伊都国東遷スレ 5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001岡上 ◆Lv09mLa3HM 2018/06/04(月) 22:42:43.43
1、魏志にある邪馬台国は「ヤマト」であり、倭王権の基礎となった。
2、ただし、その女王、「ヒミコ(日巫女)」とは伊都国の関係者である。
3、平原一号墓の巫女王は、東遷前の先代のものであり、銅鏡による太陽祭祀を主宰する「日巫女」の墓として、最もふさわしい。

<ポイント>
・記紀の伝承がおおむね歴史的事実の繁栄であることが視野に入ってくる
・唐古、鍵と纏向の間にある文化的断絶(銅鐸祭祀断絶と銅鏡祭祀開始)を伊都国勢力の進入から説明できる

柳田康雄の考え方(仮説)に基本的に一致しています。
<参考 URL >
歴史秘話ヒストリア 「女王卑弥呼はどこから来た?」
https://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/204.html
柳田康雄 「伊都国を掘る」2000年
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784479840541
柳田康雄 「 弥生王権論 伊都国からヤマト国へ」 2016年
http://www.city.itoshima.lg.jp/m043/010/040/070/030/kankotosyo.html

0952日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:04:10.60
仮に許慎が岡上級の脳不足でも
中婦人の手が自分より大きいとは
妄想すまいよ

0953日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:04:34.10
寸が23mm固定なら、

>周制以八寸為尺
周は八寸=18.4センチ=周尺

>十尺為丈
周は十尺=丈とした。周がしたのだから、十周尺=184センチ=丈

>人長八尺、故曰丈夫。
成人男性の身長は、辞典の時代の漢尺=23センチで、
八尺=23×8=184センチ=十周尺=周丈

だから丈。ってことかな。
わかりにく。

0954日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:05:22.96
>>952
尺が既に成人男性の手より大きいから、その理論は通用しない。
指摘されても繰り返すのは議論に負けた証拠。

0955岡上 ◆Lv09mLa3HM 2018/06/11(月) 22:06:01.93
>>949
おっと、修正
実験 > 実見

>>950
一寸は23mmで東周以来は固定的ということがわかりましたね。

0956日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:06:56.23
>>951
東周だから証拠にならず

ペケ

0957日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:08:59.80
>>955
周代の尺が八寸なら、
東周銅尺はなんで8刻みじゃなくて10刻みなの?

0958岡上 ◆Lv09mLa3HM 2018/06/11(月) 22:09:03.55
>>953
説明下手ですみませんね。
それでOKですよ

0959日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:09:46.15
>>955
つまり、その前の周代は違ったわけよ

0960日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:12:17.57
ここは幻の八咫の鏡スレだな

0961日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:13:13.78
>>958
当時の成人男性の身長が184センチなわけないだろ

0962日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:14:33.91
>>945
さて、昨日の後半の色々は尺八寸を漢尺八寸と解釈しましたが、
今日の話だとそもそも寸の長さが時代を通じてほとんど変わっていないのが、丈をみても整合性が取れているということですね。

八寸を1尺とした周代は、八尺が1歩であり
周代には咫で記録されていなかった形跡がありますね。
丈も十尺ですがこれもこれも漢代の知識でいうと10咫のことですね
歩の説明にしてもそうでしょう。

人間の身体そう大小ないから身体尺が時代で長短変わると思い込んでいたのがそもそもおかしかったということですね。

0963日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:15:26.44
それで脳弱岡上は今だに漢代の平均的な婦人の手が18.5cmだと言い張るのかな?

0964岡上 ◆Lv09mLa3HM 2018/06/11(月) 22:15:54.25
平均的な身長なら凡夫ですよ(笑)

0965日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:16:36.25
ここは幻の八咫の鏡  隔離スレ

0966岡上 ◆Lv09mLa3HM 2018/06/11(月) 22:18:05.12
>>962
ああ、やっとまともな人が少し来てくれるようになった!有難うございます!

>人間の身体そう大小ないから身体尺が時代で長短変わると思い込んでいたのがそもそもおかしかったということですね。
100%同意です!

0967日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:18:05.58
>>962
>今日の話だとそもそも寸の長さが時代を通じてほとんど変わっていないのが、丈をみても整合性が取れているということですね。

そんな話、でてないから

0968日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:18:53.03
>>961
ああ、成る程。

>人長八尺、故曰丈夫。

一般男性の身長は、八尺=147.2センチだから、
身長が1丈=184センチの大男が、丈夫、大丈夫、なわけね。

全部周の寸尺丈で統一して説明できてるんだ。

0969日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:20:26.01
咫=八寸
尺=十寸

歩=八尺
丈=十寸

円周率ですなあ。

0970日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:20:42.51
>>947
>>>945
>全文だと、
>>周制以八寸為尺、十尺為丈。人長八尺、故曰丈夫。
>
>周は八寸=尺とした。十尺=丈とした。
>成人男性の身長は八尺だから、成人男性のことを丈夫と言うのだ。
>
>これおかしいんだよね。
>成人男性の身長が十尺=丈だったら、成人男性を丈夫と言うだろうけど、
>八尺だったら、丈夫じゃなくて八尺夫だよね。
>
>岡上氏のなにかが間違っている予感。

周の時代の一丈=10尺の尺は
周尺だから実は80寸で
漢尺含む、「寸長固定と考えた場合の一尺」は10寸だから、人の身長が八尺とすると、周尺でちょうど一丈になって周の制度での単位の意味がうまく通ると言うことだよ。

0971日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:20:56.21
間違えたw

咫=八寸
尺=十寸

歩=八尺
丈=十尺

円周率ですなあ。

0972日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:21:04.50
漢尺では、ダメ
平原八咫説は沈没

0973日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:21:56.68
>>953
おおこれこれ。これが全く正しい。

0974日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:22:47.39
>>970
いや、自分の訳間違いでした。

>>968
で訂正した通り、

>周制以八寸為尺、十尺為丈。人長八尺、故曰丈夫。

周は八寸=尺とした。十尺=丈とした。
「一般男性」の身長は八尺だから、「大男」のことを丈夫と言うのだ。

0975日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:23:22.10
>>957
だから周尺は咫であって漢尺八寸長なんだってばよ。

0976日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:25:01.09
>>972
寸が同じだから漢とか関係なく、
咫=八寸は周代漢代固定で、
八咫=平原超大型内行花文鏡の円周長

0977日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:25:10.28
>>975
女の手が男より大きいのか?

w
w
w

0978日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:25:28.05
八咫厨は、これで大手を振れるな

0979日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:27:03.87
>>974
おお!なるほど一般のと補ったほうが丈夫の意味が通じますね!

0980日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:32:12.50
周代に未だ嘗て一尺を八寸にしたことはない
と言うことから

記録上は常に、一尺10寸の換算比率のだったのでしょうね。
すると、記録をそのまま解釈すると寸長が変化しているように読み取れてしまいますね。
ここが、注を成した人たちの混乱の原因でしょう。

0981日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:35:38.70
>>980
実際変わってるから

0982日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:36:27.35
>>978
男より大きい女の大手がなー

0983日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:38:13.13
>>982
なんの妄想だ?
キナイコシのシャドーボクシング?

0984日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:41:18.64
>>981
記録をそのまま読むとそうなりますよ。
でも注を整合的に解釈できるのは寸長が変化しなかった場合です。

女性の手を元にした身体尺が基準だったと言うのが正確だったと言うことです。

0985岡上 ◆Lv09mLa3HM 2018/06/11(月) 22:44:13.04
あら、またスレ立てできなかったので、
ネット環境が変わったらまたトライします。

それではおやすみなさい。

0986日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:46:16.25
名無しで書き込む岡上

0987岡上 ◆Lv09mLa3HM 2018/06/11(月) 22:53:23.26
ああ、有志の方がいれば、新スレ建てくださったら幸甚です。
スレタイが合っていて、連番だったらそれだけで結構です。
残りは私が勝手に貼り付けしますので。

0988日本@名無史さん2018/06/11(月) 22:59:58.72
スレ立てするときは繁栄を
反映に修正してほしい。

平原八咫の鏡を支持の皆さん
今日は、新たに丈の記述でも、咫が裏付けられたといこうことで、ほぼ完勝と言えるでしょう。

0989日本@名無史さん2018/06/12(火) 00:12:56.65
>>919
>壊さず数枚をヤマトに持っていったという説ですけど

複数枚あるレガリアって、おかしいと思わないのか?
レガリアが複数あって、兄弟が1枚ずつ持っていたら、どちらが正統な王なんだ?

そんなレガリアはないww

日巫女の依り代で、日巫女の代替わりに当たって破鏡したなら、
破鏡しなかった複数枚に先代巫女が依り続けていることになって
成仏(?)できないぞ!ww

いずれにしても、その場を取り繕うことさえできない、出来損ないの弥縫策とも
言えない思いつきだな

0990日本@名無史さん2018/06/12(火) 00:21:35.24
だから一枚だけ天皇家に継承して、他は全て破鏡して卑弥呼に副葬したんでしょう。

0991日本@名無史さん2018/06/12(火) 00:30:53.54
>>883
>> 六尺四分=135センチなら 一尺=21.1センチ
>一丈211cmなら、丈夫というより、怪物ですよ

また半可通で適当なことを書いてる
説文解字注は
周制八寸爲尺。十尺爲丈。「人長八尺。」故曰丈夫。然則伸臂一尋。周之丈也。

人の身長は八尺で、丈=10尺じゃない
十尺の丈と、八尺の夫を合わせて「丈夫」という訳だ
この関係が
十寸の尺と、八寸の咫を合わせて「咫尺」というのと対応している

そして、お鏡さんが調べてないから気づいてもいないところに
然則伸臂一尋。周之丈也。とあって
然るに則ち臂を伸ばすを一尋とす。周の丈なり。と書いてある

漢尺の十尺の丈で、周尺を推定するのは大間違い

尋は大人が両腕を一杯に広げた長さとして定義された身体尺
これが周代の丈

0992日本@名無史さん2018/06/12(火) 00:38:06.89
>>990
>だから一枚だけ天皇家に継承して、

お鏡さん本人が>>919で「複数枚」って言ってるんだから、他人が勝手に修正しちゃダメだろ?ww
本当にその場しのぎで、言うことぶれっぶれの手のひらクルックルだよな

0993日本@名無史さん2018/06/12(火) 00:39:27.62
別に岡上氏と違う点はそう主張するよ。
東遷はなかったと思うし。

0994日本@名無史さん2018/06/12(火) 00:47:07.48
>>991
元の
>> 六尺四分=135センチなら 一尺=21.1センチ

これは岡上氏の発言じゃないよ。
岡上氏への批判にするのは筋違いだよ。

0995日本@名無史さん2018/06/12(火) 00:48:46.60
>>991
>人の身長は八尺で、丈=10尺じゃない
>十尺の丈と、八尺の夫を合わせて「丈夫」という訳だ
>この関係が
>十寸の尺と、八寸の咫を合わせて「咫尺」というのと対応している

ここはおかしい
夫は八尺を示す単位じゃない

周制八寸爲尺。十尺爲丈。「人長八尺。」故曰丈夫。

周制、八寸を尺と爲し、十尺を丈と爲す
人長八尺 故に丈夫と曰う

身長 が(漢尺で)八尺(八十寸)の人を、丈夫という だな

0996日本@名無史さん2018/06/12(火) 00:52:33.18
>>994
批判してるのは

>一丈211cmなら、丈夫というより、怪物ですよ

の部分
ここはお鏡さんの書き込みだろ?

0997日本@名無史さん2018/06/12(火) 01:00:31.85
>>996
そこを批判するのは視点がずれてるね。

元の引用文がおかしな推測していて岡上氏が対案で矛盾を解消する話をしてるんだから。
元々の推測部分にあえて乗っかって推測をしてる岡上氏に突っかかるのは悪意があるね。

0998日本@名無史さん2018/06/12(火) 01:57:38.02
>>997の人へ
>>991は読んだのか?
単に十倍して矛盾しているというのが、説文解字注をきちんと読んでいないという批判だぞ?

0999日本@名無史さん2018/06/12(火) 02:38:51.35
>>998
建設的な批判ではないね、それだけさ。
的外れとも言う。

1000日本@名無史さん2018/06/12(火) 04:44:49.71
驚いたな

説文「中婦人手長八寸、謂之咫。周尺也 」
を無視して咫が18.5cmだと決め付けるわけか
そんなに婦人の手が大きあるわけないでしよ?
根本の史料を無視した説は空論
無意味ですね

平原からは八咫の鏡が出ていない

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 6時間 2分 6秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。