X

カセットデッキをしみじみ語る会 86台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1DR-M4
垢版 |
2024/01/23(火) 23:28:49.68ID:EDjc//vF
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 85台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1701521211/



過去スレからのコピペはご遠慮下さい。
また、基本的にレスは”sage”での書き込みおをお願いします。

上記のルールに則っていないレスは荒らしのものと思われますので
反応せず、スルーでお願いします。
952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 11:27:56.19ID:wsC9O/Pp
ヒャッハー!
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 12:05:22.09ID:/y9qecSo
>>926
ヤフオクでいくらくらいだろうか
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 14:12:25.91ID:1o8bBMEo
(「・ω・)「 がおー
2024/03/14(木) 14:29:46.41ID:EqnM76Xj
79年を境に世代が変わったように感じる
シルバーからブラックに針からLED.メタル対応
88年がピークでそれ以降はコスト重視
KA7ESにサイドウッドないのが寂しいね
956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 15:35:45.81ID:6F7Lu7bL
もはやシティーズスカイライン
2024/03/14(木) 15:47:53.20ID:X5GoRHBG
>>950
中途半端に埋められてるみたいだな
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 16:02:18.10ID:4XYvO6MW
近所のハードオフにオープンリール入荷@TEAC
959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 16:29:45.40ID:VRNPGhFW
DTM上等!
2024/03/14(木) 16:30:25.84ID:NtfMyKLX
SONYのデッキは120分テープが絡むのは仕様なんて阿保な事言ってたのは千葉の破壊神ドラゴンだろw今はソニー○イマーとか名前変えてるけど
こんな阿保な事言ってたらインチキ修理を自ら自供してる様なものwww
某雑誌で紹介されたみたいだけど、商品画像に何時までその時の記事掲載してるんだよw
自分も333ESGと222ESL新品で買ったけど
CDixの150分とか使っても全然何ともなかった
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 16:39:11.03ID:j2EI614c
テープとの相性、って当時あったのかな?

知り合いのYAMAHAのカセットデッキは、マクセルの120分ばかりがよく絡む
って言ってたけど
2024/03/14(木) 18:01:14.42ID:woOxnygK
>>915
パスが汚れてくると巻き込みやすくなるんじゃないかな
あとテンションが高いからテープが伸びやすいとか
2024/03/14(木) 18:01:29.20ID:woOxnygK
アンカミスった
964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 18:11:02.46ID:AcucrMjC
青春の120分
2024/03/14(木) 18:20:38.47ID:A9Nvcm4m
テープパスが汚れてると確かに絡み易いってのはあったね

>>しかし、デッキの取説には120分は使わんでくれや、・・・

それは今の安物メカ使ってるデッキでないの?
SONYの場合は
小刻みな早送り、停止、巻き戻しとかを繰り返すと巻き込まれる恐れがあるから
気を付けてとは書かれてたけど使うなとは書かれて無かった
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 18:43:23.47ID:PEjD360F
やっぱテープ肉厚が薄いと劣化も早いのかね
2024/03/14(木) 19:37:51.26ID:A9Nvcm4m
劣化というより撓みやすいし衝撃にも弱いんだろうね
長尺物のテープメディアにはSONYの取説と大抵同じ様な事書かれてた
マクセルのオープン7号の1100メーター巻やVHSの210分、D-VHSの480分とか
輸出仕様のTDK180分カセットは絡んだりしなかったのかね
あの頃のデッキのメカはは中期のデッキほどの精度も無かっただろうし
2024/03/14(木) 20:04:28.73ID:EqnM76Xj
SONYのESモデルははテープガイドがズレやすいのと
左ピンチローラーの劣化が原因でテープにキズ入りやすいね
左キャプスタンの前後に遊びがあるとピンチローラーガ上がった瞬間にずれることでからんだりとか
でも整備さえしておけば薄いテープで絡むこともキズが入ることもない
定期的に新品のテープ5分ほど再生させて走行したテープにキズやヨレがないか指で巻き取りながら確認してる
969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 20:35:24.47ID:TJSjc78x
なるほど
2024/03/14(木) 21:05:40.44ID:AkuJCms4
左のテイクアップ側ピンチローラーの軸穴のところの白い樹脂が劣化してグラグラになってるからピンチローラー交換が必要。あの白い樹脂は振動防止か何かの意味があったんだろうけど経年劣化がひどい。
2024/03/14(木) 21:14:19.31ID:vV80fFLK
>>960
>SONYのデッキは120分テープが絡むのは仕様なんて阿保な事言ってたのは
>千葉の破壊神ドラゴンだろw

このスレを探して見る前に「千葉の龍」から222ESGを買いましたが、
TDK/AE(多分終わりの方のモデル)の90分テープや、
音楽録音60分くらいのテープでもグジャグジャに巻き込みました。

巻き込んで傷がついた部分を見せる形のテープを10本近く同封して本体も返送しましたが、
「異常なし」で戻ってきました。

あぁ…昔の貴重な吹奏楽コンクールの録音テープ(一般販売品)が混ざってるのに…。
972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 21:19:55.30ID:zS3GpQ0t
テープの薄さについて。
120分のテープはハーフから引き出すと解るが、クルンッとカールしやすいんだよな。
この症状が早送りして停止した時に惰性でたるんだ場合にクルンとなりやすい。
たるみ防止の機構で早送り巻き戻しして停止した直後に、少しだけたるみを巻き取る新設設計なら、巻き込みは回避しやすいね。
或いは停止がピタ止まりな場合も同様、巻き込み防止だね。
2024/03/14(木) 22:16:34.31ID:A9Nvcm4m
>>971
終いにはテープが悪い、オマエの使い方が悪いって逆ギレし出すみたいだからね

>>972
150分は更に顕著 ま、120分も150分も向こう側が透けて見える位薄いしね
ラジカセとかの安いメカはブレーキとか省略されてるから尚更絡み易い
150分テープ、デッキは大丈夫だったけど悉くラジカセ食いつかれて
最終的には頭にきて2階の窓から地面に叩きつけたって過去に書いた記憶w
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:29:44.58ID:E6AiVY1c
3ヘッドより2ヘッドや1ヘッド(再生専用)の方がうすいテープが得意な印象がある。
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 22:45:50.48ID:+bu7+F0k
(「・ω・)「 がおー
2024/03/14(木) 23:03:32.07ID:kNddaY2l
ヘッド構成というより、走行系のシンプルさが効いてくると思うよ
2024/03/14(木) 23:04:26.04ID:GiTaUiDy
>>971
デュアルキャプスタン機はデッキのコンディションやテープとの相性によりテープを損傷しやすい。
ティアックのTASCAMブランドのカセットデッキは全機種シングルキャプスタンである。
2024/03/15(金) 00:17:52.39ID:RomZYpfO
地震に強いカセットデッキ
979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 02:11:12.31ID:8ZcgF1wv
真夏の車内放置120分テープ耐久
980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 05:42:34.82ID:ZkKmDG1v
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″
981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 05:52:40.49ID:kxPztq6b
>>960
でも巻き込みやすいのは事実
982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 07:22:22.80ID:Y7JvJ/p6
https://i.imgur.com/imHg8wD.jpg
2024/03/15(金) 08:28:47.63ID:RomZYpfO
耐震カセットデッキ
2024/03/15(金) 09:05:01.52ID:uFG/nOW5
>>982
この頃のパイオニアはミニコンポ風のデザインになっていて好きではないな
2024/03/15(金) 09:19:25.42ID:15ELAcDA
俺も最悪だな〜って眺めてた
デザイン優先で機能性全く考えてない
986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 12:00:46.50ID:+TKaN3Lf
パイオニア プライベート
987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 13:26:08.22ID:/1sEH8xX
友人が持ってたわ
2024/03/15(金) 13:30:01.46ID:lG8JgpZx
アイワ マイペース
989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 14:04:10.52ID:mNKoZUSz
ケンウッド アローラ ,ロキシー
2024/03/15(金) 16:01:23.46ID:jx1NeEsV
>>981
でも仕様なんかではないのも事実w
2024/03/15(金) 16:10:19.57ID:z1B/j309
デュアルキャプスタン機は整備するには難易度が高いって事ですね
インチキ整備するからすぐにトラブルが起きる
90分や60分でも絡むなんて最悪でしょ
それとも90分や60分でも絡むのが仕様なのかな?
2024/03/15(金) 16:22:29.05ID:IG/ecAUa
KENWOODのロキシーのアンプはマジでインチキだったな
ドフでG7用のアンプ500円だったから買ったけど
セレクターにTAPE A TAPE Bってあるからカセットデッキ2台繋げると思ったら実際には1系統しか無かった
単品のAVアンプ、TA-AV850Dも持ってるけど雲泥の差だった・・・
ま、比べるだけやぼってものか
でもロキシーのカセットデッキって一丁前にオートキャリブレーション付いてるらしいね
HX-PROも積んでるし
SONYのLBT-V950でもメカは単品デッキとほぼ同じ物積んではいるものの
オートキャリブレーションやHX-PROは搭載されてなかった
2024/03/15(金) 16:47:28.75ID:T/RO30Re
普通はそんなもん買わないよ
994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 17:01:50.96ID:k5Tp2q+/
ケンウッドといえば、K‘Sのアンプと横幅が180くらいのA級動作アンプが人気があったみたいやな
995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 17:06:03.71ID:W9+DyErw
(「・ω・)「 がおー
996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 20:09:05.16ID:2Y0uL26m
アンプなら俺はYAMAHAですわ
2024/03/15(金) 20:34:27.71ID:15ELAcDA
YAMAHAいいよね
スピード感殺してないしいい線言ってると思う
998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 21:59:14.05ID:AdcCsvem
>>990
仕様か?っていうくらい巻き込み率は高いけどね
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 22:08:31.64ID:TSQdZhO1
TC-K999ES
2024/03/15(金) 22:33:29.35ID:5fk+Opvy
ドラゴンさんが降臨中
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 23時間 4分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。