X



国産工房ギター総合スレ7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa3f-q4AY)
垢版 |
2022/01/05(水) 00:53:20.34ID:sPmCtxhfa
!extend:checked:vvvvv:1000:512


ギターをオーダーで作ってもらって
楽しめた人も悔しい思いをした人も自由にどうぞ。

過去スレ
国産工房ギター総合スレ6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1635363439/
国産工房ギター総合スレ5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1629495930/
国産工房ギター総合スレ4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1614854476/
国産工房ギター総合スレ3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1527587646/
国産工房ギター総合スレ 2.1 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1503071428/
国産工房ギター総合スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1362253968/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/01/05(水) 00:53:46.66ID:sPmCtxhfa
2
2022/01/05(水) 00:55:02.06ID:sPmCtxhfa
【質素】クオリティが高いギターブランド【完璧】 [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1423473096/
2022/01/05(水) 00:55:31.08ID:sPmCtxhfa
関連スレ
国産工房ベース総合スレ その4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1522966433/
T's Guitars 【Custom Guitar Shop】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1525803549/
【ヴァン】VanZandt その4【PGMも】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1546507065/
【Momose】Deviser Part 79【Bacchus】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1606065099/
2022/01/05(水) 00:56:23.69ID:sPmCtxhfa
Ibanez【アイバニーズ】 避難所3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1640821630/
2022/01/05(水) 00:56:59.38ID:sPmCtxhfa
YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 12本目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1625210497/
2022/01/05(水) 00:57:29.41ID:sPmCtxhfa
【Fender】日本製フェンダー総合Part7【Japan】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1636158448/
2022/01/05(水) 00:58:04.03ID:sPmCtxhfa
【FGN】フジゲン【FUJIGEN】 18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1640520539/
2022/01/05(水) 00:58:29.31ID:sPmCtxhfa
【Momose】Deviser Part 79【Bacchus】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1606065099/
2022/01/05(水) 00:58:43.64ID:sPmCtxhfa
FERNANDESフェルナンデス&ゾディアックワークス6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1625920460/
2022/01/05(水) 00:59:10.15ID:sPmCtxhfa
★ レスポールのコピーモデルを語ろう ★18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1601814567/
2022/01/05(水) 00:59:32.82ID:sPmCtxhfa
◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part35◆◇◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1598359077/
2022/01/05(水) 00:59:54.46ID:sPmCtxhfa
模造ギターを使っているあなたへ。。。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1634441934/
2022/01/05(水) 01:00:43.43ID:sPmCtxhfa
Killer Guitars / キラー Part9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1562161669/
2022/01/05(水) 01:01:16.52ID:sPmCtxhfa
【Love Rock】Tokai トーカイ 東海【TALBO】16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1591997849/
2022/01/05(水) 01:01:29.27ID:sPmCtxhfa
ストラトキャスターのコピーモデルを語ろう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1595309980/
2022/01/05(水) 01:01:52.01ID:sPmCtxhfa
第6回ジャパンヴィンテージ使ってる奴全員集合
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1576380090/
2022/01/05(水) 01:02:33.23ID:sPmCtxhfa
【モモセ】デバイザー (日本製)【バッカス】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1542126475/
2022/01/05(水) 01:03:40.10ID:sPmCtxhfa
国産のコピーモデル見ると中韓のパクリ笑えないよな [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1473072444/
2022/01/05(水) 01:03:50.14ID:sPmCtxhfa
よろしく
21ドレミファ名無シド (スプッッ Sdc2-07mL)
垢版 |
2022/01/05(水) 02:49:47.56ID:wiX5APWXd
乙です!
2022/01/05(水) 08:32:54.09ID:1Ephkwwz0
今年はSugiのDS496買う
23ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41f0-GuVX)
垢版 |
2022/01/05(水) 08:44:23.17ID:MNOWhmsZ0
2022/01/05(水) 09:42:49.88ID:xGpx0Odo0
グレッチのレギュラーラインって日本製だったのか
知らなかった
2022/01/05(水) 10:51:38.26ID:m1Suw6Ha0
>>24
せめて工房の話しろ
26ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-qzyh)
垢版 |
2022/01/07(金) 12:38:20.88ID:5I4DC5RHa
前スレ埋まり上げ
27ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41f0-GuVX)
垢版 |
2022/01/07(金) 13:31:46.31ID:xcoaJtpY0
FAT Guitarsってまだやっているのかな
2022/01/07(金) 14:21:38.84ID:sQiixgsd0
>>27
サイトはまだ存続しているが最終更新は2019年6月が最後。
2022/01/07(金) 16:53:27.75ID:TXos6osI0
Aki's guitarってどうなんだろう。誰か弾いたことある人いるかな?
2022/01/07(金) 18:24:35.81ID:AnuYQzAZa
>>29
Asshがメインで使ってかなり紹介してるからyoutube見て見な
2022/01/07(金) 18:31:43.65ID:YNhNy2k9p
ハナムラ2000万おじさんwww
有難がってるけどあのPUってディマジオDP102でしょ?
職業柄どうのこうの言ってるけど、全てろくに弾けないアホの戯言にしか聞こえない(SW説明動画でお察し)
2022/01/07(金) 18:53:03.95ID:hwItodI90
ダブルって何だ?
ハムバッカーの事を昔の人はそう呼んでいたの?
2022/01/07(金) 18:57:02.13ID:sQiixgsd0
>>29
出島で新品のTEタイプが売りに出てたけど約60万だった。速攻で売れたね。
そこまでの価値があるかどうかはわからんけど。
2022/01/07(金) 19:33:43.27ID:NaQV1KRNd
シングルコイルに対してダブルコイルって言ってた
2022/01/07(金) 21:35:00.86ID:cUrbGrHOp
ハナムラ2000万おじさんwww
有難がってるけどあのPUってディマジオDP102でしょ?
職業柄どうのこうの言ってるけど、全てろくに弾けないアホの戯言にしか聞こえない(SW説明動画でお察し)
2022/01/07(金) 22:12:59.99ID:TXos6osI0
>>30 , >>33
情報ありがとう。まさにAsshの動画見て気になってたのよね。ただ、60万かー。そこまで行くとカスタムショップも選択肢に入るなあ。
2022/01/07(金) 22:29:08.01ID:yXSasQUn0
CSてw
2022/01/08(土) 05:46:01.70ID:eEosY/As0
>>36
リッキーとAsshのコラボ動画でリッキーがAkis弾かせてもらって感想言ってるのがあるよ。
39ドレミファ名無シド (ワッチョイ dff0-mmK/)
垢版 |
2022/01/08(土) 11:10:01.85ID:v1NX4Zag0
akisみたいな本当に小規模なところって吊るし買うより、相談しながら作ってもらった方がいいんじゃないの?
2022/01/08(土) 12:17:16.64ID:KRSsFb4c0
Aki’sって本業リペア屋で、その合間に作ってるって感じだね。
エフェクターボードの組み込みとかもやってる
2022/01/08(土) 12:33:36.55ID:bnJ4ItJj0
工房製って吊るしを試奏して気に入ったらその個体を買うかオーダーするかだと思うけど、吊るしすら殆ど見かけない奴はさすがに手を出せないな
42ドレミファ名無シド (スッップ Sd9f-XgzA)
垢版 |
2022/01/08(土) 13:36:48.22ID:h34pN5VGd
リボレ秋葉原(イケベ)はフジゲンとMomoseが豊富にある
2022/01/08(土) 13:37:36.08ID:atN35xcY0
大体工房にサンプル用の楽器あるやろ

>>42
それは工房ではない
2022/01/09(日) 12:32:14.30ID:mrwYXke00
工房に直接試奏に行くとか
そんな人なかなか居ないのでは?
2022/01/09(日) 12:41:46.35ID:Vweh31Fx0
フェンダーのマスタービルだーが独立したキャンベルギターとかが工房みたいな意味合いよな
2022/01/09(日) 13:11:15.35ID:zVR1UMEV0
普通にいますよ
47ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-qJ/Z)
垢版 |
2022/01/09(日) 16:49:09.90ID:A6y+rckh0
個人工房にはアコギとクラギをオーダーしたことがある。もちろんそれぞれ別の工房。
エレキは吊しの既製品しか使ったことないなあ。
2022/01/09(日) 17:19:50.61ID:67jw6Fqp0
アコギは横山さんとこのドレッドノートを一本持ってるけどネックが細いので
早いパッセージも弾きやすい。コードもレッドシダーの割に分離感あっていい感じ。
2022/01/09(日) 19:16:35.44ID:Ji4B1WXoM
キャリアのバックボーンが微妙なのに工房立ち上げられてもなぁ
2022/01/09(日) 19:38:04.66ID:Vw7K9OSX0
>>44
量販店におかないビルダーもそれなりにいる
2022/01/13(木) 18:32:49.03ID:8pdvvOYd0
エピフォンの63年のビグスビー付きのギター、ハードオフに売ってるバカがいたわ
2022/01/13(木) 19:23:52.68ID:huEgkhIE0
いい傾向だね
中古市場が賑わう
2022/01/13(木) 19:44:24.06ID:avcgghsd0
なぜかハードオフにあるいいギターは故人のを遺族が売るパターン
2022/01/13(木) 20:21:50.98ID:2Ak0tmdZa
死後俺のギターが同じことされたら売った買取りした買った譲ってもらった全ての人に対して毎日鼻毛が3cm伸びる呪いかけるわ
2022/01/13(木) 21:45:16.64ID:J9rB+MdUd
>>51
トレモトーンな
2022/01/14(金) 01:53:38.20ID:50p2hYfA0
>>54
落ち着け
2022/01/22(土) 15:23:27.07ID:tUc7A0EZd
私の研究成果によると
気の弱い奴や仕事柄笑顔を作る職種はハゲ易いと言う事が分かった。
なぜなら愛想笑いをするから。愛想笑いは頭皮の緊張状態を作る。
あとは、パソコンに張り付いている人たち。
ハゲには何大要素ってのがあるんだが頭皮の緊張もそのうちの1つ。
2022/01/24(月) 12:07:45.17ID:spQ+p+s3a
ケリーサイモンがつべでレッドハウスのギター弾いていたけど良い音出ていたな
小金持ちさんだったら即買いだろうけど、あまり上手くないおじさんにはハードルが高い音だとも思う
2022/01/28(金) 10:22:14.27ID:PA/aXEkl0
何してんだか
https://www.fnn.jp/articles/-/306223
2022/01/28(金) 11:04:32.56ID:c+sPCRHfM
売らなきゃバレなかったかもね
2022/01/28(金) 14:20:57.37ID:MyAMnsAHa
38万円で買えるヴィンテージなんてあんの?
2022/01/28(金) 14:58:54.86ID:kFg1Tu6Ea
まぁオーダーとかあるから古いESPかなんかじゃねぇの
2022/01/28(金) 15:10:53.26ID:WTdB8CNt0
ショップオーダー物のトーカイかな?って思った
2022/01/28(金) 15:25:24.32ID:u+gUHh/h0
いわゆるジャパンビンテージ()だろうな
2022/01/28(金) 15:25:43.46ID:c+sPCRHfM
moonとかSCHECTERかも?
ジャパンヴィンテージかな
2022/01/28(金) 19:50:49.85ID:o4SOyPEx0
あとは80年代以前のヤマハかな。
SGなんか状態のいいものは30万くらいの値が付いているし。
67ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-J4kK)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:29:22.55ID:o8VNErH90
ホントになんのギターだか気になりますね。
欲しいギターと比べたかったというから現行モデルがあるヴィンテージということになり、しかもオーダーメイドのエレキで売価38万5000円。誰でも知ってる人気機種っぽい。
国産もあり得るけど、70年代のギブソンレスポールデラックスあたりかな、という気が、、、
68ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1189-qlP2)
垢版 |
2022/01/28(金) 20:42:09.01ID:WUPkqYvs0
エル マヤ と違うか?
69ドレミファ名無シド (ワッチョイ eae3-Bf/t)
垢版 |
2022/01/28(金) 22:30:01.61ID:fzfZHh6/0
実家の近所にも60代後半くらいの独身でギターコレクターの医者が住んでるけど、死んだらあれどーすんだろ
子供の頃よく友達と遊びに行ったけど、売って無ければ60本以上あると思う。

そういうのも親族が売り払うのかね。
2022/01/28(金) 22:49:47.38ID:1UMxyIf2d
肛門からウンコだす動作って交感神経 と複交感神経を両方感じるのに分かりやすい動作


リズム悪いってのは交感神経複交感神経が適切に働いてない状態ともいえる

結局リズムって普段意識できない自律神経に乗せて刻むのが最効率で
その自律神経を利用する為のきっかけが身体の色んなとこ使ってリズムを刻む動作だと思う

そんなわけで自律神経に最も近い体内の臓器でリズムを感じるのが効率もよいし
リズム軸が複数あるポリリズムやグルーヴを発生させるのに最効率かな

そしてそれを行えるメンタル形成が最重要かもこうもんdeath
2022/01/28(金) 23:32:04.46ID:PA/aXEkl0
>>69
俺らから見たらゴルフクラブとか釣り竿とかと同じだからな
しかもそれらより場所食うからそりゃ処分するよね
2022/01/28(金) 23:57:00.45ID:WTdB8CNt0
>>69
没後に近くのハードオフに並ぶかもよ
2022/01/29(土) 00:47:14.95ID:KgGVNEqX0
遺品整理で1959のレスポールとか何も知らん家族がハードオフに持ち込んだらどうなんだろ?
2022/01/29(土) 01:07:49.53ID:P48dIKR60
>>73
古くて傷だらけなので値段がつきませんけど
無料で引き取って処分しますよ
これは絶対にある
2022/01/29(土) 05:39:50.58ID:9tpar4Le0
実際バースト持ってるような人なら周りにも音楽仲間がいて訃報が入った瞬間に遺族に連絡して形見分けとして引き取りにいくだろうな
2022/01/29(土) 09:47:01.36ID:LHm9Qgxba
>>74
こういうのって犯罪にならんの?
77ドレミファ名無シド (ワッチョイ eae3-Cnlt)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:45:10.42ID:zo1GnMoD0
>>71
>>72

300万くらいするビンテージマイクとか機材とかも全部価値が分からない親族がどーにでもしちゃうだろうな
2022/01/29(土) 16:35:27.84ID:+MKPxbVV0
骨董品や美術品なら、まともな所で鑑定してもらいそうだが楽器はどうかな。
79ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa52-hfrt)
垢版 |
2022/01/30(日) 12:18:54.52ID:YiEUQViea
田舎だと地元で楽器売れる所がハードオフしかないんだよ
東京みたいな中古専門店どころか楽器店自体無いからな
80ドレミファ名無シド (ワッチョイ eae3-Cnlt)
垢版 |
2022/01/30(日) 12:24:10.14ID:sWgzZ4BC0
昭和のフィギュアとかもめちゃくちゃあったぞ
仮面ライダー、デビルマン、ウルトラマン、とかブリキのロボットのやつとか
ああいうのも売ったらすげーするんだろうなきっと
遺書でも残しておかないとリサイクルショップにすべてゴミ同然に売られるぞ
もしくはオモチャは捨てられそう
2022/01/30(日) 13:54:39.46ID:JMXk6i2d0
>>74
それ詐欺で捕まるよ
2022/01/30(日) 14:22:13.98ID:iqaP6vYbd
詐偽にはならんわ。そんなの昔からの常套句
2022/01/30(日) 14:46:02.81ID:FandVwUY0
興味を持って付け焼き刃で調べたら「分かっててやったんなら詐欺になるが鑑定を誤った場合は別。間違えたフリをしたことの立証がとても難しい」ということだった
バイト主力の大量処理作業で起きたことならいくらでも言い抜けられるだろう
2022/01/30(日) 14:46:09.19ID:gp7Bv7GG0
死ぬ前に売るか
知り合いにゆずるか…。
2022/01/30(日) 14:50:50.22ID:WwW0mqtR0
>>83
知ってた事の立証責任は訴える側にあるから詐欺に問うのは事実上無理って事だな
2022/01/30(日) 16:31:02.16ID:SvxXPp17a
TC楽器みたいな店の中古買取担当って、自分の狙っていたギターが持ち込まれ時、
不当に低い査定をして自分で個人的に買い取るって誘惑に狩られることないんかな?
87ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-J4kK)
垢版 |
2022/01/30(日) 16:59:05.33ID:apVZAZjp0
>>86
TCはクロサワ直営だから査定は厳格でそれは出来ないと思う。でもスタッフは欲しい楽器は社員割引でわりあい安く買えるんじゃないかな。
2022/01/30(日) 17:00:59.27ID:5cqFjD+X0
>>87
ギタープラネットは?
2022/01/30(日) 17:05:27.28ID:acGrkhNd0
>>87
TCってクロサワ系列??はじめて知った
90ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-J4kK)
垢版 |
2022/01/30(日) 17:09:51.62ID:apVZAZjp0
>>88
ギタプラもそうだったと思う。
2022/01/30(日) 17:16:15.69ID:HdgAipZ10
ギタプラは同じアップルだけどTCは違うでしょ?
2022/01/30(日) 18:03:02.58ID:5cqFjD+X0
>>90
ギターフロンティアは?
93ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-J4kK)
垢版 |
2022/01/30(日) 18:16:01.30ID:apVZAZjp0
>>91
TCは小さな有限会社だけどやっぱりクロサワ系みたいだよ。品揃えもいいもんね。クロサワの仕入れルート使ってんじゃない?
2022/01/30(日) 18:34:00.02ID:Iv6OX82y0
>>92
ギターフロンティアは店長に悪意は無いけど、自分の趣味じゃないギターの価値分からなそう。
95ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-J4kK)
垢版 |
2022/01/30(日) 19:49:27.13ID:apVZAZjp0
>>94
ようつべに出てる若いお嬢さんは店長の娘さんかねえ?
2022/01/30(日) 21:00:48.13ID:iTGSQVsK0
>>95
店長に娘はいなかったはず
2022/02/02(水) 15:46:48.60ID:V46GBD5h0
90年代にあった六弦って、弁当箱なのね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u1033611521

当時はハイエンドっぽくてカッコいいなと思ってたけど、
調べると死ぬほど評判悪い
2022/02/02(水) 16:28:20.76ID:foGOYLM/0
六弦は吉羽信之っていう詐欺師がやってたメーカーだからな
2022/02/02(水) 18:30:11.37ID:BMPF4FG4a
六弦か
日本人の精神ガーとか言いながら、作ってるのはアメリカ合理主義の象徴のストラトのコピーとは
2022/02/02(水) 20:21:07.15ID:90vBjpk/0
昔は情報化が進んでいないせいで
いい加減な連中が蔓延っていたんだね
2022/02/02(水) 20:51:26.98ID:cX7l+K2u0
>>99
ザグリなんか弁当箱でええやろ精神
2022/02/02(水) 21:13:42.93ID:sLjVYll60
同じく
2022/02/03(木) 03:01:25.51ID:lW9lpzpAa
>>100
詐欺師みたいなのがいるのは今も変わらんだろ
2022/02/03(木) 06:43:35.42ID:ZmTH1qHd0
昔の詐欺 情報がなかった
今の詐欺 情報を利用する
105ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3df0-8MxQ)
垢版 |
2022/02/03(木) 09:39:48.74ID:TaBMYco90
90年代の工房もの、たたき売りされていたら欲しいw
最近のはヴィンテージ回帰が多いけど、当時のは組み付けもパーツも塗装もカチカチのイメージが強い
2022/02/03(木) 09:48:40.10ID:tdgYOIRJ0
>>99
明治・昭和期の日本人が考えついた精一杯の生き残り策が、だいしゅきなメリケンと本気で喧嘩したらきっと親友になれる、だからなぁ
107ドレミファ名無シド (ワントンキン MM69-pXYn)
垢版 |
2022/02/03(木) 11:02:10.83ID:+0LAB3dTM
まだストラトタイプに対して文句言ってるジジイ居たんだwwストラトテレキャスなんてギターのスタンダードの形になって日本だけじゃなくて海外にも出してるメーカーいくらでもあるしな。
フェンダー信仰もいいけどそろそろお迎えが近いんだから神仏信仰しとけや死に損ない
108ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-J4kK)
垢版 |
2022/02/03(木) 11:14:34.16ID:vck7SnxD0
>>107
ストラトコピーにアレルギー反応するのは年寄りに多いのかねそれとも逆かね?
2022/02/03(木) 11:14:59.98ID:ZmTH1qHd0
以上、加齢とともに前頭葉が萎縮して些細な事にもキレやすくなる例でした
2022/02/03(木) 11:54:04.60ID:Dmq6qeV00
若い頃JPNコピーしか買えなかった人たち、やっとの思いでMIM player strat買った人たち
どっちにもいそう
2022/02/03(木) 22:37:03.01ID:jv9l4ZJM0
>>110
昔のフェンジャパはバカにはできんよ。本家を凌ぐ出来のものもある。
2022/02/03(木) 22:42:30.57ID:Dmq6qeV00
>>111
俺が言ったのはフェンギブロゴに似せて作ったようなその他のコピー品ね
2022/02/04(金) 02:33:50.99ID:Ew7g/1/E0
>>112
フジゲン製グレコは一時期すごく良かったよ
2022/02/04(金) 04:01:15.22ID:YVPwdmSU0
フェンジャパが馬鹿に出来なかった時代はフェンジャパが良いというよりその時代のUSAが極端にダメ過ぎただけ
相対的な比較の話で絶対的な品質の話じゃないから血迷って昔のフェンジャパ探したりなんてする必要ないかんなw
特定の時期以外はUSAのが普通に良いから
フェンダーに関しては金額やグレードと楽器としての品質はちゃんと比例してるからメーカーとして今もちゃんとやれてるんよ
ただでさえ素人が見たら塗り潰しのストラトなんて見た目分からない
だからこそグレードの差はすごく明確だ

ただフェンジャパしかないモデルとかは結構あるのでそういうのが欲しいなら一考には値する
2022/02/04(金) 04:05:32.48ID:mpse/T5I0
>>113
別にものの良し悪しの話はしてないよ
フェンギブに執着してるのはどういう人たちなのかなという話
2022/02/04(金) 05:45:02.91ID:/KGlf45v0
ロゴが全て
2022/02/04(金) 17:49:47.65ID:lyNnGFlu0
>>114
USAは今のほうがダメだと思うよ。
2022/02/05(土) 02:45:45.14ID:XE3Kh62O0
いつと比べてんの?
119ドレミファ名無シド (ワッチョイ f789-8Q48)
垢版 |
2022/02/06(日) 08:27:26.26ID:CGilHORP0
フェンダーカスタムショップ fender custom shop

【初期ロゴCS】→ポリ
【マスターグレード】→その年式を再現なので、68以前のモデルはラッカー
【MBS】→その年式を再現なので、68以前のモデルはラッカー
【1998年〜2006年の通常ライン(TBC,タイムマシン含む)】→ラッカー
【2006年以降の通常ラインNOS】→ほぼポリ
【 〃 CC】→ラッカー
【 〃 Relic】→ラッカー

だと思います。2006年くらいから生産が間に合わない為、通常ラインのNOSは速乾性のポリにしたのかもしれません。
全てのCSを見たことが無く断言は出来ませんので、参考までに。
https://ameblo.jp/pil-pil-pil/entry-11797707091.html
120ドレミファ名無シド (ワッチョイ f789-8Q48)
垢版 |
2022/02/06(日) 08:33:42.27ID:CGilHORP0
NOSはオールラッカーではない?真っ黒なローズ指板は染色している??フェンダー・カスタムショップに関してよくお尋ね頂く「あるある質問」にお答え致します!【柳津さんに聞いてみよう!】
https://www.youtube.com/watch?v=eUAFAKedIjM
121ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7f0-9BBq)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:38:47.81ID:bKsV2X4J0
ゾディアックワークスの松崎氏が亡くなられた
制作は殆ど彼がやっていたんじゃなかったっけ

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a6b2e4e285341e6c10d2ab4af7d0f6e36f539be
2022/02/12(土) 11:25:24.08ID:1LpDufwU0
殆どの小規模工房はディバイザーやワーモス、MJTから買って組んでいると思うんだけど、この辺のこと考えたら自前で材から作るの大変だなと思った

https://twitter.com/passkeyguitars/status/1491952431155990529
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/12(土) 14:05:56.45ID:NzsJzHJT0
CSの初期がポリっていつの話?
CSって初期は基本的にオーダーでのカスタマイズサービスだったはず
2022/02/12(土) 14:41:06.75ID:qC/xYf34a
>>123
アメブロから拾ってきたなんの確証もねぇ情報だろ
あんた詳しそうだから修正してみたら?
2022/02/27(日) 22:39:11.19ID:i2y2Br/r0
Addictoneのストラトモデルってどうですかね?最近はアリーナばかり注目されていますけど。
126ドレミファ名無シド (スッップ Sda2-50pW)
垢版 |
2022/03/12(土) 09:20:40.55ID:Aoyb521Kd
>>125

https://twitter.com/yoshimishigeha3/status/1502427697577824257?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
127ドレミファ名無シド (ワッチョイ 61f0-98F6)
垢版 |
2022/03/12(土) 10:34:04.82ID:4WN+o2gX0
Addictoneって代表の発言やプロの評判はよさげだけど、ネットで見かけるアマチュアユーザーからの評価はすこぶる悪いな
2022/03/12(土) 10:34:49.82ID:yA56BU+r0
当事者でしかわからない事が多いのでここで騒ぐ事でも無いように思える

高額の新品をネットで買うのはあまり良くないな
2022/03/12(土) 10:43:45.83ID:RjFwXPMg0
地雷メーカーだってことは理解した
2022/03/12(土) 11:38:56.16ID:/avDRZGBr
プロもアマも分け隔てなく大切にって呟いてましたけど印象は違うなぁ
2022/03/12(土) 11:57:58.87ID:Pl3NXL6Ha
ネットで広く評判が良いぶん、対応のマズがあると悪目立ちして悪評が広まりやすいな
いくら良い商品でもそれを取り扱うスタッフが雑な人だと意味ないよね
2022/03/12(土) 13:55:48.80ID:SD99gb0h0
知り合い(中には有名人もいる)が何人もアディクトーンで作ってるから俺もと思ってたけど…
2022/03/12(土) 14:42:41.95ID:6rw4piDb0
昔のは知らんが、日本のディーラーが注文してるのって、nosでもrelicって書いてあるから
ラッカーじゃないの?
違うのもあるのかなあ
少なくとも俺のはラッカーだな
2022/03/12(土) 14:44:48.91ID:ZZw5ThiLa
そもそもハイエンドギターって裸で送られて来るもんなのか?
ハードケース付きが当たり前だと思っていた
2022/03/12(土) 15:44:15.40ID:IqRfK2Svr
ここ外注なの?
2022/03/12(土) 16:35:30.60ID:ddk9+HER0
主催者が楽器作りに関してはただの素人
プロモーションが上手いだけ
2022/03/12(土) 20:51:04.49ID:H5SP7U6SM
組み込みとセットアップだけやってて、それ以外は外注だったと思う。
2022/03/12(土) 21:13:30.84ID:0etbAo7Y0
メール数回でここではオーダーしたくないと思った。タメシビキ界隈はどうも信用できない
139ドレミファ名無シド (ワッチョイ c6e3-ciB4)
垢版 |
2022/03/12(土) 21:23:14.89ID:ELII8Je60
クルーズとかと同じボディとネックでしょ?
2022/03/12(土) 21:51:41.28ID:T3MRLPL50
てことはディバイザーか
2022/03/12(土) 21:52:49.21ID:1iLoRsZ10
木工はトーカイと書いてあるのも見るしどうなんだろう
2022/03/12(土) 22:04:53.01ID:AJGHp08Q0
ギターワークスのボディ・ネックってどこ製なんやろ
2022/03/13(日) 03:51:15.05ID:I4XGdnoN0
最近値段上がり過ぎじゃない?
40万超え普通なんだけどさ
2022/03/13(日) 06:03:50.23ID:jpfECjJOM
>>143
世界的にインフレなの気づいてないとか、小学生か?
2022/03/13(日) 10:38:07.92ID:jJpuumiua
収入増加を伴わないインフレで収入減らしてるって事に気が付かず人件費を減らす業務改善を喜んでやるサラリーマン国家だからな
義務教育から奴隷根性叩き込まれてるのでこの手のアホしかおらん
2022/03/13(日) 10:39:08.12ID:1JHbMqr6a
私の給料が上がってないだけか。
2022/03/13(日) 10:49:04.81ID:lYQlHnPiM
社会保障費激増と増税で国民負担率48%やからな
ちなみに台湾は19%ちょい
老人含め社会保障が気前良すぎるのが概ね問題

国民負担率25%くらいになったら毎年オーダー出来るで
2022/03/13(日) 14:04:08.02ID:rpn9NeKD0
その代わりジジイになった時
金も福祉も無くて泣くで
2022/03/13(日) 14:27:42.24ID:jJpuumiua
今の2,30代には何やったって残らねぇんだよ
なんもしてない世代がわかった口きくな
2022/03/13(日) 15:10:55.45ID:SgcciOoA0
>>149
お前らが投票しないからいけないんだよ
2022/03/13(日) 17:49:49.62ID:dQ9QTlPvM
>>148
今より圧倒的に景気良くなるから、それなりには出来る
むしろ今のジリ貧の方がヤバい
2022/03/13(日) 23:09:55.86ID:saWZdG1H0
日本の場合インフレじゃなくてスタグフレーションだからな
その現実を直視したくないから評論家さん達みんなインフレインフレ言ってるけど
153ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8589-Bi3S)
垢版 |
2022/03/14(月) 01:24:42.77ID:Qs4hMVGZ0
「タメシビキ界隈」とかいうパワーワード
2022/03/14(月) 09:27:43.95ID:l2UfClRM0
YouTubeホームから見えなくしてたから忘れてたわ存在を
2022/03/14(月) 11:59:35.40ID:v4Uojvvrd
ネタないのか最近めっちゃギター買ってるよな
タメシビキ界隈
2022/03/14(月) 12:11:06.80ID:h/VHNtdvr
どこまでが宣伝か否かわからないので注意が必要ですね
2022/03/14(月) 13:07:26.01ID:BC9h1Saw0
機材紹介は案件として見ればいいだけだろ
付き合いがあれば歯に衣着せぬ物言いは出来ないわけで
その辺の大人の事情がわからない人とか嫌いな人は見なきゃいいだけ
158ドレミファ名無シド (ワッチョイ 61f0-98F6)
垢版 |
2022/03/14(月) 14:19:42.12ID:DMpdvSnW0
タメシビキで案件動画やるのはあっちも商売だからいいんだけど、動画のクオリティが下がってるように感じる
画質や音なんかは初期の頃より金かかっている感があるけど、前の方が内容に力入れていた気がするんだよな
2022/03/15(火) 22:52:14.87ID:WQrmShfgr
addictoneのArenaをタメシビキで「お気に入り」とまで言った古川昌義さんは、その後、Arenaを使用しているんでしょうか
2022/03/16(水) 09:44:07.29ID:/XqdbVVb0
まともな社会人だったらそんな疑問持たない
2022/03/17(木) 01:45:23.92ID:o9b9fcKB0
>>159
ご本人に聞いたら?それが1番早い。
2022/03/17(木) 07:13:38.60ID:U7c64gGI0
別に入手はしてないのでは
2022/03/17(木) 13:39:39.38ID:QaZNVNSu0
古川さんってどっちかといえばエレキよりアコギ、でエレキもレスポールってイメージだけどな。
2022/03/17(木) 14:39:49.26ID:BphViuKgd
>>159
◯◯「プロとインフルエンサーには手厚くしますよ!」
2022/03/19(土) 08:13:20.27ID:dBTqQcDL0
https://www.instagram.com/p/Ca07qD9ppaY/
2022/03/19(土) 20:01:39.19ID:t8O3z16B0
え?簡単な調整ならその場で1〜2時間、ちょっとしたザグリ入れる程度のものでも2〜3日でやってくれてるけどみんな何日も待つものなの?
2022/03/19(土) 20:02:19.32ID:t8O3z16B0
ごめんなさい誤爆です
168ドレミファ名無シド (スップ Sd33-Lc6T)
垢版 |
2022/03/19(土) 20:53:48.38ID:sf1Svvf6d
よく、
「かつてのあのアーティストのレコードと同じようなトーンが聴こえるでしょう」

っていうのあるけど、
マイキング、ミキシング、マスタリングもしてるんだから、
古いギタリストがその当時、出していたと同じってことはないと思ってる
2022/03/25(金) 23:40:06.22ID:WFizl9oUa
すまんが教えてくれ
亡くなった父親のものだと思うのだが、ギターが出てきた。
俺はギターしないからまるで分からないし、このスレで合っていないかもしれないが、このギターがどんなギターかを教えて欲しい。

・とりあえず古そう
・変わった形
・音が出るかは不明
とりあえず画像貼る。

https://i.imgur.com/iNUh8BC.jpg
2022/03/26(土) 00:01:44.37ID:vsVdlbRHa
>>169
ELKあたりっぽいかな?
ヘッドや全体像、ボディ裏からの画像などを複数上げられるだけ上げてたもれ
2022/03/26(土) 00:14:20.23ID:dgunjVHSa
>>170
とりあえず全体は撮りにくかったので各部のアップを…

https://i.imgur.com/gjTJhf5.jpg
https://i.imgur.com/0tP3YVA.jpg
https://i.imgur.com/5ACccmb.jpg
https://i.imgur.com/bajOGjA.jpg
https://i.imgur.com/lU8cKhq.jpg
https://i.imgur.com/eKWm6xs.jpg
2022/03/26(土) 00:21:49.95ID:qb3340sYd
これはゼンオンVICTORIAですね
173ドレミファ名無シド (ワッチョイ f55a-LEgF)
垢版 |
2022/03/26(土) 00:35:06.04ID:dNqafAF90
これはこれで
2022/03/26(土) 00:38:02.64ID:9kaXowsOa
>>171

https://guitarmagazine.jp/gear/2021-0309-victoria/

https://youtu.be/xtlV_bdvS-Y
2022/03/26(土) 00:38:10.68ID:ZgWOKiHk0
よろしいデザイン。良いものを見た
2022/03/26(土) 00:38:32.38ID:9kaXowsOa
かっこいいなー
2022/03/26(土) 00:50:53.62ID:e8mlZHCVa
171です。

皆さんどうもありがとう。
ギターの知識はないのですが、変わったデザインで
面白いなと思って質問しました。
やはり餅は餅屋ですね…
とりあえず大事に保管して、磨いたりしていきたいと思ってます。
2022/03/26(土) 06:49:15.56ID:pWwsq9G70
しかしナットはこれでいいのか?
2022/03/26(土) 07:03:43.31ID:sFiGJcaO0
ゼロフレット付きはナットはストリングガイド的なものだから、コレでいいのだ。
180ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65e3-1vOp)
垢版 |
2022/03/26(土) 07:25:47.59ID:4g52DULk0
>>171
これはかなりの値打ちもの
状態もいいようだし
マジで欲しいなw
2022/03/26(土) 08:35:33.62ID:sFiGJcaO0
3弦が巻き弦だから1960年代当時の弦が張られているな。
2022/03/26(土) 10:28:50.97ID:Gqf1UR59a
171です。


このギターの価値自体は素人なので分かりませんが、あんまり自分で磨いたりしない方がいいっすかね?
お店に出して直してもらった方が良いならそうしようかと。
2022/03/26(土) 10:55:31.82ID:AWxwdRkEa
ギター自体の価値はそんなに無いと思う。60年代のビザールギターマニアなら3〜5万円くらいで買うかも。
磨いて大事にしてください。
2022/03/26(土) 11:41:21.07ID:qoXdCM+0F
自分でみがいてもろて構わないと思うけど、現状で音が出ないとか弦の張り方がわからないとか
だったら楽器屋に持っていってメンテしてもらうついでに色々教えてもらうといいんじゃない?
3000円くらいかな?
島村楽器のメンテフルコースだと1万円超えちゃうから注意

周りにギター弾く人がいれば相談しながら教えてもらえばいいんだけどね
185ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5eb5-UE6D)
垢版 |
2022/03/26(土) 20:53:08.85ID:Q62agHhS0
https://twitter.com/rs6000jp/status/1507467526934269952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
186ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad89-m10C)
垢版 |
2022/03/26(土) 23:54:01.76ID:QhPNWQOq0
BTOとは「Build To Order」の頭文字をとった略称で、受注生産を意味します。

まあ、合ってるな
2022/03/27(日) 00:57:56.78ID:+UCs9R+r0
ディバイザーやフジゲンに木工を依頼しているところが多いのは確かだが、設計を自社でやっていればギター製作ができていると捉えてもいいと思うんだけどね
大半の工房はブリッジやペグ、ピックアップに電装系は既製品を使っているし、塗装を外注しているところだって珍しくはない
2022/03/27(日) 01:08:25.00ID:+3dllBSwM
>>187
それは、ギター製作というものをわかってない人の考え方

おそらくこういう人はギターのサウンドデザインにについては全くわかってないし無頓着
2022/03/27(日) 03:52:47.50ID:v7Y04QwQ0
ゴミみたいな奴だ >>188
2022/03/27(日) 04:40:26.51ID:VzePUm3d0
メーカーはパーツ全て自社制作してるとか思ってんのかな
工芸品のようなアコースティックギターならまだ分かるけどエレキギターはコンポーネントメインの工業製品でしょ
外注しようがパーツ仕入れてようが立派な制作業だけど

無理に内製するより専門企業の優れた部材を組み合わせて商品を作るのはギターだって例外はないよ
夢見過ぎだ
2022/03/27(日) 08:04:03.84ID:y6lqQ9l60
それがフジゲンやディバイザーと違う価値を生み出してるなら良いと思う
2022/03/27(日) 08:11:02.79ID:TObmVYmF0
っていうか
オリジナルボディのギターなんてほとんど無いんでわ
ほぼほぼストラトやテレやレスポや既存のギターで
設計とか何をいってるのやら
木工自分とこでやらないなら
ただの企画屋、組み立て屋
2022/03/27(日) 08:26:58.77ID:7IIoN/nu0
>>192
設計ってボディとかヘッドの形状の話だと思ってるの?
今はほぼCADなんで、あらゆる設定を指定できるんだけど
2022/03/27(日) 08:37:07.47ID:TObmVYmF0
>>193
だからそんなあらゆる設計をしたギターを
具体的に上げてくださいな

設計段階から実製造まで、どれだけの試作品がいると思ってんの?
CADで図面引いただけで終わりじゃないんだぜ?
2022/03/27(日) 08:41:52.20ID:YKYwDFBn0
CADで図面引いただけで終わりじゃないのにただの企画屋、組み立て屋呼ばわりするの?
2022/03/27(日) 08:51:18.44ID:TObmVYmF0
だから、そんな数の試作をしたオリジナルのギター無いでしょ?
ほとんど既存のギターにヘッドデザインとロゴ変えただけでしょ?
2022/03/27(日) 08:56:28.07ID:TObmVYmF0
まずは、フジゲンやディバイザー系等の大手以外で
自分とこで木工やらずに
1からオリジナルギター出してる工房とそのギターを教えてくれろ
2022/03/27(日) 08:59:25.91ID:TObmVYmF0
まあ今はほぼCADとか書いてるけど
CADなんて1980年代半ばからあるから
何を今更って話しなんだけどね
199ドレミファ名無シド (スプッッ Sd12-m10C)
垢版 |
2022/03/27(日) 09:36:15.56ID:/ScZIdoPd
結局は「木工兄弟」なんだよな
穴兄弟、竿姉妹みたいなもんだ
2022/03/27(日) 10:01:39.53ID:J3VBFRPIr
これまでの議論を見るに、ギターは既に完成されている故に、わずかな差異でしか消費者にアピールできなくなってしまった。言い換えると、大半のギターがある程度の高い水準を保っているということ。では、皆が何にモヤモヤしておるかといえば、僅かな違いを大袈裟に語る一部のメーカーとインフルエンサーに対する違和感。注目を集め、売る必要があるのは理解できるが、「違い」を強調することは、裏を返せば他のギターを否定すること。その割に、そこまで大きな違い(革新)を生み出せていないから、皆がある種の嫌悪感を抱くのだろう。
2022/03/27(日) 10:21:26.33ID:YKYwDFBn0
ただの企画屋、組み立て屋って言い捨てられる話かねえ?
ストラトシェイプなら自分とこで加工しようが外注しようが値段さえ適正なら問題ないとおもうが

A、完全にストラトコピーのボディーネックを自分のとこで削って組んで60万円
B、完全にストラトコピーのボディーネックを外注して組んで30万円
C、完全にストラトコピーのボディーネックを外注して組んで50万円

>>197
何が言いたいかよくわからん
オリジナルシェイプだけど木工だけは外注の工房を教えろと?
(言わないとおもうけど)確かにきいたことないし、オリジナルシェイプやるようなとこは木工も自分とこでやるわなあ
木工だけは外注の工房でもただの企画屋、組み立て屋って言いたいのね

つかそのへんな文節で改行するのが気に食わない やべえやつの特徴じゃん
2022/03/27(日) 10:23:43.61ID:L5hvW5oB0
出来合いの組みあげだけで高額取るようなところには最初からオーダーしないだろ
2022/03/27(日) 10:29:51.58ID:YKYwDFBn0
オーダーやってる個人工房と、リペアショップがやってるオーダー、セミオーダーじゃ後者はOEM使ってるんだろなて思うわな
前者で高額払ったのに実はボディーは出来合いのヤツかもしれない
2022/03/27(日) 10:33:25.40ID:YKYwDFBn0
そもそも外注してるだけマシで、汎用のボディー買ってきたダケってのもあるじゃんね
中華通販のボディーとかの可能性もあるよw
2022/03/27(日) 10:34:57.73ID:c26OBJWyM
まあ、ストラトとかテレキャスターとかのコピーをさ、
自分とこで削らずに外注で作ってるなら、
ただの企画屋だわな。
2022/03/27(日) 10:46:10.63ID:7IIoN/nu0
>>205
加工の設定値を指定できるって言ってるやん
形が同じなら全部同じって、小学生か
2022/03/27(日) 10:47:23.24ID:YKYwDFBn0
設定値変えてもただの企画屋には変わりない
2022/03/27(日) 10:48:22.38ID:YKYwDFBn0
百瀬さんもレオフェンダーさんもアインシュタインさんもタダの人
2022/03/27(日) 10:56:34.63ID:DULDRk9HM
crewsとかは自分とこで木工やらずにオリジナルシェイプ出してないか
2022/03/27(日) 12:36:32.32ID:2P+niI7Bd
>>197
アイバニーズ
2022/03/27(日) 12:40:46.29ID:9vuflozQ0
>>197
Crews
2022/03/27(日) 12:44:03.73ID:9vuflozQ0
あ、ガイシュツだった
じゃあ、Moon
2022/03/27(日) 12:48:57.75ID:YKYwDFBn0
>>212
確かに木工してなさそう・・・
https://guitarsele.com/article/feature/visiting-maker-moon/
2022/03/27(日) 12:51:00.20ID:YKYwDFBn0
THEコンポーネントってかんじ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA
2022/03/27(日) 12:53:43.96ID:9vuflozQ0
>>213
PGM系はディバイザーからの供給だったはず
K.nyuiのシンラインを1本持ってるけどMOMOSEのそれとは全く違うのはすごく不思議に思う
2022/03/27(日) 12:58:27.30ID:c26OBJWyM
>>206
どこの寸法をいってんの?
ネック幅やザクり寸法指定にCADなんていりまへんw
2022/03/27(日) 12:59:46.85ID:c26OBJWyM
>>211
クルーズにムーンは大手じゃね?
2022/03/27(日) 13:01:00.86ID:c26OBJWyM
まあクルーズこそ企画屋だよなあ
2022/03/27(日) 13:03:52.25ID:9vuflozQ0
g'7 とか
2022/03/27(日) 13:29:31.97ID:tDR1I0e10
ブライアン・メイしか勝たん
221ドレミファ名無シド (ササクッテロリ Sp79-U/Oe)
垢版 |
2022/03/27(日) 14:36:37.87ID:eqgypxgHp
全部自分でやってるところはフリーダム位でしょ?
2022/03/27(日) 14:39:18.05ID:GnN/9tSka
んなこたぁねぇよ
2022/03/27(日) 14:40:47.14ID:F/jVvRona
なんでどの製造者もストラトやレスポールの真似ばかりするんだろ?
2022/03/27(日) 14:43:15.17ID:/9rmsu7z0
自前木工といってもNCルータからノミカンナだけで削り出すとこまで様々だと思うが
2022/03/27(日) 15:01:34.89ID:uhyLBxBCM
オリジナルシェイプに需要がないから
2022/03/27(日) 15:03:33.73ID:YKYwDFBn0
>>225
そう?某のVispaとかすごく欲しいが30万は出せない
2022/03/27(日) 17:08:24.53ID:TObmVYmF0
>>226
それが需要がないって事
2022/03/27(日) 18:44:37.57ID:NtH+vVZQa
アトランシアは木工から電装まで自前のイメージだけどどう?
2022/03/27(日) 20:14:34.45ID:S1H8vst30
>>226
君アホやろ
2022/03/27(日) 20:56:27.46ID:YKYwDFBn0
>>229
多分アホなんだろう
ああいう軽いギター無いんだよ
231ドレミファ名無シド (スプッッ Sd12-m10C)
垢版 |
2022/03/27(日) 21:47:59.97ID:tsGzggYKd
木工から塗装まで自社やってるところこそが、本当にギターを作ってる会社
2022/03/27(日) 22:12:24.64ID:VH7M+hkjd
パーツは全部ゴトーでも?
2022/03/27(日) 22:13:14.30ID:YKYwDFBn0
そんな事いってんのこのスレだけだよな
2022/03/27(日) 22:15:05.62ID:TObmVYmF0
そうでも無いぞ?
2022/03/27(日) 22:18:45.60ID:YKYwDFBn0
ギター以外の異業種でも、ものづくりしてる会社で全部自社でやってるモノが全然おもいつかねえ

なんか、めんどくせえ考え方だな
エレキギターってテレキャスの段階でもうマスプロ設計だったじゃん
2022/03/27(日) 22:20:10.17ID:YKYwDFBn0
自社のチャイナ工場で全部やってるギター屋は国内工房と同じく本当にギターを作ってる会社ってことになるしな
2022/03/27(日) 23:00:48.72ID:TObmVYmF0
企業と工房を何故同レベルで考えるのか
馬鹿じゃねえの?
2022/03/27(日) 23:13:50.32ID:YKYwDFBn0
>>237
「木工から塗装まで自社やってるところこそが、本当にギターを作ってる会社」
に対して書いただけ
2022/03/28(月) 00:56:11.00ID:e+aACNqYd
やっぱaddictone一択
240ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/03/28(月) 02:34:52.09ID:OfU5ZOT4
>>237
工房も企業だと思うのですが?
2022/03/28(月) 04:41:45.26ID:wwV5Kw6V0
テレキャスのデザインって何をパクったんだろ?
2022/03/28(月) 05:09:29.70ID:KEaunsz/M
>>240
個人事業主なら企業とは呼ばんぞキッズ
2022/03/28(月) 06:52:41.91ID:/o7tz11Ca
>>241
グレッチのパクリ説があった
2022/03/28(月) 07:16:21.35ID:/iHPEsOmd
>>243
それはBroadcasterの名前の話でしょ
2022/03/28(月) 07:17:43.07ID:/o7tz11Ca
間違えたビグスビーだったわ
すまん
246ドレミファ名無シド (スプッッ Sd12-m10C)
垢版 |
2022/03/28(月) 13:05:31.63ID:rtdy8Usqd
>>242
開業届も出してない工房は少ないと思うよ
2022/03/28(月) 13:10:15.22ID:tWoSZbbO0
イチから作るとか作らないとか下らない事書く前に
工房の探訪とか紹介の動画結構あるのでそういうの一通り見て来ればいいのに
2022/03/28(月) 14:56:27.37ID:OBkiiO7nM
suhrだってネックは外注だし、全部自分のとこでやってます!って謳ってて実は外注でした、みたいな詐欺パターンじゃなければ外注でも良いんじゃないかね
2022/03/28(月) 17:50:07.29ID:1EbfUXlv0
本当に一から作って凄いのって日本では二人しか知らん
逆に酷いのは何人か知ってる
2022/03/28(月) 19:21:29.85ID:CgNfcyy/M
>>249
すごい方は誰?
酷い方はあえて聞かないけど
251ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6e3-U/Oe)
垢版 |
2022/03/28(月) 21:46:19.82ID:VsIJtA1M0
か○○
2022/03/28(月) 21:55:30.58ID:FmMkhV9h0
>>251
Kanade??
2022/03/29(火) 00:58:26.32ID:VObntL5K0
>>249
自分は3人かな(全て個人工房)。
うち1人はもうすぐ引退するらしいが。
2022/03/29(火) 08:21:15.16ID:RzE666QZM
相性あるし、ビルダーは大概癖強いからネットで情報探すよりは直接会いに行って楽器弾いて話聞くしかないよ

とはいえアマお断りの人とかどうしようもないけど
2022/03/29(火) 19:05:14.94ID:4TPOrAio0
>>254
アマと言うか一見さん御断り、具体的に言えばArtTechがそうだけど
杉浦さんは何度会ってもJim Tylerの話なんだよなぁ。あの対抗心は何なんだろう。

でも、相変わらず腕はいいのでまだ引退しないで欲しいね。
256ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM96-8pno)
垢版 |
2022/03/29(火) 22:17:50.98ID:BE8pZhRaM
>>248
サーってネック外注なの?
2022/03/29(火) 23:24:17.44ID:2o9P/HtH0
>>256
suhrのネックはMusikraft製だね
2022/03/29(火) 23:25:20.88ID:b+5lNUTh0
ボディも外注かと思ってた
2022/04/01(金) 12:39:53.07ID:5O+ya5+lr
前にフジゲン見学したときは「それはうちの製造って公表できないやつだから写真取らないでね」って何個か言われたな
2022/04/01(金) 12:42:59.28ID:o9jjmxS/M
逆に有名ブランドでプロが実際に使ってるのが個人工房製というのもままある
2022/04/01(金) 17:22:29.95ID:jGd1Ui0O0
>>259
ちなみにそのギターはどこの何?
2022/04/01(金) 18:07:29.19ID:0999YzXG0
腕前に信用がある小規模の工房さんが大手のハイエンドをOEMしているのは結構知られているよね
2022/04/01(金) 21:42:40.08ID:LQ4gKZfm0
例えばどこのだろう?
大手といっても色々だけれど…
2022/04/01(金) 22:34:11.90ID:XqnP01iWd
サドウスキーメトロライン
2022/04/02(土) 03:38:27.20ID:AN487I3V0
ビータギタラーズはオリジナルで出してるな
2022/04/02(土) 08:42:31.43ID:C4mwhSSN0
詳しいガチ勢おるなー
2022/04/02(土) 09:43:44.34ID:rN9ddeCh0
>>264
それ、今はドイツ製
2022/04/02(土) 11:07:29.09ID:aao/SLM/d
AP2
269ドレミファ名無シド (オッペケ Sr01-THka)
垢版 |
2022/04/04(月) 18:41:37.61ID:i9BKdhbAr
テレキャスター購入考えていてfullertone tellingsかJ.W.Black Guitarsのどっちがで迷ってるんだけど意見聞かせて質問あったら答えるンゴ
2022/04/04(月) 18:53:42.18ID:R29XWPc50
ココは国産工房スレですがその事はどうお考えで?
2022/04/04(月) 18:55:00.47ID:iawgdp6b0
J.W.って今国産シリーズしか無くね?
2022/04/04(月) 18:56:01.08ID:R29XWPc50
あ どっちも国産の企画BTO屋か
2022/04/04(月) 18:57:19.17ID:iawgdp6b0
まぁ、J.W.は実質SUGI
274ドレミファ名無シド (オッペケ Sr01-THka)
垢版 |
2022/04/04(月) 19:01:09.93ID:i9BKdhbAr
j.wはボディ国産PUがUSAのものがあってfullertoneは評価が高いけど情報がなくて…
そもそもfullertoneってどんな感じのギターなんですか?
2022/04/04(月) 19:01:39.93ID:R29XWPc50
SUGI SAGO SAITO

>>269
さっさと見た目気に入ったの試奏してくりゃいいじゃん
2022/04/04(月) 19:02:22.33ID:iawgdp6b0
ぶりぶりなビンテージ寄り
今どきなテレキャスな音ではない
2022/04/04(月) 19:02:55.87ID:R29XWPc50
fullertoneはヴィンテージ系レリック屋というイメージしかない
2022/04/04(月) 19:06:26.45ID:iawgdp6b0
フラーのテレは1本持ってる
J.W.は国産もUSAも試奏したことあるけど個人的にはフラーがいなたいブルースとかジャズには合う感じ
だけどグリップ感とかあるから試奏逝ってこい
あと見た目でキレイなのがいいならJ.W.
汚ないのがいいならフラー
279ドレミファ名無シド (オッペケ Sr01-THka)
垢版 |
2022/04/04(月) 19:08:25.71ID:i9BKdhbAr
>>276
今のFenderテレキャスみたいな高音キンキンギャンギャンな音では確かにないですよね。あれっていいのか悪いのかわかんないんですがどうなんですか?
280ドレミファ名無シド (オッペケ Sr01-THka)
垢版 |
2022/04/04(月) 19:08:29.16ID:i9BKdhbAr
>>276
今のFenderテレキャスみたいな高音キンキンギャンギャンな音では確かにないですよね。あれっていいのか悪いのかわかんないんですがどうなんですか?
2022/04/04(月) 19:13:17.33ID:iawgdp6b0
こればっかりはやりたい音楽とか好みだからなぁ。
フラーが視野にあるならTsubasaも弾きくらべたら?
あと良く言われるけどフラーは結構個体差あるから要注意
2022/04/04(月) 21:52:54.06ID:0/Nn0TY8d
フラーのテレ試奏して周ってたけどピンとくるのがなくて中古のCS買っちまったわ
283ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d5a-uv3a)
垢版 |
2022/04/05(火) 20:12:07.29ID:QBZJ2E7/0
Sagoのソニアをずっと狙ってんだけど高杉
2022/04/09(土) 22:50:41.44ID:F14ae8zK0
>>283
そんなにいいかなぁソニア
Sagoあたりなら普通のストラトでもあまり変わらないような
2022/04/14(木) 15:04:43.35ID:jo1INBAZM
>>235
マスプロであって、自社生産、組み込みだが?
もちろん一部電子パーツ金属パーツと塗料は他社から仕入れてるけどそれ以外。

お前マスプロって意味知らないだろ
2022/04/14(木) 15:38:14.21ID:FqSMlmVbd
ア、、、アンテナ
2022/04/14(木) 22:25:40.40ID:wCduA0iB0
古いなー
ニセモノのラムちゃん?
288ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ba4-hlI8)
垢版 |
2022/04/15(金) 08:44:50.09ID:sVvIDLIB0
コンバットにオーダーするかkieselにオーダーするか悩んでるんだけれど、
コンバットってクオリティ高い?
2022/04/15(金) 09:07:33.31ID:CGds35bxM
サイコーだぜ
頼んじゃいな
290ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-IpSy)
垢版 |
2022/04/15(金) 09:24:50.47ID:MecLFu7h0
>>287
あの頃「うる星やつら」はまだ始まってなかった。昭和43年頃だったんじゃね?
アー、雷様はぁ、ヤボな方じゃよー、ヘソばっかりねーらってー、
「一杯やっか?」
と言ってオッパイの谷間が大映しw
2022/04/15(金) 10:27:05.92ID:Lr6N5DGF0
あれはラムちゃんじゃなかったのか
マスプロアンテナ先進的だな
2022/04/15(金) 10:29:32.65ID:pdV9CS+XM
>>288
マジでやめとけって
下手くそギター&詐欺講師で有名な中前と同じギターでいいのか?
マジで後悔するぞw
293ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ba4-hlI8)
垢版 |
2022/04/15(金) 11:35:03.57ID:sVvIDLIB0
>>292
中前さんと同じとかは特に気にしないですね。
コンバットさんにオーダーして失敗された経験があるのですか?

ちなみに僕は過去にRYGuitarさんにオーダーして失敗しました。
2022/04/15(金) 12:06:23.79ID:eMJ+oQRAM
あえて国産の中でもコンバットにした理由は?
RYで失敗したのはどういうところ?
2022/04/15(金) 12:12:34.18ID:Phy/zDa8a
オーダーを受け付けている工房はたくさんあるのだから
評判とかちゃんと吟味してオーダーすれば良いだけだろ
296ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ba4-hlI8)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:36:06.53ID:sVvIDLIB0
予算と、自分の要望に応えてくれるか、ですね。
工房に行けばトップ材見せてもらえるのとネックシェイプは握りながら作っていけるところも魅力的です。

RYではトップ材の木目があまり良くなかったのと、ネックの握り心地が合わなかったです。

評判を吟味したいのでここのスレで質問してみたのですが…
2022/04/15(金) 12:36:09.80ID:TGOueNZDM
コンバットがあれなのを知らない子が吟味出来るかというと
2022/04/15(金) 12:37:25.22ID:qzMfmF9A0
>>288
オーダー受け付けてる所はいっぱいあると思うけどなぜコンバットを選んだのか?
安いだけが理由ならやめとけ
2022/04/15(金) 12:55:05.11ID:Phy/zDa8a
ジャパメタとかに憧れがあるおじさんはコンバットを選びたくなるんじゃないかな
2022/04/15(金) 12:55:41.85ID:IavChfCHd
ryってセミオーダーじゃないの?安いし
2022/04/15(金) 13:13:19.91ID:USCNjkcX0
>>300
塗装と組み込みのみやってるファブレス工房という感じ
302ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe3-IpSy)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:45:01.43ID:MecLFu7h0
sonicとかはどうなの?
2022/04/15(金) 16:47:07.03ID:gPn8435dd
SONICの木工もあそこだったような…
2022/04/15(金) 19:00:27.52ID:HwUKbRib0
フリーダムって木工はどこがやってるん?
2022/04/15(金) 19:14:37.79ID:CIYQNu0m0
フリーダムは完全自社製造定期
2022/04/15(金) 19:17:27.83ID:GdpXArfO0
Freedomは自前でしょ
2022/04/15(金) 19:29:13.97ID:HwUKbRib0
>>305
>>306
木工までやるって凄いな
308ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Sp5f-cpml)
垢版 |
2022/04/15(金) 22:34:11.63ID:sRCMqVJ7p
国内でも木工から塗装まで自社でやってるのはフリーダムだけだよ!
今話題のプレックも、15年前から工房にあったよ
今話題の篠原さんのアンプも15年前から工房にあったよ

社長がすごい人だよ
309ドレミファ名無シド (スップ Sd22-zEsn)
垢版 |
2022/04/15(金) 22:45:37.85ID:5y0KE/GYd
アディクトーンも木工から?
2022/04/15(金) 22:47:08.57ID:JwkSfSxHa
sagoもそうだろ
2022/04/15(金) 22:59:01.01ID:GdpXArfO0
>>309
それはない
2022/04/15(金) 23:00:58.50ID:GdpXArfO0
>>308
フリーダム「だけ」はいくらなんでも言い過ぎ
2022/04/15(金) 23:09:52.50ID:HOqM6IUA0
>>308
なんで平然と嘘を書き込むんだ?
2022/04/15(金) 23:20:18.65ID:gPn8435dd
これだからfreedomは…
前身の会社を潰してるわけだし
2022/04/16(土) 06:59:01.80ID:W4GMPcknM
>>288
kieselも最近はそこまで安くはないよね
どうしてもオーダーでとにかく安さを求めるならinyen vina
パーツは細かく選べないけどシェイプ等はかなり融通利く
最近オーダーしたところ送料込みで80000だったよ
ちなみにフレットサイドの処理だったり、ノイズがひどい等クオリティはかなり低いのでそこそこ手を加えることにはなる
2022/04/16(土) 07:01:13.77ID:W4GMPcknM
>>315
あー国産スレでしたねスミマセン
2022/04/18(月) 18:05:24.50ID:K2F+xzWc0
コンバットは現社長になってからどうもなー
2022/04/18(月) 19:10:54.62ID:zwZtrgNYM
この材何に見えますか?
2022/04/18(月) 19:11:34.41ID:zwZtrgNYM

https://i.imgur.com/HIgdazk.jpg
2022/04/18(月) 19:17:56.18ID:toRdecNk0
なんじゃこりゃ
2022/04/18(月) 20:30:57.58ID:/4D/xAQCd
コリーナ?
2022/04/18(月) 20:51:16.75ID:aD+TRbXw0
ブラックリンバ
2022/04/18(月) 21:17:12.88ID:zwZtrgNYM
何か着色した感がある
2022/04/19(火) 19:39:00.84ID:zWfcQ5ka0
マホちゃうん
2022/04/21(木) 12:04:19.69ID:i753BoKa0
気になる木
2022/04/21(木) 15:12:34.72ID:ubijQElvM
ウォルナットらしい
2022/04/22(金) 01:43:13.72ID:KXtJ+Nacd
ウォルナットってストラトのスカンクストライプの木だぞ?
2022/04/22(金) 11:27:26.76ID:UrgfKJK+d
リンバぽいけどザグリの断面のせいで安っぽい合板に見えちゃう
2022/04/22(金) 11:42:45.75ID:ltBKPG+B0
塗ったら綺麗になるやつかな
2022/04/22(金) 11:46:41.95ID:0ni4FttrM
全体的にスカスカな感じがするね
2022/04/28(木) 19:40:54.52ID:NNqTXwYr0
Tsubasa弾いたことある人いる?
やっぱりフラーみたいにビンテージ寄り?
2022/04/29(金) 21:27:38.31ID:H769/lIX0
気付いたらレッドハウスのオーダー標準価格が5万くらい上がっててびっくりした
2022/04/29(金) 23:26:32.97ID:j5pS+HOAd
>>332
建材じゃなく、そこそこの楽器に使うグレードの木材ってウッドショック関係あるんかな

他に光熱費もあるだろうけど
2022/04/30(土) 01:07:11.08ID:rVM32wZS0
>>333
関係あるだろうなぁ
どこのメーカーもアッシュ材のモデルは値上げか生産停止、アルダーまで値上げするところがでてきている…
他にも塗料やコントロールパーツも値上げが大きいらしいし、直近だとステンレス材も急激な値上げとか
そのうちペグやブリッジも価格改定あるかも
2022/04/30(土) 07:48:26.07ID:AA9Njp1n0
そもそも日本以外強烈なインフレやし
2022/04/30(土) 12:52:45.98ID:+Mu6FoWjM
日本は強烈なスタグフレーションやし
2022/04/30(土) 15:16:54.85ID:vEbdnfLXd
アッシュは聞くけどアルダーもなんだ
ポプラとかバスウッド、ジェルトンが主流になってくのかな
2022/04/30(土) 15:37:16.42ID:HHh+fPxRM
>>337
世界的にインフレでかつ円安という話、わかってる?
2022/04/30(土) 15:40:25.10ID:0D5ocV5X0
PRSが凄い値上げっぷりで草
そのうち SEカスタム24SE とか出そう
340ドレミファ名無シド (スップ Sd7f-mm2R)
垢版 |
2022/04/30(土) 17:36:20.40ID:U6gpZLs+d
新型コロナにウクライナ侵攻余波…ロシアの木材輸入禁止で国内の原木争奪戦 三重の名木「尾鷲ヒノキ」も高騰
https://news.yahoo.co.jp/articles/cafa5827ef9bbcd347911fb68d50232ce73f16e0
2022/05/11(水) 08:54:29.64ID:l/WM6Ude0
ギターは高くなる一方だから今が一番安いと思ったほうが良いのかな?
2022/05/11(水) 12:49:01.50ID:1biW3CSkd
欲しいと思った時に買うまでよ
343ドレミファ名無シド (スッププ Sd8a-b/TS)
垢版 |
2022/05/11(水) 21:27:12.29ID:MSyEHI00d
kinoに見積もり出してるけど、
kinoのtreebudって作りとかってどう?
2022/05/11(水) 22:46:56.10ID:l/WM6Ude0
kinoか、俺は22f sshのkino stay買ったよ
サスティンもあるしとても良い音

お店で触れたtreebudはとても丁寧な作りだったな
そして軽かった
2022/05/11(水) 23:30:53.68ID:yHN2a2Bz0
stayはたしかアンカーブロックとかジョイントグローブ非搭載でトラッドな造りなんだよね。
入ってる個体と入ってない個体の違いは感じた?
2022/05/12(木) 00:18:34.82ID:mLgiwiFs0
正直試奏時点ではよくわからなかった
stayでも充分サスティンあったし、どっちもそれぞれ良い音だったけどtreebudの方がより整っている印象
347ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8fa4-b/TS)
垢版 |
2022/05/13(金) 00:44:55.67ID:9cpHIR5A0
サンキューガッツ!!

kinoのギター地元の楽器屋に置いてあって試奏してみたんだけど、
自分が今見積もってもらってるモデルとスペックが違っててね。
2022/05/13(金) 12:31:07.00ID:9u6vQ4hda
一度信州ギター祭とやらに行ってみたい
349ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp6f-zrPp)
垢版 |
2022/05/16(月) 22:53:31.34ID:uZXZTQsYp
やっぱマスタービルド的な作り方されてる国産ギターは同価格帯の量産ギターとは音の幅が違ったりするもんなんですか??
2022/05/16(月) 23:36:21.20ID:QO2nbSbz0
音の幅とは?
351ドレミファ名無シド (スプッッ Sd13-I4Gl)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:34:34.54ID:u6zI7moId
マスタービルド的に作られた国産工房系ギターと同じ価格の量産ギターなんてあるのか?
ギブソンのヒスコレとか?
2022/05/17(火) 20:23:10.20ID:s1nvNtRed
そもそも、、
「マスタービルド的な作り方されてる国産ギター」
「音の幅」
って何や?
2022/05/17(火) 21:44:48.56ID:6aFgKx7C0
フェイズスイッチやタップスイッチなどで色んな音が出せるかどうかはスペックでわかるもんな

例えばESPのエドワーズあたりと同価格帯のフジゲンEOSとか言っているのかな?
EOSがマスタービルダー製かどうかは知らないけど
354ドレミファ名無シド (スッップ Sd2f-czgu)
垢版 |
2022/05/19(木) 11:23:26.40ID:o1qYhF2Ad
【驚愕】ストラトの音を簡単に良くする方法!センターリバースピックアップで音が悪くなってる!? - ギター屋 funk ojisan
https://www.youtube.com/watch?v=o9V7rRTiPsc

4:03~
ノンセンターリバースサウンド

6:07~
センターリバースサウンド

みなさんの意見が聞きたい
2022/05/19(木) 12:55:14.51ID:n8pujq8dd
宣伝お疲れ様です
2022/05/19(木) 13:07:44.85ID:JqByZI860
国産ストラトならまだしも全然このスレと関係ないやん
これならタメシビキのレッドハウスの奴の方がこのスレ向きだ
2022/06/14(火) 14:26:03.63ID:oKcewvxQp
国産工房ってどこもフェンダー系ばっかりな印象なんだけど、ギブソン系というかセットネック得意にしてる工房どこかないかな?
20年ぐらい前にギブソンが出してたレスポールDC、作りの荒さとかはともかくとして持った時のフィット感とかがすごく良かった記憶があって、どうせなら自分好みのスペックで1本作ってもらいたい。
都内〜長野ぐらいまでなら工房に出向いて打ち合わせられるのでその辺にあるとなお嬉しい。
2022/06/14(火) 14:48:39.20ID:tYnaZ/wF0
それこそタメシビキで紹介されていたビゼンワークスとかがいいんじゃないか?
https://youtu.be/BRaN7kuBcBI
2022/06/14(火) 14:55:30.10ID:MAP7lrhFM
bizenは今のところダブルカットは作らないって言ってなかったか
オーダーあれば作るのかな

大手ならT'sとか
360ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e43-70Gr)
垢版 |
2022/06/18(土) 01:33:00.70ID:CahsE9Xe0
フェンダー系のボディーにセットネックってギターあんの?
2022/06/18(土) 07:07:22.32ID:5pvbQzKy0
>>360
スルーネックはチョイチョイみるよ。
2022/06/18(土) 09:00:31.41ID:qT97V+Qa0
>>360
Fender自体がたまに出すぞ、↓こんなのとか
ttps://www.digimart.net/cat01/shop169/DS07579927/
2022/06/18(土) 12:24:19.27ID:mdh13kFd0
>>360
自分も持ってるがロペン・フォードモデルがそうだね
2022/06/18(土) 12:32:09.81ID:cthxV2vQ0
>>363
エエもん持ってるな。裏山
2022/06/24(金) 19:14:26.21ID:M+Eo0wey0
Black Smokerええで
2022/06/25(土) 01:12:13.64ID:I42MjtCy0
名前が厨二臭くてちょっといいっすわ
2022/06/25(土) 08:37:12.69ID:ucJ1agc50
EXTREME GUITAR FORCEのとこだよね
2022/06/25(土) 17:07:18.73ID:dVHcdxJ40
このスレではすっかりお馴染みの高中オジさん、今度はKigoshiでワガママやってるみたいだな
2022/06/25(土) 18:04:28.62ID:wrtEdXwB0
T'sで揉めていた人か?
2022/06/26(日) 11:51:46.31ID:vxi4sosY0
このスレの人らって今横浜のやつに行っている人多いんじゃない
2022/06/26(日) 18:35:20.22ID:AVn2wJ2N0
>>369
ですね。
木越で2本アデイクトーンで2本オーダーしてるらしい。
半年後に何本手元に残ってるやら。

>>370
今日行ってきた。
国産というかXoticみたいな洋物も展示即売してたよ。
あえてエフェクターのブースには近づかずw
2022/06/26(日) 18:41:30.66ID:AVn2wJ2N0
>>367
そっちはT’s
373ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 15:17:56.01ID:PsXaayxJ
模造ギターを使っているあなたへ。。。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1634441934/
2022/06/28(火) 17:56:03.98ID:nAkU6r8dM
>>372
ネックがT'sでボディ木工、組み込みがblack cloudだったか
375ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8789-WGui)
垢版 |
2022/07/03(日) 11:43:07.41ID:HrW/LJPD0
Googleで「国産ギター」で検索してみた

国産 / 日本にあるギターブランド一覧
https://guitar-hakase.com/2203/

【最強】国産エレキギターブランド30選、世界レベルです。
https://rhrichie.click/kokusan-guitar-brand-syoukai

【逸品】国産ギターおすすめ11選!日本の人気メーカーやブランドと日本製エレキギター・アコギを紹介 2022年7月
https://utaten.com/live/japanese_guitar/

このへんのサイトがよくまとめられてる
ブランド名が掲載されてないメーカーは、まだまだ知名度不足って感じか
2022/07/03(日) 13:01:28.01ID:6xLJ7UgG0
工房スレやぞ
2022/07/03(日) 16:54:32.00ID:wHKfkR4l0
昔あったコンポーネントギターwikiは秀逸だったな
亡くなったのが惜しい
2022/07/03(日) 19:51:26.35ID:vGzkLLyud
vellmorという工房のギターが中古ギター店にあり、状態も良く気になっています。この工房の物はどうなんでしょうか?
2022/07/03(日) 20:31:52.46ID:Cw9co++F0
木材持ち込みでオーダーした某氏のレビューを見ると、6点のディープジョイントが良いらしいね
なかなか出会えるものじゃないし触ってみて良さそうなら買いじゃないかな
2022/07/03(日) 23:38:54.87ID:vGzkLLyud
>>379
ありがとうございます。vellmor vsc 240 customというギターです。お店で弾きましたが、明朗に響くような鳴りかたと感じました。色が少し派手で恥ずかしいような気もしますが木目が美しい。
381ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/10(日) 03:54:28.81ID:XFqaDs8E
模造ギターを使っているあなたへ。。。 ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1656656306/
382ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-qia1)
垢版 |
2022/07/15(金) 14:11:01.46ID:oSzwoys+d
和材ギター!? 工房に眠っていた木材がかっこよすぎた!!【Sagoguitar】
https://www.youtube.com/watch?v=CrcKS7xKbOM

Sagoのまゆちゃん、かわいい
383ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5e3-Rhjm)
垢版 |
2022/07/15(金) 19:48:24.64ID:blMh7hnD0
>>368
ブログ消したからもめたな
2022/07/15(金) 21:42:56.13ID:zUxsgumM0
>>368
どこ情報?
2022/07/15(金) 22:54:03.76ID:PvKKcbV/0
>>384
本人の新ブログだね。
で、どうもkigoshiに関するログを全消しした模様。
またなんかあったのか?
2022/07/16(土) 09:46:08.09ID:7NDZ6Shh0
新ブログ、とは?
2022/07/16(土) 13:00:51.74ID:n8fLKs3Jd
国産はESP,コンバット、サゴ持ってるが、全部いいギターだ
コンバットは最近ラップ塗装でリフィニッシュして、今最高にイカしたギターになった
今は知らんが、自分が持ってるESPは製造から20年以上は経ってるが、異常らしい異常が出ない糞頑丈なギターだな
10年以上弦張りっぱ放置だったが、とある理由で久しぶりにリペア屋に持ち込んだら、ほとんど異常なしでビックリしたわ
コンバットもリフィニッシュするまで10年近く放ったらかしだったが、ちょっと逆反りしてる程度だったわ
メンテすらしてなかったのに、国産凄すぎというか、俺のギター作った職人凄い
サゴは最近買ったから知らん
2022/07/16(土) 13:15:39.10ID:QQIpua700
尽く地雷ブランドで作るとはw
Sagoは知らん
2022/07/16(土) 13:54:14.85ID:e06d918d0
コンバットいいじゃん
特に20年くらい前
2022/07/16(土) 14:58:42.33ID:dBm+kpAhM
本田前も別に良かった訳じゃないぞ
本田後の出来がヤバいだけで
391ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa02-Vb2/)
垢版 |
2022/07/16(土) 20:44:36.48ID:/hRyfj0Ma
精巧な「N級品」中国から流入、販売会社「ブランド好きで偽物でも欲しがる日本人が標的」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b7f3c9ef72bb5709ecb2e982b2ba68747a2d25e


【メルカリの中華偽物コピー販売の詐欺師、犯罪者、関わってはいけない要注意リスト】

https://i.imgur.com/HVHt2tV.png
https://i.imgur.com/CwwqRa0.png
転売 贋作 「当工房にて製作した」とウソだらけのただの中国製のゴミ

ふみか@プロフ必読お願いします! (メルカリアカウント)
https://jp.mercari.com/user/profile/223918601

とくになし (ラクマアカウント)
https://fril.jp/shop/c30d0e0974b70674074a28c2f941377e
2022/07/17(日) 02:48:15.53ID:jjcMtrjN0
>>386
T soundが例の騒動で閉鎖された後立ち上げたブログ。
そこではJames TylerやAddictoneとともに木越で2本
オーダーしたことが触れられてた。
そのうちの一本が塗装の色味がイメージと違うとかで
塗り直しとなった記事がアップされていた。
木越さんの了承のもととされていたが、多分ネガティブな
内容と捉えられてトラブったのではないかと思われ。
2022/07/17(日) 09:33:14.01ID:RkOtFTHPa
ココにいる奴らっていつもこんな陰湿な事を繰り返してんの?
2022/07/17(日) 09:37:54.93ID:xwSVvF0I0
中前スレからの誤爆か?
2022/07/17(日) 13:22:05.69ID:XxmzvPSv0
高中オジってなんだっけ、CAJにボードとラックのシステムオーダーしたりしてた人だっけ?
大昔にボード組む為の参考にブログ見たような記憶があるわ
もっともCAJが作ったやつは完成度が高すぎて逆に参考にならんかったけど
396ドレミファ名無シド (ワッチョイ 05e3-+teA)
垢版 |
2022/07/17(日) 14:18:42.44ID:9RQaKl200
そりゃあ木越みたいなDIYギターじゃ満足いくものはできないだろうw
2022/07/17(日) 14:31:23.89ID:oLoe0spDF
>>396
いや、そう言う意味じゃなくこの人あちこちでやらかしてるんだよ。
後出しジャンケンは日常茶飯事で、本人は金出してるんだからと我関せず。
都内の主だった楽器屋とは何かしらでトラブってるはず。
2022/07/17(日) 16:42:35.65ID:Zt9zUCayd
>>389
俺が持ってるのはそれくらいのやつだな
まあ、ギターなんか個体差だから、たまたま俺のがよかっただけだろうが
2022/07/18(月) 16:07:43.25ID:Ykw7+Gpkd
そいつのブログ、貼ってくれよ
2022/07/19(火) 12:44:34.85ID:rcBJ9QRe0
>>399
貼ったら貼ったでウォッチできなくなるのでNG
2022/07/19(火) 12:47:59.93ID:rcBJ9QRe0
>>395
Fractal Axe-FX2とBogner Shivaを核としたシステムだったね。
コンパクトエフェクターも今は亡きDIAMONDにオーダーで作ってもらって
Eventide Time Factor×3で4メソッドやってたんだけど、結局使いこなせなくて
手放して、紆余曲折を経て今はFractalのFM3を使ってるんだったかな。
2022/07/19(火) 12:55:43.28ID:VSawGZly0
いくらいい機材買っても使いこなせないなら意味ないもんね
シンプルな機材構成から徐々にグレードアップして行くのが一番の近道だったりする
2022/07/19(火) 13:48:08.48ID:oQ+cguo+p
>>401
俺が知ってるのは本当に大昔の話だからRS616と3+SEにVHTとかそんな構成だった記憶がある
それにしてもこのオッサンどこから金が湧いてくるのか羨ましくなるレベルで機材は豪華だよね
404ドレミファ名無シド (ワッチョイ 05e3-8iFi)
垢版 |
2022/07/19(火) 17:41:06.01ID:z/ZMkZt90
いくら金持っていようが木越ギターでオーダーするのは無いわ
だってDIYだぜ?
2022/07/19(火) 17:43:31.23ID:BKqk6bHT0
DIYて何のこと?
406ドレミファ名無シド (ワッチョイ 05e3-8iFi)
垢版 |
2022/07/19(火) 18:03:22.30ID:z/ZMkZt90
自分で作るみたいな素人工芸
2022/07/19(火) 18:14:49.32ID:BKqk6bHT0
>>406
???
工房は自分のところで作るものだけ?
2022/07/19(火) 18:15:54.91ID:BKqk6bHT0
だけ”ど”?
の”ど”が抜けた。
409ドレミファ名無シド (ワッチョイ 05e3-8iFi)
垢版 |
2022/07/19(火) 18:19:53.97ID:z/ZMkZt90
工房のは素人工芸品ではないよね
木越ギターは素人工芸品
2022/07/19(火) 18:22:03.84ID:BKqk6bHT0
>>409
どうしてそう思ったの?
オーダー経験者?
2022/07/19(火) 20:33:28.21ID:cjAzaJvEa
今日たまたま木越さんとこに行く用事あってこのスレ見せたら苦笑してたよ。
素人さんにそう言われても仕方ないね、って。
2022/07/19(火) 21:24:42.62ID:BKqk6bHT0
結局>>409は私怨か?例の高中ブログ本人?
2022/07/20(水) 00:44:32.74ID:u3RVqC1s0
>>412
だとしても驚きはしないよ。
あの板◯さんでしょ?ある店では「あの人をお客さまだとは思いたくもない」と
言わしめる人だし。
414ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/22(金) 14:49:30.41ID:d/xjcP3B
模造ギターを使っているあなたへ。。 ★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1656656306/
415ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-GZxm)
垢版 |
2022/07/26(火) 15:29:39.64ID:FgBDqlJld
新興宗教に深く絡む工房ってあるのかな
2022/07/26(火) 16:28:46.21ID:2Oc/QFMF0
どっちかというか工房が教祖側じゃないの?
417ドレミファ名無シド (スッププ Sd33-GZxm)
垢版 |
2022/07/26(火) 17:22:46.89ID:VQPSOXJtd
たしかに!
2022/07/26(火) 20:58:57.90ID:0eekWuhKd
>>382
俺クボっち派なんよな
2年前くらいは最高だった
2022/07/26(火) 23:24:32.44ID:PYz8cHYa0
勝手に信者が生まれて暴走してる感じ
420ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8189-6W7N)
垢版 |
2022/07/27(水) 01:27:18.68ID:gzpdKq5a0
デジマートに登録されてるメーカーだけでも、
どのぐらい数の国産工房があるんだろうな
421ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/28(木) 18:20:07.16ID:jndoNx/1
国産コピーモデル見ると中韓のパクリ笑えないよな2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1658922601/
2022/07/29(金) 20:08:45.08ID:i8EmBtjI0
あのおじさん、78本も売っては買いしてたのか。
オーダー中の木越入れたら80本…投資金額は4,5000万は行ってるるじゃね?
2022/07/29(金) 21:02:40.29ID:NLEpLptQ0
>>422
落ち着け
424ドレミファ名無シド (ワッチョイ d5e3-lY43)
垢版 |
2022/07/30(土) 16:48:40.47ID:0G6gZeTZ0
なぜ見た目にこだわるのに木越でオーダーしたのか
2022/07/30(土) 17:10:09.74ID:UXkl2YJn0
素人が自分で考えたような変なギターが欲しいならESPにでも頼めば良いのに
2022/07/30(土) 20:56:22.65ID:S1iHqFRx0
あれだけこだわりの仕様でオーダーしたPRSプライベート
ストックを1ヶ月もしないうちに新宿の中古屋に売り払い、
James Tylerも川口の中古屋に売り払い、T’sも大阪の
中古屋に売り払い…結局は完成した時点でもう興味の対象
から外れちゃうんだろうなぁ。
427ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9989-tbGE)
垢版 |
2022/07/31(日) 12:39:10.81ID:72lvjgoW0
世界のジメ暑ランキング発表!ジメ暑な夏を元気に過ごすには?
https://tenki.jp/suppl/kazukoyasuno/2017/07/14/24101.html
https://i.imgur.com/oxF5ko7.jpg
https://i.imgur.com/UdeO5Xb.jpg

実はMomoseやCrews、HISTORYなどが採用しているトップラッカー塗装は、
夏は高温多湿、冬は寒冷乾燥という、日本の過酷な気候に適した塗装
それでいてトップコートはラッカー塗装なので、ネックなどの手触りもいい
木材の保護やトラブル防止についても、オールラッカーやオイルフィニッシュよりも優位性がある

最近のPRSもトップラッカー塗装
くれぐれも日本の気候には気を付けるように
トップラッカー塗装に否定的な人をよく見かけるので、ひとこと言いたかった(Yahoo!知恵袋など)
2022/08/01(月) 10:08:12.09ID:QnziP+qqM
もしかしてaddictoneって現行はkino製?
2022/08/01(月) 10:38:56.02ID:pkrvLT1Ua
kinoがどこのハイエンドを作っていてもおかしくはないけど、どうしてそう思った?
2022/08/01(月) 12:03:34.04ID:QnziP+qqM
例のブログに塗装工程のaddictoneの写真があって、奥にkinoのtreebudがあるように見えたんだ
ちょっと気になったので
431ドレミファ名無シド (スプッッ Sd7a-gekr)
垢版 |
2022/08/01(月) 12:06:45.39ID:zTUGj+97d
addictoneってどこの会社から木材をOEM供給してもらってるの?
2022/08/01(月) 18:48:33.93ID:adkfzSB20
>>430
気のせいじゃない?
433ドレミファ名無シド (スッップ Sd9a-m+bq)
垢版 |
2022/08/01(月) 21:17:17.80ID:waygGnREd
>>432
つ座布団
2022/08/01(月) 22:03:27.34ID:rw01YUgq
例のブログとやらを見てみたいので、
せめて検索ワードだけでも教えてくれないか?
2022/08/01(月) 22:55:35.68ID:j21pNnMV0
>>430
確認したがどう見てもaddictoneのARENAにしか見えないが
2022/08/01(月) 23:33:49.07ID:0SIjNDEZ0
あでぃくとーんとたかなかあたりで検索すると出てきたけど、Kino Factoryの作業場とは違うような気がする

この人はよくわからないね
ただ自分の稼いだ金でギター業界を潤しているのは偉い
2022/08/01(月) 23:58:38.49ID:u2+twBRVd
>>434
james tyler オーダー
438ドレミファ名無シド (ワッチョイ d5e3-ktnr)
垢版 |
2022/08/02(火) 16:45:17.77ID:/rfansih0
>>412こいつ木越じゃね?
2022/08/02(火) 17:39:50.93ID:aWxRAsXzd
>>438
それワイだがそんなオサレ名前じゃない
すまんのw
2022/08/02(火) 18:18:37.51ID:puTmxaUx0
工房の批判するなら具体的に言って欲しいな
ただの誹謗中傷なら論外
今はもう5chでも許されない
2022/08/02(火) 21:35:38.31ID:egarEB0id
例のブログの方ってこのスレ見てるのかな?
2022/08/02(火) 21:45:58.21ID:egarEB0id
とりあえず、一切の妥協も許せないタイプの人ってことはわかった
2022/08/03(水) 11:28:56.25ID:KXoDKzL40
>>442
前回の時もそうだったが、結局は「ぼくのかんがえたぎたー」が出来てしまえば
そこで満足しちゃってあとは用無しって感じで売っぱらっちゃうんだろう。
James TylerもUSAだけで10本以上オーダーで作って結局手元にあるのは
3~4本なわけで、その売った中には日本で3本位しか現存しない仕様も。
2022/08/03(水) 11:58:09.01ID:ycyQbM4p0
いい人だなw
どんどん買って手放して欲しい

新品のギターって数ヶ月は毎日のように弾き込まないと本来の鳴りとかわからないと思うけど、その前に手放しているのかな?
2022/08/03(水) 12:10:40.55ID:KXoDKzL40
本人の弁によると、
・自分はコレクターではないし思い入れもない
・サウンド、プレイアビリティ、メンテナンス性、外観の全てが自分に
 納得いくものでないとどうしてもすぐに入れ替えてしまう
だそう。
ただ、その納得のいくものも買って1か月で売りに出したりとか謎行動
も多いので、話半分に見ておくのがいいのかもw
2022/08/03(水) 13:00:26.31ID:ycyQbM4p0
個人の趣味なんてわからないもんなw

ブログを見たところそこまで変なセンスでは無さそう
素人の考えたトンデモ仕様のオンパレードかと期待したけど、至極真っ当なギターばかりでどれも良い音しそうだな
2022/08/03(水) 15:51:38.45ID:tb0H9kbm0
このブログの人、自分の演奏を公開したことはあるの?
2022/08/03(水) 19:26:35.76ID:uaSBOpRk0
金持ちに対する劣等感を演奏能力で見下したい気持ちは哀れだぞ
449ドレミファ名無シド (ワッチョイ d5e3-ktnr)
垢版 |
2022/08/03(水) 21:14:53.67ID:tW/1jeML0
>>445
言いたい事は分かるね
ほんとこれって感じ
音がよかろうが見た目が不細工とか嫌だもん
2022/08/03(水) 21:17:29.75ID:uaSBOpRk0
入手するまでのワクワク感が好きなだけだろ
プロと真逆よな
2022/08/04(木) 00:30:25.59ID:HghpADO/d
作品を公開したり、パフォーマンスを披露するつもりがないんなら
ギターも少しは妥協してもいいんじゃないかなぁと思うが
それは価値観の違いか

それにしても金あるんだろうね
一眼を始めて1年半ぐらいなのに、超高額なレンズばかり、特性もよくわからず買いあさってる印象
画質にも妥協したくないらしい
2022/08/04(木) 07:59:50.77ID:LLIitizXM
タイラーが予定より早く完成して仕方なく長期ローンにしたパターンもあるようだし、かなり頑張って買ってるような気もするな
2022/08/04(木) 10:30:37.06ID:y8MB7Sabd
ストライモンV2買うときもV1売ってるな
V2は音がハイファイになって良さがなくなってるという声もあるけど…
2022/08/05(金) 08:44:48.85ID:xIFITCMv0
今年の信州ギター祭っていつやるんだろ?
2022/08/05(金) 18:47:26.90ID:MRlKK9sh0
やるとしたら年内はないだろうね
2022/08/05(金) 18:50:00.33ID:LSRDXCApd
>>455
あれ?どっかの工房が信州ギターに向けて製作中とかtweetしてたから今年もあるでしょ。
2022/08/05(金) 18:53:12.31ID:LSRDXCApd
調べたら

https://twitter.com/shinsyuguitar/status/1555415853801545729?t=1zbMKxAqZYOV7ucAbx-j-A&s=19

だそうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/08/06(土) 00:01:38.76ID:VTIVASbf0
>>456
それはまだわからないね。第6波の収束次第。
2022/08/06(土) 01:01:12.41ID:2fhFgsy9d
楽器フェア2022は開催見送り
https://musicfair.jp/2020/
2022/08/06(土) 13:22:51.47ID:84xRpH/e0
>>459
末尾に書いている「2021年11月吉日」ってのはちゃんと読んだよな?
2022/08/06(土) 13:46:00.07ID:nlzBfKHSa
西暦2021年だといつから錯覚していた?
462ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/06(土) 14:38:52.69ID:JFMRD/fi0
例のブログについてだが、下のサイトでブログのURLを打ちこめば、木越に関する記事のアーカイブがいくつか読める
見るならPCから閲覧することをおすすめする

Wayback Machine
https://web.archive.org/
463ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31e3-aUwJ)
垢版 |
2022/08/06(土) 16:45:52.74ID:XGZwRxfj0
最後に更新したのは木越に文句言ったやつ?
2022/08/06(土) 18:32:11.92ID:MDRkafG40
6/27のログでかろうじて見れたけど、塗装段階で思い通りの色が出ないので何度も塗り直させているな
で、色が気に食わないのでこれは要らないとキャンセルでもしたのかね
しらんけど

人の好みはわからん
こんな木目のギターなんて老人の皮膚に油塗ったようにしか見えない

このおじさんを批判させたいのかな?
オーダーメイドという性質上こういうこともあるだろうなくらいしか思わない
465ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31e3-aUwJ)
垢版 |
2022/08/06(土) 18:35:49.77ID:XGZwRxfj0
買う前に木越のギター見てたら買うわけないと思うが何故オーダーしたのか
2022/08/06(土) 18:41:12.69ID:MDRkafG40
>>465
ブログを見た感じ工房さんのトップページで紹介しているギターと同じような色合いが出ていたので、この工房さんのクオリティーは充分発揮されていたように思えるね

これやり直させるんだ(笑)とは思うけど
2022/08/06(土) 19:04:19.72ID:84xRpH/e0
>>464
その時の話では工房も納得していた様な事は書いていたけどね。

ただ、一旦塗り終わった後で塗装剥がして再塗装でしょ?
キルトやフレイムの場合は塗装色によって一端木地着色からやり直すため
通常以上に表面を削り取る作業が発生することになるのでそれに要する
工量も発生すると思うが、それに対するお金のやり取りはあったのかな?
2022/08/06(土) 19:06:12.83ID:9dLhLG93a
ここで聞く?って感じ
2022/08/06(土) 19:12:40.87ID:84xRpH/e0
なんにせよ、内容こそ違うとはいえT'sでやらかしたことと本質的には
何も変わらないんじゃないかと思うし、あの時から何も変わってなかった
ということはハッキリしたのかなと思う。

あと、このお方はどこのメーカーあれ、オーダーメイドでギターを作ると
いう事が本質的に合わない人だと思う。
それは昔のSuhrの頃から変わっていないし、結局完成したギターや
エフェクターシステムの殆どは1年経たずに手放しているということからも
明らかだし。
2022/08/06(土) 19:19:29.65ID:MDRkafG40
>>467
普通は予めサンプルで仕上がりの色を確認をしたうえで工程を進めないとこういう事が起きるよね

工房さんも損は出来ないのでオーダーストップ品でも出来合いの売り物として仕上げるとは思うけどね
2022/08/06(土) 20:11:26.82ID:VTIVASbf0
しかも木越でオーダーとなると2本で120〜130万くらいは
かかるのでは?
しかも1本はハカランダネック+FBでしょ?
そのためにTyler何本売ったんだろうと思うと…
しかもあれだけ愛でていたRBSのシグネイチャーロゴの
LA Classicまで手放したんだもんな。
2022/08/08(月) 13:23:44.56ID:FMRDaTMf0
信州ギター祭り2022開催!
2022.11.5(土)6(日)
詳細、ご来場予約は後日公開!
2022/08/10(水) 08:56:58.50ID:GAuTqnh+0
行ってみたい
474ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/08/11(木) 05:30:06.77ID:xs15VUOm
お茶の水大楽器祭り 2022 8/11〜8/13
https://www.kurosawagakki.com/ocha_festival/

ABOUT 開催概要
https://www.kurosawagakki.com/ocha_festival/about.php
2022/08/11(木) 10:34:55.60ID:tdJ3ubj80
特価品気になる
2022/08/11(木) 10:42:44.26ID:xj7pUw3P0
やっぱExem Guitarsっしょ
2022/08/11(木) 11:36:24.09ID:jiE3ZbpS0
エスパー卒のビルダーもどきが、クソみたいなギター講師とオーダーで揉めてクソみたいな言い訳とか
2022/08/11(木) 12:26:16.68ID:ZuG4sb8za
>>476
知らなかった
プロフィールからしてなかなか香ばしい感じがするけど、一部のメタラーには激刺さりしそうな工房だな
2022/08/11(木) 18:45:50.25ID:tdJ3ubj80
https://youtu.be/j5j7JXhNRWE

楽しそうじゃないか
このスレの住人行った人いるだろw
会場にはケリーサイモンも居たようだし
480ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31e3-5KuW)
垢版 |
2022/08/12(金) 13:12:03.26ID:Ywaa1c8I0
オーダーキャンセル品の木越ギター118万か
2022/08/12(金) 13:46:09.38ID:ep7MXT/Ca
凄いなw
希少材のオンパレードなんかな
2022/08/12(金) 14:01:05.38ID:RNhcsHwB0
>>480
これってまさにあの人がオーダーした…
やはりキャンセルだったのか。
2022/08/12(金) 14:27:55.97ID:5XS04sRU0
見てきた
ネックヤバいなw
ボディカラーめちゃいい感じやん
同系統でこれ以上の色はないでしょ
2022/08/13(土) 19:07:20.14ID:INudK0d9p
ニットノモデルTのパクリ的な感じだけど、テラテラグロスで仕上げさせたアホオーダー主が全て悪いwって感じかね
2022/08/13(土) 19:41:35.17ID:v36DLtIN0
ギターは音が良ければいいんだよ!(キリッ!
→色が気に入らないからキャンセルするわ!
で草

https://pneumoflux.com/2019/10/07/post-330/?amp=1
2022/08/13(土) 19:57:41.78ID:/5RmDJuzd
>>485
これオーダーキャンセルの件とは何も関係ないじゃん…
2022/08/14(日) 17:38:24.15ID:5prcMymw0
>>485
このブログは「オーダーキャンセルした人のブログじゃない」ので注意な
2022/08/15(月) 00:38:14.65ID:eR+guvkr
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1655780679/815

この書き込み、例の人か…
489ドレミファ名無シド (ワッチョイ 79eb-Uudr)
垢版 |
2022/08/15(月) 22:06:12.82ID:XHwcrtR30
infinite気になってるけど色がピンとこないのばかり
490ドレミファ名無シド (ワッチョイ 819d-57ew)
垢版 |
2022/08/15(月) 23:09:46.49ID:2jFmtw0r0
>>489
オーダーなら好きな色に出来るね
2022/08/15(月) 23:19:58.88ID:tAdnATpM0
118万の木越消えているやん
2022/08/16(火) 02:01:23.28ID:Yqnl6h6H0
木越ギターはいい場所にあるな
まーっすぐ続くきれいな道路に面してて
西には箱根の山々も見える
グーグルで見たが夏の青空が素晴らしい
こういうスカッと開けたところで仕事をしたいもんdな
2022/08/16(火) 04:10:32.85ID:7ETzCKvC
>>491
魚拓は取ってある
2022/08/16(火) 12:30:21.24ID:VtJomPWv0
>>492
Kzも逗子の海が見えるいい場所に工房構えているよな
一度エフェクター引き取りに行ったついでで葉山まで足伸ばして
漁港近くの食堂でシラス丼食ったことあるが美味すぎた
2022/08/17(水) 02:14:13.38ID:GKELe0gZ0
Kzさんというのは知らなかったけど
なんか怪しい尊師みたいなマスターですね
自分逗子はよく行くけど、地図で見た感じ、ここから海は見えなくね?
JR逗子駅からちょっと宅地の方に入った立地だよね
2022/08/17(水) 07:01:41.21ID:wQKt1riQ0
タメシビキで見た事ある
ブライアンメイモデルとか作っているよね
2022/08/17(水) 07:15:28.89ID:4KpLcypE0
ケーラー使ってる時点で微妙
2022/08/17(水) 07:43:43.55ID:GX9zdKaj0
Kzは逗子の中でも東逗子よりで海なんか屋根に登っても見えなそうだけど本当に行った事あるんか?
2022/08/17(水) 10:26:28.39ID:wQKt1riQ0
ケーラー使ったことないけどサイトとか見たら結構よさそうやん
500ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-AN6g)
垢版 |
2022/08/20(土) 17:14:44.46ID:hXgnUCx/0
やはりトラブってたんだな。

(引用)
一昨年、とある工房にギターを二本オーダーしていました。
しかし、諸般の事情があり、先日取りやめることに。。。
私に非はないと思いますが、信頼して長らく完成を楽しみにしていただけに、非常に残念です。
理由やメーカー名はご勘弁下さい。
先方の工房の意向で、私のブログからも、過去記事は削除しました。
色々と思うところはありますが、ここは吹っ切りたいと思います。
会社人生の集大成として作っていたギター。
今後は、既製品の吊るしのギターで気に入ったものを気長に探そうと思います。
2022/08/20(土) 17:34:04.27ID:Wiab9pGB0
>>500
木越キャンセルした人なのかね
だとしたらブログの過去記事見ると塗装に神経質っぽいのになんでギターは道具だ、鳴りが全てだなんて工房にオーダーしたのやら
502ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-IWHD)
垢版 |
2022/08/20(土) 17:36:03.37ID:LibWOHAE0
過去作品見れば木越ギターなんて素人細工じゃん
塗りとか酷いし
なぜオーダーしたんだろうか、2本も
2022/08/20(土) 18:24:15.98ID:xkPaexJbd
本人来たw
504ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-IWHD)
垢版 |
2022/08/20(土) 18:32:46.80ID:LibWOHAE0
オレは違うよ
赤坂とかで間近で木越ギター見て不細工なギターだなと思っただけよ
2022/08/20(土) 19:32:30.23ID:ew7wK2QzM
キゴシという店知らないし縁もないから悪口は言いたくないが
ストラトタイプのプロトとやらを売ってすでに売れたらしいけど
塗装のタレ、色ムラ、ゴミ噛みを取ってない塗りっぱなしだから訳アリ品として放出…とかやれるのが信じられない

俺ならそんなひどい塗装の自社製品だしたら評判落ちるし同業者にもバカにされるから潰して決して売らない。もしくはリフやり直すよ
506ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-B8fX)
垢版 |
2022/08/20(土) 23:14:45.16ID:hXgnUCx/0
>>501
そうですね。
組み込み段階であれだけ絶賛してたのにねぇ。
もう塗装が気に入らなかったのはわかりきってるんだが、
あの温厚な木越さんを怒らせたとしたら相当かなと。
2022/08/21(日) 00:04:28.57ID:Toc5BBLn0
俺も雑なギターだと思ったけど何故かプロにも支持されてるんだよな
508ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-IWHD)
垢版 |
2022/08/21(日) 18:35:27.79ID:AW62qL9a0
音は確かに良いけれども、それだけだもんな
木越の性格も最悪だしオレはそんなのに金は落としたいとは思わない
矢堀とか美的感覚がない人向けギターという印象
2022/08/21(日) 18:48:21.77ID:zDhPrQwo0
私怨くさい
2022/08/21(日) 19:35:59.66ID:sdLGBfmH0
楽器として音優先なのは至極真っ当だし
高級家具としてではなくて楽器として美しければ良いと思うけどな

その逆だと目も当てられないだろ
2022/08/21(日) 21:19:00.95ID:l4q45twc0
だから塗装が適当なのを理解しててオーダーするならまだしも
塗装にこだわるやつがなんでそんなところにオーダーしたのよ?って話な訳だが
2022/08/22(月) 03:00:01.88ID:WU6l7PZ5M
>>510
楽器が音優先なのは言うまでもない前提で、そのあとの話、だとおもうんですけどね

いっちゃ悪いけどマインドが素人さんぽい
プロのビルダーとしては普通ないかな
まあよそさんのやり方だからそれでいいならいいけど
2022/08/22(月) 06:47:32.12ID:fjgqvmqtd
よく知らずにオーダーしちゃったんじゃないの?
YouTubeのタメシビキの動画を自分ブログに貼ってた気がする
影響やすいん人なんじゃないかな
2022/08/22(月) 07:49:43.09ID:aw/hbv++M
見た目ばっかりで音の話がほぼないブログなんで、所有欲満たせればいいんだろ
2022/08/22(月) 11:18:45.35ID:G784F17o0
大体のアマチュアなんてそんなじゃないの?
2022/08/22(月) 11:29:14.85ID:KGQWCI8Da
見た目重視を否定してしまうと工房さん苦しくなるだけだし、よくわからない人はそれで良いと思うよ
実際木材は見た目や人気品種かでグレード選定されているんだよね
2022/08/22(月) 11:46:33.33ID:L4+he8BOd
ところで質問なんだが、オーダーで約3.30kg前後でストラトタイプ作って欲しいって希望したら
どこの工房でもやってくれるのかな?

多少の外観より重量は譲れない派なんだが
518ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa63-98KR)
垢版 |
2022/08/22(月) 11:59:07.78ID:uc760M+Ha
>>517
俺のsonicSTRはスワンプアッシュボディで3.28キロだよ
アルダーで3.3キロは無理だけどスワンプならやってくれるんじゃないの?
2022/08/22(月) 12:02:09.93ID:KGQWCI8Da
軽くするためだけにチェンバー加工されたら嫌だなw
2022/08/22(月) 12:27:22.78ID:eoIx6qsLM
ソリッドは材さえあればどこでもやってくれるだろうけど、材があるかはその時によるだろう
肉抜き前提であれば木工してる工房なら可能かと
2022/08/22(月) 12:38:16.17ID:gwTxd87k0
ピックアップザグリ弁当箱とかにすればどうにでもなるだろうな
522ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa63-98KR)
垢版 |
2022/08/22(月) 14:42:01.85ID:T9ADLjzaa
>>519
ストラトモデルにチェンバーは技術的に難しくないか?
ちなみに俺のsonicSTRはスワンプアッシュワンピースだからそれはないw
2022/08/22(月) 14:46:54.86ID:qRY41fDV0
James Tyler USAだとソリッドアルダーで3.2kgくらいで作ってくれる
2022/08/22(月) 14:51:44.85ID:1C0/R1XL0
軽い材で出音良くしてくれる腕前のところとなると限られてくるな
525ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-Bmcf)
垢版 |
2022/08/22(月) 20:27:05.68ID:4kiEZR6B0
手持ちのExoticのストラトは3.3kgだったな。
アルダーだとこの辺が限界っぽい。
あと、bizenで今オーダー中のSPLはマホマホハカランダで3.2kgで
できてくる予定。
2022/08/23(火) 12:44:05.81ID:9+xesFN5
ストラト・シンラインとかどうよ?
527ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-IWHD)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:59:10.93ID:nA6H1sYg0
>>512
ホント、コレ
528ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff0-4PqI)
垢版 |
2022/08/24(水) 02:52:14.47ID:53fYbN2E0
Freedomがホローボディのストラト出してるよ
3.3kgどころか3kg切るぞ。マホガニーだし普通のストラトとは色々違うけど軽さを求めるなら
2022/08/24(水) 02:58:12.29ID:huSJcihuM
君たち、全然わかってないけど、軽きゃいいというものではないんだよ、 全てネックの強度との組み合わせ次第なんだよ
2022/08/24(水) 05:31:54.32ID:jSGhLEQ2d
>>517
音より重量なの?w
人のこだわりは色々だけど、ミディアムスケールで作れば軽くなるだろ?
スケールで合わせでボディもダウンサイジングするからな
2022/08/24(水) 05:54:47.80ID:o1MDrgnK0
>>530
設計全部変えなきゃいけないからかなりムズいぞ
2022/08/24(水) 19:39:23.93ID:GukcTM3Zd
>>531
ミディアムスケールで作ってるメーカーないとでも?
もう少し調べよう
533ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f7d-z2k8)
垢版 |
2022/08/24(水) 19:55:34.69ID:CPVsMJdi0
ディンキーシェイプでいいっしょ
2022/08/24(水) 19:56:36.39ID:o1MDrgnK0
>>532
設計の話、解る?
ネットで調べて理解したつもりだと、エスパーみたいの掴まされるよ
2022/08/24(水) 20:32:37.43ID:rCDKla6h0
ProvisionもPSSTというホロー構造のストラト有りますよ。
割りと気に入っています。
2022/08/29(月) 22:33:51.78ID:36qjv1L2d
>>534
そもそもメーカーが吊るしで出しとるだろ
何だよ設計て
537ドレミファ名無シド (アークセー Sx51-qtU3)
垢版 |
2022/08/30(火) 00:32:36.00ID:zFMdJFnqx
https://i.imgur.com/VsRMZLN.jpg
https://i.imgur.com/qZxuKfS.jpg
https://i.imgur.com/tLJYiC6.jpg
https://i.imgur.com/Ln6bpOY.jpg
https://i.imgur.com/1aVU4NZ.jpg
https://i.imgur.com/Mdj3faI.jpg
https://i.imgur.com/44zMtvp.jpg
https://i.imgur.com/hDcAVnk.jpg
https://i.imgur.com/8oALiqI.jpg
https://i.imgur.com/lH7M7lm.jpg
2022/09/02(金) 15:50:44.73ID:izrWIjWq
例のブログ、ギターの記事が更新されたな
539ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11e3-V1bA)
垢版 |
2022/09/02(金) 16:43:07.34ID:pcdwsCEm0
あのギターはかっこよかったな
完璧を求めすぎる感じ
2022/09/02(金) 17:10:28.26ID:zMeyLnXI0
この調子だと次はbizenあたりに行きそうな感じもするな
2022/09/02(金) 17:23:17.08ID:iJze7bn5d
Sagoとかのほうが相性いいんじゃないの?
フルオーダーなら

それにしてもヘッド裏のロゴをわざわざ消させたのはすげぇな……(悪い意味で)
2022/09/02(金) 17:32:17.57ID:TM2uZXKm0
https://pbs.twimg.com/media/D387GMTUwAANjsn.jpg

このブランドロゴがポップで嫌だから入れるなとか、ほんとわけわからんこだわりだなw
543ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11e3-V1bA)
垢版 |
2022/09/02(金) 17:48:51.07ID:pcdwsCEm0
自分の完璧を求めすぎる感があるな
それで木越でのオーダーなんか血迷った感じだな
普通のやつでも低クオリティなのに
音だけ良ければ良いって感じなのに
2022/09/02(金) 18:00:32.13ID:Hgj78Pb00
こいつが上司でてめえはろくずっぽ仕事できねえくせにこのレベルで常に頓珍漢なダメ出しされたら鬱になりそうだな
2022/09/02(金) 18:10:13.39ID:GCTNg1Si0
>>542
Addictone Custom Guitars Addictone 335 model アディクトーン カスタムギターズ ハカランダ指板です
https://www.digimart.net/cat01/shop4950/DS07763266/
https://img.digimart.net/prdimg/m/c0/e037767b2771d2f6178fd0c1bdfc630ac1923d.jpg

Addictone 335の裏ロゴはこっちのタイプ
でも、ほんとわけわからんこだわりだなw
2022/09/02(金) 18:39:39.73ID:GCTNg1Si0
大なり小なりで程度もあるだろうけど、
大金を積んで作らせたとはいえ、そのギターのロゴを消すなんて、
作ってくれた工房への敬意が感じられない行為だと思う
2022/09/02(金) 18:49:34.95ID:SXbqKwBD0
敬意なんてないでしょ
自分が気に入らないって一方的にキャンセルするようなやつだぞ
2022/09/02(金) 22:02:58.94ID:g7N9eO3U0
メーカーによってロゴが気に入らなくてロゴなしにしてもらうのはまぁ分かる
俺もオーダーする時にロゴ消してもらったし
2022/09/02(金) 22:29:05.51ID:Q0BONnuc0
>>489
あの八田って人ラッカー信者で作ってるギター全部ラッカーで希望言わなきゃ問答無用でラッカーにされるけど
それでいいのならオーダーすりゃいける

何年か前にリフィニッシュ頼んだときにラッカーを薦められて、いやポリで頼みますって言ったら苦笑いされた
よほど作業したくないのか半年以上音沙汰なくて問い合わせたら2週間後くらいに「出来た」って連絡きた
たぶん文句言われるまで放置してたと思う。長いこと待たせたわりには少々雑な仕上がりでため息出た

商売人としてはどうかと思うが他より安いからいつも混んでるな
2022/09/02(金) 22:30:21.66ID:zMeyLnXI0
>>547
んで手にして気に入らなければ速攻で西新宿や川口にある中古屋で売っぱらっちまう
あんだけ思い入れの深いPRSプライベートストックやJames Tyler USAだって殆ど
未使用で売却しちゃうんだから凄いとしか言いようがない。
今やUSA Tylerなんかキタハラ経由で150万に上がったからねぇ。
551ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-hpNd)
垢版 |
2022/09/02(金) 23:39:50.43ID:4S88E8N90
お前らどこのブログのこと言ってんの?
さっぱりわならん。
2022/09/03(土) 01:02:54.14ID:WaC8WQ5Z0
>>551
>>434-437
2022/09/03(土) 07:47:44.75ID:EiakbyHk0
https://twitter.com/fairwind_tweet
https://www.instagram.com/fairwind_insta/

プロフから例のブログに飛べる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/03(土) 10:37:22.56ID:EfnuQ6K4a
金と暇はありそうでそれだけは羨ましいわ
2022/09/03(土) 10:55:58.47ID:T+HdLXk1a
そう、そのお金を工房に落としているだけで偉いんだよね
ツッコミどころはあれど、こういうおじさん達には感謝だわ
2022/09/03(土) 11:20:53.58ID:JuCvyZqa0
僻む貧困層が工房スレに来てどうする、とは思う
2022/09/03(土) 11:43:32.38ID:WaC8WQ5Z0
むしろあまり裕福でない人がブランド化が進んでいない工房製の良個体を狙うのは理にかなっているのではないかな
2022/09/03(土) 11:49:18.83ID:VjcxcwsMa
別に金と暇はありそうで羨ましいと言っただけで金が何とは言ってないぞ
妄想が激しいな
2022/09/03(土) 12:29:29.87ID:FUxGF7FgM
>>558
被害妄想
2022/09/04(日) 10:25:20.40ID:F0+pvfx20
貧困層とか書いてあるのに被害妄想とか言いがかりも甚だしい
2022/09/04(日) 11:21:19.13ID:ekYyjW1xa
貧困層はこのスレ来るなと言うおじさんずっと居るよね
そんなこと言っても意味ないしスレの雰囲気悪くなるだけだから黙っててくれないかな
2022/09/04(日) 11:39:49.40ID:fNBDWwbmM
貧困層が問題じゃなく、僻むのがアカンのやろ
2022/09/07(水) 18:50:49.36ID://i6sOIY
>>549
オールラッカー信者なので、Infiniteを検討してみようかな
564ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07eb-xlbB)
垢版 |
2022/09/07(水) 19:58:36.74ID:EuqALkDV0
infinite良いよ。最近高くなってきたけどスペック的にはまだ割安かも。ハイフレの弾きやすさはストラトとかテレ系ではトップクラスだと思う。suhr classicとか他者のヒールカットとかと次元が違う
2022/09/08(木) 16:32:44.56ID:SLSX7XS00
infiniteってたまたまかもしれんが試奏でハイ起き個体に当たったこと有る。

あのジョイント構造が原因でハイ起きしやすい傾向とか無いのかな?
延伸してる部分にロッド効かないと思うけど
勘違いだったらスマヌ
2022/09/08(木) 16:43:14.83ID:SLSX7XS00
・・・と、すまん。自己解決。
調べたらむしろハイ起きしにくい構造だそうな

「八田:フロントピックアップの向こう側まで達する、超ディープジョイントです。ジョイントを深くすることで、強い力のかかるポイントを移動させられます。これによって、経年による「ハイ起き」を防止できます。」

https://guitar-hakase.com/38671/

ほほう・・・(´・ω・`)
2022/09/08(木) 16:45:55.05ID:RpqGDAiP0
killerのパクリだけどな
2022/09/08(木) 18:29:46.27ID:KLG8Uyjg0
>>564
確かに他メーカーに比べて割安
いつ値上げされてもおかしくないので今が買いかもしれん。
でも、大した木材が確保できないので構造を工夫しましたと
メーカー自ら公言するのは正直というかなんというか。
2022/09/08(木) 18:45:04.80ID:+2pdiwXV0
それ言ったら今店頭にある高騰する前の価格の吊るしはお得だよね
2022/09/08(木) 18:49:55.67ID:xLLFyrIAM
>>566
色んな要素ぶち込みすぎで、着地点がようわからんギターなんよな
経験浅いビルダーにありがちな

情報で夢見るアマチュアがたまに騙される
2022/09/08(木) 19:02:03.97ID:wBXzEFCw0
>>568
「最高の木材を使って製作することは我々小規模の工房では非常に困難です。また安定供給することも非常に困難です。」
http://guitar.12msic.com/concept

本当に言ってるのな
まあ、「困難」というだけで、不可能とは言ってないわけだが
572ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07eb-8I9u)
垢版 |
2022/09/08(木) 19:31:52.65ID:39dST2KP0
といいつつかなり良い木を使ってるのよ。マダガスカルローズはシミありがちょいちょいあるがインディアンローズは結構黒いしローストは柾目しか使わないし
2022/09/08(木) 20:00:40.95ID:KLG8Uyjg0
>>571
他の小規模の工房も巻き添えにしてるしな
574ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07eb-8I9u)
垢版 |
2022/09/08(木) 20:17:25.88ID:39dST2KP0
そりゃ小規模じゃ多くの希少材確保は難しいだろうけど、suhrとかより国内工房の方が目の詰まりとかみてると良い木使ってるように見える。
2022/09/08(木) 21:00:13.03ID:Ia1MO5ON0
infiniteはヘッドの形がマンガ肉の骨みたいで嫌
576ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-9TNW)
垢版 |
2022/09/08(木) 21:02:31.85ID:2owC9VOz0
国産ギターでそんな事気にすんの?
577ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07eb-8I9u)
垢版 |
2022/09/08(木) 21:43:47.79ID:39dST2KP0
>>575
それはわかる ユーザーだけどベッド側から見た指板の接着ホゾも見た目が悪い
578ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fd2-9TNW)
垢版 |
2022/09/08(木) 22:46:46.52ID:2owC9VOz0
お前らしょうもない事気にしてんのな
特に日本のフェンダータイプギターのヘッドなんてどれもハサミで切りましたみたいな形の曲面で見るに堪えないとか
そういうのは気にせず使ってると思ってたけど
2022/09/09(金) 00:40:13.59ID:7xVGsn3O
J. W. Black はチンコヘッドに見えてしまう
2022/09/09(金) 06:45:36.08ID:9KryhACo0
チンコに見えるものを常に探してるんじゃないか?
581ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa8b-8I9u)
垢版 |
2022/09/09(金) 10:46:19.97ID:yQ9iiBywa
ストラト系の国産もいいんだけど、やっぱりcustom shopかマスビル1本は持っておきたい。逆にcustom shop持ってれば国産なんて興味も湧かないのかな?
2022/09/09(金) 11:07:34.25ID:RdJnIeE/0
何本も持ってるうちの1本かメインギターとしての1本かでまったく話が変わってくる
2022/09/09(金) 12:52:13.40ID:Zk78B+KIM
>>581
腕のいいリペアマン何人かと仲良くなれば、カスタムショップがどういうものか解るよ
584ドレミファ名無シド (アウアウアー Sa4f-e09w)
垢版 |
2022/09/09(金) 17:33:55.61ID:9OLQmdVca
>>583
それってカスタムショップのモノがわかると言うよりそれぞれのリペアマンの偏見が集められるだけじゃん
まぁビルダーに聞くよりかは良いのかもしれんが
2022/09/09(金) 18:27:44.19ID:qEM4GwDU0
何人かのリペアマン共通で指摘するヤバいブランドはあるけど(理由も概ね一緒)、
偏見だそうなのでここでは言わない
2022/09/09(金) 18:31:30.43ID:XuJTM3EA
>>585
国産ブランドの話?
2022/09/09(金) 18:59:05.42ID:qEM4GwDU0
工房も含む
2022/09/09(金) 20:52:40.23ID:NSycBg450
名前も出せないリペアマンの指摘などいらない
2022/09/09(金) 22:57:15.68ID:9KryhACo0
言わないなら初めから何も言わなくていいのに
2022/09/10(土) 05:07:40.88ID:Bycm0VjlM
都内在住だと、ビルダーもリペアマンもいっぱいいるから話聞く機会は多いわな
アートテックの杉浦さんとか、元ムーンの故野澤さんとか、マス日野さんとか、話はめちゃ面白かったわ
2022/09/10(土) 05:30:23.14ID:yBLvc6XH0
そんなにしょっちゅうリペア屋に行かないからわかんない
592ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ae3-BLAF)
垢版 |
2022/09/10(土) 12:42:23.46ID:QCyfgcge0
色々知ってるんです。言えないけど(笑)
とか団地の子かよ令和だぞ今
2022/09/10(土) 13:57:01.28ID:xLEZIOqFd
以下のような工房だとちょっと不安になるな

・設立されて間もないまだ若い会社
・会社の規模が小さい
2022/09/10(土) 15:09:44.64ID:pUOGhJsT0
・コネ使ってプロに配りまくる
・意味あるのか分からん工夫を入れまくる
・そのうち微妙なのがバレる
・飛ぶ
犬○予備軍はそこそこいる
2022/09/11(日) 07:12:55.75ID:g/q8lJXf0
James Tylerの時もキタハラに文句付けまくってたね。
Suhrが「オーダー確定後の仕様変更は厳禁」としたのはこの人がきっかけ
だったと聞いたことはあるよ。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1596600755/888

ヤベー人だな
詳細はそっちのスレで
596ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-NyAd)
垢版 |
2022/09/12(月) 11:42:52.95ID:MWC7GvQIa
https://youtu.be/fd_rh31e9Xc
「ギターの精度は音が良くなることに繋がるのか」

「ネックポケットの密着度が高いことを売りにしてるメーカーが
あるが、そんの音が悪いですよと宣伝してるようなもの」

この人が正しいのかはわからないけど、日本のギターがおもんないと言われる一つの要因なんかな?
2022/09/12(月) 12:37:43.68ID:wlghWxYO0
高精度でカッチカチのメタルギターを作らせたら日本人最強なんだけどヴィンテージは総じて駄目だな
2022/09/12(月) 12:42:53.08ID:GSx3y4os0
精度悪いとポジションによって和音が汚かったりと狙った音が出しにくいので気持ちよくない
2022/09/12(月) 12:56:37.58ID:M/GhzTrbM
>>596
動画は見てないけど、ネックポケットタイトすぎると音悪いってのは間違ってない気がする
趣味でギター自作してるんだけど、ある程度本数作って技術もついてくると、そういうポケットとか如何にタイトに作れるか、みたいになった時期があるんだけどその頃のギターは全然鳴らなかった
ネックポケットがタイトすぎるとジョイント部分でネックの振動殺しちゃうんじゃね?って思って作ったギターの一本をポケット拡張したら凄い鳴るようになったんだよね
それから色々試してみた結果俺の中ではネックの底面と下部はピッタリ、側面はネックに触れない位の隙間がベストに感じた

長文すまん
2022/09/12(月) 13:10:54.63ID:VxAysyGQa
>>599
その理論だとセットネックやスルーネックは鳴らないってことになりそうだが?
2022/09/12(月) 13:15:09.35ID:GSx3y4os0
ビルダーさんも馬鹿じゃないんだから動画で言っていることくらい織り込み済みで作っているだろ
2022/09/12(月) 13:34:48.58ID:ibbj7CKk0
>>601
プロを盲目的に信頼するくらい愚鈍なことはないで
ピンキリやからな
603ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-NyAd)
垢版 |
2022/09/12(月) 13:57:31.97ID:Ks9cxpIla
>>599
動画のリペアマンも自分で試したとほぼ同じこと言ってる。suhrも側面を密着させると塗装割れるからわざと0.3mm隙間作ってるとなんかの雑誌でみた
2022/09/12(月) 14:04:50.25ID:GSx3y4os0
>>602
そもそも動画も含めてこの手の国産は精度高すぎて面白くないという話はピンの話をしているのかキリの話をしているのかはっきりしないよね
2022/09/12(月) 14:56:05.04ID:ibbj7CKk0
まあそこの要素だけ問題にしても意味ないんだけど
2022/09/12(月) 16:48:03.44ID:QyjCuj4OM
>>600
セット、スルーも数本作ったけどボルトオンみたいな鳴らなさはなかったんだよなぁ
スルーネックは一本の木だし、セットネックはタイトボンドで微妙な隙間もぴっちり埋まってボディと一体化してるから振動が阻害されにくいとか?
2022/09/12(月) 17:30:35.67ID:cYsula6v0
精度が高くて良いことはあっても悪いことは一つもない
精度が低くて悪いことはあっても良いことは一つもない

ビンテージとかまったく興味ないしどうでもいい
2022/09/12(月) 18:09:47.04ID:wlghWxYO0
ボルトオンネックを接着するというチューニングがかつてあった
609ドレミファ名無シド (ワッチョイ 15eb-NyAd)
垢版 |
2022/09/12(月) 18:47:09.17ID:M2GiwyQR0
動画主の言い分としては、ネックとボディが別種の木材ならそれぞれの鳴りを阻害しないようにネックポケットはタイトにしない方が良いということだった。
TC楽器のリペアマンの動画でもタイトな組み込みは良いことより悪いことの方が多いんじゃね?少なくともボンドオンの鳴り方とは違ってくるとのこと。
610ドレミファ名無シド (ワッチョイ 15eb-NyAd)
垢版 |
2022/09/12(月) 18:49:18.15ID:M2GiwyQR0
まぁどちらの動画でもネックをボディにはめてボルトを止めない状態で持って「ほら外れないでしょ?」みたいなメーカーと言っているのでinfiniteののことを指しているのかなぁと
2022/09/12(月) 18:58:13.64ID:sY7Z5rd20
うちにある昔の旧ロゴ時代のフジゲンがキツキツで容易に外れない。
そのせいかいまいち詰まった感じというか鳴りきれない感はある。
現行はどうかは知らんけど
612ドレミファ名無シド (ワッチョイ 15eb-NyAd)
垢版 |
2022/09/12(月) 19:27:22.99ID:M2GiwyQR0
youtuberのおかげか最近国内メーカーの名前も聞くようになった。fujigen、sugi、momoseは知ってたけどt's guitars、black cloud、infinite、red houseあたりは youtubeなければ興味もなかったわ
613ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/09/12(月) 20:37:22.73
Addictone 1st計画(最終回)
https://fairwind.hatenablog.jp/entry/2022/09/11/003000

「これは、残念ですが、薄く後が残っていますので、デカールでも良かったかなぁと思います。」
2022/09/12(月) 20:44:06.91ID:+LBoDcBL0
ボルトで留めなくてもボディとネックが外れない的なことやり出したのってどこだろ
昔のPGMもそんなの無かったっけ?
トムアンダーソンもそういうのやってなかったっけ?
615ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/09/12(月) 20:44:18.25
ギター遍歴
https://fairwind.hatenablog.jp/entry/2022/07/29/003000
616ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/09/12(月) 20:45:45.51
Addictone 2nd計画(最終回)
https://fairwind.hatenablog.jp/entry/2022/06/18/003000

「サウンドさえよければ、作りや外観には拘らないという方もおられますが、私は違います。

サウンドが良いのは大前提として、高いお金を支払うカスタムメイドだからこそ、材も作りも最低限自分に許容できる範囲でないと納得できません。」
2022/09/12(月) 22:33:28.10ID:cYsula6v0
>>614
YAMAHA

ビリー・シーンモデルのPRで同じこと言ってた
2022/09/12(月) 22:35:47.23ID:ibbj7CKk0
>>614
PGMはむしろ左右はキツキツにしないだぞ
2022/09/13(火) 01:25:42.70ID:SkLWjVUu0
古来の日本の大工さんの技術のセットネックとか出来ないんすかね
2022/09/13(火) 12:48:45.43ID:V20S5eOAM
FREEDOMってそんな感じじゃなかった?
2022/09/13(火) 12:54:00.56ID:/3iXNF9tp
蟻溝なんちゃらだっけか
622ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7d9d-m2cl)
垢版 |
2022/09/13(火) 20:31:11.88ID:dGgTFb0Q0
蟻溝はディバイザーのアコギでもあったな
2022/09/13(火) 20:44:28.93ID:++zGodXY0
古来の日本の大工さんの技術は
古来の日本の木造建築を作るために洗練された技術であって
ギターに応用したからといって苦労に見合った結果が出る訳ではない
2022/09/13(火) 20:51:19.19ID:O7pUn9D10
まあ左右にズレないメリットはある
密着度ガーとかはただの宣伝文句なので
2022/09/13(火) 21:22:37.29ID:bhebaMGw0
木材は、キチキチな寸法で圧かけながら接合すると抜けづらくなるけど、
ギターは抜けづらくなることを求めてられた加工をする訳でもないしな

木材くらいじゃ圧力かかればそこで変形して振動も通らなくなるしな

振動伝えるなら面接合のボルト止めが一番ですわ
2022/09/13(火) 22:09:42.72ID:O7pUn9D10
ドル円でお金増えたんで、ネックオーダーする
2022/09/13(火) 22:26:43.28ID:uXp0QdtA0
ボルトオンでもフリーダムとかトムアンとか1点止めとか2点止めだったりするけど
一般的な4点止めよりネジ止めポイントを減らすことで振動を妨げない、と言うような発想なのかな?
2022/09/13(火) 22:42:42.50ID:mEEXIO740
>>625
そんなわけわからんユルユル構造マンセーするのはエレキだけだ
まったくナンセンスだと思うがね
629ドレミファ名無シド (ワッチョイ a996-TRym)
垢版 |
2022/09/13(火) 22:50:44.75ID:5rGq97lw0
フリーダムの蟻溝は締め具合で音を変えられるってコンセプトでしょ
2022/09/13(火) 23:32:50.82ID:KNcHpiei0
そのへんはO2factoryのコラム、「鳴り」のページが面白かったよ
いろいろ見てもネック横の密着は不必要だという意見が多いね
2022/09/14(水) 09:14:02.42ID:WoJRDpP30
>>600
スルーネックは鳴らないぞ
セットネックは…ギブソンのとかはゆるゆるw

勘違いしちゃいけないのは、鳴らない、鳴りにくい、そう言うのがダメかと言うと決してそうではないってとこよな
2022/09/14(水) 09:41:59.52ID:jtx8R8Jr0
80年代はメイプルスルーネックのならないけどサステイン長いのにアクティブPUで音作るの主流だったしな
ジョン・メイヤーやコリー・ウォンの今では考えられん
633ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-NyAd)
垢版 |
2022/09/14(水) 12:11:17.14ID:XXsTux4ia
ジョイント方式でそれぞれ音の傾向があるってことなんだろうね。
昔のfenderの精密とは言えないボルトオンの音で育ってきてるから、それがら正解の音と感じる人が多いじゃないかな?だからきっちり密着させてる国産の音はボルトオンらしくない音=なんか違う となるんだろう
634ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-NyAd)
垢版 |
2022/09/14(水) 12:16:30.31ID:XXsTux4ia
それにしても独自ジョイントって日本のメーカーくらいしか作らないよね。
2022/09/14(水) 12:25:14.33ID:3/J3aSUG0
トム・アンダーソン「・・・」
636ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5d86-ma1f)
垢版 |
2022/09/14(水) 17:20:35.22ID:Q7+3/t7p0
sugi気になるけど高いんだよね。
2022/09/14(水) 17:56:39.22ID:NNtAl0Od0
エレキギターの基準の音が結果的にヴィンテージ機材で録音された音になっているから、そういう作りでないと正しくないって感想になってしまうのは最早仕方がないと思う
そう考えると80年代なんかは試行錯誤できる時代だったんだなと
2022/09/14(水) 18:03:10.89ID:l/u0Hggu0
SUGIに限らないけどギラギラしたキルトやフレイム杢のトップばっかりはもうお腹いっぱい
落ち着いたプレーン杢でええのに
2022/09/14(水) 18:08:18.61ID:jtx8R8Jr0
そこでオーダーですよ
640ドレミファ名無シド (ワッチョイ 15eb-NyAd)
垢版 |
2022/09/14(水) 18:59:26.54ID:AyKc78kP0
国産だと30万以上は払いたくない 
2022/09/14(水) 19:30:40.36ID:kFXexMKPM
>>640
オッサンの気持ちなんだろうけど、ここからガンガン値段上がっていくから
2022/09/14(水) 22:45:00.34ID:n1mzKcbS0
本家よりも安くて本家に迫るものというのが国産ギターの存在価値だと思うけどな
ただのストラトに50万みたいな値付けしてる国産ならクオリティ問わず要らんわ
2022/09/14(水) 23:24:21.32ID:l/u0Hggu0
国産50万がマスビルに匹敵するとしたら?どする
2022/09/15(木) 04:20:40.83ID:sYq2Xjq9M
そもそも未だにマスビルに夢見るとか
2022/09/15(木) 09:36:15.17ID:nP7OblFK0
>>644
それ言うたら未だにFenderの(ry
というループ
646ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-NyAd)
垢版 |
2022/09/15(木) 10:56:36.20ID:GTM9LeUHa
>>643
もう35万以上に関してはもうブランド料だと思ってる。国産のブランド料なんて払いたくないから個人的には国産は35万が上限。マスビルもいまや新品143万(1万ドル)fenderなら50万までかな
647ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-NyAd)
垢版 |
2022/09/15(木) 11:02:01.66ID:9gZ0CyKWa
見た感じでは国産工房系で30万後半出せば、マスビル、少なくともともCSに比べても遜色ない木材使ってるとは思う。
2022/09/15(木) 11:06:42.30ID:CL3ivFw+a
弾き比べ動画とかないのかな
649ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-EzVQ)
垢版 |
2022/09/15(木) 11:10:07.17ID:1nfr9KAXa
>>549
ハイエンドミュージックで何年か前フレット交換のリペアお願いしたけど、マジ雑でクソ萎えた。
塗装がダメでやり直しお願いしたけどその仕上がりもフレットを球面加工した際に出来たと思われる指板が欠けた跡が残って返ってきた。
今でもそのギター弾いてると普通に傷が見えるから、なんとも言えん気分になる。
まだ恐らくお一人でやってた時期の話し。
人当たりも良くて感じのいい人だなと思ったが残念
650ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-NyAd)
垢版 |
2022/09/15(木) 11:55:10.25ID:t7DqySqAa
>>649
なんとなく想像つくわ。最近のは前より指板エッジの丸め方にばらつきがある。初期の頃は均一にフレット端ギリギリまで凄く綺麗に丸めてた。最近のは仕様変更したのかもしれないけどエッジ落としただけな感じ。
2022/09/16(金) 08:34:25.46ID:9Y6aI7LZa
649みたいな人おるからそこまでやらなくなったんやろ
652ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-NyAd)
垢版 |
2022/09/16(金) 10:28:33.38ID:7rPlHWp/a
まぁ人間のやることだから失敗もあるでしょ。あの人はリペア科とか出たわけじゃないよね?
2022/09/16(金) 11:01:35.39ID:3fvoOLTM0
エスパー学校上がりは産廃製造機だぞ
2022/09/16(金) 11:25:29.98ID:sgxaNZMla
>>653
なぜそう言えるの?
2022/09/16(金) 11:41:26.67ID:3fvoOLTM0
卒業した連中の仕事見れば判るってw
ちなみに先生やってた人は3人くらい知ってるけど全員ちゃんとしてる
656ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/09/16(金) 13:27:57.27ID:WKjFCdLS
ビルダーが完全独学っていうのは確かに不安要素になるよね?
2022/09/16(金) 17:08:57.59ID:3fvoOLTM0
昔の人はメーカーに就職して技術をつけてるんだけどな
先生してたリペアマンも言ってたけど、学校はメーカーや工房に比べたら凄まじくヌルいと
まあ仕事じゃないしね笑とのこと

ただそれで技術が身についたと勘違いする生徒が、二人くらいでお金貯めていきなり工房デビューは
割とあるあるなんだと
そういうとこはやっぱり安いんだけど、昔凄まじく痛い目にあったw
今もやってるみたいだけどね、大塚のとこ
2022/09/16(金) 17:30:16.06ID:EBEBMK0yr
昔ほど国内生産しているところは多くないし、賃金もすごく安いから、メーカー就職して学ぶのも辛いところがあるね
かといって工房も少人数だから入りこめるかわからんし、リペアだけだと学ばないこともあるしなかなか難しいね
659ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/09/19(月) 09:50:43.73
Addictone 3rd計画(1)
https://fairwind.hatenablog.jp/
2022/09/19(月) 10:05:26.97ID:bpL87+Ej0
>>659
クソみたいなリンク貼るなしばくぞ
2022/09/19(月) 10:22:17.63ID:5qoF6viGd
>>660
おはよう、高中おじさん
662ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-t9Ek)
垢版 |
2022/09/19(月) 15:48:03.40ID:GZtjTNrd0
高中爺みたいな老害にならないために、やっておくべき習慣、止めるべき習慣は何か?
2022/09/19(月) 16:16:58.54ID:oRM4uvM00
やめなくてもいいと思うけど
自分だけオリジナルに拘るより、いい吊るし個体を買った方が財布に優しいし幸せになれそう
2022/09/19(月) 16:36:42.99ID:2x8/e+LwM
特別な個体が欲しいわけだから難しいよな
限定品で好みのがあれば一番いいだろうけど
2022/09/19(月) 16:59:21.71ID:oRM4uvM00
あとフルオーダーメイドだと出来上がった個体がジャストに好みの音になるかどうかは結構博打みたいなものじゃないかな?
それなら複数の個体から好みの音を選んだほうが良いと思う
2022/09/19(月) 16:59:37.83ID:bpL87+Ej0
こいつのつまんないところは、ほぼ音とかプレイアビリティの話をしないこと
要するに見た目の所有欲さえ満たせればOKで、すぐ飽きると
楽器関連でこんなに中身のないブログ、他にないぞ

>>660
泣かすぞ
667ドレミファ名無シド (ブーイモ MMdb-t9Ek)
垢版 |
2022/09/19(月) 21:00:03.19ID:zCy3w7Y5M
当人は、楽作板で有名になってる事を知ってるの?
2022/09/19(月) 21:27:25.12ID:ZCfMQtwY0
888 ドレミファ名無シド sage 2022/09/10(土) 18:51:02.41 ID:Fa/d1Vj/
James Tylerの時もキタハラに文句付けまくってたね。
Suhrが「オーダー確定後の仕様変更は厳禁」としたのはこの人がきっかけ
だったと聞いたことはあるよ。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1596600755/888
2022/09/19(月) 21:54:12.58ID:U6ztFDHxp
>>665
エレキなら音の好みは電装系で寄せられるからなー
吊るしを自分好みの仕様に改造する事考えると買値+10万は見なきゃならないしそれなら最初からオーダーすればいいじゃんとなるのは理解できる

自分の話で言えばペグは絶対にマグナムロックじゃないと嫌だしフレットもフリーダムの柔らかいステンレスじゃないと・・・みたいな感じ
2022/09/20(火) 00:13:09.78ID:MmlIYeMZ0
アマチュアなので吊るしでいいです
2022/09/20(火) 02:09:47.51ID:FkR8QLHV0
>>669
マグナムロックも素晴らしいけど、Hipshotのロックペグも安定性と精度が凄いぞ
どちらにせよ、ペグの裏側に弦をロックさせるホイールダイヤルがあるほうがおすすめだわ
ステージで観客側からは見えんし

俺も吊るしのほうが「運命の出会い」が感じられて好きかな
オーダーよりもリスクが低いし
2022/09/20(火) 03:20:13.43ID:o67Ty6WBp
>>671
マグナムロックにこだわる理由としては圧倒的な弦交換の楽さが最大の理由だしモノがちゃんとしてればゴトー以外でも全然構わないんだよね
今度試してみる

1本2本ならともかくアコも含めて7本あると弦交換の手間がとにかくアレでね・・・
2022/09/20(火) 09:18:01.15ID:fwxSdTOZ0
マグナムロックってドロップDチューニングとかいけるの?
一度も使った事もねえから実際どうなんだろ
2022/09/20(火) 09:19:27.43ID:3+o9edEs0
全然問題梨
2022/09/20(火) 10:51:18.97ID:fwxSdTOZ0
まじ?なら最高過ぎるな
本当だな?
2022/09/20(火) 11:15:27.60ID:yENt3g23M
>>675
巻数0になるわけじゃないんだから少し考えればわかるだろ
ていうか考えなくてもわかるわ
頭悪いとかのレベルじゃねぇぞ
2022/09/20(火) 11:34:14.88ID:fwxSdTOZ0
(´Д⊂グスン
678ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-mCjs)
垢版 |
2022/09/20(火) 11:46:10.49ID:Lhousny70
頻繁にE→D D→Eしても弦切れない?って聞いてるのかと思った
2022/09/20(火) 12:22:47.25ID:q+7nNMFdp
ペグよりトレモロの方が問題になるんじゃないの
TOMとかなら関係ないけど
680ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-p0RW)
垢版 |
2022/09/20(火) 13:18:33.22ID:bXdYmzoba
>>678
ロックペグの方がプレーン弦を緩め締め繰り返したときは切れやすい
681ドレミファ名無シド (ワッチョイ 979d-9B66)
垢版 |
2022/09/20(火) 13:25:13.89ID:h3jgIXLr0
>>677
消えろ
2度と来んじゃねえよ
2022/09/20(火) 13:26:23.50ID:3+o9edEs0
>>681
切れんなよ
2022/09/20(火) 13:49:37.29ID:HPfci7qs
スタンダードなマグナムロックは、いざ弦が切れた時に、弦交換がめんどい……
だから、裏にホイールダイヤルがあるほう(MG-T)がいいってのは同感
2022/09/20(火) 13:50:33.44ID:E30EpzWa0
ヘッド重くなるじゃん音変わるよ
2022/09/20(火) 14:32:14.40ID:BSJSREdjp
マグナムロックの弦交換そんな面倒か?
裏で締めるタイプ使った事ないから比べられないけどストレス感じたことはないな
コインドライバーは必須アイテムだからギターケース全部に入れてあるけども大した荷物になるわけでもないしね
2022/09/20(火) 14:37:33.67ID:3+o9edEs0
コインドライバー持ってるけどピックで回して外しちゃうので使ったこと無いわ
687ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-eBBJ)
垢版 |
2022/09/20(火) 14:41:26.28ID:5bLdTw1L0
自分はどちらも使ってるけど、裏から締めるほうがラクかな。マグナムも手間って程ではないけど、ポスト穴の空きの確保とか僅かながら工程が増える印象なのと、おっしゃるとおりコイン等が必須なのも手間のひとつに感じるかも。
張り替えのスピードでいえば裏から締めるやつのほうが間違いなく早い。

ちなみにチューニングの精度とか耐久性では両者で大きな差は感じた事はないかな。
2022/09/20(火) 14:56:36.28ID:BSJSREdjp
って事はペグそのものの質量増による音の変化を許容できるかどうかって感じか
個人的にはトラッドよりモダン指向だから気にしないけど気になる人は気になるんだろうね
689ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-eBBJ)
垢版 |
2022/09/20(火) 17:28:37.47ID:5bLdTw1L0
トラッド志向の人はマグナムの方がいいかもね。
自分は機能性重視な楽器に載せてるので質量による音質変化まではシビアにならないタイプだけど、マグナムのほうがトラッドなものに近い手応えはあるかも。
裏締め、特にスパーゼル製はなんとなく軽い?(言いようによってはチープな?)ような感触かも。

あくまで個人的な感覚なので異論はおおいに受け入れます。
690ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfe3-GgUg)
垢版 |
2022/09/20(火) 22:10:10.33ID:gbU5saXg0
ハイエンドミュージックにPLEKが入ったらしいけど、最後の仕上げは手作業だし
作業する人によって当たり外れあるのかな? 649さんみたいな事は最近でもあるんでしょうか?
691ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-n9JC)
垢版 |
2022/09/21(水) 11:50:07.21ID:CIfNu6eaa
>>690
新品のフレット打ちは八田さんしかやってないみたいだけど、リペアはどうなんだろう。まぁそうそうない事案だと思うよ。フレット打ち替えしたいの?今納期が45日後みたいだから他の方が早いよ。
2022/09/21(水) 14:08:19.63ID:VkAABRsPd
>>685
あれ使うとマグすら億劫になるから正解
吊り下げたりするならマグのが支障少ないんだが、俺は変える時は全部あれにしとる
あれがなきゃダメな身体になってしまったわ
2022/09/21(水) 14:11:24.23ID:VkAABRsPd
俺に来年にSagoに1本オーダーすることを決意
3本オーダーする予定の最初の1本
2022/09/21(水) 15:51:44.77ID:KSLy0R3J0
楽しみだな
2022/09/21(水) 19:35:49.35ID:cq+pSFSLd
今から頭を悩ましとる
LPタイプにしようかカーボンネックのストラトにしようか迷い中
LPタイプならローズネックにトレモロ付きだな
PRSのモダンイーグルトレム買いそびれてから20年くらい後悔しとるし
やっぱりLPタイプかな?
2022/09/21(水) 23:28:36.47ID:GVApLDtJ0
そうだ
2022/09/22(木) 00:51:27.93ID:Z8k5DCtw0
ダイヤル無しのマグナムロックをポチった
元々ゴトーの普通のペグが付いているギターへの載せ替えだから難なくいけるよね?
698ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-eBBJ)
垢版 |
2022/09/22(木) 02:29:10.40ID:GQCKR1Zd0
ところがどっこいそれが分からないのがペグ交換の恐ろしいところ
2022/09/22(木) 09:31:22.17ID:yzVWo5cDM
>>697
クルーソンタイプならブッシュは交換しなければいけないよ。
2022/09/22(木) 09:44:16.99ID:Z8k5DCtw0
SG381同士なので大丈夫だと思いたい((((;゚Д゚))))
701ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-n9JC)
垢版 |
2022/09/22(木) 14:32:09.68ID:vgAZCfTFa
>>700
大丈夫だよ
702ドレミファ名無シド (ワッチョイ 579d-eBBJ)
垢版 |
2022/09/22(木) 14:49:59.51ID:GQCKR1Zd0
ところがどっこいそれが分からないのがペグ交換の恐ろしいところ
2022/09/22(木) 22:56:58.24ID:Z4hu7to50
>>700
381タイプ→381でも大丈夫じゃないやつもちょくちょくあるから気を付けろよ
SCHECTERとかSOLARみたいに
2022/09/23(金) 04:01:53.39ID:Gu3uTPp6d
スタンダードなマグナムロックから、ホイール型のマグナムロックへの交換は問題ないですか?
2022/09/23(金) 14:50:34.67ID:tYSgcAmS0
ネジ止めなくてもジョイント抜けないよって話し

https://twitter.com/YOSguitars/status/1573143302614163456/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/23(金) 17:27:16.58ID:oBB8YoN8M
>>705
ネックはテーパーになってるから吊るしの向きだと余程ガバガバじゃない限り抜けないよ
ネックがスコって入って吊るしても抜けない位なのはベストだと思うわ
2022/09/30(金) 16:39:27.89ID:SGVb1b/Od
和材を積極的に取り入れてるのって、ディバイザーとSagoくらい?
2022/09/30(金) 16:46:54.97ID:8Omdg5OW0
みかんの木使っているところもあったな
信州ギター祭だったかタメシビキで見た
709ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9d-Gqc2)
垢版 |
2022/09/30(金) 18:32:48.87ID:epox8wn10
みかんじゃなくてリンゴの木だね。
710ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7eb-DGnU)
垢版 |
2022/09/30(金) 19:32:31.31ID:LJvDQX2f0
sagoのヘッドはかっちょいい。今オクに出てるのはジョイントがなぁ
2022/09/30(金) 21:41:20.70ID:yIWFrRbx0
22fならヒールカットなしのジョイントで十分だけどな
音もヒールカットない方が太い気がする
最近のモダンなモデルは大抵ジョイント薄いな
2022/10/02(日) 14:32:33.47ID:otZ0zWFh0
ふるさと納税でギター返礼もらうやつおる?
713ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff2d-Bl9o)
垢版 |
2022/10/02(日) 15:12:58.56ID:dJLqnU+f0
どこのふるさと納税?


どうせ30万とか高額納税者対象ですよね?
2022/10/02(日) 18:03:52.58ID:870XX9TdM
BOSSの返礼ぐらいしか難しい。ギターは高すぎる
715ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff5b-AYd0)
垢版 |
2022/10/05(水) 21:57:51.34ID:NmDpsMj20
https://youtu.be/KatAtCKgoNc
716ドレミファ名無シド (ワッチョイ e317-IFa5)
垢版 |
2022/10/06(木) 13:37:48.10ID:d34fTcdi0
【お笑い】
「人の会話に入ってきて同じことを何度も言ってくる認知症の老害」 介護の教科書
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigo-text/dementia/no101/
https://i.imgur.com/NNCyEzI.png

164 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2021/07/17(土) 19:47:03.50 ID:h2CsmkeX
サムのボルトオンはスタイル悪過ぎて持ちたくないなぁ…NTは凄く美しいのに何故?

166 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2021/07/18(日) 11:49:00.77 ID:GMSDcAoJ
表から見てもデザイン全然違うぞ 超絶不細工

478 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/10/01(土) 07:14:40.10 ID:KuOKWtOa
サムのボルトオンはプロポーション変だよな スルーネックと並べたら不細工さがより顕著になる
何でスルーネックと同じ形にしなかったんだろ?
ネックとボディの接合部の強度がたりなかったのかね?

487 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2022/10/06(木) 12:39:20.43 ID:mSqLBHAY
やっぱりボルトオンは不細工だな


Warwick Stage13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1614643589/
2022/10/13(木) 09:59:26.36ID:mVK0AH0h0
君たちこれ行くの?
https://i.imgur.com/ghWZJKM.jpg
2022/10/13(木) 15:46:00.39ID:LLVbtMbU0
https://www.digimart.net/cat01/shop170/DS07876816/

>代表の黒岩氏は、国内メジャーメーカーで設計開発やアーティストモデル等の製作の経歴を持ちます。

アウトプットジャックがアイバの高級機と同じだから
アイバかフジゲン出身の人なのかな?
2022/10/13(木) 16:20:31.84ID:mVK0AH0h0
ブラッククラウドじゃないのかw
2022/10/13(木) 20:00:04.23ID:U6Dto8ZTd
高中おじさんの旧ブログのほうのURL教えてください
もしかしたら魚拓が見れるかも
721ドレミファ名無シド (ワッチョイ ef5a-aibA)
垢版 |
2022/10/19(水) 01:16:16.01ID:bG+HfW/10
円安で国産工房系がお得に感じるなんてことはないか?w
所詮はパーツとか輸入なんかな
2022/10/19(水) 07:52:57.75ID:hrkqVZld0
無いよ
結局木材は輸入だから国内工房だって値上がりする
2022/10/19(水) 08:33:41.75ID:8Mv0pvws0
安いのは値上げ前の在庫分だよね
724ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5be3-IGCj)
垢版 |
2022/10/19(水) 09:12:36.02ID:Ryyiqlym0
https://pneumoflux.com/2020/01/15/post-510/?amp=1

例え多少音が良かったとしても、エゴサして素人相手に公式アカウント使ってキレてるようなメーカーのギターなんて絶対使いたくないな。

ビルダーの映像見た時も態度悪くて輩に見えたし。

ブログの言う通り、ブラッククラウドの価格帯は選択肢も豊富だし。
2022/10/19(水) 09:29:29.11ID:rtYQ+mm4d
>>724
こんなブランド、終わってるな(笑)
2022/10/19(水) 09:32:47.09ID:8Mv0pvws0
ブログ主も言いたい放題なんだからどっちもどっちだね
勝手に点数着けて僕の考えたランキングとか公開しているおじさんは大抵揉め事ばかり起こす人達って印象だな
2022/10/19(水) 09:52:43.03ID:U1645g9N0
ブラッククラウドは買わんわ
ネックの作り方がちょっと
2022/10/19(水) 10:19:01.58ID:UijvH1yd0
>>726
それを言ったらどれもそうじゃない?
2022/10/19(水) 11:22:31.04ID:6qp2MsUO0
国産のモダン系のなかではデザインは悪くないなと思ってたけど微妙なんか
730ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5be3-IGCj)
垢版 |
2022/10/19(水) 11:59:07.81ID:Ryyiqlym0
>>726

揉め事起こすクソブロガーとどっちもどっちていうなら、クソメーカーってことだわな。

ブログやSNSで馬鹿なこと書くやつはごまんといるけど、それを相手にするクソメーカーはレア
よっぽど暇でまともに作ってねぇんだろ、って思われても仕方ないだろ
2022/10/19(水) 12:01:08.92ID:W2s2ghyY0
ハイエンドミュージックの人のTwitterがわりと痛い
おまけに維新信者とか...w
2022/10/20(木) 00:23:12.76ID:qLPSnNFD0
>>724
おれはブラックスモーカーの肩を持ちたいね
どこの馬の骨か知らんやつがエラソーにたわごとをほざきすぎ
メーカーとしてはムカつくところだろうがそこをぐっとこらえて事実と違うとこだけ一言ツッコミを入れている
抑制がきいているよ
2022/10/20(木) 00:25:01.59ID:qLPSnNFD0
食べログ的な、素人が何でもかんでも世にあるもの評価してポイントつけたがるクソな時代になった
楽器ってのはそういうもんじゃないだろう
楽器に白黒つけたがるやつはバカ
734ドレミファ名無シド (ブーイモ MMbf-4iFS)
垢版 |
2022/10/20(木) 05:06:58.20ID:tFzIhUeNM
じゃ、楽器とはどういうものなのか?
2022/10/20(木) 05:16:26.22ID:Pk+mzTQ40
>>733
自分の楽器ディスられたら傷つくとはっきり言え惰弱
2022/10/20(木) 05:26:33.28ID:qLPSnNFD0
ブラックスモーカーなんて持ってねえし買うつもりもない
しかしギター作ってる人間の気持ちはわかる
ギターの音作りなんて知らんバカでヘタクソなガキにテキトーほざかれてムカついてるんだろうがぐっと我慢してるのが伝わる
2022/10/20(木) 05:29:51.10ID:qLPSnNFD0
こういううすらバカを相手にせず一言だけ「違うよ」

立派なもんだ。偉いよ
738ドレミファ名無シド (ワッチョイ ebeb-e/E6)
垢版 |
2022/10/20(木) 07:35:35.39ID:dNKQM0Ty0
気持ちとか評価と関係ないから。甘えんな
2022/10/20(木) 07:39:10.87ID:diTb602aM
気持ち忖度マン
740ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5be3-IGCj)
垢版 |
2022/10/20(木) 08:21:19.48ID:rm2ireX10
ブラックスモーカーだけが悪口言われてるならまだしも、あらゆるメーカーがボロクソ言われるとか当たり前に経験してて、それでも無視したり法人としての対応に終始してるのに「違うよ」とかどこの輩だよ。
普通第三者がツイート見た時のこと考えて無視するだろ。

ギター以外にも嗜好芸術品のものづくり企業はごまんとあるけど、こんな喧嘩腰のツイートしてる企業はごく稀

こういう輩だとアフターサービス頼んでも「てめーの使い方が悪いんだたよ」とか言ってきそうで怖いわ
2022/10/20(木) 08:29:23.69ID:u1efPACBd
>>740
その通り。無視すればいいものを、こんなふうにレスするあたり、沸点低いんだわ。まあ、個人工房なんかにコンプラや応対品質求めること自体間違ってるから、関わらないほうがよさそう、と、思ったわ
2022/10/20(木) 08:57:23.33ID:t1JzCPD40
君等どうでもいい事で目くじら立て過ぎだな

工房の悪評を書くなら具体的に書いてほしいな
好みに合わなかっただけで駄目とか言われては工房もかわいそうだろ
2022/10/20(木) 10:08:27.79ID:tl385yjZ0
国内工房の良さは日本語で意思疎通出来て、職人の手でしっかりカスタマイズしていけるってことくらいしか浮かばないな
楽器のクオリティ自体は特別良くも悪くもない普通のものだし
2022/10/20(木) 11:47:56.24ID:1blNKJWSd
>>724
まあ、タメ口は良くないな
2022/10/20(木) 12:00:38.58ID:Vjm7F0ru0
批判されるのが怖いなら何かを世に出すべきじゃないよね
2022/10/20(木) 15:54:40.46ID:mlDH8NHSM
なんだよかわいそうってw
笑わせんな
747ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5be3-IGCj)
垢版 |
2022/10/20(木) 16:44:54.14ID:rm2ireX10
>>742

かわいそうとか工房側の人間?
的確な製品フィードバックなんてプロに頼んだりして費用かけてでも得るべき貴重なものだからね?
Twitterで有難い意見聞こうなんてあさましすぎるよ。

ブラッククラウドをディスってたブロガーはブログではFホールの塗装の荒さとか、具体的な指摘してたな。
むしろTwitterで具体的に書かれなくて良かったまである
2022/10/20(木) 17:42:55.65ID:LseRFEF5a
関係者じゃなけりゃあんな気持ち悪い擁護レスできないっしょ
買う気もないのは関係者だからだろ?
2022/10/20(木) 18:38:34.80ID:qLPSnNFD0
事実と違うことを吹聴してるバカにひとこと「違うよ」

これの何が悪いんだか笑
2022/10/20(木) 18:45:35.76ID:JK0+aCWka
急に工房を叩き始めたけど何なの?暇なの?
2022/10/20(木) 18:47:29.27ID:9SAqFPUmM
関係者うぜえ
2022/10/20(木) 18:52:26.66ID:qgJWLvln0
>>749
その突っ込みずっと気になってたけど実際に返したのは「違うよ」じゃなくて「同じだよ」では?
どこのことを言ってるの?
753ドレミファ名無シド (ワッチョイ ebeb-e/E6)
垢版 |
2022/10/20(木) 19:24:19.87ID:dNKQM0Ty0
田舎なんで試奏なしで買うことが多い俺はblack smokerは買わないようにしようと思ったから、意外にポチり層にはこういう情報は影響ある。点数の低いinfiniteは2本持ってるけど気に入ってる。
2022/10/20(木) 20:41:22.82ID:qLPSnNFD0
>>752
あーそうですかすいません
うろ覚えで書いてたんでw

ここでの意味は同じだからいいじゃんどっちでも
お前らにも意味通じてたしw
2022/10/20(木) 20:45:07.43ID:wFJkYHqKM
こんなネットに山程ある個人の思い込み書いたゴミ記事の影響力なんてないよ
2022/10/20(木) 20:48:19.77ID:qgJWLvln0
>>754
もう台無し
2022/10/20(木) 21:08:59.01ID:Vjm7F0ru0
関係者が顔真っ赤にして脊髄反射してたのがバレたな
2022/10/20(木) 21:10:34.87ID:qLPSnNFD0
関係者ならむしろ間違えねえだろ自分が書いたこと
バカだなあ(笑)
2022/10/20(木) 21:14:13.55ID:Vjm7F0ru0
おやおや?関係者としか言ってないのになぜ本人と?
2022/10/20(木) 21:16:18.60ID:t1JzCPD40
なんか君等がかわいそうだわw
2022/10/20(木) 21:35:33.73ID:qLPSnNFD0
ホンマになあw
762ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5be3-IGCj)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:59:23.01ID:rm2ireX10
擁護する奴は二人
ブラッククラウドも二人

もし本人達なら教えてくれませんかね?
https://guitar-hakase.com/40053/
———-
「お⾦が留まっている」ことになってしまうので、回転するものの在庫は持ちません。NCに失敗はありませんから、作り置きもありません。ローズ、メイプル、アッシュ、アルダーについては、注⽂すれば次の⽇に、しっかり乾燥された⽊材が届けられます。
———

ネック材になるメイプルとかは特にだけど、ラフカット重ねて時間かけて狂い出したり、拘ってシーズニングしてるとこ多いと思うんだけど、過剰在庫持たないだけで狂い出しは時間かけてきっちりしてます?
それとも、もといたフジゲンからばっちりシーズニングされた材供給受けてたりするんですか?

コンプラはクソメーカーでも吊るししかないからあんまり関係ないし、音が他と比べてよっぽど秀でてたら買いますよ
2022/10/20(木) 22:33:54.74ID:+85QmVYWM
どうみてもただの組み立て屋だし、イキリ属性つきで板荒らすとマイナスしかない
2022/10/21(金) 00:40:02.26ID:O3YM4+qF0
こんなの相手にする工房さんも気の毒だわ
個人経営じゃ任天堂みたいにカスハラ対策出来ないもんな
2022/10/21(金) 03:39:53.57ID:ALCxVum50
ほんとだよな
ボディ材や指板材を積んでる時点でどう見てもただの組み立ててるだけの自称メーカーじゃないんだよな
バカにはそんなこともわからんらしい
2022/10/21(金) 07:18:11.16ID:zueYGJNld
ブランドの方を持てば持つほど、ブランド毀損していくの分かってて煽ってる感が凄いな(笑)悪評は無名に勝るとはいえ、止めたれよ
2022/10/21(金) 07:43:18.64ID:QeRoUGsBM
結果的にブラッククラウドアンチになってるの草
2022/10/21(金) 08:59:49.27ID:vi3yGtlk0
要はブラック何とかがスルー耐性が無かったってだけの事だよね
いちいち個人のブログ記事に噛みついてる様じゃ経営もあまり上手く行ってないのかもね
769ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8be2-US3+)
垢版 |
2022/10/21(金) 13:50:27.36ID:0xFwH3Hq0
買ったばっかりだからやめてくれ
2022/10/21(金) 14:06:44.36ID:XTnvzbfYa
どう見ても関係者でした本当に(ry
771ドレミファ名無シド (オッペケ Sr0f-T3kM)
垢版 |
2022/10/21(金) 15:23:27.32ID:F51JvDQ0r
設立当初は地元の島村楽器がゴリ推ししてたのに、ここ1〜2年でパッタリと取り扱わなくなったな。ギター祭にも出展しなくなったし。
何かあったのかな。
2022/10/21(金) 19:18:31.03ID:QF2I+tuU0
ブラックスモーカーね…
結構個性を感じるモデルを作ってたのに結局フェンダーコピーエイジドとアイバAZ系モデル乱発になったのが残念
2022/10/21(金) 22:08:45.83ID:GtHhIroDd
Twitterヤバそうなメーカーは買わないようにしてるわギター本体に限らず
信者ファンネル使うとこもよくあるやん
774ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0589-Kbcp)
垢版 |
2022/10/22(土) 02:04:02.18ID:lOebmTrN0
まー、確かにブランドイメージは大事だわな
775ドレミファ名無シド (ワッチョイ d187-mBKO)
垢版 |
2022/10/22(土) 07:56:27.61ID:6vNOvruT0
木工外注の組み立て屋は工房ヅラして欲しくはないかな
2022/10/22(土) 08:25:47.54ID:w0XWcHl+0
木工他でやってもらってるようなトコはおれも嫌だな
インスタントラーメン出して 「ラーメン屋です!」 ってのと似たようなもんだし
2022/10/22(土) 08:39:24.60ID:DGDzC6v5F
でもさ、ラーメンでも言えることだけど、製麺所から仕入れてうまいラーメン屋あるじゃん。麺まで自家製だからうまいとは限らないわけで。結局ブランディングとパッケージングが大事だからワーモス使ってたりしても仕立てがよければ名機になりうるだろ。まあ、そういう意味ではブラックなんとかは自らブランディング毀損したわけで(笑)
2022/10/22(土) 08:45:44.76ID:DGDzC6v5F
あと、弱小工房が仕入れられる木材のレベルがサプライヤーよりコスパいいかどうか問題もある。だから、できる技術力はあるけど、あえて分業を選んでいるだけなら自社で100%木工しなくてもいいと思うな。それよりユーザーフレンドリーかだったり、店主がキチガイじゃないかどうか、付き合いたい人間性かどうかのほうが大事だと思うけどどうかな?
2022/10/22(土) 09:36:04.71ID:xf8uBraJM
>>775
ロジャー・サドウスキー「…」
2022/10/22(土) 10:35:35.05ID:/Wpudm4z0
どこから工房かは諸説あるだろうけど今回の件は関係者必死だなという感想しか出てこない
2022/10/22(土) 13:07:23.30ID:YXviZDw60
それな
2022/10/22(土) 13:11:22.67ID:cgLX/sXgM
ただただマイナスイメージしかつかん
2022/10/22(土) 13:12:48.93ID:UnhpvSrPa
バレないとでも思ったのかね?
2022/10/22(土) 13:27:26.38ID:epcyxCL7a
荒らすなよ
2022/10/22(土) 14:29:37.57ID:RinvHbJL0
話題出されて困るのは関係者だけだよなあ?
2022/10/22(土) 16:09:48.66ID:GL9d9ezpa
荒らすな?違うだろ
俺たちが自演してましたごめんなさいもういじめないでください。だろ?
787ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMe6-A8rc)
垢版 |
2022/10/22(土) 17:00:11.47ID:8RgoZKdlM
素人のTwitterに噛み付いたり5chで自演してないでギター作れよ笑
2022/10/22(土) 17:35:09.58ID:arig0Z6VM
>>765
送って加工してもらうは普通にあるぞー
2022/10/22(土) 17:45:52.55ID:y0eleaaI0
>>788
バーカw
あたりまえじゃん。そういう普通に自称してるメーカーがだめだと言ってんだよバーカ
加工だけなら素人だってできんだよ

木材をブランクで仕入れて裁断、プレーナーで削り出し、イチからネック、ボディに仕上げて、加工、組み込み、塗装、までできるのが真のギターメーカー。ギターファクトリーを名乗って良い

弦、ピックアップ、金属・プラスチックパーツ、電装パーツ等ハードウェアは自前で作らず既存規格品を買うでも良い
2022/10/22(土) 19:05:22.25ID:4TvXefcm0
>>789
例えばどこ?
2022/10/22(土) 19:10:56.57ID:epcyxCL7a
工房への憎しみが止まらない
2022/10/22(土) 19:15:45.21ID:2VyBfT/rd
>>789
リペアマン成り損ないドブ板大工さんこんばんは( ^ω^ )
2022/10/22(土) 20:35:26.61ID:j5T2ce6WM
これでエスパーの卒業生だったら哀れだよな
794ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMe6-A8rc)
垢版 |
2022/10/22(土) 20:42:39.44ID:8RgoZKdlM
真面目にギター作ってるエスパー卒業生と素人や5ch相手にキレ散らかすフジゲン卒業生なら前者をとるわ
2022/10/23(日) 08:43:47.45ID:Hg5iap0+M
どっちも嫌だな
2022/10/23(日) 09:07:19.46ID:1Fab8wvA0
別の店探すよな
2022/10/23(日) 18:18:55.50ID:1Fab8wvA0
なんだゴミ作って売ってんのか?
https://i.imgur.com/WgdBcfO.jpg
2022/10/23(日) 18:28:10.47ID:mPrpY9fBM
素人ビルダーが木取りミスったんやろ
2022/10/23(日) 18:57:23.20ID:V1DtYwKi0
木取りじゃないね
寝かしが甘い。
個人工房レベルの少数メーカーにありがち
2022/10/23(日) 19:00:21.10ID:V1DtYwKi0
しったか素人はよく「木取り」とかいうんだ(笑)
木を切ったこともねえくせにw
テーブルソーもプレーナーも持ってねえくせにw
2022/10/23(日) 19:08:21.09ID:V1DtYwKi0
>>797
そもそもこいつもバカで、
基本ふつーの構造のギター・ベースなら夏は逆反り方向に動くものだ
夏は過ぎ去ったのにという言い方はおかしい
夏の間は順反りは仕方ないみたいな言い方だろ。バカか

ふつうは夏が過ぎ去ったら乾燥し始めて順反り方向に行く
だから夏の間に順反りのネックだったら、秋になったらさらに順反りに動くのは当たり前

つまりこれは調整もギターネックのことも何もわかってないバカの可能性が高い
こういうしょーもないバカの意見がさも清き一票みたいになってしまうのがネットのバカバカしさ
そんなもんを堂々正論のように貼るバカも同罪

どうせギターネックの反りの判断もできてないバカにちがいない
バカオールスターズを名乗ってデビューしろバカども
2022/10/23(日) 19:25:50.08ID:/nR7lLAVM
また素人おじさんがイキリまくってる
孤独な人生
803ドレミファ名無シド (ワッチョイ 19eb-7/DL)
垢版 |
2022/10/23(日) 19:37:07.87ID:b7BX9B9f0
crewsのvintage lineって持ってる人います?CSを頑張って買うか迷ってる
2022/10/23(日) 20:17:43.23ID:C85k6wHrd
>>800
へっぽこドブ板マスター親方w
2022/10/23(日) 21:06:53.84ID:vYjvfmXv0
>>803
迷う事なくCS行け
パチモンで凝ってるのは本物知ってからじゃ無いと良さも悪さもわからない
2022/10/23(日) 22:00:46.23ID:E9CyeIzo0
パチモンがどうとかはさておき
Crewsもべつに悪くは無いけどCSと迷うような選択肢にはならないと思う。
2022/10/23(日) 22:10:25.92ID:qybHt71jM
CSくらいコスパ悪いもんないぞ
2022/10/23(日) 22:17:03.64ID:uxEzt2Nu0
迷ってる時は高い方選ぶといい
809ドレミファ名無シド (ワッチョイ ee32-Cxr3)
垢版 |
2022/10/23(日) 22:52:06.29ID:yO6adA2N0
この手で迷う人はCrewsかってもいずれCS欲しくなると思うわ
ヘッドにブランド名が欲しいんだとおもう
2022/10/23(日) 22:55:49.88ID:E9CyeIzo0
いつも思うけど好きな楽器選びにコスパって意味不明なワードだよな
コストに対するパフォーマンスって何を指してるの
811ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd5b-mZwJ)
垢版 |
2022/10/24(月) 00:15:22.14ID:Bns6NMqN0
カスタムショップはリセール良いからコスパ良いよ
2022/10/24(月) 01:36:39.19ID:9SMlAc1lM
売るときのこと考えてギター買うようなやつが上手いわけないし上手くなれるわけもないんだよな
2022/10/24(月) 01:44:26.70ID:BK9pG3Lm0
Crewsも良いけどね
どっちも使ってる
2022/10/24(月) 04:17:55.56ID:XbUgJ7JCM
>>812
幼稚な感情論で何の因果関係もない
2022/10/24(月) 04:40:10.77ID:6pNAnhjiM
>>814
なんでもいいから「リセール良い」ギターでもせいぜい買ってろよバーカ

ついでに弾かないで保管しとけ。 さらにリセール良いぞ
俺とお前とはギター買う理由が違うんだよ
お前は一生音楽とは無縁。
わかったかバーカ。ヘタクソ
2022/10/24(月) 07:44:40.05ID:nv/71l12M
三流ビルダーにすらなれなかったおじさん暴れてるな
2022/10/24(月) 08:32:00.11ID:+2o+1I7e0
工房系()はリセール悪いもんな
希少材なら数十年後値上がりするか?
818ドレミファ名無シド (ワッチョイ bd5b-mZwJ)
垢版 |
2022/10/24(月) 08:41:31.16ID:Bns6NMqN0
工房系も悪いとは思わないけど新品で買おうとは思わない
2022/10/24(月) 09:23:13.19ID:3HGWEmjra
今は工房系でも中古は新品と大差ないよね
820ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8186-i+dE)
垢版 |
2022/10/24(月) 11:52:49.84ID:ldEEHR6F0
sugiやT'sは希少材や良杢目使ってるから高いのか?
ごく普通のアルダーに板目のメイプルネックなら20万代クラスって認識で良いかな。
2022/10/24(月) 12:44:00.81ID:iPKrPABYF
>>815
バーカニキ()めっちゃ早起きだな
2022/10/24(月) 17:00:14.58ID:ndqkVN7aM
働いてないから生活逆転してる
823ドレミファ名無シド (ワッチョイ 19eb-7/DL)
垢版 |
2022/10/24(月) 18:15:13.27ID:7/OiP2Ng0
フーチーズの動画みてcrews良さそうだなと思だちゃったんですよね。音楽系youtuberが絶賛してた八弦小唄も気になるけど物がない
2022/10/24(月) 18:26:55.21ID:+GU5+fNf0
>>820
kinoとかだったら15~6万で買えるやつ作っていたね
もう無いかもだけど
2022/10/25(火) 09:20:26.64ID:/sTd7yEq0
>>824
Kinoのstayはまだ売れ残ってるのがあるね
今後も作るかどうかは知らんけど
2022/10/25(火) 09:47:08.69ID:aUGWC2pna
stayはかなり良いギターだ
音や弾き心地はハイエンドのそれと変わらない
今時あの値段は頭おかしいと思う
2022/10/25(火) 09:52:03.36ID:u4aOoh2Xd
あのヘッドデザインはもうちょっとなんとかならんかったのか・・・
2022/10/25(火) 10:02:22.01ID:/1Pnwmpla
>>854
パッと見でそれと分かるのはブランドとしては大事かもね
サイトーやジェームス平よりはマシかと
2022/10/25(火) 10:22:01.81ID:MrPMm6o8d
>>854に期待!
2022/10/25(火) 10:24:18.17ID:ECJ0prG10
>>823
フーチーズの動画見ていると最終的にはいいアンプと録音機材買えになってしまうw
あとは店長じゃないけど練習しろって話に
831ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMe6-g5QH)
垢版 |
2022/10/26(水) 21:15:21.96ID:OLqD02xuM
>>830
村田さんニワカ乙

一番大事なK&Tピックアップが抜けてるぞ
2022/10/27(木) 13:20:34.50ID:mo5O7N4c0
K&Tって何の略なん
2022/10/27(木) 13:40:36.96ID:ejnkX3JEa
河阪&高野じゃねーの?
834ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMe6-g5QH)
垢版 |
2022/10/27(木) 14:20:18.25ID:82Ojm9kqM
ぶっちゃけエレキギターはそこそこ作りが良ければ日本製フェンダーでも問題ない

大事なのはK&Tピックアップ
2022/10/27(木) 14:25:39.66ID:5sVB2cW+a
嘉門&達夫 やで
836ドレミファ名無シド (ガラプー KK16-2bbf)
垢版 |
2022/10/27(木) 15:23:30.07ID:LX8p/sQqK
>>834
まぁ確かにビンテージ系ならK&Tは良いな
2022/10/27(木) 15:31:58.10ID:QaHhn4FA0
あちこち荒らすなよ
2022/10/27(木) 17:35:30.55ID:59KYQGnqM
小室&哲哉
2022/10/27(木) 17:58:43.29ID:oEv1/BfE0
あの値段でオヤジのヤニ臭いPU買うとかマゾの極み
2022/10/27(木) 19:22:32.76ID:MiJVAiRGa
crews買ってもK&T外しちゃう人多いよな
2022/10/27(木) 19:57:20.83ID:cFKhDgpba
糞なのに高く売れるからな
842ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMe6-g5QH)
垢版 |
2022/10/27(木) 22:12:53.48ID:FVLafQAkM
http://ameblo.jp/ktv...try-10986357995.html

私の製品はきっと他の
それらを浸食しているんだろう。
己のペイを支えるモノを
死守したいのはわかるよ。
文体を見てりゃあね。


こういった製品が新たな
市場を作ることはあまりなく
誰かの飯の元を喰って
存在してるんだからな。


私の製品が存在を脅かす者、
それは誰だかは見えてるよ。
ネガキャンしなきゃならぬほど
泣かせたのなら詫びなきゃね。




ごめんね、君より有能で(笑)
2022/10/27(木) 23:31:37.66ID:/eKSTgI0d
ちゃんとリンク位貼れ
糞改行野郎が
844ドレミファ名無シド (ガラプー KK16-2bbf)
垢版 |
2022/10/28(金) 02:09:03.90ID:zdVsNK/hK
そりゃビンテージの本物に沢山触れてきて詳細知ってる人が
作ってるものだからそれなりに高いのもしょうがない
結局こういうのはわかる人にはわかるって世界
買い手側の耳と拘りと懐具合次第の問題ね
安いので事足りると感じる人は安いの買えば良い
2022/10/28(金) 05:11:34.34ID:6J3awrLkM
「本物を沢山知ってる人だからいいに決まってる」
「これだけ高いんだからいいものに決まってる」
壺と同じ
846ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMe6-g5QH)
垢版 |
2022/10/28(金) 22:08:02.78ID:+8CLVoW3M
そうそう
K&Tピックアップはそんな文言付け足さなくても良いからね

高野さんはグレコの名器ドライピックアップを作った実績があるから国産ギターオタク及びビルダーは足向けて寝れないような存在だけど
こんな事書かなくてもK&Tピックアップは良いという確固たる事実があるからね
2022/10/28(金) 22:22:46.56ID:97EARzXId
>>846
だからオマエ持ってないだろ
848ドレミファ名無シド (ガラプー KKdd-UcfC)
垢版 |
2022/10/29(土) 07:39:49.09ID:lcI8zhtuK
>>845
確かにそんな思い込みだけで高い買い物するのは危険だって(笑)
ちゃんと実物を見聞きしたり調べたりしないと
あれはリーズナブルなのとはちょっと違う印象だから
その辺は着けた人がレビューをブログなりであげてて
概ね自分もその通りだと思ってる

逆に否定派はどこまで見たり触れたりして言ってるんだろう?
まさかYouTubeで軽く見ただけとか、KTRとかをちょっと弾いてみた程度で
「その時ショボいと思ったからショボいに決まってる」って決め付けてる訳じゃないよね(笑)?
2022/10/29(土) 11:59:03.24ID:1HAGLm5y0
俺は国産ギターが嫌いだ!
2022/10/29(土) 12:09:48.16ID:E+GK6APcd
>>849
まぁゆっくりしてきなよ
851ドレミファ名無シド (スッップ Sd33-gcVw)
垢版 |
2022/10/29(土) 13:09:30.74ID:73W/iSund
国産の嫌いなところを挙げて欲しいw
852ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMeb-cFLn)
垢版 |
2022/10/29(土) 14:03:33.54ID:p9h8mzd4M
しょーもないピックアップ付けてるメーカーが多いとこかな

K&Tの音を知っちゃうとね
2022/10/29(土) 14:17:14.55ID:5WBM0Zk60
ネガキャンはやめろww
2022/10/29(土) 14:45:34.57ID:TWBKTihma
まあガチな話をすると、とある地方の楽器店でなぜかまあまあメジャーどころの職人系プロギタリストが集まってPAFクローンなピックアップのブラインドテスト会をやったことが有ったそうで
k&tは思いっきり酷評されてたw
ちなみにその時一番評価高かったのは極初期のBKPのmule
これは現在のとは全くの別物だそうで

で、ガチな話過ぎてどこの地方かすら言えないw
なんの信憑性も無い話してゴメンw
855ドレミファ名無シド (ワッチョイ c189-pYW4)
垢版 |
2022/10/29(土) 16:06:03.54ID:9Xb2u4mm0
>>849
日本人なら国産ギターは1本持っておくべき
2022/10/29(土) 16:30:43.16ID:W1n7GzZD0
国産の良い所って輸入のコストとかブランド料みたいなのがかからなくてそれなりのクオリティの楽器が安く手に入ることじゃね

高級材を輸入してハイエンドの楽器作るなら普通にカスタムショップとかで買った方がいいと思っちゃう
2022/10/29(土) 16:46:51.09ID:VZE0NHm7M
ビンテージスタイルかモダンスタイルかでまたちょっと違うように思う。
フェンギブのコピーを目指すようならやっぱり本家のカスタムショップはなかなか越えられんと思う。
独自路線目指したモダンスタイルなら国内工房もSuhr、Mayones、Tom anderson、みたいな海外勢と甲乙付けがたいのは結構ある。
結局その個体が気に入るかどうかかと。

(当たり障りの無い個人の感想です。)
858ドレミファ名無シド (ワッチョイ 199d-c96K)
垢版 |
2022/10/29(土) 20:27:42.99ID:xj9Kop4r0
yos工房の最新。高っ!!

https://guitarsele.com/ec/pro/disp/3/tp161-0117200
2022/10/29(土) 20:42:25.51ID:M3exVl+p0
コアとホンマホなら、まぁそやろ
という感じ
2022/10/29(土) 22:42:51.39ID:wqs6FQC90
>>585
>>854

このスレちょいちょいこういう人が出てくるな
2022/10/29(土) 23:56:22.67ID:gAgvLIMy0
爆音メッセ行った人、なんか目ぼしいのあった?
862ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMeb-cFLn)
垢版 |
2022/10/30(日) 03:14:48.04ID:s8oz1M4DM
>>855
それはただの舶来信奉の逆バージョンで頭の悪い考えだね
もっと自分の感性を磨いた方がいいよ
どこ製だろうと良い音のするものを追求するべき

ただそうするとなぜか皆K&Tピックアップにたどり着く不思議があるけど
2022/10/30(日) 05:15:11.44ID:0q+6Pods0
とりあえずK&TをNG登録すればいいのはわかったわ
2022/10/30(日) 09:27:02.30ID:T5MCLdmG0
>>858
ギターに限らず日本製品全般にいえるんだけど品質追求するのはいいんだけどさデザインというか見た目が圧倒的にダメだよなあ
いくら弾きやすくていいものだろうが見た目がいまいちだと対象外となるわ
海外ギターはビザール系でもルックスが個性的でおしゃれなのが多いからそっちに目がいく
2022/10/30(日) 09:41:59.51ID:HUEe3ar/0
思い込みもあるんじゃないの?
言うほど国産ギターみていないでしょ
2022/10/30(日) 10:23:38.09ID:XnJqKV6o0
>>864
国産工房スレ来なくていいよ
2022/10/30(日) 11:36:40.41ID:8UXiciwYa
>>860
匂わすだけで実名出さないとこでお察しだろ
わかってらっしる風のアホってこった
2022/10/30(日) 11:42:13.49ID:UUhg088FM
素直に教えて下さいと言えずひがむ
クソダセえwww
2022/10/30(日) 12:45:38.50ID:YKKTcaOba
国産なら高価だとしても見た目を含めて仕様をしっかりアレンジしてあるものがいいな
スタンダードな物なら本家の方がいいし、同じ仕様で張り合う意味も無い
2022/10/30(日) 13:21:04.46ID:0q+6Pods0
ロゴから音出してるような本家なら国産のコピーの方が安くて良い
871ドレミファ名無シド (テテンテンテン MMeb-cFLn)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:15:09.00ID:4jLh6soCM
国産コピーモデルでもピンキリだからね

ダメなのはそうだなあ
とりあえずダンカンピックアップのっけとくかみたいなやつとかね
2022/11/03(木) 21:16:34.63ID:emYGmIEz0
愛車のホイール損傷
https://fairwind.hatenablog.jp/

ついに天罰が下ったようだ
2022/11/03(木) 21:18:36.82ID:pHVzfisS0
>>872
負け犬すぎるだろお前
2022/11/03(木) 23:28:37.16ID:ii+tpX0Fd
>>873
本人??
2022/11/03(木) 23:37:16.49ID:xuX0Tim+0
奥さんいたんだ。
2022/11/04(金) 09:38:15.74ID:SSYl+ubJa
>>872
そこ素人のただのおっさんの日記だろ?
有益な情報が書かれている訳でもないし興味ないわ
877ドレミファ名無シド (ワッチョイ c189-zWj5)
垢版 |
2022/11/04(金) 10:37:49.56ID:o6sytND30
金を積めば何をしても許されると思ってる過剰要求客の人格分析という面においては有益
878ドレミファ名無シド (ワッチョイ c189-zWj5)
垢版 |
2022/11/04(金) 11:59:54.46ID:o6sytND30
T-Sound(高中正義サウンドの追求Weblog)
http://t-sound.cocolog-nifty.com/blog/
https://web.archive.org/web/20170801000000*/http://t-sound.cocolog-nifty.com/blog/

昔のほうのブログのアーカイブを見つけた
名前は伏せるが某社とトラブルを起こしたときの記事も残っていた

進捗状況(13)
https://web.archive.org/web/20170822220119/http://t-sound.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/ts-guitars-ds-3.html
【共有】某社の評判・個人的評価(2)
http://t-sound.cocolog-nifty.com/blog/cat12839762/index.html
879ドレミファ名無シド (ワッチョイ c189-zWj5)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:01:21.55ID:o6sytND30
>>878
■URL訂正

【共有】某社の評判・個人的評価(2)
https://web.archive.org/web/20170818081050/http://t-sound.cocolog-nifty.com/blog/cat12839762/index.html
880ドレミファ名無シド (ワッチョイ c189-zWj5)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:41:51.47ID:o6sytND30
某社以外にもこの顧客は他の会社とも数多くトラブルを起こしており、
必ずしもメーカー側が悪いとは言えないと判断している
この顧客も何らかの原因からくる問題を抱えていると分析している

Suhrが「オーダー確定後の仕様変更は厳禁」としたのはこの人がきっかけ、らしい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1596600755/888
2022/11/04(金) 12:46:48.76ID:7FOnLdGLM
専用スレでやれやうっとおしい
2022/11/04(金) 15:47:06.14ID:J6Zktjbr
>>881
奥さんですか?w
2022/11/04(金) 16:16:48.44ID:PMeyPr9v0
私怨には付き合わんよ
2022/11/04(金) 21:44:27.03ID:atlRk1Mw0
私怨というか妬みだな
2022/11/05(土) 19:39:23.18ID:gQ0Zg77y0
で、どこの工房なら安心?
2022/11/05(土) 20:01:18.47ID:xXFKtq0Q0
>>885
人によって違うから直接会いに行って話聞け
887ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-O+VY)
垢版 |
2022/11/06(日) 21:16:24.95ID:ruiEDlNla
ネシア産がどうなのか気になる。
D'angelicoとか普通に使えそうだが、歪ませると微妙とも聞く。
2022/11/06(日) 21:27:22.96ID:70E6yHct0
ネシアとかハナから対象外だわ
最初から妥協しているやん
889ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM96-+Iba)
垢版 |
2022/11/08(火) 11:37:37.83ID:MPhG4lt/M
>>885
製造に関してはキャリア長い所ならどこもある程度は信頼出来る
問題は今の時代を正しく見据えた企画力があるかどうか
こういう事を言うと大手でいいだろというツッコミが入るだろうが工房系だろうと企画の差は出る

その点クルーズマニアックサウンドなら製造も老舗に任せてるし多数のプロミュージシャンとも付き合いのあるフーチーズが企画してるので時代の空気がダイレクトに反映されてる
K&Tピックアップを採用してるのも必然なんだよね
ダメな工房はとりあえずダンカンで思考停止してる
2022/11/08(火) 11:38:44.30ID:Vua5+nr6d
以上コピペ
2022/11/08(火) 12:05:19.05ID:1I7ABiMQ
メーカーや工房の人と実際に話してみるのがおすすめ
でもまともな人ばっかりだけどな
2022/11/08(火) 12:57:18.14ID:Ic/ewlYpM
K&T( ´,_ゝ`)プッ
2022/11/08(火) 13:44:35.41ID:jWFXyu2T0
S&B( ´,_ゝ`)カレー
894ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacd-JFGb)
垢版 |
2022/11/08(火) 14:36:20.33ID:l5b+SwVna
タイムリーにさっきcrews届いた。仕事の合間に受け取ったから、まだよく弾いてないけどk&tはいいと思った。ただ単品で買う価値があるかと言われると、俺のクソ耳だとfat50sとかでいいかな。
それよりハカランダの黒さにびびったわ。
895ドレミファ名無シド (オッペケ Sr79-gQXg)
垢版 |
2022/11/08(火) 15:45:03.22ID:04GmF4pzr
信州ギター祭りにプロビデンスが出展してたけど、長野県産なの?
2022/11/08(火) 15:47:59.62ID:jWFXyu2T0
>>895
Red house製だからということらしい。
2022/11/08(火) 17:44:52.88ID:NvyyEO6g0
プロビデンスとか一回のラインで何本ぐらい制作するんだろう
数十本ぐらいなのかねえ
ギブソンとかフェンダーは月何万本と生産するらしいけどこういう小さなメーカーの生産体制がわからん
すぐ売り切れるみたいだからもっと作っておけばいいのにと思う
2022/11/08(火) 18:40:56.36ID:H7np9VUOM
そんなに売れないから、置き場とか、在庫品の維持管理に金がかかるんちゃう?売れるギターに生産ライン使った方がいいじゃん。
899ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp79-ArDb)
垢版 |
2022/11/08(火) 19:50:38.27ID:VbjuHJTNp
>>897
大して売れてる訳でもないので在庫するのはリスク
900ドレミファ名無シド (ガラプー KK46-6WP7)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:24:35.43ID:yHv5W8y/K
>>854
熊拳も熊拳で悪くはないと思うけど、K&T使ってる側からすると、その話の時のK&T載せてたギターがどんなギターだったか、状態がどうだったかは気になるかな。

少なくともK&Tのビンテージ仕様のは、本物同様(?)にナチュラル・ハイファイに弦とボディの鳴りを再現するって感じだから、載せるギターとセッティング次第で、出音の良し悪しは割と顕著に出ると思う。だからそれなりに良い個体でないと真価は発揮出来ないと思うから。

現に昔KEYでフェンジャパにK&T載せて、「K&Tならフェンジャパもビンテージの音に!」的なのやってたから弾かせてもらった事があった。確かにその個体の音を忠実に出してたって意味ではビンテージらしかったけど、その出音が良かったかと聞かれると「うーん…」な印象もあった。
2022/11/09(水) 23:54:49.68ID:qmsChhHx0
熊はBear
2022/11/10(木) 07:38:06.41ID:XuPTgpkrM
流石に熊拳は恥ずかしいw
903ドレミファ名無シド (ガラプー KK46-6WP7)
垢版 |
2022/11/10(木) 08:37:58.41ID:fphmkgXIK
>>901-902
いや、申し訳ない(笑)。
昔一回勘違いしてからも以降、個人的に言い易さからあれを
そう言い続けてたのよ…あんまイジらんといてくれ(笑)。
2022/11/10(木) 10:16:50.68ID:nQcXih0Wa
弾けないのにおっさんが金出して持って良い悪い言うだけだしな
2022/11/10(木) 10:21:07.74ID:eEemuMYua
10年前からすると国産工房界隈は結構盛り上がっている印象だけど
実際はどうなの?
906ドレミファ名無シド (ワッチョイ 61eb-JFGb)
垢版 |
2022/11/10(木) 11:56:24.80ID:TH53manv0
たぶんyoutubeとかで音聴いたりする機会が増えた分、マイナーだった工房系が認知されるようになったんじゃないかな。
2022/11/10(木) 16:55:43.50ID:q89mVivu0
>>906
それはあるだろうな
昔だったら頑張って良いもの作ってるのにやっていけない工房が
今だとなんとか成り立つようになってきてるってことかと
2022/11/10(木) 19:37:13.30ID:KreTeHd00
まあYouTubeで制作者が発言するのはいいとして
ただのキモいおじさんが巨匠気取りで偉そうにいろいろ語ってる動画はキモい
「みなさんがなにげなく聴いてるあの曲でもこのギターが使われてるんですよ~詳しく言えないけど」とか自慢してるけど
日本の歌謡曲やシティポップ、ロックではいろんな工房のギターが使われてるじゃん
その程度で自慢するなと思ってしまう
2022/11/11(金) 04:59:23.68ID:h+BYvn330
YouTubeってそんなもんだ
キモいのは一目瞭然だろ
嫌なら見るな
2022/11/11(金) 09:56:10.15ID:G4eD0olq0
シティポップwww
おじいちゃん、PCやスマホ使えて偉いね
2022/11/11(金) 14:51:31.75
170 ドレミファ名無シド sage 2022/07/10(日) 01:52:47.67 ID:iI4icC7l

フェンダーの商標ですね。
添付画像はカスタムショップのカタログだが、Relicの横に
(R)マークがあるのでわかるかと。
https://i.imgur.com/JRXjzQh.jpg

なお、他メーカーは「エイジド」と称してるのがその理由。
2022/11/11(金) 14:58:37.04
フェンダーがビグスビーのヘッドデザインをパクった事は黙殺されちゃったね
ビグスビーは生涯恨んで死んでいったんだが


エレクトリック・ソリッドの源流。
ビグスビー=トラヴィス
https://guitarmagazine.jp/gear/2021-0406-bigsby-travis/

https://i.imgur.com/GGjL6VN.jpg
https://i.imgur.com/GxoQzel.jpg
https://i.imgur.com/WP2yECz.png
https://i.imgur.com/sGGpjVB.jpg
2022/11/11(金) 17:59:38.50ID:jKJYIbWl0
>>912
ビグスビーをフェンダーのギターに載せると呪われるっていう都市伝説の起源ですな
もっともビグスビーは最終的にはフェンダー傘下になってしまうのだが
2022/11/11(金) 22:02:29.51ID:nUKqyvK80
>>912
またギタマガが頭の悪い記事を引っ張り出してきたな

それはギブソンのセオドアマッカーティー社長とかが
「ギブソンはフェンダーテレキャスのソリッドをパクってレスポール作った」と言われるのが嫌で
「いやフェンダーだってトラヴィスのビグスビー製ギターを見てパクったんだ」と言い出しただけ
そういうメーカー同士の丁丁発止が当時色々あったけど、そういうのがたまたま日本語インタビューになったやつだけ見て
発言の文脈を見ずに鵜呑みにしてんだよギタマガって。頭悪い雑誌だから

言っちゃ悪いがエレクトリックソリッドの源流でもなんでもないと思ってる


レオフェンダーは当時(50年代)のインタビューでも、ビグスビー・トラヴィスからの影響を公に否定してる
6連ヘッドはクロアチアの民族楽器からヒントを得たと言ってるし。(何故か日本ではクローシャンヘッド、とかいうが英語ではクロエイシアンという発音が近い)
そもそもずっと後の70年代ラージヘッドはビグスビーに似てるが、当時のブロード(テレ)キャスターのヘッドには全く似ていない
そもそも試作段階ではフェンダーも3対3ペグヘッドだったし。
2022/11/11(金) 22:02:37.82ID:nUKqyvK80
フェンダーのヘッドストックはクロアチアのタンブリカのスタウファースタイルのヘッドストックの影響を受けている可能性があって
同時期に開発されてたプレベの初期型ヘッドがそのことを裏付けてるという説があってこれが一番真実に近いと思う
スタウファーは弦楽4重奏のスタイルなので、楽器の大きさによってヘッドが皆親戚のように似ていた
当時のカルフォルニアにはクロアチアの移民たちの演奏するタンブリカの写真が残ってたりする
https://www.talkbass.com/attachments/tamb-jpg.2243616/
ビグスビーだってこういう楽器を見てた可能性はある

それにフェンダーはこのトラヴィスのギターと違い単なるソリッドというのを超えた革新的な面が多い
ボルトオンジョイント然り、メイプルワンピース然り、ノートラスロッドから派生した湾曲トラスロッド然り。
はっきり言ってヘッド以外のデザインも、弦裏通し以外ぜんぜん違うし。

ま、初期フェンダーにビグスビーが難癖つけたという話はあるけど
それは大きな商売をしてるフェンダーへのあてつけに近いものだったと思う

そもそもトラヴィスのギターは同じもの2本作っただけのワンオフ。
ポールビグスビー個人が作ってるカスタム品に過ぎなかった
フェンダーソリッドギターは工業製品として量産化した初のソリッド、歴史的にも全然意味合いが違う
ほぼ同時にプレシジョンベースも作り出したわけで、フェンダーとポールビグスビーでは歴史的重要度と革新性が違いすぎ
2022/11/11(金) 22:04:08.40ID:mnFi62uq0
クソスレチw
2022/11/12(土) 18:19:43.13ID:46V7WYLa0
http://www.woodman.co.jp/topix/20081120/IMG_016.jpg
これは↑マーチンが創成期に作ってたスタウファースタイル。
このように片連のヘッドストックはすでにアメリカのギターデザインにおいて珍しいものではなかった

やはり”フェンダーはビグスビーが作ったマール・トラヴィスのソリッドギターを真似た、だからヘッドもそっくり”というのは
自分には全くの難癖にしか思えん。

すでに多く述べたように、片連のデザインは当時すでに珍しくなく、ヘッドストックのデザイン自体も両者は似ていない
共通点は片連ペグ、ソリッドというだけ
この程度のことでトラヴィスギターを「エレクトリックソリッドの源流」とまで持ち上げるのはアホとしか思えん

フェンダー社の業績を不当に貶めたいのかなと思ってしまう
フェンダーブロードキャスターやプレシジョンベースの工業量産品としての革新性がなければエレクトリックソリッドはここまで市場拡大することはなかった
2022/11/12(土) 18:28:01.90ID:46V7WYLa0
そもそもが現代的な意味での完全ソリッドギターでもないわけで。トラヴィスのビグスビーギターは。

やはりフェンダーの革新性とは比べ物にならない
量産ソリッドギター・ベースの歴史はフェンダーから始まる
2022/11/12(土) 20:33:47.73ID:U/JTeo+n0
https://youtu.be/eEAJav3PAeM
モモセでもこういうことあるんだね
2022/11/12(土) 20:45:01.05ID:xXG5I6vr0
モモセって日本で作ってんじゃないのかよ
中国製ギターよりひどいな
2022/11/12(土) 20:45:50.19ID:9Mi1VOK7M
80年代のギターでは普通にあったけど、ほぼオートメーションの今では珍しいな
2022/11/12(土) 20:53:50.49ID:E2DSUfhY0
>>919
それグローバルシリーズやん
嘘書いたら駄目よ
しかもネシア製でスレ違い
2022/11/12(土) 20:58:53.78ID:+JpUytVV0
>>919
そもそもそれモモセではなくバッカスだしな
924ドレミファ名無シド (ワッチョイ dd89-IdXH)
垢版 |
2022/11/14(月) 03:07:23.97ID:kazA+tMV0
Momoseは日本の飛鳥工場製だよ
全部
2022/11/14(月) 23:33:08.02ID:Z5pYifum0
swordギターってどう?ロゴ無しは寂しいけど
926ドレミファ名無シド (ワッチョイ dde3-OUCs)
垢版 |
2022/11/15(火) 08:13:45.57ID:9dwTOOjf0
>>925
レスポールコピー持ってますが特に悪いところはないです。自分の個体は重いわけではないのにサステインがかなりあるのでゲイリームーア弾きたくなります。
927ドレミファ名無シド (ワントンキン MMa3-TOhb)
垢版 |
2022/11/15(火) 08:37:47.25ID:N2utnZu5M
>>919
ブリッジズレは返品したいよな
日本製フェンダーじゃ泣き寝入りしたけど
2022/11/15(火) 11:36:39.95ID:ErV6QiYE0
>>919
安ギとはいえさすがにこれは返品案件
2022/11/15(火) 11:51:41.65ID:EY60463H0
こんなの修理対応とか言われたら引くわ
海外生産の安ギター怖いね
2022/11/15(火) 12:05:09.11ID:FeJ3XQFf0
まあ実際に手に取って試奏して買えばいいだけの話なんだけどな
ネットで買うとこういうのがあるからこわい
2022/11/15(火) 12:39:43.30ID:2rgJJOf1M
スレチだろ
2022/11/15(火) 22:41:22.02ID:PXcNNpxtM
日本メーカーでも平気でゴミギター売るんだな
日本製オワコンだろ
2022/11/16(水) 01:10:25.25ID:/Usmhwmj0
つーかなんなんだ(笑)こんなことで動画あげてる馬鹿(笑)
この程度のこと、9万のネシア製安ギターなら当たり前だろw
もったいぶりやがって

トレモロブリッジのアームサイドで、ザグリの中でギコギコあたってる部分はてめーで削ればいいじゃねえかw
こんなん自作でギター作ってた学生時代死ぬほどあったわW
キャビティ内部に溜まっちゃう塗装の厚みとか計算してないからトレモロでよくあるやつ

あとこれセンターズレとかほざいてるやつも馬鹿w
アライメントの問題はもっと細かく測ってみないとわからない
このギター設計担当がどこに基準おいてセンター引いたかわからないんでね
見た感じ指板のセンターはこれであってるし。
これでスタッドアンカー埋め直しでブリッジ左に寄せたら6弦のハイポジ弦落ちするほど狭くなるけどいいのかな?ということよW

まあハムバッカーダイレクトマウントの時点でこうなるんだよねW下手なとこが作ると
ボディのザグリは広めで遊び多めに作って、最後のピックアップの位置決めはエスカッションマウントでどうにでも微調整ができるというギブソン考案のやり方の偉大さがお前らズブの素人にもよく分かると思うW
だから製作力のないとこ、安物のダイレクトマウントは買っちゃだめということだよ

というわけでこれボディの設計上のミスの可能性大なんで、返品する必要ない
そもそもがヘタクソが作ってるし、これでいいと判断して出荷してるようなレベルのギターだからその程度のギターなんだよWバッカスなのに、とか名前でしか物が判断できないやつが馬鹿なのW
そんな大したもんのわけないだろ最初から。 だから”これはこれ”として認めて弾くべきクソギター
しょうがないやん。安もんなんだから文句いう方が恥ずかしい
おまえにはこれがお似合いってことよ
だからおまえの手元に来たってこと。ギターと持ち主はいつでも釣り合いが取れてる
2022/11/16(水) 01:24:52.65ID:TbGsX5+90
ゴミ長文さん興奮しないで落ち着いて
935ドレミファ名無シド (ワッチョイ 45e3-SHHi)
垢版 |
2022/11/16(水) 03:53:26.25ID:Foyz4WIe0
>>919
今時ブリッジの穴あけってCNC加工じゃないの?
936ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-zQK8)
垢版 |
2022/11/16(水) 06:46:50.86ID:OfkSM3ZGd
>>933
Bacchus正式見解キターーーーwww
2022/11/16(水) 07:55:15.11ID:4+eZKeG1M
>>933
バーカw
2022/11/16(水) 10:42:41.92ID:cNacCnUza
このスレ的にはこっちじゃないの?
https://twitter.com/rose_music_kyo/status/1591998549876944896?t=r2WrnM5OHIk95TCop6TDeg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/16(水) 11:28:10.33ID:Q7uWwb9W0
>>938
フェンギブ 「これぐらい大目に見ろよ」
2022/11/16(水) 11:35:58.15ID:ZlmQodNQ0
いくところまでいくとこうなんだろうな
フェンギブからすればアホくさいからあれくらいで手打ちにしろって事なのだろう
941ドレミファ名無シド (ワッチョイ b5eb-Pn2a)
垢版 |
2022/11/16(水) 12:04:18.31ID:wpfAHWBi0
>>938
その後を見てきたけどクレームいれたみたいね

こういう厳しいユーザーが多いから国産の丁寧さが維持されるのかも知れんな。俺がmomose側なら舌打ちしそうだけど。
2022/11/16(水) 12:12:28.35ID:OdTBZHHZ0
スレチだからこの話題やめよう
2022/11/16(水) 12:14:32.16ID:ZlmQodNQ0
俺達が「国産サイコー!フェンギブ作り酷すぎwwww」
とか長年やってきたから常識が変わってしまったのだろうな
新しい世代は前の世代より進んだ基準になるのだろう
2022/11/16(水) 12:15:02.62ID:OdTBZHHZ0
>>942
あ、上のネシア製バッカスのことね
2022/11/16(水) 12:55:10.86ID:4+eZKeG1M
そういうの嫌だから工房って話だろ
ゴミみたいなの作る工房もあるけど
946ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-X3QC)
垢版 |
2022/11/16(水) 15:37:51.77ID:ZPeRcJ8Pd
パーツも製造も全て東南アジア製でブリッジ穴ずれたこのギターの価値はせいぜい1万円
10万出して粗大ゴミ買わされるとか踏んだり蹴ったりだなw
2022/11/16(水) 15:38:41.14ID:ZlmQodNQ0
よく見たらこの女アメリカン・ウルトラ買ってるじゃん
そっちにまだ文句出てないって事は
まさモモセがフェンダーに細部の作りで負けてるのかあ?
2022/11/16(水) 16:29:48.81ID:CmeZUx0G0
さすがにバッカスのグローバルシリーズとアメウルは比べちゃあかんやろ
2022/11/16(水) 16:33:54.10ID:CmeZUx0G0
と思ったらmomoseの話かw
2022/11/16(水) 16:51:16.92ID:ktMSe/tP0
>久々にギターショップに行って、とある新興国産ハンドメイド・ブランド(仮に”I”とします)の30万円くらいのストラトを弾かせてもらったら、木材、ネックの塗装、音の質感が廉価クラスのものとほぼ変わらないレベルでガッカリ・・・職人さん、もっと頑張って!!

https://twitter.com/ysxl_music/status/1592677737927708672

IとつくのはInfiniteとかかなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/16(水) 16:55:21.59ID:3VMOqjJS0
そいつには廉価クラスのものがお似合いってことやん安上がりでいいな
2022/11/16(水) 17:03:31.93ID:dAr/q6TC0
そいつのTwitterみたら下手糞な音源上げてたわ
345でクソみたいな音だし初心者がかっこつけてネックが~~といってみたいだけだろ
偉そうに批判するならもっと腕をあげてからにしろよ
普段くら寿司食ってるような奴に高級カウンター寿司の味が分かるかというのと同じ
2022/11/16(水) 17:37:32.40ID:lYT3Y75Qa
これだけ弾けたら十分じゃないの
2022/11/16(水) 17:39:57.62ID:CmeZUx0G0
ええ音やんけ
2022/11/16(水) 17:56:16.33ID:GZ7iHNBN0
>>952
お前、哀れだな
956ドレミファ名無シド (ワッチョイ b570-qZ/8)
垢版 |
2022/11/16(水) 21:37:30.25ID:6Z2VIVPg0
いや952擁護する訳ではなく普通に下手だしオケ含め初心者にしか聞こえんのだけど。これが上手いと言えるような奴しかいなかったんか、、、
957ドレミファ名無シド (ワッチョイ b570-qZ/8)
垢版 |
2022/11/16(水) 21:39:45.53ID:6Z2VIVPg0
もうここに用は無いかもしれん。因みにインフィニットは前試奏したけど値段なりには良かった気がしたな。考えや感想が違いすぎるな
2022/11/16(水) 21:42:36.09ID:TbGsX5+90
INFINITEとは誰も言っておらんがの
2022/11/16(水) 21:52:40.85ID:EgVBv/Ns0
>>957
これ以上ここにいるとお前は演奏を披露しなければならないからなw
960ドレミファ名無シド (ワッチョイ b570-qZ/8)
垢版 |
2022/11/16(水) 21:58:37.14ID:6Z2VIVPg0
不快に思ったなら謝るわ。でも下手くそだなと思った純粋な感想なんで。自分よりもとかじゃなく一般的に中級以下にしか聞こえなかったから。これが上手いと思った人達はその程度なんだなとしか思えないごめんね
2022/11/16(水) 22:05:06.02ID:TbGsX5+90
わざわざここで晒すような話でもないだろ。あほくさ
962ドレミファ名無シド (ワッチョイ dde3-OUCs)
垢版 |
2022/11/16(水) 22:26:33.29ID:5/xQ//1C0
Infiniteはピロピロ系のギター作ればいいのに、変にオールド意識したスタイルだからハンパに感じる。

弾きやすいし反応はいいけど、オールドみたいな雑味がある音じゃなくてのっぺりフラットな音色。
出力の低いPUのせたAZみたいだった。
963ドレミファ名無シド (ワッチョイ b5eb-vQbC)
垢版 |
2022/11/16(水) 23:10:45.84ID:wpfAHWBi0
infiniteはagedはやめた方がいい。アップチャージとってないとはいえ新品に傷つけただけ感が嫌。
964ドレミファ名無シド (ワントンキン MM09-HP2t)
垢版 |
2022/11/17(木) 00:26:14.96ID:JgnVTQbeM
>>933
詳しいね。プロ製作者の方ですか?
2022/11/17(木) 01:42:57.54ID:uHo/MwMKa
>>960
人のことより自分のことしっかりやれよ…
2022/11/17(木) 04:49:24.22ID:Urm+YhiO0
任天堂 “カスハラ対策”明記「笑顔のためルール作り必要」…SNSでは“法整備”意見も [2022/11/15 10:40]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000275767.html
https://www.youtube.com/watch?v=MAPnpzmDZ4g
967ドレミファ名無シド (ブーイモ MM4b-V86y)
垢版 |
2022/11/17(木) 12:08:59.05ID:4DRDaim2M
950の音源の人は普通に上級者
叩いてるのはメーカーの中の人だろう
2022/11/17(木) 12:14:49.84ID:1V19KbSu0
>>967
そういう燃料投下の仕方が一番クズ
969ドレミファ名無シド (ブーイモ MM4b-V86y)
垢版 |
2022/11/17(木) 12:30:26.55ID:b3YIUJNmM
反応早いなw
2022/11/17(木) 13:23:03.40ID:ZiOdOBwBa
>>968
もっといいギターを作って見返してやりなさい
2022/11/18(金) 10:06:36.62ID:cm5PRjGH0
なんか今の相場見ていると30万クラスがかなりお得感あるな
ちょっと杢目ケバケバになると70万超えてるし
972ドレミファ名無シド (ワッチョイ 45e3-5YBg)
垢版 |
2022/11/18(金) 21:16:18.52ID:0X4TkS+/0
ツイッターの奴このスレ見てるんだな草
973ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7e3-lriv)
垢版 |
2022/11/19(土) 03:57:13.61ID:vBp/7a5X0
>>947
女?
2022/11/19(土) 21:55:50.54ID:vQxFNn6/0
おっさん
975ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17e3-TLRG)
垢版 |
2022/11/27(日) 08:24:18.81ID:uL4pDGsd0
y.o.s.ギター工房って良さそうね
利用したことある人いますか?
2022/11/27(日) 09:55:25.13ID:1epyBCY40
あるけどギターは買ってません。
2022/11/27(日) 13:58:07.97ID:0Cpo38UW0
良さげな材ストックしてるけど、新しい楽器欲しくなって売却するの許さない姿勢がなあ
2022/11/27(日) 14:30:38.68ID:FuwTgYzQa
https://youtu.be/4FtUyyIhvFI
広告塔にこの人選ぶ工房
2022/11/27(日) 14:46:49.95ID:TK0JWkzZ0
Freedomで15年ぐらい前に1本作ったけどアフターケア含めて高いだけのことはあるよ
もう1本欲しいなと思ってメンテに持って行ったとき雑談レベルで見積もってもらったらほぼ同じスペックでも45万だったのが60万は超えるって言われてちょっと悩んでる
木の値上がり方エグいよなあ
2022/11/27(日) 17:03:09.79ID:BUi8uxewM
>>977
ん?そんなこと書いてあるの?そんなのおかしいよね。
2022/11/27(日) 20:16:01.58ID:yPnSBYc40
フリーダムの中古が全然出回らないのは所有者が満足してるからなんだろうな
俺もフリーダムのオーダー物を10年以上使ってるわ
2022/11/27(日) 20:24:30.27ID:BUi8uxewM
フリーダム、どこら辺がそんなにいいの?
2022/11/27(日) 20:46:25.76ID:xUXCSZqF0
元々生産本数が少ないってのもあるんだと思うけど確かに中古は少なめだな
2022/11/28(月) 08:00:19.80ID:kccEuvTJM
つまんないけどしっかり作ってる
985ドレミファ名無シド (ワッチョイ 17e3-TLRG)
垢版 |
2022/11/28(月) 08:34:56.53ID:xGHdolRU0
>>978
無口ちゃんいいやん
2022/11/28(月) 09:47:56.48ID:849DPoaap
木工がとにかくちゃんとしてる
木の管理もいいんだろうね、全く動かない
15年間使っててロッド回したの一回だけ
2022/11/28(月) 09:51:39.03ID:H2bpVv3W0
自宅ギタリストは環境の変化が緩やかだからギターのネックがライブしてるギタリストより動かないよね
2022/11/28(月) 13:24:48.70ID:xe3gLsZCM
木工がちゃんとしてるなんて、見てわかるんだ?見方を教えて欲しいな。(イヤミではない)
2022/11/28(月) 20:41:27.69ID:SBxFM7yzp
わかりやすいところだとネックポケットだろうね
ギチギチに作ってありゃいいってもんじゃないけど、スカスカでいいというわけでもないし

ボディもトップ材とバック材で違う材使うと経年で多少歪む事があるけどそれも全く見られない
990ドレミファ名無シド (ブーイモ MM8f-uglO)
垢版 |
2022/11/28(月) 22:30:07.03ID:PIoTWzjkM
>>984
昔からつまらないと言われてるけど今も変わらず?
2022/11/29(火) 08:01:07.69ID:j+Uii8XeM
>>990
しっかり作ってる感は凄いけどね
多少緩い感を残してるフラーとかの方が弾いてて全然楽しい
992ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5b-FyQ+)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:09:34.50ID:paGrB2TNa
それにしても国産も高くなったね。原材料高騰とは言っても40万クラスのギターでも精々2万程度だろうに
993ドレミファ名無シド (ブーイモ MMdb-uglO)
垢版 |
2022/11/30(水) 12:19:39.84ID:MANUo6OhM
>>991
相変わらずな感じなんだね
情報ありがと

>>992
余裕のある人が減って数が売れないから、払える人間に上乗せ、回収する方向なんじゃないかな
2022/11/30(水) 17:19:09.54ID:UZ6yJvtkd
国産工房ギター総合スレ8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1669796294/

次スレ

レス20まで保守お願いします
2022/11/30(水) 17:28:54.45ID:xMtqjGl50
あまりブランド化していない工房製は原価が上がったぶん上乗せ程度で抑えていないかな?
2022/12/01(木) 00:56:46.45ID:sHmG3BIm0
工房がんばれ
2022/12/01(木) 08:00:10.85ID:BjmLbWm5M
ry guitar Twitterで叩かれてるね
円安でも値上げせずに頑張っているから応援しているのだが
2022/12/01(木) 10:04:09.05ID:sHmG3BIm0
4年で白濁したからなんとかしろはどうなの?
よくわからん

あとメール晒している内容も晒している客側に問題あるようにしか見えない
2022/12/01(木) 10:06:48.39ID:sHmG3BIm0
どっちが悪いにせよ俺のタイムラインでは件にクソリプするようなアタオカが居ない事に安堵
2022/12/01(木) 10:53:12.41ID:B/TO68Il0
非があるとしても対応に不満だからツイで晒してやる!てやり方ってどうなの?と思う。
これは正しいやり方なのか?おれの考えが古いのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 330日 9時間 59分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況