなら軽さ以外NLの圧勝
675名無しの愉しみ (ワッチョイ 1f74-GpDI)
垢版 |
2023/11/11(土) 18:57:34.67ID:wWDZSx8Y0
どうしてそんなに何かに勝ちたいのか
いい歳こいて子供なのか?
2023/11/11(土) 19:37:16.00ID:8pUNuWbO0
そもそもSK15の話からポロの話に脱線したのがおかしいんだよな
2023/11/11(土) 20:42:32.62ID:lNAAJGKb0
定期的に湧くなんか他人をひがんでるやつだと思ってる
678あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/15(水) 02:46:26.92ID:uxJ20pm70
>>678
NGで引っかからなくなるから文面ちょこちょこ変えんなや。
2023/11/15(水) 02:57:40.96ID:QbGune9l0
>>678
コスパ良いじゃん
681名無しの愉しみ (スップ Sd22-Ave9)
垢版 |
2023/11/20(月) 12:12:05.29ID:SgZc2Tnhd
はじめまして、4歳児との星見用に双眼鏡の購入を検討しているものです。双眼鏡は今まで買ったこともない初心者です。
・6〜8倍
・できるだけ軽量のもの(三脚があるので軽量さは必要ないでしょうか?)
・1万円以下(4歳だとどうしても不器用なため、壊す可能性があるため)
・中古も視野に入れています

以上を踏まえて、
・SVBONY SV8×42
・KENKO new mirage 8×42
・KENKO new mirage 7×50
・KENKO artos 8×42
を考えていますが、この中だとどれがいいでしょうか?
また、オススメ機種があれば教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
2023/11/20(月) 12:53:17.24ID:tl257mOc0
個人的には最初の双眼鏡でお勧めするのは
フルマルチでは無いが防水で瞳径5mmのポロでは最安kenko ultraview 6x30 wp
構造上対物レンズ移動系にハズレが無いとは言えないが小型で実視界10°、瞳径4mm、フルマルチコートのsafari5x21
ガチ天文専用ならサイトロンのコメットスキャンで片目づつピント調節する奴
683名無しの愉しみ (スップ Sd22-Ave9)
垢版 |
2023/11/20(月) 14:10:43.19ID:SgZc2Tnhd
>>682さん
早速ありがとうございます。
星見だと口径40〜50mmがいいと書いてあったのですが、30mmでも大差ないでしょうか?
2023/11/20(月) 15:08:57.27ID:d7KWyvz00
>>683
口径は大きい方がもちろん良いけど30mmでも肉眼では見えない星が見えるよ
685名無しの愉しみ (ワッチョイ 8290-Ave9)
垢版 |
2023/11/20(月) 16:03:30.26ID:xOpdKCrQ0
>>684さん
教えてくださってありがとうございます!調べてみます!
686名無しの愉しみ (スップ Sd22-Ave9)
垢版 |
2023/11/20(月) 17:06:23.18ID:SgZc2Tnhd
681です。
教えていただいた機種を買おうと思って、子どもの眼幅を念のため測ったら50mmしかなく適合しませんでした……。せっかく教えていただいたのにすみません。
小さい口径で探してみます。30mmのものならギリギリあるのかな……?
2023/11/20(月) 17:23:00.30ID:jlltGYw2M
よく映画などで軍用の双眼鏡を覗いたらかなり遠くをグングン倍率アップしていく描写があるけれども
あーいうのは値段性能次第なのか単なる演出なんですかね
2023/11/20(月) 17:48:39.57ID:LzitI05j0
小さな子供持ちの友人によるとそもそも4歳で双眼鏡を使わせるとか無理だと思う
自分が楽しみたいものに子供を付き合わせたい親のエゴだよ

三脚に固定して月にピント合わせた双眼鏡の片方だけ覗かせるくらいが現実的じゃね
689名無しの愉しみ (ワッチョイ e972-vfOS)
垢版 |
2023/11/20(月) 18:09:01.38ID:2ToSHASW0
>>688
同意
小さい子供には望遠鏡や双眼鏡を通して遠くを覗くという行為がよく分からない。
望遠鏡を三脚固定しても接眼部をガシッと掴んでしまう。

でもせっかくだから何か買うなら最も瞳径が大きくてブラックアウトしにくい7x50がいいよ。
2023/11/20(月) 20:41:28.40ID:RiWymL030
幼児を星の世界に誘いたいなら目を開けてさえいれば見られるプラネタリウムに連れてくほうが現実的じゃね

それすら普通の子供は飽きるからポケモン映画とか流してるのが現実だが、プラネタリウムの解説の意味を理解して楽しめる程度に育てば、その時に双眼鏡とか考えればいいと思うわ
691名無しの愉しみ (ワッチョイ 1189-EQcF)
垢版 |
2023/11/20(月) 21:02:21.27ID:Y2eFznVa0
質問者に回答すれば良いので説教や意見は不要
2023/11/20(月) 21:21:33.38ID:6PKgPSXZ0
説教じゃないけど、過去一番感動したのは、肉眼で見た、富士7合目(宿泊したから)からの星空でした。
2023/11/21(火) 17:26:06.88ID:69K/1TCG0
船乗りの俺は星空に関しては恵まれとる。

さておき、子供用に星や自然観察に使える双眼鏡を買うのは賛成。メルカリで買った30x8のオリンパスが大活躍してるよ。見え味とかスペックはさておき、コンパクトな防水でしっかりしたメーカーなら何でもいいかと。
子供にはいろいろ経験させてあげたいね。
2023/11/21(火) 21:18:41.38ID:cbALaLzG0
俺1本、25cm-無限遠って言う単眼鏡持っているけれど、こんなので良いんじゃね?
2023/11/22(水) 08:54:07.40ID:k8T2QEiCa
>>686
笠井トレーディング 2x40mm 星座望遠鏡 CS-MONO 2x40

双眼鏡には劣るけど肉眼より見えて単眼鏡だから目幅制限もなくて価格も安い、三脚には載せられないけどこれでいいんじゃない?

ただし街灯や照明の影響を受けやすくて満点の星空を見れるかは住んでいる地域に依存するけどね
696名無しの愉しみ (アウアウウー Sa85-CKWg)
垢版 |
2023/11/22(水) 14:51:47.09ID:QgeEO46Ua
>>687
演出だろうね
個人的には潜水艦、スナイパー映画が好きなのでレティクルが良い
2023/11/22(水) 15:03:53.33ID:y3YZmFe8d
映画の狙撃シーンだとかなりの高倍率でフィールドスコープのような見え方だけど、実際は6~8倍あたりで固定で使ってる
2023/11/22(水) 15:30:36.57ID:1uHQFn850
古い日本軍の九三式双眼鏡に距離確認用のレチクルがあったな
面白かったけど実用的ではなかったw
699名無しの愉しみ (ワッチョイ cd03-ReW1)
垢版 |
2023/11/22(水) 17:08:52.63ID:Oq7psUNt0
スイスライカの8x30レティクル付き持ってる。
始めは面白くて使い方勉強して結構楽しめたけど、双眼鏡として使うならレティクルは邪魔。
あれは必要としているプロが使うもの。
2023/11/22(水) 17:17:22.94ID:62g/BejYd
刑事ドラマなんかでは、バカボンの本官さんみたいなまゆ形にケラれて見えるんだよね
ずっとそういうものだと思ってた
2023/11/22(水) 18:23:36.99ID:l7gmEP6+0
そういう見え方する双眼鏡売ってたら大喜びして買うと思う。
2023/11/22(水) 21:18:51.96
>>681
8倍でいいなら735gとちょっと重いけどペンタックス JUPITER 8x40がジョーシンとかアマゾンで9,000円以下だよ
フィリピン製とかだったような気はするけどコスパはいいと思う
三脚アダプターは別売りだけどケンコーとかのでも使えるのが多いと思う
2023/11/23(木) 07:46:37.33ID:uA97PgNnd
久しぶりにポロ使ったら立体視を楽しめた
良く見えてもダハは平面なんだよな
704名無しの愉しみ (スップ Sd22-Ave9)
垢版 |
2023/11/23(木) 19:17:31.40ID:mBrdBQsld
>>688さん・>>689さん
双眼鏡、4歳だと難しいですかね。
7×50、探してみたのですが、眼幅が50mmしかないので適合するサイズがなくて。いつかまた買うときにそのサイズを探してみます。
お二方、ありがとうございました!
705名無しの愉しみ (スップ Sd22-Ave9)
垢版 |
2023/11/23(木) 19:19:48.52ID:mBrdBQsld
>>690さん
ポケモンや鬼太郎のプラネタリウムを観てから宇宙にハマって、次の手を考えていて。
ちびっこ向けのプラネタリウムを探して、連れ回ってみます。ありがとうございました。
706名無しの愉しみ (スップ Sd22-Ave9)
垢版 |
2023/11/23(木) 19:42:05.48ID:mBrdBQsld
連投すみません。慣れておらず……。
>>692さん
双眼鏡より肉眼……!たしかに、子どもはそっちの方が喜ぶかもしれませんね。今度山に連れて行ってみます。

>>693さん
船の上から見る星、きれいでしょうね。
コンパクトな防水。オリンパスの8×30ですね。調べてみます。ありがとうございます。

>>694さん
単眼鏡なんてあるんですね。望遠鏡しか知りませんでした。検索してみます。ありがとうございます。

>>695さん
2倍の望遠鏡!そんなのあるんですね。面白そうです。ありがとうございます。

>>702さん
安いのはありがたいです。調べてみます。ありがとうございます。

みなさん、ありがとうございます。やはり造詣が深い方々の意見は大変勉強になります。
いただいたレスを見て決めようと思います。ありがとうございました。
2023/11/29(水) 11:27:52.89ID:QCMzRI8X0
出張で広島来た
海岸近くまで山が来てて平地少ないね
双眼鏡持ってきたら良かったわ
2023/12/08(金) 04:37:38.43ID:2/+jttlm0
ケンコーultraview コンパクト 8×32 のレビュー
https://outdoorgearzine.com/review-kenko-ultra-view-ex-compact-8x32
2023/12/09(土) 12:56:56.25ID:W+hDOlx50
EXの弟分か
視界も広がってるしコンパクトでよさそう
2023/12/13(水) 19:22:16.63ID:Q+ETkpmY0
地面に寝て双眼鏡で天頂を見たいのだが寝たまま使える架台ってあるの?
2023/12/14(木) 01:11:07.06ID:BUy9DK2Z0
ローアングル三脚とビノホルダーではいかんのか
2023/12/14(木) 09:07:54.28ID:2gpl7ZHv0
三脚のセンターポール逆に刺して試してみたが頭が三脚の脚に干渉する
こういうマイクのアームスタンドに雲台つけていけないかな?
https://i.imgur.com/MY7puDk.jpg
2023/12/14(木) 09:16:19.15ID:2gpl7ZHv0
>>712
調べたらそのものズバリカメラアームというものが売っているな
https://i.imgur.com/mpU2sIL.jpg
ローテブルにこれを固定してテーブル枕にして寝そべればいけそう
耐荷重400gというのが双眼鏡を選ぶが
2023/12/14(木) 14:03:04.75ID:s4921Y8B0
こんなのかな。
https://mugendoteita.main.jp/DotoEita/02_Suploda/uploda/src/file1120.jpg
2023/12/16(土) 07:51:53.20ID:PLMvAo/50
ケンコーDH MSのリニューアル版と思いケンコーultra viewコンパクトを量販店に見に行ったが、作りがチャチ過ぎる。軽量化されたのはいいがオモチャみたい。
買う気が萎えた。
2023/12/16(土) 15:44:01.24ID:cnstnRYq0
肝心の見えはどうなの?
2023/12/18(月) 07:27:09.95ID:TlAM/URPr
明るい量販店の中じゃ見え方は判断出来ない。でも視界は広いしアイレリーフもそこそこあるし悪くないと思う。vixenアトレックUの対抗馬だろう。
2023/12/18(月) 07:36:06.37ID:TlAM/URPr
誰か日の出の新しい6倍をレビューしてくれよ。
2023/12/18(月) 09:32:26.43ID:1U7GQTAM0
>>715
私もこの8倍の機種気になっているのです。ただ、中国製てのが残念ですわ


https://i.imgur.com/wH98M3G.jpg
2023/12/18(月) 09:37:27.98ID:1U7GQTAM0
ケンコーてモデルや生産国で
検品精度が結構異なると、以前さらまに氏が動画で言っていました。
2023/12/18(月) 16:15:28.57ID:1m4a47ms0
ヒノデのA+がディスコンだってよ
722名無しの愉しみ (ワッチョイ d68d-kJyP)
垢版 |
2023/12/18(月) 18:37:33.72ID:uJd3TgEw0
ウルトラビューEX Compact 8x32をちょい見した印象では収差が大きめで像のキレが甘い様に感じた。
もしかしたら全長を短くした弊害が出ているのかも。
あと意外とコロンと丸くてかさ張る感じ。
口径32mmにしないで30mmでも良かったんじゃないかな?
(あくまで個人の感想)
2023/12/19(火) 08:50:53.32ID:vMG4vbsNM
KenkoウルトラビューEXコンパクト8x32よりNikonプロスタッフP78x30の方が安くて知名度あるから一般人はニコンに流れるでしょ
2023/12/19(火) 09:18:48.35ID:+wFxHrfv0
カメラも持たないほうが普通になってるし、一般人はニコンもろくに知らない

ケンコーとニコンの知名度差より行った店/WEBショップでどっちが目立つかだけだと思うわ
2023/12/19(火) 09:49:16.41ID:PgWv01mLd
8x32で防水300g台は魅力ある。
見え味が良ければガチのアウトドアでは需要ありそう。
2023/12/19(火) 14:05:35.72ID:QpvjJAcvr
俺はケンコーDH MSがいいね。少し重いけど信頼のmade in Japan。Amazonで少し安くなっている。
2023/12/22(金) 17:46:15.60ID:IqqHYEwZ0
ヒノデの6x21 動画上げてる人いた
https://www.youtube.com/watch?v=D8bHPGLXcxE
2023/12/26(火) 10:18:34.43ID:AqNTaslJ0
星空双眼鏡

ワイドビノ28 16,500円
2.3倍×40mm
実視野28°


スーパーワイドビノ36 18,000円
2倍×54mm
実視野36°

ワイドビノの方が少し倍率が高いんですけと、見える星は同じですか?
729名無しの愉しみ (ワッチョイ 0331-85Sg)
垢版 |
2023/12/26(火) 11:12:37.08ID:AqNTaslJ0
スコタン1. 8倍は既に持ってるのですが・・
2023/12/26(火) 12:34:41.02ID:4Wh7amQz0
2倍と1.8倍じゃあまりわからないかもしれないけど計算式の通り大口径、高倍率の方がより暗い等級の星まで見えるはずだよ。
731名無しの愉しみ (ワッチョイ d368-TJo9)
垢版 |
2023/12/26(火) 15:38:06.54ID:6RPxccsg0
みかけ72はそそるな。
2023/12/26(火) 20:22:02.98ID:sTEe8DpH0
ガリレオ式はアイポイントがボディの内側だから見かけ72度で見えることはない
733名無しの愉しみ (ワッチョイ d3f0-TJo9)
垢版 |
2023/12/26(火) 23:02:46.20ID:6RPxccsg0
なんだ。ガッカリ。
734名無しの愉しみ (ワッチョイ 7ff0-85Sg)
垢版 |
2023/12/28(木) 22:30:41.35ID:O1De9GjJ0
手持ちのスコープテック星座双眼鏡に新たに購入したワイドビノ28を加えてちょっとだけ星見してみました。確かにワイドビノの方が集光力がある分暗い星なんかは見やすいとは思うけど、

スコープテックの方が全体的にキリっと気持ち良い見え味なんですよね。何だこれ・・・倍率が低いせい?
2023/12/29(金) 19:34:38.38ID:57DUrrAQ0
鳥見や星見じゃなくて、双眼鏡マニアっている?
対象物を決めてなくて、覗いて楽しむような人
展望台や観光地、ホテルの窓からずっと外を眺めるとか
林道にイス持っていってよく眺めてたな
2023/12/29(金) 19:47:40.68ID:FCGVrBkM0
使い道もないのにスワロもツァイスもライカも買ってるよ
2023/12/29(金) 20:40:03.97ID:WJfkTtLP0
双眼鏡じゃないけど天体望遠鏡に正立プリズムと双眼装置付けて1km以上先の人や物を観察してるけど楽しいよね
2023/12/29(金) 21:06:09.42ID:58m+S4lM0
それで目が合ってこっちへ向かって走ってきたら怖くない?
2023/12/29(金) 21:08:33.19ID:57DUrrAQ0
>>736
正しいマニアだわ

>>737
倍率何倍?

今はチェアリングなんて言葉あるけど、そんな言葉出る前からやってたわ
林道を四駆で登ってって、沸かしたコーヒー飲みながら外界眺めたり
頭上を飛ぶハングライダー追ってみたり
しばらくやってなかったから久しぶりにやろうかな
2023/12/29(金) 21:23:15.98ID:8w0a9ten0
リサイクルショップでニコンのVライン8×23を手に入れて
古くても真面目に作られた双眼鏡はこんなに良く見えるのかと感動して
双眼鏡の性能を比較したくて古いのから新しいのまで色々買ったら70台くらいに増えてた
2023/12/29(金) 21:58:40.73ID:WJfkTtLP0
>>739
倍率は31倍、62倍、104倍、156倍の4つ
5kmくらいなら31倍や62倍でも充分楽しめるね
10km以上か5km圏内で詳細に物を見たいときに104倍、156倍を使い分けている
2023/12/31(日) 05:16:48.28ID:ivyOMwROr
>737
俺も天体望遠鏡を昼間使っている。ベランダに置いてsvbonyのSC001経由でリビングでiPadで見ている。正立プリズム必要無いから便利。
2023/12/31(日) 13:44:54.17ID:VGMpVVWZ0
マンション暮らしなら天体望遠鏡あると面白そう
2024/01/01(月) 22:36:46.97ID:xY5rXkfX0
今現在、鳥見で高級ポロが欲しいならE2、ハビヒトから選ぶか、ちょっとランク落として賞月で買うかしかないのでしょうか?
745名無しの愉しみ (ワッチョイ c5f3-c2Lf)
垢版 |
2024/01/02(火) 14:55:11.07ID:/SS+gh700
>>744
フジノンFMTもあるよ。
ニコンSPや、トロピカルは今は買えないのか。
2024/01/03(水) 14:14:06.07ID:iwNMVhW90
>>745
トロピカルで鳥見する人おる?
2024/01/03(水) 15:36:51.57ID:ioHBJuaud
視野がビビッドに着色されるイメージ、トロピカル
2024/01/03(水) 18:36:57.53ID:kt4Gexh00
>>745
CFの小口径でお願いします
鳥見なので
2024/01/03(水) 19:15:48.53ID:ZpdVUTJFM
>>748
高級じゃないけどヒノデの6x30はどうよ?
2024/01/03(水) 20:20:37.01ID:tqOuMXfx0
E2みたいな名品をいつまで売り続けてくれるか分からない
8x30、10x35両方おススメ
2024/01/03(水) 21:01:51.51ID:W5dif1MJ0
EⅡとSEとどれだけ差があるんだろうか?
EDGが売れなくなるからとディスコしたとも噂されるほど
2024/01/03(水) 21:09:53.98ID:kt4Gexh00
E2の8x30だけは持ってるんだけど余裕できたら10x35も買っておくか。。。ハビヒトはちょっとハードル高い。
ダハの良いのはいずれ買えば良いかなと。
2024/01/03(水) 21:16:03.40ID:GoG2svmA0
E2の後継機は出そうにないし、ディスコンになったらプレ値になりそうだよね
2024/01/03(水) 21:59:58.69ID:kt4Gexh00
>>749
日の出の6x30も評判良いですね。E2持ってなければ候補だったと思います。
2024/01/04(木) 07:51:26.10ID:KB6e6+aS0
日の出もE2も持ってるけど鳥見はコーワの6x30に尽きるよ
実売1万円台だからラフに使えるし
2024/01/04(木) 20:08:57.37ID:un6d0Ze10
>>755
E2は使わないの?
2024/01/04(木) 20:54:59.34ID:OSfjn6JKM
>>755
見え方の違いが気になるね
2024/01/05(金) 00:40:05.89ID:ELvQCt6S0
そういえば以前ヒノデ6×21-U1を買った人もとうとう何も感想は書いてくれなかったな
759名無しの愉しみ (ワッチョイ b2dd-j9RL)
垢版 |
2024/01/05(金) 00:48:28.18ID:QR3248pt0
6倍みたいな低倍率なら安物でもキリッと見えるのではないの?
2024/01/05(金) 06:03:43.54ID:VCBtFnVv0
日の出の6×30持っているけど、普通に使う分にはコーワと大差無い。でも鳥見は10倍が欲しい。
2024/01/10(水) 21:41:11.47ID:Xd/dJte/0
★☆
https://i.imgur.com/zUnRAXH.jpg
762名無しの愉しみ (ワッチョイ 46f1-6zsj)
垢版 |
2024/01/19(金) 12:00:22.38ID:dOFU/hNR0
双眼鏡初心者です。
プロ野球観戦の為の双眼鏡が欲しいのですがとにかく種類が多くてどれを買って良いか分からないです。
予算は2万円くらいです。
席は外野席が多いですが、横浜スタジアムや東京ドームなので野球場としては狭い方です。
座ったまま使うので多少重くても良いと思います。
763名無しの愉しみ (ワッチョイ 79d3-phP4)
垢版 |
2024/01/19(金) 12:27:00.22ID:DYQvDrDm0
>>762
Nikon 双眼鏡 PROSTAFF P7 8X30か10X30
表記としてXの前が倍率、後は対物レンズの口径。
また、距離÷倍率で大体の見え方が分かる。8倍で80m先の物は10mに近づいて見た感じ。
2024/01/19(金) 13:58:19.90ID:AU6Kwhd40
>>762
球場で座って使うなら10倍の手頃な、これなんか買ってはいかがでしょうか?
https://www.biccamera.com/bc/item/7348191/
使っているうちに、いろいろ判って来たり不満が出るので、予算は残しておけば良いと思います。
2024/01/19(金) 15:53:27.81ID:LVpz3qis0
>>762
見え味重視ならポロでいいやん
アトレックライト2とかコーワyf2とか
安物はポロに限る
766名無しの愉しみ (ワッチョイ 464f-6zsj)
垢版 |
2024/01/19(金) 16:49:00.83ID:dOFU/hNR0
ありがとうございます。
おかげ様でだいぶ絞れました。
あとは近所のビックカメラで実機を見て決めようと思います。
767名無しの愉しみ (ワッチョイ 464f-6zsj)
垢版 |
2024/01/19(金) 21:50:53.65ID:dOFU/hNR0
一瞬だけNikon の8倍~24倍のスポーツなんとかというズーム双眼鏡がいいかなと思ったんですが
多くの人がズームだけはやめとけというのでやめました。
2024/01/19(金) 22:20:17.10ID:GujLC0HW0
便利なズーム!
高画質ルビーコーティング!
驚異の高倍率100倍!

このへんは「ゴミです」という意味だと思えばいい
2024/01/19(金) 22:31:46.62ID:dVhlnzMy0
人間の手持ちで見られるのはせいぜい10倍までだしな
なによりズームは視界が狭い
間違いなく後悔するやつ
770名無しの愉しみ (ワッチョイ fe2e-H4x4)
垢版 |
2024/01/19(金) 23:42:05.99ID:ox/wjvY50
>>762
外野席から見るけど、みたい対象によって違う
たとえば選手1人1人をアップ見たいのか
テレビ中継みたいな構図でバッテリーと打者を見たいのか
それに加えて内野も見たいかで変わってくる
(ただし内野全体が視界に入る双眼鏡はほぼないと思う)

バッテリーと打者ならサイトロンサファリ5×21
選手をピンポイントで見たいなら8倍で
視界広めの機種でいいかと
廃盤になったけどケンコーの7×20FMC HGとか
低価格でよく見える機種ですが反射コートは価格なりでナイターだと照明がチラつきますが初心者なら気にならないかと。
浜スタ、東京ドームどちらも狭いので10倍は必要ないでしょう。

私も双眼鏡持っていくけど重いの持ち出すのは面倒なので廃盤のカートンのアトレJ、サイトロンサファリ、ビクトリーポケット8×25のどれか一機種です。
球場混雑するので落としたり踏まれたりしかねないので高い機種よりサイトロンで十分かと。
ケンコー7倍は後継機出てるのかな?あればそれでもよいかと。
2024/01/20(土) 00:46:19.14ID:4GCvSBsn0
>>767
ズームを使うより
5~6倍の機種と10倍の機種を2台持ちが良いです
間を取って8倍で済まそうと思うと、これじゃなかったと思うかも知れないです
7~8倍はオールマイティではあるので、捨てがたいとかやってると、沼にハマって数が増えていきます
772名無しの愉しみ (ワッチョイ 4660-6zsj)
垢版 |
2024/01/20(土) 01:08:01.42ID:Sj4VTtcL0
5倍は双眼鏡じゃないんですがNikon モノキュラーHG 5x15D という単眼鏡を持ってます。
これは主に美術館で使います。双眼鏡の代わりにはならないかもしれませんが結構きれいに見えます。

双眼鏡を買うなら8倍前後かなと思いますがまだ分からないです。
もし8倍ならここで教わったNikon PROSTAFF P7 8x30 か Kowa YFⅡ30-8 の二択ですが
価格も重さも近いですし、どう違うのかいまいち分かっていません。
2024/01/20(土) 01:57:53.73ID:a/GcN//L0
P7は安ダハとしてはまあいい方だと思う
YFUがポロ式で安定感あるとはいえあまり差は感じないんじゃないか

ホールド感の良さと立体視の強さはポロのYFUが上だね
前後に長い分ダハのP7は重く感じるかも
2024/01/20(土) 07:30:52.14ID:dqCR3IuQ0
>>768
視界が赤に染まってしまうよね!
2024/01/20(土) 07:33:01.52ID:dqCR3IuQ0
あのルビーコーティングってやつは、目的なんなんだろう
カッコイイサングラス的な装飾だけでやってるんだろうか
2024/01/20(土) 07:34:34.76ID:dqCR3IuQ0
>>769
椅子に座って眺めるなら1脚あると随分安定するね
2024/01/20(土) 10:51:17.80ID:EVH6CZOu0
何か一台に絞りたいならケンコーのウルトラビュー6×30WPがオススメ。
倍率が高いほどよく見えると思われがちだが高倍率は暗くて視界も狭く手振れも大きいので
野球のような球を追って目線を頻繁に動かすような球技には向かず
明るくてナイターでも不足なく視界が広く全体を見渡しやすい6倍が無難。
対物30mmとしては軽量だし防水なので屋外球場でも安心。
価格も手頃なので不慣れで破損させても懐が痛まないし
使ってみてもう少し高倍率のものが欲しいと感じて買い増しても充分予算内に収まる。
2024/01/20(土) 18:25:40.30ID:PzQrYpSb0
ケンコーとビクセンアトレックライトって兄弟?
779名無しの愉しみ (スッププ Sd22-Jx5r)
垢版 |
2024/01/20(土) 20:29:25.76ID:8QgFi7Lyd
>>775
一応、目に良くない測距用赤外線レーザー(1064nm)を可視光の赤以下全部まるごと反射させて防ぐというのが建前。
なのでルビーコート以外にも、IRコートとか、軍用コートとかいってる。
でもライカや、シュタイナーの軍用双眼鏡はそんなことしないでレーザーフィルターを使ってるから、安価な効果の薄い方法なんだろうな。
赤反射させて青く見えるのは光学屋として我慢ならんだろうし。
あとは鏡筒内に赤いレーザーで照準を作るドットサイトなんかだと景色が青く見えた方が赤い照準がより強調されるというのはある。
ただこれも赤消してその分暗くなったらダメだろうと思う。
2024/01/20(土) 23:02:05.90ID:a/GcN//L0
ルビーコートの双眼鏡持ってるけど
接眼やプリズムはノーコートだったり薄いモノコートだったりで
そこら辺の手抜き感を誤魔化すために目立つルビーコート使ってるんじゃね
そういうの作ってるとこが双眼鏡専業なんてことはないだろうから、ナイトスコープあたりから生産設備を流用してるんだよ
781名無しの愉しみ (ワッチョイ bf6d-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 17:31:17.05ID:VrqLnii70
>>762 です
今日お店で実機を見比べて買ってきました
https://i.imgur.com/t7GTfCT.jpg

Kowa か Nikon か、かなり15分くらい一生懸命覗き比べたんですが
なにぶん初心者なもので違いがあまり分からず
なんとなくかすかにNikonの方が見やすいような気がしたのでNikon にしました
プロ野球観戦以外にも水族館やテーマパークでも使うかもしれないので
最短合焦が短い事と、視度調整がロックされるのも理由です。
アドバイスありがとうございました。
2024/01/21(日) 17:36:52.88ID:cuQrNx5n0
いい色
783763 (ワッチョイ 8753-TIFy)
垢版 |
2024/01/21(日) 18:57:20.40ID:lCIBhyMv0
>>781
ご購入おめでとうございます。Nikonなら間違いない!
784名無しの愉しみ (ワッチョイ bf6d-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 21:14:53.47ID:VrqLnii70
ありがとうございます。
それとこれは私だけかもしれませんが純正のストラップよりも
私が持っているNikonの一眼レフのストラップの方が良いような気がします

幅広だし内側も革張りで何となく使い心地が良さそうです
https://imgur.com/42DsrMY
785名無しの愉しみ (ワッチョイ bf6d-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 21:25:15.86ID:VrqLnii70
・・・・が、できればもっと良いおすすめのストラップがあれば
教えていただけるとありがたいです。
2024/01/21(日) 22:43:52.71ID:bkMtTg0c0
プロの使用も想定してるニコンの幅広ストラップより良いやつなんてそう無いでしょ
高いストラップ求めても革とかデザイン性とかそういう方向になるだけだよ
2024/01/22(月) 00:47:04.05ID:AFfqSQhw0
>>785
首が疲れない、蒸れないこのハーネスおすすめ。
https://www.hobbysworld.com/item/61213105/?mode=pc
2024/01/22(月) 01:18:37.71ID:3qAA7Mi30
>>785
俺の場合はカメラと双眼鏡は全て編み紐タイプにしてる。柔らかくて苦にならないし移動時は手首に巻いて短くしても使えるよ。
789名無しの愉しみ (ワッチョイ bf6d-zQB7)
垢版 |
2024/01/22(月) 01:36:42.94ID:j4BXQtoz0
>>787
こりゃすごいですね
めちゃくちゃ細いのが意外です
790名無しの愉しみ (ワッチョイ bf6d-zQB7)
垢版 |
2024/01/22(月) 01:43:52.68ID:j4BXQtoz0
>>788
https://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/an-6w/
これですか?
2024/01/22(月) 02:02:25.83ID:JA3b8ggf0
ニコンのカメラストラップ使ってるよ
幅広のやつ
頑丈でいいよね
2024/01/22(月) 02:53:48.68ID:ZuttwMgY0
>>790
アマゾンのリンク貼れなかったから下のキーワードでアマゾンの中で検索してみて。
VKOのソフトコットンストラップが出てくるはず。

ASIN: B0828BJ1LG
2024/01/22(月) 03:07:59.83ID:loOF+Jqu0
>>789
本物はお高いので、こんなのも有りかと
100均の材料で作る簡易ハーネス(タイトルはうろ覚え……)という動画がYoutubeにあるはず
2024/01/22(月) 04:24:57.28ID:3ioVJCH50
>>784
例えばニコンのアローシリーズなんかは幅広で厚みも薄いのでごわつかずしなやか
2024/01/22(月) 13:04:21.85ID:uKKEK6TKr
>>785
私は、ネオプレーンゴムのストラップを使ってる
ブヨブヨしてるのが気になる人もいるけど、首が疲れなくて良いよ
そのものは廃番だけど、似たような製品はイロイロある
2024/01/22(月) 13:12:55.01ID:TqmAACORd
>>795
ネオプレーンの太めのストラップ使いやすいですよね。首の当たり柔らかいし、洗えるし。
2024/01/22(月) 13:17:35.04ID:3ioVJCH50
>>795
重いカメラの場合だけど、剛性感無くて逆に不安になった
798名無しの愉しみ (ワッチョイ bf29-zQB7)
垢版 |
2024/01/22(月) 13:50:22.91ID:j4BXQtoz0
ストラップにもいろいろあるんですね~
どれも試してみたいです

100均の材料で作る簡易ハーネスは動画が見つかったので
試しに作ってみようと思います
2024/01/22(月) 18:19:29.51ID:LSwDjIcI0
40年ほど前に買った黄色のニコンの編み紐タイプを使ってる
一眼レフカメラにも使ってるけど、これが一番良い
2024/01/23(火) 15:19:09.58ID:JtgZ0D1A0
ロゴ入りは嫌い
なんで金払って企業の宣伝をせねばならぬのかと
2024/01/23(火) 15:43:02.24ID:nEFS0YvM0
しかもプロフェッショナルとか書かれてる
マジックで塗りつぶす
802名無しの愉しみ (ワッチョイ ff32-TIFy)
垢版 |
2024/01/23(火) 17:26:33.88ID:cAxsmyeV0
蓼食う虫も好き好き
2024/01/23(火) 19:31:57.36ID:A4CbGHKw0
>>801
あれは、無料だよ
804名無しの愉しみ (ワッチョイ bf71-zQB7)
垢版 |
2024/01/24(水) 22:30:15.43ID:CUH7lmNB0
8倍の双眼鏡で今日の月を見たら
いやはやとっても明るいしきれいで良かったです
初めての双眼鏡だけど満足です
2024/01/25(木) 00:29:33.79ID:jujLxVtI0
買って良かったと思う瞬間だよな。
当初予算の3倍位までのオーバーなら許されると錯覚して転げ落ちていく瞬間でもある。
2024/01/26(金) 08:31:01.17ID:KW9TssYL0
誰か日の出A6のレビューupしてくれよ。
2024/01/26(金) 10:13:48.26ID:4gPJ4Xnf0
amazonでも見てこい
808名無しの愉しみ (ワッチョイ 471b-bBLt)
垢版 |
2024/01/26(金) 11:05:06.30ID:u55BjE+O0
ニコンのWX 10×50mm(60万円くらいする高級双眼鏡)で星を見るとマジヤバい、宇宙に行ってるみたい、と聞いたことあるんですけど、

安物の大口径長焦点ポロなら口径の暴力で同じようにはいかないまでも何とかなりませんか?
2024/01/26(金) 11:13:09.43ID:qMtljpf50
なりません。
810名無しの愉しみ (ワッチョイ bf9e-zQB7)
垢版 |
2024/01/26(金) 17:11:40.59ID:fk8kOzIh0
明日はちょっと高尾山に行ってきます
標高わずか599mの小さい山ですが良いところなので
展望台で双眼鏡使います
あとは高尾山の中の小さな動物園(さる園)でも使ってみたいです
素早いサルを双眼鏡で追うのは私には無理かもしれないですが
2024/01/26(金) 17:30:22.19ID:Lw4kiCcZ0
視野環が見えないほどの広視界な双眼鏡は作れないものなんだろうか?
2024/01/27(土) 00:13:58.24ID:Yk19WWAk0
短い天体望遠鏡に長めのイーソスでもつければ
100°だぞ
2024/01/27(土) 01:19:02.20ID:P0aV9uNU0
100度とか102度とかではなく180度くらい欲しいのだろう。たぶん。
2024/01/27(土) 04:14:52.50ID:Yk19WWAk0
アリに生まれれば360°高倍率の視界
815名無しの愉しみ (ワッチョイ 795d-QBdT)
垢版 |
2024/01/28(日) 02:39:45.40ID:xHEcTn+v0
魚眼レンズで君を覗いて
2024/01/28(日) 08:30:59.25ID:wC5CL9sB0
WX10x50で星見てもそれほど広いとは感じないが
昼間使うとものすごい
2024/01/28(日) 17:01:59.33ID:5rH3d+Uf0
賞月UWAいいぞ
見掛視界77°だ
破綻しそうでしないギリギリのバランスが楽しい
2024/01/28(日) 17:24:13.70ID:bOPO5d9p0
77度ってのは旧JISで他の双眼鏡と基準を合わせてISOや新JISでは68度相当。驚くほど広いわけではないし周辺像も良くない。けどすっきり見えるから賞月いくつか買ったけどこれは処分せず持ってる。
2024/01/28(日) 17:47:59.75ID:866NIKKQ0
双眼鏡は視野環という丸い窓を通して景色や対象物を見てるわけだが視野環が見えなかったら景色だけが眼前に迫る迫力がありそうな気がするがそんなことないか?
2024/01/28(日) 18:04:42.73ID:bOPO5d9p0
代わりにケラれてたり双眼鏡の内側がみえるだけでしょ。
2024/01/29(月) 14:59:33.32ID:Daw3V+Cu0
NLに慣れるとそれが普通に感じるが
たまに他のを使うとせまーってなる
822名無しの愉しみ (ワッチョイ 8ac6-THBI)
垢版 |
2024/01/31(水) 17:07:32.74ID:xgR+6pvh0
これまで8×32のモナーク7で鳥見をしてたんですが、最近星見を始めたので8×42の双眼鏡の追加を検討しています
追加と言ってもモナークももうかなり使っているので鳥見等も8×42で行うと思います
ポロかダハか、重さサイズ等は気にしません
予算は5万ほどで一応安くて良い物があるなら有難いのですが長く使うつもりなので後悔がない物を買いたいです
今の所候補はヒノデD1、BDⅡ42-8XD、賞月ED8x42WP等です
目は肥えてはいないので解像感や細かい収差の違いはわからないかもしれませんが、逆光耐性等著名な弱点があるからやめておいた方が良い物や、これがおすすめ、あと1〜2万出せばこれが買えるからそっちの方が良い等有れば教えていただけると幸いです
よろしくお願いします
823名無しの愉しみ (ワッチョイ 6d89-4G45)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:07:44.28ID:SNjlJpn40
>>822
ZEISS Terra ED 8x42
所有する喜び!
2024/01/31(水) 18:25:13.82ID:x4opKDBU0
>>822
光学的な面であまり気にしないならその中ならBDⅡ42-8XDが一番手にしたときの質感が高いな。ちょっと良い双眼鏡使ってる気分になる。他の2つは安っぽい。
825名無しの愉しみ (ワッチョイ 8ac6-THBI)
垢版 |
2024/01/31(水) 18:53:29.25ID:xgR+6pvh0
ありがとうございます
>>823
流石Zeissはエントリーでもこんな感じなのですね・・・
>>824
一応写真やってるんで収差等はわかりますし考慮しないって訳では無いのですけど良い双眼鏡を覗いたことは無いので・・・
ブランド的にも写真で見た質感的にもBDⅡ42-8XDは良さそうですけどどちらかと言うので有れば視野の広さとか見え味重視したいです
例えばBDⅡ42-8XDとD1だと視野はBDⅡ42-8XDの方が広いものの良像の範囲はD1が普通に上みたいなスペックシートだけだとわからないような話も聞けると凄くありがたいです
2024/02/01(木) 17:11:53.14ID:xH2Cj+ZT0
賞月にはUF8.5x42WPもあるよ
こっちはフラットナー入ってるし倍率高めだから星にも鳥にも有利じゃないか?
827名無しの愉しみ (ワッチョイ 658a-rhQw)
垢版 |
2024/02/01(木) 20:32:35.78ID:8YZ7EmGG0
https://i.imgur.com/DVUOdbk.jpg

ヒノデD1の遮光環エグい。
828名無しの愉しみ (ワッチョイ 8ac6-THBI)
垢版 |
2024/02/02(金) 07:49:21.10ID:HXKf/GIy0
>>826
ありがとうございます
それも良さそうですね!
結構バラけてるところ見るとこの価格帯ならこれが盤石って言う程突出した双眼鏡があるわけでは無いようですね
現品で確認できそうなものは確認しながら選んでいこうと思います。
ありがとうございます。
2024/02/02(金) 17:39:00.27ID:NrChBmQhr
8×42モナーク7を常用していたけど、鳥見用に10倍も欲しいと思いvixen apexj 10×42を購入。日本製のEDレンズ仕様だけど比較的に安い。俺には十分な見え味。
2024/02/02(金) 17:47:51.40ID:NrChBmQhr
望遠鏡ネタが全く出て来ないな。みんなseestar買う予定あり?
2024/02/02(金) 18:26:13.21ID:mt5hdgMU0
Meta Quest3買ったから無いよ。180°VRや3Dで見る宇宙の映像すごいぞ。
FANZAなんて更に凄いし。
2024/02/03(土) 21:06:03.05ID:GGryIlLM0
>seestar
自動が行き過ぎると自分は趣味・遊びとして楽しめないな
教育用には素晴らしいと思うが
2024/02/03(土) 23:23:11.42ID:s27X0xYf0
何かにハマって、もっと便利に効率的にと追求してった結果、なんかつまんなくね?てなるの、趣味ではあることだよね
2024/02/03(土) 23:32:18.15ID:N1PzdyEF0
手動経緯台こそ正義、異論は認める
2024/02/11(日) 00:17:51.90ID:MVNK0LQQ0
自動導入赤道儀での写真撮影から入って、今は手動の経緯台に双眼望遠鏡を載せて楽しんでる。
もっと若くて目が良い時に眼視をやっとけばよかったという後悔もあるけど、自動導入のお陰で様々な天体の位置を覚えたからこそのような気もする。
2024/02/11(日) 02:05:42.47ID:iY2+oPaC0
スターホッピングの途中に面白い星の並びを見つけたり、ギリギリ見える暗い恒星にふと見入って、太陽は遠くてもあんなに明るく見えのにそれがこんなに暗く見えるなんてどれくらい遠く離れてるんだろう?とかそこにはどんな世界が広がってるんだろうとか色々想像する。
微動付手動経緯台はすぐ本来の目的の天体から脱線できる。自由だ。天体導入に便利ではないが天体観測がとても楽しい。
90赤道儀での目盛環と星図を使った手動導入も好き。
2024/02/12(月) 19:32:41.42ID:4tZGxO1b0
ハードオフで22×32の双眼鏡購入 v-texの12×25が要らない子になってしまった
メーカー名は無記載だったがamazonでそれらしき物はVaxiujaとありました 
検索しても出てこないが、どこの国のメーカーだろう心当たりの有る方教えて下さい
2024/02/12(月) 21:32:47.30ID:oGz0BmAgd
ツァイスのSFL8×40なんですが
Conquest HD 8×42に比べて
価格なりの優位性はあるのでしょうか
2024/02/12(月) 21:33:13.70ID:oGz0BmAgd
とっても検討中
2024/02/12(月) 22:59:45.40ID:rV4kJYgg0
「価格なり」の意味が不明

舶来ブランドの上位になると小さな性能差のため大きな価格差になる世界
それが「価格なり」かどうかは完全に本人の趣味と財布具合で決まる

コスパ重視なら値段と中身が比例するのはせいぜい3万円くらいまでのやつにしとけ
2024/02/13(火) 01:13:58.37ID:867Q4TD50
そういうことは皆普通に知ってるからそれも踏まえて聞いてるのでは?
2024/02/13(火) 13:38:32.50ID:8BK4CcHad
モナークM7 8×42を所有
手持ちではいいものの三脚に乗せると周辺や細部が気になり
モナークHGを考えるもいっそ一足飛びでSFL8×40を検討という段階での質問でした
victoryは大きさと価格で検討外
という感じです
843名無しの愉しみ (ワッチョイ 1efe-yGJk)
垢版 |
2024/02/13(火) 15:31:23.21ID:TXUhU1Lx0
このスレ950番目くらいからSFLのレポがあるから参考までに
 ↓
鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室【5台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1357643420/
2024/02/13(火) 18:01:58.13ID:IReeqf55d
非常に参考になった
ありがとうございました
2024/02/20(火) 11:54:28.82ID:RWE4x/jM0
そろそろ花粉が気になる季節だがレンズのお手入れ どうしてる?
俺はブロワーとレンズペン
846名無しの愉しみ (ワッチョイ 9bfd-Ta6d)
垢版 |
2024/02/29(木) 21:22:40.78ID:F5HAidxJ0
スワロから撮影機能付きの新型でましたね。
2024/03/01(金) 00:01:04.79ID:jLllORel0
これか
鳥や動物の判定機能の精度が気になる

AX VISIO 10×32 JPN
https://swarovskioptik-j.jp/product/ax-visio-10x32-jpn/
2024/03/04(月) 11:02:36.43ID:EMW1pIle0
>>847
精度よりも写真のクオリティーが気になる
849名無しの愉しみ (ワッチョイ 0f8e-InxF)
垢版 |
2024/03/04(月) 11:58:07.01ID:ALmQJv6i0
>>847
CP+で実物触って来たけど日本語に対応出来てなくて当分は対応出来ないって言ってたのが残念だったな
動物は日本の動物はちょっと苦手だとも言ってた
あと自分の見てる所をポイントして他の人に渡してそのポイントに矢印で誘導出来るって機能なんかも面白かったな
日本にはまだあまり主眼置いて無い感じだったし今すぐ発売して買ってもちょっと微妙かも
2024/03/04(月) 12:22:04.04ID:3ve3d0cD0
業務で使ってるアプリとかでも
日本語選択できないのが多くなってる感じ
韓国語とか中国語とかは対応してたりする
2024/03/04(月) 12:23:12.76ID:3ve3d0cD0
>>849
双眼鏡で他人に同じの見せようと思うと
三脚必須なんだよね
2024/03/04(月) 12:23:28.61ID:R3ZdFgfb0
>>847
ビデオの解像度がHDなのか
今持ってるLumixコンデジでさえ4Kなのに
2024/03/05(火) 23:52:07.74ID:O8WDahdy0
これはどこの何でしょうか。
https://youtu.be/aaLLmfvLxIA?t=808
2024/03/06(水) 08:55:06.92ID:S1H7aGIb0
イカリ光学
2024/03/06(水) 13:20:27.23ID:lzhWDFan0
ライブに行く中学生の姪へのプレゼントで色が『黄色』の双眼鏡って言われてAmazonで探してるけど、黄色はあるけど、それなりに見えるかかどうかは分からず初心者の自分にはさっぱりです。
一万円以下でオリンパスとかPENTAXで緑とか紫ならあるのに黄色はあんまりない…
2024/03/06(水) 13:25:13.69ID:8ZpTB9+lM
>>855
白かって油性ペンで黄色に塗れば解決
そんな安物なら気にせず塗れる
2024/03/06(水) 13:31:49.37ID:8ZpTB9+lM
>>855
てか中学生のプレゼントに1万?小学生じゃなくて?
双眼鏡時代3万以下は市民権ない
2024/03/06(水) 13:57:22.03ID:GmDa1dcE0
推しカラーとかいうやつでしょ
中身より外側を優先するミーハーな子供用なんかおもちゃで十分
2024/03/06(水) 14:13:12.53ID:1+kmhqi90
>>853
CFに見えるからケンコーの 7×50 WP M-Model のミルスケール入りかな?錨のマークは官品だからか……
860名無しの愉しみ (ワッチョイ 3bb3-AA/x)
垢版 |
2024/03/06(水) 14:16:32.96ID:RG0O83F40
「双眼鏡 黄色」でググれ
日本メーカーで一番高いヤツでよろし
861名無しの愉しみ (ワッチョイ 3bb3-AA/x)
垢版 |
2024/03/06(水) 14:24:33.88ID:RG0O83F40
買った感想ぐらいは書いて貰えると嬉しいかな
2024/03/06(水) 14:53:40.08ID:5SL3Dd920
思ったより黄色かった。

くらいしか書くこと無いだろ。
2024/03/06(水) 15:08:07.46ID:fX/+OuXfM
中学生が行くライブなんかギャー!て騒いで、双眼鏡でなんか大きく見えた気になってギャー!て騒いで、ライブから帰ったら双眼鏡はそのへんにポイだろ

見え味なんか何も関係ないから一番安い黄色の子供向けオペラグラスで十分だよ
なんなら公式のボッタクリグッズとして売ってればそれが一番喜ぶだろ

真面目に考えるだけ無駄だよ
2024/03/06(水) 15:16:59.58ID:yfNFDPnE0
ニコンだったら黄色く見えるかも
2024/03/06(水) 16:10:08.54ID:4Cceiw0Q0
市民権ないだの、ミーハーだの、ググれ。でも買ったら感想くらい言えだの、スペック至上主義のシワシワ隠キャの集まりだなw
もういいわw
2024/03/06(水) 19:12:38.27ID:fSMiP8Ar0
本当にゴミなの分かんないよね
都心駅近で3万で部屋探して下さいとか、リッターバイクの中古30万でいいのどれですか?とかそんなレベルなんだが
自分の興味ある分野で、一般的な価格の3分の1でいいの教えてくれって言われたらどうする?
2024/03/07(木) 02:21:00.39ID:MFtrdapT0
黄色い双眼鏡なんて東独やロシア製の双眼鏡でも買えばいいだろとおもったけど側が黄色なのか
2024/03/07(木) 06:18:06.10ID:S/xhmsBP0
>>866
つまり質問者のレベルや質問の意図を理解して答えようなんて全く考えておらず、ムカついたから腹いせにバカにしたレス返してやろうってことか。
869名無しの愉しみ (ワッチョイ 3b79-lvv7)
垢版 |
2024/03/07(木) 13:41:07.85ID:zpvirUN20
黄色い双眼鏡か難しいな。
https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q3RKAZ017002/Q3RKAZ017002.jpg
2024/03/07(木) 17:22:36.56ID:2UDW2w2O0
ググッって国産のいちばん高いヤツを選べとせっかく教えてやったのに捨て台詞で遁走とはw
871sage (ワッチョイ 3b44-AA/x)
垢版 |
2024/03/07(木) 17:36:55.01ID:2UDW2w2O0
>>868
横からだが
>スペック至上主義のシワシワ隠キャの集まりだなw

こう言うバカにしたレスを書くヤツが居なくなって良かったな

バカにする捨てなヤツは
872名無しの愉しみ (ワッチョイ ab9d-ug7N)
垢版 |
2024/03/07(木) 19:39:12.35ID:fEh4nFtv0
1万円で黄色でそこそこのものがないかな程度のレスによくそこまで攻撃的になれるな
2024/03/07(木) 20:54:33.85ID:dxfgjKkT0
親切丁寧に教えて欲しいなら知恵袋で聞けばいいのに
2024/03/07(木) 21:45:36.27ID:yhxKZBi70
花と間違えて虫寄ってきそう
875名無しの愉しみ (ワッチョイ 4fa1-/q3w)
垢版 |
2024/03/08(金) 22:41:27.49ID:mGCAd+wj0
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/mt-images/uvh8x21ye.jpg

https://www.nikon-image.com/products/sportoptics/binoculars/aculon_t02_8x21/img/index/product_16.jpg
876名無しの愉しみ (ワッチョイ 4fa1-/q3w)
垢版 |
2024/03/08(金) 22:46:37.19ID:mGCAd+wj0
https://shopimg.kitamura.jp/images/pd/5d1/058/17f/799/01c/33b/9a0/170/a63/041/d35/i9j/b9e/1/L.jpg

https://image.yodobashi.com/product/100/000/001/007/498/992/100000001007498992_10203.jpg

1万円ならニコンか 1万のダハは…
2024/03/08(金) 23:06:59.09ID:jEUZzlin0
>>855

フジノン 6倍双眼鏡 「KFコンパクト」 (イエロー) 6×21H KF6X21H-YEL

私は歌舞伎座へ行く時に使ってる
倍率が高いのは対象を見失うから、6倍くらいが使いやすい
安いけど、劇場向き
878名無しの愉しみ (ワッチョイ efaf-awj+)
垢版 |
2024/03/08(金) 23:27:43.71ID:AMBGHcDL0
>>876
てんとう虫のやつはオモチャだとしてもヒドすぎるって口コミ多かったような気がする
879名無しの愉しみ (ワッチョイ efaf-awj+)
垢版 |
2024/03/08(金) 23:34:52.04ID:AMBGHcDL0
ダハでそこそこ見えるやつならクラッシーエアーのポムポムプリンもあるで
https://i.imgur.com/S0yIvMk.jpeg
880名無しの愉しみ (ワッチョイ 4fa1-/q3w)
垢版 |
2024/03/09(土) 01:49:19.96ID:qVTtPA9q0
ウルトラビューHとかKFコンパクトとかヴァンガードのVESTA(たぶん光学系は同じか)展示品で覗いたことあるんだけど、見え方がどうか以前の問題でぶっこわれ率が高かった。

https://www.vixen-m.co.jp/client_info/VIXENM/view/userweb/images/iteminfo/1000665/img10.jpg
これがアイドルグループ推し活用でカラバリ揃ってるんだけどこれはジョイフルでしょ?
アリーナじゃないと思うんで

https://img.himaraya.co.jp/front/cms/images/0000/catalog/8/0000000927728/0000000927728_h1_01.jpg
中身はレイメイと大差ないか

雑に扱って壊れるのも残念だし
贈り物なら1万予算でニコンなのかなと。
軽いし片手で持てるしもう片方はサイリウムかなんか振るんでしょ
アイレリーフが10.3しかないから自分なら買わない
2024/03/09(土) 03:21:51.89ID:gOOwAFlO0
安物双眼鏡な上に黄色とか頭おかしいんかと思ったけどズラッと並ぶと結構カワイイな
2024/03/09(土) 03:23:01.28ID:uN1doAzf0
スワロフスキー CL Curio 7x21 オレンジにしよう
2024/03/09(土) 09:11:56.81ID:yWxe1tX50
赤と黄色を混ぜたオレンジ色は、黄色と異なる事が判らない人が双眼鏡を語るのはムリ
2024/03/09(土) 13:53:50.14ID:JyEh7IHW0
ヨドでバッグからティッシュみたいなの取り出して展示品のレンズゴシゴシ拭きながら次々覗いてくオバさんいた…
買わないのに高いのばっか試すし叩きつけるように置くし、こういう人が居るから展示品って状態悪いんだな
885名無しの愉しみ (ワッチョイ efaf-awj+)
垢版 |
2024/03/09(土) 14:09:48.98ID:m/3nkoRz0
>>884
あれは実機の重さや色を見るためのものと割り切った方がいいね
ピントや目当て無理やり回してカラ回りしたり、ぶつける落とすで光軸ズレてまともに試せないものばっかだし、人気なやつほど触られまくって壊れるから初心者が覗き比べて「これネットで評判いいけど全然ダメだ」となるパターン
2024/03/09(土) 20:21:09.33ID:eUAd1eNCd
ニコンのプロスタッフP7 8x30買った
店頭で19500円の10%ポイントでお買い得高かった
早速仕事で使ったけど倍率高すぎたわ…
2024/03/09(土) 20:32:28.80ID:eUAd1eNCd
>>885
P7買うのにケンコーとかのもいくつか試してみたんだけどガラスケースに入ってる奴はコーティングも綺麗なままだし視界もクリアで良かった
外に出てるのはコーティングハゲハゲでぼろぼろでデモ機になってなかった
2024/03/09(土) 21:50:23.35ID:9xcPUHEl0
初めて双眼鏡を買おうと思うんだけどどれが良いだろう?
予算の中だと安い順にこんな感じかなって思ってる
ケンコー ultraVIEW 6x30WP
ニコン Prostaff P7 8x30
ビクセン アトレックIIHR8×32WP
予算3万円以内で眼鏡掛けてる
近くでお試し出来ないからアドバイス貰えたらうれしい
2024/03/09(土) 21:56:37.58ID:gbZbb2+K0
一番高いの買えばいいんじゃね
なんか構ってほしいオッサンのレス乞食に見えるわ
2024/03/09(土) 22:05:45.84ID:9xcPUHEl0
>>889
わかった
一番安いので我慢する…
2024/03/09(土) 22:06:34.91ID:PN+QOE5Z0
こういう3万以下コーナーのデモ機はキッズがオモチャがわりに遊んたりジジババは手荒に扱うしで人気機種ほど壊れて不人気機種ほど無事なパターン多い
で「ネットで良いって書いてあったヤツなの実際はダメ」「こっちの安いヤツの方が良く視えるね」となりがち
https://i.imgur.com/lAfQ8Mb.jpeg
892名無しの愉しみ (ワッチョイ 4fa1-/q3w)
垢版 |
2024/03/09(土) 22:07:36.36ID:qVTtPA9q0
>>888
どれもメガネは問題ない

重くても気にしないウルトラビュー
設計が新しいP7
軽さ優先のアトレック

もう少し出してモナークM7
893名無しの愉しみ (ワッチョイ abd3-mmiR)
垢版 |
2024/03/09(土) 22:57:39.18ID:bPJj2jT90
>>886
建物の外壁チェックか?
894名無しの愉しみ (ワッチョイ abd3-mmiR)
垢版 |
2024/03/09(土) 23:02:29.94ID:bPJj2jT90
>>888
ニコンでしょ!腐ってもニコン。また、ブランド力による受けやリセールバリュー高し

ケンコーは高倍率で不健康
ビクセンは庶民の味方なのに裏切り行為(高額化等)連発
2024/03/09(土) 23:35:51.53ID:9xcPUHEl0
日の出光学の6x30B+にしたわ…
2024/03/09(土) 23:46:59.74ID:eUAd1eNCd
>>893
何ですぐばれるんだよ
2024/03/09(土) 23:57:59.71ID:VidXAYsSH
>>888
自分なら以下2つをオススメする
光学性能、機械精度、使い勝手のどれもバランス良く好印象
ニコン Prostaff P7 8x30
ケンコー ultraVIEW EX OP 8x32 DH III

ビクセン アトレックIIHRはコンパクトなのはいいけど造りがチャチ
ケンコー ultraVIEW 6x30WPは触ったことが無いのでノーコメント
898名無しの愉しみ (ワッチョイ 0d11-jpM3)
垢版 |
2024/03/10(日) 02:29:49.96ID:IQkd7Ttq0
ほぼ3万位で賞月観星のUF7X32WPが買える。
フラットナー搭載EDレンズポロで見やすくロングアイレリーフで眼鏡でもいける。
自分はUF10X50をここのは使ってる。
899名無しの愉しみ (ワッチョイ d1fe-abSi)
垢版 |
2024/03/10(日) 07:18:39.08ID:/SEP9coq0
>>896
仕事で使うのは定番だから…
900名無しの愉しみ (ワッチョイ 652b-QATo)
垢版 |
2024/03/10(日) 16:58:54.13ID:nr2/y4be0
ビックカメラの長期保証って意味あるの?何もしてないのに壊れるような製品なのか?、逆に落として壊してたそれは保証外だろうし。
2024/03/10(日) 17:07:03.10ID:mv0vxQtJ0
>>900
ありそうなのはヒンジがゆるむパターン
回避可能だが、置いてる場所が悪いとカビたり曇ったりもありえる
2024/03/11(月) 02:03:22.77ID:c3U0LyEp0
6x30B+届いたから星空見てみた
町中なのにプレセペが見えて満足した
2024/03/11(月) 19:19:54.05ID:1oGnqQHm0
フリマで買っちゃだめだな
ちょっと高かったけど『試しに覗いただけ。ほぼ未使用』って言うから買ったのに「気持ちよく使えるよう本体もレンズもしっかり除菌しておきましたので到着をお楽しみに!」って発送後に連絡来たわ
後から要らん事しないで欲しい
904名無しの愉しみ (ワッチョイ f26a-hj18)
垢版 |
2024/03/11(月) 19:30:01.71ID:l3RqvanI0
>>885
ネットのレビュー見て買ったような女さんだと手入れなんか知らんからボディーは激落くんゴシゴシレンズはティッシュでゴシゴシ仕上げは除菌スプレーぶっかけで「清掃・除去済みの安心のお品です」とか言うぞ
905名無しの愉しみ (ワッチョイ f26a-hj18)
垢版 |
2024/03/11(月) 19:31:47.24ID:l3RqvanI0
安価まちがえた
>>904>>903
2024/03/11(月) 22:29:14.84ID:scKtd4XB0
レンズってしゅぽしゅぽでホコリとばして眼鏡ふきで汚れ拭う程度で良いんだよね?
2024/03/12(火) 13:41:58.51ID:Tg3jgHZ80
来月ライブ行くから双眼鏡検討中なんだけど、おすすめありますか?

眼鏡使用 眼幅狭め 予算2万前後
【今のところの候補】
アトレックII HR8x32WP
アトレックライトII BR8x30WP
2024/03/12(火) 13:45:52.52ID:R5emDtic0
ライト光機が自社ブランドで出してる双眼鏡ってどうなんでしょう?
有名メーカーのOEM会社と聞くんですけど

https://store.suwa-premium.net/items/6684452
909名無しの愉しみ (ワッチョイ c67c-jwTK)
垢版 |
2024/03/12(火) 14:30:01.50ID:HZvoF6iu0
Nikon PROSTAFF P7 にライフルスコープ用?レンズキャップをつけてみた
49mm径がぴったり

https://i.imgur.com/LIXtJ3w.jpeg
https://i.imgur.com/NEuczJr.jpeg
910名無しの愉しみ (スッップ Sda2-K5kz)
垢版 |
2024/03/12(火) 14:48:36.12ID:y1p098BGd
>>909
かっこいいな。
Zeiss純正もあるけど、信じられない値段なんだよな。
911名無しの愉しみ (オッペケ Sr91-SgXt)
垢版 |
2024/03/12(火) 17:06:52.95ID:4+BS2znyr
ビクセンat4を球場です使ってみたけど、多少の歪みはあるものの低倍率はもうこれでよくないかって感じだった。
アリーナ6倍持っているからあえて買ってないけどat6の方がきっと良さそう。
2024/03/12(火) 21:40:40.85ID:EJACoxCT0
>>908
俺もライト光機気になってるけど
8×42とか10×42の双眼鏡は
EDレンズ使われるのかな?
記載がないから分からんのよね
2024/03/13(水) 15:18:17.56ID:wmJtZtXm0
大した目的もなくComet Scan 15x70買っちゃった
でもかっこいいから良し
今夜星でも見てみるわ
2024/03/13(水) 15:27:01.52ID:jMnS/5+f0
>>913
いまAmazonで12000円余なのな
手持ちで意外といける
光害地だけど先日ポン・ブルックス彗星よく見えた
2024/03/13(水) 20:58:54.19ID:bdj+yKtQ0
昨日頼んで今日届いたよ
月を見たけど三脚無いと無理だった
大きい割にバランス良くて手持ちでもそこそこ行けるんだけどね
眼鏡掛けてても見えるけど裸眼の方が見易いね
916名無しの愉しみ (ワッチョイ c6fb-jwTK)
垢版 |
2024/03/13(水) 23:27:33.84ID:puryroee0
今日は横浜スタジアムで野球見てきた
外野席だったけど Nikon PROSTAFF P7 8x30 は最高に役に立った
このためだけに双眼鏡買ったとしても満足満足
2024/03/14(木) 00:00:32.78ID:cMqI+CYr0
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1134162

モンベルのドライストレージバッグ双眼鏡保管にも使えそう
2024/03/14(木) 10:35:34.36ID:6Za6bq1r0
推し活ってすげーな
ライブで要るって言われて双眼鏡ねだられたけど「防振じゃないと恥ずかしくてもっていけない」って言われたわ
親厳しくて子供のころDS持ってなくて学校で話の輪に入れてもらえなかったの思い出したけど、今の子は面倒くさい
2024/03/14(木) 11:23:06.23ID:FhIjs9140
そんな高価なものを普通に子供が持つということが庶民の俺からしたら異常に感じる。自分で買えないものが簡単に手に入ることで金銭感覚や物の大切さの感覚がおかしくなることが心配。そういう生活レベルだったとしても。
2024/03/14(木) 11:26:28.92ID:GBky5z/z0
子供って欲しいものをねだる時はすぐウソつくじゃん
「みんな持ってる」てウソは定番中の定番だろ

問題はそんな幼稚なウソを真に受けて「ヨソはヨソ、うちはうち」で切り捨てる程度もできない親のひ弱さじゃね
921名無しの愉しみ (ワッチョイ 650a-hj18)
垢版 |
2024/03/14(木) 11:43:56.82ID:vOjsYNHr0
>>920
ちょっと話外れるけど「クラスのみんなSwitch持ってる!持ってないと虐められる!」ってグズられた話が小学生の保護者会で出て、『みんな』を知るいいきっかけだ。とアンケート取ったら実際はクラスで四割も持ってなかった。
子供のいう『みんな』なんてそんなもん。
2024/03/14(木) 12:48:21.02ID:ZMGdExU70
>>918
レンタルしてあげな
2024/03/14(木) 14:36:28.84ID:D9Dh93Vb0
>>918
このスレの大人は恥ずかしい双眼鏡しか持ってない奴が大多数じゃね?
2024/03/14(木) 14:54:42.45ID:nI5Hjg0I0
クラス全体でアンケートとったら4割未満かもしれんけど自分の所属するグループではみんなだったんだろ 実際一緒に遊べないしswitchの子は普通にかわいそう
だが推しのライブに行く年齢ならなあ…他所の子供にキツイこと言わないけど
2024/03/14(木) 15:27:37.08ID:AN9N7d4t0
今のキッズは「周りはiPhone15買ってもらえたのに俺だけ買って貰えんわ親ガチャ失敗したわ」とかエックスで平気で言うからな
926名無しの愉しみ (ワッチョイ 0ddb-abSi)
垢版 |
2024/03/14(木) 15:57:39.16ID:Oh5ndGLY0
お前じゃん!
2024/03/15(金) 00:30:07.35ID:YtuQOOXf0
ヨドで防振双眼鏡覗いてきたんだけどソニーのアクションカムの電子手ぶれ補正みたいな気持ち悪い揺れしてたんだけどそういうもんなの?
2024/03/15(金) 06:52:36.58ID:t72x/8P/0
>>907
一口にライブと言っても
会場の大きさ、席の場所、立ちがあるのか、音楽の種別によるとしか言えない
2024/03/15(金) 07:54:32.36ID:/9K+0Cu20
ビクセンが推し活需要のためカラバリ揃えたモデルはこれ

アリーナH+ 8×21WP
https://www.vixen.co.jp/activity/cpplus2024/arena-hplus8x21wp/

一般人がたまのライブ用アイテムとしてカラバリ重視で選ぶならこれくらいになるてのは納得感ある

防振まで買うのは給料全部ぶっこんで全国ツアー回るようなガチ勢だろ
2024/03/15(金) 08:54:51.86ID:PAUSvkx0M
レンタルが存在するから買う必要あるかなって思う
931名無しの愉しみ (ワッチョイ 7e68-SgXt)
垢版 |
2024/03/16(土) 04:21:26.55ID:dLRJ6ipy0
野鳥観察板だと
欧州御三家じゃないと恥ずかしくて持っていけないし
このスレでは3万円以下は市民権ないし
推し活とやらでも防振じゃないといけないんだろう
2024/03/16(土) 09:51:55.93ID:Z3kv1BHg0
頭に言葉付け足して意訳すればいい
「持ってる人は、みんな持ってる」
2024/03/16(土) 09:55:42.35ID:Z3kv1BHg0
会場近くで移動の貸出店すればいいんじゃないかな
もちろん身分証コピーとデポジットは必要
残り台数に応じて値段が上がる仕組み

実際にやるとなると、「島」とかをのたまう
アンダーグラウンドな人たちとの駆け引きがあるのだろうけど
2024/03/16(土) 09:56:55.90ID:Z3kv1BHg0
>>931
テラでもその御三家の仲間入れて貰えますか
2024/03/16(土) 10:17:37.88ID:DTzPjY6c0
>>931
初めて野鳥観察会に行った時に爺さんたちが「その双眼鏡は良くない」「この⚪︎⚪︎ってブランドの△△ってヤツは」って頼んでもないのに次々覗かせてきて鳥に集中出来ずウンザリした
知恵袋でも「みなに布教してます」「メーカーの回し者だと思われるかも笑」ってドヤってる人居るけどホントウザいから
2024/03/16(土) 11:50:35.65ID:Z3kv1BHg0
>>935
ありがとう、でも双眼鏡じゃなくて鳥を見に来ましたので
って素直に言うけどなぁ

鳥写真の人たちもそういう傾向がある
通りがかりに見かけた池の畔で写真撮ろうとしてると
「誰の許可もらって三脚立ててるんや、あ"」
その時持ってた200mmで用意してると「それならいい」だってさ
三脚関係ないやん……

聞くと、マナー酷いから管理者の許可証制になったと札見せ
ほんまかいな

要するに君達が原因やん、みたいな
937名無しの愉しみ (ワッチョイ 391f-abSi)
垢版 |
2024/03/16(土) 12:41:49.20ID:FMbdjnyP0
>>934
問題なし、テラでもZEISSだから…
2024/03/16(土) 12:56:57.98ID:vrylphQ+0
>>935
はえ〜カメラじゃよく聞くが双眼鏡でもそういうのあるんか
てかやるのはやっぱ爺なんだなw
2024/03/16(土) 13:00:04.83ID:lvGHIL//M
おれはメガネをツアイスにしてるけど話題になったことすら無いぞ
2024/03/16(土) 13:01:54.90ID:Z3kv1BHg0
>>937
ありがとうがんばる
2024/03/16(土) 13:24:29.19ID:DTzPjY6c0
>>938
ツバ飛ばしながら喋るから見口にツバかかっててそれ渡されて覗くの地獄だしルールだマナーだホントしつこい
「もっと小さい声で話せ」と言っといて「あー!!?アカゲラだー!!!」と誰よりもデカい声で叫んで鳥バサバサ飛んでってギャグかと思ったわ
2024/03/16(土) 13:52:46.83ID:sg7T7prx0
ジジイは何にでも唾液付けるよな
マーキングか?
2024/03/16(土) 14:09:57.38ID:FjjfwE3T0
野鳥観察会なんて良く行く気がするな
爺に蘊蓄垂れられながら鳥見て楽しいか?
2024/03/16(土) 14:14:35.52ID:FcZmpxNNH
>>943
会社の人の付き合いで行った
30代オレだけで次に若いの上司の50代だったわ
2024/03/16(土) 20:55:16.81ID:S3+okPmd0
>>943
見れる鳥の種類と数が違う
初心者では気づかない鳥も見つけるし、何の鳥かの判定も早い
ほとんどはまともな人
2024/03/17(日) 01:49:51.54ID:w3hCXgYI0
>>945
ほうらボッキチョウだよとかカワカンムリワシだよとかやってんの?
947名無しの愉しみ (ワッチョイ 2b27-FLGk)
垢版 |
2024/03/17(日) 01:59:00.91ID:kDV0VynE0
探鳥会の目的は鳥を見て楽しむ事じゃなくて定期的に決まったルートを決まった時間で回ってそれを積み重ねて統計にする事だから講釈とかそう言うのがメインの物では無いぞ
2024/03/17(日) 09:21:43.43ID:OGli/1Tg0
推し活界隈でも双眼鏡マニアでも野鳥観察でも結局同じ穴のムジナだったの草。望遠鏡が欲しい初心者とかいうわけのわからんスレも変なおっさん鵝常駐してたし、光学系趣味にしてる人って心が腐っているのかな?
2024/03/17(日) 09:40:45.63ID:83J8WD+v0
>>946
じじいめ!
2024/03/17(日) 09:43:12.14ID:83J8WD+v0
>>948
自己主観での比較しかないオーディオよりはましだとは思う
写真なら見比べたり双眼鏡なら出向くという行動もあるしね
2024/03/17(日) 09:43:37.31ID:83J8WD+v0
と書いては見たものの大同小異かな
952名無しの愉しみ (ワッチョイ fb42-LHRN)
垢版 |
2024/03/17(日) 09:49:57.64ID:LK9bTd340
>>948
お前じゃん!
2024/03/17(日) 10:17:41.47ID:p5sO7b780
中身の無い中高年男性、金で買えるもので「上質を知る人ごっこ」にハマりがちってことだと思う
954名無しの愉しみ (ワッチョイ b9e5-ldeM)
垢版 |
2024/03/17(日) 10:19:49.90ID:htNACfUL0
俺、逆に「覗かせて」がスゴイ嫌
そういう人に限ってピントリングや視度調節リングを乱暴にグリグリ回すし油ギトギトの瞼をくっつけられたくない
他の人は気持ちよく応じてるの見ると、俺ホントこころ狭いと思うけど嫌
2024/03/17(日) 10:21:31.69ID:83J8WD+v0
>>953
俺やん
956名無しの愉しみ (ワッチョイ fb42-LHRN)
垢版 |
2024/03/17(日) 11:15:37.81ID:LK9bTd340
>>954
その気持ち分かる。仕事中、人のパソコン画面に指つけて脂残してなんとも思わない人と同じ…
2024/03/17(日) 11:23:23.53ID:83J8WD+v0
>>956
俺の、タッチパネルだから厄介なんだよね
2024/03/17(日) 11:25:00.61ID:83J8WD+v0
>>956
昔、ボールペンの先を当てながらドラッグされたことある
さすがに文句言った
2024/03/17(日) 11:46:37.51ID:e7HtMkfUM
ID:83J8WD+v0の連投自分語りがうざいわ
2024/03/17(日) 12:06:25.66ID:Ln1lSs3kM
>>959
全く膨らまない話をオレオレしつこくて空気読めない感じキツいよな
2024/03/18(月) 19:59:41.12ID:4i7xb8kN0
>>928
ドームでほぼ立ちっぱなし
座席は当日会場入るまでわからないから、何倍が必要なのかもわからずです
2024/03/18(月) 21:49:53.40ID:eFP3ofGN0
Applause 6x16買っちゃった
ポケットにすっぽり入っておもしろいんだけどイロモノ感がすげーな
2024/03/18(月) 22:03:22.44ID:M9MtYr9n0
野外用に防振の防水高倍率欲しい。サイトロン16x42かkenko14x30かな
2024/03/18(月) 22:14:20.34ID:Qew0Im5N0
>>962
オレも気になって店でのぞいた事ある
像は値段なりに見えるけど質感がオモチャっぽいんよな
特に赤
2024/03/18(月) 22:34:46.18ID:HfeKME4x0
>>964
赤しかなかったから赤買ったんだけどな
なんか既視感あると思ったらウルトラアイだった
966名無しの愉しみ (ワッチョイ 2b88-95KO)
垢版 |
2024/03/19(火) 15:57:31.75ID:seZo9AXw0
>>962
アイレリーフ短過ぎでメガネだとケラれるから
vixen@にしたよ
展示品のapplauseは四角い視野が面白かった
2024/03/19(火) 19:40:51.18ID:DVYz6tB4M
近所の店の閉店で双眼鏡の福袋7777円で買ってみた
新品や高級機入ってません期待しないでください!って書いてあったけど開けるのちょっと楽しみ
968名無しの愉しみ (ワッチョイ 4928-XzOn)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:02:19.40ID:rl1Kc69w0
>>967
開けたらドガンだから…
969名無しの愉しみ (スフッ Sd33-MPMT)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:09:52.00ID:MCG5sjKXd
>>967
結果発表はよ
2024/03/19(火) 21:18:12.82ID:DVYz6tB4M
>>969
コンパクト機ばっかだった
ビクセンのアリーナスポーツ8×25とナシカのオプティカアイ8×21と何かも分からん中華8×22
全部箱なしでエアキャップ巻き。展示機や返品分ぽいわ
2024/03/19(火) 21:23:54.90ID:6o/ROZTm0
>>970
カビとか生えてなくてちゃんと見えるなら大ハズレではないけど値段なりって感じかね
2024/03/19(火) 21:29:23.53ID:bosqurTK0
だが待ってほしい
双眼鏡なんか普通は一家に一台あれば十分で、使い道の無い双眼鏡が何台も入ってても無駄なだけでは?(真理)
2024/03/19(火) 21:31:39.45ID:vgS8oz1Y0
そんな事言ったら自動車メーカーなんて国営一社で規格品だけ作って流通させればいいし服なんて3着着回しで良いし使わないチンチンなんか全部切り落とすことになるじゃん
974名無しの愉しみ (スッップ Sd33-OGMo)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:31:57.00ID:/VaTw9HWd
ここにいる連中は一人当たり二桁台数持ってるから数台増えたところでへーき、へーき。(真理?)
2024/03/20(水) 01:57:00.99ID:jB3dTvCM0
>>972
そこはそれぞれの人の双眼鏡の使い方で倍率が違うとか
星は10倍がいいとか、もっと倍率が欲しい彗星とか
観劇で使う物とか、視野の広く視野周辺までよく見えるやつとか
1台で済まない世界がそこにはあるのだよ。ここ20年EDレンズが主流になり
アイレリーフもそれなりの製品はアイレリーフも解決されスミまで比較的よく見える
フラットナ―の搭載非球面レンズなど進歩してるが、逆光などに強い高級機に比べまだまだ普及機でも
進歩させられる余地があると思うのは私だけだろうか。
2024/03/20(水) 07:32:18.57ID:h7sjTes40
>>962
観劇に使うための双眼鏡だから
横方向に視野が広く、役者が並んでいる時に違いが判る
上下が無いのも前方席の観客が入ったりしない
スライドは持ち替えることも多いのでヒンジより眼幅を合わせやすい事もメリット
劇場で使わない人にはイロモノに違いない
2024/03/20(水) 09:16:56.89ID:q8DHjzST0
>>961
当日まで席がわからないと、対策しにくいですね
とりあえず、軽さ、明るさ、視野の広さを重視して、6倍の機種を持って行ったらと思います
遠くても無いよりマシですし、近い場合は対象を見失うこともないでしょう

これなどは、誤って壊しても諦められる程度の価格ですが、間違いないと思います
https://kakaku.com/item/K0001045664/
色違いなどで特売されてたりします
978名無しの愉しみ (ワッチョイ 5176-iAld)
垢版 |
2024/03/20(水) 10:50:55.22ID:k4P8dLo50
バードウォッチング用に60口径の傾斜型スコープを考えてるのだけど、スワロのATS65HD+25-50xセットかKowaのTSN66A +TE-11WZⅡで迷ってる。使ったことある方いたら是非感想教えて欲しい。
プロミナーはカタログにもアイピース込みのサイズ重量情報がないのね。。
2024/03/20(水) 11:27:40.32ID:lPMXrC/Q0
>>978
スワロのほうが見かけ視界が狭いけど視野周辺までボケない

コーワは一つ前のTSN-880に単焦点アイピースで使ってたけど
視野周辺はボケた
2024/03/20(水) 21:55:18.40ID:0FB4/3K00
ヒノデの6x21-U1買っていい?
981名無しの愉しみ (ワッチョイ 4921-znCD)
垢版 |
2024/03/20(水) 22:17:00.37ID:Jrf0rk3u0
どうでもいい!
982名無しの愉しみ (ワッチョイ b943-iAld)
垢版 |
2024/03/21(木) 13:08:58.85ID:Q9BPj4RD0
>>979
ありがとう。やはりスコープもスワロの方が上なのかな。試しに見られるお店無いか探してみます。
2024/03/21(木) 13:31:37.50ID:WHnFBa9bH
双眼鏡なんて何も知らなかった子供の頃、じいちゃんの双眼鏡トリの絵ついてる!って聞くと「じいちゃんトリ好きだからだよー」って雑に扱っても怒りもせず好きなように覗かせてくれたけど今思うと悪いことしたなと思う
2024/03/21(木) 14:24:51.58ID:qHBwVtYV0
>>977
ありがとうございます
6倍なら舞台等でも使えますし、この価格なら試しに買っても損はなさそうですね
とりあえず淀で覗いてきます
985名無しの愉しみ (ワッチョイ 51c1-0rOl)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:50:37.62ID:kcERNHAp0
5倍だがこれをお薦めしたい。
https://www.bing.com/ck/a?!&&p=a20289ddbe23f553JmltdHM9MTcxMDk3OTIwMCZpZ3VpZD0xNDg2YWViMi1jZjMyLTZkYTktMWFhYy1iYWZiY2UzZDZjMWUmaW5zaWQ9NTIxMA&ptn=3&ver=2&hsh=3&fclid=1486aeb2-cf32-6da9-1aac-bafbce3d6c1e&psq=%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%80%80%e3%82%b5%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%aa&u=a1aHR0cHM6Ly93d3cuc2lnaHRyb24uY28uanAvcHJvZHVjdC9zYWZhcmlfNXgyMS5odG1s&ntb=1
986名無しの愉しみ (ワッチョイ 51c1-0rOl)
垢版 |
2024/03/22(金) 01:51:14.27ID:kcERNHAp0
あれ。
2024/03/22(金) 14:37:31.02ID:xTN5jWjr0
>>962
>>976
ケンコー Applause 生産終了なんだ
グッドデザイン賞1997年のミノルタUCⅡから始まり、UCⅢ、ケンコーSG、雅、Applauseとメーカーと名称が変遷してきた機種も最後か
元になった初代ミノルタUCを含めると30年の長寿機種
予備の予備として入手しとこうかな
2024/03/22(金) 19:34:48.36ID:QEwYOjwN0
ヒノデ6x21-U1買ったよ
さっきAmazonロッカーから引き取ってきて月を見てみたんだけどすげーなこれ
ほんとに21oかよ
2024/03/22(金) 20:32:50.67ID:9lL8HhX40
>>988
kwsk
2024/03/22(金) 20:55:03.55ID:QEwYOjwN0
>>988
確かみてみろ!
991名無しの愉しみ (アウウィフ FF5d-9gI3)
垢版 |
2024/03/22(金) 21:12:45.56ID:NdPULaDxF
流れが常人の理解を超えてるw
992名無しの愉しみ (ワッチョイ 49e5-znCD)
垢版 |
2024/03/22(金) 23:52:15.51ID:T+sC15tS0
>>988
何も見えねー
2024/03/23(土) 08:09:44.32ID:Jg1qxUda0
低倍率は粗を隠す
2024/03/23(土) 10:00:15.80ID:hFnhkgL/0
ぼくのナシカ5x21ちゃんは少しは粗を隠してほしい
2024/03/23(土) 15:56:35.48ID:fDthHDiE0
サイトロンが525をリニューアルするとか。
2024/03/23(土) 20:42:38.56ID:urF9gfis0
たまにネット記事で双眼鏡のレビューあるけど、クソ適当なのな
なぜ実売1万以下のゴミとWXがランキングに入ってるか分からん
2024/03/24(日) 00:32:17.96ID:pl/yVZ2Q0
>>996
あんなもん本当にいいものを選んでるんじゃなくて自称識者の思い込みと適当なうんちで適当にく並べただけのランキングでしょ
2024/03/24(日) 08:05:49.00ID:UABi2FS60
買わなくて良いけどWXは一度覗くべき
2024/03/24(日) 21:02:34.38ID:xN8nYoan0
まともに評価して高級品ばかり並ぶランキングなんてそういうサイト見る人には需要ないから
2024/03/25(月) 23:20:05.01ID:0E5i08jo0
もうだめぽ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 431日 9時間 43分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況