>>10
セールじゃないよ…
>>11
新型、旧型なんてあるの?
もし知っていたら見分け方教えてください
>>12
13500円だった、+の新品と値段は変わらなかった
TOPPING系小型デジタルアンプ Part41 【IP非表示】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/11/21(水) 08:56:51.47ID:KOkqZ+8Q
2018/11/21(水) 10:39:59.41ID:IlVfLcYi
新型って+の事だろ、紛らわしい
13500なら、当時の新品価格だな
ちょっと酷いな、、、
13500なら、当時の新品価格だな
ちょっと酷いな、、、
2018/11/21(水) 13:28:02.79ID:W+wTo+gc
>>9
aliだったら写真とって紛争すべきだよ酷すぎる
aliだったら写真とって紛争すべきだよ酷すぎる
2018/11/21(水) 19:40:39.26ID:KOkqZ+8Q
返品か返金できるか聞いたら
1返品しないなら半額返金する
2返品して全額返金する
言われたから1にする。買ったのは+じゃなくて無印
1返品しないなら半額返金する
2返品して全額返金する
言われたから1にする。買ったのは+じゃなくて無印
2018/11/21(水) 22:53:01.25ID:bAw/4y7A
やはりその手口か
結果オーライかな?
結果オーライかな?
2018/11/22(木) 21:15:03.78ID:wei6zpaW
先日、MX3を購入いたしました。
なんとなく、なんとなく入力いっぱい
アンプの石も評判がいいしってことで購入しました
デジアンは他にも持っています
最初の音聴きですが、やっぱりデジアンだなと…
平べったい音、わかりやすい分解能
アナログの音と比べると繊細な音は苦手なんだね…
さて、このMX3
なんかクソが詰まったような音、もう一つ抜けが悪いというか
中華製ってのはどこも石メーカーのデーター通りの作りで設計しかしないんだよな
そこが日本の設計者とちがうんだろうな
だからかな?艶とか繊細な音がでないのは
やっぱり改造しよ
なんとなく、なんとなく入力いっぱい
アンプの石も評判がいいしってことで購入しました
デジアンは他にも持っています
最初の音聴きですが、やっぱりデジアンだなと…
平べったい音、わかりやすい分解能
アナログの音と比べると繊細な音は苦手なんだね…
さて、このMX3
なんかクソが詰まったような音、もう一つ抜けが悪いというか
中華製ってのはどこも石メーカーのデーター通りの作りで設計しかしないんだよな
そこが日本の設計者とちがうんだろうな
だからかな?艶とか繊細な音がでないのは
やっぱり改造しよ
2018/11/23(金) 07:39:36.84ID:0CHQgA0L
いろいろ詰め込んでみました的な機種の音で
デジアン全体の音に広げるのはどうかと思うんだが
他に持ってる機種とMX3の接続方法は何なのかな
デジアン全体の音に広げるのはどうかと思うんだが
他に持ってる機種とMX3の接続方法は何なのかな
2018/11/23(金) 10:39:29.58ID:rpFwH2OC
>19
NFJの2020とかTP系とかYDA系とか
後は諸々、自作もあるよ
改造しまくったLXA-OT1なんかかなりイイ音になってしまったね
でも、やっぱりアナログのアンプがいいね
真空管がやはり最高だよ
高い電圧で少ない部品と気に入った配線で組んだアンプから出てくる音はリアル過ぎる
今、MX3でPCからラジコ聞いてるけど、まあ進化っていう点でみるとこれはすごいね
あと、癖はあるけどシャープのワンビットアンプもジャンクからユニット取り外して
改造して使ってるけど、これは素晴らしいよ
NFJの2020とかTP系とかYDA系とか
後は諸々、自作もあるよ
改造しまくったLXA-OT1なんかかなりイイ音になってしまったね
でも、やっぱりアナログのアンプがいいね
真空管がやはり最高だよ
高い電圧で少ない部品と気に入った配線で組んだアンプから出てくる音はリアル過ぎる
今、MX3でPCからラジコ聞いてるけど、まあ進化っていう点でみるとこれはすごいね
あと、癖はあるけどシャープのワンビットアンプもジャンクからユニット取り外して
改造して使ってるけど、これは素晴らしいよ
2018/11/23(金) 12:06:11.46ID:0CHQgA0L
真空管ってまた
アナアン全体を背負わせるには特殊なもん出してくるなあ
アナアン全体を背負わせるには特殊なもん出してくるなあ
2018/11/23(金) 12:09:20.94ID:Q46bYqYi
ぼくのかんがえたさいきょうのあんぷだよ
2018/11/23(金) 13:20:21.22ID:FHgB72/Y
俺もMX3使ってるけど複数入力、リモコンだけで満足してる
オーヲタじゃないんでこれで充分
オーヲタじゃないんでこれで充分
2018/11/23(金) 15:02:54.30ID:rpFwH2OC
でもMX4使ってみてpcからBluetoothでハイレゾ出力させて聞いてるけど
う〜ん
便利だわーこれは
惜しむらくはアンプの前の入力から枝で出力端子があれば最高だよ
コスパいいな
う〜ん
便利だわーこれは
惜しむらくはアンプの前の入力から枝で出力端子があれば最高だよ
コスパいいな
2018/11/23(金) 15:21:09.01ID:GUjhkIGB
2018/11/23(金) 18:47:00.17ID:ov4N3Lhz
ハイレゾとかゲロ重そうなイメージあるけどリアルタイム無線で飛ばせるようになったのか
2018/11/23(金) 19:32:02.94ID:OdxF69Pv
LDACやaptX HDよりファーウェイとSAVITECH開発のHWAとか採用するのかな?(供与値段次第か)
トッピンのBT対応アンプは?
と、Huaweiタブレットと海貝音楽使ってる人間の願望w
トッピンのBT対応アンプは?
と、Huaweiタブレットと海貝音楽使ってる人間の願望w
2018/11/24(土) 22:18:16.39ID:bxDz7tPg
smsl su-8 & sh-8 とtopping Dx7s
ヘッドホンアンプとして音質はどっちが良い?
買い替えがそれぞれできて安価なsmsl,
同時出力数を1つ増やせてDDCとしても使えるdx7s
迷ってる
ヘッドホンアンプとして音質はどっちが良い?
買い替えがそれぞれできて安価なsmsl,
同時出力数を1つ増やせてDDCとしても使えるdx7s
迷ってる
2018/11/25(日) 02:29:32.48ID:p5nsUe5c
壊れたときに泣きたくなるから個人的には分かれてた方がいい
2018/11/26(月) 01:39:12.24ID:CzrQuBJ3
両方買って気に入った方を残す
2018/11/27(火) 03:10:26.91ID:qae6zi5k
TP32EXって無印と+で比較した人いるのかな
そういう俺も無印しか持ってないんだけどさ
そういう俺も無印しか持ってないんだけどさ
2018/11/27(火) 04:04:38.46ID:165ecUVG
無印で満足してるから人柱になって試そうと思わないな
2018/11/28(水) 22:02:55.47ID:L3vluw4h
Topping DX3ってMX3の上位版ですか?
MX3を使っていてリモコン壊れたので買いなおそうと思っています。
MX3はリモコンないと不便です。
それでさっきAmazon見たら似たような形のDX3なるものを見つけましたがスペック見ても良く分かりませんでした。
何が違うくて値段の差になっているのでしょう?
MX3を使っていてリモコン壊れたので買いなおそうと思っています。
MX3はリモコンないと不便です。
それでさっきAmazon見たら似たような形のDX3なるものを見つけましたがスペック見ても良く分かりませんでした。
何が違うくて値段の差になっているのでしょう?
2018/11/28(水) 22:26:30.31ID:q1zCkByq
MX3はDAC付きアンプ
DX3はDAC
DX3はDAC
2018/11/28(水) 22:40:47.40ID:L3vluw4h
36名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/14(金) 16:33:00.87ID:iNso+KVJ 自分も最近MX3買った
なんかもうこれ一つで良いんじゃないか的な気持ち
オペアンプがどうとかどうでもよくなってきた
なんかもうこれ一つで良いんじゃないか的な気持ち
オペアンプがどうとかどうでもよくなってきた
2018/12/23(日) 13:11:43.56ID:hFvlugMd
topping mx3でググってたら、似たような構成で値段がちょっと安いSabaj A3ってのを見つけた
使ってる人居る?
使ってる人居る?
2018/12/23(日) 18:33:24.83ID:A/9EHILZ
Sabaj A3は STA326を使ってるので、Topping VX2に近いのでは?
ヘッドフォン出力なし、STA326は製造中止が気になる
MX3はオートパワーオン、オート入力切替がとても便利
ヘッドフォン出力なし、STA326は製造中止が気になる
MX3はオートパワーオン、オート入力切替がとても便利
2018/12/23(日) 21:31:30.04ID:hFvlugMd
2019/01/04(金) 10:43:46.19ID:6HqbVRMT
>>39
俺も安いオールインワン欲しいんだけど沢山ありすぎてどれがどれやら分からんです
MX3より少し高くなっちゃうけどsabaj A4はカッコよくていいなー
このスレでは禁止だそうだけどFXのYD-202JとD302J+もbtなくてよければだいぶ安いね
俺も安いオールインワン欲しいんだけど沢山ありすぎてどれがどれやら分からんです
MX3より少し高くなっちゃうけどsabaj A4はカッコよくていいなー
このスレでは禁止だそうだけどFXのYD-202JとD302J+もbtなくてよければだいぶ安いね
2019/01/09(水) 07:04:12.55ID:WeEAeZgN
>>40
>このスレでは禁止だそうだけどFXのYD-202JとD302J+もbtなくてよければだいぶ安いね
前に気になって調べた事あるけど、専用スレ見たら買う気が無くなった覚えがある
あそこはなんか怖い
>このスレでは禁止だそうだけどFXのYD-202JとD302J+もbtなくてよければだいぶ安いね
前に気になって調べた事あるけど、専用スレ見たら買う気が無くなった覚えがある
あそこはなんか怖い
2019/01/09(水) 09:28:13.76ID:QldTSlwI
何が怖いんや
儲かってしもたデー
儲かってしもたデー
2019/01/15(火) 01:26:33.51ID:FJsvYskV
pcにUSBしかないんですけどDDCを挟んで光や同軸接続って今時メリットないですか?
2019/01/15(火) 23:22:10.32ID:J8eL+ODD
FX502J PROからPA3に乗り換えたらよくなったと実感できます?
2019/01/16(水) 13:26:35.24ID:E1ouxuKN
2019/01/20(日) 06:29:04.34ID:4fqxmotW
2019/03/06(水) 23:57:58.82ID:L/qdm214
このスレの過疎もなかなかだな
まぁ確かにそそられないラインナップになったけど
まぁ確かにそそられないラインナップになったけど
48名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 20:54:55.15ID:8ykmsJRl TP60なんですが、115Vに昇圧すると良くなりますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 21:55:37.91ID:2aClKHoo デジアンは ACアダプタに違いによって 多少の変化はある。
ただ どうあがいてもデジアンの音からは脱しない。
ただ どうあがいてもデジアンの音からは脱しない。
2019/03/07(木) 23:03:25.30ID:H5/+7jDJ
そらそーだ
2019/03/08(金) 00:13:25.85ID:6iQGfHVj
PA3買った
デザイン好きすぎる
デザイン好きすぎる
2019/03/10(日) 01:59:28.31ID:w8y2v30t
PA3はいいよね
TDA7498E搭載機の中では一番音質が良いし(個人的感想)付属の32V5.5Aアダプターも発熱がほとんどなくて質が高い
ただ基板とフロントパネルがコードで繋がっていてフロントパネルを外してからでないと基板をケースから外すことができないのに肝心のフロントパネルが圧着式
事実上基板を外すのは不可能で改造派には不向き
デザインはVX3のほうが良かったな
TDA7498E搭載機の中では一番音質が良いし(個人的感想)付属の32V5.5Aアダプターも発熱がほとんどなくて質が高い
ただ基板とフロントパネルがコードで繋がっていてフロントパネルを外してからでないと基板をケースから外すことができないのに肝心のフロントパネルが圧着式
事実上基板を外すのは不可能で改造派には不向き
デザインはVX3のほうが良かったな
2019/03/13(水) 10:35:47.56ID:sjdpo3N5
TDA7498E搭載機って落差激しいね
安いワンボードから(高級?)ケース入りまで
聞き比べると、やはり松竹梅がある
竹アンプのワンボードはpcアンプ然の高域は出るけど、低域は細い
松アンプは全域朗々、あえて上げれば微小ホワイトノイズ
松アンプ同士でも差はあるらしいけど聞き比べしたことは無い
安いワンボードから(高級?)ケース入りまで
聞き比べると、やはり松竹梅がある
竹アンプのワンボードはpcアンプ然の高域は出るけど、低域は細い
松アンプは全域朗々、あえて上げれば微小ホワイトノイズ
松アンプ同士でも差はあるらしいけど聞き比べしたことは無い
2019/03/13(水) 10:59:50.05ID:jpDf6Lfg
Indeedのヤツベタ褒めしてるやつあがいて気になってる
2019/03/13(水) 11:34:55.50ID:MfAj3AX4
仕事探しか?
2019/03/13(水) 11:55:45.00ID:jpDf6Lfg
中華デジアン総合スレに書いてある
2019/03/13(水) 13:53:34.95ID:mM2tTV9i
その続きのこれ読めば分かるけど7498には空芯コイルがいいと言う話でしかないのでは
https://ameblo.jp/ecc813/entry-12422014134.html
https://ameblo.jp/ecc813/entry-12422014134.html
2019/03/13(水) 13:59:31.01ID:sjdpo3N5
2019/03/16(土) 10:52:36.69ID:EP7Dfur1
https://www.parts-express.com/jantzen-audio-0010mh-20-awg-air-core-inductor-crossover-coil--255-002
中華アンプに最初からついてる空芯コイルは今ひとつだけどこれは良さそう
赤いトロイダルをW型に並べるのとどっちが良いんだろうな
中華アンプに最初からついてる空芯コイルは今ひとつだけどこれは良さそう
赤いトロイダルをW型に並べるのとどっちが良いんだろうな
2019/03/21(木) 15:01:05.44ID:We6c7L53
空芯コイル使った中華アンプはボーカルなんかの雰囲気はあるけど、左右のセパレーションが悪い感じがする
やっぱり平角線の閉磁型フェライトか赤コアのトロイダルが、直流抵抗そこそこで磁気漏れほとんど無くて良いんじゃない
空芯はアナログアンプの発振防止用の1uHなんかには良いかと思う
やっぱり平角線の閉磁型フェライトか赤コアのトロイダルが、直流抵抗そこそこで磁気漏れほとんど無くて良いんじゃない
空芯はアナログアンプの発振防止用の1uHなんかには良いかと思う
2019/03/21(木) 17:25:50.60ID:PvPvT5w9
そういう事か
2019/03/26(火) 21:37:06.58ID:xfStNbCA
>>41
弟にD302j+買ってやったけどなかなか良い感じだったな
自分用にオールインワン買うならサブウーファー出力かプリアウトも付いてるのが欲しいんだが予算上がるんでちと躊躇してる
SMSL AD18, TOPPING MX3辺りが機能的な要求を満たしてるようなんだけど他にどんな製品があるのか知りたい
弟にD302j+買ってやったけどなかなか良い感じだったな
自分用にオールインワン買うならサブウーファー出力かプリアウトも付いてるのが欲しいんだが予算上がるんでちと躊躇してる
SMSL AD18, TOPPING MX3辺りが機能的な要求を満たしてるようなんだけど他にどんな製品があるのか知りたい
2019/03/26(火) 21:59:13.97ID:e5bgF5tC
2019/03/26(火) 22:09:36.48ID:xfStNbCA
>>63
早速ありがとう 急ぎじゃないからじっくり調べて比較してみるわ
早速ありがとう 急ぎじゃないからじっくり調べて比較してみるわ
65名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/27(水) 06:52:56.63ID:6MlZZ457 >>62
smsl A2
smsl A2
2019/03/29(金) 01:27:18.91ID:LLdsPlIO
MX3買ったけどすごく便利だねこれ
PC繋いだ大型テレビの側にX6J+FX202Jを置いていたけどいちいちスイッチや音量を弄りに行く手間が省けた
音質は俺の環境(糞耳)じゃあまり変わらなかった
BTでスマホからも流せるようになったし死角がなくなったよ
PC繋いだ大型テレビの側にX6J+FX202Jを置いていたけどいちいちスイッチや音量を弄りに行く手間が省けた
音質は俺の環境(糞耳)じゃあまり変わらなかった
BTでスマホからも流せるようになったし死角がなくなったよ
2019/03/29(金) 02:47:40.26ID:cTXpDXMV
2019/03/29(金) 15:55:04.05ID:LLdsPlIO
2019/03/29(金) 16:05:43.74ID:47eScO2Q
ただ、電池の押さえつけが甘いから厚紙を噛ましてる
2019/03/31(日) 05:10:50.99ID:7xJtM3U3
オールインワンはsabaj A4もおすすめ
ボリュームノブやスイッチから故障した事しかない俺には可動部ゼロのこいつは凄く信頼できる
付属の3ピンタイプのACアダプターがかなりしっかりしたやつだったので買い換えずにペンチでアースピン引っこ抜いて普通のコンセントに挿して使ってる
ボリュームノブやスイッチから故障した事しかない俺には可動部ゼロのこいつは凄く信頼できる
付属の3ピンタイプのACアダプターがかなりしっかりしたやつだったので買い換えずにペンチでアースピン引っこ抜いて普通のコンセントに挿して使ってる
2019/03/31(日) 13:38:12.69ID:JaZTqhBc
2019/04/05(金) 01:43:38.15ID:ODsSrgzj
TOPPING DX3 Proについてですが、
これってボリュームはギャングエラーのない電子ボリュームでしょうか。
FOSTEXの安いDACを使っているのですが、小音量だと左右の音量が
違って聞こえるので、買い換えようと思っています。
これってボリュームはギャングエラーのない電子ボリュームでしょうか。
FOSTEXの安いDACを使っているのですが、小音量だと左右の音量が
違って聞こえるので、買い換えようと思っています。
2019/04/05(金) 02:12:19.61ID:HzFey1IW
ディスプレイに音量db表記されるやつはほぼ100%電子ボリュームかデジタルボリューム
74名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 21:18:22.85ID:IZhpVIcV >>72
このクラスに使われている安物デシタルボリュームはホワイトノイズの発生源でもあるので音が汚い
安物デシタルボリュームに使われているロータリーエンコーダーは誤作動を起こすのが当たり前なので
ボリュームノブを回して手動で音量調整しようとすると非常にやり辛い
利点はギャングエラーを起こさないことだけ
このクラスに使われている安物デシタルボリュームはホワイトノイズの発生源でもあるので音が汚い
安物デシタルボリュームに使われているロータリーエンコーダーは誤作動を起こすのが当たり前なので
ボリュームノブを回して手動で音量調整しようとすると非常にやり辛い
利点はギャングエラーを起こさないことだけ
2019/04/06(土) 00:12:28.92ID:vk1lo8gL
>>73-74 ありがとうございます。勉強になります。
AmazonなどではBluetoothやDACのチップについては
割と良いものであるように詳しく書いてあるのですが、
ボリュームについては書いてないように思いますが、
そんなに悪いものがのっているのですね。
もし型番などご存じならばどなたかお教えください。
AmazonなどではBluetoothやDACのチップについては
割と良いものであるように詳しく書いてあるのですが、
ボリュームについては書いてないように思いますが、
そんなに悪いものがのっているのですね。
もし型番などご存じならばどなたかお教えください。
2019/04/06(土) 15:16:26.84ID:tyzjhI/J
DX3は、AK4493のDATT使ってる。このクラスに乗るような
アナログボリューム(電子ボリューム含む)より音は劣化しない。
アナログボリューム(電子ボリューム含む)より音は劣化しない。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 00:10:18.55ID:HkBi3TSX イヤホンでボリューム最大にしてもホワイトノイズなんてないぞDX3PRO
もちろん少音量時のギャングエラーもない
もちろん少音量時のギャングエラーもない
2019/04/08(月) 01:00:26.78ID:zMblP25B
DX3ProはDACとしてはD10と比べてどうですか?
サブのシステム用なのでコスパの高そうなD10検討していたのですが、光が入力じゃなく出力だったのでテレビに繋げないということでDX3Proを検討しています
ここまで出すと国内メーカーのDACも視野に入ってくるので躊躇してます
サブのシステム用なのでコスパの高そうなD10検討していたのですが、光が入力じゃなく出力だったのでテレビに繋げないということでDX3Proを検討しています
ここまで出すと国内メーカーのDACも視野に入ってくるので躊躇してます
2019/04/09(火) 12:37:21.21ID:FVUkhZLs
>78
まったく同じ悩み
PC用に、PA3と合わせて買おうと思ってるけど、2万越えると日本メーカーも視野に入るんだよね
まったく同じ悩み
PC用に、PA3と合わせて買おうと思ってるけど、2万越えると日本メーカーも視野に入るんだよね
2019/04/10(水) 00:22:01.33ID:9a0/yhPc
>>80
まさか同じ悩みの人がいるとは…
私はD10にして、テレビは先々別にアクティブスピーカーでも用意することにしたよ
以前国産DAC側で入力切り替えしたら、PCから接続は維持されるのに音が出せないせいかアプリが固まったりしてたから
出力先の切り替えも不要になるし
ていうかPA3良さそうだね、もうFX-202A注文しちゃったよ…
まさか同じ悩みの人がいるとは…
私はD10にして、テレビは先々別にアクティブスピーカーでも用意することにしたよ
以前国産DAC側で入力切り替えしたら、PCから接続は維持されるのに音が出せないせいかアプリが固まったりしてたから
出力先の切り替えも不要になるし
ていうかPA3良さそうだね、もうFX-202A注文しちゃったよ…
2019/04/21(日) 11:22:49.27ID:GcBpshKU
>80だけど、pa3とdx3proを買って今日届いた
いいねこれ
音もだけど、見た目も悪くない
いいねこれ
音もだけど、見た目も悪くない
2019/04/21(日) 13:44:50.83ID:Y9iYf0QP
>>82
インプレよろしく〜
インプレよろしく〜
84雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
2019/04/25(木) 20:47:52.38ID:bBwKeOgm >>78
D10持ってたけれどESSのDACが性に合わないのかは不明だけれど
出音がなんか気に食わない感じ。音はきれいなんだけれど微小音のディテールがない。
きいてて楽しくない音だった
その点、DX3proはAKMらしく高域のディテールがしっかり出てて
なおかつエネルギッシュな低域で熱く音楽を奏でる感じ
ボーカルは少しさ行が出るけれど、それよりもしなやかな表現が良いね
愛聴盤のCDかけるとやはりD10にはなかった音に包まれる感が
前面に出てくるので買ってよかったよ
ちなみにACアダプタはアマゾンで980円で売ってるものに交換したらまた音が楽しくなったよ
D10持ってたけれどESSのDACが性に合わないのかは不明だけれど
出音がなんか気に食わない感じ。音はきれいなんだけれど微小音のディテールがない。
きいてて楽しくない音だった
その点、DX3proはAKMらしく高域のディテールがしっかり出てて
なおかつエネルギッシュな低域で熱く音楽を奏でる感じ
ボーカルは少しさ行が出るけれど、それよりもしなやかな表現が良いね
愛聴盤のCDかけるとやはりD10にはなかった音に包まれる感が
前面に出てくるので買ってよかったよ
ちなみにACアダプタはアマゾンで980円で売ってるものに交換したらまた音が楽しくなったよ
2019/04/25(木) 21:49:42.97ID:YuZY3I4E
俺もdx3pro注文しちゃったわ
>ちなみにACアダプタはアマゾンで980円で売ってるものに交換したらまた音が楽しくなったよ
これ詳しく頼む
>ちなみにACアダプタはアマゾンで980円で売ってるものに交換したらまた音が楽しくなったよ
これ詳しく頼む
86雀の涙 ◆Rawls78uuAuo
2019/04/25(木) 22:17:52.96ID:bBwKeOgm2019/04/25(木) 22:28:46.63ID:YuZY3I4E
サンキュー
2019/04/27(土) 17:40:47.98ID:3JxtoSpG
dx3pro今届いて試聴中だけどD10系譜の楽しく聴けるタイプだね
su-8とは対照的な感じ
su-8とは対照的な感じ
2019/04/28(日) 23:25:56.34ID:DqEX7onn
全く音の方向性が違うものを同じに括りにされても…
2019/04/28(日) 23:28:53.66ID:IqD8DKdW
誰かd30使ってる人いないの?
2019/04/28(日) 23:38:33.82ID:seNU6yYX
2019/04/29(月) 00:59:13.31ID:B40GecO1
D10に627ってサ行が刺さらん?
2019/04/29(月) 05:57:51.62ID:UA9VjZCT
刺さるね
それが嫌でD10から変えたんだけど、dx3proでは改善されてるよ
因みにD50も刺さった
それが嫌でD10から変えたんだけど、dx3proでは改善されてるよ
因みにD50も刺さった
2019/04/29(月) 22:18:52.96ID:/HZDltap
ラインアウト(音量可変)で音割れしてる時ある気がするんだが気のせいだろうか>dx3pro
2019/04/29(月) 22:26:45.63ID:io5FAjC4
キルヒアイスぅ〜
2019/04/29(月) 22:41:01.99ID:7HpJzWM5
D10もD50もキンキンするよな
su8にしてようやく落ち着いた
su8にしてようやく落ち着いた
2019/04/29(月) 22:44:26.30ID:TRctaG5E
d30は海外レビューでも評価高いね。
フラットな音でDACはそうじゃなきゃね、みたいな感じに言われてる。
フラットな音でDACはそうじゃなきゃね、みたいな感じに言われてる。
2019/04/29(月) 22:49:13.62ID:7HpJzWM5
D30今更買う人なんて少ないんだろうね
スペックだけ見ると時代遅れだから
スペックだけ見ると時代遅れだから
2019/04/29(月) 23:11:26.75ID:Rfo4RJoR
なんで今頃D30?在庫でも抱えてるの?
2019/04/29(月) 23:16:15.47ID:nG9mLFXZ
pa3と組み合わせて使うのにオススメなヘッドホンDAC教えてつかぁさい
2019/04/29(月) 23:46:49.09ID:00/vh2Dh
DX3proってオペアンプ変えれるの?
2019/04/30(火) 08:46:39.30ID:lcqeNau1
スペックしか見れない奴は駄目だよな
2019/04/30(火) 19:46:01.94ID:JbTJRo5U
2019/05/02(木) 11:52:14.97ID:c76OFFGZ
他スレでの転載だが、有機EL、、、
しかしすげー綺麗だな
https://i.imgur.com/S1g4O92.jpg
https://i.imgur.com/jOlOJv9.jpg
https://i.imgur.com/SzbcJno.jpg
しかしすげー綺麗だな
https://i.imgur.com/S1g4O92.jpg
https://i.imgur.com/jOlOJv9.jpg
https://i.imgur.com/SzbcJno.jpg
2019/05/02(木) 11:58:49.14ID:fxB5yRw1
発色は良いが何か不自然だ
2019/05/02(木) 13:30:44.99ID:JOcaKcA5
4Kテレビの画作りってみんな濃い目に見える
2019/05/02(木) 15:29:23.29ID:F46WuSnQ
青かぶりしてるな、気持ち悪い。
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 16:22:06.98ID:kSkvgSm3 テレビをカメラで撮ったら大抵変に映るだろ
2019/05/02(木) 19:41:05.34ID:c76OFFGZ
2019/05/02(木) 20:00:45.66ID:1pjTchh2
AKMはESSよりフィルタの違い分かりやすい気がする
https://i.imgur.com/Iq4WAhx.jpg
https://i.imgur.com/Iq4WAhx.jpg
2019/05/05(日) 01:31:31.20ID:UfeFCRcB
2019/05/11(土) 00:41:05.71ID:vuomfr0H
DX3proか、最初D10+PT60のどっちがいいと思う?
悩んでるからアドバイスぷりーず
悩んでるからアドバイスぷりーず
2019/05/11(土) 23:37:38.92ID:BIrQCVmu
妥協するほどの価格帯かよw
2019/05/12(日) 11:01:06.76ID:sw/fkgGk
2019/05/12(日) 11:06:26.42ID:rwHjZiu9
とりあえずDX3買えば?
買い替え前提の妥協こそ金の無駄
買い替え前提の妥協こそ金の無駄
2019/05/12(日) 15:43:49.39ID:5daoLxeO
今は時期が悪いまだ買うな
2019/05/12(日) 15:55:34.55ID:rwHjZiu9
>>117
いつまでも買えないパターン
いつまでも買えないパターン
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 16:56:07.79ID:6H3uCwsi D50かD10買おうと思うんだがD50は不具合?のせいで
売れてないの?
D10だったらオペアンプ交換の予定だけど
交換後はD50を凌ぐ性能になるんだろうか?
ちなみにアンプは往年のVALVE-X
売れてないの?
D10だったらオペアンプ交換の予定だけど
交換後はD50を凌ぐ性能になるんだろうか?
ちなみにアンプは往年のVALVE-X
2019/05/12(日) 18:08:06.72ID:JEpf+O3X
D50の方が良いDACを使ってる
D10はESS9018K2M
D50はESS 9038Q2Mデュアル構成
D10はESS9018K2M
D50はESS 9038Q2Mデュアル構成
2019/05/12(日) 20:37:23.10ID:qxem9wQh
PA3使い始めたんだがたまに起きる音のウネリ?が気になる。急に音質が良くなってボリュームが上がり直ぐに音が引っ込んで聞こえる。なんか対策あるだろうか?もしかして初期不良?
2019/05/12(日) 22:19:26.37ID:p3nQBQM7
2019/05/13(月) 00:53:11.86ID:6m598/jo
2019/05/13(月) 08:59:43.37ID:+nGO+KEN
再生プレーヤーの変な機能働いてたりしないの
2019/05/13(月) 12:29:51.61ID:+SYMRCy1
2019/05/13(月) 15:58:50.37ID:7gnXbSmx
D10の方が新しいと知らずにD30買ってしまった
でも俺の安いシステムだと違いあるかね?
でも俺の安いシステムだと違いあるかね?
2019/05/13(月) 18:25:12.35ID:jHZKQdZt
>>124
アドバイスありがとう。他のプレイヤーでも聴いてみます。
アドバイスありがとう。他のプレイヤーでも聴いてみます。
2019/05/13(月) 19:21:10.28ID:w7oZEBu8
TP30とD10を買ったが正直違いわかんねえ
ヘッドホンで聞いてるからか?スピーカーなら分かるんだろうか
ヘッドホンで聞いてるからか?スピーカーなら分かるんだろうか
2019/05/13(月) 23:33:05.85ID:Puo7ZFin
2019/05/13(月) 23:36:08.13ID:w7oZEBu8
>>129
なんで?
なんで?
131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 14:16:25.80ID:fx4KWaoZ >>126
SMSLスレにあったこれによるとD30USBの方が強いぞ、よかったやん
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-audio-dacs-reviewed-2019-png.25431/
SMSLスレにあったこれによるとD30USBの方が強いぞ、よかったやん
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/best-audio-dacs-reviewed-2019-png.25431/
132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 21:17:40.65ID:r08UGbnN TP60の後継機って出ないの?
2019/05/14(火) 21:43:13.78ID:HCAWt4HS
>>131
これってなんのグラフ?
これってなんのグラフ?
2019/05/14(火) 21:55:32.31ID:53daHJOi
SINADはSignal-to-noise and distortion ratioの略。 SINADは通信装置からの信号の質を示す指標であり、次式で定義されることが多い: ここで、 は信号・ノイズそして歪み成分の平均電力である。
2019/05/15(水) 23:52:13.57ID:IkQdnCP5
2019/05/27(月) 01:00:58.01ID:PICbyAOz
HIFIME UDP320 USB AND SPDIF TRUE DIGITAL POWER AMPLIFIER 2X150W
https://hifimediy.com/udp320-fully-digital-amplifier
https://hifimediy.com/udp320-fully-digital-amplifier
2019/05/27(月) 20:16:55.24ID:H+jWUP1p
DX3ProのASIOドライバってDTMにも使えるんですね
汎用性高すぎる
汎用性高すぎる
2019/05/29(水) 22:20:36.70ID:bij0FQ+o
公式にD70が出てた
日尼に来たら買いたい
日尼に来たら買いたい
2019/05/30(木) 01:40:22.55ID:9vekYooF
aliでもうD70売ってるね
DX7sと同じ価格だ
DX7sと同じ価格だ
2019/06/02(日) 03:02:13.98ID:VQQ16as3
TP60買ったからよォ、おすすめのDAC教えろよ、コラ!
2019/06/02(日) 06:25:37.41ID:e8N4TS2r
サウンドブラスターとかオススメ
2019/06/02(日) 11:54:02.65ID:O/K7X835
2019/06/02(日) 16:18:55.85ID:VQQ16as3
ろくに調べずに買ったらでかすぎ重すぎワロタ アンプってこんなもんなのか
今までの中華デジアンの大きさは四倍、重さは10倍あるじゃんか置く場所ないぞボケェ
今までの中華デジアンの大きさは四倍、重さは10倍あるじゃんか置く場所ないぞボケェ
2019/06/02(日) 19:13:39.43ID:xacdyhZ7
アホやん
2019/06/02(日) 20:57:40.76ID:NZm1pX5z
2019/06/03(月) 04:02:59.45ID:goxNxm3l
アマゾンのTP60レビューがあまりにも良すぎて買おうかと迷ってるのだけど
・DAC→(RCAケーブル接続)→TP60→スピーカー
って音が劣化するように出力してるのに、
FX-AUDIO- D302JのようにDACや光ケーブル接続で劣化させずに出せるデジタルアンプよりも本当に音が良かったり明瞭だったりするの?
・DAC→(RCAケーブル接続)→TP60→スピーカー
って音が劣化するように出力してるのに、
FX-AUDIO- D302JのようにDACや光ケーブル接続で劣化させずに出せるデジタルアンプよりも本当に音が良かったり明瞭だったりするの?
2019/06/03(月) 04:28:46.59ID:UaSQ1kav
どの道、内部配線とかプリント基板のほっそい電線を経由して音が出てくるわけっしょ?
気にすることなくない?
気にすることなくない?
2019/06/03(月) 07:32:53.15ID:XnEPllPG
2wayスピーカーの中身知ってたらケーブルなんて一番安物しか買わんくなるけどな
抵抗どころか何メートルもある銅線グルグル巻きにした物まで入ってる
抵抗どころか何メートルもある銅線グルグル巻きにした物まで入ってる
2019/06/03(月) 13:06:38.98ID:3RDFKRWH
節子そのグルグル巻きは
2wayネットワークのコイルだ
2wayネットワークのコイルだ
2019/06/03(月) 14:58:36.04ID:U2vSFhFY
アホすぎw
2019/06/04(火) 00:26:44.73ID:L9ESdz/+
ってことは・・・音の劣化なんかよりももっと大事なことがあってTP60ならそれをもってるっていうこと・・・?
2019/06/04(火) 07:33:39.40ID:VF/HH087
電源にトランス使われてるのは大きな利点じゃない?
2019/06/04(火) 10:01:45.14ID:4DeTWn4K
Cambridge AM5と同じ匂いがするな
2019/06/04(火) 10:07:21.12ID:WJDpQFAr
トランスが焼ける匂い
2019/06/06(木) 01:48:44.47ID:0FktPSwM
amaにD70が出てたんですが、
ポチッた方いますか?
ポチッた方いますか?
2019/06/06(木) 02:59:03.29ID:jsJPbrge
ハイエンドdacが中華でいいのだろうか
2019/06/06(木) 03:23:02.91ID:QAc9fshL
dx7s使ってるけどd70も良さげだね
2019/06/06(木) 09:24:54.31ID:u+XlXt4S
ak4497 は2017年で枯れてきてるし
ak4499 搭載モデルはいつ頃幾ら位で出るのかな
勿論中華でね
ak4499 搭載モデルはいつ頃幾ら位で出るのかな
勿論中華でね
2019/06/06(木) 10:34:39.38ID:09IGAoCU
amaでD70が出てるの知らずシンセンで買いました。意外と早くて
注文から6日で届きました。受け取りができなくてまだ音出しが
できません。
注文から6日で届きました。受け取りができなくてまだ音出しが
できません。
2019/06/06(木) 10:52:10.73ID:iSoLbIA2
>>159
至急レビュー願うわww
至急レビュー願うわww
2019/06/07(金) 10:42:43.57ID:TjcknH/U
昨日D70受け取ってきました。早速SMSLのM10と入れ替えて
音出ししてみました。高域がとても伸びていてきれいです。
S/Nがとても良くて無音の中から音が湧き出てくる印象です。
分解能がとても高くて左右の分離も良いです。低域がちょっと
弱くてもうちょっと欲しいかも。SMSLのD1といい勝負かも
簡単ですが第一印象です。
音出ししてみました。高域がとても伸びていてきれいです。
S/Nがとても良くて無音の中から音が湧き出てくる印象です。
分解能がとても高くて左右の分離も良いです。低域がちょっと
弱くてもうちょっと欲しいかも。SMSLのD1といい勝負かも
簡単ですが第一印象です。
2019/06/07(金) 10:46:14.83ID:ChrGjgwf
2019/06/07(金) 10:51:57.98ID:ghg8+19e
ありがとう
結構早く届いたんだてすね
結構早く届いたんだてすね
2019/06/07(金) 11:54:55.99ID:TjcknH/U
>>162
直ぐには出来ないかも知れないけどやって見ます。
直ぐには出来ないかも知れないけどやって見ます。
2019/06/07(金) 14:17:15.86ID:7g4OCITE
2019/06/08(土) 02:20:44.73ID:DUbPFfJE
NX4 DSDが微下げセールしてる、送料、消費税考えたら尼で充分かもだけど
よく判らない製品だな、ポータブルDAC/AMPでES9038Q2Mが搭載かぁ
よく判らない製品だな、ポータブルDAC/AMPでES9038Q2Mが搭載かぁ
2019/06/08(土) 17:00:17.15ID:Nhuvs4wL
dacでそこまで音変わるのかね
2019/06/08(土) 17:44:48.75ID:KZVEp11f
まぁ、DX3 Proで一体型の定評を良さをポータブルにまで持ってきたいのだろう
何故か日本でレビューが少ないな、淀とか見ると高価なポータブルDAP/AMPの需要は有るみたいなのに
米尼と蟻の方では音は良い、usb部分が脆いって評価あるけど
何故か日本でレビューが少ないな、淀とか見ると高価なポータブルDAP/AMPの需要は有るみたいなのに
米尼と蟻の方では音は良い、usb部分が脆いって評価あるけど
2019/06/09(日) 02:51:25.22ID:4nsy5UxD
土人には小さい端子は使えない
2019/06/09(日) 07:43:14.87ID:bbYTTRJ5
でもsu-8が2台買えるんだよな、、、D70
2019/06/09(日) 09:34:04.27ID:MvZPGfp5
女が2人買えるのとは違うと思う
2019/06/09(日) 10:46:28.27ID:GwK6xYwi
料金2倍だけど良くて0.5割増程度だろ
2019/06/09(日) 11:45:59.54ID:lKJjLCho
TP32EX USBで使ってるけど、AUXに別のD10とかのDAC繋いだら音良くなるかな?
2019/06/10(月) 10:56:06.58ID:8qd2+KPS
2万のCDプレーヤーの光→DAC経由でヘッドホン鳴らしたのとライン出力とで聴き比べてさっぱり違いがわからんかったわ
最新のだと違うのけ?
最新のだと違うのけ?
2019/06/10(月) 16:15:05.63ID:ujaKj3C+
>>174
ヘッドホンだからじゃね?
ヘッドホンだからじゃね?
176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/11(火) 20:19:42.67ID:hVPBwooa 発売1年経ったDX7s買うか、
もうじき出る(だろう)DX7pro買うか、悩むねぃ。
もうじき出る(だろう)DX7pro買うか、悩むねぃ。
2019/06/11(火) 20:25:27.61ID:OeeKOrba
>>173
D10ではそんなに変わらないと思う
D10ではそんなに変わらないと思う
2019/06/12(水) 02:08:19.02ID:917LdDQk
今更ToppingD2の電源替えようと思うんですが
[GF65I-US1640]
65W級スイッチングACアダプター16V4A 内径2.1mm GF65I−US1640
[LTE50ES-S3-3150A]
スイッチングACアダプター15V3.34A
どちらがおすすめでしょうか、GF651-US1250(12V5A)がもう無いみたいで他に使えるのを探してます
[GF65I-US1640]
65W級スイッチングACアダプター16V4A 内径2.1mm GF65I−US1640
[LTE50ES-S3-3150A]
スイッチングACアダプター15V3.34A
どちらがおすすめでしょうか、GF651-US1250(12V5A)がもう無いみたいで他に使えるのを探してます
2019/06/13(木) 16:47:01.79ID:Je2fPkEp
本日アマで発注したD70が到着
とりあえずドライバをインスコしてエージング中
ところでドライバってDX7sと共通なんだな
D70用ドライバを落としてくるとv4.47.0になってる(DX7s用はv4.41.0のまま)
とりあえずドライバをインスコしてエージング中
ところでドライバってDX7sと共通なんだな
D70用ドライバを落としてくるとv4.47.0になってる(DX7s用はv4.41.0のまま)
2019/06/13(木) 16:56:10.41ID:h+CIC2aC
v4.47ってレイテンシーの設定項目変わってね?
分かりづらいからアップデートしてないんだけど
分かりづらいからアップデートしてないんだけど
2019/06/14(金) 23:04:14.58ID:PVjznCMC
おい、貧乏人ども富裕層投資家の妻、さるこの作る夜飯来たぞ!!!
なお、情弱のお前らにもう一つ
初めてメルカリに登録する方は300分円ゲット出来る
やらなきゃ損
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待に【WBZNMQ】と入力
ポイント貰えたらキチンとボクにお礼も4649!!!
https://i.imgur.com/vIoBteD.jpg
なお、情弱のお前らにもう一つ
初めてメルカリに登録する方は300分円ゲット出来る
やらなきゃ損
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待に【WBZNMQ】と入力
ポイント貰えたらキチンとボクにお礼も4649!!!
https://i.imgur.com/vIoBteD.jpg
2019/06/14(金) 23:20:20.86ID:jwLF4111
古事記やんけ
2019/06/14(金) 23:39:49.27ID:iddo3eSA
>>178
ToppingのDACのACアダプターはD2もD3もD30も15V
ウチではGF18-US1512-Tを使ってる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02195/
ちなみにGF65I-US1250は通販では普通に売ってるよ
店頭で見当たらないときは店員さんに言えば出してくれる
ToppingのDACのACアダプターはD2もD3もD30も15V
ウチではGF18-US1512-Tを使ってる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02195/
ちなみにGF65I-US1250は通販では普通に売ってるよ
店頭で見当たらないときは店員さんに言えば出してくれる
2019/06/15(土) 08:17:40.13ID:nHxM3E0v
ここで聞くの合ってるかわかんないけど質問させて
ゲームしてる途中にD10からリレーが動作するような「カチッカチッ」って音がしてゲームが落ちることが3日に一回程度発生するんだが同様の経験者とか原因わかる人いませんかね
ゲームしてる途中にD10からリレーが動作するような「カチッカチッ」って音がしてゲームが落ちることが3日に一回程度発生するんだが同様の経験者とか原因わかる人いませんかね
2019/06/15(土) 08:22:24.02ID:NV81rFSb
pcがおかしいんじゃね?
Usbが切れたりしてもリレー動くだろ
Usbが切れたりしてもリレー動くだろ
2019/06/15(土) 11:59:53.05ID:ZBbIfU4V
試しにサウンドミキサーのサンプリングレートを替えたらどうですかね
2019/06/15(土) 13:24:48.66ID:nHxM3E0v
2019/06/15(土) 13:27:04.69ID:2jvFaiOu
DX3Proが気になっているけどHP出力はどんなもんだろう。
ATH-AD900Xをつなげても大丈夫かな…。
ATH-AD900Xをつなげても大丈夫かな…。
2019/06/15(土) 18:46:03.39ID:EQ92UmrO
>>187
試しに標準じゃないドライバーにしてみたらどう?
試しに標準じゃないドライバーにしてみたらどう?
2019/06/15(土) 19:49:09.91ID:Mx+8BYvo
2019/06/16(日) 14:38:41.20ID:7TwpSHXk
2019/06/17(月) 17:55:16.33ID:BPCwh4Hc
やっとD70とD1の同一環境での比較ができました。同じ環境だと思っていた以上に
差がありました。S/Nや左右の分離はそんなに差がないと思うのですが音の厚み
がD1の方が断然あります。同じ曲で聞き比べるとD70の音が軽く感じます。D1の
アナログ回路が良いのでしょうね。あくまでも比較なのでD70は価格帯では最高だと
思います。
差がありました。S/Nや左右の分離はそんなに差がないと思うのですが音の厚み
がD1の方が断然あります。同じ曲で聞き比べるとD70の音が軽く感じます。D1の
アナログ回路が良いのでしょうね。あくまでも比較なのでD70は価格帯では最高だと
思います。
2019/06/17(月) 18:12:57.80ID:QFUx1Qhq
2019/06/17(月) 19:43:17.60ID:fKuqi0lb
D1てsmslの?
値段が3倍違いません?
値段が3倍違いません?
2019/06/17(月) 20:49:06.26ID:eYukObW5
そうSMSLのD1です。4497-2個のD70と9038Pro-2個のD1が
似た構成なので比較してみました。D1はさすがに値段分すごいですが
D70も十分健闘してると思います。
似た構成なので比較してみました。D1はさすがに値段分すごいですが
D70も十分健闘してると思います。
2019/06/18(火) 14:36:49.25ID:6RMPNQ0c
フィルター設定はデフォルト?
2019/06/18(火) 17:47:30.01ID:qCtMGlUL
両方ともデフォルトです。
2019/06/19(水) 00:12:37.76ID:xO857ujz
AKMより線が細い音とされるESSより厚みがないとは
やはりトッピングはスカキンセッティングなのかもな
やはりトッピングはスカキンセッティングなのかもな
2019/06/19(水) 00:14:51.70ID:xO857ujz
>>194
D1はマスドロで899ドル
D1はマスドロで899ドル
2019/06/19(水) 10:57:57.76ID:2GlO1RGS
フィルター合わせて聞いてみれば?
デフォだと違った気がする
デフォだと違った気がする
2019/06/27(木) 18:27:25.19ID:a4UkdOjD
Topping D50sが出るみたいだな。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-new-topping-d50s-dac.7914/
SINADは、D70より1dBいいみたいだな。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-new-topping-d50s-dac.7914/
SINADは、D70より1dBいいみたいだな。
2019/06/27(木) 18:35:26.09ID:6YH+KVjC
車の最高速が1Km/h違うのと同じ
110db越えてるレベルなんだし比較のアテにならんよ
110db越えてるレベルなんだし比較のアテにならんよ
203名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 22:03:18.67ID:gG89OX87 250ドルか
同価格でバランス出力あるSU-8あるのに強気だな
同価格でバランス出力あるSU-8あるのに強気だな
2019/06/28(金) 13:05:18.80ID:TmYhjHaj
2019/06/28(金) 13:25:10.19ID:1KZ3vVVd
そんなのより高域キンキン直して欲しいわ
2019/06/28(金) 13:46:18.42ID:xOJLaX98
ess humpはファームウェア的に修正できるのだろうか
2019/06/28(金) 16:32:28.02ID:TmYhjHaj
>>206
無理って書いてあるな
無理って書いてあるな
2019/06/28(金) 17:34:26.66ID:FZ9aGN5y
電源内蔵じゃないし今更だな
2019/07/03(水) 15:02:34.98ID:qCpM+MKl
内蔵じゃないほうが高音質化できるやん
2019/07/03(水) 19:34:12.87ID:DG/JksAg
えっ、、、、えっ
2019/07/04(木) 12:41:02.36ID:o2HDZrmk
え?
2019/07/04(木) 22:34:08.74ID:sxXUGPcn
トランスのみ磁気シールドのため別筐体するなら理解できる
2019/07/04(木) 23:12:03.51ID:1SMkBd8s
そこまですればね
一般的にはトランス内蔵型とスイッチングACアダプター使用の比較と理解する
一般的にはトランス内蔵型とスイッチングACアダプター使用の比較と理解する
2019/07/05(金) 05:31:23.21ID:EuHS/QKV
外部単電源のタイプはアナログ電源を正負にするのにDCDCコンバータ通るからあまり意味ないだろう
正負電源になった後の内蔵レギュレータの性能が大事
5V電源から3.3V作ったりする回路はDACのAVCCを低ノイズ化するという点で多少効果あるが
正負電源になった後の内蔵レギュレータの性能が大事
5V電源から3.3V作ったりする回路はDACのAVCCを低ノイズ化するという点で多少効果あるが
2019/07/10(水) 14:33:09.90ID:hY8xxyp7
D10って去年7月のプライムデーで約8000円、12月は約7700円だったんだな
今年は7000円くらいで売ってほしい
今年は7000円くらいで売ってほしい
2019/07/10(水) 15:24:22.04ID:NvAVxQBO
D10の位相反転はどうなったの?
今のロットも何も直ってない感じ?
今のロットも何も直ってない感じ?
2019/07/14(日) 01:09:42.52ID:alaekyZI
安心して
それ、聞き分けられる人いないから
それ、聞き分けられる人いないから
2019/07/15(月) 09:17:46.53ID:FRSXVRHq
TP60が16800円になってる
ついこないだ21000円で買ったのに…
ついこないだ21000円で買ったのに…
2019/07/15(月) 10:28:36.29ID:E0XVPb3I
作りは良いけどモッサリした音のアンプだったなTP60
16800円は安いけど今更だな
16800円は安いけど今更だな
2019/07/15(月) 12:42:52.00ID:NiXNAik4
DX7sとかD70も安くなってるな
2019/07/15(月) 16:53:04.40ID:2LL0FOU+
D50も18kくらいだね
D50Sが出るからなんとも微妙だけど
D50Sが出るからなんとも微妙だけど
2019/07/15(月) 16:53:42.44ID:FIUhavVw
TP32EX+も生産終了なんでTP60ももうそろそろなんかい
3年前まで持ってたよ、3年くらい使って壊れたんだ
3年前まで持ってたよ、3年くらい使って壊れたんだ
2019/07/15(月) 19:49:06.85ID:LGB8hQrH
D50は音悪い
2019/07/15(月) 23:17:23.08ID:2LL0FOU+
好みに合わないだけだろ
何の音が良いわけ?
何の音が良いわけ?
2019/07/15(月) 23:59:25.80ID:yEPXkcgO
D70が安くなってたので注文してみた。
スカスカサウンドなんだろうか。
スカスカサウンドなんだろうか。
2019/07/16(火) 02:23:50.53ID:+39ijaWi
DX3Proが安くなってたので注文した。
ブルートゥースでスマホと繋いで
BGM流したり、PCでYouTubeを
ヘッドホンで聞く為に使う予定。
多機能DACは、ジャンル的に買うの初めてだから楽しみ。
ブルートゥースでスマホと繋いで
BGM流したり、PCでYouTubeを
ヘッドホンで聞く為に使う予定。
多機能DACは、ジャンル的に買うの初めてだから楽しみ。
2019/07/16(火) 08:20:18.65ID:nXEBZqfP
>>225
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-the-topping-d70-dac.7694/page-24
には、
Totally agree. Pianos, guitars and voices are perfect for me. Bass is weaker than on d50 though.
とあるな。低音が弱いのでスカスカに感じるのだろうか。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-the-topping-d70-dac.7694/page-24
には、
Totally agree. Pianos, guitars and voices are perfect for me. Bass is weaker than on d50 though.
とあるな。低音が弱いのでスカスカに感じるのだろうか。
2019/07/16(火) 08:24:40.94ID:5wJpv8ts
D50よりスカスカw
買わなくて良かったわ
買わなくて良かったわ
2019/07/16(火) 09:29:53.36ID:Sx468B74
もっさりしたTP60
低音弱いD70
組み合わせたらバランスよくなるんじゃないの?
低音弱いD70
組み合わせたらバランスよくなるんじゃないの?
2019/07/16(火) 09:53:32.10ID:nXEBZqfP
>>229
Totally agree. Pianos, guitars and voices are perfect for me. Bass is weaker than on d50 though.
に対して、
Interesting. I actually find the bass on my D50 just a touch bloated or flabby (for want of a better expression) in my setup
compared to some other DACs, so that might be a good thing :). I have the D70 on order to compare to my D50 and Qutest.
と返信しているやつもいるので、まあ好き好きだろうな。
俺もD50持ってるけど、D70買おうかな。しかし、DACに4万円以上も金かける気しないしな。
Totally agree. Pianos, guitars and voices are perfect for me. Bass is weaker than on d50 though.
に対して、
Interesting. I actually find the bass on my D50 just a touch bloated or flabby (for want of a better expression) in my setup
compared to some other DACs, so that might be a good thing :). I have the D70 on order to compare to my D50 and Qutest.
と返信しているやつもいるので、まあ好き好きだろうな。
俺もD50持ってるけど、D70買おうかな。しかし、DACに4万円以上も金かける気しないしな。
2019/07/21(日) 13:48:44.31ID:/NDSuZXm
教えてください。
D50はVolが付いているのでしょうか?
ボリュームは入らないのでD10、D30、D50を考えているのですが
音質傾向はそんなに違うものなのでしょうか?
用途は動画編集のモニター用です。
シビアーな聴き方はしないつもりですが少し欲はあります。
D50はVolが付いているのでしょうか?
ボリュームは入らないのでD10、D30、D50を考えているのですが
音質傾向はそんなに違うものなのでしょうか?
用途は動画編集のモニター用です。
シビアーな聴き方はしないつもりですが少し欲はあります。
2019/07/21(日) 15:09:02.53ID:DNj7t8Tk
今はもうDACチップにボリューム機能が組み込まれているので、製品としてのその有無で音質に差が出ることはないそうです。
2019/07/21(日) 17:10:00.75ID:/NDSuZXm
2019/07/22(月) 20:10:51.49ID:0PsfnDI3
DX3Proアマゾンで注文した。2万 届くのは8/5
SU-8を考えてたけどちょっとデカイのと見た目がどうしても好きになれなかった 何あの画面のフォント
DX3Pro写真で見る限りかわいい。LEDの色がいい
バランスは気になるけどまぁいいかな…BTもあるしボリュームノブもあるし期待
SU-8を考えてたけどちょっとデカイのと見た目がどうしても好きになれなかった 何あの画面のフォント
DX3Pro写真で見る限りかわいい。LEDの色がいい
バランスは気になるけどまぁいいかな…BTもあるしボリュームノブもあるし期待
2019/07/23(火) 09:58:49.27ID:25Hqim6x
デカイっていってもipad miniより少し小さいけどな
うちもプライムデーセールでSU-8買って大満足
SMSLはデザイン簡素で質実剛健低価格路線を続けて欲しい
うちもプライムデーセールでSU-8買って大満足
SMSLはデザイン簡素で質実剛健低価格路線を続けて欲しい
2019/07/23(火) 18:26:02.12ID:dKBmM2Yy
2019/07/23(火) 18:44:20.92ID:0uPkT2Kb
Total Harmonic Distortion @A-weighting:
less than 0.0004% @1kHZ
less than 0.0005% @20HZ-20KHZ
Channel crosstalk: -116dB@1kHZ
Channel balance: 0.09dB
↓
Total Harmonic Distortion @A-weighting:
<0.0003%@1kHz
<0.0004%@10-20kHz
Channel Crosstalk:-130dB @1kHz
Channel Balance:0.025dB
そこそこ変わってるのなBTついてるし
less than 0.0004% @1kHZ
less than 0.0005% @20HZ-20KHZ
Channel crosstalk: -116dB@1kHZ
Channel balance: 0.09dB
↓
Total Harmonic Distortion @A-weighting:
<0.0003%@1kHz
<0.0004%@10-20kHz
Channel Crosstalk:-130dB @1kHz
Channel Balance:0.025dB
そこそこ変わってるのなBTついてるし
2019/07/23(火) 18:48:06.25ID:0uPkT2Kb
ついでにリモコン付属とオペアンプ交換可能になってるのか
2019/07/23(火) 22:48:28.58ID:VTRK8lCU
OPAMPソケットにしたの?
音悪く成るだけ
音悪く成るだけ
2019/07/24(水) 00:14:49.62ID:n4W41HK+
どうせ聞き分けられないだろ
ならチェンジニア釣った方が良い
ならチェンジニア釣った方が良い
242232
2019/07/24(水) 03:37:45.57ID:sual4PKy D50 Amazonで買おうとしたら D50 D10とも値上がりしてる
なぜでしょう?
なぜでしょう?
2019/07/24(水) 04:29:34.35ID:P3mUcAJY
また来年のセールに期待してな
244名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 05:27:51.65ID:VIHdRCB5 んじゃ smslに行ってみます。
2019/07/24(水) 17:06:11.77ID:udRXRHyU
D30一切話題にあがらなくてさみしい
2019/07/24(水) 22:57:13.15ID:eSUBOdWL
安くなってた時に思わずポチったD70が届いてたのでPL200で聴いてみてる
DX7sと比べると少し繊細だけど音場が広く立体感ある音に感じる
低音弱いとは全然思わないな
DX7sと比べると少し繊細だけど音場が広く立体感ある音に感じる
低音弱いとは全然思わないな
2019/07/25(木) 23:30:49.89ID:IZDqbQk9
PA3につなぐDACとヘッドホンアンプ一体の都合のいいのが見つけきらない
2019/07/26(金) 19:00:00.87ID:ub0ZXXU3
D10とD30ならどっちがいいの?
2019/07/29(月) 06:10:15.28ID:Ei4qhQaU
いつの間にかP50なんて電源出してるのな
どこぞのDACも昇圧がーとか言ってもTPS7A4700で5V出してるし
入力電圧高くしてもラインレギュレーション見る限りは悪化するだけだなw
どこぞのDACも昇圧がーとか言ってもTPS7A4700で5V出してるし
入力電圧高くしてもラインレギュレーション見る限りは悪化するだけだなw
2019/07/29(月) 06:24:45.00ID:KhNYkR89
程良い歪みが聴き心地を良くする
2019/08/11(日) 23:17:21.51ID:1JoObKqo
D10って動画やゲームに使っても遅延しないかな?
2019/08/12(月) 04:59:49.66ID:tBWarOO0
D10買ったけどUSBケーブルが駄目なのか接触不良で筐体からカチカチ音がして表示が点いたり消えたりする。
当然まともに認識されない。
当然まともに認識されない。
2019/08/12(月) 08:21:10.83ID:UsIbYTZ1
それは買った店に言えよ
2019/08/14(水) 14:55:55.66ID:jkkKcHwa
ドライバー?
2019/08/17(土) 04:34:49.09ID:4Tr790mT
2019/08/18(日) 07:56:37.22ID:ima2I8SS
2019/08/18(日) 08:22:57.38ID:lXgBg8NG
ボケもツッコミもセンス無し
2019/08/21(水) 09:26:18.63ID:8T0RYGJ7
DACとして使いたいんですがd70とdx7x買うならd70の方がDAC単体でDACの性能いいんですかね?
2019/08/21(水) 12:32:37.84ID:cXDE9dhM
そらそうよ
2019/08/21(水) 12:55:08.50ID:zhSXZJI7
2019/08/21(水) 13:05:00.23ID:zhSXZJI7
しかしアンプとDAC二台用意しなくていいのはそれはそれで楽な気もするよな
いちいち電源二箇所入れるのも毎回面倒だし
悩む
いちいち電源二箇所入れるのも毎回面倒だし
悩む
2019/08/21(水) 14:34:53.91ID:8Y5tCHH+
複合機だと故障したとき両方買い直さないといけないし修理に出すとしてもサブのDACとアンプが必要になるし
置き場所さえ問題ないなら専用機買ったほうが将来別々にアップグレードできるからいいと思うけどな
置き場所さえ問題ないなら専用機買ったほうが将来別々にアップグレードできるからいいと思うけどな
2019/08/21(水) 23:52:46.88ID:FqcgWthX
メリットとデメリットある感じかな
d70の性能は7年前のDACの20万円ぐらいのだったりするのかなぁ?
d70の性能は7年前のDACの20万円ぐらいのだったりするのかなぁ?
2019/08/22(木) 00:43:53.36ID:ayNIUrrt
するかも知れない
しないかも知れない
しないかも知れない
2019/08/22(木) 01:14:00.56ID:vhqKXgBQ
>>263
自分くらいの素人はUD-505と同等の音が出そう、と思ってしまう
自分くらいの素人はUD-505と同等の音が出そう、と思ってしまう
2019/08/22(木) 08:42:59.93ID:tOr2AA55
そのうちD70sとか出るんかねBluetooth付きのとか
2019/08/22(木) 15:08:19.62ID:9+2PlFrs
3 Ωのサブウーファーを鳴らすのに都合の良い品を教えてください
お願いします
お願いします
2019/08/22(木) 15:55:28.90ID:FsrBWd2w
>>267
TPA3116/8がPBTLで1.6Ωまでサポートしてるからそれで探せば?
サブウーハだと歪率0.1%とか無視出来るし、出力インピーダンスも0.2Ω以下ぐらいだからなんとか普通になると思う
12Vだとせいぜい20Wだけど、24Vだと120Wクラスアダプター使えば100Wぐらいは出るんじゃない
TPA3116/8がPBTLで1.6Ωまでサポートしてるからそれで探せば?
サブウーハだと歪率0.1%とか無視出来るし、出力インピーダンスも0.2Ω以下ぐらいだからなんとか普通になると思う
12Vだとせいぜい20Wだけど、24Vだと120Wクラスアダプター使えば100Wぐらいは出るんじゃない
2019/08/22(木) 16:55:40.11ID:9+2PlFrs
2019/08/26(月) 20:26:36.05ID:8rkGNt+6
DX3Pro買ったぜ
初TOPPING楽しみだ
初TOPPING楽しみだ
2019/08/26(月) 22:21:18.70ID:0Wn489sQ
AliでD70がセールなんで評判を調べたんだけど、Toppingヨイショフォーラムとしての性質も強いASRですら、どうも音の評判が良くないね・・・
2019/08/26(月) 23:35:20.56ID:2wALZy5B
>>270
出来ればレヴュー頼みます
出来ればレヴュー頼みます
2019/08/27(火) 10:06:49.50ID:92+/XnI5
D70はアナログ出力に電解コン使ってるのとオペアンプがLME49720なのが良くなさそうな気がする
2019/08/27(火) 10:35:34.17ID:JCTWgJSs
D70悩んでたけど、SABAJのD5が音良いらしいからそっち買ったわ
2019/08/27(火) 17:37:17.05ID:EylsGhyo
270ではないがdx3pro買ったので
驚くほど小さくて軽い。外出先で使うことを検討できるレベル
見た目はかなり良い。上の方で「オレンジの7セグがよさそう」と書いた通り
Bluetoothと光出力でやってるが最近の機器は音出せばオンになるのね…うれしい
リレー音は「電源ちゃんと入ったよ!!」とわかっていいようなうるさいような
いまだにRCAケーブル買っていないのでイヤホン出力からRCA変換というあほすぎる使い方をしているので音質は無評価
しかしなぜかbluetoothだと低音がポワポワになる、光の方が明らかによい
macでもiphoneでも
他に聞きたいことあればどうぞ…
驚くほど小さくて軽い。外出先で使うことを検討できるレベル
見た目はかなり良い。上の方で「オレンジの7セグがよさそう」と書いた通り
Bluetoothと光出力でやってるが最近の機器は音出せばオンになるのね…うれしい
リレー音は「電源ちゃんと入ったよ!!」とわかっていいようなうるさいような
いまだにRCAケーブル買っていないのでイヤホン出力からRCA変換というあほすぎる使い方をしているので音質は無評価
しかしなぜかbluetoothだと低音がポワポワになる、光の方が明らかによい
macでもiphoneでも
他に聞きたいことあればどうぞ…
2019/08/27(火) 21:03:41.74ID:qZW18QkM
dx3proは結局不具合がどうなのか、LDAC対応前後の違いだけが気になる
ASRはまだ騒いでるのかな
ASRはまだ騒いでるのかな
2019/08/27(火) 22:40:34.14ID:EylsGhyo
不具合ってリレー音カチカチ?今のところないよ
アップデートされたバージョンなのでしょう
LDACは使ってないのでわからない…すまない…
アップデートされたバージョンなのでしょう
LDACは使ってないのでわからない…すまない…
2019/08/28(水) 02:50:34.09ID:BLaanhjF
dx3pro最安いくら?
2019/08/28(水) 14:27:24.75ID:FAI9eoxj
少し前だったら2万円だったな
2019/08/28(水) 14:35:21.27ID:tDafwKMx
1年に1回の安売り期間だったんでしょ
他の機種も安くなってたよね
他の機種も安くなってたよね
2019/08/29(木) 00:03:52.20ID:gg0w4JLR
2019/08/29(木) 14:51:19.76ID:aAVaaLmV
dx3proAliのセールでクーポン入れて2万ちょいで買えたわ
2019/08/30(金) 08:59:09.71ID:2Ibph4ry
aliのDX3proはLDACバージョン2と書かれてるのがあってどれ買えばいいのかわからんな
2019/08/30(金) 12:07:15.40ID:vJ+E7XC2
ちょっと聞きたいのですが、
こことhttps://shenzhenaudio.com/products/topping-dx3-pro-ldac-edition-ak4493-tpa6120a2-hifi-usb-bluetooth-dsd512-dac-headphone-amplifier
ここhttps://www.shenzhenaudio.com/topping-dx3-pro-ak4493-opa1612-hifi-usb-bluetooth-dac-headphone-amplifier-dsd512.htmlって
同じサイトなんですかね?
片方が安くてなんか釣られてる感じもしないではないのですが・・・
こことhttps://shenzhenaudio.com/products/topping-dx3-pro-ldac-edition-ak4493-tpa6120a2-hifi-usb-bluetooth-dsd512-dac-headphone-amplifier
ここhttps://www.shenzhenaudio.com/topping-dx3-pro-ak4493-opa1612-hifi-usb-bluetooth-dac-headphone-amplifier-dsd512.htmlって
同じサイトなんですかね?
片方が安くてなんか釣られてる感じもしないではないのですが・・・
2019/08/30(金) 15:40:43.36ID:gq2xH4kI
dx3pro新旧あるみたいで様子見
2019/08/31(土) 17:23:37.71ID:qq2Sj+LJ
DX3Proの旧版持ってるけど、LDAC対応版は基板の画像見るとリレーが2個無くなってるね
レート切り替え時にカチカチ聞こえない訳だ
レート切り替え時にカチカチ聞こえない訳だ
2019/09/02(月) 20:22:29.49ID:bsg+RdSU
>>272
DX3Pro来たぜ aliで19000円くらいで購入
音は今までESS系しか聞いてこなかったから元気で明るい音だなぁって感じるもちろんいい意味で
bluetoothで低音がポワポワになるって書かれてたからドキドキしてたけど俺には分からなかった
ちなみにAndroidでSoCはsnapdragon845
LDACパワーなのかは知らんけど遅延は小さい、でも音ゲーは流石に厳しかった
bluetoothの音質に関しては個人的には文句なし ちょっとハリが無くなる気がするくらい
総合的に値段を考えたら優秀だと思う 見た目もシンプルだけど安っぽくないし
あくまで個人の感想だから参考程度に
DX3Pro来たぜ aliで19000円くらいで購入
音は今までESS系しか聞いてこなかったから元気で明るい音だなぁって感じるもちろんいい意味で
bluetoothで低音がポワポワになるって書かれてたからドキドキしてたけど俺には分からなかった
ちなみにAndroidでSoCはsnapdragon845
LDACパワーなのかは知らんけど遅延は小さい、でも音ゲーは流石に厳しかった
bluetoothの音質に関しては個人的には文句なし ちょっとハリが無くなる気がするくらい
総合的に値段を考えたら優秀だと思う 見た目もシンプルだけど安っぽくないし
あくまで個人の感想だから参考程度に
2019/09/02(月) 20:25:05.47ID:wQN8Bwls
今まで聞いてたESSが何かによる
2019/09/02(月) 20:45:09.39ID:bsg+RdSU
ES9018K2M系中心に適当に中華とか中古とか安いの色々漁ってた
最初はD10買おうと思ってたんだけどね
最初はD10買おうと思ってたんだけどね
2019/09/02(月) 21:27:16.90ID:oIWAyH5F
この前のプライムセールでD10買ったけど、やはり気になって仕方がないDX3pro
2019/09/02(月) 22:30:50.68ID:MnIlioW+
ライン出力が微妙な気がするんだよね…
HPAとして使うなら全然あり
HPAとして使うなら全然あり
2019/09/02(月) 23:18:42.05ID:PTt+pzft
>>287
おお〜待ってましたヘッドホンアンプとしては良い感じですか?
おお〜待ってましたヘッドホンアンプとしては良い感じですか?
2019/09/02(月) 23:33:31.22ID:Tv2DG7hA
DX3 ProとDX7S
どっち買うか迷うよね
どっち買うか迷うよね
2019/09/03(火) 07:08:29.56ID:Kt5cXGfO
>>291
どのへんが微妙なの?
どのへんが微妙なの?
2019/09/03(火) 10:04:23.86ID:GgejIMqh
>>293
sabaj D5が良くね?
sabaj D5が良くね?
2019/09/03(火) 12:31:40.61ID:88Rxr7Lx
>>293
M500でいくね?
M500でいくね?
2019/09/03(火) 21:47:25.54ID:1ROSq5ku
DX7proマダー?
2019/09/03(火) 23:17:13.34ID:/z/HGBX8
dx3 proはDACモードで使えばヘッドフォンだけの音量変更できるんだな
bluetoothもLDAC使えて気に入ってる
bluetoothもLDAC使えて気に入ってる
299名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/04(水) 11:43:38.56ID:E1uAIihm HP-A4から旧DX3 PROに乗り換えたけどかなり満足してる
2019/09/05(木) 12:32:19.64ID:+a/XJEL7
初めての中華 DACd70買ってみたがハイレゾ音源再生すると変な雑音が入る音になって不良品かと思った
ドライバをインストールしたら治ったけどこんなもんなの?
ドライバをインストールしたら治ったけどこんなもんなの?
2019/09/06(金) 12:12:18.22ID:pDoIbVoq
ドライバーもインストールしないで何言ってるんだか
2019/09/09(月) 14:54:09.46ID:Q4GbhScW
DX3Pro音は満足してるんだけど発熱が高くて気になってる
室温23度で本体38度超えてるんだけど正常なのかな?
室温23度で本体38度超えてるんだけど正常なのかな?
2019/09/09(月) 19:54:32.43ID:EqgTyq6g
DACなんてCPUと似たようなもんだしそんなもんじゃないの
2019/09/10(火) 07:45:22.64ID:OTeLLtqW
サンプリングレートによっても温度変わってくるね
2019/09/14(土) 19:41:17.55ID:tM9VVE2+
HPAの話題はあまり出ないけどD2とD3って結構音質違います?
今D2使ってるんですが
今D2使ってるんですが
2019/09/16(月) 02:51:51.23ID:TQDMHtc0
DX7 Proすげー性能だな
M500の価格に対抗してほしいけどもっと上になりそうだな
M500の価格に対抗してほしいけどもっと上になりそうだな
2019/09/16(月) 10:39:34.15ID:W5Qlxubs
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/6349c313f9f50b16-png.33017/
DX7 proはこれか
ES9038PROのシングルになって価格が799$に上昇らしい
DX7 proはこれか
ES9038PROのシングルになって価格が799$に上昇らしい
2019/09/16(月) 12:41:52.19ID:u6CmyzM7
さすがに値段据え置き、にはならんか
2019/09/16(月) 12:51:15.91ID:YsgAHbpN
D5でいいかな
2019/09/16(月) 20:04:19.05ID:W5Qlxubs
この測定値が確かならToppingがSMSLのD1みたいにES9038PROを
デュアルで使えばSINADで125dB以上のDACを作れるって事になるな
まあToppingは1000$以上には手を出さなそうだけど
デュアルで使えばSINADで125dB以上のDACを作れるって事になるな
まあToppingは1000$以上には手を出さなそうだけど
2019/09/16(月) 20:18:16.80ID:TALoaxNm
測定値だけのベンチマシーンじゃ困るんだよな
D50Sもキンキンしてるらしいし、D70もスカスカだったし
Toppingは音が薄いイメージがついてしまった
D50Sもキンキンしてるらしいし、D70もスカスカだったし
Toppingは音が薄いイメージがついてしまった
2019/09/17(火) 00:51:10.09ID:XohqZxO5
DACに余計な色は要らないから測定に忠実な方が良い
2019/09/17(火) 01:12:21.51ID:HqSILihz
2019/09/17(火) 06:18:00.34ID:TkyC2YkO
2019/09/17(火) 07:37:44.04ID:Jf2C/3bI
スカキンはガッカリだ
2019/09/17(火) 08:15:23.15ID:SDpdxi3q
>>314
例えばD50はSU-8より測定値も劣ってスカキンだが、それは歪んでるんだね、しらなかったw
例えばD50はSU-8より測定値も劣ってスカキンだが、それは歪んでるんだね、しらなかったw
2019/09/17(火) 11:17:26.85ID:JsLgODsc
時代はDX7proだろ
su-8とかいうゴミはいらん
su-8とかいうゴミはいらん
2019/09/17(火) 11:34:34.57ID:/ecSgUGX
でもAKMじゃないんでしょ
2019/09/17(火) 11:45:22.34ID:Vt5laqaF
歪ませて音の厚み?
てことは歪みが無いと厚みのないスカスカな音になるんですねw
てことは歪みが無いと厚みのないスカスカな音になるんですねw
2019/09/17(火) 12:23:20.86ID:VY986HOk
皆はDX7proの値段ってどう思う?
性能良さそうなのは測定値で分かるけど
コスパ的なものがピンと来ないんだが
性能良さそうなのは測定値で分かるけど
コスパ的なものがピンと来ないんだが
2019/09/17(火) 12:59:07.85ID:yPjjWyLu
>>317
価格帯が違うだろ
価格帯が違うだろ
2019/09/17(火) 13:06:55.80ID:QITYGdoB
2019/09/17(火) 13:14:49.97ID:XpTtDReU
新しくて性能の良いチップが次々と発売されてるから
無理して高いの買って長く使うより
その人にとって手の届く価格帯のものを短いスパンで買い換えていく方がいいんじゃない?
無理して高いの買って長く使うより
その人にとって手の届く価格帯のものを短いスパンで買い換えていく方がいいんじゃない?
2019/09/17(火) 13:24:14.43ID:TkyC2YkO
>>319
ソースがスカスカなんだろ
ソースがスカスカなんだろ
2019/09/17(火) 14:01:09.67ID:Vt5laqaF
ああいえばフォーユー
326名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 14:15:34.37ID:du4Pr8pt2019/09/17(火) 15:27:56.69ID:jPKAVzGQ
歪みと音の厚みは関係無いだろ
アホなのか
アホなのか
2019/09/17(火) 17:33:57.68ID:st1A84iM
スカキンがアンプの可能性
2019/09/17(火) 17:39:42.65ID:SDpdxi3q
DACの話してんのにアンプにすり替えw
キンキンしないのは自分のとこのアンプがモッサリの可能性有るんじゃね?
キンキンしないのは自分のとこのアンプがモッサリの可能性有るんじゃね?
2019/09/17(火) 18:26:31.99ID:TkyC2YkO
お前はすり替えどころかスレ違いだけどな
SMSLスレに帰れよ
SMSLスレに帰れよ
2019/09/17(火) 20:43:35.05ID:OdtkC0ge
単にスペック表の数字が良ければ良い音がするって訳じゃない。
まぁ、数字が悪いよりかは良いけど。
まぁ、数字が悪いよりかは良いけど。
2019/09/17(火) 20:45:16.50ID:aua5Q4gT
主観は糞だから客観的に見れるように測定をってASRが出てきたんだろ
2019/09/17(火) 20:48:39.42ID:SDAV6X1j
その客観評価の高低が主観評価の高低と一致してればよかったんだけどね
2019/09/17(火) 20:49:00.80ID:W0754wP9
特性は基礎体力みたいなもんだから良いに越したことはないだろ
特性が良いから音色が悪くなる訳ではないし
特性は主に回路や基板設計で、音色はアナログ回路の個々の部品選定次第で変わる
特性が良いから音色が悪くなる訳ではないし
特性は主に回路や基板設計で、音色はアナログ回路の個々の部品選定次第で変わる
2019/09/17(火) 20:49:57.62ID:du4Pr8pt
日本人は精神論を重視するから
2019/09/17(火) 21:08:06.50ID:OdtkC0ge
精神論、客観視云々ではなくスペック値を見るときは、それが何を表してる数字なのか確認することが肝要。
何Hzでの値か?
無負荷なのか?
測定にフィルタが入ってるのか?
DACのスペック書いてるだけか?
まぁ、特に中華アンプだとその辺の条件が分からないことが多いんだけど。
何Hzでの値か?
無負荷なのか?
測定にフィルタが入ってるのか?
DACのスペック書いてるだけか?
まぁ、特に中華アンプだとその辺の条件が分からないことが多いんだけど。
2019/09/17(火) 23:28:07.96ID:NWcuXtKW
今日もTopping信者がキンキン煩い
2019/09/18(水) 02:09:54.50ID:YPCACVqa
精神科行ったら?
2019/09/18(水) 15:01:22.84ID:mv7BZYf6
dx3pro発熱すごいな確かに
あとUSB接続で使ってて電源落とすとしばらくするとBlueToothモードで電源入ってる
一晩中ついているので困る
みんなこうなる?携帯やPCのBlueToothいちいちオフにせにゃならんのか?
あとUSB接続で使ってて電源落とすとしばらくするとBlueToothモードで電源入ってる
一晩中ついているので困る
みんなこうなる?携帯やPCのBlueToothいちいちオフにせにゃならんのか?
2019/09/18(水) 15:04:46.42ID:dy9HzlfU
ヘッドホンで音楽聞いたり動画見たりしてるけど発熱しないよ
電源も勝手に入らないよ
電源も勝手に入らないよ
2019/09/18(水) 15:11:13.16ID:dy9HzlfU
BlueToothは使ってないから
BlueToothが原因で勝手に電源が入ることについては分からない
BlueToothが原因で勝手に電源が入ることについては分からない
2019/09/18(水) 19:14:11.43ID:mAqbqGrt
「t」をた大文字にするのやめて
読みにくい
読みにくい
2019/09/19(木) 00:05:22.65ID:sgbCVUvq
2019/09/20(金) 22:38:55.68ID:s6ZxlfZT
なんでここの連中ってSU-8の凄さを認められないの?
2019/09/20(金) 22:57:52.95ID:qULwCSGw
トッピング信者だし自分が買った物以外認められないんだろ
D50なんかとなら聞き比べれば一聴瞭然なのに
D50なんかとなら聞き比べれば一聴瞭然なのに
2019/09/21(土) 06:14:09.60ID:SddFuyx0
必死にセールスしないと売れないの?SMSLも大変だね
TOPPINGは国内の店舗でも扱ってもらえてるのにな
TOPPINGは国内の店舗でも扱ってもらえてるのにな
2019/09/21(土) 06:55:15.68ID:gIYp73J4
低価格スレ見たらわかるだろ
涙拭けよ
涙拭けよ
2019/09/22(日) 15:35:46.72ID:boS5bqSv
信頼のトッピングだからさ
2019/09/22(日) 16:39:58.89ID:Jm/R1+4e
最近は開発ペースも品質もsmsl勢に押されっぱなしだけどね
2019/09/22(日) 18:22:49.86ID:7X890HrZ
中華デジアンも高くなっちまったなあ
2019/09/23(月) 19:05:45.38ID:uE3hFI6q
んだなぁ
2019/09/23(月) 23:20:22.33ID:M4xA1Jqy
>>346
要はPSEとか海外仕様に真剣に向き合うかどうかだと思う
日本だって、SONYが欧米で苦戦してた頃、
ノホホンと吾が世の春を過ごしてたパナ
後追いしても、ブランドにはならない
アメリカ人はSONYはアメリカ製だと思ってるくらい
要はPSEとか海外仕様に真剣に向き合うかどうかだと思う
日本だって、SONYが欧米で苦戦してた頃、
ノホホンと吾が世の春を過ごしてたパナ
後追いしても、ブランドにはならない
アメリカ人はSONYはアメリカ製だと思ってるくらい
2019/09/24(火) 13:30:01.96ID:0VE6ve+3
ここのパワーアンプTP60とPA3くらいしか選択肢ないみたいだけど今買うならどっちがいいの?
ボリューム最大にして純粋なパワーアンプとして使いたいんだけど
SP6Ω、1.5mくらいのニアポジ
ボリューム最大にして純粋なパワーアンプとして使いたいんだけど
SP6Ω、1.5mくらいのニアポジ
2019/09/24(火) 14:40:34.88ID:IGy0WwNJ
pa3からグレードアップしようかとTP60考えたけどASRでの測定値が酷かったのでやめた
まあpa3で良いのでは
ボリュームはギャングエラーが結構あるがパワーとして使うのなら関係ないし
まあpa3で良いのでは
ボリュームはギャングエラーが結構あるがパワーとして使うのなら関係ないし
2019/09/24(火) 17:19:38.97ID:0VE6ve+3
TP60はアンプICが18年前の物だし流石の銘機も新製品には及ばないのかな?
TDA7498Eは1002Jで無音時ノイズに懲りたんだけどPA3はSN良い?
TDA7498Eは1002Jで無音時ノイズに懲りたんだけどPA3はSN良い?
2019/09/24(火) 19:42:11.77ID:oPXdGhh1
新しいものが良いと?
Tripathは失われたロストテクノロジーが使われていて
今でも再現出来ないらしいぞ
Tripathは失われたロストテクノロジーが使われていて
今でも再現出来ないらしいぞ
2019/09/24(火) 19:45:32.45ID:5q3raT7L
まるごとコピーされてるやん
2019/09/28(土) 18:04:00.84ID:mPbd/4iW
初めてのヘッドホンアンプでDX3Pro買ったんだけど3時間もしないうちに右耳から音が聞こえなくなってしまって悲しい
2019/09/28(土) 18:27:25.81ID:a5ZRGk1X
>>358
突発性難聴?
突発性難聴?
2019/09/28(土) 18:34:03.23ID:QAq3+gkG
>>358
ちゃんと刺さってないんじゃね?
ちゃんと刺さってないんじゃね?
2019/09/28(土) 21:09:18.49ID:mPbd/4iW
2019/09/29(日) 04:25:47.71ID:qtyAt75/
2019/09/29(日) 04:37:21.32ID:weSqoR0o
旧dx3proでは故障報告ないから新基板は耐久性はどうなんだろうね
2019/09/29(日) 11:28:46.88ID:QHmq4sMh
2019/09/30(月) 03:53:04.66ID:CubD55Za
リレーがカチカチうるさいというクレーム多かったからリレー無くしたよ
みたいな変更だろ?
みたいな変更だろ?
2019/09/30(月) 16:18:21.16ID:4f3osnDB
中華がucdとかncore使い始めたらマジで無敵なんだよな
2019/09/30(月) 16:50:15.90ID:V3D33X9q
DX3pro、かなり奥まで刺さないと右聴こえないことあるよ 私も故障を疑ったが
ダメ元でオラァ!って奥までさしてみて
ダメ元でオラァ!って奥までさしてみて
2019/09/30(月) 20:30:19.75ID:f3i7/W+l
2019/09/30(月) 20:35:02.62ID:sH7esxTG
カリの部分をハメんとな
2019/10/01(火) 00:13:55.10ID:/vbzBi7f
あらやだ///
2019/10/01(火) 02:52:09.90ID:6OqCuo6s
AK4499のD90 coming soon
http://www.tpdz.net/news_detail/newsId=95.html
http://www.tpdz.net/news_detail/newsId=95.html
2019/10/01(火) 07:26:05.70ID:ioU2w4OL
D70の音が微妙だったからD90に期待
2019/10/01(火) 12:38:23.76ID:KQWINK5n
4499製品化ひょっとして世界初?
2019/10/01(火) 14:33:18.41ID:FqiIJFf1
たぶんデータシートのリファレンス回路通り作るだろうから
メーカーのリファレンスの出来次第だな
メーカーのリファレンスの出来次第だな
2019/10/01(火) 17:24:09.33ID:4GQDxHO/
aliのセールには間に合わないかな
2019/10/02(水) 23:14:33.22ID:rA1su6DV
>>339 のbluetoothモードで何故か電源が入る問題、やっぱり不良だったぽく交換してもらえることになった
名前がカオスで心配だったがちゃんと対応してくれたちょっと音声
名前がカオスで心配だったがちゃんと対応してくれたちょっと音声
2019/10/03(木) 00:57:50.90ID:I/73+774
D30もD50もD70も測定値だけは褒められるんだけど音の評判は微妙なんだよなあ
D90はどうだか・・・
D90はどうだか・・・
2019/10/03(木) 03:20:42.39ID:3qOEFgDj
ASRのフォーラムでもそんな感じの評価だよね
379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/04(金) 12:11:33.20ID:bN1Skm/P DX3pro ヘッドホンモードとDACモードって何が違うの…?
初歩的質問ですまん
初歩的質問ですまん
2019/10/04(金) 13:39:18.17ID:2S41oqrc
ヘッドフォンモード ヘッドフォン端子に出力する
DACモード デジタル→アナログ変換してアナログ出六端子から出力する
二度押しして確認すれば?
DACモード デジタル→アナログ変換してアナログ出六端子から出力する
二度押しして確認すれば?
2019/10/04(金) 15:25:14.74ID:bN1Skm/P
ヘッドホンモードでもアナログ出力でてるんだよね…
ヘッドホンモードでもデジタルアナログ変換はあるだろうし
二度押しして切り替えてみたけど聞く限り音量にも変化なく差がない
ヘッドホンモードでもデジタルアナログ変換はあるだろうし
二度押しして切り替えてみたけど聞く限り音量にも変化なく差がない
2019/10/04(金) 15:33:51.02ID:IeLJB1qW
2019/10/04(金) 21:09:56.62ID:bN1Skm/P
おーなるほどありがと
384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/05(土) 11:21:47.20ID:HVok+y5O 12vトリガー付きにしてくれ
2019/10/08(火) 20:28:45.27ID:mhSkRjRs
D10がバリバリ言い出したんで使うのをやめた
2019/10/10(木) 23:27:58.64ID:65pTNDrB
マスドロにDX3proの新バージョンきてるが安いな…
持ってない自分には魅力的だわ
持ってない自分には魅力的だわ
2019/10/11(金) 07:43:47.57ID:iowfBVCJ
aliの来月の光棍節セールのほうが安いだろな
2019/10/11(金) 17:35:34.36ID:3oyvuxfi
2019/10/20(日) 16:43:51.35ID:hemzhQS4
DX7PROとD5の測定値比較ASRに出てるね
DX7PROもヘッドホン出力はやっぱり微妙みたい
DX7PROもヘッドホン出力はやっぱり微妙みたい
2019/10/26(土) 17:47:58.60ID:MX5cQVHW
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/hdplex-200-watt-linear-power-supply-topping-d50-dac-audio-measurements-png.27095/
バスパワーで十分だな
バスパワーで十分だな
2019/10/30(水) 08:02:59.01ID:IXOgx6v3
toppingのリニア電源をdx3proに使ってみたけど違い分からなかったです
2019/11/03(日) 19:55:34.63ID:i12TqP31
D10の最新ファームってv1.02でしょうか?
公式サイト見てもファームのダウンロードが見つからないです
公式サイト見てもファームのダウンロードが見つからないです
2019/11/03(日) 20:55:36.16ID:30haXh6T
v1.02で合ってるよ
2019/11/07(木) 08:07:09.37ID:RnrLZXen
Dacとか非搭載で電源が自動でOn/Offされるアンプ探してるんだけど何か良いのないですか?
2019/11/07(木) 18:52:20.11ID:1y3DDyqp
FOSTEXのオートスタンバイ付きのでいいんじゃない
2019/11/07(木) 19:50:53.18ID:GOynduCQ
トマンのはオートをオンオフ出来るね
2019/11/15(金) 00:23:35.91ID:cO9nhXEW
SMSLスレに比べて人少ないな
2019/11/15(金) 09:50:17.77ID:/q5oRYg8
D90って何時ごろ発売なんだろ
399名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/20(水) 00:04:17.85ID:e9VvC6VE toppingはセールしねーのかな
2019/11/20(水) 12:08:04.37ID:lv55Qf8r
神機種発売されねーかな
2019/11/20(水) 13:59:51.13ID:WZc3iMj8
D90
2019/11/26(火) 14:51:47.73ID:PljES7S+
AK4499採用の初っ端機種は怖いな
電圧式から電流式チップに変わってAK4497とは全く別物になってるんだろ
使えなれたチップで潜在能力引き出したほうが
結果的にいい音だったなんてよくあることだし
電圧式から電流式チップに変わってAK4497とは全く別物になってるんだろ
使えなれたチップで潜在能力引き出したほうが
結果的にいい音だったなんてよくあることだし
2019/12/07(土) 20:16:51.83ID:1b7udC9U
A50出てるね
バランス出力が 2.2W@64Ωのハイパワーなのが売り?
あとオペアンプ交換対応
定価18600円ならセールで15000以下になったら欲しいな
バランス出力が 2.2W@64Ωのハイパワーなのが売り?
あとオペアンプ交換対応
定価18600円ならセールで15000以下になったら欲しいな
2019/12/10(火) 14:04:11.18ID:/EUDqbls
D90
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-topping-d90-4499dac.10281/
SMSLはやらかしてるけどこっちはどうだろうな
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-topping-d90-4499dac.10281/
SMSLはやらかしてるけどこっちはどうだろうな
2019/12/10(火) 14:10:27.60ID:/EUDqbls
ジッターがAESや同軸よりUSBのほうが少ないのな
製品版じゃどうなるか分からんが
製品版じゃどうなるか分からんが
2019/12/10(火) 18:39:36.24ID:CAui5zzu
SMSLって何かやらかしたの?
そのD90はJ-Testの結果がおかしい点でやらかしてるとは言えるが(修正の見込みはたったとのことだが)
そのD90はJ-Testの結果がおかしい点でやらかしてるとは言えるが(修正の見込みはたったとのことだが)
2019/12/10(火) 19:16:14.93ID:SyBCfDM5
2019/12/11(水) 14:08:35.28ID:PC3BreiB
2019/12/11(水) 18:46:59.47ID:iw/gSw3S
>>408
ちなみにどの製品?
ちなみにどの製品?
2019/12/11(水) 18:53:41.63ID:mMO0tht8
M500
2019/12/12(木) 19:00:03.83ID:jyScdrdJ
まあ他の製品もやってるだろうね
中華なんて内部部品も勝手に変わるから信用はしてないけど
それでもコスパは良い
中華なんて内部部品も勝手に変わるから信用はしてないけど
それでもコスパは良い
2019/12/12(木) 19:51:25.02ID:Ufm0RuPU
トッピングもやってる
2019/12/12(木) 20:44:10.26ID:oHjFf3gy
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
2019/12/13(金) 10:18:19.56ID:SGDDsPbB
>>412
ソースは?
ソースは?
2019/12/13(金) 10:43:51.52ID:Xc3Cvw9k
M500は市販品を検証の結果ゴールデンサンプルじゃなかったとさ
残念だったなw
残念だったなw
2019/12/13(金) 15:23:12.26ID:8rl3NQlr
糞設計ってことか
USB連動すらできないし
USB連動すらできないし
2019/12/13(金) 16:45:26.22ID:Q/p+1SAK
>>415
USB連動すらできないTOPPINGはどうなの?
USB連動すらできないTOPPINGはどうなの?
2019/12/13(金) 18:12:57.80ID:kW/9Vx5O
D10は連動してたけど
2019/12/13(金) 22:13:15.90ID:U8/50FVz
TP32EXも
2019/12/13(金) 22:19:52.56ID:Q/p+1SAK
少なくともそのクラスでは音質は
アシンクロナス>シンクロナス
なぜ上位が同期モードが無いか考えてみたか?w
勉強してから書き込もうな
恥かくぞ
アシンクロナス>シンクロナス
なぜ上位が同期モードが無いか考えてみたか?w
勉強してから書き込もうな
恥かくぞ
2019/12/14(土) 00:20:09.06ID:jR5fu7i2
頭悪そう
2019/12/14(土) 02:37:23.02ID:4J6KpSnn
何言ってるんだこいつ?
2019/12/14(土) 08:09:55.44ID:cZdu3J5t
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
2019/12/14(土) 08:10:08.79ID:cZdu3J5t
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
http://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
2019/12/14(土) 11:48:29.78ID:7xV669Ff
オンオフの同期と転送を勘違いしてるんだろ
シンクロナスなんて5年前に滅びたレベル
シンクロナスなんて5年前に滅びたレベル
2019/12/14(土) 14:00:25.82ID:lCrqKpjr
まさか電源連動の有無で優劣語ってるとは夢にも思わなかったわ
2019/12/15(日) 09:59:50.25ID:ZP36rgeS
無いよりはあったほうが良い
他社なんて消灯できないモデルすらあるからな
他社なんて消灯できないモデルすらあるからな
2019/12/17(火) 15:03:38.68ID:7T3rpF0k
D50sってデフォルトの音量は最大ですか?
2019/12/18(水) 13:33:03.93ID:Hnv8iDZV
2019/12/18(水) 13:56:46.83ID:hYoQPXMp
問題は実際の音なんだよな
D70の音が好きじゃなかったから不安
D70の音が好きじゃなかったから不安
2019/12/18(水) 16:10:06.69ID:Hnv8iDZV
セパレーションが良いから味気なく感じる音かもな
2019/12/19(木) 01:41:48.74ID:CfsYljGe
PA3の内部画像をアップしてみた
https://i.imgur.com/QD3CHSM.jpg
電解液コンデンサはNICHICON FW、フィルムコンデンサはEPCOS、防磁インダクタというTOPPINGの定番仕様
手抜きせずにリレーがついているのもTOPPINGらしい
なんだかんだでTDA7498E製品の中では一番の出来だと思う
フロントパネルは内部からネジ止めされてた
外すにはリアパネルのネジ穴から軸長の長い六角レンチを差し込んで内部のネジを外す仕様
今回はHEXサイズ2mm、軸長200mmの六角レンチが入手できたので外せた
最近のトッピング製品はほとんどこの仕様なんじゃないかな
https://i.imgur.com/QD3CHSM.jpg
電解液コンデンサはNICHICON FW、フィルムコンデンサはEPCOS、防磁インダクタというTOPPINGの定番仕様
手抜きせずにリレーがついているのもTOPPINGらしい
なんだかんだでTDA7498E製品の中では一番の出来だと思う
フロントパネルは内部からネジ止めされてた
外すにはリアパネルのネジ穴から軸長の長い六角レンチを差し込んで内部のネジを外す仕様
今回はHEXサイズ2mm、軸長200mmの六角レンチが入手できたので外せた
最近のトッピング製品はほとんどこの仕様なんじゃないかな
433名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/19(木) 07:09:52.76ID:22K4CXOw >>432
結局INDEEDと比べてどうなんだろうか
結局INDEEDと比べてどうなんだろうか
2019/12/19(木) 09:47:47.61ID:m2Unudr3
>>432
INDEEDとの音の差はやっぱりあの巨大なコイルの差だったんだな
どっかの実験サイトでコンデンサーとコイルを増強する度に
音が良くなるってやってたけど
同時にオペアンプ搭載はナンモ役に立たない事もハッキリしたな
INDEEDとの音の差はやっぱりあの巨大なコイルの差だったんだな
どっかの実験サイトでコンデンサーとコイルを増強する度に
音が良くなるってやってたけど
同時にオペアンプ搭載はナンモ役に立たない事もハッキリしたな
2019/12/19(木) 10:02:08.37ID:G4i6xw4P
巨大なコイル付けて量産はよ
2019/12/19(木) 15:42:09.14ID:D52XOTl1
あとIndeedは中のコンデンサとコイルをシリコンでガッチリ接着してたから
これもその辺コンデンサ等を固定接着すると音が変わるかも
これもその辺コンデンサ等を固定接着すると音が変わるかも
2019/12/19(木) 17:14:02.67ID:Iwb7wxZK
2019/12/19(木) 21:54:23.91ID:CfsYljGe
439名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/19(木) 22:58:21.41ID:22K4CXOw やっぱIndeedって凄いんだな
440名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/20(金) 06:08:59.73ID:sc8RQ09M 求人雑誌?
2019/12/20(金) 10:07:49.02ID:636CzRZJ
INDEEDで検索しても当たらないよ
INDEED hifiなら日本のサイト
後はebay検索
INDEED hifiなら日本のサイト
後はebay検索
2019/12/21(土) 08:14:21.21ID:p+YdawB/
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/801
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571562680/117
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/779
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575881669/26
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574759068/991
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/772
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571562680/117
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/779
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575881669/26
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574759068/991
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541214185/772
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1571278857/70
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/505
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571737529/252
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/923
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1566551753/818
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1558065907/917
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1556518096/441
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1574143918/9
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/348
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1482136017/193
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1564838850/440
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543114392/709
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1522465100/34
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543747617/997
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545919455/872
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551397616/283
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/970
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/902
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1546336703/334
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1555209162/655
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1540708016/426
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549388990/937
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/331
2019/12/21(土) 08:14:32.01ID:p+YdawB/
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548324787/326
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/949
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1534681776/9
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545999144/30
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/133
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1528926262/98
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1538873868/28
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/195
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/199
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544827273/224
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/171
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/245
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/397
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/398
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/436
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1548317627/537
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/608
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/424
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/3
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/152
ttp://hissi.org/read.php/av/20181220/Ukl2L3cvY3Qw.html?thread=all
2019/12/21(土) 08:14:42.54ID:p+YdawB/
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/534
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
ttps://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
ttps://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
ttp://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
ttp://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
ttp://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttp://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
ttp://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1543720442/365
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/340
ttps://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
ttps://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
ttp://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
ttp://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
ttp://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
ttp://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
ttp://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
ttp://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
2019/12/24(火) 01:40:35.81ID:J5pp3So8
d90の評価出ないですね。
ダメ品なんでしょうかね
ダメ品なんでしょうかね
2019/12/24(火) 02:18:20.33ID:761lx+67
お高い
2019/12/24(火) 17:31:28.94ID:+Hy+pSU0
出てるやん
2019/12/28(土) 13:56:26.42ID:4zIsX4WU
DX3 ProとラズパイとK702で余は満足じゃ
安い耳で良かったw
安い耳で良かったw
2019/12/28(土) 14:39:00.08ID:6W/rJeFm
貧乏人の強がり(言い訳)
2020/01/10(金) 14:52:57.34ID:KGqbNrFx
システム安いのから高いのまで全部で3つ持ってるけど、
正直、上のシステムを聞かない限り、それで満足できる
逆に上のシステム聞いた後に安いのに変えると、ひどく残念な音に聞こえる
一番安いデスクトップオーディオでは、さすがに低音が十分じゃないのでちょっと物足りない感じがするけど、
中くらいのだと初っ端から良い音だと思え、時には最高の音なんじゃないかと思ってしまうw
でも一番上のシステムを後で聞くと、明らかに音が劣るんだよな
言いたいことは、いい音には限界がないから、予算の範囲内でいろいろ工夫して楽しむのが賢い
良い音に慣れてしまうと、その音が平凡に聞こえてきて、さらに良いものが欲しくなってくる
因みに、一番高いシステムは腰が抜けるほど重いから、今は売っても良いかなと思ってる
正直、上のシステムを聞かない限り、それで満足できる
逆に上のシステム聞いた後に安いのに変えると、ひどく残念な音に聞こえる
一番安いデスクトップオーディオでは、さすがに低音が十分じゃないのでちょっと物足りない感じがするけど、
中くらいのだと初っ端から良い音だと思え、時には最高の音なんじゃないかと思ってしまうw
でも一番上のシステムを後で聞くと、明らかに音が劣るんだよな
言いたいことは、いい音には限界がないから、予算の範囲内でいろいろ工夫して楽しむのが賢い
良い音に慣れてしまうと、その音が平凡に聞こえてきて、さらに良いものが欲しくなってくる
因みに、一番高いシステムは腰が抜けるほど重いから、今は売っても良いかなと思ってる
2020/01/10(金) 15:06:54.40ID:vdp5wkfe
価格と性能のカーブ考えたら選ぶ製品は限られてくるわな
いくらでも金ある人だけ好きなの買えばいい
いくらでも金ある人だけ好きなの買えばいい
2020/01/11(土) 20:16:49.94ID:Rx9puWTp
居住環境の制約が一番厳しい。
2020/01/11(土) 20:51:58.51ID:fBbrZlTD
隣のあんな声やこんな声が聞こえるとこに住んでるの?
2020/01/11(土) 23:17:04.77ID:fbmG8nT5
>>453
隣は妹の部屋だよ
隣は妹の部屋だよ
2020/01/11(土) 23:35:39.21ID:/kxD88/N
>>454
子供部屋おじさんですね
子供部屋おじさんですね
2020/01/12(日) 11:28:10.43ID:/cXicRmH
壁ドンウーファー
457名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/12(日) 20:42:08.89ID:BMpvQGu/ d70 pro 届いた!!
めっさいい!
めっさいい!
2020/01/13(月) 02:35:04.67ID:Mtwg9Kuo
そうか!
それでどう良いんだよ!
それでどう良いんだよ!
2020/01/13(月) 02:47:56.63ID:cn2iNzoB
ここToppingデジアンのスレなんだけど
DACの話してる人は、アンプもToppingなんだよね?
一体型よりだいぶ音いいですか?
DACの話してる人は、アンプもToppingなんだよね?
一体型よりだいぶ音いいですか?
2020/01/13(月) 02:52:08.16ID:cn2iNzoB
D70proってどれ?
2020/01/13(月) 04:45:03.73ID:mM3Hp2u0
2020/01/18(土) 12:52:20.91ID:17YKKjjU
D90昨夜届いた。
MacBookProとアンプの間に入れてみたらいいね。
MacBookProとアンプの間に入れてみたらいいね。
2020/01/18(土) 13:30:11.11ID:x7vZvBs3
>>462
AK4499みせて!
AK4499みせて!
2020/01/18(土) 14:14:58.22ID:17YKKjjU
2020/01/19(日) 02:38:51.26ID:Lkop1NfR
D10+OPA627BP+バランス駆動ヘッドホン
究極の環境を手に入れたわけだが
そろそろDACを変えてみたい
D10より良さげなのがあったら教えて下さい
究極の環境を手に入れたわけだが
そろそろDACを変えてみたい
D10より良さげなのがあったら教えて下さい
2020/01/19(日) 07:17:08.41ID:KLdK5hAT
D10以外のDAC
2020/01/19(日) 08:29:03.41ID:w2zw5I8I
A50を使われてる方はおりますか?
2020/01/19(日) 08:36:09.57ID:YBS4cTLz
おりますん
2020/01/19(日) 11:13:32.51ID:w2zw5I8I
おりますんの方
使い勝手や音はどですかん?
使い勝手や音はどですかん?
2020/01/19(日) 12:25:10.68ID:V/4cKuyC
わかりますん
2020/01/19(日) 14:21:38.61ID:w2zw5I8I
じゃあ結構です
ありがとうございました
ありがとうございました
2020/01/19(日) 15:03:52.90ID:YBS4cTLz
しかし新製品も出るというのに人気ないなここw
2020/01/19(日) 20:21:43.76ID:tf6qeAtb
アンプの新製品来るの?
2020/01/19(日) 21:11:32.09ID:ZDKqPWqk
ここのでバランス入力のアンプ欲しいね。
2020/01/20(月) 02:23:10.39ID:l/1TcMgy
DX7pro買った人のレビューみたい!
4.4mmペンタゴン端子ついてるよね
4.4mmペンタゴン端子ついてるよね
2020/01/20(月) 07:46:04.90ID:UDwSboKI
>>472
head-fiやASR見に行ったほうが早いからな
head-fiやASR見に行ったほうが早いからな
2020/01/20(月) 08:30:21.19ID:90Dquu3s
>>476
だがしかしSMSLスレは元気なのは何故w
だがしかしSMSLスレは元気なのは何故w
2020/01/20(月) 15:27:44.53ID:r0MsWJoU
中華メーカーのドライバってウイルス大丈夫?
誰か調べた人います?
誰か調べた人います?
2020/01/20(月) 15:38:10.77ID:JiTBMorQ
バックドアが仕込んであるぞ
2020/01/20(月) 17:57:34.43ID:5Cv2IkRa
やっぱり、プラスよりマイナス?
2020/01/20(月) 19:08:55.84ID:UDwSboKI
>>477
そりゃFX-AUDIOの製品まで相談してるスレだからな
そりゃFX-AUDIOの製品まで相談してるスレだからな
482名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 20:00:02.57ID:5MYM4bN4 D90がコイズミ無線から1月10日に到着し10日間使用。
付属リモコンが陳腐なので、金属製のDX7s用RC-21を購入。
外箱(梱包)がやけに大きく豪華で昔の日本製品を思い出す。
付属リモコンが陳腐なので、金属製のDX7s用RC-21を購入。
外箱(梱包)がやけに大きく豪華で昔の日本製品を思い出す。
2020/01/20(月) 22:56:43.73ID:NoK8Qtt0
>>481
Toppingの優位性も特に無くなってるから、初心者までSMSLに流れてるんだろ
Toppingの優位性も特に無くなってるから、初心者までSMSLに流れてるんだろ
2020/01/20(月) 23:03:47.14ID:UDwSboKI
別にスレが伸びようがどうでも良いが
2020/01/20(月) 23:18:53.47ID:e5wRbbwl
ToppingとSMSLてそんなに性能差あるのか
2020/01/20(月) 23:57:26.78ID:UDwSboKI
性能だけならASR見るのが早い
2020/01/21(火) 00:50:30.16ID:HsZS1gra
それな
Toppingは測定値は良いけど音が微妙定期という
Toppingは測定値は良いけど音が微妙定期という
2020/01/21(火) 01:35:55.45ID:xwScNbWn
モニターライクだな
2020/01/21(火) 14:25:13.10ID:lqlroOhA
D90 買いました。
なんというか、安らげない音というか。もうちょっと聞いたらなれるかもしれないけど。
測ったら奇数次の高調波が高めだけど、ASRのと輸出してるのは同じなんだろうか??
ノイズが低いので余計にきつく聞こえるのかしらん。
ASRって中華の宣伝?
なんというか、安らげない音というか。もうちょっと聞いたらなれるかもしれないけど。
測ったら奇数次の高調波が高めだけど、ASRのと輸出してるのは同じなんだろうか??
ノイズが低いので余計にきつく聞こえるのかしらん。
ASRって中華の宣伝?
2020/01/21(火) 14:38:48.25ID:u2Jx+aC+
あー、奇数次多めだときついね
やはり音が微妙定期なのか
やはり音が微妙定期なのか
2020/01/21(火) 14:56:40.00ID:pHGfUeFX
>>489
-何d B?
-何d B?
2020/01/21(火) 15:52:27.64ID:NjsIeDhC
>>489
ASRにデータ投稿してみてよ
ASRにデータ投稿してみてよ
2020/01/21(火) 17:02:52.54ID:NgbI6KJt
高調波高めとか本当?
2020/01/21(火) 17:04:33.13ID:79M9Cx4q
計測はどんな機材で?ぜひグラフ貼ってね。
2020/01/21(火) 17:08:12.46ID:HsZS1gra
>>494
アップの頼み方に悪意を感じるなw
アップの頼み方に悪意を感じるなw
2020/01/21(火) 17:34:57.51ID:lqlroOhA
ユーザー登録して書き込んでみた。
いっぱいあってどこに書いたらいいかわからなかったんで、日本の花嫁衣裳っぽい写真のところに書いてみた。
自分の測定の問題かもしれんので、please give me advise.て最後に書いといた。
いっぱいあってどこに書いたらいいかわからなかったんで、日本の花嫁衣裳っぽい写真のところに書いてみた。
自分の測定の問題かもしれんので、please give me advise.て最後に書いといた。
2020/01/21(火) 17:36:40.52ID:79M9Cx4q
悪意なんてないよ
高級車が買える値段のAPx555でやっと計測できるぐらいの歪み率のDACなんだから、どうやって計測してんのか気になるでしょ普通に
高級車が買える値段のAPx555でやっと計測できるぐらいの歪み率のDACなんだから、どうやって計測してんのか気になるでしょ普通に
2020/01/21(火) 18:04:45.86ID:79M9Cx4q
グラフ見ました。ASRの計測結果とグラフの傾向は似てるけどピークが全然違うね
オーディオインターフェースの性能的にもピークの値は測定範囲内に思えるし・・
なんでだろう?
オーディオインターフェースの性能的にもピークの値は測定範囲内に思えるし・・
なんでだろう?
2020/01/21(火) 18:34:47.92ID:xwScNbWn
RMAAでやってるなら小出しにしないで全部出して見たほうがいいんじゃないの
2020/01/21(火) 18:38:32.23ID:xwScNbWn
あとはamariだけのループバックの結果もあると比較しやすいと思うが
2020/01/21(火) 18:49:17.71ID:RLo2rlaH
2020/01/21(火) 19:18:05.52ID:xwScNbWn
解像度が高いと聞き疲れるからな
ぼやけた音が好きならSMSLにでもいったら?新ロットはどうせ地雷だけど
ぼやけた音が好きならSMSLにでもいったら?新ロットはどうせ地雷だけど
2020/01/21(火) 20:18:13.78ID:doRz42E+
真空管なんて高調波の固まりだけど聞き疲れることはないな
そういう音作りなんじゃないの?
そういう音作りなんじゃないの?
504名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 20:28:55.83ID:Z9lIZaSa 普通下ろしたてのDACなんて残念な音しかしないでしょ?
2020/01/21(火) 20:37:49.49ID:LX0sSHWO
>>504
そんなものなのか?
そんなものなのか?
2020/01/21(火) 20:37:51.87ID:94RjcFez
靴じゃねーんだから
507名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 20:54:19.78ID:Z9lIZaSa >505
この程度の機器だと一カ月程度は残念な音色ですよ
この程度の機器だと一カ月程度は残念な音色ですよ
2020/01/21(火) 21:16:15.07ID:LX0sSHWO
鳴らし込めばいいのね
509名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 21:30:20.02ID:Z9lIZaSa そそ、鳴らし込めば良いだけ、一カ月程度で音色が安定する
その後の音色変化はゆっくりで、意識してないと多分気が付かない
その後の音色変化はゆっくりで、意識してないと多分気が付かない
2020/01/21(火) 21:41:12.06ID:vH5ZLiht
オカルトっぽいけどそんなものなのかな?
2020/01/21(火) 21:49:31.84ID:94RjcFez
ノートPCが1ヶ月後に安定したりするか?
2020/01/21(火) 21:56:04.91ID:JMV2CkiU
>>511
コンデンサの電通が本気出し始めるんだよ
コンデンサの電通が本気出し始めるんだよ
2020/01/21(火) 22:00:09.18ID:xwScNbWn
酸化皮膜なんて1日も通電させておけば十分
2020/01/21(火) 22:01:19.90ID:LX0sSHWO
一ヶ月鳴らし込めば耳も慣れるのか
515名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/21(火) 22:09:07.81ID:Z9lIZaSa 何だただの煽りか あほ草
2020/01/21(火) 22:18:27.37ID:LX0sSHWO
両方だと
2020/01/22(水) 01:32:27.02ID:+vtwe0AW
Topping=Panasonic
SMSL=SONY
SMSL=SONY
2020/01/22(水) 08:18:27.61ID:BaihxChF
>>517
理科した
理科した
2020/01/22(水) 09:01:23.17ID:D+Tkux1G
2020/01/22(水) 09:06:16.69ID:2nGXleOz
>>503
真空管は偶数次だからなw
真空管は偶数次だからなw
521名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/22(水) 20:21:41.71ID:a8avl0A/ >>519
人によって異なると思うけど
自分の場合、耳のエージング効果20%、実際の音色の変化80%って所
貴殿のは場合、耳のエージング効果70%、実際の音色の変化30%って所ですかね
中華機器は通常のオーディオ機器と違って納得行くまで視聴が出来る訳では
無いので、リスクは少し高いですね
人によって異なると思うけど
自分の場合、耳のエージング効果20%、実際の音色の変化80%って所
貴殿のは場合、耳のエージング効果70%、実際の音色の変化30%って所ですかね
中華機器は通常のオーディオ機器と違って納得行くまで視聴が出来る訳では
無いので、リスクは少し高いですね
2020/01/22(水) 20:49:53.68ID:cncy76Eo
>>521
機械も耳も馴染んでくれれば良いけどね。
よく尼で見掛ける真空管プリでも挟もうかなと考えたりするけどなんか本末転倒な感じがするw
まぁ中華は安いからコロコロ変えて遊んでると当たり商品見つかるかも思ってます。
機械も耳も馴染んでくれれば良いけどね。
よく尼で見掛ける真空管プリでも挟もうかなと考えたりするけどなんか本末転倒な感じがするw
まぁ中華は安いからコロコロ変えて遊んでると当たり商品見つかるかも思ってます。
2020/01/22(水) 21:03:03.06ID:WrCRW9w2
2020/01/22(水) 21:23:23.56ID:jvPIeiJA
496です。
私が勘違いしていたようですまんことでっす。
ああ、あっちにごめんなさいしにいくのはめんどくさいなあ。英語やし。
ダイナミックレンジの図とTHDの図を間違えていただけでした。
loopbackと比較して優秀な値と思います。
ただ、amariのAD128dBだとamariのDA138dBが測りきれないと思いますので、
図をだすとさらにややこしくなりそうなんでやめときます。
耳をエージングすればなれるかもしれませんが、私はパスです。
私が勘違いしていたようですまんことでっす。
ああ、あっちにごめんなさいしにいくのはめんどくさいなあ。英語やし。
ダイナミックレンジの図とTHDの図を間違えていただけでした。
loopbackと比較して優秀な値と思います。
ただ、amariのAD128dBだとamariのDA138dBが測りきれないと思いますので、
図をだすとさらにややこしくなりそうなんでやめときます。
耳をエージングすればなれるかもしれませんが、私はパスです。
2020/01/23(木) 11:02:59.80ID:QUYiZpZC
アドバイス求めるとか書いたなら最低限の礼儀もあるんじゃない?
ここみたいに管理されてない板ならまだしも
ここみたいに管理されてない板ならまだしも
2020/01/23(木) 11:09:17.23ID:QUYiZpZC
間違いとは書いてあったのか
まあ>499-500と同じこと書かれてるがな
情報の小出しと根本的な間違いってまんま初心者やんw
まあ>499-500と同じこと書かれてるがな
情報の小出しと根本的な間違いってまんま初心者やんw
527名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 08:38:38.30ID:/y/boxNZ2020/01/25(土) 09:07:05.09ID:sJ/wIC+3
音が良けりゃ測定値なんてどうでもいい
ただ逆だからなここのDACは
そら文句も言いたくなるし人も離れるわ
ただ逆だからなここのDACは
そら文句も言いたくなるし人も離れるわ
529名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 09:38:07.39ID:P1XFLyK+ 「音が良けりゃ測定値なんてどうでもいい」そうだよね。世の中CD時代だってのに
竹針で再生するアコースチックのSPが一番なんてヌカス「馬鹿」だって居るのだか
ら!広帯域、低ひずみの物理的に最優秀装置でアコースチック録音のSPが良い音に
聞こえる訳は「絶対に」無いのに!音の善し悪しは全く個人的感覚、皆違う。一個人
でも時と場所で皆違う。ある時「このケーブルは一番」なんてホザクバカが、舌の根
も乾かぬうちに「イヤ、今度買ったこのケーブルが一番」なんて抜かすんだからな。
挙句の果てにケーブルは金がかかる、金のない奴はダメだ、なんてヌカス。耳で聴く
音の善し悪しなんて所詮こんなもの、バカな素人は「音が良けりゃ測定値なんてどう
でもいい」で結構だけど、ヤッパ科学的、物理的に測定値で評価しなければだめなのだ。
竹針で再生するアコースチックのSPが一番なんてヌカス「馬鹿」だって居るのだか
ら!広帯域、低ひずみの物理的に最優秀装置でアコースチック録音のSPが良い音に
聞こえる訳は「絶対に」無いのに!音の善し悪しは全く個人的感覚、皆違う。一個人
でも時と場所で皆違う。ある時「このケーブルは一番」なんてホザクバカが、舌の根
も乾かぬうちに「イヤ、今度買ったこのケーブルが一番」なんて抜かすんだからな。
挙句の果てにケーブルは金がかかる、金のない奴はダメだ、なんてヌカス。耳で聴く
音の善し悪しなんて所詮こんなもの、バカな素人は「音が良けりゃ測定値なんてどう
でもいい」で結構だけど、ヤッパ科学的、物理的に測定値で評価しなければだめなのだ。
2020/01/25(土) 10:20:05.80ID:9kgHrdQW
じゃあ何が売りなんですか?この会社
2020/01/25(土) 10:25:56.65ID:9kgHrdQW
ちょいスレ違いだけど同サイトでHiby R6proの測定はけちょんけちょんだったよね
toppingとは真逆の評価
どちらを信じるかは置いといてフィルター代わりにはなるかなって思ってる
候補だったR6proの購入は見送った
toppingとは真逆の評価
どちらを信じるかは置いといてフィルター代わりにはなるかなって思ってる
候補だったR6proの購入は見送った
2020/01/25(土) 11:11:49.46ID:ictV1Ofr
2020/01/25(土) 12:44:48.88ID:edGy/RNS
>>532
中華機買ってるから、メインがセコいとは限らない
何も出来ない高額機より、工夫次第で音が良くなる低額機は
また別の楽しみがある
極限知ってれば、課程は見えるし、どう工夫するかも見える
中途半端で五里霧中とは限らないよ
中華機買ってるから、メインがセコいとは限らない
何も出来ない高額機より、工夫次第で音が良くなる低額機は
また別の楽しみがある
極限知ってれば、課程は見えるし、どう工夫するかも見える
中途半端で五里霧中とは限らないよ
2020/01/25(土) 12:47:50.15ID:fZIv4pZ9
スピーカー以外に金かけるのは見栄っ張りか耄碌爺だけ
2020/01/25(土) 15:16:56.28ID:ictV1Ofr
>>533
馬鹿な素人乙
馬鹿な素人乙
2020/01/25(土) 16:02:50.80ID:gjbH3QcK
レコードだけじゃなくてCDもリバイバルブームなのか
オレは何も出来ない高額機を愛でたい
オレは何も出来ない高額機を愛でたい
2020/01/26(日) 01:36:47.42ID:flDvNTpc
測定値だけ目指すのもありだろ
目に見える値なんだから解りやすい
あれだけスペックに走ったNECのアンプが未だに人気な訳だし
それに別に縛りは無いんだし他のDACも持てばいい
目に見える値なんだから解りやすい
あれだけスペックに走ったNECのアンプが未だに人気な訳だし
それに別に縛りは無いんだし他のDACも持てばいい
2020/01/26(日) 07:41:36.74ID:b+FirMJw
趣味だし好きにするといいけど、音が良くないのは痛いし、俺はパスw
2020/01/26(日) 09:02:38.37ID:/dLfhbIi
一人の好みに合わなかっただけで音が悪いってことになるってアホか
2020/01/26(日) 10:59:08.83ID:LSpgFANb
一人だけならこんなに糞糞言われてないと思うが
2020/01/26(日) 22:13:01.23ID:flDvNTpc
買っても居ないのに粘着してるだけだろ
2020/01/26(日) 22:21:06.62ID:wUF1UP9H
スレの数はASRだとtoppingの方が多いね
フィルタ変えれば高音も刺さらないと思うけどな
フィルタ変えれば高音も刺さらないと思うけどな
2020/01/26(日) 23:14:54.63ID:b+FirMJw
正直D50とD70で懲りた
2020/01/27(月) 09:13:29.13ID:tOU/ZxgG
なら他のメーカーにした方がいいね
2020/01/27(月) 09:14:26.37ID:tOU/ZxgG
自分はsu-8もM400もXLRで切り替えノイズが出るからこっちに変えたけど
2020/01/27(月) 09:17:12.97ID:tOU/ZxgG
M500だったわ
まあM400も懲りずに買ってみるけど
まあM400も懲りずに買ってみるけど
2020/01/27(月) 12:32:36.99ID:uWqJlB2F
?M500はどうだっの?
2020/01/27(月) 12:49:31.72ID:BZm9sZd1
バグだらけだったから返品だよ
XLRもだけどファームウェアも1.05に固定される始末だし
XLRもだけどファームウェアも1.05に固定される始末だし
2020/01/27(月) 13:02:01.67ID:1yf75rFE
SMSLはXLRの爆音ポップ問題が有るな
何で直さないのだろう
トッピングは音に不快な倍音?が高域に乗ってる?のが嫌なのと全体的に線が細くてどうも、、、
物は良いだけに残念
今はsabajD5にしてるけど概ね満足
何で直さないのだろう
トッピングは音に不快な倍音?が高域に乗ってる?のが嫌なのと全体的に線が細くてどうも、、、
物は良いだけに残念
今はsabajD5にしてるけど概ね満足
2020/01/27(月) 13:02:29.42ID://uDH8YH
ASRでもよくSMSLの製品買って返品してる日本人居たけど同じ人?
2020/01/27(月) 13:06:27.62ID://uDH8YH
オンオフのポップノイズならまだしも
レート切り替えでノイズは使う以前の問題っぽいから返品は分からんでもないけど
アマゾンでいつも返品してるイメージ
レート切り替えでノイズは使う以前の問題っぽいから返品は分からんでもないけど
アマゾンでいつも返品してるイメージ
2020/01/27(月) 13:09:40.04ID:a0COoB9k
完璧求めるくせに中華を買う矛盾
バクがあるのは人間性の方なのかも知れないw
バクがあるのは人間性の方なのかも知れないw
2020/01/27(月) 13:17:06.32ID://uDH8YH
流石に国で一括にするのはちょっと
2020/01/30(木) 12:01:33.28ID:dgTEZDzg
TP22を入手しました。
ただの興味本位なのですが、中を見ようと4つのネジを外したのですが、上蓋が外れません。
接着でもされてるような感触で、グラグラはするのですが・・・
これって単にネジ外して真上に引っ張ればあきますよね?
ただの興味本位なのですが、中を見ようと4つのネジを外したのですが、上蓋が外れません。
接着でもされてるような感触で、グラグラはするのですが・・・
これって単にネジ外して真上に引っ張ればあきますよね?
2020/01/30(木) 12:44:59.05ID:DtrYCOVM
金槌で叩く
2020/01/30(木) 16:06:01.03ID:dgTEZDzg
破壊覚悟で力づくでやったらとれました。
熱伝導シートでケースとくっついてるんですね。
熱伝導シートでケースとくっついてるんですね。
2020/02/02(日) 16:40:54.23ID:Vpkym9Xd
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/448
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 22:07:47.42 ID:mNVQL/S6
ポタキャラ行ったとき基盤×1の奴聞いたけど少なくとも手持ちのhugo2よりはかなり良かったよ、素性は良いんじゃないかな
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/971
971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-s5Rz)[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 21:15:39.29 ID:o50riFIE0
969 以前は Hugo2に刺していたんですけど、
今は某AK4499DAC製品を開発しているところから現行品をお借りしています。
# アンチも多いので名前は伏せます。
# D8000 AK4499DAC で検索するとすぐ見つかると思います。
ちゃんと D8000 proの低音が締まっているので、アンプはつけてないです。
個人的には、高音がもっと伸びてくれると嬉しいのですけどw
970 HD6XXも K7XXもほとんどプラなので、質感は変わりません。
仮に HD650/HD6XXより K714を購入する理由があるとするなら、高音を重視しているかどうかですかね。
HD6XXは、どうしても高音伸びませんから。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/610
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0 [1/2]
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/448
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 22:07:47.42 ID:mNVQL/S6
ポタキャラ行ったとき基盤×1の奴聞いたけど少なくとも手持ちのhugo2よりはかなり良かったよ、素性は良いんじゃないかな
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/971
971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-s5Rz)[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 21:15:39.29 ID:o50riFIE0
969 以前は Hugo2に刺していたんですけど、
今は某AK4499DAC製品を開発しているところから現行品をお借りしています。
# アンチも多いので名前は伏せます。
# D8000 AK4499DAC で検索するとすぐ見つかると思います。
ちゃんと D8000 proの低音が締まっているので、アンプはつけてないです。
個人的には、高音がもっと伸びてくれると嬉しいのですけどw
970 HD6XXも K7XXもほとんどプラなので、質感は変わりません。
仮に HD650/HD6XXより K714を購入する理由があるとするなら、高音を重視しているかどうかですかね。
HD6XXは、どうしても高音伸びませんから。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/610
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0 [1/2]
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?
2020/02/02(日) 16:41:13.58ID:Vpkym9Xd
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/691
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-/YBf)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 20:55:20.01 ID:Qq0lz1bN0
キツネdac買うか逢瀬のAK4499買うか迷ってる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/693
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df39-tgR8)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 22:55:14.59 ID:a8+iXF8N0
AK4499_Feb2019.pdfのP109、110の External I-V Conversion Circuit Exampleで
OPA1612使ってるけど、ToppingのD90も逢瀬のAK4499DacもみんなOPA1612。
他のとか、オリジナルとかないの?
ヤフオクで4499を4個乗せたのを出してる人くらい?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/860
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-ol1H)[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 15:50:24.26 ID:BjRsIuXr0
逢瀬のAK4499クラウドファンディング
141セットって?これまじかよこれ
金どぶ捨ててもいい奴多すぎ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575101877/918
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 00:39:47.47 ID:pCmROVIH
国産なら逢瀬の4499とかなら250kくらいでいけるのでは?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/691
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-/YBf)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 20:55:20.01 ID:Qq0lz1bN0
キツネdac買うか逢瀬のAK4499買うか迷ってる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/693
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df39-tgR8)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 22:55:14.59 ID:a8+iXF8N0
AK4499_Feb2019.pdfのP109、110の External I-V Conversion Circuit Exampleで
OPA1612使ってるけど、ToppingのD90も逢瀬のAK4499DacもみんなOPA1612。
他のとか、オリジナルとかないの?
ヤフオクで4499を4個乗せたのを出してる人くらい?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/860
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-ol1H)[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 15:50:24.26 ID:BjRsIuXr0
逢瀬のAK4499クラウドファンディング
141セットって?これまじかよこれ
金どぶ捨ててもいい奴多すぎ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575101877/918
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 00:39:47.47 ID:pCmROVIH
国産なら逢瀬の4499とかなら250kくらいでいけるのでは?
2020/02/02(日) 16:41:26.76ID:Vpkym9Xd
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/344
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 23:57:11.08 ID:GXhqy0Mb0
343カイガイガーとか書いてる日まで自分で聴きに行けよ
Hugo2も値段の割にたいしたことないぞ
特に据え置きで考えてるなら論外
新作にこだわるなら同じ予算でX-DP10買ったほうがまし
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 09:24:58.75 ID:ZY9eRp5T0
思想とかどうでもいいんだけど上の>>343が据え置き環境で使うDACとして検討していたから
その状況下ではhugo2なんかよりよっぽど音がいいよって答えただけだよ
hugo2は据え置きDACやプリとしてはこの価格帯の据え置き製品に並びえないしX-DP10に関しては明らかに音質的に上
X-DP10に外部クロックを入れれば差が広がるす10Mで更に明確化するだろうな
ポタアンDACとしては私は専門外なのでコメントを控えるが
最近のハイエンド製品ラッシュを見るからにhugo2が抜けた性能だとも思わないね
まあそもそもバランスヘッドホン対応してない時点で元からのハイエンド層ではなく
予算の潤沢な初心者狙いの製品だろうけども
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/344
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 23:57:11.08 ID:GXhqy0Mb0
343カイガイガーとか書いてる日まで自分で聴きに行けよ
Hugo2も値段の割にたいしたことないぞ
特に据え置きで考えてるなら論外
新作にこだわるなら同じ予算でX-DP10買ったほうがまし
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 09:24:58.75 ID:ZY9eRp5T0
思想とかどうでもいいんだけど上の>>343が据え置き環境で使うDACとして検討していたから
その状況下ではhugo2なんかよりよっぽど音がいいよって答えただけだよ
hugo2は据え置きDACやプリとしてはこの価格帯の据え置き製品に並びえないしX-DP10に関しては明らかに音質的に上
X-DP10に外部クロックを入れれば差が広がるす10Mで更に明確化するだろうな
ポタアンDACとしては私は専門外なのでコメントを控えるが
最近のハイエンド製品ラッシュを見るからにhugo2が抜けた性能だとも思わないね
まあそもそもバランスヘッドホン対応してない時点で元からのハイエンド層ではなく
予算の潤沢な初心者狙いの製品だろうけども
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
2020/02/02(日) 16:41:39.68ID:Vpkym9Xd
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/400
400 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:14.14 ID:LYGihwO3
昨日初めて逢瀬スレ見ました。1も大体見ましたよ。
予想通りここは酷いインターネットですね。
逢瀬たたきはDAC関係のスレで良く見かけるのでミドルDACの業者さんが依頼者なのでしょう。
Chordスレでフリービット、InfoSphereあたりのドメインを使ってるのがバレてます。
ここもワッチョイ入れたら面白いでしょうね。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/770
今時工作なんて意味あるんでしょうか?
まともなひとはもうこんな所見てないと思うのですが。
特に逢瀬のお客さんは耳もいいし賢い人が多いので、工作なんか真に受けないと思います。
耳のいい人が増えてくるミドル帯以降は工作をみて買う人はいないです。
みんな試聴して自分の耳で判断してます。
ちなみに
ChordスレではHugo叩き
逢瀬スレではHugo評価が高い
面白いですね。
一見対照的ですがネット工作を依頼した業者はHugoを脅威に感じているってことです。
Hugoと同価格帯の据え置きDACを扱っているどこかの業者が工作の依頼者でしょう。
Hugoが据え置きDACを簡単に超えたら困るわけです。
だから据え置きには絶対に勝てないって必死に書いてますね。
ましてやそれを超えるDAVEを同価格帯で出されたらもっと困る。
じゃあどこが工作を依頼しているのか。
ミドルDACを扱っていて、スレがほとんど荒れてない、不自然な絶賛コメントが多い、
こういうスレの業者がネット工作をやってる可能性高いと思いますよ。
そういうのを考えながら2chを見るのは面白いかもしれません。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/400
400 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:14.14 ID:LYGihwO3
昨日初めて逢瀬スレ見ました。1も大体見ましたよ。
予想通りここは酷いインターネットですね。
逢瀬たたきはDAC関係のスレで良く見かけるのでミドルDACの業者さんが依頼者なのでしょう。
Chordスレでフリービット、InfoSphereあたりのドメインを使ってるのがバレてます。
ここもワッチョイ入れたら面白いでしょうね。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/770
今時工作なんて意味あるんでしょうか?
まともなひとはもうこんな所見てないと思うのですが。
特に逢瀬のお客さんは耳もいいし賢い人が多いので、工作なんか真に受けないと思います。
耳のいい人が増えてくるミドル帯以降は工作をみて買う人はいないです。
みんな試聴して自分の耳で判断してます。
ちなみに
ChordスレではHugo叩き
逢瀬スレではHugo評価が高い
面白いですね。
一見対照的ですがネット工作を依頼した業者はHugoを脅威に感じているってことです。
Hugoと同価格帯の据え置きDACを扱っているどこかの業者が工作の依頼者でしょう。
Hugoが据え置きDACを簡単に超えたら困るわけです。
だから据え置きには絶対に勝てないって必死に書いてますね。
ましてやそれを超えるDAVEを同価格帯で出されたらもっと困る。
じゃあどこが工作を依頼しているのか。
ミドルDACを扱っていて、スレがほとんど荒れてない、不自然な絶賛コメントが多い、
こういうスレの業者がネット工作をやってる可能性高いと思いますよ。
そういうのを考えながら2chを見るのは面白いかもしれません。
2020/02/02(日) 16:41:56.18ID:Vpkym9Xd
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/401
401 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:44.23 ID:LYGihwO3
祭りは当日殆どの人に直接感想聞きましたけど、
DAVEよりうちのほうが好印象って意見は2-3人いましたね。
とくにDAVEは高域に違和感があるって意見が共通しています。
DAVEはもちろんいい音ではあるのですが、
ノイズ測定上もうちはDAVEに勝ってるので全然根拠の無い話じゃないですよ。
祭りの当日は測定値もひっそり置いてありました。
数人の人には見せました。
まぁ逢瀬のまともな感想はツイッターで探した方がいいです。
華がないとか万○堂さんの印象そのまま持ってきてるだけだし、
国産大手との比較は音作りのポリシーが違いすぎて比較対象にならないです。
国産大手の音が好きならそっちを買えばいいだけです。
音の方向性が違うのに価格だけで比較しても意味ないです。
そういう判断が出来ないでミドル価格帯以上の製品を買うのはリスク高いです。
リクエストがあったのでツイッターの感想はあとでまとめてここにはります。
検索しにくい会社名ですので。
■祭り当日に本当に来ていただいた方へ
光ブースターについての詳細はここでは書かないでください。
工作業者に情報を与える必要はありません。
業者は自分で調べて情報を見つけてきてください。それが仕事でしょう?
光は音が悪い。それでいいじゃないですか。
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/406
406 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:52:10.42 ID:LYGihwO3
自作自演については完全否定しときます。
だってバレたときのリスク考えたらどうでしょうか?
「うちはネット工作してる会社」だって公言するようなもの。
その記録はネットで永久に残る。
まともな判断が出来るなら自作自演はやらないですね
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/401
401 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:44.23 ID:LYGihwO3
祭りは当日殆どの人に直接感想聞きましたけど、
DAVEよりうちのほうが好印象って意見は2-3人いましたね。
とくにDAVEは高域に違和感があるって意見が共通しています。
DAVEはもちろんいい音ではあるのですが、
ノイズ測定上もうちはDAVEに勝ってるので全然根拠の無い話じゃないですよ。
祭りの当日は測定値もひっそり置いてありました。
数人の人には見せました。
まぁ逢瀬のまともな感想はツイッターで探した方がいいです。
華がないとか万○堂さんの印象そのまま持ってきてるだけだし、
国産大手との比較は音作りのポリシーが違いすぎて比較対象にならないです。
国産大手の音が好きならそっちを買えばいいだけです。
音の方向性が違うのに価格だけで比較しても意味ないです。
そういう判断が出来ないでミドル価格帯以上の製品を買うのはリスク高いです。
リクエストがあったのでツイッターの感想はあとでまとめてここにはります。
検索しにくい会社名ですので。
■祭り当日に本当に来ていただいた方へ
光ブースターについての詳細はここでは書かないでください。
工作業者に情報を与える必要はありません。
業者は自分で調べて情報を見つけてきてください。それが仕事でしょう?
光は音が悪い。それでいいじゃないですか。
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/406
406 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:52:10.42 ID:LYGihwO3
自作自演については完全否定しときます。
だってバレたときのリスク考えたらどうでしょうか?
「うちはネット工作してる会社」だって公言するようなもの。
その記録はネットで永久に残る。
まともな判断が出来るなら自作自演はやらないですね
2020/02/02(日) 16:42:08.00ID:Vpkym9Xd
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
2020/02/02(日) 16:42:21.14ID:Vpkym9Xd
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 10:56:33.58 ID:36kwA0vu0
一時期にしろ世話になった代理店を「ゴミライ」と言い放つ人格者
ピュアAU板ではワッチョイ**19でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/215
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-jLVh)[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 22:20:52.88 ID:6ORhXUGq0
206 207 自社取り扱い製品のステマ書きに来たらパニックになったんですねゴミライさん
失せろボケ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/705
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 02:28:27.43 ID:EwTbdpe70
695 判ったから失せろゴミライ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/719
719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:31:37.46 ID:EwTbdpe70>>714>>715
確かにPSはPWD〜NWDは野太い厚みがあった
CHORDはスペックステマばかりしてるけど、実際の音は明らかに脚色のある音だからかなり好みが分かれやすいね
とりあえずラックスの電ケーがあるならアナログケーブルもその方向で変えるか
あとクロック精度が上がるとある意味で艶が増したような音になるからX-DP10の外部クロックイン活用したらどうか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/720
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:41:36.57 ID:EwTbdpe70>>718
色々試して今はハイエンドプリ導入したけど
しょうもない製品かますくらいならボリューム操作できるDAC直結のほう推薦するよ
特にiTubeとかレンジが明らかに狭くなるわSNも台無しになるわ
このクラスのDACに入れるのは水道水の貯水タンクに汚物をぶっこむようなもん
CHORDの人工的な音色が気に入らないならなおのこと合わない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 10:56:33.58 ID:36kwA0vu0
一時期にしろ世話になった代理店を「ゴミライ」と言い放つ人格者
ピュアAU板ではワッチョイ**19でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/215
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-jLVh)[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 22:20:52.88 ID:6ORhXUGq0
206 207 自社取り扱い製品のステマ書きに来たらパニックになったんですねゴミライさん
失せろボケ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/705
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 02:28:27.43 ID:EwTbdpe70
695 判ったから失せろゴミライ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/719
719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:31:37.46 ID:EwTbdpe70>>714>>715
確かにPSはPWD〜NWDは野太い厚みがあった
CHORDはスペックステマばかりしてるけど、実際の音は明らかに脚色のある音だからかなり好みが分かれやすいね
とりあえずラックスの電ケーがあるならアナログケーブルもその方向で変えるか
あとクロック精度が上がるとある意味で艶が増したような音になるからX-DP10の外部クロックイン活用したらどうか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/720
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:41:36.57 ID:EwTbdpe70>>718
色々試して今はハイエンドプリ導入したけど
しょうもない製品かますくらいならボリューム操作できるDAC直結のほう推薦するよ
特にiTubeとかレンジが明らかに狭くなるわSNも台無しになるわ
このクラスのDACに入れるのは水道水の貯水タンクに汚物をぶっこむようなもん
CHORDの人工的な音色が気に入らないならなおのこと合わない
2020/02/02(日) 17:09:56.13ID:hJ/LmnSK
2020/02/02(日) 17:25:17.83ID:kiW6W1eY
topping tp22でぐぐっただけでamazonの出たぞ
旧機種なんで品切れだが
旧機種なんで品切れだが
2020/02/02(日) 20:11:46.24ID:Qv0J0Csq
>>564
https://www.akibakan.com/BCAK0080867/
外見、内部はこんな感じです。
中古ももうあまり出回ってないです。
古いのでリレーが死んでることがあるので、手に入れるならリレー交換前提くらいの気持ちで買ったほうがいいと思います。
自分が手に入れた物もリレーが終わってました。
アキバに行く時間が無いので今はだましだまし使ってます。
https://www.akibakan.com/BCAK0080867/
外見、内部はこんな感じです。
中古ももうあまり出回ってないです。
古いのでリレーが死んでることがあるので、手に入れるならリレー交換前提くらいの気持ちで買ったほうがいいと思います。
自分が手に入れた物もリレーが終わってました。
アキバに行く時間が無いので今はだましだまし使ってます。
567564
2020/02/03(月) 00:11:27.29ID:qikzoK/U 有難う。
どうやら検索ワード間違えてた様だ。お恥ずかしい。
以前流行ったTripathのチップみたいだね
どうやら検索ワード間違えてた様だ。お恥ずかしい。
以前流行ったTripathのチップみたいだね
2020/02/03(月) 01:19:22.46ID:KEab0eDW
Indeedに全部持っていかれて存在感が薄くなった
569名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/03(月) 02:18:50.44ID:kfVrHwSa リレーはケース開封して、接点を清掃すれば暫くは調子が戻ると思うよ
2020/02/03(月) 02:39:33.87ID:KEab0eDW
接点復活剤を吹きかけるば良かろう
2020/02/03(月) 18:57:10.05ID:UlDtg37c
2020/02/04(火) 16:00:37.19ID:T8tHy+lx
TP22、リレー交換終わりました!
電源ON OFFしないと右スピーカーから音が出ないことがある症状が改善し、ストレスなく使えるようになりました。
うまくハンダ吸い取れなくて大変だった・・・
電源ON OFFしないと右スピーカーから音が出ないことがある症状が改善し、ストレスなく使えるようになりました。
うまくハンダ吸い取れなくて大変だった・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 21:56:09.22ID:+Pl2DSH5 仕事早すぎ
2020/02/04(火) 22:30:24.48ID:T8tHy+lx
頑張りました!
575名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 13:27:24.53ID:ctL/pLz2 久しぶりにtoppingを調べてたら5年前と比べて価格帯がおそろしく高くなっててビックリした!
よりオーディオらしくなってきたのか、それとも単純に価格高騰?
よりオーディオらしくなってきたのか、それとも単純に価格高騰?
2020/02/06(木) 15:08:58.45ID:UeUHU5j1
要求スペックが上がれば価格も上がる
なんぼでも買う奴がいる限り
なんぼでも買う奴がいる限り
2020/02/06(木) 16:25:45.15ID:e1eVSJj6
日本円で考えると円安でほぼ倍になってるというのもある
578名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/06(木) 17:02:26.76ID:ALZ/G2UJ 5年前の今頃は116円〜120円ってところだからピント外れな意見だな
むしろ円高になっている
むしろ円高になっている
2020/02/07(金) 15:12:10.75ID:C2bY3+fq
消費税は上がったけどな
580雀の涙
2020/02/07(金) 18:51:02.98ID:rCrpxVHz 日本基準で考えればドル円に大した変化がないように感じるけれど
中国自体経済成長して価格と所得水準の上昇が上昇しているだから
当然値段は上がる
この十年間日本以外の先進国は空前の好景気だったのに
日本だけ衰退してたんだよな
中国自体経済成長して価格と所得水準の上昇が上昇しているだから
当然値段は上がる
この十年間日本以外の先進国は空前の好景気だったのに
日本だけ衰退してたんだよな
2020/02/07(金) 19:32:58.46ID:mHD5p5Z3
現在進行形ちゃうやろか?
2020/02/08(土) 14:10:42.05ID:0NRCJQtC
日本の可処分所得のMAXが1995年。
それ以降、ずーっと衰退してる。
世界でそんな国は日本だけ。
見事な羊毛狩りだな。
それ以降、ずーっと衰退してる。
世界でそんな国は日本だけ。
見事な羊毛狩りだな。
2020/02/16(日) 13:23:19.19ID:IjuRlFGl
DX3 pro検討してるんですが、HP-A4と比べてどちらがおすすめですか?
584雀の涙
2020/02/16(日) 22:16:15.36ID:BcGyprga2020/02/16(日) 23:12:15.03ID:Xsaimyme
TP32EX
リレーの接触が悪くなって来ていて、ノイズが入る
モード切り替えでカチャカチャやると治るが
次の日には戻ってる
リレーの接触が悪くなって来ていて、ノイズが入る
モード切り替えでカチャカチャやると治るが
次の日には戻ってる
2020/02/16(日) 23:20:50.58ID:FtPslG3L
>>585
つハンダゴテ
つハンダゴテ
2020/02/16(日) 23:24:13.00ID:Xsaimyme
調子悪くなるの早すぎるだろうと
2020/02/17(月) 00:26:25.24ID:L5eKTjpF
>>583
純粋にDACが欲しいならもうすぐ出るSMSLのM300 MKIIがかなり良さげだぞ
純粋にDACが欲しいならもうすぐ出るSMSLのM300 MKIIがかなり良さげだぞ
2020/02/17(月) 01:30:44.33ID:+mROqhdq
形がいかんなあ
2020/02/17(月) 06:33:21.66ID:ZM5B8zk9
2020/02/17(月) 08:22:01.63ID:a5cnT022
2020/02/17(月) 10:02:46.63ID:YbTilAzr
蓋開けたら書いてある
2020/02/17(月) 10:15:02.83ID:a5cnT022
>オーディオ向けらしい接点に金メッキしたやつ
のメーカー型番
のメーカー型番
2020/02/17(月) 10:40:06.17ID:IW2V784g
2020/02/17(月) 11:09:42.84ID:a5cnT022
ありがとう
早速開いて型番確認して
予備品として確保しておきたいと思います
早速開いて型番確認して
予備品として確保しておきたいと思います
2020/02/17(月) 12:33:29.99ID:YbTilAzr
俺もそのAULのやつサイトで見たけど
オムロンの品番にそんなものはないって突っ込まれてたけど
オムロンの品番にそんなものはないって突っ込まれてたけど
2020/02/17(月) 12:40:37.35ID:YbTilAzr
リレーの透明カバー外せれば接点復活剤で治りそうだけど
ツメが固くハマってて難しいんだよな
カットするか
ツメが固くハマってて難しいんだよな
カットするか
2020/02/17(月) 20:41:51.43ID:LKDm/2ZH
599594
2020/02/26(水) 19:09:07.78ID:YmGEeQ/r TP32EXのリレーは確認した結果
omron G2R-2 24VDCという汎用品のパワーリレー
G2R-2-AULは金張り銀合金接点
手持ちのTP22を確認したら同じリレーだったので
昨日2個注文、交換作業後結果を報告します
omron G2R-2 24VDCという汎用品のパワーリレー
G2R-2-AULは金張り銀合金接点
手持ちのTP22を確認したら同じリレーだったので
昨日2個注文、交換作業後結果を報告します
2020/02/26(水) 19:12:30.62ID:7XvkpH37
>>599
ハンダ吸い取るの大変だけど頑張ってね!
ハンダ吸い取るの大変だけど頑張ってね!
2020/02/26(水) 19:52:27.04ID:awl7T3Cm
はんだ吸い取り線だと難しいんだよなあ
熱与えすぎたりするし
熱与えすぎたりするし
2020/02/26(水) 19:54:59.44ID:awl7T3Cm
トッピンはリレーがウイークポイントだな
オムロンリレー使用とか書いてる場合じゃねー
オムロンリレー使用とか書いてる場合じゃねー
2020/02/26(水) 20:16:35.37ID:7XvkpH37
おかげでポップノイズ出なくていいけど。
ってかポップノイズ撲滅目的でTP22&D10使ってるよ。
結果音もいいから満足。
ってかポップノイズ撲滅目的でTP22&D10使ってるよ。
結果音もいいから満足。
2020/02/26(水) 21:43:17.81ID:ZRzMTLyV
こんなのもあるから偽物が出回ってないか心配だなぁ
https://a.aliexpress.com/_d6GHwVN
https://a.aliexpress.com/_d6GHwVN
2020/02/29(土) 21:23:56.42ID:fH53zB9M
TP32EXとかのDAC内蔵使ってる人に聞きたいけど
本体音量MAXで、PC側で音量絞ったほうが音良くない?
(MAXにするとホワイトノイズが目立つから80くらいがいい)
セオリーとしてはPC側MAXで使うもんだよね
パワーアンプとしてはアンプ側はMAXで使うと
本体音量MAXで、PC側で音量絞ったほうが音良くない?
(MAXにするとホワイトノイズが目立つから80くらいがいい)
セオリーとしてはPC側MAXで使うもんだよね
パワーアンプとしてはアンプ側はMAXで使うと
2020/03/01(日) 06:29:38.55ID:JycGXgvP
>>605
ビットシフト以外のディジタル演算が信号劣化を招くと考えると
パソコン側のボリュームMAX、アンプ側で調整がいいんだろうけど
俺には違いがわからなかった。
アンプ:TP32EX
PC:Linux
ビットシフト以外のディジタル演算が信号劣化を招くと考えると
パソコン側のボリュームMAX、アンプ側で調整がいいんだろうけど
俺には違いがわからなかった。
アンプ:TP32EX
PC:Linux
2020/03/01(日) 08:17:44.54ID:mPmyGv5h
2020/03/01(日) 18:18:26.64ID:yaNB3/Ry
2020/03/01(日) 19:38:57.82ID:xVFOV9vq
>>608
アンプ側MAXかPC側MAXかで出音の感じ方が違うと感じられることを
好意的に受け止めて、自分好みのセッティングに煮詰める要素が一つ増えたと
楽しむのが一番良いかなあと思う
我が家の環境ではVolumioから出してるけどVolumio側MAXじゃなくて
50/100ぐらいが一番心地よい音が出てると感じてる
アンプ側MAXかPC側MAXかで出音の感じ方が違うと感じられることを
好意的に受け止めて、自分好みのセッティングに煮詰める要素が一つ増えたと
楽しむのが一番良いかなあと思う
我が家の環境ではVolumioから出してるけどVolumio側MAXじゃなくて
50/100ぐらいが一番心地よい音が出てると感じてる
2020/03/01(日) 19:53:10.19ID:WyNua721
PC側40〜50%の間で固定、DX3で調整
自分的にはこれが低音が増してバランス良く感じられて気に入ってる
自分的にはこれが低音が増してバランス良く感じられて気に入ってる
2020/03/01(日) 20:04:11.44ID:yaNB3/Ry
PC50%くらいがバランス良さげみたいね
2020/03/01(日) 20:05:55.50ID:yaNB3/Ry
アンプMAXになるほど生々しい音なんだけど
質感は落ちてる感もある
質感は落ちてる感もある
613名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/01(日) 22:52:28.41ID:qiXMtCY+ 今日sabaj のes9038proの DACポチった
2020/03/02(月) 18:04:04.38ID:RIlNyYMU
G2R-2-AUL届いたけど接点銀色じゃん
2020/03/02(月) 19:11:22.55ID:HpkjXT4F
金接点に銀メッキ
2020/03/02(月) 19:33:22.64ID:RIlNyYMU
https://i.imgur.com/Qyvrmgb.jpg
https://i.imgur.com/u1n8EWJ.jpg
https://i.imgur.com/CjuxYp3.jpg
ハンダ吸うのに一時間かかった
違いがよくわからん
https://i.imgur.com/u1n8EWJ.jpg
https://i.imgur.com/CjuxYp3.jpg
ハンダ吸うのに一時間かかった
違いがよくわからん
2020/03/02(月) 19:48:06.03ID:RIlNyYMU
取り合えず音はクリアになった気がするが
良くなったのか、元に戻ったのかはわからない
プラシーボなのか
良くなったのか、元に戻ったのかはわからない
プラシーボなのか
2020/03/02(月) 19:50:15.98ID:HpkjXT4F
>違いがよくわからん
のは、音質?
自分場合はノイズが出る(時々)から交換
明日配達予定
のは、音質?
自分場合はノイズが出る(時々)から交換
明日配達予定
2020/03/02(月) 19:52:39.88ID:RIlNyYMU
リレーの接点の違いね
俺もノイズでの交換だけど
やたら音の抜けが良くなってる気がする
あれ?こんなんだっけみたいな
俺もノイズでの交換だけど
やたら音の抜けが良くなってる気がする
あれ?こんなんだっけみたいな
2020/03/02(月) 19:56:03.71ID:RIlNyYMU
とりあえず半田吸い取りは、スルーホールになってるからか
見た目取れてても、なかなか外れなかったわ
呼び半田何回もしてようやく取れた
見た目取れてても、なかなか外れなかったわ
呼び半田何回もしてようやく取れた
2020/03/02(月) 20:12:12.47ID:HpkjXT4F
参考に作業してみます
手持ちの半田吸取器は「はんだシュッ太郎」です
手持ちの半田吸取器は「はんだシュッ太郎」です
2020/03/02(月) 22:48:10.86ID:HpkjXT4F
明日リレーが来るというので
上の記事参考に先程リレー外しました
TP22とTP32EX2台分で10分ほどで外せました
さすが「はんだシュッ太郎」
上の記事参考に先程リレー外しました
TP22とTP32EX2台分で10分ほどで外せました
さすが「はんだシュッ太郎」
2020/03/03(火) 01:03:25.06ID:yDpTE1UR
そして届かなかった
624622
2020/03/03(火) 10:11:48.72ID:3oJJcbon リレー外す前後
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636664.jpg_cWFKHt9hoSMETWblMg7X/light.dotup.org636664.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636665.jpg_BPgu8cchz7x3QmRBJ2y7/light.dotup.org636665.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636666.jpg_UnzrTGFOH8iD4JnuFNUQ/light.dotup.org636666.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636664.jpg_cWFKHt9hoSMETWblMg7X/light.dotup.org636664.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636665.jpg_BPgu8cchz7x3QmRBJ2y7/light.dotup.org636665.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636666.jpg_UnzrTGFOH8iD4JnuFNUQ/light.dotup.org636666.jpg
625624
2020/03/03(火) 10:13:44.04ID:3oJJcbon リレー取り付けたら音出しして報告します
2020/03/03(火) 10:32:18.63ID:hsIvdzkm
直るだけだし報告は大丈夫だぞ
おつかれ
おつかれ
2020/03/03(火) 10:47:57.90ID:f2UY+wui
そう言うなよ。
治ったら嬉しいし書き込みもしたくなるさ。
写真付きでアップまでしてくれてるし、今後やる人も参考になるよ。
治ったら嬉しいし書き込みもしたくなるさ。
写真付きでアップまでしてくれてるし、今後やる人も参考になるよ。
2020/03/03(火) 11:25:00.83ID:k6z5+8J6
症状でてなくとも交換したほうが良さげだぞ
リレーの劣化でかなり音悪くなってた
リレーの劣化でかなり音悪くなってた
2020/03/03(火) 12:18:02.51ID:RITrlYU+
DACやプリで使われてる小信号用はオムロンより高見澤の方が音が良い気がする
プラシーボレベルだが
プラシーボレベルだが
2020/03/03(火) 12:24:50.83ID:k6z5+8J6
青いやつが高見沢でしょ
これはMos-fetとかでこわれにくい?
これはMos-fetとかでこわれにくい?
2020/03/03(火) 13:45:17.57ID:3oJJcbon
TP32EXとTP22のリレー取付完了
新しいリレーはオーディオ用の接点金張りのG2R-2-AULです
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636684.jpg_FM22KkIh6mUXTkh3ZiBQ/light.dotup.org636684.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636684.jpg_FM22KkIh6mUXTkh3ZiBQ/light.dotup.org636684.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636686.jpg_9CrmRq2J5t7VXTyxq86R/light.dotup.org636686.jpg
画像はTP22のもの、音出しはOKでしたが今夜ゆっくり聴いてみます
新しいリレーはオーディオ用の接点金張りのG2R-2-AULです
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636684.jpg_FM22KkIh6mUXTkh3ZiBQ/light.dotup.org636684.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636684.jpg_FM22KkIh6mUXTkh3ZiBQ/light.dotup.org636684.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636686.jpg_9CrmRq2J5t7VXTyxq86R/light.dotup.org636686.jpg
画像はTP22のもの、音出しはOKでしたが今夜ゆっくり聴いてみます
2020/03/03(火) 13:49:57.48ID:f2UY+wui
2020/03/03(火) 13:50:36.42ID:3oJJcbon
あわてて同じものを2枚あげてしまいました
TP22の基盤裏側です
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636687.jpg_dKWwGl2TSOUrLTsRA2qf/light.dotup.org636687.jpg
TP22の基盤裏側です
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org636687.jpg_dKWwGl2TSOUrLTsRA2qf/light.dotup.org636687.jpg
2020/03/03(火) 13:52:55.16ID:3oJJcbon
>>632
TP22のACアダプターは19Vです
TP22のACアダプターは19Vです
2020/03/03(火) 14:57:05.58ID:k6z5+8J6
接点銀張りでしょ
AULは接点が少し大きい=高耐久なだけな気がする
AULは接点が少し大きい=高耐久なだけな気がする
2020/03/03(火) 15:34:35.75ID:3oJJcbon
2020/03/03(火) 18:32:41.78ID:f2UY+wui
>>634
それって24Vリレー動くか動かないかギリギリの電圧だと思うけど・・・
それって24Vリレー動くか動かないかギリギリの電圧だと思うけど・・・
2020/03/03(火) 19:17:13.65ID:3oJJcbon
>>637
TP22の付属アダプターは
19.5V2.3Aでした
現在19V4.2Aで使用していますが問題なし
TP22の方は買ったとき以来
特にノイズ等の問題はありませんでした
今回はTP32EXのノイズの問題で
リレーを交換したのでついでに交換したものです
ちなみにTP32EXのACアダプターは
24v5Aが付属していました
TP22の付属アダプターは
19.5V2.3Aでした
現在19V4.2Aで使用していますが問題なし
TP22の方は買ったとき以来
特にノイズ等の問題はありませんでした
今回はTP32EXのノイズの問題で
リレーを交換したのでついでに交換したものです
ちなみにTP32EXのACアダプターは
24v5Aが付属していました
2020/03/03(火) 19:24:13.73ID:lGrBr8q0
果てしなくどうでもいい
2020/03/03(火) 19:28:17.47ID:3oJJcbon
2020/03/03(火) 20:05:26.69ID:f2UY+wui
2020/03/03(火) 21:09:01.66ID:EmB3PGcx
昇圧してる可能性
2020/03/03(火) 21:28:28.32ID:3oJJcbon
TP22買った当時(何年前だった忘れた)
2chのtoppingスレで
「TP22のACアダプターが24Vのが入っていた
一般付属のものより電圧高いが使って大丈夫だろうか」
という人がいたのを思い出した
問い合わせたらOKだったとか
2chのtoppingスレで
「TP22のACアダプターが24Vのが入っていた
一般付属のものより電圧高いが使って大丈夫だろうか」
という人がいたのを思い出した
問い合わせたらOKだったとか
2020/03/04(水) 15:06:04.44ID:Wmswcix3
耳が悪くて違いはわかりませんでした
2020/03/04(水) 19:24:52.90ID:wzMlkXSD
TP22の純正アダプターは19.5V2.3Aか20V3Aのどちらかが付属していたけど
当時の純正アダプターは質が悪いからと正規代理店物にはある時期から俗に言う秋月アダプター(GF65I-USシリーズ)が入っていた
時期によって24Vだったり19Vだったり
当時の純正アダプターは質が悪いからと正規代理店物にはある時期から俗に言う秋月アダプター(GF65I-USシリーズ)が入っていた
時期によって24Vだったり19Vだったり
2020/03/04(水) 19:42:54.71ID:p4x/DmXs
2020/03/04(水) 20:07:45.52ID:EYcGESZ4
中の設計がどうなってるかだな
2020/03/04(水) 20:16:52.50ID:EYcGESZ4
秋月のアダプタGF65I-USシリーズは
19V 3.4A 65W
24V 2.7A 65W
なので、19Vで動作するなら19Vがいいんじゃないだろうか
24V入れても、内部でレギュレータなどで降圧されてたら
捨てられるだけだったりするかも
19V 3.4A 65W
24V 2.7A 65W
なので、19Vで動作するなら19Vがいいんじゃないだろうか
24V入れても、内部でレギュレータなどで降圧されてたら
捨てられるだけだったりするかも
2020/03/04(水) 20:52:44.90ID:p4x/DmXs
ありがとう。
19V試してみようかな。
19V試してみようかな。
2020/03/04(水) 21:23:47.97ID:EYcGESZ4
変えたほうがいいかどうかは、とりあえず変えとけば品質的には安心できる
音質的には粗悪なアダプタから変えたら違いがあるだろうけど、
そんなに悪いものじゃなかったら違いはないかもしれないな
音質的には粗悪なアダプタから変えたら違いがあるだろうけど、
そんなに悪いものじゃなかったら違いはないかもしれないな
2020/03/05(木) 00:34:57.05ID:Aj4tIiI1
TP22に使われているTK2050は2チップ構成で
シグナルプロセッサには3端子レギュレータで5Vに減圧して給電されてるけど(TK2050は5Vを内部生成しないので)
パワープロセッサにはアダプターからの電圧で給電されてる
シグナルプロセッサには3端子レギュレータで5Vに減圧して給電されてるけど(TK2050は5Vを内部生成しないので)
パワープロセッサにはアダプターからの電圧で給電されてる
2020/03/05(木) 01:56:48.87ID:o9yOOG6W
TK2050のデータシートのそれっぽい所は
10〜36Vになってるね
他の部分の耐圧はわからんが、24Vくらいなら大丈夫なのかも
10〜36Vになってるね
他の部分の耐圧はわからんが、24Vくらいなら大丈夫なのかも
2020/03/07(土) 19:01:39.08ID:a+YO/h2B
TP-21がノイズと歪みが出るようになったけど壊れたのかな?
デジアンに詳しくないんですが付属のACアダプターを変えれば改善されたりするんでしょうか?
デジアンに詳しくないんですが付属のACアダプターを変えれば改善されたりするんでしょうか?
2020/03/07(土) 19:13:17.47ID:euAHeduB
可能性は高いやね。一番壊れやすいのが電源だし。
とりあず 12〜16VぐらいのてきとーなACアダプタ繋いでみたら?
とりあず 12〜16VぐらいのてきとーなACアダプタ繋いでみたら?
2020/03/07(土) 19:47:06.74ID:a+YO/h2B
2020/03/07(土) 19:51:03.80ID:a+YO/h2B
間違えた秋月のは12Vだったので繋いでみたらノイズ無くなったので適当なアダプター買ってみます
2020/03/07(土) 22:02:11.07ID:ZgU15Opg
TP21に使われているTA2021の許容電圧は14.6Vまで
リアパネルにもDC12-14Vって書いてあるだろ
16Vのアダプターなんて使ったら一発でICが焼け付くぞ
リアパネルにもDC12-14Vって書いてあるだろ
16Vのアダプターなんて使ったら一発でICが焼け付くぞ
2020/03/08(日) 10:14:08.85ID:PqW2/OkT
2020/03/14(土) 22:58:19.65ID:QDlpZ3z9
でD90は地雷なん?
2020/03/18(水) 16:26:10.31ID:LB3A0/J1
DDC使うなら地雷
使わないならご自由に
ただ音は高域がキツいいつものToppingサウンド
使わないならご自由に
ただ音は高域がキツいいつものToppingサウンド
2020/03/18(水) 16:45:15.78ID:7yT0sT3d
わざわざ性能落としてDDC使うのか
2020/03/18(水) 21:18:44.13ID:ZVQ/+Yox
買ってもないのにネガキャンしてるだけだろ
2020/03/19(木) 02:08:07.33ID:kjCtXcG5
性能落としてDDC?
わからん
わからん
2020/03/19(木) 03:52:33.74ID:lwh7W122
変換重ねて良くなるとは思えんが
2020/03/20(金) 00:29:23.39ID:Sgs0K+IY
>>664
バカスw
バカスw
666名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/20(金) 12:27:45.54ID:4kURtoFx A50買った
さすがにLoxjieの1万円真空管ヘッドホンアンプよりは音いいな
さすがにLoxjieの1万円真空管ヘッドホンアンプよりは音いいな
2020/03/20(金) 14:31:23.30ID:F55uMkz4
>>666
よろしければもう少し詳しいインプレッションを
よろしければもう少し詳しいインプレッションを
2020/03/20(金) 16:28:45.62ID:KIsLnmzy
>>665
仕様も見ずにリクロック最高とか言ってそうだなw
仕様も見ずにリクロック最高とか言ってそうだなw
669名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 20:12:47.21ID:oSECvmZh >>667
ヘッドホンはT60RPで
P20は6N3P-DRに換装してたんだけど
なんか音がカサついてレンジも狭く感じてたのが
ちゃんと全域鳴るようになった感じ
デフォオペアンプのLME4720だと音自体はドライな無個性って感じだけど
OPA1622に換装したら滑らかさも出て良くなった
ちなみに他に試したオペアンプ
MUSES01 ボワつく
LT1364CN8 ボケる
THS4631 凄い熱くなって使用無理
ヘッドホンはT60RPで
P20は6N3P-DRに換装してたんだけど
なんか音がカサついてレンジも狭く感じてたのが
ちゃんと全域鳴るようになった感じ
デフォオペアンプのLME4720だと音自体はドライな無個性って感じだけど
OPA1622に換装したら滑らかさも出て良くなった
ちなみに他に試したオペアンプ
MUSES01 ボワつく
LT1364CN8 ボケる
THS4631 凄い熱くなって使用無理
2020/03/21(土) 20:51:23.97ID:1Ch7ewVE
そういやA90も出たんだっけ
671名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/21(土) 21:17:02.71ID:oSECvmZh2020/03/21(土) 21:45:34.91ID:wykhw0pV
A90良さげ
また買ってしまいそう
また買ってしまいそう
2020/03/21(土) 23:15:48.96ID:LzRnMcLj
A90良さそうだよね
D90とあわせて買おうか検討中
とはいえ何時出るんだろうか
あまりに遅いとDropのTHX AAA 789を買ってしまいそう
D90とあわせて買おうか検討中
とはいえ何時出るんだろうか
あまりに遅いとDropのTHX AAA 789を買ってしまいそう
2020/03/22(日) 13:25:30.85ID:VpbvOGqh
2020/03/24(火) 03:08:31.99ID:dcYSdMOq
E30って$130の新DAC出てるみたいだけどどうなんだろ
AK4493で測定の数字は悪くなさげ
AK4493で測定の数字は悪くなさげ
2020/03/24(火) 15:28:33.83ID:rglZhXKu
DX3proで実績あるしSMSLよりは安定してるだろw
2020/03/24(火) 15:31:46.46ID:Y+KJQZJA
サンスクリットmk2のが良くね?
2020/03/24(火) 16:21:31.97ID:rglZhXKu
どっちも誤差レベルだけど
プリとしては圧倒的にTOPPINGのが使いやすいからなあ
プリとしては圧倒的にTOPPINGのが使いやすいからなあ
2020/03/24(火) 16:42:27.57ID:dcYSdMOq
680名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/24(火) 21:57:32.19ID:9zJui5Ts ヘッドホンアンプ足すと2万超えるの考えると
AK4493x2+ヘッドホンアンプ+Bluetoothも付いてDropで常に2万切ってるDX3PROのコスパは異常だな
AK4493x2+ヘッドホンアンプ+Bluetoothも付いてDropで常に2万切ってるDX3PROのコスパは異常だな
2020/03/26(木) 06:24:23.78ID:LUqbWrO3
D70買った者ですが、DACより上流はどうしてますか?
せっかくなのでcdロスレス以上の音質に向上させたいです(安価に)
どなたかオススメのセッティングを教えてください
せっかくなのでcdロスレス以上の音質に向上させたいです(安価に)
どなたかオススメのセッティングを教えてください
2020/03/26(木) 10:09:30.49ID:ZVKbjbBU
質問が曖昧過ぎて答えようがないわアホ
683名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 10:24:55.61ID:0hUIdr2E2020/03/26(木) 10:29:17.82ID:ZVKbjbBU
DACがそんなもの認識する訳ねえだろ
頭大丈夫か?
頭大丈夫か?
685名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 11:55:26.53ID:qjmiqCNn686名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 12:15:13.32ID:0hUIdr2E >>685
有難う御座います。
pcのミュージックホルダーを他にコピーして(NAS?)d70との接続認識されるネットワークプレイヤーと組み合わせて出来るのかな?とレビュー等見て想像しています。
認識されないケースもあるそうで
でもおっしゃるやり方なら簡単では有りますね
。
ホルダーをコピーして、pcレスで出来る方法を探しています。
有難う御座います。
pcのミュージックホルダーを他にコピーして(NAS?)d70との接続認識されるネットワークプレイヤーと組み合わせて出来るのかな?とレビュー等見て想像しています。
認識されないケースもあるそうで
でもおっしゃるやり方なら簡単では有りますね
。
ホルダーをコピーして、pcレスで出来る方法を探しています。
2020/03/26(木) 15:32:00.63ID:ECnAjv3i
ちょいと古いがオラソニックのNANO-NP1とか
中古なら1.5万ぐらい
中古なら1.5万ぐらい
688名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 16:07:57.68ID:0hUIdr2E >>687
その品番、良く見掛けます。
d70と接続したレビューも拝見しました。
他はトッピングと接続・認識されたとの投稿が見当たらないので選択肢が無くて…
メーカー適合確認もトッピングは名前すらリストに無く(泣)s.m.s.lが有れば良い方ですね。
その品番、良く見掛けます。
d70と接続したレビューも拝見しました。
他はトッピングと接続・認識されたとの投稿が見当たらないので選択肢が無くて…
メーカー適合確認もトッピングは名前すらリストに無く(泣)s.m.s.lが有れば良い方ですね。
2020/03/26(木) 18:24:06.20ID:ECnAjv3i
光/同軸は規格的に枯れているのでどの機種でも大丈夫です
USB接続の場合でもメーカーや機種というよりはUSBインターフェイスチップに依存するので
XMOS XU208を採用している機種で動作実績があればまずいけます
まあネットワークプレイヤーといっても中身はほぼほぼLinuxなので標準ドライバで動作する
機種は大抵は大丈夫だと思いますけれども
USB接続の場合でもメーカーや機種というよりはUSBインターフェイスチップに依存するので
XMOS XU208を採用している機種で動作実績があればまずいけます
まあネットワークプレイヤーといっても中身はほぼほぼLinuxなので標準ドライバで動作する
機種は大抵は大丈夫だと思いますけれども
690名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 19:13:21.64ID:wcr8OuWg >>689
有難う御座います!
有難う御座います!
2020/03/26(木) 20:17:12.05ID:obd783ag
heos link がオススメですよ。サブスクリプもDLNAにも対応してるので拡張性がいいし、音質はそれこそDACでいくらでも変えられますよ
2020/03/26(木) 20:24:10.35ID:CJZxF5gC
勧めるんならどこで買えばいいかも教えてやれば
2020/03/26(木) 20:46:16.44ID:LFwhQerT
光接続 DAC 認識
694名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 05:48:50.52ID:Uyyw3NOJ695名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 08:42:58.47ID:lsqTFoEk >>687
これって入力にUSBが無いのですが、pbやウォークマンとは接続出来ないという事ですよね?
ウチのpcに同軸や光出力が無いので
LANに繋ぐ事でタブレットの音源は192kまでアップサンプリングが出来るのみ?
これって入力にUSBが無いのですが、pbやウォークマンとは接続出来ないという事ですよね?
ウチのpcに同軸や光出力が無いので
LANに繋ぐ事でタブレットの音源は192kまでアップサンプリングが出来るのみ?
2020/03/27(金) 08:45:55.49ID:ZdWSnss5
はい認識出来ます
2020/03/27(金) 13:09:58.83ID:lsqTFoEk
タブレットとDACの間や
pc・ウォークマンとDACの間に
繋ぐだけで音質向上する様な
虫の良い機材はさすがに無いよね?
管理やコントロールは最上流ですれば良いんだから使い勝手も良く簡単なんだけど
ネットワークオーディオ、複雑で敷居が高いな
pc・ウォークマンとDACの間に
繋ぐだけで音質向上する様な
虫の良い機材はさすがに無いよね?
管理やコントロールは最上流ですれば良いんだから使い勝手も良く簡単なんだけど
ネットワークオーディオ、複雑で敷居が高いな
2020/03/27(金) 14:06:11.08ID:ZdWSnss5
機器を増やせば増やすほど音質は悪くなる
2020/03/27(金) 15:10:41.71ID:pwwbFQ+Z
意地でもPCからコントロールしようとしないのか
NAPは使ったことないのでUIがわからないが操作が面倒そう
NAPは使ったことないのでUIがわからないが操作が面倒そう
700名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 16:48:13.30ID:uOeiYsac >>699
pcのiTunesをプレイヤーとして、DACとの間でアップサンプリングが出来る機材が有れば◎
pcのiTunesをプレイヤーとして、DACとの間でアップサンプリングが出来る機材が有れば◎
2020/03/27(金) 17:49:45.81ID:F2oNuByO
>>700
単にアップサンプリング出来る再生アプリ使うのじゃダメなのか
単にアップサンプリング出来る再生アプリ使うのじゃダメなのか
702名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 19:16:06.04ID:Uyyw3NOJ2020/03/27(金) 19:56:06.54ID:F2oNuByO
704名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 20:55:47.23ID:XDvOtSKi2020/03/27(金) 23:11:00.57ID:w2jNMKKR
もしかしてミニコンポ最強なのか
706名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 04:58:10.07ID:FoNwd8yx >>703
有難う。
探してみる。
もしかしてウチのpcは44.1khzが
限界かも
アマゾンhdで192khz音源でも
端末(pc)の性能44.1khzと表示
されてd70でも44.1と出る
タブレットからなら96と表示される
アプリで上げようとしてもpc能力低いから
ダメっぽい
有難う。
探してみる。
もしかしてウチのpcは44.1khzが
限界かも
アマゾンhdで192khz音源でも
端末(pc)の性能44.1khzと表示
されてd70でも44.1と出る
タブレットからなら96と表示される
アプリで上げようとしてもpc能力低いから
ダメっぽい
707名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 05:19:45.87ID:FoNwd8yx2020/03/28(土) 06:00:20.91ID:FoNwd8yx
パッと聴いた限りじゃサンプリングレート変化の違いが実感できんな
皆さんはブラインドでも判別出来るぐらい実感有り?
皆さんはブラインドでも判別出来るぐらい実感有り?
2020/03/28(土) 06:09:57.09ID:uY9CMxE8
その設定は「〜kHzまで再生できる」という奴。
設定を上げたところでソースが44.1ならそこまでしか出ない。
どうしてもならアップサンプリングするか、ハイレゾ音源でも買うか。
設定を上げたところでソースが44.1ならそこまでしか出ない。
どうしてもならアップサンプリングするか、ハイレゾ音源でも買うか。
2020/03/28(土) 06:11:03.97ID:FoNwd8yx
ソニーのdsee hxやjvcのk2は明確に違いがブラインドでも判るけどサンプリングレート変化は微妙
期待しすぎたかも
期待しすぎたかも
2020/03/28(土) 06:14:48.27ID:uY9CMxE8
あれ。706見てなかった。
変化を感じないってのは感覚が正直なのか、再生環境が悪いか、ハイレゾと思わせといて実はCD音源のアップサンプリング(偽ハイレゾ)なのか。
変化を感じないってのは感覚が正直なのか、再生環境が悪いか、ハイレゾと思わせといて実はCD音源のアップサンプリング(偽ハイレゾ)なのか。
2020/03/28(土) 06:17:11.69ID:uY9CMxE8
ごめん、何だか話が噛み合ってないな。
大人しくしとくわ
大人しくしとくわ
2020/03/28(土) 07:24:39.63ID:FoNwd8yx
ソースのレートは確認した。
44.1と96は正直判らん
pc設定192khzからオーディオ用5000円ぐらいのUSBケーブルでd70接続
XLRでsp200に繋いでdt1990proで
パッと聴きでの感想
音源は2000年代録音
2019年録音のメタルで録音段階から
ハイレゾと想像する音源でも聴き比べて微妙に
違う程度
アップサンプリングよりdseeやk2で変化楽しむ方がわかり易い
良いか悪いかは別にして
44.1と96は正直判らん
pc設定192khzからオーディオ用5000円ぐらいのUSBケーブルでd70接続
XLRでsp200に繋いでdt1990proで
パッと聴きでの感想
音源は2000年代録音
2019年録音のメタルで録音段階から
ハイレゾと想像する音源でも聴き比べて微妙に
違う程度
アップサンプリングよりdseeやk2で変化楽しむ方がわかり易い
良いか悪いかは別にして
2020/03/28(土) 08:21:00.10ID:jWXn1QdW
よさそうな機器をそろえてみたけど使いこなせません・・・
てか
てか
2020/03/28(土) 09:17:36.96ID:nPE3mPDJ
まぁ、それなりのスピーカーかヘッドフォンがなければ意味ない罠
716名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 09:39:00.68ID:FoNwd8yx >>715
禅の660sと米の1990 proは中華で構成した中流よりマシなそれなりのつもりでしたが
禅の660sと米の1990 proは中華で構成した中流よりマシなそれなりのつもりでしたが
2020/03/28(土) 09:41:04.83ID:FoNwd8yx
皆さん凄いですね
ブラインドのパッと聴きで
44.1と96が聴き分けられるなんて
レベル高いわ
44.1 と192なら自分も違うと感じるけど
ブラインドのパッと聴きで
44.1と96が聴き分けられるなんて
レベル高いわ
44.1 と192なら自分も違うと感じるけど
718名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 09:43:10.34ID:Ee1EbLmx ミケトロイズ「名探偵キャッツ」
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
ミケトロイズ「あの娘は電波少女」
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
ミケトロイズ「あの娘は電波少女」
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw
2020/03/28(土) 09:46:05.29ID:FoNwd8yx
pcからは96にしてネットワークプレイヤーとNASも諦めて資金はそれなりのヘッドフォンに買い替えるのに充てますわ
720名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 09:50:28.14ID:Ee1EbLmx 『苫米地英人ナイトグランドクロスアニバーサリーライブ』FS(tm)mix
://youtube.com/embed/wGioG5ZshX8?list=UUF5_b1FCKAX_GvRu7ePMG3w
://youtube.com/embed/wGioG5ZshX8?list=UUF5_b1FCKAX_GvRu7ePMG3w
2020/03/28(土) 09:54:25.37ID:6y8PwuP3
デジアン好きはジッターを聞き分ける超人ばかりだから
2020/03/28(土) 10:44:58.02ID:jWXn1QdW
使いこなせません・・・
てか
てか
2020/03/28(土) 13:15:57.98ID:8BB2cdE4
>>710
オレはその二つすらわからんかったよ^_^
オレはその二つすらわからんかったよ^_^
724名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 13:24:02.85ID:FoNwd8yx725名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/28(土) 13:27:38.72ID:FoNwd8yx2020/03/28(土) 14:00:35.21ID:GhCqPe1R
>>725
他スレで糞耳扱いされてる位だからな君
他スレで糞耳扱いされてる位だからな君
2020/03/28(土) 19:26:23.56ID:MMOTzU1G
220人のテストでもmp3と区別付かない時点でこの板の戯れ言なんて更に信用できんわ
2020/03/28(土) 20:51:20.35ID:rRn07ZzA
DACが33時間で変化したと言い切る超人がサンプルレートは聞き分けられないんですか?www
http://hissi.org/read.php/pav/20200325/N21FZHBjK00w.html
http://hissi.org/read.php/pav/20200325/N21FZHBjK00w.html
2020/03/30(月) 08:36:57.11ID:T5LS7B7O
2020/04/04(土) 23:27:36.29ID:W0OX0SKP
>>489
安らげるようになりましたか?
安らげるようになりましたか?
2020/04/14(火) 14:56:59.68ID:KHFycPs8
DX7PROとD5で迷ってるんですが、ヘッドホン出力だとどちらの方が良い音鳴らしますかね?
解像度高いのをきいてみたくてESのモノが欲しいけど、
なるべくキンキンしすぎないものがいいなとも思ってます・・・
解像度高いのをきいてみたくてESのモノが欲しいけど、
なるべくキンキンしすぎないものがいいなとも思ってます・・・
2020/04/14(火) 20:42:42.30ID:rf7YpqmX
>>731
TOPPINGスレでキンキンは禁句
TOPPINGスレでキンキンは禁句
2020/04/14(火) 20:54:47.11ID:BgaTP3sf
トッピンピン!
2020/04/14(火) 21:39:41.96ID:acdl13oX
使う機材書かないとキンキンといってもな
参考になるか判らんがD70+atom+TH900じゃ刺さりは気にならなかったな
参考になるか判らんがD70+atom+TH900じゃ刺さりは気にならなかったな
2020/04/15(水) 00:27:27.48ID:vRk9alqL
>>734
ごめんなさい、先に環境を書けばよかったですね
今はChordMojoというポタアン経由でDT990やHD650(Massdrop版)を聴いています
DT1770も買う予定で、流石にそろそろ据置タイプ欲しいなと......
近くスピーカー環境も整えるつもりで、この2つが面白そうだと感じました
ごめんなさい、先に環境を書けばよかったですね
今はChordMojoというポタアン経由でDT990やHD650(Massdrop版)を聴いています
DT1770も買う予定で、流石にそろそろ据置タイプ欲しいなと......
近くスピーカー環境も整えるつもりで、この2つが面白そうだと感じました
2020/04/15(水) 22:01:57.87ID:gZqraqsv
>>731
9038PROは同じでも、IV変換のところやヘッドホンアンプ部は違うから
9038PROは同じでも、IV変換のところやヘッドホンアンプ部は違うから
2020/04/15(水) 23:35:59.19ID:jPwjyAZE
>>736
つまり、それぞれどんな傾向の音だと?
つまり、それぞれどんな傾向の音だと?
2020/04/16(木) 09:02:36.71ID:SnMElvbD
739735
2020/04/17(金) 16:11:35.23ID:4j1k4MWg2020/04/18(土) 10:58:45.30ID:mDvkzUd9
>>730
どうも、以前はお騒がせしてすみませんでした。
Topping D90ですが、久しぶりに使ってみました。
DROPの789ヘッドホンアンプ+ATH-ADX5000のバランスです。
直前に聞いていたのは領布基板9038PROx2+OPA656UBで、そこからは同じ。
D90に切り替えて思ったのは、音が固い、低音が薄い。気持ちよくない。
元に戻して思ったのは、音が立体的で彫りが深い、低音の分解能が高い。気持ちいい。
個人の感想です。人によって違うと思います。
どうも、以前はお騒がせしてすみませんでした。
Topping D90ですが、久しぶりに使ってみました。
DROPの789ヘッドホンアンプ+ATH-ADX5000のバランスです。
直前に聞いていたのは領布基板9038PROx2+OPA656UBで、そこからは同じ。
D90に切り替えて思ったのは、音が固い、低音が薄い。気持ちよくない。
元に戻して思ったのは、音が立体的で彫りが深い、低音の分解能が高い。気持ちいい。
個人の感想です。人によって違うと思います。
2020/04/18(土) 11:02:56.29ID:wZPm4IIn
まあToppingだからな
認めたくない人も居るけど
認めたくない人も居るけど
2020/04/18(土) 11:12:33.50ID:q55DTsNU
>>740
I/VにOPA656UB使ってて高解像度系好きならLTC6228IS8(HS8)への変更もおすすめ
I/VにOPA656UB使ってて高解像度系好きならLTC6228IS8(HS8)への変更もおすすめ
2020/04/19(日) 23:35:35.85ID:TMZrM5oz
>>731
DX7PROとD5でヘッドホン出力の比較したことあるけど、DT990とR70XとDT250で試して、DX7PROの方が中低域の量が僅かに少なかった印象
バランスは試してないから参考程度に
XLRのバランス出力でスピーカー鳴らしても同様の印象だった
キンキンしてるって言われるのは相対的に高域が多いからそう聞こえるんじゃないかなって思ってる
DX7PROとD5でヘッドホン出力の比較したことあるけど、DT990とR70XとDT250で試して、DX7PROの方が中低域の量が僅かに少なかった印象
バランスは試してないから参考程度に
XLRのバランス出力でスピーカー鳴らしても同様の印象だった
キンキンしてるって言われるのは相対的に高域が多いからそう聞こえるんじゃないかなって思ってる
2020/04/20(月) 19:09:43.51ID:mt0rzO1o
DSDはどの中華もノイズ抱えてるけどやっとTOPPINGは改善すんのかね
2020/04/20(月) 21:08:37.69ID:FtBSy+pq
2020/04/20(月) 22:46:37.88ID:mt0rzO1o
2020/04/21(火) 00:56:39.74ID:jd9KSWGm
2020/04/21(火) 20:13:13.45ID:Gr7Y1D3V
ポップノイズじゃないでしょ問題は
749名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 23:20:18.97ID:muwg5Tt0 ポップノイズなのかな?
D70は確かにボッっとかポッとか音したが
D90は出ないぞ。
D70は確かにボッっとかポッとか音したが
D90は出ないぞ。
2020/04/22(水) 21:10:49.88ID:Ec+2Ub94
我のD90もポップ音はでんな
真空管アンプにちょうどええ
真空管アンプにちょうどええ
2020/04/23(木) 14:40:36.84ID:wiOPngLk
われ?
2020/04/23(木) 15:00:25.40ID:X4m4TA6T
われとは
自分のこと。第一人称の代名詞。われ。おのれ。
自分のこと。第一人称の代名詞。われ。おのれ。
2020/04/23(木) 21:14:12.10ID:lB9Jz0AD
ワレワレワワレワレクレクレ
2020/04/23(木) 21:16:16.68ID:xw1RF+tV
河内弁?
2020/04/25(土) 08:35:13.03ID:qaB5VvRs
>>742
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
2020/04/26(日) 15:58:29.73ID:C/NViLRf
新ファームウェア出てるな
2020/04/28(火) 00:05:36.71ID:OBwRGeQl
おいかかぁ
もっとビール持ってこんかい
なにさらしてけつかんじゃい
もっとビール持ってこんかい
なにさらしてけつかんじゃい
2020/05/01(金) 10:23:42.23ID:WhBHmZtr
mx3 でボリューム端子触るとためにバチって
しびれるんですけど、アースとかどうやって取ればいいですか?
しびれるんですけど、アースとかどうやって取ればいいですか?
2020/05/01(金) 11:00:17.40ID:h+dr3dzE
>>757
ビール持って踏ん反り返って中華アンプのボリューム弄る姿が素敵ですね
ビール持って踏ん反り返って中華アンプのボリューム弄る姿が素敵ですね
2020/05/02(土) 19:48:42.06ID:ku6uDRfm
D90とアンプ繋ぐ場合、XLR-RCAケーブルとRCA-RCAケーブルじゃ音質どっちいいのかな?
2020/05/02(土) 22:02:26.90ID:IvaUvfL1
XLR変換はあんまり良くないと聞くが
2020/05/03(日) 07:54:17.30ID:o/lqgbk2
変換はよくないのかサンクス
2020/05/03(日) 18:48:14.48ID:xtofEhPN
D90に合わせるヘッドホンアンプを探してるけど
A50だと釣り合わないかな?
A50だと釣り合わないかな?
2020/05/03(日) 19:17:48.41ID:DE4H4unI
A90出るから待てば
2020/05/05(火) 14:26:56.65ID:75f5LK5s
今までヘッドホンで音楽を聴くときはAVアンプで
おまけで付いてるAVアンプよりかは音良くなるだろうと
A50を買ったけどAVアンプよりかは音に厚み?が出たかなって程度で違いがよく分からなかった
おまけで付いてるAVアンプよりかは音良くなるだろうと
A50を買ったけどAVアンプよりかは音に厚み?が出たかなって程度で違いがよく分からなかった
2020/05/05(火) 16:44:26.30ID:tvRgDEaX
ヘッドホン次第だと思う
2020/05/06(水) 01:25:49.76ID:mq/XRLLV
ただのステレオアンプなのにbluetoothで接続すると何故かマルチチャンネルのLとRになってるっぽくて困ってるんだけど
トッピングのとかはその辺り大丈夫?
要はソースがマルチチャンネルでも2chにミックスされて再生されるかどうかという事なんだけど
トッピングのとかはその辺り大丈夫?
要はソースがマルチチャンネルでも2chにミックスされて再生されるかどうかという事なんだけど
2020/05/06(水) 19:43:21.71ID:2TWMIZVI
A90
発売まだなのにASRで盛り上がってるね
発売まだなのにASRで盛り上がってるね
2020/05/06(水) 20:20:13.15ID:YW6K+Oyc
D90からのA90の音聞いてみたいなー
2020/05/06(水) 20:29:07.87ID:bO1pjoc+
A90だけど、HPAとPREの切り替えあるけど、PAから音出しするときはいちいち切り替えるんかね。
2020/05/06(水) 21:40:26.39ID:MiAylva7
ヘッドホン引っこ抜くとプリアンプに切り替わってくれるモードがあると嬉しい
772名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 00:08:05.28ID:qcX0K7vM D90はD10と比べたら音質面ではどれくらい違いますか?
また、D90と同程度のものを大手メーカーが作れば何円くらいでしょう?
また、D90と同程度のものを大手メーカーが作れば何円くらいでしょう?
2020/05/07(木) 00:19:25.62ID:sdyTIQYv
A90の写真を見る限りHP出力とプリ出力はスイッチぽいね
2020/05/08(金) 08:51:12.36ID:eIhkOB52
A90すげーなAPX555のループバック以上か
2020/05/08(金) 09:02:45.53ID:eIhkOB52
デスクトップ用のパワーアンプも出るのか
2020/05/08(金) 21:25:01.36ID:t6UjPqFx
A90
499,00?
予想どうりだね
499,00?
予想どうりだね
2020/05/08(金) 21:28:42.04ID:t6UjPqFx
>2つの個別のデバイスを接続し、A90を単純なソースセレクターとして使用することができます。
これいいね
これいいね
2020/05/08(金) 21:32:44.08ID:t6UjPqFx
高出力だけどアチアチにはならんのかな?
2020/05/09(土) 00:30:57.90ID:MznsozC8
780名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/09(土) 01:02:05.38ID:cvVbbtv4 THX AAA 789今299ドルで売ってるしな
THXアンプの特徴として測定値での性能以外にも音場の広さってのもあるし
測定値は優秀だけど音の特徴は一切無いTOPPINGのアンプじゃ789以上の値段は厳しいだろ
THXアンプの特徴として測定値での性能以外にも音場の広さってのもあるし
測定値は優秀だけど音の特徴は一切無いTOPPINGのアンプじゃ789以上の値段は厳しいだろ
2020/05/09(土) 04:39:41.26ID:hZV6Hb/Q
価格帯は分けて別製品出すみたいだか
SE用なら100-150で性能は同等だと
SE用なら100-150で性能は同等だと
2020/05/09(土) 05:31:00.51ID:DTx8pE4u
2020/05/09(土) 05:55:08.59ID:6Kd1RrBa
てことは日本価格55000円てとこだな
2020/05/09(土) 07:03:05.80ID:FhpoMpaZ
A50は持っててA90を買ったとして音の違い
わかるだろうか
わかるだろうか
2020/05/09(土) 07:38:11.16ID:DTx8pE4u
買うひとレビューお願い
2020/05/09(土) 13:27:03.28ID:FhpoMpaZ
2020/05/09(土) 13:45:04.22ID:ss4VzKg5
1611なら上位版の2210にしとけば良かったのに
2020/05/12(火) 01:09:59.96ID:zbS3CKey
OPA1622の上位は2211だろ
比べると1622かはっきりと劣ると分かる
比べると1622かはっきりと劣ると分かる
2020/05/13(水) 19:42:24.63ID:CVGPmeT3
今更MX3買い足した、利便性が良さそうで
TP32EXとの比較になるけど、トータルではやっぱりTP32EXが音良いなぁ
ただ、分離感や音場感は、こっちがかなり良い気がする、ボーカルも良い感じかも
ただ音がなんか変な音だ、TP32EXのほうが全体的に美音
リモコンの質感がまともになってる
オートオンオフが便利そう
BTはコーデックが残念
TP32EXとの比較になるけど、トータルではやっぱりTP32EXが音良いなぁ
ただ、分離感や音場感は、こっちがかなり良い気がする、ボーカルも良い感じかも
ただ音がなんか変な音だ、TP32EXのほうが全体的に美音
リモコンの質感がまともになってる
オートオンオフが便利そう
BTはコーデックが残念
2020/05/13(水) 20:02:18.85ID:CVGPmeT3
イヤホンジャックがグニュグニュした感触で
すぐ潰れそうなのはいただけない
すぐ潰れそうなのはいただけない
2020/05/14(木) 19:39:43.30ID:8BhJs2G4
mx3色々、操作方法があるみたいだけど
説明書には載ってないからもやもや
外人youtubeで紹介してるけどイマイチわからん
説明書には載ってないからもやもや
外人youtubeで紹介してるけどイマイチわからん
2020/05/15(金) 15:08:28.34ID:9Ov6+TVt
5月初めに注文したD90が5月下旬発送予定だったのが
6月中なったさらに延期しそうで鬱だ
6月中なったさらに延期しそうで鬱だ
2020/05/15(金) 15:54:01.26ID:Ku1uAtYk
4月末のAmazonのレビューに1週間ぐらいでD90到着とあるけど
一体どこで注文したの?
一体どこで注文したの?
2020/05/15(金) 16:26:10.61ID:bMpOajku
お、タイムリーな話題
先々週eBayでD90注文して、約1週間で届いたよ
Su-8からのアップグレードだけど、かなり満足
先々週eBayでD90注文して、約1週間で届いたよ
Su-8からのアップグレードだけど、かなり満足
2020/05/15(金) 16:37:32.73ID:Uud5P5ze
2020/05/15(金) 17:08:17.95ID:pFx0SL8h
あっちもこっちもDACしか話題にならないのか
2020/05/15(金) 17:48:15.21ID:MFlxj4Nw
>>795
歴浅の糞耳なんで的確がどうか分からないけど、Su-8との比較で
まず一聴して感じたのが左右の分離が良くて、ボーカルの定位が良いのと、
音が緻密で綺麗、バランスも良い。
Su-8だと出過だったのか膨らんでたのか、低音がうるさく感じるソース聞いても、それがない、かと言って足りない訳でもない
Su-8もバランスは悪くないけど、わりと荒っぽい音だったんだなーと思った
あとは夜に小さい音で聴いた時の満足感が段違い。かなり小さい音でも楽しめる
こんな感じかなー
音の傾向は似てると思うけど、一つ一つの音のクオリティが上
歴浅の糞耳なんで的確がどうか分からないけど、Su-8との比較で
まず一聴して感じたのが左右の分離が良くて、ボーカルの定位が良いのと、
音が緻密で綺麗、バランスも良い。
Su-8だと出過だったのか膨らんでたのか、低音がうるさく感じるソース聞いても、それがない、かと言って足りない訳でもない
Su-8もバランスは悪くないけど、わりと荒っぽい音だったんだなーと思った
あとは夜に小さい音で聴いた時の満足感が段違い。かなり小さい音でも楽しめる
こんな感じかなー
音の傾向は似てると思うけど、一つ一つの音のクオリティが上
2020/05/15(金) 17:53:46.76ID:9Ov6+TVt
2020/05/15(金) 17:57:03.32ID:OvucWYTw
>>797
アンプとかスピーカー(ヘッドフォン)は何使ってる?
D90はなかなか良さそうだけど見合うアンプってToppingからは出てないから気になるんだよね
ヘッドフォンアンプなら今度出るA90とかになるんだろうけど
アンプとかスピーカー(ヘッドフォン)は何使ってる?
D90はなかなか良さそうだけど見合うアンプってToppingからは出てないから気になるんだよね
ヘッドフォンアンプなら今度出るA90とかになるんだろうけど
2020/05/15(金) 18:02:57.75ID:RpgMSJ7Z
D90は奇数次高周波成分が多くて安らげない音って過去レスに有るのとDDC使いには爆音ポップが酷くて地雷ってどこかで見たからパスした
SMSLのM400はどうなんだろう
SMSLのM400はどうなんだろう
2020/05/15(金) 18:21:54.64ID:9Ov6+TVt
M400は俺もすっごい気になるとすでに注文できるのならM400にしてたかも
2020/05/15(金) 18:38:03.08ID:MFlxj4Nw
2020/05/15(金) 18:40:46.04ID:FNJXpv0w
次スレはスレタイ変更ないとダメだな
【拓品】TOPPING製デジタルアンプ&DACスレ42
【拓品】TOPPING製デジタルアンプ&DACスレ42
2020/05/15(金) 18:52:31.69ID:Uud5P5ze
2020/05/15(金) 19:12:49.75ID:MFlxj4Nw
>>804
リサーチ不足で、高音について良く言われてるってのがどんな内容か分からないんだけど、
綺麗に出るよ、量はSu-8より控えめなのかな、もしかしたら雑味的な要素が減ってるからそう感じるのかも?
うちの環境では刺さったりとかもないし、意外と柔らかいなーと思った
リサーチ不足で、高音について良く言われてるってのがどんな内容か分からないんだけど、
綺麗に出るよ、量はSu-8より控えめなのかな、もしかしたら雑味的な要素が減ってるからそう感じるのかも?
うちの環境では刺さったりとかもないし、意外と柔らかいなーと思った
2020/05/15(金) 20:09:56.76ID:XXaUaROx
先月aliからmqa付いてない方のD90買ったけど、D50の音を太くしつつ解像度がちょっと上がった感じでアップグレードとしてはいい感じだった
Toppingは低音弱めな傾向があるっぽいけど、D90に関してはそうでもなさげ
歪みについても私の耳では聞こえないし、値段が高めなのと入力の種類が多すぎて切り替えが面倒ってぐらいしか不満はないかな
Toppingは低音弱めな傾向があるっぽいけど、D90に関してはそうでもなさげ
歪みについても私の耳では聞こえないし、値段が高めなのと入力の種類が多すぎて切り替えが面倒ってぐらいしか不満はないかな
2020/05/15(金) 20:48:46.15ID:Uud5P5ze
>>805
キンキンするとか、長時間はキツイとかだったと思うけど
私の記憶も怪しいので、、、
でも刺さりもせず柔らかめであれば問題なさそうですね
雑味が減ると少し大人しめにはなるよね。クラ好きにはそっちのほうが有難い
レスサンクス
キンキンするとか、長時間はキツイとかだったと思うけど
私の記憶も怪しいので、、、
でも刺さりもせず柔らかめであれば問題なさそうですね
雑味が減ると少し大人しめにはなるよね。クラ好きにはそっちのほうが有難い
レスサンクス
808名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 22:30:09.56ID:v7T/9vFZ2020/05/16(土) 00:17:07.36ID:3q9B0KN6
2020/05/16(土) 00:23:48.10ID:n7wVgMbr
なるべくポップ音が出ないように気を使ってます。
2020/05/16(土) 00:30:55.78ID:Ti0ejt94
AK4499は切り替えポップノイズを抑える機能が有るはずなんだが、驚くほどデカい音で鳴る
2020/05/16(土) 01:26:43.55ID:C4LYzWh4
ブプツッw
2020/05/16(土) 03:24:40.20ID:1DQx5Ler
>>809
それ、アンタノのPC側に問題あるんじゃね?
それ、アンタノのPC側に問題あるんじゃね?
2020/05/16(土) 06:42:14.87ID:Ti0ejt94
2020/05/16(土) 08:31:41.19ID:JxrLAZC5
結局ポップノイズ有りなんか
m400に期待
m400に期待
2020/05/16(土) 14:44:55.64ID:czLTBE/q
I2S接続でっていう文字が何故か読めない奴が多いんだよな
2020/05/16(土) 15:23:48.55ID:N9Dc5xvT
私は低脳なのでi2s接続とか試したいけど
できる気がしない
できる気がしない
2020/05/16(土) 15:38:56.07ID:6db7kVBv
D90は良さげなんだがなー
アマゾンやAliのsold数みる限りD90に限らずDACはSMSLと比較しても全然売れてないらしいね
どうせM400の方が売れるんだろうが、とりあえず両機種の評価固まるまで待つとする
アマゾンやAliのsold数みる限りD90に限らずDACはSMSLと比較しても全然売れてないらしいね
どうせM400の方が売れるんだろうが、とりあえず両機種の評価固まるまで待つとする
2020/05/16(土) 16:07:34.88ID:wgiFMzvJ
ググってもあんまりユーザーのレビューでてこないしねぇ
su-8、sp200とかはわんさかでてくるのに
がんばれD90&A90
su-8、sp200とかはわんさかでてくるのに
がんばれD90&A90
2020/05/16(土) 16:09:26.89ID:N9Dc5xvT
まぁー中華DACに10万近い金払うのなら
倍貯めてメーカー品買った方が精神的に良さそう
倍貯めてメーカー品買った方が精神的に良さそう
2020/05/16(土) 16:50:46.03ID:VSVBC4Rp
su-8とD1はその国産メーカー品よりも売れてて評価されてるんだよなあ
2020/05/16(土) 17:10:21.57ID:wgiFMzvJ
実際に聞き比べてそう思ったよ
やたら国産推しの人もいるけど
世界市場でみたら日本製は微々たるものになったよね
何十万以上の高級品は知らんけど
やたら国産推しの人もいるけど
世界市場でみたら日本製は微々たるものになったよね
何十万以上の高級品は知らんけど
2020/05/16(土) 17:13:37.81ID:wgiFMzvJ
今の中華,
toppingやsmslは値段も手ごろだし
新製品のペースも早くてワクワクする
いずれ値段も上がっていくんだろうけどね
toppingやsmslは値段も手ごろだし
新製品のペースも早くてワクワクする
いずれ値段も上がっていくんだろうけどね
2020/05/16(土) 17:32:15.30ID:q/15w7TH
>>819
普通に出てくるやん
普通に出てくるやん
2020/05/16(土) 18:20:26.92ID:wgiFMzvJ
826雀の涙
2020/05/16(土) 21:24:50.64ID:jFyGOVJ1 DACは国産も中華も変わらんよ
ただDACチップとオペアンプをアッセンブリしてるにすぎないからな
ただ大量生産品としては品質は国産のほうが上だが
国産メーカーは値段の割にドライバーを継続開発してない
具体的にはマランツとかオンキヨーとかフォステクスとか…
UBSDACは第一コンピューターデバイスなんだから購入後の
ドライバーやファームの提供サポートが満足に行かないのであれば
当然価格も安い中華のほうが良いに決まってる。
ネットワークプレイヤーも良いなと思ったけれど、
ソフトウェア開発力低すぎてゴミソフトばかりだわ
ただDACチップとオペアンプをアッセンブリしてるにすぎないからな
ただ大量生産品としては品質は国産のほうが上だが
国産メーカーは値段の割にドライバーを継続開発してない
具体的にはマランツとかオンキヨーとかフォステクスとか…
UBSDACは第一コンピューターデバイスなんだから購入後の
ドライバーやファームの提供サポートが満足に行かないのであれば
当然価格も安い中華のほうが良いに決まってる。
ネットワークプレイヤーも良いなと思ったけれど、
ソフトウェア開発力低すぎてゴミソフトばかりだわ
2020/05/16(土) 22:40:58.33ID:V4HRxGUm
D90の6つあるフィルターが聞き分けできない。
もしかして壊れてるんかな?
スピーカーだと聞き分け難しいのかな?
もしかして壊れてるんかな?
スピーカーだと聞き分け難しいのかな?
2020/05/16(土) 23:11:29.23ID:szF79/7b
DAC以降がそれだけの環境ってことだよ
2020/05/16(土) 23:20:28.14ID:V4HRxGUm
DAC以降30万じゃ無理なのかサンクス
2020/05/17(日) 00:30:58.53ID:Fbv8SYre
>>826
そんなあなたにおすすめです…
ASRで基盤をつなげただけの産廃と言われたDC300のak4499バージョン
¥ 56,374 5% Off | WEILIANG オーディオ DC-400 AK4499 DAC デコーダ Amanero USB インタフェース CSR8675 Bluetooth 5.0
https://a.aliexpress.com/_d74YIwD
そんなあなたにおすすめです…
ASRで基盤をつなげただけの産廃と言われたDC300のak4499バージョン
¥ 56,374 5% Off | WEILIANG オーディオ DC-400 AK4499 DAC デコーダ Amanero USB インタフェース CSR8675 Bluetooth 5.0
https://a.aliexpress.com/_d74YIwD
2020/05/17(日) 01:18:21.34ID:IsH+ODgj
2020/05/17(日) 05:47:41.35ID:NRySmFlX
2020/05/17(日) 06:28:03.47ID:Rg8C6vWo
834名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 06:31:03.06ID:zCAtDYYI 大昔から、中華DACは評判いいよな。
北京ダックって言うし。
北京ダックって言うし。
2020/05/17(日) 06:58:33.55ID:FMVH8Xdq
はい
2020/05/17(日) 08:22:23.21ID:1Ms5lQQg
ハイ
2020/05/17(日) 08:35:54.22ID:NRySmFlX
座布団持ってッテー
2020/05/17(日) 11:29:34.48ID:QG78FPVJ
2020/05/17(日) 13:49:38.88ID:Vk054Ik+
dropでDX7sが3.8kで売られてて、つい注文しちまった。
後になってaudiosciencereview.com見ると
D50sの方が(コスパ含めて)良かったんじゃないか
と後悔してるんだが、
ヘッドホンもスピーカーも使用頻度は半々だとした
場合、お前らだったらどっち選ぶ?
後になってaudiosciencereview.com見ると
D50sの方が(コスパ含めて)良かったんじゃないか
と後悔してるんだが、
ヘッドホンもスピーカーも使用頻度は半々だとした
場合、お前らだったらどっち選ぶ?
2020/05/17(日) 14:33:11.02ID:IdAH07At
どっちも選ぶ奴居ないだろうな
今更だし3.8Kじゃ安いとも言えん
今更だし3.8Kじゃ安いとも言えん
841839
2020/05/17(日) 14:53:52.47ID:Vk054Ik+2020/05/17(日) 15:07:45.48ID:B2zjC8DL
3800円で高いのか・・・
843839
2020/05/17(日) 15:09:36.23ID:Vk054Ik+ 桁間違った。送料込みで38k
どうかしてるわ
どうかしてるわ
2020/05/17(日) 16:10:51.09ID:H5BnV0fJ
ヘッドホン使わないならdx7sよりsu-8で良いかと思う
toppingスレでなんだけど
toppingスレでなんだけど
2020/05/17(日) 16:46:05.13ID:HYG2TjV+
3800円なら超お買い得じゃんと俺も思ってた
2020/05/17(日) 17:15:29.10ID:QG78FPVJ
9038PRO機が4万強まで下がってきてるし今更Q2Mに3万後半はちょっとね
2020/05/19(火) 03:57:20.75ID:cP5ErYjh
尼にA90来てるな
2020/05/19(火) 07:28:25.72ID:l3aKgHFl
>>783
正解
正解
2020/05/19(火) 09:19:55.59ID:+7rnsadH
>>847
そのまま検索したらブラジャーだらけになったわww
そのまま検索したらブラジャーだらけになったわww
2020/05/19(火) 09:35:45.25ID:m2eYQ75n
Aでアンダー90・・・
2020/05/19(火) 09:53:47.81ID:75N95xuN
2020/05/19(火) 11:14:35.10ID:L0qLRtUp
>>850
男でも大丈夫そうだな
男でも大丈夫そうだな
2020/05/19(火) 11:46:18.10ID:EgLGya5+
>>851
搭載DACの型番も載ってない
サンプリングレートは48kHz
ノーブランド880円
音質をどうこういうようなもんじゃない
L字というコトだけがトピックで音はスマホの付属品の方がマシかもってレベルだろ
これ系で音気にするなら最低HidizsとかiBassoとかの数千円クラスから
搭載DACの型番も載ってない
サンプリングレートは48kHz
ノーブランド880円
音質をどうこういうようなもんじゃない
L字というコトだけがトピックで音はスマホの付属品の方がマシかもってレベルだろ
これ系で音気にするなら最低HidizsとかiBassoとかの数千円クラスから
2020/05/19(火) 12:44:34.95ID:75N95xuN
誰も期待して聞いてはいない
2020/05/19(火) 15:09:53.53ID:qaX3d49H
A90欲しいけど最近HA-1A注文したばかりだから我慢我慢
2020/05/19(火) 16:41:43.62ID:u4baVl9+
どんどん高くなっていきますね
2020/05/19(火) 16:45:14.63ID:l3aKgHFl
まだコストパフォーマンスは高いからok
10万超えてくるとねぇ
10万超えてくるとねぇ
2020/05/19(火) 18:06:52.65ID:yUPHtAEZ
4.4のバランスあるの良いな
859名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/20(水) 18:48:01.91ID:rCCXTpJ+ 特別給付金、明日振込みだから、明後日
A90尼で注文してみるわ。
D90は持ってるから、A90のカップリング、楽しみ!
来たらレポするで、待っててちょ。
A90尼で注文してみるわ。
D90は持ってるから、A90のカップリング、楽しみ!
来たらレポするで、待っててちょ。
2020/05/20(水) 21:37:05.25ID:G1sg/+oR
>>859
よろしくお願いー
よろしくお願いー
2020/05/20(水) 21:40:39.14ID:G1sg/+oR
ん?アマは随分と発送遅いな
2020/05/20(水) 21:42:25.74ID:jvxW5xIh
2020/05/20(水) 21:57:13.82ID:KGbOkxoL
>>859
よろしく!
よろしく!
2020/05/20(水) 23:03:24.86ID:Y3JB1rSs
>>862
自己紹介かな?
自己紹介かな?
2020/05/20(水) 23:44:25.15ID:MVF1rf4p
>>862
欲しい答えが返って来なかったんだね
欲しい答えが返って来なかったんだね
2020/05/21(木) 01:41:19.57ID:kNE3NsTV
>>864
日本語読めないガイジ黙れ
日本語読めないガイジ黙れ
2020/05/21(木) 08:55:00.87ID:Z1I+MuO1
久々にアンプの新作が出るみたいだけどPA3の後継かねえ
2020/05/21(木) 12:51:19.45ID:Sq4+P3+d
DACは日々進歩してるのはわかりやすいのですが、デジアンも進歩してますか?
鎌ベイアンプのヘッドフォン出力が弱いので、何かしら変更したくて
ヘッドフォンアンプだけ買うか、プリメインを買うか、DACのヘッドフォン出力に期待するか
鎌ベイアンプのヘッドフォン出力が弱いので、何かしら変更したくて
ヘッドフォンアンプだけ買うか、プリメインを買うか、DACのヘッドフォン出力に期待するか
2020/05/21(木) 14:18:27.49ID:49oOnNbF
870雀の涙
2020/05/21(木) 15:12:00.43ID:BuLK0cwq >>866
俺はガイジなんで日本語教えてくださいよw(ニチャア
俺はガイジなんで日本語教えてくださいよw(ニチャア
871名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/21(木) 21:23:07.37ID:SWGhF6iN D3をPCに接続してヘッドフォンでYouTubeを見たり音楽を聴いているんですが、
最近プチフリーズのような現象が起きて困っています。
どうやらD3が原因のようなのですが、買い替えるべきか悩んでいて、
ドライバを更新すれば治るものでしょうか?
とはいえ、ドライバが見つけられなかったので、
詳しい方いらっしゃいましたらダウンロード先を教えていただけたらと思い書き込みしてみました。
最近プチフリーズのような現象が起きて困っています。
どうやらD3が原因のようなのですが、買い替えるべきか悩んでいて、
ドライバを更新すれば治るものでしょうか?
とはいえ、ドライバが見つけられなかったので、
詳しい方いらっしゃいましたらダウンロード先を教えていただけたらと思い書き込みしてみました。
2020/05/21(木) 21:46:32.85ID:mqqGBjSQ
アムレックの小型アンプ使ってる人いる?
尼のレビューだと中華勢が軒並みうんこに思える超音質らしいんだけどほんとのとこどうなの
尼のレビューだと中華勢が軒並みうんこに思える超音質らしいんだけどほんとのとこどうなの
2020/05/21(木) 21:57:17.15ID:5tceTL76
2020/05/21(木) 22:19:07.73ID:Z1I+MuO1
アムレックちらっとレビュー見てみたら部品どころか
勝手に仕様変えてて中華と大差なくて笑う
勝手に仕様変えてて中華と大差なくて笑う
2020/05/21(木) 22:38:50.12ID:pP27SlZ3
>>871
USBケーブルを短い奴に変えてみる
USBケーブルを短い奴に変えてみる
876名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/22(金) 08:27:59.12ID:fjxr02G62020/05/22(金) 21:48:12.58ID:hlKT3wuB
2020/05/23(土) 20:56:03.75ID:N+3iF2ze
2020/05/25(月) 13:07:31.74ID:fidrVPWq
私もA90ちょっと音声さんで頼みました。D90MQA買ったので
A90をペアにしてみようかと思いました。D90MQA意外と音良かった
ので楽しみです。D70とは大違いですばらしいですねD90は。
A90をペアにしてみようかと思いました。D90MQA意外と音良かった
ので楽しみです。D70とは大違いですばらしいですねD90は。
2020/05/25(月) 13:24:20.04ID:1cztkEzE
大違いってことはD70はやっぱり駄目な子だったの?
2020/05/25(月) 14:17:22.72ID:fidrVPWq
D70もそんなに酷くはないと思いますが低音が出ないのと
音が薄っぺらに感じます。DDCを使うと良いですが。D90
は本当に良い音が出るので余計にD70が悪く感じてしまい
ます。
音が薄っぺらに感じます。DDCを使うと良いですが。D90
は本当に良い音が出るので余計にD70が悪く感じてしまい
ます。
2020/05/25(月) 15:13:00.39ID:ODZTd2Bw
SU-8からD70行こうと思ってたけど飛ばしてD90行くか
2020/05/25(月) 15:49:59.16ID:AwAUi4OX
前にD70はスカスカって報告有ったときはアンチ扱いされてたなw
2020/05/25(月) 17:38:47.28ID:23dEDxqS
2020/05/25(月) 18:55:58.48ID:ZuHs0TmR
なんか来た
GUSTARD DAC-A18 AK4499 Balanced DAC $559.99
GUSTARD DAC-A18 AK4499 Balanced DAC $559.99
886名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 19:06:05.90ID:AwUta41T D70は”シュッ”としてスリムな音、低音特異なヘッドホンだといいけど。
D90聞いちゃうと物足りない。
音場、臨場感、情報量と1ランクアップ
特に低温がマッスルになり、バランスがいいよ。
>>878
そそ、あれやこれの妄想=捕らぬ狸の皮算用みたいなw
MDR-Z1R買おうか思案中。
4.4ミリ5極プラグを使ってみたくww
>>879
ナカーマ!
今日シンセンオーディオから発送されたと連絡が。
10〜4週間、コロナのせいで長くかかるねぃ
質問だけど接続はどんな予定?
漏れは、PC 出 USB >USB受け D90 出 XLR > PIN 受け A90 (現UD-503)
バランスアンバランス、INOUTで SN比がえらく変わるから気になって。
D90聞いちゃうと物足りない。
音場、臨場感、情報量と1ランクアップ
特に低温がマッスルになり、バランスがいいよ。
>>878
そそ、あれやこれの妄想=捕らぬ狸の皮算用みたいなw
MDR-Z1R買おうか思案中。
4.4ミリ5極プラグを使ってみたくww
>>879
ナカーマ!
今日シンセンオーディオから発送されたと連絡が。
10〜4週間、コロナのせいで長くかかるねぃ
質問だけど接続はどんな予定?
漏れは、PC 出 USB >USB受け D90 出 XLR > PIN 受け A90 (現UD-503)
バランスアンバランス、INOUTで SN比がえらく変わるから気になって。
887名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/25(月) 19:53:37.52ID:E2pm7PQV へー
2020/05/26(火) 06:52:03.51ID:Etduzis+
A90ならRCAで入れるのが良さそうだが
889名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/27(水) 06:09:56.70ID:4igN9xQ6 >>888
末広がりでいい番号w
やっぱRCA=PINだよねぃ。
カタログ数値のSN比、ダイナミックレンジ
SE IN / BAL OUT=145dbは
RCA IN / 4.5o5極プラグ OUTで考えれば良いかな?
フェイスパネルの INPUTセレクターに
RCA - XLRとあるから多分そうだと思うけど。
末広がりでいい番号w
やっぱRCA=PINだよねぃ。
カタログ数値のSN比、ダイナミックレンジ
SE IN / BAL OUT=145dbは
RCA IN / 4.5o5極プラグ OUTで考えれば良いかな?
フェイスパネルの INPUTセレクターに
RCA - XLRとあるから多分そうだと思うけど。
2020/05/28(木) 14:38:44.82ID:84vYXwRW
DX7pro 今買うのってどうなんだろう
後継機やっぱ秋には出るんかな?
後継機やっぱ秋には出るんかな?
2020/05/28(木) 15:07:42.00ID:OLGvH345
2020/05/28(木) 16:59:15.88ID:84vYXwRW
2020/05/28(木) 17:30:07.00ID:OLGvH345
楽しい悩みだよね
どっかのレビューサイトではヘッドホンアンプの黄金期だって言ってたw
どうせ海外輸送がコロナの影響でおくれるから、製品でそろうのじっくり待ってみるつもり
どっかのレビューサイトではヘッドホンアンプの黄金期だって言ってたw
どうせ海外輸送がコロナの影響でおくれるから、製品でそろうのじっくり待ってみるつもり
2020/05/28(木) 17:47:21.34ID:mcLXoCLB
おおー複合機もいいね
895名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 19:49:30.43ID:E9mD9C7W 今月22日尼のシンセンオーディオで発注したもんやけど
topping A90来たよ。
実質6日間で届いたww
丁度ヘッドホンも入れ替え中で、手持ちのATH-SR9アンバランスで聞いた印象は
スッキリし過ぎ?
問い合わせのあったギャングエラーも有りそうな。、
長岡鉄男先生の名言、良い音は重さに比例する=正論だったかなとw
明日ATH-SR9のバランスコードが来るので、A90とUD-503の比較レポします。
明後日、MDR-Z1Rバランスでのレポします。
topping A90来たよ。
実質6日間で届いたww
丁度ヘッドホンも入れ替え中で、手持ちのATH-SR9アンバランスで聞いた印象は
スッキリし過ぎ?
問い合わせのあったギャングエラーも有りそうな。、
長岡鉄男先生の名言、良い音は重さに比例する=正論だったかなとw
明日ATH-SR9のバランスコードが来るので、A90とUD-503の比較レポします。
明後日、MDR-Z1Rバランスでのレポします。
2020/05/28(木) 20:01:41.42ID:OLGvH345
2020/05/28(木) 20:03:23.80ID:OLGvH345
2020/05/28(木) 20:05:46.00ID:OLGvH345
899名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/28(木) 20:59:46.04ID:E9mD9C7W >>898
A90=ゲインM、アンバランスで。結構な音量で聞いてるけど
天板はほんのり暖かいくらいだよ。
ヘッドホンをこなれた?枯れたフィリップス FIDELIO L2に変えたら
流石ゴールデンイヤー監修?聞きやすい音に。
複合機=TEACがAK4499搭載、UD-507を早くリリースしてくれたら。
A90=ゲインM、アンバランスで。結構な音量で聞いてるけど
天板はほんのり暖かいくらいだよ。
ヘッドホンをこなれた?枯れたフィリップス FIDELIO L2に変えたら
流石ゴールデンイヤー監修?聞きやすい音に。
複合機=TEACがAK4499搭載、UD-507を早くリリースしてくれたら。
2020/05/28(木) 21:11:54.60ID:OLGvH345
>>899
レスありがとうございます。
レスありがとうございます。
2020/05/29(金) 00:52:09.08ID:3L1PMFB9
こっちもA90届いたのでレビュー
あんまり高等な耳は持ってないので割り引いて読んでちょ
pcからUSBでD90、XLRでA90と接続、ヘッドホンはバランス改造済みdt1990をXLR4ピンに刺してる
パッと聴きだと、フラットで上から下まで音が出る、高解像度、ノイズ皆無、って印象
味付けはない感じだけどD90がいい塩梅の音なので結果的にいい感じの音が出てる
セットで設計されてる雰囲気が感じられる
空間も広めに感じるけど、今回初めてバランスで繋いでるのでそのせいな気もする
D90が0dbだとゲインはL、ボリュームは10時で十分な音量出るからパワーはかなりある感じ
ピンプラグに繋ぐとLの11時ぐらいでいい感じになる
XLRもピンプラグも同時に繋ぐと両方同時に音は出てる
併用OKかどうかは知らないけどね
本体温度は熱いってほどではなく、温い程度
D90の上に置いてるけどぴったりの見た目で良い感じ
ボリュームの操作感は普通、強いて言えばもうちょっと重い方が好み
個体差かもしれないけどギャングエラーは体感できるレベルでは無い
クリプシュX10繋いでみたらLの8時ぐらいで普通に使えるので、能率高いイヤホンでも使えそう
プリアンプはスイッチでヘッドホンと排他選択
アナログボリュームなので、切り替え後に音量も要変更でちょい不便
ちなみにゲインの変更とかも出力に反映される
バランス入力、アンバランス出力は普通に出来てる
適当環境なので、音はd90からアンプ直結との差がわからない…
あんまり高等な耳は持ってないので割り引いて読んでちょ
pcからUSBでD90、XLRでA90と接続、ヘッドホンはバランス改造済みdt1990をXLR4ピンに刺してる
パッと聴きだと、フラットで上から下まで音が出る、高解像度、ノイズ皆無、って印象
味付けはない感じだけどD90がいい塩梅の音なので結果的にいい感じの音が出てる
セットで設計されてる雰囲気が感じられる
空間も広めに感じるけど、今回初めてバランスで繋いでるのでそのせいな気もする
D90が0dbだとゲインはL、ボリュームは10時で十分な音量出るからパワーはかなりある感じ
ピンプラグに繋ぐとLの11時ぐらいでいい感じになる
XLRもピンプラグも同時に繋ぐと両方同時に音は出てる
併用OKかどうかは知らないけどね
本体温度は熱いってほどではなく、温い程度
D90の上に置いてるけどぴったりの見た目で良い感じ
ボリュームの操作感は普通、強いて言えばもうちょっと重い方が好み
個体差かもしれないけどギャングエラーは体感できるレベルでは無い
クリプシュX10繋いでみたらLの8時ぐらいで普通に使えるので、能率高いイヤホンでも使えそう
プリアンプはスイッチでヘッドホンと排他選択
アナログボリュームなので、切り替え後に音量も要変更でちょい不便
ちなみにゲインの変更とかも出力に反映される
バランス入力、アンバランス出力は普通に出来てる
適当環境なので、音はd90からアンプ直結との差がわからない…
2020/05/29(金) 06:14:39.37ID:hNb680v/
2020/05/29(金) 14:21:29.94ID:NHmMhsH3
A90とTCA HPA-1がマルチトーンの特性ほぼ同じらしいな
904名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/29(金) 23:36:59.52ID:sfvp7L17 ATH-SR9の4.4o5極バランスケーブル来たので昨日の続き。
今まで=PC USB>A90 XLR>RCA UD-503アクティブバランス>SR9
今から=PC USB>A90 XLR>RCA A90 レンジM>SR9
A90と503はアクティブグランドのおかげで声の定位がセンターでピタリと決まる。
低中高のバランスがピラミッド型で落ち着く感じ。ボリュウム位置は12時。
トロイダルトランスの安心感。
A90とD90は、なんでもそつなくこなす優等生的な音。低中高のイメージは
ダルマ落とし?低中高とポンポンと乗っかってる感じ。分離と情報量多いから
その分ヘッドホンの特性をモロに出す。ボリュム位置は11時
SR9が気持ちシャリつく。低音は503よりある、パワーもある。
A90で気が付いた点は、
・電源入りスイッチが、off-on-preの3ポジションなので、つい上のpreまで上げてしまう。
・ボリュームは軽い、ボリュームゼロでもわずかに”右側”から音が出てる。
よって少しだけギャングエラーがあるが、通常聞く分には問題ない。
・天板はそう熱くない。
夕方MDR-Z1Rが来たのでつないでみたが、SR9みたくシャリつく事もなく、
自然に聞こえた。503で音量不足を感じたけどA90はレンジMでも心配いらなかった。
近日キンバーケーブル来るのでエージングが終わったらまたレポします。
音量必要なヘッドホンは503や505より、D90&A90がお勧め。
クラシックとか落ち着いて聞くならトロイダルのD90&UD503・505 がお勧め。
今まで=PC USB>A90 XLR>RCA UD-503アクティブバランス>SR9
今から=PC USB>A90 XLR>RCA A90 レンジM>SR9
A90と503はアクティブグランドのおかげで声の定位がセンターでピタリと決まる。
低中高のバランスがピラミッド型で落ち着く感じ。ボリュウム位置は12時。
トロイダルトランスの安心感。
A90とD90は、なんでもそつなくこなす優等生的な音。低中高のイメージは
ダルマ落とし?低中高とポンポンと乗っかってる感じ。分離と情報量多いから
その分ヘッドホンの特性をモロに出す。ボリュム位置は11時
SR9が気持ちシャリつく。低音は503よりある、パワーもある。
A90で気が付いた点は、
・電源入りスイッチが、off-on-preの3ポジションなので、つい上のpreまで上げてしまう。
・ボリュームは軽い、ボリュームゼロでもわずかに”右側”から音が出てる。
よって少しだけギャングエラーがあるが、通常聞く分には問題ない。
・天板はそう熱くない。
夕方MDR-Z1Rが来たのでつないでみたが、SR9みたくシャリつく事もなく、
自然に聞こえた。503で音量不足を感じたけどA90はレンジMでも心配いらなかった。
近日キンバーケーブル来るのでエージングが終わったらまたレポします。
音量必要なヘッドホンは503や505より、D90&A90がお勧め。
クラシックとか落ち着いて聞くならトロイダルのD90&UD503・505 がお勧め。
905名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 03:36:38.33ID:eol/YDOb Amazon music HDとyoutubeくらいでしか音楽聴かないんだがD90買うのは流石にやりすぎ?
2020/05/30(土) 05:37:10.31ID:iEN3bb3/
907名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 08:04:15.51ID:KeHVE0uM908名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 08:12:58.32ID:F+hOSFf/ ://i.imgur.com/OusUJUR.jpg
2020/05/30(土) 17:25:53.05ID:ULFYea8H
セパレートとして使うのであればA90はこの先15年位は使えそうな感じあるな
DACは日進月歩だから5年に1回くらいは買い換えるかもしれないけど
DACは日進月歩だから5年に1回くらいは買い換えるかもしれないけど
2020/05/30(土) 17:48:40.54ID:iEN3bb3/
ぜひドライブしにくいヘッドホンを試して欲しい
一応開発者はASRでHe6seもサスワラもいけるって言ってたけど
あのi二つがいけるなら凄いよね、即買っちゃう
一応開発者はASRでHe6seもサスワラもいけるって言ってたけど
あのi二つがいけるなら凄いよね、即買っちゃう
2020/05/30(土) 20:40:55.42ID:HcgRBHS7
dx7s買ってtoppingのドライバー入れたらUSBから音が出なくなった
光端子からは音は出るけどUSB認識しないわ
一応ドライバー入れる前にUSBからの音出し確認はできてた
デバイスマネージャー見たら不明なUSBデバイスとある
誰か助けて
光端子からは音は出るけどUSB認識しないわ
一応ドライバー入れる前にUSBからの音出し確認はできてた
デバイスマネージャー見たら不明なUSBデバイスとある
誰か助けて
2020/05/30(土) 20:48:53.59ID:nP9BTQqA
ケーブルの挿し直しと再起動はやりました?
2020/05/30(土) 23:09:15.83ID:HcgRBHS7
やりました。
ドライバー削除してもUSBだけ認識しなくなりました
OS再インストールしかないのかなぁ
ドライバー削除してもUSBだけ認識しなくなりました
OS再インストールしかないのかなぁ
2020/05/30(土) 23:20:49.18ID:HcgRBHS7
dx7sも初期化したけどシステムパラメータの出し方がわからないわ
説明書には電源ボタン入れる際に多機能ボタンを長押しとかいてあるが・・・
説明書には電源ボタン入れる際に多機能ボタンを長押しとかいてあるが・・・
2020/05/30(土) 23:21:16.74ID:HcgRBHS7
初期化したけど×
初期化したいけど
初期化したいけど
2020/05/30(土) 23:39:59.15ID:HcgRBHS7
一応 (コード 43)エラーが出てるね
2020/05/31(日) 00:22:45.96ID:znDSol8k
システム復元でよくね?
手動でどうにかしたいなら以下の方法。
デバイスマネージャ開いて
DACを差し込んでいたUSBポートの根幹側にある
USBルートハブをアンインストール。
ツリーの中ではどこに挿してるのか分かんねーよ?って時は
挿した状態で「表示→デバイス(接続別)」にすれば一発。
手動でどうにかしたいなら以下の方法。
デバイスマネージャ開いて
DACを差し込んでいたUSBポートの根幹側にある
USBルートハブをアンインストール。
ツリーの中ではどこに挿してるのか分かんねーよ?って時は
挿した状態で「表示→デバイス(接続別)」にすれば一発。
2020/05/31(日) 01:33:32.93ID:91Ln0VIw
サウンドコントロールパネル開いて色々弄るとか
どうやったか忘れたけどそれで音が出た経験がある
適当ですまん
どうやったか忘れたけどそれで音が出た経験がある
適当ですまん
2020/05/31(日) 15:31:34.05ID:V9bnl0Q2
よくわからんけどDX7sそんな導入難しいんか...
2020/05/31(日) 15:54:38.26ID:cxcOiBwN
システム復元でも治らなかったわ
もう再インストールして別のDAC買う
もう再インストールして別のDAC買う
2020/05/31(日) 16:30:06.55ID:hQ06cEwJ
2020/05/31(日) 16:35:00.44ID:4GIgctwe
>>919
よくある弄って戻せなくなったやつだろw
よくある弄って戻せなくなったやつだろw
2020/05/31(日) 16:59:22.60ID:Si0Mg/Rw
DACじゃなくてUSBのほうが壊れてるんじゃ
2020/05/31(日) 17:37:47.08ID:e/AItvEW
頭が壊れてる
925名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 17:43:58.83ID:e6AryAjE 正常に動作しているUSBケーブルを使用して
正常に動作していると思われるPCに接続してみたら?
正常に動作していると思われるPCに接続してみたら?
2020/05/31(日) 17:58:55.37ID:cxcOiBwN
>>923、925
正解
フルテックのケーブルからオヤイデのケーブルに変えたらUSB認識した^^
ドライバー入れた時タイミング良くケーブル壊れるものなのか・・・?
いやーそれにしてもTOPPINGは良い商品作りますねぇ
TOPPING最高!
正解
フルテックのケーブルからオヤイデのケーブルに変えたらUSB認識した^^
ドライバー入れた時タイミング良くケーブル壊れるものなのか・・・?
いやーそれにしてもTOPPINGは良い商品作りますねぇ
TOPPING最高!
2020/05/31(日) 18:59:28.38ID:91Ln0VIw
amazonのusbケーブルなら壊れたことがあるけどフルテックでもそんなことあるんだね
2020/05/31(日) 18:59:50.19ID:91Ln0VIw
とにかくお疲れ様でした
929名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/31(日) 19:01:39.83ID:Xs8zs05f 多分ケーブルは壊れていないと思います、テスターで導通確認しましょう
単なる接触不良と感じます、接点の定期的なメンテナンスをお勧めします
単なる接触不良と感じます、接点の定期的なメンテナンスをお勧めします
2020/05/31(日) 21:44:25.96ID:cf67uYoq
USBコネクターの接触不良は意外と多いからたまにIPAとか接点復活剤使ってる
2020/05/31(日) 22:25:26.76ID:YKxtx/xd
2020/05/31(日) 23:19:15.24ID:V9bnl0Q2
>>931
えっちだ
えっちだ
2020/05/31(日) 23:30:57.33ID:tf9V1Ham
アニソン聴いてそう
2020/06/01(月) 01:13:15.75ID:iZ6a3iWy
>>931
XLRから出してRCAに繋いでるんですか?
XLRから出してRCAに繋いでるんですか?
2020/06/01(月) 01:43:42.04ID:Ctyfjgg4
意味ねぇw
RCAのキャップもw
RCAのキャップもw
936名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 02:08:35.34ID:VqleQp6m >>934
http://nwzimg.wezhan.hk/contents/sitefiles3604/18020413/images/2969726.jpg
ここのスペック表を参考にしたんでしょ
右から2番めのSE IN/BAL OUT の項目を見るとXLR→RCAで接続のほうが高いダイナミックレンジをマークしている
間違っていたらごめん
http://nwzimg.wezhan.hk/contents/sitefiles3604/18020413/images/2969726.jpg
ここのスペック表を参考にしたんでしょ
右から2番めのSE IN/BAL OUT の項目を見るとXLR→RCAで接続のほうが高いダイナミックレンジをマークしている
間違っていたらごめん
2020/06/01(月) 03:10:25.84ID:SoNW+Uc2
2020/06/01(月) 04:27:54.01ID:uvxSAkKx
コスパでいったらDX7proのが高いのかそれとも13万の方か
わかんねえw
わかんねえw
2020/06/01(月) 05:03:21.51ID:2TWMIZVI
940名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 05:19:41.50ID:0liel4hs941名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/01(月) 05:58:59.88ID:0liel4hs >>937
コスパは複合機がいいけど、セパレートの良さは
2〜3年したらDAC部を入れ替え出来る事。
どちらか故障したら単品で入れ替えできる事。
そして、A90の良いところは
He6se、サスワラ、Z1Rと高出力が必要なヘッドホンを駆動できる事。
コスパは複合機がいいけど、セパレートの良さは
2〜3年したらDAC部を入れ替え出来る事。
どちらか故障したら単品で入れ替えできる事。
そして、A90の良いところは
He6se、サスワラ、Z1Rと高出力が必要なヘッドホンを駆動できる事。
2020/06/01(月) 06:12:07.85ID:HKMqwrpL
ケルンコンサートはLP、CD両方ある
SME 3009 S/2 +V-15TYPE3の音が気に入っている
でも面倒なので24bit192khzで録音したものを聞いてる
SME 3009 S/2 +V-15TYPE3の音が気に入っている
でも面倒なので24bit192khzで録音したものを聞いてる
2020/06/01(月) 07:41:54.14ID:2TWMIZVI
He6se、サスワラ、Z1Rと高出力が必要なヘッドホンを駆動したレビューってどこかにない?
探してるけどまだ見つからないや
探してるけどまだ見つからないや
2020/06/01(月) 10:01:13.85ID:8IwOfGwb
2020/06/01(月) 10:18:10.70ID:qaRffVuW
A90内部でシングルエンド変換してるからSN下がるんじゃないのか?
2020/06/01(月) 11:20:12.02ID:rKQx+xtt
2020/06/01(月) 12:04:58.42ID:770sVlvg
d90 a90買えない奴が嫉妬しててワロタ
2020/06/01(月) 12:07:47.68ID:B4s7PVbY
Z1R持ちでD90+A90気になってるからすごく参考になるけど、価格的にRME ADI-2 DAC FSと比較したい気持ちが
2020/06/01(月) 13:04:51.10ID:iZ6a3iWy
2020/06/01(月) 13:16:50.80ID:EykPj3ls
2020/06/01(月) 14:45:53.57ID:qaRffVuW
2020/06/01(月) 14:59:25.42ID:mvV37zD/
2020/06/01(月) 15:01:07.03ID:770sVlvg
どうでも良いとこに突っ込んでるとかもろ嫉妬w
トッピングの製品買ったことあるならRCAにキャップ付いてるのは知ってるはずだし
トッピングの製品買ったことあるならRCAにキャップ付いてるのは知ってるはずだし
2020/06/01(月) 15:47:27.49ID:irN9trxo
>>953
いや誰もお前のD90には嫉妬してませんよw
いや誰もお前のD90には嫉妬してませんよw
2020/06/01(月) 16:10:52.54ID:uvxSAkKx
そんなことより左右の音量差が仕様なのかとか気になるんだが
2020/06/01(月) 16:55:32.46ID:P8rLdehc
Amazonの業者で注文したらほんの数時間で発送連絡来たけどここから到着まで1か月くらいかかるんだよね
船か飛行機か知らないけど似積みのタイミングが良けりゃコロナ前の通常通り1週間程度で届いたりするのかな?
船か飛行機か知らないけど似積みのタイミングが良けりゃコロナ前の通常通り1週間程度で届いたりするのかな?
2020/06/01(月) 17:10:56.74ID:i2ojypwk
中国や香港発送の荷物は3週間位かかるよー
今もダメみたいだね
今もダメみたいだね
2020/06/01(月) 17:19:26.70ID:P8rLdehc
待ち遠しいけど今の時期はしょうがないか
Amazonで在庫確保してたらいいのにな
Amazonで在庫確保してたらいいのにな
2020/06/01(月) 17:32:27.33ID:770sVlvg
たとえ嫉妬しても、書き込みまでして攻撃とか情けなすぎるやろw
キッズやないんやから、、、
あ、キッズだったのか、ごめんごめん
キッズやないんやから、、、
あ、キッズだったのか、ごめんごめん
2020/06/01(月) 17:59:01.96ID:j1l4rvDH
ID:770sVlvg
こいつ本人じゃん
こいつ本人じゃん
2020/06/01(月) 18:13:56.53ID:x93uaAGK
D90が今月の中旬くらいに来る予定
アムテックから違いわかるかわからんけど
楽しみすぎる
アムテックから違いわかるかわからんけど
楽しみすぎる
2020/06/01(月) 20:13:55.17ID:SoNW+Uc2
いいなぁ
プライム扱いになるまでお金を貯めながら待つ予定
プライム扱いになるまでお金を貯めながら待つ予定
963名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/02(火) 10:21:47.31ID:ZDBmxwEs2020/06/02(火) 11:30:46.71ID:YYxPaFn1
>>963
レビューよろしく!
レビューよろしく!
2020/06/02(火) 19:29:27.19ID:7+ga1XLS
toppingとsmslの担当がレスバしてて草
2020/06/02(火) 21:04:18.22ID:2ssItSye
2020/06/03(水) 14:40:27.71ID:RodSe3T6
mx3のリモコンが調子悪いので変えたいのだが使える学習リモコンってありますか?
L102Eってのはダメだった
L102Eってのはダメだった
2020/06/03(水) 15:10:01.63ID:tMX5blw9
コイズミはやめた方が良い
理由はわからないけどクッソ遅い
理由はわからないけどクッソ遅い
2020/06/03(水) 16:11:17.52ID:DZs+kG1U
オラはすぐに来たけど
2020/06/03(水) 16:12:06.56ID:DZs+kG1U
mx3最初からリモコン反応悪い
真正面なのに反応し難いってどんなんよ
真正面なのに反応し難いってどんなんよ
2020/06/03(水) 18:06:17.76ID:tMX5blw9
2020/06/03(水) 18:53:02.57ID:00In1WuE
注文がある程度溜まったら発注かけてるのかね、コイズミは
2020/06/03(水) 18:57:32.62ID:pY4hQfhU
>>968
そうなん?D90は同じ日に頼んで既に手元にあるんだが…
そうなん?D90は同じ日に頼んで既に手元にあるんだが…
2020/06/03(水) 23:03:15.87ID:URESKC1f
DACってエージング必要なの?
ちょっと意味わからんけど
ちょっと意味わからんけど
2020/06/03(水) 23:10:31.41ID:TKOrLouk
各パーツが分子レベルで馴染んでくる
2020/06/03(水) 23:52:20.81ID:mDB5w4Az
エージングするのは自分の耳の方だと思ってる
2020/06/04(木) 02:29:43.43ID:0rs+asiY
電子レンジでも古くなると温めるのに時間がかかるようになるだろ
2020/06/04(木) 02:48:36.64ID:aaKXYEy0
それマグネトロンが劣化しているだけ
エージングとは全く関係ない
車で例えれば慣らし運転に近いかな
エージングとは全く関係ない
車で例えれば慣らし運転に近いかな
2020/06/04(木) 02:57:55.96ID:x3JeAyug
機会が有ったら途中全く聴かずに2週間鳴らしてから聴いてみたら
やっぱり変化してるから
やっぱり変化してるから
2020/06/04(木) 08:05:06.85ID:1TEEXspC
>>979
それ覚えてないだけ
それ覚えてないだけ
2020/06/04(木) 09:50:16.21ID:AM/oQmZb
パソコンも使ってるうちに変化してだんだん性能が上がってくるんやで
2020/06/04(木) 10:43:57.95ID:d7FPdy3Q
三日寝かせたカレーくらいの変化があんの?
983名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/04(木) 12:25:58.28ID:H6Hqj3J+ ねえ
D10からD50に買い替えたら感動するくらい音質変わる?
D10が10点満点中6点としたら8点くらい?
D10からD50に買い替えたら感動するくらい音質変わる?
D10が10点満点中6点としたら8点くらい?
2020/06/04(木) 13:00:19.64ID:JgTFaaCl
D90注文して到着待ちなんだけどやっぱ昇圧トランスって買ったほうがいいのか?
2020/06/04(木) 15:04:48.70ID:BAzKANC2
好みの問題ですね
2020/06/04(木) 15:25:10.28ID:DZ9zc8Ro
>>983
9018k2mと9038q2mは大分差があるから
8.4から8.8位の差があるんじゃないかな
今6点なんなら8点への向上なんてできるのは
スピーカーかセッティング含むリスニングルーム変更位でしょ
9018k2mと9038q2mは大分差があるから
8.4から8.8位の差があるんじゃないかな
今6点なんなら8点への向上なんてできるのは
スピーカーかセッティング含むリスニングルーム変更位でしょ
2020/06/04(木) 16:14:13.58ID:cYUzQxKW
D10はオペアンプ交換して遊べるという唯一無二の利点があるじゃないか
2020/06/04(木) 19:15:36.74ID:2cbyvfmv
D10はSPDIF OUTがあるんでDDコンバータとしても使えるよ
PCM限定だけど
PCM限定だけど
2020/06/06(土) 17:40:14.92ID:B8BwzpfF
>>966だけど、コイズミからA90の発送連絡来た
納期1ヶ月後とか書かれてたが、かなり早く発送されて嬉しい誤算
納期1ヶ月後とか書かれてたが、かなり早く発送されて嬉しい誤算
990名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 16:39:41.62ID:q1btaOXm >>951
シングルエンド接続=XLR接続の事かな?
シングルエンド接続=XLR接続の事かな?
2020/06/07(日) 18:24:41.75ID:TPmGL24P
2020/06/07(日) 20:24:45.72ID:OJiQo9hk
>>983
10点から10点、、、というかブラインドでの聞き分けは普通無理でしょ。
10点から10点、、、というかブラインドでの聞き分けは普通無理でしょ。
993名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/07(日) 23:17:34.25ID:1tyUd2+G >>992
何点が満点ですか?
何点が満点ですか?
2020/06/08(月) 08:55:43.04ID:I8gffsoQ
レビューが出揃えばSP200,SP400,A90のどれかを買うつもり
たぶんそれぞれ一聴一短で最後まで迷いそう
たぶんそれぞれ一聴一短で最後まで迷いそう
2020/06/08(月) 10:03:16.86ID:zwuN2d6L
>>994
同じく
同じく
2020/06/08(月) 10:04:48.38ID:IECPd/NX
>>994
短所しかないのかよw
短所しかないのかよw
997名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 11:25:06.09ID:bRThupRP ちょいと質問やけど
ダイナミックレンジで、
topping D90 RCA=123db XLR=127db
topping A90 SE IN/BAL OUT=145db、 BAL IN/BAL OUT=138db
これだと D90-A90間は、XLR-RCAでつなぎ、
バランス接続のヘッドホンで聞くのが、1番ダイナミックレンジ
取れる接続って事?
ダイナミックレンジで、
topping D90 RCA=123db XLR=127db
topping A90 SE IN/BAL OUT=145db、 BAL IN/BAL OUT=138db
これだと D90-A90間は、XLR-RCAでつなぎ、
バランス接続のヘッドホンで聞くのが、1番ダイナミックレンジ
取れる接続って事?
2020/06/08(月) 11:50:29.49ID:62vD8VOc
l30良さそうだな
2020/06/08(月) 12:05:30.67ID:PW7XXPIu
>>994
自分はFBA発送になるまで待つ
自分はFBA発送になるまで待つ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/08(月) 12:50:54.53ID:IECPd/NX >>997
ちがうよ
ちがうよ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 566日 14時間 4分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 566日 14時間 4分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 永野芽郁「一部報道にあるやり取りはしていない」所属事務所が「本人に確認」改めて「交際等の事実はない」★6 [muffin★]
- 【米】スーパーのコメ価格、4233円 17週連続値上がり 前年同期比で2145円高く ★2 [ぐれ★]
- 【栃木】全生徒が徹夜で歩く85キロ強歩→35キロに短縮 大田原高校の伝統行事、負担増で [ぐれ★]
- 【陰謀論】「ファクトチェック後進国」日本に変化の兆し 兵庫県知事選きっかけに全国の新聞社が始めた試み [ぐれ★]
- 【文春】田中圭と永野芽郁やりとりに「スクショはないの?」「信憑性が…」証拠となるはずのLINE画像が公開されない理由とは [muffin★]
- 【速報】週刊文春、捏造が確定、永野芽郁&田中圭の両者がLINEトーク報道を否定 [606757419]
- 【速報!!!】トランプ大統領、近く「地球を揺るがす」重大発表を予告 [483862913]
- ジークアクス、初めてロボに乗ったJKが一年戦争の猛者をぶっ殺す
- 【動画】中国、エチで天才的なゲームを開発してしまう… [306119931]
- モク爺😶‍🌫のもくもく木曜日🏡
- 【悲報】『ガンダムGQuuuuuuX』さん、少数のオタクしか見ておらないことが判明する…各配信サイトの順位が悲惨な結果に🥲 [562983582]