X



((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 30 ((_))

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/05/23(日) 16:19:07.78ID:mVS2hZ6p
イタリアの「音の工房」ソナス・ファベールが生み出す美しい作品を愛する人々のためのスレッドです。

関連リンク・過去スレ等は>>2-4辺り。

※前スレ
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 29 ((_))
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1586909230/


【関連スレ】
【Ktema】セルブリン Franco Serblin 1 【Accordo】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1323963769/
2021/05/23(日) 16:19:52.48ID:mVS2hZ6p
<メーカHP>
http://www.sonusfaber.com
<代理店HP>
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/index.html
http://www.sumikoaudio.net/sonus/index.htm
<工場の様子>
http://www.ippinkan.com/sonusfaber_main.htm
<ピュアオーディオ@2ch掲示板 厳選過去スレ集>
http://hifi.denpark.net
【過去スレ1】
★ ソナスファーベル ★     2000/12-2002/1
http://ebi.5ch.net/pav/kako/977/977250766.html
(_) Sonus Faber (_)        2001/12-2002/5
http://music.5ch.net/pav/kako/1008/10085/1008598756.html
((_)) イタリア職人の心ソナス・ファーベル ((_))    2002/5-2002/10
https://hobby.5ch.net/pav/kako/1022/10220/1022080998.html
((_)) イタリア職人の心 ソナス・ファベール ((_))    2002/10-2003/3
https://hobby.5ch.net/test/read.cgi/pav/1035094657
ソナス・ファベール −いにしえのマエストロたち−   2003/3-2003/5
https://hobby.5ch.net/test/read.cgi/pav/1048553374
アッチェレランド!ソナスファベール!      2003/05-2003/11
https://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1053777111
カンタービレ! ソナス・ファベール       2003/11-2004/1
https://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1067674192
ブリランテ! ソナス・ファベール         2004/1-2004/4
https://hobby3.5ch.net/test/read.cgi/pav/1074533659
ソナス・ファベール Sonus faber 2004/4〜     2004/4-2004/9
https://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/pav/1080931094
(_) ソナス・ファベール Sonus faber (_)  ●●●  2004/09-2005/02
https://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/pav/1094597715
( )ソナス ファベール Sonus faber ( ) 〜その10〜  2005/02-2005/08
https://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/pav/1107527961
2021/05/23(日) 16:20:27.64ID:mVS2hZ6p
ソナス・ファーベル/Sonus faber 〜その11     2005/08-2006/02
https://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/pav/1122901435
(_) ソナス・ファベール Sonus faber (_) ANNO12  2006/02-2006/05
https://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/pav/1139753802
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 13 ((_))  2006/06-2006/12
https://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/pav/1149299419
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 14 ((_))  2007/01-2008/08
https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/pav/1168532981
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 15 ((_))  2008/08-2009/04
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/pav/1219181412
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 16 ((_))  2009/04-2009/12
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/pav/1239290761
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 17 ((_))  2009/12-2011/03
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/pav/1261758336/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 18 ((_))  2011/03-2011/10
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/pav/1300069110/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 19 ((_)) 2011/10-2012/06
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1318866913/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 20 ((_)) 2012/06-2013/04
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1339161872/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 21 ((_))  2013/04-2014/01
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1365318378/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 22 ((_))  2014/01-2014/05
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1389451447/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 23 ((_)) 2014/05-2015/04
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1401421634/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 24 ((_)) 2015/05-2015/12
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1429273018
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 25 ((_)) 2015/12-2017/09
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1451408840/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 26 ((_)) 2017/09-2018/07
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1505866904/
2021/05/23(日) 16:22:16.62ID:mVS2hZ6p
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 27 ((_)) 2018/07-2019/04
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532742823/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 28 ((_)) 2019/04-2020/04
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1554549814/
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 29 ((_)) 2020/04-2021/05
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1586909230/
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 00:09:48.72ID:3YVNy4kV
言葉のキャッチボール? 叩く相手を探しまわってる暇ジジイどもしかいないのにそんなの無理に決まってるだろ。
マウント取りと揚げ足取り合戦に終始w
6名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 12:07:18.66ID:HYeBfuOr
>>1
乙!
2021/05/24(月) 15:54:23.30ID:k0Eth6Ws
ヤフオクのYterまだ71円ってお買い得やんw
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 22:32:49.27ID:0Uga0k+a
>>7
じゃあ、お前買えよ
9名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 22:46:48.59ID:11HbldwO
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 23:00:23.88ID:nV2YUTjB
>>7
62000円になってるなw オクは終了3分前からが勝負
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 23:04:19.31ID:nV2YUTjB
>>7
7万に突入してるなw 71円で買えると思ったヤフオク乞食涙目www
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 00:51:52.56ID:o05BEMFF
>>7
ヤフオク乞食よ、息してるか?
2021/05/25(火) 10:01:58.28ID:6t5ez5+q
これ出品者? ヤベーw
14名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 12:23:31.86ID:OksuRGl0
ヤフオクは出品者の他の商品見れば大体察せる
15名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 14:43:19.37ID:uUMvIKbC
>>7
yterのケーブルが71円で買えると思った脳内お花畑さんがいると聞いて 
で、そのお花畑当人は逃亡かw
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 14:46:58.34ID:uUMvIKbC
>>14
ここの住民はオクで転売して儲かる値段じゃないと入札なんてしないからな
高額ケーブルを買う富裕層はド貧民がたむろするスラム街みたいなスレには来ない
2021/05/25(火) 16:11:47.28ID:FVXBdslE
ガチ糖質あらわる
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 17:49:24.45ID:3ZZpzN9G
>>17
そんなに自分を卑下せんでも
2021/05/25(火) 18:11:19.05ID:6t5ez5+q
この出品者は前スレでも発狂しまくってたよな
今回の出品は海外でパチモノに多く見られる金具部分の色を変えた事も記載なかったけど大丈夫かね
20名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 19:39:37.21ID:+Ge4f1d3
>>19
ガチ粘着現る。そいつにオナヌーしてるところでも見られたのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 20:00:38.85ID:e0hCyHJj
Sonus faber AIDA がヤフオク出品されてるけど、つり上げで有名な●unagu5555かよ。どうせ終了間際に新規と一桁IDが登場して吊り上げされてチョン。スレ民で入札する奴いるのかな
22名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 20:14:55.03ID:k5TWv2nE
新規とかの入札ってなんなんだろな?
やらせとかではなくイタズラなんじゃない?
自分がスマホとか出品した時はゼロとか評価のヤバい奴らがどんどん入札してきたから入札するなって本文に買いたことある。
なんか高額のものとか特殊な商品にはこういう現象がある気がする。
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 21:31:04.96ID:N3lmt3e7
>>22
お前よw オクのIDなんて、いくらでも作れるんだから、それで価格を吊り上げて利益の出る価格に届かず終わったら、落札者都合で落札キャンセル。悪い評価の付いたIDは使い捨てにする
こんなこと、SHOP出品ならどこでもやってるわ。ロビン奇郭とか、理沙マイとか。
inagawaは、やり過ぎてID停止喰らった
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 22:52:02.91ID:k5TWv2nE
いや、そう言う奴もいるだろうよ。
ただ、自分が出品者のときにも新規IDみたいなやつが終了間際に入れてきて落札されたことなんかあるよ。イタズラだよね?
即削除したこともあるけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 22:58:14.32ID:bIzXu+zt
出品者側からすると、終了間際に新規が入札してきたら悪い予感しかしない。普通の神経の出品者なら新規がそんな入札してきたら削除してブラックにする。
それをしない出品者は新規IDでつり上げやってると見ていい
2021/05/25(火) 23:02:01.75ID:VKBJjRNv
イタズラもあるけどお馴染みの代行業者が新しく作ったIDの場合もあるな
それで新規と取引したことあるし
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 23:05:23.10ID:bIzXu+zt
>>24
>>ただ、自分が出品者のときにも新規IDみたいなやつが終了間際に入れてきて落札されたことなんかあるよ。イタズラだよね?
あふぉ丸出し野郎が沸いたな。その落札者が金払ったならいたずらじゃないし、払わなかったり連絡よこさなかったらいたずらになる。
それくらい判れよ。意味不明な文章書くなよ。どっちなんだよ。自分の出品なんだからわかるだろ。
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 23:38:30.71ID:k5TWv2nE
基本イタズラだったね。
とにかく評価のないやつは相手しないに限る。ところであんたもろくなもんじゃないな。
チンピラか?この板には似合わない人種だな。
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 04:46:31.16ID:oDwgYNbX
>>28
お前よw てめえもろくなもんじゃないな。
脳ミソのしわが無いのか?この板には似合わない低能人種だな。
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 10:54:48.71ID:vyP9zPvF
お下品なのがいるなあ
2021/05/26(水) 11:47:42.40ID:60jUVSqG
本当だよね。
2021/05/26(水) 12:20:28.30ID:7xUH8gWI
なんでイーテルの話題になると基地外がわくんだ?
2021/05/26(水) 14:34:13.23ID:60jUVSqG
>>32
ヤフオクの出品者が騒いでるだけみたい。
過去スレを検索して見てみたら相当やばい人だった。
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 16:43:40.59ID:KoeogDgJ
イーテルが71円で買えると思ってたヤフオク乞食は逃亡したままか
2021/05/26(水) 17:34:09.78ID:7xUH8gWI
>>33
なるほど
>>7のレスが本当に買えると思い込んでいる基地外だもんなw
納得したわwww
36名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 22:59:08.10ID:ePK5Mi7H
君よw、その>>7はオークション終了時刻の7時間前に「まだ71円なんてしか値段がついてない」などと、格安ゲットするつもりになって浮かれてたアフォなんだが
楽観的すぎるwww アフォ乞食が多いな こいつは宝くじ300円買っただけで3億の使い道を全力で妄想するタイプだな
2021/05/26(水) 23:06:16.08ID:7xUH8gWI
ああガチなアレだったか、すまんかった
絡むなら>>7の方でお願いします
ちなみにレスはさげといた方がいいぞ?一人でレスしまくってるのモロバレだからな?
2021/05/26(水) 23:08:08.23ID:BJjosAL9
本当に買う気があったらこんなとこに書き込んでいたずらにライバルを増やすような真似しないだろ
その思い込みの強さがまともじゃないわ
39名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 23:09:18.56ID:ePK5Mi7H
>>33
過去スレ見てきたけど、
・古いケーブルに再塗装したら偽物と騒ぐアフォ乞食が沸く
・中古品の傷汚れを直したり塗装しなおして見栄え良くするのは当たり前(中古車を再塗装して販売とか当たり前)
 YAMAHA1000モニとかの再塗装品出品は多数あり、それらは古びた外観そのままの品より高値がついている。
・アフォ乞食反論できず逃走
・皮バックや箱が付属してないのは偽物 などと騒ぐ再度アフォ乞食が沸く
・esoteric等付属品なしの高級ケーブル出品は多い。esoケーブルの場合、その時は10件以上の出品中
箱付きは1件しかないことを指摘され、アフォ乞食発狂し逃亡
って流れだな。
2021/05/26(水) 23:11:29.38ID:BJjosAL9
あーあ結局またこのキチガイが居座っちまったな
こういうのがいるから過疎るんだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 23:12:07.44ID:Z8mtR8SR
>>37
>>40
そう自分を卑下せんでもw
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 23:45:28.48ID:4cQsriJo
⬆ 自分じゃあ上手いこと言ったつもりなんだろうが。。。
43名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 14:08:21.49ID:ldfUTarl
>>7
乞食よw 論破されちゃったからID変えて別人に成りすましか バレバレなんだけどな
オクは乞食が調子乗ってるから困るわー 
2021/05/28(金) 00:51:21.23ID:l6tJzaL5
こいつ何しに来てんだろうな ゴミの偽物SPケーブル販売か、はたまたソナスモドキの自作ゴミSPの宣伝なのか
2021/05/29(土) 09:19:00.55ID:Kd4fImQG
EbayでGuarneri Homage のツイーターパーツが1個だけ出品されてるんだけど 購入するか悩み中。
なんか予備品としてストックしてたものらしいが。
2021/05/29(土) 09:32:47.75ID:Kd4fImQG
なお 価格は
Price:
EUR 579.00
Approximately JPY 77,523
Shipping:EUR 100.00 (approx. JPY 13,389)

この価格で2個セットなら買うんだけど、1個だけだしなぁ
2021/05/29(土) 09:48:07.79ID:Kd4fImQG
ちなみにユニットだけをソナス本社や代理店から購入って可能なんでしょうかね。
2021/06/04(金) 18:42:46.41ID:Qh6bzqB+
ヤフオクにストラド出品されたね
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/04(金) 19:51:06.10ID:S2MkHeXJ
>>48
見てきた
相変わらずあのデザインは惚れ惚れするねぇ
気になるのはシリアルナンバーが190ってことかなぁ
2004年の発売開始から1,2年くらいの個体と思われる
2021/06/04(金) 22:24:55.71ID:FvMHc+aj
この人高級スピーカーを個人輸入しては売ってるよね
試聴目的なのかな?
ラクマやメルカリにも出してるけど手数料的にラクマが一番安いね
2021/06/05(土) 01:25:25.43ID:BRwFRo1x
>>49
ユニットは見た感じ状態は良さそうだね
欲しいけど、このクラスになると個人取引はさすがに不安w
2021/06/05(土) 10:56:20.92ID:XD6G6Mq4
レッドバイオリンの後期型、傷なしであの価格だったらあるいはとは思うな。
海外ショップから直輸入だとタイミングがあえば、あの価格で新品や新古品が買えるだろうしな。
2021/06/05(土) 13:33:12.38ID:jem1v4O3
個人で海外ショップからストラドくらいの大きさのスピーカーって購入できるのかな?
まぁできたとしても送料、関税がバカにならないと思うが
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 13:45:38.29ID:4e5TOJC4
でもたぶん正規代理店通すよりは遥かに金銭的にはお得だろう。でもデメリットもあるよね。
2021/06/05(土) 16:15:29.42ID:cXu0HHrS
大物は輸送のトラブルがあるとマジで詰むからオススメしない…
フォークリフトぶっ刺しとか謎の液体まみれとかザラにあるし…
2021/06/05(土) 17:41:27.02ID:3v/nr6t2
>>55
経験者?
2021/06/07(月) 23:44:50.22ID:8qmSENOe
結局オクのストラドは10万値下げして再出品か
2021/06/08(火) 13:21:38.56ID:OZiCn7b/
せめて200万台にならないと買い手つかないだろ
2021/06/08(火) 14:32:55.43ID:fZ1s9zbQ
グラファイトは写真映えしないのが悲惨
2021/06/08(火) 15:39:06.38ID:7vQywOqd
グラファイト渋格好いいけど、重すぎる雰囲気にも見えるのと
音のイメージとも微妙に合っていない気がする
グラファイト出物があってもいつか一番王道ぽいウォルナット狙いでも…と悩みそう
2021/06/08(火) 15:57:21.36ID:U2P8JD/A
この出品者購入価格より高く売ろうとしてない?
2021/06/08(火) 15:59:33.10ID:/pIB8o9c
和室にアマティアニバのグラファイト置いてるけど、趣があってイイよ〜
おしゃれな洋室にはレッドバイオリンやパラディオが合いそうだね
2021/06/08(火) 16:26:22.99ID:7vQywOqd
>>62
アマティアニバは横幅普通な感じだからグラファイトも
あまり重くなく単に引き締まった印象になりそうでいいな!
とはいえストラドの色でも部屋のインテリアや雰囲気次第なのはたしかにそうかも…
2021/06/08(火) 17:28:09.56ID:/pIB8o9c
>>63
レッドバイオリンは単独ではすごく綺麗だけど、俺の部屋では明らかに浮く笑
部屋に合った色にするのは大事だね〜
アマティ一筋で使ってきたけどいつもストラドの存在がちらつくんだよな
200万円代半ばくらいで買えれば、アマティを売ってその差額が〜と考えてしまうかも
2021/06/08(火) 20:34:31.97ID:OZiCn7b/
ストラドほしいことはほしいが、現用のエリプサで別にいいかなって心境です。
2021/06/08(火) 21:11:16.62ID:OZiCn7b/
エリプサのメイプルは万能色だからなあ 壁色もメイプルだから尚更。
ここにレッドバイオリンが来たら、多分壁も改修せねばならんw
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 22:07:48.10ID:IYA9LX6A
エリプサかあ〜
本当にいいスピーカーだよなあ
2021/06/08(火) 22:21:34.42ID:OZiCn7b/
そうなんだよな エリプサにしてからスピーカーに対する物欲が収まった。
それまではなんかしらのスピーカーを1年毎ぐらいで買ってたが、4年ぐらい前に
中古だがエリプサ買ってからぴったり止まった。物欲がなくなって寂しい限りw。
ストラドほしいことはほしいが、クラ以外がどうかという懸念もあるし。でも欲しいけどな!
2021/06/08(火) 23:56:07.02ID:4evYKq2R
エリプサは良いよね
それなりの数があるはずなのに中古で出回る数はもしかするとストラドより少ない?
皆なかなか手放さないのかな
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 00:14:33.44ID:T/1aY046
日本の部屋の広さじゃストラドよりもエリプサなんだよ!

個人の主観です
2021/06/09(水) 10:49:42.69ID:EWI7xTQ1
エリプサの満足度からストラドは難しいだろう
2021/06/09(水) 22:09:05.88ID:THY9vYjQ
まあ予想よりはアンプ食いだったけどな。エリプサ
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 22:59:55.13ID:6W2JVP2Y
>>72
そうなんだ
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 23:00:49.36ID:6W2JVP2Y
やっぱ同じグループ会社の、トランス付きマッキンがええんかのう?
2021/06/11(金) 20:05:18.82ID:Um64zBj2
まったく関係ないゾ
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 02:42:53.19ID:Z6ivXnoS
初代アマティ(オマージュ)を鳴らしている、近鉄奈良駅前の「珈琲屋エル・ムンド」
というお店、昨年末改装しているようですが以降行かれた方はいらっしゃいますか?
関東住まい&コロナ禍で1年近くご無沙汰しています。超マニアックなセッティング
では無いですが、確かLPはウェルテンパード(ステレオ)とスタービ(モノ)、CDは
スチューダーでの再生でバランスの良い音を楽しめました。
2021/06/19(土) 07:33:26.84ID:XCivU7DD
ソナスはOlympica Nova V が至高
78名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 11:01:21.59ID:zS4AbyKp
ウーハーが3つもあるから、狭い部屋ではどうかな?
てか日本の住宅事情じゃ、鳴らし切れる家に住んでる人の方が稀だろう
そしてそういう家に住めるお大尽はもっと高級なスピーカーを買う
アイーダとかストラドとかクテマとかな
2021/06/19(土) 16:00:43.61ID:UL4ZvuE2
駆動力のあるパワーアンプがあればウーファーはでかい方が鳴らしやすい
2021/06/19(土) 18:39:40.60ID:JXYhhEg8
オリンピカは小音量から良い音だった。
ミッドレンジが区分けされているのかどうか、屈託のない伸びやかなボーカルが印象的。
日本の住宅事情で鳴らしきれないのは4429な。
逆に805D3は小音量番長、中音量も厳しいのでは?
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 22:15:23.54ID:zS4AbyKp
新しいオリンピカはVを聞いた
こりゃ音楽が良い音で楽しく聞けるいいスピーカーだ
ロックも聞いたが、こりゃジャンルを選ばんな
Vは聞いてないので、良い物なのは間違いないだろうが
12畳くらいでどうなのかは分からん
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/19(土) 22:19:35.28ID:zS4AbyKp
ちな、B&Wやモニオに比べると音が暖かめ
同時に聞いたアバロンのPM1と比べると、ちょい暖かめというか緩いというか・・・・
まあそんな感じ
山崎ハコがいい感じで鳴るかどうかは知らんがなw
2021/06/19(土) 23:01:16.46ID:WQfp0ZC3
B&Wは、ドヤ顔で聴かせてくれた店員には悪いけど、ボーカルがイマイチ。
805D3だけは別格だったけど、他は押しなべて低音や高音に注力してる感じ。
逆にモニオはボーカル命。上も下も特に下はタップリ足しておけばOKな音色。
ソナスは爺さんの懐古趣味かと侮っていたけど、オリンピカで一皮むけた。
ボーカルだけでもモニオと双璧でちょっと弱点が見つからなかった。
2021/06/22(火) 23:02:18.06ID:mBVxp5qv
オクのストラドは300万切ったけど
まだ割高のような
2021/06/24(木) 10:51:15.34ID:IP5zHGmI
せめて200万切らないと誰も買わんだろ
ピアノ運送料もかなりかかりそうだし
2021/06/24(木) 11:32:25.16ID:nwdSItmj
>>85
そんなわけねえだろww
2021/06/24(木) 17:36:33.03ID:aVYOljCW
150万円くらいなら買ってやっても良いかな
2021/06/24(木) 19:06:19.70ID:Pr9th1BA
レッドなら毎回280万以上で売れてるね
2021/06/24(木) 20:29:51.54ID:ZvNqGG3G
ラクマでクーポン割のタイミングであれば260万か...
まぁ悪くはないかな〜
買わんけどw
2021/06/27(日) 16:13:18.25ID:FsCyjzRB
オクにメメント2つ出てるね
2021/06/28(月) 01:07:52.66ID:UCJ38X5S
オクのストラド並行品なのか
そりゃノアでサポートしてもらえないし値段も落ちるわ
2021/06/28(月) 01:40:16.96ID:umcxd8l3
これだったら高くてもパラディオの方が安心だな
あっちはストアの出品だし、正規品だからノアでも修理できる
なんたって世界限定25台は魅力的
2021/06/28(月) 23:09:03.94ID:rkfayxiB
>>92
出品者?営業ご苦労様です。
いつまでも高い値段で回転寿司してないで、そろそろ
そのぼったくり価格を見直してください。
300万円台なら買い手つくかもしれないですよ?
2021/06/29(火) 15:50:23.00ID:7cJALfsf
>>93
ガルネリもアマティもパラディオと通常モデルは相場が変わらないので350万くらいですかね
2021/06/29(火) 18:59:10.05ID:HEldpc+L
むしろ音質はパラディオより通常モデルの方が良いって、どっかで見た気がする
2021/07/03(土) 09:59:47.18ID:xuCAQ5sj
いまのソナスって音いいの?
30年前にエレクタアマトール聴いたときはレビンソンで鳴らして音がスピーカーから離れて聴こえて凄いって思った経験があるよ
2021/07/03(土) 10:01:13.00ID:xuCAQ5sj
>>83
b&wは好きじゃない
音に生気がない
2021/07/03(土) 10:02:22.41ID:xuCAQ5sj
初めてソナスのスピーカー買ってみようかなあ。。
300マンまでなら出せるが
2021/07/03(土) 10:03:53.70ID:xuCAQ5sj
アンプはムンドがいいかな。。
FMもいいけど1,000マンコースだからねえ。。
2021/07/03(土) 10:07:57.55ID:xuCAQ5sj
ムンド見たらセパレート最安で1500マンやん。。
とてもじゃないけど買えねえ。。
アンプに出せて300マンだな
2021/07/03(土) 10:12:54.29ID:xuCAQ5sj
しかしアンプはバブルになってるな
セパレート1500万とか誰が買うんだよ。。
2021/07/03(土) 11:46:03.30ID:8cTApt5X
エレクタアマトール3が130万か。。
エレクタアマトール3買うきゃあ
アンプはレビンソンのセパレート
2021/07/03(土) 11:49:05.51ID:8cTApt5X
ムンドええなあ。。
だがアンプに1500万は出せん!
2021/07/03(土) 12:05:28.08ID:8cTApt5X
つかそんなに金ねえよ
せめてトータル300万ならなんとか買えるが
レビンソンのプリメインにエレクタアマトール3くらいが限界だわ
2021/07/03(土) 12:44:00.93ID:5nlOIcCa
予算が300万なら、オリンピカVとE-800の方が幸せになれる
2021/07/03(土) 12:45:48.96ID:8cTApt5X
>>105
その組み合わせ300万じゃ買えんぞ
2021/07/03(土) 12:49:25.50ID:5nlOIcCa
消費税分くらい頑張れ
難しいようなら、PM-10でも可
2021/07/05(月) 13:58:30.86ID:+tDAwD8k
オクに出てるクレモナ、同じ業者からクアドラのラックとNAIMのアンプセットも出てて
もし終活か遺品整理で一緒に出てきたものなら
元オーナーはセンスの良い人だったんだろうなぁ
2021/07/05(月) 14:04:38.72ID:K5FS3lTm
サブウーファー・パワーアンプ内蔵ってなってるけど?
2021/07/05(月) 14:05:49.30ID:MxAhyXfQ
>>108
怨念がこもっていそう
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 15:57:51.24ID:tsXuwjiJ
サイみたいにオーディオを指南してくれるかもよw
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 17:37:32.74ID:LXm1doYV
新品でシリブサ【尻房】を買った私は勝ち組!
2021/07/06(火) 19:40:28.65ID:Yupekt/l
オリンピカVは確かに良い音だけど、ソナスというより805D3の上級機みたいな音色だよね?
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 22:46:41.04ID:ImiNSEc5
違うのねん
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/07(水) 11:03:32.63ID:dVhf/U2a
>>113
聴いたこともないクセに
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 14:10:01.33ID:ZEf/6faR
ロック、jazzには向いている?
2021/07/27(火) 15:14:57.65ID:V9OWcsdC
>>116
ロック △
ジャズ ○
2021/07/27(火) 17:34:37.69ID:6Lce6Xgv
>>117
ジャズはトールボーイ以上じゃないと厳しいぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 20:01:03.64ID:ZEf/6faR
>>117,>>118
サンクス
2021/07/27(火) 21:56:14.98ID:JrB9dlJI
ルミナも同じでしょうか?
2021/07/27(火) 22:39:57.97ID:nZqBaoyh
エレクタアマトール3ってどう?
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/27(火) 23:41:45.79ID:k+pi/6qc
いいぞ、買え!
娘を売り飛ばしてもな
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/28(水) 08:30:00.10ID:oqFkaoTv
>>122
ノア 工作員 ステマ乙
2021/07/28(水) 14:17:18.11ID:yJ5wROmy
>>123
んな工作員がいるかよw イーテル基地外かよww
2021/07/29(木) 00:05:05.46ID:rIov/Aev
ルミナワン4オーム84デシベルって能率低すぎやしませんか
2021/07/29(木) 00:22:01.96ID:x4zrKM70
クリプシュみたいなホーンスピーカーでもなきゃ
小型ブックシェルフは能率85前後でしょ
2021/07/29(木) 01:08:39.48ID:rIov/Aev
8オームなら85位くらいの小型ブックシェルフは結構あるけど
ミニマは8オーム84でそれほど鳴らしやすいスピーカーではなかったと思うんだよね
2021/07/29(木) 05:22:28.78ID:KHWMdzuV
>>127
一般的な質問で恐縮ですが、
能率が低いスピーカーが鳴らしにくい・・と言うのは、
どう言う問題があるのですか?
アンプにパワーが要求されるってことかな?
2021/07/29(木) 07:04:03.68ID:8UqTjxSc
ソナスファンは、低能率スピーカーを厳かに鳴らすのが好きなのかと思ってた
オリンピカ以前はそんな感じの音だし

>>128
想像の館 がYou Tubeで詳しく解説していたはず
ケーブルの違いも聞こえない奴が、スピーカーの能率差を聴けるのか不思議だけど
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 07:45:34.59ID:LHNOdELQ
>>128
昔は能率の低いスピーカーはコーン紙が重くて、力のあるアンプでないと良い音で鳴らなかった
ATCとかな
それとマグネットの弱い安物スピーカーだったりとかだな
今はんなことねーからw
但しATCは相変わらずw
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 07:49:26.30ID:LHNOdELQ
マグネットの弱い安物スピーカーでも、能率のそこそこ高いスピーカーもある
アシダボックスとかだな
しかしその手のフルレンジは、音はそれほど悪くはないんだ
けど
♪f0高い Q0高い
高けりゃ低音出ないんだあぁ〜
平面バッフルで素直に鳴らしゃ
しみじ〜み聞いて〜る 場合じゃない
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 07:52:12.74ID:LHNOdELQ
そういやATCのブックシェルフは、200Wのマッキンでもダメダメ〜って報告もあったな
MC7150ならSCM10でも、キックドラムがドスドス来るんだが
2021/07/29(木) 09:36:06.25ID:4opLt8im
いいなあscm10。何年使ってるの?
スレチごめん。
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 09:46:35.18ID:yiTRzPh2
いんや、ATCは持ってない
昔beat soundだったかaudio basicだったかで、ミュージシャンが宅録モニター用に使ってて
いっちゃんキックドラムが来る、そこそこのお値段アンプを探していたら
マッキンのMC7150が良かったという記事があって、んでハイハイ堂・・・ あれ?ユニオンだったかな?
ま、とにかく中古で購入したというわけ
もっと個性的な音かと思ったら、案外ウェルバランスの至極ごまっとうな音の質感バランスで驚いた
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 09:55:20.64ID:yiTRzPh2
アンプといえば某所で聞いたアキュのA48は良かった
しかも、その時のスピーカーはダイヤのアレだよ?ダイヤのアレwww
アレでコレなら、ソナスのオリンピカやエレクタアマトールだったらどれほど素晴らしいのかとw
どうも最近のアキュは、何かの壁を限界突破したみたいだねえ
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 12:22:44.36ID:ZFisV4VB
>>124
ノア 工作員 常駐ご苦労様です。
2021/07/29(木) 23:12:50.79ID:Y3Xs5nc9
ようやく平和が戻ってきたのに基地を呼び込むなよ
2021/07/30(金) 00:06:14.10ID:WdQC++BE
ノアだけはガチ!
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 00:27:39.91ID:9TZjVUht
この基地害、マッキンの代理店がノアだとでも思ってるのかねえ?
www
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 01:09:02.92ID:sRaFv3W8
キチガイがテキトーなこと書くのが5ちゃんだからな
しかし本当にバカばっかりだなw
2021/07/30(金) 11:58:59.46ID:Zj+H0+vY
そりゃあ5チャンだもん良スレが立つ方が珍しい
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/31(土) 22:38:08.95ID:kUy8oqkG
ノア工作員 やっほー 今日も常駐してるんだろ
2021/07/31(土) 22:43:33.84ID:h5hwa4u9
5ちゃんは統失のキチガイばかりになったな
2021/07/31(土) 23:12:36.64ID:pFzIUYys
ガチ糖質はノア工作員を呟いているYter詐欺の一人だけだろ
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 01:13:35.93ID:PSjc/I8h
Yterはホント詐欺みたいなボッタケーブルだよな
146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 08:33:00.94ID:2G0w4Rpf
ノアの人が張り付いてるのはガチ。輸入オーディオ扱ってる会社では有名な話。タイムロードがカッキー張り付かせてるのと同じくらい知られた話
2021/08/01(日) 18:57:41.99ID:ZmhfGIhs
ピュアAUの世界でYterなんて安い部類だろ
2021/08/01(日) 19:39:33.45ID:gdBcrJw8
フランコさんがこっちをチロチロ見てくる
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 21:05:36.81ID:XboG8I9W
Sonus faber AIDA SE & McIntosh MC901 Tube/SolidState Amplifier [4K???]

https://www.youtube.com/watch?v=Kg6LpxZjyuI

これ好みの音
150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 00:17:53.35ID:vG6N/B8z
>>149
ノアさん、張り付き業務お疲れ様です。
2021/08/02(月) 10:03:24.22ID:gf0nKg2I
糖質は下げないからすぐ分かる
巣に帰れよ
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 12:16:12.61ID:emAEuJgS
>>150
それ違いますよ
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 19:52:13.07ID:qcnRj/EG
>>151
平日午前10時から張り付いてるんですね。ノアさんお疲れ様です。
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 06:35:12.65ID:yUGWnPVH
ノア社歌
あーたーらしーい朝が来たー 5chのあ〜さーが〜
はりつ〜くぞ〜常駐だ〜、監視を強化〜
yterが〜オクに出てたら注意喚起だ〜真贋判定〜
商標権利者じゃないけど〜 権利者じゃないけど~
ソナススレに〜荒らしが出たら〜
いくぞっ!!必殺!!糖質攻撃 バンバッバン
イケイケ〜 わーれーらノア常駐員
2021/08/03(火) 07:14:28.17ID:eGzfIo/1
>>154
楽しいね〜
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 08:35:28.27ID:yUGWnPVH
つまらなく思えることでも、やってるうちに楽しくなることってあるよね〜♪
2021/08/03(火) 10:05:56.16ID:SS6UUMO0
変なのが居るね
2021/08/03(火) 12:50:57.62ID:rRz/lom8
>>157
だからここ、過疎るのよね
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 18:37:40.88ID:PdDm1nMB
三沢が生きてたらなあ
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 22:00:10.75ID:3YorGWEk
>>157
>>158
ノア常駐監視員さん、平日午前10時とお昼休み時間中にまでカキコお疲れ様です。
名前が青いからすぐにノア常駐員さんってわかるからいいよね。
161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 22:08:13.55ID:Nzk+qolH
ノアに限らずメーカーや代理店の人間がここに居るのは常識だろ。
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 22:38:32.63ID:3YorGWEk
ですよねー。その中でもノアは露骨にわかる
のあのひとのとくちょう
あんちには糖質こうげき
なまえはあおいろ
へいじつごぜんちゅうからカキコ
終端電源入れなおして別人装って連投。でも名前は青色のまま
2021/08/03(火) 23:35:29.04ID:Kkj9H2mw
良く分からんが
ノアをクビになった無能が粘着してるんか?
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/03(火) 23:41:47.95ID:mqaWmCc+
>>163
ノア監視業務乙
2021/08/04(水) 00:13:24.69ID:5uVGzFBl
名前が青って何?
2021/08/04(水) 06:35:39.67ID:fWMvggIh
ソナスの品位が落ちるからキモすぎる粘着力はよそでやれよ
2021/08/04(水) 08:47:20.67ID:HuBl63ut
20年前ならともかく今のこの板でステマして何のメリットがあるというのか
2021/08/04(水) 09:51:18.31ID:NM/5v5zK
このメーカーってエージングどのくらい必要ですか?
2021/08/04(水) 12:11:05.34ID:KqeQxaVQ
ステマならもっとうまくやるよなあ
むしろ糖質は他メーカーの工作員じゃねえのww
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 12:36:20.38ID:uX/nx46J
>>165 ~ >>169
見事にノア常駐工作員の特徴と合致w
2021/08/04(水) 18:11:47.52ID:SgDvoD3g
AIDA ほしいな
2021/08/04(水) 21:23:55.36ID:jcdPFhMM
AIDAU凄くよい
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 21:27:59.00ID:+duQszIT
>>171~>>172
ノアの人って式猛なのかな?名前の色で連投してるのバレバレなんだけど自覚ないってことはそうなんだね
2021/08/04(水) 21:54:24.62ID:QXE5iQR3
マジレスしますと、メールアドレス欄にきちんと自分のアドレスを入れてる律儀な人の名前が青くなるんだよ!
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 22:41:21.20ID:uX/nx46J
5chには珍しい、そんな律儀な人がノア常駐員やってるんだね。
2021/08/04(水) 23:06:51.25ID:sU991eRC
AIDAが良いのは同意だが置く部屋が無い
2021/08/04(水) 23:22:08.89ID:3xIlkGCW
すんげーアホだな
5ちゃんの仕様もしらないで自演扱いしてたのか

メール欄にsageと入れたらスレッドが上がらないんだよ だから上げたくない人はsageと入れてる
それで、メール欄に文字入れてると名前の色が青になるってだけ
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 01:45:26.55ID:AzwZ+H7K
さすがノア常駐員さん。長年駐在してるだけあって詳しいんだね
2021/08/05(木) 07:51:36.85ID:WMjgJd75
アンプをあまりガチめにするとスピーカーのクセがチョッと気になってしまうな。
2021/08/05(木) 11:43:48.86ID:xuZpiCRB
旧クレモナってバナナプラグ非対応?
2021/08/05(木) 12:13:21.39ID:qW2pvYhj
きちがいこわいよー
2021/08/05(木) 12:15:05.77ID:bn1l2VcW
sageを名前が青なんで初めて聞いたわwww
おじいちゃん無理すんなよwww
2021/08/05(木) 12:21:19.63ID:k/hk2NBb
普通専ブラ使うしな
青色なんて見ないだろ
2021/08/05(木) 14:21:19.84ID:2qX8lEkv
他スレではネームが青になってる人って3分の1以下なんだよなあ。ソナススレのネーム青率の高さは異常
>>180~>>183 同じ人がctuリセットして別人装ってるのはバレバレ。ノアの人が常駐してるのってホントなんだね
2021/08/05(木) 14:29:16.14ID:qW2pvYhj
>>184
181だけどリセットなんてしてないよ
ネームが青、というか旧2chからもともとsageるのがマナーなんだが
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 22:41:07.83ID:Y0nlTj93
sageとかw 5chの細かい技に精通してる奴って気持ち悪い
試しにキャバクラで「俺、5ch詳しいんだよ、何年も毎日欠かさずやってて細かい技たくさん知ってるんだぜ」
って言ってみ
2021/08/06(金) 01:42:41.59ID:ZZyH1uGo
sageとか常識だろ
専ブラなら一部の板を除いてデフォでなってるわ
sageないとスレが上に行って荒らしの目に付きやすいから叩かれたりするんだがこの板は違うのか
2021/08/06(金) 02:15:05.46ID:AF/tUPQb
全角英数使う時点で老害そのもの
2021/08/06(金) 02:16:44.89ID:AF/tUPQb
>>186
無理してネット使わんで良いから
テレビでも見ながらチラシの裏に書き込みしてなよ
2021/08/06(金) 08:20:03.61ID:BXBxENA7
キャバクラww
リアルで人との接触がないんだろうなww
2021/08/06(金) 09:31:15.87ID:jTUGObuJ
まさかとは思うけどsage入れてる人は全員同一人物だと本気で思ってるの?
煽りじゃなくて?
2021/08/06(金) 11:47:26.70ID:ubRHY1kJ
>>184の yosimuramaronてyosimuramarinの別垢?

どの口で工作員とか言ってんだコイツ
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/06(金) 17:03:22.69ID:HuNDAHWo
>>176
IL CREMONESEを聴くなら30畳は必要らしい
AIDAなら50畳ぐらいか
2021/08/06(金) 17:29:01.89ID:AF/tUPQb
うちの全部屋足しても50畳に届かんぞ
戸建なのに…
2021/08/06(金) 19:24:31.04ID:bqHyPebz
>>193
富豪向けですな。
私には縁がない。
小市民の私はソネット1で満足。
2021/08/06(金) 22:29:54.45ID:OAfn68SJ
>>194
普通は届かんから安心しな 首都圏では特に。30畳に届いたら実は富裕層っていう悲しい現実。
2021/08/06(金) 22:36:45.25ID:ZZyH1uGo
アメリカでは主寝室が280畳ある家もあるというのに
2021/08/06(金) 23:05:55.87ID:bqHyPebz
>>197
それって体育館みたいな広さ?
2021/08/06(金) 23:22:58.65ID:ZZyH1uGo
>>198
知らんけどここの3位の家が465平米で約280畳
https://www.businessinsider.jp/post-104318
2021/08/06(金) 23:32:02.53ID:ZZyH1uGo
ウィキペディアに単独でページがあるくらい有名な家らしい
12のベッドルームと25のバスルームがある
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Palazzo_di_Amore
2021/08/07(土) 00:17:24.10ID:q96llPC9
ハイエンドオーディオのオーナー向けの家ってよりも
オケやバンドやアーチストのパトロンしてる
人のための家って感じだな。
スゲー
2021/08/07(土) 05:52:37.19ID:8mKH0/uH
ノアの人がID変えて一人何役やられてるのやらw 笑止
2021/08/07(土) 07:48:51.42ID:5P3AWJv+
やっぱりただの煽りか
まあ楽しいならいいけど
2021/08/07(土) 08:39:57.63ID:G9ozu8QI
糖質が一生懸命考えた誤魔化しをバカにするな!
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 11:57:02.56ID:+Q14pXar
出た、ノア常駐員の得意技 糖質ビームw
本日も頑張って張り付き監視してくださいね
2021/08/07(土) 15:18:01.74ID:aD/7PYnz
>>205
なんか虚しいな。
そんな書き込みする人生。
2021/08/07(土) 15:22:51.62ID:8Z/OnY5T
>>206
何が楽しいかなんて人それぞれだし君に口出しする権利はないだろうさ
2021/08/07(土) 20:27:45.69ID:aD/7PYnz
>>207
虚しいと思った俺に口出しする権利もないわな。
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/07(土) 21:54:24.86ID:6KaKlJ3o
>>206
>>207
ノア常駐員さん 終端リセットで一人二役ですか。4分で別人になるのはさすがに早くねw
雑になってきてるよ。もうちょっと時間空けようね
2021/08/07(土) 22:05:35.88ID:bTmtVmWI
こういうのをパラノイアっていうんか?
2021/08/07(土) 23:48:35.86ID:aD/7PYnz
>>209
リセットして何でまた戻れるの?
気の毒になってくるよ。現実がよっぽど辛いんだな。
2021/08/07(土) 23:51:31.55ID:XFT91pvd
こういうキチガイのせいで5ちゃんが過疎になるんだよな
213noahcoltd@excite.co.jp
垢版 |
2021/08/08(日) 01:01:23.11ID:B3k8sxie
>>210
オマエモナー
214highendproshop@yahoo.co.jp
垢版 |
2021/08/08(日) 01:36:13.94ID:FTS5TY03
>>211
>>212
一人二役乙 3分しか空けずに書き込むとかw
2021/08/08(日) 01:42:24.38ID:G+CPNV6t
伸びてると思ったら想像を絶する基地に粘着されてるのか
2021/08/08(日) 04:22:59.82ID:aOY0Dqov
基地同士で遊びたいなら中華のスレにでも行けば良いのにな
2021/08/08(日) 07:03:27.32ID:FJWaZWuA
ワッチョイ無しにするからこうなる
2021/08/08(日) 08:31:57.82ID:dVG/YUy/
何があったらたかが輸入代理店ごときにこんな粘着する人間になってしまうのかねえ
親が悪いのかな
2021/08/08(日) 08:36:51.53ID:I1/adMmU
> アメリカでは主寝室が280畳ある家もある
バカな金持ちって便器とかも5m四方で特注しそうなイメージ
2021/08/08(日) 09:06:06.80ID:ac6PUsAd
金持ちをバカと思いたいよね。
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/08(日) 09:33:40.00ID:TaDbAB2Y
>>217
ワッチョイ導入したら、乃蒼が常駐員張り付かせてるのがバレちゃうだろ
2021/08/08(日) 10:05:44.61ID:cQRLuw0h
※このスレはフランコ=セルブリンにより監視管理されています。
2021/08/08(日) 13:33:18.90ID:xFy0LJD1
あの世から監視してるのか
2021/08/08(日) 14:33:30.78ID:rUgYzGOd
https://i.imgur.com/zh7s6Z0.jpg
2021/08/08(日) 17:43:49.01ID:VsfUdVGv
PASS Labのアンプとの相性
2021/08/08(日) 21:43:38.05ID:rUgYzGOd
ガルネリオマージュをSIT-2に合わせてるけど、小編成やバイオリン、チェロのソロは極上です。
オーケストラはちょっと物足りないかな。
2021/08/08(日) 23:00:20.42ID:ysdw1RAM
>>226
羨ましい!
検討中なのですが、ロックとかもイケますか?
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 07:35:46.93ID:1fHyvCh5
>>226
ホンマか?
SIT2は能率の低いSPは全く鳴らず、早々に手放した。
バイオリン、チェロは兎も角、ピアノになるともうてんでダメ。
もっともガルネリユーザーでオケやピアノを中心に聴いている人もいないだろうけど。
2021/08/09(月) 08:46:29.88ID:t5roNsqQ
日本ではx,xa ラインよりsitの方が人気ですな
2021/08/09(月) 12:11:19.71ID:B4ac/oWX
>>180
バナナプラグ使えるよ
2021/08/09(月) 12:11:53.42ID:B4ac/oWX
ガルネリオマージュバイアンプで鳴らしてる御仁はおらんのか
2021/08/09(月) 15:37:30.61ID:qL7KZBi+
ピアノだめと言えばアッコルドってピアノだめじゃね?
2021/08/09(月) 17:51:20.19ID:UUbXDm9V
>>228
オケ、ピアノはklimax soloで聴いてる。
2021/08/09(月) 19:06:36.61ID:AEb34i+j
>>230
ありがとう
あれから自力で解決した
手で取れないから外すの無理だと思ったよ
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 12:54:35.67ID:BXZr0NoB
乃蒼常駐員ヤッホー
2021/08/10(火) 13:59:53.18ID:q12+Fk/T
yosimuramaronヤッホー
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 14:50:16.64ID:GN9kxNUL
McIntosh MC1.25KW + Sonus faber IL CREMONESE: THE SOUND

https://www.youtube.com/watch?v=JKPMLb-pgz0

軽いロック系もいけそうだね
2021/08/10(火) 15:12:08.38ID:GN9kxNUL
Sonus Faber Amati Tradition + McIntosh - iEar.nl

https://www.youtube.com/watch?v=jBQKIKhHrl8
2021/08/10(火) 22:45:54.74ID:B2RWMn9Y
マッキンとの組み合わせしかなくて草
240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 23:35:56.74ID:wYFm/8zp
あーあー わ〜れらー ノア常駐員〜♪
2021/08/11(水) 12:19:51.20ID:y+rvuM9j
Sonus Faber AMATI TRADITION - Accuphase - REED Muse 1C [HIGH END AUDIO]

https://www.youtube.com/watch?v=rX2Zf2s4g7I

Sonus Faber AMATI TRADITION
REED Muse 1C (friction Karelian Birch)
Accuphase E-650
Accuphase C-37
2021/08/11(水) 12:40:27.16ID:y+rvuM9j
Sonus Faber VS Gryphon Audio - Gryphon Ethos [HIGH END AUDIO] Test 2

https://www.youtube.com/watch?v=6nGIyWmgaDs
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 14:13:32.44ID:T4WweQ4l
ノア常駐員さん、お盆休みも張り付き業務お疲れ様です。本当に頭が下がります。
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 01:07:41.65ID:OQ9EnD9p
>>241
>>242
乃蒼常駐宣伝工作員乙
2021/08/12(木) 11:58:24.88ID:OhJ4QRIX
「SonusFaberでJ-POPを聴く」

https://www.youtube.com/watch?v=Aks5bUf8NWA
2021/08/12(木) 12:03:10.40ID:OhJ4QRIX
【クラシックを聴いてみよう】本格オーディオで 聴くリムスキーコルサコフのシェエラザード カレンダー王子の物語 
Sonusfaber OLYMPICANOVAV ESOTERIC K-01XDで再生

https://www.youtube.com/watch?v=V-JXinivJ5E
2021/08/12(木) 12:08:18.15ID:OhJ4QRIX
Sonus Faber VS Gryphon Audio - Gryphon Ethos [HIGH END AUDIO] Test 1

Sonus Faber IL Cremonese
https://youtu.be/2mVdcqO7jog?t=176

https://www.youtube.com/watch?v=2mVdcqO7jog
2021/08/12(木) 12:25:25.87ID:OhJ4QRIX
【クラシックを聴いてみよう】本格オーディオで 聴くリムスキーコルサコフのシェエラザード カレンダー王子の物語 
Sonusfaber OLYMPICANOVAV ESOTERIC K-01XDで再生

https://www.youtube.com/watch?v=V-JXinivJ5E
2021/08/12(木) 17:21:46.82ID:5sIJZ+4L
乃蒼ってなんだよって思ったけどノアの当て字なのか
それにしてもこのスレもついに機能しなくなってくるとは
寂しいが5chのピュア板の限界と荒廃っぷりを実感するな…。
2021/08/12(木) 18:44:06.02ID:hquIsm/3
ソナススレはピュア板の中ではマトモな方だったんだけどね
2021/08/12(木) 19:00:02.76ID:9K7+v07X
>>250
アイーダ持ってる人が降臨したり、その他のモデルも
実際に使ってる人同士で有意義な情報交換してたりね
懐かしいな
アカウントが必要でもっと治安維持しやすいSNSも発達して、
名無しでワイワイ語り合う時代じゃなくなってるのかな
2021/08/12(木) 19:16:30.88ID:DUeMCF+k
このスレでヤバい奴は最近わいたsage知らず恥知らずの一匹だけでしょ
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 21:45:27.89ID:4Qwra5y9
>>252
ねぇ〜何でsageてほしいのかなあ〜〜
乃蒼が常駐員張り付かせてるのがバレっちゃったんで、スレを目立たなくしたいのかなあ〜〜
それならそうとキチンとお願いするのが礼儀ってものでは??
2021/08/13(金) 10:08:21.23ID:TfD/WFtC
このやばい人どうしてソナスに粘着しているんだろう
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 11:02:57.56ID:CfI6faNS
素茄子に執着してるんじゃなくて、
乃蒼の常駐工作員さんに、毎日ご苦労様って、ご挨拶をしてるだけなのぉ
2021/08/13(金) 12:11:53.78ID:OwXrDb97
ファッションキチガイとしてもセンスが無い奴はつまらんな
2021/08/13(金) 18:55:53.27ID:uAsOtJJb
>>251
マヨネーズの人だよね
あの頃は面白かったからよく見てたよ
2021/08/13(金) 20:51:15.83ID:SAcPf9lI
マヨネーズと記念写真とるのが流行ったよな ストラド買ったひとも記念写真撮ってた
2021/08/13(金) 22:01:40.01ID:MR8cShBT
初代クレモナで締まった低音出せてる人ってアンプ何使ってる?
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/13(金) 22:34:21.00ID:1eKAk/fj
>>256
ノア常駐員乙
261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 08:27:07.50ID:PmQncciQ
>>259
そりゃ?秋湯か出ノンかつマラんつか裸ッ苦巣
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 08:27:25.00ID:iTJyQQBU
ノア常駐員 おっは〜
263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 10:13:10.14ID:YI6QPRHg
クレモナMで真空管アンプなんですが
何かスカスカというか中身のない音なんですよね。
ソリッドでパワーがあるアンプの方がクレモナ鳴らすのはいいのでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 11:54:18.75ID:nwJVs2TR
乃蒼常駐工作員おつかれさまです
2021/08/14(土) 12:48:11.95ID:xSdLlkYl
yosimuramaron@yahoo.co.jp を流したいんじゃねーの?
sage知らずでメアドでたの>>184が最初だし以降のメアドは誤魔化す意図がバレバレ
おそらくオークションの詐欺話題に敏感なんだろうと予想
2021/08/14(土) 13:06:00.20ID:1ehLhcUp
そういえばケーブル詐欺で捕まったyoshimuramarinていたよねw
2021/08/14(土) 13:13:19.62ID:D+cWjBoG
ピュア板のスレは人がいなくて止まってるor変なやつだけが
常駐してるの二種類になりつつあるな…
2021/08/14(土) 18:49:51.13ID:KdRqtHcn
情弱相手に詐欺オークションしてたら自分が情弱でしたってオチか
2021/08/14(土) 21:06:36.91ID:KHjWqjeH
Sonus Faber AMATI TRADITION - Accuphase - REED Muse 1C [HIGH END AUDIO]

https://www.youtube.com/watch?v=rX2Zf2s4g7I
2021/08/14(土) 21:12:05.87ID:KHjWqjeH
Sonus Faber VS Gryphon Audio - Gryphon Ethos [HIGH END AUDIO] Test 2

https://www.youtube.com/watch?v=6nGIyWmgaDs
2021/08/14(土) 21:54:32.51ID:KHjWqjeH
Sonus faber Olympica Nova III


Temptation Diana Krall

https://youtu.be/jVTuXDmcdrU?t=37
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/14(土) 22:02:15.09ID:SBlUKTIT
>>263
何処の真空管アンプ使ってるのん?
球アンつーてもピンキリよん?
ねこまっしぐら社の球アンならガンガングイグイだろw
2021/08/14(土) 22:09:45.20ID:KHjWqjeH
【空気録音】SMOOTH CRIMINAL / MICHAEL JACKSON Sonus fabel Amati Tradition

https://www.youtube.com/watch?v=-EW4jz6_Xt4
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 01:50:16.65ID:ap4IMHIW
お盆休み中にもかかわらず。乃蒼常駐員、絶賛活動中w
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/16(月) 11:35:21.47ID:0zt3fgSa
お盆休み終わりましたね。さあ、皆さん、乃蒼常駐員さんと一緒にお仕事頑張りましょう
2021/08/16(月) 11:52:09.29ID:vxbX196y
365連休なので
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 12:18:07.34ID:x3LzFbKp
乃蒼常駐員 オッハー
2021/08/17(火) 14:00:31.17ID:DPW9447u
Temptation Diana Krall

Sonus faber VS KENRICK

◎Sonus faber Olympica Nova III
https://youtu.be/jVTuXDmcdrU?t=37

◎KENRICK Build Repro JBL C37 Rhodes 純銀単線ケンリック新品製作米松合板ローズ
https://www.youtube.com/watch?v=oXYeL6bfdL4
2021/08/17(火) 14:13:20.66ID:u3D2irL+
動画を貼り付けてるやつウゼー
2021/08/17(火) 14:18:01.94ID:DPW9447u
sonus faber olympica 1

https://www.youtube.com/watch?v=HiHlgXj8Q3Y
2021/08/17(火) 18:09:59.01ID:DPW9447u
Sonus faber Olympica NOVA 5 Offical Unboxing by Audio Excellence

https://www.youtube.com/watch?v=T_e-5vjRK6E
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 16:30:47.88ID:Ht7iz4Hg
ノア常駐員宣伝活動乙
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 21:43:23.46ID:H7+hQbXJ
つまらん
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 10:00:26.69ID:QKf4MTkS
乃蒼常駐員様、本日もお勤めご苦労様です。他メーカー代理店の工作員を蹴散らしてください
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 22:05:03.00ID:xj4YpwFZ
結局ヤフオクのストラド、1円スタートになったのか
最初の出品時が確か即決350万くらい、そのあとかなり下げてたと思うけどどうなるかな
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 17:57:15.75ID:teYdBo5S
まともな値段付けるのは吊り上げの新規とか評価1桁IDだけだろ。あとは乞食入札だけ。
結果吊り上げIDが落札、もしくはオークション取り消しってのがオチ
287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 19:05:01.49ID:MD/xFB8i
捨て垢新規で入札したらソッコー消されたわw
某業者みたいに金額に満足できなかったら削除だろうな〜
ヤフオクはもっと出品者へのペナルティ強化しても良いと思う
2021/08/21(土) 19:15:19.18ID:6D/WXfwH
そもそも捨て垢で落札する気ない入札ならお前が悪くね?
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 00:25:49.63ID:n5VV3R/Z
>>287
そんなことしたら出品者がみんな逃げてくわ。ただでさえメルカリ、ラクマ流れてるのに。
オクにとって一番大事なのは出品者。乞食や転売屋は呼ばなくても集まってくるが、出品者はそうはいかない。
高値が付いてオクにとって大きな手数料をもたらしてくれる出品をしてくれる出品者は少ない。
オクは出品者ファーストなんだよなあ
2021/08/22(日) 06:47:29.51ID:QaWwSQcD
>>289
出品者ファースト?
もっと手数料安くして欲しいなあ。
手数料を計算して値付けすると落札されなかったから、結局買取店に売ったこともある。
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 10:39:59.20ID:N1qe6JNJ
今回のストラドは256万だから20万くらいヤフーに手数料取られてる計算か
トラブル時の保険みたいな要素があるとはいえ
これだけ差っ引かれるのはちょっとキツいな
とはいえヤフオク以外にまともな取引プラットフォームも無いんだよなぁ
292highendproshop@yahoo.co.jp
垢版 |
2021/08/22(日) 10:44:44.56ID:yIJEqr82
>>290
ヤフオク運営の利益>出品者の利益>入札者の喜びそうなこと 
だから正しくはヤフオク運営ファーストかな
2021/08/22(日) 11:03:40.11ID:HARMG4tg
>>287
たしか新規は連絡が必要って書いてなかった?
あまり出品者に迷惑かけるなよ・・・
2021/08/23(月) 10:46:28.12ID:zr97ccn3
>>291
トラブル時の保険なんてあって無いようなもん
身元証明がされているのだけが救いだ
2021/08/27(金) 10:38:02.57ID:dctjJPrk
ストラディバリオマージュが250万円なら並行品でも欲しかったな
2021/08/27(金) 20:01:57.46ID:XfmpoWNL
オリンピカが買えるじゃないか。
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 20:34:23.96ID:pbsb7BEN
>>295
あれはシリアルナンバーからすると初期の個体で
15年くらいは経ってるからあまりお勧めしないです
2021/08/27(金) 20:47:46.99ID:Wf23eaw9
やっぱストラド人気あるよねー。
0円入札にしたら、その前の即決価格と同じぐらいになったもんね。
200万以下であわよくばとか思ったが甘かった。
ちょっと心が動いたのだけど、じゃあ今のエリプサどうするのって思ったら
踏ん切りがつかなかったよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 01:18:13.18ID:2DsZbV1W
>>295
じゃあ、似たような状態のがスタート250万で出品されたら入札する?しないよなw
絶対値下がり待ちするよな?オクの住民って1円スタートとかの格安スタートにならないと入札しないだろ
2021/08/28(土) 10:11:13.98ID:Ml9CDC4X
>>299
250万即決だったら考えるかも
2021/08/28(土) 11:14:17.94ID:PEYZwVOb
大きいスピーカー置くところあるのが凄い
2021/08/31(火) 13:50:17.36ID:yy4OvIdO
エリプサは小さい部屋でも鳴らしやすい
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 16:41:27.99ID:MtO/CLv3
>>300
考えるかもって w
2021/09/01(水) 11:54:53.20ID:ebJO39cI
>>299
オクと利用者に恨みでもあんの?
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 19:12:46.16ID:F/Ywuqqr
SMSLスレにノア常駐員が降臨してて面白いぞ。ここでステマ書けなくなったから暇持て余したんだな
2021/09/05(日) 20:23:51.70ID:T4O80732
俺はノアの関係者じゃない
2021/09/05(日) 23:37:02.21ID:Qa8NvbPW
>>305はガチな方? ちょっと異常じゃないですか?
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 20:48:33.22ID:aZmtYGVp
>>307
短文しか書けない低能がソナススレにも降臨。短文しか書けない読めない低能はツイッター逝け
2021/09/09(木) 22:05:09.23ID:nRFWxLDj
異常者は自分だってわからんのかね
2021/09/09(木) 22:14:51.22ID:Hol/j9Ox
分からないから異常なのです
2021/09/12(日) 22:59:50.44ID:W4H700Tw
クレモナいい
レンジ狭いし現代的とは程遠いけど、中域に魔物が住んでいる
魔力にあてられてメロメロになるよ

ただし全能ではないのでサブで使ってね!
2021/09/13(月) 16:51:11.39ID:wwGoLtvn
クレモナがサブなんて贅沢すぎます…
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 16:54:51.93ID:/iHelQCf
クレモナはMもどちらもいいー。バランスがいい
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 17:19:23.13ID:ZhQ2Cdwv
>>311
それはただ単にMIDユニットの性能のおかげ。
https://www.baysidenet.jp/c-item-detail?ic=4573152461037
ただしこのユニットは断線が多いので有名。↑のユニットは普通にネット通販で買えるから心配いらんけど・
ネットワーク回路は簡単な1次ネットワークだし箱の中見たらがっかりするほど簡素なつくり。箱の積層構造だけは立派。
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 21:13:57.62ID:RVLHe/uV
>>314
そのユニット、そのままクレモナで使えるんですかね?
2021/09/13(月) 21:29:21.15ID:K5uyGrL8
初代ミニマのウーハーはコーンに特殊な塗料が塗られているよ
プロアックのスーパータブレットと同じウーハー
2021/09/14(火) 15:02:12.63ID:phtAqhw1
>>314
多分同じ、型番のステッカーを変えてSONUS専用にするだけで型番の最後が00からなんとかに変わる
それだけだと思う、18cmのほうだと、市販品が18W/8531G00 で
ソナスの型番が、18W/8531G03
15cmは、違ったね、 https://aucfree.com/items/c730932763 でも同じだと思うよ
2021/09/15(水) 09:18:14.17ID:GDSMuRLO
>>317
ありがとう。やっぱり同じですか。だと替えが効いていいですね。
ソナスだとオリジナルのユニットをカスタマイズしてるのも多いという話ですが
汎用ユニットで替えがきくほうが有難い。
2021/09/17(金) 14:00:04.60ID:ebwa41zE
初代クレモナの低音すごいこもってるんだけどこんなもん?
2021/09/17(金) 15:51:07.93ID:ckqImRtY
部屋が小さい壁から近すぎるとぶわぶわ
理想はこう
http://www.kurizz-labo.com/img/user/oota_ym-1.jpg
2021/09/17(金) 16:53:19.96ID:ebwa41zE
>>320
部屋は16畳あって壁から1m以上は離れてる
ウーファーに耳つけて聴いてみてもこもりが酷くて
中古で買ったんだけどクレモナが元々こういう低音なのか、他の問題なのか分からなくて
良い音で鳴ってるクレモナ聴ける機会があればいいんだが
2021/09/17(金) 17:03:31.13ID:ckqImRtY
ツイーターが逝ってる可能性が僅かにあるけど
その環境ならクレモナはそういう音作りで音楽をかなり選ぶ
2021/09/17(金) 17:05:59.31ID:VQRMn68X
ミッドが逝ってる可能性もある
断線が多いモデルだからな
2021/09/17(金) 19:22:38.16ID:ebwa41zE
>>322 >>323
ツイーターとスコーカーからは問題なく音が出てる
ウーファーが音が小さくこもった音
ウーファー交換で改善するなら交換するけど元がこもった音なら別のに買い替えた方がいいのかなと
2021/09/17(金) 19:35:57.11ID:VQRMn68X
ウーファーが断線しかかってるのかも
2021/09/17(金) 20:16:47.27ID:ebwa41zE
>>325
うーん、やっぱ修理かな
ちょっと考えてみる
2021/09/17(金) 20:23:21.32ID:QHPwL89p
https://www.soundandvision.com/images/archivesart/1103sonus.fig1.jpg
これか。
低音のピークはそれほど大きくも無いが、80Hzに小山が在るのでそれ以下はスポイルされているのかも。
何らかのトラブルで、低音が出過ぎるというのも考えにくいので、修理しても変わらんかも知れない。
ソナスならオリンピカノヴァVを推す。
値段は高いけど、数倍の値付けをされている他社製ですら凌駕する美音でソナス至高の出来ばえ。
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 21:24:30.13ID:QgWGpunM
>>327
オリンピカは確かに音がいいんだけど、他社の数倍するスピーカーより音がいいとか
荒れるから止めとき
あと16畳ならVでええかもな
Xだとトリプルウーハーだから低音の処理がムズイかも
2021/09/17(金) 21:36:24.85ID:ckqImRtY
エージングというか耳ならししたら
いい音に感じるかもしれない
2021/09/18(土) 13:26:18.30ID:U7ofYHGE
>>324
>ウーファーが音が小さくこもった音
音が小さい--->2個の内の1個が壊れている、断線? 2台とも仲良くそうなるか疑問だが
こもった音--->クロスが300Hzだからこもった音しか出ないかも、ドンドンと景気の良い音にはならないよ
特性測定はマイクが無いからできないにせよ、スマホアプリで周波数特性測定があるから音楽でどんな成分になるか見てみる
他のスピーカーと比較してみる、そうしないと何が何だかわからないだろう
あとは念のためにネットワークを見てみる、多分下側のウーハーを外すと見えると思う
そのくらいかなぁ
2021/09/18(土) 13:28:56.13ID:U7ofYHGE
追加)ユニットを外して導通チェック、テスターが無ければ電池で
2021/09/18(土) 17:44:51.31ID:+bgXwDOZ
>>330
KRK Audio Tools で測定してみた

ロリンズの St.Homes
https://i.ibb.co/H7gtLKL/st-homes.png

お城のエヴァンスの One for Helen
https://i.ibb.co/r6TxZy9/one-for-helen.png

One for Helen は蚊のような低音が遠くに鳴ってるかな?ってくらい聴こえない

スマホでこんな簡単に測定できるんだね
2021/09/18(土) 18:15:34.17ID:U7ofYHGE
>>332
GJ! で、測定はOKなんだけど、他のスピーカーと比較しないとなんとも、はじめのはちゃんと低音が出ているように見える
じゃあ次にこれも完璧じゃないんだけど、PCのフリーソフトでスイープなりワーブルトーンなりの信号を出すのがあるはず
それで出してスマホで見てみる
そうするともう少しわかるけど、やはりスマホのマイクじゃ正しい数値まではわからないが低域だったらあまり問題ないはず
完全故障じゃなくてウーハーから曲がりなりにも音が出ているのが不思議、原因判らん
送り出し側の問題だった、ちゃんちゃん、ではないのだろうか?
2021/09/18(土) 18:40:27.40ID:+bgXwDOZ
>>333
ちゃんと低音出てるように見えるでしょ?
でも St.Homes も聴感でかなり小さい
定在波でウッドベースの帯域に谷が出来てるのかなと思ったけどそんなことなさそうだし、そもそもウーファーに耳つけて聴いてみても明らかに音小さいし
サブのスピーカー2階から持ってくるの面倒くさいから明日かな
2021/09/18(土) 18:48:21.49ID:lEQeBuuz
セント・トーマスじゃね?
2021/09/18(土) 19:07:39.36ID:+bgXwDOZ
>>335
すまんw
2021/09/18(土) 19:39:01.28ID:U7ofYHGE
>>334
まさかとは思いますが
クレモナのウーハーって並列接続だと思います
それを直列に改造されていたりして、そうすると4分の1の音量になります
2021/09/18(土) 19:51:44.89ID:+bgXwDOZ
押し入れに小型ブックシェルフあったので測定

St.Thomas
https://i.ibb.co/0FV6XLt/st-thomas-marged.png

One for Helen
https://i.ibb.co/rfhgG0S/one-for-helen-marged.png

小型ブックシェルフの方がベースちゃんと聴こえるっていう
2021/09/18(土) 19:57:35.41ID:+bgXwDOZ
>>337
実は前所持者がいじった可能性あるのではという疑念はありました
左右のウーハー4発とも音量差がないので故障ではなさそうだなと
さすがに中をどうこうするのは自分には敷居が高すぎます
2021/09/18(土) 23:02:21.79ID:U7ofYHGE
>>339
ネジ外してユニットを確認してみるだけならできますよね?
こういうユニットが付いていたら正解です
https://www.hifido.co.jp/sold/18-16508-22054-00.html?KW=sonus+faber&;G=1&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=50&L=50&SD1=0&SD2=0&SD3=0
配線は、差し込んであるだけなので簡単に取れます
正しく配線されているなら後ろ側から2本ずつ出て来ていてスピーカーに入っているはずです
ネットワークがいじられている場合は、手に負えないでしょうが、上記迄の確認だったら出来ると思います
2021/09/18(土) 23:08:51.39ID:U7ofYHGE
スピーカーへの配線ははんだ付けかもしれません。
ユニットの端子にはんだが付いていますね、ハイファイ堂のだけでなく海外の掲示板でもそのようでした
2021/09/18(土) 23:58:22.04ID:+bgXwDOZ
>>340
ありがとうございます
明日チャレンジしてみます
2021/09/19(日) 11:20:53.21ID:Rxa3+4DV
ピンクノイズだと一発で解るのに、曲だと当てずっぽうでしか言えない。
という前置きで、200Hz付近は順当に出ているようなので、配線関係ではないと思う。
ネットワークをいじられたとしても、ピンポイントに変更するスキルやリスクは考えにくい。
というこじつけ理屈でウーファーエッジに穴が開いていると推測する。
2021/09/19(日) 11:34:16.60ID:fzpVQFD4
>>340
外してみましたが並列でした
1/4の音量というのにすごくしっくりきたのでこれだと思ってたのですが…

https://i.ibb.co/rpZ3Q9r/cremona-01.jpg
https://i.ibb.co/tmCt8g7/cremona-02.jpg
2021/09/19(日) 12:04:18.89ID:SFg9LzWN
今ソネット2家で使ってるんですけど
皆さんどんな評価です?
2021/09/19(日) 12:59:47.38ID:fzpVQFD4
>>343
WaveGeneを使用してピンクノイズで測定したらちゃんと出てました
なのでサイン波で各帯域を調べると100Hzで左スピーカーから音が消え、少し移動するとちゃんと聴こえます
あと音量差ないと思ってましたが左スピーカー上側ウーハーが他より音小さいのも分かりました
サイン波だと分かりやすいですね
ウーハーが1つ問題あり。これは修理でしょうか
あとはリスニングポイントで100Hzが聴こえない問題をどうにかしようと思います
2021/09/19(日) 13:07:18.30ID:Rxa3+4DV
詳しい解説サンキューです!
2021/09/19(日) 20:29:05.09ID:9CFAhKzx
>>346
ピンポイントの周波数、場所でのそういう音の消えはある程度仕方ありません
100Hzだと2つの音源からの距離が、330/100/2=1.65m 離れていると消えます
なお、そこまでできるのでしたらちゃんとしたマイクを買えば後々も役に立ちますよ
こんな感じね
https://audio.yushintokai.com/behringer-ecm8000/
USBマイクが楽ちんだけど倍以上
Dayton Audio UMM-6 USB Measurement Microphone
2021/09/19(日) 21:27:01.73ID:uWWABi9s
実は単にリアのバスレフポートを塞いであるだけとか…
2021/09/20(月) 07:13:25.06ID:HKlpfkQE
>>348
若干スイートスポット外してますが、とりあえずしっかり100Hzが耳に届くようになりました
音が聴こえない位置があるなんて想像もしてなかったのでいい経験になりました
曲によって合わない事もあるけど基本的にクレモナ満足いく音ですね
2021/09/20(月) 08:37:46.59ID:pav7IVSe
>>350
大山鳴動して鼠一匹、というか一匹もいなかった、かな?
352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 11:45:47.25ID:7eu3wJUY
ルミナ1を買おうと思うのだが、
どの色がオススメ?
2021/09/22(水) 11:58:52.57ID:2YYpovX6
スピーカーを置きたい部屋に合ってる色がいいと思うぜよ(割と真面目に
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 13:07:41.32ID:ip6kmbC6
お前じゃないんだから知らんがな
好きな色買えや
なんでも聞くなアホ
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 13:08:34.68ID:ip6kmbC6
とうとう色まで聞く奴が現れたわ
趣味の世界なんだからそれぐらい自分で決めろ
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 13:49:43.78ID:JqefzinW
ウォルナットおすすめ。金のラインの入り方が美しい。
ウェンジは金色が目立ちすぎ。
黒は前面の金のラインがないから普通のデザインに見える。
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 13:51:16.83ID:JqefzinW
ウォルナットおすすめ。金のラインの入り方が美しい。
ウェンジは金色が目立ちすぎ。
黒は前面の金のラインがないから普通のデザインに見える。
2021/09/22(水) 14:44:59.78ID:d/u5xTjl
サランネットはどれも黒みたいね
黒以外だと横と下側からバッフルがのぞくのでちょっとね、黒だと統一されている
さあどうする?
2021/09/22(水) 20:49:51.80ID:7eu3wJUY
>>357
ありがとうございます。
ウォルナットとウェンジでどちらにするか1週間ほど悩み
ウェンジは実物を見たので分かるんですが
ウォルナットは写真でしか見た事無いので
イメージが掴めませんでした。
ベニア板みたいに安っぽい色だったら嫌だし
上級機みたいなシックな感じだったら良いし写真では中々分かりませんでした。
確かに色ぐらいは自分で決めろ!
と言うのは分かるんですが、実物を見てないので
自信が持てず、ここの諸兄に伺った次第です。
ウェンジはシックで上品な色使いで良いんですが
確かに言われれば金色のラインが目立つ様な気もします。イタリアっぽいのはやはりウォルナットかな?
大阪ではシマムセンがウェンジ、河口無線がピアノブラック
が置いてありました。大阪近郊でウォルナット置いてるお店ないですかね?
2021/09/22(水) 21:01:43.95ID:Wc9aN9GN
機能性を重視したいならブラックを
部屋のインテリアに合わせたいならウェンジ・ウォルナットを選びなさい
2021/09/22(水) 22:26:41.77ID:iV4ea+01
ウォルナット欲しい
2021/09/23(木) 12:23:37.77ID:S6IrRNas
ルミナ1四角でソナスっぽくないのが残念
リュート型のソネット1に行った方が良くない?
2021/09/23(木) 13:04:25.89ID:6FenjpSA
ルミナが出るのを知っていながらソネットを買いました
かっこいいですね、サブ機なのでほとんど飾りですが置いているだけでも気分良いです
音質はルミナのほうが良いのかもしれませんが、ソネットは全く問題ない良い音です
2021/09/23(木) 14:01:31.96ID:S6IrRNas
サイズも価格も違うから比較しないほうがいいんだけどね
予算内で選ぶとしてルミナ1の価格帯はライバルスピーカーが多い
2021/09/23(木) 14:19:14.27ID:S6IrRNas
ルミナ1と同価格帯で見た目の美しさで選ぶならピエガACE30がいいな
2021/09/23(木) 16:34:27.87ID:D1N1aylk
クレモナ無印 長い間使ってきましたが
片方のスコーカーから音がでなくなりました。
これから、どうしようかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 17:10:38.25ID:bH/t9ynN
>>366
修理とかにしろ顛末を皆様のためにお願いします
2021/09/23(木) 17:17:59.33ID:D1N1aylk
修理は、修理をしてくれるところをさがすことと
そこに送る方法がたいへんそうです。
山形のレリック修理工房のサイトをみたら
ユニットの修理だけと書いてあります。
サウンドテックというところもありますが
これはこれから問い合わせが必要です。
本来なら代理店のノアですが、
これはこれでたいへんそうです。
ネットで調べると個人でユニットを交換した人もいますね。
クレモナに愛着がありますが、最近の新しいスピーカーも
気になります。おカネも気になります。
369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 17:25:43.06ID:bH/t9ynN
すべて、確かに、、、
まあ壊れるまで使ったのなら新しいのに買い換えるのも正解だよね。壊れたままでもそれなりの業者なら直して売るだろうし売れるだろうからね。
とにもかくにもどうしたか教えてください!
2021/09/23(木) 17:30:55.41ID:ZP5mBt56
オーディオユニオンでクレモナ無印の中古が近日発売予定予約承り中なので購入するとかw
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 17:43:29.13ID:6FenjpSA
>>366,>>368
自分で交換するのが安上がり
>>314-318
2021/09/23(木) 20:25:18.52ID:D1N1aylk
>>370
今の相場はどのくらいでしょうか。
中古を買うつもりはありませんが、気になります。
2021/09/23(木) 20:26:36.50ID:D1N1aylk
>>369
今は動けませんので、動くのはずっと先になると思います。
2021/09/23(木) 21:17:53.98ID:IhQg5U6o
ソナスはオリンピカで一皮剥けた。買えとは言わんけど、ユニオンでノヴァVが試聴出来るから一聴をオススメする。
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 21:18:01.21ID:bH/t9ynN
>>371
そりゃそうでしょうけど、そんなに難しくないもんですか?
YouTubeに手順などアップされてるわけじゃないだろうし、、
2021/09/23(木) 21:32:25.61ID:S6IrRNas
ユニットから音が出ないのは故障以外の原因があるよ
接触が悪くなっているだけなら交換しなくても治ってしまう事があるよ
2021/09/23(木) 22:16:28.44ID:6FenjpSA
>>375
ということであれば、故障のまま売却するほうが良いかもですね
ですが、オクで同じような故障品、ネットが切れているのが
https://aucfree.com/items/q443865565
完動品でも40万円前後ですね
https://aucfree.com/search?c=23632&;from=2020-09&o=b2&q=cremona&to=2021-08
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/23(木) 22:44:09.86ID:bH/t9ynN
どちらにせよめちゃくちゃ安いですね、、
2021/09/24(金) 07:17:22.65ID:40utpkmb
以前は完動品ならオクで45~50、販売店で50~55ではなかったかと思います
久しぶりに見て少し驚きました、新型コロナの影響かもしれません
377の下側のリンクは、ここ1年の物ですが、日付を変えるとそれ以前の物も見られます
https://aucfree.com/search?c=23632&;;from=2019-09&o=b2&q=cremona&to=2020-08
結構高いです、ここ1年で値段が下がっている感じです
2021/09/24(金) 12:34:35.01ID:nFTy3W4p
フロア型のような大型スピーカーはブックシェルフ型などと比較すると、
置き場所を選ぶのと輸送の面で手間がかかる分、どうしても割安になってしまいます。
クレモナは評価の高いスピーカーでしたが、初代エレクタ・アマトールが今だに高値で販売しているのは、置き場所をあまり選ばないからだと思います。
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/24(金) 13:42:59.51ID:fZckOeEh
いつもそれ疑問なんだけどブックでもスタンド入れると同じなんだから意味ない気がする。むしろ設置が面倒だからトールボーイ選ぶけど
2021/09/24(金) 14:01:03.97ID:3XfXYNlT
設置後の大きさ的に同じでも分割して運べる分重量だったり、嵩張り方だったりブックシェルフの方が格段に楽。
また低音がブーミーになるのも嫌だし、ウーファーが低いとスピーカー間の下の方が散らかっていると良くないだろう。
今のソナスは知らないけど、オールドソナスはミニマ、EA、ガルネリとブックシェルフのイメージ
2021/09/24(金) 14:13:28.72ID:kfXlTeg9
ブックシェルフ型は幻想だよ、良い音がするはずっていう。
ゼロからスピーカーを設計できるソナスみたいなところは当然のようにフロア型作るし
ヤマハとかフラッグシップスピーカーでさえスタンド必要なブックシェルフなんだぜ?
2021/09/24(金) 16:50:30.04ID:ekI35bBL
日本では未発売のStradivari 35th anniversary Editionってのがあるんですね。
いいねぇ。
2021/09/24(金) 21:57:35.51ID:40utpkmb
35セットだけしかないなら日本まで来ないね
2021/09/25(土) 07:36:16.31ID:49hv+Uo7
>>383
>低音がブーミーになるのも嫌だ
それぇは、使いこなしの問題じゃぁないの?
>スピーカー間の下の方が散らかっていると良くない
別段問題ないけど、散らかすなよ、ゴミ屋敷になるぞ

30Hzからきっちりと再生できるブックシェルフがあったら買うけど、デビアレはだめよ
現状ブックを使うなら、SWを1個か2個追加するのが良いと思うね
2021/09/25(土) 09:43:55.29ID:nPIZAVId
>>384
それってPaladioのことだろ
某店で昔ストラドとアマティ聞かせて貰ったが通常シリーズの方が音よかったよ
2021/09/25(土) 10:00:33.15ID:CzPvSuGM
>>386
使いこなしというより聴きたい音質の問題
ブックシェルフでもスタンドの高さ変えるだけで床に響く低音の量が変わるくらいだもの

この歳になって緩い音より澄んだ音色が好みになったから多分この後買い換えるとしてもブックシェルフかなと思ってる
部屋も頑張っても5mトライアングル(12畳)がせいぜいだし
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/25(土) 10:18:11.33ID:XHizHiKM
>>388
それは確かだね
2021/09/25(土) 11:50:07.44ID:DEP7Zm0d
>>387
Paladioとは別に2018年頃に出たモデルがあるみたい
2021/09/26(日) 08:32:11.57ID:PZogIl8r
>>388
あんまり自分の好みに合わせて選んでいくとコンサートに行ってがっかりするよ
こんな音じゃないだろう、なんじゃこりゃ、ってね
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 08:51:24.81ID:Gwy+n1rQ
クレモナM手放してブックシェルフにしよかと思ってるんだけど何が良いと思う?
過去に、ダリのエピコン2 ハーベス30.1 タンノイスターリングときてまふ。
今度は解像度が高めのスピーカーにしようかなって考えてます
2021/09/26(日) 09:16:11.05ID:g7dLcytR
>>392
これ

超コンパクトでハイエンド!めちゃくちゃ小さいのに100万円する超小型ブックシェルフAUDIOMASCHINA "CRM-X"が良すぎて店頭導入しちゃった!
https://youtu.be/14XeaH00MPs
スタンド込みで
2021/09/26(日) 09:25:35.55ID:g7dLcytR
>>392
予算、よく聴くジャンル、部屋の大きさ
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 09:28:01.38ID:aenvH7fq
>>392
フツーに考えりゃ、エレクタアマトールVでしょ?
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 09:30:27.08ID:ZGp2+Sco
100万の値付けが工業製品として理由があるのか、または、音がよいからそうしたのか素朴な疑問
2021/09/26(日) 09:46:37.52ID:g7dLcytR
>>395
あ、これだわ
398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 09:47:17.31ID:PZogIl8r
>>392   クレモナMが50万で売れるとして、行ってこいだと
MINIMA AMATOR II ミニマ・アマトール2
解像度高め、だと他社製品だね、393さんのやつはユニットがクレモナと同じ、古すぎだろ
それにTWがシルクドームだって、解像度高めなら硬い振動板(ベリとかセラミックとか)だろうね
ご予算はおいくら?
2021/09/26(日) 10:59:58.56ID:iJttU+yH
オリンピカのブックシェルフは?
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 11:25:30.00ID:qtVt9VUz
>>399
ご予算あるならエレクタアマトールV
2021/09/26(日) 12:57:54.83ID:A81Y56jY
>>392
ソナスのスピーカーにこだわりがなく、解像度重視のモニター系スピーカーから選ぶとすればDYNAUDIO・ATCあたりがオススメです。
2021/09/26(日) 13:04:05.63ID:oRcHfysf
そっち系ならMAGICOもいいね
2021/09/26(日) 13:59:06.08ID:fjl+kx2k
B&Wは?
404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/26(日) 14:38:38.41ID:erRjRBPn
ソナス聴いてた人なら選ばなそうだけど、違うタイプとしては王道だよね。無難な選択
2021/09/26(日) 15:49:39.37ID:A81Y56jY
MAGICOスピーカーは聴いたことが無いのと、価格帯が違いすぎますね

最近のB&Wスピーカーは聴いたことがないのと、無難すぎる気がしたので…

初期ソナスのスピーカーは美音系なので、反対側のタイプのスピーカーから、聴いたことのあるスピーカーをオススメしてみました。
2021/09/26(日) 16:00:07.00ID:fjl+kx2k
今度805D4が出るし検討してみたら?
2021/10/07(木) 18:06:25.13ID:ArvmpM5S
付属の布カバーって使ってる?
2021/10/09(土) 14:45:13.06ID:FqJwz01Y
おかやまカバー製作から作ってもらった。わりとなんでも作ってくれるよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/09(土) 20:01:28.48ID:5v1N9h8c
日伊のコンビネーションですか
あとはドイツですね
2021/10/09(土) 21:45:14.31ID:2F/yXFFG
>>407
使っている人はほとんどいないんじゃないかな、しまい込んでそのまま
それが証拠に中古で売っている奴にカバー付きはほとんどない
元箱をとってあるとその中に入れてあるだろうね
2021/10/11(月) 11:14:21.27ID:g+1acC6R
リビングオーディオで直射日光が直のタイミングあるから使ってるよ
2021/10/11(月) 21:28:28.11ID:3+tbFmvU
ウチ、クレモナの上で布団干してるわ。
2021/10/11(月) 22:58:02.19ID:vBBwKXED
リビングオーディオって懐かしいねぇ、クライスラーだ
2021/10/17(日) 12:16:27.14ID:T1NKWCsw
エレクタアマトール3を使ってる人が、ロジャースLS3/5とかをベタぼめしてるんだけど、そんなに音色良いの?
2021/10/18(月) 13:11:47.11ID:1R9bT/8c
>>414
ソナスみたいな音色の艶感はないけど中域の再現性が高くてニアでの音像定位も抜群
うちはFalcon製のをクレモナのサブに使ってるけどアナログでもデジアンでも遊べる万能スピーカーよ
2021/10/18(月) 15:23:28.54ID:YZy7mH7g
音質ではなく音色の話ならその人はそういう好みなんだろうなっていう話でしかないが
2021/10/18(月) 15:30:02.26ID:a5avHuef
LS3/5の音色が好きなら、スペンドールBC2にいけば気持ち良くなっちゃいます。
2021/10/18(月) 18:47:14.98ID:1nV9GxWJ
>>415
マジか。どこかで聴いてみたい。
2021/10/18(月) 19:06:57.82ID:RhLDm6qj
秋葉原行けばどっかにあるだろ多分
2021/10/20(水) 10:51:37.90ID:KE77Jwsp
各1〜2台って泣けてくる
葬式後に思い出の遺品を親族に配るみたい
421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/21(木) 11:43:11.07ID:BlUUkGaN
>>392
ガルネリトラディション
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 19:28:05.97ID:H5lziuQV
>>417
ハーベスのモニターHLコンパクトとかね
但し昔はともかく今の値付けは異常だな
ペアで20万以下ならば良いと思うけど30万とかするんだろ?
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 21:46:40.22ID:Y4cJPeIQ
>>422
いつの時代の話しだよ?
2021/10/28(木) 18:21:12.52ID:0t52l1g/
オリンピカが売れているようだが、そんないいのか?
2021/10/28(木) 23:07:43.33ID:eFUqk5jH
今だから言えるが、ソナスなんて爺の解雇趣味だと鼻先で笑ってたオレが耳を疑うほど繊細な美音だた
奥のエレクタなんちゃら3は笑っちゃったけどね。
2021/10/28(木) 23:11:02.02ID:eFUqk5jH
同じ野球選手でも甘党3はリトルリーグ、所詮お子ちゃまの玉遊び
翻ってオリンピカVは大リーグの花形選手、世界中の名スピーカーでも五指に入るような逸品
2021/10/29(金) 00:18:20.17ID:JY4BtIAv
うちに入れるとしたらオリンピカIIIだけどちゃんと聴かせて貰おう。
これでいいならアンプもそこそこで良さそうだし予算他に回せそうだ
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 08:08:38.09ID:/JJUd//W
オリンピカVはマジええぞ
ポン置き(コンクリ床の上の絨毯にスパイク直刺し)同士の比較だと
なんとアマティよりも音が良かった
そういう使い方だとアマティは比べてどんよりさん
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 08:10:46.00ID:/JJUd//W
ちな、この時同時に聞いたアバロンのPM1も良かったが
確かオリンピカVの方が安かったはず
2021/10/29(金) 13:23:22.68ID:3jSAcAPu
オリンピカは見た目がなあ
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 17:00:08.19ID:H9UY9suw
>>424
ステサン誌上で一つ上のオマージュシリーズより良いと
言い切っていた評論家がいた
普通メーカーに忖度してそこまでいわないんだが
2021/10/29(金) 17:49:24.55ID:oMKU/Bh5
評判のいいオリンピカって初代のこと?それともノヴァ?
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/29(金) 19:50:30.35ID:PhNlsxUg
>>432
ノヴァの方ね
2021/10/30(土) 10:10:32.14ID:5wSwXFDy
>>433
ありがとう IIIでも定価140万と、他主要メーカーが値上げのなか
このクラスの価格は据え置きで、いまや割安感すらありますね。
2021/10/30(土) 10:33:26.16ID:r1/6F0aU
>>431
もう終売のオマージュより現行モデルを良いというのは当たり前だと思うが
2021/10/30(土) 11:58:40.95ID:SwXnJgAQ
一つ上のって書いてあるし現行のオマージュトラディションの事でしょ

設置環境によってはあり得るんじゃない?
部屋のサイズが不十分だったり壁からの距離が十分に取れないと
低音出過ぎて制御しきれずボワボワになるとか
当人じゃないし原文見てないから知らんけど
2021/10/30(土) 14:36:26.52ID:n2FxGgRw
オリンピカはVしか聴いたことないけど、女性ボーカルが最高だったな
オレはスピーカー自作派だから、好みが偏ってるかもだけど
市販スピーカーのブランド買いする人や評論家も高評価しているのが驚き
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 17:21:20.17ID:j/3sPC3L
アマティってもう終売?
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/31(日) 20:03:43.38ID:Oe0JSE/y
現行は終売だか知らんが、もし製造中止なら新型が出るやろ
2021/11/02(火) 15:35:34.86ID:n3wMNFnR
ソナスのデザイン基本全部好きなんだけどオリンピカノヴァはなんかダサくなっちゃったなー
2021/11/02(火) 18:25:13.90ID:R8funoOq
オリンピカノヴァよりもソネットの方がデザインは良いと思う
2021/11/02(火) 19:10:55.44ID:Tl0ukqpf
木材の値段高騰で厳しそう
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 21:55:30.38ID:s7yEO44N
ダイナにストラドの中古が出てるね。
経年劣化が見られるようだが、強気の値付けだな。
2021/11/03(水) 02:32:38.29ID:kUl0o28I
歴代のスピーカーユニットを新しく開発したユニットに置き換えるサービス始めたらいいのにね。結構ニーズあると思うんだけどなぁ。
2021/11/03(水) 06:36:34.70ID:O0Vg2c1p
各々ネジ穴の位置も周波数特性も違うから、さすがにメーカーでは担保出来ないでしょう。
ネットワークも一から組み直しになるし。
ただ、個人の趣味でやる分には面白そう。
446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 13:27:43.71ID:MMfMHdPi
久々にクレモナM聞いたけど良い音だなあ、、
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/10(水) 16:22:08.96ID:B3K/tcX7
>>443
円安だから海外顧客も視野に入れてんのかもね
強気の値付けでも為替で相殺されるし
海外基準から見れば日本の中古品は美品揃いだからバーゲンセール状態
2021/11/10(水) 16:49:49.56ID:wrFdv3En
海外からの購買層が多いのでしょう
海外向け代行業の人は一稼ぎできそうですね
2021/11/11(木) 00:33:45.26ID:bokMf9jk
マンションで防音施工なしにアマティあたりならせる?
時間は昼から19時くらいとして
無理かな?
2021/11/11(木) 09:04:15.51ID:mrHYIe7A
>>449
そもそも置けるの?
置けるくらい広いところだったら、床が振動しないようにすれば大丈夫ではないかと
2021/11/11(木) 18:26:25.20ID:eEf1dA9a
>>450
リビングが30畳弱なので広さは大丈夫です
防振調べてみます
2021/11/11(木) 21:24:25.57ID:7zkrQgJe
>>447
いやぁ 海外向けってことはないでしょ
ebayじゃ最近でた35THアニバーサリーモデルがこの価格で回転寿司だし
https://www.ebay.com/itm/284433527972
これは俺もほしいぐらいだよw
2021/11/11(木) 22:35:59.13ID:Zl84UaKM
>>451
大丈夫だと思いますよ。
マンションの殆どがRC構造になっているので
よほどの大音量で聴かなければ階下から苦情は来ないよ
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 22:48:37.56ID:u1bewPgW
でも横はうるさいよ。まあ昼間で毎日とかじゃないなら平気かな。隣の人との人間関係は大切にした方がよいよ。隣が勤めてていないとか知ってるならよいかも。
2021/11/11(木) 23:22:19.46ID:mrHYIe7A
>>451
リビングが30畳て、逆に床が振動しないか気になる、しかし広い
直接の振動はゴムなんかで排除するとして、空気の振動がどのくらい伝わるか
壁に聴診器当てたらちょっと怖い事になったら自分の部屋も同じ事なんだけど、どうでしょう?
リビングの大きい窓が2重ガラスでなかったらガラスから隣りに漏れていくね
2021/11/11(木) 23:23:33.84ID:Zl84UaKM
まぁ音量次第だろうね
2021/11/11(木) 23:46:50.46ID:cxIcIQUO
30畳裏山
防音防振対策はできればしておくに越したことはないけど
良好なご近所付き合いこそが一番のトラブル予防策
2021/11/12(金) 00:02:06.97ID:hfDdDb51
30畳あったらストラド置けるよ
2021/11/12(金) 00:49:45.76ID:bwFs5DBC
30畳ならAida2でもいけるだろwww
460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/12(金) 08:19:46.77ID:ELHJ38nX
ミニマビンテージでもイケるデ
近くで聞く必要はあるが
2021/11/12(金) 09:14:53.03ID:5pHo5g83
20畳以上は広さより天井高の方が遥かに重要
2021/11/12(金) 09:21:05.34ID:hfDdDb51
広い部屋に小さいスピーカーがポツンと置いてあるのもいいですよ

フロア型のような背の高いスピーカーは戦国時代ののぼり旗のように
興奮させる作用が働いたりすると聞いた事がある
色も関係しているそうで赤色系は興奮しやすくなるそうです
2021/11/12(金) 09:21:51.43ID:ZXWK0kfu
>>461
同感。天井高も大切な要素だね。
2021/11/13(土) 17:53:06.11ID:N9tqepdD
小さな音でもしっかり良い音を望むならオリンピカV一択だろ
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 18:18:08.86ID:l/ZCY2+T
それならもうちょっと出して
serafino tradition行った方が
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 19:27:55.91ID:+Pd+pxz0
小さい音ならむしろミニマビンテージ?
2021/11/13(土) 21:37:37.30ID:c/v1Jc7i
天井高 3mなんて
RCの一戸建てじゃないと無理だよな
2021/11/13(土) 21:55:47.66ID:+K8vZPJa
CH2700じゃダメ?
2021/11/13(土) 22:13:26.00ID:snnvN8K2
>>467
在来工法でも大丈夫よ。
うちのリビングの吹き抜けは4mくらいある。
LDKのリビング部分は吹き抜けでDKの部分はロフト。
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 22:51:05.90ID:+Pd+pxz0
4mもあったら冬場の暖房は?
2021/11/14(日) 06:21:54.52ID:mBgxVaox
床暖房とサーキュレーター併用でどうとでもなりそう
2021/11/14(日) 10:59:18.33ID:jw/UulZS
もしかしてここの製品はアナログプレーヤー再生を
メインにしているのかな?ストリーミングだと音が軽くて、小さいスピーカーから再生されているように聞こえる。困った。
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 11:42:26.37ID:dZDWrCQZ
アンプやらDACやらを書かないで、そんな風に決めつけられましても
2021/11/14(日) 11:59:00.72ID:NGlh9Q7W
オクにAmati Futura出たけど出品者の評価微妙だね
2021/11/14(日) 12:10:49.96ID:jZOdMbYG
>>474
評価以前に子供にべとべと触られてそうで嫌だ
Aidaも出てる
2021/11/14(日) 15:22:17.51ID:LzNfaqsD
>>474
子供やペット対策として背の低い鉄格子をSPの回りに取り付けているオーマニの方もいるので
もう少し頑張れるのではないかなとは思った
2021/11/14(日) 23:00:21.08ID:jZOdMbYG
子供小さいと集中して音楽聴けないし
嫁のこと思うとオーディオ楽しめない
売るのがベター
2021/11/15(月) 08:02:18.52ID:8uNcMukY
>>468
2450よりはよっぽどまし、30畳CH2700、裏山
2021/11/15(月) 11:40:58.77ID:eP9S5v3v
>>478
やっぱ、部屋は重要ですわ。
2021/11/15(月) 12:18:13.36ID:jEohby5+
部屋はってか部屋こそが一番重要な気が
2021/11/15(月) 16:21:25.87ID:ExM5+Ts+
CH2700なら18畳くらいがベスト
2021/11/15(月) 17:18:21.82ID:TgeOpzI1
エリプサも久しぶりにオクに出てたんだね
でもあの商品状態とシリアル番号からするとかなり割高
2021/11/16(火) 02:03:13.66ID:IWkmV4lr
いくらだったの?エリプサ
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 21:35:09.19ID:sozRiGNv
ついに、ソナスにも値上げの波が・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 21:44:22.39ID:0NWkXsy/
物流費がこれだけ上ると仕方ない、、
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 22:52:36.08ID:Sad30Iuk
>>483
100万+税で110万
入札は無かった
2021/11/17(水) 23:39:11.07ID:+AdnBwKx
あのエリプサはぼろっちかったので仕方ない 70万なら
2021/11/18(木) 09:51:13.43ID:9DFXSImK
昔120万で出ていたことを考えると状態ボロで110万は結構なお値段
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 09:56:26.55ID:pgu9yjMl
>>424

804d4とで比較してきたが、オリンピカの方が
角が立たず甘い音がしてたが、804d4に切り替えると、それは単なる箱鳴りの付帯音による音の滲み(よく言えば響き)で呆かして音のエッジをマスクし聞きやすくした原音とはかけ離れた音だと分かる。

ただしその呆けとb&w程ではないユニット性能の低さゆえに804d4に比して目に見えて解像度がかなり低く、キャビネット構造も相まって音も相対的に平面的で804d4のような立体感かつ明瞭な定位感とはならない。

但し、昔のソナスのようにベトベトに色付けされ聴くジャンルを選ぶようなことはなく、色付けもかなり抑えられており、それだけで聞く分にはどのジャンルを聞いてもそこまでの不満は出ないと思われるが、804d4のような生粋のモニタースピーカーと比べてしまえば、聞きやすいのは美点ではあるが、所詮は色付けられたどことなく嘘くさい音のするスピーカーである。
2021/11/18(木) 10:18:24.85ID:jA6sUPrG
ソナスのスピーカー使っている人はインテリアに拘りがあり
クラシックをメインに聞いている人が多そうなイメージ
ネットを見るより本を読んでいる時間の方が長そう

B&Wのスピーカーを使っている人は無難なものを好む人が多いイメージ
価格ドットコムでスピーカーランキングを見ていそうな庶民的な感じ
2021/11/18(木) 10:30:04.57ID:2XS5on5U
高いグレードの話ばっかでみんなすげーな
俺最近オーディオに興味持ったんだけど、sonetto買って十分満足出来ちゃってるわ
比較したのはPIEGAのpremium301とかそのへん
最近出たっていうルミナは正直ネットで言われるほどかとは思ったけど
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 12:43:14.60ID:DYeZgz41
>>491
ルミナはその下のクラスやん
そりゃそうだろ、としか
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 12:44:44.06ID:9X1HwIfV
ピエガも良いよな
リセール良かったらピエガ買ってたかもしれん
2021/11/18(木) 12:51:15.43ID:XEpyoNnX
>>489
ソナスユーザーってそういう事が分かった上で
楽しんでると思うけどね。
2021/11/18(木) 15:25:21.49ID:twK/Pn2+
B&Wのような高解像、3D音像とか聞き飽きて弦の響きやクラシックの暖かい音が聞きたいからソナスにしたんだよ。

純粋にスピーカーの再生能力の正確性はb&wが上なのは全員知ってるさ
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 15:41:12.58ID:PvIhZ2lr
>>495
そうとも言えないんじゃね?
ホールで聞く音はオーディオで聞くほどバリバリの解像度じゃないし
ソナスはホールで聞く音を家庭で再現するのを良しとしてるんじゃね?
だから許光俊氏も昔ソナスで今ハーベス
それに今のソナスは現代のスピーカーとして十分な物理性能も備えているしな
以前ステサンがf特はかったら、驚くほどフラットだったので、参加した評論家もみなビックリ!
単に耳で聞いて音作りしてるだけじゃなく、ちゃんとやることはやってたんだと
2021/11/18(木) 16:01:29.26ID:YDDrBNnK
1月から製品値上
値上げ幅他メーカーより良心的かも
2021/11/18(木) 16:05:01.31ID:w7lz9GmX
>>492
ネット絶賛されてたから最初ルミナ1を試聴しにいったんだ
だけどこれ本当に言われるような良いもんなのかと思ってsonettoついでにpremium301を聴かせてもらった
んで気づいたら買ってた
2021/11/18(木) 16:33:38.98ID:T6/GGfNd
ホールの音を家庭でっていうのはタンノイが標榜してたな
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 16:55:09.15ID:9X1HwIfV
とは言ってもb&wはキツいというのもいるからなその点オリンピカはb&wほどモニターライクではないが、ソナス史上屈指のモニター的バランス感覚の良さもあり、十八番の美音も兼ね備えて
モニタースピーカーと美音スピーカーの間とでも言うべき中庸なスピーカーかもしれん。
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:46:14.74ID:PvIhZ2lr
>>498
ルミナって見た目の作りも含めて、その価格帯のスピーカーだったらよく出来ているってことでしょ
当然上のクラスと比較したら色々と足りないところが
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 17:48:07.38ID:PvIhZ2lr
しかし世界的にはまだまだコンテナ足りてない、ってか流通が滞ってる状態
そりゃ値段も上がるわなあ
原油も上がって燃料代もかかってWパンチやねん
503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 20:32:53.55ID:nThWygQ+
>>当然上のクラスと比較したら色々と足りないところが

足りないところがあろうが、別に比べなければよいし、それだけ聞いて満足できてるなら他はどうでもよい。他と比べようとすることが諸悪の根源なのである。
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/18(木) 22:15:38.51ID:PvIhZ2lr
趣味の世界で向上心がないというのもなあ

まあ、もうすぐ存在の次元をフェーズシフトするというのなら、上がりにするのもありだが
2021/11/18(木) 22:18:00.78ID:3EGMV++/
B&Wごときがオリンピカと比肩出来るわけないだろエレクタIIIならともかく
2021/11/19(金) 10:21:41.47ID:5gvAj+VC
>>504
高い物を買うことが向上心てわけでもないでしょう
ある程度のスピーカーを買ったら次は寧ろルームアコースティックかなと思います
まさかそこら辺何も考えずにハイクラスのスピーカー置いてる人もおらんでしょうしね
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:15:38.15ID:3M9611Pi
>>506
ソネット辺りでこれからはルームアコースティックとか言われてもなあ
もちろん大事なんだが、お金かけずにあれこれやれることも多いしな
2021/11/19(金) 12:15:44.91ID:rEHWM7pR
>>496
確かにオリンピカは昔のソナスと違ってかなり現代的なスピーカーになったとは聞くが、でも俺はこれ以上モニターライクになって欲しくないな!
オリンピカVを買いたい。
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:16:27.94ID:lle0EuOD
ソナスだとエレクタアマトールとかオリンピカクラスぐらいからかな?
そろそろ買い替えんでもええとなるのは?
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 12:19:12.72ID:lle0EuOD
ソネットも[だかの大きいヤツはええかな
以前聞いたベネレシグネチャーは見た目も立派で音も良くて、ええもん買ったあ(⌒▽⌒)
感が強いわな
2021/11/19(金) 13:11:10.85ID:5gvAj+VC
>>507
100万の部屋に10万のスピーカー置くのとその逆じゃ前者の方がいい音聴けますよ
2021/11/19(金) 13:37:40.47ID:Oqa7mfJE
>>511
100万の部屋ってどんな部屋?
2021/11/19(金) 13:45:26.11ID:Dwb3Z9an
調音材やら吸音材に100万かけたって事かい?
514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 13:56:43.77ID:3M9611Pi
部屋部屋くんはどんな部屋に住んでんだ?
百万の部屋って、まさかミョ〜な音響パネルに百万使いましたってことじゃねえよな?
床をもの凄く頑丈に作ると、これはもうもの凄く音に効くんだが
百万じゃ到底収まりません
そしてちゃんと音響設計した部屋に住んでる様な人はお大尽なので
使ってるオーディオもそりゃあもうご立派なもの
2021/11/19(金) 15:09:33.00ID:l667NJZ6
10万のスピーカーと100万のスピーカーだったら、
何やっても100万のスピーカーの勝ちでしょ。
直接音のレベルが違いすぎるよ。
2021/11/19(金) 17:07:33.29ID:sUltKGMe
魂柱の位置がおかしなバイオリンや穴を塞いだアコギなんかをイメージしてもらえればいいかなと
100万は単なる例だってことくらいは流石にご理解頂けると思いましたが残念です…
2021/11/19(金) 18:46:10.15ID:DU0kI10e
>>516
例えが酷かったね。
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 21:39:20.80ID:6YNjOMEf
>>516
で、結局どんなご立派な部屋なん?
2021/11/19(金) 22:08:10.92ID:Dwb3Z9an
ソナススレは昔は良スレだったのに
なぜこんな風になってしまったのだろう
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 22:11:32.35ID:wLAnDT7F
まあ、どこだってそうよ。ここよりは下かもだけどゴルフみたいな金持ち?いたでも余裕のない奴はいる。すぐに噛み付いたり、他人へのやっかみだったり、もともと高級趣味の板なのに偉く情け無い。
2021/11/19(金) 22:17:27.74ID:+tKPncH0
まともなのはみんなツイッター行ったからな
2021/11/19(金) 22:31:10.71ID:Dwb3Z9an
自分は貧乏人の部類だしソナスのスピーカーもミニマの中古しか持っていない
それでもこのスレ見ているといいなー羨ましいなーなんて言ってそれなりに楽しく見てたんだけどね
なんか勿体無いな
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 22:47:00.89ID:wLAnDT7F
どんな世界だって金持ちの道楽があってこそ下のランクが成長するわけだし、金持ちはコスパが悪いものに投資してくれてる面もあって企業や社会を支えてる人たち。やはり敬意をもって見るべき。稼いで金使ってる人はえらい。
2021/11/19(金) 22:52:24.44ID:fmj8skWB
私はヴェネレ2.5で満足してます
ちなみにヴェネレとオリンピカって音の方向性は似ていたりしますか?
2021/11/19(金) 23:03:28.76ID:Oqa7mfJE
>>523
そうそう。金持ちさんにはとことん散財してもらいたい。
庶民はそのおこぼれを頂戴しますわ。
526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/19(金) 23:04:57.44ID:6YNjOMEf
>>524
音決めしてるのがパウロだから似てるっちゃあ似てるよ
2021/11/20(土) 01:18:28.54ID:nf9U1nWi
初代のミニマアマトールをこよなく愛すコテハンの人とかいたな。元気だろうか
2021/11/21(日) 10:17:04.65ID:Nk4yNxWB
ソネット1を使ってるんだけど、PMCと比べると音の立ち上がりがスローなんだね。
打楽器、ギター、ピアノで違いを感じる。
ショップの店員さんはソナスの特徴って言ってたけど、上位モデルもそうなの?
ソネットの響きは好みではあるのだが。
2021/11/21(日) 10:29:28.88ID:n4YjhNmf
トランスミッションライン特有の立ち上がりの鋭さは有るかも知れないが
そんな耳の持ち主が他のスピーカーで違和感を持たないはずは無い。
ソナスの特徴ではなく、低能率バスレフ箱の特徴だと思う。
ちなみにオリンピカVなら立ち上がりも鋭く共鳴管並み。
2021/11/21(日) 10:50:13.26ID:Nk4yNxWB
>>529
そうなのか。オリンピカだと違うのか。
オリンピカ貯金を始めよう。
いや、ナスダックのインデックスで。
2021/11/21(日) 18:47:11.21ID:PJ2vogvP
>>528-529
TLSそのものに立ち上がりの鋭さは無いよ、それは高域の量とか質に依るんだね
ソナスは高域がソフトだから立ち上がりが鈍いと感じる
それとバスレフのほうが低域に癖がある、TLSはバスレフと密閉の中間的な特性
2021/11/22(月) 09:38:56.51ID:VE97d5bS
普通はPMCを聴いて立ち上がりの鋭さを指摘出来るような耳は持っていない。
店員は普通の人で、528は不幸にして良い耳を持っているのだろう。
PMCは高いのは聴いたことないけど、ユニオンの1Fに置いてある小さなモデルを聴く限り
立ち上がりの鋭さを得る代わりに色々な犠牲を強いてくる感じだった。
オリンピカVはそういう制約が一切無く、何ものにも圧されない女性ボーカルが朗々と鳴り響く。
ハイエンドとはここまで到達しているのかと感嘆しきり。
買えとは言わんけど、せっかく良い耳持っているなら一度は試聴をオススメする。
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 22:19:26.50ID:BVrfCjKy
お金持ちさんクリスマスにミニマを下民に払い下げてくださいな
2021/11/23(火) 08:13:59.54ID:iU2kpFES
1月値上げ発表したね。この機にルミナ1買おうかと思うけど値引きってあるの?
2021/11/23(火) 08:55:40.17ID:fMsDrnXF
1月から値上げなんで、この期にルミナ1を買ったよ。
でも値引きは渋い。消費税分が値引きされる程度だった。
2021/11/23(火) 09:38:38.15ID:45kxeNsH
ニワカなんで知らなかったが、今売ってるところ少ないのね
普段使うところは全滅だった
2021/11/23(火) 09:46:46.36ID:pzd23igT
この値上げは物不足が原因でしょ?
値上げ前に手に入ればラッキーなんじゃ?
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 09:51:32.92ID:6FhO43z/
ルミナ1の話題が出てるから便乗なんだけど
今はA20aっていう中華アンプを使ってるんだけど持ち味を活かせる様なおすすめのアンプってありますかね
2021/11/23(火) 10:09:18.64ID:mIBcWm4L
今後円安が続けば、物不足が解消しても、もっともっと値上がりしそうね
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 10:33:41.01ID:yuCOw2Xi
ルミナ1のようなコンパクトでデザインのいいスピーカーには、同じようにコンパクトでおしゃれなアンプを合わせたいと思いました。
もちろん音質は重要ですが、フルサイズだと大き過ぎると思って。
私が選んだのはTEACのAX-505ですが、弾むような低音とルミナの煌びやかな高音に満足です。
2021/11/23(火) 12:38:01.27ID:fMsDrnXF
うちはルミナ1の持ち味が活かせそうかなという事で、
真空管アンプ(EL34プッシュプル)を組み合わせようと考えている。
まだルミナ1の箱開けてないけど・・・さて、狙い通りに行くかどうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 14:18:33.92ID:DnuEzWua
良心的な値上げ幅だわ
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 14:24:10.11ID:8z9VxTGi
値上げは最高の販売チャンスだからね
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 14:28:27.99ID:wOXiOuBM
その後にガクッと売れなくなるがな
2021/11/23(火) 14:55:24.48ID:W/4nVpGV
国内在庫はそこそこありそう
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 15:10:45.88ID:8z9VxTGi
>>544
それは何でもそうだなら仕方ない。駆け込み需要。
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 16:07:29.61ID:wOXiOuBM
オーディオのようなニッチなものに駆け込み需要もなにもないだろ。
2021/11/23(火) 21:33:24.16ID:7K700tL+
ルミナ2の日本発売はいつ頃だろうか
$1200らしいけど
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 02:36:53.63ID:R+yyNKMV
エレクタ3とオリンピカノヴァ3ならどっちが買いだろうな?
2021/11/24(水) 06:38:04.51ID:k7F5MRmq
>>549
Nova3ってフロア型?
551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 08:57:59.00ID:0e9OUc3m
トールボーイやな
日本のリビングの広さだと使い易いサイズ
音は明るめでいいんだけど、根暗なドイツ音楽にはどうよ?
しかし昔のソナスに比べると、守備範囲は広くてロックでもイケる
2021/11/24(水) 15:37:23.82ID:c5p9fFgA
ソナスに限らず最近のSPはハイエンドも含めて皆高解像度でシャープ、明るい音色のものばっかりだね
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 17:49:09.88ID:+aBWJb+w
今度入って来たFINK TEAMは暗めなんじゃね?
知らんけど
2021/11/24(水) 20:37:44.65ID:3D+5Zs34
ソナスは明るい、マジコは暗い、とかそういう表現つかうけど、明るいとか暗いって
そもそもどういうニュアンスなんですかね?
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 21:32:04.25ID:R+yyNKMV
見た目の印象だろ

木キャビ→明るい、暖色、有機的など
金属キャビ→暗い、寒色、無機的など
556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 21:39:38.63ID:3D+5Zs34
ああ、なるほど一理あるなw
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 21:40:39.93ID:3D+5Zs34
というかすごく腑に落ちた その通りかもしれん
2021/11/24(水) 21:46:57.17ID:n8KXbsts
>>554
音像へのスポットの当たり方と認識してる
乱暴にいうと中高域が目立つと明るく、暗いのはその逆
タンノイやスペンドールあたりの英国スピーカーと比べるとわかりやすい
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 21:58:16.80ID:3D+5Zs34
ああ、なるほど。
確かに中高域とか人間の肉声や煌びやかな広域が強調されると明るく聴こえるし、
そうでなくフラットだと感覚的に暗く感じるかもしれん。
なるほど〜。
2021/11/25(木) 19:36:10.46ID:pupCLoAY
そういうのそうかもしれないけど
中高域が強調されると荒れた感じがし、フラットだと自然に感じる
2021/11/25(木) 23:01:36.82ID:+HbVgRYI
https://www.hifi-voice.com/images/testy/2019/20191219/sonus-faber-olympica-nova-v/2019-12-20-TST-Sonus-faber-Olympica-Nova-V-m1.png
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2439-sonus-faber-olympica-nova-v
オリンピカVのF特らしい
これを見るとハイ上がりとかではないみたいね>明るい音
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 23:31:00.20ID:T7nI/3w2
明るい音の正体は何なんだろうね結局。箱鳴りの響きからくる美音とか?
しかしオリンピカノヴァのダーク色いいね。カッコいい。
563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/25(木) 23:41:42.32ID:zRgWJFfP
見た目だろ。
2021/11/26(金) 08:33:41.57ID:agqeaW79
>>561
周波数特性からだけの判断だと、たぶん7kHz前後のふくらみ、5~10kが高音と感じる部分
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 09:04:06.07ID:o6S9md9H
ソナスオーナーに聞きたいのだが、
スパイク受け何使ってる?
2021/11/26(金) 14:47:08.29ID:z3NbNJJV
ハーモニクスの999
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 15:58:53.68ID:YUhMwBpL
それで、値上げ前にソナス駆け込み買いする奴はいないのか?
2021/11/26(金) 16:02:30.71ID:+zgLyW9f
ソナスってなんで取扱店少ないの?
2021/11/26(金) 17:31:16.46ID:ZOJW6qOS
多い方だと思うけど
ユニオンとかダイナとか
2021/11/26(金) 19:30:14.61ID:l5XS+Ck8
>>568
専門店なら大抵扱ってるのでは?
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/26(金) 21:17:07.45ID:o6S9md9H
b&wメインで使ってるが、サブ用にソナスのアマトール3かオリンピカのどちらか買おうかと思うのだが、どちらがよいだろうね?
2021/11/26(金) 21:24:10.29ID:+zgLyW9f
>>569
>>570
ありがとうございます
専門店にしか無いのですね
普段利用するジョーシンとかヨドバシとか楽天各店には無かったので
ユニオンは楽天に出店してるのに扱っていないようです
2021/11/26(金) 21:50:46.99ID:4EDOPxJR
>>571
サブならアッコルド一択
2021/11/26(金) 21:55:44.96ID:Dv8xa+CR
>>565
クレモナ無印
同じくハーモニクス999だった。
しかし、ウエルフロートを使ったら
スパイク受けはなくても、音質レベルアップした。
音量があがったような感じになった。
2021/11/26(金) 23:53:12.15ID:j3mDSxSA
>>571
アマ3だな。B&Wと交互に聞いても良しだし、オリンピカだと上がってしまう寂しさがあるから。
2021/11/27(土) 06:46:48.94ID:uywJ6e6j
>>572
ユニオンや、逸品館の直販サイトにはあると思うよ。
サイトに掲載されてなくてもメールで問い合わせると
金額を見積もってくれるはず。
2021/11/27(土) 09:29:21.84ID:83v3C1VA
>>576
ありがとう、直販見てみます
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 09:48:44.63ID:/bGcBaj+
>>575
>オヒンピカだと上がってしまう
ってなんだい?
音楽が腰高になるってか?
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 10:43:25.19ID:+JmaqqDW
b&wのようなモニターspとソナスのような美音sp2種使いのマニアは意外にいそうではある
2021/11/27(土) 12:45:38.96ID:uywJ6e6j
>>578
いや、スピーカー道楽のゴールに到達してしまうという意味じゃね?
581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 13:53:48.99ID:UZtlpcAE
オリンピカでゴールなのか?
おれは逆にモニター的にも音楽的にも
中途半端で物足りなくなる気がするのだが
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 14:24:37.78ID:/bGcBaj+
流れ的にはオリンピカ1だろうから、エレクタアマトールVには勝てんわな
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 14:42:54.97ID:5BkBjzvY
他スレに書いたことあるけど、
自分はメインルームにはTADを使用していて、
サブは寝室にミニマビンテージです。
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 18:06:17.78ID:UZtlpcAE
>>582

どういう点で勝てんわけ?
2021/11/27(土) 20:36:04.57ID:oShiP2Ko
EA3はニコイチ感があってデザインはオリンピカ1の方が好き
音はどちらとも聞いた事ないから分からない
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 21:11:54.65ID:pQYbFpLN
>>584
音だろ
あと低音はエレクタアマトールの方が出る
ただ直接比べなければオリンピカTもサイズなりに出ていて不足感は感じないだろう
こらアカンレベルで出ないのは某メーカーのアレ
BHなので見た目のサイズから期待する低音はさっぱり出ない
まあ作ってる方も確信犯だからなあ
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 22:25:12.61ID:UZtlpcAE
まあ単純に値段だけ見ればEA3と比べる場合
olympicaなら1ではなく3だからな。
やはり中高域だけならオリンピカ1よりアマ3なのかねぇ?
ただオリンピカの方がジャンル選ばない万能さという点では優ってるように思えなくもないのだが、どうなのだろうね。両者を直接聞き比べたことはないので、あくまで妄想だが。
2021/11/27(土) 22:41:45.72ID:pQYbFpLN
同じツイーターだったとしても、低音域が違うと聞こえが違うらしいからねえ
まあオリンピカVはいいスピーカーだ
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 23:49:07.42ID:/jJTi3u0
オリンピカってネットの納品例みると3ばっかのようだが、1は人気ないのかしら
2021/11/28(日) 09:02:12.00ID:62x9gcuB
オレは自作派でオリンピカはVしか聴いたことないけど、市販スピーカーはこんなにハイレベルなのかと度肝を抜かれた。
およそ巷のハイエンドスピーカー群から頭一つ抜けてる美音。
開発した技術者も凄いけど、こういうハッタリ要素の微塵もない本来の美音を正しく評価出来るユーザーが
そんな多く居るはずもなく商売になるのか不思議だったけどこのスレみてホッコリした
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 12:29:49.52ID:GUt4lhgH
まあ一応200万のスピーカだからね。なかなか普通の人からは理解できないクラス
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 13:17:48.34ID:l2GGh2ph
804d4かolympica3で迷って結局804を発注したが、いまだにolympicaへの迷いが捨てきれん。
このモヤモヤを消すためにもう一度聞いて来るか。
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 14:14:47.09ID:m0aK2HTX
804は王道だしそれそれでいい
2021/11/28(日) 16:03:49.21ID:4Sj9q61B
決まった後は悩まない
それに同じスピーカーでも鳴らす人によって、鳴りっぷりは全然違うからなあ
2021/11/28(日) 16:06:24.84ID:4Sj9q61B
オリンピカXはある程度広い部屋向きという印象
ウサギ小屋の日本のリビングならVの方が向いてるんじゃないのかねえ?
Tは悪くないんだけど、ライバルも多いからなあ
抜けていいとまでは言えないような
同じソナスにエレクタアマトールVもあるしな
2021/11/28(日) 16:28:56.35ID:B5GD7eqe
パオロはプライベートではオリンピカのブックシェルフを使ってるって何かで読んだことあるな。
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 16:45:02.91ID:sQfQj4VI
ソナスとB&Wって全然接点がないと思うんだけど?
お金持ちでB&W部屋、ソナス部屋があってアンプなんかの機器も2セット持っている
というならばまあ分らないでもないけど。
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 17:01:20.62ID:UZTR7h2G
大いに盛り上がるクソナススレですね!【臭】
おっとつい本音が・・・一言本音が多くて反省
要は捉え方?野球の日本シリーズが歴史に残ると言う人間も今回は多いようですが?
敢えて言わせて頂くと?弱いチーム同士で戦力が拮抗してたから・・・決め手なくズルズルと
ヤっただけですよね?後は私が言わなくても
特別にお利口な皆さんですからお察し下さい♪
2021/11/28(日) 18:01:25.66ID:0RjOl4zQ
B&Wとソナスを聴き比べするとやっぱり無難なB&Wを選んじゃうね
ソースもアンプも選ぶから仕方ないんだけど
不思議とソナスが欲しくなる時が来る
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 20:10:49.32ID:wRVid8nb
804d4とオリンピカ3、尼さんを直接比べてきたが、結論から言うと804d4が良過ぎた。

前回聞いた時は上がキツくてソナスの方が好印象だったのだが、今回はエージングが進んだのか知らんが、上もキツくなく、お得意の解像度も高いし、立体感やら奥行きやら抜け感もソナスとは段違いで、804から切り替えるとソナスはどちらも無駄に響くというのかボケた音に聴こえて、それまで良いと思えた音がなんかこれではないという感じに思えてしまった。

ただソナスが悪いわけではない。
人によっては、或いは、聴くジャンルによっては
ソナスの箱鳴りした響く丸い音が良いという向きもあるだろうし、見た目の美しさはソナスの方が断然よいかもしれない。

あくまでおれの好みや雑食性等からすれば804だったということなので、悪しからず。
2021/11/28(日) 20:34:55.13ID:Q96UGf0T
アマ3はどこ行った?
2021/11/28(日) 21:17:55.26ID:VR+O73KZ
そういえばミニマアマトール2が話題になりませんね
2021/11/29(月) 02:26:43.84ID:c8T2xIYA
ブロッドマンとソナスって似てる?
2021/11/29(月) 08:15:18.34ID:zGdKf3wG
>>603
似てません
ブロッドマン=ベーゼンドルファー
ソナス=ラビオリ
・・・・
ん?フォリオリ?
夢がモリモリ?
2021/11/29(月) 09:04:16.65ID:s3vrRwLL
パオロが使ってるのは確か前代オリンピカ3のネットワーク外付けゴリゴリカスタムモデル
2021/11/29(月) 09:08:52.07ID:s3vrRwLL
まあ、800シリーズは突出しすぎてるからな
ライバルがいない状態
TIDALくらいしかまともに勝負できるのないと思うわ
ソナスなど他メーカーのスピーカーは聴くジャンルがかなり限定されている場合の選択肢だな
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 13:54:39.42ID:6tosKzLu
ソナスオーナーはその音同様に細かいことは気にせず大らかで寛容な人が多そうだ。
b&wと比べてやれどちらが良いだの悪いだの論じたことをお詫びする。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 13:58:42.92ID:YPjFoU7/
>>600
ソナスの箱鳴りした響く丸い音が良いという向きもあるだろうし、
見た目の美しさはソナスの方が断然よいかもしれない。

ソナスを選ぶ理由ならそれだけで充分
2021/11/29(月) 17:17:54.12ID:zGdKf3wG
最近のソナスで箱鳴りなんてするかあ?
聞いたことないぞ
大昔の初代エレクタアマトールとかは知らんけど
610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 19:54:04.81ID:Ho/T9/5U
>>ソナスを選ぶ理由ならそれだけで充分

音もそうだが、見た目も重要だわね
ただ部屋もそれなりに品がないと
返ってソナスは浮くがな。
2021/11/29(月) 20:05:03.39ID:TjgiUrqq
>>609
現行ソナスを聴いた事無くて
フランコセルブリン時代のイメージで書いたらこうなりましたってだけでは?
実際に聴いて無くても書けるんだし

あくまでオレ個人の感想だけど
直近のB&Wがらみの書き込みはD4シリーズの営業臭がする
全てとは言わないが
昔のソナスのイメージで書いてる感が強くて違和感ある
2021/11/29(月) 20:19:36.51ID:EnlwlaQ7
D4推しはかまってちゃんだからなあ
D4とかオリンピカクラスともなると、そりゃ元々の性格というかポテンシャルも大事だけど
それ以上に買って部屋に設置してどう鳴らすか?の方が大事だし大変だからなあ
ネット上で〇〇より✖✖なんて言ってるヤツは、真面目にオーディオに取り組んでるのか?
自分の部屋でどう鳴らすか工夫しているのか?
と思わんでもない
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/29(月) 22:07:50.26ID:0yFWxayO
>>昔のソナスのイメージで書いてる感が強くて違和感ある

昔のソナスのイメージで何か問題でも?
所詮ソナスは箱鳴りspだろ。
それは今も昔も変わらんし、それがソナスの持ち味なのであって、ソナスから箱鳴りを取ったらそれはもうソナスではなくなるだろう。
それを善と見るかそうでないかは人それぞれなのだから気にしても仕方がなかろう。
2021/11/29(月) 22:31:55.99ID:EnlwlaQ7
⬆ 何言ってるんだコイツ?

今のソナスも聞かずにディスってるかまってちゃんか?
マジキメエな
2021/11/29(月) 22:39:40.21ID:4UemVMlI
良質なイタリアンウォルナットで丁寧に組み上げたエンクロージャーの響
ただそれだけでよいのです
2021/11/29(月) 23:09:53.52ID:TjgiUrqq
ほらね
音も聴かずに昔のイメージのままで書くからおかしな事になる
かなり前から音の方向性がガラッと変わっててソナスユーザーでも賛否分かれてる
現行ソナス聴けば昔のイメージとは全然違う事に気付くハズだけどな

そういうエアプ感丸出しだからB&Wの営業臭がするんだよ
あくまでオレ個人の感想だから気にしても仕方なかろう
2021/11/30(火) 04:47:13.49ID:NwbyBLja
まぁピュア板そのものが見たり聴いたりした事ない物を、スペックシートや妄想で語る板だからなぁ(笑)
2021/11/30(火) 08:14:46.75ID:SAAD4VGP
オリンピカVはユニオンで聞いた限り、いい音なんだが他所さんのスピーカーに比べて表現が明るめにはなるな
B&Wならもうちょっとニュートラルよりか?
とはいえショップはポン置きだから、家で鳴らすなら根暗なドイツ音楽もイケるでしょ
まあ山崎ハコとかネクラな音楽しか聞かないなら、他のスピーカーの方が良さそうだけど
2021/11/30(火) 13:50:07.68ID:1sG/d73A
>>612
ソナスはつべ見てもオールドソナス以外鳴らしてる動画は皆無
これじゃ誰も買いたいと思わないよ
2021/11/30(火) 17:25:39.36ID:ydfrOgxr
関係ないスレに来てる時点で異常者だからな
こういうのがD4の品位を落とす
2021/11/30(火) 19:04:31.34ID:3vFew0Em
>>619
何が『皆無』だ嘘つくな
新シリーズのルミナなんてショップ・個人問わず腐る程動画あるわ
他のシリーズだって国内少ないが海外はそこそこある

二度と書き込みすんなよ嘘つき糞野郎
2021/11/30(火) 21:07:58.91ID:8e4Zr0cz
松本隆だってオリンピカ3だぞ。G3 GIYAだかと使い分けだったような。だからなんだと言われても困るが
2021/11/30(火) 22:29:44.11ID:BVZpikzR
さすがに松本隆ならオリンピカVに書い直すべきだろと。
2021/11/30(火) 23:38:03.66ID:1sG/d73A
>>621
俺にはただ鳴ってるだけにしか思えない動画ばかり
鳴らせてる動画があったら「腐る程」上げてみてくれ
2021/11/30(火) 23:56:08.96ID:gG+G+Dqi
鳴っているだけってどこが駄目だと思っているの
2021/12/01(水) 07:31:22.37ID:vOYLpfnz
>>624
論点ずらすなよw
>>619じゃ鳴らしてる動画としか言ってないだろ
いい音で鳴らせてるという意味なら、つべなんかじゃなくショップにでも聞きに行けよ
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 09:19:08.59ID:Z7zQk0HY
オリンピカ3、5がソナスで一番出来がよい。
2021/12/02(木) 11:23:15.45ID:T54i8rrG
流れとしては叩かれそうだけどガルネリオマージュ推し
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 14:24:55.86ID:Z7zQk0HY
ガルネリのオーマジュは推しというより
名機だなありゃ
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 17:59:05.89ID:Fqjdgj9M
来月から値上げだと言うのに駆け込みで買った奴はいないのか?
2021/12/03(金) 21:31:08.80ID:f3AmfWCr
価格に見合った欲しいものがそもそもない
2021/12/05(日) 20:45:26.83ID:V9a0QLcV
ミニマどう?
バスレフが後ろなのが残念何だよな
2021/12/06(月) 08:47:06.08ID:ETm8V1FJ
>>632
壁にお尻を当ててオナラしてみ、反力あるか? リアバスレフでどんだけ離さなきゃならないと思っているのかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 09:20:36.41ID:+YAOF7oA
>>633
バスレフ穴に耳つけてみな
な?
けっこう来るだろ?
2021/12/06(月) 13:09:23.68ID:Jrk+PhOT
>>633
むっちゃ分かりやすい
感動した
2021/12/10(金) 09:05:50.41ID:fsh4klPR
>>634
鼓膜にダメージあるかもだから注意ね
ソナスは知らないけど、他社では10cmから20cm離せ、って書いてあるね
10cmっていうと太いケーブルを使えば自然に離さざるを得ない距離
2021/12/10(金) 09:59:22.71ID:tymIy+4S
ミニマのようなスピーカーは壁に近ずけないで聴いた方が良い音がしそう
2021/12/10(金) 18:55:20.62ID:rEkztRPR
ソナス公式 ミニマスピーカーの配置
「家庭環境では2つのスピーカーを部屋の隅から少なくとも
側壁と後壁から1メートル離して配置することをお勧めします。」
https://www.sonusfaber.com/wp-content/uploads/2020/12/OWNERS_Minima_LOW_DEF_2020.pdf

従わないとソナスが想定した音が出ないみたいだね
2021/12/10(金) 19:42:57.26ID:4TjWjH3c
>>638
ピュアオーディオやるならこのくらいのスペースを確保できないとね。




わたしには難しい
2021/12/11(土) 04:29:55.56ID:bxc8XHCY
そこは吸音とか拡散とかで足掻いてなんぼ
環境要因で100%の力を引き出せないとしても気に入っちゃって欲しいんなら仕方ない
2021/12/11(土) 08:30:13.27ID:3vC0UaaA
広い部屋で距離を取ってというのが理想だと勘違いされやすいが
反射や防音など諸問題が噴出してくるので解決出来るスキルも要る。
なので小さいスピーカーならニアフィールドリスニングが最適解。
2021/12/11(土) 12:47:34.12ID:TByTO88O
小さい音で聴く分には壁との距離はあまり気にしなくても良いですよ
壁にピッタリつけたりしなければ大丈夫
2021/12/11(土) 14:25:26.22ID:5QkLiMIp
>>638
そういう住環境の人のためのスピーカーって事か
2021/12/11(土) 16:34:06.52ID:Rw2O9YB7
>>638
英語だと少々あいまいだけど、仏語とイタリア語だと確かに側壁と後壁から1m以上になっているね
横を1m以上開けると側面の壁からの反射音の時間差が大きくなって横への広がり感が出るし
後ろも開けると後ろからの反射音も遅れて奥行きが出るね
バスレフポート云々ではないんだね
2021/12/11(土) 22:52:27.69ID:FLarWsxO
ブックシェルフ型って言うくらいだからね、お高いスピーカー本棚の中に設置する人だって居る。
2021/12/12(日) 16:53:38.06ID:T6avsz92
音が軽いっすねぇ エリプサ
2021/12/13(月) 00:18:57.66ID:J6+X4OGT
>>644
妻も子供もいない時に、我が家で一番広いスペースであるリビングに
スピーカーを壁から離して即席で設置してリスニングすると
凄く気持ちいい。
間接音と直接音のバランスのなせる技なんだと思うわ。

家族がいる時は邪魔になるのでスピーカーをどけねばならないが。
2021/12/14(火) 18:30:21.48ID:OcNrrkvq
ワイド素人、意を決してルミナ1を注文するもスピーカーケーブル持ってないことに気づく
兄さん方なにか安めのケーブルオススメしてくれや、ちなアンプはAmazonブラックフライデーで買った中華アンプのAIYIMA TPA3255やで!
2021/12/14(火) 19:14:10.22ID:J22XlBRN
>>648
俺は1にはモンスター使ってる
2021/12/14(火) 19:34:47.18ID:E7Mhanpa
最初はモガミとかベルデンとかオーディオテクニカでいいんじゃない
2021/12/14(火) 19:41:19.32ID:hcMp9DYW
>>648
お、いいじゃないですか。
最初は設置場所も試行錯誤するだろうし
適切な長さなんかわからないんだから
一番ベーシックなもので良いのでは?
オーディオテクニカ の廉価グレードで。
2021/12/14(火) 20:34:51.09ID:FAb67op/
なんだか楽しそうで羨ましいなぁ
2mくらいで使うならQEDのスピーカーケーブル良いよ
久しぶりにミニマ引っ張り出してこようかな
2021/12/14(火) 22:39:19.19ID:WYuUJqnJ
ありがてえなあ、あがったとこのケーブル調べてみるよ!
とりあえずプラグ無しの4芯ケーブルを買ってみるつもり、長さは普通に正面に置いて使う分には1mもあれば足りるんじゃないかとも思うけど余裕を持って2mのほうがいいかな?
2021/12/14(火) 22:52:29.79ID:FAb67op/
ケーブルの長さは少し余裕を持たせおいた方が、後で位置替えをすることになったときに楽だよ。
2021/12/14(火) 23:05:29.45ID:E7Mhanpa
ケーブルに余裕がないと引っかかった時にスピーカーとかアンプを手繰り寄せてしまって危険
一度スピーカーが落下した時、ケーブルが抜けてくれれば良かったのだけど、
あまりにしっかりターミナルに固定されてたものだからターミナルごとスピーカーからすっぽ抜けてしまったよ
2021/12/14(火) 23:15:35.08ID:FAb67op/
そういうケースもあるんだね
スピーカーダイブさせたのは今の所311の時だけだよショックだったなぁ
自分はケーブルを短くしすぎて宙に浮いているのが苦手なんだよね
2021/12/15(水) 00:16:58.75ID:OoUK1Y+m
切り売りケーブル買うならキンバーの8TCあたりを買って末端処理で泣きを見るのも楽しい
解放感があって抜けの良い楽しい音
2021/12/15(水) 11:23:00.74ID:WG08InXt
昨日今日開かれた大阪サウンドコレクションでのアキュのブースのスピーカーはTADとソナスだった
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 22:30:48.89ID:vWhm49Xn
ほええ
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 01:05:07.59ID:n0UOy1gF
組み合わせ的に、成金オーディオマニアのメインとサブという感じかな
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 12:26:25.18ID:+Bs3AsIk
まもなく値上げだ
急げ
2021/12/21(火) 12:46:27.66ID:FHQRV4Py
なんだってー
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 14:13:39.20ID:sB8w+VLm
どの機種が値上げなんです?
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 14:35:20.45ID:LbHGBc3H
全て
2021/12/27(月) 16:10:16.77ID:erudaeKR
値上げ記念にLUMINA1買っちゃった
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 04:49:45.15ID:XwOi/Ifx
OLYMPICA NOVA V買っちゃった
667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 07:13:54.18ID:SAI+eJhH
>>666
おっ!オーメン!
だがおめおめ
2021/12/28(火) 09:42:07.02ID:UPVDxtYD
>>666
スゲー
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 09:42:14.92ID:XwOi/Ifx
オーメンw
聞き疲れしないいいスピーカーでした
2021/12/28(火) 10:10:13.43ID:+TAmojMw
>>666
おめー!こちらもNova IIIもち、仲間が増えて嬉しいです
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 10:43:18.58ID:SAI+eJhH
皆さんいいクリスマスプレゼント貰ったなー
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/28(火) 10:48:29.00ID:XwOi/Ifx
>>670
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
音楽聴くのが楽しくなりますね
2021/12/29(水) 22:40:44.66ID:PdY+Kwaj
Minima Amtor II
買いだな
2021/12/30(木) 03:09:20.58ID:amrA2tah
Luminaが売れまくっててすごいらしい
ほぼ毎日何らかの問い合わせが来るって言ってた、ソースはお鯛の動画
2021/12/30(木) 06:34:09.45ID:7NiMh9R7
都内は現品在庫はないんじゃないか。
ルミナ1は大きさの割にスケール感が
あるが、ある程度の音量が出せる環境で
なければ真価を発揮できない気がする。
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 07:20:12.70ID:4pnLBwWG
そんなこともないんじゃ?
ご家庭で普通に鳴らせる音量でも楽しく聞けるいいスピーカーだと思いますよ
2021/12/30(木) 07:47:12.34ID:inyjZqUz
昔のJBLがそんな感じだったから当てずっぽう言ってるのではないか。

オリンピカVは聴いた事あるけど、小音量から素晴らしい音色で驚かされた。
海女さんというのも聴かせて貰ったけど微笑ましい程度で同じメーカーとは信じがたい。
ルミナが売れまくってるとしたらどちらの影響なんだろう不思議。
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/30(木) 08:05:11.34ID:HZdwHNf8
ルミナ1については音場が広く、サイズに似合わないスケール感があるよ。
2021/12/30(木) 14:46:57.83ID:BglnNtUY
ヤフオクのエリプサがボロ過ぎ
綺麗なのが欲しいよ
2021/12/30(木) 18:11:58.65ID:/tXXBnyL
ルミ1は安価なユニットでバッフルも普通だけど
あのツイーターの形状で指向特性をうまく制御して軸外の広がりを作ってると思う
音像の広がりはアンプによる
2021/12/30(木) 18:14:36.36ID:WZC3VRmO
良い買い物が出来てよかったですね
2021/12/31(金) 08:51:12.69ID:FvmmqhM3
ステレオ誌のブラインドテストでは評価低かったよルミナ1
JBLの4309が高評価だった
2021/12/31(金) 08:52:13.90ID:KYAs9bMp
なんと!
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 09:29:00.05ID:YnvzDlrj
紅鶴拳血粧嘴!
2021/12/31(金) 11:32:01.55ID:bEEXTYM2
ジンガリはイタリアのJBLです
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/03(月) 09:06:20.12ID:R1RZppCY
ソナスの、ソネット1とその前のベネレ1は音がかなり違うのかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 08:16:57.49ID:SZrnuJf5
>>685
ジンガリはマジで昔はJBLのウーハーとドライバー使ってたよ
2022/01/04(火) 11:08:45.51ID:L+Spl8Mf
>>687
うん
国内に代理店がなくなってしまった
鳴らしやすいスピーカーなんだけど
好みの分かれる音かもね
2022/01/17(月) 20:37:15.50ID:PM5cXwQ/
Toy Tower買っちゃった。

いいねこれ。音楽が楽しい〜。
2022/01/24(月) 11:49:03.24ID:maoVhXpo
普通に考えて定価殆どの同じのヘッドホンアンプとプリメインアンプでヘッドホン部分に差が無いわけ無いだろ

ヘッドホンアンプならポタ板の方が詳しい
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 07:52:46.85ID:UZ9830x/
ソナスのフロア型スピーカーと近年のデノンのアンプの相性はめちゃくちゃいいな
隙がないというか、なんか方向性がぴったり合致してる感じだわ
ソナスのスピーカーから、僅かにだけどフランコセレブリンの残り香を感じるのも嬉しい
2022/01/28(金) 09:11:25.24ID:IwzXvRBB
キモい
2022/01/29(土) 03:58:26.55ID:vdkMCT7e
DENONと合わせると、楽器の質量感がちゃんと出て薄くならないんだよな
もっとコッテリ鳴らしたいならウエスギだけど、ハイファイ度合いが下がる
2022/01/29(土) 13:52:01.04ID:Ylj82qj5
Denonってプリメインアンプのこと?
2022/01/29(土) 15:57:07.57ID:HnxJHMyt
もうセパレート作ってないよな
2022/02/03(木) 04:43:57.77ID:MxoWbdA2
ステレオサウンドの小野寺氏が
ソナスのフロア型にデノンのプリメインをベストマッチに選んでたな
2022/02/04(金) 18:28:06.10ID:bYVKMBZP
Maxima Amatorが入ってこないね。
期待して待っているのだが
2022/02/05(土) 00:47:00.48ID:OL/ChQe5
ソネットの話題が少ないね。
あまり売れていないのかな。
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 18:39:23.05ID:xwsjVfnG
昔MAを使っていた。
クラシックだけでなく、女性ジャズボーカルがよく聴こえたSPだった。

ちょっと覗いたら、褒め言葉ばっかりだな。褒め殺しで何か怪しいかも

セルブリンは分派したのか?
2022/02/10(木) 20:00:36.67ID:nDKyqRs6
>>698
ソネット1を愛用してますよん
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 13:19:27.35ID:D/ukv+Vk
>>698
バランスもC/Pもシリーズ中1番なのがソネット5
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 20:01:09.90ID:UJpO0OdA
クレモナM から買い替えたいけど候補がない
アッコルドかと思ったけど、万能性でいったは
違う様なきがするし 
低音が膨らみすぎからクレモナオーティドール
って手もあるがどうなんだろうか
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 20:14:03.18ID:8UFbko3+
ならオリンピカノヴァだろう
2022/02/13(日) 20:57:08.94ID:z68q4Hru
私もここ5年ぐらいガルネリオマージュからの買い替えに悩んでいるが、多分もう買い替えない様な気がしてきている。
2022/02/13(日) 21:28:25.18ID:K9z1iS/P
そこまでたどり着いたならもう自作でしか満足できないと思う
自作なら100万クラスのSPユニットも選び放題
ネットワークも無限に奢れる
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 22:38:32.81ID:MTn0ZrKI
自作するとガワの処理が無理でしょ。いかにも自作だとどんないい音でも気持ちが入らないよね。
2022/02/14(月) 04:36:54.02ID:FDTM54A0
ガルネリオマージュはかなり特殊だから使えなくなるまでは買い替えじゃなくてあえて別系統の買い増しになるのではないか
2022/02/15(火) 10:28:07.78ID:s+a36D6H
真面目な質問です。
スピーカーの買い替え検討しててソナスいいなぁと評判見てました。皆さんの意見をぜひ聞いてみたく質問です。
現在の環境は以下です。
・SP:DALI IKON6 MK2
・AMP:LUXMAN L-507u
・Player:marantz n7004
好きな音の傾向的には、聞き疲れしない、ピアノと弦楽器とボーカルに艶と色気がある、低音は閉まっている、です。

DALIの物足りなかったのはステージが後方に展開されるので、もう少し音像が前に出て欲しいなぁと。後はオーディオのグレードアップも兼ねて検討中です。
好きなジャンルはJAZZ、ROCK、Pops、classic、です。

狙うならソネット5いいなぁと見てましたが、ソナスで希望が叶えられるのか、いや全然見当違いよ、などご意見頂きたく。お願いします。
2022/02/15(火) 13:26:31.99ID:bXb6Jt4P
>>708
ソネット1を使ってるけど、音像が前に出てくるかっていうと
違う気がしますね。
低域も締まってるというより豊かな感じ。
ピアノのアタック音は鋭くないですが、響きと音色は美しくて
心地よいですね。弦のアンサンブルも美しいです。
2022/02/15(火) 13:54:56.29ID:s+a36D6H
>>709
回答ありがとうございます。
なるほどです。傾向としてはDALIに似てる感じしますね。部屋を音楽で満たす、に近いのですかね?
フルオーケストラ聴く場合、ブックシェルフ(ソネット1)よりトールボーイ(ソネット5)の方がやはり合いますか?
質問ばかりですみません。
2022/02/15(火) 16:03:06.85ID:bXb6Jt4P
>>710
買う時はDALI, Focalと比較しましたね。
確かに似てるかもしれません。

ブックシェルフとトールボーイ、どっちかと言われると迷いますね。
フルオケですと低域のレンジが欲しくなると思いますのでトールボーイかも。
2022/02/15(火) 18:39:46.79ID:Xs5mNVKE
◎聞き疲れしない
◎ピアノと弦楽器
△ボーカル
△艶と色気がある
△低音は閉まっている
△JAZZ
×ROCK
△Pops
◎classic
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 19:36:42.10ID:0IwYSTY+
ソナスで
 △ボーカル
 △艶と色気がある
と言うのは致命的では。

10年前、MAは、ジャズボーカルが良かったがなあ。
2022/02/15(火) 21:52:19.88ID:hlA6dEog
>艶と色気

艶と色気を醸し出すコンデンサにアップグレード
2022/02/15(火) 22:52:01.94ID:w8567HPu
>>708
>DALIの物足りなかったのはステージが後方に展開される
DALIの不満はこれだけですか? IKON6で低域が締っていたのですか?
通常低域が締っているということはあまり量感が無くて出ていないと締って聞こえるのですけど
IKON6は口径から言って量感たっぷりで決して締っているとは言えないのではないかとエスパーしているのですが?
いちどモニターオーディオのスピーカーを聴いてみて感想を聞かせてください、ちょうど中庸だと思うのでそこからプラスマイナスすればよいかと
2022/02/16(水) 00:22:35.94ID:tjcSk4+z
今のソナスはハイファイ調になって基本後方展開だと思うが
2022/02/16(水) 01:39:56.38ID:lpRskcHG
皆さんありがとうございます。
以下、長文回答で申し訳ありません。

Focalは私も当時視聴して良かったのですが、予算的に買えなかったんです。今のFocalはちょっと手が出しにくいのしかなくて検討から外れてました。
やはりトールボーイかなぁ。
JAZZとボーカルが最近聴く割合増えてきてるので、それは怖いですね…視聴してみないと。DACもいいのにしたいけど、まずは予算的にSPから責めようかと思ってる次第です。

DALIの不満は、音像が後方、ボーカルがセンターにビシッと決まらない(部屋のせいかも?)、低域の量感はかなりありますが、ベースラインがぶりぶり言う感じではなくぼわんと響くところ、ですかね。あと単純にSPをレベルアップさせたいという思いです。
IKON6MK2はフロントとリア両方にバスレフついてて結構低域の量は多いです、のでリアは激落ちくん突っ込んでます笑

モニターオーディオですね!ちょっとすぐには視聴にいけないのでYouTube見てきます。
2022/02/16(水) 02:57:50.03ID:lpRskcHG
モニターオーディオをYouTubeで聴いてみました。
音が前に出る感じ、音が固めなのか低域も閉まってる感じはする、のですがどうも寒色系に聴こえてあっさりしすぎていると感じました。優等生な感じはしますが、もう少し個性が欲しいというか、もう少し温かみというか豊潤さというか、その辺が欲しいと感じました。
PLATINUMのラインはさすが高いだけあって良さそうですけど、さすがに値段が…笑

あれこれ書いてますが、音の優先順位としては、
1,温かみのある聴き疲れしない音がよい
2,艶、色気が欲しい(ピアノ、弦楽器、女性ボーカル)
3,音の解像度(B&W程じゃなくて良い)
4,音像が前に出て欲しい
5,,低域が閉まって欲しい
ですかね。
早く感染者減って視聴に行きたいです…。
2022/02/16(水) 07:34:28.48ID:QKNw4jF7
piega premium701か501が良さげ
アルミ筐体のお陰か芯が太くて締まった低音
ああ見えてアコースティック楽器が得意
2022/02/16(水) 07:38:45.35ID:Zwje2/FB
>>718
スレの皆さんと違ってOlympica Nova 3 から入った新参です。
B&W 685, Focal 906, Triangle Signature Alphaと曲がりくねった道でたどり着きました。

もし元々オールドソナスへの思いがないのであれば
ソネットは現代的で音楽を楽しませてくれる良いチョイスだと思います。

印象は>>712さんが言うように
聞き疲れしないけど細かいところまで鳴らし分けてくれるところ。

私の場合、聞き疲れは明瞭すぎる鳴らし方と前方に出すぎる音によるところがあるかと。
特に上のTriangleはそれで手放しました。
ソネット・オリンピカ系の「暖かさ」は超低音ではない中低音が程よく豊かに出るところにミソがあるのじゃないかと思っています。
音楽性・音場・解像度などの全てがちょうど良い塩梅に収めてある素敵な作品だと思います。
(逆に優等生なので昔の癖を愛す人には物足りないという評価になるかと)
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 10:05:08.99ID:Dbbaq1y/
>>720
おめおめ
オリンピカVはオレも聞いたけど、音楽が楽しく聞けるいいスピーカーだったな
見た目も綺麗でいいもん買ったあ〜(*´∇`*)感があるよな
リビングにあるだけで嬉しいよな
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 11:37:54.41ID:GcYa2lKo
オリンピカノヴァ3はおれも検討したが、横にあった804d4に切り替えたらボケた音で低音もゆるゆるでこりゃないわと感じ即却下したわ
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/16(水) 12:15:35.98ID:fBMoqA4i
>>722
涙拭けよ

それにしても実際に聞けば直ぐウソだとバレるような底の浅いウソを何故つくのかねえ?
限界を越えた人の想像ではもはや追いつかないレベルのアフォなのかねえ?
2022/02/16(水) 14:00:12.16ID:lpRskcHG
piegaも聞いたことなかったので聞いてみます!
アドバイスありがとうございます。

昔のソナスは聞いたことないですが、今のでも私には充分良さそうに感じます、ですがROCKが苦手となるとちょっとなぁと思うところも。
音楽性失わないのは大事ですね、あくまでも音じゃなくて音楽を聴きたいので、その点はDALIとソナスが似てると感じてます。
もしソナスで狙うならソネット、オリンピカになりそうですね!

各社色々とこの価格帯で出しているみたいなので、視聴に行くまでは教えて頂いた点をもとにYouTubeで聴いてみます!
2022/02/16(水) 21:12:07.83ID:Vz6Q91st
音源が持つ艶成分はトランスポーター、(DAC)、アンプ、SPと信号が伝わる過程で曇っていきます
安いコンデンサやコイル抵抗オペアンプを通るたびに消えていく…
なので艶を曇らせて消さないように良い部品や設計の機器を選ぶ必要がある
いかに艶を出すかではなく艶を消さないかが大事
2022/02/16(水) 22:57:09.14ID:lpRskcHG
なるほどー、そのためにもプレイヤー(DAC)もグレードアップしたいとこです…あぁ、お金が…笑
なるべくシンプルな回路でいい音出させたいものですね!
まだオーディオ初心者なのでそういう所の知識も増やしていかないとです。
2022/02/16(水) 23:41:51.16ID:xtbbE/hm
>>718
モニオの試聴記でだいたいわかりました、むずいですねぇ
聴いた事の無い機種を推薦するのは気が引けるのですが、モニオの評価がそれだとひょっとしてと思います
ワーフェデール Evo4.4  ちょっとどうなのかなぁと思いますが SONYのSS-AR2
FYNE AUDIO の F502 がひょっとして当たりかもしれません
ソナスはちょっと違うかなぁ  ベースラインがブリブリだとクリプシュのRF-7 ii かなぁ?
各機種ヨウツベにあると良いのですが、うまくするとビンゴです、  
2022/02/17(木) 05:57:41.39ID:Qc1woyIq
大音量で鳴らせるなら、4429一択だな。
小音量限定なら、805D4に重たいアンプを奢ってやるしかない。
B&Wを毛嫌いする人も多いけど、805シリーズだけは別モンだから一聴を勧める。
2022/02/17(木) 17:17:38.26ID:rXQO+xKO
>>718,>>728
JBL なら 4349 を推薦しますけど高いですね
2022/02/17(木) 22:36:53.40ID:pKwJjoh9
音だけで比べるなら4429の方がツーランクは上だから念の為
2022/02/18(金) 06:55:07.20ID:2j2gxAsH
>>725
横レスで申し訳ないですが、真空管アンプなんか使うとどうなんでしょうか…
2022/02/18(金) 07:05:25.44ID:2UKjqLDo
4429はどうかなあ
おれサブ用で使ってるけどぱっとしない
2022/02/18(金) 11:40:52.89ID:5LEXguB5
プレイヤー(DAC)最優先にしたほうがいいよ

ここが自分に合ってないと…散財いや消費意欲満たす?…大雑把に言うと伝言ゲームみたいなもの
2022/02/18(金) 11:53:08.53ID:Gx8tCWDI
>>733 と全く同意見。
DACが音質に及ぼす影響が支配的。
ネットワーク周りは後からいくらでも詰められますよ。
2022/02/18(金) 15:26:25.36ID:1ZZJ99Tn
いろんな意見がありますねぇ、質問者さんは混乱しているのでは?
ここは、ソナススレだからもうソナスで決まりとしておけば良いでしょう
1から5の希望をすべて満足するのなんて無いですよ、だって、1と5なんかはちょい矛盾ですから
2022/02/18(金) 21:28:42.38ID:/+4k9lEV
>>731
真空管300Bにしたら艶が得られるかといえば必ずしもそうでもなく
満足のいく艶を求めるならばやはり良いパーツと設計の総合力が必要
真空管はあくまでパーツのひとつにすぎないので…
ソナスならガルネリevoクラス
価格的に無理とうことなら既存のクロスオーバーをアップグレードするという手段も
2022/02/18(金) 22:49:58.64ID:2j2gxAsH
>>736
なるほど〜奥が深いですね
2022/02/19(土) 01:15:03.41ID:jGcCadn5
オリンピカノヴァが高いならヴェネレもロック・ポップスいけると思います
中古を探さないとですが
2022/02/19(土) 09:51:13.61ID:NBpQGynU
>>724
DALIはそのままにしてソナスのブックシェルフを併用するって手も、そうすると1から5まで満足するかも
DALIの奥行き感が大きいのは設置変更で改善するかもしれません
音が後ろから出てくると感じるのはDAC等の送り出し側では変わらないかと思います。
後ろに回り込む音が多いと後ろ側の壁から反射してくる音も多くなって奥から鳴っているように感じると思います
低域の量感はバスレフポートにスポンジ等を詰めてダンプトバスレフにすると少なくなります
2022/02/19(土) 17:20:19.04ID:yagXjzux
omnia is coming
何らかの新製品?
2022/02/20(日) 09:11:09.30ID:+P5Z0xtw
>>730,>>732
スレ違いだけど、なんでそんなに逆の意見になるの?
そんなに良いやつがなんで製造中止になるの?
パッとしないが正解? 部屋の違い?
2022/02/20(日) 09:20:34.34ID:+cyu/MIb
4429は大音量で小気味良いビートを刻むよう一流の職人が丹精込めて設計した逸品
素人が小音量でチマチマならしても本領を発揮出来ない
フェラーリF60を近所のコンビニ通いに使うようなもの。言わせんなよw

ちなみにオリンピカVなら小音量から空前絶後の美音を聴かせてくれるから余裕ある人は試聴してみて
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 10:46:20.18ID:ze9b4c39
クレモナM久しぶりに聴いたらいい音やなー
集積材よりハギ材の方が箱なりはいいのかもな
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 11:52:57.09ID:J+iFDQwp
>>735

5は断じてない。
むしろ低音のゆるさは折り紙付き
2022/02/20(日) 13:01:35.30ID:0mE3OVUk
>>742
4338は?
2022/02/20(日) 14:06:36.14ID:+cyu/MIb
聴いたことないので推測だけど、あの系統は小音量組は眼中にないと思う
というか、そこはタイミング的に、訊くのは4349だろw
2022/02/20(日) 14:42:56.23ID:0mE3OVUk
そうだった
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 14:48:16.91ID:EH+T3p+I
質問ばかりで悪いが、

>716
 「今のソナスはハイファイ調になって基本後方展開だと思うが」とは?

 良く分からんので、聞きたい。

 SPだけで前方展開、後方展開が決まるのか?
 オールドソナスはハイファイ調でなく、何ですか?

>743
 「集積材よりハギ材の方が箱なりはいいのかもな」とは

  集積材(集成材のことと思うが、ベニヤのような積層材?)はハギ材とほとんど構造は同じに
  思えるが、

  推測で良いので根拠を教えてほしい。

  ソナスって、タンノイのような箱鳴り重視でしたっけ?常識だったらスマンが、
  EA,もMAも10年前所有して、つい癖でキャビネットを中指でたたく癖があり、
  音も「コーン」とあまり大きな音はせず響き、頑丈な暑い集成材でできている
  (と思っていた)ので、箱鳴りは無さそうに思っているのだが、違うか?

  
2022/02/20(日) 14:54:36.68ID:afbO4LZF
おしさんばかりが集まってる感
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 15:22:20.26ID:6Zo9u9Qv
スレチだが瀬川さんはお住まいの関係で、小音量でJBLを鳴らしていたぞ
上手くバランスよく鳴らすのは苦労された様だが
2022/02/20(日) 23:35:11.91ID:hvCCiYyq
返事遅れてすみません。毎度長文すみません。
教えて頂いたスピーカーやらなんやらをYouTubeで色々と見たり聞いてたりしてました。
色々(DALI、Sonus Faber、Wharfedale、ピエガ、モニオ)と聞いた感じ、YouTubeでではありますがソナスが1番好みだなと感じてます。

なので将来SPはソナスにすると仮定して今はいいかなと思っている次第です。実際視聴に行って心の内を決めますが、まずは資金貯めるとこですが笑
色々とご意見ありがとうございます。

DACも替えたいとこですが、音質の変化が1番大きいのはSPの変更だと聞いたもので。DACも替えたいですが…。

DALIの後方壁との隙間、30cm空いてますが足りないですかね。ちょっと部屋が狭いのでこれ以上は空けれないです。。。

あと今のところ OLYMPICA NOVA1、MINIMA AMATOR IIがいいかもなんてこと思っています。
低音のことは置いておいて、この2つのうちROCKを聞くならOLYMPICA NOVA1の方が有利でしょうか?そもそもブックシェルフでROCKは無謀??
2022/02/21(月) 00:06:12.07ID:2dmG3RCG
アマトールVやミニマUは試聴したけど
中域は厚みがあって充実してるけど
低音の解像感はそうないと感じたよ
ベースのブリブリ感は出にくい
どう聴きたいかにもよるけど
ロックは特段苦手ではないけど
得意ではないって感じじゃないかな?

ディナウディオなんかは上位グレードだと
出るけど上流(特にアンプ)に金がかかる
ソナスでもそうだけどアンプ超重要だよ
2022/02/21(月) 09:28:26.77ID:jtd3HMUq
>>751
部屋が狭いから空けられないって6畳くらいの部屋?
だったら10cmか12cmくらいのダブルウーハーの小さいトールボーイ位が良いのかもね
あとは内ぶりにして変化するかどうかですね、お金かからないのでやってみる価値はあります
2022/02/21(月) 13:51:53.45ID:ysBqBHxe
ロック聞く場合はギターが粒がたって聞こえるか、バスドラがぼわんとしなくて閉まってるか、がポイントになりそうです。オールマイティに鳴らすのは中々難しいですかね…。
アンプが重要なのですね、これまた悩みがつきそうにありませんね…笑
ディナウディオ聞いたこと無かったので聞いておきますね!

ちなみに部屋は7畳です、が現状ひとり暮らしなのでものが沢山です笑
小ぶりでトールボーイだとsonettoあたりですかね。OLYMPICA NOVA3だと手が出せないです…泣
うちぶり試したことあるのですが、音像がセンターからどこかに行ってしまって上手くいかなかったのですよ…。来年以降引っ越す予定なので部屋が少し余裕出るつもりですが、長く使えるSPを選びたいと思っています。
2022/02/21(月) 17:34:28.35ID:PPA4u5ls
サブウーファー使ったら良いじゃないの
アンプを新しく買うなら2.1ch用買えばよろし
2022/02/21(月) 22:52:09.79ID:XcjW27jU
ソナス公式 Sonetto配置
https://www.sonusfaber.com/wp-content/uploads/pdf/owners-manual/OWNERS_Sonetto_148x210_LOW.pdf
「モデルIおよびIIは、小さな部屋に適しています。より大きな部屋には、VとIIIモデルが最適です。」
「家庭環境では2つのスピーカーを部屋の隅から少なくとも側壁と後壁から1m離して配置することをお勧めします。
2つのスピーカーは互いに1.8m以上離して配置する必要があります。」
2022/02/21(月) 23:54:45.82ID:ysBqBHxe
アンプは昨年買い換えたばかりで…暫くは買い換え予定ないのです。結構皆さんウーファー使ってらっしゃるんですかね?ピュアオーディオ目指したかったから、0.1は考えたこと無かったです笑視野広げて考えてみます!

後ろ壁1m…結構離すものなんですね!
そこまで広い部屋に住む予定はないから、ブックシェルフの方が幸せになれるのかもしれんですね。リンクもありがとうございました。
2022/02/22(火) 01:03:26.48ID:KKKJOJ80
ソナスのトールボーイでロックを歯切れよく鳴らすのはかなりのチャレンジャーだね
アンプももちろんだが部屋がハマらないと定在波とか色々と苦労すると思う
ロックだとTADのME1を推す人が多いので一度聞いてみては?
音色はモニター調だから好みには合わないと思うけど勢いと歯切れの良さは一聴の価値はあるよ
ソナスの音色が好きならFYNE AUDIO辺りも好みに合うかも
2022/02/22(火) 05:39:11.66ID:urkWB7Gu
10年以上前に買ったConcertino HomeからのMinima Amator iiは幸せになれますかね。価格差が3倍以上あるので良くなると思いたいですが。アンプは数年前にUNICO premoにしてあります。
760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 08:17:16.98ID:nBl8CjyR
>>758
ソナスとFYNEじゃ大分音色が違うぞ
ソナスに比べるとFYNEは大分硬めの音色
比べて聞けば、好みははっきり分かれると思う
2022/02/22(火) 09:03:24.57ID:GFAB/K39
>>756-757
奥行き感と広がり感を求めるならその位離すと良好でしょう
特に現地の壁は硬いだろうからその位離しても反射は十分ある
反射音の遅れが大きいから奥行、広がりがたっぷりですね
後壁に近くしても奥行き感が少なくなるだけですよ
サラウンドの場合には壁に近い配置になっているね
2022/02/23(水) 00:49:50.89ID:xxM/8LgR
ロックはやはりチャレンジャーなのですね…(泣)
色々なジャンル聴くけど、それぞれに納得のいく音出させるのは、もうこのぐらいの金額じゃ無理そうだなと思い始めました笑
今も低音暴れ気味なのでバスレフに激落ちくん突っ込んで、壁にレゾナンスチップ貼ってある程度緩和されました。

TAD聴いてみましたが、これはロックにバッチリハマりそうでした!トータルバランス考えたら良さそうですが、そうなるとソナスの官能的な弦が聴けなくなるんですよね…悲しい。

オーディオって難しいけど、理想の音追いかける男のロマンみたいで楽しいですね。
2022/02/23(水) 08:20:10.34ID:Jj5soYzk
>>762
TADは予算内? たぶん予算内でロックはクリプシュでしょう、但し弦は官能的ではなく元気になります
2022/02/23(水) 15:14:00.72ID:IO311HOg
>>762自分もロック、ポップス、クラシック器楽曲等色々聴くのでVENERE2.5を中古で買ったが満足してます
アコースティックな音が一番得意だけど普通にロックもいける
アンプはNmode、あとスピーカースパイクをT-PROPに替えて
2022/02/23(水) 18:26:14.05ID:ESKZbUFA
>>762
上で書いたオリンピカノヴァ3の者ですが、
ヴェネレ、ソネット、オリンピカあたりは寧ろ万能型なのかなと思います。
私はメインはクラシックですが、マイケルジャクソンとかアデルとかピンクとか宇多田とか結構何でも聞きます。
どれもバランス良くなってくれて満足。アンプはテクニクスのR1000です。

官能的な弦っていうイメージが先行してるのは
エレクタアマトールとかの方の影響が強いんじゃないかと。

展示会でマッキンと合わせてあるイルクレモネーゼ試聴した時は
むしろバリバリの元気な音が出ていた印象。人だらけで場所も悪かったのでちゃんとは聞けていませんが。
2022/02/24(木) 01:15:50.46ID:EaCulZz8
ひと昔前のソナスでも特性を取ると極めてフラットでB&Wより優れていたりした(ステサンだったかな)

ガルネリメメ愛聴しているが弦だけ小編成だけなんてことはなくて、ロックからフルオケまでオールマイティに楽しめている

アンプとケーブルには随分盛りましたがw
2022/02/24(木) 08:02:33.95ID:3bNGYpBd
1セットだけが部屋にあるのなら比較できないから何を聴いてもほぼ満足ですね
疑問に思って他所で聴かないことですね
購入時にどう判断するかというか折り合いをつけるかですね、なのでソナスが良いと思ったらもう脇目は振らないで
2022/02/24(木) 12:36:12.83ID:KerMSF8c
>>766
それはあるね
初代ガルネリ持ちでソナスユーザー宅含めて何十件とお邪魔させてもらったけど
得手不得手はどんなメーカーでもあると思ったわ
他を知らないないのはある意味で幸せ
例えばロックでずっと格上の音を知ってしまうと1セットじゃ絶対に満足できなくなる
今はスピーカーだけで4種類持つまでになってしまったよ
2022/02/24(木) 12:52:11.75ID:KerMSF8c
すまん>>766でなく>>767
あとアンプも石、真空管、デジタルアンプで全然違う
個人的にはソナスは真空管との組み合わせが弦の響きがより官能的になって一番好きな組み合わせ
逆にロックや電子楽器みたいなのは全然ダメでむしろ嫌いな音になるので難しい
2022/02/24(木) 17:29:04.79ID:fSyQKJ7Y
糞耳で使いこなしのセンスのない奴ほどゴテゴテと機材だけ集めて悦に入る

何をやっても満足できない

きちんと特性の良い機材をセッティングを詰めて鳴らせば、どんなジャンルも過不足なく鳴らせるようになる
2022/02/24(木) 18:13:57.32ID:ddUHQYJE
スピーカーの個性に特化させたら満足いく方向で鳴らせるよ
そうして詰めていくとやはり1セットでは足りなくなる
2022/02/25(金) 17:08:20.00ID:WsZSQ4zx
TADは予算超えてますね笑だいたい80前後を想定してるんですが、もし100でいいのがあれば頑張ります!その方が将来買い替えなくて済みそう笑

中古も探してはいるんですが、ソナスって人気なのか中古が全然ないんですよね…。幸い都心の辺に住んでるのでお店は沢山あるんですが、ネットで見ても全然ヒットしない。。。

確かに弦のイメージはエレクタアマトールの印象が凄いです笑あれを聴いてしまうと他だと物足りなく感じる。
そう言えばgrand pianoってSPをたまたまYouTubeで見たんですが、かなり好みの音でした。オールドソナスでもいいのが見つかればそれはありだなと思っている今日この頃です。

とは言え、予算貯めるためにまずは仕事頑張らねば…笑
皆さんお金持ちで羨ましい(泣)
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 08:11:30.99ID:zlb3TjTi
2度目のソナス Lumina 1買いました 明日届くので楽しみです 
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 17:39:16.70ID:B5q/Sh+J
鈴木裕さんがエレクタアマトールからペルソナに換えたな
流石に仕事に使うには小さすぎたんだろうが、ソナスが気に入っていたはずなのに
何故パラダイム?
2022/02/26(土) 23:20:41.48ID:4eCzrilu
ガルネリオマージュはバイアンプ端子があるのでバイアンプの石アンプ×2で
鳴らしてたのだけどどうもイマイチだったんで、シングルの球アンプ(300Bのシングル)
にしてみたんだけど、相当良くなった。手放そうと思ってたけど見直した。
ベテランの人には怒られそうだが、バイアンプのほうがいいに決まってるって思い込みがあった。
フランコはバイアンプ端子を廃したのはこういうことだったのかねぇ。
2022/02/26(土) 23:23:26.37ID:4eCzrilu
鈴木裕さん、エレクタアマトール3やめたんか。
どうせなら、共用したらいいのに、一つのSPに絞る意味があまりわからない。
777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 23:28:43.48ID:+o7/jy3j
>>776
メインを換えただけで、サブで持ってるかも知れん
下取りに出したかも知れんけど
2022/02/26(土) 23:36:34.80ID:4eCzrilu
そうですか、エレクタアマトール3に惚れこんだってのは興味深かったので
願うならそのまま使い続けてほしいところですね。
2022/02/26(土) 23:57:15.45ID:4eCzrilu
今更ながらだけど手に入れて6年ぐらいガルネリオマージュがこれだけ美音を
奏でるとは知らなかったのが恥ずかしいw
2022/02/27(日) 03:21:18.12ID:ZRs/iGDG
暑苦しい音に飽きたんじゃね?
2022/02/27(日) 10:33:32.92ID:NNGrSoJC
>>773
おめ!いいスピーカーゲットしましたね!
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 15:16:18.01ID:D1KYFUL8
Lumina 1届く 早速繋ぐ セパレートアンプだと低音ボコボコ出過ぎて聴きづらいので真空管プリメインに変更したら別モノ 低音から高音までバランス良く鳴ってますね 其でもATCより馬力が有る低音です 暫く鳴らし込みます
2022/02/27(日) 16:01:41.11ID:QxoLMNKf
どちらのアンプか教えてください
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 17:00:05.61ID:D1KYFUL8
プリLUXMAN/C8f パワーATOLL/AM100SE
プリメインLUXMAN/LX380
高音もまだキツさを感じるのでゴムのインシュレーターを買い足しました 明日届くらしい
今は黒檀です
2022/02/27(日) 19:20:22.29ID:zT+00UFf
ペルソナって700万円くらいするんだろ?
評論家って儲かるんだな
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 21:22:14.15ID:FuL4YlG7
仕事道具だからなー
流石にエレクタアマトールVじゃまずかったんだろう
アイーダ買っておけばなー
787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 21:22:57.26ID:FuL4YlG7
おっと!
アイーダは流石に無理かw
イル・シロガネーゼだな
2022/02/27(日) 21:57:43.73ID:s2jjdX0l
とはいえ、ポンコツのThiel CS-7を20年使ってた気骨があったのに
そのあとたしかアヴァロンとかエレクタアマトール3とか短いスパンで変えてたよね
2022/02/27(日) 22:08:19.83ID:T7Y2V6HC
ポエムだけでユーザーを納得させる時代は終わったんです
2022/02/27(日) 22:36:28.81ID:POrhJGZd
>>784
ゴム系は金の無駄
そういう時はマグネシウムがいいよ
てか音が落ち着くまでは我慢我慢
2022/02/27(日) 22:37:49.32ID:POrhJGZd
>>786
丸々必要経費か
裏山
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 23:50:07.03ID:D1KYFUL8
モノは試し オーディオとはそう言うモノでしょう
明日はデジタルアンプに繋いでみます 何事もチャレンジ 
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 11:03:37.74ID:qE/tND0Z
手持ちのスプルースに変更 明る過ぎる高音は少し軽減されたが低音が気持ち悪い ラウドネスを入れたようなボコボコ低音 バスレフダクトに吸音材を入れてみよう
2022/02/28(月) 15:24:55.92ID:Ni1s8eGk
>>793
誰かに手で持ってもらって音出しした音が素の音
何かに置くとその影響は何かしらあるのでいろいろ工夫
低音は置き場所、置き方によってコロコロ変わる、色々工夫してみて
その程度のスピーカーでバスレフをダンプするようじゃトールボーイにしたらどうするの?
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 16:55:53.06ID:qE/tND0Z
ハネナイトにしたら余分な低音が無くなり聴きやすい JBLのデジタルアンプに繋ぎ替えてハネナイトを敷く 昨日までの試行錯誤が嘘のように切れ味良い低音 デスクトップ専用で使います
796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 17:06:31.95ID:qE/tND0Z
TANNOYフロア型  JBL中型、Vienna Acoustics、
セッティングは容易 苦労したのはALTEC大型フロア型、ATC  ポン置きで良い音 Westlake Audio
Sonus Faber良い感じで鳴ってくれて良かったです
2022/03/01(火) 16:49:45.14ID:FXvNzZ0x
ヤフオクのYterは前スレであったパチモン疑惑のケーブルを落札した人が手放したんかねw
2022/03/04(金) 08:37:16.74ID:JR5Fh3Ta
ソネットとパラダイムのファウンダーを比較試聴しましたが、ロックを聴くなら圧倒的にパラダイムの勝ちでした。全体の輪郭が締まり、とにかく気持ちのいいなり方でした。
また、自分はドラムをやっているので、どうしてもドラムに耳がいってしまうのですが、タイトにしまった自然な鳴り方で、圧倒的でした。
2022/03/04(金) 10:52:43.89ID:cRyiiAIK
聴力検査はやった?
2022/03/04(金) 12:13:46.73ID:REMWCfjn
>>798
ソネット使いだけど、そんな感じだよね。
トランジェントが良くないんだよね。
音の立ち上がりが鈍い。
音色が美しいところは気に入ってるが、万能って感じじゃないよね。
2022/03/04(金) 12:31:11.07ID:TEpyTkns
>>797
前に話題に出た偽物に比べてプラグ部分だけ見れば本物っぽいけどどうだろね
あと出品者ググったらあまり評判がよろしくないのが怖いな
2022/03/04(金) 14:27:07.53ID:GIXfemtw
歌ものについてはソネットの方が魅力的に聴こえるところもあって、ファウンダーにするか、ソネットにするか、悩ましいところです。
値段も差がありますし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況