>>152 チぇリボさん
>裏声には聞こえないあれか感覚
そのようですw めっちゃ裏声だと思いながら歌ってても録音聞いたらそうでもない。
もっと上に振り切って歌ってみます。

>>157 旧1さん
>やはり上の引きがまだまだ弱いと感じます
>やっぱりヘッドの開発・強化が一番なのかなあと思います
20年間チェスト張り上げでやってきたベースが頑固すぎる感じであります・・・。
レスいただいた音源なんかは感覚ではかなり裏側を入れたんですが録音聴くとそうでもないのは自分でも思います。
たぶん常時ヘッド感覚くらいで歌ってちょうどいい聴こえになるようにも思います。

そして丁寧な音源ありがとうございます! 具体的な音源を付けてくださるのは非常にありがたいです!
通常は「百聞は一見しかず」ですが、こと歌にかんしては「百見は一聴にしかず」ですねー
比較すると私の場合はやはりナチュラルにチェストが勝つので、最初から1stより上で歌っていつも2nd上を意識しておくくらいでちょうどいいのかなと感じました。

>>159 さん
みなさんおっしゃるのはやはりヘッドについてですね。
私自身は相当裏声感持って歌ってても聴いたら下が強いってのは、これはもう突き抜けて常にヘッドの意識持つくらいでいいのかなと考えるしだいです。
コメントありがとうございました。またよかったら感想・アドバイスください!

>>162 おしょさん
>全然裏声ちゃうやんww
めっちゃ本人必死で裏声混ぜてる感覚なんですってばあープンプン笑
ミドル張り上げどころかチェスト張り上げで20年好きに歌ってきてたらこうなるっていう重症例でございますw
おしょさんの言う鼻腔共鳴は、たぶん私の感覚ではヘッドを出す感覚に相当するのかなと最近考え始めてます。感覚論ですよ。
自分としては最初から1stブリッジより上で歌ってるのに、聴いてみたら下が強いってのはもう、それ以上に極端に上へもっていってやるしかないですよねえ。