X



【ミドル級】民生用DACのオススメ【28台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/14(木) 21:36:24.18ID:xvQIIS0s
>>77
音作りに関しては好みの問題だから同価格帯の有名メーカー品より良いとハマる人も一定数出る
工業製品的な側面で見た作り込みやサポートは微妙な場合が多いという印象
2022/07/15(金) 01:06:03.17ID:h5mANUhl
>>77
己の耳と好みを信じよ
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 19:13:52.62ID:RMbA9RqG
問題は買って気に入らない時にオクで高く売れるかだね
2022/07/23(土) 15:42:20.98ID:COvlUqt9
>>77
基本リセールバリューがないので必ず聞いてから。失敗したら良くて売却価格15%位の気持ちで。
修理やサポートの事は製作者に必ず聞いとく事。生きてる内は直すよ位言ってくれる製作者でないと避けた方がいい
中華の委託製造屋頼みで直すスキル無かったり、修理部品もまともに持たない所は後で苦労する
2022/08/20(土) 19:16:28.99ID:6uLdxFkH
toppingのD90SEを半年前位に買ってずっと聴いてるけどDACに求めるのは如何に正確な音を漏れなく出すかに尽きるな
自分の好みの音色にするのはアンプ側の仕事だわ
中華DACは数値第一主義だけどDACはそれで理にかなってる
アンプは好みが分かれるけど中華アンプは俺には合わんかった
2022/08/21(日) 08:52:22.28ID:SCmwWtMD
>>83
生音系にPegasusすっごいイイゾ~
同じ中華でも石のDACに比べると高音域はイマイチだが~中音がとても生々しくて声や楽器が格段にエロくなった
2022/08/21(日) 09:13:15.04ID:maFPniy0
>>84
D90SEの前はPSAUDIOのPerfect Wave DAC-MK2使ってたんだけど
当時は熱く濃い音が出てそれはそれで良いと思ったけど流石に設計が古すぎて大分音が埋もれてるのを
DAC変えて気が付いたよ
無色透明なDACにアンプは敢えてアナログにして生々しい艶を楽しんでる
2022/08/21(日) 10:30:48.96ID:eOJjtcM6
sagradac欲しいけど、いかんせん高いから手が出ない。
しかし、使ってみたいな。
2022/08/21(日) 13:21:40.25ID:SWkF1QJH
sagradac、生音系だけじゃなくて打ち込みとかR&Bも行ける感じでとても良かったけど、あの価格は高いな。もう少し出してMay行きたくなる値段。
レンタルできるから借りてみては。
2022/08/23(火) 20:59:07.83ID:m9dq7o1q
SONY DAS-703ESというビンテージのDACをCDトランスポート(CEC TL5)用に中古で買おうか迷ってます。
いまはZen One Signatureを使ってます。

聞くのは60から80年代の古い洋楽。

忠実な再現より音楽性を求めたいと思う場合、この選択は意味あるでしょうか?

アンプはMcintoshのプリメイン、スピーカーはJBL の4312SE。
2022/08/23(火) 23:59:24.36ID:bFHBoKeI
>>88
R2R のDACの中から値段を見て選んだら?
schiit ユグドラシルとかholo audio spring 3
とか。
中古は測定器を持っていて動作しなくても
上等 くらいのつもりならいいと思うよ。
2022/08/24(水) 00:30:30.42ID:/LShbnSV
gustardのR2R DACのR26良さげなんだけど、これ購入するのは結構な賭けになるね。誰か使ってる人いないのかな?
レビュー全く無いね。
2022/08/24(水) 02:22:32.01ID:qFbhrK3L
レビュー見てないのに何をもって良さそうなのか分からんが
ASRにレビューあるぞ
逆に良いのかもねw
2022/08/24(水) 03:01:50.06ID:MC+TfLIf
ASRなんて大半がプア民が乏しい経験の範囲でレビューしてるだけでほとんど役に立たん
2022/08/24(水) 07:09:03.84ID:/sfJQQNJ
PS AUDIOといえばDSDACmk2はまだ出ないのか
2022/08/24(水) 14:30:20.64ID:cKvrT5h0
>>89
YggdrasilはString DAC とR2R のハイブリッドじゃなかったかな?
完全マルチビットであるには間違いないけど
2022/08/24(水) 15:10:11.55ID:qFbhrK3L
>>92
半分ギャグでASRにレビューあることを報告しただけだからムキにならないで

中華R2Rはdenafrips/musicianで良いのでは
俺はrocknaが欲しいな
2022/08/29(月) 03:26:29.69ID:qH41TYPR
V590PROでヘッドホンを使っていて
DAC部分をステップアップしたいと考えているのですが
明確に違うぞって感じるのはどの辺でしょうか
なかなか視聴に行けないから難しい
2022/08/30(火) 06:17:10.07ID:LVD+5rak
>97
R2Rならupper$3000から
デルタシグマならupper$5000から

Aquariusを導入してレンジの広さと解像度、音場の広さ、奥行き表現が下のクラスと全然違った、ここらから妥協が無く物が作れる最低限との物量なんだなと察した
VMV D1、pegasus、hugo2、Brooklyn+あたりを自宅で使ってたけどどんぐりの背比べでミドルクラスと比べると低域の分離が曖昧で混濁も残ってる
2022/08/30(火) 18:05:13.09ID:dhXj9siG
>>97
D1とPegasus持ってるけどそんなにいいのかぁ
Aquariusは結構なお値段するからクロック入力が付いてればなぁってところで二の足踏んでる。
2022/08/31(水) 10:38:03.12ID:y6TeqDVc
pegasusは性能さておき
ウォーム滑らかでミッド出つつ若干へっこんでるところが他と違う感じで耳あたり良く気に入ってる
音量出せる
2022/08/31(水) 19:52:47.54ID:OOL8tWqE
pegasus田中
2022/09/01(木) 01:42:01.82ID:Xop5Tns2
ペガサスはPCとUSBケーブルにシビアなのか
たまに再生コケてノイズ再生されるのが中華クオリティーという感じ
やかましいノイズではなくタイムラインいじったりすれば直るから気にしないようにしてるけど

headfi等でもdenfrips含めこの問題言われてる
2022/09/07(水) 00:55:28.49ID:ZZlaEAek
MytekのLibertyDAC IIを買ってみた。
トロイダルトランスの効果か判らんけど思ったより重心の低い
それでいて見通しの良い音が出てる気がする。
まあ比較の対象が定価5万程度の中華DACだからよく聴こえて当然かもしれん。
確実に言えることは、トロイダルトランスは発熱するということ。
お陰で電源入れっぱの運用は断念。
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 14:49:47.98ID:eCTwrxc8
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1063030995
これ怪しいと思うんですがどうでしょうか?
2022/09/07(水) 18:32:37.79ID:eTPegYXL
>>102
お家騒動後のMytek新製品は全てゴミだよ
開発がポーランドのHEMじゃなくなった
2022/09/09(金) 13:48:31.46ID:4O2DIBXE
>>104
何があったんですか?
2022/09/09(金) 13:54:41.77ID:4O2DIBXE
joshinでアウトレットで
PS AUDIOのGain-cell-dac買ってしまった
新品で105000円10%還元だった
nt-505より全然音が躍動感あって
気に入った
デカいトランス入ってるから結構重い
2022/09/09(金) 14:05:31.48ID:4O2DIBXE
間違えた1%還元ね
2022/09/09(金) 14:30:34.58ID:KcxyNBcC
いいもん買ったね
2022/09/09(金) 15:05:50.27ID:4O2DIBXE
良いっす
アナログプリとDAC乗ってて
同軸は2系統入力
バランス入力と出力も付いてる
全部盛り
2022/09/17(土) 13:53:12.54ID:q0iVQQIj
https://www.phileweb.com/news/audio/202209/16/23665.html
XI Audio、上位機と同じR-2Rモジュールを使用しつつ低価格化したDAコンバーター「K-DAC」
2022/09/20(火) 15:41:53.36ID:3lk3kAPQ
お求めやすくなってねえ・・・
SagraDacって最初の頃30万後半くらいで買えなかったっけ
2022/09/20(火) 17:59:55.16ID:hKm+/iqQ
sagraのモジュールはこれだったかな
http://www.soekris.dk/dam1021.html
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/21(水) 12:43:33.56ID:vCntKKyl
>>110
記事から漏れているが12V/1A以上の外部電源で動作させることも可能と製品ページにあるな

>>111
SagraDACは元々50万近くでの発売だったぞ
何処かが売れなくて値下げしてたかもしらんが
K-DACも海外だと1899ドルみたいだから国内価格は悪くない
2022/09/25(日) 16:56:45.36ID:UG5+JYkL
SPLのPhonitor xe 入荷待ち
楽しみ…
2022/09/25(日) 17:49:52.42ID:Lb85iNMt
DAC部分(AK4490だっけ)よりアンプ側が本体な気も
(Phonitor X のDAC無し持ち)
2022/09/26(月) 05:51:23.64ID:Gx7n47Un
NmodeのヘッドホンアンプX-HA3FTとxlr 接続出るDACでおすすめないですか?
アンプ側ではほぼXLR4ピンバランスヘッドホン出力を使用しています
電源はiFi iPower eliteから取っています
音楽再生はWin10のノートパソコン(ほぼ音楽再生専用機)
DACの価格は実売30万円以下で
好きな音質はモニターライクかつ低音はタイトで高音の伸びが綺麗な物です
2022/09/26(月) 07:39:37.47ID:kOBDVnlH
X26 pro
2022/09/26(月) 10:56:15.07ID:Gx7n47Un
>>117
欲張りセットな構成だな…ありがとう!
2022/09/26(月) 12:37:21.33ID:X8jBZg+g
>>116
Denafrips Pontus II
2022/09/26(月) 12:48:02.37ID:Gx7n47Un
>>119
AES/EBU入力が二つも!!
何と繋げればいいんだろうか…
2022/09/26(月) 13:18:02.77ID:lZx/vTtL
>>116
EARMEN Tradutto
4.4mm5極-XLR変換ケーブル必要だけど
2022/09/26(月) 14:26:44.67ID:Gx7n47Un
>>121
こちらはヨーロッパのブランドなのね
入力がRCAなのがやや惜しい…!!
2022/09/28(水) 18:11:26.38ID:At47ouNQ
>>116
自己レスなのだけど
台湾のXI AudioのK-Dacは合うかな?
2022/09/28(水) 20:54:16.49ID:4uhDlP0v
表現力がないので曲でざっくり言うとsagradacはスターウォーズのテーマ曲みたいなオケをダイナミックに鳴らすのがめちゃくちゃ上手いと思う。
盛り上げ方がうまいなあと感じさせるタイプだからモニタライクでは無いんじゃないかな。
モニタライクならAKMとかの方が近い印象。
2022/09/29(木) 00:31:22.46ID:W4Nrx/ca
>>124
おお…わかりやすい!ありがとう!

となると…TeacのUD-505か…SPLのDirector Mk2…?
もしくはAKMが出荷し出したのを搭載した新商品を待つのも手かしら…
126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 22:04:37.67ID:askLsryy
どんどん高くなる
2022/10/10(月) 02:14:52.66ID:x7abh9Gn
中華DAC海外通販したいと思ったけど円安過ぎ
pegasusでも16万かかるか
2022/10/10(月) 13:03:44.16ID:a+8V4NGw
値上がりのせいかお値段する製品のスレは大体勢いが死んでるな
欲しい音に出会ったなら常に今が買い時なのに
2022/10/10(月) 13:39:05.31ID:6U/8W4rE
駆け込みで買っても納期不明だし
2022/10/18(火) 23:31:28.99ID:4kGynSSt
今更ながら、Mytek Brooklyn dac+は、発売の2019年〜生産終了の2021年まで賞レース総ナメだったんだね。
30万円未満のDACでは、毎年VGPで金賞だったんだ。オーディオ銘機賞にも選ばれてるみたいだし。もっと販売し続ければよかったのに。しかしなんで中身ほぼ同じなはずなのに、bridgeに引き継がれないんだろうか。
2022/10/19(水) 21:44:39.35ID:LFZdcWdw
>>130
Mytekのお家騒動を知らんのかね
ODM元がHEMから変ったから、以前のノウハウは全く継承されとらんよ
2022/10/20(木) 14:22:05.51ID:CUBF7GUL
ここ見るとBrooklyn bridge もHEMみたいだけど

How is the Mytek Brooklyn Bridge Built?
https://hem-e.com/2019/12/07/how-is-mytek-brooklyn-bridge-built/
2022/10/20(木) 14:40:56.51ID:yghtiRid
>>128
今の円安はトヨタですらデメリットと言い出したね
まぁそのうち反転するよ
2022/10/30(日) 22:00:41.70ID:RYJMpyy8
brooklyn bridge 2 3995ドルか
140円換算で559300円、、、

現行のbrooklyn bridge 買ってしまおうかな。。。
2022/11/01(火) 16:30:24.22ID:k52hOPZv
brooklyn bridge買ってもうた
めっちゃ良い音
格好良いし
超満足
ちなみにHEM made in poland だったよ
これでマイオーディオ完成だ
もう、お金無いし
2022/11/01(火) 16:42:50.57ID:loy5V5BH
私はDAC-9Xを注文したが一月経っても音沙汰なし
ERCOにしようかとも思ったがどうせHYPSOSが欲しくなるだろうからやめといた
2022/11/01(火) 17:03:44.87ID:k52hOPZv
Ferrum Audioですか
HEMが設立したブランドなんですね
全然知りませんでした
エミライはFerrum推しみたいですね
2022/11/03(木) 23:36:59.01ID:brS0e/t9
HEMとケンカ別れしてからMytekの製造や修理に支障が出ているらしく
海外の掲示板ではよくトラブル報告を見るよ
2022/11/03(木) 23:50:15.87ID:JK+bKMfV
エミライ取り扱いはサポートが不安だし
スピーカーと繋いだ時の実力が見えないのが微妙なんだよな
2022/11/04(金) 01:37:09.54ID:0oPyV6og
スピーカー ELAC BS312
アンプ Accuphase E-280
DAC/ネットワーク brooklyn bridge

でシステム組んだけど、めっちゃ良いわ
DAC次第でこんなに変わるとは驚いた
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 08:21:31.11ID:Qb4I3Qam
>>136
DAC-9X到着したよ
コレいいわ
2022/11/07(月) 17:55:14.73ID:sm7EZ3z9
>>141
良いもの買ったね
おめ
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/07(月) 19:54:21.61ID:Qb4I3Qam
>>142
ども
2022/11/07(月) 23:58:09.27ID:tpvIU+Mq
Teac UD501から乗り換えるなら何がいいかな
XLR接続でNmode のヘッドホンアンプX-HA3FT
ヘッドホンはXLR4ピンでTago Studio t3-01
もしくはXLR接続でSony アンプTA-A1ES
スピーカーはB&Wの606S2

UD501の前はOnkyo Dac1000使っていた(今もDDC挿して使っている)
モニターライクな分析的な音が好きなのでそこを伸ばすDACか
分析しつつそこに少し温もりを載せられるDACがあればなと
予算は25万円前後で中古も考えてます
2022/11/08(火) 20:54:28.52ID:A9piS8fj
>>144
KORG Nu1
直熱双三極管搭載 倍音量をお好みで調節可能
250000円

良さげ
2022/11/08(火) 21:05:10.03ID:A9piS8fj
純粋なDACじゃないから微妙か、↑忘れてください
2022/11/08(火) 23:18:27.39ID:ViRuEUkh
nu-1悪くないと思うけどね
ソフト周りが面倒なのはマイナス
2022/11/08(火) 23:18:59.82ID:Wxe3HAxk
いや、ありでしょ
2022/11/08(火) 23:58:38.23ID:9S3C/9LK
>>144
迷わずBrooklyn DAC+かbridgeでいいでしょ。
モニターライクながらしなやかさがあるし。
nu1は、USB入力のみってのが汎用性に欠ける。
2022/11/09(水) 02:58:04.22ID:vESLiivm
SPECの新しいDACも良さそうだけど40万超えるからちと高いね
2022/11/09(水) 11:09:06.70ID:aFbyepr5
今後AK4191+AK4499EX搭載機てかなり期待出来そじゃね?
http://innocent-key.com/wordpress/?p=20674
2022/11/09(水) 12:52:50.15ID:tSKtdFQC
>>151
搭載が早い中華ものを楽しみにしてます。
GUSTARD待ち。
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 12:56:48.87ID:ee7nKMoG
>>151
specだけ上げたところで音楽性が伴わんなら意味ないわ
2022/11/09(水) 13:57:44.98ID:v51+NqWG
>>151 逢瀬はプロケーブルに毛が生えた感じのトンデモショップだし、
@yohineはかなりの発達障害だぞ?正気か?
https://twitter.com/search?q=%40yohine_ik%E3%80%80%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3&src=typed_query
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/09(水) 14:15:23.47ID:aFbyepr5
その辺は個々の判断で行きましょうヨ
2022/11/09(水) 16:11:53.33ID:lzaWtngO
>>151
今度は仕様書きちんと読んでから組み立てて欲しい
買わんけど
2022/11/09(水) 16:30:30.38ID:Y5dF92ak
尖った技術者はどこかおかしなやつばっかだしそこは気にしない
知りたいのは安い中華DACに置き換えた方が良いのかどうか
結局わからん
2022/11/09(水) 16:39:59.26ID:ZiIuf6E3
試聴が難しいものをポンと買うのは躊躇われるな
ネットレビューに頼らざるをえない
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 16:41:21.44ID:zdRFQFWB
tiasでマンハッタンで鳴らされてた鉄ダルマ良い音してたな
2022/11/09(水) 16:46:00.76ID:Gq3jKDTU
オーディオにこだわりがあって1機器数十万かける位の人でも
性能だけでいうと大部分が満足できる水準にあるってことじゃない

まあ設計上の問題や接続した他の機器に影響を及ぼす不具合はないかとか別の懸念はあるけど
2022/11/09(水) 17:52:46.11ID:mczKoEGd
mytechのブルックリンとリバティってどんな違いがあるんだろう
2022/11/09(水) 20:11:23.27ID:BqFWSkcQ
リバティ▶︎ブルックリン▶︎マンハッタン▶︎エンパイア
一般市民               超金持ち
2022/11/09(水) 20:21:33.17ID:mczKoEGd
あるかどうかは知らないマンハッタンDAC!
2022/11/09(水) 21:23:56.24ID:PgrSbtlK
>>157
yihineは尖ってもなければ技術者でもないw
いつから勘違いしていた?w
2022/11/09(水) 21:43:58.22ID:r4/vVUhP
ブロンクスは無いのか
2022/11/09(水) 21:50:22.26ID:R3EtJBb4
>>164
だから何?アスペかい?
2022/11/09(水) 22:45:02.29ID:v51+NqWG
逢瀬のご立派なお値段のDACには
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t795202739
82ドルの中華製スイッチング電源が使われてるねw 技術者ならこんな事するはずがない
https://www.newomi.com/kaiming-p800-llc-soft-switching-power-supply-800w-power-board-high-power-digital-amplifier-class-a-power-amplifier-p.21274571511
2022/11/09(水) 23:00:52.19ID:+S2G56Fh
久々に逢瀬叩きが復活か
書いてる奴はもちろん、統合失調びろ石川弘晃
2022/11/09(水) 23:14:10.78ID:v51+NqWG
お前が粘着してるから。誰のことか見に行ったが、あんなハンダが下手くそなやつと一緒にしないでくれw

叩きってどういうことだ?w わかりやすく見たままの、中華の安SMPSじゃねーかw
中華の廉価アンプならともかく、価格だけはミドルクラス、国産気取り、技術者気取りのトンデモだぞ?
びろとかいう輩でなくとも、リンク貼られたら、注意喚起や周知くらいするわw
2022/11/09(水) 23:22:20.03ID:R3EtJBb4
仮にそれが真実であってもヘイトだけまき散らすクズが何言っても響かないんだよ
2022/11/09(水) 23:23:17.50ID:cjlEV2DS
でもナットをインシュレーターとして売る会社より100倍まともだよね
2022/11/10(木) 00:04:40.85ID:J2WS20Wd
ソース付きのカウンター食らってヘイトってなんだよw パヨチンか?
気に食わなきゃ、それを吹き飛ばすような肯定的ソース持ってくりゃいいだけだろがよ
2022/11/10(木) 18:42:21.37ID:gT+23JYp
マランツが好きだからMMMが搭載されてるDACに特化したのを待ってるんだけど中々出ないなぁ
ちなみにここだとSA10とかの評価ってどんなもん?
2022/11/13(日) 21:47:34.08ID:P3uLb8hj
>>147
使ってるけど普通のDACとして使うだけならfoobar2000使える
Nul contorol Panel だけタスクバーに登録しおけば良い
このパネルがかなり使い勝手いい
レコーディングとかしないなら他は使わなくても問題ない

個人的にはヘッドホンアンプとしてもかなり良いと思う
満足度は高いけど、これ取扱店が減っていってるから製造中止か値上げのどちらかだね
最安値はヤフショのマークスミュージック
人によるけど実質22万ぐらいかな
175174
垢版 |
2022/11/14(月) 03:21:09.62ID:th1WrnKz
抜けてた
foobar2000でDSDが使えるってこと
2022/11/14(月) 09:55:11.39ID:8sTVWAoX
DirectStreamDAC mk2 7,999ドル
今は一部のユーザーがβテストしてるらしい
https://www.psaudio.com/products/directstream-dac-mk2/

筐体がPWDとは別物になったから多分アップグレードプログラムはないだろうな
ネットワークブリッジ内蔵は音が悪くなるからオミットしたそうな
2022/11/14(月) 20:41:52.51ID:M5OoTbxR
DSD1024に対応していない
却下
2022/11/14(月) 21:44:36.18ID:YiR8klZu
またファームウェアの更新で後から対応になるかも知れんから見切るのはまだ早い
2022/11/15(火) 01:30:39.85ID:JsjsiK5X
いうてDSD1024対応ってそんなに重要か?
ソースが無いわ
2022/11/15(火) 01:54:31.77ID:1T6Celk6
全然重要じゃない
256すらほとんど用無いのに
2022/11/15(火) 11:03:32.78ID:qmqaxz0l
そもそもDSD音源自体が少ないし
(PCMから変換した偽物音源があることも加味すると…)
2022/11/15(火) 11:40:45.44ID:aVgRGsmH
今後10年以上使いたいと思っているのであれば、今ある最高のスペックを求めるのは当然では
2022/11/15(火) 12:13:04.18ID:30nu1uMx
正直PCM特化で構わん
2022/11/15(火) 13:00:43.22ID:iYz8FEWN
十年後でもハイレゾの主流は24bit96khzやと思うよ
2022/11/15(火) 13:11:18.27ID:k0kV1W0k
逆に実効的な意味を為さないスペックシート上の規格対応をスルーする事に好感を持てるね
有限の開発リソースは適切な部分に割り振るべきだし
2022/11/15(火) 13:16:52.20ID:BrPsQtEn
たぶんそうだね
DSD直録音はとても鮮度が良くて最高なんだが、ポストプロダクションがPCMでしか出来ないから、今後の普及も見込めない
2022/11/15(火) 13:21:19.22ID:W3Xa3I20
高dsdとか要はダイレクトカッティングのような扱いになっていきそ
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/16(水) 07:28:50.96ID:qQG/P2sb
SACDをBDP-160
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 01:46:11.79ID:klcd0Hfe
フェーズテックのHD-7Aが中古で出品されてるけど
使ってる人居る?
どんな感じ?
190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 01:58:23.50ID:DByYKG72
>>189 に追加。

同じく中古でヘーゲルのHD10が出品されてるけど
こちらの情報も宜しく。
2022/11/23(水) 11:23:04.25ID:9LJyroTI
DACは新鮮なものが良い
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/23(水) 19:41:45.79ID:WpoIspus
確かにDuckは新鮮なのが美味いな
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 10:56:24.58ID:zRFjud26
ソウルノート買っとけ
2022/11/24(木) 22:19:43.17ID:r9oXqmkj
実際のとこ古いハイエンド級DACやCDPと、新しいミドル級DACと比べてどっちが音いいんだろうね
アナログ部や電源に投じられてる物量やコストは勿論前者なんだろうけど
2022/11/24(木) 22:24:28.52ID:83uYXcJH
古いのわ対応規格からして陳腐化してるから㍉だぬ
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 04:48:03.28ID:5DSAEwFL
>>195
音源が少ないDSD要らんなら型落ちの中古でも良いだろ。
そんな俺は
https://umbrella-company.jp/gracedesign-m903.html
の中古を89800円でポチって今日届く。
2022/11/25(金) 04:49:23.88ID:xwUhE+Hq
>>196
訂正、
84900円。
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 06:32:56.14ID:L216kGTD
値上げ前にDAC-9X買って満足
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 14:28:24.18ID:kXs3T3dD
>>196
m903はヘッドホンアンプで、DACはおまけだぞ
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 15:23:58.52ID:USXunXH5
>>199
≫GRACE design社が特許を持つ「s-Lock」が現代最高の忠実度の高いサウンドを実現させます。
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 15:25:18.97ID:USXunXH5
>>199
≫USBオーディオの新境地を体験できる新世代DAC設計。
2022/11/25(金) 15:39:52.92ID:TKlkrwpg
アナログ部を気にするなら先にプリアンプにコストかけるべき
諭吉3桁のプリなら大抵のDACで満足できる
2022/11/25(金) 18:56:58.71ID:USXunXH5
>>202
そういう君には
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/197991/
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 19:26:15.27ID:kXs3T3dD
>>200,201
10年前の「現代」、「新世代」だよ
そのコピー10年前から変わってないから
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/25(金) 19:48:54.08ID:kXs3T3dD
m903のDACはバーブラウンのPCM1798
20年以上前の製品だ
ちなみにUSBの入力はミニUSBで
USBDACではあまり見ないタイプだから
要注意な
2022/11/25(金) 22:43:43.72ID:Y4tnJzfq
バーブラウンなら
マルチビット:PCM1704
1ビット:PCM(DSD)1792A
が個人的にベスト
2022/11/25(金) 23:00:28.42ID:tdCOh9Mn
TADとか未だにPCM1794だもんな
2022/11/26(土) 00:52:21.92ID:jl6ZvZtr
DENONはいまだにPCM1795。バーブラのDACしか使えない縛りでもしてんのか、あそこは
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 01:53:06.68ID:l3Iwg9Vf
DACチップだけで音質決まると思ってる厨房大杉🤣
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 02:02:58.66ID:l3Iwg9Vf
>>204
今でも通用する技術でも有る。

>>205
以前買ったFXオーディオのUSB→同軸&TOSLINK変換器使ってるよ。

ミニB仕様のオーディオ用ケーブルもサエクとフルテックとかから出てるし無問題。


昨日届いたが、HP-A8MK2,HD-DAC1の音が如何に人工的な音質でゴミだったのかが良く分かった。
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 02:12:21.00ID:l3Iwg9Vf
https://umbrella-company.jp/manuals/grace-design_m903_manual.pdf
の最後の方に仕様書いて有るけど、
ダイナミックレンジやS/Nとか
今でも最高レベルのスペックだよね。
2022/11/26(土) 05:43:37.33ID:+kQu0oA3
チップの音質傾向はあるよ無関係ではない全てではないが当然やろ
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 08:02:51.78ID:l3Iwg9Vf
>>212
だからチップだけで音質は決まら無いって言ってるんだがw

チップたけが良くても
電源がゴミなら意味無いし
IV変換がゴミなら意味無いし
ジッターだらけなら意味無い。

逆にチップがそこそこでも電源、IV変換、ジッターが良好なら
チップだけ良くて他がゴミなDACより音質が良く成るって事だよw
2022/11/26(土) 08:05:06.04ID:l3Iwg9Vf
>>213
チップたけ良くても
 ↓
チップだけ良くても
2022/11/26(土) 08:36:20.28ID:WJqY2U6q
誰もチップだけでとは言ってないでしょ
2022/11/26(土) 08:39:03.45ID:2h3qp1yX
みんな解った上でチップの話をしてるんじゃないか
そんなの常識だから
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 08:56:55.80ID:l3Iwg9Vf
>>205-207
  ↑
チップの事しか言って無いぞw
2022/11/26(土) 08:58:19.35ID:l3Iwg9Vf
>>208
もだなw
2022/11/26(土) 09:06:51.11ID:k/HfUgkj
TADなんか未だにPCM1794だもんな
(あの価格でチップ代ケチる理由もないし、チップが古かろうと他の部分と合わせた使いこなし次第なんだろう)

という意味で書いたんだが
DACは新鮮なものがいい、昔のアナログ部が奢られてるハイエンドと最新ミドルどっちがいい
の流れだから敢えて全部書かなくても通じると思ったんだが…
2022/11/26(土) 09:25:55.38ID:1eQMoPxS
ジッターってぶっちゃけどんな影響があんの?

大きすぎると信号がロックしなくなるというのはわかるんだが…
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 09:37:12.98ID:l3Iwg9Vf
>>220
ジッターというのが どういう物でどういう影響を及ぼすぐらい調べようぜ😅

で、何故、レコーディングのデジタル機器でマスターロックが重要視されてるかもな。
2022/11/26(土) 09:37:51.63ID:l3Iwg9Vf
>>221
訂正

マスターロックで無くマスタークロック
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 09:39:37.62ID:l3Iwg9Vf
>>219
そういう意味だったのか、了解。
2022/11/26(土) 09:43:29.96ID:1eQMoPxS
>>221
わからないならレスしなくてよかったのに
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 09:48:56.00ID:bJI1TiBg
ポテトチップ
226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 10:15:59.28ID:bXYsAXIm
前にm903のDACはオマケと書いた者だが
m903は良いヘッドホンアンプだと思うよ
自分も持ってて10年ぐらい使っているが
未だに手放せない魅力があると感じている
でもスレタイに「DAC」とあるココでDACとして
語るのはちょっと違うんじゃないかと思ったんだ
2022/11/26(土) 13:36:55.98ID:rfbMURMM
>>208
そこに技術的な優位が集中しちゃって捨てるに捨てれないんじゃないのかな
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 18:28:01.83ID:l3Iwg9Vf
>>226
しつこいな、
m903はDACだよw
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 18:44:40.87ID:l3Iwg9Vf
>>226
オマエの理屈だとMytecのBrooklyn DACもヘッドホンアンプになっちゃうぞw

価格.comでもヘッドホンアンプに分類されてるしw
https://s.kakaku.com/item/K0001055124/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

https://s.kakaku.com/review/K0000185970/
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/26(土) 18:46:22.65ID:l3Iwg9Vf
>>224
分かって無いからここで質問してるのはオマエだろ🤣
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 18:54:40.37ID:OqZxXaED
Donald DAC
2022/12/01(木) 19:25:16.18ID:UpzFSeos
TR-AMPと合わせてね
2022/12/04(日) 14:56:46.26ID:Qh3ciRbv
K-DACが気になってます
感想など教えてくださいませんか
2022/12/05(月) 20:58:49.35ID:C0xtm4SY
>>233
台湾メーカー製だよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/05(月) 21:13:38.21ID:C0xtm4SY
ここら辺買っとけば先ず間違い無いな。

benchmark DAC3
https://www.benchmarkmedia.jp/products/dac3/

GRACEDesign m905
https://umbrella-company.jp/gracedesign-m905.html
m900
https://umbrella-company.jp/gracedesign-m900.html

mytec
https://www.mytekdigital.jp/products/
2022/12/05(月) 21:26:58.85ID:C0xtm4SY
>>235
中古だと上記メーカーの型落ちに加えて
LAVRY ENGINEERINGのDA11とか。
2022/12/05(月) 21:28:05.58ID:C0xtm4SY
>>235
中古だと上記メーカーの型落ちに加えて
LAVRY ENGINEERINGのDA11とかも。
2022/12/05(月) 21:30:54.33ID:C0xtm4SY
>>235
中古だと上記メーカーの型落ちに加えて
ラブリーエンジニアリングDA11とか。
https://www.gospel-for-your-sound.com/product-page/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AEda%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-lavry-da11
2022/12/05(月) 22:56:09.22ID:y4/9Jw+g
DAC3なんて15年くらいは前の機種やぞ
日本では取り扱いが遅れて最近新発売しましたみたいな顔して売ってるけど
DACはオーディオ機器の中で一番進化が早いんだから昔の勧めたらあかん
2022/12/05(月) 23:27:32.10ID:+LjpKPWR
ほんと代理店変わってから宣伝うざくなったよな
2022/12/06(火) 05:48:40.56ID:eLZBycD8
オーディオ的に凄みのあるDACが一つも挙がって来ないのは業務用メインのとこばかりだからかな
もっとアホみたいな豊富な情報量と美音を両立しつつ200万いかない程度の良いDACは無い?
2022/12/06(火) 08:04:17.40ID:tASB6VaO
そんなものはないし今は中華DACのコスパに勝てない時代
2022/12/06(火) 08:30:00.29ID:WA5OXieE
中華DACのコスパは良いけどオーディオ的にも音楽的にもつまらない音
そのレベルで満足出来る層やサブシステムには良いんだろうけど
趣味なら多少高くついても良い音を楽しみたいじゃん
2022/12/06(火) 08:49:57.94ID:AkwIjZ1Q
今どきコスパなんて言ってるのはろくなもんじゃないからな
音楽がコスパで楽しめるのかよ?
実際音楽なんか聴いてないだろうからどうでもいいんだろうけど
2022/12/06(火) 09:05:04.38ID:tASB6VaO
コスパ=音が悪いつまらないではないよ
一昔前のSonicaDAC辺りをイメージしてるなら大間違い
2022/12/06(火) 09:08:51.76ID:eUN2D7IL
gusterd a26なんかは超期待大
2022/12/06(火) 09:35:22.09ID:70RXCty8
>>239
その進化ってDACチップぐらいだろ。
DACチップだけで音質は決まら無いし、
寧ろDACチップ以外で音質が決まる要素が多い。
だから未だに古いDACチップを使ってるメーカーが有る。
2022/12/06(火) 09:37:03.78ID:OvIOdxv5
もうその話はいいから
古いの使いたければ使ってればええのよ俺は使わんが
2022/12/06(火) 09:37:13.14ID:70RXCty8
>>241
美音って結局人工的に造られた擬音なんだよね😅

その点、業務用機器はそのままのストレートな音を出す。
2022/12/06(火) 09:38:39.73ID:70RXCty8
>>248
最新のDACチップ使用という宣伝文句に釣られて乙😅
2022/12/06(火) 10:09:17.51ID:OvIOdxv5
しつこいのは嫌われるよ
とりあえず少数派であることを自覚してね
2022/12/06(火) 10:36:19.73ID:eLZBycD8
>>249
だからこそリスニング用途にはつまらんのよ

リスニング用なら自分好みに調整するのは別に悪い事じゃない
料理で言ったら隠し味みたいなもの
まあDACでそれをやるか他のコンポーネントでやるかは人それぞれだけど
2022/12/06(火) 10:53:01.32ID:ThbzBEq6
AIT-DACっていう元放送業務用映像機器のシニアエンジニアが一人でやってるガレージが、
50万いかない程度のDACを、3日間無料貸出ししてるから、借りて聴いてみたら?
去年までは、お値段相当+αのDACだったが、デジフィル内製してから大化け、情報量爆上げして濃厚な音になった
上流に反応するので、それなりのものを充てがってやる必要はある
2022/12/06(火) 12:12:44.79ID:70RXCty8
>>251
多数派が正論では無い😅
2022/12/06(火) 12:16:23.46ID:70RXCty8
>>252
音源(素材)がマトモな音質で無いから
余計な隠し味という誤魔化しが必要に成る。
マトモな音質の音源なら余計な隠し味は無用。
2022/12/06(火) 13:48:18.85ID:ly30cfXw
オレ的にわ支那モンわナシやケド中古前提で古い設計のDAC製品もダメやと思うぬ
古いDACチプ使った製品自体が新品の最新製品なら試聴次第でワンちゃんアリッてカンジだぬ
2022/12/06(火) 17:10:04.43ID:VRBZCiG4
DAC3が古いといってもチップは現役のES9028PROだしなあ
15年前に9028あった?5年前の間違いじゃない?
2022/12/06(火) 17:30:53.13ID:kkyRvKQ/
>>241
200万以下ならtambaquiとか面白そうなの幾つかありそうだけど何を試したのか聞きたい
2022/12/06(火) 18:01:00.06ID:YaZIqFog
>>257
ごめんなんか普通に間違ってた
確かにDAC3は2016年だな
他の製品と勘違いしたかもわからない
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 18:22:03.96ID:70RXCty8
>>213



>>213



>>213
2022/12/06(火) 18:30:09.02ID:zmhh5DCr
>>259
DR.DAC3とか?
まぁこれも9年前だしBenchmarkのとは比べ物にならん安物だけど
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/06(火) 21:20:05.96ID:3BSQE4Pl
値は張るけどソウルノートのゼウス買っとけばいいよ
2022/12/06(火) 21:28:55.82ID:/szOapsO
>>247
>>249
そういう理屈でプロケーブル並に頭の悪い業務用DAC崇拝で自分を慰めたところでAK4499EX載せた中華DACに性能でも音質でも優れてる要素あるの?
現実も見ずにしつこくオナニー続けたければどうぞとしか
2022/12/07(水) 00:53:49.20ID:qfiB2XT1
支那モンわソッコーコワレるからパスだぬ
2022/12/07(水) 02:05:34.09ID:XCnZK8H4
悪い音が長持ちしてもしょーがあるめえ
2022/12/07(水) 02:27:19.25ID:K4cgHRCT
音が悪いうえに即壊れるんじゃ安くても話にならんね
2022/12/07(水) 07:58:41.33ID:t8oAqe+n
業務用機が勝ってるのが耐久性のみだから必死だな
その業務用のLavry DA11とか壊れまくったけどな
268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/07(水) 23:12:55.41ID:4sQ1oB//
>>255
えー
クラシック聴こうとしたらフラットにするけどジャズ聴こうとしたら低域膨らませて胴鳴りを演出するやん
お上品なベースなんて聴きたいのか?
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 08:06:14.50ID:SzI1UHte
中華使ってる人ってヘッドホンユーザーが多いイメージなんだけどここにいる人はどうなんだろ?
SPとヘッドホンって求められるもの違うと思うから噛み合わないと思うんよ
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 09:37:45.66ID:ULpQQzAc
>>268
フラットな状態で胴鳴りしない時点で音源が糞かDACが糞かのどちらか🤭
271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 09:41:23.07ID:ULpQQzAc
>>267
んなーこたあ無い。

レコーディングで使うDACは音質が
 入力=出力
で無い使い物に成らないぞ😅
2022/12/09(金) 09:44:15.37ID:ULpQQzAc
>>271

で無いと
2022/12/09(金) 09:57:42.46ID:pPpVjnmP
>>271
> んなーこたあ無い。

自論押し付け統合失調びろ石川弘晃かよ
274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 10:20:53.16ID:5A7kBSvF
>>270
胴鳴りしないと演出は違いますけど
今まさにクラシック用の調整しててベニーグットマン聴いてますけどうーんって感じですね
コンプかかってるソースもしかり音圧とのトレードオフはありますよね
大ホールのビックバンドをどう捉えるか
私はクラシックのような中抜けした綺麗なジャズより狭い部屋の密度のある汚い音の方がジャズっぽく聴こえます
275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 10:32:36.72ID:jwW7DsnR
>>271
Lavry DA11やBenchmark DAC3ってレコーディングスタジオで使われてるんだ?
具体的にどこのスタジオで使われてるの?
あと音質が入力=出力となっているDACを教えてくれんか?
f特でもTHDでもなんでもいいからソースも合わせて出してくれんか
2022/12/09(金) 11:40:06.21ID:pPpVjnmP
>>274
>>275
また例の自作自演が始まった
同じ話題の2人対話レスが短時間で異様に増えた時は、いつもこいつの自作自演
統合失調びろ石川弘晃
277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 13:28:01.97ID:jwW7DsnR
>>276
275は俺だが ID:ULpQQzAc みたいな脳障害のキチガイプロケーブル信者と一緒にしないでくれ
278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 20:26:36.76ID:ULpQQzAc
>>275
laveryやbenchmarkが使われてると書いたが機種名まで書いて無いだろ😅
2022/12/09(金) 20:34:22.52ID:ULpQQzAc
>>275

LAVRY DA-10
https://hitstudio.co.jp/category/hitequipment

市販のものとしては、
DCS、Prism Sound、LAVRY、Glasstone、REQSTあたりが最近多いだろうか。
https://musicrec.exblog.jp/page/2/

LAVRY AD11
http://www.studio-tlive.jp/studio_eq.html
280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 20:35:19.06ID:ULpQQzAc
>>278
LAVRY DA11
http://www.studio-tlive.jp/studio_eq.html
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 20:44:32.38ID:ULpQQzAc
>>278
【"lavry" レコーディングスタジオ 機材】
でググると

STUDIO TLIVE
でLAVRY DA11
が使われてる。

札幌レコーディングスタジオヒットスタジオ機材一覧
にLAVRY DA-10

スタジオクーパーにLavry Engineering Gold AD122-96MkIII

とか出て来るな。
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 20:45:30.21ID:ULpQQzAc
"lavry" レコーディングスタジオ 機材

とググると色んなスタジオで使われてるな。
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 20:48:47.93ID:ULpQQzAc
こんなのも。

サラウンド寺子屋塾 5.1 Surround Terakoya Lab
【図-1に示すのが今回の機材系統で、今回はフィルハーモニーの既存システムに加え、ポリヒムニアよりMERGING Technologies Pyramix、HA Grace Design m802、DAC Prism Sound Dream ADA-8、Benchmark Media Systems AD2408-96等が持ち込まれ、SACD用サラウンド用メインマイクアレイはHA Grace Design m802を経て、
Prism Sound Dream ADA-8
でADされ、その他のスポットマイク回線はラジオ中継用と分岐され
Benchmark Media Systems AD2408-96
でADされた。マスタークロックはDCS 904から供給され、88.2kHz/24bitで収録された。】
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 20:59:43.93ID:ULpQQzAc
Recording Studio NEO レコーディングスタジオ ネオ
にはGRACE Designのm905が。

MIT STUDIOにはGRACE Designのm903

渋谷区のレコーディングスタジオ ONE HEART MUSIC
にはGRACE Design m801

とか、、、。
285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 21:05:24.99ID:ULpQQzAc
>>275
他のオーディオ機器にも共通するが、
まぁf特とかthdだけでDACを評価しようとしてるだけでレベルが😅
2022/12/09(金) 21:09:08.89ID:ULpQQzAc
>>282
DAC10やDAC11使ってるスタジオも有ったぞ❗
2022/12/09(金) 21:27:59.43ID:7SpyDvan
id真っ赤にしてる奴の異常性に比べたら無視出来るレベル
2022/12/09(金) 22:45:54.41ID:fbzICzLa
専ブラで透明NGするにはID右クリ、透明、の2アクション。簡単w
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 23:19:01.15ID:pr+VH84a
>>279
> 市販のものとしては、
> DCS、Prism Sound、LAVRY、Glasstone、REQSTあたりが最近多いだろうか。
> Glasstone、REQSTあたりが最近多いだろうか。
ここまで頭悪いと脳の病気って治らないんだな

グラストーン、音響機器の製造販売事業を閉鎖
阿部邦弘
2018年10月15日 19:57

グラストーンは14日、音響機器の製造販売事業を自主閉鎖すると発表した。
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/09(金) 23:53:47.26ID:Q0oi4Jbz
GlasstoneやREQSTがレコーディングスタジオで使われてる??
冗談は顔だけにしろよハゲ
2022/12/10(土) 16:56:23.25ID:g1nv5nV1
>>290

誤爆か?w
292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/10(土) 17:40:33.42ID:UebA+u89
>>291
ID真っ赤にしてるキチガイが言ってんだよ
NG入れてたら見えないだろうが279
オーディオ撤退したグラストーンやオカルト商法のレクスト()のDACが最近のレコーディングスタジオで使われることが多いんだとさw
頭に蛆でも湧いてるんだろうなアレw
2022/12/11(日) 13:15:13.47ID:H1hZSuFQ
>>292

そんなメーカー初めて知ったしグクってもレコスタの機材に使ってるなんてのは見つからなかったから
オマエがオカルトな情報を信じてるだけの情弱なだけだろwwwww
2022/12/11(日) 13:18:54.04ID:H1hZSuFQ
オカルトと言えばB&Wのスピーカーが多くのレコスタで使われてるというオカルトが有ったなw
2022/12/11(日) 14:05:24.11ID:i1gd/jHd
Ⅺaudio のk-dac欲しいけど、口コミ少ないからなかなか手が出せないなぁ。
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 15:08:27.30ID:R4IFcGK7
>>293
お前が日本語読めない頭に蛆湧いてるキチガイなのは分かった
脳の病院行けよ
2022/12/11(日) 15:24:43.29ID:fCFn8e6g
SAGRADACは試聴機借りれるけど、K-DACは出てないね
https://enzojfi.co.jp/DemoContact.html
2022/12/11(日) 15:27:43.92ID:O6grzjvb
数件でもスタジオへの納品事例があれば間違いでは無いよ
シェアが小さいからほとんど見かけないだほうけど

最近ゼロか1かで自分の都合の良い方に寄せて話すバカが目立つな
2022/12/11(日) 19:13:21.05ID:H1hZSuFQ
>>296
頭に蛆涌いてんのは
証拠も無い絵空事を書いて顔真っ赤にしてるテメーじゃんか🤣
2022/12/11(日) 19:14:25.42ID:H1hZSuFQ
>>298
グクっても1件も出て来ないが?w
2022/12/11(日) 19:15:07.54ID:H1hZSuFQ
>>295
前にも書いたが台湾メーカー製だよ。
2022/12/11(日) 19:20:39.60ID:H1hZSuFQ
>>292
そもそもグラストーンとかレクストなんてメーカー
ここで誰も出して無いのに唐突に出して顔真っ赤にしてる騷いでる基地外はオマエ🤭🤣
2022/12/11(日) 21:34:26.48ID:inassumL
id真っ赤にしてるメクラが居るけど
Glasstone、REQST を挙げたキチガイはID:H1hZSuFQ本人なんだよなあ
完全にアタオカだからNG推奨な

0279 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/09(金) 20:34:22.52 ID:ULpQQzAc(5/12)
>>275

LAVRY DA-10
https://hitstudio.co...ategory/hitequipment

市販のものとしては、
DCS、Prism Sound、LAVRY、Glasstone、REQSTあたりが最近多いだろうか。
https://musicrec.exblog.jp/page/2/

LAVRY AD11
http://www.studio-tl...ve.jp/studio_eq.html
2022/12/11(日) 21:54:02.81ID:n6PhIhTK
顔真っ赤にしてる猿
自分で貼っておいてGlasstoneとREQSTの読み方を知らなかったのか
馬鹿じゃねーの
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 23:45:21.52ID:8GZgZEkN
>>302
自分でレスしたGlasstoneとREQSTが読めないってマ?w
ガチの池沼じゃんwww
スマン池沼じゃなくてマジで知障だなwww
2022/12/12(月) 06:55:21.72ID:zfsC8G/M
>>305

やはりオマエは>>302を理解不能な血症なのでNGするわ🤣
2022/12/12(月) 06:56:28.55ID:zfsC8G/M
>>304
オマエもNGなw
2022/12/12(月) 16:38:04.42ID:RL3+8nXu
最近のDACは固定ではなくソフトウェアアップデートで書き換え可能な機種が出て来ているね
2022/12/12(月) 17:11:19.79ID:6/eY7o70
旭化成の火事でチップ調達困難になって苦労したのと、
自社ディスクリートなら差別化でアピールしやすいからかと

DACチップをパラで使って性能を高めましたって手法は、
もっと下の価格帯の中華でも並ばれちゃうから、セールスポイントにしにくい
2022/12/12(月) 18:44:45.44ID:7Clgt5+g
とはいえAK4499Exチップのヤバさが界隈で広まりつつある
2022/12/12(月) 18:54:59.07ID:GzY8nE7z
>>310
なんかダメなの?
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 18:57:24.26ID:UmvSKDcO
DAC-9X
2022/12/12(月) 18:57:37.49ID:7Clgt5+g
>>311
ゲームチェンジャー的ポテンシャルが与える影響
2022/12/12(月) 19:28:45.56ID:Rr+LKe/5
ゲームチェンジャーとか言ってる奴の頭の悪さが酷いなと色々見て思ってる
2022/12/12(月) 19:36:30.01ID:7Clgt5+g
そうかな
まあ一度聞いてみることをおすすめするよw
2022/12/12(月) 20:23:24.83ID:J6l/7xY9
支那人にとってのゲームわ情弱ジャップを何度もダマすことだからぬ
2022/12/12(月) 20:39:41.96ID:JvooIuyV
SMSLを聴けばええの?
2022/12/12(月) 22:53:49.84ID:zfsC8G/M
>>317
GRACE Design
benchmark
もオススメ。
2022/12/12(月) 22:59:49.79ID:OcGfVlr6
AK4499EXの話ししてるときになんでそのメーカーが出てくんの?
2022/12/13(火) 00:59:24.38ID:8wSHCw69
マジコスレのハゲアタマとかいうガチの池沼がニワカ知識で時代遅れの間違った知識披露していろんなスレ荒らして居着いてるから相手しない方がいいよ
AKMのDACも知らない知恵遅れだから相手するとファビョって暴れ出すから無視しとけ
2022/12/13(火) 01:13:29.08ID:MEuRmkmH
AK4499EX使ってるのって今の所中華だけじゃね?
ちゃんとしたメーカーが設計したDACの音を聴きたいわ
2022/12/13(火) 01:38:31.86ID:Ijkzqpxw
チップのサンプル出荷が今年の春だろ
もう製品出てる中華がおかしすぎる

メーカーとして勢いあるのはいいことだけど
昔の日本だったらこのくらいの速度で出してたんとちゃうやろか
2022/12/13(火) 08:35:29.13ID:LxbDshF+
コロナで試聴会、フェアが自粛でせめてWebでと空気録音による各社製品デモがあって
同じ音源で比較的なことができるようになっていたので印象メモって良い印象のもの
悪い印象のもの、何か共通点あるのかとざっとだけど見てみたら、オレが印象良くないものは
ぜんぶ旭化成のチップ使ってた。単純に良し悪しって事じゃなくてそういうこともあるので
意外と面白いな、とは思った。あとディスクリートのも印象良くなかった
2022/12/13(火) 08:45:20.84ID:Roz1AxOE
AKとディスクリートがダメならどこのがいいんだ?
ESS?
ロームはluxしか使ってるとこ知らんし、BBはもうTADくらいしか使ってないよね
2022/12/13(火) 08:56:41.73ID:LxbDshF+
意外だったので印象に残ってた、他は何だったかなESSとかその他もあったような
その時の印象はつべスレに書いたから探せば残ってるだろうけど
今更探してくるのも面倒だし、それ自体は大した意味あるとは思えないから
まあ無駄だろうな、オレ自身読み返したいとたいして思わないし
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 09:21:57.65ID:lRMinSWX
>>320

>>213
2022/12/13(火) 09:56:22.95ID:k69V3Qda
AKのDACが全部駄目だとは思わんけどLINNのKlimaxは角を丸めたというか眠い音で自分には合わんかったな
良く言えば不快な音を出さないとも言えるが鮮度に欠ける感じ
Katalystのやつで最新のOrganikのは知らん
2022/12/13(火) 10:13:23.62ID:SbL9tZ3U
それってあなたの感想ですよね
2022/12/13(火) 10:28:38.78ID:lSVLtJjp
https://twitter.com/yancya/status/1598981489642741760
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 10:48:03.36ID:mtsHG+WZ
>>324
ロームはSMSLがD300で使ってる
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 11:58:36.32ID:lRMinSWX
>>327
だからda10だけでは音質は決まら無いんだよ🤭 >>213
2022/12/13(火) 11:59:28.13ID:lRMinSWX
>>331
訂正

だからDACだけでは音質は決まら無いんだよ🤭
>>213
2022/12/13(火) 12:00:35.73ID:lRMinSWX
>>328
いや事実 >>213
2022/12/13(火) 14:57:33.74ID:WuyXiKAJ
4499EX搭載のSMSL D400EX
139000円か、中華DACにしては高いな
まあ他の国のメジャーメーカーが作ったら
100万は軽く超えてくるんだろう

前にSMSLのES9038Pro搭載のDAC
買って音質は凄く良かったけど、信頼性の無さが
嫌になって手離したので、再び買う勇気はないが。
2022/12/13(火) 17:19:31.23ID:lSVLtJjp
オーディオは、お値段相当だよ。SMSLもそう
AK4497EQのM300、内蔵のデジフィルそのまま使ってて、聴感上最も良いFL5の特性がこれhttp://blog.livedoor.jp/sumi_live_door/archives/4451670.html
良さげに見えるが、実はナイキストより上に折り返しノイズがNOSよろしくそのまま出てるhttps://www.youtube.com/watch?v=4ZNozwMHFOQ
同じDAC-IC使っててもLINNなら、DAのコア部分だけAKMを用いて、デジフィルやアップサンプリングなどはFPGAで独自設計してるhttps://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20210331
DAC品質はこの部分で決まる。中華DACは、「俺のDACはAKMの44xxだぜ~」と採用ICを誇ったり、「ディスクリートだぜ~」とチップ抵抗が並んでるのを見たりして、うぇーいする為の製品群
音はお値段なり
2022/12/13(火) 18:44:31.56ID:ACRbDbom
>>335
スーパースローロールオフフィルタを名乗ってるんだから、折り返しノイズが出るのは当たり前
ワディアのDACとか知らないの?
お若い方?
2022/12/13(火) 19:04:54.02ID:ACRbDbom
ああごめん
動画だとまるでオーバーサンプリングしてないように見えるね
変だね
2022/12/13(火) 19:33:30.66ID:nl1UZoxK
A級アンプを好むような人はAKでAB級やD級を好む人はESが合うという印象かな
おれも後者。抜けがよくて歯切れのよい音が好き
2022/12/13(火) 19:38:20.49ID:WuyXiKAJ
TEACのディスクリートDACはどんな感じですかね
こないだDAC買ったときに最後までTEACと悩んだので
気になる
2022/12/13(火) 20:10:38.02ID:/knNiMwE
だからAK4499EXはデジアナ分離設計で前段のAK4148が相当効いてるらしいやん受け売りだけど
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 21:13:41.22ID:X7fzhysl
そんなこと誰が言ってる?
逢瀬のクソ耳は数に入らんぞ
2022/12/13(火) 21:16:27.88ID:MfP1ItMe
CDPのDENON DCD-SX11をDACとしても使ってるんだけど、DACの置き換えSMSL D400EXにしたら幸せになれますか?
最新チップ&DAC専任機なので気になってます。
2022/12/13(火) 21:19:05.47ID:MfP1ItMe
途中送信してしまいました。
途中の文章おかしいけど、大体意味通じそうだから読み取って下さいw
2022/12/13(火) 21:38:12.14ID:/knNiMwE
安いんだから早く買って気に入らないならさっさと売ればいいよ
音の傾向や評判は調べればわかるよ
トラブルの頻度は知らん
2022/12/16(金) 20:50:05.96ID:1YtKz/M5
フジヤエービック通販で年末大感謝セールやってるぞ
Brooklyn Bridgeがログインすると
20%オフ!
欲しい人は急げー
2022/12/17(土) 02:05:41.53ID:JuPb0FkW
>>344
どこが安いんだよアホ
2022/12/17(土) 06:45:38.76ID:UH6yWjo5
10万くらいしかしないし高くは無いよね
2022/12/17(土) 06:56:11.44ID:F8mkeu8O
金ドブ確定ならその分で旅行したり美味いものでも食べた方が幸せになれる
中華DACを試すにしてもせめてGUSTARDとかのスペック番長じゃないメーカーを選んだ方が良い
2022/12/17(土) 08:12:59.29ID:mCOTonwd
スペッコ番長キボンヌだから支那モン欲しがってんじゃねーのかぬ
2022/12/17(土) 09:19:17.51ID:84jHiCt0
>>346
中華が顕在化する以前元々ミドルスレの価格帯の定義は概ね30~100程度だった
ならば全然安い
2022/12/17(土) 09:27:28.98ID:84jHiCt0
あとあちこちで支那支那うるさいオーディオに政治的信条を持ち込むな
2022/12/17(土) 09:45:15.19ID:mCOTonwd
支那人民解放軍がジャップに進攻中にも支那モンの安物デジアンで音聞いてヨユーコイてられればイイケドぬ
2022/12/17(土) 09:46:34.96ID:q7cRQ4lI
中華DACいいね  はOK
支那もんは金ドブ は認めない

政治のことなんて言ってないしダブスタだな
2022/12/17(土) 09:58:18.06ID:84jHiCt0
>>353
金ドブ表現が悪い認めないなど言っていないが?
頭の悪い印象操作ですね
2022/12/17(土) 09:59:40.36ID:mCOTonwd
支那モンマンセースレだもんでぬ
つか♂でアタマヨワイッてホーント致命的とおもいますケドぬ
老害わ戦場に出なくて済むと思ってるので行為の結果ロクに考えず平気な顔して支那に送金しやがるンだよぬ
2022/12/17(土) 10:01:48.12ID:mCOTonwd
パチンカスが平壌に送金して北トンスルランドのミサイル開発に課金支援してるのとドコがチガウのかッてカンジやぬ
2022/12/17(土) 12:17:30.20ID:EWEgjFfB
>>351 中華が顕在化した手段が政治的なネット工作なのに、カウンターするなと?

韓流の場合、年間これだけの予算が、https://www.mita-hyoron.keio.ac.jp/features/2022/05-6_2.html
文化振興ではなく、個別のアーティストや事務所を重点的に押し上げている
政府広報を見ろhttps://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjNu9rJ1__7AhUDBqYKHYr8ACgQFnoECBAQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.mcst.go.kr%2Fkor%2Fs_policy%2Fdept%2FdeptView.jsp%3FpSeq%3D1666%26pDataCD%3D0417000000%26pType%3D&usg=AOvVaw3Rca5W5no_BqggyfGKW5W5&cshid=1671246900970507
1.韓国連想イメージ ・・・・ 12.韓国歌手/グループ BTS・・・NisiU
国家予算から電通に金が流れ、今年の紅白も紅組に4組韓流https://www.nhk.or.jp/kouhaku/artist73/
この背景を知らないと日本の音楽シーンの潮流は正しく語れない

中華も同様だが工作範囲はもっと広い。あらゆるプロダクト、市民活動、マスメディア報道、日本だけでなく世界中にネット工作が浸透しているhttps://w.wiki/3V3m
つまり中華オーディオも、中華のインターネットコメンテーターの工作影響を受けていると考えなけばならない
政治的信条を語るなというは、GHQのウォーギルティープログラムの影響を受けている証拠でhttps://w.wiki/4KPm
政治的信条を語ることを忌避する自由主義国など日本以外にはない
現実社会ではTPOはわきまえるべきだがhttps://bengo.jp/navi/tool/09.html
情報社会では常に特定主義や、国、組織からのバイアスにさらされている故にネット論議にタブーなど設けてはならない
2022/12/17(土) 12:41:51.05ID:rBtF2nEk
ハイハイ
なら中華料理も食べるなよ?
2022/12/17(土) 12:48:50.35ID:mCOTonwd
支那人乙加齢だぬ
2022/12/17(土) 12:57:40.55ID:jUPKouGS
>>358
バカ発見
2022/12/17(土) 13:27:46.09ID:tjH7XWGo
(日本メーカーでも製造は支那が多いよな😅)

支那物は雑な作りの物が多いのは事実。
基盤なんか白い接着剤だらけの物とか。
2022/12/17(土) 13:35:21.30ID:BRJoChgo
TEACのnt-505がmade in Chinaだったが
液晶が付いたり消えたり、本体からチリチリノイズ
するし、信頼性はゴミだったな
音は良かったけど、嫌になって売り払った
2022/12/17(土) 13:37:00.46ID:mCOTonwd
ノイズわ一旦気になり出すともーダメだぬ
2022/12/17(土) 13:37:34.24ID:rBtF2nEk
話題のD400EXの事知りたけりゃツイッターで探すのが早いわなw
コイツラに言わせりゃあれ全部支那人なんだろうねwお目出度いね
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 13:44:57.61ID:tjH7XWGo
MYTEC ポーランド製
GRACE Design、benchmark 米国製
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 13:50:40.44ID:tjH7XWGo
ハンドメイドで作られるDAC-。
https://youtu.be/DbG0LLKu240
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/17(土) 13:57:59.54ID:tjH7XWGo
>>366
https://youtu.be/lGafUO5AdLA
2022/12/17(土) 14:22:44.57ID:EWEgjFfB
LINNのディスクリートはめちゃいけてると思うhttps://www.youtube.com/watch?v=U_WIyWa9dJU&t=62s

>>364 どの界隈で話題なんだ?w 話題になった理由は?
SMSLから出たAK4499EX採用DACでMQA対応のフラグシップ。その他に新奇性、革新性、技術的背景、理由と根拠はあるのか?
中国のメーカーは、技術的に没落した日本など追い越し、開発速度とコストパフォーマンスに優れ、スペック・性能が高い確かな品質。そう思ってないか?
思ってるなら、それはASR等のネット工作によるものだよw

実際はこうだ>>335
2022/12/17(土) 14:48:33.54ID:+x8/NldJ
>>335
はなにも分かってない
2022/12/17(土) 18:57:07.25ID:F8mkeu8O
価格込みで見れば中華DACはそれなりに良いし一般人には十分な性能だな
ただオーオタの要求するレベルに達してないだけ
2022/12/17(土) 18:58:59.92ID:5Wln2jMD
逸般人以外にわ独立したDAC製品わ不要と思いますケドぬ
2022/12/17(土) 20:55:37.47ID:W6raAISG
中華DACはコロナでPCオーディオ始めてパワードスピーカー行って次に手を出すのに丁度良いよ。
音楽は比較的誰でも聴くものだし始めるともう少し良い音でなんて層に価格と性能と手の出し易さが丁度いい。
2022/12/17(土) 21:13:11.03ID:5Wln2jMD
正直に支那モンのデジアン買った次にコノギスギスした音なんとかなんねーかと支那モンのDACに手を出すと言えよぬ
2022/12/17(土) 21:49:36.03ID:tjH7XWGo
>>372
パワードスピーカーは今はレコスタでも普通にモニタースピーカーとして使われてるって知らないのかな?
2022/12/17(土) 22:00:49.02ID:5Wln2jMD
レコスタでわ支那モンのゴミを使ってると情弱ドモを錯誤させたい目的でのレスなのかぬ
2022/12/17(土) 22:48:08.40ID:rBtF2nEk
>>368
いいから聞いてみろよ
クソ耳の俺でも良い事がわかったからw
2022/12/17(土) 23:20:36.00ID:JuPb0FkW
もうちょっと待ってろよ

2年後位にジャップが似たような製品出してくれるから
2022/12/17(土) 23:39:26.16ID:W6raAISG
>>373
あぁ中華デジアンも買ったよー今はゲーム機繋いでる。
話に続きがあって最初はDACスゲーなんて思ってたけど、仰る通りキツく感じてLUXMANの真空管パワーとプリを買ってパワードスピーカーも4312SEになってしまいました。
高価なDACはどうも買う気がしなくてX22だわ。
2022/12/17(土) 23:41:11.05ID:W6raAISG
A22だった。
2022/12/18(日) 00:54:42.96ID:XQuycc4o
>>376
これがリファレンスの実装https://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=23340&row=3
これがSMSLhttps://cdn.shopify.com/s/files/1/0031/0453/8673/files/2_d1a5e5d4-7d42-47f4-81f1-92d6964133b9.jpg
こんなに間引かれてるのに良いと思う基準が分からん。何に比べて良いと思ったんだ? おおむね30万円以上のミドルクラスDACと比べたんだろうな?
2022/12/18(日) 12:09:02.95ID:3NbtqfV4
比較対象は30万よりもっと上だが何かは言わない
なぜ良いのか不思議だがそう感じたのだから仕方がない
2022/12/18(日) 13:42:47.67ID:ZEHGgmRY
Amazonでsmslの1万のデジアン買ってみた
なんか音が異様にクリアで、硬いのにびっくりした
フルデジタルアンプのイメージ通りの音だったな
エレクトリック?系の音楽聴くのには良いかも?
新品なのにリモコン欠品でスグに返品したけど。
2022/12/18(日) 14:16:17.39ID:XQuycc4o
そう感じたのだから仕方がない、からの「いいから聞いてみろよ」は無いだろw
せめて比較DACくらい明かしてもらわないと、価格帯だけ明かされても骨董的ビンテージか? といぶかしく思うだけだ
2022/12/18(日) 15:25:16.66ID:LtQGXoPn
フルデジタルアンプなんてほとんどないだろうに
2022/12/18(日) 15:42:59.22ID:ZEHGgmRY
フルデジタルじゃなくてPWMによるD級か
でも同じD級でも
TEACのAP-505なんかの柔らかい音とは正反対な
印象は受けたな
まーウォークマン以外で、フルデジタルアンプ
聴いた事ないけど
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/18(日) 23:56:10.05ID:Vf+Zh52T
>>375
オマイはパワードスピーカー全てが支那製だと思ってる情弱か😆🤣
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 00:00:45.06ID:jG+D7LkS
>>384
以前はケンウッドとかフライングモールとかから出てた。
R-K1000というケンウッドのを中古で買ったが円やかでアナログっぽい音質。
2022/12/19(月) 00:12:53.60ID:jG+D7LkS
デジタルアンプと言えば、
最近のパワードスピーカーもデジタルアンプのが出てるな。

GENELECとかEVE AUDIOとか
2022/12/19(月) 00:40:49.93ID:fJpImTQE
>>386
ドコにそんなコト書いてあるのかぬ
2022/12/19(月) 00:45:31.81ID:jG+D7LkS
>>389
>>374でレコスタでパワードスピーカーが使われてると書かれた次のレスだろw
2022/12/19(月) 00:49:57.27ID:fJpImTQE
PCオデオ始めてイキナリレコスタ用のパワードスピーカー使うとでも思ってるのかぬ
そーゆー牽強付会わヤメたらどーかぬ
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 00:51:46.61ID:jG+D7LkS
>>391
PCオデオで更に音を極めたいという人も居るだろw
2022/12/19(月) 00:54:53.81ID:jG+D7LkS
そもそもこのスレはミドル級のDACスレ、
PCオデオ初心者がいきなりミドル級DAC買うか?w
2022/12/19(月) 00:57:38.15ID:fJpImTQE
PCオデオでミドル級DAC買って更に音を極めたいというヤシも居るンじゃねーのかぬ
395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 00:59:18.63ID:jG+D7LkS
>>394
だったら そういう人がレコスタで使われてるパワードスピーカーも買う人も居る罠🤣
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 01:07:42.38ID:jG+D7LkS
何れにしろ >>375 のレコスタで支那もんのゴミというのは完全な情弱の妄想フェイクというのは間違い無いw
2022/12/19(月) 01:47:38.40ID:fJpImTQE
まずわ聞き専がレコスタ用のパワードモニタースピーカーを買うコト自体が間違いだぬ
そーゆーのわあくまでも作曲やミキシング時のチェック専用であり痛い音出すので聞き専ならリスニング用スピーカーを買うべきだからぬ
もしDTM用途でモニタースピーカー利用したいなら次に買うべきわ使いたいDAWソウトと互換性のアルAIFであってミドル級DAC()なんかじゃネエからぬ
要わコイツのゆーてるコトわすべてデタラメだぬ
2022/12/19(月) 01:56:33.97ID:fJpImTQE
>>374わ目的がまったくチガウブツを意図的に混ぜて情弱に誤解させようとした悪質なレスだと断言デキるぬ
利用目的に準じた音質的な違いダケでわなくレコスタ用のパワードモニタースピーカーわ一般的なPC用途のパワードスピーカーと異なりスピーカー背面に内蔵アンプの電源スイッチやボリュームがアルので家庭用として流用するのも不都合極まりないブツだぬ
2022/12/19(月) 02:44:15.89ID:miPPib20
さすがにその文体で長文になると読む気しないぞ
2022/12/19(月) 05:20:14.87ID:QCZbgiAN
全コンポーネントがモニタ用だとリスニング用途には向かないから
どこかに美音系の機器を入れたいな
2022/12/19(月) 09:03:15.58ID:wUeQAIXj
>>400
その辺はやってみないとわからないし好みもあるから人それぞれだよ。
PCオーディオ始めてDTM用パワードスピーカーは手頃だからアルアルでしょ。
その次に中華DACに手を出しがちだよと言う話なんだな。
2022/12/19(月) 09:24:06.04ID:9MSwnm6W
そうやって情弱を隘路に誘い込んでいく手口なんだぬ
2022/12/19(月) 09:31:03.92ID:9MSwnm6W
スピーカーが音色に関してわ支配的だしパワードスピーカーならアンプで手を入れるコトもデキンしぬ
2022/12/19(月) 09:44:03.65ID:wUeQAIXj
そこまてで満足出来ないと
エントリーパッシブSP+中華アンプやトーマンからの沼行き確定。
正にオレw
2022/12/19(月) 10:10:53.97ID:eoj937Vn
>>388
Airpulseもフルデジタルでアナログ入力はAD変換かけてるはず
2022/12/19(月) 10:48:07.12ID:9MSwnm6W
>注意点を書くのであれば、スピーカーの電源を付けた時のデフォルトの音量がかなり大きいです。(調整してもON.OFFのたびにリセットされる)
支那モンらしくおマヌケな製品やぬ
2022/12/19(月) 15:15:13.94ID:z0tky0+D
真に存在意義があるのは、こういう有益な情報を流す人だよな
https://i.imgur.com/K4Dxl2y.jpg
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:01:34.66ID:jG+D7LkS
>>397
オマエってほんと情弱野郎だなw

プロ用モニタースピーカーが全てテンモニみたいな音だと思ってる時点で自ら情弱だと認めてる。

以前NHKでも使われた 2S-305とかレコーディングスタジオモニターの定番JBL4345とかはリスニング用でも人気機種だったのに🤣🤣🤣
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:02:47.70ID:jG+D7LkS
>>400
も情弱🤣

1度ぐらい使ってから出直せ🤣
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:04:19.46ID:jG+D7LkS
>>401
GRACE Designやbenchmark使ってから中華になんて有り得ん🤣🤣🤣🤣
411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:07:35.97ID:jG+D7LkS
>>403
ほんと情弱だな。
アクティブスピーカーなら安価にマルチアンプ駆動での高音質の恵みを受けられるのも知らないって🤣🤣🤣🤣
何よりもスピーカーにベストな組み合わせのアンプが使われてるし。
412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:21:46.12ID:jG+D7LkS
>>398
俺の使ってるプロ用アクティブスピーカーは全面に電源スイッチ付いてるぞ😆

これなんかもそうだし。
https://www.minet.jp/brand/eve-audio/top/

あと、入力を感知して自動的に電源をオンオフする機種も有るぞ❗😆
2022/12/19(月) 21:22:14.97ID:jG+D7LkS
>>412
全面≫前面
2022/12/19(月) 21:29:03.04ID:WQ6DTI5O
>>411
アンプ内蔵なのでホワイトノイズ軽減狙ってアンプ交換とゆーワケにもいかんケドぬ
2022/12/19(月) 21:30:47.48ID:WQ6DTI5O
>>408
それらわアンプ内蔵の機種でわネエので調律の余地があったからだぬ
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:31:08.96ID:jG+D7LkS
>>414
だから使った事も無いのに妄想で書いてんじゃねーよ情勢😆

耳引っ付けてもホワイトノイズ聴こえ無いアクティブスピーカーなんていくらでも有るんだよ🤣
2022/12/19(月) 21:33:26.34ID:WQ6DTI5O
支那モンわ大概ホワイトノイズまみれだぬ
高いのにもヒドイのわアルケド特に安モンほどその傾向が強いぬ
418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:34:34.44ID:jG+D7LkS
>>415
オメーは>>397でレコスタ用のスピーカーは痛い音だという妄想を書いてたから
それは違うという例を出したんだよ🤣
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:36:02.10ID:jG+D7LkS
>>417
だからよ、レコスタ使用で支那もんなんて使うのか❓🤣
2022/12/19(月) 21:38:34.18ID:WQ6DTI5O
>>418
イマドキレコスタでそんな骨董品使ってネエからなんの参考にもならんぬ
2022/12/19(月) 21:40:29.20ID:WQ6DTI5O
>>419
そういう情弱ドモの錯誤を期待して>>374を書いたんだろーがぬ
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:42:56.02ID:jG+D7LkS
>>421
ほう、じゃあレコスタで使われてる支那もんの実例出してくれ🤣
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:43:27.13ID:jG+D7LkS
>>420
はい、論点ズラして逃げた🤣
2022/12/19(月) 21:44:35.15ID:WQ6DTI5O
>>423
そもそれらわパワードモニタースピーカーでわネエからぬ
2022/12/19(月) 21:45:36.58ID:WQ6DTI5O
>>422
使われてネエモノをあたかも使われているように錯誤させようとしたのわオマエだぬ
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:46:43.06ID:jG+D7LkS
>>424
オメーは>>397でアクティブスピーカーとは限定せずに単に痛い音と書いてるんじゃんか🤣
2022/12/19(月) 21:47:56.58ID:WQ6DTI5O
>>426
ちゃんと書いてアルのでもっかい見直してみろよぬ
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:48:41.97ID:jG+D7LkS
>>425
それオメーじやんか🤣>>375
429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:49:54.54ID:jG+D7LkS
>>427

>>408
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:52:30.50ID:jG+D7LkS
>>429
プロよアクティブスピーカーでもリスニング用に転用出来るものは存在するんだよ。

使った事も無いのに妄想で書き込んでるんじゃねーよ情弱野郎🤣
2022/12/19(月) 21:53:14.88ID:jG+D7LkS
>>430
プロよ≫プロ用
2022/12/19(月) 21:54:50.30ID:WQ6DTI5O
>>428
>>374でのあからさまな情弱ダマシを掣肘してやったンだだぬ
ずいぶん気に入ってもらえたみてえダケドぬ
2022/12/19(月) 21:55:37.39ID:WQ6DTI5O
>>429
>>424
2022/12/19(月) 21:56:25.39ID:jG+D7LkS
>>432
何処が騙しなんだよ?
今時のレコスタのモニタースピーカーはアクティブスピーカーが定番だろ🤣
2022/12/19(月) 21:57:22.29ID:WQ6DTI5O
>>430
すべてのスタジオモニター用パワードスピーカーがリスニング目的に転用デキるワケでわネエからぬ
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:57:52.49ID:jG+D7LkS
>>433
だからよオメーはモニタースピーカー=痛い音という主旨で書いたんだろ😆
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 21:59:35.22ID:jG+D7LkS
>>435
だから
  転用出来るのも有る
って書いてるだろ🤣

つまり、リスニング用とかモニター用とか関係無く好みなんだよ🤣
2022/12/19(月) 21:59:59.80ID:WQ6DTI5O
>>434
オデオ初心者が買えるような安価な支那モンパワードスピーカーとスタジオ用のパワードモニタースピーカーわ別モンだからぬ
2022/12/19(月) 22:01:39.03ID:WQ6DTI5O
>>437
オマエの好みわドーでもイイぬ
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 22:06:04.91ID:jG+D7LkS
>>438
んなーこたぁない😆

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/248695/


https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253520/


https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/193205/

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/184217/
441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 22:07:49.88ID:jG+D7LkS
>>439
情弱妄想の書き込みしかしてないオマエに言われても😆
2022/12/19(月) 22:10:19.02ID:wUeQAIXj
いつの間にかパワードスピーカースレに…
443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 22:11:21.76ID:jG+D7LkS
>>440
2番目の機種なんて
この価格でバイアンプ駆動だぞ❗😆
2022/12/19(月) 22:20:31.69ID:xaxRYIzf
ぬと絵文字を透明NGにしてるからレス番がすごい勢いで飛んでるw
2022/12/19(月) 23:31:24.63ID:WQ6DTI5O
コレわオデオ趣味でわネエぬ
2022/12/19(月) 23:47:35.89ID:WQ6DTI5O
強いて名前をつけるとすればスタジオ用のパワードモニタースピーカーをリスニング用に転用する趣味ッてカンジかぬ
最後の山葉の製品わRCAピン入力すらついてネエキワモノだしぬ
まぁミキサー噛ます前提ならコレ以外の端子わ不要と言えるカモダケドケドぬ
2022/12/20(火) 00:03:37.98ID:2OSDwE+R
十分使えるよ、使えると思うよ
ただ普通はマニアともなるとこれだけで満足、とはいかなくなる
DACにもこだわる、ってなマニアなら尚更だ
そうなった時にパワードは発展性がない、逆にコスパが悪くなってしまう
2022/12/20(火) 00:17:59.53ID:lRn7ypTj
ソレもアルぬ
2022/12/20(火) 00:45:29.90ID:lRn7ypTj
コノ手のプロ用機器を家庭用として流用したいさせたいつーのわそんな珍しい手口でわネエンだよぬ
PA用スピーカーをリスニング用として訴求していたのがプロのケーブル屋サソだしぬ
450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 01:20:42.20ID:Y4K/OOEO
>>410
でも、DACとして使っているのはm903なんだよね
2022/12/20(火) 02:40:26.28ID:LMLnzxvA
>>409
Genelecの同軸モニタは性能は良いと思ったよ
でもリスニング用途で心地好い音を出す機器じゃないね
同じ水でも精製水の代わりに旨味のあるミネラルウォーターを飲みたいんだよ
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 11:27:55.38ID:G4HlZEQW
>>447
この価格でバイアンプ駆動なのにコスパ悪いって😅
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253520/
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 11:32:47.75ID:G4HlZEQW
>>451
genelec以外にもレコスタ用アクティブモニタースピーカーはいくらでも有るぞ!

focalも業界では人気だし。
454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 11:53:29.01ID:l3204C53
>>451
心地良いな音なんて人によって千差万別、
モニター的な音が心地良いと感じる人も居るぞ。
2022/12/20(火) 12:17:29.52ID:U1o/dgyV
>>452
発展性が無いので単体DAC等をグレードアップするようなシチュエーションではコスパが悪いと言っているのに
「バイアンプだからコスパ悪くない!」
って脳の病気か?日本語通じてる?お前確実に池沼だろ
2022/12/20(火) 12:42:58.94ID:3InkMm+s
>>454
同意

金額と自分自身の考えが絶対正しいと思っている老害w
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 13:04:04.35ID:G4HlZEQW
>>455

>>456

あ?
コスパ良く発展させられるのはアクティブスピーカーだろw
2022/12/20(火) 13:36:29.67ID:Mlz5p/vI
>>457
アンプ変えたくなっただけで丸ごと捨てなきゃいけない物のコスパがいいわけ無いだろ
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 14:07:45.51ID:G4HlZEQW
>>458
アンプ単体よりもコスパ良いんだから
結果的に買い替えコストもアンプ単体の買い替えコストよりコスパ良くなるだろw

アンプ単体でバイアンプ対応のアンプ買えるんか?w
2022/12/20(火) 14:08:11.80ID:U1o/dgyV
>>457
ガチの池沼かよ
具体的にどういった時にコスパ良くアクティブスピーカーを発展させられるのか日本語で喩え出してくれ
たとえばアンプをグレードアップしたい時にはアクティブスピーカーの場合はどれぐらいコスパいいのか言ってみてくれよ
2022/12/20(火) 14:08:52.39ID:G4HlZEQW
>>459
訂正

30000円以下でバイアンプ対応のアンプ買えるんか?w
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 14:09:41.29ID:G4HlZEQW
>>460

>>461
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 14:11:57.79ID:G4HlZEQW
>>461

>>452
2022/12/20(火) 14:12:02.16ID:U1o/dgyV
>>459
> コスパ良く発展させられるのはアクティブスピーカーだろw
池沼の脳内ではアクティブスピーカーを粗大ゴミに捨てて買い換えることを「発展」というのか
知能無さすぎの障害者で会話にならんわコイツ
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 14:13:37.93ID:G4HlZEQW
>>464


>>461-463
2022/12/20(火) 14:20:48.20ID:U1o/dgyV
>>465
だからその30000円のゴミスピーカーを発展しようと思ったらどうするわけ?
ドブに捨てることが発展性でコスパいいの?
脳味噌腐ってんの?
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 14:22:53.44ID:G4HlZEQW
>>466
アンプ単体を買い替える時と同じだろwwwww
2022/12/20(火) 14:30:32.10ID:U1o/dgyV
>>467
お前はアンプを買い替える時はスピーカーも捨てるのか
お前は脳障害だからそうなんだろうな
ところでそれは発展性があってコスパが良いと言うのか?
日本語分かる?知能あるの?無いよね?
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 14:33:43.66ID:8nGDBvKY
>>467
アクティブスピーカーでアンプ単体を買い替えるってどういう意味なのか教えてくれ
お前がアクティブスピーカーを理解してないのは分かった
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 14:36:31.77ID:G4HlZEQW
>>469
だからよ、
アンプ単体で買い替えようと、
アクティブスピーカーを買い替えようと
それ迄使ってた物の処分方法は同じって事wwwwww
2022/12/20(火) 14:38:00.87ID:G4HlZEQW
>>470
故にアクティブスピーカーの方がコスト良く発展可能。
472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 15:17:18.68ID:UTjYM3nW
>>470
アンプ単体を買い替えるならアンプだけ買い替えるが
アンプとスピーカー丸ごと買い替えるのは全然同じでは無いしコスパ最悪だがお前は馬鹿なのか
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 15:19:00.45ID:G4HlZEQW
>>472

だからよ
アンプ単体買い替えより安く済むんだってwwwww
>>452
2022/12/20(火) 18:22:05.22ID:Mlz5p/vI
アクティブスピーカーなんて安物しかないんだから安物買えば安く済むのは当たり前

数十万のアクティブスピーカーもあるがそんなの買ったらそれこそコスパは最悪だろ
同じ値段でそこそこ立派なスピーカーとアンプ買えるぞ
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 18:31:54.10ID:G4HlZEQW
>>474
1本2000000円超えが安物と言い切るオマエってどんだけ金持ってんだよw

https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=&s_category_cd=&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&s_spec=&s_zaiko=&i_type=a&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_DESC&i_page_size=30&i_ListType=type2&tag=
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 18:38:06.79ID:Y4K/OOEO
この人サウンドハウス大好きだな
2022/12/20(火) 18:40:57.52ID:Mlz5p/vI
>>475
200万が上限で発展性もクソもないじゃん

そもそもその価格でスピーカーの中にアンプを押し込む激安の物と同じ構造なんて論外だし
2022/12/20(火) 19:26:32.05ID:n3USCoK6
>>475
え?
アンプ単体買い替えより安く済むって言ったのお前だよね?
安く済まないよね?
これじゃあアクティブスピーカーはコスパ最悪って結論でいいよね?
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:15:11.02ID:G4HlZEQW
>>477
10万以下の安物スピーカーに200万の価格のアンプ買い替えて買うより
200万のアクティブスピーカー買った方がバランス的に発展性高いだろw
2022/12/20(火) 20:15:30.42ID:G4HlZEQW
>>478

>>479
2022/12/20(火) 20:32:31.07ID:n3USCoK6
>>479
200万のアクティブスピーカーを買って200万のアンプにグレードアップする場合は200万のアクティブスピーカーは丸々ゴミに出すんだよね?
マジでコスパゴミクズじゃん
アクティブスピーカーって最低なんだな
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:40:48.27ID:G4HlZEQW
>>481
バカなの?
アクティブスピーカーにアンプは接続出来無いぞwwww
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:43:37.03ID:G4HlZEQW
>>481
単体アンプをグレードアップしても
それ迄使ってた単体アンプは処分するから変わらんだろw
2022/12/20(火) 20:46:36.10ID:n3USCoK6
>>482
だからグレードアップのためには200万のアクティブスピーカーをゴミに出すしか無いんだろ?
発展性ゼロってお前が言ってるじゃん
お前の頭の発展性と同じぐらい皆無だよなアクティブスピーカーって
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:50:33.25ID:G4HlZEQW
>>484
 ↓
>>482

前提とて論理的に非論理的で成り立た無い事を言ってるのを理解出来無いんだなw

200万の単体アンプ買ってもアクティブスピーカーには繋げ無いんだよwwwww
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:54:16.23ID:G4HlZEQW
>>481
200万の単体アンプ買ったら
200万程度のスピーカーも買わなけばならないから
合計で400万の出費に成るぞ!

コスパ悪過ぎだろw
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 20:57:21.95ID:G4HlZEQW
>>486
あと、バイアンプにするなら別にアレを買わないと駄目だし。
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 21:13:28.36ID:G4HlZEQW
30000円以下で買えるアクティブスピーカーと同じ仕様なのをパッシブスピーカーで構築しようとしたら

4チャンネル分のパワーアンプ
   ╋
チャンネルディバイダー
   ╋
パッシブスピーカー

を合計30000円以下で揃えなければ成らないが
ほぼ不可能だよなw
2022/12/20(火) 21:14:11.37ID:G4HlZEQW
>>488
あ、30000円以下のアクティブスピーカーって
これの事な。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/253520/
2022/12/20(火) 21:36:08.62ID:n3USCoK6
>>487
マルチアンプにするならチャンデバ必要だけどバイアンプにするだけならチャンデバ要らんぞ?
受け売りのニワカ知識を鼻息荒く披露してるとこ悪いけど君は頭にアルミホイル巻いたりワクチンで5Gの電波を受信する人だよね?
お大事に
2022/12/20(火) 21:53:18.29ID:sbe3KEdn
盛り上がっている所すんませんが、
このスレ的にSMSLのD400EXとかGUSTARD A26とかどうなん?

やっぱスペック番長でアナログ部の作り込み甘くて音は値段なり?
ミドルクラスって言うと30万位かなと思うんだけど、そのクラスで張り合えるものなら試してみようかな。
2022/12/20(火) 21:55:51.83ID:i8RU0WhB
失望するダケだからやめとけよぬ
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:08:53.98ID:G4HlZEQW
>>490
また妄想レスかよw
俺はコロナ茶番騒動前から1度もマスクしてねーし当然ワクチンなんて摂取してねーがw

>要らんぞ?

何で最後に ? を付けてんだ?
ニワカだから自信が無いから?w
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:13:56.84ID:2TqUhf4R
>>488
相当にプロオーディオに博識なお方と見受けられましたのでおすすめのDACやメーカーがあれば教えてもらえませんか?
当方素人でプロ目線のおすすめを教えて欲しいです
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:15:40.35ID:G4HlZEQW
>>490
ニワカ君に教授してやるよ。
チャンネルディバイダーの使い方
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTMf-j9W8QAs4y40UXmPsgtrXZfLg3l5aE9lw&usqp=CAU
2022/12/20(火) 22:16:50.93ID:sbe3KEdn
>492

やっぱそうなのかな。
電源ケーブルで意外に化けたりして。
わからんけど。
2022/12/20(火) 22:21:49.44ID:n3USCoK6
>>496
SMSL D400EXはヒューズが基板直付の安物パーツだからあれを改造しない限り電源ケーブルに高い物を奢っても意味無い
2022/12/20(火) 22:25:08.69ID:n3USCoK6
>>495
うんだからそれマルチアンプの構成図だよね?
バカだからバイアンプのバイの意味知らないの?糞が詰まってるほど頭悪いよねお前
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:27:57.81ID:G4HlZEQW
>>494
別にプロで無いけどブロ機材に興味が有って情報収集して買って使ってるだけだけど。

ここの過去レスにも書いてるけど
レコーディングスタジオで使われてるてるのは
 benchmark
 GRACE Design
 LAVRY
 Prism sound
 Mytec
といったメーカーが多く使われてるみたい。

ちなみに俺はGRACE Designのm903使ってる。
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:32:02.30ID:G4HlZEQW
>>498
マジにバカなのはオメーだろ。
チャンネルディバイダーで周波数帯域制限せずにツイーターにパワー突っ込んだらどうなるかも分からんのかwwwww
2022/12/20(火) 22:33:00.29ID:sbe3KEdn
>497
へーそうなんか。
それは中華DACはみんな大体そうなん?
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:35:51.33ID:G4HlZEQW
>>494 レコーディングスタジオで多く使われてるのは
 LAVRY
 benchmark
 GRACE Design
Prism sound
2022/12/20(火) 22:37:57.72ID:G4HlZEQW
>>494
レコスタでは
lavry
グレースデザイン
ベンチマーク
プリズムサウンド
といったメーカーのDACが多く使われてるみたい。
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:43:35.90ID:2TqUhf4R
>>499
バイアンプ(笑)みたいなメーカーの宣伝文句にまんまと騙されて電波喚き散らしてる情弱が使ってるメーカーは回避したいと思いますwバカが伝染しますのでw
レコーディングスタジオ()の情弱御用達はGRACE Designのm903なんですねwww
前世紀の異物なところがいかにも頭良さそうですねwwwさようならwww
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 22:53:53.05ID:G4HlZEQW
>>504
チャンネルディバイダーの使い方もバイアンプがどういう物かも知らない知ったかのオメーに言われてもなぁwwwww

m903でも(同価格帯の)中華とかよりは間違い無く音良いし
このスレでもDACチップだけで音質が決まると豪語してるオマエみたいな奴に言われてもw
>>213
2022/12/20(火) 22:57:44.10ID:G4HlZEQW
>>505
あ、バイアンプ知らん池沼は別ipだったわw
が、同一人物の可能性も否定できんからなw
2022/12/20(火) 23:01:38.78ID:nQ8/dikH
なんか否定に必死だなー
自演かな
2022/12/20(火) 23:03:29.51ID:n3USCoK6
>>500
>>505
顔真っ赤にして無差別発狂してるところ悪いんだけどさ>>495をマジでバイアンプだと思ってるの?救いようの無い馬鹿だな
あとフルレンジにツイーター足してるような安物はハイパスのコンデンサ一発だろ
お前本当に救いようの無い馬鹿だな
2022/12/20(火) 23:05:50.33ID:1Nlr1Mkp
>>504
バイアンプの利点が全く分からん情弱の池沼が何かほざいてるな。。。
510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 23:10:24.39ID:G4HlZEQW
>>508
コンデンサ1発だとバラして確認したんか?
つーか、買っても無いから確認しようも無い罠w
俺はバラして確認したがちゃんと低音と高音と別のアンプだったぞ。

つまり、オメーのレスは全て脳内妄想という事だw
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 23:23:58.71ID:G4HlZEQW
ヤマハHS5
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/184217/
もバイアンプ駆動だが
そのアンプ基盤には当然、低音用高音用2つのパワーICが搭載されてる。
https://www.google.co.jp/search?q=yamaha%20hs5%20Inside&tbm=isch&hl=ja&tbs=rimg:CdhOpDTNyUJhYag640i9VhC18AEAsgIOCgIIABAAKAE6BAgBEAE&sa=X&ved=0CBYQuIIBahcKEwiA2qT8sYj8AhUAAAAAHQAAAAAQBg&biw=432&bih=795#imgrc=Ye3cbKMsYPZ_WM
2022/12/20(火) 23:25:32.92ID:n3USCoK6
>>510
パワーアンプ3台だとバイアンプって呼ばないんだわ
池沼には理解出来ないよなあ
池沼だからな
513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 23:34:18.70ID:G4HlZEQW
>>512
あ?
低音と高音で2つだろ池沼(爆)
2022/12/20(火) 23:37:03.92ID:CTL2Fp8z
>>512
例として3ウェイの例を出してるだけのに
揚げ足取りでしか言い返せ無い哀れな池沼。。。
2022/12/20(火) 23:57:57.11ID:n3USCoK6
>>513
脳障害にはこれが2台に見えるのか
池沼って凄いんだな

>>495
>ニワカ君に教授してやるよ。
>チャンネルディバイダーの使い方
>https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTMf-j9W8QAs4y40UXmPsgtrXZfLg3l5aE9lw&usqp=CAU
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/20(火) 23:58:09.26ID:O4sGmQS4
>>511
技術を語るやつが「基板」なんて言葉を使うと信用ならん
517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 00:05:42.73ID:ebkPzTkG
>>514
バイアンプの例として3ウェイwwwwww
さすがレコーディングスタジオでバイアンプ(笑)のスピーカーとグレースデザインwwwのDACを使うレコスタのプロwwwは言うことが違うwww
518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 00:41:59.94ID:avmqtqGj
>>505
>m903でも(同価格帯の)中華とかよりは間違い無く音良いし
m903が同価格帯の中華より音が良いって面白いギャグだなw
ここまでブザマな負け惜しみと酸っぱい葡萄は久しぶりに見るわ
519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 02:16:59.96ID:YnSoxMq+
>>515

>>514
520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 02:18:49.53ID:YnSoxMq+
>>516
あれを基盤と言わずにどう呼ぶんだよ基地外w
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 02:21:12.39ID:YnSoxMq+
>>517
3ウェイであろうが2ウェイであろうが
数が違うだけで原理は同じだろ基地外w
522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 02:22:16.48ID:YnSoxMq+
>>518
支那もんしか使った事無いオマエに言われてもなw
2022/12/21(水) 02:31:55.09ID:YnSoxMq+
どうせ逃げたとか喚き散らし勝利宣言するんだろうが
情弱の基地外の池沼を相手するのもアホらしいし時間も勿体無いからNGしたわw
2022/12/21(水) 06:21:07.52ID:eIJHApaE
bi- で辞書引いてみたら?
3ウェイなら強いて言うならトライアンプだね
2022/12/21(水) 06:40:06.49ID:yzqfEN/1
>>524
「何故バイアンプと呼ぶのか」を理解出来ないキチガイ池沼だから放っておくといいよ
トライアンプというよりちゃんとしたマルチアンプと情弱を騙すためのなんちゃってバイアンプの違いも分からずにどうせ中国製造の安物アクティブスピーカー使ってるような池沼だから説明したって理解せずにスレ荒らすだけのキチガイだから親切に教えても発狂するだけだよ
2022/12/21(水) 06:52:21.77ID:yzqfEN/1
>>489
マルチアンプじゃないなんちゃってバイアンプってこの安物のことな
バカが喜んで恥晒してるけど情弱を騙して売る戦略にまんまと騙されてるアホも居るもんだな
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 07:45:29.23ID:YSLYw3TX
>>510
誰かと思ったらアフォーカル君か
お前>>489持ってないじゃん
まるで使えない30000円のゴミをバラしてドブに捨てたのか
糞みたいなコスパだな>>489

http://hissi.org/read.php/pav/20221220/RzRIbFpFUVc.html

【レコーディング】スタジオモニター【編集】
58 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2022/12/20(火) 14:49:14.00 ID:G4HlZEQW
PRESONUS
MACKY
FOCAL
持ちだが
音楽鑑賞ならFOCALだな。
2022/12/21(水) 10:14:52.58ID:Wd28ZP7T
>>524
んなもん検索しても出て来ないぞ。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&source=lmns&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjk6umTxIn8AhW1IaYKHQ8iDj4Q_AUoAHoECAAQBA
2022/12/21(水) 10:32:44.87ID:YnSoxMq+
3Wayに、チャンネルディバイダ―経由でバイアンプ接続
https://community.phileweb.com/mypage/entry/5554/20210520/67708/

1台で3Wayまでのマルチアンプシステムを構築できます
https://www.kurizz-labo.com/old_hp/FAQ_Anser_No1_4.htm

3WAYで高域と低域端子が一組づつあるスピーカー(JBLTS6000)をスピーカー内部のネットワークのみで、バイアンプ接続
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8447124.html
530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 11:31:13.36ID:stDFMXY6
>>524
な?
バイの意味を考えろって言っても池沼は全く理解できないからあのマジキチ池沼は無視した方がいいぞ
英語とカタカナが読めない知的障害者なのは確定してるから相手してもキチガイには通じないんだわ
531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 11:42:30.09ID:a4YsD5bW
グラストーンとレクストが読めない池沼だとは知っていたが
2と3が数えられないとはなwww
マジモンの池沼じゃんwww
2022/12/21(水) 11:52:33.79ID:YnSoxMq+
>>530
オマエこそ日本語を理解出来て無い池沼 >>514
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 12:10:38.26ID:ot6m5vk6
>>532
例ってこれのこと?

>>495
>ニワカ君に教授してやるよ。
>チャンネルディバイダーの使い方
>https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTMf-j9W8QAs4y40UXmPsgtrXZfLg3l5aE9lw&usqp=CAU

これは3wayだがバイアンプではないぞ
理解できてないだろ池沼
2と3の数字が数えられないんだっけ?本当に池沼なんだな
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 12:15:29.29ID:ot6m5vk6
>>532
お前は4コアのCPUでもアーキテクチャが同じだからデュアルコアCPUだって言い張るの?
それぐらいアホなこと言ってるの理解してる?君はデュアルコアとマルチコアが違うの分かる?
分からないよねガチの池沼だから
2022/12/21(水) 12:37:48.95ID:YnSoxMq+
>>534
デュアルコアであろうがクワッドコアであろうがコア数を増やす事によって処理能力を改善するのが目的なのは同じだろーがw

バイアンプであろうがトリプルアンプであろうが
数が違うだけで目的は同じだろーがw

>>514の日本語理解出来てるならこんな事分かる筈なんだが
やはり池沼だから無理なんだなw
536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 12:55:28.47ID:Z9e+5WmD
>>535
トリプルアンプwwwwww
ダメだこのニワカ池沼www笑わせてもらったわwww
英語もカタカナも日本語も無理な池沼にはギリシャ語は無理だよなwww
ところで池沼が他に挙げた例は3wayだけどトリプルアンプ(笑)じゃなくてバイアンプなのは理解してないよなwww
お気に入りのレコーディングスタジオwでトリプルアンプwwwのスタジオモニターwwでオナニーしてこいよwww
帰ってこなくていいからなwww
2022/12/21(水) 13:21:02.67ID:dG5Op8yu
で、いつまで続けるのコレ
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 13:43:53.87ID:aq4mg4Et
>>535
妄想キチガイウソツキ野郎のID:YnSoxMq+に聞きたいんだけど
なんで>>527無視してダンマリ決め込んでんの?
>>488を買っても無いのに買ってバラしたとか頭ラリってんの?
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 19:52:19.81ID:1eV+YFdJ
>>535
>バイアンプであろうがトリプルアンプであろうが
 
  ト リ プ ル ア ン プ w w w
  
さすがに草生えたわwww
トリプルアンプとか呼んでるレコーディングスタジオあんの?www
じゃあバイアンプじゃなくてダブルアンプwwwって呼べよ情弱www
2022/12/22(木) 15:14:20.66ID:UZCI3cr1
R2R DACでバランス出力のものってありますか?
DAC-R26はそれっぽいですが、他にありますでしょうか
k-dacはなんちゃってバランスとどこかで見ました
2022/12/22(木) 15:23:29.41ID:z7yAQo4J
>>540
horo audio、DENAFIPS、musician
この辺りはフルバランスなはず
少なくとも上位クラスの奴は間違いない
2022/12/22(木) 15:42:02.48ID:UZCI3cr1
>>541
ありがとうございます
2022/12/22(木) 19:08:06.87ID:0K42Wkbc
>>540
マルチビットだけどR2RとストリングDACのハイブリッドでよければSchiitもあるね(ADのチップ)
新しいTIのチップの方は詳しい構成知りませんが
2022/12/23(金) 12:00:39.62ID:hf0oIwnW
>>543
ありがとうございます
教えて頂いたものをチラチラ見てましたが
aliexpressでAquariusを買ってみようかと思います
2022/12/23(金) 16:31:44.26ID:ZYYtH0I9
>>544
デナフリップス pontusⅡを使っているけど
ESなんかのチップを使った製品とは音の
出方が違う。
面白いよね。
2022/12/30(金) 06:41:56.84ID:xdCwpixz
年が明けたらDacレンタルしてみたい
メーカー事でDacレンタルできる場所や
さまざまなメーカーのDacを一箇所でレンタルできるサイトとかないかな
2022/12/30(金) 14:33:09.01ID:va/XSjUR
テアックがやってンじゃんぬ
2022/12/31(土) 00:30:37.34ID:JYH5J3sf
Ⅺaudio K-DAC、個人的に久々のヒットだ。
そろそろbrooklyn DAC +も手放してもいいかと思い始めた。
2022/12/31(土) 03:18:16.82ID:L074m67v
逆にbrooklynに負けるDACとは?
2022/12/31(土) 08:08:02.44ID:NSOVypr4
余計な報告かもけどD400EX vs A26は前者の圧勝で幕閉じたぽだね
2022/12/31(土) 08:45:37.38ID:JYH5J3sf
>>549
殆どのDACが完敗でしょ。
2022/12/31(土) 11:08:24.97ID:cICKG7qS
ここって謎のアンチマイテックいるよな
2022/12/31(土) 11:29:44.42ID:ci7djxdM
ナットをインシュレーターに使ってそうな謎のMytek信者がいる方が不思議だ
2022/12/31(土) 11:42:46.33ID:GU6tEc46
>>553
でた
2022/12/31(土) 15:01:33.16ID:L074m67v
>>551
いや、久々のヒットということなので
間に何を試してヒットしなかったのかなと
2023/01/16(月) 20:32:32.99ID:iiRJ1/Rn
昔からだけど、DAC って特に国産ブランドは製品数少ないんだよなあ
中国製品で痛い目に遭ったから国産に換えようと思ったらアキュかTEAC くらいしか無いのな
LUX のカチカチ言うのはまだ売ってるのかな、買わんけど。
2023/01/16(月) 20:34:14.67ID:LsrGQVww
コルグトカ出してなかったかぬ
2023/01/16(月) 20:39:20.30ID:iiRJ1/Rn
KORG ってPA機器のメーカーでしょう?
あんま欲しくないなあw

でもまあ、教えてくれてありがとう
ぬの人は割と好きw
2023/01/16(月) 20:42:48.80ID:iiRJ1/Rn
Gustard スレは一旦卒業した
荒れてるからってのもあるけど、あそこの製品ってESS とか旭化成のチップ使った製品は単純に載せ替えてるだけみたいな感じだからね
R26 は設計が別なこともあって評判いいのかも知れない
いずれにしろ、修理が困難なメーカーは当分手を出さない
2023/01/16(月) 20:44:10.68ID:LsrGQVww
サポ重視なら支那モンわあり得ねえと思いますケドぬ
2023/01/16(月) 21:41:05.41ID:TMEU+Egk
よーわ支那モンのよーな演出のすくねえ音味で手厚いサポキボンヌだよぬ
そーするとさっきageたようなコルグ以外だとRMEやSteinbergといったレコーディング機器メーカーのAIFを漁るのが手っ取り早いと思いますケドぬ
2023/01/16(月) 21:58:04.38ID:kN52nPhI
国産ならSFORZATO、SOULNOTE、SPEC、オーディオデザインとかもあるでよ
2023/01/16(月) 22:04:58.11ID:RCaJyuqt
>>558
コルグは楽器も音作りうまいし蛍光管を元にした NuTube っていう6P1真空管も作ってるよ
2023/01/16(月) 22:06:07.40ID:RCaJyuqt
ってかPAなんか作ってないんじゃないの?
まぁ電子楽器がメインではあるけど
2023/01/16(月) 22:30:58.29ID:TMEU+Egk
あとわRolandかぬ
ココわケッコー透明感アル音作りで正直山葉よかイイカモ試練ぬ
2023/01/16(月) 23:04:20.07ID:LjbLwHZm
>>565
ヤマハは一番生楽器っぽいし色彩的なんだけどブランドの特性としてお上品な反面ややヤワなところあるんだよね
2023/01/17(火) 00:10:09.97ID:IQkVhmzS
KORG NU-1 を22万のポイント34000円で買えたから性能からしたら格安だと思ってる
久々に底値で拾ったわ
気に入ってるからずっとこれでいいわ
2023/01/17(火) 00:27:05.63ID:KTAejHbj
KORG NU-1 は競合の居ない独自路線だから一度愛着わいたら離れられないね
後発DACに目移りしなくて済みそう。安く買えてよかったね。展示品?
2023/01/17(火) 00:48:20.98ID:jccvaXRV
けっこういろんな国産メーカーがDAC 出してたのね
教えてくれてありがとう!
一つ一つ見てみますw
2023/01/17(火) 13:26:48.13ID:IQkVhmzS
>>568
箱傷品ってだけで新品だよ
ヤフショのマークスミュージックに2,3点あったんじゃないかな
2023/01/17(火) 16:02:34.35ID:KTAejHbj
超底値だねw https://shopping.yahoo.co.jp/products/z4gah1t7u4?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_products
2023/01/17(火) 19:23:00.51ID:rRLuC2ar
>>545

> >>544
> デナフリップス pontusⅡを使っているけど
> ESなんかのチップを使った製品とは音の
> 出方が違う。
> 面白いよね。

どんな風に違うの?
Pontus検討中なんで教えて
2023/01/17(火) 21:09:16.00
>>570
nu1は箱潰れ品の多さがヤバい、価格設定ミスったからそういうことにして安く売ってるんだろうな
2023/01/17(火) 22:41:00.72ID:AU7k8Mc4
nu1は価格設定がおかしいのではなくて
機能詰め込みとユーザー開拓・独自路線を狙い過ぎて
中の人のぎらつきがうるさい感じがしたw
2023/01/18(水) 07:51:19.64ID:t0GhqiOZ
>>573
ただの販売方針だよ。
korgは他の商品でも毎年同じような時期にやってるうえ終売するわけでもないから狙いやすいというか普通の値段じゃ買う気がしない。
2023/01/18(水) 08:59:51.78ID:khs3AVh3
ブラッシュアップしたDAC専用機を出してほしい
2023/01/18(水) 11:21:23.09ID:mH4TTlml
2年前にコロナで据え置き復活させるときに暫定で5万クラスの中華DAC(Gustard X16)入れたけど、
もはやPCでハイレゾのサブスク聴くしか用途ないのでDACを30万円くらいのにステップアップしようと思う
アンプが30年前の骨董品(山水907MR)だしあんまり効果ないかな…
MYTEKのBridgeあたりに興味があるけど
2023/01/18(水) 11:35:38.42ID:TbSFhnmQ
サブスクのPC再生は特別な対策を講じない限りかなり悪いからネットワークオーディオに変えるのは期待できると思うよ
予想ではUSBでPCのCOMと繋ぐことで音が悪くなるのでネットワーク再生を重視してToslink使う方がいいだろうと思う
2023/01/18(水) 12:38:30.36ID:S+AZ3PpL
>>577
アンプはスペック上は今でも一般的な300kHz -3dBだから周波数特性は気にしなくていいかと
コンデンサやボリュームの劣化で初期の性能が出てるかどうかを気にした方がいい
部品の劣化が無ければサンスイのアンプは今でもかなり優れてる方だと思う
2023/01/18(水) 17:27:24.50ID:byX3V8tK
>>572
ESは9018を使ったCDP、9038proを使ったDAC
を使用中
ESチップは音場感、高さ、広がりが素晴らしいと思っている。
pontusは重心が低くて厚み、奥行感が感じられる。
YouTubeで空気録音(ケンソリックとか)とかあるじゃないですか?
あんな感じの鳴り方になるよ。
2023/01/18(水) 18:30:33.22ID:fEWIAWd3
>>578-579
そうなるとネットワークオーディオ内蔵のBridgeは魅力的だなあ
本体だけだとTidalやQobuzとやらしか対応してないみたいだけど、
Qobuzはe-onkyoとくっついてハイレゾのサブスクやるみたいだから、使えるといいなあ。

ところでBridgeはもうすぐ後継のBridge 2が出るのかな?$4000で50万円クラスだから予算オーバーだが。
e-onkyoのサブスクやる頃にはBridge買えなくなりそうだから見切り発車で買うてしまうか。
2023/01/18(水) 18:44:23.78ID:TbSFhnmQ
Spotifyのストリーミングも、スマホから出来んじゃね?
https://www.mytekdigital.jp/wp-content/uploads/2019/12/BROOKLYN-BRIDGE-NETWORK-QUICK-SETUP-GUIDE_jp_v10.pdf
2023/01/19(木) 18:43:57.53
>>581
>>582
うん、SpotifyアプリからBRIDGEに直接接続すれば再生できるよ
驚くことに音が良い
2023/01/19(木) 20:42:14.92ID:zDr+frMq
>>583
デスクトップpcとのusb接続の有無による音質の違いってどない?
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 21:31:06.85ID:AEVJuPJ7
海外の中古販売サイトのsimaudio moon neo 430ha のいくつかを見たらdigital inputがないんですがなぜだかわかる人いますか?

https://i.imgur.com/PF4CDKM.jpg
2023/02/28(火) 21:37:16.37ID:WosqRnBm
DAC無しのモデルは「430HA」だからデジタルインプットが無くて正解
ちなみにDAC有りのモデルは「430HAD」となる
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/28(火) 21:56:25.55ID:AEVJuPJ7
あー、そういことだったんだ。
ありがとう。
2023/03/09(木) 03:13:14.35ID:+vckVlKr
これからは固定されたチップではなくインターネットで随時アップデート可能なモデルが主流になるのかな?
2023/03/09(木) 15:21:58.71ID:uDvUoe4A
Holo Audio Spring3ってどうですか?
2023/03/09(木) 15:23:08.13ID:uDvUoe4A
ちょっと気になってるんですが試聴できないので
2023/03/09(木) 15:41:52.96ID:KeNMWmg6
上流のジッタをかなり圧縮できるみたいだよ。http://blog.livedoor.jp/johnny_trio_lsr/archives/2268578.html#:~:text=Spring%203
2023/03/11(土) 12:14:41.10ID:CxP/CKEH
>>591
その記事でも最後の最後に出てくるけどSU-2っていうDDCは名機やね
PCからUSBでDACに繋げる環境ならここ数年で一番満足度高いアイテム
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 14:29:11.08ID:KzajUKbk
HoloAudio – Red – DDC & Network Streamerっていつごろ日本のサイトで販売されるんだ?

海外の評判ええし
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 13:01:50.78ID:xrAHrDkb
アキュ、ラックス、デノンなど日本メーカーのDACって終わってるよな
「音質はチップだけで決まるわけじゃない、チップを変えるとノウハウが〜」とかもっともらしい事言うけど、ESSやAKMの最新チップ搭載したうえで最適解出したほうが良い音に決まってる

日本の自動車メーカーが最新技術導入せず、一昔前の技術に拘り「新しい技術を導入すると車のバランスが〜」とか言い訳してたら世界で全然売れなくなってると思う

開発費ないんだろうけど、言ってる事やばい
2023/03/18(土) 13:04:36.38ID:hSs9jfr/
chordは?
2023/03/18(土) 13:20:40.56ID:B08TqPvX
>>594 ん~? ロータリエンジンのハイブリッドとか、全固体バッテリーとか、高効率モーターとか、生き残りかけてバリバリやってるが?>>594
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 14:24:12.78ID:5GoylFoH
>>594

> アキュ、ラックス、デノンなど日本メーカーのDACって終わってるよな
> 「音質はチップだけで決まるわけじゃない、チップを変えるとノウハウが~」とかもっともらしい事言うけど、ESSやAKMの最新チップ搭載したうえで最適解出したほうが良い音に決まってる

そうとは言い切れない。
何でもスペックさえ上げれば音が良くなると思うやつこそむしろやばい。
598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 14:45:07.88ID:xrAHrDkb
>>597
限られた予算の中で商業的に利益出すならそうだろうけど、極論採算無視で予算無制限なら絶対最新チップの方がいい

そもそも日本メーカーだってかなり遅れてチップは更新していってるじゃん。君の言うようにそうともいえないというなら上記メーカーが10年後に中華などに遅れてakm4499やes9039に絶対乗り換えないってことか?断言できる?PCM1795とかから乗り換える=今までの音作りは間違っていて古い技術だったと認める事になるけど?
2023/03/18(土) 15:11:01.72ID:0QEEP7EV
日本メーカーは安全性重視だからな
数年経って大丈夫だろとなったら採用する
2023/03/18(土) 15:12:20.96ID:UI4K4WAe
スペックだけなら中華でも買ってれば良いんじゃ無い?
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 15:23:24.70ID:xrAHrDkb
スペック「だけ」なんて一言も書いてないがw
最新チップを搭載した上でその性能を引き出す=「最適解」の方がいいって書いてるだろw

その努力とスピード感を放棄してるから日本は負けるんじゃん
オーディオに限らずアメリカや中国の最先端の会社がのらりくらり古い技術に拘ってやってるか?
俺は日本に頑張って欲しいんだよ
2023/03/18(土) 16:50:36.65ID:HzgpUzQ9
>>601
お前の負けや
2023/03/18(土) 18:15:12.00ID:5ZH7pbd1
>>601
俺は同意するよ。
DACにも日本のモノ造りって拘りを見せて欲しい。
604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 19:57:27.97ID:vKvv8k6v
ifiは古いdac使ってるし、rmeも新しくは無いし20万クラスでもシングル構成じゃないかな
むしろ日本のteacが安物でもデュアルdacになってたと思う
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 20:21:00.00ID:UZ21mMaO
>>601

> スペック「だけ」なんて一言も書いてないがw
> 最新チップを搭載した上でその性能を引き出す=「最適解」の方がいいって書いてるだろw
>
> その努力とスピード感を放棄してるから日本は負けるんじゃん
> オーディオに限らずアメリカや中国の最先端の会社がのらりくらり古い技術に拘ってやってるか?
> 俺は日本に頑張って欲しいんだよ

いくら頑張る言うても、いつまで経っても懲りずに自民に入れるんじゃ負けるしかない罠
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 20:29:09.02ID:X8KINpO0
なんでも最新 最先端が古いものよりよいとは思わないな
2023/03/18(土) 20:43:02.61ID:q4irLE4I
オーディオ製品はだいぶ前に進化の伸び代が無くなってる
小型化してクオリティよりも利便性を優先させたらただの家電製品(´・ω・`)
懐古趣味・思い出補正としてのオーディオとして存在しているだけ(´・ω・`)
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 20:44:31.96ID:X8KINpO0
オーディオなら真空管とかあるし単体パーツだけでその商品を評価するのはいかがなものかと、、、
最先端の電気自動車でモーターだけ最高でも怖くて乗れない
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 20:52:55.93ID:sR11G6dx
>>606
禿同意
2023/03/18(土) 21:13:50.81ID:0QEEP7EV
日本は三十年ほとんど成長してないから韓国より低収入な国にまで零落れてしまったな
他国並なら所得が数百万は増えて、オーディオ市場も盛り上がって楽しかったろうな
2023/03/18(土) 21:43:13.95ID:PxbaGLeq
自分も最新のチップを使ったDACよりも
マルチビットの1541aSや1704のDACを常用してるから
最新=最高(最良)ではないのだろうな
2023/03/18(土) 22:28:14.14ID:xBN62S1m
自動車メーカーでEVの研究開発していますが、
愛用しているDACもDAPもチップはES9028proです
2023/03/18(土) 22:42:40.72ID:q4irLE4I
ESSといえば昔ネルソンパスが開発したスピーカーがあったね(´・ω・`)
2023/03/18(土) 23:21:42.19ID:QuHXewbw
国産ハイエンドDACは既存チップに見切りをつけてディスクリート志向になりつつある
それこそ中華にはマネ出来ない領域だろう
ホリエモンの名言
日本が駄目なんじゃないお前が駄目なだけ
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 23:37:13.87ID:sR11G6dx
>>610
変化を嫌う日本人の性質が目紛しく変化する世界に取り残された結果だな。
守るだけではいつまで経っても点は取れないどころか
いずれ点を取られて負けるのがオチなのである。
2023/03/19(日) 04:38:53.20ID:nnsuvEec
腕時計ですら年差クォーツや電波/GPSでは無く機械式を寧ろ好むのが大多数の中でDACチップだけ最新とか言われても困る
大体ディスクリートやFPGAで量産DACチップなぞ入って無かったりする
2023/03/19(日) 06:34:18.38ID:LR18zV6y
>>606 自分で回路考えたり弄ったりしたこと無いような連中は、最新=最高 と考えるしか能がないのよw
>>614 ディスクリートは何に優れると思ってるの? 見た目?w
>>616 量産FPGAはDA専用チップに対してどこが優れてるの?w フィロソフィー?w
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 06:48:41.10ID:fsSonihB
なんでつっかかるのかわからんが最新が最適解じゃない事もある→そうねで終了でいいじゃん
2023/03/19(日) 07:10:19.92ID:LR18zV6y
最新が最適解じゃない事もある → 最新だと最適解になりがちなのか? 最適解が何だと思ってるのか? そこに引っかかるわけ
まぁいいや そうね。終了
2023/03/19(日) 07:31:30.81ID:xhRnop8z
全ては懐具合次第だろ?
2023/03/19(日) 08:24:59.90ID:gHH0Flav
後進国中国の夜景

北京
https://i.imgur.com/ob75o25.jpg

上海
https://i.imgur.com/dEZzyMK.jpg

深圳(中国のシリコンバレー)
https://i.imgur.com/R2R1v8H.jpg
2023/03/19(日) 08:28:26.35ID:nnsuvEec
>617
開発してるとチップの制限やお仕着せを取っ払いたくなるんじゃ無いの?
ソフト屋の仕事ではフレームワークやライブラリの縛りが邪魔でスクラッチするような物じゃ無いかと思ってるが
2023/03/19(日) 08:29:35.39ID:gHH0Flav
先進国日本の風景

新宿
https://i.imgur.com/GzhBXNL.jpg

大阪
https://i.imgur.com/wj9PHL1.jpg

秋葉原
https://i.imgur.com/LCC7eBk.jpg
2023/03/19(日) 08:43:57.63ID:WeRUkAX0
未だに中国バカにしている老害いる限り日本の成長は見込めないよ
30年間全く成長してない井の中の蛙そのものの
老害はさっさと死んでくれ
若者が昔のハングリー精神芽生えてくれればワンチャン‥って、ないな‥
625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 08:46:28.62ID:mGwAoVe/
うわーーーきめぇ
ピュア板にも五毛がいるんかよ
2023/03/19(日) 09:51:45.02ID:VWOqOXd4
中国は格差がひどいからな
日本は総中流社会
中国は都会は栄えてるし金持ちはたくさんいるけど田舎は廃れてるし日本と比べ物にならないくらい貧乏がたくさんいる
>>621みたいに一部だけ切り取って見せても中国の現実は伝わらないよ
2023/03/19(日) 10:06:32.16ID:gHH0Flav
昔のアメリカと日本の関係が今のそれ
技術大国としてのし上がってきたジャパンを黄猿と言って馬鹿にしてたアメリカ自動車産業は死んだ・・・
しかしアメリカはIT等の多方面で技術革命起こして覇権のままだけど胡坐をかいた日本の技術は30年間失われたままだった
https://i.imgur.com/4s1zOsH.jpg
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:12:59.45ID:ipEcaa2I
ある程度の海外マーケティング力を持つ日本企業が中華並みの速度で最新チップ載せたdac出したら馬鹿売れすると思うけどな
君達ならどっち買う?s.m.s.lやtoppingのes9039pro搭載dacと、sonyや Yamahaやdenonの物
ほぼ同じ速度で発売したと仮定な
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:34:53.79ID:eZh8upr6
>>624
中国どころかインドにまで抜かれるザマだからな
630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:42:13.97ID:eZh8upr6
>>628
海外じゃもう日本ブランドは地に落ちてるからな。
日本ブランドだからバカ売れするなんて考えが甘いとしか言いようがない。
例え性能が同じでもサムスンとかのがバカ売れだろ。
家電王者日本なんてのは最早過去なのを知らんいかにも井の中の蛙的発送だな。
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 11:43:35.01ID:/RC3Hz22
まじめな話ピュア的に高音質なDACが中華製品にあるなら
なんかのイベントで中華オーディオ展示会みたいなの開催して
リアルで売り込めばいいと思うんだけど
なんでまともにやらないのかね?
ネットの風聞頼りじゃスペック厨しか引っかからんわ

>>628
内容によるんじゃね?
マランツも日本マランツは本家と別ものだが悪いものじゃない
ソニーが中華に開発から委託したとしてもモノが良ければ没問題
632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/19(日) 12:48:06.95ID:yf4it04H
中華というかfiioの一部の製品が凄いだけでは?
SMSLは販路がAmazonしか無いところを見るとそれ相応の品質なのだろうし
shanlingはポタアンくらいしか印象が無い
2023/03/19(日) 13:39:47.44ID:VDhiTy0Y
TOPPINGは?
2023/03/19(日) 23:52:31.48ID:DzKEiXri
中華オーディオでFiioだけは特別な感じはする
信頼性あるし、エミライが代理店だし
エミライって無名のブランド引っ張ってくるのは上手
635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 08:55:15.02ID:f16Cbwl2
fiioは確かに性能と価格が1番優れているように感じる
日本では中華の中で1番売れているようだし、その結果多額の研究開発費と人を投入できるというループ
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 13:40:15.35ID:dIhDDsia
>>616
2022年 日本の時計産業の動向
https://www.jcwa.or.jp/data/trend.html

ここでは、腕時計の総出荷量の95%がクォーツで
機械式は5%しか無いんだが
あなたの、「機械式を好むのが大多数」との主張の
根拠はどこ?

「DACの大体がディスクリートやFPGAで量産DACチップは少数派」の根拠も教えていただきたい
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 13:44:21.08ID:5eRGzOnP
大切なのは粉雪音頭を常に意識すること

ドンパン ドドパド
ドンパン ドドパン
(リピート) 

おまえが精神病なのはよくわかったヨ
幼児退行した低脳ぶり満開って感じ
統合失調症のほか知的障害か認知症またはその両方だね
無意識なうちに粉雪音頭を口ずさむようにならないと精神病がどんどん進行するよ
粉雪音頭は実はナンバ音頭からなんでも逝けるのよ
2023/03/20(月) 13:54:34.82ID:9ZUAKWJH
TEACのUD-701Nのディスクリートdacどんな
傾向の音なんだろう?
誰か使ってる人いないかな
今年後半から国内QobuzくるからROONレディ
でディスクリートdac付いてる701が気になる
2023/03/20(月) 16:43:18.91ID:W8Rs5gOU
家電レンタルのところでなぜか5000円レンタルできるぞ
一週間あればいろいろ試せるやろ
2023/03/20(月) 16:56:09.51ID:9ZUAKWJH
>>639
ほんとだw
ナイス情報ありがとう
こんどレンタルしてみるか。
2023/03/20(月) 17:06:09.10ID:9ZUAKWJH
てか、NT-505よりもレンタル費安いんだが
どうなってるんだ
もしかして全然人気ないのかも^^
2023/03/20(月) 20:19:13.35ID:KXs7JkQP
>636
予算無制限無し、支払いの自己負担無しでDAC1台と腕時計1本選んだ時どうだろうか?
そのDACはESSやらAKMとか入ってる割合は?
その時計がクォーツである割合は?
2023/03/20(月) 20:32:50.42ID:iJ2hP9nU
そのアンケート結果を手前で持って来いよw
2023/03/20(月) 21:15:02.22ID:8vUn0MPz
100円とかで売ってる時計がクォーツなんだからシェア99%でも当たり前だろw
機械式が5%もあるのが異常
2023/03/20(月) 21:35:40.80ID:mnrT4KYp
>>642
予算制限無しならグランドコンプリケーションの機械式腕時計の一択だわ
2023/03/20(月) 22:51:36.53ID:E8zYtTQ8
ak4499exとes9039proってどっちが高音質なん?
2023/03/21(火) 00:31:09.18ID:EMVAP6SF
>>638
UD-701N、一週間だけ使ってたよ。
一言で言うと解像度の低い音。中音域が強めの肉付きの良い音。細部の繊細な表現に関しては、かなり不得手な印象を持った。モニターライクな音の傾向を求める人には全く合わないと思う。
結局、好みに合わず、すぐ売却したよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 00:38:36.63ID:0TKEIL50
>>644
だろ
なのになんで >616は機械式を大多数が好むとかありえない前提の上に立って
DACチップだけ最新とか言われても困るとか
勝手に困っているんだろうな?
DAC「だけ」最新とか一言も言ってないのにな
2023/03/21(火) 06:26:58.61ID:7iz8ssOk
ToppingのE70VというAK4191+AK4499EX搭載のDACがAmazonで55000円で売ってたけど
ここまで安くA26に遜色ない音奏でると聞くと良い時代になったと思うわ・・・
2023/03/21(火) 09:32:09.86ID:UFAUZo97
DSDの利点のひとつにドレンジェントの良さがある
PCMだとオーバーサンプリングの際にプリエコー、ポストエエコーが発生するがDSDにはそれがない
DSDは立ち上がりが鋭く自然なのだ
2023/03/21(火) 10:45:01.50ID:OK+TuG87
E70v
音には関係ないけど見た目が安っぽい・・・
2023/03/21(火) 11:06:26.74ID:QvGS30jZ
シンプルで
中華DACにしては良い方じゃん?
特にシルバーは悪くない
写真で見た感じは。。
2023/03/21(火) 11:22:15.33ID:LC7Gbypz
>>650 DSDはトランジェントが良いと考えられがちだが実際はPCMのほうが音に生気があるんだよな
DAVEの長大タップなデジフィルの理想的な遮断特性は、数学的必然で長~~~~い プリ・ポストエコーが出るんだが、
微小音まで具に鋭く、それでいて自然に聞こえる。ということは人は時間領域では聞いておらず、周波数領域で聞いているのでは? と思える
実際内耳の構造はそうなってるしなw
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 23:52:01.16ID:ksmVY3d4
>>653
時間領域で聞くってどういうこと?
全く意味がわからん
2023/03/22(水) 00:42:42.68ID:+xsGYoak
言ってる本人も分かってない
2023/03/22(水) 00:50:52.83ID:RtSzEXW2
プリエコーとポストエコーはナイキスト周波数でしょ? その周波数帯では聴神経発火が起こらない
人間の聴覚が時間(微細構造)を認識出来るのは最高で4kHzくらいまでで、それ以上は振幅の大きさ(振幅包絡)でしか知覚できない
ただし、両耳間時間差に基づく音源定位の場合はもっと高い周波数まで知覚される
という内容のレポートがある https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology/59/6/59_615/_pdf
2023/03/22(水) 07:47:18.59ID:d7PNVLfY
ほうほう、なるほど

意味わからん。。
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 09:39:03.03ID:LvvmkPj7
DACチップの性能はピッチャーに例えるとストレートの速度なんだよ
165でるから必ずいいピッチャーではない
最新チップにすると165kmでるけど制球が難しいから球威を抑えて作り込んだ方が総合的に良くなりやすい
ただ理論上は165で制球するのが1番いいけどな
WBC見ながらふと思った
2023/03/22(水) 10:00:00.66ID:WYlPuPOZ
そもそもdacチップはつくりこまれてる
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 10:01:41.64ID:SUHn/2T9
>>656
もっと素人にも分かりやすくたのむ
2023/03/22(水) 10:54:36.54ID:aEpoo8dT
AK4499EXとES9039proはどっちが良いの?
2023/03/22(水) 13:01:59.87ID:HqjtgOGR
>>650
>ドレンジェント

初耳だな。トランジェントなら知ってるけど
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 15:10:46.79ID:znu5VojC
>>658
結局ゴリ押しwbcは一度も見なかったな。
野球ゴリ押しにはウンザリだ
つまらねぇんだよ
664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 16:03:54.91ID:pZot4HCX
>>662
トランジェントの変換ミスだろ
アスペか
2023/03/22(水) 17:21:39.06ID:d7PNVLfY
ソウルノートD-1N
アトールDAC200シグネチャー
スペックRMP-DAC3
ティアックUD701N
マイテックBrookrlyn bridge

どれも30万くらいだけど、どれが良さげ?
2023/03/22(水) 17:33:40.35ID:/Z4eoB9U
今買うならI2S接続できるのがいいよ (´・ω・`)
2023/03/22(水) 18:45:45.20ID:RFw5Prbr
Zero Linkが思ったより効いたんでDSC-Grusを推してみたいけど
トラポ込の値段を踏まえるとスレの主旨にそぐわないのかな
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 22:51:00.10ID:en8Da1wF
>>647
UD-701Nどこ行っても評価ボコボコやんwww
669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 05:28:25.06ID:qoVfvcxy
>>665
SMSL D400EX安いけどお勧め
2023/03/25(土) 09:08:26.08ID:hlVgCH66
esよりexのほうがいいんですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 09:21:27.23ID:qoVfvcxy
>>670
詳細なレビュー
ttp://innocent-key.com/wordpress/?p=20674
2023/03/25(土) 13:29:16.80ID:hlVgCH66
psaudioのdacが壊れたので(修理に5万)
代わりを探してたとこなんだけどこれよさそうですね
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 16:03:39.18ID:0538qxI8
Psaudio から

中華か、、、

それもアリだろう!m9(゜ロ゜)
2023/03/25(土) 16:09:34.15ID:s1CjtqyL
psaudioのdacの音が好きなら
型落ちのDIGITAL LINK3おすすめ(´・ω・`)
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 16:15:58.05ID:qoVfvcxy
>>672
10万台でこんな音が出るなんて信じられない、購入して3ヶ月だが特に不満は無し
676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 18:06:16.82ID:0538qxI8
このスレは20万以上だぞ
2023/03/25(土) 19:37:38.56ID:5PRPKhT/
PS Audioが好きならそろそろDSDAC2が出るからレビューでもしてくれ
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 02:00:42.87ID:hRJNBhVp
>>669
SMSL D400EXは、I2S接続の場合、MQA使いないの知っている?
GUSTARD A26はI2S接続でもMQA対応してます。
679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 06:15:45.18ID:wwii4BaB
>>678
I2SもMQAも使ってない
D400EXの評判が良かったのでまともな電源を搭載したA26に期待して発売されるのを待ったんだが、残念なレビューを幾つか目にして買うのをやめた
ただ外部クロックを入れるとまともな音になるようだ
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 19:48:10.94ID:LFPRuMBq
>>679
間にCCDを挟んで、I2S接続すると良い音になるよ。
さらにCCDに外部クロックを入れると、格段に良くなるのでお勧めです。
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 19:53:38.56ID:LFPRuMBq
>>680
失礼。DDCの間違いでした。
DDCはGUSTARDのU18がお勧めです。
2023/03/28(火) 20:28:07.24ID:ty1PeEyw
ここミドルスレなんで、DDC入れるとしたら、MC-3+USB等になります
2023/03/28(火) 21:02:28.98ID:9r/XsXIt
MC3+USBはI2S出力ができない
2023/03/28(火) 21:53:27.71ID:ty1PeEyw
音が良くするのが目的でI2S出力が目的ではないし、
ミドルクラスのDACはエラスティックバッファでジッタリダクション掛けながら同期(PLL)する機種も多いので、
問題にはならないでしょう
2023/03/30(木) 23:19:57.01ID:Po+ESMLP
SPLのDiamondってどうですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 22:00:41.82ID:5+JF6s0M
ここに頻繁におまえガンマと書き込んで荒らし、毎週日曜日にこのスレとはまったく関係がない個人的な遺書を書いて荒らす生涯童貞独身の精神病老人
そう、おまえのこと
まったく社会の役に立たないこの知的障害者はUNIQLOよりもさらに安いGUの底辺の服を買い集めることと5ちゃんが唯一の生き甲斐というね

さて、そろそろその遺書を書く時間だね
何もしないまま日が過ぎてしまったとな
おまえだけだよ
他の人達は結婚して子供がいるのに
おまえは何するにも独り
おっと何も出来ないんだったな
2023/04/02(日) 22:22:33.05ID:S8gl76x/
え、荒らし?
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 13:54:41.06ID:3A/b1OVN
DACチップが少々古くても電源や設計がしっかりしてたら音は良いのかな
それとも最新チップ(ak4499exとか)には勝てない?
2023/04/11(火) 14:44:15.69ID:bQ7OA6lU
>>688
ここ10年はほとんど変わってない
旭化成の最新でも気になる人が居るか分からないぐらいの差
それよりクロックジェネレーター変えた方が音の変化は早い
2023/04/11(火) 17:52:07.34ID:dczlTClB
いまのDACの流行りはディスクリートDACチップ+FPGAなのだそう(´・ω・`)
2023/04/11(火) 18:08:04.14ID:fBp84zij
ディスクリートチップか。複雑怪奇なものが流行る世の中だな
2023/04/11(火) 18:23:36.24ID:dczlTClB
ディスクリートだからチップではないですね失礼(´・ω・`)
他に訂正しなければいけないところがあればあとはよろしくね(´・ω・`)
693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 18:47:19.55ID:U0TVz8+9
ディスクリートってhugo2みたいな?
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 20:48:51.40ID:0tjMH2EM
>>688
「少々古くても」

このワードは

この板では危険だ
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 23:43:52.59ID:UnLp/rLX
ここに頻繁におまえガンマと書き込んで荒らし、毎週日曜日にこのスレとはまったく関係がない個人的な遺書を書いて荒らす生涯童貞独身の精神病老人
そう、おまえのこと
まったく社会の役に立たないこの知的障害者はUNIQLOよりもさらに安いGUの底辺の服を買い集めることと5ちゃんが唯一の生き甲斐というね

今週末もまた誰でもできるレベルの低いルーティンワークで無益な時間が過ぎていくだけ
おまえだけだよ
他の人達は結婚して子供がいるのに
おまえは何するにも独り
おっと何も出来ないんだったな
696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 00:30:06.09ID:DVM5hRjD
>>689
クロックジェネレータとは?
2023/04/12(水) 09:56:11.53ID:jsn+Pf3W
>>693
ググってみたら
パルスアレイというΔΣ方式のディスクリートDACらしい(´・ω・`)

あとR2Rというサインマグニチュード方式のディスクリートDAC
があるらしいよ(´・ω・`)
2023/04/13(木) 08:56:35.18ID:V2rkCODX
SPLのdiamondってどうですか?
近くに視聴できる場所がなくて
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 09:55:32.76ID:rs44qPWd
Maranta DAC1の中古がメルカリで
ちょくちょく安く売ってるんだが
カチカチって実際どうなの
これが気になって買う気にならん
2023/05/09(火) 13:14:06.08ID:t6imGoCt
何それ?パチモン??
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/09(火) 13:33:33.72ID:rs44qPWd
リレー音
2023/05/09(火) 14:46:07.26ID:6yn2ftM0
真面目にアルバムで聴いてるやつはリレー音しないし
ごちゃまぜプレイリストでお気楽に聴くなら曲間の物理リレー音くらいどうでもいいのでは?
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 02:34:12.87ID:9oa+/SWj
DAC初心者を助けてくれ

過去三台所有していたんだけどFostexのHP-A4とToppingのD30は大きな違いを感じなかった
今使っているHegelのHD11はなんか躍動感が楽しい
ミドルクラス前後の他DACを知らないのでより音楽的に持っていくか分析的にするか理想像はまだ見えてない


そこで代表的なメーカーの傾向はどんな感じですか?
PSAUDIO, Mytek, Soulnote, nmode, NorthStarDesinあたりを知りたいです
中古も歓迎です

発売時の定価10-20万の製品を探してるんだけど該当スレが見当たらないのでここでの質問を許してほしい
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 03:30:57.88ID:x8WVyAHJ
>>703
SMSL D400EXが手頃な値段で高音質なのでこれを買っておけば満足度が高い
http://innocent-key.com/wordpress/?p=20674
705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/18(木) 00:43:21.19ID:T9p4sR8m
>>703
HD11じゃないけど、HD10昔使ってたわ。結構好きな音だった。
そこからPWD、brooklyn、X-DP10使ったけど
X-DP10が一番音楽的って感じでよかったよ。
中古だとなぜかbrooklynよりだいぶ安いしおすすめ。
2023/05/19(金) 14:25:38.09ID:LcJDx3wv
ATOLLのDAC200 signatureはちょうど良さげなんだけどレビューがほとんどないねえ
2023/05/28(日) 17:39:02.38ID:Y4LLcwjs
>>699
HD-DAC1のことなら昔もってたけど今の相場高いだろw
リレー音はそんな気にならなかったよ

これ2014年発売のDACだぜ
しかもこれしかない需要なのか何か高く売れたわ

確か新品で5,6万?ぐらいで売ってた気がする
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/28(日) 22:19:54.60ID:6Qz9ok5Q
Brooklyn BridgeにMC-3ってどの程度必要なものなんでしょうか
内部クロックもしっかりしてる感じの印象なんですが
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 15:54:02.01ID:X3P1SNkU
プロの信頼を勝ち得た120V技術投入のDAC/プリ、SPL「Diamond」をオーディオファンに推奨したい
https://www.phileweb.com/review/article/202305/25/5173.html
2023/05/29(月) 20:42:34.60ID:ulmcNaUY
AITが4499EX出してくるみたい
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/29(月) 21:17:37.66ID:45jOn+mn
>>709
イヤホンジャックがあればなあ
アンプは最小限でいいから
2023/05/29(月) 21:55:19.77ID:EEiGfzkk
>>710
気になるけどでかそう高そう。
2023/05/30(火) 00:36:36.11ID:H1AOMJbr
値段でてるだろ30万だよ
2023/05/30(火) 08:59:24.76ID:9xigPx8X
>>713
そうなんだありがと。
まぁ高いな。
中華4499exを凌駕するんなら聴いて見たいけど。
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/31(水) 07:11:06.97ID:VN1dEe5K
>>672
なんで修理しないの
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 02:41:43.65ID:2taQbX9i
>>647
肉付きのよい音って解像度が犠牲になるんですよね、クリーン電源使えばかなり短所が補強されます。
けど、それならエソテリックのD-05X でいいって話になるんですよね。
2023/06/16(金) 09:06:40.01ID:YicmUhRY
DACなんてZoom/F1-LPのアシンクロナスで十分だしな
プリ部としてAshlyのミキサー通すとべつにLavryいらない
2023/06/30(金) 10:55:21.22ID:2mjcv1lq
サブに中古でAT-DAC100(σ・∀・)σゲッツ!!したけど
原音忠実タイプでいい感じ

売れてないから中古もあんまでないと思うが・・
見た目ダサいから新品で買う気にはならんかったw
2023/07/03(月) 20:30:44.17ID:IpiGH6Mn
やっと手に入れたが、KORGのNu-1は音が良いね。
一昔前のAK4490だから、どうかと思ってたがやはりDACチップだけでは音は決まらないのを認識したわ。
2023/07/03(月) 20:37:21.62ID:bRh/dSQt
>>719
良いの買いましたね
真空管搭載してて楽しそうなDACです
国産メーカーですし
2023/07/04(火) 07:21:47.23ID:A8+MUK1/
ERCOの25%オフには驚いた
今どき大幅値下げとはどういうこっちゃ
2023/07/04(火) 21:43:42.36ID:tPJyb8Ki
古いCDプレイヤーを引っ張り出して繋いで聴いてみたらなかなか良くて。


ハイレゾDSDを突っ込めるTDA-1547の様な音色のDACってありますか?
2023/07/04(火) 21:55:25.97ID:+hYgtmGc
古い出音のEQプリセットをたくさん内蔵しているのが、KORGのNu-1だったと思うが、
DSD突っ込んだ時に、プリセットは使えるっけ?
2023/07/06(木) 11:29:36.33ID:qXTKM1QF
>>719
音は間違いなくいいよな
特にPCメインの人は神レベルじゃね
Nu I Control Panel立ち上げるだけでリアルタイムDSD変換してくれるからな
>>723
同時に使えるよ
録音とかなら使ってないから知らん

他のメーカーも同じことできないの?
さっさとパクれよ
2023/07/12(水) 10:18:51.10ID:IuOxL7pL
マランツHD-DAC1
2023/07/15(土) 13:09:34.22ID:PY4cILjH
あれそんなことできたっけ?
どっちにしろ、古すぎて新品手に入らないんじゃ意味ないけど
Nu-1は音質面はいいけどハード面で色々不満点はあるんだよね
DACに特化した機種でも出してくれれば良いんだが
2023/07/23(日) 07:20:54.97ID:KDKt8M15
中華ということで毛嫌いしてたけどAmazonセールで安くなってたから
GUSTARD DAC-R26というR2RのDAC初めて使ってみたけど音良すぎでビビった
もう20万以下でもこれだけの音出せるんやな・・・いい時代や
2023/07/23(日) 13:29:35.91ID:BzWYQOVa
中華はファームウェアを変えるだけで音調がコロコロ変わるので
オーディオメーカーとしては不安定でどうかと思うけど
単なる機械として見れば優秀
2023/07/24(月) 14:17:20.81ID:Etkqxmu3
>>727
ESSのDACチップを使った製品はどれも音が薄い(音像が)のだよね
R2RのDACは広がりとかSN比では一歩譲るかもしれないがアナログ調
の音質を求める人には最適かと
自分はDenafripsのPontusⅡを使用中
2023/07/24(月) 14:20:11.89ID:Etkqxmu3
>>728
ファームで音は変わるが自分の好みで選択すればいいのですよ
他人が良いと言っても自分が気に入らないファームを無理に使う
必要はない
Denafripsも最近積極的にファームを更新し続けているが古い方が
良いというユーザーもたくさんいるよ
2023/07/24(月) 15:52:20.83ID:KoSe67iV
>>729
r2rでもpegasusは美音あっさり系だったよ。俺は今schiit bifrost2で満足。
2023/07/24(月) 16:18:05.40ID:Etkqxmu3
>>731
了解
schiit Yggdrasillを併用しているけど確かにR2Rでも音質は異なるよね
その辺はメーカーの考え方の違いかな
2023/07/24(月) 16:57:29.03ID:KoSe67iV
>>732
yggdrasil裏山。
denafripsとどんな感じで使い分けてるの?

pegasusはdenafripsと関係あるんだっけ。音質傾向似てるのかなぁ。
2023/07/24(月) 20:57:31.29ID:Etkqxmu3
>>733
トランスポートによって使い分け
YggdrasillはアキュDP-560 と同軸デジタル
Pontus Ⅱは同社のavatar とi2sで繋いでいます

Pontus Ⅱはアナログプレイヤーみたいな音像の厚い、奥行きのある
サウンドですね
pegasusは未聴です、一度自分のシステムで聴いてみたいです
2023/07/24(月) 22:32:48.02ID:KoSe67iV
>>734
どうも。
ジャンルによってとかじゃないんすね。
schiitも奥行き感ある音だと思うんですけど、pontusのが評価は上ですか?
2023/07/25(火) 00:43:27.76ID:1sWt/5p4
>>735
Schiitも仰る通りESSのDACチップを搭載した製品と比較(SMSL D-1)
すると奥行き感のある音ですけどPontus Ⅱ はそれとは比較になりません
SP中央の音像の厚み、実在感、そして奥行き感は20万前後の製品の中
ではかなり上位に位置するのではないかと思います
最近ファームウェアのアップデートがあって最新の「1.4」に更新しての
感想です
ちなみに自分が聴くのはセリーヌ・ディオンなんかの洋楽女性ボーカル
あとは古楽器を使ったヴィヴァルディとかマレの作品が多いです
2023/07/25(火) 06:27:39.04ID:Jb1EzvvK
>>736
ありがとうございます。
Pontus Uそんないいんすね。
聴いてみたいなぁ。
2023/07/25(火) 09:10:26.75ID:arVyl4Fd
オクの画像を見ると中華製品はPSEシールを貼ってないよな
輸入品は貼らなくてもいいように法律が変わったのか?
2023/07/25(火) 11:47:05.44ID:hPDIecFO
こういうレスみるとPSEの理解度の低さが分かるな
無意味としかおもえん
2023/07/25(火) 11:52:24.88ID:uVtn9rKc
珍しくメルカリにM3が出てるな
ほしいけど高いなあ
2023/07/25(火) 19:51:25.01ID:khJaqkuk
あんないいもの一ヶ月で手放すとか訳ありか
断捨離とか無理がある
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 07:50:50.66ID:iP0/ZA5b
おまえらや尼レビューに騙されたんだろ
2023/08/04(金) 20:59:16.06ID:kIalsqwE
>>665
>>647、648みたいに好みに合わない人もいるようだけど俺は音も機能性も気に入って
職場の書斎システムに導入したよDACだけでなくNWPとプリアンプ機能があるから
シンプルに組むサブシステムには丁度良いからね陰影というか奥行きのある音だし力感もある
いかにもハイファイを強調した派手な音じゃないから地味に感じる人もいるかもだけど
充分な解像度とSNの高さも持っていると感じてるよ
ブルックリンブリッジと直接比較したけどあちらはちょっと派手で奥行き無く感じたな
701と比べると特性は上なのかもだけど少しハイ上がりのバランスに聞こえるね
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 07:42:29.79ID:/HUoShee
シングルBAのイヤホンを使っているのですが、
USBDACアンプのアナログボリュームによる出力インピーダンスの変化って気にする必要が無いレベルなんでしょうか?

あと、例えばGraceのm900などはゼロインピーダンス出力を謳っていると思いますが、ボリュームをどうやっても出力インピーダンスはゼロなんですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 12:49:10.96ID:YUTkw2uV
すみません、分かりません
2023/08/12(土) 14:51:00.02ID:w8Gz1bgn
>>744
出力インピーダンスについて、あなたが参考にしたwebページのリンクをください
747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 10:52:47.22ID:crVccctc
505SP+クリーン電源+プリアンプ+(パワーアンプ+アコリバMD-k)でかなり満足してます
100万以上になりますが構成に無駄がないとは思います
クリーン電源とプリアンプ用意できないなら多分他行った方がいいですけどw
748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/15(火) 22:35:41.64ID:HtYZlvjH
splのdiamondどうですか?
749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 18:48:21.93ID:fw/ymztV
soulnoteのDー2は評判以上によかった
試聴を勧める
2023/08/24(木) 19:28:22.79ID:GnmbpnpO
d-2かwandlaが欲しいな
国内ではd-2の評判頗るよいけど海外では??
wandlaはeisa賞とったから間違いなさそうではある
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/24(木) 19:34:31.86ID:hvOOudmw
ES9038PROだけど大丈夫?
2023/08/24(木) 21:37:44.24ID:H1BbZSOe
D-2は好みが別れる音だと思うんだよな
凄く鮮烈で音の粒がしっかりしてるんだけどソースによってはただ荒々しく聴こえてしまう
一方で同じDACアンプで聴いたEsotericのN-05XDやK-05XDなんかはD-2のような鮮烈さは無いけどソースを問わず滑らかな鳴り方でハイレベルでバランスの良い音作りだと感じた
まぁこれらを聴き比べて結局自分はD-2を買ったけど
2023/08/25(金) 00:21:20.13ID:+sljq6Vc
ait研究所のAK4191/AK4499DACに期待してます
開発ブログを見るに扱いに難儀してるようですが
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 21:12:33.70ID:qpeMFiRg
>>752
D-2はプリとの組み合わせ前提で考えちゃいますね

N-05XDは、最小のシステム構成で、最高の音質をお届けすることを目的に
設計されたブランド初のネットワークDAC /プリです。
755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/25(金) 21:28:02.95ID:qpeMFiRg
N-05XD単体なら電源DACプリとオールインなので最強のバランスがあるでしょうけど、単体クリーン電源+DAC+プリアンプにはかなわないと思われ
2023/08/26(土) 08:34:27.39ID:ZbUO98Nh
soulnoteは昔のdc1.0の音に馴染めなくて手放してしまったが、今の音の傾向はあの頃から変わったのかな
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:22:52.67ID:AAG2mN+C
逢瀬も4499EXの分析で苦戦していたけど
AIT研究所も苦戦してるな
2023/08/31(木) 17:20:46.12ID:5cjivLqI
やっぱ昔からバーブラウンのエッジがしっかりした音が好きだわ
次も多分バーブラウン買うと思う
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 17:38:00.99ID:Ut9kyoej
そうなん?
AK4499exが最強なんじゃないの?
2023/08/31(木) 23:21:27.02ID:2mJ23vtt
特性の良し悪しと音の傾向の好みは別かと
2023/09/01(金) 06:35:58.16ID:B/lDk9Zr
スペックと技術でマウントを取るのが好きな連中ばかりだから
2023/09/01(金) 13:08:00.31ID:ScRv9XGS
価格マウントもおるぞ
2023/09/01(金) 17:10:27.17ID:uHD02wY+
あとマルチビットって割とリアルさを保ってるのも好感持てる
ΔΣはどいつもこいつも薄味な気がする
764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 19:36:43.03ID:QLadUm/T
△Zってなんですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 19:54:56.98ID:Y3eabZVL
毎朝起きたときと寝る前での身長の変化量だよ
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 20:40:02.53ID:H5PRbjpa
誤爆?
2023/09/02(土) 15:52:45.64ID:9i4b0fVP
>>763
R2Rのラダー回路の精度低いとそんな印象受けるかもな
ΔΣが無味としたら変な味付けされて濃く感じる
DACでは無いけど安R2RのFC6とかおみくじだと思う
2023/09/02(土) 15:57:26.10ID:kDSxKows
何を言ってるのかさっぱりだ
2023/09/04(月) 11:07:07.39ID:cN7xqOzd
>>767
オーバーサンプリングのし過ぎで薄まってるの分からないなんて愚の骨頂だぞ
精度の悪さより、そこに無いものを作るのが問題
2023/09/04(月) 11:12:02.33ID:I5nO7kMD
まてまてw オーバーサンプルの利点と欠点述べてみ?w
2023/09/04(月) 11:37:06.56ID:cN7xqOzd
>>770
逆に聞くが3次元情報って何処に格納されてると思うの?
それが分かったら答えてあげる
2023/09/04(月) 12:03:28.46ID:I5nO7kMD
質問に質問返しは愚の骨頂なんよw
2023/09/04(月) 13:52:49.05ID:q+y2m++L
>>769
薄まる笑
2023/09/04(月) 14:04:26.55ID:cN7xqOzd
>>763
薄まるで分からんのなら張りぼてって意味ね
生成されたAI画が何の趣きもないのと同じ原理
2023/09/16(土) 17:31:16.93ID:xKYJgzUB
>>757
AIT研究所のAK4499EX使ってるDAC完成したみたいだね
いくらするんだろう?
2023/10/16(月) 19:48:32.63ID:y6zMq7K2
ほんまにかいな、わからん
2023/10/17(火) 13:13:56.39ID:aNymweLy
今更AK提案されても、ESで完成システムの見直しに金も時間もかかる
LANDAC以外は活路ないのに
2023/10/17(火) 13:17:28.73ID:aNymweLy
水晶の前にシングルボード付けるだけちゃうん、ノイズやジッタは超プロなのに勿体ない
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 07:23:45.85ID:f1YSzMok
AIT AK4499EX DAC 税込み385,000円
逢瀬 AK4499EX DAC 予価800,000円
Marlin DAC ハーフディスクリートDAC 予価500,000円
2023/11/04(土) 09:43:07.17ID:/Ks9j5H4
どれも高杉。中華買うわ。
2023/11/04(土) 11:05:44.62ID:GUorsILB
大体倍ぐらい上がってるからこの円安状況下では仕方ないところ
2023/11/04(土) 11:08:18.73ID:ZmPObWM2
逢瀬のあの中華レベルの設計で80万も取るんだ
知らない人は可哀想だな15万の値打ちがあるかも怪しいのに
2023/11/04(土) 13:44:13.50ID:hclaLIVX
中華以外はだいたいチップのサンプル出荷から1年半くらいかかるのか
benchmark新機種出さねぇかなぁ
2023/11/04(土) 14:19:12.16ID:U1CDpHv1
現代オーディオである意味最重要なのがDACだと思うんけど最もパッとしないのがDACだよなあ
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 15:14:51.30ID:ZzVPuYWZ
ifiかRMEのDAC買おうと思ってます、買うならどちらのがいいですか?
15万前後で他にオススメあったら教えてください
2023/11/04(土) 16:13:56.73ID:BpBHUwGr
>>784
パッとするけど素人には判んないんだよ。
AITのK氏と話す機会があったが、今の技術者は電圧制御水晶発振回路をディスクリートで設計できないでしょう?我々の世代はできて当たり前だったと言っていた。
DACのPLLも200万円超えの機種で一社、AITと同じと思われる回路方式を見かけたが他では見ませんと。
K氏は外国の公共放送の映像規格の回路や策定にも携わったというから、そのレベルのキャリアの目線なら伺い知れるものが沢山あるんだなと思ったよ。
デジフィル一つとってもエンドユーザーには理解が難しい。下手の横好きでもなんでもいいから、技術を学ぶことでしか視野は広がらないし解像感も上がらないんだと思う。
2023/11/04(土) 16:24:23.09ID:FenukU3c
なる程貴重な話を有難う!
788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 21:34:49.56ID:2Bnn4Dd8
年寄りは肝心の聴力が衰える一方なので理論武装も張子の虎だけどな
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 21:54:25.91ID:gSK7ZyHT
>>789
でもおまいは15Kはもう聞こえないオレよりクソ耳じゃんwww
2023/11/04(土) 21:57:44.52ID:2YdSHvaC
自爆してるぞ
2023/11/04(土) 23:38:37.32ID:BpBHUwGr
>>788
K氏のことなら自分は音の良し悪しがわからないので懇意の耳の良い30代のオーディオマニアに評価させてると言ってた。
私は理詰めで回路設計するだけですとも言ってた。FPGAのVHDLもデジタルフィルタも全部自分一人で書いてる。だから特殊な環境で出る不具合等があれば、相談したら可能な範囲で仕様を変更してくれる。
自前の評価スピーカーを持たないエンジニア。
2023/11/05(日) 01:28:35.14ID:MwIDFc7e
>>786
>>791

スゲェ人だな
385000円か、気になるなぁ
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 04:18:08.60ID:/RsqOyS1
>>791
ベートーヴェンかよwww
2023/11/05(日) 07:56:01.90ID:WaKDgFD9
電子回路系はまだ理詰めでもそれなりになるんで良かったんだけど
そういう手法が通じにくいのがスピーカー
おかげで日本のスピーカーほぼ全敗、ほとんど残ってない
2023/11/05(日) 14:59:13.97ID:TVpj/CU9
スピーカーは単純に物量が大きいから
木やマグネット、フレームの材質ケチれないんだよねw
合理化が厳しい分野な訳で
金が無くなってきた日本は負けると言うか撤退するw
2023/12/11(月) 18:29:39.26ID:4550EcrF
SoulnoteのD-2とD-3は圧倒的な差が有るのでしょうか?
D-3のレビューが無くて困ってます
797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/12(火) 09:26:33.06ID:tmfUg9Xl
>>796
D-2と中身大体D-3のS-3 referenceでかなり違う
予算があるならD-3行くべきだと思う
2023/12/12(火) 19:32:54.53ID:JqlcFlMv
D-3はZERO LINK前提
2023/12/13(水) 11:43:29.65ID:mxxTh0f5
ZORO LINKなんて余り効果無さそうだ
無くしてその分安くして欲しい
古臭いDVIなのは何故
USBかHDMIならケーブルを換えて可能性を試す事が出来るので有りかもしれないが
https://ameblo.jp/tiromie/entry-12778619079.html
800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 17:39:05.48ID:8y8qtUHN
>>796
圧倒的な値段の差はある
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 20:34:52.26ID:qyceaMOD
>>799
USB入力のみでの比較だけど
DSC-Vela単体とDSC-Vela+DST-Lepusでは
後者の方がハッキリ良いと感じられたけどなぁ
同じZERO LINK対応システムであっても
機種が異なれば効果の程が違ったりするとか?
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/13(水) 22:04:09.30ID:NA4GiO6t
多分上のやつはDELAのおまけレベルのUSB出力が相当足引っ張ってると思われる
2023/12/14(木) 13:12:19.97ID:W0BDp99I
ZERO LINKはi2s接続の亜種みたいなもんで、どこのクロックを基準にするかの違いみたいなもん

やるならZ-3、D-3ペアかスフォペアでdiretta接続もセットに、USB入出力排除しないとあんま意味ない
2023/12/18(月) 05:08:10.85ID:7Lu/93rb
予算百万以下ならWandla+Hypsosを聴いてみるといいかも
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 22:58:12.99ID:xwyTtGLu
>>785
RMEに決まってるだろ。
グレースデザインならもっと良い。
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 23:02:08.90ID:xwyTtGLu
DAC付きプリメインアンプ。
ARCAMのSA20。

ESSのDACチップ採用で実売価格13万6千円。

買おうか迷い中。。。
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 08:27:47.43ID:eKtuxL0z
Gustard R26買って1ヶ月、USBよりLANが音がいいのでAudirvana Originでプッシュ再生してる
今一番気に入ってる聴き方はPCM NOS ONでAudirvanaで上限の768KまでSoXアップサンプリング、極上のシルキーサウンドだな〜
JRMCだと色付けのない素直な音だが音が広がる
ただR26のLAN再生はどちらの再生アプリでも問題がある
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/13(土) 05:07:12.72ID:VGWNwnc6
結局今の50万以下で
抜けてるものってなんなんだろうな。
AKM4499exが載るまで大人しく待ったほうが良いんかね。
でもチップだけでそこまで変わるものなんかってくらい絶賛レビュー多いのが逆に怪しい。
2024/01/13(土) 07:06:52.77ID:hxUWczN0
作ってる側はチップの影響は50%くらいだと言ってるけど
営業からは最新チップを使わないと候補に入らないから使えと言われる
ユーザーはチップのことならネットで情報を拾って語れるけどアナログ部分は語れない連中ばかりよ
試聴出来ないから選ぶ基準はスペックだけになる
2024/01/13(土) 07:49:54.32ID:UzyxP4rU
耳でわかりっこないからそれでいい
2024/01/13(土) 08:56:05.85ID:OvLdTLan
>>809
音質に50%も影響するんですか??
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 07:06:09.57ID:xzSJjFE8
>>808
D400EXの有名なレビューで以下のように言ってる、待てれば待ってるのがお勧め

20年間言われ続けてきたデルタシグマの違和感やデジタルフィルターの違和感から、AK4191+AK4499EX構成によって初めて開放される可能性を示唆してる
2024/02/01(木) 10:32:00.49ID:w95a7F5v
SDA-6 PRO2とか良さそうな気がするから買おうか悩んでる
DDCは評価されてるのにDACは人気ないよね、誰でもいいからレビューしてくれないかなぁ
2024/02/01(木) 11:03:26.27ID:45d1b4UP
>>813
俺も買うかどうか迷ってる
これって注文時に110Vか220vを選択するのかな?
背面の画像見ると電圧切替スイッチがないので、予め選択しないとダメなのかも
で、どちらが音的に良いのか迷うし
購入した人が、どのような環境で使用していて(110V or 220V)、どのような音なのかレポご欲しい!
2024/02/01(木) 19:18:06.54ID:+I43uNU5
>>813
流行りのSMSLと違ってクロック入れられるのは良いな
同じ中華のGustard A26とどんぐりの背比べって感じはするが
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 19:22:43.66ID:xzSJjFE8
>>815
A26とは大きさや重さがずいぶん違うのが気になる
2024/02/01(木) 19:30:14.12ID:+I43uNU5
>>816
もうちょっとシッカリしたケースに入れては欲しかったが中華だししゃーないだろ
国内でも海外でもミドルクラスのDAC作る所が仕事してないし妥協するしか無い
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/01(木) 19:42:11.44ID:xzSJjFE8
>>817
A26はトロイダル電源がデジタル用とアナログ用の2つあるがSDA-6は1個なのかな
2024/02/05(月) 14:38:54.88ID:50TT5TS/
もう次スレはDAC総合で価格で分ける必要ないだろ
おまえら高くても10万ちょっとの中華の話しかしねえじゃん
2024/02/05(月) 14:47:25.29ID:Sp/gJDSY
SMSLだかガスタードだかはエントリークラスのDACでスレ違いなんだが、
金持ち喧嘩せずで放置してるだけです
ここは概ね30万以上のDACのスレ
2024/02/05(月) 14:51:52.86ID:/1PU1aX2
だってミドル帯の新製品出ないから仕方なくね?
中華と同レベル以上の設計と意図のある音作りと意匠性が高いデザイン
円安だからこれで150万いかないくらいで何か出ればって思ってるけど出ないじゃん
悲しいことにDACチップの進化に付いて行けないメーカーばかり
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 20:02:39.64ID:HBIKXjEr
Gustard R26は中華でも別格と思う
2024/02/05(月) 20:19:21.61ID:ACz4uebd
中華の別格は偶々の偶然が重なり合って出来たD400EXじゃね?
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 01:15:35.67ID:nRQqLsAq
>>823
D400EXはD2Rにも負けてるのにそれは無いだろ
2024/02/06(火) 02:05:30.07ID:X0aKo56+
Benchmarkが新しいの出すのもうずっと待ってる
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 05:39:19.14ID:V94pSK06
>>823
D400EXは電源をトランスにした上位機種に期待だね
A26は酷評されてたが原因はUSB接続にあるのでLANやI2SならD400EXより上かもしれない
2024/02/06(火) 06:24:19.32ID:7yzIO/eO
もう最近のDACはヘッドホン出力を付けてヘッドホンアンプとして売ってる感じ
そのせいでアナログ入力のヘッドホンアンプは価格が激下がり
2024/02/06(火) 09:35:51.49ID:lfO0w0+U
何か良いのが出たら教えてくれ
ただエミライ以外で頼むわ
2024/02/06(火) 12:08:36.97ID:9N2VUgXo
エミライ何か問題あるっけ
WANDLA買ったけど
2024/02/06(火) 12:44:42.09ID:7yzIO/eO
将来の不安でしょ
売れないとすぐに取り扱いを中止してあとのフォローが心配というやつ
老舗の代理店は自社内修理部門があるとか長年信用出来る外注があるけどそれがあるのか?という
OPPOとか修理じゃなくて交換対応だったようだし
2024/02/06(火) 13:16:00.44ID:182l9/ET
>>825
DAC3と10万クラスの中華ESSを比べてみたけどまだまだ戦えるという印象だったな
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 14:26:47.82ID:V94pSK06
>>831
ESSのチップは音質が変わる様な変化がないからでは
2024/02/06(火) 14:36:46.97ID:X0aKo56+
DAC3昔は20万円台で買えたと思うんだけど今見たら51万でワロタ
DAC3 Bも今は41万

この値段で中華ESSと戦えるレベルなのだとするとみんな中華買ってしまうな
はよ最新DAC出してもらわんと
値段が怖いけど
834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 07:26:01.44ID:PBKeQMCT
最近出たSMSL SU-XはESS搭載機のフラグシップなのでいい勝負をするかもしれない
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/25(日) 08:50:23.91ID:u12jW6nD
>>830
それでマージンは他の代理店と同等なんだから
ボッタクリ言われるよな
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/09(土) 17:04:44.03ID:WYc2xFU4
MOTU 828が気になってるんですが、
ピュアオーディオ的にはどのくらいの実力でしょう?
使用された方いますか?
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/10(日) 21:02:15.75ID:58SbGrmi
KORG Nu-1って、LuxmanやAccuphaseあるいはSoulnoteのCDプレーヤやDACと
比べるとどのくらいの実力がありますか?
2024/03/12(火) 11:59:49.18ID:I+yhJ9ec
SPL Diamondが気になってるが、レビュー少なくて戸惑うわ
SPLって音質的にどんな感じなんだろ
839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/12(火) 22:13:03.99ID:94ZWSJ6q
>> 838
https://review.kakaku.com/review/K0001537856/
チップがAK4490なので典型的なAKMの音ですが、何せ10年前のチップなのでどうしても最新チップ搭載機には負けるかな。
バックオーダーが多々あって、納品に時間がかかるそうなので、決めるならお早めに。
https://www.jp-spl.com/
2024/03/12(火) 23:01:10.39ID:hX7xeQYq
>>839
ありがとうございます
アンプを新調して新しいDACも欲しいのですが、中華の5万くらいの使ってるからレベルアップを感じるDAC欲しいんですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況