X

バッハ:ロ短調ミサ(Mass in B minor)BWV232 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/05(月) 18:34:28.24ID:DQyMucga
バッハの最高傑作の一つというだけでなくクラシック・音楽の至宝ともいうべき
この曲を語りましょう!!

モダン楽器派もピリオド楽器派もOVPPしか認めん!という人もどうぞ。

前スレ

J.S.バッハ ミサ曲 ロ短調 (BWV 232) [転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1418528388/
131名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/05(木) 01:03:59.18ID:XD3Sn1BY
オランダバッハ協会の演奏を超えるロ短調ミサを聴いたことがない

https://www.youtube.com/watch?v=3FLbiDrn8IE
2019/12/05(木) 10:01:13.74ID:4J8rzbKa
フェルトホーフェンいいよね
俺も好き
2019/12/05(木) 18:28:55.09ID:glZs0kLO
オランダ人のfamilienaamのvanは省略できないよ
2019/12/06(金) 16:52:26.86ID:of/gh3YM
CD廃盤なんだね、残念
135名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 00:39:09.08ID:0fid/Y+1
>>134
オランダバッハ協会は、All of Bachというプロジェクトを立ち上げて
YouTubeにバッハの全曲演奏を映像に収録して無料公開している。

毎週火曜日と木曜日に新作が追加される。

https://www.youtube.com/channel/UC2kF6qdHRTM_hDYfEmzkS9w
136名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/07(土) 00:43:40.27ID:0fid/Y+1
日本人のバイオリニスト佐藤俊介氏がオランダバッハ協会の音楽監督をつとめているが
この人の無伴奏もすばらしい

https://www.youtube.com/watch?v=44Wz92zQe04
2019/12/07(土) 20:30:26.07ID:yDse79UK
最近5ちゃんで佐藤俊介の宣伝ウザイんだけどw
2019/12/07(土) 21:20:20.61ID:KYzXRu5B
完璧な朝鮮耳だねw
139名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/17(火) 04:25:36.11ID:JSMaKQOY
ガーディナーを初めて聞いたときは感動した
冒頭のキリエをソロで始めるとは慧眼だと思った
2019/12/17(火) 07:58:22.01ID:IGO69EfX
ガ―ディナーが創始じゃないけどね
リフキン、パロットが一般化した
2019/12/17(火) 11:28:28.63ID:Me4wA5+I
ripienoとconcertinoによるこの曲の演奏形式はリフキンはあまり関係無いでしょ。少なくとも一般化なんてしてない。
142名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/18(水) 12:06:47.40ID:JuC6shJR
Peter Seymour盤、聴いたことのある人います?
視聴した限りだと、器楽は凄いいいけど、合唱が大雑把に聴こえました。

どなたか全曲聴いた方がいたら、ご意見うかがいたいです。
2020/03/05(木) 11:32:47.04ID:n820RYkJ
> > > 貶してみたり、直後に、理解者だのほざいたり。予防線でもはってるつもりか?
> > > 確かに、これほど頭悪く、誇りの無いやりくちして、チグハグな長文書く様なゴミ屑にモーツァルトは未来永劫判らんって例になるよな。
> > >
> > > ↓
> > >
> > > >>386
> > >
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > >
> > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > >
> > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
144名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/05(木) 17:16:52.76ID:kLQxKb+E
ヘレベッヘの三種あるらしいけど、キリストの顔のジャケットのをヤフオクで300円で落札しのでした
でもわしは素人だからクレンペラーのやつが好きだな
145名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 10:10:39.10ID:t1H2f4GO
> > この糖質スコア自慢野郎とやらがベートーベンやらハイドンやらバッハに、それほど自信をもてて無かった事が解る。悔しいんだろな。
> モーツァルト貶しの直後に理解者だとか
> モーツァルト判らん自分を確定するの怖れて予防線はってるつもりか?チグハグで弱腰なんだよな。頭悪過ぎで産まれて。
> 哀しい奴だよ。
> > > > > >
> > > > > > ↓
> > > > > >
> > > > > > >>386
> > > > > >
> > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > >
> > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > >
> > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
2020/03/07(土) 12:39:42.79ID:UCpLsSPp
マス・イン・B♭
147名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 19:59:32.36ID:BhqHvwe4
>>144

クレンペラーは古い録音の中ではまだ聴けるレベルだけど、
極めて一般的に言って、、例えばそのヘレヴェッヘの2回目の録音のように、
小編成で綺麗な合唱の方が良くない?

しかもヘレヴェッヘ2回目、3回目はかなりディープな域に踏み込んだ名演と思う
クレソももちろん深いけどさ
2020/03/07(土) 20:13:51.96ID:p0v4kOhk
いまどきヘレヴェッヘが少人数なんて思わない。普通の人数だよな。
少人数と言うのはOVPPとかだろ。
149名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/07(土) 22:29:12.42ID:q0yUeU/s
>>147
リヒターとか一回聴くと何年も聴かない、ヘレベッヘなら繰り返し聴けそう
150名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/08(日) 12:16:33.78ID:3xV9H2Au
言うてヘレヴェッヘもピリオド勢の中でもなかなか重い部類

クイケンとかガ―ディナーの最新のやつとか、明るい演奏を繰り返し聴く傾向がある
2020/03/08(日) 13:12:41.40ID:/ol39hNr
「明るい」でぱっとイメージするのはMinkowskiかな。
まぁ重い軽いで言ったら一番「軽い」のは間違いなくKuijkenだろうけど。

明るい暗いは録音方法に左右される部分も多そう。
2020/03/08(日) 18:04:16.04ID:9IZUejCf
> 糖質スコア自慢野郎とやらみたいな阿呆には、
> そりゃ〜その女以下の知性レベルはモーツァルト判らんわぁ〜
>
> 女でモーツァルト好んで聴く奴は居ないだろぉ〜
> それを本当は知ってて悔しいのバレバレ。
> 必死で憎悪でとち狂った形相しながらこんな阿呆丸出しの長文書いてる想うたら笑える!!
>
>
> > ↓
> >
> >
> > 391
> >
> > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > 過大評価だよ。
> > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > メロディは所詮飽きる。
153名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 10:30:57.08ID:3399U2yN
カラヤン&ベルリンフィル盤を聴きました。
合唱がもっとましなら評価も多少よかったのではないかと思います。
びっくりしたのは、通常QuoniamからCum Sancto Spirituは切れ目なく
演奏されるのに、カラヤン盤では明確に切れています(国内盤のUHQCD)。
モダン、オリジナルを含めこれまで聴いた中で同様のものを知りません。
これが編集ミスなのか、ご存じの方がいたら教えてください。
154名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 10:40:53.02ID:gA+bOUpw
>138
朝鮮耳なんて用語はじめて聞いて正直爆笑したんだけど。
2020/03/22(日) 12:34:43.96ID:8TKQ2WV2
そんな、ほじくり返すような事をしなさんなw
156名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 13:25:39.58ID:pJ+a0dhX
> > ブラームス「こんな糖質スコア自慢野郎なんて出来そこないゴミ屑は音楽に関わる事を辞めて自殺するべきだ」
> > >
> > > ↓
> > >
> > > あはは、ばかじゃねえかw > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、
> > > 特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > 過大評価だよ。
> > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > メロディは所詮飽きる
157名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 17:10:35.82ID:pJ+a0dhX
> 糖質スコア自慢野郎とやらは、モーツァルト判らん事が、かなり悔しいらしい
> > > > > > > > > > ↓
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > >>386
> > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
158名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 17:25:00.34ID:rc3xiFhf
          ↑


> > > > > > > > > > このキチガイチョンコ、何とかならんのか
159名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/22(日) 18:26:06.48ID:hFlrp0hl
カラヤンのバッハ、というかカラヤンのバロックというだけでノーサンキュー
2020/03/22(日) 18:49:00.09ID:BJp+F9po
カラヤンのバロック
下品の極みですね
161名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/23(月) 05:09:23.17ID:uPcJzxj7
ショパン「糖質スコア自慢野郎みたいなゴミ脳には未来永劫ホンモノの音楽とは無縁だよ」
2020/03/24(火) 01:00:34.97ID:RV2QTNSR
ロ短調ミサ曲とは【ロ短調】であることにこそ最大の意味と価値をもつものである

しかし!全27曲のうちロ短調の曲は、たったの5曲!!
半分以上の曲は、なんとニ短調!!!Σ

しかしそれでもこの曲はロ短調でなければならないのであります
それは、5曲のロ短調曲がすべてイエス・キリストを対象とした曲だからであります
すなわちイエスの調性=ロ短調
神聖にして最上なる調べこそはロ短調なのであります

故にその神聖なるロ短調を曲名の最前列に添えることこそが髪への畏敬を表すミサ曲には相応しいのであります

決して末席におまけの如く付け足しではいけないのであります
それは髪への冒涜であります
2020/03/24(火) 01:15:40.49ID:7Vu66itf
禿げるのが怖いのかな
164名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/03/24(火) 07:09:47.48ID:PX1+ADoL
> > 糖質スコア自慢野郎が音楽の良し悪しなんて判る訳無いのにな、
> > 自分でもそれを薄々は気づいてるから、悔しくてこれ書いたんだろ。
> > > > > > > > > > > > ↓
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > >>386
> > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > > > > > > > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > > > > > > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > > > > > > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > > > > > > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > > > > > > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > > > > > > > > > > >
> > > > > > > > > > > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
165名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 18:14:40.88ID:yK8xax9o
浅いことしか言えないアホだね
166名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 19:51:16.27ID:DFd9Vwd9
最近、新譜ないね
一時期ラッシュみたいに出てたのに
167名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/03(金) 19:53:40.47ID:nLIokJ1m
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜
168名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/04/26(日) 21:59:14.93ID:UnCPAr2s
>>153
自分はずいぶん前に、GALLERIAシリーズの輸入盤で同じ経験をし、びっくりしました。
カラヤンが若いころのEMIへの録音やFMで聴いた実演ではそんな切れ目はなかったので、
外盤のみの編集ミスかと思っていましたが、
国内盤でも同様とは不思議です。
答えになっていませんが…。
2020/05/03(日) 10:54:46.62ID:PpGM88zR
>>166
コロナのお陰でロ短調ミサに限らず合唱音楽の新譜は
しばらく出ない可能性もあるんでない?
2020/05/03(日) 11:54:47.77ID:nnzhet4K
録音して2,3ヵ月で新譜が出るなんてことはそもそも無いから
2020/05/03(日) 12:12:50.80ID:fR9BSWre
>>170
ニューイヤーコンサートは毎年2、3週間で世界中で発売
1,2か月なんてのもいまや珍しくないが
2020/05/03(日) 13:13:49.16ID:nnzhet4K
>>171
「珍しく無い」ではなくて全部がそうならそうだねw
173名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/20(水) 02:04:18.35ID:QL75scD0
最新のレコ芸の名曲名盤でクリスティのロ短調が1位なのだが、
部分的には良い所もあるが、俺は好きになれんな。
2020/05/20(水) 15:00:45.54ID:iroOHaFM
そもそもよくレコ芸なんていう老人達の音楽感想を読む気になれるね。
175名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/05/20(水) 17:51:33.81ID:/W6usMQV
まあクリスティもそりゃいいよ。でも他にいいのも沢山あって、俺は幸せだ。
176名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/02(火) 17:04:19.99ID:mZl7jjDo
おい、この演奏いいなあ

https://www.youtube.com/watch?v=D5ttwUX4zWg&;t=25s
177名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/02(火) 17:15:21.35ID:mZl7jjDo
ピション&アンサンブル・ピグマリオンのロ短調すばらしいぞ

https://www.youtube.com/watch?v=D5ttwUX4zWg
2020/06/02(火) 17:29:53.20ID:l2FOVNS0
>>176-177

それ結構前に話題になって、音源としてはgloriaまでしか収録してなくて、
全曲の音源ほしいよねって話してた

まあミサ・ブレヴィス全集としても売ってたから、それはそれでGloriaまでのロ短はおまけ扱いの
素晴らしい名盤でもあった
179名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/02(火) 18:59:50.20ID:8vTdSX5N
アルンド木管四重奏団のゴルトベルク、とても良いよ
180名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/02(火) 19:05:14.10ID:8vTdSX5N
あ、ロ短調スレッドか、失礼。
ヒコックスがお気に入りだ
181名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/06/03(水) 01:15:17.06ID:nd4UJRO6
アルシンド親近感ある
2020/06/14(日) 19:13:27.57ID:cm3ZZ3qM
https://www.youtube.com/watch?v=xey02Mq6ixE

合唱練習ではなく公演で、"Cum Sancto Spiritu"をピア伴でやっちまうという暴挙を発見。
でも、これはこれで、元々こういう曲です、と言われば納得してしまいそうになるのが
さすがにバッハ。
183名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/15(土) 09:31:32.10ID:5CRcBQvy
今度鈴木雅明がロ短やるらしいが。。専門家に意見聞きつつ、楽器の配置を
感染防止の観点から離した、まさにOVPP以来のロ短革命になるかもな。

響きがよりクリアになる、という意味では、新鮮味は期待できるね。
コントロールは難しくなるだろうけど。
184名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/16(日) 07:51:11.66ID:MKgbKnuX
楽器よりも合唱団の人を減らして合唱団員一人一人の距離を取らないと意味ないでしょ。
185名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/08/16(日) 11:23:36.93ID:WVF8iALO
BCJの合唱団は、横一列だから。
合唱団とオケの距離を2メートル以上空けることも必要かと思う。
2020/09/04(金) 18:31:00.51ID:FT/7NPWy
フェイスシールド着用の合唱とかどうかな

音量が下がるのはこの際マイクとPAで
187名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/09/30(水) 18:37:10.34ID:tQpT2oMj
アムステルダム・コンセルトヘボウの
ヨハネ受難曲の演奏会の
指揮者、ソリストを含む合唱団メンバー
とその家族、合計4人が亡くなり、
総出演者130人中102人が
新型コロナ症状を出現した。

Die ene Passion die wel doorging, met rampzalige gevolgen | Trouw

https://www.trouw.nl/nieuws/die-ene-passion-die-wel-doorging-met-rampzalige-gevolgen~b4ced33e/


こんなニュース見たんだけど、大丈夫か・・・
てか今時ヨハネに130人て
2020/09/30(水) 22:38:22.48ID:S+NIUFXB
いままで見たこと無かったのか。
189名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 11:59:55.30ID:/deXycUZ
合唱を一度、VOCALOIDにしてみてはどうだろう??
190名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/11/01(日) 17:19:41.66ID:aPM69zZB
ヨーロッパで再び感染爆発
2020/11/04(水) 17:52:03.79ID:Ct/BHpy8
>>189
ボカロクラシカ
のタグでやってる人居るね
192名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/05(金) 08:04:01.39ID:GY6HjX3r
今月、超久々のロ短新譜出るね
Gli Angeli Geneveとか言う指揮者

マタイをちょっと聞いた感じだと、堅実かつ美しく、重々しすぎない感じで、ロ短もかなり期待できそう
193名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/05(金) 08:24:50.43ID:8yqYrVLi
Gli Angeli GeneveはStephan MacLeodが主宰している団体名。
194名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/05(金) 08:35:41.95ID:GY6HjX3r
すまん
Stephan MacLeodが指揮者か

訂正有難う
195名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/28(日) 18:39:37.28ID:TYcVbbuv
そのStephan MacLeod版だが、これはかなりの名盤だと思う
第一Kyrieに10分半取っているがこれがかなり美しい

その後は割とスピーディーかつ静謐だけど、器楽も合唱も美しさを終始保って、
また両者のバランスが絶妙だと思う

何より流れるような器楽と合唱がもつれ合いながら、ダイナミクス控えめで進行するのがかなり快感

これは前にちょっと話題になったモルテルセン版に匹敵するのではないか
196名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/03/30(火) 00:58:51.59ID:6f72gdpC
Gli Angeli GeneveはMatthaus-Passionでも思ったけれど器楽がちょっと弱い。
でもこのKyrieを聞いた限りでは"OVPPでは"かなりまともなアンサンブルになってる演奏。
https://www.youtube.com/watch?v=UyDB68u6zHk

あと最近オルガン入れるの流行ってるの?
197名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/17(土) 20:15:11.92ID:A0b1nV8g
おっさんなっおっさんなっ
198名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/04/28(水) 15:02:42.42ID:PbX0TBe0
>>196
オルガン
流行っているかは知らんが、
ミュンヘンバッハ来日公演では使われていた
199名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/04(火) 18:21:02.09ID:pKe0wIHA
>>101
大分前へのレスだが、

信仰心がないからだよ。
マウエルスベルガーのロ短調ミサは糞と、ドレスデンで言ってこい。
2021/05/04(火) 19:44:47.43ID:WL6lE29N
信仰心があればクソな演奏が素晴らしく聴こえてしまうってまさに宗教だな
201名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/04(火) 20:09:58.96ID:Dd2b7JNJ
>>200
ロ短調ミサは宗教曲ではないとでも?
202名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/05(水) 00:44:47.99ID:B5IEJHL9
>>196
あれ、久しぶりに見てみたらチェンバロと間違えてた。眠かったのかな・・・
203名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/08(土) 09:16:16.90ID:PN/j+80F
あと10年くらいでピリオドは絶滅危惧種になるから、こだわってる人は今のうちに演奏会行くなり(コロナは恐いよね)録音買い集めるなりしといた方が良いよ。
理由?学者の学芸会は終わりと音楽業界大手が既に見切っているからだよ。見切った理由?そりゃ単に儲からないからだよ。なぜ儲からない?小粒はコスパが悪いからだよ。更に、ピリオド流行以前のコピライトがどっと消滅するからね。
204名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/08(土) 10:31:19.05ID:Ds5wNzO1
クラシックそのものが絶滅危惧種だろ
205名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/08(土) 10:42:32.12ID:2hfXnP4F
>>204
バカなの?
2021/05/09(日) 19:39:53.68ID:Y3w1bXe5
>>201

論理関係分からない?
207名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/10(月) 00:33:22.60ID:WWWCzAAR
>>206
自己満足の方なんですね。
信仰なしに宗教と言うとき、
既に論理が破綻しているでしょ?
分からないんですか?
どうぞ独りで傲り昂ってお過ごし下さい。
マウエルスベルガーが糞と一生思う人がいても
ドレスデンは一向に構いませんから。
特に日本でそんなことをいう人がいても。
2021/05/10(月) 12:43:52.16ID:YbG50rjx
信仰なしに宗教、というのは破綻ではなくとも奇妙であるかも知れないが、信仰なしに宗教曲、というのは全く自然だぞw
そのマウエルスベルガーとやらは、ドレスデン村でしか通用しないのか?www
209名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/10(月) 13:15:02.93ID:2s6zfW/b
これ以上無知無恥を自ら晒さないでください
お願いします
あなたの無知でロ短調ミサ、マウエルスベルガー、ドレスデンを汚さないでください
お願いします
お願いします
2021/05/10(月) 15:45:06.51ID:YbG50rjx
マウエルスベルガーとドレスデンの合唱と器楽こそ、きったない演奏でロ短調ミサを汚さないで欲しいわー、まあ信仰心があると素晴らしい演奏に聴こえてしまうとか恐怖だけど(笑)
美しい曲の美しい演奏が好きで何が悪いんだろう
美しい曲の汚い演奏とか許せないよね
それを宗教で正当化とかどっちが恥なんだか
211名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/10(月) 16:17:10.84ID:9tgFZkSS
>>210
あんたらは曲でなく音聴いて楽しむタイプ、中身関係ないんだよ。宗教曲でも悲恋のオペラでも音がよけりゃ何でも良い、楽しみのネタにしてる。宗教曲演奏する側の精神状態とまるで違っているからな。音楽を本当に聴こうとしているものが自分の好みに合わないものを糞などということはない。好きか嫌いか合うか合わないまでだろ。無知無恥は奥深そうだね、お大事に。
2021/05/10(月) 18:33:18.03ID:YbG50rjx
>>211

いやね、言いたいことは分からなくはないし、自分が大切にしてる演奏を貶められて嫌な気分になるのは分かりますがね、それを、「お前らは表面的な聴き方」って言うふうに言ってしまうと、それはあなた達がよく馬鹿にしてた、宇野の「精神性」とどう違うんです?それからちなみに言うと私が「美しさ」と言っているのも何も音響的な美しさに尽きるものではないですよ、宗教的かどうかはともかく、曲のもつ深い(純音楽的)魅力を、深く引き出した演奏も、「美しい」って言いますよね?

あとマウエルスベルガーを特に槍玉に挙げたのって、まあシェルヘンとか、クレンペラーとか、リヒターとかだったらそこまで言いませんが、それは時代のこともあるからで、宗教的な演奏といっても今の若いカントルとかは響きの美しさを重視してるし、それは宗教性を疎かにしている、ということではありませんよね?
私が「ドレスデン村」って皮肉ったのって要するにあなた方の「日本村」的な考え方が気に障ったからで、それって西洋コンプだし狭い視野で、もっと多様性持ってほしいなあ、例えば東南アジアのオケにロ短録音して欲しいわ
213名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/10(月) 18:43:22.69ID:m+t2pp//
>>212
もう良いよ頭でっかちの言説は。
あんたがバッハのロ短調ミサを丸きし分かっていないことはよく分かったよ。5ちゃんねるでバカ相手にした俺のミスだわ。分かりもしない宗教性を疎かにしない?何言ってるの?
いろんなことごちゃごちゃ書いてれば言い負かせるとでも思ったのか?ロ短調ミサで多様性って何?概念まぜこぜは馬鹿の証明。もうやめとく。最低の奴だったわ。自分の仕込みネタ説明してるし、子供かよ。ww
2021/05/10(月) 18:59:28.58ID:YbG50rjx
こいつIDコロコロのやっぱり同一人物だったのかw

俺の丁寧な説明の、論理的整合性を掴めない君は、宗教性に傾倒する青年かあるいは40代以降の古い体質のクラオタかと思っていたが、前者だったみたいだなw

まあ、宗教曲にしろ、多様性があった方が俺は遥かに音楽ライフ楽しいと思うけど、それこそ多様性の時代なので、ご自由に。
215名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/10(月) 19:06:52.47ID:trEcSy0Z
醜い言い争いはやめて、ロ短調ミサ曲を聴きましょう。私はカラヤン、ステレオが好きです。
216名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/10(月) 20:17:11.93ID:50+7mcQX
>>212
気を付けた方がいいよ、東南アジアのイスラム教徒にキリスト教の典礼音楽やってほしいなんて。首斬り人が行くかもな。ダイバーシティとか通らないと思う。
217名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/10(月) 21:09:51.63ID:t0gNWd45
カンタータのおすすめ教えて欲しい
105,106聴いて大好きになったから
それ以外の曲も漁ってみたけどいまいちピンとこない
2021/05/10(月) 21:13:29.66ID:3JilvZUB
>>217
BWV18
219名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/11(火) 09:01:36.05ID:kWmGQtfI
>>214
こんな奴がロ短調聴いてるかと思うと、バッハがかわいそうになる。マジ、自由って怖い、恐ろしい。
220名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/16(日) 00:25:37.68ID:GlspRyZG
>>217
21 オーディション用に作曲され、多くの形式の楽曲から成る大作。
56 Bassのソロカンタータで特に1曲目は名アリア。
2021/05/16(日) 01:06:18.32ID:ysGVRrzc
>>217
BWV80
メンデルスゾーンの5番でも使われたコラール『神はわがやぐら』による、いわゆるコラールカンタータ。特に1曲目の合唱は、本当にかっこいい。
222名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/16(日) 04:56:28.42ID:uALAb4ij
>>217
カンタータ漁る?
こういうのも自由なのなら
自由と言うのは本当に破壊的なパワーだわ
怖いわー
それに無頓着にレスつけて曲上げる人も同じなんだなあ、これも恐いです
223名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/16(日) 13:16:19.44ID:GlspRyZG
>>222
国語教育が機能してないのを痛感させるレスだなぁ
224名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/16(日) 14:00:49.89ID:8QjNsoL3
>>223
漁るに探すの意味があるからと思って書き込んだのなら、相当無教養だわ。どの国の国語にもコロケーションというものがある。それとも中国語の渉猟するのコロケーションを通用してるのかな?母国語が違えば漁るを間違えても仕方ないか。わざわざ無知を晒してご苦労なこった。
2021/05/16(日) 14:43:13.99ID:RxmBoUUd
ドレスデンのマウエルスベルガーくん(日本在住)は今日もIDコロコロ、持ち前の熱い信仰心でイキりマウンティング
226名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/16(日) 14:57:09.36ID:8QjNsoL3
>>225
お前のバカさ加減は既に立証済み。同じ相手に構う暇はないから二度と絡まないように。絡んだ場合は君が意図的にアラシ粘着しているということですから。とかいうとでも思ったか?

この豚肉野郎が。必死チェッカー回して目が血走ってるぜ。粘着が仕事の滅ぶ崩れ分際の劣等兵のクセに。また美人士官にノルマかけられてんのか、あわれだの。国語問題、お前の一番苦手には一言も触れていないからすぐばれる。
ブーブーうるさいんだよこの粘着ブタ!
227名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/17(月) 21:02:58.80ID:wJviC32S
>>221
高音(オーボエユニゾン)と低音でコラール定旋律のカノンが入るところがえも言われずカッコイイ

息子が勝手にトランペット入れたのは蛇足
228名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/21(金) 23:03:19.24ID:VyxH+zNF
罵倒しながらマウントするというあの民族独特の文章はどんな宗教の信仰心の表れなんだろうか
朝鮮人の信仰心など鼻くそみたいなものだし朝鮮に神などいたことは無かったと言える
229名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/05/31(月) 08:44:45.07ID:pJ0VVG6k
レオンハルトを超える演奏ってあるの?
2021/05/31(月) 10:58:52.08ID:hMZ5aSXQ
うーん、膨大にあるかな
レオンハルトもなかなかいい演奏だけどね
231名無しの笛の踊り
垢版 |
2021/06/03(木) 07:58:53.18ID:KU9upp1a
>>228
他のスレでも紹介されてるけど、こいつ、風俗嬢に無理心中頼んで殺した奴の兄弟ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況