>>226
>>221
「おお、まさにそれですね さんくす!」って書いてあるよ
TOPPING製デジタルアンプ&DAC Part51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8f-mItj)
2021/09/22(水) 18:51:16.54ID:L0A0lcwjM229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1788-8MuR)
2021/09/22(水) 19:16:19.67ID:j3OV9Ets0 >>228
バカなの?
バカなの?
230名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-7WDl)
2021/09/22(水) 19:23:17.45ID:Vt9Zkfhxa ふふふ
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f48-QbmQ)
2021/09/22(水) 21:39:07.22ID:+JC3JLee0 L50のXLR出力も疑似バランスなの?
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f60-XuWd)
2021/09/22(水) 23:08:06.78ID:SXnWGcK10 E30とE50で迷ってるんだけどE50買った人っているかな?
E30に一万円上乗せする価値ある感じ?
E30に一万円上乗せする価値ある感じ?
233名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-7WDl)
2021/09/22(水) 23:16:44.17ID:Vt9Zkfhxa 電源付いてないんだな
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-P0JL)
2021/09/22(水) 23:55:58.02ID:XOJG9Pzb0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f48-urHV)
2021/09/23(木) 00:34:44.63ID:CPWntdZC0 >>234
A90とA50sは擬似じゃないと思ってるんだけど合ってる?
A90とA50sは擬似じゃないと思ってるんだけど合ってる?
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f60-XuWd)
2021/09/23(木) 03:30:59.63ID:IHiR6Tun0237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 978a-mMHe)
2021/09/23(木) 03:47:40.56ID:SzzbEseC0 >>235
https://nwzimg.wezhan.net/contents/sitefiles3604/18020413/images/4841264.jpg
A50sとA90以外はアンプがシングルエンドなんだね。
かわいそうだけど、知らずに買ってXLRにリケーブルして音が良くなったと勘違いしてる人多いだろうね。
https://nwzimg.wezhan.net/contents/sitefiles3604/18020413/images/4841264.jpg
A50sとA90以外はアンプがシングルエンドなんだね。
かわいそうだけど、知らずに買ってXLRにリケーブルして音が良くなったと勘違いしてる人多いだろうね。
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-Yqfk)
2021/09/23(木) 04:06:39.59ID:a73PZ9jA0 E30はB級より上に出てくるZなんとかのレビューだと褒めてるんだよな
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spcb-bbAV)
2021/09/23(木) 06:46:04.47ID:gKNk4l0mp ヘッドフォンのバランスは単にグランドの共通か分かれてるだけで、ユニットが特別なわけじゃない
バランスアンプにすれば、電圧が高く取りやすくなってハイインピーのユニット駆動が楽になるだけだな
バランスアンプにすれば、電圧が高く取りやすくなってハイインピーのユニット駆動が楽になるだけだな
240名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-jHFU)
2021/09/23(木) 08:58:48.16ID:9GUqHtPhd フルバランスといわれてるヘッドホンアンプの中でも
バランス入力された信号をそのまま音量調整して増幅する完全差動型と、
音量調整のために一回アンバランス変換するバランス入力、BTL出力型があって紛らわしい
バランス入力された信号をそのまま音量調整して増幅する完全差動型と、
音量調整のために一回アンバランス変換するバランス入力、BTL出力型があって紛らわしい
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-f892)
2021/09/23(木) 11:55:27.85ID:t5sBRZKw0 バランス入力の差動合成はやってなければ設計ミスなんだが
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-IQB9)
2021/09/23(木) 13:36:35.47ID:9x78DcdV0 PA3sってMA12070チップを2枚使った仕様みたいだね
同じチップ使ったSabaj A20aも良かったから期待できるかも
124ユーロ(税別)になってるから日本に流通するやつは2万円前後になるのかな
https://www.audiophonics.fr/en/integrated-amplifier/topping-pa3s-amplifier-class-d-balanced-2x-ma12070-2x65w-4-ohm-black-p-15658.html
同じチップ使ったSabaj A20aも良かったから期待できるかも
124ユーロ(税別)になってるから日本に流通するやつは2万円前後になるのかな
https://www.audiophonics.fr/en/integrated-amplifier/topping-pa3s-amplifier-class-d-balanced-2x-ma12070-2x65w-4-ohm-black-p-15658.html
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b7-W1il)
2021/09/23(木) 13:48:50.76ID:5RZPiJ3E0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-IQB9)
2021/09/23(木) 13:54:02.41ID:9x78DcdV0245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e3-YMgV)
2021/09/23(木) 18:33:15.44ID:+bJq6j7u0 toppingはTRSでのバランス接続使うけど流行らせたいのかね
246名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-ZI7T)
2021/09/23(木) 20:00:21.35ID:Wj4hNhEDa 12070✕2で14900円は安いな
結構いいかも
結構いいかも
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-DLx5)
2021/09/23(木) 20:23:36.33ID:2p5dbs+n0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-MCLA)
2021/09/23(木) 20:32:20.97ID:L9cA2HzV0 A10a買おうと思ってたんだけど迷うなぁ。
249名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-7WDl)
2021/09/23(木) 20:55:07.66ID:Tj5YjIiQa お揃いのDAC も出るんだな
250名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-ZI7T)
2021/09/23(木) 21:00:22.53ID:VUzGoR3Ad トッピングならアミールにPA3sのサンプル送りそうだね
そうなればやっと12070ダブル機の特性が明らかになるな
そうなればやっと12070ダブル機の特性が明らかになるな
251名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-VkB+)
2021/09/23(木) 21:10:21.22ID:GMPer4/Dd 安いな
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff6c-Yqfk)
2021/09/23(木) 21:25:23.00ID:a73PZ9jA0 ma12070ってsmslが搭載してたやつか
賛否両論?
toppingでは初搭載?
賛否両論?
toppingでは初搭載?
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-Egpg)
2021/09/23(木) 23:05:24.48ID:L6rbxSI2M 買い換え考えてたから楽しみだなぁ
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b7-W1il)
2021/09/23(木) 23:26:49.10ID:5RZPiJ3E0 >>244
トーンコントロールいるかいらないかは結構人によるよね
俺はニアフィールド環境で音量あまり大きくないから高音低音少し強めにしないと味気なくなるが
PCの他ゲーム機も接続してるからPCでソフトウェア処理だけでは足りなかったりする
トーンコントロールいるかいらないかは結構人によるよね
俺はニアフィールド環境で音量あまり大きくないから高音低音少し強めにしないと味気なくなるが
PCの他ゲーム機も接続してるからPCでソフトウェア処理だけでは足りなかったりする
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-P0JL)
2021/09/23(木) 23:27:59.31ID:2p5dbs+n0 >>253
PA3sのすぐ後に本命のもっと大パワーのアンプが発売になる。
>>250
製品版の前の測定データーで良かったらこちらをどうぞ。
https://www.l7audiolab.com/f/topping-pa3s-prototype/
PA3sのすぐ後に本命のもっと大パワーのアンプが発売になる。
>>250
製品版の前の測定データーで良かったらこちらをどうぞ。
https://www.l7audiolab.com/f/topping-pa3s-prototype/
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-t44P)
2021/09/24(金) 01:19:59.14ID:17S0S8CS0 >>254
そっかトーンコントロール無しは賛否ありそうだね
でもブルートゥースやリモコンや液晶ディスプレイとか音質に直接関係ないとこ削って音質重視&低価格の方向性は歓迎したいな
シングルMA12070のアンプボードのみ買っても4〜6千円するしね
それを2機買ってケースやら部品調達して自作したとしても手間はかかるし1万5千円以下で作るのは難しいと思うわ
そっかトーンコントロール無しは賛否ありそうだね
でもブルートゥースやリモコンや液晶ディスプレイとか音質に直接関係ないとこ削って音質重視&低価格の方向性は歓迎したいな
シングルMA12070のアンプボードのみ買っても4〜6千円するしね
それを2機買ってケースやら部品調達して自作したとしても手間はかかるし1万5千円以下で作るのは難しいと思うわ
257名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-3Z9l)
2021/09/24(金) 04:49:36.43ID:NTj8CscVa258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12e3-WF+y)
2021/09/24(金) 05:22:58.43ID:bLYXHl+r0 >>255
ASRに書き込んでる開発担当がやってるのはまだ発表してないんだっけか
ASRに書き込んでる開発担当がやってるのはまだ発表してないんだっけか
259名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-BBxN)
2021/09/24(金) 11:31:34.24ID:KlgQlbFJd sw出力付けてほしかったな
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-6iP1)
2021/09/24(金) 15:47:54.28ID:3BQKTQ2C0261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66c-5PUR)
2021/09/24(金) 16:21:57.99ID:5KgygfTE0 そんなゴツいアンプをブックシェルフで使って意味あるかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-BBxN)
2021/09/24(金) 16:43:39.56ID:t0fFJ4Kyd DACよりは音変わるんじゃない?
263名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-wJp9)
2021/09/24(金) 16:53:31.01ID:uAWEFxNed dacのが差出ると思うけどなぁ。
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-jxzE)
2021/09/24(金) 22:38:15.53ID:ndVN7XHN0 dacは1万円で80点の音
アンプは10万円で80点の音
スピーカーは100万円で80点の音
アンプは10万円で80点の音
スピーカーは100万円で80点の音
265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f55-m2oM)
2021/09/24(金) 23:57:09.73ID:EYRGPlrl0 80点で良いなら昭和の激安ラジオで十分
ピュアは0.0001点くらいの差を積み上げようと足掻くドMな趣味だからね
ピュアは0.0001点くらいの差を積み上げようと足掻くドMな趣味だからね
266名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Saaa-zD50)
2021/09/25(土) 03:36:36.57ID:+lAOHWBNa > ▼△コイズミ無線メルマガVol.364 2021年9月24日配信▼△▼△▼
> 今回新たに登場したのはPA3のアップグレードモデル"PA3s"です。
> 今回のアップグレードではデザインの変更はないに等しく旧来のPA3と同様シンプルなまま、
> フロントにボリュームノブと電源と入力切替スイッチとなっております。
> そのためどこが変わったのかパッと見ではわかりにくいのですが、背面を見れば一目瞭然!
> 旧来のPA3ではRCAのアンバランス入力が2chだったのに対し、PA3sになりTRSのバランス入力にも対応、
> RCAとTRSの2ch入力となっております。
> 最近ではE50やD10Balanced、D90SEなどがバランス出力を搭載したDACを多く発売しており、
> より高音質にするための配慮が見て取れ、
> 同時に新たなDACとのマッチングがバランス出力を搭載してない同社他モデルや他メーカーとの組み合わせに比べ
> 有利になっております。
>
> そして見えない部分での変更はやはりチップの変更が大きいかと思われます。
> 旧来のモデルはTDA7948Eを採用していたがPA3sになりMA12070を採用。
> それによりレイアウトの分離が可能となり性能向上とクロストークの低減。
> また2つのチップで電力を共有することで、放熱量が半減し、信頼性の向上と製品寿命の延長を実現している。
>
> それと個人的にこれはありがたいと思ったのは、電源をOFFにしても入力設定を覚えてくれており、
> 改めて電源ONしたときに電源OFF時の入力設定がそのまま活きているという仕様。
> 些細なポイントかもしれませんが、めんどくさがりな私のような人にとっては本当にありがたいポイントです。
> 入力はDAC側で切り替えしてしまうことが多いかと思いますのでこの仕様はオススメすべきポイントですね!!
> 今回新たに登場したのはPA3のアップグレードモデル"PA3s"です。
> 今回のアップグレードではデザインの変更はないに等しく旧来のPA3と同様シンプルなまま、
> フロントにボリュームノブと電源と入力切替スイッチとなっております。
> そのためどこが変わったのかパッと見ではわかりにくいのですが、背面を見れば一目瞭然!
> 旧来のPA3ではRCAのアンバランス入力が2chだったのに対し、PA3sになりTRSのバランス入力にも対応、
> RCAとTRSの2ch入力となっております。
> 最近ではE50やD10Balanced、D90SEなどがバランス出力を搭載したDACを多く発売しており、
> より高音質にするための配慮が見て取れ、
> 同時に新たなDACとのマッチングがバランス出力を搭載してない同社他モデルや他メーカーとの組み合わせに比べ
> 有利になっております。
>
> そして見えない部分での変更はやはりチップの変更が大きいかと思われます。
> 旧来のモデルはTDA7948Eを採用していたがPA3sになりMA12070を採用。
> それによりレイアウトの分離が可能となり性能向上とクロストークの低減。
> また2つのチップで電力を共有することで、放熱量が半減し、信頼性の向上と製品寿命の延長を実現している。
>
> それと個人的にこれはありがたいと思ったのは、電源をOFFにしても入力設定を覚えてくれており、
> 改めて電源ONしたときに電源OFF時の入力設定がそのまま活きているという仕様。
> 些細なポイントかもしれませんが、めんどくさがりな私のような人にとっては本当にありがたいポイントです。
> 入力はDAC側で切り替えしてしまうことが多いかと思いますのでこの仕様はオススメすべきポイントですね!!
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66c-5PUR)
2021/09/25(土) 16:57:34.45ID:Z/2N5ODv0 電源もDACと連動して勝手にオンオフして欲しいなあ
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-0Ont)
2021/09/25(土) 17:59:13.30ID:iQKp3Dud0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66c-5PUR)
2021/09/25(土) 19:17:36.96ID:Z/2N5ODv0 その手があったか、でもPCで使ってた時も感度調整が上手くいかなかったりで使わなくなってしまった
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-jxzE)
2021/09/25(土) 19:22:24.50ID:cCzSlrx+0 利便性以前に中華アンプを電源に繋いだままとか怖いわ。電源連動タップは必需品。
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-0Ont)
2021/09/25(土) 19:28:33.68ID:iQKp3Dud0 >>269
昔からPCに連動タップ使ってるけど今どきのは賢いよ。感度調整も簡単。
今使ってるのはサンワサプライのTAP-RE34M-2ってやつ。
PC買い替えた時連動タップ流用したら誤動作したけど、これに替えてから一度も誤動作してないよ。
昔からPCに連動タップ使ってるけど今どきのは賢いよ。感度調整も簡単。
今使ってるのはサンワサプライのTAP-RE34M-2ってやつ。
PC買い替えた時連動タップ流用したら誤動作したけど、これに替えてから一度も誤動作してないよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66c-5PUR)
2021/09/25(土) 19:46:29.15ID:Z/2N5ODv0 電流量を記憶出来るタイプがあるのね
273名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd32-59ki)
2021/09/25(土) 19:55:10.99ID:+5dEZAl8d 普通の電源タップでもあからさまに音悪くなるのによくそんなもの使えるなぁ
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-jxzE)
2021/09/25(土) 20:08:43.46ID:cCzSlrx+0 え?アンプを替えても音は変わらないのに
タップで変わるの?
タップで変わるの?
275196 (ワッチョイ 13ad-EFIv)
2021/09/26(日) 07:34:53.02ID:CJJYYmUt0 >>218
いいとは思うけど、別の機器を刺しちゃうとノイズの原因になる可能性もあるからD10だけ刺して使うのがいいんじゃない?
あとは回路をなるべくシンプルにしたいって理由で自分はバスパワー用アダプタを選んだよ。
いいとは思うけど、別の機器を刺しちゃうとノイズの原因になる可能性もあるからD10だけ刺して使うのがいいんじゃない?
あとは回路をなるべくシンプルにしたいって理由で自分はバスパワー用アダプタを選んだよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f89-7j45)
2021/09/26(日) 08:50:07.38ID:kKYSEMFA0 D10とD30ってやっぱちがうの?
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12f0-6nRv)
2021/09/26(日) 13:37:49.29ID:wyx9iMxE0 L30に対応するACアダプター売ってるとこある?
15vac 2Aしかない...
15vac 2Aしかない...
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef0-tE3I)
2021/09/26(日) 14:29:55.31ID:R42yXWLc0 売ってないなら自作くらいしかないんじゃないかなぁ
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1633-8YZx)
2021/09/26(日) 14:34:05.74ID:JBvLmjzh0 pa3のボリュームはギャングエラーそこそこあったけどpa3sではマシになってるかな
280名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-pveB)
2021/09/26(日) 21:00:47.10ID:qAWqxj1P0 >>279
オーディオ機器の音量ボリュームにはAカーブを使わなければならないのに、中華製品の殆どが
Bカーブのボリュームを使っている。これが原因で少しボリュームを上げただけで爆音になったり
ギャングエラーが大きくなったりする。
Topping, SMSL, AIYIMAにこのことを指摘するんだけど彼らは聞く耳を持たない。
ただ今度のPA3sはゲインがPA3より低いから、最適なボリューム位置が少し高くなるから目立たなくなると思う。
オーディオ機器の音量ボリュームにはAカーブを使わなければならないのに、中華製品の殆どが
Bカーブのボリュームを使っている。これが原因で少しボリュームを上げただけで爆音になったり
ギャングエラーが大きくなったりする。
Topping, SMSL, AIYIMAにこのことを指摘するんだけど彼らは聞く耳を持たない。
ただ今度のPA3sはゲインがPA3より低いから、最適なボリューム位置が少し高くなるから目立たなくなると思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-BBxN)
2021/09/26(日) 22:45:49.24ID:rQ36+o+Yd 自分が使ってる音量が全てなんか?
変えるなら自分でやりゃいいだろ
変えるなら自分でやりゃいいだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-pveB)
2021/09/26(日) 23:14:55.20ID:qAWqxj1P0 AカーブとBカーブの区別もつかない輩が多すぎる。
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-jxzE)
2021/09/27(月) 00:04:35.02ID:NijG/Km+0 俺も小学生の頃は知らなかったぞ。
284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-EFIv)
2021/09/27(月) 06:33:22.76ID:2I/TC02N0 >>280
指摘するって各社に直接クレーム入れたのか?
指摘するって各社に直接クレーム入れたのか?
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-K63/)
2021/09/27(月) 09:42:37.77ID:NUHLwlv/0 区別がどうとかいうよりクレーマー一歩手前ってのは自覚したほうが良いと思うけどね
286名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-BBxN)
2021/09/27(月) 10:31:42.69ID:hgJ7ZGu/d 一歩手前じゃなくて立派なクレーマーだろ
各社に指摘とか言ってる時点でな
各社に指摘とか言ってる時点でな
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d29d-g08Q)
2021/09/27(月) 11:39:33.95ID:wAG6lXYy0 しらんけど外国でオーディオやってるやつは最低12畳くらいの部屋でゆったりやってんじゃないのか
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-jxzE)
2021/09/27(月) 12:39:24.54ID:xpk2IzmzM 最近覚えてAB言ってみたい中学生だろ。
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-t44P)
2021/09/27(月) 13:07:09.36ID:YTrqYXk+0 アンプのボリュームでしか音量調整できない人は重要かもしれないけど
DACにボリューム付いてたりPCで聴く人は
アンプのボリュームで大まかな音量を設定して
後はDACやPC側で音量を調整すれば問題ないよね
DACにボリューム付いてたりPCで聴く人は
アンプのボリュームで大まかな音量を設定して
後はDACやPC側で音量を調整すれば問題ないよね
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-K63/)
2021/09/27(月) 13:08:58.55ID:NUHLwlv/0 中華的にいうならソフトで調整すればって言うだけの問題だもんなー
291名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-A0gd)
2021/09/27(月) 13:09:18.03ID:axKWCTmKM ななみとこのみのおしえてA・B・C
292名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-5PUR)
2021/09/27(月) 15:00:21.13ID:T57LHjLvM 上上下下左右左右BA
293名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-t62G)
2021/09/27(月) 16:27:49.09ID:SZW2hOOoa294名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-nvgI)
2021/09/27(月) 21:12:43.13ID:Kuyj/6Ged うちの初期型マランツ8006はCカーブって事か
295名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-oE7I)
2021/09/28(火) 12:03:47.70ID:4trmNuJqd DX3PRO+安くていいな
ヘッドフォンアンプ部もかなり強化されてるようだし
ヘッドフォンアンプ部もかなり強化されてるようだし
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2f4-t/PR)
2021/09/28(火) 12:14:38.79ID:X+Fme2dM0 HPに提示された数値はかなり良い感じだな
普通に旧DX3proから買い替え検討しても良いんじゃないか?
普通に旧DX3proから買い替え検討しても良いんじゃないか?
297名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-aNBU)
2021/09/28(火) 12:41:16.29ID:UZ4O8e4Ea パワーアンプとセットで ¥36,800
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-0Ont)
2021/09/28(火) 14:24:58.42ID:5K8d+GP90 DAC部はAK4493x2基からES9038x1基にダウンかー
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e6-K63/)
2021/09/28(火) 14:44:18.82ID:brtb2Mvf0 2基だとEX5が完全に死亡しちゃうからな
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-jxzE)
2021/09/28(火) 15:10:39.58ID:KVrJ7MmB0 スペック比較だとEx5に魅力ない。
301名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-t62G)
2021/09/28(火) 16:19:13.73ID:1ZsQP6Kfa PROなのかQ2Mなのか
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c655-gVth)
2021/09/28(火) 16:35:34.69ID:jZWQM0510 そこは簡単なので調べて下さい
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-jxzE)
2021/09/28(火) 16:45:31.20ID:KVrJ7MmB0 ヒント
22000円
22000円
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c655-gVth)
2021/09/28(火) 17:12:13.63ID:jZWQM0510305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2f4-t/PR)
2021/09/28(火) 17:49:39.08ID:X+Fme2dM0 そう考えると音質は若干落ちそうだなあ
買い替えしても良いと言ったが前言撤回するわ
買い替えしても良いと言ったが前言撤回するわ
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e60-oE7I)
2021/09/28(火) 19:18:29.93ID:q8vEJZgj0 カタログスペックで言うとAK4493はSNR 123dB THD+N -113dB
ES9038Q2Mはそれぞれ129dBと-120dB
AK4493を2個使う事でノイズ量が半分になってたとしてもまだES9038Q2Mの方が低ノイズ、低歪率だしToppingが発表してる完成製品での各数値もそれを裏付ける物になってる
製品のブロック図を見るとES9038Q2Mを電流出力モードで使ってるようだし旧モデルよりは出音に拘ったモデルになってるんじゃないかな
ES9038Q2Mはそれぞれ129dBと-120dB
AK4493を2個使う事でノイズ量が半分になってたとしてもまだES9038Q2Mの方が低ノイズ、低歪率だしToppingが発表してる完成製品での各数値もそれを裏付ける物になってる
製品のブロック図を見るとES9038Q2Mを電流出力モードで使ってるようだし旧モデルよりは出音に拘ったモデルになってるんじゃないかな
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef0-Ko3R)
2021/09/28(火) 19:21:50.46ID:FJhM+db20 まあノイズはともかくTHDなんて出力で必ず歪むし0.1%以下なら何でもいいでしょ
308名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-FUT0)
2021/09/28(火) 21:34:11.85ID:a0RT63ied よく分からないが、入力増やしてD10sとL30をバランスで接続して一体化したような機種?
ちょうど買おうとしてたE30/L30とどっち買うか悩む
ちょうど買おうとしてたE30/L30とどっち買うか悩む
309名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-smzx)
2021/09/29(水) 00:25:29.44ID:9Re9vcERd 可変抵抗による劣化がない分、相当な小音量で無ければDX3Pro+の方が音質的に有利だと思う
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d9-dsGx)
2021/09/29(水) 10:22:55.27ID:+AQL5qjV0 その理屈はよく理解できないな
E30もDACモードならボリューム固定だから
同じことじゃないっすか?
とはいえE30は電源がアレなんで
DX3pro+がいいと俺も思いますねえ
あとでDACだけ買い換えるみたいな拡張性が不要なら
E30もDACモードならボリューム固定だから
同じことじゃないっすか?
とはいえE30は電源がアレなんで
DX3pro+がいいと俺も思いますねえ
あとでDACだけ買い換えるみたいな拡張性が不要なら
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-jxzE)
2021/09/29(水) 10:31:22.42ID:wLzGTKE60 アナログ入力無いのは残念だが買いだろうな。
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-0Ont)
2021/09/29(水) 12:03:40.76ID:HasukwU40 最近ヘッドホン使い始めたから、DX3proよりグレードアップしてるってのは朗報。
ってかDX3pro LDAC版のヘッドホンアンプのクオリティってどの程度なんだろうか。
これしか使ったこと無いから分からないんだけど。
後期型のLDAC版はヘッドホンアンプの質が落ちてるって記事はどこかで見たわ。
ってかDX3pro LDAC版のヘッドホンアンプのクオリティってどの程度なんだろうか。
これしか使ったこと無いから分からないんだけど。
後期型のLDAC版はヘッドホンアンプの質が落ちてるって記事はどこかで見たわ。
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e6-K63/)
2021/09/29(水) 12:15:00.17ID:NKoknYCi0 公式ページ見れば比較表みたいなのあるが
音はどうなってるか知らん
音はどうなってるか知らん
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0e-1Brw)
2021/09/29(水) 12:18:47.69ID:2T+Q2TJVM 出力1.8Wも有れば、K701とかHD650とかも鳴らせるだろうし、なかなか良さそうね。
315名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-smzx)
2021/09/29(水) 12:32:21.57ID:zpNEo3VGd >>310
E30+L30とDX3Pro+でヘッドホン出力で比べた場合の話だよ
DX3Proと回路同じであればアナログ回路のゲインが固定で
DACのデジタルボリュームで音量調整するので、L30のように信号が質の低い可変抵抗通らずに済む
L7AudiolabでSINAD117dBか
9038Q2Mシングルでコストとのバランス取った設計だと、このあたりが測定値的な限界なんだろう
E30+L30とDX3Pro+でヘッドホン出力で比べた場合の話だよ
DX3Proと回路同じであればアナログ回路のゲインが固定で
DACのデジタルボリュームで音量調整するので、L30のように信号が質の低い可変抵抗通らずに済む
L7AudiolabでSINAD117dBか
9038Q2Mシングルでコストとのバランス取った設計だと、このあたりが測定値的な限界なんだろう
316名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-aNBU)
2021/09/29(水) 12:41:04.91ID:UCyKFELea 日尼発送になったら買ってみたい
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d9-dsGx)
2021/09/29(水) 12:53:29.74ID:+AQL5qjV0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-WttC)
2021/09/29(水) 12:54:03.94ID:O3sSUSTX0319名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-smzx)
2021/09/29(水) 13:02:38.15ID:zpNEo3VGd320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-WttC)
2021/09/29(水) 13:22:17.57ID:O3sSUSTX0 DACチップだけで音が決定する訳じゃないから
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d9-dsGx)
2021/09/29(水) 16:18:59.31ID:+AQL5qjV0 余談だけど
E30使ってて
最近デジタルフィルターをLow-dispersion Short Delayに変えたんすよ
これ面白いね
生演奏の録音だとちゃんと生の楽器から音が出てる感じになる(とくに生ドラム)
AKMの音の特徴とされる低音の弾みも抑制されてるんじゃないかな
波形を見るとプリとポストで微妙に非対称にエコーが掛かってるようだけど
このタイプのフィルターはESSにはないよね?
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/es9038pro/es9038pro3.html(参考)
E30使ってて
最近デジタルフィルターをLow-dispersion Short Delayに変えたんすよ
これ面白いね
生演奏の録音だとちゃんと生の楽器から音が出てる感じになる(とくに生ドラム)
AKMの音の特徴とされる低音の弾みも抑制されてるんじゃないかな
波形を見るとプリとポストで微妙に非対称にエコーが掛かってるようだけど
このタイプのフィルターはESSにはないよね?
http://www.easyaudiokit.com/bekkan/es9038pro/es9038pro3.html(参考)
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d22d-bRMt)
2021/09/29(水) 16:32:23.67ID:/Hn9ccUD0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d210-t62G)
2021/09/29(水) 17:29:06.39ID:YfgYbx0s0 正々堂々煽るなぁ!
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f55-0Ont)
2021/09/29(水) 17:31:03.89ID:HasukwU40 違いが全く分からないワイ、レビューの言いなりでF-4を使用。
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62e6-K63/)
2021/09/29(水) 17:31:19.99ID:NKoknYCi0 いつもの2d-
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ef0-tE3I)
2021/09/29(水) 20:47:24.19ID:tgplObim0 >>324
なんカスは巣に帰れ
なんカスは巣に帰れ
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1629-smzx)
2021/09/30(木) 02:47:50.40ID:bLsdFt8a0 D30Proの384kHz再生の不具合言ってる人前にいたけど、現象としてはクロックのロック外れで
原因はフロントパネルの電源とクロックで3.3V電源共有してるので
再生フォーマット切り替わる時にどこかのデジタル回路のノイズがクロックの電源に回り込んで起きてると思う
クロック電源の分離強化するか、別レギュレータからクロックに電源供給すれば解決できるが
ファームウェアでの対策は難しいと思う
原因はフロントパネルの電源とクロックで3.3V電源共有してるので
再生フォーマット切り替わる時にどこかのデジタル回路のノイズがクロックの電源に回り込んで起きてると思う
クロック電源の分離強化するか、別レギュレータからクロックに電源供給すれば解決できるが
ファームウェアでの対策は難しいと思う
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d22d-bRMt)
2021/09/30(木) 03:20:57.65ID:MuKmepJ40329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f30-2yZa)
2021/09/30(木) 20:02:35.48ID:ud/bCIaz0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1629-7j45)
2021/09/30(木) 20:59:50.33ID:bLsdFt8a0 FPGAでどういう処理してるかわからんけど、問題出てない人にとっては
ただ音質低下するだけのファームだから公開してないとか?
ただ音質低下するだけのファームだから公開してないとか?
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d22d-7nUz)
2021/09/30(木) 21:30:12.15ID:MuKmepJ40332名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-Nula)
2021/10/02(土) 08:27:14.95ID:Da26l514d 他の機種で動いたのにとか煩い奴いるからな
同軸なんてそのせいで要らん手間掛かってたし
同軸なんてそのせいで要らん手間掛かってたし
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e330-9PjE)
2021/10/02(土) 12:04:54.45ID:VKLsWkY50 Aoshida HiFiに注文したPA3sが届いて早速テスト中、PA3からは格段に進化している。
同じMA12070チップをPBTLで使うSMSL AO200、Sbaj A20aと並べて比較中。
無音時のSPかからのホワイトノイズは聞こえない。
電源ON/OFFと入力切替のポップノイズは無音。
音質は今のところ好印象。
到着したばかりのとりあえず第一印象はすこぶる良い。
同じMA12070チップをPBTLで使うSMSL AO200、Sbaj A20aと並べて比較中。
無音時のSPかからのホワイトノイズは聞こえない。
電源ON/OFFと入力切替のポップノイズは無音。
音質は今のところ好印象。
到着したばかりのとりあえず第一印象はすこぶる良い。
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-sPun)
2021/10/02(土) 14:32:10.70ID:N2T2oiI9M 音質同等ならコスパ最強だな。
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5392-zR6o)
2021/10/03(日) 08:42:10.88ID:Ajz/ZS+Y0 bluetoothとリモコン要らなくてACアダプタでも良いならベストバイっぽいね
良い時代になった
良い時代になった
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2d-qixI)
2021/10/03(日) 18:14:05.32ID:hTrsisvk0 >>333
軒並み海外ではゴミってレビューされてるね、それ
軒並み海外ではゴミってレビューされてるね、それ
337名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-qixI)
2021/10/03(日) 18:18:24.23ID:XdT90piMd 『topping A90 フルバランス ヘッドホンアンプ / プリアンプ (\44,000)』
https://item.mercari.com/jp/m87519500745
少しならまけてやっても、いいかな。
急げよ、お前ら
https://item.mercari.com/jp/m87519500745
少しならまけてやっても、いいかな。
急げよ、お前ら
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-yNuh)
2021/10/03(日) 18:30:13.10ID:xF+7Udyp0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fe6-VgL2)
2021/10/03(日) 18:38:37.99ID:RLZ55yCg0 いつもの2d-なんでNGしたらいい
340名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-2jfQ)
2021/10/03(日) 20:57:17.21ID:2tTbSXUza どうせ中華製の安価製品だろう
音がどうのこうのと言ってもな〜
音がどうのこうのと言ってもな〜
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3e3-sPun)
2021/10/03(日) 21:23:40.88ID:0BLN0MYc0 D10はイイ音で鳴ってるか?
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5d-DWfu)
2021/10/04(月) 01:47:07.96ID:hVbHxr7e0 もう新製品なし?
343名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-GpuE)
2021/10/04(月) 08:47:03.65ID:PpLAhGOYd 中華アンプで音が良いってw
ドフジャンクのミニコンのアンプの方が余程マシだぞ
ドフジャンクのミニコンのアンプの方が余程マシだぞ
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e330-9PjE)
2021/10/04(月) 11:21:31.79ID:k3JgecvO0 >>343
イヤフォンで耳がいかれている
イヤフォンで耳がいかれている
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e35d-Q4Ob)
2021/10/06(水) 15:40:54.86ID:1ieYpzhf0 中華イヤホンのZSN PRO X、息子の借りて聞いてみたら低音の解像度がすごくてビックらポンだったは。
あれが2千円台か〜
あれが2千円台か〜
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b389-/Bwl)
2021/10/06(水) 15:56:13.24ID:edgjd7Bc0 D10探してるけどなかなか見つからないな〜
オペアンプ交換できると知り変えて試してみたい
オペアンプ交換できると知り変えて試してみたい
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f396-GpuE)
2021/10/06(水) 16:21:41.01ID:hIMl5VF+0 中華バイクのマフラーをあれこれ替えるようなもん
元が駄目だと何やっても駄目なままだぞ
元が駄目だと何やっても駄目なままだぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff7-tuqW)
2021/10/06(水) 18:41:31.72ID:4mgGUOL40 スレと全く関係ないものに例える人って…
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-pl2Y)
2021/10/06(水) 18:47:25.83ID:CTWqkAxh0 例えがズレてそう
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf29-ZOCt)
2021/10/07(木) 23:27:54.60ID:tnZfJEOB0 D90SEの回路をそのまま2倍にしたES9038PRO×2のDACがあれば面白いだろうな
OPA1612が21個並ぶ狂気のDACになる
OPA1612が21個並ぶ狂気のDACになる
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-pl2Y)
2021/10/07(木) 23:46:06.26ID:UZpQo1Wg0 TDA1543を大量に並列接続したDACかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f0-Rkqs)
2021/10/08(金) 02:00:58.52ID:DKo557PK0 中華って測定値良くするために1612しか使わないよな
そのせいか個性がなくてどれも似たような傾向の音になってる気がする
そのせいか個性がなくてどれも似たような傾向の音になってる気がする
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f96-jnDt)
2021/10/08(金) 02:21:25.15ID:YMWBHsF30 スカスカな基盤実装見れば分かるようにアナログ部がリファレンスに毛が生えた程度のなんの工夫もない構成だから
音造りが下手というか音造りしてない
音造りが下手というか音造りしてない
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b55-BGOy)
2021/10/08(金) 03:15:55.87ID:RKvJCKS30 やらないのと出来ないのは区別しないと
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f96-jnDt)
2021/10/08(金) 07:47:48.54ID:YMWBHsF30 基盤×
基板○
すまん
あと、当然中華メーカーは音質のチューニングなんて出来ないよ、測定値主義に走ってるうちはやる気もないだろう
基板○
すまん
あと、当然中華メーカーは音質のチューニングなんて出来ないよ、測定値主義に走ってるうちはやる気もないだろう
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-l3CZ)
2021/10/08(金) 07:55:07.44ID:GKkHIIEw0 でもメーカーでUSB入力付きのアンプやネットワークプレーヤー買うととても5万じゃ買えないからなー・・・
かといってPCから光で接続とかちょっとって感じだしな
実際、5万前後のアンプDACと1万の中華DACってどっちがいいんだろうか
かといってPCから光で接続とかちょっとって感じだしな
実際、5万前後のアンプDACと1万の中華DACってどっちがいいんだろうか
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/08(金) 08:15:00.99ID:abkF/f1f0 >>355
×測定値主義
○数字の良いICを採用して、データーシートから転記してるだけ
中華でもハイエンド価格帯だと面白いことやってるメーカーもあるけども
>>356
セパレートなほうが別電源ゆえに音が良い、というのが普通だけどあまりに廉価なのものは現物次第
5万までのNWPが、いくつかあるようだし https://kakaku.com/kaden/network_audio/ranking_2217/
airplayを出力先としてWindowsならfoobar2000など、プレイヤーも選べると思う(MacからはiTunesのみ)
NWPから廉価中華アンプに出力すれば安く抑えられるのでは?
売れ筋だから、PCから光とかよりも、もっと落ち着いた平均的な音色は出せると思う
×測定値主義
○数字の良いICを採用して、データーシートから転記してるだけ
中華でもハイエンド価格帯だと面白いことやってるメーカーもあるけども
>>356
セパレートなほうが別電源ゆえに音が良い、というのが普通だけどあまりに廉価なのものは現物次第
5万までのNWPが、いくつかあるようだし https://kakaku.com/kaden/network_audio/ranking_2217/
airplayを出力先としてWindowsならfoobar2000など、プレイヤーも選べると思う(MacからはiTunesのみ)
NWPから廉価中華アンプに出力すれば安く抑えられるのでは?
売れ筋だから、PCから光とかよりも、もっと落ち着いた平均的な音色は出せると思う
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af5b-T+M9)
2021/10/08(金) 08:28:25.99ID:IsCmsc0U0 皆さん的にはK9proはどうなんでしょう
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/08(金) 09:02:06.92ID:abkF/f1f0360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af5b-T+M9)
2021/10/08(金) 09:10:45.51ID:IsCmsc0U0 そうそう
A90から切り替えようかと思ってて
まあまだレビューもないしわからないですね
A90から切り替えようかと思ってて
まあまだレビューもないしわからないですね
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-jnDt)
2021/10/08(金) 09:31:20.15ID:vYc9cQuf0 >>357
>数字の良いICを採用して、データーシートから転記してるだけ
商品紹介の表記スペックはそういうのも有るけど実際は違うでしょ
もはやASRで測定してもらうのが前提になってる感が有るくらいにSINADとかに拘ってるでしょ
数値さえ良ければコスト掛からず(ここの住人とかにはw)良い広告になるからね
だからゴールデンサンプル送るんだよ
>数字の良いICを採用して、データーシートから転記してるだけ
商品紹介の表記スペックはそういうのも有るけど実際は違うでしょ
もはやASRで測定してもらうのが前提になってる感が有るくらいにSINADとかに拘ってるでしょ
数値さえ良ければコスト掛からず(ここの住人とかにはw)良い広告になるからね
だからゴールデンサンプル送るんだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/08(金) 09:57:53.37ID:abkF/f1f0 >>360 似たようなものに乗り換えるんだなw 全然違うものに乗り換えたら良いのに
https://zhuanlan.zhihu.com/p/404557198 画像を見る限り、A90と同じ6120A2が使われているようだ
THXモジュールというのは既存のアンプICなどを組み込んで帰還を深くとったアッセンブリのことを指し、もっさり感と引き換えに低音の色艶を増すようなものと、と思えばいい
ジョージ・ルーカスの傘下企業で「これなら映画鑑賞にも堪えるオーディオと認証してやってもいいよ。金出せよ」というのがTHXマーク
A90もK9PROも電源が如何にも弱いから乗り換えるなら、サイズが大きなこういう感じで電源の物量がしっかりしたもの https://youtu.be/pXSa6geBMvs?t=476
こういう方向に進んだほうが幸せになれる。もしくは単純にもっと高価格帯に。オーディオはだいたい値段相応。サイズファクター小jは基本的に大を超えられない
>>361 周波数と出力wをスイープしてTHD+N測ってるだけだからASRも等価だよ。肝心の動的特性が一切わからない。クズ電源積んでても、物量積んでても測定値は同じ
ゴールデンサンプルなんて送らなくても、あんな測定ならICスペックさえよけりゃ良い数値は出る
https://zhuanlan.zhihu.com/p/404557198 画像を見る限り、A90と同じ6120A2が使われているようだ
THXモジュールというのは既存のアンプICなどを組み込んで帰還を深くとったアッセンブリのことを指し、もっさり感と引き換えに低音の色艶を増すようなものと、と思えばいい
ジョージ・ルーカスの傘下企業で「これなら映画鑑賞にも堪えるオーディオと認証してやってもいいよ。金出せよ」というのがTHXマーク
A90もK9PROも電源が如何にも弱いから乗り換えるなら、サイズが大きなこういう感じで電源の物量がしっかりしたもの https://youtu.be/pXSa6geBMvs?t=476
こういう方向に進んだほうが幸せになれる。もしくは単純にもっと高価格帯に。オーディオはだいたい値段相応。サイズファクター小jは基本的に大を超えられない
>>361 周波数と出力wをスイープしてTHD+N測ってるだけだからASRも等価だよ。肝心の動的特性が一切わからない。クズ電源積んでても、物量積んでても測定値は同じ
ゴールデンサンプルなんて送らなくても、あんな測定ならICスペックさえよけりゃ良い数値は出る
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af5b-T+M9)
2021/10/08(金) 10:10:38.45ID:IsCmsc0U0 >>362
ありがとうございます
やっぱり近すぎですか
しょうもない理由でアプリで操作できるのが
K9proに感じる魅力です
せめてESS版まで待とうかとも思ってます
THX対応だから音が良いみたいなもんじゃ無さそうですね
電源は新たな沼ですねw
ありがとうございます
やっぱり近すぎですか
しょうもない理由でアプリで操作できるのが
K9proに感じる魅力です
せめてESS版まで待とうかとも思ってます
THX対応だから音が良いみたいなもんじゃ無さそうですね
電源は新たな沼ですねw
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-jnDt)
2021/10/08(金) 10:17:26.76ID:vYc9cQuf0 >>362
いつからASRの測定方法の良し悪しとか価値の話になったんだ?w
そしてどこがデータシート転記と同じなんだよw
あくまで中華(SMSLやTOPPING)が測定値主義になってるって話であって、ASRを基準にしてるユーザーも少なからず居るって話だぞ
いつからASRの測定方法の良し悪しとか価値の話になったんだ?w
そしてどこがデータシート転記と同じなんだよw
あくまで中華(SMSLやTOPPING)が測定値主義になってるって話であって、ASRを基準にしてるユーザーも少なからず居るって話だぞ
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-lyea)
2021/10/08(金) 10:28:51.21ID:OSFGS7j+0 >>358
安いので売れるでしょう。
安いので売れるでしょう。
366名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-wBBv)
2021/10/08(金) 10:53:16.77ID:nTXCJZX1d aliのレビューだと評判は結構良かったような
367名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-nq66)
2021/10/08(金) 10:55:19.01ID:Eu9LHq61a >>365
いくらくらいなの?
いくらくらいなの?
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/08(金) 11:06:29.37ID:abkF/f1f0 データシートでTHD 112.5dB、4パラだから1/√4でノイズ半分、電圧比で-6dB =118.5dB
ASRが120.5dB、120.6dB。これはアミールが使ってる測定器の残留THDの上振れ下振れ範囲内と思われる https://www.cornestech.co.jp/images/uploads/file/products/pdf/apx555_201503.pdf
データシートとASRの測定の仕方は等価
>ASRを基準にしてるユーザーも少なからず居るって話だぞ
言われなくてもASR厨は嫌というほど見てるw あんなのは荒らしと一緒w
ASRが120.5dB、120.6dB。これはアミールが使ってる測定器の残留THDの上振れ下振れ範囲内と思われる https://www.cornestech.co.jp/images/uploads/file/products/pdf/apx555_201503.pdf
データシートとASRの測定の仕方は等価
>ASRを基準にしてるユーザーも少なからず居るって話だぞ
言われなくてもASR厨は嫌というほど見てるw あんなのは荒らしと一緒w
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-QN1G)
2021/10/08(金) 11:23:59.18ID:g4ZGVcYwM 目で聴くってやつか。。。
370名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-wBBv)
2021/10/08(金) 11:50:43.01ID:nTXCJZX1d K9proはaudio46で769.99ドルで売ってるぞ予約だが
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/08(金) 12:40:27.64ID:abkF/f1f0 >>363 スペック最高のHPAなのに出音に物足りなさを感じたなら、それはアンプICに飽きたと思えばいいよ
まだ社宅でヘッドホン環境に凝ってた頃、6120A2のアンプキットを作って、電源に凝ったことがある。物量入れてもあまり反応してくれなかった
その後、ガレージにバイクバッテリー2個使ったディスクリートHPAを10万円で注文した。音良くて涙出たよ
ICアンプに飽きたら、ディスクリートアンプや真空管アンプへ進むといい
SINADは6120A2の足元にも及ばない悪さでも、ICアンプでは垣間見えないオーディオの深さを味わえると思う
まだ社宅でヘッドホン環境に凝ってた頃、6120A2のアンプキットを作って、電源に凝ったことがある。物量入れてもあまり反応してくれなかった
その後、ガレージにバイクバッテリー2個使ったディスクリートHPAを10万円で注文した。音良くて涙出たよ
ICアンプに飽きたら、ディスクリートアンプや真空管アンプへ進むといい
SINADは6120A2の足元にも及ばない悪さでも、ICアンプでは垣間見えないオーディオの深さを味わえると思う
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-lyea)
2021/10/08(金) 13:04:51.92ID:OSFGS7j+0 ゴミ特性の中から音が良いアンプを拾い上げる趣味があってもいいと思うが他人に薦めるなよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/08(金) 13:11:39.91ID:abkF/f1f0 ASRがこういう輩を育てたんだなと思うと涙出るねw
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-jnDt)
2021/10/08(金) 13:22:30.88ID:vYc9cQuf0 いいんでない?測定値=音質と考えてても本人がそれで満足してるなら
Toppingはそういう人等の入り口で、そのうち間違いに気付くまでが定期だし
Toppingはそういう人等の入り口で、そのうち間違いに気付くまでが定期だし
375名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-m1JZ)
2021/10/08(金) 13:48:03.07ID:EH87030Gd Toppingもオーディオというより家電的アプローチの物造りだからな
他を知らないのに「色づけのない無色透明な音」とか勝手に思い込んでる輩が多いのも痛い
他を知らないのに「色づけのない無色透明な音」とか勝手に思い込んでる輩が多いのも痛い
376名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-qN4s)
2021/10/08(金) 13:52:56.55ID:hEyxIw10M 価値観なんて人それぞれだしそういう価値観があってもいい
お互い一方的に押し付けなきゃいい
お互い一方的に押し付けなきゃいい
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/08(金) 14:07:19.20ID:abkF/f1f0 逆に良特性の中にゴミが散在してることを想像出来ないのが、まさにASR的発想というか、不自由なこったなw
>>376 オーディオは技術とキャリアであって、何かを下げたら何かが上がるものではない。
ASR厨にはそれが理解できないし、何かをゴミ呼ばわりしたら、相対的に自分の地位が上がると勘違いしてる。いわゆる声闘文化ってやつな
>>376 オーディオは技術とキャリアであって、何かを下げたら何かが上がるものではない。
ASR厨にはそれが理解できないし、何かをゴミ呼ばわりしたら、相対的に自分の地位が上がると勘違いしてる。いわゆる声闘文化ってやつな
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-jnDt)
2021/10/08(金) 14:10:42.95ID:vYc9cQuf0 >>377
ASRの掲示板、所謂「音質」の話は主観であるとして禁止みたいだしなw
ASRの掲示板、所謂「音質」の話は主観であるとして禁止みたいだしなw
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-Bpm+)
2021/10/08(金) 14:14:04.66ID:FfjnHY4O0 どの分野でもそうだけど一方的な見方に偏りすぎると何かを見落としやすくなる
中庸が肝要
中庸が肝要
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-YCGG)
2021/10/08(金) 14:15:44.17ID:tGGH57KqM こだわり強くなるとそれを正当化するために知恵使い始めるからな
それを自覚できてればまだいいが
それを自覚できてればまだいいが
381名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-C6Lh)
2021/10/08(金) 14:16:17.09ID:Ke2p2bw9r >>375
他を知らないのに「色づけのない無色透明な音」とか勝手に思い込んでる輩が多いのも痛い
コレつい最近もヘッドホンアンプスレで見かけて笑ったよ
コッチは他を聴いてから否定してんのに他を聴かないで盲信しちゃってるカルト信者が相談スレでアドバイスするのは迷惑行為だよな
他を知らないのに「色づけのない無色透明な音」とか勝手に思い込んでる輩が多いのも痛い
コレつい最近もヘッドホンアンプスレで見かけて笑ったよ
コッチは他を聴いてから否定してんのに他を聴かないで盲信しちゃってるカルト信者が相談スレでアドバイスするのは迷惑行為だよな
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-jnDt)
2021/10/08(金) 14:18:52.71ID:vYc9cQuf0 >>381
何のアンプだったの?
何のアンプだったの?
383名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-qN4s)
2021/10/08(金) 14:20:07.67ID:hEyxIw10M そもそもオーディオなんて宗教だし何教に入信しようが個人の自由
が、自分の責任の範囲内でやってくれ
が、自分の責任の範囲内でやってくれ
384名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-C6Lh)
2021/10/08(金) 14:32:45.71ID:Ke2p2bw9r >>382
A90
A90
385名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H93-Rsiz)
2021/10/08(金) 14:36:36.76ID:R/+GeB9XH >>377
自己紹介乙
自己紹介乙
386名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-m1JZ)
2021/10/08(金) 14:42:00.61ID:4BBWDsVFd387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-lyea)
2021/10/08(金) 15:05:01.87ID:OSFGS7j+0 同じレベルの読解力の奴が次々湧いてくる
不思議な空間だなw
不思議な空間だなw
388名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-C6Lh)
2021/10/08(金) 15:09:52.68ID:Ke2p2bw9r >>386
わざわざサゲなくてもGustard、Toppingもどっちもゴミじゃん
わざわざサゲなくてもGustard、Toppingもどっちもゴミじゃん
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/08(金) 15:13:19.09ID:abkF/f1f0 >>383
発言の範囲内で責任を持てばそれで良いのでは?「ゴミ特性の中から」みたいな主語がデカイやつこそ責任が取れない
絶えず動く信号を元に、疎密波の大小の相対差を音楽として認識しているのに、静的特性なんて優れてる必要がない
動特性はslew rateやインピーダンスなどに顕れる
とはいえそれが全てでもなくw 例えば6120A2は、gain2倍で900V/us、5倍で1300V/usもあるのに、それっぽい音ではなく、かなりもっさりしている
その理由は・・・ と続き、SINADや「ゴミ特性」という単語には収まらない情報と知識の量になる
>>381 データシートにUsing such a solution makes the TPA6120A2 transparent in the circuitっていう文言があるんだよ
前記の推奨定数で(32Ω負荷でも)雑味が無くなります、程度の意味だけど、自動翻訳掛けると、回路が透明になります、となるw
その雑な翻訳を中華がそのまま宣伝に使ったのが、事の発端のような気がするw
>>387 >>385
発言の範囲内で責任を持てばそれで良いのでは?「ゴミ特性の中から」みたいな主語がデカイやつこそ責任が取れない
絶えず動く信号を元に、疎密波の大小の相対差を音楽として認識しているのに、静的特性なんて優れてる必要がない
動特性はslew rateやインピーダンスなどに顕れる
とはいえそれが全てでもなくw 例えば6120A2は、gain2倍で900V/us、5倍で1300V/usもあるのに、それっぽい音ではなく、かなりもっさりしている
その理由は・・・ と続き、SINADや「ゴミ特性」という単語には収まらない情報と知識の量になる
>>381 データシートにUsing such a solution makes the TPA6120A2 transparent in the circuitっていう文言があるんだよ
前記の推奨定数で(32Ω負荷でも)雑味が無くなります、程度の意味だけど、自動翻訳掛けると、回路が透明になります、となるw
その雑な翻訳を中華がそのまま宣伝に使ったのが、事の発端のような気がするw
>>387 >>385
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/08(金) 15:18:56.97ID:abkF/f1f0 A90のオーナーが居たから気を悪くしないようにフォローしとくが、
ヘッドホンが低インピの時に特性が暴れる弱点を抑えるためにICを4パラにしてカバーしてる、そこそこ頑張ってるHPAだとは思う
お値段ベラボー杉とも思うが http://blog.digit-parts.com/archives/51560740.html
ヘッドホンが低インピの時に特性が暴れる弱点を抑えるためにICを4パラにしてカバーしてる、そこそこ頑張ってるHPAだとは思う
お値段ベラボー杉とも思うが http://blog.digit-parts.com/archives/51560740.html
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b88-opiK)
2021/10/08(金) 15:19:11.63ID:s2RF/oup0 ゴミ特性と言いつつ、わざわざそのゴミのスレに来るやつは、
隣の芝生をわざわざ覗くくらい羨ましがっている
と思っている
隣の芝生をわざわざ覗くくらい羨ましがっている
と思っている
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-uTkR)
2021/10/08(金) 16:05:07.25ID:C/rKgk7PM 今のネットにはマウントガイジが溢れてる
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa91-b36D)
2021/10/08(金) 16:05:28.12ID:m8F/UN6C0 >>391
ゴミブランドで満足する自分のプライド傷つけられたくないのねwww
ゴミブランドで満足する自分のプライド傷つけられたくないのねwww
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ceee-6WH7)
2021/10/08(金) 16:37:14.71ID:jDXqQyk70 オーディオは実際に訪れないとどんな音で鳴らしてるのかわからんところが辛いわな
録音してネットにアップしても再生側の環境で上書きされるから伝わらない
録音してネットにアップしても再生側の環境で上書きされるから伝わらない
395名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd8a-BGOy)
2021/10/08(金) 16:54:35.59ID:HLS7EybYd なるべく同じ条件で比較してる動画は多少は参考になるけどね
何らかのリファレンスとの差で相対的に傾向を把握するのが限界でもあるけど
何らかのリファレンスとの差で相対的に傾向を把握するのが限界でもあるけど
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-lyea)
2021/10/08(金) 17:29:31.69ID:OSFGS7j+0 ゴミが気に入らなかったんだな。asrに倣って
プアと呼ぶわ。sinad dacは90db 以下
ampは 60db以下だから、それよりマシならプアじゃ無いぞ。正直かなり甘い基準だがな。
プアと呼ぶわ。sinad dacは90db 以下
ampは 60db以下だから、それよりマシならプアじゃ無いぞ。正直かなり甘い基準だがな。
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b88-opiK)
2021/10/08(金) 17:41:01.07ID:s2RF/oup0 >>393
で、何しにここへ?
で、何しにここへ?
398名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-yzux)
2021/10/08(金) 17:53:37.61ID:+YAu+7S2M 真っ昼間からファビョって荒らしに来てる時点でロクでもない奴らだと分かる
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2d-w6vD)
2021/10/08(金) 18:15:12.79ID:EtAuJv9N0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066c-KlIb)
2021/10/08(金) 18:27:59.54ID:wWm0/6Af0 京都の林くん
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0323-K0oZ)
2021/10/08(金) 21:03:24.73ID:GbKYN6wK0 しかしASRを使ったマーケティングってのは上手だねさすが華僑を生み出した中国人
試聴が出来ない通販で貧乏人の財布から諭吉数枚引っ張り出そうとしたらそれなりの説得力が必要になる
測定値だけに限って言えばハイエンドを上回るってのも嘘ではないし
残念なのはハイエンドを聞いたことないのに勝ったと思い込んでるとこだけ
試聴が出来ない通販で貧乏人の財布から諭吉数枚引っ張り出そうとしたらそれなりの説得力が必要になる
測定値だけに限って言えばハイエンドを上回るってのも嘘ではないし
残念なのはハイエンドを聞いたことないのに勝ったと思い込んでるとこだけ
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f96-jnDt)
2021/10/08(金) 22:11:35.46ID:YMWBHsF30403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39d-QN1G)
2021/10/08(金) 22:26:47.56ID:44IrUAIu0 価格なりだとしても、ifiのzenシリーズやschiitaudioのmodiなどより売れているのは高品質高機能高性能な証拠で、消費者のニーズに合ってる
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6789-2VRv)
2021/10/08(金) 22:32:16.57ID:WZkZXJus0 過疎りかけのスレに突然中華アンチがわんさか来てどうしたんだ?
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0608-RCSg)
2021/10/08(金) 22:43:11.50ID:kR4J0WFX0 DX7ProにA90をプラスして、かなりの音質の向上を感じたのですが、DACをD90(AK4499)orD90SEに変えるとA90をプラスした時以上の音質向上って見込めそうですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-LjKf)
2021/10/08(金) 22:45:28.03ID:D6Z2b4nar 見込めないに一票
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39d-QN1G)
2021/10/08(金) 22:51:48.16ID:44IrUAIu0 見込めないにもう一票
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066c-KlIb)
2021/10/08(金) 22:53:04.77ID:wWm0/6Af0 >>404
危機感を抱いた何者か
危機感を抱いた何者か
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-lyea)
2021/10/08(金) 23:36:31.66ID:OSFGS7j+0 >>404
わんさかって?一人だけだろ。
わんさかって?一人だけだろ。
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f96-jnDt)
2021/10/09(土) 00:15:18.97ID:btKbdNJW0 アンチというか事実
412名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-XXAT)
2021/10/09(土) 06:54:30.42ID:cnPaYvctd ASRが無ければD90SEは出てこなかったと思う
ただ、SINAD123dB達成するためにAVCCにES9311より更に低ノイズなオペアンプレギュレータ使ったり、
オペアンプ1個あたりの負荷が軽くなるES9038PROの各chでのI/Vやってるので
D90SEに限っては測定値重視が結果として音質にプラスの方向に働いてると思う
個人的には信号周りの抵抗は銘柄不明の薄膜よりMELFが良いけど
ただ、SINAD123dB達成するためにAVCCにES9311より更に低ノイズなオペアンプレギュレータ使ったり、
オペアンプ1個あたりの負荷が軽くなるES9038PROの各chでのI/Vやってるので
D90SEに限っては測定値重視が結果として音質にプラスの方向に働いてると思う
個人的には信号周りの抵抗は銘柄不明の薄膜よりMELFが良いけど
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/09(土) 07:51:55.47ID:shOANoJr0 〜に限っては……みたいな強引な解釈するより、アンプもDACも似たような技術レベルで作られたツギハギオーディオでしかないと思ったほうが気が楽だし
もっと良い音あるんだろうなと思ったほうが、趣味として楽しくないか?D90SEですごろく上がり!にしたいじゃないんだろ?
もっと上があるかもと思ったとたんに、自分のオーディオの音が悪くなる気がするなら、それはちょっと病気だから気をつけたほうがいい
もっと良い音あるんだろうなと思ったほうが、趣味として楽しくないか?D90SEですごろく上がり!にしたいじゃないんだろ?
もっと上があるかもと思ったとたんに、自分のオーディオの音が悪くなる気がするなら、それはちょっと病気だから気をつけたほうがいい
414名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa56-KlIb)
2021/10/09(土) 08:15:29.49ID:yxoO0S62a それなら最初から奮発して良いの買った方がいいじゃん
415名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-nq66)
2021/10/09(土) 08:30:07.30ID:0ZiBk2c6a 30万円くらいが狙い目かな
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-lyea)
2021/10/09(土) 08:31:15.18ID:17gMH9uC0 いや、中華は安いから買ってるだけ。
測定値で音が分かる訳無いだろ。
音に関してtoppingへの信頼なんて微塵も無いわ。
測定値で音が分かる訳無いだろ。
音に関してtoppingへの信頼なんて微塵も無いわ。
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b9-Rsiz)
2021/10/09(土) 08:42:06.91ID:R4YWVFAz0 中華に求めるものはコスパ以外何も無いからな
測定値が良いって事はそれだけ原音を忠実に再現してるはずなのに
音が良いと感じられないのは何か測定方法が間違ってるんだろうな
測定値が良いって事はそれだけ原音を忠実に再現してるはずなのに
音が良いと感じられないのは何か測定方法が間違ってるんだろうな
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-jnDt)
2021/10/09(土) 08:55:50.33ID:jvwFwh9e0 >測定値が良いって事はそれだけ原音を忠実に再現してるはずなのに
まずこれが間違い
まずこれが間違い
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-lyea)
2021/10/09(土) 09:03:26.35ID:17gMH9uC0 音が良いと思えないのはハズレを引いたから。
捨てて次を買え。
捨てて次を買え。
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d9-Wx5S)
2021/10/09(土) 09:24:27.83ID:J+rllLcj0 オーディオ趣味への入り口として
「DACを変えたら音が変わった!」ぐらいの楽しみを
1万円〜の投資で気軽に味わわせてくれる──
中華オーディオの位置付けなんてその程度でいいじゃん(いいじゃん)
>>322
E30でもUSBケーブルをオーディオグレードのものにすれば
デジタルフィルターの違いは分かるようになりますよ
そんくらいのポテンシャルはある
「DACを変えたら音が変わった!」ぐらいの楽しみを
1万円〜の投資で気軽に味わわせてくれる──
中華オーディオの位置付けなんてその程度でいいじゃん(いいじゃん)
>>322
E30でもUSBケーブルをオーディオグレードのものにすれば
デジタルフィルターの違いは分かるようになりますよ
そんくらいのポテンシャルはある
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a89-q2Rx)
2021/10/09(土) 09:33:36.85ID:/EgbZPyn0 USBケーブルで変わる訳ねーだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b55-rx/O)
2021/10/09(土) 09:36:24.60ID:Na5ka68J0 >>420
オーディオグレードUSBケーブルっていくらくらいのやつ?
オーディオグレードUSBケーブルっていくらくらいのやつ?
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-jnDt)
2021/10/09(土) 09:44:00.38ID:jvwFwh9e0 >>422
オーディオクェストカーボンとかサエクスープラとかが最低限
オーディオクェストカーボンとかサエクスープラとかが最低限
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b55-rx/O)
2021/10/09(土) 09:52:30.85ID:Na5ka68J0 ありがとう。
結構いい値段しますね。
結構いい値段しますね。
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39d-QN1G)
2021/10/09(土) 10:00:25.38ID:ymfXKFqy0 機能てんこ盛りなので、リビングや家族共通のテレビなどに中華使ってる人多いんじゃない?
自室でヘッドフォン聴くのは欧米メーカーを使ってる人が多いと思う。
さすがに、同じエンジン積んでても安いからってヒュンダイ車買う人珍しいでしょ?
自室でヘッドフォン聴くのは欧米メーカーを使ってる人が多いと思う。
さすがに、同じエンジン積んでても安いからってヒュンダイ車買う人珍しいでしょ?
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0323-K0oZ)
2021/10/09(土) 10:07:10.10ID:SeSTZrIz0 製品としてはD90あたりがピークだったな
大手が採用しなかったAK4499に果敢にチャレンジし、電源にトランス
クロックも高精度のAccusiliconと音の良い製品を作ろうとしてたと思う
ところがD90SEとか今さらの9038にスイッチング電源、クロックも不明
とにかく測定値さえ良ければいいんでしょみたいな製品で9万円とか
大手が採用しなかったAK4499に果敢にチャレンジし、電源にトランス
クロックも高精度のAccusiliconと音の良い製品を作ろうとしてたと思う
ところがD90SEとか今さらの9038にスイッチング電源、クロックも不明
とにかく測定値さえ良ければいいんでしょみたいな製品で9万円とか
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fad-h7Kt)
2021/10/09(土) 10:08:01.83ID:icnRZj1/0 測定値はあくまで周波数やSN比の測定できる値がメインであって、定位とか解像感の特性はグラフに現れてこないんだよねぇ。
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-JSxF)
2021/10/09(土) 10:08:04.25ID:F60t2gwL0 amazonで見たが馬鹿高ケーブルは、エレコムの10〜30のが出てる
さぞ音がよくなるだろうな多分、気分だけでも
1mのケーブルが俺のDACより高いwww
さぞ音がよくなるだろうな多分、気分だけでも
1mのケーブルが俺のDACより高いwww
429428 (ワッチョイ 6fe3-JSxF)
2021/10/09(土) 10:10:39.59ID:F60t2gwL0 エレコムの10〜30倍
な
な
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa30-wBBv)
2021/10/09(土) 10:16:52.54ID:uYyZ0BGe0 オーディオケーブルはAIMが良いとかどっかで見た気がするけど実際効果どうなんだろ
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-wBBv)
2021/10/09(土) 10:40:29.25ID:shOANoJr0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-m1JZ)
2021/10/09(土) 10:50:58.43ID:jvwFwh9e0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-lyea)
2021/10/09(土) 10:52:17.79ID:17gMH9uC0 d90とか中華でも特に素人くさいdacだろ。
特定のモード以外は音も悪い。
特定のモード以外は音も悪い。
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-jnDt)
2021/10/09(土) 10:57:58.90ID:jvwFwh9e0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b43-LjKf)
2021/10/09(土) 11:04:54.24ID:XaX9vEva0 D90から買い替えるの候補教えて
より上下伸びて厚みのある音のDACにしたい
より上下伸びて厚みのある音のDACにしたい
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d9-Wx5S)
2021/10/09(土) 11:17:09.63ID:J+rllLcj0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-VEST)
2021/10/09(土) 11:42:56.46ID:KMnKoABO0 ケーブルは高いのがいい、というよりも、あんまり安いのは避ける、って感じかな。
粗悪なケーブルは音質低下の原因になるとは思うけど、あんまり高すぎるの使ってもそれだけ効果が上がるとは思えない。機材より高いのはナンセンスだなぁと思う。まぁケーブルのが高くなることもあるけどね。中華は機材が安いから。
粗悪なケーブルは音質低下の原因になるとは思うけど、あんまり高すぎるの使ってもそれだけ効果が上がるとは思えない。機材より高いのはナンセンスだなぁと思う。まぁケーブルのが高くなることもあるけどね。中華は機材が安いから。
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-wBBv)
2021/10/09(土) 12:01:09.93ID:shOANoJr0 >>436
表皮効果だけでなく誘電損失も大事です。だからハイエンドケーブルはすべて銀線でテフロン絶縁です
コモンモードノイズの抑制やインピーダンス平均化(平衡度、ワイヤーワールド赤はここに優れる)も大事で、このへんまで理解が進むとハイエンドにケーブルDIYできるようになります
表皮効果だけでなく誘電損失も大事です。だからハイエンドケーブルはすべて銀線でテフロン絶縁です
コモンモードノイズの抑制やインピーダンス平均化(平衡度、ワイヤーワールド赤はここに優れる)も大事で、このへんまで理解が進むとハイエンドにケーブルDIYできるようになります
439名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa56-KlIb)
2021/10/09(土) 12:02:17.01ID:yxoO0S62a プラシーボは馬鹿には出来ないよな
薬だと効き目まで変わってしまう
つまり音でも聞こえ方が変わるわけで
薬だと効き目まで変わってしまう
つまり音でも聞こえ方が変わるわけで
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a17-dkYD)
2021/10/09(土) 12:04:35.23ID:ShJ/HoDb0 >>430
AIM UA3を使っているが、確かに良いと言える
USBケーブルってどうなんだろ?て思う人は、これくらいレベルの物を買って一度試して見たら良いと思う。
これレベル以下の安いの買って違いが分からなかったら、「もっと高いのだったら違いがあったのかな?」と遺恨を残すし
これレベルで違いが無いと判断したら、もうUSBで音は変わらないと今後悩まずにすむ
であとは売ればいい 差額は勉強代と言うことで
AIM UA3を使っているが、確かに良いと言える
USBケーブルってどうなんだろ?て思う人は、これくらいレベルの物を買って一度試して見たら良いと思う。
これレベル以下の安いの買って違いが分からなかったら、「もっと高いのだったら違いがあったのかな?」と遺恨を残すし
これレベルで違いが無いと判断したら、もうUSBで音は変わらないと今後悩まずにすむ
であとは売ればいい 差額は勉強代と言うことで
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-lyea)
2021/10/09(土) 12:36:44.29ID:17gMH9uC0 スイッチング電源は歓迎だろ。昇圧しないと音が悪いみたいなdacを売るなよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2af4-b36D)
2021/10/09(土) 13:57:05.67ID:oErR3ahC0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8661-l3CZ)
2021/10/09(土) 14:00:03.78ID:zqEkDQNk0 DX7 Pro 買ったけど最近殆どつかってないな
今日はこれで色々聴いてみよう
今日はこれで色々聴いてみよう
444名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-NxTu)
2021/10/09(土) 14:17:45.99ID:/mLJf2i4d PA3s使ってみたけど良いな
ちっこいのに結構量感のある音がしてサ行も突き刺さらんし可聴ノイズもない
リモコンないからPCのお供にするのが吉かも
なんにせよ1万5千円なら文句ない
ちっこいのに結構量感のある音がしてサ行も突き刺さらんし可聴ノイズもない
リモコンないからPCのお供にするのが吉かも
なんにせよ1万5千円なら文句ない
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-jnDt)
2021/10/09(土) 14:26:52.51ID:jvwFwh9e0 >>442
フルテックでもグレードはあるでしょ
上級クラスのなら違うのかもよ、知らんけど
個人的オススメはやっぱりスープラかな
値段もそこそこ安くて音もさすがにオーディオグレードってレベルになる
カーボンはハイファイ感増すけれど人工的な感じの響きもあるね、メインで使ってるけど
フルテックでもグレードはあるでしょ
上級クラスのなら違うのかもよ、知らんけど
個人的オススメはやっぱりスープラかな
値段もそこそこ安くて音もさすがにオーディオグレードってレベルになる
カーボンはハイファイ感増すけれど人工的な感じの響きもあるね、メインで使ってるけど
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b55-BGOy)
2021/10/09(土) 14:47:11.49ID:i9ArZEq00 安物中華は絶対的な性能はおいといて5万未満ならコスパは素晴らしいね
ただ最初の1台ならともかく中華から同価格帯の中華へ機器を買い換えるのは何がしたいのか分からん
買い物依存症?
ただ最初の1台ならともかく中華から同価格帯の中華へ機器を買い換えるのは何がしたいのか分からん
買い物依存症?
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-jnDt)
2021/10/09(土) 14:51:42.43ID:jvwFwh9e0 初めて買った中華で「お、安いのに音いいじゃん!」てなって、「新製品は○○チップか、絶対に音良くなるわ!」の流れでは
安いからポンポン買い換えやすい
安いからポンポン買い換えやすい
448名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdea-XnO5)
2021/10/09(土) 14:52:54.34ID:VyQfPb1Zd449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-BSvg)
2021/10/09(土) 15:53:58.62ID:HB1SSFZq0 >>444
DACは何をお使いで?
DACは何をお使いで?
450名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-eepk)
2021/10/09(土) 16:30:21.87ID:5G7hajkBr451名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-NxTu)
2021/10/09(土) 16:35:45.24ID:/mLJf2i4d452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2af4-b36D)
2021/10/09(土) 17:09:29.32ID:oErR3ahC0453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b30-b36D)
2021/10/09(土) 18:20:48.78ID:zfpfJ7rk0454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f96-wndY)
2021/10/09(土) 19:06:00.70ID:a1/OyeCj0 LANケーブルもこの辺買わないとな!
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1357136.html
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1357136.html
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d9-Wx5S)
2021/10/09(土) 19:59:41.83ID:J+rllLcj0 SAEC SLA-500で十分じゃね
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39d-QN1G)
2021/10/09(土) 21:51:47.23ID:ymfXKFqy0 Twitter見てる感じ、Toppingや中華だけ買い替えてる人はあんまり居なくて、ifiのzenシリーズや人によってはschiit製品とかも買ってるイメージだけどね。
DT990proとか中華に合わせるとキツイわ。
DT990proとか中華に合わせるとキツイわ。
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-lyea)
2021/10/09(土) 23:43:17.17ID:17gMH9uC0 15000円のアンプを買えないのは恥じゃないが、
自分を騙すために他人に嘘を吐くのは恥ずかしいぞ。
自分を騙すために他人に嘘を吐くのは恥ずかしいぞ。
458名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-s8Ba)
2021/10/10(日) 07:22:46.57ID:T8sLYgj6d 他に同価格で音がいい製品あるなら型番書いてくれよな
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fad-h7Kt)
2021/10/10(日) 07:32:23.26ID:Eij3KwPh0 >>426
定位とか解像感はいかがでしすか?
あと、前に使っていたアンプは何か教えて貰えると比較になって嬉しいです。
自分はindeed mk2を使っているけど、2万以下は手頃だし、DACに比べたらちょっと買ってみるにはいい値段だと思います。
定位とか解像感はいかがでしすか?
あと、前に使っていたアンプは何か教えて貰えると比較になって嬉しいです。
自分はindeed mk2を使っているけど、2万以下は手頃だし、DACに比べたらちょっと買ってみるにはいい値段だと思います。
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2d-XnO5)
2021/10/10(日) 08:29:10.08ID:Gy9xBcW70 LANケーブルもエレコムのやつから一本2万のやつに変えたらAmazonMusicからのストリーミング再生音が明らかに自然に、本当にその場で生音を聴いているかのような音という感じになった。
重心がビシっときまり、低音が締まってスピード感が高まる。音の濁りが消えて振動に埋もれていた音が次々に現れ、ワンランク上の表現力となる。
重心がビシっときまり、低音が締まってスピード感が高まる。音の濁りが消えて振動に埋もれていた音が次々に現れ、ワンランク上の表現力となる。
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb23-nrYP)
2021/10/10(日) 09:35:23.79ID:Xqcd91E70462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/10(日) 09:37:54.07ID:HeZSjuVA0 >>460 LAN DACで?
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-jnDt)
2021/10/10(日) 09:56:54.77ID:5raFHCo00 ストリーマーやLAN DACなら分かるけどPCに繋いだLANケーブルで変わるのか?
あとUSBポートもマザボ直でなく別給電のUSBカードからの方が良いね、多分ノイズもマザボ直よりは幾らか抑えられてるのかと
あとUSBポートもマザボ直でなく別給電のUSBカードからの方が良いね、多分ノイズもマザボ直よりは幾らか抑えられてるのかと
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-l3CZ)
2021/10/10(日) 10:21:15.80ID:yR0miCFg0 それも変わるのか?w
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bbe-jnDt)
2021/10/10(日) 10:24:01.86ID:5raFHCo00 >>464
変わる
変わる
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b9-Rsiz)
2021/10/10(日) 14:34:42.37ID:pKLZG1hL0 スパシーバ効果と言うやつだな
467名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-jnDt)
2021/10/10(日) 14:37:34.82ID:JsIpdOANd ニェー
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/10(日) 15:02:43.10ID:HeZSjuVA0 ルーターPC間のLANケーブルで変わるなら、デバマネのネットワークアダプターのプロパティーの詳細設定タブの速度とデュプレックスの
ネゴシエーションを、100M全、100M半でに替えることで、それぞれ出音が変わらなきゃおかしいから変えてみれ。報告よろ
ネゴシエーションを、100M全、100M半でに替えることで、それぞれ出音が変わらなきゃおかしいから変えてみれ。報告よろ
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f0-Rkqs)
2021/10/10(日) 15:29:55.18ID:SejqLnZu0 wifiルーターで音が変わるとか言ってるやつもいる界隈だからな
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b30-eTmk)
2021/10/10(日) 15:35:48.92ID:pc2uuV3e0 Bluetoothは音が悪いって言ってるヤツとかなw
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b88-dQMl)
2021/10/10(日) 15:36:18.40ID:tAZhQOlh0 速度がギリギリ足りてない奴が、ちょっと高速になることで、
いっこ上の解像度で再生されているのかもしれないし
いっこ上の解像度で再生されているのかもしれないし
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd6-lyea)
2021/10/10(日) 15:38:50.24ID:nCz9TCYHM Bluetoothはケーブルを選ぶからな。
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b30-eTmk)
2021/10/10(日) 15:46:21.61ID:pc2uuV3e0 壁にアルミホイル貼って外からの電波を遮断してる
コレやらずにWiFiとかBluetoothとか語るなって話w
コレやらずにWiFiとかBluetoothとか語るなって話w
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3d-XXAT)
2021/10/10(日) 15:55:18.59ID:yT0N1jo+0 電磁波気になるのであれば、デジタル系のICやケース内側に
TDKやNECトーキンの電磁波吸収シート貼るのが良いよ
聴感上はわからないだろうがグリーンカーボランダム乗せるよりは
スペックシートもあって効果がはっきりしていてマシだろう
TDKやNECトーキンの電磁波吸収シート貼るのが良いよ
聴感上はわからないだろうがグリーンカーボランダム乗せるよりは
スペックシートもあって効果がはっきりしていてマシだろう
475名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-JSxF)
2021/10/10(日) 16:13:27.99ID:uXRN475Ea E50が届いた。
ところがToppingのサイトを探してもWin7用のドライバーが見つからない。
早々切り捨てられたのか?
仕方がないので、普段は音楽再生に使わないPC(Win10)へ繋ぎ、
MQA-CDの再生まで辿り着いた。
音の印象は「上下に良く伸びて爽やか」という感じ。如何にも特製が良さげ。
ただ、宙域がやや引っ込み気味で(ドンシャリというほどではないものの)、低域に強調感。
ではコンデンサでも交換するかな、と思って中身を取り出してみるや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2614058.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2614060.jpg
なんとOPA1612の電源電圧が±5V!
せめて±12V位は掛けてほしかったorz
ところがToppingのサイトを探してもWin7用のドライバーが見つからない。
早々切り捨てられたのか?
仕方がないので、普段は音楽再生に使わないPC(Win10)へ繋ぎ、
MQA-CDの再生まで辿り着いた。
音の印象は「上下に良く伸びて爽やか」という感じ。如何にも特製が良さげ。
ただ、宙域がやや引っ込み気味で(ドンシャリというほどではないものの)、低域に強調感。
ではコンデンサでも交換するかな、と思って中身を取り出してみるや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2614058.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2614060.jpg
なんとOPA1612の電源電圧が±5V!
せめて±12V位は掛けてほしかったorz
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3d-XXAT)
2021/10/10(日) 16:19:58.13ID:yT0N1jo+0 >>475
バランス出力はLPF用オペアンプが無くてRCのパッシブLPFなんだな
バランス出力はLPF用オペアンプが無くてRCのパッシブLPFなんだな
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a3d-XXAT)
2021/10/10(日) 16:48:26.77ID:yT0N1jo+0 IV後にオフセットあるから100uFの
電解コンデンサでカップリングしてるようだし残念な作りだな
電解コンデンサでカップリングしてるようだし残念な作りだな
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0323-K0oZ)
2021/10/10(日) 18:24:59.88ID:fT+9Hc8h0 1612の1個だけリマーク品みたいなの混じってるな
479名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-s8Ba)
2021/10/10(日) 22:12:05.57ID:rrwAj4T8d 高いと発熱するし
480名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0a-qN4s)
2021/10/10(日) 22:53:36.26ID:4rQ+TwL/M D10sもへたれテスターで測ったら±5.65Vだったし
まあそんなもんじゃないかと
OPアンプ的にはもっと定格上限に近い方が音がいいんだけど
まあそんなもんじゃないかと
OPアンプ的にはもっと定格上限に近い方が音がいいんだけど
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2d-XnO5)
2021/10/10(日) 22:59:37.29ID:Gy9xBcW70 >>475
海外でゴミと名高いモデルじゃん、それ。
海外でゴミと名高いモデルじゃん、それ。
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b30-N70y)
2021/10/10(日) 23:07:15.20ID:RACcBhWd0 >>481
それはEX5では
それはEX5では
483名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-XXAT)
2021/10/10(日) 23:26:11.46ID:4yo8bK+Td この中身だとバランス諦めてE30にするかD30Proまで行った方が良いような
484名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-JSxF)
2021/10/11(月) 00:15:08.56ID:iQicl786a >>480
DX3Pro(V2、AK4493版)は±15V
DX3Pro(V2、AK4493版)は±15V
485名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0a-qN4s)
2021/10/11(月) 00:23:14.99ID:ujD0a/EuM そか、ありがと
値段が違うとこういうとこも違うのか
値段が違うとこういうとこも違うのか
486名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-JSxF)
2021/10/11(月) 01:16:16.89ID:iQicl786a487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-l3CZ)
2021/10/11(月) 01:44:22.68ID:XdjlBTLR0 (o・_・)ノ"(ノ_<。)
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066c-KlIb)
2021/10/11(月) 02:15:27.82ID:JgAE9nBi0 海外 ゴミ
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fad-h7Kt)
2021/10/11(月) 06:22:35.12ID:VJ0s7RjA0 LANケーブルもエレコムのやつから一本2万のやつに変えたらエロ動画のストリーミング再生音が明らかに自然に、本当にその場で生ハメしているかのような音という感じになった。
スパンキングがビシっときまり、膣が締まって射精感が高まる。括約筋の緊張が消えて睾丸に埋もれていた精子が次々に現れ、ワンランク上の飛距離となる。
スパンキングがビシっときまり、膣が締まって射精感が高まる。括約筋の緊張が消えて睾丸に埋もれていた精子が次々に現れ、ワンランク上の飛距離となる。
490名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H56-yu4p)
2021/10/11(月) 08:24:02.13ID:4m10LkGeH >>489
笑ったけど言ってることはこういうことなんだよな
笑ったけど言ってることはこういうことなんだよな
491名無しさん@お腹いっぱい。 (SG 0H0a-OUdd)
2021/10/11(月) 08:32:42.29ID:d2zqYjRHH >>489
偶然だが昨日エレコムの注文したわ。USBケーブルに2万出せんw
家に転がってたフェライト付きのUSBケーブルから交換して良い変化があればいいのだが
ちなみに付属していたUSBケーブルはまったく音が悪くてブラインドで何度でも当てる自信があるw
偶然だが昨日エレコムの注文したわ。USBケーブルに2万出せんw
家に転がってたフェライト付きのUSBケーブルから交換して良い変化があればいいのだが
ちなみに付属していたUSBケーブルはまったく音が悪くてブラインドで何度でも当てる自信があるw
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b55-rx/O)
2021/10/11(月) 08:39:43.65ID:yYIpQ5780 USBケーブルって信号線2本と電源線2本だよね。
E30とかの外部電源タイプの場合USBから給電は行ってないんだから、
自作USBケーブルで電源線が無いやつ作ったら音良くなったりするのかね。
モガミのメーター200円くらいのでも。
E30とかの外部電源タイプの場合USBから給電は行ってないんだから、
自作USBケーブルで電源線が無いやつ作ったら音良くなったりするのかね。
モガミのメーター200円くらいのでも。
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b39d-QN1G)
2021/10/11(月) 08:42:08.15ID:UgkikxWS0 オーディオ系のケーブルってフェライトコア使わない方が良いと思ってた。
周辺のオーディオに関係ない機器から発生するノイズを防ぐために使うもんだと言うイメージ。
周辺のオーディオに関係ない機器から発生するノイズを防ぐために使うもんだと言うイメージ。
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b55-BGOy)
2021/10/11(月) 08:45:09.59ID:nB+BY7bP0 >>492
動作上は問題ないはずでも電源ラインがオープンだと接続認識しないホストもあるからそこだけ注意が必要だね
動作上は問題ないはずでも電源ラインがオープンだと接続認識しないホストもあるからそこだけ注意が必要だね
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b55-rx/O)
2021/10/11(月) 08:50:33.81ID:yYIpQ5780496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83b9-Rsiz)
2021/10/11(月) 09:20:53.51ID:WSN+Kctf0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b30-b36D)
2021/10/11(月) 09:33:23.81ID:wrstBz5z0498名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-69Ic)
2021/10/11(月) 10:01:55.09ID:Jo8N4Iqqd >>489
電力会社のテンプラ版はまだー?
電力会社のテンプラ版はまだー?
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/11(月) 10:23:43.31ID://WrczTT0 >>495
古いUSBホストのUSB2,.0ハイスピードではD+のプルアップが必要だからケーブルへの5Vbus給電が必要で(図8 https://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33411/33411_1syo.pdf)
新しいものではプルダウンだから信号線のみで成立 https://misoji-engineer.com/archives/usb-full-hi.html#toc4
ただし、ホストとデバイスの機器間電位差があると、プルダウンとみなしてもらえないこともある。要機器間アーシング
サスペンドの場合はプルアップする必要があるので、信号線のみではサスペンドは使えない。挿し直しになる (Chirp Handshakeの項 https://www.renesas.com/jp/ja/application/technologies/usb-technology/usb1-2)
古い時代にしか試してないけど、認識のネゴシエーションが済んでからPCから電源線を外すことで、信号線だけで成立した。上記の情報は今調べただけなので、仔細は間違ってるかも知れない
線材チョイスは、自分で色々試すほうが面白いからアドバイスしないで伏せとくよw シールド。ノンシールド、撚線、單心線、の最低四種試すのを薦める
CMFの知識があるなら、効用大きいから導入してみて
古いUSBホストのUSB2,.0ハイスピードではD+のプルアップが必要だからケーブルへの5Vbus給電が必要で(図8 https://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/33/33411/33411_1syo.pdf)
新しいものではプルダウンだから信号線のみで成立 https://misoji-engineer.com/archives/usb-full-hi.html#toc4
ただし、ホストとデバイスの機器間電位差があると、プルダウンとみなしてもらえないこともある。要機器間アーシング
サスペンドの場合はプルアップする必要があるので、信号線のみではサスペンドは使えない。挿し直しになる (Chirp Handshakeの項 https://www.renesas.com/jp/ja/application/technologies/usb-technology/usb1-2)
古い時代にしか試してないけど、認識のネゴシエーションが済んでからPCから電源線を外すことで、信号線だけで成立した。上記の情報は今調べただけなので、仔細は間違ってるかも知れない
線材チョイスは、自分で色々試すほうが面白いからアドバイスしないで伏せとくよw シールド。ノンシールド、撚線、單心線、の最低四種試すのを薦める
CMFの知識があるなら、効用大きいから導入してみて
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/11(月) 10:25:07.87ID://WrczTT0 単心線
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a17-Raae)
2021/10/11(月) 10:26:49.82ID:bAmKfex00 >>495
USBコネクタの電源ピンにテープ貼ってマスクして、通電しないようにして試したことあるけど、接続認識しなくなる機器ばっかりだった
USBコネクタの電源ピンにテープ貼ってマスクして、通電しないようにして試したことあるけど、接続認識しなくなる機器ばっかりだった
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/11(月) 10:51:35.03ID://WrczTT0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b55-rx/O)
2021/10/11(月) 11:14:20.54ID:yYIpQ5780 >>499
ありがとう。
機器に寄るから試してみないと分からんよって感じなのですね。
https://www.phileweb.com/news/audio/201210/24/12657.html
探してみたらそういう製品ありました。
全然レビュー見ないあたりそういうことなのかなって思うけど。
ありがとう。
機器に寄るから試してみないと分からんよって感じなのですね。
https://www.phileweb.com/news/audio/201210/24/12657.html
探してみたらそういう製品ありました。
全然レビュー見ないあたりそういうことなのかなって思うけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/11(月) 11:38:00.55ID://WrczTT0 そうでなくて、最近のPCやUSB-拡張ボードなら、デバイスとPCの電源を繋ぐだけで認識するよって感じです
https://www.google.com/search?q=%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0+3P-2P
デバイスにアースがあなら、緑のアースコード線同士をつなぐ程度の工作で認識できると思うよ。試したのは、一昔前だから今でも通用するか保証はできないけど
https://www.google.com/search?q=%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0+3P-2P
デバイスにアースがあなら、緑のアースコード線同士をつなぐ程度の工作で認識できると思うよ。試したのは、一昔前だから今でも通用するか保証はできないけど
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4af6-JSxF)
2021/10/11(月) 11:57:03.89ID://WrczTT0 >>503
データ専用線の発祥・元祖はここ https://ay-denshi.com/item-datausb/
その前身がこれhttps://ay-denshi.com/item-biwire-usb/
不格好過ぎてスタイリッシュでなければならない高級ケ-ブルには採用されないが、電源・信号分離線は今やUSBオーディオのデファクトスタンダードといってもいい
認識されない問題を解決している、汎用版と呼ばれたデータ専用ケーブルはこれ(今はディスコンらしい https://aucview.aucfan.com/yahoo/n130943051/)
どのケーブルもPCデバイス間のGND線は接続されているはず
データ専用線の発祥・元祖はここ https://ay-denshi.com/item-datausb/
その前身がこれhttps://ay-denshi.com/item-biwire-usb/
不格好過ぎてスタイリッシュでなければならない高級ケ-ブルには採用されないが、電源・信号分離線は今やUSBオーディオのデファクトスタンダードといってもいい
認識されない問題を解決している、汎用版と呼ばれたデータ専用ケーブルはこれ(今はディスコンらしい https://aucview.aucfan.com/yahoo/n130943051/)
どのケーブルもPCデバイス間のGND線は接続されているはず
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b55-rx/O)
2021/10/11(月) 14:52:59.27ID:yYIpQ5780 なんだか難しい話ですが以前からあったんですね。
なんかフリマでも自作品売ってる人いるし。
大げさに効果をアピールしてるからなんか胡散臭いですが・・・
今度部品揃えて作ってみますね。
なんかフリマでも自作品売ってる人いるし。
大げさに効果をアピールしてるからなんか胡散臭いですが・・・
今度部品揃えて作ってみますね。
507名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-JSxF)
2021/10/11(月) 15:01:54.43ID:C7a8+GpJa >>475
オペアンプ(OPA1612)と出力端子の間にある16ピンの小さなICは何のためにあるの?
オペアンプ(OPA1612)と出力端子の間にある16ピンの小さなICは何のためにあるの?
508名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-XXAT)
2021/10/11(月) 15:12:08.81ID:pCO4w7gzd >>507
RCAとXLR出力切り替えるリレーの代わりのアナログスイッチICでしょう
RCAとXLR出力切り替えるリレーの代わりのアナログスイッチICでしょう
509名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-JSxF)
2021/10/11(月) 15:21:24.28ID:C7a8+GpJa510名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0a-qN4s)
2021/10/11(月) 15:23:34.17ID:p9mSg8U+M 電源投入時のポップノイズ対策かもね
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3eb-95WO)
2021/10/11(月) 20:38:51.39ID:ys1rH49Z0 E30買おうかなって考えてたけど、電源周りが酷評されてた
バスパワーDACからの買い替えで電源強化が一番の目的なのにそれじゃ本末転倒
同じサイトで誉められてたD30無印中古で探した方がいいかな?
バスパワーDACからの買い替えで電源強化が一番の目的なのにそれじゃ本末転倒
同じサイトで誉められてたD30無印中古で探した方がいいかな?
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fad-h7Kt)
2021/10/11(月) 21:06:29.96ID:VJ0s7RjA0513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6733-BSvg)
2021/10/11(月) 21:10:25.92ID:4Bka2du10514名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-XXAT)
2021/10/11(月) 21:28:20.27ID:pZTSO/lxd >>511
中古で探すならDX7かDX7sが電源とDAC部のバランス取れてて良いと思うよ
D30はDC15V入力から内部でDCDCコンバータを使って負電源作ってるだけなので、
電圧が高いこと以外はそこまで電源部は良くはないと思う
IC類の性能はE30の方が良い
中古で探すならDX7かDX7sが電源とDAC部のバランス取れてて良いと思うよ
D30はDC15V入力から内部でDCDCコンバータを使って負電源作ってるだけなので、
電圧が高いこと以外はそこまで電源部は良くはないと思う
IC類の性能はE30の方が良い
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b55-BGOy)
2021/10/11(月) 22:09:11.90ID:nB+BY7bP0 中華のリリース速度というか製品バリエーションの多さは凄いね
マイナーチェンジというにも小さなほんの一部を改変しただけで別製品としてリリースするのは中華だと当たり前なの?
マイナーチェンジというにも小さなほんの一部を改変しただけで別製品としてリリースするのは中華だと当たり前なの?
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3eb-95WO)
2021/10/11(月) 22:16:48.50ID:ys1rH49Z0517名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-s8Ba)
2021/10/12(火) 04:17:03.09ID:TQ7SQXixd どっかのスレで同じこと聞いてたな
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066c-wYEt)
2021/10/12(火) 04:35:01.89ID:6My7H2lH0 dacごときでそんな電源パワー言うほど必要なのか
519名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0a-qN4s)
2021/10/12(火) 06:17:15.91ID:A5W1jmnnM パワーというより品質の問題
520名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-s8Ba)
2021/10/12(火) 07:01:59.27ID:7AlJTqTYd そもそもDC入力だろ
好きにすればいい
好きにすればいい
521名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-XXAT)
2021/10/12(火) 07:53:01.70ID:dsxerr20d 電源こだわるならトランス内蔵タイプ探した方が早いよ
廉価モデルだとノイズに配慮してない低コストDCDCコンバータ使ってることが多く
後付けで低ノイズアダプタにしても結局内部変換時にノイズ発生する
廉価モデルだとノイズに配慮してない低コストDCDCコンバータ使ってることが多く
後付けで低ノイズアダプタにしても結局内部変換時にノイズ発生する
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f96-wndY)
2021/10/12(火) 13:55:48.15ID:k1ujLSfp0 廉価モデルでどれだけ求めてるんかな
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a33-l3CZ)
2021/10/12(火) 13:59:36.76ID:aQ3nnLY10 廉価を「ケンカ」と読むバカが同時に二人いたのを思い出した。
二人で会話しているのだが、両者とも「ケンカ」版とかいって話していた。
何のことを話しているのかはじめ分からなかったが、廉価を「ケンカ」と読んでいるのだと気づいた。
非常に驚いた。
二人で会話しているのだが、両者とも「ケンカ」版とかいって話していた。
何のことを話しているのかはじめ分からなかったが、廉価を「ケンカ」と読んでいるのだと気づいた。
非常に驚いた。
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-YCGG)
2021/10/12(火) 14:01:20.26ID:3fAetutrM コミュニケーションができてりゃええのよ
525名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa56-wYEt)
2021/10/12(火) 15:00:42.31ID:IpExb9xia リアルでケンカバンって言ってる奴居たけど意味はわかった
ジュウフクも、ダイガエも、、、、
というより正しく言えてる奴が居ない
ジュウフクも、ダイガエも、、、、
というより正しく言えてる奴が居ない
526名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-LjKf)
2021/10/12(火) 15:16:14.19ID:efUgGvjFr 職場に遅延をチテイって読む奴いた
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f96-jnDt)
2021/10/12(火) 18:16:48.61ID:/WybC8c00 だいがえ は間違いじゃなくなったよ
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066c-wYEt)
2021/10/12(火) 18:31:59.12ID:6My7H2lH0 >>526
それは漢字自体が読めてない奴だから
それは漢字自体が読めてない奴だから
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b88-opiK)
2021/10/12(火) 20:10:20.51ID:5paq0QHx0 レンカじゃなく
レンガだからな
レンガだからな
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0679-K0oZ)
2021/10/12(火) 20:55:30.95ID:55R2AkIq0 連歌
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b30-K0oZ)
2021/10/12(火) 22:27:13.11ID:Zve4ExH50 煉瓦
532名無しさん@お腹いっぱい。 (SG 0H0a-OUdd)
2021/10/13(水) 08:55:06.29ID:AgiHeo9rH 491だが、エレコムのUSBケーブルが届いたので試聴してみた
https://www.elecom.co.jp/products/DH-AB10.html
安物だけど結構いいわ。メーカー付属品から変えればかなり差がある
https://www.elecom.co.jp/products/DH-AB10.html
安物だけど結構いいわ。メーカー付属品から変えればかなり差がある
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-l3CZ)
2021/10/13(水) 10:30:06.90ID:IiwZHdPi0 (笑)
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f0-Rkqs)
2021/10/13(水) 10:34:07.91ID:WiorwRwm0 オカルト…
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b55-rx/O)
2021/10/13(水) 11:59:05.09ID:FNg7qnXX0 昔手持ちのUSBケーブル5本くらいとっかえ引っ返したら1つだけノイジーなのあったなぁ
それ以外のケーブルで音は変わらなかったけど。
それ以外のケーブルで音は変わらなかったけど。
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb23-vWbO)
2021/10/13(水) 12:02:48.30ID:8Py6/9DV0537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b55-rx/O)
2021/10/13(水) 12:19:45.74ID:FNg7qnXX0 アマゾンで800円だけどね。
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d9-qJq4)
2021/10/13(水) 12:23:08.84ID:0fYX6m1O0 自分も最初それ買ったわ
そんな良いものではないと思うけど
USBケーブルで音が変わることを気軽に体験できる点はいいんじゃないかな
そんな良いものではないと思うけど
USBケーブルで音が変わることを気軽に体験できる点はいいんじゃないかな
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f68-syy8)
2021/10/13(水) 12:44:42.54ID:127TwiHt0 自分もとりあえず精神衛生上これに変えた
本命が見つかるまでの繋ぎで
本命が見つかるまでの繋ぎで
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a33-l3CZ)
2021/10/13(水) 12:51:12.10ID:QrClrSBr0541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b89-l3CZ)
2021/10/13(水) 12:58:35.88ID:IiwZHdPi0 そえやそうだろw
理屈を知らんアホしか買わんよw
理屈を知らんアホしか買わんよw
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b5d-K0oZ)
2021/10/13(水) 13:29:17.92ID:ZG5hsYfD0 おれもオマケのケーブルからエレコムの紺色に換えてみたけど変化なかった。
おかげで沼にハマらずに済んでよかった。
おかげで沼にハマらずに済んでよかった。
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-lyea)
2021/10/13(水) 13:40:48.65ID:SkwEaAg50 まあエレコム「以上」の高級ケーブルは
プラシーボだろ。
プラシーボだろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a2d-XnO5)
2021/10/13(水) 16:44:25.87ID:1NGcjctZ0 エレコム ゴミ で検索するといっぱいひっかかる
545名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H93-Rsiz)
2021/10/13(水) 17:02:53.15ID:MaORL/bnH エレコムみたいなコンプライアンス意識の欠如した企業の商品は購買対象外だわ
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d9-qJq4)
2021/10/13(水) 17:32:59.20ID:0fYX6m1O0 >>315
「可変抵抗通さない方が音はいい」というのが気になって
こういう↓のを使って
http://www.fujiparts.co.jp/ad115.htm
E30のラインアウトから直接HPケーブルにつなぐというのをやってみたのだが
たしかにこっちのが音がいい……
ボリュームは再生ソフトで調節すればいいし
うちはMacなのでAudio MIDI設定を使って機器のゲインを設定し
E30はDACモードのままボリューム調節幅を変更できるし(9時あたりを常用する感じで)
もうL30要らないじゃん……
まあ鳴らしやすいヘッドホン限定のやり方だが
「可変抵抗通さない方が音はいい」というのが気になって
こういう↓のを使って
http://www.fujiparts.co.jp/ad115.htm
E30のラインアウトから直接HPケーブルにつなぐというのをやってみたのだが
たしかにこっちのが音がいい……
ボリュームは再生ソフトで調節すればいいし
うちはMacなのでAudio MIDI設定を使って機器のゲインを設定し
E30はDACモードのままボリューム調節幅を変更できるし(9時あたりを常用する感じで)
もうL30要らないじゃん……
まあ鳴らしやすいヘッドホン限定のやり方だが
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-lyea)
2021/10/13(水) 17:39:48.68ID:SkwEaAg50 ヘッドフォンのインピーダンス教えて。
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d9-qJq4)
2021/10/13(水) 17:50:25.14ID:0fYX6m1O0 >>547
62Ωです 端的に言うとAKG K702
で、ラインアウトそのままだとソフトボリュームで調整しづらいほど音が大きいので
上記のとおりAudio MIDI設定でE30のボリュームを-17dbにしています
よほど最小音が小さいクラシック録音以外はこれで対応できます
逆に言うと、Audio MIDI設定でE30のボリュームを0dbにして
さらに再生ソフトのボリュームを最大にしても音量が稼げないヘッドホンには、
この手段は試せないことになります
もしかすると俺が使ってるE30-L30のインコネに問題がある可能性もありますが…
少なくともBELDEN88760なんかよりは
ラインアウト直の方が自分は良い音と感じますね
62Ωです 端的に言うとAKG K702
で、ラインアウトそのままだとソフトボリュームで調整しづらいほど音が大きいので
上記のとおりAudio MIDI設定でE30のボリュームを-17dbにしています
よほど最小音が小さいクラシック録音以外はこれで対応できます
逆に言うと、Audio MIDI設定でE30のボリュームを0dbにして
さらに再生ソフトのボリュームを最大にしても音量が稼げないヘッドホンには、
この手段は試せないことになります
もしかすると俺が使ってるE30-L30のインコネに問題がある可能性もありますが…
少なくともBELDEN88760なんかよりは
ラインアウト直の方が自分は良い音と感じますね
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM86-QN1G)
2021/10/13(水) 18:00:18.94ID:KTX4On9QM AKG K702みたいな鳴らしづらいヘッドフォンだから出来るんじゃない?
HD599とかなら、ちょっとの操作でヘッドフォン壊れるくらいボリューム出そう。
HD599とかなら、ちょっとの操作でヘッドフォン壊れるくらいボリューム出そう。
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03d9-qJq4)
2021/10/13(水) 18:06:22.56ID:0fYX6m1O0 なるほど
たしかにイヤホンとかでこの方法試す気にはならないですね
鳴らしやすすぎても無理か
たしかにイヤホンとかでこの方法試す気にはならないですね
鳴らしやすすぎても無理か
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f0-3V/y)
2021/10/13(水) 19:40:21.79ID:WiorwRwm0 >>546
可変抵抗での音質の減少を減らすために高級機ではアッテネーターとか電子ボリュームが使われてる
可変抵抗での音質の減少を減らすために高級機ではアッテネーターとか電子ボリュームが使われてる
552名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-XXAT)
2021/10/13(水) 19:56:48.37ID:aWaCy/XKd オペアンプ電源がそこそこ強力なDACでLPFのオペアンプをOPA1622に差し替えられれば使えそうな方法だな
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0323-K0oZ)
2021/10/13(水) 20:23:01.65ID:e3SIx2Ew0 再生ソフトでボリューム動かしたらそれはそれで劣化する
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-lyea)
2021/10/13(水) 20:33:17.46ID:SkwEaAg50 電源って言うか出力インピーダンスな。
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-JSxF)
2021/10/13(水) 20:59:33.77ID:ZHJGKoKN0 結局電気信号で記録再生すればどこかで劣化する
エジソンの蝋管かゼンマイ手回しのSPレコードか
エジソンの蝋管かゼンマイ手回しのSPレコードか
556名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-YCGG)
2021/10/14(木) 02:06:46.80ID:pZT7nF090 音に変えて空気を挟むから良くない
耳なんぞ介さず脳に直接だな
耳なんぞ介さず脳に直接だな
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066c-wYEt)
2021/10/14(木) 03:46:47.89ID:1iI8psEn0558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ceee-6WH7)
2021/10/14(木) 13:00:48.23ID:rsfxRMoL0559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aa9-eTmk)
2021/10/14(木) 14:56:36.34ID:fvXudtDK0 脳みそハッキングされるぞ
560名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-O4mU)
2021/10/15(金) 09:13:28.86ID:Bir1oS4Id この板の住民はすでにされてるから大丈夫
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe3-6uNL)
2021/10/15(金) 09:57:15.33ID:XBXQTEk50 俺は電波を一度耳栓で受けてから聴いてる。
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-fX99)
2021/10/15(金) 10:38:28.40ID:6vfoEeG+0 アルミホイルをまくとSN比が上がってよりクリアな音が聞けるようになるのは常識
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5d-jOQj)
2021/10/15(金) 10:54:26.09ID:IGLrhNuL0 ワクチンを接種したのでカラダが5G対応した
TIDALを直に耳で聴けるようになった
アタマで思い浮かべて目を閉じれば再生開始
もうスマホもPCも不用になった
TIDALを直に耳で聴けるようになった
アタマで思い浮かべて目を閉じれば再生開始
もうスマホもPCも不用になった
564名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0f-jOQj)
2021/10/15(金) 10:55:52.08ID:0X5c0qD1r >>562
音がこもって悪くなるよ
音がこもって悪くなるよ
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b30-Avck)
2021/10/15(金) 11:55:45.73ID:lIQv/lSH0 >>562
それは昔言われたCDを冷蔵庫で冷やすと音が良くなると言うのと一緒だね。
それは昔言われたCDを冷蔵庫で冷やすと音が良くなると言うのと一緒だね。
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-SMjO)
2021/10/15(金) 12:05:04.67ID:RvCsr/SMM CDのキズをマジックで塗ると音飛びしなくなるみたいな?
567名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-O4mU)
2021/10/15(金) 12:47:06.51ID:Bir1oS4Id 愛媛の3人刺殺の書き込みと似たようなのあるしな
ここにも予備軍一杯居そう
ここにも予備軍一杯居そう
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb68-fJli)
2021/10/15(金) 16:51:23.33ID:VlaIn/J/0 >>567の口の中に射精したい
569名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-BM+r)
2021/10/15(金) 17:54:24.67ID:iTUy6BsId 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-FkyJ)
2021/10/15(金) 18:53:03.07ID:io8SemhUM ではこれで電力の影響をカットだ
https://i.imgur.com/YFNdjza.jpg
https://i.imgur.com/YFNdjza.jpg
571名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMbf-J0NC)
2021/10/15(金) 20:00:12.86ID:MAUXf6y6M 発電機買えばいいじゃん
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b88-ifxv)
2021/10/15(金) 20:23:13.35ID:xZ3gGnEA0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8a-xf+J)
2021/10/15(金) 22:32:12.49ID:6wJdJr2E0 >>572
今どきのインバータ発電機は波形キレイだぞ ホンダeu28とeu55は自分でオシロ繋げて見たから確実
今どきのインバータ発電機は波形キレイだぞ ホンダeu28とeu55は自分でオシロ繋げて見たから確実
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b88-ifxv)
2021/10/16(土) 00:04:20.14ID:HkJhVsa90575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5d-276o)
2021/10/16(土) 07:50:25.33ID:Ig+c95+K0 >>574
え、変電所から直結専用線引くんじゃないの!?
え、変電所から直結専用線引くんじゃないの!?
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b88-irvB)
2021/10/16(土) 13:47:11.41ID:HkJhVsa90 >>575
変電所のそばは、電波的にノイズがあるので、直接の引き込をするには途中の土地買収が必要になるだろ
変電所のそばは、電波的にノイズがあるので、直接の引き込をするには途中の土地買収が必要になるだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fee-J0NC)
2021/10/16(土) 15:03:22.75ID:6a79haMR0 正弦波らしい
ttps://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu28is/
ttps://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu55is/
ttps://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu28is/
ttps://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu55is/
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5d-276o)
2021/10/16(土) 17:00:48.50ID:Ig+c95+K0 発電機よりも、非常用電源(バッテリー)の方が良くないか?
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be3-lXOI)
2021/10/16(土) 19:22:59.42ID:GLdVGKBa0 値段もお高いけど2KWhくらいだと蓄電だけでアンプ類一式一日中動作させられる
綺麗な正弦波が出る上家庭内の電力と完全に切り離せる
充電は夜間行う事で電気代も安くなる
何故オーディオ界隈で流行らないのか
綺麗な正弦波が出る上家庭内の電力と完全に切り離せる
充電は夜間行う事で電気代も安くなる
何故オーディオ界隈で流行らないのか
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef6c-YS/T)
2021/10/16(土) 19:56:02.90ID:EYgdIFUC0 頭が悪いから
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-7Cy+)
2021/10/16(土) 19:58:58.92ID:sXN1DLJa0 今まで散々オーディオメーカーに騙されて電源タップとか買ってきたから
引くに引けない状況なんだろwwwww
引くに引けない状況なんだろwwwww
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f17-AuvZ)
2021/10/16(土) 20:40:28.21ID:NMVNplTW0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b30-Avck)
2021/10/16(土) 23:25:12.79ID:oIPzEjHl0584名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-O4mU)
2021/10/17(日) 08:34:29.23ID:hlqIvKnud ホンダの電源で全会一致レベルで良くなったと言ってるが?
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe6-Avck)
2021/10/17(日) 09:05:12.62ID:sJL+AfnD0 スレチだから他所でやれ
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f48-WrTf)
2021/10/17(日) 19:04:59.42ID:YNDBZuMY0 A50sギャングエラー出るんだけど仕様?
交換しても一緒かな?
交換しても一緒かな?
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2d-9tiJ)
2021/10/17(日) 20:20:48.98ID:KzqAgwwL0 >>586
仕様
仕様
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f48-WrTf)
2021/10/17(日) 21:05:10.82ID:YNDBZuMY0589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe6-Avck)
2021/10/17(日) 21:29:39.21ID:sJL+AfnD0 レスしてるのが2d-だからどうなんだろうな
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b24-/N40)
2021/10/18(月) 00:03:53.75ID:f2DSBvcG0 A90もギャングエラーあったので
もはやデジタルボリュームしか信用できない
もはやデジタルボリュームしか信用できない
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-7Cy+)
2021/10/18(月) 00:59:31.68ID:OOxGoQOp0 アナログボリュームでも高級なやつはギャングエラー少ないんだけどな
A90みたいな高価なモデルでもギャングエラーがあるってことはお察しよ
A90みたいな高価なモデルでもギャングエラーがあるってことはお察しよ
592名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2d-9tiJ)
2021/10/18(月) 01:04:11.88ID:VkMXgK+d0 所詮、中華。
中華のゴミメーカーは、上位モデルでもゴミ品質。
中華のゴミメーカーは、上位モデルでもゴミ品質。
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b30-4axQ)
2021/10/18(月) 01:14:41.74ID:E2BTsgNn0 ボリュームならなんとか交換できるかな
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9d-v18V)
2021/10/18(月) 01:59:54.99ID:6QCnJQCX0 PC&デスクトップの環境ならアンプのボリュームを大きめに設定しておいてPC側のボリュームで微調整すれば不自由感じないけどね
ちなみにアンプ側のボリューム全開と半分くらいのボリューム設定と比較しても個人的には大した音質差は感じなかった
ちなみにアンプ側のボリューム全開と半分くらいのボリューム設定と比較しても個人的には大した音質差は感じなかった
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-fX99)
2021/10/18(月) 08:12:40.77ID:OOxGoQOp0 toppingの製品って9型ボリュームなのが勿体ない
RK27とかでもいいから採用してほしいな
RK27とかでもいいから採用してほしいな
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbe-mWgr)
2021/10/18(月) 08:44:12.94ID:OschAgrG0 >>591
しかも直ぐにガリが出始めるぞ
しかも直ぐにガリが出始めるぞ
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b33-276o)
2021/10/18(月) 09:21:56.83ID:gWrLJcCN0 アッテネーター咬ませば良いんじゃない?
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-6uNL)
2021/10/18(月) 09:30:37.74ID:WN/Jx+3zM リレーアッテネーター使ってるsabajでいい。
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbe-mWgr)
2021/10/18(月) 10:06:50.29ID:OschAgrG0 一番使う部分にすら超安物使うのが中華の現状
長く使いたいならA90はやめた方が良い
長く使いたいならA90はやめた方が良い
600名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-jyIP)
2021/10/18(月) 10:14:38.12ID:alZkGj5Ud ヘッドホンアンプ側は-12dBずつ減衰する5段階くらいの固定抵抗切替アッテネータがあれば良いんだけどな
セットになってるDACが可変出力できるので、ヘッドホンアンプ側でおおまかに音量調整してDACで微調整すればいい
セットになってるDACが可変出力できるので、ヘッドホンアンプ側でおおまかに音量調整してDACで微調整すればいい
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-7Cy+)
2021/10/18(月) 10:15:19.34ID:OOxGoQOp0 ゲインで調節したら?
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f33-twAR)
2021/10/18(月) 10:23:52.45ID:NMZfc27o0 ゲイン・コスギ
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbe-mWgr)
2021/10/18(月) 10:30:50.21ID:OschAgrG0 理論的にDACのチップ内蔵ボリュームが一番劣化が少ないし、リモコン使えるから俺はアンプはボリュームMax固定で使ってる
DACはD90ではないけどね
DACはD90ではないけどね
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5d-jOQj)
2021/10/18(月) 12:31:41.95ID:otPXTk3P0605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-fX99)
2021/10/18(月) 12:54:18.06ID:OOxGoQOp0 >>604
?
?
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b33-276o)
2021/10/18(月) 12:55:19.23ID:gWrLJcCN0 >>604
手で回すようなボリュームじゃないよ?
手で回すようなボリュームじゃないよ?
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbe-mWgr)
2021/10/18(月) 13:01:28.61ID:OschAgrG0 >>604
無知の知ったか振りほど恥ずかしいものはないぞw
無知の知ったか振りほど恥ずかしいものはないぞw
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe3-6uNL)
2021/10/18(月) 13:30:40.35ID:ip8ZrSNv0 頭悪いふりをしているだけだぞ。現実には存在しないレベル。
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbe-mWgr)
2021/10/18(月) 13:35:17.09ID:OschAgrG0610名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-jyIP)
2021/10/18(月) 15:14:01.63ID:alZkGj5Ud インピーダンス200-300Ωの箔抵抗アッテネーターを低ノイズ低歪のオペアンプで前後バッファすれば
32bit低ノイズDACのデジタルボリュームよりわずかに性能上回る可能性はある
まあコストパフォーマンスは圧倒的にデジタルだが
普通の摺動タイプのアナログボリュームは最高級品でも劣化は大きい
32bit低ノイズDACのデジタルボリュームよりわずかに性能上回る可能性はある
まあコストパフォーマンスは圧倒的にデジタルだが
普通の摺動タイプのアナログボリュームは最高級品でも劣化は大きい
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eff0-fX99)
2021/10/18(月) 15:50:09.17ID:OOxGoQOp0 やっぱりデジタルボリュームが一番だね
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb96-mWgr)
2021/10/18(月) 16:57:13.48ID:GvTArno70 数値上はね
聴いてみてどっちがいいかは別なんだよな
聴いてみてどっちがいいかは別なんだよな
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db92-hUhG)
2021/10/18(月) 18:20:50.66ID:kzRHowvf0 ウルフのとこに写真あったけどDDCのU90なるものを出すのね
AES、同軸、光outそれぞれ2
I2S一つ、背面にディップスイッチ
AES、同軸、光outそれぞれ2
I2S一つ、背面にディップスイッチ
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5d-jOQj)
2021/10/18(月) 18:27:07.58ID:otPXTk3P0 ごめんね
安いDAC使ったことないのよ
安いDAC使ったことないのよ
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb96-mWgr)
2021/10/18(月) 18:32:48.61ID:GvTArno70 10M入力ないとか
アイソレーションの有無、有るならどのタイミングなのか
あと3万円台なら分かるけどそれ以上ならU16とかSU2買った方が良いわな
アイソレーションの有無、有るならどのタイミングなのか
あと3万円台なら分かるけどそれ以上ならU16とかSU2買った方が良いわな
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b23-Avck)
2021/10/18(月) 20:46:20.80ID:3o3biWvu0 ありふれたXMOSならDDCにする意味ないしね
U16とかSU-2はクロック入力有で非XMOSなのが値打ちだし
U16とかSU-2はクロック入力有で非XMOSなのが値打ちだし
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f55-diS6)
2021/10/18(月) 21:17:49.13ID:g1Sk2JsO0618名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-jyIP)
2021/10/18(月) 21:26:15.78ID:dOwS0WV3d 普通の金メッキコネクタ使ったUSBケーブルを
スリーブ付けて見栄えよくしてオーディオ用として売ってるだけだからな
ケーブルの素材も無酸素銅には純度一桁足りないし
物としては妥当な値段だから悪いものではないが
スリーブ付けて見栄えよくしてオーディオ用として売ってるだけだからな
ケーブルの素材も無酸素銅には純度一桁足りないし
物としては妥当な値段だから悪いものではないが
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f55-diS6)
2021/10/18(月) 22:15:01.14ID:g1Sk2JsO0620名無しさん@お腹いっぱい。 (SG 0Hbf-DfwO)
2021/10/19(火) 09:10:56.17ID:tkRlmAwdH621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbe-mWgr)
2021/10/19(火) 09:28:08.06ID:kTKhQfMa0622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb68-fJli)
2021/10/19(火) 10:05:27.97ID:qrmrKEAl0 中華スレ全般には中身や使った事あるなし関係なく中華ってだけでわざわざ出張して叩きに来るやつがおるんやで
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbe-mWgr)
2021/10/19(火) 10:12:11.19ID:kTKhQfMa0624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b88-irvB)
2021/10/19(火) 10:30:45.06ID:Lc6pAnMf0 >>621
そりゃもう、安いDACすら買えずに指くわえているからだろw
そりゃもう、安いDACすら買えずに指くわえているからだろw
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bbe-mWgr)
2021/10/19(火) 10:43:17.58ID:kTKhQfMa0626名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-LOup)
2021/10/19(火) 13:50:08.58ID:8s1fve8nd >>622
時代についていけない老害に多い気がする
時代についていけない老害に多い気がする
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ba9-4S5E)
2021/10/19(火) 19:25:24.17ID:AIsNkuIa0 dx7 proにアクティブスピーカーを繋げてPCで鳴らしている人いますか?
ヘッドホン接続は音が出るのですが、スピーカー接続は光もRCAも音が出なくて困っています。
dx7 proはUSBモードとOPTモードが分かれていることから、USB DAC時に光接続は出来ないのでしょうか?
ひとまずdx7 proを通してスピーカーから音を出したいので、設定が必要であれば教えてください。
スピーカー単体ならUSB接続で音を鳴らせます。
ヘッドホン接続は音が出るのですが、スピーカー接続は光もRCAも音が出なくて困っています。
dx7 proはUSBモードとOPTモードが分かれていることから、USB DAC時に光接続は出来ないのでしょうか?
ひとまずdx7 proを通してスピーカーから音を出したいので、設定が必要であれば教えてください。
スピーカー単体ならUSB接続で音を鳴らせます。
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be3-an4T)
2021/10/19(火) 19:52:56.47ID:ymt8KHWF0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe3-6uNL)
2021/10/19(火) 19:55:41.32ID:3zf/XuG70 優しいなw
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bb7-Avck)
2021/10/19(火) 20:04:33.89ID:1YLI3tB50 >>627
どういう状況かわからんがなんか勘違いしてそう
PC→DX7 Pro→アクティブスピーカーで接続しててDX7Proの入力をUSB、光で切り替えるのはリモコンで終わり。DX7Proのマニュアル見ればわかる
PCからUSBDACへの出力はWindowsのサウンドの設定から出力デバイスを切り替える必要あり・・・だがヘッドホンでは聞けてるとのことだからこれはやってるか
DX7 Proとアクティブスピーカーの接続方法ってRCAかXLRしかないと思うけど、光?どうつないでるんだろう
どういう状況かわからんがなんか勘違いしてそう
PC→DX7 Pro→アクティブスピーカーで接続しててDX7Proの入力をUSB、光で切り替えるのはリモコンで終わり。DX7Proのマニュアル見ればわかる
PCからUSBDACへの出力はWindowsのサウンドの設定から出力デバイスを切り替える必要あり・・・だがヘッドホンでは聞けてるとのことだからこれはやってるか
DX7 Proとアクティブスピーカーの接続方法ってRCAかXLRしかないと思うけど、光?どうつないでるんだろう
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be3-an4T)
2021/10/19(火) 20:09:26.63ID:ymt8KHWF0 PCからRCAor光でDx7proそこからUSBケーブルでスピーカー(できるのかは知らんけど)
という最悪の予想もしてみた・・・これなら光接続時にヘッドホンだけは音出るし。
という最悪の予想もしてみた・・・これなら光接続時にヘッドホンだけは音出るし。
632名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-FkyJ)
2021/10/19(火) 20:14:27.91ID:kjMWwuZiM アクロバット接続すぎる
633627 (ワッチョイ 8ba9-4S5E)
2021/10/19(火) 21:19:10.94ID:AIsNkuIa0 皆さまレスありがとうございます。
おかげさまで、dx7 proは光入力のみでスピーカーに接続出来ないことに気づくことができました。
RCA接続でも音が鳴らないのはスピーカーの端子が出力で間違いなさそうです。
素人ながらの質問に答えていただき本当にありがとうございました。
おかげさまで、dx7 proは光入力のみでスピーカーに接続出来ないことに気づくことができました。
RCA接続でも音が鳴らないのはスピーカーの端子が出力で間違いなさそうです。
素人ながらの質問に答えていただき本当にありがとうございました。
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b55-9tm9)
2021/10/20(水) 04:57:04.56ID:31m73JeE0 次に質問する時は各機器の型番や機器間をどういう風に接続していたかも明記してくれるとみんなもっと優しくしてくれると思う
エスパー力を試す質問内容だと大喜利大会になるからね
エスパー力を試す質問内容だと大喜利大会になるからね
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebeb-TRj/)
2021/10/20(水) 05:06:06.21ID:5jatScFO0 仮にDX7 Proにデジタル出力があってDAC内臓スピーカー鳴らせたとして
DX7は単なるDDCになるだけだけど音質に影響ってあるの?
DX7は単なるDDCになるだけだけど音質に影響ってあるの?
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb68-fJli)
2021/10/20(水) 10:37:17.31ID:YkAcjV1l0 勘違いは解決したみたいやな
自分もdx7proで入力usbでヘッドホンとアクティブスピーカーとサブウーファーを繋いで使ってるけどほんとプリアンプモードの切り替えが便利すぎて手放せないわ
自分もdx7proで入力usbでヘッドホンとアクティブスピーカーとサブウーファーを繋いで使ってるけどほんとプリアンプモードの切り替えが便利すぎて手放せないわ
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb26-5HBW)
2021/10/20(水) 11:00:30.28ID:KE77Jwsp0 このまま過去の開発記録なんかも無駄になるとしたら残念だな。
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b4f-xf+J)
2021/10/20(水) 12:31:15.16ID:UfL3Dcq70 >>635
d70sに5m延長usbとd10sをddcにしてやはり5mの光ケーブルで繋いでる 瞬時切替すると若干usbのほうが艶やかに聴こえる但し微々たるもの
d70sに5m延長usbとd10sをddcにしてやはり5mの光ケーブルで繋いでる 瞬時切替すると若干usbのほうが艶やかに聴こえる但し微々たるもの
639名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-O4mU)
2021/10/20(水) 19:55:12.95ID:DVASWuLxd d10bの写真付きレビューが尼にあったが色々ひでーなw
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe6-Avck)
2021/10/20(水) 20:35:31.78ID:jlIXB8JF0 肝心の音質のところはだんまりだし、オペアンプ交換なんてそんな安物でするのか?と思った
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe3-6uNL)
2021/10/20(水) 21:09:13.60ID:I7hNGwti0 一般常識を学ぶ場が無かったんだな。
642名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-jyIP)
2021/10/20(水) 21:45:16.89ID:/skJugCqd D10Bの写真見たけど最近ToppingのESS系の特性が数dB向上したのはオペアンプレギュレータの効果なんだな
22+22Ωで構成してるパッシブLPFだからオペアンプ出力には相当重たい負荷容量がぶら下がってるだろう
測定値は良いが実際の音は…ってなりそうだな
22+22Ωで構成してるパッシブLPFだからオペアンプ出力には相当重たい負荷容量がぶら下がってるだろう
測定値は良いが実際の音は…ってなりそうだな
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb96-mWgr)
2021/10/20(水) 23:24:58.52ID:LX38M5ik0 >測定値は良いが実際の音は…ってなりそうだな
Topping全部そうだろ
Topping全部そうだろ
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b30-Avck)
2021/10/20(水) 23:43:57.25ID:/AETCf+/0645名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-jyIP)
2021/10/21(木) 06:35:14.68ID:paOSjgDPd646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf0-KUiw)
2021/10/21(木) 09:45:05.85ID:pqBLOXaC0647名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-jyIP)
2021/10/21(木) 09:56:12.93ID:sn5lsOm1d >>646
hot、cold片方だけ反転するなら合成時に中点の定電圧になるけど、両方反転なら逆相の信号になる
hot、cold片方だけ反転するなら合成時に中点の定電圧になるけど、両方反転なら逆相の信号になる
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b30-4HJo)
2021/10/21(木) 10:20:39.64ID:BAzkqQ1x0649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee29-tMJF)
2021/10/23(土) 09:30:37.34ID:XcPvWUed0 HS-01っていうUSBアイソレータ出すみたいだな
1万以下なら欲しい
1万以下なら欲しい
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd96-s9lx)
2021/10/23(土) 09:56:04.38ID:zRbaGuaY0 大きさ的にはADやTIのIC一発かね
651名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-KjYr)
2021/10/23(土) 10:03:18.68ID:zfSUJJA+d iPurifierみたいなもんか
安けりゃ試してみたいな
安けりゃ試してみたいな
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9e3-Ofig)
2021/10/23(土) 13:48:04.81ID:eYj78zeT0 dx3pro+届いた
windowsだと普通に動いてるけどM1 macだとAmazon musicの音飛びが酷いな
なんだろこれ
windowsだと普通に動いてるけどM1 macだとAmazon musicの音飛びが酷いな
なんだろこれ
653名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-TCuQ)
2021/10/23(土) 13:57:29.78ID:++HPzQ7jd654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e55-dcnK)
2021/10/23(土) 14:17:56.29ID:bUDGIk230 出たバカの一つ覚えwww
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e130-iBLV)
2021/10/23(土) 14:44:24.91ID:bT3I4+HQ0 >>652
M1 Macの問題
M1 Macの問題
656名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-uZaW)
2021/10/23(土) 17:49:33.20ID:xNnxIhGPd657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c679-iXiw)
2021/10/23(土) 22:47:12.98ID:IMHB+I760658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 399d-QzqH)
2021/10/23(土) 23:50:20.61ID:aSIhK/Js0 ASRの測定結果気にしてるのって
中華に洗脳されたごく一部でしょ?
アミールも音質は別って言ってんだから。
中華に洗脳されたごく一部でしょ?
アミールも音質は別って言ってんだから。
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde3-uZ1I)
2021/10/23(土) 23:57:32.28ID:FigCMccC0 ヘッドフォンアンプは低インピーダンスに
弱いな。見送り決定。
弱いな。見送り決定。
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9d-WU2P)
2021/10/24(日) 00:38:53.92ID:igAlfnaZ0 中華メーカーのスペックは基本嘘なのに通販だから試聴できない
だから第三者が測定してくれることは素直にありがたい
それ以上でも以下でもない話
だから第三者が測定してくれることは素直にありがたい
それ以上でも以下でもない話
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e923-iXiw)
2021/10/24(日) 11:47:39.58ID:L7R4MHXm0 音質は別として測定上そういった性能があるというのは事実だから
製品を選ぶうえで指標の一つとして考えるのはなんの問題もない
ただ、それをもってハイエンドに勝っただの日本の技術が中華に劣るだの
言い出す狂信者が沸いて出てくるのがね
製品を選ぶうえで指標の一つとして考えるのはなんの問題もない
ただ、それをもってハイエンドに勝っただの日本の技術が中華に劣るだの
言い出す狂信者が沸いて出てくるのがね
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde3-uZ1I)
2021/10/24(日) 12:28:32.87ID:ak2mmX9P0 狂信者じゃ無くて異常者な。
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2949-OyHA)
2021/10/24(日) 13:05:08.27ID:YeZoQv/S0 低スペックの精神勝利だと思うのね
ただね、考えさせられる物も中にはあるみたいよ
最近、NFJの球プリ転がってきて悩み中
レビンソンなんかも使ってきたけどね
ただね、考えさせられる物も中にはあるみたいよ
最近、NFJの球プリ転がってきて悩み中
レビンソンなんかも使ってきたけどね
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e130-/PVD)
2021/10/24(日) 15:08:37.13ID:FhxLaR4C0 >>657
今度のDX3Pro+の出来はすごくいい。
ASRのデーターでは最高ではないけど音質はDX3Pro, DX3Pro LDACからかなり進化している。
もう5日間連続で再生テストしているけど動作はパーフェクト。
今度のDX3Pro+の出来はすごくいい。
ASRのデーターでは最高ではないけど音質はDX3Pro, DX3Pro LDACからかなり進化している。
もう5日間連続で再生テストしているけど動作はパーフェクト。
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde3-uZ1I)
2021/10/24(日) 15:17:20.16ID:ak2mmX9P0 asrのデータ見なければ買ってたな。
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c22d-TCuQ)
2021/10/24(日) 15:39:33.11ID:2mUEsC4w0 そうだな。海外のレビューで買う奴可哀想と酷評されてたもんな。買わなくてよかったわ。
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde3-uZ1I)
2021/10/24(日) 16:42:10.79ID:ak2mmX9P0 いや、俺のヘッドフォンに合わないだけでハイインピーダンス使ってる奴は候補機種だろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2e6-fDtU)
2021/10/24(日) 17:56:06.60ID:AaDbf5yr0 低インピーダンス微妙なんか
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 399d-Qf0u)
2021/10/24(日) 18:08:02.22ID:FkqpTSXj0 L50ってどうですか?A50sとどっちがよい?
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6541-XGhk)
2021/10/24(日) 18:24:18.85ID:KJDVNQYX0 最近はデジタルアンプの方が音が良いそうで
PMA-2000SEの話してたら
今はそんな化石より数千円のデジタルアンプの方が音が良いと言われました。
本当ですか?
PMA-2000SEの話してたら
今はそんな化石より数千円のデジタルアンプの方が音が良いと言われました。
本当ですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c66c-tojM)
2021/10/24(日) 18:44:51.09ID:agdv1wj90 そりゃ100万のアンプに勝利してしまったしな
672名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-WU2P)
2021/10/24(日) 20:09:48.58ID:YjvY3yqUa 所詮 中華アンプ
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e3-4Ot0)
2021/10/24(日) 20:32:14.61ID:zLuEBZPH0 デジアン最強言われるNcoreやらpurifiも値段的には似たようなもんになるからなあ
ハイエンドなA級とかだとまた違う世界が見えるらしいけど
ハイエンドなA級とかだとまた違う世界が見えるらしいけど
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9d-WU2P)
2021/10/24(日) 21:55:54.57ID:igAlfnaZ0 >>670
初代PMA-2000は20kgもあるのに定価10万円ポッキリ(当然売値はもっと安く3割引きくらい)
だからすごかったのであって今の値段では厳しい
ちなみにほとんど赤字の価格でいくら売っても儲けが出ないとデノン社内で問題になるも
サンスイ潰しのために売り続けたら本当にサンスイまるごと潰しちゃった大問題アンプ
初代PMA-2000は20kgもあるのに定価10万円ポッキリ(当然売値はもっと安く3割引きくらい)
だからすごかったのであって今の値段では厳しい
ちなみにほとんど赤字の価格でいくら売っても儲けが出ないとデノン社内で問題になるも
サンスイ潰しのために売り続けたら本当にサンスイまるごと潰しちゃった大問題アンプ
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d130-QgF8)
2021/10/24(日) 22:20:17.29ID:xVLtaYhA0676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd96-ox4c)
2021/10/24(日) 22:26:34.19ID:9Kl8SpU/0 2000はドンシャリで好きじゃなかったな
繊細な表現とか難しかった記憶
繊細な表現とか難しかった記憶
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1dad-8zCx)
2021/10/24(日) 23:54:07.03ID:4l3xBICU0 >>670
Topping PA3Sあたりを買って聴いてみたらいいよ
Topping PA3Sあたりを買って聴いてみたらいいよ
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d130-AI/Q)
2021/10/24(日) 23:56:49.09ID:VIdpRcRf0 重いアンプといえばNEC A-10なんてのもあったな
今思えばNECがピュアのアンプを作っていたのが驚きだ
今思えばNECがピュアのアンプを作っていたのが驚きだ
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d130-AI/Q)
2021/10/25(月) 00:01:56.05ID:Q1ZBd7qg0 デジアンは小さくても鳴らしにくいSPを楽々鳴らすんだよな
数万程度のデジタルアンプでノーチラスが朗々と鳴ったのにはびっくりしたわ
数万程度のデジタルアンプでノーチラスが朗々と鳴ったのにはびっくりしたわ
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69b9-8l1C)
2021/10/25(月) 00:13:58.86ID:Z21QwwLN0 MA12070ってのが流行り?そんないいのかね
681名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-2mdb)
2021/10/25(月) 00:14:17.88ID:Zd+zmw0pM ASRで昔のアナログアンプの性能がかなり落ちてるのみてもう現行品の安いアンプしか買わないことにした
682名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-zjMM)
2021/10/25(月) 01:04:45.79ID:VnarHb45d NECは白物家電も作ってたし30年ものの電子レンジがメンテナンスフリーで今も稼働する程度には品質も良好だった
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 829d-WU2P)
2021/10/25(月) 02:14:18.37ID:JlZ/39pG0 ニチコンは、電解液の貯蔵寿命は、使用されているかどうかに関係なく、製造日から10年であると明確に述べています
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8996-2M8W)
2021/10/25(月) 02:23:42.33ID:6E91z7Q70 ワイもDX3Pro+を使い始めたが、リモコンのやり場に困っている
みんなどこにこれ置いてるんだ
みんなどこにこれ置いてるんだ
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2224-iXiw)
2021/10/25(月) 07:02:50.60ID:uEi0NdeL0 そもそも使ってないので箱にしまってる
設定変更はあんましないし
設定変更はあんましないし
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e55-dcnK)
2021/10/25(月) 08:39:23.05ID:ACAgZj9J0 今はDX3Pro使ってるけど+良さそうだね。
リモコンは目の前に置いてヘッドホンとスピーカー切り替えでちょくちょく使ってる。
イヤホンコード挿しっぱなしでリモコンで切り替えられて使い勝手いいわ。
リモコンは目の前に置いてヘッドホンとスピーカー切り替えでちょくちょく使ってる。
イヤホンコード挿しっぱなしでリモコンで切り替えられて使い勝手いいわ。
687名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM69-+6+W)
2021/10/25(月) 08:48:48.55ID:+1fZZajMM ヘッドホンアンプはどうせ手の届く範囲に本体があるから
リモコンより中華によくあるトグルスイッチの方が手っ取り早くて好きだわ
TOPPING製品は大体フロント液晶+リモコン操作になっちゃったけど
リモコンより中華によくあるトグルスイッチの方が手っ取り早くて好きだわ
TOPPING製品は大体フロント液晶+リモコン操作になっちゃったけど
688名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-KjYr)
2021/10/25(月) 09:32:26.93ID:yguqcJV7a689名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0d-XGhk)
2021/10/25(月) 10:38:29.28ID:6uNKuvX6M DENONのNE600を買おうと思ったけど
デジタルアンプなら中華製でも音質に大差ないみたいですね
デジタルアンプなら中華製でも音質に大差ないみたいですね
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e15d-u6VT)
2021/10/25(月) 11:03:12.97ID:ciHwLejU0 大手印刷会社が作っているアンプのスレはこちらですか?😄
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e989-34Nm)
2021/10/25(月) 20:15:03.91ID:i9xgeXyi0 そうです
toppangです
toppangです
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee33-WU2P)
2021/10/25(月) 21:36:13.38ID:PF/PNrK80 今使ってるVX2からd30PRO+Indeed TDA7498E MKUか
PA3sあたりにしたら違いが感じられるかな?
スピーカーはFOSTEX GX100MA
解像度重視じゃなくても良いので
PA3sあたりにしたら違いが感じられるかな?
スピーカーはFOSTEX GX100MA
解像度重視じゃなくても良いので
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8660-RBBu)
2021/10/25(月) 23:25:44.45ID:ehpTKAwR0694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9d-WU2P)
2021/10/26(火) 00:43:07.03ID:esAxcE050 >>676
デノンのプリメインアンプは基本的にみんなそうだよ
実質的に「ボリューム付きパワーアンプ」だから
今のサウンドマネージャーに変わってからプリ基板いじりだしたけど
それまではクソデカトランスで安定したパワーを引き出して良いボリュームで絞ってるだけの設計だったから
これが安さの秘密
デノンのプリメインアンプは基本的にみんなそうだよ
実質的に「ボリューム付きパワーアンプ」だから
今のサウンドマネージャーに変わってからプリ基板いじりだしたけど
それまではクソデカトランスで安定したパワーを引き出して良いボリュームで絞ってるだけの設計だったから
これが安さの秘密
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e130-/PVD)
2021/10/26(火) 15:40:42.20ID:9s2JTN120 >>691
座布団2枚あげる!
座布団2枚あげる!
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd96-ox4c)
2021/10/26(火) 19:40:17.14ID:CXmPN39R0 駄洒落だったの?
にしてもレベル低すぎでしょ
にしてもレベル低すぎでしょ
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e130-iXiw)
2021/10/27(水) 09:17:32.82ID:/68B5w+i0 >>692
以前にIndeed TDA7498E MKUを使っていたけど、今なら自分はD30Pro+PA3sを選ぶね。
先日DX3Pro+とPA3sを買ったけどすごくいい。ASRの数値には表れない部分でどんどん性能は向上しているように感じる。
以前にIndeed TDA7498E MKUを使っていたけど、今なら自分はD30Pro+PA3sを選ぶね。
先日DX3Pro+とPA3sを買ったけどすごくいい。ASRの数値には表れない部分でどんどん性能は向上しているように感じる。
698名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFa2-TCuQ)
2021/10/27(水) 11:04:03.35ID:vYICKyTzF699名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-7CBd)
2021/10/27(水) 11:05:44.27ID:YjPxT6t9a >>698
アニソン博士
アニソン博士
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2224-iXiw)
2021/10/27(水) 12:21:12.38ID:GfjFh5820 海外の評判ガーはまた何時もの2aか
懲りない奴だ
懲りない奴だ
701名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-KEzk)
2021/10/27(水) 12:24:56.55ID:bZdlnfhDa702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e130-/PVD)
2021/10/27(水) 14:31:09.57ID:/68B5w+i0703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd96-dcnK)
2021/10/27(水) 21:28:47.22ID:IeRhdNPJ0 M500ってES9038PROの?
比べてどんなところが好きですか?
比べてどんなところが好きですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d6c-KEzk)
2021/10/27(水) 21:56:26.83ID:VvGfM4Yd0 プロプロうっせーわ
私もアニソンが好きだ
私もアニソンが好きだ
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd96-ox4c)
2021/10/27(水) 23:44:36.49ID:V8JmDieZ0 アニソン聴いてて楽しい?恥ずかしさとかない?
人に言える?
人に言える?
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a208-dt5X)
2021/10/27(水) 23:59:35.25ID:zpeGbJRp0 まだそんなレッテル貼ってマウント取る奴がいるのかwww
ジャンルに貴賤なし
ただしジャンル内に貴賤あり
蓋し名言
ジャンルに貴賤なし
ただしジャンル内に貴賤あり
蓋し名言
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde3-uZ1I)
2021/10/28(木) 00:14:47.27ID:Ctnjz9dK0 まあ確かにクラシックでもショスタコーヴィチやチャイコフスキーは賤しいからな。
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ feee-VYCu)
2021/10/28(木) 07:31:51.79ID:BwHsuVl90 Vn協奏曲ではチャイコのが一番好きなのに
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-QzqH)
2021/10/28(木) 09:44:40.69ID:4QAUrce6M 映画の影響でチャイコのコンチェルト好き。
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde3-uZ1I)
2021/10/28(木) 09:49:38.45ID:Ctnjz9dK0 Vn協アッパー
バルトーク
シベリウス
プロコフィエフ
ロワー
ベートーヴェン
メンデルスゾーン
チャイコフスキー
まあ賤しくはないなw
バルトーク
シベリウス
プロコフィエフ
ロワー
ベートーヴェン
メンデルスゾーン
チャイコフスキー
まあ賤しくはないなw
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d9-H0GE)
2021/10/28(木) 11:15:45.44ID:blI1HBwV0 わぁいヘルベルト・ケーゲル指揮ライプツィヒ放送交響楽団のバルトークバイオリン協奏曲第二番 あかりヘルベルト・ケーゲル指揮ライプツィヒ放送交響楽団のバルトークバイオリン協奏曲第二番大好き
712名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-9+EX)
2021/10/28(木) 11:42:37.43ID:9sFASToDr ぶっちゃけドラマも映画もイマイチで音楽番組は韓国惜しでアニメぐらいしか見るものないのん
アニメで中華にHENTAIのわ
アニメで中華にHENTAIのわ
713名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-ox4c)
2021/10/28(木) 11:51:16.14ID:cEAO/mCud 気持ち悪い
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0d-2Xgd)
2021/10/28(木) 11:57:02.22ID:sVBb1F7JM 褒め言葉かよ
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b217-bQ3l)
2021/11/06(土) 03:51:40.03ID:5ruFsSFu0 新鮮でPA3s2台とsu-8のリモコンをポチった
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-Dt0c)
2021/11/06(土) 04:36:15.69ID:WC7NJN6S0 来週独身の日はセールするのか?
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e6-fUHA)
2021/11/06(土) 19:15:53.72ID:04TOj6CQ0 今円安気味だからどうなんだろうな
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5a1-H2rd)
2021/11/06(土) 19:30:29.99ID:xsgwuStm0 MX3ってAmazonで在庫切れになってるんだけど、一時的なものか
ずっと前からかわかる人います?
機能的にはちょうどいいんだけど入荷しなさそうならAIYIMAとか
Sabajとかちょっと値段上がるけどTEACのAI-301DA-SPとか
考えてるんですけど、サイバーマンデーやらブラックフライデーやら
の頃に在庫あるのかな?Aliにもないみたいなんでダメそうなのかな
ずっと前からかわかる人います?
機能的にはちょうどいいんだけど入荷しなさそうならAIYIMAとか
Sabajとかちょっと値段上がるけどTEACのAI-301DA-SPとか
考えてるんですけど、サイバーマンデーやらブラックフライデーやら
の頃に在庫あるのかな?Aliにもないみたいなんでダメそうなのかな
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 196c-BjQE)
2021/11/06(土) 19:42:45.90ID:0tbZjOvj0 ディスコン
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5a1-H2rd)
2021/11/06(土) 19:54:42.78ID:xsgwuStm0 あらーそうなんですね、ありがとうございます
ほかの中華ってデザインがいまいちなんですよね
ほかの中華ってデザインがいまいちなんですよね
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61eb-3KVR)
2021/11/06(土) 20:32:11.30ID:1WBJGef+0 今のラインアップに全部乗せ一体型アンプって無いよね
DX3とPA3買えって事なんだろうか
DX3とPA3買えって事なんだろうか
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d92-8/Ok)
2021/11/06(土) 20:50:43.79ID:WIFZGo+G0 確かにPA3sとDX3pro一つの筐体にぶっ込んで電源内蔵にすればデスクトップ用途にはすげー便利そう
aiyima D05やD03も悪くないんだけどなんか物足りない
aiyima D05やD03も悪くないんだけどなんか物足りない
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa6-WSxm)
2021/11/06(土) 22:16:53.25ID:9mF0BdsnM 中華のデザインなんて鉛筆削りが変わり種なぐらいで他似たようなもんじゃろ
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255a-H2rd)
2021/11/06(土) 23:04:13.55ID:LfgEm2jk0 DX3pro+の基盤写真はまだか
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d22d-8o2d)
2021/11/07(日) 00:17:07.18ID:R2g8r+UH0 悲しいけどゴミ基盤だったよ
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 196c-BjQE)
2021/11/07(日) 03:29:41.54ID:sYfTp+MX0 MX3使ってるけど、ハイを上げまくらないと高音出ないのがなんかイマイチ
727名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-H2rd)
2021/11/07(日) 17:37:50.85ID:bncsqjhNa ハイレゾシールはつかないけど
AIYIMA D03でいいんじゃね
AIYIMA D03でいいんじゃね
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d22d-8o2d)
2021/11/07(日) 23:11:31.76ID:R2g8r+UH0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6930-1fFA)
2021/11/08(月) 09:59:40.81ID:hcxeFJqG0 >>728
なんでもかんでもゴミとしか言えない人間なんだね。
なんでもかんでもゴミとしか言えない人間なんだね。
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12a1-T3nZ)
2021/11/08(月) 10:38:44.63ID:vMppvVYr0 ただ貶すだけなら楽だからな
幼稚園児でも出来るから
幼稚園児でも出来るから
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e6-NhSX)
2021/11/08(月) 10:59:44.06ID:EZO6ysd80 いつもの荒らしだからNGするか無視するといい
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559d-H2rd)
2021/11/08(月) 17:19:45.15ID:a29350Yo0 BenchmarkのHPA4・LA4・AHB2を丸パクリしたら大儲けだと思うんだけどやんないかなあ
特殊な部品使ってなさそうだから分解して調べればデッドコピーできそうじゃない?
特殊な部品使ってなさそうだから分解して調べればデッドコピーできそうじゃない?
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d92-8/Ok)
2021/11/10(水) 17:55:21.72ID:ptoX31dV0 U90は69,000円かぁ
アイソレーションはしてるみたいだけどクロックは特に凝ってないな
アイソレーションはしてるみたいだけどクロックは特に凝ってないな
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6596-hUem)
2021/11/10(水) 18:01:21.09ID:LCa++bD50 10M入力無いなら普通にSU-6のがいいな
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a255-OjtJ)
2021/11/11(木) 01:50:45.60ID:q04wByZB0 独身の日待ってたらDX3pro+が微妙に値上がりしてた
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6596-QVGU)
2021/11/11(木) 07:34:16.42ID:+7FcRxmK0 アマゾンでシンセンが15%offクーポンだしてるけど肝心の
DX3pro+とPA3sにはついてないなー
DX3pro+とPA3sにはついてないなー
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b217-bQ3l)
2021/11/11(木) 16:59:09.07ID:H5HtJ4Le0 一昨日注文したPA3s2台発送メール今来たが
それよりも10日も前に注文したPA3s2台とsu-8のリモコンがunfulfilledになっている
リモコンなんかどうでもいいんだけどな
気長に待つとしますか
それよりも10日も前に注文したPA3s2台とsu-8のリモコンがunfulfilledになっている
リモコンなんかどうでもいいんだけどな
気長に待つとしますか
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a255-OjtJ)
2021/11/11(木) 18:00:21.41ID:q04wByZB0 E30+L30が安くなってて気になるけど、結構熱くなるってのが気になる
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e6-NhSX)
2021/11/11(木) 18:02:36.64ID:sbmTgKQP0 amaのシンセンのクーポンが表示されないな
なんか条件あるのかな
なんか条件あるのかな
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd5-WSxm)
2021/11/11(木) 19:33:45.22ID:ECH3rvCWM この時期注文しても1111に巻き込まれてろくな事にならなそう
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad32-gTyO)
2021/11/11(木) 21:45:07.42ID:OCn5c0je0 今日の11時に注文してもう発送されたけど箱ぐちゃぐちゃになってそうで怖いわ
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9273-HX73)
2021/11/11(木) 21:50:53.33ID:ZWF5aMDu0 15%はデカい
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6930-bQ3l)
2021/11/11(木) 22:24:16.18ID:Ge5NNqaM0 >>735
以前から独身の日になると元の値段を上げて割引率を大きく見せていると話題になっている。
以前から独身の日になると元の値段を上げて割引率を大きく見せていると話題になっている。
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1df-AkIO)
2021/11/11(木) 23:16:02.71ID:NtxgeHBx0 シルバーのほうが人気なんかねー
745名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-5/H5)
2021/11/12(金) 03:34:12.49ID:zs9QzA/1d なんか、Amazonの15パークーポンって
表示価格から15パーって言いながらそんな値引きになってないよなこれ
注文確定画面でも5%ちょいくらいに見えるんだが…
表示価格から15パーって言いながらそんな値引きになってないよなこれ
注文確定画面でも5%ちょいくらいに見えるんだが…
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd32-0yx9)
2021/11/12(金) 06:02:55.34ID:LEfFqDAc0 >>745
俺のはちゃんと15%引かれとるけどな
俺のはちゃんと15%引かれとるけどな
747名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-5/H5)
2021/11/12(金) 06:21:10.11ID:zs9QzA/1d いくつか試したら製品によるっぽいな
gustardのx-16とかsmlsのsu-9とかは15パーオフになってない。
toppingのa90とかはちゃんとなってる
多分ものによってaliの値段が高くなってるのか、そっちの値段に合わせた金額になってるぽい?
gustardのx-16とかsmlsのsu-9とかは15パーオフになってない。
toppingのa90とかはちゃんとなってる
多分ものによってaliの値段が高くなってるのか、そっちの値段に合わせた金額になってるぽい?
748名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-5/H5)
2021/11/12(金) 06:41:10.27ID:zs9QzA/1d 修正されたのかgustardもsmlsも
ちゃんと表示価格から15パーになったね
ちゃんと表示価格から15パーになったね
749名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-2jzk)
2021/11/12(金) 11:09:38.64ID:5MRHOAhEM toppingは15%off消えてる。次はブラックフライデーで26日から
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2373-Bf1D)
2021/11/12(金) 17:18:46.53ID:qXPVB7dD0 消えてないけど
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-gHLw)
2021/11/12(金) 22:05:43.52ID:IZUgsvSV0 新型アンプくるのか
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d92-wgxC)
2021/11/12(金) 22:20:07.34ID:8oK+aZw90 AHB2対抗とか言ってたやつかな
sinadかなり良さそうではある
sinadかなり良さそうではある
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-gHLw)
2021/11/12(金) 22:34:45.26ID:IZUgsvSV0 出力小さくていいから小型なもので出してほしいな
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d530-VB8h)
2021/11/12(金) 23:08:27.51ID:h5zGIYQv0 TOPPING DX3 Pro+とTOPPING PA3sの組み合わせで
一通りのシステムが組めそうだけど音はいいのかなぁ
一通りのシステムが組めそうだけど音はいいのかなぁ
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2530-9NZC)
2021/11/13(土) 00:38:02.51ID:5dAFaZwD0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-oirE)
2021/11/13(土) 02:21:15.40ID:+mvaMhN/0 >>753
わかる
出力高めのアンプの方が歪みが少なくなる傾向があるし低音再生するには思いの外パワーを必要とするのはわかるけど
それでもアホみたいに高出力なのは使いにくいし色々無駄な点も多いと思う
高電圧の電源や高耐電圧の部品が必要になってくるし出力ピークのためのマージンも重要だけど必要以上のパワーは結局無駄ってことだから
わかる
出力高めのアンプの方が歪みが少なくなる傾向があるし低音再生するには思いの外パワーを必要とするのはわかるけど
それでもアホみたいに高出力なのは使いにくいし色々無駄な点も多いと思う
高電圧の電源や高耐電圧の部品が必要になってくるし出力ピークのためのマージンも重要だけど必要以上のパワーは結局無駄ってことだから
757名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM41-6yqh)
2021/11/13(土) 04:08:28.34ID:+W+vGl9ZM TP32EXとMX3使ってるけど、D50. & PA3sの組み合わせとかってコストアップ分くらいの音質の変化ってあるもの?
全く想像が付かない
全く想像が付かない
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b29-4vRU)
2021/11/13(土) 04:31:11.73ID:UUxeh15u0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d2c-D258)
2021/11/13(土) 09:25:34.22ID:7Cd2zbfN0 MQAフルデコード対応とか謳っている機種あるけれど、使っている人そんなにいます?
自分はMQA機材も音源も持っていないし、田舎住みなので試聴機会もないので正直どんなものなのかわかりません
公式サイトはあやしい日本語のサイトみたいだしw
自分はMQA機材も音源も持っていないし、田舎住みなので試聴機会もないので正直どんなものなのかわかりません
公式サイトはあやしい日本語のサイトみたいだしw
760名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-wgxC)
2021/11/13(土) 10:22:28.85ID:4PypIR4ia 新型ってPA5なのか
ウルフ測定で5Wでも良い数値出てんね
ウルフ測定で5Wでも良い数値出てんね
761名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-wgxC)
2021/11/13(土) 10:48:32.92ID:Ta1o5MIcd purifiぐらいの特性で400ドルか
いいねー
いいねー
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1523-09aj)
2021/11/13(土) 11:03:48.25ID:TAeYQ9f90763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45be-PzYo)
2021/11/13(土) 11:07:28.58ID:hx6tx8650 >>760
数値≠音質
数値≠音質
764名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-tHIY)
2021/11/13(土) 11:13:02.60ID:HyjyZwMtd ええやん
買うわ
買うわ
765名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-wgxC)
2021/11/13(土) 11:17:02.00ID:Ta1o5MIcd あともう一つ位スピーカーアンプの予定あるんだっけか
てか月刊トッピング状態だね
てか月刊トッピング状態だね
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1523-09aj)
2021/11/13(土) 14:04:18.40ID:TAeYQ9f90 ASRでさえこんな意見出てるけどね
これはスキップします。400ドルのガレージアンプには興味がありません。
U90にしろ調子こいて高値つけすぎだろ
これはスキップします。400ドルのガレージアンプには興味がありません。
U90にしろ調子こいて高値つけすぎだろ
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-oirE)
2021/11/13(土) 16:00:34.61ID:+mvaMhN/0 筐体が小さくて出力少し低いだけでおもちゃ扱いする奴ASRにもいるよな
海外だと住宅環境も違うし大音量で再生しても苦情とか来ないのかもしれないけど
常に爆音で聴くわけじゃないのに50〜60W以上本当に必要なのか疑問に感じるわ
パワーイコール正義のPissing Contest見てるかのよう
海外だと住宅環境も違うし大音量で再生しても苦情とか来ないのかもしれないけど
常に爆音で聴くわけじゃないのに50〜60W以上本当に必要なのか疑問に感じるわ
パワーイコール正義のPissing Contest見てるかのよう
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45be-PzYo)
2021/11/13(土) 16:04:17.06ID:hx6tx8650769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-oirE)
2021/11/13(土) 16:12:04.95ID:+mvaMhN/0770名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-wgxC)
2021/11/13(土) 16:14:36.37ID:Ta1o5MIcd 自分の部屋で聞ける最大音量で、低音ドッカン音源鳴らしてみてクリップしない程度の出力あればそれでいいな
771名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-tHIY)
2021/11/13(土) 19:26:13.41ID:9TTmlTUod 今はncoreだけど良かったほう残すわ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2530-09aj)
2021/11/13(土) 22:04:03.33ID:5dAFaZwD0 PA5は1か月以内には発売になると思うけどこの後にPA7も出るとの噂も聞こえてくる。
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-szvl)
2021/11/13(土) 22:59:28.11ID:wboo1t81M どこ情報?
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-09aj)
2021/11/14(日) 05:05:11.46ID:eS4zYJ2b0 そりゃあ出るだろう
その内にな
その内にな
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-oirE)
2021/11/14(日) 12:50:38.85ID:CiR2k55K0 L7Audioってパンサーの代わりにウルフにして測定結果の見せ方もASRと同じような感じで載せたりで堂々とパクリがよくできるもんだな
danibounって奴もパクリサイトの測定結果を引用してパクられた側のASRにドヤ顔でスレ立て
消費者としては知りたい情報だから非難されないんだろうけどdanibounって奴はどうも一癖ある感じ
DiyAudioでも既製品のステマみたいなスレ立てたこともあるし
danibounって奴もパクリサイトの測定結果を引用してパクられた側のASRにドヤ顔でスレ立て
消費者としては知りたい情報だから非難されないんだろうけどdanibounって奴はどうも一癖ある感じ
DiyAudioでも既製品のステマみたいなスレ立てたこともあるし
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3d2-4vRU)
2021/11/14(日) 12:56:32.30ID:W+NRKDWs0 D2が気付けば10年くらい使ってるな、まだ壊れてない
777名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-wgxC)
2021/11/14(日) 13:09:35.97ID:ks7FmyYTa アミールとウルフは友達みたいなもん
L7はsmslとtoppingのサンプル送られて発売前に測定結果貼ってくれるから、既製品ポチってからすぐ新製品出て悔しい思いするのを防止してくれるお役立ちサイトだよ
ASRと同じ形式だからASRの測定で追試できる
L7はsmslとtoppingのサンプル送られて発売前に測定結果貼ってくれるから、既製品ポチってからすぐ新製品出て悔しい思いするのを防止してくれるお役立ちサイトだよ
ASRと同じ形式だからASRの測定で追試できる
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede3-o3WU)
2021/11/14(日) 13:16:47.56ID:paAu8dxb0 amirmに測定の間違い指摘されたりしてるな。
779名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM03-09aj)
2021/11/14(日) 14:38:19.82ID:vDNw7mZtM アミールもウルフも個人でAPx555持ってるのにはビビるわ
日本メーカーはいまだにオシロスコープで故障がないかチェックしてるのに
日本メーカーはいまだにオシロスコープで故障がないかチェックしてるのに
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32d-Z59V)
2021/11/14(日) 15:02:49.40ID:ejisL3xr0 アミールもウルフも海外で酷評されてる通りどっちもゴミ音質だったわ。
あれはないよな〜。
あれはないよな〜。
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd89-D258)
2021/11/14(日) 17:04:39.15ID:lDl2fMej0 安定の2d-
782名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-PzYo)
2021/11/14(日) 17:22:34.56ID:rBlpaPI1d 安定の89-
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2530-09aj)
2021/11/14(日) 17:36:10.68ID:H55cZNtz0 >>780
アミールもウルフも音質に関しては何も言っていない。あくまでも基本的な電気データの提供のみ。
アミールはだいぶ前に音質についてはそれぞれで判断するように言ってたと思う。
計測データが良いから音質もいいと思う方がおかしい。所詮オーディオは嗜好の世界。
自分はアミールのデーターを参考に何台も買ってみたけどオーディオそれほど甘くない。
アミールもウルフも音質に関しては何も言っていない。あくまでも基本的な電気データの提供のみ。
アミールはだいぶ前に音質についてはそれぞれで判断するように言ってたと思う。
計測データが良いから音質もいいと思う方がおかしい。所詮オーディオは嗜好の世界。
自分はアミールのデーターを参考に何台も買ってみたけどオーディオそれほど甘くない。
784名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-PzYo)
2021/11/14(日) 17:53:12.90ID:rOc8Fw4pd785名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-baTl)
2021/11/14(日) 18:20:27.53ID:OimyPsbLM >>784
毎回同じネタで火病乙
毎回同じネタで火病乙
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede3-o3WU)
2021/11/14(日) 18:53:39.21ID:paAu8dxb0 俺は貧乏で経験値も低いから中華9038や4499を海外レビューと特性で選んで買ってる。
貧乏だからな。
貧乏だからな。
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b29-0mgE)
2021/11/14(日) 20:49:54.53ID:BvbKbnne0 Toppingって改造ベースとしては優秀だと思うけど
主観的評価が高いモデルってある?
主観的評価が高いモデルってある?
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2530-09aj)
2021/11/14(日) 23:42:04.88ID:H55cZNtz0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d9d-wd7R)
2021/11/14(日) 23:56:49.12ID:aft7UYFl0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5eb-Fe4q)
2021/11/15(月) 00:00:20.31ID:VP7Uzc/A0 どこの中華も10年前のTA2020があった頃に比べるとね…
他と比べればTOPPINGは高価格化に成功した部類だとは思うけど
他と比べればTOPPINGは高価格化に成功した部類だとは思うけど
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bdc-yaJq)
2021/11/15(月) 00:21:17.24ID:dvx/btst0 基本性能が良いってことはそれなりに設計がまともって証拠
音が気に入らねーんならオペアンでもキャパシタでもとっかえればいい
音が気に入らねーんならオペアンでもキャパシタでもとっかえればいい
792名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-tHIY)
2021/11/15(月) 00:40:22.57ID:B4SZotgjd さすが2d-やな
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd74-gHLw)
2021/11/15(月) 21:52:20.31ID:BqNBU/Pj0 driver V5.27 出たアルヨ
794名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-BygT)
2021/11/16(火) 22:59:00.07ID:0ZUGDVLTa EX5 にTOPPING x SHENZHENAUDIO って書いてあるけどシンセンオーディオはどう関係してるのかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e6-GqOa)
2021/11/16(火) 23:08:29.54ID:E1exuymU0 DX3 Pro+は低インピーダンスのヘッドホンダメとかあったけどEX5はそうでもないらしいしセールの内に買うか迷う
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32d-En0L)
2021/11/16(火) 23:35:38.34ID:nWBv0iJF0 EX5は、ダメダメだったかな〜。
流石にあれだけ海外で酷評されてたらね。
酷すぎて5秒で別れを決心したかな。
ゴミという言葉以外見つからなかったかな〜。
流石にあれだけ海外で酷評されてたらね。
酷すぎて5秒で別れを決心したかな。
ゴミという言葉以外見つからなかったかな〜。
797名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-BygT)
2021/11/16(火) 23:40:21.54ID:0ZUGDVLTa ダメおじさん登場
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-A3HH)
2021/11/16(火) 23:51:04.54ID:tT1lChAf0 英文読めないのにゴミゴミ連呼するのが滑稽でしかない
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-x0eR)
2021/11/17(水) 13:34:27.07ID:UeNHSDhOp いちいちキチガイに反応するなよ
800名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-lexE)
2021/11/17(水) 14:41:36.18ID:T20NTQqQr E30とL30が15%引きされてるけどズバリ買い?
E30のASIOの遅延が少ないとありがたい
E30のASIOの遅延が少ないとありがたい
801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32d-Z59V)
2021/11/17(水) 15:06:13.31ID:Q9QnOVpk0 >>800
E30はE10,E50に比べてとてつもないゴミ音質だったな。
海外で酷評されてるのも納得の不出来。
再生して5分後には返品処理してた。
L30も同じくゴミだったかな。
たぶんゴミ処分セールなんじゃないかな。
E30はE10,E50に比べてとてつもないゴミ音質だったな。
海外で酷評されてるのも納得の不出来。
再生して5分後には返品処理してた。
L30も同じくゴミだったかな。
たぶんゴミ処分セールなんじゃないかな。
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2530-yJOP)
2021/11/17(水) 15:17:21.43ID:ZiqrLNaB0 >>800
Amazonのシンセンオーディオでは殆どの製品が15%OFFのセール対象になってる。
Amazonのシンセンオーディオでは殆どの製品が15%OFFのセール対象になってる。
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc1-tle9)
2021/11/17(水) 17:39:03.09ID:1Tuk4wynp >>802
DDCとしてD10sポチった。上位機と共通で使えるドライバ代って考えることにする。ありがとう
DDCとしてD10sポチった。上位機と共通で使えるドライバ代って考えることにする。ありがとう
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed96-Uszz)
2021/11/17(水) 18:27:51.88ID:2GlbW8qP0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d4f-0+Qa)
2021/11/17(水) 18:59:50.47ID:i1e/eWTJ0 同じ過ちを冒した者として言わせてもらう
d10sはキャンセルして本当に欲しいdacの資金に回すべき
d10sはキャンセルして本当に欲しいdacの資金に回すべき
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-tle9)
2021/11/17(水) 19:34:55.22ID:v3di0OCrp >>805
そうなの?Windowsから見たXMOSドライバのソフト的な安定性を確認したい。Toppingの上位機はSPDIFは入力だよね。
そうなの?Windowsから見たXMOSドライバのソフト的な安定性を確認したい。Toppingの上位機はSPDIFは入力だよね。
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d4f-0+Qa)
2021/11/17(水) 20:07:29.16ID:i1e/eWTJ0 >>806
d70sをusbで使ってて、もしかしてd10sから光出力したら音変わるかもと買ってみたがpcの光出力レベル
ddcとして使うならもっと上のクラス行った方が良いと思うよ
d10s dacとしてはとても良いと思うけど
d70sをusbで使ってて、もしかしてd10sから光出力したら音変わるかもと買ってみたがpcの光出力レベル
ddcとして使うならもっと上のクラス行った方が良いと思うよ
d10s dacとしてはとても良いと思うけど
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc1-tle9)
2021/11/17(水) 20:28:48.62ID:SS9JAd0Sp >>807
参考になった。\9,350なのでキャンセルせず、まずは試してみる。
参考になった。\9,350なのでキャンセルせず、まずは試してみる。
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-D258)
2021/11/17(水) 20:29:36.38ID:W/rcXLIn0 E30はゴミだったな L30はまあまあ良かったと思う 両方とも売ったが
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 255d-ZUcI)
2021/11/17(水) 21:25:30.77ID:FrPZDOyT0 E30をゴミ扱いしてる奴らは、具体的に何が駄目でゴミ扱いしてるんだ?
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b6c-6yqh)
2021/11/17(水) 21:26:22.15ID:bLVjn4lQ0 もちろんB級なんたらというサイトを読んで
812名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM03-jKhB)
2021/11/17(水) 23:15:40.85ID:kXTFkd4bM D10sはこの価格帯では悪くないが
そりゃもちろん予算に余裕があればもっと高いのがいいよ
そりゃもちろん予算に余裕があればもっと高いのがいいよ
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4530-lexE)
2021/11/18(木) 07:21:49.14ID:NR1zRy0o0 上位帯と比べてゴミって言ってるだけなんじゃない?
海外で酷評ってのも嘘だったし
海外で酷評ってのも嘘だったし
814名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-wgxC)
2021/11/18(木) 09:12:38.64ID:pkYBEJH5a B級は物量重視だからね
fx-audio好きなのは伝わってくる
fx-audio好きなのは伝わってくる
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2367-yJOP)
2021/11/18(木) 09:36:55.82ID:f+PAduMo0 B級なんたらってB級オーディオファンってサイトか
昔はあそこの評価見てfxaudioのアンプ買ってたなあ
昔はあそこの評価見てfxaudioのアンプ買ってたなあ
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd33-ZUcI)
2021/11/18(木) 09:47:04.04ID:SKL5qfhs0 >>811
自分で聴いてないのかよwww
自分で聴いてないのかよwww
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-9rVX)
2021/11/18(木) 10:25:06.46ID:AGZC81nuM FxのD302J+はBT以外全部入りで値段の割にいいわな
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5eb-Fe4q)
2021/11/18(木) 11:22:09.95ID:+EatgQ9E0 B級を信奉してる人はFXのSQ5J買ってるのかな?
なんでTOPPINGスレに居るんだろうね?
なんでTOPPINGスレに居るんだろうね?
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b17-09aj)
2021/11/18(木) 16:37:18.41ID:3pEbqPVk0 pa3sをモノラルアンプとして使いたいんですが
アンプの入力にDACの片側chを分配してつないで
アンプの出力の両chを同じスピーカーユニットに±同じでつないでも
大丈夫なんだろうか?マニュアルには
「(例え、左サウンドトラックの陽極と右サウンドトラックと同じスピーカーと接続してはなりません)」
と書かれているんだが右サウンドトラックの±スピーカーの±も明記されていないが
多分BTL接続ことではなかろうかと思うんだがパラレル接続はいいんだろうか?
それとも僅かな左右の位相の偏差で足を引っ張りあって上手くいかないのだろうか?
どなたか教えていただけないでしょうか
アンプの入力にDACの片側chを分配してつないで
アンプの出力の両chを同じスピーカーユニットに±同じでつないでも
大丈夫なんだろうか?マニュアルには
「(例え、左サウンドトラックの陽極と右サウンドトラックと同じスピーカーと接続してはなりません)」
と書かれているんだが右サウンドトラックの±スピーカーの±も明記されていないが
多分BTL接続ことではなかろうかと思うんだがパラレル接続はいいんだろうか?
それとも僅かな左右の位相の偏差で足を引っ張りあって上手くいかないのだろうか?
どなたか教えていただけないでしょうか
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-D258)
2021/11/18(木) 17:32:48.00ID:gn5Mw8Cm0 TOPPINGはD90でやっとまともな音だった E30はすごい籠っててレンジが狭い
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2530-yJOP)
2021/11/18(木) 19:21:35.24ID:cVNN5cxg0 >>819
PA3sはMA12070チップをPBTL接続したモノラルアンプを2組内蔵して2chステレオ構成としている。
それぞれのMA12070チップは、BTL接続のアンプを2組並列にしてPBTL接続としている。
BTL/PBTL接続のアンプのスピーカー端子には電源電圧の半分の電圧がかかっている。
よってスピーカーケーブルがケースなどに触れると壊れる。
一般的な片側が共通接続されたスピーカーセレクターを使ったり、スピーカー端子に他のアンプの
スピーカー配線と一部を共通接続すると壊れる。
PBTL接続のMA12070チップを2個並列接続する資料は残念ながら無い。
左右chの入力に同じ信号を分岐入力すれば動作するかもしれないが入力にはボリュームがあり改造が必要。
改造しても電源を入れたとたんに天に召されることも。
PA3sはMA12070チップをPBTL接続したモノラルアンプを2組内蔵して2chステレオ構成としている。
それぞれのMA12070チップは、BTL接続のアンプを2組並列にしてPBTL接続としている。
BTL/PBTL接続のアンプのスピーカー端子には電源電圧の半分の電圧がかかっている。
よってスピーカーケーブルがケースなどに触れると壊れる。
一般的な片側が共通接続されたスピーカーセレクターを使ったり、スピーカー端子に他のアンプの
スピーカー配線と一部を共通接続すると壊れる。
PBTL接続のMA12070チップを2個並列接続する資料は残念ながら無い。
左右chの入力に同じ信号を分岐入力すれば動作するかもしれないが入力にはボリュームがあり改造が必要。
改造しても電源を入れたとたんに天に召されることも。
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-09aj)
2021/11/18(木) 19:35:32.44ID:HT+uw+zH0823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a32d-Z59V)
2021/11/18(木) 19:42:52.25ID:7sEnB38g0 モノラルアンプとして使ってますがめちゃくちゃ音がいいですよ。
それ以前は酷評されている通りゴミみたいな音でした。
それ以前は酷評されている通りゴミみたいな音でした。
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a59d-A3HH)
2021/11/18(木) 19:52:03.30ID:ZIPDexIF0 荒らすことに平気になったり喜びを感じてるようなら人としておしまい
人間の皮を被った化け物や妖怪の類に身を落としてしまったってことなんだよ
人間の皮を被った化け物や妖怪の類に身を落としてしまったってことなんだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2530-yJOP)
2021/11/18(木) 20:17:23.15ID:cVNN5cxg0 >>823
2chの片側だけをモノラルアンプとして使っているんですか?
2chの片側だけをモノラルアンプとして使っているんですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adb2-09aj)
2021/11/18(木) 21:32:37.73ID:AZJ/PTxR0 >>795
DX3 Pro+買うつもりだったけどMDR-1AM2だと低インピなのでダメそうかな
DX3 Pro+買うつもりだったけどMDR-1AM2だと低インピなのでダメそうかな
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede3-o3WU)
2021/11/18(木) 21:34:56.22ID:mBwyzBQY0 駄目だな。asr読もう。
828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ede3-o3WU)
2021/11/18(木) 21:54:57.28ID:mBwyzBQY0 20ohmでリミッターがかかる。
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef89-xJqS)
2021/11/19(金) 09:40:12.42ID:RqQECFxo0 1年くらい使ってたD50が急にデジタル入力全部認識しなくなった、こんな壊れ方あるの?
リモコンは反応するけど、何もしてないのに壊れた状態なんだが買い替えしかないか
リモコンは反応するけど、何もしてないのに壊れた状態なんだが買い替えしかないか
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7724-ZFUU)
2021/11/19(金) 09:56:56.30ID:uUHGwZUg0 冬場は静電気や結露でよく壊れるからなぁ
831名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-fjyH)
2021/11/19(金) 10:00:31.73ID:dZA5u7Dld うちは昨日PCに差してるUSBカードがWin上で認識しなくなったが、一度電源切ってから再起動したら直った
832名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-G4fY)
2021/11/19(金) 10:10:00.17ID:oCKEpW7Rd ファクトリーリセットして駄目なら故障かな
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-iUmB)
2021/11/19(金) 12:38:31.33ID:RNUtPjQZ0 使用1年なら微妙なラインだけど保証期間内だったら対応してくれるっしょ
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b4f-01W3)
2021/11/19(金) 13:17:30.36ID:VbUIYtXi0 >>833
直すから送料通関料払って中国に送ってねって言われそうだから余り高額な中華には手が出せない
直すから送料通関料払って中国に送ってねって言われそうだから余り高額な中華には手が出せない
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdf-YpRD)
2021/11/19(金) 22:43:34.74ID:utCrEIbup >>808
安かったD10s届いた。直接伝票貼ってあって箱がボロボロ。
DDCの質はまだなんとも言えないけど、光ケーブルの曲率を最適に調整してみようという気になるぐらいのレベル。ASIOが安定して動くだけでも助かる。
アナログの音質はCDだとマランツCD6005の方が上。スペックはSN比とか10dB以上違うのに。まあ値段を考えると良く出来てる。
皆もっと上位を買えと言わんとしてることはわかった。ありがとう。
安かったD10s届いた。直接伝票貼ってあって箱がボロボロ。
DDCの質はまだなんとも言えないけど、光ケーブルの曲率を最適に調整してみようという気になるぐらいのレベル。ASIOが安定して動くだけでも助かる。
アナログの音質はCDだとマランツCD6005の方が上。スペックはSN比とか10dB以上違うのに。まあ値段を考えると良く出来てる。
皆もっと上位を買えと言わんとしてることはわかった。ありがとう。
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b96-3ckK)
2021/11/20(土) 06:16:42.20ID:bYsIsbOf0 D90SEとか買った人いないの?
みんな安いのばっかり買うよなあ
みんな安いのばっかり買うよなあ
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-vVWx)
2021/11/20(土) 06:19:34.34ID:5Rp2MfJyM 5万超えたら国産でいいかな…ってなっちゃう
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3a-cYza)
2021/11/20(土) 08:38:57.60ID:NTxyIV4u0 >>837
国産5万って、TOPPING以上にオモチャ感が凄くない?
国産5万って、TOPPING以上にオモチャ感が凄くない?
839名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-bzln)
2021/11/20(土) 09:39:04.55ID:cOinahg+d 15万以下の国産はゴミばっかりだと思うわ
840名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa2-0EZc)
2021/11/20(土) 10:52:53.41ID:XJThX+BPM >>839
国産は350万円以下はすべてゴミだぞ
国産は350万円以下はすべてゴミだぞ
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7be-Zr5P)
2021/11/20(土) 11:02:47.09ID:eBObqb9h0 中華も殆どゴミだろ
842名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-OjA9)
2021/11/20(土) 11:12:41.43ID:mm3LuHWPa つまりオーディオはゴミ
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3a-cYza)
2021/11/20(土) 11:30:38.13ID:NTxyIV4u0 >>842
100万円の電線を売る世界ですから
100万円の電線を売る世界ですから
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3e-fgty)
2021/11/20(土) 12:46:16.81ID:PUHuYaFyM >>842
いまさら気付いたの
いまさら気付いたの
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be3-jNcc)
2021/11/20(土) 13:01:20.50ID:9dAX7joi0 年収の1割をお布施するのが普通みたいだぞ
ここだと15万か。
ここだと15万か。
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-0EZc)
2021/11/20(土) 14:23:38.41ID:oQkxXCNy0 >>835
マランツは音をいじってるから耳がそれに慣れてしまってるかも。
D10sをしばらく聞き込むとまた違った感想がになるかも。
自分はDDC目的で買ってるけどRCAの音は値段からすればかなりの優れ物だと思う。
マランツは音をいじってるから耳がそれに慣れてしまってるかも。
D10sをしばらく聞き込むとまた違った感想がになるかも。
自分はDDC目的で買ってるけどRCAの音は値段からすればかなりの優れ物だと思う。
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-0EZc)
2021/11/20(土) 14:25:23.21ID:oQkxXCNy0 >>836
最近は安いのも高いのもそんなに大きく音質に違いが無いから高いのを買わなくなった。
最近は安いのも高いのもそんなに大きく音質に違いが無いから高いのを買わなくなった。
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abad-MHKB)
2021/11/21(日) 07:37:23.62ID:UtyQSIkD0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5732-i8bA)
2021/11/21(日) 09:01:16.83ID:CXcri26h0 うちのD10sにはMUSES8920Dを挿してる
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 628f-fgty)
2021/11/21(日) 09:50:14.19ID:TSfJC6dl0851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22d-ZNlj)
2021/11/21(日) 10:29:06.97ID:E7Ciw9PJ0 あちゃーD10s買っちゃったんだ、乙。
D10からコスト削減されて海外で酷評されてた奴だね。
聞いてみたら最悪すぎてゴミ認定してしまってた。
オペアンプの電圧も低くて変えてもゴミだったかな、たしか。
思い出した。
ご愁傷様、南無。
D10からコスト削減されて海外で酷評されてた奴だね。
聞いてみたら最悪すぎてゴミ認定してしまってた。
オペアンプの電圧も低くて変えてもゴミだったかな、たしか。
思い出した。
ご愁傷様、南無。
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5732-XdqU)
2021/11/21(日) 10:49:58.76ID:CXcri26h0 D10sは遊びに使う玩具として買った。所持して満足する製品ではないね。菓子では駄菓子。
完成品製品としては設計、品質、デザイン、製品完成度、どれも玩具以上の価値が無い多くの中華品の1つ。安いので気軽に弄れるのが良い。
まともに所持する製品として2万クラスDACならMOTU M2一択でしょ。中も外もD10sとは品質と音質の格が違う。
完成品製品としては設計、品質、デザイン、製品完成度、どれも玩具以上の価値が無い多くの中華品の1つ。安いので気軽に弄れるのが良い。
まともに所持する製品として2万クラスDACならMOTU M2一択でしょ。中も外もD10sとは品質と音質の格が違う。
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7be-Zr5P)
2021/11/21(日) 10:51:13.03ID:dm8uyXNT0 >>850
それおまえのファンタジーだろ
それおまえのファンタジーだろ
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2e6-fZfS)
2021/11/21(日) 10:58:47.13ID:Nei8TpV20 MOTU M2は品薄で買いにくいし、故障しやすいみたいなのがネック
855名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa2-0EZc)
2021/11/21(日) 11:50:27.31ID:eSChfDcpM MOTU M2, M4は安いADC搭載機ではピカ一の性能だったけど、今さらだな
これから買うならSINAD 120dB超えるES9822Pro搭載の新製品買う方がいい
これから買うならSINAD 120dB超えるES9822Pro搭載の新製品買う方がいい
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5732-XdqU)
2021/11/21(日) 12:06:19.17ID:CXcri26h0 うちのM2の中のchipはES9026PRO
857名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa2-0EZc)
2021/11/21(日) 12:17:09.36ID:eSChfDcpM MOTU M2 DAC SINAD 104dB,ADC SINAD 96dB、DACの性能の比較なら
DAC専用のTOPPINGとは比較にならんな。最近のは安いのでも115dBはあるから
ADC専用ならE1DA Cosmos 120dBだし、MOTU買うにしてもES9038ProとES9822Pro搭載機が出るのを待つ
DAC専用のTOPPINGとは比較にならんな。最近のは安いのでも115dBはあるから
ADC専用ならE1DA Cosmos 120dBだし、MOTU買うにしてもES9038ProとES9822Pro搭載機が出るのを待つ
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5732-XdqU)
2021/11/21(日) 12:27:00.17ID:CXcri26h0 chip単体の型式差よりも基板回路設計の熟練ノウハウ、周辺回路や使用部品への気配りで音質の差が大きく出るよ
859名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa2-0EZc)
2021/11/21(日) 12:31:43.53ID:eSChfDcpM >>858
チップの性能だけではなく、そっ言った諸々の技術力の差も含めて最終的な信号出力の品質の差を見ている
今回のSINADの数値は、チップ性能の比較じゃなくて、各製品の出力されてる信号の品質を比較している
チップの性能だけではなく、そっ言った諸々の技術力の差も含めて最終的な信号出力の品質の差を見ている
今回のSINADの数値は、チップ性能の比較じゃなくて、各製品の出力されてる信号の品質を比較している
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be3-jNcc)
2021/11/21(日) 12:38:46.81ID:eGM9qRiN0 motu見てきた。ゴミだった。特にヘッドフォンアウトは1000円のusbジャックのがマシ。
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5732-XdqU)
2021/11/21(日) 12:48:48.55ID:CXcri26h0 確かにM2のヘッドフォンOUTはほんとダメダメで使えない飾りだね
ヘッドフォンOUTはスタインバーグURのほうがはるかに使える
ヘッドフォンOUTはスタインバーグURのほうがはるかに使える
862名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa9e-3ckK)
2021/11/21(日) 13:01:25.35ID:pl3lWg7ga 10シリーズは金ドブでしょ。70、90シリーズ買ったほうがいいって。今は15%オフなんでしょ?
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af49-JrUB)
2021/11/21(日) 13:09:36.46ID:DhnU2N5I0 ここ見てると日本って本当に貧しくなったんだなぁ
って実感しちまうわな
って実感しちまうわな
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b3a-cYza)
2021/11/21(日) 13:48:28.18ID:I+yrruzd0 >>863
ここじゃなくても、あちこちで実感できるよw
ここじゃなくても、あちこちで実感できるよw
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e259-iAR7)
2021/11/21(日) 13:49:08.58ID:Af215e570 >>858
その基板の画像が見つけられないんだが
基板を見ないで基板回路設計の熟練ノウハウとか言ってるの?
セラコン外した1000円以下のUSB-DAC基板と同じ音という意見もある
ttps://ameblo.jp/skeishi1/entry-12630110052.html
その基板の画像が見つけられないんだが
基板を見ないで基板回路設計の熟練ノウハウとか言ってるの?
セラコン外した1000円以下のUSB-DAC基板と同じ音という意見もある
ttps://ameblo.jp/skeishi1/entry-12630110052.html
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5732-XdqU)
2021/11/21(日) 13:54:02.69ID:CXcri26h0 D10sもM2も持っててかつケースから基板を出して見て言ってるんだがなぜ見て無いと決めつけるのかな
画像を誰かがネットに上げて無いと見て無いことになるのかなw
画像を誰かがネットに上げて無いと見て無いことになるのかなw
867名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd22-Xpc4)
2021/11/21(日) 14:09:07.85ID:/09/bjZhd 見て語るのが通よ
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22d-ZNlj)
2021/11/21(日) 14:27:41.64ID:E7Ciw9PJ0 >>865
お前の負け
お前の負け
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 128a-01W3)
2021/11/21(日) 14:49:03.99ID:9SCLVj2e0 お前ら人が楽しみに買ったおもちゃを馬鹿にするのは良くないぞ
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdf-YpRD)
2021/11/21(日) 15:07:37.11ID:wZDEZbbWp871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abad-MHKB)
2021/11/21(日) 16:11:59.69ID:UtyQSIkD0872名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM67-KY0M)
2021/11/21(日) 17:34:57.57ID:MaMjFufWM ワッチョイは毎週変わるけど
前半のabcdのcdはIP変わらないなら週をまたいでも不変
2dはいつもの荒らしだからスルーしてね
前半のabcdのcdはIP変わらないなら週をまたいでも不変
2dはいつもの荒らしだからスルーしてね
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c623-LXFA)
2021/11/21(日) 17:56:31.38ID:fvYPVdIV0 DX3 Pro V2
https://dotup.org/uploda/dotup.org2651850.jpg
DX3 Pro+
https://dotup.org/uploda/dotup.org2651851.jpg
黄色が一切無くなって基盤スカスカ♥
なにこれ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2651850.jpg
DX3 Pro+
https://dotup.org/uploda/dotup.org2651851.jpg
黄色が一切無くなって基盤スカスカ♥
なにこれ
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b96-Zr5P)
2021/11/21(日) 18:00:14.25ID:f3hCyAME0 コストダウンだけは得意だから
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb92-PHyL)
2021/11/21(日) 18:02:01.10ID:QTz1FPwi0 ESS系のDACはAVCCの電源の質がかなり重要だと思う
D10sは中華レギュレータのME6211直であまり高品質には見えない
DX3Pro+はそこからRCフィルタ後にオペアンプでバッファしてるので良さそう
D10sは中華レギュレータのME6211直であまり高品質には見えない
DX3Pro+はそこからRCフィルタ後にオペアンプでバッファしてるので良さそう
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6c-JTLl)
2021/11/21(日) 18:33:30.55ID:Wp5SAOBa0 >>873
それで音が良くなってるのなら良いが
それで音が良くなってるのなら良いが
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6c-JTLl)
2021/11/21(日) 18:42:48.78ID:Wp5SAOBa0 https://blog-imgs-134.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/Show_Your_PC_Desk_UltlaWideMonitor_Part86_04.jpg
なんかありそうと細かく見たらtopping dac発見
なんかありそうと細かく見たらtopping dac発見
878名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-bzln)
2021/11/21(日) 19:30:18.39ID:KaqBWf3/d dx70proかな
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb9-9IQd)
2021/11/21(日) 20:07:06.68ID:KzejHciP0 >>873
DACチップがAKMからESSに変わったからそうなった
DACチップがAKMからESSに変わったからそうなった
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e23-0EZc)
2021/11/21(日) 20:28:03.41ID:3zFqs3qN0 測定値に関係ないパーツはすべて排除します
性能は落ちてないしコストカットではないので値段は下げません
性能は落ちてないしコストカットではないので値段は下げません
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffeb-fgty)
2021/11/21(日) 22:50:34.24ID:yospVYGW0 なにそのオタク部屋
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf30-IdaS)
2021/11/21(日) 23:21:24.27ID:1CWFATwZ0 TOPPING PA3s(14,900円)とSMSL AO200(31,000円)とSabaj A20a(26,559円)この3機種は
どれもインフィニオンチップMA12070×2を使ってるけれど音は一緒なのかな?
サブウーファーもXLRバランス入力も使う予定ないから音が同じなら筐体が小さくて安いTOPPING PA3sが欲しいのですが
迷っています。
どれもインフィニオンチップMA12070×2を使ってるけれど音は一緒なのかな?
サブウーファーもXLRバランス入力も使う予定ないから音が同じなら筐体が小さくて安いTOPPING PA3sが欲しいのですが
迷っています。
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e733-LM1b)
2021/11/21(日) 23:40:18.21ID:fiL27L3y0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22d-jnXZ)
2021/11/22(月) 00:38:11.62ID:WDaAj5pg0885名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMa2-0EZc)
2021/11/22(月) 00:44:04.82ID:imrzVhpKM >>880
値段は20ドル下がっているし、性能はSINAD10dB向上してる
値段は20ドル下がっているし、性能はSINAD10dB向上してる
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5732-i8bA)
2021/11/22(月) 00:45:29.95ID:djl4lzaw0 >>861
自己レス。M2のヘッドフォン出力音がダメと書いたが、使ってなかったから気になったので
ファームをV2.00、ドライバ を88030.exeの最新に更新して聴いたらかなり良くなってた。すまんかった>M2
自己レス。M2のヘッドフォン出力音がダメと書いたが、使ってなかったから気になったので
ファームをV2.00、ドライバ を88030.exeの最新に更新して聴いたらかなり良くなってた。すまんかった>M2
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abad-MHKB)
2021/11/22(月) 01:10:35.27ID:LVOH32090888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-xJqS)
2021/11/22(月) 01:21:51.29ID:Ii7+rBFm0 DTM機材をオーディオに使ってるの草
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-xJqS)
2021/11/22(月) 01:21:52.67ID:Ii7+rBFm0 DTM機材をオーディオに使ってるの草
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM02-vVWx)
2021/11/22(月) 01:26:21.10ID:AhlcIPM9M 自分で使い方も選べない人かわいそう
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b96-IdbN)
2021/11/22(月) 05:55:40.42ID:grhnQAJU0 >>873
部品点数も大幅に削減。その一方、いま入手可能なデバイスの特性を吟味して回路を最適化することで基本性能を大幅に改善することに成功したという。
回路自体の歪みは従来の半分以下に低減し、S/Nの改善は3dBに及ぶというから、もはやマイナーチェンジのレベルではない。メインの増幅回路と統合して調整を繰り返し、新世代の回路として新たな名称を与えることになったのである。
物は言いようだよね
165万のアンプなら許されるのかな
部品点数も大幅に削減。その一方、いま入手可能なデバイスの特性を吟味して回路を最適化することで基本性能を大幅に改善することに成功したという。
回路自体の歪みは従来の半分以下に低減し、S/Nの改善は3dBに及ぶというから、もはやマイナーチェンジのレベルではない。メインの増幅回路と統合して調整を繰り返し、新世代の回路として新たな名称を与えることになったのである。
物は言いようだよね
165万のアンプなら許されるのかな
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a333-pXjS)
2021/11/22(月) 13:19:04.65ID:1ufiwYip0 E30大分値下がりしたなー
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b5a-+VBe)
2021/11/22(月) 14:49:16.22ID:3zkT/TGy0 AKMがチップ供給再開したら新製品出すのかね
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b96-IdbN)
2021/11/22(月) 14:57:28.68ID:grhnQAJU0 4498と4499はリニューアルするんだっけか
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ef0-94TO)
2021/11/22(月) 15:05:53.58ID:OXGGRPwy0 4493もリニューアルするんじゃなかったっけ?
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-C1KD)
2021/11/22(月) 15:21:06.22ID:Jr8uJcPz0 >>883
PA3sは音もいいしパワーにゆとりがある。本当にいいアンプだと思う
外部電源だから気に入った電源を使える。
自分はCOSELのLLCタイプのKHNA240F 24V/10AとKHNA480F 24V/20Aを26V設定で使ってる
次なるPA5が今月中にでも発売となるけどこれも良さそう!
PA3sは音もいいしパワーにゆとりがある。本当にいいアンプだと思う
外部電源だから気に入った電源を使える。
自分はCOSELのLLCタイプのKHNA240F 24V/10AとKHNA480F 24V/20Aを26V設定で使ってる
次なるPA5が今月中にでも発売となるけどこれも良さそう!
897名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-OjA9)
2021/11/22(月) 15:32:55.90ID:Qs+/eC6ma PA5ってEX5 用のアンプ?
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be3-jNcc)
2021/11/22(月) 16:00:18.83ID:0R5AZfte0 >>897
そうだよ。
そうだよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-OjA9)
2021/11/22(月) 16:01:44.41ID:Qs+/eC6ma >>898
ありがとう
ありがとう
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2e6-fZfS)
2021/11/22(月) 16:43:17.64ID:BZhxWs6J0 Amazonのブラックフライデーでクーポンじゃなく定価15%引きになってるな
金曜日からも続いてるなら最大8%のポイントもつくのでお得
金曜日からも続いてるなら最大8%のポイントもつくのでお得
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fdf-geCw)
2021/11/22(月) 17:13:40.35ID:NJrRQyqc0 PA3s安くなって無いぞ
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b9d-+VBe)
2021/11/22(月) 17:15:55.72ID:HEvpRkMv0 DACが10万円近くなってるんだからアンプも本気出して10万円くらいの出してほしいわ
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdf-D8KX)
2021/11/22(月) 17:48:09.43ID:GMbnDuj6p ブラックフライデー割引ないんなら、慌ててPA3s買うよりPA5待つべきか?
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-xJqS)
2021/11/22(月) 17:51:36.56ID:Ii7+rBFm0 クラスDアンプで高級路線は難しいのでは HypexのNcoreでも使ってくれれば
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fdf-geCw)
2021/11/22(月) 17:58:01.38ID:NJrRQyqc0 PA5情報全く無いしホントに出るんかね
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be3-jNcc)
2021/11/22(月) 18:08:14.10ID:0R5AZfte0 クラスDがベストだろ。
別のアプローチなら真空管だな。
別のアプローチなら真空管だな。
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c392-G4fY)
2021/11/22(月) 18:36:12.28ID:jUgOSUby0 前列から言ってウルフに載ってから大体一月以内には出るからもうすぐじゃね
あと出そうなのはMX3後継と上位のパワーアンプか
あと出そうなのはMX3後継と上位のパワーアンプか
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-lqrY)
2021/11/22(月) 22:06:07.24ID:R4zKZxs00 一週間ばかり前にE30買ったんだが
直後に値引きでスゲー損した気分で眠れない
直後に値引きでスゲー損した気分で眠れない
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2e6-fZfS)
2021/11/22(月) 22:44:50.10ID:BZhxWs6J0 損したといっても元が安いから2千か3千ぐらいの損なんだよな
それぐらいの損なら自分もしょっちゅうするし割り切った方がいいと思う
中華は1111辺りで値引きするので覚えておくといい
それぐらいの損なら自分もしょっちゅうするし割り切った方がいいと思う
中華は1111辺りで値引きするので覚えておくといい
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5d-0dsn)
2021/11/22(月) 22:50:27.86ID:UODeAGt20 EX5を買ったが、LDACのビットレートがわからないな。96PCMと表示されてるが。表示変えられないの?
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-eCwz)
2021/11/22(月) 22:54:14.94ID:RcpZKRRJ0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM02-vVWx)
2021/11/22(月) 22:55:39.69ID:Js48mYHvM 「損した」のと「得してない」のは全然違うぞ
損失じゃない
損失じゃない
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5d-0dsn)
2021/11/22(月) 22:56:26.82ID:UODeAGt20 96khz だから規格と合ってるんだな
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c623-LXFA)
2021/11/22(月) 23:06:17.13ID:FDvSKbpN0 機会損失ではあるんだよな
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5d-0dsn)
2021/11/22(月) 23:15:14.54ID:UODeAGt20 LDAC192khz非対応か。ゴミじゃん
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2e6-fZfS)
2021/11/22(月) 23:39:08.05ID:BZhxWs6J0 他社製含めてほとんどの製品が96khzじゃね
ソニーの奴でも192に対応してないのがあるぐらいだからそれだけでゴミというものはな
ソニーの奴でも192に対応してないのがあるぐらいだからそれだけでゴミというものはな
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5d-0dsn)
2021/11/22(月) 23:53:37.91ID:UODeAGt20 確かにちょっと言い過ぎたな。
低音が物足りないからウーファかな……。
低音が物足りないからウーファかな……。
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-C1KD)
2021/11/22(月) 23:53:56.83ID:Jr8uJcPz0 >>907
MX3の後継機種のMX5がFacebookのToppingで公開されていた。
MX3の後継機種のMX5がFacebookのToppingで公開されていた。
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-C1KD)
2021/11/23(火) 00:00:18.16ID:fYPl94kd0 >>915
LDACの規格は96kHzまでとなっているから仕方ない。
LDACの規格は96kHzまでとなっているから仕方ない。
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5d-0dsn)
2021/11/23(火) 00:05:38.04ID:xjNDbECc0 >>919
なるほど。Sony以外は96までなのね。
なるほど。Sony以外は96までなのね。
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-RaDW)
2021/11/23(火) 01:02:29.11ID:uQsj4hNa0 >>920
草
草
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 128a-01W3)
2021/11/23(火) 07:38:05.91ID:iWcdbqoE0 え、192対応のldacってあるのか?
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9755-vPpD)
2021/11/23(火) 07:51:48.45ID:pjsR7SaP0 非可逆の192kHzのレートって単に通信帯域の無駄遣いじゃないの?
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be3-jNcc)
2021/11/23(火) 09:17:41.44ID:ZIZtiD2n0 ロッシーでもflacでも問題無し。
925名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-OjA9)
2021/11/23(火) 10:07:54.94ID:45kxeNsHa ?
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9d-kLiu)
2021/11/23(火) 11:44:12.57ID:bgLIfuRG0 デスクトップでDiamond220鳴らしたいんだけどPA3sとD10 BalancedあたりでPMA-50超えられるかな?
PMA-50は中古でどっちも同じような値段になるんで悩んでる
PMA-50は中古でどっちも同じような値段になるんで悩んでる
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-0EZc)
2021/11/23(火) 12:05:02.97ID:fYPl94kd0 PA5の発売開始のアナウンスがシンセンオーディオからあった。
値段は$349で、E50とお揃いのデザインで黒銀赤青の4色が用意される。
ttps://shenzhenaudio.com/collections/all/products/topping-pa5-desktop-high-performance-digital-amplifier-fully-balanced-class-d-power-amplifier?_kx=pP3iT0aSxMY5bmollQ4HLVFKicMMY-cI7pwWfAP9DIs%3D.YduXAQ
値段は$349で、E50とお揃いのデザインで黒銀赤青の4色が用意される。
ttps://shenzhenaudio.com/collections/all/products/topping-pa5-desktop-high-performance-digital-amplifier-fully-balanced-class-d-power-amplifier?_kx=pP3iT0aSxMY5bmollQ4HLVFKicMMY-cI7pwWfAP9DIs%3D.YduXAQ
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e280-jnXZ)
2021/11/23(火) 12:14:42.48ID:vZ6g/kdD0 あちゃ〜ゴミ一確なスペックだね〜。
これはもうダメかもわからんね
これはもうダメかもわからんね
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-+VBe)
2021/11/23(火) 12:26:38.09ID:B38B0iKh0 ゴミじゃねーか
smsl AO200の対抗馬にもならんだろこれ
smsl AO200の対抗馬にもならんだろこれ
930名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-OjA9)
2021/11/23(火) 12:43:49.61ID:45kxeNsHa EX5 のアンプじゃないのか
入力セレクタ有るのはいいな
入力セレクタ有るのはいいな
931名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-G4fY)
2021/11/23(火) 13:08:40.56ID:Ish1XE/va PA5税込み4万か
とりあえず一台ポチってみた
とりあえず一台ポチってみた
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-C1KD)
2021/11/23(火) 13:50:33.45ID:fYPl94kd0933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-C1KD)
2021/11/23(火) 13:53:14.11ID:fYPl94kd0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef9d-kLiu)
2021/11/23(火) 14:23:21.80ID:bgLIfuRG0935名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-OjA9)
2021/11/23(火) 14:38:48.22ID:45kxeNsHa 入力はTRS バランスx2 かな?
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e23-0EZc)
2021/11/23(火) 15:41:28.01ID:QbxHIFDC0937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-eCwz)
2021/11/23(火) 15:45:46.16ID:Q/ljHW5K0 PA5何のアンプIC使ってるか情報あった?
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-+VBe)
2021/11/23(火) 15:49:19.27ID:B38B0iKh0939名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-G4fY)
2021/11/23(火) 15:49:43.05ID:mqpZ/r+Za 公式ホムペの写真ではTOPPING D-01とかいう謎のデバイス載ってけど情報は無いに等しいw
まぁ気に入らなきゃ売り飛ばすだけよ
まぁ気に入らなきゃ売り飛ばすだけよ
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-C1KD)
2021/11/23(火) 19:09:53.32ID:fYPl94kd0 >>937
情報は全くなし。この後まだPA9が発売になるって噂もある。
情報は全くなし。この後まだPA9が発売になるって噂もある。
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76c-JTLl)
2021/11/23(火) 19:22:53.42ID:d+4Ko54y0 DACとらおそろに出来るのは良い
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fdf-geCw)
2021/11/23(火) 19:37:57.37ID:hdTfAL/80 PA5シルバー無いんかい!
PA3sのほうがかっこいい
PA3sのほうがかっこいい
943名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-PsmD)
2021/11/23(火) 19:49:34.49ID:hc04XcoCd944名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd02-PsmD)
2021/11/23(火) 19:49:52.56ID:hc04XcoCd ShanlingじゃなくてHiByだった
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2e6-fZfS)
2021/11/23(火) 20:02:02.00ID:dDho6UQC0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-piz9)
2021/11/23(火) 21:37:43.32ID:fYPl94kd0 >>942
黒、銀、青、赤の4色が有るよ。
黒、銀、青、赤の4色が有るよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06dc-16MD)
2021/11/23(火) 22:01:11.49ID:iC2Aoz340 コイズミだと納期は尼と変わらないkana?
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-piz9)
2021/11/23(火) 23:53:39.30ID:fYPl94kd0 発売開始のアナウンスはしたけどまだ商品が十分に用意できてないのではと思う。
自分はAoshidaに注文したけど発送は12月になってからと言っていた。
自分はAoshidaに注文したけど発送は12月になってからと言っていた。
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-piz9)
2021/11/24(水) 09:00:08.99ID:qhgSscmb0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be3-jNcc)
2021/11/24(水) 09:08:55.39ID:QMNjzd0k0 良い特性だな。でも200ドルが妥当だろ。
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-usNc)
2021/11/24(水) 13:13:15.99ID:ASNVHdcJ0 PA5ってNcoreなの?
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be3-jNcc)
2021/11/24(水) 14:28:53.12ID:QMNjzd0k0 そうだよ
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-piz9)
2021/11/24(水) 16:18:33.51ID:qhgSscmb0954名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-CjkF)
2021/11/24(水) 18:47:47.72ID:mCulW8Srd dx7proとモノリス124459では、edmやゲーソンを聴く場合どちらが細かい音まで聴くことができますか
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6f7-Bx/2)
2021/11/24(水) 19:09:17.86ID:gaWD3Xii0 釣れるかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be3-jNcc)
2021/11/24(水) 19:45:24.87ID:QMNjzd0k0 toppingだよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2f0-a0+R)
2021/11/24(水) 20:36:21.61ID:J4TJUfxQ0 アンプは10万出せばNcoreやpurifiの様な特性最高峰が買えるのに
中華アンプころころ買い換えるのは安物買いのナントカにしかならん気がするが
中華アンプころころ買い換えるのは安物買いのナントカにしかならん気がするが
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-vKl1)
2021/11/24(水) 20:40:04.18ID:mtW4RU/R0 PCオーディオ環境作りたくて、D10s買ってみた。
バーンイン20時間過ぎた辺りから、明らかに低音が出てきたんだけど。
DACというかオーディオ機って、そういうもの??
バーンイン20時間過ぎた辺りから、明らかに低音が出てきたんだけど。
DACというかオーディオ機って、そういうもの??
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-0EZc)
2021/11/24(水) 20:48:50.26ID:qhgSscmb0960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76c-JTLl)
2021/11/24(水) 21:04:52.20ID:geam5qwS0 >>958
最初から出てたのかも
最初から出てたのかも
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-vKl1)
2021/11/24(水) 21:06:19.37ID:mtW4RU/R0 >>959
情報ありがとうございます。
中華オーディオってスゴイね。たった1万で、こんな感動できる音を出すなんて。
最初から、5万台のDX7Proとか買っておけば、もっと幸せになれたのかなぁ。
コレが噂の「沼」ってヤツか。
情報ありがとうございます。
中華オーディオってスゴイね。たった1万で、こんな感動できる音を出すなんて。
最初から、5万台のDX7Proとか買っておけば、もっと幸せになれたのかなぁ。
コレが噂の「沼」ってヤツか。
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0633-+VBe)
2021/11/24(水) 21:14:54.30ID:VZfPtS3B0 VX2(光接続)からD30pro(中古)とPAS3sになったら、低音が良く聞こえるようになった。
あとは空気感とか奥行きが少し出てきたかな。
でも、その日の最初にPC電源入れて音を出すと10分ぐらいノイズがひどい。
USBもつなげてるけどUSB関係をマウス以外外してもダメ。
D30proの入力切り替えで元に戻りやすくなったからこっちのほうかも。
ほとんど使わないで売りに出したみたいだけど。
あとは空気感とか奥行きが少し出てきたかな。
でも、その日の最初にPC電源入れて音を出すと10分ぐらいノイズがひどい。
USBもつなげてるけどUSB関係をマウス以外外してもダメ。
D30proの入力切り替えで元に戻りやすくなったからこっちのほうかも。
ほとんど使わないで売りに出したみたいだけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0629-acBJ)
2021/11/24(水) 22:13:47.26ID:RvKidr0H0 D30Proのノイズの不具合はデジタル系のノイズでクロック電源が揺さぶられて
クロックのロック外れ起きるのが原因
電源分離かデカップリング増強すれば直るけど、改造が必要
クロックのロック外れ起きるのが原因
電源分離かデカップリング増強すれば直るけど、改造が必要
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be3-jNcc)
2021/11/24(水) 22:25:49.40ID:QMNjzd0k0 捨てた方がいいな。
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22d-HhiC)
2021/11/25(木) 05:58:29.48ID:kZNflLeK0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2c-xJqS)
2021/11/25(木) 08:04:27.37ID:m9eYsvRG0 反応したら負けだとわかっているが
何でもかんでもいちゃもんつけてゴミだゴミだ言ってる人の事を考えると悲しくなってしまう
どんなに心が貧しくて惨めな人生を送っているのだろうかと
願わくば他人や他人が大事に使っている物を貶めずに豊かな人生を歩んでほしい
何でもかんでもいちゃもんつけてゴミだゴミだ言ってる人の事を考えると悲しくなってしまう
どんなに心が貧しくて惨めな人生を送っているのだろうかと
願わくば他人や他人が大事に使っている物を貶めずに豊かな人生を歩んでほしい
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0633-+VBe)
2021/11/25(木) 09:49:04.09ID:1yEPTUK50 Vx2の時は爆音問題があったらしいけど一度も起こらなかった。
たまに音声自動入力の時に音が出なかったが、切り替えスイッチで直ったし。
今回のD30proで困ったのは、ノイズの時と正常に戻る時が不安定で、
直ったと思ってボリュームを上げたらまたノイズが出たりね。
今日も30分ぐらいダメだった。音は良いけど。
>>965
(・∀・)イイネ!!
もうVx2には戻れない。
今まで聴いた音楽を全部聴き直してる(´ω`*)
たまに音声自動入力の時に音が出なかったが、切り替えスイッチで直ったし。
今回のD30proで困ったのは、ノイズの時と正常に戻る時が不安定で、
直ったと思ってボリュームを上げたらまたノイズが出たりね。
今日も30分ぐらいダメだった。音は良いけど。
>>965
(・∀・)イイネ!!
もうVx2には戻れない。
今まで聴いた音楽を全部聴き直してる(´ω`*)
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c623-8xFS)
2021/11/25(木) 12:38:25.17ID:mXQIuhuu0 >>967
(・∀・)イイネ!!
>今まで聴いた音楽を全部聴き直してる(´ω`*)
わかるわかる、全く別の音楽というか気持ちよさが各段にアップするよね。
でも沼には気をつけてね!
ご利用は計画的に!!
(・∀・)イイネ!!
>今まで聴いた音楽を全部聴き直してる(´ω`*)
わかるわかる、全く別の音楽というか気持ちよさが各段にアップするよね。
でも沼には気をつけてね!
ご利用は計画的に!!
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 975d-pXjS)
2021/11/25(木) 21:27:27.08ID:eDOsuykR0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0629-PHyL)
2021/11/25(木) 23:37:35.05ID:UovGYjL10 D30ProのノイズはPLLリセットされれば一旦消えるので
対処療法だがノイズ出たら入力切り替えれば一時的には消せる
クロックの隣にある積セラの容量増やせば恒久的に起きなくなるが
対処療法だがノイズ出たら入力切り替えれば一時的には消せる
クロックの隣にある積セラの容量増やせば恒久的に起きなくなるが
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0633-+VBe)
2021/11/25(木) 23:57:14.91ID:1yEPTUK50972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-ZQOw)
2021/11/26(金) 01:50:25.96ID:xWfsUgtC0 PA3sを利用する場合でのDACの相談です
PA3sとdx3 Pro+間のケーブルはRCAケーブルになりますよね
PA3sとD10 Balanced間のケーブルTRS balancedケーブルになりますが、
この場合どちらのほうが音質がよくなりますでしょうか
PA3sとdx3 Pro+間のケーブルはRCAケーブルになりますよね
PA3sとD10 Balanced間のケーブルTRS balancedケーブルになりますが、
この場合どちらのほうが音質がよくなりますでしょうか
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2d-Dbu8)
2021/11/26(金) 04:05:29.72ID:ni3hA6Uv0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-w2Xo)
2021/11/26(金) 06:32:06.56ID:vxrNMEn50 vx2ってフルデジが売りで出てきたけど爆音と音が悪いの知れ渡ってちょっと安くなってたんだよね
個人的にはデザイン悪くなかったしlepaiから乗り換え先探してて飛びつきそうだったわ
個人的にはデザイン悪くなかったしlepaiから乗り換え先探してて飛びつきそうだったわ
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-ZQOw)
2021/11/26(金) 20:36:23.75ID:JZ4tOkVg0976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-6dgk)
2021/11/26(金) 21:17:46.04ID:SpZCyRsP0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-6dgk)
2021/11/27(土) 11:46:25.07ID:B03IfhXp0 尼でTOPPING D10sがタイムセール\8800-で出てるぞ
気になる人は早く〜
気になる人は早く〜
978名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-TEJu)
2021/11/27(土) 12:33:07.01ID:O8TRzhQTd お得感なくね
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf30-FTL4)
2021/11/27(土) 12:56:06.40ID:Skj2RGFc0 これの光と同軸が入力のモデルが欲しいんだけど
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77e3-IaE8)
2021/11/27(土) 13:27:27.93ID:hVjqbfOd0 これにak4499積んだやつ欲しいわ。
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17be-TEJu)
2021/11/27(土) 14:04:29.73ID:zZGQ7Ifn0 D10で感動とか上位と差が少ないとかどんなゴミ環境なんだよ
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9730-mgIj)
2021/11/27(土) 15:30:57.01ID:0KUv/4hB0 >>972
PA3sにDX3Pro+とD10Balance、それにE50をRCAとTRSで音質比較をやってみたけど
はっきり言って変化が無いとは言わないけど殆どわからない。
でもこう言われても自分でやってみないと納得できないのでは?
PA3sにDX3Pro+とD10Balance、それにE50をRCAとTRSで音質比較をやってみたけど
はっきり言って変化が無いとは言わないけど殆どわからない。
でもこう言われても自分でやってみないと納得できないのでは?
983名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-TEJu)
2021/11/27(土) 16:01:02.79ID:JdpMxBrId >>982
イヤホンだと分かりにくいんでは
イヤホンだと分かりにくいんでは
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff29-eHdc)
2021/11/27(土) 17:16:13.14ID:dTxejmfv0985名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d714-m/w5)
2021/11/27(土) 18:39:37.75ID:1H9wB+qB0 ヘッドホン端子いらないからE50でいいかなと思ったけどDAC性能だけをとってもDX7proあたり買った方がいいのかな?
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d714-m/w5)
2021/11/27(土) 18:41:44.55ID:1H9wB+qB0 DX3proもよさげだね
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d714-m/w5)
2021/11/27(土) 18:42:46.14ID:1H9wB+qB0 と思ったらバランス接続できないのか
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f2d-8eAe)
2021/11/28(日) 01:42:38.89ID:GQpZ8fhw0 ても、おまえらロジクールの1500円のスピーカーなんだろ?
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-BhQk)
2021/11/28(日) 04:03:09.02ID:FR1AAD4Y0 それマザボ端子から直接繋ぐやつだよ
990名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-4ZIb)
2021/11/28(日) 04:58:44.61ID:VoIW19gPd スピーカーは近所迷惑になるから、focal clear mg proを使ってます
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9724-nfFD)
2021/11/28(日) 04:59:08.90ID:PJ7+tzDw0 お前ら首の後ろにプラグ付いてないの?
992名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-bDpG)
2021/11/28(日) 06:33:36.31ID:kr/kLy3Pr ずっとX6J使ってきたけど今回のアマゾンのセールでE50+L50にするかなあ
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d796-ZQOw)
2021/11/28(日) 08:12:48.76ID:iWN4KqiG0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77e3-IaE8)
2021/11/28(日) 09:06:51.06ID:7oAKTwSN0 ヘッドホンアンプがオマケレベル。
995名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-NVvU)
2021/11/28(日) 09:13:41.05ID:9G9hM2yFa 逆に言うとヘッドホンアンプがオマケ程度で良ければ買い?
996名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-XRpd)
2021/11/28(日) 10:56:25.24ID:6Ya3QL/mr >>982
ありがとうございます
RCAでもTRS接続でも音質に差程違いがないということなので
dx3pro+にしてsmsl AO200にRCA接続したいと思います。
簡易なヘッドホンアンプも欲しかったので、
メインでELAC B6.2、サブでhe-560で聴きたいと思います
ありがとうございます
RCAでもTRS接続でも音質に差程違いがないということなので
dx3pro+にしてsmsl AO200にRCA接続したいと思います。
簡易なヘッドホンアンプも欲しかったので、
メインでELAC B6.2、サブでhe-560で聴きたいと思います
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fe6-96m1)
2021/11/28(日) 12:40:05.28ID:InfHKDAl0 >>995
DX7pro56kするし単機で分けた方が良いと思う
DX7pro56kするし単機で分けた方が良いと思う
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffdc-8r9J)
2021/11/28(日) 13:17:58.68ID:VEwF2bFs0 先日DX7PRO購入したものですが、今から購入考えている方は少し考えたほうがいいかもしれませんね。
こちらにも書かれている通りHPA部分はかなり簡素です。おそらく「初めてるくるヘッドフォンアンプ」的な音です。
チップがどうのバランス出力がどうの以前の問題です。
キットで売られているTrバッファの基盤にそこそこ選定した部材で組み上げたほうが良いと思われます。
こちらにも書かれている通りHPA部分はかなり簡素です。おそらく「初めてるくるヘッドフォンアンプ」的な音です。
チップがどうのバランス出力がどうの以前の問題です。
キットで売られているTrバッファの基盤にそこそこ選定した部材で組み上げたほうが良いと思われます。
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77b7-ZQOw)
2021/11/28(日) 13:27:29.32ID:5FxzKNbf0 初めてるくる?
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-MeBs)
2021/11/28(日) 13:29:24.79ID:PnhqFgiS0 >>998
初めてるくるって何?
初めてるくるって何?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 23時間 9分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 23時間 9分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 [Ikhtiandr★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★2 [ひかり★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★3 [ひかり★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★6 [おっさん友の会★]
- 三浦瑠麗氏、永野芽郁を“キャンセル”する企業に持論「単に事なかれ主義」「ほめられたことではない」 [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★7 [おっさん友の会★]
- ドケチ日本人「中国人が勝手に電源コンセント使ってスマホ充電してる!中国に帰れ!」→中国人が放った一言にジャップ発狂 [271912485]
- 石破「コメ下げろおお😫」JA「ばーか😃」下級「コメ高いぞ😡」進次郎「コメ下げなさい」JA「ははー🙇」 [781534374]
- 「完熟」してた方がいいもの
- 【速報】AI、司法試験を満点突破www法曹終わるwww [237216734]
- 退勤したよ(´・ω・`)
- ジャップ、全員外国人 [667744927]