X



クラシックギター総合スレPart116

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しの笛の踊り (ワッチョイ c389-zL94)
垢版 |
2021/05/05(水) 12:03:19.79ID:zMTWStZc0
クラシックギターとその音楽について語るスレです。
勉強方法、演奏家、歴史、疑問点、演奏うpなど。
荒らしや粘着は徹底スルーを心がけましょう。

前スレ
クラシックギター総合スレPart115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1609821129/
クラシックギター総合スレPart114
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1600003952/
クラシックギター総合スレPart113
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1593866401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/05(水) 12:04:21.29ID:zMTWStZc0
立てました。
2021/05/05(水) 12:05:10.74ID:zMTWStZc0
楽しいスレに
2021/05/05(水) 12:05:28.15ID:zMTWStZc0
なると
2021/05/05(水) 12:05:46.83ID:zMTWStZc0
いいですね。
2021/05/05(水) 12:06:05.89ID:zMTWStZc0
最近は
2021/05/05(水) 13:41:18.10ID:55UqH416p
修ちゃんは40年くらい前はびっくりするくらい弾ける人で海外も3つくらい勝ったのかな。FMでイギリス組曲かなんか聴いたな。1009のレコードも買ったよ。今もすごい弾けて音量あってノーミスで羨ましい限りなんだが音色が引っ掻いたみたいな音なんだな
2021/05/05(水) 14:04:49.33ID:zMTWStZc0
>>7
修ちゃんて誰ですか?
2021/05/05(水) 14:23:24.63ID:55UqH416p
山口さんちの修ちゃん
2021/05/05(水) 14:25:38.19ID:zMTWStZc0
>>9
山下さんと同じ合奏団にいた人だっけ?
2021/05/05(水) 14:30:27.08ID:55UqH416p
山下が最初に目標にした人らしい
2021/05/05(水) 14:35:01.51ID:zMTWStZc0
九州はギタリストの宝庫だね。
渡辺範彦さんも宮崎出身だよね?
2021/05/05(水) 17:30:19.97ID:55UqH416p
範彦さん宮崎か
都城いったなあ
2021/05/05(水) 20:03:09.03ID:zMTWStZc0
山下尚子さんはもう日本に帰ってるのかな?
まだインドにいるなら、コロナが不安だな。
2021/05/05(水) 21:22:53.38ID:zMTWStZc0
カンカシ尚子さんは、結婚してからインドに行って、何年か後に日本に戻って、また数年前にインドに行ったんだね。
夫の都合なんだろうが、いまがインドだったらタイミングが悪いね。
2021/05/05(水) 21:30:36.13ID:J5ecXojS0
渡辺範彦メモリアル
いいね。       かなりリアルで現実の演奏に近い 
2021/05/05(水) 21:33:24.97ID:zMTWStZc0
>>16
河野ギターを批判する人は、渡辺さんの演奏をどう聴くんだろうねえ・・・
2021/05/06(木) 01:49:13.24ID:R1kuIfpv0
パガニーニのギターに対する想いは複雑です。
「ヴァイオリンが愛人ならギターは師」とか「創造力を刺激する」
と言うかたわら「何の価値も見出せない」「こ
の楽器は嫌いだ」とも語っているのです。

へー
2021/05/06(木) 01:50:36.62ID:R1kuIfpv0
和音がたまらない
とかいうのもあったね

全体的には馬鹿にしているね でもカプリースの何曲かは絶対ギターを意識しているね
2021/05/06(木) 09:28:56.90ID:dU6wyZdO0
パガニーニはギターを弾く愛人のためにギター曲を書いたっていわれてるけど、そうなのかな?
21名無しの笛の踊り (ワッチョイ df41-/um6)
垢版 |
2021/05/06(木) 12:20:40.54ID:fFeWqfts0
クラシックギターの弦長は650が標準です。
扱いやすいと感じて使っていますか?
2021/05/06(木) 15:11:48.01ID:dU6wyZdO0
>>21
慣れてるせいか扱いやすい。
長さは少し短くても大丈夫だと思うけど、ネックの幅(弦の幅)が狭いととても弾きにくい。
664も弾くけど、弾きにくいとは感じない。

僕は外国人と比べたら体も手も小さいけど、外国人の普通サイズで弾きにくいと感じないのはなんか不思議。
2021/05/06(木) 15:17:25.31ID:dU6wyZdO0
そういえば、パク・キュヒさんは小柄だと思うけど、短いサイズのギター使ってるんだろうか?
小原聖子さんは弦長が少し短いギターを使ってるという話を聞いたことはある。
24名無しの笛の踊り (ワッチョイ dfa1-JGO8)
垢版 |
2021/05/06(木) 19:37:45.59ID:wTYzfvwR0
昔のヨーロッパ人が作ったサイズだからじゃないですかね?
今より低かったみたいですよ
2021/05/06(木) 19:43:24.84ID:dU6wyZdO0
>>24
なるほど。

でも664が一般化しなかったのがなぜだろう?
2021/05/06(木) 19:56:10.62ID:oxx4dl00M
指思い切り広げて人差し指から小指まで15.5cmしかないから
650mmだとフレット間際押さえられない事ある
27名無しの笛の踊り (アウアウウー Saab-6V6a)
垢版 |
2021/05/06(木) 20:05:24.78ID:d4jTBIADa
音に関しては660の方が俄然良いと思います。
届かない音は出てきますが、どうせアマチュアでミスだらけですし。
2021/05/06(木) 20:38:12.15ID:u7p4J/6s0
>>23
聖子スペシャルのエルナンデス・イ・アグアドは懇意にしていた手の小さい聖子のために
作った特注品
29名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0796-Q5iz)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:01:46.63ID:+qW3bAZe0
質問です。

不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。

健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)と、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。

しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。
これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。

更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当にケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。

そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。

極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが
近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。

どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?
30名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0796-Q5iz)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:02:05.07ID:+qW3bAZe0
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません

育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません

※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用しているママは詐欺の共犯に問われる可能性がありますのでご注意ください
31名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0796-Q5iz)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:02:37.10ID:+qW3bAZe0
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【ケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
2021/05/06(木) 21:09:00.95ID:dU6wyZdO0
>>28
そうなのか。
アグアドに特注とか、いくら昔でも凄いね。
聖子さんが引退したら、そのギターは朴さんとかに譲ってあげるのかな?
2021/05/06(木) 21:11:25.85ID:dU6wyZdO0
>>27
おなじラミレスでも、たしかに650より664の方が豊かな音が出る。
不思議なことに、テンションも弱い。
自分としては、弾きやすさに差はないかな。
2021/05/06(木) 21:12:33.18ID:T+kgUr7l0
>>33
>不思議なことに、テンションも弱い。

それは不思議だ
2021/05/06(木) 21:16:33.28ID:dU6wyZdO0
>>34
物理の法則に反してると思うんだけどね。
実感だから、許してねw
36名無しの笛の踊り (エムゾネ FFff-FYM5)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:52:02.27ID:UNBqvygPF
>>35
いや、俺も何本も弾いてきたけど本当にそう感じるよ
37名無しの笛の踊り (ワッチョイ df70-G8I0)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:06:09.80ID:hUcwDQ0m0
それは本当の話
ラミレスの場合、650の方が張りは強い場合が多い
さらに640だったか、もっと張りの強い1aも知っている
2021/05/06(木) 22:09:02.35ID:dU6wyZdO0
>>36>>37
どういうことなんだろう?
短いほうがテンションは弱いはずだよね?
2021/05/06(木) 22:15:49.08ID:u7p4J/6s0
弦高が低ければテンションも弱く感じるけどね。
40名無しの笛の踊り (スフッ Sdff-T28q)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:48:32.99ID:jIkK2Ct0d
表面板のしなりが大きいほうが張りが柔らかくなる

弦に与えた力が表面板に逃げていくから
41名無しの笛の踊り (ワッチョイ df70-G8I0)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:24:47.31ID:hUcwDQ0m0
桜井正毅 77th 喜寿モデル
販売価格198万 高いな

以前の製作50周年記念モデルよりも高い
42名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa1f-cqQR)
垢版 |
2021/05/07(金) 06:48:19.73ID:KLo56TRua
山野輝慈より一割安いけどどうなんだろうね。
2021/05/07(金) 11:49:40.92ID:MSSN3Yrk0
>>42
山野輝慈って、200万以上で売ってるの?

値付けは自由というけれど・・・
44名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8f23-dxvU)
垢版 |
2021/05/07(金) 21:18:25.46ID:8pL9/O8a0
これ本物?
ヤコピのペグじゃないの?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s822877550
2021/05/08(土) 08:38:09.45ID:pRgCUzm5p
印南爺さんいいね
2021/05/08(土) 10:03:01.42ID:EEaA8RNPp
このスレの住人ってどのくらいのレベルのひとが多いの?ちょっと興味がある
ポンセのソナタ全曲、バッハ無伴奏全曲が簡単に弾ける上級者?絵や新世界が弾けるスーパー上級者?それともラグリマや禁遊の完奏が目標の初心者?魔笛やグランソロを発表会で弾く中級者?アルハンブラのトレモロが腹心なみの初級者?
2021/05/08(土) 11:24:25.89ID:pedVLinJ0
>>46
ポンセのソナタ全曲、バッハ無伴奏全曲が簡単に弾けるギタリストは世界中のプロを見回しても何人もいないだろうね。
魔笛やグランソロだって破綻なく弾けるプロは少ない。
アマチュアとしてはラグリマや禁じられた遊びが破綻なく流れるように弾ければ、上級者だな。
2021/05/08(土) 12:18:41.99ID:b/KcZrFB0
>>46
最後の一文が書きたかっただけだろ?
49名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f96-qLty)
垢版 |
2021/05/08(土) 14:45:10.88ID:hJI4kcU80
ヤフオクでクラギ売ろうかと思うんですが、極小の順反りでも価値は激減しますか?
2021/05/08(土) 15:23:06.12ID:jVcR7ZCv0
どうも初心者でっす。クラシックギター大好き!
レベル?うーんどれぐらいかなぁ。エチュードでもまずは音を外さないで弾くのは大変!消音もしっかりとなるとあまり自信ない。

最近は黒いデカメロンを全部音取りしたよ。まぁもちろん音は外すけどね。でもブローウェルが好きになったヨ。
2021/05/08(土) 15:26:02.20ID:jVcR7ZCv0
とまぁ、正直に言える人はどれぐらいいるんだろうかね。
2021/05/08(土) 16:55:26.20ID:of+0S2wk0
>>46
実際魔笛やグランソロがちゃんと弾ければスーパー上級者だよ
アマチュアならトップレベル
上でも書いてるけどプロですらまともに弾けないやつ多いし
53名無しの笛の踊り (スププ Sd8a-2Dx6)
垢版 |
2021/05/08(土) 20:54:44.56ID:kIPz5aw5d
極小の順ぞりかあ、もてなさそう
54名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6694-SbNi)
垢版 |
2021/05/08(土) 21:18:09.88ID:O9vL8Ugg0
僕は特大の逆反りです
55名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f96-qLty)
垢版 |
2021/05/08(土) 22:49:23.58ID:hJI4kcU80
ありがとうございました!
56名無しの笛の踊り (ワッチョイ da8a-4ALY)
垢版 |
2021/05/09(日) 02:53:40.77ID:35Bq9ppY0
少し前のスペインギターコンクールの本選で
課題曲が魔笛だったけどある程度弾けてたのが
1人か2人ぐらいで審査の講評でも流石に苦言呈されてたな
その時は確か外国の方が2人残ってたけど特に酷かった
本格的にプロ目指してるような人だってそれなんだから
ステージでちゃんと弾ければ52の言う通り
スーパー上級者だよね
2021/05/09(日) 09:02:17.15ID:M9hJfcbmp
印南さんなんかもうあんまり弾けんのかもしれんが失われたで自分の中では演奏家レベルがうなぎのぼり。クラギで感動したのジョンの二年前のビバルディ以来ほんと素晴らしい。弾けるかどうかじゃなく音楽をどれだけ表現してるかじゃないかな
58名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8fb8-ES3v)
垢版 |
2021/05/09(日) 15:32:47.99ID:RoY4ojyo0
山下和仁のバッハ無伴奏バイオリン、チェロ全曲、展覧会の絵などを
なんで映像として、ライブ盤を作成して販売しなかったのかな?
売れるか売れないかなら確実に売れると思うが。他のクラギストの
ものよりも。ジャンルの違う人含め世界で。映像に価値を置いてないのか?

ほんとこれだけは謎w 録画セルシェルとパコとマイルスを観ながら、そう思う
2021/05/09(日) 16:05:12.56ID:nrqMu3Tv0
>>58
最初の映像が売れなかったからじゃないの?
2021/05/09(日) 18:40:15.32ID:UFfSLUFg0
>>59
ソロでは小品集しか出してないから、参考にならん
出してたらそれなりに売れたと思う。絵のCDだって、カップリング含めて何種類か出てる
2021/05/09(日) 18:51:49.64ID:nrqMu3Tv0
>>60
参考になるかならないかじゃなくて、売れるか売れないかということ。
絵でも新世界でも火の鳥でも、凄いとは思うけどギターマニアしか買わない。
普通の音楽ファンにとっては、凄くもなんともなく、際物になってしまう。

無伴奏も同じ。
全曲という意味では、それぞれの楽器に対抗するのは無理がある。
バイオリン協奏曲が廃版になっているのも、やはり売れなかったからじゃないかな?
2021/05/09(日) 19:06:33.60ID:A9C4Txy50
>>61
山下のベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲は欲しいCDランキングの上位にいるわ
アナログレコード処分しちゃったんだよね…

一度はCDで出ているはずだが、油断してたら再販しないし中古にも出回らない
2021/05/09(日) 19:58:35.01ID:UFfSLUFg0
>>61
ギターマニアだけしか買わなくても、商売的には成立するよ
それ言ったら、他のギタリストの映像作品はそんなに売れてるか?CDだって一般人はあまり買わない

小品集は、ギターマニアの中のさらに山下ファンしか買わなそうな曲目だったから、その売上で決めたって話なら眉唾
だいたい、お蔵入りした新世界の撮影が4年ほど前に行われてたからな
2021/05/10(月) 08:04:47.93ID:us9PW2la0
>>63
映像作品は制作費が凄くかかるんじゃないかな?
撮影、場所、編集、製造、等々、素人考えでは数千万円万はかかる気がする。
詳しい人いるかな?
2021/05/10(月) 10:52:21.41ID:Ou0WoRfJ0
売れないちゃあ売れないってことだけど
たぶん映像だろうが音源のみだろうが
あんまり売り上げ自体は変わらないんじゃないかな
プロデュース側からすりゃ
そりゃ製作費のかからない音源のみで考えるわな
そう考えると採算度外視でパトロンみたいな人が動いてくれないと映像化は難しいんじゃないだろうか
山下はフェイバリットと四季で映像残せてるし、相当恵まれてる方だろう
2021/05/10(月) 13:08:42.89ID:zH9Ki+AkM
映像もピンキリだからな
現ギみたいに自分とこの小ホール?使って作るチープな感じのビデオならそんなに金は掛からんだろうし
後は宣伝費どれだけ掛けるか
2021/05/10(月) 14:34:17.79ID:us9PW2la0
そうしてみると頻繁にDVD出してる新堀ギターはすごいね。
出してるだけじゃなく、CD並みの低価格設定。
相当な安定した需要があるからできるんだろうな。
2021/05/10(月) 14:56:45.61ID:us9PW2la0
新堀ギターは、たぶん自前で撮影スタッフや編集スタジオを用意してるんだろうな。
新堀以外の人も、新堀に映像化を依頼してもいいと思う。
もうやってる人もいるのかな?
2021/05/10(月) 15:01:08.99ID:us9PW2la0
でも、新堀DVDがプロユースに耐えるものかどうかは知らない。
音の収録は映像より難しく、映像の編集は音の編集より桁違いに難しそうだ。
2021/05/10(月) 16:45:28.73ID:HyVNFROc0
新堀は需要というより講師や生徒の自爆営業が大半じゃねーの…
2021/05/10(月) 18:23:37.50ID:MWXSMdzgM
新堀のビデオなんて、どこで売ってるの?
見たこと無い時点で、関係者しか買ってないんだろうな
2021/05/10(月) 18:41:56.81ID:3quirrdy0
持ってるだけでご利益があると噂されるあのビデオか。
2021/05/10(月) 18:45:33.84ID:+q+UkJGt0
>>70
皮肉で需要って言ってるんだと思ってた
2021/05/10(月) 19:22:16.79ID:a5jBrK510
むかし講師のノルマや自腹がキツイという書き込みがあったな
2021/05/10(月) 19:34:52.25ID:IUj0C5afp
GMは結構面白かったよ
2021/05/10(月) 19:41:09.09ID:us9PW2la0
>>70
生徒が購入すらならそれも需要だよ。
講師は自爆できるほど給料が高くないだろうw
2021/05/10(月) 19:41:52.20ID:us9PW2la0
>>71
新堀のサイトでネット通販してる。
2021/05/10(月) 21:11:17.50ID:us9PW2la0
>>73
新堀ギターほど生徒を集めているギター教室は皆無だろう。
ギター界の発展を考えるなら、新堀ギターを応援することはあっても貶す必要はない。
79名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a34-nFSz)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:11:43.08ID:2EpWEoi20
日本人には向かない
2021/05/10(月) 21:11:58.93ID:us9PW2la0
>>79
なにが?
81名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a34-nFSz)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:13:20.32ID:2EpWEoi20
>>80
クラシックギターそのものが
2021/05/10(月) 21:15:45.07ID:us9PW2la0
>>81
そのわりには、たぶん世界で一番クラシックギター人口が多いんじゃないかな?
高級ギターの最大の市場はいまだに日本じゃないのかな?
新堀ギターの功績も大きいとは思うけど。
83名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a34-nFSz)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:21:37.75ID:2EpWEoi20
日本人のギターって流しとか夫婦漫才のおっちゃんと変わらない感覚なんだよね
84名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a34-nFSz)
垢版 |
2021/05/10(月) 21:22:46.63ID:2EpWEoi20
ノリが醤油臭いの
2021/05/10(月) 21:24:17.67ID:us9PW2la0
>>83
いまでも流しやクラギ漫才はごく一部でやってるかもしれないが、そんなの誰も見たことないだろw
2021/05/10(月) 21:24:59.72ID:us9PW2la0
>>84
昭和爺さんなの?
2021/05/10(月) 21:51:26.33ID:MWXSMdzgM
>>77
ヤマハ楽器店とかには置いてないってことね
個人の楽器店にも置いて貰えないの?新堀系列のギターショップとか無いのか?
2021/05/10(月) 22:49:00.70ID:AWpuHuGA0
>>87
そもそもクラギなんて片隅に…
2021/05/10(月) 22:50:01.65ID:us9PW2la0
>>87
専門店の中には置いてあるところもある。
新堀は教室がギター用品のショップにもなってるから、東京、神奈川ならそこそこ売り場の数はある。
2021/05/12(水) 12:21:22.60ID:mcaeV215M
話は変わるが、クラギに筋トレってやっぱり有害?
マッチョなギタリストって見ないな
2021/05/12(水) 12:54:54.87ID:0HbgAfvw0
>>90
楽器奏者で筋トレやってる人の話は聞かないな。
声楽だと腹筋とかやってる人はいる。

筋トレは筋肉を増量させるけど、動きを加速させるかどうか微妙だね。
筋肉が重くなると動きは鈍くなる、という説もあるけど、どうなんだろうね?
2021/05/12(水) 13:00:33.18ID:m1QNL8YH0
youtuberだけどマッチョピアニストは観たことある。
国際大会で優勝とかしてるし、たんなる趣味ピアニストではないと思う。
2021/05/12(水) 13:05:57.33ID:hZCqbBcX0
マッチョを目指す必要はないが、ある程度の筋力はあったほうがいいのでは?
脱力が大事とは言うものの、プロの左手は実際かなり分厚い
2021/05/12(水) 13:19:10.49ID:0HbgAfvw0
普通(一生懸命)に練習して自然についた筋肉と、筋トレでつけた筋肉は違うのかな?
演奏のための筋肉にも、必要なものと必要でないものはありそう。
2021/05/12(水) 14:07:51.59ID:pt16jRiX0
筋トレしたか知らないけどヴァイオリンやチェロ奏者で握力ものすごい人の話は聞いたことある
2021/05/12(水) 14:30:55.85ID:m1QNL8YH0
ピアニストって綺麗な指もってる印象ありがちだけど
実際はサツマイモみたいな鍛え上げた指の持ち主が多数。
2021/05/12(水) 18:33:13.49ID:usGn/zOUM
ギターをひこうで、アン古賀が重い物を持たないようにしろと言ってたけど、ケガをするからなのかな
村治はギターにかこつけて、家事をやらなかったと言ってたがw
2021/05/12(水) 19:33:08.00ID:hVpToFuN0
ケガというより手滑って落とした時とか爪がやられるからじゃないかな。
ドア開ける時とか髪の毛洗う時も気使ってる人は結構多いみたいよ。
2021/05/12(水) 20:49:26.46ID:EHlv3CPP0
爪が楽器の一部みたいなものだから仕方がない
2021/05/12(水) 20:53:33.53ID:0HbgAfvw0
一般的にスポーツでもそれぞれの種目に適した筋肉のつけ方があって、やみくもに筋トレすることはない。
ただし、複数の競技を練習することで、それぞれの能力も向上するとは言われている。
楽器の場合はどうなんだろう?
2021/05/12(水) 21:22:14.56ID:oO6t5fUW0
筋トレじゃないけど、ストレッチなんかは効果ありそう
2021/05/13(木) 02:04:35.38ID:AwcoxKm+0
指の力は本当に要らない奏法が理想だったが
せーはは無理かと思っていた
しかし

左手も腕の重みを指の付け根にかけるプランティング全弦セーハを基本とすることでほとんど
指の力はいらないと判明

いつもなかなか自信をもって弾けなかったカヴァティーナも易易と弾けるようになったな
2021/05/13(木) 04:43:44.84ID:JH5DWajpp
>>78
コレつつくとめんどうなんだがw
あの弾き方が初心者にとってまったくおすすめできないと思うわしには後半全然賛同できんな
むしろnなんか無い方がクラギにとって有益だったのではないか

仕事しながらだから時間あったらレスするよんw
104名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a41-TkC+)
垢版 |
2021/05/13(木) 06:47:56.93ID:EOJf9QI50
国産のギター弦が無いのは何で?
リサイクルショップにある松岡を除く
2021/05/13(木) 07:31:27.22ID:O/N0q0hY0
昔あったよね
パッケージにでっかく弦って書いてあるやつ何だっけ
2021/05/13(木) 08:32:21.31ID:by+lpzqQ0
国産弦、ヤマハも出してるでしょ?
安いのとグランドコンサートと2種類。
昔は全音もタレガって弦出してたけど今は見かけないね。
2021/05/13(木) 10:45:39.63ID:viEOCFqu0
「弦」はセシリアだったか。
ボンヤリした音だった記憶有。
アランフェス弦の低音弦が柔らかくて好きだったけどもう売ってないみたい。
108名無しの笛の踊り (スフッ Sd8a-e0GR)
垢版 |
2021/05/13(木) 10:48:01.31ID:HwGoatvjd
>>105
セシリアね
あれ良かったんだけどな
2021/05/13(木) 12:16:08.95ID:7SgUCg6a0
>>103
https://www.youtube.com/watch?v=q__32p1ejsU

初心者に向かないというのはどういうところ?
2021/05/13(木) 12:32:08.84ID:CilRTbkE0
プロアルテのハードからのエクストラハードを使ってるがもっともっと低音弦が太いのがほしい
048くらいで地響きあげそうな弦がほしい
ぶっとい弦でオススメありますか?
2021/05/13(木) 12:33:31.96ID:7SgUCg6a0
>>103
https://www.youtube.com/watch?v=UeXHyR3J9Pc
(8分53秒あたりから)

こんなのもあった。
初心者に向くか向かないかというのは、こちらの方が分かりやすいかな。
2021/05/13(木) 12:34:45.52ID:7SgUCg6a0
>>110
バスギター用の弦とか、コントラバスギター用の弦とか。

おすすめはしないけど、太いのは確か。
2021/05/13(木) 13:32:43.34ID:fRDMG0r7p
>>112
何処で売ってますか?
東京の島村楽器とかヤマハにはないです。
2021/05/13(木) 13:49:32.87ID:7SgUCg6a0
>>113
https://niibori-shop.jp/SHOP/269682/list.html

新堀ギターの教室にもあるけど通信販売もしてる。
2021/05/13(木) 15:01:02.36ID:viEOCFqu0
>>110
いくらでも強い弦を張って強く弾弦すればそれに比例して音が出ると思ったら大間違い。
楽器にはその楽器固有の特性があって性能に限界があるから。
ネック反りや表板歪みなんかの障害が出るだけ。
2021/05/13(木) 16:25:51.91ID:L2URhAwv0
昔はアランフェスばかり使ってたなぁ。
どこの店でも置いてたし。
というかあの頃は弦の種類はたくさんあって選び放題だった。
今、選択枝少ないね。ちょっと悲しい。
2021/05/13(木) 17:50:49.41ID:1PPmtmNXp
>>109
要は
これからギターはじめる人に変な弾き方教えんでくれということや
2021/05/13(木) 18:21:57.32ID:7SgUCg6a0
>>117
変じゃないと思うけど?

>>109とか>>111のように弾けるようになるんだから。
2021/05/13(木) 19:09:51.42ID:1PPmtmNXp
わしが習った先生はパサパサな音やったぞ
講師レベルでもまともに出来んこと教えるな

ツベの演奏だが
前提としてあの異様に短く切った爪で弾いてるのかどうかわからんからなんとも言えない。
120名無しの笛の踊り (エムゾネ FF8a-nFSz)
垢版 |
2021/05/13(木) 19:24:05.51ID:ZrEBMokCF
>>109
下手ではないが弾き方がキモい…
N特有なのかな、雑に弾き飛ばすところ
2021/05/13(木) 19:25:00.99ID:7SgUCg6a0
>>119
youtubeの映像は新堀の先生たち。
自分が弾いているように教えているに決まってるw

それはともかく、爪が短いのが嫌いなの?
音の好みは人それぞれだけど、僕は豊かで柔らかい音が出る短い爪で弾くのが好きだな。

写真で見ると、セゴビアも爪は短い。
短くすればセゴビアの音になるわけではないけどw
2021/05/13(木) 19:26:44.73ID:7SgUCg6a0
>>120
キモいというのか体全体で弾いてるから?

雑とは思わないし、一流ギタリストとして十分通用するんじゃない?
2021/05/13(木) 19:27:23.58ID:1PPmtmNXp
短く刈った爪で弾いてるなら大したもんだと思うけど
あの爪が合う人も中にはいるんだろうな
2021/05/13(木) 19:29:17.50ID:7SgUCg6a0
>>123
セゴビアを崇拝していた時代のギタリストは、爪を短くしてた人が多いんじゃないの?

伸ばし始めたのはいつ頃なんだろう?
2021/05/13(木) 19:34:01.23ID:1PPmtmNXp
>>121
内部事情はどうでもいいの
爪のアップの写真でもあれば信じるけどたまたま
あのフォームがあっただけと思うから同じくらい弾ける人あと百人くらい紹介して、日本最大の教室で50年くらいやってるんだからそれくらいできるはず

セゴビアなんか100年以上前に生まれた現代からみたら大してうまくない。もっとうまいバルエコとかジョンまねなくちゃアホ
2021/05/13(木) 19:37:14.06ID:1PPmtmNXp
わしの先生の音ちっとも豊かじゃなかったぞw
2021/05/13(木) 19:40:09.83ID:1PPmtmNXp
現代の名手であの短か短かの爪で弾いてるのっているのか?
山下、ジョン、バルエコ、荘村・・
2021/05/13(木) 19:42:34.96ID:7SgUCg6a0
>>125
セゴビアが上手くないと思うなら、好きなだけ爪を伸ばせばいいけど、僕は上手いと思うし、ああいう音で弾きたいと思ってる。

新堀で序奏とロンドレベルを大きな破綻なく弾ける人、という意味なら、100人どころじゃないんじゃないかな?
卒業公演とかよく見に行くけど、毎年10人ぐらいはそのレベルの曲を弾いてる。
新堀出身のプロも多いし、新堀のレベルを過小評価しない方がいいよ。
2021/05/13(木) 19:44:36.08ID:7SgUCg6a0
>>127
みんな音がきれいかというと、どうだろうね?
ジョンウィリアムスは、昔は爪を短くしてきれいな音で弾いていた。
まあ、音は好みだから。
2021/05/13(木) 19:46:12.92ID:1PPmtmNXp
じゃ紹介できるのまってるよ爪写真付きのなw
とにかくこれからギターはじめる人には
nはやめた方がいいとより強く警告したくなったわ
あしたはやいから寝ます
2021/05/13(木) 19:49:55.63ID:L2URhAwv0
>>128
あの音は爪が短いから出るわけじゃないと思うよ。
理由は別のところにある。
2021/05/13(木) 19:50:40.03ID:7SgUCg6a0
>>130
いくら君がネガキャンしても、新堀のクラギの生徒は減らないんじゃない?

他人の足を引っ張ることばかり考えてないで、クラギを楽しく弾ける場所を作ることでも考えたらどうかと思う。
2021/05/13(木) 19:51:18.60ID:7SgUCg6a0
>>131
それはそれでいいけど、爪を長くした方がいい理由も特にないんじゃないの?
2021/05/13(木) 19:53:00.85ID:1PPmtmNXp
>>132
寝るんだよわしは
減るか増えるかはわからないベストを尽くします
2021/05/13(木) 19:54:09.78ID:7SgUCg6a0
>>134
そう、君は君で頑張ればいいの。

他人の足を引っ張ることばかり考えてると、ハゲるよw
2021/05/13(木) 20:05:26.44ID:O/N0q0hY0
そもそもN出身で有名なプロって誰かいるか?
2021/05/13(木) 20:06:14.22ID:L2URhAwv0
>>133
良いかどうかじゃなくてセゴビアみたいな音がでるためには、という話ね。
長くする理由もないと思うよ。
2021/05/13(木) 20:08:12.00ID:7SgUCg6a0
>>137
どうやったらセゴビアみたいな音が出せるのか、ものすごく関心がある。
セゴビアの音も、人によって好き嫌いはあると思うけど。
2021/05/13(木) 20:11:19.77ID:7SgUCg6a0
>>136
いるけど、関係を知られたくないという人も多い。
新堀は現代ギターやギター連盟と対立してたことがあるから、その名残なんだと思う。
いまになって新堀出身ですとも言いにくいんだろう。
2021/05/13(木) 20:14:01.87ID:7SgUCg6a0
ちなみに、パクキュヒさんも小さいころ新堀で習ってたんじゃなかったかな?
彼女は日本のギター界の軋轢には無縁だから、隠すこともないと思う。
あと、山下さんの合奏団も、元は新堀系列だから、合奏用ギターを使ってる。
2021/05/13(木) 20:15:28.94ID:7SgUCg6a0
山下さんの合奏団 −> 山下さんのお父さんの合奏団
2021/05/13(木) 20:19:57.51ID:7SgUCg6a0
山下和仁さんの妹のカンカシ尚子さんは、長崎ギター合奏団の首席アルトギター奏者でもあったはず。
2021/05/13(木) 20:31:22.75ID:JfjTHycp0
ただでさえギター合奏って異様なのに、新堀は更に異様に感じるからな。なんか宗教っぽくて。
2021/05/13(木) 20:33:59.61ID:in3pFBjf0
いろいろ閑雅はあるだろうし好き嫌いも批判もいいが
宗教っ「ポイ」ていうだけの理由は腐すのはブーメランのような
2021/05/13(木) 20:34:20.77ID:in3pFBjf0
×閑雅
〇考え
2021/05/13(木) 20:34:54.06ID:in3pFBjf0
×理由は腐す
〇理由で腐す
2021/05/13(木) 21:52:29.75ID:641+egXv0
ギター教室が宗教?よくわからん
148名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7ecc-nFSz)
垢版 |
2021/05/13(木) 22:12:22.50ID:o3Nk1LQb0
>>143
わかる
かの国を連想させる
2021/05/13(木) 22:33:58.40ID:JfjTHycp0
……と言いつつも、クラシックギターの裾野を広げているのも事実だし、お陰で色々なギター用品を安くで買えるわけだから、感謝しなくちゃな……
2021/05/13(木) 22:41:16.16ID:O/N0q0hY0
いや、それはちがう
マクドナルドがハンバーガーの裾野を広げたおかげで安く食べられるから感謝しなくちゃいけない、とはならない
2021/05/13(木) 23:02:10.49ID:uVeiqOELM
作り笑顔で身体の動き揃えた合奏は、北朝鮮を連想させる
奏法の善し悪し以前に、関わりたくない雰囲気w
152名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4567-4cyQ)
垢版 |
2021/05/14(金) 01:11:24.15ID:gQmyz3+e0
同じメーカーのギターで弦長650mmと630mmがあったとしてより弦高になるのってどっちですか?
2021/05/14(金) 01:24:06.11ID:mcIxVw1B0
nは合奏でも原則全曲暗譜なの?
楽譜飛んだりすることないんだろうか
2021/05/14(金) 04:40:38.66ID:l6SKxg9lp
やはりつついたらえらいことになったw
2021/05/14(金) 07:38:28.05ID:59t1ST/d0
>>153
アンプしないとBTSみたいに踊れないからかな
2021/05/14(金) 07:49:25.57ID:HKqACil2a
>>102
詳しくご教示お願いします
2021/05/14(金) 10:11:37.42ID:zlgBxdqm0
>>150
ハンバーガー好きの人にとっては、感謝だろw
2021/05/14(金) 10:14:29.60ID:PZcDehCf0
>>157
ハンバーガーなら何でもいいという馬鹿舌の人ならね
美味しくて安全性の高いハンバーガーを食べたい人にとってはそもそも選択肢にも入らない
2021/05/14(金) 10:17:54.25ID:YZnGBKEwa
>>151
合奏はギター以外もそんな感じ
協調性のない自分には無理だし合奏に興味はない
2021/05/14(金) 10:21:13.12ID:zlgBxdqm0
>>151
新堀の動作に違和感を持つ人は多いけど、あの動きにも理由はある。

1.日本人はリズム感が弱いから、体を大きく動かすことでリズム感を養う
  いわばリトミック

2.仏頂面で弾くより笑顔で弾くほうが人を引き付ける
  これは一つの真実

3.全体で体の動きや表情を合わせることで、舞台全体のパフォーマンスが向上する
  舞踏などの舞台ではそれが普通

こんなところじゃないかと思う。
音だけではなく、見せることも必要だろう。
2021/05/14(金) 10:25:37.57ID:zlgBxdqm0
>>158
味はそれぞれの好みだけど、安全性についてマックを批判すると業務妨害かなんかになるかもしれないよ?
清潔さでは外食トップクラスの管理を維持してるし、材料等についても安全性を十分に考慮してると主張してるから。

https://ure.pia.co.jp/articles/-/71041?page=3
宣伝のひとつかもしれないけど、参考までに。
2021/05/14(金) 10:27:02.53ID:PZcDehCf0
3つとも無理筋でワロタ
信者ってスゲーな
2021/05/14(金) 10:30:52.75ID:zlgBxdqm0
>>162
無理筋というのは不要ということ?
それはたんに考え方の違い、というか、お客さんに対する目線を忘れてるだけじゃないかな?

実際に、ギターに限らずほとんどプロ奏者は、服装を含めて全体のパフォーマンスを重視してる。
ポップス系はむしろ音も含めて、効果がすべてとすら言える。
2021/05/14(金) 10:40:01.51ID:PZcDehCf0
>>161
出たw
あんた何かというとすぐ誹謗中傷だー名誉毀損だーって返してくるよなw
あんたと議論する気はないよ、嫌い過ぎて反吐が出る
2021/05/14(金) 10:44:59.36ID:zlgBxdqm0
>>164
好き嫌いはもちろんそれぞれの自由。
でも、誹謗中傷は自由ではない。

業務妨害はもちろん、名誉毀損も侮辱も刑事犯罪。
ネットの書き込みでも罪に問われているのは周知のこと。
2021/05/14(金) 10:57:18.16ID:zlgBxdqm0
在日朝鮮韓国人差別によるネット上での誹謗中傷で、東京高裁は加害者に130万円の民事賠償を命じた。
この加害者は、刑事犯(侮辱罪)としては略式命令で科料9千円で済んだが、民事上の責任ははるかに重かった。
誰かに対する誹謗中傷は、その相手が公共性を持っていて、その内容が真実と信じられると認められる事柄であるときに限り、免責される。
それ以外は、刑事犯罪になりうるし、民事上の損害賠償責任も負う可能性がある。
2021/05/14(金) 11:13:29.24ID:zlgBxdqm0
>>154
新堀を嫌っている人がいるのは知っている。
でも嫌う理由がよくわからない。

1.新堀寛己氏の雰囲気がなんとなく嫌い
2.新堀の教室で高いギターを買わされた経験がある
3.新堀の講師だったとき給料が安くて生活できなかった
4.新堀の学校での全体主義みたいな授業が嫌だった

この辺は、なるほどそうかもしれない、とは思うけど、蛇蝎のごとく嫌う理由というほどではない気がする。

5.ギター教室やってたけど新堀に生徒をとられた
6.近くに新堀ギターがあったので自分のギター教室に生徒が集まらなかった
7.新堀のギター教室があるので自分の教室の月謝を上げられなかった

これだと、死活問題でもあるから好き嫌い以上に憎しみまで覚えるかもしれない。

誰か、新堀嫌いの理由を教えてくれないかな?
2021/05/14(金) 11:44:18.22ID:Glv90Sao0
ギターで飯が食えるなんて大ウソ言うから
2021/05/14(金) 11:49:02.34ID:zlgBxdqm0
>>168
なるほど。
講師の人たちは、給料安くても、とにかくギターで飯を食ってるんだろ?
新堀の講師の給料は、それでも20万ぐらいはあるんじゃないの?
170名無しの笛の踊り (スフッ Sdd7-XAI4)
垢版 |
2021/05/14(金) 17:02:04.29ID:jV9dZxHSd
>>165
うどん擁護婆かな
2021/05/14(金) 17:12:23.74ID:zlgBxdqm0
新堀の講師の年収は知らないけど、240万ぐらいはあるんじゃないかと。
仮に240万なら、好きなことをやってなんとか生活できる金額を受け取れるんだから、しかたがないんじゃないのかな?
生活が苦しくて他の業種に替わる人も多いとは思うけど。
年収120万とかだったら、同情を禁じ得ないが。
2021/05/14(金) 18:24:01.97ID:MF17rGDm0
最大公約数的な奏法の基本はあるだろうが、身体の大きさから爪の形までみんな違う。合わない方法では伸びないし、ヘタすると故障する恐れもある
それを細かいとこまで強制されるイメージがあるから、嫌われてるんじゃないの?
2021/05/14(金) 18:25:10.52ID:MF17rGDm0
それに作り笑顔の演奏なんて、見ていて気持ちいいのか?
スカイではジョンはよく笑顔を見せていたが、あれはリラックスして自然に出るスマイルだったから、見ていて不快に思わなかったのだが
2021/05/14(金) 18:43:27.06ID:zLeTNpqdp
チェロ1竿のほうがギター18竿合わせたより迫力が
https://youtu.be/ANffxlEqbLE
2021/05/14(金) 19:49:33.60ID:zlgBxdqm0
>>172
僕は新堀の教室で複数の先生に習ったことがあるけど、誰も強制はしなかった。
もちろん初心者にはこういうのが基本、といった説明はしてたけど、経験者のタッチにはなにも注文をつけない。
なんだか誰かの悪宣伝が広まってるだけにも見えるね。
2021/05/14(金) 19:50:22.29ID:zlgBxdqm0
>>173
アイドルや女子アナウンサーの笑顔は、100%作り笑いだと、僕は思う。
2021/05/14(金) 19:55:08.46ID:zlgBxdqm0
>>174
そうは聴こえないけどな。
そこそこチェロが控えめで、良いバランスじゃないの?
どっちにしても、素人の人たちがプロのダンサーを迎えて頑張って演奏してる雰囲気が出てる。
2021/05/14(金) 20:12:56.74ID:gmB0ZbeA0
わざわざ笑顔を作るのは馬鹿げているけど、自然に笑顔が出ないのは
演奏を心から楽しんでいないからだ。矯正の必要がある。
2021/05/14(金) 20:15:21.00ID:zlgBxdqm0
>>178
新堀のこと言ってるとすれば、新堀に対する誹謗中傷になるんじゃないのかな?
2021/05/14(金) 20:27:17.09ID:l6SKxg9lp
>>175
わしは経験者だったが爪にサインペンで線引いてここまで爪切ってといわれたよ。
2021/05/14(金) 20:30:18.36ID:zlgBxdqm0
>>180
へえ、ものすごい外れの講師に当たっちゃったのかな?
それなら新堀批判するのも当然だと思う。
2021/05/14(金) 21:39:50.33ID:MF17rGDm0
>アイドルや女子アナウンサーの笑顔は、100%作り笑いだと、僕は思う。

つまり、新堀も作り笑顔だってこと?
2021/05/14(金) 21:44:23.53ID:zlgBxdqm0
>>182
そうだと思うよ?
僕は笑顔は作らなかったけど。
おっさんの笑顔はキモいからw
2021/05/14(金) 21:48:32.89ID:zlgBxdqm0
ちょっと補足すると、心が表情に表れるのは当然だけど、表情が心を作るってこともあるかもしれない。
作り笑いでも、その場にいる人たちを和ませるし、自分も明るくなるという効果はある気がする。
仏頂面を見せられるより、笑顔を見せてくれた方が僕はいいと思う。
2021/05/15(土) 05:10:53.53ID:SxUWWMwSp
アイドルはなんでも需要があるんだから当たり前
2021/05/15(土) 11:29:40.83ID:03KsKYeAd
え?


◇パリサンドル単板「Kennichi Horikawa/No.15(1974年)」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g504560681


★ Kenichi Horikawa ガットギター/クラシックギター ★ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o469128260
2021/05/15(土) 11:52:18.36ID:j933hVeg0
>>186
写真が鮮明ではないけど、ブリッジの木目は同じに見える。
ラベルのbヘなぜ違うんだろう?
なんであれ、買う人がいるならそれはそれということなんだろうが、もし同一個体だったら説明文には疑問がでるね。
2021/05/15(土) 12:31:47.03ID:Ymvs3JQd0
>>184
集団で作り笑顔されると、北朝鮮を連想してキモい
北朝鮮は子供も作り笑いで、キモさと哀れみを感じる
ソロでも作り笑顔なら見たくない。作ってるの分かるから不快
2021/05/15(土) 13:07:17.66ID:03KsKYeAd
>>186
その人複アカ持ってて前にもナンバー書きかえて出品してるよね

yupa ataみたいなIDで出してる
2021/05/15(土) 15:08:52.55ID:j933hVeg0
>>188
そうかもしれないけど、テレビに出てくるアイドルも女子アナウンサーもみんなっ作り笑いじゃないかな?
集団的に同じ表情が、というのは舞踏などではむしろそれを目指すグループも多い。
そういうのは北朝鮮発祥じゃなくて、北朝鮮が真似してるだけじゃないのかな?

集団的な統一された動きも、元は各国の軍事教練の一部だし、いまの日本でも日体大とかのは有名。
https://www.youtube.com/watch?v=Ba8IH6EfGqU
https://www.youtube.com/watch?v=xhiQGoeGIh4
2021/05/15(土) 15:39:50.65ID:j933hVeg0
ヤフオクにサントス・エルナンデスが出ててびっくりした。
見たら79年製のソブリーノなんだね。
エルナンデスは42年に亡くなってる。
2021/05/15(土) 15:39:57.99ID:6CwgjcAQ0
日本人はリズム感が無い、ってのも本当かね。何を根拠に……

なんでオケとかプロは無表情なの?楽しく無いんだろうね。
2021/05/15(土) 15:41:37.92ID:SxUWWMwSp
>>190
女子アナの笑顔は需要あるからな
作り笑いとわかってても群がるのはいっぱいいる。しかしn楽団の笑顔なんか期待しないの
信者とか縁故以外。まずいやいやながら聴きにいかされ、それでなかなかいいじゃないとなれば他のパフォーマンスに目がいくかもしれん。近づいてくるキモいおっさんが仏頂面だろうが笑顔だろうがぶっとばしたくなるだろう、あれににてるよnの作り笑いは
2021/05/15(土) 15:50:04.96ID:j933hVeg0
>>192
よく言われるのは、日本人は捏ねる、西欧は跳ねる、アフリカは叩くリズム、かな?
日本の民謡とモーツァルトとルイ・アームストロングを聴くと、なんとなくそうかなという気はする。

ポップスだと表情のあるグループはとても多いけど、クラシックのオケは少ないね。
指揮者の指示通りだから感情をいれてはいけないのかもしれないし、合わせるのに必死なのかもしれない。
2021/05/15(土) 15:52:42.87ID:j933hVeg0
>>193
それ、論理が逆じゃないかな?
女子アナは笑顔によって需要を喚起する。
新堀合奏団も笑顔によって需要を喚起しようとしてる。

それなりに需要があるんだから、新堀合奏団も需要の喚起に成功してるんじゃないのかな?
2021/05/15(土) 16:00:28.31ID:SxUWWMwSp
アナは初めから見られるの込みの仕事だよ、視聴者はどんな魅力的な人がでるか期待という需要はいつでもある。でも信者のあなたにはわからんかも知れんが
世の中の殆どすべての人はnの姉ちゃんの容姿なんかきょうみない。まあギター聞かせてくれるからいくだけ。そのが退屈きわまりないうえへんな踊りされたらもう。
2021/05/15(土) 16:33:53.00ID:j933hVeg0
>>196
新堀も、見せることもパフォーマンスと考えている。
君とは感性が違う人もこの世には一定程度いるから、新堀の合奏も一定の需要がある。
それだけのことだろ?

自分が気に入らないから他人も気に入らないはずだ、というのは少し変だと思う。
2021/05/15(土) 16:43:52.85ID:SxUWWMwSp
自分が気に入れば他人も気に入ると思うことも変だと思うよw
まあ好きにすりゃいいよ
わしは初心者にあの狂った奏法さえ教えなけりゃいいんだから
2021/05/15(土) 16:50:08.77ID:j933hVeg0
>>198
僕は他人が気に入ると思ってるわけじゃないし、そんなことを書いてもいない。
いまでも新堀が(クラギとしては)大きな規模を維持したまま運営されているのは、需要があるからだと言っている。
他人を否定するのではなく、現実を理解しているということ。
2021/05/15(土) 17:00:08.49ID:j933hVeg0
>>198
奏法についても、自分が気に入らないからといって狂った奏法とか言ってはダメ。
批判はもちろん自由だが、奏法を批判するなら批判する根拠を提示しなければ、ただの誹謗中傷になる。
名誉毀損にとどまらず、業務妨害にもなりかねない。
2021/05/15(土) 17:03:06.51ID:SxUWWMwSp
わしはnがギター売って儲けたり合奏で音楽ひろめることには何も言ってないよ。むしろ欲惚け色ボケ爺さんから金巻き上げて経済まわしてくりと思う。そこには確かに需要が発生してるだろうな。
ただ信者のあなたは本当に信じられないかもしれんがn楽団の方達の笑顔に世の中の殆どがすべての人は
興味ないと再度言っておきますw
2021/05/15(土) 17:08:46.52ID:IT+fHDdd0
昔はあそこまで笑顔・独特な表情の強調なかったんだがなあ

まあ いろんな人が独立して純粋化?したってことかなw
2021/05/15(土) 17:10:09.74ID:j933hVeg0
>>201
繰り返すけど、君の感じ方が世の中を代表しているわけではない。
日本のクラギ演奏会としては新堀ギターがもっとも集客力があるのは、ただの事実だと思う。
新堀には爺さんもいるが、婆さんもいるし、若い男女も少なからずいる。

新堀になにか恨みでもあるのかもしれないが、恨みや妬みで見るものも見ないとすれば、それは残念なことだ。
2021/05/15(土) 17:14:31.95ID:j933hVeg0
>>202
https://www.youtube.com/watch?v=sZT6xDgxo3Q

特段の作り笑いはなさそうw
2021/05/15(土) 17:14:34.53ID:SxUWWMwSp
だから信じらるないならいいと言っとるのw
みんな大好きn❤
2021/05/15(土) 17:18:57.57ID:j933hVeg0
>>205
繰り返すけど信じる信じないの問題じゃなくて、現実を指摘しているだけ。
自分の感じ方が社会の多数派だと信じ込んでるのは、君だと思う。
根拠なく他人を否定するのは、好ましいことではない。
2021/05/15(土) 17:20:17.84ID:IT+fHDdd0
>>204
なにこれ?こういうことやりたかったのか....

四季やディベルティメントに素直に取り組んでいたころは期待したんだけど
2021/05/15(土) 17:22:21.39ID:SxUWWMwSp
そうですね僕みたいな若輩者には窺い知れない真実があるのかもしれませんね。ご教示ありがとうござますn❤
2021/05/15(土) 17:25:45.59ID:j933hVeg0
>>207
全然素直ではないけど、こんなのもある。
https://www.youtube.com/watch?v=lNCxqW5Cnq8
2021/05/15(土) 17:30:42.94ID:IT+fHDdd0
>>209
もう止めてくれーーひーー


極真空手が腹打ち我慢大会になったのを思い起こさせる
2021/05/15(土) 17:33:06.21ID:j933hVeg0
>>210
君の感想にレスしてるだけだよ。
新堀が嫌いなんだろうが、自分の好き嫌いを他人に押し付けてはいけない。
2021/05/15(土) 17:33:19.75ID:SxUWWMwSp
↑信者2さんはそううけとめるんだw
まあ需要のある踊りがんばってください
2021/05/15(土) 17:34:37.13ID:SxUWWMwSp
↑は210あてだかなんかわからんw
2021/05/15(土) 17:35:42.09ID:SxUWWMwSp
210さま失礼しましたm(_ _)m
2021/05/15(土) 17:36:21.19ID:j933hVeg0
>>212
僕は新堀で教わったことはあるけど信者ではない、というか、新堀の音楽を評価すると信者扱いする君たちの方が、反新堀信者というべきじゃないかな?
音楽の好みは様々。
他人の好みを否定するのは危険だと思う。
2021/05/15(土) 17:40:53.71ID:SxUWWMwSp
信者のひとは自分を信者とは言わないことが多いとだけ言います
2021/05/15(土) 17:42:50.89ID:j933hVeg0
>>216
信者が自分を信者といわなければ、それは信仰への裏切り行為。

反新堀信者さんは反新堀教を裏切るの?
2021/05/15(土) 17:45:06.78ID:SxUWWMwSp
わしがもし反新堀なら経営手段をほめたりせんよ。
あんたこそ反反新堀なんじゃないのw
2021/05/15(土) 17:46:30.86ID:j933hVeg0
新堀批判はもちろん自由だけど、批判の理由を書く人がいないんだよね。

マジで、理由を知りたい。
2021/05/15(土) 17:47:13.18ID:j933hVeg0
>>218
新堀の経営手段(手法?)をほめてるの?
2021/05/15(土) 17:48:35.33ID:SxUWWMwSp
理由は信者に言っても無駄だからじゃないかな〜ほじほじ
2021/05/15(土) 17:49:21.92ID:j933hVeg0
繰り返しておくけど、僕は新堀で習ったことがあっていろいろ勉強にもなった。
合奏に参加しても、とくに嫌なことを押し付けられたりもしなかった。
それだけなんだけどね。
2021/05/15(土) 17:50:10.87ID:SxUWWMwSp
ギター売るの騙くらかしてかしらんが大儲けしてるでしょ。合奏とか儲かりそう。
2021/05/15(土) 17:52:07.72ID:j933hVeg0
>>221
結局、誹謗中傷にしかなってないと思うよ?
名誉毀損や業務妨害にならないように、気を付けたほうがいいと思う。
2021/05/15(土) 17:53:44.80ID:SxUWWMwSp
nに訴えられるの?
わくわくn❤
226名無しの笛の踊り (ブーイモ MM5b-wGEG)
垢版 |
2021/05/15(土) 18:05:49.24ID:PUS0GWBwM
新堀教授って90歳越え?まだご存命だよね
さすがに経営からは退いてると思うけどどう委譲したんだろう、親族?
2021/05/15(土) 21:34:49.22ID:ZIR4bu5k0
>>204
男性六人だからDANROKというグループ名にしたんだとかw
2021/05/15(土) 22:03:09.55ID:+UHIt/td0
DANROK、まったく好みではないんだが、
それでも、>>207氏の言うような「素直な」四季やディベルティメントよりは、よほど将来性があると思う。
少なくとも、この人たちが演奏してるときの表情はあんまり不自然じゃない。
本当に演奏を楽しんでるんだろう、たぶん。
229名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5bcc-/TFo)
垢版 |
2021/05/15(土) 22:47:53.86ID:IAaNbxwc0
>>209
怖いから
2021/05/15(土) 23:01:57.82ID:RRC63PIF0
>>204
笑顔はさほどないけど・・・・はらわたよじれるwww
2021/05/15(土) 23:05:35.40ID:RRC63PIF0
コミックバンドとクラギの境界領域を攻めてきたか・・・・・
さすがじゃのぉwww
2021/05/16(日) 00:32:15.95ID:nLwElxJw0
>>186
★のほうの落札者は評価103ですが、これはこの方の別アカウントの評価
233名無しの笛の踊り (ワッチョイ bfa1-4cyQ)
垢版 |
2021/05/16(日) 00:40:21.45ID:vvwBuCyH0
エルゴプレイってどうなん?
2021/05/16(日) 00:41:03.97ID:nLwElxJw0
>>189
こちらについては、また例の真っ白なラベルですね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q438532454

内部までセラック塗装とあるものにこの白ラベルが多いような気もするので、自分でセラックを刷毛塗りするときに元のラベルをだめにしてしまうのかもしれませんね。素人だから。素人の刷毛塗で厚く塗られてしまうと音は死んでしまうのに。
2021/05/16(日) 00:59:46.23ID:Z7ZXa3sWd
>>234
これ自作のラベルを貼って出品師てるってことですか?製作者へのリスペクトが欠如してんな。この出品者って本当にレッスンプロなんですか?
2021/05/16(日) 05:42:32.06ID:UUwPx0Mep
https://youtu.be/3h9Annmqoyg
こっちはカッコいい本家
2021/05/16(日) 11:41:42.96ID:XkSsnDuz0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q452323457
ソブリノス デ サントス エルナンデス
タイトルを修正したのかな?
サントス工房を受け継いだ義甥のフェリシアーノ・バジョン(サントス・バジョンのお父さん)の制作なんだろうか?
238名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73b8-msut)
垢版 |
2021/05/16(日) 12:38:16.81ID:PbQV/7LF0
>>192
日本人はリズム感が無い、と言っておけば通みたいなw
リズム感が無い、悪い、弱いというのでは微妙に異なると思うが、
日本人和太鼓の演奏なんて強烈だしグルーブしてるし。根拠なさそう。
どの音楽ジャンルに惹かれているのかに既にそれが現れているのか?w

プロのギターソロ演奏(他)なんて無表情、仏頂面が基本でいいし。
ノッてきたり、気持ちよくなったりなどして表情が緩むのは自然だし。
ニジンスキーのように降りてこないとw 要はしらじらさがないことね。
それが本人&聴衆にとって一番良いことかと。
239名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3f0-QCA4)
垢版 |
2021/05/16(日) 14:55:59.69ID:1Kcb4xb+0
>>235
製作者が異なっても昔のワープロで作ったようなラベルが多いですね。
それに、ラベルはいつもピンボケ。
それに、落札されたものは、すべて画像を削除していますね。
240名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3f0-QCA4)
垢版 |
2021/05/16(日) 14:58:38.63ID:1Kcb4xb+0
>>237
即決価格400万!絶句。
2021/05/16(日) 15:40:52.33ID:NM1bYx/vF
ラベル偽造って犯罪にはならないの?一柳さんなんて現役の制作家じゃね?
2021/05/16(日) 15:54:05.04ID:LgiZW7Wid
◇パリサンドル単板「Taizo Minezawa/1965年」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j728285429


数年前に友人がセラック再塗装をしてくれたもので



TAIZO MINEZAWA 峯澤泰三 クラシック ギター 1965年製 ソフトケース 付き 中古 O5537445 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m484858444
2021/05/16(日) 17:34:24.40ID:J5N3Wzqk0
youtubeで新堀観たけど、今こんななんだな……。これはこれで一つの世界だな……
2021/05/16(日) 18:35:01.50ID:j9LX60la0
ロペスのバッハすばら
https://www.youtube.com/watch?v=wLMouWKj1IM

今時の古楽スタイルではない、ギターっぽいバッハだけどいいね
245名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9b41-6tHP)
垢版 |
2021/05/16(日) 20:04:37.96ID:gYYFe7700
>>233
吸盤を使う支持具は全部だめ!
塗装が痛み丸い跡がつく。
だから枕式と磁石式が良い。
こう思わないヒトもたくさんいるので自分で判断してください。
2021/05/16(日) 20:29:16.33ID:xDsH1Lnj0
>>245
あと、爪で表板と裏板の端っこを挟む奴も、個人的にはオススメしない
ライニングの接着が剥がれて雑音の元になる場合がある
2021/05/16(日) 20:52:13.03ID:A4zn/a7e0
ポリ塗装なら吸盤も無問題
セラックやラッカーでもつけっぱなしにしなければ大丈夫だったよ
2021/05/16(日) 20:56:38.31ID:XkSsnDuz0
>>247
セラックだと気候の変化でも変色する。
ラッカーはギタースタンドに立てて置くだけで変色する。
吸盤は大丈夫なのかなあ?
249名無しの笛の踊り (ワッチョイ e3f0-QCA4)
垢版 |
2021/05/16(日) 21:35:16.40ID:1Kcb4xb+0
>>242
これは、ラベルにピントが合ってますね(笑)。
この人が出品する楽器、シェラックで再塗装してあると書いていますが、シェラックにしては光沢があり過ぎませんか?
元の塗膜を剥がさないで、キズ隠しのために上塗りをしたような印象です。
間違ってるかもしれませんが。
250名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b23-gSvD)
垢版 |
2021/05/16(日) 22:35:20.71ID:OazTWhut0
>>234
ラベルの偽造も最近やってるんだな。
ほんと屑だねこいつ。
基本的にオークションで安く購入。
自分でセラック適当に塗って、パリサンドル単板・数年前に友人がセラック塗装、
といって出品がほとんど。
情けない詐欺爺さんだ。
因みにギター講師というのは本当。
しかしそもそもそんないい職業じゃないだろギター講師って。
251名無しの笛の踊り (ワッチョイ 73b8-msut)
垢版 |
2021/05/17(月) 02:14:09.56ID:5TjFFxM+0
一つの世界。異様な世界。評価が良かろうが悪かろうが。
何人で演奏しようが、上手かろうが、6人で演奏しようが。
このセンスに感動できれば幸せだと思う。嫌味でなく率直に。
2021/05/17(月) 06:25:15.74ID:Icvc+5OTp
このセンスと歴史には頭がさがる
https://youtu.be/hnsyjEpywfM
253名無しの笛の踊り (ワッチョイ f7e2-Gw4V)
垢版 |
2021/05/17(月) 07:34:39.76ID:ScEqzDAq0
>>249
セラックを刷毛塗りするとこのようにテラテラした光沢になります。塗装が厚いのでギターは鳴らなくなりますが。塗装を剥がすときペーパーを素人がかけると表面板が削れてギターが死んでしまうので、上塗りのほうがまだマシかもしれないですが(塗り直せば治るかも)
2021/05/17(月) 10:35:05.20ID:fTNPRF7N0
>>253
見かけだけでも、もしかしたら多少の調整もなされているのなら、ラベルや説明文の怪しさはさておいて、安ければいいのかも知れないね。
どっちみち、この時代の日本のギターに音を期待するのは・・・ かも知れないし。
255名無しの笛の踊り (スッップ Sd2f-0KWs)
垢版 |
2021/05/17(月) 10:44:37.32ID:6T0qpaRSd
>>253
汚れたまんま上塗りするの?
256名無しの笛の踊り (ワキゲー MM5b-gSvD)
垢版 |
2021/05/17(月) 12:50:11.41ID:oVeuusyPM
>>254
こいつのセラック塗装マジで汚い。
殆どが写真でもわかるぐらいぐるぐるの手作業跡だらけ。
あと時々いらない改造もやっていたり、
安物ペグをつけたりまあ細かいところがひどい。
ちゃんと調整する技術は無いよ。
257名無しの笛の踊り (アウアウクー MM23-ZZBd)
垢版 |
2021/05/17(月) 14:05:03.32ID:mifj0xDNM
>>253
因みにあの出品者は
以前はペーパーがけしてからセラックを塗っていた。
表板はダメージを受けていたはず。
最近どうしているかは知らん。
そういえば腱鞘炎とか自称してる割にはペーパーがけ出来るのもなんか変だな。
258名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3d9d-U3mt)
垢版 |
2021/05/17(月) 21:00:03.55ID:170DBMPT0
ギターじゃないけどマンドリンスレがあった
ご参考まで

マンドリンについて
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1621176517/
2021/05/18(火) 02:40:23.75ID:0wCIsUhI0
ビッグコミック増刊号
ギターショップロージー
「昭和のクラシックギター」
「アコギやエレキの前...ギターと言えばクラシックギターのことだったんだ」
「家庭にクラシックギターが置かれている、という光景に昭和的な懐かしさを感じる人も多い」
とか言って
美空ひばりが好きで今はボケて弦が押さえられなくなって座敷牢にいるおじいちゃんに
直したギターで弾いて上げて一週間後に亡くなったという話...


完全に過去のものとされているわ....
2021/05/18(火) 08:33:14.75ID:gG7FgLZh0
>>259
作者誰?
山本おさむと予想。

山本おさむは、何というかしみったれた絵柄であんまり好きになれないんだが、バイオリン製作家を主人公にした「天上の弦」は素晴らしかった。
2021/05/18(火) 08:34:58.95ID:gG7FgLZh0
高橋ツトムかあ
2021/05/18(火) 08:35:52.97ID:uSM83qDE0
若い人のイメージでは三味線 クラギ マンドリンは同列の楽器なんだろうな
2021/05/18(火) 10:38:23.51ID:u9T7qQ2O0
和楽器バンドで三味線はナウいヤングの楽器
になったよ
2021/05/18(火) 10:41:34.84ID:uSM83qDE0
ましろのおとで津軽三味線が大人気とは行かんだろ
2021/05/18(火) 12:06:55.40ID:K4u/XtCS0
>>262
そもそもアコギとクラギの見分けがつかないしギターといえばアコギとエレキしかないと思ってる
クラシックギターはホント若い人から知名度も人気もないのが現実
今流行のソロギターを入り口としてクラシックに流れてくれれば良いけどね
2021/05/18(火) 12:14:45.23ID:aIre2teI0
昔はピアノがある家は珍しかった。
いまはピアノとかキーボードを持ってない家の方が珍しいだろう。
感動した音楽があっても、手元にある楽器で弾けるからオリジナル楽器に手を出そうと思う人は少ない。
将棋で藤井さんがブームを巻き起こしたように、ギターをいかにもギターとして演奏する天才少女、少年が現れるのを待つしかない。
2021/05/18(火) 12:20:56.17ID:K4u/XtCS0
>>266
ブームはかなり厳しいんじゃない?
村治佳織レベルでやっと一般認知度が少しある程度だったし
クラギ題材にアニメ化されて鬼滅の刃並にはやるとか(ありえないけど)、大谷翔平みたいな絶大な知名度ある人がクラギ趣味にしたり話題にしてくれないと無理だな
2021/05/18(火) 12:37:57.10ID:aIre2teI0
>>267
ブームといっても昔みたいなわけにはいかないよね。

村治さんはずいぶんマスコミに出るけど、ギターの音はどうしても貧弱だから他の楽器との共演はむしろしないほうがいいくらい。
中国にも天才少女は何人もいたけど、政治が絡むのか日本ではほとんど紹介されなかった。
クラギ界は、他人の成功を妬む人が多い気はする。
2021/05/18(火) 13:09:16.22ID:wmkMd/Qe0
>>266
将棋も囲碁もちょっと前に結構な不祥事があって
それを払拭するために若いスター棋士をつくることに躍起になってるって話だよ。
2021/05/18(火) 13:24:06.00ID:l+UqjVRwp
クラギは藤原さくらがいる
彼女のおかげでクラギ始める女の子が増えた
2021/05/18(火) 13:25:51.62ID:0wCIsUhI0
クラシック楽器のアンサンブルで弦楽とクラシックギターでアーノルドのセレナーデ
やったとき クラシックファンの聴衆から「あれは何という楽器なんですか今まで聞いたことがない音色で
びっくりしました」などという演奏の感想以前の感想を頂いてああそこまでマイナーになったかとがっかりしたことを
思い出しました。
2021/05/18(火) 13:28:10.44ID:aIre2teI0
>>269
どんな不祥事?
2021/05/18(火) 13:47:16.69ID:gG7FgLZh0
三浦九段が対戦の休憩時間中にスマホで将棋ソフト使った疑惑?
それなら濡れ衣だったということで一件落着したんじゃね?

囲碁についてはまったく知らん。
2021/05/18(火) 14:00:54.64ID:uSM83qDE0
ある時代には憧れの西洋楽器だったクラギやマンドリンはおじいちゃんの楽器になって時代に取り残された感じ
2021/05/18(火) 14:09:41.50ID:lyUuXKVfa
高齢者向けみたいな感じかも
2021/05/18(火) 14:21:35.71ID:R1jT62YCd
>>271
うちのカミさんはピアニストで音大の院まで出てるくらいなんだけど
俺と出会うまでクラシックギターというジャンルがあること自体知らなかったよ
まあこれは極端な例だけどほんとクラシックギターの知名度は絶望的
2021/05/18(火) 15:02:24.31ID:lPykBDuLp
クラギは藤原さくらがいる
彼女のおかげでクラギ始める女の子が増えた
2021/05/18(火) 17:40:15.11ID:aIre2teI0
>>276
それは奥さんが無知なだけなんじゃない?
2021/05/18(火) 18:17:55.98ID:aX4GKZwg0
>>278
横だがクラシックギター科無くてギターのクラシックなど触れる機会のまったく無い音大生も多いだろうし、別に無知じゃないだろ
2021/05/18(火) 18:20:56.05ID:aIre2teI0
>>279
ギター科があろうとなかろうと、クラシック音楽なんて狭い世界なんだから。
好きでも嫌いでも、話に出るぐらいのことはあるし、現代音楽ではギターを使うことも少なくはない。
2021/05/18(火) 18:32:44.99ID:aX4GKZwg0
無知というのは自分に対して使う言葉であって他人に対して使う言葉じゃない
俺もギター弾いているが、ギターの事など普通の音大生はまったく知らなくて充分、それより他に勉強するべき事が山程あると思う
2021/05/18(火) 18:37:20.42ID:aIre2teI0
僕は、いま程度のクラギの認識のされかたでなんの不満もないけどな。
クラシック系の楽器では、クラギで生活してる人の数はピアノの次ぐらいに多いんじゃないかと思う。
他の楽器で生活してる人がどのくらいいるのかを考えたら、もの凄く恵まれてるんじゃないだろうか?
クラギで生活できるようになるまでの投資費用も、他の楽器に比べたら一桁も二桁も少ないだろう。
2021/05/18(火) 18:42:33.10ID:aIre2teI0
>>281
勉強するとかしないとかじゃなくて、普通の知識として知っているかいないかということ。
西洋音楽専攻だからといって、和楽器の大雑把なジャンルも知らないというのはやっぱり無知。

ちなみに、無知という言葉は自分には使いにくい。
なぜなら、知らないから無知であるので、自分が無知なことを知っている、というのは矛盾しているw
2021/05/18(火) 18:51:49.31ID:aX4GKZwg0
これ以上議論するのは無駄だから止めるけど、もちろん論破したと思っていていいぞ
2021/05/18(火) 18:52:47.62ID:aIre2teI0
>>284
ごめん、論破とかまったく興味がないw

普通のことを普通に説明しているだけ。
2021/05/18(火) 19:03:38.06ID:gG7FgLZh0
音大の院まで出てクラシックギターという「ジャンル」を知らなかったというのは正確にはどういうことなのかよく分からないが、
仮にクラシックギターという楽器の存在さえ知らなかったとすれば、どう考えても視野が狭すぎる。
「無知」と言われてもしかたあるまいよ。
2021/05/18(火) 19:52:47.52ID:8SX8Dzr/0
音大の院といってもピンキリだからね。
専門学校レベルのウマシカなところもあるし。
2021/05/18(火) 19:56:06.13ID:uSM83qDE0
日芸音楽学科だと佐藤紀雄さんという人がギター教えてる
2021/05/18(火) 20:16:56.31ID:oceGqmpLM
>>279
無知は無知だろ
他人の無知を指摘するのにも使う言葉
2021/05/18(火) 21:43:07.59ID:8SX8Dzr/0
でもクラギだからなぁ・・・・音楽やっていても知らない人がいても当然かなとw
ピアノ系の人にとってはカリンバとかバラライカみたいなもんでしょう。
知名度ではマンドリンにも負けているんじゃないかな。
自分は逆に、そういうマイナーっぷりがクラギの好きな部分だったりするんだがね。
291名無しの笛の踊り (ワッチョイ d370-mHP1)
垢版 |
2021/05/18(火) 22:05:09.05ID:J3zZRxNq0
ヨーロッパだとクラシカルギターはメジャーですよ
日本はエレキとアコギの人気が凄いだけで

>>283
ソクラテスの「無知の知」をどうお考えですか?
2021/05/18(火) 22:16:09.86ID:8SX8Dzr/0
ヨーロッパはそりゃそうだよね。
過去の栄光もあるし。
日本だとせいぜい禁じられた遊びとか演歌弾くギター。
その演歌も下火であまり使われなくなってるからなぁ・・・
ガットギターは知っていてもそれがクラシック用途と結びついてるなんて
まったく思ってもみないんじゃないかな。
福山の映画で多少持ち直したかもね。
2021/05/19(水) 00:58:14.08ID:tFl+LEsY0
>>291
日本ではベンチャーズにはじまり、吉田拓郎や井上陽水などのフォークブームで完全に
ギター=エレキ・アコギ
というイメージがついたからね
これからのクラシックギター界はいかに他ギタージャンルから人を引っ張ってこれるかに掛かってると思うよ
ギターという楽器自体を見るとその人口の多さはピアノですら足元にも及ばないポテンシャルを秘めてるわけだし
2021/05/19(水) 01:03:02.76ID:tFl+LEsY0
で、そういう意味で、やはり極端に他ジャンルのギター音楽を嫌ってたセゴビアは正しくもあり間違ってもいたと言える
今でこそバリオスも立派なレパートリーたけど、当時はセゴビアからしたら「なんだこの下品な音楽は?」みたいな感じだったんだろうな
偏狭だとは思うが、クラシックギターという地位を確立するためには致し方なかったのかなという気もする
2021/05/19(水) 01:11:24.16ID:MAANDqug0
>>294
確かに今一つ高度な音楽ではなく南米演歌的曲ではあるがそこまで毛嫌いするほどではない
やはり人種差別的な意味での毛嫌いだったのでは?
2021/05/19(水) 01:21:15.29ID:tFl+LEsY0
>>295
それもあるだろうね
セゴビアはレイシストというのはよく聞く話だし
オーセンティックなクラシックギター界に積極的介入されるのが根本的に嫌だったのかもね
あとよく言われているバリオスを驚異に思ってわざと遠ざけたっていう説もよく見るけど、絶対に違うと思う
297名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4b23-gSvD)
垢版 |
2021/05/19(水) 05:41:29.39ID:gcllEnNo0
>>276
妻も同じ職業、学歴だが普通にクラシックギターぐらい知ってたよ。
普通に音楽勉強していて知らないなんて事あるかな。
2021/05/19(水) 09:01:57.39ID:w8mDKV810
音大出のピアノの先生が「ギターには楽譜が無いってイメージがあるんだけど……」とか言ってた。
2021/05/19(水) 09:28:25.38ID:BgFoEBzP0
>>291
ソクラテスの「無知の知」というのは表現の錯誤。
言葉としては成立するが現実にはつながらない。
人間は存在しない、という表現と同じ。
2021/05/19(水) 09:36:20.31ID:BgFoEBzP0
>>298
海外留学の経験がない人なんだろうね。
欧米の音楽大学や専門学校にはクラシックギター科があるのが普通だから。
日本では学校の先生を養成するために音楽大学があるから、授業で使いにくいギターは科目にしない。
2021/05/19(水) 10:18:52.20ID:BgFoEBzP0
>>296
バリオスはとてもギターが上手かったので、マネージャーなどが売るためのイメージづくりに邁進した。
未開部族の酋長の格好もさせたし、セゴビアが怖れた、という疑似伝説も流した。
音楽以前に、セゴビアはそうした嫌な宣伝が許せなかったのだろう。

セゴビアのブーシェ伝説も、ブーシェ信奉者からの宣伝じゃないかと思ってる。
2021/05/19(水) 11:08:45.73ID:Vuw7SHn80
またわけの分からない事を言い出したな
音大生がクラシックギターを知らない事より、この人がソクラテスを理解していないのに哲学を語っている事の方がよほど常識から言ったら無知だろうに
自分はいつも正しい、と思いこんでるだけの人だった。この人何の勉強もしてないだろうね。「知らない」という事はありえないんだから
と言うか、勉強してこなかった言い訳に「知らない事はない」などと変な理屈言ってるだけだろうね
2ちゃんで得た半端な知識に、妄想付け足して頭いいつもりになってるだけ
音楽に関しても楽譜読むと楽器演奏とかのまともな知識はまったく無いだろうね
2021/05/19(水) 11:15:18.28ID:Ytt/gxoe0
>>299
「自分は何かを知らない」ということを知っていることは「表現の錯誤」などではない。
例えば、俺はあなたの性別も名前も職業も知らないわけだが、「自分があなたの性別も名前も職業も知らない」ということは知っている。
とりあえずあなたは、自分は「無知の知」を理解していないということを知るべきではないか?

プラトン読んでみたら?
https://biz.trans-suite.jp/14536
2021/05/19(水) 11:23:15.96ID:kUG+VqYT0
>>301
>セゴビアのブーシェ伝説
何それ詳しく
2021/05/19(水) 11:45:02.03ID:Ytt/gxoe0
あと>296の「セゴビアはレイシストというのはよく聞く話」という情報のソース求む。
さもありなんという気はするが俺はそういう話は聞いたことはない。
2021/05/19(水) 12:26:32.07ID:BgFoEBzP0
>>302
君には哲学の話は無理w
2021/05/19(水) 12:28:13.22ID:BgFoEBzP0
>>303
自分が知らないことがある、などというのは誰が言うまでもなく当然のこと。
それを知ることが知である、というのは言葉の錯誤。
プラトンの場合は、「イデア」というものがあると妄想した結果の話。
2021/05/19(水) 12:39:15.95ID:Ytt/gxoe0
>>307
我ながらしつこすぎるような気もするが確認しておきたい。
これ書いたのあなた?

クラシックギター自由自在スレ26
277 返信:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2021/03/07(日) 14:35:01.16
>>274
自分では上手くなることをとっくに放棄している。
上手いアマチュアなど聴いたことがないのも事実だし、上手くなろうと努力しているアマチュアなど、たしかに侮辱してやまないw
上手いアマチュアなんかになっても、だれにも喜ばれないから諦めろよ。

そんなことより、もっと社会に目を向けて豊かな人生を送る努力をしろよw
2021/05/19(水) 12:42:42.58ID:BgFoEBzP0
>>304
セゴビアがブーシェにギターの無償提供を求めたけど、ブーシェは断ったという話。
本人のエスプリか、ブーシェ信奉者の作り話じゃないかと思ってる。

セゴビアにギターを進呈したがるのは、製作家だけではなくコレクターにも多数いたはず。
いくらブーシェが寡作だといっても、セゴビアが望むならいくらでも手に入れられただろう。
稲垣氏のブーシェは、数本の在庫の中から選んだという話が伝わっているぐらい。

ブーシェの人気の元はプレスティが使ったこと。
そしてそのプレスティの録音はものすごく電気的な加工がしてあって、録音の音が実際の音のように錯覚されたことからじゃないかと思ってる。
二重奏の録音でのプレスティの音は、この世のものとも思えないくらい素晴らしい音だが、youtubeにあがるプレスティの音は貧弱。
youtubeのギターはブーシェではないかもしれないから、断定する材料にはならないが。
2021/05/19(水) 12:43:21.37ID:BgFoEBzP0
>>308
あたま大丈夫じゃない人?w
2021/05/19(水) 12:46:58.12ID:Ytt/gxoe0
>>310
別人なの?

>>308で引用したようなことを書く人とは何を話しても無駄だし、
あなたのレスからは似たような「何を話しても無駄」な臭いがプンプンするんだよね。

あとソクラテスの「無知の知」はプラトンのイデア論とは何の関係もないよね。
2021/05/19(水) 12:51:10.72ID:BgFoEBzP0
>>311
ソクラテス自身は実在の人でも、ソクラテスの考えや逸話の多くはプラトンの創作だよ。
2021/05/19(水) 12:56:55.31ID:Ytt/gxoe0
>>312
「無知の知」の元になったソクラテスの言葉は、プラトンの「ソクラテスの弁明」の中にあるのだが、
「ソクラテスの弁明」ではイデア論はまったく語られていなかったように記憶してるけどどうなのよ?
2021/05/19(水) 13:08:51.80ID:BgFoEBzP0
>>313
「無知の知」はイデアの原型。
2021/05/19(水) 13:39:00.08ID:Ytt/gxoe0
>>314

おや?
無知の知は、「イデア」というものがあると妄想した結果の話(>>307)じゃなかったの?
「原型」だとすれば、順序が逆だよね。

あーあ、こんな無意味な揚げ足とって、いったい俺は何してんだろ?
2021/05/19(水) 13:47:04.50ID:zGXTVXsx0
セゴビアはレイシストってわけではないと思うな。
低俗なものとして退けていた音楽の中に民族性の強いジャンルがいくつか
含まれていたというだけのような気がする。ジプシー、フラメンコ、バリオスw
中南米色の強いヴィラローボスとかふつうに弾いてるし。
そもそも自分がスペインなのにフラメンコ嫌いなんだからレイシスト
というのとはちと違う。たぶんビートルズとかも嫌いだったと思うw
2021/05/19(水) 13:48:06.84ID:BgFoEBzP0
>>315
順序?
それこそ無知の知が批判するシッタカだよw
無知の知とは倫理基準、イデアは倫理の元。
2021/05/19(水) 13:50:35.88ID:BgFoEBzP0
>>316
セゴビアはロドリゴ、トゥリーナなどのフラメンコのリズムの曲もたくさん弾いてるし、校訂出版もしている。
2021/05/19(水) 13:54:58.34ID:Ytt/gxoe0
>>317
無知の知が倫理基準で、イデアが倫理の元であるなら、
イデアは「無知の知」の原型
と言うべきだったんじゃないの?
>>314と順序が逆だよね。
2021/05/19(水) 14:01:49.58ID:BgFoEBzP0
>>319
逆。
イデアの妄想=倫理基準があるから、無知の知という倫理が出てくる。
「知恵のあるものは道理に外れるはずがない」
2021/05/19(水) 14:08:24.26ID:Ytt/gxoe0
>>320
「倫理基準があるから、無知の知という倫理が出てくる」のだとすれば、
無知の知は倫理基準ではないことになるけど、
あなたは「無知の知とは倫理基準(>>317)」だと言ってますよね。
矛盾してませんか?
2021/05/19(水) 14:15:24.41ID:BgFoEBzP0
>>321
イデア=倫理という概念の元
無知の知=実践的な倫理の倫理基準

ここまで言えばわかるかな?
順序ではなく構造。
2021/05/19(水) 14:24:54.20ID:pjjKdlztM
スレ違いはこの辺で
2021/05/19(水) 14:31:28.37ID:Ytt/gxoe0
>>322
>イデア=倫理という概念の元
>無知の知=実践的な倫理の倫理基準

これまでの書き込みとの整合性はさておき、これなら言いたいことは分かるような気もします。
「何を話しても無駄」な臭いがするなどと失礼な事を言ってしまい、申し訳ありませんでした。

で、再確認すると、あなたは、
イデア=妄想
無知の知=現実にはつながらない表現の錯誤(>>299)、言葉の錯誤 (>>307)
と考えているわけですよね。

私としましては、
「イデア=妄想」は、まあそういう考え方もあるかと思いますが、
無知の知が表現・言葉の錯誤であるとは考えておりません。
2021/05/19(水) 15:29:46.63ID:1aP0lo+Ep
魔笛の主題歌による変奏曲の練習を始めたんですが魔笛の主題歌は歌劇のどこで聴けますか?TUBEで検索してもそれっぽいメロディがないんです。
2021/05/19(水) 16:27:25.38ID:BgFoEBzP0
>>324
聞かれたら答えるしかないかな?w

前にも書いたが、無知の知、というのは、自分には知らないことがある、ということを知っている、という意味で使われるなら、それは当たり前のこと。
倫理というのはそういう当たり前のことを言っている面を指す。
もちろん、倫理というものには立場による価値観以上の実態はないから、現実とはつながらない。

一方、言葉としては、無知の知、という言葉が成立しないということも指摘してる。
知らないものは知りようがないから、それは知にはならない。
だから言葉としての表現としての錯誤だと指摘している。

イデアについては反論がなければ答えることもない。
2021/05/19(水) 17:05:47.37ID:zGXTVXsx0
>>325
あれ、なんと素晴らしい云々、実は笛じゃなくて鈴なんだよねw
https://www.youtube.com/watch?v=j1u4ZIZmS2A&;ab_channel=MsCatmint1

ここの1:05:40あたり。あと44:30あたりにもちらっと似たようなメロディがある。
2021/05/19(水) 17:26:52.18ID:Ytt/gxoe0
>>327
あの歌劇には魔法の楽器が二つ出てくる。
主人公のパミーノが吹く、魔法の笛。
副主人公(?)のパパゲーノの魔法の鈴(グロッケンシュピール)。

「魔笛」というのはいかにもものものしすぎる訳語で、
「魔法の横笛」とか「魔法のフルート」とかの方が良かっただろうと思う。

>>326
やっぱり話しても無駄だったなぁというのが正直な実感です。
2021/05/19(水) 17:32:20.18ID:BgFoEBzP0
>>328
君が無知すぎるんだよね。
素養もないのに哲学の話を持ち出すのは、無知以下とされるシッタカ君ということだよ。
2021/05/19(水) 17:35:00.35ID:BgFoEBzP0
>>325
別のサイトで紹介されてるけど、似てるかもしれない。

https://www.youtube.com/watch?v=cuEi-gSTBKQ
2021/05/19(水) 17:35:59.21ID:Ytt/gxoe0
>>327
確認したところ、正確には1:06:00あたりから始まるメロディーだね。
原曲のメロディーの冒頭には付点は付いてない。
2021/05/19(水) 18:12:48.41ID:Ytt/gxoe0
そういえば数年前、原曲のメロディーをギターで弾いたのをうpしたことがあったなぁと思いだして、探してみたらファイル残ってたわ。
記憶を頼って弾いたので原曲のメロディーと微妙に違ってるんだけど、修正するのも面倒なのでこのまま再うpしとく。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2478670.mp3

前半が原曲で後半がソルのメロディーね。
2021/05/19(水) 19:25:05.72ID:zGXTVXsx0
たしか以前同じような話がどこかのスレで出てて
ジョンは原曲に近いメロディで弾いてたとか・・・
2021/05/19(水) 19:29:15.34ID:Ytt/gxoe0
>>333
そうそう、その時の話だよ。
この曲はソルの魔笛の原曲ではないと言い張ってる人がいたんでうpしてみたんだった。
ファイルの作成日時は2016年になってるから、4年前のことかな。
2021/05/19(水) 19:37:33.06ID:zGXTVXsx0
もうそんなに経つか・・・・・
336名無しの笛の踊り (ワッチョイ bf8a-U8iB)
垢版 |
2021/05/19(水) 21:34:49.34ID:g2X1hXQO0
自分も前にその話題に出たなと思って調べたら
2017年11月号の現代ギターに魔笛の主題について
小川和隆さんのかなり詳しい記事が3回にわたって載ってて
それによるとソルが主題で採用したのは
魔笛の原曲から直接ではなくて魔笛を元にした
当時流行していたオペラ「イシスの神秘」と「意固地な女歌手」
から引用したんじゃないかって書いてあるな
記事に楽譜が載っていてそれは
ソルの作曲したものとほぼ同じでした
ちなみに大元の記事は外国の論文?で1980年代から
知られていたとか
自分も昔から全然違うよなと思っていて
その記事みてなるほどと思いました
2021/05/19(水) 21:55:31.94ID:zGXTVXsx0
カルカッシのイシス聴いたけどたしかに似てる。
これってあれだ、モーツアルトがフレーズ使いまわしてる
ことが元凶だなw
2021/05/19(水) 21:59:22.95ID:zGXTVXsx0
あ、ちがう。もっと違う事情のようだね。
2021/05/19(水) 23:16:52.66ID:Ytt/gxoe0
>>336
その楽譜は是非見てみたい。
現ギ2017年11月号に載ってるの?

3回にわたってということは
A) 2017,11
B) 2017,12
C) 2018,1
のうちのどれかなのでしょうか?
2021/05/19(水) 23:34:16.97ID:zGXTVXsx0
どうやら魔笛の劣化版オペラということらしい。
341名無しの笛の踊り (ワッチョイ e38a-U8iB)
垢版 |
2021/05/20(木) 02:19:42.01ID:A6j6jQk20
>>339
楽譜は11月号に載ってます
でも本当に最初の抜粋だけですよ
曲は↓
https://youtu.be/fnkNOLOQf_Y
1808年に上演されたという「意固地な女歌手」のこの歌なら
ソルの主題とほとんど同じに聞こえます
ソルの魔笛は初版は1821年らしいので、原曲だけでなく色々な編曲を参考にしたみたいですね
2021/05/20(木) 05:22:31.36ID:x8y064C30
>>341
うおおおおお(声にならない驚き
2021/05/20(木) 07:18:53.04ID:VOzeWnIOp
皆さんありがとうございました
2021/05/20(木) 07:36:30.90ID:jNQLvg9pM
>>341
2ちゃんねる創設以来、クラシックギタースレで最も有意義な情報かもしれない
2021/05/20(木) 09:09:41.86ID:iD0L5nbS0
>>341
Ferdinando Pae?r という作曲家、まったくの初耳で驚きました。
現ギのバックナンバーも読んでみます。

情報ありがとうございました。
2021/05/20(木) 11:18:32.69ID:fYDkd7nq0
なんかアドレス貼ろうとしたら怒られたので貼れないけど
巖埼文彦さんという方がもう一つのソルの魔笛をyoutubeで弾いてる。

あと魔笛っていろいろな人が変奏曲作ってるんだね。
カルリ、カルカッシ、ジュリアーニ・・・・
2021/05/20(木) 13:51:58.43ID:uYvH/qn20
>>336
その記事を書かれた小川和隆さんのプロフを
ググりました。経歴がすごい。

東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。
第22回東京国際ギターコンクール第1位。ギターを小原聖子に師事。
スペインにてナルシソ・イエペスに十弦ギターを学ぶ。
ソロのほか、歌やほかの楽器とのアンサンブルで活動の場を広げている。
6枚のソロCDと曲集・エチュード集などを発表、好評を得ている。
348名無しの笛の踊り (スフッ Sd2f-/TFo)
垢版 |
2021/05/20(木) 14:19:38.96ID:BHC1/bTUd
小川さん名前の漢字変わった?
2021/05/20(木) 14:27:16.10ID:Cy1Rmc620
>>348
ずっと昔に改名したんじゃない?
350名無しの笛の踊り (テテンテンテン MMb6-dJ0b)
垢版 |
2021/05/21(金) 18:33:54.41ID:cEkA2q34M
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s817918601

13万、不満なら引き取るとのこと。これは買いですかね(笑)?
2021/05/21(金) 19:38:32.73ID:Nb9k74kQ0
>>350
オークションやメルカリは未経験ですがノークレームノーリターンでお願いしますと不満なら引き取りますという記述は並立するんですか?
2021/05/21(金) 19:42:50.15ID:lScmOTlD0
>>351
リターンを認めるのではなく、あくまでも引き取りです、かもしれない。
でも、13万円で売れたから1万円で引き取ります、なんてことはないよね?
店の買取保証だと半額というところもあるけど。
353名無しの笛の踊り (ワッチョイ 03e2-dJ0b)
垢版 |
2021/05/21(金) 20:16:43.93ID:SLcRPEeQ0
>>352
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/n490448670
354名無しの笛の踊り (ワッチョイ df67-ukuN)
垢版 |
2021/05/21(金) 21:21:30.77ID:waz26z4d0
足台使って立てて弾くと胸にギターの角が当たって痛くて気になるんだけど俺だけ?
角尖ってるし痛くないか?
2021/05/21(金) 21:43:21.58ID:WMu4kdcL0
気になるのは右肘乗せるトコロくらいかな。YAMAHAのサイレントギターはフレームが突き刺さる感じで痛いのでクッション挟んでるけど。
2021/05/21(金) 21:51:56.32ID:SLcRPEeQ0
>>354
私も右ひじが角に当たっているのを最近意識するようになりました。先生からはとにかく脱力するようにいわれているので、ギターに腕や胸を押し付けていると感じたときは脱力を意識するようにしています。このまえYOUTUBEの「ギターはおしゃべり」で立奏をされている方が出演されており、脱力していないと立奏ができないので、トレーニングのために立奏をお弟子さんに勧めているとおっしゃっていたので、やはりギターに体や腕を預けるような弾き方は脱力に問題があるのかなと思い始めたところです。いろいろな考え方があるので、先生に疲れていれば先生にお尋ねになるのが一番かと思いますが。
2021/05/21(金) 21:58:44.98ID:u2JyHYD10
>>356
私の先生は肘と胸をテコの原理で使う事で左手の負担を減らすようにとおっしゃってました。
358名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1af0-F3yX)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:26:02.50ID:NMqkOzEZ0
>>353
上の人も同じですが、落札の商品名は非公開ですね。
359名無しの笛の踊り (ワッチョイ 03e2-dJ0b)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:41:49.46ID:SLcRPEeQ0
>>358
ヤフオクの仕様で落札者idは非公開ですね。バックの木目やヘッドの形からすると同一のものかもしれないですよね。もし良いものだとすると落札額は確かにかなり安いですね。もともとの出品時の画像で表面板に痛みがあるのとQAに一弦がビビるとあるのが気にはなりますが。
360名無しの笛の踊り (ワッチョイ 03e2-dJ0b)
垢版 |
2021/05/21(金) 22:48:54.25ID:SLcRPEeQ0
>>357
確かにそのような指導は私も受けました。セーハのときなどですよね?私の先生はとにかく脱力しなさいとおっしゃるのですが、もちろん生徒の力量や習熟段階に応じた助言をなさっているので、そのコメントを一般化するのは危険ですね。失礼しました
361名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1af0-F3yX)
垢版 |
2021/05/21(金) 23:25:34.68ID:NMqkOzEZ0
>>359
落札者のIDではなく、落札された商品名です。
362名無しの笛の踊り (ワッチョイ 03e2-dJ0b)
垢版 |
2021/05/22(土) 02:27:43.78ID:DShTbOsl0
>>361
私の環境では商品名は見えますね。お使いの環境次第では見えないことがあるのかもしれませんね
363名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1af0-F3yX)
垢版 |
2021/05/22(土) 06:09:58.54ID:Ymg1FNkO0
出品者が設定していると思っていましたが、調べたところ、私の情報不足でした。
貴方の環境では見えるんですね。
https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/function/post_2021/

(1)商品名の表示について
落札で獲得した評価の商品名を非公開化します。
364名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3a41-Bxb3)
垢版 |
2021/05/22(土) 06:42:09.12ID:CHEGH32R0
>>353 と >>350 は同じギターということ?
365名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3a41-Bxb3)
垢版 |
2021/05/22(土) 06:47:34.36ID:CHEGH32R0
藝大卒のピアニストがクラシックギターを知らないのは無知かどうかが
上の方で少し盛り上がったようですが
わたしは「アニソン」と「ボカロ」は何の事か知らないし
知りたいとも思いません。
それからタブ譜は弾く気にならない。
366名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3a41-Bxb3)
垢版 |
2021/05/22(土) 06:50:45.28ID:CHEGH32R0
>>332
とてもきれいで鮮明な録音と思いました。
録音環境を教えてくれませんか?
どんなマイクを使ってギターとの距離はどのくらいかなどです。
2021/05/22(土) 13:32:37.23ID:k4j/vyYo0
>>366
PCのハム音や車の通行音が聞こえるので、デスクトップPCにマイクを接続して自室で録音したものですね。
PCのサウンドボードはCREATIVEのSound Blaster X-Fi。
使用マイクはよく覚えてませんが、Audio TechnicaのAT822またはSONYのECM-MS907のどちらか。
ギターのサウンドホールに向けて50cmくらい離れたところにマイクを設置。

録音に使用したソフトはSound it! で、VSTプラグインのSIRを使ってIRリバーブを付加しています。
「きれいで鮮明な録音」という印象は、このIRリバーブの効果が大きいと思われます。
2021/05/22(土) 13:46:20.03ID:xBegEgvg0
>>365
クラシックギターというのは、「アニソン」や「ボカロ」よりはるかにマイナーだからねえ。
芸大に行くような人が知らなくても無理はない。
でも留学したことがあれば、たぶん留学先で耳にするとは思うな。
369名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1ab8-JDIk)
垢版 |
2021/05/22(土) 21:46:13.94ID:/r97rNDm0
クラシックギターのために作曲されたような曲を知らないってことなら
いくらでもいるでしょ。ただ、音大や芸大でナイロン弦ギターがあることを、もし
知らない人がいたとしたら、ましてアコギやピアノ弾く女の子でいたとしたら驚くw
昔はまずいない。映画等でもその和音を耳にしたり、そういった環境で育っただろうし。
2021/05/23(日) 07:15:40.48ID:5h6KkUBwa
現代ギター最新号の特集が「クラシックギターのススメ」で、クラシックギターとはみたいな説明から入っていた。あの雑誌を、クラギに縁のない人が手に取るだろうか…
2021/05/23(日) 08:39:02.91ID:tWnMuHw4p
現代ギターって雑誌は本屋にないんです。
クラシックギターの練習始めて2年ですが
一度も見たことがないし先生に買った方が
いいですかと言っても高いから買わなくて
いいと言われました。プロのひとが読む本
かと思ってましたが特集をみると違うよう
ですね。
372名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4e89-z0Ny)
垢版 |
2021/05/23(日) 09:54:52.52ID:QPQ+lpcc0
田舎は自然があるじゃないか
田んぼを売っても物やゴミを置いてもちょんと転がしても増えるし退歩 goodboy
ギターの先祖はウードだっけ?異邦人とか弾いたらおもしろそうだけど、ナイロン弦の遊びとしては 小池、滝壺は泳がない
初心者がギター買いたくてもデパートの楽器やじゃ楽譜もソル20の運指取ってて具の骨頂
巨泉 キンキン 健康セラピー 
音の吉備 桃太郎 金太郎 もらったろう
2021/05/23(日) 10:11:47.03ID:e7VcFHJP0
>>372
日本語崩壊の人、生きててよかった
2021/05/23(日) 16:35:44.83ID:pyp+ZA+Od
今日はびっくりしたな
福田進一コンサート行ったんだが、いつもの福田と平野のトークセッションやったんだが、


でもキチガイ来てたんだな
批判するどころかレスまで貰ってるし
こんなスレにこんな情報書きたくないな
止めとくか
2021/05/23(日) 18:19:04.65ID:VUziIDVF0
>>374
日本語崩壊の人のことを言ってるのだろうか。
この人は無害だよ。
ずっと前からいて、もはやクラギスレの名物。
みんな生暖かく見守っている。
376名無しの笛の踊り (スププ Sdba-9ZKl)
垢版 |
2021/05/23(日) 23:51:18.52ID:HCupxb6Gd
日本人で日本語下手な人がクラギうまいわけ無い
2021/05/23(日) 23:55:48.51ID:VUziIDVF0
日本人でクラギが上手いにもかかわらず日本語が下手な人がいるような、いたような、気がしないでもない
2021/05/24(月) 00:03:57.01ID:UdrGST+80
>>374
まあ書いておくと福田と平野が話していて「やっぱり映画出演者が居ないと映画の話はしにくいですね」「じつは今日、出演者のかたに来ていただいています」と言い出して、石田ゆり子がでてきた
数ヶ月くらいギターの練習はしていない、洋子がギタリストになる続編を平野に書いてほしいと言って、平野が、じゃ書くので練習してくださいというような話をしていた
石田ゆり子見た後で、「マチネの終わり」の音楽聴けてよかった。福田もトーク後はかなり乗った演奏
2021/05/24(月) 09:29:34.63ID:WAkpyvyS0
中学生でフーガが弾けたのか
俺はその頃オヤジのアコギで井上陽水を歌ってた
https://youtu.be/CH6Fh6fVONI
380名無しの笛の踊り (スッップ Sdba-Q+ED)
垢版 |
2021/05/24(月) 11:43:12.93ID:RR/HhspQd
@suzunosuke_blue

DM待ってます
2021/05/26(水) 10:15:23.42ID:0GCGj3Mmp
古谷一行は村父なのかな
382名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4e89-z0Ny)
垢版 |
2021/05/26(水) 10:18:29.74ID:E8WabtEC0
諸君、脱帽したまえ
2021/05/26(水) 13:31:16.30ID:waAFnUXw0
脱糞だ

...いやなんでもない
2021/05/26(水) 18:14:04.10ID:8rKTAFAg0
>>382
これの元ネタわかる人、このスレに何人いるのだろうか?
2021/05/26(水) 19:30:19.92ID:ErOjaAUC0
>>384
たしか、太宰治じゃなかったかと?
2021/05/26(水) 19:40:57.90ID:8rKTAFAg0
「諸君、脱帽したまえ。天才だ」
シューマンのショパン評。
2021/05/26(水) 19:50:54.35ID:zltGkzb90
脱糞だ

ケン志村のいかりや長介評 嘘
388名無しの笛の踊り (ワッチョイ b6a1-ukuN)
垢版 |
2021/05/27(木) 15:14:59.43ID:N3xQ887W0
コダイラと桜井ってそんなに違うの?
2021/05/27(木) 18:46:00.71ID:1EJWbdvc0
うん
390名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a70-dnFn)
垢版 |
2021/05/27(木) 23:57:02.01ID:cXfgbVej0
当時の河野全盛期と今の櫻井も全然違う
2021/05/28(金) 12:58:13.72ID:boctUS1Bd
エコールってどう?
2021/05/28(金) 13:02:05.70ID:bkImq4220
>>391
エコールってコダイラのギタルラ社仕様でしょ
量産品としては悪くないんじゃない?
2021/05/28(金) 17:59:06.55ID:vwMjvOb+0
>>392
昔10万のエコール買ったけど、やっぱり量産品の音だったな。
とくに問題なく使えたけど。
394名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5ba1-QXGW)
垢版 |
2021/05/28(金) 18:33:55.28ID:fZ5n40Yt0
>>390
どっちがいい?
2021/05/28(金) 18:43:43.13ID:hC55pIWd0
>>393
そうですか
初心者だし、ゴダイラの中古でも探します
2021/05/28(金) 18:44:01.83ID:vwMjvOb+0
>>394
音の好みはそれぞれだけど、昔の河野より今の桜井の方が、音が明るいというか、反応が速い。
397名無しの笛の踊り (ワキゲー MM6b-Wue5)
垢版 |
2021/05/28(金) 18:47:13.59ID:P+qBWR6wM
>>388
どっちも工業製品の音がする。
普及品の工業製品がコダイラ
高級品の工業製品がサクライ

どちらも手工品の味わい深さに欠けるという、
共通点がある。
2021/05/28(金) 18:50:31.74ID:vwMjvOb+0
>>395
コダイラならとりあえず良い選択かと思う。
もし、大手専門店に行く機会があれば、アントニオサンチェスの安いものとか、あまり出回ってないし少し高いけど、オルフェウスバレーも試してみるといいと思う。
それぞれはっきり音が違うのがわかると思う。
2021/05/28(金) 21:03:24.93ID:7bIfNF260
コダイラも悪くないけど、安物でもスペイン製を弾くとやっぱり音作りの方向が全然違うのを感じる
ラミレスのエステューディオとかいいと思うけど、中古でもコダイラよりは一桁上がるかな
2021/05/28(金) 23:16:16.46ID:+y8IVRnyd
>>350

その出品者は危ないと思いますよ


またラベルは偽造だよね
ローズ単板どころかトップまで合板だろーどう見ても

バックのダイヤモンドカットの力木からKISO SUZUKIだよたぶん新堀の

ヤイリに通報しようかな

◇ローズ単板「矢入一男Special/1970年」◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t811902912


クラシックギター 新堀寛己 NIIBORI GUITAR DIAMOND CUT AD-4 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x766483327
2021/05/29(土) 13:04:18.51ID:w1FChGyu0
>>398
ソフィアSC良さげですね
2021/05/29(土) 13:22:37.33ID:R+uPPaPo0
https://twitter.com/yasujiohagi/status/1398445248955572228?s=21
おはぎも老けて、もとい貫禄ついてきたなあ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/29(土) 13:42:03.29ID:FHsjFfZx0
宮川春菜のDVD買ってしまいーました。
2021/05/29(土) 13:45:25.39ID:Hlryl5fT0
ミランの演奏
いいなあ
聴いてて飽きない
2021/05/29(土) 15:04:11.84ID:r+1n6OKB0
アルカンヘルとラミレス3世のギターの弾き比べしたい
映像ではアルカンヘルに引かれます
2021/05/29(土) 17:28:19.58ID:4HqlZAlZ0
個性が違いすぎますわな
研ぎ澄まされた明瞭な音質のアルカンヘルと
まったり甘くダークなラミレス
2021/05/29(土) 19:10:03.49ID:HU1vJ2ma0
ラミレスは甘くない
もっと甘い高音を持つギターはいくらでもある
408名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9370-Y7ma)
垢版 |
2021/05/29(土) 20:43:00.88ID:4HqlZAlZ0
具体例は?
2021/05/29(土) 20:57:58.09ID:HU1vJ2ma0
具体例を出しても共感を得られるとは思わないが、例えば上で出たアルカンヘルとラミレスの比較なら高音に甘さがあるのはむしろアルカンヘルのほうだと思う
「ラミレスは甘い」というのはもはや代名詞のようになっていて、誰も深く考えずにその表現を使っているだけのような気がする
410名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0950-tCwV)
垢版 |
2021/05/29(土) 21:25:26.50ID:MPH70WA40
ラミレス3世MTならラミレスかも。
2021/05/30(日) 00:34:41.92ID:4dS+bv7M0
むしろキラキラした高音が好き
もちろん松が好き
2021/05/30(日) 00:36:16.05ID:4dS+bv7M0
>>399
10万円は中国製ですね間違いなく
2021/05/30(日) 08:21:09.12ID:yop6kQVep
印南さんはもっと評価されていいと思うが
コンクールとかだめだったんかな
2021/05/30(日) 09:30:38.13ID:csCmz0vSp
まともに禁じられた遊びが弾けない
ギターを持ってるひとの99%がそのレベル
残りの1%の1割がなんとか他人が聞いて感心
するレベル、プロレベルは残りの1%の1厘くらい
プロになれるのはその1厘の1厘くらい
レジェンドはその1厘の1厘の1厘の1厘の・・
415名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2b67-QXGW)
垢版 |
2021/05/30(日) 09:33:55.36ID:ufrEIYF60
最近始めたが前半部分の7フレットセーハ押さえながら小指抑えるのがどうしてもできない
2021/05/30(日) 11:01:17.25ID:bYGRMgDT0
世界では銘器の誉れ高いがミゲル・ロドリゲスって日本じゃ話題にもならん、プロも使ってないのはなぜか?
ロメロファミリーの音は結構好きなんだけどなあ。
2021/05/30(日) 12:17:35.35ID:E30nffFj0
>>402
おでこが広く見えるのは、カメラの角度のせいかな?
2021/05/30(日) 12:26:08.94ID:uj5CbWjy0
大禿くんは萩てなんかいないよ
2021/05/30(日) 12:29:36.06ID:E30nffFj0
ウンコ食ってるときにカレーの話なんかするな!
2021/05/30(日) 12:34:10.73ID:E30nffFj0
>>414
そんなこと書くと、アマチュアにも上手い人が・・・ とか言い出す人が出てきそうw
2021/05/30(日) 14:18:46.75ID:FZm2m34c0
>>416
玉数が少ないからでは?
プロは替えが効かないものは使わないから
2021/05/30(日) 15:14:13.21ID:/vV++427d
これは買いですか?それとも塗りかえは音が悪くなる?

Miguel Angel Senovilla https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c910979524

Miguel Angel Senovilla ミゲル・アンヘル・セノビージャ Ano 1999 ギター ジャンク F5483815 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t792693912
2021/05/30(日) 17:47:30.49ID:qpFu0jtl0
ちなみに、高音ってどこから?1弦Aあたり?
2021/05/30(日) 18:58:53.82ID:E30nffFj0
>>422
サイドバックはローズ系じゃないんだな。
全然詳しくないけど、シープレス?
フラメンコなのかな?
2021/05/30(日) 21:05:26.97ID:MC7NQnA70
一発勝負で上手いアマチュアはいるかも知らんけど、コンサート90分〜120分高いレベルで聴ける演奏ができるのがプロ。
2021/05/30(日) 21:25:12.47ID:EmvdQK2x0
>>425
おっしゃる通り
F氏とアルハンブラ対決したら勝てるアマは多いのでは?
2021/05/30(日) 22:32:20.89ID:0KhgHkdh0
いやあ
アルハンブラはクラシックギターのすべての技法の本質が含まれている
これがきちんと引けたらギターをマスターしたといっていいということをいまさらながら
思い知った。
横で済まん
2021/05/30(日) 23:38:17.51ID:E30nffFj0
楽器店でギターを買うときに試奏する曲はなにが一番いいですか?
難しい曲は弾けないので、やさしくて楽器の特性を出せる曲。
ラグリマがいいかなと思ってるんだけど、どうでしょう?
2021/05/30(日) 23:42:16.99ID:E30nffFj0
音の響きの確認にはラグリマがいいと思ってるんですが、和音の響きの確認には向かないのかな、と。
やさしくて、単音での高音も低音も、単純な和音もテンションも入ってるような曲にはどんなものがあるんでしょう?
2021/05/31(月) 00:14:00.82ID:N/XMEzbh0
試奏する時の私的定番:
タレガのメヌエット風練習曲。ハイポジションの単旋律で倍音の響き具合がよく分かる。
ヴィラ=ロボスの前奏曲第1番。短調パートで低音の響きの確認。
ヴィラ=ロボスの練習曲第1番。高音から1フレットずつ降りてくる部分。
あとは半音スケールなどひとしきり弾いてみて、最後に魔笛の主題で締める。
2021/05/31(月) 04:30:58.38ID:oy+QyMm8p
f進は指揃えず折り曲げ弾くタイプでトレモロはあうとだよなあ、どっか故障してるかもなあ
2021/05/31(月) 09:02:35.84ID:RUCqgrIe0
>>430
上級者が試奏するには、そういう曲がいいんでしょうね。

中級以下でも簡単に弾ける曲でなにかないかな?
433名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9370-Y7ma)
垢版 |
2021/05/31(月) 10:17:38.54ID:LyYd9pjo0
ラグリマとアデリータで大体わかるような
2021/05/31(月) 10:23:32.34ID:N/XMEzbh0
>>432
タレガのはほとんど初級レベル。
https://m.youtube.com/watch?v=MaF8Wyk_LrI
この人ちょっと上手すぎるかも
https://m.youtube.com/watch?v=1vm9VrZteDw
これはたどたどしいけどなぜか好感が持てる

ヴィラ=ロボスの前奏曲第1番の短調パートは、意外と簡単。初級〜中級レベルでも弾ける。

練習曲第1番は、まあ上級レベルに入るのかも
2021/05/31(月) 11:08:33.70ID:RUCqgrIe0
>>433>>434
ありがとう。
練習してみます。
2021/05/31(月) 15:33:52.70ID:nHwrQvQx0
>>435
一生懸命、曲を弾いて判断しようとせずにゆっくりスケールや和音を弾いてその楽器の特性を見るのが大事だと思うな。
特に開放弦と押弦の混ざった和音、例えば1弦12フレと2,3弦開放の和音なんか。きれいにEmの和音が聴けたらバランスは悪くない。何か和音と感じられないような響き方をすればそれは止めたほうが良い。
曲を弾くと自分のオキニのフレーズとかでタマタマいい感じだったりすると他の欠点を見過ごしちゃうことがある。
2021/05/31(月) 18:37:54.09ID:RUCqgrIe0
>>436
ありがとう。
参考にします。
2021/06/01(火) 00:24:59.30ID:oUzCFb0v0
Amazonプライムにいつの間にか入ってしまっていて仕方ないからまいっかと
思ってはいたが
それに無料で聞けるAmazonミュージックがあることに最近気が付いたわ
有料に誘導するための奴だろうけど 無料部分で不通にセゴビアの有名録音とか入ってて十分だわ
439名無しの笛の踊り (ワッチョイ 93f0-w9KL)
垢版 |
2021/06/01(火) 04:39:20.25ID:myEZSs8H0
>>413
自分にとっては、珍しい苗字だったのでよく覚えています。
1976年の日本ギタリスト協会のコンクールで受賞されています。
https://japan-guitarist-association.jimdosite.com/%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%85%A5%E8%B3%9E%E8%80%85/
懐かしいお名前がちらほらとあります。
2021/06/01(火) 06:38:59.77ID:nyreoB90p
>>439
ありがとうございます
このころどんな演奏されてたのかな
2021/06/01(火) 12:31:32.56ID:h5e1O2m70
印南さんはスクール校長YouTubeおじさんと思ってた
2021/06/01(火) 13:00:16.80ID:DV1A4Kga0
セルシェルのバッハ:無伴奏チェロ組曲を愛聴している。
ギターとバッハってほんと合うよね。
ギターのために曲作ってんじゃないかと思うことがある。
443名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac5-ScSw)
垢版 |
2021/06/01(火) 17:58:26.47ID:bPTWbY8Da
当分バッハという名前は聞きたくないよ
2021/06/01(火) 18:27:37.08ID:rLS8nSCN0
ヒットラーなんて名前の作曲家の作品は
弾きたくないしバッハって名前もイメージ
が悪すぎる
2021/06/01(火) 18:29:47.81ID:+wjeJhYu0
そういう話だったのかw

やっとわかった。
オレも鈍いな。
446名無しの笛の踊り (ブーイモ MM75-qfdd)
垢版 |
2021/06/01(火) 19:15:47.54ID:+x0HTKcDM
小川さん涙目
2021/06/01(火) 20:11:38.44ID:h5e1O2m70
バッハという名前って流しの音楽家みたいな語源じゃないかという説があった
2021/06/01(火) 23:47:53.55ID:kXsA/Ir60
バッハって名字向こうじゃとくに珍しくないのかもな
日本じゃ藤原とか織田とかべつに珍しくないし
豊臣徳川あたりはいないけどな
2021/06/02(水) 05:31:33.42ID:9eiKpCJm0
>>448
バッハ=小川は有名だけど、

>藤原とか織田とかべつに珍しくないし
>豊臣徳川

これってどの作曲家?
2021/06/02(水) 07:15:13.87ID:0ykKHVyf0
>>449
べつに作曲家同士で比較した訳じゃないのに
ってか比喩もわからんのか…
2021/06/02(水) 07:24:23.65ID:9eiKpCJm0
>>450
どこからそのわけわから姓をチョイスしたんだよという皮肉だぞ

一般的にというならど記入見本とかでよく見る山田、鈴木とかだろう
2021/06/02(水) 07:28:48.71ID:0ykKHVyf0
>>451
偉人と比較したに過ぎないじゃん
揚げ足取りして暇なやつだな
453名無しの笛の踊り (ブーイモ MM75-qfdd)
垢版 |
2021/06/02(水) 08:12:14.18ID:Wqoe7BgtM
>>452
小川から連想される偉人なんていないだろ
頭ねじれて書き込みしてるの認められないのかな
2021/06/02(水) 08:23:56.24ID:0ykKHVyf0
>>453
いちいちしつこく噛み付いてくるなよ
ねちっこい奴だな嫌われるぞ
2021/06/02(水) 09:55:47.71ID:Ky3CdUqa0
>>453
オレはまあ、偉人ではないけどな

でも芸大は出てるんだぜ?
2021/06/02(水) 13:30:05.28ID:laWQF2960
バカボンのパパもばかだ大学でてるし
無芸大学出ててもなあ
2021/06/02(水) 13:55:24.28ID:+rnapztJ0
芸大ってそもそも東京藝術大学の略でしょ。
最近はそれ以外の幼稚園も含めるの?
2021/06/02(水) 14:08:33.27ID:Ky3CdUqa0
あのぉ・・・・

小川さんに失礼だとは思わないの?
459名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac5-oXQ+)
垢版 |
2021/06/02(水) 15:22:46.49ID:NlkqmjL0a
なりすましの極致やな
2021/06/02(水) 15:54:50.04ID:XdBkOfT4d
塗りかえでも5万までなら出す価値ある?

Wataru Tsuji https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g513815776

Wataru Tsuji 辻渡 S-1 クラシックギター 現状品 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h550052983
2021/06/02(水) 20:15:49.30ID:Ky3CdUqa0
>>460
http://www.asturias.jp/classical/tsuji/s-1/
辻渡 S-1ってサイドバックはローズ合板みたい。
自分の偏見では、サイドバック合板ギターに何万も修理代をかけるのは意味がよくわからない。
2021/06/02(水) 20:55:55.80ID:gYbGzdbfd
板も多少は削るだろうから音も変わるっしょ、どっちかっつーと悪い方に
2021/06/03(木) 04:28:01.80ID:cpx+/hBv0
ヴィラ=ロボス 練習曲第2番
https://www.youtube.com/watch?v=9Q3_fB1LqV0
2021/06/03(木) 06:37:36.01ID:HQiTU1p0p
FF4の舞踏会のシーンよかったな
2021/06/03(木) 08:11:52.58ID:TQbs2hbs0
譜面をパトロンcomで売ってるけど著作権者に
許諾とってるのかなあ?
2021/06/03(木) 09:32:46.34ID:m0g+brhL0
>>465
そのサイトは知らないけど、著作権法に違反していれば販売サイトも罪に問われる。
普通のサイトは著作権処理(JASRACへの申請と支払い)してるけどね。
467名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2b67-QXGW)
垢版 |
2021/06/03(木) 10:45:01.25ID:HjwIxd4q0
>>465
アレンジして譜面を自分で作ってるならいいんじゃないの?いっぱいいるじゃん販売してるの
2021/06/03(木) 12:48:34.27ID:m0g+brhL0
>>467
原曲が期限内なら、許諾なくアレンジを公表するのは違法。
469名無しの笛の踊り (ワッチョイ da23-PlKh)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:02:45.38ID:d/O3qt3T0
またまたこの人変な出品している。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f517063416

シェラック塗装が施され大変丁寧な造りです。
って爺さんあんたが塗ったんだろ...
めちゃくちゃ汚い塗装。
470名無しの笛の踊り (ワキゲー MMce-PlKh)
垢版 |
2021/06/04(金) 09:00:56.72ID:9XZl9fYjM
こっちは刷毛塗りセラックに偽造ラベル。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g514345972
普通に犯罪だろ...
2021/06/04(金) 09:55:51.79ID:hVzFvKR4d
◇パリサンドル単板「中出阪蔵/1969年/1200Y」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g514345972
2021/06/04(金) 12:02:41.29ID:k7md8+Hd0
こんなゴミに入札する人がいるのに驚き
2021/06/04(金) 12:09:57.39ID:FVh+LsVhd
◇極上パリサンドル単板「K・Takanashi/1968年」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w466332871

◇極上パリサンドル単板「K・Takanashi/1969年」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j713711854
474名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4af0-F1VJ)
垢版 |
2021/06/04(金) 21:25:24.42ID:59aBbH1g0
割れ止めはしっかり撮影するくせに、ラベルは故意露出オーバーにして白飛びさせる。
475名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4af0-F1VJ)
垢版 |
2021/06/04(金) 22:14:05.56ID:59aBbH1g0
>>474
故意露出→故意に露出
申し訳ありません。
2021/06/04(金) 22:41:19.43ID:DOdAr5Nn0
>>471
この中出阪蔵のヘッドは見たことない形だな。
ラミレスみたいなヘッドにするところも松岡とかいくつかあったんだろうが、中出のははじめて見た。
こういうヘッドデザインの中出もあったんだろうか?
2021/06/04(金) 23:46:13.86ID:+/6Hnm8l0
>>470
中出阪蔵さんのラベルはたくさん見ているけど、このラベルは見たことないですね。
478名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4af0-KLak)
垢版 |
2021/06/05(土) 06:53:55.95ID:R9qp/8n90
>>476
言われてみれば少ないですね。
自分が店主に勧められ初めて買った阪蔵がラミレスヘッドでした。もう随分前ですねど。
これもそうですね。
https://gakkidou.co.jp/products/54608-1/
479名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4af0-KLak)
垢版 |
2021/06/05(土) 06:55:33.20ID:R9qp/8n90
>>477
為書きラベル以外は、ラベルのデザインが変わっても住所が書かれてますね。
480名無しの笛の踊り (ワッチョイ da23-PlKh)
垢版 |
2021/06/05(土) 07:47:51.38ID:GKop4ZkY0
>>474
コピー紙に印刷したものをじいさんが貼っているから、
紙が白いんじゃない?
こんな阪蔵のラベル見たことがない。
周りの淵の柄の繋がりも変だし、他の阪蔵の同年代ラベルより英字の情報も少ない。
偽造だろう。
2021/06/05(土) 07:56:06.02ID:yK9Jk9OG0
ヤフーに通報した
482名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4af0-KLak)
垢版 |
2021/06/05(土) 10:12:57.48ID:R9qp/8n90
>>473
なんだか同一人物に思えますね。
それに、どうしてこの人は「パリサンドル」って呼ぶんですかね?
パリサンドルと言う名称は、主にYamahaが使ってたくらいで、その他の制作家は、ローズウッドもしくはインディアンローズウッドと呼んでいると思いますけど。
483名無しの笛の踊り (ワッチョイ da23-PlKh)
垢版 |
2021/06/05(土) 10:54:33.54ID:GKop4ZkY0
>>482
パリサンドルってインドローズのことだけど、
この出品者はパリサンドルとインドローズは明らかに別の種で音が違うとか
馬鹿なことを書いていた。
前は思い込みの激しい可哀そうな爺さんだと思っていたが、
セラックの塗りなおし期間の嘘や、ラベルの偽造等から
確信犯でやってると思う。
晩節を汚しまくりの人生だな。
2021/06/05(土) 11:07:27.59ID:HsYE+Acv0
>>483
ギターを弾き始めてから70年とか書いてるね。
その時代だと幼少期からからギターを始めた人はとても少ないだろうから、80歳以上なのかな?
普通の対応を要求するのは無理かもしれない。
485名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4af0-KLak)
垢版 |
2021/06/05(土) 11:23:18.52ID:R9qp/8n90
>>483
この人が言う、名工とか極上とか全くあてになりませんね。
別の出品で合板をわざわざラミネートと言ったり。
まぁ、あまりギターの知識がない人が、この人の言葉を信じて買ってしまうんでしょうね。
2021/06/05(土) 12:52:59.92ID:sOl+f+W50
Amazonプライムのおまけの無料版Amazonミュージックにセゴビアの比較的若いうちの
演奏が大量に上がってるな 特にシャコンヌはスケールに切れがありひぴーど違反すれすれで
そのやる気喜びがストレートに伝わってくる
町長部分は一寸急ぎ過ぎで落ち且つないがラスとノアのスケールもまた一時代を築くものだな
2021/06/05(土) 12:54:46.59ID:sOl+f+W50
×ひびーど 〇スビード
×町長部分 〇長調部分
2021/06/05(土) 15:27:37.23ID:dPQBVYhHa
>>485
評価高いね、いい出品者です!
489名無しの笛の踊り (テテンテンテン MMde-ZKGc)
垢版 |
2021/06/05(土) 16:13:26.15ID:QrEmemyPM
>>488
ヤフオクで悪い評価つけるのはよっぽどのときだけと思いますよ。ある程度みなリスクを覚悟しているし、転売することを考えると履歴を残したくないですし。悪いときは評価をしないと思います。この出品者は売れても評価が付いていないものが結構ありますよ。
2021/06/05(土) 16:38:21.36ID:2jzXCOLR0
オークションってサザビーズしか知らない僕には
無縁のおはなし
491名無しの笛の踊り (ワッチョイ da23-9b/0)
垢版 |
2021/06/05(土) 17:34:00.94ID:6vyP7UMA0
>>488
馬鹿。
評価の悪いが増えてくるとID変えてるんだよ。
10数年出品しまくっているのに評価25件とか少なすぎるだろ。

ID変えても汚いセラック、パリサンドルですぐわかるけど。
2021/06/05(土) 17:42:51.61ID:QylkyyNE0
Yamahaはパリサンドルをマダガスカルローズウッドの意で使ってるぞ
2021/06/05(土) 17:51:10.46ID:cELmyXFE0
>>491
簡単にID変えれるシステムとか、悪質出品者に甘いんだな
悪い評価は内容見る人多いからね
2021/06/05(土) 17:51:43.62ID:HsYE+Acv0
>>492
ギターでパリサンドルというときは、インディアンローズやマダガスカルローズなど、ハカランダ(ブラジリアンローズ)以外のローズ系の木材のことを指すようだ。
製作家の一部では、ハカランダ以外のローズの総称として使ってるようだが、なぜそう呼びたいのかはわからない。
495名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4af0-KLak)
垢版 |
2021/06/05(土) 18:25:35.42ID:R9qp/8n90
>>494
このあたりが落としどころかもしれませんね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14198207124
2021/06/05(土) 18:30:18.55ID:HsYE+Acv0
>>495
ありがとう、わかりやすい。
「マダガスカルローズはどこかアフリカの音がする」
そういうものかもしれないなとも思う。
497名無しの笛の踊り (ワッチョイ da23-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 08:50:49.01ID:xf+dvMR20
まあでもこの爺さんが出品すると、
殆どがパリサンドルになるんだけどな。
2021/06/06(日) 09:37:14.29ID:pYW9Tg0w0
>>497
その人が言ってるパリサンドルはインドローズじゃないのかな?
単板か合板かはわからない。
499名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4af0-OK6r)
垢版 |
2021/06/06(日) 10:09:07.30ID:52jFHfA90
>>186

少し前に話題になっていたのですね。

同じ個体に見えない気もしませんが、出品された楽器のラベルは白くて、型番があるし、「15年程前にシェラック塗装を専門家の友人に依頼し」と書かれているので、異なる楽器なんでしょうね。

> え?
>
>
> ◇パリサンドル単板「Kennichi Horikawa/No.15(1974年)」(HC付)◇ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g504560681
>
>
> ★ Kenichi Horikawa ガットギター/クラシックギター ★ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o469128260
500名無しの笛の踊り (ワッチョイ da23-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 10:36:37.68ID:xf+dvMR20
>>498
違う。
爺さんがパリサンドルとインドローズは明らかに音が違うと
説明で書いていたのを見た。
しかし爺さんがヤフオクでインドローズのギターを転売すると、
手工品は、ほぼパリサンドルに変更される。
501名無しの笛の踊り (ワッチョイ da23-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 10:46:42.39ID:xf+dvMR20
>>499
明らかに同じ個体だよ。
バックのローズの木目が同じ。
ヘッドのセンターの丸い模様か割れの痕跡が同じ。
ラベルの1974年の74の手書きの字の形が同じ。

この楽器は
全体を雑にセラックをはがして再塗装。
ラベルにNOの後に15を追記。
ってとこだな。

ギターの木目って指紋みたいなもんだからね。
最近買ったものを適当にセラック刷毛塗りして15年前とか20年前に
セラック塗装という爺さんのいつものやりかた。
2021/06/06(日) 10:57:56.16ID:z2OOi+Wk0
おいおいどうした?!
503名無しの笛の踊り (ワッチョイ da23-9b/0)
垢版 |
2021/06/06(日) 11:06:22.95ID:xf+dvMR20
ギターの木目で同一個体か判定なんて常識かと思ってたから
色々指摘してしまったよ。

ちなみにブリッジのローズの木目も合致するな。
2021/06/06(日) 20:37:12.99ID:m5JAfuMP0
ラベル偽造が本当ならさすがに犯罪じゃないか?
2021/06/06(日) 20:40:27.95ID:TywKq+0LM
俺も違反申告してるけど、ヤフオクの事務局は一切仕事しないからな
落札者が告発しないとどうにもならないね
2021/06/06(日) 23:16:27.73ID:9z5Ay1sHd
矢入一男氏とか中出氏とか有名どころのラベルを偽造とか大胆なやり口だな
2021/06/07(月) 02:35:56.39ID:y3iOm2YR0
なんか楽器売買論になると詰まらんなあ
2021/06/07(月) 12:06:40.58ID:W299ex1B0
>>507
楽器売買の話が一番参考になるな。
他に参考になる話なんかないから。
2021/06/07(月) 12:20:18.50ID:lrVHdSmw0
「楽器売買の話」っていっても、オクに出てくる胡散臭い安物の話ばっかだからツマランよね
2021/06/07(月) 12:44:51.20ID:j067WPGZ0
ここまでのところ個人的には>>341が最も「参考になった」レス。
2021/06/07(月) 13:02:02.79ID:W299ex1B0
>>510
知識としては本当に面白かったね。
実際の演奏の参考にできるかというと、どうなんだろう?
どんなところが参考になった?
2021/06/07(月) 17:29:47.80ID:j067WPGZ0
分かったつもりでいたにすぎなかったソルの魔笛の成立事情がかなり詳らかに分かったという点で参考になった。
実際の演奏の参考にはほとんどならない。
513名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4af0-OK6r)
垢版 |
2021/06/07(月) 19:05:25.87ID:KxGQx4Gc0
こっそり中古クラシックギターblog(forボサノバ)

ボサノバギターの方だが、普及品から高級品までの過去の価格を紹介している。昔の現代ギターやギターミュージック+αを参考にしているようだが、懐かしくもあり、非常に興味深い。
http://bossaguitar.jugem.jp/?page=0
2021/06/07(月) 19:09:29.21ID:tUM4G6vid
おうどん?
515名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4af0-OK6r)
垢版 |
2021/06/07(月) 19:25:50.60ID:KxGQx4Gc0
>>514
別の方ですね。おうどんは楽器屋巡りで、普及品には興味ないでしょうから。
そういえば、おうどんの演奏動画って見たことないですね
どこかにあるんでしょうか?
2021/06/07(月) 20:16:17.23ID:DIzjBql+0
クラシックギター音楽愛好家じゃなくてクラシックギター楽器愛好家ばかりなのか?
2021/06/07(月) 20:19:39.48ID:W299ex1B0
>>516
クラシックギター音楽は語られ過ぎて、なにか書くともめるからだろ?
楽器も試奏がいいの悪いので他スレではもめてたけど、ここでは楽器情報にとどまってるから特にもめることもない。
2021/06/08(火) 07:33:58.09ID:WNHO/GXW0
クラシック・ギターのためのポピュラー・コレクション
江部賢一さん編、vo1.2
購入したのですが難しくてオリジナル曲の
ブラジリアンワルツしか弾けません
この中で他に弾きやすい曲ってどれですか?
2021/06/08(火) 09:21:04.79ID:+SrMhcAda
 江部さんの編曲は好きで結構持ってるけど、中級以上のものが多いかも。竹内さんの方が弾きやすい?かな。
2021/06/08(火) 09:29:07.44ID:TNFWI89I0
ポピュラーの編曲なら小胎剛が好きだな。
弾きやすくて、メロディを浮き上がらせ、響きがきれいで、リズムが楽しい。
2021/06/08(火) 10:00:53.24ID:p2tnhdCo0
>>520
たしかにその通りなんだけど、さすがに古臭く聞こえるのよね。
2021/06/08(火) 10:18:54.08ID:TNFWI89I0
>>521
なるほど。
クラギで新しい響きを取り入れるのは、ちょっと大変かもしれないね。
開放弦の調弦が古典和声的だしリズムを刻むのも苦手だから。

リズムだけでも歯切れよくするには、スチール弦のほうがいいのかな?
2021/06/08(火) 10:24:45.93ID:TNFWI89I0
そこでお願いです。
自分が以前流行った「パプリカ」をクラギで弾こうとしたとき、リズムが取りにくくて上手く弾けなかった。
リズム感のない自分に、誰かクラギ用の編曲譜を紹介してくれませんか?
2021/06/08(火) 11:00:06.08ID:LVeTDquip
南澤大介編曲のあこぎの調べは
クラギでもokだしポップスやロックの
グルーヴ感を練習できるよ
2021/06/08(火) 11:09:31.10ID:TNFWI89I0
>>524
ありがとう。
なんだったか1冊持ってると思うから練習してみる。
2021/06/08(火) 11:27:18.88ID:LVeTDquip
クラギでもスラッピングはできるし
https://youtu.be/cj4JS9Tcx-A
2021/06/08(火) 11:37:06.97ID:TNFWI89I0
>>526
こういうのは新堀ギターが得意そうw
でも、この人はものすごくクラギが上手いけど、リズム感はもう一つ、というか、ちょっと・・・
体がもぞもぞしちゃう。
2021/06/08(火) 11:39:19.54ID:TNFWI89I0
保育園児の歌と踊りにかなわない、というのが、この種の曲を弾くときのクラギの致命傷かな?
2021/06/08(火) 13:37:07.50ID:zxD7176y0
>>527
>>でも、この人はものすごくクラギが上手いけど、

小暮クン知らないのかよ。

しかしこれはちょっと録音が悪いのか音がもっさりしてるな
2021/06/08(火) 13:41:49.29ID:jSppNi0p0
弾き込んでないな・・・と思った。
彼がこういう曲でわざわざ渾身の演奏をするとも思えないけどw
2021/06/08(火) 13:51:43.37ID:Glek0CsD0
メルカリコンサートグランプリ受賞者の小暮浩史さんじゃないですかー(棒)
532名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2de2-ZKGc)
垢版 |
2021/06/08(火) 17:00:19.44ID:9Hy3hjyB0
>>515
このボサノバの方は相当上手ですよね。おうどんさんはブログに確かファタジーか何かの録音だけアップされていたような記憶があります。
2021/06/08(火) 18:09:44.02ID:CibKT0cR0
ああ、メルカリの人
2021/06/08(火) 18:44:17.58ID:TNFWI89I0
プロであるなら、人口に膾炙している曲は完璧に弾かないと。

初見で弾いて見せて「こんな感じでしょ?」が通用するのは、山下さんと佐藤紀雄さんぐらいじゃないのかな?
2021/06/08(火) 21:37:27.63ID:Glek0CsD0
失礼な
数多くのアマチュアを押しのけてメルカリグランプリを獲ったお方やぞ!
2021/06/08(火) 21:39:25.01ID:hRw8HCsT0
メルカリ、アマチュアだけでなくプロも応募しているはずだけど
2021/06/08(火) 22:11:32.30ID:Glek0CsD0
これは失礼
少数のプロと数多くのアマチュアを押しのけてメルカリグランプリを獲ったお方やぞ!
に訂正します
2021/06/08(火) 22:23:08.34ID:DROUo2K7a
イヤミな人だな
小暮さんに親でも()
539名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4af0-OK6r)
垢版 |
2021/06/08(火) 23:06:25.16ID:J9qUUOcE0
>>532
そうですね。プロの方かもですね。
おうどんさん、ブログに3曲アップしていました。
https://ameblo.jp/oudon09/entry-12632406135.html?frm=theme
2021/06/09(水) 07:31:14.32ID:pg9nu3jap
クラシックだけしか練習しないひとが弾く
ポップスがダサいのはビートを裏拍で感じ
る訓練ができてないからですね
2021/06/09(水) 08:12:04.50ID:QkgZiEdA0
>>540
そういうレス書くと、「さあ、練習だ練習だ、裏拍の練習だ!」 って、大騒ぎする人が出てきちゃいそう・・・

無駄なのにw
542名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8689-s0dW)
垢版 |
2021/06/09(水) 08:38:13.57ID:BhtEfQRg0
この手法はちくり屋の投稿ばかりで自分たちで取材しないあほ何とかゴミとにてる
桶の鳴らし方をしらない何とか識者も多いな爺さん見習え
歌は世に連れおこちゃま世代ジュニア? ミラクルジュニアでは山の娘はうまい
モーツァルトが完全に楽曲にしたヴァージョンがあったんだな、序奏はうまいけど脈絡ねな
歌手がアリアを歌うようにテンポも引くのはちと違うんよ
ベー7、4とかリストをこれみよ菓子にど、ドイツでやるのもとんかつ食って旨かった
やっぱり爺さん  何言ってんだばーか
543名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8689-s0dW)
垢版 |
2021/06/09(水) 08:38:13.92ID:BhtEfQRg0
この手法はちくり屋の投稿ばかりで自分たちで取材しないあほ何とかゴミとにてる
桶の鳴らし方をしらない何とか識者も多いな爺さん見習え
歌は世に連れおこちゃま世代ジュニア? ミラクルジュニアでは山の娘はうまい
モーツァルトが完全に楽曲にしたヴァージョンがあったんだな、序奏はうまいけど脈絡ねな
歌手がアリアを歌うようにテンポも引くのはちと違うんよ
ベー7、4とかリストをこれみよ菓子にど、ドイツでやるのもとんかつ食って旨かった
やっぱり爺さん  何言ってんだばーか
2021/06/09(水) 10:26:25.75ID:ZJf77Fo2p
ヤマ娘
2021/06/09(水) 10:50:22.64ID:kYneWEgX0
>>540
葉加瀬太郎の受け売りというか常識だが
なぜそうなのかクラシックじゃ必要ないのかなど
相変わらず理論なし
2021/06/09(水) 11:53:44.57ID:QkgZiEdA0
クラシック音楽というのは固定的なリズムを拒否するところがあるからね。
歌から進化してきたのがクラシック、太鼓から進化してきたのがポピュラーなんじゃないかと思ってる。
なんにしても、好みと環境の問題だから、お互いに無理することもない。
2021/06/09(水) 12:49:40.19ID:pg9nu3jap
バークリーではジャズやポップミュージックに関してリズム理論を学べるんですが世のなかにはまだまだ無知なひともいますね
2021/06/09(水) 13:18:09.36ID:kYneWEgX0
>>547
理論と名前がつけば理論と思う
なぜそれが理論として意味があり有効性があるのか

こういう話ではそういうことだ
2021/06/09(水) 18:23:56.52ID:ZE8yrCVv0
小倉上手い
さすがメルカリ覇者
2021/06/09(水) 18:30:25.03ID:w4BeRBt00
小暮っちなんか芋臭いんだよな。
林君のほうが好みだわ。
2021/06/09(水) 18:56:12.90ID:QkgZiEdA0
>>547
あなたが知ってるようなことは、ほとんどのクラギ愛好家も知ってると思ったほうがいいと思う。
552名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8689-s0dW)
垢版 |
2021/06/10(木) 10:19:56.27ID:P4Y9pf6U0
暇な爺さん・・・ここはつまらん
屋根裏の公爵婦人・・・ちょっとわからん
○山墓地の住職・・・こら、塀に昇るな
マイケルはビルより上手く泳げます・・・平和じゃのお
あの爺さん・・・やめなさい
○葉城恋唄・・・よしなさい
2021/06/10(木) 11:10:10.64ID:zYjWPsx10
>>542
>>552
過去最高にぶっ飛んでるな
2021/06/10(木) 15:21:09.59ID:aXNnvorS0
井谷てひとはネットで聴いた感じ音色きれいだな
2021/06/11(金) 05:45:12.12ID:BaYmJRzIp
2021/06/11(金) 05:46:08.69ID:BaYmJRzIp
ワッチョイがササクッテロにもどった
2021/06/11(金) 08:40:25.27ID:mg8/bqUi0
エサやるなっーの
2021/06/13(日) 16:12:55.44ID:UXfGkmHUp
パリコンでミズリベチェクが弾いた996これに似てる気がする
https://m.youtube.com/watch?v=AuYA9XA2oX8
あの996また聴きたいなあ
2021/06/13(日) 20:05:41.35ID:MxOvGiN80
https://ibra-award.com/

お前ら新しいコンクールだよ。
100万だょ。

審査員はアントニオ古賀だよ〜
デヴィ婦人だよ

でも本選は紀尾井ホールだってよ。どうなのよ。

小暮クン、出るんかな〜
2021/06/13(日) 20:43:53.29ID:95lVxoXp0
いいな、これ
その名はフジヤマ
サクラ変奏曲(アントニオ古賀作曲)
クスリルンバ
この三曲で参加したら優勝かな
561名無しの笛の踊り (ワッチョイ fff0-uG0u)
垢版 |
2021/06/15(火) 12:37:47.27ID:ztx9C5Vb0
>>186
多分返品されて、再出品したんじゃないですか?
2021/06/16(水) 14:56:45.05ID:cDi1fAyOp
セルシェルのアルトギターの明るい音色で奏でられるチェロ1ほんと美しい
2021/06/17(木) 09:31:31.62ID:LcU2FUEg0
アルトギターって普通のギターより炭酸度高い?
2021/06/17(木) 09:32:04.49ID:LcU2FUEg0
間違い
短三度でした
2021/06/17(木) 09:44:55.60ID:8m0U7ggO0
ラベルが他の中出阪蔵と比べて色とレイアウトが不自然ですね。
モノクロコピーしたように見えますね。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x789030592

以前はお手製の白紙にプリントしたようなラベルでしたが、
こちらの板を見ているのか質問でコメントがたくさんあるのか
少し手が込んできのかもしれませんね。
2021/06/17(木) 09:48:14.87ID:656mS/G+0
>>563
そりゃシュワシュワよ
2021/06/17(木) 09:56:00.21ID:pSJa1h/+0
>>565
つーかこれ、7枚目の画像でラベルがない状態写ってるじゃん
張り替えの動かぬ証拠だな
2021/06/17(木) 10:33:48.90ID:8m0U7ggO0
>>567
確かに、本当ですね。気づきませんでした。
2021/06/17(木) 12:07:31.58ID:ZJX7hafca
オクで購入するリスク高すぎる
570名無しの笛の踊り (ワッチョイ fff0-Uyov)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:17:35.42ID:CG4Gc5Ck0
いつもの決まり文句
「当時としても得難い材質」
「当器は数年前に友人にシェラック塗装をしてもらい」
2021/06/17(木) 20:17:43.32ID:OSSVBYoDp
アルトギターて色々あるぽいね
11弦とかnとか
572名無しの笛の踊り (ブーイモ MMff-i459)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:22:03.05ID:mSqJELtWM
セルシェルの使ってるのと同じタイプの11弦弾いてみたいな
日本で買えるんかね
573名無しの笛の踊り (ワッチョイ 6f8a-Nmph)
垢版 |
2021/06/17(木) 20:59:25.66ID:azUTIx1E0
あるといいな
2021/06/17(木) 21:05:53.03ID:keO66pmz0
>>573
ボーリンの11弦とか、星野さんの11弦とか、アストリアスにも11弦があったような記憶が。
最近は流行らないらしくて新作を目にすることがめったにないけど、専門店を回ればあるんじゃないかな?
入荷したら連絡してくれるように依頼するのもいいと思う。
2021/06/17(木) 21:08:25.37ID:656mS/G+0
10弦ギターとか11弦ギターって専用の弦ないよね
7弦より下は6弦をびよーんって緩めて音下げてるの?
576名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffc3-p3pc)
垢版 |
2021/06/17(木) 21:40:07.02ID:bECr+wOx0
ノルウェイの森
イヨラン・セルシェル ギター
2021/06/17(木) 21:53:45.39ID:keO66pmz0
>>575
バスギターとかコントラバスギターの弦があるから使えるんじゃないかな。
578名無しの笛の踊り (テテンテンテン MMb6-uwQM)
垢版 |
2021/06/18(金) 10:40:13.84ID:Nf/dqDyQM
>>575
あるよ スティック
579名無しの笛の踊り (エムゾネ FFba-fORn)
垢版 |
2021/06/18(金) 11:21:53.06ID:f+MNkW5TF
>>575
10弦は専用弦あるよ、めちゃ高いけど
11弦は6弦流用じゃなかったかな
2021/06/18(金) 11:24:32.56ID:rIz5+0is0
>>578
スティックって弦のメーカー?
581名無しの笛の踊り (テテンテンテン MMb6-qWEA)
垢版 |
2021/06/18(金) 16:15:14.69ID:EJWWe9P1M
>>569
結構売り買いしてますけど、それほどひどいのはなかったですよ。この方レベルのは他に見たことないので、こういう地雷をうまく避けつつ、楽しんでいこうと思ってます。
2021/06/18(金) 16:36:26.90ID:zYBbMTgw0
セルシェルのビートルズ曲聴いてたら泣きそうになった
2021/06/18(金) 17:28:42.81ID:wHGPmSeDd
ハナバッハに10弦ギター用弦があるようだ
584名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca23-3lwz)
垢版 |
2021/06/19(土) 07:11:02.56ID:hndJcH4F0
>>561
んなわけあるか、出品主が違うだろ。
まさか本人じゃないよな?
2021/06/19(土) 13:07:43.49ID:7+zjijied
出品主が違うよ?本人だろうな
586名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca23-3lwz)
垢版 |
2021/06/19(土) 14:28:24.10ID:hndJcH4F0
本人見てる可能性あるのか。
では、時々ボロカス書かせてもらおうかな。
あの詐欺爺さんに改造ギター黙って売られた恨みは忘れてないからな。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x789030592

この中出ギターのラベルの偽造の改善っぷりからすると、
ここを見てる可能性は十分あるな。
ラベルコピーしてるから、枠の模様が紙のカット線からズレまくってるぞ。
中出門下にでも阪蔵さんの偽物ラベル貼って売ってる奴がいるって連絡してやろうか。
587名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3b96-5cNi)
垢版 |
2021/06/19(土) 20:38:13.75ID:vOLwkIw60
そもそもこんなゴミクズギターに一々かまうなよ。
入札してる奴の気が知れん。
こんなの買って何すんの?
棄てる手間掛かるだけ。
2021/06/19(土) 22:04:35.97ID:N74E1yof0
>>567

やはりラベル張り替えのようです。

Osamu Sakamotoという方のギターと木目やヘッドの形状が同じなので、こちらのラベルをはがして中出阪蔵さんのものということでご出品されているようです。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e513434821

さすがにここまでくると、凶悪度が高いですね。

こうなってくると同時出品中の一柳一雄のものもラベルがちょっと通常のものと異なるような気がしてきますね。10万を超える高値ですが、本当に一柳氏の作品なのかも。。。
2021/06/19(土) 22:16:29.36ID:+3caUGJW0
>>588
たしかに裏板の模様とか、ヘッドの形状、ヘッドの板の模様がよく似てる。
590名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a70-meyV)
垢版 |
2021/06/20(日) 03:23:47.72ID:TUVmEOcU0
>>588
凶悪だし、極悪だわ
詐欺師そのもの
2021/06/20(日) 05:19:28.87ID:Ag29L2Zd0
通報してみたら?
メルカリに比べるとヤフーの運営は仕事しないけどな
手数料さえ入ればいいって考え
2021/06/20(日) 08:33:53.00ID:5EubEoGf0
>>591
偽ブランド品なんかにはちゃんと対応するみたいだよ。
出品者だけじゃなくて、運営者も罪に問われることがあるらしい。
2021/06/20(日) 11:12:21.95ID:Ag29L2Zd0
>>592
相手とトラブルあっても知らんぷりが基本だったが、メルカリの台頭で少しは仕事するようになったのか?
長年使ってヤバい出品者はほぼ避けられるようになったけど、素人はゴミ掴まされるとこだからな。オレもハラワタ煮えくり返る目に遭った
まあマスクの件とかもだが、行政指導強化されたってのはあるかもな
2021/06/20(日) 11:40:25.39ID:5Q2GhvJG0
>>593
このシェラックさん以外にもヤバい出品者というのはいるのでしょうか?
2021/06/20(日) 12:23:15.69ID:O270Kfg3d
つい細菌も木曽鈴木製ベニヤ合板ギターのラベルをKAZUO YAIRIの偽造ラベルに貼りかえて得難い材料のパリサンドル材をなんちゃらとか言って矢入一男で出してたよな
早く逮捕されればいいのに(笑)
2021/06/20(日) 12:43:30.06ID:O270Kfg3d
ハカランダ「OSAMU SAKAMOTO」 HAND-MADE No70 クラシックギター 1970年? 美品!昭和ヴィンタージ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e513434821

調べてみたらこいつの別垢yupa6●ata 評価105のほうで落札してるな。てか、ユパンキってフォルクローレやってる爺?ソンゴマージュみたいな
597名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca23-3lwz)
垢版 |
2021/06/20(日) 13:31:25.76ID:V9F5qfC60
この偽の中出ギター
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x789030592
バックの木目から判断すると、単板では無く合板だな。
2021/06/20(日) 14:06:05.30ID:rx3V098Y0
違反申告だけじゃ動かないから、運営に直接連絡したほうがいいな
確かフォームがあったはず
2021/06/20(日) 14:27:37.32ID:AWi4JtAw0
素人オークションに何期待してんだよ?
あわよくばって助平根性見透かされてるって未だに気付かないとか、痛々しくて引くわー
いい勉強できたと思って大人しくしてろよ
ナメクジみたいにここでグジグジすんのキモい
600名無しの笛の踊り (アウアウクー MM7b-Nd3l)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:45:46.77ID:kRlBDuihM
何故か怒ってる包茎君>>599であった。
2021/06/20(日) 16:49:56.44ID:5EubEoGf0
>>599
でもさ、それを利用するのが詐欺師だろ?
人間は誰でも、簡単に得られる自分の利益をさがしてる。
あなたは詐欺師の味方?
2021/06/20(日) 17:46:47.99ID:Ag29L2Zd0
>>594
ギターをオクで買ったことないから知らんけど、こことか楽器スレでも時々紹介されてるよね
>>599
プロも詐欺師も大勢いるぞ。バイク車体なんてメーター戻しは普通にあるから利用するなってつべで告発してる人までいたw
良い出品者なら双方にメリットがあるから、オク否定はしないけど、相手の出す情報は最大限吟味して、少しでも気になったら止めることだね
2021/06/20(日) 18:14:47.73ID:x15RUlcJM
>>594
こんなスレもある。クラギの情報は少ないけど

【情報共有】 ヤフオク メルカリ審議会 115
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1618564650/
2021/06/20(日) 19:58:36.97ID:ayNluVht0
悪質というか詐欺、犯罪行為
クラギ愛好家がひっかかりませんように
2021/06/20(日) 20:33:08.20ID:WYNabhAx0
老齢の愛好家さんから「私はもう弾かないから」ってことで星野良充の81年製貰っちゃったぁ!!
大事に弾かせて頂きます
2021/06/20(日) 20:38:36.52ID:x15RUlcJM
>>605
裏山死刑
死後にハードオフで売られるよりはよいかもw
2021/06/20(日) 21:21:05.52ID:WYNabhAx0
>>606
うん、大事に大事に弾き込んでそのうちYoutubeにでもアップするよ
2021/06/20(日) 22:01:40.60ID:3xFUgSJH0
10年ほど前にギターサークルの発表会でご老人の
演奏の感想をだいぶ盛ってアンケートに書いてだしたら半年後にそのご老人の遺族から連絡がきて
故人がアンケートに感激して亡くなったらギターを
差し上げてほしいとの遺書があったというので
ありがたくいただきました。あとで調べたら世界的な名器で中古でも100万は下らないらしい。
正直者に福がくるお話でした。
2021/06/20(日) 22:20:04.39ID:WYNabhAx0
このご老齢のご婦人のお宅のホームパーティーで3年ほど前に演奏させて頂いた
本当にありがたいよ
https://i.imgur.com/PmjqFvQ.jpg
2021/06/21(月) 00:42:57.65ID:MpKI03wP0
>>603
ありがとうございます。これは知りませんでした。アコギ・エレキが中心のようですね。しかし同じようなことをする方がおおいのですね。クラギは市場が狭いせいもあるのですが、あちらに比べれば多少はましですね。掲示板のテンプレにフェンダーの偽物を売って逮捕された人の話がでていますね。クラギの製作家も商標登録をしていれば同じような運命になるのでしょうが、登録しているのですかね?
2021/06/21(月) 00:47:19.15ID:fDOGFDON0
>>608
アマ老人の多い発表会に行きまくって、べた褒めしまくる輩が増えたりしてなw
オレも遺族じゃなくて、若くて練習もたくさんしてるのに金がなくて3万円のギター使ってる人に譲りたい
612名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a70-meyV)
垢版 |
2021/06/21(月) 03:08:26.01ID:/UrckuWd0
星野の81年なら
中古購入で40万〜50万くらいじゃないかな
100は絶対にない。それは新作時の値段
しかも2000年以降の作品とかね
ご縁があったんだ大事にしろよ
2021/06/21(月) 07:14:28.83ID:PYjYlvQS0
>>608
は星野の人とは別人でしょう
何の楽器か知りたいところだが
まさか世界の名器○○だったりして
614名無しの笛の踊り (エムゾネ FFba-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 10:25:19.55ID:Rg/cpKNOF
名器って買取額や下取り額知っちゃうと結構ガックリする…
2021/06/21(月) 13:48:08.89ID:YJPxtQC40
>>604
警察に通報すれば、なにか動くんじゃない?
騙すつもりがはっきりしてるから、詐欺になるんじゃないかな。
2021/06/21(月) 15:35:14.49ID:YJPxtQC40
>>614
僕は評判になる前の安い時に買った名器を2、3持ってる。
為替相場の変化もあるけど、専門店に買取を打診してみたら、買ったときの倍以上。
これが目利き(耳効き?)というものさ。

ヤフオクで名のある楽器を安く買おうなんて思ってる人とは心構えが違うのさ。
617名無しの笛の踊り (スフッ Sdba-Qznq)
垢版 |
2021/06/22(火) 00:54:01.23ID:fe0tjAmid
オクでそこそこのギターを何回か買ったけど、一度も偽物なんか買ったこと無いよ、結局目が越えてて知識があれば判断がつくから

大事なのはほんとちょっとでも気になることがあったら入札しないこと、例えば写真では真贋が分からないとか、状態が怪しそうとか
2021/06/22(火) 06:57:12.82ID:vy9UPp94p
こういう場所で自慢するひとww
嘘でも本当でも底の浅い奴
2021/06/22(火) 07:23:10.20ID:uu6Or+me0
サントスは偽物のほうが多いとアルカンヘルギター館のブログにが書いてぁった
他にはブーシェの偽物も聞いたことがあるし、価格的にハウザーやアグアドやフレタもありそうだな
2021/06/22(火) 07:36:10.34ID:cPYMF5J90
本物と偽物ってどう見分けるの
本物よりすぐれた偽物ってないの
2021/06/22(火) 07:56:36.29ID:xdPazDza0
自慢できる事があるならどんどん自慢していいよ。自慢以外何を書くんだ?
2021/06/22(火) 08:33:10.80ID:9nKQfPcm0
>>620
ギターに関しては本物より優れた偽物はない。
そんなにすごいギターが作れるなら、自分のブランドで売るから。
○○モデルとしてコピーをしたものでも、本物には遥かに及ばない。
2021/06/22(火) 09:14:59.92ID:0aoYWJtwa
>>619
詐欺師は高く確実に売れるものを出品するからな
624名無しの笛の踊り (エムゾネ FFba-fORn)
垢版 |
2021/06/22(火) 13:25:42.93ID:GH+e3UkdF
>>616
爺さんのたわごとはいいです
2021/06/22(火) 15:14:48.10ID:uu6Or+me0
>>622
だよなぁ、サントスの枯れた音を新作で再現できたら天才だよ
偽物をそうと知らずに買っちゃった人は、それが本物の音だと思ってるんだろうな
626名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a70-meyV)
垢版 |
2021/06/22(火) 16:02:52.40ID:Q9yRyEF10
>>622
その通りですな。
贋作に関しては習作のコピーモデルを出来が良いからと
後世の人がラベル張り替えしたケースはあるんじゃないかな。勿論、本物には届かないが。
だからラベル張り替えは絶対やってはいけないんだよ。
非常に罪が重い。
2021/06/22(火) 20:57:59.78ID:9nKQfPcm0
ヤフオクの偽ラベル疑惑でわかったこと。
ラベルは簡単にはがせる(らしい)。
ラベル以外にギターの素性を確かめる術はない。
ラベルが本物であったとしても、元からついていたラベルとは限らない。
2021/06/22(火) 21:06:46.84ID:l1YtZKH+0
現代ギターが最近どの著者も競って演奏理論を展開してきている
以前はどちらかというと奏法とかよりうんちくや活動報告中心だったような気がするが

それも皆それぞれ無関係にこうするといいとかこういう奏法があるとか書かれていて勉強になるが
読んでると混乱してきてしまう
2021/06/22(火) 21:14:22.81ID:Mm8qrs3B0
そういうこと言ってる人もいるんだなぁー程度に考えて
読めばいいんじゃない?
人によって言ってることも結構違うし。
2021/06/22(火) 21:33:14.96ID:6ecNv7tM0
>>627
初心者だから選択肢は新品しかないな
2021/06/22(火) 21:44:45.59ID:gfgPn/Wd0
初心者はなんで新品ですか?
2021/06/22(火) 21:46:37.75ID:uWIRLwWc0
>>597
17万円の即決価格まで上がりましたね。落札したのは評価が2万以上あるプロのかたのようなので、真贋はすぐにわかるでしょうね。このシェラックさんのアカウントが抹消されたらクレームがあったということなのでしょうね。逆に良い評価がつくようなら、こちらでの騒ぎが空騒ぎだったということになるのでしょうか。
2021/06/22(火) 21:59:32.74ID:6ecNv7tM0
>>631
中古品を見極める目がない
短時間の試し弾きだけで良し悪しの判断がつかない
価格相応の価値があるのかとかわからない
2021/06/22(火) 22:15:58.86ID:uu6Or+me0
>>632
評価が2万もあるようなのはほぼ代行業者
おそらく海外からのオファーだろうね
2021/06/22(火) 22:58:37.64ID:uWIRLwWc0
>>634
だとしたら偽物でもわからないかもしれないですね。海外からだと評価はつかないのかもしれませんね。
2021/06/22(火) 23:02:18.43ID:uu6Or+me0
>>635
残念ながらそういうことになるかもしれないね
ただ海外にも日本製クラシックギターのマニアがいて、そういうガチな相手だと当然バレるだろうから面倒なことになるほうに期待
2021/06/22(火) 23:17:55.30ID:uWIRLwWc0
>>636
確かに、この値段での落札だから、ある程度熱心な日本製ギターファンによる落札の可能性もありますね。
638名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1a70-meyV)
垢版 |
2021/06/23(水) 00:12:10.77ID:JpbsDmwH0
>>627
表板の裏側やエンドブロックに製作者のサインが入っている事が結構あるから
実物見れば大体は判別できる
画像だけだと無理だが
2021/06/23(水) 05:25:15.65ID:HyWbrQG7p
立花隆てまだ80だったのか
2021/06/23(水) 10:52:26.47ID:V5isWeBAd
木目からあの一柳のハカランダも合だな。たぶんECOLEとかだろーなーありゃ。
2021/06/23(水) 10:56:48.12ID:V5isWeBAd
合板ね
642名無しの笛の踊り (ワッチョイ ca23-3lwz)
垢版 |
2021/06/24(木) 23:26:48.36ID:wuCHmFE60
おうどんが他人様のオーダーギターした新作ギターを試奏したいけど
受け渡し期間がシビアだからちょっと行けないかな
みたいなこと書いている。

いやいやいや流石に頭おかしいだろ...
俺がオーダー主だったら自分がオーダーしたギターを
赤の他人のおうどんが勝手に遊びで受け渡し前に弾き倒していたら、
勝手に触るなと言って罵倒するわ。
俺の感覚おかしいかな。
2021/06/24(木) 23:31:42.51ID:/cKD/tor0
>>642
さあ?
僕自身は知り合いの製作家のところに遊びに行ったときに、誰それからのオーダーというギターを「ちょっと弾いてみて」と言われて弾いたことがある。
その製作家もどんな音なのか確認したかったようだ。
2021/06/25(金) 00:29:21.74ID:632/Kdi60
>>643
そういう現場は自分も経験ある。ほんの数分、遠慮しながら弾かせてもらった。
弾いても黙ってたら分からんがブログに書いちゃうのはマズイ
2021/06/25(金) 06:48:51.60ID:4iJIzn2m0
>>642
偶々ならまだわかるが、狙って弾きに行くのはさすがに図々しい
ネッチョリ弾き倒して、しかも彼の場合はブログに書くから自分のギターが半永久的に晒される
クラギの作家は人の良い方が多いから「どうぞどうぞ」となるだろうけど、そこに付け込むような遣り口は非常に不快だ
2021/06/25(金) 07:16:43.21ID:4iJIzn2m0
オーダーの新作ギターを弾くくらいだから、偶々工房にあった修理品とかも平気で弾きそうだよなこの人
ブログに出て来る某作家の作品を持ってるから調整に出すこともあるんだが、「遊びで弾かせないでください」と伝えておかなきゃならないな
こうやって一人の行動によってユーザーと作家、ショップの信頼関係が損なわれていく
嫌な時代になったな…
2021/06/25(金) 10:06:03.56ID:dpmYNq3X0
試奏にトラウマがあるのか、試奏を嫌がる粘着さんがいるんだね。
昔のエスペランサなら誰にも試奏させなかったからよかったのにね。
でも、その人は自分が買うときも試奏しないで買うんだろうか?
試奏して買うほどではないと思っても、試奏した以上買ってしまうんだろうか?
648名無しの笛の踊り (アウアウクー MMa3-RiPS)
垢版 |
2021/06/25(金) 10:16:31.95ID:wqKbYi/NM
アホ。
店が商品を売るために試奏させるのと、
お客さんがお金出してオーダーした売約済みの新品を勝手に試奏させるのでは、
全く意味が違うだろ。
俺がオーダー主ならマジでキレるわ。
2021/06/25(金) 10:27:39.54ID:dpmYNq3X0
>>648
あなたがオーダーしたギターなら、契約解除を申し入れればいいだけ。
「他人に試奏させたのが気に入らないから購入を止める」
特殊なオーダーでなければ、製作家でも店でも返金してくれるよ。
650名無しの笛の踊り (アウアウクー MMa3-RiPS)
垢版 |
2021/06/25(金) 10:45:58.19ID:wqKbYi/NM
普通は他人のオーダーギターなら、
オーダー主に先ず連絡。
試奏してもいいか確認。
OK出て初めて試奏だろ。
これぐらいわかれよ…
2021/06/25(金) 10:53:57.65ID:dpmYNq3X0
>>650
新作ギターの試奏は、製作家のむしろ義務。
店に出せば店員や買う気のないお客さんが試奏する。
直接オーダーなら知り合いなどの誰かに頼む。

これくらいは常識として知っておいたほうがいい。
652名無しの笛の踊り (アウアウクー MMa3-RiPS)
垢版 |
2021/06/25(金) 10:59:56.94ID:wqKbYi/NM
いや…だから店頭に置く新作品と、
オーダー品違うから。
俺も商売やってるからブログに書く様な人に、
オーダー品を他人に試させるとか無いわ。
変わってるなあんた…
2021/06/25(金) 11:04:05.43ID:dpmYNq3X0
>>652
そんなこと言ってるのはあなただけじゃないかな?
誰にも試奏させないまま自分のもとに届けさせたいなら、注文のときにそう言っておけばいいんじゃないかな。
大半の人は、そんなことは思い付きもしないと思うが。
654名無しの笛の踊り (アウアウクー MMa3-RiPS)
垢版 |
2021/06/25(金) 11:06:59.15ID:wqKbYi/NM
まず店頭販売品とオーダー品は全く違う。
オーダー品は客が購入すると契約済みのものだろ。
更におうどんは、オーダー主に許可無く試奏し、
ブログに感想まで書く。

これを単なる店での試奏と同列に見てどうする。
2021/06/25(金) 11:13:17.33ID:dpmYNq3X0
>>654
それは製作家が試奏を依頼するからだよw
そもそもオーダー品であるかどうかなど、製作家が言わなければわからない。

試奏されるのが嫌なら、オーダーのときに試奏禁止とか注文を付けておけばいいこと。
そうすれば、誰も弾いたことのないギターがあなたのもとに届くよ。
656名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f70-aO17)
垢版 |
2021/06/25(金) 11:23:41.18ID:632/Kdi60
https://ameblo.jp/oudon09/entry-12682268179.html#cbox

えっ?オーダー品を弾きに行くんですか?あまりにも自然に書いているので二度見しました。
納品前ならすでに支払いも済んでいるので、個人の所有物ですよね。
私が依頼主なら勝手に弾かないでほしいですが、先方の許可は取られてますか?
tugk292021-06-25 08:13:53

もちろん、野辺さんと話してそれについては許可をとっております。
私も無法者ではないので、全ての試奏は許可をとっていますし、ブログに載せるかどうかも許可をとっています。

勝手に弾いたりはしませんよ!
おうどん2021-06-25 08:17:09

早速のレスありがとうございます。
では、オーダー主へは製作家さんの方から試奏の許可とブログ掲載可否の確認を取られているということですね。それならよいのです。安心しました。
しかし製作家さんも大変ですね。
tugk292021-06-25 08:24:38
2021/06/25(金) 11:31:44.37ID:dpmYNq3X0
>>656
そのコメントをした人にも、そのコメントを問題にしてるあなたにも、なんだか少し変な粘着を感じてしまう。

「なんで俺だけを相手にしないんだ」と言って、挙句にその女性を殺してしまった犯人と同じような臭いが漂っている雰囲気が見えてしまうと言ったら言い過ぎだろうが。
2021/06/25(金) 11:54:23.43ID:jQVA9MuO0
ゴマちゃんいっぱいいるな
2021/06/25(金) 14:05:59.49ID:69gLGHXt0
>>657
それは言い過ぎだし
例えとして不適切ですね
謝罪した方がいいよ
2021/06/25(金) 14:47:49.14ID:eLQ71HB70
>>657
あなたは普段すぐに名誉棄損だとか誹謗中傷だとか言って他人を批判するのに、自分は人を殺人犯扱いですか。それこそ名誉棄損であり誹謗中傷では?
文句があるなら本人に言えっていつも言いますよね。ではブログのコメント欄に正々堂々とそう書き込んではいかがですか?
ここで謝罪できるか否かであなたの人間性が問われますよ。
2021/06/25(金) 15:26:21.09ID:VA33AX390
人の手に触れたものが嫌だからオーダーしている潔癖もいるかもね
中古品なんて誰が触って所有したかわからないから気持ち悪いかもね
このスレ見て試奏レベルでコレだから中古は絶対に買いたくないと思った
662名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f70-aO17)
垢版 |
2021/06/25(金) 15:31:00.80ID:632/Kdi60
殺人犯扱いはさすがに草
全く的外れ。そのうち死人が出るのかい?
2021/06/25(金) 17:12:14.81ID:TEwryyoCM
全音楽人必読! 作曲/ギターや琵琶演奏を中心に活動する近藤秀秋が“音”そして“音楽”について
網羅した『音楽の原理』
近藤秀秋

これ読んだ人いる?感想教えて
664名無しの笛の踊り (アウアウウー Sad3-rzGn)
垢版 |
2021/06/25(金) 17:59:36.90ID:8SgNJ7Fra
うどんってギター弾き逃げ記の人と同じ人ですか?弾き逃げ記の方はまあ普通な感じですけれど。
2021/06/25(金) 18:36:19.32ID:dpmYNq3X0
>>659>>660
お、痛いとこ突いちゃったかな?w
2021/06/25(金) 23:25:23.03ID:4iJIzn2m0
>>665
卑怯すぎる。
普段お得意の正論がきれいごとなのはわかっていたが、ここまで醜さを全面に出してくるとはね。
もう何を言っても説得力ないよ、お終い。
667名無しの笛の踊り (アウアウウー Sad3-rzGn)
垢版 |
2021/06/26(土) 02:56:29.75ID:yRDLmuUMa
うどん粉病に庭の木がやられた
2021/06/26(土) 08:26:42.49ID:WqVnkJV70
>>647
エスペランサ懐かしい
やたらとプライドの高い店主さんだった
2021/06/26(土) 10:26:05.06ID:+mr8v/eP0
>>663
地元の図書館に所蔵されてるのを確認。とりあえず予約してみた。

書評ではこんなのがあった。ベタ褒め。
http://cdcollector.blog.☆☆2.com/blog-entry-589.html
(☆☆をfcに要変換)

動画では、こんなの見つけた。
10弦ギターとか琵琶も弾いてる。
https://www.youtube.com/watch?v=m-KLJm7HkT0&;t=25s
2021/06/26(土) 10:44:50.53ID:CNqnKzzq0
>>666
どこが卑怯でなにが醜いのか、まったく理解できない。

僕が言ってるのは、おうどん氏の試奏を批判してる人が粘着系だということ。
粘着系は特定の対象に粘着し、時にヒステリックになって相手を罵倒したりする。
5chでわけのわからないクレームをつけ続けて批判されると、ついにおうどん氏本人のブログに変なコメント付け始めた。

とはいえ、パブ経営者殺人事件の犯人の粘着性と同じとまでは言えない。
(「雰囲気が見えてしまうと言ったら言い過ぎだろうが」)

この趣旨のレスのどこが卑怯でなにが醜いんだろう?
まあ、いままで僕のレスに正論を見たり説得力があると思ってくれていたみたいだから、それは良かったとは思う。
671名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f70-aO17)
垢版 |
2021/06/26(土) 12:20:29.88ID:TzQn/Fk40
>>670
正論
筋が通っている
2021/06/26(土) 12:42:18.20ID:y+GGF5MC0
正論が通ってる訳ないだろう

>>670←こいつは壮絶馬鹿で場外ホームラン級アホで猿レベル低脳、と言ったら言い過ぎだろうし、今後書き込みをやめろ、とまでは言えない

と言ってるのと変わらない
言い過ぎと言えば何でも書いてもいいと思ってるのか?
673名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f70-aO17)
垢版 |
2021/06/26(土) 13:57:13.14ID:TzQn/Fk40
反論があるならば
人格攻撃ではなく
論理で>>670を論破してみるがよい
2021/06/26(土) 14:29:56.88ID:19bAyDfMd
野辺さんかー
3年くらい前に古いスペインギターのクラック修理を依頼したことあるが対応があまり良くなかった。
受付時にプロですか?と聞かれたもので2年目の初心者ですよと正直に答えたらあからさまに舐めた態度になった。
仕上がってきて明細を見るとプロアルテの新弦代も取られてたけどそれがどうみても3ヶ月くらいは弾き倒したっぽいくたびれた弦が張られていてしかもに六弦はポストに1回だけ結びつけてあり短く切られてて抜けて使い物にならず買い替えたので嫌な思いをしました。
2021/06/26(土) 16:21:58.83ID:+mr8v/eP0
「否定的比喩」とでも言うべきレトリックがある。

*****
類似性の裏返しとして, 逆にその否定表現が直喩の標識として使われている場合もある。
(41) a そんなにぶるぶるふるえながら喋るな! 南極のレポーターじゃないんだから。
山梨正明『比喩と理解』p.38
*****

「南極のレポーターではない」という否定形式をとりながら、実のところ「南極のレポーターのようだ」と言っているわけ。

もっと分かりやすい例をあげてみると、
「彼女はブタではない。れっきとした人間の女だ」
という言明は、「彼女はブタのようだ」という直喩の婉曲表現である可能性がある。

これをもう少し婉曲化して、
「彼女がブタのようだといったら言い過ぎだろう」と言うこともできる。
この表現は、「彼女はブタのようだ」という直喩が成り立つことを暗黙の前提としている。

さて、次のような会話があったとする。
A「彼女がブタのようだといったら言い過ぎだろう」
B「なんてことを言うんだ。それは彼女に対するひどい侮辱だ。彼女に謝れよ」
A「いや、俺は彼女はブタのようだとは言えない、と言っただけ。彼女をブタにたとえるつもりなんて毛頭なかったんだ」

このAさんは「卑怯」なんじゃないですか?
676名無しの笛の踊り (アウアウクー MMa3-RiPS)
垢版 |
2021/06/26(土) 17:35:53.30ID:fhbmJue1M
暇なんだな。
2021/06/26(土) 20:59:18.60ID:CNqnKzzq0
>>675
せっかく一生懸命書いてくれたから、レスしとく。

おうどん氏の試奏批判者は粘着系だと思う。
女性経営者の殺人犯も粘着系だと思う。
粘着系という共通点がある。

一人は自分に対する批判者を罵倒し、もう一人は自分に靡かない相手を殺した。
程度の違いだが、その程度の違いは、量質転化の法則というのも変だが、まったく異質な性格によるものだ。
だから、「雰囲気が見えてしまうと言ったら言い過ぎだろうが」という言い回しをしている。

別に比喩で言っているわけではない。
2021/06/26(土) 22:28:55.68ID:IuLjpqgtp
いいから土下座しろよキチガイ
自分の言ってることがわからないほど
狂ってるのか
679名無しの笛の踊り (アウアウウー Sad3-zwXB)
垢版 |
2021/06/26(土) 23:46:29.46ID:gzSglijUa
だめだ思うように弾けない
2021/06/27(日) 07:59:46.67ID:W8uTlEv70
【朗報】長年他人行儀だった i がようやく改心してスムーズになりつつある模様。もろもろ検証したところ、どうやら m が非力で i に余計な力がかかり、ギクシャクしていたらしい。結局、地道なスケール練習が事態を打開してくれた。みんな、今日は一杯やってくれ!
2021/06/27(日) 14:36:06.46ID:qRLIaH2A0
意外とiがばたばたしていること m がスムーズな右手動作を阻害する元凶であること

はそのとおりだな 最近さらに痛感した

それを改善するための全指の再訓練をしているが いかに練習していなかったか まともに弾ける指は
一つもなかったことを痛感 再入門中です
2021/06/27(日) 17:10:27.77ID:EHwCa5ySp
腹心の祈祷の詠唱?がはじまるとこピアノじゃなくフォルテでバーンてすごい効果的だたなまた聴きたいな
2021/06/27(日) 19:48:14.05ID:PKM3t0CTd
腹診はS価?
弟子の村児嘉檻氏が第3文冥だかパンプキンだかにノッてたケド
684名無しの笛の踊り (ブーイモ MMb3-vkUA)
垢版 |
2021/06/27(日) 20:13:20.73ID:C/ped0frM
>>683
まずなんでそんな情報知ってるんだよw
2021/06/27(日) 22:59:59.50ID:H3s+UAT30
日 暮れて 道遠し....
2021/06/28(月) 02:27:53.94ID:gWN2C8gv0
【ゆっくり解説】実は宗教団体だった...?田舎でよく見る看板”新堀ギター教室”の闇をゆっくり解説!
https://www.youtube.com/watch?v=C7I9Qg1OGOM

壺(ギター)を売りつけるとかまでは踏み込めなかったかw
687名無しの笛の踊り (スッップ Sd5f-JgTP)
垢版 |
2021/06/28(月) 05:22:00.73ID:DfGWPoK4d
メール読んでる?
2021/06/28(月) 06:52:58.01ID:gWN2C8gv0
なんの?
2021/06/28(月) 08:50:55.19ID:sIJGRZFV0
ソーカは有能な芸能人や音楽家には現世のご利益が絶大だから入信していても不思議じゃない
無能のひとにはなんのメリットもないがw
2021/06/28(月) 08:59:56.83ID:C5ftcCFk0
>>689
創価学会は一大経済圏を築いているからね。
入信していなくても、創価系の雑誌などに登場する人もいるだろう。
山下和仁も、むかし民音主催でコンサート開いていた記憶があるけど信者であるかどうかは知らない。
2021/06/28(月) 09:27:47.13ID:LJkdUSrX0
電波本出してるのは知らんかった・・・・
2021/06/28(月) 11:43:15.87ID:P+cvfmyn0
「本」ではないようだ。
https://harmony.niibori.com/2021/04/10/【幸福道9】4k5g%E3%80%80-立体から幸福道を敷く/
タイトルは電波だが内容はまとも。
こういう記事にいちいち「〜著」とか普通は付けないよな。
693名無しの笛の踊り (ワキゲー MM8f-RiPS)
垢版 |
2021/06/28(月) 19:20:08.11ID:AsfWH3IDM
例のブログの試奏レビュー、
楽器店の人は本音では苦々しく感じているんだろうな。
車でも試乗マニアっていて、
買えないなら乗るなよってのが店の本音らしいし、
ブログに偉そうにレビュー書かれて困っていると何処かで見た。。
694名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8f96-fCvO)
垢版 |
2021/06/28(月) 19:36:38.46ID:ZH/SiSur0
>>693

いいよ〜
しつこいの、いいよ〜
695名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f70-aO17)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:37:49.98ID:jue4l8WD0
>>693
楽器店の店員じゃなくて

それあなたの感想ですよね
696名無しの笛の踊り (ワキゲー MM8f-kMi9)
垢版 |
2021/06/28(月) 22:06:30.20ID:OuNwvJOBM
楽器屋さんも下手な応対したらブログで色々書かれそうで神経使うだろうな。
697名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f70-aO17)
垢版 |
2021/06/28(月) 22:24:39.61ID:jue4l8WD0
陰キャの妄想

あまりにもしつこい粘着
病的よ
2021/06/28(月) 22:44:14.59ID:Vyl/scLS0
>>693
しつこい
ブログに興味ない
699名無しの笛の踊り (アウアウウー Sad3-rzGn)
垢版 |
2021/06/28(月) 22:57:09.97ID:kYlIC0V8a
俺の先生ギター盗まれた。金目のものは一切盗られず。そうなると何もしてない者まで気まずくなる。皆様お気をつけくださいませ。
2021/06/29(火) 02:22:23.61ID:sTsrbhSG0
>>699
ワッチョイが神IDだわ。
Sadになってる。
701名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f70-aO17)
垢版 |
2021/06/29(火) 02:35:23.30ID:yeiU6lLb0
>>699
相当の名器なんだろう。サントス、フレタ、アグアドあたりか
ブリームのブーシェと同じく、もう二度と出てこないだろう
悲しいね
2021/06/29(火) 08:14:45.80ID:96qIxQvq0
>>699
先生、お気の毒すぎる
2021/06/29(火) 11:32:16.86ID:TKj5y8cpp
盗品が売買されないようにTwitterで拡散してもらうのが吉
704名無しの笛の踊り (ワッチョイ ffb8-x+93)
垢版 |
2021/06/29(火) 12:04:26.89ID:r85PBwOP0
オーダーメイド品を他人一般が試すのが常識かw 呆れる業界だわ。
オーダー主が直接試すか、それが出来ないのなら許可を得るのが常識。
服で言えば制作側の手配したモデル類、この場合なら、製作者側に近い
試奏者やテスター類であるべきで、一般客にそれを弾かせる感覚は非常識。

他人が弾くのが嫌と言う以前の問題。嫌でなかったとしても。許可なく。
契約解除を申し入れればいいという感覚さえ既に非常識だから。
それをしたりさせたりする時点で。ズレすぎが常識の業界か?
705名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f70-aO17)
垢版 |
2021/06/29(火) 12:14:16.10ID:yeiU6lLb0
しつこい
2021/06/29(火) 12:18:33.34ID:uLTYSkH30
>>703
警察に届けるは当然として、専門店にも製造ナンバーを届けておくとチェックしてくれるのかな?
古物商は警察に届けのある商品をチェックできるようになってるんだろうか?
ただ、国内製作家はなぜか個体番号を記載しないことが多いから、個体の特定はできないだろうな。
707名無しの笛の踊り (ワキゲー MM8f-kMi9)
垢版 |
2021/06/29(火) 12:29:38.13ID:wgnc7WYLM
オールドのバルセロナ派とか高くて絶対に買えないとか書きながら、
ガンガン遊びで弾き倒しているもんな。
店側も困っているんだろうけど、ブログで色々書かれると困るから、
あまり強く言えないのだろう。
可哀そうに。
2021/06/29(火) 12:36:18.12ID:2oCDKCUx0
言葉遣いはともかく、言ってる内容は>>704の方がまともだわ
自分はそれほどでもないけど、折角オーダーしたギターをどこの馬の骨ともしれん奴に
さわられたくないという気持ちは理解できる
平然と「契約解除すればいい」と言い放ったのには唖然としたわ
2021/06/29(火) 12:40:24.27ID:uLTYSkH30
粘着度が高まってるのかな?

大丈夫かな?
2021/06/29(火) 12:48:41.28ID:ZHDk+vSy0
粘着かもしれないけどふつうに正論だと思うよ。
2021/06/29(火) 13:09:50.88ID:uLTYSkH30
>>710
正論ではないよ。

あなたが正しいと思うことが社会的に正しいなら、昔のエスペランサのような、試奏を認めないことが商慣行になっている。
商慣行として、買う気の有無にかかわらず、試奏がむしろ歓迎されていることが多い。
そのことだけでも、あなたの主張が正論ではないことがはっきりしている。

あまり粘着してると、本当に業務妨害とかになる可能性があるよ?
特定の個人に対する侮辱とか名誉棄損には、たぶん、もうなってる。
712名無しの笛の踊り (ワキゲー MM8f-RiPS)
垢版 |
2021/06/29(火) 13:19:07.19ID:wgnc7WYLM
買えない超高額のギターを単なる興味で弾き倒すギター弾きとか
w
2021/06/29(火) 13:32:52.27ID:YcTTh2EA0
>>買う気の有無にかかわらず、試奏がむしろ歓迎されていることが多い。

これは無いわ。
買う気ない奴に試奏させるメリットって何?
例えばA,B,Cの3種のギターを試奏してBが気に入って買うとAとCは試奏しただけになるが、それは販売行為の一環として結果としてなっただけだ。
2021/06/29(火) 13:36:20.46ID:uLTYSkH30
>>713
そのときは買わなくても(買えなくても)、いつか買うこともあるかもしれない。
客(候補)は多数のほうがいい。
画商が展覧会を主催するのと同じ。

商売というのはそういうもの。
715名無しの笛の踊り (アウアウクー MMa3-RiPS)
垢版 |
2021/06/29(火) 14:09:32.38ID:6XXD3JSfM
100万のギターをヒィヒィ言って購入する層が
エンリケガルシア試奏とかw
冷やかしとしかいいようがないw
2021/06/29(火) 14:10:50.04ID:IXzypxa90
>>714
黙れ乞食が
どう考えてもオーダーしたギターを試奏なんておかしいんだよアホが
2021/06/29(火) 14:31:40.44ID:YcTTh2EA0
オーダーものに関しては俺も某制作家の処へ修理で行った時、数日後に注文主に渡すって楽器を出してきて弾いてみてくれって言われたので弾いて「張りが強めだけど出来立てと思えないくらい良く鳴りますね」みたいなことを言ったら制作家はご機嫌で満足そうだった。
きっと制作家も評価が欲しいんだと思う。注文主としては他人に弾いてほしくないだろうけど制作家としては試奏の評価も聴きたい気持ちはわかる。
718名無しの笛の踊り (スフッ Sd5f-eHmd)
垢版 |
2021/06/29(火) 14:40:59.30ID:ZqhWpxYqd
>>715
おおいに同感
2021/06/29(火) 16:07:01.90ID:yACyHMc60
山下が試奏したギターならハクがつく
ヘンツェのノクターンもまともに弾けないアマチュアが試奏したギターはケチがつく
2021/06/29(火) 17:15:25.11ID:TLgQ+Dev0
>>642以降の議論の中でオーダー品の試奏を肯定しているのはワッチョイ 5f89-3RHv=ワッチョイ cf89-Ibo0ただ一人。
この人はストローマンと言われている理屈の通じない人物で、常におうどんを擁護しているのが特徴。
他には>>717がやや理解を示しているが、それ以外の全員がほぼ否定的。
これを見てもオーダー品を他人が試奏するという行為が社会常識的にほぼ受け入れられないということは明白だな
2021/06/29(火) 17:26:41.40ID:Ig97WQeWp
ああくれないの〜♫
722名無しの笛の踊り (アウアウウー Sad3-rzGn)
垢版 |
2021/06/29(火) 18:04:19.47ID:AdAtyPuOa
まあ常軌を逸してるわな
2021/06/29(火) 19:42:44.94ID:uLTYSkH30
>>720
製作家が依頼してる試奏を、粘着君が非難する理由はなに?
2021/06/29(火) 19:53:06.56ID:uLTYSkH30
>>716
前にも書いたけど、オーダーされたギターを来訪者に試奏してもらうというのはよくあることじゃないかな?
誰かが試奏しないといけないからだと思うが、自分も「弾いてみてよ」と言われて、誰かの特注というギターを弾いたことが何回かある。
その製作家の一人は、いまでは注文しても数年待ちでも無理なくらいの大御所になってるけど。

製作家と付き合うのも楽しいものだよ。
2021/06/29(火) 19:54:42.41ID:96qIxQvq0
ここの人たちは中古ギターは無し、な感じ
2021/06/29(火) 19:57:12.05ID:uLTYSkH30
>>720
全員もなにも、粘着君一人だけが試奏を非難してるんじゃないの?
2021/06/29(火) 20:10:07.19ID:2oCDKCUx0
>>726
逆だよ。君一人が常識を無視して擁護してるだけ
2021/06/29(火) 20:10:57.22ID:IXzypxa90
>>724
ねえよ
盗人猛々しい
図々しすぎて寒気するわ
2021/06/29(火) 20:11:00.62ID:uLTYSkH30
>>727
どう見ても粘着君の自演にしか見えないんだどなw
2021/06/29(火) 20:13:04.69ID:uLTYSkH30
>>728
製作家に頼まれて試奏するのがなんで図々しいんだ?
寒気がするのは、夏風邪じゃないか?
コロナかも知れないから、気をつけろよ。
731名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f23-RiPS)
垢版 |
2021/06/29(火) 20:18:53.15ID:E6pQvZxz0
あんな買えもしない超高級ギターを
毎週毎週5.6本試奏とか、
迷惑行為以外の何者でもないだろw
そんな難しい話か?
2021/06/29(火) 20:21:17.36ID:uLTYSkH30
>>731
迷惑行為であるかどうかは製作家や店が決めること。
君に決める権利は、クルっとマルっと完全にない。
2021/06/29(火) 20:29:31.75ID:uLTYSkH30
粘着君は、なんで自分とまったく無関係な他人の試奏にクレームをつけてるんだろう?
他人が試奏したものを買いたくないなら、買うときに製作家や店に確認すればいい。
おまけに超高級ギターだったら、まず中古だから、そもそも他人が触れるとか触れないとか問うこと自体が無意味。
なにに粘着してるんだろう?
734名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f23-RiPS)
垢版 |
2021/06/29(火) 20:31:55.78ID:E6pQvZxz0
買わないのにあれだけ何度何度も長時間居座られたら迷惑だよ。
そんな難しい話か?
2021/06/29(火) 20:32:33.65ID:2oCDKCUx0
>>733
5chで自分の意見を言うことがなんでクレームつけてることになるんだい?
2021/06/29(火) 20:35:17.89ID:yACyHMc60
くるっとまるっとキチガイに構わないで
徹底的に無視するほうがいいと思う
ギターも満足に弾けない奴の発言なんて全く
益するところなし
2021/06/29(火) 20:36:20.07ID:uLTYSkH30
>>734
迷惑かどうかは製作家や店が決めること。
君に決める権利は、クルっとマルっと完全にない。
さっきも書いといたんだけどねw
2021/06/29(火) 20:37:04.09ID:TLgQ+Dev0
>>730
議論の前提が違う
問題になっているブログ主は製作家に頼まれて試奏しているわけではない
あなたのこれまでの主張は根底から成り立っていない
739名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f23-RiPS)
垢版 |
2021/06/29(火) 20:37:11.22ID:E6pQvZxz0
と、まあ買いもしないのに超高級ギターを試奏しまくって、
あれだけ批評をブログに書けば、
周りからなんなのあの人って意見が多数でてくるのは、
ちょっと考えたらわかりそうなもんだけどなあ。
変わってるよあのブログの主。
2021/06/29(火) 20:38:20.78ID:uLTYSkH30
>>735
君の意見ということなら、製作家の意見も店の考えも無視してる理由がわかったw
なんでそんなに粘着するのかはわからないw
2021/06/29(火) 20:42:54.90ID:uLTYSkH30
>>738
例えばその人が製作家のところに遊びに行って、「なにか弾かせてくれませんか?」と頼んだとする。
製作家が、「いま弾いてもらえるギターはないんですよ」と答えればそれで終わり。
「ちょうど特注のギターがあるから、これを弾いてみてください」と答えてその人に渡す。

これは試奏を依頼されたのと同じだろ?
2021/06/29(火) 20:46:44.66ID:TLgQ+Dev0
>>741
相変わらず物凄い詭弁だな(呆)
うまく反論したつもりだろうけど、それも違う
ブログ主は自分から製作家にアポを取って、オーダー品がある時を狙って試奏に行く計画を立ててるわけ
これのどこが依頼?
2021/06/29(火) 20:48:00.12ID:uLTYSkH30
>>739
粘着君が批判するのは自由だけど、なんでそんなに他人のことが気になるんだ?
殺人犯と比較されたってだけでヒステリー起こしてる粘着君は、他人の行動を繰り返し罵倒することが平気なのはなぜ?
2021/06/29(火) 20:50:43.40ID:uLTYSkH30
>>742
「誰かの特注品はいつごろできますか?」
「○月○日ごろになるかなあ?」
「それならその頃うかがいますね」

こんな電話をしてるとブログに書いてあるのかい?
2021/06/29(火) 20:54:36.13ID:TLgQ+Dev0
>>744
いやいや、読めばわかるだろ
2021/06/29(火) 20:55:11.78ID:uLTYSkH30
粘着君は女性経営者殺人犯とは粘着の質が違うと思ってる。
でも、ここまで粘着が続くと心配になってくる。
殺人犯は特定の女性に粘着していたが、粘着君は粘着してる対象がよくわからないからだ。
粘着君は一体なにに粘着してるんだろう?
2021/06/29(火) 20:58:54.89ID:IXzypxa90
制作家に「弾いていいよ」って言われ田としてもそれを嬉々として弾くとかほんと引くわ
普通「えっ他人のものでしょう?」って遠慮するわな
ましてやブログやこういうところで自慢げにするとか害悪以外のなにもんでもない
748名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f23-RiPS)
垢版 |
2021/06/29(火) 21:07:56.22ID:E6pQvZxz0
結婚して義母とかが毎週毎週家に遊びにきて、
色々長時間相手をさせられたら、
喧嘩になったりするだろ。
ましてや仕事の大事な時間を奪われて、
買いもしない客の相手を毎週とか店員は
かなりイライラさせられていると思うw
2021/06/29(火) 21:08:35.95ID:uLTYSkH30
>>747
自分とまったく無関係な他人の言動にクレームをつける理由がわからない。

なにか正義の信念でもあるのかな?
750名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f23-RiPS)
垢版 |
2021/06/29(火) 21:09:21.62ID:E6pQvZxz0
あれが迷惑行為に見えないとかかなり変わっているだろ。
2021/06/29(火) 21:11:56.01ID:uLTYSkH30
>>748
店員にとって、接客は一番大切な仕事だよ?
買うとか買わないとかに関係なく、ていねいに(普通に)対応するのが接客の基本。
それが店の発展を招くことがわからない店員は、すぐ辞めていく。
2021/06/29(火) 21:16:01.83ID:TLgQ+Dev0
【オーダー品の試奏や、買う前提のない試奏に否定的な人】
ワッチョイ 3f70-aO17
ワッチョイ 0ff0-wISC
アウアウクー MMa3-RiPS
アウアウウー Sad3-rzGn
ササクッテロラ Spa3-gdKg
ワキゲー MM8f-RiPS
ワッチョイ 0f61-b04d
ワッチョイ ffb8-x+93
ワキゲー MM8f-kMi9
ワッチョイ 8f5e-htoQ
ワッチョイ 8f96-GyIh
ワッチョイ cf94-3Q1q
スフッ Sd5f-eHmd
ワッチョイ 0f9d-gdKg
ワッチョイ 0ff0-kMi9
アウアウウー Sad3-rzGn
ワッチョイ cf94-QiX7
ワッチョイ 3f23-RiPS

【肯定的な人】
ワッチョイ cf89-Ibo0


「粘着君」という特定の人物はワッチョイ cf89-Ibo0の頭の中にしか存在しない
753名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f23-RiPS)
垢版 |
2021/06/29(火) 21:17:45.00ID:E6pQvZxz0
うん。
だから内心迷惑だと思っているのを押し殺して
買いもしないブログ主を相手にしている。
可哀想に。
2021/06/29(火) 21:20:36.47ID:uLTYSkH30
>>750
もう一度書いとくけど、迷惑かどうかは製作家や店が決めることで、君が決めることではない。

>>752
ずいぶん頑張って並べたね。
そこまで粘着する性格だと、実生活での言動が本当に心配になってくる。
755名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f23-RiPS)
垢版 |
2021/06/29(火) 21:27:16.26ID:E6pQvZxz0
デパ地下の高級食材の試食をハシゴしてるみたいなブログを支持するとか変わってるな。
2021/06/29(火) 21:46:06.14ID:2oCDKCUx0
法律に触れさえしなければ何をやっても良い、と思ってるんだろうね
たまにいるんだよな、ワッチョイ cf89-Ibo0みたいな人
2021/06/29(火) 22:25:15.35ID:XyeyTJQva
ブログのことは他所でやってくれ
興味がない
2021/06/29(火) 22:25:18.27ID:rwgo9ivz0
ブログに書くのが目的で試奏してるからな。
759名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f70-aO17)
垢版 |
2021/06/29(火) 23:16:43.71ID:yeiU6lLb0
この流れ。憎悪と怒り、苛立ちが爆発しているな
議論は永遠の平行線、両者が歩み寄る事は決してないな
論破で折れないもんだから、数の論理でどうにかしたいと見える。

それぞれに立場と認識、考え方があるからこれはどうしようもない。
どんなに強い言葉を使っても、他人の考えを変える事は決してできない。

スレチとまではいかないが、
おうどん批判の為に立ったスレだけでやってもらいたいもんだ

クラシックギター自由自在【別館】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1620862004/l50
760名無しの笛の踊り (スフッ Sd5f-eHmd)
垢版 |
2021/06/29(火) 23:44:29.15ID:ZqhWpxYqd
>>727
その通り
腹減ったらスーパーの試食コーナーで子連れで腹を満たし決して買わないオバさんも擁護しそうな勢い
2021/06/30(水) 00:13:14.06ID:eW33EzWA0
>>759
そりゃまぁ一般的な常識に照らしてどちらが理にかなってるかは明らかなのに、
人を小馬鹿にしたような上から目線で言われたら、言われた方はカチンと来ますわ
762名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-m5uv)
垢版 |
2021/06/30(水) 02:12:45.85ID:AJfpY5uu0
ここ5年くらいに発表された良い編曲譜面はある?
763名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f23-KuYY)
垢版 |
2021/06/30(水) 07:14:12.75ID:5E9Ntof40
>>759
リンク先でもブログ主かなり色々書かれてるね。
ちょっと考えたらいずれこうなるのわかりそうなもんだけどな。
結果予想していた通りになった。
2021/06/30(水) 08:05:54.28ID:lGE2xP0r0
粘着してる人は、こういう記事にも目を通しておいたほうがいいよ。
いまでは周知のことになってるけど。

https://toyokeizai.net/articles/-/409471
765名無しの笛の踊り (ワキゲー MM8f-RiPS)
垢版 |
2021/06/30(水) 09:02:17.25ID:Fqmnd555M
それあんたやん。
2021/06/30(水) 10:29:15.45ID:U07oXRDUp
自分を顧みるストローマンww
少しはまともな人間になろうと努力しているね
767名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f70-aO17)
垢版 |
2021/06/30(水) 13:45:39.06ID:SImfGu1J0
サウンドファイルというツメやすり買った人いる?
ペーパー使わずに仕上げる事ができるらしい
2021/06/30(水) 14:11:13.51ID:hTTcK3JLd
おーうーどーん(^○^)
2021/06/30(水) 16:12:54.59ID:HxwtWSv3M
>>767
良さそう教えてくれてありがとう
今までは東欧製のガラスヤスリ使ってた
2021/06/30(水) 17:45:01.33ID:OmkijW6ma
タミヤのやすり愛用
右親指爪の二枚爪がずっと治らない
2021/06/30(水) 17:56:22.58ID:U07oXRDUp
爪と爪を擦る
2021/06/30(水) 18:03:06.68ID:U07oXRDUp
ソルのメヌエット11-1とタレガのグランワルツを
来週のサロンで弾くことにした
某コンクールの課題曲だったのでレパートリーにしたがどちらも良い曲だね
2021/06/30(水) 19:31:08.33ID:lGE2xP0r0
>>772
>>766 みたいなレスを書く人がサロンで演奏?w

おうどん氏と出くわして喧嘩しないようにねw
2021/06/30(水) 19:53:53.90ID:EfWIgN3A0
>>773
あったらどつき倒しますよw
775名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f9d-eHmd)
垢版 |
2021/06/30(水) 19:55:54.72ID:EfWIgN3A0
>>773
ついでにお前も会ったら出会ったことを後悔するくらいに痛めつけてやりますよw
2021/06/30(水) 20:02:25.25ID:lGE2xP0r0
>>774>>775
あ、犯罪者発見。
通報しとくね。

それはともかく、あなたとだったら僕の方が強いかも知れないよ?
暇に飽かせてギターの練習もせずに、筋トレ欠かしてないからw
777名無しの笛の踊り (アウアウウー Sad3-rzGn)
垢版 |
2021/06/30(水) 20:30:50.34ID:KFTc6tEea
楽器屋に連日出没するゴキブリ
778名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f9d-eHmd)
垢版 |
2021/06/30(水) 20:45:49.71ID:EfWIgN3A0
>>776
ボクシング部で国体出場経験あり
ぜひ一度手合わせ
したいですね
連絡先を教えて
2021/06/30(水) 20:51:29.16ID:EfWIgN3A0
>>776
ストローマンだけにストロー級かなw
筋トレの成果をぜひ見せて下さいな
2021/06/30(水) 20:53:32.95ID:EfWIgN3A0
>>776
いつやる?いつでもいいから場所と時間を
決めて下さい
逃げないよね、自分の方が強いって言ったからね
2021/06/30(水) 20:57:52.29ID:lGE2xP0r0
>>778
す、すげえ・・・
それだと警察のリストに載ってるな。
素手でも凶器を持ってるのと同じ扱いになって、他人を傷つけた時に罪が重くなるらしい。

でも、なんであなたは自分の連絡先を書かないの?
2021/06/30(水) 20:58:30.23ID:lGE2xP0r0
>>780
まず、あなたの連絡先書いたら?w
2021/06/30(水) 20:59:25.80ID:lGE2xP0r0
>>780
ああ、それからあなたが場所と時間を決めていいよ。
2021/06/30(水) 21:10:46.50ID:EfWIgN3A0
>>783
7月7日
千里緑地公園
山田西公園
午前9時
緑のパーカー 180cm

ok?
2021/06/30(水) 21:12:01.74ID:EfWIgN3A0
>>783
逃げないよねw
2021/06/30(水) 21:15:18.13ID:GMjI0UF30
つまらん話ばかりになったな
全あぼーんだ
2021/06/30(水) 21:15:51.30ID:2BrKg6CE0
ヤスリ大切だよな。巻弦ジャリジャリはヤスリであらかた解決したわ。毎朝、昔ながらのクラシックギター用爪ヤスリで整えてタミヤ2000番で仕上げ。

サウンドファイルだけでは仕上げにならないと、どこかで読んだ。
2021/06/30(水) 21:18:56.08ID:lGE2xP0r0
>>784
大阪?
連絡先は?
2021/06/30(水) 21:23:27.96ID:EfWIgN3A0
>>788
バカだねw
教えるわけないだろ
ちゃんと来いよ
2021/06/30(水) 21:28:18.78ID:+fpp9D8L0
殺伐としていいねえ
もっとやれ〜
2021/06/30(水) 21:38:48.82ID:lGE2xP0r0
>>789
他人には連絡先教えろとか言って、自分では書かないのか?
それは卑怯そのものだなw

僕がよく行ってるのは、新宿の東急系のフィットネスクラブだよ。
東京に来ることがあったら寄ってみて。
792名無しの笛の踊り (アウアウウー Sad3-rzGn)
垢版 |
2021/06/30(水) 22:58:57.73ID:KFTc6tEea
フィットネスに出没するゴキブリ
793名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f70-aO17)
垢版 |
2021/06/30(水) 23:36:03.40ID:SImfGu1J0
>>787
そうなのか、やっぱそう上手い話はないか
仕上げが必要なら買うまでもないかも

ギタリストなら暴力じゃなくギターバトルで対決だよなw
殴り合いなら、まだラッパーのディすり合いの方がカッコイイ
794名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f23-RiPS)
垢版 |
2021/07/01(木) 06:25:11.62ID:BjF+lVpj0
>>791
特定出来ない様に情報ボカすなよ。
>>784
の指定の場所にいってやりあってこいやへタレ。
795名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f23-RiPS)
垢版 |
2021/07/01(木) 06:32:24.86ID:BjF+lVpj0
話が逸れたな。
とりあえず例のブログストップしてるな。
反省したかと思ったら甘いんだろうな。
なんやかんやで自分がやってる迷惑試奏レビューは喜んでいる人もいるから正しい…
と自分で自分を納得させ、
暫くしたら迷惑行為ブログは復活すると思うに一票
796名無しの笛の踊り (アウアウウー Sad3-rzGn)
垢版 |
2021/07/01(木) 07:02:18.30ID:AGLFLrNCa
お金がないから大阪には行けないんだよ。六弦堂で試奏しまくりたいんだけどね。
797名無しの笛の踊り (アウアウクー MMa3-RiPS)
垢版 |
2021/07/01(木) 08:15:37.48ID:igjAqV+EM
大阪行く金が無いレベルでサントスとか試奏してるとか。
完全に冷やかしだな。
2021/07/01(木) 09:12:43.21ID:SnEsl1qe0
>>794>>795
お前みたいなのに粘着されたら実害が出ると思ったんじゃないか?
なにしろお前は、粘着のしかたも異常だが、?つきでもある。

なぜなら国体出場クラスのボクサーなら、喧嘩は絶対するなと叩き込まれている。
まして、「わい、ボクサーなんやで」などとヤクザの口上を言ったりしないw

もし本当にボクシング経験者なら、脳が破壊されていて粘着とヒステリーを招いているのかも知れない。
まあ、経験がなくても、脳が破壊されてないとも言えないがw
どちらであっても、実際に犯罪を犯しかねないから、相手にするような人間ではない。

女性経営者の犯人と比較されたときに激高してヒステリーを起こしたのも、掲示板上のポーズではなく、自分のそういう面を指摘されたと思って感情が表れてしまったからなのかも知れない。
799名無しの笛の踊り (アウアウウー Sad3-Tv59)
垢版 |
2021/07/01(木) 09:13:41.30ID:nU4gpX+sa
>>650
何が漁師と百姓はカスばかり だ
2021/07/01(木) 09:14:19.47ID:SnEsl1qe0
>>798
?つきでもある ー> 嘘つきでもある

環境依存文字に変換されてしまったらしい。
801名無しの笛の踊り (ワッチョイ 3f70-aO17)
垢版 |
2021/07/01(木) 11:32:33.46ID:tHOR2Vf10
ボクサーとか格闘家とか
たまに暴力事件起こして捕まる人いるよ
2chで決闘した人なんていないでしょ
口ばっかりだから
所詮はブラフ
802名無しの笛の踊り (アウアウクー MMa3-RiPS)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:17:07.02ID:igjAqV+EM
>>798
それ他の奴だろ。
変わってるな。
803名無しの笛の踊り (アウアウクー MMa3-RiPS)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:22:07.84ID:igjAqV+EM
ワッチョイで分かる事だし。
804名無しの笛の踊り (アウアウクー MMa3-RiPS)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:02:03.37ID:igjAqV+EM
そもそも例のブログで問題になってるのは、
他人様のオーダーギター試奏するなよ…
買えもしない高級ギターを毎週毎週何本も試奏するなよ…

だろ。
そんな難しい話か?
805名無しの笛の踊り (スフッ Sd5f-eHmd)
垢版 |
2021/07/01(木) 15:14:49.42ID:+q4B/tUkd
>>804
買えもしない+買いもしない
でお願いします
それとあたかも自己所有のように「次は◯◯です」
2021/07/01(木) 19:49:04.39ID:usRh38xf0
お?
終わり?
続けないとダメよ
807名無しの笛の踊り (スフッ Sdaa-nrX9)
垢版 |
2021/07/02(金) 00:25:02.67ID:Jguvq5fvd
ネット弁慶www
弱い犬ほどよく吠えるてことわざ知らねえのかよwww
808名無しの笛の踊り (アウアウウー Sacf-XnPE)
垢版 |
2021/07/02(金) 08:13:57.97ID:D2YCDJY1a
うどん大炎上
2021/07/02(金) 08:25:27.36ID:9cNSxkOf0
店での試奏は店の許可があるのは明らかだからまあいいとして、オーダー品はやはり「ん?」となる人が多かった。たぶん悪気はないと思うが、「製作家の許可は取ってる」と言うことで、製作家に第三者に触らせる責任を預けてしまってるのがかえって悪印象だったというのもある。

最低限の仁義を保つには、オーダー元にも許可を取るor製作家が第三者に試奏させることもあるとオーダー元に説明済みであることが必要。そのことを書いてればここまで言われてなかった。まあそこまで出来てないんだと思うけど。
2021/07/02(金) 10:58:37.12ID:/dSBv8zIa
彼を批判したい人のためにスレを立てたのがあるからそっちへどうぞ
2021/07/02(金) 13:13:23.63ID:GMM9c9LF0
>>809>>810
批判してるのは粘着性が異様に強い人だから、どこにでも書き散らすんだよw
たしかに、女性経営者の殺人犯と同じレベルの粘着質なんだろう。
犯罪者になるかならないかは、また別の、性格と環境の問題だ。

ただ、ボクサーを気取って相手を「どつき倒す」だの「出会ったことを後悔するくらいに痛めつける」だの書き込むのは、どう見ても異常者だ。
少なくともそれは、本人の願望なんだろうから。

大阪人だとしても、さすがにカラオケパブの粘着常連の一人とかいう偶然はあり得ないだろうが、どこかで誰かに粘着はしているかもしれない。
ネットだけでの粘着でも、鈴木花さんが被害者になったように、相手を深く傷つけることもあるのだ。
812名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/02(金) 18:27:10.57ID:eIht1m+50
ブログ批判は隔離スレで一本化できないかな
こっちには必要なくない?
813名無しの笛の踊り (アウアウクー MM63-rtyR)
垢版 |
2021/07/02(金) 18:35:01.67ID:1650QtxbM
>>811
この人1人で何を喚いているんだろう…
814名無しの笛の踊り (スフッ Sdaa-e+fT)
垢版 |
2021/07/02(金) 20:07:16.51ID:N9mgK2kPd
>>813
己が一番粘着してるのがわからない哀れなやつだから放っておきなよ
815名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-NsNF)
垢版 |
2021/07/02(金) 20:15:58.46ID:juz7ZsiW0
クラ板でダントツだ
2021/07/02(金) 21:09:21.95ID:VBYjATRD0
奏法や音楽の話が皆無になったな 
2021/07/02(金) 22:34:02.60ID:TfpXA1lu0
ある意味荒らしに荒らされた
2021/07/03(土) 08:10:35.73ID:iY42R36R0
HARD-OFFで売ってる激安のナイロン弦セット使ってみた人いる?
MATSUOKAのMC-1000HT。
税込で\440。
2021/07/03(土) 08:49:44.70ID:TONdxO270
>>818
試したことある。
高音弦は音質が気に食わなかった。なんというか・・・癇に障る感じ。
(ちなみにこの音質と同じ傾向はヤマハの緑パッケージの廉価弦も)
低音は錆びるのが早い。
結局以上の理由で使うのは断念した。
高音弦の音質が嫌じゃなければお値段なりの練習用としてはありかも。
2021/07/03(土) 08:57:55.58ID:LSNCMzfm0
プロアルテのノーマルがコスパよしですな
2021/07/03(土) 09:34:32.63ID:XGPWYgY90
プロアルテはなんか無機質な音なんだよね。味が無い、色気が無い。値段は高いと思うよ。
音はオーガスチンのほうが好きだな。
以前「MARI」て弦あって相当気に入ったけど今見ないな。ざんねん
2021/07/03(土) 09:42:59.62ID:f8afPuKT0
高いけど、ドーガルのディアマンテは凄く良い。
特に低音がしっかりとした芯のある音になる。
特徴的なのは、調弦が狂いにくいこと。
弦を緩めて保管してあっても、5分も弾けば安定する。
823名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/03(土) 13:51:00.42ID:zk5Q2RFM0
昔はプロアルテは凄い安かったよね。品質も安定していて
でも一気に高くなった。近年はサバレスが頑張ってる
カンティーガプレミアムシリーズが音も耐久性も素晴らしい。
2021/07/03(土) 19:06:42.74ID:JV9dfxTTp
ブリームはピアノや指揮にもあんまりいないくらいの優れた音楽家だたと思うが死んだら
忘れ去られる一方だね
2021/07/03(土) 20:16:09.02ID:6IUNlkw+0
プロアルテ、オーガスチンと変わらん値段だったんだがな。
2021/07/04(日) 15:13:27.24ID:t3t09Qfx0
ちょっと相談です
2週間くらい前から左手中指の第二関節が痛いです
曲げるとかなり痛いですが我慢して弾けば弾けないこともないです なんかいい治療法ないですか
2021/07/04(日) 15:21:47.90ID:pxr4JwmA0
>>826
とりあえず大事なのは休むこと。
休んでる間に整形外科を受診する。

整形外科で異常がなければ、テンションの緩い杉のギターにローテンションの弦を張って、力まずに弾ける短い曲を弾いてみる。
基礎練習や簡単な練習曲を、初心者のつもりで力を抜くことから始める。
2021/07/04(日) 16:23:24.93ID:QTRtj6oX0
年齢からくる痛みにはまた別の対処が必要だよね
2021/07/04(日) 16:24:09.77ID:sixffJu1p
できたら音楽家の指専門に診る医者がいいよ
830名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/04(日) 16:42:12.53ID:QY+YFzbL0
>>826
マジでしばらく休んだ方がいい。絶対に無理しちゃだめ
ここで無理すると数年から一生弾けなくなる可能性だって出てくる

>>827さんのベストアンサー素晴らしい
何とかよくなってほしい。焦らずにね
2021/07/04(日) 16:48:44.33ID:ywTiEcxy0
>>829
すごく興味あります
いくらでもお金積むので、紹介していただけませんか?
2021/07/04(日) 17:08:21.53ID:sixffJu1p
10年前ここに行ったよ
僕の手とか触っただけで状態の深刻さ理解したみたいで腕は確かだと思う
諏訪内が診てもらった医師で元亭主w
電話して予約すれば誰でも診てもらえるよ
http://www.moto-akasaka.jp/attendance/
2021/07/04(日) 17:40:36.59ID:wjSksWOzM
>>826
痛みが出てラッキーだったね
特に右手は、痛みが出ないまま悪化して、ある日突然ミスが増えて、それでも痛みは出なくて練習不足と勘違いして練習を続け、取り返しがつかない状態になるケースがある
オレがそうなんだけど
2021/07/04(日) 18:16:01.04ID:F61NGpgS0
痛いとか言ってるからこれはあの有名なジストニアじゃないのかな。
何れにせよ弾かない事だ。プロじゃないなら。
2021/07/04(日) 18:17:58.02ID:F61NGpgS0
でも、スゴいよね、そこまで練習するのは。
2021/07/04(日) 18:31:34.92ID:MyQsQiNvM
>>826
なんで病院行かないでこんなとこで聞くの?
2021/07/04(日) 19:17:29.71ID:sRhy1q1f0
>>832みたいな有益な情報が聞けたんだから、ここで聞いて大正解だったんじゃね?
838名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a92-PYk1)
垢版 |
2021/07/04(日) 19:40:58.48ID:pk9nLjGy0
桜井と今井ってどっちがいいの?
2021/07/04(日) 19:50:46.85ID:t3t09Qfx0
826です
いろいろアドバイスありがとうございます、まずは弾かないようにします、来週休みがあるのでやぱそこで病院行ってみます。ありがとうございました
840名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/04(日) 20:17:42.56ID:QY+YFzbL0
>>839
お大事に。まずは安静第一で
マッサージとかストレッチとかも医者の指示があるまでは
やらん方がいいかも。自分は揉み過ぎておかしくした事ある。
症状によって対処が違うので。

>>838 好みの問題。世間の評価や値段より自分で実際に弾いて確かめるのが一番
某ブログとか見ても当てにならないぞ。それぞれに合ったギターがあるだけ
2021/07/04(日) 21:53:41.08ID:RXJh0ceg0
桜井と今井はプロユースで評価も高いが、プロが使うのはステージで安定して大きな音で鳴るのが主な理由なので、ステージで弾くことが少ないアマチュアにはあまりメリットにならない
音色に魅力があるかというとそうでもないというのが個人的な感想
ブランドネームに囚われず、いろいろ試してみるのがいいよ
842名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/05(月) 00:15:42.95ID:k0EVYvC00
高い安い関係なくギターに不用意にキズを付けてしまった場合
本当に自分の不注意さに腹が立つ

一番の危険は譜面台、次にケースのフチ&カド
今日はやっちまったよ。そのうち気にしなくなるんだけどね
その日のうちはやるせない
2021/07/05(月) 00:51:55.33ID:Z8pRY5190
あとサドル側での弦飛び
高音弦がしっかり止まっていないとスルッと抜けてブリッジ下の表面板に傷が付く
2021/07/05(月) 09:25:44.12ID:Q7l/zfrIp
ブリーム先生で大体生涯でいくら稼いだんかな
十億くらいかな
2021/07/05(月) 11:50:28.18ID:5V/fToRY0
>>843
ブリッジの垂直部分に弦のねじりが1か所あれば滑ることはないよ
2021/07/06(火) 06:04:50.77ID:yFEbzjyx0
>>836
一般の整形外科では、まともな診断が出来ない
オレが行った糞ヤブは詐病扱いしやがった
まともな医者に行けてれば治った可能性もあった
2021/07/06(火) 06:41:32.55ID:MPlMlWBc0
>>846
たぶん気のせいだよ
2021/07/06(火) 09:11:24.45ID:7uEVcB0y0
日本の医者のレベルは世界最低
2021/07/06(火) 09:31:54.87ID:lp/4Rvppp
昔は偏差値40台の医大もあってそれもだめなら金でなったからねwまあピンキリ
2021/07/06(火) 16:12:34.99ID:yFEbzjyx0
>>847
気のせいって、何が?
851名無しの笛の踊り (ワッチョイ c68a-mYnu)
垢版 |
2021/07/06(火) 19:29:41.15ID:I2m5gRJu0
カンティーガしか勝たん
2021/07/06(火) 20:25:40.48ID:EwNhI+hG0
>>850
幻肢痛みたいなものってことだよ
2021/07/07(水) 16:34:34.75ID:YoF5Ho3o0
象牙でシンプルチップって前に売ってたんだけど
もう入手不可能になってる
ブログだかHPもあったんだけど全て削除されてる
象牙取引の法律だか期限だかで
もう販売できないみたいだ
あれはスーパーチップ系の中で一番良かった
初期型は小さめで後期は大きめサイズになった。小さいのが特に良かったよ
2021/07/07(水) 20:48:50.38ID:JlCuNs+S0
>>847
>>852
大学病院で診てもらったら、バネ指だったので手術してもらったんだが、どこが気のせいなんだ?
そこに辿り着くまでにあまりに時間が経ちすぎてて、元には戻らなかった。自分の手に負えなくても、糞ヤブが専門医紹介してれば治った可能性はあった
政府は、かかりつけ医を持て、安易に大学病院を使うなと言うが、現実にはこの手のヤブはたくさんいる
855名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/07(水) 21:26:53.69ID:YoF5Ho3o0
>>854
あんた何も間違っちゃいないよ
その通りだ
2021/07/07(水) 21:57:47.18ID:AA2IeHA70
『音楽家の手』 イアン・ウィンスパー/編著 協同医書出版社
という医学書を図書館で借りたことがある。
医大の先生とか学生とかが分担して翻訳してるんだけど、翻訳のあまりのひどさに驚いた。
857名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-gyxc)
垢版 |
2021/07/08(木) 11:32:44.17ID:N82c7BpC0
スーパーライトをふんずけたことあるよ、昔丈夫な筆箱あったけど、学校にゾウなんかいんのか、アフリカ車ーみたいな、インドかー

オリジナル楽器の魔笛は素晴らしいけどもっと、モダンでも美味しく食えるよ
ただ○いたんじゃ芸がねーみたいな A
2021/07/08(木) 12:47:43.84ID:v4LIZtKd0
ほんといつも意味不明
薬やってんのかお前
2021/07/08(木) 14:09:01.14ID:cW1KiVpw0
言葉を覚えたチンパンジーが書き込みしてるんでしょ
2021/07/08(木) 14:12:35.57ID:LYY2MAGb0
スーパーライトというギターケースを踏んずけてしまったことがあるが無事だった。
名前と違って意外と頑丈なんだな。
そういえば昔「象が踏んでも壊れない」という筆箱のCMがTVで流れてたな。
学校に象なんかいるのかね、まったくナンセンスなCMだった。
あの象はアフリカ象だったのだろうか。いやたぶんインド象だったのだろう。

オリジナル楽器で演奏した魔笛は素晴らしいけどもっと、モダンで弾いてもやはり素晴らしい。
ただモダンで弾いたんたんじゃ芸がないみたいな感じでオリジナルで弾くのかもしれないが、モダンで十分だろう。
2021/07/08(木) 14:15:32.28ID:LYY2MAGb0
サンスター アーム筆入れCM
https://www.youtube.com/watch?v=rDfbXTKTjw8
2021/07/08(木) 15:19:27.33ID:CKNgWsP90
>>860
いちいち善解・翻訳すると居つくぞ
863名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/08(木) 15:57:07.95ID:lmCP7qEy0
サバレスまた値上げかよ
2021/07/08(木) 16:27:32.36ID:LYY2MAGb0
>>862
いつもの日本語崩壊の人でしょ。
すでに居ついているけど無害。
865名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-gyxc)
垢版 |
2021/07/08(木) 16:59:21.24ID:N82c7BpC0
真似すんな、おのださんはよかった
866名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-gyxc)
垢版 |
2021/07/08(木) 16:59:21.59ID:N82c7BpC0
真似すんな、おのださんはよかった
867名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1e89-gyxc)
垢版 |
2021/07/08(木) 16:59:21.94ID:N82c7BpC0
真似すんな、おのださんはよかった
2021/07/08(木) 17:13:43.52ID:LYY2MAGb0
俺のレスの真似をするな!

終戦を知らずジャングルで長いこと潜伏していた元日本兵の横井さんが発見されたのは驚きだった。
その後ほぼ同じような状況で小野田さんが発見されたが、彼は横井さんの真似をしたわけではないので問題はない。
2021/07/08(木) 17:18:36.11ID:LYY2MAGb0
小野田さん
https://www.youtube.com/watch?v=mlHauHGlYQE
横井さん
https://www.youtube.com/watch?v=AWXe2s9k3no
2021/07/08(木) 17:22:50.36ID:LYY2MAGb0
ジャングルで小野田さんの孤独を慰めたのは自作のギターだったのは有名な話だ。
漏れ聞こえるギターの音色が小野田さん発見につながったのだから、ギターは二重の意味で小野田さんを救ったと言える。
(嘘
2021/07/08(木) 17:34:14.14ID:eYkLJhp10
エサやるなつっーの
2021/07/08(木) 19:50:10.05ID:siCCkBKU0
>>854
差し支えなければ教えて欲しいんだが、バネ指というのはどこが悪いとなるの?
手術の内容を教えてもらえないだろうか?

特に気になったのが、時間が経っていると元に戻らないという部分。
なぜ時間が経つと元に戻らないんだろう?
873名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:28:08.36ID:lmCP7qEy0
横からすまんが
つまりは腱鞘のトラブルなんだよね
ぐぐればいろいろとわかるですよ
2021/07/08(木) 20:32:43.94ID:siCCkBKU0
>>873
腱鞘炎なら、手術は大病院を紹介するとしても、個人の整形外科で診断はつく。
専門的な病院じゃないと分からなかったと書いてあるから、腱鞘炎ではないのではないかと思う。
また、腱鞘炎であれば、手術で元通りになると思うが。
2021/07/08(木) 20:44:34.18ID:RbZgXFHB0
>>874
医師ですか?
違うのなら、知ったかは止めた方がいいですよ・・・
2021/07/08(木) 20:48:31.78ID:siCCkBKU0
>>875
なぜ絡む?
>>854さんに聞いてるだけだよ。
877名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:53:40.10ID:lmCP7qEy0
>>874
腱鞘炎ってのは
手術しても完全には元に戻らないケースも多々あるんだよ
そもそもメスいれた時点で
以前とは感覚が変わってしまったという人も多いし。
手の障害は腱鞘炎と一括りでカテゴライズされてるが
実際には複雑でいろんな症状が多くて治すのは難しかったりするのよ
持病とか生活習慣とかいろいろ関係しているしね
878名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:56:32.22ID:lmCP7qEy0
あと個人の整形外科もわかってない人が凄い多い
手の専門家じゃないとダメだわ
その辺の町医者じゃ全然ダメ
シップ出すかブロック注射で終わり
ロートルの爺の医者より、若くて研究熱心な医者に診てもらうといいぞ
治療方法が全然違う、最新医療は素晴らしいのよ
2021/07/08(木) 21:01:20.91ID:siCCkBKU0
>>877>>878
なぜ、あなたが横から絡むの?
あなたが素人であっても(医師であればなおさら)、症状も原因も治療法も人によって違うことぐらいは理解できるだろ?
880名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:07:42.75ID:lmCP7qEy0
それは >>874 のカキコがあまりにも
的外れだったからだよ
事実とは全く異なる内容だったから
黙ってるわけにはいかなかったの

あとね、ググればいい程度の内容でしょ、そんなことは
個人の詳細な事もこんなところに書けるわけもなしで
それくらい理解しようよ。
881名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:09:10.08ID:lmCP7qEy0
>腱鞘炎なら、手術は大病院を紹介するとしても、個人の整形外科で診断はつく。
>専門的な病院じゃないと分からなかったと書いてあるから、腱鞘炎ではないのではないかと思う。
>また、腱鞘炎であれば、手術で元通りになると思うが。

これあんたの妄想と思い込みだよ。
2021/07/08(木) 21:12:12.93ID:siCCkBKU0
>>880
繰り返すが、自分は>>854さんに、具体的な状況を聞いている。
腱鞘トラブル一般について、素人のあなたになにかを聞くつもりはまったくない。
2021/07/08(木) 21:13:04.52ID:siCCkBKU0
>>881
もう一度繰り返す。
あなたとレスのやり取りをする気はない。
884名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:13:23.73ID:lmCP7qEy0
すまん、素人ではないんだわ
医者なんだわ
885名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0a70-BDhO)
垢版 |
2021/07/08(木) 21:14:56.61ID:lmCP7qEy0
デリケートな個人の症例を854氏は書く必要ないよ
以前の書き込みで十分すぎる内容
2021/07/08(木) 21:27:45.58ID:siCCkBKU0
>>884>>885
嘘つきはなんとかの始まりw
医師は、ネットで調べろとは、決して言わない。
他人に状況を書くなとも言わない。

>>854は、あなたの自演なのかい?
2021/07/08(木) 22:42:09.50ID:RbZgXFHB0
>>886
コイツ病気だなw
2021/07/08(木) 22:59:23.33ID:CKNgWsP90
例の人臭い
2021/07/09(金) 00:00:22.94ID:/5QGvJFd0
俺はボルタレンいつも持っていて少しでも指に違和感あったら塗るようにしてる
今のところ腱鞘炎にはなっていない
2021/07/09(金) 03:40:53.82ID:Y0h7g7Hdp
フォーカルジストニアまでいくと脳焼いたりするからな。磁力線の代替療法をすすめてるらしいが。
2021/07/09(金) 06:06:20.12ID:lED30R0e0
>>882
854だけど、>>874みたいな浅いこと書いてる人に説明しても無駄だと思うけどな
手の外科ってのは、整形外科でも最も高度な技術を要する分野で、バネ指と言っても様々な状態がある
町医者レベルでそれを正確に診断するのはまず無理ってこと
現にオレがかかった糞ヤブは、詐病扱いしやがったからな。これで整形外科では治せないと誤解したのが運の尽き
大学病院の医師も、時間が経ちすぎて症状が固定していることは分かったらしく、主因の患部を手術すれば今よりは良くなる可能性はあるが、元には戻らないと言ってた。で、その通りになってギターは諦めた
2021/07/09(金) 07:12:33.04ID:TAYz8QdI0
それは辛い話しだ……
一括りに整形外科って言っても専門性とかレベル色々なんだよな。スポーツしてた時、足診てもらうために三箇所くらい回ったことあるけど手なんて余計専門性要るだろうな
できるやり方で音楽を愛して、わかって欲しい人にだけわかってもらえばよし
2021/07/09(金) 07:55:26.57ID:vDGjG2Lt0
薬丸裕英がばね指再再発したとネットニュースで見た
手の疾患はギター弾きにはつらいな
2021/07/09(金) 08:50:46.23ID:AR46W9ka0
>>891
主因の患部ってどこ?
どこをどんな手術したの?
895名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2392-KWF3)
垢版 |
2021/07/09(金) 20:10:49.12ID:ohs09JXO0
シダーのギターに合う弦でおすすめってありますか?

今オーガスチンのインペリアル赤使ってます
2021/07/09(金) 22:45:19.14ID:QFsUmHbs0
何も問題ない。
それで音が悪いなら楽器が悪い。
897名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa09-9+5V)
垢版 |
2021/07/09(金) 23:45:03.03ID:p4LNQZU/a
杉なら、村治さんギター、ポール・ジェイコブスンと同じ弦を使えばいいよ。何か知らないけど。
2021/07/09(金) 23:49:51.38ID:8G10axrQ0
経験少ない中での話だが、杉でモヤっとした音のする楽器だったらサバレスのコラム、ノーマルテンションが良かったよ。オーガスチンやプロアルテよ音が引き締まるし、張りもそこまできつくない。
899名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb89-zTS3)
垢版 |
2021/07/10(土) 08:10:45.40ID:KveH/Ho30
赤よりインペリアルは輝きや繊細さもあるかな
ハープシコードをイメージした超速いバッハもあるけど、和声楽器としてのギターでは
例えばチェロ1の前奏曲だと通低音的に安定や構築性も得られる、ていうかオリジナルでもよくフレーズの後の和音なんかもおざなりに引いたりするのが慣例化してるけど、きっちり弾けつうの
セゴビアのアプローチ(ポンセ)が健康で健全だけど、無理すれば毛細管なんかもあれかな
街中のえさやりも
2021/07/10(土) 08:36:00.94ID:gsSOkMGW0
>>894
人差し指の付け根の腱鞘を切開した
オーソドックスな手術だが、手術した医師は、慣れない医師が手術すると癒着させることが多いと言ってた。自分が切られるの見ていたが、確かに綺麗な手捌きだった
手術は完璧だったが、最後の希望は断たれた
時間が経って改善することに期待したが、10年経ってもimのスケールは弾けない
大聖堂の弾き方は覚えているが、im連続パートは無惨でギター叩き壊したくなって、諦めた。故障する前は、ギター手にするのが楽しくて仕方なかったのに

左手の痛みを訴えてた人は、まだ間に合うから、有能な医者を探すといい
2021/07/10(土) 09:18:07.66ID:FwZIH4c40
>>900
楽器を諦めなければならないのはキツイな
あの時ちゃんとした医者に診てもらえたら、と思わずにはいられないだろうに
2021/07/10(土) 09:34:30.77ID:v+DzgqGX0
>>900
個人的な肉体的要因は大きいのだろうがそこまで故障するのは相当な練習量だったんだろう。
やっぱりコンクールとか目指して練習しまくったわけ?
俺も若いころ相当弾いたと思ったけど未だに指は全然平気で、自分で相当弾いたと思っただけで他の人と比べると少なかったって事かな。
2021/07/10(土) 12:28:00.28ID:U5KcY9MKp
自分の場合は練習量もあったけどいろんな変な弾き方してたからなあ。iは爪の左aは右側で弾くとか指に無理強いしてた。いつのまにか指が巻き込むようになってあうつ
2021/07/10(土) 12:47:35.80ID:aVNy5F0p0
>>900
手術で治らなかったのなら、腱鞘のトラブルだけじゃなかったのかもしれないね。
腱鞘が腫れるなどで腱の動きが阻害されてただけなら、手術で治る。
治らなかったのなら、別の原因があるんだろう。

>慣れない医師が手術すると癒着させることが多いと言ってた

個人医院ならともかく、大学病院などではそういうことを言う医者はいない。
大病院では、手術する医師は複数いるし、実際の手術を初めて経験する医師だっている。
医師としては研修医から教授クラスまでさまざまだが、初診から教授クラスが診てくれることはまずない。

医師は10年以上は大学病院などで修行を積んでから開業することが多い。
だから、医師としては、開業医の方が経験を積んでいるともいえる。
実家の医院を継いだ2、3世であってもそれは変わらない。
2021/07/10(土) 13:06:14.44ID:ciktJfrC0
>>903
若い頃、p の時 i が巻込むようになって以降、pma だけで 20 年ぐらい弾いてた。コロナ禍で一念発起してスケール練習続けてたら i の巻込みは治り、他の指も強くなり全体的にスムーズになりつつある。嬉しくて前に朗報書いたのがコレ。まあ、こんな例もあるって事で。
2021/07/10(土) 13:37:33.62ID:gsSOkMGW0
>>902
練習だけじゃなく、仕事でも酷使したからだと思う
体質もあるだろうね。肩こり持ちだし
>>904
端っから信用する気無いなら興味本位で質問なんかするな
困ってる人が来てるから、自らの不快極まりない体験晒してるだけだ
手術に至るまで10年以上経過してたんだから、主因を取り除いたところで腱も筋肉もおかしくなってて、演奏出来るレベルには戻らなかったってことだろう。若い頃の回復力も無いしな

あと、ごく初期なら保存的治療で治る人もいるらしいから、闇雲に手術を勧めてる訳じゃない
詐病呼ばわりして追い返すような糞ヤブは避けて、最初から手の専門医に診てもらうべきだ
2021/07/10(土) 14:03:55.67ID:v+DzgqGX0
>>905
その指巻き込みってよく聞くけど、やっぱり練習過多が原因なの?
その発症し初めの様子が知りたいな。こんな兆候があったら危険、てのが皆さん知りたいのでは。
908名無しの笛の踊り (ブーイモ MMeb-kl0C)
垢版 |
2021/07/10(土) 14:09:49.18ID:OuD0YlchM
プロ志望じゃなくアマチュアが参加できるコンテストってありますか?
2021/07/10(土) 14:45:15.01ID:U5KcY9MKp
自分は最初腕になかなか引かない筋肉痛があったような気がする
910名無しの笛の踊り (ブーイモ MMeb-kl0C)
垢版 |
2021/07/10(土) 15:11:12.73ID:nX+6f+/jM
左人差し指を上にそらすときにビリって痛みが走るのも腱鞘炎?
たいていは大丈夫なんだけど、人差し指セーハでなんかの拍子に痛みが出る
2021/07/10(土) 15:33:42.02ID:ciktJfrC0
>>907
基礎力不足で高度な曲に挑戦→玉砕→無理な力み入れて更に無謀な挑戦を繰り返す→巻込み発症

つまり単なる鍛錬不足と若さゆえの焦り&視野狭窄が原因だったのかなと。段階踏むのが嫌だったんだろうね。
2021/07/10(土) 18:12:51.97ID:X3/rK8QO0
一段落飛ばしできるくらいセンスや才能があったということなんだろうな

このスレ見て無茶な練習をやめたり、医師の側も安易に診断せずせめてセカンドオピニオンを勧めてくれるが1人でも増えてくれることを願う
辛い経験を書いてくれたこと尊敬する
無神経なレスは気にするな
2021/07/10(土) 18:16:35.85ID:aVNy5F0p0
>>906
もったいぶって書かなかったのか、嘘だから書けなかったのかは知らない。
興味本位ではなく、指を壊した人への参考になるかと思ったから聞いた。
だが、書いている内容は疑念が湧くことばかり。

あなたが書いている通りのことを医師が言ったとすれば、あなたはよほどおかしな医師にばかり当たったということだ。
開業医が詐病扱いしたというのも異常だし(普通は自分で判断できなければ関係してる病院へ紹介状を書く)、自分は”神の手”だと自称する医師も異常だ。

書いてあることが事実なら、あなたはよほど運が悪かったとしか言いようがない。
2021/07/10(土) 19:33:49.53ID:X3/rK8QO0
匿名掲示板で正誤を突き詰めたって仕方ないだろうに、なぜわざわざ追い討ちをかけるようなことを…?
マウント取りたいから?
2021/07/10(土) 19:37:31.67ID:aVNy5F0p0
>>914
そうかな?
指を壊している人への参考になるかならないかは大切だと思う。
安易に開業医への不信を広めようとするのもどうかと思う。
2021/07/10(土) 19:45:05.26ID:FwZIH4c40
>>915
開業医への不信を煽っているようには思えんが
しかももう済んだことに難癖つけてどうするよ

自分の手に違和感を感じたらしかるべき医療機関で調べてもらおうと思ったよ
2021/07/10(土) 19:53:17.47ID:aVNy5F0p0
>>916
開業医であれ、大学病院であれ、医師の診察を受けることは最低条件だと思う。
そのうえで、整体師や鍼灸師に相談する人もいる。
自分の検索と知恵で対応しようとする人もいる。

良いと思ったことを、やり過ぎない程度に、なんでもやってみるしかないのが現実だろう。
918名無しの笛の踊り (ワッチョイ bde3-ite6)
垢版 |
2021/07/10(土) 20:24:34.25ID:X3/rK8QO0
>>915
不信を煽るとかじゃなくて実際、湿布出して「痛みが引かなかったらまた来て〜」で済ます医者多いよ。特に地方の爺ちゃん先生
店だろうが医者だろうがサービス内容やレベルに差があるのはある程度仕方ないのかもしれん、自由経済の社会だし

俺は手じゃなかったけど、2軒目に新設のペインクリニック行ったら「〇〇病院(大学病院とかじゃなくて法人)の△△先生がその部位の専門だから行って」って言われて、これは自力じゃ探せんわって思った
2軒目行かなかったら1軒目で湿布エンドレスだったかもしれん
別な医者紹介されても治してくれた先生に当たったかどうか(手術はせずに済んだがMRI撮ったりとか結構大変だった。自己判断で放置したら生活に支障出てたかも

スレチだからもうこれ以上書かないけど、好きでやってた楽器を健康上の理由でやめなきゃいけない無念さを理解してレスしてるのか疑問に思えたから書いた。正誤とかじゃなく
2021/07/10(土) 21:10:16.23ID:gsSOkMGW0
>>913
医者に幻想持ちすぎで笑えるな
オレは若い頃から他にも持病があったし、全国転勤してるから、普通の人よりは多くの医者に掛かっている
残念ながら、ヤブはこの1人ではなかった
筈がない、異常だって決めつけてるが、全国全ての医者を知ってるのか?w

勿体ぶってる?wこんなとこに自分の病気の詳細なんか書いてもデメリットが大きいだろ

自分の手に負えない若しくは分からない時点で専門医を紹介する医者はまあ信頼できるってのは同意だが、それすらやらない医者もいるんだよ。プライドなのか商売上の理由か知らんが
2021/07/10(土) 21:13:41.86ID:gsSOkMGW0
現代ギターに腱鞘炎の記事が載ってたが、整形外科に行っても異常なしで帰されることが多いって書いてあった。
その記事は整形外科の手術は音楽家にはリスクが大きいって論調だったが、それは症状によるし、医師の腕にも左右されるだろう
勿論手術せずに治せればベストだけどね
2021/07/11(日) 09:38:32.84ID:2L1KpRo90
>>909
このあたりはちょっと頭の隅にでも記憶しておいた方が吉か。
体からの危険信号の一つかも。
でもコンクールなんか目指してると危険信号感知しても練習止めないもんね。
知らないだけでそれでツブれた人沢山いるんだろうなあ
2021/07/11(日) 11:17:40.93ID:KBpNyUq50
昔からこういう技術だと腱鞘炎になる 歳をとると弾けない

などという人はいたが 肝心のじゃあこうすると大丈夫というのがあまりなかったし せいぜい
そんな奏法などない そんな奏法で指を壊した人がある 正しい奏法があるということ自体間違い
とかいう貶し合いで終わっていたからなあ
2021/07/11(日) 12:22:09.49ID:c+73efsx0
>>918
>「痛みが引かなかったらまた来て〜」で済ます医者多いよ。

そう言っても詐病とは言わない。
痛みが引かないなど、症状が続けば再診すればいい。

>「〇〇病院(大学病院とかじゃなくて法人)の△△先生がその部位の専門だから行って」って言われて、これは自力じゃ探せんわって思った

なぜ自力?
普通の医師なら紹介状を書く(もちろん有料)が、紹介状はいらないと断ったの?

手術したという人も、あなたも、どこか現実離れしてる。
開業医の言葉が通じていないのかも知れない。
2021/07/11(日) 12:25:13.10ID:c+73efsx0
>>919
だから、あなたは医師に関しては、とても運の悪い人だと思うと書いている。
925名無しの笛の踊り (スップ Sd03-ylD/)
垢版 |
2021/07/11(日) 12:27:31.99ID:c5BBl0Ibd
医者が言えるのは、アポヤンドはやめてく ださい位。 アポヤンドもありだけど、かぶせても隣の弦に触れることはあってもそれを一義とする必要はない。
2021/07/11(日) 12:32:59.35ID:c+73efsx0
>>922
奏法(タッチ)を強制(矯正)しようとする指導者にはつかないことが大切だと思う。
人それぞれの骨格や筋肉や神経があるのだから、一律に考えるのは無理。

セゴビア、イエペス、ブリーム、山下、みなタッチが違う。
一時期、福田進一さんが現代ギターで正しい指の形というのを強調していたけど、とても疑問に思った。
2021/07/11(日) 13:36:36.26ID:L8olpiqT0
>>923-924
ヤブ医者やドクハラって言葉があるってことは、ろくでもない医者に当たるのはレアケースではないってことだ

>開業医の言葉が通じていないのかも知れない。
まともにコミュニケーション取れない医者もいる。問診を疎かにする医者はヤブの可能性高いし、>>918の言うように年寄りの医者もヤバいのが多い
なんでこんなお花畑なこと言ってるのか、あんたの方が現実離れしてるよ。あまり病院とは縁がなくて優良医にしか当たってないじゃねえの
オレが遭ったヤブは、詐病呼ばわりした整形外科医だけじゃないからな
2021/07/11(日) 13:38:59.58ID:c+73efsx0
>>927
>オレが遭ったヤブは、詐病呼ばわりした整形外科医だけじゃないからな

よほど運が悪いんだろう。
2021/07/11(日) 13:39:53.15ID:L8olpiqT0
異常を感じたら、なるべく早く情報収集して行動することだ。時間が経つほど治癒しにくくなる

現代ギターの記事にもあったが、特に厄介なのが右手。このスレにオレ以外にも障害抱えてる人いるみたいだが、痛みを伴わずに悪化することが多く、最初は練習不足と勘違いして、さらに悪化させる
オレはこのパターンだった。記事読んだのは故障して随分後だったから、凄い後悔したわ
2021/07/11(日) 13:41:41.41ID:L8olpiqT0
>>928
同僚とか知り合いにも、ヤブの被害に遭った人はいるよ、お花畑さん
2021/07/11(日) 14:06:28.60ID:BVCcgFsIp
日常生活はまったく影響なくてただギター弾こうとすると巻き込んじゃう。同じ症状の誰か埼玉にある磁力線治療の実験台なってくんないかなw
2021/07/11(日) 14:16:18.57ID:KBpNyUq50
>>926
強制(矯正)と理論を検討して提示できるかどうかは全く別
人それぞれなら教えもそれぞれとなり教えること自体不可能

音楽的なことだけ教えるという選択も可能でいっそのこと他楽器の人に音楽的アドバイスだけ受ける
というのも一つの方法だが

せめて私はこういう理解でこうすることが一般的にいいと思ってこう指導している
としてそれを学びたい人には教え それに応じなくてもそれ以外ことは公平に教える

とするしかないでしょう。
933名無しの笛の踊り (スップ Sd03-ylD/)
垢版 |
2021/07/11(日) 14:40:00.16ID:IUHASvZid
ここも陽性者数で遊んでるアホと変わらんな
2021/07/11(日) 14:49:11.52ID:c+73efsx0
>>930
運の悪い人たちが集まっちゃってるのかな?
2021/07/11(日) 14:54:05.14ID:c+73efsx0
>>932
自分が教わった中では、タッチについて言及する先生はいなかった。
それぞれ高名な先生だったけど、タッチについてはまったく触れない。
ある先生はとても素晴らしい音を出す人だったので、タッチについて聞いたことがあるけど、「人それぞれだと思います」とのこと。
2021/07/11(日) 14:59:14.01ID:KBpNyUq50
私もそうだと期待して何人かの指導を受けたけど あまりそういう主張を対外的にはしていない人なのに

この角度はこう
指の方向はこう
ネックの高さはこう
と色々奏法だけの指導でその理由は特に言われないところばかりだった
まあ勉強になりました
2021/07/11(日) 16:00:59.11ID:L8olpiqT0
>>934
あんたの交友範囲が狭いだけだろ
被害者を頭から嘘つき呼ばわりして中傷するような性格じゃあ無理もないが
938名無しの笛の踊り (ワッチョイ cb89-zTS3)
垢版 |
2021/07/11(日) 17:22:51.57ID:kGDeRvkz0
iはデリケートなんだよ、あちーな 日本の温暖化の主因はアスファルトと車の熱波
2021/07/11(日) 20:08:58.21ID:jyO6ucoe0
正しいタッチというのは存在すると思う。
だけど、それが必ずしも故障しにくい方法と一致するとは思えない。
そもそもケガするの嫌ならめっちゃ小さい音で指の動きを最小限にして
弾けばいい。どこかに妥協点を探らきゃいけないんだよ。
2021/07/12(月) 12:52:31.00ID:6ggAxc3w0
>>939
故障を招きやすいタッチは正しくないんじゃない?

それはともかく、女性ギタリストで指の故障に悩んだ人の話はあまり聞かないのはなぜだろう?
村治さんも一時指に違和感を覚えたということで休んでたけど、特に対処したという話もない。
休んだことで自然に治っちゃったんだろうか?
2021/07/12(月) 13:30:04.66ID:1asGpWgK0
渋谷環さんはやっちゃったみたいよ。
楽音に最良のタッチが肉体的に最良であるとは限らないわな。
人間の体はギター弾くために創造されたんじゃないから。
2021/07/12(月) 14:26:33.50ID:CFCOWN7I0
>>941
そうそう。そういうことですよ。
2021/07/12(月) 14:35:06.63ID:x39Gncyw0
人生は有限
肉体も有限だか
それに必要以上な負担を掛けずに最大限の楽音を弾くにはどうしたらいいか
ということでみんな考えるだろ
指なんか知ったこっちゃないから一番いい音を出す方法は
なんてのも理屈の上ではあり得るが そんなこと知りたい人はいないだろう
2021/07/12(月) 17:27:53.35ID:zfr/+e3Q0
結局自分が一番負担かからない弾き方が良い訳でしょ
関節や骨の動き方を見てこれはこうだと画一的に教えてる先生とかいるけど個人差あるからどうかと思うわ
筋肉の付き方も指の長さも手の大きさも全く個人で違うというのに
2021/07/12(月) 19:14:22.90ID:6ggAxc3w0
良い音というのも人それぞれだ。
どういう音を良いと思うかは、同じ人でも経験や年齢によって変わる。
違うギターを弾いたら、音の好みまで変わる、ということもある。
タッチも含めて、あまり固定的に考えないほうがいいと思う。
2021/07/12(月) 21:51:19.83ID:6ggAxc3w0
自分の音の好みは、若いころはアグアド、30代はハウザー2、40代になったらラミレスセンテナリオ。
それぞれたまたま弾く機会があったので感動した。
残念ながら、どれも所有はできなかった。
2021/07/13(火) 09:51:56.86ID:78dNrzSt0
https://youtu.be/Lt5PpennTuo

謹んでお悔やみ申し上げます
2021/07/13(火) 10:10:49.89ID:38LtTJoY0
>>946
普通の人は逆のような気がする
若い頃はラミレスみたいな音がでかいのが良くて
だんだんとハウザーみたいな音は出しにくいけど
タッチが決まると凄い楽器が良くなる
最終的にアグアドみたいな多彩な音色の使い分けが
できる、ある意味万能の楽器に落ち着くみたいな
2021/07/13(火) 12:23:12.95ID:THt18x3k0
>>948
なるほどね。

センテナリオは音の大きさじゃなくて、その表現力に感動したんだよね。
自分の音がセゴビアになったとは思わないけど、セゴビアが終生ラミレスを使った理由がわかった気がした。
いままで弾いたギターとは、まるで異次元の音に感じた。
2021/07/13(火) 13:33:13.35ID:jRjNdsUJ0
>>947
故人にケチをつけることになってしまうかもしれないが、個人的にこういう音は大嫌いだ。
黒板を爪でひっかいたときの雑音を聞いた時のように、歯が浮く感じがしてしまう。

良い音というのも人それぞれ(>>945)、というのは一理あると思うし、実際こういう音が「良い」と感じる人もいるのだろう。
と思う一方で、こういう爪の雑音が強く混入した音は、普遍的に「悪い」音なのではないかと思いもする。
951名無しの笛の踊り (スップ Sd03-ylD/)
垢版 |
2021/07/13(火) 16:29:14.83ID:o6A6uhS8d
「汚ない」音と言うのはギターに限らずピアノなんかもあるけど、まあ一億円以上のバイオリンじゃ言われたくないんだろうな?
2021/07/14(水) 07:24:37.46ID:zuVhD36Fp
>>950
普遍的って何を基準にしているのかな
単なるあなたの感想ですねw
2021/07/14(水) 08:00:57.05ID:zwsSgn0zM
>>952
平易な言葉で言い換えれば、「誰が聞いても」汚い音だということです。
ここまでは個人的な感想です。
あなたの感想は?
あれがいい音だと感じるんですか?
2021/07/14(水) 08:18:29.49ID:jgTz7YFD0
>>953
はい、美しいと思います。
あなたが美しいと感じないのはご自由な意見で私にはどうでもいいことですが個人の感想にすぎない意見に普遍的という言葉を使われるのは違和感ありますね。
2021/07/14(水) 08:48:22.40ID:B8YQFm1E0
>>954
あの音を美しいと感じる人がいるとは意外でした。
しかし考えてみれば、その道のブロとして多くのファンを魅了した人なのだから、そう感じる人がたくさんいるのも当然ですね。「普遍的」は撤回します。

雑音の無い尺八の音が味気ないのと同様に、あの音は爪の雑音を伴っているからこそ美しいのかもしれません。

しかし残念ながら個人的には生理的に無理な音です。尺八の音は大丈夫なんですけどね。
2021/07/14(水) 10:30:04.05ID:c04wUprlp
クラギは単音だけなら良い音色だすのそんなに難しく
ないが連続してだすの死ぬほど難しい
2021/07/14(水) 10:32:19.44ID:jgTz7YFD0
>>955
ありがとうございました。
個人の好みは千差万別、音色や奏法は演奏者の数だけあるほうが面白いですね。
2021/07/14(水) 15:27:25.33ID:7RTpY/jj0
長い人間としての歴史の中で、聞きたい音と聞きたくない音というのが出来上がったかもしれないね。
よく言われるのは、女性の声が高いのは子供に危険を知らせるためとか、ガラスをひっかく音に憎悪を感じるのは、なにか危険な兆候の音であったとか。
一般的には濁った音より澄んだ音が好まれるけど、純音だと逆に耳障りなだけだし、どんな音でも同じ音を聴かされ続けたら気が狂う。
人間にはバイオリンのような濁った音を好む人種と、ピアノやギターのような澄んだ音を好む人間の2種類がいるようだ。
959名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2370-MfJW)
垢版 |
2021/07/14(水) 16:02:08.29ID:Pddo2raB0
お、おう・・・
960名無しの笛の踊り (エムゾネ FF43-4x/S)
垢版 |
2021/07/14(水) 18:36:41.53ID:6IkjWcHbF
桜井ギター作りすぎ?
2021/07/14(水) 19:18:48.25ID:c04wUprlp
ジョンの2弦ハイポジの甘い音色、1弦ハイポジのキラキラした音ローポジの木質の素朴な音がずっとしびれるくらい好きなんだよなあ
962名無しの笛の踊り (ワッチョイ 2370-MfJW)
垢版 |
2021/07/14(水) 22:45:19.90ID:Pddo2raB0
クラシックギター自由自在 30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1626265097/l50
2021/07/16(金) 10:35:20.79ID:28zTxrq20
>>947
これ、フラメンコギターやん
フラメンコとしては良い音だと思います
964名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7689-odbo)
垢版 |
2021/07/16(金) 22:24:23.53ID:mQcL+n0o0
時計台の下で会ってた頃は日本もまだジロー物語の名残惜しかった
ジャネット リンの時から確かにスケートも進歩したけど、ギターの進歩の仕方はちょっと違うな気もする
バッハはずっと中の印象だけどブルックナーは殆ど外の世界だからやっぱり素晴らしい
朝比奈さんは何と言っても5番が一番合ってる、出発進行みたいな(笑)
縦横線は盛り上がりを意識してあまりこだわらなったけど、大フィルも解釈は変わらないがシカゴはアンサンブルが良いからな、北ドイツとの4番は武骨だったけど
アドルフ ハーセスとセゴビアはNo.1 Only one ?
2021/07/17(土) 00:19:01.05ID:42fUpy3C0
病状悪化でもう措置入院レベルかな
966名無しの笛の踊り (スップ Sdda-cMZd)
垢版 |
2021/07/17(土) 00:44:59.68ID:FfLDTb86d
>>964
すごくよくわかります。
チューニングで音を高めに設定してもテンション上がるだけ。今、それではすよね
967名無しの笛の踊り (スップ Sdda-cMZd)
垢版 |
2021/07/17(土) 00:59:39.82ID:qgZ2heLGd
◯ それですよね
968名無しの笛の踊り (ブーイモ MMde-Wyld)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:51:42.25ID:KvZfLNDIM
>>964
ジャネット・リン可愛かったよねえ^ ^
2021/07/17(土) 18:38:32.31ID:vY2ApTcc0
「時計台の下で逢って私の恋は始まりました」と石原裕次郎の歌う『恋の町札幌』。
https://www.youtube.com/watch?v=TWRc2c0tLhw
この曲が世に出たのは1979年、
当時は下村湖人の『次郎物語』のような古風な教養小説的を尊ぶ雰囲気がまだ日本には色濃く残っていた。

札幌と言えばまず思い出されるのは1972年に開催された札幌オリンピックだ。
ジャネット・リンの活躍は今も鮮烈に脳裏に刻まれている。
https://www.youtube.com/watch?v=tW1uV_a3ShI
フィギュアスケートの技術は当時から大いに進歩してきたが、ギターの技術の進歩はどうだろうか?
やはり進歩はしてきたのだろうが、フィギュアスケートの進歩とは性質が少し異なるような気がする。

(続けますか? Yes/No)
2021/07/17(土) 19:05:01.74ID:vY2ApTcc0
教養小説的→教養小説

(続けますw)

バッハは小規模の室内楽で、ブルックナーは大規模な交響曲で本領を発揮した。
バッハは中の世界(内向的)、ブルックナーは外の世界(外交的)と捉えることができるかもしれない。
私は限りなく外に向かって開かれていくようなブルックナーの交響曲がやはり素晴らしいと思う。

朝比奈隆は、ブルックナーを演奏して定評があった指揮者だが何と言っても5番が一番合ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=FPPWOcgItg8
第1楽章のゆったりした序奏の後、ティンパニ連打に載せた雄渾なトランペットの響きは、私には「出発進行!」と叫んでるように聞こえる(笑)
ブルックナーの交響曲にはさまざまな版があって、大阪フィルではハース版を使用している。
朝比奈は曲の盛り上がりを重視して、版の違いにはあまりこだわらなかったのかもしれない。
朝比奈がシカゴフィルを振った5番も大阪フィルのときと解釈はあまり変わらないが、アンサンブルではシカゴの方が勝っている。
北ドイツ放送交響楽団との4番は武骨だった。

シカゴ交響楽団のトランペット奏者はアドルフ・ハーセスだったな。
本当に素晴らしい。No.1 Only oneだ。
ギターにおいてセゴヴィアが占める地位と同じだろう。
2021/07/17(土) 21:55:45.88ID:bUzem98Jp
荒野の用心棒のトランペットいいなあ
972名無しの笛の踊り (スップ Sdda-cMZd)
垢版 |
2021/07/18(日) 08:36:25.90ID:7TYPHjfwd
「グッと モーニング」「うるせえ」

夢がないなあ 宇宙人の交信だぞ
テープカットに使えないよ
ヒットしたのは昭和47年 バッハは子沢山でブルはもてなかった同じ教会のオルガニストでありながら
いじけて外で星ばかり眺めてた
悪魔と天使、外の環境要因が錯綜してるけど、明るく展開してるから上手く振ればみたいな
シンバルはわからないでもないけど脈絡ない
みどりのタヌキはWANTED?
973名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7689-odbo)
垢版 |
2021/07/18(日) 11:58:07.24ID:eacMNfx20
音楽 愛 歌 平和

スポーツと福音は金かかる(儲かる)あるよ、体力いるし 2だ
2021/07/19(月) 08:13:52.44ID:iaTCcXAB0
日本語崩壊の人、回線増えたのか?
975名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9d96-VsZy)
垢版 |
2021/07/19(月) 11:18:05.37ID:lmbQQX/Y0
訳分かんないことをカキコするん流行らそしてんの?
976名無しの笛の踊り (スップ Sdda-cMZd)
垢版 |
2021/07/19(月) 18:34:01.27ID:N2FYovW7d
始めからないものをわざわざ封印して新しいゴミを増やしてるやつらを何とかしろよ
2021/07/19(月) 18:40:56.08ID:X8httCs40
>>976
日本語崩壊の人の書き込み以上に意味が分からないよ
978名無しの笛の踊り (ワッチョイ dac3-E2J4)
垢版 |
2021/07/19(月) 20:12:01.80ID:eDYll0rN0
今NHKfmでアギーレって人のギターリサイタル放送してる
2021/07/20(火) 10:55:23.62ID:bKGB2/5h0
しかしホップストックのパガニーニトヴィラ=ロボス
今までこんなに易々と作品の求めるテンポ・音楽で弾けたギタリストはいただろうか
2021/07/20(火) 12:18:21.62ID:dcNMV3U90
>>979
山下さんは?
2021/07/20(火) 12:24:07.61ID:bKGB2/5h0
>>980
いやあ テンポだけとってもホップストックの方が上でしょう
2021/07/20(火) 12:27:15.50ID:dcNMV3U90
>>981
へえ、そうなのか。
世界で初めて山下さんを超えるギタリストが現れたってことか。
youtubeには出てないみたいだから、今後に期待だね。
2021/07/20(火) 21:05:30.22ID:Ge3N+27x0
福田進一のヴィラ=ロボス作品集(旧盤)は素晴らしい完成度だった。
特に練習曲第2番を山下のと聞き比べると、両者の方向性の違いがよく分かる。

2番に関しては福田の方がはるかに上だと思った。
山下のはほとんど破綻寸前。そこがいいという人もいるかもしれないが。
2021/07/20(火) 21:59:26.25ID:JJjoEEQCp
山爺60歳はどうやって食ってるの
2021/07/20(火) 22:34:59.14ID:Ppq+lrIh0
https://youtu.be/nmb_831Io7w
986名無しの笛の踊り (スフッ Sdfa-hwij)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:19:56.04ID:IVd9wywKd
>>982
もう結構な歳だけどね
2021/07/21(水) 15:14:49.36ID:9wXwYyxTd
ポップシュトック上手いが俺には落ち着いて聴けないな
BWV825のプレリュード旋律すら省略しているがこういう事されると聴く気無くす
なんか志が低い。とにかく志は高い山下聴きたい
2021/07/22(木) 01:11:48.88ID:aITkQRmRp
こういう話をスレのはじめからしたい
2021/07/22(木) 10:23:48.95ID:gPxEo7lLa
次スレでやればいいんじゃない?
次スレ誰か頼む
990名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8932-0PSu)
垢版 |
2021/07/22(木) 13:44:14.96ID:Bj3aM8rB0
安部マリオ弾ける人居る?
2021/07/22(木) 13:54:55.48ID:2leqJnNg0
>>990
どんな曲?

元はアイネクライネナハトムジークだったっけ?
2021/07/22(木) 14:02:10.21ID:2leqJnNg0
立てました。

クラシックギター総合スレPart117
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1626930080/
2021/07/22(木) 18:55:10.99ID:EGOXABoM0
>>992
thx
2021/07/25(日) 18:33:43.39ID:51cf5ZfF0
このスレは埋めたほうがいいのかな?
2021/07/25(日) 20:16:49.06ID:KRt8z8IF0
age
2021/07/26(月) 08:59:31.32ID:oZovHkb9p
http://t1.gstatic.com/licensed-image?q=tbn:ANd9GcQr9poK5yuxrAHYR4PuKllsco19QtlGIBemgUDwkxOfa1imImY0AIFOOarcvw6q
ジョンも爺さんになっちまった
997名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13f0-WhdE)
垢版 |
2021/07/26(月) 10:59:01.39ID:NxESC6NA0
>>994
ですね。
2021/07/26(月) 11:00:50.33ID:pLa9WD+Y0
そろそろ
2021/07/26(月) 11:01:04.97ID:pLa9WD+Y0
終わりです。
2021/07/26(月) 11:01:31.77ID:pLa9WD+Y0
みなさん、新スレでお会いしましょう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 22時間 58分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況