実売10万〜30万のスピーカー その5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/21(火) 10:35:05.00ID:6yZIcH1k
KEFって低音よりなの?
2019/05/21(火) 10:45:50.21ID:HUN72Vle
>>323
DALI Rubicon 2 vs KEF R3 vs SONUS FABER Sonetto 2
vs B&W 705 S2 vs DYNAUDIO Evoke 20
https://www.youtube.com/watch?v=e23TRiw-F9E
DALI Rubicon 2 vs KEF R3 vs SONUS FABER Sonetto 2
vs B&W 705 S2 vs DYNAUDIO Evoke 20
https://www.youtube.com/watch?v=e23TRiw-F9E
325名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 12:00:19.34ID:1ICm0My0 >>324
さすがこのクラスになると
どれもそれぞれ楽しみながら聞けるもんだな
一番いろいろ音を作ってるのが705 S2で
一番味付け無しがEvoke 20
って感じがした
低音の質感はトップがEvoke 20で2番にR3かな
さすがこのクラスになると
どれもそれぞれ楽しみながら聞けるもんだな
一番いろいろ音を作ってるのが705 S2で
一番味付け無しがEvoke 20
って感じがした
低音の質感はトップがEvoke 20で2番にR3かな
2019/05/21(火) 12:10:46.85ID:SKgyf49E
実は706 S2あたりが買いかもな
低音は一番低いとこまで出てそうだし
音も706 S2よりまとまりが良くて部屋の影響も受けにくそうだし
低音は一番低いとこまで出てそうだし
音も706 S2よりまとまりが良くて部屋の影響も受けにくそうだし
327名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 12:12:07.78ID:SKgyf49E >>326
すまん706 S2のほうが705 S2より良さげで買いってことで
すまん706 S2のほうが705 S2より良さげで買いってことで
2019/05/21(火) 12:43:02.08ID:GP5tKs6N
>>324
感想だが、R3を聞いた後で他を聞くと人工的に聞こえる。R3からは全く嫌な音が出なかった。
感想だが、R3を聞いた後で他を聞くと人工的に聞こえる。R3からは全く嫌な音が出なかった。
2019/05/21(火) 12:52:07.11ID:Tv0yyePi
2019/05/21(火) 13:23:04.04ID:kBCUMy8V
その方が店頭で一聴していい音に聴こえたりするからな
2019/05/21(火) 13:27:01.39ID:OIneE2th
>>324
聴く人によって全く感想も違うはずなのでこういうのは面白い
一番無難だな、と思ったのはDYNAUDIO、若干クセはありそうだけど一番良いかなというのはSONUS FABER
高音のうるさい感じのB&W、低音は出てる感じなのに力感がない感じのDALI
KEFは音楽の熱みたいなものも無くなる感じで個人的には一番魅力がなかった
聴く人によって全く感想も違うはずなのでこういうのは面白い
一番無難だな、と思ったのはDYNAUDIO、若干クセはありそうだけど一番良いかなというのはSONUS FABER
高音のうるさい感じのB&W、低音は出てる感じなのに力感がない感じのDALI
KEFは音楽の熱みたいなものも無くなる感じで個人的には一番魅力がなかった
332名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 13:30:42.41ID:neN7i6Vx >>331は良耳を持ってる
2019/05/21(火) 13:41:03.87ID:OIneE2th
魅力がないってのはDYNAUDIO、SONUSと比べて3機種中
これ聴いただけだとB&WとDALIは除外、またの機会にって感じ
KEFも割と無難だと思う、、、この動画聴いて順番つけると3番目で
その理由が上記
これ聴いただけだとB&WとDALIは除外、またの機会にって感じ
KEFも割と無難だと思う、、、この動画聴いて順番つけると3番目で
その理由が上記
2019/05/21(火) 13:41:46.73ID:PiYMbjVF
KEFが1番魅力ないのは同感
B&Wも高級機じゃなくて中堅が心地良い
B&Wも高級機じゃなくて中堅が心地良い
335名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 14:05:45.12ID:neN7i6Vx 魅力が無い=余計な色付け、癖が無い素直で忠実な音を出す良スピーカー
2019/05/21(火) 14:38:15.38ID:oWoFUkMH
ディナのは多分一番癖が少ないんだろうけどちょっと地味に聞こえる
癖の少なさの次点がケフかな
個人的にはこの辺なら部屋で使いやすい
他のはどれも聞き映えする音作りだから
自分はそのうち飽きそう
癖の少なさの次点がケフかな
個人的にはこの辺なら部屋で使いやすい
他のはどれも聞き映えする音作りだから
自分はそのうち飽きそう
2019/05/21(火) 14:39:10.93ID:6yZIcH1k
B&WとDALIがいいなあ B&Wなら707S2あたりか、Oberon3を買えば幸せになれるかな
338名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 14:44:43.50ID:ubYiZTVP いずれにせよやっぱり下のクラスとは違うな
好みで好きなのを買えばいいが、どれも優秀なスピーカーであることは確かだ
正直大きな違いは無い
好みで好きなのを買えばいいが、どれも優秀なスピーカーであることは確かだ
正直大きな違いは無い
339名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 15:27:21.47ID:PnI9m46k あくまでもこの聞き比べなら
スピーカーの個性を楽しみたいならDALI、ソナス、B&W
なるべくスピーカーの個性無しで音楽を楽しみたいならKEFかディナウディオ
ってところだな
スピーカーの個性を楽しみたいならDALI、ソナス、B&W
なるべくスピーカーの個性無しで音楽を楽しみたいならKEFかディナウディオ
ってところだな
2019/05/21(火) 15:43:46.46ID:OIneE2th
タイトルにLow-Fi TESTってあるように低品質音源再生したらどうなるか?
っていうものだから、音の良いソフト使えば全く別の結果になる可能性があるし
曲やジャンルが違えばまた違う結果になることもあるし、相当に限定された条件の
割とお遊び要素の強い比較なんだと思う。聴く側としては逆に気軽に感想言えるw
っていうものだから、音の良いソフト使えば全く別の結果になる可能性があるし
曲やジャンルが違えばまた違う結果になることもあるし、相当に限定された条件の
割とお遊び要素の強い比較なんだと思う。聴く側としては逆に気軽に感想言えるw
2019/05/21(火) 15:51:26.55ID:mbGMrKxV
自分は良く聞くジャンルに近い音楽だから参考になったよ
タイトルはあくまでクラシックやジャズの生演奏あたりとは別のテストってことなんだろね
タイトルはあくまでクラシックやジャズの生演奏あたりとは別のテストってことなんだろね
2019/05/21(火) 16:03:32.25ID:TsUWTVkY
このクラスになるとオケを再生しないと実力を判別できないな
ロックやジャズならどれも十分楽しめるレベルに達してる
あとはどんだけ楽器の音色再現性が高いか、音が混濁しないかだろ
たぶんオケはSONUSとDYNAがイケてる
B&Wも音数は十分だけど帯域バランスが高域に傾きすぎてる
ロックやジャズならどれも十分楽しめるレベルに達してる
あとはどんだけ楽器の音色再現性が高いか、音が混濁しないかだろ
たぶんオケはSONUSとDYNAがイケてる
B&Wも音数は十分だけど帯域バランスが高域に傾きすぎてる
2019/05/21(火) 16:23:48.93ID:PiYMbjVF
そりゃディナやソナスが好きな人はB&Wは耐えられんだろうw
2019/05/21(火) 18:26:50.97ID:oCa43RFu
うーむ、、、
R3が17万そこそこだったら
めちゃコスパの良いスピーカーだったのに
R3が17万そこそこだったら
めちゃコスパの良いスピーカーだったのに
2019/05/21(火) 18:34:19.67ID:nZa7Y6G0
JBLのSTUDIO698に期待。リアバスレフなのかな?てのがちと気になるけど。
2019/05/21(火) 19:37:45.91ID:ZloX8qWi
この中ではDYNAUDIOがややくぐもって聞こえる気がするけど
むしろ他が高音に何らかの強調感があるってことなんだろな
KEFですら大人しめながらボーカルに薄い輪郭の強調を感じるし
他はそれ以上にかなり盛ってる
B&Wに至ってはショートルームエコーっぽい響きまで感じる
チョンマゲってどうなのよ
むしろ他が高音に何らかの強調感があるってことなんだろな
KEFですら大人しめながらボーカルに薄い輪郭の強調を感じるし
他はそれ以上にかなり盛ってる
B&Wに至ってはショートルームエコーっぽい響きまで感じる
チョンマゲってどうなのよ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 20:22:52.72ID:oZ10azTP R3 ヨドでも37万するんだな
だがebayなら送料込みで23〜4万 評価の良いストアなら責任持って送ってくれるぞ
だがebayなら送料込みで23〜4万 評価の良いストアなら責任持って送ってくれるぞ
2019/05/21(火) 20:35:49.55ID:PiYMbjVF
ちょんまげは音場感を適度に得られる効果は評価していい
デメリットとしては音圧が低めなので意図的に強調感を出してるとこ
デメリットとしては音圧が低めなので意図的に強調感を出してるとこ
349名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 20:44:05.54ID:gHbgQXw22019/05/21(火) 20:49:13.26ID:ccDwnrpM
351名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 20:55:00.07ID:oIdSXIAi2019/05/21(火) 21:09:52.59ID:ccDwnrpM
>>351
まぁ、ちょんまげの形に関してはその通りと思うんだけど、
それとは別に705S2は微妙にバランス取れていない気はするね。
805D3は好きなんだが、705S2より706S2の方が個人的にはバランス取れていて好ましいと思ってる。
705S2の作り込みが少し甘いのかも?
まぁ、ちょんまげの形に関してはその通りと思うんだけど、
それとは別に705S2は微妙にバランス取れていない気はするね。
805D3は好きなんだが、705S2より706S2の方が個人的にはバランス取れていて好ましいと思ってる。
705S2の作り込みが少し甘いのかも?
353名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 21:17:55.91ID:++0IjsBQ >>352
自分も実際に試聴したことがあるけど
そうか、やっぱり似ている評価なんだけど視点が違うというか捉え方次第なんだろうな
自分は705 S2は(変に)音を作り込んで無い分まだ自然なバランスに感じて
706 S2にはラウドネス曲線に似た音作りプラス過剰な音場感の演出を感じたんだよね
うがった見方だけど、本来音場感に有利なはずのチョンマゲを悪用してるというか
必要以上に音を作り込んでしまった感があって何とも言えない違和感を感じてしまった
自分も実際に試聴したことがあるけど
そうか、やっぱり似ている評価なんだけど視点が違うというか捉え方次第なんだろうな
自分は705 S2は(変に)音を作り込んで無い分まだ自然なバランスに感じて
706 S2にはラウドネス曲線に似た音作りプラス過剰な音場感の演出を感じたんだよね
うがった見方だけど、本来音場感に有利なはずのチョンマゲを悪用してるというか
必要以上に音を作り込んでしまった感があって何とも言えない違和感を感じてしまった
354名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 21:26:09.89ID:gWyPajkO >>353
間違えた705と706が逆だ
間違えた705と706が逆だ
2019/05/21(火) 21:48:05.71ID:knYgjHtY
2019/05/21(火) 21:53:32.54ID:I+ybg7j+
ソナスは繊細な音ではなくまとまった感じの音か?デザインは良い
2019/05/21(火) 21:57:42.91ID:cB389Cuh
DYNAは自然な感じだな。SONUS FABERはなんか残響感があるのかな。ノーパソのスピーカーで聴いたから詳しくわからんけど結構違うな
358名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/21(火) 22:12:33.39ID:MPKQxjKX2019/05/22(水) 00:44:44.90ID:4nBmuECn
>324
人それぞれ感想が違って面白いね
自分は基本的に805D3信者なんでどうせ705S2が良いだろうなと聴いてみたらRubicon2が一番良かったという
KEFとSONUSは若干ボワついた感じに聴こえた、B&WとDYNAUDIOは若干音が薄味な感じがしたかな
DALIが一番バランスというかメリハリがあるように感じた
ハイレゾ音源でも聴いてみたいねこれ
人それぞれ感想が違って面白いね
自分は基本的に805D3信者なんでどうせ705S2が良いだろうなと聴いてみたらRubicon2が一番良かったという
KEFとSONUSは若干ボワついた感じに聴こえた、B&WとDYNAUDIOは若干音が薄味な感じがしたかな
DALIが一番バランスというかメリハリがあるように感じた
ハイレゾ音源でも聴いてみたいねこれ
360359
2019/05/22(水) 00:58:55.02ID:4nBmuECn2019/05/22(水) 01:48:58.16ID:z2a4BVhr
混濁の少ないスピーカーはSONUSやDYNAのような聞こえ方になるんだよ
音数多いのに一音一音がしっかり独立してて、和音が騒々しく膨らまず、
やや詰まった感じで余分な残響が乗らない
よく聞くと、この2機種は他よりボーカルがスピーカーの面位置よりも
すこし奥に定位してて立体的な音像をつくってるのに気付くと思う
KEFの平面的なボーカルと比較するとわかりやすい
DALIとB&Wのボーカルは明るいけど、立体感が乏しくてどこに定位してるか
わかりにくく、かつスピーカーの前に出ちゃってる感じ
おれにはそんな風に聞こえるw
音数多いのに一音一音がしっかり独立してて、和音が騒々しく膨らまず、
やや詰まった感じで余分な残響が乗らない
よく聞くと、この2機種は他よりボーカルがスピーカーの面位置よりも
すこし奥に定位してて立体的な音像をつくってるのに気付くと思う
KEFの平面的なボーカルと比較するとわかりやすい
DALIとB&Wのボーカルは明るいけど、立体感が乏しくてどこに定位してるか
わかりにくく、かつスピーカーの前に出ちゃってる感じ
おれにはそんな風に聞こえるw
2019/05/22(水) 05:13:50.75ID:AdFu1B1O
自分はKEF R3が好みだな
低音の出方がいい感じ
次がディナウディオかな
ディナが一番自然な感じ
ダリはなんか音がシャキッとしてるね
ソナスはなんとなくアナログぽい音
B&Wは一番低いところまで出てそうだけど上下に頑張り過ぎっぽい
どれも優秀なスピーカーなんだろうけど
デザインは断然R3が好き
低音の出方がいい感じ
次がディナウディオかな
ディナが一番自然な感じ
ダリはなんか音がシャキッとしてるね
ソナスはなんとなくアナログぽい音
B&Wは一番低いところまで出てそうだけど上下に頑張り過ぎっぽい
どれも優秀なスピーカーなんだろうけど
デザインは断然R3が好き
2019/05/22(水) 07:08:31.21ID:geOU/ysB
>>324はmp3ファイルによるLow-Fi TESTってことだな
あくまでも低音質音源でもそれぞれがどこまで音楽を表現できるか?みたいなお遊び企画
あくまでも低音質音源でもそれぞれがどこまで音楽を表現できるか?みたいなお遊び企画
2019/05/22(水) 09:26:41.13ID:eZsoEU5X
2019/05/22(水) 10:53:09.42ID:PouMJumZ
他の専スレでは全然盛り上がらなかった比較動画がここではめっちゃ盛り上がってるw
俺は>>361にだいたい近い印象。DALIだけはもう少し好印象でそつなく全体の音が纏まってて1番聴きやすく感じた。DALIは定位や解像度よりも音で空間を満たすタイプだから録音だと良さが伝わらなさそう(定位や解像度重視の人にはイマイチなのだろうけど)
俺は>>361にだいたい近い印象。DALIだけはもう少し好印象でそつなく全体の音が纏まってて1番聴きやすく感じた。DALIは定位や解像度よりも音で空間を満たすタイプだから録音だと良さが伝わらなさそう(定位や解像度重視の人にはイマイチなのだろうけど)
2019/05/22(水) 14:31:42.56ID:EpRSBZ4l
このクラスのスピーカー使ってても最近はスマホからBluetoothで聞いちゃうことも増えたし
>>324のテストは結構参考になる
>>324のテストは結構参考になる
2019/05/22(水) 14:32:07.92ID:lU77CWL7
いま優等生と付き合ってるから、元気で明るい子と付き合ってみたいな
368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 14:49:08.14ID:dRI0SF7d Focal Sopra No.1/2 B&W 802D3 比較試聴会 1回目
https://m.youtube.com/watch?v=SOB-W9M44pg&feature=youtu.be
Focal Sopra No.1/2 B&W 802D3 比較試聴会 2回目
https://m.youtube.com/watch?v=2HXvuY4bN9w&t=1267s
https://m.youtube.com/watch?v=SOB-W9M44pg&feature=youtu.be
Focal Sopra No.1/2 B&W 802D3 比較試聴会 2回目
https://m.youtube.com/watch?v=2HXvuY4bN9w&t=1267s
2019/05/22(水) 14:50:18.91ID:+khuargK
>>367
もう一つ買って二股かけてみるのもいいぞ
もう一つ買って二股かけてみるのもいいぞ
370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 14:53:21.23ID:dRI0SF7d Focal Sopra No.1/2 B&W 802D3 比較試聴会 2回目(前半)
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=FaOfNsydRLQ
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=FaOfNsydRLQ
2019/05/22(水) 16:35:26.95ID:CMs9wo5n
2019/05/22(水) 17:43:08.77ID:d3DDQnut
>>364
確かにStudio5シリーズの縦長ホーンは見た目のインパクトありますね。ちょっと聴いてみたい♪。
確かにStudio5シリーズの縦長ホーンは見た目のインパクトありますね。ちょっと聴いてみたい♪。
373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 21:00:50.78ID:xYiSW7Xk タワーオブパワーのようなブラス効いたソウルや吹奏楽をパンパン小気味よく鳴らしてくれて
なおかつピアノトリオや女性ジャズボーカルをしっとり聴かせてくれるような
そんな都合の良いスピーカーがもしあったら教えてくだちい
ちなみにA50DA使用中です
なおかつピアノトリオや女性ジャズボーカルをしっとり聴かせてくれるような
そんな都合の良いスピーカーがもしあったら教えてくだちい
ちなみにA50DA使用中です
374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 21:04:43.70ID:eZrIHmhf aria906
375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 21:33:52.28ID:69duYYc9 >>373
Phantom
Phantom
2019/05/22(水) 22:23:23.48ID:mZ8GvnBM
>>371
妙竹林な定位だけどなんだろうね
それと再生がmp4aとopusだとかなり印象が変わる、そういうところの相性もありそう
opusの方が全体的に音は良くてChromeでopusで再生されると、どのスピーカーも悪くなかった
妙竹林な定位だけどなんだろうね
それと再生がmp4aとopusだとかなり印象が変わる、そういうところの相性もありそう
opusの方が全体的に音は良くてChromeでopusで再生されると、どのスピーカーも悪くなかった
2019/05/23(木) 18:55:50.42ID:DQEEYyNL
2019/05/23(木) 21:24:48.64ID:Esa3yESg
見た目がダサい
2019/05/23(木) 21:28:11.78ID:w4XVKkxg
シリコンリングとかヤバめじゃん
380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 16:21:08.69ID:yPVe/eOn FOCAL vs B&W
Focal Sopra No.1/2 B&W 802D3 比較試聴会 2回目(前半)
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=FaOfNsydRLQ
Focal Sopra No.1/2 B&W 802D3 比較試聴会 2回目(前半)
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=FaOfNsydRLQ
381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 15:53:01.73ID:cuksRMqq オートグラフ ミニGR
適正試聴距離はどれくらいなんだろか?
適正試聴距離はどれくらいなんだろか?
382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 18:12:56.60ID:zb9u/nE+383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 21:16:06.68ID:cuksRMqq 安く売ってるとこがある それでも20万オーバー
384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 21:37:34.00ID:jeKsm9lC385名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 22:51:18.50ID:cuksRMqq ありがと 2台目のデスクトップ用として使う予定
この手のものは他になくて。
この手のものは他になくて。
2019/05/25(土) 23:07:21.39ID:gA8VY6f/
インテリアとしてならあり
2019/05/26(日) 13:19:05.46ID:eGvUqeVp
机の上とか棚の上とかのインテリアだったらフラゴンでしょう、
と思ったけど現行品じゃない、陶器製で良いのが無いかと探したけどなかなか無い
フラゴンはかなり優秀なデザイナーの作品なんだね、きっと
それでも、これならばまあいいかな、というのが下の物、安いし
http://www.page.sannet.ne.jp/igu/tou-kyo/Item13.html
と思ったけど現行品じゃない、陶器製で良いのが無いかと探したけどなかなか無い
フラゴンはかなり優秀なデザイナーの作品なんだね、きっと
それでも、これならばまあいいかな、というのが下の物、安いし
http://www.page.sannet.ne.jp/igu/tou-kyo/Item13.html
2019/05/26(日) 18:51:20.06ID:JDnwoaqW
30代半ばになって仕事もある程度落ち着いて結婚もして
これまでの人生で一番オーディオが充実してる
独身の時はミニコンポだったし
バイクとか旅行とか他に金使ってたし
でもこのクラス以上はちょっと無理っぽい
今後は子どもの教育や家のローンや何かと金がかかるし
これまでの人生で一番オーディオが充実してる
独身の時はミニコンポだったし
バイクとか旅行とか他に金使ってたし
でもこのクラス以上はちょっと無理っぽい
今後は子どもの教育や家のローンや何かと金がかかるし
389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 22:01:45.51ID:mPpFwHuw 給与はさがるし、社会保障費や税金は上がって手取りは下がる
2019/05/26(日) 22:46:41.53ID:Kba+wPEV
人生先のことなどわからんよ
とりあえずはこれでひとまず小休止
ぐらいのつもりでいればいいのさ
とりあえずはこれでひとまず小休止
ぐらいのつもりでいればいいのさ
391名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 16:47:03.13ID:6KS9GyBS2019/05/27(月) 16:53:33.48ID:hURcWfX3
2019/05/27(月) 17:05:32.74ID:Z+PUlAaS
自分はこっちの聞き比べの曲に洗脳された
https://m.youtube.com/watch?v=JBOdkPHZb68
この人、ROCKやPOPSとかの同一曲でいろんなスピーカーを比べてて、ある時期いろいろ聞き比べてるうちにすっかりハマった
今ではiTunesのシャッフルプレイリストに入ってる
https://m.youtube.com/watch?v=JBOdkPHZb68
この人、ROCKやPOPSとかの同一曲でいろんなスピーカーを比べてて、ある時期いろいろ聞き比べてるうちにすっかりハマった
今ではiTunesのシャッフルプレイリストに入ってる
2019/05/27(月) 18:38:27.79ID:/PiM84eQ
2019/05/27(月) 19:04:35.56ID:/PiM84eQ
KEFとは逆に、アルミツイーターでギンギンに飛ばした高域に、アルミスコーカーとアルミウーファーでガンガンと追いかけるような奴がCANTON。
高域がかなり強力なんだが中低域も早いので、高域が浮いた感じがない。結果的に「これが高級機の登竜門か?」という音になっている気がする。
(あくまで、ようつべの印象)
KEF Q 700 vs Canton Chrono SL 595 2 DC
高域がかなり強力なんだが中低域も早いので、高域が浮いた感じがない。結果的に「これが高級機の登竜門か?」という音になっている気がする。
(あくまで、ようつべの印象)
KEF Q 700 vs Canton Chrono SL 595 2 DC
2019/05/27(月) 19:06:08.70ID:/PiM84eQ
>>395
リンク先貼り忘れた
https://www.youtube.com/watch?v=ZKIrPhgdDgE&list=PL7BV15eJqrA4LcwuoMVwMCGNNmesa2J_F&index=63&t=0s
リンク先貼り忘れた
https://www.youtube.com/watch?v=ZKIrPhgdDgE&list=PL7BV15eJqrA4LcwuoMVwMCGNNmesa2J_F&index=63&t=0s
2019/05/27(月) 19:31:36.79ID:d77bQemm
>>395
ドイツ人はそういう音が好きっぽい
ドイツ人はそういう音が好きっぽい
398名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 19:44:43.85ID:0usoN9+L >>395
Canton Chrono SL 595 2 DC
デザインが好きだな
かっこいいね
音はかなり作りこんである感じだね
確かに高域先導型の音だけど聞いて気持ちの良い広がりもありそうだし
アルミに銀メッキでもしてあるような音だねw
Canton Chrono SL 595 2 DC
デザインが好きだな
かっこいいね
音はかなり作りこんである感じだね
確かに高域先導型の音だけど聞いて気持ちの良い広がりもありそうだし
アルミに銀メッキでもしてあるような音だねw
399名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 20:16:38.38ID:CIMhzcqO2019/05/27(月) 21:47:48.40ID:ygZvgpsQ
2019/05/28(火) 01:24:42.41ID:uUl48BzQ
アルミコーンってやっぱ音悪いなw
2019/05/28(火) 09:09:25.76ID:/kJoggzo
>>399
音場の音圧感 って何でしょうか?
音場の音圧感 って何でしょうか?
2019/05/28(火) 12:25:11.77ID:cNyEsCUg
アルミコーン嫌いだけど
カーコンポでは耐久性で仕方なく使ってる
カーコンポでは耐久性で仕方なく使ってる
2019/05/30(木) 22:57:48.49ID:+XuS1uhn
youtubeで聞いて音判断してる奴正気か?
スピードが〜強力な〜先導型〜とか面白すぎるんだが
マイク、圧縮、PCスピーカー通してるのに笑
スピードが〜強力な〜先導型〜とか面白すぎるんだが
マイク、圧縮、PCスピーカー通してるのに笑
2019/05/30(木) 22:59:26.80ID:eHRAsNpH
youtubeでもある程度は判別付くよ
特に音域バランスと癖など
特に音域バランスと癖など
2019/05/30(木) 23:24:06.23ID:lsXHErdC
モニタースピーカーレベルの特性あれば普通にできるだろ
録音エンジニアはみんなそうやってモニターしてるし
ライブとかの生録モニターと同じじゃん
糞耳だと超能力でも使ってるように見えるのかw
録音エンジニアはみんなそうやってモニターしてるし
ライブとかの生録モニターと同じじゃん
糞耳だと超能力でも使ってるように見えるのかw
2019/05/30(木) 23:33:07.58ID:XseoIqon
同じ条件下であれば相対的に違いを比較できるじゃんね
408名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/30(木) 23:44:06.05ID:oNodlDMW いくらなんでもPCスピーカーではなく、ヘッドホンでの判断でしょ。
相対比較は可能だと思うよ。
相対比較は可能だと思うよ。
2019/05/30(木) 23:52:08.46ID:wWtxnd0f
スピーカーに凝ってる奴が、PCスピーカーで音比較してる訳ないだろう。
オレはPCの音を18万円のAVアンプと90万円のスピーカーで聞いている。
ようつべでも音源いいと十分比較できる。
オレはPCの音を18万円のAVアンプと90万円のスピーカーで聞いている。
ようつべでも音源いいと十分比較できる。
2019/05/30(木) 23:54:44.35ID:XseoIqon
PCはPCスピーカーという思い込みがジジクセーわな
2019/05/30(木) 23:57:47.54ID:wYKwO2tm
おまえのスピーカーから音出してる時点で
おまえのスピーカーの音だろ。
わらかすな。
おまえのスピーカーの音だろ。
わらかすな。
2019/05/31(金) 00:00:12.75ID:GjVEETKT
だから自分のスピーカーという同一条件下で比較できるだろって言ってるのに
2019/05/31(金) 00:01:34.09ID:jizU9V5S
>>411
曲もアンプもケーブルも同じなら、スピーカーの特徴を簡単に把握できるよ。なんでこんな当たり前のことがわからん?
曲もアンプもケーブルも同じなら、スピーカーの特徴を簡単に把握できるよ。なんでこんな当たり前のことがわからん?
2019/05/31(金) 00:03:36.71ID:sU0R2Pdr
それにしたってソースに違いがあるんだからそこの比較は可能でしょう
それで善し悪しがわかるかはわからんけど
それで善し悪しがわかるかはわからんけど
2019/05/31(金) 00:09:44.91ID:JapQL6lX
やめてあげてーw
416名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 05:54:00.03ID:6ygbuFUg417Bmvb
2019/05/31(金) 09:42:46.28ID:7LDo8THZ 動画で比較するなら設置環境と録音設備同条件にして 手元のスピーカーが癖が無いものなら可能かもしれない。
動画主が一緒で同じ部屋でスピーカーだけ変更とかね
ソースも同じならなおよい
動画主が一緒で同じ部屋でスピーカーだけ変更とかね
ソースも同じならなおよい
2019/05/31(金) 10:03:48.77ID:5xKRq/s+
観てる人もそこまでバカじゃないんだからそれくらい承知の上で参考にしてるだろ。
2019/05/31(金) 10:45:28.46ID:lAxeCfAJ
動画で聴いて、「B&Wはこういう音なんだ」と知った気になるのは誤りだが、
「動画上で聴く限り、B&WはKEFと比べてこういう違いなんだ」とはいえるね
「動画上で聴く限り、B&WはKEFと比べてこういう違いなんだ」とはいえるね
2019/05/31(金) 11:29:58.07ID:mtFDY8Ic
421名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/31(金) 22:21:44.56ID:8heXTLxj そりゃそうだ
面で押して来るJBLの4344系の音とかは動画ではイメージしにくい
面で押して来るJBLの4344系の音とかは動画ではイメージしにくい
2019/05/31(金) 23:47:22.03ID:ja84s7c2
423名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 00:05:32.07ID:Ul++k6In424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 02:36:05.10ID:eT0fNyRj >>423
線で引いていくは?
線で引いていくは?
2019/06/01(土) 11:05:09.85ID:LQ33E8yD
4344の音って4312の30cmウーファーの音より迫力ある感じなんですかね
426名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 11:39:00.68ID:086WQLIi2019/06/01(土) 12:13:26.52ID:9tXgMRSd
4344は旧体JBLのドンシャリタイプで、4312はしょぼいけど
比較的クセは無くて現代レベルで容認出来る音だったな。
ちなみに実際に聴いた中では4425が最低で、4428が最高だった
比較的クセは無くて現代レベルで容認出来る音だったな。
ちなみに実際に聴いた中では4425が最低で、4428が最高だった
428名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 12:36:31.21ID:UUhWlmN/ ハーマン配下ってサムスンになったのか
もう買えないな
もう買えないな
2019/06/01(土) 12:43:56.15ID:tvO4lAEy
朝鮮企業になったからJBL買うのやめたよ
残念だ
残念だ
430名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 12:50:50.83ID:086WQLIi S4700が10万なら買うな4312Gが2万とかね
JBLは筐体の合板が安っぽくて部屋に置きたくない
雑な音だしね
JBLは筐体の合板が安っぽくて部屋に置きたくない
雑な音だしね
2019/06/02(日) 12:49:09.19ID:A+lK7IBL
雑な音って具体的にどう聞こえてるの?
2019/06/02(日) 12:55:49.71ID:eckAV10O
全帯域に渡って余計な付帯音がまとわりつく
2019/06/02(日) 13:20:24.35ID:io17vvWW
んなーこたあない
JBLが1番真っ当な音が出てる
JBLが1番真っ当な音が出てる
2019/06/02(日) 13:24:07.47ID:t62i5rd7
JBLの乾いた音苦手
435名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 13:42:15.58ID:wcBHxChb JBLでも価格によるでしょ?
2019/06/02(日) 13:50:43.73ID:D+JWaj8S
>>433
ボワボワな音がな
ボワボワな音がな
2019/06/02(日) 13:52:14.81ID:io17vvWW
>>436
鳴らしきれてないだけじゃねーかw
鳴らしきれてないだけじゃねーかw
2019/06/02(日) 13:56:47.74ID:MBOaRvNI
JBLはジャズやロックを勢いで聞くスピーカー
良い音を求めるのは筋違い
良い音を求めるのは筋違い
439名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 13:56:53.90ID:UgYUSI/l セッティングがー
エイジングがー
いまどきJBLみたいな古臭い音好きなの日本人だけでしょ?
エイジングがー
いまどきJBLみたいな古臭い音好きなの日本人だけでしょ?
2019/06/02(日) 13:57:54.83ID:io17vvWW
バカはB&Wの詰まった音でも聞いとけ
2019/06/02(日) 14:02:07.51ID:D+JWaj8S
>>437
低音ボワボワ 話しにならん
低音ボワボワ 話しにならん
2019/06/02(日) 14:03:25.85ID:AT0sSVXl
ぶっちゃけ頭がボワボワ
いっぺん自分の再生音録音して聴いてみ
機械は正直
いっぺん自分の再生音録音して聴いてみ
機械は正直
443名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 14:06:05.70ID:lDpGpeep JBLの立体感のないしまらない音はなんなの?
2019/06/02(日) 14:07:47.14ID:AT0sSVXl
で、録音したら公開してみ
iPhoneでもいい、帯域バランスくらいはそんなのでも十分にわかる
一体自分がどんなバランスで聴いていて、どんな音を良いと言っているのか
はたまた人様の機器や音をバカにできるほどの音なのか?
iPhoneでもいい、帯域バランスくらいはそんなのでも十分にわかる
一体自分がどんなバランスで聴いていて、どんな音を良いと言っているのか
はたまた人様の機器や音をバカにできるほどの音なのか?
2019/06/02(日) 15:25:39.36ID:io17vvWW
結局日本人ってのはtoo Mach focusというか
ある部分しか目に見えてないバカが多過ぎる
ある部分しか目に見えてないバカが多過ぎる
2019/06/02(日) 15:33:35.16ID:+baasT1/
1台10万円以上のスピーカーで一番売れてるのが4312Gだから、
それが面白くないんだろ
試聴して買うのに音悪いスピーカーが売れるわけない
それが面白くないんだろ
試聴して買うのに音悪いスピーカーが売れるわけない
447名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 15:36:13.67ID:gbIF0k/a JBLっていうとボーズなんかと同じで癖の強い音のするスピーカーという印象なんだけど、
人気あるんだね。
B&Wがニュートラルなスタンダードな音というイメージ。
4312Gってどこがいいの?
人気あるんだね。
B&Wがニュートラルなスタンダードな音というイメージ。
4312Gってどこがいいの?
448名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 15:36:28.06ID:wcBHxChb >>446
それ韓国お得意のステマだから 笑
それ韓国お得意のステマだから 笑
449名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 15:39:21.41ID:sP2nkayS 馬鹿耳老人の昔の憧れでJBL
安サラリーマンの年金でめいっぱいが
4312なんだろ w
安サラリーマンの年金でめいっぱいが
4312なんだろ w
2019/06/02(日) 15:39:27.11ID:t62i5rd7
B&Wがニュートラルはねーわ
2019/06/02(日) 15:40:14.54ID:F8vJaq9j
2019/06/02(日) 15:40:24.48ID:9qmUo4x7
B&Wは聴力衰えた老人向けのイメージだな
シャカシャカキンキン耳に刺さりすぎ
シャカシャカキンキン耳に刺さりすぎ
453名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 15:41:51.34ID:KK+jiKOj454名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 15:42:24.27ID:gbIF0k/a >>452
でもB&Wのスピーカーを使っているエンジニアって多いんでしょ?
でもB&Wのスピーカーを使っているエンジニアって多いんでしょ?
2019/06/02(日) 15:43:55.15ID:D+JWaj8S
>>445
お前みたいなバカがJBLを使うのは理解したわ
お前みたいなバカがJBLを使うのは理解したわ
2019/06/02(日) 15:47:50.54ID:F8vJaq9j
>>454
B&Wを使っているエンジニアがいるってだけです。
エンジニアが使っているからと言って、音楽を聴く道具として良い音だとは言えないです。
あと、B&Wは部屋をはじめとした環境を整えてあげる必要がある
特に鋭敏に変化するから、ここら辺上手く出来るかどうかで評価は一変します。
決して悪くは無いスピーカーではありますが、気に入るかどうか、環境を整えてあげられるかどうかでしょう。
B&Wを使っているエンジニアがいるってだけです。
エンジニアが使っているからと言って、音楽を聴く道具として良い音だとは言えないです。
あと、B&Wは部屋をはじめとした環境を整えてあげる必要がある
特に鋭敏に変化するから、ここら辺上手く出来るかどうかで評価は一変します。
決して悪くは無いスピーカーではありますが、気に入るかどうか、環境を整えてあげられるかどうかでしょう。
457名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 15:52:58.35ID:d+0VDYWl 精細さに欠けるJBL
立体感に乏しいJBL
大きいだけのJBL
古臭い音のJBL
韓国企業傘下のJBL
立体感に乏しいJBL
大きいだけのJBL
古臭い音のJBL
韓国企業傘下のJBL
2019/06/02(日) 16:05:46.81ID:N2demDru
JBLはノンポリ。その時代に売れる音のSPを出す。
B&Wは小型ブックシェルフは良かった。
それならと上位機種のトールボーイタイプを聴くと全然ダメでビックリ。
後で知ったんだが、設計者が違うんだとか。
メーカーだけで音を語る奴はアホ、これ豆な。
B&Wは小型ブックシェルフは良かった。
それならと上位機種のトールボーイタイプを聴くと全然ダメでビックリ。
後で知ったんだが、設計者が違うんだとか。
メーカーだけで音を語る奴はアホ、これ豆な。
2019/06/02(日) 16:33:54.81ID:io17vvWW
2019/06/02(日) 16:45:11.46ID:HznUjixk
んー、JBLとかBW買うなら、オクのエレクトラ1007BE買った方がいいんでないの?
461名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 16:58:36.43ID:OGAw8Qcs >>460
いちばんいらね
いちばんいらね
2019/06/02(日) 17:14:40.09ID:RULYOCjb
ディナのevoke10聴いてきたけど
良いスピーカーだった
良いスピーカーだった
2019/06/02(日) 21:17:02.66ID:n4ssx/Ju
よく聴くジャンルやアーティスト、その国のスピーカーで聴くのが一番ハマる。
2019/06/02(日) 21:19:53.12ID:wf8ZLdn+
北欧メーカーのスピーカーの出る幕が無くなる。
2019/06/02(日) 21:28:28.92ID:lPhCHkFi
ABBA専でいいんじゃね?
2019/06/02(日) 22:46:21.93ID:D+JWaj8S
>>465
ダンシングクイーン
ダンシングクイーン
2019/06/02(日) 22:58:53.10ID:C2L2zEhV
自分が好きなメーカーを信じて愛用してれば良いのに
他のメーカーを引き合いに出して貶めるから荒れるんだよ。
他のメーカーを引き合いに出して貶めるから荒れるんだよ。
2019/06/03(月) 02:11:30.14ID:eHKmXKtU
30万以内のスピーカー買ってもどれも同じだから揉めるんだろ もう30万出せるやつが次のステージに突入できる
2019/06/03(月) 07:53:33.61ID:4VQOB+Ta
ハイエンドまで行ってもどうせ完璧って無くて、それより良い製品が無いから妥協する訳だからほどほどで手打ちするのが良いと思う。
470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 08:56:15.58ID:0HX0SCfQ2019/06/03(月) 09:47:16.63ID:m/CsXMcm
>>396
こういう切り替え方じゃ、耳というか脳が追いつかない、バランスとか音量とかその程度の差しかわからない
こういう切り替え方じゃ、耳というか脳が追いつかない、バランスとか音量とかその程度の差しかわからない
2019/06/03(月) 10:30:01.76ID:P74jBG92
Canton Chrono SL 595 2 DC
ハイ上がりで特に魅力的な音だとも思えないけどな
ハイ上がりで特に魅力的な音だとも思えないけどな
2019/06/03(月) 10:43:16.85ID:XAcw+x44
曲ラスト付近のかき鳴らすパートとか破綻してるよな
474名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 11:41:11.75ID:/ZbtPzXf YouTube動画は消去法に便利だと思う
コレはナイなってのはわかるし
コレはナイなってのはわかるし
475名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 11:41:57.55ID:/ZbtPzXf あ、あくまでも自分にとってはってことで
特定のメーカーやモデルの話ではないよ
特定のメーカーやモデルの話ではないよ
476名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 22:23:21.93ID:mBjKDC3Z AUTOGRAPH MINI GR 注文した
さてデスクトップにするかスタンドにするか
オススメを教えてくれ
さてデスクトップにするかスタンドにするか
オススメを教えてくれ
477名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 22:37:44.25ID:+0Api31n2019/06/03(月) 23:58:13.89ID:tJOkZhJ2
>>476
おめでとう
到着して落ち着いたらニアフィールドでの感想も教えてくれ
おめでとう
到着して落ち着いたらニアフィールドでの感想も教えてくれ
479名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 00:46:18.86ID:oDu/X3fH2019/06/04(火) 01:32:51.88ID:HyRpdlFs
481名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 06:48:43.84ID:lL+KB3Ee482名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 07:49:09.75ID:SZgSTFiN2019/06/04(火) 10:34:29.53ID:j2DQR7CQ
さすがにR3の購入レビューはまだ無いな
2019/06/04(火) 10:44:23.15ID:I6MR0wj3
2019/06/04(火) 11:13:03.74ID:Z4fmdYeA
2019/06/04(火) 12:29:34.51ID:WkEY7Vjb
>>483
お目当てが決まってるなら本スレで張ってた方が早いぞ
お目当てが決まってるなら本スレで張ってた方が早いぞ
2019/06/04(火) 13:20:40.28ID:I6MR0wj3
>>485
低音過多
低音過多
2019/06/04(火) 15:40:37.48ID:63xx/dar
2019/06/04(火) 16:08:26.05ID:I6MR0wj3
全然優秀じゃないな、この中では1番選ばないEboke20
2019/06/04(火) 16:53:21.64ID:I6MR0wj3
Evokeだったorz
2019/06/04(火) 17:00:22.37ID:ZyIuHKjh
好みの問題だろう
このテストだとATC SCM11とExcite X18が中立でバランスが良いらしい
https://www.alpha-audio.nl/review/multitest-monitor-luidsprekers-1400-2200-euro/
>>324 にGold 100 5GとVela BS403も追加して比較したいな
このテストだとATC SCM11とExcite X18が中立でバランスが良いらしい
https://www.alpha-audio.nl/review/multitest-monitor-luidsprekers-1400-2200-euro/
>>324 にGold 100 5GとVela BS403も追加して比較したいな
2019/06/04(火) 19:35:12.06ID:d1ErUVku
とりあえず今のところはモニオのゴールド100で満足中
いろいろ試聴した甲斐があったと思う
でもなんだかんだ言いながら、デザインが気に入ったのが購入の一番大きな決め手になった気がする
音だけ好きでもダメ
デザインだけなんてもっとダメ
音が気に入ってデザインも気に入って
自分の中でゴーサインが出た
ってのが実感だな
いろいろ試聴した甲斐があったと思う
でもなんだかんだ言いながら、デザインが気に入ったのが購入の一番大きな決め手になった気がする
音だけ好きでもダメ
デザインだけなんてもっとダメ
音が気に入ってデザインも気に入って
自分の中でゴーサインが出た
ってのが実感だな
2019/06/04(火) 20:35:24.04ID:OKpf/QCp
(どうせ音量上げられない環境だから、評判と見た目だけで選んじゃう)
2019/06/04(火) 21:20:56.12ID:ZuEYLTu1
小音量再生は昔からの難テーマ
それはそれで取り組みがいがある
それはそれで取り組みがいがある
495名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 08:52:43.07ID:B8NN8yEk >>492
自分語りはブログでお願いします
自分語りはブログでお願いします
2019/06/06(木) 12:01:03.41ID:AYOtC8jh
モニオのGold 100-5G試聴したけど微妙だったなー
音の繋がりが悪かったけどエージングが終わってないせいかね?
中域が前より出るようになってた気がしたけど上流次第の部分もあるから
ここは判断できんかった
音の繋がりが悪かったけどエージングが終わってないせいかね?
中域が前より出るようになってた気がしたけど上流次第の部分もあるから
ここは判断できんかった
497名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 12:23:21.18ID:s8RNpjqO >>496
天板って革張りになったの?
天板って革張りになったの?
2019/06/06(木) 12:39:34.55ID:AYOtC8jh
そこまで気にしてなかったんだスマン
今度試聴する時確認してみるよ
今度試聴する時確認してみるよ
2019/06/06(木) 13:49:44.41ID:sOiS6b0V
>>497
自分のsonetto1は天板革張りだよ
自分のsonetto1は天板革張りだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 21:28:54.91ID:HzGd7xut 皮なんて貼るイタリア野郎のセンス疑うぜ
大理石も要らんな
ソナスのデザインや音好きですけどね
大理石も要らんな
ソナスのデザインや音好きですけどね
501名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 05:59:06.18ID:dY70kNoG2019/06/07(金) 06:41:17.91ID:bXmjTdXG
皮は余ってるんでこれ以上必要無いな
503名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 06:58:10.41ID:Z05kpSmJ504名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 09:26:58.55ID:SRl0w/5d >>503
わざわざ否定するってことは、ハゲてるってことかw
わざわざ否定するってことは、ハゲてるってことかw
505名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 09:52:52.89ID:Be3BC6mS >>503
フサフサ左翼老人め
フサフサ左翼老人め
2019/06/07(金) 10:00:27.10ID:GPlaZeRU
なんつうかすごいね
こういう小学生レベルの言い合いで朝を過ごす大人たち
こういう小学生レベルの言い合いで朝を過ごす大人たち
2019/06/07(金) 10:06:29.98ID:8g8jC/Sz
2019/06/07(金) 10:10:25.75ID:crpMWqul
2019/06/07(金) 10:25:12.54ID:3IKO7bvH
>>507
ベネレ?なんでこんな壁に近づけてんだ
ベネレ?なんでこんな壁に近づけてんだ
510名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 10:31:40.78ID:Be3BC6mS >>506
大人像がおかしいんだね
大人像がおかしいんだね
2019/06/07(金) 10:34:10.40ID:GPlaZeRU
ヴェネレはガラス天板だからソネットでしょ
たしかに壁に付けすぎだね
角にスッポリ
たしかに壁に付けすぎだね
角にスッポリ
2019/06/07(金) 10:40:39.95ID:LaeZ4zz2
スピーカーの形状を悪用したような置き方だな
別に角にピッタリ置くためのフォルムじゃねえっつうのw
別に角にピッタリ置くためのフォルムじゃねえっつうのw
2019/06/07(金) 11:44:19.90ID:T+GbnP1u
>>509
横は近いかもしれないが後ろはわりと空いてるんだよ 遠近感でわかりにくいけど
横は近いかもしれないが後ろはわりと空いてるんだよ 遠近感でわかりにくいけど
2019/06/07(金) 13:45:00.33ID:4m9cHQyM
どうみてもビッタリ角につけてるだろ
糞耳がやる典型的な糞セッティングw
糞耳がやる典型的な糞セッティングw
515名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 14:38:45.43ID:AbTxWIFH >>513
後ろは具体的に何センチあけてるの?
後ろは具体的に何センチあけてるの?
2019/06/07(金) 14:40:47.01ID:8g8jC/Sz
>>515
20cm
20cm
2019/06/07(金) 14:41:26.20ID:8g8jC/Sz
横は18cmぐらいだった
2019/06/07(金) 14:42:43.39ID:8g8jC/Sz
2019/06/07(金) 14:53:54.92ID:GPlaZeRU
まあ、sonetto1はバスレフポートが前面にあるのでそこまで過敏にならなくても平気かもしれんけど
とはいえ、いまの倍くらい隙間空けて違いを試してみても面白いと思うよ
とはいえ、いまの倍くらい隙間空けて違いを試してみても面白いと思うよ
2019/06/07(金) 14:55:39.08ID:4m9cHQyM
2019/06/07(金) 14:57:35.65ID:8g8jC/Sz
522名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 14:58:40.81ID:yZijR07o2019/06/07(金) 15:09:47.99ID:3IKO7bvH
たいてい説明書に左右の壁から1mくらい空けろとか書いてね?
2019/06/07(金) 15:10:04.34ID:78TmM1fs
スピーカーの背後もだけど、もう少し左右の空間を空けないと音がうまく広がらないんじゃないかな?
今の状態だと余計な反射波が多く発生してしまい本来の鳴り方ではない気がする
今の状態だと余計な反射波が多く発生してしまい本来の鳴り方ではない気がする
2019/06/07(金) 15:47:11.16ID:ckFl8S73
2019/06/07(金) 16:14:21.54ID:qnz8wrXW
ちゃんとスタンドは使ってるんだし、あとひと工夫だと思って部屋を少し整理してスペースに余裕を持って設置し直してみたら?
惚れ直すかもね
惚れ直すかもね
2019/06/07(金) 16:24:02.78ID:8g8jC/Sz
528名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 17:10:22.55ID:4Ermkz4F2019/06/07(金) 17:43:37.72ID:JzgSgqQB
中には悪意ある書き込みもあるけど、せっかく良いスピーカー持ってるから
皆ついアドバイスしたくなっちゃうんじゃない?
皆ついアドバイスしたくなっちゃうんじゃない?
530名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 17:55:37.28ID:hNm3EFCK 聞いてもいないのに何この余計なお節介は
気持ちワルイおっさんどもだな
気持ちワルイおっさんどもだな
531名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 17:58:54.79ID:JQ3llhT6 わざわざ自分で画像アップすれば必然的にそうなるだろな
2019/06/08(土) 01:05:17.06ID:tg2QyDEP
自分はさらさないくせに他人にはえらそうに批判する、日本人の典型だな
萎縮社会の縮図
萎縮社会の縮図
2019/06/08(土) 08:25:49.91ID:sV9qTPWp
一部イヤミなやつを除けば普通にアドバイスしてるし
うp主ともコミュニケーション取れてるじゃん
外野が何を勝手にカリカリしてんだか
うp主ともコミュニケーション取れてるじゃん
外野が何を勝手にカリカリしてんだか
2019/06/08(土) 09:52:59.61ID:05J4frYc
2019/06/11(火) 02:26:11.75ID:7dAbs/Dq
536名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/12(水) 22:52:23.45ID:NF2r/NjT スピーカーを置く位置で音が変わるのに調整しない人は多いのはもったいない
スピーカー、アンプ、ケーブルは数年経つとより良い音が出てくる
すぐに買いかえるのはもったいない
少し無理して良いものをてにいれて長く使うのかいいね
スピーカー、アンプ、ケーブルは数年経つとより良い音が出てくる
すぐに買いかえるのはもったいない
少し無理して良いものをてにいれて長く使うのかいいね
537名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 12:08:35.27ID:S94QoUye538名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 12:17:52.57ID:XAalOVj32019/06/14(金) 12:18:07.22ID:85iu9ExS
おれは飽きっぽいからひとつに専念は無理だなあ
すぐ買い替えはしないけど、美音系もモニター系も複数を使い回す派
すぐ買い替えはしないけど、美音系もモニター系も複数を使い回す派
2019/06/14(金) 12:45:44.01ID:h0krGSEZ
この価格帯ならディナのevoke10だな
色々な音楽を上手く聴かせてくれる
色々な音楽を上手く聴かせてくれる
2019/06/14(金) 13:02:31.41ID:hXQyDapL
542名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 13:22:55.27ID:rcqyumg4543名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 13:24:14.73ID:sPBvEOCe >>538
自己レス乙
自己レス乙
544名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 13:26:02.02ID:udbA7a2p キチガイが一匹いるな
2019/06/14(金) 13:27:10.63ID:XYD82j5E
2019/06/14(金) 14:55:07.16ID:U0bCLHO0
YouTube比較なんか何の役にも立たない
2019/06/14(金) 16:36:57.66ID:O3N5yQnM
YouTubeで実機の音を忠実に再現できてるかどうかで見ちゃうからそう思うんだよ。
2019/06/14(金) 17:17:52.17ID:U0bCLHO0
実際に自分でマイク使って録音してみればいい
マイクの種類距離高さ角度色々変えて
マイクの種類距離高さ角度色々変えて
2019/06/14(金) 17:30:41.36ID:h7y+T8+M
軽い気持ちで楽しめばいい
同じ環境による比較動画なら雰囲気の違いぐらいは感じることもできるし
わざわざ全否定するほどのことも無いだろ
同じ環境による比較動画なら雰囲気の違いぐらいは感じることもできるし
わざわざ全否定するほどのことも無いだろ
2019/06/14(金) 18:38:28.28ID:hXQyDapL
>>545
好みの問題でしょうね 自分はメリハリ効いてないとダメなタイプかな
好みの問題でしょうね 自分はメリハリ効いてないとダメなタイプかな
551名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 20:34:23.29ID:b3gGA/t2 癖のないスピーカーを教えてください。
552名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 20:48:26.66ID:729POOQU >>551
自分の音の感性に最も近いスピーカーが、貴方にとっての癖のないスピーカーです
自分の音の感性に最も近いスピーカーが、貴方にとっての癖のないスピーカーです
2019/06/15(土) 01:18:29.64ID:CraIexWk
スタックスはクセなかったな
2019/06/15(土) 02:04:35.46ID:C6etaXV7
youtube動画見てスピーカー語ってる奴とかただの恥さらしだよな
これは高音先導型とか言ってた奴もいたけど笑
これは高音先導型とか言ってた奴もいたけど笑
2019/06/15(土) 10:33:57.49ID:BV+QwKyh
>>554
大体のスピーカーの音の特徴がわかればいいでしょうに
大体のスピーカーの音の特徴がわかればいいでしょうに
556名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 10:35:28.22ID:1F0dBl3n >>555
キチガイの相手しちゃ駄目だろ
キチガイの相手しちゃ駄目だろ
557名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 12:19:28.36ID:tduDRgyE まあヘッドホンで聴く限り実機と比べて
KEF以外は聴いたけど全然音違うなあとは思う
正直参考になるかどうかと言われると
ほぼ参考にならんという感じかな
棚置き家電量販店の参考度が35%なら
動画は10%ぐらいかな
KEF以外は聴いたけど全然音違うなあとは思う
正直参考になるかどうかと言われると
ほぼ参考にならんという感じかな
棚置き家電量販店の参考度が35%なら
動画は10%ぐらいかな
558名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 12:35:21.90ID:ktsklvhV2019/06/15(土) 12:41:53.79ID:U8Sw830p
とりあえずヤフオクとかで買って自宅試聴するのが一番確実
金足りなくてもクレカで買って次の引き落としまでにまた売れば問題ない
手数料はレンタル料だと思えばいい
金足りなくてもクレカで買って次の引き落としまでにまた売れば問題ない
手数料はレンタル料だと思えばいい
2019/06/15(土) 12:43:58.91ID:F3vermsm
>>559
いやいやevokeとかの新作はヤフオク出てないから
いやいやevokeとかの新作はヤフオク出てないから
561名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 12:48:24.04ID:i1/jocMl R3もな
2019/06/15(土) 12:49:30.31ID:U8Sw830p
出るまで待て
2019/06/15(土) 12:52:07.52ID:z43f4uzT
自分はSVSのウルトラブックシェルフの中古を国内で探してるけど
なかなか無いね
なかなか無いね
564名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/15(土) 15:21:51.53ID:gljWATAc >>554
本人は大真面目だけどな
本人は大真面目だけどな
2019/06/15(土) 22:48:08.40ID:WQJTZ7MC
満足してます。
iPhone AirPlay2 Spotify 320kbps
↓
M-CR612←MacBook Pro UPnP Server ロスレス
↓
LUXMAN SQ-N150→TANNOY XT 8F
iPhone AirPlay2 Spotify 320kbps
↓
M-CR612←MacBook Pro UPnP Server ロスレス
↓
LUXMAN SQ-N150→TANNOY XT 8F
566名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 21:09:45.78ID:hTNn1suj567名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 21:45:59.23ID:Oa1ZJ5k/ >>566
価格コムにレビュー書いてる人だと思うよ
価格コムにレビュー書いてる人だと思うよ
568名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/16(日) 22:12:10.41ID:hTNn1suj なるほどミニコンポをネットワークプレーヤー代わりかアンプが重なる
569名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 13:22:43.01ID:HJMIG+/e 皮なんて?
短小
包茎の余った皮使えば?
剥けて再利用ってエロだよね?
短小
包茎の余った皮使えば?
剥けて再利用ってエロだよね?
570名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 21:30:05.01ID:PkgsnKY3 TANNOY XT 8Fみたいなリーズナブルなラインは聴いたことないけど、DALIのような感じかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 09:36:27.84ID:l144Zdga DALIとは全く違うと思う
572名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 12:16:41.55ID:AIq8gdfj xt8f とf502の見た目が好きなんだけど、視聴できる場所が近場にないからどんな音か気になるな
573名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 18:11:29.01ID:R0MHJrEf F502の底部がなんか地雷感あるかな・・
やっぱりTANNOY買ったほうが無難な気がするけど
やっぱりTANNOY買ったほうが無難な気がするけど
574名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 19:21:37.75ID:wsoeGx0+ タンノイは安物買うなら他のメーカーにした方が良い
2019/06/19(水) 19:29:48.50ID:a2f+IQvI
そういう安物は結構適当なメーカーって多いよな
2019/06/19(水) 19:35:58.60ID:ht6+z7qb
マーキュリーシリーズは本国でヒットしたけどね
2019/06/19(水) 20:02:38.53ID:mAE4Lg2c
タンノイが投げてる価格はいくらより↓なのか。
2019/06/19(水) 21:40:42.09ID:oS4aAEM0
モレルもブックシェルフをこの価格帯に出して来たでえ〜
日本のウサギ小屋で使うには奥行きありすぎ?
日本のウサギ小屋で使うには奥行きありすぎ?
579名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 22:14:29.60ID:YLXy7JsK XT 8Fで不満あるって一体どんな人なんだろ・・
580名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 23:27:22.50ID:CCYqpX/t2019/06/19(水) 23:31:21.26ID:mAE4Lg2c
カタログ見るだけで勃起してそう。
582名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 23:38:01.47ID:CCYqpX/t2019/06/19(水) 23:47:28.81ID:ht6+z7qb
きも
584名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 23:58:36.95ID:V8lVjgFM でも、タンノイは伝統のフロア型の同軸じゃないと買う意味ないと思うよ
585名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 23:59:54.08ID:Cnm+B3LO きも
586名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 00:38:44.10ID:TqpFWbNl このスレの価格帯と合っていないのでは…
2019/06/20(木) 00:41:15.11ID:UPHlfIzn
漢は黙ってJBL
2019/06/20(木) 03:10:36.77ID:RrQ3LR6j
きも
2019/06/20(木) 08:13:51.67ID:qUikKQUt
オーディオ逸品館というところでスピーカーを買おうと思いましたが価格が問い合わせとなっており、問い合わせて教えてもらいました
HPには価格交渉などは原則していないとかいてありましたがロゴマークのところに
https://i.imgur.com/YogWUBn.jpg
と、「価格交渉で商品検討」と書いてあります
価格交渉に応じるということなんでしょうか?
HPには価格交渉などは原則していないとかいてありましたがロゴマークのところに
https://i.imgur.com/YogWUBn.jpg
と、「価格交渉で商品検討」と書いてあります
価格交渉に応じるということなんでしょうか?
2019/06/20(木) 08:26:55.74ID:sTKT6Lhu
オーディオはJBLとタンノイ買って上がり
591名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 08:34:18.09ID:qA6Fnj20 相手も商売だし値引きするんじゃね
ていうか、なんで値引きしないって言ってるところで無理に値引きさせて買おうとするのかよく分からん
逸品堂ってなんかメリットあるんだっけ?
個人的に大嫌いな店だからなんで敢えてそこで買うのかさっぱり分からん
値引きしないって言ってんだから辞めとけば良いじゃんw
他にいくらでも良心的な店なんか有るのに
ていうか、なんで値引きしないって言ってるところで無理に値引きさせて買おうとするのかよく分からん
逸品堂ってなんかメリットあるんだっけ?
個人的に大嫌いな店だからなんで敢えてそこで買うのかさっぱり分からん
値引きしないって言ってんだから辞めとけば良いじゃんw
他にいくらでも良心的な店なんか有るのに
2019/06/20(木) 08:41:35.49ID:qUikKQUt
593名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 08:42:09.60ID:TXoznlEa2019/06/20(木) 08:53:31.45ID:/Iu9daPj
595名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 08:58:53.59ID:i1ioi1xA 好きなの買え!
2019/06/20(木) 09:04:34.93ID:qUikKQUt
2019/06/20(木) 09:05:08.49ID:tzuh/O6S
販売店では代理店への配慮などから値引き後価格は明示しないようなので
直接価格交渉しないと値引きできるのかできないのかわからないから、
ここで問答してる暇があったらさっさと店に聞くのが一番だぞ
直接価格交渉しないと値引きできるのかできないのかわからないから、
ここで問答してる暇があったらさっさと店に聞くのが一番だぞ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 09:07:08.07ID:qA6Fnj20 昔、敬光堂って通販もできる店があって、
かなり安い見積もり価格出してくれたんだけど、
消えちゃったんだな
圧力掛けられたのかな
結構重宝してたのに
かなり安い見積もり価格出してくれたんだけど、
消えちゃったんだな
圧力掛けられたのかな
結構重宝してたのに
2019/06/20(木) 09:38:25.41ID:gYwmt2LJ
>>589
大体その問い合わせした価格だと思う
大体その問い合わせした価格だと思う
600名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 09:39:14.59ID:KuxtB19h 秋葉原行って
ダイナミックオーディオ
テレオン
ヨドバシ
それぞれ店頭で値段を聞いてみよ
ラックスマンなら新幹線代でるよ
新横浜からね
ダイナミックオーディオ
テレオン
ヨドバシ
それぞれ店頭で値段を聞いてみよ
ラックスマンなら新幹線代でるよ
新横浜からね
2019/06/20(木) 10:49:50.83ID:HAVVL8CC
2019/06/20(木) 12:42:30.17ID:wB6Hat2P
AVACが安いこともある。
603名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 12:53:53.82ID:KuxtB19h2019/06/20(木) 19:42:14.20ID:FWOfag9f
大阪のアバックって行きづらいんだよなあ
店の周囲がアレなんだよなあ
店の周囲がアレなんだよなあ
2019/06/20(木) 19:46:36.86ID:NUiVd8vP
大阪自体アレだし
2019/06/20(木) 19:51:06.82ID:Oozc/N6O
そういうことは言ってはいけないと思います
2019/06/21(金) 10:42:30.70ID:7DaDNgVO
塀戸禁止
2019/06/21(金) 22:27:56.39ID:LiXrlYxg
こんなクソレスは瀬戸以外に誰も書かないのであるが、それがわからない低級脳が瀬戸なのであるw
581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/19(水) 23:31:21.26 ID:mAE4Lg2c [2/2]
カタログ見るだけで勃起してそう。
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/06/19(水) 23:38:01.47 ID:CCYqpX/t [2/2]
>>581
良くわかったな!
秋葉原のヨドバシでよくタンノイを聴きながら、触りながらパンツを
581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/19(水) 23:31:21.26 ID:mAE4Lg2c [2/2]
カタログ見るだけで勃起してそう。
582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/06/19(水) 23:38:01.47 ID:CCYqpX/t [2/2]
>>581
良くわかったな!
秋葉原のヨドバシでよくタンノイを聴きながら、触りながらパンツを
609名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 01:32:59.60ID:kjeTlp4c 大阪は何においても荒いからな
出来れば関わりたくはない
出来れば関わりたくはない
610名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 01:37:35.65ID:BjEpcQgF >>609
オーディオに関しては人生で一度も大阪に関わっていないことを誇りに思うよ
オーディオに関しては人生で一度も大阪に関わっていないことを誇りに思うよ
611名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 01:54:34.41ID:qYYUVnHZ >>610
逸品館でアレ買ったろ?
逸品館でアレ買ったろ?
2019/06/22(土) 08:21:33.82ID:0loYBLTh
ウェルフロートボードは良いよ
2019/06/22(土) 09:06:33.33ID:lviSkZ+u
ウェルフロートのボードとwindbellの音の違いってどんな感じなんですかね?
4312にどっちかを使おうかと考えてるんですが。
4312にどっちかを使おうかと考えてるんですが。
2019/06/23(日) 15:40:20.59ID:9AuN31ht
615名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 15:46:22.13ID:QNvvqxEA616名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 21:01:22.54ID:hpdzbqbj >>614
答えられないアホモw
答えられないアホモw
2019/06/24(月) 02:56:20.89ID:RQ5Ppe2F
男同士でも買春になるん?
2019/06/24(月) 09:05:10.60ID:Bw8Jqy4m
2019/06/24(月) 09:06:59.57ID:Bw8Jqy4m
ああ、売春防止法に該当するかって意味なら、わからんw
ホモ買春が摘発されたなんて話も聞かんね。売防法に男の規定がない可能性あるな。
ホモ買春が摘発されたなんて話も聞かんね。売防法に男の規定がない可能性あるな。
620名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 10:05:03.97ID:DNmChlUG 摘発されるけど処罰規定がなかったかと。
2019/06/24(月) 19:54:49.47ID:vH7gWq4u
なんだここは
実売3万〜5万の男娼スレかよ
実売3万〜5万の男娼スレかよ
2019/06/24(月) 20:33:37.66ID:Bw8Jqy4m
大手売り専クラブのボーイでも十万も出したら一日貸し切り。やはり男は女に比べると需要が少ないから安いのな。
623名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 21:39:39.62ID:4rPlxIVi 少数派を否定はしたくないが
想像すると
気持ち悪くなる
やめてくれ
想像すると
気持ち悪くなる
やめてくれ
2019/06/24(月) 21:45:34.88ID:ufBPuflg
なんだホモスレか
625名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 23:45:07.84ID:1PxDAJrq626バカ瀬〜戸
2019/06/25(火) 02:11:28.69ID:QYCyvmGd 601 バカ瀬戸が持っている最大限のオーディオ情報がコレ 投稿日:2019/06/20(木) 10:49:50.83 ID:HAVVL8CC
>>600
ダイナとテレオンが一番安い、ただしスピーカーやアンプ、SACDプレイヤーの中級機以上ね
入門機はヨドバシと大差ない
602 バカ瀬戸が持っている最大限のオーディオ情報がコレ 投稿日:2019/06/20(木) 12:42:30.17 ID:wB6Hat2P
AVACが安いこともある。
603 バカ瀬戸が持っている最大限のオーディオ情報がコレ 投稿日:2019/06/20(木) 12:53:53.82 ID:KuxtB19h [2/2]
>>602
アバックは特定のメーカーとAV関連ね
ピュアオーディオは弱い
604 バカ瀬戸が持っている最大限のオーディオ情報がコレ 投稿日:2019/06/20(木) 19:42:14.20 ID:FWOfag9f
大阪のアバックって行きづらいんだよなあ
店の周囲がアレなんだよなあ
>>600
ダイナとテレオンが一番安い、ただしスピーカーやアンプ、SACDプレイヤーの中級機以上ね
入門機はヨドバシと大差ない
602 バカ瀬戸が持っている最大限のオーディオ情報がコレ 投稿日:2019/06/20(木) 12:42:30.17 ID:wB6Hat2P
AVACが安いこともある。
603 バカ瀬戸が持っている最大限のオーディオ情報がコレ 投稿日:2019/06/20(木) 12:53:53.82 ID:KuxtB19h [2/2]
>>602
アバックは特定のメーカーとAV関連ね
ピュアオーディオは弱い
604 バカ瀬戸が持っている最大限のオーディオ情報がコレ 投稿日:2019/06/20(木) 19:42:14.20 ID:FWOfag9f
大阪のアバックって行きづらいんだよなあ
店の周囲がアレなんだよなあ
2019/06/25(火) 02:16:31.09ID:0033axR3
死ねアフォーカル
628名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 02:40:28.61ID:eO8aCa5B ウッドコーン氏ね
2019/06/25(火) 20:36:55.95ID:1oFL/GAj
2019/06/25(火) 20:45:22.70ID:/WNkx/a1
morelは自作系という印象。
2019/06/25(火) 20:46:37.53ID:Bq/heGBC
箱が安っぽいな
2019/06/28(金) 19:28:42.00ID:rihSgo4w
元12万のSP
これと同じでピーチ色の使ってるけど
もう1ペアあってもしょうがないよね、トールボーイ4台運用してる人居る?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n352087033
これと同じでピーチ色の使ってるけど
もう1ペアあってもしょうがないよね、トールボーイ4台運用してる人居る?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n352087033
2019/06/29(土) 19:32:36.46ID:MCYRygCg
2019/06/29(土) 19:47:27.83ID:XlxEUvaV
AV板でやれば?ここは2本のスピーカーで勝負するピュアな人の板だ。
2019/06/29(土) 19:57:37.00ID:hN4oJ7YW
AVアンプを使わずにプリ&パワーアンプ数台運用なら立派なピュア
2019/07/01(月) 00:53:08.23ID:Sy65tQtT
2019/07/01(月) 05:36:46.46ID:HmPNY4u4
音源の良さを十二分に発揮するには500万とか1000万のスピーカー買わなきゃどうにもならんしそれこそピュア
でも金の無いやつらは10万円30万円のスピーカーでピュアが成立するという根拠の無いコンセンサスを前提条件にしている
貧乏人どもは本当にバカやで
おまえらが聴いてる音源は氷山の一角程度の部分しか聴けてない
本当はものすごい情報量がCDにせよメディアに無尽蔵に詰まっている
でも金の無いやつらは10万円30万円のスピーカーでピュアが成立するという根拠の無いコンセンサスを前提条件にしている
貧乏人どもは本当にバカやで
おまえらが聴いてる音源は氷山の一角程度の部分しか聴けてない
本当はものすごい情報量がCDにせよメディアに無尽蔵に詰まっている
2019/07/01(月) 06:23:50.77ID:NLPI1fWR
これがネット金持ちです。
2019/07/01(月) 07:20:23.84ID:4itTOt5v
>>638
実際は?
実際は?
2019/07/01(月) 07:30:33.64ID:nawxt1dL
>>639
6畳一間のオンボロ木造アパートに住む薄汚い中高年
6畳一間のオンボロ木造アパートに住む薄汚い中高年
2019/07/01(月) 07:36:18.71ID:RetiANLb
>>639
言わぬが花
言わぬが花
2019/07/01(月) 08:12:55.04ID:EMZe3LGR
>>637
500万と1000万のスピーカーの型番教えてください
500万と1000万のスピーカーの型番教えてください
2019/07/01(月) 09:00:44.31ID:4+Ttfsfk
音源の良さ。
2-3日前にどこかのスレに張られた標準的なモニタールームは、縦横7m、高さ2.5m以上だったぜ。32畳ね。
これでも定在波が40-50Hzに来るので超低域は期待するのが間違い。残響も0.3秒とか超長め。自宅なら億円コース
2-3日前にどこかのスレに張られた標準的なモニタールームは、縦横7m、高さ2.5m以上だったぜ。32畳ね。
これでも定在波が40-50Hzに来るので超低域は期待するのが間違い。残響も0.3秒とか超長め。自宅なら億円コース
2019/07/01(月) 12:50:40.30ID:fHEY88MU
外で鳴らしたほうがいいの?
2019/07/01(月) 15:30:06.71ID:CFJXVJxa
隣までの距離が2kmは必要になるのでは?
2019/07/01(月) 15:56:11.01ID:ADXWkhAZ
ネット金持ちスゲえ
500万と1000万の差が無いかのように話してる
リアル金持ちは1万円と2万円の差の感覚をかなりの巨額になっても保っているのがスゴいのだが
500万と1000万の差が無いかのように話してる
リアル金持ちは1万円と2万円の差の感覚をかなりの巨額になっても保っているのがスゴいのだが
647名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 19:00:25.68ID:HmPNY4u4 車買うとき100万くらいなら上位のグレード買うのが普通じゃないの?
2019/07/01(月) 19:49:14.98ID:iaOoy0T2
ポルシェとかオプションだけで500万下らないんジャネ?
2019/07/01(月) 19:52:00.64ID:iaOoy0T2
ところでモレルって、音展でデモしてたみたいなんだが
オレは遅く逝ったので聞き損なってしまった。。。orz
カーステの評判からして悪くないはずなんだが
オレは遅く逝ったので聞き損なってしまった。。。orz
カーステの評判からして悪くないはずなんだが
2019/07/01(月) 19:52:07.45ID:i3Iz/oqb
合わない人も多いみたいだけど
個人的には、この価格帯ならディナのevoke20かな
個人的には、この価格帯ならディナのevoke20かな
2019/07/01(月) 20:10:04.49ID:2Tz2Vytm
YAMAHAのソアボ1は音が良かったな。
しかし売れなかったのか、すぐ売り切れになった。
しかし売れなかったのか、すぐ売り切れになった。
2019/07/01(月) 20:11:41.59ID:ZWs8SiHS
ここまで金持ちおらず
2019/07/01(月) 20:33:36.73ID:nRnNmOJ3
モレル聴いてきたけど個人的にはイマイチだったなぁ
俺の好みは現行機種のPIEGA SONUSあたりなので高域の好みが合わなかっただけの可能性も大だが
俺の好みは現行機種のPIEGA SONUSあたりなので高域の好みが合わなかっただけの可能性も大だが
654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 21:21:11.42ID:HmPNY4u4 ポルシェ928は大昔乗ってた
2019/07/01(月) 21:31:47.19ID:ZWs8SiHS
自分はポルシェなら70年の911Sと05年の997カレラSに乗ってたな
928は友達の芸能人の息子がGTに乗ってたから珍しくてたまに借りてたよ。良いクルマだな
928は友達の芸能人の息子がGTに乗ってたから珍しくてたまに借りてたよ。良いクルマだな
2019/07/01(月) 22:18:45.02ID:trrAfrZg
お笑いマウント合戦
657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 13:06:03.41ID:9GZYjeVX イタイw
2019/07/02(火) 19:47:53.36ID:vkNgslAP
沼にハマらずそれなりの金額でアガれたら勝ち。
金持ち自慢は別に良いけどそんなに耳が良いの?
それとも耳が悪いからとんでもない金額出さないと満足できんの?
金持ち自慢は別に良いけどそんなに耳が良いの?
それとも耳が悪いからとんでもない金額出さないと満足できんの?
2019/07/02(火) 20:47:46.13ID:fp9Fear5
10〜30万のスピーカーのスレで、金持ち自慢もクソもないだろ
このクラスのスピーカーって、日常で音楽を楽しむにはちょうどいいんではないの
このクラスのスピーカーって、日常で音楽を楽しむにはちょうどいいんではないの
2019/07/02(火) 21:19:13.42ID:0tUU5Rr9
30万くらいなら気軽に買い換えて気分をアップデートできるかな
100万超の買っちゃうとそうそう買い替えづらいから身動きできなくなってしまう
100万超の買っちゃうとそうそう買い替えづらいから身動きできなくなってしまう
2019/07/02(火) 21:42:54.36ID:45Ez482Y
CM5s2で満足してるよ。
700シリーズはつまらなくなった。
700シリーズはつまらなくなった。
2019/07/02(火) 22:11:30.89ID:fp9Fear5
>>660
アップデートするというよりは、例えばB&W、モニオ、フォーカル、KEFといったあまりクセの強くないスピーカーとは別に
JBLだのハーベスとかLS3/5aみたいな古き良き英国の音のする個性的なやつを買い増しして
2セット使いした方が楽しくね?
アップデートするというよりは、例えばB&W、モニオ、フォーカル、KEFといったあまりクセの強くないスピーカーとは別に
JBLだのハーベスとかLS3/5aみたいな古き良き英国の音のする個性的なやつを買い増しして
2セット使いした方が楽しくね?
2019/07/02(火) 22:13:19.45ID:0tUU5Rr9
2019/07/02(火) 22:15:58.55ID:fp9Fear5
イマドキの10万以下のスピーカーは驚くほど音が良くなって音楽が楽しく聞けるけど
そこでこのクラスのスピーカーを聞くと、やっぱ伊達に金は取らないな、という印象だねえ
そこでこのクラスのスピーカーを聞くと、やっぱ伊達に金は取らないな、という印象だねえ
2019/07/02(火) 22:17:36.02ID:fp9Fear5
666名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 22:22:44.96ID:I/84kYxU2019/07/02(火) 22:26:05.30ID:fp9Fear5
2019/07/02(火) 22:35:59.59ID:0tUU5Rr9
2019/07/03(水) 02:32:55.25ID:Z/tzPs1U
2019/07/03(水) 22:35:02.42ID:Y+wd6fzO
2019/07/04(木) 20:49:36.28ID:YnSazfJ9
>>670
NS-1使ってるなら、それこそディナとかウイアコとか聞いてみれば?
NS-1使ってるなら、それこそディナとかウイアコとか聞いてみれば?
2019/07/04(木) 21:27:19.59ID:Iz4qe8rW
種別が違うから比べられんよ
NS-1はオールアルニコ
エジプト綿使用のツィーター
マイカPPと独自の音
響板で思い切り響かせるタイプだし
NS-1はオールアルニコ
エジプト綿使用のツィーター
マイカPPと独自の音
響板で思い切り響かせるタイプだし
2019/07/05(金) 08:57:31.30ID:Ff2tFOwZ
2019/07/05(金) 10:35:17.84ID:XRZjBymI
2019/07/05(金) 14:54:07.16ID:XM5rXbw9
Vienna Acousticsは本当に弦楽器の再生が絶品
デスクトップで使える小型タイプを出せば売れると思うんだけど
今、Haydn GSEを無理矢理デスクトップで使っているけど圧迫感がある
デスクトップで使える小型タイプを出せば売れると思うんだけど
今、Haydn GSEを無理矢理デスクトップで使っているけど圧迫感がある
2019/07/05(金) 15:31:39.12ID:/+n0oo3R
>>675
小さなスピーカーじゃあの音は出ないんだろう
小さなスピーカーじゃあの音は出ないんだろう
2019/07/05(金) 18:24:41.12ID:TIyEgnpR
S-1てのがあっただろう。
2019/07/05(金) 19:15:57.64ID:7vrfiIdN
変わらんよ
S-1 170×360×260mm 8.5kg
GSE 174×361×265mm 8.2kg
俺もデスク脇にGSEだけどサイズ感はギリギリアウトだな
S-1 170×360×260mm 8.5kg
GSE 174×361×265mm 8.2kg
俺もデスク脇にGSEだけどサイズ感はギリギリアウトだな
2019/07/05(金) 20:02:45.25ID:8bKVs8VY
>>674
それならそれで目出度いやん?
それならそれで目出度いやん?
2019/07/05(金) 23:21:29.60ID:7vrfiIdN
端折り過ぎたので訂正
S-1(=Haydn無印) 170×360×260mm 8.5kg
HaydnGSE 174×361×265mm 8.2kg
S-1(=Haydn無印) 170×360×260mm 8.5kg
HaydnGSE 174×361×265mm 8.2kg
2019/07/06(土) 16:48:30.81ID:Uhn1LoXB
2019/07/06(土) 17:01:17.11ID:fCkHAY+q
>>681
ユニットが小さいからと言ってもユニットによっては箱を小さくできる訳ではない。
音作りから敢えて大きめの箱に入れることもある。
もっと小さくしたいならViennaAcousticsである必要は無いな
ユニットが小さいからと言ってもユニットによっては箱を小さくできる訳ではない。
音作りから敢えて大きめの箱に入れることもある。
もっと小さくしたいならViennaAcousticsである必要は無いな
2019/07/06(土) 17:04:48.31ID:Uhn1LoXB
>>682
Haydn GSEは試聴だけで決めたので実際のサイズにびっくりしました
本当はデスクトップで使うのであればDALIのメヌエットあたりが無難だったと思います
音自体は良いですけど、圧迫感が半端じゃないです
Haydn GSEは試聴だけで決めたので実際のサイズにびっくりしました
本当はデスクトップで使うのであればDALIのメヌエットあたりが無難だったと思います
音自体は良いですけど、圧迫感が半端じゃないです
2019/07/06(土) 17:18:00.88ID:8PO76qIm
モニオの小さいやつが昔は欲しかったけど
2019/07/07(日) 00:24:07.87ID:QFioS0wl
686名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/07(日) 11:02:59.56ID:HD2rfkNs 絵描きだがバルールやデッサンの狂いを確かめるのに、
わざと目を細めたりしてボヤかして見たりするがね。
あと鏡に絵を写して反転させたり、逆さまにしたり、遠くに置いたり。
近くでしっかり凝視すると余計な情報が入ったり、
一部しか見えず全体のバランスがわからないことがある。
ミキシングで小型モニターを使うのもそういう意味じゃないの?
大型、小型、大音量、小音量とか、使い分けてバランスを整えるかと想像するが。
わざと目を細めたりしてボヤかして見たりするがね。
あと鏡に絵を写して反転させたり、逆さまにしたり、遠くに置いたり。
近くでしっかり凝視すると余計な情報が入ったり、
一部しか見えず全体のバランスがわからないことがある。
ミキシングで小型モニターを使うのもそういう意味じゃないの?
大型、小型、大音量、小音量とか、使い分けてバランスを整えるかと想像するが。
2019/07/07(日) 19:48:27.74ID:8psy2QpM
どんな高級スピーカー使っていてもデスクトップに置いてる時点でそいつにスピーカー批評する資格はないと思ってる。
スタンドに乗せてきちんとセッティングしてナンボだろ。
スタンドに乗せてきちんとセッティングしてナンボだろ。
688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/08(月) 11:36:39.82ID:AYCgorKx 実際デスクとスタンドってそんなに違うの?
2019/07/08(月) 12:07:57.59ID:ops4Thui
小さいのはデスクにスタンド立てるべき。
ベタ置きではあかん。
ベタ置きではあかん。
2019/07/08(月) 12:28:36.06ID:wsCo+53I
うちはAVラックの端っこに置いてるけど、これもある意味デスクトップだろうか
2019/07/08(月) 12:29:41.47ID:nHPM2e6s
デスクトップはスピーカーを上向きに傾かせるだけでいい
2019/07/08(月) 19:14:51.17ID:9HXAj8xz
>>685
店頭では小さく感じたんですよ
実際に机の上に置いてびっくりです
幅は小さいのですが、高さが高いです。奥行きは覚悟していたので問題はないのですが
デスクトップオーディオならメヌエットあたりが無難だと思います
店頭では小さく感じたんですよ
実際に机の上に置いてびっくりです
幅は小さいのですが、高さが高いです。奥行きは覚悟していたので問題はないのですが
デスクトップオーディオならメヌエットあたりが無難だと思います
2019/07/08(月) 19:41:40.57ID:1MEcwEbR
2019/07/08(月) 20:25:53.31ID:swvhM/bt
メジャー持って縦、横、奥行きと計測すれば良かったのに
2019/07/08(月) 20:37:42.79ID:1MEcwEbR
そういう問題じゃないんだよなぁ、測定しなくてもそもそもHP見りゃサイズ書いてあるし
置けるだろう→置けました、でも圧迫感ひどいよねって実際置いてみないと実感わからんよ
置けるだろう→置けました、でも圧迫感ひどいよねって実際置いてみないと実感わからんよ
2019/07/08(月) 21:02:21.93ID:sBOwuzN/
その感覚分かるなぁ
寸法だけでなんとかなると踏んで20cmバックロードホーンスピーカー買ったら圧迫感半端無いことになったわw
寸法だけでなんとかなると踏んで20cmバックロードホーンスピーカー買ったら圧迫感半端無いことになったわw
2019/07/08(月) 21:10:57.38ID:rlK8O9YY
2019/07/08(月) 21:53:41.71ID:gRSp4p5v
全高300mm以上は案外大きいんだよな実際
2019/07/08(月) 21:58:25.30ID:rd20nsZR
店ではちっこくみえても、購入して設置してみたら思いの外デカいってことはよくある
2019/07/08(月) 22:03:43.31ID:+ENwAKJD
>>693
TVが筆頭だな。店で見てるのに部屋に置いたら想像よりデカいのw
TVが筆頭だな。店で見てるのに部屋に置いたら想像よりデカいのw
2019/07/08(月) 22:35:03.78ID:hyc468E8
2019/07/09(火) 12:25:05.58ID:fUz0Hkio
2019/07/09(火) 15:39:04.07ID:3N25B1B4
さすがに70なんて置いたら、部屋が電話ボックスならぬテレビボックスみたく
なっちゃう。
電気店じゃ、昭和じゃ業務用でしか見なかった大きさのテレビが所かしこに展示してるが、
それに見合う家をお持ちなのかと。
なっちゃう。
電気店じゃ、昭和じゃ業務用でしか見なかった大きさのテレビが所かしこに展示してるが、
それに見合う家をお持ちなのかと。
2019/07/09(火) 17:35:32.41ID:+pWUg7Vk
>>681
俺(>>678)は高さ合わせてないよ
座卓の脇にスタンド立ててその上にHaydnGSEで、大体ウーファーが耳の高さに来る
ショップの人によるとスピーカーの高さは人(聴取者)との位置関係と部屋(床)との位置関係の二つの要素があって
床に座る場合は人と部屋両方とは合わせられない
どちらがいいかはやってみてだけど
良いスタンドに置いて部屋と合わせておけば?聴取位置は変えられるでしょ?みたいな意見
ソース毎に音の広がり方は違って聞こえるし、中腰になって高さを合わせても著しい改善は感じないので
とりあえずこれでいいかなと
モニタとか後方壁面とかが悪さをして頭打ちになってるのかもしれないけどね>違いを感じない
俺(>>678)は高さ合わせてないよ
座卓の脇にスタンド立ててその上にHaydnGSEで、大体ウーファーが耳の高さに来る
ショップの人によるとスピーカーの高さは人(聴取者)との位置関係と部屋(床)との位置関係の二つの要素があって
床に座る場合は人と部屋両方とは合わせられない
どちらがいいかはやってみてだけど
良いスタンドに置いて部屋と合わせておけば?聴取位置は変えられるでしょ?みたいな意見
ソース毎に音の広がり方は違って聞こえるし、中腰になって高さを合わせても著しい改善は感じないので
とりあえずこれでいいかなと
モニタとか後方壁面とかが悪さをして頭打ちになってるのかもしれないけどね>違いを感じない
2019/07/09(火) 19:52:21.24ID:F7j2ROYC
>>704
ニアフィールドリスニングだから、ツィーターの高さを耳に合わせています
高さの違いには敏感というか、差が出ると思います
幅140c*奥行き70cmの机の上に置いています
スピーカーからは70cm弱離れています
ニアフィールドリスニングだから、ツィーターの高さを耳に合わせています
高さの違いには敏感というか、差が出ると思います
幅140c*奥行き70cmの机の上に置いています
スピーカーからは70cm弱離れています
706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 16:05:43.20ID:GT7StbyO2019/07/28(日) 17:28:28.24ID:9K+tNbgH
B&Wのスピーカーはとても聴きやすくてワイドレンジで万人受けすると思ったがな。
ペア30万円程度なら、ヤマハの方が女性ボーカル向きだけど、クセが有るとは感じなかった。
スレ価格帯のモニターオーディオは聴いたこと無いので、誰かインプレ頼む。
ペア30万円程度なら、ヤマハの方が女性ボーカル向きだけど、クセが有るとは感じなかった。
スレ価格帯のモニターオーディオは聴いたこと無いので、誰かインプレ頼む。
708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/28(日) 18:32:02.25ID:isZPhm7m 個人的にはこの価格帯ならSONYがいいんじゃないかと思ってるんだけど…
2019/07/28(日) 20:18:22.95ID:RV6lqvDj
SS-NA5系しかないよね
音場が奥に広がるし、アコースティック楽器の響きが良くて使ってる
本当に聞き疲れしなくていつまでも聴いてられる
でもこもった感じもあるからメリハリのある音を求める向きには別SPもありかな
デザインというか天側板の模様・色合いも好みや部屋に合うかどうか
自分は写真と実物でかなり異なる印象だった
音場が奥に広がるし、アコースティック楽器の響きが良くて使ってる
本当に聞き疲れしなくていつまでも聴いてられる
でもこもった感じもあるからメリハリのある音を求める向きには別SPもありかな
デザインというか天側板の模様・色合いも好みや部屋に合うかどうか
自分は写真と実物でかなり異なる印象だった
2019/07/29(月) 20:19:29.40ID:zV3naPXr
スピーカーでこもった音ってのは論外だろう。
2019/07/29(月) 21:39:13.41ID:P0W8TAsU
それが意外とムーディで色気のある音楽に聴こえるのよ
この価格帯に手を出す人ならあれこれ試聴するだろうから、ぜひ一度聴いてみてほしいものです
この価格帯に手を出す人ならあれこれ試聴するだろうから、ぜひ一度聴いてみてほしいものです
2019/07/29(月) 21:41:06.27ID:mr96cDD1
スキャンスピーク製のユニットがいいのかな?
ソニーで作るより安上がりだから依頼したらしいが
ソニーで作るより安上がりだから依頼したらしいが
2019/07/30(火) 11:33:47.78ID:1HXquQhU
もう大昔からスキャンスピーク使うのデフォになっとるな
2019/08/06(火) 01:09:49.80ID:qZEKq2im
スレチかもしれないけど、R3買った人いる?
2019/08/06(火) 19:29:17.77ID:28aGosjf
いつも思うんだが、R3R3ってずっと言ってる人はなんでこのスレに執着するんだ
本スレ行った方が早いって
本スレ行った方が早いって
716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/06(火) 20:11:05.87ID:f4JDRGbV ステマだろw
717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/06(火) 20:12:10.52ID:D9e+YHS2 全然レビューが見つからないのだが、amphion argonて、どれくらいの評価かな。
2019/08/06(火) 22:01:05.68ID:BnNCBLI+
719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/07(水) 20:24:08.53ID:cy4OEH5B 雑誌のレビューは当たり障りないことしか書いてないからなぁ。
720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/07(水) 21:02:30.21ID:43pATmM8 文章は一般的に逆接の接続詞の後ろに言いたいことが書かれるとされているが、
オーディオ評論は逆で、逆接の前が本音だ。
オーディオ評論は逆で、逆接の前が本音だ。
2019/08/08(木) 12:23:16.08ID:osgZQa9Y
amphionは輸入からしばらく経つけど短い間に代理店を転々としてるな
2019/08/08(木) 12:25:40.80ID:s4IYqFX+
sonetto いいぞ
723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/08(木) 20:17:37.38ID:9pJ4Zv7o 見た目だけで気に入って、試聴せずにargon1 注文した。来週届く。
2019/08/08(木) 23:10:23.85ID:akpxpfWm
ソナスのsonnet1よりチャリオのlynxが気になってきた。試聴なしで買うのは無謀かな。
2019/08/09(金) 09:13:18.19ID:1Vux5gGp
2019/08/09(金) 11:07:49.79ID:mvzDvu1B
見た目が気に入ったのでbronze6を視聴もせず勢いでポチってしまったが失敗したかなー
少し高いけどXT8F買えば良かった
少し高いけどXT8F買えば良かった
2019/08/09(金) 11:51:57.83ID:1Vux5gGp
2019/08/09(金) 12:03:45.29ID:Rc//F2Y/
半年鳴らして駄目だったら売るのがいいかもね
2019/08/09(金) 12:07:48.97ID:HJQkl0nq
2019/08/09(金) 17:00:08.41ID:lP3pBcWb
アルミコーンはだれもが1度は通りたくなる道だな
んで振動板の固有音に嫌でも気付かされることになるw
んで振動板の固有音に嫌でも気付かされることになるw
2019/08/09(金) 17:21:41.82ID:ba4oXVrV
>>724
ソナスの方がいいのに メイドインイタリー
ソナスの方がいいのに メイドインイタリー
2019/08/09(金) 17:42:51.29ID:OxIx4X0z
大阪なんだか、sonnet視聴できるところって無いよね?
venereは、河口が視聴できたんだけど・・・
venereは、河口が視聴できたんだけど・・・
2019/08/09(金) 18:51:40.28ID:1Vux5gGp
>>731
チャリオもメイドインイタリーだよたしか
チャリオもメイドインイタリーだよたしか
2019/08/09(金) 19:50:36.07ID:Rc//F2Y/
カチっとした音が好きならソナスはやめた方がいい
あとピンキリ
俺が聞いた中ではガルネリとアマトール以外はゴミ
あとピンキリ
俺が聞いた中ではガルネリとアマトール以外はゴミ
2019/08/09(金) 20:01:02.54ID:nQ8eERmt
クレモナは?
2019/08/09(金) 20:05:29.58ID:aEGGr7jy
2019/08/09(金) 20:06:08.92ID:OxIx4X0z
エリプサは?
2019/08/09(金) 20:07:39.29ID:P/iBxJNh
控えめに言うけど、個人的には最高
2019/08/09(金) 22:32:00.40ID:lF6fDhAD
sonnetは飽きにくい音かなと思った
派手さはないけどね
派手さはないけどね
2019/08/09(金) 23:00:27.48ID:f67JRMTW
>>734
ガルネリとアマトールなんてこのスレから外れてる価格じゃねーか
ガルネリとアマトールなんてこのスレから外れてる価格じゃねーか
2019/08/10(土) 19:16:01.62ID:5M5vTWzb
742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/12(月) 22:14:02.76ID:ZhNp0NZu2019/08/12(月) 23:20:16.49ID:99Bfuqiy
お前らならRevolution XT 6か707S2ならどっちが良い?
G1300MGだけど秋田
G1300MGだけど秋田
2019/08/12(月) 23:31:54.24ID:DODe/m6Q
2019/08/13(火) 20:29:51.08ID:Nnhkg+3s
>>743
LS3/5A系列でしょ、この流れなら
LS3/5A系列でしょ、この流れなら
746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 16:55:15.25ID:T9M3iZ8+ FYNE AUDIOのF501聴いたけど高音伸びないし低音もボワボワで大したことなかった。
なぜか5chでは推す人がいるけど多分聴いたこと無いんだろうね。
なぜか5chでは推す人がいるけど多分聴いたこと無いんだろうね。
2019/08/16(金) 20:08:19.38ID:KO6sV2Iu
タンノイが好きって特殊な層だからね
ナローレンジ?響きが多すぎる?だがそれがいい
って思うような
ナローレンジ?響きが多すぎる?だがそれがいい
って思うような
2019/08/16(金) 20:12:22.31ID:4XkFjFz7
タンノイ系は性能を追い求めると多分独特の魅力は消え失せる
2019/08/16(金) 20:14:08.95ID:hUogvWQq
2019/08/16(金) 20:15:43.44ID:4XkFjFz7
>>749
あとアレだ、設置が悪いとクソになるやつ
あとアレだ、設置が悪いとクソになるやつ
2019/08/16(金) 20:34:58.82ID:X/Imnzqd
タンノイは比類なき繊細さと深い音色との共存
2019/08/16(金) 21:07:22.70ID:/WAQXodi
2019/08/16(金) 21:17:54.81ID:nbyKiZc4
>752
英国メーカーへの評価は星一つ緩いね
英国メーカーへの評価は星一つ緩いね
2019/08/16(金) 21:21:32.02ID:I+WBtpiv
2019/08/16(金) 22:23:57.73ID:JuBuufQB
FYNE AUDIOはちょっと挙げただけでタンノイ、B&W、モニオ、ハーベス、クォード、ミッション
スペンドール、ファルコン、キャッスル、KEF、ロジャースと十指で足りない英国のスピーカー界に
後だしジャンケンで乗りこんで来ただけに
出来はとても良い
TIASで聞いて感心した
値段も戦略的にリーズナブルに設定してきたと思う
まあ音色は好みなので、例えばB&Wやモニオの音色が好きな方には、ちょっち音は濃い目だろうな
スペンドール、ファルコン、キャッスル、KEF、ロジャースと十指で足りない英国のスピーカー界に
後だしジャンケンで乗りこんで来ただけに
出来はとても良い
TIASで聞いて感心した
値段も戦略的にリーズナブルに設定してきたと思う
まあ音色は好みなので、例えばB&Wやモニオの音色が好きな方には、ちょっち音は濃い目だろうな
756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/17(土) 01:05:35.20ID:xhGy9nZO What hi-fi?よりStereophileのほうが優れていると思うのは私だけであろうかwww
757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/17(土) 08:59:19.82ID:gVjlWCLv What hi-fiなんてイギリス版stereo誌みたいなもんだぞ。
そんなもん信用してるんだw
そんなもん信用してるんだw
2019/08/17(土) 09:18:11.96ID:9ZJ90ehL
自分で判断できないから、そういう評価や売れ筋に頼るようになる
一般人からは単なる機器購入オタクと馬鹿にされる
好きな曲であれこれ聴くだけなのに、
分からんかったらその程度の曲か感性だってこと
一般人からは単なる機器購入オタクと馬鹿にされる
好きな曲であれこれ聴くだけなのに、
分からんかったらその程度の曲か感性だってこと
2019/08/17(土) 10:20:15.03ID:Ovklejwu
>>757
>What hi-fiなんてイギリス版stereo誌みたいなもん
日本の雑誌は広告出たら銀賞、ちょっと良ければ金賞。
海外は、時々これはダメとかの点が付く。
B&Wへの点数も、この3-4年で大幅に下げていて、5chの評価と良く合っているんだぜ。
>What hi-fiなんてイギリス版stereo誌みたいなもん
日本の雑誌は広告出たら銀賞、ちょっと良ければ金賞。
海外は、時々これはダメとかの点が付く。
B&Wへの点数も、この3-4年で大幅に下げていて、5chの評価と良く合っているんだぜ。
2019/08/17(土) 10:44:52.05ID:pC7McYhJ
そうか、5chみたいなものか。
良いのか悪いのか・・・
良いのか悪いのか・・・
2019/08/17(土) 18:32:38.19ID:3BgL7eCa
EISA Awardsは?
2019/08/17(土) 21:09:21.66ID:Bj8zSAU2
FYNEの500シリーズを店頭で視聴したけど低音がユルい暖色系ぽかった。
締まった低音や沈み込みのある低音が好みだとピンとこない感じ。
締まった低音や沈み込みのある低音が好みだとピンとこない感じ。
2019/08/17(土) 21:12:31.94ID:oQFt8CHx
クラシック向けなのかな?
2019/08/17(土) 21:20:10.30ID:q8OIAavh
クラは緩くてもOKってのはデマな
むしろ逆
基本楽器が増えるほど高性能を要求される
ジャズやポップスがいちばん低性能でもそれっぽく鳴る
むしろ逆
基本楽器が増えるほど高性能を要求される
ジャズやポップスがいちばん低性能でもそれっぽく鳴る
2019/08/17(土) 21:27:44.46ID:yJkw1/PF
クラ好きのオーディオ詳しい友人は一聴して良いと感動してたけどね
2019/08/17(土) 21:32:18.51ID:1K52xOc4
クラ好きでも聴き方なんてそれぞれやん
全体的に包まれる感じを求める向きもあるし
音像を求める向きもあるし
楽器の分解を求める向きもあるし
全体的に包まれる感じを求める向きもあるし
音像を求める向きもあるし
楽器の分解を求める向きもあるし
2019/08/17(土) 21:43:00.63ID:IrgVs9kM
タンノイはFYNEよりユルい
2019/08/17(土) 22:18:17.75ID:s7G5MeE1
>>762
店頭試聴といってもどのレベルで聞いたのかな?
ヨドみたいに壁にズラっと並べてあるところで聞いてもねえ。。。
またバスレフポートが底面にあって、360度放射するタイプだから
スタンドに乗せて、また壁との距離を調整して聴かないと、いいバランスでは聞けないんじゃね?
店頭試聴といってもどのレベルで聞いたのかな?
ヨドみたいに壁にズラっと並べてあるところで聞いてもねえ。。。
またバスレフポートが底面にあって、360度放射するタイプだから
スタンドに乗せて、また壁との距離を調整して聴かないと、いいバランスでは聞けないんじゃね?
769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/17(土) 22:41:46.08ID:3QLWoaTl770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 13:57:35.88ID:0JEEgd7I 実際(生楽器)の低音ってどういう風に聞こえるんだろう…?
2019/08/18(日) 14:12:35.53ID:X8xbMtZH
ジャズバーでも行ってくれば
2019/08/18(日) 14:33:26.72ID:m8VY3Vzf
キックドラムは凄かった。
アレは再生出来んわw
アレは再生出来んわw
2019/08/18(日) 16:51:47.03ID:FFM+OzWU
774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 17:42:08.46ID:IQUkB4By >>773
FシリーズもF501は、いくら小さくとも量感を稼げるバスレフといえども
あまりにも小さすぎ
伸びる低音、深く沈み込む低音は無理だろうな
トールボーイタイプは専用ウーハーが付くので、満足いく低音が出るかも?
FシリーズもF501は、いくら小さくとも量感を稼げるバスレフといえども
あまりにも小さすぎ
伸びる低音、深く沈み込む低音は無理だろうな
トールボーイタイプは専用ウーハーが付くので、満足いく低音が出るかも?
2019/08/18(日) 17:52:26.53ID:Um/LhoPh
F501はトールボーイだぞ
2019/08/18(日) 19:00:34.71ID:8ny936H5
777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 22:44:47.12ID:8ny936H5778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 22:53:31.87ID:8ny936H5 FYNEは同軸が売りだが、KEFやTADと違ってコーン紙の絞りが深く、ツイーターの振動板が奥まった所にあるといういささか古い設計
まあ元はタンノイだからねw
しかしだからこそコンプレッションドライバーを採用した、フラッグシップのF10が聞かせるマイルスのラッパは
AXSISのブースに入った途端その音の浸透力にびつ栗
やっぱジャズのラッパにゃホーンはええなあ(´▽`*)
という思いを強くしたのでした
まあ500シリーズはコンプレッションかけてませんケドw
それでもやっぱラッパはええな、ただちょっち音色がシブくなる気ガス・・・
モーガンやハバートは決してシブくはないよねえ、やっぱそこは仄暗いスコットランド?
まあ元はタンノイだからねw
しかしだからこそコンプレッションドライバーを採用した、フラッグシップのF10が聞かせるマイルスのラッパは
AXSISのブースに入った途端その音の浸透力にびつ栗
やっぱジャズのラッパにゃホーンはええなあ(´▽`*)
という思いを強くしたのでした
まあ500シリーズはコンプレッションかけてませんケドw
それでもやっぱラッパはええな、ただちょっち音色がシブくなる気ガス・・・
モーガンやハバートは決してシブくはないよねえ、やっぱそこは仄暗いスコットランド?
779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 23:04:28.58ID:8ny936H5 さて肝心の低音は・・・ これは取り様ってか好みというか・・・
サブウーハーみたいなズンドコ低音はサイズ的にも出ませんですw
しかしまあ低音の伸びもサイズからすれば十分、音色も音程を含めまあいいんじゃないの?
ピアノ聞くとちょっと整理されるというか、高級なスピーカーがファーバーカステル100色色鉛筆だとすると
こっちは24色だねえ
ま、実売10万しないんだから、この音なら人様に安心しておススメ出来るというものよのう
なを低音は360度放射されるので、棚に並んで試聴なんてんじゃ真価はわ〜らんよ
そんなんで低音ボワボワとか緩いとかテケトーこいてんじゃねえぞw
それともいっぺんたりとも聞いたコトなんざないが、とりあえずディスっておかないと息が詰まる奇病にかかっているのかな?
サブウーハーみたいなズンドコ低音はサイズ的にも出ませんですw
しかしまあ低音の伸びもサイズからすれば十分、音色も音程を含めまあいいんじゃないの?
ピアノ聞くとちょっと整理されるというか、高級なスピーカーがファーバーカステル100色色鉛筆だとすると
こっちは24色だねえ
ま、実売10万しないんだから、この音なら人様に安心しておススメ出来るというものよのう
なを低音は360度放射されるので、棚に並んで試聴なんてんじゃ真価はわ〜らんよ
そんなんで低音ボワボワとか緩いとかテケトーこいてんじゃねえぞw
それともいっぺんたりとも聞いたコトなんざないが、とりあえずディスっておかないと息が詰まる奇病にかかっているのかな?
780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/18(日) 23:10:29.76ID:8ny936H5 ところでFYNEに限らずこのクラスのスピーカーは実に音が良くなっていて、音楽が楽しく聞けるのである
実によい時代になったものよのう
正直このクラスは何を買っても満足出来ると思うが、各メーカーで音色というか音楽の表現に違いはあるので
購入を考えている人は、色々アレコレ試聴してから買うと良いよ
ハードロック好きの人がスペンドール買っても・・・
スペンドールもいいスピーカーだけどな
それに試聴もまた楽しいしな
実によい時代になったものよのう
正直このクラスは何を買っても満足出来ると思うが、各メーカーで音色というか音楽の表現に違いはあるので
購入を考えている人は、色々アレコレ試聴してから買うと良いよ
ハードロック好きの人がスペンドール買っても・・・
スペンドールもいいスピーカーだけどな
それに試聴もまた楽しいしな
2019/08/18(日) 23:27:31.96ID:q2EI7trf
持ってもいないのに偉そうだなw
2019/08/18(日) 23:32:31.19ID:kwGb9dOm
YAMAHA B901 VS Fyne Audio F500
https://www.youtube.com/watch?v=dR-tZJGRPWA
この一連の動画聴くとF500はエントリー機かってぐらい解像度低くてモコモコだがw
https://www.youtube.com/watch?v=dR-tZJGRPWA
この一連の動画聴くとF500はエントリー機かってぐらい解像度低くてモコモコだがw
2019/08/18(日) 23:36:23.36ID:clUmArc+
動画じゃどんなのかイマイチわからんが、タンノイ直系なので解像度求めるもんではなかろう
2019/08/18(日) 23:47:46.76ID:kwGb9dOm
ソロの弦もビアノも曇ってて振動板のモコモコした固有音のってんじゃん
これでオケがまともに鳴るとでも?
これでオケがまともに鳴るとでも?
2019/08/19(月) 00:20:11.02ID:td66iwcF
2019/08/19(月) 00:32:38.58ID:td66iwcF
>>784
オレはクラまで聞いてるヒマはないのでオケは聞いてない
人数少ないビッグバンドというか、メンツの多いスモールコンボじゃ分解能も十分だな
つべなんかじゃなくて生で聞いてみろよ
どこが曇っててモコモコしてんだよw
寧ろピアノはちょっちキラキラする感じだ
ただまだエージングは済んでないみたいなので、断定はできないがw
オレはクラまで聞いてるヒマはないのでオケは聞いてない
人数少ないビッグバンドというか、メンツの多いスモールコンボじゃ分解能も十分だな
つべなんかじゃなくて生で聞いてみろよ
どこが曇っててモコモコしてんだよw
寧ろピアノはちょっちキラキラする感じだ
ただまだエージングは済んでないみたいなので、断定はできないがw
787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 00:35:04.59ID:td66iwcF まあこんな風につべで聞いただけで断定してディスるアフォがオルから
わざわざ身銭切って買ってみたわけだが(゚∀゚)アヒャ!
わざわざ身銭切って買ってみたわけだが(゚∀゚)アヒャ!
788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 00:38:39.30ID:td66iwcF ところでこのF500から出る音は全てオレのメインスピーカーから出るのだが
メインスピーカーが出せる音全ては当然ながらF500からじゃあ出ないのである
はてさてどうしたもんかね?
イキオイで買ってしもうたけれどw
AV用ならSX-V1があるからなあ
特にFYNEに思い入れがあるわけでもないしw
メインスピーカーが出せる音全ては当然ながらF500からじゃあ出ないのである
はてさてどうしたもんかね?
イキオイで買ってしもうたけれどw
AV用ならSX-V1があるからなあ
特にFYNEに思い入れがあるわけでもないしw
2019/08/19(月) 00:45:05.40ID:BDx580tV
2019/08/19(月) 00:54:48.08ID:FicXUuaX
2019/08/19(月) 01:13:35.01ID:D06IABhJ
さっそくオクで高く売るための工作はじめたようだなw
792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 06:20:33.27ID:+R+Z+TgV >>787
わざわざレビューありがとう
信頼性はあなたの評価よりもYouTubeの方が
まだましなのであまり意味なかったですね。
そもそも最初から嘘の可能性もありますし、
レビューも誰ともわからないひとりの思い込みよりも
動画として客観的に評価できるエビデンスがある
YouTubeの方が良いと思いますよ?
わざわざレビューありがとう
信頼性はあなたの評価よりもYouTubeの方が
まだましなのであまり意味なかったですね。
そもそも最初から嘘の可能性もありますし、
レビューも誰ともわからないひとりの思い込みよりも
動画として客観的に評価できるエビデンスがある
YouTubeの方が良いと思いますよ?
2019/08/19(月) 06:33:05.41ID:gO4YlHrd
F500の方が少しもっさりしているように感じた
アンプとの相性もあるから、なんとも言えんが、こんな短い音での比較試聴はいいね
アンプとの相性もあるから、なんとも言えんが、こんな短い音での比較試聴はいいね
2019/08/19(月) 08:11:07.72ID:567tfftq
>>789
同軸だしウーハー15cmだし大丈夫じゃね?
一応取説には後ろから50cm離してくれとはあるが
トールボーイじゃないしな
>>790
オクは身バレする可能性もある?
>>791
下衆の勘繰り底辺乙www
>792
信用出来ないっつーんなら、ご自分で買うなり店に試聴しにいくなりしなよ
な? それが真実だ
世の中で一番ダメで使えないヤツは、口ばっかりで体動かさないヤツですw
ま、実売10万年しないスピーカーなので、そりゃありとあらゆる音楽が素晴らしい音で鳴る
なんてコトはあ〜りませんがなw
このクラスのスピーカーとして、安心して人様におススメ出来る出来にはある
つーだけな
別にB&WでもKEFでもモニオでも、気に入ったならかまへんで
これでなきゃ! というほどのズバ抜けたスピーカーではないよ
同軸だしウーハー15cmだし大丈夫じゃね?
一応取説には後ろから50cm離してくれとはあるが
トールボーイじゃないしな
>>790
オクは身バレする可能性もある?
>>791
下衆の勘繰り底辺乙www
>792
信用出来ないっつーんなら、ご自分で買うなり店に試聴しにいくなりしなよ
な? それが真実だ
世の中で一番ダメで使えないヤツは、口ばっかりで体動かさないヤツですw
ま、実売10万年しないスピーカーなので、そりゃありとあらゆる音楽が素晴らしい音で鳴る
なんてコトはあ〜りませんがなw
このクラスのスピーカーとして、安心して人様におススメ出来る出来にはある
つーだけな
別にB&WでもKEFでもモニオでも、気に入ったならかまへんで
これでなきゃ! というほどのズバ抜けたスピーカーではないよ
2019/08/19(月) 08:18:56.24ID:jFnc+fNO
796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 08:59:13.90ID:UZM+UADO >>749
提灯雑誌の提灯記事w
提灯雑誌の提灯記事w
2019/08/19(月) 12:23:28.61ID:D06IABhJ
794の心の声「おれのバカ!おれのバカ!orz」
798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 15:08:37.86ID:jY8aXOW6 F500、アキヨドで視聴したかんじだとYoutubeの音と大体同じ感じだったよ。
モコモコとかもっさりとか暖色などなど、表現はちがうけど柔らかく広がる低音だった。
騒音がない環境なら低音も高音も十分なのかも。
大編成のクラシックを聴くと実力がよりわかると思うんだよね。だれか
モコモコとかもっさりとか暖色などなど、表現はちがうけど柔らかく広がる低音だった。
騒音がない環境なら低音も高音も十分なのかも。
大編成のクラシックを聴くと実力がよりわかると思うんだよね。だれか
2019/08/19(月) 15:22:11.04ID:DhGdZPT+
人柱氏のメインのトールボーイスピーカーは何?
800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/19(月) 20:25:47.70ID:cLyX/Jnr >>799
トールボイーイは持ってない
トールボイーイは持ってない
2019/08/19(月) 22:41:11.84ID:cghZ6dtP
http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/f500-series/
F500硬い音ぜんぜんでないと思ったらやっぱフレームプラスチックだな
ほぼ半値のKEFQ350がアルミキャスト使ってるのにこの安普請はちょっとひどいな
F500硬い音ぜんぜんでないと思ったらやっぱフレームプラスチックだな
ほぼ半値のKEFQ350がアルミキャスト使ってるのにこの安普請はちょっとひどいな
2019/08/19(月) 22:48:37.67ID:mLqPxh7l
だからステマなんだろw
2019/08/19(月) 23:41:54.23ID:x4K5M7Hs
>>801
どこにフレームがプラスチックと書いてるんだろう?
私が読む限り、『●Bass/Mid & Bassドライバー』の項目には、
『シャーシーフレームは高剛性アルミニウムダイキャストで構築し』と書いている。
因みに音質上の理由により、金属フレームではなく敢えて樹脂フレームを利用したスピーカーユニットもある。(例:markaudioのalpair等)
恐らく特殊な事例だろうけどね。
どこにフレームがプラスチックと書いてるんだろう?
私が読む限り、『●Bass/Mid & Bassドライバー』の項目には、
『シャーシーフレームは高剛性アルミニウムダイキャストで構築し』と書いている。
因みに音質上の理由により、金属フレームではなく敢えて樹脂フレームを利用したスピーカーユニットもある。(例:markaudioのalpair等)
恐らく特殊な事例だろうけどね。
2019/08/19(月) 23:50:40.42ID:x4K5M7Hs
別に音が気に入らんのならそれは個人の趣向なので仕方ないが、
だからといってテキトーな事言って叩くのは頂けんな
だからといってテキトーな事言って叩くのは頂けんな
2019/08/19(月) 23:58:16.57ID:cghZ6dtP
2019/08/20(火) 00:12:51.62ID:TtsRL8RW
2019/08/20(火) 00:26:18.47ID:TtsRL8RW
はてさて本日はお盆明けで仕事がクソ忙しく、さっき帰って来たばかりw
当然オデオどころではないのだ
しかしちょっちF500sでボーカルを聞いてみたところ、日本人の声も罰で塵よぉ!w
米倉千尋のパンチのある声もグッドな再生な
ホムペじゃ指向性が広いとあるが、オレの好みは顔に向けてツイーターが正面に見えるセッティング
これだとブラスがガツン!とくるんやでえw
横に回していくとだんだん音が鈍ってくるのだ
まあそこは好みなので、ユーザーが内ぶりにしたり外ぶりにしたりして調整すればいいだろう
ところで取説を読むとトールボーイタイプは付属のスパイクを使うのがデフォとある
F500にはスパイク付いてないんだよねえ
コストダウンの為?
いずれにせよ、オレが今やっているようなベタ置きはあまり望ましくないんでないの?
まあ余ってるスパイクはないが、木のブロックはあるので今度浮かせてみよう
しかし明日も忙しいのは確定フラグ済み・・・ヽ(´Д`)ノ
当然オデオどころではないのだ
しかしちょっちF500sでボーカルを聞いてみたところ、日本人の声も罰で塵よぉ!w
米倉千尋のパンチのある声もグッドな再生な
ホムペじゃ指向性が広いとあるが、オレの好みは顔に向けてツイーターが正面に見えるセッティング
これだとブラスがガツン!とくるんやでえw
横に回していくとだんだん音が鈍ってくるのだ
まあそこは好みなので、ユーザーが内ぶりにしたり外ぶりにしたりして調整すればいいだろう
ところで取説を読むとトールボーイタイプは付属のスパイクを使うのがデフォとある
F500にはスパイク付いてないんだよねえ
コストダウンの為?
いずれにせよ、オレが今やっているようなベタ置きはあまり望ましくないんでないの?
まあ余ってるスパイクはないが、木のブロックはあるので今度浮かせてみよう
しかし明日も忙しいのは確定フラグ済み・・・ヽ(´Д`)ノ
808805
2019/08/20(火) 00:27:35.82ID:/rRl2FVB >>806
ガチでアルミキャストなら樹脂ユニットをコピーした特殊なユニットだろうな
いずれにしろこんな音でアルミキャストと言われてもなんの価値も見いだせないわ
俺はまじで日本語サイトの解説文がおかしいと思ってるよ
こんなダサいアルミキャストユニットこれまで1度も見たことないw
ガチでアルミキャストなら樹脂ユニットをコピーした特殊なユニットだろうな
いずれにしろこんな音でアルミキャストと言われてもなんの価値も見いだせないわ
俺はまじで日本語サイトの解説文がおかしいと思ってるよ
こんなダサいアルミキャストユニットこれまで1度も見たことないw
2019/08/20(火) 00:29:20.38ID:9tK2nM9N
本国サイトにもcast aluminium chassisとあったよ
2019/08/20(火) 00:30:47.04ID:TtsRL8RW
ん?
ありゃ!
罰 F500s
聖 F500
F500sなんてモデルはねえw
ピアノグロス・フィニッシュモデルは出たが
さてはB&Wを見習ったなw
ありゃ!
罰 F500s
聖 F500
F500sなんてモデルはねえw
ピアノグロス・フィニッシュモデルは出たが
さてはB&Wを見習ったなw
2019/08/20(火) 00:34:18.21ID:TtsRL8RW
>>808
なんだよ?
樹脂ユニットをコピーしたって?
コピーもなにも出来たばっかりのメーカーだぞw
これだから知能はゼンジー北京原人並みに低いのに、プライドだけはぬこさんよりも高い池沼は(゚∀゚)アヒャ!www
なんだよ?
樹脂ユニットをコピーしたって?
コピーもなにも出来たばっかりのメーカーだぞw
これだから知能はゼンジー北京原人並みに低いのに、プライドだけはぬこさんよりも高い池沼は(゚∀゚)アヒャ!www
812805
2019/08/20(火) 00:55:00.76ID:/rRl2FVB2019/08/20(火) 00:59:35.02ID:owfm+os1
>>812
多分ちゃんとアルミダイキャストのフレームである
と知っててお前を煽ってるんだろうな。
ま、ロクな根拠もなく単なる音の個人的印象から樹脂フレームだとかイチャモン付けた馬鹿なお前さんで遊んでるんだろうよ。
あとこういうのは風説の流布という事で、場合によっては損害賠償求められる場合もあるからやめとけよ?
多分ちゃんとアルミダイキャストのフレームである
と知っててお前を煽ってるんだろうな。
ま、ロクな根拠もなく単なる音の個人的印象から樹脂フレームだとかイチャモン付けた馬鹿なお前さんで遊んでるんだろうよ。
あとこういうのは風説の流布という事で、場合によっては損害賠償求められる場合もあるからやめとけよ?
814805
2019/08/20(火) 01:11:11.84ID:/rRl2FVB2019/08/20(火) 07:27:39.04ID:SVCYnO0r
>>812
遅く帰って来て朝は6時起きなのに、夜中にユニットはずして確かめろ、ってか?
どこまで常識がないんだ
ガチの基地外か?
まあホムペで確認もせずヘーキでデタラメこけるんだから
知能並びに徳性が低いことは疑いようがないな
遅く帰って来て朝は6時起きなのに、夜中にユニットはずして確かめろ、ってか?
どこまで常識がないんだ
ガチの基地外か?
まあホムペで確認もせずヘーキでデタラメこけるんだから
知能並びに徳性が低いことは疑いようがないな
2019/08/20(火) 08:04:32.80ID:SVCYnO0r
それにしてもユニット外して確かめろだなんて
今時のスピーカーは取り付けネジのトルク管理もしているだろうし
万が一にも、このクラスのスピーカーを買うオーディオのマニアックな知識のないお客様が
長く安心してお使い出来る様に、増し締めの必要のない塑性域角度法で締めてあったら
どう責任を取るつもりだったんだ?
まあオレが取説の内容に言及している時点で、普通の知能の持ち主であれば
オレが実際に所有していることは自明の理なのだが
日本語読解力が絶望的に無いんだろうな
人、それをパァと言うbyある時は六つ子の父親ロム兄さん
今時のスピーカーは取り付けネジのトルク管理もしているだろうし
万が一にも、このクラスのスピーカーを買うオーディオのマニアックな知識のないお客様が
長く安心してお使い出来る様に、増し締めの必要のない塑性域角度法で締めてあったら
どう責任を取るつもりだったんだ?
まあオレが取説の内容に言及している時点で、普通の知能の持ち主であれば
オレが実際に所有していることは自明の理なのだが
日本語読解力が絶望的に無いんだろうな
人、それをパァと言うbyある時は六つ子の父親ロム兄さん
817805
2019/08/20(火) 08:40:29.32ID:/rRl2FVB うっせーな。F500のユニットがどんだけクソだせーかお前にも教えてやるよ
普通のアルミキャストフレームはこうな
https://www.phileweb.com/news/photo/review/32/3254/continuum_thumb.jpg
http://www.soundshop.ee/img/items/2037_4.jpg
対して樹脂フレームはこう
https://himajin25.net/wp-content/uploads/2018/01/20180114y05.jpg
https://www.hifishock.org/galleries/speakers/wharfedale/diamond-10.3-4-wharfedale.jpg
>>801の日本語サイトはこうなってて
http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/09/image65.gif
http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/09/image66.gif
F500の現物はこうだ
https://www.av-online.hu/pictures/gallery/fyne-audio-f500_2019-04-09/Fyne-Audio-F500-hangfal-hangsz%C3%B3r%C3%B3-side.jpg
みろ、このクソだせーチープなデザイン。とても最新設計のユニットとは思えない
見るからに音抜けの悪そうな台座形状。しかもtubeにある通りのクソ音だ
こんなんで誤解するなってほうが無理だろ。カーステ用ですらもっとましな設計になってるわw
普通のアルミキャストフレームはこうな
https://www.phileweb.com/news/photo/review/32/3254/continuum_thumb.jpg
http://www.soundshop.ee/img/items/2037_4.jpg
対して樹脂フレームはこう
https://himajin25.net/wp-content/uploads/2018/01/20180114y05.jpg
https://www.hifishock.org/galleries/speakers/wharfedale/diamond-10.3-4-wharfedale.jpg
>>801の日本語サイトはこうなってて
http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/09/image65.gif
http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2018/09/image66.gif
F500の現物はこうだ
https://www.av-online.hu/pictures/gallery/fyne-audio-f500_2019-04-09/Fyne-Audio-F500-hangfal-hangsz%C3%B3r%C3%B3-side.jpg
みろ、このクソだせーチープなデザイン。とても最新設計のユニットとは思えない
見るからに音抜けの悪そうな台座形状。しかもtubeにある通りのクソ音だ
こんなんで誤解するなってほうが無理だろ。カーステ用ですらもっとましな設計になってるわw
2019/08/20(火) 09:06:39.06ID:b++Qo5Hl
ダメだ、こりゃw
ウドコン太郎とか、アフォーカル君の同類だな
つべなんて、マイクの向きをちょっと振っただけで音は鈍る
これは実機で向きを変えだり、または自分が移動しながら聞けば容易に確かめられる
店頭試聴も同様で、このスピーカーは(てかホーンを使った同軸型は)ツイーターの振動板が真っ直ぐ見える様にセッティングした方が音がスカッと飛んでくる
平行配置指定のDALIとかとは違うんだよ
ただしこれはブラス好きのオレの好みなので
人によっては少し振った方がいいかもしれない
ウドコン太郎とか、アフォーカル君の同類だな
つべなんて、マイクの向きをちょっと振っただけで音は鈍る
これは実機で向きを変えだり、または自分が移動しながら聞けば容易に確かめられる
店頭試聴も同様で、このスピーカーは(てかホーンを使った同軸型は)ツイーターの振動板が真っ直ぐ見える様にセッティングした方が音がスカッと飛んでくる
平行配置指定のDALIとかとは違うんだよ
ただしこれはブラス好きのオレの好みなので
人によっては少し振った方がいいかもしれない
2019/08/20(火) 17:18:17.96ID:YeGq1eWF
What Hi-Fi?だとF501は星5だけど
F500は星4なのね
F500は星4なのね
820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/20(火) 17:23:04.52ID:OLp00jPq ここでどんだけ持ち上げようが、
こんな新興ブランドのゴミみたいなスピーカー、誰も買わんやろ
こんな新興ブランドのゴミみたいなスピーカー、誰も買わんやろ
2019/08/20(火) 17:27:45.29ID:icAD2a4X
F500、あの石川のウィックさんが、ブログでめっちゃ絶賛してるぞ
2019/08/20(火) 17:32:05.99ID:BbGFZQcv
音は知らんが見た目は値段のわりには安っぽいね
2019/08/20(火) 17:38:23.18ID:nx/hR8py
824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/20(火) 17:45:47.13ID:OLp00jPq 何なのコイツらw
代理店の人間?それともショップのやつ?
つべの音も聞いてないし、当然実機も聞いてないけど、
このスレ読むだけでもボンヤリとして眠たい、
解像感の無く低音もクソなゴミスピーカーって印象じゃん
オーディオなのに宣伝文句で売ろうとする典型的なクソスピーカー
何十年も前には沢山有ったんだよな
元○○のエンジニアが〜とか、あの○○がチューニングしたとか
まだこんなことやってんの?
で、金の掛からない2ちゃんでステマ?
くっだらねえ
代理店の人間?それともショップのやつ?
つべの音も聞いてないし、当然実機も聞いてないけど、
このスレ読むだけでもボンヤリとして眠たい、
解像感の無く低音もクソなゴミスピーカーって印象じゃん
オーディオなのに宣伝文句で売ろうとする典型的なクソスピーカー
何十年も前には沢山有ったんだよな
元○○のエンジニアが〜とか、あの○○がチューニングしたとか
まだこんなことやってんの?
で、金の掛からない2ちゃんでステマ?
くっだらねえ
2019/08/20(火) 18:11:04.18ID:7ReTwvKf
聴いたことないくせに想像で文句言ってるお前が何なの?
あ、そうか!ここで悪評流して自分だけオクで安く手に入れようという魂胆だな!
あ、そうか!ここで悪評流して自分だけオクで安く手に入れようという魂胆だな!
2019/08/20(火) 18:38:10.53ID:9tK2nM9N
このスレは価格帯のみが制限されたスレであり、各々自由に語る資格がある
見る側は興味なければ無視して、自分の好きなブランドの話題を提供すればよい
おれの興味ない話ばっかしてんじゃね〜みたいな子供じみた振る舞いは愚かしい限り
見る側は興味なければ無視して、自分の好きなブランドの話題を提供すればよい
おれの興味ない話ばっかしてんじゃね〜みたいな子供じみた振る舞いは愚かしい限り
827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/20(火) 18:45:33.41ID:OLp00jPq2019/08/20(火) 18:48:06.92ID:9tK2nM9N
2019/08/20(火) 19:13:00.15ID:6dfQ/JCE
とうとうこのスレにも人語を理解出来ず
誰彼構わずディスってくるTV版デビルマンの妖将軍が現れたかwww
おっと! アレはザンニンかw
誰彼構わずディスってくるTV版デビルマンの妖将軍が現れたかwww
おっと! アレはザンニンかw
2019/08/20(火) 19:27:00.54ID:9tK2nM9N
批判屋にこうやって、じゃあ自分の好きなブランドの話をどうぞっていうと
面白いくらいにすぐ黙るんだよね
趣味があえばちゃんと話に付き合ってあげるんだから、そんなに警戒しなくてもいいのに
面白いくらいにすぐ黙るんだよね
趣味があえばちゃんと話に付き合ってあげるんだから、そんなに警戒しなくてもいいのに
2019/08/20(火) 20:52:12.62ID:gWL9oei3
実機はアキヨドに陳列されてるね
俺は試聴してないから何も言えないけど
俺は試聴してないから何も言えないけど
832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/20(火) 21:56:40.78ID:SYFKDCgt アキヨドは(アキヨドに限らないが)正面向けてずらっと棚に横並びだろ
あの条件で二本の中間で聞くと、ツイーターが顔に向かないので高音の音圧レベルが下がって聞こえる
つまりトンコンの高音左に回したような音になるわけだ
そりゃ高音出ないとかモコモコした音という感想にもなるわな
あの条件で二本の中間で聞くと、ツイーターが顔に向かないので高音の音圧レベルが下がって聞こえる
つまりトンコンの高音左に回したような音になるわけだ
そりゃ高音出ないとかモコモコした音という感想にもなるわな
2019/08/21(水) 01:43:44.52ID:c7+pWrJ8
2019/08/21(水) 05:54:47.97ID:3gy7+aPL
>>832-833
ほかに試聴するところが無ければ、そういう条件で判断するしかないだろう
その悪い条件で、他社のスピーカーも置かれているわけだから比較試聴汁
その時はどこの販売店でも置いてあるスピーカーが参考になる
それに部屋や置き場所の影響のある音だけでなくスピーカーのそばに立って直接音を聴け
ごちゃごちゃ言って何もしないよりそうやって購入判断だね
評論家の書いたの読んで判断するよりずっとましだと思うぞ
ほかに試聴するところが無ければ、そういう条件で判断するしかないだろう
その悪い条件で、他社のスピーカーも置かれているわけだから比較試聴汁
その時はどこの販売店でも置いてあるスピーカーが参考になる
それに部屋や置き場所の影響のある音だけでなくスピーカーのそばに立って直接音を聴け
ごちゃごちゃ言って何もしないよりそうやって購入判断だね
評論家の書いたの読んで判断するよりずっとましだと思うぞ
2019/08/21(水) 06:15:32.51ID:5lmzaMu+
タンノイの元技術者だからかRevolutionにそっくりだけど音の傾向の違いあるの?
2019/08/21(水) 08:06:23.16ID:lflXLOe3
>>834
そうなんだけどfyneは指向性がドーム型の他社に比べてナローなので
そういう聞き方だとちょっち不利だな
昔から素人が店頭試聴で音がいいので、買ってきて家で聞くと音がやかましかった
ということが良くあったのは、そういう理由
しかしオレは今まで何度も言っているが、今のスピーカーは何処のメーカーもとても音が良くなったので
何を買っても後悔することはないだろうな
使いこなしでどうにかなる範囲
そうなんだけどfyneは指向性がドーム型の他社に比べてナローなので
そういう聞き方だとちょっち不利だな
昔から素人が店頭試聴で音がいいので、買ってきて家で聞くと音がやかましかった
ということが良くあったのは、そういう理由
しかしオレは今まで何度も言っているが、今のスピーカーは何処のメーカーもとても音が良くなったので
何を買っても後悔することはないだろうな
使いこなしでどうにかなる範囲
2019/08/22(木) 14:08:52.22ID:y3HC8Pug
ジェネリックタンノイにしちゃ安さが足りない気がするけど音の独自性が強けりゃありかなあ
逆に音までジェネリックタンノイなら本家の中古でも買うほうがいい
逆に音までジェネリックタンノイなら本家の中古でも買うほうがいい
2019/08/23(金) 17:18:54.74ID:Hdrq86y3
オーオタから見てデビアレのスピーカーて音質どうなん?
迷ってるんだけど
迷ってるんだけど
839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/23(金) 18:25:21.95ID:wbBmLQvK2019/08/23(金) 18:32:08.57ID:YnUN/zWy
>>838
Phantomしか聴いてないが、20 Hzまでフラットに再生するスピーカー使うには床以外の反射面あっちゃあかん、って事がよくわかる
ミッド、ハイは平凡過ぎ
電源オンで挨拶するとか、ギミックとしては面白いけど60万はどうかなぁと思って買わずに帰ってきた
安いリアクター(40万ぐらいだっけ?)はなかったけどあっても買わなかったと思う
この系統はkii audioが正解だと思う
Phantomしか聴いてないが、20 Hzまでフラットに再生するスピーカー使うには床以外の反射面あっちゃあかん、って事がよくわかる
ミッド、ハイは平凡過ぎ
電源オンで挨拶するとか、ギミックとしては面白いけど60万はどうかなぁと思って買わずに帰ってきた
安いリアクター(40万ぐらいだっけ?)はなかったけどあっても買わなかったと思う
この系統はkii audioが正解だと思う
2019/08/23(金) 20:55:41.85ID:+/vpuuo4
2019/08/23(金) 20:59:56.99ID:cZ3jCedl
>>841
EXPERT PROは?
EXPERT PROは?
2019/08/23(金) 22:50:09.33ID:gWklW/ZX
>>842
ゴミ
ゴミ
2019/08/23(金) 23:01:01.84ID:hGQn4xVT
>>841
アレは流石に大きさの割に低域を無理して出していて重苦しい感じが付きまとう。
中高域もそんなに良くない。
近年のスピーカーは大きさの割に無理なく充実した低域が出るようになってきたとは言え、
やはり低域に拘るならある程度の大きさは必要かなと思う
それを再認識させられたスピーカーだった。
あとデビアレ自体イメージ戦略とお洒落な外見で売ってるだけで大して技術・能力はないように感じる。
この板に偶にデビアレのステマっぽいスレが立つしなぁ。
アレは流石に大きさの割に低域を無理して出していて重苦しい感じが付きまとう。
中高域もそんなに良くない。
近年のスピーカーは大きさの割に無理なく充実した低域が出るようになってきたとは言え、
やはり低域に拘るならある程度の大きさは必要かなと思う
それを再認識させられたスピーカーだった。
あとデビアレ自体イメージ戦略とお洒落な外見で売ってるだけで大して技術・能力はないように感じる。
この板に偶にデビアレのステマっぽいスレが立つしなぁ。
2019/08/23(金) 23:49:54.78ID:8zLvV+U0
デビアレはアンプ出力から逆算すると能率めちゃくちゃ悪いからなぁ
どうしても音の鮮度というか精細感がなくなる
どうしても音の鮮度というか精細感がなくなる
2019/08/24(土) 00:26:49.83ID:Yv25zeb4
Focalの上位機種は悪くないと思うけどな
2019/08/24(土) 09:54:39.43ID:cxfrEzV8
848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/25(日) 01:57:37.38ID:ZHhWnNWR メヌエットの競合になるスピーカーなら何がありそう?
2019/08/25(日) 05:48:46.97ID:D6fIr+7T
SX-WD7VNT
2019/08/25(日) 07:03:19.75ID:KwVyqmzz
同じ暖色系なら、focal aria905 かな?
2019/08/25(日) 07:04:36.32ID:PUFU5k9Z
>>849
ウッドコーンには無理
ウッドコーンには無理
2019/08/25(日) 07:16:04.12ID:VUqCYUpB
>>848
sonetto 1
sonetto 1
2019/08/25(日) 07:23:37.61ID:KwVyqmzz
sonetto 1は俺も考えた
値段が、売価で10万以上違うから、sonetto 1は競合するのか?と思った
値段が、売価で10万以上違うから、sonetto 1は競合するのか?と思った
2019/08/26(月) 09:06:35.77ID:NoUttAJp
>>848
モニオ シルバー50 は? ちょっとだけ高いけど
モニオ シルバー50 は? ちょっとだけ高いけど
2019/08/26(月) 09:10:43.59ID:NoUttAJp
>>848
対抗馬として、 クアドラル RHODIUM 200
対抗馬として、 クアドラル RHODIUM 200
856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 01:22:57.02ID:XxRq6d6Q2019/08/27(火) 02:48:39.73ID:qT9n0xLK
確かにVictorのウッドコーンは2wayよりフルレンジの方がマシだね
ただ、Victorのウッドコーンにはこのスレのスピーカーと張り合うだけの実力はないよ。
価格帯が違うから仕方ないが
ただ、Victorのウッドコーンにはこのスレのスピーカーと張り合うだけの実力はないよ。
価格帯が違うから仕方ないが
2019/08/27(火) 09:00:28.79ID:TsHt+DQx
ウッドコーン太郎はこのスレには用はない
2019/08/27(火) 09:05:46.72ID:p2MbagLm
>>858
でrftgyhjkl
でrftgyhjkl
2019/08/27(火) 09:35:32.39ID:tK85Z8Yu
SX-WD7VNTのどこが悪いのか? ウッドコーンはダメとか一言だけで具体的な話は無い。
メヌエットが良くても、それが生かせるのは部屋環境や音量出せること。
SX-WD7VNTだって以前のモデルから改良してる。スピーカーって何でも合うわけじゃない。
この大きさなら一点でも好きなとこあれば価値ある。
狭い環境であまり音量あげられないならいいと思う。
メヌエットが良くても、それが生かせるのは部屋環境や音量出せること。
SX-WD7VNTだって以前のモデルから改良してる。スピーカーって何でも合うわけじゃない。
この大きさなら一点でも好きなとこあれば価値ある。
狭い環境であまり音量あげられないならいいと思う。
2019/08/27(火) 09:58:50.08ID:ziEO2ghj
2019/08/27(火) 10:00:18.26ID:duYdo3Iv
2019/08/27(火) 10:08:04.46ID:H0clzZK+
ウッドコーンを使ったビクターの高級ラジカセは、ハンズで聞いたが結構良い音だったな
しかし値段見てビクーリw
結局ホムセンで東芝のCDラジオ5千円に
これでも布団の枕元で聞くには十分良い音
しかし値段見てビクーリw
結局ホムセンで東芝のCDラジオ5千円に
これでも布団の枕元で聞くには十分良い音
2019/08/27(火) 10:16:23.06ID:GOsPUcpc
そりゃツンボジジイと陰口叩かれても仕方がないだろwww
2019/08/27(火) 12:27:09.72ID:rUxJPje6
ゼネラルオーディオ侮りがたし、なんだな
アンプとスピーカーの間に一切の余分な素子の入らないフルレンジアクティブの上
各配線も最小限の長さが効いているのかねえ
スピーカーもバラして見たわけではないが、おそらく3cmぐらいだろうから
マグネットが小さくとも振動板実効質量が軽いので
重低音や高音の伸びはないものの、全く侮れないバランスで音楽が楽しめる
視聴距離30cmの至近距離でもノイズレス
いや全く大したもの
アンプとスピーカーの間に一切の余分な素子の入らないフルレンジアクティブの上
各配線も最小限の長さが効いているのかねえ
スピーカーもバラして見たわけではないが、おそらく3cmぐらいだろうから
マグネットが小さくとも振動板実効質量が軽いので
重低音や高音の伸びはないものの、全く侮れないバランスで音楽が楽しめる
視聴距離30cmの至近距離でもノイズレス
いや全く大したもの
2019/08/27(火) 12:33:09.10ID:GOsPUcpc
まれに音の良い物もあったけど、特に近年のコストダウンされて生産も外国
設計すらどこでやってるかわからない、OEMなんじゃないの?ってな代物で
良い物はしらない。動作すらおぼつかないすぐに故障するようなのはあったけど
設計すらどこでやってるかわからない、OEMなんじゃないの?ってな代物で
良い物はしらない。動作すらおぼつかないすぐに故障するようなのはあったけど
2019/08/27(火) 12:36:54.25ID:pCC0RyM3
今日日のゼネラルの雄はApple home podsでしょ
2019/08/27(火) 12:44:50.32ID:GOsPUcpc
Appleは誰がこだわってるのか昔から何でも音が良いし
設計みたってこだわってるのがわかる力の入れようだから
Podも音良いかもね。アレクサなんかひっどいぞーー
設計みたってこだわってるのがわかる力の入れようだから
Podも音良いかもね。アレクサなんかひっどいぞーー
2019/08/27(火) 14:26:33.42ID:rUxJPje6
ノー、ノー
そこはアイリスオーヤマだろ?
そこはアイリスオーヤマだろ?
2019/08/27(火) 14:30:20.64ID:rUxJPje6
そういやアイリスオーヤマの快進撃の秘密は
大手メーカーをリストラされた技術者を集めて、彼らに好きにアイデアを出させた結果らしい
てことは元サンスイのアンプ技術者に
元ビクターのスピーカー設計者に
元パイのデジタル設計者に好きにやらせたら
一躍日本のトップのオーディオメーカーに・・・
夢か。。。
大手メーカーをリストラされた技術者を集めて、彼らに好きにアイデアを出させた結果らしい
てことは元サンスイのアンプ技術者に
元ビクターのスピーカー設計者に
元パイのデジタル設計者に好きにやらせたら
一躍日本のトップのオーディオメーカーに・・・
夢か。。。
2019/08/27(火) 15:09:37.01ID:p95t5hW0
有能な技術者は自分で起業したり他に引き抜かれたりしてるけどね
2019/08/27(火) 18:56:40.05ID:zTB/q8k2
製品化は社長へのプレゼンで決定するから社長が駄耳だと製品は世に出ないし
873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/27(火) 21:32:57.17ID:WKorQQ+h2019/08/28(水) 06:57:48.41ID:ccJ8RGrE
アクティブスピーカーと考えると別にHomePodsも
高価な製品でもないか
買ってみるのもいいかな
高価な製品でもないか
買ってみるのもいいかな
2019/08/28(水) 09:26:30.48ID:1wmqlDo3
プレゼンって実機作ってからするものだっけ?
2019/08/28(水) 09:37:23.20ID:/oDKBYnS
ソニーなんかは幹部に試作機を聴かせて了解もらったとかいう逸話をよく見かけるな
まあウォークマンの話だけどね
まあウォークマンの話だけどね
877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/28(水) 19:06:20.98ID:r+2q8EpH878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 06:27:51.32ID:UIG8+nEm 嘗糞(しょうふん)韓国の伝統文化。
数人の人糞をん舐めて誰のかを当てる遊び。
元々は中国の医療が朝鮮半島に渡ったが、遊びにしたもの。
数人の人糞をん舐めて誰のかを当てる遊び。
元々は中国の医療が朝鮮半島に渡ったが、遊びにしたもの。
2019/08/29(木) 16:47:16.21ID:D1AIcciA
>>870
優秀だったら退職勧告なんてされないしパクリ企業になんて再就職しない
優秀だったら退職勧告なんてされないしパクリ企業になんて再就職しない
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 21:55:58.27ID:mVEOaixZ いつかは丹野遺
2019/08/29(木) 22:42:15.57ID:WT8EtLoF
>>879
優秀だったからこそ、アイリスオーヤマで斬新な製品を商品化してヒットをとばせたんだろw
リストラする側の経営陣こそが無能だったと分らんのか?
ああ、スマン
一流企業の内実など知り様もないクラスの住民だったなw
優秀だったからこそ、アイリスオーヤマで斬新な製品を商品化してヒットをとばせたんだろw
リストラする側の経営陣こそが無能だったと分らんのか?
ああ、スマン
一流企業の内実など知り様もないクラスの住民だったなw
2019/08/29(木) 22:50:10.10ID:zg7uPGdG
何で人は見栄を張ってしまうのか・・・
2019/08/29(木) 22:57:49.50ID:/WDexrli
見栄を張るというか、マウントを取りたがるというか、優位に立ちたがるというか、ねぇ・・・
私も同類なのがもう、さらにねぇ
私も同類なのがもう、さらにねぇ
884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/29(木) 23:06:45.42ID:WT8EtLoF おばあちゃんが言っていた
見栄のひとつも張れない男はダメな男だとbyかげろうの男
♪ボロは着ぃててもォ 心の錦野旦〜
も一種のミエだな
見栄のひとつも張れない男はダメな男だとbyかげろうの男
♪ボロは着ぃててもォ 心の錦野旦〜
も一種のミエだな
2019/08/30(金) 08:34:36.69ID:LbkT70e/
周りがリストラされている状況を見て、イヤになって辞める優秀な技術屋って、結構多いんだぜ。(よけいな仕事が増えるから)
2019/08/30(金) 08:40:23.91ID:uB5zlGeW
希望退職募るとだいたい出来る奴、他企業から既に声がかかっている奴が殺到するよ。
と大手企業の奴が口を揃えて言うね。
と大手企業の奴が口を揃えて言うね。
2019/08/30(金) 09:36:53.81ID:1PqcMLwl
優秀な技術者、人材を生かせずに衰退したのが日本企業
外部要因があったにせよほとんど自滅なんじゃ?
外部要因があったにせよほとんど自滅なんじゃ?
2019/08/30(金) 09:56:50.97ID:YLtBU07j
むしろ技術志向が強すぎてプライドが高く
マーケティングがヘタで時代に迎合できなかったのが自滅要因だな
マーケティングがヘタで時代に迎合できなかったのが自滅要因だな
2019/08/30(金) 12:50:41.51ID:zifcsPN0
そうは言っても半導体を作る製造機器は
日本がダントツで強いんだよな
日本がダントツで強いんだよな
2019/08/30(金) 13:09:35.31ID:zifcsPN0
そういやオンキオーも、会社がヤバいっつーのに
新たにホーンツイーター開発してプックシェルフ(だけにw)作ってみたり
桐で作ったちっこいのに物凄く高いスピーカーをネットで売り出してみたけれど
結局日本のフランコ・セルブリンには成れなかったねえ
これは結果ショボいスピーカーしか作れなかった技術者が悪いのか
おっ! このスピーカー面白そうじゃないw
かまへん、いったれ!
とGo!を出した経営者があかんかったのか?
新たにホーンツイーター開発してプックシェルフ(だけにw)作ってみたり
桐で作ったちっこいのに物凄く高いスピーカーをネットで売り出してみたけれど
結局日本のフランコ・セルブリンには成れなかったねえ
これは結果ショボいスピーカーしか作れなかった技術者が悪いのか
おっ! このスピーカー面白そうじゃないw
かまへん、いったれ!
とGo!を出した経営者があかんかったのか?
2019/08/30(金) 14:34:09.65ID:Mow9f4tZ
オンキョーの桐スピーカーはクラウドファンディングでしょ
企業のやることかよ!なんかおかしいぞ、と思った矢先の外資傘下よ
パイオニアもUSBターミネータとかやり始めて、なんかおかしいぞ、と思った矢先に同上
企業の末期感てあるもんだねぇ
企業のやることかよ!なんかおかしいぞ、と思った矢先の外資傘下よ
パイオニアもUSBターミネータとかやり始めて、なんかおかしいぞ、と思った矢先に同上
企業の末期感てあるもんだねぇ
2019/08/30(金) 14:44:03.20ID:C7ur/jdk
>>889
20年前の話?
20年前の話?
2019/08/30(金) 16:24:46.50ID:tNXsmPck
894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/30(金) 17:06:32.88ID:lYqPtAiL >>893
どうして強いの?
どうして強いの?
895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/30(金) 18:51:53.61ID:K//Ufmvn896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/30(金) 23:04:59.65ID:1yBImSdb2019/08/31(土) 09:41:13.39ID:R5Tjhz5s
>>893
どこが圧倒的なわけ?
どこが圧倒的なわけ?
898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 18:53:15.25ID:3md125kC そもそもまともな工作機械メーカーは日本とドイツにしか残ってないだろ。
特に半導体は日本の独断場じゃね。
特に半導体は日本の独断場じゃね。
2019/08/31(土) 18:56:33.44ID:jRnaYyIL
露光装置とか負けた装置も有るけどね
2019/08/31(土) 20:18:26.94ID:VgbOrcqz
半導体製造装置はアメリカがシェア1位じゃなかったか?
2019/08/31(土) 21:36:30.38ID:zdisNaq0
2019/08/31(土) 22:00:02.60ID:TngJtQrL
露光装置はオランダのASML1強でニコンが残りをやってる。
半導体レーザーはコヒレントがトップでASML、トルンプが続くけど、
日本メーカーって強いの?
半導体レーザーはコヒレントがトップでASML、トルンプが続くけど、
日本メーカーって強いの?
2019/08/31(土) 23:25:58.62ID:rslrFc9f
2019/09/01(日) 08:44:42.73ID:D2wzLnaD
それが露光装置やないんか
2019/09/01(日) 08:54:27.28ID:Z8mCYISr
昔はニコンとキヤノンの露光装置が
強かったのにまさかこうなるとは
20年前は思いもしなかった
特にニコンはカメラも下り坂だし
厳しくなるかもしれないね
強かったのにまさかこうなるとは
20年前は思いもしなかった
特にニコンはカメラも下り坂だし
厳しくなるかもしれないね
2019/09/01(日) 11:37:10.20ID:8E/GPMBI
>>902
ASMLはAppleみたいな企業で自社で内製できないよ
ASMLの半導体製造装置は光学系はドイツのカールツァイスだけど
その他のコアな部品や素材は日本メーカーの塊で出来ているようなもんだよ
ASMLはAppleみたいな企業で自社で内製できないよ
ASMLの半導体製造装置は光学系はドイツのカールツァイスだけど
その他のコアな部品や素材は日本メーカーの塊で出来ているようなもんだよ
2019/09/02(月) 09:43:01.04ID:73k/bgr1
日本はただの下請けになったって事
2019/09/02(月) 21:23:43.28ID:uLy0GU82
孫請けの派遣に言われてもな
ちな、キャノンの川崎にある研究所に、弊社の取引先の営業さんにヘルプとして付いて行った時は
研究所の主任さんのアタマの切れっぷりにはマジビーリ
無駄口などきかず要領を得た質問をしてきて、しかもこちらの答えを例えば3通り予想していたとしたら
それぞれに対し次の質問をスタンバっているようであった
なのでこちらとしても脳漿を振り絞って相手の質問に答えながら
くるであろう相手の次の質問に対し、何通りかの回答を並列処理しながら用意したものだ
まあ一流企業にはとんでもなく賢い人間がいるということだな
なのに
>日本はただの下請けになったって事
だってさー( ̄▽ ̄)
一流の現場知らない底辺派遣丸出しデスネw
ちな、キャノンの川崎にある研究所に、弊社の取引先の営業さんにヘルプとして付いて行った時は
研究所の主任さんのアタマの切れっぷりにはマジビーリ
無駄口などきかず要領を得た質問をしてきて、しかもこちらの答えを例えば3通り予想していたとしたら
それぞれに対し次の質問をスタンバっているようであった
なのでこちらとしても脳漿を振り絞って相手の質問に答えながら
くるであろう相手の次の質問に対し、何通りかの回答を並列処理しながら用意したものだ
まあ一流企業にはとんでもなく賢い人間がいるということだな
なのに
>日本はただの下請けになったって事
だってさー( ̄▽ ̄)
一流の現場知らない底辺派遣丸出しデスネw
2019/09/03(火) 01:21:33.66ID:Jd+4JWbP
キャノンwww
2019/09/03(火) 01:39:19.25ID:dKfUevtN
お客さまのお客さまの会社名を間違えちゃマズイだろw
2019/09/03(火) 11:58:26.04ID:HVi+99Vu
ガス橋を渡る死んだ目の男たちか
2019/09/03(火) 12:14:01.43ID:AuHo83ns
ガス橋を渡り川崎国へw
2019/09/03(火) 20:58:30.98ID:VuM6s3iF
>>908
語彙が貧弱だし変なところで開業してるってことは底辺正社員なんだろうなあ
語彙が貧弱だし変なところで開業してるってことは底辺正社員なんだろうなあ
2019/09/04(水) 04:58:18.19ID:DlvsToeq
変な改行、と文句付けるのは底辺の情弱。
パソコンやめてスマホ1台に違いない
使うブラウザで最適改行は異なるのですよ。
(100文字ぐらいで改行要求する。化石的仕様の5chの運営と言うか最初の設計者が一番情弱だけどね)
パソコンやめてスマホ1台に違いない
使うブラウザで最適改行は異なるのですよ。
(100文字ぐらいで改行要求する。化石的仕様の5chの運営と言うか最初の設計者が一番情弱だけどね)
2019/09/04(水) 08:12:51.00ID:34KUSVGH
100%米国産のアンガスビーフを使った
シェイクシャックのハンバーガー食べたいな。
辛ラーメンは、半島では「犬肉とニンニクをニラ」
入れて食べるんだろ、単体では不味い。
シェイクシャックのハンバーガー食べたいな。
辛ラーメンは、半島では「犬肉とニンニクをニラ」
入れて食べるんだろ、単体では不味い。
2019/09/04(水) 17:08:30.16ID:T5kmJH6T
プラットフォーム、ブラウザ毎に一行の表示数が異なるからこそ下手に改行しないのが普通なのにそんな事もわからんのかなぁ
2019/09/04(水) 19:19:09.80ID:qwLvepXJ
そんなにイライラしないでそろそろスピーカーの話しようぜ。
2019/09/05(木) 12:23:35.91ID:DzW+qVoR
ウイアコスレじゃすでに盛り上がってるけど
Haydn jubileeはこのスレ的にもこの秋の注目株かもしれん
Haydn jubileeはこのスレ的にもこの秋の注目株かもしれん
2019/09/05(木) 12:27:13.33ID:S7BuuZjP
あれってGSEとどっちがいいんだろ?
スパイダーコーンじゃないのが気になる
スパイダーコーンじゃないのが気になる
2019/09/05(木) 16:38:20.41ID:NSBAp+I8
200ペアか
暫くは残りそうだけど
暫くは残りそうだけど
2019/09/05(木) 17:28:25.69ID:0x8Ttvs9
GSEの方がややHiFiでワイドだろうけど聴いて良かった方としか
922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/13(金) 13:02:39.52ID:nv2MsK4a SonettoTとどっちがいいかな?
2019/09/13(金) 20:32:21.12ID:dwIRSh2v
聴いて良かった方としか
2019/09/13(金) 23:45:23.06ID:+erskdyz
デザインはソナスかな
2019/09/14(土) 02:08:29.75ID:0f2+A9EY
ソナスはデザインの割に、音は普通かな・・・
2019/09/14(土) 06:48:19.98ID:6GQp8/g0
メイドインイタリー
2019/09/14(土) 09:19:35.10ID:53FOSvnl
ソナスはセルブリンとともに死んだ
2019/09/14(土) 10:51:01.17ID:6GQp8/g0
ハンドメイド
2019/09/14(土) 16:39:16.33ID:iPeSwzc2
Vienna-Acoustics - Haydn JUBILEE
このスピーカー気になってるのですが、
聞かれた方いたら感想聞かせて
このスピーカー気になってるのですが、
聞かれた方いたら感想聞かせて
2019/09/15(日) 18:21:45.74ID:9L5GoZdA
HaydnGLEが限定生産で、「本機のために各ユニット、ネットワークパーツ、キャビネットなど細部に至るまでセレクトグレードのものを採用。
よりクオリティの高い製品に仕上がっています。」
と言いながら、HaydnGSEと評価が違わないような気がする
Haydn JUBILEE、案外、s-1とあまり差が無かったりして?
よりクオリティの高い製品に仕上がっています。」
と言いながら、HaydnGSEと評価が違わないような気がする
Haydn JUBILEE、案外、s-1とあまり差が無かったりして?
2019/09/16(月) 00:56:42.25ID:wB2DE4tP
そうだといいなという願望がチラリ
2019/09/16(月) 05:23:33.06ID:nr3aafi5
限定生産数のうち日本に入ってくる数の多さから...わかるだろこれ以上言わなくても
2019/09/16(月) 09:30:49.26ID:HjC0yHo0
日本じゃハイドンがVAの中では売れてるからでは
箱サイズ、ユニット構成が同じだから、違いがあるとしても
安風情の部屋に並みのアンプで はっきりと違いが出るのか疑問
しかしスピーカーはずっと部屋に置いておくもの
この価格で丁寧に作られてるとしたら価値はあると思う
箱サイズ、ユニット構成が同じだから、違いがあるとしても
安風情の部屋に並みのアンプで はっきりと違いが出るのか疑問
しかしスピーカーはずっと部屋に置いておくもの
この価格で丁寧に作られてるとしたら価値はあると思う
2019/09/16(月) 13:11:35.06ID:BBHf48JV
VAって略仕方は1分悩んだ
2019/09/16(月) 14:19:30.84ID:fVEhM7vx
以前長岡鉄男がAVだとアダルトビデオと勘違いされるからVAと略してた
2019/09/16(月) 16:41:03.56ID:Pi1d5pYe
ウィンアコのハイドン、ベートーベンは良い出来なんだよな
欲しい
欲しい
2019/09/16(月) 16:58:03.09ID:ogaNdE3K
モーツァルトはダメなん?
2019/09/16(月) 18:58:48.22ID:p/9wG9QM
今、リストもあることを知って不勉強を。。
2019/09/16(月) 19:08:34.18ID:+3eHdKde
2019/09/16(月) 19:56:19.85ID:AenR8Q/h
クリプトンのKX-1だな。
バランス良くてキレも押し出しある。
モヤモヤとした中国製の欧州ブランドよりはるかに良い。
バランス良くてキレも押し出しある。
モヤモヤとした中国製の欧州ブランドよりはるかに良い。
2019/09/16(月) 20:00:26.30ID:ogaNdE3K
KRIPTONは音キツイって聞いたことあるけどな
2019/09/17(火) 00:34:41.66ID:wNpG/Au5
いまKX-5Pで以前KX-1使ってたけどくらべるとKX-1コスパいいとおもうよ。けっこう切れ良くて音のエッジがしっかり出る感じはあるね。ソウルノートのアンプ合わせたら結構キンキンしたからアンプ変えた
でも基本高温の伸び良くなめらかで透明感のあるさわやかな音
でも基本高温の伸び良くなめらかで透明感のあるさわやかな音
943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 03:29:46.29ID:uh3ya5YD 高いスピーカーは増税前の駆け込み購入しとけ
2019/09/17(火) 06:50:20.05ID:p6CI2OPf
そういうせこい層はもうオーディオ自体やってなさそう
945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 08:48:18.01ID:9UkZN7zR 買った後に、転売して運ぶ手段がほぼ無いから高級スピーカーは買えなくなった
ブックシェルフなら安もんで十分だし
ヤマトがオーディオ趣味潰したようなもん
ブックシェルフなら安もんで十分だし
ヤマトがオーディオ趣味潰したようなもん
2019/09/17(火) 09:21:22.51ID:OD7/D6qw
元箱があれば佐川かカンガルー便で送ればいいんじゃね?
947名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 09:29:52.84ID:Gp3Yga+R KX-3PSpiritに替えたけど、映画も2ch音楽も満足だよ
暫くは買い替えないだろうな〜
AVアンプやプリメインアンプ・プレーヤーってヤフオクで売って
買い替えたりするけど、スピーカーってそれなりの買ったら長く使えるから
少しでも満足できるの買った方か良いよね
暫くは買い替えないだろうな〜
AVアンプやプリメインアンプ・プレーヤーってヤフオクで売って
買い替えたりするけど、スピーカーってそれなりの買ったら長く使えるから
少しでも満足できるの買った方か良いよね
2019/09/17(火) 09:44:15.26ID:155wUEiG
KX-3PSpiritはオーディオって感じの雄大(誇大)な鳴りかたですか?
例えばクラシックでホールの感覚を出してくる、マランツのプレーヤーと合いそうな。
例えばクラシックでホールの感覚を出してくる、マランツのプレーヤーと合いそうな。
949名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/17(火) 11:43:20.68ID:Gp3Yga+R >>948
クラシックは聴かないから分らないな〜
マランツのプレーヤーは持ってなくて、アンプのPM11S3で聴いてるけど
女性ボーカルなんて最高ですわ。上手く表現できません(笑)
値段が近かったB&W705S2より好みだったので決めましたね
クラシックは聴かないから分らないな〜
マランツのプレーヤーは持ってなくて、アンプのPM11S3で聴いてるけど
女性ボーカルなんて最高ですわ。上手く表現できません(笑)
値段が近かったB&W705S2より好みだったので決めましたね
2019/09/17(火) 12:47:47.79ID:OD7/D6qw
どうせアニソンだろw
2019/09/17(火) 13:54:07.64ID:D0v6p5W3
>>949
ベビーメタルはどうですか?
ベビーメタルはどうですか?
2019/09/17(火) 15:05:53.36ID:kkZTjrHe
ヘビーメタルといってもブルース基調の泥臭いやつからメロディアスな様式美、デス、ゴシック、スラッシュメタルや打ち込み多用したインダストリアル系といろいろある。
2019/09/17(火) 15:28:35.50ID:JnZ4Qf97
heavymetalじゃなくてbabymetalって言ってるんだと思われる
2019/09/17(火) 15:34:09.87ID:3QtqUce8
2019/09/17(火) 16:37:17.27ID:155wUEiG
2019/09/17(火) 16:42:09.50ID:0n2RTKBu
ヘビーメタルであってると思う
ピュア板の年齢層なら、ラウドネスや44マグナムじゃないか
ピュア板の年齢層なら、ラウドネスや44マグナムじゃないか
2019/09/17(火) 17:03:40.29ID:kkZTjrHe
それらはジャパメタってジャンルだな
2019/09/17(火) 17:09:34.39ID:hyzL9VKW
>>952
俺は昔のハードロック レインボーのバビロンの城門やスターゲイザー
俺は昔のハードロック レインボーのバビロンの城門やスターゲイザー
2019/09/17(火) 17:14:02.74ID:JnZ4Qf97
オールドスクールなHR/HMと最近のモダンなメタルとじゃ最適なスピーカーも微妙に異なるかもな
2019/09/18(水) 07:55:26.70ID:MpA3mqWX
オールドはレコードにするのが前提だからな
最近のは当然デジタル前提
これはHR/HMに限らない
最近のは当然デジタル前提
これはHR/HMに限らない
2019/09/18(水) 07:57:19.44ID:MpA3mqWX
昔のアルテックなんて人の声の再生には流石なものがあるけど
最近のpopsなんか最低音域はまるでダメ
最近のpopsなんか最低音域はまるでダメ
2019/09/18(水) 08:35:17.44ID:+ZiXQSl7
その時代その国のスピーカーで聴くのが一番よ
2019/09/18(水) 08:41:27.00ID:xPYhalCm
昔のマーシャルのギターアンプはセレッションのユニット入ってるのが多かったから、中古のセレッションで聴けと?
2019/09/18(水) 10:24:42.42ID:vxAq3fLP
クラはどうすんだ
2019/09/18(水) 10:35:08.89ID:+ZiXQSl7
レコーディングした時代と国に決まってんだろ
なんで楽器単体の話になるんだ
なんで楽器単体の話になるんだ
2019/09/18(水) 11:43:10.11ID:ITBm1hlh
そんなバカな
まあアルテックは昔のマッキンで鳴らした方が具合がいいけど
まあアルテックは昔のマッキンで鳴らした方が具合がいいけど
2019/09/18(水) 11:53:10.44ID:f8o0KnEA
ブリティッシュロックは英国スピーカー
古いロックならその中でもBBCモニター系で
みたいな感じかな?
古いロックならその中でもBBCモニター系で
みたいな感じかな?
2019/09/18(水) 11:59:58.16ID:ITBm1hlh
ビートルズはタンノイの小さめのは合うぞ
化学合成フィルム満載ののB&Wは全く合わない
化学合成フィルム満載ののB&Wは全く合わない
2019/09/18(水) 12:15:47.13ID:21QY1JI3
最近のpopsはシンセで作った重低音が高いレベルで入っている
こういう音楽は昔のスピーカーだと十分な音圧が出なかったり
キャビが鳴ったりして楽しめない
こういう音楽は昔のスピーカーだと十分な音圧が出なかったり
キャビが鳴ったりして楽しめない
2019/09/18(水) 13:13:47.09ID:+ZiXQSl7
まあ俺はそういうの聴かないから問題ない
2019/09/18(水) 14:55:30.74ID:ITBm1hlh
打ち込みのレンジの広いものは最近のスピーカーが相性いい
2019/09/18(水) 16:50:45.06ID:WSMWMMfA
昔の音源は低音も高音も出ないが、代わりに能率の高いスピーカーの方が
イキが良くてノリのいい再生が出来たりする
アルテックとかな
イキが良くてノリのいい再生が出来たりする
アルテックとかな
2019/09/25(水) 04:07:47.83ID:T2Gvy8R6
超初心者スレで答えてもらえなかったので
こちらのが適してると思うので、すみませんがここでも質問させてください
10万台のスピーカーでモニオのsilver100のような
ナチュラルオーク色、またはそれに近い色のスピーカって他にありますか?
音だけでなくデザインも選ぶときの参考にしたいのです
こちらのが適してると思うので、すみませんがここでも質問させてください
10万台のスピーカーでモニオのsilver100のような
ナチュラルオーク色、またはそれに近い色のスピーカって他にありますか?
音だけでなくデザインも選ぶときの参考にしたいのです
2019/09/25(水) 08:00:30.85ID:HqRYQClW
2019/09/25(水) 08:00:59.31ID:Fyv1CgR8
2019/09/25(水) 08:03:47.85ID:VvDVv+6X
ナチュラルかどうかはわからんけどパイオニアの酒樽を再利用したスピーカとかな
2019/09/25(水) 08:09:19.06ID:fmV+ZTUF
画像検索すりゃいいだろ
2019/09/25(水) 08:20:49.73ID:8AndLv94
>>973
ATCのNew SCMシリーズとか?
ATCのNew SCMシリーズとか?
2019/09/25(水) 12:19:03.63ID:uEsDSfKx
fyneのF500とか
2019/09/25(水) 12:22:55.27ID:uEsDSfKx
勘違いした、500シリーズは色が濃かったわ…
981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 12:38:24.01ID:G6ZElool >>973
一昔前まで主流だったメープルとかチェリー系だね
欧州や中国市場で、ピアノフィニッシュの家電が流行りだして淘汰されたから、
中古まで視野に入れないとデザインが良いものはあまりないね
俺も好きな色だから残念な傾向だわ
旧CMシリーズとか805はかっこ良かったな
https://musicmag.com.ua/media/catalog/product/cache/1/image/940x587/22a9d8b2f8ff66ee1bdc58028baf4f69/1/3/1390358457.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mac_news/imgs/5/1/511bcc6a.jpg
一昔前まで主流だったメープルとかチェリー系だね
欧州や中国市場で、ピアノフィニッシュの家電が流行りだして淘汰されたから、
中古まで視野に入れないとデザインが良いものはあまりないね
俺も好きな色だから残念な傾向だわ
旧CMシリーズとか805はかっこ良かったな
https://musicmag.com.ua/media/catalog/product/cache/1/image/940x587/22a9d8b2f8ff66ee1bdc58028baf4f69/1/3/1390358457.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mac_news/imgs/5/1/511bcc6a.jpg
2019/09/25(水) 12:44:10.06ID:WEv/DBQE
LS3/5aシリーズなら新品であるんじゃね?
まああの音は好みが分かれるとは思うが
まああの音は好みが分かれるとは思うが
2019/09/25(水) 12:47:09.05ID:FKIH8HcZ
日本の場合、日焼けしやすい色は敬遠されるって聞いたことあるな
経年変化を受け入れる度合いに差があるのかもしれん
経年変化を受け入れる度合いに差があるのかもしれん
2019/09/25(水) 12:55:08.59ID:0dUC65L4
木というとpioneerのseries3を思い出したけど値段も色も素材も違うんだろうなw
2019/09/25(水) 14:14:13.39ID:C1UHrV3e
ロジャースのミニモニターは8〜9万ならCP良いと思うが20万じゃなあ
2019/09/25(水) 14:15:30.45ID:ZJnz6+Mx
最近格安で初期のLS3/5A手に入ったけど思った以上に鮮烈な音が出て驚いてる
とても40年くらい前のスピーカーとは思えない
とても40年くらい前のスピーカーとは思えない
2019/09/25(水) 14:31:54.66ID:C1UHrV3e
まあ10モニよりかは全然魅力的な音だからね
マニアが一度は通る道
マニアが一度は通る道
2019/09/25(水) 15:34:40.41ID:I2ybxk9d
チェリーはチェリーの中でいろいろあるみたいだね
例えばウィーンアコースティクスのチェリーは真っ茶っ茶で多分>>973の好みじゃない感じ
クリプトンのKX-1は少し濃いかな
10万円台じゃなければLS3/5aやそれ系のメーカー(スペンドールとか)が好みに近いかな?
それとCAVのV-70NW-N
廃番でぱっと思い浮かぶのはヤマハのナチュラルバーチと上記ウィーンアコースティクスのメイプルあたり
白木は個体差や焼けのクレームが酷くて日本のメーカー、代理店は好まないと聞いたことがあるけど真偽不明
例えばウィーンアコースティクスのチェリーは真っ茶っ茶で多分>>973の好みじゃない感じ
クリプトンのKX-1は少し濃いかな
10万円台じゃなければLS3/5aやそれ系のメーカー(スペンドールとか)が好みに近いかな?
それとCAVのV-70NW-N
廃番でぱっと思い浮かぶのはヤマハのナチュラルバーチと上記ウィーンアコースティクスのメイプルあたり
白木は個体差や焼けのクレームが酷くて日本のメーカー、代理店は好まないと聞いたことがあるけど真偽不明
989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 17:23:10.56ID:3zZCsHvM ちっさい部屋に引っ越すことになったので、システムもコンパクトな環境作る一環でLS3/5Aにしてみよか
さらに一回り小さくて値段も比較的手頃なcastleのRichmond Anniversaryにしよか悩む
castleのほうが慣らしやすいだろうけどLS3/5Aも一度は経験してみたい
どうしたらいい
さらに一回り小さくて値段も比較的手頃なcastleのRichmond Anniversaryにしよか悩む
castleのほうが慣らしやすいだろうけどLS3/5Aも一度は経験してみたい
どうしたらいい
2019/09/25(水) 17:36:50.39ID:FKIH8HcZ
>>989
「経験してみたい」のに他のに妥協しちゃうと、未練としてずっと残る羽目になるんじゃないか
「経験してみたい」のに他のに妥協しちゃうと、未練としてずっと残る羽目になるんじゃないか
2019/09/25(水) 17:44:32.17ID:IB8coKyT
>>989
憧れがあるLS3/5Aがいいんじゃない?
憧れがあるLS3/5Aがいいんじゃない?
992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 18:44:24.96ID:hdKoDeKp LS3/5aは数社から出ているが、いっちゃん音がいいのはファルコンのヤツ
これを二台一組にして上を逆さに重ねてバーチカルツインにすると
なかなかな音が出る
しかしまあスターリングの中古でもええんじゃね?
新品買える予算があればハーベスがええなあ
これを二台一組にして上を逆さに重ねてバーチカルツインにすると
なかなかな音が出る
しかしまあスターリングの中古でもええんじゃね?
新品買える予算があればハーベスがええなあ
993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/25(水) 19:16:20.81ID:fgugCCoT 次スレ、
Haydn JUBILEE 17万ぐらい
sonetto1 19万ぐらい
GOLD 100-5G 27万ぐらい
入れてあげてくれー
Haydn JUBILEE 17万ぐらい
sonetto1 19万ぐらい
GOLD 100-5G 27万ぐらい
入れてあげてくれー
2019/09/25(水) 22:10:31.49ID:Bdj7eFV+
VELA BS403.2 最安値30万も入れてほしい
995973
2019/09/28(土) 15:43:27.68ID:ZRTGLUBl 教えてくださって方々、ありがとうございます
どの機種も調べたら中古だったりで量販店で売ってないようですね
今の主流の色は違うから仕方ないですね
いくつかスピーカーを試聴してきたのですが
音として気に入ったやつはウォールナットなんですよね
デザインの好みで言ったらナチュラルオークとかその辺の色
良いとこ取りは難しいからどちらかを優先しないといけないですが
どうしたらよいものか.....
使ってる内にウォールナットの見た目も良いなあと思える日が来るかな
どの機種も調べたら中古だったりで量販店で売ってないようですね
今の主流の色は違うから仕方ないですね
いくつかスピーカーを試聴してきたのですが
音として気に入ったやつはウォールナットなんですよね
デザインの好みで言ったらナチュラルオークとかその辺の色
良いとこ取りは難しいからどちらかを優先しないといけないですが
どうしたらよいものか.....
使ってる内にウォールナットの見た目も良いなあと思える日が来るかな
2019/09/28(土) 15:47:48.53ID:pRDt+9oe
「オーク スピーカー」
「ウォルナット スピーカー」
で画像検索してみたのか?
グーグルで「画像」ってポタン押すだけだぞ
「ウォルナット スピーカー」
で画像検索してみたのか?
グーグルで「画像」ってポタン押すだけだぞ
2019/09/28(土) 15:53:31.87ID:bvD4zsVI
デザインの方向で押すなら中古を扱っているオーディオショップに相談してみては?
初心者に中古は勧め難いのだけど
試聴出来て購入後も相談に乗ってくれそうなら、そういう事情ならアリかなと
ちなみに気に入ったのでってどんなの?
初心者に中古は勧め難いのだけど
試聴出来て購入後も相談に乗ってくれそうなら、そういう事情ならアリかなと
ちなみに気に入ったのでってどんなの?
2019/09/28(土) 17:05:38.15ID:ZRTGLUBl
2019/09/28(土) 18:13:05.08ID:Wveb/7Xv
クリプトンのKX-1推し
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/28(土) 20:10:28.26ID:vH4U2+WZ 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 5時間 44分 28秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 174日 5時間 44分 28秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【三重】新名神逆走、ペルー国籍の会社員ロッシ・クルーズ・ジョン・エリアス容疑者(34)逮捕…対向車に当て逃げ疑い [樽悶★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉野家HD「ラーメンで世界一へ」 牛丼より高単価、4倍500店計画 [蚤の市★]
- 【大阪】タワマンから70歳男性が落下、下にいた自転車の男性が巻き込まれ2人とも死亡 [シャチ★]
- 日本の半導体新設7工場、過半が稼働せず AI向け先端品つくれず [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★27 [Ailuropoda melanoleuca★]
- おまえらのお勧めの趣味
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」★2 [597533159]
- 【正論】石破首相が表明「少子化対策の完全出産無償化(税金化)を外国人に適用しない理由は全くもって存在しない」 [339712612]
- ▶白上フブキでしこしこスレッド
- ジャップ、半導体工場を作りまくるも技術力が低すぎるせいで需要がなく稼働してない😨 [786835273]
- 東京の「この辺」に住んでる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]