有馬記念のキタサンのレーティングが盛られまくってる件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/04(木) 17:04:32.77ID:5wJMbszx0
有馬レーティング
キタサンブラック:124
クイーンズリング:115(牡馬換算119)
シュヴァルグラン:119
スワーヴリチャード:118

キタサンとクイーンズリングの着差は1馬身1/2。2着馬119基準にするなら122が妥当
ハイペースを押し切ったとかならまぁ許せなくもないが、ドスロー単騎楽逃げという忖度競馬でこのレーティング


話は変わるが阪神Cでレコード勝ちしたイスラボニータは113
朝日杯で2歳コースレコードですらないダノンプレミアムは117

0160名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/05(金) 15:59:08.78ID:FOOyfDNl0
ダービー以後4着以下は宝塚のみ
2016年ジャパンCから2017年有馬迄キタサンと0.3秒以内で走れた馬11頭
2回以上走れた馬は5頭のみ

0161名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/05(金) 16:01:46.91ID:STwVuQWO0
>>116
JCより有馬の方がレベル低かったからなぁ

0162名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/05(金) 16:02:44.14ID:d9qCM6uv0
キタブラが強いとかwww まともなレースじゃお手盛りしないと見るも無残なお姿にw
逃げ先行も必死に付いて来いと一括でもしないと直線であっさり負けるブザマなおみあし
どこが強いんだか誰か少しは説明してくれないかね?そろそろネタバレしてもいいぞwww

0163名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/05(金) 16:04:05.68ID:PANDkjIs0
まあ、宝塚9着>安田2着だからな。
マイルなんか何勝しても、だからなに?て言われるだけだし。

0164名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/05(金) 17:48:54.43ID:Tjumc8mj0
アンチだけだと思うぞ、レーティング気にしてるのは

0165名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/05(金) 17:52:53.28ID:FOOyfDNl0
JRAで実績を残した馬はレーティングに頼る必要がないからね
レーティング127 レーティング121
対戦成績レーティング127の1勝4敗
実力差は歴然としているからね

0166名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/05(金) 18:06:50.11ID:FOOyfDNl0
エピのジャパンCレース回顧
エピ番手のイン
エピ以外の先行馬弱い馬だけ
ジェンティルでもエピと3馬身差
直線はエピ、ジャスタ、スピルバーグ、ハープが同じ上がりで流れ込む

0167名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/05(金) 20:44:49.86ID:5fnqhiCi0
アメリカが欧州勢にパターンレースの格下げをきちんとやれとプレッシャーを掛けている
欧州はレーティングの付け方もアメリカに比べて大甘だし、格下げの条件もゆるゆる
格付は各々のレースの上位勢のレーティングで決まるからね
アメリカの生産者は欧州の大甘の格付には我慢ならないだろうと思うな

日本がパート1国になった時もかなりレーティングを盛っていたけど、
この件で欧州が追随したら日本も従わざるを得ない
GIが格下げにならないようにかつ他国にバレないように
少しずつ少しずつレーティングを盛っているw

元々こういう話なので、キタサンだけに限った話じゃないんだよな
NHKマイルCやヴィクトリアマイルを格下げしないようするための対応と根っこの部分では一緒

0168名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 00:08:42.16ID:Rsuor1dz0
ディープより低いのは納得できん

0169名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 04:26:08.06ID:DvKLcbME0
盛り過ぎワロタ

0170名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 09:48:21.45ID:wXY/ix1Z0
忖度

0171名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 09:50:01.94ID:5Dd06nhn0
         ___
.       /__))ノヽ
       | l  _  _ i.) 
.       (ミl ´・ 〈 ・ リ 
       し   (__) .|
   ビシッ   | `ニニ' ./      キタサンブラックはわしが生命を燃焼して育て上げた名馬や!
   / ̄\.ノ `ー―イ 
  ,r┤    ト、__/`
 l,  \_/ ヽ|  |  |  | `ヽ
 |,  、____( ̄)SHINO  | | |
 ヽ, 、__)`JAPAN | |} | |
  ヽ、__)_.|  |  2020 |l__|__|
     .|  |  |  |  |  ||  /
     .|  |  |  |  |  ||_ノ
     .|__|_|_|_|_||

0172名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 09:51:09.43ID:ZuQaiQPr0
本当にめっさ盛られていてワロタ

0173名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 10:00:26.95ID:59mgpj2H0
モーリスとキタサンは競馬界の癌。

0174名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 10:48:38.50ID:BGDptmwa0
そんなことより朝日杯のリオンディーズのレーティングを下げるべきだな

その後の平凡な走りを見ればグラスワンダーやダノンプレミアムと同等レベルでよいわけが無い

0175名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 11:18:19.12ID:QSVsQrs20
>>153
それが心残りなんだよ。ダービーにしても宝塚にしても疲れっていう明確な敗因があるのにイチャモンつける奴がいるからさあ、最後の有馬はピンクから勝って欲しかったよね…

0176名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 12:36:48.48ID:8qo8N65h0
>>167
現状で日本の公式レーティングは低すぎだよ?

0177名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 12:50:44.38ID:oEbnu9Wd0
だから海外で高レーティングを得た馬に「アレ」となるんだよ

0178名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 13:55:00.27ID:8qo8N65h0
ただし全てのレースが低すぎというわけではない。去年の有馬は高すぎ。
逆に、一昨年のJCとか去年の大阪杯がもっと高くないとおかしい。

0179名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 14:15:05.82ID:8qo8N65h0
キタサンの生涯最高という点で考えれば124でも低過ぎる。去年の有馬でやるのがおかしいってだけで。
一昨年のJCなら125以上付けられるからね。

連勝、実績ボーナスがあって、そういう馬を高くしたいっていうのがハンデキャッパーにある。
キタサンくらいの実績を積んだ馬なら、なるべく高くしたいって考えてる訳ね。そもそもパフォーマンス分析が
ちゃんとできていればとっくにもっと高い数値付いてる筈なのだけど。

0180名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 14:16:23.42ID:SSooA1/Y0
>>175
問題なのは2着、3着に負けてるレースほうなんだよねぇ
つまりは地力が足りずに負けてるということ

0181名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 14:17:49.06ID:8qo8N65h0
日本のハンデキャッパーはろくにパフォーマンスの分析してないからね。
レース毎にある程度の目安があって、強そうな場合にそれより少し上げる程度。
逆に、レベルが低いレースでもG1で120未満になることはまずない。

本当にパフォーマンス分析できているなら、国内のレースでも120未満から135以上まで差が付く。

0182名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 14:24:22.28ID:qPMTc5H10
>>55
それはいえてる
この有馬も危なげないレースぶりで賢い馬だからラストはちょっと手抜いてそう
もっと迫られたらまた突き放してタイムも速くなってたと思う

0183名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 14:26:42.10ID:z5zNqbfi0
レースないようを加味せず結果ありきのレーティングなんてなんの価値もないからな

0184名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 14:28:31.97ID:qPMTc5H10
>>116
春天低すぎだよな
2着3着のメンツと自分でレース引っ張ってのレコードをもっと重すべき
125か126位はもらって欲しかった
ダイヤは121か122位のパフォはあったよな

0185名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 14:32:48.82ID:dcxFGvtd0
レーティングなんか適当やんけ騒ぐな騒ぐな

0186名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 14:32:56.25ID:qZpnGeZd0
国内でいくら勝っても125ぐらいしかつかないのに
海外で二流馬がちょっと勝つだけで同じ数字がもらえたり
そいつが日本に帰って周りのレーティングを底上げする謎現象がなぁ
素直に勝ち時計で格付けすればこんなことにはならなかった

0187名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 18:05:14.69ID:r3/G0/650
忖度だけの馬

0188名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 20:39:45.74ID:YphF8a530
ディープが127なんだからキタサンは129ぐらいでもいいだろ

0189名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 20:45:07.12ID:w1hauzWm0
イスラもう少しつけてあげてほしい

0190名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 20:45:24.04ID:qPMTc5H10
エイシンヒカリより強いのにレーティングではエイシン以下なのは欠陥制度

0191名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 21:14:37.81ID:7PpaIo9n0
古馬戦でのリアステとのタイム差
モーリス 安田0.8秒 秋天0.2秒
キタサン JC 0.6秒  秋天1.2秒
レーティングとは何を示す指標なのか

0192名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 21:22:04.17ID:8TxP0X3s0
>>51
馬に八つ当たりするキチガイ

0193名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/06(土) 21:25:24.35ID:8TxP0X3s0
>>162
負け犬悔しいのう〜

0194名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 01:03:43.45ID:XGaBFhp30
>>184
春天は一番レベル低いよ。
中距離馬たちが適性のない長距離で争っているだけだからな。

0195名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 01:06:45.93ID:742xDLTw0
>>1
121が妥当、盛っても122

0196名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 02:08:25.91ID:44EcHzYS0
秋天でのクラウンとのタイム差
モーリス 1.5秒
キタサン 0.0秒

0197名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 02:10:44.37ID:LiU5va8w0
ディープインパクトは薬の分の15を引いて112
キタサンとモーリスは忖度分5を引いて119
こんな感じだろう。

0198名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 06:41:09.76ID:KDXIHJ2v0
どうせ難癖つけてるのはディープ基地だろ

0199名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 08:57:19.99ID:pCaay90B0
>>196
クラウンみたいなムラ馬は基準にならない

0200名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 10:01:25.62ID:GFzqfwt00
レーティングなんてお前らが馬券の必勝法をについて講釈垂れてるのと同レベルだぞ

0201名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 10:14:48.61ID:bkyeKeI/0
>>194
さすがに苦しすぎないか

0202名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 11:36:29.56ID:GelxETzI0
楽逃げだとか厳しいペースで引っ張ったとか出てるけどそういうのレートに関係無いんじゃないか

0203名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 12:35:06.46ID:GelxETzI0
同じ馬が海外で走ればそれだけで高い数字になるって時点でどの程度信用できるものかは分かる

0204名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 12:40:18.93ID:e1vPxtNs0
レートしか頼るものがないから、仕組みもわからんのにレートに拘るんだろうな。

0205名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 12:46:30.99ID:MFZ2guP+0
世代の離れた馬の力を比較する必要はないし
JRAがレース体系を作っている日本馬には必要ないものだね
レースで2勝2敗の馬にレーティング差を付けられたり、負け越している馬が高レーティングだと、レーティングの意味等JRAでは全くない。

0206名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 12:53:45.78ID:OUVRYOYv0
楽逃げ言うなら楽差しの評価も下げないとな。オルフェとかディープとか楽差しばかりじゃねーか。

0207名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 13:16:39.39ID:pVXnGoq10
122位だな

0208名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 14:34:12.19ID:NzPmK6pW0
>>203
これまでサラブレッドの血統を作って来たのは英米仏愛
ノーザンダンサー&ニジンスキーに敬意を表して加も加えておくか
日本がここに加わるとしてもこれからでしょ
「日本のGIしか勝っていない馬が世界中どこに行っても種牡馬として成功する」時代になれば、
日本のレースでもレートが付くようになる

元来レーティングは競走馬の格付に使うようなものではなく、繁殖に入ってからの期待値を示す指数
競走馬の格付なら単純に勝ったG1を列挙すれば十分
GIの勝ち数とか変に色付けせず着差と斤量差と持ちレーティングだけで機械的に付ければ良い

0209名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 19:01:41.10ID:Qyo5p63J0
レーティングまでインチキかよ

0210名無しさん@実況で競馬板アウト2018/01/07(日) 19:06:03.82ID:e1vPxtNs0
確かにモーリスのレーティングはインチキだしな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています