【米首都圏地下鉄】 「ダンピング受注」狙った中国メーカー、そのもくろみが崩れた 日立受注で日系メーカーの独占も [9/7] [仮面ウニダー★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★2023/09/07(木) 14:25:10.91ID:t6KxVTua
  米国のワシントン首都圏交通局が地下鉄の次世代車両「8000系」の発注先に日立製作所のグループ会社を選び、
交通局の全ての営業用車両を日系メーカーが独占する可能性が出てきた。
実は、8000系の発注先メーカーを選ぶプロセスで最有力候補と見なされていたのは中国の鉄道車両世界最大手、
中国中車(CRRC)だった。「ダンピング(不当廉売)と言えるような好条件で受注を狙っていた」(関係者)とされる。
中国中車のもくろみが崩れたのは、米国に近接するキューバにスパイ施設を設置する計画が6月に報じられるなど
「ありとあらゆる手段で外国の機密情報を盗み取ろうとしている」(政界筋)とされる中国に対する米国の強い不信感があった。
(共同通信=大塚圭一郎)

 ▽日系メーカー独占は「大いに可能性がある」
 ワシントン首都圏交通局は2021年3月、256両の8000系の製造を日立製作所グループに発注すると発表した。
日立が2025年10〜12月期に納入予定の最初の編成はイタリアの工場で組み立て、
ワシントン近郊のメリーランド州で建設中の工場で量産する。追加のオプション契約が全て行使されれば計800両納入し、
その場合の受注額は22億ドル(1ドル=140円で約3080億円)に達する。
 8000系の導入で欧州系メーカー製の旧型車両の一部を引退させて置き換えることが既に決まっているが、
もしもオプション契約を全て行使すれば欧州系車両を全て退役させることが可能になる。
その場合は8000系と、計748両と全体の約6割を占めている川崎重工業グループ製の「7000系」の
日系メーカー製車両が世界最大の経済大国の首都を走る地下鉄の営業用車両を独占することになり、
鉄道大国・日本の技術を売り込む“ショーケース”の役割が期待できる。
交通局関係者は「車両整備の効率化などを考えると、(営業用車両の)7000系と8000系への集約は大いに可能性がある」
と打ち明ける。
ー中略ー

▽中国メーカーは事実上排除、ボストン地下鉄は「安物買いの銭失い」
 中国メーカーの「スパイ電車」を阻止すべく、米国で2019年12月に成立した国防予算を決めるための国防権限法は
連邦政府予算を使った中国メーカーの鉄道車両やバスの購入を禁止した。
連邦政府予算による補助金を止められれば公共交通機関は車両購入の財源で息の根を止められることになり、中国中車は事実上排除された。
 ただ、これに先駆けて中国中車は米東部ボストンと西部ロサンゼルスの地下鉄車両、中西部シカゴの通勤用電車などを既に受注している。
うち2019年に営業運転が始まったボストン地下鉄の車両は脱線やバッテリーの爆発、ブレーキの不良といったトラブルが続出し、
たびたび運行停止に追い込まれている。知り合いのボストン住民は「安物買いの銭失いだ」とため息をついていた。
 日本には中国メーカー製の鉄道車両は走っていない。
一方、国土交通省の「地域交通グリーン化事業」などの補助金支給が追い風となって日本のバス事業者は、
中国の電気自動車(EV)大手、比亜迪(BYD)が製造した車両を路線バスに相次いで導入している。
今年2月にはBYDが日本で販売したEVバスで、人体に有害な物質とされる六価クロムを含む溶剤が一部使われていたことが発覚した。
ー後略ー

全文はソースから
47ニュース 2023/09/07
https://nordot.app/1067638480472064955?c=39546741839462401

0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/07(木) 22:48:13.38ID:BDiKTap0
>>74
入札は書類の書き方次第よ

0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/07(木) 22:53:39.89ID:aSR9xV1T
>>173
まともな信頼関係を顧客との間に築いて継続的にwin-winで行こうと言う発想がないのと、どうせ盗んだ技術なんで安売りが平気だってのと、シェアさえ取れればって補助金や国のバックアップ漬けにしてるからかな?

0176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/07(木) 22:59:02.03ID:ADaF3cCZ
メイド・イン・チャイナは冥土へ逝っチャイナ
本当に安物買いの命失いになるからな
アメリカで中国製車両に反対の声が上がるのは当然の事

0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/07(木) 23:04:44.00ID:TJNj+lg3
>>39
イタリアに自国の車両メーカーはもう無い
合併をくりかえしたアンサルドブレダが生き残ってたが
それを日立が買収 というか
無茶苦茶な会社で つぶれる寸前でどうしようもない
状態だったのを買って立て直して
今に至る

0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/07(木) 23:08:33.99ID:vi5sS08W
事故って埋められたら大変だしな

0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/07(木) 23:33:23.91ID:LlU3sOkc
>>29
ことわざだろ
日本でも早起きは三文の徳とか言うだろ

0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 00:02:07.88ID:EBm0SP/3
>>177
日立にメリットあるの?

0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 00:29:42.37ID:S7SuPcRg
>>129
韓国車が瞬間で思い浮かんだ

0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 01:06:57.67ID:ASxkrc2e
>>162
中国で作るモノの場合はごまかしてきたんだよねその辺
海外でそのものを作らなければならないインフラの場合はその安くすると言うことにも苦心しているんだよねw
この時点でやっぱり人民元押しつけられないヤツ相手には通用しないんだなって察したわ

0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 01:36:52.86ID:WY2Jbk/M
>>2
Obama said,
"We can! We can doa it!!!"

0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 01:38:28.30ID:9mxZxKV1
>>180
>日立にメリットあるの?
EU内での営業ではメリット大きい、と言うかEU内に工場無いと営業できない

0185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 02:15:13.48ID:C3FWzIiO
>>140
ATMって真贋チェックできないの?

0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 02:51:03.98ID:2ipduPcf
>>185
日本のグローリーのはするぞ

0187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 02:51:24.81ID:3AmMVbVL
>>180
とりあえずイタリア企業だから、イタリアやEUから「自国企業」として優遇される。

0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 03:07:41.54ID:vR4kOr4V
>>185
あれ、中国って党の連中が本物の偽札作る国じゃなかったかな?つまり製造方法や質的には本物、だけど私的な利益のために作るからニセモノってやつ

0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 03:12:40.75ID:ypR3DNX2
>>2
google先生に聞けばYou get what you pay forって答えてくれた

0190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 03:29:53.99ID:vR4kOr4V
払っただけのものしか得られない、か

ところで中国ってイタリアのアパレル産業大分買ってすっかり侵食しちゃってるんだよな

0191恒点観測員334号2023/09/08(金) 06:02:51.55ID:llr1xqcF
やっぱり爆発するのか中国製

0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 06:09:23.13ID:DqIoBnCB
チャンコロ強制退場させられたのか?  嫌われ者らしく世界中で差別受けてたらいいんだよ

0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 08:19:05.69ID:lbxr2GSI
>>154
カワサキか…

0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 08:22:55.01ID:NKy4sjYt
>>178
地下鉄だから埋めるの簡単だもんな

0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 13:18:59.95ID:/uwNgmB6
>>165
雑貨だけど縦糸16本を勝手に6本に減らして「糸を節約した」と自慢されたことがあるw
ロゴ台無しでほぼ不良品になった

0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 15:08:20.40ID:lbxr2GSI
>>195
仕事スレがあったらkwskしたいネタ

0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 15:30:08.64ID:xfjYlhwZ
まあ、いろいろあるからアメリカは難しいかなあ
東南アジアとかアフリカあたりなら
いいんじゃなかろか

0198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 15:43:57.10ID:peCFubjb
>>161
言うてアメリカの電車メーカーって結構淘汰されてるので…
(飛行機の国だという事情もある

0199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/08(金) 21:49:31.73ID:f5RjHq1r
さて、日立が受注したからといって米国は安心してはいけない。
なんだかんだ言って朝鮮人が混じって来ようとするから注意して見ておく様に。

0200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 02:14:23.37ID:YtD9dCL8
>>154
川重、アメリカでの実績多いのに

0201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 02:30:54.74ID:OdM2NBqK
>>2
China is excellent but Japan is cheap.

0202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 06:38:21.67ID:mYWWgZ4W
>>200
履歴洗われたら真っ先に切られる

0203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 07:46:57.73ID:kFJD+JbI
はじめ激安価格を見せておいて、後から費用を膨らませるスタイル

0204<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 09:38:17.23ID:zvqlRYiw
>>1
中国製地下鉄とか埋めることまでシステムに組み込んでそう

0205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 13:19:35.57ID:Yyxy3HdA
独占しちまうとまーた米帝の難癖イヤガラセが始まるから、テキトーに川崎やボンバルディアも混ぜといて

0206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 13:23:07.37ID:JhBQ2Iet
>>189
なるほど、直訳だと「アンタの買った物は、アンタが払った金額相応の品だよ」

0207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 14:38:22.40ID:92nofE7x
NY地下鉄の大型更新も川崎が獲ったよ
信頼性が段違いとのこと

0208<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 15:00:23.39ID:YmYik4pp
>>207
でも上の方で履歴洗われたら切られるって…なんかしたん

0209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 16:02:31.85ID:YPNRerbe
>>205
アメリカが難癖付けて来たら田井自動車工業の銀竜号を再生産して大量納入したれ

0210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 16:34:15.64ID:dy4ejeVy
>>201
おーいbutの使い方がおかしいでえ

0211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 16:51:43.92ID:4bPWwaH/
なんで中国がexcellent ?何が?

0212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 17:16:34.80ID:Z/mSuZML
でも京都市のバスはBYDであった。

0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 17:34:54.65ID:lC5og5+W
>>212
京阪は導入してる
市バスはしてない

0214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/09(土) 17:36:19.92ID:XEN9uQwn
バスは選択肢少ないから入れちゃうんだけどどうせ数年で使い物にならんと
やめたり昔からそういうことの繰り返しなんだよね
まあ金持ってるところは水素ステーションまで作ってトヨタの燃料電池のヤツ入れてるんだけどねw

0215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 17:31:50.53ID:qIGRjRGq
>>185
入金はするが出金分はしない。と言うより
出金分は銀行が管理してるからしない。で、機械に
入れる奴が自分の偽札と交換して機械に入れる。
中華は窓口で受け取っても偽札混じらせて渡すぞ。
一歩でも離れると「アナタ離れた。その時に混ぜたから
当銀行の責任でない。アナタの責任」と交換拒否される。
だから受け取ったらその場で確認必要。

0216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/10(日) 17:35:36.47ID:jQdZ0sv3
>脱線やバッテリーの爆発、ブレーキの不良

さらっと怖すぎること書くなよw

0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/11(月) 01:50:16.64ID:/UPIey0H
小耳に挟んだがアンサルドブレダってユニオンスイッチアンドシグナルの後裔なんで
信号関係もお手の物か

0218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/11(月) 04:01:02.25ID:wG5Ulb1y
シンガポールの地下鉄でも中国車両が使い物にならないとか報道されてなかったっけ?

0219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/11(月) 07:31:04.21ID:rcWEmC02
>日立が2025年10〜12月期に納入予定の最初の編成はイタリアの工場で組み立て

日立に買収される前のアンサルドブレーダの時代からアメリカの地下鉄に納入してた気がする

0220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/12(火) 06:15:30.11ID:Kyu7gfal
>>208
もともと故障多い上に
不具合時のサポートがダメなのが決定的みたいよ

0221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/12(火) 10:37:47.38ID:D/ooFkZR
日立って今はステンレス車とか鋼製車やれたっけ?

日鉄は車輪やレールのシェア結構握ってることで有名だけど
アメリカにも車輪やレール納品してんだっけ?

0222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/12(火) 16:52:42.66ID:zIi8Km72
円安効果か
いまでは造船も鉄道も競争力が回復

0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/12(火) 17:06:42.41ID:GJcQROAA
>>2
Oh my god

0224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2023/09/12(火) 17:14:38.71ID:VF8Vdfvr
アウトドアメーカーのスームルームとかは認めてやる。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています