X

【TRIODE】◆トライオード友の会 その7◆ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 11:06:30.37ID:DbdfQf7v
アドバイスありがとうございます。
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 12:22:08.88ID:DbdfQf7v
Ruby、、
こんなの五万で売っていのかね!
いい意味で。
2017/09/02(土) 12:43:47.62ID:ep1UKVBN
真空管アンプ初めて買うのに大きさと価格がちょうどいいよな 一応ま〜ん向けになってるが男の方が楽しめる
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 12:48:44.87ID:8uaF/8K+
>>230
>>231
球遊び始めるとどんどんお金飛んで行くけどねw
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 13:15:38.32ID:DbdfQf7v
ルビーは、A級でシングルなのがいいのかね!
驚愕のオトだね。
トールボーイのソナスファベールと嘘のように合う!
2017/09/02(土) 14:26:44.90ID:8NCnIgwv
へー、ルビーでソナスファベール鳴らせるんですか?
トールボーイとはクレモナですか?
以前、TRV-M300SEをクレモナに繋いでみたことがあったけど、透明感のある音色で
良かった。一方、ガルネリオマではさほど良く思えなかったな。
2017/09/02(土) 14:34:30.71ID:pVUp1KD9
A300SEを中古で買ったよ、支払い完了したからくるのが楽しみ
これもA級シングルで300B球
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 19:14:37.98ID:DbdfQf7v
届いたら、感想聞かせてください。
2017/09/02(土) 19:39:17.71ID:8BGWmdOm
そりゃシングルならA級だ罠
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 21:34:08.47ID:DbdfQf7v
ムラードのEl84で、低ゲインや中ゲイン及び無しがありますがRubyには何を選択すればいいでしょうか。

二つ目に、リイシューと書かれたものがありますが、記載ないものが良いのでしょうか。

いずれもアマゾンで、mullard el84 と検索した結果です。
2017/09/02(土) 22:44:49.87ID:HT9WJi0g
低ゲイン 中ゲイン とかいうのは、たぶん例の店だと思う
無駄に高いので、やめたほうがいい。
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 23:00:42.12ID:8uaF/8K+
>>238

>二つ目に、リイシューと書かれたものがありますが、記載ないものが良いのでしょうか。

記載無しは高くないですか?
普通に球遊びするだけならリイシューでいいのでは。
2017/09/02(土) 23:08:11.54ID:qR6k+o0S
Rubyがいいって連投してる人がいるけど、そういうの見ると
購買欲そそられる
自分はヘッドホンONLYなんだけど、Rubyで十分なんだろうか?
35とか88とか狙って金貯めてるんだけどヘッドホン使用のみだったら
無駄なスペックかな?
ザ・真空管っていう音が聴きたい

人の感想だけ漁ると、Rubyや84Mark2は真空管ぽくなくて、
88なんかの方が文句なし真空管サウンドって感じだけど
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 02:42:20.65ID:Ka8AHQg1
88や35より、シンプルなA級シングルが一番真空管らしく。
Rubyはそうだね。
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 05:05:22.80ID:cXUikqn/
ルビーは見た目は真空管のミニコンポ
価格も高めのミニコンポ設定

ところがどっこい、聴いたら一発でぶっ飛ぶ音質で
これは嘘だろと、どうしてこの値段でこの音が出るんだと驚くこと必至

しばらく使った後でも、色あせず実力が徐々に分かって来る
最初の期待値が低いから凄いと思ったのではなくて
本当にルビー自体が凄いので驚いたんだと気づく

でもルビー買うならヘッドホンだけでは勿体ない
同時にダリのPICOでも良いからSPも買った方が真価が分かるよ
2017/09/03(日) 07:10:33.86ID:U9t4I0Fe
>>241
確かにググると、Rubyや84Mark2は現代風な音って書いてある意見もあるね
真空管アンプは回路や球で音質が変わってくるから、NOS付けてみると真空管アンプらしい音色に変わるのでは?
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 09:17:11.12ID:/kvyciT2
>>243
同感!Rubyは驚愕だね!
大枚叩いたラックスマンに肩入れして比較したんだが、、

ここにも、RubyがサンスイD907系より合うと。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8325389.html

なので、真空管を替えて究極のチューニングをしたい。
みなさんのオススメは?
246241
垢版 |
2017/09/03(日) 09:28:24.25ID:5On8vbGZ
>>244
聴きくらべしたいんですけどね。Ruby,88,35など。なかなか出来ない。

RubyはA級シングルだからいいとあるけど、なるほど。あと回路、チューニングなんかも
抜群なんでしょうかね。

RubyCDプレーヤーを合わせると、効果がすごくなるんでしょうか?
もし、「その辺のCDプレーヤーよりRubyCDの方がとてもマッチする」てなら
併せて購入するのも良さそうだなあ。
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 12:04:38.84ID:cXUikqn/
普段は、DENONのSA1、アキュのE470、ダリのオプ・トールボーイの
組み合わせをメインで聴いてる

透明感とホールトーン、余裕感では負けるけど
ニアフィールドでは、
ルビー+ダリ・オプ1の方が
リアル感、粒立ち感、実在感、艶感で、メインを凌駕してるんじゃないかと思う事しばしば 
そして、とても音楽的で楽しい音

ただパワー不足、無理無理感は否めないけどね
それでも値段考えれば最強かも
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:17:08.82ID:/kvyciT2
>>247
まさに、その通りですね!
伝え方上手いね!
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 17:42:44.64ID:XYZ5R7SU
McCoy Tyner Trio plus Freddie Hubbard& Joe Henderson - Inner Glimpse (f...
http://youtu.be/gcVMg2ynWYw
250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 17:44:52.38ID:XYZ5R7SU
Freddie Hubbard Quintet feat. Kenny Garrett - Jazzfest Berlin 1985 - Part 1
http://youtu.be/UZ0hjgqZOZo?t=10m52s
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:35:07.75ID:XYZ5R7SU
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/051/XwbUHMqsGOxH.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/053/Qj21svwZXiae.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/057/KkxfMIvkVPpu.jpg
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/058/ctdrB7cdKGAq.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/062/nfrb4PzFpGFf.jpg
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/063/Isje1Q2kRs6L.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/065/dOqlC2V8oCZF.jpg
252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 19:16:25.30ID:XYZ5R7SU
Triode TRX-M845 & SP100R2 https://youtu.be/gsnauMIcM3k
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 15:15:41.60ID:sAj62H+n
うーん、Rubyにムラード管を付けたくなるね。

少し音が団子状態になるところがよくなるだろうと。。
2017/09/04(月) 21:37:49.72ID:C0fB3hOT
枕元のPCオーディオ(ノーパソ)として、Ruby欲しいんだが
USB-DACは何がいいんだろ?

Ifi Micro iDsd 買えば十分?
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 07:22:28.03ID:rYM7koYC
DACならDENONで良いと思うよ
メインにはDENONの旧型でPCに接続してるが

ルビーには、ノートPCの音声出力=イヤフォン端子から
二股ピンコード変換プラグ経由で、ルビーのインプットにダイレクトで刺してる
イヤフォンケーブルはテクニカのカーオーディ用の一番高い奴を使用

DAC無しでも、PCオーデイオ音源として普通に聴けてる
ブルーレイをノートPCで再生して音声はルビーで聴く
ライブBDや洋画など簡単だけど最高です
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 07:27:31.18ID:rYM7koYC
ちなみにノートPCはパナのレッツノート
レッツの内蔵BDが優秀なのか、とても良い音
PCHDコピー音源もデルのPCよりタイトで上品な音
ルビーのCDPより音いいかも

レッツ+ルビーお勧めします
257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 12:53:29.20ID:vjwKUgKG
初めての真空管アンプでルミナス決めてたんだけどここへ来たらルビーの評価がやたら高いので悩み始めてます…
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:25:45.44ID:FwB8M0GV
ルミナスは、AB級プッシュプルで勧めない。
やはり、A級シングルのRubyの方が音質が良く勧める。
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 19:53:46.96ID:bxAiU/Jb
おいおい!w
2017/09/05(火) 19:55:23.81ID:BJwtyhHR
a級シングルってデメリットも大きいんだけどね
使い方次第じゃ?
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:15:45.36ID:FwB8M0GV
シングルとプッシュプルの違い。
もちろをデメリットもあるが、この例えが判り易く。
http://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/audio/6bq5/6bq5.htm
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 20:54:19.37ID:GsWYthYg
訂正、A級とAB級の違い。。
2017/09/05(火) 20:55:36.42ID:BJwtyhHR
http://hayashimasaki.net/tubebook/tubebook13.html
俺ならこの記事を薦める
2017/09/05(火) 20:56:28.56ID:anVaWyxK
今日、A300SEが届いたけどめっちゃ良い。音が繊細になった!
ただ、なんか、足が遅くなった?ような気がする?
これは気のせい?
EDMも聴くんだけど、大丈夫かな・・・

>>261
ゴメン、よくわからない草

A級を選ぶか、AB級を選ぶかは使い方次第じゃないかな?
2017/09/05(火) 21:23:06.21ID:tQemIJbN
>>255
情報サンクス
デノンは、DA-310usbの購入考えたけど、今は高いんでね・・(一年後にはもっと下がってそうで)
買うのシャクなんんすよ。
Ifi Micro iDsdは視聴して一発でほれ込んだので、Rubyと併用して使えるかなと。
でも主にDACとしての使用だったら、いちおう据え置きであるデノンの方が
いいのかなぁ。迷う。

自分も長らくPCのイヤホン端子直で聞いてて、音に不満はなかったけど、
安いUSB-DAC買ったら、PC直のは明らかに暖色がかった音ってわかって、
抵抗を感じるようになった。
266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 21:41:55.94ID:dh1TCC/l
>>265
CDP-DA300USB-Rubyで使ってるよ。
接続はコアキシャル

>>228
ならTRX-P88Sでいいんじゃね。
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 21:42:14.93ID:bDYguApl
あくまで真空管の音色(特に中域〜高域)を聴きたい人は、
低能率SPを捨てて高能率に換えシングルに
真空管の音色より、低域確保と低能率SPを諦めきれない人は、
シングルを捨てPPに

ただ、真空管のあの澄んだ独特の本当の音色を知ってる人は、まず後者は絶対に選ばない
滲んだPPの音を聴いても意味がないからだ。おそらくそこで簡単に後者に移れる人は、
真空管の音色をよく知らない人だと思う。だって何に犠牲を払うかを考えたとき、
真空管で聴くのに真空管を犠牲にするなんてまったくの無意味だもん
2017/09/05(火) 22:29:43.13ID:BJwtyhHR
>>267
真空管の音ってなんだ?
そもそもアンプはSPを駆動する道具だ
まともに駆動できないのであれば意味がない
高能率バックロードやフルレンジなんかならシングルなんだろうが
現代のSPを相手にするならPPが妥当
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 23:16:54.49ID:GsWYthYg
能率が3db違うと二倍音量の差が出るという。
82dbと91dbのスピーカーでは、6倍の音量差だから高能率では3ワットでも充分。
よって、A級シングルのRubyでも真空管の良さを殺さずに鳴らせる。
因みにソナスファベールの90db以上を使用。
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 01:18:12.21ID:5hufVoDh
>>268
>現代のSPを相手にするならPPが妥当

rubyで85dbなスピーカー鳴らしているけど、小音量なら全然問題ない。
PPが必要なのはそれなりの音量で鳴らす人でしょう。
2017/09/06(水) 02:25:59.15ID:k5lCZj3O
シングルならA級が基本中の基本ってことすら知らないような人が回路語るなよ…。
あと、シングルでのOPTの無茶な動作も知らんようだし。
2017/09/06(水) 02:47:53.20ID:b9LX9NfN
RubyでGX100鳴らしてるけど特に問題ないよ
6畳だけど
2017/09/06(水) 04:13:22.10ID:rXKv3DeN
A300SEでminimaVを鳴らしているけど特に問題ないよ、84db
8畳だけど
2017/09/06(水) 09:46:16.23ID:L8VQ5RiE
そりゃ相当小音量だろ
意外と小音量派は多い
2017/09/06(水) 11:42:27.85ID:pJXr79a3
ていうか、トライに限らずPPで買いに値する機種なんてほとんど存在しないといってもいいんだけどな
既に真空管の音ではない。PP買うくらいなら同値で普通の石アンプ買ったほうが絶対にいいわ
PPがいいって言ってる人は、初めて真空管アンプ買ってそれがファーストなんで比較対象がなくてただいいって言ってるだけか、
シングルの音を聴いたことないもしくは低能率SPしか持ってなくて聴けない人か、単なる耳オンチかのどれかだと悪いが言い切る
2017/09/06(水) 12:16:50.44ID:GidoF189
トランスが無茶ぶりだから問題なんだろw
PPだってA級小出力あるしシングルだって100wなんて球もある
しかし昔からシングルが主流になれないのは何故か?
なんだよな
シングルありがたがってるのはウェスタン300Bが原因かもね
2017/09/06(水) 12:49:58.91ID:oDG/Yx01
>>275
知ったか乙。消えろ
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 13:06:23.49ID:AlEzntZK
真空管アンプに電源極性ある?
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 13:50:59.82ID:pfgIgsj6
>>276

>しかし昔からシングルが主流になれないのは何故か?
>なんだよな

10万超えるお金を出して6w+6wとか8w+8wなんていうアンプを買いたい人が少ないからだろ。

3万位で買えるオールインワンのレシーバーだって20w+20wだもん。
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 18:32:04.28ID:AlEzntZK
アンプのW数が大きいほど、高性能とする誤った図式と洗脳は、70年代後半から始まったんだろうな。。
2017/09/06(水) 19:21:24.30ID:rXKv3DeN
あまり詳しくない人はそう思うよ、私も最初そうだった
1.6WのA級シングル購入した時はかなり迷った
実際は、9時を超えたことなかったけど←マンション暮らし
2017/09/06(水) 20:14:53.74ID:NU9O4VX9
なんでシングルかPPかの話でパワーの話しになるんだろ…
シングルが注目されて変に神格化されはじめたキッカケってラックスが300Bのシングルだした辺りからだと思うんだけどなぁ
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/06(水) 20:46:28.96ID:gcygiLiT
>>282
よく読んでから書けよな。
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 01:05:33.21ID:KUL8Pn//
Rubyのチューニングを教えて下さい。
真空管交換ですよね。
何がオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
2017/09/08(金) 06:53:28.76ID:6dGiI78Y
Rubyの電源トランスって軽い方だと思うんだけど、音が歪み易いのでしょうか?
2017/09/08(金) 08:57:20.89ID:CceOL/ST
かもねかーもねそーかもね
歪みに大きく関係するのは出力トランスで、低周波で顕著
ということなので、その辺弱点ではあるはず
けど多くの人は気にせず使ってるし、ということはほとんど問題にならない、ってことだろうね
だからって問題がない訳じゃないけど、しゃ大きくすれば全てが良くなるか?
結局バランスの問題でしょう
2017/09/08(金) 18:07:09.57ID:i+qgkiDX
初心者ホイホイかもしれないがルビーにゾノトーンの安物の電源ケーブル使ってる
2017/09/08(金) 20:19:25.88ID:fY01bjeD
アイソクリーンヒューズに替えてみなフルテックのはしらんが
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 20:39:39.42ID:nZd1EZ4G
回答ありがとうございます。
Rubyを少しでも良くしたく。
また、よろしくお願い致します。
2017/09/09(土) 00:14:43.70ID:foMpWp8G
TRV-A300XR
久々にTRIODEほしくなってきた(´・ω・`)
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 02:24:17.89ID:yQB8FLOb
最初はほんの遊びのつもりで
寝室用にルビーを買ってオプティコン1に繋いだ

総額5倍ほど違うメイン機よりも、何回、どう聴いても
ルビー組の方が、自分の好みの音に近い様で聴くたびに心地いい

CD再生なのに音源のチープ感をあまり感じさせず、音源を選ばない
良い意味でクリティカルでナーバスではない

さて、ルビーからステップアップするとしたら何が良いと思う?
2017/09/09(土) 05:14:50.14ID:zzoglrpE
球交換やろ
2017/09/09(土) 06:49:04.13ID:F8yhkbYf
CRパーツ交換やろ
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 08:50:55.11ID:51k27TVh
>>291
悩ましいね。
あまり見当たらないかと。。
2017/09/09(土) 09:15:43.26ID:NW2pVnic
パワー小さくてもなるスピーカーだったらパワーが小さいほど音が良いっては
いうけど、そういうことなのかな? rubyが音がいいのは。
例えば、同社のシングルの上位機種では同じようにはいかないのかねぇ?
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 09:24:06.38ID:iDS2ex4d
>>291
>さて、ルビーからステップアップするとしたら何が良いと思う?

TRX-P88S
TRV-A300XR
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 12:34:02.94ID:51k27TVh
P88Sは、いいかもね。
2017/09/09(土) 18:24:24.07ID:Di9XSNTk
メインにTRX-P88S使ってルビーは贅沢にヘッドホンアンプとして使えば無駄がない
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 19:12:48.50ID:mWlxvKTC
メイン機のアンプにプリアウトがあるなら、P88Sを本来のパワーアンプとしても使えるしね。
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 08:15:31.26ID:l2vtY6jU
いまやPCからしか繋がないから、プリいらず。
なので、Trk-p88s欲しいんだよね〜。
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 08:50:35.89ID:H2PUt7dW
>>300
ヨドバシ@アキバにP88Sが置いてあるのだけど、ショーケースの中なんだよね。
誰か自由に視聴できるようにしてと頼んでよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 08:52:56.00ID:3U89SKve
トライオードに音色的に一番合う CDPは何?
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 10:28:32.08ID:l2vtY6jU
>>301
そうなんだあ!
残念だなぁ。。
視聴したいね〜!
でも。Rubyとあまり変わらん気がする。
2017/09/10(日) 12:01:40.70ID:/Wza6YYh
自分はヘッドホン使用のみなんだけど、
真空管アンプの場合、ヘッドホン使用だったら、
Rubyぐらいのスペックで十分じゃないかと思うんだけどどう??

T88だとか、たいそうな管をずらり並べれば、そりゃ、音はまぁ良く
なるんだろうけど、それでも、94点が97点になるぐらいの違いしか
ないような気がするんだけど、詳しい人、教えて
2017/09/10(日) 12:30:02.42ID:8VKVgJnN
きっとそうなのだろうが、死ぬまでに300B を聴いておこう、とかもあるべ
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 14:26:46.21ID:XN0fr9zL
新製品のLuminousは話題に上らないね
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 15:54:27.01ID:3U89SKve
というか、今の市販のヘッドホンでは、
ルビーですら良さを再現できないよ

騙されたと思ってダリで良いから安い3万クラスのSPを
サブで買って、ヘッドホンと比べてごらん
多分、1か月後にはヘッドホンメインは無くなってるはず

ヘッドホンはあくまでもSPのサブです

SPがどうやって音という現象を出してるか考えれば
その一部分しか物理的に使用できないヘッドホンは
最終的には、SPからの音を上回ることはあり得ない機能限定方式だから
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 15:58:39.43ID:3U89SKve
SPの音はSPユニットからだけの音を聞いてる訳はないから
その他の要素も絡まってのSPサウンドになってる
ヘッドホンは原則ユニットからだけの音
この違いは大きいよ
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 17:54:43.90ID:H2PUt7dW
>>306
>新製品のLuminousは話題に上らないね

昔のラジカセ並みの3W+3WしかないRubyじゃイヤんな人向けなんだろうけど、それでも11W+11Wだし。。。

球いじりするにもお金かかるし、というのもあるかな。
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:32:12.59ID:l2vtY6jU
>>309
しかも、LuminousはAB級のプッシュプルだし、A級シングルのRubyより劣ると思わせてしまうね。
2017/09/10(日) 19:17:02.65ID:rLb6IUXe
>>310
バカ?
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 23:01:07.28ID:/Wza6YYh
Rubyはあんまりレビューが無いね。売れてる(と思われる)割には。

HA22Tube持ってるけどRuby買うぞ!
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 23:14:50.76ID:l2vtY6jU
>>312
感想聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
2017/09/10(日) 23:39:56.87ID:Vn1TgJyO
ルビーとTRV-84HD
スピーカー鳴らすのはルビーが上?
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 12:40:03.03ID:/zEmOidb
>>314
圧倒的にRubyが上。
35や88の上位機を上回る。
2017/09/11(月) 13:07:40.26ID:1z53ut5u
なんか、頭おかしい人が常駐しちゃったなぁ
2017/09/11(月) 13:47:27.66ID:XKEisVPJ
高能率のドライバーを使ったマルチシステムならアンプにパワーは必要ないから
みなさんもお試しあれ
1wって凄いパワーなんだって驚くよ
2017/09/11(月) 14:54:59.79ID:0CdtUWwf
Rubyなんて出すから変なの来るんだよ
2017/09/11(月) 16:45:57.30ID:exw6rLeY
極端な人が常駐したと思う…
2017/09/11(月) 17:15:20.88ID:cqyP1ma6
ここまでの俺の書き込みをざっと読めば、スピーカーとアンプの種類とその意義、
特に能率によるスピーカーの使い分け、真空管・トランジスタアンプの使い分けについて最低限のことは分かる

ちゃんと読めばわかるが、高能率と低能率、真空管とトランジスタ、どちらがいい悪いの話ではない
ただし真空管PPについては、トランジスタが無かった時代はともかく現在においてはまったく意味がないと重ねて云っておく

一言でいうと、「音を犠牲にしてでもパワーと低音が欲しい人」、すなわちロックやヘビメタなど迫力第一主義の人には低能率+トランジスタ、
「パワーと低音を犠牲にしてでも繊細な音色が欲しい人」、すなわちクラシックを主とする音色第一主義の人には高能率+真空管シングル

ピュア板に住む社員やアンチや信者とは一線を画し、俺はひたすら真実だけを述べてるつもりだが、
盲目と化している連中にはどうしても受け入れられない現実もあるようだ。それについてとやかくは言わない
俺の言ってる内容が本当なのか嘘なのか、あとは各々ご自身で判断されたい
2017/09/11(月) 17:28:52.78ID:vINtvcVg
>>320
はいはい、わかったからいちいちIDきりたえたりせず、コテハンつけてね。
2017/09/11(月) 19:02:06.31ID:/3hXTduO
まだ言ってるよw
真空管シングルでも大パワーあるのはどうしてだ?
小出力PP あるのはどうしてだ?
シングルって低音出ないってよりボンつくからフルレンジなんかで低音感楽しめるんだよね
オーケストラなんかの低音をマトモに出そうとすればPPにどうしてもなってくる
スピーカーと環境で選ぶのが正解じゃないかね
低音=ロックとかバカじゃね?
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 21:10:03.41ID:/zEmOidb
>>320
PPは真空管の良さを殺し、A級シングルは真空管を活かすことは。一番真実を言ってると思う。。

残りは売りたいとが為のマーケットの都合だ。
2017/09/11(月) 21:18:36.08ID:AhapmI4o
>>323
良さってのはスピーカーに合わせての話し
合わなきゃ良さも糞もありゃしません
真空管の良さが〜ってんならトランスレスのアンプにしやがれ
2017/09/11(月) 21:26:40.30ID:XKEisVPJ
シングルは音色を楽しみ、PPは響きを楽しむって感じかな
個人的にはシングルで気に入った真空管もPPにするとつまらない音になってしまう気がする
逆に言うとPPは個性を消してしまうから真空管はなんでも良いような気がする
たとえばPPにするとWE300Bだろうが中華300Bだろうがシングル程の差は出ない
2017/09/11(月) 21:37:58.94ID:AhapmI4o
>>325
そうかい?
仲間に86持ってるヤツいて球転がししてたけど
かなり差が出たけどね
ウェスタンとドラゴン
ちなみに昔ラックスの300Bはスピーカーに合わなくて直ぐに売り払ってたね
スピーカーは高能率のハーツフィールド初期モデル
金持ってるヤツは好き放題やってるねw
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:16:13.04ID:/zEmOidb
PPは同期が入るから、いかんせん音質的に不利でしょう。。
2017/09/11(月) 22:23:30.74ID:/3hXTduO
そもそも音質とはなんでしょ?
アンプ単体じゃ音は出ませんぜ?
ちなみに自分はシングルを否定はしてません
シングル最高〜PPはアホ
なんてバカが嫌いなだけw
2017/09/11(月) 22:29:26.88ID:Ztm8aapu
別にRuby崇拝者じゃないんだけど
Rubyに興味あって、Dacも合わせて検討中。

スレの少し前に出た、DA-310usbってマッチするのかな。
低音が出るらしいけど。
自分、低音好み。

前機種の300usbより310の方が低音出るようだし、ちょっと高いけど”買い”かな。
Ifi Micro iDsdも捨てがたいんだけど、iDsdは低音出ないし、所詮ポータブルだからなア

でも310usbとルビー買うんなら、複合機の立派なの買えるし、、、って、それを言い始めたら終わりか
2017/09/11(月) 22:39:39.57ID:/3hXTduO
>>329
DENONは昔から低音が出るってより
低音に特徴があるメーカー
Rubyオーナーに言わせると低音は出ないらしいから
ミスマッチとも言えるね
2017/09/11(月) 22:41:52.83ID:eIOenmXe
所詮トライオードやし
2017/09/11(月) 22:53:33.18ID:/3hXTduO
>>331
それ言っちゃダメw
輸入元がしっかりしてドコでも安心して買えて修理もOK
トライの利点
そこ抜きにすればミンダやカインなんかもあるし
比較的広く扱っているCAVなんかもあるしね
2017/09/12(火) 00:56:06.50ID:ltkcWEos
同じくらいの価格ならCAVのほうが作りいいしな…。トライオードはトランスに手を抜きすぎ。
2017/09/12(火) 09:43:04.99ID:lbyY+SC/
やっぱハードワイヤリングやよ球アンプは高くなるけど
2017/09/12(火) 12:22:52.05ID:4XAaNlYP
シングルなアホのせいでトライオードディスるスレになっちまったよw
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:27:23.26ID:Q40R3nNn
Ruby ステップアップは、300A級シングルだろうなぁ。。
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 13:42:54.51ID:3mGib6l0
http://www.clearsoundimai.com/_src/1531/blog_i97ltadd1000.jpg

Freddie Hubbard - THE INTREPID FOX
http://youtu.be/6IMJOG-ukFU

Freddie Hubbard Quintet feat. Kenny Garrett - Jazzfest Berlin 1985 - Part 1
http://youtu.be/UZ0hjgqZOZo?t=10m52s
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 13:50:48.87ID:tSlk7po8
>>337
わかった、わかった。。
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:14:29.59ID:3mGib6l0
うへへ・・・うるさそうなファンが2個やめてください
マッキントッシュ MC2600 600W+600Wパワ-アンプ
http://i.imgur.com/nsv0nze.jpg
http://i.imgur.com/0iA7382.jpg
http://i.imgur.com/i8MPpaO.jpg
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:15:27.73ID:3mGib6l0
B&W&改 (ゴールド・ヘッド・ピアノ・ブラック・センタ&ペア)
http://i.imgur.com/RCmGL78.jpg http://i.imgur.com/RCmGL78.jpg http://i.imgur.com/RCmGL78.jpg
レベルイコライザーの必要性について           無機質なハイレゾについて                 スピーカーの良い低音について
http://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=35m42s http://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=43m5s http://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=45m28s
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:22:07.20ID:3mGib6l0
デルタ・チャネル・スピーカ・・・( ^ω^)・・・流行らない

▽ スヒーカを3個  前2個  後1個
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:22:17.17ID:3mGib6l0
デルタ・チャネル・スピーカ・・・( ^ω^)・・・流行らない

▽ スヒーカを3個  前2個  後1個
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:23:51.40ID:3mGib6l0
トライ・チャネル・スピーカ・・・( ^ω^)・・・流行らないか?
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:26:16.88ID:3mGib6l0
ピアノが電気ピアノのCP-80っぽい音質になっている( ^ω^)んー?
Freddie Hubbard Quintet feat. Kenny Garrett - Jazzfest Berlin 1985 - Part 1
http://youtu.be/UZ0hjgqZOZo?t=10m52s
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:28:33.57ID:3mGib6l0
トライ・チャネル・スピーカ・・・( ^ω^)・・・流行らないか?
VAではセンターがデカイのは邪魔・・・それなら後ろへ置くと言う発想だ!
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:29:19.29ID:3mGib6l0
4CHってあったのに何で無くなった?
347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:44:02.30ID:3mGib6l0
ZOOM「Handy Recorder H2」 サラウンド録音も魅力のオールラウンド機
楽器演奏者に最適な機能を搭載 24bit/96kHz対応PCMレコーダー4機種一挙レビュー!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/08_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/09_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/10_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/11_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/12_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/13_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/14_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/15_px250.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/16_px250.jpg http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080502/1010261/17_px250.jpg
348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 23:46:07.40ID:rivkb6OA
シングルRubyじじい、どっかいってほしい。切実に。
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 02:04:07.79ID:aDzX4Zsa
Herbie Hancock - 1975 Flood
https://youtu.be/5fqbnBOpUJg

Herbie Hancock, Future Shock
https://youtu.be/tFM9bbfF0P4

Head Hunters | Herbie Hancock
https://youtu.be/3m3qOD-hhrQ

Herbie Hancock - Man Child
https://youtu.be/TikRSpQDr6I

HERBIE HANCOCK ~ THRUST
https://youtu.be/hShkZ-Q4qzQ
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 03:46:25.92ID:h1kL+JV9
ルビーってそんなにいいの
351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 04:08:49.87ID:aDzX4Zsa
「Zen」アーキテクチャを採用、新たにソケットTR4に対応した
『X399』チップセットと組み合わせる『Ryzen Threadripper』は最大16コア32スレッドの
驚異的パフォーマンスを発揮するAMDの新しいハイエンドデスクトップ向けプロセッサーです。
http://www.ark-pc.co.jp/special/ryzen_threadripper/
http://www.ark-pc.co.jp/image/bto/sphtml/ryzen_threadripper_1_pic_0.jpg http://www.ark-pc.co.jp/image/bto/sphtml/ryzen_threadripper_1_pic_1.jpg http://www.ark-pc.co.jp/image/bto/sphtml/ryzen_threadripper_1_pic_2.jpg
http://www.ark-pc.co.jp/info/img/tokusetsu/512-sup-image-02.png http://www.ark-pc.co.jp/info/img/tokusetsu/512-sup-image-03.png http://www.ark-pc.co.jp/info/img/tokusetsu/512-sup-image-04.png
http://i.imgur.com/QFPJEMS.gif http://i.imgur.com/QFPJEMS.gif http://i.imgur.com/QFPJEMS.gif
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 04:39:52.64ID:aDzX4Zsa
Manfrotto FIG RIG 595B test video - REY AUDIO RM-7V in KENRICK SOUND showroom
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/y-JfHjn9LC4!RDy-JfHjn9LC4#MIX
http://i.ytimg.com/vi/y-JfHjn9LC4/mqdefault.jpg
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 08:03:03.95ID:BzMhnP02
>>348
そうだな。。
でも、Rubyはいいんじゃないか?
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 08:49:09.84ID:aDzX4Zsa
SVS 16-Ultra Subwoofer Technology Overview https://youtu.be/YqqqsXRtCs8
2017/09/14(木) 10:25:56.40ID:yPmjiqLu
>>350
ってかruby買うのが限界だったオヤジが自己正当してるだけ
別に悪くはないよrubyはw
2017/09/14(木) 11:51:27.99ID:0L+QPE2C
ただ、いくら出力が小さいとは言え、トランスに厳しいシングルなのに
あのサイズのトランスを使っている時点で限界は低い。
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 01:20:14.51ID:sQZvvAaq
>>356
そうだな。。
大音量はキツそうだね。
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 01:45:16.19ID:ygFHhzi6
とんでもない査定金額の神回!
http://youtu.be/Bg3C4aPJMQQ
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 03:58:00.86ID:ygFHhzi6
東京にミサイル落ちるよ笑 嫌だったら別のところに住みましょう
https://youtu.be/YGed_N5sOcU

北朝鮮が「核で沈める」と日本を威嚇−「言語道断」と菅官房長官
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-09-14/OW90MS6TTDS101
https://i.imgur.com/Hazi88e.jpg
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 02:37:00.08ID:xfkU1LxL
北朝鮮がまたミサイルを発射。1000キロ長く、グアムにも届く距離だ。
https://youtu.be/3KckgnwAfFg
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 04:55:35.64ID:39+kkj3u
関係ないね。
2017/09/16(土) 11:50:36.76ID:NklJ56fv
rubyに着弾w
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 13:42:14.36ID:xfkU1LxL
近年のマスタリング音質。DSPイコライザー必須に。
http://youtu.be/PDD5znpAhsM?t=2m30s
フルレンジモニターの方がマスタリング音質が良い 。
http://youtu.be/6IMJOG-ukFU
無機質なハイレゾ。デジタル録音技術の問題である。
http://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=43m5s
364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 16:27:28.55ID:39+kkj3u
JJ管いいね。
Rubyにつけてる。
2017/09/16(土) 17:50:35.44ID:EQe/SF4e
現行品ではね
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 17:55:41.75ID:ud3cazU8
>>364
今現在売られているアンプの真空管はJJ製に変更されたたハズ。
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 18:30:00.39ID:39+kkj3u
>>366
そうだったんですね。
368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 19:45:35.82ID:E8Onu/+z
>>367
このスレのどこかに誰かが書いてたよ。
トライオードの全アンプがJJ製に変更されたと。
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:29:32.11ID:39+kkj3u
>>368
了解しました。
JJでは、グレードアップじゃあないですね。
ムラードあたりを狙わないとだめですね。
2017/09/16(土) 21:28:38.55ID:5f4CXFL8
球のとっかえひっかえはあくまでも音質差を楽しむものだよ。
グレードアップとか考えるのなら、アンプ買い替えたほうがいい。Rubyはそんなもん。
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 22:31:23.44ID:39+kkj3u
>>370
オススメを教えて下さい!
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 00:55:02.21ID:fob7rAu+
可動部の無いTUBE量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/94552876!474462433#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/474462433_295.jpg
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 00:55:45.11ID:fob7rAu+
Manfrotto FIG RIG 595B test video - REY AUDIO RM-7V
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/y-JfHjn9LC4!RDy-JfHjn9LC4#MIX
http://i.ytimg.com/vi/y-JfHjn9LC4/mqdefault.jpg
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 00:56:47.11ID:fob7rAu+
多彩な音楽ソースについて
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/CsDAbsksdTs!RDCsDAbsksdTs#MIX
http://i.ytimg.com/vi/CsDAbsksdTs/mqdefault.jpg
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 01:04:04.09ID:fob7rAu+
可動部の無い量子アナログメーターいろいろ
http://i.vimeocdn.com/video/474462433_295.jpg http://i.vimeocdn.com/video/474600294_295.jpg
http://i.vimeocdn.com/video/447949359_295.jpg http://i.vimeocdn.com/video/319901550_295.jpg
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 01:05:32.21ID:fob7rAu+
一般的な針メーター・・・( ^ω^)・・・可動部はいずれ壊れる
377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 01:25:26.25ID:fob7rAu+
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/U0Txt8yWGg0!RDU0Txt8yWGg0!t=3m#MIX
http://i.ytimg.com/vi/U0Txt8yWGg0/mqdefault.jpg
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 01:26:55.36ID:fob7rAu+
多彩な音楽ソースについて
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/CsDAbsksdTs!RDCsDAbsksdTs#MIX
http://i.ytimg.com/vi/CsDAbsksdTs/mqdefault.jpg
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 01:41:03.05ID:fob7rAu+
タイプ1 可動部の無いTUBE量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/94688734!474600294#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/474600294_295.jpg

タイプ2 可動部の無いTUBE量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/94552876!474462433#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/474462433_295.jpg
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 01:51:07.28ID:fob7rAu+
Magilyzer • Analog spectrum analyzer 価格
http://www.ebay.co.uk/itm/Magilyzer-Magic-Eye-Analog-Audio-Spectrum-Analyzer-Fully-complete-kit-US-/271271694830
http://www.nixiekits.eu/Bilder/Magilyzer_Front_700.jpg
http://www.nixiekits.eu/Bilder/Magilyzer_Tubeboard_640.jpg
http://www.nixiekits.eu/Bilder/Magilyzer_Mainboard_700.jpg
2017/09/17(日) 02:35:33.40ID:r9ZyxS+1
>>371
とりあえず、好き嫌いはあるだろうけど一度は300Bシングルを聴いておいたほうがいいかと。
エレキットでちょうどTU-8600が出たところだし、トライオードでも完成品ならTRV-A300XR、キットならTRK-300があるし。

エレキットはでかい基板1枚でどかんと実装しているのが嫌われるところだけど、
球交換する人には便利なアクティブオートバイアスとか、
TRV-A300XRと同様の12AX7 x1 + 12AU7 x2構成とか、
あえて真空管は付属していなかったりカップリングコンデンサもいろいろなサイズを使えるようにしてあるとか面白い。
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 03:01:33.56ID:fob7rAu+
Made in Corea - "Leprechaun's Dream" from "Grand Tribute to Chick Corea"
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/UtE_9E_6z5Y!RDUtE_9E_6z5Y#MIX
http://i.ytimg.com/vi/UtE_9E_6z5Y/mqdefault.jpg
383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 03:42:31.00ID:fob7rAu+
Made in Corea - "Leprechaun's Dream" from "Grand Tribute to Chick Corea"
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/UtE_9E_6z5Y!UUkymnQETB89yQK3WMLwa-mg#MIX
http://i.ytimg.com/vi/UtE_9E_6z5Y/mqdefault.jpg
2017/09/17(日) 03:58:27.72ID:r9ZyxS+1
何なんだ、このキチガイ荒らしは…
2017/09/17(日) 07:08:40.49ID:qg/VOLRl
>>381
おお、スレチになるけど、自分もエレキットTU-8600気になってる。
先のポタフェスで視聴してきたし、このレベル買っとけば
上を見ないで済むかなと。(「もっと上見たくなる」と突っ込みくるだろうけど)

でもヘッドホン使用のみなのでTU-8600だと贅沢すぎるんだよね・・
本当は84Mark2、Rubyを考えてるんだけど。まぁちょっと考えながら愉しむ。

あとTU-8600(の実力とか、「買い得」な商品なのか)について知ってたら教えてほしい。
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 09:51:19.14ID:HPLJW7W0
>>381
返信頂きありがとうございます!
初心者なので、また教えて下さい!
2017/09/17(日) 10:40:17.37ID:gglm/A3t
エレキットとトライは音色が真逆だったような?
トライは現代的って言うかフラット感を印象付ける音で
エレキットは落ち着きのある誰でも球をイメージさせるような音
後は好みと組み合わせるスピーカーでない?
球転がしで遊ぶならエレキットがやり易いよね
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 11:03:34.49ID:fob7rAu+
素数の積と円周率・ゼータ関数
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.htm
円周率の二乗を自然数で構成する次の級数は有名である。
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.files/image002.gif
同様に円周率の二乗を素数で構成する乗積が存在する。
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.files/image003.gif
ここでは素数で構成される乗積の値を調べる。後半では奇数の場合も含めて、
ゼータ関数の値が素数の積を使用して ζ(k)=cπk の形で表わせることを示す。

円周率と素数と自然数の素晴らしき関係
http://piyohi.com/20150314/pi-prime-natural-number/
http://piyohi.com/wp-content/uploads/2015/03/Euler_product.png
http://piyohi.com/wp-content/uploads/2015/03/natural_number_pi.png
http://piyohi.com/wp-content/uploads/2015/03/prime_number_pi.png
2017/09/17(日) 11:33:58.62ID:qg/VOLRl
>>387
情報サンクス
Rubyもポタ研で視聴したけどエレキットとの
違い、もう忘れちゃった
同じヘッドホンで同じ曲聴かないと比較になんないし
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 17:27:10.67ID:RWHyNGGy
>>387
エレキットは、組み立てるものでしょうか。
2017/09/17(日) 17:52:15.88ID:5jIdGDkM
>>390
キットっていうくらいだからねぇ

>>385
84MkIIはさすがにちょい古いから、整備が必要かも
うちのもハムが出る。まあ元からのような気もする
2017/09/17(日) 18:08:19.16ID:/4/mVRDE
>>390
ドライバーだけあれば組み立てられたはずだよ
ハンダ付け等はなかったはず
2017/09/18(月) 03:44:04.09ID:5SzRMzSB
>>392
なにを作ったのか知らんけど、真空管アンプキットは基本的に半田付けしまくりだぞ
2017/09/18(月) 07:00:41.34ID:/McRlMYC
過去スレ見てたらトライオードは中国メーカーのOEMだと
書いてあって、ほぼわかってたんだけど、
文章で長めに書き殴られてるの目にすると幻滅するなア・・確かに

84Mark2、もっと安くてもいいんだよね、本来は
(それを言っちゃ、おしまいだけど)

でも真空管アンプ買うならトライオード一択でしか心が動かないから複雑
2017/09/18(月) 08:00:22.66ID:CUa/N/pz
中国産じゃなくて、中国メーカーのOEMだったのか…
2017/09/18(月) 08:33:49.90ID:5SzRMzSB
>>385
ヘッドホンのみなら素直にヘッドホンアンプにすべき。
負荷インピーダンスがヘッドホン次第でバラバラなのに、スピーカー前提のOPTなんて意味がない。
2017/09/18(月) 10:31:33.85ID:VwUklMth
>>393
あら?今は部品全てハンダ付けみたいだね
昔は基盤に全て実装済みだったような?
2017/09/18(月) 10:35:02.32ID:VwUklMth
>>394
昔はスパークで作ってもらってるなんて話があったけど
実際にはスパークに断られて違うメーカーに作ってもらってたなんて聞いたけどね
当時のスパークは中国国営企業のベンチャー部門で
民間に以降して現在のカインになってるかと
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 13:54:28.87ID:i9IihE0V
ポップヴァイオリニストの道を極めたNAOTOのデビュー10周年を記念したアニバーサリーライブ
NAOTO 10th Anniversary Live -BEST side- 1st set PCM192kHz/24bit
http://primeseat.net/ja/programs/on-demand/naoto_live.html
http://primeseat.net/ja/programs/assets/NAOTO_4_s.jpg

NAOTO - HIRUKAZE(10th Anniversary Live ダイジェストver.) at 東京国際フォーラム ホールC
http://youtu.be/_jTd1_qHDUo
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/18(月) 14:00:03.42ID:i9IihE0V
書斎でハイレゾFM放送DSD11.2MHz 今日の終わりに自分だけの時間を

PrimeSeatはハイレゾ音源のストリーミングサービスです
パソコン用の無料ソフトウェアをインストールすると、
さまざまな番組をお楽しみいただけます。(ほぼ無料、一部有料)
http://primeseat.net/ja/programs/
http://primeseat.net/ja/images/img_mainvisual_02.jpg
http://primeseat.net/ja/images/img_toListen_02.png
http://primeseat.net/ja/programs/assets/Kunitachi1_smn.jpg
http://primeseat.net/ja/programs/assets/hawaii_1_smn.jpg
http://primeseat.net/ja/programs/assets/breathoftheplanet.jpg
2017/09/18(月) 14:32:22.58ID:RD4CY2bY
不都合なことあると変なリンク貼りまくるヤツが出てくるのだけはわかった
2017/09/18(月) 14:48:43.04ID:5SzRMzSB
>>401
このキチガイコピペ荒らし、Ruby最高・シングル最高とか叫んでいたやつが湧いたのと同時に湧いたんだよなぁ…
2017/09/18(月) 14:55:45.75ID:5SzRMzSB
>>395
トライオードからは社長の顔は見えてきても、設計者の顔はまるで見えてこないからなぁ。

以前このスレに出てきた話だと、会社の規模とアンプの品数的に、企画は持ち込んでいたとしても、
アンプの設計はしていないはずとのことだった。
生産委託どころか設計すらしていないのなら、そりゃOEMとみなす人もいるだろうなぁ。

それが国産の真空管アンプメーカーの雄と扱われているのだから、デザインとイメージ戦略はうまくいっているよなぁ…
2017/09/18(月) 14:59:40.81ID:5SzRMzSB
>>401
ちなみに同時間に他のスレにも湧くので、都合が悪い話云々は関係ない。
2017/09/18(月) 15:11:16.87ID:VwUklMth
>>403
国産の真空管アンプメーカーの雄なんて言われてんの?
安いのが売れてるだけじゃ?

まぁ丸投げってのは薄々みんな気が付いてるのでは?
2017/09/18(月) 15:36:25.63ID:t/HIqOop
丸投げでもサンバレーよりは全然マシ
2017/09/18(月) 16:40:12.70ID:5SzRMzSB
>>405
雑誌記事とかでは、そういったたぐいの言葉、頻繁に出てくるよ。
しかも、ヨドバシとかの量販店で大々的に扱われているしね。
2017/09/18(月) 16:48:35.50ID:6Sq3UpKE
>>407
真空管アンプ商売としちゃ成功してるかもしれんが
球愛好家には見向きもされてないと思うんだが?
逆に他の中国アンプを改造用に買ってるんじゃないかね
同じ値段なら明らかにトライよりゃ作りいいもんあるしね
それと値段上がってくると選択肢も増えてトライじゃなきゃならんなんてこともなくなる
スポンサー持ち上げるのは珍しい事じゃない
2017/09/18(月) 17:06:39.20ID:yChoJn1J
ユニゾンリサーチとかも似たようなものなのだろうか。
気がついたら輸入代理店もなくなってしまった。
2017/09/18(月) 17:34:52.23ID:w3/6xAeX
>>408そうだね。ちょっと前のrubyアゲアゲとか気持ち悪いのがあったしね。
まぁでも俺みたいド素人には安心して手ぇ出せるメーカーではあるね。
2017/09/18(月) 19:32:15.52ID:VwUklMth
>>410
それがトライの魅力でありメリット
シングルが〜とか真空管の良さが〜なんて知った口きくなら他所のアンプ買うだろ普通
2017/09/19(火) 21:27:01.05ID:qsggECEC
トライを買おう!
トライ好き!
ってわけではないんだけど、最近毎日このスレを覗いてしまう
2017/09/19(火) 21:31:59.45ID:kcFyj2pT
ハイジやおんじやクララの呪いがかけられてるせい
2017/09/19(火) 22:06:47.97ID:Tr4881t4
TRV-35SE付属のEL34が1本お亡くなりにorz
バシッて音と共にプレートが真っ赤になってた。
1本だけ交換すると中途半端だなぁ。

最近ヤフオクにTRN Super12(6BQ5pp)の未開封品が連続して多数出品されてるけど、TRNって会社は今も活動してるのかな?
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 19:11:02.86ID:kpFprkhB
トライオード、がんばえ!
ピュアオーディオの良心、まぢめなモノづくり
お布施を用いずリーズナブルな価格
応援してんぞ!
  
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 01:06:19.82ID:18Wq/riK
>>415
同意!
人間性を取り戻す、熱く優しく分厚いオトだ。
417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 14:36:13.52ID:fkl5bFZP
オーディオはオカルト多いですよ (^^♪
https://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=54m44s
2017/09/21(木) 15:17:25.36ID:IzSvU2fN
インチキする元コンクリ屋アクセメーカーもあるしなw
2017/09/21(木) 15:19:39.40ID:0wxd5/PT
>>415-417
またいつものキチガイが湧いた…
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 23:16:07.37ID:kCiNNJwp
アキバのヨドバシで、色々切り替えたけど300、35se、88と最後はRuby。
全く音質の違いがなかったぞ。
音量だけだなぁ。
どれもいい音で逆に日本だとRubyで十分じゃあないのか。
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 23:16:37.27ID:P2hieSqE
http://i.imgur.com/cTh7YwV.jpg
http://i.imgur.com/c2bAAxH.jpg

Dolphin Dance by Herbie Hancock played by Lot2Learn 
http://www.youtube.com/watch?v=adg9kSzh89c&;list=RDadg9kSzh89c
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 23:17:35.89ID:P2hieSqE
Vulcan体操
http://youtu.be/5C3jO2TfGvY?list=RD5C3jO2TfGvY
The Vulcan
http://i.imgur.com/pav31Yj.jpg
Vulcan Worlds
http://youtu.be/RycYchunTKc?list=RDq-XDtjCwS9Q
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 23:19:57.67ID:P2hieSqE
JBL エベレスト EVEREST DD55000 speakers KENRICK SOUND has done perfect restor...
http://youtu.be/jeLlO8I2qag
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 23:54:17.97ID:P2hieSqE
異次元の音色を求めるならフルレンジモニターでマスタリング
http://youtu.be/U2AYmtJNCZI
http://i.imgur.com/cnkCEfg.jpg
ハイハットがマラカスに聴こえたらピュアオーディオでは無い
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 23:56:08.37ID:P2hieSqE
オーディオはオカルト多いですよホントに (^^♪
http://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=54m44s
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 11:55:47.14ID:6yZjLRMW
音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
http://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 20:33:46.56ID:qRgQddpR
で、どうなの?
オトの差はあるの?
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 03:02:13.37ID:Em2ltZTt
タイプ1 可動部の無いTUBE量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/94688734!474600294#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/474600294_295.jpg

タイプ2 可動部の無いTUBE量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/94552876!474462433#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/474462433_295.jpg

タイプ3 可動部の無いCCFL量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/45966948!319901550!oUIYQKf5T2s!RDoUIYQKf5T2s!124#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/319901550_295.jpg
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 03:02:48.30ID:Em2ltZTt
素数の積と円周率・ゼータ関数
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.htm
円周率の二乗を自然数で構成する次の級数は有名である。
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.files/image002.gif
同様に円周率の二乗を素数で構成する乗積が存在する。
http://cosmos.art.coocan.jp/sp/sp32.files/image003.gif
ここでは素数で構成される乗積の値を調べる。後半では奇数の場合も含めて、
ゼータ関数の値が素数の積を使用して ζ(k)=cπk の形で表わせることを示す。

円周率と素数と自然数の素晴らしき関係
http://piyohi.com/20150314/pi-prime-natural-number/
http://piyohi.com/wp-content/uploads/2015/03/Euler_product.png
http://piyohi.com/wp-content/uploads/2015/03/natural_number_pi.png
http://piyohi.com/wp-content/uploads/2015/03/prime_number_pi.png
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 03:50:33.45ID:Em2ltZTt
電子の起動と発光スペクトル
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/A_hidrogen_szinkepei.jpg
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 04:33:07.14ID:f9l8bsx6
Domtoren Clock Tower of Utrecht Plays the Marble Machine Song https://youtu.be/6CQgzqYuo04
2017/09/26(火) 08:09:15.46ID:WzsssHAO
Rubyキチガイによる意味不明動画URLコピペ荒らしがうざすぎる…
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 09:13:44.14ID:mVrUUf0E
triodeのアンプの話ししようよ〜
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 09:16:17.82ID:f9l8bsx6
アンプだけでは音が出ない
AER loudspeakers and drivers, beautiful looking and sounding, hifideluxe...
http://youtu.be/dfV85--I7HQ
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 09:19:18.27ID:f9l8bsx6
AERのフルレンジは想像を超えていた
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 09:27:19.02ID:f9l8bsx6
https://shopping.c.yimg.jp/lib/pet-dougu/cs101006a.gif
http://nekoninaritai.net/wp-content/uploads/2015/10/neko85.png
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/ca975cf916581f468a2a9757db874412.jpg
2017/09/26(火) 10:10:52.52ID:jXChdfO3
グンマーコンクリ屋火病KENおはよう(爆)
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 00:41:35.88ID:XmR+VJXb
Trv-a300xrが、無性に欲しい。
最安値はどのくらいで何処で買ったらいい?
あと、持ってる人感想を聞かせて下さい。
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 16:17:23.27ID:TaVaIyiB
powers Bastanis!
https://youtu.be/NjTxcHktU94

Baffleless Fostex fullrange FF85K Grundig 7x11 Eminence Alpha Woofers Ha...
https://youtu.be/7ubEqO8AKj4

AER loudspeakers and drivers, beautiful looking and sounding, hifideluxe...
https://youtu.be/dfV85--I7HQ
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 16:22:03.96ID:TaVaIyiB
Sound Radiation from Dipoles and Quadrupoles https://youtu.be/YNrttBfo29s
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 16:34:04.07ID:TaVaIyiB
Domtoren Clock Tower of Utrecht Plays the Marble Machine Song
http://youtu.be/6CQgzqYuo04
2017/09/29(金) 19:02:21.48ID:RNfGv+BO
>>438
壊れた時の事を
考えると地元で買った方が吉
昔はトライの300 B はめちゃ評判悪かったんだけど今はどうなんやろ
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:11:22.05ID:zCP2LQSV
タイプ1 可動部の無いTUBE量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/94688734!474600294#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/474600294_295.jpg

タイプ2 可動部の無いTUBE量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/94552876!474462433#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/474462433_295.jpg

タイプ3 可動部の無いCCFL量子アナログメーター
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/45966948!319901550!oUIYQKf5T2s!RDoUIYQKf5T2s!124#MIX
http://i.vimeocdn.com/video/319901550_295.jpg
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:14:09.18ID:zCP2LQSV
Tokyo International Audio Show 東京インターナショナルオーディオショウ
http://youtu.be/emM4k3Zwxf0?list=RDydhkXYeB4nY
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:15:03.48ID:zCP2LQSV
Magnepan MG12 Magnepan MG1.7 Tech Matrix
http://youtu.be/VtWQwEkGIHI
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:15:57.14ID:zCP2LQSV
Sony A1E OLED TV 55", 65", 77" with X1 Extreme 4K HDR processing
http://youtu.be/NRF0ycP1vxU
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:16:58.88ID:zCP2LQSV
Sony's Glass Sound Speaker is as sexy as a speaker gets
http://youtu.be/6lvdICwZaCs
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 19:23:58.06ID:uwn6eujT
ドルビーFM
1970年代後半に一部の国でFMラジオで使用された商業的に失敗したノイズ低減システムであるDolby FMは、
Dolby Bに似ていましたが、ノイズを低減するために25μsのプリエンファシス時定数と周波数選択式圧縮構成を使用しました。
プリエンファシスの変更は、Dolbyデコーダを使用していない人にとっては聞き取りにくい余分な高音の応答を補うものです。
High Com FMと同様のシステムが、1979年7月から1981年12月まで、 IRTによってドイツでテストされました。
これはTelefunken High Comブロードバンドコンパンダシステムに基づいていましたが、FM放送で商業的に導入されたことはありません。

FMドルビー放送デコーダーを内蔵したFM/AMチューナー
DolbyIC:NE545B×2個 ※DOLBY-B NOISE PROCESSOR 左右に1個ずつ
http://bluess.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/01/04/rt102450.jpg

ROTEL RT-1024
http://bluess.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/01/04/rt102402.jpg
http://bluess.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2015/01/04/rt102405.jpg

Sansui G-9000
http://classicreceivers.com/wp-content/uploads/2012/09/sansui-g-9000.jpg
http://classicreceivers.com/wp-content/uploads/2012/09/sansui-g-9000-dolby-switch.jpg
2017/10/02(月) 19:25:30.04ID:7B14FFoH
レスの8割がキチガイコピペ荒らし…
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 09:08:08.57ID:CF78d4Lh
その通り。やめてほしい。
会話が本当に途切れる。
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 10:22:24.92ID:pPgIfYgj
そういうリアクションのためにやってるからむしろ加速する
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/06(金) 21:53:06.53ID:ycBPH2yX
なるほどぉ。。
2017/10/09(月) 13:15:34.36ID:BHrjPskX
低価格製品はだいたい分かったけど、ミッドからハイクラスの製品はどうよ?
TRX-M845とか、JUNONEだとか、あとローからミッド価格帯のプリアンプは?
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 00:32:26.94ID:ANCDV2zw
Rev-300xrと35と88とrubyの比較を秋葉ヨドバシでしたが、違いが全く分からなかった。
Rubyの音量を2時以降にあげたころからスケール感や音像破綻と苦しさがわかったが。。

参ったな、、
こんなに差がないとは、大音量は出さないし。。
300xr狙いがrubyで充分かもと悩む。
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 00:33:16.40ID:ANCDV2zw
Rev→TRVの間違い。
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 03:33:41.75ID:7uJx5vaM
>>454
>Rev-300xrと35と88とrubyの比較を秋葉ヨドバシでしたが、違いが全く分からなかった。

借りてきて自分の部屋で比較したら違うのがよく分かると思うよ。
他メーカーの真空管に差し替えるだけで音が変わるんだからさ。
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 04:48:19.91ID:ZxfIJtbk
奇跡の大当たり500倍を的中!高額払戻に場内大盛り上がり
http://youtu.be/YbJF1m5L0IA
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 12:49:16.93ID:ZxfIJtbk
http://youtu.be/mbrPxqnUtNk http://youtu.be/JQpKj-oXN3E http://youtu.be/ul1T1vFJ3pU
http://youtu.be/rcW1UrELzS8 http://youtu.be/T4vgMorOsCA http://youtu.be/-Ck6JmjI4iM
http://youtu.be/lkXhI1Xtt5M http://youtu.be/Bj9TM7Fp-8I http://youtu.be/loG4SS4Wz4I
http://youtu.be/jXsG3eV-YhM http://youtu.be/6-WyUk5WCMQ http://youtu.be/gA0KO2ym3A4
http://youtu.be/lcvB_oMcVIY http://youtu.be/JLNpOypqdqE http://youtu.be/XZvRRSa5ucU
http://youtu.be/zSVGKythGfA http://youtu.be/b4HtUwAkVDg http://youtu.be/YACrjiXDtU0
http://youtu.be/9SK2AxfELfw http://youtu.be/r0M_ro1Cc2w http://youtu.be/sAPGw0SD1DE
http://youtu.be/EjKuHLzfM8E http://youtu.be/xgTkldgVGr4 http://youtu.be/H2LB3FwryGw
2017/10/10(火) 12:51:33.40ID:ZxfIJtbk
1000W Tube Amplifier Interference Pattern of the MV-Rectifiers https://youtu.be/M_rdZsZasVk
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 12:52:05.40ID:ZxfIJtbk
http://i.imgur.com/cTh7YwV.jpg
http://i.imgur.com/c2bAAxH.jpg

Dolphin Dance by Herbie Hancock played by Lot2Learn 
http://www.youtube.com/watch?v=adg9kSzh89c&;list=RDadg9kSzh89c
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/11(水) 12:49:10.89ID:TjbCNd4R
Instrument Dangdut NONstop https://youtu.be/M5xAgA05S2Q
2017/10/11(水) 19:13:30.64ID:PDd1S2ZN
>>454
真空管シロートなので、
同じくTRV-A300XRとrubyを秋ヨドで比較試聴してきた
ここのコーナーのスピーカー達がイマイチなので
試聴に使えるのは10番(だったと思う)の、60万のくらい

>Rubyの音量を2時以降にあげたころから、、、
は同意するけど
だいぶ違う。値段差程ではないが
音像の広がりとか、特に混濁具合とかかな
小さいスピーカーだと違いはあまり分からんだろうな

その直前に真空管フェアでいろいろなの聴いてきたが
300Bってやっぱり優秀なんだね
どれも違和感なく聴けた
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/14(土) 19:57:54.96ID:JHJl4x9K
そうでしたかぁ。
やはり、300は優秀ですね。

いまはRubyでソナスファベールのトールボーイを何故か気持ち良く不満無く聴けてますが、、
Luxmanよりいいです。。
300へグレードアップ準備を、、
2017/10/14(土) 20:07:51.12ID:eJjhp230
トライに付いている300Bってプスバンの300Bだよね?
中古で、13000円ぐらいで売ってる。
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/16(月) 09:51:15.70ID:gzFKHY1N
>>463
Luxmanの何より良かった?
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 21:46:10.21ID:h9GHuAXp
>>465
L505ux
2017/10/19(木) 10:55:43.03ID:nOfH2UBH
ソナスファベールのトールボーイって何ですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 11:21:14.85ID:VVKDl1yc
Noise Reduction Comparison: Dolby, dbx, Super D- "Jingle Bells"
http://youtu.be/VSYGBP2sI-o

dbx 200 Process Router: feat. "Rock& Roll pt.2"
http://youtu.be/3Q90H6Djv3A
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 15:19:05.28ID:VVKDl1yc
EQUIPO LG sonido Bass
http://youtu.be/VBuxiqcQ2BU

TAQUILE 2015 tono prueba de equipos panasonic akx105 y lg cm 9550
http://youtu.be/-O4GngOKJLg
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 11:52:30.71ID:z3Cn7tED
グランドピアノホーム
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 16:47:47.67ID:rwdDw3Zq
シナ球の割にPSVANE 300Bは悪くないと感じたなあ。
音薄めだけどバランスが良くて、値段考えたら十分だ。
某アンプに標準搭載されていた曙光の6L6なんか良いところ1つもなかったのに
2017/10/21(土) 20:43:26.53ID:quTtWlOu
多くのメーカーが中身シナ球になってきているんじゃないかな
あいつらは、どうやって手を抜くかが最優先だから、
作らせる側が、いかにきちっりコントロールできるかにかかっていると思う
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 22:56:06.38ID:Bncc4sTe
でもトライの球はシナ製からJJ製に変わったわだろ?
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/21(土) 22:56:45.17ID:Bncc4sTe
わだろ
んだろ
2017/10/22(日) 00:18:08.60ID:h4x6KB30
>>472
たいていはロシアかスロバキア製の球だよ

中国球使ってたのトライか中華アンプくらいだと思うけど?
ついでに、その中華に丸投げしてるのがトライなんだからさw
476名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:36:38.19ID:vEAGoxJs
>>475
てことは、ミンダやヤーキンもイケるということね!
2017/10/22(日) 11:09:20.27ID:Z2oaPS7v
>>476
いけるってかトライよりゃ逆にいいかもね
ただし、メンテとなると怪しい
ってことでトライが無難ってことになる

ちなみにミンダやヤーキン等は前から見たらハンダなんか雑になってきてるし
調整も怪しいなんてクチコミもあるみたい
トライもレイガイじゃないと思うけどね。
中国製造アンプは逆に昔の方が良かったんだよね
2017/10/22(日) 11:13:32.69ID:n7kIYZIR
売れるとすぐに手を抜く中国気質
騙して売りつけてしまえば勝ち
479名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:55:27.50ID:dD87b1TI
>>477
日本できっちり検品してくれているなら安心だろうけど
多分そんなことは無いだろうな
通電チェックと簡単に波形見て終わりだろうし…
2017/10/22(日) 12:02:42.87ID:LbevDFct
トライオードサプライジャパンと名乗っていたころ
山崎社長からフィルムコンを買えとよく葉書がきたなw
2017/10/22(日) 12:51:16.77ID:Z2oaPS7v
>>479
パンっなんて音して死ぬアンプなんて正にそうだろうね
中の抵抗がぶっ飛ぶ時に出るんだけどね
ってトライもだ…w
2017/10/22(日) 13:40:46.17ID:lF59nVYD
>>477
メンテについてはラックスとかマッキンとかを除けば、どのメーカーでも一緒のような気も。
なので、回路図が入手できるかどうかが重要。
2017/10/22(日) 14:33:18.24ID:h4x6KB30
>>482
回路図とかじゃなくて
どこでもメーカーにメンテだしてくれるっていったらトライでしょってこと
そんなもん必要ないなら
昔の中華アンプを中古で買った方が幸せになれることは間違いない
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 23:09:24.84ID:hEzxIYOP
結局トライオードは、大したことないといいたい?
2017/10/30(月) 00:40:10.30ID:JdRwhi4/
トライードはいいもんだ
2017/10/30(月) 01:28:41.48ID:P5pYxOFs
>>484
デザインはいいね
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 06:36:51.70ID:DlLnBbP2
Rubyはその辺の10〜20万の石アンプを、音の気配感で上回る感じだと思う、シアターみたいな迫力を求める人には向かないだろうけど。

上位機種は魅力感じないかな。
自分なら日本のガレージメーカーの手配線の奴にするわ
2017/10/30(月) 09:52:28.81ID:diosdKqt
トライオードはプリント基板だもんねー。
2017/10/30(月) 12:38:47.42ID:8wY4/AMC
企業は人だよ。トライオードはかなり誠実な企業だから
その点で評価が高いんだろう
自称高性能だかハイパフォーマンスだか音が良いんだか知らんけど
そんなアンプを作るやつはココにも五万といるだろう
けど、そんなマニアから君たちは購入する気になるかね?
そういうことだよ
2017/10/30(月) 19:33:20.52ID:JdRwhi4/
>>489
いいこと言うね
アキュフェーズやトライオードは素晴らしい会社だよ
2017/10/30(月) 20:15:56.79ID:qlKWyDbV
一緒にするんじゃねー…ペッペッ!
アキュ社員一同
2017/10/30(月) 20:49:00.00ID:P3hfIIeI
同業の真空管アンプ業者で音は人なりとかホンモノを知ればニセモノが一発で見抜けるなんて言いながら、
言ってる本人が偽ブランド腕時計を愛用している某社よりよっぽどよいでしょ。
2017/11/01(水) 00:06:06.34ID:fdyH/w7G
>>492
それ、きっと本物の時計も持ってると思うよ
俺の仲間にも居るけどね
ジョークを楽しんでいるんだと思うんだよね
2017/11/01(水) 00:19:26.41ID:iQlInvGE
>>493
日本を代表する大企業グループの取締役でありながらこれをジョークだと思ってるなら、
センスも客観的状況把握能力も危機管理能力ゼロだなw
2017/11/01(水) 00:31:18.13ID:3IYWjMYr
いったい誰を指しているんだ?
腕時計も今は流行らなくなったのに。
2017/11/01(水) 06:28:14.57ID:txlvDgYP
何の話だかしらんが、とにかくトライオードのミッドレンジ価格帯の製品はあまり
音が良くないけど、サポートは充実してるので安心ってことでOK?
2017/11/01(水) 10:02:50.64ID:R0wl1dq5
古典的回路の真空管アンプの音質って、余程の粗悪部品使わない限りは
水準以上の音するだろー
マニアというか自称ベテラン、今頃になって昔は言ってなかったような事を
さも昔から知ってましたみたいに話すけど、オレはあまり信用してない
2017/11/01(水) 10:08:51.91ID:sOOrDlHj
>>494
俺の仲間も社長だけどね
持ってるオデオ軽めに売り払っても1000万円以上には確実になる
ジョーク商品と言っても品きりで割りといいやつ集めてるよ
2017/11/01(水) 10:46:54.30ID:uCrop2Tj
偽ブランド品をジョーク商品とすり替えるとは擁護隊も必死ですなあwww

普段からホンモノを知ればニセモノを一発で見抜けると何度もしたり顔で語るそのお方の
その腕時計、ホンモノなら1600万円相当でっせ。
その偽ブランド品を身につけて真空管オーディオフェアという公の場でしてデモしてるんだぜw
その会社の偽ブランド商品の数々もジョーク商品なのかねwww
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/01(水) 12:19:11.17ID:vaCLToOx
大恥<オデオ機器軽めに売っても1000万(どや

大恥さん、ここトライオードのスレですよ?
偽ブランド自慢はTwitterでしようぜwwwwwww
2017/11/01(水) 13:16:40.89ID:/ZrCImnb
トライもジョーク商品でね?
中華アンプや安もんなんかで客驚かすのは
ある意味快感なんだけどね

ちなみにダ○ナが昔音が良すぎて他の商品売れなくなるって 
置くだけで繋げなかったって中華アンプもあるけど
トライ買うならそっちの方がいいんでね?
2017/11/01(水) 13:30:36.33ID:uCrop2Tj
大恥さん、中華アンプや安もんで客を騙す自社の商売を自慢しないでくださいよw
自身の偽ブランド品愛用がバレたからってトライオードを巻き込まないでくださいw
2017/11/01(水) 17:46:46.78ID:fdyH/w7G
>>502
大恥んとこは昔は良かったんだけどね
でも昔の中華アンプって大恥んとこじゃないよ
後から上杉氏も同じ回路で造ってたしね
管球王国でね
2017/11/01(水) 21:07:38.32ID:KKRmh6g2
大恥はネットの黎明期にちょっと成功したことで天狗になり、そこからはあっという間にダメに
なってしまったね
全く勉強しないのと、傲慢で耳の痛いことを全く聴けないことが致命的w
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 18:41:27.45ID:M6fWai2W
>>487
Rubyはやっぱり、10〜20万の石アンプを上回るんだよね。
Luxman505系より確かに良い。
両方保有。
2017/11/11(土) 19:08:38.11ID:ETTt8PON
>>505
またこいつが湧いた…
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:30:09.66ID:u7GLJreA
そういう話を聞いても、Rubyがどーたらより、むしろLuxman505がどんだけしょぼいんだよって感想ももつ。
2017/11/12(日) 01:05:31.89ID:q8RHm0/r
価格と音質、関係あるけど関係ない
まして比例するわけじゃない
で比較すればrubyが圧倒的に劣る部分もあるだろうけど
勝る部分もあるんだろう。そこだけとりゃ圧倒、て事になる
それで充分だと思うが
2017/11/12(日) 01:07:31.57ID:q8RHm0/r
そこだけ聴けば上回る、と言って間違いじゃない
と言い直しておく
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 10:02:00.46ID:x4JjEUbK
Rubyって音場は広い?
ギュっとまとまっちゃってダンゴになってるのはヤなんだけど
2017/11/12(日) 14:13:03.56ID:nhXZzUHT
ちょい前だがDACが話題になったイースタンエレクトリックがいいよ。球変えてプリ使ってる。代理店はないw
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 15:56:31.56ID:xgx9Nk7t
音場は広くないな
音像が明確で粒だつってほうが近いだろ
どちらかと言えば
音場の広さを狙うなら、現代風の設計の普通のアンプの方が良いよ

RUBYは初出しの音には感動したが
半年経つと、エージングというより
粗と無理が気になるなあ
やっぱ高いのじゃないと駄目かもね
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 16:00:14.96ID:xgx9Nk7t
良かったもの
・アコーステックギターが中心の曲
・ジャズなら、60年代音源のリマスター音源のサックスとドラムとVo
・全般的にVo物
・クラは室内楽とバロック楽曲

印象的なのはアコギとサックス
他は疑問符多い
2017/11/12(日) 22:19:17.98ID:x4JjEUbK
>>512
レスありがとう
とても参考になりました
Rubyとは全然違うんだけどbeyerdynamic a2 が気になってて
しかも高値なんだけど、そっちの方がいいのかなあ
beyerホン幾つも持ってるし
2017/11/12(日) 23:48:37.72ID:0pTpOEeu
ここに限った話じゃないけど真空管アンプってある意味一点豪華主義的な特徴的な音ではまる
と絶妙だけど、運用上の問題、例えば一日中電源入れっぱなしとかやりたくないし、球が
飛んだり半田クラックしたりと故障が多いので、同程度の音質の真空管以外のアンプ手に
入れちゃうと途端に使わなくなっちゃう。
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 23:49:48.08ID:VVgvbGMn
>>512
>RUBYは初出しの音には感動したが
>半年経つと、エージングというより
>粗と無理が気になるなあ

・ruby + LEKTOR2
ドライな(乾いた)感じの音
・TRK3488 + excite x14
(他社製のKT88に交換。プリ管も他社製に交換)
rubyと比べると艶のある(ウエットな)音

代わりばんこに聴いてます。
楽しいわ。
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 23:51:19.61ID:58naAKIm
激安!399円のスピーカーユニットで密閉型 キューブスピーカー自作動画 
http://youtu.be/vnIkUgtZ5jk?&;list=RD8rWI2vqCxyw#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/vnIkUgtZ5jk/mqdefault.jpg
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 00:00:27.94ID:gwZD2Tcd
>>515
真空管アンプは休前日の夜や休日に2〜3時間聴く。
デジタルアンプは普段の日に小一時間聴いたり、休日にラジオ代わりに1日中電源on。
2017/11/13(月) 00:11:55.32ID:jHl9BaKQ
>>518
うん、自分もそんな感じだわ。デジアンは普段使いで、真空管アンプは気持ちに余裕が
ある時。でも自分使っている真空管アンプをすべてにおいて凌駕するA級石アンを入手
してからは、真空管アンプは全く使わなくなってしまった。デジタルアンプはレコード
専用になった。
先ほどTRX-88PPがオクで落札されたけど、あんだけ玉乗っかってるとどうしても故障率
高くなるだろうな。俺も以前重装備の真空管アンプ使っててパワー管が8本×2だったので
同じ真空管アンプを予備で持ってたりしたが、もうそういうの疲れた。
2017/11/13(月) 00:13:50.96ID:jHl9BaKQ
誤:同じ真空管アンプを予備
正:同じ真空管を予備
2017/11/13(月) 15:07:23.50ID:dWhsmNYk
まじかよ 俺は気にせず毎日四時間ぐらい 土日はほとんどつけっぱなしで放置してる 
2017/11/13(月) 16:54:58.99ID:c921ASKB
今の季節なら入れっぱなしでもいいんだろうけどね。夏は勘弁だな。
入れっぱなしのほうが頻繁に入れたり消したりするよりは、
あるいは負荷がかからないのかもしれないので長持ちするのかもしれない。
その辺どうでしょう?
2017/11/13(月) 17:01:26.67ID:uC9lkTvn
Ruby程度じゃ大して暑くならないよ
電球と同じだから確実に寿命は削ってる
それと発熱が大きいからパーツの劣化具合も大きい
でも家宝じゃあるまいし、そんなに気にしなくてもいいと思う
真空管は交換できるようになってる、、、、パーツは劣化したら修理が必要だけど
2017/11/13(月) 17:18:08.44ID:lVAyMGeM
>>515
ここは特別だと思うのw
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 18:25:23.42ID:gwZD2Tcd
>>523
>Ruby程度じゃ大して暑くならないよ

うちのルビーはけっこう筐体が熱くなるよ。
もう少し筐体が大きいといいんだけどね。
USB扇風機でゆる〜く風を当ててるわ。
2017/11/13(月) 20:42:31.19ID:uC9lkTvn
小さい分、熱くなるけど、暑くはならないw
内部の温度が問題なので、外部は多少冷やしても大勢には影響無いかも
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 22:21:56.23ID:bqyPVoKN
RUBYのランクアップ版出ないかなあー
フォノイコとリモコン付きで
2017/11/13(月) 22:24:28.88ID:jHl9BaKQ
正直rubyの話はもういいわ。ruby以外のユーザーの話が聞きたい。
2017/11/14(火) 00:48:11.23ID:7cr19D4m
ユーザー自体は結構多いんだろうけど、
割とファッションで使ってるユーザーが多くて
評価や感想を聞くのが難しいのではないかと
本当に聞きたければ自分から積極的に知ってる事書いて呼び水にしてかないと
ただでさえ過疎板の過疎スレなので難しいと思うです
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 06:44:46.78ID:tmn1fhHP
>>526
>内部の温度が問題なので、外部は多少冷やしても大勢には影響無いかも

いや、底板のスリットめがけて風を送れば冷えるよ。
ボリュームノブまで熱くなるのには閉口するわ。
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 08:21:17.24ID:S5mS5ziW
>>528
上の価格帯は他社の真空管アンプだけじゃなく
素性の良い半導体アンプも出てくる上に
高額になればなるほどリセールバリューが頭をよぎるわけで

それこそお店なり真空管フェアでも行って、直に聴いた方が良いかなと思います
2017/11/14(火) 11:22:58.49ID:bBR1kvFK
トライオードで使ったことがある製品はTRV-4SEとTRV-M300SE、TRX-P3M
その中では好印象だったのは、TRV-M300SEかな。でも相当にスピーカーを選ぶ。
ハマると中域の透明感は素晴らしいが、合わないスピーカーだと全般的にダメ。
TRX-P3Mは買うは買ったがあまり使いこんでいないのでノーコメント。

印象が悪かったのはTRV-4SE。自己主張が強く、SNが悪く低域が膨らんで輪郭が
ぼやけた音。もっと透明なプリアンプが欲しい。球でもそういう音のプリはあるよね。

自分の印象はトライオードの製品は真空管らしさを全面に出した製品が多いように思う。
中〜上価格帯のプッシュプルはまだ使ったことがないので、どういう音なのか興味がある。
いわゆる真空管的な音は好みではないので、現代的な音だといいなと思うが、今まで
使ったアンプの傾向からするとそれは望めないのかね…。
まあ試聴したいのは山々なんだけど地方なんで、色々めんどくさい。
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 01:26:08.35ID:7poAB+Lk
Rubyがあまりにも良かったので、300xrが欲しくてしょうない。
300xrのレビューをお願いします。
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 03:02:44.47ID:YGvEOWba
アクセサリーだったテレビ・・・( ^ω^)・・・ピュアオーディオに
4K有機ELテレビ ブラビア:一面 、 新世界 。 編 ロングバージョン [ソニー公式]  
http://youtu.be/bqXgEso_VyM?&;list=RDbqXgEso_VyM#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/bqXgEso_VyM/mqdefault.jpg
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 03:30:22.71ID:514tZbeD
トライオードの真空管アンプの仕入れ先のSparks社だが、最近HPがつながらない。
つぶれたのか?たしか、カインの資本だったけ?
まだ、トライがスパークスの真空管アンプを売ってるからつぶれてはないらしい。
でも、製造中止やら在庫切れて言うのは中国事情かな?
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 03:38:46.75ID:YGvEOWba
CRYSLER CE-2aII 出力音圧レベル 101dB/W 相当良い?アルニコ? 
http://audio-heritage.jp/CRYSLER/speaker/ce-2aii.html
http://www.hifido.co.jp/photo/09/289/28914/a.jpg

JBL 4355(出力音圧レベル) 99dB/W/m
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4355.html
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4355.JPG

800 D3 感度 (出力音圧レベル) 90dB/Wって何それ?
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/800-D3.html
http://www.bowers-wilkins.jp/Images/AdminGallery/2_4_Studio-image.jpg

出力音圧レベルが下がる理由・・・( ^ω^)
ネットワークで音を作ってゴマかしているからさ!
2017/11/19(日) 06:56:08.12ID:f9S/WEhx
>>533
RubyがあまりによくてTRV-A300XR(PSVANE仕様)買ったよ。
Rubyが手元になく職場に置いてるので同一スピーカーで聞き比べができないんたけど、凄く満足してる。DALIのMENUETを最近買って繋げてるんだけどもう最高。自分が聴くジャンルにはマッチしてる。
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 11:02:18.04ID:7poAB+Lk
>>537
了解しました。流石に300xrはRubyとは差があるのですね。
ありがとうございました。
2017/11/19(日) 15:51:41.17ID:R1x093gX
>>535
Sparks社は民間に払い下げされてから中身は別物に
回路も品質も普通の中国アンプになり今は名前のみ
国営のベンチャー部門だった時はトライの生産断ってたって話しね
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 14:53:27.99ID:n3dHK5aq
Rubyから300xrへのグレードアップを決めました。
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 15:13:32.69ID:H0hNxLg2
300Bのシングルなんか簡単なんだから自作してみれば良いのにな
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 16:18:07.79ID:b/tnU8Fj
トライオードの広告、社長がスーツで載ってるけど、
あれ笑いを取りに来てるのかマジなのか、さっぱりわからんな
2017/11/25(土) 16:55:16.15ID:WofwPx5I
>>540
おめ
2017/11/25(土) 17:09:43.55ID:FbbGLOac
>>541
トライオードでも300Bキット出しているしね。
2017/11/25(土) 17:18:36.57ID:WofwPx5I
工作が得意じゃない人種からすると、出来上がって音を聞いてみて今一つな感じだと「あれ?どこかでミスった?」って悩みそうだから自作はいやだ。
2017/11/25(土) 17:25:22.04ID:H0hNxLg2
>>545
大丈夫、真空管アンプなんてミスれば音が変?なんて状態じゃない
ショート、発煙、爆発になるから音が出ればまず成功と言っていい
2017/11/25(土) 17:31:01.59ID:AONO/PbS
>>546
いや、おかしなバイアスで歪みまくりとかはよくある話。
548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 17:59:29.35ID:kWu32rni
>>540
>Rubyから300xrへのグレードアップを決めました。

で、ルビーはどうするの?
2017/11/25(土) 18:08:35.15ID:F2PykI9u
>>546
ハンダ付け一つで音が変わるとはよく聞く話。それを何十ヶ所ハンダ付けするとなるとどんだけ音に影響するかと思うだけでガクブル
2017/11/25(土) 18:55:56.26ID:H0hNxLg2
>>549
それは真空管アンプ作りを神格化したい輩が広めたヨタ話
ウエスギのアンプをばらしてみれば分かるけどカラゲ配線など一ヶ所もしてないし、ハンダなんか最小限のチョン付け
コテを当てれば部品が外れる
真空管アンプ製作本の真逆のような造りだけどトラブルなんか一切起きないし国産アンプであれだけの名声を高めた
恐がらずにチャレンジすることが大切
20万も部品に金かけてアンプ作ったら凄いの作れるから
良心的なメーカーだって部品にかけてる値段なんて3割程度
自作なら10割部品に充てられるんだから自作しない手はないよ
2017/11/25(土) 19:36:07.98ID:lnxo1rbq
よく言われるのが半田の美しさ
どれだけ上手く流すか適量か?で音が変わるそうな
関係ないけどNASAで造る基盤のハンダ付けは人が一つ一つやってるそうな
その指導をしてたのが日本人でハンダの美しさを力説していたのを思い出す
一つの真空管アンプを長年使おうとすれば痩せも起こるだろうし
ハンダ付けは覚えといた方がいいかもね

ハンダの種類なんかは二の次で上手くなってから考えればいい
2017/11/25(土) 21:37:25.16ID:vWGTIPen
>>550
老後暇になったらハンダ付けから始めてみるよ
2017/11/26(日) 03:58:29.31ID:+aqI5kvG
俺もすげー興味あるけど定年後だな
聴覚が衰える前に楽しみたいが
2017/11/26(日) 08:30:17.23ID:mxbGFbOL
真空管とトランスの供給が10年後とか読めないから、今がいいんでないか
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 09:19:04.96ID:FEI8HsFk
老後は無理だよ

ほとんどのアンプビルダーは老眼と手先の震えでアンプ作りをやめる
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 22:57:07.43ID:q+I8lCS0
ruby1年弱になったが
最近、粗が耳について来たな

小音量のニアフィールドで聴いてるけど
どうも無理して音量を出してる感じがありありしてきて、きつくなってきた
もっと余裕感が欲しい
音場表現は本当に苦手な感じだな
音像表現は良いんだけどね
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 00:01:56.17ID:NAaw+leU
300xrとp3mってどっちがいい?
2017/11/27(月) 08:16:22.70ID:xW7pXDL7
トライオードのキット製作記事
https://dime.jp/genre/478412/
2017/11/27(月) 10:26:36.70ID:kaLu4kCH
基盤キットには発展・拡張性に劣るから最初の一台だけにした方が良い
昔エアータイトが出してたタムラ使った手配線KT88シングルキットが良かった
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 14:41:37.10ID:CZWqFLoD
真空管アンプは基板より手配線のほうがやっぱり音いい?
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 15:28:05.66ID:rII2l3yj
基板は各々の部品や信号ラインの干渉が無いように設計されている(と思う)。
手配線は各々の意味が分かってる人が作らないとハムを引いたりする。
インシュロックで綺麗にまとめられているようなアンプは大概ダメ。
綺麗に見せることに腐心して信号線と電源線とをまとめちゃつたりとか平気でやってる。
オクに出てるアンプの中とか拡大して見てると楽しい。
俺は基本的に配線は野放し。
見た目はよろしくないがハムとか引いたことない。
2017/12/03(日) 21:01:02.16ID:Rd6nLGCn
石アンプのプリント板で50年もつからなぁ。
改造のやりやすさぐらいしか差が出ない。
2017/12/04(月) 19:13:23.83ID:KaVNf8dF
無線と実験というやつ、名前だけで中身類推して立ち読みすらしなかったが
オーディオ雑誌だと知って初めて買ってみた
濃厚だな濃厚すぎる
564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 12:21:07.68ID:VqS2OLZs
RubyCDなんですが、トランスポートとしての能力ってどんなもんですかね?
使ってる人いますか?
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 02:10:32.28ID:Ov42N5np
もう、Rubyもだめか。。
2017/12/24(日) 08:13:53.99ID:3KKOYGT6
なんで
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 13:17:33.98ID:Z00yoBbb
TRV-88SERを試聴できたんですが惚れました
A級のアンプを所有したことがなくてTRV-A300XRが気になるのですが試聴機がなく...
試聴なしで買ってみようかと思いましたが踏ん切れません
88SERの延長上の出音なのでしょうか。それともまた違う出音なのでしょうか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい
2017/12/30(土) 14:28:07.73ID:oJBTpMri
突然A級とか言い出すと、9月に湧いてたRubyキチガイを思い出しちゃう。

真空管アンプでシングルならA球に決まっているのだし、ppなら色々あるから、
A級かどうかではなく、まずはシングルなのかppなのかで区別する。
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 15:53:05.95ID:Z00yoBbb
有難うございます。方式で傾向が変わるのですね。
という事は、試聴できた88SER(AB級pp)は好みだったかも知れないけど、
A300XR(A級シングル)は...
少なくても88SERの出音の延長とはまた違うよという事ですね...
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 08:58:48.02ID:a6nASv/F
Rubyからのグレードアップにtrv-300xrを候補にしてますが、価格が4倍程で効果があるのか。。
どなたか比較レビューをお願いします。
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 09:23:33.15ID:GY8x40Nh
Rubyは入門としては良いと思うけど
末永く使うと決めた1台でトライオードの300Bはどうだろな、自分なら買わないけど。

300Bは安い中華球でも独特のホールトーンと
それなりの質感で鳴るから おっ と思うかも。
それよりも電源強化による音質向上の方が大きいよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 09:27:57.52ID:a6nASv/F
なるほど。早速ありがとうございます。
また、教えて下さい。
2017/12/31(日) 09:55:00.33ID:hfvbuCMJ
この年末年始で何か(5〜10万円出して)買う決心してて
Rubyも候補なんだけど、まだ迷ってる

PC→ヘッドホンでしか聴かなくて、バーソン・コンダクターV2+のみ(10万弱)でいいかな
とも思うし
DA310USBとRubyの線も捨てられない
この場合だったら、そのうち単体アンプ(バーソン・ソロイスト)を買い足してRubyと使い分ける楽しさもある

あるいは、もっとも手ごろに使うにいい ifi micro idsd BLACK をポンと買う
もの足りなければ、そのうちRubyなりソロイストを買うなりすればヨシ

迷う

音質的にはコンダクターが一番よろしいんだろうけど
真空管のいざないが捨てられない

コンダクターとRubyにすると、金銭的に超苦しいけど、それだったら
ラックスマンいっちゃうし・・・  むずい

ほぼチラ裏話だけど、このスレで発散しちゃいましたアシカラズ
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 10:05:39.38ID:BB9uiUpy
>>573
rubyいっちゃいなよ。
大音量で聴かないのなら悪くないよ。
2017/12/31(日) 10:21:47.52ID:hfvbuCMJ
>>574
Rubyいいっすか?(オーディオ祭りで一度視聴したのみだけど、ぶ厚い音で確かに好みだった)

Dacも買わなきゃいけないので、自分、低音好きだしやっぱDA310USBになるかなぁ
金銭的にもその辺までだし・・
Rubyに合うお勧めDACあったら教えてください。以外にポータブルっぽい小さいのでもいいです。
逆にDAC1000みたいな大きいのはヤなんです
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 10:49:05.67ID:yQXEGzrs
>>571

トライオードの300Bは、おススメされないのですね!?
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 11:37:56.03ID:GY8x40Nh
>>576
その額を出すなら他のメーカーの選択肢もあるからね。
キット売りメーカーの手配線も視野に入るし。

300B以外の選択肢も面白いですよ。
雑誌では300Bだけがやたらヨイショされてるけど。
EL34は気品のある音がするし、KT88のプッシュプルアンプなんかはガッツがある感じ。

悩んでるときが1番楽しいと思うので、色々視聴してみてください。
2017/12/31(日) 11:45:48.85ID:pVQ+ofVw
>>575
DACだったらUD-301のがオススメかな
Rubyも後悔はしないと思うよ!
冬だし…
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 11:48:32.89ID:yQXEGzrs
>>577
有難うございました
シングルやPPの他、球による音の傾向もあるんですね
絞るにはまだまだ知識不足でした
有難うございました
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 16:01:07.62ID:5Mump/lp
>>575
>Rubyに合うお勧めDACあったら教えてください。以外にポータブルっぽい小さいのでもいいです。

お勧めかどうかは分からないけどw、縦置きしたかったのでruby + DA-300USBで使ってます。
もう1台、TRK-3488(球は他社ブランドのKT88)
+ DA-300USB
の組み合わせでも使ってます。
2017/12/31(日) 18:16:33.24ID:LK84IWKR
DACがまだなくてPC直の状況でRuby勧めるとか正気とは思えないわ
とにかくDACから買えやまともな思考能力があるなら
2017/12/31(日) 18:19:04.53ID:LK84IWKR
ちなみにiFiはすすめられないからほかのDACにしな
それこそconductorでOK
そもそもラックス行くって言ってもDACも無しに買うつもりか?
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:23:54.08ID:BB9uiUpy
>>581
>DACがまだなくてPC直の状況でRuby勧めるとか正気とは思えないわ

意味不明。
rubyってDACがないと使えない物だったのか。
ただの真空管アンプだと思ってたわ。
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 18:31:08.86ID:BB9uiUpy
あっ、DA-310も同じだと思うけど、AL32の色香が移ります。
2017/12/31(日) 18:36:55.74ID:LK84IWKR
>>583
そうだよ、ただの真空管アンプだよ。自分で答え言ってるようなもんじゃん
DAC使わなきゃPCの粗悪なADから逃れられないんだからDACから買うのは当然だろ
2018/01/01(月) 11:34:12.31ID:+iesejFj
>>578
UD-301は候補から外してたんですがまた調べてみました
多用途だし、ベストチョイスかもしれないですね

>>580
デノン使ってる人いて心強い
DA300USBの中古にすると安上がりだし揺れちゃいます

>>582
ifi よりは据え置きの方がいいんでしょうね


みなさんありがとです
明日、遠出してRubyなど視聴してきます!
その場で勢いで買っちゃうかも
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 07:48:07.31ID:zd4UjZwx
rubyは、淀橋やBICとかの
オーデイオミニコンポコーナーに置けば
売れると思うんだけどな
外人の来店率高いと思うし、必ずミニコンの中なら
かうやついるとおもうけどな
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 08:48:59.83ID:i73hI0AZ
>>587
>rubyは、淀橋やBICとかの
>オーデイオミニコンポコーナーに置けば
>売れると思うんだけどな

元旦にアキヨドへ買い物に。
ついでにオーディオコーナーへ。
デノンブースに行ったら、ウーファーをペタペタ触って鳴ってるスピーカーを探している人がいたw

アチチな真空管に触る人もいそうで、置かない方が良さげ。
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 09:14:24.79ID:ecsmlszn
アキヨドは真空管アンプ展示してるやん?
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 09:24:08.42ID:i73hI0AZ
ミニコンポコーナーには置いてないよ。
置いてあるのは真空管アンプ専用コーナー
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:22.65ID:TYWtD0ti
展示してあるアンプ触ったら火傷したニダ
謝罪するニダ
補償するニダ
592573
垢版 |
2018/01/14(日) 22:20:56.35ID:LibM+mMG
Rubyを買うか相談した者ですが、その後、近所でtrv-84hd mark2中古を手ごろな価格で
見つけたんです

同じ店でifi micro iDsd(無印)の未開封品も少し安い価格であったので、
「それも一緒にしたら負けてくれるか」聞いたらYESだったのでペアで買ってしまいました。

最初に驚いたのが、trv-84hd mark2の方じゃなくてmicro iDsdの音の良さでした
しかしmicroは聞き疲れというか、徐々に84mark2の音の方が好みになりました

で、やっぱりDA-310usbが気になってきて。microをDACにすると、なんとなくですが
84mark2には合ってない気がするんです

あと310usb買えば、自分のデノンヘッドホン、ソニーホンが生きるかなと。この2メーカーだけで
8本あるんす。84mark2やmicro idsdと使い分けできるし、DACとしても使えるかと。

ってことでチラ裏話、失礼。 そのうち84mark2の詳しい感想でも書かせてもらいます。
2018/01/17(水) 16:40:00.71ID:gq0eCySQ
トライオードの小豆色はすっかりアイデンティティとして定着したな
大した事無いようで、こういうのが大切なんだよな
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 16:26:15.33ID:g9jpSiBk
RUBYを使って4年になるけどこの前に買ったスピーカー GX100 BJに繋ぐと
音量が出なくて上げ過ぎると音が歪むのでRUBY売ってランクアップしようか考え中でつ。
PC〜U05〜RUBY〜ウッドコーンで使ってた時は気に入ってたんだが・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/20(土) 20:43:57.22ID:iMI/SBfM
>>594
確かに大音量はキツイね。
次は300は?
2018/01/20(土) 22:06:44.22ID:jC627/mD
KT88のPPあたりがいいんではないかと。
2018/01/21(日) 01:35:28.20ID:VB1qtpnj
スピーカーの能率の低さや、Rubyでの歪みかたを考えると、
10倍ぐらいのパワー必要になるだろうから300Bシングルだと多分パワー不足。

KT88やEL34のppだろうね、やっぱり。
2018/01/22(月) 16:48:55.08ID:VV6Y9FpN
ppでもそんなに値段は高くないから良いかもしれないが、低能率スピーカーには
普通にトランジスタアンプ、デジアンが良いかもね
本当は借りて試聴できれば良いけど、まず無理なので、方針を決めたら思い切って飛んでみる
時にそんな無謀とも思える行為が貴重な体験やノウハウやブレークスルーとなったりするのだ
2018/01/22(月) 19:25:13.15ID:y5EY27bk
GX100は能率82dB/Wしかないし、小口径だけど重いコーンだからきちんと低域の制動も必要。

ただ、ビクターのウッドコーンも同じぐらい能率なんで、300Bシングルの8Wでなんとかなる可能性はある。

もちろん石とかデジアンにしたほうがお手軽だし、球でも300Bでもダメでしたとなるとお金がもったいなさすぎるから、最初からppにしちゃったほうがいい。

ちなみに、自作なら全段差動ppでシングルの音とppの低域を両立し、さらに多少の出力アップという方法もある。

たとえばEL34 全段差動ppで15W出るんで、このぐらいあればGX100でも足りるはず。
2018/01/24(水) 00:57:54.03ID:5eaG4ySF
しかし音量上げると歪むはないわ
故障しとるでそのアンプ
2018/01/24(水) 01:00:46.35ID:Nkx99hDW
>>600
GX100の能率と、Rubyの出力や特性知ってれば、音量上げれば歪むのなんてわかりきった話だけど。
2018/01/24(水) 12:58:53.00ID:Mg1MkHKD
gx100basic持ちでruby検討してたけど危なかったぜ
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/26(金) 18:01:01.47ID:wSSHjX+o
594です。 みんな色々な意見ありがとうでつ。
オーディオアクセサリーにTRV−35SERと黄金の組み合わせって書いてたので
聴いてみたいでつ。
602>の人も聴いてみたら? 今は何のアンプに繋いでるのかな?
RUBYじゃ音量が取れないんでオンキョーのA7で聴いてまつ。

トライオードを買ったのは初めてだけど質感もイイしメールで質問したらスグに返答が
帰ってきたり年賀状まで送って来てくれてとてもイイメーカーだお。
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 12:56:26.53ID:W4PZESIp
Rubyでも、結構いいよ。
2018/02/09(金) 13:49:43.21ID:o+WZZa+R
真空管アンプは能率が高いスピーカーやオーバーダンピングのユニット(軽い振動板を強力なマグネットで駆動する)を好むから
スピーカーを代える選択肢もあってよいと思う
ウチのサブシステムは長岡スワンを出力控えめ(3wくらい)に作った300BシングルとWE205(出力0.2w)で鳴らしてるけど
0.2wでもパワーが有り余る感じだよ
ともあれ真空管アンプを気持ちよく鳴らしたいならスピーカーが肝だよ
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 16:03:15.87ID:Urc8pXS+
どうせ変な音になると決め付けていた、NFB off@3488を試してみた。
悪くないじゃん。
KT88に替える前にEL34でも試してみれば良かったと思う今日この頃w
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 21:39:41.66ID:WeREi4dW
このわざとらしい真空管味!
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/10(土) 21:43:20.28ID:sjTGXxpv
たしかに能率が良ければ、パワーは関係ない。
2018/02/10(土) 23:00:30.64ID:4UVKpdOy
駆動力が必要なBHを真空管、しかもシングルでってどんなネタだよ…
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 06:11:08.12ID:zwlMW98r
真空管アンプでBHも良いものだよ
長岡鉄ちゃんが真空管嫌いだったからやってる人は少ないと思うけど
微少な入力に敏感に反応するBHだからこそ真空管とも言える
2018/02/11(日) 09:41:34.21ID:jB1Jp0Uz
BHも大昔の超高能率ユニットと
フォスでは違うと思うんだが…
2018/02/11(日) 09:47:56.74ID:f5KzSlL1
どっちも自作で生き残ったから、その流れで組み合わせられる事が多いだけで
音質とか相性とか考えての事じゃない気がするwww
でも意外なところで五味康祐はバックロードホーンに真空管だったんだよなぁ
2018/02/11(日) 10:33:33.41ID:gwJB6nX4
トライオードネタじゃないからスレ違いだけどすまそ。

>>610
EL156ppの駆動力の塊みたいなアンプでも、スワン相手ではまるで話にならなかったぞ。
低音がまるで制動効かなくてぼわんぼわん。

安いAVアンプで鳴らしたのとまったく同じ傾向。

それを、ただでさえ低音の制動が効かないシングルで鳴らすとなると、完全にネタにしかならん。

もちろん、真空管アンプでもOTLなら話は違うだろうけど…
2018/02/11(日) 10:56:16.06ID:fPkmc53H
ほんでも真空管だから駆動力が弱いなんて通説覆す例外もあるんだよなぁ
個人的には遊びで持ってたVTL ST-85はティール7ぶっとばしたし
バクーンのシングル真空管は米国のショーで同じく7ぶっとばして話題になったこともあるしね
2018/02/11(日) 10:58:36.20ID:fPkmc53H
ごめん
バクーンじゃなく
ウェーバックだった
2018/02/11(日) 11:04:44.24ID:zwlMW98r
真空管といより出力トランスの底力なんだよな
100wクラスの出力トランスならいとも簡単に38cmウーハーなんて吹っ飛ばす
2018/02/11(日) 11:39:19.79ID:IzQx9iqn
>>614
×真空管だから駆動力が弱い
○OPTがあるので低域の駆動力が弱い

あと、38cmウーファーよりBHのほうがアンプに敏感。
2018/02/11(日) 12:23:17.75ID:fVCfPVPT
>>617
BHも38pで比べてるか?
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 12:50:35.37ID:zwlMW98r
ハークネスなんて聴いたことあるヤツおらんやろ
2018/02/11(日) 13:05:34.09ID:/pmCt1C+
>>619
そっち系ならハークネスはもちろん
パラゴンやハーツフィールド等々色々聴いたことあるよ
我が家はハークネスモドキが鎮座したこともあるw
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 13:08:38.57ID:adkyE8wM
>>610
鉄ちゃんは真空管が嫌いなんじゃなくて、トランス(コイル)が嫌いだったんや

>>611
フォスのΣはマグネットが強力なオーバーダンピングユニットなので、BHにしないと低音が出ない

>>619
昔懐かし岩崎千明さんのお店
今なら池袋の玉彦
町田駅前の・・・ なんだっけ?w
2018/02/11(日) 13:16:18.84ID:zwlMW98r
そもそもBH全盛期って真空管で鳴らすのが普通だったのにいつの間にかハイパワー石アンプで鳴らすのが当たり前になってしまったよなあ
越谷のじいさんの影響は凄いね
2018/02/11(日) 13:27:10.66ID:hL459kQ3
>>622
スピーカーユニットの変化だからじゃないの?
昔のJBLなんかは球の方が良く鳴るよ?
2018/02/11(日) 13:36:45.28ID:zwlMW98r
上の人も書いてるけどオーバーダンピングのユニットこそ真空管だと思うんだけどね
ウチはサブのスワンだって真空管以外じゃ鳴らしたことない、つか石アンプは全部処分しちゃって無いんだよなぁ
メインはJBLの15インチの球マルチだし
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 13:36:46.14ID:adkyE8wM
>>622
そもそもBH全盛期には石アンなんてなかったですからw
出力の低い球アンでデカい音出そうとしたら、そらスピーカーの能率上げなきゃジンジャーレス
2018/02/11(日) 14:06:30.14ID:hL459kQ3
でも真空管アンプにはインピーダンス変化の少ない
プレーナー型スピーカーが合うと…
2018/02/11(日) 15:07:05.89ID:BFNLwG4L
>>622
信者が日立のパワーアンプwで大威張りしてたり
2018/02/11(日) 16:30:25.85ID:gwJB6nX4
>>624
単にお前がぼわぼわの音が大好きってだけだわな
2018/02/19(月) 00:04:11.78ID:CozFlgSS
ELACにTriodeの真空管アンプって合うの?
俺の昔の夢だったんだけどな・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/22(木) 00:22:31.10ID:YCRXYd8R
バッチリだよ。くっきりだけど、暖かく艶々。
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 16:46:54.47ID:lN0Kuyxc
B&W 707 S2だとどうですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 16:47:34.58ID:lN0Kuyxc
B&W 707 S2だとどうですか?
2018/02/25(日) 19:42:09.40ID:73oj6pp8
B&Wは一般に真空管アンプには不向き
2018/02/25(日) 20:50:05.37ID:KOrfL3sn
>>630
合うのか
ELACのキラキラ感ある音も最初だけというし、意外に良さを相殺したりしないのかな
2018/02/26(月) 18:18:20.46ID:O9JvEkwc
例えば、トライの純A級プリメインに美音系のウィアコとかDALIを付けると、ゆるゆるにならないか?
2018/02/26(月) 20:09:16.33ID:tp6zfJCF
またシングルのことを純A級とか呼びたがるアレなのが湧いた…
2018/02/26(月) 20:31:46.62ID:O9JvEkwc
そうなのか?知らんかった。スマン
2018/02/27(火) 21:59:58.39ID:jInUnnYX
そういやTRX-P88Sって知らなかった
シングルエンド出してたんだなートライオード
音良さそうやん聴いてみたいわ
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:48:02.17ID:GVbLZXSY
>>636
お前、バカ?
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 03:09:00.34ID:rLAG0btE
知らなくていいんです。
どうせ、山ちゃん社長が、ズラかぶって中国メーカにあの部品つけろ、この部品付けろと言って、そうしたら月、××台売ってやるとかいって注文するだけだから。
2018/03/01(木) 04:55:48.79ID:fR3QdcXS
>>639
気が狂うってどういう気分?
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 13:03:01.10ID:/mXGZnZt
>>641
まさに、お前になった気分だよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 21:51:31.64ID:z99F4awg
アンプの話しをしよう。
2018/03/10(土) 19:59:30.20ID:R4WbLsPi
DYNAUDIOとシングルって合いますか?
DYNAUDIOは足が早い、って言われているんようですけど、シングルはゆったりしているようで、
両方のメリットを打ち消してしまうのではないかと危惧してます
2018/03/10(土) 21:16:47.03ID:y+bQOTtJ
ディナウディオ使ってる人に聞いたらいいんでないの
合わなそうな気がするし合わせたい気持ちがいまいち掴み切れんけども知らんから何も言えんし
2018/03/10(土) 22:36:58.06ID:R4WbLsPi
>>645
そうですね。出直してきます
2018/03/10(土) 23:56:48.35ID:DyUaknU2
当たり前の質問かもしれないけど
DACのグレードを上げると、より良い音になる? ハッキリわかるぐらい

RUBYをヘッドホンで聴いてるんだけど
現在使用中のDACはDA-300USB。それをHD-DAC1に買い替えようと
思うんだけど、ハッキリ違い出るかなぁ 音の傾向じゃなく、良さって点で

ちなみにPCから聴いてます
2018/03/11(日) 00:12:28.64ID:iXVqbqcV
スピーカーは何ですか
2018/03/11(日) 00:13:18.04ID:iXVqbqcV
ごめんヘッドホンは何ですか
2018/03/11(日) 00:38:27.96ID:LoGuoPJR
ヘッドホンは
SHURE SRH1540、オーテクath-W1000X、GRADO RS-1、
beyerdynamic T5p をよく使ってる。他にもあるんだけど。
2018/03/11(日) 03:56:31.50ID:QKIL69d9
プレイヤーはSA-15S1を使っているんだけど
単体と、それにTHETAのPRO BASICというDAC
を加えた場合では別物と言う位全く変わるよ。
太古DACだから参考にはならないかも知れないけど。
2018/03/11(日) 04:04:41.43ID:QKIL69d9
DACを変えるのではなくて、加える場合だから
厳密には質問の答えにはなっていないけど
音はかなりレベルアップしています
2018/03/12(月) 22:57:09.88ID:DI8PO4ig
>>651>>652
レスどうも
とりあえずHD-DAC1かU-05を候補
に考えてるんだけど
前者はカチカチ山が致命的みたいなんでU-05かな
レビュー読むとSHUREと相性がいいようなのでRUBYと
使い分けも出来るかなぁと
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 06:25:19.71ID:9BxI2clC
CZ-1の話ってここでいいの?
2018/03/28(水) 16:21:18.84ID:bvSl0LUK
玉アンプに関しては全くの素人で、古いダイアのDS-2000ZX使いです。
先日聴いた、TRV-35SEとTRX-P88Sの音が気に入りました。
傾向が全く違う両者ですがどっちも良いなと。
何故かTRV-88SEはいまいちな感じでした。
でもTRX-P88SだとDS-2000ZXを鳴らすのはしんどいでしょうかね。
密閉だし低音ぼわぼわってことは無いと思うけど・・・
TRV-35SEの方が幸せになれるかな。
656655
垢版 |
2018/03/28(水) 16:46:31.10ID:bvSl0LUK
× 玉
〇 球
ゴメン
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 20:07:29.80ID:3sHFkkQK
純A級のRubyか300xrですね。
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 20:53:07.31ID:uRN07pbe
TRX-88PPはどうですか?
659655
垢版 |
2018/03/28(水) 21:54:04.75ID:bvSl0LUK
>>657、658
レス有難う。
A級押しという意味ならTRX-P88SもA級だと思いますが、Rubyを押される理由って何かあります?プリメインだから?
SHOPで聴いた感じではRubyは少し大きめの音量だと音が歪んで聞こえました。
一緒に聴いたLuminous84も300XRもいまいち感銘を受けなかったんですよね。
TRX-88PPは聴いていませんけど完全に予算オーバーで今は無理です。将来的に物欲が抑えられなくなったら判りませんけど。

言葉足らずだったかもしれませんが、自分としてはTRX-P88SかTRV-35SEの二者択一のつもりでお聞きしました。
TRX-P88SでDS-2000ZX鳴らせるかなぁ。行ってみるかな〜。
2018/03/29(木) 20:27:04.82ID:skpXdtRs
シングルが気に入ったんだろー
分かるその気持ち
p88sなら大概の重たいスピーカーも鳴ると思う
明朗な響きがどこまで前に出せるかはやってみないと分からないが
unison research の simply italy あたりはかなり重たいのも鳴らしてたからワンチャンいけるじゃないかな
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/29(木) 21:24:00.92ID:kgRiCOwN
>>659
>言葉足らずだったかもしれませんが、自分としてはTRX-P88SかTRV-35SEの二者択一のつもりでお聞きしました。

TRX-P88Sが欲しいと思っているTRK-3488持ちです。
3488ならEL34とKT88を差し替えて使えますよーw
EL34のシングルは音が上品過ぎて物足りなくなり、KT88に交換して使っています。
662
垢版 |
2018/03/29(木) 23:25:26.44ID:H0RyUxdH
>3488ならEL34とKT88を差し替えて使えますよー
そうなんですよね。しかも自己バイアスでバイアス調整不要というのも良いですよね。
ただTRV-35SEとTRX-P88Sにはプリ入力があるのも大きなメリットと思っています。
TRX-P88Sはアッテネーター付きパワーアンプなので当然なのですが・・・
TRV-35SEはプリが貧弱な気がするのでこの点は大きいいかな、と。
それならTRV-88SEも候補に入るだろうと思うのですが、TRV-88SEは単独で
鳴らすと今一つな気がしました。
663655
垢版 |
2018/03/29(木) 23:29:01.63ID:H0RyUxdH
↑は「0」じゃなくて655です。失礼しました。
2018/04/01(日) 15:51:41.00ID:CK0nMl3z
寒いエイプリールフールネタかまてやがる。
665655
垢版 |
2018/04/03(火) 12:07:20.75ID:jMHJLeUg
色々迷った結果、TRX-P88Sをぽちった。
到着が楽しみ。
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 18:05:35.05ID:hGrUDpju
>>665
オメ!
いい色買ったねーw
2018/04/03(火) 18:48:30.69ID:eGJbCzwu
KT88なら6550とかKT90とも球互換あるはずで、2本だから手軽にチューブローリングで
楽しめそうですな。俺は昔はJJより曙光が好きだったんだけど、今は良い曙光はないみたいで
トライオードはJJに統一したのかな?
2018/04/03(火) 18:57:50.22ID:YWYsQ4CJ
手 軽 に チ ュ ー ブ ロ ー リ ン グ
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/03(火) 19:03:45.37ID:lQ/ZFL4Q
初めて聞く言葉だわ、球転がしとか

ゆとりっ子って言葉つくるの上手いな
2018/04/03(火) 19:38:55.44ID:lgUAbxx8
俺もチューローやろうかな
2018/04/03(火) 19:49:09.65ID:kk7r0aPT
ローリングチューブズ
1台で2度も3度も何度も美味しい
ってのは確かに真空管アンプならでは
散財を誘う悪魔のアンプ、、、
2018/04/03(火) 20:02:05.10ID:eGJbCzwu
え?w
チューブローリングって普通に言う言葉だと思ってたw
https://www.themasterswitch.com/how-to-tube-roll
673655
垢版 |
2018/04/03(火) 21:11:34.19ID:jMHJLeUg
ものは未到着ですが、どこかでTRIODEはJJに統一という話を聞いた
ことがあります。
ネットで調べた範囲では6550はKT88の完全互換とのことですが
KT90もそう考えてよいのでしょうか。

何れにしろKT88プリあり、プリなし、手持ちのスピーカの中で
よりマッチするスピーカ選定、などを行いたいと考えています。
2018/04/03(火) 21:54:43.36ID:eGJbCzwu
JJはガラスが厚いよね。音はちょっと低域よりな感じがするけどガラスの厚さと
関係あるのかしら?KT90は俺はトライじゃないプッシュプルのアンプでKT88と
入れ替えて使ってるけど、よそ様のアンプでいい加減なこと言えないので一応
トライオードのサポートに聞いたほうがいいかも。レスは早くて親切だから。
俺は、トライのアンプだったらP3Mを持ってて、300Bは曙光とプスバンのWE300B
復刻と曙光と使ったけど、その中ではJJが好きだったかも。
2018/04/03(火) 21:59:12.67ID:eGJbCzwu
300Bは曙光とプスバンのWE300B 復刻とJJと使ったけど、その中ではJJが好きだったかも。
の間違いw JJはKT88は好きじゃないけど300Bは好き。
676655
垢版 |
2018/04/03(火) 22:29:03.07ID:jMHJLeUg
>>674
有難うございます。
アンプが到着したらTRIODEに聞いてみます。
早く来ないかな~。
2018/04/04(水) 11:55:18.11ID:Agaa7uKj
>>676
プリ管も代えて遊んでみるといいかも、ECC802S と12AU7は同等球だから
ビンテージのTESLAのECC802Sとかどうかね?
2018/04/04(水) 12:25:42.57ID:7P1uKsTa
300Bは茄子管メッシュプレート吊りヒーターのが面白い
マイクロフォンノイズも盛大だけど透き通った高音が良く響く
300Bという括りから離れて聴いてもとても楽しめる球
部屋の灯りを消してもメッシュ越しのヒーターを楽しめる
普通の中華300Bより高いけどどうせ買うならこっちだと思う
2018/04/04(水) 12:35:04.87ID:7P1uKsTa
>>675
俺はKT88の音が嫌いだけどJJのは好きだったなぁ
全体にクールサウンドでKT88特有の低音のブヨブヨさがない
ヤフオクで買ったアンプに付いてたんだけど400v90mAの固定バイアスで鳴ってた
普通の88だったら最大損失オーバーだけどJJは平然と鳴ってた
頑丈な真空管だと思う
680655
垢版 |
2018/04/04(水) 13:42:57.68ID:s8GMcXlg
未だ物が届いていないうちから球交換を考えるのも何だか、という気も
しないではないけど、それも球アンプの楽しみですよね。

KT88は元気だけど音が粗いという話は聞いたことがあります。
球のアンプを沢山聞いたわけではないのですけど、TRV-88SEとTRV-35Eと
を聴き比べた範囲では35SEの方が柔らかい音で断然好みでした。
けどTRX-P88Sは粗さなんか全然なくて凄くピュアな音で気に入りました。
これがプッシュブルのTRV-88SEとシングルのTRX-P88Sの違いなのか、
前段のプリ部と単なる電圧増幅部との違いなのか、私には判りませんが。

プリをかましてどの位音が変るのかを見てみたいとは思いますが、先ずは
プリなしでCDダイレクトでも良いかなと思っています。
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/05(木) 06:07:53.56ID:JeQYUMDR
>>680
>未だ物が届いていないうちから球交換を考えるのも何だか、という気も

88はGold Lion
12ax7はムラード
を挿してる>>661です。
替えると音が変わって面白いですね、真空管。
2018/04/05(木) 07:53:26.49ID:chuXshd4
ああ、チューブローリングの事ね。
2018/04/06(金) 12:17:25.35ID:JyWUlBWp
>>679
ナス管かあ、試したことないなー。確かに300Bなら高域にこだわりたい気持ちが
あるので、今度試してみようかな。今使ってる300Bは全然光らないのでそこも
物足りないw P3Mはモノブロック2本、計4本も300Bが必要なのでお財布に優しくない
のが難点だがw

KT88のJJは確かに低域が安定している感じはする。きちっとした感じ。
でもなんとなく面白味にかける感じがしたんだよねー。まあこの辺はアンプにも
よるし好みの問題があるかな。KT88はビンテージは試せていなくて、現行球では
EATのやつに落ち着いたが、高いなりにやっぱり良かった。
2018/04/06(金) 13:20:59.50ID:yKiYn6KK
自分は最初にプスバンの845を自作アンプに使ってみてかなり良いので茄子300Bも買ってみたクチ
プスバンの茄子300Bはガラスが薄くて吊りフィラメントでプラチナメッシュプレートで響きまくる条件が揃ってるから音はかなり独特
笑えるほど派手なマイクロフォンノイズ
恐らくこれがあの独特の音の正体だと思う
ウチではマルチアンプの高域でJBL075を鳴らしてる
685655
垢版 |
2018/04/06(金) 22:07:11.88ID:eUn4zikF
本日TRX-P88S到着。
早速セッティング。でもスピーカ端子の穴が小さくて常用のスピーカ
ケーブルが入りません(泣
仕方がないので細めのケーブルでDS-2000ZXとつなぎました。
電源ON直後はちょっとざらついた感がありましたが通電後1時間ほど
するとざらつきが取れてきました。
もしかすると毎日この繰り返し?

心配していた「鳴らせない」感じは全然なくて低域もしっかり出ています。
あまり低域が緩い感じもしません。ただこれは密閉箱のおかげもあるかも。
まあ、ドン!という感じの力強さは足りないけど、そこはしょうがないかな。
女性ボーカルやチェロ、オーボエ曲、ギター曲なんか素晴らしいです。
ソースの持っている艶とか煌びやかさがそのまま出てくる感じで凄く透明
でクリーンな感じがします。
かといって硬い感じは無くて、今まで少々耳に刺さっていた金管楽器が
随分優しく鳴るようになりました。これが真空管のおかげ?

一聴して不満に感じたのは音場の広がりの不足ですかね。
オーケストラのワーンっていう音の広がりはちょっと、という感じ。

トータル的には凄く満足です。これだけ鳴ってくれれば気持ちよく音楽を
楽しめます。
特に価格を考えれば充分すぎる気がします。
駄耳ですがファーストインプレッションです。
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/07(土) 01:23:53.13ID:iKqg+LQN
>>685

私は88SERのJJ球ですが、最初の頃SACDプレイヤーから繋いで88SERの音に満足して
ましたが、その内に中高域の響きに不満が出てきました。
それでアキュのプリアンプを挟んで見た所CDの響きがだいぶ変わりました。
CDの今まで再生されなかった音が聞こえてきてこんなに情報量があったのか!と満足
してます。88SER単独と比べて音の残響音まで付いてきました。
68710
垢版 |
2018/04/07(土) 18:38:55.75ID:oCDcwGhR
>>686
私のTRX-P88Sは最初からJJ管が実装されていました(多分)。
※管のロゴ部分にJJと赤い字で書いてあります
6550の方が優しい音というのを聞いたので、一度試したいと思います。

今日は手持ちのプリをつないで聞いています。
やっぱりこの方が全体としては断然良いと思いますが、曲によっては
CD直結の方が良いと思うこともありそうです。
688685
垢版 |
2018/04/07(土) 19:51:20.90ID:oCDcwGhR

× 10
〇 685
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 14:44:09.34ID:wbSsN/L5
今更ながらtrx-pm84が気になってる

ていうのもtrx-hd82を持ってて、PC直で聴いてる(USB DAC付きなので)
んだが、この音が大変気に入ってる

不足はないんだが、グレードアップしたい虫が騒いできて
それならtrx-pm84なのかなと 

trx-pm84をヘッドホンのみで使用だとtrx-HD82と比べてどうなんだろ?

trv-84hd mark2よりも、あくまでもUSB DAC付きのtrx-pm84の方に
こだわりがあるんだよね

今のところ逸品館がレポした情報しかわからない・・・

「trx-hd82持ってればpm84は必要ない」って意見がデフォなら虫を抑えられ
るんだがw
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 18:15:07.02ID:OjWJ3mFc
>>689
今でも新品で買えるのですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 22:31:41.82ID:wbSsN/L5
>>690
新品ではたぶん買えない。ヤフオクなどで中古でいい。
調べたらこないだヤフオクに「新品」が出てたけど。
自分は中古でこだわりなし。
692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 01:13:02.64ID:WYd7BW5e
ヤフオクで88-SERの相場が上がってる。前は10万以下だったけど11万以上になってるとこを
見るとレコードの復活もあるんでしょうね・・・
2018/05/21(月) 19:51:07.55ID:5zGt+eki
真空管アンプ人気にアナログレコード人気の相乗効果か
真空管でプリメイン、フォノイコ内蔵してる物は少ないしね
それとトライオードだと変な海外メーカーより信頼性も上と評価されてるから
中古でもあまり安くならないんだろう
本来真空管アンプなんか頑丈なのが取り柄みたいなものだったので
まともに作ってありゃ壊れないし、壊れても何とでもなるはずなんだけど
ちまたの話だと酷っでぇ海外メーカー品聞くもんな
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 19:10:54.23ID:T/BmtTQd
トライオード、Y社長のズラは、どこのメーカですか?
中国製ですか???
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 01:18:13.58ID:ogabJdHr
前は中国製だったけど、今はチェコ製だよ!
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 16:55:29.92ID:sWBDLj0w
TRK-3488持ちだけど、最近片側のスピーカーからハム音が目立つようになって来たわ…orz
完成品買ったんだけど基板不良かな
2018/06/05(火) 11:37:29.19ID:vpvXrD/y
ここの製品てボリュームのガリ出やすくない?あまり良いボリューム使ってないのかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 19:00:23.92ID:epB3nsJi
>>697 ボリュームのガリ? 広告ではトライオード社長自らが、OEM供給元、
中国メーカに、日本のどこそこメーカのボリュームをつけてくれと、注文してるので
そんなことはないのです。とにかく、日本製ですから。
…でも、口先注文だから、ひょっとしたら部品代ケチって供給元メーカが自称、同等
中国製品を使ってるかもしれない。大国、中国と付き合うなら、それぐらい自分でとり
変えればいいんですと???
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 19:22:48.03ID:epB3nsJi
toriode 仕入れ先:
ZHUHAI SPARK ELECTRONIC EQUIPMENT CO., LTD.
http://en.cayin.cn/about?c=166
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 19:49:02.95ID:epB3nsJi
Triode の中国仕入先、スパーク社へ行ってきました。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1566415.png
2018/06/23(土) 20:44:34.55ID:hXshSPgl
スパークが国営だったころは相手にもされなかったそうな
今は高い機種だけカインで他は不明
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 16:56:03.18ID:sCOLvrlO
ナーるほど
南蛮渡来オードか
2018/06/25(月) 13:26:02.51ID:3R/oGPwh
なにを今更
2018/06/25(月) 13:27:57.50ID:Xs+R7kZE
そーいや白いのが出るの?
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 11:16:19.56ID:FzHL4fKs
チ●コから?
2018/06/26(火) 11:27:43.04ID:pdLhoy1P
ドピュッ
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 14:21:07.27ID:sV5FOc7T
本当は20万超のアンプが欲しいんだが、(最低でもTA-ZH1ES)、
買えないので「真空管だぜ、独特だぜ」って自分に言い聞かせて
トライオード使って満足しる
とりあえず不足はない
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 11:57:02.61ID:VTNTnYAd
販売終了ばっかだけどやめるのかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:00:33.95ID:YwT6Xz8K
そうね、仕入先は中国メーカ。OEM製造先の都合でフラフラするのがトライの特徴。
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:02:22.00ID:YwT6Xz8K
この際、トライは中華アンプ専用輸入商社ですと、はっきり明記すべきでは。
なんか、製造メーカのような装いで客を騙しているので、変な誤解が生まれる。
2018/07/16(月) 12:16:36.05ID:lS2xU/U+
設計や音決めだけはしてるんではないの?
2018/07/16(月) 12:22:39.06ID:to72pg5X
サンバレー よりはよっぽど良心的だよ
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 12:31:58.10ID:YwT6Xz8K
そーなんですよ、トライの山崎社長はJRの電車車掌研究所研究員の研究員だもんね。
設計は、JR仕様で、音決めは、山手線仕様だって。
2018/07/16(月) 13:03:15.16ID:HnteB4CD
>>711
丸投げに決まってるじゃんw
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 16:40:16.79ID:lS2xU/U+
あのバカでかくてバカみたいに重くて、バカみたいに高いモノブロックも丸投げなの?
2018/07/16(月) 17:10:36.38ID:HnteB4CD
>>715
丸投げでしょw
前に出てたモノアンプも他の中華ブランドアンプと瓜二つのあったよん
2018/07/16(月) 18:23:31.22ID:lS2xU/U+
え~~ JUNONE もなのかなぁー しゃっちょうのサイン入りなのに
2018/07/16(月) 18:40:38.38ID:HnteB4CD
>>717
サインなんて価値あるか?
845 Signatureは9084Dという型番の中国製のアンプが存在してたんだよんw
2018/07/16(月) 18:51:53.90ID:lS2xU/U+
ほんとだ、これは全く一緒
別にサインなんてどうでもいいけど、しゃっちょうが、今回は本気を出したーみたいな
コピーだったのでさー。
Triって特段音が良いって印象はないけど、300Bのモノブロック所有者としては
なんだかちょっとがっかりだな。
720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 08:32:37.04ID:ZurF1nkM
だよね。トライ―ドて、なんか日本の真空管アンプ製造メーカようのな振りしてるけど
、やっぱ中国アンプ輸入商社だよね。社長のスケジュール見たって、1週間、日本全国実施販売周りだもんね。
そりゃ少しは音決めとか部品指定とかするかもしれないけど、実際の設計。製造は中国ネメーカだから、
要求だけだ出して、後は丸投げ感がある。
だから販売営業が、Y社長の戦力投球のしどころ。
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 19:30:18.91ID:ZurF1nkM
『インターナショナルオーディオフェアIN八王子』クサカベ電機
会場:京王プラザホテル八王子4階
なんか、お宝探偵団みたいだね。
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 12:08:03.82ID:+CZ52wE4
トライのY社長と、サンバレーのO社長。よく比較されるが、どちらも営業商売人
2018/07/18(水) 12:31:45.52ID:KKB1ap7i
でもサンバレーO取締役のようにニセモノのカルティエの腕時計を購入したとか複数回もアップしたり、
他所様のホームページから写真を常習的に剽窃はしないだろw
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 12:58:07.04ID:+CZ52wE4
そーね。人物的にはY社長の方が勝ち。JR元車掌 体 ディスコ黒服アパレル元社長…
人物的にもJR元車掌の方がまともだな。
でもY社長、急にズラにしたのに、だんまり、ばれないと思ったのかね?
725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 16:22:07.29ID:+CZ52wE4
急に、真空管アンプに、毛が生えたらビックリ!
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 14:10:34.51ID:7M+sRg3f
トライオードは、埼玉県越谷市に本社を置く、音響製品の製造・販売を行う企業。
TRIODE ブランドで真空管オーディオアンプなどの音響機器を展開するとともに、
英国SPENDORブランド製品の輸入代理店業務を行っている。 ウィキペディア
設立: 1994年  ・・・・・・・・・・・なんかへん

株式会社サンバレー  通信販売専門店「SUNVALLEY AUDIO」
オーディオ販売「SUNVALLEY AUDIO」 »
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 15:43:53.98ID:7s9O7XBa
トライオードのアンプは部屋のオブジェというか
ただ飾りにしても合格だから、そこは素晴らしい
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 16:32:05.62ID:cBUKKv6t
>>60
845とか211は夏に使うもんでないだろうな
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/19(日) 17:32:45.99ID:L9ARA+XI
中華、Sparks社のOEMだから、シャーシデザインが同じになるのは分かる。
その点、サンバは複数社遣いだから、アンプ外観がバラバラになるのはしょうがないか
2018/08/19(日) 20:11:09.78ID:LehNNSos
TRK3488
EL34をNFB offがいい感じ。
澄んだ高音域が気持ち良い。
KT88は力強い音がするけど真空管らしい?音に感じない。
2018/08/19(日) 22:53:16.03ID:LehNNSos
RUBY
角が取れた&艶のある心地の良い音がする。
いい音とは言えないのかもしれないけど、トランジスタアンプでは出てこない音がして好き。
某社のスピーカーとドンピシャなのかも。
2018/08/20(月) 06:55:10.25ID:lqbxhv5Z
>>731
某社とはどこ?
2018/08/20(月) 07:36:38.03ID:mewbDPEQ
どこでしょう?
だりでしょう?
さて?w

廃番になったスピーカーですわ。
2018/08/20(月) 10:44:38.98ID:APTcUA4A
レクトールかな
2018/08/20(月) 12:02:37.83ID:mewbDPEQ
>>734
(; ̄ェ ̄)
2018/08/20(月) 12:04:14.49ID:mewbDPEQ
2の方ね。
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 10:09:50.24ID:Fgm9E2UI
トライオードでトライの夏期講習トライしない?
738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 03:53:01.09ID:hilRL+91
最初は艶があるんだが
段々粗を感じるようになるよ
音量が上げられず、あげると音割れ感が出て来る
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 16:08:04.00ID:102+31fs
>>731 ルビイ? だだの6BQ5シングルじゃね?、そんなの、ジャンクでただでつくれるぞ
2018/08/24(金) 18:17:56.65ID:lYrxZwT0
>>738
>段々粗を感じるようになるよ

私の場合逆に段々と好ましい音になってきたです、はい。

>音量が上げられず、あげると音割れ感が出て来る

音量を上げて聴いてないのでこちらは不明です。
2018/08/24(金) 18:24:07.67ID:bzhygizq
6BQ5って良い球だと思うんだけどな
2018/08/24(金) 19:36:11.05ID:4iZ89pGJ
トライオードのルビーは安くても見栄えはチャーミングだし音も真空管アンプの音を楽しめる良いアンプだと思う。
ただし、大音量派で真空管アンプにするならもう少し高いやつじゃないと音が濁るから注意。
ルビーは普通から小音量で楽しむ分には本当に気持ち良く音楽に浸れるね。

この脳内所有ガイジなんとかしてくんねーかな
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 17:51:54.57ID:9SzaAh4f
6BQ5シングルアンプは、Pd=12Wの小型出力管で、出力は4〜5W程度。
秋葉原キット、サンエイで¥2万程度のものだった。
山崎のおっちゃんは、できるだけ安く提供するポリシーとはいうが、今となっては
こんなもんか。JR出身ならば、頭に毛をつけるより、ルビーにリニアモータぐらい
つけてもらいたかった!
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 19:59:10.37ID:hLGinlct
Ruby 良さそうだね。
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 21:20:52.92ID:/uHpZ1Ua
trv-a300se
は、どうよ?
使ってる方、感想教えて。
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:06:47.49ID:X6IwI+8y
trv-a300se 、は、どうよ?・・・・・・・・・・・といわれても。
中国Spark elecのOEMだが、今じゃカイン親会社から見放されて、製造中止、triodeは
このへん、輸入商社としてどういう販売方針計画なのか、さっぱりわからん。
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:12:56.23ID:X6IwI+8y
Rubyはええよ、はええが、今じゃtriodeの売り物はrubyしかないのかといいたい。
そりゃ、Y社長が日本販売の注文を多くとって、OEM供給元、中国、Sparkes社に、
こんなたくさん売れるからもっと、作れ!とハッパをかけるならいいけど、
日本全国販売ツアー(国内イベント)しても、今じゃそんなに売れないないだろうな。
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 22:17:53.83ID:X6IwI+8y
昔から気になるのは、toriode 販売商品の ”販売終了” 品の多いこと。
OEM輸入商品だから仕方ないが、製造・販売を歌い文句にしている割には、ええ加減。
2018/09/02(日) 23:11:39.93ID:wRKW/hN8
今はカクテルオーディオに注力してんじゃない?
韓国製だけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 07:23:13.39ID:Ke+f2Prs
ほんとだ webトップページはほとんどカクテルオーディオ製品だね
2018/09/10(月) 14:06:30.89ID:D73nQdKZ
久々にトライオードのWebみたら、ほんとに販売終了多いな。
Rubyみたいなエントリーとハイエンド級のでかくて高いやつ以外の
ミッドレンジ層が軒並み終わってる。
ミッドの300Bモデルが無くなって今から価格が上がるのかねぇ。
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 19:43:01.58ID:C0D1D9/x
確かに心配だね。
企業としては、終わりに近いかもね。
コア事業の見直しに差し掛かってるような気がする。
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 13:19:37.13ID:mpfdDftJ
社長はJRで長年、研究してた人だから、超電導リニアモータ式真空管アンプでも発売
したらええんでネ。
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 00:57:19.04ID:RboEHhva
>>742
電源コード替えたら男が変わったよ。
クリアですっきりした音になった。
2018/09/23(日) 01:50:03.08ID:1WTHX8U/
元彼氏が可哀想だな
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 03:32:19.66ID:bxf0+HSm
男の電源コード切りえたら、男の、チ〇コが変わったよ。
そーいや、電源コードの長さも音に関係するらしい
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 22:05:34.66ID:bxf0+HSm
>>754
電源コード切りえたら男が、オカマに変わったよ。
クリアですっきりしたチ〇コになった。
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 01:18:29.46ID:uPCJg6d7
引っ張るねぇ。。
そうなるわなぁ。笑笑
2018/09/28(金) 05:29:08.97ID:cKtFxHox
>>754
ウホッ いい男
2018/09/28(金) 07:02:52.96ID:hZ8+OGdw
トライオトコ友の会
2018/09/28(金) 08:42:48.37ID:bDZvbjZ1
三極・・・・・・
2018/09/28(金) 10:26:22.51ID:/gZgMztE
>>760
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 12:43:30.63ID:i+qBVxVM
トライオカマ友の会
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 20:12:55.91ID:jiiaHKU6
U nko
2018/09/29(土) 07:33:20.26ID:miowsABZ
>>758
閑話休題。
TRK-3488売ってTRV-A300XR買ってみた。

ひっくり返して中を開けなくてもバイアスやハムバランスを調整できるのがgood!というか、そうでなければ面倒なので買わなかったよw

付属(オリジナル)の真空管で今のところ十分満足な男がする。
リモコンボリュームなんていらないと思っていたけど、あればやっぱ便利だわ。

このスレの上の方で真空管がJJに変更になったと書いてあるけど、全部TRIマークの真空管が付いてるのはなんで?
(保証書の番号からすると2018年製造と思われ)

電源onと同時に本体から瞬間小さな音がして、電源ランプの点滅が30秒ほど続いてからreadyに。
2018/09/29(土) 11:44:42.50ID:miowsABZ
音は3488よりボーカルが前に出てきて聴こえる。
おねーちゃんの声(カーペンターズ)が気持ちいいっ!
2018/09/29(土) 12:02:43.64ID:miowsABZ
安良城紅ちゃんも良い感じ〜
うんうん。
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 13:08:06.80ID:1skftoCl
よかったね
2018/09/29(土) 14:10:54.44ID:miowsABZ
ありがとう。
これから12ax7を手持ちの某社物と交換してみる〜
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 18:29:55.32ID:YCUDWNz6
被害者の会はここであってたか?
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 20:34:09.43ID:NutJV1gZ
ヤフオクで48万円、DIATONE-DS20000音悪い高音キツく、低音出ないは、突板ひび割れの剥がれで39万円で転売。最強ぼったくりスピーカーだった。DS2000HRは気に入ってる、中高音の解像度、低音の重量感、音場の広さがありボーカルが綺麗で凄まじいばかりの再生能力だ。
2018/09/30(日) 09:44:25.81ID:zq/ZbcbR
>>754
>電源コード替えたら男が変わったよ。
>クリアですっきりした音になった。

なんか好みの音と違う。
癒される音がしなくなってしまった。
オリジナルに戻すわ。
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 23:31:32.79ID:yJ8QCKA3
当方ヘッドホンオーディオ一辺倒
アンプスパイラル、ヘッドホンスパイラルの結果
今はTRV-84HD Mark2とVictor DX700の組み合わせに落ち着いた
(珍しいと思うけど)

ヘッドホンは高いのでTH900、T1(初代)も所有したけど
DX700の個性的な音を愛でるようになった
DX1000もあるんだけど、低音寄りのDX700がいい

TRV-84HD Mark2は、ウッドホンが全般的に合うね
一つ気になるヘッドホンがSE-MASTER1
でもMaster1買っても、やっぱDX700ばっかり聞きそう
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 18:00:32.47ID:o/Ttgl8A
中華OEM製本の製品ナンバーを挙げれれても。
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 17:38:26.77ID:2WdVFQzn
白いPearl発売、Ruby来年分から値上げ
2018/10/26(金) 18:20:35.51ID:zK/quCUE
2万円UP?
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/26(金) 19:15:13.89ID:zIgX1am8
東南アジアへ行くと必ず、『ルビーか買いません?』と言い寄ってくる?
それでもトライは真空管アンプを、お安く提供しますが、キャッチフレーズ!
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 00:00:51.64ID:K+W9XH+7
ルミナス84が最高に好みのデザインなんだけど、真空管換えたら結構ハイエンドなスピーカーもイケるかな?
ブックシェルフね
2018/10/27(土) 00:29:59.26ID:muTRFE+/
どれよー
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 00:48:03.07ID:K+W9XH+7
>>779
TADのME1なんだけどさ
2018/10/27(土) 19:16:39.21ID:r4vs5FZ3
やっばmullardの12ax7の音が好みだわ
(復刻版だけどw)

by Ruby
2018/10/27(土) 19:18:51.13ID:r4vs5FZ3
ちょこっと面取りされてキンキンせず、ちょっぴり甘い音がする。
2018/10/27(土) 20:29:31.99ID:muTRFE+/
>>780
ちょっと能率低くてもブンブン鳴らすけどさ
そのレベルのSPだと他にも選択肢ありそなもんじゃないか?
デカいアンプでゴンゴン鳴らした方が気持ちいいセットアップじゃないかと思うよ
2018/10/27(土) 20:52:01.38ID:CZUOdd3D
真空管アンプなんて現代的スピーカーとの相性は悪いに決まってるけど
音は鳴らしてみないとわからないからなぁ
しかしルミナスまじカッコええでぇ
個人的にはフロントがパネルでなければさらにグッドな感じ
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 21:11:38.53ID:RR8Nr/d6
>>783
ありがとう。
やっぱりそうだよね。
今はまさにラックスのデカいアンプで鳴らしてて、特別そんな不満があるわけではないんだけどさ。
真空管アンプを一度使いたいと思ってて、色々見てきたけど、ルミナスが自分の好みのデザインドンピシャでさ。
それで聞いてみたのよ。
うーん、なかなか悩ましいね。
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 21:17:06.29ID:RR8Nr/d6
>>784
鳴らしてみないとわからないってのは、確かにそうだよね。
そこそこオーディオやってると、聴いたことないのに経験やイメージで音を決めつけちゃうとこあるもんね。
いやーほんとルミナスカッコイイ。
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 14:23:22.04ID:s35Y+mD2
>>781
このMullard 復活版12ax7 はどこで買ったの?
あとパワー管も。
同じくRubyを気に入っていて、レベルアップしたく。
因みに今はJJ管。
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 14:36:02.57ID:qIpY60sX
文系オーディオ
2018/11/05(月) 20:53:12.84ID:JIpVwWOh
>>787
6BQ5はオリジナル(トライオード銘)のまま。
復刻版Mullard 12ax7 は

https://www.amazon.co.jp/dp/B002U1W26W

もしくは

https://maniax.biz/?mode=cate&;cbid=1267662&csid=12

私は下の方の店で買いました。
なんか高いよな〜
こんなもんかな。
でも、以前買った同じ12ax7はもっと安かった気がするのだが。
2018/11/05(月) 20:55:17.14ID:JIpVwWOh
どこの店で買ったか覚えてないんですね、これがorz
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 21:11:38.75ID:dxSi8IQ1
ヒーター配線いじれるなら6v点火にして6N2PEVおすすめなんだけどな
Rubyのヒータータップが12vだったら無理だけど、シルバーアノードの6N2Pは柔らかくて素晴らしい音が出る
1本500円もしないしね
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 10:04:31.61ID:m7fZM2gm
>>789
教えて頂きありがとうございます!
2018/11/06(火) 13:53:52.01ID:66pSPW10
>>792
癒される音が聴きたいならお勧め。
プリ管(電圧増幅管)を交換するだけで出てくる音は変わります。
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/06(火) 20:13:29.61ID:qHkFYJ6q
>>793
了解しました!アドバイスありがとうございます!
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 02:11:21.27ID:0GMH+S0R
すみません、教えてください。
TRKシリーズの脚なんですが、ドライバーだけで簡単に交換出来ますか?それとも、底板外さないとダメですか?
それと、ネジのサイズはM4辺りでしょうか?
2018/11/22(木) 16:46:29.38ID:rVMjEbO5
実売価格がけっこう上がったね。
なんでなろ?
2018/11/22(木) 23:36:21.76ID:81KsbnOK
なんかKT150管使ったの出すのけ?
やるやないかー
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 01:19:20.23ID:ysuGjCHc
Millard昨日届き、Rubyに装着。
JJ管の軽さが克服されて、最高だね。
低音がしっかりとして、高音まで繋がりがよくなり、すごく実在感が上がった。
これ以上なにを求めよう。
2019/01/17(木) 12:52:41.96ID:ovowl92T
>>798
GOLD LIONの12AX7に交換してみた by Ruby
中音域がいい感じだわ〜
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:21:40.59ID:4snXt1Bp
RUBY5年使ってますが玉変えて結構音変わるの?
変わるならやってみたいでつ。
2019/01/17(木) 20:53:12.44ID:V9sn5+dg
まあ変わるけど良くなると決まってるわけじゃないよ
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:26:35.14ID:1AewJZSE
>>800
明らかに変わるよ。
スケール感が向上し、重心が下がり、安っぽい音から質感が上がった。
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 23:31:12.23ID:J351eGfv
音悪い
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 02:20:16.71ID:HLdLzonb
Dave Grusin - Topic - Punta Del Soul
http://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/jc6x3_3261U!OLAK5uy_msapkCi6ealaoA2FSx_NMomOoaGbOFIWw#MIX
http://youtube.com/embed/jc6x3_3261U
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 13:06:32.91ID:JHMZqq9C
トライオードのアンプからグレードアップするなら何が良いかな?
2019/01/29(火) 14:40:31.44ID:Gq8yhbPG
それを聞きたいならブランド名ではなく機種名だろー
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 14:47:57.81ID:JHMZqq9C
>>806
すまない。確かにそうだね。
今はTRK-3488でコンデンサー類は替えてある。
真空管も替えたりして楽しんでたんだけど、ここから大幅にグレードアップするとしたら何かなーって。
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/29(火) 19:36:18.32ID:OJ/mcAeJ
ジェフローランド
コンセントラしかないな。
色も含めて正反対の魅力。
2019/01/29(火) 22:17:19.78ID:Gq8yhbPG
真空管人気だし色々あるだろ、と思ったら
あるには有るけど、今高くなってるんだな
具体的な機種は詳しい人に任せるとして
方向性としてはシングルで行くかPPに行くか、なんだけど
まあ現実的な価格で探すとなると300Bシングルあたりだろうねぇ
魅力的なアンプは多いけど、どれもこれも高すぎてオススメって訳には
いかないものが多いね
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 09:15:15.78ID:Y2RnnhD4
>>808
確かにジェフカッコイイですけどね。
コンセントラってとうに生産終了してますよね?
手ごろな価格のプリメインでもあれば試聴とかしてみたいですけど。

>>809
やっぱり300Bシングルとかになりますかね。
ちなみに809さんの思う高いけど魅力的なアンプって何ですか?
2019/01/31(木) 14:25:03.59ID:fCXsd27A
>>809
>>810
TRK-3488からTRV-A300XRに買い替えた者です。
量販店の視聴コーナーで聴いた時にはあまり両者の違いが分からなかったのですが、家で交換して聴いたらよーーーく分かりました。
なんでトライの社長が300Bを好きなのかかわ分かった気がするw

DYNAUDIOのEXCITE X14を鳴らしているのですが、3488だとちょっとパワー不足なんだなと改めて気付かされました。
(EL34、KT88の両方をNFB offで使用)
2019/01/31(木) 14:26:17.79ID:fCXsd27A
好きなのかが分かった
の間違い
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 15:38:53.21ID:vbg+isgy
>>811
鳴らしにくいディナを真空管で鳴らすなんて粋ですね。
300Bってやっぱり良いんですね。
自分とこのTRK-3488もコンデンサー類や電源ケーブル交換のおかけでそこまでパワー不足には感じないけど、別に所有しているトランジスタアンプと比較すると確かに制動力は足りない。
でも、ヴォーカルの表現力や高域にかけての艶やかさが段違いに良いんですよね。
300Bなら更に良いんですかね。

300Bと言えば、TRX-P300Mお聴きになった方はおられますか?
デザインも良さそうなので結構気になってます。
2019/01/31(木) 16:33:39.72ID:fCXsd27A
>>813
あと、リモコンボリュームはやっぱ便利です。
病みつきw
2019/02/01(金) 12:59:37.93ID:0SU8NGlI
あまり価格気にしてみた事無かったけど、入手可能な製品の価格調べたら
いやほんと高いのな、100万円以下なら良いか、と思えてきたwww
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 18:11:20.53ID:/MNHkWxz
ここのプリって良い?使ってる人いる?
2019/02/03(日) 16:40:46.18ID:0OzGYrqq
プリって少ないよな
junoneくらいか?さすがにいないかもな
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 21:28:26.40ID:9vknlEHz
>>817
TRX-1とかTRX-3とかは聴いたことある?
2019/02/05(火) 00:33:42.48ID:Gd3feaID
存在を知らんかったよよよ
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 09:20:34.39ID:V3Cscrkk
>>819
まぁ発売したの結構前だしねw
2019/02/13(水) 12:15:40.17ID:ZlO31EjJ
かなり前だけど、trv-4seってプリなら使ってことがある
その当時使ってたモニター系のスピーカーだと、
音を加工しすぎというか低域が過大になり全体的にぼやけてひどい音になり
速攻で売り払ったな。あれだけ悪い方向に自己主張するプリはお目に掛かったことが
ない。ただこのプリベストバイだかの賞取ってて、評判は悪くないわけで
どういうシステムになら合うのだろうかと却って興味を持った記憶がw
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 15:54:04.06ID:amWiFqBV
trv-4seそんなに悪かった?
当時ネットで見たレビューでもそんなに悪いのはなかったような気がしたんだけど。
そのモニター系のスピーカーと相性が悪かったのかね。
2019/02/13(水) 16:10:21.43ID:ZlO31EjJ
相性問題はあると思う。モニター系というかTD712Z なんだけどね。
その当時パワーアンプも球アンプ(トライオードではない)で、プリも球を試して
みたかったんで、買ったんだよね…。
とにかく低域が膨らんだ脚色された音で、せめてトーンコントロール調整ができれば
と思ったな。質は別にして低域の量を増やしたい人・音をまろやかにしたい人向け
といった印象?
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 17:24:07.00ID:amWiFqBV
>>823
良いスピーカー使ってるね、TD712Z。
でも、確かに何となくトライオードは合わなそう。
参考までにパワーはどこの球アン使ってたの?今も球アン?
2019/02/13(水) 18:03:59.17ID:ZlO31EjJ
>>824
その当時は、Mystere PA21をパワーアンプとして使っていたはず。
それで同じシリーズのプリでMystere CA11にしたのだったかな。
CA11は全く色がないプリでPA21を引き立たせるものだった。

それも10年ほど前の話で、今は712Zはメインじゃなくなって、
スピーカーとの相性もあるけど、休日1日中電源入れっぱなしなど、ながら使いが
しにくい球アンはだんだん使わなくなり、デジアンや石アンにシフトしてしまったよ。
球アンプ好きなんだけどねw

トライオードはTRX-P3MのWE300モデルだけ手元に残してる。TRV-M300SEから
の買い替えだった。音はそれほど変わらないけどオートバイアスが便利だよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 09:38:45.30ID:zJV6laeb
>>825
Mystere PA21なんてアンプあったねぇ。
それらはデザインも優れてた記憶がある。

確かに球アンは扱いが面倒なところがあるよね。
でも、音がやっぱり魅力的なんだよなー。たまーに石アン使うとつまらなく感じてしまうのよ。


TRX-P3Mは今も使ったりするの?
新製品のTRX-P300Mも結構気になったりしてるんだよね。
2019/02/14(木) 10:52:55.65ID:/3jfEcLL
>>826
球アンプは電源投入してしばらくたたないと安定しないし、かといって長時間いれっぱ
だとハムが出たり、高い球だと、ながらで消耗するのが勿体ないし、それこそ正座して
音楽聞くぞ!という心構えが必要だったりで、そういうの楽しめるうちはいいんだけど
だんだん面倒になってくるんだよね。
確かにハマったときの天国感は代えがたいものがあるんだけどw

P3Mはパラーシングルで300Bにしてはパワーがアルモデルなんだけど、
大型スピーカーはまず無理だし、712ZでもプッシュプルのMystereのほうが適していた。
ただCremonaだけはマッチしたので、それで手元に置いてる感じ?
音はシンプルな美音系で、1bitデジアンに通じるものがあると感じたがCremonaも
メインではなくなり今はラックの飾り状態。
ただ、ハマるスピーカでは良かったのでそのうちまた色々試してみる予定ではいます。
828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:00:30.85ID:zJV6laeb
>>827
今のとこハムが出たことはないけど、消耗とかは確かに気になるね。
自分の場合は安めの球をころがして遊んでるくらいだからダメージは少ないけどさ。

TRX-P3MとCremonaならメインみたいなシステムなのにお飾り状態とは凄いね。
メインは何を使ってるの?
2019/02/14(木) 13:18:28.23ID:/3jfEcLL
>>828
メインはElipsa、アンプはAIT Pre+AIT Power です。
このシステムにしてから物欲が減衰してしまったのでしばらくこれで行くつもりです。
TD712Zmk2(初代手放した後買戻し)やCremonaもまだ手元にあるので時々遊んでます。
P3MはElipsaに繋いだことがあるか覚えてないw あまり印象にないところを見ると
良くなかったか、本当につないでないかだと思うw
P3Mは球によってもかなり変わるので、そのうち別な球で試そうかとおもってる。
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 13:46:15.18ID:zJV6laeb
>>829
メインがElipsaならCremonaがお飾りってのもまぁ納得。
AITのアンプって無色透明ニュートラルってイメージで、スピーカーをしっかり制御してくれそう。
ElipsaにP3Mはちょっとキツイよね。

それにしても、ElipsaメインでCremonaとTD712Zmk2まであるなんて羨ましいね。
って、何だかただの世間話みたいになってしまってすまんね。
ありがとう。
2019/02/14(木) 14:56:15.52ID:/3jfEcLL
>>830
AITのPowerはA級なのでシングルの球に通じる部分がありElipsaなら鳴らせます。
こちらも楽しかったよwありがとう。
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 15:43:16.06ID:+0lmK4p7
TRZ-300Wって何?
2019/02/18(月) 23:58:37.03ID:i0AXLl3Y
(哲学)
2019/02/22(金) 15:44:44.40ID:yYMgGIRT
ハイエンドのラインナップですかね?
最近定番製品てなくてすぐモデルチェンジしちゃうよな。
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:54:37.44ID:MbiUNWIw
>>834
TRZ-300Wの画像見たら、300Bのプッシュプルプリメインみたいだな。
デザインは結構好みだが、どのくらいの価格で出すんだろう。

ほんと気付いたらすぐ製品無くなってるもんな。
CDプレーヤーとかもRUBYしかないし。
一つくらいまともなCDプレーヤー出して欲しいんだが、今はカクテルオーディオ推してるからそれは無さそうだし…
なんだかなー
2019/02/22(金) 17:27:09.73ID:yYMgGIRT
>>835
自分も写真見つけた。カインっぽいデザインですな。
300Bが4本なんでプッシュプルなのかパラシングルなのかですな。
佇まいからはハイエンドというかミッドレンジっぽい雰囲気ですね。

ここのハイエンドも聞いてみたい気がするが、価格と何よりその大きさから
日本ではあまり受け入れられなそうなんだよね。
やっぱRubyぐらいのクラスじゃないと日本じゃ難しいよな実際。
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 17:37:56.18ID:MbiUNWIw
>>836
そうか、パラシングルの場合もあるか。
確かに佇まいからいくとハイエンドではなさそうだよな。

JUNONEだっけ?前にイベントで一度聴いたことあるけど、会場が広かったのとそこそこ人がいたのであまり覚えてないんだよね。
でも、基本的にイベントで聴くトライの製品はいつも心地よい音だなーとは思ってる。
RUBY辺りがやっぱ一番売れるんだろうなぁ。うーん。
2019/02/22(金) 19:22:42.21ID:yYMgGIRT
田舎なんで、イベントはあまりいけないんだよねw
JUNONEラインナップかどうかはしらないけど
TRX-M845はぜひとも聞いてみたい気がする。
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 05:37:29.36ID:HKgn/ch3
トライオードのイベントは合う音しかかけないから信用できないな。
ラックスマンの真空管と比べると荒い音がする。
安いけど、それなり。
2019/03/02(土) 07:49:47.97ID:YhSVk2pT
>>839
>安いけど、それなり。

それでいいじゃんか
841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 15:18:49.20ID:E47SKwuc
TRK-3488の前段12AX7を交換してみようと思ってるのですが、前段の真空管の場合は同じメーカーであれば、ペアじゃなくて1本ずつバラの購入でも問題ないでしょうか?
2019/03/05(火) 16:25:19.82ID:bMQ6FhbL
>>841
ペアで買っても特性が揃っているとは限らないし、残留ノイズも個体差ある。
聞いてみて違和感無ければ良いんじゃね?

自分は実家から発掘された松下12AX7Tとオクで落とした12AX7Tで使ってた。
843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 16:46:58.12ID:E47SKwuc
>>842
そうなんですね。
出力管の方はマッチドペアを購入してたのですが、前段の方はあまりペア売りがなかったのでどうなのかな?と思って聞いてみました。
助かりました。ありがとうございます。
2019/03/06(水) 21:16:05.84ID:+6+DDE0S
偽ブランド商品専門店サンバレーの信者がトライオードについて事実無根の誹謗中傷をしています


【WEは神】サンバレー 天守スレ18【だっておw】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1547108083/961

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 14:31:28.59 ID:rpXc6sKC
トライオードさん見てますか\(^o^)/~~
貴方方が売ってるスペンドールはボッタ栗すぎじゃないかって!!
被害者を見守る会が懸念を示してますよ!!
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 21:25:50.57ID:kijaQGxX
>>844
カクテルオーディオもぼったくり!
2019/03/07(木) 19:26:00.34ID:/sa/Hlgu
偽ブランド商品専門店サンバレーの信者がしつこくトライオードについてまた事実無根の誹謗中傷をしています



【WEは神】サンバレー 天守スレ18【だっておw】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1547108083/968

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/07(木) 18:40:31.59 ID:pOJajH36
トライオードも裏では・・・
やってんのか?
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 02:09:46.83ID:TVr2eCUC
>>846
うぜーよ 消えろ
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 14:45:54.72ID:PXEds76t
TRK-3488の脚を別のものに交換してる人っていますか?
付属のゴム脚だと音悪そうなので、別のに付け替えるか、別のインシュ入れようかと思ってるのですが、何かオススメありますか?
2019/03/18(月) 17:14:26.32ID:3y8IEeoy
見た目最重視でOK
850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 17:52:22.12ID:+CD4XhiY
>>848
真空管アンプ使ってる人が脚を替えるとか言うなよ、悲しくなる
脚を買う金でカップリングコンデンサでも替えてくれ
脚の1億倍くらい効くから
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 09:20:58.15ID:Hx3es8iS
>>849
見た目だけってのはちょっとあれですねw

>>850
自分ではできないので知り合いにやってもらったのですが、カップリングコンデンサは既に交換しました。
真空管も色々変えてみたりして楽しんでいるのですが、脚がずっと気になってたんです。
過去の経験からゴム脚ってあまり良い印象がないので、今さらながら別の物に交換してみようかと思ったんです。
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 10:10:17.78ID:uTylKlm6
ここのジ様たちが夜な夜な某スレに現れて
誹謗中傷の限りを尽くしているとは思えんなー
2019/03/21(木) 18:15:38.92ID:HI3g0On/
>>852
サンバレー大橋信者はこんなとこまで出張して暴れているのですか?w
ほんとタチが悪いですね
2019/04/16(火) 22:44:35.12ID:oq9eWo88
質問です
TRV-35SEなんだけどこれ固定バイアスですよね
固定バイアスってグランドとコントロールグリッドの電位差を調整するもんだと思うんですが
これバイアス調整する時なんでカソードとスピーカーのマイナス側との電位差を0.35Vにするんですか?
素人ですみませんが教えてください〜
2019/04/17(水) 18:14:03.88ID:OyT+5fox
854ですが真空管総合スレで質問して解決しました
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 09:33:58.43ID:/mgtFYR4
TRZ-300W聴かれた方はいらっしゃいますか?
2019/04/20(土) 20:16:31.40ID:U1QxsbLh
>>856
今日聞いてきた
スペンドールの最上級鳴らしてたからアンプ自体の傾向はよく分からないけど
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 01:06:48.87ID:WytQxtgm
>>857
聴かれたんですね。
いつ頃発売とか、価格とか何か情報はわかりましたか?
2019/04/24(水) 15:50:05.85ID:YEDQCAQI
>>858
発売は6月か7月あたり。お値段40万前後
出力20ワット。MM入力付きで色はブラック
なかなか良い存在感だった
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 16:27:03.81ID:YjPnshny
>>859
貴重な情報ありがとうございます。
MM入力付きで40万前後ですか。非常に気になる製品です。
画像でしか見たことないのですが、フロントとリアパネル、トランス部はブラックで、本体はクロームメッキ?のような感じですね。
これが最終デザインになるのでしょうか。出力管の300Bが前面に配置されていて画像でも存在感があってカッコイイと思いました。
早くお目にかかりたいです。
2019/05/23(木) 23:07:59.16ID:b1aPXZOn
>>826
オレもそう。
パラレルシングルという仕様が惹かれる。

特にヨドバシでPSVANEの300Bを使ったタイプが58万円で出てるんだよな。

ヨドバシアキバで試聴できるんだろうか。
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 09:30:17.43ID:dBkq6wo2
>>861
イベントで聴けたよ。
自宅じゃないからあれだけど、艶のある伸びやかな音質で好印象。
スピーカーがJBLだったから繊細な雰囲気は味わえなかったけど、駆動力も結構あって、他の大体のスピーカーなら鳴らせそうな感じだったよ。
2019/05/29(水) 23:09:30.12ID:d3+X3mXH
使っているスピーカーはマジコだが音は合うかな。
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 09:33:16.13ID:3SsCf5ER
>>863
うーん、個人的な感覚だとマジコには合わないような気がする。
というか、マジコは鳴らせないんじゃないかな。
2019/05/30(木) 13:22:59.60ID:IyZezkVd
>>864
そうか。
2019/05/30(木) 13:26:12.49ID:IyZezkVd
オーディオノートのソウガという2A3のパラシングルアンプで鳴らしたマジコQ3がとても良い音だったので、300Bのパラシングルは期待してたんだが。
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 13:56:53.21ID:3SsCf5ER
>>866
そうなんだ。
俺の感覚では厳しいように思えたけど、こればっかりは実際に組み合わせて聴いてみないとわからないんだよな。
マジコを繊細にゆったり、心地よく鳴らすってことならアリかもしれない。
2019/05/31(金) 15:10:14.47ID:KdU+MR4L
近くのショップでTRX-P300Mの試聴会を行うから聴きに行ってみよう。
現用のDevialet 250のパワー部より音質は良いのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 16:07:04.86ID:KmuiY+4X
試聴の感想楽しみにしてるよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 23:10:04.06ID:w//YtP1f
ヘッドホンアンプ専用機を出して欲しいわ
84mk2は、小型のスピーカーに繋げれる仕様に
なってるとこが余計だし、もう古い

84は音が太く迫力あるけど、できれば真空管ぽい
甘い音・美音で
USB-DAC機能はあってもなくてもいい
ありにするならチップはバーブラウンで
2019/06/04(火) 22:55:27.76ID:mLZKB/kx
>>870
そう、そういう機種が求められてるよな。ヘッドホン、真空管、甘い音。この3つが今の潮流だよ。
逆にスピーカーに繋げるとかムダは嫌われる。300B使ったヘッドホンアンプとかソソるぞ!
2019/06/05(水) 01:52:06.20ID:U8mcn8e7
バーブラウン()
浅い浅すぎる
2019/06/05(水) 09:22:03.15ID:IDQb2+V6
>>869
ただ、製造は中国?でOPTもそれほど良いものを使っている訳ではなさそうで、少し懸念はあるが、聴いてみない事にはね。

現用スピーカーのマジコA3が置いてあればすぐ判断できるんだが。
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 11:22:05.28ID:hLndbZtH
>>873
トライオードは中国製造でも管理がしっかりしてるおかげか仕上げも綺麗だし、しっかり作られてるとは思うけどね。
まぁ何だかんだ言っても、出音がしょぼかったら元も子もないけど。
A3置いてあればいいね。
2019/06/05(水) 11:23:58.25ID:IDQb2+V6
>>874
そうか。
内部配線がグチャグチャだと嫌だな。

A3のエンクロージャーの基礎加工も中国産の様で、きちんと品質管理さえできれば上手くコストカット出来るだろうね。
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 15:38:54.48ID:pc7wvROe
>>875
今の中国はなかなか侮れないよ。
ところで、現状A3には何を合わせてるの?
2019/06/06(木) 15:58:12.35ID:9s1Rz3+7
>>876
前も書いたがDevialet 250
878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 16:34:07.62ID:pc7wvROe
>>877
あ、ごめんごめん。見落としてた。
Devialet 250で既に充分過ぎる音が出てると思うけど、さらに良くしたいってことか。
というか、だいぶ方向性が変わるような気もするけど、現状で不満があるのかい?
2019/06/06(木) 16:40:10.47ID:9s1Rz3+7
>>878
矢張りオーディオノートのソウガの音を聴いて、こんな感じの音が自分のマジコから得られたら?と思っている。

あとKRのバルーン300Bはとても評判が良いので、いずれ換装をしてみたい。

しかしKRの300Bは無改造でTRX-P300Bに取り付け可能か?という点はよく分からん。
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 16:55:51.38ID:pc7wvROe
>>879
気持ちはわかる。
良い音聴いてしまうとそうなってしまうよな。

KRでも300Bだから問題なく換装は出来ると思うけどね。
ちなみに、俺はTRZ-300Wの方が気になってる。もし試聴会で聴けたら、感想をお願いしたい。
2019/06/06(木) 16:56:51.57ID:9s1Rz3+7
>>880
了解。
2019/06/06(木) 21:24:04.30ID:9s1Rz3+7
あとオーディオノートは製品の選びが難しい。
一番純度が高く、音が良いのはソウガだが2A3パラシングルなので片チャンネル8Wしか出ない。
300Bを片チャンネル二本使ったアンプもあるが、何故か三極管なのにプッシュプル。
更にステレオペアで800万円!

EL34をプッシュプルにしたデパルチャーが一番現実的な仕様だが、値段は300万円弱。
そんなに金を出すなら211シングルを買えるじゃん、などと考えてしまい、結局は仕様では私の要求のど真ん中なTRX-P300Mに興味が出た。
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 10:00:32.38ID:sRV2VHfD
>>882
そういうことね。
オーディオノートのアンプ群のスペックとか製品デザインとか少し見てみたけど、良い感じだね。
俺には縁のないクラスではあるけど、ちょっと聴いてはみたい。

TRX-P300Mはデザインも音質も良かったけど、A3でどうかってとこだね。
以前ならTRX-P300M買ってたかもしれないけど、何だかセパ使ってるのが煩わしくなってしまってね。プリメインで気楽に聴くのが今の自分には合ってる。
だからTRZ-300Wが気になってるのよ。
2019/06/07(金) 11:23:07.90ID:dv1Hx9bU
>>883
値段も凄いけどオーディオノートの真空管アンプはEL34プッシュプル、2A3パラシングル、211パラシングルでは世界一の音ではないか?と思う。

銀箔を使ったフィルムコンデンサやら、内部配線は絹巻き銀線、基本は手巻きトランスで上級機は銀線。
なんと、800万円定価のアンプで銀地金代だけて試算したら100万円!

でも余りに高価で手が出ないw
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 17:12:30.11ID:sRV2VHfD
>>884
素材を厳選して、手も込んでるけど、価格がね。
そこまで行くなら、スピーカーのグレードアップを図るわ。
まぁ上を見たらキリがないよな。
上見なければ、今使ってるTRV-35SER(いじってるけど)でも充分良い音だもん。
2019/06/09(日) 17:22:19.16ID:Y1lmW9DF
柏のオーディオユニオンのTRX-M300Bの試聴会にいってきた。
スペンドールでこの音?というくらいに驚いた。

逆にマジコを使って自分の音はあんな程度か、と悲しくなった。
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 17:54:31.62ID:lbXDfq6f
300Bのパラシングルか
音が滲むんだよなぁ
個性は消えるけどプッシュプルが俺は良いわ
2019/06/10(月) 02:14:38.30ID:qDHa/k5Q
音は滲んでいたかな。
気にならなかった。
889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 09:54:41.16ID:TX2gyGFt
>>886
お疲れー。
スペンドールって、俺もトライオードの試聴会でしかまともに聴いたことないんだけど、いつも良い音出してるんだよね。
繊細で大らか、とても心地よい。
マジコと合わせても良さそうな感じだったかい?

300Bのパラシングルだからって、絶対に音が滲むとは限らないでしょう。スピーカーとの相性もあるし。
ところで、TRZ-300Wは聴けた?
2019/06/10(月) 10:08:59.40ID:qDHa/k5Q
>>889
スペンドールごときがあの音で鳴るならばマジコならどんなに良く鳴るか、と思った。
タンノイのケンジントンも鳴っていたが、スペンドールよりずっと良い音だった。

あと残念ながらTRV-A300XRの展示は無かった。

やっぱりシングルA級はすげえわ、と感じた。
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 11:08:21.80ID:TX2gyGFt
>>890
ごときは言い過ぎじゃないだろうかw
TRV-A300XRは無かったかー。残念。
でも、有意義な試聴だったようで何よりだよ。
もし購入したら、インプレよろしくね。
2019/06/11(火) 08:47:00.90ID:/8PbhLbf
本当に真空管のすごさを感じた試聴会だったわ。

オーディオ不振の中トライオードが一人勝ちな理由が分かった。
真空管を使っていながら懐古調の音に振っていない辺りも流石だった。
真空管というデバイスの良さだけ引き出している感じ。

オーディオノートの方が当たり前だが音は良いが、トライオードの様にちょっと肩の力を抜いた感じは音楽を楽しめる感じ。
楽しい音だけではなくきちんとサウンドステージも出ているしね。
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 09:33:58.18ID:DHT1KhRI
世の中の98%は真空管は音が悪いから淘汰されたと思ってるからね
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 09:39:20.48ID:yav+dG/r
>>892
トライオードが一人勝ちかどうかはわからんが、現代的でありながら真空管の良さを引き出してるってのは同感だね。
俺はトライオードを使い始めてから、昔みたいに「音」を聴くことはあまりなくなって「音楽」を聴くようになったと思う。
良い音だけど、殊更それを意識させないというか何というか。
2019/06/11(火) 13:47:12.38ID:/yXEo8zD
>>891
>TRV-A300XRは無かったかー。残念。

300Bなシングルアンプが欲しかったら300XR買っとき。
筐体をひっくり返さなくてもバイアス・ハム調整が出来てすごい便利だよ。
バイアス調整用メーターも付いているし。
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/11(火) 14:08:12.86ID:yav+dG/r
>>895
あーごめん。つられてTRV-A300XRって書いちゃってるけど、俺が言いたかったのはその前にも書いてあるTRZ-300Wの方だったのさ。
ごめんよ。ありがとう。
2019/06/11(火) 22:18:42.20ID:imQK2C2m
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/pav/1270921529/293
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/pav/1296969566/224
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/pav/1296969566/233
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1321792685/604
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1329152063/301
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1329152063/398
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1329152063/665
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1329152063/672
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1350433751/417
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1350433751/611
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1350433751/777
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1398336485/9
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1398336485/643
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1398336485/919
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1409616387/263
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1409616387/266
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1409616387/610
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1409616387/951
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432434619/155
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432434619/192
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432434619/444
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1432434619/878
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/676
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/243
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:26:24.08ID:zNN56m/6
枕元オーディオとしてRubyを買って気に入ってるんだけど
Rubyの下に、Ruby-CDを重ねて、CDも聴いてみたくなった
普段はSony Walkmanを繋げて聴いてて別に不足はないんだけど

Ruby-CDって情報が少ないけど値段なりの音は出るんだろうか?
まぁRubyに合う作りとは思うけど
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 22:49:16.09ID:YyvmC0bn
>>898
シンプルで、筐体も小さい分そこそこ強度もあるし、買って損はしないと思うよ。
Rubyペアは俺も欲しいくらいだよ。
2019/06/13(木) 00:29:15.66ID:Cx7VIfVz
>>898
俺はTEACのPD-301買ってrubyの下に置いてるけどね。
安いじゃん。
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 13:06:20.38ID:Iq+TKahz
>>899>>900
レスサンクス
PD-301もコンパクトサイズでいいっすね
2019/06/13(木) 20:58:03.62ID:TfkmNNBw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1556966090/96
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/982
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/910
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/912
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/446
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
2019/06/15(土) 10:49:56.44ID:m01j1OgF
http://hissi.org/read.php/pav/20170106/M3RiTkNQc08w.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/383
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/456
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/617
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/651
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/655
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/261
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/948
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/247
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1124253286905683968
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1118862098614734848
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1117432756470812672
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1109101049669808129
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090939448601313280
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090574743021867008
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/okane_nai_yo_
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 15:29:32.06ID:8jd4bbeV
>>893
独特の歪みがー倍音がーとハイファイではないように言うやつが多かったからだろ
2019/06/23(日) 09:24:46.51ID:XiP/hQvg
>>901
900です。
外付けDAC(da-310usb)に繋いで使ってます。
AL32 Processingで再生する圧縮音源の音が好みなので(^^;
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 13:34:27.07ID:8plCcGrV
https://www.phileweb.com/news/audio/201906/25/20960.html
907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 09:18:02.61ID:ff/CNCxo
素朴な疑問なんだけど、みんなは夏も真空管アンプ使ってるの?
夏はやっぱトランジスタアンプかデジアン?
908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 09:41:54.72ID:rd17tsQP
真夏でも845アンプ使ってるよ
2019/06/27(木) 10:33:45.60ID:pnLfdA10
そんな巨大なアンプ使ってないので夏もそのまま使うわ
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 11:23:50.15ID:ff/CNCxo
>>908
真夏でも845とは恐れ入った。凄いね。
エアコンガンガン?
何か、毎年夏が来るたびにどうしようかと思ってたけど、それ聞いたら今夏も乗り切れそうな気がするよ。

>>909
自分も巨大なアンプじゃないから、845使ってる人がいると聞くと自分の甘さに気付かされる。
2019/06/27(木) 14:35:17.04ID:RdrBiDwj
夏はエアコン使うし
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 16:11:01.91ID:ff/CNCxo
>>911
エアコンはもちろん使うんだけど、部屋の作りの問題でオーディオ置いてあるエリアがなかなか冷えないのさ。
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 17:04:55.82ID:rd17tsQP
うちは845しか無いから夏冬関係ないんだ
夏はエアコン入れて扇風機を一番緩くしてアンプ様に当ててる
真空管は熱くてもかまわないだろうけどヒーターの平滑コンデンサやブリッジダイオードがかわいそうなので
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 17:13:05.38ID:ff/CNCxo
>>913
扇風機をアンプに当てるか…
見た目と動作音があれだけど、ちょっと考えてみるかなぁ。
サンクス。
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 17:37:01.57ID:rd17tsQP
DCモーターの扇風機の微風モードなら本当にユルユル回るしほぼ無音だよ
一時間で0.6円とか電気も食わないしウチはサーキュレーター替わりに一年中回ってる
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 17:42:39.01ID:ff/CNCxo
>>915
寝室でDCモーターの扇風機使ってるから、それ持ってきてみる。
2019/06/27(木) 18:44:24.93ID:RdrBiDwj
ゆるゆるでも風があると温度全然違うね
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 19:05:13.22ID:rd17tsQP
そう、本当にユルユルで大丈夫
冷ますんじゃなくて対流を手助けする感じでok
2019/06/27(木) 20:52:42.87ID:Vxx4pHvh
http://hissi.org/read.php/pav/20170106/M3RiTkNQc08w.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1518596837/348
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/383
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/456
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/617
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/651
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/655
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/261
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/51
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/83
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1479983150/247
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/935
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/948
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/247
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1124253286905683968
https://twitter.com/yu_ri_o/status/1073175407157927936
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1118862098614734848
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1117432756470812672
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1109101049669808129
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1099642502699610113
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090939448601313280
https://twitter.com/nk_hpaudio/status/1090574743021867008
http://ause-audio.com/?p=2047
https://twitter.com/okane_nai_yo_
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/28(金) 00:11:00.36ID:eU/y/rN8
>>914
>扇風機をアンプに当てるか…

USB接続の安い卓上扇風機を使うんだよー
ホントに緩い風が出てくるよ。
で、筐体の下の隙間に向かって風を当てるんだよー
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 09:19:09.47ID:zzKH3a3S
昨夜、扇風機(卓上じゃないけど)を持ってきて微風で当ててみたら良い感じ。
今まで見た目が気になるから、気が乗らなかったけどやってみて良かったよ。
これなら夏も乗り切れると思う。
みんなありがとう。
2019/06/28(金) 19:22:46.18ID:ochEngHU
920です。

https://amazon.co.jp/dp/

B07QD4CXH6/

こんなやつね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d4f02c483d78e31d69530c632fd38522)
2019/08/29(木) 12:50:34.86ID:u+Zz7DdU
中古のP6Lを買ってしまった。
今日届くから今晩楽しみだ。
2019/09/21(土) 14:37:48.80ID:YJaQf2Nw
TRX-P300M ってTRX-P3Mをコストダウン改悪しただけでなんかがっかりだな。
TRX-P3Mのゲインメーターとバランス入力を省いてコストダウンとおもいきや、
値段は同等以上って、どうなの。
2019/09/24(火) 08:52:12.44ID:/8qIxK2O
>>924
TRX-P300Mの音は良かったので、無駄を省いて音質向上を狙ったのかもしらんね。

バランス入力の場合はトランスが必要になり無駄な経路が増えるし、メーターは無くても音質に関係ない。
2019/09/24(火) 22:24:20.81ID:la5endDP
うーん、それはわかるんだけど
部品点数減ってるのに何で値段は下がらないんだろうねー
というか、同等品が後継機になるたびにどんどん値段上がってるよね
あとP3Mのメーターは光ってキレイだから、残してほしかったな
2019/09/24(火) 22:46:13.89ID:okb5x9O5
コストが上がってるから同じ物なら値上げ、それも大幅な値上げになるから
それを避けるためにモデルチェンジして最小限の値上げに抑える
というよくある手法では?
2019/09/28(土) 12:19:49.42ID:JpiH3HWR
やっぱ中国生産のコストが上がってるのかねえ
以前よりずっと高くなったよね。昔は安いけどそこそこ音がいいってメーカーだったので
最近の値付けはちょっと微妙な具合になってきた
2019/09/28(土) 13:36:42.68ID:IjrzkWZ/
>>928
中国は人件費が10年で倍以上だろ。

人件費が下がっているのは先進国では日本くらい。
2019/09/28(土) 15:27:20.31ID:JvABd3R9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
2019/09/28(土) 15:27:38.64ID:JvABd3R9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1549853801/881
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/93
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1560055458/84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 16:59:02.55ID:JRSYkIFJ
rubyでDALIのメヌエットキレイに鳴らせるかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 18:28:28.35ID:79oqBQ6I
以前は、珠海のスパーク社のOEMだが、とっくに断られてる。
今じゃ、どこからのOEMだか分からない。
ザキヤマ社長は、あい変らず、国内営業回りだから、ほんとといいとこ無しだね
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 22:18:32.94ID:lOtngJXJ
trv-88serで生々しい音が鳴りますか?
2019/10/20(日) 06:59:18.29ID:B3BK/CfB
>>932
キレイにがよくわからんが、理論的には両者の性能は十分発揮できると思う

>>934
生々しいってどんな音だよw
936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 07:15:08.66ID:PtRYVh5o
300Bのアンプなんか(というより真空管アンプなんか)確率された回路なんだから
中華の怪しい部品や人間が作ってるアンプよりも日本人の作ってるアンプを買ってほしい
2019/10/20(日) 08:56:57.47ID:9XnUYg1D
今のご時世それは難しいだろうね
ただ中華はとにかく手を抜くこと、人を騙すことに腐心するから、
いくら技術力が上がっても油断はならない

>>934
鳴らせるだろ。勝手に鳴ってくれる訳じゃないんで何とかとかんとかは使いようってことだよ
938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/20(日) 12:10:48.49ID:JvB5X9zf
>>935
特にライブ盤でのボーカルの生々しさ、ライブ会場にいるような臨場感
>>937
SONYのSS=G4という40年前のスピーカーなんですけど。
pma-390reで聞いてるんですけど、音はだいぶ変わりますかね?
2019/10/20(日) 15:20:45.65ID:o1wnTa0G
スピーカーが
2019/10/24(木) 11:43:24.45ID:Q7qNS2cU
>>936
中国生産でも設計は日本で、きちんと品質管理をしているなら問題はないと思うが。

こんなに日本の年収は下がりっぱなしなので、今に中国生産自体が無意味になるかも。
しかしその頃には日本人がトライオードの高級機を買えない経済状態になるだろうな。
2019/10/24(木) 12:40:21.68ID:HY25wE/x
>>940
中華丸投げに決まってんだろ…
2019/10/26(土) 19:24:16.25ID:nsOfFunK
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 23:54:08.01ID:esvgcUDA
社長はオーディオショウでまた赤いスーツ着るの?
2019/12/04(水) 23:11:26.77ID:pEwtvD/T
真空管アンプどんなものかとTRX-P88S入手したけどなかなかいいですね
解像感とかとくに不足するでもなく低域がゆるいとかもなく、ボーカルがいい感じ
ただ電源いれてしばらく風呂場のような響きがまとわりついててこもり気味でそれがとれて
本気出した感じの音になるのに2時間くらいかかったけど寒いとやっぱり時間かかるんですかね
945944
垢版 |
2019/12/10(火) 00:13:01.38ID:ZoJj3RSp
変な響きは2回目からなくなって、電源いれてそんな時間たたずに聴ける音がでた
定価同じくらいのプリメインとくらべると高音が神経質にならず自然で聴きやすい
ただ細かい空気感はトランジスタのが出る感じかな?一皮むいたような
・・・日記帳みたくなってすまんけど
2019/12/10(火) 08:24:45.07ID:c5uVOAR0
真空管アンプはバカみたいにエージングに長い時間かかるから
本領発揮は数週間数ヶ月たってから
細かい音や低音は基本的には半導体にはかなわない
その辺は悩ましいところだけど、皆悩んでどっちか選んだり
両方使ってたりするw
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 17:10:26.05ID:9PKKuO71
家庭教師のトライ【つまらない】
2019/12/13(金) 00:08:34.59ID:XoAqUENg
>>946
どうもです。時間かかると思ったけどちょっとつまり気味だった音が
ほどけて広がりがでてかなり良くなりました。とくにボーカル曲が聴いてて楽しい
パイのA-70A使ってたけど手放すかも。ちょっと前は逆のこと考えてたけどw
2019/12/13(金) 10:56:13.00ID:BpF9ksCB
>>944
TRV-A300XRを所有しているけど、鳴らし始めて1時間くらいすると音に艶が出てきてより一層気持ちよく聴けるようになる感じ。

就寝前のちょい聴き&ながら聴き用にヤマハのA-S501も使っているけど、これはこれで楽しく聴けてる。

デノンのフルデジタルアンプはうまく言えないけど、なんか違うなーという感じがして手放してしまったわ。

TRV-A300XR + DYNAUDIO EXCITE X14
A-S501 + TEAC S-300NEO-SP

A-S501に8cmのかんすぴも繋げてあるけど、値段と外観からは想像できないくらい気持ちいい音が出てきてビックリ。
真空管アンプに繋げても面白い音が出ると思います。
2019/12/14(土) 22:46:08.92ID:dFryvHvG
>>949

そうですね。スカッとした音でるまでちょっと時間とりますね
ただそのあとは・・A-70Aだと分析的に音を聴いてしまう感じだったけどP88S使ってみたら細かいことより音楽楽しめる感じです
自分はいまSPはKRIPTONで気に入ってつかってますが音楽が薄口になりがちなのでひょっとして真空管あうかも?
と思って入手したけど音が程よくゆったりして濃厚になってかなりいいです
エージングも終わってないだろうけどTRV-A300XRとか上の機種だとどうなってしまうんだろうと気になってしまいますねw
2019/12/15(日) 09:14:38.55ID:yiJihFz6
薄口のSPに真空管アンプは合うよね。
逆にSPの色があるものだと難しい場合が多い気がする。
2019/12/15(日) 17:02:02.26ID:sz19bSu6
949です。

うまく言えないけど真空管アンプの音は安らげる感じが好きです。
デノンの外付けDAC DA-310を通して音を出していますが、なんか柔らかく甘い音がします。

一方、A-S501はTEACのUD-301を通して音を出していますが、こちらはシャープな音がします。
2台をその日の気分によって使い分けています。

TRV-A300XRはバイアス、ハム音調整が初心者でも簡単に出来るのでお勧めですよー
2019/12/15(日) 17:14:02.72ID:sz19bSu6
続き。
実はrubyも所有していたのだけど、つい最近手放しました。
あまり聴く時間が取れないので、アンプ3台はいらないかと。
rubyも良い音しますね。
2019/12/16(月) 10:37:23.23ID:JRujvxfM
真空管アンプって、結局歪み成分がいい方向に作用して
いい感じに聴こえるものだと割り切って使ってます。
普段使いは素直な石アンプですが、たまに真空管アンプを使うと
良いなと思うことがあります。ただ普段使いするには真空管は
一寸重いです。
それからシングルアンプとプッシュプルでもだいぶ鳴り方が違いますね。
2019/12/16(月) 10:51:51.18ID:JRujvxfM
自分はここの製品はTRX-P3M-WE300Bを所有していますが、
球によっても相当に変わりますね。結局標準仕様のプスバンのWE300Bが
他の球に比べて圧倒的に良かったです。WEがもてはやされるのは理由がありますねやっぱり。
JJの300Bは少し硬質な響きになったようです。

でもチューブローリングを始めると泥沼なのでほどほどにすべきです。
一時期はまったときは、EL34/KT88系の球をアンプをもう一台買えるぐらい
買いまくったことがあります。音が変わるので面白いのですが、優劣じゃなくて
好みなんですよね球って。
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 10:59:26.53ID:fs2NZ6up
真空管アンプ(特にシングル)は球じゃなくてカップリングコンデンサを替えて楽しむんですよ
2019/12/16(月) 11:14:11.40ID:JRujvxfM
そうなんですか。玄人の方の意見は参考になります。
ただ自作するようなスキルはないし、市販品を改造してしまうとリセールバリューにも
影響するので、交換前提である球以外のパーツ触るのはちょっと難しいですね〜。
それともはんだ作業とか不要で簡単に着脱可能なものなのかな?
2019/12/18(水) 06:29:12.32ID:/1EDg4jB
TRV-845SEの中古と新品のTRZ-300Wを比べるとどうなのでしょうか。

玉も違うので比べるのも間違ってる気もしますが、最終的には好みの問題なのかな。
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 07:01:35.19ID:7qPRCi71
まず手間隙と金の掛かり方からみて845かな
よほどバカデカい音で四六時中聴かない限り300Bパラシングルはシングルと変わりはない
845はどの真空管にも出せない独特の音色がある
2019/12/18(水) 09:45:10.54ID:vUL/nG5o
>>956
サンバレー乙
2019/12/18(水) 12:59:15.44ID:tizwF6ar
こんにちは。
TRV-A300XR WE300B と、JBL4319の相性はいかがでしょうか?
なるべく古くさい、昔のマッキンみたいな音が好みです。
主に60年代ジャズを聴きます。
JBL4319 が JBL にしては、やや現代的なサウンドなので、困っています。
ご存知の方がいれば、教えて頂けるとありがたいです。
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 13:26:05.08ID:7qPRCi71
今の真空管アンプが狙ってる音はある意味真空管らしくないサウンドだから現行から選ぶのは難しいと思う
アンプビルダーさんに好みを伝えて作ってもらうのが良いと思う
送信管のように強烈な個性を持っている球で無い限り音を決めてるのは真空管アンプの場合は出力トランスとカップリングコンデンサだから
良いビルダーさんなら古めのトランスとオイルコンで希望の音を出してくれると思うよ
市販アンプなら高いけど山本音響の45シングルなんかは好みに合うと思われ
うちは因みにJBL4311を845の自作シングルで鳴らしてる
キレッキレのサウンドで紙コーンツィーターからガシャンガシャンとシンバルを鳴らしてますよ
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 17:09:00.51ID:dqVPdnVq
完全に中国のメーカーに負けてるな!
ムンドも捨てたのか?
教えてくれ馬鹿社長さんよ♪
2019/12/18(水) 18:05:11.61ID:tizwF6ar
>>962
アドバイスありがとうございます。やっぱり今の真空管アンプでは、そうなってしまうんですね。

中古マッキンのプリC28あたりと、ソフトンの真空管パワーアンプを組み合わせようかとも考えている所です。
でもマッキンを所有したことはないんですが、故障が多いともよく聞きますし、踏ん切りつかないんですよね〜。
965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 19:16:42.99ID:8HCO5YCq
捨てたのだはなく、捨てられたのです。
今後は、社長自ら愛用の、カツラを全国に売り歩くそうです。
・・・・・極秘情報。社長の元職場のコネで、リニアモーターカー技術を利用した
新型真空管アンプを開発中。
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 19:56:18.87ID:PP9x89ZA
>>964
中古のアンプを購入するくらいなら新品の中国製プリメインの方が安心出来るのでは?

ここのアンプは販売店で試聴も出来るみたいだし
ご自分が普段聞く音源をCDに焼いて聞かせてもらったらいいと思います
中古品は真空管以外でもコンデンサ等も交換しないと元の音は維持できませんよ
自分も(ここではありませんが)中国製のプリメインを買って結構満足しています
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 21:21:09.55ID:W5kc2fKY
chorale 845 とか馬鹿安なんだけど、大丈夫なんかな
968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 22:09:21.82ID:7qPRCi71
激安中華845は怖いよね
中国人が適当に作ってるイメージ
取り扱い電圧が600vを越えると電線も抵抗もコンデンサも一般的な真空管アンプの部品は使わないんだけど日本企業の指導が入ってない中華メーカーがそれをやってるかどうか…
出力トランスやチョークコイルの絶縁は完璧か…
600vを超えると電気は行き場を見つけて飛び込んでくるからね
2019/12/18(水) 22:11:29.61ID:O2bKew26
真空管ってほとんど、リモコンがないですけど不便じゃないですか?
2019/12/18(水) 22:11:30.22ID:O2bKew26
真空管ってほとんど、リモコンがないですけど不便じゃないですか?
2019/12/18(水) 22:26:13.13ID:RjYBuTSz
>>959
出物があれば845に行きたいところですね。。もう少し考えてみます。

定価が途中で凄く上がってますよね?>845SE
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/18(水) 22:29:06.34ID:PP9x89ZA
>>970
ここの最近の製品
TRV-88SER
TRV-A300XR
TRV-35SER

全部リモコン付ですね
あちこち中華製のプリメインアンプを見ましたが、最近はリモコン付が多いです
2019/12/18(水) 23:04:48.85ID:W5kc2fKY
>>968
やっぱ危ないんだな
さんきゅう 突撃するところだった
中華は誠意が欠けてるから売ってあとは知っちゃこっちゃないって国民性がねー
845はそれなりの設計じゃないとダメなのはわかった やっぱりトライの中古かねー

>>971
845に限らず、ほとんどの製品がバカみたいに高くなったよね
安いうちに買っておいてよかったよ
当方はAH!とトライオードユーザーだけど、AH!みたいに安くて良いのが
もう見つからない。AH!は本当に良かった
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 17:19:32.30ID:qf/goUBe
リニアモーターの技術を利用して、真空管リニアアンプを作ってもらいたい。
さらに超電導の技術で、性能の良いスピーカもお願い。
なにせ、社長はJR出身だから。
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 18:11:51.44ID:0H8TcuxS
>>969
あほかw不便を楽しむものだろ 
暖気してから音楽流すものだぞ
2019/12/19(木) 20:44:38.18ID:zebdxWN+
リモコンボリュームは便利。
もう無しのアンプは使いたくない。
2019/12/19(木) 21:56:34.96ID:mUina90I
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/808
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571562680/117
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/779
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575881669/26
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574759068/991
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/772
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
2019/12/19(木) 21:56:48.53ID:mUina90I
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
2019/12/19(木) 21:56:59.26ID:mUina90I
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/534
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
ttps://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
ttps://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
ttp://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
ttp://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
ttp://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttp://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
ttp://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 10:57:57.78ID:1+Js89h1
いっそのこと、リモコンを真空管式にしたらどうだろう。・・・・・・?
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 14:58:18.87ID:UwElp1fm
表示は全部マジックアイで頼む
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 15:34:50.17ID:1+Js89h1
リモコンの電池は電池持ちを考えて、自動車用のリチウムイオンバッテリにしよう。
2019/12/20(金) 16:53:45.97ID:luUHvISD
そうですか
2019/12/21(土) 10:41:57.48ID:4a0s99jP
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/808
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571562680/117
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/779
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575881669/26
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574759068/991
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/772
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
2019/12/21(土) 10:42:08.30ID:4a0s99jP
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
2019/12/21(土) 10:42:21.64ID:4a0s99jP
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/534
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
ttps://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
ttps://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
ttp://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
ttp://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
ttp://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttp://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
ttp://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
2019/12/21(土) 14:39:42.48ID:JzByYe3i
昔のトライオードは良かった
今は、つまらないメーカーになっちまったぜ
2019/12/21(土) 15:06:56.81ID:6Mm/3ntE
その辺は人によりけり、今の真空管アンプブームにもかなり寄与したメーカーだと思うし
厳しい市場環境の中でがんばってると思うけどね
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 18:29:11.69ID:XOnMXC7O
そうだね、社長がズラをつける前まではよかった。
ズラをつけ始めたころから、おかしくなった。
ズラと真空管と関係があるのだろうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 18:31:49.34ID:XOnMXC7O
OEM元の中国、スパーク電子に、OEM製品供給を断れられのだ原因だね。
991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 18:48:31.09ID:XOnMXC7O
トライにしても、サンバにしても、営業社長の会社だから、努力内容は営業努力
しかできないのが原因だよね。
このような、営業社長に騙されて、腕のいい真空管アンプメーカが設計・開発品を
このような営業商社に卸せば、いいのだが。あいにく今の真空管アンプに新ネタは
ないな。
2019/12/21(土) 23:39:11.15ID:f5j5oFQT
真空管アンプで聴くとんだかラジオの音を物凄くいい音にしたような感じに
聴こえるけど気のせい?
2019/12/22(日) 01:11:00.46ID:mu030RRj
はい、そろそろ次スレ立てろよ
俺は昨日別スレ立てたから無理だけどよ
それとずらと国鉄の話をしてる奴がめずらしくまじめな話してるので
貴方が、ぜひ新スレ立てよろしくですぅ〜
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 02:14:24.70ID:d4RrwZ/L
ゴールドムンドに騙されたことが分かった頃からかな、社長が暗くなったのは
契約前に、例のプレーヤー事件があったと思うのだが
知ってて契約したのか、それとも知らずに契約したのか?
2019/12/27(金) 00:06:16.05ID:SVWMp8EI
996踏んだ奴が次すれ立ててね
どうぞよろしくです
996名無しさん@お腹いっばい。
垢版 |
2019/12/27(金) 07:06:16.26ID:8GwKBSnC
1人で自演してんのに何言ってんのw
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 07:50:07.17ID:gaPAewx2
産め
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 14:42:19.89ID:H4NyUPMb
トライは家庭教師のトライです。
2019/12/27(金) 16:46:24.36ID:GT6Ko5Y4
マッキンのプリってひどい音だよね C29?昔聴いたけどひどかった
エレクトコンパニエのプリと切り替えてもらったけど段違い
ヴィンテージのプリなんて買うもんじゃないよ 特にマッキンはプリ苦手
でしょ C28?手配線だからいいと思ってんのかもだけどもっとひどいよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 18:00:48.15ID:+4SNLK42
ぷっ!
中国メーカーの方が安くて音良いのにな!
頑張れよ♪やまちゃん【家庭教師のトライ】♪
特典付けても売れません!買えません!
買いません!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1356日 23時間 21分 36秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況