このスレは土にまつわるエトセトラに花を咲かせるスレです。
★土以外の話題は、初心者スレなど該当スレへ行くこと。★
スレ違いはスルー。既出は誘導。
皆仲良くマターリとね。
○関連スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART95◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1515000195/
腐葉土2袋目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1500325301/
堆肥について語るスレッド2[牛ふん][バーク]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1469010975/
【ココピート】水で膨らむ土を語るスレ 2【キュービック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1494695541/
○園芸用土総合 過去スレ
01:http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/998625164/
02:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1151907878/
03:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209270859/
04:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242484096/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1304937430/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344337252/
07:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1414025623/
08:
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1525525001/
09:
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1553694339/
10 :
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1569440665/
探検
★★★園芸用土総合スレ 11袋目★★★
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/01/06(水) 23:26:19.32ID:PrL8cuPz
2021/01/08(金) 20:28:17.37ID:Na5KdKS7
乙curry
2021/01/08(金) 22:30:31.21ID:LPqnhAr4
「森の土」さすが高級だけあってそこらの土とは違うわ
他のに混ぜて使っても効果あるかなぁ
他のに混ぜて使っても効果あるかなぁ
5花咲か名無しさん
2021/01/09(土) 09:16:28.34ID:M6Fg0Tmn 微塵をまぜて水はけを調整する
2021/01/09(土) 10:41:02.91ID:YwS2sDnc
前スレからだけど何時も土に混ぜてるから
ベラボン単体の水持ちは気づかなかったな。
まぁ空気がよく入るのはメリットだから
優秀な資材には変わらんね。
ベラボン単体の水持ちは気づかなかったな。
まぁ空気がよく入るのはメリットだから
優秀な資材には変わらんね。
2021/01/09(土) 19:03:02.98ID:UwFthnp0
微塵だけだと水やったら泥だぞ。
根っこが窒息して枯れる
微塵入れると保水性が良くなるって?
それ排水性が悪くなってるだけですよ。
赤玉なんかは保水しながらも根っこが息出来る空間を保ってる。その隙間を微塵が詰まらすから、やっぱ微塵抜きは必要です。
根っこが窒息して枯れる
微塵入れると保水性が良くなるって?
それ排水性が悪くなってるだけですよ。
赤玉なんかは保水しながらも根っこが息出来る空間を保ってる。その隙間を微塵が詰まらすから、やっぱ微塵抜きは必要です。
2021/01/09(土) 19:07:29.08ID:b1/imC1w
それじゃスカスカすぎて夏は水不足になるよ
2021/01/09(土) 19:23:13.65ID:I1Yz6KVc
ならない
その時保水を保つのは堆肥
その時保水を保つのは堆肥
10花咲か名無しさん
2021/01/09(土) 19:30:19.41ID:dBKIU3zT じゃぁ赤玉なんか何のために
14花咲か名無しさん
2021/01/09(土) 21:11:52.98ID:xmMBT0E1 市販の安いヤシガラなんかはほぼ微塵
微塵入りの赤玉と混ぜて問題なく育つ
微塵入りの赤玉と混ぜて問題なく育つ
16花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 08:03:37.21ID:XwXdKQq/ 5年位前に堆肥に(牛糞だか馬糞だか由来の)除草剤の成分が残ってた騒ぎの時にモロに食らったわ
ジョイフル本田の培養土で、トマトは収穫量半分以下、豆とメロンは収穫ゼロだった
これに懲りてやすいのはやめた
やっぱバラ買いで自分でミックスしたほうが良いかな、でも確率論だよなあんなの見分けられないし
ジョイフル本田の培養土で、トマトは収穫量半分以下、豆とメロンは収穫ゼロだった
これに懲りてやすいのはやめた
やっぱバラ買いで自分でミックスしたほうが良いかな、でも確率論だよなあんなの見分けられないし
17花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 16:08:14.31ID:L8xfwS2K 除草剤ってものによるだろうけど使い方は茎や葉っぱに直接かけて浸透して枯らすものらしいが、
土に残ってて枯らされることってあるんかね?
根から吸うものではないと認識してた
葉っぱが多いほど効果が高いと書かれていたがどうなんだろう
まだ買ったことも使ったこともないんだよね
借りてる畑の敷地外部分に大量に生えてるセンダングサや藪枯らし、スギナが侵食してくるんで除草剤買ってみようか迷い中なんだ
土に残ってて枯らされることってあるんかね?
根から吸うものではないと認識してた
葉っぱが多いほど効果が高いと書かれていたがどうなんだろう
まだ買ったことも使ったこともないんだよね
借りてる畑の敷地外部分に大量に生えてるセンダングサや藪枯らし、スギナが侵食してくるんで除草剤買ってみようか迷い中なんだ
19花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 20:58:07.16ID:mUaAUeUh20花咲か名無しさん
2021/01/10(日) 21:43:01.32ID:kN+H0Y7x 最近のは大体が「土の中の微生物さんが分解してくれます😊」みたいな売り文句してるよね、市販除草剤
21花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 00:41:58.98ID:Sb8fp3u023花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 11:03:25.02ID:cgxBTr3b 水はけを悪くすると水もちが良くなるって勘違いしてる人がいる
24花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 16:54:48.51ID:JCtIKBVi 行き過ぎた水はけ信仰もダサいよ
それで枯らしてちゃ世話ない
自然の土が微塵抜きなんかしてるか?
真夏は1日何回水やりするんだか、馬鹿馬鹿しい
それで枯らしてちゃ世話ない
自然の土が微塵抜きなんかしてるか?
真夏は1日何回水やりするんだか、馬鹿馬鹿しい
25花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 19:31:58.81ID:Sb8fp3u0 >>24
畑も耕して微塵で固まった土をほぐすのですよ。
雨降って細かい微塵は下に流れて上っ側は柔らかい。
畑を5,60cmでいいから掘ってみればどんな層が出来ているか分かるよ。
まあ、地植えじゃなくてプランターや鉢植え前提で話してるから
#水槽で魚飼ってて、海も沼も濾過なんてしてないから濾過器なんて必要ないって言う位の馬鹿な話。
畑も耕して微塵で固まった土をほぐすのですよ。
雨降って細かい微塵は下に流れて上っ側は柔らかい。
畑を5,60cmでいいから掘ってみればどんな層が出来ているか分かるよ。
まあ、地植えじゃなくてプランターや鉢植え前提で話してるから
#水槽で魚飼ってて、海も沼も濾過なんてしてないから濾過器なんて必要ないって言う位の馬鹿な話。
27花咲か名無しさん
2021/01/11(月) 23:47:43.37ID:APdgqiMZ 微塵は下に行くなら問題ないじゃん
29花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 00:13:04.97ID:V2QdQLB5 畑や花壇の土とプランターや鉢の土を同じに考えちゃダメだよ。微塵の話ね
30花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 00:31:10.27ID:dWv/Dki+ 微塵は悪なんだという固定概念にとらわれてないで頭柔らかくしなよ
ようは使い方次第
保水層のために赤玉などを砕いたものを使う
https://agri.mynavi.jp/2018_09_20_40351/
ようは使い方次第
保水層のために赤玉などを砕いたものを使う
https://agri.mynavi.jp/2018_09_20_40351/
31花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 01:00:29.12ID:qzwvuTT8 そもそもだけど、微塵だらけの畑や野原で鉢植えほど排水不良やガス停滞が起きない主な理由、分かってる人どれだけいるの?
畑が大丈夫なんだからで鉢に微塵入れちゃう人も、畑とは違うんだからで微塵抜いちゃう人も分かって無さそうなんだが
畑が大丈夫なんだからで鉢に微塵入れちゃう人も、畑とは違うんだからで微塵抜いちゃう人も分かって無さそうなんだが
32花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 01:10:33.50ID:GJBg8sVb ミミズさんが頑張って団粒化するって保育園で習いました!
33花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 03:03:19.18ID:dWv/Dki+ そもそも赤玉微塵の比率大したことないんだから気にする必要が無い
粘土質でない土ならそれこそ気にする必要が無い
粘土質でない土ならそれこそ気にする必要が無い
34花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 09:09:54.33ID:mvC+8DSq まぁ、鉢やプランターの素材、大きさ深さ、置いてる場所日当たり風通しもそれぞれ、植えてる植物もさまざまだから、好きにしたらいいって事だな。
家は南ベランダでモロ陽射し浴びるプランターだから、微塵が増えると乾燥気味になって土が固まるんで一年で微塵抜いて堆肥4割位にしてる。
西側の庭に置いてるのは根詰まりする2年おき位。
深さ60cmの野菜植えてるライズベットは、5年くらい土換えてない。ミミズ住んでる。
まぁそれで枯れないで育つから、どっちでも良いかも
家は南ベランダでモロ陽射し浴びるプランターだから、微塵が増えると乾燥気味になって土が固まるんで一年で微塵抜いて堆肥4割位にしてる。
西側の庭に置いてるのは根詰まりする2年おき位。
深さ60cmの野菜植えてるライズベットは、5年くらい土換えてない。ミミズ住んでる。
まぁそれで枯れないで育つから、どっちでも良いかも
35花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 09:10:22.86ID:oC8Az0KC ふるい使うほど微塵を気にするのに潰れてどんどん微塵化する赤玉使うってのが意味わからない
本とかが赤玉推奨しまくってるからなの?
本とかが赤玉推奨しまくってるからなの?
36花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 11:10:28.43ID:dWv/Dki+ 結局受け売りで自分で考えてないんだよ
37花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 14:15:06.79ID:mvC+8DSq 微塵篩うのが面倒くさくなったので、最近は日向土に変えました。楽だわ。
38花咲か名無しさん
2021/01/12(火) 17:33:32.56ID:PT52huaX もとから花壇にあった真砂土らしき土と捨てられた園芸用土が混ざった正体不明な土で
いくつも鉢植えにした
いくつも鉢植えにした
39花咲か名無しさん
2021/01/14(木) 15:05:39.86ID:2Xa+EU06 室内多肉を狭いポットから鉢増し
手元の土を適当にブレンドしたがバーミキュライトとパーライトも混ぜればよかったな
手元の土を適当にブレンドしたがバーミキュライトとパーライトも混ぜればよかったな
41花咲か名無しさん
2021/01/18(月) 01:04:29.24ID:IMn9yYkX 元の土があまり砂っぽくなかったので
サボテンの土に赤玉と観葉の土なんかを混ぜてみた
サボテンの土に赤玉と観葉の土なんかを混ぜてみた
42花咲か名無しさん
2021/01/19(火) 01:36:27.04ID:nbU3h8l5 農協で売ってる高い土は質が良いのかな
43花咲か名無しさん
2021/01/19(火) 01:58:10.30ID:8QqSMyf3 農家向けのなんかは問題出たらJAとしても困るだろうから信用できるんじゃないかな?
44花咲か名無しさん
2021/01/19(火) 14:14:40.09ID:5UfZtiwT なんとも言えん
権力で牛耳ってるからあぐらかいて文句言わせないだけかもだし
下手に不満こぼして村八分や嫌がらせされたらたまらんしね
権力で牛耳ってるからあぐらかいて文句言わせないだけかもだし
下手に不満こぼして村八分や嫌がらせされたらたまらんしね
45花咲か名無しさん
2021/01/19(火) 14:25:17.12ID:aVJQK/2Q 共産党まがいの連中に良いもの作れるかね
46花咲か名無しさん
2021/01/20(水) 17:26:17.74ID:lu+CQ43A 種まき用土どこの使ってる?
バーミキュライト多めのやつとか鹿沼土メインのやつとかあるよね
バーミキュライト多めのやつとか鹿沼土メインのやつとかあるよね
47花咲か名無しさん
2021/01/20(水) 19:57:50.89ID:C/lvauiE 鹿沼のやつ使ってたけど、乾燥早すぎるのでバーミにかえた。
48花咲か名無しさん
2021/01/21(木) 15:31:19.81ID:Z4wPJGl252花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 09:11:56.42ID:/3PXe/IW 酸性土壌嫌う植物に鹿沼土メインの種まき培土使うと影響あるのかな
53花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 09:43:14.54ID:BJbIXWMU なさそうね
54花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 12:01:22.44ID:1lOadxQx 言うほど酸性じゃないからね。
でも乾かさないのが前提の通常の実生ならバーミキュライトのほうが扱いやすいのでは。
でも乾かさないのが前提の通常の実生ならバーミキュライトのほうが扱いやすいのでは。
55花咲か名無しさん
2021/01/22(金) 20:00:49.19ID:purcbv2/ 硬質赤玉小粒と腐葉土を毎回ブレンドしてる
近所の大型園芸店で売ってる培養土が
バカ高いから自然とこうなった
近所の大型園芸店で売ってる培養土が
バカ高いから自然とこうなった
56花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 01:16:59.00ID:h+MdRdrM 通販で買ったけど硬質赤玉もそこそこ高くて手に入りにくいイメージがあるな
57花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 11:51:40.70ID:januYdIN 硬質赤玉
普通にホームセンターで売ってるやん
14リッターで500円
普通にホームセンターで売ってるやん
14リッターで500円
58花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 16:13:56.52ID:vkKKHVPH 硬質って言ってもちょっと丈夫なだけみたいなやつじゃない?
超硬質赤玉だと明らかに違うけど
超硬質赤玉だと明らかに違うけど
59花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 18:03:29.56ID:qlrH86Wk 長時間水に浸けてても形は崩れないとは書いてあるよ
やった訳じゃないけどね
やった訳じゃないけどね
60花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 22:58:29.05ID:h+MdRdrM 硬質赤玉よく行く店には置いてないんだよね鹿沼のはあるけど
評判良い二本線をネットで買ったら倍くらいの値段だった
評判良い二本線をネットで買ったら倍くらいの値段だった
61花咲か名無しさん
2021/01/23(土) 23:15:50.46ID:0as40qvx62花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 00:31:28.09ID:E744Gidn 近所のジョイフル本田で農家用と謳われた18Lの赤玉の取り扱いが無くなっててがっかり
これからバラの植え替えだからできるだけ大容量の物が欲しかったのに
大規模な改装やってるからそれが終わったら復活すればいいんだけど
これからバラの植え替えだからできるだけ大容量の物が欲しかったのに
大規模な改装やってるからそれが終わったら復活すればいいんだけど
63花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 01:32:35.89ID:zj0nXBVX ケーヨーデーツーが最近あちこちの店舗で改装やって、ビバホームとかをまねたような資材館とか作ってる
でも正直ビバなどの元から本格的に業者向けを扱ってたところと比べるとおままごとみたいと言わざるを得ない
ケーヨーの花と野菜の培養土、どうだったかな?結構前に一度買ったがあまり印象に残ってない
でも正直ビバなどの元から本格的に業者向けを扱ってたところと比べるとおままごとみたいと言わざるを得ない
ケーヨーの花と野菜の培養土、どうだったかな?結構前に一度買ったがあまり印象に残ってない
64花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 01:40:08.20ID:E744Gidn 可もなく不可もなくという感じ
所謂重めの土は少な目でピートモス?のような黒っぽいのが主体でいまいち乾いてるのか乾いてないのかわからない
ちょっとお高めのかるーい培養土の方はプロトリーフが製造元だったような
所謂重めの土は少な目でピートモス?のような黒っぽいのが主体でいまいち乾いてるのか乾いてないのかわからない
ちょっとお高めのかるーい培養土の方はプロトリーフが製造元だったような
65花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 15:10:41.81ID:fdCNTaKk ベラポンってホームセンターに売ってる?
近くのジョイフル、ビバには無かった
近くのジョイフル、ビバには無かった
66花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 15:13:38.42ID:RykbETYP ベラポンは実店舗には普通はない
67花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 15:18:14.20ID:I1BsPUkx ポンじゃなくてボン…
プレミアムか多肉用は少量のならホムセンでも置いてるのを見かける
古くさいデザインのほうは見かけない
プレミアムか多肉用は少量のならホムセンでも置いてるのを見かける
古くさいデザインのほうは見かけない
68花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 15:19:14.07ID:Kd8Ixo8M アヤハディオにベラボンMサイズがいつも売ってるよ。
ローカルでスマン。
ペラポンとかボケなくてスマン。
ローカルでスマン。
ペラポンとかボケなくてスマン。
69花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 15:35:13.17ID:OFmT/eOl カーメン君の店なら何時も売ってるよ
元肥も
元肥も
70花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 15:37:44.73ID:n0YOys7A あそこ行ってみたいわ
おっきいガーデンショップ近くにあんまなくてなぁ
おっきいガーデンショップ近くにあんまなくてなぁ
71花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 16:05:51.60ID:7rE/hWVW >>65
大きい園芸店に行くしかない
大きい園芸店に行くしかない
73花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 18:05:26.57ID:OFmT/eOl ネットなら簡単に手に入るじゃん
ベラボン
ベラボン
74花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 18:07:18.92ID:E744Gidn ガーデンセンター併設のジョイフルはベラボン取り扱ってたよ
水苔やらと一緒に並んでた
水苔やらと一緒に並んでた
75花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 21:46:48.10ID:dAJoZ7QB ホームセンターバローなら売ってるよ
違う名前だけどね
違う名前だけどね
77花咲か名無しさん
2021/01/24(日) 23:56:16.63ID:t2AJX2oR 微塵って初めて聞いたけど赤玉土の粒状が壊れたものの事いってるの?
78花咲か名無しさん
2021/01/25(月) 00:26:15.29ID:qwrVyUC1 ベラボンは無いけどココチップなら近所のホームセンターにある
中身 同じじゃんw
中身 同じじゃんw
79花咲か名無しさん
2021/01/25(月) 13:43:51.85ID:e4KXRtuK 水を吸うとチップが1.5倍に膨張し、乾くと収縮するので、
吸水性・排水性・通気性の3拍子そろった物理性を実現、
これが「ベラボン」「あく抜きベラボン」の特許取得となったわけです。
園芸特許5個も持ってるのでココチップとは全く別じゃないかな。
吸水性・排水性・通気性の3拍子そろった物理性を実現、
これが「ベラボン」「あく抜きベラボン」の特許取得となったわけです。
園芸特許5個も持ってるのでココチップとは全く別じゃないかな。
80花咲か名無しさん
2021/01/25(月) 15:08:56.99ID:mDaS31k1 ココチップ
商品名を言っただけで他社から出てるのはココチップとは言わない
でもベラボンとは変わらない
商品名を言っただけで他社から出てるのはココチップとは言わない
でもベラボンとは変わらない
81花咲か名無しさん
2021/01/25(月) 19:08:29.18ID:tB/6Ez/D ダイソーの(昆虫用)ヤシガラチップとあまり変わらん気はする。
82花咲か名無しさん
2021/01/26(火) 01:51:07.21ID:CqKyGD1V てかマジでかわらんならベラボン買うメリットも特許もなんも意味ないわけだけど
かわらんならヤシガラチップ買おうかな。値段3倍くらい違うし。
かわらんならヤシガラチップ買おうかな。値段3倍くらい違うし。
83花咲か名無しさん
2021/01/26(火) 05:55:27.53ID:EslEC5Tm85花咲か名無しさん
2021/01/27(水) 05:10:46.28ID:7NoIlTKP カーメンくんも松尾園芸もここにきてベラボン推し
良いのかな?販促?
良いのかな?販促?
87花咲か名無しさん
2021/01/27(水) 10:18:15.97ID:D+9hCWMd ベラボン以外の安いヤシガラチップは塩分やアク抜きが不十分な粗悪品掴む可能性があるってだけだから
自分で数日水に付けてアク抜きするなら安いヤシガラチップでいいよ
自分で数日水に付けてアク抜きするなら安いヤシガラチップでいいよ
89花咲か名無しさん
2021/01/27(水) 22:10:40.63ID:LKcND20L 偏屈ジジイしかいない糞スレ
91花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 12:58:47.09ID:zlEoputa 家解体整地後の土地(壁土や屋根土でネチョネチョ)で野菜作れるようにするにはどのように改良したらいいですか?
93花咲か名無しさん
2021/01/31(日) 18:17:45.17ID:LGdOcbH694花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 00:49:16.25ID:oKVhc2L/ カインズの土、すげーコスパいいな
観葉のやつ400円14Lというのは助かるわ
観葉のやつ400円14Lというのは助かるわ
95花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 06:23:34.37ID:hno1+Eaj 安くないし
96花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 07:41:07.49ID:gYuOTz5/ いや安いだろ
97花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 09:34:27.69ID:bM7dd/p4 配合済みで400円なら圧倒的に安い
98花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 09:41:53.06ID:oKVhc2L/99花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 10:07:04.02ID:cjHft+4J100花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 12:39:52.12ID:lCPFj2n0 観葉植物の土はすごい軽いよな
座りが悪いから破石とか入れたくなるw
座りが悪いから破石とか入れたくなるw
101花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 13:49:13.13ID:oKVhc2L/ 鉢を素焼きとかにして重くすれば?
って軽さが売りなのもあるだろうにもう何が目的かよくわからんなw
って軽さが売りなのもあるだろうにもう何が目的かよくわからんなw
103花咲か名無しさん
2021/02/03(水) 22:45:57.84ID:no9S0Auc 腐葉土コバエは安定して供給できるからカマキリの子供飼う時に便利
104花咲か名無しさん
2021/02/04(木) 00:06:43.31ID:jScAM87f キチクバエってやつかな?
105花咲か名無しさん
2021/02/04(木) 16:33:10.31ID:lKrmHmTF 今も観葉植物の鉢でたまに飛んでるのがいるんだが、あの虫はいったいなんなんだ
小さすぎて判別できんけどアブラムシの成虫っぽくはないし、蝿ほど速くもない
水やりすると鉢の周りと走り回ったり飛び回ったり・・・
小さすぎて判別できんけどアブラムシの成虫っぽくはないし、蝿ほど速くもない
水やりすると鉢の周りと走り回ったり飛び回ったり・・・
106花咲か名無しさん
2021/02/04(木) 18:44:42.54ID:BB79BbSa トビムシじゃない?
基本有機物を分解してくれる益虫。
種類によっては植物体を齧るらしいが
基本有機物を分解してくれる益虫。
種類によっては植物体を齧るらしいが
107花咲か名無しさん
2021/02/04(木) 19:21:22.99ID:v4HERCQO アザミウマと違いが分からん
108花咲か名無しさん
2021/02/04(木) 19:38:57.31ID:lKrmHmTF どっちも違うかなぁ
細長くないし、根本的に羽があって飛ぶねん
でも足で走るのも割とはやい
今度一眼で撮ってみるか・・・
細長くないし、根本的に羽があって飛ぶねん
でも足で走るのも割とはやい
今度一眼で撮ってみるか・・・
109花咲か名無しさん
2021/02/05(金) 02:37:09.50ID:kLhIsQWI 室内ならオンシツコナジラミでしょ
110花咲か名無しさん
2021/02/05(金) 03:01:44.74ID:3A6v2AuQ キノコバエに1票
111花咲か名無しさん
2021/02/05(金) 03:27:49.27ID:d5ffTB8/ ゴミ箱からおたまじゃくし形状のきのこが生えてきたというスレで笑ったの思い出した
113花咲か名無しさん
2021/02/05(金) 13:33:43.02ID:vAbsyudO http://imgur.com/szxMBUC.jpg
http://imgur.com/iqRmAD2.jpg
この二種類の腐葉土、どっちがいいんだろうか?
どちらも木の葉100%の25Lなんだが、重量が倍以上違う。なんでやねん。
インドネシア産とかもあるけど、違い感じたことある人いたらどんなもんか教えておくれ
http://imgur.com/iqRmAD2.jpg
この二種類の腐葉土、どっちがいいんだろうか?
どちらも木の葉100%の25Lなんだが、重量が倍以上違う。なんでやねん。
インドネシア産とかもあるけど、違い感じたことある人いたらどんなもんか教えておくれ
114花咲か名無しさん
2021/02/05(金) 18:04:03.31ID:GQRxVoli115花咲か名無しさん
2021/02/05(金) 20:52:55.58ID:P2fx6VHh 関東ローム層
116花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 03:54:00.03ID:HhCnlZ6V117花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 04:10:50.19ID:HhCnlZ6V118花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 06:16:09.48ID:ItVOud/W キノコバエは黄色い粘着トラップにくっつくから仕掛けましょう
119花咲か名無しさん
2021/02/06(土) 16:41:18.95ID:HhCnlZ6V その手のグッズは使ったことなかったけど試してみるかー
特に刺されるわけでもないし植物になにか害が出てるようにも思えないけど小さい羽虫は視界に入るだけで何故か不快になる不思議
自分も引っかかるんだろうなぁ・・・
特に刺されるわけでもないし植物になにか害が出てるようにも思えないけど小さい羽虫は視界に入るだけで何故か不快になる不思議
自分も引っかかるんだろうなぁ・・・
121花咲か名無しさん
2021/02/09(火) 11:06:38.86ID:cjqMbov1 新しく植物買った鉢からキノコバエっぽいのとんでるぽいけど、部屋のハエトリグモの
餌になるかと思って放置してるわ。ブンブン飛んでてうざいけどね。
餌になるかと思って放置してるわ。ブンブン飛んでてうざいけどね。
122花咲か名無しさん
2021/02/09(火) 16:06:26.15ID:cjqMbov1 ベラボン買ったけど、でかいの買ったら
ラップぐるぐる巻きで裸で送られてきて開封に躊躇してる。
ベラボンだけで植えるわけじゃないから60Lもいらなかったわ。
小分けして誰かに譲ろうかな。
ラップぐるぐる巻きで裸で送られてきて開封に躊躇してる。
ベラボンだけで植えるわけじゃないから60Lもいらなかったわ。
小分けして誰かに譲ろうかな。
123花咲か名無しさん
2021/02/09(火) 16:14:22.11ID:EEt9Tvl2 洋蘭にハマったらあっという間に無くなるさ
124花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 00:16:09.14ID:753zl8KO マルチやり放題だな
100円バークチップは一鉢で無くなった
100円バークチップは一鉢で無くなった
125花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 00:44:09.15ID:ljumkc25 さっそくベラボンマルチしまくってるわ。
おしゃれに見えるし乾燥具合もわかるからいい感じ。
おしゃれに見えるし乾燥具合もわかるからいい感じ。
126花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 08:45:24.39ID:wyUwWHao ベラボンに限らずだけどマルチ材がカラッと乾いても土はまだ過湿なことが多いから注意ね
127花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 12:39:25.17ID:UBLXSzQz ジョイフルで販売してるヤシガラチップ、あく抜き必要?
大袋1000円ぐらいのやつ
大袋1000円ぐらいのやつ
128花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 12:47:10.82ID:G8ejFhhm 下手にマルチやると本来の土の乾きが解りにくい
129花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 13:16:15.83ID:753zl8KO 気の早い害虫対策にマルチしても根腐れさせたら意味ないし少し減らそうかな
131花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 15:30:28.13ID:dOQnFCpF 2mmくらいの準ミジンって鉢の植え付け用土に使うには小さすぎる?
132花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 15:31:44.29ID:ojMiOMgK 定期便
133花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 16:00:41.85ID:dOQnFCpF マジで
134花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 16:48:30.67ID:GhC2N72j 微塵を大切に
135花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 17:16:18.58ID:g1zxjoCW 川砂と間違えて通販で矢作砂買っちゃった
粒ごついし使えなそう
重たいし邪魔くさいどーしよこれ
粒ごついし使えなそう
重たいし邪魔くさいどーしよこれ
136花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 17:28:24.55ID:QoBuh4zj メルカリに引き取り限定で出品しとけ
137花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 17:33:40.24ID:ljumkc25 日向土買って同じようなもんかと思ってボラ土買ったんだけど
重さ全然違うのね。ボラ土めちゃくちゃ重くて同じ用途で使えるんかなぁ。
重さ全然違うのね。ボラ土めちゃくちゃ重くて同じ用途で使えるんかなぁ。
138花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 17:42:05.45ID:QS7PPyZa それ重いのは水吸ってるからでは?
ボラ土を乾燥させたのが日向土のはず
ボラ土を乾燥させたのが日向土のはず
139花咲か名無しさん
2021/02/10(水) 17:49:25.88ID:ljumkc25140花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 08:48:53.34ID:PEI3p9W6 >>137
同じなんだけど
日向土は言ってみれば軽石みたいでしょ
水にずっと浸けてても まずほぼ形は崩れないよ
でも数年して劣化してくると形が崩れ微塵なんかが水捌けの悪さを作り出す
ボラ土(日向土)としてめっちゃ重い土を手に入れたと言う事は採取してから年数がたってるって事だけど
すぐにそれが駄目だって事じゃ無いから色々な使い分けや見極めが大切よ
同じなんだけど
日向土は言ってみれば軽石みたいでしょ
水にずっと浸けてても まずほぼ形は崩れないよ
でも数年して劣化してくると形が崩れ微塵なんかが水捌けの悪さを作り出す
ボラ土(日向土)としてめっちゃ重い土を手に入れたと言う事は採取してから年数がたってるって事だけど
すぐにそれが駄目だって事じゃ無いから色々な使い分けや見極めが大切よ
141花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 12:55:08.03ID:YmeepTqY 二本線の赤玉土買ったらめっちゃ根っこが混ざってるんだけどそのまま鉢植えに使って問題ないんでしょうか
142花咲か名無しさん
2021/02/11(木) 20:01:15.65ID:P7iBMV62 ペレットストーブ用のペレットの素材が松桧杉とかで混ぜ物がないらしいんだがマルチにしたり土に混ぜて使ったりできないのかな?
144花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 08:15:34.95ID:KcFzXxtL >>141 めっちゃ入ってる事なんてあるんですね
145花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 08:32:23.77ID:cs5r9DFr 確かにそこそこ入ってたな
146花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 12:22:38.20ID:I3FV46ig147花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 18:12:52.73ID:XxtNcnBs148花咲か名無しさん
2021/02/12(金) 22:26:40.93ID:/1gPPEGn そんな根っこが入ってるんじゃゴミじゃん
149花咲か名無しさん
2021/02/13(土) 14:40:55.35ID:geeb1YTa 水苔は素手で扱うと棘が刺さるからゴム手使うようになる
面倒で使わなくなってまたら棘が刺さる
面倒で使わなくなってまたら棘が刺さる
150花咲か名無しさん
2021/02/13(土) 15:27:53.18ID:r6zd0/Wi 貰い物の胡蝶蘭が終わりを迎えたからポイついでに水苔を取り出して再利用しようと思ったけど
特に水苔でやりたいなにかがあるわけじゃなかった
特に水苔でやりたいなにかがあるわけじゃなかった
151花咲か名無しさん
2021/02/13(土) 22:20:46.41ID:KpmbX9Mu153花咲か名無しさん
2021/02/15(月) 15:37:42.63ID:2BdavKda >>152
YouTubeでカーメン君ガーデンチャンネルを見て、植え替えで元肥入れるシーンを見れば嫌でもわかるよ!
YouTubeでカーメン君ガーデンチャンネルを見て、植え替えで元肥入れるシーンを見れば嫌でもわかるよ!
154花咲か名無しさん
2021/02/15(月) 16:43:24.26ID:+1K86VYJ 見る価値無い
155花咲か名無しさん
2021/02/15(月) 17:24:29.28ID:t/IVU8yp 動画で情報を伝えようって馬鹿なのか
156花咲か名無しさん
2021/02/15(月) 17:44:57.83ID:9wIqCRet え?アレを文字で説明するんですか?
158花咲か名無しさん
2021/02/15(月) 19:53:12.94ID:2mPNx8m4 嫉妬ってやーね
見苦しい
見苦しい
159花咲か名無しさん
2021/02/16(火) 11:07:05.14ID:bJjl5XH3 知らんけど見る気はしない
160花咲か名無しさん
2021/02/16(火) 13:28:10.79ID:RstOgE0i そういえば元肥入れたことなかった
野菜の生育悪かった原因のひとつかもしれん
野菜の生育悪かった原因のひとつかもしれん
161花咲か名無しさん
2021/02/16(火) 23:40:31.96ID:s7e7T0ww 手間が惜しくなきゃ水耕栽培用の液肥を水やり代わりに使ってもそれなりに育つぜ
非効率すぎるが
非効率すぎるが
162花咲か名無しさん
2021/02/19(金) 11:22:11.29ID:qBTI2pvI 水に溶けるって事は水で流れるって事だからなぁ
163花咲か名無しさん
2021/02/19(金) 12:20:38.43ID:irsDLs0x 硬質赤玉土(小粒)買ってみたんだけど,普通の赤玉土(小粒)に含まれる1~2mmの準微塵がほとんど入っていない
値段は高いけどロス率考えたらお買い得なのでは
値段は高いけどロス率考えたらお買い得なのでは
164花咲か名無しさん
2021/02/20(土) 15:40:14.89ID:X5Dauus6 たいした差額ではない
165花咲か名無しさん
2021/02/21(日) 00:04:11.81ID:mHKvGT08 バーク堆肥を多肉の小鉢に使いたいんだけど近所で買えるのがみんな大粒だったり木片がすごい
赤玉微小と混ぜて使えるような細かいのってどこか売ってるメーカーないかな
できたら少量で…
赤玉微小と混ぜて使えるような細かいのってどこか売ってるメーカーないかな
できたら少量で…
166花咲か名無しさん
2021/02/21(日) 05:50:02.97ID:gWrhcRHa 「5ちゃんねるアプリ利用者様限定機能」アップデートのお知らせ
平素より5ちゃんねるアプリをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、「5ちゃんねるアプリ利用者様限定機能」をより便利にご利用いただくため、 LINEでのログインが可能になりました。
◇Google、Twitterに加え、LINEのアカウントをお持ちのユーザー様は5ちゃんねるアプリに簡単にログインすることができるようになります。
ログインすると、下記の機能を使用することが出来ます。
@レス画像がすぐ反映されます
A投稿制限が無くなります
Bお問い合わせ等でメールアドレスの認証が不要になります
今後も機能を拡張予定!
主な機能拡張計画
・いいねボタン
・お金が稼げるプロ5ちゃんねるアプリ機能
・スタンプの投稿
・会員限定掲示板
・新なりすまし防止機能
・お気に入りスレのブックマーク
・投稿時通知機能
・1と1000優先ゲット機能
今後もどんどん機能が追加!
◇早めに登録すると有利な特典も…!
その他にもユーザのみなさまの利便性を高めるための機能を開発予定です。
是非この機会にご登録ください。
5ちゃんねる専用アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.janestyle.android
平素より5ちゃんねるアプリをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、「5ちゃんねるアプリ利用者様限定機能」をより便利にご利用いただくため、 LINEでのログインが可能になりました。
◇Google、Twitterに加え、LINEのアカウントをお持ちのユーザー様は5ちゃんねるアプリに簡単にログインすることができるようになります。
ログインすると、下記の機能を使用することが出来ます。
@レス画像がすぐ反映されます
A投稿制限が無くなります
Bお問い合わせ等でメールアドレスの認証が不要になります
今後も機能を拡張予定!
主な機能拡張計画
・いいねボタン
・お金が稼げるプロ5ちゃんねるアプリ機能
・スタンプの投稿
・会員限定掲示板
・新なりすまし防止機能
・お気に入りスレのブックマーク
・投稿時通知機能
・1と1000優先ゲット機能
今後もどんどん機能が追加!
◇早めに登録すると有利な特典も…!
その他にもユーザのみなさまの利便性を高めるための機能を開発予定です。
是非この機会にご登録ください。
5ちゃんねる専用アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.janestyle.android
169花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 00:02:34.70ID:gXQC+Owc 普通にホームセンターに5Lか2Lかは忘れたけど小袋が売っているよ。割高だけどね。
170花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 04:52:20.92ID:1lnXLwSb いろいろ使ってみたけどグリーンソイルが1番いいな
171花咲か名無しさん
2021/02/22(月) 08:03:49.39ID:jFUj7Idk 部屋の中でピートモス開封したら独特のにおいが充満した
室内用土向けじゃないな
室内用土向けじゃないな
172花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 02:31:00.83ID:WEzBSnIM 専用土は量が多いの買うと使い切れずに持て余しがち
173花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 06:56:18.67ID:QHzXBdPr 持て余した土ってやっぱり干したり消毒したりしてから保存したほうがいい?
今の時期寒晒しも熱消毒もしづらい気候だからどうしたらいいのか悩んでる。
一度使いかけの培養土に白絹病が発生して、気づかず使って苗を全処分した苦い思い出があるんだ
今の時期寒晒しも熱消毒もしづらい気候だからどうしたらいいのか悩んでる。
一度使いかけの培養土に白絹病が発生して、気づかず使って苗を全処分した苦い思い出があるんだ
174花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 11:07:30.94ID:79Hcti2D 鹿沼土と赤玉土の用途がいまいちわからないのですが、水捌けはどちらが良いですか?
175花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 11:19:53.98ID:7PSfwGe5 水持ちは赤玉の方が良い
176花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 11:53:58.73ID:BzU0H6iD 水捌けは大差ないけど、耐久性はやや鹿沼土の方が良いよね。
潰れた赤玉土の水捌けは最悪
潰れた赤玉土の水捌けは最悪
177花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 12:10:40.30ID:kaUeLQCW 関東だと赤土に覆われてるから赤玉ならリリースできるが鹿沼土は鹿沼市に住んでないとリリースできない
178花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 12:10:48.66ID:UgXbj7pL 必要不可欠ならともかく雑魚ほど鹿沼土を好んで使ってる印象
180花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 15:36:26.46ID:DT9p3lDW 通気性の良い酸性用土となると鹿沼が手軽でいいもんな
181花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 15:49:51.98ID:MOQT4oFK 鹿沼って乾く速度早いよね?
182花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 19:09:17.75ID:1HEZCzV/ 鹿沼土って乾いた時の色で水やりの判断材料になるんで、
比較的水を好むものには鹿沼土を表面に入れてる
あと食虫植物は水苔と鹿沼土ミックスで育ててる
見た目が綺麗で好みだ
比較的水を好むものには鹿沼土を表面に入れてる
あと食虫植物は水苔と鹿沼土ミックスで育ててる
見た目が綺麗で好みだ
183花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 19:45:00.13ID:bX3GGVmu >>178 とか言う人ほど、ア◯リスの粒状培養土愛用してそう()
184花咲か名無しさん
2021/02/26(金) 20:55:45.57ID:6yuwtxXd 鹿沼土は道路に落書きすることもできる優れもの。
185花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 01:52:12.92ID:M3mzXZ8A >>178
こういうやつは1番の雑魚
こういうやつは1番の雑魚
186花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 01:56:15.56ID:nZr0eaYG アホはマウント取るためだけにスレ徘徊してんのか笑うわその惨めな人生
187花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 03:50:52.43ID:BIMA0p0G スルーできないのが雑魚の証
188花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 05:50:44.22ID:0njt5Kfu 特大のブーメラン馬鹿だなコイツ
送信押す前にテメェの駄文読み直せよw
送信押す前にテメェの駄文読み直せよw
189花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 08:17:49.57ID:M3mzXZ8A めっちゃ効いたなw
ブーメランすごいよ
スルーできないのが雑魚の証
ブーメランすごいよ
スルーできないのが雑魚の証
190花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 08:51:12.25ID:QAh6qbBB 園芸板でイキリまくるバカは死んでほしい。
園芸板やぞ、見てるこっちが恥ずかしいわどっか行け、しね
園芸板やぞ、見てるこっちが恥ずかしいわどっか行け、しね
191花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 21:01:45.69ID:txEswxSP ホームセンターに置いてある腐葉土なり堆肥なりは、何故どこもかしこもロクな物が無いのか...園芸店まで行くの遠くて面倒だ
192花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 22:24:56.46ID:cF+sTojU 本当にロクでもないのかね?
本当にロクでも無いならクレームとか売れないとかあると思うが
使い方大丈夫かね?
それとも枝っぽいのがまだ形残してるから未熟だ!って人かな
本当にロクでも無いならクレームとか売れないとかあると思うが
使い方大丈夫かね?
それとも枝っぽいのがまだ形残してるから未熟だ!って人かな
193花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 22:37:35.78ID:hIQTRl10 カブトムシ用の土を園芸で使った人いるかな?
195花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 23:14:51.68ID:hit88qYG196花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 23:51:39.38ID:txEswxSP >>192 気にくわないからロクでもないの。それだけよ。なんか文句あります?実際知り合いの家庭菜園楽しんでる知人も買わんって言ってるし。データやら何やらの話は知らん。気に食わんだけ。以上。
197花咲か名無しさん
2021/02/27(土) 23:56:07.32ID:txEswxSP >>194 赤玉やらは頼むけど、ロクでもないのが届いたらと思うと中々...。評判良い店はあるけど、結局見てない知らない他人のレビュー頼りだし。
198花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 00:05:19.28ID:bxetITaN >>195 家庭菜園と多肉の人間です。量はいらないけど不要って事でも無いので、ぼやいてます。申し訳ない
199花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 00:26:49.36ID:90l9nkm0 普通にホムセンで買って使用してる人間からすれば
理由もなしに貶されてるの見るのは不愉快だなぁ
理由もなしに貶されてるの見るのは不愉快だなぁ
200花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 00:57:22.36ID:rw2lBXkl ホムセンの土でもピンキリあるけどハズレ引くと嫌になるよね
品質考えると安過ぎるのは避けた方が無難
品質考えると安過ぎるのは避けた方が無難
201花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 01:12:59.74ID:Z/zp9Z+b203花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 10:57:44.18ID:H6Edr8pS 土は買わない
庭土がいい
庭土がいい
204花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 13:31:21.62ID:veoGQcik 今までなんも知らずにアイリスオーヤマのペレット土使ってたけど別の腐葉土多めの土買ったらめちゃ根張りよかった…
205花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 17:55:08.38ID:dhV9Vk8L >>204
それってゴールデン培養土ってやつ?
根張りで負けたとしてもアレは根腐れに強いんじゃ無いかな?
高いから自分で使った事はないがどっかのスレで評判良かったから気になる存在ではある
まあこんな奢った土使わなきゃいけないような園芸しないけどね
自分で堆肥作ったりして実験みたいなアレコレを楽しんでる状態だから化成肥料も買わなくなった
それってゴールデン培養土ってやつ?
根張りで負けたとしてもアレは根腐れに強いんじゃ無いかな?
高いから自分で使った事はないがどっかのスレで評判良かったから気になる存在ではある
まあこんな奢った土使わなきゃいけないような園芸しないけどね
自分で堆肥作ったりして実験みたいなアレコレを楽しんでる状態だから化成肥料も買わなくなった
206花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 18:34:48.87ID:PHocNFbK 定期的に出没する金玉工作員
207花咲か名無しさん
2021/02/28(日) 19:28:48.14ID:PuBSJxl3 ゴールデン悪くもないんだけどまた買うかと言うと微妙
208花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 01:21:03.68ID:6grSTFyJ209花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 02:26:40.43ID:0bWb4iGY 土の成分なんて初心者の頃は何のこっちゃだったけど
その性質が分かるようになると面白いね
その性質が分かるようになると面白いね
210花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 04:26:18.83ID:3Y36WvZA >>208
それは、家庭菜園ていうレベルじゃねぇな
連作しなきゃいいし、収量や品質にこだわる必要もないし、安定した収穫を望まなければいい
趣味でやってるなら人間優先ではなく植物優先で考えてみたらいいのにな
それは、家庭菜園ていうレベルじゃねぇな
連作しなきゃいいし、収量や品質にこだわる必要もないし、安定した収穫を望まなければいい
趣味でやってるなら人間優先ではなく植物優先で考えてみたらいいのにな
211花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 08:05:12.26ID:DoHWogTW 家庭菜園に腐葉土や堆肥必要ないって意味わかんねえな
212花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 08:26:51.44ID:Iio2rMDm 結局それらの役割が分からない
213花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 09:00:59.78ID:Iio2rMDm ふるい分け寒い
214花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 17:23:59.64ID:Vkdq/s0L 腐葉土の何が土質改善になったり有用な微生物を増やしたりしているのかがポイントだな
ちなみに俺は腐葉土のデメリットに特に弱い植物を育てる場合は腐葉土を使わない代わりに定期的にリキダス与えてる
ちなみに俺は腐葉土のデメリットに特に弱い植物を育てる場合は腐葉土を使わない代わりに定期的にリキダス与えてる
215花咲か名無しさん
2021/03/01(月) 20:11:23.40ID:aeTatk2C 多肉にはリキダス便利よなあ、液肥よりよほど使うわ
でも腐葉土のデメリットに特に弱いというと、それこそ多肉と山野草のうちの幾つかくらいしか思い浮かばんのだが…他に何があるだろう?
まあプランターで野菜育てるとかなら40リットルの堆肥も腐葉土も確かにいらんよなとは思うけど
でも腐葉土のデメリットに特に弱いというと、それこそ多肉と山野草のうちの幾つかくらいしか思い浮かばんのだが…他に何があるだろう?
まあプランターで野菜育てるとかなら40リットルの堆肥も腐葉土も確かにいらんよなとは思うけど
216花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 13:54:53.98ID:6goGRsdN 利器出す
宗教みたいだな
宗教みたいだな
217花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 15:13:36.76ID:2VrzCdsN 鹿沼土を使うときは良く水洗いするのやで
218花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 17:09:45.25ID:zQzt+n/P 昨日知ってれば洗ってたのに
あなたが来るのが遅すぎたのよ
あなたが来るのが遅すぎたのよ
219花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 17:12:58.97ID:iOvVDqQq >>210
土いじりは趣味だわw
正直、野菜育てるのも収穫目的というより育てること自体が目的
土をいじるのも、そうやって自分で作った土で野菜がどう育つかとどんな問題が出たりするか過程見るのが楽しいんだ
収穫を楽しみに家庭菜園やってる人とはかなり感覚が違ってると思う
自分で育てて収穫期を迎えた野菜見て、
これ消費すんのめんどくせえなって思うことが正直多い
土いじりは趣味だわw
正直、野菜育てるのも収穫目的というより育てること自体が目的
土をいじるのも、そうやって自分で作った土で野菜がどう育つかとどんな問題が出たりするか過程見るのが楽しいんだ
収穫を楽しみに家庭菜園やってる人とはかなり感覚が違ってると思う
自分で育てて収穫期を迎えた野菜見て、
これ消費すんのめんどくせえなって思うことが正直多い
220花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 17:39:51.69ID:OmiRFjR7 もう…取り返しのつかないことをしてしまったのかな
221花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 18:12:27.82ID:zQzt+n/P 時が見える‥
222花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 18:18:47.08ID:PvXrc1DJ 土でないがCBDパウダーを使うといい
肥料というか土壌改良源として
ちなみ産業麻畑はその落ち葉を土壌として冬期にいちご(とちおとめ)を作ってるのかななんて思う
添削栽培 麻畑 栃乙女 などで検索
肥料というか土壌改良源として
ちなみ産業麻畑はその落ち葉を土壌として冬期にいちご(とちおとめ)を作ってるのかななんて思う
添削栽培 麻畑 栃乙女 などで検索
223花咲か名無しさん
2021/03/02(火) 18:19:07.13ID:PvXrc1DJ 転作栽培↑ね
224花咲か名無しさん
2021/03/06(土) 23:43:41.06ID:CfzyKBch 鉢底に台所用ネットを張るようになったら鉢底石いらずになった
228花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 20:31:04.04ID:jgIGbUJh 日光砂のpHって6.5なんですか?
検索すると一番上に出て来ます
日光砂も鹿沼土だと思うのですが違うんですかね?
鹿沼土が4~5みたいなので気になりました
検索すると一番上に出て来ます
日光砂も鹿沼土だと思うのですが違うんですかね?
鹿沼土が4~5みたいなので気になりました
229花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 20:47:00.34ID:r38acTSt 菊鉢用とか100均にあるヤシマットをカットして鉢底に敷く様にしてから鉢底石使わなくなった
細かいのも落ちないからお薦め
鉢底石使うと植え替えでフルイかけたとき邪魔なんだよなあ
細かいのも落ちないからお薦め
鉢底石使うと植え替えでフルイかけたとき邪魔なんだよなあ
230花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 20:51:06.92ID:1z9invjn 鉢底石の上にカットした鉢底網敷いてるわ
232花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 21:27:42.84ID:AWhg6e+o 富士砂最強だと思う今日この頃
233花咲か名無しさん
2021/03/10(水) 21:52:36.94ID:jgIGbUJh234花咲か名無しさん
2021/03/15(月) 13:49:39.60ID:UZgsYQDU 虫のわかない観葉植物の土でオススメを教えてください
237花咲か名無しさん
2021/03/21(日) 13:05:43.45ID:i4tHWZ0s238花咲か名無しさん
2021/03/21(日) 21:09:30.83ID:OI6Mj2t1239花咲か名無しさん
2021/03/23(火) 02:12:18.53ID:LNHINd/t 今の赤玉って放射能大丈夫かな
関東だけど果樹育てたい
関東だけど果樹育てたい
240花咲か名無しさん
2021/03/23(火) 10:54:53.60ID:SvSaqN7r241花咲か名無しさん
2021/03/23(火) 12:03:56.85ID:Tar0+ukL 赤玉土より関東の方が汚染されてそうだから気にしなくてよし!
242花咲か名無しさん
2021/03/23(火) 17:25:00.84ID:t31ywFTQ 関東で売ってる赤玉土は殆どが関東北部で採掘してるぞ
業者はベクレル検査してるから大丈夫だと思うよ
業者はベクレル検査してるから大丈夫だと思うよ
243花咲か名無しさん
2021/03/23(火) 17:35:00.15ID:3ccIJWXf 園芸用の土でもわざわざそんなことしてるのかなあ。
245花咲か名無しさん
2021/03/23(火) 23:38:54.86ID:mYFcqE/x 質問先の人じゃ無いけど赤玉は崩れていづれ粘土になるから軽石の小粒の方が使いやすいと思ってる
246花咲か名無しさん
2021/03/24(水) 00:02:00.08ID:eXFHLXLc 鉢底の石ってただ土流出防止じゃなくて空気出入りする空間面積増やすんじゃ?
って思い始めの春うらら
って思い始めの春うらら
247花咲か名無しさん
2021/03/24(水) 02:19:28.15ID:/kd1JkGZ 側溝掃除の土
248花咲か名無しさん
2021/03/24(水) 09:41:22.72ID:y8caRlxv >>246
理由は水切れよくして気相を確保する為だよ
理由は水切れよくして気相を確保する為だよ
249花咲か名無しさん
2021/03/24(水) 10:16:25.75ID:Hb7ldG3V ガイジ
250花咲か名無しさん
2021/03/24(水) 12:43:31.22ID:MbuJouPc 夏に半円のハンギング鉢使うのって
どう用土を工夫しても旅行で家空けられるほど水持ちよくするのは不可能だよなぁ…
どう用土を工夫しても旅行で家空けられるほど水持ちよくするのは不可能だよなぁ…
251花咲か名無しさん
2021/03/24(水) 20:36:01.27ID:Q/v8yeBX252花咲か名無しさん
2021/03/24(水) 21:28:08.12ID:0nzUvfgD 梱包用の発泡スチロールって鉢底石のかわりになる?夏場は蒸れそうな予感
253花咲か名無しさん
2021/03/24(水) 23:24:39.21ID:Wil91BYz 日向土に似てる十和田水砂の細粒を買ってみた
室内に置く小鉢の用土や、ミニプランターでちょっとした葉菜類を育てるのに使いやすそう
外で使うには保水力が無さそうだし、屋外なら違うので作った方が安上がりかな
室内に置く小鉢の用土や、ミニプランターでちょっとした葉菜類を育てるのに使いやすそう
外で使うには保水力が無さそうだし、屋外なら違うので作った方が安上がりかな
254花咲か名無しさん
2021/03/24(水) 23:27:49.39ID:eXFHLXLc 鹿沼土って軽石だったんだな。
赤玉と一緒で土だと思ってた。
赤玉と一緒で土だと思ってた。
255花咲か名無しさん
2021/03/25(木) 00:51:31.76ID:7SXKcZNv アホ
256花咲か名無しさん
2021/03/25(木) 00:53:36.34ID:jo90JQrB 土やで?指でつぶせる
257花咲か名無しさん
2021/03/25(木) 01:16:13.00ID:YsPx3Nmk アホ
258花咲か名無しさん
2021/03/25(木) 01:18:27.81ID:xUgrqELP 鹿沼土は脆くて比較的崩れやすいけど軽石だよ
赤玉土は火山灰由来の赤土の塊を砕いたもの
赤玉土は火山灰由来の赤土の塊を砕いたもの
261花咲か名無しさん
2021/03/25(木) 05:55:25.14ID:7SXKcZNv 断熱効果は抜群
262花咲か名無しさん
2021/03/25(木) 21:40:10.24ID:/QCqvFrn 関東在住なら高価な日向土より軽石小粒の方がいいと思う
入れるにしても二割くらいだけど
入れるにしても二割くらいだけど
263花咲か名無しさん
2021/03/28(日) 19:18:28.42ID:b5hM/LcQ ふるい分けする時の微塵って、崩れた無機質の土だけじゃなく分解されかけの有機物もあるよね?
264花咲か名無しさん
2021/03/29(月) 13:51:58.69ID:k+7Q8/y6 だね。俺鉢の場合は微塵は抜き過ぎない様にしてるよ
265花咲か名無しさん
2021/03/31(水) 20:48:54.20ID:IfblE898 日向土って粉煙?が凄いけど、赤玉とかもそう?
日向土は水あげるだけでも煙がたつ。
ベランダで作業すると窓がヤバいぐらい汚れる
日向土は水あげるだけでも煙がたつ。
ベランダで作業すると窓がヤバいぐらい汚れる
266花咲か名無しさん
2021/03/31(水) 20:51:12.40ID:UH3lzHpR 少し水を含ませておけばよくね
267花咲か名無しさん
2021/04/01(木) 09:30:42.93ID:cvX4CTrV 焼成赤玉土に鞍替えしたんだけど手元に残った普通のをどうするか
268花咲か名無しさん
2021/04/01(木) 18:24:23.87ID:0qgajYkp 花と野菜の土と安い赤玉を混ぜた用土で今ホムセンに並んでいる1年草の花の苗を植えつけよう(提案)
269花咲か名無しさん
2021/04/01(木) 18:26:39.53ID:CA41WAnb 野菜の土は酸度確認したほうが良いよ
草花には合わないのがあるから
草花には合わないのがあるから
270花咲か名無しさん
2021/04/01(木) 22:25:40.59ID:+ijH4Idt271花咲か名無しさん
2021/04/01(木) 22:32:23.44ID:5Foi6y9P 個人的には試薬もしくはペーパーがいいと思う
デジタルのは数値が安定するのに少し時間がかかってイラッとするw
結局年に数回使うだけでも数年もしたら変な数値出すようになって壊れるし
物は浄水器用でも熱帯魚用でも園芸用でもなんでも良い
デジタルのは数値が安定するのに少し時間がかかってイラッとするw
結局年に数回使うだけでも数年もしたら変な数値出すようになって壊れるし
物は浄水器用でも熱帯魚用でも園芸用でもなんでも良い
273花咲か名無しさん
2021/04/02(金) 08:30:06.85ID:bSK5viZh 熱帯魚用のph調べるやつは測れる範囲が6〜10みたいな園芸的には微妙なのもあるから気をつけて
274花咲か名無しさん
2021/04/02(金) 09:01:56.33ID:36yjldX/ 現在の気温や日照でプランターの土が乾いてしまう状態は
水はけが良すぎて不都合
再調整したい
水はけが良すぎて不都合
再調整したい
275花咲か名無しさん
2021/04/02(金) 09:47:03.15ID:iSu4s7nx 堆肥とか細かい腐葉土みたいなの上から撒いて
大量の水かけて用土の隙間に流し込めばいい
大量の水かけて用土の隙間に流し込めばいい
276花咲か名無しさん
2021/04/02(金) 09:53:05.06ID:36yjldX/ 大した効果がないうえに分解されてしまうので
土の性質を変える
土の性質を変える
277花咲か名無しさん
2021/04/02(金) 14:12:35.12ID:YdCcJP//278花咲か名無しさん
2021/04/02(金) 20:44:06.52ID:JKd7A7Tc よしよし、ちゃんと土の匂いがわかるなw
279花咲か名無しさん
2021/04/03(土) 13:27:52.50ID:7//bGiZb280花咲か名無しさん
2021/04/03(土) 22:02:35.86ID:uAbO/5VM281花咲か名無しさん
2021/04/06(火) 16:41:11.43ID:vNxHhKjn 自分で試行錯誤する頭ない奴ほど何故か他人が出してくれてる提案やアイデア否定しがちなんだよな
282花咲か名無しさん
2021/04/06(火) 17:19:18.94ID:NTO3pPQG 最初から答えが決まってるから
283花咲か名無しさん
2021/04/06(火) 18:09:51.64ID:qCMddLva 典型的な馬鹿女あるあるだな
284花咲か名無しさん
2021/04/09(金) 09:41:29.78ID:yMd3+OQg 正直「土の乾燥対策」なんて、そのままの語句で検索すれば
一般的なビニルマルチから古典的なもみ殻マルチ、オサレ系のバークチップまで色々出るし
>>275が教えてくれてる堆肥マルチが
花苗で一般的に行われてる方法だという事もすぐわかるのに
一般的なビニルマルチから古典的なもみ殻マルチ、オサレ系のバークチップまで色々出るし
>>275が教えてくれてる堆肥マルチが
花苗で一般的に行われてる方法だという事もすぐわかるのに
285花咲か名無しさん
2021/04/09(金) 10:50:07.17ID:Qs/n7UEZ 今バークチップ使ってるんだけど(冬の寒さよけに敷いたのをそのままにしてあるだけ)
夏の乾燥予防はべラボンとかのがいいのかな
去年マルチなしでプランターでひまわり育てたら水切れしまくりで大変だった
夏の乾燥予防はべラボンとかのがいいのかな
去年マルチなしでプランターでひまわり育てたら水切れしまくりで大変だった
286花咲か名無しさん
2021/04/09(金) 11:46:39.46ID:yMd3+OQg287花咲か名無しさん
2021/04/09(金) 13:52:17.52ID:c71hPM+4 もしやミョウガの日焼け予防にもいけたのか
288花咲か名無しさん
2021/04/14(水) 02:24:00.04ID:wabEThOw 植え替えた自作用土が思ったより乾きやすかったから
細粒サイズのココピートをパラパラと撒いておいたら昼間の強風で吹き飛んでた
軽いから少しは混ぜるようにしないといかんね
細粒サイズのココピートをパラパラと撒いておいたら昼間の強風で吹き飛んでた
軽いから少しは混ぜるようにしないといかんね
289花咲か名無しさん
2021/04/14(水) 11:25:46.91ID:iXz5e6wC 土を再生(ふるって堆肥と混ぜる)して使ってるんだけどサラサラで乾きやすい
このまま使い続けても問題ない?
このまま使い続けても問題ない?
291花咲か名無しさん
2021/04/14(水) 16:48:53.55ID:Hd4OW83v ちょっと聞きたいんですが、ココピートとベラボンのSって
同じものですか?なんか見た目だいぶ違う感じがして
ココピート購入に踏み切れないのです。
同じものですか?なんか見た目だいぶ違う感じがして
ココピート購入に踏み切れないのです。
292花咲か名無しさん
2021/04/14(水) 21:20:45.19ID:PnfBMU5h 同じ ヤシ だよ
293花咲か名無しさん
2021/04/14(水) 23:25:18.50ID:GqwEqRXv 原料は一緒だけど製法が違うんじゃないっけ
ベラボンはその製法で特許とってたはずだから、期間満了してなければ同じではないと思う
ただ実際に育てるうえでどんな違いがあるのかはわからん
ベラボンはその製法で特許とってたはずだから、期間満了してなければ同じではないと思う
ただ実際に育てるうえでどんな違いがあるのかはわからん
294花咲か名無しさん
2021/04/15(木) 01:36:18.58ID:pujGqwMz なんというか、ベラボンは繊維が長く沢山残ってて塊は無く、ふかふかしてる感じで
ココピートは繊維が短めでヤシを細かく砕いた塊が一杯入ってザラザラしてる感じ。
個人的にはベラボンのが好きなんですが値段が5倍位違うのでどうなんだろうなーって思った次第です。
ココピートは繊維が短めでヤシを細かく砕いた塊が一杯入ってザラザラしてる感じ。
個人的にはベラボンのが好きなんですが値段が5倍位違うのでどうなんだろうなーって思った次第です。
295花咲か名無しさん
2021/04/15(木) 03:38:50.25ID:yIHTOGmZ マルチだけでは乾燥防止に足りない
296花咲か名無しさん
2021/04/16(金) 22:15:13.67ID:/p/EsaHR 土以外の混ぜ物はいらない
297花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 01:06:40.58ID:9Dx82eeS 土なのか石なのか微妙なものあるw
298花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 01:55:10.75ID:WE8oUhOr 土って本当のところいかに水捌けがいいかどうからしいな
299花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 02:06:06.31ID:eJF3VTjk それはない
軽石メインの用土じゃ育たない
軽石メインの用土じゃ育たない
300花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 02:13:13.25ID:eORaZ1+5 枯らす原因は水捌けが悪く水分が常に保たれてしまうことがナンバーワンらしいから
軽石というかもちろん植物によるけど水捌けはかなり考えた方がいいみたいだな
特にしっかり根張りをさせて株を育てる段階ではしっかり乾くことが大事なようだね常識だろうけど
軽石というかもちろん植物によるけど水捌けはかなり考えた方がいいみたいだな
特にしっかり根張りをさせて株を育てる段階ではしっかり乾くことが大事なようだね常識だろうけど
301花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 02:16:39.97ID:y+FnuZx/ 水分は常に保たなければならない
302花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 04:49:08.39ID:PVGamJZF 世話する側の人間の行動にバラツキがある以上そちらの相性も無視できない
303花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 05:43:41.62ID:eJF3VTjk しっかり乾くっていうのが曖昧でどのレベルの話かわからんが育てるなら用土を乾かしすぎるのは良くないぞ
多肉でも乾き切る前に水やっていいよ
水捌けと水持ちの良い土が最高
多肉でも乾き切る前に水やっていいよ
水捌けと水持ちの良い土が最高
304花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 09:32:42.81ID:aXaCEZ66 植物による、以上
305花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 18:15:19.58ID:r3uALL0n ホムセンで野菜の土というの買ったけどココピートがメインで水持ちは良さそう
だけど取り合えず赤玉とか混ぜたくなる
だけど取り合えず赤玉とか混ぜたくなる
306花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 19:02:13.10ID:6YPhjIQ0 赤玉混ぜた方がいいだろうな
307花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 21:00:35.90ID:48mAb/vB 水はけと水もちって別の概念だよね
308花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 21:16:45.80ID:77EZXOr6 パーライトとかハイドロボールとかは小粒でも土より大きいから排水性が良く、
無数の小さい穴が開いてるために保水性がいい
排水性と保水性を両立するものってこんな感じで結構ある
実際コレらの素材使って育てると根っこがコレらの素材にすごい絡まりついて育つんだよね。必死に水を吸ってるんだろうね
無数の小さい穴が開いてるために保水性がいい
排水性と保水性を両立するものってこんな感じで結構ある
実際コレらの素材使って育てると根っこがコレらの素材にすごい絡まりついて育つんだよね。必死に水を吸ってるんだろうね
309花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 21:20:17.84ID:QxFpNeEa 花壇水はけ悪いから深いところにあえて石集めて埋めといた
310花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 21:25:16.17ID:zI8aQOyU311花咲か名無しさん
2021/04/17(土) 23:25:05.10ID:quN1XGOc ハイドロボールを硬質赤玉とかの代わりに使えるんだろうか
312花咲か名無しさん
2021/04/18(日) 00:39:32.87ID:5FZ2Vqly 本物の土以外は拒否する
313花咲か名無しさん
2021/04/18(日) 02:29:12.80ID:5iBGpGgb 「りてら」は?
315花咲か名無しさん
2021/04/18(日) 07:14:37.88ID:PS0WmFlK ジェルポリマー使った人いますか
100均で売っているみたいなので試してみ
100均で売っているみたいなので試してみ
316花咲か名無しさん
2021/04/18(日) 07:58:28.83ID:eeJHFqZn みみず糞土をもっと安価で大量に購入できればいいのになぁ
317花咲か名無しさん
2021/04/18(日) 11:29:07.05ID:yKDuDeHe 某スレへ連行されそうだなw
318花咲か名無しさん
2021/04/18(日) 19:16:46.11ID:eeJHFqZn いやじゃーっコンポストスレなぞ行きとうない!
319花咲か名無しさん
2021/04/18(日) 20:32:53.77ID:Uou+exVU >>310
いやいやハイドロやパーライトだけで育てるわけじゃ無いよ
赤玉や鹿沼土の代替品としての使い方がお勧め
自分では代わりというか、何割かを赤玉の代わりに混ぜる、赤玉3ハイドロ2腐葉土4パーライト1とかそんな感じ
ちょっと高いからたくさんは使えない
いやいやハイドロやパーライトだけで育てるわけじゃ無いよ
赤玉や鹿沼土の代替品としての使い方がお勧め
自分では代わりというか、何割かを赤玉の代わりに混ぜる、赤玉3ハイドロ2腐葉土4パーライト1とかそんな感じ
ちょっと高いからたくさんは使えない
320花咲か名無しさん
2021/04/19(月) 07:28:09.31ID:j0xzEYvb パーライトは黒曜石と真珠岩で性能違うから
間違って使ってる人とかいてそう
間違って使ってる人とかいてそう
321花咲か名無しさん
2021/04/19(月) 07:32:41.99ID:wlPUhHgH322花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 12:48:10.16ID:B3+x7u7E パーライトはビーナスライトの50L買えばしばらくもつ
園芸っていうより土木資材だから価格も安い
園芸っていうより土木資材だから価格も安い
323花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 14:21:53.75ID:TZ25ULYa プランターの土の再生は土を黒いビニール袋に入れ、水入れて直日で放置でいいと思いますが、同じ要領で花壇の土の再生もおkでしょうか?
(水まいて黒のビニール袋をかけてしばらく放置)
(水まいて黒のビニール袋をかけてしばらく放置)
324花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 14:34:42.65ID:IZmNWSYc 土の再生って細かい砂塵を取り除くのかと思ってたけど、逆に(目の粗いふるいで)根っことかのゴミを取り除くだけなの?
せっかく新しい花とか植えるのに手探り再生の土で失敗したら嫌だなぁと思うんだけどかと言って土ももったいないしなぁ
せっかく新しい花とか植えるのに手探り再生の土で失敗したら嫌だなぁと思うんだけどかと言って土ももったいないしなぁ
325花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 14:36:41.81ID:zmZEAemT なぜゴミも微塵も取り除くという発想に至らないのかが謎
326花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 15:37:40.32ID:1Z8cGb+6 園芸店ユーチューバーが長い動画でふるいで根っこだけ取り除いて砂塵取り除いて無かったので
327花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 15:42:22.26ID:I+Gjv8sp 面倒だから大きい根だけ手でとって、牛糞と少量の苦土石灰だけまぜて再利用して特に問題はないんだけど、数年繰返してると障害がでてくるのかな
329花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 16:13:17.88ID:aJpkxFr+ 難しいですね。
330花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 16:49:06.41ID:0mvyDYz5 >>323
水はまくというよりじゃぶじゃぶに浸す感じ
湿らす程度じゃぜんぜんダメ
袋の中で沸騰させて害虫や菌をころすイメージで
手っ取り早く熱湯かけるのと同じなんだけど
それだけのお湯沸かすの大変でしょ
だからビニール袋に入れて直射日光に当てて熱する
水はまくというよりじゃぶじゃぶに浸す感じ
湿らす程度じゃぜんぜんダメ
袋の中で沸騰させて害虫や菌をころすイメージで
手っ取り早く熱湯かけるのと同じなんだけど
それだけのお湯沸かすの大変でしょ
だからビニール袋に入れて直射日光に当てて熱する
331花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 16:57:51.78ID:89jm/igB 細目のフルイは残った土を使って落ちた微塵は捨てるんじゃないの?
Pリーフのおじさんが言ってた
Pリーフのおじさんが言ってた
332花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 17:01:35.58ID:89jm/igB 微塵の事はもう書いてあったね 良く見ずに書いてしまった
333花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 19:31:44.77ID:afaLbNcQ どれくらいから微塵というのか
1mmいか?2.5mm以下?
1mmいか?2.5mm以下?
334花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 21:15:45.47ID:TZ25ULYa >>330
花壇の土の場合も水でドロドロにして、黒シートかぶせる感じですか?
花壇の土の場合も水でドロドロにして、黒シートかぶせる感じですか?
336花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 21:32:20.31ID:N/xd5uU4 微塵は保水率を制御するための貴重な資材
337花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 23:42:16.42ID:TZ25ULYa338花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 23:48:19.66ID:kcaqIIfl 黒より透明のほうが土の温度上がると思うけどこういうので黒ビニール使うのってなんか利点あるの?
339花咲か名無しさん
2021/04/20(火) 23:52:15.61ID:zmZEAemT340花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 00:07:27.86ID:4dqW0Ush341花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 00:30:59.76ID:SHyaqssQ 袋の中を土が占める割合が小さいんだから空気が温まる黒い袋のが温度上がるでしょ
342花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 00:57:00.36ID:YwYd3Oef 表面はくろが一番あがるし
343花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 01:34:02.52ID:JR61TDYT 黒マルチが地温上昇防ぐのって気温低い間だけでしょ
熱くなりすぎるから夏は使うなって書いてあるような
熱くなりすぎるから夏は使うなって書いてあるような
345花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 07:15:10.58ID:H21kZqjv 砂漠の人も日中に屋外に出る時は黒い服を着るのと似てるんかいな?w
346花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 07:36:04.38ID:esLQhPbM 白い服では?
347花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 08:20:26.76ID:QpcQPQOw ビニールマルチの使い方書いてるサイト見るとどこもだいたい透明>黒>銀や白で地温上がるって書いてるね
まぁ遮光0%・100%・反射だしそりゃそうか
黒ビニール自体が熱もつからそれが中に伝わるといっても外にも放出するんだし
まぁ遮光0%・100%・反射だしそりゃそうか
黒ビニール自体が熱もつからそれが中に伝わるといっても外にも放出するんだし
348花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 09:15:45.89ID:WCXUtdCz >>339
今、ビオラがまだがんばって咲いてくれてるのですが、ダンゴムシやナメクジのおチビちゃん達がいます。
オルトランやナメクジ退治はまいてますが、ビオラ終わったら夏花植える前に一度、花壇土リセットしようかと思ってます。
アドバイスありがとうございました!
白いビニール袋か黒いビニール袋かわたしも調べたのですが、
今、ビオラがまだがんばって咲いてくれてるのですが、ダンゴムシやナメクジのおチビちゃん達がいます。
オルトランやナメクジ退治はまいてますが、ビオラ終わったら夏花植える前に一度、花壇土リセットしようかと思ってます。
アドバイスありがとうございました!
白いビニール袋か黒いビニール袋かわたしも調べたのですが、
349花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 09:19:19.99ID:WCXUtdCz すいません投稿タップしてしまいました!
続きです
白いビニール袋か黒いビニール袋がいいか調べたのですが、白いほうが確かに温度は上がるみたいなのですが、白は光通してしまうので、途中土から発芽してくるのもあるとか書いてあったので、黒のがいいと書いてありました。
続きです
白いビニール袋か黒いビニール袋がいいか調べたのですが、白いほうが確かに温度は上がるみたいなのですが、白は光通してしまうので、途中土から発芽してくるのもあるとか書いてあったので、黒のがいいと書いてありました。
350花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 10:57:48.61ID:NK7S2GFc >>346
黒やでー
黒やでー
351花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 12:17:58.66ID:sso/rcnc なんかの実験で見たけどビニール袋に入れた土の温度を上げるには黒より透明の方が良かったよ。
透明だと土に光が当たって熱になってビニール内にこもる。
黒だとビニール表面で熱を吸収するから外気側に逃げちゃうエネルギーが多いんじゃないかと考察してた。
土を保温しないといけないような冬場のマルチみたいな場合は日差しが弱いから話が違うんじゃないかな。
透明だと土に光が当たって熱になってビニール内にこもる。
黒だとビニール表面で熱を吸収するから外気側に逃げちゃうエネルギーが多いんじゃないかと考察してた。
土を保温しないといけないような冬場のマルチみたいな場合は日差しが弱いから話が違うんじゃないかな。
352花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 12:27:19.33ID:WCXUtdCz よくお布団干しの干し袋が黒なので、おなじ要領なのかなぁ?と思いました!
黒のビニールに入れて置いときました。
黒のビニールに入れて置いときました。
353花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 12:55:02.63ID:Aqb9W1/n 室内用の観葉植物を植え替え(鉢を変更)する場合、どのような土を使えばいいでしょうか?
頻繁に換えることはしないと思います。
あと鉢替えの際に注意することがあれば教えて下さい。
頻繁に換えることはしないと思います。
あと鉢替えの際に注意することがあれば教えて下さい。
354花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 14:23:52.09ID:H21kZqjv 鉢が一つだけならホムセンで観葉植物用の土でいいんじゃない
一番簡単なのは鉢増し
今の鉢から用土ごと抜いて一回り大きい鉢にそのままスポっと入れて
周囲の隙間に買ってきた新しい土で埋める
一番簡単なのは鉢増し
今の鉢から用土ごと抜いて一回り大きい鉢にそのままスポっと入れて
周囲の隙間に買ってきた新しい土で埋める
355花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 14:46:22.32ID:WCXUtdCz 結局!
黒のビニール袋に入れて置き、今日は夏日でいい具合だわ〜と思っていたら、子供がチャリで踏んづけて行ってしまい、ちょっと破れたので、その上から白半透明ビニール袋に入れ、黒ビニールと白半透明ビニール袋で土再生となりましたw
皆様ありがとうございました!
https://i.imgur.com/KlEzs4n.jpg
黒のビニール袋に入れて置き、今日は夏日でいい具合だわ〜と思っていたら、子供がチャリで踏んづけて行ってしまい、ちょっと破れたので、その上から白半透明ビニール袋に入れ、黒ビニールと白半透明ビニール袋で土再生となりましたw
皆様ありがとうございました!
https://i.imgur.com/KlEzs4n.jpg
356花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 19:02:41.16ID:oIT8K9Mb 袋に入れると薄く出来るから
そんなに色にこだわらなくても大丈夫っぽい…
そんなに色にこだわらなくても大丈夫っぽい…
357花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 19:27:18.68ID:lyGfOjVC 園芸誌で黒マルチと透明マルチでジャガイモを1ヶ月早く植え付ける実験やってたが、
透明マルチの方は暖まりすぎて芋が腐ってしまう結果になってた
夏の暑さの時なら透明じゃなく黒マルチでも十分高音にはなるだろうけど、
殺菌目的なら直射日光も効果ありそうだし透明マルチ使うかな俺なら
冬に透明マルチで残渣処理やってたら雑草がめっちゃ繁茂したけど
透明マルチの方は暖まりすぎて芋が腐ってしまう結果になってた
夏の暑さの時なら透明じゃなく黒マルチでも十分高音にはなるだろうけど、
殺菌目的なら直射日光も効果ありそうだし透明マルチ使うかな俺なら
冬に透明マルチで残渣処理やってたら雑草がめっちゃ繁茂したけど
358花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 20:39:47.90ID:nbOSx+uk 黒マルチだとマルチ自体が一番熱くなりマルチ内が温まるので
土とマルチを密着させないと熱が伝わりにくい
透明マルチだと土が一番熱くなるので日没後の地温が黒より下がりにくい
そういう認識
土とマルチを密着させないと熱が伝わりにくい
透明マルチだと土が一番熱くなるので日没後の地温が黒より下がりにくい
そういう認識
359花咲か名無しさん
2021/04/21(水) 21:26:38.15ID:lX2js3lc 土だけで勝負
360花咲か名無しさん
2021/04/22(木) 13:55:25.82ID:5JaGrVBU こんなのあったのか、見たかった
【開催レポート】草花用培養土を語り尽くす!オンラインセミナー『趣味の園芸DEEP』ダイジェスト
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_tn_detail&target_xml_topic_id=engei_001757
https://www.youtube.com/watch?v=9sGMRFudAO0
テーマ「プロが激論!値段ピンキリの草花用培養土 選ぶ基準」
【開催レポート】草花用培養土を語り尽くす!オンラインセミナー『趣味の園芸DEEP』ダイジェスト
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_tn_detail&target_xml_topic_id=engei_001757
https://www.youtube.com/watch?v=9sGMRFudAO0
テーマ「プロが激論!値段ピンキリの草花用培養土 選ぶ基準」
362花咲か名無しさん
2021/04/23(金) 02:14:48.33ID:PifxH28z 古い培養土捨てた所にネギ植えたら元気に育ってるの見て
物によっては適当で良いと思うようになった
物によっては適当で良いと思うようになった
363花咲か名無しさん
2021/04/23(金) 08:29:11.15ID:uyJAKRIw 鉢植えの土を繰り返し再生利用していると
アレロパシー物質が残存していて障害を生じさせることってないんでしょうか?
アレロパシー物質が残存していて障害を生じさせることってないんでしょうか?
364花咲か名無しさん
2021/04/23(金) 08:58:34.28ID:/tdr2Mg3 そうなったら土を処分すればいいってだけの話じゃない?
うちでは、最強のアレロパシー植物という触れ込みのムクナのあとに
ノバラが繁茂してたから、おかしいなと思って土をとって鉢植えでトマトを
試したら、普通に育った
以来、アレロパシーはあんまり気にしないことにしたよ
土がダメになるのは他の要素が大きいと思う
うちでは、最強のアレロパシー植物という触れ込みのムクナのあとに
ノバラが繁茂してたから、おかしいなと思って土をとって鉢植えでトマトを
試したら、普通に育った
以来、アレロパシーはあんまり気にしないことにしたよ
土がダメになるのは他の要素が大きいと思う
365花咲か名無しさん
2021/04/23(金) 18:29:44.39ID:UPwwhLtq >>363
植物は根からアルカロイド・サポニン・フラボノイドなどを分泌するが
そのうちのごく一部が他の植物の成長を阻害する
それをアレロパシー現象と呼んでる
が、すべての植物に成長阻害作用が有る物質は
ヘアリーベッチが生成するシアナミド(石灰窒)などごくわずかしかなく
植物の相性を考えればアレロパシーは回避できるし
アレロパシー物質も時間が経てば土壌菌に分解されて消えてゆく
トウモロコシやソルガムは大半のアレロパシー物質に抵抗が有るし
双子葉植物の主要な病原菌に侵されないので
他の作物と輪作に組み合わせる「クリーン作物」として使われている
植物は根からアルカロイド・サポニン・フラボノイドなどを分泌するが
そのうちのごく一部が他の植物の成長を阻害する
それをアレロパシー現象と呼んでる
が、すべての植物に成長阻害作用が有る物質は
ヘアリーベッチが生成するシアナミド(石灰窒)などごくわずかしかなく
植物の相性を考えればアレロパシーは回避できるし
アレロパシー物質も時間が経てば土壌菌に分解されて消えてゆく
トウモロコシやソルガムは大半のアレロパシー物質に抵抗が有るし
双子葉植物の主要な病原菌に侵されないので
他の作物と輪作に組み合わせる「クリーン作物」として使われている
366花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 02:08:08.48ID:zf/tMbXr >>363
あり得るとは思う。
うちでは連作障害に弱い種属だけ土の使い回しを避けています。
キク科とかナス科とかナデシコ科の鉢増し、植え替えには前の同種属の土は使わない。
そのために再利用予定の土は、区別してストックします。
あと、土の再利用の時は目の細かいフルイにかけて微塵はある程度を除く。
これだけで今の所うちは何とか順調ですが。
アレロパシーと連作障害は同じ意味ではないのですけれども。
あり得るとは思う。
うちでは連作障害に弱い種属だけ土の使い回しを避けています。
キク科とかナス科とかナデシコ科の鉢増し、植え替えには前の同種属の土は使わない。
そのために再利用予定の土は、区別してストックします。
あと、土の再利用の時は目の細かいフルイにかけて微塵はある程度を除く。
これだけで今の所うちは何とか順調ですが。
アレロパシーと連作障害は同じ意味ではないのですけれども。
367花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 07:32:09.96ID:e4qP/1ho ピートモスメインの培養土だといくら他に何か混ぜ込んでもあの性質は変わらんか〜
多少良くなるなら高い土少し混ぜたりしてみようかとも思うけど
多少良くなるなら高い土少し混ぜたりしてみようかとも思うけど
368花咲か名無しさん
2021/04/24(土) 22:34:55.21ID:sNIEbbDV 花壇の土を複数まぜて保水率を調整した
水やりが溜まってしまう一番水はけが悪いものでも少し時間をかけて抜ける
水やりが溜まってしまう一番水はけが悪いものでも少し時間をかけて抜ける
369花咲か名無しさん
2021/04/25(日) 08:41:19.35ID:Gknk7EUj >>367
自分もブルーベリーの土すっごい余ったから、どうにかして使いたくて
同じく家に余ってたホムセンPBの安い培養土と日向土とくん炭と苦土石灰混ぜた
植え付ける苗に合わせて赤玉鹿沼日向の割合調整したらそれなりに使えたよ
自分もブルーベリーの土すっごい余ったから、どうにかして使いたくて
同じく家に余ってたホムセンPBの安い培養土と日向土とくん炭と苦土石灰混ぜた
植え付ける苗に合わせて赤玉鹿沼日向の割合調整したらそれなりに使えたよ
370花咲か名無しさん
2021/04/25(日) 14:48:53.97ID:BzQXxNr0 酸性土を好む植物も結構あるからね
鉢だと植え替えがあるからもう一回買うパターンも
鉢だと植え替えがあるからもう一回買うパターンも
371花咲か名無しさん
2021/04/26(月) 23:47:42.72ID:J955PO88 日向土のことが出てきたので便乗質問させて下さい。
以前から土を水はけよくしたいけど赤玉は崩れるし鹿沼は酸性ってことで、日向土が良さそうだなと気になってました。
けど関東なのでホムセンには無く、通販はみな送料が高いので諦めてました。
日向土を混ぜるのって土のブレンドとしてはかなりマイナーなんでしょうか?
または私が勝手に最善だと思っているだけで、何かデメリットとかあるんでしょうか?
もし日向土を混ぜるのが良策という認識ならばもっと需要が増えて、価格が下がるとか関東での入手も楽になったりするんだろうに
と考えてしまいます。もしかして資源として多くないとか?
以前から土を水はけよくしたいけど赤玉は崩れるし鹿沼は酸性ってことで、日向土が良さそうだなと気になってました。
けど関東なのでホムセンには無く、通販はみな送料が高いので諦めてました。
日向土を混ぜるのって土のブレンドとしてはかなりマイナーなんでしょうか?
または私が勝手に最善だと思っているだけで、何かデメリットとかあるんでしょうか?
もし日向土を混ぜるのが良策という認識ならばもっと需要が増えて、価格が下がるとか関東での入手も楽になったりするんだろうに
と考えてしまいます。もしかして資源として多くないとか?
373花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 00:16:29.77ID:biGqco9C そのため、洋ランや観音竹、万年青など水栽培や水草で育てられるような植物には単体で使うことができます。ただ、その性質から、土の水はけをよくする改良材の意味合いの方が強く、赤玉土や鹿沼土とミックスさせて使われるのが一般的です。
374花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 00:16:57.26ID:WmGdbdno 日向土(ひゅうがつち)は、都城市付近から産出される霧島系火山帯の噴出物が堆積した火山砂礫(かざんされき)の事を言います。
日向「土」と書いていますが分類は「園芸用軽石」で、硬く崩れにくいのが特徴です。
別名を「ボラ土」といい、保水力が低く農業の障害になるので邪魔者として除去作業が行われていたため、現地の言葉で「ボラ=役に立たない」ことからこう呼ばれていました。
日向「土」と書いていますが分類は「園芸用軽石」で、硬く崩れにくいのが特徴です。
別名を「ボラ土」といい、保水力が低く農業の障害になるので邪魔者として除去作業が行われていたため、現地の言葉で「ボラ=役に立たない」ことからこう呼ばれていました。
375花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 00:27:18.15ID:zGlDwP4h 日向土の特徴・硬いので粒が潰れてしまいにくい
・粒の大きさが揃っているので隙間が均等になり、根が伸びやすい
・多孔質なので排水性・通気性が良い
・無菌・無肥料・他の植物の種子の混入が無いため、種からの育成に適している
・pHは6前後の弱酸性
・保水力・保肥力はほとんどない
・粒の大きさが揃っているので隙間が均等になり、根が伸びやすい
・多孔質なので排水性・通気性が良い
・無菌・無肥料・他の植物の種子の混入が無いため、種からの育成に適している
・pHは6前後の弱酸性
・保水力・保肥力はほとんどない
377花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 10:25:07.48ID:dHZ2V9z4 こちらによく出て来るピートモスの土、5月になったら夏の花植えるので花壇の土に混ぜてみようかな?
マリーゴールドや日々草、ペンタスなど夏の花てんこもりに植える予定です。今植えてるビオラがもう少しで終わるので、夏の花の前の花壇の土は耕して、再生する土入れて、あと何入れるといいかアドバイス頂けたらありがたいです!
マリーゴールドや日々草、ペンタスなど夏の花てんこもりに植える予定です。今植えてるビオラがもう少しで終わるので、夏の花の前の花壇の土は耕して、再生する土入れて、あと何入れるといいかアドバイス頂けたらありがたいです!
378花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 12:11:22.61ID:ZXNYtX4O ピートモスより腐葉土や堆肥がいいよ
379花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 15:57:12.51ID:UU2qS3ne ピートモスは絶対にやめた方がいい
380花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 16:10:59.73ID:VmG4Hw9C ココピートの方が良いかな
381花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 16:11:14.25ID:ZZnHfbDq よく出てくるのってピートモスじゃなくてココピートのことじゃないかな
382花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 16:22:42.45ID:dHZ2V9z4 腐葉土、花壇に入れると虫の宝庫になりませんか?オルトランDXとかは入れますが…
ココピートですね!
分かりましたー!
ココピートですね!
分かりましたー!
383花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 16:27:31.89ID:6XYN7ptc 日向土と蝦夷砂の違いはあるの?
産地は正反対だけど同じに見えるお
産地は正反対だけど同じに見えるお
384花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 16:52:30.58ID:JWsDJ4LZ >>382
有機物が多いと虫がわきやすいよ
あと植える植物によって酸性、アルカリの土使い分けた方がよか
ピートモスは酸性、水はけ良し
ブルーベリー、オージープランツとか山野草なんかに向く
ビオラなんかだと普通のやっすい培養土で十分だよ
有機物が多いと虫がわきやすいよ
あと植える植物によって酸性、アルカリの土使い分けた方がよか
ピートモスは酸性、水はけ良し
ブルーベリー、オージープランツとか山野草なんかに向く
ビオラなんかだと普通のやっすい培養土で十分だよ
385花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 17:46:22.78ID:DF/ObtgI 日向土=軽石
軽石で安いのホームセンターで買えばええやん
地方によっては日向土売ってないし
軽石で安いのホームセンターで買えばええやん
地方によっては日向土売ってないし
386花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 17:59:42.44ID:dHZ2V9z4387花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 18:47:08.51ID:Vs6J5Ixg 馬鹿が馬鹿にアドバイスするスレ
388花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 19:12:30.57ID:2K0F2u+3 腐葉土は高いから鉢植えにしか使わないな。花壇は牛糞撒いてるわ
389花咲か名無しさん
2021/04/27(火) 20:25:20.24ID:/Zbgvrpx 桐生砂が大きさ選別されてないからミジン除くとコスパ悪い
他の軽石に替えていいか
他の軽石に替えていいか
390花咲か名無しさん
2021/04/28(水) 08:18:26.47ID:OqaH9k3M いいよ
391花咲か名無しさん
2021/04/28(水) 08:26:59.46ID:si0CgqtN 牛糞って腐葉土より有機質じゃろ?
あと牛のウンコだし糞虫が集まらない?
あと牛のウンコだし糞虫が集まらない?
392花咲か名無しさん
2021/04/28(水) 10:39:55.62ID:mUplcZmp どこかでくん炭がいいと聞いて買ってみたけどバーク堆肥とどう使い分けたら良いのがわからん
お馬の堆肥というのも買ってみたけど以下同文
みんなどう使い分けてるの?
お馬の堆肥というのも買ってみたけど以下同文
みんなどう使い分けてるの?
393花咲か名無しさん
2021/04/28(水) 13:25:13.56ID:M/WXCDC7 くん炭は病害虫予防効果を期待してごく少量混ぜる事があるな
酸性土が好きな植物にはもっと少ないか入れないけど
酸性土が好きな植物にはもっと少ないか入れないけど
394花咲か名無しさん
2021/04/28(水) 13:55:43.63ID:SPWuZ3Va 馬糞堆肥とかの動物性堆肥は成分や効果の違いはあるからその辺は置いといて大雑把に
鶏糞→牛糞→馬糞の順で施肥の効果期間が緩やかに長く続く感じ
馬糞堆肥はオガクズに糞擦り付けただけみたいな低位品質なのもあるから注意
バーク堆肥は燻炭とは別物 どっちかっていうと腐葉土と用途に応じて使い分ける感じ
動物性堆肥とか植物性堆肥とかでググったら色々出ると思う
鶏糞→牛糞→馬糞の順で施肥の効果期間が緩やかに長く続く感じ
馬糞堆肥はオガクズに糞擦り付けただけみたいな低位品質なのもあるから注意
バーク堆肥は燻炭とは別物 どっちかっていうと腐葉土と用途に応じて使い分ける感じ
動物性堆肥とか植物性堆肥とかでググったら色々出ると思う
395花咲か名無しさん
2021/04/28(水) 23:59:42.64ID:xbEF7PEq 遅くなりましたが>>371です。
日向土についてのレスありがとうございます。
コメリ近くに無いのでとりあえず送料の安めな所でポチりました。
小粒というのにしましたが、使ってる方は粒径どれがおすすめですか?
日向土についてのレスありがとうございます。
コメリ近くに無いのでとりあえず送料の安めな所でポチりました。
小粒というのにしましたが、使ってる方は粒径どれがおすすめですか?
397花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 00:47:49.27ID:XqwJja5U 勝手な解釈なので間違いあれば指摘して下さい
くん炭:通気改善効果もある、弱いpH改良材
腐葉土:落ち葉を発酵させた、土壌改良材
バーク堆肥:樹皮を発酵させた土壌改良材。腐葉土よりNが少なくてCが多く分解が遅め?
牛糞堆肥:牛糞の混ざった敷き藁を発酵させた、土壌改良材
馬の堆肥:馬糞の混ざった敷き藁を発酵させた、土壌改良材
腐葉土とバーク堆肥にはオガクズが入っているものも(安いやつとか)。
要は、木材業で出る廃材や廃樹皮、畜産業で出る廃棄物の処分を兼ねて
うまく利用してるわけで、培養土や肥料にも同様のことが言えると思う。
安いものはキノコが出たりコガネ幼虫が入ってたり発酵が完全じゃなかったり。
くん炭:通気改善効果もある、弱いpH改良材
腐葉土:落ち葉を発酵させた、土壌改良材
バーク堆肥:樹皮を発酵させた土壌改良材。腐葉土よりNが少なくてCが多く分解が遅め?
牛糞堆肥:牛糞の混ざった敷き藁を発酵させた、土壌改良材
馬の堆肥:馬糞の混ざった敷き藁を発酵させた、土壌改良材
腐葉土とバーク堆肥にはオガクズが入っているものも(安いやつとか)。
要は、木材業で出る廃材や廃樹皮、畜産業で出る廃棄物の処分を兼ねて
うまく利用してるわけで、培養土や肥料にも同様のことが言えると思う。
安いものはキノコが出たりコガネ幼虫が入ってたり発酵が完全じゃなかったり。
398花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 06:52:34.51ID:8wVbWpj1 youtubeでおばあさんが実演解説しているの見たら、耕した畑の土に籾殻と糠を大量に混ぜ込んで1ヶ月放置、その間何度か混ぜ返すといい土になるとか
モミは長く形を留めるのがいいって何度も言ってた
やってみようかなあ
モミは長く形を留めるのがいいって何度も言ってた
やってみようかなあ
400花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 10:32:20.79ID:bb/3C13F 籾殻はわざわざ混ぜ込まずに
最初玉ねぎのマルチに使って
玉ねぎ収穫後に耕運機で次の作物の畝作る時に勝手に混ざってるという使い方してる
最初玉ねぎのマルチに使って
玉ねぎ収穫後に耕運機で次の作物の畝作る時に勝手に混ざってるという使い方してる
401花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 15:41:55.87ID:zyKRnCL4 基本的に花木や樹木の鉢植え替え用土は培養土は使わない方がいいですか?
以前ハナミズキの時培養土使って速攻枯れたのですが
近々ウメの植替えをするのですが、赤玉腐葉土にして培養土は少量でも混ぜない方がいいですか?
以前ハナミズキの時培養土使って速攻枯れたのですが
近々ウメの植替えをするのですが、赤玉腐葉土にして培養土は少量でも混ぜない方がいいですか?
402花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 16:07:47.96ID:To39h3V+ どんな培養土をどんな使い方したのかわからんからなんとも
他に枯れた原因ありそうだけどね
他に枯れた原因ありそうだけどね
403花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 17:24:15.98ID:+9da/On1 赤玉腐葉土に植え替えた桜の挿し木、葉っぱが出てるけど黄色っぽくなってるのは何が原因なんだろ
腐葉土足りなかったのかな
腐葉土足りなかったのかな
404花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 17:24:48.12ID:+9da/On1 まず植え替えの時に根が細いのしか無かった
405花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 19:16:40.15ID:8wVbWpj1406花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 19:20:19.09ID:2PVqX/v6407花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 19:26:44.27ID:BgKN0+sT 念願だったオリーブの木を購入しました
大きめの素焼きのの鉢に植えたいと思います
土の配分などアドバイス頂けましたらありがたいです
大きめの素焼きのの鉢に植えたいと思います
土の配分などアドバイス頂けましたらありがたいです
408花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 19:36:58.58ID:9O1yfJot うちの近所では籾殻もらえる所が無くて悲しい
409花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 20:00:37.32ID:jFVt7dVm 籾殻は風で飛んでっちゃうのが悔しいから混ぜ込むわ
タダで手に入らん
タダで手に入らん
410花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 20:30:22.39ID:To39h3V+ >>407はマルチ
161 名前:花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 19:51:24.85 ID:BgKN0+sT
オリーブの木購入しましたー!
1m半くらいの幹もしっかりとした木です。
種類は「分からない」と言われました(汗
素焼きの鉢に植えます。
高さを抑え、幹を太くしたい場合は上を切っていく感じでしょうか?土などもこれ入れたほうがいいよってのがあったら教えて下さい。
161 名前:花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 19:51:24.85 ID:BgKN0+sT
オリーブの木購入しましたー!
1m半くらいの幹もしっかりとした木です。
種類は「分からない」と言われました(汗
素焼きの鉢に植えます。
高さを抑え、幹を太くしたい場合は上を切っていく感じでしょうか?土などもこれ入れたほうがいいよってのがあったら教えて下さい。
411花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 22:21:28.07ID:BgKN0+sT >>407です
初めてオリーブの木を購入したので、土スレとオリーブスレに聞いてみたのですが、↓の方わたしをマルチっていうのに仕立てたいみたいで…
マルチとかなんだか分からないのですが…
土の件、オリーブスレでオリーブの土がある事、教えてもらいましたので解決済みです
失礼しました!
初めてオリーブの木を購入したので、土スレとオリーブスレに聞いてみたのですが、↓の方わたしをマルチっていうのに仕立てたいみたいで…
マルチとかなんだか分からないのですが…
土の件、オリーブスレでオリーブの土がある事、教えてもらいましたので解決済みです
失礼しました!
412花咲か名無しさん
2021/04/29(木) 23:06:33.27ID:OglC4aIY ホームセンターのバーク堆肥30Lを60袋庭に入れたったぜ
414花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 07:16:36.19ID:npcad5Pj 籾殻ケチらず厚めに撒いて籾殻の上に米糠撒いて水撒いたらもっと飛んでいかないよ
415花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 07:42:22.79ID:a8TdiUMt 上のと違うけどマルチで藁使いたい
ホムセンかJAで買えるかな
ホムセンかJAで買えるかな
416花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 08:17:47.88ID:J/OuyPt9 風がふくと飛んでい行く用土があるけど、綿みたいな土
418花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 08:52:07.97ID:vACtsH4Z419花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 09:56:53.33ID:OnQJ54Qp 籾殻とか土に被覆するマルチと
複数の掲示板に書き込むマルチが同時期に絡み合うという
奇跡のコラボww
複数の掲示板に書き込むマルチが同時期に絡み合うという
奇跡のコラボww
420花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 10:03:30.11ID:m3U1gUnC >>401
培養土は酷いものも売っていて、植えたものがすぐに枯れるようなら、pHがアルカリ寄りか、ECが高すぎるか。
経験上、そういうものも2割位は混ぜられる。
いずれにしてもベースは他の人も言っている赤玉土が無難では。
培養土は酷いものも売っていて、植えたものがすぐに枯れるようなら、pHがアルカリ寄りか、ECが高すぎるか。
経験上、そういうものも2割位は混ぜられる。
いずれにしてもベースは他の人も言っている赤玉土が無難では。
421花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 10:06:12.34ID:daWbrxSe コロナ禍で観葉植物やガーデニングに楽しみ見出した人も多く、ビギナーは色々聞きながらやってることって自然だけど
なんでも揚げ足とりたい人っているもの
なんでも揚げ足とりたい人っているもの
422花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 10:11:15.86ID:OnQJ54Qp 初心者さんには観葉植物の培養土はサボテンの土くらいで丁度いいと思うんだよね
大体の失敗は水遣りすぎとか楽しくて色々構い過ぎが多い感じ
大体の失敗は水遣りすぎとか楽しくて色々構い過ぎが多い感じ
423花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 11:17:59.05ID:vACtsH4Z 祖母は昔から鉢花を買っていたが「花なんて雨水だけで十分」てな信念が有って
多肉植物以外は大概枯らしてた
だがそんな祖母が育てるシャコバサボテンは、なぜか毎年みっしりと花を咲かせていた
祖母が亡くなり母が鉢花を育てるようになったが
シャコバサボテンは株が見違えるように大きくなったが花は少ない
多肉植物以外は大概枯らしてた
だがそんな祖母が育てるシャコバサボテンは、なぜか毎年みっしりと花を咲かせていた
祖母が亡くなり母が鉢花を育てるようになったが
シャコバサボテンは株が見違えるように大きくなったが花は少ない
424花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 15:46:15.13ID:RTCXsfGm プランターでミニトマト栽培する予定です
培養土はドラッグストアで198円〜売ってましたが安いのでも大丈夫ですか?
ドンキにも培養土売ってたんで含有成分見ようと裏がえしたら何も印刷されてなかったです
あかぎ園芸とかいう会社でHPもしっかりしてるけど同じ商品は見当たらず
価格が安いのでドンキ専用に卸してる廉価版ってことですかね?
培養土はドラッグストアで198円〜売ってましたが安いのでも大丈夫ですか?
ドンキにも培養土売ってたんで含有成分見ようと裏がえしたら何も印刷されてなかったです
あかぎ園芸とかいう会社でHPもしっかりしてるけど同じ商品は見当たらず
価格が安いのでドンキ専用に卸してる廉価版ってことですかね?
425花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 17:08:56.57ID:XY5hc4XP トマトの土を買いましょう
427花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 18:27:30.00ID:FDHYbsxm 有名メーカーの培養土なら安心だけど安さに釣られて買うと失敗する
汚泥が使ってあって下水臭いのとか雑草がまったく生えないのとかグチャグチャの泥みたいなのもあった
気楽に捨てられないからいいモノ買って何度か使い回さないと
汚泥が使ってあって下水臭いのとか雑草がまったく生えないのとかグチャグチャの泥みたいなのもあった
気楽に捨てられないからいいモノ買って何度か使い回さないと
428花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 19:30:18.49ID:vvA4yc4c 198円でも量によるな
20L以上なら確実に安物で期待できない
10Lなら運がよければ使えるかも
20L以上なら確実に安物で期待できない
10Lなら運がよければ使えるかも
429花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 20:11:31.23ID:GPd1H/9j430花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 20:20:09.79ID:F4IkZlfc 南アフリカだっけ
431花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 21:17:24.06ID:XXo9F1q1 あかぎ園芸の土はトライアルというディスカウント店でも売ってたので山梨にいた去年は良く買ってた
10リットルで99円の土(後に149円に値上げ)
199円で14リットルで根腐れ防止剤配合の有機肥料入り65cmプランター一つ分って書かれてるやつとか
あと20リットルで299円の野菜の土ってやつも
どれも他の培養土に比べパーライト多めな印象かな白っぽいのが多い土
水捌けはすこぶる良い印象持ってた
冬からエンドウ豆育ててたプランターを初夏の頃に終わりにして引っこ抜いて土を出そうとしたらサラサラ過ぎてびっくりした。全然固まってないのよ
10リットルで99円の土(後に149円に値上げ)
199円で14リットルで根腐れ防止剤配合の有機肥料入り65cmプランター一つ分って書かれてるやつとか
あと20リットルで299円の野菜の土ってやつも
どれも他の培養土に比べパーライト多めな印象かな白っぽいのが多い土
水捌けはすこぶる良い印象持ってた
冬からエンドウ豆育ててたプランターを初夏の頃に終わりにして引っこ抜いて土を出そうとしたらサラサラ過ぎてびっくりした。全然固まってないのよ
432花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 22:41:02.90ID:pz6riUOW 去年ドラッグストアで14L198円の花の培養土を買ったけど、
朝顔の苗移植したら枯れた。
まず、水をあげても土が表面で水を弾いてたからな
朝顔の苗移植したら枯れた。
まず、水をあげても土が表面で水を弾いてたからな
433花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 22:49:27.47ID:XXo9F1q1434花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 23:06:32.98ID:gPQZFBNh ピートモス培養土は乾いて水やると水が染み込まず一部浮いてきたりするからやっぱりダメだな
ある程度他の土混ぜて改良すると使えるかも
ある程度他の土混ぜて改良すると使えるかも
435花咲か名無しさん
2021/04/30(金) 23:25:09.59ID:RTCXsfGm436花咲か名無しさん
2021/05/01(土) 01:46:25.02ID:zSw0+4/W 去年あかぎ園芸の「上質 野菜の土」を20リットル360円でホムセンで買ったら、黒くて臭くてべちゃっとして水はけ最悪だった。
植え替えた苗が成長せず、種の発芽率もひどく悪かった。
袋にはトマト等の画像と共に「ふかふかの土」と書いてあったが、今まで買った培養土の中で最もふかふかから遠い代物だった。
なんかの汚泥のような感じで、下から出てくる水まで黒かった。
袋が不透明で中の見えない土は、それ以来怖くて買えなくなった。
あかぎ園芸の商品はそれまでも培養土以外に使ってて、酷いことは無かったので、自分の解釈としてはきっと
大きな攪拌器の中でたまたま下の方であまり攪拌されずに溜まった部分が運悪く当たっちゃったんじゃないかと思う。
植え替えた苗が成長せず、種の発芽率もひどく悪かった。
袋にはトマト等の画像と共に「ふかふかの土」と書いてあったが、今まで買った培養土の中で最もふかふかから遠い代物だった。
なんかの汚泥のような感じで、下から出てくる水まで黒かった。
袋が不透明で中の見えない土は、それ以来怖くて買えなくなった。
あかぎ園芸の商品はそれまでも培養土以外に使ってて、酷いことは無かったので、自分の解釈としてはきっと
大きな攪拌器の中でたまたま下の方であまり攪拌されずに溜まった部分が運悪く当たっちゃったんじゃないかと思う。
437花咲か名無しさん
2021/05/01(土) 03:59:59.40ID:RTqeYiKn もう真砂土でいい
438花咲か名無しさん
2021/05/01(土) 07:37:18.07ID:NFocO0Bm ホームセンターAで増し土25L380円で売ってて、ホームセンターBでは別メーカー品だけど同じ値段で30Lだったりしたら
30Lの量の多い方を普通に買ってるんだがやはり品質に差があるのだろうか・・・・
30Lの量の多い方を普通に買ってるんだがやはり品質に差があるのだろうか・・・・
439花咲か名無しさん
2021/05/01(土) 09:52:12.85ID:z5+5nqTe 14ℓ400円以上のがやはり確実らしいな
それ以下は使えなくはなくてもある程度のこのラインで変わってくるみたい
花屋には1000円とかの高級土が置いてあるがやはり値段通り全然違う
それ以下は使えなくはなくてもある程度のこのラインで変わってくるみたい
花屋には1000円とかの高級土が置いてあるがやはり値段通り全然違う
440花咲か名無しさん
2021/05/01(土) 09:52:34.92ID:z5+5nqTe 文字化けは14リットル
441花咲か名無しさん
2021/05/01(土) 09:58:15.29ID:OYePZrtq 20L1000円前後のやつ使ってる
ベランダ園芸だからそんなに土の量いらないし
ベランダ園芸だからそんなに土の量いらないし
442花咲か名無しさん
2021/05/01(土) 18:26:34.90ID:lKqPw/W6 いい土使ってるなー
プランターで雨降ると移動させるしホムセンまで遠いうえに車なくてチャリ運搬だから
14L298円のプレミアム培養土っていう軽い土使ってるわ
プランターで雨降ると移動させるしホムセンまで遠いうえに車なくてチャリ運搬だから
14L298円のプレミアム培養土っていう軽い土使ってるわ
443花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 15:00:42.88ID:4+0Evw0o コメリの20L148円培養土に米ぬか堆肥と油粕で見切り苗も見違えるほどよく育つからこれでいいや
444花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 15:32:29.27ID:0pmbRYsx やっぱりオリーブはオリーブ専用の土がいいのでしょうか?
培養土、赤玉土、バーミキュラのブレンドなんですが、、、
培養土、赤玉土、バーミキュラのブレンドなんですが、、、
445花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 15:41:47.49ID:h3gTA68j 育っているなら平気平気!!
446花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 15:45:28.15ID:HYqoeieq >>444
オリーブなんかなんでもいいよ
オリーブなんかなんでもいいよ
447花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 16:19:08.56ID:QfiTPkv0 ブレンドする手間暇を省けるようブレンド土を売ってるんじゃないの?
448花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 16:27:54.36ID:KmAx+h3l 自分でブレンドするとそれなりの量になっちゃうからなぁ…
449花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 20:06:08.86ID:MSlIu3lh 炭化けいふんって花壇に仕込むと水はけ良くなる感じですか?
使った事ないので教えくださいませ!
使った事ないので教えくださいませ!
451花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 21:46:51.65ID:i3kwoxud 色々と試しているうちに中途半端に余った土が大量になる
452花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 23:12:45.23ID:QfiTPkv0 ブレンドぐらい自分でやるわとバーミキュライトの大袋買ったんだけどちょっとしか配合しないね
いつ使い切れるのか不安
いつ使い切れるのか不安
453花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 23:26:47.70ID:d2b74Ihn454花咲か名無しさん
2021/05/02(日) 23:39:36.20ID:h3gTA68j455花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 00:57:24.82ID:NAq/il8h457花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 01:17:23.81ID:XXiVQK5I きっしょいってどこのド田舎の方言?
458花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 01:22:24.13ID:lujJ9uhV デデ落ち着け
459花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 01:22:32.59ID:oFuNF1Xo460花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 01:26:02.15ID:qrfFxWqZ 松を植える土と藤を植える土は同じもので良いですか?
461花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 05:55:44.54ID:TjZ3/8DH てか園芸の書き込みが700人ちょいって
数年前に比べて下火なんだな
数年前に比べて下火なんだな
463花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 10:27:12.91ID:SvgV897t 俺バーミキュライトは保水性とか軽量化よりもどちらかと言うとその微塵が欲しくて小粒系の物を好んで使ってる
バーミの微塵は排水性の妨げにならない様に感じるので
バーミの微塵は排水性の妨げにならない様に感じるので
464花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 11:41:43.02ID:Ux/2D1LQ465花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 14:45:27.70ID:mC2TqFip 駄温鉢は貧相に見えるけどね
466花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 16:34:13.30ID:xtnQySPu 園芸の書き込みって?
467花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 18:04:05.04ID:R8eoqBCj468花咲か名無しさん
2021/05/03(月) 20:47:41.91ID:8decf8TU どんな植物でも水はけのいい土を要求され飽きた
土に水をつかませるためあえて逆らう
土に水をつかませるためあえて逆らう
469花咲か名無しさん
2021/05/04(火) 03:04:47.83ID:7y1x/X4x >>468
ミントはジメジメしてても大丈夫だよ。
ミントはジメジメしてても大丈夫だよ。
470花咲か名無しさん
2021/05/04(火) 05:47:45.99ID:pb75Sj51 鉢植えの土で苦労する
上層は抜けが悪い土
底の部分は水抜けが良い土を入れる
水は水やりのときさっと抜けるのではなく
数時間をかけてだらっと流出する
上層は抜けが悪い土
底の部分は水抜けが良い土を入れる
水は水やりのときさっと抜けるのではなく
数時間をかけてだらっと流出する
471花咲か名無しさん
2021/05/04(火) 08:33:36.88ID:6TSk2VvT 畝作りでうまくいかなくて一部水が溜まってしまうのですが、10分もあれば吸ってなくなっています。水捌けの良い土といえますか?
472花咲か名無しさん
2021/05/04(火) 11:40:36.13ID:nvJ51OPC473花咲か名無しさん
2021/05/04(火) 15:12:34.73ID:epOf7P9e474花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 01:02:45.16ID:/phwhXQW 実家に置いてあるプランターの土がホクホクしてていい感じなんだが何を入れたんだろうな
もう何年も前から手を加えてないらしい
それに比べて家庭菜園の畑スペースは粘土質でひどいとしか言いようがない
もう何年も前から手を加えてないらしい
それに比べて家庭菜園の畑スペースは粘土質でひどいとしか言いようがない
475花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 01:41:39.55ID:jgNx5aZ1 >>474
砂と培養土混ぜるとフカフカになるよ
砂と培養土混ぜるとフカフカになるよ
476花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 08:33:04.22ID:XGEsRouQ 新苗を植えるため大型プランターの土を全部掘り起こしたら
中層から下層の土がショベルが刺さらないほどカチカチだった
水抜けだけは良かったからそのまま植えるところだった
中層から下層の土がショベルが刺さらないほどカチカチだった
水抜けだけは良かったからそのまま植えるところだった
477花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 11:35:24.61ID:PHZmYoZJ 水抜けがいいってのは水の通り道が出来て全体に染み渡らずにどんどん抜けてるだけだったりするからな
478花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 11:41:31.59ID:jgNx5aZ1 水はけと水もちを両立させなければならぬ
479花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 11:57:18.73ID:xUU7eLqh 花ちゃん培養土+軽石中粒に落ち着いたなぁ。
よっぽど極端なpHを好むもの以外はこれで全て順調に育つ。
軽石の量は植物が好む水捌けに合わせて加減する
よっぽど極端なpHを好むもの以外はこれで全て順調に育つ。
軽石の量は植物が好む水捌けに合わせて加減する
480花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 13:09:06.71ID:tLk8Sn6p481花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 13:12:25.60ID:Qbog2zf5 西友で25リットル300円の激安園芸土買ったんだけど買ったあとであまりに安すぎなて不安に...
安すぎますよね?
福島の除染土だったりとか('A`)
安すぎますよね?
福島の除染土だったりとか('A`)
483花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 14:30:52.96ID:InYBgy+j ヒバクシア
484花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 16:59:19.89ID:EvZHhtoh 除染土の再利用とか意味不明なこと考えた奴等を埋めてやりたい
485花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 19:55:43.71ID:Z6b5tn0X >>482
今日植木鉢に入れてゴーヤと枝豆のタネ植えた
ググったけど農地再生用の土壌にするとかはあった('A`)
レンガにして売ったりやりたい放題らしいよね
園芸用にも混ぜ込んで売ってそう...
フラワーガーデン尾崎の土にすればよかったかな
10kgで600円くらいで高いんだもん
つい西友で買っちった
いちお栃木の業者
大丈夫と信じよう.. ('A`)
今日植木鉢に入れてゴーヤと枝豆のタネ植えた
ググったけど農地再生用の土壌にするとかはあった('A`)
レンガにして売ったりやりたい放題らしいよね
園芸用にも混ぜ込んで売ってそう...
フラワーガーデン尾崎の土にすればよかったかな
10kgで600円くらいで高いんだもん
つい西友で買っちった
いちお栃木の業者
大丈夫と信じよう.. ('A`)
486花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 20:01:38.39ID:iV6LPOjP 正直、除染処理で行ってるような
表土だけを集めた土を園芸用土にするには
大量に入ってる雑草の種を殺すための薬剤か蒸気処理が必要になるから
全くコストが合わないわけで
園芸用土は宅地開発の山土や農地改良の畑土など
ある程度の深さまで掘り取った、均質で大量に出る土から作られている
表土だけを集めた土を園芸用土にするには
大量に入ってる雑草の種を殺すための薬剤か蒸気処理が必要になるから
全くコストが合わないわけで
園芸用土は宅地開発の山土や農地改良の畑土など
ある程度の深さまで掘り取った、均質で大量に出る土から作られている
487花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 21:13:15.24ID:dgG01FZn 関東ローム層で いーじゃん
488花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 22:59:30.48ID:4Rex/50b これが放射脳というやつか
489花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 22:59:52.85ID:VTNZ2G+F490花咲か名無しさん
2021/05/05(水) 23:15:06.56ID:Qbog2zf5492花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 01:23:20.13ID:G88RHgqs 水はけの悪い鉢を増やしている
493花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 01:40:44.67ID:JGcBi7NN 園芸的には高線量の土も需要ありそう
夢のγフィールド放題じゃん
夢のγフィールド放題じゃん
495花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 07:52:02.68ID:ZiUVtBFV >>490
市販の腐葉土は
林床に積もってる天然品じゃなく
落ち葉や街路樹の剪定クズを3か月から半年程度積んで発酵させたものだから
小枝が混ざってても当たり前だし
そもそも原発事故が起きた10年以上前のモノなんて売ってない
むしろ山野草用土のために
分解が進んだ「古い」腐葉土が欲しいヤツは
市販の腐葉土に米ぬかを混ぜて一年ぐらい再発酵させてる
市販の腐葉土は
林床に積もってる天然品じゃなく
落ち葉や街路樹の剪定クズを3か月から半年程度積んで発酵させたものだから
小枝が混ざってても当たり前だし
そもそも原発事故が起きた10年以上前のモノなんて売ってない
むしろ山野草用土のために
分解が進んだ「古い」腐葉土が欲しいヤツは
市販の腐葉土に米ぬかを混ぜて一年ぐらい再発酵させてる
496花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 09:52:27.32ID:QRY66m+r 最寄りの農協に聞いてみたら籾殻好きなだけ持って行ってOKだって
うれしいいいいい
うれしいいいいい
498花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 12:29:10.77ID:BVrJVjpQ499花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 12:44:35.21ID:WSEN7Ru2 籾殻がないって東京すごいな
500花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 12:53:39.02ID:8RTnV8v7 江戸時代から日本中の米が集まるのにねぇ
501花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 13:09:39.98ID:ZiUVtBFV 米屋は玄米の状態で冷蔵保存してるからな
502花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 13:54:29.64ID:QRY66m+r >>498
うちは名古屋で自宅周辺に田んぼはないから郊外の田んぼの多い地域の農協に電話した
で今30kg米袋にいっぱいもらってきた
コンクリ造りの薄暗い大型倉庫みたいなところに天井近くまで籾殻が積み上げてあって感動した
下からスコップですくっていたら上から雪崩れてきて怖かったよw
うちは名古屋で自宅周辺に田んぼはないから郊外の田んぼの多い地域の農協に電話した
で今30kg米袋にいっぱいもらってきた
コンクリ造りの薄暗い大型倉庫みたいなところに天井近くまで籾殻が積み上げてあって感動した
下からスコップですくっていたら上から雪崩れてきて怖かったよw
503花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 14:01:43.13ID:QRY66m+r で御礼に地元に多少の還元をしようと近くの農協産直へ行ったら
コイン精米機があって米ぬか自由にお持ちくださいだったからたくさんもらってきた
きょうの収穫が大きすぎてうれしいいいいいい
コイン精米機があって米ぬか自由にお持ちくださいだったからたくさんもらってきた
きょうの収穫が大きすぎてうれしいいいいいい
504花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 15:49:04.24ID:NqGdh5eP 文化財の茅葺屋根を葺き替える藁が無い
って騒いでたくらいだからなぁ…
って騒いでたくらいだからなぁ…
505花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 20:34:15.90ID:G88RHgqs 米糠はホムセンの精米で
ただでもらうが
籾殻はもらったことない
ただでもらうが
籾殻はもらったことない
506花咲か名無しさん
2021/05/06(木) 20:39:16.34ID:ZiUVtBFV もみ殻は原則的に「産業廃棄物」なので
自治体によって扱いが違う
兵庫県の一部では、風で住宅地に飛散するのが公害扱いされ
もみ殻マルチが禁止された事も有った
自治体によって扱いが違う
兵庫県の一部では、風で住宅地に飛散するのが公害扱いされ
もみ殻マルチが禁止された事も有った
507花咲か名無しさん
2021/05/07(金) 01:58:22.15ID:ZvTqZe3D 今年は水はけを悪くした用土の鉢を増やしたから
結果が楽しみ
結果が楽しみ
508花咲か名無しさん
2021/05/07(金) 20:48:47.89ID:EJVtmnZE さいたまだともみ殻100リットル1000円程度で売ってるの見たことあるくらいで
それ以外だと目にすることすらないな
それ以外だと目にすることすらないな
509花咲か名無しさん
2021/05/07(金) 23:00:27.09ID:p3LMvacv もみがらも含めて、腐葉土、堆肥等、数年計画で黙々と粘土質の庭の土作りをしているけど、
金に糸目をつけずにやってるから(とは言ってもせいぜい年に10万だけど)、
数年後が楽しみである。
金に糸目をつけずにやってるから(とは言ってもせいぜい年に10万だけど)、
数年後が楽しみである。
510花咲か名無しさん
2021/05/07(金) 23:00:46.64ID:EZfe8H2I 昆虫用のヤシガラチップってアク抜きすれば園芸に使えますか?
ダイソーで勢いで買ってしまって
ダイソーで勢いで買ってしまって
512花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 10:26:41.03ID:xzWOFGRb 年10万かけるならブロックとかで嵩上げして良い土入れるか業者呼んだほうが良いだろw
粘土質なら周囲に暗渠入れて排水とか根本から改善しないと
周囲の粘土層のせいで水が流れ込んだりするから土壌改善しても
金と汗の垂れ流しで苦労するだけになりかねん
粘土質なら周囲に暗渠入れて排水とか根本から改善しないと
周囲の粘土層のせいで水が流れ込んだりするから土壌改善しても
金と汗の垂れ流しで苦労するだけになりかねん
513花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 12:02:56.86ID:AWMNizvU うちはカッチカチの地面だったからブロック積んでレイズドベッドにしたなあ。地面より上だし単にブロック積んだだけだから排水の心配もないし。
514花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 12:51:35.60ID:ooS1dqOd >>502だけど30キロ米袋の半分近くの籾殻を一坪弱の花壇に混ぜ込んだら
土がサクサクホロホロになって驚いた、バーク堆肥と効果が大違い
ちょっといれすぎたかな
1ヶ月寝かせて来月オクラまくつもり
籾殻いれるとチッソが不足するらしいんだけど何混ぜ込んどけばいい?
土がサクサクホロホロになって驚いた、バーク堆肥と効果が大違い
ちょっといれすぎたかな
1ヶ月寝かせて来月オクラまくつもり
籾殻いれるとチッソが不足するらしいんだけど何混ぜ込んどけばいい?
515花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 13:33:18.13ID:0X+ilB/2516花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 14:29:12.42ID:Rj4JnSD8 窒素…コーヒーのカスを撒いておくのはどうかな
517花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 14:40:10.07ID:6F2JYtUv 米ぬかとコーヒーかすはセットで混ぜるよね
518花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 21:06:59.21ID:GdYYTa+l コーヒーかす、お茶、麦茶、なんでも混ぜる
519花咲か名無しさん
2021/05/08(土) 21:30:39.79ID:iwGUWShC 庭の畑の土壌改良がうまくいってるのはいいんだけど、
土が軽くなりすぎてマルチをとめておく土の重さが足りないのか強風が吹くと土が動いてマルチがめくれてたりするよ。
今まではそんなことなかったのに。
土が軽くなりすぎてマルチをとめておく土の重さが足りないのか強風が吹くと土が動いてマルチがめくれてたりするよ。
今まではそんなことなかったのに。
520花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 02:21:14.21ID:JZ3ZyLjX すんません迷子なんですけど、5ちゃんに農薬スレみたいなのどこかにありますか?
521花咲か名無しさん
2021/05/09(日) 02:32:38.82ID:O7rNEjII 土を再生しようと鉢をひっくり返したら底に住んでたヤスデやワラジムシの住処をぶっ壊したみたいで申し訳なかった。
勝手にまたどこかに行くだろうけど土混ぜる時に混入しそうになったものは何匹か花壇に逃しておいた。
勝手にまたどこかに行くだろうけど土混ぜる時に混入しそうになったものは何匹か花壇に逃しておいた。
524花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 07:20:43.77ID:5G9Ldykf 近所に無人精米所あったから見に行くと裏の部屋には鍵掛かってた
やっぱ無料では米ぬかもらえないのね
やっぱ無料では米ぬかもらえないのね
526花咲か名無しさん
2021/05/10(月) 17:26:13.33ID:amCXPjty 糠なんて欲しがる人いないんだから仕方ないのでは?
527花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 00:15:13.14ID:IiKp/Url 花壇の質問なのですが、秋冬はビオラ春夏はペチュニア などを植える場合に半年ごと毎回堆肥を入れたほうがいいの?
529花咲か名無しさん
2021/05/11(火) 08:02:21.05ID:IiKp/Url ありがとう!やっぱり面倒くさがっちゃダメなんですね
531花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 14:46:31.44ID:/y7Kwhpa 安い土には赤玉土を入れると排水性・通気性が改善されるって聞いて、去年入れてみた。結果、全然改善されないどころかむしろ悪化したような…。保水性も良くなり過ぎて、水やり頻度が下がって逆に根っこの成長が遅かった(新鮮な水が供給できなかったせい?)
通気性・排水性を改善したいなら本当は何入れたら良いの?ちなみに作物はトマト・ナス・メロン・いちごです。
通気性・排水性を改善したいなら本当は何入れたら良いの?ちなみに作物はトマト・ナス・メロン・いちごです。
533花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 16:20:40.57ID:9qH5R0/F ふくらむ培養土ってあれ扱いやすいのかな?
534花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 17:12:05.11ID:eY/SWzB8535花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 17:31:53.99ID:bUQUc4Lg 一度除草剤(ネコソギ)を撒いてしまった土はどのくらい経過したら草花を植えられますか?
536花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 17:44:19.73ID:9aw+JVL2537花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 18:40:39.76ID:uorrcEGR 堆肥は年一くらいでええんちゃう?
レモンの研究しとるニキのブログにも堆肥は年1が1番ええって実験結果が書いてあったわ
元肥だけ入れればええよ。ワイも夏花壇に植え替えたから、元肥に8-8-8とリンカリ肥料を撒いたで
レモンの研究しとるニキのブログにも堆肥は年1が1番ええって実験結果が書いてあったわ
元肥だけ入れればええよ。ワイも夏花壇に植え替えたから、元肥に8-8-8とリンカリ肥料を撒いたで
538花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 18:43:38.19ID:/y7Kwhpa539花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 18:52:41.34ID:eY/SWzB8540花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 18:58:29.71ID:eY/SWzB8 >>538
中粒の安いやつでいいよ
水を溜め込まない要素が混ざればいいだけだから、ぶっちゃけ川辺の石でもいい
自然のやつだと何か変な菌がついてるかもしれないけど・・・。
本題から逸れるけど、そこまで大量に使うわけじゃないのなら安い土はやめとけ
素直にそれなりの市販の土か、12Lくらいのをそれぞれ買って自分で配合するかした方がいい
手間暇かける園芸でわざわざ悪い質の物を選ぶ必要がない、数百円の話だ
そもそも土はかなり大事な要素であって妥協するところじゃない
そういう土でも大丈夫な植物もあるけど、基本的に安い土は雑草の種が多く混ざってたりする。
使用後に庭に撒いたら翌年あたりから悲惨なことになることがある
中粒の安いやつでいいよ
水を溜め込まない要素が混ざればいいだけだから、ぶっちゃけ川辺の石でもいい
自然のやつだと何か変な菌がついてるかもしれないけど・・・。
本題から逸れるけど、そこまで大量に使うわけじゃないのなら安い土はやめとけ
素直にそれなりの市販の土か、12Lくらいのをそれぞれ買って自分で配合するかした方がいい
手間暇かける園芸でわざわざ悪い質の物を選ぶ必要がない、数百円の話だ
そもそも土はかなり大事な要素であって妥協するところじゃない
そういう土でも大丈夫な植物もあるけど、基本的に安い土は雑草の種が多く混ざってたりする。
使用後に庭に撒いたら翌年あたりから悲惨なことになることがある
541花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 19:06:20.08ID:eY/SWzB8 >>535
嫁に聞いたら半年は効果が残るらしいから草花が枯れないにしても食用の植え込みはしない方がいいと言われた
食用を植えるなら1年くらいは見た方が無難なんじゃないかな
なお屈強な雑草は早ければ2ヶ月後にはもう生えてくるらしい・・・w
嫁に聞いたら半年は効果が残るらしいから草花が枯れないにしても食用の植え込みはしない方がいいと言われた
食用を植えるなら1年くらいは見た方が無難なんじゃないかな
なお屈強な雑草は早ければ2ヶ月後にはもう生えてくるらしい・・・w
542花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 19:53:49.03ID:9qH5R0/F543花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 19:54:31.89ID:9qH5R0/F ゴールデン粒状培養土はどうなのあれ?
あんまり話題とかでないけど使ってる人すくないのかな
あんまり話題とかでないけど使ってる人すくないのかな
545花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 20:58:09.27ID:pU7kc1DN 培養土はベチャベチャしたり、虫ついたりしてるから、最近は赤玉土+ベラボンにしてる。
赤玉土なら安いし
赤玉土なら安いし
546花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 21:38:34.16ID:tSiOlolj >>538
普段は自前用土だけど一昨年は忙しくしてて
198~298円位の安い土を3袋ほど買ってみたら
中身の半分程が微塵土みたいなもんでありゃヒドイ
堆肥も足らんし、1/2~同量ほども改良材を入れないと使えん感じだったな
普段は自前用土だけど一昨年は忙しくしてて
198~298円位の安い土を3袋ほど買ってみたら
中身の半分程が微塵土みたいなもんでありゃヒドイ
堆肥も足らんし、1/2~同量ほども改良材を入れないと使えん感じだったな
547花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 21:53:53.02ID:/3oziOY7549花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 23:53:25.80ID:JGxcFxTD 工場で生産する工業製品じゃないから仕方ない
550花咲か名無しさん
2021/05/13(木) 23:55:21.28ID:CNJOklVe 土の再生材使おうと思ったけど高いな
あまり使う意義を見出せない
あまり使う意義を見出せない
551花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 02:27:53.70ID:4KOllywU 街路の花壇はただの土なのによく育ってる
552花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 02:41:44.77ID:sFXk1X4b ベラボンて何かと思ったら、最近買った土だった
赤玉土を混ぜれば良いのか
赤玉土を混ぜれば良いのか
553花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 05:42:37.52ID:/Dcu+RbE554花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 05:49:00.54ID:/Dcu+RbE >>544
もっと入れるべきだったのか。そもそも赤玉土を入れると排水性・通気性が改善されるっていうのは本当なの?水やりは頻繁にできるので保水性は下げる方向にしたい。赤玉土はチョイスミスった気がする
もっと入れるべきだったのか。そもそも赤玉土を入れると排水性・通気性が改善されるっていうのは本当なの?水やりは頻繁にできるので保水性は下げる方向にしたい。赤玉土はチョイスミスった気がする
556花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 06:17:23.52ID:+iift2tS557花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 08:28:26.63ID:QdxPS9V7558花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 11:49:42.96ID:0+eCOe2c559花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 11:52:51.41ID:y/+gZRZp ならば保水性と通気性が確保できるのでは?
560花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 11:57:44.66ID:9cU6wtB/ ベラボン知らないからググってみたけど、膨らむ土のココピートの高級品みたいなもの?
562花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 13:11:57.92ID:Y0V3Uh1s563花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 13:34:05.45ID:y7YX3QFs 安い培養土なら赤玉の方が多くても良いかもしれん
バーミキュライトやゼオライト混ぜるのも手かな
バーミキュライトやゼオライト混ぜるのも手かな
564花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 13:38:14.66ID:8RH4d+sE 安い培養土は何が入ってるかわからん
565花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 17:21:48.53ID:mme8EWqk 今年初めてこの培養土使ってる
https://i.imgur.com/nepYkmx.jpg
https://i.imgur.com/xQyXItJ.jpg
https://i.imgur.com/BIYev0R.jpg
本当に全部粒の素材のみでできてて水やりすると表面が結構コロコロ転がるのが気になる
腐葉土マルチしたい衝動を抑えて経過観察する
これに使われてるような焼成赤玉小粒を買いたいと思うけど売ってないんだよなホムセン
https://i.imgur.com/nepYkmx.jpg
https://i.imgur.com/xQyXItJ.jpg
https://i.imgur.com/BIYev0R.jpg
本当に全部粒の素材のみでできてて水やりすると表面が結構コロコロ転がるのが気になる
腐葉土マルチしたい衝動を抑えて経過観察する
これに使われてるような焼成赤玉小粒を買いたいと思うけど売ってないんだよなホムセン
566花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 18:43:09.96ID:Y0V3Uh1s 名前でふふってなる
567花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 19:12:46.94ID:clC83RdQ ベラボン知らないニキ多いんやな
ベラボンは基本的にギャザリングに使う用土やで
ギャザリングは知っとるか?知らんやろな
ギャザリングしないならぶっちゃけベラボン使う意味はあらへんな。それは無駄なことをしとる
基本は赤玉+腐葉土、または腐葉土の代わりにピートモスが正解や
ベラボンは基本的にギャザリングに使う用土やで
ギャザリングは知っとるか?知らんやろな
ギャザリングしないならぶっちゃけベラボン使う意味はあらへんな。それは無駄なことをしとる
基本は赤玉+腐葉土、または腐葉土の代わりにピートモスが正解や
568花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 19:43:59.31ID:h0j21YWE >>567
くっさ
くっさ
569花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 20:21:31.10ID:Qgmh2l8b ベランダの排水溝に微塵が溜まって困るんだけどあれどうしたらいいんだ
570花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 20:26:16.72ID:MT85+B/o 腐葉土とか虫ついてくるからな
田舎の人なら気にしないんだろうけど
田舎の人なら気にしないんだろうけど
571花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 21:04:16.34ID:clC83RdQ572花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 21:06:35.84ID:h0j21YWE >>571
くっさ
くっさ
573花咲か名無しさん
2021/05/14(金) 21:23:48.46ID:dhkwaSU+ うむ。
575花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 08:15:42.53ID:m0pYS8Th 古い土の再生材の成分見ると牛フン入ってるんだけど鉢やプランターに牛やウンコなんか入れて大丈夫かな?
576花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 09:30:47.36ID:AwuK//+z 牛やw
577花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 09:59:39.90ID:6mU2jH/m 普通だから気にせずウンコ放り込んで混ぜ混ぜしていいぞ
578花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 10:40:36.98ID:PKG70e/9 ヤギとか羊のは売ってないね
579花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 13:16:54.30ID:qcOPHeVs 鶏糞まじ最強
580花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 16:01:54.18ID:1QvhsHiX オルトラン混ぜるとさー、善玉の微生物もろとも殺して逆に良くないんじゃないかと思ったりもする
581花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 16:02:48.24ID:1QvhsHiX だからソメイヨシノ育ててるけどそろそろ時期的にオルトラン施すべきか悩みどころ
582花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 16:42:35.35ID:Pzveh1Ru 部屋の観葉植物にオルトランやったら吐きそうになったわ
583花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 17:03:47.85ID:dYTnIBLi オルトランくさいよな
584花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 17:29:40.80ID:9YPgE0m9 慣れると少し癖になります<匂い>
585花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 18:22:38.73ID:lmn5jRN4 出汁の匂いするやつに変えました。
こっちの方が効きそう。
こっちの方が効きそう。
586花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 18:44:56.75ID:KqDnSeDR オルトランは野菜や植物に吸われて、その野菜を食べた虫に効くわけだから食害する虫に効く
故に土中の微生物には影響あんまないような気がする
でも野菜の味に影響出るらしいから植え付け時のみか花にしか使ってない、
1.3kgの徳用なんか買うんじゃなかったわー
故に土中の微生物には影響あんまないような気がする
でも野菜の味に影響出るらしいから植え付け時のみか花にしか使ってない、
1.3kgの徳用なんか買うんじゃなかったわー
587花咲か名無しさん
2021/05/15(土) 19:36:38.58ID:yAV7IkmO 勘違いしてる人をたまに見かけるけどオルトランは食毒だけじゃないから水に溶いて虫に直接かけても効果はあるぞ
殺虫剤はダニや蜘蛛とか昆虫以外の生き物には効果弱かったりするから
そういうので微生物に影響少なかったりはあるかもしれないけど
殺虫剤はダニや蜘蛛とか昆虫以外の生き物には効果弱かったりするから
そういうので微生物に影響少なかったりはあるかもしれないけど
588花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 10:34:34.68ID:CpkOE1tJ 鉢植えで野菜やると困るのは土の処理
捨てるに捨てらんないし、かといって来期のためにと置いておくとコガネムシとかが沸く><
捨てるに捨てらんないし、かといって来期のためにと置いておくとコガネムシとかが沸く><
589花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 11:42:30.01ID:wFWCT47W 土なんて使い続けられるのに
590花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 12:17:21.44ID:Lzcw3D28 これ以上無理かなーって土は普通に捨ててる。土嚢袋に入れるのが面倒ってくらい。10キロ60円だからよーく乾かしてから持って行くようにしてる。
591花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 12:25:52.35ID:7nqDpH3m 【どんな植物もグングン育つ】100%有機素材 奇跡の有機培養土!森の土 14L×4袋入 送料コミコミ! 生育バツグン!草花・野菜・花木・観葉植物・菊作りに最適!花壇・畑の土壌改良にも効果を発揮
化学物質を一切使用していない、天然有機培養土です。
植物にとって、適切なバランスの三層比率、微生物、腐植土を配合しています。
なぜ良いか
根圏環境が違います。多くの有用微生物の働きにより、土の中の栄養分を植物にスムーズに受け渡すことができます。
水はけがよく、水もちもよいので、水管理が楽です(数年後も効果持続)。
万が一、水切れしても植物が元気に復活します。
化成肥料や薬品・界面活性剤を使用していないので野菜などを安心して植えることができます。
植え替え作業時に手がほとんど荒れません。
一度、弱った植物をよみがえらせます。
鉢底石や元肥料が不要なので、そのまま使用できます。
追肥料は必要ですが、その効果が長く続きます。
根圏微生物の働きで病原菌の増殖を抑えます。
様々な植物に使用できます。
これ豪語していて高いだけあって使うと確かに良さそうで何年も劣化少なく使えそうなんけど団粒構造が多くて水捌けいいからかなり根が張るとかしないとこれに植えてポットから出そうとすると植え替えはポロポロ溢れまくる。まぁ赤玉に腐葉土でもそうだけど。土が固まったままポットから引っ張り出すみたいなのができない気がする
それ以外は良さげだから高いし混ぜて使うのがやはりいいかな
化学物質を一切使用していない、天然有機培養土です。
植物にとって、適切なバランスの三層比率、微生物、腐植土を配合しています。
なぜ良いか
根圏環境が違います。多くの有用微生物の働きにより、土の中の栄養分を植物にスムーズに受け渡すことができます。
水はけがよく、水もちもよいので、水管理が楽です(数年後も効果持続)。
万が一、水切れしても植物が元気に復活します。
化成肥料や薬品・界面活性剤を使用していないので野菜などを安心して植えることができます。
植え替え作業時に手がほとんど荒れません。
一度、弱った植物をよみがえらせます。
鉢底石や元肥料が不要なので、そのまま使用できます。
追肥料は必要ですが、その効果が長く続きます。
根圏微生物の働きで病原菌の増殖を抑えます。
様々な植物に使用できます。
これ豪語していて高いだけあって使うと確かに良さそうで何年も劣化少なく使えそうなんけど団粒構造が多くて水捌けいいからかなり根が張るとかしないとこれに植えてポットから出そうとすると植え替えはポロポロ溢れまくる。まぁ赤玉に腐葉土でもそうだけど。土が固まったままポットから引っ張り出すみたいなのができない気がする
それ以外は良さげだから高いし混ぜて使うのがやはりいいかな
592花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 13:24:29.97ID:o9tHc5Hz ただの庭土を鉢に入れるだけで問題ない
593花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 16:24:23.17ID:G8o/xkKv 数日前に14リットル200円もしない土(すぐ植えれますってやつ)で種まきした。鉢二つに同じ内容の種を蒔いたが一つの鉢が土足りなかった。なので足りない方に庭の土適当に混ぜて量増しした。3割くらい足したかな。
今朝見てみると購入した土の方は芽が出まくっているのに混ぜた方は1、2本しか芽が出てない!一体庭の土はどれだけ酷いってことなんだろ…クローバーやわけわからない根っこが土の中にあったりする…
今朝見てみると購入した土の方は芽が出まくっているのに混ぜた方は1、2本しか芽が出てない!一体庭の土はどれだけ酷いってことなんだろ…クローバーやわけわからない根っこが土の中にあったりする…
595花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 17:40:11.70ID:m57zexhw ヨドバシがもっと取り扱い増やしてくれたら最高なのに
地元のホムセン地元メーカーに偏り過ぎ。。
地元のホムセン地元メーカーに偏り過ぎ。。
596花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 17:56:21.11ID:0iXuMSyg ハートの形してるのはカタバミ
597花咲か名無しさん
2021/05/16(日) 18:01:34.55ID:G8o/xkKv598花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 00:13:29.48ID:qVG4/Lep 構わないけどカタバミやら雑草の種が潜んでると思うので…
599花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 08:40:04.23ID:0D0KoJd6 カタバミは種を作るのが早いんで、やたらとどこにでも生えてくる
が、そんなに駆除で困らないから雑草処理の時引っこ抜くだけ
極端に大きくならんしどうせ新品の土使てても風で飛んできて生える
腐葉土マルチで2cmほど表面を覆ってるとカタバミとイネ科雑草くらいしか生えない
腐葉土を突き抜けるまで日が当たらないので生えてきてもヒョロヒョロなんで処理も楽、
乾燥も防げるしそのまま自然の山の土のようになっていくしおススメ
個人的にはハタケニラが最高に嫌いな雑草
が、そんなに駆除で困らないから雑草処理の時引っこ抜くだけ
極端に大きくならんしどうせ新品の土使てても風で飛んできて生える
腐葉土マルチで2cmほど表面を覆ってるとカタバミとイネ科雑草くらいしか生えない
腐葉土を突き抜けるまで日が当たらないので生えてきてもヒョロヒョロなんで処理も楽、
乾燥も防げるしそのまま自然の山の土のようになっていくしおススメ
個人的にはハタケニラが最高に嫌いな雑草
600花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 21:04:13.18ID:J56AeoKi 地元の乗馬センターで馬糞堆肥が無料で分けて貰えるから取りに行ったけどめっちゃアンモニア臭かった。保管場所がなかったからもう畑にまいちゃったけど今になって心配になってきた。
601花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 21:16:39.62ID:k5PzBHBI 来年植えるなら全然問題ない。今年植えるならやっちゃったね…。
602花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 21:21:30.65ID:zQ+4S/+f まだまだだとわかっているのですがうんこは使いたくないな…何のうんこであっても…
603花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 21:28:39.09ID:YaGaof43 調整した用土の水はけを大雨で確認した
うっすら程よく水たまり
うっすら程よく水たまり
604花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 21:51:48.80ID:r+2hh1wB やっぱダメか・・・。
どうなってもいいからその区画はサツマイモでも植えるかな。
コガネムシ祭りになる気もするけど。
どうなってもいいからその区画はサツマイモでも植えるかな。
コガネムシ祭りになる気もするけど。
605花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 23:02:15.99ID:SDMbGbGE ふるい分けした、赤玉土の微塵は、皆さんどうしてますか?
606花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 23:16:51.59ID:PkyB245A ふるい分けなんてしない
607花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 23:25:49.87ID:xQMPt34j うちの子に要らない子なんていません
608花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 23:28:29.19ID:f+S0lbaN 微塵ゴミ袋に集めてあるけどこれは一体どうしたらいいんだろう
609花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 23:30:23.48ID:80eBRp3X 微塵は粉みたいな種と蒔いたり
蒔いた後にかける土にする
あと水生植物に使う
蒔いた後にかける土にする
あと水生植物に使う
610花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 23:51:23.78ID:mBi8JiRo 微塵水はけよくなくてもいい植物ならむしろよく育つから使ってるけどな
611花咲か名無しさん
2021/05/17(月) 23:55:34.12ID:vPPm2tTh 微塵トークきたね
613花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 00:05:56.41ID:apjlBJih 水で練って顔に塗る
614花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 00:47:02.09ID:BrlwGd70 去年、ミニトマトの鉢植え栽培に使った野菜用の土を、その袋に戻して
バナナの皮とか、撤収して引っこ抜いたバジルとか放り込んで放置しておいて、
今年、いろいろ種を発芽させたり、種から発芽したブルーベリーを植えたり
するのに使っているけど、今のところどれも順調。
バナナの皮とか、撤収して引っこ抜いたバジルとか放り込んで放置しておいて、
今年、いろいろ種を発芽させたり、種から発芽したブルーベリーを植えたり
するのに使っているけど、今のところどれも順調。
615花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 03:21:45.88ID:57aNtunC 腐葉土のがバーク堆肥よりカサマシ出来るな
616花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 06:33:17.20ID:JiMHxZHh 1年使った鉢植えの土は庭に混ぜ込んで庭の土と一緒に耕してやればとりあえずOKなんじゃないの?
617花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 07:51:19.96ID:+bkwLlkc 庭や畑持ってない人が悩んでるんじゃねーの?
用土なんて安いんだから貧乏人以外は使い捨てだろ
用土なんて安いんだから貧乏人以外は使い捨てだろ
618花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 08:10:47.63ID:6eLfTcM6 土を捨てられない自治体があるんですよ
619花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 08:19:51.83ID:1u0+HMQC なぁ〜にぃ!やっちまったなぁ!
620花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 09:54:48.84ID:MgSD9pzP 社会を円滑に運営する仕組みを作らずに規制で住民を縛るだけ
法が社会のルールとして機能していないのなら守っちゃだめ
法が社会のルールとして機能していないのなら守っちゃだめ
621花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 12:50:28.21ID:MW3wnRvI 土なんてそのへんの河原にでも捨てればi
622花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 13:15:10.70ID:NLF84hbB うちは西側が小学校に面してるので冬になると北風で大量にグランドの砂と言うか土が飛んでくる
おかげで花壇がどんどん高くなって困る
なので時々小学校に土を返しに行く
おかげで花壇がどんどん高くなって困る
なので時々小学校に土を返しに行く
623花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 13:20:40.34ID:PfhXALWY 小学校のグランドとか塩化カルシウム撒きまくってるよな
少量なら問題ないのかな
少量なら問題ないのかな
625花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 17:50:48.09ID:W3qWP4Zl 土は最終処分場持ち込みじゃねえの
高額だったわ。
ウチの自治体は重量計が無くてバケツ1杯でも軽トラ1車でも同じ値段の
ボッタクリだったわ。
高額だったわ。
ウチの自治体は重量計が無くてバケツ1杯でも軽トラ1車でも同じ値段の
ボッタクリだったわ。
626花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 18:09:06.78ID:FbGrQu3b 土は花壇の土の量が物足りないからプランターで育て終わったら糠 ビニール袋で太陽光消毒して花壇へ
落ち葉や生ゴミも密閉コンポストで発酵させてから使用済みプランターの土を使って2次発酵後に花壇へ
諸君、私はダンゴムシとナメクジが嫌いだ
カメムシとウリハムシも嫌いだ
ヨトウムシなど身の毛がよだつほど嫌いだ
スミチオン?なぜ効かん、効くんだ、マラソン!
落ち葉や生ゴミも密閉コンポストで発酵させてから使用済みプランターの土を使って2次発酵後に花壇へ
諸君、私はダンゴムシとナメクジが嫌いだ
カメムシとウリハムシも嫌いだ
ヨトウムシなど身の毛がよだつほど嫌いだ
スミチオン?なぜ効かん、効くんだ、マラソン!
627花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 18:46:46.49ID:MOQzKOYj628花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 18:48:48.56ID:ffGRai2a629花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 18:51:18.22ID:BNkoNR1g 消毒なんてあほらしい
630花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 20:19:59.96ID:+VWHLbue 庭の土ってめちゃくちゃ固いよな
ワイも花とか植える前はミツマタの鍬で耕してるんやがめちゃくちゃ大変よ
耕してスコップで土どかしてまた耕して…て繰り返すけど20〜30cmくらいが限界やな。40cmとか50cmとかはとても無理よ。
なんか鍬よりももっと耕しやすい道具があればええんやけどな、重機以外で
ワイも花とか植える前はミツマタの鍬で耕してるんやがめちゃくちゃ大変よ
耕してスコップで土どかしてまた耕して…て繰り返すけど20〜30cmくらいが限界やな。40cmとか50cmとかはとても無理よ。
なんか鍬よりももっと耕しやすい道具があればええんやけどな、重機以外で
631花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 20:59:39.72ID:/GtLutej 電動ハンマーで直接庭土砕いて畑作ったよ
手が痺れまくりました
二度とやりたくねえ
手が痺れまくりました
二度とやりたくねえ
632花咲か名無しさん
2021/05/18(火) 22:16:02.22ID:JiMHxZHh 1万円台の小型耕運機使ってるわ。
手ごろでいいよ。
手ごろでいいよ。
633花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 06:43:42.35ID:fNdryt8D 今なら燃料がガスボンベの奴でも優秀な小型耕運機あるよ
50mも耕すなんてしたくない
ただ畝だけは鍬で作って美しい出来立てを眺めたいw
50mも耕すなんてしたくない
ただ畝だけは鍬で作って美しい出来立てを眺めたいw
634花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 11:26:32.70ID:YB4Jj5q+ 固い土を深く耕したいなら、スキに比べ効率は悪いがスコップしかない
足で押して土に押し込めるから、強い力で地面に突き刺すことができる
スコップは穴掘ることに特化した道具
うちの庭も粘土質で固い土を深く耕す必要があるから
昔からスキ使わず、スコップのみで耕してる
足で押して土に押し込めるから、強い力で地面に突き刺すことができる
スコップは穴掘ることに特化した道具
うちの庭も粘土質で固い土を深く耕す必要があるから
昔からスキ使わず、スコップのみで耕してる
635花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 11:52:15.95ID:RSZpph2+ うちの庭も粘性土で現状カチコチなんだけど耕す価値あるかな
耕しても一時的で雨降って少し時間がたったらまたカチコチになっちゃうんじゃないの
耕しても一時的で雨降って少し時間がたったらまたカチコチになっちゃうんじゃないの
638花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 13:23:16.49ID:8v0Gt9CB 「完熟」腐葉土じゃないとダメだから気をつけて
639花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 13:24:24.84ID:8v0Gt9CB あと腐葉土混ぜる前に石灰混ぜて2週間寝かせるのも忘れずに
640花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 15:20:04.05ID:TQYRJbsf 一年もすればそれなりに良い土になるよ。うちも全体重乗せたシャベルでさえ刺さらなかったけど、今はスコップでもサクサク掘れる。去年春に腐葉土、秋にバーク堆肥、今年の春に腐葉土と繰り返してる。
641花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 19:51:49.25ID:v2UPJFok 花や野菜で1シーズンで3回くらいは耕すならいけそうだが
気まぐれで年一回くらいしかしないといつまで経っても改良しない
気まぐれで年一回くらいしかしないといつまで経っても改良しない
642花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 20:01:49.82ID:HvfaTJLd 庭土以外に必要ない
643花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 20:18:31.13ID:cKoZKMCP644花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 21:31:52.14ID:iKm+Zz5p645花咲か名無しさん
2021/05/19(水) 23:58:03.07ID:bXPASXZw わかる
これは堅い!まったく歯が立たない!
と思ったら下がコンクリートだったわ
これは堅い!まったく歯が立たない!
と思ったら下がコンクリートだったわ
646花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 00:37:03.38ID:gCvVmeiX うちは石がゴロゴロ
647花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 08:45:25.75ID:RiejRXfD 分譲地で地盤改良工事もしてるから、どこまで庭で好き勝手やっていいかわからない
20センチくらい掘ったら石がゴロゴロ出てくる
家屋に近いとことか雨水ますの配管あるとこはあまり掘り下げないほうがいい?
20センチくらい掘ったら石がゴロゴロ出てくる
家屋に近いとことか雨水ますの配管あるとこはあまり掘り下げないほうがいい?
648花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 09:55:48.04ID:LIM4c71q うちも分譲地で粘土質と石が多い荒れた土地だったな
でも当時は若かったから一生懸命雑草抜いて掘り起こして小石取り除いてバーク堆肥混ぜ込むという作業を地道にやったかいあって今ではキレイなお庭になりした
一時期は小石やガラの山ができたけど地元の造園業者に一万円払って引き取ってもらった
でも当時は若かったから一生懸命雑草抜いて掘り起こして小石取り除いてバーク堆肥混ぜ込むという作業を地道にやったかいあって今ではキレイなお庭になりした
一時期は小石やガラの山ができたけど地元の造園業者に一万円払って引き取ってもらった
649花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 18:07:01.40ID:+OPGuVJK >>647
気にしなくていいよ人力で出来る範囲で家に不具合は起きない
気にするなら家の基礎と地面が接する所から45度より下の範囲は掘らないようにすればいいかな
後、配管の下は砂利敷いてたりするから何もできない
配管見つけたらそっと埋めよう
気にしなくていいよ人力で出来る範囲で家に不具合は起きない
気にするなら家の基礎と地面が接する所から45度より下の範囲は掘らないようにすればいいかな
後、配管の下は砂利敷いてたりするから何もできない
配管見つけたらそっと埋めよう
650花咲か名無しさん
2021/05/20(木) 22:42:18.57ID:RiejRXfD651花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 19:13:31.03ID:QKaYi5C0 えーーーー 南相馬??? 原発事故のすぐそばの 土で・・・・・
苗が あの 除染ヒマワリ 状態で 放射性 物質を 吸い上げてる・・・それが いずれ果実から口に?
とんでもないです・・・・・・・島忠・・・・15年以上 前から 取引・大森プランツ
島忠は ニトリが 昨年 秋・子会社化(TOBで)
苗が あの 除染ヒマワリ 状態で 放射性 物質を 吸い上げてる・・・それが いずれ果実から口に?
とんでもないです・・・・・・・島忠・・・・15年以上 前から 取引・大森プランツ
島忠は ニトリが 昨年 秋・子会社化(TOBで)
652花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 19:35:27.03ID:GSs+/nrT 真砂土さえあればいい
653花咲か名無しさん
2021/05/21(金) 20:06:47.93ID:TvIrEnlK そんなまさか
654花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 00:12:31.99ID:oAgR5St7 汎用的な種まき用の土ってどういうのがいいの
655花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 00:14:20.10ID:stqpMA1i 種まきの土水がすぐ染み込まず溢れるから面倒だなぁ… 100均のやつだからか
100均以外のならもっと使いやすいかな
100均以外のならもっと使いやすいかな
656花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 02:09:27.80ID:6VLHVFir657花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 02:15:07.50ID:FNBxxyK7 ピートモスは先に水を含ませてから種撒きや植え付けは基本。
658花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 03:18:07.23ID:VPUs5YtF 確かにピートモスはそうだなぁ
見た目がもっと目が細かい感じで良さげだったから買ったのにキャンドゥのやつ
見た目がもっと目が細かい感じで良さげだったから買ったのにキャンドゥのやつ
659花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 03:18:28.69ID:VPUs5YtF DAISOの種まきの土はなんか汚い感じだった
変わってたら知らないけど
変わってたら知らないけど
660花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 18:12:48.89ID:U7bkD3TB 土の再生材みたいな名前で売ってる土って何か裏があるの?
ホームセンターオリジナルの奴だと値段も培養土と大差ないし
色々混ぜてあるかれこれいいんじゃって気がしてくる
ホームセンターオリジナルの奴だと値段も培養土と大差ないし
色々混ぜてあるかれこれいいんじゃって気がしてくる
661花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 18:39:39.76ID:85T/MuMq ?
662花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 18:44:21.26ID:zKqYR8Yp663花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 19:31:40.35ID:U7bkD3TB664花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 19:41:11.38ID:WuF7b7Ci 悪いものは入ってないし単用するんでなきゃ別にいいと思うけど
665花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 21:17:47.39ID:I+KHzIXD 黒土って混ぜる割合多いとすぐかっちかちで透水性悪くするんだなあ
666花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 21:49:13.44ID:WS42MWQi667花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 23:53:24.01ID:KLqDVy/p パーライト初めて買ってみたけど思ってたのと違うwww
発泡スチロールみたいに軽い
18リットル運べるか心配してたのアホみたい片手でいけるわ
発泡スチロールみたいに軽い
18リットル運べるか心配してたのアホみたい片手でいけるわ
668花咲か名無しさん
2021/05/22(土) 23:56:15.75ID:RBMxTB7m669花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 00:36:55.41ID:7d0E7r/H そして開けてアスベストの如く喉が痛くなるので恐怖する
670花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 05:13:33.26ID:+Lzm2Fpn 使う分だけ袋に入れて電子レンジでチンして使うのは?
671花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 05:17:06.18ID:l9/RbpGw 水やると浮かんでくるよな
672花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 12:31:49.62ID:EljRSW5u なんか水吸って増えるんだぜ。
673花咲か名無しさん
2021/05/23(日) 21:17:50.78ID:MBySw+qP 真夜中に食べ物を与えない方が良さそうだな。。。
675花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 19:43:28.32ID:sT6bkft6 毎朝コーヒーを飲むのでカスを混ぜてみたい
コーヒーかすは混ぜると酸性?アルカリ性?
虫はわかない?
コーヒーかすは混ぜると酸性?アルカリ性?
虫はわかない?
676花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 21:02:51.01ID:Os6+Jk0U 発酵させないと土の中で発酵するからねつがでる
発酵すればいいけど腐敗したりカビるのは怖い
堆肥作りゾーン作ってそこに漉き込めばいいかな
発酵すればいいけど腐敗したりカビるのは怖い
堆肥作りゾーン作ってそこに漉き込めばいいかな
677花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 22:16:17.62ID:jq+PYhhk >>675 コーヒー滓には、植物の生育を阻害する成分が入っているので
すぐには園芸用土には向かないが
土に埋めて約3か月するとその阻害成分も無くなり、
焙煎してある滓だから木炭や燻炭みたいに、
肥料そのものとしてより土を良くするものとして役立つそうだ。
すぐには園芸用土には向かないが
土に埋めて約3か月するとその阻害成分も無くなり、
焙煎してある滓だから木炭や燻炭みたいに、
肥料そのものとしてより土を良くするものとして役立つそうだ。
678花咲か名無しさん
2021/05/25(火) 22:16:17.62ID:jq+PYhhk >>675 コーヒー滓には、植物の生育を阻害する成分が入っているので
すぐには園芸用土には向かないが
土に埋めて約3か月するとその阻害成分も無くなり、
焙煎してある滓だから木炭や燻炭みたいに、
肥料そのものとしてより土を良くするものとして役立つそうだ。
すぐには園芸用土には向かないが
土に埋めて約3か月するとその阻害成分も無くなり、
焙煎してある滓だから木炭や燻炭みたいに、
肥料そのものとしてより土を良くするものとして役立つそうだ。
680花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 00:25:52.53ID:f+Y5C4cA 表土にまくのみ
681花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 02:23:40.95ID:VDd3UOaj 今日はアサガオを植え付けるために赤玉5+腐葉土2+バーク堆肥2+もみ殻燻炭1+化成肥料40gのオリジナルブレンド土20Lを作ったで
最近は既製品の培養土のが楽でええなってそっちを使ってばかりで自分でブレンドすることが全然あらへんかったからな
コメリの既製品の培養土で植え付けたプランターもあるから成長に差が出るかどうか楽しみや
最近は既製品の培養土のが楽でええなってそっちを使ってばかりで自分でブレンドすることが全然あらへんかったからな
コメリの既製品の培養土で植え付けたプランターもあるから成長に差が出るかどうか楽しみや
682花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 04:37:32.88ID:+/zIMTF4 >>681
くっさ
くっさ
684花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 23:06:41.39ID:VDd3UOaj685花咲か名無しさん
2021/05/26(水) 23:57:39.63ID:o5OSahpS なにを今更
686花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 00:58:05.90ID:F9LOgMf9 >>685
今更ってことはないやろw何が今更やというんやw
今更ってことはないやろw何が今更やというんやw
687花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 01:08:27.80ID:jM4KMTDa NGID:F9LOgMf9
688花咲か名無しさん
2021/05/27(木) 11:14:48.89ID:wXgCfJRW 今更今更衣中
689花咲か名無しさん
2021/05/29(土) 13:46:24.02ID:Xg9CAV3T インナチュラルの培養土使ったことある人います?
690花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 10:05:27.08ID:VZ3olBgq 質問です
粘土と言うか水を堰き止められる土を探してます
田んぼだった土地が宅地になりました
で元々田んぼに水を入れる為に用水路と田んぼを堰き止めてた板が腐って宅地に水が入って来ました
その水を汲み出して流れ出た土の代わりに粘土でも入れようかと思ってます
欲しい量はドラム缶1本分くらいです
近所のホームセンターで店員さんにも聞いて見ましたが水捌けのいい土がメインで
粘土はないと言われました
粘土(水に強い土)はどこに行けば売ってもらえますか?
粘土と言うか水を堰き止められる土を探してます
田んぼだった土地が宅地になりました
で元々田んぼに水を入れる為に用水路と田んぼを堰き止めてた板が腐って宅地に水が入って来ました
その水を汲み出して流れ出た土の代わりに粘土でも入れようかと思ってます
欲しい量はドラム缶1本分くらいです
近所のホームセンターで店員さんにも聞いて見ましたが水捌けのいい土がメインで
粘土はないと言われました
粘土(水に強い土)はどこに行けば売ってもらえますか?
691花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 10:54:41.82ID:DuSyy3Ce 陶芸材料店
692花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 10:58:54.39ID:DuSyy3Ce 冗談はともかく刃金土で検索したら見つかるかも
土木資材とか造園業を通せば取り寄せしてもらえる
土木資材とか造園業を通せば取り寄せしてもらえる
693花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 21:47:03.88ID:wKVW8hY2 セメントじゃあいかんの?
694花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 22:02:14.99ID:eDiAa/CF 赤玉土じゃダメなの?
潰して水で練れば粘土みたいなもんでしょ
潰して水で練れば粘土みたいなもんでしょ
695花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 22:51:59.59ID:DwAwaHCQ 腐らん板入れたりそこだけコンクリで固めたりしたら普通の土入れれるやん
696花咲か名無しさん
2021/05/30(日) 23:52:00.44ID:N/WSSkNe 家から近ければ、家腐るから専門家に相談
家から遠ければ、天然の池にしてビオトープにでもしちゃえ
水利関係者から文句言われたら、勝手に水が敷地に入ってるからなんとしてくれ
と主張し、用水から水がはいらないように、水利権利者もちで取水口ふさがせろ
家から遠ければ、天然の池にしてビオトープにでもしちゃえ
水利関係者から文句言われたら、勝手に水が敷地に入ってるからなんとしてくれ
と主張し、用水から水がはいらないように、水利権利者もちで取水口ふさがせろ
697花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 02:01:19.69ID:bUp1DFEG698花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 08:19:42.47ID:bjCRMFi6 板を新しくすればいいと思う…
699花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 08:20:46.77ID:CebGpBNq 板じゃなくて、流れた土を相談してるんじゃないの?
700花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 08:53:06.67ID:bjCRMFi6 板が腐ったために粘土のような水に強い土を必要としているのなら
板を新しくすれば粘土でなくていいんじゃないかなあって
板を新しくすれば粘土でなくていいんじゃないかなあって
701花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 08:54:17.37ID:NECsrH3Q 板を改善して流されない様にしないとエンドレスだよ
宅地に粘土なんて入れたら雨の日のたびに庭が田植えw
田んぼがあるような田舎で新しく入った人が水利組合に喧嘩売ったら地獄だよw
田舎の水利組合なんて県会議員や町長村長レベルでも抑えられんw
宅地に粘土なんて入れたら雨の日のたびに庭が田植えw
田んぼがあるような田舎で新しく入った人が水利組合に喧嘩売ったら地獄だよw
田舎の水利組合なんて県会議員や町長村長レベルでも抑えられんw
703花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 15:01:56.87ID:wJZfqovF 庭30cmくらい掘って培養土ぶっ込んだものです。元々あった土を敷地の隅に積んで作業したので自然の畝ができました。石は大体分けてあります
さあこの自然の畝に 何をいつ植えたら良いのでしょうか?日当たりが良いのでもったいなく感じまして。
さあこの自然の畝に 何をいつ植えたら良いのでしょうか?日当たりが良いのでもったいなく感じまして。
704花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 15:11:10.53ID:NXp/Xzbe ていうか、脚色なしに○されてもおかしくない
705花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 15:14:37.45ID:NXp/Xzbe706花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 15:33:19.62ID:IWPkgUgH 田んぼの様子を見に行かされるのか。。。
707花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 16:58:49.79ID:wJZfqovF >>705
ありがとうございます。小松菜ちゃんですか!虫さんがつきやすいのかなと不安もあります!が、候補に入れさせていただきます
ありがとうございます。小松菜ちゃんですか!虫さんがつきやすいのかなと不安もあります!が、候補に入れさせていただきます
709花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 22:24:21.75ID:s8cHAw7a 高い土使ったらめちゃくちゃ団粒構造で水捌けがよくて夏場は大変になるかなぁ
根腐れ防止ということなら下の方には水捌け普通のものを使って根の中心辺りは水捌けいい土に使うとかどうなのかな。
まぁ水捌けいいやつ団粒性高くて育苗ポットで使うと植え替える時に固まらずポロポロ溢れてポットから出しにくいんだけど
根腐れ防止ということなら下の方には水捌け普通のものを使って根の中心辺りは水捌けいい土に使うとかどうなのかな。
まぁ水捌けいいやつ団粒性高くて育苗ポットで使うと植え替える時に固まらずポロポロ溢れてポットから出しにくいんだけど
710花咲か名無しさん
2021/05/31(月) 23:38:40.38ID:PeW5/65I 水捌けが大事っていうけど夏の日向だと半日もたない
気化熱のために素焼きポットを使う場合、土に水分がない状態だとダメだし。そこそこの水持ちがいいや
気化熱のために素焼きポットを使う場合、土に水分がない状態だとダメだし。そこそこの水持ちがいいや
711花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 00:18:41.71ID:xjs4Uffw 水捌けはよく、水持ちがそこそこよいのがホントの良い土。
わかってないね
わかってないね
712花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 00:30:52.34ID:BEKpgSsB 水持ちがそこそこいいのが良い土だと思ってました。わかってなくてすみません
713花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 00:46:16.22ID:nsaPkFT4 土は乾かないと根は張らないよ。水を求めて根は伸びるんだから。YouTuberが安い市販の培養土に赤玉を2〜3割混ぜれば大丈夫ってのは正にそれが理由。夏場ホントに暑い一時、日に二度も水をあげなきゃって時。それは普通。その時も2日も湿っているような土に良い花は付かない。根張りはイマイチ。
714花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 00:49:58.38ID:2gZrBsLN 混ぜる赤玉は小粒?中粒?
安い土に赤玉、鹿沼土混ぜるのはやってる
ただ安い土がピートモス系なので大変
安い土に赤玉、鹿沼土混ぜるのはやってる
ただ安い土がピートモス系なので大変
715花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 00:59:38.74ID:M3oqL5Lj >>714
小粒で良いよ。私は混ぜる2〜3割の内の1割に中粒入れるけど。赤玉は水持ちも良いから。ピートモスよりココピートが扱いやすいかな
小粒で良いよ。私は混ぜる2〜3割の内の1割に中粒入れるけど。赤玉は水持ちも良いから。ピートモスよりココピートが扱いやすいかな
716花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 01:04:32.42ID:BtWv0x47 ありがとう。
最近小粒より中粒が余ってるから少し中粒も入れたりしようと思う
安い土でもピートモスは今度から避けるわ
最近小粒より中粒が余ってるから少し中粒も入れたりしようと思う
安い土でもピートモスは今度から避けるわ
717花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 06:36:14.65ID:rcPV+vDa 水はけが良くて保水性のいい土っていう相反した要素を兼ねそえるってある意味すごいな
718花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 07:00:34.05ID:k6aVgO7u 妥協点を見付けるのがガーデナーの力量
719花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 10:37:08.78ID:0vtt+bBM 排水と保水をかねているのがベラポンかな
まだ使ったことないけど植物の生理に最強な状態らしいから欲しい
自分であく抜きできたらお安いヤシの実チップでもいいと聞いた
まだ使ったことないけど植物の生理に最強な状態らしいから欲しい
自分であく抜きできたらお安いヤシの実チップでもいいと聞いた
720花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 10:39:03.37ID:0vtt+bBM ベラボンだった
721花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 10:51:52.18ID:KS9/Dmsl うちは保水性の欲しい植物多めで乾燥した室内で育ててるから
ピート入り培養土にベラボンとボラ土で調整して植えてる。
いずれもめちゃ元気に育ってます。
ピート入り培養土にベラボンとボラ土で調整して植えてる。
いずれもめちゃ元気に育ってます。
722花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 11:02:04.03ID:GFrvMHwv サボテンはやっすい培養土でもよく育つ
723花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 11:38:34.94ID:vgH/Trzk いやベラボンは水の通りが良すぎて乾きやすいよ
724花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 12:05:30.32ID:1g8I6xra まだ使った事ないのにベラボンだってw
725花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 14:33:48.15ID:YZ9Th3TS ベラボンは排水性高すぎるからドバドバ水やりたい人向け
726花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 14:47:35.67ID:h5erT9ip 鹿沼などを多めに入れて酸性よりにしてしまった用土に植えてしまった植物が
実はあとになって非常にアルカリを好む植物だということを知って、さてどうしたものかと・・・
事後にアルカリに傾ける方法ってあるのでしょうか?
鉢の隅のほうに穴を空けてヨウリンを入れる、というのを考えているのですが・・・
実はあとになって非常にアルカリを好む植物だということを知って、さてどうしたものかと・・・
事後にアルカリに傾ける方法ってあるのでしょうか?
鉢の隅のほうに穴を空けてヨウリンを入れる、というのを考えているのですが・・・
727花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 15:02:26.94ID:hn9O3brm ベラボンのMサイズだと多肉でも乾きすぎるくらいになるね。
728花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 15:04:10.92ID:hn9O3brm729花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 15:07:55.95ID:UiIPeSbF ベラボンオンリーの人っておる?
731花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 16:25:33.25ID:RnJ7dCaR 使った事ないのにベラボン
www
www
732花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 16:38:32.06ID:Ctc2wJY4 >>729
最初は水を吸いにくいのとマグァンプが落ちるので、下からベラボン、鹿沼土(薄く)、マグァンプ、ベラボン(ここに植物の根)、鹿沼土(表面)にしてる。
多肉はもちろんセントポーリアもよく育つよ。
昔のブーム時にあったら良かったのに。
単用でも最初はこまめに水をやれば悪くないんじゃないかな。
エケベリアとかよく育ったよ。
最初は水を吸いにくいのとマグァンプが落ちるので、下からベラボン、鹿沼土(薄く)、マグァンプ、ベラボン(ここに植物の根)、鹿沼土(表面)にしてる。
多肉はもちろんセントポーリアもよく育つよ。
昔のブーム時にあったら良かったのに。
単用でも最初はこまめに水をやれば悪くないんじゃないかな。
エケベリアとかよく育ったよ。
733花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 17:38:02.50ID:BU6A/Lpi そうなんや
アガベ、セダム、サボテン、コーデックスを軽石+赤玉メインでベラボン1割くらいで育ててるんだけど、参考までに聞きたかった
一回実験でベラボンオンリーで試してみよかな
アガベ、セダム、サボテン、コーデックスを軽石+赤玉メインでベラボン1割くらいで育ててるんだけど、参考までに聞きたかった
一回実験でベラボンオンリーで試してみよかな
734花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 19:40:45.83ID:YZ9Th3TS 着生ラン系とモンキーバナナはベラボンで育ててる
調子は普通
調子は普通
735花咲か名無しさん
2021/06/01(火) 23:06:19.15ID:gngC6VNg ベラボンMを鉢底石かわりに使ってる!
738花咲か名無しさん
2021/06/02(水) 06:59:24.02ID:GZ5fIP0L 鉢底石代わりに漏れにくいとな?
739花咲か名無しさん
2021/06/02(水) 12:44:21.64ID:nlbJLPl/ シンビジウムをプラ鉢にベラボンだけ入れて育ててるわ
740花咲か名無しさん
2021/06/02(水) 15:48:42.72ID:ynVjL8iS 何なのベラボンって
741花咲か名無しさん
2021/06/02(水) 16:05:29.81ID:UDASCXsD 超絶倫人
742花咲か名無しさん
2021/06/02(水) 16:08:50.64ID:3WfWpZGd ヤシの実の皮を繊維だったりチップだったりにしたやつ
743花咲か名無しさん
2021/06/02(水) 17:14:02.89ID:18ZGhHDC ベラボンは高いよね。同じようなやつが激安で近所のホムセンに売ってる。確か?30リットルくらい入って1500円くらいだった。
745花咲か名無しさん
2021/06/02(水) 18:00:54.61ID:11HoZmOm サカタのタネの黒ピート培養土を使った事がある方いらっしゃいませんか?
もしいらしたら感想を聞きたいです。https://sakata-netshop.com/shop/e/elightsoil/
もしいらしたら感想を聞きたいです。https://sakata-netshop.com/shop/e/elightsoil/
747花咲か名無しさん
2021/06/02(水) 18:40:32.49ID:KQtrrAe1 ベラボウからヤシの木生えた
748花咲か名無しさん
2021/06/02(水) 19:11:05.26ID:i84r2eHx 誰かベラボーマンって突っ込んでやれよw
749花咲か名無しさん
2021/06/02(水) 20:39:40.51ID:Xjbm4XhU そんな べらぼう な・・・
751花咲か名無しさん
2021/06/03(木) 06:13:35.98ID:aezyRruI752花咲か名無しさん
2021/06/03(木) 06:32:37.36ID:rd/2gkAB プロトリーフのかる~い培養土、水捌け悪すぎ
ココヤシピートってこんなもん?
ココヤシピートってこんなもん?
753花咲か名無しさん
2021/06/03(木) 07:29:53.67ID:HtpKiXF4 石は捨てずに使い回しできるっしょ
755花咲か名無しさん
2021/06/03(木) 08:53:28.20ID:pc6MrUVH うちは敷藁使ってるわ。多年生じゃないなら余裕。
栽培終わったら土を再生するときに鋤き込んで終わり。
マルチにも使えるスグレモノ。
栽培終わったら土を再生するときに鋤き込んで終わり。
マルチにも使えるスグレモノ。
756花咲か名無しさん
2021/06/03(木) 16:57:36.08ID:5UJ9fNAH 腐葉土でいいんじゃ
758花咲か名無しさん
2021/06/03(木) 20:44:25.43ID:UdtE5bTo ネットにも根っこが絡みついて面倒になる予感
759花咲か名無しさん
2021/06/03(木) 21:00:09.40ID:cseZjmXy 大粒の赤玉ではいかんだろうか
761花咲か名無しさん
2021/06/03(木) 21:25:46.30ID:TXyT6gLW いかんくない
762花咲か名無しさん
2021/06/04(金) 01:18:56.88ID:huAeuScc 鉢底石は別けるの面倒だから赤玉土大粒
何年か使って植え替えで出しても崩れてない
鉢が小さいとかスリット鉢の場合は硬質赤玉土中粒を薄く入れてる
何年か使って植え替えで出しても崩れてない
鉢が小さいとかスリット鉢の場合は硬質赤玉土中粒を薄く入れてる
763花咲か名無しさん
2021/06/04(金) 02:23:01.19ID:9MTTtHhE 私はスリット鉢だったら鉢底石や鉢底石代わりの土とか入れないなー
764花咲か名無しさん
2021/06/04(金) 06:56:05.36ID:SW8J/wQD 俺は鉢とか植える植物で使い分けするが
国華園のヤシ鉢底マットとか爬虫類に使うココナッツマットを切って使う
細かい土がこぼれないのがいい
国華園のヤシ鉢底マットとか爬虫類に使うココナッツマットを切って使う
細かい土がこぼれないのがいい
765花咲か名無しさん
2021/06/04(金) 07:36:46.57ID:1UNr55r2 目の細かい洗濯ネットに鉢底石入れてるな
767花咲か名無しさん
2021/06/04(金) 09:12:43.88ID:cwsotEPW 浅鉢って水はけ悪くないですか
768花咲か名無しさん
2021/06/04(金) 12:24:31.68ID:H94NI9v2 試しに某フリマで買った用土、めっちゃキノコバエ沸いてる。
業者みたいな感じでやってて、ブランド意識強めてる感じだったから面倒くさい時はいいかなって思ったけど、無駄に高いしこれじゃなぁ、、、、。
やっぱホムセンいけない時はモノタロウで買ってブレンドした方がいいな。
業者みたいな感じでやってて、ブランド意識強めてる感じだったから面倒くさい時はいいかなって思ったけど、無駄に高いしこれじゃなぁ、、、、。
やっぱホムセンいけない時はモノタロウで買ってブレンドした方がいいな。
769花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 08:50:40.34ID:9kNmW7XU もう黒曜石パーライトって普通に売ってないの?庭の水捌け改良に使いたかったけど値段高過ぎ。
770花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 09:11:16.48ID:SsP0vADj あ、自分も春先に黒曜石パーライト探して歩いたけどどこにもなかった。
っていうか、以前は売ってたの?
今年から注目したからただ存在しない商品ってイメージになってしまった
っていうか、以前は売ってたの?
今年から注目したからただ存在しない商品ってイメージになってしまった
771花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 09:45:47.71ID:irLDzeTV アスベストみたいなのしか持ってないわパーライト
772花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 10:57:06.29ID:ioSqM+5q 自分もホムセンで全く見かけないから諦めてビーエスライトの50L楽天で買ったわ
届いたら大きさの割に片手で軽々持てて笑った
他には太平洋パーライトとかヰセキの黒曜石パーライとかネットで買えると思う
届いたら大きさの割に片手で軽々持てて笑った
他には太平洋パーライトとかヰセキの黒曜石パーライとかネットで買えると思う
773花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 14:14:08.00ID:r54GyR/O774花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 15:02:53.03ID:DHRc4i1m 無人精米機とか農協とかで無料配布してるやん
775花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 15:03:23.08ID:DHRc4i1m と思ったけど、こんなのやってるの田舎だけか。
都会じゃ無いか・・・
都会じゃ無いか・・・
776花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 20:52:05.97ID:8FCi1ege >>767
水捌け悪いとかより根が伸びる深さがないことが気になる
浅鉢は素焼きのものしか使ってないからむしろカラカラになりすぎて困る感じだなウチ
食虫植物には素焼きの浅鉢に水苔と鹿沼土入れて、
受け皿に並々水入れてちょうどよく使えてる
水捌け悪いとかより根が伸びる深さがないことが気になる
浅鉢は素焼きのものしか使ってないからむしろカラカラになりすぎて困る感じだなウチ
食虫植物には素焼きの浅鉢に水苔と鹿沼土入れて、
受け皿に並々水入れてちょうどよく使えてる
777花咲か名無しさん
2021/06/05(土) 22:08:36.94ID:smtALIX7 >>773
いいなあああ!こういうの近くに欲しい!
どのぐらい田舎の、どんな店ですか?ふんわりとでいいので教えてください。
自分は東京都の中ではかなり田舎の方ですが、これは見たことありません。
無人精米機で糠の持ち出し自由な所ですら、少し離れた市で一か所だけしか見つけてません。
いいなあああ!こういうの近くに欲しい!
どのぐらい田舎の、どんな店ですか?ふんわりとでいいので教えてください。
自分は東京都の中ではかなり田舎の方ですが、これは見たことありません。
無人精米機で糠の持ち出し自由な所ですら、少し離れた市で一か所だけしか見つけてません。
779花咲か名無しさん
2021/06/06(日) 07:00:28.12ID:7HIsheIn >>769
ホムセンの園芸コーナーじゃなく土建屋が行く資材コーナーの所に置いてない?
モルタルに入れたりするから置いてるはず
ビーナスライトとかフヨーライトみたいな名前違うのもあるから聞けば見つかると思う
ホムセンの園芸コーナーじゃなく土建屋が行く資材コーナーの所に置いてない?
モルタルに入れたりするから置いてるはず
ビーナスライトとかフヨーライトみたいな名前違うのもあるから聞けば見つかると思う
782花咲か名無しさん
2021/06/06(日) 17:15:47.11ID:WgN6HsqZ783花咲か名無しさん
2021/06/06(日) 17:46:32.50ID:4j2zqvqu 世の中は需要と供給で成り立っとるんよ。
石でも木でも森で拾える松ぼっくりでも売れるんじゃから。
石でも木でも森で拾える松ぼっくりでも売れるんじゃから。
784花咲か名無しさん
2021/06/06(日) 17:51:40.47ID:FX7JVE6C 昔は浜でいくらでも拾えたシーグラスが全然拾えなくなったし
まぁビジネスはどこに落ちてるかわからんね
まぁビジネスはどこに落ちてるかわからんね
785花咲か名無しさん
2021/06/06(日) 20:12:14.31ID:L/wZG9Gn もみ殻を光合成細菌でドブ漬けにして畑にぶちまいて使用してる人もいたよ
残農薬とか分解されそうだし発酵してあれば窒素飢餓もおこらなそう
おれは乳酸菌漬けにしてみようかな
残農薬とか分解されそうだし発酵してあれば窒素飢餓もおこらなそう
おれは乳酸菌漬けにしてみようかな
786花咲か名無しさん
2021/06/06(日) 20:58:38.81ID:4kRVBN5s うんこだって金払って買うもんだ
787花咲か名無しさん
2021/06/06(日) 21:56:39.74ID:WQYsON67788花咲か名無しさん
2021/06/06(日) 22:20:40.45ID:HwFlC/D9 オージープランツって市販培養土不向きらしくて難儀する
現地環境を鑑みて富士砂を基本に赤玉と燻炭を混ぜて自作したが、ちょっと水はけよ過ぎたかもしれん
現地環境を鑑みて富士砂を基本に赤玉と燻炭を混ぜて自作したが、ちょっと水はけよ過ぎたかもしれん
789花咲か名無しさん
2021/06/07(月) 15:26:36.88ID:Fh9kzYvT 真面目な話、人糞って使われてるのだろうか?
人糞業者があるとも・・・思い難いけど・・・
人糞業者があるとも・・・思い難いけど・・・
790花咲か名無しさん
2021/06/07(月) 18:00:34.94ID:jz+EzcOP 普通に下水処理で発生するので肥料作られてるよ
791花咲か名無しさん
2021/06/07(月) 18:51:08.20ID:Fh9kzYvT 下水から流れてくる物全部の処理後だと一重に人糞肥料とは言い難いな・・・
調べてみたら汚泥肥料は一般流通してないみたいだが農家では使われてるらしい、匂いと肥料効果が気になるな
有効ならもっと積極的に使っていくべきだな
調べてみたら汚泥肥料は一般流通してないみたいだが農家では使われてるらしい、匂いと肥料効果が気になるな
有効ならもっと積極的に使っていくべきだな
792花咲か名無しさん
2021/06/07(月) 18:55:56.24ID:Jr2C+W70 菌すごそう
793花咲か名無しさん
2021/06/07(月) 20:13:52.81ID:o270FqMA 昔、母親が若い時、おじいちゃんが桃の木に人糞撒いちゃってドン引いたらしいんだけど、その年の桃がまさかの最高だったと前に語ってた
794花咲か名無しさん
2021/06/07(月) 20:18:50.07ID:e92Ie77f ホームセンターで売られてる安い堆肥の材料みると汚泥って書いてあるよ
795花咲か名無しさん
2021/06/07(月) 21:46:28.49ID:nwYNI+MJ ひらめいた!
796花咲か名無しさん
2021/06/07(月) 22:04:10.57ID:kYH96kIe 世の中には野グソの専門家がいるんだよね
肌つやの良い徳のありそうな人だったよ
大地に養分を返してるからかね
クソって分解完了すると芳香を放ちだすんだって
香水の原料にクソ使ってたよね
肌つやの良い徳のありそうな人だったよ
大地に養分を返してるからかね
クソって分解完了すると芳香を放ちだすんだって
香水の原料にクソ使ってたよね
797花咲か名無しさん
2021/06/07(月) 23:22:24.66ID:2JcXHPcK ずっと気になってるんだけど下肥は節税にならんの?
食費全部経費になるよね
最強じゃん俺農家じゃないけど
食費全部経費になるよね
最強じゃん俺農家じゃないけど
799花咲か名無しさん
2021/06/08(火) 02:14:45.29ID:JIxsW2qA やっぱ良いもの食ってるから本当は人糞が一番良いらしいね。サラブレッドもしかり。
800花咲か名無しさん
2021/06/08(火) 11:46:52.70ID:N0hXK+Dt 過剰すぎて毒になるから排除する方が手間らしいぞ
801花咲か名無しさん
2021/06/08(火) 17:49:06.19ID:Fp79aYpG 昔はそれやってみんなで蟯虫感染してたわけだが
802花咲か名無しさん
2021/06/08(火) 17:54:08.37ID:TPyCUHk7 馬糞堆肥は長期で効果あるから優秀なんだが
いかんせん品質が悪いのが出回り過ぎ
新鮮なおがくずに糞擦り付けたようなのが普通に売ってるw
いかんせん品質が悪いのが出回り過ぎ
新鮮なおがくずに糞擦り付けたようなのが普通に売ってるw
803花咲か名無しさん
2021/06/08(火) 18:14:45.20ID:8arW/RKo 欧州でペストが流行った時、
室町時代の日本は肥溜めで糞を肥料や
家畜の餌にしてて衛生面では非常に清潔だったらしいな。
欧州は肥溜めを道端に捨てまくるからネズミの繁殖でペストが流行ったって2ちゃんで見た。
ハイヒール履くのもクソがスカートの裾につくのをふせぐ目的だったらしい。
室町時代の日本は肥溜めで糞を肥料や
家畜の餌にしてて衛生面では非常に清潔だったらしいな。
欧州は肥溜めを道端に捨てまくるからネズミの繁殖でペストが流行ったって2ちゃんで見た。
ハイヒール履くのもクソがスカートの裾につくのをふせぐ目的だったらしい。
804花咲か名無しさん
2021/06/08(火) 18:31:21.34ID:uZUnS8Jh 江戸って普通に上水道下水道あったんだっけか
807花咲か名無しさん
2021/06/09(水) 11:16:12.38ID:wwSKx0tC ハイヒールうんこはデマだよ
808花咲か名無しさん
2021/06/09(水) 12:42:42.93ID:beHzbK6t サラブレッドの糞がハイグレード
809花咲か名無しさん
2021/06/09(水) 12:58:04.17ID:z8b4k/0Z 武家の肥溜めは高く売れたらしいね
810花咲か名無しさん
2021/06/09(水) 13:23:19.29ID:t+YEeEBM レベル低いからまだ牛糞とか買ったことないな
812花咲か名無しさん
2021/06/09(水) 15:30:38.65ID:7u+1L1he うんこやしっこって
ぷーぷーとか、しーしーって幼児に教えるけど
TOTOはきっとその辺も意識してて立派な企業だと思う。
ぷーぷーとか、しーしーって幼児に教えるけど
TOTOはきっとその辺も意識してて立派な企業だと思う。
813花咲か名無しさん
2021/06/09(水) 16:58:08.77ID:PXsAeEtV814花咲か名無しさん
2021/06/09(水) 19:02:06.84ID:3rrx7WQI ワンワンのうんぴす庭に埋めたけどいいことしてるよね
怖くて10日はほじれないけど
怖くて10日はほじれないけど
815花咲か名無しさん
2021/06/09(水) 20:33:42.12ID:beHzbK6t 夏野菜栽培が楽しくこのまま夏蒔きかなんかの秋冬野菜?栽培に移行したいのだけれどどうやるんや…土の再生とかいうやつホムセンでこうたらええんか?
816花咲か名無しさん
2021/06/09(水) 22:32:08.81ID:IdUBWWUg カインズかD2で買った土で植えたらめっちゃ成長するんだけど、これでも買ってくらい雑草も生えてきた
今まで買った土で雑草生えたこと無かったから(キノコは生えた)驚いた
今まで買った土で雑草生えたこと無かったから(キノコは生えた)驚いた
818花咲か名無しさん
2021/06/10(木) 19:04:02.43ID:RGmN0f1A >>815
土の再生スレ行ったら?
簡単に言うと、
1. 使った土を広げて乾燥(1〜2日)
2. フルイにかけて病気の原因になる前作の根の除去
(念入りにやる人は更に細かいフルイにかけて粉状の土も除去)
3. たっぷりの水に湿らせて透明の袋(黒いゴミ袋でも可)に密閉して日当たりの良い場所に放置。今の季節なら2週間ほど。
4. 熱消毒が済んだ土に石灰を混ぜて2週間放置。
5. ph処理した土に土壌改良剤(土の再生材や堆肥など)や元肥を投入し良く混ぜて1〜2週間ほど放置して完成。
熱消毒のところを太陽熱ではなく熱湯をぶっかけるやり方もアリ。時間短縮になるけど土の量次第ではおすすめしない。
土の再生スレ行ったら?
簡単に言うと、
1. 使った土を広げて乾燥(1〜2日)
2. フルイにかけて病気の原因になる前作の根の除去
(念入りにやる人は更に細かいフルイにかけて粉状の土も除去)
3. たっぷりの水に湿らせて透明の袋(黒いゴミ袋でも可)に密閉して日当たりの良い場所に放置。今の季節なら2週間ほど。
4. 熱消毒が済んだ土に石灰を混ぜて2週間放置。
5. ph処理した土に土壌改良剤(土の再生材や堆肥など)や元肥を投入し良く混ぜて1〜2週間ほど放置して完成。
熱消毒のところを太陽熱ではなく熱湯をぶっかけるやり方もアリ。時間短縮になるけど土の量次第ではおすすめしない。
819花咲か名無しさん
2021/06/10(木) 21:11:19.12ID:evo0N+P7 手間かけてさらに土の再生剤まで買うなら新しい土買う方がいいな
820花咲か名無しさん
2021/06/10(木) 21:38:38.97ID:rFSZNSL/ 変な土買って失敗するより自分で再生する方がマシなこともある
一番いいのは高品質の園芸用土買って後は自分で再生することかな?
一番いいのは高品質の園芸用土買って後は自分で再生することかな?
821花咲か名無しさん
2021/06/10(木) 22:04:35.88ID:FXHMh6n8822花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 00:06:43.40ID:rH+Ampul 捨てるのが大変な人もいるし
823花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 04:50:14.75ID:BCDc7mCv824花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 04:57:20.04ID:BCDc7mCv >>822
自治体次第では燃えるゴミに混ぜる事をOKしてるところもあるよ。俺のところは一袋に対し少量であれば良いので、毎週の可燃ゴミの日に少しずつ小分けにして出した事ある。
あと、ホームセンターや園芸店で培養土を買う代わりに古い土の引き取りサービスを行ってるところもあるからチェックしてみるのも手。
自治体次第では燃えるゴミに混ぜる事をOKしてるところもあるよ。俺のところは一袋に対し少量であれば良いので、毎週の可燃ゴミの日に少しずつ小分けにして出した事ある。
あと、ホームセンターや園芸店で培養土を買う代わりに古い土の引き取りサービスを行ってるところもあるからチェックしてみるのも手。
825花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 05:05:09.11ID:BCDc7mCv >>820
言われるとおり培養土も決して均一ではないし、メーカー次第ではゴミ同然のものまでありますねー。あと、なんか土買うのってもったいないw
だから自分は土の再利用を始めました。けど、3年も同じ土を使うと流石に粉土を抜かないと使い物にならないですね。特に排水性が明らかに悪くなっちゃう。
言われるとおり培養土も決して均一ではないし、メーカー次第ではゴミ同然のものまでありますねー。あと、なんか土買うのってもったいないw
だから自分は土の再利用を始めました。けど、3年も同じ土を使うと流石に粉土を抜かないと使い物にならないですね。特に排水性が明らかに悪くなっちゃう。
826花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 07:22:43.06ID:Q9R3hIkO 土の処理って畑持ってる俺でもふるいにかけて捨てに行くの面倒だから
ゴミで出したりする人大変そうだな
ゴミで出したりする人大変そうだな
827花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 09:36:22.05ID:6ia3ew1m 土は捨てたことないな。庭の土に混ぜたり、生ゴミ堆肥の基材にしたり、夏にビニール袋に入れて消毒して再利用したり。もったいない。
828花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 11:04:13.22ID:uRpDZR1z みんな、そんなに古い土で苦労してるんだ?
雑草ボーボーの空き地にポイして終わりだけどね
空き地の地主さんがそれでいーって言うからさ。
雑草ボーボーの空き地にポイして終わりだけどね
空き地の地主さんがそれでいーって言うからさ。
829花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 11:05:17.38ID:4vgcudFg うちは少量だからゴミにまぜて出してるわ。
830花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 11:10:40.95ID:2aVMhvDb 石はどうしてます?
家庭菜園しようと掘ったら45L一袋分くらい石が集まったんだけど、小さく分けて捨てていいものか
家庭菜園しようと掘ったら45L一袋分くらい石が集まったんだけど、小さく分けて捨てていいものか
831花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 11:39:24.88ID:jvI//5J4 古い土の再生を失敗すると翌年の園芸がつまんなくなちゃうからねえ。
安全策を取ると使い捨てだよね。再生材とか堆肥混ぜたりの労力かけて元と同じクオリティになるかわからんから。費用も節約できてるとは言い難い。
でもうちは生ゴミ堆肥と高濃度木酢液消毒だけで土の再生をトライしてる。
失敗も勉強だと思って楽しめるとかエコ活動で自己満足が得られるとか、そういうものだと思ってるなあ。
安全策を取ると使い捨てだよね。再生材とか堆肥混ぜたりの労力かけて元と同じクオリティになるかわからんから。費用も節約できてるとは言い難い。
でもうちは生ゴミ堆肥と高濃度木酢液消毒だけで土の再生をトライしてる。
失敗も勉強だと思って楽しめるとかエコ活動で自己満足が得られるとか、そういうものだと思ってるなあ。
832花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 12:44:32.77ID:fUPEA/PQ 前に古い土に混ぜる再生土買ったけど余計高くついちゃったのでもう二度と買わない
土買わないでできる人はリスペクト
なかなか真似出来ない
土買わないでできる人はリスペクト
なかなか真似出来ない
833花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 15:17:50.67ID:Q9R3hIkO >>830
雨水貯まる所とか北側の湿っぽい所に敷いたら?
雨水貯まる所とか北側の湿っぽい所に敷いたら?
834花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 17:28:43.70ID:OaVmzlpi >>818
袋の中で高温処理の代わりに、シートに薄く広げて天日乾燥3〜5日。
ってのを、育苗農家の人から教わったので、そうしてる。
大きめプランター10個ぐらいの規模で、8年ほどこの方法で高温処理してて
特に問題は起こってないように見える。野菜の収量も同じくらいを維持。
頻繁に混ぜつつ天日乾燥しながら根を取り除いたりすると、パラパラな土ができる。
それに有機石灰、苦土石灰、燻炭、牛糞堆肥、腐葉土を混ぜると
何となく半年前に使う前と同じような黒いフカフカな土ができる。
これで正解かどうかは分らないので、どなたか意見あればお願いします。
袋の中で高温処理の代わりに、シートに薄く広げて天日乾燥3〜5日。
ってのを、育苗農家の人から教わったので、そうしてる。
大きめプランター10個ぐらいの規模で、8年ほどこの方法で高温処理してて
特に問題は起こってないように見える。野菜の収量も同じくらいを維持。
頻繁に混ぜつつ天日乾燥しながら根を取り除いたりすると、パラパラな土ができる。
それに有機石灰、苦土石灰、燻炭、牛糞堆肥、腐葉土を混ぜると
何となく半年前に使う前と同じような黒いフカフカな土ができる。
これで正解かどうかは分らないので、どなたか意見あればお願いします。
835花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 18:29:42.14ID:poXQ+JMO 悪くないとは思うけど、乾燥させちゃうと水を弾かない?
篩いは楽なんだけどなぁ…
篩いは楽なんだけどなぁ…
836花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 23:08:07.30ID:BCDc7mCv >>834
天日乾燥は良いアイディアと思いますが、
1. 土の温度は高めで保たれるか?
2. 薄く敷くが基本と思うので、土の量が多いとスペースの確保が大変。
懸念はこの2つかなぁ?
冬時期だったら高温ではなく、寒晒し目的で同じ方法取る時ありますけどね。
天日乾燥は良いアイディアと思いますが、
1. 土の温度は高めで保たれるか?
2. 薄く敷くが基本と思うので、土の量が多いとスペースの確保が大変。
懸念はこの2つかなぁ?
冬時期だったら高温ではなく、寒晒し目的で同じ方法取る時ありますけどね。
837花咲か名無しさん
2021/06/11(金) 23:21:46.13ID:OaVmzlpi838花咲か名無しさん
2021/06/12(土) 08:40:25.42ID:6i8U1TWh 1つのプランターだけ土が泥っぽいというか、水をやるとぬかるみみたいにぺとぺとになり
いかにも水はけ・通気性が悪そうです。
これを何か買ったりせず家にあるものや生ゴミ・廃棄物を混ぜ込むだけでふかふかにしたいです
何をどうするのがおすすめでしょうか?
生ゴミで土を 保水性を上げるもの<<<>>>通気性を上げるもの の一覧がほしいです
いかにも水はけ・通気性が悪そうです。
これを何か買ったりせず家にあるものや生ゴミ・廃棄物を混ぜ込むだけでふかふかにしたいです
何をどうするのがおすすめでしょうか?
生ゴミで土を 保水性を上げるもの<<<>>>通気性を上げるもの の一覧がほしいです
839花咲か名無しさん
2021/06/12(土) 09:05:33.17ID:6FNThD8j842花咲か名無しさん
2021/06/12(土) 13:43:46.31ID:faYBI6xI843花咲か名無しさん
2021/06/12(土) 15:06:42.07ID:2OXvg2jL 都内で車なしだと面倒だろうな。レンタカー借りて処分料も払う。都会民は大変だな
844花咲か名無しさん
2021/06/12(土) 20:19:09.20ID:1OQZoIhf845花咲か名無しさん
2021/06/12(土) 20:36:02.85ID:95JuT6Wj カーメン君動画で副社長が言ってたけどプロトリーフは掘らないで済む土に力を入れてるらしいね。捨てやすさにも拘るとか。再生がもっと安く一工程くらいで簡単にできるようになるといいな
846花咲か名無しさん
2021/06/13(日) 06:18:03.64ID:HB/x0/b3 プロトリーフの軽い培養土は悪くないが赤玉とか色々混ぜたくなるな
室内外用はあるけど都会と田舎で異なるライフスタイルに着目した土も出てきそうだ
室内外用はあるけど都会と田舎で異なるライフスタイルに着目した土も出てきそうだ
847花咲か名無しさん
2021/06/13(日) 17:23:19.99ID:2eMZH6LD プロトリーフの軽い培養土、水ハケ悪くない?
今の時期全然乾かん
今の時期全然乾かん
848花咲か名無しさん
2021/06/13(日) 17:56:06.83ID:GYiaYwQR ピートモスだかバーク堆肥とか軽い素材が入りすぎなんじゃね?
849花咲か名無しさん
2021/06/13(日) 22:56:59.92ID:IgkD9jFc ビワを種から発芽させて室内で鉢植えにして育てようと思うんだけど、
赤玉土やバーミキュライトのような無機質の土+化成肥料でなんとかなるだろうか?
室内だしできるだけ虫を湧かせたくないから有機物はあまり使いたくない
バーミキュライトは既に買ってある
赤玉土やバーミキュライトのような無機質の土+化成肥料でなんとかなるだろうか?
室内だしできるだけ虫を湧かせたくないから有機物はあまり使いたくない
バーミキュライトは既に買ってある
850花咲か名無しさん
2021/06/13(日) 23:27:07.92ID:HUhW4OWB851花咲か名無しさん
2021/06/13(日) 23:38:52.73ID:IgkD9jFc852花咲か名無しさん
2021/06/14(月) 00:49:59.60ID:Bqu/pFt0 ビワじゃないけど、バーミキュライト単体でトマトとかナス播種したときはイマイチだったな。うまく根を張れたのもその後の生育があんまよくなかった。なんか混ぜると良いんだろうけど、何が良いかまでは分からん。
853花咲か名無しさん
2021/06/14(月) 22:33:31.11ID:+7pNiDw1 ビワは陽当たり大事だし屋内どうだろねえ
10年以前にハナから育たないんじゃないか
10年以前にハナから育たないんじゃないか
854花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 00:52:34.19ID:kjynKN7k855花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 07:00:45.85ID:rbeL7zXN 夏の昼の直射が入るような窓がある建物ってあまり考えられないし
果樹にLEDやサーキュレーターとかもなぁw
日光考えて高さ1.5mくらいで抑えるような剪定してたら拗ねそうだし
てかまず美味しいのが出来そうにないw
果樹にLEDやサーキュレーターとかもなぁw
日光考えて高さ1.5mくらいで抑えるような剪定してたら拗ねそうだし
てかまず美味しいのが出来そうにないw
856花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 10:30:28.15ID:SSu43f4/857花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 11:01:24.71ID:wYeFXCI1858花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 12:25:33.21ID:gOk8prFQ 専用土には赤玉土を足すのが自分のデフォになったわ
859花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 12:28:26.45ID:LZwq8A4U 俺は 日向だな
860花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 12:39:34.62ID:z6dVdh16 うちは鹿沼
861花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 12:41:06.76ID:Xh1uBBor うちはバーミキュライト
862花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 13:20:45.20ID:jtNyFsxX うちはふ…富士砂
863花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 13:32:00.96ID:dLVdDepa ぼくはパーライトちゃん!
864花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 13:57:19.93ID:1gjfegqR 拙者はバーク堆肥
865花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 15:48:58.37ID:3mCtoeVm この中だと富士砂が無難な気はするな
866花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 16:42:36.85ID:9Ywv9kHZ 拙者は軽石砂でござる
867花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 16:44:40.99ID:xGeK3i7K 吾輩は、竹パウダーである。
868花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 18:36:14.87ID:ECt++e1Q 培養土にゴミ入ってた
869花咲か名無しさん
2021/06/15(火) 20:42:53.16ID:Cx3990SC 用土擬人化の萌アニメでも始めんのかよ
870花咲か名無しさん
2021/06/16(水) 20:20:04.64ID:Q63M4jM5871花咲か名無しさん
2021/06/16(水) 21:34:47.12ID:CeMZ3jI7 多分だけど廃棄土を再生して作ってるんでしょ?
872花咲か名無しさん
2021/06/16(水) 23:42:38.59ID:Q1/hdoLC 「エコだよそれは!」
873花咲か名無しさん
2021/06/17(木) 08:20:42.19ID:I/bCJIk3 プランターにホームセンターの培養土入れたらハコベとスギナが生えてきてビックリした
アブラムシも発生したし土がダメなのか?
アブラムシも発生したし土がダメなのか?
874花咲か名無しさん
2021/06/17(木) 10:11:39.47ID:N7G9CiUK ケーヨーデイツーかカインズのどちらかで買った土が雑草めちゃ生えてくる
けど植えた苗は非常に良く育つ
初めての土 みたいなのと、赤土と腐葉土半々に混ぜて作ったやつ、後者はめちゃ水はけよすぎるし色が赤土なんだけどこれでいいのか?初めての土とかプランターの土って売られてるやつは黒っぽくてシットリしてる
けど植えた苗は非常に良く育つ
初めての土 みたいなのと、赤土と腐葉土半々に混ぜて作ったやつ、後者はめちゃ水はけよすぎるし色が赤土なんだけどこれでいいのか?初めての土とかプランターの土って売られてるやつは黒っぽくてシットリしてる
875花咲か名無しさん
2021/06/17(木) 11:22:53.02ID:5BM1Lgip 土の雑草種子混入は運
一番大元のところの問題だからブランドとかメーカーとか関係ない
ひとつの山なり丘なりから掘り出してる土も複数のブランドに提供されるし、それが何種類も混合されてるとなるともはや最終販売パッケージでは判別不能
一応土砂の消毒は義務化されてたと思うから変な菌は混入されないと思うけど、腐葉土とか入っている限り雑草種は無くならんだろう
育苗用の土なんて更に液肥入ってるわけだし雑草も元気になるわ
一番大元のところの問題だからブランドとかメーカーとか関係ない
ひとつの山なり丘なりから掘り出してる土も複数のブランドに提供されるし、それが何種類も混合されてるとなるともはや最終販売パッケージでは判別不能
一応土砂の消毒は義務化されてたと思うから変な菌は混入されないと思うけど、腐葉土とか入っている限り雑草種は無くならんだろう
育苗用の土なんて更に液肥入ってるわけだし雑草も元気になるわ
876花咲か名無しさん
2021/06/17(木) 11:42:28.91ID:GcsMH3BV うちもハコベかなり大量に生えたわ
市販のぼかし堆肥を使った記憶
なんでそうなる?
市販のぼかし堆肥を使った記憶
なんでそうなる?
877花咲か名無しさん
2021/06/17(木) 11:46:36.14ID:GcsMH3BV そういえば庭の雑草を大量に抜いた後
根っこの土をふるいで落とし
庭の隅に捨てたらそこだけ雑草が大量に
生えて驚いたわ
油断もすきもあったもんじゃない
根っこの土をふるいで落とし
庭の隅に捨てたらそこだけ雑草が大量に
生えて驚いたわ
油断もすきもあったもんじゃない
878花咲か名無しさん
2021/06/17(木) 14:46:05.76ID:00E3iIi6880花咲か名無しさん
2021/06/18(金) 23:59:12.97ID:67jk+WnL 今年は掘り起こして鶏糞と腐葉土を混ぜ込んだからか野菜の育ちがいい
既に収穫量が多い気がする
既に収穫量が多い気がする
881花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 06:51:26.44ID:YSo9Okog つまりそういうことなんや
882花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 09:02:41.49ID:nzi3/k4X ふようど!
883花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 10:12:40.87ID:R17InPQu 醗酵鶏糞って肥料焼け無いですか?
定植時の元肥にドサッと入れちゃったけど。
今までちびちび撒いてたけど殆ど効果を感じないんです。
定植時の元肥にドサッと入れちゃったけど。
今までちびちび撒いてたけど殆ど効果を感じないんです。
884花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 12:25:26.64ID:rG6zHmav ものには限度がある
885花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 12:33:11.07ID:YEE1m3gJ886花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 12:50:44.00ID:KVuxBA8p 籾殻使うと通気性の改善になるそうですが抽出後の緑茶の葉っぱはどうでしょう?
887花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 13:41:05.57ID:OeT9pS0w 落ち葉同等品ってとこじゃないの
カテキンの防腐作用で腐葉土にならない!なんてね。テキトー
カテキンの防腐作用で腐葉土にならない!なんてね。テキトー
888花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 14:18:12.10ID:O7VUzgZ2 培養土の原料なんだか知ってる?
889花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 14:35:09.16ID:71q2JAXn 土壌改良にコーヒー殻がいいっていうよね
890花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 14:45:29.39ID:nzi3/k4X 焙煎してあって小さい穴だらけで炭に近いからかな
弱酸性らしいのでpH調整するならいいかも
弱酸性らしいのでpH調整するならいいかも
891花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 14:46:22.01ID:R10CYc3o なおカフェイン
892花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 15:28:24.23ID:oHxa2p+v 籾殻は分解されにくいから水はけを長期間よくするけど、
抽出してグズグズになった木の葉では大して期待できないかと
抽出してグズグズになった木の葉では大して期待できないかと
893花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 16:34:02.86ID:yt2Cf2FK 培養土でいったんカラカラに乾燥して、ものすごく水を弾くようになったものは
どうやって水を吸うようにできますか?
使用前なら袋の中で水入れてモミモミして馴染ませることもできるけど
植物を植えてしまった後ではそれ出来ないし。
水かけると一番上の表層5mmだけ濡れて、その下がカラカラのまま。
仕方ないから少し掘っては水かけて、植物を傷めないように浸透させてると
土が練れて粘土みたいになってしまいます。
この粘土みたいな状態が植物にとってあまり良くなさそう。
撥水性があまりに酷いので、マジで界面活性剤でも撒きたくなります。やらないけど。
どうやって水を吸うようにできますか?
使用前なら袋の中で水入れてモミモミして馴染ませることもできるけど
植物を植えてしまった後ではそれ出来ないし。
水かけると一番上の表層5mmだけ濡れて、その下がカラカラのまま。
仕方ないから少し掘っては水かけて、植物を傷めないように浸透させてると
土が練れて粘土みたいになってしまいます。
この粘土みたいな状態が植物にとってあまり良くなさそう。
撥水性があまりに酷いので、マジで界面活性剤でも撒きたくなります。やらないけど。
894花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 16:40:44.22ID:nzi3/k4X バケツでもゴミ袋でも水入れて鉢ごと水ひたひたでしばらく放置しとくとか
895花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 20:16:29.45ID:cHwfIP5w 雑草と水はけと虫が気になるなら火山性土だけにすればいい
富士砂と赤玉にしておけば、雑草なんて生えないし、虫もあんまり寄り付かず、水はけも保証される
富士砂と赤玉にしておけば、雑草なんて生えないし、虫もあんまり寄り付かず、水はけも保証される
896花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 21:00:54.52ID:8HowjKbz 赤玉に雑草が生えないはエアプ
897花咲か名無しさん
2021/06/19(土) 23:37:12.73ID:QgcLtfRX ローカルホムセンのオリジナル培養土(10L98円)は、
雑草はそんな生えないけど材木の切れ端みたいな木くずがちょろちょろ目立つ
朝顔やひまわり植える土に使うぶんには困らないから使ってるけど低品質だわ
雑草はそんな生えないけど材木の切れ端みたいな木くずがちょろちょろ目立つ
朝顔やひまわり植える土に使うぶんには困らないから使ってるけど低品質だわ
898花咲か名無しさん
2021/06/20(日) 04:47:31.27ID:gaKO8gpl コーヒーカスって発酵させないと植物に悪影響だって聞くけど
899花咲か名無しさん
2021/06/20(日) 06:40:53.36ID:QtwDgNFn それは大概そう
900花咲か名無しさん
2021/06/21(月) 13:09:48.34ID:bCEjHyyU 悪影響というかメリットが無いだけ
そのメリットのない状態で育てようとしたらそりゃ駄目だけど、ただ上に撒いてるだけなら特に悪影響もないよ
落ち葉だの何だのに虫とか鳥とかが集まって、それらの糞も混じって腐葉土が堆肥になっていく
その過程が臭かったりするので一般家庭では腐葉土状態か堆肥状態の物までスキップして使うことが多い
醗酵も腐敗も中身は一緒、腐っていく過程を我慢できるならコーヒーカスに限らずなんでも撒いておけばいい
いずれは堆肥になる
そのメリットのない状態で育てようとしたらそりゃ駄目だけど、ただ上に撒いてるだけなら特に悪影響もないよ
落ち葉だの何だのに虫とか鳥とかが集まって、それらの糞も混じって腐葉土が堆肥になっていく
その過程が臭かったりするので一般家庭では腐葉土状態か堆肥状態の物までスキップして使うことが多い
醗酵も腐敗も中身は一緒、腐っていく過程を我慢できるならコーヒーカスに限らずなんでも撒いておけばいい
いずれは堆肥になる
901花咲か名無しさん
2021/06/21(月) 20:12:08.50ID:zawd51e4 そして窒素飢餓で枯れると
902花咲か名無しさん
2021/06/21(月) 22:00:39.00ID:eCLTtn6S 地表に撒くなら空気中の窒素を使うからおk
903花咲か名無しさん
2021/06/22(火) 17:25:37.00ID:Q9ht/uuV904花咲か名無しさん
2021/06/22(火) 18:07:43.89ID:3Ud/isAf マイガーデンの液肥が界面活性剤入りなのか染み込みやすさをアピールしてる
905花咲か名無しさん
2021/06/23(水) 00:54:26.50ID:lrBfGEHX 植物に含まれるサポニンが使えないかなーと思ってる
906花咲か名無しさん
2021/06/23(水) 08:22:48.56ID:koR80S11 ネジラミなんか中性洗剤で界面活性利用して退治したりするし
食べるのが目的の植物じゃなかったら一度洗剤に浸けたらいいんじゃね?
食べるのが目的の植物じゃなかったら一度洗剤に浸けたらいいんじゃね?
907花咲か名無しさん
2021/06/23(水) 09:23:57.07ID:hPZzPaIs サポニンたっぷりの椿油かすが害虫駆除の作用をうたって販売されてるが
908花咲か名無しさん
2021/06/23(水) 11:36:41.34ID:P80rSszj ミミズかよ
909花咲か名無しさん
2021/06/23(水) 17:32:09.98ID:hPZzPaIs ミミズは知らんがナメクジなどの貝類に致命傷を与えられるし寄り付かなくなるぞ
ただ農薬に登録されていないから害虫駆除目的での使用は認められていない
ただ農薬に登録されていないから害虫駆除目的での使用は認められていない
910花咲か名無しさん
2021/06/23(水) 18:02:31.09ID:fHdn3wSA >>897
腐葉土やバーク堆肥の単品売りの商品でも枝葉は普通に入ってるよ
そういうのが入ってる=低品質って考えはどうかと
そもそも悪さするモノじゃないし
たまに篩にかけてある、とか謳ってる商品でも入ってる
木の葉100%腐葉土には流石に入ってなかったけど
腐葉土やバーク堆肥の単品売りの商品でも枝葉は普通に入ってるよ
そういうのが入ってる=低品質って考えはどうかと
そもそも悪さするモノじゃないし
たまに篩にかけてある、とか謳ってる商品でも入ってる
木の葉100%腐葉土には流石に入ってなかったけど
911花咲か名無しさん
2021/06/23(水) 22:36:35.36ID:H/YgrmRp 枝はモンパの餌になるから勘弁な
912花咲か名無しさん
2021/06/24(木) 01:24:15.07ID:/rt7ajCy >>893 思い切って腰水にするとか?
913花咲か名無しさん
2021/06/25(金) 06:52:17.70ID:ljLt6N7s 畑の土のカサ増しをしたいんだけど、大量だから業者に頼むつもりなんだけどどんな土を入れたらいいのかな?相場もいくらくらいなものかな?
914花咲か名無しさん
2021/06/25(金) 08:11:59.39ID:bHabPooZ >>897
逆なんだなこれが。入ってるほうが良い土。何年も使ってくると細かい木くずは分解されて土が締まってしまうけど、そういう大きい破片が気相を確保してくれる。自分で配合する人もわざわざ粒の大きさを不揃いにしたりする。
逆なんだなこれが。入ってるほうが良い土。何年も使ってくると細かい木くずは分解されて土が締まってしまうけど、そういう大きい破片が気相を確保してくれる。自分で配合する人もわざわざ粒の大きさを不揃いにしたりする。
916花咲か名無しさん
2021/06/25(金) 15:40:24.19ID:ljLt6N7s >>915
ごめんごめん、年中何かしらの野菜、じゃがいも、ナス、ピーマン等は植えてる。というのも田んぼだった隣の敷地に家が立ってから雨が降ると水が溜まる様になっちゃったんだ。今までの半分くらいしかろくに育つ場所がなくなっちゃって、もともと低かったからいっそのこと土入れて高くしようと思って。
広さは300平米くらいあるかなー
ごめんごめん、年中何かしらの野菜、じゃがいも、ナス、ピーマン等は植えてる。というのも田んぼだった隣の敷地に家が立ってから雨が降ると水が溜まる様になっちゃったんだ。今までの半分くらいしかろくに育つ場所がなくなっちゃって、もともと低かったからいっそのこと土入れて高くしようと思って。
広さは300平米くらいあるかなー
917花咲か名無しさん
2021/06/25(金) 17:07:48.39ID:1UXb7OrS そんな広さなら業者に最初から聞けやw
918花咲か名無しさん
2021/06/25(金) 17:31:00.11ID:ljLt6N7s 広さはそうかもだけど土はここの人たちの方が詳しいじゃん
919花咲か名無しさん
2021/06/25(金) 17:46:45.60ID:1UXb7OrS 専門業者よりこのスレ住民の方が詳しいと?
そんな量の土のお値段とかも含めておすすめがわかる人がいると?
じゃあ返答待ってることだね
そんな量の土のお値段とかも含めておすすめがわかる人がいると?
じゃあ返答待ってることだね
920花咲か名無しさん
2021/06/25(金) 18:07:59.67ID:TY1xleyD うちで花壇に入れてもらったのは黒土だった
10tダンプで1台4万くらいだった気がする。台貫の数値は覚えてないけど10tだとして
そこそこ湿ってるから比重は1.2程度だとして1m3=3330円
例えば300m2で50cmだと150m3必要な計算になるから土代だけで50万
その他、均すためには重機とオペレーターが必要で重機を運ぶ回送も必要
って事で75万から100万程度になるんじゃないかな
北関東で土の産地から30km程度の場所の話でした
10tダンプで1台4万くらいだった気がする。台貫の数値は覚えてないけど10tだとして
そこそこ湿ってるから比重は1.2程度だとして1m3=3330円
例えば300m2で50cmだと150m3必要な計算になるから土代だけで50万
その他、均すためには重機とオペレーターが必要で重機を運ぶ回送も必要
って事で75万から100万程度になるんじゃないかな
北関東で土の産地から30km程度の場所の話でした
921花咲か名無しさん
2021/06/25(金) 21:54:45.12ID:ljLt6N7s922花咲か名無しさん
2021/06/25(金) 21:56:49.07ID:BATOOYnu トンでもない話だな。。。
923花咲か名無しさん
2021/06/25(金) 22:19:48.00ID:lGwRMEsa 真砂土で嵩増しして安くあげるのも手かと
924花咲か名無しさん
2021/06/25(金) 22:36:01.99ID:CSGhTzgx そもそも住んでる地域とか規模とか書かないで話出しても誰も回答出来ないよな…地域高さによって土って違うし
水捌け悪いなら砂でも入れておけばいいんじゃね 別にそこまでせんでも高畝にするだけで事足りそうだけど
水捌け悪いなら砂でも入れておけばいいんじゃね 別にそこまでせんでも高畝にするだけで事足りそうだけど
925花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 01:21:16.80ID:SS6o68Sa お前はしゃべんな
926花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 02:19:42.36ID:DCc1cOkX がんばってこのスレの情報で300平米の畑の土増しを実行してくれたまえw
ここで聞いた量と金額がどの業者にも通用する相場なのかなぁwwwはははは
ここで聞いた量と金額がどの業者にも通用する相場なのかなぁwwwはははは
927花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 10:09:04.79ID:de8SKDqA お前はしゃべんな
928花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 10:52:32.40ID:ft+QUkTZ 名案 田んぼに戻す
929花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 15:06:25.38ID:czopQ34h プロトリーフのかるーい培養土で植えた鉢があまりにも乾かなくて不安になって
次の鉢で赤玉土混ぜたらその鉢だけ乾くのめっちゃ早くて草
かるーい培養土は水やると浮いてくるし扱いづらいね
次の鉢で赤玉土混ぜたらその鉢だけ乾くのめっちゃ早くて草
かるーい培養土は水やると浮いてくるし扱いづらいね
930花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 16:34:59.44ID:+I4vSp3p 軽い培養土ってメーカーでココピートかピートモスかでまた変わってくるよね。
ピートモスだとマジで保湿鬼で乾きづらい。保湿の必要な食虫とかにも使うくらいだし。
ココピートはわりと水はけも水持ちもいいのにねー。
うちもピートモス主体の用土使ってるけど、ボラ土とかベラボン混ぜてるわ。
ピートモスだとマジで保湿鬼で乾きづらい。保湿の必要な食虫とかにも使うくらいだし。
ココピートはわりと水はけも水持ちもいいのにねー。
うちもピートモス主体の用土使ってるけど、ボラ土とかベラボン混ぜてるわ。
931花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 19:39:04.95ID:P6PMmuH1 プロトリーフのやつはココピート主体じゃなかった?
932花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 20:05:04.38ID:+I4vSp3p ココピートでもそんな浮いてくるんか。
ピートよりマシだと思ってた。
ピートよりマシだと思ってた。
933花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 20:17:49.26ID:5vLoxeJB 鉢の培養土の質が悪かったり雨が多かったりで透水性が悪いと
やはり根が窒息し根腐れになる。 また土中の酸素が欠乏すると嫌気性の
悪玉菌が繁殖しやすくなる。保水性と透水性のバランスが保て、微生物と団粒化
そして土中の酸素があることが重要 パーライト(黒曜石の方)やバーミキュライト
日向土、川砂、ゼオライト、赤玉や鹿沼が混ざってると透水性が確保される。
安い培養土はpH異常、泥化、透水性が悪いものがある。
畑では土をビニールなどで覆うと酸素不足に陥りやすい。そこで酸素供給剤として
オキソパワーやネオカルオキソなどをすき込む。
家庭園芸でも酸化カルシウムを基剤とした粒剤「土にプラス1 根腐れ防止 酸素粒剤」
がある。プランター16リットルにつき小さじ1をすき込む。
やはり根が窒息し根腐れになる。 また土中の酸素が欠乏すると嫌気性の
悪玉菌が繁殖しやすくなる。保水性と透水性のバランスが保て、微生物と団粒化
そして土中の酸素があることが重要 パーライト(黒曜石の方)やバーミキュライト
日向土、川砂、ゼオライト、赤玉や鹿沼が混ざってると透水性が確保される。
安い培養土はpH異常、泥化、透水性が悪いものがある。
畑では土をビニールなどで覆うと酸素不足に陥りやすい。そこで酸素供給剤として
オキソパワーやネオカルオキソなどをすき込む。
家庭園芸でも酸化カルシウムを基剤とした粒剤「土にプラス1 根腐れ防止 酸素粒剤」
がある。プランター16リットルにつき小さじ1をすき込む。
934花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 20:33:53.54ID:hUBY8tjq pHやECが書いてない中国製のアイリスオオヤマの用土は糞まで読んだ
935花咲か名無しさん
2021/06/26(土) 22:37:11.61ID:bnKHIXXZ なんかのデータで見たけど、ココピートは易有効水分量(植物が吸収しやすい状態の水の量)が異様に高かった。赤玉土の10倍くらいあったような。赤玉土主体の土より成長早いのかな?ココピート主体の培養土使ってる人どんな感じ?
937花咲か名無しさん
2021/06/27(日) 00:07:59.50ID:GcoCHQOt 培養土に赤玉を入れるのはあまりよろしくない。微生物バランスが崩れたりすることがある
排水性ならパーライト(黒曜石のもの)やバーミキュを入れる
百均のパーライトは真珠石(保水性)のものが多いので、排水性を目的とするなら注意すること
排水性ならパーライト(黒曜石のもの)やバーミキュを入れる
百均のパーライトは真珠石(保水性)のものが多いので、排水性を目的とするなら注意すること
940花咲か名無しさん
2021/06/27(日) 06:26:03.10ID:RVmPOyZ+ ★★★園芸用土総合スレ 12袋目★★★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624742733/
941花咲か名無しさん
2021/06/27(日) 09:38:54.53ID:qWmmVBhn >>935
観葉植物の土をイメージすればいいよ
今のほとんどのメーカーがココピート、古く乾かしてるやつを入れてると思う
植物由来だから水分をしっかり吸わせれば保水性が良く、繊維質だからどの方向からも吸えるという点では言えてるけど
現実的にココピートとかがたっぷり保水するくらい水をやることはない
むしろ吸いすぎないためにあれを使ってると認識してるくらいだ
少量を吸い込んで長く保てるって感じでわずかな水分を長く保たせたい観葉植物向けでよく使われてる
そんな気がする
観葉植物の土をイメージすればいいよ
今のほとんどのメーカーがココピート、古く乾かしてるやつを入れてると思う
植物由来だから水分をしっかり吸わせれば保水性が良く、繊維質だからどの方向からも吸えるという点では言えてるけど
現実的にココピートとかがたっぷり保水するくらい水をやることはない
むしろ吸いすぎないためにあれを使ってると認識してるくらいだ
少量を吸い込んで長く保てるって感じでわずかな水分を長く保たせたい観葉植物向けでよく使われてる
そんな気がする
942花咲か名無しさん
2021/06/27(日) 13:08:37.83ID:pXaNE1D2 買ってあげないと枯れちゃう過酷な陳列用土(?)をイメージしてしまった。。。
943花咲か名無しさん
2021/06/28(月) 14:25:32.13ID:BAWhKrog >>941
確かにそんな感じがする。
うちは20Lプランターにプロトリーフの軽い培養土のみ入れて、ミニトマトとバジル植えてるけど、水やって1週間で表面乾いてても中はじっとり
ちなみに九州。
両方とも良お育っとるけど、ミニトマトが甘くならんね
確かにそんな感じがする。
うちは20Lプランターにプロトリーフの軽い培養土のみ入れて、ミニトマトとバジル植えてるけど、水やって1週間で表面乾いてても中はじっとり
ちなみに九州。
両方とも良お育っとるけど、ミニトマトが甘くならんね
944花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 10:22:22.47ID:gxWiUzBr 今の赤玉土って、ほぼ放射能の影響ないですか?
今まで日向土使ってたけど、通販で買うのに疲れた
置き場にも困るし。
今まで日向土使ってたけど、通販で買うのに疲れた
置き場にも困るし。
945花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 11:14:48.03ID:4BASfsL5 239 花咲か名無しさん sage 2021/03/23(火) 02:12:18.53 ID:LNHINd/t
今の赤玉って放射能大丈夫かな
関東だけど果樹育てたい
489 花咲か名無しさん sage 2021/05/05(水) 22:59:52.85 ID:VTNZ2G+F
>>486
関東の赤玉土にちょっとビビってたけど放射能検査で検出されないというのは
そういうわけなのかと納得した
491 花咲か名無しさん sage 2021/05/05(水) 23:16:20.97 ID:8EVvoR79
>>489
赤玉って放射能大丈夫なの?
それなら野菜育てようかな
944 花咲か名無しさん sage 2021/06/29(火) 10:22:22.47 ID:gxWiUzBr
今の赤玉土って、ほぼ放射能の影響ないですか?
今まで日向土使ってたけど、通販で買うのに疲れた
置き場にも困るし。
今の赤玉って放射能大丈夫かな
関東だけど果樹育てたい
489 花咲か名無しさん sage 2021/05/05(水) 22:59:52.85 ID:VTNZ2G+F
>>486
関東の赤玉土にちょっとビビってたけど放射能検査で検出されないというのは
そういうわけなのかと納得した
491 花咲か名無しさん sage 2021/05/05(水) 23:16:20.97 ID:8EVvoR79
>>489
赤玉って放射能大丈夫なの?
それなら野菜育てようかな
944 花咲か名無しさん sage 2021/06/29(火) 10:22:22.47 ID:gxWiUzBr
今の赤玉土って、ほぼ放射能の影響ないですか?
今まで日向土使ってたけど、通販で買うのに疲れた
置き場にも困るし。
946花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 11:19:12.52ID:oF4lNd2+ これもうノイローゼだろ
947花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 11:54:35.75ID:4mYblu/3 友人の知り合いに赤玉土に残留する放射能について調べてる専門家がいるんだけど、その人がもう放射能はほぼ人体に影響ないって言ってたらしいよ
948花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 12:22:12.26ID:z2WtF0fr 赤玉の代用に日向なんてヴァカジャネーノ
949花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 12:26:00.06ID:NJTliVMr そんな心配なら中国産の原料で中国工場で生産した安心安全wなゴールデンなんとかでも使えよ
950花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 12:42:47.53ID:60U3fGjE 西日本の人は福島県や関東では何万人もの大量のガン死者が出てるのを
国がひた隠しにしているとマジで信じてるからなあ
国がひた隠しにしているとマジで信じてるからなあ
951花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 13:10:41.62ID:x82NGguy >>565
ミニトマトの過去スレでも同じ画像貼ってるの見かけたけど、カゴメのぶるるんは今どんな感じで育ってますかー?
ミニトマトの過去スレでも同じ画像貼ってるの見かけたけど、カゴメのぶるるんは今どんな感じで育ってますかー?
952花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 16:48:25.60ID:Ia3OYyyj まぁ放射能の話題でるとやたらトゲトゲしいのは実は気にしてるのかもねー
953花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 22:09:28.53ID:a02pwpS/ プランターに2つにダイソーで買ったトマトの土と野菜の土(だったか?)を入れたのだが、野菜の土だけ小バエがすごい
もうこれ生ゴミだろってレベルで湧くけどどうしたらいいんだろ
もうこれ生ゴミだろってレベルで湧くけどどうしたらいいんだろ
954花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 23:07:11.27ID:6iN7Il32 だから嫌なんだよ。やっすい培養土とか
955花咲か名無しさん
2021/06/29(火) 23:52:55.84ID:OWKJloX7 酸っぱい臭いがしてるとコバエくるだろ
酸性ということだから石灰まいたらどうか
酸性ということだから石灰まいたらどうか
956花咲か名無しさん
2021/06/30(水) 01:45:10.10ID:zgn2e5Ys 適量のオルトラン粒剤を撒くヨロシ
957花咲か名無しさん
2021/06/30(水) 06:19:14.80ID:hzLVeumN キノコバエかな、一度持ち込むと他の鉢にも飛び火するという…
958花咲か名無しさん
2021/06/30(水) 06:32:46.90ID:Ci+puZA+ Daisoの園芸売り場の土売ってるとこからして小蝿ブンブン飛んでるからなぁ
密封が甘いのかねこの土
密封が甘いのかねこの土
959花咲か名無しさん
2021/06/30(水) 18:39:44.22ID:Ci+puZA+ >>951
今こんな感じ
https://i.imgur.com/Bqz1PGr.jpg
こまめな手入れができず脇芽が多い
38cmの大きな底面給水鉢だけど、
地植えの千果が2メートルくらいなのに対して今1メートルくらい
やっと1段目の実が色づいてきたところ
一緒に植えたバジルが日陰になってて全然育たず
今こんな感じ
https://i.imgur.com/Bqz1PGr.jpg
こまめな手入れができず脇芽が多い
38cmの大きな底面給水鉢だけど、
地植えの千果が2メートルくらいなのに対して今1メートルくらい
やっと1段目の実が色づいてきたところ
一緒に植えたバジルが日陰になってて全然育たず
960花咲か名無しさん
2021/06/30(水) 20:40:37.01ID:2f9yrlGu 黒土と腐葉土と赤玉土とココピートで自作ブレンド培養土作ったけど、全然水染み込まんよw
962花咲か名無しさん
2021/07/01(木) 01:12:24.35ID:mGD5a9rh 湿気多くて観葉の土が乾かないから根腐れさせてしまった
963花咲か名無しさん
2021/07/01(木) 12:32:04.29ID:CjB6henX キノコバエは腐葉土とかバーク堆肥が主体になってる培養土に涌きやすいよね
使ったことが無いから分からないけど
ヤシガラがたくさん入ってて
腐葉土やバーク堆肥が少ないお高い培養土はキノコバエが発生しずらいかも
使ったことが無いから分からないけど
ヤシガラがたくさん入ってて
腐葉土やバーク堆肥が少ないお高い培養土はキノコバエが発生しずらいかも
965花咲か名無しさん
2021/07/01(木) 13:15:10.12ID:yezB17p1 使ったことがないけどってのは下2行のお高い培養土のこと言ってるんでは?
966花咲か名無しさん
2021/07/01(木) 17:11:01.40ID:lfUv2MsU 面倒くさけりゃ みんなあぼーんしようぜ!
なー
きーくん?あぼーんでい〜よね?
なー
きーくん?あぼーんでい〜よね?
967花咲か名無しさん
2021/07/01(木) 17:11:50.65ID:dY8IxE88 きーくんって 千葉住みだっけ?
968花咲か名無しさん
2021/07/01(木) 17:35:09.55ID:CjB6henX969花咲か名無しさん
2021/07/01(木) 19:31:57.18ID:rBJFTzKz 12L 1000円の花ごころの培養土しか使ってないけどキノコバエは発生したことないよ。
ブレンドして作るときに完熟のバーク堆肥結構まぜてるけど特に発生しない。
やっぱ未完熟だと湧くのかね?
ブレンドして作るときに完熟のバーク堆肥結構まぜてるけど特に発生しない。
やっぱ未完熟だと湧くのかね?
970花咲か名無しさん
2021/07/01(木) 19:52:03.19ID:CjB6henX971花咲か名無しさん
2021/07/03(土) 07:33:12.55ID:Cge4IN25 鉢植えの桜なんだが、土の通気性足りんのか、長雨に乗じて表層に根っこがどんどん出てきてる、、、
ていうか幹の浅い根元からもどんどん発根してるな
ていうか幹の浅い根元からもどんどん発根してるな
972花咲か名無しさん
2021/07/04(日) 01:09:30.97ID:SZYERkef 接木苗でしょ
アオハダザクラっていう発根しやすい台使ってるから雨が続くと気根みたいなの出てくるよ
アオハダザクラっていう発根しやすい台使ってるから雨が続くと気根みたいなの出てくるよ
973花咲か名無しさん
2021/07/06(火) 19:23:40.33ID:8S9ulKBR ふむ
あと症状的に葉っぱが結構な数で葉先とか縁とかが部分的に茶色くなったり、中央の葉脈に切れ込みみたいなのができたり、数枚黄色くなったりしてるのはやばいんかな
まだ3月に鉢に植えこんだばっかなんだけども
あと症状的に葉っぱが結構な数で葉先とか縁とかが部分的に茶色くなったり、中央の葉脈に切れ込みみたいなのができたり、数枚黄色くなったりしてるのはやばいんかな
まだ3月に鉢に植えこんだばっかなんだけども
974花咲か名無しさん
2021/07/07(水) 10:32:24.72ID:QZ3o2CTR 土再生の専用スレって無いんだね
975花咲か名無しさん
2021/07/08(木) 16:52:04.52ID:0EjAWLsZ 土の再生って案外奥が深くて難しいね
ベランダ栽培してる人なんてなかなか土を捨てられないから
再生しながらやってる人多いと思う
ベランダ栽培してる人なんてなかなか土を捨てられないから
再生しながらやってる人多いと思う
976花咲か名無しさん
2021/07/09(金) 06:52:06.69ID:DrPoIho7 無機物は削れてフルイから落ちるまで使うし
再生って結局有機物をいつまで使うかだから
捨てる場所があるかないか、金(用土を買う)を気兼ねなく使うか使わないか、
後はいかに金を使わず園芸するかを楽しみの一部にしてる人とかでバラバラだろうな
再生って結局有機物をいつまで使うかだから
捨てる場所があるかないか、金(用土を買う)を気兼ねなく使うか使わないか、
後はいかに金を使わず園芸するかを楽しみの一部にしてる人とかでバラバラだろうな
977花咲か名無しさん
2021/07/09(金) 10:29:41.03ID:cuaCqAzr どうしても黒と透明で宗教戦争が始まっちゃうからな…w
978花咲か名無しさん
2021/07/09(金) 20:14:05.55ID:LY5X+qIk スレまだあったのにうっかり12に書き込んじゃったごめんね
だから用土にキノコは生やさないで
割安だからってまとめ買いしちゃった培養土2袋と堆肥1袋が未開封のままバルコニーに置いてあるんだけど、この豪雨で雨ざらしびっしょ濡れになってる
梅雨明けしたらまだ秋まで使わなくても開封して一度殺菌、乾燥させといたほうがいいのかな?
だから用土にキノコは生やさないで
割安だからってまとめ買いしちゃった培養土2袋と堆肥1袋が未開封のままバルコニーに置いてあるんだけど、この豪雨で雨ざらしびっしょ濡れになってる
梅雨明けしたらまだ秋まで使わなくても開封して一度殺菌、乾燥させといたほうがいいのかな?
979花咲か名無しさん
2021/07/09(金) 20:55:56.02ID:KSXfjoNL 園芸用土、庭メインで堆肥腐葉土足すだけだった時は気にしなかった色々な面がプランターメインだと気になりだすね
泥の流れ出具合とか再生しやすさとか
キノコまみれナウで今地獄だわ
泥の流れ出具合とか再生しやすさとか
キノコまみれナウで今地獄だわ
980花咲か名無しさん
2021/07/09(金) 22:18:01.04ID:7C7aCO7j ハエにずっと悩まされてたけどアルコールスプレーが一番効いた
2、3日で孵化するからまたかけて、を数回繰り返したら全然飛ばなくなった
2、3日で孵化するからまたかけて、を数回繰り返したら全然飛ばなくなった
981花咲か名無しさん
2021/07/09(金) 23:20:29.20ID:r7T1zm7Y アルコールスプレーって、市販品でしょうか?
982花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 00:56:45.86ID:YPWK3tnU コバエはアルコールスプレーで殺してるわ
飛んでるのにシュッとやると楽
飛んでるのにシュッとやると楽
983花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 08:12:29.61ID:neE55Br+ ベランダに想定外にプランター菜園を広げてしまって 秋には大量の使用済土が残る予定
ただ再生するとしても再生用に赤玉土だ腐葉土だ石灰だって買い増しする必要があるんだもんなぁ
下手に初心者が再生させるより買った方がいい気がしてきた
ただ再生するとしても再生用に赤玉土だ腐葉土だ石灰だって買い増しする必要があるんだもんなぁ
下手に初心者が再生させるより買った方がいい気がしてきた
984花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 09:33:48.84ID:PqJtCM2i 何十年も同じ土使うわけじゃないならバーグ堆肥とゼオライト足すだけでいいんじゃないかな
有機物補給ってことで
土捨てるのが結構大変
有機物補給ってことで
土捨てるのが結構大変
985花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 11:00:44.51ID:1gH0xh42 再生よりも買う方が安いかも知れないけど、ベランダ菜園は使用済みの残土の処理の方が面倒なんだよね。
個人的には、新たに買うのは苦土石灰くらいで、有機物は台所のコンポストでまかないたい。
コンポストって言っても、植物系のね。
籾殻でもあったら良いんだけど。
個人的には、新たに買うのは苦土石灰くらいで、有機物は台所のコンポストでまかないたい。
コンポストって言っても、植物系のね。
籾殻でもあったら良いんだけど。
986花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 11:03:19.17ID:3TNfXpSb 庭の花壇の土が粘土なんですが
とりあえず腐葉土を混ぜました。
ほかにピートモスとか混ぜたら改善しそうですか?
とりあえず腐葉土を混ぜました。
ほかにピートモスとか混ぜたら改善しそうですか?
989花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 11:52:59.20ID:duNVOEdc990花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 12:04:04.24ID:H6ceSbLv バーグ堆肥www
ハンバーグが原料か?
ハンバーグが原料か?
993花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 12:47:11.88ID:LHeCd51C ナメクジが遊んでいたのを見ちゃってから心理的にパセリが食えなくなった
熱湯消毒して乾燥加工してになってしまった
フレッシュハーブとして使いたかったのだけど仕方がない
熱湯消毒して乾燥加工してになってしまった
フレッシュハーブとして使いたかったのだけど仕方がない
994花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 13:46:06.60ID:EmJIEmty サラダ食おうとしたらドレッシングまみれのナメクジ出てきた時思わず声でたな
995花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 14:06:00.27ID:XYR4G8n/ いやー無理w
心中お察し致します
スラゴかナメトール撒いておこう
心中お察し致します
スラゴかナメトール撒いておこう
996花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 14:14:41.66ID:L7cEtG06 まあ、言っちゃなんだが農薬漬けの野菜かそれが嫌なら工場生産の野菜だけ食べてるといいんじゃないかな
998花咲か名無しさん
2021/07/10(土) 14:27:24.25ID:neE55Br+ 私もミニトマトたくさん収穫してるけど 生でまるごとパクっとする気はなくなってきた
生なら切ってから、あとは加熱したい
農薬使ってたとしても あれだけ虫いなくするのってすごい管理だと思う
生なら切ってから、あとは加熱したい
農薬使ってたとしても あれだけ虫いなくするのってすごい管理だと思う
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 184日 15時間 45分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 184日 15時間 45分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- 次の教皇は誰になる? トランプ大統領が「私が教皇になりたい」と名乗り [夜のけいちゃん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- Windows 11 KB5055632、音声で不適切な言葉の入力を無効可能に [少考さん★]
- 外国人観光客「日本人は一緒に踊ってくれない…」 [667744927]
- 前澤友作「日本人はガチで意地悪な人が多く、他人の足を引っ張る」 [256556981]
- ユン前大統領、家宅捜索を受ける 統一教会を巡る汚職容疑 [175344491]
- 【悲報】日本さん、粉飾上場してしまうAI企業が現れる😭 [904880432]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- 文科省「理系の時代。理系インド人にたくさん日本に来てもらうため金出す」 国もジャップは使い物にならないポンコツと判断か [271912485]