X



ハイレゾ時事スレ14.1

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 10:04:48.65ID:iP4NaRCp
オーディオに関連すると言えなくもない話題を(ほぼひとりで)ゆる〜く扱うスレです。
内容に規制はありません。

前スレ
ハイレゾ時事スレ14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1699437587/
ハイレゾ時事スレ13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1682263688/
ハイレゾ時事スレ12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1668674600/
ハイレゾ時事スレ11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1652503049/
ハイレゾ時事スレ10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1645025083/
ハイレゾ時事スレ9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1632671253/
ハイレゾ時事スレ8
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1618136791/
ハイレゾ時事スレ7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1606634089/
ハイレゾ時事スレ6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1589885017/
ハイレゾ時事スレ5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1578116967/
ハイレゾ時事スレ4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1562065310/
ハイレゾ時事スレ3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1550158419/
ハイレゾ時事スレ2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524824603/
ハイレゾ時事スレ1
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1501158651/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 10:23:06.46ID:hd1PsT3F
しかしまあ気が触れたスレばっかりで景観が悪いね。
反応すると犯人が喜びそうで嫌なんだが、法外な賠償金額を請求されることを願っておこう。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 16:20:35.97ID:hd1PsT3F
さてBeldenの88760
声に艶が乗るのはボーカルの質次第で良かったり悪かったりだけど、
トロンボーンにも艶が乗ってこれはなかなかいい感じなのだ。
邦楽ではあんまりトロンボーン使わないからこういうところもプロケーブルに洋楽向けって言われるんだろうなと。
やっぱり味付けだよね超絶フラットかどうかはともかく。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/16(土) 16:23:35.38ID:hd1PsT3F
例えばこんなやつなのだ。

"Copacabana" - The Bad Street Boys
https://youtu.be/D0M-Z8GGEOo
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 01:04:55.67ID:PM3JYEq9

Dolphinでgoogle driveアクセス出来るようになってた。
もしかするとgoogle側の問題だったのかもしれない。
危うくGaruda Linuxがおしゃれじゃなくなるところだったね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 23:45:52.83ID:lGY23Ci0
と思ったら、
>5はthoriumが前面に出てないからメニューが表示されてないだけっぽいなw
まあQTアプリ以外もメニュー表示が出来てるみたいで何よりだね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 23:48:02.10ID:lGY23Ci0
はて
入力してつもりのレスが1個入ってないな。
また飲み込まれてたか。
もしかするとNGワードとかじゃなくて1つのレスに単語が重複するとだめなんだろうか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 23:54:03.56ID:lGY23Ci0
という訳でもないな。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 23:54:40.31ID:lGY23Ci0
youtubeのurlを抜いても弾かれるね
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 23:55:39.86ID:lGY23Ci0
これは?

Cano Estremera - Aprovecha Lo Mio
https://youtu.be/Z7YsHKleGMg
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 23:56:40.92ID:lGY23Ci0
入ったな。
これの原曲のグループ名がNGワードなのかもしれない。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/17(日) 23:56:53.81ID:lGY23Ci0
Grupo Afrocuba
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 00:02:32.38ID:l2g5sY+O

原曲のア風呂キューバンとプエルト・リコ・サルサでそれぞれ魅力があって違いもよく出てるよねと。
そして今の若者はサルサを聴いたとしてもブエナビスタだったり、こういうアフロ・キューバンのほうしか聴かないようなので残念だねという話なのだ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 00:07:00.07ID:l2g5sY+O
そして
大鬼門Belden 88760のバランスケーブルも馴染んできたのだ。
確かに8412よりくっきりしてるのだ。
この88760とmogamiの2549でやっぱり高音部に違いがあるのだね。
残響の感じとか。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 00:11:05.17ID:l2g5sY+O
ライブ盤はたぶん2549のほうがいい。
そして古めの録音は2549だとリマスターしたような晴れやかな感じになって音楽の印象が変わってしまってこれがまた新鮮でもある。
88760だと雰囲気は変わらないまま中音域の押し出しが強くなる。
とこれまたどっちか選び難いねw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 19:44:28.43ID:88kEufpH
なんかやたらとスレが立ってるけど、
震災で家が津波で流されたあとに仮設住宅がばんばん建ってる感じかな。
誰も住まないような仮設住宅ばっかりだけどw
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 19:46:06.27ID:88kEufpH
依頼されてスレを立ててる割には誰も書き込みがないものばっかりってどういうことなんだろうね?
立ったスレを観賞するのが趣味の人もいるかも知れないしまあいいけど。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 19:50:38.40ID:88kEufpH
運用情報を見たら、
入力したレスが飲み込まれる事象が結構あることが分かったのだ。
はっきりとした規則はわからんけど、まあリンクが貼れなかったりとか何がなんだかというような規制が。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/18(月) 19:53:38.87ID:88kEufpH
突然始まった高校野球は選抜じゃなくてセンバツってカタカナが正式名称みたいね。
なんだか偽善的なものを感じるねw
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 20:00:26.33ID:wpxH2f5G
おしゃれGaruda Linux
タスクバーにメニューが表示されないのはwayland固有の症状みたいなのだ。
JDimだとX11だと普通に表示されてwaylandだと表示されない。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 20:02:07.25ID:wpxH2f5G
だからといってX11に切り替えたほうがいいかというと、
X11ではタッチパッドで2本指を使って画面の拡大が出来ないのだ。
痛し痒しだけど、まあwaylandの将来性にかけるしかないのだね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/19(火) 20:04:47.43ID:wpxH2f5G

気がつけばこの板にもスレが乱立が止まらないではないか。
そもそも管理人ってdat落ちしたスレ復活させられないのかね?
落ちたスレを復活させれば済む話でないの?
0030田吾作
垢版 |
2024/03/20(水) 17:05:46.90ID:M81VQaQJ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/21(木) 23:02:24.57ID:n3OpHz90
そもそもあの通訳はなぜ大谷と契約しないでドジャースと契約したのか?
大谷は最初から手を切るつもりで通訳をドジャースと契約させたんでは?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 00:15:50.67ID:IdHSjS7L
アルバムのタイトル曲が出たのが2年前になるのだ。
ここからアルバムまでが長かったね。
発音はカンディードじゃなくてカンディドなのか。

Cándido Fabré y Su Banda-El Son Nesecita de Ti.
https://youtu.be/sRdPHOB5sfc
0036田吾作
垢版 |
2024/03/22(金) 10:33:29.25ID:iCqDU6TG
あそんでほすいのにだれもあそんでくれないぬ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 19:52:28.69ID:5ZtW+TY2
はて
おしゃれGaruda Linuxのをアップデートしたらgoogle-chromeの画面が真っ白で何も表示されなくなってしまったのだ。
とりあえずchromeのバージョンを123から122に戻して様子見と。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 19:54:51.08ID:5ZtW+TY2
そしてEPUBリーダーのThoriumもアップデートがあったのだ。
Thoriumは現行のバージョンを確認するメニューが無いのでLinuxのpamacのアップデートで確認出来たのだ。
Windows版もやっておかないとね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 20:03:20.31ID:5ZtW+TY2
雑誌ステレオはクラシックの特集なのね。
まあクラシックもジャズもオーディオ的には似たようなもんだと思うんだけどw
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 20:04:56.15ID:5ZtW+TY2

クラシックじゃなくてオーケストラだね。
ジャズだってオーケストラあるし似たようなもんだよね。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/22(金) 20:11:19.06ID:5ZtW+TY2
正直Miles Davisの"Kind Of Blue"が上手く再生できればクラシックだってちゃんと再生できるだろうと思うのだ。
何を買うかっていうよりどこをポイントに聴いて機械を調整するかってところだよね。
まあ商業雑誌はすぐに機械を買わせようとするからねw
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 13:27:58.95ID:vuUZVmgP
youtubeでどろろのアニメが1話から26話まで全部観れるではないかっ!!
モノクロだもんねっ!!
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 13:29:58.98ID:vuUZVmgP
今のアニメよりこっちの方が映像美を感じるのだ。
オーディオで音が見えるとか言うんだから、これは色が聞こえるとでも言えば良いのかなモノクロだけど。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 13:33:54.22ID:vuUZVmgP
1969年のアニメらしいのだ。
再放送でも全く見た記憶がないので、おそらく地元では放送してなかったと思うのだ。
つまり見たことがないのでとてもおもしろく見てるのだ。
漫画は小学生の頃買って読んだ記憶があるけど。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 13:35:48.17ID:vuUZVmgP
それはそうと
Tony Succarのかあちゃんまた曲を出してるのだ。
グラミー賞もとったし最高の親孝行だね。

Hoy Es Tu Dia (Video Oficial) - Mimy Succar & Tony Succar
https://youtu.be/W2v5VHFTamw
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 13:49:49.97ID:vuUZVmgP
ミミちゃん64歳まだまだいけるって曲なんだろうか。
欲を言えば曲調にもっと変化がほしいよね。
1曲の中にってことじゃなくていろんなタイプの曲をって事ね。
今のサルサって結構アレンジがワンパターンでテンポも同じなのだ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 14:04:05.48ID:vuUZVmgP
Thorium リーダーをアップデートしたけど、どこが変わったのか分からんのだ。
まあ細かいバグフィックスとかはあるんだろうけど。

https://i.imgur.com/SGgY1k1.png
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 14:10:06.78ID:vuUZVmgP

雑誌エリス連載の旧聞ゴメンの人。
いつも今の世の中を憂いた文を書く人で楽しく読んでるのだ。
最新号では日本語のロック論争とかまた古い話をもちだしてるのだが、
まあ個人的にはどっちでもいいのだ。
なにしろ聴く方は日本語でも英語でも選べるわけだし。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 14:20:04.33ID:vuUZVmgP
まあ今回の旧聞ゴメンのテーマは洋楽とはなんぞやってことなので、ロックは何語で歌うべきかではないのだ。
とはいえ自分の考えとしては言葉にも音があるということだね。
特定の言語で歌えばそれが固有の音楽として響くので。
それをどうするべきかなんて言われても。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 14:30:38.17ID:vuUZVmgP
ワークマンの成長が止まったらしい。
なぜ止まったかを自分の感想で言うと、
思ってたより品質が悪い。
巷で宣伝してるこの価格でこの品質なんてことはない。
ってことが分かってきてしまったのではと。

なぜワークマンの勢いは止まったのか…「ワークマン女子の強化」を危険な賭けと評価せざるをえない理由
https://president.jp/articles/-/79690?page=1
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/23(土) 16:08:21.45ID:vuUZVmgP
間もなく100歳になるWillie RosarioがSesiones Desde La Lomaにっ!!!

SESIONES DESDE LA LOMA EP.44 - Willie Rosario
https://youtu.be/IIFM2hROt-U
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 15:40:50.93ID:l3kiIU+v
お金持ちになる方法
1. メジャーリーグに入る
2. スポーツ賭博で一山当てる
3. スポーツ賭博の胴元になる
どれがいいのかな迷うな。
とニュースを見て思いました。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 15:49:54.96ID:l3kiIU+v

また書き込み飲み込まれてしまった。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 15:51:56.79ID:l3kiIU+v
Willie Rosarioの100歳記念ライブが4/27に催されるよってことをユーチューブ貼って書き込んだらアウトだったのだ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 15:54:27.86ID:l3kiIU+v

ゲストがGilberto Santa RosaとTony Vegaなので、きっとアルバム"The Salsa Machine"、"Nuevos Horizontes"あたりのサウンドの再現になるんだろうと。
現地でもこの時代がWillie Rosarioの一番いい時代だって認識なんだろうねと思ったのだ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 15:55:37.40ID:l3kiIU+v
Busca El Ritmo Willie Rosario canta Tony Vega
https://youtu.be/OxkDPFY0FUo
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 15:57:35.33ID:l3kiIU+v

貼れたね。
"The Salsa Machine"は一家に一枚の名作だね。
お茶の間に欠かせないアルバムである。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/24(日) 16:01:35.52ID:l3kiIU+v
まああれだよ。
6.8億円だっけ。
逆に言えば6.8億円以上儲かる可能性もあったはずなのだ。
もしかしたら100億円くらい勝ってた可能性もあるよね。
まさにアメリカンドリーム!!
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 18:53:22.80ID:AXcbBHo3
さてオータニさんはどうなるのだろうか?
6.8億円を盗難とするのか贈与とするのか?
それともオータニさん自身が賭博をしてたということのするのか?
贈与にするとツーヤクの人は税金払わなくちゃいけないから脱税で逮捕かな。
なんか詰んでるような気がする。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 18:56:21.37ID:AXcbBHo3
とりあえず6.8億円の用途を細かく洗い出す作業をしてそこから処分を決めるんだろうけど、
その間出場を続けるとかしたら風当たり強くなるよね。
あこがれるの止められてしまうね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 18:59:22.25ID:AXcbBHo3
とりあえず出場停止処分を受けつつ、
野球賭博に金が流れてないことが確認できたら復帰って感じがベターかね?
まあ日本のマスコミはオータニさん以外の報道ネタを探さなきゃいけないね。
もう少しサッカーのネタを増やしてほしいのだが。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 23:54:27.48ID:cqmPTXS4
これはあれかな?
これから社会に出る卒業生が歌う感じ?

Anak Lanang (男の子) - [ Japanesse Version ] Ndarboy Genk Cover - Forysca & Saskia
https://youtu.be/Y9cbL_P5OGo
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/25(月) 23:57:09.31ID:cqmPTXS4
そしてこの曲の歌詞でものすごく気になるのは、

床に寝ると寒かった
Arep turu adem kanginan

ってところ。
寒いのかインドネシア。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 00:04:16.93ID:Z9injG4p
たぶんオリジナルはこれなのだ。
このしみじみした歌を車ぶっ放しながら歌うForysca & Saskiaのふてぶてしさw

Ndarboy Genk - Anak Lanang Original (Official Music Video)
https://youtu.be/_lvMEsQkphQ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 19:05:32.62ID:P8TXskPv
Daniel Diaz君の新録が出てたのだ。
これがまたとてもよろしい!!
山へ行こう!!

Daniel Diaz y Jafet Murguia - Vamonos pa'l monte
https://youtu.be/tNrGZelOvC0
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 19:10:22.39ID:P8TXskPv
何しろプエルト・リコのBanco Popular社が作った企画物アルバム"Salsa: Sabor Y Evolución"に取り上げられたDaniel Diaz君である。
もっと話題になっていいはずなのだ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/26(火) 19:13:14.06ID:P8TXskPv
そしてこのライブもすごい!!
チャランガ!!
音の感じから言ってキューバ国内のものとは全然違う、都会のフィーリングなのだ。

Pamir Guanchez [ La PachanGuisima ]Oficial Video [Concert]
https://youtu.be/sLMIQjhUWVA
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:09:38.54ID:j/kAH1iw
foobar2000のプレビュー版
change logの中に再生中のCPU使用率を改善したとか載ってたので使ってみたものの、
何故か再生を停止してるのにCPU使用率が10%前後をふらついているのだ。
バグなのかなにかいやらしいことをやってるのか分からんので正規版に戻すと。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:11:47.18ID:j/kAH1iw
正規版のほうもプレビュー版のCPU使用率改善を取り込んでるらしいのだ。
で正規版の方は停止したらちゃんとCPU使用率0%になるのでOK。
再生中もほぼ0%のようなもんだねこれはすばらしい
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 23:57:10.06ID:FKcfL8Jn

foobar2000の2.2プレビュー版の新しいのが出てたのでまたインストールしてみたのだ。
やっぱりcpu使用率が2.1.3よりも高いのだ。
あれかな?
内部でログとって送信してるのかな?
デバッグ用のアプリなのかも知れない。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 00:00:28.00ID:T8TDLHnA
でで
change logを見たら、
Create "disable-foocrash" in install folder to kill crash reporting (dump files still get written).
Run with /nocrashinfo to suppress generation of crash reports.
なんてのがあるのだ。
foobar2000 /nocrashinfoって打って起動されればcpu使用率下がるのかな?
めんどくさいからやらないけど。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 00:03:17.28ID:T8TDLHnA
と思ったら
最新版で
Fixed 2024-03-21 regression causing unnecessary Media Library disk access.
なんてのが出てきたのだ。
もしかしてこれが原因だったのかもしれないが、めんどくさいから2.1.3でいいやと。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 00:56:15.04ID:YIaFmFwk
なんかみのミュージックの人が出した本が炎上してるらしいのだが、
どこに火の気があるのか全く分からなかったのだがまあ炎上してたらしい。
まあ炎上するとしても炎上の中身は大体想像できるので宣伝活動の一環として最初から織り込み済みだろうし騒ぐことはないねw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 01:01:55.84ID:YIaFmFwk

邦楽通史とかを書いてみたということなのだ。
読むだけ無駄だと思う人は読まなきゃいいわかなんだが、こういうのってもとの資料がなんなのかが紹介することの方に意義があるもんだね。
この本で学ぶというよりそんなこと一体どこに書いてあったの誰から聞いたのってのに注意して読めば。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 01:07:52.51ID:YIaFmFwk
でで
自分もしっかり本屋で実物を手にとって立ち読みしたのだ。
こいういう本ってなんというか、おじいさんの思い出話を歪曲してまとめた感はあるのだ。
歴史を書く人はそれぞれスタンスが偏ってるので半分は小説やエッセイみたいなもんだということだね。
だから良くないということでもないのだまあそういうもんなのだと。
元の情報はどこよってのに注意して読めばいいと。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 01:19:31.50ID:YIaFmFwk
そうそう
この手の本はほんとうに好きで興味を持って書いてるのが読んでて分かればちゃんと共感を得られるもんじゃないかとも思うのだ。
たいして興味もなさそうなのに知った風にさらっと書いてしまうのを読んで怒るなら当たり前とも言えるね。
まあそれすら織り込み済みと思わせるいやらしさを感じたらあまりかかわらないほうがいいのかもしれないw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 14:22:09.04ID:YIaFmFwk
例の紅麹のやつは
サプリ以外に症例はあるのかな?
なんで紅麹に原因を特定したんだろうか?
そもそもなんだけど。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 14:32:17.37ID:YIaFmFwk
そもそもなんだけど、
悪玉コレステロールを下げるのはサプリじゃなくて身体の反応だもんね。
悪玉コレステロールを下げるのをサプリが肩代わりしてくれるわけじゃないもんね。
という認識なんだが、それともサプリが直接悪玉コレステロールを分解してくれるのかな?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:16:12.19ID:ZpQkHawc
統一協会は統一協会で潰せばええやん
アルマードもいい感じよ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:22:47.04ID:wDjlYKLu
国を衰退させた感じだね
売れてる()ってニュースは見てると思うが
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:27:09.56ID:u5oxregQ
トラネキサム酸が届いた
嗜好の問題。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:29:28.00ID:hkzJLi2Q
本当にブーム終わったんやね
ラングニックの時もほぼ戦術ないしハゲも全然良い感じで話してんじゃん
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:41:39.56ID:Wt0K/KwW
女に声かけるのはなんだろうかと思うが
やっぱり藍上にぴったりなミケじゃん
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 21:48:58.52ID:M0YeMceb
ガーシーに行く回数増えるとかあったけど同じじゃんと思ってたわ
たまたま遭遇した奴いるだろ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 22:16:55.76ID:0TViWsW8
入国制限緩和発表していく。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:00:33.88ID:As6Fwwtf
シリアスエラーは
もうJKにおっさんにJKをやらせるアニメが流行らせることできんかな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/30(土) 23:00:40.59ID:X57BJJZk
某所スレタイカテ議論中。。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 00:09:50.98ID:YaY0ANvs
スクリプト最近調子に乗ってるな。
よくもまあここまで野放しにしてるよね。
これは犯罪だけど匿名だから捕まらないだけなのか。
それともそもそも訴える気がないのか。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/31(日) 00:28:01.39ID:YaY0ANvs
いちおうスクリプトは止まったのかな?
21:00頃から始まって23:00までって感じか。
時給アルバイトかねw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:41:42.86ID:lOTsF91L
Jaz. Inという雑誌の最新号らしきものが出ていたのだが、
中身を読んでみると、ジャズを聴く人の為の雑誌というより、オーディオを売るための雑誌のようだね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:43:27.39ID:lOTsF91L
さあこの装置でジャズを聴いてみましょう。
うーんいーですねー
どーですかこのオーディオ
とまあだいたいこんな雑誌と判断してしまった。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:46:54.02ID:lOTsF91L
そんなことを言ってる場合ではないのだ。
matar o morir殺るか殺られるかなのだよという記事だね。

Especiales Semana
MATAR O MORIR: ASÍ ES EN COLOMBIA LA DEFENSA PROPIA, ANTE LA GRAVE OLA DE INSEGURIDAD. LOS TESTIMONIOS SON ESTREMECEDORES
https://www.semana.com/especiales-editoriales/articulo/matar-o-morir-esta-es-pesadilla-que-viven-quienes-defendieron-su-vida-frente-a-violentos-ladrones/202408/
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:51:48.82ID:lOTsF91L
強盗を返り討ちにして殺してしまう。
または身内が殺されたので復習のために殺してしまう。
そして自分の手で人を殺してしまったことで罪の意識にかられ心身を蝕まれていく。
という事件がコロンビアで相次いでて社会問題になってる言う記事だね。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/01(月) 23:57:08.42ID:lOTsF91L
そうそう
スクリプトの合間を縫って、芸スポにガルシア・マルケスの記事が出てたのだ。
1927年生まれってことは、Willie Rosarioよりも若いんじゃないか。
100年の孤独というか100年生きてるし。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/02(火) 01:00:44.91ID:zOrgIvAP
まあ我が国には千年の孤独も千年ちゃんもいるしな
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 00:15:03.98ID:hWE2UuYK
Esa Ristyちゃん!!!

Esa Risty ft Dinda Laras - Wali Songo (Official Live Music) Sunan Gresik Maulana Malik Ibrahim
https://youtu.be/ewyk5ghXY2Q
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 00:19:06.25ID:hWE2UuYK
ロシアのLeinid & Friendsも新録が上がってたのだ。
この人達は徴兵されることは無いんだろうね。
きっと別世界で生活してるのだ。

Boogie Wonderland - Leonid & Friends (EW&F cover)
https://youtu.be/iQCpWw9dNRk
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 00:24:13.17ID:hWE2UuYK
とまあ何故か戦争とは無関係そうなのだが、
>108の演奏を聴くとちょっとリズムが走り過ぎて落ち着かない感じがするね。
練り込み不足感は否めないのだ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 00:28:44.22ID:hWE2UuYK
こんなせかせかした演奏だったけなと思いオリジナルを聴いてみたけど、オリジナルはやっぱりもっとどっしりした感じだもんね。
テープの回転数間違えたとか?
44kHzを48kHzで再生したとか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 00:31:55.80ID:hWE2UuYK
そうそう
>103の記事の主旨は、防衛のために殺らざるを得なかったが裁判の判決では有罪となってしまうジレンマということだね。
そりゃ有罪ではあるんだが、殺らなきゃ殺られるんだと。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 00:37:56.75ID:hWE2UuYK
このOscar Alejandroという人が何をしたのか分からないけど、ユーチューバーらしいのでyoutubeを見てみる。
32時間拘束されてたらしい。

ESTUVE 32 HORAS PRESO EN VENEZUELA
https://youtu.be/on5tMm9q8CU
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:39:04.81ID:OWm0BSI+
叩く奴が更にカネ引き出した形じゃないのが良いのかもしれんが通算でめちゃくちゃやられてるから
会社が説教しろ
性格いいのと
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 21:54:34.26ID:kbDn3px5
>>41
手術して親に連れていってくれたお陰で視野欠損で済んだの嫌がらせって普通にバカに合わせて遊んでやってほしくないわ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 23:39:18.00ID:hWE2UuYK
まだやってるのかスクリプト。
春休みのアルバイトなのか本業なのか。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 23:40:50.81ID:hWE2UuYK
はて
あらためて>108のLeonid & Friendsを聴いてみるとテンポが普通になってたのだが、
もしかしてパソコンがおかしかったんだろうか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 23:44:25.53ID:hWE2UuYK
まあそれはともかくですな。
Willie Colón先生がお元気そうで何よりなのだ。
声も若々しいっ!!

José Nogueras Ft. Willie Colón - Ciegos y Sordomudos
https://youtu.be/Xgy2L4NEBS0
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 23:53:15.99ID:hWE2UuYK
年寄りが若々しく溌剌とした演奏を聴かせてるのに、
若者のほうがひなびた音を出してる事が多い昨今のラテン音楽シーンのようなのだ。
これはアメリカの新興ラテンレーベルCircle 9から出てるようだね。
Solar Latin Clubを見るとBryan Lynchとかラテン・ジャズ関係の人達多数参加である。

Kiki Valera - Sobre una Tumba una Rumba
https://youtu.be/m32cbrBDBRo
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 23:55:29.40ID:hWE2UuYK
そしてちょっと狙いすぎててあざとさを感じるOrquesta Akokánも新曲なのだ。

Orquesta Akokán - TKN
https://youtu.be/vcH0eY1MHCY
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/03(水) 23:59:35.90ID:hWE2UuYK
Rosalíaのカバー曲ってのはこっちだね。

Orquesta Akokán - Con Altura
https://youtu.be/kh0BdSsRSYs
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 00:02:53.59ID:k5cmafw4
レバノンのTaliaちゃん。
弾き語りだけじゃないのだ。

Talia Lahoud - Ya Khayen (Official Music Video) تاليا لحود - يا خاين
https://youtu.be/qPaTzLBTKvM
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 00:15:15.92ID:k5cmafw4
スクリプトの合間を縫って芸スポに偉大なベーシストとかいうスレが立ってたね。
とりあえずCachaoとBobby Valentínが入ってたのは確認したのだが、あいかわらず順位ってどうやってつけてるんだか。
ワッツゴーイノンの評価ばっかりどんどん肥大していくのはどうかと。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 00:18:51.09ID:k5cmafw4
Family Manが入ってRobbie Shakespeareが入らないのはどうなのとかいろいろあるけど、
まあいつもこんな感じのランキングなのでこれを参考にしてどうのこうのとはならんのね相変わらず。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 00:29:42.35ID:k5cmafw4
そして
偉大なベースストとしてこの人を入れないとだめだよね。

VEN MORENA OSCAR D`LEÒN PRESENTADO POR JOHNNY VENTURA EN VIVO 1979
https://youtu.be/2VNhvHxhiK4
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/04(木) 00:37:57.41ID:k5cmafw4
そうそうOscar D'Leónとベースと言えばこの曲だね。

OSCAR DE LEON - Mi Bajo Y Yo (80's)
https://youtu.be/Ug1-Bn-O0F0
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 20:17:40.26ID:2LFUWt3Z
雑誌アナログのたぶん最近出た最新号。
ピュアストレートでノンオフセットのアームがいいらしいのだ。
インサイドフォースがゼロなのか。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 20:19:54.08ID:2LFUWt3Z
てことはわざわざアームを精密に曲げる必要もないしインサイドフォースキャンセラーも付ける必要がないってことなのだ。
めちゃくちゃコストダウン出来るじゃんって思うのだが、なんで値段が上がるんだろうなw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 20:24:02.69ID:2LFUWt3Z
おー
ベネスエラのマドゥーロ政権がいよいよガイアナの領土を乗っ取ろうと本格的に動くらしいね。
ガイアナは今好景気らしいし他人の芝生は青いってやつだね。
まあ芝生じゃなくて油田だけどね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 20:28:18.12ID:2LFUWt3Z
キューバといいロシアといいめんどくさい国はだいたいロシア中国と繋がってるのだ。
ガイアナはインド系も多いからインドがどう動くのかに注目だね。
あとオランダとフランスかな。
その隣の国の関係でいうと。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 15:01:27.66ID:77DAI1I0

Se Armó La Rumba En Méxicoには4月の新曲が上がってるわけだが、
このイントロはどこかの偉大なベーシストランキングに入ってたCachaoのコピーだね。

Salsa Nueva Abril 2024 - Poinciana - Dave Schumacher & Cubeye
https://youtu.be/vqJ9ouZW06M
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 15:18:37.30ID:77DAI1I0
Paloっていうバンドはもっとファンクっぽい音を出してたような記憶があるんだけど、
これも新曲ではソンっぽい音になったりしてるので、もしかしたらソンやグヮヒーラみたいなのが今流行りの音になるのかも知れないね。

PALO! "A Comer Fufú (Live)" Musica Cubana Salsa Latin Jazz Funk
https://youtu.be/pdVoHctGY8I
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 15:21:12.10ID:77DAI1I0
そうそうこれこれ
ふぁんくだったのだ。

PALO! "Tabaco Y Ron Pa' Mi Santa (Live)" • Musica Cubana Salsa Jazz Funk
https://youtu.be/kgC7-fv-Fl0
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 15:30:23.82ID:77DAI1I0
そういえば
インドネシアのラマダンは4月10日までのようだ。

Ramadhan Tiba Japanese Version cover AI Vestia Zeta
https://youtu.be/e7L1kt9Hh8g
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 15:32:23.55ID:77DAI1I0
しかしこの曲の日本語バージョンってよく見かけるね。

【MV】 Ramadhan Tiba (Japanese ver.) / YUSHA & YUMIKO - cover OPICK
https://youtu.be/NRuYMYeJDAE
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 15:36:58.95ID:77DAI1I0
ラマダンソングの定番!!

ANISA RAHMAN - SELAMAT HARI LEBARAN {IDUL FITRI} (Official Live Music Video)
https://youtu.be/HTRpzsMb3Xs
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 12:06:09.00ID:97CICmTw
さて
買ってからしばらく経ってしまった「ニッポン人のブルース受容史」を読もうかと思ったら、
お昼の時間だねっ!
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 00:14:19.17ID:Nvmh3K/L
Esa Ristyちゃんんっ!!

Esa Risty ft Arya Galih - Dukun Asmara
https://youtu.be/AgQRVOuOqqI
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 00:15:28.24ID:Nvmh3K/L
タイトルを
Esa Risty ft Arya Galih - Dukun Asmara (Official Live Music) mas kulonuwun mas nopo teng mriki
とそのまま入れると弾かれるので、削ったのだ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 19:56:39.28ID:P7HZYaVv
どうやら最近SHOGUNというドラマが話題らしいのだ。
むかし島田陽子が出てたやつのリメイクで真田広之が主演だかプロデュースだかのやつ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 19:58:50.14ID:P7HZYaVv
まあネットだとだいたい大袈裟に褒めちぎるので、
ドラマが終わったときにどういう評価になるかだね。
またっと情報が途絶えてしまったらまあその程度のドラマなのかもしれないし。
ちょっと観たい気もするんだけど。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 00:28:16.35ID:MeUDz2me
Bob Marleyの映画が公開されるということで、どことなくれげえが盛り上がってるような気がしないでもない
このライブもそんな気運によって実現したものだろうね。
あのSoul Syndicateのリズムセクションだけど、まさかドラムもベースも健在だとは思わなかったねw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 00:28:40.98ID:MeUDz2me
リンクが貼れないので分けたのだ。

"Catch a Fire in the Park" (Bob Marley Tribute) feat. Carlton "Santa" Davis & Fully Fullwood
https://youtu.be/63CUoaZVV0c
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 00:41:16.52ID:MeUDz2me
チャランガも最近増えてきたような気がするな。

Niño Torrente And Son De Hoy - Charanga de Son de Hoy
https://youtu.be/Mu_xLZQXz10
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 20:12:28.00ID:TmLRqAKs
ステレオサウンド 73号(1984年12月発行)
「興味ある製品を徹底的に掘り下げる」より

この2年間、自宅で数多くのCDプレーヤーに接したが、ますますその観を深めている。
CDプレーヤーもまた、多くのオーディオコンポーネントと同じく、この複雑微妙な音と音楽の再生に個性をもつことが、私たちの耳で確められたのである。
ただし、アナログプレーヤーのような大きなバラつきがないことは事実であって、その下限(今後のことは未知だが……)の水準は、アナログの最低水準よりはるかに高い。
価格を考え合せるとなおさらのことで、例えば、5万円の価格で、カートリッジつきプレーヤーとイコライザーアンプまでを含めたアナログの再生システムとなると、まともなコンボーネントの範疇には到底入れられないレベルのものだろう。
しかし、上限はどうか? これはどうやら今の段階では明言し難いようだ。私見でば、現在のCDフォーマットの16ビット/44・1kHzというのは、不十分と感じられる。人間の感覚と音楽の妙、その芸術性に謙虚に技術が奉仕するためには、不必要と思われる余裕のある規格、例えば、22ビット/100kHz以上のサンプリング周波数で、実際ものを作り、多くの人に聴かせ、経済性との妥協点でどこまで下げられるかをじっくり時間をかけて検討すべきだと私はメーカーに言い続けてきた。
現在のCDフォーマットは既成の学説の鵜呑みに理論値をあてはめたもので、決して十分な実験の結果決められたものではない。
いずれ、そのうちに、スーパーCDフォーマットなるものが出来るような気もするのである。
とはいうものの、現在のCDの能力は、いまだに計り知れないところがあって、新機種の中には、驚くほど音がよくなったものがあるのも事実である。
そして、今や、私個人の楽しむプログラムソースとしても、CDはすっかり定着し、よきにつけあしきにつけ、アナログディスクにはない特徴に日常親しんでいるのである。

audiosharing.com/review/?p=5527
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 23:33:50.79ID:MeUDz2me
foobar2000のVST 2.x/3/x Adapterプラグインがアップデートされてたので、入れてみたのだ。
Voxengo Tume AmpとかいうVSTプラグインを入れて低音ブリブリだね。
これで超絶フラットなモニタースピーカーが観賞用っぽくなるのだ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 23:38:26.31ID:MeUDz2me
>>152
それで?
こういう人格の無い書き込みをしてどうしたいのかと。
5ちゃんってこういうのが多いよね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 17:22:53.75ID:6JdpibkY
おおっ!
ついにっ!!
ついにきたかっ!!!
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 17:25:57.94ID:6JdpibkY
JScript Panel 3
3.4.22#
Smooth Browser has been updated with a playlist mode. See the Gallery page for full details.
ついに来たのだ。
これが来たらfoobar2000を64bit版に完全移行出来るのだ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:05:51.63ID:g/ghn9Xj
さて
Columns UIとScript Panel 3さえ入れとけばfoobar2000 x64への画面デザインの移行が簡単にできるのだ。
あとはinputとoutputのプラグインを入れ直さないといけない。
asioとかHDCDとリサンプラーとかだね。
この辺は63bit用のものがちゃんと出てるので問題ないのだよかったよかった。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:13:21.59ID:g/ghn9Xj

Daniel Diaz君が早くも新録を出してるね。
Oscar D'Leónのカバーだけど、あのカラッとした感じは出なくてやっぱりプエルト・リコだね。
そしてOscar D'Leónの曲ということはもとはキューバの曲ということなのだ。

El Frutero - Daniel Diaz y Alexander Lopez
https://youtu.be/n65VMccYeWE
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:15:42.22ID:g/ghn9Xj

これもなかなかいいビデオだね。
こういうのはもう日本じゃ出来ないんだろうね。
とんでもない値段でやってるところはあるかも知れないけど。

ハイエンドフロアスタンディングスピーカーの製造プロセス - 台湾スピーカー工場
https://youtu.be/SSeuk4gHh8Q
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:22:30.29ID:g/ghn9Xj

foobar2000が無事64bitになったところで、今のおしゃれwindows11を中心にしたPCオーディオはだいたい固まったということになるね。
ここから先は劇的に変わることがあるとすれば、Linuxに移行するか、CPUがARMになってWindows ARM版を使うかになるだろうね。
ARM版はあと数年で現実的になりそうだし、もしかすると音も結構変わるかも知れない。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 00:37:56.92ID:g/ghn9Xj
おっと
ケイトリン・スルタンちゃんもムスリムだったのね。
女の子だとムスリマか。

Katelin Sultan - Islam Say Na Bhago [Official Music Video] (2024 Quaseeda)
https://youtu.be/HNvRtwjl7uo
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 21:21:46.29ID:7hfqe83y
顔も似てるけど違法賭博で借金ってのも似てるのだ。
もしかして生まれ変わりなんじゃないだろうか。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 14:29:21.67ID:N44ebsF2
Noeberto VélezのSesiones Desde La Lomaで公開ライブがあったらしくてその映像が上がってるのだ。
めっちゃいい演奏になってるのだ。
いまプエルト・リコでトップクラスの実力かも知れないね。

Desde La Loma - Norberto Vélez (Live Sesiones Desde La Loma El Evento 1)
https://youtu.be/Ok0BQLDUs_M
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 15:01:46.05ID:N44ebsF2
おー
このアルバムがついに再発されるらしいっ!!
今年のリイシュー大賞候補にっ!!

Luther - Luther LP (High Quality Needledrop)
https://youtu.be/X-BYsQXn-q8
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 15:03:00.40ID:N44ebsF2
そしてこれもっ

Luther Vandross - This Close To You
https://youtu.be/una4o4DkGcs
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 14:25:30.58ID:HIn3ZzW/
foobar2000のjscript3コンポーネントのサンプルsmooh browserがプレイリストの対応したのでさっそく使ってるのだが、
アルバム中の曲のdateタグに異なる年を入れてると別アルバムと認識されてしまうようになったのだ。
例えば曲順に1980年1981年1980年とタグ入力してるとアルバム表示が3つに分かれてしまう。
コンピレーションだと何十個にも分かれてしまうことに。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 14:28:47.62ID:HIn3ZzW/
これを回避するには、アルバムのリリース年とオリジナル曲のリリース年を分けてタグ入力すればいいんだけど、
とてもめんどくさいのでスクリプトの方をちょっといじる。
jssb.jsの中のdate関数を削除すればとりあえずOK。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 14:37:19.25ID:HIn3ZzW/
どっちにしてもアルバムをリリース年順に並び替えて表示させるにはソートの順番を変えないといけないんだけど、
Genre>Album Artist>Date>Album Title>Track Numberとか
これを今やってしまうと表示がグシャグシャになってしまうのだ。
なにしろコンピレーション盤をいっぱいリッピングして曲ごとにオリジナルのリリース年を入れてるので表示がカオスになってしまうね。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 15:31:09.44ID:HIn3ZzW/

よく見たら>157は1bit欠けてるじゃないかw
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 00:04:54.84ID:rAK6ohPo
なんとか勝ったな。
最近こんなギリギリの試合ばっかりだね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 00:07:01.11ID:rAK6ohPo
なんかアイドルソングっぽいけど元歌もアイドルの歌なんだろうか?

Najis - (不潔) - [ Japanesse Version ] Cover Forysca & Saskia
https://youtu.be/-NcFfGYZe50
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 00:11:33.50ID:rAK6ohPo
uDiscovermusicは日本語版もあるけど、英語版から抜粋してるので興味のあるものが省かれてることが多いのだ。
はたしてこれは日本語版に載っかるだろうか?

‘I Like It Like That’: Pete Rodriguez’s Timeless Boogaloo Hit
https://www.udiscovermusic.com/stories/pete-rodriguez-i-like-it-like-that-feature/
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 00:27:40.22ID:rAK6ohPo
レココレの最新号はフュージョン特集のようなのだ。
どんな特集をやってもライターのメンツはいつも同じなので、ライターもほんとに好きで記事を書いてるのかどうなのかというところだね。
大昔に聴き流した音楽にベスト10のランク付けって仕事でやってる感がにじみ出てくるのでどうなのかと思うけど、
こういうのが求められてるんだろうかね?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 00:30:28.75ID:rAK6ohPo

ざっと見た感じ8割以上はブラジル音楽とのフュージョンなのだ。
まあR&Bにラテンを取り入れてファンク
ファンクにブラジル音楽テイストを入れてフュージョンってな感じかなとまあだいたい。
それにマイルスの"On The Corner"はいろんなランキングに使いまわしすぎだね。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 00:35:47.55ID:rAK6ohPo
いわゆるアフロアメリカンの音楽というのが、自我が肥大した割には求心力が無くなっていってるのが分かるのだねという時代の音楽だね。
音楽性が多様化したという評価のようだけど、やってる人種が多様化した割には同じことをやってるとも言えるよね。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 19:51:44.90ID:o477HMVv
おしゃれGaruda Linuxのgoogle chromeが124にアップデートしたらwaylandで表示が出来なくなってしまったのだ。
またしても嫌がらせか。
とりあえずx11では表示できるのでx11に切り替えるか123にダウングレードするかである。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 13:20:55.91ID:pE1Ye/Ke
google chrome 124 Linux版
なぜかwayland起動すると画面が透明になってしまうのだが、
コンソールから
google-chrome-stable --enable-feature=UseOzonePlatform -ozone-platform=wayland
と入れて起動すると普通に表示できるのだ。
いつもはchrome://flagsでPreferd Ozone platformを設定するのと同じなんだけどこれだとなぜかだめ。
chrome-flagsで--enable-feature=UseOzonePlatform -ozone-platform=waylandを入れてもだめ。
まったく嫌がらせのようなバグなのだ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 13:23:16.73ID:pE1Ye/Ke
そして日本語入力が -gtk-version=4を指定しても出来なくなってしまった。
とことん嫌がらせである。
開発者にwaylandの抵抗勢力でもいるのだろうか。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 13:28:49.13ID:pE1Ye/Ke
そうそう
ミュージック・マガジンの最新号は、ポップ・ミュージックの55年史とかいうのなのだ。
そもそもポップ・ミュージックてなんなんレココレでやってたフュージョンは入らんのとかはともかく、
「トロ・マタ」はアフロ・コロンビア曲じゃなくてアフロ・ペルービアンだよねと重箱の隅をつつくように読む。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 13:34:15.81ID:pE1Ye/Ke
ザップはテキサス・ファンクじゃなくてオハイオ・ファンクじゃないのかなと、
さらに樹箱の隅をつつく。
まだ無いかな重箱の隅。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 13:40:00.74ID:pE1Ye/Ke
しかし最重要アルバム
割とプライベート感あるねw
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:10:24.88ID:0uJRKybN
Esa Ristyちゃんっ!!

Esa Risty - Pedot Lahir Batin (Official Live Music) Sun lan riko wes adoh pedot lahir batin
https://youtu.be/9NDkVv51ovE
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:13:28.29ID:0uJRKybN
La Paris All Starsも新曲がっ!!!

La Paris All Stars Orchestra - Fallen (feat. Sydnee Turner)
https://youtu.be/67k9Rqw0ZH8
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:22:21.61ID:0uJRKybN
Junior Rivera!!
って誰だか知らんけどだいたいコロンビア人だろうと。

Junior Rivera - Déjate De Cuentos
https://youtu.be/v_0flpouEio
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:25:18.33ID:0uJRKybN
おっと違ったっ!!
プエルト・リコだね。
アレンジがJavier Fernándezではないかっ!!!
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:36:41.38ID:0uJRKybN
そして今月の注目はこれなのだ。

Montuno - Diferente
https://youtu.be/RLxCYU29iOQ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:39:04.30ID:0uJRKybN
そしてそして
ミュージック・マガジン今月号の輸入盤紹介で、インドネシアのDerediaというバンドのアルバムが紹介されてたのだが、
このバンドちょくちょくyoutubeで聴いてたみたいなのだ履歴が残ってるw
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:40:06.27ID:0uJRKybN
例のラマダンの曲も演奏してるねちょっと古いけど。

Deredia - Hari Lebaran
https://youtu.be/W3V5E6awazA
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 14:54:09.94ID:0uJRKybN
でで
共通するのはIsmail Marzukiという往年の作曲家の曲を取り上げてることなのだ。
このIsmail Marzukiは日本のお茶の間でもっと知られてもいいと思うのだね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 15:00:06.16ID:0uJRKybN
芸スポの書き込んでみようと思ったらどんぐりがどうのこうのって書き込めないみたいね。
どんぐりとか最近ちょくちょく出てくるけどなんだか分からん書き込み禁止システムをいれたみたいね。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 15:03:32.79ID:0uJRKybN
なにがなんだか分からんので一応調べてみたんだけど、
特権のある住民がよってたかって書き込みを制限するしくみのようだねなんとなく。
管理人は何もせず高みの見物で、金を払った住民が一生懸命働くってバカじゃないのって気がするのだがこの認識で合ってるんだろうか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 21:19:43.24ID:xTPDE6vY
行列の出来るなんとかという番組で刺さる名曲とかやってるけど、
そんなに歌詞の内容が大事なんかね?
なんか今の曲の発声とメロディの気味悪さが気になって歌詞どころじゃないねw
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 00:13:19.17ID:ZoQKevJc
「ジョアン・ジルベルト読本」という本が出てたのだが、
なんでジョアン・ジルベルトの本はどれも格調高いインテリ臭のするものになってしまうのか。
どのライターも特別扱いの神様ついては身を清めてから書いてるに違いないw
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 00:20:46.45ID:ZoQKevJc
そしていつもいつもくっついてくるのがカエターノ・ヴェローゾなのだ。
3割位はカエターノ・ヴェローゾの特集になってる感じだね。
こうやってジョアン・ジルベルトのイメージが固められていくのは良いのか悪いのか。
まあ日本だけ特別なイメージで語られるとしたらやっぱりちょっと歪んでる気もするんだけど、
日本での評価が回り回ってブラジル本国での再評価に繋がるケースも多々あるようなのでまあ良いことなのかも知れない。
それにしてもちょっと気持ち悪い感じもするのだw
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 00:26:07.91ID:ZoQKevJc

歌詞についての考察なんかも出てるね。
イパネマの娘の歌詞の"doce balanço"は"甘い揺れ"と訳してるのだ。
直訳だね意味分かんないけど。
これは昭和のおぢさんが書いてたからこっちのスレじゃないなw
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 23:17:38.67ID:DfzrDNyx
なにしろアルバムや曲目に番号を割り振りまくった文章ばっかりなので、
5ちゃんのアンカーまみれのレスみたいだねw
流して読むにはきついのだ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/25(木) 23:18:58.71ID:DfzrDNyx

じっくり読もうと思ったらサッカーやってるし。
今日のは本当に絶対に負けられない戦いだね。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 19:58:42.25ID:yKWY5dBt
今日は隔月の雑誌がいっぱい出る日のようなのだ。
オーディオ雑誌のJaz. Inが出てるぞ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 20:01:29.43ID:yKWY5dBt
こういうオーディオの記事はどういう金の流れになってるのか、ごくごく一般の読者としては疑問なのだ。
メーカーは出版社に金を払ってるのか、評論家兼営業担当のライターはメーカーから報酬をもらうのか出版社から原稿料が出るのか。
まどうでもいいけどw
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 20:04:14.99ID:yKWY5dBt
Blues & Soul Recordsは故小出斉氏特集だったのだ。
隔月なのでだいぶ時期が遅れた感じなのはしょうがあるまいね。
大昔プレスリーが亡くなったときにプレスリーのリバイバルブームがあったけど、これを機にブルースのリバイバルが来るか?
まあ来ないか。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 20:05:19.43ID:yKWY5dBt
Esa Ristyちゃん!!!

Esa Risty - Selendang Biru (Official Live Music) Selendang biru seng ono...
https://youtu.be/t0BwLFGTKPM
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 20:06:39.53ID:yKWY5dBt
Sesiones Desde La LomaのJunte Boricuaとは何?

SESIONES DESDE LA LOMA EP. 45 - Junte Boricua (Invitados: Johnny Rivera ...
https://youtu.be/yJX_fPlnY2Y
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/26(金) 20:11:00.96ID:yKWY5dBt
おっとゲストはJohnny RiveraとLuisito Carrionなんだが、名前が切れていたのだ。
Johnny RiveraはJerry Riveraと間違えやすいね。
こっちはGrupo Fascinaciónのボーカルでその後Conjunto ClásicoにもいたあのJohnny Riveraだね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 14:54:08.15ID:0U4OonSh
Junte Boricuaは観光事業というか街興しというか、
プエルト・リコで行われるパレードが5/18にあって、そこで大陸に移ったプエルトリカンも含めて盛大に盛り上がろうという事のようだね。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 14:54:24.40ID:0U4OonSh
なのだ。

"Junte Boricua” busca consolidar a la diáspora boricua en la Parada Puertorriqueña
https://youtu.be/iTGjD5F7nRc
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 14:56:23.17ID:0U4OonSh
で>212のSesiones Desde La Lomaでは、

Este episodio #45 fue especial por partida doble. Recibí como invitados a mis amigos Johnny Rivera y Luisito Carrión y adicionalmente, celebramos e informamos lo que será el Junte Boricua. Una iniciativa que se celebrará del 1 de mayo al 31 de agosto con + 100 eventos en los 78 municipios de Puerto Rico.
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 14:58:53.05ID:0U4OonSh
5/1から8/31までJunte Boricuaのイベントづくしらしい。
財政破綻したプエルト・リコの存続をかけたプロジェクトなのかもしれない。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 15:01:53.88ID:0U4OonSh
おっと
なんとか財政破綻状態はなんとか脱却したんだったね。
しかし人口流出が激しいのでなんとか呼び戻したいということだね。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 15:12:48.04ID:0U4OonSh
てことで
Sesiones Desda La Lomaを観てたら、なんとAntonio Cabán Valeの名前が出てきたのだ。
サルサ・ミュージシャンがAntonio Cabán Valeの名前を口にしてるのは初めて見たね。
これもJunte Boricuaの一環なんだろうか。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 15:15:21.97ID:0U4OonSh
この曲なのだ。

Verde Luz (1975) - Antonio Cabán Vale "El Topo"
https://youtu.be/bdRJGzDaMB0
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 15:16:55.52ID:0U4OonSh
Quiero volver
Quiero Volver
帰りたい帰りたい
間違いなくJunte Boricuaの一環だね。
プエルト・リコから出ていった人帰りたいでしょ帰ってきてよと。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:40:08.19ID:pCuE3jmC
荒らしの稼働時間長いな。
労働基準法違反で摘発できないのかね?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:42:34.52ID:pCuE3jmC
アルバイトで募集かけたら強盗でも応募が来る時代だし、
これも誰かが募集かけたアルバイトなんじゃないの?
時給じゃなくて1件いくらの歩合制なのかもしれない。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:46:30.63ID:pCuE3jmC
どのくらいスレが増えると古いのが落ちるのか分からんけど、
今のところ落ちてるスレは無さそうなので落ちないように設定は変えてあるのかな?
あとで管理人がまとめ掃除してくれりゃいいか。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:49:55.60ID:pCuE3jmC
>55のWillie Rosario 100歳ライブの映像のようだ。
めでたいね。

Willi Rosario Centenario Tony Vega Canta: Pobre Payaso 🤡 @Choliseo Puerto Rico 🇵🇷 4/27/2024
https://youtu.be/5q63OMmYRO8
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:53:50.45ID:pCuE3jmC
このライブ映像が細切れにたくさん上がってるんだけど、
どうせならまとまったものが観たいものだね。
タダで。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 23:42:23.21ID:Jh8yYUrZ

スクリプトのスレは消えたのかな?
この調子だと1日か2日に1回お掃除すればいい感じかな?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 23:44:04.38ID:Jh8yYUrZ
とりあえず1時間に1回スレが立つみたいなんで、
だいたい50分ほど1レスしか書き込みがなかったら自動削除でいいんじゃないの?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 23:50:31.02ID:Jh8yYUrZ
おおっ
これがフルバージョンかな?
Willie Rosario100歳お祝いライブっ!!

100 Años de Willie Rosario en el Choliseo con Tony Vega-Gilberto Santarosa y Chamaco Rivera
https://youtu.be/vicOX5lPL4c
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 20:20:46.23ID:RxWYRwUC
日毎にいろいろ方針を変えてスクリプトの中身もちょっとずつ変えてるのかもしれないね。
もしかすると雇われ荒らしじゃなくて個人が執念でやってるのかもしれないね。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 20:23:13.06ID:RxWYRwUC
情緒不安定で切れやすい繊細なおじさんがやってる可能性もあるので構わないのが一番だろうけど、
GW終わったら止まるのかなどうかな。
0234 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/02(木) 00:20:49.74ID:S5nFU3R/
foobar2000のwikiを見てたらHALACなんてコーデックがあるのを見つけてしまったのだが、
これは最新のなんか優秀なコーデックなんだろうか?
0235 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/02(木) 00:21:42.17ID:S5nFU3R/
あーやだやだ
あなたは警備員ですだと?
徴兵制かよ?
0236 ころころ
垢版 |
2024/05/02(木) 00:24:35.72ID:S5nFU3R/
どんぐりの説明文読んでると気持ち悪くなる。
隠語まみれの文章解読してなんの役にも立たない。
こういう文化が大嫌いなのだよ。
0237 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/02(木) 00:26:30.59ID:S5nFU3R/
でHALACとかいうコーデックらしいのがfoobar2000のコンポーネントにあるんだけど、
これはhalac形式でエンコードすればそのままfoobarで再生できるということなのかな?
ALACの親戚なんだろうか?
0238 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/02(木) 00:31:37.40ID:S5nFU3R/
最初に!donguriって入れて書き込むとcookie初期化完了ってことは、
端末を変えたらまた!donguriっていれなきゃいけないのかな?
これはおしゃれwindows11PCだけど。
0239 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/02(木) 00:37:36.90ID:S5nFU3R/
PCオーディオでもXAudio2とかHALACとかまたいろいろ動きがあるようなのだ。
MQAは出たときからポシャるのは分かってたんでどうでもいいけど、こっちの方はある程度押さえとかないといけないね。
0240 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/02(木) 00:39:25.56ID:S5nFU3R/
なんかLevel2になったようだけど、これが警備員の報酬なのかな?
ガキじゃないんだからこんなことで喜ぶかよと浮かれてしまう。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 00:41:08.65ID:S5nFU3R/

名前入れっぱなしにしなくてもいいのかw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 18:24:31.92ID:fRyMgP4X
おしゃれwindows11ノートでテスト
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 18:26:09.30ID:fRyMgP4X
よし普通に書き込めたな。
Willie Rosarioのwikiに記載の誕生日の日付がいつの間にか変わってたのだ。
いままで間違ってたということかw
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 18:30:53.87ID:fRyMgP4X
最初見たときは、Nacimiento: 6 de mayo de 1924だったのに
今は27 de abril de 1924になってるのだ。
つまり100歳記念ライブの日に100歳になったと。
100歳でバンドリーダーとしてステージで楽器演奏する人なんて他にいないかもしれないので日本でもニュースになるといいんだけど。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 18:33:22.73ID:fRyMgP4X
これもインドネシアの最近のヒット曲なんだろうか。
日本のアイドルとかが歌ってそうな感じの曲なのだ。
というかそういう狙いで作られた曲なのかもしれないけど。

Forysca & Saskia - 大好きです - [Ku Suka Kamu - Japanese]
https://youtu.be/OaMROKtblxU
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:03:08.84ID:+nW9PrmL
おしゃれGaruda Linuxから書き込もうとしても書き込めないのだ。
ろくなもんじゃないなどんぐり。
0250 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/03(金) 14:03:23.34ID:+nW9PrmL
おしゃれGaruda LinuxのJDimでおしゃれに入力テスト。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:06:57.69ID:+nW9PrmL

おしゃれGaruda Linuxwをwalandにするとgoogle chromeが透明になってしまう問題は、当面124から123にバージョンを下げて対応するんだが、
いつのまにか日本語入力もできなくなってたのも原因が分かったのだ。
GTK4のバージョンも下げないといけないようだね。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:08:34.27ID:+nW9PrmL
最新バージョンが4.14なんだけど、これを4.12に下げると日本語入力が復活したのだ。
どうも4.13からダメなようなのだ。
0254 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/03(金) 14:09:46.56ID:+nW9PrmL
おしゃれwindows11でおしゃれに入力テスト
0255 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/03(金) 14:12:02.40ID:+nW9PrmL
よしこっちも大丈夫だな。
スマホからはdonguriって入れないでも入力できたけどなんでだ?
0256 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/03(金) 14:13:09.21ID:+nW9PrmL
Esa Ristyちゃんっ!!

Esa Risty ft Arya Galih - Kitir Sumilir (Official Live Music) Angenku ngambara anembus mega
https://youtu.be/cWnghCp87Rc
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:22:32.42ID:+nW9PrmL
どうもGTK4のバージョンを下げるとブラウザ内の範囲選択が出来ないのだ。
これは使い勝手が悪すぎるのでしかたなく4.14に戻す。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:39:12.58ID:+nW9PrmL
おっとこの書き方だと日本の母の日は黄金週間中だとも読めてしまうな。
そこはまあ常識で考えてということでLa Paris All Starsは今回の新曲もいいね。
もうずっと好調なのだ。

La Paris All Stars - Yo Soy la Rumba (feat. Kevin Gabriel)
https://youtu.be/s09JrRGH30o
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 00:46:34.79ID:vr6azKSx
プエルト・リコ・サルサの名アレンジャーJavier Fernándezのニュー・アルバムが出るらしいのだ。
The Eternal Classicシリーズの4作目!!
傑作でございますな。
知名度もたぶんあるしグラミー賞候補になるかも知れないね。

Javier Fernández Big Band / The Eternal Classic IV Imágenes
https://www.youtube.com/watch?v=OLIhh0JbOFc&list=OLAK5uy_lFVRB5vfgVyakeFs0XPX-uQPfJ1y6dQ4E
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 00:50:26.34ID:vr6azKSx
そしてプエルト・リコ・サルサの伝説的アレンジャーのもう一人、Ernesto "Tito" Riveraがおそらく全面参加してる
David Lucca & Los Clásicosもアルバムが出るらしいのだがyoutubeには上がってないね。
とりあえずSolar Latin Clubの記事だけ。

https://www.solarlatinclub.com/david-lucca-y-los-clasicos-el-pasaporte/
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 01:02:21.76ID:vr6azKSx
今日は絶対に負けられない戦いでもないなw
いろいろテストしたりするのかも知れないけど、しっかり勝ちに行く姿勢を見せた試合がA代表も含めて殆ど見られないのが良くないね。
サッカー人気がどんどん低下してしまう。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 14:44:46.78ID:xmmhUUlt
halacを試してるのだ。
コマンドラインでエンコードするのが面倒だね。
windowsでコンソールなんか使わんもんね。
MS-DOSの知識がまだ使えるんだろうか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 14:47:21.32ID:xmmhUUlt
なにしろlsじゃなくてdirだっけ?
なんか帰国子女が日本に住んでるうちに生まれた国の言葉をわすれてしまったような感じかもしれない。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 15:48:17.03ID:rFqqKUpD
まあそもそもALACもFLACも聴き比べて音の違いなんか分からんのだ。
HALACはデコーディングのスピードがめちゃくちゃ速いということなのでハイレゾ音源の再生でレイテンシを少なくしても再生に余裕があるということだよね。
音楽再生の場合は再生スピードは一緒だからCPU使用率に差が出てくるだろうと。
0275 警備員[Lv.2][新苗]
垢版 |
2024/05/05(日) 15:59:32.44ID:rFqqKUpD
tesu
0276 警備員[Lv.2][新苗]
垢版 |
2024/05/05(日) 16:00:22.71ID:rFqqKUpD

おしゃれwindows11から入力できたぞ。
Level2かw
0278 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/05/06(月) 19:27:02.36ID:yjYINWG5
さあ書き込みテストだ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:27:47.73ID:yjYINWG5
レベル4かw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:31:24.42ID:yjYINWG5
たぶん最近出版された本で、小川隆夫氏のブルーノート全解説みたいなのが出てたので恐れ多くも立ち読みしたのだ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:34:48.08ID:yjYINWG5
タイトルまで覚えてなかったので調べたのだw
「決定版 ブルーノート1500シリーズ完全解説」だね。
といっても全盤解説はなんか新書で出てたのを読んだ記憶があるのでいまさらじっくり読むもんでもないかと立ち読みなのだ。
立ち読みと言っても読む箇所は1561のSabu "Palo Congo"のところ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:40:41.77ID:yjYINWG5

A面4曲目の"Asabache"という曲のタイコの名称で、
英語表記はGalpe、Tumbadore、ilamadorってのがあるのだ。
GalpeはたぶんGolpeだね。ゴルペとはコンガのこと。
この場合中音域で担当するやつだね。
TumbadoreはTumbadoraかな?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:43:30.55ID:yjYINWG5
そしてilamadorってのはもしかしたらllamador(ジャマドール)じゃないかと。
小文字のlをiにしてしまったんではないかな違うかもしれないけど。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:59:19.64ID:yjYINWG5
デスクトップオーディオのおしゃれBELDEN88760ケーブルは音がくっきりしていいんだけど、上も下もカットされた感じでちょっと不自然に感じる時があるのだ。
ちょっと人工的な音に聞こえることもあるのでMogami2549に戻したらやっぱこっちのほうが良さそう。
下の帯域もちゃんと出てくるもんね。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 20:03:18.36ID:yjYINWG5
高域が出すぎと言われる2549だけど、電源ケーブルを変えたりすれば低音が太くなるので組み合わせで上手くバランスがとれそうだね。
あとUSB HDDのケーブルがノイズを引き込むようなので変えてみたり。
とりあえず3重シールドのものにしとけばいいかと。
0286 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/08(水) 20:00:37.31ID:jG6dF/Fy
てす
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 20:01:28.04ID:jG6dF/Fy
書き込み始めはテストから始まるようになってしまったのだ。
めんどくせえっ!!
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 20:03:11.14ID:jG6dF/Fy
>264のDavid Lucca
やっと上がってたのだ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 20:03:46.04ID:jG6dF/Fy
El Pasaporte ☆ David Lucca y los Clásicos (salsa estreno 2024)
https://youtu.be/b2yMaV5jxQo
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 20:04:32.08ID:jG6dF/Fy
とこんな風に分けて書き込まないと規制されてしまう。
めんどくせえっ!!!
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 20:06:08.04ID:jG6dF/Fy
はフラメンコの人のようなのだ。
新アルバムが出たということで。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 20:07:32.64ID:jG6dF/Fy
မေသက်ထားဆွေ - ကယားသဇင် (Lyric Video)
https://youtu.be/uV2oow8f2BA
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 20:09:30.99ID:jG6dF/Fy
youtube貼れることは貼れるんだけど、
文章を入れると他所でやってくださいと言われてしまうのだ。
これは荒らし対策として有効なのだろうか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 20:12:07.32ID:jG6dF/Fy
まあおしゃれGaruda Linuxもwaylandでgoogle-chromeの最新版がちゃんと表示できるように戻ったのでよしとしよう。
まだ日本語入力が復活してないけど、GTK4の最新版にchromeが対応するのを待つしか無さそうなのだ。
0296 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2024/05/10(金) 00:49:00.50ID:7M5pI9G6
オーデイオインターフェイスに繋げるUSB type-Cケーブルでなんかいいものないかと時々とっかえたりしてるのだが、
とりあえずELECOMの50cmのやつよりVertbatimの100cmのやつの方が音がいいのは確認したのだ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 00:52:18.66ID:7M5pI9G6
どっちもUSB3には対応してるんだけど、VerbatimのほうはPD100V対応なんでなかなか太くて頑丈だね。
なんとなくより高出力に対応してたほうが音にも好影響があるだろうとw
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 00:57:42.90ID:7M5pI9G6
まだバカ高いUSB4ケーブルでも端子の互換性はあるのでUSB2.0で動作させるにしても音には効くような気がするね。
まあそのうち試してみようかと。
Type-Cのケーブルはオーディオ用が無いわけじゃないけどおそらく全部USB2.0だろうね。
高出力電源には対応してないだろうし構造的にはPD対応のほうが良さそうな気がするのでオーディオ用のtype-Cには手を出さないのだ。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 00:59:42.70ID:7M5pI9G6
そうそうELECOMのケーブルが端子がぐらつく。
接続部分に力を加えるとリンクが切れたりするのだ。
Verbatimはガッチリハマるのでよろしい。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 01:01:46.76ID:7M5pI9G6
MLB NOW | Comparing Shota Imanaga & Yoshinobu Yamamoto - Brian Kenny bre...
https://youtu.be/RN79jbvAR7c


どうもリンクの前に長文を入れると規制されるみたいなので、リンクを上にしてテスト。
比べてみようってやつである。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 01:07:25.59ID:7M5pI9G6
Salsa Nueva Mayo 2024 - Rapsodia A Borinquen - Amilcar Boscan
https://youtu.be/PicGc_RKvOk

Amicar Boscanはベネスエラの歌手なんだが、プエルト・リコの歌を歌ってる背景はなんなんだろうと。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 00:17:58.75ID:FGr6LeD9
もひとつUSB type-CでYouZipperのPD3.1 240W充電出来るやつの50cmを使ってみたのだ。
これよりもVerbatimの100cmのほうが音がいいね。
いまのところVerbatimが1位なんだが、なんかもう売ってなさそう。
0303 警備員[Lv.17][苗]
垢版 |
2024/05/11(土) 13:18:18.57ID:FGr6LeD9
あれ?
まだスレ立て荒らしいるんだな。
スクリプトじゃなさそうだけど、この板の固有種かな?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 13:26:08.53ID:FGr6LeD9
しかしVerbatimのUSB type-Cケーブル音がいいね。
PC側がtype-Aでもアダプタをつけて接続出来るのだ。
これでもELECOMより全然良い。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 13:35:36.86ID:FGr6LeD9
Cantaré Con Una Orquesta - Norberto Velez feat. Bobby Valentín (Live Sesiones Desde La Loma)
https://youtu.be/I6GzthAoA2g

Bobby Valentínと言えばこの曲なのだ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 13:38:14.97ID:FGr6LeD9
Cantaré Con una Orquesta
https://youtu.be/CRXEUmpMA9I

そしてオリジナルが聴きたくなるというもの。
もう40年近く前になるのか。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 13:51:21.35ID:FGr6LeD9
最近こういうゲストが豪華絢爛なアルバムが多いんね。
個人的にはもっとローカルなもののほうがいいので、こういういろんなものを詰め込んだマーケティング志向はあまり歓迎してないのだ。
でもたぶんグラミー賞を狙うならこの路線だろうね。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 13:57:33.13ID:FGr6LeD9
RYAN CASTRO, ONYL - MODELITO (Visualizer)
https://youtu.be/ptCVWPr8P2E

ちなみに今のレゲトンはこんな感じなのだ。
このビデオ、盗んだナイキの靴を売りさばいてるような内容なんだけど、
ナイキがスポンサーになってたりとか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 14:11:57.43ID:FGr6LeD9
Arianna Thackurdeen - Ankhiyan Milake [Official Music Video] (2024 Bollywood Remix)
https://youtu.be/Zzq_qTfH4RA

アリアンナ・タックルディーンと読むんだろうか?
ビデオの最後にThis video were shot at various locations in Guyanaとわざわざ入れるってことは、
ガイアナの人ではないんだろうね。
トリニダードかな?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 14:17:42.85ID:FGr6LeD9
Arianna Thackurdeen- Dheere Baho Nadiya [Official Music Video] (Chutney 2024)
https://youtu.be/NsO3zRB2Ig8

Arianna Thackurdeenちゃん
この曲はノリノリなのだ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 13:13:33.34ID:vb/nbtqJ
tesu
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 13:14:42.77ID:vb/nbtqJ
テスト成功って
めんどくさいないつもいつも
0321 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 00:02:37.09ID:zywnEAur
tesuto
0322 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/13(月) 00:04:23.08ID:zywnEAur
おしゃれwindows11での入力がやっと出来るようになったのだ。
Level1になったぞ土曜日は17だったのに。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 00:05:52.84ID:zywnEAur
そうそう
口コンがはくちコンガなのだ。
フォントによってはロコンガに見えてしまうね。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 00:09:56.80ID:zywnEAur
そうそうそう
他のスレを眺めてると>148のFrieve Audioの人の動画がペタペタあっちこっちに貼ってるようなのだ。
何が楽しくてあっちこっちに貼ってるのか分からんが、じゃあオーディオ止めりゃいいじゃんw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 00:12:20.57ID:zywnEAur
この手の終わってる動画はオーディオだけじゃなくていろんな分野のものを見かけるのだ。
最近では自転車のやつを見た記憶があるな。
だいたい業界の話なのだ。
業界の行き詰まりを終わりと表現するのが流行りなんだね。
はっきり言って責任転嫁だね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 00:15:35.31ID:zywnEAur
調子がいいときは業界が消費者をリードするようなことを言って、業界が傾いたら終わってるとか。
日本のオーディオメーカーが消費者に愛想つかされただけじゃないのかと。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 18:07:43.99ID:sBqUh4h0
今日は書き込めそうだな。
いつもいつもどんぐりが枯れて書き込めないわpaypayは使えないわで困ったもんだね。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 19:23:16.79ID:ehQpz0RV
ペラッペラの雑誌Jazz Lifeの最新号が出てたのだ。
しかしよく頑張って続けてるよねこの雑誌。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 19:25:29.76ID:ehQpz0RV
なにしろオーディオの広告が一切入ってないのだ。
オーディオの広告を入れれば広告と提灯記事のページで今の5倍位の厚さになるかもしれないのに、それをやらないのは潔いではないかと。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 19:29:02.21ID:ehQpz0RV
なにしろ創刊時に比べてやたら分厚くなったレコード・コレクターズ。
記事なのか広告なのか分からないページで埋まってる。
Jazz Lifeとほぼ同じ値段だけどレココレの方はサイズが小さいもんねw
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 19:32:31.47ID:ehQpz0RV
あれだよ。
オーディオも新製品なんか作らずに再評価、新しい文脈とかで古い製品作り直したほうが売れるはずなのだ。
あ、JBLかw
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 00:25:30.71ID:WU/wBay+
Quintero's Salsa Project y Sus Amigos
https://www.youtube.com/watch?v=jd8ExyHkpj0&list=PLvr6UklO3xh4f1Y73RoABlT9qXaAwtHRg&pp=iAQB

Luisito Quinteroの新アルバムがなかなか良さそうなのだ。
ベネスエラなので音楽的にちょっと古くさい感じがしなくもないけど、サルサの世界は新しいとか古いとかあんまり関係ないのだ。
そもそも昨今の流行音楽は新しいことに価値が無くなってるのだねそれもどうかとも思うけど。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 00:29:40.86ID:WU/wBay+
それにしてもVerbatimのUSB type-Cケーブル音がいいのだ。
ネットの評を見ると、音質がどうのこうのはともかく抵抗値を計測したらとても低いという評価があるみたいで、
これが急速充電だけじゃなくて音質にも影響してるかも知れないなという気がしてるのだ。
ケーブルの抵抗値を図るボードがあるみたいなので、これでオーディオ向きのケーブルも判別できるかも知れないね。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 00:37:21.55ID:WU/wBay+
>333のLuisito Quintero
ft. Jeremy Boschの曲がいいね。
こういうタイプの曲がいいのだ。
なんとなくTito Allenのようだね。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 21:10:00.11ID:Tw0ZimTC
quinto mayor justi barreto y su orq
https://youtu.be/yA9CYqQxyLs

ところで
>335のJeremy Boschが歌う曲は、もともとTito Allenが歌ってたのでまあ似てくるのもそのせいなんだね。
Justi Barretoのアルバムにオリジナルが入ってるね。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 11:22:30.51ID:8/OTm9Bf
Los Cañonazos · Sonora Matancera Tributo · Evaristo Aparicio Fresneda · Issac Delgado · Maikel Dinza
https://youtu.be/3WG2nWYi0Q0

100 Años de la Sonora Matancera (1924-2024)
とSonora Matanceraの結成は100年前か。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 11:27:26.33ID:8/OTm9Bf
今のキューバのミュージシャンはSonora Matanceraの音楽を上手く料理できないのねとも感じてしまうのだ。
もっと軽やかにすればいいのにと。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 11:31:16.46ID:8/OTm9Bf
LA SONORA MATANCERA - CAÑONAZO
https://youtu.be/U0HtrLM5HPI

演奏技術も録音も進化してるんだろうけどこの違いだもんね。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 11:47:03.98ID:8/OTm9Bf
🍎ミュージックが100ベストアルバムとかいう企画をやってるらしいのだ。
選ぶ人の立場や志向で順位が変わるのが普通なのだ。
あんまり変わらないのは選ぶ人の立場が志向が変わらないからだし、変わったら選ぶ人の立場や志向が変わったってことなのだ。
ベストってそんなものとかいう人もいるけどそれは開き直りというものでねw
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 11:53:11.43ID:8/OTm9Bf
だからそれなりに理屈は必要だろうというとそういう考えが老害と言われるのだ。
と思ったら若者は音楽理論で武装してきたりねw
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 15:03:09.36ID:dFjD2FNH
おっと久しぶりに変なおぢさんにかまってしまった。
塩まいておくかなw
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 15:04:35.21ID:dFjD2FNH
LP60 | “Sesenta” feat. Dandy Rodriguez
https://youtu.be/CPeWSPv3_ig

LP社も還暦なんだね。
辰年の生まれか。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 15:43:04.94ID:dFjD2FNH
カブスの今永って角盈男の全盛期を見てるみたいだな。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:13:01.31ID:902YZhT+
そういえば
レココレの今月号はフュージョン邦楽編か。
興味ないなー
あんまり興味ないなー
ってまあ興味ある人がいっぱいいるから特集するんだろうけど。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:15:20.93ID:902YZhT+
まあ音楽のジャンルというよりポップス界の一大ムーブメントみたいなもんなので、
フュージョンの定義は気分で決めればいいのだね。
取り敢えず若者の気分に合わせるしか無いのだw
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:18:45.03ID:902YZhT+
アメリカのフュージョンはブラジル風味だけど、
邦楽になるとブラジルというよりトロピカル風味が多いのは否定できないね。
腕の立つスタジオミュージシャンがなんでこぞってトロピカル路線になだれ込んだのか?
ここがポイントだなたぶん。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:25:18.83ID:902YZhT+
この路線で一番売れたのは山下達郎出ないのと思うんだが、
ジャンルが違うんだろうね。
ジャンルなんか気分なのにw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:37:08.11ID:902YZhT+
同じラテン風味でも洋楽の方はなにか新しい音楽的手法を期待してって感じだけど、
邦楽のほうはなんかトロピカルなムードでいこうかみたいなものを感じるのだね。
誰の意向か分からんけど衰退する理由もそこら辺にあるのではと。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:46:09.61ID:902YZhT+

若者はその辺のムード的なものは切り捨ててレコードを選んだ結果、時代を体験したじいさまとはなんか違うなってことになってるんだろうねと。
でもフュージョンって時代の気分だしムーブメントなので、作品の良し悪しは二の次だと思うのだw
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:26:27.49ID:zSPlcwF6
Moon Haewon with Tsuyoshi Yamamoto - Midnight Sun
https://youtu.be/sEiFFrXHeqs

あー
オーディオエロ親父が好きそうなのが出てるね。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:30:36.44ID:zSPlcwF6
Moon Haewonって子は韓国人らしいのでオーディオエロ親父でもネトウヨだとだめかな。
でもジャズをムーディーにエロっぽくってのはオーデイオエロ親父の大好物のはずなのだ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:33:21.70ID:zSPlcwF6
そういえば
みのミュージックのユーチューブで日本のレゲエ史みたいなのをやってるのをチラ見したのだが、
PJ & The Cool Runnningsについて触れてないのはコメント欄で結構指摘されてて安心したのだw
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:36:55.82ID:zSPlcwF6
あとルーツ・レゲエとかルーツ・ロック・レゲエとか当時そんな呼びかたなんかしてなかったのだ。
ダンスホールと分けるためにルーツ・レゲエと呼び始めたのはたぶんレコード屋さんだろうし、ルーツ・ロック・レゲエはただの曲のタイトルだし。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:41:05.31ID:zSPlcwF6
レゲエのミュージシャンはレゲエと呼ばずにロックと呼んで、それがルーツ・ロックとさらに差別化するようになってたような気がするのだね。
つまりレゲエって単語をすべてロックに置き換えてる感じだったのだ。
その辺の空気とかをまるで無視してるから炎上するんだろうねまあレゲエに限らず。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 19:37:42.13ID:e50M2kL9
ブエナ・ビスタがきっかけでヒスパニック系がどうのこうのって解説を見ると、
じゃあそれまでのヒスパニック系の音楽はなんだったのって思ってしまうよね。
どんだけ無視してきたんですかといつもいつも。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 19:39:46.70ID:e50M2kL9
同じことがレゲトンにも言えるのだ。
今さら取り上げてももう遅いよね。
ちなみにレゲトンを生んだのはプエルト・リコじゃなくてパナマなのだと重箱の隅。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 19:44:25.54ID:e50M2kL9
ついでに
Bud Bunnyの"Un Verano Sin TI"の解説で、
あくまでプエルトリカンとしてのアイデンティティを失わないって書いてるけど、
プエルトリカンのアイデンティティとは何なのか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 00:37:12.11ID:txVOW3xJ
そうそう
Tito ManriqueのバンドというのはCosa Nuestraだったのだ。
Cosa Nuestraの3拍子系とは違ってこのアルバムではサルサに全振りした感じだね。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 00:28:32.72ID:+wOjGzHD
Rayko León - Catarsis
https://youtu.be/cLOMYJVazu8

これは手堅いラテン・ジャズだね。
いわゆるジャズ畑の人がラテンやってみました的ないやらしさがないからいいのだ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 00:45:23.12ID:+wOjGzHD
Gus Rodríguez / De Jazz en Cuando
https://youtube.com/playlist?list=PLsxMYxLvNvg4WDUuh-5rt3DJqDNChdBI_

まあラテン・ジャズになるとサルサよりリリースが多いかも知れないのだ。
いろいろ聴いてるとどれも同じに聞こえてくるので程々にしないといけないw
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 00:59:06.78ID:+wOjGzHD
Banda Garañon / Y Como Te Va Con El
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_neFBaDfmvXMJMHxYEKFEmvfuiJ-tIHq4Q


気取ったラテン・ジャズばっかり聴いてると精神衛生上良くないので、こういうのを聴いてリフレッシュしなければいけない。
これはいつのアルバムなんだろうか?
とても最近のものには思えないのだw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 12:56:05.00ID:v5onCzgT
Septeto Acarey , Omar Alfanno - Este Son es Para Ti ( Video Oficial )
https://youtu.be/xJcZJWOj-eY

Septeto AcareyとOmar Alfannoの組み合わせなのか。
Omar Alfannoは歌手としてはそれほど魅力はないけどシンガーソングライターとしていい曲をつくる人なのだ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 13:05:14.70ID:v5onCzgT
Tremendo Son Orq - Te traigo mi Rumba (ESTRENO 2024)
https://youtu.be/PQq0WgQMi9M

ペルーついでにこれも。
サルサミュージシャンの壁画にCano Estremeraが入ってるのがうれしいね。
Frankie Ruiz, Cano Estremera, Héctor Lavoe, Oscar D'Leónかな?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:32:22.52ID:lWfF3/60
出るタイミングが不明なAORageという雑誌が出ていたのだ。
最新号はEW&Fなのだ。
まあどんな音楽でもAORとして解釈してしまおうという傍若無人な雑誌なので。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:35:57.16ID:lWfF3/60
そしてついについにグループLutherの再発盤が出るLuther Vandrossの特集があったので思わず買ってしまったのだどうしよう。
雑誌買う金でそのCDを買うべきとも思うのだがまあいいか。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:39:33.02ID:lWfF3/60
まあブラコンをブラックミュージックという括りで語る人はあまりブラックミュージックを聴いてない人だと思うし、
AORからのアプローチの方が当時の聴かれ方も反映して自然な感じがするね。
なんとなくスノップ臭がするのもそういう時代だったわけでw
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:46:45.60ID:lWfF3/60
んー
モーリス・ホワイトのプロデュース作品。
もう一枚有名なのがあったはずなんだけど何てやつだったっけな?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:48:01.23ID:lWfF3/60
というのは家に帰れば分かるのだ。
たぶんリッピングしてあるので。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:50:35.00ID:lWfF3/60
しかしボブ・マーリーの記事が多いね。
世界的にはボヘラブを超える勢いらしいけど日本ではそんなでもない感じだね。
もしかすると日本って世界で一番レゲエが根付かない国かもしれないね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 18:56:58.37ID:lWfF3/60

ボブ・マーリーの記事が多いっちゅうのはネット上のことで、雑誌AORageには一切無いのだ。
きっとAORとは相容れないものなんだろうね。
まあレゲエを根付かせない人たちがとても権力を持ってAORを推しているということかもしれないw
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 19:06:42.93ID:lWfF3/60
エーオーアールアゲと読んでしまう雑誌AORageにお気に入りのEW&F曲アンケートって企画があるのだ。
まあ個人的にはSerpentine Fireだよね。
ディスコで流れる曲というよりAMラジオで流れてきた曲として記憶に残る名曲なのだね。
ことさらファンクとかディスコとかブラックミュージックを意識しないで聴いていいと思った曲でそういうところがAOR世代の特徴でもあるんだね。
0385 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 00:51:55.45ID:4v9DI/HZ
>378何だったけなと思いながら探してたらJay P. Morganって歌手のアルバムだったが、
モーリス・ホワイト絡んでなかったのだ。
デヴィッド・フォスターと勘違いしてたのね。
まあサウンドは似たようなもんってことでw
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:54:30.14ID:4v9DI/HZ

AORageの中にJay Graydonの"After The Love Has Gone"についてのインタビューがあって、そこでJay P. Morganの名前がちらっと出てるのだね。
そういう関係なので全く勘違いってわけでもないのだ。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 23:54:12.31ID:4v9DI/HZ
また奇刊オーディオ・アクセサリーが出る時期だったのだ。
表紙のマランツのやつはどう見てもパソコンなんだけど、
これディスプレイの裏にマウント出来るんじゃないの?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 23:55:23.98ID:4v9DI/HZ
MODEL M1ってやつなのか。
なんでいろいろぶち込んだものを作ってしまうんだろうね?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 00:00:31.94ID:20ACG4bE
LAN端子USB端子Bluetoothとつけてしまって、いかにも消費者のニーズに応えましたみたいな商品がたくさん出てるんだけど、
それよりLANやUSBやBluetoothはDDCにしてDACに繋げられるようにすればいいじゃないの。
そしてDACのデジタル入力端子を増やしたほうが拡張性に優れるのだ。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 00:19:30.37ID:20ACG4bE
付録のサンプラーCDにErnesto Lecuonaの"Siboney"があるみたいなのだ。
"シボネー"じゃなくて"シボネイ"にしてほしいものだねとまあどうでもいいけど。
そして解説にはLecuona Cuban Boysにもちょっとは触れてほしいものだね。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 00:25:49.53ID:20ACG4bE
Siboney
https://youtu.be/KYAuxR277gk

シボネーはカチャーオが演ってるやつがいいのだ。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 13:59:25.08ID:905E6OEP
SESIONES DESDE LA LOMA EP. 46 - Christian Legacy's Orchestra
https://youtu.be/P_2Hg5gfug4

Sesiones Desde La Lomaの6月号が来たのだ。
Christian Legacy's Big Band!!
クリスチャン・サルサだね。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 15:07:18.55ID:905E6OEP
Emily Moore - Babhena Awejai [Official Music Video] (2024 Traditional Chutney Cover)
https://youtu.be/rqykDazWai4

ハルモニウムは今一番ホットな楽器なのだ。
3年後くらいに日本でも流行る気がするぞ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 15:17:29.22ID:905E6OEP
Turma do Pagode, Mc Don Juan - Não Sou Brinquedo (Clipe Oficial)
https://youtu.be/5bvnV6q71HA

久しぶりにパゴージを聴いてリフレッシュだね。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 15:21:14.21ID:905E6OEP
Wainek Men Zaman (وينك من زمان) + Yellow [Mashup Cover] by Talia
https://youtu.be/-w8KdXtWBwM

タリアちゃんっ!!!
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 15:37:19.79ID:905E6OEP
最近ミートたけしとかいう人のyoutubeがおすすめによく出てくるのだ。
何者かよく分からんのだがコメンテーターみたいなもんかな?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 15:43:05.71ID:905E6OEP
なんかこういう世の中のあれが駄目これが嫌いみたいなものにばっかり同調してるのもなんだかね。
コメント欄もカリカリした上司のご機嫌伺いみたいになってるし。
ジャニオタの方が守るものがあるだけましなのかもしれないとちょっと思ってしまったw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 15:50:26.79ID:905E6OEP
世の中を批判しても自分はどう生きるかの答えは出てこない訳だし。
まあ自分の生き方を見失ったおじさんおばさんがSNSに誹謗中傷まきちらすって実態があるようなので。
この板を荒らしてる人も頑張ってほしいものだね今日は静かだけどw
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 16:12:20.42ID:905E6OEP
「みどりの窓口削減計画」はなぜ大失敗したのか…JR東が誤解した「5割がえきねっとを使わない」本当の理由 窓口に行かないと解決しない問題が多すぎる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/82256?page=1

大失敗だったのか。
といっても無くしたものを復活させることはないんだろうけど。
もしかするとアナログレコードみたいに復活するなんてもともあるんだろうか?
「みどりの窓口」は温かみがあるからねw
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 23:59:23.35ID:905E6OEP
Willy Calderón / Project Neon: The Birth Of City Pop Salsa
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_lZRYRv0HK4zkWy3WJq9rioHYOoeVp-PaM

Williy Calderónのしていぽっぷシリーズがやっとアルバムになったようなのだ。
ちょっとアレンジが単調だよねもうちょっと曲ごとに変化がほしいね。
原曲のバリエーションの幅を狭くしてしまったらつまらないのだ。
こういうところがカバー集の問題点だね。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 00:04:51.77ID:U3CFD0nO
Orquesta Lebrón - Complicados
https://youtu.be/itX94Vq6JUY

といっても演奏自体に強烈な個性があるOrquesta Lebrónなら一本調子になっても全然かまわないだろう。
全編こんなかんじでアルバムが出ないもんだろうか。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 20:13:56.80ID:tEku5FIb
数々の音楽が生まれた、長渕剛のスタジオに初潜入!
https://youtu.be/zLbfZUfZyoU

めっちゃいいスタジオだね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 19:57:50.72ID:YryBWpCf
バレボーは男子は地上波でやるのか。
女子バレーも地上波でやればよかったのに待遇に差があるな。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 19:59:42.55ID:YryBWpCf
いまのテレビの視聴者層はイケメン高身長を見たがるという分析なんだろうか?
おばさんしかテレビ見てないと?
まあそうかも知れないねw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 20:02:53.74ID:YryBWpCf
それにしても日暮氏の訃報は突然だったので衝撃だね。
関係者はもう長くないって知ってたんだろうけど。
カリプソとかヘイシャン・ミュージックの記事とかはだいたいこの人だった記憶があるね。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 20:06:48.46ID:YryBWpCf
Skah Shah #1 - Manman
https://youtu.be/r_FS__wSOY0

Skah Shahなんか日暮氏が日本に紹介したような記憶があるのだ。
たぶんそうなのだ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:24:38.09ID:KSxpdmbW
あー失敗したなー
失敗したのだ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:25:57.36ID:KSxpdmbW
ロードチャリ用の片足スタンドを買ってつけてみたら、
漕いでるときに靴の踵がスタンドの付け根に当たってしまうのだ。
これは失敗したな。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:28:35.39ID:KSxpdmbW
どうも最近流行りのディスクブレーキの付いたホイールに干渉しないで付けられるというのが売りのスタンドで、
取り付け位置がペダル寄りになってるのが良くないみたいだね。
まあ金具を調整すればなんとかなるみたいだが強度が足りなくなるかな。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:30:07.27ID:KSxpdmbW
まあロードチャリと言ってもレースするわけじゃないのだ。
公道を颯爽と風のように走っていくおぢさんである。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:37:04.33ID:KSxpdmbW
https://youtu.be/yVGFaHgL91E
Esa Risty - Gembeng (Official Live Music) Yo ben aku gembeng dadi wong wedok nangisan

ひさびさのEsa Ristyちゃんっ!!
予約っ!!!
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:38:08.38ID:KSxpdmbW
やっぱりyoutubeの文字列の前の文字数が多いと書き込みが弾かれるみたいなのだ。
逆にしたら書き込めるし。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 19:40:49.84ID:KSxpdmbW
>>416
別に間違えてるわけではないのだが、
指摘するのが早すぎる。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:01:38.79ID:c5+HvILr
リオのカーニバル、肌の露出が多い派手な衣装はテレビが始まってから定着…サンバの主役は貧民街の人々
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240607-OYT1T50166/

なんて記事があったのだ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:04:19.38ID:c5+HvILr
沼にハマってきいてみた
https://www.nhk.jp/p/hamatta/ts/KNY2YKWLG9/episode/te/WVX4PJV8Q2/

ちょっと前にはNHKの番組でもサンバを特集してたんだが、
サンバって今流行ってきてるんだろうか?
まあマツケンサンバから来てるような気がしないでもないけどw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 18:08:13.12ID:c5+HvILr
でNHKの番組の方は、将来リオのカーニバルに参加したい女王になりたいという殊勝な心がけの子が出てたんだが、
女王というのはハイーニャ・ダ・バテリアのことだね。
読売新聞の記事ではソロダンサーってなっててすごい適当なのだw
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 23:55:11.49ID:OXTrdYDm
ラーメン屋御用達の漫画「静かなるドン」がyoutubeに漫画の絵にアテレコがついた動画でアップされてるのを最近見つけてしまったのだ。
読んだことがあるような気がするんだが、何しろ大長編なんで記憶にあるところとないところがあって見始めるとはまってしまうのだどうしよう。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/08(土) 23:56:53.51ID:OXTrdYDm
wikiで確認したら108巻まで出てるらしいのだ先は長いのでブックオフで立ち読みでもしてみるかといそいそと出かけたのだが、
見つからんな。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 00:01:23.76ID:V+5pzAlJ
あらためて漫画を本屋で探すときの難しさに心が折れるのだ。
出版社別作家五十音順タイトル五十音順に並べてるのは分かるんだが、そもそも出版社や作家で漫画探さんよね普通。
漫画のタイトルしか分からんと普通の人にはまず探すのは困難だろうね。
レコードやCDとは違うのだ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 00:03:45.93ID:V+5pzAlJ
まあ新田たつおという作家名だけは分かってたんだが出版社が分からんのだ。
スマホで調べてマンサンコミックスとかいうところらしいというのは分かったので探したらどこにも無くて要するに無かったのであった残念。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:33:59.17ID:YXSGeMbl
ガルシア・マルケスの「百年の孤独」の文庫版がいよいよ出るぞというニュースを芸スポで見たのだ。
原題は"Cien Años De Soledad"なので直訳すれば「孤独の百年」だと思うんだが、なんで「百年の孤独」になったんだろうね?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:37:06.26ID:YXSGeMbl
どっちでも良さそうなもんだけど、
例えば「孤独のグルメ」を「グルメの孤独」としたらどんな印象になるかとか考えるとなかなか深そうな感じがするのだがどうでもいいような感じもする。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:42:31.42ID:YXSGeMbl
まあ「百年の孤独」、「グルメの孤独」とした方がより崇高な印象がするのではないかと。
思うにラテンアメリカ文学の取っ付きにくさってこういうところにあるんじゃないかと。
文学者がジョアン・ジルベルトやカエターノ・ヴェローゾを語るときの取っ付きにくさと似てるのだ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/09(日) 17:48:55.82ID:YXSGeMbl
ちなみに、
「予告された殺人の記録」は"Crónica De Una Muerte Anunciada"なんだが、
これだってもうちょい洒落たタイトル付けられなかったもんかねと。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況