>>792
情報ありがとうございます。 とても参考になります。
オフィシャルのイメージですね。
LMSをアンインストールしないとポートが衝突するということですが
なんですかね? 完全に停止しないんでしょうか。
コンテナだったら、アップデートを自分でする必要があるのが
面倒なだけで今までと変わりなく使えそうですね。
探検
【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る8©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/12/24(木) 07:35:05.08ID:6hSP9HR1
794790
2020/12/24(木) 20:29:55.31ID:CV2evN6V >>793
LMS停止してても、Synoのパッケージ間(LMSとDocker)で
排他でPortを押さえるみたいです。
LMSのアップデート通知が来たら別コンテナにイメージpullして、
新旧コンテナ上げ落としで差替、問題起きたら巻戻し、
みたいな運用ですかね。
オフィシャルイメージはconfigフォルダが外出しで設計されてるので、
マップを同じにすれば設定そのまま使えるそう。
とか言ってたら8.1.0がstableでリリースされたので、
https://forums.slimdevices.com/showthread.php?113511-Logitech-Media-Server-8-1-0-released!
テスト機を上記の方法で差し替えました。
DEEZER flac lossless いいかも。
LMS停止してても、Synoのパッケージ間(LMSとDocker)で
排他でPortを押さえるみたいです。
LMSのアップデート通知が来たら別コンテナにイメージpullして、
新旧コンテナ上げ落としで差替、問題起きたら巻戻し、
みたいな運用ですかね。
オフィシャルイメージはconfigフォルダが外出しで設計されてるので、
マップを同じにすれば設定そのまま使えるそう。
とか言ってたら8.1.0がstableでリリースされたので、
https://forums.slimdevices.com/showthread.php?113511-Logitech-Media-Server-8-1-0-released!
テスト機を上記の方法で差し替えました。
DEEZER flac lossless いいかも。
795名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 22:06:26.14ID:gUy1QIq1 Christmas presents coming! …として
piCorePlayer 7.0.0 と LMS 8.1.0 がリリースされましたよ。
https://forums.slimdevices.com/showthread.php?113512-ANNOUNCE-piCorePlayer-7-0-0
https://forums.slimdevices.com/showthread.php?113511-Logitech-Media-Server-8-1-0-released!
piCorePlayer 7.0.0 と LMS 8.1.0 がリリースされましたよ。
https://forums.slimdevices.com/showthread.php?113512-ANNOUNCE-piCorePlayer-7-0-0
https://forums.slimdevices.com/showthread.php?113511-Logitech-Media-Server-8-1-0-released!
2020/12/25(金) 01:07:37.91ID:tgEnNGXA
>>795
piCorePlayer 7.0.0は64bit版が増えたけど、(32bit版も含め)RTカーネル版が無いね
piCorePlayer 7.0.0は64bit版が増えたけど、(32bit版も含め)RTカーネル版が無いね
797790
2020/12/27(日) 09:10:36.43ID:6oOwIQdc SynoのDockerにLMSを移行した者です。
Docker的には常識に近いがその後気づいた点:
LMSからだとプレーヤーのIPは全部同じプライベートアドレスに見えるので、
アドレスを調べる時はルータのDHCPやIPスキャナ等で別途チェックが必要。
pCp7なら今回追加されたブロードキャスト機能を使うと便利。
( http://<player名>.local でアクセスできる )
コンテナには追加で環境変数としてタイムゾーンを与える必要あり (変数: TZ 値: Japan )
(ライブラリスキャンがスケジュール通り動かなかったので気がついた)
>>796
アナウンスによると、RT版のサポートが放棄されてるから、とのこと
Docker的には常識に近いがその後気づいた点:
LMSからだとプレーヤーのIPは全部同じプライベートアドレスに見えるので、
アドレスを調べる時はルータのDHCPやIPスキャナ等で別途チェックが必要。
pCp7なら今回追加されたブロードキャスト機能を使うと便利。
( http://<player名>.local でアクセスできる )
コンテナには追加で環境変数としてタイムゾーンを与える必要あり (変数: TZ 値: Japan )
(ライブラリスキャンがスケジュール通り動かなかったので気がついた)
>>796
アナウンスによると、RT版のサポートが放棄されてるから、とのこと
2021/01/03(日) 23:10:30.78ID:llw4GcxA
もうかれこれ10年近くSBTを使っている
最初はLMSをPCにインストールしていたが、ほどなくして小型のSSD搭載機、具体的にはLIVAにLMSを入れて常時起動するようにした
これによって何時でも家電のようにSBTを使えるようになり、スリープや目覚ましにも使えるようになった
もともとは興味本位で買ったSBTが日常に欠かせないメインの機器になったのはここがターニングポイントだったと思う
さてメインのPCはもう10年ぐらい新調してないが、最新のPCはほとんどがSSD搭載でHDDなしになっている
ということは次にPCを最新モデルに買い換えればこれにLMSを入れて常時起動することは可能だろうか?
もしそうならLMS専用の常時起動機を併用する必要はなくなるのだが
最初はLMSをPCにインストールしていたが、ほどなくして小型のSSD搭載機、具体的にはLIVAにLMSを入れて常時起動するようにした
これによって何時でも家電のようにSBTを使えるようになり、スリープや目覚ましにも使えるようになった
もともとは興味本位で買ったSBTが日常に欠かせないメインの機器になったのはここがターニングポイントだったと思う
さてメインのPCはもう10年ぐらい新調してないが、最新のPCはほとんどがSSD搭載でHDDなしになっている
ということは次にPCを最新モデルに買い換えればこれにLMSを入れて常時起動することは可能だろうか?
もしそうならLMS専用の常時起動機を併用する必要はなくなるのだが
2021/01/04(月) 10:54:57.20ID:cPuSk9a9
ライブラリの更新方法と頻度にもよるけど
SSDポート付ラズパイケースでpCpのLMS動かせばいいだけでは
ファン付でよければケースはこんなの↓
"Geekworm X825-C6金属ケース"
ファンが嫌ならラズパイケースとSSDケース分けてUSB接続
SSDポート付ラズパイケースでpCpのLMS動かせばいいだけでは
ファン付でよければケースはこんなの↓
"Geekworm X825-C6金属ケース"
ファンが嫌ならラズパイケースとSSDケース分けてUSB接続
2021/01/06(水) 22:47:20.96ID:JhptdP09
Daphileを更新したら、らじるこプラグインで音が出なくなりました。LMSは8.0.1です。対処法分かる方いらっしゃいますか?
2021/01/07(木) 01:54:47.66ID:zdCoWRvz
らじるこプラグインのバージョンが古いとか?
2021/01/07(木) 19:45:26.17ID:gcicanjI
昨日らじるこプラグインを入れ換えてみたんで、最新になってるはずなんですけど、音が出ないですね。。
2021/01/08(金) 05:47:08.98ID:Xk0VctBv
当方もdaphile-21.01-b031643-x86_64.iso(ベータ版 LMS8.1)使ってますけど
らじるこプラグイン バージョン 7.1(2021-01-05)版で音でないですね。
Daphileの問題なのからじるこプラグインの問題なのかが切り分けないといけないですね。
らじるこプラグイン バージョン 7.1(2021-01-05)版で音でないですね。
Daphileの問題なのからじるこプラグインの問題なのかが切り分けないといけないですね。
2021/01/08(金) 06:00:35.83ID:Xk0VctBv
>>803
picoreplayerにLMSを入れてらじるこプラグインを使用すると問題なく音が出ますね。
Daphile側の問題かもしれません。作者にどう伝えればいいんだろう?(^^;
https://www.daphile.com/
picoreplayerにLMSを入れてらじるこプラグインを使用すると問題なく音が出ますね。
Daphile側の問題かもしれません。作者にどう伝えればいいんだろう?(^^;
https://www.daphile.com/
2021/01/08(金) 23:24:15.53ID:x+hQ2xNf
最新のらじるこプラグインでLMS8.2にしたら音がでなくなったので、プラグイン側の問題ではないでしょうか。
2021/01/09(土) 07:15:05.67ID:HXpdY7PV
らじるこプラグイン作者様、いつも愛用させて頂き、改めて感謝申し上げます。
さて、最近LMSベースに開発されたDaphileというアプリケーションがあります。
https://daphile.com/
残念ながら現在らじるこプラグインはDaphile(version 20.12)では動作致しません。
らじるこプラグインをDaphileに対応させることは可能でしょうか?
作者様におかれましては、お忙しいとは存じますが
お時間のある時にでも見直ししてくだされば幸甚です。
宜しくお願い申し上げます。
さて、最近LMSベースに開発されたDaphileというアプリケーションがあります。
https://daphile.com/
残念ながら現在らじるこプラグインはDaphile(version 20.12)では動作致しません。
らじるこプラグインをDaphileに対応させることは可能でしょうか?
作者様におかれましては、お忙しいとは存じますが
お時間のある時にでも見直ししてくだされば幸甚です。
宜しくお願い申し上げます。
2021/01/09(土) 13:49:03.94ID:hWf5EGFo
808803
2021/01/09(土) 14:32:48.61ID:HXpdY7PV >>807
Logitech Media Server バージョン: 8.1.1 - gite64c0e3 @ Daphile 21.01-b031643-x86_64
上記の表記で分かりますでしょうか?
Logitech Media Server バージョン: 8.1.1 - gite64c0e3 @ Daphile 21.01-b031643-x86_64
上記の表記で分かりますでしょうか?
809803
2021/01/09(土) 14:37:32.61ID:HXpdY7PV2021/01/09(土) 16:37:09.12ID:yWKPlgkh
まずはベータ版じゃなくて正式リリース版で確認してください
2021/01/09(土) 17:53:22.87ID:HXpdY7PV
2021/01/09(土) 19:08:49.43ID:h1keetJs
2021/01/09(土) 19:39:10.57ID:HXpdY7PV
2021/01/09(土) 19:47:15.84ID:h1keetJs
>>813
Daphile 20.12-x86_64で採用しているLMS(8.0.1 - git8b4b6da)がβ版だってこと
Daphile 20.12-x86_64で採用しているLMS(8.0.1 - git8b4b6da)がβ版だってこと
2021/01/10(日) 06:07:04.06ID:IzkAohuF
もしかしてLMS8.1でdeezer flacサポートしてる?
2021/01/10(日) 09:52:20.01ID:GQnVyS4R
2021/01/10(日) 11:44:32.99ID:ZEa3ofI2
>>815
サポートしてるみたい
Logitech Media Server 8.1.0 released!
・Support for Deezer lossless (FLAC) streaming
・Improvements to the transcoding framework to allow protocol handlers to enforce transcoding (eg. TIDAL lossless)
・Support for macOS 11 Big Sur and Apple Silicon (M1 CPU - using Rosetta)
・Optionally allow installation of plugins which were targeted at Logitech Media Server 7.*
サポートしてるみたい
Logitech Media Server 8.1.0 released!
・Support for Deezer lossless (FLAC) streaming
・Improvements to the transcoding framework to allow protocol handlers to enforce transcoding (eg. TIDAL lossless)
・Support for macOS 11 Big Sur and Apple Silicon (M1 CPU - using Rosetta)
・Optionally allow installation of plugins which were targeted at Logitech Media Server 7.*
2021/01/10(日) 12:04:26.94ID:ZEa3ofI2
詳細な更新履歴
Version 8.1.0 - 2020-12-23 (effae8494)
New Features:
・Deezer HiFI! Stream lossless music from Deezer if you have a Deezer HiFi subscription.
・Add support for lyrics stored in the UNSYNCEDLYRICS tag in FLAC files.
・Optionally allow installation of plugins which were targeted at Logitech Media Server 7.*.
Server Changes:
・Improve transcoding framework to allow protocol handlers to force transcoding (eg. TIDAL)
・Increase the default maximum playlist length for systems with more memory.
Platform Support:
・Improved compatibility with macOS 11 Big Sur and Apple Silicon (M1 CPU).
・Remove (buggy) support for Perl 5.8 - we broke compatibility already a while back.
・Remove support for ReadyNAS - we broke compatibility already a while back (using Perl 5.8).
Bug Fixes:
・Socket leaks when pipeline is used.
Version 8.1.0 - 2020-12-23 (effae8494)
New Features:
・Deezer HiFI! Stream lossless music from Deezer if you have a Deezer HiFi subscription.
・Add support for lyrics stored in the UNSYNCEDLYRICS tag in FLAC files.
・Optionally allow installation of plugins which were targeted at Logitech Media Server 7.*.
Server Changes:
・Improve transcoding framework to allow protocol handlers to force transcoding (eg. TIDAL)
・Increase the default maximum playlist length for systems with more memory.
Platform Support:
・Improved compatibility with macOS 11 Big Sur and Apple Silicon (M1 CPU).
・Remove (buggy) support for Perl 5.8 - we broke compatibility already a while back.
・Remove support for ReadyNAS - we broke compatibility already a while back (using Perl 5.8).
Bug Fixes:
・Socket leaks when pipeline is used.
2021/01/10(日) 12:54:55.60ID:4CoaMPYQ
らじるこプラグインをアップデートして音が出なくなった人は
ラジコ(民放)と、らじるらじる(NHK)両方聞こえなくなりましたか?
私の環境ではらじるらじるだけ聞こえなくなました。
ラジコの方は普通に聞こえますね。
ラジコ(民放)と、らじるらじる(NHK)両方聞こえなくなりましたか?
私の環境ではらじるらじるだけ聞こえなくなました。
ラジコの方は普通に聞こえますね。
2021/01/10(日) 13:36:43.85ID:9rWWvSz7
>>818
ありがとう
Synology NAS(DSM6)使ってるんで、上で書いてくれた人のを参考にDockerでLMS8.1を立ち上げてみたが、なぜかmusicフォルダがパーミッションの問題でアクセスできず..
ありがとう
Synology NAS(DSM6)使ってるんで、上で書いてくれた人のを参考にDockerでLMS8.1を立ち上げてみたが、なぜかmusicフォルダがパーミッションの問題でアクセスできず..
2021/01/10(日) 15:28:16.05ID:MfjIGzk2
ラズパイは小型の自作キットのことだな
なんかオーディオスレというより自作PCスレみたいになってきてるな
なんかオーディオスレというより自作PCスレみたいになってきてるな
2021/01/10(日) 21:14:02.11ID:5kMxFvdP
オーディオメーカーがいつまでたってもマトモなネットワークプレイヤー出さないから仕方ないな
最初はネットワークオーディオのお試し版みたいなつもりでこれを買って数年たったらちゃんとしたオーディオ機器を買おうと思ってたのに
いまだにコントロールアプリを含めてロクなものが出ないのは呆れる
しかもディスコンになってしまっては自作PC好きにここを乗っ取られても仕方あるまい
最初はネットワークオーディオのお試し版みたいなつもりでこれを買って数年たったらちゃんとしたオーディオ機器を買おうと思ってたのに
いまだにコントロールアプリを含めてロクなものが出ないのは呆れる
しかもディスコンになってしまっては自作PC好きにここを乗っ取られても仕方あるまい
2021/01/11(月) 06:23:14.69ID:ZumlQ0vG
2021/01/11(月) 08:59:43.49ID:ZumlQ0vG
daphile-21.01-x86_64 正式版が出ましたが…
Logitech Media Server バージョン: 8.1.1 - git98acac6 @ Daphile 21.01-x86_64
LMS8.1.1なのでらじるこプラグインはやはり動きませんでした。
Logitech Media Server バージョン: 8.1.1 - git98acac6 @ Daphile 21.01-x86_64
LMS8.1.1なのでらじるこプラグインはやはり動きませんでした。
2021/01/11(月) 15:26:07.70ID:r3cQR0I5
らじるこプラグインって、元のradikoやらじるらじるは48kHzですけど、DACに出力されるときは41kHzに変換されてますよね。まあ、音質にはほとんど影響しないので、気にすることもないと思いますけど。
2021/01/11(月) 15:47:39.84ID:TzQgCM3p
2021/01/11(月) 15:50:42.80ID:r3cQR0I5
825ですけど、Daphileの場合です。
2021/01/11(月) 17:37:54.64ID:TzQgCM3p
ならDaphileの問題でしょ
2021/01/13(水) 09:21:12.85ID:9bZ2Wbru
Daphileはfirmwareを20.08に戻すとRadirukoも動作してます。
過去のfirmwareはここにあります
http://www.daphile.com/firmware/stable/old/
過去のfirmwareはここにあります
http://www.daphile.com/firmware/stable/old/
2021/01/13(水) 16:51:48.20ID:du/PnHsW
>>829
20.08はUSB-DACでTIDALが再生できないバグがある。ネットワーク接続(piCorePlayerなど)は問題ないんだけども・・・
20.08はUSB-DACでTIDALが再生できないバグがある。ネットワーク接続(piCorePlayerなど)は問題ないんだけども・・・
2021/01/14(木) 22:58:38.38ID:OokGBIn+
いつの間にかLogitech Media Server 8.1.1が正式版になってるね・・・
https://forums.slimdevices.com/showthread.php?113672-Logitech-Media-Server-8-1-1-released!
https://forums.slimdevices.com/showthread.php?113672-Logitech-Media-Server-8-1-1-released!
2021/01/14(木) 23:16:11.49ID:xHDfXRhC
833790
2021/01/15(金) 01:14:32.69ID:4m96CoD/ >820
パーミッションが子フォルダに継承されてないのかも
パーミッションが子フォルダに継承されてないのかも
2021/01/15(金) 06:54:44.52ID:c+bE5wZB
>>833
パーミッションの設定をコントロールパネルの共有フォルダで見てアクセスできるフォルダと設定に違いが無くて少し悩んだんですが、File Stationのプロパティを見たらmusicフォルダにEveryoneの設定がなかったんで追加して無事音が出せました。
bニLMSパッケージとDockerのポートが衝突してアンインストールが必要な件ですが、Dockerのネットワークをhostにすればチェックがされないのでアンインストールは必要ないかも。
まあDockerだけで十分ですが・・・
パーミッションの設定をコントロールパネルの共有フォルダで見てアクセスできるフォルダと設定に違いが無くて少し悩んだんですが、File Stationのプロパティを見たらmusicフォルダにEveryoneの設定がなかったんで追加して無事音が出せました。
bニLMSパッケージとDockerのポートが衝突してアンインストールが必要な件ですが、Dockerのネットワークをhostにすればチェックがされないのでアンインストールは必要ないかも。
まあDockerだけで十分ですが・・・
2021/01/17(日) 10:02:34.97ID:/uXp+W6v
dockerでLMS8.1.1つかってますが、Deezer HIFI使えてます(flac 44.1/16)
あと、らじるこも動きますね
あと、らじるこも動きますね
2021/01/17(日) 12:17:49.98ID:xe1oGRX2
piCorePlayer 7.0.0-64bit
Logitech Media Server バージョン: 8.1.2 - 1610697261 @ Fri Jan 15 10:43:41 CET 2021
らじるこプラグイン(7.1)
一見動作しているように見えるが音が出ない。
Logitech Media Server バージョン: 8.1.2 - 1610697261 @ Fri Jan 15 10:43:41 CET 2021
らじるこプラグイン(7.1)
一見動作しているように見えるが音が出ない。
2021/01/17(日) 15:55:24.63ID:b/LhuNbQ
>>836
そのバージョン、私も試しましたが、外部プレーヤーによって音が出る場合と出ない場合があります。うちでは、DaphileはOK、Gentooplayerはダメでした。どうもいろいろ相性が難しいですね。
そのバージョン、私も試しましたが、外部プレーヤーによって音が出る場合と出ない場合があります。うちでは、DaphileはOK、Gentooplayerはダメでした。どうもいろいろ相性が難しいですね。
2021/01/17(日) 15:59:30.14ID:xe1oGRX2
>>837
Daphileのバージョンは何をお使いですか?
Daphileのバージョンは何をお使いですか?
2021/01/17(日) 16:39:54.92ID:xe1oGRX2
piCorePlayer 7.0.0-64bit
Logitech Media Server バージョン: 8.1.0 - 1608700893 @ Wed Dec 23 12:16:44 CET 2020
らじるこプラグイン(7.1)
LMS8.1.0なら問題無く再生されますね・・・
Logitech Media Server バージョン: 8.1.0 - 1608700893 @ Wed Dec 23 12:16:44 CET 2020
らじるこプラグイン(7.1)
LMS8.1.0なら問題無く再生されますね・・・
2021/01/17(日) 18:35:48.17ID:b/LhuNbQ
>>838
Daphileは21.01-i486です。以前はDaphileのLMSでらじるこも問題なく使えていましたが、最新版にしたららじるこが使えなくなり、窮余の策として使ってないラズパイでpicoreplayerを立ち上げました。
Daphileは21.01-i486です。以前はDaphileのLMSでらじるこも問題なく使えていましたが、最新版にしたららじるこが使えなくなり、窮余の策として使ってないラズパイでpicoreplayerを立ち上げました。
2021/01/17(日) 23:48:10.91ID:IheXxBNC
まるでラズパイスレだな
2021/01/22(金) 23:19:04.98ID:t7X1Alpq
らじるこプラグイン作者様、いつも愛用させて頂き、改めて感謝申し上げます。
さて最近LMSにおいて、らじるこプラグインが動かない状況続いております。
LMS側の仕様変更にて対応は不可能でしょうか?
動作する →Logitech Media Server バージョン: 8.1.0 - 1608700893 @ Wed Dec 23 12:16:44 CET 2020
動作しない→Logitech Media Server バージョン: 8.1.2 - 1611117469 @ Wed Jan 20 07:02:14 CET 2021
作者様におかれましては、大変お忙しいとは存じますが
お時間のある時にでも見直ししてくだされば幸甚です。
宜しくお願い申し上げます。
さて最近LMSにおいて、らじるこプラグインが動かない状況続いております。
LMS側の仕様変更にて対応は不可能でしょうか?
動作する →Logitech Media Server バージョン: 8.1.0 - 1608700893 @ Wed Dec 23 12:16:44 CET 2020
動作しない→Logitech Media Server バージョン: 8.1.2 - 1611117469 @ Wed Jan 20 07:02:14 CET 2021
作者様におかれましては、大変お忙しいとは存じますが
お時間のある時にでも見直ししてくだされば幸甚です。
宜しくお願い申し上げます。
2021/03/11(木) 19:19:53.31ID:P/8mpsKy
>842
今日3.11にLMS8.1.1対応してくれてるっぽい(plugin v.8.0.0)
URL向き先のzipが解凍されれば使えるかな?
作者さんよろしくお願いいたします
今日3.11にLMS8.1.1対応してくれてるっぽい(plugin v.8.0.0)
URL向き先のzipが解凍されれば使えるかな?
作者さんよろしくお願いいたします
2021/03/12(金) 08:04:47.20ID:7NnFe3+I
らじるこプラグイン作者様、対応して頂きありがとうございます。
しかしながら現在の環境ではプラグインが弾かれて使えないようです。
添付の画像の状態から先に進めません。
ご苦労をお掛けして申し訳ございませんが対応宜しくお願い致します。
Logitech Media Server バージョン: 8.1.1 - 1610364019 @ Thu Jan 14 06:27:45 CET 2021
http://www.tx-2.net/img/lms811.jpg
しかしながら現在の環境ではプラグインが弾かれて使えないようです。
添付の画像の状態から先に進めません。
ご苦労をお掛けして申し訳ございませんが対応宜しくお願い致します。
Logitech Media Server バージョン: 8.1.1 - 1610364019 @ Thu Jan 14 06:27:45 CET 2021
http://www.tx-2.net/img/lms811.jpg
845843
2021/03/12(金) 15:59:01.14ID:U6lQJMyO URLが修正されて、LMS8.1.1で聴けてます。
作者さんありがとうございました。
作者さんありがとうございました。
2021/03/12(金) 20:32:11.15ID:7NnFe3+I
らじるこプラグイン、Daphile 21.01(LMS8.1.1)でも動作を確認しました。
作者様に感謝です。
作者様に感謝です。
847名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/21(日) 21:03:14.17ID:o5CzhtuQ Daphile の非公式まとめサイトに 最新版でDeezerのFLAC対応 と記載あるのですがDeezer HiFi(ロスレス)が聴けるようになったという事ですか?
2021/03/21(日) 21:46:31.83ID:KtfOkYxC
LMS8.1からDeeser HiFi聞けるから、多分Daphile最新版も大丈夫なはず
849459
2021/03/23(火) 00:14:35.53ID:zyfCRylR >>847
Daphile最新版21.01-x86_64(LMS8.1.1ベース)でDeeser HiFi問題無く聞けたよ。
Daphile最新版21.01-x86_64(LMS8.1.1ベース)でDeeser HiFi問題無く聞けたよ。
2021/03/28(日) 07:19:33.46ID:aZuNSQJT
LMSとプレーヤ間のデータ転送フォーマットはデフォルトではそのまま(変換なし)のようですが
例えばFLACのデコードをLMSで行うようにしたとき音質に違いを感じますか?
圧縮の場合、トラフィックが増大するのでLMSでデコードするのはあまり良くないのかな。
例えばFLACのデコードをLMSで行うようにしたとき音質に違いを感じますか?
圧縮の場合、トラフィックが増大するのでLMSでデコードするのはあまり良くないのかな。
2021/03/28(日) 17:24:59.98ID:zz+328+m
mpdだと非圧縮のほうが音がいいから無圧縮flacがよいと言われたりした
一方でflacデコードはcpu負荷が非常に軽いので、プレーヤでデコードしたほうがいいという話もある
サーバとクライアントそれぞれの能力でかわるかもね
一方でflacデコードはcpu負荷が非常に軽いので、プレーヤでデコードしたほうがいいという話もある
サーバとクライアントそれぞれの能力でかわるかもね
2021/04/05(月) 19:54:59.31ID:It6sLN2W
amazonでRaspberry Pi用 7インチ 公式タッチスクリーン 液晶ディスプレイが
6,500円で売ってるのだが、ずいぶん安くなったね?
6,500円で売ってるのだが、ずいぶん安くなったね?
2021/04/05(月) 21:10:51.20ID:umUdekJ8
Squeezeboxと直接関係ないのでどうでも良いかなぁ
それを契機に作ろうって人もいないだろうし
それを契機に作ろうって人もいないだろうし
2021/04/05(月) 22:16:06.64ID:It6sLN2W
855名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 08:23:46.42ID:WHdGGXNZ らじるこプラグインを使用してのラジオが聴けなくなっているのですけど、皆さんは聴けていますか?
Logitech Media Server バージョン: 8.1.1 - 1610364019 @ Thu Jan 14 06:14:13 WEST 2021
らじるこプラグイン(8.0.0)
また、FM-Tokyo、Bay-FM等の表示も消えてしまっています。
Logitech Media Server バージョン: 8.1.1 - 1610364019 @ Thu Jan 14 06:14:13 WEST 2021
らじるこプラグイン(8.0.0)
また、FM-Tokyo、Bay-FM等の表示も消えてしまっています。
2021/04/10(土) 10:53:10.56ID:iyTX2Fkx
Mac OS、LMS8.1.2で聞けてます
2021/04/10(土) 14:14:28.44ID:qn0wlLBY
>>855
LMSもらじるこプラグインも同じバージョンだけど問題なく聞けてる
LMSもらじるこプラグインも同じバージョンだけど問題なく聞けてる
858名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 16:59:33.30ID:WHdGGXNZ2021/04/10(土) 17:15:36.33ID:qn0wlLBY
860名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/10(土) 18:56:52.56ID:WHdGGXNZ2021/04/16(金) 20:18:51.24ID:Qj04qJ/P
862名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/17(土) 04:56:41.28ID:ibG9oewd >>861
Squeezebox Touchのように(設定を少しいじればTouch以上に)使えますよ
私もpiCorePlayerを使って同じようなモノを何台か作成して使用しています
搭載されているDACからすると本家より音はイイと思います
オクページ内LinkのWikiに作り方が載ってます
(ちなみに出品者ではありません)
Squeezebox Touchのように(設定を少しいじればTouch以上に)使えますよ
私もpiCorePlayerを使って同じようなモノを何台か作成して使用しています
搭載されているDACからすると本家より音はイイと思います
オクページ内LinkのWikiに作り方が載ってます
(ちなみに出品者ではありません)
2021/04/17(土) 08:31:20.19ID:B06HCvrG
2021/04/18(日) 00:09:25.46ID:UPoUp99q
この価格でこういうものが売ってたら普通に買っても全然いいんだが
自分で作れるのにとか言われるとなんだかなあと心折れてしまうんだな
かといって作れないんだけどね
自分で作れるのにとか言われるとなんだかなあと心折れてしまうんだな
かといって作れないんだけどね
865名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/18(日) 04:06:47.95ID:3wxJTCJm >>864
買うもよし、作るのもよし…でいいんじゃね
Ras-PiにpiCorePlayer入れて、外付DACか上乗せDACでスマホからMaterial Skin使って操作すれば十分本家以上の音と快適さを楽しめまっせ
買うもよし、作るのもよし…でいいんじゃね
Ras-PiにpiCorePlayer入れて、外付DACか上乗せDACでスマホからMaterial Skin使って操作すれば十分本家以上の音と快適さを楽しめまっせ
866459
2021/04/18(日) 11:51:18.48ID:MXaUPSM3 あのWikiが役に立ったならうれしいです。ホントは色々と更新しないとマズいんだけど・・・
私はLMSからDaphileに移行しました。こちらもスマホ用のUIがあるので使いやすいですよ。
私はLMSからDaphileに移行しました。こちらもスマホ用のUIがあるので使いやすいですよ。
2021/04/18(日) 12:53:16.69ID:Yb7wFF/Z
>LMSからDaphile
ん? 結局LMSじゃないんですか?
ん? 結局LMSじゃないんですか?
2021/04/18(日) 15:20:17.72ID:Yb7wFF/Z
どっちも基本はLMS+squeezeliteですよね
だからpiCorePlayerでもSqueeze ctrlとか使えると思ってましたが、違う?
だからpiCorePlayerでもSqueeze ctrlとか使えると思ってましたが、違う?
870459
2021/04/18(日) 16:51:14.60ID:MXaUPSM3 >>869
ちゃんとpiCorePlayerとして認識すると思いますよ。
iOSのiPengも同様に使えますし。
参考までにDaphileのUIをiPhoneのスクリーンショットで撮ってみました。
http://www.tx-2.net/img/da01.jpg
http://www.tx-2.net/img/da02.jpg
ちゃんとpiCorePlayerとして認識すると思いますよ。
iOSのiPengも同様に使えますし。
参考までにDaphileのUIをiPhoneのスクリーンショットで撮ってみました。
http://www.tx-2.net/img/da01.jpg
http://www.tx-2.net/img/da02.jpg
2021/04/18(日) 17:01:31.14ID:Yb7wFF/Z
2021/04/19(月) 21:57:08.00ID:lNx2hItx
874名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/29(木) 11:38:51.56ID:4saXdR+I おま環だったら申し訳ないと思い、試せることは試したつもりですが、もうお手上げです。
Windows10(64bit)+Logitech Media Server バージョン: 8.1.1 、8.1.2ほかを試しましたが、
らじるこの放送局を選局するとLMSが固まってしまいます。
タスクバーのLMSの常駐アイコンを右クリックして出すコントロールパネルも出てきてくれません。
なお、再生機は、Logitech Squeeze Radio および、Windows上のSqueezePlayです。
試しに、Windows10(64bit)マシンにVirtualBoxでDebian(64bit)を入れ、
Logitech Media Server バージョン: 8.1.1+らじるこプラグイン8.0を導入したところ、
らじるこ等でのリアルタイムの聴取や、らじるオンデマンドは使えるものの、
Radiko TimeFree で、放送日選択の次の画面の放送局一覧が出てきません。
ただし、日付選択の最下段の「検索する」から過去の番組を選べば再生できますし、
PC等のブラウザからは、通常通り日付選択→放送局選択が出てきます。
過去ログも見てみましたが、Windows環境でのLMS8以降の動作報告を見かけません。
Windows環境でお使いのみなさま、LMSバージョン8でコントロールパネルは表示されますか?
また、らじるこ8+Squeeze RadioまたはSqueezePlayなどでらじるこの放送局を再生できますか?
Debian環境でお使いのみなさま、LMSバージョン8+らじるこ8+Squeeze Radioまたは
SqueezePlayなどでRadiko TimeFreeの日付選択の次の放送局一覧は表示されますか?
Windows10(64bit)+Logitech Media Server バージョン: 8.1.1 、8.1.2ほかを試しましたが、
らじるこの放送局を選局するとLMSが固まってしまいます。
タスクバーのLMSの常駐アイコンを右クリックして出すコントロールパネルも出てきてくれません。
なお、再生機は、Logitech Squeeze Radio および、Windows上のSqueezePlayです。
試しに、Windows10(64bit)マシンにVirtualBoxでDebian(64bit)を入れ、
Logitech Media Server バージョン: 8.1.1+らじるこプラグイン8.0を導入したところ、
らじるこ等でのリアルタイムの聴取や、らじるオンデマンドは使えるものの、
Radiko TimeFree で、放送日選択の次の画面の放送局一覧が出てきません。
ただし、日付選択の最下段の「検索する」から過去の番組を選べば再生できますし、
PC等のブラウザからは、通常通り日付選択→放送局選択が出てきます。
過去ログも見てみましたが、Windows環境でのLMS8以降の動作報告を見かけません。
Windows環境でお使いのみなさま、LMSバージョン8でコントロールパネルは表示されますか?
また、らじるこ8+Squeeze RadioまたはSqueezePlayなどでらじるこの放送局を再生できますか?
Debian環境でお使いのみなさま、LMSバージョン8+らじるこ8+Squeeze Radioまたは
SqueezePlayなどでRadiko TimeFreeの日付選択の次の放送局一覧は表示されますか?
2021/04/29(木) 12:28:56.76ID:C65nsuSy
>874
LMS8.1.1(Syno Docker Host)
+RadiRuKo8.0.0
+純正, pCP, DLNAスピーカ等
操作はMaterial+Chromeからで
OnDemand, TimeFree, 放送局一覧
とも問題ないです
LMS8.1.1(Syno Docker Host)
+RadiRuKo8.0.0
+純正, pCP, DLNAスピーカ等
操作はMaterial+Chromeからで
OnDemand, TimeFree, 放送局一覧
とも問題ないです
2021/04/29(木) 16:12:44.54ID:6e7a+dgD
質問させてください。
Raspbian(buster)にLMS(8.0.0)+Squeeze LiteでNAS上のMP3を再生する、という使い方をしていますが、
10秒とかの再生時間が短いMP3ファイルの再生ができません。
・当該ファイルを直接指定すると無音のまま1トラックをループし続ける
・キューに追加して再生すると1つ前のトラック間瀬しか再生されない
・ログは真っ白
これは何かの設定のどこかに「短いファイルの再生は無視する」みたいな設定があるのでしょうか?
ゲームのサントラにこういうファイルがちょいちょいあるので非常に困っています。
Raspbian(buster)にLMS(8.0.0)+Squeeze LiteでNAS上のMP3を再生する、という使い方をしていますが、
10秒とかの再生時間が短いMP3ファイルの再生ができません。
・当該ファイルを直接指定すると無音のまま1トラックをループし続ける
・キューに追加して再生すると1つ前のトラック間瀬しか再生されない
・ログは真っ白
これは何かの設定のどこかに「短いファイルの再生は無視する」みたいな設定があるのでしょうか?
ゲームのサントラにこういうファイルがちょいちょいあるので非常に困っています。
2021/04/30(金) 14:06:47.63ID:XtxtAG4V
>>876
ネットワークの問題が最も疑われます。
SqueezeLiteがLMSにGETを送るのが遅れているか届かないうちに、
LMSが再度GET送信要求をして再生されないのかもしれません。
もしSqueezeLiteがwifi接続なら有線で試してみてください。
あとTranscodeが絡んでいる可能性もゼロではないかと。
(MP3はデフォルトでnative再生なので考えにくいですが)
同じファイルをWAV, FLACに変換しても同様でしょうか。
10秒以下の曲はなかなかないですね。。。
'火の鳥'のエンディングの魔法使いが死ぬ曲が10秒でしたので
それでテストしましたが当方では問題なかったです。
ネットワークの問題が最も疑われます。
SqueezeLiteがLMSにGETを送るのが遅れているか届かないうちに、
LMSが再度GET送信要求をして再生されないのかもしれません。
もしSqueezeLiteがwifi接続なら有線で試してみてください。
あとTranscodeが絡んでいる可能性もゼロではないかと。
(MP3はデフォルトでnative再生なので考えにくいですが)
同じファイルをWAV, FLACに変換しても同様でしょうか。
10秒以下の曲はなかなかないですね。。。
'火の鳥'のエンディングの魔法使いが死ぬ曲が10秒でしたので
それでテストしましたが当方では問題なかったです。
2021/04/30(金) 18:19:46.13ID:eOS2s21K
>>874
Windows10(64bit 20H2)でLMS8.1.1で同じくらじこ再生で固まりました
コントロールパネルも以前より開きません
普段使っているLinuxのLMSでらじこ再生は問題なく再生出来ます。
Windows10(64bit 20H2)でLMS8.1.1で同じくらじこ再生で固まりました
コントロールパネルも以前より開きません
普段使っているLinuxのLMSでらじこ再生は問題なく再生出来ます。
2021/04/30(金) 18:23:44.33ID:eOS2s21K
880876
2021/04/30(金) 23:47:55.90ID:JzAIMSid 皆様ありがとうございます。
ラズパイ(LMS+Squeeze Lite)とNASは有線で繋いでます。
ファイル形式は確認していなかったのでちょっと他の形式に変えて試してみます。
ゲームサントラは1トラックが3〜4秒のSEやジングルが多いので難儀します(´・ω・`)
昼間から現実逃避的にSDカード替えて四苦八苦しながらMoode Audioをセットアップしたのですが、
ハードウェア環境は変わらないのにこちらはごく短いトラックは大丈夫でした。linux明るくないのに
ラズパイに手を出したらkonozamaです(´・ω・`)
ラズパイ(LMS+Squeeze Lite)とNASは有線で繋いでます。
ファイル形式は確認していなかったのでちょっと他の形式に変えて試してみます。
ゲームサントラは1トラックが3〜4秒のSEやジングルが多いので難儀します(´・ω・`)
昼間から現実逃避的にSDカード替えて四苦八苦しながらMoode Audioをセットアップしたのですが、
ハードウェア環境は変わらないのにこちらはごく短いトラックは大丈夫でした。linux明るくないのに
ラズパイに手を出したらkonozamaです(´・ω・`)
881名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/01(土) 17:08:40.70ID:aBvW4G36 朗報です!
先ほど、らじるこプラグイン(v8.0.1)がWindows版LMSで聴けるようになりました。
もちろんLMS固まりませんよ。
作者様ありがとうございました。
先ほど、らじるこプラグイン(v8.0.1)がWindows版LMSで聴けるようになりました。
もちろんLMS固まりませんよ。
作者様ありがとうございました。
882874
2021/05/02(日) 10:50:48.95ID:Oqz8+19f らじるこプラグイン作者様
Windowsで動くようになりました。素早いご対応に感謝いたします。
また、動作確認のご協力をいただいた875さん、878さん、朗報を教えていただいた
881さん、ありがとうございました。
v8.0.1で、Windows上のLMSでリアルタイム聴取は問題なくできるようになったのですが、
私の環境では、Squeeze Radio または SqueezePlay で Radiko TimeFreeに
アクセスした時、放送日を選択した次の画面で、放送局一覧が表示されない症状は
Linux版と変わりませんでした。
Squeeze Radio では、日付が上の方の変な位置に表示され、以下は何も出てきません。
SqueezePlay では、画面いっぱいにシマシマの空の表の枠のようなものが表示されますが、
しばらくするとそれは消えて、最上部に「← 日付 ♪」だけが表示されます。
どちらの場合も放送局一覧が出てこないので、選局してTimefreeを使うことができません。
Suqueezelite-X や、PCのブラウザでは正常に表示されています。
Squeeze Radio や SqueezePlay 特有の問題で放送局一覧の表示に失敗しているのかも
しれません。ちなみにラジコプレミアムでの放送局一覧は正常に表示されます。
Squeeze Radio または SqueezePlay をお使いの方は、もしかしたらあまりおられないかも
しれませんが、Radiko TimeFreeの放送局一覧が正常に表示されますか?
できれば解決して快適なタイムフリー生活がしたいです。引き続きよろしくお願いします。
Windowsで動くようになりました。素早いご対応に感謝いたします。
また、動作確認のご協力をいただいた875さん、878さん、朗報を教えていただいた
881さん、ありがとうございました。
v8.0.1で、Windows上のLMSでリアルタイム聴取は問題なくできるようになったのですが、
私の環境では、Squeeze Radio または SqueezePlay で Radiko TimeFreeに
アクセスした時、放送日を選択した次の画面で、放送局一覧が表示されない症状は
Linux版と変わりませんでした。
Squeeze Radio では、日付が上の方の変な位置に表示され、以下は何も出てきません。
SqueezePlay では、画面いっぱいにシマシマの空の表の枠のようなものが表示されますが、
しばらくするとそれは消えて、最上部に「← 日付 ♪」だけが表示されます。
どちらの場合も放送局一覧が出てこないので、選局してTimefreeを使うことができません。
Suqueezelite-X や、PCのブラウザでは正常に表示されています。
Squeeze Radio や SqueezePlay 特有の問題で放送局一覧の表示に失敗しているのかも
しれません。ちなみにラジコプレミアムでの放送局一覧は正常に表示されます。
Squeeze Radio または SqueezePlay をお使いの方は、もしかしたらあまりおられないかも
しれませんが、Radiko TimeFreeの放送局一覧が正常に表示されますか?
できれば解決して快適なタイムフリー生活がしたいです。引き続きよろしくお願いします。
883名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 11:35:08.82ID:ivgbZVXo2021/05/02(日) 12:14:19.17ID:QAOAbMA7
>Suqueezelite-X や、PCのブラウザでは正常に表示されています
じゃあ、Suqueezelite-X 使えばいいんじゃないですか?
じゃあ、Suqueezelite-X 使えばいいんじゃないですか?
885876
2021/05/02(日) 13:37:33.69ID:czfUqN6I 続報です
別ファイルでの再生ですが、wavとflacは再生できましたがmp3は再生できませんでした。
これはTranscodeなるものが絡んでいるのでしょうか?設定でいける?何か追加でインストール?
なんかもう分からなくなってきました...いや、もともと分かってなかったですが...
別ファイルでの再生ですが、wavとflacは再生できましたがmp3は再生できませんでした。
これはTranscodeなるものが絡んでいるのでしょうか?設定でいける?何か追加でインストール?
なんかもう分からなくなってきました...いや、もともと分かってなかったですが...
2021/05/02(日) 15:05:21.60ID:QAOAbMA7
mp3はnative(プレーヤ側でデコード)しか選択できないので、設定では無理かも
PCのSqueezePlayとかSqueezelite-Xで再生しても同じですかね
PCのSqueezePlayとかSqueezelite-Xで再生しても同じですかね
887名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 18:22:11.69ID:o7B1fksY 久しぶりにHP観たら新しいバージョンが出ていたのでアップしました。
LMS8.1.1 / MacOS10.12です。らじるラジコ動作してます。
ところでSpotifyってサポートしてないのでしょうか?
以前はプラグインがあったような気がするのですが?
そういやAirPlayのプラグインとかもあったような
LMS8.1.1 / MacOS10.12です。らじるラジコ動作してます。
ところでSpotifyってサポートしてないのでしょうか?
以前はプラグインがあったような気がするのですが?
そういやAirPlayのプラグインとかもあったような
2021/05/02(日) 18:34:17.28ID:czfUqN6I
2021/05/02(日) 19:46:09.50ID:QAOAbMA7
890887
2021/05/02(日) 21:44:17.22ID:o7B1fksY Spotty(v4.4.9):Spotty Spotify for squeezeboxというのが出てきたので
入れて設定しています。スマホ上のSpotifyアプリからSqueezebox Touchを選ぶ事は
出来るんですが、Touchからは音が出ず
[Please check Settings/Advanced/Spotify for Squeezebox in the web interface]
となってしまいます。
入れて設定しています。スマホ上のSpotifyアプリからSqueezebox Touchを選ぶ事は
出来るんですが、Touchからは音が出ず
[Please check Settings/Advanced/Spotify for Squeezebox in the web interface]
となってしまいます。
2021/05/02(日) 21:56:08.47ID:V/TjaExD
spotify 使うならプレミアム契約が必要ですが契約してますか
892887
2021/05/02(日) 22:05:32.41ID:o7B1fksY プレミアムです。
2021/05/02(日) 22:31:58.97ID:jkwAFwn+
Spotify止めてdeezerにしたので確認できないんですが、usernameとpassword設定が間違っているくらいしか思いあたらない
あとはLMSの特定のコミットでデグレしてるか
gitのログ見ればわかるかも知れません
あとはLMSの特定のコミットでデグレしてるか
gitのログ見ればわかるかも知れません
894874
2021/05/03(月) 03:33:17.14ID:qsAyeHEm895876
2021/05/03(月) 11:50:38.45ID:jtVtakfg たびたびですみません。どうやら解決したっぽいです。
・男性の声でエラー文言?が延々再生される→ラズパイ(LMS)を2〜3回再起動したら消えました
・LMSを8.1.1にアップデート→症状変わらず
・LMS8.1.1+Squeeze Liteをapt get〜で更新→Squeeze Liteはアップデートされず(症状変わらず)
・LMS8.1.1+Squeeze Liteを手動で更新(1.9.9.1372)→OK!
これで超短いトラックも再生できるようになりました。
でも男性の声が延々再生されるのが何故直ったのかが分からないのが物凄くモヤッとしてます...
「なんで直ったかが分からないけど直った」みたいのは環境再構築とか同じエラーになった時に
どう対処したらいいのか分からなくなる...
・男性の声でエラー文言?が延々再生される→ラズパイ(LMS)を2〜3回再起動したら消えました
・LMSを8.1.1にアップデート→症状変わらず
・LMS8.1.1+Squeeze Liteをapt get〜で更新→Squeeze Liteはアップデートされず(症状変わらず)
・LMS8.1.1+Squeeze Liteを手動で更新(1.9.9.1372)→OK!
これで超短いトラックも再生できるようになりました。
でも男性の声が延々再生されるのが何故直ったのかが分からないのが物凄くモヤッとしてます...
「なんで直ったかが分からないけど直った」みたいのは環境再構築とか同じエラーになった時に
どう対処したらいいのか分からなくなる...
2021/05/03(月) 12:12:10.01ID:0zbaAaVz
>でも男性の声が延々再生されるのが何故直ったのかが分からないのが物凄くモヤッとしてます...
なんて言ってたんですか? まずそこから始まると思いますけど。
なんて言ってたんですか? まずそこから始まると思いますけど。
2021/05/03(月) 12:37:41.60ID:0zbaAaVz
それでモヤッとするとか言われても、見てるほうがモヤッとするわ
2021/05/03(月) 15:30:23.21ID:2naZsnA8
>>887
Spotify聴けるようになりました?
もしまだだめなら
>スマホ上のSpotifyアプリ
これはSpotify純正アプリのことかと思いますが
Material SkinかLMS web UIか TouchでSpottyアイコンは表示されていますか?
過去レス342ぐらいから参照すれば導入できると思いますが
Spotify聴けるようになりました?
もしまだだめなら
>スマホ上のSpotifyアプリ
これはSpotify純正アプリのことかと思いますが
Material SkinかLMS web UIか TouchでSpottyアイコンは表示されていますか?
過去レス342ぐらいから参照すれば導入できると思いますが
900名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/04(火) 14:08:51.86ID:caqY1R1D MacOS Sierra(10.12.6) 、Logitech Media Server 8.2.0をインストールしたら Serverがフリーズしてしまいます。アプリと関連ファイルをアンインストールしたいのですがどこにあるのでしょうか? なお、アンインストール後 再インストールの予定です。
2021/05/07(金) 16:15:58.82ID:vgMv1XzJ
902名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/07(金) 22:33:24.52ID:bBTGT/qD >901
どうもありがとうございます。
コレってターミナルで探すってことですよね。
いつか試してみます。
わからなかったのでタイムマシンで1週間ぐらい前の状態に戻しています。
あと60時間ぐらいかかるようです。LMS7.8に戻るハズ。
どうもありがとうございます。
コレってターミナルで探すってことですよね。
いつか試してみます。
わからなかったのでタイムマシンで1週間ぐらい前の状態に戻しています。
あと60時間ぐらいかかるようです。LMS7.8に戻るハズ。
903名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/08(土) 06:04:43.05ID:p0Jw/NVD904459
2021/05/11(火) 07:52:46.66ID:5a+ZkDgJ LMS(Daphile)とpiCorePlayer7.0.1を使ってMQA音源の再生に成功しました。
必要なものは2つ
・TIDALに入会していること
・MQAフルデコード対応のDAC(又はDAP)
グレーゾーンな話ですがMQA音源はTIDALからダウンロードしました。
Windows用の「tidal-gui.exe」を使用してMQA音源(MASTER)をFLACでダウンロードできます。
https://github.com/yaronzz/Tidal-Media-Downloader-PRO
LMS(Daphile)とpiCorePlayer7.0.1側に設定は必要ありません。
リサンプリングとかファイルの加工等しなければ問題ないです。
現在の接続は下記のとおりです。
Daphile(LMS) - LAN - piCorePlayer7.0.1(Rasberry Pi4 2GB) - USB - iFi-Audio ZEN-DAC V2
必要なものは2つ
・TIDALに入会していること
・MQAフルデコード対応のDAC(又はDAP)
グレーゾーンな話ですがMQA音源はTIDALからダウンロードしました。
Windows用の「tidal-gui.exe」を使用してMQA音源(MASTER)をFLACでダウンロードできます。
https://github.com/yaronzz/Tidal-Media-Downloader-PRO
LMS(Daphile)とpiCorePlayer7.0.1側に設定は必要ありません。
リサンプリングとかファイルの加工等しなければ問題ないです。
現在の接続は下記のとおりです。
Daphile(LMS) - LAN - piCorePlayer7.0.1(Rasberry Pi4 2GB) - USB - iFi-Audio ZEN-DAC V2
905459
2021/05/11(火) 13:43:06.12ID:5a+ZkDgJ906874
2021/05/17(月) 01:27:26.59ID:ZUYuvsAI らじるこプラグイン作者様、古い機種へのラジコタイムフリーご対応ありがとうございました。
毎日、ラジオ漬け生活なので、本当に助かってます。作者様には重ね重ね感謝の意を表します。
>>903
ご報告ありがとうございます! LMSを入れていたPCのDNSトラブルで手こずってました。
もう使っている人もあまりいないみたいですが、Squeezebox Radio でも無事、
ラジコタイムフリーで選局を表示させて聞けるようになりました。
スレッドの皆様、お邪魔しました。ありがとうございました。
毎日、ラジオ漬け生活なので、本当に助かってます。作者様には重ね重ね感謝の意を表します。
>>903
ご報告ありがとうございます! LMSを入れていたPCのDNSトラブルで手こずってました。
もう使っている人もあまりいないみたいですが、Squeezebox Radio でも無事、
ラジコタイムフリーで選局を表示させて聞けるようになりました。
スレッドの皆様、お邪魔しました。ありがとうございました。
907900
2021/05/17(月) 11:12:51.11ID:hh4avMHp MacOS Sierra LMS8.1 にしました。
LMSのアプリなどは不可視ファイルの中から見つかりました。
ターミナルで確認できたのもありがたかったです。
前のLMSは全部消去して新しく8.1入れたら快調に動いてます。
radikoもSpotifyも快調です。
どうもありがとうございます。
LMSのアプリなどは不可視ファイルの中から見つかりました。
ターミナルで確認できたのもありがたかったです。
前のLMSは全部消去して新しく8.1入れたら快調に動いてます。
radikoもSpotifyも快調です。
どうもありがとうございます。
2021/08/12(木) 13:17:06.58ID:G/ij264+
LMSのstableがv8.2.1に上がったんで更新しました。
らじるこ問題ないです。
らじるこ問題ないです。
2021/08/12(木) 15:47:26.77ID:yLCTVpcs
Daphileがなかなか更新されないネ
2021/08/12(木) 15:49:20.41ID:+RAfd8p5
今回リリースされたのはv8.2.0でv8.2.1はまだベータ版(開発中)
2021/08/12(木) 20:17:28.13ID:wlPI5MUF
ベータ版なんてものは無い
latest: the latest release version, currently v8.2.0
stable: the bug fix branch based on the latest release, currently v8.2.1
dev: the development version, with new features, and potentially less stability, currently v8.3.0
latest: the latest release version, currently v8.2.0
stable: the bug fix branch based on the latest release, currently v8.2.1
dev: the development version, with new features, and potentially less stability, currently v8.3.0
2021/08/12(木) 20:26:45.30ID:ieGH2LsU
開発中というなら8.3.0だね
2021/08/12(木) 20:31:41.37ID:+RAfd8p5
>>911
正式リリースとブランチは別でしょう
ダウンロードサイトではベータと書かれてる
Some Software Beta Downloads - Version 8.2
https://downloads.slimdevices.com/nightly/index.php?ver=8.2
正式リリースとブランチは別でしょう
ダウンロードサイトではベータと書かれてる
Some Software Beta Downloads - Version 8.2
https://downloads.slimdevices.com/nightly/index.php?ver=8.2
2021/08/12(木) 21:08:10.76ID:wlPI5MUF
8.2.1はリリース版(8.2.0)のバグフィックス(安定版)
バグフィクスにベータなんてないでしょ
バグフィクスにベータなんてないでしょ
2021/08/12(木) 21:29:36.83ID:+RAfd8p5
呼び方はベータでもナイトリービルドでも何でもいいけど
Stableブランチのv8.2.1は次のリリースまでバージョンを変えずに
(バグ修正で)日々更新されてる(ビルド番号だけ更新される)
なので正式なリリースとしてのv8.2.1はまだないと言いたかった
Stableブランチのv8.2.1は次のリリースまでバージョンを変えずに
(バグ修正で)日々更新されてる(ビルド番号だけ更新される)
なので正式なリリースとしてのv8.2.1はまだないと言いたかった
2021/08/12(木) 21:41:31.64ID:wlPI5MUF
無意だから>>910みたいな指摘は不要
2021/08/12(木) 21:41:46.15ID:wlPI5MUF
無意味ね
918sage
2021/08/12(木) 22:10:52.45ID:RMT9PQ4s お盆で時間が出来たので Rhaspberry pi Zero W(以下ラズパイ0)とNFJの格安DACを尼で注文した。
翌日ラズパイ0は届いた、格安DACはまだ届いていないのだが。6kぐらい。
尼で買うより他で買った方が明らかに安いのだが すぐ届くので今回は尼で買った。
とりあえずラズパイ0にpicoreplayer(以下pcp)をインスコしてみた。
ラズパイ0だからサーバーなんかじゃなくて、pcpをSqueezeliteプレーヤーとして使う予定。
全然プログラミングとか解らんけどインス終了。
まあ、音出すところがないので設定で出力を無しにした。
ブラウザから操作ツーても音出せないので
TouchとシンクロさせてTouchから音を出すようにして試した。
普通にTouchから音が出た。
iPadにSqueezePad入れてるのでそっちからpcpの操作もできた。
最初の設定の時だけモニタとキーボード繋いだけど
別に繋がなくても良かったような気がする。
ちょっと拍子抜け
あとは格安DACを繋いでみてのお楽しみ。
音が良ければ使い続けるつもり。
Youtubeなんか見てるとESP32にOLEDとツマミ繋いで昔のSB3、
トランスポー田みたいな感じのがあってちょっとときめいた。
翌日ラズパイ0は届いた、格安DACはまだ届いていないのだが。6kぐらい。
尼で買うより他で買った方が明らかに安いのだが すぐ届くので今回は尼で買った。
とりあえずラズパイ0にpicoreplayer(以下pcp)をインスコしてみた。
ラズパイ0だからサーバーなんかじゃなくて、pcpをSqueezeliteプレーヤーとして使う予定。
全然プログラミングとか解らんけどインス終了。
まあ、音出すところがないので設定で出力を無しにした。
ブラウザから操作ツーても音出せないので
TouchとシンクロさせてTouchから音を出すようにして試した。
普通にTouchから音が出た。
iPadにSqueezePad入れてるのでそっちからpcpの操作もできた。
最初の設定の時だけモニタとキーボード繋いだけど
別に繋がなくても良かったような気がする。
ちょっと拍子抜け
あとは格安DACを繋いでみてのお楽しみ。
音が良ければ使い続けるつもり。
Youtubeなんか見てるとESP32にOLEDとツマミ繋いで昔のSB3、
トランスポー田みたいな感じのがあってちょっとときめいた。
919918
2021/08/13(金) 15:27:23.01ID:PtHYGL/W さっきNFJ格安DACが届いていたのでラズパイ0に繋いだら
かなり良い感じ。Touchよりも音いいじゃん。
結線してpcp設定だけなので10分かからんかった。
まあ、Touchも10年ぐらい使ってるから
かなりヘタってたんだろうけど
操作もiPadやSqueezeXから操作できるから困らないし
ケースどうするべ?って感じ。
かなり良い感じ。Touchよりも音いいじゃん。
結線してpcp設定だけなので10分かからんかった。
まあ、Touchも10年ぐらい使ってるから
かなりヘタってたんだろうけど
操作もiPadやSqueezeXから操作できるから困らないし
ケースどうするべ?って感じ。
2021/08/14(土) 22:23:19.99ID:68qxE4z5
2021/08/14(土) 22:49:25.67ID:26f3V+dL
>>920
perlのヴァージョンの問題ではないかと…
perlのヴァージョンの問題ではないかと…
922名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/15(日) 22:18:27.87ID:qpfMff/T LMSに入れるプラグインなんですけど
現在らじることSpotty入れてます。他にオススメってあります?
現在らじることSpotty入れてます。他にオススメってあります?
2021/08/19(木) 21:34:18.86ID:GHJEliHA
924名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 10:57:00.20ID:TCKPtzbO raspberry pi Zero W + PiCorePlayer8.0+NFJ格安DAC快調です。動作も軽快だし。
Volumioも試したけどウチの環境ならPCPで良いかな。
本家のsqueezeboxシリーズがディスコンなのが残念だけど。
そういやPirate Audio Headphone Amp for Raspberry Piって
ZeroWで使えてる人 居ます?
PCPで音は出せそうだけど、画面表示やボタン操作なんかは
出来るのかなと思って
Volumioも試したけどウチの環境ならPCPで良いかな。
本家のsqueezeboxシリーズがディスコンなのが残念だけど。
そういやPirate Audio Headphone Amp for Raspberry Piって
ZeroWで使えてる人 居ます?
PCPで音は出せそうだけど、画面表示やボタン操作なんかは
出来るのかなと思って
925名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 09:53:03.26ID:UMmfz0Pr 素朴な疑問なんだけど アレクサにSqueezeliteみたいなの入れて使ったりしてる人っているんですかね?
流石にハイレゾは無理だと思うが、タッチパネルでもないし
流石にハイレゾは無理だと思うが、タッチパネルでもないし
2021/08/30(月) 11:54:33.50ID:MFPVH6Vm
Google nest hubでPlayストアが使えるなら、Squeezeplayer + squeeze commanderで、まんまSqueezebox Radioが出来るねかもね
Playストアアプリにalexaもあるし
そんなの今迄想像すらしたことなかったし使ったことないから想像だけどね
Playストアアプリにalexaもあるし
そんなの今迄想像すらしたことなかったし使ったことないから想像だけどね
927名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 12:33:45.70ID:UMmfz0Pr >926
ありがとう。さっきクグったらWikiにアレクサは2019年に対応、つまりAmazon Echoに対応してるって事じゃん。
しかし、日本でこれを書き込んでるヤツを見ないのは何故?LMS+SBのようなアプリは海外じゃわりとあるみたいだが。
外国じゃ音楽ソースをNASに入れて聴いたりする奴がオーディオヲタ以外にも多いって事か?
てか動画もひっくるめてメディアサーバーに保管、メディアプレーヤーで観たり聴いたりするような使い方が
音楽リスナーの本流だと思うのだが…
ここはそういった音楽リスナーヲタの溜り場と思っていたんですが
最近静かだから今の音楽リスナーってどういう感じで音楽など聴いてるんですかね?
もはや個人でNAS使ってメディア管理したりせず、ようつべプレミアムをスマホで運用って感じなのでしょうか?
ありがとう。さっきクグったらWikiにアレクサは2019年に対応、つまりAmazon Echoに対応してるって事じゃん。
しかし、日本でこれを書き込んでるヤツを見ないのは何故?LMS+SBのようなアプリは海外じゃわりとあるみたいだが。
外国じゃ音楽ソースをNASに入れて聴いたりする奴がオーディオヲタ以外にも多いって事か?
てか動画もひっくるめてメディアサーバーに保管、メディアプレーヤーで観たり聴いたりするような使い方が
音楽リスナーの本流だと思うのだが…
ここはそういった音楽リスナーヲタの溜り場と思っていたんですが
最近静かだから今の音楽リスナーってどういう感じで音楽など聴いてるんですかね?
もはや個人でNAS使ってメディア管理したりせず、ようつべプレミアムをスマホで運用って感じなのでしょうか?
2021/08/30(月) 12:38:52.35ID:LDDHn9F4
>>927
きょうびのひとはサブスクなんじゃねーの?
きょうびのひとはサブスクなんじゃねーの?
929名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 12:45:44.00ID:UMmfz0Pr >928
やっぱそうなんだ、
では928のサブスクのオススメってどこ?
やっぱそうなんだ、
では928のサブスクのオススメってどこ?
2021/08/30(月) 12:54:43.58ID:LDDHn9F4
>>929
オレはサブスクやってないよ。CDをリッピングしてNASに上げてる。LMSのプラグインでYoutubeくらいかな…
オレはサブスクやってないよ。CDをリッピングしてNASに上げてる。LMSのプラグインでYoutubeくらいかな…
931名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/30(月) 13:49:36.24ID:UMmfz0Pr YouTubeのプラグインって?動画再生できるの?
932925
2021/08/30(月) 14:09:43.92ID:UMmfz0Pr プラグインSpotty入れてるけど、いい感じです。
ちゃんとBrowse on Spotifyが出て連動しています。
ちゃんとBrowse on Spotifyが出て連動しています。
2021/08/30(月) 14:23:04.55ID:LDDHn9F4
>>931
音だけ。動画再生はkodiでやる。
音だけ。動画再生はkodiでやる。
2021/09/20(月) 10:34:34.22ID:xXV/yO8D
>>922
AirPlay対応スピーカあるなら、AirPlay bridgeも入れると
YouTubeもSpotifyもサイマルラジオも聴けますよ
uPnP/DLNA brigeもあるけど
DLNAは規格が緩くて各社実装がまちまち
AirPlay/DLNA両対応スピーカなら
AirPlay Bridge経由のほうが設定で悩まない
ボリュームも連動する
ChromeCast Bridgeだと
Google Homeやテレビで聴けるようになる
AirPlay対応スピーカあるなら、AirPlay bridgeも入れると
YouTubeもSpotifyもサイマルラジオも聴けますよ
uPnP/DLNA brigeもあるけど
DLNAは規格が緩くて各社実装がまちまち
AirPlay/DLNA両対応スピーカなら
AirPlay Bridge経由のほうが設定で悩まない
ボリュームも連動する
ChromeCast Bridgeだと
Google Homeやテレビで聴けるようになる
2021/09/24(金) 19:36:22.58ID:cOqX6gB7
>>924
本家フォーラムにPirate audio工作の専用スレッドあるよ
https://forums.slimdevices.com/showthread.php?111502-Jivelite-on-a-Pirate-Audio-240x240-screen/page49
本家フォーラムにPirate audio工作の専用スレッドあるよ
https://forums.slimdevices.com/showthread.php?111502-Jivelite-on-a-Pirate-Audio-240x240-screen/page49
2021/10/18(月) 11:50:28.88ID:SrMroFOD
Daphile Beta版 更新されたね
2021/10/19(火) 21:41:26.58ID:7wPnqHB5
>>936
とりあえずBetaに更新してみたが、今のところ問題なく動いている。
とりあえずBetaに更新してみたが、今のところ問題なく動いている。
2021/10/19(火) 22:26:26.88ID:8nU+82ct
>>937
Clock source で HPET が選択できない…
Clock source で HPET が選択できない…
2021/10/20(水) 09:18:35.73ID:xxFAC++9
【音響機器メーカー オンキヨー】オーディオ部門の社員3割削減へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573488556/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573488556/
940名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 09:03:42.28ID:8+NoZibF >938
これかな…?
https://lkml.org/lkml/2021/10/11/608
とりあえず、kernel command line に hpet=force を追加
dmesg | grep hpet
[ 0.000000] Command line: BOOT_IMAGE=/boot/fw2110171106/kernel boot_uuid=8ff258e7-b8be-4cb8-8d32-445093e296da data_uuid=845a5fd3-69d0-4420-9618-11e6c11d9c7e daphile=fw2110171106 loglevel=0 panic=1 console=tty2 hpet=force
[ 0.026400] Kernel command line: BOOT_IMAGE=/boot/fw2110171106/kernel boot_uuid=8ff258e7-b8be-4cb8-8d32-445093e296da data_uuid=845a5fd3-69d0-4420-9618-11e6c11d9c7e daphile=fw2110171106 loglevel=0 panic=1 console=tty2 hpet=force
[ 0.065147] hpet: HPET force enabled via command line, but dysfunctional in PC10.
[ 0.065162] clocksource: hpet: mask: 0xffffffff max_cycles: 0xffffffff, max_idle_ns: 133484882848 ns
[ 0.130158] hpet0: at MMIO 0xfed00000, IRQs 2, 8, 0, 0, 0, 0, 0, 0
[ 0.130168] hpet0: 8 comparators, 64-bit 14.318180 MHz counter
[ 0.774341] rtc_cmos 00:02: alarms up to one month, y3k, 114 bytes nvram, hpet irqs
[ 4.576318] clocksource: Switched to clocksource hpet
これかな…?
https://lkml.org/lkml/2021/10/11/608
とりあえず、kernel command line に hpet=force を追加
dmesg | grep hpet
[ 0.000000] Command line: BOOT_IMAGE=/boot/fw2110171106/kernel boot_uuid=8ff258e7-b8be-4cb8-8d32-445093e296da data_uuid=845a5fd3-69d0-4420-9618-11e6c11d9c7e daphile=fw2110171106 loglevel=0 panic=1 console=tty2 hpet=force
[ 0.026400] Kernel command line: BOOT_IMAGE=/boot/fw2110171106/kernel boot_uuid=8ff258e7-b8be-4cb8-8d32-445093e296da data_uuid=845a5fd3-69d0-4420-9618-11e6c11d9c7e daphile=fw2110171106 loglevel=0 panic=1 console=tty2 hpet=force
[ 0.065147] hpet: HPET force enabled via command line, but dysfunctional in PC10.
[ 0.065162] clocksource: hpet: mask: 0xffffffff max_cycles: 0xffffffff, max_idle_ns: 133484882848 ns
[ 0.130158] hpet0: at MMIO 0xfed00000, IRQs 2, 8, 0, 0, 0, 0, 0, 0
[ 0.130168] hpet0: 8 comparators, 64-bit 14.318180 MHz counter
[ 0.774341] rtc_cmos 00:02: alarms up to one month, y3k, 114 bytes nvram, hpet irqs
[ 4.576318] clocksource: Switched to clocksource hpet
2021/11/29(月) 07:47:24.11ID:+dIvpBpi
みなさんNAS使ってますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 09:31:16.34ID:Z/MCItMD >>941
CDをitunesでリッピングして、ジャケットの画像を張り直して、nasのフォルダに整理して!なんてせっせとやっていたのはもう2年前までの話。Tidalのサブスク始めてからは、nasはもっぱら古い邦楽を引っ張り出して聴くときと、デジカメ写真のアルバムを閲覧するとき、って感じに収斂してます。音楽のサブスクは視野を格段に広げてくれました。というのがぼくの使い方です。でもクラシックはサブスクでは、使いづらい&つまらないかも。クラシック好きの方々はどうしてるんでしょうか?
CDをitunesでリッピングして、ジャケットの画像を張り直して、nasのフォルダに整理して!なんてせっせとやっていたのはもう2年前までの話。Tidalのサブスク始めてからは、nasはもっぱら古い邦楽を引っ張り出して聴くときと、デジカメ写真のアルバムを閲覧するとき、って感じに収斂してます。音楽のサブスクは視野を格段に広げてくれました。というのがぼくの使い方です。でもクラシックはサブスクでは、使いづらい&つまらないかも。クラシック好きの方々はどうしてるんでしょうか?
2021/12/05(日) 09:49:28.63ID:P1N+yTQ9
クラシックの視野を広げるということならNAXOSかな。ただちょっと高いのとmp3音質なのがネック。
2021/12/06(月) 11:58:06.14ID:nAAePlfL
Daphile ベータ版更新きてるな
2021/12/06(月) 13:59:11.27ID:P0W9izXg
piCorePlayerも8.1.0にアップデートされました
https://docs.picoreplayer.org/releases/pcp810/
https://docs.picoreplayer.org/releases/pcp810/
2021/12/06(月) 14:47:54.56ID:249tbIhY
2021/12/07(火) 15:58:04.57ID:HY9uAjcf
うーん 前といっしょでHPET選択できない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 訪日中国人減少ならGDP下振れ エコノミストが試算 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★5 [お断り★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★2 [931948549]
- 【ネトウヨのデマ・誹謗中傷問題・産経新聞・立花孝志・斎藤元彦・兵庫県知事選・宮城県知事選】進まない選挙のSNS対策 [718678614]
- 中国「じゃあもうソシャゲ売ってあげない!」 ←ええんか?
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 本当に中国と戦争して勝てると思ってるのか?
- 何で中国が怒ってんのか知りたい
