Technics SL-1200G GR、GAE、そして過去のSL-1200シリーズに間するスレです。
そして、いよいよ復活する最高級機種、SP-10R、SL-1000Rについてもコチラでドゾー。
前スレ
復活!Technics SL-1200について語ろう!その3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1471596915/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
復活!Technics SL-1200について語ろう!その4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bbe-SPZk)
2018/04/04(水) 14:42:04.97ID:W8mJzoB302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31be-SPZk)
2018/04/04(水) 14:42:50.99ID:W8mJzoB30 過去スレ
復活!Technics SL-1200について語ろう!その2
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460868930/
復活!Technics SL-1200について語ろう!その1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456979585/
関連スレ
☆ Technics総合スレッド ☆ Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1458520466/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 84rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1519740542/
復活!Technics SL-1200について語ろう!その2
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460868930/
復活!Technics SL-1200について語ろう!その1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1456979585/
関連スレ
☆ Technics総合スレッド ☆ Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1458520466/
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 84rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1519740542/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31be-SPZk)
2018/04/04(水) 14:43:19.77ID:W8mJzoB30 SL-1200GAEサイト
http://jp.technics.com/products/1200gae/
http://www.technics.com/us/introduction/hifi-direct-drive-turntable-system-sl-1200gae/
SL-1200G
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/04/jn160427-2/jn160427-2.html
SL-1200GR
http://jp.technics.com/products/1200gr/
レコード再発見プロジェクト
http://rediscover.jp/
SL-1000R、SP-10R
http://jp.technics.com/products/1000r/
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/03/jn180327-1/jn180327-1.htm
海外PDF
http://www.technics.com/download/brochures/us/SL1000R_SP10R_US_Print.pdf
Technics
http://jp.technics.com/products/
http://jp.technics.com/products/1200gae/
http://www.technics.com/us/introduction/hifi-direct-drive-turntable-system-sl-1200gae/
SL-1200G
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/04/jn160427-2/jn160427-2.html
SL-1200GR
http://jp.technics.com/products/1200gr/
レコード再発見プロジェクト
http://rediscover.jp/
SL-1000R、SP-10R
http://jp.technics.com/products/1000r/
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/03/jn180327-1/jn180327-1.htm
海外PDF
http://www.technics.com/download/brochures/us/SL1000R_SP10R_US_Print.pdf
Technics
http://jp.technics.com/products/
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31be-SPZk)
2018/04/04(水) 14:43:40.14ID:W8mJzoB30 関連記事
SL-1200関連
http://www.phileweb.com/interview/article/201601/09/343.html
http://www.phileweb.com/news/audio/201601/06/16794.html
http://www.phileweb.com/news/audio/201604/12/17124.html
http://www.phileweb.com/news/audio/201604/27/17178.html
http://www.clubberia.com/ja/news/5589-Technics-SL-1200GAE-SL-1200G/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160427_755238.html
SP-10R、SL1000R関連
https://www.phileweb.com/news/audio/201801/10/19392.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1113110.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/01/15/64459.html
SL-1200関連
http://www.phileweb.com/interview/article/201601/09/343.html
http://www.phileweb.com/news/audio/201601/06/16794.html
http://www.phileweb.com/news/audio/201604/12/17124.html
http://www.phileweb.com/news/audio/201604/27/17178.html
http://www.clubberia.com/ja/news/5589-Technics-SL-1200GAE-SL-1200G/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160427_755238.html
SP-10R、SL1000R関連
https://www.phileweb.com/news/audio/201801/10/19392.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1113110.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/01/15/64459.html
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31be-SPZk)
2018/04/04(水) 14:44:32.54ID:W8mJzoB30 Panasonic SL-1200MK6
http://panasonic.jp/audio/p-db/SL-1200MK6.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dj/webpro/technics_intv/
伝説のターンテーブル、その心・技・体 〜SL-1200〜
http://panasonic.co.jp/ism/sl1200/index.html
SL-1200MK6 取扱説明書
http://panasonic.jp/manualdl/p-db/sl/sl_1200mk6.pdf
歴代のかんたんなまとめ
http://s.ameblo.jp/loniee/entry-10987818249.html
vinylengine
データベース
http://www.vinylengine.com/turntable-database.php
ライブラリ(要入会)
SL-1200
http://www.vinylengine.com/library/technics/sl-1200.shtml
SL-1000
https://www.vinylengine.com/library/technics/sl-1000.shtml
SP-10
https://www.vinylengine.com/library/technics/sp10.shtml
http://panasonic.jp/audio/p-db/SL-1200MK6.html
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dj/webpro/technics_intv/
伝説のターンテーブル、その心・技・体 〜SL-1200〜
http://panasonic.co.jp/ism/sl1200/index.html
SL-1200MK6 取扱説明書
http://panasonic.jp/manualdl/p-db/sl/sl_1200mk6.pdf
歴代のかんたんなまとめ
http://s.ameblo.jp/loniee/entry-10987818249.html
vinylengine
データベース
http://www.vinylengine.com/turntable-database.php
ライブラリ(要入会)
SL-1200
http://www.vinylengine.com/library/technics/sl-1200.shtml
SL-1000
https://www.vinylengine.com/library/technics/sl-1000.shtml
SP-10
https://www.vinylengine.com/library/technics/sp10.shtml
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31be-SPZk)
2018/04/04(水) 14:45:13.23ID:W8mJzoB30 オーディオ懐古録
SL-1200〜SL-1200MK4まで
http://knisi2001.web.fc2.com/sl-1200.htm
SP-10(SL-1000)
http://knisi2001.web.fc2.com/sp-10.html
SP-10MK2(SL-1000MK2)
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sp-10mk2.htm
SP-10MK3(SL-1000MK3)
http://knisi2001.web.fc2.com/sp-10mk3.html
Wikipedia
SL-1200
https://ja.wikipedia.org/wiki/Technics_SL-1200
SL-1200〜SL-1200MK4まで
http://knisi2001.web.fc2.com/sl-1200.htm
SP-10(SL-1000)
http://knisi2001.web.fc2.com/sp-10.html
SP-10MK2(SL-1000MK2)
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/sp-10mk2.htm
SP-10MK3(SL-1000MK3)
http://knisi2001.web.fc2.com/sp-10mk3.html
Wikipedia
SL-1200
https://ja.wikipedia.org/wiki/Technics_SL-1200
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31be-SPZk)
2018/04/04(水) 14:45:52.32ID:W8mJzoB30 オーディオの足跡
SL-1200(初代)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200.html
SP-12(SL-1200の単売ターンテーブル)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-12.html
SL-1200MK2
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk2.html
SL-1200MK3
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk3.html
SL-1200LTD
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200ltd.html
SL-1200MK3D
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk3d.html
SL-1200MK4
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk4.html
SL-1200MK5
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk5.html
SL-1200MK5G
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk5g.html
SL-1200(初代)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200.html
SP-12(SL-1200の単売ターンテーブル)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-12.html
SL-1200MK2
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk2.html
SL-1200MK3
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk3.html
SL-1200LTD
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200ltd.html
SL-1200MK3D
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk3d.html
SL-1200MK4
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk4.html
SL-1200MK5
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk5.html
SL-1200MK5G
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1200mk5g.html
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31be-SPZk)
2018/04/04(水) 14:46:14.67ID:W8mJzoB30 オーディオの足跡(続き)
SP-10
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-10.html
SP-10MK2
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-10mkii.html
SP-10MK2A
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-10mk2a.html
SP-10MK3
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-10mk3.html
EPA-100
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/epa-100.html
EPA-100MK2
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/epa-100mk2.html
SP-10
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-10.html
SP-10MK2
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-10mkii.html
SP-10MK2A
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-10mk2a.html
SP-10MK3
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/sp-10mk3.html
EPA-100
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/epa-100.html
EPA-100MK2
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/etc/epa-100mk2.html
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31be-SPZk)
2018/04/04(水) 14:46:59.02ID:W8mJzoB30 小ワザ達★
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/94903/85375/62994315
アーム交換★
http://nack-audio.com/wordpress/technics-sl-1200mk5
http://ecaps.exblog.jp/22423445/
http://machidadenka.ti-da.net/e5917638.html
SL-1200にSME-3009換装★
http://www.din.or.jp/~kohei/kohei/audio/16.htm
ウシジマ氏ロングインタビュー
(1〜6まであるぞえ★)
http://www.otaiweb.com/otogatari/interview_1200.html
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/94903/85375/62994315
アーム交換★
http://nack-audio.com/wordpress/technics-sl-1200mk5
http://ecaps.exblog.jp/22423445/
http://machidadenka.ti-da.net/e5917638.html
SL-1200にSME-3009換装★
http://www.din.or.jp/~kohei/kohei/audio/16.htm
ウシジマ氏ロングインタビュー
(1〜6まであるぞえ★)
http://www.otaiweb.com/otogatari/interview_1200.html
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31be-SPZk)
2018/04/04(水) 14:47:22.36ID:W8mJzoB30 旧SL-1200過去スレ
名機テクニクスSL-1200について語ろう MK1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085050934/
名機テクニクスSL-1200について語ろう MK2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086595012/
名機テクニクスSL-1200について語ろう MK3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087628120/
気楽に使える名機SL-1200について語ろう MK4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088785045/
気楽に使える名機SL-1200について語ろう MK5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091790031/
【Technics】名機SL-1200について語ろう【DD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185900240/
名機テクニクスSL-1200について語ろう MK1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085050934/
名機テクニクスSL-1200について語ろう MK2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086595012/
名機テクニクスSL-1200について語ろう MK3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1087628120/
気楽に使える名機SL-1200について語ろう MK4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088785045/
気楽に使える名機SL-1200について語ろう MK5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1091790031/
【Technics】名機SL-1200について語ろう【DD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185900240/
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31be-SPZk)
2018/04/04(水) 14:47:45.77ID:W8mJzoB30 Technics DJアイテム用パーツ 一覧
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=cm&s_maker_cd=747&s_category_cd=2420
以上、何か記載漏れがありましたら補足がありましたらヨロ。
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=cm&s_maker_cd=747&s_category_cd=2420
以上、何か記載漏れがありましたら補足がありましたらヨロ。
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4123-kUw7)
2018/04/04(水) 15:07:39.99ID:KhAWOxpv0 ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u189404195
ピュアストレート化アイテム
ピュアストレート化アイテム
13名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-uaFS)
2018/04/04(水) 15:09:31.48ID:AWPoi6rEa >>12
これはバカだw
これはバカだw
14997 (ワッチョイ c168-vJpg)
2018/04/05(木) 05:11:09.66ID:pfjfArRU0 前スレで、スクラッチなど一言も書いてないのに、DJ=スクラッチと考えてると思われた。
無念、・・・。
無念、・・・。
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d8a-2zaa)
2018/04/08(日) 15:39:55.48ID:7FdmrNrN016名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp07-AqHD)
2018/04/14(土) 13:37:23.99ID:9XPAVl8Sp ブラックいつ出んだろうな
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9310-Ravt)
2018/04/15(日) 17:41:42.14ID:gA/bJv9P0 パイオニアからPLX-1000、出てるよ
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a323-ycE0)
2018/04/15(日) 18:06:03.55ID:Oa2VM06n0 「吉牛が食べたい・・・」
「すき家ならそこにあるよ」
「俺は吉牛が食べたいんだ・・・」
「すき家ならそこにあるよ」
「俺は吉牛が食べたいんだ・・・」
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 238a-B4Es)
2018/04/15(日) 21:14:12.67ID:pWTDv8Yg0 結局、テクニクスのアンプでフォノイコライザを内蔵してるのはどれですか?
20名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-x9ai)
2018/04/15(日) 21:15:37.23ID:gKVzmFPVa 現行製品ならSU-R1、SE-R1以外は内蔵してる
まあSU-R1はアンプとは名乗ってないけど
まあSU-R1はアンプとは名乗ってないけど
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b8a-m7ez)
2018/05/04(金) 00:19:03.42ID:Z/DLpTo9022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b8b-TUnL)
2018/05/27(日) 21:04:00.33ID:SiIk9uDc0 アキヨドでGR触ってきたんだけど、
スタイラスライトのボタン感触が良くない。
バネのギシギシ感。旧来のもののほうが良い。
そう感じちゃうとスタートボタンもなんか安っぽい触感なんだよなあ
スタイラスライトのボタン感触が良くない。
バネのギシギシ感。旧来のもののほうが良い。
そう感じちゃうとスタートボタンもなんか安っぽい触感なんだよなあ
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spdd-vzet)
2018/06/09(土) 04:29:00.72ID:C57sNR2op なぜ梅雨に出したし
24名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxab-oqjt)
2018/09/09(日) 22:42:21.35ID:zIUja+eDx 流石に5ちゃんにはSL1000R買った人はおらんか
25名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFda-rIyb)
2018/09/09(日) 23:14:00.22ID:S7/moDZjF26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3af4-XQx7)
2018/09/10(月) 18:54:21.73ID:4cOdwrel0 Gといったら?
27名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxab-oqjt)
2018/09/10(月) 22:38:04.64ID:DNG5O1uDx Gといったらゲッターロボ
デスノートの小畑健が書いてたギャグマンガのサイボーグじいちゃんG、なんてーのもあったな
デスノートの小畑健が書いてたギャグマンガのサイボーグじいちゃんG、なんてーのもあったな
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6be-D+Rw)
2018/09/10(月) 23:25:08.16ID:ESpy4byt0 Gと言ったらGメン'75だろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM97-2t+5)
2018/09/11(火) 17:20:28.53ID:tT9oFL1fM 香港
30名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-PypQ)
2018/09/14(金) 14:19:31.99ID:T4fUbp0Gd SL-1200G とSL-1200GR の音質差は歴然とした程度でしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-MgZ8)
2018/09/14(金) 18:10:03.48ID:sXA6gxCXM 比べれば歴然です
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fae-PypQ)
2018/09/15(土) 12:49:11.80ID:V8awIYPr0 コスパでGR選んでその後ずっとGが気になる位なら、思い切ってGに逝っちゃった方が幸せになれるやろか?
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-mOl+)
2018/09/15(土) 14:11:06.46ID:7FQYt39Q0 音も作りも結構違う、まあ値段だけの差はある、割とあからさまに
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp8b-p34y)
2018/09/15(土) 18:48:02.54ID:gMoBgwj3p ブラック出ないね
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbd-w93V)
2018/09/29(土) 11:41:40.89ID:g5JpGScd0 ビック札幌で試聴会やってるってよ
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae10-HnTJ)
2018/10/10(水) 09:01:12.83ID:M4hxWX+O0 総重量からいうと
SL-1200G(18kg)>PLX-1000(14.6kg)>SL-1200GR(11.5kg)
だな
重い方が振動を抑えられるでしょう
SL-1200G(18kg)>PLX-1000(14.6kg)>SL-1200GR(11.5kg)
だな
重い方が振動を抑えられるでしょう
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae10-HnTJ)
2018/10/10(水) 11:33:16.18ID:M4hxWX+O0 つーことは、
SL-1200GRよりもPLX-1000のほうが音が良い可能性
値段は倍ぐらい違うけどね
SL-1200GRよりもPLX-1000のほうが音が良い可能性
値段は倍ぐらい違うけどね
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f74-m+NS)
2018/10/10(水) 12:37:29.41ID:YkdPthyA0 そもそもモーターが違うし
PLX-1000は配置が考えられてないんでMCだとノイズの影響が出る
PLX-1000は配置が考えられてないんでMCだとノイズの影響が出る
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae10-HnTJ)
2018/10/10(水) 12:44:36.45ID:M4hxWX+O0 >>38
配置ってなんの配置?
配置ってなんの配置?
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 008a-d97B)
2018/10/10(水) 14:08:59.87ID:8b32ZVTK0 >>39
都合の悪いことは見ない方がいいですよ
都合の悪いことは見ない方がいいですよ
41名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc1-/GPC)
2018/10/10(水) 22:24:39.60ID:XikLRfoZx またまたネタ豆乳かあ・・・
それにしてもアタマワル杉w
パイはテクのパチモン中華モーターに中華アーム
中華パチモンの方が音がいいって言い張るなら、国へ帰れよ
それにしてもアタマワル杉w
パイはテクのパチモン中華モーターに中華アーム
中華パチモンの方が音がいいって言い張るなら、国へ帰れよ
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0710-R71C)
2018/10/11(木) 09:53:53.29ID:Du75QPKe0 最近は中華も馬鹿にしたもんじゃないよ
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-yfrD)
2018/10/11(木) 12:27:40.84ID:GiEKzzn80 最近の中華が良かろうが悪くなかろうがPLX-1000なんか買う必然性は皆無
まともな物作ってからまたきてねレベル
まともな物作ってからまたきてねレベル
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e774-GGYa)
2018/10/11(木) 12:35:04.73ID:z7f1Rz8B0 >>39
プレーヤー内部の部品の配置
ちなみにメーカー自身もMCは推奨してない感じ
http://faq.pioneerdj.com/product.php?c=10&lang=ja&p=PLX-1000&t=faq#faq_id_10
プレーヤー内部の部品の配置
ちなみにメーカー自身もMCは推奨してない感じ
http://faq.pioneerdj.com/product.php?c=10&lang=ja&p=PLX-1000&t=faq#faq_id_10
45名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0710-R71C)
2018/10/11(木) 14:21:45.48ID:Du75QPKe046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0710-R71C)
2018/10/11(木) 16:04:40.51ID:Du75QPKe0 もしかして
SL-1200GRとPLX-1000の価格の差って
単純に人件費の差じゃね?
SL-1200GRとPLX-1000の価格の差って
単純に人件費の差じゃね?
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbc-9QhK)
2018/10/11(木) 16:37:57.98ID:twhfYtjm0 Hold onto your Technics! Pioneer PLX-1000 review and teardown
https://www.youtube.com/watch?v=mNzMcH2ZbtU
https://www.youtube.com/watch?v=mNzMcH2ZbtU
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e774-GGYa)
2018/10/11(木) 17:04:28.56ID:z7f1Rz8B049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6716-Zu1O)
2018/10/11(木) 18:31:01.28ID:GgLIDMFt0 だから、PioneerDJは、PLX-1000は、あくまでDJ用のアナログプレーヤーです。
ピュア用じゃないみたいなこと言っていた。
使用時、出力の大きいMM型のフォノカートリッジならS/Nの問題は出ないけど。
ピュアAUやって、段々ハマって来れば、MCのカートを使いたくなるのは当然。
やっぱり、純粋な日本製のSL-1200GRと中華製造品は違うで。
ピュア用じゃないみたいなこと言っていた。
使用時、出力の大きいMM型のフォノカートリッジならS/Nの問題は出ないけど。
ピュアAUやって、段々ハマって来れば、MCのカートを使いたくなるのは当然。
やっぱり、純粋な日本製のSL-1200GRと中華製造品は違うで。
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0710-R71C)
2018/10/11(木) 18:38:29.32ID:Du75QPKe051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-eB0V)
2018/10/11(木) 18:47:00.13ID:pdAj38/a0 必死な中華工作員
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e774-GGYa)
2018/10/11(木) 19:00:14.02ID:z7f1Rz8B053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-sFoP)
2018/10/11(木) 22:14:10.61ID:Zq850EeB0 中の写真を見ると設計思想に大きな違いがあるのがよくわかる
PLX-1000が悪いってわけじゃないんだけど
重さだけで優劣をつけられると開発陣の努力も浮かばれないんじゃないか?
PLX-1000が悪いってわけじゃないんだけど
重さだけで優劣をつけられると開発陣の努力も浮かばれないんじゃないか?
54名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx9b-n11Z)
2018/10/11(木) 23:41:35.73ID:iyytS3mIx ネタスレではないのに、PLX-1000を本当に持っているかもどうかも分らない荒らしをかまうのはどーよ?
レスっつーエサを与えているだけでは?
レスっつーエサを与えているだけでは?
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbc-9QhK)
2018/10/12(金) 00:38:33.70ID:JWltOZhz0 SL-3 SN比,70dB DIN-B(IEC98A weighted) 45dB DIN-A(IEC98A unweighted)
SL-QL1 SN比,78dB DIN-B(IEC98A weighted) 56dB DIN-A(IEC98A unweighted)
SP-10MK3 SN比,92dB DIN-B(IEC98A weighted) 60dB DIN-A(IEC98A unweighted)
PLX-1000 70dB DIN-B
SL-1200MK2/3/4/5 78dB DIN-B(IEC98A weighted)
SL-QL1 SN比,78dB DIN-B(IEC98A weighted) 56dB DIN-A(IEC98A unweighted)
SP-10MK3 SN比,92dB DIN-B(IEC98A weighted) 60dB DIN-A(IEC98A unweighted)
PLX-1000 70dB DIN-B
SL-1200MK2/3/4/5 78dB DIN-B(IEC98A weighted)
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0710-R71C)
2018/10/12(金) 06:17:33.87ID:f/ORTNA20 ナショナルって、ノートパソコンも国内産にこだわって馬鹿みたいに高いけど
ターンテーブルもそうなんだね
台湾のハンピンのDDモーターはコスパが良いから、全世界で普及しているんじゃねえの?
ターンテーブルもそうなんだね
台湾のハンピンのDDモーターはコスパが良いから、全世界で普及しているんじゃねえの?
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df91-sFoP)
2018/10/12(金) 06:54:44.22ID:1v23d4Jf0 価格勝負するわけないだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e774-GGYa)
2018/10/12(金) 08:59:24.64ID:IF9fDvNH0 あと欲しいのはオーディオ用に特化したGRクラスのモデルかな
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0710-R71C)
2018/10/12(金) 10:54:30.71ID:f/ORTNA20 むかしはPLX-1000と同じ価格帯で出していたんだから、
SL-1200GB(Bはベーシック)として
安いのを出せよ
SL-1200GB(Bはベーシック)として
安いのを出せよ
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e774-GGYa)
2018/10/12(金) 11:44:19.22ID:IF9fDvNH0 その価格帯では出さないと思うよ
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 278a-h+j6)
2018/10/12(金) 13:20:55.09ID:U5LbzK/60 だからGRが高すぎると言ったんだよ。
1200ドル、135,000円なら誰も文句を言わない。
1200ドル、135,000円なら誰も文句を言わない。
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6716-Zu1O)
2018/10/12(金) 13:38:03.95ID:syvJTRBx0 >>56
コスパが良いどうのこうのじゃなくて、Technicsが復活するまで、DDモーターを生産できるのはハンピン以外
には無かったんだよ。それだけDDモーターを新規に開発するのにはコストがかかる。
TechnicsのDDモーターとハンピンのDDモーターでは、ワウフラッターが1桁違う。Technicsのは、コアレス
でコギングが無いし、サーボも最新のデジタルサーボ。実力が全く違う。
コスパが良いどうのこうのじゃなくて、Technicsが復活するまで、DDモーターを生産できるのはハンピン以外
には無かったんだよ。それだけDDモーターを新規に開発するのにはコストがかかる。
TechnicsのDDモーターとハンピンのDDモーターでは、ワウフラッターが1桁違う。Technicsのは、コアレス
でコギングが無いし、サーボも最新のデジタルサーボ。実力が全く違う。
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6716-Zu1O)
2018/10/12(金) 13:50:09.04ID:syvJTRBx0 >>61 SL-1200GRはむしろ安いでしょ。俺は、発売価格が決まるまで、GやGAEの半額から20万円
程度になると思っていた。
SL-1200MK6までのモデルと並べて聴いてみろよ。音はずっと良いから、その音質差や仕上げの
良さを考えたらむしろ¥148000というのはバーゲン価格だと思う。現行DDアナログプレーヤーで本
格的なHi-Fi用途に使えるのはSL-1200GRから。それ以下のには、何か目を瞑らなければいけな
い部分がある。
もっと安いのを出せと騒ぐのなら、DJ板にでも行け。やつら、安くて丈夫なら音質なんかどうでも
良いんだ。
程度になると思っていた。
SL-1200MK6までのモデルと並べて聴いてみろよ。音はずっと良いから、その音質差や仕上げの
良さを考えたらむしろ¥148000というのはバーゲン価格だと思う。現行DDアナログプレーヤーで本
格的なHi-Fi用途に使えるのはSL-1200GRから。それ以下のには、何か目を瞑らなければいけな
い部分がある。
もっと安いのを出せと騒ぐのなら、DJ板にでも行け。やつら、安くて丈夫なら音質なんかどうでも
良いんだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0710-R71C)
2018/10/13(土) 08:47:15.60ID:UfPieH6Y0 なぜ量販店の通販で売ってないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9710-csqI)
2018/10/18(木) 11:05:38.32ID:39m5xFpG0 バブルが弾けそうだから、需要が減るかもね
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-rhpl)
2018/11/25(日) 09:15:11.68ID:YX3JLIdt0 お金を貯めてGRを買うかな
MCカートリッジを使ってみたい
MCカートリッジを使ってみたい
67名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-x8ls)
2018/11/25(日) 10:48:33.57ID:mBh5QS58r >>66
mk3辺り買って残ったお金をカートリッジに回した方が幸せになれるよ
ところで初代1200にSME3009載せたいんだけどアームベースって何処かて売ってるかな?
作ってくれるところでも良いんだけど
mk3辺り買って残ったお金をカートリッジに回した方が幸せになれるよ
ところで初代1200にSME3009載せたいんだけどアームベースって何処かて売ってるかな?
作ってくれるところでも良いんだけど
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-rhpl)
2018/11/25(日) 15:57:43.11ID:YX3JLIdt069名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-x8ls)
2018/11/25(日) 16:42:31.63ID:mBh5QS58r mk3辺りは大事に使われてただろうけど、mk5辺りが一番怪しいかな
ヘッドフォン片耳に当ててバカにギコギコやられて無ければ良いけどね
ヘッドフォン片耳に当ててバカにギコギコやられて無ければ良いけどね
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3df-3eo9)
2018/11/25(日) 20:53:49.28ID:SAovSU4a0 旧1200シリーズはピュア的にはオススメできない。
いいMC奢ってもポテンシャルは引き出せないのでは。
GRはGに比べれば差がつくとはいえ、旧1200よりは明らかに進化しているからそちらを勧める。
いいMC奢ってもポテンシャルは引き出せないのでは。
GRはGに比べれば差がつくとはいえ、旧1200よりは明らかに進化しているからそちらを勧める。
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp47-1jPi)
2018/11/25(日) 22:39:43.18ID:mdS/Kfncp ブラックモデルまだ?
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f91-PF5H)
2018/11/25(日) 22:56:21.12ID:t4wSwTbP0 永遠に来ない気がするんで自分で塗れ
73名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-x8ls)
2018/11/25(日) 23:09:42.01ID:mBh5QS58r そもそもテクニクスのプレーヤーに黒は似合わない
緑色のフェラーリのような奇異さを感じる
緑色のフェラーリのような奇異さを感じる
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-rhpl)
2018/11/26(月) 07:16:56.18ID:3t6x6b5W0 旧1200シリーズはいまでいうとパイのPLX-1000みたいなもん?
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a10-4dDy)
2018/12/01(土) 20:45:57.01ID:g2gitHoB0 あー、GRでいいから、ほしいなあ
誰か、カネくれ
誰か、カネくれ
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8714-hzet)
2018/12/01(土) 21:01:37.17ID:l0tujOYQ0 タコニクス
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 058a-I3VS)
2018/12/22(土) 05:40:26.08ID:XEuUgLam078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bc-Jlbf)
2018/12/25(火) 20:39:19.63ID:7L6w0tAi0 テクニクスがラスベガスでクラブイベント「Technics7th」を開催・世界同時配信
http://jp.technics.com/event/technics7th/
http://jp.technics.com/event/technics7th/
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66c-K+Qo)
2019/01/01(火) 11:42:57.14ID:w2QqL8Hf0 SL-1200GR買っちゃった。
初めてのターンテーブル購入で
カートリッジ何が良いかわからぬのでおススメを頂戴できればありがたいです。
DL-103かな、と思ってましたが、
店員さんからはハイファイではないので、
オルトフォンかオーディオテクニカが良いのでは?との話で混乱中。
3万前後のMCカートリッジで、比較的フラットかつ高解像度で鳴る
スタンダードなものはどれでしょうか?
今はAT-F7が気になってます。
よろしくお願いします!
初めてのターンテーブル購入で
カートリッジ何が良いかわからぬのでおススメを頂戴できればありがたいです。
DL-103かな、と思ってましたが、
店員さんからはハイファイではないので、
オルトフォンかオーディオテクニカが良いのでは?との話で混乱中。
3万前後のMCカートリッジで、比較的フラットかつ高解像度で鳴る
スタンダードなものはどれでしょうか?
今はAT-F7が気になってます。
よろしくお願いします!
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16c-K+Qo)
2019/01/01(火) 12:00:25.46ID:LIxxw2DM0 レコードらしさ、等はあまり求めておらず、
同価格帯の中で比較的ハイファイに解像度高く鳴らしてくれればありがたいです
レコードでしか出てない古い音源などを現代的に鳴らしたいです
同価格帯の中で比較的ハイファイに解像度高く鳴らしてくれればありがたいです
レコードでしか出てない古い音源などを現代的に鳴らしたいです
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e33-tYgq)
2019/01/01(火) 17:28:27.89ID:iCfsU6cl0 >>79-80
AT-F7は良い選択だよ。シェルはGR付属品よりもできればAT-LT13aが良い。
少しアダルト目で大人しくなるがMG-10もお奨め。ただしAT-LH13/OCCは
取り付けが凄く狭くてやり辛いのでオヌヌメしない。良いシェルではあるのだが・・・
AT-F7は良い選択だよ。シェルはGR付属品よりもできればAT-LT13aが良い。
少しアダルト目で大人しくなるがMG-10もお奨め。ただしAT-LH13/OCCは
取り付けが凄く狭くてやり辛いのでオヌヌメしない。良いシェルではあるのだが・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-c1yW)
2019/01/01(火) 20:49:23.20ID:hL65jdLzd8379-80 (ワッチョイ b66c-K+Qo)
2019/01/02(水) 10:28:23.92ID:rZeMgV6Q0 >81
ありがとうございます!
今はAT-F7に傾いてます。店員さんはAT-33EVを勧められましたが
消耗品にいきなり6万は出せず・・・
ヘッドシェルも変えた方が良いんですね。
組み合わせとか考えだしたら恐怖すら感じてますw
カートリッジとシェルの重さとかも考えないといけないんですよね?
ポン付けで簡単に聴けるものと舐めてました。深すぎるw
そもそも針を飛ばさずリード線繋げるのか?という所からなんでw
>82もありがとうございます!
ありがとうございます!
今はAT-F7に傾いてます。店員さんはAT-33EVを勧められましたが
消耗品にいきなり6万は出せず・・・
ヘッドシェルも変えた方が良いんですね。
組み合わせとか考えだしたら恐怖すら感じてますw
カートリッジとシェルの重さとかも考えないといけないんですよね?
ポン付けで簡単に聴けるものと舐めてました。深すぎるw
そもそも針を飛ばさずリード線繋げるのか?という所からなんでw
>82もありがとうございます!
84名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-TI01)
2019/01/02(水) 10:42:02.77ID:LKOFeEFGx >>82
何故車板のお約束のホメ方をするw
何故車板のお約束のホメ方をするw
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b694-5EXd)
2019/01/02(水) 15:50:51.71ID:aWo7D4PV0 SL-1200GAEでAT-F7使っている写真を見つけた。
かかっているレコードはA&Mレーベルだから、アメリカン・ポップスかな?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-bf-07/asd2251sxl2001sax2251/folder/1134661/02/35441802/img_1_m?1503754688
SL-200GAEならもっとカートリッジを奮発した方が良いと思うが、
SL-1200GRなら、AT-F7は価格的にもマッチングが良いんじゃね?
かかっているレコードはA&Mレーベルだから、アメリカン・ポップスかな?
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-bf-07/asd2251sxl2001sax2251/folder/1134661/02/35441802/img_1_m?1503754688
SL-200GAEならもっとカートリッジを奮発した方が良いと思うが、
SL-1200GRなら、AT-F7は価格的にもマッチングが良いんじゃね?
8681 (ワッチョイ 6e33-tYgq)
2019/01/02(水) 15:52:34.83ID:AMJpHr1d0 >>83
>店員さんはAT-33EVを勧められましたが
33EVはあまりお勧めしない。貴方の希望する方向性ならF7の上はAT-OC9/IIIになる。
33EVはまったく趣が違うと思う。更に33PTGIIも別方向(先代PTGなら別だけどIIになって
方向性が変わった)。
>ヘッドシェルも変えた方が良いんですね。
もちろん!まあシェル交換勧めといてなんだけど、いきなり何でもかんでも最初っから
揃えるよりも、とりあえずは純正シェルを使い、しばらく経ってから交換すると音質変化
を実感できて楽しいよ。
リード線交換については内容が多岐に渡るのでココでは触れないけど、色々なサイトで
注意事項が紹介されているから、じっくり予習したほうが良いよ。ひとつだけアドバイス、
ピンセットだけは絶対使うな!
>カートリッジとシェルの重さとかも考えないといけないんですよね?
F7とLT-13aなら補助ウエイトなしで許容範囲内だと思う。MG-10ならまったく問題ナシ。
無論純正シェルならモーマンタイ。
>店員さんはAT-33EVを勧められましたが
33EVはあまりお勧めしない。貴方の希望する方向性ならF7の上はAT-OC9/IIIになる。
33EVはまったく趣が違うと思う。更に33PTGIIも別方向(先代PTGなら別だけどIIになって
方向性が変わった)。
>ヘッドシェルも変えた方が良いんですね。
もちろん!まあシェル交換勧めといてなんだけど、いきなり何でもかんでも最初っから
揃えるよりも、とりあえずは純正シェルを使い、しばらく経ってから交換すると音質変化
を実感できて楽しいよ。
リード線交換については内容が多岐に渡るのでココでは触れないけど、色々なサイトで
注意事項が紹介されているから、じっくり予習したほうが良いよ。ひとつだけアドバイス、
ピンセットだけは絶対使うな!
>カートリッジとシェルの重さとかも考えないといけないんですよね?
F7とLT-13aなら補助ウエイトなしで許容範囲内だと思う。MG-10ならまったく問題ナシ。
無論純正シェルならモーマンタイ。
87名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-sLLg)
2019/01/02(水) 16:03:49.71ID:GLZdSItGr F7は現行では一番癖がなく良いカートリッジだと思う
渋く行くなら103、元気に行くなら301Uもあり
ジャズでモノラルが多いなら102
テクニカのモノラルは糞だからダメだよ
渋く行くなら103、元気に行くなら301Uもあり
ジャズでモノラルが多いなら102
テクニカのモノラルは糞だからダメだよ
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6196-rDRb)
2019/01/02(水) 17:23:24.21ID:Nu7/Z3cg0 私はテクニカやオルトフォン、山本音響の黒檀などいろいろなヘッドシェルを試したが
結局SL-1200純正シェルに落ち着いてしまった。
だからまずは純性シェルから始めて十分聴きこんだうえでいろんなのを試してみるといいよ。
あらためて純正シェルの良さがわかるから。
あとリード線はオヤイデのPCOCCのやつが私は好みなんだが、ちと固めの音になるので
好みが分かれると思う。これもまずは純正から始めてみるといいよ。
あとオヤイデの純銀リード線だけは手を出さない方がいい。
ちょっと力を入れただけですぐ切れるから音以前の問題で使い物にならない。
結局SL-1200純正シェルに落ち着いてしまった。
だからまずは純性シェルから始めて十分聴きこんだうえでいろんなのを試してみるといいよ。
あらためて純正シェルの良さがわかるから。
あとリード線はオヤイデのPCOCCのやつが私は好みなんだが、ちと固めの音になるので
好みが分かれると思う。これもまずは純正から始めてみるといいよ。
あとオヤイデの純銀リード線だけは手を出さない方がいい。
ちょっと力を入れただけですぐ切れるから音以前の問題で使い物にならない。
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 551d-zloI)
2019/01/02(水) 22:07:08.38ID:9+WJxLXq0 自分も親イデの銀線では失敗している リードチップが芯線ではなくその外側のシールドにかしめられていたため接触不良に泣かされたあげく最後はチップの脱落という目に遭いました
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d96-SF4R)
2019/01/02(水) 22:14:36.54ID:zFkSXbcf0 リード線なぁ
現行品ならATの最安のか、グレードにあわせてオルトの純正が良いのかな
器用な趣味人は自作だろうけど
現行品ならATの最安のか、グレードにあわせてオルトの純正が良いのかな
器用な趣味人は自作だろうけど
9183 (オイコラミネオ MM95-sxLP)
2019/01/04(金) 07:55:09.55ID:gGZGfuV5M 皆さん情報ありがとうございます。
AT-F7とMG10を注文しました。
今週末届きます。
SL-1200GRの対応するカートリッジシェル込みの重さが
14.6gからで、純正シェルが7.6g、AT-F7が5gの12.6gで重さが足りないので
MG10の10gとAT-F7の5gで15gにしてみました。
AT-LT13Aも惹かれたんですが、似たルックスでちょっと高い方にしてみましたw
変えたくなったら次はAT-LT13Aにしてみようと思います。
また繋いだら感想など書きますね。
ありがとうございました!
AT-F7とMG10を注文しました。
今週末届きます。
SL-1200GRの対応するカートリッジシェル込みの重さが
14.6gからで、純正シェルが7.6g、AT-F7が5gの12.6gで重さが足りないので
MG10の10gとAT-F7の5gで15gにしてみました。
AT-LT13Aも惹かれたんですが、似たルックスでちょっと高い方にしてみましたw
変えたくなったら次はAT-LT13Aにしてみようと思います。
また繋いだら感想など書きますね。
ありがとうございました!
9281 (ワッチョイ fb33-mCOY)
2019/01/04(金) 18:03:06.82ID:K/XOBPUQ09391 (オイコラミネオ MM95-sxLP)
2019/01/06(日) 18:37:45.50ID:uS58Sx3fM 届きました!
MG-10とAT-F7の組み合わせでネジ穴がどうやっても
オーバーハング52mmにならない・・・
細かなこと気にしなくても良いと書いている人もいますが、
これ長め、短めどちらにしたらいいんでしょうか・・・?
そろそろスレ違いですかね、申し訳ありません。
適切なスレがあれば誘導お願いできればありがたいです。
MG-10とAT-F7の組み合わせでネジ穴がどうやっても
オーバーハング52mmにならない・・・
細かなこと気にしなくても良いと書いている人もいますが、
これ長め、短めどちらにしたらいいんでしょうか・・・?
そろそろスレ違いですかね、申し訳ありません。
適切なスレがあれば誘導お願いできればありがたいです。
9491 (ワッチョイ 336c-sxLP)
2019/01/06(日) 20:55:34.33ID:KA+/366v0 すみません自己解決した、といいますか、試してみようと思い
先から2つめの穴にセットしてみました。
特段問題なさそうですが後で移動させたり試してみます。
いやーアナログ、思いのほか音良いですね。
プレーヤーのクオリティもあるかもしれないですが、SACD以上に感じるところもあります。
みなさんありがとうございます!
先から2つめの穴にセットしてみました。
特段問題なさそうですが後で移動させたり試してみます。
いやーアナログ、思いのほか音良いですね。
プレーヤーのクオリティもあるかもしれないですが、SACD以上に感じるところもあります。
みなさんありがとうございます!
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5131-zCdg)
2019/01/06(日) 20:57:12.23ID:qkbeTDS50 >>93
あちゃー、MG-10もLT13aもシェルの根元(アームとの接続側)を緩めるネジがないんだな。
https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=531
https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=530
LH13,15,18にはそういうネジがあるので、前後に動かして調整できるんだが・・・
https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=529
あちゃー、MG-10もLT13aもシェルの根元(アームとの接続側)を緩めるネジがないんだな。
https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=531
https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=530
LH13,15,18にはそういうネジがあるので、前後に動かして調整できるんだが・・・
https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=529
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb8-I6Gz)
2019/01/06(日) 21:58:53.68ID:qkQkTxxs0 オーバーハングがずれたmmの影響でトラッキングエラー角が
どれだけ増加するかを自分で計算してみればいい。
シェルのねじ穴間隔未満のずれなら
ピュアストレートアームとかに比べたら全く問題ない範囲だろう。
どれだけ増加するかを自分で計算してみればいい。
シェルのねじ穴間隔未満のずれなら
ピュアストレートアームとかに比べたら全く問題ない範囲だろう。
9791 (ワッチョイ 336c-sxLP)
2019/01/06(日) 23:13:52.14ID:KA+/366v0 そうですね。
ネジ位置変えてみましたが違いがわかりませんでしたのでしばらく気にせずにいきますw
それにしても音いいですね。SACDと変わらない。
というかSACDがレコード並みの音質なんですかね。
ネジ位置変えてみましたが違いがわかりませんでしたのでしばらく気にせずにいきますw
それにしても音いいですね。SACDと変わらない。
というかSACDがレコード並みの音質なんですかね。
98名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM4d-n0LM)
2019/01/07(月) 07:24:32.86ID:U8vCTnHqM トランスは何を使ったの?
9997 (オイコラミネオ MM95-sxLP)
2019/01/07(月) 20:49:27.34ID:IRfQSUPLM フェーズメーションのEA-200です。
オーディオテクニカの1万円プレーヤーからのこれなんで
綺麗に鳴りすぎる感も受けます。
オーディオテクニカの1万円プレーヤーからのこれなんで
綺麗に鳴りすぎる感も受けます。
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bb-RIWA)
2019/01/08(火) 07:59:49.27ID:zv0TLWMR0 <CES>Technics、エントリークラスの新ターンテーブル「SL-1500C」。DJ向け「SL-1200MK7」も
https://www.phileweb.com/news/audio/201901/08/20503.html
どうなのよ?
https://www.phileweb.com/news/audio/201901/08/20503.html
どうなのよ?
101名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Q2BE)
2019/01/08(火) 08:56:54.17ID:uYPGLqHZa102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-RIWA)
2019/01/08(火) 09:26:00.80ID:n+jFMzSxM103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d922-Q2BE)
2019/01/08(火) 09:56:11.69ID:ZBA6C5qa0 1200Gはもともとそんなにバカスカ売れるようなものじゃないと思うが、1200GRは高すぎただろうな。
DJ用には明らかに高すぎるし、ピュア用のエントリーとしても高すぎた。
しかしそもそも新生テクニクスでエントリー用を扱うつもりがあるのかと考えれば、この施策は解せない。
こんなことをするならそもそも1200という型番にする意味がなかった。
DJ用には明らかに高すぎるし、ピュア用のエントリーとしても高すぎた。
しかしそもそも新生テクニクスでエントリー用を扱うつもりがあるのかと考えれば、この施策は解せない。
こんなことをするならそもそも1200という型番にする意味がなかった。
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-RIWA)
2019/01/08(火) 09:58:35.56ID:n+jFMzSxM ある程度数を捌かないとモーターの製造を維持出来ないんじゃないの?
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-bZ92)
2019/01/08(火) 10:01:46.27ID:wLdVfIXsM 日本じゃそうでもないけど欧米だと稼いでるDJいるからね
結構売れたと思うG/GR
結構売れたと思うG/GR
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-RIWA)
2019/01/08(火) 10:45:48.98ID:n+jFMzSxM いくら稼いでいても高いと思ったら買わないよ。$1,000は一つの壁。
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb33-mCOY)
2019/01/08(火) 11:34:47.55ID:aP+HsFOp0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bb-RIWA)
2019/01/08(火) 12:34:56.46ID:zv0TLWMR0 出てみないとわからないけど
MK7とPLX-1000のどちらが良いかの勝負になりそう
MK7とPLX-1000のどちらが良いかの勝負になりそう
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d922-Q2BE)
2019/01/08(火) 12:40:24.86ID:ZBA6C5qa0 >>108
さすがに調べて作ってるだろ
さすがに調べて作ってるだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe6-0EKn)
2019/01/08(火) 19:42:17.59ID:wto0+f6c0 1200GとGR用に作った金型があってこその廉価な1200mk7でしょ
あれがなきゃmk7なんて出ないよ
あれがなきゃmk7なんて出ないよ
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bb-RIWA)
2019/01/08(火) 21:34:44.30ID:zv0TLWMR0 GとGRはMK6の金型があったんじゃないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 199d-E1xO)
2019/01/08(火) 21:55:15.44ID:1PindD880 とっくに廃棄されてて全部新規に作り直したって話だったような
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb8-I6Gz)
2019/01/08(火) 22:14:14.83ID:zQVvm2Fi0 金型、金型ってなんの金型だ。
BMCはGとGRで形が違うしゴムベースはGRで使ってない、
天板ダイカストに金型は使わないし共通の形でもない。
BMCはGとGRで形が違うしゴムベースはGRで使ってない、
天板ダイカストに金型は使わないし共通の形でもない。
114名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-M+a7)
2019/01/08(火) 22:35:07.15ID:R+8dxPnvr >>93
オーバーハング52mmにできるシェルは市販品にはないよ
オーバーハング52mmにできるシェルは市販品にはないよ
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 899d-xhm2)
2019/01/08(火) 22:41:41.73ID:gEXSjU2U0 旧1200の時代に使用した金型は、使い古された摩耗品で
かつ事業休止によって、廃棄された
新生テクニクスは、事業再開するに当たって
すべて新規で金型を起こした
その金型費用は1件で500万から1000万円
かつ事業休止によって、廃棄された
新生テクニクスは、事業再開するに当たって
すべて新規で金型を起こした
その金型費用は1件で500万から1000万円
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8129-Mx/A)
2019/01/08(火) 22:45:25.71ID:cNZtmIy60 SL-1500Cはひとケタ万円だよね
貧民の自分でもやっと手が出せる
貧民の自分でもやっと手が出せる
117名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc5-4tJW)
2019/01/08(火) 23:02:38.48ID:Ocfm5o1Fx >>113
金型使わないダイカストがあるとでも?
金型使わないダイカストがあるとでも?
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb33-mCOY)
2019/01/08(火) 23:09:49.71ID:aP+HsFOp0 >ダイカストに金型は使わないし
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚Д゚) …!?
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
(;゚Д゚) …!?
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 899d-xhm2)
2019/01/08(火) 23:21:16.15ID:gEXSjU2U0 die cast=死せる登場人物
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb8-I6Gz)
2019/01/08(火) 23:40:20.79ID:zQVvm2Fi0 わかったわかった、勘違いしたよ。しかしブランド休止前、
あとのG、GR、それぞれ形が違うことは訂正の必要はないだろう?
あとのG、GR、それぞれ形が違うことは訂正の必要はないだろう?
121名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-M+a7)
2019/01/09(水) 05:43:05.58ID:Sa/ZRPpkr 1500はプラッター横の回転読み取りドットも廃止されたのかな
とても良い事だ
ピッチコンが廃止されてクオーツロックならあんなダサいボツボツは必要ないからね
とても良い事だ
ピッチコンが廃止されてクオーツロックならあんなダサいボツボツは必要ないからね
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bb-RIWA)
2019/01/09(水) 10:59:49.88ID:craeoBja0 SL-1500CとSL-1200MK7のモーターは国産?
ハンピン?
どっち?
ハンピン?
どっち?
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMd3-RIWA)
2019/01/09(水) 11:05:15.34ID:v8KRzlATM 国産だろ。コアレスモーターだから初代の頃のようなコイル巻職人要らないし。
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9bb-RIWA)
2019/01/09(水) 11:28:31.02ID:craeoBja0 MCカートリッジは使えるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-xhm2)
2019/01/09(水) 12:45:05.67ID:C51vDT5Aa 小川って人、昨日の発表会かなんかのパーティーで有名DJと楽しそうにしてたみたいだけど
数年前GRが発表された頃に「楽器店で売られるような物は作らない」とか言ってなかったっけ?
数年前GRが発表された頃に「楽器店で売られるような物は作らない」とか言ってなかったっけ?
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spc5-8dh4)
2019/01/09(水) 13:18:03.09ID:Te/WKu/Sp gのブラックモデルが買いたい
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d922-Q2BE)
2019/01/09(水) 14:04:17.89ID:0uzCBy3Q0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a996-2mx/)
2019/01/09(水) 21:11:39.88ID:aRYdPiOq0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a996-2mx/)
2019/01/09(水) 21:13:22.82ID:aRYdPiOq0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6971-rnvF)
2019/01/09(水) 21:43:11.42ID:pizpYHg+0 >>128
PLX-1000はHanpin製ですが……
PLX-1000はHanpin製ですが……
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb8-I6Gz)
2019/01/09(水) 22:09:10.07ID:69/hbNAE0 PLX-1000にSL-1200MK*の金型を流用できる部品はみあたらない
https://www.vinylengine.com/turntable_forum/viewtopic.php?f=55&t=85703
似てる、同じ金型だね! って感覚はどこで養うんだ。謎だ
https://www.vinylengine.com/turntable_forum/viewtopic.php?f=55&t=85703
似てる、同じ金型だね! って感覚はどこで養うんだ。謎だ
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a996-2mx/)
2019/01/09(水) 22:18:09.33ID:aRYdPiOq0 知らない
過去スレで言われてたから
1200作ってた下請けが金型の設計放出したからパイオニアやデノンのプレーヤー作ってるところがその金型買って作ったって
過去スレで言われてたから
1200作ってた下請けが金型の設計放出したからパイオニアやデノンのプレーヤー作ってるところがその金型買って作ったって
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb33-mCOY)
2019/01/09(水) 22:36:17.14ID:4tUiP1AQ0 >>132
それガセ。
それガセ。
134名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc5-4tJW)
2019/01/09(水) 22:44:17.80ID:cvxDCF6fx135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bb8-I6Gz)
2019/01/09(水) 23:07:16.13ID:69/hbNAE0 ネットにある画像で流用可能かどうかわかる。
それを確認したりしないと言う事はあまり興味がないということだな。
何に興味を持つかは個人の自由。
それを確認したりしないと言う事はあまり興味がないということだな。
何に興味を持つかは個人の自由。
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/10(木) 06:46:53.65ID:Dw5Btpj10 問題1はMK7がMCカートリッジを使えるかどうか
PLX-1000は使えないからね(パイオニアDJが使用を推奨していない)
問題2はMK7の価格
PLX-1000と同じぐらいならMK7が売れるでしょう
PLX-1000は使えないからね(パイオニアDJが使用を推奨していない)
問題2はMK7の価格
PLX-1000と同じぐらいならMK7が売れるでしょう
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d96-QpQG)
2019/01/10(木) 07:40:30.19ID:fskuppFA0 1200ドル以下と書いてあるな
15万ならGRとの違いが全く分からんぞ
15万ならGRとの違いが全く分からんぞ
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 815a-MH3G)
2019/01/10(木) 08:34:04.49ID:kHokx/I90 GRは海外だと17-19万くらい
139名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-NTdl)
2019/01/10(木) 08:35:20.40ID:bVGGpcLMr 原価は変わらないってことでしょうね
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 815a-MH3G)
2019/01/10(木) 08:38:17.28ID:kHokx/I90 1500C、mk7は国内だと10-11万って感じだろうね
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd9d-VK1S)
2019/01/10(木) 08:41:28.58ID:Fnf8PtNQ0 SL-1200Gの米国での販売価格は、4000ドル
SL-1200GRは、2000ドル。
エントリークラスSL-C1500Cは、価格未定。(1200GRよりも安価)
DJ用SL-1200MK7は、予価10万円以下。
SL-1200GRは、2000ドル。
エントリークラスSL-C1500Cは、価格未定。(1200GRよりも安価)
DJ用SL-1200MK7は、予価10万円以下。
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c522-Ocp9)
2019/01/10(木) 09:48:23.40ID:pfnEQqas0 >>141
1200GRそんな値段で売ってるのか
1200ドルにしろと言ったのを1500ドルくらいで売ってるのかと思ってた
それなら今回の1200MK7を1200ドルで売りかねないが高すぎだろ
1000ドルにしないとダメだ
1200GRそんな値段で売ってるのか
1200ドルにしろと言ったのを1500ドルくらいで売ってるのかと思ってた
それなら今回の1200MK7を1200ドルで売りかねないが高すぎだろ
1000ドルにしないとダメだ
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8eb8-5cuU)
2019/01/10(木) 09:53:27.48ID:/7UDwYJW0 >>100
C1500C
> 最も安価なのは「SL-1200GR」だったが、本機はさらに購入しやすい価格帯で登場する見込み。
1200MK7
> 価格は10万円以下になる予定。
> シャーシは上記の「SL-C1500C」と共通
MK7のシャーシはGRとは異なるためこういう言い方になったんだろう
C1500C
> 最も安価なのは「SL-1200GR」だったが、本機はさらに購入しやすい価格帯で登場する見込み。
1200MK7
> 価格は10万円以下になる予定。
> シャーシは上記の「SL-C1500C」と共通
MK7のシャーシはGRとは異なるためこういう言い方になったんだろう
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-MH3G)
2019/01/10(木) 10:02:18.33ID:6BjCECR3M GRは1700ドルくらいだな
1200ドルなら適正か
1200ドルなら適正か
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-DMRH)
2019/01/10(木) 10:26:27.93ID:P+qa++sUM $1200では売れないな。メリケン人は$1000が一つの壁。
高くても$999.98じゃないとな。
高くても$999.98じゃないとな。
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c522-Ocp9)
2019/01/10(木) 11:57:41.74ID:pfnEQqas0 こういう風にダラダラと値段を下げたものを出してくるのが間違いだ。
1700ドルのGRなんか出す必要はなかった。
バシッと1200ドルで出してこれ以下ではやらないと言えば済んだ。
1700ドルのGRでは高すぎるが、1200ドルでは違わなすぎるから1000ドル以下にしなくてはならない。
テクニクスはそんなことをやりたいのか?
1700ドルのGRなんか出す必要はなかった。
バシッと1200ドルで出してこれ以下ではやらないと言えば済んだ。
1700ドルのGRでは高すぎるが、1200ドルでは違わなすぎるから1000ドル以下にしなくてはならない。
テクニクスはそんなことをやりたいのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd9d-VK1S)
2019/01/10(木) 17:45:58.38ID:Fnf8PtNQ0 このスレ的には、DJ用は購入対象にはならないネタ製品。
現地法人が長年マーケティングをしているから、
ここで1000ドルの壁を指摘しても、お構いなくという話。
国内マーケット的には、悪評が散見するPLX-1000よりも
少し上の実売価格で高信頼ブランドのDJ用テクニクスを展開すれば十分。
現地法人が長年マーケティングをしているから、
ここで1000ドルの壁を指摘しても、お構いなくという話。
国内マーケット的には、悪評が散見するPLX-1000よりも
少し上の実売価格で高信頼ブランドのDJ用テクニクスを展開すれば十分。
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/10(木) 17:51:55.53ID:Dw5Btpj10 <CES>テクニクスCTO・井谷氏に聞く。新ターンテーブル「SL-1500C」は単なるエントリー機ではない
https://www.phileweb.com/news/audio/201901/10/20512.html
つーか、マレーシア製らしいですね
https://www.phileweb.com/news/audio/201901/10/20512.html
つーか、マレーシア製らしいですね
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd9d-VK1S)
2019/01/10(木) 18:09:10.68ID:Fnf8PtNQ0 2010年にSL-1200MK6が生産終了した直後に
再販希望を出したのは、世界中のDJ達。
ミドルクラス機発表で業態を再開した後、
ハイエンド機開発でノウハウを蓄積し
それをエントリー機に落とし込む。
量販メーカーとしては、一つの定石。
SL-C1500C・SL-1200MK7は共に
予価1200ドル・10万円以下なのか?
再販希望を出したのは、世界中のDJ達。
ミドルクラス機発表で業態を再開した後、
ハイエンド機開発でノウハウを蓄積し
それをエントリー機に落とし込む。
量販メーカーとしては、一つの定石。
SL-C1500C・SL-1200MK7は共に
予価1200ドル・10万円以下なのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/11(金) 07:38:33.90ID:58fIAfim0 中華とマレーシアの戦い(パイオニアDJ対テクニクス)
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/11(金) 11:00:19.81ID:58fIAfim0 どちらの品質が良いかという話
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c522-Ocp9)
2019/01/11(金) 11:10:43.33ID:fFbmFVnZ0 いくらなんでも会社傾いてるパイオニアのパチもんに負けるようなものをわざわざ出してこないだろう
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/11(金) 11:34:12.74ID:58fIAfim0 ハンピン(台湾)のモーターとマレーシア製のモーターのどちらが良いかという話かと
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1608-4MHR)
2019/01/11(金) 12:26:49.86ID:Whi48Xdf0 マレーシアと東大阪だと・・・
と、思わへん。
と、思わへん。
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd66-P7eD)
2019/01/11(金) 15:35:44.62ID:fG5DHl2x0 パンピンのはいかに安く作るかという考えだから作りは結構いい加減だよ
ゴロノイズが出るから分解してみたら、
スラスト受け用に貼り付けてるプラ板がずれてたというオチだったり
https://www.vinylengine.com/turntable_forum/viewtopic.php?t=85703
日本製はそもそもこんな作りにはしない
ゴロノイズが出るから分解してみたら、
スラスト受け用に貼り付けてるプラ板がずれてたというオチだったり
https://www.vinylengine.com/turntable_forum/viewtopic.php?t=85703
日本製はそもそもこんな作りにはしない
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/11(金) 16:08:10.00ID:58fIAfim0 日本製ではなくマレーシア製でしょ
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c123-Fjw0)
2019/01/11(金) 19:08:41.11ID:BeqXWUn+0 俺たちの理子ちゃんを信じろ
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa22-5cuU)
2019/01/11(金) 20:30:05.26ID:6DDLTMHB0 >>100 の記事のSL-C1500Cは間違いでSL-1500Cみたいだな
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/12(土) 08:37:43.79ID:+iWCfEsd0 結局、俺はGR狙いかな
マレーシア製は微妙だね
マレーシア製は微妙だね
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6bb-tYZr)
2019/01/12(土) 09:10:17.64ID:FIxbibe10 SL-1500mk2とは関連性ないのに1500名乗っちゃうんだ。。。
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ec5-Ocp9)
2019/01/12(土) 09:21:30.53ID:PJ3vS2t30 まあ所詮1500とか下位機の型番
関連なんてどうでもいい扱い
関連なんてどうでもいい扱い
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6bb-tYZr)
2019/01/12(土) 16:18:04.85ID:FIxbibe10 いやいや、かつては1500mk2の方が上級機だったんだけどって言いたいんだが。
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a41-xTYM)
2019/01/13(日) 15:55:03.15ID:9VheMRS40 テクニクスは数字が大きいほど下位モデル
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c522-Ocp9)
2019/01/13(日) 16:20:40.31ID:5GsQynDm0 テクニクスのプレーヤー関連ね
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c522-Ocp9)
2019/01/13(日) 16:25:21.90ID:5GsQynDm0 >>162
上級機というか値段は高かったが別ラインの物
上級機というか値段は高かったが別ラインの物
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 815a-Ya1d)
2019/01/13(日) 17:20:12.49ID:eVkXNyCt0 SL-01・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/13(日) 17:41:00.42ID:Cq+sd/oQ0 毎月1万円ずつ積み立てればGRを15か月後に買える
168名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-NTdl)
2019/01/13(日) 18:49:24.36ID:XMZnGV8Er カレンダー貯金だな
1/1に11円で始めて12/31に1231円で終わりにする。
いくら貯まるかは暇な人は計算してくれ
1/1に11円で始めて12/31に1231円で終わりにする。
いくら貯まるかは暇な人は計算してくれ
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 815a-Ya1d)
2019/01/13(日) 18:54:07.81ID:eVkXNyCt0 それなら倍々貯金で、1/1は1円、1/2は2円、1/3は4円、1/4は8円・・・ってすべきでしょ
170名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-bQMx)
2019/01/13(日) 19:59:26.21ID:T9yCgsMfx >>169
じゃあまずお手本をおながいシマス
じゃあまずお手本をおながいシマス
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/13(日) 20:05:55.14ID:Cq+sd/oQ0 あれだろ
MK7と1500CはMCカートリッジは使えねえということなんだろ
MK7と1500CはMCカートリッジは使えねえということなんだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-bQMx)
2019/01/13(日) 20:56:08.56ID:KmQm3Ps1x173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/13(日) 22:04:15.19ID:Cq+sd/oQ0 ソースはねえよ
PLX-1000がそうだから、そうなんだろうという推測
PLX-1000がそうだから、そうなんだろうという推測
174名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-bQMx)
2019/01/13(日) 22:06:19.00ID:KmQm3Ps1x 中身中華パチモンと一緒にされましても・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/13(日) 22:18:18.37ID:Cq+sd/oQ0 MK6はMC使えたの?
使えたのなら、MK7も期待できるけど
使えたのなら、MK7も期待できるけど
176名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-bQMx)
2019/01/14(月) 00:23:23.88ID:Kc0H0B8Gx テクは安価なプレーヤー作っても、MC使うとハムが入るのでMMでないとダメ
なんて安物は作らんだろw
なんて安物は作らんだろw
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa22-5cuU)
2019/01/14(月) 02:14:02.96ID:GERA4fZ50 MK2からMK6まで、仕様上のSN比はSP-10MK2(IC化前)と同じ
ttps://web.archive.org/web/20131204165045/http://panasonic.jp/technics/products/1200mk6/index.html
ttps://web.archive.org/web/20131204165045/http://panasonic.jp/technics/products/1200mk6/index.html
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/14(月) 08:28:04.36ID:cnKdYcQq0179名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-bQMx)
2019/01/14(月) 08:46:35.15ID:lQmwmVvQx PLX-1000がお粗末というよりも、あの中華パチモン共通のモーターが雑音漏れまくりなんじゃないのかなあ?
DJ仕様が前提で、MC使うなんて考えもしなかったんだろう
DJ仕様が前提で、MC使うなんて考えもしなかったんだろう
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/14(月) 09:23:34.67ID:cnKdYcQq0 PLX-1000でMCを使っている人もいるそうだけど
MCの中でも出力の高いやつだろうね
MCの中でも出力の高いやつだろうね
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e33-yplB)
2019/01/14(月) 20:33:18.27ID:yqX1i/LD0 mk7を買うためにmk3を売りたいけど、みんなならいくらで買ってくれる?
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp85-VqHJ)
2019/01/14(月) 20:37:17.73ID:Rims9kdUp 3は日本製だぞ
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e33-yplB)
2019/01/14(月) 20:48:58.24ID:yqX1i/LD0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 815a-Ya1d)
2019/01/14(月) 20:50:21.13ID:d9CJRaNT0 6まで日本製じゃないの
知らんけど
知らんけど
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/14(月) 21:11:13.76ID:cnKdYcQq0 マレーシア製のMK7よりも日本製のGRだろ
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp85-VqHJ)
2019/01/15(火) 08:16:50.39ID:ygkr8j3sp gとgrはディスコンになるのかな
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-DMRH)
2019/01/15(火) 10:43:03.14ID:kl2uNwEHM G・・・中級機
GR・・・普及機
1500・・・入門機
で残るだろ。
GR・・・普及機
1500・・・入門機
で残るだろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/15(火) 11:40:48.23ID:j8KnoUtd0 GちGRはMK7とはモーターが違うらしい
日本製・ハイクラスとして残るでしょう
日本製・ハイクラスとして残るでしょう
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1933-kQ+b)
2019/01/15(火) 23:02:07.18ID:lVfzF9360 >>189
ホントにモーター別モノ棚。
https://www.phileweb.com/news/photo/audio/205/20512/motor-hikaku.jpg
右からSP-10R、SL-1200G、SL-1200GR、SL-C1500Cのモーター
https://www.phileweb.com/news/audio/201901/10/20512.html
1500Cにはオートリフトアップが付くのは良いな。
ホントにモーター別モノ棚。
https://www.phileweb.com/news/photo/audio/205/20512/motor-hikaku.jpg
右からSP-10R、SL-1200G、SL-1200GR、SL-C1500Cのモーター
https://www.phileweb.com/news/audio/201901/10/20512.html
1500Cにはオートリフトアップが付くのは良いな。
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c522-Ocp9)
2019/01/15(火) 23:48:17.69ID:pjJqIYJN0 本当に同じモーターだと思っていたのか?
償却とか量産効果とか海外生産で全く同じものを1/4の値段で売れると本気で思っている、
つまり10万円のものを見たら本来2万5千円で売っても儲けが出るものをぼったくって10万円で売っていると思うからデフレ経済となった。
償却とか量産効果とか海外生産で全く同じものを1/4の値段で売れると本気で思っている、
つまり10万円のものを見たら本来2万5千円で売っても儲けが出るものをぼったくって10万円で売っていると思うからデフレ経済となった。
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1933-kQ+b)
2019/01/16(水) 00:39:52.63ID:jPTz+tUd0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp85-VqHJ)
2019/01/16(水) 05:34:35.07ID:hxdvgUwqp GAE買おうと思ってた
値段上げて構わないからGのブラック買いたい
妥協でGRのブラックでもいい
もうブラックしか買いたくない
値段上げて構わないからGのブラック買いたい
妥協でGRのブラックでもいい
もうブラックしか買いたくない
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c522-Ocp9)
2019/01/16(水) 07:49:52.12ID:2ztdlUIb0 >>191
顔真っ赤で大変ですねwww
顔真っ赤で大変ですねwww
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/16(水) 08:15:53.35ID:z7eCCYU10 物の値段って半額八掛けでもメーカーに儲けが出るように設定するから
例えばGRの定価は約16万円だけど、6万4000円で売ってもテクニクスは儲かるんだよ
例えばGRの定価は約16万円だけど、6万4000円で売ってもテクニクスは儲かるんだよ
195名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sadd-iDis)
2019/01/16(水) 12:19:09.86ID:x7qo8fDza196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55bb-DMRH)
2019/01/16(水) 14:34:02.81ID:z7eCCYU10 だから、メーカーが直販すればいいんだよ
できれば、量販店のネット通販が使えると良い
定価販売は愚の骨頂
できれば、量販店のネット通販が使えると良い
定価販売は愚の骨頂
197名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx1d-9oz7)
2019/01/17(木) 00:47:27.28ID:M86oh8NHx198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bb-q82h)
2019/01/19(土) 21:12:45.43ID:uY3qU3Uq0 テクニクスのHPを見ていて
GとGRのオーナーさんの年齢がほとんど60代でワロタ
やはり余裕がないと買えない品物なんだねー
GとGRのオーナーさんの年齢がほとんど60代でワロタ
やはり余裕がないと買えない品物なんだねー
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6923-F2Ks)
2019/01/19(土) 23:08:33.04ID:ynHJajTy0 sl-1500cなにげに78回転対応してるんですね。
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bb-q82h)
2019/01/20(日) 07:52:56.32ID:Pny9v/Od0 78回転でなにを聴くの?
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 211e-wV/9)
2019/01/20(日) 08:20:03.49ID:MNNhyeeA0 >>198
レコードを聴くためだけの道具に
何十万円も使ってカミさんに「ふざけんな!」
って言われない家庭なんて60代でもなければ
そうそうあるわけないよ…
カメラとかなら嫁にバレないけど
ターンテーブルはさすがにムリ
レコードを聴くためだけの道具に
何十万円も使ってカミさんに「ふざけんな!」
って言われない家庭なんて60代でもなければ
そうそうあるわけないよ…
カメラとかなら嫁にバレないけど
ターンテーブルはさすがにムリ
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5106-UoaW)
2019/01/20(日) 13:44:43.77ID:gDY7L1Um0 言うて今の若者って音の良いイヤホンに10万円ポンと出したりできるくらいの余裕はあるんだけどな
要するに興味があるかとかそもそも知ってるのかとかの問題だろ?
要するに興味があるかとかそもそも知ってるのかとかの問題だろ?
203名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-fAiL)
2019/01/20(日) 13:49:09.42ID:rLbZ0Jgba >>200
好きな音楽のルーツを辿っていくとある時期から78回転じゃないと聴けなくなる。
最初は好きな音楽のルーツとなった78回転を聴くだけだが、途中であることに気づく。
78回転の時代はざっくり言って50年。しかもそのフォーマットは世界中で使われていた。
つまり世界中の50年分の音楽が78回転として眠っている。
未だにその多くはCD化もLP化もされていなくてYOUTUBEでも聴けない。
繰り返し復刻されてるのは著名なミュージシャンやヒットしたほんの一握りのお決まりの曲が中心。
現代でほぼ誰にも認知されていない78回転がゴロゴロあるということ。
そういうところにロマンみたいなのを感じて78回転にのめり込む若い人もいる。
ただしピチコンなしで78回転に対応というのは今のテクニクスが78回転の仕様を全く理解していないことの証明だ。
好きな音楽のルーツを辿っていくとある時期から78回転じゃないと聴けなくなる。
最初は好きな音楽のルーツとなった78回転を聴くだけだが、途中であることに気づく。
78回転の時代はざっくり言って50年。しかもそのフォーマットは世界中で使われていた。
つまり世界中の50年分の音楽が78回転として眠っている。
未だにその多くはCD化もLP化もされていなくてYOUTUBEでも聴けない。
繰り返し復刻されてるのは著名なミュージシャンやヒットしたほんの一握りのお決まりの曲が中心。
現代でほぼ誰にも認知されていない78回転がゴロゴロあるということ。
そういうところにロマンみたいなのを感じて78回転にのめり込む若い人もいる。
ただしピチコンなしで78回転に対応というのは今のテクニクスが78回転の仕様を全く理解していないことの証明だ。
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5122-DuIO)
2019/01/20(日) 14:24:35.07ID:XOKLbVig0 >>203
金がない上にスライダーがーとかいうからだろうが
金がない上にスライダーがーとかいうからだろうが
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bb-q82h)
2019/01/20(日) 14:39:12.83ID:Pny9v/Od0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1929-JbcW)
2019/01/20(日) 15:18:35.68ID:1v6OS1ce0 近所のオーディオ屋が年に1〜2回開くSP鑑賞会に参加するのがとても楽しみだった
電気再生もあったけどほとんど蓄音機、蝋管も聴かせてもらえた
今はお店もなくなってしまったけどいつかは自分もと考えている
電気再生もあったけどほとんど蓄音機、蝋管も聴かせてもらえた
今はお店もなくなってしまったけどいつかは自分もと考えている
207名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1d-p8wo)
2019/01/20(日) 16:29:55.22ID:rXdE2UCjr >>199
mk3持ってる人は早く売らないと相場がた落ちになるな
mk3持ってる人は早く売らないと相場がた落ちになるな
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be6-46mW)
2019/01/20(日) 20:28:31.76ID:ZwCbY19z0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5933-MAB4)
2019/01/21(月) 00:03:56.86ID:SZpoHkkN0 >>203
>ただしピチコンなしで78回転に対応というのは今のテクニクスが78回転の仕様を全く理解していないことの証明だ。
入門機にピチコン付けなかっただけで酷い言われようだな。上のクラスは対応しているにも関わらず。他社製品じゃ78回転
対応でピチコン無のプレーヤーなんて結構あるだろうが。
そもそも1500Cは最下級の入門機なんだから、使うかどうかわからんピチコンなんてハナっから要らねえだろ。そういうのが
必要な人種は1500Cなんて買わないでGR以上を買うだろう。それに新規でSP盤再生なんて酔狂なことやらかす人間なんて
1500Cクラスを買うであろう若いヤツにいるかっつーの。
>ただしピチコンなしで78回転に対応というのは今のテクニクスが78回転の仕様を全く理解していないことの証明だ。
入門機にピチコン付けなかっただけで酷い言われようだな。上のクラスは対応しているにも関わらず。他社製品じゃ78回転
対応でピチコン無のプレーヤーなんて結構あるだろうが。
そもそも1500Cは最下級の入門機なんだから、使うかどうかわからんピチコンなんてハナっから要らねえだろ。そういうのが
必要な人種は1500Cなんて買わないでGR以上を買うだろう。それに新規でSP盤再生なんて酔狂なことやらかす人間なんて
1500Cクラスを買うであろう若いヤツにいるかっつーの。
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51fa-jx4n)
2019/01/21(月) 03:48:57.73ID:EbfRlZwQ0 音楽的な収録内容に対する興味だけならデジタル化して音楽制作
ソフトウェアで速度調整すればいい。現行のプレーヤーを使う時点で
当時の人と同じ音質で聞くことは断念してるわけだから、
デジタイズしようが問題ない
ソフトウェアで速度調整すればいい。現行のプレーヤーを使う時点で
当時の人と同じ音質で聞くことは断念してるわけだから、
デジタイズしようが問題ない
211名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-fsJT)
2019/01/21(月) 12:39:51.14ID:PezyidE0M GR、こっそり消費税分引いてもらった。
ダメ元で言ってみるもんだ。
ダメ元で言ってみるもんだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5933-MAB4)
2019/01/21(月) 22:24:12.44ID:SZpoHkkN0 >>210
そういうことだよね。そもそもピッチだけでなくイコライザのカーブも問題なワケだから。
デジタル化してその辺りの諸問題をクリアするのが早道とも言える。
それにSP盤再生突き詰めるなら最終的には蓄音機に行くべきだし。
そういうことだよね。そもそもピッチだけでなくイコライザのカーブも問題なワケだから。
デジタル化してその辺りの諸問題をクリアするのが早道とも言える。
それにSP盤再生突き詰めるなら最終的には蓄音機に行くべきだし。
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5341-+/JE)
2019/01/22(火) 08:02:40.16ID:/54SaQ8C0 ピチコンは付けても叩かれ、外しても叩かれる
214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6196-fAiL)
2019/01/22(火) 22:12:01.54ID:YrAF1RIE0 DJユースではピチコンいるだろうけどピュアオーディオ用途なら省くべきだろう
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5341-+/JE)
2019/01/23(水) 00:17:00.38ID:VEgs2Gk/0 そして話は繰り返される
216名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr1d-p8wo)
2019/01/23(水) 07:06:28.07ID:CV1YW4L+r 田舎の赤字ローカル線みたいなもんで、有る人には邪魔で無い人には憧れなんだろうな
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2166-GugK)
2019/01/23(水) 12:43:13.67ID:u2UpWUq20 憧れじゃなくて必要だからと書いてあるじゃん
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1bb-q82h)
2019/01/23(水) 20:28:17.74ID:mAm8aBLv0 MK7と1500CはMCカートリッジを使えるの?
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5933-MAB4)
2019/01/23(水) 21:14:15.96ID:bQAxNWG40220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5341-+/JE)
2019/01/23(水) 21:58:17.12ID:VEgs2Gk/0 急に俺様化したな
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b3a-4FWe)
2019/01/23(水) 21:58:46.79ID:zI+QpQYA0 授業の一環でレコードかける時、レコード取り替えるたびにピアノたたきながらピッチを合わせるというめちゃくちゃ厳格な音楽の先生がいた。
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b36c-RuA+)
2019/01/23(水) 22:39:19.69ID:jAdkIcUB0 25年くらい使ったMK3がいよいよダメだ。再生中に止まるようになってしまった・・
GR買おうかな。どこで買ったら安いんだろ
GR買おうかな。どこで買ったら安いんだろ
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1929-JbcW)
2019/01/23(水) 22:40:59.33ID:OSYgHtTV0 A=432のも440に直されてしまうのかw
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-eoQU)
2019/01/24(木) 17:45:43.91ID:bHjVoA6gM ウチのMK2は元気だよ〜
225名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-LCSa)
2019/01/24(木) 17:50:50.11ID:Kf506SSVr >>222
油さしてる?
油さしてる?
226名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-8BLF)
2019/01/24(木) 17:52:32.02ID:Up3DkTW1a オレの股間のトーンアームも
未だ元気だよ
反り返ってる
未だ元気だよ
反り返ってる
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2293-eoQU)
2019/01/24(木) 23:10:54.62ID:nR4A2E/e0 ちっさ
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-fF6A)
2019/01/25(金) 00:36:20.64ID:7e7dOZXT0 >>226
そのシェルリード線を仕舞え。
そのシェルリード線を仕舞え。
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e08-DRNm)
2019/01/25(金) 14:25:56.71ID:g9/ldQ310 >>225
油って、1本全部さすものなん?
油って、1本全部さすものなん?
230名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-LCSa)
2019/01/25(金) 14:42:02.06ID:eMNXo+M2r ちょっとだけよ
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e08-DRNm)
2019/01/25(金) 14:55:58.94ID:g9/ldQ310232名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-LCSa)
2019/01/25(金) 16:21:02.50ID:eMNXo+M2r 2000時間ごとに数滴
普通の人なら使いきる前に油が酸化してダメになるよ
毎日3時間聴く人でも2年に一回レベル
自分はトーレンスの軸オイルを気が向いた時に射してる
普通の人なら使いきる前に油が酸化してダメになるよ
毎日3時間聴く人でも2年に一回レベル
自分はトーレンスの軸オイルを気が向いた時に射してる
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e241-gU4v)
2019/01/25(金) 20:03:55.03ID:x8/T4LAp0 硫化モリブデンやシリコンオイルも酸化するのか
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 926c-ZgQr)
2019/01/25(金) 22:57:10.56ID:WJBF5jZj0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e08-DRNm)
2019/01/28(月) 13:56:55.10ID:wVjSWjxV0 安いからいいようなものの
数滴挿して殆どを腐らせてしまうなんて、、
もったいない話しやねー
数滴挿して殆どを腐らせてしまうなんて、、
もったいない話しやねー
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e122-6/6F)
2019/01/28(月) 14:20:34.06ID:OXfPo4Be0 数滴というが実際には1回に2滴程度。
潤滑油(中身)の値段など知れているので、仮に量を半分にしても値段は数円しか変わらないと思う。
潤滑油(中身)の値段など知れているので、仮に量を半分にしても値段は数円しか変わらないと思う。
237名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-LCSa)
2019/01/28(月) 17:27:40.64ID:jL6CH3pLr 多分中身は68番くらいの鉱物油だと思う
CRCみたいなのは不味いと思うけどホムセンで売ってるコンプレッサーオイルで良いんじゃないかと思う
心配な人は純正を使ったら良い
CRCみたいなのは不味いと思うけどホムセンで売ってるコンプレッサーオイルで良いんじゃないかと思う
心配な人は純正を使ったら良い
238名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-6/6F)
2019/01/28(月) 17:47:26.20ID:MKtu5JLta まあそんなところでしょうね
VG100でもいいと思うけど
特別なものではない
VG100でもいいと思うけど
特別なものではない
239名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-QMpm)
2019/01/29(火) 12:06:41.84ID:KLByUrn6d アナログプレーヤーの購入を検討しております。
Technics SL-1200G を筆頭候補にしておりますが、
LUXMANやELACの同価格帯モデル(ベルトドライブ式)とでは、
どちらがオススメでしょうか?
Technics SL-1200G を筆頭候補にしておりますが、
LUXMANやELACの同価格帯モデル(ベルトドライブ式)とでは、
どちらがオススメでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad5a-ZTUY)
2019/01/29(火) 21:06:46.73ID:RMM58ore0 聴くジャンルや使いたいカートリッジによるんじゃないかなあ
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31bb-s0Cj)
2019/01/29(火) 22:28:31.14ID:T4wUNCVl0 俺ならSL-1200Gだな
242名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf1-TfEi)
2019/01/29(火) 22:38:05.70ID:NDmrV5vGx243名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-QMpm)
2019/01/30(水) 13:21:59.14ID:hD/spxIkd >>240, 241, 242
ご意見ありがとうございます。
聴くジャンルはクラシック、ジャズ、ポップスです。
アナログプレーヤーは40年前のTechnicsコンポ以来で、カートリッジ交換は未体験です。
最初のカートリッジは、audio-technica VM760SLC にしてみようかと思っているのですが、
他に何かオススメがあれば助言くださいませ。
ご意見ありがとうございます。
聴くジャンルはクラシック、ジャズ、ポップスです。
アナログプレーヤーは40年前のTechnicsコンポ以来で、カートリッジ交換は未体験です。
最初のカートリッジは、audio-technica VM760SLC にしてみようかと思っているのですが、
他に何かオススメがあれば助言くださいませ。
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad5a-ZTUY)
2019/01/30(水) 20:35:14.64ID:wveviE1W0 なるほど。じゃあラックスがいいんじゃない
カートリッジの交換、アームの交換が可能で、将来的にクラシック用でSPUとかも視野に入るし
カートリッジの交換、アームの交換が可能で、将来的にクラシック用でSPUとかも視野に入るし
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff08-x7lz)
2019/01/31(木) 10:09:31.61ID:U5ZNXYp30 audio-technica VM760SLC
これって、150の末裔???
そうだとすれば元気な音やろねぇ〜
>>https://www.phileweb.com/review/article/201612/09/2348.html
これって、150の末裔???
そうだとすれば元気な音やろねぇ〜
>>https://www.phileweb.com/review/article/201612/09/2348.html
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f41-8Qik)
2019/01/31(木) 20:11:41.13ID:6bJ5er7S0 ボロンカンチレバーが消えたのと針圧が全般的に上がった
247名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb3-0G1U)
2019/01/31(木) 20:15:32.54ID:ruGkcz1Lr こんなに高いMMとかどんな人が買うのかしら
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f41-8Qik)
2019/01/31(木) 20:48:50.64ID:6bJ5er7S0 お金持ちかな
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f93-OwG8)
2019/02/02(土) 08:54:48.51ID:5T7x3CMS0 ちょ〜MMぅ
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-9C2C)
2019/02/02(土) 09:17:22.93ID:xaRggSfL0 同価格帯のMCとMMなら、どちらがいいのかなぁ?
勿論一概には言えないだろうけど…。
勿論一概には言えないだろうけど…。
251名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxb3-nmEI)
2019/02/02(土) 09:42:27.15ID:jja+gPhLx 100万のMC買うくらいなら、そこそこのMM買って
ウチの新開発のスゴイ技術でMMのピークを無くした驚天動地、前代未聞、仙台東北の音が出るフォノイコプリを買ってくれと
オーデザの社長は言っていた
ウチの新開発のスゴイ技術でMMのピークを無くした驚天動地、前代未聞、仙台東北の音が出るフォノイコプリを買ってくれと
オーデザの社長は言っていた
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-lwCO)
2019/02/03(日) 21:19:10.64ID:kS/rwfka0 GとGR
なんで定価販売しかせんの?
なんで定価販売しかせんの?
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df66-e4LF)
2019/02/04(月) 10:04:46.60ID:97EQmHrM0 薄利多売するような生産体制じゃないと思うが
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-lwCO)
2019/02/04(月) 12:41:44.68ID:RBRUFDCH0 通販で買えるようになると良い
それと定価販売は止めてくれ
それと定価販売は止めてくれ
255名無しさん@お腹いっぱい。 (マクド FF53-cRxa)
2019/02/04(月) 13:21:35.59ID:DS/NITLdF ヨドバシカメラで買うと、ポイント10%は入るけどな
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-lwCO)
2019/02/05(火) 11:14:56.84ID:QZ9amSIV0 ヨドバシは電話注文という手があったね
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-lwCO)
2019/02/05(火) 17:20:47.67ID:rHwBn2YvM >>252
GRは知らないが、Gは受注生産ってことになってるんじゃなかったか?
GRは知らないが、Gは受注生産ってことになってるんじゃなかったか?
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91bb-mcoJ)
2019/02/10(日) 16:20:42.84ID:xfAsR9E+0 パナソニックの社長はものづくりを止めたいみたいだね
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a241-ZDDO)
2019/02/10(日) 16:22:44.23ID:bvx3BLU60 唐突にどうしたの?
260名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd1-Qfok)
2019/02/10(日) 16:34:41.14ID:OVrTSCEux261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91bb-mcoJ)
2019/02/10(日) 18:00:15.43ID:xfAsR9E+0 ま、工場を所有して生産活動をしていないと
イノベーションも生まれないのよ
イノベーションも生まれないのよ
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2529-ZFeD)
2019/02/10(日) 21:12:41.30ID:YgwTN5ex0 >>258はたぶんこの辺の記事を読んでの感想だと思われる
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1168704.html
それでもテクニクスは復活してがんばってるし
今のパナは頭をサクッと取り替えられるわけだからそんなに心配してない
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1168704.html
それでもテクニクスは復活してがんばってるし
今のパナは頭をサクッと取り替えられるわけだからそんなに心配してない
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-CWEW)
2019/02/14(木) 12:59:14.80ID:/ZsapoUy0 MK5に使えるヒンジの互換品知らへん?
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa1-IkAN)
2019/02/17(日) 12:36:52.62ID:dB+M3XwK0 ファブレス
米企業の後追い、
日経新聞読んでいたらわかるよ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39861460Q9A110C1X13000/
パナソニック津賀社長「ハード志向からの脱却を」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4113029009022019EA1000/
モノ作らぬメーカーに パナソニック・津賀社長の危機感
米企業の後追い、
日経新聞読んでいたらわかるよ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39861460Q9A110C1X13000/
パナソニック津賀社長「ハード志向からの脱却を」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO4113029009022019EA1000/
モノ作らぬメーカーに パナソニック・津賀社長の危機感
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bb-6twX)
2019/02/17(日) 15:01:40.05ID:Zs+cSO5c0 パナソニックがグーグルやアマゾンなどのような会社に変貌するのは難しい
地道にものづくりをするのが吉
地道にものづくりをするのが吉
266名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-P+at)
2019/02/17(日) 16:31:00.41ID:fFhV6BHFa 俺の Mk 3dはまだまだ
使える 一時 grも検討したが
ナガオカ 150と 樽屋カートリッジのホワイトに回した
会社の 若い人が 20枚程 中古アナログ集まったのでレコードプレーヤーがほしいと 中古の1200を薦めて
みたが 実際購入したのは
ionレコードプレーヤーだった
うちの会社は薄給だからな w
使える 一時 grも検討したが
ナガオカ 150と 樽屋カートリッジのホワイトに回した
会社の 若い人が 20枚程 中古アナログ集まったのでレコードプレーヤーがほしいと 中古の1200を薦めて
みたが 実際購入したのは
ionレコードプレーヤーだった
うちの会社は薄給だからな w
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76c-AiPW)
2019/02/17(日) 20:54:19.48ID:F4OzniyU0 旧SL1200からGかGRに変えた人いませんか?
他の条件(スピーカーやアンプやカートリッジ)が同じでどれぐらい音が変わるんだろう
他の条件(スピーカーやアンプやカートリッジ)が同じでどれぐらい音が変わるんだろう
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a723-HfH9)
2019/02/17(日) 22:34:51.74ID:+CP8FWTY0 全然違うよ。
旧1200シリーズは少しギラついたアルミっぽい響きが常につきまとう。
GやGRはそれが無くなった。
旧1200シリーズは少しギラついたアルミっぽい響きが常につきまとう。
GやGRはそれが無くなった。
269名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-cT+3)
2019/02/17(日) 22:52:29.49ID:u2aLOMG9a アルミっぽい響き?
270名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4b-M4Uv)
2019/02/18(月) 09:08:40.95ID:t0u00vcra 確かにプラッター叩くとお寺の鐘の如くコーンコーンて鳴るもんなぁ...
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfc5-SQSd)
2019/02/18(月) 09:16:31.20ID:85Fs+rdV0 旧1200シリーズのMK2以降はDJ用機でそもそもピュアオーディオ用ではなかったからな。
ピュアオーディオ用を謳ったものもあったが基本設計が変えられないのではどうにもならない。
ピュアオーディオ用を謳ったものもあったが基本設計が変えられないのではどうにもならない。
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8794-A2tD)
2019/02/18(月) 09:52:12.82ID:JXcUp2ha0 SL-1200MK4を持っていてSL-1200GAEを買い足した人の感想がここにあった。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1523285020/500-501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1523285020/500-501
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bb-6twX)
2019/02/19(火) 14:04:42.80ID:MqZwiQz10 旧1200
MCカートリッジは使えるの?
MCカートリッジは使えるの?
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8794-A2tD)
2019/02/19(火) 15:15:02.52ID:69QvLJCu0 普通に使えるよ。現行のパイオニアPLX-1000よりS/N良いしね。
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07bb-6twX)
2019/02/19(火) 17:48:09.61ID:MqZwiQz10 >>274
ならば、今年出るMK7もおそらく使えそうですね
ならば、今年出るMK7もおそらく使えそうですね
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4796-cT+3)
2019/02/20(水) 00:02:44.33ID:qJ78JRKV0 SL-1200mk3で色々カートリッジとっかえひっかえしてるけどMCカートリッジも良い感じだよ
最近はオルトのMC20MKIIで再生するのにハマってる繊細な低インピカートでもしっかりセッティングしたら良い感じ
次はSPUチャレンジしてみようと思う。
最近はオルトのMC20MKIIで再生するのにハマってる繊細な低インピカートでもしっかりセッティングしたら良い感じ
次はSPUチャレンジしてみようと思う。
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4796-cT+3)
2019/02/20(水) 00:09:50.61ID:qJ78JRKV0 DP-60MでフィリップスのGP922をAU-D907F extraのMCトランスlowポジションで鳴らしてるけど
細部まで克明に再生してる感じで官能的で脳がイかれるような感触
細部まで克明に再生してる感じで官能的で脳がイかれるような感触
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf08-IkAN)
2019/02/20(水) 10:59:16.69ID:feQZHeMF0 >>276 もしプレイヤーの置台がしっかりしてるなら、付属のインシュレーター
はずして、オーテクのAT6099に換えるとかなり良くなるよ。
今はDEAL1019に変えちゃったけど、低音の量感だけはSL-1200mk3のが上だった。
はずして、オーテクのAT6099に換えるとかなり良くなるよ。
今はDEAL1019に変えちゃったけど、低音の量感だけはSL-1200mk3のが上だった。
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/21(木) 21:06:29.33ID:9ibDpj8C0 MK7の予想販売価格(12万円)を見ると、GRとあまり変わらないのだが、
性能もそれほど変わりないのだろうか?
性能もそれほど変わりないのだろうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-eWYk)
2019/02/21(木) 21:11:47.50ID:M6RaZ+Nz0 12万で売るのか?
だからGRとか中途半端だと言ったのに
だからGRとか中途半端だと言ったのに
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d94-uGSY)
2019/02/21(木) 22:14:40.49ID:t5FSW6FF0 SL-1200G/GAE 4000ドル発売予定 → 実際には¥330000で発売
SL-1200GR 2000ドル発売予定 → 実際には¥158000で発売
SL-1200MK7 1200ドル発売予定 → ¥89800〜¥94800(GRの6割の値段)と予想
モーターやキャビネット、ターンテーブルの相応のコストダウンの程度や
GRは完全日本製、MK7は人件費の安いマレーシア製だというのを考えると、
これくらいが妥当ジャマイカ。
SL-1200GR 2000ドル発売予定 → 実際には¥158000で発売
SL-1200MK7 1200ドル発売予定 → ¥89800〜¥94800(GRの6割の値段)と予想
モーターやキャビネット、ターンテーブルの相応のコストダウンの程度や
GRは完全日本製、MK7は人件費の安いマレーシア製だというのを考えると、
これくらいが妥当ジャマイカ。
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a31-sniU)
2019/02/22(金) 00:02:55.59ID:xjTqalLU0 >>281
>妥当ジャマイカ
SL-1200GAEをジャマイカ生産で品番SL-1200ReGAEとして再販売すれば
洒落になってイイんではないかと思ったwww
※レゲエの正しい綴りはREGGAEだけどね
>妥当ジャマイカ
SL-1200GAEをジャマイカ生産で品番SL-1200ReGAEとして再販売すれば
洒落になってイイんではないかと思ったwww
※レゲエの正しい綴りはREGGAEだけどね
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-eWYk)
2019/02/22(金) 01:30:51.06ID:o+rAtPzo0 >>281
俺は9万円は絶対に切れないと思う。
94,800円がいっぱいいっぱいじゃないか?
しかし3段階もいるのかという気がどうしてもする。
値段が離れすぎると言われようとGRは必要なかったのではないか?
俺は9万円は絶対に切れないと思う。
94,800円がいっぱいいっぱいじゃないか?
しかし3段階もいるのかという気がどうしてもする。
値段が離れすぎると言われようとGRは必要なかったのではないか?
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab8-50UB)
2019/02/22(金) 02:28:48.10ID:IBnCg3UY0 DJに使ったら負荷が全然違って
昇天数/販売数は上位機種よりかなり大きくなるだろう。
性能や耐久性が旧型に劣らない範囲で
限界まで入手難度を下げたモデルは必要なんじゃないか
昇天数/販売数は上位機種よりかなり大きくなるだろう。
性能や耐久性が旧型に劣らない範囲で
限界まで入手難度を下げたモデルは必要なんじゃないか
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab8-50UB)
2019/02/22(金) 02:34:49.18ID:IBnCg3UY0 MK7はそういうモデルだから、GR以上を検討してた人がMK7が出るとわかって
そっちでいいやと変節することはないんじゃない?
そっちでいいやと変節することはないんじゃない?
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-eWYk)
2019/02/22(金) 02:41:09.79ID:o+rAtPzo0 >>281
実際にはこの上にSL-1000Rがある。
SL-1000R
SL-1200GAE/G
SL-1200GR
SL-1200MK7/SL-1500C
こんなにたくさん必要か?
そしてどう見ても一番中途半端なのがSL-1200GRだ。
実際にはこの上にSL-1000Rがある。
SL-1000R
SL-1200GAE/G
SL-1200GR
SL-1200MK7/SL-1500C
こんなにたくさん必要か?
そしてどう見ても一番中途半端なのがSL-1200GRだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab8-50UB)
2019/02/22(金) 03:22:14.45ID:IBnCg3UY0 昔は同じ主要部品でマニュアル、セミオート、フルオート、超オート作って
売ってたよ。今は機種少なすぎ!
売ってたよ。今は機種少なすぎ!
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1174-fRYm)
2019/02/22(金) 08:36:17.82ID:j6qesJ1w0 昔は評論家も自分の意志ではっきり書いてる人もいたさ。だけど江川三郎が
当時新発売の、DDプレーヤ−方式は音が悪くベルトドライブが音が良いと
AA誌の記事に書いたのさ。それを読んだテクニクスが激怒して、当社が売り出した
DDプレーヤー方式の悪口を書く評論家に記事を書かせるなら今後いっさいテクニクス
の広告は出さないぞ。。。といわれ、AA誌は江川三郎を排除したのさ、これをみて
オーディオ雑誌各社はテクニクス広告撤退を恐れ、江川を干した。。。
その後数年間、江川は厳しい生活を送ったのさ。
DDプレーヤは音が良いのではなく頑丈なのがメリットだったんだ。
CDが普及しなんとなくほとぼりが冷めてその後、江川三郎は評論家として
復活できたけどね。 これが原因で評論家は腰抜けになったのよ。
テクニクスDDプレーヤ。この広報が広告を出さないぞ、と言ってからだ。
当時新発売の、DDプレーヤ−方式は音が悪くベルトドライブが音が良いと
AA誌の記事に書いたのさ。それを読んだテクニクスが激怒して、当社が売り出した
DDプレーヤー方式の悪口を書く評論家に記事を書かせるなら今後いっさいテクニクス
の広告は出さないぞ。。。といわれ、AA誌は江川三郎を排除したのさ、これをみて
オーディオ雑誌各社はテクニクス広告撤退を恐れ、江川を干した。。。
その後数年間、江川は厳しい生活を送ったのさ。
DDプレーヤは音が良いのではなく頑丈なのがメリットだったんだ。
CDが普及しなんとなくほとぼりが冷めてその後、江川三郎は評論家として
復活できたけどね。 これが原因で評論家は腰抜けになったのよ。
テクニクスDDプレーヤ。この広報が広告を出さないぞ、と言ってからだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-uGSY)
2019/02/22(金) 08:52:18.39ID:dquNznrBM >>286
SL-1500Cの外観で国内生産品が一番ほしいな。
SL-1500Cの外観で国内生産品が一番ほしいな。
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/22(金) 08:53:20.06ID:3QFgRdfr0 相場的に単価が高いものを評論する仕事はそうなりがち
例えばクルマなんてみんなメーカーの言いなりだもんな
その点、音楽評論家は良いとか悪いとかはっきり書けるよね
CDやアナログ盤は単価が安いから
例えばクルマなんてみんなメーカーの言いなりだもんな
その点、音楽評論家は良いとか悪いとかはっきり書けるよね
CDやアナログ盤は単価が安いから
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-eWYk)
2019/02/22(金) 09:26:04.30ID:o+rAtPzo0 >>290
オーディオ評論家はガチで書けていいですねと音楽評論家が言っていたのだが‥‥。
オーディオ評論家はガチで書けていいですねと音楽評論家が言っていたのだが‥‥。
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1174-fRYm)
2019/02/22(金) 09:26:42.90ID:j6qesJ1w0 クルマもそうみたいだね。徳さんなんて気にいらない車種は弟子に試乗させて
あたかも自分で試乗したかの如くインプレを書いてたそうだ。 箱根で。
もちろんハイエンドの興味ある車種は自分で乗る。
あれ?うちのこの車種徳さん乗ってないのにインプレ出てる。から始まった話。
目撃者は輸入会社箱根担当社員談
あたかも自分で試乗したかの如くインプレを書いてたそうだ。 箱根で。
もちろんハイエンドの興味ある車種は自分で乗る。
あれ?うちのこの車種徳さん乗ってないのにインプレ出てる。から始まった話。
目撃者は輸入会社箱根担当社員談
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d9d-5mmy)
2019/02/22(金) 09:29:23.75ID:CpTCBq540 責任を持って信用出来る子分にやらせるのは何の問題も無い
信者としては有り難みがあすれるので、大御所自らのお墨付きが欲しいんだろうけど
信者としては有り難みがあすれるので、大御所自らのお墨付きが欲しいんだろうけど
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2566-tLxx)
2019/02/22(金) 13:00:43.76ID:mbY2RPIu0 書く前から間違いだらけじゃないか
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1174-fRYm)
2019/02/22(金) 13:36:58.55ID:j6qesJ1w0 言ってる俺も、じつは昔は徳さんの大ファンだった。
間違いだらけの、、、を何冊も買ったよ。
でも箱根の話を聞いてからは、オーディオと同じだと思ってガックリ、。
間違いだらけの、、、を何冊も買ったよ。
でも箱根の話を聞いてからは、オーディオと同じだと思ってガックリ、。
296名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-Gkpb)
2019/02/22(金) 14:22:54.90ID:fPCPFxXpr ちょっとした文才があれば操る技術も、メカや回路の知識がなくてもやっていけるのは自動車評論家もオーディオ評論家も同じだな
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 396c-Yx+I)
2019/02/22(金) 15:09:07.97ID:JEmJaTWz0298名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-ABvC)
2019/02/22(金) 18:27:18.52ID:D5iQJj/dM DDだから音が悪いっていうのは違うよ。
値段が違うから当たり前だけどパイオニアPL50はDDでも音は良かった。
値段が違うから当たり前だけどパイオニアPL50はDDでも音は良かった。
299名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-r0FC)
2019/02/22(金) 19:53:30.21ID:qOgUvG4Ma PL50は良かった それから
1200 Mk 3に移行したけど
そうだね grでも Mk 7でも好きなほう選んでも後悔しないと
思う ちなみに 1200はフェーダー修理 1回だし PL 50もまだ
動作ok いろいろ話しは
聞いたけど DDはコストパフォーマンスは高いとおもうな
1200 Mk 3に移行したけど
そうだね grでも Mk 7でも好きなほう選んでも後悔しないと
思う ちなみに 1200はフェーダー修理 1回だし PL 50もまだ
動作ok いろいろ話しは
聞いたけど DDはコストパフォーマンスは高いとおもうな
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dbd-2QVq)
2019/02/22(金) 20:08:04.02ID:tIVPzDWF0 GとGRも思った以上に音は違ったし、今度出るのも写真が出てるが
GRと比べてもかなりコストダウンしてるのがわかるぐらいだから
たとえ音は同じでも満足度は違うと思うよ。実際にはあれだけ作りが違うんだから
音だって違うだろうが
GRと比べてもかなりコストダウンしてるのがわかるぐらいだから
たとえ音は同じでも満足度は違うと思うよ。実際にはあれだけ作りが違うんだから
音だって違うだろうが
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aa1-xBXa)
2019/02/22(金) 20:46:19.91ID:j9/C+QNx0 回転制御はソフトでやっているだろ。
1/f揺らぎとか2回転に1回のチェックとかのソフトでもあったら
おもしろい、そのうちロシアあたりで出される。
1/f揺らぎとか2回転に1回のチェックとかのソフトでもあったら
おもしろい、そのうちロシアあたりで出される。
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/25(月) 18:20:00.88ID:SxwWZmU50 衝撃の事実
GもGRもメーカーとしてMCカートリッジの使用を推奨していないとさ
ハム音が載る可能性があるからとか
テクニクスに問い合わせたら、そのような回答だった
びっくり
MMカートリッジを使ってくださいとのこと
パイオニアDJのPLX-1000と変わらんね
DDはMC無理なのかな?
GもGRもメーカーとしてMCカートリッジの使用を推奨していないとさ
ハム音が載る可能性があるからとか
テクニクスに問い合わせたら、そのような回答だった
びっくり
MMカートリッジを使ってくださいとのこと
パイオニアDJのPLX-1000と変わらんね
DDはMC無理なのかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad23-ABvC)
2019/02/25(月) 22:35:43.41ID:VxEK99P+0 いや、メーカー主催の視聴会はMCカートリッジでやってるし、そんな話聞いたことないが。
そもそもG、GRどころか旧1200シリーズだってMCでハムが乗るなんて話は無い。
お前さんの質問の仕方が悪くて初心者と思われたからトラブル回避のために無難なMM勧められたのではw
そもそもG、GRどころか旧1200シリーズだってMCでハムが乗るなんて話は無い。
お前さんの質問の仕方が悪くて初心者と思われたからトラブル回避のために無難なMM勧められたのではw
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c596-dS/9)
2019/02/25(月) 22:40:28.81ID:lkznEXoe0 3種の補助ウエイトが純正である位だし1200でもSPUは楽しめる
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 06:10:46.84ID:v4nbeQGl0 >>303
嘘だと思うのなら、自分で確認することを勧める
テクニクスの公式見解
俺はメールと電話で確認した
リンクや電話番号は貼らないよ
自分で調べられるだろう?
それぐらいの能力はあるよな?
「この商品はMCカートリッジは使えるでしょうか?」
「ご利用いただくことはできません。※MMカートリッジをご使用ください。」
ということだから
嘘だと思うのなら、自分で確認することを勧める
テクニクスの公式見解
俺はメールと電話で確認した
リンクや電話番号は貼らないよ
自分で調べられるだろう?
それぐらいの能力はあるよな?
「この商品はMCカートリッジは使えるでしょうか?」
「ご利用いただくことはできません。※MMカートリッジをご使用ください。」
ということだから
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-GG4M)
2019/02/26(火) 06:46:02.15ID:e6T+46Ui0 悪質なデマを繰り返して、民間企業の製品の価値を棄損させる行為は悪質
MCカートリッジは使用できないことが、テクニクスの公式見解であれば
HPの当該製品ページにその旨は記載されている
そこまで断言するのであれば、返信メールの文面を個人情報を隠して、貼ってください
MCカートリッジは使用できないことが、テクニクスの公式見解であれば
HPの当該製品ページにその旨は記載されている
そこまで断言するのであれば、返信メールの文面を個人情報を隠して、貼ってください
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 06:52:19.37ID:v4nbeQGl0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-GG4M)
2019/02/26(火) 06:57:36.82ID:e6T+46Ui0 主張する側が、当該立証責任を負う
社会人としての当然のこともできない、ということを理解しました
社会人としての当然のこともできない、ということを理解しました
309名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-q66W)
2019/02/26(火) 07:09:50.42ID:RAXnqgT1r SL-1200Gユーザーでしたが、
MC問題がなかったよ。
DL-103 AT-F3V全く問題がなかった。
MC問題がなかったよ。
DL-103 AT-F3V全く問題がなかった。
310名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-q66W)
2019/02/26(火) 07:16:38.98ID:RAXnqgT1r SL- 1200GにDL-103はアームの高さを
一番下にしても
水平になる高さが足りず、
シェルにスペーサー付けた。
昔からの仕様とのことだが、
正直問題と認識してるなら直せよと思う。
一番下にしても
水平になる高さが足りず、
シェルにスペーサー付けた。
昔からの仕様とのことだが、
正直問題と認識してるなら直せよと思う。
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a74-rusg)
2019/02/26(火) 07:39:57.49ID:8IkogwB/0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a41-KA5/)
2019/02/26(火) 07:41:04.63ID:gGmVcDix0 問題と認識してなくて直すほうが問題と認識してた
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 07:56:24.31ID:v4nbeQGl0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89a0-da1g)
2019/02/26(火) 08:26:07.65ID:EJ0V9YXw0 お客様相談室はほぼ派遣社員、技術は無縁
トラブルになった時だけ使えない社員が出てくる
トラブルになった時だけ使えない社員が出てくる
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 08:30:05.62ID:v4nbeQGl0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-LdgR)
2019/02/26(火) 08:58:28.05ID:3+f8btZIM DJ用途の客と思われたんじゃね
DJミキサーにMC入力なんてないからMC不可と
おおよそそんなところだろw
DJミキサーにMC入力なんてないからMC不可と
おおよそそんなところだろw
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7a-1onY)
2019/02/26(火) 09:31:41.19ID:2M6iaoH+M カタログやマニュアルにもMC不可なんて記述はないな。
推奨アンプのSU-G30だっけ?あれがMC用のヘッドアンプやイコライザを
内蔵してないからそう言ってるだけだろ。
推奨アンプのSU-G30だっけ?あれがMC用のヘッドアンプやイコライザを
内蔵してないからそう言ってるだけだろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/26(火) 12:06:40.61ID:oRwdy3VBa テクに電凸してきたぞ
いきなりMCは使えませんと言われてビックリ!
しかしよく聞くと、ユーザー側の方でトランスなりMC入力のあるイコライザー(付きのアンプ)を用意すれば問題なく使えるとのこと
つまり結論はどっちもウソはついていなかったが
>>302がチョーシくれて、悪意を持って話しを盛り過ぎたってだけだな
いきなりMCは使えませんと言われてビックリ!
しかしよく聞くと、ユーザー側の方でトランスなりMC入力のあるイコライザー(付きのアンプ)を用意すれば問題なく使えるとのこと
つまり結論はどっちもウソはついていなかったが
>>302がチョーシくれて、悪意を持って話しを盛り過ぎたってだけだな
319名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/26(火) 12:10:37.76ID:oRwdy3VBa しかしコイツ、昔GAEが出た時に
オレはアキヨドの店員とダチだから、100万円で4台注文したわwww
とホラ吹いてたウソピョンと同じ臭いがするヤツだな
オレはアキヨドの店員とダチだから、100万円で4台注文したわwww
とホラ吹いてたウソピョンと同じ臭いがするヤツだな
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5931-sniU)
2019/02/26(火) 12:19:46.52ID:sdl/AH0o0 ハム太郎がのるTechinics(てちにくす)
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 12:23:25.66ID:v4nbeQGl0 >>318
話が矛盾しているな
>ユーザー側の方でトランスなりMC入力のあるイコライザー(付きのアンプ)を用意すれば問題なく使えるとのこと
なら、もともとMCカートリッジは使えるということだろ
なぜ、開口一番、MCカートリッジは使えませんというのか?
お前、嘘くさいぞ
話が矛盾しているな
>ユーザー側の方でトランスなりMC入力のあるイコライザー(付きのアンプ)を用意すれば問題なく使えるとのこと
なら、もともとMCカートリッジは使えるということだろ
なぜ、開口一番、MCカートリッジは使えませんというのか?
お前、嘘くさいぞ
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-eWYk)
2019/02/26(火) 12:35:33.84ID:qzKxKv0R0 >>318
しかしそれは「使えない」と答える方がおかしいな。
そもそも(フォノイコライザを内蔵していない)プレーヤーは一定の信号レベルを送り出す責任などない。
MCカートリッジなら単にそのMCカートリッジの信号を送り出せば済むこと。
SU-G30がMCカートリッジを使えないのはSU-G30が使えないのであって、SL-1200GがMCカートリッジを使えないのではない。
しかしそれは「使えない」と答える方がおかしいな。
そもそも(フォノイコライザを内蔵していない)プレーヤーは一定の信号レベルを送り出す責任などない。
MCカートリッジなら単にそのMCカートリッジの信号を送り出せば済むこと。
SU-G30がMCカートリッジを使えないのはSU-G30が使えないのであって、SL-1200GがMCカートリッジを使えないのではない。
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 12:37:25.67ID:v4nbeQGl0 いまテクニクスに電話
やはり、MCカートリッジは使えないとのこと
使うなら自己責任のようだな
ノイズがのる可能性があるってさ
デマを流すのは良くないな
例えば、デノン製品なら、DP-300以上ならMCカートリッジが使えるとのこと
DP-500MやDP-1300mk2のDD機種も問題ないとのこと
テクニクスのは、おそらくピッチコントローラーが付いているので不安定なんだろ
やはり、MCカートリッジは使えないとのこと
使うなら自己責任のようだな
ノイズがのる可能性があるってさ
デマを流すのは良くないな
例えば、デノン製品なら、DP-300以上ならMCカートリッジが使えるとのこと
DP-500MやDP-1300mk2のDD機種も問題ないとのこと
テクニクスのは、おそらくピッチコントローラーが付いているので不安定なんだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/26(火) 12:42:44.55ID:oRwdy3VBa >>323
MMしか使えないアンプにMC繋げて音が小さいとか
何らかの原因でハムが出たとかで、基地外の様にクレーム入れて来たヤツがいたんだろ
あるいは長年の白物家電での経験かw
何にせよ、言質を取られない為に、羹に懲りて膾を吹く状態なんだろw
MMしか使えないアンプにMC繋げて音が小さいとか
何らかの原因でハムが出たとかで、基地外の様にクレーム入れて来たヤツがいたんだろ
あるいは長年の白物家電での経験かw
何にせよ、言質を取られない為に、羹に懲りて膾を吹く状態なんだろw
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 12:50:49.28ID:v4nbeQGl0 ま、MCカートリッジを使いたいなら、テクニクス以外ということはわかった
GRと同価格帯ならデノンのDP-1300mk2のほうが良い
もっと安価なDP-500MでもOK
GRと同価格帯ならデノンのDP-1300mk2のほうが良い
もっと安価なDP-500MでもOK
326名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/26(火) 12:54:46.26ID:oRwdy3VBa >>325
おまい、結局テクをディスるのが目的なんジャマイカwww
おまい、結局テクをディスるのが目的なんジャマイカwww
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 12:56:37.92ID:v4nbeQGl0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-eWYk)
2019/02/26(火) 12:59:10.82ID:qzKxKv0R0 とりあえず公開されているSL-1200Gの取説にMCカートリッジに関する記述は一切ない
("MC"という文字列は"BMC"として一度だけしか現れない。
「ムービング」とか「カートリッジ」とかでも検索したがやはりない。)
本当にMCカートリッジが使えない製品なのなら消費者センターにねじ込めるレベル。
("MC"という文字列は"BMC"として一度だけしか現れない。
「ムービング」とか「カートリッジ」とかでも検索したがやはりない。)
本当にMCカートリッジが使えない製品なのなら消費者センターにねじ込めるレベル。
329名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/26(火) 13:04:03.52ID:oRwdy3VBa ちな、デノンをディスる気はないが
DP-500Mは流石にないな
モーターもアームも例の中華パチモンの梅だし、アームは高さ調節不可だ
DP-1300Mmk2は、かってはオーディオグレードの入門プレーヤーはこれしかなかったが
テクの出た今となってはねえ
DP-500Mは流石にないな
モーターもアームも例の中華パチモンの梅だし、アームは高さ調節不可だ
DP-1300Mmk2は、かってはオーディオグレードの入門プレーヤーはこれしかなかったが
テクの出た今となってはねえ
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-GG4M)
2019/02/26(火) 13:05:13.66ID:e6T+46Ui0 イベントではフェイズメーションEA-500を介して、MCカートリッジを使っている
勿論、カタログにMC不適合という記載もない
初歩的な質問をわざわざしてくる相手には、リスク回避で
徹底的に安全策を取るお客様相談室のテンプレ
もう一歩で、取扱い説明書に禁止と書いていなかったから、
電子レンジで猫をチンしましたになる
勿論、カタログにMC不適合という記載もない
初歩的な質問をわざわざしてくる相手には、リスク回避で
徹底的に安全策を取るお客様相談室のテンプレ
もう一歩で、取扱い説明書に禁止と書いていなかったから、
電子レンジで猫をチンしましたになる
331名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/26(火) 13:06:34.74ID:oRwdy3VBa332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 13:07:11.69ID:v4nbeQGl0 >>328
いや、仮に楽器扱いということなら、どうにもならん
パイオニアDJのPLX-1000は楽器扱いだからね
しかも、パイオニアDJは正直にMCカートリッジの使用は勧めないとHPに出しているからなあ
パイをディスって、テクニクスを持ち上げていた奴らが多かったよね
いや、仮に楽器扱いということなら、どうにもならん
パイオニアDJのPLX-1000は楽器扱いだからね
しかも、パイオニアDJは正直にMCカートリッジの使用は勧めないとHPに出しているからなあ
パイをディスって、テクニクスを持ち上げていた奴らが多かったよね
333名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/26(火) 14:39:13.37ID:46dvsijKa >>332
なんだ、パイのファンが言いがかりつけて、テクをディスってただけかw
パイはシールドが甘くて実際にMCだとハムを引くから仕方がない
パイは、かっての名機を設計したベテランに、アドバイザーとして参加してもらったとあるが
実際には中華に仕様書だけ送って丸投げ〜byIKKO
なんだ、パイのファンが言いがかりつけて、テクをディスってただけかw
パイはシールドが甘くて実際にMCだとハムを引くから仕方がない
パイは、かっての名機を設計したベテランに、アドバイザーとして参加してもらったとあるが
実際には中華に仕様書だけ送って丸投げ〜byIKKO
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 14:47:23.27ID:v4nbeQGl0 メーカーがMCカートリッジは使えないと言っている厳然たる事実
335名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/26(火) 15:36:18.54ID:46dvsijKa336名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8e-da1g)
2019/02/26(火) 15:57:05.78ID:ZgCsCTXoM テクニクスのラインナップが充実すると困る人が居るみたいですね
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 16:03:09.42ID:v4nbeQGl0 >>335
テクニクスもだよw
テクニクスもだよw
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbd-Et+0)
2019/02/26(火) 16:04:22.16ID:r2Rn3RPqp MMよりローインピーダンスのMCのほうが受ける影響は少なそうな気がするけど・・
ぶっちゃけMC使っていてベルトドライブやダイレクトドライブ関係無くノイズの影響に出会った事が無いよ
実はシビアな物だったんだと知ってビックリ
ぶっちゃけMC使っていてベルトドライブやダイレクトドライブ関係無くノイズの影響に出会った事が無いよ
実はシビアな物だったんだと知ってビックリ
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 16:09:18.50ID:v4nbeQGl0 ピッチコントローラーを外せば直るような気がするw
340名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/26(火) 16:36:22.81ID:AV6k3R+ea >>337
いくらウソビョンとはいえ、捏造はいかんな
テクはトランスなりMC入力のあるフォノイコが無いと使えないというのが
サービスセンターのオバちゃんの言い分
プレーヤー自体はMC使用は問題なく使えると言っているぞ
いくらウソビョンとはいえ、捏造はいかんな
テクはトランスなりMC入力のあるフォノイコが無いと使えないというのが
サービスセンターのオバちゃんの言い分
プレーヤー自体はMC使用は問題なく使えると言っているぞ
341名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/26(火) 16:40:10.35ID:AV6k3R+ea しかしテクはMCは使えないというのはデマだと判明したにもかかわらず
未だに使えないとデマを言いふらすとは
コイツ、ざわざわざわの男か?
・・・
節子、それカイジや
未だに使えないとデマを言いふらすとは
コイツ、ざわざわざわの男か?
・・・
節子、それカイジや
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 16:58:05.26ID:v4nbeQGl0343名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/26(火) 17:25:34.57ID:AV6k3R+ea344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 17:33:44.11ID:v4nbeQGl0 デマかどうかは、こちらから問い合わせればいい
メール
https://crews.iccc.panasonic.co.jp/csform/agree.do?cid=D000100040&aid=0
電話
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/hifi_audio.html
グッドラックw
メール
https://crews.iccc.panasonic.co.jp/csform/agree.do?cid=D000100040&aid=0
電話
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/hifi_audio.html
グッドラックw
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5931-sniU)
2019/02/26(火) 17:46:35.57ID:ai38ngvq0 オレオレ詐欺に引っかかったおジイちゃんの言い分を聞かされているみたいだ。
SL-1200G ハムハム詐欺と名付ければいいのか?
SL-1200G ハムハム詐欺と名付ければいいのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 17:51:53.92ID:v4nbeQGl0 ま、今後はどのMCカートリッジならOKで、どのMCカートリッジならハム音が出るのか知りたいところ…w
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d06-7P3w)
2019/02/26(火) 18:23:38.53ID:QXEaHBj90 お前が人柱として実際にSL1200GとGRを買ってありとあらゆるMCカートリッジを試せばええやん
嫌ならもうこのスレに来る必要ないぞ
嫌ならもうこのスレに来る必要ないぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6d-Jr0Z)
2019/02/26(火) 19:13:38.36ID:1vHcafAG0 有楽町のビッグカメラでSL-1200GRの視聴会に参加したのだが
オルトフォンのMCのカンツッア黒に同じく
オルトフォンのMC対応のフォノイコ
アンプとスピーカーはテクニクスのグランドクラスを使っていたが
ハム音なんて出なかったぞ。
最後にSL-1200GとGRの比較視聴をしたが、(勿論Gもハム音など無し)
あまりの音質の差にテクニクスの人と一緒に笑ってしまった。
SL-1200G買って良かったと思って帰ったよ。
オルトフォンのMCのカンツッア黒に同じく
オルトフォンのMC対応のフォノイコ
アンプとスピーカーはテクニクスのグランドクラスを使っていたが
ハム音なんて出なかったぞ。
最後にSL-1200GとGRの比較視聴をしたが、(勿論Gもハム音など無し)
あまりの音質の差にテクニクスの人と一緒に笑ってしまった。
SL-1200G買って良かったと思って帰ったよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/26(火) 19:39:03.80ID:oRwdy3VBa350名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/26(火) 19:53:00.21ID:oRwdy3VBa それにしてもあのウソビョン、わざとウソをついて
そうじゃないだろ、とレスが返ってくると更にウソを重ねるやり口は
以前アキヨドでGAE4台オーダーしたとウソこいたり
どっかのブログ貼り付けて、一万の中華デジアンはレビンソンの最高級機ペアと同じ音がするとデマとばしたヤツとやり口が同じだな
こういう病的な虚言症のウソビョンが現れるのも、5ちゃんというものよのうw
そうじゃないだろ、とレスが返ってくると更にウソを重ねるやり口は
以前アキヨドでGAE4台オーダーしたとウソこいたり
どっかのブログ貼り付けて、一万の中華デジアンはレビンソンの最高級機ペアと同じ音がするとデマとばしたヤツとやり口が同じだな
こういう病的な虚言症のウソビョンが現れるのも、5ちゃんというものよのうw
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 19:56:28.94ID:v4nbeQGl0 >>348
たまたま運が良かったんだな
たまたま運が良かったんだな
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/26(火) 19:59:45.03ID:v4nbeQGl0 しかし、Gが30万円とか、GRが15万円とか、MCカートリッジが使用できないのにふざけているよな
ピュアじゃねえよ
これだけ高いのだから、てっきりMCカートリッジは使えるものと思い込んでいた
使えないと聞いたときはびっくりしたな
先入観とは恐ろしいものだ
ピュアじゃねえよ
これだけ高いのだから、てっきりMCカートリッジは使えるものと思い込んでいた
使えないと聞いたときはびっくりしたな
先入観とは恐ろしいものだ
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d6d-Jr0Z)
2019/02/26(火) 20:06:53.67ID:1vHcafAG0 何が運なのかな?
オレSL-1200Gのユーザーなんだが………
MCカートリッジは
DL-103、AT-F3、AT-ART9、モノ針でAT-MONO3
を使っているんだか……
全てハム音なんて聴いたこと無いや。
オレSL-1200Gのユーザーなんだが………
MCカートリッジは
DL-103、AT-F3、AT-ART9、モノ針でAT-MONO3
を使っているんだか……
全てハム音なんて聴いたこと無いや。
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a41-KA5/)
2019/02/26(火) 20:08:22.54ID:gGmVcDix0 試聴会で使ってたんだから問題ないだろ
あくまで自己責任でってだけで
あくまで自己責任でってだけで
355名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMb5-ABvC)
2019/02/26(火) 20:09:24.05ID:76HzJPtQM デマとしてレベルが低いにも程があるw
つまらん奴に粘着されたもんだな
つまらん奴に粘着されたもんだな
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ab8-50UB)
2019/02/27(水) 01:49:36.08ID:CQdzrdF30 MCカートリッジは(MMカートリッジと同じSN比では)使えません
357名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/27(水) 08:19:54.96ID:LkRCyY6Ha358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/27(水) 08:25:53.43ID:n2S7y1+O0 GとGR
MCカートリッジは使えません
MMカートリッジをお使いください
デマかどうかは、こちらから問い合わせればいい
メール
https://crews.iccc.panasonic.co.jp/csform/agree.do?cid=D000100040&aid=0
電話
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/hifi_audio.html
MCカートリッジは使えません
MMカートリッジをお使いください
デマかどうかは、こちらから問い合わせればいい
メール
https://crews.iccc.panasonic.co.jp/csform/agree.do?cid=D000100040&aid=0
電話
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/hifi_audio.html
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/27(水) 08:27:29.90ID:n2S7y1+O0 しかし、何のMCカートリッジでハム音が出たんだろうな
テクニクスは情報開示してくれると助かる
テクニクスは情報開示してくれると助かる
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-jbQl)
2019/02/27(水) 08:40:16.99ID:TUQt/E8U0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9e3-jbQl)
2019/02/27(水) 08:53:54.83ID:TUQt/E8U0 まぁ 使ったMCカートリッジのヘッドシェルの端子がくすんで(参加して=さびて)接触不良になってたんでしょ。
アース不良。
うちの1か月放置したプレーヤーRチャンネルだけ音でなくなって ヘッドシェル外して軽く磨いたら復活したよ。
ジャンク購入したプレーヤー&アンプは ハムノイズしか出なくて
つなぎなおしたらハムノイズ+うっすら雑音
フォノ端子とアース端子を磨きまくったら ハムも雑音も消えてクリアな音色が出たよ。
アース不良。
うちの1か月放置したプレーヤーRチャンネルだけ音でなくなって ヘッドシェル外して軽く磨いたら復活したよ。
ジャンク購入したプレーヤー&アンプは ハムノイズしか出なくて
つなぎなおしたらハムノイズ+うっすら雑音
フォノ端子とアース端子を磨きまくったら ハムも雑音も消えてクリアな音色が出たよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/27(水) 09:11:42.84ID:n2S7y1+O0 デノンはMCカートリッジを販売しているだけに
プレーヤーはMCカートリッジ対応のものがほとんどなんだよな
つぎに買うとしたらデノンにするかな
この問題は日本製や中国製、台湾製といったこととは無関係のようだ
設計の問題なんだろうな
プレーヤーはMCカートリッジ対応のものがほとんどなんだよな
つぎに買うとしたらデノンにするかな
この問題は日本製や中国製、台湾製といったこととは無関係のようだ
設計の問題なんだろうな
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/27(水) 10:29:21.04ID:n2S7y1+O0 テクニクスのN氏から電話があった
見解変更
MCカートリッジは使えるだと
最初からそう言えよw
見解変更
MCカートリッジは使えるだと
最初からそう言えよw
364名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/27(水) 10:31:19.18ID:hweLsHuma >>359
こんなトコでしのごの言ってねえで、テクに電凸しろよw
オレが昨日電凸したところ、ハムが出るとは言ってなかった
しかし使い方によってはハムが出る場合もあるとのことだ
ユーザーはトンデモな使い方をするからねえ
結構な量の雪が降った日の朝、アルトの後輪にチェーンを巻いてるオヤジがいた
それで「おい!チェーン巻いたのに走らねえぞ!」とクレーム付けられてもねえ
そりやテクのお客様相談センターも、慎重な物言いにならざるを得んわな
こんなトコでしのごの言ってねえで、テクに電凸しろよw
オレが昨日電凸したところ、ハムが出るとは言ってなかった
しかし使い方によってはハムが出る場合もあるとのことだ
ユーザーはトンデモな使い方をするからねえ
結構な量の雪が降った日の朝、アルトの後輪にチェーンを巻いてるオヤジがいた
それで「おい!チェーン巻いたのに走らねえぞ!」とクレーム付けられてもねえ
そりやテクのお客様相談センターも、慎重な物言いにならざるを得んわな
365名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/27(水) 10:52:14.41ID:hweLsHuma >>363
おまいが昨日からウソ付きまくるから、慌てて電話がかかって来たんだろw
お客様相談センターでは電話を録音しているからなあ
5ちゃんじゃ匿名でも、テクではおまいはネットでデマを垂れ流す要注意人物と認定されたという訳だ
おまいが昨日からウソ付きまくるから、慌てて電話がかかって来たんだろw
お客様相談センターでは電話を録音しているからなあ
5ちゃんじゃ匿名でも、テクではおまいはネットでデマを垂れ流す要注意人物と認定されたという訳だ
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 396c-rgJp)
2019/02/27(水) 10:55:18.16ID:7ejZuKNt0 Mk3にDL103やオーテクのMC付けたことあるけど、何の問題もないよ。
よりピュア用に設計されてる30万以上するGにMCが使えないなんてありえないな。
よりピュア用に設計されてる30万以上するGにMCが使えないなんてありえないな。
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/27(水) 10:59:59.09ID:n2S7y1+O0368名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/27(水) 11:27:24.64ID:hweLsHuma >>367
おまいはこれで終わりにしたいんだろうが、わざわざテクから電話がかかって来たということは
昨日からなんでこんなにMCが使えるかどうか、問い合わせが多いんだ?
とテクが調べた結果だろw
おまいの名前も住所も昨日からネットでしたことの全ても
テクにはバレているということだよ
今はコンビニや外食産業でふざけた動画を上げたものに対して
法的処置を取らないと、逆に企業が非難される時代だ
悪ふざけも気をつけた方がいいよw
おまいはこれで終わりにしたいんだろうが、わざわざテクから電話がかかって来たということは
昨日からなんでこんなにMCが使えるかどうか、問い合わせが多いんだ?
とテクが調べた結果だろw
おまいの名前も住所も昨日からネットでしたことの全ても
テクにはバレているということだよ
今はコンビニや外食産業でふざけた動画を上げたものに対して
法的処置を取らないと、逆に企業が非難される時代だ
悪ふざけも気をつけた方がいいよw
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dbb-1onY)
2019/02/27(水) 11:51:14.50ID:n2S7y1+O0370名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/27(水) 12:13:18.83ID:hweLsHuma >>369
ほほう、ではプレーヤー単体でのMC使用は不可だが
トランスなりMC入力付きのフォノイコを使えば問題ないと答えているのにも関わらず
散々テクはMCは使えません、ホムペで使用不可と書いてあるパイに比べて不誠実です
これならデノンだな
とデマを飛ばしてことは、全てテクの責任だとでもw
テクの責任者が5ちゃんを見てないといいねえ
ほほう、ではプレーヤー単体でのMC使用は不可だが
トランスなりMC入力付きのフォノイコを使えば問題ないと答えているのにも関わらず
散々テクはMCは使えません、ホムペで使用不可と書いてあるパイに比べて不誠実です
これならデノンだな
とデマを飛ばしてことは、全てテクの責任だとでもw
テクの責任者が5ちゃんを見てないといいねえ
371名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/27(水) 12:17:41.42ID:hweLsHuma MMしか使えないアンプにMC繋げて音が小さい、新品なのに壊れてるぞ!欠陥商品じゃないのか!
なんてクレームが散々来たんだろうねえ
なにせ5ちゃんのプレーヤースレでも、アンプのライン入力にプレーヤー繋げて
ボリュームを最大に上げても音が小さいです
アナログってこんなものなんですか?
なんてレスが上がるくらいだからねえ
お客様相談センターも大変だ
なんてクレームが散々来たんだろうねえ
なにせ5ちゃんのプレーヤースレでも、アンプのライン入力にプレーヤー繋げて
ボリュームを最大に上げても音が小さいです
アナログってこんなものなんですか?
なんてレスが上がるくらいだからねえ
お客様相談センターも大変だ
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89a0-da1g)
2019/02/27(水) 12:21:52.48ID:bKSebWx50 もういいから来るなよ、どうせ1200持ってないんだろ?
373名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa55-F9ve)
2019/02/27(水) 12:24:34.62ID:hweLsHuma 自演乙www
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1133-SXuU)
2019/02/27(水) 21:22:29.22ID:5lJdB7Hv0 なにこのキチガイ
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae3-da1g)
2019/02/27(水) 21:36:37.55ID:O2ifkxGF0376名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-eWYk)
2019/02/27(水) 22:00:54.54ID:azJlLn+ia >>375
1200よりカートリッジとシェルの方に目が行く
1200よりカートリッジとシェルの方に目が行く
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a74-rusg)
2019/02/27(水) 22:14:01.52ID:0YPOjFKr0 SL10のカートじゃん
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a41-KA5/)
2019/02/27(水) 22:55:41.02ID:cz1Y6muc0 違うと思う
p205cのmk3か4じゃないかな
p205cのmk3か4じゃないかな
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a74-rusg)
2019/02/27(水) 23:09:09.92ID:0YPOjFKr0 >>378
P310MCって読めないかな?
P310MCって読めないかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f41-16Ju)
2019/02/28(木) 01:44:59.77ID:3vhv+Wdm0 赤いやつ見たことない
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-nudY)
2019/02/28(木) 06:40:38.37ID:/uebLDOi0 P310MC MK2です
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-nudY)
2019/02/28(木) 06:41:23.53ID:/uebLDOi0 みんなの1200見せておくれ
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe6-a+sQ)
2019/02/28(木) 22:47:05.56ID:dFBcuSn80 SL-1200mk4 + Victor MD-1016
https://imgur.com/a/UyeoJTx
https://imgur.com/a/UyeoJTx
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-nudY)
2019/02/28(木) 23:29:53.00ID:/uebLDOi0 いつか聴いてみたいカートリッジ、ブラック筐体はカッコいいね
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576d-QE5O)
2019/03/01(金) 19:45:52.34ID:rbZGJ3ml0 わいの愛機や、かなり無理した(笑)
https://m.imgur.com/account/kimura54/images/zrNqgiw
https://m.imgur.com/account/kimura54/images/zrNqgiw
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7e3-fKAS)
2019/03/01(金) 19:51:42.84ID:c5Ou54Xv0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576d-QE5O)
2019/03/01(金) 19:55:40.25ID:rbZGJ3ml0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-K3n3)
2019/03/01(金) 20:28:02.70ID:q04lhGXeM かなり無理してると思ってたw
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-nudY)
2019/03/01(金) 20:45:28.18ID:+Pf6HCcC0 非常に羨ましいが1200では無いやん
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f41-16Ju)
2019/03/01(金) 20:46:20.44ID:BcFDgWxu0 すげえ
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 576d-QE5O)
2019/03/01(金) 20:50:49.23ID:rbZGJ3ml0392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-nudY)
2019/03/01(金) 20:54:57.96ID:+Pf6HCcC0 否定してません、突っ込んだだけです
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3731-sQqH)
2019/03/01(金) 23:01:50.03ID:yUFGhQEX0 金属の質感がいいね。テツニクス(鉄肉ス?)、って感じ。
鉄じゃないんだろうけど。
鉄じゃないんだろうけど。
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bb-w9Lt)
2019/03/03(日) 09:33:58.85ID:yxmGJuF40 うっす
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57bb-w9Lt)
2019/03/03(日) 17:19:38.72ID:yxmGJuF40 電器量販店の通販では扱っていないのね
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-QUC4)
2019/03/03(日) 18:39:51.78ID:wysS7Vec0 ジョーシンのwebショップに掲載だけはされてるが
店頭販売限定で売価表示なしだな
店頭販売限定で売価表示なしだな
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b748-SKB1)
2019/03/06(水) 13:48:52.70ID:tIant2ZA0 SL1200しか持ってないけど、ダンボール箱が特殊だね
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dee6-4spV)
2019/03/09(土) 02:32:27.12ID:MdkxV4SE0 SL-1200のダストカバーのアームの根本部分が半円状に膨らんでいるのは
余り他の機種では見ないね
余り他の機種では見ないね
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efbb-zoSs)
2019/03/09(土) 08:00:26.95ID:pJ+wnHSR0 MK7が出て評判を見てから、GRかMK7か買うのを決めよう
MK7が出るのは今年の夏だっけ?
MK7が出るのは今年の夏だっけ?
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7323-tYIA)
2019/03/09(土) 15:59:45.96ID:GlE+5fp90401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5348-gi2a)
2019/03/12(火) 14:23:20.11ID:XHXOWvXH0 メーカーがわかってないってw
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-IDpv)
2019/03/13(水) 14:49:32.52ID:wbNClvRb0 MK3のアームリフター、修理された方いませんか?
情報いただけたら有難いです。
情報いただけたら有難いです。
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efbb-zoSs)
2019/03/13(水) 16:23:28.09ID:AOfBOWxh0 買い替えたほうがいいよ
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-IDpv)
2019/03/13(水) 18:07:50.59ID:wbNClvRb0 >>403
ほかは、まだまだ元気なので修理して使いたいのです。
ほかは、まだまだ元気なので修理して使いたいのです。
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-MKAk)
2019/03/13(水) 18:19:42.02ID:dvKmw/hfM アームリフターなんて一番なくても問題ない機構だぜ
むしろない方が音がいい
むしろない方が音がいい
406名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-6T9q)
2019/03/13(水) 18:41:04.82ID:Sw/SFHaDd またこの手の思い込みバカかよ
407名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-mHgh)
2019/03/13(水) 20:02:55.81ID:S1XIuzaza >>402
俺も フェーダー壊れたことあるけど OBホール出来るところがある でも 新しく買い換えるのもありかもね
俺も フェーダー壊れたことあるけど OBホール出来るところがある でも 新しく買い換えるのもありかもね
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b8-Vpvz)
2019/03/13(水) 20:31:32.62ID:His7gWFX0 あれfade させるものじゃないけどフェーダーって呼ばれてるのかな
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f331-VB4d)
2019/03/14(木) 00:53:48.38ID:pJq2afdu0 OBホール、って何?
Overhaul(オーバーホール、分解点検修理)って言いたかったのかな?
Overhaul(オーバーホール、分解点検修理)って言いたかったのかな?
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9d-t6q7)
2019/03/14(木) 14:36:00.94ID:BMkIub260 Technics、DJターンテーブル11年振りの新機種。「SL-1200MK7」約9万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1174581.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1174581.html
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-KuLJ)
2019/03/14(木) 15:27:45.19ID:sD4ddYsZ0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0396-jjdz)
2019/03/14(木) 16:50:27.67ID:EHurc3rC0 軽いなあ、、
なああああ。。。。
なああああ。。。。
413名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ADve)
2019/03/14(木) 17:18:34.24ID:3zAbCDE+r 長江建次か
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-RcZv)
2019/03/14(木) 17:25:53.47ID:jePjKjPuM 安いな。売れまくるだろうなあ
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a394-h1+v)
2019/03/14(木) 17:30:20.77ID:TpJX6DN30 待望のTechnics 伝説の再始動 SL-1200MK7を徹底的にご紹介いたします!! by otairecord
https://www.youtube.com/watch?v=30mtGz1jBf0
https://www.youtube.com/watch?v=qXOke8USYn8
https://www.youtube.com/watch?v=jNvM00XHA1g
5月下旬発売 予価¥90,000(税抜き)
https://www.youtube.com/watch?v=30mtGz1jBf0
https://www.youtube.com/watch?v=qXOke8USYn8
https://www.youtube.com/watch?v=jNvM00XHA1g
5月下旬発売 予価¥90,000(税抜き)
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e2-4PhI)
2019/03/14(木) 17:37:10.64ID:NtDYtJnS0 本当に9万円というか、89,800円とか僅かでも9万円切ってきたら本当にすごいと思う。
誰も対抗できないだろう。
誰も対抗できないだろう。
417名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ADve)
2019/03/14(木) 17:39:55.50ID:3zAbCDE+r mk4の使命は終わったな
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb8-L+XP)
2019/03/14(木) 19:06:35.36ID:cyF9WzcD0 テクニクス、11年ぶりのDJターンテーブル「SL-1200MK7」。約9万円、コアレスモーター搭載
https://www.phileweb.com/news/audio/201903/14/20670.html
>設定の切り替えはプラッター下にある8つのディップスイッチで行う。
ディップスイッチとは驚いた
https://www.phileweb.com/news/audio/201903/14/20670.html
>設定の切り替えはプラッター下にある8つのディップスイッチで行う。
ディップスイッチとは驚いた
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-KuLJ)
2019/03/14(木) 19:34:28.43ID:sD4ddYsZ0 DJ用みたいだね
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-KuLJ)
2019/03/14(木) 21:04:25.50ID:sD4ddYsZ0 ところで、MK7のSN比は?
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 736c-q2d8)
2019/03/14(木) 21:43:45.39ID:D4vRfwRI0 ケーブル交換できて、78も回るのか。良いね
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f08-jz1E)
2019/03/14(木) 22:10:49.25ID:Rg+vwZI60 逆回転も出来るんですってよ!
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e2-4PhI)
2019/03/15(金) 03:36:59.66ID:lybU8iXH0 >>418
驚くようなことか?
驚くようなことか?
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-KuLJ)
2019/03/15(金) 08:36:50.38ID:C4Z8rPji0 ダストカバーをただ被せるだけというのはパイのパクりだな
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa7-h1+v)
2019/03/15(金) 09:25:06.69ID:bxBuBJcQM426名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae7-/amQ)
2019/03/15(金) 09:30:44.81ID:33b914Fda 音質的にはmk4とmk7どっちがいいんだ?
427名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-ADve)
2019/03/15(金) 09:34:02.59ID:Xi4d1/4sr 焦ってるのはmk4に8万とか9万とか値付けしてる中古屋とヤフオク出品者だね
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-KuLJ)
2019/03/15(金) 11:44:05.41ID:C4Z8rPji0 >>427
そいつらヤクザですか?
そいつらヤクザですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-KuLJ)
2019/03/16(土) 08:54:46.52ID:2aZ+4Jik0 GRかデノンのDP-1300MK2か迷うなあ
430名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-gJdc)
2019/03/16(土) 09:27:02.30ID:8a9Jh8YCx431375 (ワッチョイ ffe3-J2zs)
2019/03/17(日) 20:23:29.14ID:2/dnRCfh0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-KuLJ)
2019/03/18(月) 14:57:02.01ID:n+FopbZx0 GRかデノンのDP-1300MK2
逆に言うと日本製か中国製のモーターという違いしかないんですか?
最近の中国における技術進歩は凄まじい
ですから、馬鹿にもできなくなっていますよ
例えば、5G携帯なんか、中国が主導権を握っていますから
逆に言うと日本製か中国製のモーターという違いしかないんですか?
最近の中国における技術進歩は凄まじい
ですから、馬鹿にもできなくなっていますよ
例えば、5G携帯なんか、中国が主導権を握っていますから
433名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-m2Tv)
2019/03/18(月) 16:02:22.69ID:CzV1qAS6a434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9333-GQUK)
2019/03/18(月) 16:14:28.17ID:xdXX8Hib0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 035e-kdx8)
2019/03/18(月) 21:07:57.92ID:HMtvskhs0 MK7どこで予約しようかな
ヨドバシはポイント1%つくけど送料は無料じゃないみたい
ヨドバシはポイント1%つくけど送料は無料じゃないみたい
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f41-0cj3)
2019/03/18(月) 23:35:31.13ID:oV/HzEdl0 DP-1300MK2は10年以上前の発売なんで
最近の中国の技術革新とは無関係だよ
最近の中国の技術革新とは無関係だよ
437名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa47-m2Tv)
2019/03/19(火) 08:06:52.76ID:VMytXAYMa 例え今年発売になっても、中国製は同じモーター、同じゴルフボールのアームだ
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bb-KuLJ)
2019/03/19(火) 13:07:49.18ID:0yT1niyO0 MK7を買うなら、GRを買うなあ
MK7のSN比が公表されていないことが気がかり
MK7のSN比が公表されていないことが気がかり
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2306-q6DU)
2019/03/20(水) 01:05:02.00ID:4FZ+HMco0 MK7はジョッキー向けのおもちゃ、GRとGは良い音を楽しみたい層向けな訳だけど、そもそも良い音で楽しみたい人って人ならSP-10とトーンアームを用意した方が良いってなるだろうし、立ち位置的に微妙なんだよなぁ
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a41-PJDB)
2019/03/21(木) 05:28:59.04ID:EREsgD+I0 SP-10Rがあるし好きなの選べばいいんだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-OXPD)
2019/03/22(金) 02:57:03.26ID:1P1PGFQ60 ラインナップ拡充してるところを見ると割と売れてそうな
その割にはレビューというか使用感なんかの感想があまりない
出来も良さそうだから特段言う事も無いのか
その割にはレビューというか使用感なんかの感想があまりない
出来も良さそうだから特段言う事も無いのか
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbb-MBqS)
2019/03/22(金) 08:41:19.73ID:8DJaKr0t0 GR
近所のヨドバシでは月に1台出るか出ないからしいよ
近所のヨドバシでは月に1台出るか出ないからしいよ
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6396-DTGA)
2019/03/22(金) 10:20:22.23ID:qZVHzgd20 Technics製品は、Panasonicの取扱店ならどこでも買えるし、値段も変わりない。
むしろ、昔から馴染みの個人経営店の方が、配達してくれたり端数をおまけして
安くしてくれたりするから、ヨドバシみたいなとこで買うより良い。
むしろ、昔から馴染みの個人経営店の方が、配達してくれたり端数をおまけして
安くしてくれたりするから、ヨドバシみたいなとこで買うより良い。
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635e-0zLl)
2019/03/22(金) 19:47:04.07ID:GBk6QMEG0 新宿のタワーレコード10Fに新しくできたアナログレコード売り場の試聴機が1200GRだった
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-z4RB)
2019/03/24(日) 20:42:13.21ID:TeC/gaj10 >>443
なるほど。値段が一定ならそっちの方がいいね
なるほど。値段が一定ならそっちの方がいいね
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-pAHx)
2019/03/29(金) 16:20:27.90ID:FRSrMxS60 皆さんの1200シリーズ、アームのウエイト部分は垂れてきています??
垂れるものなんですか?
うちのMK5、気持ち垂れてきたような、、
垂れるものなんですか?
うちのMK5、気持ち垂れてきたような、、
447名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-/Q/J)
2019/03/29(金) 16:31:49.52ID:Kw3bdyiQa ん?
テクってゴム使ってるの?
パイやビクターじゃないんだから
テクってゴム使ってるの?
パイやビクターじゃないんだから
448名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-w+Rb)
2019/03/29(金) 18:40:09.15ID:BxxzlQAja449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bf0-xawN)
2019/03/30(土) 09:44:07.05ID:H1mcPk+90450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbb-MMF7)
2019/03/30(土) 14:49:35.94ID:gRiGC86I0 GRを買う前にパソコンを買わないと…
451375 (ブーイモ MMbf-4Hvk)
2019/03/30(土) 16:39:42.50ID:NsmVZ2b3M mk2でも垂れてないよ
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb96-pAHx)
2019/03/31(日) 11:13:14.76ID:JrCfbMxs0453名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-vRzg)
2019/03/31(日) 12:21:05.15ID:OH483WDrr 初代も垂れないな
454375 (ワッチョイ 9fe3-4Hvk)
2019/03/31(日) 13:33:05.84ID:cbdJryED0 初代は垂れんやろ
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61e2-QhBO)
2019/04/06(土) 03:13:37.60ID:qOQ8HOd40456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22b9-cJRJ)
2019/04/06(土) 11:14:43.36ID:RDtMlsxa0 オーディオフェアで製造工程も映ったプロモ動画流してるけどあれ一般に公開してほしい
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd48-c04X)
2019/04/08(月) 13:54:28.90ID:IeKk12x70 >>456
アナログオーディオフェア?
アナログが付いたのは知らなかったし、やってたのも知らなかった
これなのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=ptyPiKYOD40
アナログオーディオフェア?
アナログが付いたのは知らなかったし、やってたのも知らなかった
これなのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=ptyPiKYOD40
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd48-c04X)
2019/04/08(月) 13:58:26.25ID:IeKk12x70 【池部楽器店】プレミアム・ターンテーブル『Technics SL-1200GR』をプロショップ店員が箱から出す。【Power DJ's 渋谷】
https://www.youtube.com/watch?v=8ml7ePHvtsM
https://www.youtube.com/watch?v=8ml7ePHvtsM
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd48-c04X)
2019/04/08(月) 13:59:34.12ID:IeKk12x70 The Making of The New Technics SL-1200 Turntable
https://www.youtube.com/watch?v=Fmo2km5de1E
https://www.youtube.com/watch?v=Fmo2km5de1E
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9bb-HMQY)
2019/04/14(日) 15:37:08.37ID:NR18ckw+0 ほしいけどお金がないから買えない
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7148-U5P5)
2019/04/15(月) 14:12:24.34ID:gLGNJ/hh0 先週土曜日の放送でレコードショップにMK7が置いてあった
https://s.mxtv.jp/music/music_more/oa_log.php
https://s.mxtv.jp/music/music_more/oa_log.php
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7148-U5P5)
2019/04/15(月) 14:17:08.20ID:gLGNJ/hh0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1374-XGqV)
2019/04/15(月) 19:50:44.42ID:jTSsIKK30464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9bb-HMQY)
2019/04/16(火) 11:56:25.64ID:2P8KdBW10 >>463
それはパイのやつとオカマ
それはパイのやつとオカマ
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9906-McA7)
2019/04/16(火) 20:09:50.06ID:idrbfxcG0 スタートボタンの形で見分けるんだぞ
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9bb-HMQY)
2019/04/16(火) 20:13:54.03ID:2P8KdBW10 音にうるさいオカマが使っているということは
パイのもなかなかということかな
パイのもなかなかということかな
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7148-U5P5)
2019/04/17(水) 15:27:25.02ID:IErf/FyJ0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-ctQZ)
2019/04/18(木) 20:40:26.66ID:JHTq68aM0 DJマット使っています(フェルトの)
よく静電気が悪さして、LPをひっくり返す際にDJマットが張り付いてきます、、
これって、ゴムマット(東京防音等の)に変えると静電気が悪さすることって
無くなりますか??
よく静電気が悪さして、LPをひっくり返す際にDJマットが張り付いてきます、、
これって、ゴムマット(東京防音等の)に変えると静電気が悪さすることって
無くなりますか??
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0906-hrRr)
2019/04/18(木) 21:35:51.98ID:/SHcOE/H0 それって円盤自体が除電てきてないとかじゃなくて?
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-ctQZ)
2019/04/18(木) 22:01:34.04ID:JHTq68aM0 468です、
469さん、中古レコードを買い漁っていますので十分、除電できていないです、、
要は、素材がフェルトからゴムに変わった。重量が重くなっての変化がどうかということです。
469さん、中古レコードを買い漁っていますので十分、除電できていないです、、
要は、素材がフェルトからゴムに変わった。重量が重くなっての変化がどうかということです。
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad33-4QTn)
2019/04/18(木) 22:52:56.43ID:c31g7PCf0 >>468
>ひっくり返す際
つまりA面からB面に変える時のことでしょ?どんなマット使っても同じだよ。
その静電気ってカートリッジが盤面こする時に発生するのと、マットと盤との
間で発生するモノ(対象が異物であればあるほど発生しやすい)だから。
静電気逃がしそうな金属製マットでもカーボンマットでも同じ。
静電気除去装置を使えば軽減できるけど、完全に除去するのは無理です。
自分は昔、MILTYのゼロスタッドを使っていたが壊れたので、現在はORB の
SN-03を使っている。効果は後者のほうが強力!
>ひっくり返す際
つまりA面からB面に変える時のことでしょ?どんなマット使っても同じだよ。
その静電気ってカートリッジが盤面こする時に発生するのと、マットと盤との
間で発生するモノ(対象が異物であればあるほど発生しやすい)だから。
静電気逃がしそうな金属製マットでもカーボンマットでも同じ。
静電気除去装置を使えば軽減できるけど、完全に除去するのは無理です。
自分は昔、MILTYのゼロスタッドを使っていたが壊れたので、現在はORB の
SN-03を使っている。効果は後者のほうが強力!
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp79-hrRr)
2019/04/19(金) 09:43:01.84ID:Q3NVjuLRp473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad33-4QTn)
2019/04/19(金) 20:31:47.63ID:V5zIMMmu0 >>472
それって…静電気防止剤が入ってるってことじゃね?
オレはここでもお馴染みの市販の精製水とエタノールとドライウエルの混合液で
洗っているけど、洗浄前と後では静電気の発生の仕方は殆ど変わらん。
モノによっては静電気が発生し易くなる場合もある。その手の盤は前所有者か
ショップによってスプレーを大量に撒かれた感じがあるね。
それって…静電気防止剤が入ってるってことじゃね?
オレはここでもお馴染みの市販の精製水とエタノールとドライウエルの混合液で
洗っているけど、洗浄前と後では静電気の発生の仕方は殆ど変わらん。
モノによっては静電気が発生し易くなる場合もある。その手の盤は前所有者か
ショップによってスプレーを大量に撒かれた感じがあるね。
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b56c-nXL7)
2019/04/20(土) 12:09:48.09ID:z4+bWeYD0 >>472
布だけ使ってる。液は精製水
布だけ使ってる。液は精製水
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-ctQZ)
2019/04/20(土) 13:11:51.30ID:VCsZANz50 468です、 471さん、アドバイスいただき、有難うございます。
どのような素材でも静電気は発生するのですねぇ。
フェルトマットが軽いでひっくり返す際に引っ付いてくるのですね、、、
サウンドガード、復活して欲しい、、
どのような素材でも静電気は発生するのですねぇ。
フェルトマットが軽いでひっくり返す際に引っ付いてくるのですね、、、
サウンドガード、復活して欲しい、、
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5523-YIQo)
2019/04/20(土) 13:37:55.70ID:Dfs9T32R0 導電マット敷いてアース取れば
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp79-hrRr)
2019/04/21(日) 07:56:40.43ID:74p92uj6p478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6596-HmQt)
2019/04/21(日) 12:23:33.89ID:Fx0NyrNy0 豚皮のタンテシートが静電気起きにくくていいよ
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad33-4QTn)
2019/04/22(月) 00:06:24.37ID:8n0lJjHD0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-hrRr)
2019/04/22(月) 07:35:32.70ID:FbP5z0EQ0 入ってたら何なの?
481名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx01-k6eq)
2019/04/29(月) 09:03:53.61ID:uTj3kbHmx482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bb-zb9T)
2019/05/03(金) 13:16:59.18ID:n9sMhcXi0 GRとPLX-1000ではどれぐらい音が違うかな?
聞き比べした人いる?
聞き比べした人いる?
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fb8-KL3L)
2019/05/13(月) 22:38:46.73ID:c6cP8a7G0 テクニクス、“Hi-Fi入門”ターンテーブル「SL-1500C」。
オートリフトアップやフォノイコ搭載、価格は10万円
https://www.phileweb.com/news/audio/201905/13/20825.html
オートリフトアップは欲しいけどカートリッジやイコライザーは要らない。
要らないって言うような人間はメインターゲットじゃないってことか
オートリフトアップやフォノイコ搭載、価格は10万円
https://www.phileweb.com/news/audio/201905/13/20825.html
オートリフトアップは欲しいけどカートリッジやイコライザーは要らない。
要らないって言うような人間はメインターゲットじゃないってことか
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975e-gMth)
2019/05/14(火) 09:47:55.25ID:d2MBsUNo0 自動でリフトアップするだけで回転は止まらないのかな
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e2-kgNB)
2019/05/14(火) 09:56:50.12ID:3KyOzdUX0 回転くらいは止まるんじゃないの?
486375 (ワッチョイ 37a0-Ck8H)
2019/05/14(火) 13:00:37.79ID:ieBaeCax0 ついでにアームレストまで戻ってくれれば良いのに
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76c-eX6L)
2019/05/15(水) 12:05:07.36ID:ERfHDaho0 >>483
俺は昔MK3を初めて買った時、カートリッジが付いてなくて驚いたからなw
最初から付いてるのも全くの初心者からしたらいいことかもよ。
フォノイコも搭載してるやつを使わないようにもできるみたいだし。
俺は昔MK3を初めて買った時、カートリッジが付いてなくて驚いたからなw
最初から付いてるのも全くの初心者からしたらいいことかもよ。
フォノイコも搭載してるやつを使わないようにもできるみたいだし。
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7bb-uX+c)
2019/05/15(水) 14:17:44.87ID:l1FtSuxN0 付いているカートリッジは、けっこう良いやつじゃん
ビギナーなら、これは良いと思います
ビギナーなら、これは良いと思います
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-vVMj)
2019/05/15(水) 16:34:23.56ID:mu1goGmbM 伝統のストロボスコープとフィンガーレストがないのが寂しい SL-1500C
490名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8b-DU96)
2019/05/15(水) 23:16:19.55ID:fx/Fi49gx REGAだって最高級機にもカートリッジ付きがあるくらいだからな
昔のプレーヤーの王者EMT927もカートリッジ付きだ・・・
ってかアレしか使えないがw
昔のプレーヤーの王者EMT927もカートリッジ付きだ・・・
ってかアレしか使えないがw
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8241-AgTJ)
2019/05/17(金) 07:27:31.85ID:vkCKt5qe0 フィンガーレストとは?
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfd-8NB0)
2019/05/17(金) 10:44:27.34ID:9TcB5gbSM GやGRにはプッシュ式のフィンガーレストが
と思ったら、あれスタイラスイルミネーターなんだ。
と思ったら、あれスタイラスイルミネーターなんだ。
493名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd7-iKpO)
2019/05/20(月) 23:32:58.49ID:ioo6ugoor いよいよMK7が本格的に出回ってきたね
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aeb9-wkih)
2019/05/21(火) 01:42:37.27ID:MgM/BCdw0 2台買うとG-SHOCKくれる
DJerへのプレゼントですな
DJerへのプレゼントですな
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bb-GtbZ)
2019/05/21(火) 11:24:28.85ID:yq8XBl+m0 MK7はいつ出るの?
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7bb-GtbZ)
2019/05/21(火) 14:13:26.55ID:yq8XBl+m0 1台購入でもレコードをプレゼント
Technics「SL-1200MK7」2台購入で、ロゴ入りG-SHOCKやレコードが必ずもらえるキャンペーン
https://www.phileweb.com/news/audio/201905/20/20866.html
Technics「SL-1200MK7」2台購入で、ロゴ入りG-SHOCKやレコードが必ずもらえるキャンペーン
https://www.phileweb.com/news/audio/201905/20/20866.html
497名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa08-RNyv)
2019/05/21(火) 17:28:46.98ID:ZAhNw49Ia 自分は今はM-SHOCKなんで
こんな高いもの買えません
こんな高いもの買えません
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9c48-Q2B8)
2019/05/22(水) 14:25:45.32ID:MNAWQ59R0 なんだシルバーは売らないのか
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spea-1igi)
2019/05/22(水) 14:26:58.78ID:COZAPPTGp シルバーにしか売らない
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67bb-YLUn)
2019/05/24(金) 11:27:40.39ID:SAovLBJ70 MK7の発売日
501名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-EYzY)
2019/05/24(金) 14:01:28.60ID:6L6nyZtca マジで恋する7秒前
502名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa3b-45EA)
2019/05/24(金) 16:21:03.33ID:llqK5MmBa 欲しいけど、レコード最近聴いてないしなぁ。
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb8-cXYC)
2019/05/24(金) 17:05:40.67ID:/zTz3igj0 オーディオマニア、マッドは、レコードコレクションや
鑑賞機会に比べて立派すぎる機器を買って一人前
鑑賞機会に比べて立派すぎる機器を買って一人前
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-IeET)
2019/05/26(日) 16:30:22.71ID:dFevYs9+0 誰か、これ買ってダブルアーム化した猛者わぁ、おらんのか〜??
>>https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/3103
これだけ穴開いていたら、SL-1200シリーズのダストカバーヒンジ(?)穴に
合うだろ(たぶん、、、)
>>https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/3103
これだけ穴開いていたら、SL-1200シリーズのダストカバーヒンジ(?)穴に
合うだろ(たぶん、、、)
505名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saab-pMFt)
2019/05/29(水) 12:55:45.41ID:Iald7UzXa MK7はダストカバーのヒンジ取り付けられる?
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17bb-Ow1H)
2019/06/01(土) 08:11:57.71ID:u38escYt0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-nKyM)
2019/06/03(月) 20:47:46.33ID:31fSrzJ30 DOMMUNEでMk7の番組やるね。MUROとかMighty Crownもでる。
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf31-K3Ee)
2019/06/07(金) 19:10:09.22ID:1nnZsQTV0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-d+31)
2019/06/15(土) 08:05:16.78ID:xHDaiOiP0 老後の生活が心配なのでGR買うの見送るわー
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3790-Xzpz)
2019/06/15(土) 11:35:20.27ID:SW2shWPx0 >>509 いや、今政府が安心しろって言ってくれてるから。
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3731-IMb+)
2019/06/15(土) 12:26:41.14ID:upHQ61/d0 みんな95歳まで生きる気マンマンやなw
でも大半はそこまで生きられないんだから、年金、前倒し受給してG買えよ・・・
でも大半はそこまで生きられないんだから、年金、前倒し受給してG買えよ・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3731-vI2o)
2019/06/16(日) 15:37:43.61ID:imh5FzFz0 GやGRは年金生活者には手が出ないのでMK7買った。
ダストカバーのヒンジが無いのとゴムシートが無いことを除けば大満足。
シートはMK4のをスリップマットに重ねて使ってる。(スリップシートは使わない)
こうすれば厚みが増しDL-103も使えるし雑音も減った。
オルトフォンのSPU-GTE付けてクラシック聴いてるが実にいい音だ。
MK4よりダイナミックレンジが広がり透明感が増している感じがする。
GAE以降の新型アームとモーターはすごい。
人にもより好みも分かれるだろうがオールブラックのデザインは気に入っている。
https://i.imgur.com/JDBzSvy.jpg
https://i.imgur.com/odenUh8.jpg
ダストカバーのヒンジが無いのとゴムシートが無いことを除けば大満足。
シートはMK4のをスリップマットに重ねて使ってる。(スリップシートは使わない)
こうすれば厚みが増しDL-103も使えるし雑音も減った。
オルトフォンのSPU-GTE付けてクラシック聴いてるが実にいい音だ。
MK4よりダイナミックレンジが広がり透明感が増している感じがする。
GAE以降の新型アームとモーターはすごい。
人にもより好みも分かれるだろうがオールブラックのデザインは気に入っている。
https://i.imgur.com/JDBzSvy.jpg
https://i.imgur.com/odenUh8.jpg
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76d7-kcD5)
2019/06/16(日) 23:28:29.60ID:ZB+11HsX0 Mk7にはサブウェイト付属してないけど
うまくいったの?
うまくいったの?
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f323-vI2o)
2019/06/16(日) 23:39:53.55ID:iFc6o82t0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3731-vI2o)
2019/06/17(月) 07:31:15.22ID:TsNBr6WN0 >>514
MK4で使ってたのがそのまま使えたので気にしてなかった(笑)
古典オルトフォンファンって結構いるんだな。
この人は(中)にワッシャーで増量しているみたいだけど俺は当時買った(大)を
使ってる。ただ(大)だとダストカバーにぶつかるので外さないと閉められない。
MK4で使ってたのがそのまま使えたので気にしてなかった(笑)
古典オルトフォンファンって結構いるんだな。
この人は(中)にワッシャーで増量しているみたいだけど俺は当時買った(大)を
使ってる。ただ(大)だとダストカバーにぶつかるので外さないと閉められない。
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-d+31)
2019/06/17(月) 11:51:48.18ID:/Adt/7XJ0 MK7とパイのPLX-1000
同程度なんだろうな
同程度なんだろうな
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae2-zYtC)
2019/06/17(月) 13:43:06.31ID:NTERcFWl0 以前新SL-1200を1200ドル(約130,000円)にしろと言っていた者だが、SL-1200MK7の90,000円(税込97,200円)は本当にすごい。
ちなみに初代SL-1200は1972年発売で59,800円だったらしいが(その後価格改訂されて上がった)、1972年の59,800円は現在の170,000円くらいなのだ。
ちなみに初代SL-1200は1972年発売で59,800円だったらしいが(その後価格改訂されて上がった)、1972年の59,800円は現在の170,000円くらいなのだ。
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9771-dtMj)
2019/06/17(月) 17:31:48.00ID:EUiCet2Q0 >>516
ガワが似てるだけで完全に別モノ。MK7が数段上
PLXは台湾のパンピン製で、MK7はパナのマレーシア工場
(製造責任者は日本から派遣)
それに、テクニクスは新型プレーヤーのシリーズは
ずいぶん前から、全部品新規で作り直したと
あれだけ執拗に宣伝してたのに、みんな全然気にしてないのな
ガワが似てるだけで完全に別モノ。MK7が数段上
PLXは台湾のパンピン製で、MK7はパナのマレーシア工場
(製造責任者は日本から派遣)
それに、テクニクスは新型プレーヤーのシリーズは
ずいぶん前から、全部品新規で作り直したと
あれだけ執拗に宣伝してたのに、みんな全然気にしてないのな
519名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbb-wWm/)
2019/06/17(月) 20:25:00.42ID:D2rYdIh/x520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-d+31)
2019/06/17(月) 21:29:31.03ID:/Adt/7XJ0 違うな
しかし、同価格帯だから、同程度なんでしょうということ
それとDJターンテーブルでMCを使うとはあっぱれ
常識人はそんなことはしない
しかし、同価格帯だから、同程度なんでしょうということ
それとDJターンテーブルでMCを使うとはあっぱれ
常識人はそんなことはしない
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae2-zYtC)
2019/06/17(月) 21:57:04.57ID:NTERcFWl0 まあテクニクスのシリーズか出た今となってはデノンとかπとか意味ないわな
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3731-vI2o)
2019/06/17(月) 22:00:18.97ID:TsNBr6WN0523名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-hVo2)
2019/06/17(月) 22:00:58.84ID:U/1PYQ+Ua SL-1200がDJ用としてよく使われてるのは知ってるが普通に使っても何ら問題などないぞ。
俺はDJ用だなんて思っていない。
もちろんMCだって問題ない。
俺はDJ用だなんて思っていない。
もちろんMCだって問題ない。
524名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbb-wWm/)
2019/06/17(月) 22:10:40.02ID:/JU464k/x525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae2-zYtC)
2019/06/17(月) 22:15:31.31ID:NTERcFWl0 MK7はこれまでのSL-1200シリーズとは全く違う完全な新設計だ。
そもそもシリーズ初のコアレスモーターだ(SP-10Rもそう)。
JVCやソニーはコアレスモーターを使っていたが、松下電器はほとんど使ってこなかった。
そもそもシリーズ初のコアレスモーターだ(SP-10Rもそう)。
JVCやソニーはコアレスモーターを使っていたが、松下電器はほとんど使ってこなかった。
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-d+31)
2019/06/17(月) 22:17:13.40ID:/Adt/7XJ0 ま、大して売れていないんだから、必死になりなさんなw
527名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbb-wWm/)
2019/06/17(月) 22:35:59.69ID:/JU464k/x >>526
身バレしてんだから大人しくしてたら?
身バレしてんだから大人しくしてたら?
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-d+31)
2019/06/17(月) 22:40:01.10ID:/Adt/7XJ0 だから違うって
証拠あるの?
証拠あるの?
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-d+31)
2019/06/17(月) 22:42:55.05ID:/Adt/7XJ0 プラッターがグラグラしてる動画がYouTubeに上がっていたな
530名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbb-wWm/)
2019/06/17(月) 23:50:19.48ID:/JU464k/x531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-d+31)
2019/06/18(火) 06:23:34.52ID:iPQsuJnf0 だから、違うって
あんた、ストーカー体質?
Technics SL 1200GR Warped Platter - Platter Wobble
https://www.youtube.com/watch?v=TmpsJ3009CE
日本製といっても、こういうものもあるらしい
プラッター、グラグラ
あんた、ストーカー体質?
Technics SL 1200GR Warped Platter - Platter Wobble
https://www.youtube.com/watch?v=TmpsJ3009CE
日本製といっても、こういうものもあるらしい
プラッター、グラグラ
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3731-vI2o)
2019/06/18(火) 07:15:59.92ID:fDrWr9q80 >>529
ほれ、パクリプレーヤのスレが立ったからパイの援護してこいよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001139468/SortID=22742801/?cid=mail_bbsml
ほれ、パクリプレーヤのスレが立ったからパイの援護してこいよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001139468/SortID=22742801/?cid=mail_bbsml
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbb-d+31)
2019/06/18(火) 18:02:47.80ID:iPQsuJnf0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3731-vI2o)
2019/06/18(火) 19:55:49.70ID:xys4vmZ00 うちのは2台とも全く揺れんぞ。
おそらく落下させて軸が曲がったんだろう。
おそらく落下させて軸が曲がったんだろう。
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae2-zYtC)
2019/06/19(水) 05:28:46.88ID:usn/RGEG0536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d76c-VRQf)
2019/06/19(水) 11:16:11.66ID:Z3nSP0hh0 >>535
シェル一体型ってコンコルドのことを言ってるの?
シェル一体型ってコンコルドのことを言ってるの?
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae2-zYtC)
2019/06/19(水) 15:55:30.69ID:usn/RGEG0 >>536
2M PnP MKIIのこと
2M PnP MKIIのこと
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9931-mDEe)
2019/06/20(木) 11:22:09.31ID:mYwQ6Kkj0 >>535
いろいろ視聴した結果これに決めたって理子ちゃんが言ってたけど実際どうよ。
いろいろ視聴した結果これに決めたって理子ちゃんが言ってたけど実際どうよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49bb-Zsa1)
2019/06/20(木) 13:08:53.80ID:KoVMt1iQ0 57歳のおばちゃんをつかまえて理子ちゃんて
ちゃん付けかいな
ちゃん付けかいな
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e2-enAT)
2019/06/20(木) 13:23:09.03ID:EYLwcYdD0 つかまえた
きゃー
きゃー
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9931-BN69)
2019/06/24(月) 22:57:31.27ID:EmI/lLkp0 みっちゃん 道々〜♪ って言われるよりはずっとマシだろうw
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp8d-jNnE)
2019/06/25(火) 01:16:06.43ID:MhyJis+lp 何十年前のネタだよ
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbd7-B2Hp)
2019/06/25(火) 20:09:11.44ID:+rlaPlY10 軸じゃなくてプラッター。
プラッターは当たり外れが前からあった。
MK4のは選別されてた
プラッターは当たり外れが前からあった。
MK4のは選別されてた
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9931-mDEe)
2019/06/25(火) 21:18:10.83ID:pOX1S3m20 以前ビックで試聴したときDENONかATのどちらかでプラッターが大揺れだったな。
でも音質に影響なかったのでそんなものかと思っていた。
結局針飛びするほどの揺れじゃなければ関係ないんじゃ?
気にする奴なら精神面だけおことで。
でも音質に影響なかったのでそんなものかと思っていた。
結局針飛びするほどの揺れじゃなければ関係ないんじゃ?
気にする奴なら精神面だけおことで。
545名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-gvRW)
2019/06/25(火) 22:31:20.28ID:rzRN1RqBa そんなワケあるか
今の技術レベルはそんなモンなのかよ
今の技術レベルはそんなモンなのかよ
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e2-enAT)
2019/06/25(火) 23:12:15.81ID:RnWvN0QC0 ダイキャストなんてそんなもんですよ。
四角いダイキャストも歪んでいるが、回転するものはそれが目立ちやすい。
削って整えるしかないが、鋳型でストロボを作ってしまうとどうしようもない。
四角いダイキャストも歪んでいるが、回転するものはそれが目立ちやすい。
削って整えるしかないが、鋳型でストロボを作ってしまうとどうしようもない。
547名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-OBx7)
2019/06/25(火) 23:41:09.98ID:BMwv3DMZx548名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-gvRW)
2019/06/26(水) 00:51:51.98ID:/it8Oj4Ua549名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8d-OBx7)
2019/06/26(水) 01:26:15.59ID:8l9F5Cf/x550名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-enAT)
2019/06/26(水) 01:37:46.40ID:Q0sM9l6aa SL-1200(MK2以降)とはもともとこういう風に使われるためのもの。
ピュアオーディオ用プレーヤーが売れなくなり製造終了となったのでピュアオーディオ用にも流用されるようになったが元がこれで、設計変更したといってもできることは知れている。
ピュアオーディオ用プレーヤーが売れなくなり製造終了となったのでピュアオーディオ用にも流用されるようになったが元がこれで、設計変更したといってもできることは知れている。
551名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-Im5L)
2019/06/26(水) 02:45:07.16ID:olihkun1a >>548
この人がその後どんな活動してるのか調べてみたら
音源とかのリリースはほとんどしてないみたいだね。
ブートのミックステープは作ってただろうけど。
今の時代はDJって言うと他人の曲をかけるだけじゃなくて自作曲まで求められる傾向があるけど
この人は本当にターンテーブルのテクニックだけを極めたんだろうな。
この人がその後どんな活動してるのか調べてみたら
音源とかのリリースはほとんどしてないみたいだね。
ブートのミックステープは作ってただろうけど。
今の時代はDJって言うと他人の曲をかけるだけじゃなくて自作曲まで求められる傾向があるけど
この人は本当にターンテーブルのテクニックだけを極めたんだろうな。
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ed7-/sl3)
2019/06/27(木) 17:03:03.23ID:wQfXjPY+0 うちのmk3dが少し波打ってて、MK4のプラッターと入れ替えたら波打ち止まったのよ
だからプラッターの当たり外れはあった。
現行のはしらない
だからプラッターの当たり外れはあった。
現行のはしらない
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8931-Eaty)
2019/06/27(木) 18:21:47.33ID:CuMkyWeD0 SL-1200比較表
https://twitter.com/shima_koube/status/1142975630012817408/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/shima_koube/status/1142975630012817408/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8931-Eaty)
2019/06/28(金) 17:07:11.96ID:1V2hkyJ80 SL-1500C買った人いないのかな
感想聞きたい。
感想聞きたい。
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1bb-X4d6)
2019/06/29(土) 14:48:47.10ID:h3jZIxIl0556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8931-Eaty)
2019/06/29(土) 22:15:21.47ID:lCyrotvk0 国際フォーラムでSL-1500Cのデモ見て来た。
オートリフトアップは演奏終了後11回転目でupする。
モータは止まらない。
内臓イコライザの音はそこそこ。
オートリフトアップは演奏終了後11回転目でupする。
モータは止まらない。
内臓イコライザの音はそこそこ。
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8931-Eaty)
2019/06/29(土) 22:32:53.45ID:lCyrotvk0 あとプラッターの波打ちだけど、展示機はどれも1mm以下の波打ちがある。
SL-1000RもGもGRもMK7も同程度。DJ向けのMK7が特に大きいことはなかった。
DJデモ用の右のMK7は全くと言っていいほど波打ちが無かったので(当りのマシン?)
もし差があるとすれば個体差で機種差ではないと思う。
SL-1000RもGもGRもMK7も同程度。DJ向けのMK7が特に大きいことはなかった。
DJデモ用の右のMK7は全くと言っていいほど波打ちが無かったので(当りのマシン?)
もし差があるとすれば個体差で機種差ではないと思う。
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-/Hji)
2019/06/29(土) 23:07:44.27ID:LUwaKbTe0 おそらくストロボ部分のバラツキが揺れに見えるだけだと思う。特にGはダイヤルゲージで水平見てるのがメイキング動画にあるし。
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae2-cIyG)
2019/06/30(日) 00:24:53.38ID:B3xtLmTs0560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95b9-cIyG)
2019/06/30(日) 09:32:40.10ID:64e7LDxf0 松下電器初のDDフォノモーター初代SP-10とそれを組み込んだプレーヤーSL-1000が出て、次に廉価板SL-1100、さらに安いSL-1200が出た。
そのDDでは一番安いSL-1200が、手でターンテーブルを止めたり逆回転させても問題ないことや独特のルックスが当時のDJに受けて使われ出した。
一番安いといっても1972年当時の59,800円は現在の170,000円程度の価値で、決して安いものではなかった。
そのDDでは一番安いSL-1200が、手でターンテーブルを止めたり逆回転させても問題ないことや独特のルックスが当時のDJに受けて使われ出した。
一番安いといっても1972年当時の59,800円は現在の170,000円程度の価値で、決して安いものではなかった。
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea41-Mz0W)
2019/06/30(日) 11:10:11.45ID:kLwXwUc70 DJはプラッターを逆回転なんてさせないぞよ
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b669-0pEB)
2019/06/30(日) 12:32:50.46ID:ivGzFg8O0 無印1200だけ手元に残ったよ
MK3や4は手放しちゃった
なんだろ・・2代目からDJを意識したというけど初代とそれ以降で不思議と音が逆に大人しすぎて聴いていて物足りなくなっちゃうんだ
徹底し過ぎた防振のせい?と当時は思ったけど実際はどうなんだろ
クォーツじゃないという違いのほうが実は大きいのかな
MK3や4は手放しちゃった
なんだろ・・2代目からDJを意識したというけど初代とそれ以降で不思議と音が逆に大人しすぎて聴いていて物足りなくなっちゃうんだ
徹底し過ぎた防振のせい?と当時は思ったけど実際はどうなんだろ
クォーツじゃないという違いのほうが実は大きいのかな
563名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-qvhc)
2019/07/03(水) 15:35:10.29ID:sJ5F0Rjpa 確かに初代は元気な音がするけどクオーツは関係ない気がするな。
アームの違いとも思うけど本体のダンプの有無でもけっこう差が出るんじゃないかな。
アームの違いとも思うけど本体のダンプの有無でもけっこう差が出るんじゃないかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8931-Eaty)
2019/07/03(水) 17:58:47.25ID:dlaKJ8Wf0 トルクって音質にどう影響するの?
定速で回転していれば変わらないような気がするんだが。
定速で回転していれば変わらないような気がするんだが。
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1bb-X4d6)
2019/07/03(水) 21:08:27.73ID:omnYtHyu0566名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-qvhc)
2019/07/03(水) 21:30:31.18ID:RyRpAF0sa 大トルクのDCモーターはカクカク動くからよく聴くとプラッター辺りからその音が出るのがある。
でも再生音から出るかどうか。
DDがダメだという人はそのノイズじゃなく音自体がダメだというんだろう。
逆に金田の先生はベルトはギクシャク動いてだらしない音で糸ドラは糸を強く張ればDDに近づくがどうしても適わないという。
カクカク動くDDを滑らかに動かす努力をしてたけど近頃じゃカクカクしないがトルクの弱いACモーターにしてるようだな。
俺は見た目の安定度からある程度のトルクはあったほうが好きだし方式の違いなんかよりプラッターやシートやキャビの音の違いの方がずっと大きい気がするね。
でも再生音から出るかどうか。
DDがダメだという人はそのノイズじゃなく音自体がダメだというんだろう。
逆に金田の先生はベルトはギクシャク動いてだらしない音で糸ドラは糸を強く張ればDDに近づくがどうしても適わないという。
カクカク動くDDを滑らかに動かす努力をしてたけど近頃じゃカクカクしないがトルクの弱いACモーターにしてるようだな。
俺は見た目の安定度からある程度のトルクはあったほうが好きだし方式の違いなんかよりプラッターやシートやキャビの音の違いの方がずっと大きい気がするね。
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea41-Mz0W)
2019/07/03(水) 21:35:51.80ID:1Fniai6n0 いやカクカク動かないから
568名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxed-Ua4E)
2019/07/03(水) 21:44:31.58ID:M86Gf6vPx カクカク動くというのはプラッター外すとサーボが上手くかからないのでカクカク動いちゃうのを
コギングだと言い出したヤツがいたため
今のテクのモーターはコギングレスのDCコアレスモーター
コギングだと言い出したヤツがいたため
今のテクのモーターはコギングレスのDCコアレスモーター
569名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-qvhc)
2019/07/03(水) 22:06:29.18ID:RyRpAF0sa 知ってるよ。プラッターを外さないと確かにカクカクは動かない。
でもトルクというか駆動電流はパルスで供給されるでしょ。
それでカクカク動くと言っただけ。
実際そのパルス駆動はプラッターだか軸からだかから聴こえるのがある。
スロットレスのDCモーターはトルク小さいし構造的にも安っぽいからイマイチ好きになれない。
パルス駆動には違いないからコギングレスてのもあてにならんし。
>>566でも言ってるけどそんな方式よりしっかり作られていればそれでいい。
でもトルクというか駆動電流はパルスで供給されるでしょ。
それでカクカク動くと言っただけ。
実際そのパルス駆動はプラッターだか軸からだかから聴こえるのがある。
スロットレスのDCモーターはトルク小さいし構造的にも安っぽいからイマイチ好きになれない。
パルス駆動には違いないからコギングレスてのもあてにならんし。
>>566でも言ってるけどそんな方式よりしっかり作られていればそれでいい。
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7331-mVFY)
2019/07/04(木) 09:46:54.20ID:4d2RbdAh0 パナソニックセンターで試聴したとき、SL-1000Rは定速になってからのトルクを5段階に
切り替えられるって「1」と「5」を比較試聴したけど全く同じに聞こえた。
係員の説明だと「5」はキレが良く「1」は柔らかい音って言ってたけど、そんな説明聞くと
バイアスがかかってそうかなあと思ってしまう。
やはり振動が違うのかな。
「1」と「5」でワウ・フラッターとSN比はどれくらい変わるか質問すればよかった。
切り替えられるって「1」と「5」を比較試聴したけど全く同じに聞こえた。
係員の説明だと「5」はキレが良く「1」は柔らかい音って言ってたけど、そんな説明聞くと
バイアスがかかってそうかなあと思ってしまう。
やはり振動が違うのかな。
「1」と「5」でワウ・フラッターとSN比はどれくらい変わるか質問すればよかった。
571名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-FfqC)
2019/07/04(木) 16:47:33.02ID:QaVFQVyxa んなもん測定限界以下の差だろうよ
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4333-3ctY)
2019/07/04(木) 17:56:10.69ID:PI/J7g140573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6c-b81z)
2019/07/04(木) 18:52:46.99ID:iZGSBUEH0 1500cと1200grの比較はよ
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f41-80lA)
2019/07/04(木) 20:48:51.63ID:OZfVtP440 DENONのACモータみたいにパルスで供給されるのはあるけどごく一部の製品だよ
制御でON/OFF繰り返すような印象は捨てたほうがいい
スロットレスが低トルクというのも正しくない
現に1200Gは1200mk6までのよりも高トルクだし
制御でON/OFF繰り返すような印象は捨てたほうがいい
スロットレスが低トルクというのも正しくない
現に1200Gは1200mk6までのよりも高トルクだし
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e2-H+Ge)
2019/07/04(木) 22:06:34.76ID:IDkGD5b90 >>572
起動トルクではなく、取説にわざわざ「ターンテーブル定速時のトルクを調整」と書いてある。
どういうことかというと、SP-10Rは起動時と減速時だけ特別に大電流を流して立ち上がりを良くしており、そこは変えないという意味。
起動トルクではなく、取説にわざわざ「ターンテーブル定速時のトルクを調整」と書いてある。
どういうことかというと、SP-10Rは起動時と減速時だけ特別に大電流を流して立ち上がりを良くしており、そこは変えないという意味。
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e2-H+Ge)
2019/07/04(木) 22:12:17.70ID:IDkGD5b90577名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-WTYz)
2019/07/06(土) 20:30:37.55ID:etXmfh3za DCモーターのパルス駆動は上の人の説明通り。
ただし、ごく一部に正弦波駆動てのはある。
DCモーターだが3相とかの交流駆動。
金田式がそうだが、メーカー製にも僅かにある。
ただし、ごく一部に正弦波駆動てのはある。
DCモーターだが3相とかの交流駆動。
金田式がそうだが、メーカー製にも僅かにある。
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7331-mVFY)
2019/07/06(土) 20:44:53.46ID:Zyumnia60 アキバ淀のSL-1500Cデモ機、プラッターの波打ちほぼ0!!スゲー\(・o・)/
やはり個体差
やはり個体差
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35a-Oml3)
2019/07/06(土) 21:34:27.03ID:0QqBmY000 ほぼじゃダメじゃんw
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2333-/Rnx)
2019/07/06(土) 22:33:52.30ID:3ABk0/z30581名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-FfqC)
2019/07/09(火) 14:45:44.99ID:I6vouoOLa そもそもストロボってやつ自体が、人の目に錯視がなけりゃ止まっては見えないからなあ
波打つように見えても、実際にビシッと回ってればオケ
波打つように見えても、実際にビシッと回ってればオケ
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e2-H+Ge)
2019/07/09(火) 14:52:20.78ID:zF09++300 >>581
ストロボが止まるのは錯視ではありませんが
ストロボが止まるのは錯視ではありませんが
583名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-FfqC)
2019/07/09(火) 15:08:24.52ID:I6vouoOLa584名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-FfqC)
2019/07/09(火) 15:14:02.05ID:I6vouoOLa それにしても問題は、テクニクスのプレーヤーの回転精度の問題なのだが
どうして直ぐにツマンネー言葉尻捉えたがるのカネ?
どうして直ぐにツマンネー言葉尻捉えたがるのカネ?
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-Oml3)
2019/07/09(火) 15:23:15.39ID:T4P/PZpiM ストロボって言っちゃってるじゃんw
586名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-FfqC)
2019/07/09(火) 15:28:07.92ID:I6vouoOLa587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e2-H+Ge)
2019/07/09(火) 19:19:07.54ID:zF09++300588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-AQtg)
2019/07/10(水) 13:22:51.40ID:+WLqAn2O0 >>584
自分の語彙力のなさを恨めよ瀬戸
自分の語彙力のなさを恨めよ瀬戸
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e2-H+Ge)
2019/07/10(水) 13:38:50.55ID:9D9n1Xm90590名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp87-AQtg)
2019/07/10(水) 15:13:28.31ID:J0x6tSzMp591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7331-mVFY)
2019/07/10(水) 19:00:20.35ID:Roa/+9rn0 なぜプラッターの波打ちの話にストロボなんだか。
シャーシとプラッターの境見てればわかるじゃん。
シャーシとプラッターの境見てればわかるじゃん。
592名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-1WId)
2019/07/11(木) 03:46:54.97ID:5SEbEmFQa その通りなんだよね。
ようつべに上がってた動画が波打ってるのはストロボだけでプラッターは波打ってないとか言い出したヤツがいてその辺からの事なんだろ。
でもそんなの見当たらないんだが。
ようつべに上がってた動画が波打ってるのはストロボだけでプラッターは波打ってないとか言い出したヤツがいてその辺からの事なんだろ。
でもそんなの見当たらないんだが。
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e2-2qbg)
2019/07/11(木) 17:02:15.33ID:cXJmkzvP0 DDでいうところのDCモーターはローターが永久磁石で、N/Sの変わり目の位置に合わせてコイルの電流を切り替えなくてはならないので、
切り替えで矩形波状になるのは別におかしくないし、切り替えが矩形波状だからといって発生トルクが矩形波状になるわけでもない。
そもそも電流を切り替えるのはNとSの境目が来たときでトルクが出ないところ。
切り替えで矩形波状になるのは別におかしくないし、切り替えが矩形波状だからといって発生トルクが矩形波状になるわけでもない。
そもそも電流を切り替えるのはNとSの境目が来たときでトルクが出ないところ。
594名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-1WId)
2019/07/11(木) 22:27:25.56ID:DANRmZHOa そうかい?
それじゃあ、ごく小さい音だがクックックックックックックッて駆動音が出るDCモーターのDDがあるのはなぜ?
もちろん出ないのもあるし出ても再生音に出てくる訳じゃないから全く気にしないが。
通常出ないヤツでも回転させながらレコードをクリーナーかけたりしてちょっと負荷をかければその音が出る。
ちなみにACモーターのDDだとハム音のようなブーンといった音が出る。
それじゃあ、ごく小さい音だがクックックックックックックッて駆動音が出るDCモーターのDDがあるのはなぜ?
もちろん出ないのもあるし出ても再生音に出てくる訳じゃないから全く気にしないが。
通常出ないヤツでも回転させながらレコードをクリーナーかけたりしてちょっと負荷をかければその音が出る。
ちなみにACモーターのDDだとハム音のようなブーンといった音が出る。
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e2-2qbg)
2019/07/11(木) 22:58:45.30ID:cXJmkzvP0 DCモーターって普通はトルクムラがあるんですよ。
スロットレスにすればコギングトルクはなくなるが、トルクムラがないとは言ってないでしょ。
ただサーボをかけるから定速に達すればモーター自体にトルクムラがあっても問題なく回るが、起動時は全力駆動だからトルクムラがそのまま出る。
スロットレスにすればコギングトルクはなくなるが、トルクムラがないとは言ってないでしょ。
ただサーボをかけるから定速に達すればモーター自体にトルクムラがあっても問題なく回るが、起動時は全力駆動だからトルクムラがそのまま出る。
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa41-rcFW)
2019/07/12(金) 02:03:43.62ID:PIdXnoL50 そこそこのグレードならDCモータもどの回転角でもトルクがフラットになるようにAC駆動をしてる
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b731-TPoM)
2019/07/12(金) 19:57:23.46ID:8hY8ntHJ0 MK7が発売1か月で2700台売れたらしい。
598名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-1WId)
2019/07/12(金) 20:32:54.90ID:VLzFfqWva >>596
僅かにAC駆動のDCモーターがあるのは知ってるけどテクニクスだとどの機種がそれ?
僅かにAC駆動のDCモーターがあるのは知ってるけどテクニクスだとどの機種がそれ?
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa41-rcFW)
2019/07/12(金) 22:24:38.87ID:PIdXnoL50 SL-1200GAE
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbb-opg8)
2019/07/13(土) 12:02:14.44ID:9FD3wKla0601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-bZJ4)
2019/07/13(土) 16:56:23.55ID:Hci737je0 かつて40万程度で買えてた軽自動車が、660cc化、クーラー付き、安全対策てんこ盛りで
200万クラスに水ぶくれして戻ってきた印象
200万クラスに水ぶくれして戻ってきた印象
602名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3b-v19D)
2019/07/14(日) 09:50:56.49ID:jKEAPbwVx >>601
その例えはちょっと何言いたいのか分からない
その例えはちょっと何言いたいのか分からない
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa41-rcFW)
2019/07/14(日) 11:36:55.56ID:I546pBaL0 例えじゃなくて598への返答だよ
604名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3b-v19D)
2019/07/14(日) 12:28:41.15ID:jKEAPbwVx605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa41-rcFW)
2019/07/14(日) 12:42:31.09ID:I546pBaL0 問題解決済みの機種のスレでそれ知らずに延々書いている方が問題
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfbb-YVOd)
2019/07/18(木) 09:56:29.45ID:1cPcHG320 プラッターがブラブラしなければ、テクニクスでいいんじゃね
仮に初期不良でブラブラしていれば正常品と交換してくれるんでしょ?
仮に初期不良でブラブラしていれば正常品と交換してくれるんでしょ?
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f78-aZqd)
2019/07/18(木) 17:01:43.79ID:3i4n3A7r0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f31-aZqd)
2019/07/20(土) 17:50:24.65ID:Gv+bh2QP0 MK7と1500Cが出た今、GRはコスパ悪い。
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9d-MLC+)
2019/07/20(土) 18:19:52.19ID:2ck6VMvu0 どうだろなー、オレならGR、できればG買いたいけど
これだけラインナップが揃ったこと自体が瓢箪から駒だしな
これだけラインナップが揃ったこと自体が瓢箪から駒だしな
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f96-QKg6)
2019/07/21(日) 04:54:28.94ID:l5TpW/Tn0 あとは、ジェケットサイズとは言わんが、フルオート&針
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f6c-8EXV)
2019/07/21(日) 23:50:12.96ID:RMh/Iwfq0 MK7良いなと思うけど、ずっと使ってるMK3が黒だから、次はシルバーが欲しい
612名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa3-FDQF)
2019/07/22(月) 00:03:37.93ID:iFAREUHzx ♪
シ〜ルバ〜 タンテは〜
さすら〜い タンテ〜
帰る〜ピュアなし〜 クラブなし〜
シ〜ルバ〜モーターは コアレスだ〜
シ〜ルバ〜アームは マグ製だ
回〜せ レ〜コード ア〜ナログ盤
そうだ〜 僕らの〜
タンテ〜は テクニクス〜
シ〜ルバ〜 タンテは〜
さすら〜い タンテ〜
帰る〜ピュアなし〜 クラブなし〜
シ〜ルバ〜モーターは コアレスだ〜
シ〜ルバ〜アームは マグ製だ
回〜せ レ〜コード ア〜ナログ盤
そうだ〜 僕らの〜
タンテ〜は テクニクス〜
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f96-QKg6)
2019/07/22(月) 12:55:39.73ID:s0CZuST90 お教えください。
海外勢はDDモーターを作る技術がないからベルトドライブを採用している。
っと、聞いたことがありますがいかがなものでしょう?
海外勢はDDモーターを作る技術がないからベルトドライブを採用している。
っと、聞いたことがありますがいかがなものでしょう?
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7e-aZqd)
2019/07/22(月) 13:37:50.25ID:3K+72mzY0 その通りです
糸車方式のハイエンドなんぞ
ただの虚仮威しのゴミに過ぎません
糸車方式のハイエンドなんぞ
ただの虚仮威しのゴミに過ぎません
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe2-Slm/)
2019/07/22(月) 13:53:10.47ID:OCcDyQ+80 海外勢どころかデノンとかパイオニアでさえ旧SL-1200のパチもんDDモーターを買ってきて付けているだけ。
さすがにそれはショボすぎるからシンクロナスモーターでベルトとか糸駆動している
さすがにそれはショボすぎるからシンクロナスモーターでベルトとか糸駆動している
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff39-6fCU)
2019/07/22(月) 15:10:08.64ID:P//9U8UP0 >>612
見てすぐに頭の中で「故郷は地球」のメロディで歌える俺って...
見てすぐに頭の中で「故郷は地球」のメロディで歌える俺って...
617名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5f-Y7c2)
2019/07/22(月) 16:39:32.33ID:NZlXmEgpd シルバータンテジャイアント
618名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-rUfs)
2019/07/22(月) 17:53:27.53ID:Xs+h/HTca619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f31-aZqd)
2019/07/22(月) 18:09:59.24ID:6/AKpAJA0620名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa3-FDQF)
2019/07/22(月) 19:47:44.03ID:1gi0yhtUx >>618
>単純に安く大量生産する分には家電メーカーが強かっただけ。
それを作る技術がないって言うんだよw
自社で作ってるメーカーもあるけど、一番安いBRINKMANで80万じゃねえ(それもアームレスで)
あっ! 空飛ぶ円盤もDD型でもっとずっと安いかw
>単純に安く大量生産する分には家電メーカーが強かっただけ。
それを作る技術がないって言うんだよw
自社で作ってるメーカーもあるけど、一番安いBRINKMANで80万じゃねえ(それもアームレスで)
あっ! 空飛ぶ円盤もDD型でもっとずっと安いかw
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f41-EsdE)
2019/07/22(月) 19:50:05.15ID:eknrUuPy0 海外DD結構多いよ
日本には殆ど入ってこないけど
日本には殆ど入ってこないけど
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f33-rUfs)
2019/07/22(月) 20:20:06.27ID:wgPJR6os0 >>620
言わねーだろ…
言わねーだろ…
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9d-MLC+)
2019/07/22(月) 20:38:31.72ID:qEF2sjii0 おそらく多くの海外メーカーはベルトドライブのアナログプレーヤーに
郷愁なんかも含めて魅力を感じてるんだろうね
安く出来ないってこともあるだろうけど、それよりも魅力を感じてないんだと思う
郷愁なんかも含めて魅力を感じてるんだろうね
安く出来ないってこともあるだろうけど、それよりも魅力を感じてないんだと思う
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f96-QKg6)
2019/07/22(月) 22:18:01.23ID:s0CZuST90 613です。
逆に、あなた方が外人ならTechnicsブランドに魅力を感じるのでわぁ???
海外では50万円弱くらい???
逆に、あなた方が外人ならTechnicsブランドに魅力を感じるのでわぁ???
海外では50万円弱くらい???
625名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa3-FDQF)
2019/07/22(月) 23:44:16.14ID:XssL0MdBx >>621
プロジェクト並みに安いのん?
プロジェクト並みに安いのん?
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f41-EsdE)
2019/07/23(火) 20:32:56.51ID:xQno8OOQ0 プロジェクトのウィーンフィル限定モデル並みの安さかな
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbb-qY9c)
2019/08/04(日) 07:54:34.03ID:iQN+KJCJ0 SL-1200GRはデノンのDL-103の寸法が合わないってマジ?
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e341-BuvA)
2019/08/04(日) 10:51:55.04ID:y8nBJWkG0 取り付けられないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed31-dfB4)
2019/08/04(日) 14:44:02.88ID:wOT4mimc0 DL-103はH寸法が低いからそのまま付けるとアームが水平にならないだけ。
プラッターのゴムシートを2枚重ねて6mm以上レコード盤を持ち上げればおk。
プラッターのゴムシートを2枚重ねて6mm以上レコード盤を持ち上げればおk。
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbb-qY9c)
2019/08/04(日) 15:48:34.62ID:iQN+KJCJ0 デノンのカートはデノンのプレーヤーが無難つーことかな?
ゴムシートをもう1枚用意するのが面倒臭い
ゴムシートをもう1枚用意するのが面倒臭い
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d5a-9/U6)
2019/08/04(日) 16:05:19.12ID:K6w6sZpS0 シェルとの間に1〜2mmのスペーサーを使って取り付ける
割と常識
割と常識
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM09-AMgB)
2019/08/04(日) 19:13:51.28ID:xiHdgQukM ストロボないのがあるけどあれのほうが音質重視設計なのかな
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb69-yFvN)
2019/08/04(日) 20:44:23.84ID:Tmo0/o5d0 ストロボの有無は音質に関係ないぞい
ストロボなんて現代においては役目はもうないもの
ただピッチ変更出来る機構が備わっている場合、視覚的に確認出来たら安心できるというギミック的な理由位じゃないかな?
ストロボの流れ以前で遥かに高精度で回転してるよ
ストロボなんて現代においては役目はもうないもの
ただピッチ変更出来る機構が備わっている場合、視覚的に確認出来たら安心できるというギミック的な理由位じゃないかな?
ストロボの流れ以前で遥かに高精度で回転してるよ
634名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa1-Vqu+)
2019/08/04(日) 21:56:47.29ID:gysj8z0Xx まあ日本のオーディオマニアはガラードが大好きだからなー
オレもストロボが好きだ
しかしガラードはストロボが3本ラインだからカッケーんだよな
日本のは2本か4本だからなー
オレもストロボが好きだ
しかしガラードはストロボが3本ラインだからカッケーんだよな
日本のは2本か4本だからなー
635名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-rR+V)
2019/08/05(月) 00:01:05.06ID:LRFG6tN+d 1200Gって良いの?
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05bd-4nTh)
2019/08/05(月) 12:41:35.91ID:0xGy48kG0 良いよ
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM09-AMgB)
2019/08/06(火) 19:59:29.57ID:vwXt+O4CM でもSL-1500Cのほうがピッチコントロールやストロボがないからピュア向けだよ
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-BGgd)
2019/08/06(火) 20:12:40.25ID:Bh4jSKIz0 >>637
ナイナイw
ナイナイw
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM99-9/U6)
2019/08/06(火) 20:31:56.64ID:eSYKgWxOM アナログでmk7もは上記機種よりいいところがあるって書いてたな
1500Cはさらに期待していいんじゃない
1500Cはさらに期待していいんじゃない
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e2-/CR9)
2019/08/06(火) 22:07:54.94ID:yJyHlAgE0 とりあえず1200MK7より1500Cの方がピュア向けという設定にはなっている。
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM09-AMgB)
2019/08/07(水) 12:07:50.39ID:59W1Q+WJM 1500Cを25万円くらいにしてピュア用にすればよかったのに
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbb-qY9c)
2019/08/07(水) 13:37:41.94ID:h/UlHi530 1500Cはトーンアームの高さ調整はできるの?
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bdbb-qY9c)
2019/08/07(水) 14:04:26.29ID:h/UlHi530 それと、1500CはデノンDL-103の寸法に合う?
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e2-2GgO)
2019/08/07(水) 15:33:05.08ID:X8DWc0m20 驚く人もいるかもしれないが、シェルの寸法は決まっていないので
シェルによって実質的なカートリッジの高さは変わる。
カートリッジの寸法も取り付けビス部分の寸法が決まっているだけで、
後は最大寸法が決まっているだけで、いくら背が低かったり小さくても規格上はかまわない。
おもしろいのは、カートリッジの取り付けビスは規格上は M2.5 が正式だが、
M2.6 が使われていることがかなりある
シェルとかカートリッジ本体にネジ山が切られているものは厄介である。
シェルによって実質的なカートリッジの高さは変わる。
カートリッジの寸法も取り付けビス部分の寸法が決まっているだけで、
後は最大寸法が決まっているだけで、いくら背が低かったり小さくても規格上はかまわない。
おもしろいのは、カートリッジの取り付けビスは規格上は M2.5 が正式だが、
M2.6 が使われていることがかなりある
シェルとかカートリッジ本体にネジ山が切られているものは厄介である。
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9131-VaZZ)
2019/08/13(火) 09:18:45.04ID:zsH9+0wE0 1500Cの内臓フォノイコいらね。
アンプ内蔵のほうが音がいい。
アンプ内蔵のほうが音がいい。
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bb-Vupf)
2019/08/17(土) 09:39:47.21ID:MO7L+QBX0 どこの店で買うのが良いかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1131-vqjO)
2019/08/17(土) 17:17:21.32ID:CmPnanJv0 >>646
通販か対面販売かによって違うんだが。
通販か対面販売かによって違うんだが。
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bb-Vupf)
2019/08/17(土) 19:45:49.75ID:MO7L+QBX0 >>647
それぞれ教えてください
それぞれ教えてください
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bb-Vupf)
2019/08/17(土) 20:59:32.44ID:MO7L+QBX0 今後の予定として
DL-103も簡単に取り付けられるようになるGMK2とかGRMK2とか
出る予定はない?
DL-103も簡単に取り付けられるようになるGMK2とかGRMK2とか
出る予定はない?
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5341-gphu)
2019/08/17(土) 23:32:59.48ID:vgHqW5p60 ない
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bb-Vupf)
2019/08/18(日) 13:12:25.48ID:a8/Vo1TU0 GRの購入をほぼ決めたのだけど、テクニクスの商品は通販をやっていないので
いつ店に行けるかわからんな
いつ店に行けるかわからんな
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 291c-HV4f)
2019/08/18(日) 14:34:00.08ID:OMrXCwVN0 取扱い店に電話すれば通販してくれるよ
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bb-Vupf)
2019/08/18(日) 15:06:18.66ID:a8/Vo1TU0 してるところはあるかもしれんが、銀行振り込みとか面倒臭い
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1131-vqjO)
2019/08/18(日) 17:22:44.75ID:Lp/1GIjv0 OTAI RECORDはネット注文カード払いで通販してくれた。
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1131-vqjO)
2019/08/18(日) 17:32:26.68ID:Lp/1GIjv0656名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hd3-XQgc)
2019/08/19(月) 14:33:56.81ID:lfghKSFuH657名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp85-Vupf)
2019/08/19(月) 15:54:35.56ID:jcYBCHY/p どこが安いんだ?消費税込みで390円安いだけじゃないか。
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1131-vqjO)
2019/08/19(月) 17:05:56.46ID:O0aSBUeF0 Panaの手前あからさまに値引き出来ないからTポイント、paypayで実質キャッシュバックだろ。
あとクレカ、Yahooマネー払いも出来る。
あとクレカ、Yahooマネー払いも出来る。
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1131-XQgc)
2019/08/19(月) 18:13:55.81ID:O0aSBUeF0 しかしTechinicsはなぜ値引きしないんだろうね。Pana製品は平均20%は引くというのに。
おまけにヨド、ビック、ジョーシン、ヤマダみなポイントが付かない。
>>655のOTAIもポイント付けないって書いてあるね。
タワレコのみ時々10%の自社ポイント付ける祭りやるけど、そんなもん貰っても使い道がない。
仕方なく俺はテクニクス買うときは西友でお取り寄せしてもらってセゾンカード払いで5%引の日にお支払いするのがやっと。
おまけにヨド、ビック、ジョーシン、ヤマダみなポイントが付かない。
>>655のOTAIもポイント付けないって書いてあるね。
タワレコのみ時々10%の自社ポイント付ける祭りやるけど、そんなもん貰っても使い道がない。
仕方なく俺はテクニクス買うときは西友でお取り寄せしてもらってセゾンカード払いで5%引の日にお支払いするのがやっと。
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bb-Vupf)
2019/08/20(火) 17:26:23.56ID:9pJTAOi00 定価がギリギリなんじゃねーの?
普通は半額八掛けでも十分利益が出るように値付けするもんだよ
普通は半額八掛けでも十分利益が出るように値付けするもんだよ
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp85-Vupf)
2019/08/20(火) 17:41:36.66ID:WGfsGbQlp いや、多分、高級感を演出するために出荷を制限して値崩れを防いでいるのだと
思う。仕切りも高いのだろう。
思う。仕切りも高いのだろう。
662名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-CJaC)
2019/08/20(火) 19:21:10.02ID:1Txw3jQZM 月産数百台で金型代含め減価償却分考えたら無理もない
663名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx85-Sth0)
2019/08/20(火) 22:05:06.74ID:SYFKDCgtx 世界中で人気で強気なんじゃないのか?
使い易いユニバーサルアームのプレーヤーって、今少ないからねえ
ミッチェルがポールスターのユニバーサルアームを付けて売り出した時に
REGAの社長がオレのとこにも売ってくれと言って来たそうだ
あのアームは職人がたった一人で作っているので、お宅に回す分はないですと断ったそうだが
使い易いユニバーサルアームのプレーヤーって、今少ないからねえ
ミッチェルがポールスターのユニバーサルアームを付けて売り出した時に
REGAの社長がオレのとこにも売ってくれと言って来たそうだ
あのアームは職人がたった一人で作っているので、お宅に回す分はないですと断ったそうだが
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b1d-osyD)
2019/08/20(火) 22:47:47.87ID:yuIgJWNr0 REGAは300 系のアームが在るからつまらぬユニバーサルアームなど採用しない
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b09-dCD9)
2019/08/21(水) 05:14:19.36ID:vo5ySro40666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1131-vqjO)
2019/08/21(水) 21:20:41.10ID:aLBz/gLt0 >>665
1500Cの純正シェルってGRやMk7のと違うんですか?
1500Cの純正シェルってGRやMk7のと違うんですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-3Uq+)
2019/08/22(木) 21:43:30.60ID:SL1kZCKs0 これだけの製品が30万円程で手に入るって幸せですね!!
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bb-otCL)
2019/08/23(金) 06:27:16.49ID:SSVebiRP0 小川理子はCDを出しているプロなんだな
知らなかったよ
知らなかったよ
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2131-gQHD)
2019/08/23(金) 09:21:13.03ID:8+5tXtgA0 1500Cのシェルは写真で見る限りMK7やGRのと同じ。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc640/13979/img06.jpg
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/icv/pc640/13979/img06.jpg
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bb-otCL)
2019/08/25(日) 09:21:37.29ID:3SwD/70q0 昨日、GRデビュー
音、良いね
いま初期不良がないか確認中
音、良いね
いま初期不良がないか確認中
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bb-otCL)
2019/08/25(日) 14:37:03.49ID:3SwD/70q0 トーンアームまわりが丁寧につくられていることは感心する
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99fe-bv7n)
2019/08/25(日) 17:29:31.95ID:7OBPc62W0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99fe-bv7n)
2019/08/25(日) 17:35:07.82ID:7OBPc62W0674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a5d-TegS)
2019/08/26(月) 12:06:55.92ID:lJyG6i770 SL-1200Gのユーザーの方々、オススメのフォノケーブルを教えください。
ノイズ対策されたRCAピンケーブルでも(アースケーブルは別途用意)、
フォノケーブルの代用はできないものでしょうか?
ノイズ対策されたRCAピンケーブルでも(アースケーブルは別途用意)、
フォノケーブルの代用はできないものでしょうか?
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2131-gQHD)
2019/08/26(月) 13:05:54.81ID:6bG9PHTO0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM09-hMen)
2019/08/26(月) 15:25:05.53ID:Twdh/lseM 10万のがいいのか15万のがいいのか30万のがいいのかで迷う
677672 (ワッチョイ 99fe-bv7n)
2019/08/26(月) 16:02:26.43ID:h/8wQB2p0 >>675
電源ケーブル、フォノケーブルのエージング途中なんで、後で印象が変わるかもしれないけど、第一印象は
静か、そして細かい音をよく拾う感じです。
ハイとローが伸びてワイドレンジな感じもします。
うちのMK3は足をT-Propにしていたので、純正のMK3とは音が違うかもしれないけど、密度感があってガツンとくるのはMK3って感想。
興味深いのは、プラッターとかはGRの方が重いのだけど、全体の重さだとMK3の方が重いのね。
電源ケーブル、フォノケーブルのエージング途中なんで、後で印象が変わるかもしれないけど、第一印象は
静か、そして細かい音をよく拾う感じです。
ハイとローが伸びてワイドレンジな感じもします。
うちのMK3は足をT-Propにしていたので、純正のMK3とは音が違うかもしれないけど、密度感があってガツンとくるのはMK3って感想。
興味深いのは、プラッターとかはGRの方が重いのだけど、全体の重さだとMK3の方が重いのね。
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99fe-bv7n)
2019/08/26(月) 16:29:24.73ID:h/8wQB2p0 >>676
不頃具合で決めるのが吉かと。
不頃具合で決めるのが吉かと。
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2131-gQHD)
2019/08/26(月) 17:13:31.47ID:6bG9PHTO0680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99fe-bv7n)
2019/08/26(月) 17:26:57.44ID:h/8wQB2p0 >>679
なるほど、新しいのはスイッチング電源なんだね。
まあ、見た目の印象から、GRの方が寒色系な気がしていたんだけど、トランス電源と、スイッチング電源の違いとかもあるのかもね(おそらく思い込みだろうが・・w)
MK3をハドオフに売りに行こうかなと思ってるんだけど、なんか愛着があって手放せないでいる、私。
なるほど、新しいのはスイッチング電源なんだね。
まあ、見た目の印象から、GRの方が寒色系な気がしていたんだけど、トランス電源と、スイッチング電源の違いとかもあるのかもね(おそらく思い込みだろうが・・w)
MK3をハドオフに売りに行こうかなと思ってるんだけど、なんか愛着があって手放せないでいる、私。
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bb-otCL)
2019/08/27(火) 16:07:43.37ID:OvRbN6UR0 GR
ターンテーブルシートがちょっと安っぽい印象
ターンテーブルシートがちょっと安っぽい印象
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 016c-bCZX)
2019/08/27(火) 18:15:08.72ID:INt0Lr9T0683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bb-otCL)
2019/08/27(火) 19:33:12.98ID:OvRbN6UR0 GR
ターンテーブルシート
オヤイデのやつに替えた
ターンテーブルシート
オヤイデのやつに替えた
684677 (ワッチョイ d6fe-bv7n)
2019/08/27(火) 23:26:06.87ID:Q3yegAUv0 エソのK3の電源ケーブルを引っこ抜いてGRに挿してみたら、音が洪水のようにドバーって出てきておったまげた。
これは面白いって事でsoulnoteのdc1.0のケーブルを挿したら、今度は筋肉質な音がガツンと出てきて、これまたおったまげた。
以前は音変えるのにカートリッジとかしシェルとかの組み合わせをいろいろやってたけど、そんなの吹っ飛ぶくらい音が変わって、驚いているところ。
いやあ、これはマジで面白いわ。
これは面白いって事でsoulnoteのdc1.0のケーブルを挿したら、今度は筋肉質な音がガツンと出てきて、これまたおったまげた。
以前は音変えるのにカートリッジとかしシェルとかの組み合わせをいろいろやってたけど、そんなの吹っ飛ぶくらい音が変わって、驚いているところ。
いやあ、これはマジで面白いわ。
685677 (ワッチョイ d6fe-bv7n)
2019/08/27(火) 23:42:36.12ID:Q3yegAUv0 >>682
mk3の足をT-Propから純正の足に戻して、全く同じ条件(設置場所、カートリッジ、電源)で比較してみたら、音抜け、情報量が段違いでした。
mk3には戻れないって感じ、そのくらい音抜けの差が別物でした。
T-Propがすごく効いていたんだなって、再確認。
mk3の足をT-Propから純正の足に戻して、全く同じ条件(設置場所、カートリッジ、電源)で比較してみたら、音抜け、情報量が段違いでした。
mk3には戻れないって感じ、そのくらい音抜けの差が別物でした。
T-Propがすごく効いていたんだなって、再確認。
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6fe-bv7n)
2019/08/28(水) 00:06:06.39ID:uoVh6LpW0 GRの電源ケーブルをエソK-03に挿してみたら、低音が弾みまくりで、凄い躍動感。
このGRの電源ケーブル、何気にクオリティ高いかも。
エージングが済むのが楽しみになった。
このGRの電源ケーブル、何気にクオリティ高いかも。
エージングが済むのが楽しみになった。
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 016c-bCZX)
2019/08/28(水) 00:27:24.73ID:Rb2z7OsC0 >>685
じゃあ、GRにT-Prop付けたらさらに凄いってことか
じゃあ、GRにT-Prop付けたらさらに凄いってことか
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6fe-bv7n)
2019/08/28(水) 00:56:56.67ID:uoVh6LpW0 >>687
今度試してみますわ。
今度試してみますわ。
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2131-gQHD)
2019/08/28(水) 09:46:21.68ID:/XBFVXEG0690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e08-XeeC)
2019/08/28(水) 13:34:35.22ID:QJMXLMJH0 俺MK3に純正の足の代わりにオーテクの安物のインシュ付けてたけど、それでも
かなり変わったよ。 載せてる台がヤワじゃなきゃ純正の足は外した方が良い。
かなり変わったよ。 載せてる台がヤワじゃなきゃ純正の足は外した方が良い。
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bb-otCL)
2019/08/28(水) 20:52:26.93ID:xBD0exrY0 GR
前のプレーヤーと比較するため
少々難のあるレコードを何枚もかけて試聴しているが
概ね音質は向上したね
値段相応かなあ
前のプレーヤーと比較するため
少々難のあるレコードを何枚もかけて試聴しているが
概ね音質は向上したね
値段相応かなあ
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d61d-7PkN)
2019/08/28(水) 23:12:52.29ID:WM+KUc4g0 >>684
先入観で聴ける幸せ
先入観で聴ける幸せ
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfe-LeLm)
2019/08/31(土) 01:04:58.24ID:ysecjYd50 GR
V15 Type3で鳴らしてるのに、ネットワークプレイヤーみたいな音でなりやがります。
V15 Type3で鳴らしてるのに、ネットワークプレイヤーみたいな音でなりやがります。
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69a8-cmxz)
2019/08/31(土) 09:30:20.30ID:PpzRE3/E0 >>693 1500Cに買い替えてみたら?
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfe-LeLm)
2019/08/31(土) 17:39:45.23ID:ysecjYd50 >>694
濃い音系のカーリッジを物色します。
濃い音系のカーリッジを物色します。
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ed-0/F4)
2019/08/31(土) 17:47:49.81ID:Q3Uu8hDu0 ハイコン用のアームじゃないと難しいよな
ていうかその前にtype3のまともな針もうないw
ていうかその前にtype3のまともな針もうないw
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bb-7aPM)
2019/08/31(土) 21:20:34.35ID:6cSMYGyO0 GR
オルトフォンやナガオカのMMで楽しむのが最適なのかな?
オルトフォンやナガオカのMMで楽しむのが最適なのかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfe-LeLm)
2019/08/31(土) 21:33:31.56ID:ysecjYd50 オルトフォンの2M ブロンズあたりがよいのかも。
MK3でいい感じでなってたカートリッジがみんな腰高な薄っぺらい音になってしまって、少々困ってる。>GR
MK3でいい感じでなってたカートリッジがみんな腰高な薄っぺらい音になってしまって、少々困ってる。>GR
699名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-xhCt)
2019/08/31(土) 21:46:00.74ID:zdisNaq0a >>698
重くて丈夫なシェルか、あるいは超軽量シェル(高いけどSMEのとか)に替えてみる
重くて丈夫なシェルか、あるいは超軽量シェル(高いけどSMEのとか)に替えてみる
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bb-7aPM)
2019/08/31(土) 21:47:13.78ID:6cSMYGyO0 GR
少なくともシュアの安いやつはないなあと思っている
オルトフォン2Mブロンズか
けっこうな値段がするよね
少なくともシュアの安いやつはないなあと思っている
オルトフォン2Mブロンズか
けっこうな値段がするよね
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfe-LeLm)
2019/08/31(土) 22:29:48.32ID:ysecjYd50 シュアの44系は違和感出まくりですね。
まあ、GRは今どきの音というか、今どきのカートリッジとの組み合わせがいいんだろうな、などと思ったり。
あと腰高な音なのは、ミドルクラスって事で、スゴみのある音が欲しい人はGを買えって事なんだろうな、なんて思ったりしてる。
下手に、耳が肥えちゃってて、要求レベルが高すぎたのかも、です。
まあ、GRは今どきの音というか、今どきのカートリッジとの組み合わせがいいんだろうな、などと思ったり。
あと腰高な音なのは、ミドルクラスって事で、スゴみのある音が欲しい人はGを買えって事なんだろうな、なんて思ったりしてる。
下手に、耳が肥えちゃってて、要求レベルが高すぎたのかも、です。
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b08-cmxz)
2019/08/31(土) 23:39:02.30ID:poSpWcde0 もしかしてM44だと、DJご用達だからDJ仕様の1700と相性良かったりして。
703名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5d-cRT5)
2019/09/01(日) 02:17:36.03ID:pWTyJtyex ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x637106186
これをマネして作れば腰のすわった低音でるよ
これをマネして作れば腰のすわった低音でるよ
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51e2-iX/U)
2019/09/01(日) 03:13:58.29ID:MyBv9OMN0 オーディオテクニカのVM7x0がお薦め
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6931-Be7n)
2019/09/01(日) 05:55:49.96ID:nOt1VLlW0 MK7遣いだけど、手持ちのカートリッジの中で重厚な濃い音が出るのは
GraceF-8M、Technics205CMK3、ORTFON SPU-GTEくらいだな。
AT-7もいいけどもう針が無い。
Graceは針をLやCに変えると音が細くなる。
V15-type3やM44Gも勿論薄っぺら、
最近出たOrtfonコンコルド40アニバーサリーも期待はずれだった。
DL-103もその意味物足りない。
GraceF-8M、Technics205CMK3、ORTFON SPU-GTEくらいだな。
AT-7もいいけどもう針が無い。
Graceは針をLやCに変えると音が細くなる。
V15-type3やM44Gも勿論薄っぺら、
最近出たOrtfonコンコルド40アニバーサリーも期待はずれだった。
DL-103もその意味物足りない。
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bb-xhCt)
2019/09/01(日) 07:45:01.86ID:gjDY3opo0 >705
103はトランスでも変わるよ
103はトランスでも変わるよ
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61bb-xhCt)
2019/09/01(日) 07:45:35.93ID:gjDY3opo0 あっ!
MCはみんなそうかw
MCはみんなそうかw
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bb-7aPM)
2019/09/01(日) 16:05:28.69ID:iD6DNxMc0 GR
しかし、カートリッジの取り付けには気を遣うよね
ちょっとズレているだけで音質がけっこう変わる
これは取扱説明書にも書かれているけど
しかし、カートリッジの取り付けには気を遣うよね
ちょっとズレているだけで音質がけっこう変わる
これは取扱説明書にも書かれているけど
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfe-LeLm)
2019/09/01(日) 17:09:18.49ID:lGzuO1Js0 >>703
MITCHAKU-Z 愛好者ですがな。
MITCHAKU-Z 愛好者ですがな。
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1d-6ey2)
2019/09/01(日) 22:46:53.22ID:Ul1qoEl/0 >>703
ミッチャクZどう変わりますか
ミッチャクZどう変わりますか
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1d-6ey2)
2019/09/01(日) 22:49:21.56ID:Ul1qoEl/0712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfe-LeLm)
2019/09/02(月) 18:51:59.35ID:0eIOGD2o0 >>711
楽器の音がリアルになる感じですかね。
ドラムの音とかシンバルとか、打撃系の音が気持ちがいいです。低音は特に腰が座った感じになると思います。
音色は、いわゆるアルミの削りだしの肉厚シェルの音ですね。
あと、うちのMK3だけかもしればいけど、MK3とは相性が悪いので要注意。
シェルの工作精度の問題なのか、MK3のアームの仕様なのかわからないけど、すんなり押し込めない場合は使用をやめたほうが良いです。ロックピンがアーム内部で暴れて、アーム内部を削りまくります。
あとアームレストと干渉するので、LPの1曲めが聞けないということに。(アームレストを削ればOKですが)
楽器の音がリアルになる感じですかね。
ドラムの音とかシンバルとか、打撃系の音が気持ちがいいです。低音は特に腰が座った感じになると思います。
音色は、いわゆるアルミの削りだしの肉厚シェルの音ですね。
あと、うちのMK3だけかもしればいけど、MK3とは相性が悪いので要注意。
シェルの工作精度の問題なのか、MK3のアームの仕様なのかわからないけど、すんなり押し込めない場合は使用をやめたほうが良いです。ロックピンがアーム内部で暴れて、アーム内部を削りまくります。
あとアームレストと干渉するので、LPの1曲めが聞けないということに。(アームレストを削ればOKですが)
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfe-LeLm)
2019/09/02(月) 19:02:40.57ID:0eIOGD2o0 連投ごめん。
あとDL-103あたりの高さが低いカートリッジだと、カートリッジのコネクタ部分がレコードの縁とあたったり、いろいろと、面倒かも.
MK3で問題でまくってたんだけど、GRだとすんなり使えました。
あとDL-103あたりの高さが低いカートリッジだと、カートリッジのコネクタ部分がレコードの縁とあたったり、いろいろと、面倒かも.
MK3で問題でまくってたんだけど、GRだとすんなり使えました。
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1d-6ey2)
2019/09/02(月) 23:24:06.25ID:xON6Cs7i0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc5-iX/U)
2019/09/03(火) 00:46:12.09ID:OKoBODyA0 >>705
205CMK3から重厚な音が出るなんて聞いたことないな
205CMK3から重厚な音が出るなんて聞いたことないな
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bb-7aPM)
2019/09/03(火) 10:29:54.37ID:1XUeBTud0 MC使用を前提につくっていないでしょ?
例えば、オルトフォンSPUとか、使っている人います?
例えば、オルトフォンSPUとか、使っている人います?
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebfe-LeLm)
2019/09/03(火) 10:36:41.33ID:pXnekQff0 >>713
>ピュアストレートに換えてみたいですか、
実はGRを買う前は、程度の良いBL91あたりが調達出来たら0 SideForceを組み込もうかと考えていました。
濃い音の音を出すベルトドライブが買えるようなら、是非やりたいです。
>音質としてのマイナスポイント
マイナスポイントというほどのものではないのですが、
音が整理されたようなスッキリした感じがしますね。
S字アームのほうが、なんか濃いという感じがします。
>ピュアストレートに換えてみたいですか、
実はGRを買う前は、程度の良いBL91あたりが調達出来たら0 SideForceを組み込もうかと考えていました。
濃い音の音を出すベルトドライブが買えるようなら、是非やりたいです。
>音質としてのマイナスポイント
マイナスポイントというほどのものではないのですが、
音が整理されたようなスッキリした感じがしますね。
S字アームのほうが、なんか濃いという感じがします。
718名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-vWab)
2019/09/03(火) 11:51:01.39ID:vKnLmneJa >>715
禿同
禿同
719名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saad-xhCt)
2019/09/03(火) 12:07:30.10ID:ymSP6YYwa >>715
手持ちのカートリッジを比べた中では、ってコトじゃね?
手持ちのカートリッジを比べた中では、ってコトじゃね?
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5341-+0qt)
2019/09/03(火) 19:54:26.33ID:7rGpJINu0 重厚かどうかはともかく205CMK3やMK4は好きなカートリッジだな
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b6d-0/F4)
2019/09/04(水) 04:38:30.91ID:l7ROX8JH0 EPA-100で聴いてみたい
722名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfd-fqmh)
2019/09/04(水) 08:16:36.10ID:jeXWwxdhd Ortofon SPU Royal G MKII 使ってる人がいたら、感想お願いします。
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bb-7aPM)
2019/09/04(水) 11:19:55.79ID:fev9/COY0 テクニクスでSPUを使っている人はいなさそう
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99fe-LeLm)
2019/09/04(水) 13:09:56.95ID:ztzNDJ5l0 Gでさえ、別途でサードパーティのサブウエイト買わないと使えないってのが、もうSPU使うなって言ってるようなもので。ウエイト2個連結すれば行けるけど、なんでウエイト大をもう少し重くしなかったのかと小一時間。まあ、針圧計があればなんとかはなるが。
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99bb-7aPM)
2019/09/04(水) 14:55:44.11ID:fev9/COY0 重すぎるカートは使えない設計かもしれんね
SPUは重い
SPUは重い
726名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-vWab)
2019/09/04(水) 15:16:05.47ID:ajxbGvxRa727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 935d-2OEJ)
2019/09/04(水) 20:32:38.90ID:Y04GkhGb0 1200Gにおススメのカートリッジを挙げてください。
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1d-6ey2)
2019/09/04(水) 22:47:53.01ID:tSAQNUN40 >>713
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1d-6ey2)
2019/09/04(水) 22:49:00.47ID:tSAQNUN40 >>717に訂正です
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-kyym)
2019/09/05(木) 18:17:59.41ID:LgOO9Htp0 >>727
予算や使っているスピーカー、好きな音楽など挙げなきゃレスは付かない。
予算や使っているスピーカー、好きな音楽など挙げなきゃレスは付かない。
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e241-Qx9Y)
2019/09/05(木) 20:05:42.71ID:39+o4Is90 EPC-100C系が合うと思うけど交換針が入手難なのが難点だな
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e2-7cEO)
2019/09/05(木) 20:47:29.41ID:sDPLXzmM0 さすがのテクニクスも何十年前にディスコンにしたものを基準に音決めはしてないだろう
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d31-uegj)
2019/09/05(木) 21:29:06.75ID:TWbWBn/U0 >>724
SL-1000Rの補助ウェイト大がSPU用で、G,GR,MK7に使える。
SL-1000Rの補助ウェイト大がSPU用で、G,GR,MK7に使える。
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-Caep)
2019/09/06(金) 16:35:03.81ID:CMUnSFb50 SL1200系のアームってローマスハイコン系じゃなかったっけ?
針圧高い系は逆の方が合うんじゃない?
針圧高い系は逆の方が合うんじゃない?
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5bb-GOrT)
2019/09/06(金) 20:36:44.74ID:t6qCZCxF0 重いカートを付けて使っていると
故障したりして
故障したりして
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e996-kyym)
2019/09/06(金) 21:54:14.21ID:2YdEJO0L0 我が家のSL-1200MK3DとEPC-205C、EPC-205CIIL、EPC-260Cだと
EPC-260Cが力感もあって一番好ましい
EPC-260Cが力感もあって一番好ましい
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d31-uegj)
2019/09/06(金) 22:26:07.81ID:Dxh0qJCB0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5bb-GOrT)
2019/09/07(土) 22:17:19.46ID:S2o7X4C40 >>737
どこ?
どこ?
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fe-cimx)
2019/09/07(土) 23:08:49.79ID:3If778MV0 うちもGRに今どきのSPU #1あたりを投下しようかな。
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d31-uegj)
2019/09/07(土) 23:28:16.92ID:B+HBoTZl0 205CMK3は1.8gくらいで聴くと見違えるほど力感が増す。
楕円針はこういう大化けがあるから面白い。
楕円針はこういう大化けがあるから面白い。
741名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxf1-vE8P)
2019/09/07(土) 23:56:15.37ID:hEph5dAlx >>740
アームにもよるけどな
アームにもよるけどな
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5bb-GOrT)
2019/09/08(日) 11:47:19.32ID:mlEV3A6P0 GR
正確にカートリッジをはめて正確に針圧設定しないと
キューレバーを降ろしたときに
カクカクするよね
精密機械
正確にカートリッジをはめて正確に針圧設定しないと
キューレバーを降ろしたときに
カクカクするよね
精密機械
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-Caep)
2019/09/08(日) 17:00:33.29ID:it7t4s9g0 リフターの話ならGRのリフターは元々手抜きだよ
大抵の単品売りのトーンアームのリフターは滑らかに下りていくのにSL-1200系はストンと落ちて行く
大抵の単品売りのトーンアームのリフターは滑らかに下りていくのにSL-1200系はストンと落ちて行く
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5bb-GOrT)
2019/09/08(日) 17:29:36.19ID:mlEV3A6P0 そうなの?
悲しい
悲しい
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5fe-cimx)
2019/09/08(日) 20:14:02.12ID:1BMD0VtT0 アームのリフターはたしかに安っぽい動きだな。
こんなところにコストダウンの影響が・・>GR
MK3の方が、まだしなやかで高級感があるね。
こんなところにコストダウンの影響が・・>GR
MK3の方が、まだしなやかで高級感があるね。
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e32-+ky7)
2019/09/08(日) 20:17:36.66ID:kuZ4/myv0 なめらかに下ろせばいいだけ
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d31-uegj)
2019/09/08(日) 20:37:20.13ID:vGUJODhv0 レバーをゆっくり下げればいいだけ。
1300からそう変わっておらんよ。
1300からそう変わっておらんよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-Caep)
2019/09/08(日) 20:51:50.34ID:it7t4s9g0 滑らかに下りない事実は変わらないじゃん
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c608-o78b)
2019/09/08(日) 20:56:23.53ID:nbxQYgat0 フルオート使ってる俺は勝ち組。 たまにアームが戻ってこないけどね。
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5bb-GOrT)
2019/09/09(月) 09:24:04.78ID:lsCcmNqt0 まあね
リフター以外は、アームの水平はしっかり出ているし
不満はないけどね
リフター以外は、アームの水平はしっかり出ているし
不満はないけどね
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d31-uegj)
2019/09/09(月) 22:46:41.87ID:wt6LUF3c0 Gのアームリフターはどうなの?
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e5bb-GOrT)
2019/09/10(火) 09:20:20.42ID:LR6NNxtk0 滑らかでないアームリフターは修理に出せば直るのでしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-pd/E)
2019/09/10(火) 22:15:32.42ID:Rr+QECWta グリスアップ
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e1d-Zq/0)
2019/09/10(火) 23:05:12.19ID:UlG6RFX70 経年でリフターのオイルプレッシャーがユルくなったのは改善されると思う。
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa1-+dKN)
2019/09/13(金) 14:26:09.66ID:iWK2IY6p0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-wRFD)
2019/09/13(金) 17:58:22.87ID:fJNTbO9F0 1953年にテクニクスが既にあったんだ
知らなかったよ
知らなかったよ
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe2-D3sC)
2019/09/13(金) 20:11:46.32ID:xqZOSy/40 Technicsの名が初めて使われたのは1965年発売のスピーカーシステムEAB-1204の別名Technics 1として。
この頃はブランド名というより、上記のように個々の製品に対してTechnics 1とかTechnics 10AとかTechnics 200Cとかいう風に付けられていた。
この頃はブランド名というより、上記のように個々の製品に対してTechnics 1とかTechnics 10AとかTechnics 200Cとかいう風に付けられていた。
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-ldzl)
2019/09/13(金) 21:20:53.95ID:IMtp59Hg0 松下はむかしは「まねした」電器とからかわれていて、
欧米メーカーの真似ばかりしていた
いまの人は知らないだろうなあ
欧米メーカーの真似ばかりしていた
いまの人は知らないだろうなあ
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fa1-+dKN)
2019/09/13(金) 22:16:10.77ID:iWK2IY6p0 欧米メーカーの真似は全メーカだけど
特に松下はソニーをうちの研究所って幸之助
さんが呼んでいたくらいで、後追いばかりしていたから
だよ。
特に松下はソニーをうちの研究所って幸之助
さんが呼んでいたくらいで、後追いばかりしていたから
だよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe2-D3sC)
2019/09/13(金) 22:34:52.42ID:xqZOSy/40 日本の真空管や半導体技術は欧米から導入したものだ。
そもそも日本ビクターやNECのように元が米国企業の日本法人や合弁企業だったり、東芝のように株式の過半数を米国企業がもっていたりしたものだ。
欧米といっても米国が多い。
松下電器は珍しく欧州系のフィリップスから技術導入した。
そもそも日本ビクターやNECのように元が米国企業の日本法人や合弁企業だったり、東芝のように株式の過半数を米国企業がもっていたりしたものだ。
欧米といっても米国が多い。
松下電器は珍しく欧州系のフィリップスから技術導入した。
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-ldzl)
2019/09/14(土) 08:13:44.38ID:gAwYWriE0 そういうことを考えると
日本の家電メーカーが良かったのは1960年代から1990年代ぐらい?
せいぜい30年〜40年ぐらいだよね
日本の家電メーカーが良かったのは1960年代から1990年代ぐらい?
せいぜい30年〜40年ぐらいだよね
762名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-Va7E)
2019/09/14(土) 16:46:06.64ID:+B7cXOzPa >>761
1996年頃までは凝った設計にコスト度外視の部品を奢ってたりで、見栄で他社と競争してたからね。
その後はコストダウンと省電力化、高集積プロセッサーの搭載などで、無駄は減ったが懐の深さ(余裕)は
失われた。
1996年頃までは凝った設計にコスト度外視の部品を奢ってたりで、見栄で他社と競争してたからね。
その後はコストダウンと省電力化、高集積プロセッサーの搭載などで、無駄は減ったが懐の深さ(余裕)は
失われた。
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe2-D3sC)
2019/09/14(土) 18:11:27.43ID:AhgquRE10 1991年にバブル崩壊したから90年代後半はもうダメですよ。
オーディオに関して言えば、1960年頃から続いてきたオーディオブームはバブル景気真っただ中の昭和の終わり(1989年)と共に完全終了。
あまり憶えられていないが、1982年(CDが登場した年)には通産省がオーディオ業界を倒産関連業種に指定している。
CDの登場により延命できたが、6 - 7年しかもたなかったということ。
昭和の終わりにはオーディオ専業でないメーカーはとっくに撤退していたが、音響メーカーは撤退するわけにもいかない。
ただバブル景気で世の中が浮かれていたからまだ598戦争の続きなどをやっていたが、バブルが崩壊すればそんな消耗戦をやっている余裕はない。
1993年には当時まだ終身雇用が当たり前だった中でパイオニアが指名解雇を行い、パイオニア・ショックとして大きく報道された。
オーディオに関して言えば、1960年頃から続いてきたオーディオブームはバブル景気真っただ中の昭和の終わり(1989年)と共に完全終了。
あまり憶えられていないが、1982年(CDが登場した年)には通産省がオーディオ業界を倒産関連業種に指定している。
CDの登場により延命できたが、6 - 7年しかもたなかったということ。
昭和の終わりにはオーディオ専業でないメーカーはとっくに撤退していたが、音響メーカーは撤退するわけにもいかない。
ただバブル景気で世の中が浮かれていたからまだ598戦争の続きなどをやっていたが、バブルが崩壊すればそんな消耗戦をやっている余裕はない。
1993年には当時まだ終身雇用が当たり前だった中でパイオニアが指名解雇を行い、パイオニア・ショックとして大きく報道された。
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-ldzl)
2019/09/15(日) 11:30:31.00ID:ct41pnyJ0 日本の家電メーカーはパナソニックが残れば御の字か?
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe2-D3sC)
2019/09/15(日) 11:46:26.82ID:UIwUhFSh0 松下電器は戦後オランダフィリップスから技術導入をしたが、ライセンス料が高かった。
まけてもらわないとやってられないという声が出た。
しかし松下幸之助は、
いや、授業料は払わないといけない。
しかしこちらからフィリップスに商売のやり方を教えて指導料を貰おうと言った。
マジですかと誰もがビックリ仰天したが、これにはフィリップスも驚いた。
まけてもらわないとやってられないという声が出た。
しかし松下幸之助は、
いや、授業料は払わないといけない。
しかしこちらからフィリップスに商売のやり方を教えて指導料を貰おうと言った。
マジですかと誰もがビックリ仰天したが、これにはフィリップスも驚いた。
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp73-IqGl)
2019/09/15(日) 13:42:40.66ID:boueiNv0p しかし松下が自前の音楽レーベルを持つことは叶わなかった
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6d-Jmlu)
2019/09/15(日) 14:48:07.95ID:EDrKV2Kq0 Technicsでデモディスクいっぱい出してるんだよなあ
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f31-FhgY)
2019/09/15(日) 15:51:52.74ID:ZFyMSc8w0 >>766
MCAを買収した時、MCAレコード(現ユニバーサルミュージック)を所有していた。
※日本の音楽事業は子会社のビクターを介してMCAビクター
あとほかにはテイチクかな。松下のビデオ事業部長が社長として出向したりしていた。
MCAを買収した時、MCAレコード(現ユニバーサルミュージック)を所有していた。
※日本の音楽事業は子会社のビクターを介してMCAビクター
あとほかにはテイチクかな。松下のビデオ事業部長が社長として出向したりしていた。
769名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-Ykg8)
2019/09/15(日) 15:55:50.63ID:SLE/pX0PM770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-IqGl)
2019/09/15(日) 17:02:52.74ID:7J4L4tbN0 へぇ、知らなかった
適当でも書いてみるもんだな
適当でも書いてみるもんだな
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe2-D3sC)
2019/09/15(日) 19:17:04.06ID:UIwUhFSh0 そもそも日本ビクターを持っていたのに何を言っているのか‥‥。
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe2-D3sC)
2019/09/15(日) 20:41:51.28ID:UIwUhFSh0 日本ビクターはもともと円盤レコードの発明者ベルリナーが設立したベルリーナ・グラモフォン社を母体とするビクター・トーキングマシン社の日本法人。
ビクター・トーキングマシンは日本向けにレコードや蓄音機を輸出していたが関東大震災の復興のために関税が上がったため、日本法人を作って日本で製造することにした。
それが日本ビクター。
ビクター・トーキングマシンは当時の巨大企業RCAに買収されRCAビクターとなり、日本ビクターもRCAの傘下となった。
RCAは海外法人は合弁の方針だったので東芝・三井から出資を受けた。
資金が潤沢となりRCAの技術も入り、当時東洋一と呼ばれた蓄音機・レコード製造工場やスタジオを持つようになった。
しかし日中戦争が始まると外資系企業は居づらくなり、RCAは資本を引き上げて撤退してしまうが、このときに犬のマークとビクターの名前を日本で使い続ける権利を得た。
第二次世界大戦の空襲で工場やスタジオは焼失し事業は壊滅状態となり、東芝も戦災被害が大きく、親会社が東芝から日本興業銀行へ移行した。
しかしGHQが銀行の保有株式を制限したために再建がままならなくなり、東芝もそれどころではなく、日本ビクターがたらい回しになったときに、松下幸之助が当時の松下電器の資本金相当額を投じて日本ビクターを子会社化したが、経営の独立性を保証した。
松下幸之助と同郷で元駐米大使の野村吉三郎が社長、住友銀行出身の百瀬結が副社長に就いたが、松下電器からは北野善郎を専務に派遣するにとどまった。
野村は元の親会社RCAと技術支援契約を結び、百瀬は徹底した無駄の排除で「モモケチ」と呼ばれた。
日本ビクターは後にVHSビデオで特大ホームランを飛ばすことになる。
ビクター・トーキングマシンは日本向けにレコードや蓄音機を輸出していたが関東大震災の復興のために関税が上がったため、日本法人を作って日本で製造することにした。
それが日本ビクター。
ビクター・トーキングマシンは当時の巨大企業RCAに買収されRCAビクターとなり、日本ビクターもRCAの傘下となった。
RCAは海外法人は合弁の方針だったので東芝・三井から出資を受けた。
資金が潤沢となりRCAの技術も入り、当時東洋一と呼ばれた蓄音機・レコード製造工場やスタジオを持つようになった。
しかし日中戦争が始まると外資系企業は居づらくなり、RCAは資本を引き上げて撤退してしまうが、このときに犬のマークとビクターの名前を日本で使い続ける権利を得た。
第二次世界大戦の空襲で工場やスタジオは焼失し事業は壊滅状態となり、東芝も戦災被害が大きく、親会社が東芝から日本興業銀行へ移行した。
しかしGHQが銀行の保有株式を制限したために再建がままならなくなり、東芝もそれどころではなく、日本ビクターがたらい回しになったときに、松下幸之助が当時の松下電器の資本金相当額を投じて日本ビクターを子会社化したが、経営の独立性を保証した。
松下幸之助と同郷で元駐米大使の野村吉三郎が社長、住友銀行出身の百瀬結が副社長に就いたが、松下電器からは北野善郎を専務に派遣するにとどまった。
野村は元の親会社RCAと技術支援契約を結び、百瀬は徹底した無駄の排除で「モモケチ」と呼ばれた。
日本ビクターは後にVHSビデオで特大ホームランを飛ばすことになる。
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6d-Jmlu)
2019/09/15(日) 20:53:08.99ID:EDrKV2Kq0 レコード会社の変遷はややこしいからね
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe2-D3sC)
2019/09/15(日) 20:55:23.23ID:UIwUhFSh0 松下幸之助は日本ビクターの子会社化よりずっと早く、テイチクの創業期に出資していたらしいが、やはり日本ビクターは格が違ったようである。
テイチクが松下電器の傘下に入るのはずっと後の1961年。
テイチクが松下電器の傘下に入るのはずっと後の1961年。
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-ldzl)
2019/09/16(月) 11:30:51.82ID:ttRhNl3n0 >>765
でも松下とフィリップスが組んだdCCは見事に失敗したな。
でも松下とフィリップスが組んだdCCは見事に失敗したな。
776名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-wh5e)
2019/09/16(月) 14:00:56.25ID:gv2WNjrua 松下とSONYが手を組んだMSXも失敗したけどな
しかしSONYはPSで特大ホームランをかっ飛ばすが
松下は3DOに入れ込んだ挙句。。。
しかしSONYはPSで特大ホームランをかっ飛ばすが
松下は3DOに入れ込んだ挙句。。。
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-+Efg)
2019/09/16(月) 14:38:05.32ID:CYHxblNv0 SACDを開発したSONY自身が、遂にSACDプレーヤーの生産を終了した…。
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-+Efg)
2019/09/16(月) 14:46:26.81ID:CYHxblNv0 そしてそれと入れ替わるかのように、今頃になって、
TechnicsがSACDプレーヤーを作り始めた…。
TechnicsがSACDプレーヤーを作り始めた…。
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-ldzl)
2019/09/16(月) 15:15:13.05ID:J7uQvG850780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-+Efg)
2019/09/16(月) 16:23:37.69ID:CYHxblNv0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffe-GW/c)
2019/09/16(月) 17:19:58.67ID:kGJrwoXh0 1200スレが、テクニクス総合スレのようになっとるがな。
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-+Efg)
2019/09/16(月) 17:40:35.06ID:CYHxblNv0 1200Gユーザーの方々、お気に入りのカートリッジを挙げてくだされ。
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-OOez)
2019/09/16(月) 17:56:13.86ID:eb8xcfH90 元SL-1200Gユーザーだけど
オーテクのAT-F7の下位機のF3IIIを使ってたよ。
他にオーテクのVM-750shを試した事もあるし、
コスパで言えばシェアーのN-97xEも良かった。
余りに良かったので、純正交換針探しているくらい。
既両機共にディスコンだけど、オーテクとシェアーは相性が良かった。
オーテクのAT-F7の下位機のF3IIIを使ってたよ。
他にオーテクのVM-750shを試した事もあるし、
コスパで言えばシェアーのN-97xEも良かった。
余りに良かったので、純正交換針探しているくらい。
既両機共にディスコンだけど、オーテクとシェアーは相性が良かった。
784名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa13-wh5e)
2019/09/16(月) 18:37:20.46ID:dbKsgmLma785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-OOez)
2019/09/16(月) 18:41:00.87ID:eb8xcfH90 SL-1000RにオーテクのAT-ART9
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-+Efg)
2019/09/16(月) 20:14:55.63ID:CYHxblNv0 >>785
フォノケーブルは何をお使いですか?
フォノケーブルは何をお使いですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx73-HLXY)
2019/09/16(月) 20:49:31.65ID:HQdBlCVRx788787 (アークセー Sx73-HLXY)
2019/09/16(月) 20:51:59.40ID:HQdBlCVRx オレ、>784な
家に帰って来たので今パソコン
家に帰って来たので今パソコン
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-OOez)
2019/09/16(月) 21:08:37.93ID:eb8xcfH90 >>786
サエクの5pin →XLRのケーブル、SCX-5000
サエクの5pin →XLRのケーブル、SCX-5000
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-OOez)
2019/09/16(月) 21:13:51.77ID:eb8xcfH90 側から見れば凄いのかもしれないけど、
高いだけじゃなくて重たくて大きいし
電源筐体も別で結構大変。
それに組み合わせるカートリッジも金額的に今以上の物が適役。
GRも聴いたことがあるが、MCカートリッジを使うなら1200Gが最適だと思う。
高いだけじゃなくて重たくて大きいし
電源筐体も別で結構大変。
それに組み合わせるカートリッジも金額的に今以上の物が適役。
GRも聴いたことがあるが、MCカートリッジを使うなら1200Gが最適だと思う。
791名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx73-HLXY)
2019/09/16(月) 21:51:31.19ID:HQdBlCVRx792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-OOez)
2019/09/16(月) 21:55:31.99ID:eb8xcfH90 一生モノのつもりで清水の舞台から飛び降りたので無傷では無いですね(笑)
ポテンシャルはまだまだあると思うので
じっくりと時間を掛けてやっていこうと思います。
ポテンシャルはまだまだあると思うので
じっくりと時間を掛けてやっていこうと思います。
793名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx73-HLXY)
2019/09/16(月) 22:02:18.44ID:HQdBlCVRx794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-OOez)
2019/09/16(月) 22:04:33.81ID:eb8xcfH90 少し涼しくなってきましたね。
季節の変わり目はダンパーの具合が変わりやすいので針圧には気おつけないと。
季節の変わり目はダンパーの具合が変わりやすいので針圧には気おつけないと。
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe2-Iv+E)
2019/09/16(月) 23:18:21.20ID:gdOHEKAr0796名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-2kC1)
2019/09/17(火) 08:38:52.55ID:nB13sV0cd >790
1200Gには、AT-ART9 or VM760SLC(or VM750SLC)なら、どれがオススメですか?
本来なら自分でMM(VM)〜MC、色々試すのが醍醐味なのでしょうが、
余裕がないので、少々高くても、ひとつ長く使えるものを…と思っています。
1200Gには、AT-ART9 or VM760SLC(or VM750SLC)なら、どれがオススメですか?
本来なら自分でMM(VM)〜MC、色々試すのが醍醐味なのでしょうが、
余裕がないので、少々高くても、ひとつ長く使えるものを…と思っています。
797名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-EoCA)
2019/09/17(火) 11:40:42.33ID:cQKvn+2sr »796
初めてレコードを使うならシュアーのN44Gをハードオフでシェル付を買ってしばらく使ってみると良いかと思います。
1200Gはカートリッジの能力を上手く引き出すので安くても良い音
初めてレコードを使うならシュアーのN44Gをハードオフでシェル付を買ってしばらく使ってみると良いかと思います。
1200Gはカートリッジの能力を上手く引き出すので安くても良い音
798名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-EoCA)
2019/09/17(火) 11:45:33.95ID:cQKvn+2sr 私も1200Gを買った当初はN44Gを使ってました。
MMカートリッジからMCに行ったらフォノケーブルとフォノイコを買い換える羽目になりたした。MCカートリッジはノイズに弱いです。
MMカートリッジからMCに行ったらフォノケーブルとフォノイコを買い換える羽目になりたした。MCカートリッジはノイズに弱いです。
799名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-2kC1)
2019/09/17(火) 12:31:53.13ID:nB13sV0cd800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffe-GW/c)
2019/09/17(火) 15:37:33.66ID:3kKU0lJh0 M44Gを否定するわけじゃないけど、今出回ってる新品は、ボッタ値で売られてるから、その値段出すなら2mの青あたり買えちゃうよね。
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fbb-ldzl)
2019/09/17(火) 16:28:38.56ID:VL37PS9W0 ナガオカのMPシリーズでも良いよ
細かい音までよく再生する
細かい音までよく再生する
802名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-2kC1)
2019/09/17(火) 16:39:54.99ID:nB13sV0cd ナガオカ…懐かしい!
40年前にTechnicsのコンポ使ってて、針交換はナガオカだったなぁ。
40年前にTechnicsのコンポ使ってて、針交換はナガオカだったなぁ。
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f5e-ldzl)
2019/09/17(火) 17:36:47.25ID:USsuMm1A0 MCは昇圧トランスかヘッドアンプが必要だからな。
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-48Gj)
2019/09/17(火) 17:47:01.82ID:ABaJ2tkT0 最近はハイゲインイコライザが普通なんでは?
つう訳でそんなにMMと特に変わらず使える、一部の低出力の以外は
つう訳でそんなにMMと特に変わらず使える、一部の低出力の以外は
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe2-D3sC)
2019/09/17(火) 18:07:51.28ID:pi0sSSRn0 ハイゲインイコライザだとNFB量が20dBほども変わってしまうのでMC側の特性が劣化する
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe2-D3sC)
2019/09/17(火) 18:21:12.23ID:pi0sSSRn0 >>796
VM760SLCとかVM750SHとかVM740MLでいいと思いますよ。
少なくともM44Gなんか買うくらいなら一番安いVM740MLを買った方がいい。
一番安いといってもVM740MLは決して長く使えないカートリッジでも、使う気にならないカートリッジでもない。
針はVM540MLと共用で、こういうところでうまくコストを抑えていることがわかる。
「安いのが気に食わない」ならVM760SLCとかVM750SHにすればいいが、それはもはや他人が決めることではない。
VM760SLCとかVM750SHとかVM740MLでいいと思いますよ。
少なくともM44Gなんか買うくらいなら一番安いVM740MLを買った方がいい。
一番安いといってもVM740MLは決して長く使えないカートリッジでも、使う気にならないカートリッジでもない。
針はVM540MLと共用で、こういうところでうまくコストを抑えていることがわかる。
「安いのが気に食わない」ならVM760SLCとかVM750SHにすればいいが、それはもはや他人が決めることではない。
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-OOez)
2019/09/17(火) 20:32:07.86ID:84NWOHDM0 >>800
今新品のM-44Gってそんなにぼったくりの価格なんだ!
確かにオルトフォンの2Mの青と同額ならそっちの方が良いと思う。
ちなみにSL-1500Cは2Mの赤が付いているが接合楕円針。
まぁ、青の交換針を買ってきて無垢楕円針にする人が出てくると思う。
オルトフォン の2Mシリーズは
レッド(接合楕円)→ブルー(無垢楕円)
(コイルが銅線)
ブロンズ(ファインライン)→ブラック(シバタ)
(コイルが銀コート銅線)
が可能
今新品のM-44Gってそんなにぼったくりの価格なんだ!
確かにオルトフォンの2Mの青と同額ならそっちの方が良いと思う。
ちなみにSL-1500Cは2Mの赤が付いているが接合楕円針。
まぁ、青の交換針を買ってきて無垢楕円針にする人が出てくると思う。
オルトフォン の2Mシリーズは
レッド(接合楕円)→ブルー(無垢楕円)
(コイルが銅線)
ブロンズ(ファインライン)→ブラック(シバタ)
(コイルが銀コート銅線)
が可能
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-wRFD)
2019/09/17(火) 20:34:17.24ID:G3MSCo3S0 >M44G
在庫限りだからな
在庫限りだからな
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-OOez)
2019/09/17(火) 20:45:27.78ID:84NWOHDM0 ちなみにVM700、500シリーズは
特殊ラインコンタクトから接合丸針まで針先の交換が可能。
針先の耐久性や内周部の歪みが気になるなら740MLを最初に買うのを勧める。
ML針は針先の中でも最も長く使えるので重宝すると思います。
特殊ラインコンタクトから接合丸針まで針先の交換が可能。
針先の耐久性や内周部の歪みが気になるなら740MLを最初に買うのを勧める。
ML針は針先の中でも最も長く使えるので重宝すると思います。
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-+Efg)
2019/09/17(火) 21:52:08.63ID:Ky/68R6K0 796です(端末違いでIDが変わると思いますが…)
1200Gを用いた、VM700系のレビューを見て、MM系なら760SLCかな?と思った次第です。
フォノイコ内蔵プリを使っているので、別途フォノイコを用意する必要は無く、
後々MCが気になるなら、いっそのこと最初からMCも候補に入れては…?
という妄想に駆られたり…。初心者がいきなりMCは、やはり無謀ですよね⁈
1200Gを用いた、VM700系のレビューを見て、MM系なら760SLCかな?と思った次第です。
フォノイコ内蔵プリを使っているので、別途フォノイコを用意する必要は無く、
後々MCが気になるなら、いっそのこと最初からMCも候補に入れては…?
という妄想に駆られたり…。初心者がいきなりMCは、やはり無謀ですよね⁈
811名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx73-HLXY)
2019/09/17(火) 22:10:40.93ID:iVnI+0CIx812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-OOez)
2019/09/17(火) 22:13:42.56ID:84NWOHDM0 先程の現在SL-1000Rのユーザーです。
1200Gを使っているならMCカートリッジを使わないと勿体ないとは思います。
実際1200Gの視聴会で
オルトフォン のMCカートリッジのカンツァーブラック
やフェーズメーションのPP2000など相当高額なものを使ってのデモも有りました。
MMカートリッジで操作性や音の傾向を掴んだら
MCカートリッジに行くのをオススメします。
1200Gを使っているならMCカートリッジを使わないと勿体ないとは思います。
実際1200Gの視聴会で
オルトフォン のMCカートリッジのカンツァーブラック
やフェーズメーションのPP2000など相当高額なものを使ってのデモも有りました。
MMカートリッジで操作性や音の傾向を掴んだら
MCカートリッジに行くのをオススメします。
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-OOez)
2019/09/17(火) 22:16:24.43ID:84NWOHDM0 MCカートリッジは針先のみの交換が出来ず、
高額な本体交換や修理となるので
慣れるまではコストが安く針先の交換が出来る
MMカートリッジを使うのが安心と言う事です。
高額な本体交換や修理となるので
慣れるまではコストが安く針先の交換が出来る
MMカートリッジを使うのが安心と言う事です。
814名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-2kC1)
2019/09/18(水) 08:02:16.78ID:1etXQFsTd815名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-2kC1)
2019/09/18(水) 08:06:13.61ID:1etXQFsTd816名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-EoCA)
2019/09/18(水) 08:22:20.08ID:4HYb/AZZr »812だけど、
レコードって本体と同価格の
カートリッジ合わせてもつり合う世界。
むしろ、人によっては
本体よりもカートリッジの方が高い場合も。
たっぷり、時間を掛けて
予算と好みのカートリッジから探すのをお薦めする。
レコードって本体と同価格の
カートリッジ合わせてもつり合う世界。
むしろ、人によっては
本体よりもカートリッジの方が高い場合も。
たっぷり、時間を掛けて
予算と好みのカートリッジから探すのをお薦めする。
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffe-GW/c)
2019/09/18(水) 12:12:59.15ID:qO3s/kaK0 とはいえカートリッジの試聴とか他人様の感想とかレビューなんて、使うプレイヤー(アーム、ヘッドシェル、リード線)と再生環境が同一じゃないと、あんまり意味がないから、参考程度に、こんな傾向なのかな?ってエイやって買うしか無いのが実際のところ。
複数のカートリッジとか、プレイヤーを使うとわかるけど、同じカートリッジでも、こっちでは良かったのに、もう一つのほうがイマイチなんてよくあることだし。
複数のカートリッジとか、プレイヤーを使うとわかるけど、同じカートリッジでも、こっちでは良かったのに、もう一つのほうがイマイチなんてよくあることだし。
818名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-2kC1)
2019/09/18(水) 12:23:41.78ID:1etXQFsTd 地道に手探りしていくことに致します。
それもアナログの醍醐味なんでしょうね。
それもアナログの醍醐味なんでしょうね。
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f66-wRFD)
2019/09/18(水) 12:42:54.64ID:YtBAy1AK0 基本消耗品なんで使い倒すなら優秀なMMだな
リファレンス用にMCを持っててもいいけど個人的には必要性を感じない
リファレンス用にMCを持っててもいいけど個人的には必要性を感じない
820名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-EoCA)
2019/09/18(水) 12:56:54.55ID:4HYb/AZZr 近年はMMカートリッジの性能がMCと遜色無いものがあるのでMMカートリッジにするのも手だと思います。
特にオルトフォンの2MシリーズやオーテクのVM700シリーズはラインコンタクト系の針も有るのでお薦めする。
特にオルトフォンの2MシリーズやオーテクのVM700シリーズはラインコンタクト系の針も有るのでお薦めする。
821名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-2kC1)
2019/09/18(水) 13:12:35.07ID:1etXQFsTd VM740あたりから始めて、慣れて感触掴んだら「760の針に変えてみる」
というのもアリですかね。
というのもアリですかね。
822名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-EoCA)
2019/09/18(水) 16:42:24.63ID:4HYb/AZZr オーテクのVM740ML、VM750SH
オルトフォンの2Mブロンズはほぼ同価格帯ですね。
カートリッジって5万円がボリュームゾーンでそれより+-1万円に多くのカートリッジがあります。
MCカートリッジもオーテク、オルトフォン、DENON等選べます。
オルトフォンの2Mブロンズはほぼ同価格帯ですね。
カートリッジって5万円がボリュームゾーンでそれより+-1万円に多くのカートリッジがあります。
MCカートリッジもオーテク、オルトフォン、DENON等選べます。
823名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-EoCA)
2019/09/18(水) 16:50:50.41ID:4HYb/AZZr 最初はオーテクかオルトフォンの接合楕円針
VM520EB、2MREDを買ってメーカーや針の音の違いを知るのもいいかと思います。
オルトフォンはテクニクスのデモでよく聞いておりますし、私も相性は良いと思います。
気に入ったカートリッジが有ればそれのMC充分なにお金を掛けるのが賢いかと思います。
VM520EB、2MREDを買ってメーカーや針の音の違いを知るのもいいかと思います。
オルトフォンはテクニクスのデモでよく聞いておりますし、私も相性は良いと思います。
気に入ったカートリッジが有ればそれのMC充分なにお金を掛けるのが賢いかと思います。
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffe-GW/c)
2019/09/18(水) 18:36:15.28ID:qO3s/kaK0 GRにSPU#1E投入しました。
最初の音出しは好印象。
DENONのMCトランスなんで、そのうちオルトフォンのトランスにしたいわ。
最初の音出しは好印象。
DENONのMCトランスなんで、そのうちオルトフォンのトランスにしたいわ。
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-OOez)
2019/09/18(水) 19:24:06.57ID:hQdUgGcN0 >>SPU良いですか!
うちのSL-1000Rにもいつかと思っております。
テクニクスのアームはオーバーハングがSPUに合わせてあるので
重たい補助ウェイトをアームのケツに付けるだけで使えるのが良いですね。
うちのSL-1000Rにもいつかと思っております。
テクニクスのアームはオーバーハングがSPUに合わせてあるので
重たい補助ウェイトをアームのケツに付けるだけで使えるのが良いですね。
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffe-GW/c)
2019/09/18(水) 19:41:54.30ID:qO3s/kaK0 >>825
ども、なかなか良いです。
これぞアナログ、って感じの音が出ております。
GRにしてから、今まで使ってたカートがみな、音が薄っぺらく感じられて、それならSPUでもと投入してた次第。
>SL-1000R
ならSPU Synergyあたりでガツンと行ってくださいな。
ども、なかなか良いです。
これぞアナログ、って感じの音が出ております。
GRにしてから、今まで使ってたカートがみな、音が薄っぺらく感じられて、それならSPUでもと投入してた次第。
>SL-1000R
ならSPU Synergyあたりでガツンと行ってくださいな。
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6d-OOez)
2019/09/18(水) 19:49:11.11ID:hQdUgGcN0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46c5-lmb5)
2019/09/19(木) 02:02:42.68ID:TwdFdntr0 >>821
もちろんそういうことをするのは自由だが、あまりメリットはないと思う。
要するに同じカートリッジだし、どちらも高性能な針だからそんなに大きくは違わない。
それに針の値段が結構高い。
そんなことをするくらいなら別のカートリッジと換えた方がいい。
もちろんそういうことをするのは自由だが、あまりメリットはないと思う。
要するに同じカートリッジだし、どちらも高性能な針だからそんなに大きくは違わない。
それに針の値段が結構高い。
そんなことをするくらいなら別のカートリッジと換えた方がいい。
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a241-9Tgq)
2019/09/19(木) 07:47:49.58ID:hjGPmw2U0 交換針の安さならナガオカのカートリッジかな
MM系でボロンを採用してるのもナガオカくらいしかないし
MM系でボロンを採用してるのもナガオカくらいしかないし
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bb-nkOk)
2019/09/19(木) 10:17:12.63ID:ZMpsamZu0 ナガオカはレコード針の生産シェア世界1だからね
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45bb-nkOk)
2019/09/23(月) 21:42:10.39ID:WOJ85Qug0 GRで使いやすいMCカートリッジ
おすすめありますか?
おすすめありますか?
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27fe-lPAj)
2019/09/26(木) 01:39:26.55ID:5UuzkJIR0 >>831
使いやすいとは?
使いやすいとは?
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-QnnR)
2019/09/26(木) 06:55:34.59ID:1wMp893l0 >>831
面倒臭いことをしなくても、良音が楽しめる…
面倒臭いことをしなくても、良音が楽しめる…
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27fe-lPAj)
2019/09/26(木) 11:49:41.91ID:5UuzkJIR0835名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-vIc2)
2019/09/26(木) 17:04:58.67ID:vl0Wg+n4r 色んなカートリッジがあるが、先ずはDENON
のDL-103か、DL-103Rを使ってみな。
私はレコードを始めた時に先輩にこのカートリッジを勧められた。
103は放送局御用達だったし、
103Rのほうが高音が伸びて現代的なサウンド。インピーダンスも103に比べて低いからアンプ内蔵のフォノイコ等には此方の方が良い。
のDL-103か、DL-103Rを使ってみな。
私はレコードを始めた時に先輩にこのカートリッジを勧められた。
103は放送局御用達だったし、
103Rのほうが高音が伸びて現代的なサウンド。インピーダンスも103に比べて低いからアンプ内蔵のフォノイコ等には此方の方が良い。
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27fe-lPAj)
2019/09/26(木) 18:37:58.45ID:5UuzkJIR0 GRにDL-103だと、カートリッジの高さが低すぎて、尻上がりになってしまうんですよね。
まあ、カートリッジにスペーサー組み込むか、ターンテーブルシートを分厚いものにするとか、それなりに手がかかるんですよね。
予算はいくらかわからないけども、上はPP300あたりかなと。あと別途ウエイトが必要だけど、SPU#1あたりが、これぞアナログ!って音が出るので、そっち方面の音がほしいのならSPU#1がよいかも。
ヘッドシェルとかリード線で悩むこともないですしね。
まあ、カートリッジにスペーサー組み込むか、ターンテーブルシートを分厚いものにするとか、それなりに手がかかるんですよね。
予算はいくらかわからないけども、上はPP300あたりかなと。あと別途ウエイトが必要だけど、SPU#1あたりが、これぞアナログ!って音が出るので、そっち方面の音がほしいのならSPU#1がよいかも。
ヘッドシェルとかリード線で悩むこともないですしね。
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-jR/1)
2019/09/26(木) 19:01:40.95ID:onmM3z1+0 103は設計年が古くて針圧も重め、SL-1200シリーズに限ったことじゃないけど
もう少し軽い針圧のカートリッジを想定した設計のはずで、たぶん1.5前後の物を
想定してると思う。当然合うのもその前後の物のはず
もう少し軽い針圧のカートリッジを想定した設計のはずで、たぶん1.5前後の物を
想定してると思う。当然合うのもその前後の物のはず
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27fe-lPAj)
2019/09/26(木) 19:24:25.01ID:5UuzkJIR0 このレビュー記事だとDL-103を試聴に使ってるけど、
高さどうしてたんだろ?
mk3とかだとDL-103とか普通に使えていたんだけどね。今の1200は、ハナからDL-103とか使用するのを想定していない仕様だよねぇ。
高さ17mm以上ってなると現行のメジャーものだとオルトフォンとかになっちゃうよね〜。
ttp://www.stereosound.co.jp/media/technics/201705/003.html
高さどうしてたんだろ?
mk3とかだとDL-103とか普通に使えていたんだけどね。今の1200は、ハナからDL-103とか使用するのを想定していない仕様だよねぇ。
高さ17mm以上ってなると現行のメジャーものだとオルトフォンとかになっちゃうよね〜。
ttp://www.stereosound.co.jp/media/technics/201705/003.html
839名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF7f-PjeT)
2019/09/26(木) 19:58:18.05ID:w/mIQpEDF 昔はSL-1200の付属品だったシェルウェイトが丁度良いスペーサーになる(タダで済む)
他で安く済ますなら市販のスペーサー
入手性からオヤイデのカーボンスペーサーくらいしか選ぶ所がない
他で安く済ますなら市販のスペーサー
入手性からオヤイデのカーボンスペーサーくらいしか選ぶ所がない
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27fe-lPAj)
2019/09/26(木) 20:10:56.90ID:5UuzkJIR0 でんき堂さんのアルミスペーサー使ってますわ。
ちょうど2mm厚で、高さ17mmにできるので重宝。
ただ、昔のQL-7というVictorのプレイヤーに繋いだ方が、GRで使うよりいい音になるんで、今はそっち専用。
ちょうど2mm厚で、高さ17mmにできるので重宝。
ただ、昔のQL-7というVictorのプレイヤーに繋いだ方が、GRで使うよりいい音になるんで、今はそっち専用。
841多摩っこ (ワッチョイ ff3e-3AID)
2019/09/26(木) 22:55:05.29ID:XMypjPhr0 ヤフオクでカートリッジスペーサーを落札する方法もある。
ドライカーボン製で3mm厚を選べば良いよ。1,000円ぐらいで売ってる。
ドライカーボン製で3mm厚を選べば良いよ。1,000円ぐらいで売ってる。
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27fe-lPAj)
2019/09/27(金) 00:44:05.08ID:7SkhvqG10 MC-Q10あたり相性が良さそうな気がする。>GR
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27bb-QnnR)
2019/09/27(金) 10:59:42.30ID:uV+qh2w+0 SPU#1はスペーサーいらずで高さ調整ができるんですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27fe-lPAj)
2019/09/27(金) 12:46:04.94ID:7SkhvqG10845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27fe-lPAj)
2019/09/27(金) 13:02:07.40ID:7SkhvqG10846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f731-8cCB)
2019/10/14(月) 17:21:32.72ID:JEqkBQao0 グッドデザインアワードに選ばれたね。
https://www.g-mark.org/award/describe/48593?token=hpZ22fmlOw
https://www.g-mark.org/award/describe/48593?token=hpZ22fmlOw
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f731-BPYw)
2019/10/14(月) 17:34:23.65ID:8bHeY8050 他のメーカーでもそうだったかどうかは忘れたが、
「グッドデザインに選ばれた商品は売れない」というジンクスが松下にはあった
「グッドデザインに選ばれた商品は売れない」というジンクスが松下にはあった
848名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-Zs6M)
2019/10/14(月) 18:37:31.43ID:2zZENN1Fa 他メーカーでもそうでしょ
だいたいグッドデザイン賞のマークがバッドデザイン
だいたいグッドデザイン賞のマークがバッドデザイン
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76c-qBpa)
2019/10/14(月) 19:48:45.73ID:9fgxDNxb0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f32-eX7w)
2019/10/14(月) 23:33:30.84ID:QWKW88nb0 MK7もGRも同じだろうが!
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f731-8cCB)
2019/10/15(火) 05:58:01.97ID:Hnrfkpik0 >以前の機種では実現困難であった複数の細かいパーツの仕様を見直し、
製品をブラック1色に統一することで、全体として確実にデザイン性が向上していることは見逃せない。
製品をブラック1色に統一することで、全体として確実にデザイン性が向上していることは見逃せない。
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7bb-fDnH)
2019/10/15(火) 06:52:47.62ID:/0/RMQ9H0 GR
数か月、電源の極性を逆に差し込んでいた…
直したら、音が良くなったよ
数か月、電源の極性を逆に差し込んでいた…
直したら、音が良くなったよ
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-Zlao)
2019/10/16(水) 20:17:38.02ID:xkd6rJrL0 おすすめのフォノケーブル教えて。
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f731-8cCB)
2019/10/16(水) 20:41:17.09ID:f1smZ/1T0 >>853
MCかMMかで違う。
MCかMMかで違う。
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-Zlao)
2019/10/16(水) 21:03:38.07ID:xkd6rJrL0 >>854
SPU用です。(._.)
SPU用です。(._.)
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM42-Jklb)
2019/10/17(木) 05:07:05.34ID:+UYaauApM じゃゾノトーンの8080
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbb-Jl7d)
2019/10/17(木) 20:58:30.75ID:k5RE4Krg0 検電ドライバーを買って
電源の極性をチェックしますよ
持っているオーディオの能力を最大限引き出すために
電源の極性をチェックしますよ
持っているオーディオの能力を最大限引き出すために
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175e-Jl7d)
2019/10/19(土) 05:17:15.22ID:vhW+6ljX0 勇気が要るけど、ネオン管だけでも極性をチェック出来る
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbb-Jl7d)
2019/10/19(土) 07:51:53.98ID:BINluRrr0 検電ドライバーの取説どおりに使えば、勇気はいりませんよ
ターンテーブルは特に極性を合わせたほうが音が良くなることを実感
GRの取説には合わせたほうがいいよぐらいにしか書いていないけど
合わせるべき
ターンテーブルは特に極性を合わせたほうが音が良くなることを実感
GRの取説には合わせたほうがいいよぐらいにしか書いていないけど
合わせるべき
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-V/g6)
2019/10/19(土) 07:54:01.82ID:IGqAqfC80 検電ドライバーはネオン管だけじゃないからな
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbb-Jl7d)
2019/10/19(土) 08:04:49.55ID:BINluRrr0 ネオン管ので十分ですよ
電池式のやつは電池が切れたら使えない
電池式のやつは電池が切れたら使えない
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fd7-7UQL)
2019/10/25(金) 19:21:12.88ID:Riuuh+CL0 GとMK7 トーンアームの音の違いはどれくらいなのかな
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bb-nkui)
2019/10/25(金) 20:17:41.39ID:wAfHm/MY0 雲泥の差でしょう
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-yEBv)
2019/10/26(土) 01:25:23.50ID:fHZRK5wx0 んなもん自分で聴いて確かめればええやん
なんで人の感想に頼ろうとするんだろうな?
なんで人の感想に頼ろうとするんだろうな?
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff32-fRs9)
2019/10/26(土) 01:36:00.23ID:SmwvfDUs0 近くに試聴できるようなお店がない人だっているだろ
なんでそんな嫌味なことを書けるのか不思議
気持ち悪いやつ
なんでそんな嫌味なことを書けるのか不思議
気持ち悪いやつ
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bb-nkui)
2019/10/26(土) 08:11:17.72ID:laSLbi/t0 何でもそうだと思うけど、一般的に値段相応
安いもので良いものは少ない
安いもので良いものは少ない
867名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx47-N6Ys)
2019/10/26(土) 10:34:29.70ID:OAKVkRqXx アームは見た目が同じでも、内部の制振材とかが違っていたりするからな
あのDENONのテクニクスパチモンも、何十周年記念モデルは付属の103用に色々チューンしてあったらしい
あのDENONのテクニクスパチモンも、何十周年記念モデルは付属の103用に色々チューンしてあったらしい
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 236d-vFD/)
2019/10/26(土) 22:06:55.81ID:hgepfyaS0 >>862
>>GとMK7 トーンアームの音の違いはどれくらいなのかな
パイプがマグネシウムとアルミじゃ相当音が違う。
あのSMEのアームもマグネシウム。
以前GとGRをオルトフォン のMCで聞き比べたら笑ってるしまうほど違った。
ちなみに現在愛用しているSL-1000R も
10インチになったが同じマグネシウムパイプ。
Gも二年ほど使っていたけど思っていた以上にGの完成度は高かったと思う。
>>GとMK7 トーンアームの音の違いはどれくらいなのかな
パイプがマグネシウムとアルミじゃ相当音が違う。
あのSMEのアームもマグネシウム。
以前GとGRをオルトフォン のMCで聞き比べたら笑ってるしまうほど違った。
ちなみに現在愛用しているSL-1000R も
10インチになったが同じマグネシウムパイプ。
Gも二年ほど使っていたけど思っていた以上にGの完成度は高かったと思う。
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bb-nkui)
2019/10/29(火) 10:47:25.59ID:g4IrncYd0 GR
アームリフターがしょぼい
アームリフターがしょぼい
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp47-yEBv)
2019/10/29(火) 12:40:56.75ID:0qh94SFkp リフター下ろすとストンッ!と落ちるのは大減点
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7348-kwV+)
2019/10/29(火) 14:18:57.51ID:fkmHCaWv0 俺の手の方が優しいので問題無し
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f41-z642)
2019/10/29(火) 20:44:57.42ID:502pieYl0 レバーをゆっくり下ろせばいいじゃん
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f333-roNU)
2019/10/29(火) 20:46:34.83ID:dXaLMVrx0 ネガティブなこと言うのは禁止ですw
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff32-fRs9)
2019/10/29(火) 22:41:40.33ID:5ctcLDbD0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-yEBv)
2019/10/30(水) 11:20:31.79ID:EoBEkw7K0 試聴機もそんな感じだったよ
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3331-roNU)
2019/10/30(水) 15:43:00.01ID:ZeER0boK0 MK6までは良かったけど復活後のGAE以降はストンと落ちるようになった。
リフターパーツの調達先が変わったんだろう。
リフターパーツの調達先が変わったんだろう。
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-cDaZ)
2019/10/30(水) 15:55:36.12ID:PB2iYd5XM 狙ったところに落とすにはその方が良いかも
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-QBgW)
2019/11/11(月) 14:46:14.99ID:dUstqvRW0 この家を建てて本当に良かった。
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b31-EJQs)
2019/11/11(月) 21:41:20.12ID:gcWaRwRN0 >>878
どんな家?
どんな家?
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be2-Z/J3)
2019/11/12(火) 14:49:12.95ID:1jPi+yVc0 SP-10MK2は1970年に15万円だったが、現在の貨幣価値だと28万円程度らしい。
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8be2-Z/J3)
2019/11/12(火) 14:51:15.54ID:1jPi+yVc0 間違えた1975年。
現在の28万円は合ってる。
現在の28万円は合ってる。
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1bb-C9rk)
2019/11/22(金) 09:10:57.82ID:zSKg86EI0 SL-1200よりもデノンのDP-500Mをすすめるオーディオ屋もいるね
デノンのは木材を使っているところが良いとか
よくわからんけどね
デノンのは木材を使っているところが良いとか
よくわからんけどね
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5131-BEIG)
2019/11/22(金) 11:34:59.74ID:U6o9/Hvw0 >>496
5月に応募してやっと今頃商品届いたわ。6ヵ月目・・・・
まさか45rpmのEP盤とは思わなかったが、昔のEPより音はいい。
B面のDj kokoの名演技聴きごたえある。
時計のスリーブはカコイイが時計は・・・・
https://i.imgur.com/Csk2xuV.jpg
5月に応募してやっと今頃商品届いたわ。6ヵ月目・・・・
まさか45rpmのEP盤とは思わなかったが、昔のEPより音はいい。
B面のDj kokoの名演技聴きごたえある。
時計のスリーブはカコイイが時計は・・・・
https://i.imgur.com/Csk2xuV.jpg
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b148-3IAb)
2019/11/25(月) 15:14:55.08ID:OlDhxx6Q0 >>883
G-SHOCKは紙箱に入ってるの?
G-SHOCKは紙箱に入ってるの?
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b148-3IAb)
2019/11/25(月) 15:16:44.19ID:OlDhxx6Q0 >>882
DP-500Mってピッチコン無いんでしょ
DP-500Mってピッチコン無いんでしょ
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc5-ivJJ)
2019/11/25(月) 15:20:18.71ID:q5fU+UTBp クォーツ機でピッチコンっているもん?
ピッチ替えて聞く事ってあるんだろうか
SP盤で78rpmじゃない時くらいしか思いつかない
ピッチ替えて聞く事ってあるんだろうか
SP盤で78rpmじゃない時くらいしか思いつかない
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bfe-fU1z)
2019/11/25(月) 20:03:04.19ID:A8dJ0p870888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c8-2sP3)
2019/11/26(火) 00:56:14.76ID:yV+kag2z0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1332-h+Pu)
2019/11/26(火) 06:52:08.00ID:C98rpP9J0 >>886
あるじゃん
あるじゃん
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a996-QS5Z)
2019/11/26(火) 08:25:42.94ID:5b/bijPQ0 http://encoregold.gozaru.jp/sl1200.htm より引用
LPレコードも、正しく33 1/3rpmで再生してピッチがおかしいものは存在する
LPレコードしか聴かない人の中で、ピッチコントロールは不要だと思っている人は多い。しかし、このようなピッチがおかしいLPレコードもある。
例えば、JAZZの名盤であるマイルス・デイビスの「カインド・オブ・ブルー」は、広く一般に知られているように、このアルバムの録音時に若干
テープスピードが遅い状態で録音されてしまったため、LPレコードになったときには、A面が本来の演奏よりピッチが高くテンポが速くなってし
まっていた。これを本来の演奏ピッチで再生してやろうとしたとき、ピッチコントロールが役立つ。しかもSL-1200GAEではスライダー式で極め
て使いやすい。手持ちの「カインド・オブ・ブルー」に関しては、約3%回転を遅くして再生すればほぼ正しいピッチになる。
LPレコードも、正しく33 1/3rpmで再生してピッチがおかしいものは存在する
LPレコードしか聴かない人の中で、ピッチコントロールは不要だと思っている人は多い。しかし、このようなピッチがおかしいLPレコードもある。
例えば、JAZZの名盤であるマイルス・デイビスの「カインド・オブ・ブルー」は、広く一般に知られているように、このアルバムの録音時に若干
テープスピードが遅い状態で録音されてしまったため、LPレコードになったときには、A面が本来の演奏よりピッチが高くテンポが速くなってし
まっていた。これを本来の演奏ピッチで再生してやろうとしたとき、ピッチコントロールが役立つ。しかもSL-1200GAEではスライダー式で極め
て使いやすい。手持ちの「カインド・オブ・ブルー」に関しては、約3%回転を遅くして再生すればほぼ正しいピッチになる。
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a996-QS5Z)
2019/11/26(火) 08:26:13.76ID:5b/bijPQ0 こういう盤は、何もJAZZに限らない。私が所有しているクラシックのLPレコードの中にも、ピッチがおかしいものがある。
有名なものだと、フルトヴェングラー指揮ウィーンフィルによるベートーヴェンの英雄交響曲、いわゆる「ウラニアのエロ
イカ」もピッチが高い。だから、ピッチコントロールを使って調節して聴いた方が良い。ピッチコントロールはDJ用だと考
えるのは大間違いだ。
有名なものだと、フルトヴェングラー指揮ウィーンフィルによるベートーヴェンの英雄交響曲、いわゆる「ウラニアのエロ
イカ」もピッチが高い。だから、ピッチコントロールを使って調節して聴いた方が良い。ピッチコントロールはDJ用だと考
えるのは大間違いだ。
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e2-A2kq)
2019/11/26(火) 08:27:52.64ID:7/PXA0R90 アルジャント
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11e2-A2kq)
2019/11/26(火) 08:39:29.55ID:7/PXA0R90 かつて日本ビクターTT-101は1Hzステップのピッチコントロールを付けていて一部から非常に評価された(こういうところは日本ビクターならではである)。
ピッチ補正用ならこのような形態の方が使いやすいだろう。
しかしピッチコントロールがあるだけでも良いことで、嫌なら使わなければいいのだが、クソ耳の池沼にかかるとスライダーが気に食わないスライダーがーということになる。
ピッチ補正用ならこのような形態の方が使いやすいだろう。
しかしピッチコントロールがあるだけでも良いことで、嫌なら使わなければいいのだが、クソ耳の池沼にかかるとスライダーが気に食わないスライダーがーということになる。
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b148-3IAb)
2019/11/26(火) 13:40:21.58ID:gCmV6kwZ0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b148-3IAb)
2019/11/26(火) 13:42:22.63ID:gCmV6kwZ0896名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-lJle)
2019/11/26(火) 14:23:19.42ID:WciosAFLa 確かにDJ用だがそこいらの雑なDJ用と違ってピュアオーディオ用として使っても全く問題ない良い音がするプレーヤーだよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13bb-C9rk)
2019/11/26(火) 14:55:14.22ID:0/1HlmvO0 そうそう
MCも使えるし
MCも使えるし
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc5-ewtM)
2019/11/26(火) 18:50:24.59ID:lEEM10xIp899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-LwiG)
2019/11/26(火) 21:40:28.11ID:kj6czkxo0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f133-BEIG)
2019/11/26(火) 22:14:04.78ID:pLHvm+ks0 CD出た当初、CDはピッチが狂ってるとかいう広告雑誌に載ってましたな
あれはどうだったんだろう
あれはどうだったんだろう
901名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-lJle)
2019/11/26(火) 22:15:09.93ID:WciosAFLa CDだからって修正されるとは思えんな。
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69b9-A2kq)
2019/11/26(火) 23:04:28.34ID:uN1n/jkA0 単にマスターをLPなりCDなりにするだけなのでCDだからピッチが正しいわけではない。
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69b9-A2kq)
2019/11/26(火) 23:41:52.20ID:uN1n/jkA0 >>896
SL-1200MK2からSL-1200MK6までは基本DJ用だが、現行のSL-1200Gはそうではない。
形はSL-1200のオマージュだが中身はピュアオーディオ。
だからDJから高すぎると言われた。
SL-1200MK2からSL-1200MK6までは基本DJ用だが、現行のSL-1200Gはそうではない。
形はSL-1200のオマージュだが中身はピュアオーディオ。
だからDJから高すぎると言われた。
904名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-C+tk)
2019/11/27(水) 07:30:22.24ID:AH+hBOHBd >>903
どこがどう変わるとDJ用がピュアと変わって値段が変わるか知りたいね
値段が上がったのは、再設計再生産で製造機器から作り直したコストと需要の低下による管理コストを上乗せした結果だろう。
製造方式もロット生産に変えたしな
どこがどう変わるとDJ用がピュアと変わって値段が変わるか知りたいね
値段が上がったのは、再設計再生産で製造機器から作り直したコストと需要の低下による管理コストを上乗せした結果だろう。
製造方式もロット生産に変えたしな
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 199d-45D5)
2019/11/27(水) 08:16:31.86ID:JATwdnD00 一番の違いは音なんだけど、どうせ音なんかどうでもいいって奴だから気にもならないんだろ
まだ聴いてないから分からないのがMk7と1500c、どうなんだろ
まだ聴いてないから分からないのがMk7と1500c、どうなんだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a996-QS5Z)
2019/11/27(水) 10:37:20.47ID:0vCiAGxI0 SL-1500Cは、アナログオーディオフェアで試聴したが、バランスが良くて、カートリッジ付き、フォノイコライザー内蔵
で10万円なら納得の音質だと感じた。MK7はまだ聴いていない。
で10万円なら納得の音質だと感じた。MK7はまだ聴いていない。
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a996-QS5Z)
2019/11/27(水) 11:19:28.46ID:0vCiAGxI0 >>904
SL-1200Gは、SP-10MK2とEPA-100を組み合わせたSL-1000MK2とガチで聴き比べても音質で上回る部分もある。
新開発のコアレスDDモーターは、MK6までのコア入りモーターの様にゴギングが発生しない。また、G/GAEの
モーターはMK6までよりもトルクも2倍。プラッターはSP-10MK3のようにアルミダイキャストに真鍮を張り合わせて
振動を防止した上、重量が2倍以上に増して、その重さはSP-10MK2のプラッターよりも重い。DJ用なら、ここまで
やる必要はなく、逆に重すぎてスクラッチプレイがやりにくい可能性もある。
回転制御技術は40年前と現在では全く違う。一番進歩し変わった部分の一つ。
DJ用ならアームパイプに加工が難しく高価な冷間引き抜き加工のマグネシウムパイプなど必要ない。GとGRの
音質差の一つがマグネシウムパイプか普通のアルミパイプなのかが、音離れや音場の広がり、分解能の差の
理由の一つ。
DJ用ならキャビネットを4層構造にする意味もない。アルミダイキャスト、BMC、重量ラバー、表面には10mm
厚のアルミ材が使われているので、総重量もMK6までよりもかなり重い。DJ用なら現場への移動などで、重い
キャビネットは嫌われるし、オーバークオリティ。
SL-1200Gは、SP-10MK2とEPA-100を組み合わせたSL-1000MK2とガチで聴き比べても音質で上回る部分もある。
新開発のコアレスDDモーターは、MK6までのコア入りモーターの様にゴギングが発生しない。また、G/GAEの
モーターはMK6までよりもトルクも2倍。プラッターはSP-10MK3のようにアルミダイキャストに真鍮を張り合わせて
振動を防止した上、重量が2倍以上に増して、その重さはSP-10MK2のプラッターよりも重い。DJ用なら、ここまで
やる必要はなく、逆に重すぎてスクラッチプレイがやりにくい可能性もある。
回転制御技術は40年前と現在では全く違う。一番進歩し変わった部分の一つ。
DJ用ならアームパイプに加工が難しく高価な冷間引き抜き加工のマグネシウムパイプなど必要ない。GとGRの
音質差の一つがマグネシウムパイプか普通のアルミパイプなのかが、音離れや音場の広がり、分解能の差の
理由の一つ。
DJ用ならキャビネットを4層構造にする意味もない。アルミダイキャスト、BMC、重量ラバー、表面には10mm
厚のアルミ材が使われているので、総重量もMK6までよりもかなり重い。DJ用なら現場への移動などで、重い
キャビネットは嫌われるし、オーバークオリティ。
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 116c-LwiG)
2019/11/27(水) 14:25:41.51ID:4oin+ZEd0 >>900
wikiによると93年にピッチを修正したCDが出てる
wikiによると93年にピッチを修正したCDが出てる
909名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-QS5Z)
2019/11/27(水) 15:17:39.66ID:FtruOiVYr910名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc5-ivJJ)
2019/11/27(水) 16:05:29.10ID:hZK9jC+1p クォーツじゃない初代機はアナログな制御で自励発振でありモーターでコイルを使う手前どうしても個体差が出てしまう部分で一台づつ癖をメモリーしてデジタル補正してなんて出来なかった
じゃあ音が悪いのか?悪かったのか?
当時の制御方式をカバーするべくモーターの極・スロット数を増やしていた
mk2から制御が細かく出来るようになって代わりにモーターを仰々しくする必要が無くなり結果コストダウンされたという表現をされるようになった
進化の一つなのにねぇ
モデル毎その時代を生きてきた1200はどれも俺は好きだよ
じゃあ音が悪いのか?悪かったのか?
当時の制御方式をカバーするべくモーターの極・スロット数を増やしていた
mk2から制御が細かく出来るようになって代わりにモーターを仰々しくする必要が無くなり結果コストダウンされたという表現をされるようになった
進化の一つなのにねぇ
モデル毎その時代を生きてきた1200はどれも俺は好きだよ
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5531-o7DB)
2019/11/28(木) 15:55:45.45ID:Y5vlbEXK0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5196-R3ru)
2019/11/28(木) 18:40:26.54ID:ButLbS+q0 >>909
Gにはスリップマットは付属しない。DJ用じゃないから。DJ用のMK7にはスリップマット、スリップシー
トは当然の如く付属する。
MK7は、トルクやプラッターの重さをMK6までのものに近づけて、スクラッチプレイの感覚が旧型と
違和感無いように作られている。試作時にプロのDJに使ってもらってモニタリングまでしている。
Gもスリップマットを別途用意すればスクラッチプレイは出来るが、プラッターが重いのとトルクが
異なるので、MK6までのとスクラッチプレイの感覚が違うというのは当たり前。
Gにはスリップマットは付属しない。DJ用じゃないから。DJ用のMK7にはスリップマット、スリップシー
トは当然の如く付属する。
MK7は、トルクやプラッターの重さをMK6までのものに近づけて、スクラッチプレイの感覚が旧型と
違和感無いように作られている。試作時にプロのDJに使ってもらってモニタリングまでしている。
Gもスリップマットを別途用意すればスクラッチプレイは出来るが、プラッターが重いのとトルクが
異なるので、MK6までのとスクラッチプレイの感覚が違うというのは当たり前。
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e2-2q2r)
2019/11/28(木) 21:19:50.70ID:0IivaL0O0 初代SP-10は1969年、世界で初めて製品として発表されたDDフォノモーターである。
(発売は1970年。
ソニーTTS-4000の発売も1970年でこちらの方が1か月ほど早い。
当時ソニーもDDフォノモーターを開発中だったが松下電器に先に発表されてしまい、意地で1か月早く発売した。)
オープンリールテープレコーダーには既にキャプスタンDD機があったが回転速度は数百RPMであり、33 1/3 RPMのフォノモーターはその1/10程度という超低速回転で、当時そんな回転速度で0.1%以下の回転ムラで回るモーターなどなく、すべてが手探りで開発された。
松下電器はDCモーターを選択し(ソニーTTS-4000はACモーター)、回転子の磁石は20極(一周にN, Sがそれぞれ10個)、固定子は60スロットで駆動コイルが60個巻かれている(模型用のマブチモーターは回転子がコイルで固定子が磁石の2極3スロット)。
コイルを60巻くというが、角度にすると360/60=6度ごとにコイルがあることになり、コイルだらけで、巻くのも組み立てるのも大変である。
DCモーターは効率が高くトルクが大きいが、1/60回転(6度)ごとにコギングトルクが発生し(その角度で吸引されて止まる)、回転ムラの原因となる。
ちなみに上記のマブチモーターでは1/6回転(60度)ごとに止まる。
このためSP-10では2.8kgの重いプラッターを用い回転ムラを抑えている。
次いで発売されたSL-1100や初代SL-1200のモーターは20極15スロットとなり、コイルの数は1/4の15個に減らされたが、この極数とスロット数の組み合わせによるコギングは20極60スロットと同じ1/60回転(6度)ごとで、うまくコストダウンしたといえる。
SP-10MK2のモーターも20極15スロットである。
SL-1200MK2のモーターは16極12スロットでコイルは12個とさらに減らされ、コギングは1/48回転(7.5度)ごとと粗くなった。
(発売は1970年。
ソニーTTS-4000の発売も1970年でこちらの方が1か月ほど早い。
当時ソニーもDDフォノモーターを開発中だったが松下電器に先に発表されてしまい、意地で1か月早く発売した。)
オープンリールテープレコーダーには既にキャプスタンDD機があったが回転速度は数百RPMであり、33 1/3 RPMのフォノモーターはその1/10程度という超低速回転で、当時そんな回転速度で0.1%以下の回転ムラで回るモーターなどなく、すべてが手探りで開発された。
松下電器はDCモーターを選択し(ソニーTTS-4000はACモーター)、回転子の磁石は20極(一周にN, Sがそれぞれ10個)、固定子は60スロットで駆動コイルが60個巻かれている(模型用のマブチモーターは回転子がコイルで固定子が磁石の2極3スロット)。
コイルを60巻くというが、角度にすると360/60=6度ごとにコイルがあることになり、コイルだらけで、巻くのも組み立てるのも大変である。
DCモーターは効率が高くトルクが大きいが、1/60回転(6度)ごとにコギングトルクが発生し(その角度で吸引されて止まる)、回転ムラの原因となる。
ちなみに上記のマブチモーターでは1/6回転(60度)ごとに止まる。
このためSP-10では2.8kgの重いプラッターを用い回転ムラを抑えている。
次いで発売されたSL-1100や初代SL-1200のモーターは20極15スロットとなり、コイルの数は1/4の15個に減らされたが、この極数とスロット数の組み合わせによるコギングは20極60スロットと同じ1/60回転(6度)ごとで、うまくコストダウンしたといえる。
SP-10MK2のモーターも20極15スロットである。
SL-1200MK2のモーターは16極12スロットでコイルは12個とさらに減らされ、コギングは1/48回転(7.5度)ごとと粗くなった。
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5531-o7DB)
2019/11/28(木) 21:26:37.58ID:1zBVHhmY0 >>913
MK7、GRは?
MK7、GRは?
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e2-2q2r)
2019/11/28(木) 22:15:20.89ID:0IivaL0O0 >>914
現行のSL-1200シリーズやSL-1500Cはコアレスモーターであり、コギングはない。
1970年代後期からソニーや日本ビクターなどはコギングのないコアレスDCモーターを使い始めたが、松下電器は僅かな例外を除いてコア入りのDCモーターを使い続けた。
SL-1200MK6までのSL-1200シリーズもそう。
現行のシリーズは全く異なる最新設計のモーターだ。
現行のSL-1200シリーズやSL-1500Cはコアレスモーターであり、コギングはない。
1970年代後期からソニーや日本ビクターなどはコギングのないコアレスDCモーターを使い始めたが、松下電器は僅かな例外を除いてコア入りのDCモーターを使い続けた。
SL-1200MK6までのSL-1200シリーズもそう。
現行のシリーズは全く異なる最新設計のモーターだ。
916名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-R3ru)
2019/11/29(金) 01:53:28.72ID:gajP+8BSr917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515e-9Wm3)
2019/11/29(金) 12:17:01.96ID:wlkMsjIS0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e2-2q2r)
2019/11/29(金) 13:32:04.99ID:rXMPfZ5E0 http://www7b.biglobe.ne.jp/~konton/Museum-10%20SP-10%20Series.htm
これを見ればSP-10の20極60スロットとSP-10MK2や初代SL-1200の20極15スロットではコイルの巻き方が全く違うことがわかるだろう。
20極60スロットの方は大量生産できるとは思えない。
これを見ればSP-10の20極60スロットとSP-10MK2や初代SL-1200の20極15スロットではコイルの巻き方が全く違うことがわかるだろう。
20極60スロットの方は大量生産できるとは思えない。
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e2-2q2r)
2019/11/29(金) 17:58:53.56ID:rXMPfZ5E0 初代SL-1200の20極15スロットとSL-1200MK2からSL-1200MK6までの16極12スロットではコイルの巻き方はあまり変わらない。
ただ数が減って当然早く作れるようにはなった。
ただ数が減って当然早く作れるようにはなった。
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 515e-9Wm3)
2019/11/30(土) 11:10:21.14ID:xPYG40tE0 コイルの巻き上げはボビンを使って機械で巻き上げるが、SP10の時は未だ
専門のコイル巻職人がいたのできれいに巻くことが出来たが、MkIIの時には
職人がいなくなって(要らなくなって?)、かなり雑な巻き上げになったと
聞いたな。
専門のコイル巻職人がいたのできれいに巻くことが出来たが、MkIIの時には
職人がいなくなって(要らなくなって?)、かなり雑な巻き上げになったと
聞いたな。
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31b9-2q2r)
2019/12/01(日) 04:20:05.66ID:4Al1pcZ30 マブチモーターを指で回したことがあれば、こんなものを滑らかに回すのは不可能だと思うだろう。
電源を切った状態で手で回すと1/6回転ごとにカクンカクンと止まる(コギング)。
これはモーターの永久磁石がコイルのコアを吸引するためで、電源を入れても事情は変わらず、モーター自体が回転ムラを発生させる。
そこでDDフォノモーターでは上述のように極数とスロット数を増やしてコギングを細かくし、主にプラッターの慣性で吸収させる。
コギング周期が1/60回転なら33 1/3 RPM時コギング周波数は33.3Hzのフラッター領域となる。
これに対しソニーTTS-4000やかつてのデンオンのフォノモーターは永久磁石を使わないACモーターで、溝もないのでコギングがない。
したがってプラッターを重くする必要がないが、永久磁石を使っていないため電流の割にトルクが出ず、立ち上がり特性を確保するため逆にプラッターを重くできない。
またモーターにAC電流を流すとトランスが振動するのと同じように振動し、S/Nが劣化しやすい。
このようにDCモーターがいいかACモーターがいいかも最初は手探り状態だったが、かつてのデンオンを除きほぼDCモーターに収斂していった
(デンオンも末期には他社と同じくDCモーターを使うようになり、デノン時代は当然DCモーター)。
しかしコギングは無視できないので、ソニーや日本ビクターなどは永久磁石を使いながらもコギングのないDCコアレスモーターを使うようになった。
ただコアレスモーターはコアがないためDCモーターの長所であった効率が低下してしまうので、松下電器時代のテクニクスはほとんど使わなかった。
現行のテクニクスのフォノモーターは松下電器時代のものとは全く異なる、最新設計のコアレスモーターである。
電源を切った状態で手で回すと1/6回転ごとにカクンカクンと止まる(コギング)。
これはモーターの永久磁石がコイルのコアを吸引するためで、電源を入れても事情は変わらず、モーター自体が回転ムラを発生させる。
そこでDDフォノモーターでは上述のように極数とスロット数を増やしてコギングを細かくし、主にプラッターの慣性で吸収させる。
コギング周期が1/60回転なら33 1/3 RPM時コギング周波数は33.3Hzのフラッター領域となる。
これに対しソニーTTS-4000やかつてのデンオンのフォノモーターは永久磁石を使わないACモーターで、溝もないのでコギングがない。
したがってプラッターを重くする必要がないが、永久磁石を使っていないため電流の割にトルクが出ず、立ち上がり特性を確保するため逆にプラッターを重くできない。
またモーターにAC電流を流すとトランスが振動するのと同じように振動し、S/Nが劣化しやすい。
このようにDCモーターがいいかACモーターがいいかも最初は手探り状態だったが、かつてのデンオンを除きほぼDCモーターに収斂していった
(デンオンも末期には他社と同じくDCモーターを使うようになり、デノン時代は当然DCモーター)。
しかしコギングは無視できないので、ソニーや日本ビクターなどは永久磁石を使いながらもコギングのないDCコアレスモーターを使うようになった。
ただコアレスモーターはコアがないためDCモーターの長所であった効率が低下してしまうので、松下電器時代のテクニクスはほとんど使わなかった。
現行のテクニクスのフォノモーターは松下電器時代のものとは全く異なる、最新設計のコアレスモーターである。
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25a1-YC6P)
2019/12/01(日) 14:21:38.35ID:76LrB1v90 DDのアイデア自体は古くからあった。
78回転時代DENONは昭和14年にDDを製品化してた。
NHKとか警察向け。
国産初の円盤式録音機 TPR-14-Cで
モーターはテレフンケン製
https://www.denon.jp/jp/museum/history_enban.html
78回転時代DENONは昭和14年にDDを製品化してた。
NHKとか警察向け。
国産初の円盤式録音機 TPR-14-Cで
モーターはテレフンケン製
https://www.denon.jp/jp/museum/history_enban.html
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3166-nP3T)
2019/12/02(月) 09:39:10.77ID:wzXDRliz0 スレチだけど素晴らしい情報源だな
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c548-YC6P)
2019/12/02(月) 16:14:24.00ID:oP4pgtAf0 SL-1200をどう使おうが自由だ
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce69-Ne7O)
2019/12/02(月) 18:46:25.09ID:6P5RAIrH0 コアがあろうと無かろうと電気流して回す時は吸い寄せて突き離してをやってるんだからコギングも何もないだろう
止まってる時に手で回してカクカク感じるとかどうでもいい
止まってる時に手で回してカクカク感じるとかどうでもいい
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5531-o7DB)
2019/12/02(月) 21:07:38.49ID:GvB/zfl+0 MK7で充分
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bb-9Wm3)
2019/12/03(火) 10:49:40.09ID:zkzXVDl80 俺はやはり日本製のGR以上だな
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c548-YC6P)
2019/12/03(火) 13:18:16.68ID:iyUVsMQt0 オーテクのそっくりのでも大して変わらない?
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5531-o7DB)
2019/12/04(水) 21:13:30.68ID:MgRvEZWU0 「Technics SL-1200の肖像 ターンテーブルが起こした革命」
https://natalie.mu/music/news/350568
https://natalie.mu/music/news/350568
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1db8-l3tk)
2019/12/05(木) 02:42:24.17ID:PzRaE+t50931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d48-MVf8)
2019/12/05(木) 15:05:04.69ID:mUP7cLWg0 >>929
買っとこうっと
買っとこうっと
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4de2-DB2h)
2019/12/05(木) 15:24:46.54ID:VxilqvYO0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1db8-l3tk)
2019/12/05(木) 17:09:31.28ID:PzRaE+t50934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1db8-l3tk)
2019/12/05(木) 17:16:21.53ID:PzRaE+t50 それどころか933の前者の状態のなかですら電気負荷に何が
つながっているのかで反作用トルクは異なる
つながっているのかで反作用トルクは異なる
935名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-DB2h)
2019/12/05(木) 18:37:25.61ID:wjAw8ZFVa >>933-934
だからマブチモーターに小電流を流せば、おまえがわかろうとわかるまいとカクカクと回る。
おまえが理解できるかどうかは一切関係がない。
わからなければ目の前のマブチモーターにブツブツ文句言ってろ池沼。
だからマブチモーターに小電流を流せば、おまえがわかろうとわかるまいとカクカクと回る。
おまえが理解できるかどうかは一切関係がない。
わからなければ目の前のマブチモーターにブツブツ文句言ってろ池沼。
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d48-MVf8)
2019/12/06(金) 15:00:03.83ID:Flz6W+uO0 コミュ症を発見
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc1-WUD6)
2019/12/06(金) 15:06:22.90ID:99ldXfFdp つまりはだ
うちの初代SL-1200はまだまだ頑張れるって事だな
うちの初代SL-1200はまだまだ頑張れるって事だな
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d31-WBaP)
2019/12/07(土) 21:36:04.79ID:gKo/hHXi0 うちのSL-1100はまだ現役。
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bc5-p3Zn)
2019/12/08(日) 06:41:57.71ID:H3rgC2Ll0 SL-1300Cは、マニアの調査であのようになったのだろうが、SL-1200mk7も出るならフルオートが良かった。
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15b9-DB2h)
2019/12/08(日) 06:48:12.91ID:N0wuVceX0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c633-zNNu)
2019/12/15(日) 23:35:18.48ID:0ita/+iO0 CDプレイヤ
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba61-wnpD)
2019/12/31(火) 16:39:19.97ID:y/slEvPf0 G買ったった
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3e-GsYj)
2019/12/31(火) 16:45:45.67ID:vuuVY8aGM おめおめ
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba61-wnpD)
2019/12/31(火) 16:57:48.57ID:y/slEvPf0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d0fe-fE7L)
2019/12/31(火) 20:09:53.76ID:HMCNFTgM0 >>944
うらやま(´・ω・`)
うらやま(´・ω・`)
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de2-04w5)
2019/12/31(火) 20:29:31.60ID:fqxGuHJf0 >>944
よこせ
よこせ
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8241-++NQ)
2019/12/31(火) 21:30:57.14ID:l5g5YL8y0 後ろにRは付いてないよね
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad6c-FlZP)
2020/01/01(水) 15:03:58.59ID:BrxHJ3+x0 Rがついていてもいいから欲しいな。俺のMK3いよいよダメになってきた。
33回転と45のボタンが同時に点灯して猛スピードでクルクル回る時があるw
33回転と45のボタンが同時に点灯して猛スピードでクルクル回る時があるw
949名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-43hJ)
2020/01/01(水) 15:07:28.33ID:20v5/BhZr >>948
78回転の隠しコマンドじゃないか
78回転の隠しコマンドじゃないか
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 613b-v9vP)
2020/01/04(土) 10:36:36.24ID:bVHNyVms0 >>944
セッティング途中でちょくちょくUPしながらシステム完成まで見せてくれ
セッティング途中でちょくちょくUPしながらシステム完成まで見せてくれ
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spf1-G2Sp)
2020/01/04(土) 17:18:13.10ID:anfgbropp952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2efe-QniV)
2020/01/04(土) 19:52:10.70ID:+ERqyVXf0 車だったらRがつくと高くなるんだけどねぇ
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e7b-H9wB)
2020/01/05(日) 07:20:10.88ID:1z+XdQ/Y0 GRとmk7とCだったらどれがいいかなあ。フォノイコはある、針も買うつもり。
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2bb-2BqI)
2020/01/05(日) 09:31:17.89ID:FNkAm3qr0 GRだろ
値段相応
値段相応
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8133-8h86)
2020/01/05(日) 10:11:43.21ID:LfeX2jt10 >>953
金が有るなら高い方を買っておけ
金が有るなら高い方を買っておけ
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2efe-QniV)
2020/01/05(日) 23:26:57.92ID:LihD0MoC0 まあCは無いな。
GRとMK7だと、けっこう悩やましいなぁ。
GRとMK7だと、けっこう悩やましいなぁ。
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2efe-QniV)
2020/01/05(日) 23:36:36.17ID:LihD0MoC0 夏にmk3からGRに買い換えて、それまで使っていたカートリッジ(ヘッドシェル、リード線の組み合わせ)がほぼ全滅状態になったからなぁ。
フォノケーブル買って、リード線とヘッドシェルを調達して組み合わせの試行錯誤やりながら、やっと好みの音が出るようになった。
サブにVictorのTT71で組んだシステムがあるんだけど、mk3の時は、オーバーハングを調整は必要だけど、そのまま使って音の違いを楽しめたんだけど、GR用に組んだカートリッジは、TT71のシステムだと全然だめという・・。
フォノケーブル買って、リード線とヘッドシェルを調達して組み合わせの試行錯誤やりながら、やっと好みの音が出るようになった。
サブにVictorのTT71で組んだシステムがあるんだけど、mk3の時は、オーバーハングを調整は必要だけど、そのまま使って音の違いを楽しめたんだけど、GR用に組んだカートリッジは、TT71のシステムだと全然だめという・・。
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-aRWq)
2020/01/09(木) 07:34:05.73ID:W6OIhi+a0 OrtofonのカートリッジSPUは
SL-1200GRで使えるんですかね?
使っている方、います?
音質はどうですか?
SL-1200GRで使えるんですかね?
使っている方、います?
音質はどうですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kCPW)
2020/01/09(木) 09:59:48.51ID:j5as6N7y0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-aRWq)
2020/01/09(木) 10:35:58.64ID:W6OIhi+a0 >>959
具体的にどんなトランスやヘッドアンプを用意すればいいんですか?
具体的にどんなトランスやヘッドアンプを用意すればいいんですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kCPW)
2020/01/09(木) 11:20:54.10ID:j5as6N7y0 >>960
お手頃なのはSTM-72とかかなぁ
お手頃なのはSTM-72とかかなぁ
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-aRWq)
2020/01/09(木) 15:58:17.11ID:W6OIhi+a0 >>961
ST-7はダメなの?
ST-7はダメなの?
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kCPW)
2020/01/09(木) 16:38:42.79ID:j5as6N7y0 >>962
ダメじゃないし、そこそこ鳴るけど。
まあ好みの音になるのならいいんじゃないかな。
STM-72が古いんで良ければ買い替えを考えてST-7と同条件で比較したことがあるけど、買い替えにはならなかった。
ダメじゃないし、そこそこ鳴るけど。
まあ好みの音になるのならいいんじゃないかな。
STM-72が古いんで良ければ買い替えを考えてST-7と同条件で比較したことがあるけど、買い替えにはならなかった。
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-aRWq)
2020/01/09(木) 20:06:34.12ID:W6OIhi+a0 >>963
MCにも対応しているアンプでSPUはどうなんでしょう?
MCにも対応しているアンプでSPUはどうなんでしょう?
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kCPW)
2020/01/09(木) 21:30:35.34ID:j5as6N7y0 >>964
そんな漠然としたことを聞かれてもわからんです。
とりあえず試してみて、好みの音が出たらOKという事でいいんじゃないでしょうか。
トランス使っても、ヘッドアンプ使っても、接続するフォノケーブル、アースケーブルが違えば音が違いますからね。
とりあえず、私はSTM-72をおすすめしておきます。
GR付属の赤白ケーブル、付属のアース線で使って、
プリップリの鮮度感とダイレクト感は味わえると思います。
そんな漠然としたことを聞かれてもわからんです。
とりあえず試してみて、好みの音が出たらOKという事でいいんじゃないでしょうか。
トランス使っても、ヘッドアンプ使っても、接続するフォノケーブル、アースケーブルが違えば音が違いますからね。
とりあえず、私はSTM-72をおすすめしておきます。
GR付属の赤白ケーブル、付属のアース線で使って、
プリップリの鮮度感とダイレクト感は味わえると思います。
966名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-vKOD)
2020/01/20(月) 21:42:30.49ID:2cgLuhLEa SPUとかSL-1200とはなんか馴染まないな
おかげでスレが止まっちまったじゃん
別にSPUでもいいんだけどさ
おかげでスレが止まっちまったじゃん
別にSPUでもいいんだけどさ
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-Bsog)
2020/01/20(月) 21:52:22.65ID:V+T5dmbp0 そういう設計じゃないのに付けたがる人が多いから仕方がないってところで
それはともかく本当のところはどうなのか、使ってる人に聞いてもよくわからないという感じ
それはともかく本当のところはどうなのか、使ってる人に聞いてもよくわからないという感じ
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6efe-NnIy)
2020/01/20(月) 22:16:50.98ID:dXkA7xX30 まあ、SPUはMCトランス次第ということで。
969名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd1-f6k3)
2020/01/20(月) 22:24:50.15ID:AlMZ9GuHx 日本じゃあSPUが人気なのでサブウェイト使えばSPUもオケ、というアームが多いんだけど
単にゼロバランスが取れるってだけで、マッチングは良くないものが殆んど
やはりSPUならFR64Sみたいな重量級アームでないと
単にゼロバランスが取れるってだけで、マッチングは良くないものが殆んど
やはりSPUならFR64Sみたいな重量級アームでないと
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-t9eJ)
2020/01/21(火) 00:38:14.36ID:V5hRbJ3B0 ぶっちゃけた話、FRやオルトフォン、あとはJelco辺りのロングトーンアームをベースを用意してSL1200の横にポン置きするだけで分厚い皮を剥いだくらいには見違えるからね...
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029d-8JdN)
2020/01/21(火) 10:45:22.82ID:1y6TFX4p0 SL-1200MK7買った。GRがダストカバー付けているから、
MK7もヒンジ買ったら付けられると思ったら本体の方が金具が付けられないのね。
ネジ穴開ける度胸が無いので、カバー無しで聞くことにする。
あとマットをどうしようとか色々考えることが多くて、なかなかセッティングができないw
MK7もヒンジ買ったら付けられると思ったら本体の方が金具が付けられないのね。
ネジ穴開ける度胸が無いので、カバー無しで聞くことにする。
あとマットをどうしようとか色々考えることが多くて、なかなかセッティングができないw
972名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-ABl2)
2020/01/21(火) 12:26:24.42ID:TW51empia DJだと容赦なくネジ穴開けるんじゃないか?
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd5-Cs2d)
2020/01/21(火) 12:41:45.23ID:iO01G8pXM DJがダストカバー使うとでも?
974名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-ABl2)
2020/01/21(火) 12:55:49.55ID:hzpGEumNa 持ち運ぶときは使うんじゃないの?
上に積み重ねられるし
上に積み重ねられるし
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 029d-8JdN)
2020/01/21(火) 13:11:32.34ID:1y6TFX4p0 971だけど、DJじゃないからw
ホコリ避けで有った方が良いかなと思った。
針を下ろしてから蓋かぶせるのはアームにぶつけない自信が無いし、
せっかくの音楽が楽しめないw
ホコリ避けで有った方が良いかなと思った。
針を下ろしてから蓋かぶせるのはアームにぶつけない自信が無いし、
せっかくの音楽が楽しめないw
976名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-vKOD)
2020/01/21(火) 14:12:40.64ID:Ih7RMIVBa 使わない時は蓋をしても再生中は蓋を外すもんだな
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d48-otum)
2020/01/21(火) 16:19:42.58ID:AWjQDSsO0 SL1200用のハードケース ODYSSEY FR1200E
ケースの中に入れたままケーブルを引き出せそうだ
ケースの中に入れたままケーブルを引き出せそうだ
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d48-otum)
2020/01/21(火) 16:21:48.00ID:AWjQDSsO0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2966-2Swj)
2020/01/21(火) 17:20:16.85ID:46NIcRc80 持ち運ばなくても普通に良さそう
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ed7-hwMe)
2020/01/21(火) 18:49:13.77ID:vYFljBZ10 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/172000/
デッキセーバーの1200用がいいよ。
デッキセーバーの1200用がいいよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1f0-Afmz)
2020/01/21(火) 19:16:32.13ID:ao4v25UH0 >>980
かわいい(*≧з≦)
かわいい(*≧з≦)
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd7-BDVW)
2020/01/22(水) 01:00:54.29ID:9Utk+84b0 >>981
踏んでも割れないんだよ。
踏んでも割れないんだよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f41-daCe)
2020/01/22(水) 01:31:37.27ID:yYpLfMAi0 アーム筆入なみだな
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4766-tFeY)
2020/01/22(水) 13:06:51.40ID:23F36a450 さすがに象が踏んだら壊れるって
985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2748-cKaM)
2020/01/23(木) 14:54:59.73ID:AlBCllYj0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f41-daCe)
2020/01/23(木) 20:05:40.13ID:wsNOrUpe0 100均のプラケースで使えるのないかね?
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2748-FkkX)
2020/01/24(金) 12:29:27.66ID:JsJwLNwY0 アクリルで自作できるな
乗せるんじゃなくて覆ってしまう形で良いし
部品5枚と接着剤があれば可能だ
乗せるんじゃなくて覆ってしまう形で良いし
部品5枚と接着剤があれば可能だ
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMcf-o/8p)
2020/01/24(金) 12:45:42.92ID:1YoGMz8+M 百均で買ったゴミ袋一枚かけときゃ十分
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-b3At)
2020/01/24(金) 16:40:56.16ID:5BDmNJ8s0990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4766-tFeY)
2020/01/24(金) 17:22:59.03ID:jR3OSI4L0 付属のは象が踏んでも壊れない?
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2748-FkkX)
2020/01/27(月) 12:42:41.52ID:rP5pdzsE0 >>989
頭が悪いな
頭が悪いな
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f61-Nxug)
2020/01/28(火) 06:59:51.06ID:ODjbKuKJ0 ハエ除けってどう思う
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8948-0Ybi)
2020/01/29(水) 15:33:36.88ID:dq44kuNY0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 396c-3Eks)
2020/01/29(水) 20:24:26.79ID:vhTEmkwk0 >>993
何で1000円?7980円って紹介されてるけど
何で1000円?7980円って紹介されてるけど
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a41-+7fy)
2020/01/29(水) 21:34:58.38ID:65awi8yP0 見間違えたのかな
996名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-Kzsg)
2020/01/29(水) 22:59:45.08ID:NkuabaFNa 凄い切り屑が出るんだ
わた菓子メーカー!?
わた菓子メーカー!?
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39e2-Rifl)
2020/01/29(水) 23:28:19.63ID:8atGeA7D0 エジソンが円筒式レコードを発明するまで音を録音して再生することはできなかった(地震計のように音を波形として記録するものはあったが、それを音として再生することはできなかった)。
エジソンの円筒式レコードは複製が面倒だったために、10年後に発明されたベルリナーの円盤式レコードに取って代わられる。
なぜエジソンは複製の困難な円筒式などにしたのかといえば、上記の理由から音楽を録音してそれを大量に複製して売るというビジネスモデルが存在しなかったからだ。
つまりレコードはもともと録音再生機であり、後のテープレコーダーや現在のICレコーダーのような存在であった。
オルゴールやピアノロールのようなものは存在したが、音楽は基本生演奏であり、つまり楽曲が大ヒットすれば寝ていても印税が入ってくるということもなかった。
このビジネスモデルは現在でも生きており、レコードが音楽産業にもたらした影響は多大といえる。
エジソンの円筒式レコードは複製が面倒だったために、10年後に発明されたベルリナーの円盤式レコードに取って代わられる。
なぜエジソンは複製の困難な円筒式などにしたのかといえば、上記の理由から音楽を録音してそれを大量に複製して売るというビジネスモデルが存在しなかったからだ。
つまりレコードはもともと録音再生機であり、後のテープレコーダーや現在のICレコーダーのような存在であった。
オルゴールやピアノロールのようなものは存在したが、音楽は基本生演奏であり、つまり楽曲が大ヒットすれば寝ていても印税が入ってくるということもなかった。
このビジネスモデルは現在でも生きており、レコードが音楽産業にもたらした影響は多大といえる。
998名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-LwBs)
2020/02/11(火) 10:53:56.07ID:Nw0HJbOtH 対象スレ:【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/59
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK5f-0RRT [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2016/09/15(木) 12:48:03.22 ID:IOQSXk4aK
4495機は貸し出ししたばかりだよ
一番手で本当に借りたなら家にまだ置いてるはずから
実機の写真見せてみ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/566
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK15-+QO+ [5Di3nJy])[sage] 投稿日:2017/07/20(木) 21:24:22.01 ID:AQV1oakeK
三十万って言えば名機と言われたsd20、MY-D3000、AITがあるクラス
名機扱いだっただけあって中古流通多いから
今ならオク漁ったら中古で18万円コースかな
AITは中古流れに厳しいらしいからやめたほうがいいかもね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
999名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-LwBs)
2020/02/11(火) 10:54:09.88ID:Nw0HJbOtH 【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/01(金) 15:17:45.41 ID:aG8Ijz5w0
ホラ吹きkakkiは最高のヘッドホンアンプみたいに宣伝してたけど実際は音悪かったねw
俺もヘッドホン祭りで聴いたけど知り合いと二人で全然ダメだと思ったよ
DACにしてもせいぜい7、80万の製品だな
どこぞの逢瀬とかいうメーカーが30万クラスでDave超えた製品作るとかホラ吹いてるけど
それは無理にせよdaveの正規輸入品の半額くらいで良いDAC探すのはそう難しくないと思うよ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/591
591 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 00:37:31.72 ID:C4RizcHn0
いつものchord貶されると発狂するコピペマンやろ
ようこんだけID変えながらMY-D3000だのHA-1だの書き込みしとるもんやな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/597
597 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:45:07.78 ID:NHV1jKrH0 [1/4]
591 MY-D3000おじさんは、ヘンな関西弁も使うんですねw
あ。別人のふりをしている積もりなんでしょうか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/604
604 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:36:15.06 ID:NHV1jKrH0 [2/4]
602 > (ワッチョイ cfc1-agmj [153.151.145.166]
IPを検索してみたけど、リモホの地域は滋賀県大津市と出たw
身バレが怖いって、MY-D3000おじさんは悪いことをしている自覚があるのかな?
まあ、試聴出来る環境は京都と大阪のヨドくらいしかないんじゃないの?
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-LwBs)
2020/02/11(火) 10:54:19.54ID:Nw0HJbOtH どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/605
605 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 16:39:52.35 ID:NHV1jKrH0 [3/4]
あ。ワッチョイが違っているな
>778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf19-6h2J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/09/04(月) 22:47:05.98 ID:S1AOHNTO0
IPは変わってないから、MY-D3000おじさんは大津近辺に住んでいるんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/617
617 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/20(土) 20:42:07.72 ID:NHV1jKrH0 [4/4]
614
http://imgur.com/gallery/LuNLn2V
はったりじゃないよ
モホは滋賀県大津市
615 疚しさ一杯だからワッチョイを嫌うんだろうね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/631
631 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote![sage] 投稿日:2018/10/22(月) 08:58:01.07 ID:Hh+XBnUq0
617 こっちのが正確だと思う
https://whatismyipaddress.com/ip/153.151.145.166
滋賀県高島市
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
638 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/10/22(月) 15:35:34.33 ID:Z2dnup6t0
631 俺のIP調べたら、微妙に違っていた
IPひろばのほうが正確だったよ
いずれにし、MY-D3000おじさんは滋賀県民なのは間違いないだろうね
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 677日 20時間 12分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 677日 20時間 12分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される [お断り★]
- 【映画】165億円の赤字か 米ディズニー「白雪姫」実写版、大型連休中の日本でも上映打ち切り [ネギうどん★]
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪 ★2
- 🏡なんGなかよし部🥺🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちサルゲッチュクリア耐久🧪
- ⭐👊😁👊🏡👊😁👊⭐
- ▶俺とマリンの愛の巣🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★1