X



【中華DAC】2万円以下のDACスレ 2台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 20:10:09.50ID:nTs08ONQ
ちょっと古いからsmslのサンスクリット10thとかM1OOもありかも
2019/07/16(火) 22:27:16.35ID:rLeUSY5i
結局SU-8とdx3pro買っちゃった^_^
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 23:10:30.16ID:OR5G2FWS
両方はすごいな
レビュー待ってるわ
2019/07/17(水) 00:06:44.67ID:PL9Co9Pv
ボキャブラリーないのでレポできませんすんません

よく考えたら2台にちょっと出せばD70買えたな...
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 02:05:08.43ID:WLxw5ZDe
2.5mmか4.4mmバランス出力で卓上PC
オススメないっすか
2019/07/17(水) 11:32:29.34ID:2QRd/pfW
>>129

fiio K3
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:04:50.58ID:FTM9Glto
>>130
ですよねえ
K3とSabaj da3で悩んでます
自宅で中華イヤホンなんですよね〜
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:07:10.14ID:RaagF5DP
山本太郎の消費廃税、マイ丁レーヤの分ち合い
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kokkai/1563323369/l50
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 04:58:10.85ID:x8OEBEmM
オカンが置きノートPC(DELL)の音がスマホ(銀河)より悪いって文句言うんよ
んで小型(出来ればスティック)DAC欲しいんだけど、なんかいいのない?
音質は安いGALAXY(確か4万しなかった)と同レベルあれば十分だと思う
使ってるイヤホンも2000円くらいのSONY、オーテクだから
ノイズレスや省スペース優先で
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 20:30:46.04ID:ZOv2D94w
>>133
USB-Cポートが付いているならAppleのUSB-C to 3.5mmアダプタで十分。
2019/07/24(水) 20:52:51.47ID:R5pyCtWr
Topping D10 に繋ぐのにノイズの乗らないいいケーブルってある?
2019/07/25(木) 03:26:07.94ID:gdGOAPPN
>>134
Cは、無いです
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 06:51:50.28ID:tJqBAmxG
>>136
iPhone買おう
2019/07/25(木) 22:26:18.33ID:xTtlX92A
>>133
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B001EIH7E4 \748
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07J9T1CKK \1417
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B079X2Z9RC \2798
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B01G6UX9YG \9764
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B01H6CTOLA \11692
使ってないから音の具合は知らん
2019/07/25(木) 22:32:22.15ID:tEk3DS8Z
>>133
ノートPCのスピーカーの音が悪いのか
イヤホン端子からの音が悪いのかわかりにくいっす
PCのイヤホン端子にただ挿せばいいんじゃないの?
それともイヤホン端子で音の違いがわかっちゃう凄めのおかんorやばめのPCってこと?
2019/07/26(金) 02:03:18.93ID:TyhKLLT3
基本イヤホン使用しているので、イヤホン端子からの音です
スピーカーも音が小さいと文句言ってましたが

>>138
あり、助かります
2019/07/26(金) 23:02:49.76ID:XnUwIoP0
>>133
青歯付いてるなら青歯ヘッドホンの方が簡単では?
DAC付けても出力側ダメなら良くならん
2019/07/27(土) 16:11:12.51ID:h7wwVtfD
ヘッドホンはデカい、バンドが邪魔と嫌がるのです(100g↓のオンイヤーでこれ)
青歯イヤホンはSONYのC300かなんか買って一時期使ってましたが
外(スマホ)では接続切れるし、家ではほぼ一日中動画見るなり音楽聞いてるので
充電持たない面倒くさいと、結局有線に戻りました(マウスでも同じ事してました)
イヤホンはアルバナかST10を与える予定です
2019/07/31(水) 19:26:42.65ID:Y0CUalpb
そよ風オーディオからデュアルAK4493で1万ぐらいの安いDACが出てきたね。ちとポチってみようかな。
2019/08/01(木) 00:29:24.42ID:AK6/UzTt
8オーム160w?のJBL4344に対応してるアンプはありますか?
2019/08/01(木) 21:27:50.46ID:IQhUlrdP
>>32でUR22は音質面で同価格帯DACに劣るということですが、FX-AUDIOのU1万円のDAC各種と比較するとどうなのでしょうか?
2019/08/03(土) 22:13:59.20ID:ExtKNoNY
初心者の質問すいません
PCのイヤホンジャックが壊れているのでDAC経由でヘッドホン使いたいのですが、
安物でおすすめありませんか?

ヘッドホンはゼンハイザーHD598を使っています。
DACはこれまでエレコムのEHP-AHR192を使っていたのですが断線しちゃって替えを探しています。

あと、よくわからないのですが、
ヘッドホンのインピーダンスが23Ωの場合は、
ホワイトノイズを避けるためにはインピーダンスが23Ωより低いDACを使わなければならないんでしょうか?
とんちかんな質問でしたらごめんなさい
2019/08/04(日) 14:47:50.24ID:23bU+v3d
>>144
そもそも対応してるしてないとかないから予算と相談して買え

>>146
蟻で売れてる
https://s.click.aliexpress.com/e/PYcZUqG
こんなんでいいんじゃね?
インピーダンスうんぬんは特に気にしないでOK
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 14:58:04.83ID:X7F5fkw/
fiioK3とかでいいんじゃない?
その気になればバランスにも出来るし必要十分だと思う。

出力インピーダンスはホワイトノイズじゃなくて、周波数特性に関係してる。HD598なら比例して低音が増える。
https://sandalaudio.blogspot.com/2016/07/blog-post_9.html?m=0とかhttps://reference-audio-analyzer.pro/en/report/hp/sennheiser-hd-598.php#rw3を見るといいと思う。
一応の目安はヘッドホンのインピーダンスの1/8以下とか言われてる。
2019/08/04(日) 17:29:36.57ID:X5/sEg07
>>147-148
ありがとうございます。
fiiok3はすごく良さそうだけど、予算3〜4千円で考えてたのでNecteckの購入を検討してみようかなと思います。

ところでamazonで見かけて気になっていたんですが、
>>144のような環境で Sound Blaster PLAY! 3 を使うのはどうなんでしょうか?
これを買うならNecteckのほうがずっとよいですか?
2019/08/07(水) 16:06:22.33ID:Zujt6pLw
>>31
なかなか良さそうだな
akチップは懲りたのか
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/09(金) 00:07:57.76ID:3vnkTFs9
>>126
聴いてみて、違いおすえて
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 00:52:23.94ID:sAeMyYyk
>>139
PCのイヤホン端子なんか普通にクソやん
婆さんでも分かる
2019/08/18(日) 23:51:37.89ID:6WBmOih7
チップによるだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 21:36:22.76ID:+R+Z+TgV
>>153
わ、わかるんじゃぁ・・・・・フガフガ
2019/08/26(月) 15:21:52.52ID:uJE/3pBS
AK4497搭載機が安くなってきそうだな
2019/08/26(月) 21:17:01.07ID:yVlWftBQ
>>155
セールとはいえ200ドル割ってるもんなあ
ポータブル機はもっと安いが・・・
2019/08/27(火) 09:48:57.54ID:BJgB3qaN
dsdとaptxに対応してるプレイヤー探してるんだけどなんか見つからない
2019/08/27(火) 09:58:20.15ID:Ex8MTewy
>>156
AK4499なんて出回り始めたら4497は激下がり必至だもんな
売れ始める前に次が出るのは最近の動向だけど
メーカーはタマランだろうな
2019/08/27(火) 14:13:41.96ID:5eQnHUt5
併売じゃなかったっけ?
機能も価格帯も違うからそこまで影響無いんじゃないの
2019/08/27(火) 15:58:40.17ID:4EujXdvi
4497のDACってどんなのがあるんです?
2019/08/27(火) 16:10:40.76ID:Ex8MTewy
M300とか
2019/09/01(日) 21:31:40.34ID:iuBpHvff
パワーアンプとデジタル入出が付いてて安いUSB-DACない?
2019/09/01(日) 23:34:23.71ID:D2wzLnaD
欲張り杉だろ
2019/09/01(日) 23:49:54.16ID:MdI0EsS/
CR-D1とかD2の中古とFX-AUDIOのUSB-DDC FX-D03J で
1.5万あればいける
2019/09/02(月) 01:34:31.84ID:1wBjTUTn
>>163
光outが鬼門かな?

>>164
FX-D03J結構いいっすね。ハイレゾ対応してるし
2019/09/16(月) 11:31:37.63ID:GVs4NMIu
購入したマザボのノイズが非常に気になるレベルなのでUSB-DACを導入したいのですが
Micro DAC 24/192とPC100USB-HR2 これ両方とも似たような性能ですがスティック
型の方は長時間使用不向きですよね? 熱暴走しそうで気になっています
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 23:05:12.34ID:aJf2UwlD
この価格帯はゴミ
2019/09/21(土) 13:36:51.28ID:0QY/aJyU
ES9038Q2Mキットの話題はどこですればいいの?
専用スレないのかな?改造なんか情報交換したい。
2019/09/22(日) 22:39:23.19ID:mHbUt7Qz
本格的な改造例
https://ecaps.exblog.jp/tags/DAC/
2019/09/23(月) 06:36:08.46ID:pGz+nJ/W
>>169
2019年にもなって(爆)なんて書く人がいるとはw
2019/09/23(月) 21:32:49.19ID:LP5b8sFN
ES9038Q2Mキットの音は相当いいよ。
audio-gdのES9018使っていてお遊びで買ったら素のボードの方が音がよかった。
コンデンサーとオペアンプと正負電源化してメインで使っている。
これだけで十分満足。
DACはチップで決まらないとか言われていたけど過去だなって感じた。
2019/09/24(火) 13:25:45.77ID:pG1F+PFd
自分もES9038Q2Mキット使ってるけど満足してる
変えたのはフィルタをlinear phase slow roll-off filterにしてオペアンプをopa2604
前使ってたdr.dac2dx+muses01にはもう戻れないかな・・・たまに繊細さが恋しくなるけど
2019/09/24(火) 20:24:07.76ID:Cgwbg0PA
>>169
これでバランス出力もできたら挑戦してみるんだけど…
自分じゃ無理だな。
2019/09/24(火) 21:52:00.74ID:naF7KBJx
新しく買ったPCのイヤホン端子がノイズまみれなんでノイズがないならそこそこ程度の音質で良いんだけど、適当にAmazonで2000円程度の中華DAC買って問題ないですか?
2019/09/24(火) 23:50:32.80ID:efhDkhhT
コンデンサぐらい変えたら使えるかな?のノリで買った
ES9038Q2M(ロータリーエンコーダーとLCD付)が、何の改造もケースにも入れられず
ただ、アップルリモコンで入力や音量、フィルター変えられると言うだけで家スマホに繋がってる
2019/09/29(日) 13:44:08.28ID:8NcACxOY
>>175
自己レス
2000円どころか1000円弱のUGREENので満足できたわ
2019/10/05(土) 01:54:51.65ID:2ndax5xZ
>>168
ES9038Q2M専用スレ立てるとして、どんな感じにする?
ネタで買える値段だしどんどん改造内容発表してくれれば伸びると思うけど
ほぼ無改造で結構いい音出ちゃいそう

需要あるんだったらこんな感じで立てるけど
【3000円】ES9038Q2M専用スレ【さいつよDAC】
2019/10/05(土) 02:04:57.92ID:2ndax5xZ
ES9038Q2Mと言っても4種類以上基板のバリエーションあるよね

改造例がある青色基板
https://ja.aliexpress.com/item/32934004632.html

こっちのボリュームボタン式もコンパクトで良さそう
https://ja.aliexpress.com/item/32889213848.html

ちょっと高くなるけどボリューム・液晶付き
https://ja.aliexpress.com/item/32950289780.html

これもレイアウト違う
https://ja.aliexpress.com/item/32918284619.html
2019/10/05(土) 02:32:24.32ID:CgJthZs4
そんな限定しなくても「中華DAC基盤改造スレ」とかでいいんじゃ
どんだけ人が来るかしらんけど
2019/10/05(土) 06:55:28.01ID:uS+7E43M
電子工作はケース作るのがめんどい。
2019/10/05(土) 10:21:32.40ID:mJtGkX+r
>>178
これ乗ってる電解コンデンサーは中華製?
2019/10/05(土) 12:03:26.22ID:c/U5uti4
>>178
自分のはその3番目の基板をエンコーダー、LCD付で買ったけど
基板サイドにズラーっと並ぶLED(普段は入力信号のレート表示)で、
基板ボタンか外付けエンコーダーで入力やVR、フィルター変えたときに、
その光り方で動作視認は出来るからケースに入れなきゃLCD入らないのかも?

LCDにリモコン受光部あるからアップルのリモコン使いたい人は必要

>>181
メーカー名までは覚えてないが中華製なのは確かw(気が向いたら確認するけど)
2019/10/05(土) 21:36:10.90ID:2ndax5xZ
>>182
使ってる人の話聞けるのはやっぱりいいな〜
2019/10/05(土) 23:45:15.72ID:BOGgABwO
同価格帯だとAK4490基板も買える
3000円なら両方買って聴き比べするのも面白そう
2019/10/05(土) 23:58:41.50ID:aN5UJIvh
チップコンデンサまでは技術的に手が出ないけど電解コンデンサは日本製に
張り替えたいな。
2019/10/06(日) 21:33:31.35ID:UDXWQtou
>>177
お願いします。
立てててください。
2019/10/06(日) 22:22:26.80ID:xRX22yu0
立ててみました。所有者、購入希望者集まれ〜

【3000円】ES9038Q2M専用スレ【さいつよDAC】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1570368081/
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/19(土) 08:35:01.47ID:NGz4Ng/E
アンプはフライングモールのCA-S3です。TOSLINK入力でオススメのDAC教えてください!
2019/10/19(土) 17:21:58.38ID:i1iMzpZ2
メモ 海外製品のお供
東京興電 JP-60FP 60W ¥3544
カシムラ NTI-28 300W ¥5252
変圧器工房 600W ¥7020
2019/10/25(金) 14:17:13.27ID:9Tsrcn5G
www.youtube.com/watch?v=QdOwc23DXK8
 中国人48名入国6日目で生活保護申請→支給
2019/11/03(日) 11:59:34.83ID:aClTtdpQ
YahooショッピングでD10を買ったんだが、金属音のような「キー   キー    キー」といような音が断続的になるときがあるのですが、
これって初期不良かしら?

まだ切り分けが完全にできていないのだが、Chromeを起動していると鳴るっぽい。

買ってから1ヶ月放置してたので返品もできなさそうだし・・・
2019/11/05(火) 22:15:17.07ID:8CbPd8uF
コイル鳴き
2019/11/19(火) 19:10:01.02ID:pSpDcxIh
>>178
4番目にMuses02付け替えて使ってる
ラズパイとかインストールや設定がメンドーなのでDDC/同軸に繋いで使ってる
価格からは信じられない音
デスクトップだけど、椅子が揺れる低域も出すし、分離がいいからプレーヤーの立ち位置が解る
2019/11/23(土) 02:17:23.21ID:CXkwD5Zo
DDC持ってればES9038Q2MをDSD再生もできる
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 10:00:00.32ID:Vxwt9bOS
USB-DACを使ってみようかな?と思ってるのですが
初心者なのでよく解ってません。
USB-DACついて勉強したいなら
この本がお勧めだよ〜ってのがあったら
ご教授して頂けると幸いです。
2019/11/25(月) 10:26:41.02ID:eBrpvVLD
USBを入力にするDACってだけだからネットでDACを調べてみれば良い
それに難しい仕組みを知らなくても使う事はできる。
そもそもUSB-DACは普通は目的ではなく音楽を聴くための一つのパーツでしかないから
2019/11/25(月) 21:15:05.57ID:RqQ9LxwQ
>>195
USB Audio Class1と2のUSBDACがあって2の方が性能高いけど
1にしか対応してない機器がある
2019/11/26(火) 12:42:36.11ID:rC/LvCs5
PC側の設定とか初心者にはわかりづらい部分があるからなぁ
2019/11/27(水) 13:17:04.65ID:Kosy/zL8
挿せば使える
2019/11/29(金) 19:11:53.97ID:Ypveo9Q9
ES9038Q2Mに惹かれて激安中華DACを買った
音は期待以上だったけどずっとノイズが流れててうるさくて使わなくなった
俺みたいな素人は結局有名どころのメーカーの機器がお似合いなんだと再確認できたわ
2019/11/29(金) 19:18:58.63ID:X5dlIuOb
>>200
製品名は?
2019/11/29(金) 19:46:53.23ID:Ypveo9Q9
>>201
商品名てか商品タイトルだけど
Bluetooth 5.0 ES9038Q2M + XMOS U8 USB DSD PCM 32Bit -384K HIFI audio USB decoder DAC with headset 3.5mm output

音はESS系らしい音といえば伝わるだろうか、高解像度でぶん殴ってくる感じのクールサウンド
オーディオ初心者の俺にはノイズの原因もその解決案も分からないというね
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/29(金) 20:33:43.59ID:D5H5aXkv
これかい?

¥ 5,027 13% Off | Bluetooth 5.0 ES9038Q2M + XMOS U8 USB DSD PCM 32Bit-384 18K HIFI オーディオの USB デコーダ dac ヘッドセット 3.5 ミリメートル出力
https://s.click.aliexpress.com/e/LMBIsl6C

ACアダプタ同じ電圧の他の奴に変えてみた?
変わらんかも知れんけど
2019/11/29(金) 20:51:19.22ID:Ypveo9Q9
そうそれ

とりあえずACアダプタ変えてみるよ
変わったら嬉しいな
2019/11/29(金) 21:01:54.93ID:lBRx1iuE
>>200
有名どころのメーカーのだってノイズ載る時は載るから、そこが問題ではない
Amazonで買えば少なくとも返品できるわけだし、メーカー調べたり、レビュー見たり地雷回避する努力は自分でやらないと。
2019/11/30(土) 02:01:23.77ID:Uv74Zm6S
使ってる端末がクソなのかも知らんしな
2019/11/30(土) 08:31:06.58ID:155IAj9r
ヘッドホンとRCA両方ともノイズ乗るんか?
2019/11/30(土) 12:47:16.44ID:NqOyeNJf
こういうのからボルト数のあってる奴探せばいいんじゃね
https://www.aliexpress.com/af/inear--power-supply.html?d=y&;origin=n&SearchText=inear+power+supply
注意点は230V電源オンリーのが多いこと
チャットで100V電源が使えるか聞いてみればいいかも
2019/12/01(日) 12:12:23.18ID:EruG+49K
90年代の国産品と違って中華の製品はノイズ対策っていうか
その辺の対策の技術が経験で持ってない
既製のパーツで世に出回ってる回路で小さくパッケージに回路組んで
基盤起こして、そのまま販売してるから見方によってはスゲー危ないものも多い

あるUSBDACにセラミック系イヤホン刺したら片側から常にピーと発振
そんなの多いよ
2019/12/01(日) 15:06:10.87ID:GvFvvW/I
>>209
ピーの音がいいんじゃないか^^
2019/12/01(日) 16:47:24.27ID:EruG+49K
発振してるってことは他の機器に影響与えるってこと
ペースメーカー使ってる人とか近くにいたらやばいでしょ
2019/12/01(日) 17:50:15.90ID:k19RSi2l
パーツはアレなのもあるが、最近は質upを考えたいい基盤もあるよ
数年前は安かろう悪かろだぅたけど、最近は少し見直してる
2019/12/02(月) 21:04:34.63ID:w+eN7F2t
PCのオンボから卒業しようとLOXJIE D10買ったけどこれいいね好きな曲から知らない楽器が飛び出してきたわ
あとゲーム中の銃声だけマイルドに音量小さくなって笑った半分チートだろ
2019/12/02(月) 22:22:52.49ID:yvBq3ahY
LOXJIEのD10は冗談みたいな外見とレビューの少なさに困惑したけど結構良かったわ。この価格帯はSMSLとかToppingがダントツだからね。
高音域のシンバルとかトライアングルなんかのキラキラ系に強いし、わやくちゃに何人かで歌ってるのもそれぞれが分離されて聞こえる。居間でアニソン聴くのにちょうどいい音の軽さ。
2019/12/03(火) 10:35:04.48ID:bfm7zdxP
音にこだわって聴く音楽はアニソンか...
偏見かもしれないけどアニソン聴くっていう人って他のジャンルの音楽聴かなさそうだしなあ
2019/12/03(火) 10:56:04.46ID:dhRBBUzz
寝室ではきちんとDAC(プリアンプ)、パワーアンプ、スピーカーを音楽用とAV用の2系統取り揃えて聴いてるよ。ざっくりD10とは2桁違うくらいの予算で。そっちではアニソン以外にもクラシック、特に小編成の器楽曲は良く聴くし。

でもアニソンであろうが安いD10であろうが良いものは良いよ。本質は自分が心地良くなれればそれが幸せ。
2019/12/03(火) 11:09:32.94ID:+ljntpdk
>>215
いやアニソン好きは何故かヘビメタやクラシックを好む
2019/12/03(火) 11:14:56.07ID:tj7IE1mZ
完全に偏見だな
アニソン自体ジャンルとして曖昧なもんだからアニソン好きってだけじゃ他に何聞いてるかなんて分からん
2019/12/03(火) 13:07:09.05ID:Is1rZumi
アニソンは人気のジャンルだから多彩な作曲家が切磋琢磨してるし
方向性も昔のアニメの主題歌ではなく、アニメ作中音楽から歌手のいる
イメージ曲まで、オーケストラからフュージョンまで多彩
逆にリスナーも多彩でお子様音楽とは言い切れないジャンルになってる
2019/12/03(火) 13:15:47.05ID:akSvQQzP
アニオタ必死だな
2019/12/03(火) 13:57:35.90ID:kiL4NB7u
一瞬どこの板に飛ばされたのかと
2019/12/03(火) 15:50:36.70ID:+ljntpdk
オタってなぜか聞いてもないことを一方的に説明するよな
どうでもいいのに
2019/12/03(火) 16:49:47.07ID:UIJ7mmWz
顎を流れる血流の音が気になってきた
2019/12/03(火) 17:17:48.50ID:RmGQAC4S
GET WILDはアニソンだからな。
2019/12/03(火) 17:34:59.15ID:s6++pvSl
2000年代以降のシングル販売ランキング見ると日本人に音楽性が無くなったことがはっきりわかる
特に2010年以降の多様性の無さはひどい

若い人を批判するつもりはないが、今の20代前半以下は
親が意識して教育してないと相当音楽のセンスが育ちにくい環境にあると思う
2019/12/03(火) 17:41:54.18ID:SDcRBJ1o
>>225
そんなことを難聴じじいに言われてもなpgr
2019/12/03(火) 17:52:07.24ID:s6++pvSl
廉価オーディオスレが活況な背景に廉価機器の性能UP以外に日本の経済的、文化的衰退があると思う
経済的に余裕なければオーディオなんて家計から真っ先に削られる対象だし
音質が関係ない音楽ばかり溢れてるからなあ
2019/12/03(火) 18:39:39.45ID:z9pxYjFZ
聴きたい物聴きたい環境で聴いてればいいがな
>>215はアニソンという別ジャンル聴かないWAKEDARO
2019/12/03(火) 18:41:56.35ID:z9pxYjFZ
なんか最後変換ミスった
2019/12/03(火) 18:53:03.28ID:JaRNOoaa
カスラックが調子に乗りすぎて日本の音楽は衰退しました。
街角から流れてくる音楽でこれいいな、誰の曲だろう?ってのが完全に無くなったもの。
2019/12/03(火) 19:24:37.34ID:lYuwX35l
>>227
まぁ本来、音楽を楽しむのに音質なんか関係ないからね
音楽を聴いてるんだか音を聴いてるんだか分からないオーディオへの拘りこそ無意味って気付いてる若者の方が音楽を楽しんでる気がする
高額な機器見てもうらやむのは音質じゃなくて単にそれを買える財力だけだから勘違いすんなよ
2019/12/03(火) 19:36:16.46ID:P7WWTtDM
音質ならまだしも音楽のジャンルでマウント取り始めたらもう終わりでしょ
何のために音楽聴いてるんだか分からんな
2019/12/03(火) 20:25:38.59ID:bfm7zdxP
>>228
たしかに他人のために音楽聴くわけじゃないし好きな曲聴いていいと思うがアニソンってアニメに使われた曲であってジャンルとはちょっと違うと思うんだよなあ

それでもたとえ俺がアニソン好きでも(言ったことと矛盾してるが便宜上そう呼ぶ)匿名掲示板であってもそれを公言しないわ

ちなみに大音量クラブ系、演歌、アニソン以外はジャンル満遍なく聴く
2019/12/03(火) 20:35:05.26ID:CiXZyNww
ろかびりーやアメリカーナも聴くのけ?(笑)
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 20:44:43.14ID:uv0/d4YT
2万以下はお勧めできない
2019/12/03(火) 21:14:28.95ID:YcfpZdPP
>>235
d10は?
2019/12/03(火) 23:20:34.50ID:z9pxYjFZ
>>233
アニソンってのが音楽のジャンルというのとは違うってのは同意だが
つまりお前さんはジャンルに関係なく
アニメに使われた曲だから聴かないと言っているわけだな
2019/12/03(火) 23:20:52.13ID:M5Lr1qcA
アニソン聞かねぇーっつってても、最近普通のTV番組でもBGMにアニメのサントラとか
使ってる罠・・・スレチすまそ。
2019/12/03(火) 23:25:17.11ID:RmGQAC4S
とりあえず色々聴く上に面倒くさいからEDMを添えることにしてる。
2019/12/03(火) 23:26:48.39ID:+ljntpdk
アニソンだから聴く訳でなく、好きな曲がアニソンかどうか気にしないなら理解できる
2019/12/03(火) 23:29:31.60ID:kIcwrQ/C
アニソンは悪くないけど、ここでのアニソン話題はもう秋田
2019/12/03(火) 23:34:00.14ID:Nf+MAb0y
アニソンと女性ボーカルの話題はどのスレでも定期的にあがる
2019/12/04(水) 11:05:27.12ID:W7w09eKo
ささきいさお
オーディオで聴く価値があるぞ
2019/12/04(水) 12:31:04.82ID:B0SBesvo
アニオタでじじいとかサイテーだな
2019/12/04(水) 12:48:40.99ID:BfO3+hpA
ささきいさおは2万以下のDACなんかに興味はない
高額な機器を見せびらかして財力を羨ませる側
2019/12/04(水) 13:20:12.83ID:6PlWoRnV
ささきいさおは自作派だろ
2019/12/04(水) 17:30:48.71ID:55Up0fG+
一揃いの工具とコンデンサ類のある工房を自宅に構えるんだな。
2019/12/06(金) 16:04:23.93ID:ogal9CBu
アマゾンのセールでお勧めはある?
2019/12/06(金) 18:48:57.84ID:iYINAMb1
>>248
安くなってる?渋くない?
2019/12/08(日) 10:55:20.53ID:UZXQdcbc
セールで何か買おうと思ってたが何も安くなってねえ
2019/12/08(日) 12:55:07.64ID:sSwuRwhk
Douk Audio P1 が気になってるんですが、中華真空管プリアンプ関係のスレ教えてください。
2019/12/09(月) 23:05:50.52ID:wRJGf+0N
LOXJIE D10のセール品が売れ切れてる…
2019/12/09(月) 23:15:23.53ID:b6l0+Rvj
>>251
自分もそれ気になってる
アムレックの502Hのバイアンプ構成にかましたらどうなんだろ
2019/12/10(火) 16:30:41.27ID:1ddu7j+S
Ibasso D1をDAC代わりに使ってる。
TEAC PD-301の同軸→Ibasso D1→LUXMAN P-1uの構成
2019/12/11(水) 00:58:10.62ID:nTtuSIWs
>>252
買ったわ
スペックとセール価格だけ見ればかなり良いしなぁ
日本語のレビューや口コミが少ないけど売れる地力はあったんだろな
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 17:52:59.26ID:NMRn2CB3
一万くらいのDAC欲しくて
なんかスペックの凄い
そよ風 SU9 dual AK4493 USB Amanero

測定結果が優秀らしい
khadas tone board
で迷ってるんだかどっちがいいかな
2019/12/11(水) 20:46:59.40ID:HGlyEUm5
>>256
だいたいそういうのって基盤の見た目どおりの音なんよね
khadas tone boardがスマートでそよ風が野太い的な傾向じゃね
2019/12/12(木) 01:55:42.62ID:WUg58PtU
>>257
ありがとうございます
結局信頼できそうなkhadas tone boardを買うことにしました
ヘッドホンアンプもJDS LABS Atomだし
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 21:27:58.78ID:fJBzU5zG
>>200
ハンダボールの確認と除去、ブリッジしてそうな場合は当然除去
ハンダ不良をルーぺで確認、怪しい部位のハンダ修正
オペアンプの清掃・差し直しや、コネクタ部の清掃
幸運を祈る
2019/12/24(火) 10:03:36.76ID:s64+52Mv
バナナプラグ対応の192khz対応、アンプ付USB DACってこの価格帯である?
15wぐらいあれば充分なんだけど、2万じゃ足りないかな・・
2019/12/24(火) 10:20:27.91ID:s64+52Mv
あ、あとサブウーファー用のプリアウトがあればなお良しです
2019/12/24(火) 12:47:17.73ID:tgJcsvUI
>>260
中古でもいいなら昔のPMAシリーズなんか良いんじゃね?
あるいはマランツの薄型AVアンプ中古とか。
今の時期だから多少上がってるかもだけど多分そんな値段だよ。
2019/12/24(火) 12:51:18.79ID:6H9k5dMz
amazonでsmsl、Topping、LOXJIE、sabajとかで探せばデジタルアンプで1万、DACで1万くらいで買えるからお好きなものを。
サブウーファーはAVアンプになるからオクで普通のAVアンプ買った方が良いかも。AVアンプは規格がコロコロ代わるのですぐ安くなる。
2019/12/24(火) 13:00:15.45ID:gOg9f2VX
>>263
つまりはAVアンプはすぐに新規格に着いていけなくなるのね
2019/12/24(火) 13:25:10.53ID:6H9k5dMz
AVアンプは映像の規格が変わるのが早いからね。
最近は加えてネットとスマートスピーカー対応も。

今サブで持ってるAVアンプも映像端子はアナログだから使ってないけど、DACはPCM96khzまで対応してるしテレビとかDVDの音声くらいなら余裕。
ちなみに発売されたのは16年くらい前。
2019/12/24(火) 20:08:39.58ID:s64+52Mv
>>262
今、PMA-201SAなんです・・・
SE-200PCI LTD+PCで24時間動かしているので消費電力も熱もあるし、
アンプ付USB DACにしたかったのもあります。
も、もしかして、USB DACは板チでしたっけ?

>>263
一通り見ていました
FX AUDIOはそのラインナップに入れて良いのでしょうか?
2019/12/24(火) 20:48:15.51ID:6H9k5dMz
>>266
FX AUDIOは入れても良いんじゃないかな
俺はDACはESSか旭化成でと思ってたので外したけど
この板にもNothFlatJapanの専スレもあるし覗いてみたら?
2019/12/24(火) 21:17:18.16ID:s64+52Mv
>>267
スレあるのね、ありがとう。
行ってきます。
2019/12/25(水) 00:50:36.88ID:59Gfd6r1
「イヒッ」の旭化成がDAC作っていたことに衝撃・・・
2019/12/25(水) 05:55:36.40ID:kWBhbTdN
>>269
そうそう、イヤホンもだけど、AKGがAsahi Kaseiって知ってびっくりしたよ
2019/12/25(水) 08:32:20.51ID:KQw463qJ
>>270
2019/12/25(水) 08:50:35.49ID:Xsbwyg0k
>>270
嘘つけよ
もとはオーストリアの企業で今はサムスン傘下じゃん
2019/12/25(水) 13:14:45.92ID:DpJtytEj
AKチップってハイエンドDACではメジャーなのに何を今更。
2019/12/25(水) 14:13:48.14ID:rCMEgWN4
>>263の中華メーカーはそのハイエンドチップを普通に使って安くてもそれなりに仕上げてるからいい世の中になったと思うよ
日本の家電メーカーはおいそれとは買い換えられない価格で出してくるから
2019/12/26(木) 23:18:45.94ID:4/meMgqP
DACは個人でも販売してる人結構いるからなあ
2019/12/28(土) 05:37:45.22ID:HTwXH+aT
DS-DAC-100mってどう?
割引されすぎてて何かあるんじゃないかと疑ってるんだが
2019/12/28(土) 10:22:38.86ID:Jkb6xgJJ
普通だろ
2019/12/31(火) 17:36:11.61ID:MTWYSCq/
>>276
以前audiogateのライセンス欲しさに買った
普通に聞けるよ
279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 00:28:48.16ID:J9UJh/7G
昨年12月20日公開のD90 user's manual and drivers for Windows 7 or above内の
XMOS v4.67.0は、D30以外のTOPPINGのDACで動作する様です
D30用のXMOS v2.26.0は音質が悪いので、早くD30用のDriverを公開して欲しいです
2020/01/17(金) 00:40:17.98ID:3CeZtQ9F
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hidizs-s8-usb-c-headphone-adapter-review.10823/
Cirrus Logic積んだDAPも性能良かったけど小型化すげーな
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 01:06:15.54ID:ihajfkyl
/dp/B082ZF6K1V
こいつか?
2020/01/17(金) 03:52:23.61ID:exWsLZ59
バッテリー積んでないからな。バッテリー積んだらこうはいくまい。
2020/01/17(金) 08:30:37.53ID:oipWy4CY
>>280
それ見てヨドバシ当日配送で買って聴いてみた
実測するとデータは確かに良いものの、正にCirus logicな(cs4398積んだヤツと同類な)音がするわん

デジフィルの特性なのかな?
2020/01/17(金) 14:40:54.18ID:dA3fM7Qu
>>283
レビューよろしくお願いいたします。
2020/01/17(金) 17:23:52.41ID:eMBshoTY
手元のが電源入るまで1時間前後かかるようになったので買い替えようと探しています。
7000円前後で買える最良なものを探しています。
(スマホ接続も出来ればうれしい)
諸兄のお勧めあればお願いします。

今手元にあるモノ
上海問屋から「24bit/192kHz対応 USB接続 DAC/ヘッドホンアンプ」(型番:DN-11221)

買い替え候補
Dilvpoetry DAC-X6pro ヘッドホンアンプ USB DAC 24Bit/192kHzデジタル usb/光ファイバ/同軸
2020/01/17(金) 21:05:03.98ID:eo9yoh/K
>>285
DN-11221って懐かしい
結構良い音だったな
Dilvpoetry DAC-X6proは持ってるけど、結構良いよ
ヘッドホンもLINE OUTも中低音厚め、高音も結構伸びてて悪くない
でも、DN-11221の電源が1時間も入らないってどういうこと?
これ、USBに繋いだだけで音出るよね?
ACアダプターが壊れてるなら同等品買っても良いんじゃね
2020/01/17(金) 21:27:11.77ID:eMBshoTY
>>286
ありがとう今もしらべていたんだけど
アマゾンの不良品ネタから届いたら不具合チェックするとして注文する事にしました

上海問屋のDACにUSBや電源を繋ぐと
パイロットランプは点灯するのですがPCからはつながってるように見えなくて
1時間くらいたってからDAC接続されるようになってます
当初は数分だったのが気づいたら1時間の長時間

上海問屋の音は本当いいですね
ヘッドホンでもホワイトノイズほぼ皆無だし
ボリューム付きアンプとしても良いし
コンデンサー交換改造が簡単だし
DACの種類も多いから壊れなければ死ぬまで使ってただろうな
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 21:29:22.04ID:WuvnQyC1
周囲温度がある程度上昇するまでPCがDN-11221を認識しない現象では?
属に言う低温病でUSBテレビチューナーで良く聞く現象と同じだと想像します
原因の大半はUSB B ミニの接触不良だと思います
USB B ミニはコネクタの接点部が極端に小さく、メンテナンスし難いですが
適切なメンテナンスの実行をお勧めします
2020/01/17(金) 21:38:42.59ID:eo9yoh/K
ああ、レスで思い出した
USB MINIだった、そこがDN-11221のウイークポイント
AT-EUS1000mnでUSBリケーブルしてたけど、もっと扱いやすいものと思って売ったんだった
その後、USB DAC入りプリメインとか買って、その後普通のUSB DAC入りヘッドホンアンプにはまった
ヘッドホンアンプのチップ換えられる方が楽しいよ
貧乏オーディオの楽しみ方w
2020/01/17(金) 22:36:31.91ID:eMBshoTY
>>288-289
ありがとう
USB 接続は確かにそうかもと思って刺したケーブルをを交換したり捻ってためしたんですが
もっと根本的な手入れが必要だったのかな
新しいアンプが来たら考えてみます
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 23:31:47.75ID:RIsv7nf4
それはメンテナンスとは言えません、自分のUSB B ミニのメンテナンス方法
オスコネクタ(ケーブル側)はベビー綿棒をニッパー等で潰し、接点復活剤等を塗布し丁寧に優しく磨きます
メスコネクタ(機器側)はティッシュの箱の裏側を使います、幅6ミリ程度にカットし二枚重に折り返し、
接点復活剤等を塗布し丁寧に優しく磨きます
接点復活剤はCAIGが好ましいが入手性が悪く価格も高いです、KUREの接点復活剤でも十分な効果が見込めます
メンテナンス前、メンテナンス後にはルーペで接点を確認してください
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 00:59:05.91ID:QEar1jzN
>>291
KUREの556は止めた方がいいよ
あれは浸透力がモノ凄く強くて樹脂を簡単に「パリパリ」にしてしまうから
アンプとかDACに使っているコネクタなんかに浸透すると端子が劣化して
故障の原因を作るようなものです

無水アルコールを使うか、何も付けない方がいいですね
2020/01/18(土) 01:28:57.11ID:NeykhqV1
556なんて一言も言ってないぞw
2020/01/18(土) 01:30:43.00ID:lrYx9hjw
接点復活剤って書いてんのにねw
2020/01/18(土) 02:18:25.70ID:LqYUcVnt
>>285
当人です

結論からいうと治しました

端子清掃のレスで何となく清掃して
そいえばコネクターは力が加わるよなという事から
コネクターちゅしんに表面をターボライターで半田が溶ける程度に加熱
Min-USBコネクター刺して1秒程度で認識するようになりました

ヒントをくれた方有難う
誰か分かったら
すき屋で大盛カレーおごっちゃいたいくらいうれしい
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 11:51:58.27ID:6E1zLQao
ターボライターは止めましょう、やるならドライヤーで温めてください
ただ何れの加熱法も接点部の与圧を上げる一時的な対処法でしかないです
接点部の与圧はメスコネクタにある三か所の板バネで付与します
コネクタを外した状態で軽く押し下げてください、強く押し下げるとトラブルを招きます
端子清掃は接点不良改善の肝ですので真面目かつ丁寧に行ってください
2020/01/18(土) 17:59:07.57ID:LqYUcVnt
>>296
確かにICパーツに火が付いたからよくはなかったけど試す価値はありました
Mini USBはやはり一回交換した方が良いみたいです
1時間ほど前に戻ってきてUSB差し込んだら1時間待つ羽目に……
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 20:54:43.24ID:6E1zLQao
自分のUSB TVチューナーも購入2年後頃の冬に低温病が始まり、
秋月でUSB B ミニ メス 面実装コネクタを購入しました
0.8mmピッチでコテ先が届き難い場所への半田作業を要求されます
自分には無理と判断し、メンテナンスで誤魔化しながら使用しています
2020/01/19(日) 21:36:48.75ID:AmU/VWdL
Dilvpoetry DAC-X6proを購入して先日から色々試した結果
PCに直接接続はどのポートでも認識しては喪失のループ
USB3 HUBを通すと問題なく接続となりました
HUB通しデバイスドライバーが入ってるとPC直接すると最初のループ
12V電源、USBケーブルを交換しても改善無し
解決方法わかる方いらっしゃいませんか
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/19(日) 23:18:57.11ID:4ZyNDMDH
別のPCで同じ現象が発生するならDACの故障で
正常動作するならPC側の不具合だと思います
2020/01/20(月) 05:04:35.46ID:jCcNgqzR
>>299
OSとか環境書かなきゃ
デバイスドライバーが入っているの意味がわからないけど
俺のWindows10環境ならDAC-X6proは問題なく認識してる
これって電源繋いでUSBに繋いでドライバを入れることもなくすぐ認識して音出たぞ
見失ったことも一度もない
>>286 ←因みにこれ俺
2020/01/20(月) 20:53:59.33ID:mVt0xPfW
Dilvpoetry DAC-X6proノーパソ借りて使ったら問題ありませんでした…
俺のデスクトップとの相性が悪いだけなのかな
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:33:27.30ID:zJMKLMto
ハード(含む接点)・ソフトの適切なメンテナンスの実行をお勧めします
304285
垢版 |
2020/01/21(火) 02:47:47.14ID:o4p+icTC
皆さんセンキューです
原因はUSB器機の競合でした
USBハブを通したら問題ないのだから
直接接続してるUSB同士で競合起すなんて想像すらしてませんでした
2020/01/21(火) 20:13:08.00ID:Rz0iB8f+
>>304
初心者かよ
頭悪すぎ
2020/01/21(火) 22:10:40.07ID:C9O0PvjB
中華DACはドライバにバックドアがあるとかいう話はある?
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 22:53:41.83ID:IjY17z3y
>>305

Ax505はpm 12といい勝負になりますか
2020/01/22(水) 03:45:26.01ID:gn8QnrA9
>>307
5ch初心者かよ
スレタイも読まないで何言ってんだ
頭悪すぎ
2020/01/22(水) 06:02:34.70ID:WRvZvQjX
いくつかのスレで同様のレスしてるからスルー推奨
2020/01/22(水) 12:46:23.94ID:HcMiAdwN
まずはUSBアイソレーター噛ますのが何より有効なのがわかった
特にこのスレのメインのUSBから電源供給してる小型の奴ほど効果抜群
2020/01/22(水) 13:20:10.99ID:mr20yBVH
自作PCになるけどGIGABYTEのマザボについてるUSB DAC-UP 2もめっちゃいいよ
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 14:22:13.58ID:wUfwYr1/
光→RCA(ヘッドホン端子要らない)だとx6jが一番安いだろか
2020/01/22(水) 14:49:10.69ID:pLy51jS0
>>312
X6proのほうが安いぞ
2020/01/22(水) 15:16:58.06ID:as3b+J/c
>>310
おすすめのアイソレーターは?
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:03.54ID:ZOIGcOEK
>>313
ありがとう
テレビの光OUTからDACを通してAVアンプ。これ出来るよね
2020/01/22(水) 16:48:03.57ID:HcMiAdwN
>>314
1000円のこれで十分
https://ja.aliexpress.com/item/4000072724263.html
尼にもあるんじゃないかな
2020/01/22(水) 18:16:27.64ID:as3b+J/c
>>316
結構安いんだね買ってみるか
でも今春節だから届くの遅そうだなー
2020/01/24(金) 14:11:49.38ID:oLwO1kvv
https://ja.aliexpress.com/item/4000279445891.html
試しに買ってみた
http://jpg.nullgiko.net/3jg/src/1579842332758.jpg
もっといい加減なものが来ると思ってたんだが意外としっかりしてたわ
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 21:57:17.83ID:j548PcF2
>>318
価格の割には良い部品使ってますね
AD823は本物でしょうか?
2020/01/29(水) 09:02:12.52ID:oEJs4GTk
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07MT9PYP4
これと同じ奴だな
2020/01/29(水) 09:27:07.59ID:6Zz4fBkm
>>318
音質は?3000円キットと張れるぐらい?
2020/01/29(水) 10:05:50.27ID:zzHKXk7B
>>321
そんなところじゃね
https://www.aliexpress.com/item/33012416525.html
よりは音に腰があって細くない
まあ電源付きには負けるだろうけど
2020/01/29(水) 10:10:12.13ID:zzHKXk7B
>>320
基盤だけもあるのか
と思ってAliを検索し直したらケース付きもそうでないのもあまり値段変わらんのな…
https://www.aliexpress.com/af/SA9023-%252B-ES9028Q2M.html
2020/01/29(水) 16:14:59.31ID:gz0dZqT+
>>323
ケースのみでも売ってる。
2020/01/29(水) 20:27:35.26ID:3SjeUcQp
>>318 >>322
それってサンプリングレート96kHzまでじゃね?
それだったら↓のほうが192kHzだから良いと思うけど・・・安いし
https://ja.aliexpress.com/item/32955530378.html?spm=a2g0s.8937460.0.0.27772e0esrDnHh
326325
垢版 |
2020/01/29(水) 20:31:36.99ID:3SjeUcQp
因みに最近遊びでこれ↓買った
https://ja.aliexpress.com/item/4000477286025.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.17b54c4dJ7CsSm
カニチップだからオンボに毛が生えたようなもんかと思ったら結構良かった
サンプリングレート32bit 384kHzで音質はフラット、ノイズもなしだけどアンプ部分が弱くて音量がちょい少ない
TYPE-Cだから変換アダプター必要になるかもだけど
so good!!!!!!!! って評価入れてる日本人は俺w
2020/01/29(水) 23:50:43.23ID:10GbJ5MP
価格は高いがこいつは名作らしい
https://www.あまon.co.jp/dp/B07F2DTTGT
2020/01/30(木) 00:03:30.21ID:bAAUrD7E
その日本語urlって何を気にしてやってるの?
2020/01/30(木) 00:16:36.75ID:mZJbG1/A
気にするも何もお前ならどうする?
2020/01/30(木) 00:20:15.90ID:gbm7fKit
さんざん貼っといてわざとじゃないとか素人すぎだな

URLエンコード表記による回避例
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07F2DTTGT
2020/01/30(木) 00:22:17.73ID:ah66ggA2
>>330
特価スレで馴染み深いけど残念ながらchmateではURLにならない
実質回避できてない
2020/01/30(木) 01:00:42.32ID:9vTihuA3
>>327
良いと思うけど2000円〜3000円なら買ってたかも
3000円超えてたらこの手のは食指が動かないな
最近寝ながらタブレットで映画観てるんだけど、M-AUDIO Micro DAC 24/192使ってて
ボリューム付いてるからサッと音量調整するのにメチャ便利
ずっと前から持ってたんだけど使わなくても残しておいて良かった
2020/01/30(木) 01:06:48.80ID:JlE6XrWs
>>326
これって電池の消耗激しい?
334326
垢版 |
2020/01/30(木) 01:15:38.13ID:9vTihuA3
>>333
PCでしか試してないから電池消耗は分からないわ、ごめん
音量小さめだし発熱もないから電池消費量は少なそうだけどね
>>332 ←これで書いたM-AUDIO Micro DACは多分多い(発熱+アンプ入ってる)
335332
垢版 |
2020/01/30(木) 02:06:17.89ID:9vTihuA3
>>327 これは
https://ja.aliexpress.com/item/32881933145.html?spm=a2g0o.cart.0.0.ee683c00kxolxv&;mp=1
これかな?
春のセールで安くなってたら買うかも
6月に海外旅行予定してるからそれで無くしても良いように安くて軽いDAC持って行くつもり
2020/01/30(木) 14:04:49.29ID:i6So+1rR
>>322
搭載してるヘッドホンアンプが違うから一概に比較は出来ないのでは
337335
垢版 |
2020/01/31(金) 02:02:00.38ID:d+OdDpY0
https://ja.aliexpress.com/item/32881933145.html?spm=a2g0s.8937460.0.0.79152e0e95ZnUc
↑これがHIDIZS S2で
https://ja.aliexpress.com/item/4000169799139.html?spm=a2g0s.8937460.0.0.79152e0e95ZnUc
↑これがHIDIZS S3だね
で、DACチップはどっちもCS42L42みたいなんだけど、あとどこが違うんだろ?
S2のケーブルがOFCで、S3が銀メッキOFCかな?
ケーブルのみで倍以上価格が違うなら安い方で良いと思うけど・・・
銀メッキはハイ伸びるけどね
338335
垢版 |
2020/01/31(金) 02:48:31.78ID:d+OdDpY0
S2(Sonata U・Sonata HD)はOEMかな
https://ja.aliexpress.com/item/4000404612603.html
https://ja.aliexpress.com/item/32897632139.html
↑ほかの業者で2400円ぐらいの安いの見つけた
やばいな、欲しくなってきたw
3月のセールまで待つぞ
2020/01/31(金) 03:10:53.79ID:WgH0cyXn
>>337
これ、HPAはDAC内蔵?
2020/01/31(金) 03:34:39.42ID:d+OdDpY0
>>339
うん、USB DAC付きヘッドホンアンプ(スマホ・Windows10PC対応)

また面白いの見つけた
https://ja.aliexpress.com/item/33041585390.html
DACチップCS43130Mでサンプリングレート32ビット384kHzまで
SN比130db
これ最上級だね
2020/01/31(金) 03:39:17.14ID:WgH0cyXn
>>340
そういう意味じゃなくてDACチップに内蔵かってこと。
調べてみたらやはりDACチップに内蔵してるタイプだった。

チップもポータブルソリューション向けだし、ヘッドホン端子なしの
スマホにヘッドホン端子をつける以上の効果は期待しない方がいいんじゃないかなあ。
2020/01/31(金) 03:46:34.82ID:d+OdDpY0
>>341
>そういう意味じゃなくて
じゃあ、DACチップにアンプ内蔵?って聞くべき
このヘッドホンアンプにDAC内蔵してるのか聞かれたのかと思うよ
DACチップによって音質もダイナミックレンジも変わると思うよ
まあ、期待しないなら買わなきゃ良いだけ
2020/01/31(金) 05:20:05.01ID:JJgZC9Gb
>>338
あんまり安いと不良ハネ品の可能性もあるから
この辺の選択間違えないでね
344338
垢版 |
2020/01/31(金) 17:55:26.10ID:d+OdDpY0
>>343
おっ、ありがとう
でも、HIDIZSと同じぐ1130個売れてる商品だからそれはないんじゃないかな?
https://ja.aliexpress.com/item/32897632139.html

これも↓気になってる
https://ja.aliexpress.com/item/32986921156.html
TYPE-Cの同型では一番音質良さそう
高いから買わないけど
345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/31(金) 18:40:42.10ID:/dnIrxhS
CS43130Mはスペック凄いね
2020/01/31(金) 21:36:53.68ID:g72e8imj
>>344
musiland?!
生きてたのかあそこw
2020/02/02(日) 17:19:26.47ID:rEoZlAUg
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1520425178/448
448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 22:07:47.42 ID:mNVQL/S6
ポタキャラ行ったとき基盤×1の奴聞いたけど少なくとも手持ちのhugo2よりはかなり良かったよ、素性は良いんじゃないかな
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1568298374/971
971 名前:名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6e10-s5Rz)[sage] 投稿日:2020/01/21(火) 21:15:39.29 ID:o50riFIE0
969 以前は Hugo2に刺していたんですけど、
今は某AK4499DAC製品を開発しているところから現行品をお借りしています。
# アンチも多いので名前は伏せます。
# D8000 AK4499DAC で検索するとすぐ見つかると思います。
ちゃんと D8000 proの低音が締まっているので、アンプはつけてないです。
個人的には、高音がもっと伸びてくれると嬉しいのですけどw
970 HD6XXも K7XXもほとんどプラなので、質感は変わりません。
仮に HD650/HD6XXより K714を購入する理由があるとするなら、高音を重視しているかどうかですかね。
HD6XXは、どうしても高音伸びませんから。
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/610
610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7787-FRUu)[] 投稿日:2019/12/25(水) 11:22:22.18 ID:hwLFe6Si0 [1/2]
逢瀬オーディオで今開発中のDAC(AK4499)が気になっている
完成品の予約が25台に達すれば単価が30万以下になるらしい
この価格になるなら予約するかも?
2020/02/02(日) 17:19:39.92ID:rEoZlAUg
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/691
691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-/YBf)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 20:55:20.01 ID:Qq0lz1bN0
キツネdac買うか逢瀬のAK4499買うか迷ってる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/693
693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df39-tgR8)[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 22:55:14.59 ID:a8+iXF8N0
AK4499_Feb2019.pdfのP109、110の External I-V Conversion Circuit Exampleで
OPA1612使ってるけど、ToppingのD90も逢瀬のAK4499DacもみんなOPA1612。
他のとか、オリジナルとかないの?
ヤフオクで4499を4個乗せたのを出してる人くらい?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1546288861/860
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-ol1H)[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 15:50:24.26 ID:BjRsIuXr0
逢瀬のAK4499クラウドファンディング
141セットって?これまじかよこれ
金どぶ捨ててもいい奴多すぎ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1575101877/918
918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2020/01/11(土) 00:39:47.47 ID:pCmROVIH
国産なら逢瀬の4499とかなら250kくらいでいけるのでは?
2020/02/02(日) 17:19:53.13ID:rEoZlAUg
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/344
344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/30(火) 23:57:11.08 ID:GXhqy0Mb0
343カイガイガーとか書いてる日まで自分で聴きに行けよ
Hugo2も値段の割にたいしたことないぞ
特に据え置きで考えてるなら論外
新作にこだわるなら同じ予算でX-DP10買ったほうがまし
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/347
347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc1-9J/J [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 09:24:58.75 ID:ZY9eRp5T0
思想とかどうでもいいんだけど上の>>343が据え置き環境で使うDACとして検討していたから
その状況下ではhugo2なんかよりよっぽど音がいいよって答えただけだよ
hugo2は据え置きDACやプリとしてはこの価格帯の据え置き製品に並びえないしX-DP10に関しては明らかに音質的に上
X-DP10に外部クロックを入れれば差が広がるす10Mで更に明確化するだろうな
ポタアンDACとしては私は専門外なのでコメントを控えるが
最近のハイエンド製品ラッシュを見るからにhugo2が抜けた性能だとも思わないね
まあそもそもバランスヘッドホン対応してない時点で元からのハイエンド層ではなく
予算の潤沢な初心者狙いの製品だろうけども
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-KuRC [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/08(土) 18:50:25.58 ID:AATfJGlS0
509優劣がないとか言ってるのは何も来たことがない人
30万近辺ではsd2.0やAIT、MY-D3000などが鉄板だが
全部試聴も含め聴いてるが一番質が良いのはsd2.0
特に音の立体感においてはsd2.0が据え置きでも抜き出てる
そのあたりとhugo2では音質的にはお話にならない差があるので比べるべくもない
据え置きで使うならmojo/hugo/hugo2はゴミでしかない
2020/02/02(日) 17:20:05.35ID:rEoZlAUg
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/400
400 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:14.14 ID:LYGihwO3
昨日初めて逢瀬スレ見ました。1も大体見ましたよ。
予想通りここは酷いインターネットですね。
逢瀬たたきはDAC関係のスレで良く見かけるのでミドルDACの業者さんが依頼者なのでしょう。
Chordスレでフリービット、InfoSphereあたりのドメインを使ってるのがバレてます。
ここもワッチョイ入れたら面白いでしょうね。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/770
今時工作なんて意味あるんでしょうか?
まともなひとはもうこんな所見てないと思うのですが。
特に逢瀬のお客さんは耳もいいし賢い人が多いので、工作なんか真に受けないと思います。
耳のいい人が増えてくるミドル帯以降は工作をみて買う人はいないです。
みんな試聴して自分の耳で判断してます。
ちなみに
ChordスレではHugo叩き
逢瀬スレではHugo評価が高い
面白いですね。
一見対照的ですがネット工作を依頼した業者はHugoを脅威に感じているってことです。
Hugoと同価格帯の据え置きDACを扱っているどこかの業者が工作の依頼者でしょう。
Hugoが据え置きDACを簡単に超えたら困るわけです。
だから据え置きには絶対に勝てないって必死に書いてますね。
ましてやそれを超えるDAVEを同価格帯で出されたらもっと困る。
じゃあどこが工作を依頼しているのか。
ミドルDACを扱っていて、スレがほとんど荒れてない、不自然な絶賛コメントが多い、
こういうスレの業者がネット工作をやってる可能性高いと思いますよ。
そういうのを考えながら2chを見るのは面白いかもしれません。
2020/02/02(日) 17:20:17.64ID:rEoZlAUg
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/401
401 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:27:44.23 ID:LYGihwO3
祭りは当日殆どの人に直接感想聞きましたけど、
DAVEよりうちのほうが好印象って意見は2-3人いましたね。
とくにDAVEは高域に違和感があるって意見が共通しています。
DAVEはもちろんいい音ではあるのですが、
ノイズ測定上もうちはDAVEに勝ってるので全然根拠の無い話じゃないですよ。
祭りの当日は測定値もひっそり置いてありました。
数人の人には見せました。
まぁ逢瀬のまともな感想はツイッターで探した方がいいです。
華がないとか万○堂さんの印象そのまま持ってきてるだけだし、
国産大手との比較は音作りのポリシーが違いすぎて比較対象にならないです。
国産大手の音が好きならそっちを買えばいいだけです。
音の方向性が違うのに価格だけで比較しても意味ないです。
そういう判断が出来ないでミドル価格帯以上の製品を買うのはリスク高いです。
リクエストがあったのでツイッターの感想はあとでまとめてここにはります。
検索しにくい会社名ですので。
■祭り当日に本当に来ていただいた方へ
光ブースターについての詳細はここでは書かないでください。
工作業者に情報を与える必要はありません。
業者は自分で調べて情報を見つけてきてください。それが仕事でしょう?
光は音が悪い。それでいいじゃないですか。
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/406
406 :中の人 ◆6OZNagLbM1qg []:2017/11/05(日) 07:52:10.42 ID:LYGihwO3
自作自演については完全否定しときます。
だってバレたときのリスク考えたらどうでしょうか?
「うちはネット工作してる会社」だって公言するようなもの。
その記録はネットで永久に残る。
まともな判断が出来るなら自作自演はやらないですね
2020/02/02(日) 17:20:30.11ID:rEoZlAUg
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
16 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 20:52:43.79 ID:KenBmezp0
15 数々の悪事の罪をなすりつけるために滋賀県高島市在住のおじさんをでっち上げたものの1年前のでっち上げとの矛盾を露呈してしまう
ピュアAU板ではワッチョイ**19他でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 631e-jVrA [124.140.99.104])[] 投稿日:2017/09/02(土) 11:02:57.91 ID:Dq1CKk0f0
153.151.145.166=フリービット株式会社
フリービットはスパムで悪名高いyournetの元締め要は匿名IPと変わらん
中身はフリービットの下請け工作員ってところか
フリービットがよく使う言葉○○ガー、ミーハー、オタク、ステマ、工作不自然な全角混じり
でコイツの推奨機器はX-DP10とsd2.0ここら関連会社の工作員だろうなコイツがずっと必死でコードサゲ、タイムロードサゲ中
X-DP10がHugo以下の音質だから必死に工作してるワケ
露骨なポータブルサゲもHugo2の評判がコワいから今日も工作ゴクロウサンです
逢瀬 - AUSE AUDIO EQUIPMENT - 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/513
513 名前:中の人[sage] 投稿日:2017/11/08(水) 08:40:17.60 ID:69zZBOIu [1/8]
今日はイベントで無理したから体調不良なって休んでます。
そもそも本人が2ちゃんに書いてると何か問題でもあるの?
ここで書かれてることがあまりにも酷かったから来たんだけど。
本人が居たらやりにくいだろうね。本人は排除したいはず。
それが出来ないなら次は別の印象操作を始めるでしょう。
流れとか空気じゃなくて内容見て判断しないと悪意を持つ者の思うがままになります。
幾つか答えます。
492 153.151.145.166 = フリービット株式会社
普通の人はこんなプロバイダ使わない。
ちなみに中の人はChordスレで工作員の存在は早期に知ってました。
丁度スレが進んだ段階でバレたので証拠が揃って良かったです。
工作が無くなったら見事に過疎化してますね。
2020/02/02(日) 17:20:42.77ID:rEoZlAUg
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
242 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/27(木) 10:56:33.58 ID:36kwA0vu0
一時期にしろ世話になった代理店を「ゴミライ」と言い放つ人格者
ピュアAU板ではワッチョイ**19でおなじみMY-D3000おじさん(=逢瀬)
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/215
215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b19-jLVh)[sage] 投稿日:2017/08/23(水) 22:20:52.88 ID:6ORhXUGq0
206 207 自社取り扱い製品のステマ書きに来たらパニックになったんですねゴミライさん
失せろボケ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/705
705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 02:28:27.43 ID:EwTbdpe70
695 判ったから失せろゴミライ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/719
719 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:31:37.46 ID:EwTbdpe70>>714>>715
確かにPSはPWD〜NWDは野太い厚みがあった
CHORDはスペックステマばかりしてるけど、実際の音は明らかに脚色のある音だからかなり好みが分かれやすいね
とりあえずラックスの電ケーがあるならアナログケーブルもその方向で変えるか
あとクロック精度が上がるとある意味で艶が増したような音になるからX-DP10の外部クロックイン活用したらどうか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/720
720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f19-Ogju)[sage]:2018/01/05(金) 11:41:36.57 ID:EwTbdpe70>>718
色々試して今はハイエンドプリ導入したけど
しょうもない製品かますくらいならボリューム操作できるDAC直結のほう推薦するよ
特にiTubeとかレンジが明らかに狭くなるわSNも台無しになるわ
このクラスのDACに入れるのは水道水の貯水タンクに汚物をぶっこむようなもん
CHORDの人工的な音色が気に入らないならなおのこと合わない
2020/02/02(日) 18:01:11.95ID:xO4drWrj
普段は、
PC-[光ケーブル]-PM6006-スピーカー
で聴いてるが、ふと、
PC-DAC-[RCAケーブル]-PM6006-スピーカー
だとどう違うのかを確かめたくてTOPPING D10をポチってみた。
2020/02/05(水) 21:52:54.84ID:8CYmn4iD
>>354
オーディオ沼にようこそ。奴らは仲間を呼ぶから気をつけろ!
気づけば周りにケーブルやらアンプやら散乱するから。
2020/02/06(木) 03:10:10.38ID:CIwq51fF
沼ってのはフィーリングやなんとなく手当たり次第でやってるのがはまるものよ
沼底の亡霊共よ成仏しさらせ!
2020/02/06(木) 19:54:52.80ID:2czfz7tB
PM6006 > D10
2020/02/06(木) 19:55:08.32ID:2czfz7tB
う、
2020/02/06(木) 19:56:00.24ID:2czfz7tB
PM6006 > D10
でした。
2020/02/08(土) 00:57:31.37ID:ETc8qOxJ
先月の連休セールで20ドルで買った
REIYIN DA-SUPERという名前でamazonでも売ってる
https://www.aliexpress.com/item/4000240516485.html
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B07ZT8JVQT

開けてみたらCM6642+CS8416+CS4344
クソ耳+ポータブルヘッドホンなので良し悪しは不明
参考に内部画像

C-Media CM6642
CIRRUS CS8416
CIRRUS CS4344
Maxim MAX9722B ヘッドホンアンプ
JRC NJM2752 オーディオセレクタ
PUYA P25Q40H フラッシュメモリ
AMS AMS1117 3.3Vレギュレータ

https://i.imgur.com/JOwjKu8.jpg
https://i.imgur.com/9jJP67R.jpg
https://i.imgur.com/zCerju7.jpg
https://i.imgur.com/NmKD90g.jpg
https://i.imgur.com/A6i09Fi.jpg
https://i.imgur.com/QTDR06O.jpg
https://i.imgur.com/ml40efv.jpg
https://i.imgur.com/rTtTiHu.jpg

https://i.imgur.com/DoDYoJV.jpg
https://i.imgur.com/uq6dmNu.jpg
https://i.imgur.com/61TFfPk.jpg
https://i.imgur.com/gY6Fl5I.jpg
https://i.imgur.com/s9bSOE1.jpg
2020/02/08(土) 01:52:00.80ID:C395uFDY
>>360
有能!
しかし44.1/48/96/192khz類のパイロットランプ欲しい
2020/02/08(土) 18:14:07.11ID:ETc8qOxJ
ごめん1枚目間違えてた
https://i.imgur.com/dEOM8sR.jpg

関係ないけど以前見たPC100USBの中身
https://i.imgur.com/GpciRAC.jpg
363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 08:09:07.11ID:keXm0I2f
>>362
なるほど
2020/02/09(日) 11:32:39.54ID:0lVJT6A6
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/img_20191221_120629-jpg.43175/

KTBの設計者の新作
ESSのコブは修正できたと

ケースもSU-8ライクだけど性能はちゃんと上がってる
199ドルだから割引があれば2万以下もあるかもしれん
2020/02/09(日) 15:26:21.94ID:YEFe+gd4
>>364
もしかして全部手はんだしてない?
出荷量すくなのかな
2020/02/09(日) 15:40:24.34ID:sjiXCnRU
>>365
元スレ見たら「手ハンダのせいで左右の特性がズレてるけど製品版では改善される」みたいなことが書いてあったから
製品版では変わるんじゃない
2020/02/09(日) 16:07:46.63ID:Pi4743ol
手半田でそんなに特性変わるのか
おっとろしい
2020/02/09(日) 16:20:58.64ID:sjiXCnRU
スレ読み返したら左右の特性じゃなくてLinearityがどうこういう話だったわ
しかも開発者自身が言ってるわけじゃなかったからよくわからんね
2020/02/09(日) 16:30:00.52ID:QbrViTp3
D10用に家電やケンちゃんでTHS4631を買ってきた。
これでPM6006に勝てるか。しばらく様子見。
2020/02/11(火) 22:03:02.81ID:F6gG4r3g
khadas tone boardは音どう?
2020/02/14(金) 20:57:22.03ID:obGJs1Ek
>>369
すごくいいぞTHS4631
めちゃくちゃ熱くなるけど音質最高だよね


D10てUSB2.0ケーブルでは音出しできないよね?
2020/02/14(金) 21:41:33.50ID:obGJs1Ek
プリンターについていたUSB2.0ケーブルではD1-の表示部が ・ 表示になって再生できないな
2020/02/14(金) 22:05:29.11ID:S7wuALxW
ポートかケーブルどっちか変えてみよう

D10のオペアンプはOPA627AUの味付けがすきです THS4631も試したけどね
別の安DACに4631差したら発振して使えなかった…
2020/02/14(金) 22:19:03.13ID:obGJs1Ek
ラズパイから出力してるんだけどポートもケーブルも二本試してみたんだけどなー
ネット記事ではオーディオ用USBなど2.0使ってるよね
オーディオ用とプリンター等のUSB2.0 は何か違うのかな?
2020/02/14(金) 22:35:45.61ID:b9BV+vZV
Loxjie D10届いたけど思ってたよりも良い音でびっくり、形は奇抜だけどなかなか完成度高いわ
2020/02/14(金) 22:55:52.86ID:DSH7M2hd
>>375
確かスッキリしたサウンドなんでしたっけ?もう直ぐお金貯まったら直ぐにでも買いたいと思ってるのですが…
2020/02/14(金) 22:59:31.59ID:obGJs1Ek
>>374
自己解決

駄目なUSBケーブルはAプラグとBプラグの外側同士に導通があるな
自作の時は片側を切ればよいわけだな
2020/02/14(金) 22:59:54.49ID:S7wuALxW
>>374
なんだろう 電力足りてる? セルフパワーハブ使ってみるとかどうですかね
2020/02/14(金) 23:00:50.61ID:S7wuALxW
なんだ治ったのか
よかったな
2020/02/14(金) 23:08:29.26ID:IXu2hk4q
>>374
USB Audio Class 2.0と勘違いしてない?
2020/02/14(金) 23:24:36.96ID:obGJs1Ek
ドライバの話だよね
多分していないと思う

OA機器のケーブル持ってきちゃダメなんだな
2020/02/14(金) 23:54:32.07ID:lAkFOyvK
置き場所に困る計上してるよな
2020/02/15(土) 01:06:51.94ID:v15U3Uce
バスパワーならなるべく短いケーブルにしたほうが良いよ
2020/02/15(土) 09:46:01.75ID:UcOGRciG
というか、topping D10はUSBケーブル付属してるよね?
2020/02/15(土) 12:25:29.35ID:nSg+RfRq
>>383
>>384
そうそう、付属してるけど外部電源ちゅーのを試してみようと思って
転がってたA-Bケーブルさしたら音出ないんだ
2020/02/15(土) 13:32:07.63ID:t3MeFgIs
>>385
外部電源を繋ごうとしたら音が出ない?とても気になります。自分も外部電源専用としてloxjie d10買おうと思ってるので
2020/02/15(土) 14:09:51.86ID:nSg+RfRq
繋ぐ前準備の為、家にあるusb2.0対応のシールドケーブルで繋いだら音出ないって事です

両端其々のケースに導通があっては駄目なようです
2020/02/15(土) 16:04:26.25ID:DxhigthH
AKI.DAC-U2704(ローパスフィルタ付き)からTOPPING D10にしたら音質アップする?
YOUTUBEで歌流すのがメインなので、ハイレゾやら高ビットレートとかは意味は無いのですが。
一番の目的はポップノイズ対策ですが、音が悪くなったら嫌だなぁと。
2020/02/15(土) 21:12:34.31ID:Wfg3Dg30
>>388
PCM2704の弱点はSN比の悪さ。そこは確実に改善する。
2020/02/15(土) 23:10:37.40ID:DxhigthH
>>389
ありがとうございます。
自分の耳で判別出来るか分かりませんが、スペック的にクリアーに聞こえるという事ですね。
画面に数字が出るのも面白そうだし、試しに買ってみます!
2020/02/16(日) 21:16:14.33ID:FtPslG3L
>>387
TOPPING D10ですよね?
自分は明日D10届くのですが、シールド結線されてるこれは駄目って事ですよね?
https://review.kakaku.com/review/K0000898300/ReviewCD=1256627/ImageID=478373/
市販のUSBケーブルって大抵結線されてると思うのですが、D10使いの人がUSBケーブル換えたい場合自作する人が多いのかな。
2020/02/16(日) 21:18:15.19ID:FtPslG3L
>>391
写真はマイクロBですが、購入予定のはD10に合ったタイプBです。
紛らわしくてすみません。
2020/02/16(日) 22:11:45.97ID:Bc/tySB3
駄目だったケーブルはシェル同士の導通があったので写真のケーブルは駄目だと思うよ。
導通無いケーブルでは音出たので原因はシェルの導通と思う
2020/02/16(日) 22:19:56.18ID:FtPslG3L
>>393
ありがとうございます。
アマゾンで評判のエレコムDH-AB10は利用者がいるようなので、これは結線されてないのかもしれませんね。
2020/02/16(日) 23:14:45.30ID:ymZKBi1q
エレコムがそんないかがわしいもの売らんだろと思って手持ちのDH-AB10を調べたぞ
シールドはちゃんと結線されてる

シールドの導通が切れてないと動作しないなんて品は欠陥商品と言われてもおかしくない
最低限それを明記しとかないと
てか、それでないと動かない書き込みの人の個体不良ではないか

オーディオなんて趣味の品だから好きにすりゃいいいが
(自分も自作USBケーブルでシールド切ったり5V切ったり二股にしたり遊んでる)
2020/02/16(日) 23:36:47.41ID:FtPslG3L
>>395
ご確認まで頂いてありがとうございます。
D10で市販のUSBケーブル使えなかったという意見は他では見かけませんでしたし、>>393さんの個体が気になりますね。
2020/02/17(月) 00:26:27.39ID:0oKUPDw7
今、確か付属の使ってるけどそのケーブルがシェルに導通ないタイプだよ
2020/02/17(月) 00:28:12.96ID:+W2bA+Ao
付属品がそれならそういう設計か
2020/02/17(月) 00:46:38.90ID:0oKUPDw7
他のD10オーナーも確認して貰えたら嬉しいなー
2020/02/17(月) 10:56:12.05ID:deGXbNfE
エレコムのフェライトコア付のやつ(U2C-BF07BK)で普通に使えてるよ
2020/02/17(月) 20:33:15.84ID:+daHN9JZ
>>400
情報有難う

あれから色々試してみた
どうやら今音の出ているケーブル以外ではデバイスマネージャに認識されない
計3本のケーブルを試したが全て認識しない(シェル導通2本、シェル導通無し1本)
勿論ダメな3本もテスターで全ての端子の導通を確認しておるので断線は無い

こんな事ってありますか?

D10のドライバってD50 drivers for Windows 7 or aboveが最新?
2020/02/18(火) 12:28:23.82ID:3yV023E2
D10って書いてあるやつがあるのになんでD50のを入れようとするんだ
違うPCで試したら?
2020/02/18(火) 12:36:37.21ID:Zv+ex1PE
D10なら偽物かもなw
2020/02/18(火) 13:57:01.81ID:7VvNuNNM
>>402
ラズパイとwin10で試してみても同じ挙動でした

usbケーブルの相性問題ってのが時にあるようですね
長さもより短いものでも認識しない状態です
ケーブルの造りなんて規格されていると思っていましたが何が違うのだろう?

上で上げてもらったエレコム買って試してみます
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 19:14:02.80ID:5OQ0uD3b
ケーブル類をちょっと良さげなのにしようと思うと上位のDAC買えちゃうくらいのお値段になるなぁ
実際、エレコムとアマゾンベーシックと比べてどれくらい音変わるんだろう
2020/03/01(日) 21:35:18.38ID:7PDUUpgx
その金で上位のDACを買った方が音が変わるのでは
2020/03/01(日) 23:29:41.85ID:1/idsr8h
いっつも思うんだけど、機器内の通電してる部分ってほっそいハンダやプリント基板を通るわけじゃん?
外に出る部分だけおごる意味あるの?
2020/03/02(月) 01:11:42.77ID:tVI0XULI
せやな
2020/03/02(月) 01:15:35.45ID:EJ/kKvMs
チャンジャそれな
2020/03/02(月) 07:17:40.56ID:wSZBiLAj
>>407
ほんとそう思うわ。
でもさ、100キロドライブするとして、最初砂利道だけど高速乗るのとずっと砂利道じゃ全然違うよね。
そういう違いが出てくるんじゃないかな。

今適当に考えたけど。
2020/03/02(月) 08:54:15.05ID:fYrYyy8L
>>407
抵抗値に直結するからある程度太いほうがいいよ
ただし俺は細いの使ってる
2020/03/02(月) 10:19:09.20ID:fYrYyy8L
>>411
もう少し書くと
背面は電源ケーブルやらごちゃごちゃし
ノイズを大きく受けるためシールド付きおすすめ

価格的に安物で十分だけど
わざわざ買い換えるのだから
抵抗値からも2mm以上の太さが良いだろうね
糸みたいに細いのは辞めてね
2020/03/02(月) 13:55:51.95ID:JLANVLCs
Topping D10にv4.67のドライバ当てても普通に動くんだな
周波数特性変わるけど音質はこっちの方が良い気がする
2020/03/03(火) 20:24:45.12ID:v3LBY4TC
流石にF特変わらんだろ
2020/03/03(火) 20:27:09.28ID:HKBxxhWl
>>413
どこからDL出来ますか?

>>404です
あれからエレコムのフェライトコア付のやつ(U2C-BF07BK)買ってみたけど認識せんです。
OPAMPをオリジナルに戻してもダメでした。完全に俺カン状態です。

ドライバ入れ替えて再挑戦します。
2020/03/03(火) 20:47:17.75ID:HKBxxhWl
しましたが撃沈
2020/03/03(火) 23:10:34.67ID:HKBxxhWl
自己解決しました
どうやらD10側のUSB-Bジャックの端子の一つの出っ張りが足らずUSBケーブルと接触不良があったようです
端子交換で認識しました

しかし外部電源用に作った分岐ケーブルでは認識しない
分岐ケーブルで何かミスってる模様です
2020/03/04(水) 03:08:16.90ID:fdF3yVOv
>>417
製造不良じゃん?チャイナクオリティ。
2020/03/04(水) 06:50:51.08ID:QCwHlveA
ハマったわー
ケーブルと端子変えたら音良くなった?
気のせいかな
2020/03/04(水) 12:42:33.84ID:xf91Q0aP
本当に端子不良なのか?
2020/03/04(水) 13:14:00.22ID:uNSZfpen
そうだよ
交換したら認識したよ

別電源用も結線は間違って無いようだけど認識しないのでトランスの容量不足か?何かわからんが未だハマり中。

toppingにメールで問い合わせたら他のケーブル試せってよ。
既に5本試したってのに。ケーブル破産するわ。
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 22:56:36.97ID:o+OUeP/i
もう買い直したほうが早くね
2020/03/05(木) 11:43:44.33ID:WIbaNAZf
端子交換でなおったよ
別電源計画は電源に問題ありそう。
低ノイズ電源基板がネックなのかな
立ち上げるとビットレート表示される数字が薄くなったりついたり消えたり。5v出てるのはテスターで確認済みなんだけどなー?
1Aあれば充分だよね?
2020/03/05(木) 14:38:25.79ID:Ca6kJ3J8
PnPの仕様確認したら?
2020/03/05(木) 17:25:15.38ID:F9g9SZH0
ttp://www.tpdz.net/download

2020-03-04
V4.82 driver for D10, D50, D50s, D70, D90, DX3 Pro, DX7 Pro.
2020/03/05(木) 19:17:12.77ID:WIbaNAZf
>>425
ありがとー!

>>424
PNPてなんだろう?
関係あるのかな?
2020/03/06(金) 09:20:45.65ID:qPi1gwsR
FX-AUDIOとか、AudinstとかToppingとかって
Dr.DACとかTEACとかFOSTEXとかaudio-technicaとかONKYOとかとじゃ
月とすっぽんって感じなの?

それともコスパ的にはむしろ圧倒してるぜ!低価格帯じゃむしろ品質でも勝ってる的なのかね
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:37:15.18ID:HKDMkl5E
高いのは使ったこと無いがFOSTEX HP-A4やTEAC UD301、UD501よりは
TOPPINGのDX3 PROの方が良いよ
2020/03/06(金) 23:53:17.57ID:gji0UF0l
トッピングはnfjやAudinstよりちょっと高い分
質も良いかもね
2020/03/07(土) 01:12:09.44ID:pECysVX1
2万円以下で買えないじゃん
何言ってんだ?と思った
2020/03/07(土) 02:20:25.96ID:o/fcvTY4
予算2万ならIndeed電源込み価格
いろんなサイドパーツで遊ぶ人が拡散するほど
ノビシロがまだあるアンプ
コンパクトなシステムよりある程度デカイスピーカーをまともに鳴らせる
駄目なソースとハイクォリティなソースの差が解りやすい
高性能なDACを組み合わせると楽しくなる
とは言え今は手に入らないかも
2020/03/07(土) 04:06:47.23ID:pECysVX1
今度はデジアンか(爆
DACスレで何言ってんだ?と思った
頭振ったらカランコロン鳴りそうだなと思った
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 08:25:27.96ID:eQsUYvJW
DX3 PROはDROPで送料込167ドル(17678 円)で買えちゃうんだ
2020/03/07(土) 08:32:33.15ID:euAHeduB
つか、スレタイの価格って aliexpress 基準だよね
2020/03/07(土) 15:24:01.73ID:WhLlrI66
中華だしな。
2020/03/08(日) 11:08:51.41ID:0T2DZfPn
2、3千円でオススメあります?
なんもわからんす(´・ω・`)
2020/03/08(日) 11:44:36.57ID:l3fFU+F0
ES2093使った端子だけ付いた裸のボードとか
予算を倍は出した方がいいと思うが…
2020/03/08(日) 11:48:23.41ID:cgQBBP1b
>>436
予算ちょっとオーバーするけど、DACだけで良いなら
https://ja.aliexpress.com/item/33006265083.html
のケース付きの高い方
ヘッドフォンアンプやボリュームが必要なら
https://ja.aliexpress.com/item/4000240516485.html
あたりでね?

聴いたことないからわからんけどな
2020/03/08(日) 13:30:34.92ID:0T2DZfPn
>>437
>>438
HPのノートを通販で買ったらマウス操作とかぶる右下に端子あってうっとうしかったものでね
探したらUSBかまして音が良くなるスグレモノがあると聞いてきたわけですよ(´・ω・`)

劇的によくなるなら1万円出していいかもです
スレの序盤?あたりにあった、なんとかトッピングd10かな
2020/03/08(日) 13:32:03.23ID:0T2DZfPn
>>438
個人輸入したことないけどいい機会だからトッピングを輸入しようかな
蟻のが安いのかな
2020/03/08(日) 14:29:32.18ID:cgQBBP1b
>>440
尼のマケプレは複数の業者が入って価格競争を始めると蟻よりちょっと
高いぐらいの価格で落ち着く。1業者しかなければ蟻のほうがずっと安い。
蟻で配送がPostNLだといつ届くかわからないとどかないこともあるので
急いでいる場合や、価格差があまりない場合は尼の国内発送の店から
2020/03/08(日) 16:04:10.92ID:OGLPjanR
アリよりちょっと高い程度で国内配送やアマゾン配送だと飛びつく
2020/03/08(日) 20:50:27.19ID:0h99GTUv
>>423です

解決しましたので報告させて頂きます
他のケーブルで通信できないのはD10のジャックが不良。
外部電源にてD10が中途半端に起動するのはトランスの2次側タップの選択ミス。
その後無事外部電源可動出来ました。

アドバイスくださいました皆様ありがとございました。
2020/03/08(日) 21:04:40.51ID:0T2DZfPn
やっぱ高い 5千円くらいでないかな
2020/03/08(日) 21:07:54.40ID:i/2xaFr2
AKI.DAC-U2704でも作れば。
2020/03/08(日) 21:43:58.51ID:cgQBBP1b
>>445
今更それはない
数千円のならこれでいいんでね?
https://ja.aliexpress.com/item/4000096636809.html
2020/03/08(日) 21:51:26.23ID:0T2DZfPn
>>446
思春期の女の子が乗ってきそうなのついてるけど(´・ω・`)
2020/03/08(日) 21:55:14.35ID:0T2DZfPn
本音を言うとこのスレのマニアが選ぶこのタイプが欲しい(´・ω・`)
コンパクトで

https://i.imgur.com/ZZLAZoS.jpg
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 22:07:50.73ID:6duRoeT3
>>439
イヤホンジャック代わりならCovia ZEAL EDGEみたいなポータブルDACでいいんじゃね
2020/03/08(日) 22:15:59.60ID:0T2DZfPn
>>449
それ欲しかったけど、ヘッドホンスレでいい音出すけどすぐ壊れるハンダでどうのこうの言われてたから食指が動かないとこだったんだ
2020/03/08(日) 22:19:37.56ID:1F807mj8
>>448
DC01はスマホ用に使っとるわ
2020/03/08(日) 22:44:17.83ID:0T2DZfPn
>>451
うーん、ちと高いー
たまたま見かけたけど俺とかこれでいいのではないか?
https://h5.ja.aliexpress.com/item/32897632139.html?spm=a2g0n.seo-amp-search.searchResult.32897632139
453618
垢版 |
2020/03/08(日) 22:45:58.61ID:+5AWf0OA
>>448
そのタイプだとHidizs S8使ってるけど
PCでも使えるから重宝してる
2020/03/08(日) 22:47:14.31ID:+5AWf0OA
名前残ったままになってたスマン
2020/03/08(日) 22:52:59.73ID:0T2DZfPn
>>453
おー!色々見てるときに目に止まって長考したやつですわ
なんかちょうどいいっすね
このスレ民が言うのなら(´・ω・`)
2020/03/08(日) 23:06:47.99ID:u2mYWkCO
>>452
俺、それ数日前に買ったけど、届くの2週間後でそれまで待ってくれたらレビューするよ

因みに俺→>>326
これはカニチップで音質は良いけど、ちょっと音量が少なめだから、Cirrus Logicチップのを買った
あと、たまたま重量教えてくれって問い合わせで対応してくれた担当が思しい奴で、笑いながら買った
重量教えろって言ってるのに、小さい飴と一緒に写真撮ったり、手のひらに乗っけて軽すぎて測れんとか写真送ってきたww
457456
垢版 |
2020/03/08(日) 23:08:40.62ID:u2mYWkCO
>>452
もし買うなら、その会社で同じ商品を出してるので安いのを見つけた方が良い
俺は↓これで買ったけど、少し安いはず
https://ja.aliexpress.com/item/4000423412567.html
458456
垢版 |
2020/03/08(日) 23:10:57.64ID:u2mYWkCO
あと、前にも書いたけど、音質追求するならこれが最強だと思う
https://ja.aliexpress.com/item/32986921156.html
459456
垢版 |
2020/03/08(日) 23:12:19.65ID:u2mYWkCO
>>456
担当が思しい奴で→担当が面白い奴で
2020/03/08(日) 23:12:43.83ID:0T2DZfPn
>>458
了解!d
その歯磨きマジ?だましじゃないよね(´・ω・`)
2020/03/08(日) 23:17:16.28ID:u2mYWkCO
>>460
歯磨きって何?
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 23:37:34.64ID:6duRoeT3
ポタ系でいいなら MEIZU Hifi Proかな
CS43131という最新DACとOPA1622というヘッドホン用高性能オペアンプ積んで5000円くらい
https://ja.aliexpress.com/item/4000375291843.html

ASRという超有名測定キチのサイトでもオススメのお墨付き
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/meizu-hifi-pro-usb-c-phone-dongle-dac-review.10423/

音は聞いたこと無いから知らん
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 23:42:46.33ID:oeHjHpdX
設置魔かぁ
2020/03/08(日) 23:50:08.67ID:u2mYWkCO
>>462
おお、これも良いね
これって、Amplifier StandardとAmplifier PROの2種類があって
あとは、Type-C→USB-Aの変換アダプタが付いてるかどうかかな?
変換アダプタ持ってたら、$39.19のAmplifier PRO買えば良い?
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 23:55:51.71ID:6duRoeT3
>>464
うんそうだね
2020/03/09(月) 00:00:36.38ID:86xNbjBJ
>>465
ありがとう
https://ja.aliexpress.com/item/4000323821544.html
これ最安だよね?
買うよ買うよ?w
467466
垢版 |
2020/03/09(月) 00:14:25.89ID:86xNbjBJ
買った買ったw
ぁ〜あ、ヤフオク!でDAC3個処分したばかりなのに、また2個も買っちまった
売ってもまた買うから全然減らんw
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 00:16:06.54ID:Ik0v5l0J
>>466
買っちゃえ買っちゃえw

まぁ実は俺のCovia ZEAL EDGEが見事に壊れたから人柱になって欲しいだけなんだがな
2020/03/09(月) 00:17:25.26ID:86xNbjBJ
ついでだけどType-C→USB-Aの変換アダプタは↓これ意外と良い
ちょっとバリがあったり雑だけど、安いし小さいし俺のタブレットにピッタリだった
https://ja.aliexpress.com/item/33025784484.html
2020/03/09(月) 00:27:20.26ID:xWVTflYK
>>462
ウォークマンと同じぐらいの最大音量出るかな?
471436
垢版 |
2020/03/09(月) 12:50:04.42ID:iLUN/MO9
昨日はどうも
皆さんアリの支払いはVプリカ?スレチだけどこれだけ…すまぬ…
2020/03/09(月) 15:03:35.79ID:iLUN/MO9
自己解決す 楽天バーチャルで
2020/03/10(火) 03:56:03.40ID:1ouvtXQH
USBA-C変換なら100均にもあるぞ
2020/03/10(火) 04:23:26.62ID:wzNOFyBB
100均って110円かかるところ?
>>469 ←これ3個買えるじゃん
幼児でも計算できるぞww
2020/03/10(火) 04:36:14.07ID:4zTJnPht
すぐに欲しいならってことだろ。
2020/03/10(火) 05:25:46.17ID:A+vXEy2J
すぐに欲しいなら尼でも売ってるんじゃね
100均の必要ない
変な解釈、、本人かw
2020/03/10(火) 06:48:17.91ID:PBOR2v0t
百均に個人的恨みでもあるのか
2020/03/10(火) 07:03:26.57ID:04XxAW6I
蟻見てると思うけど
バナナプラグとか日本向けの奴
アホみたいにふっかけてるよな 同じ商品で
2020/03/10(火) 10:56:32.57ID:LlRC8nlT
バナナプラグは現場で使いやすいが急劣化するひどいものなのに
なんでアレが一つ上みたいな扱いになってんだろう
2020/03/10(火) 13:29:51.47ID:tlspIqTj
バナナプラグは中国だと安いと言うよりアレが適正価格に見える
尼の価格は頭おかしくなってる
スタビライザーとかもそうだけど成形しただけでそんなに費用かかるかこれ?
って言うものでも日本人金払うから足下見られまくってるよ
2020/03/10(火) 13:51:08.53ID:LlRC8nlT
普段使わないプロ用機材は高値推移当然だけど
バナナはすぐにへたるからな
っと何度も書いてすまん
2020/03/10(火) 21:39:38.06ID:Y/kmsQUs
そこでzonotone様のバナナプラグLUGB-SLRですよ
ねじってテンションを調節できる

4個入り定価¥18,000(税別)
2020/03/10(火) 23:08:11.01ID:HtE8oUGk
>>482
Mr.ジョンソン
そんなバナーナ!!
2020/03/10(火) 23:17:26.53ID:64KoZgss
>>474
どの変換アダプタにしろ輸入のほうが安く上がるが
469の形は規格外だからおすすめしない
2020/03/11(水) 01:17:08.16ID:4puLBpLZ
1個百円の安物もあるけど
テンションがすぐに馬鹿になって
気がつけばケーブルの重さに負けてすっぽ抜けるというのを経験したのは俺だけじゃないはず
2020/03/11(水) 02:47:05.88ID:WLAvY9Cr
てか>>469は中国と米国にしか発送してくれない商品じゃん
2020/03/11(水) 05:27:28.00ID:sn1w2TZ8
>>486
ここまでバカなやつ、久しぶりに見た(爆笑
2020/03/11(水) 06:53:08.47ID:yvl7F44v
今時5ちゃんで文末に爆笑って爺かよw
発送可能エリアもよく見ないで知ったかぶりを書き込んだお爺ちゃん死んでね
2020/03/11(水) 06:58:22.43ID:QazRX1GV
米国の人に転送してもらえば良いだろとか
見れば分かるだろ そんな事も分からないの?とか
アホが言い訳ターンでブッ壊れた逃げ口上始める流れだろこれは
2020/03/11(水) 07:22:36.96ID:sn1w2TZ8
すまんすまん
バカじゃなくて頭悪いの間違いだった
つうか、fromの意味分からないんだな(大爆笑
2020/03/11(水) 07:35:04.90ID:Homdb4Vs
>>489
おまえもバカか頭悪いのどっちか?
それとも>>486と同一人物?
どっちにしても恥ずかしい思いするのはおまえだよ
fromとtoの違いわからんの?
蟻で買い物したことないの?
2020/03/11(水) 13:15:44.06ID:JZws0cpw
米国にセレクトしたら配送できませんになるところで普通はわかると思うんだが…w
2020/03/11(水) 13:20:49.58ID:cyMevXjP
>>354
今さらだけど(今日初めてここに来たんで)それどうでした?
2020/03/11(水) 15:25:54.04ID:cv/BpUc/
>>492
ガチのバカ?
2020/03/11(水) 18:34:37.94ID:Pj7Rk9aA
ログインしてれば米国は選択できないんだし、あれこれ言ってる奴は妄想確定だよな
2020/03/11(水) 21:42:56.68ID:dlFisiGx
DAC-X6Jを使ってて、最近OPA627AU(NFJの中古)に変えたが
変えて1週間ぐらいは音の解像度が良くなったと感じていたのに、最近はそれがなくなった
おかしいと思って中を開けてみたら、交換前より基板上に茶色っぽい汚れがだいぶ増えている気がする

これは液漏れして性能落ちたのか、交換したOPAの故障か、それともエージングの逆バージョンか、一体なんだろう
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 00:24:46.56ID:hpUOi1Jd
お前ら中華モノなんて使って嬉しいの?
2020/03/12(木) 00:28:22.83ID:/g5nCJag
中華のスレで何言ってんだ?と思いました
2020/03/12(木) 03:07:51.12ID:YZFul/Yu
>>496
お前の耳がエージングされたんだよ
2020/03/12(木) 03:15:06.77ID:YZFul/Yu
>>497
たぶん手軽な金額で改造できるのが面白いんだろう
本来は日本の企業のが良いが高くなるからな

PCの自作も似たようなもん
メーカー品で安いの買ってもいいのに小型化や省電力、
CPUやマザボ等チョイス出来ていろいろ変えれて遊べる
2020/03/12(木) 09:52:15.15ID:qUWXKHei
>>496
オペアンプを戻してみたらどうなるの?
2020/03/12(木) 13:48:53.88ID:1UY+xrDM
>>498
同じく、中華イヤホンスレまで行って中華イヤホン叩きしてる人にも通ずるものがある。
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 15:18:06.26ID:gThQlEMo
中華イヤホンも改造すんのが面白いのかい?
2020/03/12(木) 18:00:10.20ID:/g5nCJag
>>503
中華にかかわらずイヤホンのこと全然知らんだろ
イヤーチップ変えたりリケーブルしたりで自分の好みの音に近づけるように楽しむんだよ
知らないなら下手に口出さない方が良いよ
バカに見えるからね
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 19:26:46.72ID:YFVmt+f7
ここも変な人ばっかだね
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 19:27:17.10ID:wXyGtQbm
>>504
はあ、中華イヤホン如きで随分大層な物言いだね。貧乏臭くてたまらんわ
2020/03/12(木) 20:06:53.18ID:/g5nCJag
>>506
そんな貧乏くさい連中が多いスレをわざわざ見に来てため息ついてるともっと貧乏くさく見えるな(爆笑
やっぱバカに見える
2020/03/12(木) 20:58:05.93ID:UseQa/4H
中華イヤホンごときというけど、やってることの良し悪しを別にすれば横流しとかなんだとかで結構いいものも出来るからなぁ。
2020/03/12(木) 21:43:42.86ID:/g5nCJag
今どき、国で差別発言したり、偏見持ったりって時代遅れだなと思うよ
日本から出たことないんじゃないの?とか思うな
GDPなんかとっくに中国に抜かれてるし、技術だってそのうち日本は引き離されるかもよ
ヘッドホンもイヤホンも日本メーカーのもの持ってるけど、リケーブルは全部中華だな
日本のケーブルはコスパ悪くて買う気になれない
2020/03/16(月) 10:39:54.50ID:ef/8PZRK
LUSYAのUSBポータブルDAC来たけど音がボワンボワンと割れてる。
2台のパソコンで同じ症状、返品か交換をチャットで頼んだがのらりくらり
公開紛争するかな
2020/03/21(土) 21:22:24.34ID:XghGbYs0
>>510
ボリューム〜コネクタあたりのハンダ付けに不良があるような気がする
そんなこと聞きたいわけじゃないんだろうけど、こういうの気になる
2020/03/21(土) 21:39:58.46ID:MU/MKIu4
Tempotech Sonata iDSDってAliで半年前に6000円くらいだった奴、今頃左右逆に出力されてることに気がついた

YouTubeのチェック用音源聴くまで気付かないって我ながらバカ耳だな・・・
2020/03/21(土) 22:11:27.47ID:k6nYGZQj
ま、まぁ右から聞こえるあの音がさぁとかって話はしないからなぁ。
ゲームしてると違和感バリバリだと思うけど、ゲームで使わない人は分からないかもね。
2020/03/22(日) 07:37:11.38ID:gkklN2Hp
スリラー聴く人にわかるんじゃね?
2020/03/22(日) 17:32:08.91ID:0lf1NfAo
>>514
そうきたかw
2020/03/22(日) 21:57:37.70ID:pEeZDqzI
片方から音が出る表現は音楽でもよくあるし知ってる曲なら気づけるけど
新しい機器で新しい音源ばかり聞いてたらまずわからないよね
自分を信用できないからイヤホンでもLRテストから入るわ
2020/03/23(月) 12:26:26.13ID:Qmjg3Lcy
>>516
普通、テスト曲ぐらい持ってるじゃん
リファレンスヘッドホンとかも
2020/03/23(月) 19:23:03.19ID:HO3RmmT6
え、え〜。まじで?
いや、PCとかで繋げてみてサウンドテスト通すとかはやってみたりするけど…
2020/03/23(月) 23:41:52.01ID:wha1/7q0
>>517
キモいオタク
2020/03/24(火) 00:07:01.53ID:BtpVr0gd
音楽好きなら1000回聴いたアルバムとか普通にあるやろ
全曲隅々まで記憶してるやつ
そういうのをまず聴くんちゃうの
2020/03/24(火) 01:24:40.73ID:8JHdiPrS
>>520
普通はそうだよ
低音比べる曲、高音の刺さり具合調べる曲、リズム感や抜けを比べる曲とか
てか、オーディオのレビューしてる人ってほとんどそうかと
2020/03/24(火) 01:44:09.22ID:8JHdiPrS
https://ja.aliexpress.com/item/32897632139.html
サーカスロジックのSonaa届いた、やっぱ音質良いね
前に>>326
https://ja.aliexpress.com/item/4000477286025.html
カニチップDAC買ったと書いたんだけど、聴き比べすると
カニチップは音量がちょっと少ないのが不満だったけど、音質はほぼ互角で好み
Sonataはカニチップの音量が3割ぐらい増したから買って良かった
音質傾向としては、Sonataはちょっと固めで抜けが良い感じ
カニチップは、柔らかい音質で聴きやすい感じ
1時間以上、何度も聴き比べて思ったんで、どっち買っても満足かもw

今までDACたくさん買ったけど、俺の耳にはもうこんな1000円やら2000円で充分な音質だわ
>>462←これも買ったんだけど、聴き比べしてももうどっちでも良いやって思いそうで怖い
2020/03/24(火) 05:51:05.78ID:n0pABHOq
>>522
電池持ちどう?
2020/03/24(火) 07:06:34.61ID:N4P02Xjx
>>521
オーディオのレビューしてる人は全体で見ればほんの一握りだから普通の根拠にはならんぞ
2020/03/24(火) 08:30:32.02ID:e/icSnhC
>>523
DACに電池って何?
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 11:07:11.06ID:CG6vr8Ck
しかし中国人優秀だよな。日本人かなわないだろ。2万円中華DACに日本製高級オーディオメーカーは音質で完全に負けてるよな。お前らも同意だろ?存在意義あんの?
2020/03/24(火) 11:18:18.06ID:booTUApJ
>>526
日本人を奴隷のように働かせて人件費減らせば張り合えると思うが

しかし未だにこんな馬鹿なこと言う奴いるんだな
15年前くらいに問題になったのにどんだけ周回遅れでイキってるんだ、この馬鹿
2020/03/24(火) 13:19:09.20ID:IxwXd4Y8
JDSとかSchiitとかアメリカで設計から組み立てまでやってる新興メーカーも勢いあるのに
未だに人件費がーとか言ってる奴いるんだなぁ
どんだけ周回遅れでイキってるんだ、この馬鹿w
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 18:40:45.49ID:aW27gdqq
2万とは言わん。10万で良いから中華DACに勝てるDACを日本メーカーは出してくれ。俺は日本製を使いたいんだよ
2020/03/24(火) 19:10:09.07ID:Y3V+7Ske
じゃあ10万のスレに行けよ…
2020/03/24(火) 19:15:38.25ID:MJXv0rP4
んだんだ
2020/03/24(火) 21:32:47.32ID:e5Pszt8Q
自分で10万で設計して材料買ってくるという手も有る。
2020/03/24(火) 22:03:43.41ID:SWl0umpy
わからんかったらd50sかっとけばいい?
2020/03/25(水) 13:37:07.06ID:x4OatfJa
おれ15年前から年収変わらないんだけど むしろ下がり気味
民主政権前は微増だったけど
製造業の現場って年収バク上がりなのか
じゃしょうがない深セン頑張れコロナに負けるな
貧乏人にもいい音聞かせてくれ
2020/03/25(水) 18:42:15.21ID:Z3BCmY9L
>>525
電源がスマホの内蔵バッテリの場合だと思われ
2020/03/25(水) 21:42:35.09ID:Jb1/NzXe
>>529
国産なら これは?

https://www.orb.co.jp/audio/products/jade_casa_dsd.html
2020/03/26(木) 01:33:50.46ID:D49FPC1G
>>536
529じゃないけど、今更サンプリングレート192kHzって解像度低すぎじゃね
ヘッドホンアンプも積んでないし
2020/03/26(木) 01:52:37.52ID:6x9g0RXI
>>537
紙面しか見れないやつはこれだから
2020/03/26(木) 03:50:43.97ID:D49FPC1G
>>538
どういう意味?
DACチップ、PCM1792Aだぞ?w
それで47,500円は時代遅れの割に高すぎじゃん
関係者かな?
2020/03/26(木) 07:56:45.73ID:epdZvFGM
DACのスペック重視なら国産でも9038積んでるところはあるでしょ

まあ額面スペックなんて人間の聞き取れる範囲を遥かに超えてるし
アンプやスピーカーが再現できんからなあ
2020/03/26(木) 08:00:39.01ID:oJNEXCJX
>>539
いや 一応前に使ってたことがあって、ディスクリートで
音質は派手さはないけど自然で悪くなかったよ
>>529はヘッドホンアンプが要るとは書いてなかったからね
2020/03/26(木) 08:37:10.41ID:O4NfbvyG
>>541
まあ、529は良いDAC紹介しても買わないと思うよ
ただ文句言いたいだけだから
2020/03/26(木) 08:41:43.88ID:O4NfbvyG
って言うか、日本製で10万円クラスってHP-A8MK2あるじゃん

と書いてもこいつは絶対買わないと思うw
2020/03/26(木) 13:17:56.66ID:oJNEXCJX
>>542
まあいいじゃん 買わなくても

俺の場合 最近買ったD70より数年前のSU-2+X-20のほうがいい音がでてるんで 
チップの新旧は音質には関係ないと思ってる
音は値段にある程度比例すると思えばいいんじゃない?
2020/03/26(木) 16:29:44.24ID:iWk69wEg
日本メーカーならKORGがあったろ
2020/03/26(木) 18:51:25.58ID:+60KzpWi
コルグはすぐぶっ壊れる。ソースはワイ
2020/03/26(木) 19:33:19.21ID:ujRYaLtI
最近D10買ったオーディオ初心者だけど
実に良いなこれ。買って良かった
ついでにaiyimaの安物真空管アンプも繋いで
ヘッドホンやスピーカーでtuneinでラジオ聴きまくってる
DSD関連のファイルが無いからそっちの方が試せないのが残念だが(´・ω・`)
もう少し金溜まったらD50sも買ってみたいがスレチだから買ったら向こうに言ってみるか
2020/03/26(木) 21:12:06.97ID:+60KzpWi
そのd10だが、アマゾンで6300円だったんで買ってみたが、すぐに音が出たり
出なかったりだったぞ、個体差かと思って交換したがやっぱり同じ症状が
でて結局返品した。コルグはメーカー保証ダメダメだし、アマゾンじゃなかったら
返品も利かなかっただろう
2020/03/26(木) 21:26:56.26ID:ujRYaLtI
>>548
自分は9600円で買ったけど特に問題ないかなあ
単に運良く良個体をゲット出来ただけなのかもしれないけど
2020/03/26(木) 21:44:12.69ID:Y7959+pJ
2回も続けて音が出たり出なかったりするのは使ってるケーブルとか接続がおかしいんじゃないの
2020/03/27(金) 02:14:41.93ID:Pyj/GkKC
2回も外れなら別の要因も疑いたい所ですね
もう手元に無いようだし今更だけど
2020/03/27(金) 02:38:17.89ID:HpmvdCMu
USB端子自体がほとんど玉石混淆な感じだしね
2020/03/27(金) 03:58:12.31ID:TJCxROMt
なんか、D10ユーザー多くないか?
俺もD10だぞ
2020/03/27(金) 06:45:11.16ID:YFJG6xEH
中華製は付属usbケーブルが粗悪な場合が多い。
途切れたりする場合、ケーブルを真っ先に疑うといい。
2020/03/31(火) 07:56:51.11ID:uVfYXzQV
アリ今きます?
2020/03/31(火) 13:24:26.35ID:h1RBepFS
>>554
大丈夫、100均で買っている
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 18:30:17.99ID:Ar3h6RRR
100均も中国製だお
2020/04/01(水) 10:41:47.55ID:Cogyb1Kd
光デジタル出力とパッシブスピーカーの間にかますDACで
コンパクトかつ安価なものを教えて下さい
2020/04/01(水) 13:37:26.62ID:OXfOOFiH
100均じゃグレードダウンかもしれん。
2020/04/01(水) 13:55:08.89ID:C15YZgxu
>>558
su-8じゃダメなのか?
2020/04/01(水) 15:24:15.03ID:Cogyb1Kd
>>560
ごめんなさい、バラ線なのでターミナル端子が必要です。。。
あとちょっと高いかなと
2020/04/01(水) 15:48:10.56ID:SqPfVy+G
>>561
nfjの302Jとかでいいの?
2020/04/01(水) 18:11:40.25ID:Cogyb1Kd
>>562
あ、よさそうです
バナナプラグつければOKですね
ありがとうございます
中華激安みたいなのあればいいんですが、光入力があってもRCA出力ばかりでした
助かりました
2020/04/01(水) 19:37:56.97ID:PJsqWeOa
>>563
DACで検索しないで光入力ありのアンプで検索すればいいのに
2020/04/02(木) 10:24:31.67ID:tdeMbU6L
>>564
しばらくアンプで探してたんですが、それこそ安価なものはRCA出力ばかりなんですよね…
あとでかい
余談ですが
RCAってアクティブスピーカーの端子だと思ってたんで、アンプ→アンプ内蔵SP ??? と疑問が増えました
2020/04/02(木) 11:21:28.69ID:LH5BtpSR
>>565
アマでsabaj a2安くなってから、探してみて。
アンプ探してるのかdac探してるのかよく分からないけど、dac単体で買ったらアンプも必要になるのは分かってる?
2020/04/02(木) 12:15:11.87ID:/p/9rlVZ
>>565
アンプでRCA出力?
入力じゃなくて?
寝ぼけてんの?
2020/04/02(木) 12:41:12.75ID:TICsLC4O
>>565
プリアンプ機能付きのDACだよ求めてるのは
ただのDACでもボリュームノブがあるやつは大抵付いてる
アンプって探しても絶対出てこない
プリアンプまたは可変ラインアウトがあるかを探してみ
2020/04/02(木) 13:25:48.98ID:tdeMbU6L
>>566
ありがとうございます、よさそうです
わかっていませんでした。。。
>>567
アンプのつもりでDACを見ていたんだと思います
寝ぼけているのではなく無知でした
>>568
たしかにいくつか出てきました、ありがとうございます

無知なスレ違いバカにいろいろ教えてくださって本当にありがとうございました
570522
垢版 |
2020/04/03(金) 05:04:57.97ID:23yE10Xh
>>462 ←これ届いたんだけどレビュー要る?
2020/04/03(金) 05:55:44.11ID:eDrWC4D0
>>570
ほしい。音質はもちろん、音量がどれぐらい確保できるか(対ウォークマンやスマホ直比較)とか。
2020/04/03(金) 07:09:25.16ID:zgxiGpnc
頼む
573570
垢版 |
2020/04/04(土) 04:48:51.94ID:jpU0R6O9
じゃあレビューを・・・長文失礼
1.MEIZU Hifi Pro 32bit/384kHz(4000円)
https://ja.aliexpress.com/item/4000375291843.html
2.TempoTec Sonata 24bit/192kHz(BIOSでハイレゾ仕様にUpdate)(2000円)
https://ja.aliexpress.com/item/32897632139.html
検証ヘッドホンは、ATH-M50xとOneOdio Pro-50
574570
垢版 |
2020/04/04(土) 04:49:26.51ID:jpU0R6O9
まず音質だけど、俺の耳には両者全く同じ音質に聞こえる
どちらも低音→中音までフラットでボワつくこともなく切れが良い
中音→高音は固めのエッジが効いた音質でクリア、少しハイ上がり
ノイズはどちらも感じられず、クリア感も同じ(分からないだけ?)
何時間もあれこれ曲を変えて聴き比べたけど違いがわからない
途中から自分の耳が劣化したかと落ち込んだ
1も2も低音はタイトだけど、ほんの少し1が多いかなとたまに思う程度
高音もほぼ同じだけど、1がちょっとだけ伸びてるかもとたまに思う程度
50代でモスキート音聞こえないから、若い人だと違いを感じるかも
音源がDVDやBlu-rayの音楽ライブ・映画がほとんどで、だから違いがわからないのかと友達からDSD128ハイレゾ音源もらったけど結果は同じだった
因みに途中で、高音のシャリ付きが気になって、リケーブルを銀メッキからOFCに変えたけど、そっちのほうが音質に変化があった(1と2はそれほど近い)
575570
垢版 |
2020/04/04(土) 04:49:47.73ID:jpU0R6O9
音量は、両者ほぼ同じ
一般的なバスパワーDACと同じ程度だけど、後から比較するHP-A4の最大音量の方が大きい
PCでもスマホでも音量少ないと思うシーンがないから心配しなくても良いかと
イコライザーで音量上げても歪まないぐらいまでで大丈夫
ただ、インピーダンス低めのヘッドホン使ってるから、インピ高めだとたぶん足りないかと

面白いのが、1はステレオミニジャックがスイッチになってて、PCのUSBに繋いでもサウンドデバイスに登録にならず、ジャックを挿すとデバイスに出てくる
なので、普段スピーカーがメインで、深夜とかたまにヘッドホンと言う場合には、ジャックを外しておけばOFFになってので良いかも
2はUSBに繋いだらずっとデバイスにいる

スマホとPCとで音質を比べてみたけど、スマホの方が耳に付く高音がなく聞きやすい
基本的には固めの明るい音だけど、PCはたまにシャリ付くようなときがあるが、スマホではそれがない
576570
垢版 |
2020/04/04(土) 04:50:12.58ID:jpU0R6O9
HP-A4との比較
そもそも、HP-A4は少し籠もってて暗めの音(LINE出力は別なDACを使用)
なので、オペアンプをハイ上がりのMUSES01に交換して使ってる
それでも物足りないので、USBケーブルもヘッドホンリケーブルも銀メッキを使って、なるべく高音が伸びるようにセットしてる
で、それを踏まえて比較すると
HP-A4は中低音厚めで、中高音は少し伸びていて(MUSES01)、聴きやすい無難な音
1・2は低音はタイトでHP-A4と比べると物足りなく感じるが、低音が出ない訳ではなくフラット
中高音の伸びは1・2のほうがHP-A4より強い
最初はHP-A4のほうが聴きやすくて良いかなと思ってたけど、ずっと1・2を聴いてHP-A4に戻ると逆に物足りなく感じてしまった
ヘッドホン使うときはほぼ映画鑑賞で、HeSuViのバーチャルサラウンド利用してるから、エッジ効いてる方がサラウンド感が増して良い
HP-A4をMUSES01に変えたときは、高音に透明感があって美しいとか音場広〜いって喜んでたんだけどねw
メインはスピーカーで、たまにヘッドホンなら、でかい据え置き使うよりポータブルの方が良いわ
Dx3 Pro買おうか迷ってたけど、たいした音源じゃないしこんな俺の耳だしもうやめた
577570
垢版 |
2020/04/04(土) 04:51:15.29ID:jpU0R6O9
俺の結論は、1を買って失敗ではなかったけど買わなくても良かったかなとw
メリットはステレオミニジャックがスイッチになってることだけかな・・・
1はデスクトップPC用で2はタブレット用に使うわ
HP-A4は処分
578570
垢版 |
2020/04/04(土) 04:59:21.17ID:jpU0R6O9
上に出てくるスマホはAndroid
スマホで音楽聴かないから、スマホで音が違うのかは分からず
ウォークマンも持ってない
2020/04/04(土) 09:20:19.18ID:dBVkDT03
>>573
別人だけど為になった
ついでに聞きたいのだが
中華BTヘッドホンの比較は何処で見れるんだろう
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/04(土) 10:12:26.94ID:Yy3QCGSx
>>573
ありがとう参考になるわ

俺も駄耳だしやすい方で十分ぽいなー
2020/04/04(土) 10:24:41.76ID:4o3082/U
>>573
レビュー乙です
ケーブル交換のほうが効果あるのは意外でした
TempoTec SonataがASRでどう評価されてるか気になる
DACが2000円で十分になれば面白い
582570
垢版 |
2020/04/05(日) 03:28:17.30ID:RsDQny/J
まあ2000円だからなって思って聴いたら度肝抜かれると思う
でも、日本尼では別会社のSonataは4000円ぐらいで売ってるんだよね(ジャック違いで中身同じ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07F2DTTGT/
レビュー結構良いけど、ほとんどがスマホユーザーでPCで使ってないと思う
USB→3.5mmオーディオ変換ぐらいにしか思ってないはずw
583570
垢版 |
2020/04/05(日) 03:55:09.11ID:RsDQny/J
>>576で書いたLINE出力で使ってるのは、4.1chのマルチチャンネルスピーカーに出力するのでSound Blaster X3使ってる
これもLINE出力・ヘッドホン出力ともにかなり音質良いよ
ヘッドホンのほうは音量がちょっと小さめだけど・・・
サウンドカード系というイメージあるから、DAC好きな人からは無視されてるけどねw
たぶんUSBチップの制限で192kHzになってるけど、DACチップはAK4458VNで32bit/768KHzだから高級機並みのチップ使ってる
Sound Blasterのエフェクトが嫌いだからダイレクトモードで純粋なマルチチャンネルDACとして使ってるよ
HP-A4の寝ぼけたLINEアウトよりずっと格上で、はっきりくっきりで明るく楽しい音
それまで、Xonar U7 MKIIを使ってたんだけど、X3に付け替えて音聴いて10秒でXonar売ることに決めたわw
2020/04/05(日) 04:42:00.36ID:Q6kyWdIP
>>582
おいっおまえもうやめろ!
ポチッてしまうだろ
俺をこれ以上衝動買いさせないでくれ・・・ください
2020/04/05(日) 05:03:52.52ID:5MtTYqEt
安いんだからイイじゃん
586582
垢版 |
2020/04/05(日) 08:25:44.92ID:RsDQny/J
>>584
あははは、まあ安いんだから>>585の言うとおり別に良いじゃん、買ってみれば良いよ
俺なんか >>464-468 買えとか煽られて買ってるんだぜw
因みに
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3LYDLU55Y20XP/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07HSZLRHL
このVitachanのレビューが俺
これでDAC-X6pro買った奴いるはず
今読んだらここと同じくHP-A4ディスってるww
で、これは売って、何故か未だにHP-A4持ってるという・・・
部屋を暗くして映画観るのにACアダプターのLEDがまぶしくて嫌になって売ったんだわ>DAC-X6pro
2020/04/05(日) 10:42:09.57ID:X4GGivGc
ACアダプタ買えよ
ってかシールか黒マジックで十分だろ
2020/04/05(日) 10:43:39.44ID:k3N3jO12
そういえばセリアにLED減光用シール売ってたな
2020/04/05(日) 11:29:10.75ID:yDYkFqVX
ths4631挿して数個の抵抗だけ変えて使ってるけど実際相当音質が良い>>X6J
特に先に挿してたmuse8920から4631に変えた時がヤバかった
久々にこの手の機器で素でハァ!?って感嘆が出たぐらい
2020/04/05(日) 11:30:16.84ID:w1zukwuK
>>583
それな、x3普通に音楽聴くのにいいコスパ。楽しく高解像度で伸びもいい。下手な中華もの買うより、ドライバ更新も多いし、イコライザやらゲームや映画にも使える。。あまりいい商品をばらさないように。
知ってる人だけは知ってるでいいのでは。
2020/04/05(日) 12:05:27.51ID:4osOUd3c
>>589
俺はD10に4631挿してるけど1番最初に挿したときの音から少し丸くなった印象がある。
結構な熱出すのでその影響かな?
2020/04/05(日) 12:24:33.62ID:yDYkFqVX
>>591
解像度や奥行きが格段に上がって
かつ一切刺さらないし細くならないけど
全体として鮮烈って印象になったのにただ驚いたわ

2回路だけだけどこれまで使った
手持ちのオペアンプはキャラが変わるってのが
ほとんどであっちを立てればこっちが立たずとか
バランスは良いけど中庸で特筆すべき事がないとか
って変化程度だったんだけど
4631に変えた時にほんとに音質上がるってのは
こういう事なんかって驚いた

うちは一応念のためzobelしてるけど
そのせいか温度も非接触で見る限り大した事ないし
発振は少なくともあからさまにはしてないっぽい
オシロとかないから正確には分からんけど
夏場とか考えるとヒートシンクは付けた方が良いのかもね
2020/04/05(日) 14:13:47.39ID:uDznZlbU
>>436だけど俺おっちゃんのレビュー待ってたんだったわ
2000円の買おう
アリの買い方から勉強しよう
ペイパルが確か使えなかったなら楽天カードのバーチャルでイケるかな
2020/04/05(日) 14:15:44.56ID:uDznZlbU
あれ、前アプリで見たときより200、300円くらい値上がりしてるな
米ドルの影響かな
595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/05(日) 15:26:09.47ID:UMXpQKku
>>592
X6Jになんの対策もせずths4631ポン付けしたらひっどい音出してなんか焦げ臭くなったよ
2020/04/05(日) 19:33:19.65ID:RsDQny/J
>>593
初心者みたいなので一応言っておくけど、TempoTecもMEIZUもヘッドホン・イヤホン用だからね
スピーカー使うならLINEアウトが付いているDACかヘッドホンアウトと両方付いてるDACを買う
まあ、ヘッドホンアウトはLINEアウトで使えないことはないと思うけど(逆は無理)
597583
垢版 |
2020/04/05(日) 21:39:47.49ID:RsDQny/J
>>590
え?クチコミで流行らせた方が良いじゃん
オペアンプ変えたりケーブル変えたり調整してきたけど、X3買って今まで無意味なことやってたってわかったよ
まあ、自分で音を作るのも楽しかったけどね
X3売れて上位版X5(32bit/768KHz)とか出してきたら確実に買うわ
できれば、フロントLRはミニステレオじゃなくてRCAにしてほしい(良いケーブル使いたい)
598597
垢版 |
2020/04/05(日) 21:43:25.10ID:RsDQny/J
>できれば、フロントLRはミニステレオじゃなくてRCAにしてほしい(良いケーブル使いたい)
これの件、今3.5mm→RCA変換アダプタ使ってるけど、なんか嫌ってだけw
RCA→XLRの一応高価な銀メッキケーブル使ってる
2020/04/06(月) 00:23:18.69ID:uGvPhGs/
D10に繋ぐアンプでおすすめはありますか?
1-2万円で、ヘッドホン出力付き希望です。
2020/04/06(月) 01:28:33.86ID:zkNRSXxx
そいえば
俺のマザーボードのSP OUTも以外に良い音で困った
マザーボードの出力ってノイズのってモヤッってるものだと思い込んでた
2020/04/06(月) 06:28:09.46ID:RaCQalwf
MBも選べば2万以下の製品にES9018Q2CやES9118積んでるのとかあるからな
2020/04/06(月) 06:51:08.32ID:CW0F5qxO
>>599
最初はaiyima辺りの真空管アンプで良いんじゃないかな
尼で5000円未満でそこそこの売ってるよ
そこから気に入ったの値段釣り上げて探していく感じで
2020/04/06(月) 06:51:54.85ID:zkNRSXxx
DAC導入後にDACの音の良さを実感するための人柱にしてやるぜっと意気込んだら
マザーボード出力は48khzまでしか対応してないにも関わらず
切れが良く透明感ある音を出されてへこたれた思い出
2020/04/06(月) 09:44:35.19ID:DD0iqO9T
>>602
ありがとうございます。
使っているのが普通のパッシブスピーカー (SONY SS-CS5) です。
aiyimaの真空管はアクティブスピーカー用なので直接出力できないでしょうか?

今は、10年前に購入した、TOPPING TP10 Mk4 を使っています。
2020/04/06(月) 11:12:56.43ID:eHkDazOB
DAC(光or同軸入力)、パッシブスピーカー出力可、ヘッドホンアンプ付で2万以下となると、やはり国内メーカーとかのエントリーモデルになりますかね?
中華のコンパクトなデジアンで、上記一揃えあるような機種は無いかなと。
2020/04/06(月) 11:29:39.44ID:AwrGrOe2
>>605
こんなのは?

リンク貼ると弾かれちゃうので機種名
Amazonで
smsl Q5
とか
smsl AD18
とか見てみたら?
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 12:25:34.88ID:CW0F5qxO
>>604
Bluetooth 4.2 6J4TUbeとかはどうだろう?
アレ確かパッシブ用だったような
2020/04/06(月) 12:54:25.54ID:MjOg4M2K
>>605
topping MX3使ってる
リモコン付きだから楽チン
2020/04/06(月) 16:55:58.67ID:DD0iqO9T
>>607
ありがとうございます。
ヘッドホンもパッシブスピーカーも両方行けて良さそうですね。
これにします。
2020/04/06(月) 17:21:49.59ID:AwrGrOe2
>>609
SPDIF入力ないけどいいんか?
2020/04/06(月) 18:24:02.29ID:KRAucATx
>>609
NFJならあるよ
批判は承知してます
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/06(月) 19:43:27.99ID:Jcropwqp
光・同軸入力できて、ヘッドホン出力とパッシブ出力できる1万前後のアンプか。
2020/04/06(月) 21:04:57.78ID:KRAucATx
>>605
D302J+
2020/04/07(火) 20:23:47.82ID:D+fUwqrN
>>606
ヘッドホンの使い勝手を考えたら後者かと思いますが、ご紹介ありがとうございます。smslは筐体がオシャレですね。

>>608
デスクトップ用なのでリモコンは必須ではないですが、ソース切替とか出来るなら、あれば便利ですね。

>>613
この価格でもあるんですね。
何を探して見つからないと言ってたんだ自分w

皆様ご紹介ありがとうございました。
レビュー等見ながら考えます!
↑の質問者さんの6J4tubeもちょっと気になってます。
2020/04/07(火) 21:42:38.87ID:kTl2wmOp
>>614
安いのは電源付いてないことがあるからよく見てね
電源だけで安くても数千円はかかると思うしD級アンプは電源の良し悪しが音質に直結する
2020/04/08(水) 01:29:32.08ID:GRiOlxWj
>>615
ありがとうございます。
電源は誉められたスペックではないものの数個所有してるんで、買ったけど音出せない!という状況にはならないかと。
でも良い電源も欲しいですね。
2020/04/09(木) 11:56:16.37ID:PEfFRE0l
OPA627AUが届いたのでD10のオペアンプ交換をやってみた

音質は……んー上がったのかなあ?ってレベル
……すまん。俺のカス耳だと何が変わったのか分からん
2020/04/09(木) 12:00:48.44ID:PEfFRE0l
それと蓋開けて気づいたけど
中の接着剤ボンド?的な透明な液が溶けかかってて
内部パーツに蜘蛛の巣みたいなの作ってやがった

……まあ安価の中華製という時点で察した上での購入だったが
実際に見ちゃうと色々と凹む
2020/04/09(木) 12:26:25.39ID:ihSISEKg
自作すればわかるけどNE(Njm)5532でも十分高性能なんだよなあ
何も知らなかったら何十年も前に開発されたオペアンプなんで古くて性能悪そうってイメージ抱くかもしれないけど
2020/04/09(木) 12:34:47.22ID:mxRl26Wx
>>619
5532はフラットでスタンダードなスタジオっぽい音がするよね
あとMuses系は本領発揮にエージングが300時間くらいかかるのが面倒
2020/04/09(木) 13:12:25.94ID:/e2P1+Ns
>>617
元のオペアンプ次第ですよ
2020/04/09(木) 15:48:12.41ID:/e2P1+Ns
>>617
D10搭載品は何だろうと思ったらOPA2134かい
そりゃ
それから別のに交換しても音の変化が良くわからなくても仕方ないよ
2020/04/09(木) 22:20:35.09ID:o3aa5apf
個人的にはS/Nが良くなってノイズが無けりゃおk
2020/04/09(木) 23:26:52.38ID:ScQt61wp
オシロスコープに使われる定番のopa627au買えば終わりとは思う
後継機の637だかは発熱地獄で放置するとノイズが乗ってくるのがやだね

ある意味エージング済みの中古品を再利用したしろくま製作所のコレが居最安値でおすすめ
OPA627AU デュアル 8Pin DIP変換基板実装済み
しろくま製作所
https://www.amaz。on.co.jp/dp/B01M3275TD
2020/04/09(木) 23:28:18.56ID:a99jCs4b
D10で4631にしたら2ランク上がったよ
2020/04/09(木) 23:46:07.71ID:NQ7HEHfq
おれはD10にはOPA1622派
2020/04/09(木) 23:50:58.39ID:ScQt61wp
>>624
自己レス
安物で聞いていて楽しい音ならTL072お薦め
選別品のTL072BCPもいいけど
どちらにせよノイジーで雰囲気が良い税込み100円未満の超定番opAMP
レコードの方が温かみがあるみたいなそんな感じのだから味が欲しい人はこっち
2020/04/10(金) 02:21:02.46ID:3twvLP0q
4631はガチですげーなこれって
はっきり差が分かるぐらいには向上したな
評価高いだけの事はあるなと
発振させない事が条件にはなるが
2020/04/10(金) 02:31:01.26ID:K1/EiMN9
>>622
>D10搭載品は何だろうと思ったらOPA2134かい
>そりゃ
>それから別のに交換しても音の変化が良くわからなくても仕方ないよ
そうか?かなり変わったけどな
4631で音質の向上を感じているなら、OPA627が本物かどうかの方が気になる
>>617はどこでOPA627を買ったの?
2134が載ってたなら、627はDIP化したものだよな
Amazonだと、しろくま位しか信用できそうなのは売ってないでしょ
しろくまは、前に買ったときにはちゃんとしたものを送って来たよ
とりあえず、写真upしてみたら?
2020/04/10(金) 02:33:30.75ID:qhVZQCJ+
>>629
そうそうop627は偽物が出回ってるからな
しろくまのところを見て俺も買った口
2020/04/10(金) 03:22:25.71ID:SnL52TAF
まあMusesもニセモノあるみたいだからな
でも、単なるクソ耳かもしれんよ
ニセモノかと言われて、確実な本物買って、やっぱ同じじゃんって落ち込むパターンねw
Musesはわかりやすいけどね
2020/04/10(金) 03:25:30.09ID:SnL52TAF
ああでもオペアンプな〜
意外とDACチップでも結構違うし
ヘッドホン、イヤホン、あとリケーブルの方が違い感じるよ
それから見るとオペアンプの違いは聴き比べないとわからないかもよ
2020/04/10(金) 03:30:38.85ID:SnL52TAF
リケーブルの話すると認めないやつが出てきて荒れるんだよな
イヤーチップの変化なら認めてるのにね
目で見えるものしか信じられないのかね
オカルトだと思ってる
2020/04/10(金) 04:45:21.96ID:TC+bMD/8
ヘッドホンのケーブルが加水分解したので
リケーブルしたな
2020/04/10(金) 05:12:56.51ID:vCbtyH/E
OPA627の弟分のOPA2107でも、OPA2134との差ははっきりと音質向上したと分かるほど感じたから、偽物では?
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 07:05:36.84ID:qPNzow8Y
613だけど
>>629
当然しろくま製作所から取り寄せたから偽物である確率はほぼ無い
2134→OPA627だから理論上は音質上がってるはずなんで
やっぱ俺の耳がクソなだけかもしれん
聴き比べと言ってもD10一台しか無いし、今更またバラすのもねえ
2020/04/10(金) 07:34:39.05ID:1LzsDLW+
D10+しろくまに良いD級アンプを組み合わせると
民生品のアンプだとどのメーカーでいくらくらいのお値段のものと同等なの?
10万円くらい?
2020/04/10(金) 08:24:35.75ID:K1/EiMN9
>>636
OPA627は細かい音もよく再現されるって特徴があるけど、スピーカーだと暗騒音の影響もあるから、
ヘッドホンでしばらく使ってみたら?
そうしたら耳も慣れてきて、より楽しめるようになると思うよ
2020/04/10(金) 11:50:19.05ID:SnL52TAF
>>638
D10はヘッドホンアウトないじゃん
2020/04/10(金) 11:52:47.48ID:SnL52TAF
>>636
スピーカーがイマイチで、オペアンプの変化を再現できてないのかもよ
2020/04/10(金) 12:13:16.47ID:qhVZQCJ+
俺もopa627にして分からなかったな
耳良い人基準で語られるとすんってなる
2020/04/10(金) 12:53:07.72ID:K1/EiMN9
D10自体にヘッドホン出力が無くても、ヘッドホン出力のあるアンプとか使って、
ヘッドホンでの音を聴いてみて欲しいな
多分そのほうがOPA627の特徴は感じやすいと思うから

>>641
音楽のジャンルによっても差の出やすさはあると思う
こういうクラッシックの演奏はどう?
https://www.youtube.com/watch?v=zY4w4_W30aQ
2020/04/10(金) 13:51:27.16ID:qhVZQCJ+
聞き分け出来ない方はほとんどが積極的に声を出さないんだけど
こういうう側の意見って凄く貴重
実際にほとんど変化がない部分で聞き分け出来たからコレは素晴らしいなんて意見と整合し
大したことないんだと教えてくれるから
2020/04/10(金) 17:08:59.63ID:qPNzow8Y
んー間に安物真空管アンプ挟んでたの外して
D10→スピーカーorヘドアンにしてみたら音質良くなった…かもしれん
ひょっとしたら真空管アンプの方に変なオペアン積んでた可能性ある?
だとしたら無い方が良いかもしれんなあ
2020/04/10(金) 18:47:39.59ID:qhVZQCJ+
ちなみに私はOPA627からOPA828に交換し
更に変化分からんで終わりました
オシロ上では変化あるんだろうけど
絶対音感とか特殊な技能など持たない一般庶民でございます
2020/04/10(金) 19:10:34.10ID:agUYSKmH
評判の悪いNFJの中古OPA627は駄目?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/o265.html
2020/04/10(金) 19:31:28.57ID:qhVZQCJ+
>>646
本物だったら最高だと思うけど
プリントがそんなにクッキリしてるの本物では知らない・・・
2020/04/10(金) 19:57:45.34ID:lfxYLr8P
まあ、写真のが来るわけでもないし
2020/04/10(金) 20:32:02.92ID:Y9h5JDak
そこで歌ってます的な実在感を感じるオペアンプってなものかなー?
2020/04/10(金) 21:59:21.23ID:qhVZQCJ+
そろそろスレチになりそうな流れだから
オペアンプスレ貼るね
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1542783973/
2020/04/10(金) 22:20:52.95ID:K1/EiMN9
オーディオなんて、所詮現実の音とは異なるので、慣れが必要ってことだよ
昔流行った、ランダムドットステレオグラムだって、最初は何分もかかってようやく立体的に見えたのが、
慣れるに従ってより短い時間で立体的に見えるようになったでしょ
あれと同じこと
だから、細かい音が聞き取りやすいヘッドホンは有効だし、Eギターのように意図的に歪ませた音や、
テクノや音圧競争でコンプレッサ掛けまくった曲より、クラッシックやジャズの方が違いが感じ取りやすい
2020/04/11(土) 15:17:43.78ID:8QFgWTrf
E30 レビュー出てこないな
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 20:36:36.41ID:Kp9N96vt
D10欲しいけどまだ逆相かな
2020/04/12(日) 16:31:32.51ID:+ZXoNBGD
>>652
マスク輸出より優先させてくれ届かん
2020/04/12(日) 17:12:50.44ID:MkJ3Ikc2
初心者なので少しお聞きしたいのですが
予算1万前後でヘッドホンアンプを搭載してるdacのおすすめありませんか?
出勤停止で家にいるだけでうるさいと言われるので静かに音楽でも聞いていようかと思いまして
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 17:59:32.38ID:SlXaBWtD
アリでAK4497のLoxjie D20が18000円でセールしてる
ASRじゃかなりディスられてるけど

>>655
アリでLoxjie D10が10000円ちょい 形は特殊だが音はいいらしい
2020/04/12(日) 18:24:54.50ID:+ZXoNBGD
何をどう繋げ、どういう形式を再生するか書いてくれんと

まぁ即納前提だと大分絞れそうね
2020/04/12(日) 18:54:05.41ID:/K3gHry0
>>656
完全に変態だなw
置き場所に困りそうだけど音は良さそう
659658
垢版 |
2020/04/12(日) 18:58:49.44ID:/K3gHry0
変態はD10のほうね
まあ、わかるかw

D20も高いけど悪くないね
2020/04/12(日) 18:59:58.54ID:MkJ3Ikc2
>>656
ありがとうございます。チェックしてみます

>>657
音源等に拘っている訳ではないですが、PCからのデジタル入力で再生したいと考えています
持っているヘッドホンはオーテクのM50Xです
2020/04/12(日) 19:02:09.26ID:OKVcUlv+
>>660
中古のOPPOのHAー1
2020/04/12(日) 20:11:53.03ID:BTbhN6CO
Steinbergのオーディオインターフェイス(UR28M)に直接AKG K701刺して聴くと音が痩せて聴こえるんで
バランス接続か同軸接続で繋げるヘッドホンアンプを間に入れようかと考えているのですが
高インピーダンスのヘッドホンでもしっかり鳴らせる物でおすすめございますか?
2020/04/12(日) 21:07:21.98ID:7C4qPuFq
Loxjie D10のDSD入力で間違って最大音量で鳴らしてしまった結果ザーザー言ってDSD入力がまともに使えなくなってしまった
PCMなら普通に使えるからよかったけどちょっと悔しい
2020/04/12(日) 21:25:57.60ID:Fn2pbPPx
>>663
買おうかずっとまよってるんですが…Loxjie D10って音の方はどうですか?
2020/04/12(日) 21:54:19.18ID:7C4qPuFq
>>664
全体的に偏りがなくて小さい楽器まで聞き取れるし刺さるようなこともないように思う
俺はド素人だけど買ってよかったと思ってるよ
2020/04/12(日) 23:06:42.52ID:Fn2pbPPx
>>665
丁寧でありがとうお金が貯まったら直ぐに買うことにするよ。
これ形は奇抜だけど解像度高いし音の評価も良いみたいだね。
2020/04/12(日) 23:09:06.97ID:fMkEH0Xw
>>663
過大入力で物理的に何か壊れたならdsd,pcm共に同じ症状になると思うのだがdsdだけ聞けないとはどの様な状態ですか?

プレーヤー出力の設定か何かの問題ではないですか?
2020/04/12(日) 23:27:33.65ID:wM59XoZ0
>>655
Schiit Fulla3は?
俺が持ってるのは旧型Fulla2だけど
新型はADCも内蔵でゲームやビデオ会議にも使える
2020/04/13(月) 00:25:41.11ID:IgOD67zD
>>667
以前からfoobar2000をDSD専用にしてたから設定に不備はないと思う
DSD64〜DSD512どれも変わらず
Signalyst HQ Player4でも試したけど同じくアナログテレビの砂嵐みたいな曲よりでかいノイズまみれ

でもどっちもPCM入力なら普通に聞こえるしyoutubeだって何事もなかったようにいい音してる
俺も完全に逝ったと思ったんだけど現に鳴ってるし別回路なんだろうね
2020/04/13(月) 13:15:25.43ID:YmCz5mFS
>>669
俺もLoxjie D10使い始めた頃にDSD再生で同じようなノイズ鳴ったけどOS側のボリュームを最大で固定したら鳴らなくなったよ
2020/04/13(月) 14:38:52.44ID:OJYvFBdx
対処療法があるのは良いが
人には勧めづらいな
2020/04/13(月) 16:48:43.07ID:IgOD67zD
>>670
マジかマジだありがとう
ドライバ付属コンパネだけで下げてOSは100だったんだけど影響あったんだ…
2020/04/14(火) 00:14:42.39ID:G7vHK1lr
スマホアプリだとDSD時は勝手に100%にするチェックが有るんだけどね
fooberだと自分で注意するしかないのかな?
2020/04/16(木) 01:26:50.55ID:+9XkCef/
よかったやんw
2020/04/16(木) 13:44:55.60ID:zdYTs2wE
そも100%にしないとノイズ出る時点でアレだけどな
2020/04/16(木) 20:14:09.81ID:8PpiYqj4
PCMフレーム扱いでボリューム掛けてるんでしょ
DSDデータの音量変えるならややこしい計算が必要
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 08:00:49.59ID:dD2AAzVo
今使ってるのがRolandのUA-25という化石なんだけど、例えば一万位のUSB DACに買い換えたら違いはどの程度わかるものなのかな?
一応24bit/96kHzだからフルではないもののハイレゾ対応だけど、USBバスパワー駆動だったりRCA出力がボリューム調整できるせいで
アクティブスピーカー側とあわせて2つの音量調整できる状態(二段プリアンプ?)だったりと、音質面に不安はあるので改善ありそうなら前向きに検討したい
2020/04/21(火) 11:55:47.77ID:QxYrcBbb
usb入力で差がつく
2020/04/21(火) 12:02:37.18ID:o9IgwVnG
あまり差は無いかもね
アクティブスピーカー時点で利便性優先してるだろうから
PCから直接ライン/ヘッドホン入力でいいんじゃないの?
2020/04/21(火) 12:37:37.00ID:lYhRsCGD
>>677
予算オーバーだが、定番のsu-8試してみれば?

これで変わらなきゃDACいらないんだよ。
2020/04/21(火) 15:10:30.77ID:GOyNtDep
俺のPCは音に力入れているというマザーボードに交換して
本当にいい音が出てくるようになったから困る
背面抜き差し面倒じゃなければDAC使うのやめていたかも
まあやめないけどな
2020/04/21(火) 22:48:45.38ID:VPM6QKVC
中国共産党万歳!!!
歴史を学習しよう
www.youtube.com/watch?v=p6qCezxiHPM

| 土地改革 | 新唐人|大紀元社説| 文化大革命| 天安門事件
2020/04/22(水) 11:06:19.27ID:ML/8aRfu
これ、イケてます?
https://ascii-jp/elem/000/004/009/4009814/
2020/04/22(水) 17:28:17.99ID:YowPtxMq
TOPPING E30 USBと今使っているアンプ「A-973」で我慢するか
DAC内臓プリメイン買うか悩むな
2020/04/24(金) 20:30:07.56ID:itPvQzsi
TOPPING E30とサンスクリットMK IIってどっちもAK4493使っているけど、どっちがいいの!?
2020/04/24(金) 23:14:17.68ID:XrYc6aLS
iPadをカーオーディオの外部入力にさして
ハイレゾやDSDを再生させたいのですが
カメラアダプタとtopping d10バスパワーでいけますか?
2020/04/24(金) 23:43:11.21ID:Qz9eJ9l3
今って国内在庫のある製品じゃないと届かなかったりする?
2020/04/26(日) 19:09:32.05ID:PX2qGCW8
2万くらいまでで、PCと繋げてDAC付き、パッシブスピーカーとヘッドホンを鳴らせるコンパクトな製品はないでしょうか?
(別々にした方が良ければそれでも構わないです)
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 20:20:07.67ID:rfDNcdkV
>>688
topping MX3
2020/04/26(日) 23:48:36.65ID:FI7cGgH2
俺はDAC+パワーアンプ=1万円だわ
どちらも小さいから机の上キーボード左前に置いてる
2020/04/27(月) 09:41:00.88ID:KupEnAUU
初心者だけどアリって今そんな安くなくね?
2020/04/27(月) 14:35:14.68ID:bzNEeLeR
中華に2万は使いたくね
せいぜいスピーカー別で1万までだな
2020/04/28(火) 17:52:52.71ID:IpPp8eBn
そもそも音楽聴くのにそんなにお金使いたくないんでしょ
わかるけど中華だからーって話ではない気がするよ
2020/04/28(火) 18:15:18.76ID:3dtZ1sq9
中華でも結局使ってるパーツはだいたい同じだからなぁ。
加工精度の面でとか信頼度の面でとか言うなら日本のメーカーで2倍くらいの値段で買えば良いわけだし。
2020/04/28(火) 20:24:10.03ID:JJCvJjwt
中華でも定番選んだら
性能似たり寄ったりで価格が1/5程度だからな
冒険して変なの選ぼうとしたら知らぬ
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 22:08:41.80ID:MHC42jtB
よくわからんが250オーム!のヘッドホン鳴らしきれる安いのおすすめ教えて!
わたし男だよ!
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 22:31:25.89ID:MHC42jtB
su-8かdx3 proのどっちかかなとこのスレみて考えています🐈
2020/04/28(火) 22:47:24.34ID:HbrojQh9
SU-8買ってヘッドホンアンプを別に買う
2020/04/29(水) 16:27:53.72ID:OOftYD3F
再生ソフトを探してるんだけど、音質は勿論だけど
操作性の良いソフトありませんか?
2020/04/29(水) 20:23:00.55ID:CATiZrO2
>>699
なんだかんだでfoobar2000だな
2020/04/29(水) 21:57:21.60ID:QDqyUPSN
操作性だけならJRiver
音質はfoobar2000と五十歩百歩だけど

めっちゃ金出してもよくてcueシートも読めなくていいならRoon
これとHQPlayerを連携させると異次元の音になる
2020/04/29(水) 23:36:06.58ID:dskRq7cz
foobarはタブ状態で複数のアルバムや曲を登録して終了しても保持されるのが便利
同等機能搭載してるのある?
20個くらいアルバムとかタブ化してる
2020/04/30(木) 00:54:43.57ID:ksd4Ctiw
USBバスパワーじゃない中華DACある?
DDCとして使うから光デジタルか同軸出力欲しい
2020/04/30(木) 01:28:21.33ID:gdL/W7RG
>>699
WinならTunebrowser
2020/04/30(木) 09:10:02.13ID:IRdwLVEn
699です。
レスありがとうございます。
これまで紹介頂いたのをまとめますと
foobar2000
JRiver
Roon
Tunebrowser ですね。
低価格DACを使ってる身としては、あまりお金を掛けたくないのが本音。
できれば、フリーソフトで済ませたいと思います。

foobar2000は以前DAC導入前に使ったことがあるんですが、
アイコンが怪しいデザインということで、危ないソフトじゃないかと
使うのを止めたことがあります。
紹介サイトでも度々目にしますので、もう一度使ってみようかと思います。
2020/04/30(木) 10:27:12.05ID:hrfeNsUb
宇宙人アイコンは変な感じですよね
多少面倒ですが
foobar2000はアドオンいろいろ入れてようやく使えるものになるので
頑張ってね
2020/04/30(木) 17:11:01.98ID:lcrM1AgX
TuneBrowser なかなかいいよ
JPLAYのASIOに出力して使ってる
2020/04/30(木) 17:39:52.12ID:T/0YPKwt
AIMP4も試してみるといいよ
2020/05/01(金) 08:38:12.33ID:quhatkww
TuneBrowser、AIMP4 検討させていただきます
どうもありがとうございます!
2020/05/01(金) 22:50:00.83ID:3utVfPNj
今から3万円近く出してSU-8買う価値ある?
代替になるもの出てない?
2020/05/02(土) 02:09:13.65ID:li1aT2aO
>>710
買う価値ないって言って欲しくて2万円以下のスレに書いたんだよね?
面白い人だなぁ
2020/05/02(土) 05:19:51.43ID:rauJ37Z2
>>709
つMusicBee
2020/05/03(日) 17:00:03.73ID:lnRZbd2/
>>710
RHA DACAMP L1
2020/05/04(月) 16:25:44.33ID:zmjhShF9
dx3proのヘッドホンアンプを無くして15000円くらいで売り出して欲しい
2020/05/04(月) 18:39:43.97ID:AVaetPFF
dx3proはむしろHPA部が目玉でしょ
ライン出力微妙なんだけど
2020/05/06(水) 16:51:36.91ID:kLefK5+K
>>714
つ「E30」
2020/05/06(水) 17:19:07.94ID:aims8KgP
>>716
dacチップが1個なのが惜しいのよ
dx3proのように2個にして欲しかった
2020/05/06(水) 23:13:50.24ID:7joyo/l+
10万円の給付金もらえるからDAC買う
中古でもいいから
2万円以内で買うとしたら、何が良いの?
エロい人教えて
2020/05/06(水) 23:26:15.75ID:7joyo/l+
ちなみに今は、FOSTEX HP-A3
っていう、ヘッドフォンアンプのDAC使ってる
2020/05/06(水) 23:41:46.27ID:J4C5uODd
俺はアマゾンで売ってる中華のDilvpoetry DAC-X6pro DACデコーダ ヘッドホンアンプ 24Bit/192kHz CS4398 オーディオ 12V/1.5A(
https://www.ama..................zon.co.jp/gp/product/B07HSR43T4)
かかれているオペアンプに交換するのに6000円近く使ったけど
オペアンプ交換でこんなに音が変わるのか眼からビーム出そうになった
2020/05/06(水) 23:50:30.39ID:G5t5rcxV
>>720
かかれているオペアンプって何?
MUSES01とかMUSES8920とか?
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 00:59:45.75ID:Q0yOYmaY
>>718
topping DX3PRO
2020/05/07(木) 01:16:07.92ID:pxlek2x2
>>721
OPA627AUかな?
MUSES0x系は入ってきた音楽を俺色に着色するのでいじった音好き向けなんじゃないのって
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 05:43:21.60ID:CxOuEEQz
■ 創価学会の敵対者対策マニュアル
http://imgur.com/6JD5hr1.jpg

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
2020/05/07(木) 15:55:31.31ID:Jzr907oY
古いし、USB入力が無いんだけど、
PCM1794のDACをaliで買って、気に入った
2020/05/07(木) 20:03:22.98ID:CQ7LHZSf
E30やっとこ到着
変なノイズもなく今のとこ順調
うちに足りないのはコイツだった
入力も多く満足満足
2020/05/08(金) 18:14:11.21ID:3N+OX8t5
>>723
ああ
俺がそれをみてOPA627交換したわ
DC12V使うjからすごいな
2020/05/08(金) 19:03:02.02ID:Zu1Y17vL
>>726
電源何から取ってる?
2020/05/08(金) 20:29:20.71ID:JVzILG+O
火力発電所から
2020/05/09(土) 12:40:57.00ID:2PN0mtcq
>>728
取り敢えずUSB
ACも考慮しているけど
現状では必要ないかな

TUBEある環境だから参考ならんかもな
2020/05/09(土) 16:16:44.92ID:oZuZl/ek
なにげにaliでLOXJIE D20が本体18,125円+送料1,681円まで価格下がってて
2万切ったので勢いでポチったわ
2020/05/11(月) 00:29:07.63ID:PXjHrxLN
RMEのこの価格差は容認できんでしょ。
だから、拡散頑張ります。

ドイツやイギリス
3年〜5年保証
RME Digiface USB \34,300
RME ADI 2 FS \68,177
RME Babyface Pro FS \71,200
RME Fireface UC \82,960
RME ADI2 DAC FS \95,317
RME ADI2 Pro FS \140,040
RME Fireface UFX II \174,965
RME Fireface UFX+ \214,000
RME Octamic XTC \187,000
RME M-32 AD Pro \345,000

Thomannやjuno recordsがおススメ。

日本
1年保証
RME Digiface USB \60,500
RME ADI 2 FS \130,000
RME Babyface Pro FS \104,988
RME Fireface UC \134,300
RME ADI2 DAC FS \155,832
RME ADI2 Pro FS ¥212,910
RME Fireface UFX II \270,110
RME Fireface UFX+ \341,000
RME Octamic XTC \291,500
RME M-32 AD Pro \605,000

@@@@@@@@@@@@
2020/05/11(月) 01:06:03.09ID:8o4YH/wB
>>732
逆じゃないと許容できん
2020/05/11(月) 01:19:24.22ID:drbsLPTt
>>726
それのHPA付き版のD50がスカキンとか他スレで言われているけど、実際のところどう?
2020/05/11(月) 09:09:39.91ID:noU4r9V2
>>734
712proってのもあるけど低音は弱いかな
中間を補いたかったので不満はないよ
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 07:32:53.09ID:C1cdTaFl
>>536
素晴らしい提案だよ君ぃー
737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 13:24:40.83ID:C1cdTaFl
中華DACで2万なら国内有名メーカー20万円クラスと同等と見てよかろう
2020/05/13(水) 14:01:50.33ID:H74ARgj7
>>737
それ、信じていいの?
2020/05/13(水) 14:27:34.32ID:KdO1TJFf
>>738
いや国内5万クラスとかやろ
そんな、レベルだと中華20万だと国内メーカーで200万になってもはや競争相手いなくなっとる
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 15:16:26.37ID:yRNcabx4
中華は2〜3倍の国産機と同性能ってところかな

異論はあるだろうが中国製の電気製品、スマホを頻繁に購入しているとそんな感覚になる
2020/05/13(水) 20:30:56.75ID:JnnKFziH
>>740
俺もそう思う
ケーブルなんかは国産1万円クラスが、中華で2〜3000円で買えるし・・・
2020/05/13(水) 21:02:43.68ID:7ujRW6+v
7Nって言って4N使っても判らんもんなケーブルなんて
2020/05/13(水) 21:12:27.72ID:dwC/QpoK
>>739
そうだよねw、su-8で国産30万コースと張り合えるのかと錯覚しかけたよ(^^)
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 23:05:47.48ID:gGQDMOr2
お前ら夢が無えなぁ
2020/05/13(水) 23:16:36.97ID:uXnkEkDH
TOPPING D10にMUSES03積むだけで明らかに1万円台で鳴っちゃダメな音鳴ってる件
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 00:07:34.54ID:LkPzCBG6
>>742
ケーブルで無酸素銅にこだわるのは一番バカらしいよね
例えば「悪い」って言われているタフピッチ銅は3Nの「純銅」なんだけど知らない人がほとんど
じゃないかな?
3Nと4N、比べて違いが分かる人はいないね
2020/05/14(木) 00:23:03.19ID:pzrKr7Jr
>>746
3Nってのは初めて見たが・・・
4NってOFCの最低のレベルだと思ってたけど違うの?
N表記なければ、全部4Nかと思ってたわ
最近買ったのは6N OCCの銅オンリーと銅・銀ミックス
聴き比べないと分からないけど解像度上がって高音伸びてるのが分かるよ
2020/05/14(木) 03:07:45.17ID:X1MexNjI
>>745
D10のコスパは凄いよな、LT1028とかTHS4631積んだ時にマジか?!ってなったよ。
そこで違いが出ない環境ならこれ以上のは要らないと割り切るのにも便利だと思う。
2020/05/14(木) 04:00:29.74ID:+s7LzH3j
>>745
オペアンプで音の傾向決まるからね
あとはコンデンサーの品質で何年初期の頃の音が続くとか
故障率問題だろうし
スピーカーの問題だな
スピーカーケーブルで高値な物意味ないし・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 08:44:49.41ID:gVOJYLEz
>>745
自分はLT1364CN8使ってるよ。
すごくクリアで無駄な味付けもないから気に入ってる。
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 09:29:36.26ID:eu6VuPdQ
AmazonやyodobashiのwebサイトでDACを探していると、ハイレゾ対応と表示されている
ものと、その表示がないものがあります。
前者は比較的発売時期が古いものが多いように見受けられます。
32bit/384kHzまでのPCMとDSD256までのネイティブDSDの再生が可能な製品であれば、
ハイレゾ表示がなくとも、ハイレゾ再生に対応しているものと考えて良いでしょうか。
又、DACチップが2枚搭載されているDAC(2万円超)とDACチップが1枚しか搭載されて
いないDAC(2万円以下)では、音、解像度が決定的に違うものでしょうか。
ご教示下さい。
2020/05/14(木) 10:12:17.84ID:l/nASQk6
>>748
>>750
音の実在感ってどのオペアンプが良かったですか?
2020/05/14(木) 10:29:06.38ID:Ja4Ja+tO
>>751
ハイレゾ対応という表記は初心者向け販売促進用語だから無視してOK
自分が再生したいデータに対応してるかだけ気にしてればいい
実際には日本の2つの団体による基準はあるけどそれで言えばほぼすべてのDACが対応してる
DAC2つ載ってるのは左右の分離が増す可能性があるけど他の要因の方がずっと大きいからなんとも言えん
同じメーカーの上位機というのなら多少はよくなるでしょう
車でDOHCエンジンの方がSOHCエンジンよりも絶対性能がいいのかと同じような議論
録音やマスタリングやイヤホンやスピーカーが良くないと違いが分かるかも微妙
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 11:14:05.58ID:gVOJYLEz
>>751
ハイレゾ:リニアPCM44.1khz/16bitよりも帯域が広かったりビット深度が深い高解像度の音楽ファイル。
具体的には最低96khz/24bit以上のPCMかDSDのフォーマットに対応していれば良い。

簡単に言うと「ハイレゾ対応」っていうのは「CDよりも高解像度のフォーマットに対応しているよ」って言っているだけに過ぎない。

CDよりも高解像度のスペックであればマークがついて無くても皆ハイレゾ。

どこまで高解像度のフォーマットに対応しているかは各DACのスペックを参照。
2020/05/14(木) 11:25:11.33ID:Ja4Ja+tO
>>754
いや44.1kHz24bitでも48kHz16bitでもハイレゾだよね
Amazon Music HD なんかは44.1kHz24bitの音源多いよ
756751
垢版 |
2020/05/14(木) 13:13:43.74ID:eu6VuPdQ
>>753
>>754
ありがとうございました。
2020/05/14(木) 14:26:33.60ID:Zi3nCL2S
>>756
質問とは違うがWindows再生ソフトはTuneBrowserが手っ取り早くおすすめ
音の高音質化処理
DACの最高ビットレート内で44.1Khz(CD品質)とかなら2倍4倍処理もしてくれたり
初心者には美味しい機能たくさん入ってるよ


TuneBrowser
最初の30日はフル機能、以降2600円のレジストするまで登録500曲まで限定と制限が緩い
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 17:21:27.79ID:LfCAGcqS
最近はオンボードのサウンド機能はかなり上がっており、たとえばRealtek ALC 1220サウンドチップ搭載のオンボードだと2万以下のDACは不要とききました。

よほどコアな使い方をしないならオンボードからの出力だけで事足りるのでしょうか?
2020/05/14(木) 17:52:48.26ID:pzrKr7Jr
>>758
趣味度によるのでは?
オーディオが趣味な人はやっぱ音を追求すると高価なDACになる
音質向上に特化したマザボもあれば、オマケ程度のマザボもあるし
音聴いてみて気に入ったらそれで良いんじゃね?
DACだって音が気に入るかどうかも分からないし買い換える人も多いから(俺w)好みと言うしかない
2020/05/14(木) 17:55:08.57ID:pzrKr7Jr
>>758
あ、下流にもよるって言っておくよ
音が出れば良い程度のスピーカーやらヘッドホン使うならオンボで充分
2020/05/14(木) 18:28:29.20ID:GZFv3uuQ
一般論としては、投入額が少なめなら、スピーカーとかヘッドホンの下流の振り幅が一番大きい
2020/05/14(木) 18:36:32.26ID:GRGLFRrM
DAC同士の比較すらまともに語られないんだからそんなマザボがどうとかいう情報は求めても出てこない
2020/05/14(木) 19:28:57.16ID:4pqBAuBY
ヘッドホンを買って音の違いを楽しんでるだけで満足だから、まだそれほど高級なDACが必要だと思ってないな〜
気に入ったヘッドホンとかスピーカーが決まって、それを良い音で楽しみたいと思ったら高いのにも手を出すかもしれない。
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 20:42:30.79ID:1sc/33Qk
>>750
尼でレビュー書いてた?

>>757
TuneBrowserで再生エンジンだけMPC-BEとかからコールできるようになってくれたら、
そのエンジンだけでも2600円払っても良いんだけどなぁ…
765750
垢版 |
2020/05/14(木) 23:16:20.63ID:gVOJYLEz
>>764
書いていないが?
2020/05/14(木) 23:21:01.14ID:YtD6ceAc
tunebrowserは音作りやりすぎで
キラキラ加工音が今一
2020/05/14(木) 23:27:57.59ID:1sc/33Qk
>>765
そっか。
いろんな石経由して最終的にLT1364CN8に辿り着いてたレビュアーいたからその人かとオモタ
2020/05/14(木) 23:32:08.04ID:YX6+R4fc
>>765
クリアってどの様な感じなのでしょうか?
寒色系だと想像は付きますが

解像度が高く繊細に描く
各パートの見通しが良い
スッキリしてるって感じでしょうか?

音のエッジは柔らかいですか?
2020/05/14(木) 23:33:40.08ID:GZFv3uuQ
AK4462VN搭載DACまだか
2020/05/15(金) 02:44:42.18ID:CM3p+kjl
LT1364CN8は発信もするし発熱が相当あるようだけどどうなんだろうね
あとノイズも結構のるんじゃない?
2020/05/15(金) 06:02:12.42ID:/zKggOXV
消費電流が最小時点で他の倍近くあるので発熱は単純計算で倍
熱垂れノイズマシマシになるので
暖かくなった時点で排熱加工追加必須
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 06:06:20.74ID:pemSoeyd
>>770
気になるなら試したらいいじゃん。
たかだか数百円だし。
憶測でしゃべる人よりもやってみた人の実体験レポの方が説得力ある。
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 06:21:31.10ID:d2eR7HkZ
実際に試さないでスペックだけでものをいうヤツらはMUSEとかOPA627とか高いの載せればいいと思ってるミーハーちゃんなんだよなぁ、きっと。
2020/05/15(金) 06:32:35.66ID:XjPvP0Vo
>>773
それで気に入った音を発見できれば良いんじゃね?
全部のオペアンプ買うわけには行かないからね
評判良いの買って見つけられればそれが早道
2020/05/15(金) 06:46:04.78ID:BUS60WVt
スペックシートみれば誰だってわか基本だぞ
なぜ発熱からのノイズという当たり前の現象に必死で文句言うのか
さっぱり分からん
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 10:06:47.34ID:NhicO4se
WALKMANに内蔵されているDACってどの位のレバルなんかな?
2020/05/15(金) 11:01:06.39ID:hWeq4Nnp
>>776
S-Master搭載機はDAC載ってない。強いていえばアンプがDAC。
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 11:16:25.21ID:NhicO4se
>>777
マジすか…
2020/05/15(金) 12:30:22.70ID:4H0FDyQo
オペアンプはLT1115。
2020/05/15(金) 17:31:02.45ID:l9DAqYLm
>>775
どっちにも取れるような書き方だな
消費電力が他のオペアンプの倍近いと発熱も当然増える
そして温度が上がるのだが処理がだらける
これが大量のノイズとなるのです
ヒートシンク貼るだけでは追い付かないだろう
2020/05/15(金) 19:06:42.59ID:Kw3LUCdo
ていう想像
2020/05/15(金) 19:45:18.65ID:21MYG0EV
>>781
えっそうなんですか?
どこが妄想なんでしょう
2020/05/15(金) 20:45:48.58ID:C64Xtv82
真空管にしなされ
あったまらんと鳴りませぬぞw
2020/05/15(金) 21:58:51.02ID:QamylPb7
パソコンに繋ぎたいんだけど
合計2万以内でDACとAMPの組み合わせ、又はDAC内蔵AMPでいいの教えて
2020/05/15(金) 22:08:27.94ID:ljArE72H
>>783
真空管は灯りが少な部屋で酒飲みつつ見るのが好き
昔のような大きな真空管の方が光がキレイなんじゃないかと想像するんだけど
昔の知らないんだぜ
2020/05/15(金) 22:25:20.10ID:J6PDbcdq
>>784
って条件で聞かれたらD10とPA3って私は答える、たぶん。
どうしても値段削るなら使ったことないけどDACをM100にする。
2020/05/15(金) 22:31:23.56ID:CM3p+kjl
>>784
ブルートゥースで送れるのでPC、スマホどっちでもワイヤレスで使えるやつはだめ?
音は普通アンプ性能はどっちかと言うといまいちだけど利便性高い
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B07D4HSXCG
2020/05/16(土) 00:25:02.55ID:05L6EIkM
>>784
Topping MX3 はDAC搭載AMPで15000くらい
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 10:12:47.73ID:SLX7FXoe
>>784
これMX3以外の選択肢(組み合わせ)はないですか?
ついでにヘッドホンアンプもほしいのですが。
2020/05/16(土) 10:35:11.54ID:SLX7FXoe
つまりPA3にヘッドホンアンプ付いたバージョンみたいなものがほしいのですが。
1-2万円でなにかないでしょうか。
2020/05/16(土) 10:39:08.36ID:n2pgTDWi
fx-audioなら1万でお釣りがくる
2020/05/16(土) 14:50:11.36ID:CzRnxRTR
Fio-K3買ってみた
パソコンでハイレゾ聴けて満足だわ
2020/05/16(土) 15:39:34.69ID:5Jy8jaK/
K3ってバランス出力ついてて1万ちょいだったんやな
2020/05/16(土) 20:14:28.92ID:VP+/shUr
DACとパワーアンプを別にそろえても2万以内なら簡単に揃うよ?
2020/05/16(土) 21:29:54.87ID:X/DCiK9b
中華のパワーアンプはデジタルアンプだから、原理上ヘッドホン出力つけられない。
別に回路用意すれば別だけど、そこまでコストかけてられない。
2020/05/16(土) 23:41:32.61ID:bEFY89WU
D10とサンスクリット10thだったらどっちがオススメ?
どっちも今使ってるオンキヨーSE-U55SXよりいいよね?
2020/05/16(土) 23:55:49.57ID:SLX7FXoe
デジタルアンプには付かないんですね。
PA3とセット使うヘッドホン付きDACでおすすめはありませんか。

予算1-2万程度、
DX3proは若干予算超えなので、諦めてMX3買うか悩んでいます。
2020/05/17(日) 00:00:50.06ID:MroYxS7g
>>796
10th mkIIで良いんじゃない?ASRとかのベンチでもかなりハイスコアだし

D10行くならX6MKIIにするかな
同じES9018でBTレシーバーとハイパワーなヘッドフォンアンプも付いてて同じくらいの価格だし
2020/05/17(日) 02:21:59.32ID:oNQrtSAT
>>797
その価格帯でそれなりのDACチップ載っててヘッドホンアンプ付きだと…
もはやNFJでM6Jとかしか。

ただ、この辺のヘッドホンアンプ付きはほぼドライバ付かないから色々自己責任ね。
2020/05/17(日) 02:22:14.70ID:k+WBAAh4
>>798
ありがとう
しばらく調べてた
悩んでやっぱり10thがいいかなという結論になりそう
昔のオンキヨーよりは音がいいだろうと、ポータブルでもいいような気にもなってるけど
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 13:56:47.95ID:dKMDj36M
S.M.S.L Sanskrit 10th MKIIはUSB入力と外部電源入力に小型のコネクタが使用
されていて個人的な印象は良くないです。
同等スぺック品ならToppig E30がより良い様に思う。
ヘッドホン付DACだとFiioO K5 PRO 海外サイトで150米ドル定程度が安いし良さそう。
802799
垢版 |
2020/05/17(日) 17:17:35.57ID:oNQrtSAT
>>797
後から見たらLOXJIE D10があるじゃん、これでいいんじゃね。
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 17:52:46.18ID:spQ5hfsF
LOXJIE D10はせめてヘッドホンジャックが三角の正面についてれば1万前後で無双してたろうな
ドライバーもXMOSの正規だし
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 18:47:35.17ID:7YB6UjbS
LOXJIE D10 はリモコンなしか。本体操作しにくいDACはリモコンあると便利。
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 19:04:46.93ID:cpN1HZDf
USB DACってUSBじゃなくて同軸や光で繋ぐだけの使い方ならパソコン無くても使えますか?TVとアンプの間に接続したいんですが
2020/05/17(日) 19:12:23.76ID:6llWePSB
>>805
使えるよ!
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 19:30:30.11ID:cpN1HZDf
>>806
おお!使えますか!  
じゃあ何か買って試してみます。今はイヤホン出力からアンプですけど光出力を活かせるのが嬉しいですね
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 21:17:01.30ID:RpgqrdIQ
TV接続がメインなら安くてアンプ内蔵のToppig MX3で十分に思える
TVには必需品のリモコンも付属してるし、おまけのHP端子も備えている
2020/05/17(日) 21:41:06.68ID:Ria6mhST
DX3pro + PA3 と、Topping MX3単騎だと、音質は圧倒的に前者の方がいいでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 21:58:16.58ID:RpgqrdIQ
価格差は大きいですが、音源がTVの場合は大差は無いと思います
DX3proはオーディオ機器の入門クラスの音だと思います
一方、残念ながらPA3はオーディオ機器未満の音だと思います
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 22:01:39.68ID:cpN1HZDf
>>808
リモコン付きは魅力的ですね。DACから繋ぎたいアンプは古くてリモコンなど無い物なので
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 22:13:04.10ID:RpgqrdIQ
都合の良い学習リモコンが見つかれば、TVのリモコンとMX3のリモコンを
統合して便利に使えると思います
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 22:28:39.16ID:7YB6UjbS
>>809
個人的に比べたことないけど、ASRの測定データ見ると、SINADで大きな違いが出る。
2020/05/17(日) 23:40:40.50ID:Ria6mhST
PA3がオーディオ未満だと、どの程度までいくと
DX3proと釣り合うオーディオ機器の入門クラスのアンプになります?
2020/05/18(月) 00:11:59.32ID:N+wCz767
1万円ぐらいの中華デジタルアンプだとIndeedが評判いい
https://www.ebay.com/itm//253241141562
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 00:42:52.39ID:Ol6/z9ek
それ、ACアダプターも必要だよ。30V超アダプターなので結構高くなる。
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 01:03:18.65ID:3F4gl5Gs
自分が試したD級アンプはどれも好みの音ではなかったので、現状は諦めています
スレに合った予算のアナログアンプで一番のお気に入りはTDA1552Q搭載アンプです
ただ入手性はかなり悪いです。もう一点強いて挙げるとしたらLM3886搭載アンプです
2020/05/18(月) 08:46:14.60ID:pZSDTurU
Aliで低価格USB-DACを検討しています。
音源は自己エンコした90年代J-popやフュージョンでハイレゾを扱う予定なし。
ヘッドホンはSRH440。細かい音を拾って聞きたい傾向です。

@https://a.aliexpress.com/_dXqNlMf
Ahttps://a.aliexpress.com/_dVLQ5bd
Bhttps://a.aliexpress.com/_dXrPap5

@はOPA交換の楽しみがある、Aはトーン調整は邪道?だが便利そう、Bは古い音源ならこれで充分?
と目星を付けましたが、皆さんの意見を伺いたいです
2020/05/18(月) 09:44:33.59ID:2ILEmEM+
好きにして
というかそんなの口コミやブログ見ればいいだけじゃん
2020/05/18(月) 11:27:04.84ID:AbGyTphs
スレチな話じゃないし、質問を脱臼させる事もないかとw

だったらこのスレなんのためにあるの?みたいな話じゃんよww
2020/05/18(月) 13:54:03.79ID:DWYRr8Yf
>>818
2は対応インピーダンス的に音量が取れない可能性がある、3は使用されているオペアンプが書かれてない時点でクソ音
よって1
2020/05/18(月) 17:35:07.90ID:E3zbmnE0
>>820
盲目的にされる質問って人を馬鹿にしてないか?
ねーねーおカーさんあれ何これ何見たいなの自浄努力が見えない質問にはいはい答えてあげますチュヨーなんてねーよ
2020/05/18(月) 17:51:12.47ID:AbGyTphs
>>822
教えたくなきゃだまって放置で良いじゃん、コロナでイライラしてんのはわかるが、こんな過疎スレでストレス解消すんなよ。
2020/05/18(月) 18:14:53.40ID:5efccuzA
ストレス解消どころか、アホみたいなレスしているせいで余計イライラしてそう。
825818
垢版 |
2020/05/18(月) 18:38:48.41ID:tPzB7Quk
貴重な時間を割いて調べて頂いた>>821さんには感謝します。
ヘッドホンのドライブ能力までは考慮していませんでした。
@を購入の方向で検討したいと思います。
Aliのレビューは一通り読んでそれぞれの製品で絶賛されていましたが、中華品にありがちな
「地雷製品」や逆に「オススメ品」を知っていれば教えて頂けると甘えてました。
スレ汚し申し訳ない。失礼しました。
2020/05/18(月) 19:00:54.81ID:5HoTfSdc
自浄努力!!
2020/05/18(月) 19:02:02.36ID:G1U1XOIN
言葉丁寧だけどali以外は何も調べていないようだな
2020/05/18(月) 19:49:10.66ID:vMT6JMPv
>>825
アホに大人の対応
グッジョブ!
2020/05/18(月) 19:58:44.47ID:DWYRr8Yf
一昔前はここもまともな人が多かったんだけどね 最近は半分くらいが荒らし
830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 15:57:00.75ID:s4QwX/Je
S.M.S.L Sanskrit 10th MKII、TOPPING E30の2機種で迷っているんですが、どちらの方が
使いやすいでしょうか。
2020/05/19(火) 20:56:19.01ID:kiyNq5GO
使いやすいがわかるのは使う本人だから・・・って誰しもが
2020/05/19(火) 21:22:39.36ID:HAm1vLru
>>830
audiosciencereviewで見る限りではE30のほうが評価は良い
使いやすさだったら、入力がDC5Vなのが嫌ならSMSL そっちはそっちでMicroUSBだが
2020/05/19(火) 21:46:37.98ID:OPkH1zoy
>>830
欲しいのなら両方買って気に入ったのを手元に置いて
そうじゃないのは俺に着払い発送してくれれば有り難く頂く
2020/05/20(水) 02:39:11.05ID:Jfpdd/Xo
ぶっちゃけDAC入れ替えただけのMK2より
チップとHPアンプ減ったDX3proみたいなE30のが良さげに見えるね
地味に増えたDSDフィルターの効きも気になるし。

個人的には…Gセンサーとかいう無駄部品組み込んでるのが印象悪いし。
835830
垢版 |
2020/05/20(水) 08:43:28.35ID:Ow8cjsv3
皆さん、アドバイスありがとうございした。
E30を購入しようと思います。
納期が大分先になりそうですが。
2020/05/20(水) 22:52:40.65ID:84TpwSJl
アドバイスを頂ければ幸いです。

dilvpoetry DAC-X6pro
を手に入れました。
オペアンプが2個差せる。
ボリュームはヘッドホンだけでなくrca出力にも効きます。

ボリュームとrca出力兼用のとこ一個
(ここを外すとrcaもヘッドホンも音出ない)→今opa2134差してる

ヘッドホン出力のとこに一個
(ここを外しても、rca出力のとこに一個差してれば、小さいが音はヘッドホンから聞こえる)→今muses02差してる

ヘッドホンで聞く場合、
muses02を生かすにはこのままが、良いのか、逆に差しかえた方が良いのか、アドバイス頂ければ幸いです。
両方、聴いてみたんですが、私の駄耳ではよくわかりませんでした、、
2020/05/20(水) 23:27:19.89ID:io2+mlhx
>>836
最終増幅のヘッドホン後ろに刺した方が良くない?
2020/05/21(木) 01:10:33.61ID:/CjFortk
>>837
ありがとうございます。

最終増幅の方が音決める感じなんですね。
2020/05/21(木) 02:01:48.92ID:0CYaIfrJ
やるなら2つともが良い
ヘッドホン後ろは品番忘れたが5555とかいうのだし
これのほうが交換のしがいがあるかなと思う
結局は好みかな?
2020/05/21(木) 03:02:26.80ID:JWXKV/cQ
音に影響有るのは前段の方じゃないの?
間違ってたらゴメン
2020/05/21(木) 05:44:24.09ID:/CjFortk
>>839
ありがとうございます。

もともとの前段opa2134 後段ne5532pもよかったのですが、今は2134とmuses02の組み合わせで、どっちを後ろにした方が良いのか悩み中です。
2020/05/21(木) 05:45:53.19ID:/CjFortk
>>840
ありがとうございます。

一方前段というお考えもあるんですね
2020/05/21(木) 06:08:40.44ID:4bH+H5T6
じゃあ前段にμ's02
IV変換だろうし位置的にここでいいんんか?
ヘッドホンアンプにμ's8920あたり入れたらどうだろう
8920は確か500円前後で発振する話はないし
同じシリーズ揃って悪くなさそう
2020/05/21(木) 06:46:34.42ID:BpB5Q8PI
>>843
ありがとうございます。

なるほど8920ですか。
実は02の弟分の8820持ってまして、2134と替えてみたんですが、02との相性だと2134の方がなんとなくですが、好みかな、と。ただ02との相性だと、8820や2134より8920の方が良さそうですね
2020/05/21(木) 07:08:01.95ID:tItB/uP8
前段はボリュームコントロール用で後段はヘッドホンアンプ
なので後段にMuses02が正解
前段も変えたらそれなり変わるかもしれないけどね
2020/05/21(木) 07:10:41.13ID:tItB/uP8
つうか、音聞いて判断できないの?
聞いても分からないならどっちでも同じだわ
2020/05/21(木) 07:34:59.50ID:Delu0hX7
耳以前に駄ヘッドホンなんじゃねーかと思ってる。
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:41:59.82ID:Kz50oH40
massdropでDX3proが190ドルだけど買っていいの?
2020/05/21(木) 19:30:58.63ID:BpB5Q8PI
>>846
ありがとうございます。駄耳なもんで、、
2020/05/21(木) 19:33:59.39ID:BpB5Q8PI
>>847
オーテクのath-a500xです。駄ヘッドホンなのか、分かりませんが、どっちか言うと私が、駄耳なんでしょうね
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 21:27:22.62ID:tVCl+IQG
DACユニットもオペアンプも少し使わないと本気出さないよ
musesシリーズは安いやつも高いやつも本気出すまで300時間程度は
大きく音が変化するよ、使い始めは不安定または残念な音ですよ
2020/05/21(木) 21:37:34.25ID:lEmeOEQX
>>850
同じような構成のNJFのX6Jのとこ見たけど2134のとこ替えてもあんま効果でてなさそう。
ついでに手持ちのヘッドホンアンプPH-A2Jに持ってるオペアンプ(musesは無い)
片っ端から突っ込んでみたけどガラっと変わるようなのはなかった

デフォから627BPに変えた当初はもちっと変わった気がしたんだけど、年とったかな…
ヘッドホンがAKG-K702、AD500なら昔使ってた。
2020/05/22(金) 06:57:22.83ID:pcW0HcIs
>>851
>>852

ありがとうございます。エージングまちしてみて様子見ます(02は中古正規品ですが、あまり使用してなかった様子)。以前中華アンプのオペアンプ8820に替えた時は、結構違いが、分かったんですが、今回は今一歩違いが分からなくて。いろいろ勉強なりました。
2020/05/23(土) 08:44:08.12ID:bWVpyNZr
>>850
他の奴もブラインドされたら判らんだろうね
2020/05/23(土) 17:31:32.97ID:T7SB7m3v
>>854
NE5532PとMUSESの違いはさすがにわかるわ
変えた後に音聴いた瞬間に、あっ全然違うって思うわ
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:06:55.44ID:+5oDuVRt
どっちが良い音やねん。
857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 18:55:58.50ID:+q0Py0/7
アマゾンで初めて中華DAC買おうと思ったが届くまで一か月ぐらいかかるようだな
2020/05/23(土) 21:00:32.29ID:sLnNglak
NE5532良いじゃん
2020/05/23(土) 22:39:22.96ID:lvPi0sCW
5532とμ's8920も違いは分かる
でもどっちが良いかと言われると
どっちでも良いので気分次第
2020/05/24(日) 12:12:31.87ID:UG6ovd0n
キラキラした音は疲れるんよ
2020/05/24(日) 14:51:57.14ID:DCo9Huav
気持ちの良い音ならTL072と前に誰かが言ってたので入手した
2020/05/24(日) 14:59:43.19ID:yPOeW3KF
入手しただけかよ
2020/05/24(日) 15:07:44.31ID:70arkk/C
俺は気持ちの良い音より
収録音に忠実な再生を求めてるからな
2020/05/24(日) 16:29:49.64ID:1jsf29nt
>>862
さすがに入手しただけってことはないかと
ディスプレイして眺めて喜んでると思うよ
2020/05/25(月) 09:06:53.01ID:lQMgLvoJ
ボーブラウン627に交換したのでTL072放置してる俺ガイル
2020/05/25(月) 15:50:16.73ID:gF4Z23JT
TL072はS/Nがいまいちでなぁ
2020/05/25(月) 22:08:27.71ID:KgK+euvk
ZEN DACってどう?
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:47:39.29ID:YoNNOduo
>>867
アメリカ価格の$129なら適正
国内価格の2万ならDX3PRO買ったほうが何倍もいい
2020/05/25(月) 22:54:15.59ID:D7PZGxfS
ZEN DACは一応USBバスパワー駆動が可能だからデケーけどモバイル運用出来なくもないのがメリット
2020/05/26(火) 01:26:24.31ID:965PpwpK
ヘッドホン重視でも
2万のZEN DACよりDX3PRO?
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 01:47:46.45ID:wvGwz9zn
ZEN DACのバランスヘッドホン出力よりDX3PROのアンバランスのがいいよ
ZEN DACは特に低音が芯の無い感じで悪いBASSブーストさせるとさらにボフボフするし
本来の1万前半ならこれだけの機能この値段でよくまとめたなと関心するレベルではある
2020/05/26(火) 02:11:31.07ID:965PpwpK
ありがとう参考にする
2020/05/29(金) 12:12:37.76ID:UZixrXEr
4月頭ごろ話題になってたTempoTec/HIDIZSのUSBドングル、Amazonでセールになってたのでポチって
今配達待ちだけど、ASRではボロクソ評価だったw

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-hidizs-dac-and-amp-dongle.8707/
2020/05/29(金) 13:06:12.03ID:EGjC/qdS
30ドル程度ならまあよくやってる方じゃね
2020/05/29(金) 18:07:50.92ID:XnT9Q0wX
>>873
HIDIZSならデケーけどこっちにすりゃ良かったのに
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hidizs-s8-usb-c-headphone-adapter-review.10823/

据え置き並のSINADスコア!
とamirmさんも推薦
2020/05/29(金) 18:32:59.60ID:UZixrXEr
価格が3倍近く違うからなあ…

比べるならMeizu HiFi Proのほうだろうな
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/meizu-hifi-pro-usb-c-phone-dongle-dac-review.10423/
2020/05/29(金) 19:11:24.26ID:ikfb8fRz
HIDIZSは高いよ
https://ja.aliexpress.com/item/4000628268773.html
TempoTecのほうがずっと安い
たぶん、中身同等品
2020/05/29(金) 22:15:52.38ID:CKi6VxGh
>>875
hidizs S8ですよね?
これが本当だとしたら恐ろしいスペックですよね。
ダイナミックレンジ123dbで超低ジッター
思い出したら、今背筋が寒くなりましま。
出力も2vrms超えててこのサイズの割に中々良いですし。
2020/05/29(金) 22:18:18.33ID:CKi6VxGh
>>873
もしPCに繋ぐ用途で低価格帯を狙うならApple USB-C Headphone jack adapterはどうでしょうか?
結構音良いですよ。お前がクソ耳だって言われたらそれまでですけど
NeutronMPと合わせてak100mkii並の音が出てます。
2020/05/29(金) 22:42:06.80ID:ikfb8fRz
873じゃないけど
Apple USB-C Headphone jack adapterってサンプリングレート16・24bit/44.1・48kHzじゃない?
今どき解像度低すぎだと思うけど・・・
最低でも24bit/192kHzはないとね
2020/05/29(金) 23:07:25.52ID:82760yRP
tempotecのセレナーデ持ってる人いる?
2020/05/29(金) 23:35:40.60ID:MrViDa8q
おまえらそんなにハイレゾ聴くの?
2020/05/30(土) 00:00:47.92ID:w60UH9xR
>>880
俺は個人的に192kか48kよりもダイナミックレンジとSN(asrではmojo超え)の方が音質に影響あると思ったんやけど…
まぁクソ耳の戯言だと思ってするーしてくれ。
個人的に1000円のDACなら48khz 24bitあれば充分やと思ってるから。
2020/05/30(土) 00:23:05.57ID:I94Anp1m
>>880
スペックより、それを実現する電流電圧やらノイズ対策やら足回りの方が重要
そこそこの大きさのモバイルDACならまだしも、アダプター程度の製品にスペック求めても意味無いと思う
2020/05/30(土) 00:36:03.34ID:Ny1w/5Jz
>>883-884
何をそんなに必死になってるのかは分からんが
サンプリングレート16・24bit/44.1・48kHzは明らかに時代遅れだよ
20年前のスペックじゃん
つうか、1000円のDACだってカニチップだけど32bit/384kHzの買えるし
Cirrus Logicのチップ(Apple USB-Cと同じ)が良ければ、tempotec 24bit/192kHzで2000円ちょっとで買えるのに
わざわざそんな解像度低いものを1000円でも買う理由が分からない
2020/05/30(土) 00:40:00.53ID:Ny1w/5Jz
>>883-884
一応書いておくけど、解像度高いDAC買ったことないの?
DACじゃなく、スマホ直刺しでもPCオンボでも充分って人は多いのは知ってるよ
別にそういう人はオーディオに対して趣味性がないってだけだから、否定しようとは思わないわ
充分って思うならそれで良いじゃん
なんで、このスレ来てるのかも分からんがw
2020/05/30(土) 03:44:10.17ID:fQ/gxthG
サンプリング数多そうだけど
友達少なそう
2020/05/30(土) 04:22:29.32ID:Ny1w/5Jz
>>887
よく分かったな
海外旅行仲間が数人
映画が好きで語り合う仲間が数人
まあ、せいぜい10人ぐらいだよ
でも、海外で遊んでるセフレが数人(年々増えてる)もいるぞ
暇だからって5chでイヤミ書いてる奴とどっちが幸せ?ww
2020/05/30(土) 06:30:44.82ID:fMldgljf
16bit/44.1kHzで十分だから電源やらコネクターの機械精度やらしっかりしたものあってほしい
謳い文句が「ハイレゾ対応」ってのは現状では詐欺商品
2020/05/30(土) 06:34:42.59ID:o43rQMnK
うわ・・・5chでも中々見ないレベルでかわいそう
よくもまぁそんな恥ずかしいレス書けるな
2020/05/30(土) 07:10:43.46ID:Ny1w/5Jz
>>889
詐欺商品ってw
SONYだのDENONだのハイレゾ対応うたってる商品あるから詐欺だってあちこち宣伝しろ
仲間募って詐欺はやめろって運動起こせよ、何もできないくせに・・・
つうか、オーディオに対して趣味性がないのは、否定しないって書いてるじゃん
しつこいなぁ

>>890
そりゃ書けるよ
こういうことを書けば、コンプレックスたっぷりのアホが釣れるからねぇ
つうか、お前が釣られてるじゃん、アホだなぁ(爆笑
2020/05/30(土) 07:31:31.81ID:EeE3/FM5
16bitの音源を32bitで出力したらビットパーフェクトじゃなくなるよ?
2020/05/30(土) 07:38:10.01ID:Ny1w/5Jz
>>892
君のPCのサウンド設定にはプロパティないの?
2020/05/30(土) 07:51:11.60ID:EeE3/FM5
そうじゃなくて、CD音源しか聴かないなら192KHzとか32bitのDACは本来不要だということ。
時代遅れとかの問題じゃない。
2020/05/30(土) 07:57:52.14ID:M1DK9Ptw
>>886
悪いちゃんとしたDACでは192k
384kまで対応してるのはスマホでしか聴いたことないけど
スマホ直よりもアダプタ通した方が俺はよく感じたよ。
まぁ今度機会があれば1000円とか2000円とかで384kまで対応してるアダプタ買ってみて聴き比べてみる事にするよ。
2020/05/30(土) 09:54:07.49ID:AupWHeDH
深部を追及したら全体のレベルが向上し
選択の幅が広まった
あとはご自由に
2020/05/30(土) 10:10:44.31ID:Hn1Fduyb
>>ID:Ny1w/5Jz
なんにも中身がないうんちく
2020/05/30(土) 11:13:17.21ID:23t1U4XE
昔からの音楽好きならライブラリはCDメインだからね
SACDはリッピング不可じゃないけど特殊な機器と方法が必要だから普通はしないし
それなりの機器を使えばハイレゾの方が音がいいとは思うけど過去のCDがハイレゾリマスター発売になることは稀
2020/05/30(土) 12:47:48.77ID:Ny1w/5Jz
>>897
うんちくなんか一切語ってないのにどこがうんちくだと思ったのかな?
2020/05/30(土) 12:49:01.40ID:Ny1w/5Jz
>>898
俺はハイレゾ音源たくさん持ってるぞ
知らないだけかと
2020/05/30(土) 12:55:57.75ID:Ny1w/5Jz
ていうか、24bit/48kHz以上はハイレゾだからね
ハイレゾを拒否ってるなら、ポリシー貫いて、16bit/48kHz以下のDACを探せば良いよ
そんなの今更あるかどうかもわからないけどね
2020/05/30(土) 13:03:02.62ID:IaFsyTuO
>>ID:Ny1w/5Jz
せやな
嫌らしい言葉ばかり選んでるようだな
他人に何か要求したければ対価払わないといけませんよ?
2020/05/30(土) 13:16:05.53ID:hlmBwPsC
ハイレゾかハイレゾじゃないかなんかなんて話してなくて、48kか192kかどうかよりもホワイトノイズがあるかとかに関係してくるSN比とか
ダイナミックレンジとかの方が音に直結するんやないかって思ったんだけなんやが…
それなのに、ダイナミックレンジに関係するビット数を下げて48k 16bitのDAC探せよってのはちょっと違うと思うけども。
2020/05/30(土) 13:49:29.12ID:IYyj6HdK
>>903
横からだが、ホワイトノイズ聴こえるような機器の実測s/nがどの程度か、16bitのダイナミックレンジをきちんと使ったらどんな録音になるか、など色々経験すべき事があるんじゃないかな
2020/05/30(土) 15:01:37.99ID:JxDuZWft
aliで400円ぐらいで売ってる光同軸からLineへの2496対応DAC、NS6000ってワンチップのようだけど素性わかる方います?
90年代のCDプレーヤーエントリー機以上の音質に感じた
2020/05/30(土) 15:21:16.87ID:JxDuZWft
まあ400円DACは極端としても、音質としてApple USB-Cを超えられないDACも多いから、数千円のレンジの商品はは今後苦しいかも
2020/05/30(土) 18:31:32.57ID:fhhwyP8K
>>904
16bitは約96dbまで表現出来るから基本的には問題ないって言いたいんやろ
ワイはイコライザ弄った時の音割れを防止したり音圧高い曲を聴き易くする為に30db位ゲインで絞るからBit数はデカイほうがええんやけど
2020/05/31(日) 15:53:48.64ID:lJabJOZ2
ChinaPost止まってて全然モノとどかねーなー
2020/06/01(月) 15:49:45.38ID:2sQqHJ3R
最初からDHLにしてくれりゃいいのに
2020/06/05(金) 20:47:01.97ID:HbTwM3YY
DACってそんなに音質変化あるもの?
今使ってる自作PCM5102DACからE30に変えたとして、はっきりとわかるような向上あるかな?
2020/06/06(土) 01:00:56.81ID:Alk5mSb/
>>910
アナログ処理のアンプで音質が決まるから
DACでは変わらない
2020/06/06(土) 02:25:38.82ID:xDg3Z5ks
え"?
2020/06/06(土) 08:41:04.51ID:CBDhPR29
あ゛?
2020/06/06(土) 10:45:32.90ID:0TgvHDlt
お゛?
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 11:48:33.68ID:9/zzHoZF
おっそうだな
2020/06/06(土) 14:51:17.82ID:qz5NkbFh
??
2020/06/06(土) 20:14:31.33ID:LLePaR2t
アリでやっときた2000円のテンポテックのポタアンで激変した(´・ω・`)
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 21:48:31.32ID:Lr0JREzo
E30ってD10より音質良いの?
2020/06/06(土) 22:58:12.63ID:a0YSnBKX
うちだと素のD10>>>THS4631換装のD10>Dx3proな感じだから
E30は良いと思うけど。リモコンも付いてるし
2020/06/06(土) 23:13:05.95ID:WxEfx/he
>>919
不等号反対じゃない?
921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 23:27:48.82ID:Lr0JREzo
>>919
ありがとう
確かに不等号逆だよね?
ちょっと前にD10買ったけどその時迷ってたのがE30とD50s
E30の情報少ないし納期夏だから結局レビュー数が絶対的に多い手頃なD10にしたけどやっぱりE30も気になって買ってしまいそう
そうなると多分D50s も買わずにはいられなくなるだろうしまいったw
922919
垢版 |
2020/06/06(土) 23:51:41.18ID:a0YSnBKX
うぉぁ、マジだっ反対じゃん…指摘ありです
2020/06/07(日) 00:16:29.24ID:95Gddhp4
モルダー疲れているのよ
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 10:53:13.12ID:5mxv3fJi
SONCOZ LA-QXD1 がアリで買えるようになってるなちょっと2万オーバーするけど
セールの時なら2万になるかな
2020/06/07(日) 11:14:48.80ID:GgrX2apk
尼レビューでSMSLとTOPPING買い漁ってた人は
E30あればD50要らないと言ってた気がするASRの掲示板でね
2020/06/07(日) 12:30:58.57ID:sUBmSMlk
>>921
E30納期夏ってどこ情報?
2020/06/07(日) 12:42:04.71ID:SY061Ze3
E30いくならちょっと予算オーバーになるかもだけど同じAK4493搭載で出たばかりの$199のSchiit Modiusに行くという手もあるな
PCMオンリーが許容できればだけど
928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 13:29:47.67ID:5mxv3fJi
Schiitは送料だけで$50するから・・・
2020/06/07(日) 13:56:18.30ID:EaX5PHk1
スレ的には今ならLoxjie D20がAliで2万切ってるな…
2020/06/07(日) 20:01:03.21ID:64GjNThD
>>929
D20は5月1日注文分がやっと明日到着予定(日本郵便)入ったわ
2020/06/07(日) 22:39:31.69ID:a9aIjZZC
オンボードの音に耐えられなくてTOPPING D10ポチってきた
反転問題と前使っていたDAC位の音になるか不安
2020/06/08(月) 11:56:08.22ID:jah9aKmY
>>919
オペアンプ変えただけでそこまで激変するか?
せいぜいD10>換装D10>Dx3proじゃね
2020/06/08(月) 11:56:45.99ID:jah9aKmY
ちゃうわ
吊られて不等号反対にしてしまった
2020/06/08(月) 13:02:31.91ID:DG+pKTVC
オペアンプは同じランク同士だとあまり分からない
ヘッドホン用オペアンプならほぼダイレクトです音の違いが分かるけど
聴き比べしなきゃ直ぐに分からなくなる
2020/06/08(月) 13:05:53.31ID:6zCGasOY
D10は入力がUSBだけだからE30にしたよ
2020/06/08(月) 13:31:04.36ID:1M1WN5Uz
E30シンセンオーディオだと8月15日から9月3日のお届けになってるんだよな
他のショップも軒並在庫切れみたいだし時間かかり過ぎ
2020/06/08(月) 17:21:02.67ID:C0kV6Tda
DX3Pro(USB)とOPA627AUに換装したX6J(光デジタル)をアナログ出力で比較すると
解像度はほぼ変わらないが
ノイズ少ないのかDX3Proのが少し音が澄んで聞こえた
2020/06/08(月) 21:01:39.98ID:kVyukKpz
>>932
正直、換装D10とDx3proでブラインドしたら間違える自信あるけど
D10と換装D10は瞬時にわかるくらい
OPA627AUはあんまり変わらなかったけど、THS4631かLT1028換装は別格だった
(おま環の可能性は否定しない)
2020/06/08(月) 21:09:53.14ID:Bb7DfnXD
>>938
THS4631かLT1028はどちらが良かった?

LT1028てどんな感じ?
2020/06/08(月) 21:11:47.39ID:GYVV7NmE
MUSES02のレビューは見るけど結局ほかのがいいって言われてるし
MUSES03を2個積んでる人はいないのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 22:28:07.59ID:hcyA2jUI
>>940
TOPPING D10にMUSES03×2積んでるけど、コスパ良いとかいう次元じゃない
2020/06/08(月) 22:32:48.61ID:pSEMfvT9
MUSES03 x 2の値段でD10もう1個買えるじゃん・・・
2020/06/08(月) 22:59:41.59ID:hcyA2jUI
そしてaliからLOXJIE D20届いたけどフロントアウトのヘッドホン端子が
ノイズ鳴りまくりのクソ過ぎてそこらの980円DAC以下の音が鳴ってくれる

Hosa YPR-257で背面のステレオアウトから変換すれば一気に化けたから良かったけど
一瞬メチャクチャ焦ったよ……
2020/06/09(火) 01:19:28.10ID:x/GBCtYL
>>939
傾向は同じ感じでどちらとも言い難い、ブラインドしたら(以下略
最初の印象だとTHS4631のが解像度(?)高いかな

>>941
MUSES03は試したことないけど化けっぷりは似た感じなのかな…
良く言われるベールが何枚とかそんな次元じゃないですよね
壁とっぱらったみたいな

前にM300とDX3proとD20で悩んだことあるけどヘッドホン端子そんなひどいのかー
2020/06/09(火) 07:29:12.49ID:Wo//gmIe
>>941
ありがとう、秋月でポチっておいた
下駄込みで6000円
使いまわせるしいいかな
OPA627AUとの違いわかればいいが
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 07:58:15.67ID:qyR32Et2
>>945
さすがに余裕で分かるから安心しれ
2020/06/09(火) 10:46:17.96ID:9A1e/a0Y
>>937
最近627AUからTHS4631(with zobel)に
載せ替えたけど久々に、は?って声出るぐらい良くなったんで笑った
向上というか別物と呼んだ方がいい変化があった
2020/06/09(火) 10:51:39.09ID:TI5sYinC
>>947
4631て変えた一発目すごい音良いけど熱でだんだん音が鈍って来ない?
2020/06/09(火) 10:57:06.36ID:GKg/9rWZ
LT1364CN8やTHS4631は熱がやばいし627AUは高音の刺さりがきつくなるしどれも必ずしも良くなるだけとは限らない
2020/06/09(火) 18:58:08.32ID:cG+mSHYa
2万円程度でPCのUSB出力からヘッドホンとブックシェルフスピーカーを鳴らしたい
候補して以下の4つ考えてるんだけどどうでしょう(ブルートゥースはなくても問題ない)
■Dilvpoetry TOPPING MX3 →定番?
■S.M.S.L AD18         →スピーカー80W
■Sabaj A4            →スピーカー80W
■FX-AUDIO- D302J+    →ブルートゥースとサブウーファーないけど安い
(FX-AUDIO- D802J++ はヘッドホン端子がないみたいなので除外)
(音質的にはTopping D10+PA3が良さそうだけどこれもヘッドホンが使えない)
とりあえずオンボードのRealtekよりマシになるならどれか買おうかと
2020/06/09(火) 19:11:16.09ID:uFWMbbRg
>>948
zobelの効果もあるんだろうけど
うちは全然発熱大した事無いわ
一応気休めにアルミで挟んでるけど触っても温い程度
2020/06/09(火) 19:45:21.06ID:+XWZ8EkA
>>950
E30+FX502J-Sに1票
2020/06/09(火) 19:47:38.37ID:+XWZ8EkA
ヘッドホン出力なかったわ忘れてくれ
2020/06/09(火) 20:01:42.32ID:AVhJ6Ioj
>>950
在庫があればDX6Jと残りの予算でアンプが良かったと思いますが最近NFJの在庫薄いですよね
ヘッドホンアンプの02Jが良かったのでスピーカー出力のある04Jも良いかも

ToppingならD10+A30+PA3が良いけど3万超え

LOXJIEだとD10+A10もちょっと超えちゃうか
2020/06/09(火) 20:07:04.73ID:CZt0KM/W
THS4631の発熱は、尼とかで買える静音ファン効きますよ。

空気穴開いてる個体に限りますが、上に載せて下の空気穴にキッチンペーパーとか付けておくと。
2020/06/10(水) 09:28:30.71ID:p+zdwAFR
>>950
302J+でいいんじゃないの?
安いし初期トラブルあっても国内で話がつくし
2020/06/10(水) 10:16:13.06ID:f8ciTYNW
>>950
Sabaj A4とD302j+持ってます。A4の方が音がクリアなのでA4おすすめ。ヘッドホン出力もA4の方がいいね。
2020/06/10(水) 11:32:56.38ID:SHB/q1JY
>>951
D10には対策がしてあって4631直挿しでも発振しないとの事なのでそのまま挿してるんだけどzobel使用に変えると効果あるかな?
2020/06/10(水) 12:06:53.94ID:qL3ka7sI
>>958
熱くなってなけりゃ無問題な気がする。
熱くなってりゃ、静音ファン。
2020/06/10(水) 23:14:16.64ID:BWM0hQKb
PC100USB-HR2、iFI-Audio ZEN-DAC、TOPPING D10、TOPPING E30、TOPPING D50S、SMSL SU-8
購入の参考にしたいから価格差無視で音質が良いと思う順に並べてみて欲しい
2020/06/10(水) 23:41:34.22ID:TUWdBn3O
発熱は音がまろやかになるので
好きな人は発熱で出力が鈍るのを技と使ってるな
2020/06/11(木) 00:16:27.01ID:XKDyCrsq
スレ見ながら久々にD10(THS4631使用)引っぱり出したら
ヘッドホンで聞く分にはDX3proより良い音で鳴る

発熱は指で触ると最初ちょっと熱いけどずっと触ってるとわからなくなる
下駄のせいでケース触ってるみたいだから今度間になんかはさんでケース排熱しよう…
2020/06/11(木) 00:53:00.01ID:aysfdjGy
金額的に悔しいけど俺もOPA627AUよりLT1364CN8が好みだわ…
極端な言い方だけど627はヴォーカルの高音寄りのカマボコ
LT1364はドンシャリって感じ、627はうっとおしい音域がある、APやBPだったらよかったかも
LT1364はすっきりしつつ残響も気持ちいい、一発で好みだった

D10標準のOPA2134だと手持ちのアムレックのDACに比べてぼやけててそこまで印象よくなかったけど
オペアンプで化けるのは納得かも、THS4631も試したくなるわ
音出しはRCA→AT-HA21→K712
MUSES03届いたらまた比べてみる
2020/06/11(木) 11:28:47.59ID:A6tFcxzP
間違えて違うスレに書き込んでしまった。。。

iPhone使ってるんだけど、Fiio Q1mk2って買う価値ある程音変わるかな?
今有線イヤホンはiPad Air3に挿して聴いてますが、Lightning端子経由でのポータブルDACってカメラアダプタ無しだとFiioくらいしか無くて、、、
上位機種はちょっと手が出し難いのと差異が分からないです
2020/06/11(木) 12:38:04.14ID:Kws8QZdf
>>964
ここもスレ違いってか板違い
ここはピュア板でそれはポタ板製品
以下のどちらかで聞くべき

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.47
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1590729276/

【DAP】FiiO持ち歩いてる奴42人目【AMP】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1590117728/

まぁ自分ならQ1 MarkIIなんて要らんな
DACがしょぼ過ぎて足引っ張ってるし
2020/06/11(木) 12:53:33.51ID:GZklllGh
>>965
誘導ありがとうございます
2020/06/11(木) 13:00:29.60ID:kQYP4JMr
かなりいい
2020/06/12(金) 21:30:23.41ID:ZrkZ9aw2
>>946
D10にMUSES03
機種変わったって言ってもいいレベルでよかった
そういう意味でコスパいいって次元じゃないな、確かに
サンキュー
2020/06/12(金) 22:29:49.00ID:ofjPDdeT
>>968
おっ届いたんだ、おつですー
やっぱD10は化けてからが本気。

ヘッドホンでのD10が良すぎてDX3proをスピーカー接続のまま
PC側で切り替えることになった挙句、DX3proはDACモード使用…リモコンいらない子になってしまった。

今考えてる人もブログとかでたまにOPA627で…とか書いてるのもあるけど
マヂやめとけ、値段の高さもあってマヂ凹む。
2020/06/12(金) 23:17:34.70ID:ZrkZ9aw2
>>969
お互いヘッドホンユーザーだからかな
これやばいよ、k712の音場の左右と上が相当広くなった(勘違いするほど分離や描写がよくなってる?)
ヘッドホン変えずに音場変わるとか信じられない
このアドバンテージは>>963で言った好みの次元の上いってる
k612から買い替えた時にコスパの悪さを痛感していたから感動してる
ほかにも色々語りたいけど
オペアンプ選定に分析的に聴く必要がなくなって今音楽がめっちゃ楽しいw
971969
垢版 |
2020/06/13(土) 00:00:00.32ID:dSm/0Syg
>>970
偶然ですが、うちはK612からK702に変えた口ですw
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 02:21:19.20ID:VwTAfZJa
すごいんだなMUSES03
2020/06/13(土) 08:47:07.10ID:dSm/0Syg
D10を再稼働させるときに一度THS4631からLT1028に入れ替えてみたけど
LT1028だとちょっと音が曇った感じになったわ
2020/06/13(土) 09:28:51.77ID:ANeUJvF/
そうなんかー
やっぱ4631がええんやなー
2020/06/13(土) 10:28:37.87ID:qnEWuFbs
俺もD10(MUSES02)→AT-HA26D→Q701だからMUSES03欲しくなってきたw
2020/06/13(土) 11:32:40.20ID:OP85eL8s
興味はあるけどはんだ付けとか出来ないからMUSES03デュアルとか無理だわ
977970
垢版 |
2020/06/13(土) 15:00:55.80ID:X3fMJ9sY
>>975
こっちでも02の時点で音場が広がるって書いてるから伸びしろはどうだろうな
http://hitbit2009.blog68.fc2.com/blog-entry-763.html?sp  つか本当にオペアンプで音場変わんのか…
一回路デュアルの恩恵次第ってことなんかな
うちの02は他のDACに乗っけてるからレビューたのんだ

>>976
俺も自信なかったから秋月のDIP化基盤3つ買って出来がいいのを使ったけど人に見せられたもんじゃないよw
下駄だけ買ってMUSES03は秋月から買ったらどう?
MUSESシリーズは偽物横行しているから、秋月以外で買っちゃダメ!
2020/06/13(土) 15:13:31.74ID:HFkOQyj2
はんだ付けとか中学生の技術以来だなぁ
その頃の方が上手に出来たと思うし躊躇なくチャレンジしてたとも思い
2020/06/13(土) 15:31:31.05ID:J8lqYANz
>>977
音場が変わるほどの変化あったらそれはオペアンプじゃなくて
バッファー内蔵した回路だよ
何も知らないのに
昭和の匂いがするとか言う学生鉄オタと同じレベルと思えば良い
2020/06/13(土) 16:01:44.12ID:u+WOg6sM
D10でヘッドホンて、RCAに直結してんの?
2020/06/13(土) 17:29:24.42ID:HFkOQyj2
>>980
>>963に書いてある
2020/06/13(土) 19:06:29.45ID:dSm/0Syg
>>980
RCA→PH-A2J→K702

977の論点はブログでMUESE02の時点で結構効果がでてるから
そこから03にした時の伸びしろの話なのにな
デフォの2134から03,4631での差は音場とかそんなレベルの話じゃないんだけど…
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 23:40:32.61ID:/w7w2CFA
>>972
普段120円で買ったNE5532APを常用してる
おいらからしたら、お値段はもっとすごいよ
2020/06/15(月) 20:26:12.42ID:IaPWA95f
5555じゃない部分にこだわりを感じる
何が君を32へと駆り立てるのだ!
2020/06/16(火) 21:30:34.86ID:Yp5OUJox
TOPPING D10(MUSES03)とLOXJIE D20聞き比べてたら
どっちも得手不得手があって統一できないのがホント困る……
だけどaliで2万以下で買えると考えるとD20のコスパもやばばばば
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 01:26:25.60ID:UYmll6Zc
D10のユーザーではありませんが
古目の音源はDACの電源の初段にゲルマ石
DACにNE5532APで好みの音色で楽しんでます
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 00:16:46.61ID:gEY8xPIn
ノーマルTOPPING D10とノーマルTOPPING E30はどっちが音質良いんだろうな
E30の方が多機能であとは音の傾向の好みって感じじゃないかと予想してるけど両方勝った人いるかな
2020/07/02(木) 10:04:09.05ID:XvSAek8X
leaf audioから1万円台後半でes9038のDACチップ使った機種が出てるけど使ってみた人おらん?
2020/07/02(木) 10:47:57.83ID:XvSAek8X
https://buyee.jp/item/yahoo/shopping/tysj-online_DZ041-JP?lang=ja
2020/07/02(木) 12:28:28.85ID:uvWf88J3
ヘッドホンアンプ一体型は要らん。ヘッドホンアンプは持ってるから。
2020/07/02(木) 15:34:54.13ID:VEeVt2Ti
>>987
E30を買おうと思っているんだけど
オペアンプが交換可能か情報がない。
分解写真とかアップしてるサイトとかある?
2020/07/02(木) 18:21:13.90ID:CJOhTTcJ
>>991
画像でググった限りじゃ交換不可、OPA1612直付け
2020/07/04(土) 14:27:37.21ID:LgGQCjKb
>>992
ありがとうございます。
よろしければ画像のURLを教えてください。
オペアンプ周辺のスペースに余裕があれば
変換アダプタに付け替えればいけそうですね。
http://blog.digit-parts.com/archives/51954026.html
2020/07/04(土) 18:40:16.81ID:lfbY7mtH
>>993
つ https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/img_0539-jpg.60711/
2020/07/04(土) 19:05:45.94ID:KJQxqDEC
OPA1612より良い2回路のアンプってあまり無いよな

IV変換とかよりスペックが求められる箇所ならADA4898-2
出力バッファとかならOPA2210
ソースインピーダンスが高いならOPA1656
に変えるかどうかくらい
味付け求めるなら性能落ちるけどOPA2107とかかなあ
でもデフォで1612だったらよっぽど性能追求しない限りは変えないな
2020/07/07(火) 00:30:05.08ID:rSq6UtZ8
FET原理主義者がわいてくるぞ
2020/07/07(火) 00:39:20.15ID:Qfx0EOiP
わりかし人気のあるDAC-X6PROが1千円値上げされていた
流石に1千円も上がると他の選択肢考えるかね?
998881
垢版 |
2020/07/07(火) 12:12:34.13ID:gUofcrlW
Serenade iDSDが届いた。
K702と組み合わせて聴いているが、とてもいい感じ。

電源プラグは普通に使えるタイプだった。
2020/07/08(水) 18:50:40.24ID:u5xpDg/b
>>998
これ割と評判いいよね。RCA出力音量は固定?
2020/07/08(水) 22:38:35.15ID:DfoD6mz3
次スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1594215424/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 505日 22時間 7分 54秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況