X



JBLを語る【総合スレ】 17

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 22:12:51.79ID:PrqaTCj4
JBLを語る【総合スレ】 15 [無断転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1457772211/

ハーマンインターナショナルのJBL製品ページ
ttp://www.harman-japan.co.jp/jbl/
米国公式HP
ttp://www.jbl.com/estore/jbl/us/landing/productLanding.jsp?anchor=cat10009
JBL ハイエンドモデル専用米国公式ページ
ttp://www.jblsynthesis.com
JBL ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/JBL_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29

前スレ
JBLを語る【総合スレ】 16
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1544096898/
2020/06/29(月) 22:13:45.00ID:PrqaTCj4
テンプレ誰かお願いできたら嬉しいですな
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 22:19:14.61ID:O/CgetOz
JBLは本当に手間がかかる。
こんなオーディオ機器は、他にない。
強いてあげればラックスマンの出力リレー交換くらい。
2020/06/30(火) 15:08:50.87ID:l+A8V2eA
>>1
2020/07/01(水) 11:32:04.59ID:0XfgntVM
爺専用スレ
2020/07/11(土) 04:30:35.01ID:tttRbGec
4333中古の良品を狙ってるんだけど
ユニット取り外してエンクロージャーだけにしたら何キロになるんだろう
買うのはいいがどうやって二階は運ぶかなあ
2020/07/11(土) 04:41:25.52ID:xlg16vVe
素直に業者にまかせるのが吉。
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 11:03:43.39ID:RvM2QhaP
4348の435ALの磁性流体を交換しました。
新品の磁性流体の色はメタルテープのような黒色。
ふき取った磁性流体はノーマルテープのような茶色。

音圧が若干下がるかと思ってましたが、アッテネータの位置は変わらず。
あと5年したら、またメンテ予定。



kind of blue
アルトサックスとテナーサックスの歪が若干甘くなった感じ。

それと4348のコンプレッションドライバ、外形18cmまでなら、エンクロージャ内に入りそう。
2451でも確保しておいた方がいいかな。
2020/07/12(日) 14:38:54.96ID:kM/AUIwD
>>6
40kgくらい
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 18:21:02.67ID:ISZ90/QV
>>8
何か兆候が出たか垂れてきたのですか?
磁性流体を用いているユニットのSPへのステップアップに少々戸惑いがあります。
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 18:49:43.97ID:RvM2QhaP
>>10
前スレ691に書いたのですが
片chの音圧が低下したので、その時に自分で磁性流体を取り除きました。
結構大変でしたよ。(時間さえかければ大丈夫です)
結局両chとも取り除いたのですが、取り除いた後は
カワイのピアノからヤマハになったようです。
再充填した後はスタンウェイのように優しい音です。

ただコンプレッションドライバが簡単に外せないモデルは
磁性流体を使用していないモデルをお勧めします。
S9900、4365、4367、、S9500


ただ音質だけをを考えると
4429やS4700もいいですよね。
自分でメンテできる覚悟は必要かと思います。
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 22:23:07.24ID:ISZ90/QV
>>11
ありがとう、035Tiチタンの配線切れは自分でコイルを巻き戻して修繕しました。
因みに2本供切れました29年目と30年目で。
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 08:09:12.53ID:8DmUMX9a
>>12
それだけ器用であれば、磁性流体の固着も面倒みれる気がします。
いろいろな付き合い方がありますよ。ドライバを交換したりとか。

http://jbl43.com/?pid=142411838
2020/07/13(月) 08:13:48.77ID:3dAcg0/6
ホソケンが来てるな
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 16:06:39.38ID:XzLqSLdi
JBLはもはやコンシューマ用は力を入れてないのかね?
プロ機の方は色々意欲的な新機種が発売それているというのに
家庭用は子会社のレベルに任せるのだ
それでいいのだ
なのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 16:16:50.90ID:ajg0sEPh
それで良いのだ!
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 16:16:51.07ID:ajg0sEPh
それで良いのだ!
2020/07/13(月) 16:19:06.23ID:yDGodOdB
賛成の反対なのだ!
2020/07/13(月) 21:10:45.73ID:bhYwb1wE
20年くらい使われてなくてウーファーのエッジが破れてるようなJBL4343て修理費どれくらいかかるか分かりますか?
知り合いから使うならあげるよって話なんですが。
2020/07/13(月) 22:32:24.79ID:ghCHlnAI
4365とか4367使ってる方、どんなスタンド使われてますか?
ネット見てるとウォルナットみたいな木のブロックかTaocの鋳物のベース使う、もしくは床ベタ置きの三択みたいですが、どれがおすすめでしょうか。
2020/07/13(月) 22:54:02.77ID:uJYBKfO+
>>19
ウーファー2本で20万掛かった
2020/07/13(月) 22:55:46.44ID:uJYBKfO+
って書いたら信じるんだろうか?

そういう作業を請け負うとこに直接聞いた方が
早く簡単に確実な情報を得られるのに
なぜここで聞くんだろうか、アホなのか?
2020/07/14(火) 00:53:15.35ID:l9AATRKZ
>>20
4367を御影石の上にスパイクを使って置いています。ソファが低いので高くしたくなかったのと、床ベタ置きだとセッティングであれこれ動かすのが面倒と言うのが主な理由です。でも御影石だけで20〜30kgあるのでそれはそれで大変ですが。

https://i.imgur.com/a2F2HdQ.jpg
2020/07/14(火) 07:11:54.15ID:qfpcVDWw
>>19
代理店はもう受け付け終了
専門会社だと一本2万くらい、4343だとミッドバス含めて4本あるから8万
自分でやれば部品代3000x4=12000くらい
2020/07/14(火) 11:54:46.91ID:cDcBGZe4
拾い

https://i.imgur.com/pZNdeyQ.jpg
26名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 12:19:58.55ID:dX9rt5Ji
38cm なら
シングルアンプだと高さ20cm
マルチなら高さ10〜18cmがいい塩梅
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 12:26:43.33ID:/3cMcEiv
>>25
真ん中で横たわっているのはセンターSP?
2020/07/14(火) 12:31:52.71ID:Fin2zijk
大型スピーカーを横向きに設置してるの初めてみたわ
2020/07/14(火) 13:45:13.75ID:vj+erLt/
>>27
S3800かな?
2020/07/14(火) 21:40:53.08ID:xnKeeyO0
>>23
御影石って4367に合うんですか。
高さが10センチ程度欲しいのでコンクリとかのブロックになっちゃいますが、石材は盲点でした。
2020/07/15(水) 03:27:33.85ID:8TgMpleh
>>25

【初級中級】ホームシアターAudio 11【10万〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1593853097/

>>34ID:UQSgxN5a0

発狂する様が素晴らしい
32名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 18:49:21.33ID:/OWhvZuV
>>30
石屋に頼めばいくらでも作ってもらえるよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 19:26:06.01ID:aBlqUeGG
石(笑)
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 19:58:29.45ID:322XawER
材質より高さが重要なパラメター
2020/07/15(水) 20:03:50.18ID:hcKIhBtI
角材でいいじゃん、高さもちょうど10cm程度、入手しやすく値段も安い
扱いやすく気に入らなかった時に処分するにも困らない
2020/07/15(水) 20:07:12.53ID:bbgOTNKe
>>34
この際、高さ70センチくらいの石を切り出してもらったら?
死んだら墓石になるように名前も彫ってもらって。
37名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:10:01.93ID:/OWhvZuV
>>36
脇にはモチロン !J B L
2020/07/16(木) 19:45:51.97ID:WLTUZkIo
Lansing_grave
http://audioheritage.org/images/misc/2000-tour/lansing_grave1.JPG
………… 黙祷!
2020/07/17(金) 22:18:36.86ID:GSEI8LKz
>>1
ハーマンインターナショナルのurlが変わってるね

https://jp.jbl.com/
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 20:17:10.90ID:v8Y9er2t
>>38みたいな墓石作っとこ。
2020/08/01(土) 21:32:41.69ID:hzFi450z
4349とかいう新型が発表されてますがどうでしょうか。

4367の30cmウーファー版みたいな感じですが、ホーンの形がザクレロみたい…
今後のホーンは全部こんな形になっちゃうんですかね
2020/08/02(日) 01:56:03.35ID:ii6qjTP3
ゲルググみたいだな。
2020/08/02(日) 05:54:28.37ID:Tgm44iy1
M2以来のいまのウェーブガイド
ホーンとは思えぬほどのワイド感あるオープンな鳴り
また爽やかに鳴りそうだねこりゃ
サイズ感もいい 上手くすりゃ4429は置き換えられそうか

個人的には4429まではかすかに残ってたあの3wayのバシッと感が好きなんや
クラシックレンジでええから残して
2020/08/02(日) 06:02:00.57ID:Tgm44iy1
一部抽出

インピ:8Ω
感度 :91db
F特 :32Hz - 25kHz
サイズ:736.6 x 444.5 x 342.6mm
    37.7kg

クロスオーバー1.5kHzのトンコンあり
2020/08/02(日) 08:48:06.57ID:auFGJbpU
このサイズに詰め込むから無理矢理感
ありまくりのデザイン
2020/08/02(日) 09:09:17.88ID:6nt+EEPo
ん、12インチウーファーモニターで歴代最大サイズじゃね?
2020/08/02(日) 09:11:32.23ID:6nt+EEPo
で、指向性は4425以来の広さ
2020/08/02(日) 11:54:59.87ID:3hnWo4gj
4367もウェーブガイドだけど見た目は従来のホーン寄りですよね。
今回のはドライバー小さいからM2みたいなフルサイズの形状にできたのかな。
2020/08/02(日) 12:27:18.23ID:yzbOU7SW
この感じで4369出るんだろうな
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 17:27:03.97ID:U2upvZ/e
新しい音質責任者のクリス・ヘイゲンさんの作品だろうと思うけど、グレッグ・ティンバースさんとどう変わってくるのか聞くのが楽しみ。
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 01:42:36.10ID:1tWpcR+i
所詮朝鮮ランシング
2020/08/10(月) 21:48:33.67ID:o0I6k0vu
38cmウーファー積んだスピーカーってどんなアンプで鳴らすのがいいんでしょうか。
現状、上限70dB程度の小音量でしか鳴らせません。

個人的にMcIntoshの見た目が気に入ってるんですが、大出力のアンプをギリギリまで音量絞って聴くくらいなら
300Bシングルとかの小出力の真空管アンプとか使った方が良いですかね?
2020/08/10(月) 21:59:42.37ID:KEwtFWMP
うちは15インチの4発だけどマルチでウーハーを鳴らしているのは6v6のプッシュプルで出力は3w
ボリューム11時で家がガタガタ震えだします
2020/08/11(火) 12:42:08.62ID:pDUo/Mx4
PARTY BOXの100か300を買おうかと思っているのですが、
使っている方がいたら、使い勝手を教えていただきたいです。

外で使うことはまずないので、屋内で気軽に使える音がいいbluetoothスピーカーとしての使用を考えています。

10畳程度の部屋では300は大きすぎるでしょうか?
2020/08/11(火) 14:55:41.06ID:AokjKZlz
>>54
ここはピュアオーディオ板です
2020/08/11(火) 15:30:15.68ID:pDUo/Mx4
>>55
失礼しました。スレ探します。
2020/08/11(火) 17:14:16.00ID:CV/V5iBc
ビンテージJBLこそJBL
2020/08/11(火) 17:33:24.58ID:sh4RsV6O
>>54,56
さすがに誰も知らないだろ、PA系かたまたま持ってる人なんかがいれば
何か聞けるかもしれないが、意外というか割とレアなんじゃないか
2020/08/11(火) 20:04:30.05ID:6iDxoYCW
>>58
ありがとうございます。いろいろ調べてみたんですが、なかなかいい情報見つかりませんでした。

とりあえず特攻してみようかと思います。

スレ汚し失礼しました。
2020/08/11(火) 20:23:24.90ID:/hYQMCbY
>>53
こっちは二発なのでそこまで行かないと思いますが、3Wで十二分ですか
McIntoshは諦めて真空管アンプ検討してみます
61雀の涙
垢版 |
2020/08/14(金) 19:17:07.02ID:KUbd6aqS
ユニット間のばらついた音が気になりだして
JBL STUDIO 290投げ捨てた

ほいでJBL 308P MKII買ってみたわ

目が覚めるような「はっきり」「くっきり」 「シャッキリ」な音で買ってよかったよ
またエージング中だから測定してないけれど、THDの値がかなり良さげな
気がする。(STUDIO290はシステムトータルでTHD8%ぐらいあった)
Fレンジはやはり20センチの特性は出ている模様なのでSTUDIO290と
比べてオーケストラが聞けないということ一切ないのがいいね

買値14万円のスピーカーが実売4万円に負けると思わなかったよ。

もし機会があれば、ぜひお試しあれ
2020/08/14(金) 22:07:06.75ID:J9x6ch3B
嫌です
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 23:44:14.39ID:aGxVNLgt
>>61
そのスピーカー気に入ったのはまあわかったけど「THDの測定」って。分かって言ってんのか?
2020/08/15(土) 00:45:35.01ID:1cqjfPDf
B&K一式揃えてるンだろ。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 09:01:55.43ID:jmB7b+Qn
4348買ってみるべきか、否か。4344が50万以上で売買されているのは正常なのか。
2020/08/16(日) 09:24:34.97ID:iqQovuNh
4wayはもう流行らないでしょ
俺が今から買うとしたら4365か、DD66000
2020/08/16(日) 09:28:13.28ID:iU68nv7K
プロ用は全盛だけどね4-way
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 12:32:59.21ID:Og6dYvPR
>>65
4348使ってて満足してるけど、買う前に気を受けること。
・アッテネータがバカになっていないか。(特にドライバ用)
・9V電池の液漏れがないか。
・ドライバが磁性流体の劣化で、変な音になっていないか。

4348はバックパネルが取り外せるから
ドライバ、ツイータ、アッテネータ、ネットワークの
メンテが4338やS9800より楽だけどね。
ウーファーも外部クロス使えるし。

でも今買うなら
4365かな。
メンテフリーに近いし。
バックパネル外せるし。
476Mgは魅力的。
2020/08/16(日) 15:07:53.51ID:OyG6qkPm
075っていいなぁ...
2020/08/16(日) 15:27:18.40ID:iqQovuNh
>>69
地獄にはまると何ペアも買い漁っては手放すを繰り返すんだよ
俺はもう10ペアは買った
本当に素晴らしいのは16Ω初期のいわゆる太端子とスムース塗装の個体でできればシリアルは4桁
自分はこれを10年かけて2ペア買ってもう1ペアは8Ωのシリアル10万台を人様に比較してもらう為に持ってる
皆様よく言う075がガシャンガシャン鳴るってのは後者のタイプ
16Ω初期はもう絹のように滑らかなサウンド
オーディオに興味ない人でも聴けばすぐに分かるくらいちがうよ
是非とも地獄にはまってね
2020/08/16(日) 16:59:30.94ID:iU68nv7K
2404ばかり買ってるわ
2402はソフトでダメだった
2020/08/16(日) 19:33:39.10ID:wLmCpRKa
4349を聴いてからだな
2020/08/17(月) 09:28:16.34ID:AKg10CUy
夏のボーナスと給付金でL82買ったんだけど、やはり8インチウーファーでは
物足りない・・・エージングで変わってくるかな?
まあ低音はそんなに変わんないよね?
2020/08/17(月) 11:41:17.46ID:bs0wjBNy
L82って、Lo-D HS-500やYAMAHA NS-451のアプローチに似てるなと思った。
2020/08/17(月) 16:39:52.44ID:YPJZVuk+
>>70
なんかもうハッセルブラッドのC80の6枚玉の味ガーみたいになってきた
2020/08/17(月) 16:52:28.61ID:RSo/gEAY
JBLを語るスレだからそれで良いのだ
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 13:52:54.23ID:Z57/po9T
エージング信じてるオカルトバカの恥ずかしいレスw

976 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/08/17(月) 19:11:48.64 ID:kLyKbHvk
>>969
ば〜かw
ペーパーレスコーンは長時間のエージング必要なんだよ
エージング有り無しでは全然音違うんだよ
2020/08/18(火) 17:07:34.37ID:pBY7rET/
それ劣化w
2020/08/20(木) 01:58:36.63ID:l4v0kD4o
滅びゆく味を噛みしめるのだ
2020/08/23(日) 23:08:24.95ID:oQ5TQQ8A
>>30
工業用の石定盤を代わりに使うのはどう?
ネット通販で流通しているものでも厚み10〜15cmのものがあるよ
ツヤがないので見た目はあまり良くないかもしれないが厚みと重量を求めるなら。
https://i.imgur.com/LItdXvi.jpg(4367じゃないけど)
http://www.tsubaki.co.jp/topics/surface_plate/standard.html
2020/09/04(金) 17:02:38.11ID:FYEYxESs
Revelのスレがないがここでいいのか
2020/09/04(金) 23:50:09.67ID:U0wAl7wF
いいよ
2020/09/21(月) 09:20:52.20ID:B81Y4Cnn
studio 680がなんとなく欲しいけどどうですかね
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/30(水) 16:00:19.29ID:cPVKI8xk
>>83
A180が激安なのでA180でいいのでは?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 17:25:13.16ID:NSmO8PlU
4349、日本でも発表されたな

https://jp.jbl.com/4349.html
2020/10/01(木) 17:37:31.75ID:jCKpt2Qq
酷いデザインだな
2020/10/01(木) 17:42:46.29ID:EVPEzVHd
アッテネーターが+-1dBってかなり控えめじゃね
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 19:55:24.05ID:NSmO8PlU
アッテネーターは4367も+-1dBまでと思う
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 20:15:49.91ID:J/KsAVnq
新型4349のホーンでかすぎてデザインバランス悪いけど
ホーン臭さは減ってそうな感じがする造形だな
4429の後継機もこれを小型にしたような感じになりそう
2020/10/01(木) 21:03:33.00ID:lun/fOz3
JBLのスピーカーの写真って大体グリル外してあるけど付けないのが普通?
外したいんだけど、犬飼ってるからバスレフポートから毛が入りそうで、ずっと付けたままにしてる。
2020/10/01(木) 22:19:34.41ID:s/JSwDZp
選択肢ないじゃんw
2020/10/02(金) 02:17:25.85ID:uMR0prrv
>>89
え、2wayじゃん
俺はもう暫く4428で音楽を楽しむよ。
2020/10/02(金) 10:27:52.49ID:olMHuyA0
コンプレッションドライバーになってるけど
デュアルリングダイアフラムだと? リングダイアフラムだと
コンプレッションかけてないだろ。 
2020/10/02(金) 11:04:25.16ID:JBQzgdUP
JBLはもう終わってるんだよ。
2020/10/02(金) 11:28:28.06ID:pFuSzaU8
最近の一定空間に閉じ込められたような密度高い窮屈な音はもう飽きた
やっぱりJBLみたいにノリ重視で開放的に鳴らないと楽しめないな
2020/10/02(金) 17:49:24.87ID:fXe8tath
どう考えても4429の後継機てのが4349だと思うんすけど
2020/10/02(金) 18:21:59.60ID:zGMPeoxP
それにしては値上げ幅大き過ぎね?
2020/10/02(金) 18:28:33.52ID:yquz3fbh
そうなの?
ワンサイズ大きいから違うのかなと思ってた。
2020/10/02(金) 19:24:49.58ID:86lRAja0
もう俺ずっと4429でいいわ
2020/10/02(金) 19:26:49.07ID:iA7miNQs
4311を使い続けていたら40年経っていた
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 19:27:25.73ID:wakaTJK4
俺はL82が一番いいと思う
2020/10/03(土) 10:28:47.35ID:0TFTXWU2
ここで良いのかわからないけどs3500のエッジ交換したいんだ。サイズがわからないので教えて下さい
2020/10/03(土) 11:47:42.71ID:wcvL4s8i
Studio698買ったけどやっぱりホームシアター用は音楽用とは違うんだな
2020/10/03(土) 13:00:07.73ID:aDelCh+5
>>102
http://www.funteq.com/shop/shop1.htm
多分B10辺りが適合するのではないかと予想するが、手持ちのユニット実寸を測って以下「エッジサイズの見方」を参照してサイズを探せばよい
http://www.funteq.com/shop/surround.htm

ファンテックにメールしたら調べてもくれます
2020/10/03(土) 13:41:24.61ID:O5iuQ+jb
ホームシアター用は100万の1000Arrayですら低音ボワボワだったから
明確にそう作ってるな
2020/10/03(土) 14:02:39.27ID:0TFTXWU2
>>104
ありがとうございます
2020/10/03(土) 14:07:21.44ID:O5iuQ+jb
歯切れの良い30センチはスタジオモニター系だけ
2020/10/03(土) 22:52:55.65ID:5cvF1mqt
K2が欲しかったS5500買おうかと金策したが諦めた
見た目は似てるS3800使ってるわ
2020/10/04(日) 09:44:24.92ID:rNwzH77A
>>108
S3800おれも使ってる。サラウンドシステムのフロントとして。結構良いよね。
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 13:27:43.96ID:rzRS7WHR
asrのピンクパンサー次第
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 12:35:53.86ID:H1ZEGXkl
L82買おうかと思ってるけど純正の鉄スタンド推進なん?
2020/10/07(水) 13:39:24.19ID:+XMovh4w
>>111
「純正だから」って満足できる性格なら買えば良いんじゃね。
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/07(水) 14:37:41.62ID:M8YRCJ0S
>>112
正にその通りだな
インテリア要素含めて純正好きじゃないからウッドスタンドにするわ
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 04:18:53.89ID:JilF/4cj
日本の主要オーディオショップの売り上げランキング(2020年8月)
https://www.phileweb.com/senka/pdf/202010/KIP01-07_HiFi.pdf
我らがJBL売れまくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2020/10/08(木) 10:00:01.28ID:q+O8C1LL
空欄多すぎワロタ
これ1台売れたらランキング入りするやつだな
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 10:47:35.10ID:4FTUSPd6
>>94 あなたの聴いている音、その「終わっている」JBLでマスタリングされているかもね。
https://www.onkio.co.jp/music/mastering.html
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 10:53:22.88ID:4FTUSPd6
新型4349のホーンは完全プロ仕様のモニターM2(完全マルチ+専用デジタルアンプ)で開発されたものの民生用仕様と思われる。
M2のホーンは拡散特性が素晴らしく良い。見かけが気になる人はダメだけどね。
https://pro.miroc.co.jp/2016/04/18/jbl-m2-lsr/
2020/10/08(木) 13:16:07.79ID:u+xsopSy
4349一人でギリ運べる重さだから購入候補だな
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 14:38:26.27ID:SndzpWMD
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1280296.html

この記事の部分


高音域用ユニットの「D2415K」は、JBLスタジオモニターのフラッグシップである「4367」にも搭載されているもの。
強力なネオジム・リングマグネットと1.5インチ(38mm)径のTeonex製リングダイアフラムを使ったコンプレッションドライバー2基を向かい合わせに結合して一体化。
合成音響エネルギーをリング中央部から放つ独自のテクノロジーが採用されている。

ここが間違ってる 4367はD2430kが乗っててd2415kは搭載されていないよ
ここ結構重要で上記を信じると悲しい思いをするかもしれないから気になった
2020/10/08(木) 15:38:06.62ID:q+O8C1LL
ハイファイ堂の4429中古税込188000円て安すぎね
https://www.hifido.co.jp/20-29185-36531-00.html?KW=&;G=0201&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=1&LNG=J&OD=0&O=0&L=60&SD1=0&SD2=0&SD3=0
2020/10/08(木) 16:03:01.23ID:dhdkxkz/
>>119
2インチスロートと1インチの違いみたいなもんだね
12インチウーハーに2インチは組み合わせないだろう
しかしどっちもプロ用で実績のあるドライバー
2020/10/08(木) 16:51:53.90ID:GjKhfWnc
磁性流体つかったユニットはできる限り避けたい
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 11:35:13.20ID:EHrLhi2p
4312m2で十分だな
2020/10/09(金) 12:07:34.11ID:CI0VWAOZ
4312mk2の間違いだと思いたい
2020/10/09(金) 12:45:30.97ID:lACTwM03
あの小さい3ウェイってどうなの?
そこそこ鳴るなら欲しいと思うがインテリアとしても良いし
ブルーバッフルかこいい
2020/10/09(金) 13:08:14.12ID:/WgBRaAp
インテリアには良いよ。
デスクトップや4429の上にのせてた。
音はAMラジオみたいな感じで音楽には向かない。
2020/10/09(金) 13:18:37.18ID:lACTwM03
やっぱ鳴らないんだ
ダメっすね
2020/10/09(金) 13:28:24.26ID:bRlS/RCA
AMラジオには向いてるやん
2020/10/09(金) 14:10:22.34ID:1GpuC5vG
>>128
SPレコードとかも
2020/10/09(金) 15:23:35.70ID:/WgBRaAp
>>128
ちょっとチューニングがズレてたり電離層に反射した遠距離受信だと良い意味ですごく雰囲気出せるかも。
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 15:55:07.39ID:8z+ifMNb
池袋のヤマダとビックカメラ行ったけど新作のL82すら置いてなかったわ
JBLは売れないから置かないって
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 14:29:49.61ID:n6CXGzmr
4343Bを聞いてますが、
部屋に猫が出入りするので聞かない時はサランネットを付けて聞いているのですが、
ある時、サランネットを外して聞いている時にバスレフポートから猫が入っていって、
吸音材をちぎってくわえて出て来ました。
この子が子猫の頃にバスレフポートからスピーカーの中に入って行ってビックリした事はありますけど、
しばらくしたら出てきたので安心していたのですが、中の吸音材が減っても大丈夫ですかね?
吸音材をくわえてドヤ顔で出て来るのですが可愛いので怒れないし。
ちなみに、子猫の頃はサランネットを登ってましたし、
登った後はスピーカーの角をかじってました。
みなさん、ネコ対策はどうしてます?
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 15:03:42.58ID:0Nl7VWH3
4312m2ちゃんと鳴るよ
うまく鳴らせない人は腕が悪いんだ
2020/10/10(土) 15:05:27.05ID:I/udoz3o
ネコ対策で4344からはバスレフポートの位置が変わった
2020/10/10(土) 17:34:13.62ID:J3SsX/xW
犬猫かわいいとは思う
しかし部屋で動物と一緒に暮らすのは嫌だ
ヤだヤだ絶対イヤだ
2020/10/10(土) 17:48:11.81ID:88xYJMok
ウーファーやミッドバスへの攻撃、音響レンズを落としてぶつけるとか
心配になって来る
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 18:07:32.72ID:n6CXGzmr
4344は確かにバスレフポートが上についてますねぇ。
あれは猫対策の為だったんですね。
JBL、なかなか親切です。

4343よりも猫の方が先にいましたからね。
猫を飼うと癒されるし可愛いですよ。

流石に今はサランネットは上らなくなりました。
音響レンズも、ミッドバスも動かないので大丈夫ですけど、
たまにウーファーにちょっかい出す事はあります。
でも、爪は出さないので今の所は大丈夫です。
2020/10/10(土) 18:57:09.77ID:eALZEUlY
猫の接近に合わせてあらかじめ用意しておいた「ワンッ!」とか「シャー」って音流したら警戒して近寄らなくならないかな?
2020/10/11(日) 07:29:14.61ID:8S90dwNt
型番のわかりにくさったら世界一じゃね
2020/10/11(日) 07:42:21.19ID:DRiX8ihq
むちゃくちゃわかりやすいじゃん
2020/10/11(日) 07:52:46.01ID:jhhvxBIV
ユニット、ドライバー、ホーン、アダプター、レンズ、ネットワーク
全ての4桁を覚えないとJBLの会話はできない
2020/10/11(日) 08:49:31.26ID:8S90dwNt
>むちゃくちゃわかりやすい
ユニット数等の仕様によってなにか法則でも?
2020/10/11(日) 08:54:27.89ID:/b0S46in
K2の新作はないんすかね?
2020/10/11(日) 09:04:39.84ID:fzyQhFXJ
>>141
当たり前。
あのユニットとか、そのドライバーとかじゃ会話にならん。
2020/10/11(日) 09:14:23.01ID:jhhvxBIV
会話の中でも4桁末番の0をモデルによってゼロと呼ぶかレイと呼ぶかでその人がどの程度の知識かある程度わかるよね
2020/10/11(日) 09:58:26.40ID:VEQ66jMq
マルともいう
2020/10/11(日) 13:45:11.10ID:Rd/QxgLr
いちさんまるヴィぃ
にーにーにーまる
にーにーゼロごーヴィぃ
わしのウーハー遍歴
なぜか2205をにーにーまるごとは呼ばない
2020/10/11(日) 14:11:47.95ID:3De3DsNV
20から始まるの好きなんだよね
2020/10/11(日) 14:54:36.15ID:4CB5F9+j
>>147
ひゃくさんじゅうびー じゃね?
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 18:05:01.39ID:aikiy7+7
>>131 あなたの聴いている音楽や映画、その「量販店で売れない」JBLでマスタリングされているかもね。
https://www.onkio.co.jp/music/mastering.html
2020/10/11(日) 18:48:46.44ID:y0fmS/+c
映画館や劇場のスピーカーはJBLの割合が高いですし
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 19:15:45.83ID:EaQDdeb/
JBLが悪いわけじゃないけどいつまでもJBLから卒業できなかった辺りが
日本のオーオタがどうしようもないことを示している。
>>150-151
業務用もシェア低いじゃん。
2020/10/11(日) 19:37:12.33ID:3De3DsNV
世界の映画館の7-8割だっけJBLのシェア
2020/10/11(日) 21:02:50.61ID:l7/Vu45I
部品番号じゃあるまいし
味もそっけもあったもんじゃない >4330だの4410だのと
ノヴァとかディケイドとかはいいねえ
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 14:21:58.29ID:UbZm3T2N
>>152
>JBLが悪いわけじゃないけどいつまでもJBLから卒業できなかった辺りが
>日本のオーオタがどうしようもないことを示している。
なるほど、いまだにJBLをマスタリングに使う音響ハウス・スタジオは
「どうしようもない」んですね。よくわかりました。
https://www.onkio.co.jp/music/mastering.html
そういえば、Westlake StudioのB Studioの天井に埋まっているのもJBLだから
「どうしようもない」んですね。よくわかりました。
https://www.westlakestudios.com/studio-b/
2020/10/12(月) 14:59:58.45ID:HINZLU7N
いまはB&Wなんかのほうが人気なんじゃね
2020/10/12(月) 15:02:42.34ID:LSCpSqng
一時人気だったけど度重なる値上げしすぎて庶民の選択肢でなくなった
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 16:00:45.77ID:Hp/I9akK
高いのはまぁいいとしてもフォルムも苦手だわ
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 16:50:00.16ID:jLaa79Pu
音も流行り廃りがあるからね。例えば結構流行ったインフィニティあたりなんて今は名前もあんまり聞かない。自分もマジコあたりに乗り換えようかと思ったりしたけど長年自分でいじったJBLのシステム聴くとSPはJBLの15インチにコンプレッションドライバーの組み合わせにとどめを刺すな、と思い返す。不思議な魅力がやっぱりある。
2020/10/13(火) 17:27:17.39ID:d8WFu76u
>>159
インフィニティ、そういえばめっきり見なくなったな。その後台頭したヨーロッパ系にお株を奪われちゃった感じ?
そこ行くとJBLはアメリカンサウンドという一貫したイメージがあって生き残ってるな。
2020/10/13(火) 22:25:48.65ID:YXlUG4iP
4319のアッテネーターの調整の仕方に試行錯誤してたけど
一旦全部絞ってまずミドル次にハイと少しづつ上げていくと調整しやすい気がする

この方法だとどっちもかなり絞った状態になると思う
つまりデフォだとかなり高域が強め
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 10:22:05.16ID:vldUDp4m
>>159

>JBLの15インチにコンプレッションドライバーの組み合わせにとどめを刺すな、と思い返す。不思議な魅力がやっぱりある。

同意。俺もそこは外せない思いがある。
2020/10/15(木) 11:08:42.70ID:0DmsAJb5
最後は2インチドライバーと15インチ4発になる
2020/10/17(土) 13:14:37.68ID:owe0JMbc
何だかんだでJBLは音楽を楽しく聴かせるのが上手いな
質感なんかはB&Wとかに劣るけど
2020/10/17(土) 13:40:48.16ID:Qf0loRCe
>>164
真っ当な評価だな。音楽を聞き疲れせず楽しく聞ける、それで良いんだよ。
166デイ〜プスロート
垢版 |
2020/10/18(日) 09:19:29.63ID:0rsd40/+
皆様お早う御座居ます今日は今晩は。

15インチウハウハに2インチコンプレッションドライバーの組み合わせに異議は御座いませんが
その上は必要有りませんでせぅか?
漏れはJBL#2405の3wayですけど。。。。。

COMING SOON。
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 12:07:06.42ID:ffM9NHGC
俺も2405だけどもっとハイを伸ばしたくてJBLにこだわらずにSTユニットを探しているけどなかなか決定版が見つからないでいて、色々試行錯誤している。
2020/10/18(日) 14:06:29.98ID:cHOKMn91
指向性を気にした方がいいかもね
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 21:30:54.55ID:ffM9NHGC
>>168
どういう意味?
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 22:40:20.18ID:zhpf/7ij
JBLと同列に語れるったら業務用でエレクトロ・ボイスくらいしか思いつかん。民生用だとタンノイくらい。それくらいJBLは日本のスタンダード
2020/10/20(火) 21:24:38.51ID:E+5lJJw+
日本の主要オーディオショップの売り上げランキング(2020年8月)
https://www.phileweb.com/senka/pdf/202010/KIP01-07_HiFi.pdf
JBL売れまくり
2020/10/23(金) 19:35:18.66ID:arB5PL7A
セッティング詰めるとスピーカーが消えた、とか三次元的な広がりが〜とかって話を聞きますが、
そんな現象ってJBLの大型ホーンで体験可能でしょうか?
2020/10/23(金) 19:49:34.57ID:tToBzKk7
うちのホーンは2397だけどメチャクチャ良いわ
蜂の巣とかオバケとか2311とか使ってきたけど2397が一番
ドライバーは2450J、375とか2440とかバブルバックとかは歪みがでかくてダメ
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 05:16:02.08ID:lFIr++4F
>172
>セッティング詰めるとスピーカーが消えた、とか三次元的な広がりが〜
リスポで左右のチャンネルの特性が揃うように調整すれば、ある程度以上の性能を持つまともなスピーカーなら、音はスピーカーからではなく、定位すべき位置からは聞こえてきます。この調整は、スペアナ+デジタルEQを使えば、それほど難しくないですよ。その上で、JBLは能率が高くて動的な特性(過渡特性)が非常に良いので、音の輪郭が非常に鮮明です。
2020/10/24(土) 08:25:12.88ID:rLawbZde
まず最初にどんなのをスピーカーが消えた、三次元的な広がりと言ってるのか
言ってるマニア連中に聞いても漠然としていて何のことかわからない
知るにはそんな音を実際に聴かせてもらうしかない
音場のことを聞いてもさっぱりだったから実は観念的な話で連中もよくはわかっていないんじゃないか?

>>172
たぶん向いてはいないけど可能ってのが答えに近いんじゃないかな
2020/10/24(土) 09:57:28.07ID:pYPD3HC2
>>172
リスニングルームが相当広ければ可能かもしれない
177172
垢版 |
2020/10/24(土) 18:29:45.44ID:iBiTT15D
ホーンを使いこなせてないのか三点ステレオ気味ですが、定位はちゃんとしてるかなと思ってます。
音場の端がスピーカーの位置になるのと、奥行き感までは伝わってきてないので、
mm単位でセッティング詰めて位相が合うとその様な現象が起きるのかな?と思っていました。

周りにオーオタが居ないのでどんな音かを確かめる術が無いのが残念ですが、取り敢えずマイク使って特性合わせてみます。
2020/10/24(土) 21:44:00.20ID:OhUD04rc
消えないだろ
2020/10/24(土) 21:52:28.65ID:ocVeiFUp
せっかく買ったのに消えたら困る
2020/10/25(日) 16:12:34.44ID:4gwiwkGn
JBLとか言うスピーカーを処分してから主人の様子がおかしい
2020/10/25(日) 19:40:52.27ID:3vDEPoBA
>>180
おかしいのは前からです
2020/10/25(日) 23:19:30.67ID:P3kHjhFP
JBLのエベレストDD66000を捨ててから、夫の様子がおかしい
2020/10/26(月) 09:41:33.21ID:bckn0uhC
>>182
ああ、こないだ粗大ごみに出してたのは君のうちか
2020/10/29(木) 04:57:07.99ID:oEuNVmqz
Control 1 Proって安くてまぁしょぼいもんではあるんだけどなぜか嫌いになれなくて手放せないわ
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 21:06:31.88ID:IHmF8l+T
>>172
つかそれがきつい
定位はすごくいい
低音は面積が広いと定位がよく点音源にならないし
ホーンはビームになる
原理原則

合わせなきゃ悲しい

反射が聞きたくない人用

周囲に撒き散らしたいというのを叶えようとしたのがマルチセルラーや音響レンズだと思うよ
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 21:27:11.96ID:3NBdBKu0
現行製品もいまだにウレタンエッジなのかな?
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 08:39:20.74ID:7qkQiR9s
4312m2に真空管アンプで良い音で鳴るね。
これで十分だ。
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 11:58:37.95ID:kNfhLkPK
井の中の蛙 大海を知らず
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 12:05:48.77ID:1vjrfx5i
>>187
真空管アンプなんてピンキリなのにこういう書き方するってただの馬鹿でしょ
何というアンプで良い音で鳴ると書けよ
2020/10/30(金) 12:22:52.53ID:6E0c/80a
トライオードのRubyあたりでも鳴るのかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 12:39:22.57ID:9TYd1ZQQ
一度は4429(今なら4349か)を聴いた方が良い
2020/10/30(金) 13:16:13.21ID:/G0zfhxW
4319でもギリオーディオ上がりは可能
2020/10/30(金) 13:46:29.59ID:1HjnRPG7
いや、15インチダブルウーハーに疲れて4312Mに行った可能性もあるぞ
2020/10/30(金) 15:36:59.05ID:gUIm7tmM
レスの内容からしてそれは無い。
195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 07:47:03.65ID:1IEwXGAn
4312Mや4319で十分とか上がりって、なんとまあ志の低いオーディオだな
2020/10/31(土) 12:44:29.81ID:nYlPmMBZ
>>195
個人的にそこが終点って人がいても良いじゃないか、別に
人は人、自分は自分
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 13:41:33.63ID:1IEwXGAn
入門用スピーカーが悪いとは思わんよ
皆そこからスタートしてるんだから

でももっと深く追及する心もオーディオには必要じゃね?
4429あたりを聴いてみて、なんも感じない不感症なら仕方ないがw
2020/10/31(土) 14:28:42.35ID:gfIHJZ74
この他人を認めない頑固さ融通の無さ許容の無さ
JBL使いの鑑だね
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 14:47:19.48ID:1IEwXGAn
まさに井の中の蛙 大海を知らず だな
2020/10/31(土) 15:05:07.67ID:nYlPmMBZ
>>199
個人的な終点宣言に過ぎないんだからほっとけ
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 15:09:01.37ID:1IEwXGAn
あいよ
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 00:39:24.63ID:h4pn9T2f
4429をマッキントッシュ で試聴したことあるけど乾いた音だったよ。
あれがそんなにいいのか?
2020/11/01(日) 01:21:00.04ID:NBOJpfMr
ダメだこりゃ
2020/11/01(日) 01:33:04.31ID:0tKQq+6m
ホーンは高音の輝きが足りない
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/01(日) 12:43:35.49ID:PSK5Xagh
高周波の波長はどんどん短くなり直進性が上がる
輝きが少ないのはそのせい
ホーンロードがかかった中高域
ブーストされない高域
それをバランスさせられているかどうかはホーンの出来
むつかしいのであきらめるなら足せばいいけどね

コンプレッションドライバーとダイレクトドライバーはユニットが動く原理は何も変わらない 手が込んでいるだけ
ただのリニアモーター 磁気の中を周波数ごとに一方向へ移動している
206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 11:19:20.26ID:mxaKITqX
お前らのアンプ教えてくれ
L82買ったから参考にしたい
2020/11/02(月) 12:04:29.87ID:4i0RZC82
>>206
McIntosh
2020/11/02(月) 12:41:31.26ID:aEYagpA9
自作845シングル
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 12:46:36.07ID:zk3i9kxO
4429は凄い。正直JBLを見くびっていた。
ただし、本領発揮させるなら、量販店でも大き目音量で聴く必要あり。
ホーン特有のビームも感じないし、軸上で聴いてもピークが無い。
それでいてホーンの美点で有る切れ込みは凄い。
エージングに時間掛かるのと、小音量では途端にショボくなるのだけが欠点。
2020/11/02(月) 13:16:22.25ID:bw9/Ef7q
殆どのJBLは大音量で数年鳴らし込まないと、本領発揮しないスピーカーなのだと思う。
で、鳴らし込まれたJBLは小音量ても情報量多いし、音痩せしない…という印象が強いけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 13:35:32.42ID:SnJ2H3CH
>>209
後継機は2ウェイになったのに大幅値上げだから
4429買うのはありだねえ
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 13:37:58.75ID:SnJ2H3CH
4349の高音域用ユニットの「D2415K」は、JBLスタジオモニターのフラッグシップである「4367」にも搭載されているもの。
だからコストアップしてるのかな
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 13:44:12.94ID:SnJ2H3CH
重量は4349が5sアップ

4429 32.3kg
4349 37.7 kg
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 14:12:27.53ID:PH8D9kYz
>>207
やっぱ定番のマッキンが定番なんやな
2020/11/02(月) 15:05:19.49ID:heOw8oBd
一個レスついたら定番なのか
2020/11/02(月) 15:07:42.87ID:rbNM9I1Y
4429はキヨがものすごく鳴らしにくいと書いてたな
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 15:54:25.69ID:m8wddYzr
やっぱ4428だよね
4429は解像度とかオーディオ的観点からみるといいんだけどクール
音楽的な楽しさは4428だね
2020/11/02(月) 19:16:35.09ID:Vdu4Mxb8
俺はSEにSX1
2020/11/02(月) 20:37:02.49ID:u1bdA9dV
>>214
アメリカンサウンドを代表するアンプ&スピーカーだよね。
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 20:53:28.75ID:SnJ2H3CH
Klipsch、新開発ドライバー搭載のホーン型スピーカー“Heritage”「CORNWALL IV」
外形寸法64.3W×96.52H×39.4Dcm
38cmウーファー搭載 45.35kg
41万円前後(1台)
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 21:01:35.30ID:RYxURBYs
なんか答えが出たか?・・・( ^ω^)・・・もちろん録音がすべてさ!
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 21:02:20.39ID:RYxURBYs
最高峰をさとれ!
://www.youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=PKdHAIu6ong,fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY,th20rXjkn4o
2020/11/02(月) 21:19:41.94ID:vQBDSETc
>>212
D2ドライバーは高くないはず
4349は分からないけど、少なくとも4365-4367比では前のドライバより
コストダウンになったと、海外フォーラムでグレッグティンバースさんが言ってたよ
2020/11/02(月) 21:26:16.54ID:XY+fTTOM
BMSの劣化版ってのは常識よん
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/02(月) 21:29:06.00ID:SnJ2H3CH
クリプシュは同価格で立派なフロアー型ホーン3ウェイが買える
4349、4367、CORNWALL IVの比較試聴記事が読みたい
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 00:52:47.59ID:tP8KVJrf
alex
2020/11/03(火) 00:53:01.40ID:SROYzxzI
昔のエベレストみたいなホーン付いた奴出して欲しい
音響的には時代遅れなんだろうけど
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 00:56:18.31ID:tP8KVJrf
http://kiirojbl.web.fc2.com/patent/US8280091B2.pdf
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 01:07:39.71ID:tP8KVJrf
直リンしたらまずかったかな やっちまった
2020/11/03(火) 10:32:58.45ID:DTI/Qe4F
Basie のアンプは JBL なんだってね。自分はJBL のアンプなんてあるの? って思ったくらいだけど、ある程度は売れてたの?
2020/11/03(火) 10:39:59.83ID:81HRqkTB
いまだにJBLのアンプ欲しがる人はいるけど中身は壊れてるか魔改造されてるシロモノばかりだよ
部品がもう無いんだから仕方ないけどね
ベイシーみたいに何十台もドナー持って優秀な修理屋さんがいないと
2020/11/03(火) 11:12:21.84ID:DTI/Qe4F
>>231
あまり長期間続かなかったんだね。だとすると維持するのは大変だよね。
そこ行くと今でも新製品が出てるマッキントッシュはすごいな。
2020/11/03(火) 11:15:12.69ID:fDi+aug8
>>230
真空管からトランジスタへの移行期、まだまだ真空管アンプが幅を利かせていた頃
その音質とデザインでオーディオマニアの度肝を抜いた名アンプ
特にプリ、マークレビンソンが登場するまで名プリのひとつとしてマニアの憧れだった
って感じだったんじゃないかと
2020/11/03(火) 11:43:05.93ID:81HRqkTB
大昔のJBLはパワーアンプをスピーカーに組み込めるようになってた
パワードの走りだね
2020/11/03(火) 11:53:22.92ID:GdpZOHQf
>>231
SA600の箱だけ欲しいわ
2020/11/03(火) 11:55:57.98ID:DTI/Qe4F
>>234
なるほど、そういうところが開発の出発点だったりするのかな
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 13:18:10.02ID:NAPxgJvC
>>206
L82ってどうして高いんだ?
238コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2020/11/03(火) 15:25:12.17ID:YO5+Uej1
4429がついに生産終了のようです。
後継機種はめちゃ値上がり・・・。

>>223
新しい設計のドライバー分解図見ましたが、振動板を二枚にして向かい合わせにする事でコストのかかる位相等価器を実質上無しに出来る天才的な設計で、いずれコンプレッションドライバーは皆これになるでしょうね。
2020/11/03(火) 15:48:29.63ID:81HRqkTB
ダイヤフラムが壊れたら交換して使い続けるJBLの美点が失われた瞬間ですな
おそらく生産現場でない限り手を出せない領域でしょうから
壊れたら捨てて新しいスピーカーを買う使い捨てJBLです
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 16:30:24.61ID:NAPxgJvC
磁性流体のホーンはどうなの?皆さんお持ちの奴は漏れ出しているの???
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 16:41:59.55ID:fgd9799y
>>238
イコライザーなしにするのは振動板を対向にする必要はないんじゃない?振動板が2枚なのは振動板面積が足りないのを補うためでは?
242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 17:08:30.05ID:QXVjLoh/
4311との出会いは最悪だった、見た瞬間なんじゃこの奇形スピーカーは!って拒否反応まで起きて一生縁がないだろなと思った
その後音を聞く機会がありそれ以来20年間うちで明るく元気に鳴っている、たぶん一生手放さないだろな
243コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2020/11/03(火) 17:21:51.53ID:YO5+Uej1
>>241
うーん、それはコンプレッションドライバーの原理分かってませんね。

スピーカーから普通に音が出ている状態を想像して下さい。
出た音が壁に反射して反射した音と後続の音が同じ位置で重なった時どうなるか。
音は音程により強まったり弱まったりします。
壁から1mとか2mでは。
では壁の表面1mmの位置ではどうか。
もうほとんどの音程で、先に発射されて反射した音も後から来た音も同じで、だから壁の表面は特別音圧が高い状況になるのが想像できるでしょうか。
この空間をプレッシャーゾーンと言って、従来のコンプレッションドライバーは振動板の直前に反射板をセットしてプレッシャーゾーンを作り出し、反射板にはスリットがあってこの高い音圧を取り出します。
当然反射板とスリットの設計と製造はコストがかかります。
これは反射板とは言わず位相等価器と呼ばれます。
2020/11/03(火) 17:37:38.41ID:M0WQ6qJk
>>242
ナカーマ
うちも40年ものの4311Aが健在
今もワイの前で快音を奏でてる
ウーハーのダンパーやエッジがヘロヘロになったので程度の良い123A-1と交換した
あと40年は鳴らす
2020/11/03(火) 18:10:00.17ID:ZbYlfFb+
4425の見た目が大好きで気になる
どんな音するの?
JBLは4301以外は聞いたことない
2020/11/03(火) 20:57:32.28ID:QqOaQ6TP
4311B片方の2213Hがボイスコイルタッチで休眠させていたが、(ま、もともとジャンク気味でそっち側のウーハーだけコーンがヤニか日焼けで茶色くくすんでた)
良い出物があったので交換することが出来た、ついでにアッタネータもばらして接点をサンドペーパーでシコシコ・・・と地道な作業。
届いたウーハーをとっかえて、設置し直して完成。
今まで俺は何を聴いていたのか…もうこれだけで良いジャズだクラシックだなんでも鳴らせる。
ガリや籠り音ともおさらば、最高にご機嫌なSPですな。
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 22:20:02.68ID:cT7OSaw9
>>206
4312BMK2使ってます。
サンスイα607XRとMcIntoshMC250をセレクターで使い分けてます
サンスイはキレのある低音で上から下までバランス良く鳴る感じ。
McIntoshは中低音の濃さって感じでマッキン、サンスイどちらもオススメ。
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 22:30:50.77ID:NAPxgJvC
>>247
水を差すようで申し訳ないが907を使ってみてくれ、607とは50歩100歩ではないから。
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/03(火) 22:48:16.75ID:RkVAf/cR
>>243
BMSのドライバーとかはリングダイヤフラム1枚じゃないか?
2020/11/04(水) 01:52:26.29ID:81bvMls3
今ti1000使ってるんだけどステップアップするなら何がいいですか?
それともアンプを替えた方がいいのでしょうか?(現在中華デジアン)
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 09:43:38.87ID:xQoMpA7g
>>250
釣りっぽいけど一応真面目に答えると、もっと大幅に大型でハイクォリティなものに交換ならわかるけど、Ti1000は傑作機だから大きな不満がないなら手放すのはもったいない。それに現行中華アンプなら良いアンプに交換することで激変するでしょ。
2020/11/04(水) 10:10:11.73ID:81bvMls3
>>251
釣りじゃないよ
貧乏人が買えるお薦めのアンプありますか?
予算5万までで
2020/11/04(水) 10:36:20.66ID:CgkfFai5
オレは中華1万からパイやローテルの20万クラスまで上げていったけど
結局中華デジアンに戻った
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 12:07:56.03ID:xQoMpA7g
>>253
人それぞれだから本人が良ければそれはそれでいんじゃない。
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 12:12:20.53ID:ZAlZrlsD
アナログと違ってデジタルは丸パクリ出来ちゃうからねぇw安いもんだ
2020/11/04(水) 12:45:53.79ID:NSOZ4OQz
>>253
方向音痴って言われない?
2020/11/04(水) 13:00:56.43ID:A5aOXdz2
>>230
JBLのパワーアンプはLEシリーズを手掛けたバート・ロカンシーの設計
シンメトリカルTサーキットという回路だが、今風に言えば全段直結OCLだ
当時はファイナル段に使われるPNP型パワートランジスタが無かったので、
ロカンシーがモトローラ社に作らせたという話だ
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 15:07:43.90ID:BF3Kxyns
>>252

CAMBRIDGE AUDIOのAM5クソみたいな日本製よりも作り込まれてる
2020/11/04(水) 16:23:16.11ID:HVEqcO/u
>>252
プロケーブルのアンプでも試してみたら?
安いよ。
2020/11/04(水) 19:06:37.69ID:40TgpnEJ
>>245
じっっつにいい音するよ
ホーンスピーカーの飛び出し方とホーンじゃないスピーカーの拡がり方
両方同時にやる感じ
JBLらしいズンドコ上がる↑↑感じもモリモリある
2020/11/05(木) 19:35:48.22ID:gsSFUuwE
4349、音は全域で引き締まっていて弱ドンシャリの4429に近い感じ?
https://www.youtube.com/watch?v=UgVOq-mjhYM

個人的にはもっと中域が前に出る濃い音にしてほしかったな
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/05(木) 23:04:58.32ID:66qTfmHz
>>261
これは好みが分かれそう
締まりすぎな気がする
2020/11/06(金) 01:55:46.64ID:OdDkW2KH
4367みたいなまとまりのある音だろう
ウェーブガイドは性能的高いてのはある
だが3wayホーンのあの感じはやっぱどこかに欲しいよな
2020/11/06(金) 07:10:09.98ID:B8nx62M9
締まってるとは思わなかったけどなあ
逆にぼやけすぎと思った
2020/11/06(金) 07:12:08.69ID:B8nx62M9
華奢なスタンドのせいかな?
2020/11/06(金) 10:28:12.18ID:RTADD578
>ありがとうございます。
>4429より更に広がりや音像のスケール感が増したような印象です。

音像が広がるって普通口が大きいってネガティブ評価だよね
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 12:21:32.66ID:CJ6izoAy
4349ホーン臭さは皆無。
音像定位は苦手かもだけど、上から下まで妙な癖が無く見事。
4429との比較では、大音量での凄みは譲るけど小音量まで守備範囲は増えた感じ。
805D3と比較しても一長一短、広い部屋なら断然おススメ。
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 18:33:46.05ID:PXYNKiz1
今どき1本40万は安いな。ほかが高くなりすぎたきらいは有るよな。
2020/11/06(金) 20:20:13.69ID:a5WM5omD
>>261
特に癖も無さそうだから後はどうにでもなりそう
個人的にはこのラインは青バッフルは似合わないと思う
昔からデザインは超優秀なんだから、もっと自由にデザインさせてやりたい
2020/11/06(金) 21:11:43.41ID:a5WM5omD
>>206
いい色買ったな、オメ
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 22:21:45.84ID:Lin0ThTy
4349
(私のサンプルは明日到着すると思います。asr amirm)

ワクワクした
2020/11/07(土) 18:04:16.70ID:CfCtcZNb
>>260
4425 こりゃ買うしかないね
見た目通りの音の感じっすねレスありがとう
オクでいいのあったら頑張ってみます
ニグロヒップってニックネームあるらしい
初代とMkIIはどっちが良いんだろ
MkIIはまた別物かな…
2020/11/07(土) 18:10:22.77ID:N+KolmpD
オリジナル4425は知らんけど4425mk2はダメダメだよ
俺は半年で売った
純和室で低音がモコモコでどうにもならない
形で選ぶならそれも良いと思うけどね
オリジナルもmk2もウレタンエッジだから状態は要確認
あと確認はしてないけどmk2のドライバーは時代的に悪名高き磁性流体仕様じゃないかな
2020/11/07(土) 18:15:54.14ID:086caICa
卓の上までだから、スタンドで1mほど上げるやつだぜ
2020/11/08(日) 09:33:14.38ID:sWforJap
>>270
なんか懐かしいなw
2020/11/12(木) 23:19:03.76ID:4Hernbnp
JBL PRO「Control 5」が約20年ぶり復活!往年の人気機種、現代における実力とは? (1/2) - PHILE WEB http://www.phileweb.com/review/article/202011/11/4037.html
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 00:33:03.22ID:WSIZTXym
>>276
Control 12SRはちょっと良かったんだけどなあ
なんでcontrol5なんだろ、今更。
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 05:45:55.74ID:VJsCXA8V
いろいろ言われるけど新製品はどんどんナチュラルになっているし、
見かけがアレだから偏見の目で見られるけど、もっと幅広い人に使ってほしいと思う。
ジャズしか鳴らないとかそういうのはもうないからね。
279雀の涙
垢版 |
2020/11/17(火) 07:49:18.77ID:E7t6TcC7
「JBLを語る」スレが分裂してたときにこのスレッド立て直した者けれど、

ホーン型とかタンス型のJBLの話が多すぎてどうも駄目だな
同一住人の雑談場所なだけだ。正直ここの住人は視野も聴く音楽もとても狭い。

せいぜい聴くのは「娯楽としての」音楽で、機器にカネをいくらかけるっていう程度の話ばかり
それがオーディオ板なんだろうけれど、そういうのは正直要らないかなぁ
280雀の涙
垢版 |
2020/11/17(火) 07:58:12.42ID:E7t6TcC7
>>278
JBLのひと(ハーマン)も同じこと言ってたよ。

わたしは「JBLブランドはほんの少しローファイ感があって聴いてて楽しい」ブランドであってほしいと思うなぁ
2020/11/17(火) 08:05:06.66ID:nwmam2QL
>>279
オーディオに限らず、何か特定のものに入れ込む人は視野が狭くなって当然
282雀の涙
垢版 |
2020/11/17(火) 08:13:11.88ID:E7t6TcC7
>>281
そういう方のことを悪趣味っていうんだよ
2020/11/17(火) 08:47:20.94ID:BOCAu27W
視野が狭いってのは家庭用のJBLだけを語ることだと思ってるよ
2020/11/17(火) 09:54:56.07ID:3VcrVutl
>>282
ジャズやロックを聴いてる人が浪曲や民謡まで聞くとは思えないし
JBL買ってるような人がロジクールやバッファローのスピーカーに詳しいとも思えないな。
皆、悪趣味だなw
2020/11/17(火) 10:16:57.09ID:FF0GPaAs
何だかんだで青ダンススタジオモニターは音いいぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 10:33:30.08ID:S95QtmXi
1khz 34cm
2khz 17cm
2020/11/17(火) 11:19:23.44ID:ytn5sSUF
>>284
スゴい決め付けだなぁ
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 11:49:29.05ID:9q6yxjYY
>>279
結局JBLってユーザーの世代交代ができていないんでしょうね。
だから必死なのでしょう。
若いオーオタでソフトの情報量全て搾り取る方向の人はここの製品使わないでしょうね。
2020/11/17(火) 11:53:16.66ID:mMhNi4HX
>>288
そういう人はイヤフォンヘッドフォンに流れるんじゃないかな
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 12:08:51.57ID:9q6yxjYY
>>289
ゼネラルの人が出入りしているのか。ピュア板なんだからヘッドフォンの話をされても。
安易にヘッドフォンで金儲けしようとした弊害なんだろうな。
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 12:13:33.10ID:RwWFN5wm
そんなことより、4349てどんな感じ?4429との比較でタノム
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 12:42:20.84ID:DYpXQV/S
いやいや 超・若い世代にJBLユーザーはいっぱいいるでしょ。
5000円前後のアクティブスピーカー バカ売れしたでしょ。
BTスピーカーも。

完ぺきに世代交代できてるよ。俺らが思うような世代引継ぎすっとばして
異次元の世代交代してる。
2020/11/17(火) 12:44:41.78ID:y+xU4vuI
金持ちのスカしてる奴は逆にビンテージ買ってるしな
2020/11/17(火) 13:04:17.40ID:HmTzYeOA
JBLはBluetoothスピーカーメーカーだよ
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 13:14:49.03ID:S95QtmXi
見る音の不思議 
https://www.youtube.com/watch?v=rYrdiQckGhw&;ab_channel=GoExperimental
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 13:39:48.48ID:S95QtmXi
どうすればいい音がするんでしょうか

この現象が部屋で起こり続けている
勝手にね 減衰し消えるまで続く

どう戻す
どんな発音体ならやりやすい
そもそも そんなことが可能なのか・・
出来そうにないんだが・・・

のんきな煽りをしてもまるで無意味
2020/11/17(火) 18:18:55.61ID:3tra4vj6
>>290
全然違うのだが。そもそもゼネラルって何か分からん。

しかし、否定するとこう言う人って

図星だったみたいだなwww

とか思うんだろうな。やれやれ。
2020/11/17(火) 18:21:01.87ID:jekvmoPB
JBL=サムスンだよ、今は。
2020/11/17(火) 18:22:57.73ID:HmTzYeOA
韓国メーカーだから興味がなくなったな
2020/11/17(火) 18:51:57.07ID:oyXEn1RP
そう、サムスンとか金出して買わねってなる
だからビンテージJBLしか眼中にない
2020/11/17(火) 19:04:47.49ID:pJ2bpdgB
昔の人の方が圧倒的に頭も耳も良いからね
2020/11/17(火) 21:00:52.89ID:NMFH9xqu
>>284
ジャズメインで、クラに浄瑠璃、清元、落語を聴くんだが
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 21:36:22.72ID:S95QtmXi
聞く限界は90dbくらい
やかましいから

つまり最大に人が耐えられる音量の限界は決まっててオーディオがクリアする簡単なハードル

問題はその変換精度
それが達成できない
出来れば何でもいいが出来るものがない。
近づくには科学しかなく推測し検討し構築して実験し検証し再現する
出来ていない。歪が0にできちゃいない。
好みは自由に設計できなきゃいけない歪がない状態で変更可能なためにはユニットにその領域で変更可能なヘッドルームが必要
出来ていない。

物がないのよ じゃあどこなら曽於可能性があるか
金と情熱と才能がありそうなところでデータを公開し根拠を見せたところに収斂してしまう。
そんだけだ
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 21:45:55.52ID:yrdCvELG
✋バイバイトランプ✋
://www.youtube.com/embed/HmLk2vSXXtk?start=133
💗流行クールビズ冷和💗
://youtube.com/embed/Dj6kcpys_Tg?start=133
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 14:29:04.04ID:CKKInAQA
こっちの方がおしゃれだな
https://www.youtube.com/watch?v=Q3oItpVa9fs&;ab_channel=NigelJohnStanford
音の視覚化
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 14:53:53.49ID:CKKInAQA
原因は複数が絡んでいる
例におれは左の耳が感度がいい
つまりセンターが左による
そして高音がよく聞こえてしまう
これは他人の主観が自分には通用しないことを意味する
あと経験 俺はドラムをたたくからオーディオから聞こえる音が全然違うのを知っている
それは人と違う
ホーンを好む理由になっている
しかし基本的にいいものはどんなものかの理論は共通にある
文書化されており根拠を明白にしている
それは参考にすべきだ
どこの国が作ったからなんてレベルの話を信用するよりよっぽどましだろう
皮肉は辞めてどれがいいかは以上を踏まえ論じないと誰の役にも立たないと思う
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 15:09:03.94ID:CKKInAQA
Some comments from Floyd Toole about room curve targets, room EQ and more
2020/11/18(水) 17:58:02.05ID:4IEwZJ1c
今度のスピーカーもブルーバッフル止めればよかったのに。それだけで古いイメージが消えるかも。
2020/11/18(水) 18:53:37.37ID:mrOCyhok
古くさく感じて嫌なら今時のワイヤレスイヤフォンが合ってるんじゃね?
2020/11/18(水) 20:05:27.86ID:0lRvlk6M
オーディオ歴は浅いけど、オーディオ始めた時に見たブルーバッフルは個人的に新鮮だったよ
ベテランは何十年も見続けてるから古臭く見えるんじゃないかな
2020/11/18(水) 20:08:51.63ID:Bq4cpGv0
DJにとっての1200みたいなもんだからな
2020/11/18(水) 21:30:51.47ID:fy+/PGzh
ブルーバッフルこそJBLのアイコンだろ
オーディオ機器が一般大衆に売れなくなった今こそ愛用者囲い込まんと 
すそ野はBTスピーカー(笑)に任せて
2020/11/18(水) 21:35:17.25ID:/ijjzerr
昔も今も一番欲しいスピーカーはパラゴン
部屋6畳しかないけど
2020/11/18(水) 21:42:40.15ID:fy+/PGzh
>>313
俺は今でも9500に憧れてるし、ヤフオクもチェックしてる
チェックしてるだけだけど
2020/11/18(水) 21:49:19.61ID:0lRvlk6M
アクリルホーンのカッコ良さでS9500欲しかったけど、
ヴィンテージなのとバーティカルツインなので買っても扱いきれないだろなぁと諦めることにした
2020/11/18(水) 23:56:04.27ID:4bZ6cbbC
大型ホーンの機種はあまり青バッフルは似合ってない
4343の系統だけで十分だろ
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 23:35:09.50ID:se15yXfS
時代遅れなんだろうがあの音響レンズがたまらなかったんだよ。
2020/11/20(金) 18:20:23.79ID:OCrH5ygX
音響レンズ、かっこよかったよね。
日本のメーカーが真似したぐらい。
最安値はSANYOのSXシリーズか。
319雀の涙
垢版 |
2020/11/22(日) 16:36:53.23ID:lfh0SWdd
でっかい青タンスとBTスピーカーの間のラインナップ無いので
仮に若いオーディファンが居ても普通JBLスピーカーなんて買わない
2020/11/24(火) 12:21:24.50ID:UJuVB9oh
professionalシリーズの無骨さとかも好き
ブルーバッフルなんか特にそうだけどJBLはスピーカーの存在感を出してくようなデザインだよなと
木目調で環境に溶け込むデザインとは真逆を行ってる
俺はそういうところが好きだ
2020/12/01(火) 05:54:45.73ID:Q5Nkkmtn
結局、青タンスだけじゃダメなのはわかっているけど青タンス系の人に買って貰うしか
売上を確保する方法がないんだろうなあ。
昔のL250とかあの辺が売れなかったから非モニター系のラインは展開しにくいのかな。
2020/12/01(火) 18:31:05.62ID:IregFhpx
今4319にパイオニアのA-50DAを合わせててアンプのグレードアップを考えてるんですが
ラックスマンのL-505uX2とL-507uX2ではどちらがお勧めでしょうか?
ジャンルとしてはロック、ハードロックやメタル、J-POP、アニソン等の女性ヴォーカルが多めです
ジャズやピアノソロも聴きますがクラシックは割合としてそれほど多くないです
2020/12/02(水) 09:39:54.19ID:OrNbp4Oh
>>322
同じメーカーなら高い方買っとけ

個人的には断然MacIntoshだけど
2020/12/02(水) 14:13:57.15ID:TWKVzXCh
>>323
やはりJBLとMacIntoshとの組み合わせは凄いんでしょうね

Luxmanの過去スレを見てるとどちらかと言うと507uX2の方がクラシック向きで
505uX2がロック、ボーカルに合うのかなと思ったのですが
4319と507uX2の組み合わせの方が>>322のようなジャンルも楽しめるでしょうか
2020/12/02(水) 20:26:02.97ID:NByzqirL
JBLとマッキン、って
音が古臭過ぎないか?
2020/12/02(水) 20:54:35.32ID:7uDDTYDI
最新機材で聴く50年代ジャズとか
2020/12/02(水) 21:06:08.28ID:0pAaWuH9
マッキンはプロ用のミキサーとパワーアンプの音の趣き
意外と古くならない、実はスタンダードな音
2020/12/02(水) 22:24:48.51ID:8NrvwLtO
聴いてから考えれば
どっちも新しいコンポーネント出してて傾向は製品ごとにけっこう違う
組み合わせは多く選べて試せることは多かろう
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/02(水) 23:59:51.41ID:pNLCJUHt
先日のテレビ番組で、松任谷夫婦の自宅の現役の4343が映ってたな。
何年使ってるんだろう。
2020/12/03(木) 08:44:42.95ID:BGMOx14F
1977の写真は4311が写ってて上にオーラトーンが乗ってた
以前部屋スレに写真貼った
2020/12/03(木) 09:38:04.81ID:EHi5XxbX
山達さんの事務所は4312だね
当時の音楽は当時のスピーカーで聴けってことだね
2020/12/03(木) 11:54:44.92ID:2IGyYVVj
昔の機材は昔の音では鳴りません
2020/12/03(木) 21:03:10.44ID:BGMOx14F
ところで先日の番組ってなんの番組?
2020/12/03(木) 23:55:08.15ID:29vZ540c
>>328
レビュー等を参考に選んでましたがやはり試聴して決めるのが確実でしょうか
ありがとうございました
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/04(金) 00:03:13.57ID:ad8+zbk0
>>333
関ジャム完全燃SHOW
ttps://www.tv-asahi.co.jp/kanjam/backnumber/0258/
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 08:38:06.88ID:duhDiWrj
>>329
松任谷正隆さんは独身の頃から4343使ってた。FMfanの記事で見たことがある。そのころから使っていたとするともう40年以上使っていたことになるけど、画面で見た限りではかなりきれいだったからOHにでも出したのかな。
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 14:33:39.79ID:KqH6fYbb
質問なんですけど
4318を15年ほど使っているのですが、経年劣化と愛猫のツメ攻撃による傷により満身創痍の状態です
来年の目標はスコーカーとツイーターの交換なのですが
スコーカーは純正ではフェライトの105Hなのですがどうもこの部分が4318のマイナスポイントなんじゃないかと常々思っていました
そこで注目したのが4311のアルニコLE5-2なのですが、これは半田だけでポン付けできるのでしょうか?
あとひとつ ツイーター054TIはハーマンで売っていることが確認できたのですが、こういったパーツはハーマンから直で買えるのでしょうか?
よろしくお願いします
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 15:11:20.68ID:RYP6ooEo
ハーマンに直に聞けばいいんでないかい?
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 17:22:50.99ID:KqH6fYbb
>>338
ええ ただLE5-2はさすがにハーマンは扱ってないだろうし、ツイーターを直に売ってくれるか?ってことならそのとおりだとは思うんですが
4311のパーツを4318にってなると改造の話だしこういったところで聞くのがいいんじゃないかと思ったわけです
2020/12/07(月) 17:55:15.53ID:SYzqC+ET
LE5-2なんてハーマンにはもう補修部品の欠片もないよ
欲しいならオークションで買うしかない
ペア4万くらいでしょう
LE5-2は奥行きがあるから4319のバックキャビの確認をした方が良い
寸法はオーディオヘリテージに載ってると思うけど必要なら取り付けネジピッチくらいは教えるよ
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 18:39:55.67ID:KqH6fYbb
>>340
どうもありがとうございます オーディオヘリテージさっそく見てみました
たぶんキャビネットは問題ないと思います
ネジ穴の位置だったりサイズが気になるところなんですが、4312にLE5-2を換装した人のブログがあったのですが4318世代の一つ前の型の104Hがまったく問題なく換装できるそうなんです
だからできるんじゃないかな〜とは思うんですが、買ってダメだったら確かにメンドクサイですよねw
またオクで売らなきゃならないし
2020/12/07(月) 20:21:55.63ID:aCPkdluq
le5-2とか、レストア前提品じゃん
ダンパーの交換とか面倒くせぇ
2020/12/08(火) 00:09:28.82ID:9qhO8Qj8
JBLのホーン積んだスピーカーのセッティングてどうするべきでしょうか。

スピーカーの音離れを良くしたくて向き変えたりしてますが、
三点ステレオみたいになってスピーカーとセンターの間に音が伸びてこないです
2020/12/08(火) 04:18:26.42ID:T4d0HoSk
ホーンの指向性にもよるけど極端な内振りにすることが多い
でも書かれてることは別な理由な気がする
2020/12/08(火) 05:58:08.80ID:dam1kqHt
jblの基本は正面気を付け整列じゃ
内振りだの耳向けだのは好きに試せば良かろうが
2020/12/08(火) 09:25:49.21ID:R6DJ9srN
あんなでかいのを内振りとかないだろ
2020/12/08(火) 10:00:37.81ID:nGgN0QOI
うちは2397だけどやっぱり少し内振りが良い感じ
2020/12/08(火) 10:40:49.27ID:FmbwLU9l
ツイーターの指向性考えりゃ内振りになるのは当然
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 01:54:38.29ID:4s3yKexe
>>343
音量といえばいいのか音圧といえばいいのか
splメーター アプリでもいい

それを握ってスピーカーの周りをぐるぐる回ってみる
軸上 ホーン外 たぶん20dbくらい違う
部屋中歩いてみてほしい

そしてスピーカーの向きや位置を変える
重いから台車に乗せなきゃ無理
ケーブルは長いものを用意する

どう向ければいいか高さはどうかは部屋と好みの問題もあるし一概に言えない
余談
よく言われる定在波はスピーカーの数を増やすしかないけどそれをやると反射の問題も増えると俺は思ってる
目の前にサブウーハー置いた方がいい また壁際のブーミーは視聴位置ではない 60ヘルツの背と腹を変えるには150cm必要になる
不可能だ 吸音しか手がない それは音を吸収するが俺はそこにゃいないのでどうでもいい
350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 00:47:32.09ID:nT1CQm7A
>>349
定在波対策にスピーカー増やす?
なんか違うんじゃないの、吸音は中高域だろ
2020/12/10(木) 02:10:36.57ID:4GXTzRru
理論で言えば低域も吸音できるんじゃないの
エネルギー大きいから現実的ではないだけで
たぶん電波語でそんなことを言ってんだと思うけど知らん
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 12:05:24.67ID:Mc2uqpfa
>>350
思考実験
四角い水面に2つ石を落とすと波が現れる
その波の振幅を耳で受けたいがそうはならない

この波を最初の状態にしたい
どうすればいいか

音は3次元に広がる
現れる波は1秒間に20から2万回の周期を持ち大きさもまちまち

定在波 
平行面での共鳴 部屋を一つの音響装置または楽器と考えた場合
大きさにより決まった周波数を持つ
それを変えるには音源をずらすと背と腹が一致する

これが増やす理由
353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 12:05:36.27ID:Mc2uqpfa
余談
そんな単純な問題じゃない 大雑把すぎる
直線でただ突き抜けて反射がなくても全てで背と腹は存在する
全てを同じように聞くことはできない
挙句にそもそも同じに聞くのがいいのかって疑問
それは異常な状態だって思う
自然では音は全てが乱れる
それに順応し解析するように脳なってるのに
脳はその乱れ具合も反射の度合いも解析し部屋や距離を感じる
部屋の材質すら感じる

響 これは新たに付け加えられたノイズだが
これを消すのがいいのか悪いのかわからない

そして指向性 大きな音と小さなものの差
低域の指向性がないと思うのは間違い
あの家がうるさいんよ この距離感で指向性はある
余談以降は雑観だ
なぜラインアレイか そんなんも考える
俺如きはここに止まり実験し立証も再検証もできない
2020/12/13(日) 12:11:16.05ID:m1FN+BIl
HEY GUYS

LAST NIGHTオクションに格安シュピ〜ンされていた
JBL#2226H付きの#4508A 1本の落札を逃しますた。
ショボ〜ン。

COMING SOON。
355先月、DS3000を買ってみた
垢版 |
2020/12/13(日) 12:12:42.31ID:FLUf0SUT
振り方と間隔を追わないと、昭和のポン置きステレオになっちゃいませんか?
最近のJBLの大型ドライバーって歪がうんと減って良いですよねー。 
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 12:17:48.37ID:Mc2uqpfa
ヘッドホンもニアもフロアもある
そこそこの水準はクリアしたものを揃えている
正解がわからない
全部 全く違う音だしね

聞いていたいと思う順番 リアルに近く思うのはフロア ニア ヘッドフォンの順

値段の高さに比例するのはそうなってほしいからかもしれない
わからない
純粋な部屋の影響を排除する方法としては逆なはずだ
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 03:58:01.18ID:sBmslGhs
JBL青箪笥使ってる奴の老害感の高さは異常
2020/12/14(月) 04:05:08.90ID:LOPR845I
老害と言われようが青箪笥は憧れるよなぁ
2020/12/14(月) 09:41:07.89ID:FaPuKv/p
悪口で使える単語の中からそれらしいのを選んでるだけだからw
本来は目の上のたんこぶ、って言いたいんだろう
それだと悪口にならないんで老害と言ってるだけ
2020/12/14(月) 11:01:41.66ID:k+tPE4eB
憧れはしないが音が普通に十分なのでやむなく使ってる
2020/12/16(水) 16:04:12.37ID:wTed9YNU
KEFのLS50使ってたけど最近ライブ行けてないから迫力のある空気感求めてL82 Classicに買い替えた
正反対と言って良いほど性格違う2台だけど買い替えて正解
2020/12/16(水) 22:30:28.24ID:QDcCXQfZ
316pro 帯域狭ッ!
前後奥行きもあまり出ないし
意外と分厚いコッテリ系だわ
昔のハードロック、小編成Jazz向きだな
2020/12/17(木) 01:50:10.83ID:y2lb9M0P
モデルで女優の菜々緒
以前テレビで部屋を紹介してたけど
JBLのスピーカーがあったな
2020/12/19(土) 10:09:21.18ID:J0+1vGZV
JBLは古いモデルであるControl 5をラインナップに復活させたようだな。
レビューではやはりジャズ、ロック向けのSPらしく、所謂往年のJBLサウンドを求める向きが多いのだろう。
2020/12/19(土) 10:23:39.89ID:nBvVNDHI
オーディオは爺しか買わないので
ノスタルジー向け商品だろう
2020/12/19(土) 11:12:59.68ID:RezyWofl
ノスタル爺
2020/12/19(土) 12:03:35.93ID:9051WcOL
オーディオの高齢化ってほんと深刻だよな
あと2、30年で冗談抜きに絶滅してるんじゃないか?
2020/12/19(土) 18:48:14.43ID:QjZpXG42
オーディオは誰でも購入対象になりえるという裾野の広さがある分、
まだマシな方。

感覚的に高齢化はバイクの方がヤバい、イベントなんか爺しかいない。
報道で見たが10年前のライダーの平均年齢が44くらい、今現在の平均年齢が
54くらい、新規参入がなさすぎる。
2020/12/19(土) 19:03:02.87ID:pbgwFTgC
オーディオとカメラは、スマホで同じこと出来るのになんでわざわざ買うの?馬鹿じゃねw
って感じだな
2020/12/19(土) 20:23:21.28ID:AZU8GpJw
奥深さを味える技術が廃れるのは芸術文化の貧困化。
20代〜40代くらいの人に受け継がれてほしい。
2020/12/19(土) 22:05:34.47ID:QMch/hFR
>>368
スピーカーオーディオは満足に鳴らそうと思ったらある程度の住環境が必要なのはかなりのハードルだよ
だから若い人はイヤホンヘッドホンに流れてる

オーディオの平均年齢って下手したら60いってそう
2020/12/20(日) 01:12:18.79ID:IVv0BGZR
じゃあ俺はまだ若手だな
2020/12/20(日) 04:36:43.08ID:DRged2VA
フルレストア済みのS9500欲しい
2020/12/20(日) 10:54:13.31ID:PGvCsDep
K2の新作はないのかね
「タモリがS9500使ってて『低音が出すぎる』って言ってる」とどこかで読んだ気がする
2020/12/20(日) 12:08:46.99ID:exSPUiuQ
>>374
タモリはラッパさえよければそれで満足な気がする
なんとなく
2020/12/20(日) 12:24:45.89ID:Ftzq6lPr
俺がタモリならS7500に買い換えるけどね
低音ですぎるとか言って今は66000エベレスト使ってるでしょう
結局一番高いのが欲しいだけなんだよ
芸能人の中ではオーディオに詳しいんだろうけど、まぁお金持ちだからそれで良いと思う
2020/12/20(日) 13:24:36.18ID:FwgCEZWe
何度も言ってるけど、2450系のドライバーの音は凄まじく良い
ドライバーだけならヤフオクで安く買えるからここからスタートするのも良いのでは。
2020/12/20(日) 13:35:19.13ID:FNczx+T4
>>377
事実上最後のJBL2インチドライバーだからね
もうこれ以上改善できませんてとこまで来てる
歪みがないから375だと耳から血が出るとまで言われた2311ショートホーンでも鳴ってしまう
オリンパスS8Rなんかに使えば蜂の巣なんか乗せなくても大丈夫なんじゃないかと思う
375とか2440とか未だに有り難がってる人は頭の回路を切り替える必要がある
昔の方が良いのは075だけ
ドライバーは古いのは絶対だめ、歪みの塊
2020/12/20(日) 23:08:38.36ID:Z8ThraS3
4425を使っている自分としては皆さんが何を言っているかわからないw
2020/12/21(月) 11:23:31.90ID:Y9AcvppS
>>379
大丈夫だ ドライバーも古いが聴く方の耳も古くなってるから
2020/12/21(月) 11:59:28.30ID:sub88G6F
いやドライバーの音は老人でも分かるぞ
ツィーターは聴こえない人多いけど
2020/12/21(月) 13:45:43.09ID:lYeMffqV
ちょっと無理して4429買った。インドネシア製だった
なんだかんだやっぱりいいな、ボリューム上げなくても十分な低音
それまでがD-412EXだったから当然か
2020/12/21(月) 17:37:20.43ID:DN05Gi8E
ホーンや大型スピーカーは今は不当なくらい安いから
好きな人にはお買い得、超お買得、買うなら今のうち
2020/12/21(月) 18:40:27.57ID:OhJteWn8
どのくらいの広さの部屋で聞いてるの?
2020/12/21(月) 19:31:09.76ID:lYeMffqV
そんなに広くなくて10畳、ほとんど物は置いていないよ
左右50p空ける指示があるけど、都合30pで設置した
バイワイヤ接続でレコードとCDを聴いてる
音質調整は412のように低音強めなくても十分だった
32sは一人で設置できるギリギリじゃないかと思った
Sing Sing Singで初音出し、10年は使いたいと思う
2020/12/22(火) 08:06:40.27ID:isv7CaVz
>>385
ヨドバシでJBL聞かせてもらったが、S3700よりも4429が良かったな
4306は残念すぎるし、4312Gも求める音とは違った
アンプはデノンだった

どんなアンプをお使いですか?
2020/12/22(火) 13:39:58.24ID:lfCbCnNh
私も当初S3900を検討していました
しかし実機で両者聴いてみたら4429のほうが明瞭さと適度な低音にジャンルを選ばないなと感じました
個人的にS3900は少しこもった感じがし、S4900はさすがに良かったものの重量と予算で外しました
4429が長く販売されるのにはそれなりの評価が分かる気がしました
4429と似たようなスペックのKlipsch HeresyIVもありましたが、視聴機会がないためこれも外しました

ちなみにアンプは安物のONKYO製A-9150です
Kawaiと共同で開発した専用イコライザーが載っており、特にレコードの再生で重宝するので使っています
逆に言えばこのクラスのアンプでも十分に楽しめる4429の懐が深いのかもしれませんね
4429のインピーダンスは6Ω、9150だと定格45W+45W、
10畳だとボリューム位置はCDが9時から10時、レコードだと11時から12時までで十分に下から上まで出ますよ
2020/12/22(火) 14:08:51.36ID:2nr8/7i2
>>371
スマホやタブレットの音でさえお隣さんからうるさい! って言われたりするらしいしなw
2020/12/22(火) 14:18:44.43ID:WhsCUZS3
アパートによっては隣人のヘッドフォンの音が聴こえるらしい
2020/12/22(火) 14:23:57.16ID:8+Wtc6lg
そんなん屁やゲップも聞こえるじゃん
2020/12/22(火) 15:42:19.68ID:y29Ge2Fk
なかなか視聴いけないからお前らに聞きたい
この条件だとL82 classicが最適解?

・ペア30万位内
・8畳、視聴距離2m
・よく聴くのはJ-Pop、UK-Rock、ライブ映像
・女性ボーカルとドラム、ベースの低音を楽しみたい
・真空管アンプの予定
2020/12/22(火) 16:16:14.96ID:l/qsBLfd
>>391
いいですよ。
2020/12/22(火) 18:18:22.72ID:lfCbCnNh
決して安い買い物ではないので、視聴されることを強くお薦めしますよ
似たようなスペックでも音の違いは当然で、個人の音の好みも大きいかと
期待して視聴したら全然だったということがあります
何かのついでか、またはピーチエアなら割安で3大都市圏にいけます
4312M2WXや4306なども視野にJBLなら秋葉原のヨドバシがおすすめです
視聴が無理であれば、Youtubeで吟味してあとは自室で試すしか...
2020/12/22(火) 18:50:26.98ID:isv7CaVz
>>387
失礼、S3700ではなくS3900でしたね
4000番台の方がS4700でした
2020/12/22(火) 20:24:04.72ID:lfCbCnNh
>>391
連投で申しわけないですが、やはり直接視聴が一番です
Youtubeのスピーカー比較はあまりお薦めしません
やったことがあると思うのですが、比較動画でスピーカーの音色の違いを聴いて有無をつける
10数秒聴いて違いを確かめ、再生位置を変えながら違うと確信する
これが直接視聴で好きな音色に出会うと数秒で頬が緩みます
いつも聴くお気に入りをこれでかけたら最高だろうなと
ちなみにYoutubeはアップロードした後、圧縮されるのでCDクオリティにすら届いていません
フルHDや4Kなど動画には力を入れていますが、こと音質となると今一つです
録音や再生環境が異なるとますます比較は難しくなります
2020/12/22(火) 22:30:55.03ID:bWZbLX04
YouTube視聴ってマイク収録で変化、音声圧縮で変化、スピーカー再生でさらに変化って考えるとあてにできないと思うんだが
2020/12/23(水) 00:34:14.42ID:kiZHO8x0
>>387
A-9150って安価だけどいわゆる安物じゃなくて凄く音良いよ。パワーが出せないだけで音の立ち上がりの速さも倍音もバッチリで綺麗な音が出る。
2020/12/23(水) 01:05:09.26ID:zUQ34Y2n
>>393
ありがとうございます。
ヨドバシアキバは何回か聞いたことあるけど、L82は高い位置にあるし店の雑音もあるのであまり分からなかった。
他の店は展示すらないし、都内でいい店ありますか?
2020/12/23(水) 02:58:52.98ID:biBSFmu/
YouTubeではAよりBが良く聞こえても、マイクや録音設定の影響で、実聴はAが良い場合もある
設定を弄って、故意にAを貶めることも容易
2020/12/23(水) 06:04:50.37ID:DS0Z/wsC
>>395
YouTubeのコーデックは頻繁に更新されてるが、現在の動画統計情報出して
確認するとav1かopusで44.1kHzか48kHzで128kbps〜320kbpsなので
一概に音質はいまひとつとは言えない(動画統計情報はPCでYouTube再生中に
動画上で右クリック)。収録環境はスマホマイクは論外、安いPCMレコーダーもダメ、
きちんとしたマイク、一定レベル以上のミキサー or オーディオI/Fを使って録ってれば
ほぼ録音スタジオ収録と同等環境、EQやエフェクタを挟まない分、むしろ音はいい。
元動画の音質次第だけど、av1やopusで44.1kHz/128kbpsでも聴き比べには十分な音質。

mp3だけど、128kbpsと320kbpsがどれくらい違うかは下記のサイトでチェックできる。
再生環境にもよるが、40歳過ぎの人には10回やって正答率100%は難しいだろうな。
http://mp3ornot.com/
2020/12/23(水) 06:27:41.36ID:DS0Z/wsC
>>399
そうそう、録音に携わると分かるが特にマイクの差は大きい。
マイク毎に高域が鋭すぎるとか中域がまろやかとか個性があるので
最低限、同じマイクで収録していないと動画での比較は意味ない。
1本1万円以下のマイクは音質の当たり外れが大きくレンジも狭かったりするが、
SONY, テクニカ, FOSTEX, TASCAMあたりの国内メーカーの1〜5万のマイクになると
レンジは十分で誰が聞いても良い音で取れる。
お金がある人はAKG, RODE, ゼンハイザ(ノイマン)あたりの高級機。
2020/12/23(水) 23:20:12.45ID:j1fz98hX
オーディオ始めたいんですが
大阪のオーディオ店で
JBLだけで比較試聴出来そうな所無いですか?
色々聴き比べしてみたい。
2020/12/24(木) 07:33:01.11ID:NB0sdWhi
なんか聞く前にちょっと行動するといいよ
ちょっとでも調べてみたりちょっとでも聴きに行ってみたり
そうすっと自分の中にちょっとだけでも基準ができるから
ネットの無範囲で無作為な前提の情報源でもちょっとずつ自分の基準に足していけるようになる
2020/12/24(木) 13:16:31.89ID:aoSlcE3R
いろいろ聞いたり答えたりグダグダやるのがこのスレだろ
ただでさえ過疎ってんのにそれ否定したら書くこと無くなるぞ
2020/12/24(木) 17:05:38.26ID:5TRvh/RI
8畳ならL82じゃなくてL100いける
2020/12/24(木) 18:29:12.41ID:0AHsLEeV
>>402
>オーディオ始めたいんですが

冷麺はじめました的な気軽さが好感
2020/12/24(木) 23:42:46.91ID:zqIonV7j
>>405
メーカー推奨はSP間は1.8〜2.4M、リスニングポジションからの角度は40〜60度だから、
8畳間を全部使えるなら余裕だろう。
設置だけなら6畳間でもギリギリいけるし。
2020/12/25(金) 06:43:12.22ID:joBUxLS9
長方形で部屋全体使える訳ではないのでL100は厳しめです
L82はツイーターは一緒だけど、ミッドレンジが無いとやっぱりボーカルの質が変わってくる?
2020/12/25(金) 10:54:33.06ID:9d6TmMNu
>>408
2WAYには2WAYの良さはあるけど、ミッドレンジ中心の音楽を主に聴くならどうかな。特にメインのシステムとしては。
2020/12/25(金) 10:55:58.63ID:SNJqf8+5
低音と高音は中音のオマケである
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 10:17:55.96ID:JTKwh3Oo
Control5も悪くないけどあれ選んだ理由が謎。
むしろControl 12SR復刻してくれないかな。あれ良かったんだけど。まあ当時より高くなるとは思うけど。
2020/12/26(土) 11:51:10.23ID:l92kmped
>>411
12は良かったね。
2020/12/26(土) 14:24:01.54ID:gofa1g3b
今はSRX812があるからだと思うよ
内容からするとバーゲン価格
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 21:55:05.73ID:JTKwh3Oo
こういうのあるんだ、安いな。
control 12SRはs101のドライバーとか使っちゃったからあんまり安くならなかったけど。
どんな音がするんかな、プロケーブル推しみたいなもんじゃなきゃいいけど
2020/12/27(日) 11:13:49.84ID:h7f7P9OI
S101と同じなら、4425のドライバーも同じだな。
タンノイと同じ多孔式の位相補正スロートで
タンノイが19穴でコンプレッションかけてるのに対し
JBLはたった9穴!ずいぶん雑なドライバーだなと思ったら
PA用だったのか。残念!
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 14:03:00.15ID:wxfwYHOG
>>415
伝わらない奴だな、民生用をPAに使ったんだよ。
あとスロート?フェイズプラグじゃなくて?
2020/12/29(火) 02:34:16.46ID:ke6gwIiE
Soundgearが突然充電出来なくなってしまった
昨日まで充電出来たのになぁ
まだ買ってから1年経ってないから保証で修理出来るかな
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 01:15:38.47ID:q3Q8GGd2
>>382
中国から逃げたのか
2020/12/31(木) 11:05:46.82ID:6wliStfo
>>402
内容は理屈っぽいんだけれど、この人の動画は参考になるかも
視聴したスピーカーの音の傾向としては外してない感じがする
https://www.youtube.com/watch?v=43I_JcifrBE
2021/01/02(土) 12:10:25.00ID:aSfjhZ0E
>>159
JBL&YouTuberのワイヤレスイヤホン集団ステマ

『11月13日』←注目
JBL club pro +tws 発売

1ヶ月以上して突然・・

【ららまろ】
12月15日(絶賛動画)→12月30日ランキング1位!

【堀口】
12月20日(絶賛動画)→12月30日ランキング1位!

【セゴリータ3世】
12月30日(絶賛動画)→12月31日ランキング1位!

【ワタナベ】
2021年1月1日(2020年の最強と絶賛動画)

評価しているポイントも台本でもあるかのように酷似
(音質、アプリ、あと見た目がどう見ても安っぽいし巨大なロゴが激ダサなのに「高級感がありますね〜」とかw
あとなぜかみんな終始ニヤニヤしてる

そればかりがライバルのJabra 85tを下げるポイントまで酷似(音に芯が無い、ぼやける等)

やるならもっと上手くやれよ
残念だな
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 14:41:44.22ID:PeZGjliz
https://www.phileweb.com/news/audio/202101/08/22173.html
SA750は3,000ドル、ざっくり30万円かあああ。。。。

買いカモ。。。。
2021/01/08(金) 15:24:23.38ID:SzcgME0v
アキュとかラックスとか買うならこっちが良いね
2021/01/08(金) 15:31:55.14ID:KaN9B4im
control1よりハードオフで1500円で売ってたSONYのスピーカーのほうが、
いい音なのはナイショなw
2021/01/08(金) 17:25:54.17ID:8bI3uCuW
>>423
ソニーのなんてスピーカー?
2021/01/08(金) 20:21:36.58ID:HIExFiOG
JBLのアンプってどんな音になるんでしょうか
割と欲しいけど、数十年ぶりの新作でいい音出せるんでしょうかね
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 21:54:07.38ID:8C3UGYkH
>>421
これは気になるわぁ
2021/01/08(金) 23:54:30.80ID:YGcPAdrm
見た目がくっそかっこE
プレーヤーとか出ないのかしら
出したことないかw
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 00:55:34.39ID:fCGWkJIl
中身サムスンじゃねぇだろうなぁ
2021/01/09(土) 07:47:59.26ID:1Sm6i5DJ
純アナログでやってもらいたかったけど時代的に仕方ないか
このデザインは日本猿にはできない
いつまでも左右対称のメーター付を作ってなさい
2021/01/09(土) 11:40:11.39ID:r+TkftWB
サムソンというよりは中華系じゃ?
2021/01/09(土) 12:08:18.21ID:tIoJD5Vc
SA750っていってもなんとなく似てるレベルだしなあ。初期投資できないんだから中華の下請から設計提案受けてテキトーの造りだろ。
ハーマンの車載系下請がモロに得意な仕様じゃん
2021/01/09(土) 13:53:32.16ID:Zsxgg/9C
寧ろサムスンのほうがいい説
2021/01/09(土) 20:47:07.64ID:rcIk2oxt
中身、アーカムのSA30みたいだけど
チューニング変えてるんだろうか…
2021/01/09(土) 23:46:47.42ID:FzMYz0sS
まじかよ
アーカム最高じゃん やったぜ
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 14:20:05.54ID:fJRgbgiA
>>433
レイアウト似てる
音は変えるでしょ、ヘッドフォンとかイヤホンでもOEM元同じでもいろいろ変えるノウハウあるし
2021/01/11(月) 07:29:31.88ID:fE3VE04y
>>74
いまYAMAHAのNS-451使ってます。
買い替え候補としてL82を考えてたのですが同じ方向性でアップグレードできそう?
って事でしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 08:49:24.20ID:lOQTMteA
悪質D&Mホールディングスのボッタクリ
DENON Marantz B&W DALI 代理店

Q:D&M税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本人からボッタクってるチート為替手数料の通称。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
下記がピアノブラック税込定価比較(実勢価格は各国共多少割安)
805D3 4500£(57万円) →99万円D&M税42万円
804D3 6750£(86万円) →164万円D&M税78万円
803D3 12500£(160万)→313万円D&M税153万円
802D3 16500£(211万)→388万円D&M税177万円
800D3 22500£(288万)→486万円D&M税198万円

Q:ピアノブラック税ってなに?
A:輸入代理店であるD&Mが日本で独自に導入したボッタクリ税の通称。
イギリス本国含め海外ではプレミアムカラーを除きカラバリによって価格が変わる事は無い。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。

Q:なんで日本ではホワイトモデルが受注販売な上に定価オンリーで納期3ヶ月なの?
A:輸入代理店であるD&Mの勝手な都合。
イギリス本国含め海外では在庫品でディスカウントあり。
嫌なら自分で個人輸入しろ(D&M社員)との事。
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 07:25:43.44ID:xGv5Xzlk
最近は昔の名前を使ったリニューアルモデルとかお気楽なものばかり作っているな。
単コンやる気ないんだろうな。
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 08:46:23.84ID:8YIHqzr1
朝鮮人が作ったり売る「JBL」なんかもう名前だけの全く信用できない抜け殻。
2021/01/13(水) 10:45:22.68ID:NeTGFCs4
金に余裕のある爺しか買わないんだから市場原理に従ってるだけ
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 16:21:51.04ID:zlQVYRvA
ヒビノのプロ用がマシに思えるレベルになったしな。
あの変なプリメインアンプとか訳分からん。
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 18:05:54.77ID:8YIHqzr1
訳分らん事言ってるけどオマエラ朝鮮製JBL使ってれば御機嫌なんだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 19:02:15.95ID:xGv5Xzlk
いまさらJBLで喜ぶ年寄りは減ったと思う。
444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 19:11:18.17ID:wbxMFObE
Made in USAの4312AだがSANSUI-B2103を繋いだらこれまた良い。
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 20:54:34.10ID:Ff+i9tKK
オーディオの為に都心マンションから回り田んぼだらけの田舎に帰ろうか迷う
テレワークが後押ししている
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 21:23:26.22ID:wbxMFObE
>>445
田舎最高。朝から晩まで好きな音楽を流しながら・・・・・・・今日はSPセレクターが届いて仕事どころではなかった。
2021/01/14(木) 12:39:53.71ID:lYCOZjSI
>>445
以前出張で新潟の某所に行ったのだが、立ち寄ったハードオフのオーディオコーナーがすごかった。
周り田んぼで好き放題やってた人が多いんだろうなと。
2021/01/14(木) 14:52:15.97ID:TAxGH4yw
泥だらけの機材は嫌だな。
2021/01/16(土) 11:31:03.61ID:bfsXYpAn
紫竹山のハードオフオーディオサロンかな?
新潟県はハードオフ発祥の地だしな(旧サウンド北越)
2021/01/16(土) 11:53:02.53ID:cMyvdMF4
田舎のJBLは泥が付いてるんけ?
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 14:53:53.77ID:f5SiFiE4
稲穂に音楽を聞かせていい米を作ります
2021/01/16(土) 19:04:18.64ID:ZMrq1NCk
>>451
爆音米ですね。わかります。
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 01:05:25.37ID:7S3S1VO2
>>447
そこハードオフ発祥の地
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 10:34:26.44ID:58NznPE3
>>442, 443
そういうディスりを書き込む自分がカッコいいと思い込んでいるいるあなた、
今、聴いているCDや映画の音はJBLでマスタリングされているかもね。
ttps://www.onkio.co.jp/music/mastering.html
455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 13:14:52.90ID:R9dEs0wf
ハードオフ巡り楽しいよな
2021/01/19(火) 13:25:00.51ID:W13+Kmhf
うちの近くのハードオフではJBLはあまり見かけない
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 15:04:29.32ID:R9dEs0wf
はよSA750視聴したい
マッキンに手を出してしまいそうだ
2021/01/19(火) 15:31:44.38ID:/zDrMUvO
パツキンには手をだすなよ
2021/01/19(火) 16:49:07.33ID:TWZSDLBb
マッキンの方がカッコいい
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 01:16:32.68ID:CDaBptXx
カッコいいけどJBLの倍以上札束積まないとね
2021/01/20(水) 05:20:53.63ID:4cA+5sHz
ネタで言ってんのか知らんが
音がまるで別世界向いてるからしっかり聴いて好みで選ぶんだゾ
マッキンの世界観もあれはいいもんだがなー
2021/01/20(水) 07:24:53.47ID:yCO0dkCj
ショップで10万以下の色んなメーカーを
20機くらい聞いたけどstudio 620が
一番良かった
なんであんまり人気無いのかな?
2021/01/20(水) 08:45:50.39ID:IeM5AwVO
見た目じゃない?
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 14:56:26.00ID:PRC8pC6e
>>461
アニキしっかり視聴してから買うぜ
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 20:34:08.09ID:C71g+UJ9
>>454
今どきJBLなんか使っているのは音響ハウスくらいだろ。
物好きというレベル。
2021/01/20(水) 20:45:24.91ID:05GnkIUN
海外の大きいところは結構使ってるね
2021/01/20(水) 20:58:54.62ID:4ok3ZsUe
おまエラとか高音域聴こえてなさそうな爺臭いレスだな
468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 21:20:37.53ID:F4i5oY8r
そんなに若い耳をもっているのなら30年前の浜田麻里さん聴けよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 03:00:15.33ID:Vc+UQAjM
>>465
ADAMを入れて鬱になった
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 11:23:58.44ID:JU138aAH
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 18:23:57.53ID:uRBZbF+2
>462   530聴いたか? こいつはえーぞ
2021/01/25(月) 10:07:15.41ID:TiK7thoz
たった4年でウーファーがポロポロと崩れ出した。さすがの中華クオリティ。
ブッコフでもジャンク扱いだろうから自分で貼り直すとするか、あ〜あ。
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 19:35:37.92ID:ccuwcpEU
>>472
型番は?
2021/01/25(月) 20:34:32.79ID:4r96a4Ol
湿度の高い地方で使ってたんでしょう
2021/01/25(月) 20:47:37.22ID:u51v868f
沖縄の離島とか?
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 01:18:36.41ID:d3tms7+5
ウレタンは嫌いだけど4年でボロボロはねえだろ、余程ジメった家だね。
JBL直す前にアンプとか心配したほうがいいんじゃない。壊れてるよ。
2021/01/26(火) 01:44:22.39ID:E3nD8gsO
石油ストーブついてる部屋で使ってたんじゃない?
478名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 12:33:08.88ID:JnJw3aI3
4429のウーファのエッジは ウレタン製ですか?
ご存知の方、教えて下さい。
2021/01/26(火) 12:52:11.72ID:Vr17QmBt
ウレタンでしょ、知らんけど
2021/01/28(木) 08:49:07.08ID:uB0AuBuw
>>478
ウレタンではない(たぶんゴム系)
2021/01/28(木) 18:31:38.14ID:ka7gNq+d
ウレタンでは飛沫を防げないって警察の人が言ってた
2021/01/28(木) 21:27:21.29ID:uJU+yDx1
JBLのスピーカーケーブルって売ってるの日本限定みたいですが、どこかのOEMですかね?
見た目的にゾノトーン?
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/30(土) 00:28:24.21ID:MODGEaLw
そんなんあったんか淀のJBLコーナーはベルデンだったな
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 04:14:36.26ID:n3MNSOM4
JBLはその昔300Ωフィーダーをspケーブルに推奨してた
2021/02/03(水) 07:09:26.50ID:82WacLFg
10万以下のスピーカーでケーブル替えても効果分る?
2021/02/03(水) 07:59:58.47ID:aslFWN2P
効果は分かるけど、それで良くなるとか不満が解消出来るか?は???
エージングは正しく老化、劣化でもあるのでケーブルが古くなったら
交換した方が良いので、そういう機会に色々やるのは悪くない
2021/02/03(水) 08:15:33.85ID:fQ3P9E0v
スピーカーの内部配線なんかホームセンターに売ってる電線より酷いけどな
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/03(水) 08:52:07.97ID:n62ct7Kv
>>487
それがJBLの音を作っている。4312のフルレンジ駆動ウーファの配線をVVFに替えてみたらビックリ。
2021/02/03(水) 08:54:02.31ID:aslFWN2P
破れ鍋に綴じ蓋であるw
2021/02/03(水) 12:08:41.17ID:2D24bfBw
>>484
フィーダー線絶滅したなミニコンFMアンテナ用もTVアンテナ用も全然見ない
2021/02/03(水) 12:10:17.73ID:fQ3P9E0v
地デジになったしFMなんか誰も聴いてないw
2021/02/03(水) 13:19:58.90ID:Jpo1PADY
ドライブや作業場での軽作業で聞いてるだろ
2021/02/03(水) 13:37:39.68ID:AnMaHevj
しかしAMがFMに住替えてきたからAMの方が死にかけなのでは
2021/02/03(水) 22:47:25.42ID:4Z9ImfaE
床屋とか昔ながらのラーメン屋でAMは流れてる
地デジと違ってちゃんと時報も鳴る
JBL関係ないなw
2021/02/04(木) 00:21:18.88ID:TMWlXHvF
ポンポンポンっと時計が3つ♪
2021/02/10(水) 22:14:21.68ID:cVGCjuCI
JBLのスピーカーを並べて視聴できる店って今どこかありますか?
東海地方だとありがたいですがコロナが収まれば関東、関西までなら足をのばそうと思います

比較したいのは698、4429、S3900です
試聴して納得して買いたいと思っています

JBLしばりなのは共同でお金を払う父の希望のブランドだからです
個人的にはDALI位あっさり目が好きですが退職祝いも兼ねて折半なのでまぁいいかなと
2021/02/11(木) 14:35:31.47ID:rEJXNsTu
4319とラックスマンの505UX2をつなぐのにモガミの3104か
ゾノトーンの5500αのどちらかにしようと思ってるんですが他に何かおすすめはあるでしょうか?
ジャンルとしてはロック、HR/HM、女性ボーカル等のポップス系が多いです
498sage
垢版 |
2021/02/11(木) 17:19:28.44ID:vd6azqtN
4312SEとMQ-88ulをベルデン8477て繋いでます。
好みのジャンルは同じかな。
2021/02/11(木) 18:41:52.48ID:a0Jrc6eM
>>497
4319ならZONOTONE 2200αが合わないかな?オンキョーD-TK10に使ったらモガミ3103より明るくハッキリ聞こえる感が増した。4319の明るく広々したキャラをより引き立てるかも。
3104は4429に使ってるけど偏ることなくいたってニュートラル。けど太くて重いからそれなりのコネクタ必須。
2021/02/11(木) 19:18:56.99ID:rEJXNsTu
>>498
勝手なイメージですがJBLとベルデンだと同じ国で相性が良さそうですね
8477もまた試してみます
MQ-88uLデザインも凄くカッコイイです
真空管アンプ聴いたことないんですけど女性ヴォーカルなんか絶品なんでしょうね

>>499
バイワイヤリングだから4芯の5500αをと思ってましたが
2200αだと4319の良いキャラクターを更に引き出す感じの音になりそうですね
3104確かに重そうですレビューを読んだ感じだとモニター的というか基準になる感じのケーブルなんでしょうか


4319は買った時からJSC550を使っていたので何を基準にケーブルを選ぼうか迷っていたのでアドバイス助かりました
ありがとうございました
2021/02/12(金) 19:35:03.07ID:Za7aorpd
>>496
>JBLのスピーカーを並べて視聴できる店って今どこかありますか?
>東海地方だとありがたいですがコロナが収まれば関東、関西までなら足をのばそうと思います

>比較したいのは698、4429、S3900です
>試聴して納得して買いたいと思っています

>JBLしばりなのは共同でお金を払う父の希望のブランドだからです
>個人的にはDALI位あっさり目が好きですが退職祝いも兼ねて折半なのでまぁいいかなと

関西だけど
同一環境での比較なら
ヨドバシ梅田とか良いんじゃない?

試聴環境は全くお世辞にも
良くないけど…
2021/02/12(金) 20:18:15.06ID:LZQz6Ag5
ヨドバシ梅田はS3900置いてなかったと思うな
コロナ前に行った時は4312と4367、多分4429も見たけど他のはあったか記憶にない
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 20:31:16.41ID:4tJm8viu
>>496
公式に取扱店書いてる
2021/02/12(金) 21:51:28.89ID:uePaUWot
>>501
>>502
ありがとうございます
ヨドバシ梅田はJBL品ぞろえいいと聞いていたので期待してたのですが全部はないみたいですね
残念です

ビックカメラ新宿西口店も専用スペースがある(あった?)ようですが関東で詳しい方いないでしょうか?

>>503
公式に店頭のスピーカー情報までのっていましたか?
自分ばかり見つけれなかったので教えてください
ある程度期待できる店に絞れれば電話で確認していこうと思います
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 23:18:56.85ID:4tJm8viu
>>504
電話した方がいいよ
上にも書いてあるけど淀の視聴環境最悪だから家に設置するといい意味で変わるかも?
愛聴盤持ってくの忘れてないようにねぇ
2021/02/13(土) 13:49:32.43ID:cir0ct5Y
STAGE A180届いて、後ろの端子にジャンパープレートがあるけど、バイワイヤリング接続できるの?
このモデルは出来ないと思ってたし取説にも特に書いてないので、フェイクプレートなんでしょうか。
507506
垢版 |
2021/02/13(土) 19:47:34.10ID:cir0ct5Y
WEBのPDFには説明は無かったのですが、緩衝材の中に英文の取説があり、バイワイヤリング接続の解説がありました。
安心してバイアンプ接続で楽しめそうです。
2021/02/13(土) 22:03:40.71ID:AwvBDbgX
梅田にS3900あるよ。

ヨドバシドットコムでS3900の
展示店調べれるよ。
参考までに。
2021/02/13(土) 22:09:12.81ID:AwvBDbgX
あと、梅田のヨドバシはJBLコーナーだからか
レビンソンの5805置いてるから
アンプはそれなりに良いかも。

今日、手ぶらで4349聴きに行ったけど
iPhoneからLightningだったか
Androidかで聴きたい曲出してくれたから
環境は本当に最悪だけど、それなりに楽しめる。
2021/02/15(月) 19:20:37.84ID:EgWeljel
地震が怖いんだけどフロア型使ってる人は何か対策されてます?
TAOCのスピーカーベースに4367載せてるけど、強い揺れには耐えられなさそう
2021/02/15(月) 21:45:50.76ID:9es1ymAo
>>508
スピーカー展示情報ありがとう
情報いただき梅田に行くつもりでしたがコロナ落ち着く前に4429が在庫限りでなくなりそうなので4429聞いてこれでいくってことになりました

ホーンがあって青色で所有欲満足不満無しのようです
シアター用のリアもデザイン重視で4312M IIとなりました

ちょっと納期は先になりますが楽しみです
2021/02/15(月) 21:58:26.20ID:VbL/nf0q
お父様はきっとマッキントッシュがお好きでしょう、アンプもまとめて買っちゃいなよ(悪魔の囁き
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 10:57:34.05ID:3taKtYii
でもお高いんでしょう?
2021/02/16(火) 21:50:37.79ID:IRjiln97
>>512
マッキントッシュに興味ありありでしたが
リビング使いなのでAVアンプで我慢させました
ヤマハのA3080が展示品で安かったので将来バランス接続でパワーアンプ追加すればいいじゃないといって納得させました
最もAVラックに空きが無く周りにもアンプおけるようなスペースはないので永遠に追加が許される日はこないと思います
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 16:21:47.77ID:D9NlS0ES
JBL30年以上使っている人いる?

ヤフオクの写真見るとJBLもタンノイもエッジがボロボロだが、うちのは何でもないように見える。

あれって経年変化ではないのかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 22:33:21.01ID:Org32gg0
>>515
倉庫放置品
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/17(水) 22:39:52.25ID:aG+/qFkk
>>515
機種は?
2021/02/17(水) 23:21:41.98ID:EVfgDEtt
>>515
エッジの材質は?
あとは暖房の種類
2021/02/18(木) 17:59:46.66ID:tit/OsV0
視聴もしないでSTUDIO680をポチった
十年以上使ったSS-F6000からの乗り換えだから満足するはず
2021/02/20(土) 02:25:15.00ID:vFMJRH7L
聴いたら感想聞かせて
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 07:47:50.88ID:Zh9Mu4kJ
ウレタンはダメでしょ。
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 09:12:12.38ID:ZujTCs1U
そう、ウレタンは5〜6年もすれば全滅、だから修理キットもあれば修理屋もある。
直せばほとんど完全復旧。だけどこれ80年代までの米国製の話、韓国製になったら
どうか分からない。なんしろ信用できない奴らが作るのだから!
2021/02/21(日) 10:44:46.12ID:XTzHK27S
ネトウヨキモい
2021/02/21(日) 11:30:56.94ID:NHdwwI9P
中韓に関わる都合の悪いこと書くとすぐにレッテル貼りされるよね。ほんと面倒くさい。
525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/21(日) 11:44:59.64ID:ZujTCs1U
おサヨさんはシナ人の作った心空管に朝鮮人の作ったスピカを使えばご機嫌。
2021/02/21(日) 12:16:06.68ID:d4ia4qZu
”ネトウヨ”なるワードを使う人間は、”そういう思想”の人物である事を自己紹介している訳だから、
ある意味リトマス試験紙のような単語になっている。
まともな対話が出来ない輩なのだからサクッとNGが正解。
527519
垢版 |
2021/02/21(日) 14:31:14.37ID:y5DrQ2zw
680を開梱してセッティング、聞いてみた(アンプはAVR-X4700Hでバイアンプ接続)

SS-F6000との比較になるんだけど、特に低音の出方がぜんぜん違う
ボワボワしていた低音がスッキリとしまった、ダンピングの効いた低音になったわ

まあ値段がぜんぜん違うし、当たり前なんだけど、こんなに違うなんて…

今まで聞いていた音は何だったんだろう
SS-F6000もドンシャリな感じの音で、680の音を聞くまで、すごい満足していたんだけどなあ

いやあ良い買い物でしたわ
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 15:32:18.66ID:9/5DiOr/
JBLの珍種 STUDIO530の使い方を教えます。   使い方で化けますがベテラン向きです

まず、底板のゴムは使わない。底板直に木材を使うこと。床から5センチくらい
上げるので、左右で4本、ウォールナット材を用意して載せる。 
 過去に、スピーカーメーカーが使用した木材なら他種でも良いが、それ以外の
木材ならそこで失敗、終了です。 音質に大きく影響します

次に置く位置。 リスニングポイントを決め、そこから正面から左右60度の位置に
内向きの、ホーン穴が半分見える角度で置く。 次に間隔は両手を伸ばした先の
足元くらいの位置。   ここで聴きながら、モノラル成分センター中央に浮かぶ
位置を探しながら、間隔を数センチ単位、角度を数度単位で何度も繰り返し
追い込んで完了。  空間の何もないところに、ぴったりと音楽浮かび上がる。

これ、まさに、ミニ、ONKYOグランドセプターGS1の世界です。もと
オーナーが言うのですから間違いありません。 使うアンプはトランジスタの
高級機が望ましいです。 音が甘い場合はアンプが貧弱な証拠です。

一時反射の無いオールホーンの、ミニチュア世界を味わってください  
   
2021/02/24(水) 22:47:50.37ID:yuqe5Tlu
>>528
面白いことを言う奴が現れたな
メーカー製のエンクロージャーには無垢材が使われていると思い込んでいるらしい
エンクロージャーに貼ってあるのは突板で、内部はホモゲンホルツや合板だよ
2021/02/25(木) 00:47:32.00ID:hjBosN1T
MDFも
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 11:49:29.25ID:/gpgf1mP
>529 メーカーが使った木材、という言い方が悪かったかな。合板でも良いよ。
ヤマハなんかはSPS2000で木材、ダイヤトーンは針葉樹合板、ビクターはV1、F3で
木材、パイオニアはモルトで木材、アピトンで合板、アルティックは米松合板、
といった感じで調べればたくさんあると思うわ。 それらが試聴から選ばれた素材。
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 11:59:19.34ID:/gpgf1mP
これらの素材を集め同じサイズにしてスピーカーのインシュレーターに使うと、
その素材の揺り戻しで振動モードといわれている音を聴きとることが出来る。
これをたくさんやればわかってくると思うわ。 

簡単なのは貨幣で素材の音がある程度わかるけど、そんなのは良くないので使えないわ。笑
2021/02/25(木) 12:43:33.02ID:k5Ae4ihU
昔のJBLやアルテックは何十年経ってもバスレフの穴をクンカクンカすると米松の良い匂いがするんだよねぇ
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 16:23:12.56ID:HCz5mhs+
大型スピーカーは離れても減衰が少ないため音色変化も少ないが
小口径は距離を取るほど質が落ちる。
小口径を2mで聴くのと
大型スピーカーを3mで聴くのとでは、部屋の外に漏れる音量が違う。

至近距離で聴かなければ小口径の良さは聴けていない。
大型スピーカーを至近距離だとツイータとの離れにより点音源でなくなり音像が乱れる

逆に言えば、音漏れしないような音量であれば大口径の良さは聴けていない。


       大型スピーカー   小型スピーカー
距離1m   90dB        90dB
距離2m   85dB        80dB(視聴)
距離3m   80dB(視聴)     70dB
距離4m   75dB       60dB
隣室    70dB(騒音苦情)  50dB(ギリギリ許容)
535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 18:25:38.29ID:fmxi7UXD
メーカーが使った木材って、すげえざっくりしてるな。石膏ボード以外はなんでも大丈夫ってことじゃん。
2021/02/25(木) 18:49:09.46ID:mnnnh91r
合板は木材じゃないらしいw
537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 19:53:45.68ID:/gpgf1mP
>535 オーディオメーカーが自社製品の中で、高級機と認識して作ったスピーカー
に使われた木材、と言う意味だったが、それすら理解できないほどの人がここに
来ると思っていなかったのですまなかった。 驚いたw
2021/02/25(木) 20:24:17.76ID:mnnnh91r
致命的に木材の単語の意味を知らなそうで気の毒になってくるレベル
2021/02/25(木) 21:09:43.68ID:mdsJMnGm
木材って、全部そうだろ。
例えばだ、
>パイオニアはモルトで木材
あれはオーク(楢)の集成材だよ。もっといえば無垢集成材。細長い木材を接合したもの。

合板ってのは薄く板状に切り出した木材を重ね合わせたもの。

細かく砕いた木材を固めたのがパーティクルボード。木粉をかためたのがMDF。

多くのエンクロージャーはパーティクルの上に突板貼ったもの。

知らないって言えば良いのに強情はるから話の本質とは違うところで躓くんだよ。
2021/02/25(木) 21:24:20.09ID:hsdIeSsJ
>>539
突き板は珍しい部類、木目はビニールクロスが多い。
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/25(木) 21:45:26.80ID:j4RJj/+d
>>540
ええええ・・・・
よほどの安物でないかぎり突き板だぞ
2021/02/25(木) 22:05:10.67ID:hsdIeSsJ
>>541
俺もそう思ってる時期がありました
2021/02/25(木) 22:09:50.21ID:lqjgnJK4
FYNEのF500は値上げ前定価ペア10万だったが、なかなか質の良い突き板仕上げ
2021/02/25(木) 22:55:51.91ID:mdsJMnGm
いわゆる木目調ってやつね、1〜2万円クラスのイメージだな。
2021/02/26(金) 00:41:44.62ID:U8qt/+/K
末期のダイヤトーンDS-1000でも木目調ビニールだったぞ
使ってたから間違いない
2021/02/26(金) 00:55:08.59ID:nIi1UvUd
2000HRや3000が突板だね
古いJBLは突板が多い
2021/02/26(金) 01:39:40.36ID:NG/6x9cA
JBLのブラックはともかく、木目は突き板以外あるのかな?
2021/02/26(金) 05:10:51.46ID:96Ur2jkL
突き板貼りって職人技の一種だしな
中国工場とか東南アジア工場で製造はビニクロ率高いだろうな
2021/02/26(金) 06:28:44.39ID:x5zz5gei
昔のJBLの突き板は分厚くて多少の傷ならカンナ掛けで消せるほどだった
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 08:44:18.73ID:4mT5G6ZY
素人の電気畑屋は箱なんて内容積が有れば大して変わらない、という。
内部吸音材の素材、箱の素材、で大いに変化することをメーカーの
ベテラン技術者は体験上知って、色々探っていたのが1980年代まで。
中国がビニクロ使うのは安ければ関係ねーってことだろうな。
>546 2000HRや3000は箱の素材は北欧の針葉樹だったと思うわ。
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 08:55:25.69ID:4FirQYLZ
「突板」とベニヤ板の違いは?
2021/02/26(金) 09:06:53.59ID:toakHpLP
>>550

突き板とかビニールって表面の化粧のことだぞ。
2021/02/26(金) 09:46:28.79ID:Z/9wyIqq
>>552
フリカケの話をしてるところに、
いきなり「あの店のご飯はコシヒカリ」
とか言い出す感じだな
554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 16:20:04.63ID:4mT5G6ZY
笑える
2021/02/27(土) 10:28:28.32ID:F58fTBKY
JVCのウッドコーンは天然無垢のチェリー材だったな
チェリー材は安いのだろう
2021/02/27(土) 17:08:21.90ID:vAv3wrhH
>>551
材木を薄く削ったものをべニアと言います
ですから突板もべニアの一種です
突板は家具などの表面仕上げに使うので一般的に高価な木材が使われます
チーク、ローズウッド、黒檀、ウォールナットなどになります(木象嵌もその一種)
薄いべニアは強度が取れないので木目を直角方向に奇数枚交互に重ねて接着します
これが合板(Plywood)と呼ばれるものです(昔はラワン合板が一般的だった)
木目を直交させずに平行に揃えて接着したLVL(Laminated Veneer Lumber)という製品もあります
また、表面だけにべニアを使い内部は角材の寄木としたランバーコア合板もあります
2021/03/20(土) 13:54:46.25ID:fYhUiLYa
JBLclub proだけど、蓋閉めたら電源オフになってスマホと接続切れるんだけど、ワイヤレス充電したらスマホと再接続されて、そのまま接続しっぱなしになるんだけどみんなのはどう?
充電しても使う時バッテリー減ってるからおかしいと思ったらそんな仕様だった…
初期不良かなぁ?アプリの接続性も悪いし…
2021/03/20(土) 17:21:43.03ID:0ZBBtZ9V
おもちゃwww
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/21(日) 20:14:59.10ID:vDv+QZ0d
バッフルに音がへばりつく
2021/03/21(日) 22:00:01.47ID:m205lHuX
ここでイヤホンの話かw
561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 11:52:10.89ID:5Z1GMu4I
>>557
イヤホンJBLおすすめせん
2021/03/24(水) 08:07:30.00ID:/IBCu1wg
>>527
F6000使っててstage A190とStudio680で迷ってるけど結構違うのかな?
2021/03/24(水) 14:58:12.01ID:FxXudoxV
>>562
stage A190とStudio680の違いはわからんけど、F6000とStudio680の違いはわかるよ
F6000はスピーカー自体がドンシャリ、Studio680はモニターライクなフラットかな

アンプの設定を変えないでスピーカー入れ替えたて聞いた直後は
「やっちまった…」な気分だったわ
どっちか言うとドンシャリ気味が好きな自分には680は合わないかなと…

ただ、アンプの設定を追い込むと(イコライザーとかね)激変

ドスの利いた低音と澄んだ高音に涙が出たわ…価格の差が出た

自分は2階に一人でスピーカーを運ばなければならなかったので泣く泣く680を選んだけど
置くスペースや予算が許すなら698がおすすめ…ってか680買ったばかりなのに698に買い替えたいw
値段対して違わないし…
2021/03/24(水) 15:08:18.82ID:QyrGgnby
コツと根性があれば4343までは一人で二階に上げられる
2021/03/24(水) 17:59:18.08ID:R5qrmX8w
>>563
自分はAVR-X4200Wだからイコライザー調整出来ないけどフラットなのか。
698は重さ的には全然一人で余裕というか60kgまでなら一人で階段で二階に上げられるんだけど価格的に手を出せない
音質って4WAYと2.5wayの差もあるのかな
2021/03/24(水) 19:11:33.03ID:FxXudoxV
>>565
よほど昔のAVアンプじゃない限りできるんじゃないの?
AVR-X4200Wもできそうだし
https://manuals.denon.com/AVRX4200W/JP/JA/GFNFSYuyviicam.php

イコライザー調整できなきゃケーブルとっかえひっかえしたり、
最悪電力会社に合わせて引っ越ししなけりゃならんしw
2021/03/24(水) 19:49:39.60ID:ufJXMv6q
4343って85kgか
階段でバランス崩したら潰されて死ぬな
2021/03/24(水) 20:30:39.08ID:wvqUKy1q
>>566
多少はできるんだけど4500Hとかみたいにアプリではできないのよ。
>>567
85kg!?ブラウン管テレビ並みか。
2021/03/24(水) 20:32:52.53ID:QyrGgnby
違うのよ
ユニットを全部外して、ミッドバスから上のバッフルも外す
こうすると50kgちょい
あとはロープを掛けて背負う
まあ、バランス崩したら死ぬけど
だからコツと根性なんだ
2021/03/24(水) 20:52:15.77ID:CG8HtBbg
根性あるなぁ
この板で見た中で一番男気溢れるレスだ
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/25(木) 00:06:27.49ID:ZuOWRGN5
>>569
ユニットと上バッフル外して運ぼう(2人で)と思ったんだけど上バッフル外そうと思ったけどミッドバスの配線がボンドで固めてあるから外せなかったけどどうやったの?
2021/03/25(木) 05:26:33.06ID:F/Hs+NPW
つニッパー(`・ω・´)
2021/03/25(木) 09:37:41.89ID:zUGq0DkR
ビクターの犬かよ!
2021/03/25(木) 23:48:49.70ID:X8wSsBnF
バラさず3〜4人掛かりで運んだ方がいい
重い物持つのに慣れてりゃ二人でいけるけどな
2021/03/26(金) 07:45:40.60ID:rNDPVpH6
階段は一人脱落すると全員死ぬ
2021/03/26(金) 08:35:27.41ID:bGR7PUvi
なんかここだけ物騒な話してるな
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 12:15:00.22ID:YtZzj5VE
俺はSPを運ぶのに駅とかで自動販売機なんかを階段で運んでいる電動のゴムのキャタピラーついた機械をかった。すごく便利に使ってる。あと室内でアンプなんかを動かすのにパワーアシストスーツを買った。これも大変重宝している。

https://musclesuit.co.jp/
2021/03/26(金) 12:16:50.73ID:1GrGJ4SL
俺はコメットさんにお願いしてる
ステッキひと振りで移動完了
2021/03/26(金) 12:17:28.87ID:1GrGJ4SL
九重のほうじゃなく大場の方な
2021/03/26(金) 23:09:21.68ID:UZXOX2GB
4425ですが移動するだけで26kgでもたいへんです
4343自力って
2021/03/27(土) 08:39:41.52ID:gFMQ7JdC
へなちょこか?
いやコツがあるのだ、移動や設置は相当重くても問題ない
階段上げるのは流石にな、それでも力のないオレでも40kgぐらいまでは問題ない
普通の男なら50kg程度は問題ないはずだ
昔の人は体格はオレより二回り小さいのに80kgぐらい平気
ま、自分に合わせて安全第一で、あとは少しの工夫で大概のものはなんとかなる
2021/03/27(土) 10:05:41.21ID:14sz6f88
腰炒めるといけないから無理しちゃダメだよ
2021/03/27(土) 10:32:49.69ID:ovSRTOME
東北の行商婆さんは腰曲がっても150kgくらい担ぐしな
2021/03/27(土) 11:01:18.53ID:PS0xDaiG
背中に背負うと80キロでも運べるんだよ
まあ1人で背負うにはコツがあるけど

>>583
それはウソw
マスターズオリンピックで金メダル取れるw
2021/03/27(土) 11:38:53.81ID:HVSzdM6m
4343みたいな縦長だと傾けて側板を両膝の皿の上に乗せちゃうんだよ
うまくバランスさせれば部屋の中を4343を膝の上に乗せながら歩き回れるから持ってる人は試してみると良いかも(オススメはしない)
あっけなく歩けて笑う
2021/03/27(土) 20:51:11.01ID:04idyeEW
>>585
階段無理なんだろ
登り階段だと後傾になるから、バランス崩したらスピーカーに潰される形で階段を転げ落ちるから、お勧めしないよ
2021/03/27(土) 21:00:55.02ID:E5yARlPa
現場猫案件の匂いがしますね…
2021/03/27(土) 21:15:03.34ID:NfbXHe6h
>>586
そりゃ階段はムリだよ
膝のせはあくまでも部屋の中の移動だけ
階段はがいしゅつのユニットとバッフル外しで背負うのが一番
2021/04/02(金) 18:35:38.13ID:pNY5iUen
4306良いよ
590530から4306を買ってみた
垢版 |
2021/04/02(金) 18:41:19.47ID:pNY5iUen
オールホーンのような530が楽しかったのと、過去のような高域ゲジゲジ付帯音
が消えてたので、4306を買ってみた。 JBLもバカじゃないんだな。
友人のS143が高域ゲジゲジが取れなくて結局ユニットに蓋をして使ってたが売り逃げた。
そこから十年ちょっとで、ゲジゲジ音が消えたスピーカーを売るようになったJBL.
馬鹿じゃないな。
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/03(土) 13:02:23.74ID:HstVlOjI
4307だけど、アッテネーターのハイとミドルをかなり下げ(仮に10段階として1くらい、いやもっと下か)、
プリメインアンプ(アキュフェーズE-480)の高域もかなり下げ、低域をかなり上げる、
くらいで落ち着いた音になる。
こんな極端な設定しなきゃいけないんだが、なんか原因があるのかね?
2021/04/03(土) 13:44:25.41ID:+iBZc8n4
音源はフォノイコを通してないレコードかな?w
2021/04/03(土) 13:54:18.21ID:vfbk0t4n
増幅率の高いアンプにD130ならあり得ない現象ではないな…
2021/04/03(土) 15:50:27.53ID:6sDY9ll1
スピーカーの特性が逆RIAAみたいになっていればフォノイコが要らなくなるのか
595530から4306を買ってみた
垢版 |
2021/04/03(土) 15:50:36.86ID:ZrYioT4n
>591 台、の素材で高域が変化する。と、ケーブルの銘柄によってメリハリがつく。
あと、低域不足は高さと左右の間隔。左右広げ過ぎると中低域不足気味になる。
これで、高域強く低域ふそくぎみになる。 
ドライバ‐搭載スピーカーはこのように調教
2021/04/06(火) 19:10:37.72ID:0BdQBYnB
4307が生産完了品になってるな
2021/04/07(水) 06:08:29.92ID:Rbi1rujc
4307クラスでもっとガッチリドッシリ作り込まれてるモノが出たら、かなり売れると思うし欲しい。
昔のJBLは25センチウーハーの同等品でも20kgあったよなぁ…。
4307は、まぁ音量低めで聴くなら良いのだけど、上げると音に箱の作りの甘さが微妙に現れるスピーカーだったからなぁ…。
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 16:36:34.63ID:BGgEZmO/
>>597
音ももっさりしてたわ
599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/08(木) 20:32:13.47ID:hJCBC59X
フルレンジの4312にしとけよ
2021/04/08(木) 21:47:34.57ID:/NQFxYIY
ホーンの4425にしとけよ
2021/04/15(木) 20:09:46.30ID:xws2vxLQ
なんぞ色々と発表されてるね
アンプは40万円程度らしい
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 08:05:44.40ID:yN2OfhQ/
どんなソースでも杯下がり抵抗皇帝なら柔らかいいい音と思うバカだらけww
2021/04/16(金) 08:09:12.53ID:1GWql2It
キンキン? もう亡くなったと
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/16(金) 08:33:29.08ID:yN2OfhQ/
キンキンするソースはキンキン、ブカブカドンドンするソースはブカブカドンドン音に再生するスピカが本物。どんなソースもキンキン亡くなるのはダメスピ!分るか?
2021/04/16(金) 10:20:29.54ID:IQ5kLc19
ケロンパも最近みないな
2021/04/16(金) 11:41:33.38ID:1pmToBiT
今度のシリーズでは、とうとうJBLもアルミコーンウーハーだな
そういうのはレベルに任せてるのかと思ったが
2021/04/16(金) 20:27:39.87ID:eOu9wQRS
HDI SeriesなんてSTUDIOシリーズの筐体をそのまんま流用しているじゃないか
値段は倍どころか3倍ぐらいだし…音の差は値段分あるんだろうか?
2021/04/16(金) 20:29:19.49ID:mhQuimE8
ドライバーがプロ仕様じゃね 知らんけどw
2021/04/16(金) 21:14:29.57ID:PN130xIZ
シンセシスシリーズなんだな
2021/04/17(土) 20:38:45.30ID:1cYKbVBq
知識の無いコンシューマー層からぼったくるのはどのオーディオメーカーも同じ
2021/04/17(土) 20:46:33.49ID:V4NFrrcS
コンシューマー層がプロ用ドライバー使ってたJBLあるある
612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/21(水) 14:43:23.28ID:010DrNSR
ASRでJBL4349の計測が乗ってる
4367を持ってるのでへこんだ
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 12:45:43.66ID:QEGBS1YU
耳で聞いて確認用

(テスト信号)全周波数域しっかり確認用リニアスイープ信号 2Hz - 20kHz
https://www.youtube.com/watch?v=DMawAUhSfe0
614おっぱいゴルファ〜
垢版 |
2021/05/01(土) 00:01:57.99ID:2/CI9ZO8
HEY GUYS

今日レコードを整理していたら自動車レースのLPが出て来たので
明日はTADが入った#4508、#2440、#2405で爆音が鳴り響くことでせぅ。

COMING SOON。
2021/05/01(土) 00:24:07.21ID:oVZh332l
それなら次は 単車! を聞け
2021/05/01(土) 00:32:03.66ID:G3o0K5Ea
パラゴンがオクに出てんな
初めて見たわ
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 08:28:05.07ID:Iz1jyGbc
>616 音は激悪だけど装飾品だな。
2021/05/01(土) 08:43:09.68ID:pasFlHL/
パラゴンはちょっとやそっとじゃ鳴ってくれないからな
うちに来れば聴かせてあげるよ
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 15:35:53.19ID:Iz1jyGbc
パラゴンとs143は同じゲジゲジ付きまといサウンド。
そなあたりはjblもアホではないらしく、4365や4306では
ゲジゲジが無くなって良いスピーカーになった。
2021/05/01(土) 15:39:53.04ID:Qi37MCoG
独自の言葉遣いw
2021/05/01(土) 20:07:18.96ID:/Bni9Ai/
以前ハイハイ堂で店頭ポン置きされて音出ししてたのを聴いたときはえらくねっとりしてとても魅力的な音だったが
あまりJBLっぽい鳴りかたではなかったけんどもあれはあれで・・・
2021/05/02(日) 05:21:08.93ID:Vw6qkWfa
パラゴン付き?
中古一戸建て物件
https://www.f-takken.com/freins/items/98811866?1573952709620
2021/05/15(土) 06:49:38.05ID:NUXS7RGM
廊下がすごい広いな
なんでこんな幅持たせてるんだ
2021/05/15(土) 11:28:57.80ID:6eQTLlsm
これ土地込みで2300万なの?
2021/05/15(土) 19:10:15.60ID:/XUI5FBj
>>623
パラゴンを楽に運ぶため?
2021/05/16(日) 00:02:57.75ID:KkqBe/JS
>>624
もちろん、市内と行っても市街地中心部への通勤は1時間くらいかかる僻地なので安い
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/16(日) 19:50:28.94ID:lMDAzgLr
>>623
きっと、パラゴンをポータブルパラゴンとして各部屋で聴きたいんだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 14:17:49.52ID:L8b7Uohb
>>622
パラゴンの粗悪コピー品だな
床との隙間が広すぎるし、造りが雑だ
これが本物
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/paragon.html
2021/05/17(月) 16:13:54.49ID:z6WF21/T
そうだね、脚の造形がおかしい
JBLエンブレムもない
底板が薄い
天板が3枚合わせのように見える
H5038Pは正面が金色塗装だけどこれは黒

パラゴン持ちの自分がパッと見てこれだけ違う
2021/05/18(火) 10:53:03.65ID:YOEazF2V
TVの位置が高過ぎて見辛い気がするwww
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/20(木) 00:53:18.05ID:e2LQ2dr9
車だと市内まで20分程度じゃね
東京とくらべると大分安いな
2021/05/20(木) 12:04:16.90ID:L2ZHZY7x
ここが安いんじゃなく、東京が異常と認識すべき。

つか、通勤に1時間もかかる150坪程度の40年落ちの土地家屋が
2000万超えとか、全国的に見れば高い方
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 23:51:01.11ID:bsNntob3
頭おかしいセッティングのやつ出たwww
https://pbs.twimg.com/media/E3Hsc2RVgAERqH1?format=jpg
2021/06/06(日) 03:37:03.15ID:pysnYi4A
パラゴンの2台縦置きかと期待したら違った
2021/06/06(日) 06:41:53.39ID:SWf/i9+m
こんなスピーカーだと山奥の戸建てとか地下室でもない限り音出せないな
2021/06/06(日) 07:55:35.99ID://2xmRys
ニコイチにしてバーチカルツインは昔からあったよ
まあブックシェルフで、だけどなw
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 16:11:31.29ID:mQYH20Rf
ちょっと諸先輩方にお聞きします!
皆さんはけんりっくの動画をどう思いますか?
参考までにお聞きしました♪
私?好みに全く合いませんが動画が送られて
来るのでどうしたものかと!
638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 16:58:16.02ID:VOeRcEHd
セルフ比較視聴してレポする人がいるが尊敬する
メーカーが違うと全然違う音がする
どっちが好きか決めなさい こう問われてるのにこたえようと

わからん 違うのにわからん その音の印象も文章で表現なんかできん
こっちがいいですなんて言えんわ

こっちがのんびりして聞きやすいとかこっちがすごいくっきりはっきり音がするとかは言える
JBLは後者 305とお別れする あげることにした
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 17:06:02.54ID:VOeRcEHd
あげるたってスピーカーを欲しがる人はいない
いい音の需要がない 305p mk2は相当いい音がします

だれも欲しい言わん ただでも・・・JBLでもね

嫁ぎ先見つけるのに苦労する
大型とかなら名前の知れたものしか売れんだろうな
大きさとブランドと見た目は重要
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 05:37:25.51ID:8IBeOsEV
>>633
スタック知らないのか。
青タンスでやっている人もいるよ。
検索すれば出てこないかな。
まあ有名なのはESLだが。
2021/06/07(月) 09:45:56.25ID:cxH/1bB0
ESLは耐入力上げる&低音強化の意味があるけど他はなあ
JBLでWooferが倍になるのはいいとしてホーンが倍ってのは頭悪い感じ
642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 12:01:59.77ID:HsXmd9v4
JBL230 から4306にしたら良くなるのん?
643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 12:08:54.94ID:UR8uTmDW
まあスタックを自分とこでやったのがK2
で、他所がやったのがウェストレイク
ウーハーよりもコンプレッションドライバーの方が能率が高いから
ホーンを2個にする意味があまりないんだよねえ
ホーンにドライバーを2個くっ付けるアダプターなんてのもあったけど
能率の違いで耐入力を上げる意味はないし、ドライバー同士の干渉で、音の方もあまり・・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:23:24.01ID:sULEYJfc
貰われない理由を思いついた
つなぎ方を知らないんじゃないだろうか
いままでusbくらいは刺した事が有るけども
スピーカーコードやバランス端子なんかさっぱり解らないのかもしれない
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:24:50.76ID:sULEYJfc
全部してあげると言えば良かったのかも
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 17:27:40.57ID:sULEYJfc
バリバリ知識アルマンが持って帰ってくれた
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 20:56:10.69ID:V7RXJCUO
K2 売却して4312SEで聴いてたけど やっぱりホーンこそジムランですな てな訳でOlympus買ってみた 届くのが楽しみです
2021/06/10(木) 21:07:06.88ID:/H7+zCdU
打倒ホーンで開発されたLE5-2搭載の4311Aを買ってればオリンパスなんか買わずに済んだのに
便宜的にサブシステムとしてるけど、15インチ4発+2インチドライバー+075のメインシステムにも4311Aは全然負けてないよ
2021/06/11(金) 17:29:56.77ID:ZiDiRrzE
去年、4212G買ってみた
最近いい感じ鳴ってます
650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 12:54:25.72ID:s4Zoc4EZ
コンプレッションドライバーとホーンとでかいウーハー
これはもう究極だと思うわ
Genelecも科学って感じで精密な音がするけども大型のJBLに比べると話にならない
ロジャーテイラーもちゃんとラディックの音がする マーチぽい昔ながらのスネアの音
なんか爆撃機か?みたいなブライアンのりふ
血の気が引くぐらい気持ちがいい
2021/06/12(土) 12:58:06.54ID:rLP1EXwv
クラシック以外だったらな
クラシックだけはJBLで聴きたくない
2021/06/12(土) 13:00:27.72ID:ApMA5q8F
そうか?
サウンドとしては気持ちいいがスピーカーが鳴ってますみたいな音で
その場で演奏してるようなリアリティはないだろ
2021/06/12(土) 13:02:23.24ID:rLP1EXwv
JBLはJBLの音なんだよなぁ
だからもともとただの電子音のポップスはいいけど
基本ライブ録音のクラシックは変な音に聞こえる
2021/06/12(土) 13:05:21.96ID:G6FWAUyD
個人の好みネタっすね
2021/06/13(日) 06:10:46.77ID:14BUnKpY
おそらくは一般的なクラシックファンが求めるであろう音とは方向性が逆だからな。

基本的に音の立ち上がりが早く音像がシャープなので、個々の楽器の主張が強くなり過ぎて、
所謂音の一体感とか広がりという点では確かにフル編成のオーケストラ向きで無い。
そういうのは音場型のSPの方が向いている。

楽器ごとにマイクを設置して、個々の楽器の録音が明瞭な小編成のオーケストラとかだと
音像のシャープさがプラスに働いてかなりいけるけど、この辺も好み次第ではあるな。
極端に言えば、ソロ演奏で楽器の音が部屋全体から聞こえるような方向性が良いのか、
SPの間でにキッチリ定位するような方向性が良いのか、みたいな違いになるのだろう。
2021/06/13(日) 09:51:11.15ID:cuzNNfi+
サブに音場方のスピーカーも使ってみたいけどいいのあるかな
2021/06/13(日) 10:29:37.78ID:eBrT8jsy
映画音楽とかムード/イージーリスニングにはむちゃくちゃ合うけどね
2021/06/13(日) 10:35:58.08ID:PMBldMLO
オシャレな喫茶店とかで定位厳密なサウンドを鳴らされても困るしな
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/13(日) 15:32:30.25ID:qcXKGUur
コロナで家に居る時間が増えたのと、音楽配信や動画配信サービスが充実してきた事もあり、スマートスピーカー
→L82 classic とステップアップ

マランツのAVアンプで映画見たりSpotify聴いてるけど、元気で楽しいサウンドでいつまでも聴いていたくなる。

往年のオーディオファンからしたら本格的な鳴らし方ではないかもしれないが、昨今のサブスクブームでオーディオを楽しむ人がもっと増えたらいいですね。
2021/06/18(金) 16:58:42.75ID:TmG8oTM1
押し入れの奥からJ216PROが出てきて10年ぶりくらいに鳴らしてるけど良い音するねぇ
2021/06/23(水) 13:17:13.05ID:t03P6n2T
4349良いのかな?
聴きに行きたいけどまだまだ出れないんだよなぁ。
意見聞かせてください。
662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/23(水) 22:42:55.06ID:0jLgVbTq
行ったらええやん

五輪で人の移動認められてるし

遠慮しないで自由に行けばええやん

結果として逝くのも吉
2021/06/24(木) 05:45:19.01ID:EiO8V2WQ
コロナもあるけど仕事が忙しくて今は動けないのですよ。
聴いた人の意見やマニアから見てどんななんだろ?とか
話を聞いて妄想してから視聴したいかなと。
2021/06/24(木) 07:22:52.98ID:l8Ubelyt
StereoのJBL特集読んだ?石田先生の試聴レポあるよ
2021/06/24(木) 08:00:05.07ID:EiO8V2WQ
本か。
最近雑誌読んでないからノーマークでした。
本屋行ってみるよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 09:24:46.76ID:m/JRIU+n
初めてJBLを買ったのは 4311Awx 視聴せずに買って失敗 趣味に合わずに即売却 視聴は大事だなと次に買ったのは
4312MK.II 雲泥の差 良い 見た目も最高 其から4425.S2500.4344Mk.II イマイチ趣味に合わず売却 S5500wlx 此が一番良かった 23年使用した OLYMPUSも中々良い 次は4309を買う予定
2021/06/24(木) 13:29:26.29ID:7XRkIWqG
>>666
俺はスターリングと4312mk2と4425mk2を並べて使ってたんだけど4311A買って3機種とも処分してもう四半世紀が経とうとしてる
4311Aはうちではオールジャンルをこなす凄いヤツなんだけど感想ってのは人それぞれなもんだねぇ
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 16:52:39.22ID:m/JRIU+n
現在 4312SE、4312MII、元箱に入れてるので
並べてるのはOLYMPUS、ALTEC/A7Xと

TANNOY/Legacy cheviot、Vienna Acoustics/Haydn Ltd

OLYMPUS ジャズアナログ用 A7X ジャズヴォーカル、ロック

TANNOY ジャズ、歌謡曲 Vienna Acoustics メタル

オールジャンル鳴らせるスピーカーは存在しないと思うので好きジャンルの数だけ必須
2021/06/24(木) 18:33:20.68ID:EiO8V2WQ
どれだけの広さでどうやって設置してる?
スピーカー増やそうと考えてるけどHaydnの後ろに中型スピーカー置いたら出音の邪魔になるからどうしようかな?と。
2021/06/24(木) 23:12:21.08ID:6/vwq4ri
>>664
石田まだ生きてたのか
最古参だろうな
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 02:13:38.91ID:B/uM08UI
Haydnの斜め後ろLegacy cheviot 見た目は重ならないようにしてる

Haydnは壁から15cm Cheviotは壁から30cm 間は約3m 何の問題もない

4309設置するのが楽しみです
2021/06/25(金) 06:13:05.97ID:4U65G172
Haydnが外側で手前なのかな?
Haydnを内側で考えるから困難に感じちゃうのか。

スピーカーの間に75inchの液晶TVを貼り付けたから制約があるけど
暇な時に片付けセッティングし直して4349がおけるか検討してみます。

あっ私もメタル用です。
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 10:23:08.56ID:BmSkIzzT
自分は4343Aを27歳のときに中古で購入して、途中浮気もしたけど今も使っている。途中エッジの張替えもした。最近はユニットの限界も感じてウーファーは色々交換しているが決定版がまだ見つからず放浪中。ミッドバスはJBLの2251Jに抵抗を並列に噛ましてインピ補正して使用している。ドライバーは2420から2425のラジアンのダイヤフラムに交換したものに交換した。次はネットワークも部品交換しなきゃと計画中。まだまだ4343で楽しめそう。
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 11:19:34.65ID:B/uM08UI
>>672
外側で手前です 間は4mくらいですが良い感じですね 距離は3mくらい

Haydnってメタルが向いてますね
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 12:12:01.27ID:B/uM08UI
JBLはロックとジャズが良い

OLYMPUSでアナログ ロックとジャズが素敵
2021/06/25(金) 12:58:47.53ID:4U65G172
>>674
ありがとう。
休みに移動してみる。
コレで4349の場所が確保できるなら買うか〜
ステレオ屋の提案はナイスですよね。
それにしても広い部屋ですね。
家はAVと同じ部屋だからどうしてもリアスピーカーの関係でフロントから極端に離れられないからレイアウトが大変です。
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 13:04:10.68ID:hOIEc8iR
うちはjazzもロックもクラシックも歌謡曲もすべて4343。
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 13:31:08.96ID:B/uM08UI
映像は余り興味が無いので ユニバーサルプレーヤー 一応 YAMAHAのを使用してるけどSACD聴いてる事が有る程度

3部屋 全てピュアシステム 仕事部屋は

ATC/SCM7
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 13:49:49.80ID:B/uM08UI
アンプは全てLuxmanだったけどHaydnは合わない感じなのでパワーだけAtollに替えたらバッチリでした

OLYMPUSは真空管LX380 素敵です
2021/06/25(金) 19:22:51.83ID:4U65G172
私はHaydnはNuprime STA-9で鳴らしてますよ。
書斎兼事務所は4312SEをCL-38uC+MQ-88uLで。
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 22:22:19.34ID:B/uM08UI
>>680
LuxmanでJBL 意外と多いけど合いますね 個人的にMcintoshより合うと思う
2021/06/25(金) 22:37:45.16ID:4U65G172
>>681
McIntoshも確かにい合うけど音楽のジャンルによってはLuxmanの方が好みだな。
4349はL-509Xで鳴らす予定
2021/06/26(土) 11:57:29.38ID:7ywe7lyu
ステレオ誌の大々特集
韓国資本になったとたんの大特集
今までベストから外していた評論家たちの手のひら返し大絶賛
良いメーカーなんだが何だかなあ
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 18:39:35.81ID:VAYF2h6e
JBLとの出会いはジャズ喫茶

OLYMPUSで聴くGreat Jazz Trio

最高ですな

ALTECの出会いもジャズ喫茶ですけど
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 18:55:19.12ID:VAYF2h6e
当時はALTECはジャズ喫茶でしか見なかったがJBLは色々な店で見た
ロック喫茶ミニゴン、普通の喫茶店L26、クレープハウス4343 映画館4430
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 19:11:24.01ID:Vd5mUyK4
>>684

出会い茶屋のJAZZ喫茶ってどこ?
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 19:27:10.45ID:VAYF2h6e
>>686
ALTEC/天王寺、帝塚山

JBL/南森町、帝塚山
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 19:45:56.35ID:ewY2Ym98
JBLとLUXMANの相性はいいね。自分もアンプはLUXMAN。LUXMANの開発のリファレンスが4343だからかな?
2021/06/26(土) 20:21:35.98ID:Q4qbCgR4
うちもいまは4425とamcron DC-300a2×2機掛けはしばしお休みいただいて4301とluxman L-68で聴いております
フォーシーズンズ、フラミンゴズ、ビーチボーイズと山下達郎の季節ですなあ
690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 20:25:45.42ID:VAYF2h6e
さてジャズ喫茶サウンド開始

Bluesnote/Jhonny Griffin Chicago Calling レコードで聴くのが癒しですね
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 20:35:18.91ID:VAYF2h6e
ジャズ喫茶はなぜMcintoshなのか?
答え 見栄え優先らしいです(笑)
たまに米国marantz/Dynaco
2021/06/26(土) 22:56:32.91ID:hCcLLv9r
復活した下北沢のマサコさんは4343にマランツのプリメインでした。
2021/06/27(日) 00:33:43.54ID:oUfjhsFk
エレクトロボイス・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 03:34:48.73ID:i8+udAMB
エレクトロボイスのジャズ喫茶 大阪では見た事がないなあ Megだけしか知らない 京都、滋賀にはTANNOYのジャズ喫茶が有ったのに EV Aristocrato IIは中々良かった
2021/06/27(日) 06:58:29.54ID:AA3TVQNY
エレボイは日本上陸のときに当時のステサン執筆陣にフルボッコされてそれっきりだった気がする
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/27(日) 17:32:56.90ID:i8+udAMB
OLYMPUSでアナログ Rory Gallagher

癒される ^^
2021/06/29(火) 01:50:25.66ID:QLHlu8q8
日本上陸ってオーディオテクニカが扱ってたときの話?
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 12:29:04.00ID:AeVgQQGn
視聴する度にS9900 欲しくなるけど

予算がねえ S4700も中々良い 此なら買えるし 4367も先ず先ずですね
2021/07/01(木) 02:28:10.68ID:OH9oalxF
悪くないよねえ4367
だがもう1way欲しくなっちゃうんだおれは
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 08:50:25.08ID:XvFA/9NL
やっぱ俺は4ウェイ
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/02(金) 08:24:07.59ID:zNjMizTe
配置換え OLYMPUS Luxman/セパレートC8f.M10に繋ぎ換え Luxman/LX380も良かったけど 此方の方が更に良い

4312SE 箱から取り出してLX380に繋ぎました
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 12:31:45.92ID:XKhO/jdq
女性ジャズヴォーカル OLYMPUSとA7X

最強かなぁ ホーンが良い証しですね

Melody Gardot、Fredrika Stahl、Vaczi Eszer、Karen Souza、Cyrille Aimee順次聴き中 癒される
2021/07/05(月) 13:12:58.61ID:4iCJlq/Q
4349来ましたLuxman L-509XをA+Bで接続。
確かにオールジャンルいける感じで気に入りました。
置いている部屋の形状が違うのですが4312SEと使い分けて使えそう。
Haydnも吸音材を仕込んで壁に少し寄せて何とかいい感じ。
後はサラウンドをSTAGE A130に変えて行こうかな。
2021/07/06(火) 02:36:50.63ID:tQ+AAvMx
箱だけ落札www
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 11:58:49.28ID:hzNdpbX8
OLYMPUSとLuxmanで Bill Evans

turn out the stars complete 聴きながら

珈琲タイム
2021/07/08(木) 13:50:21.57ID:CNRNHNaS
昼飯食わないの?
707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 15:18:14.04ID:hzNdpbX8
3時の珈琲タイム

Eddie Higins聴きながら昼寝するか考え中 やっぱりOLYMPUS最高!
2021/07/08(木) 15:58:45.16ID:xYbCo0CF
韓国のスピーカー
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/08(木) 20:09:17.69ID:hzNdpbX8
Angra JBL/ALTECで鳴らしてみるが やっぱり無理難題 このてのメタルは中高域が美しくて低音が軽快で歯切れ良いのが合う Vienna Acousticsで心地良い

デンマークのJBL L20は中々良かったけど
2021/07/09(金) 02:41:32.18ID:08EcOPAy
ここの連中は韓国資本になる前のモデルしか使ってないのがほとんどなんじゃね
2021/07/09(金) 10:11:34.03ID:MzCpOcXK
韓国資本とか気にしてるのはお前だけだわ
2021/07/09(金) 10:32:29.79ID:VUDemU6A
韓国資本になる前に出たモデルまだたくさん売ってるだろ
2021/07/10(土) 00:20:14.31ID:AODcRfUD
>>711
気にするよ
それ以降のモデルに興味ないもの
Webサイトも見づらいし、いろいろ酷い
2021/07/10(土) 00:49:41.91ID:d3ar20SV
エベレストすら興味ないし
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 06:42:59.95ID:bhRXMg+H
ジャズならOLYMPUS

ハードロックならATC、メタルならVienna Acoustics、ヴォーカルならTANNOY、ブルースロックなら4312SE、歌謡曲ならAuratone 何でも屋 ALTEC、好きなジャンルだけスピーカーが必要
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 06:50:12.38ID:bhRXMg+H
4312MIIはデスクトップFM専用機

此を4309wxに交換しようかと考え中

JBLは永遠の憧れ
717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 10:11:07.56ID:NrOxO9+f
独特だよねここのスピーカー
他の同じ価格帯のスピーカー聴き比べだけど
ここのだけ明らかに低音が違う
好みではなかったから買わなかったけど
これがいいという人がいるんだろうね
2021/07/11(日) 10:38:36.49ID:g9FxJiBe
毎日1000越え
びろぴろぴろ〜石川弘晃の一人芝居書き込み数
このスレも大半がびろの自作自演
facebook.com/profile.php?id=100008212245718
twitter.com/zusakkohiro
お友達 https://yuki3.hatenablog.jp/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 11:32:28.39ID:OKJdMu4N
機種にもよるけどオールジャンルJBL一本でいけるだろ。
2021/07/11(日) 11:49:06.01ID:eKVttCby
うちの4311Aも苦手なジャンルは無いなぁ
聴くジャンルの数だけスピーカーが必要な人って可哀想
2021/07/11(日) 12:32:53.95ID:AqKqwoE8
イギリス製スピーカーが追加してくれる
弦の倍音と華やかさやホールの響きみたいなのはないな
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 15:55:24.02ID:bhRXMg+H
JBLのスタジオモニターシリーズ

低音 過多 暗い 歯切れが悪い

K2シリーズだけ ましですが ロックとジャズはまあまあ

メタルは無理ですね
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 16:03:08.72ID:bhRXMg+H
中高域が美しくないとメタルの鍵盤が合わない

メタルって低音が軽快でスピード感が必要


JBL 50機種以上使用したけど無理ですね

どうしても1機種しか使えないならVienna Acousticsかな ジャズもロックも普通に鳴るので
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 16:06:53.67ID:bhRXMg+H
往年のジャズならOLYMPUSが最高

ジャズヴォーカルならK2シリーズ

ブルースロックならスタジオモニターシリーズ

スピードの無い音楽向き JBL
2021/07/11(日) 17:00:55.69ID:xQ4yiWec
ホーンでチャンデバ、マルチアンプだとわりと万能
あらゆる年代の盤が聴ける
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 18:29:08.41ID:fT1U2lf8
4307から4429に買い替え価値有りますか?
小音量派です
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 19:03:43.99ID:bhRXMg+H
4307 中高域が粗い 低音が軽め 其が好みなら4429は全然違うから中高域が其より滑らか低音が重いので 視聴するしかないでしょう
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/11(日) 19:11:59.42ID:bhRXMg+H
JBL 好み音色 K2/5500、OLYMPUS、ランサー101、L300、4312MKII、S119、S3100MKII

合わない音色 4311A、4425、4344、4560、4401、4408 スタジオモニターが苦手なのかも?
729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 01:22:34.47ID:DUFiqUiF
JBLはロック、ドラムンベース等打ち込み系聴くには低音にスピード感やキレが無くもっさりし過ぎてる感じ。あと音も籠った解像度に欠ける感じがある、k2シリーズ何かの高額品は別だけど
新しく出る4309はウーハー径が小さくてこの辺り改善されてると良いんだけど、どうなんだろう
2021/07/13(火) 03:51:53.56ID:qxeMzFCj
低音にキレがないってどの機種を聞いてそう思ったの?
2021/07/13(火) 14:47:48.15ID:IXwiv9Pc
4309は4312Mから乗換が多そうだな
2021/07/13(火) 20:03:14.96ID:FskehNMj
せめて4308なのでは
733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 22:09:21.93ID:fy2ylGI+
JBLは総じて昔の ロック、ジャズは良いけど 変拍子を多用する躍動感と疾走感の溢れるメタルは向いてない

重厚過ぎる 低音が仇になる

最近クリプシュのForte IVが気になった
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 22:12:39.38ID:fy2ylGI+
Ti1000はLuxmanが合うよ
2021/07/14(水) 22:28:55.16ID:SXIntm2A
JBLは軽低音とはよく聞くが重厚なんて言う人は初めて見た。
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 23:20:55.54ID:tnbUNs3T
>>722
そんな感じだったわ
2021/07/14(水) 23:53:40.67ID:J0hO4r4N
4312SEと4367使ってるけど、音色は暗いと思うが低音はそんな困るほど出てない気がするな
メタルは詳しくないけどDIOとか良い音出てるよ
2021/07/15(木) 03:24:11.57ID:177zMHrv
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→ 増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 18:36:18.42ID:XZ2MLOAE
ハードロックとメタルは違うしね

JBLの低音は暗いし切れが悪いからメタルは向いてないね

4312SE ハードロックも難しい 昔のジャズとブルースロックが関の山

耳が違うし 組み合わせも違うし 軽快でクリアな低音が肝心ですね

メタルはクラシック向きのスピーカーが合うから四方がない
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 18:40:55.27ID:XZ2MLOAE
OLYMPUSで聴く女性ヴォーカルも中々良い
サラマクラクラン、リタクーリッジ、ボニーレイット 次はリンダロンシュタットかな
2021/07/16(金) 18:50:14.49ID:DIXzJrre
ドロンコスピーカーって良いのかな
2021/07/17(土) 19:22:12.01ID:yrbbus14
>>739
メタルは何聴かれてますか?
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/18(日) 20:47:13.46ID:Ibv6jUCM
>>742
Sevnth wonder/Serenity/Spheric universe experience/Until Rain/Agnosia/Myrath/Leprous/Newbreed

Angra/Sonata Arctica/Secret sphere/Sunbrust/Darkwater/Amaranth/Love bites

他多数
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/19(月) 06:59:19.66ID:GGX8lzLy
ぎりぎり聴けるのは昔のRainbow/Led zeppelin/Black Sabbath/Deep purple/Toto/Yes/ELP 程度 Judas preist/Scorpions/UFO/Foghat/Status Quo で厳しい この辺りならATCが合うね 主観なので仕方がない

JBLはホーン型こそJBL 4428以上
2021/07/22(木) 02:27:59.76ID:99WrA5Ye
PMCはハードロックもメタルもいける
2021/07/22(木) 10:28:13.12ID:s+yMwTuN
4319でもうオーディオ上がったわ
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/22(木) 11:13:35.87ID:qY0dLfTE
PMC /Anphion/B&W 買ったら全メーカー完結するから 寿命が尽きそうになったら買う予定 試聴はしてます

ジャズを鳴らせば最高に素敵 JBL/ALTEC 甲乙つけがたい
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 00:03:32.75ID:SdP8L3gK
計測する場合 数oにマイクを置いてやる
振動版が分散してるならあちゃ個チャにおいて無響に入れてる
これを違う部屋にもっていくとどうなるか
反射し共鳴し消滅し回折する
嘘だと思うならスピーカーを抱えていろんな部屋に置いてみりゃいい面道なら部屋をうろうろすればいい
寝ぼけた音かそうでないかくらいはわかるだろう
周波数が数センチ 頭前後に振るだけで変化する
さて何が言いたいかというと主観はその条件をそろえなければただのコマーシャルだ 事実じゃない
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 00:06:02.11ID:SdP8L3gK
からっと晴れたかるふぉにあの音
じゃあ南極の音はどんなんだよ
気になるよな
主観は宣伝の域を出ない
2021/07/23(金) 10:19:54.18ID:yrAhKVbl
たしかに中低域中心にやや暗めの音かな
ブックシェルフや4wayフロア型聴いた感想だけど
プリアンプによって多少変化するんだろうけど
いわゆる西海岸のカラっとした明るい音色ではない
むしろイーストサイド
スコーカーの影響か木管はきれいに分離よく再生されるからクラシックは意外と開放的な感じで個人的には好き
2021/07/23(金) 10:21:53.39ID:yrAhKVbl
たしかに中低域中心にやや暗めの音かな
ブックシェルフや4wayフロア型聴いた感想だけど
プリアンプによって多少変化するんだろうけど
いわゆる西海岸のカラっとした明るい音色ではない
むしろイーストサイド
スコーカーの影響か木管はきれいに分離よく再生されるからクラシックは意外と開放的な感じで個人的には好き
752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/23(金) 11:19:19.94ID:A6Sj5n+N
カラッとしてるのはKlipsch/ALTECだなあ Klipsch 小型はハードロックカフェ

かなりハキハキウルサイくらい なので大型が趣味です
2021/07/23(金) 22:45:21.04ID:HDqfr7Wv
4320にした、16Ω075と追加ネットワーク付きで
もう4311Bには戻れない
11畳の昭和の応接間で聞いてるけど、頑張れる人にはブックシェルフからフロアに
12インチから16インチにステップアップして欲しい。
2021/07/24(土) 05:41:16.50ID:xcUF7eSj
いろいろ突っ込み所あるけど16Ω075は異次元だからね
8Ωの倍近い値段がするのがおわかりいただけただろうか
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 12:20:01.87ID:Dsa4oNBY
オーディオ始めて数年間4307使っているが、
音程の無い重低音域は出るがベースなどの低音域が薄く悩んでいた。が、
高さを床に近づければ出ることに気づいた。やっとのことだ。
以前はスタンド約60p、オーディオボード2段、インシュレーターで、計約90pの高さを、
現在はオーディオボード2段とインシュレーターだけで計17pの高さで使用。
2021/07/24(土) 12:53:34.10ID:Tjvmyxns
>>755
後ろの壁に近づけても出る
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 16:55:18.25ID:qOd3DkwT
今更ながらS5500を売却して後悔

頑張って儲けてS9900を買わないと駄目だなと S3900も中々良いと思った
758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 20:33:09.46ID:Qq3xr0J3
>>757
田中伊佐資@HeadShellRecord
コブクロ、スピッツ、森山直太朗ら無数のアーチストをプロデュースしている笹路正徳さんの部屋。
JBLのS5500って実はこんなに凄いのかと驚く。
759753
垢版 |
2021/07/25(日) 03:17:08.05ID:AFSbC+KW
どうやらツィーターは追加しないほうがバランスは良いみたいですね。
ネットワーク変更して本来の2wayで使ってみたいが配線をどう変更すれば。
アッタネーターでツィーターを絞ることはできる。
珍しいウォルナットのエンクロージャーだし。
スピーカーベースのブロックも注文した。
ヴィンテージに対する知識全く無いけど使いこなしが楽しみだな。
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/25(日) 07:25:55.72ID:yO137N6n
5500に9800の単品ST 045BE を追加したら音色は綺麗になったが迫力は薄れたな

9800も試聴 5800も試聴 欲しいとは思わなかった 9900こそ5500の進化版

問題は高価な事だけ
2021/07/25(日) 07:57:57.08ID:RYviFtLy
逸品館の人はほんとJBL嫌いだな
俺も10年くらい4312使って以降はまったく使わなくなったが
まぁ特殊な音だけど飽き辛い音色だと思う
ポップスは気持ちよく聞ける
他の普通のスピーカー聴いてるとやっぱJBLは特殊な音だったと気づく
2021/07/27(火) 00:50:56.70ID:6ON6L9DQ
flip5が安くなってたから買ってみた
clip4が気に入ったから他のも気になってたから丁度よかっまわ
flip5の方が絶対音良いよね〜
2021/07/27(火) 04:55:17.09ID:9Goxo8t6
>>762
同感です
コストパフォーマンス最強では?
2021/07/27(火) 08:08:54.04ID:6ON6L9DQ
>>763
この値段でこれはめっちゃいいよね
2021/07/27(火) 09:30:42.80ID:N7DBldIq
コスパ言い出したらそれは趣味じゃない
2021/07/27(火) 09:33:37.05ID:hysOC6Dj
定価でも十分だったけどねー
6出るから値下げしたんだろうけど
2021/07/27(火) 20:06:05.20ID:yLgdRKBc
え、5って出たばかりじゃないの?w
でも4が一番いいのよね
768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 22:32:41.73ID:eTB9kthl
T squareのSACD6枚組買って やっとTruthがSACDで聴けた 俺の耳がそう感じるのか?JBLには合わない感じ

Vienna Acoustics/ATCが良い

JBL/ALTEC/TANNOY ホーン型には合わない感じ エレキ楽器より生楽器向きと思うから仕方ない
2021/07/27(火) 22:39:48.08ID:0vrfzrSl
一番癖の無い音のスピーカーってどのメーカー?
2021/07/27(火) 23:53:56.64ID:hysOC6Dj
4もいいなと思ったけど値段倍ぐらい違うしええわってなったわ
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 17:37:59.50ID:F134vUeG
プリメイン SA750 予約はまだかな?

40万円前後 75周年記念 中身はARCAMらしいけど
2021/07/29(木) 17:41:43.58ID:O2i/rIsj
>>769
FOSTEX
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 10:36:51.60ID:ZYv98n5E
Contemporary SACD Box 入荷 早速 JBLにて聴きます ウエストコーストジャズに合う
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 11:05:18.39ID:ZYv98n5E
SA750 店に問い合わせてみた

予定は来月から予約だったが遅れる可能性

予約開始したら連絡しますとの事

楽しみですな
2021/07/31(土) 23:35:51.23ID:YWd7NkcS
cgarge5を最速で充電できる、5v 3aのACアダプターって、どれがいいのかな?
2021/08/01(日) 10:01:04.62ID:e25rOVen
>>731
4312M2より2回りくらいでかいから乗り換えだと設置場所に困りそうだな
値段も3倍ほど高いし
しかし4306より小さいのに値段が高いのがちょっとな
2021/08/01(日) 11:55:55.55ID:MeZxzcfX
つか、いつになったらオヤジ殺しのブルーバッフル+ウォールナット仕様の4312出してくるんだ?
2021/08/01(日) 12:32:45.00ID:/pA6sajO
俺はグレーが欲しいよ
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 13:06:55.74ID:iOYhykxv
格子の2way ホーンが良いなあ

ランサー復活期待
780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 13:10:33.03ID:iOYhykxv
SA750 発売は10月中 予約順に発送するらしい

JBLアンプでJBLスピーカー 4312SEに繋げばバランスが良いかも?
2021/08/01(日) 14:19:43.96ID:LVUULUx5
予定価格はおいくら万円?
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 17:22:02.09ID:iOYhykxv
SA750 予価 40万円 内容を考えたら安い 現地価格31万円らしい
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 11:57:47.57ID:KSghuHkM
10月に75周年記念 レコードも作るらしい 楽しみですね
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 16:10:19.10ID:7onepmju
4309 意外と良い音 4305*4306因り好みかも
2021/08/19(木) 19:02:40.37ID:oylB7e/G
4309、悪くないけど高すぎるよ〜。
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 19:07:38.52ID:e7zqTtTB
sa30 arcamって日本で買えますかね
2021/08/19(木) 19:54:43.94ID:929BwS82
アーカムはだいぶ前に販売代理店が無くなってしまったんだよね
昔rDACというDAコンバーターを米アマで転送サービス使って買ったことがある
2021/08/19(木) 20:13:16.66ID:njgJPxtJ
>>786
ebayで買える

https://www.ebay.com/itm/373687175133?hash=item57017dc7dd:g:gDUAAOSwqglg7MR7
2021/08/19(木) 20:15:28.37ID:njgJPxtJ
この業者、日本へ直接発送はしてないので
転送業者使えば手に入ると思うよ
2021/08/19(木) 20:22:19.44ID:njgJPxtJ
あ、これ競りでの出品だったね
スマソ
2021/08/19(木) 22:11:46.30ID:TaIvXtn/
4309は4Ωだしコーンも重くてぜんぜん鳴らない
あのサイズなのに30万アッパーのアンプじゃないと鳴らしきれないってのがキツいわ
小音量に強くあってほしかった
2021/08/20(金) 16:34:35.05ID:bBaby3Sd
キャッシュバックキャンペーンの入金あったぞ。
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 17:36:53.18ID:WLNyA4Cd
SA750 秋には発売 385000円

記事を見たいのでオーディオアクセサリー買った

4309 高域が滑らかで4305*4306*4307ような安っぽい音がしない
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 17:42:56.15ID:WLNyA4Cd
4309 高級アンプで鳴らすと良かった

Luxman/LX380*L509*L590、DENON/110 が秀逸と思った
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 15:27:44.28ID:SIl7o5fN
SA750 Made in China ちょっと不安
2021/08/22(日) 08:23:15.04ID:UKMh6VEJ
なぁに、今のJBLなんてほとんどch…
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 09:10:06.36ID:16FIPBKL
Mexicoでも何だかなあと思うのにChinaはなあ
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 09:12:42.84ID:16FIPBKL
数十年前から廉価スピーカーはChina

中級でMexico 上級でUSA
2021/08/22(日) 09:39:08.08ID:UKMh6VEJ
90年代終わり頃の4312mk2が最後にきゃりふぉーにぁで作られた最も安いスピーカー
2021/08/22(日) 10:19:44.50ID:/OGfHp6P
>>799
ロット番号が左右で全然違くて突き板やバッフルの色が違ってるとか全然管理がなってなかったけどね、
アメリカ製でも作ってるのはメキシコ移民とかだったでしょ。
2021/08/22(日) 11:56:33.70ID:FhWzgJLL
アメリカ人のいい加減さは昔からだし、メキシコ人の方がましかもねぇ
自分が買った4312mk2GYもいきなりウーハーのボイスコイルがガサガサに擦ってて速攻ペアでクレーム交換になったなぁ
そのあと4311Aを聴いて次元が違うわと買い換えた
あれから20数年4311Aはまだ我が家で元気に毎日鳴り続けてる
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 16:55:16.76ID:16FIPBKL
結局 その人次第何だろうけど EV/Aristoclato II買ったら スイス製だったり BOSE/301MM買ったらアイルランド製だったり 米国より仕上げは綺麗気もする
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 16:59:05.52ID:16FIPBKL
ヴェッキオ Chinaでも仕上げは綺麗だったなあ
2021/08/22(日) 17:35:20.52ID:PvKG28Cr
4343買ったときも左右対称にするのにバッフル外したら鬼目ナットが脱落してて2ヶ所効いてないし
塗膜が乾かないうちにネジを締めててネジを緩めたら塗膜ごと外れたり散々だった
4343は作れば売れたからペンキが乾くの待ってる暇なんか無かったんだろうな
2021/08/22(日) 17:58:47.89ID:W1EjzChK
アルテックだったと思うが、1970年代かもっと前に

 ・・
・  ・
 ・・
2021/08/22(日) 18:12:07.49ID:W1EjzChK
アルテックだったと思うが、1970年代かもっと前にオーディオ評論家が買ったもののウーハーが
 ・・
・  ・
 ・・
左だったか右だったかに少し回転した状態で付いているのが気になっていて、別の評論家に話したらうちのも同じようになっているということで、米国に行ったときにアルテックに何か音に関係があってそうしているのか聞いた。
その答は
「音に関係はない。日本人はクレイジーだ」
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 19:32:47.94ID:16FIPBKL
ALTEC/620 はバスレフダクトから木屑がこぼれるとか 日本人は細かい 神経質だって

往々にしてペイントモデルは臭い 特にブラックは臭すぎる
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 19:38:39.73ID:16FIPBKL
マイ ワースト 3 臭いモデル ALTEC/A7X JBL/4312B JBL 4305

JBLで臭くなかったのはS5500、4312Mk2
2021/08/22(日) 19:56:12.40ID:/OGfHp6P
4307、4318あたりから急に仕上げ良くなったね、
アッテネーターにアクセスしやすくなったし。
2021/08/22(日) 20:46:00.47ID:W1EjzChK
そもそも米国メーカーの輸入物は変な臭いがすることが多い。
hpの計算機とかもそうだった。
2021/08/22(日) 21:56:05.83ID:1j5xgknE
そもそも外人は臭い
体臭+香水だから敵わない
彼らに言わせると日本人も臭いらしい
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 12:54:55.38ID:8PEWh27y
英国を始めEurope製は臭くない

TANNOY、Sonus Faber、ATC、Vienna Acoustics、Highland Audio、Audio Pro、Elac、Harbeth、KEF、Wharfe Dale等々

臭いのはJBL、ALTEC、Westlake Audio

米国製だな
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 13:00:17.15ID:8PEWh27y
それでもJBLの新製品がでたら気になるブランド 店頭で4309は臭くなかった

やっぱり欲しい 考え中
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 13:04:02.86ID:hmDY3QQo
エベレストとS9900の突板が安っぽい
2021/08/23(月) 14:18:01.75ID:/OJIVvFD
少なくとも海外の段ボールが臭いのには理由があって、段ボール紙とは内側に波形にした紙を糊で貼り合わせているが、この糊にコーンスターチを使っているのだ。
糊には防腐剤を入れてあるが、防腐剤を入れれば絶対に腐らないというものではなく、また腐っていても接着はできるので、段ボール紙を製造する時点で既に腐っていることすらあるらしい。
そうして製造された段ボール紙は印刷を終え箱の形にされ、畳んだ状態で空調も何もない倉庫に積み上げられている。
2021/08/23(月) 14:22:36.62ID:a0FWKCWQ
古い輸入盤レコードのジャケットの匂いが好き
深呼吸したくなるほど好き
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 14:48:56.00ID:8PEWh27y
CDも輸入盤は臭いのが多い インキの質が悪いんだろう ジャケットもCDも臭いのが難点 安いだけ ただSACDは臭くない オーストリア製が多いからかも
2021/08/23(月) 14:49:27.40ID:Kgsf5R9i
去年行った京都のコンビニ女店員さんの匂いが好き
まだ忘れられない
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 14:52:35.55ID:8PEWh27y
4312*4318*4319 のウーファの匂いは好きですな
2021/08/23(月) 15:04:45.68ID:tdY3vXdt
>>816
高い確率でカビの匂いですな。
2021/08/23(月) 15:13:36.98ID:AKCvQTvE
うんこのニオイも数千倍に薄めたら香水に使える、みたいな
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 15:45:30.47ID:8PEWh27y
アンプで臭かったのはmarantzだけ

SA750も販売されたら店頭で匂ってみるわ 大丈夫なら試聴しようと
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 15:50:13.45ID:8PEWh27y
SAS101も持ってるけど臭くないから大丈夫だと思う 単体で使えるパワーアンプにして欲しかった 4312MIIがセットになってたけど最初からAuratone/5Cを繋ぐ
2021/08/23(月) 15:55:11.01ID:OnayrSCs
パイオニアのピュアモルトスピーカーは臭いとは間逆なウィスキーの良い香りがした。
新品からしばらくの間だけだったけど。
2021/08/23(月) 16:46:38.75ID:smjdp6im
>>804
その頃のJBLってペンキ塗装?
マジで?w
2021/08/23(月) 17:25:22.40ID:a0FWKCWQ
4343AWXは突き板に青ペンキ
4343ASFはネズミ色ペンキに黒ペンキ
2021/08/23(月) 17:30:25.13ID:a0FWKCWQ
余談だけど4312mk2GYを出すときにJBL本社でもオリジナルの色の調合が分からずに日本で鳴っていた4311Aのユニットを外して日焼けしてない部分のグレイを参考にした
当時のJBLでもすでに有機溶剤を使用するエンクロージャーはカリフォルニアでは作れなかったのでカリフォルニアで作ったエンクロージャーをメキシコで塗装して再度カリフォルニアでユニットを組んで出荷するという手間を掛けていた
2021/08/23(月) 20:12:44.72ID:ks3OITWy
たまにサランネット外してバスレフポートの中かぎたくなるな
2021/08/23(月) 20:57:48.39ID:aWHEndAA
>>826
ラッカー系とかアクリル系とかウレタン系の塗料じゃなく、
ペンキって...w

公園のベンチみたいだな
2021/08/23(月) 22:00:30.02ID:/OJIVvFD
かなり年数が経ってからでも、10Hzの正弦波とかを入れてウーハーをヒクヒクさせてやると、バスレフポートから特有の匂いが漂ってくる。
2021/08/24(火) 00:28:26.54ID:Mq0WCkGH
こどものときにプラモ作りすぎてか鼻悪くて匂いには鈍感だからなんでも来いだな
2021/08/24(火) 00:38:37.87ID:njECU8rM
>>829
塗ったのはハチ。
親方が言ってた。
2021/08/24(火) 00:52:13.04ID:GhJioK6E
塗料の類は何でもペンキと思ってる無知な人だろう。
メーカー製エンクロージャーの「ベタ塗り」の塗装はウレタン塗料やラッカー塗料。
前者が殆ど、古い製品でラッカー塗りがある。家具などもウレタンが主流。
ビンテージのエレキギターなどラッカー塗りか否かが重要だったりとか。

ペンキは塗膜がポッテリ厚く見た目も美的でない上、数年で塗面にヒビ割れが
生じるので定期重ね塗りが必要になる。主に厚い塗膜が必要な屋外使用の木製品メイン。
屋内で使う木製品にペンキを使うことは稀(ペンキ特有のガサツな風合いを売りにした
家具などで稀にある程度)。
2021/08/24(火) 01:04:24.27ID:pq1cF8Ni
最近は流行らないのだろうが昔はオイルステイン仕上げというのが結構あった
2021/08/24(火) 01:14:22.89ID:njECU8rM
俺の4429のスタンドは楢材ベースに柿渋と蜜蝋仕上げ。
4312MのスタンドはカンペのレタンPG エコクリアーRR310を刷毛塗り。
ラックはオイルステイン。
後者2つはしばらく臭かった。
やっぱ天然物の方がいいね。
2021/08/24(火) 19:16:38.67ID:k3xDUz+E
ハイハイ堂、両ツイーター潰れた4318が14万とは強気すぎw
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:45:20.19ID:0q7A/jVI
TANNOY ワックス臭いので磨かない

放置してたらどうなるのか?

割れたりするのか?

3年経過中
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 05:34:52.59ID:ud7xTxDO
studio230から4309にしたら良くなるのかなあ
ステップアップしたいなあ、4306は欲しいなあと思ってたらなくなってた
2021/08/29(日) 07:01:28.74ID:xa+cKpt2
>>838
上は新しいコンプレッションドライバーで下は大きさ同じでも違うユニットだから音質は結構違うと思うけど
視聴するが良し
因みに4349のコンプレッションドライバーは凄く良い音してた
2021/08/30(月) 00:20:26.14ID:2/tcTNZW
うむ 聴いてみた方がいろいろ早いで
その辺のレンジでちろちろ入れ替えたとしても差は大きくなく満足いくかどうかは微妙なライン
大きく変えたり好みを探ったり発見があったり
試聴しながら確かめていくのおすすめ
2021/09/02(木) 08:35:06.13ID:Pf/Jycec
次は75周年記念レコード出すのか、興味あるけどしまったプレーヤー引っ張り出すのめんどくさいな

チーフエンジニアがグレッグさんから変わってから商品展開拡大してる気がするけど、今回のはただの集金の匂いがする
2021/09/02(木) 10:27:17.46ID:VTLCSGvz
デジタル録音したアナログレコードって意味あるのか
2021/09/02(木) 11:46:03.53ID:Do5sRC+P
>>842
針のスクラッチノイズが乗る時点でアナログ盤は無理だわ、
CDやデータ化されてない音源は仕方なくレコード聴くけどさ、更にデジタルで録音された音源をアナログで聴くなんてナンセンス以外の何物でもないでしょ。
2021/09/02(木) 13:16:53.27ID:cGQsx6oG
世の中にはレコードはカセットテープに録音した方が良い音がするって人も極稀に存在するからねぇ
2021/09/02(木) 13:18:55.06ID:cGQsx6oG
カートリッジの出力をDATに録音してその出力をフォノイコライザーにつなぐエクストリームな人もいた
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 16:51:06.88ID:GwdtuK4m
SA750 予約したけど 最速で来年1月納期らしい
2021/09/03(金) 23:33:19.08ID:ZOmkiVui
今世界的に輸出入のコンテナが人手不足で動かないらしいね
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 21:25:06.83ID:AyZjFKaW
>>846
これでも見ながら気長に待っててくれ。
https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=unboxing%20my%20new%20jbl%20bluetooth%20party%20box%20300&;fr=top_ga1_ext1_startup_sa&ei=UTF-8&ts=42222&aq=-1&ai=198442d2-1ccb-4ad5-b627-24c3df3b02c6
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 21:27:09.79ID:AyZjFKaW
https://www.youtube.com/watch?v=oFQ2kifXOpY
貼り間違えました。こういうのは間を逃すと面白くないんだよな。
失敗した(;;)
2021/09/10(金) 08:22:34.61ID:Ciyn0dGJ
映像研には手を出すな、ってアニメに4343が出てる
保険?のCMの後ろにチラッと4312Mが映る
小道具としても大人気だな
2021/09/10(金) 09:29:06.67ID:rZVCM4BA
そんなもんに使われてもどうにもならん
まあ日本におけるJBLの知名度を表すものではあるが
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 06:03:50.78ID:CfoiyqWL
JBL230使ってるけど、前から持ってた安物のT90Aがないと全然高音が物足りないな
まあ俺が高音厨なのだろうかな
安物のスーパーツィーターなのだけど俺が買った頃よりだいぶ値段上がってるな、本体の230より高いや
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 06:13:09.33ID:CfoiyqWL
ダリとかワーフェデールなんか昔は知らなかったよ
JBLはそこそこ知名度はあるだろう
2021/09/11(土) 06:17:50.97ID:6S1/8wvr
ダリはともかく、ワーフェデールは大昔から日本にも入っていた
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 10:01:43.06ID:FuBdtlf0
4309って高くないか?なんか他も考えに入るな
856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 10:08:11.53ID:tAn4G85d
>>850
浅野ゆう子や浅野温子が活躍してた頃のトレンディードラマにはよくマッキントッシュのアンプが小道具に使われてたな。
薄暗いオサレなマンションの片隅でブルーアイズが光ってるという演出w

ここに300Bや211を持ち込んで、台無しにしてやりたいといつも思ってただーwww
2021/09/12(日) 10:24:44.44ID:LL64lFxf
むしろB&Wやディナ見てると
今どきミドルクラスのスピーカ−が20万以下って安いと思えてしまう
2021/09/12(日) 12:08:44.27ID:uW4bQQls
マッキントッシュを初めて見たのは田中裕子のザ・レイプのオープニングだな
2021/09/12(日) 18:06:36.93ID:TWwz4nTP
電源延長コードをパナの奴使ったら4312Aが何かすごく良い。
2103MOSとの相性バッチリ。
2021/09/12(日) 18:39:13.74ID:KDxEh8Rx
4301をいじり倒して過去最高の改良とか言ってヤフオクに複数出品してるのはいいが終了間際に取り消したり価格をコロコロ変えて何度も出し直すバカいるな
頭悪すぎて草
質屋にでも持ってけよ
2021/09/12(日) 18:42:05.99ID:uW4bQQls
>>860
欲しくて仕方ないんですね
2021/09/12(日) 22:47:28.26ID:lcrAn1Au
ここはアンプはみんなマッキントッシュなの
俺は古いけどオーバーホールしてマークレビンソン使ってる
2021/09/12(日) 23:52:06.12ID:KDxEh8Rx
>>861
欲しい物のオークション情報をこんなところに書くわけないだろ
2021/09/13(月) 02:02:32.51ID:64pGFE3O
>>863
欲しいなら欲しいって素直に言った方がいいですよ
2021/09/13(月) 14:22:46.71ID:yUDl5QTr
アキュフェーズ

青バッフルの4301、もう少し若かったらポチってた
2021/09/13(月) 14:54:38.10ID:CRNnkEL4
4301はLE25が要ですからねぇ
あの音に参っちゃう人が多いのでしょう
2021/09/13(月) 14:54:46.47ID:yUDl5QTr
4301のフルレストア&パーツ強化も良いけど
4312のフルレストア&スリーウェイネットワーク化の方が
欲しがるオーディオファンが多いんじゃないかな?

まあ、そういう人たちはSEやGを買うかな
2021/09/13(月) 15:05:17.61ID:WTiIqNyl
ガッツリとメンテされたL26なら欲しいかも、
あのエネルギー感は得難い。
869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 15:33:11.19ID:s7Slzdd1
JBLとLUXMANの組み合わせが個人的にはベストかな。
2021/09/13(月) 19:42:32.20ID:WTiIqNyl
>>869
いつの時代のラックス?
871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 21:43:16.59ID:s7Slzdd1
>>870
L-570Zsからだから1992年からずっとLUXMANとJBL(4343A)の組み合わせ。
今はC-900u+M-900uで鳴らしてる。
2021/09/13(月) 22:16:33.22ID:dDEVWSiW
>>871
良いっすね、
私は12年前まで580でセンチュリーゴールド鳴らしてました、
購入した96年頃ってセンチュリーゴールド投げ売りしてたんですよ、安さに釣られて買ったんですがw
2021/09/14(火) 00:49:38.30ID:a3iZ03Dm
900いいからねぇ
ナイスマッチングだな
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/14(火) 16:50:54.27ID:JSJzdimg
私もJBLはLuxman

LX380+PD151 OLYMPUS

ジャズに最適
2021/09/14(火) 17:53:09.68ID:WW35YW2r
自室はL-550でL36 decade鳴らしてる
876sage
垢版 |
2021/09/14(火) 18:09:19.15ID:8xUiLH2E
4312SEはL-509Xで
4349はCL-38uC+MQ-88uL
2021/09/14(火) 23:30:44.81ID:yZ54EtJa
ラックスマンのビジュアルが好きで割と欲しいけど、ここは結構ユーザー多いんですね。
マッキンも欲しくてどっち買うか悩むんだよなぁ
2021/09/15(水) 00:21:42.79ID:kyjJRq9x
昔はSQ38シリーズ+タンノイが黄金の組み合わせだったんじゃないかな?
球のラックスで3LZのようなレッドモニターかゴールドモニター積んだシステムか、
それより大きいオートグラフやウエストミンスターまでいかないアーデンやSRMを鳴らしたいと画策してる。
2021/09/15(水) 00:29:40.72ID:SwfYiRjG
4302を聞いてみたいがこの人から買っても大丈夫だろうか
https://i.imgur.com/CkHpKMv.png
https://i.imgur.com/HQ8SrEL.png
2021/09/15(水) 01:56:59.07ID:H58WYXwy
俺なら買わねー。
2021/09/15(水) 05:50:46.58ID:25tfqvCa
タバコのヤニかこれ汚ねぇな
2021/09/15(水) 09:47:32.16ID:MKzMR8p2
質問にタメ口で答えるような奴は論外やろ
2021/09/15(水) 11:41:49.02ID:68ZHAxB3
これ落札したらトラブル起きそうだな。
2021/09/15(水) 12:32:18.95ID:25tfqvCa
他の出品の説明文もコピペっぽいし敬語が使えない点も含めて外人の出品だな
885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 17:19:27.80ID:i7e0n/V7
4309 かなり良いなあ ドライヴァー&ホーンの出来が良い

出来ばえからしたら安い
2021/09/15(水) 18:29:47.00ID:MC0QfW8e
これか
https://www.phileweb.com/review/article/202109/03/4456.html
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 19:25:07.88ID:i7e0n/V7
4312SE売却して4309 買う事にしました
2021/09/15(水) 19:42:20.66ID:QwVW2Trd
>>887
経済的に行けるなら4312取っておきな、
また欲しくなるから。
2021/09/15(水) 19:51:53.30ID:25tfqvCa
ダウンサイジングは絶対に後悔する
2021/09/15(水) 20:04:01.96ID:IK/wIkVE
>>889
おれもそう思う。現状のサイズを持て余して、とにかく小さいのにしたいと思ってるなら別だけど。
2021/09/15(水) 22:12:41.88ID:BYOc/Dti
部屋の広さとスピーカーのサイズとのバランスは大事だよ
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 23:40:56.44ID:i7e0n/V7
SE 好みでは無かったし いつか売却と考えてました 4309はデスクで使う予定
やっぱりホーン型が聴きやすい

買い取り10万円だった 安いけど仕方がない
2021/09/16(木) 05:04:51.59ID:KtATCZqm
10万の買取は少々安いねぇ。
2021/09/16(木) 05:09:21.89ID:eNIRLQ5V
今のウェーブガイドホーンは非常に良いから、サイズ云々とはちょっと違うと思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 05:41:24.07ID:WilIWlqJ
わいは4425から230やで
マンションに引っ越して下から苦情来たから仕方ない
スピーカーの下回りを強化して今は小さい音で聴いてる、今ので特に不満なし
2021/09/16(木) 06:42:26.14ID:4mp3Qw7w
音の苦情は一度来たらアウトだからなぁ
相手は聞き耳たてるようになるから引っ越すか根本的に防音するかオーディオ止めるかナイフで刺されるかの4択しかない
2021/09/16(木) 06:52:32.65ID:eNIRLQ5V
マンションは低音が漏れないから中に籠もって低域のレスポンスがとんでもなく上がっていることがある。
一見おかしく聞こえるかもしれないが、低音が部屋の外に漏れないと部屋の中で籠もって大きくなり、結局外に大きく漏れてしまう。
これは低域のレスポンスを適切にコントロールすれば改善できる。
2021/09/16(木) 06:57:13.59ID:a+wMZcw2
オーディオ始めた95年からずっと4312系だから離れられない、
3月にDALIメヌエットse追加購入したけど、メイン使用の4319、納戸に眠る中古で買ったB、開封新品で買って10年使ってたmk2WXは手放せないわ、やっぱガキの頃近所のレコード屋でマイケルやポリスをガンガンに流してて憧れたJBLのホワイトウーファーはずっと使っていきたい、
でもメヌエットも良い音だけどw
2021/09/16(木) 07:40:27.35ID:cq3y/DjH
L52来てるじゃん
11万ならバカ売れしそう
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 08:55:49.22ID:lJzQDsZr
230にしてもう5年以上経つからなあ、買い替えたいなあとかは時々思うんよねえ
だって前はもっと良いスピーカー使ってたから、L52良さそうだなあ、サイズ的にな
2021/09/16(木) 10:10:10.98ID:a+wMZcw2
JBLもミニチュア拡販路線と本格スピーカーへの二本立て路線が露骨になってきたな、
4307と4319は丁度ジャマになる価格帯だから退場させられたんだな。
2021/09/16(木) 12:42:01.58ID:a+wMZcw2
sa750、同じくハーマンでアーカムも国内販売取り扱うのに大丈夫かしら?
SA30とは数万円違うけど、ファンならお布施で払うか。
2021/09/16(木) 13:41:30.68ID:GQMyrKTS
L52のサイズでペア11でしょ?このあたりはライバルのスピーカー多いよ
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 17:47:11.09ID:SCXmUEWh
やっぱり失敗やったかもS5500売却してTANNOY/legacy cheviotに買い換えて3年経過 ハードバップ聴くと物足りないわ また買い換えしたい 4367なら何とか買える けど本命視はS9900
そんな事を考えながらOLYMPUSとALTEC/A7を聴く日々です
905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 17:57:18.99ID:SCXmUEWh
家もマンションだけど低音対策 ピアノ用のラスクのボードと東京防音の低音吸収設置したらスッキリクッキリしました まあまあ大音量 苦情は皆無です
2021/09/16(木) 18:26:19.73ID:jGuBObOI
程度の良い、S9900ヤフオクに出品されてるぞ

無理してもS9900買っとけ、4367で妥協するな
2021/09/16(木) 18:34:29.91ID:AXKeUChv
>>906
マンション住まいだが、刺されるの嫌だからそこそこの大音量でのマッキンと4428の組合せで妥協
爆音にしない事もあってか、今のところ不満無し。
2021/09/16(木) 18:43:46.80ID:jGuBObOI
RCマンションは防音性が高いからね、それでもスーパーウーファーや15インチウーファーは止めといた方が良いみたい
2021/09/16(木) 18:51:36.09ID:grwjo7kN
集合住宅住まいのオーディオマニアはドアをノックされても安易に開いてはダメ
2021/09/16(木) 19:20:44.77ID:XrqJlzs4
騒音計買って大まかでも壁の素材や厚さと透過デジベルを計算して
許容音量を物理的に決めとくのが自分も他人も守るマナー
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 08:52:08.03ID:RbpYDlD9
隣の住人 楽器弾くので 全く気になりませんよ 鳴ってるのは聴こえた事が無いらしい 分譲なので壁は分厚い 約20cm

ヤフオク 9900 検討中 200万円なら何とかなるかも知れない
912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 10:48:03.58ID:RbpYDlD9
目立つ傷が有るとの事で中古は辞めます

金を貯めて9900か それとも4367か

また視聴に行っても良いかな
2021/09/17(金) 22:52:10.72ID:cabQ1hQi
出回ってるか分かんないけどM2はどう?
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 01:16:03.84ID:ZIl7f5Ks
M2はオーディオ店扱いでは無いので視聴は出来ないみたい 聴いてみたいですね D2ドライヴァー 楽器店扱いの店でも展示はないのが残念
2021/09/18(土) 01:31:43.76ID:rVE/C1DF
あれって専用アンプじゃないの?
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 15:30:27.28ID:ZIl7f5Ks
ジャズで視聴

9900は別格 4367より4700のが好みかな 視聴アンプ Levinson、Accuphase、Luxman

Levinsonも悪くはないがLuxmanが良いなと 安心
2021/09/18(土) 17:04:00.24ID:UeS397S6
ラックスマン欲しいなー、どのメーカーのアンプ買うか悩んでる。
聞いたのはa級の方?
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 19:03:33.89ID:ZIl7f5Ks
AB級のセパレート 一定内はA級なので

家庭で普通に聴く音量はA級動作と思う

JBL ALTEC Kripsh EV等々のホーン型ならLuxmanが合うと思う
2021/09/18(土) 19:20:03.34ID:4cPEMGGp
定番はクラウンじゃない?JBLが指定してる通り
920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 14:20:35.53ID:p+nLKziH
Luxmanはリファレンス4343で音決めしてる
2021/09/19(日) 14:23:52.77ID:R2vngWMu
ti1000に合う予算10万ぐらいまでのアンプのおすすめ教えて下さい
中古でも構いません
よろしくお願いします
2021/09/19(日) 14:49:26.08ID:O2AFR0d4
4344はどーしましょ
2021/09/20(月) 09:30:54.72ID:Tcu0AGTd
4345入手
924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 14:15:49.44ID:Ob5qWX7Z
>>923
おめでとうございます。素晴らしい!続報をお願いします。
2021/09/20(月) 14:39:27.31ID:13def8fR
46cmウハハか、どんな音がするのかの
2021/09/20(月) 15:50:03.53ID:Tcu0AGTd
40年前のスピーカーを今更手に入れて何するねんなんだけど、、骨董品集めが好きなので。
ポックリ逝った時はガキンチョ達の小遣いにはなるだろう。
今日は朝から4312Aを全段差動PPのKT88で鳴らしているけど、イイね。
2021/09/20(月) 16:17:44.21ID:637K70Mc
良い人生を送ってますね、鳴らしたらぜひ感想を
2021/09/20(月) 16:50:35.03ID:Tcu0AGTd
部屋の中を見渡してみると最近の機材はPioneerのN-70AEだけだった!あははは・
2021/09/20(月) 17:34:32.04ID:13def8fR
うちの最新機材は15年落ちのCECのベルトCDPだな
一番古いのが075ツイーター、16Ωシリアル1000番台、もう60年は鳴ってる
2021/09/21(火) 11:32:38.97ID:ITM0YCGo
最近の新しめなSPとか使ってらっしゃる方のインプレッションをお聞きしたです。
2021/09/21(火) 22:59:44.08ID:CTkL7uCV
大昔だがパラゴンとオリンパス見たさに喫茶店通いしたっけな.....
2021/09/22(水) 09:57:10.01ID:B+OgG/6g
下北沢のマサコに4343があったなー
2021/09/22(水) 12:01:58.48ID:rU9rzzL3
4343ならうちにもあった
2021/09/22(水) 12:04:08.44ID:rU9rzzL3
>>931
機材で集客できた良い時代だったよね
今じゃ、なんかデカいスピーカーがなってました。で終わり
2021/09/22(水) 13:33:41.18ID:MXaqNnNA
30年以上前、近所のイトーヨーカドーでデカイJBLとか本格オーディオ売ってたの思い出した。
2021/09/22(水) 21:40:37.26ID:ntBS9Nea
思い出したーーーー!!!
大竹電気ーー
2021/09/23(木) 19:28:25.50ID:q1kFApGH
4345引き取ってきました。二人で荷室に詰め込んで運搬、取りあえず台車に乗せて小屋に入れました。
まだ梱包はそのままですが、多忙にて暫く放置プレイ。。。
2021/09/23(木) 19:33:09.18ID:AvDN2tY1
ちょっち質問
最近発売されるプリメインアンプSA750は
ARCAM SA30と中身が同じってホントですか?リアパネルの端子の配置がソックリなんだけど、、
2021/09/23(木) 21:18:57.98ID:AvDN2tY1
でもカッコイイなぁSA750
2021/09/24(金) 18:44:09.89ID:pTV+z+ZH
ほんとやろ
まあ公言されたわけではないが
arcamは音いいかんね楽しみ
2021/09/24(金) 19:21:46.85ID:HR6VqanC
限定販売だから買い逃したら大変だ(´ω`)
2021/09/24(金) 21:03:49.75ID:KscW8ABf
2台買っておいて、1台は開梱せず3年くらいしたら売る、良い値段つくかも
943sage
垢版 |
2021/09/24(金) 21:06:37.03ID:DjSUP5aj
3年後に相場で買うから湿度管理しっかり頼むな
2021/09/24(金) 22:32:34.76ID:fo2eYI3n
4312等の古いヤツ使っている皆さん、アッテネータのメンテはどうされているのいですか。
2021/09/24(金) 22:42:05.04ID:nFTy3W4p
アッテネーターのガリ取りね
2021/09/24(金) 23:01:07.98ID:fo2eYI3n
>>945
そうです、私はプレート剥がしてアルコール洗浄+CRC666使ったけど。
2021/09/24(金) 23:30:48.80ID:nFTy3W4p
クルクルと何回か回して取れてしまう時はそのまま使っています。
それでも取れない時は新しいものに取り替えてしまいます。
自分は4301使いなのでアッテネーターはペアで2つです。
2021/09/25(土) 02:01:01.83ID:kdSv5CHm
4329とL100で迷ってる
オールジャンルでテクノもヒップホップもTVの音も流すならL100かな
2021/09/25(土) 02:10:48.22ID:fKAalb11
迷うことなく4329の一択
2021/09/25(土) 03:35:53.73ID:T+B1ADTo
>>949
4329に一票!
聴けばスピーカーとして格の違いを感じるはず、
変な価格高騰以前のモデルだから間違いなく買い得だし、造りが真面目、
少々アンプ食いだけど。
2021/09/25(土) 07:58:45.15ID:kdSv5CHm
4429の間違いでしたすみません
2021/09/25(土) 10:48:59.36ID:T+B1ADTo
>>951
すまん、4429のつもりで4329と打ち込んだ、
4428は少し暗い音調だったけど、4429は現代JBLらしいオールラウンダーだと思う、
パワー入れればガツンと飛んでくる、
今から出したら赤字になるくらい金掛かった良いスピーカーだと思う。
2021/09/25(土) 10:52:45.80ID:EkOdDR8v
4429いいですよね〜

使いこなすのが難しいですが、環境や設定を変えるたびに良くなる喜びを味わえます
超大音量が不可能な一般家庭でのJBLの上限かと
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 13:00:41.40ID:STq58aEZ
L75msも出るの?
TV台にええやん
https://i.imgur.com/XxVQI1F.png
2021/09/25(土) 13:32:02.17ID:mB37F5Ko
>>954
入力端子が少ない、やり直し。
2021/09/25(土) 15:50:45.00ID:wsJuE8Ry
現代JBLってどんな音ねん??
2021/09/25(土) 15:54:04.51ID:RcaJzFTn
それは自分も気になるわ
2021/09/25(土) 15:58:38.77ID:RcaJzFTn
中身アーカムと同じアンプ売るくらいだからスピーカーの方に相当色付けしてあると思うんよね。
2021/09/25(土) 16:35:56.47ID:T+B1ADTo
>>956
4312Bと4319、4452と4429あたり聴いてみたら?
2021/09/25(土) 16:38:49.75ID:wsJuE8Ry
JBLは2セット持ってるけど4312Aはええぞ。
2021/09/25(土) 17:57:33.31ID:2CbxbbD8
>>954
えー!?なんだこりゃー
ネタ画像か?
2021/09/25(土) 18:48:28.00ID:T+B1ADTo
>>961
お前の持ってる検索機で検索してみろよ、
ガラケーでも検索できるぞw
2021/09/25(土) 19:59:09.36ID:uLW7gNOO
検索機ってメカニカルな感じだな。
2021/09/25(土) 20:44:51.76ID:T+B1ADTo
>>963
いや、手に持ってるスマホを使いもしないヤツをバカにしようと思ってさ、
調べもしないでネタ画像か?とか書き込むのムカつくわ。
2021/09/26(日) 11:04:36.00ID:8YhDtnsR
JBLスピーカー10月から値上げらしいね。考えてる人、急げ
2021/09/26(日) 13:13:33.39ID:y8NNtOMT
>>954
光と同軸がついて、Wi-Fi対応のストリーミング機能が付いたらリビングに置きたい。
2021/09/26(日) 19:55:21.81ID:JtIMOvMq
>>965
買うか!ありがと(´ω`)
968sage
垢版 |
2021/09/26(日) 20:33:49.56ID:areb9pkW
サマーキャンペーンの時に買って正解だったよ
2021/09/26(日) 20:38:52.42ID:9OyFoRkh
ヒビノ扱いのは関係ないな
2021/09/26(日) 21:31:50.96ID:yt4m063e
>>967
俺も!俺も!
2021/09/27(月) 09:32:23.00ID:2eObObYE
>>970
値上げ幅も結構大きいしね。おれは8月に買っておいて良かった。
2021/09/29(水) 20:01:55.72ID:6gmin89L
滑り込みで何か買いたいが何を買っていいのか分からん
くそう
2021/09/29(水) 20:48:03.39ID:jlrtgGgA
EVELEST D55000
2021/09/29(水) 20:55:54.23ID:6gmin89L
そんなの買えない
精々4312G とか4309WALとかS630WJNとかそんなところ
2021/09/29(水) 21:14:37.13ID:jlrtgGgA
思えば最近結構買い物したな。4345にアンプに・・・・
2021/09/29(水) 22:31:05.41ID:6gmin89L
>>974
4309は値上げ対象外だった
2021/09/29(水) 22:49:01.02ID:jlrtgGgA
中古の4312A買った方が幸せになれると思うが。
2021/09/29(水) 23:34:46.63ID:csANs6t6
4312G ヤフオク
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1008388955
2021/09/30(木) 05:53:27.38ID:XfcCMP6W
>>973
何時代だよ
2021/09/30(木) 08:19:59.27ID:jwwP2Ytc
俺の青春時代じゃ。
2021/09/30(木) 08:56:40.47ID:81c7oefr
いらんわそんなアホな時代
2021/09/30(木) 09:34:02.03ID:oBxfUHpO
>>977
4312A がいいのですか
4312G とは何が違うのでしょう
2021/09/30(木) 09:57:32.64ID:jwwP2Ytc
640Hzのクロスオーバーが無い。
2021/09/30(木) 11:07:23.01ID:BKzKF+/+
古い4312はウーファーが汚くて嫌だ。
2021/09/30(木) 11:14:25.52ID:oBxfUHpO
>>983
ありがとうございます
クロスオーバーが1オクターブ近く違うのですね
2021/09/30(木) 12:04:40.56ID:XfcCMP6W
ウーハーにコイル入れた時点で4312とは認めない
2021/09/30(木) 12:10:47.76ID:jwwP2Ytc
私の4312Aのウーファーは凄い綺麗だけど。30年前と変わりなし。
988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 12:30:11.17ID:Np7GSOGS
SA750 発売予定 来年 1月末以降

予約してたが やっぱり視聴してから買う事にした
2021/09/30(木) 12:52:45.73ID:oBxfUHpO
4312A はウーハーをフルレンジっぽく使うところが良いのですね
なるほど
聴き比べたいところですが田舎者には夢のまた夢
2021/09/30(木) 13:06:40.43ID:K5xRTSYZ
初代4312からこれだけマイナーチェンジしながら
途切れずに作り続けている。未だに現行品がある。
デザイン的、音質的に成功した良い例だろうね。
3ウェイスピーカーで最初に思い浮かぶのは4312。
2021/09/30(木) 13:10:04.65ID:BKzKF+/+
>>990
つか、この価格帯ではそれしか生存してない。
2021/09/30(木) 14:26:54.10ID:hj8QcDOV
こんな工業製品は身の回りでは4312かジッポライターぐらいしか見当たらない
993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 14:35:52.22ID:s9jOAm7r
すぐにダメになるウレタンエッジのJBLの何がそんなにいいの?中古でもアルテックに
しなさい。それもA-7或いはヴァレンシア。
2021/09/30(木) 14:46:21.94ID:BKzKF+/+
>>993
ウレタンエッジ?
どのモデル?
知ったかぶり?
煽りたいだけ?
2021/09/30(木) 14:51:50.15ID:jwwP2Ytc
>>994
知ったかに座布団三枚!
2021/09/30(木) 15:29:36.16ID:BKzKF+/+
スレの最後にバカが来たw
997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 15:35:22.15ID:FclTW8Pc
俺もJBLの良さが全くわからん
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 15:43:48.36ID:s9jOAm7r
対候性ない座布団のウレタンをエッジにしたJBL はすぐダメになる。だから補修
キットも売られてる。
2021/09/30(木) 15:44:06.98ID:hj8QcDOV
>>997
わざわざ嫌いなJBLのスレに嫌いだと書き込む
小学生が好きな女の子にちょっかい出すのと同じですね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 15:46:35.36ID:s9jOAm7r
韓国JBLのホントの姿暴かれて大慌て発狂!ww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 457日 17時間 33分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況