蘭の総合スレです。
個別にスレの立っている蘭はなるべくそちらでお願いします<m(__)m>
前スレ
ランについて語りませんか? 10株目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1592484090/
過去ログ
ランについて語りませんか? 9株目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1571045188/
ランについて語りませんか? 8株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1545557856/
ランについて語りませんか? 7株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1513955783/
ランについて語りませんか? 6株目
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1493954586/
ランについて語りませんか? 5株目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1443422182/
ランについて語りませんか? 4株目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1278762427/
【蘭】洋ラン総合・洋ラン質問 三株目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1107085456/
ランについて語りませんか? 2株目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1038219514/
ランについて語りませんか?
http://hobby.5ch.net/test/read.cgi/engei/949921236/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
ランについて語りませんか? 11株目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1花咲か名無しさん
2021/07/28(水) 08:49:53.562花咲か名無しさん
2021/07/28(水) 08:50:07.03 関連スレ
【洋蘭】 カトレア 12バルブ目【花の女王】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1584872453/
世界らん展・蘭展総合スレ 10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1610368216/
ファレノプシス Phalaenopsis 胡蝶蘭 07
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1543663054/
【ファレノプシス】花茎6本目【胡蝶蘭】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523034964/
★シンビジウム3バルブ目★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1319030803/
世界の原種のランについて語ろうぜ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1471264533/
フウラン・風蘭・富貴蘭 第九葉
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1588807531/
☆☆☆フウラン ナゴラン 野生ラン☆☆☆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1266703244/
セッコク・石斛・長生蘭マニア 第三矢
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1429341209/
羽蝶蘭について語ろう!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1499337667/
春ラン 専用
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1167781998/
§§§ネジバナ・モジズリ・小町蘭 3§§§
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1496825655/
【洋蘭】 カトレア 12バルブ目【花の女王】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1584872453/
世界らん展・蘭展総合スレ 10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1610368216/
ファレノプシス Phalaenopsis 胡蝶蘭 07
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1543663054/
【ファレノプシス】花茎6本目【胡蝶蘭】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1523034964/
★シンビジウム3バルブ目★
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1319030803/
世界の原種のランについて語ろうぜ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1471264533/
フウラン・風蘭・富貴蘭 第九葉
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1588807531/
☆☆☆フウラン ナゴラン 野生ラン☆☆☆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1266703244/
セッコク・石斛・長生蘭マニア 第三矢
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1429341209/
羽蝶蘭について語ろう!
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1499337667/
春ラン 専用
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1167781998/
§§§ネジバナ・モジズリ・小町蘭 3§§§
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1496825655/
5花咲か名無しさん
2021/07/30(金) 09:57:21.12 おつ
2021/07/30(金) 19:09:42.65
ランララランランラーン
7花咲か名無しさん
2021/08/02(月) 07:13:36.78 なんでエビネ専用スレないの?
2021/08/02(月) 15:44:36.08
人の話に耳を貸さないジジイが湧くから
2021/08/03(火) 18:07:59.69
えびね
hobby5.5ch.net/test/read.cgi/engei/1083252400/
1年で100レスくらいしか無くて落ちたようです
需要がないんだね
hobby5.5ch.net/test/read.cgi/engei/1083252400/
1年で100レスくらいしか無くて落ちたようです
需要がないんだね
10花咲か名無しさん
2021/08/04(水) 22:53:45.47 保
11花咲か名無しさん
2021/08/05(木) 01:02:53.32 最近は台湾のラン屋の方が面白い珍種見つけてくるね
しかも播種して一気に増やすから安い
しかも播種して一気に増やすから安い
12花咲か名無しさん
2021/08/09(月) 00:16:06.80 物価も安いしなぁ
最近ジュエルオーキッド買ってみたけど台湾からの卸しで3〜500円くらいかね
国産でもメリクロンで花を見る前からバンバン増やせるから飢餓商法やってんだろうけどな
まあ、一本くらいなら馬鹿みたいに乗せられるのも一興
最近ジュエルオーキッド買ってみたけど台湾からの卸しで3〜500円くらいかね
国産でもメリクロンで花を見る前からバンバン増やせるから飢餓商法やってんだろうけどな
まあ、一本くらいなら馬鹿みたいに乗せられるのも一興
13花咲か名無しさん
2021/08/14(土) 01:16:04.15 遮光器無いから真夏の昼間は室内に取りこんで
夜出して水やってまた朝取り込むだから
雨は出しっぱなしでいいから楽だわ
夜出して水やってまた朝取り込むだから
雨は出しっぱなしでいいから楽だわ
14花咲か名無しさん
2021/08/14(土) 02:12:01.35 遮光器土偶
15花咲か名無しさん
2021/08/18(水) 16:36:04.08 4月に買ったDendrophylax funalisすくすく育ってたのに
今回の長雨で野ざらしにしてたら枯れたわ
乾燥に弱いだろうと思って水苔で覆った板に貼り付けてたけどそのせいで蒸れたか根腐れしたか
エアープランツみたいに釣るだけで育てられるらしいし余計なお世話だったわ
そのまま板にポン付けしてればよかった
今回の長雨で野ざらしにしてたら枯れたわ
乾燥に弱いだろうと思って水苔で覆った板に貼り付けてたけどそのせいで蒸れたか根腐れしたか
エアープランツみたいに釣るだけで育てられるらしいし余計なお世話だったわ
そのまま板にポン付けしてればよかった
16花咲か名無しさん
2021/08/20(金) 21:52:19.76 >>15
残念でしたね〜。
私もこの夏からdendrophylax lindeniiを育て始めましたがウスネオイデスを引っ掛けて一緒に吊るしています。
湿度が大事とは聞いていましたが過湿は注意ですね。
残念でしたね〜。
私もこの夏からdendrophylax lindeniiを育て始めましたがウスネオイデスを引っ掛けて一緒に吊るしています。
湿度が大事とは聞いていましたが過湿は注意ですね。
17花咲か名無しさん
2021/08/25(水) 01:30:56.93 生活圏とくにワンルームなんて雑菌だらけで
蘭屋の温室と同じようにしてたら一晩で腐る
蘭屋の温室と同じようにしてたら一晩で腐る
18花咲か名無しさん
2021/08/25(水) 13:42:29.97 みんながお前んちみたいなところに住んでるわけじゃないからな
19花咲か名無しさん
2021/08/26(木) 01:30:07.21 板付で育ててるのですが肥料は液肥が面倒なのでマグアンプを貼り付けた水苔に埋め込んでます
しかしマグアンプの特性を考えると気休めにしかなってないように思えてきました
埋めるならモルコートに変えた方が良いですか?
しかしマグアンプの特性を考えると気休めにしかなってないように思えてきました
埋めるならモルコートに変えた方が良いですか?
20花咲か名無しさん
2021/08/26(木) 02:17:05.91 油かすを不織布で包んで吊るすとよい
21花咲か名無しさん
2021/08/26(木) 10:03:11.22 うちはおまかせかバイオゴールド
包むのは網戸かストッキングの切れ端
包むのは網戸かストッキングの切れ端
22花咲か名無しさん
2021/08/26(木) 21:16:23.35 MicrocoeliaとかDendrophylaxとかVandaって
むき出しでフックに吊るされてたり申し訳程度の籠や板に着けられてたりしますけど
活着させなくても栄養の吸収率とか乾きやすさとか成長率とか耐久力に違いは出ないんですかね
むき出しでフックに吊るされてたり申し訳程度の籠や板に着けられてたりしますけど
活着させなくても栄養の吸収率とか乾きやすさとか成長率とか耐久力に違いは出ないんですかね
23花咲か名無しさん
2021/08/27(金) 09:16:18.45 MicrocoeliaとかDendrophylaxは活着しにくいんだよ
木材や多孔質の板に付けても、一部の根だけ着いたら後の新しい根は空中をさまよう
Vandaは根が直線的に1mも2mも伸びるから、何に着けてもすぐはみ出す
結果的にいずれの根も空中に伸びるだけなので、着けても着けなくても同じ
木材や多孔質の板に付けても、一部の根だけ着いたら後の新しい根は空中をさまよう
Vandaは根が直線的に1mも2mも伸びるから、何に着けてもすぐはみ出す
結果的にいずれの根も空中に伸びるだけなので、着けても着けなくても同じ
24花咲か名無しさん
2021/08/27(金) 20:20:24.66 ベニシュスランが窓の方向いて徒長してるんですが流石にこれは日照不足ですか?
25花咲か名無しさん
2021/08/27(金) 21:46:50.57 画像貼ってね
27花咲か名無しさん
2021/08/28(土) 06:41:07.54 ミズゴケ植えのナゴランは毎年植え替えしないと根が腐っちゃうみたいでうまく育たない
何か工夫している人いたら教えてください
何か工夫している人いたら教えてください
28花咲か名無しさん
2021/08/29(日) 11:27:53.14 毎年植え替えしたらいいんじゃない?
29花咲か名無しさん
2021/08/30(月) 23:36:27.57 初めて購入した発酵バークにトビムシがついてたんですがよくあることですか?
普通なら次回買った時にトビムシいても衝撃受けないと思うので先輩方にお伺いしたいです
ちょっとだけトビムシ苦手なので
普通なら次回買った時にトビムシいても衝撃受けないと思うので先輩方にお伺いしたいです
ちょっとだけトビムシ苦手なので
30花咲か名無しさん
2021/08/31(火) 01:41:20.56 ベニカぶっかけとけばいいじゃん
31花咲か名無しさん
2021/09/03(金) 16:11:46.23 20日前にオクでバンダ買って今日発送時に入っていた箱見たら中に板付けの富貴蘭が入っていた。
20日も水も光もない中枯れていないって結構頑丈なんだな
20日も水も光もない中枯れていないって結構頑丈なんだな
32花咲か名無しさん
2021/09/03(金) 18:40:24.00 アレン・ロウリー亡くなったって
33花咲か名無しさん
2021/09/03(金) 21:52:51.45 パフィオのディレナティが軟腐病に…;;
36花咲か名無しさん
2021/09/04(土) 02:01:18.64 >>27
ミズゴケは万能っていわれてるけど
着生の性質が強い蘭にはあんまり合わないね
通気と水のヌケの良さを要求するタイプ。
工夫としてはいくつかあって
1.ミズゴケにダンボールチップ1/3くらい混ぜる
2.ヤシガラまたはヤシガラ繊維
3.新聞紙
4.ダンボールチップ単用
下にいくほど排水性重視
ナゴランそのものじゃなくてナゴフウランなんだけど
コケやヤシガラでは根が短命だったのが
3の新聞紙単用にしたら見違えて良くなったよ。
新聞紙はほぼ無肥料なので肥料効かせる事と
蘭菌の消化受けたりで痩せるので、年一回の追加が必要。
株や根の様子みて問題なさそうなら追加で巻きつけるだけなので楽ちん。
選り好みありますがカトレアやフウランも新聞紙で作れる。
コンポスト代が廃品利用で実質タダなのが笑える
ミズゴケは万能っていわれてるけど
着生の性質が強い蘭にはあんまり合わないね
通気と水のヌケの良さを要求するタイプ。
工夫としてはいくつかあって
1.ミズゴケにダンボールチップ1/3くらい混ぜる
2.ヤシガラまたはヤシガラ繊維
3.新聞紙
4.ダンボールチップ単用
下にいくほど排水性重視
ナゴランそのものじゃなくてナゴフウランなんだけど
コケやヤシガラでは根が短命だったのが
3の新聞紙単用にしたら見違えて良くなったよ。
新聞紙はほぼ無肥料なので肥料効かせる事と
蘭菌の消化受けたりで痩せるので、年一回の追加が必要。
株や根の様子みて問題なさそうなら追加で巻きつけるだけなので楽ちん。
選り好みありますがカトレアやフウランも新聞紙で作れる。
コンポスト代が廃品利用で実質タダなのが笑える
39花咲か名無しさん
2021/09/05(日) 19:08:21.22 コンポストというよりも根腐れを起こしやすい栽培環境に問題があるパターンだな
40花咲か名無しさん
2021/09/05(日) 22:57:13.03 >>37
いろんな使い方あると思うけど
私の所では見開きを縦に4分割くらいに切って幅2ー3cmの短冊状に折り込む
これを根に巻きつけるだけ。
株元は空芯植えでも木炭でも豚骨でもお好きにどうぞ
かなり通気重視のコンポストです。
雨ざらしにしとくと根が新聞紙食い破って好きなように伸びるよ。
乾くし通気性よいのでコケよりもベラーメン層の発達した太い根になります。
※
水が好きな蘭は水切れでも根傷みします。
乾湿メリハリが必要なのか、水欲しがってるのか性質見極めよう。
いろんな使い方あると思うけど
私の所では見開きを縦に4分割くらいに切って幅2ー3cmの短冊状に折り込む
これを根に巻きつけるだけ。
株元は空芯植えでも木炭でも豚骨でもお好きにどうぞ
かなり通気重視のコンポストです。
雨ざらしにしとくと根が新聞紙食い破って好きなように伸びるよ。
乾くし通気性よいのでコケよりもベラーメン層の発達した太い根になります。
※
水が好きな蘭は水切れでも根傷みします。
乾湿メリハリが必要なのか、水欲しがってるのか性質見極めよう。
41花咲か名無しさん
2021/09/06(月) 11:34:29.69 コルクの棒にくくりつけて、ペットボトル切ったやつに入れときゃ毎年咲くがね
42花咲か名無しさん
2021/09/10(金) 23:21:17.16 原種なんですけど買ったときは絵に描いたように満開なのに
その後自分で育てると一輪二輪と断続的にショボく咲いて終わりなんですけど肥料不足ですか?
それとも温度や水分管理とかして狙ってやらないとこんな物ですか?
その後自分で育てると一輪二輪と断続的にショボく咲いて終わりなんですけど肥料不足ですか?
それとも温度や水分管理とかして狙ってやらないとこんな物ですか?
43花咲か名無しさん
2021/09/10(金) 23:23:24.63 モノが何なのか言えよアホ
44花咲か名無しさん
2021/09/10(金) 23:32:07.69 >>42の咲き方になったのは
今の所コチョウラン、ロックハーティア、エピデンドラム、デンドロビウム、エリア、バンダ、スタンホペアです
今の所コチョウラン、ロックハーティア、エピデンドラム、デンドロビウム、エリア、バンダ、スタンホペアです
45花咲か名無しさん
2021/09/11(土) 09:27:34.58 温度や水分管理とかして狙ってやらないとそんな物です
特に昨今のインテリア栽培ブームで板着けした人に多いが、ほとんどが水不足
SNSで戦利品ドヤァの後ろに写り込んでる貧弱化した株を見ると可哀そうになる
出来が悪い時に最初に考えるのが肥料不足だが、肥料は普通に育てられる人が与えるから効果がある
じわじわ弱体化してる株に対して肥料を与えるのは毒を盛るようなもの
特に昨今のインテリア栽培ブームで板着けした人に多いが、ほとんどが水不足
SNSで戦利品ドヤァの後ろに写り込んでる貧弱化した株を見ると可哀そうになる
出来が悪い時に最初に考えるのが肥料不足だが、肥料は普通に育てられる人が与えるから効果がある
じわじわ弱体化してる株に対して肥料を与えるのは毒を盛るようなもの
46花咲か名無しさん
2021/09/11(土) 10:54:09.69 贈答用コチョウランは、あの見事に連なった花にお金払っているようなものだよね
見切り価格をみると泣ける
見切り価格をみると泣ける
47花咲か名無しさん
2021/09/11(土) 12:26:34.09 温度も水やりも何も調べもしない人に買われた蘭が可哀想
造花でも置いとけばいいのに
造花でも置いとけばいいのに
48花咲か名無しさん
2021/09/11(土) 12:31:49.47 板付け憧れるけれどやっぱりコンポスト植えの方が上手くいくもの?胡蝶蘭、デンファレ辺りをいつか板付けしたいのだけど
49花咲か名無しさん
2021/09/11(土) 12:32:20.26 大きく育てればいずれに満開になるだろうと思ってましたけどそうはいかないんですね
蘭展で店頭に開花株ズラッと並べてるプロって凄いんですね
蘭展で店頭に開花株ズラッと並べてるプロって凄いんですね
50花咲か名無しさん
2021/09/11(土) 12:59:39.89 大きく育てればいずれに満開になります
断続的にショボく咲いて終わりとあったけど、買った時よりも大きく育ってるの?
大きく育っててショボいなら肥料の与え過ぎか暑すぎるか
プロは沢山持ってるからズラっと並べられるだけで、栽培技術はアマ上級者の方が凄い
板付けの上手い人とかは温度や水分管理に気を配ってるし、特に単茎種は日除け具合も大切
断続的にショボく咲いて終わりとあったけど、買った時よりも大きく育ってるの?
大きく育っててショボいなら肥料の与え過ぎか暑すぎるか
プロは沢山持ってるからズラっと並べられるだけで、栽培技術はアマ上級者の方が凄い
板付けの上手い人とかは温度や水分管理に気を配ってるし、特に単茎種は日除け具合も大切
51花咲か名無しさん
2021/09/11(土) 21:03:09.76 贈答用のコチョウランは生産温室の栽培に適するように改良されたものだから、
売り物のように育てたいなら生産温室と同じ環境にするしかない。
とはいえ、それは満作で10輪以上咲かせるみたいなハイレベル栽培の話であって、
6、7輪咲かせてそれなりの見た目にする程度なら基本の水苔・素焼き鉢栽培で家庭でも問題なくできる。
たぶん日光や水やり、風通し(あと若干の肥料)のどれかが足りていないんでしょう。
売り物のように育てたいなら生産温室と同じ環境にするしかない。
とはいえ、それは満作で10輪以上咲かせるみたいなハイレベル栽培の話であって、
6、7輪咲かせてそれなりの見た目にする程度なら基本の水苔・素焼き鉢栽培で家庭でも問題なくできる。
たぶん日光や水やり、風通し(あと若干の肥料)のどれかが足りていないんでしょう。
53花咲か名無しさん
2021/09/12(日) 09:28:58.93 原種なんですけど…で始まった会話なのに、贈答用コチョウランの話をしてる不思議空間
54花咲か名無しさん
2021/09/12(日) 10:54:12.03 お爺ちゃんお婆ちゃんになると人の話しは聞いておらず
自分の頭の中に浮かんだ事だけ話すようになるものよ
自分の頭の中に浮かんだ事だけ話すようになるものよ
55花咲か名無しさん
2021/09/12(日) 13:00:31.30 >贈答用のコチョウランは生産温室の栽培に適するように改良されたもの
すごい見当違いなこと言ってるし
すごい見当違いなこと言ってるし
56花咲か名無しさん
2021/09/12(日) 16:54:03.31 いや、当たってると思うよ。
57花咲か名無しさん
2021/09/12(日) 19:07:45.28 無知って最強だな
58花咲か名無しさん
2021/09/12(日) 19:48:38.46 ウイルス病とカビが原因の病斑の違いがいまいちわからないんですが皆さんはどうやって判断されてますか?
59花咲か名無しさん
2021/09/12(日) 20:48:58.78 無知だから分かりません
60花咲か名無しさん
2021/09/13(月) 21:59:37.7661花咲か名無しさん
2021/09/18(土) 21:51:47.33 Acianthera teresって自生地だと直射日光化にあるみたいだけど
沖縄だとブロック塀に地植とかできんのかな
沖縄だとブロック塀に地植とかできんのかな
62花咲か名無しさん
2021/09/19(日) 01:19:10.91 日照と着生材の話されてもよくわからないから、試してみてから書き込んでください
63花咲か名無しさん
2021/10/01(金) 22:08:16.10 最近ヤフオクで「交配親はラベルに記載してあります」って出品者が増えてきた
あなた方は親も知らずに何万も出して買いますか? と問いたい
あなた方は親も知らずに何万も出して買いますか? と問いたい
64花咲か名無しさん
2021/10/04(月) 14:57:14.43 アスコセントラムが開花を始めたのですがこのはなって何日ぐらい咲き続けているのですか?
65花咲か名無しさん
2021/10/05(火) 23:03:44.12 確かうちのは半月ちょいくらいだった感じかな
毎年咲き始めるまではすごく楽しみなのに
咲いたあとはそんなに丁寧に見てないって事に気付かされたw
毎年咲き始めるまではすごく楽しみなのに
咲いたあとはそんなに丁寧に見てないって事に気付かされたw
67花咲か名無しさん
2021/10/14(木) 15:04:17.29 キロスキスタが遮光ネットに着けられてるの見るけど
板に比べてどんな利点あるの?
板に比べてどんな利点あるの?
68花咲か名無しさん
2021/10/14(木) 19:12:23.93 安い
69花咲か名無しさん
2021/10/15(金) 22:53:26.28 水苔だと過湿になり過ぎるけど板は乾き過ぎるって場合に畳んだり支柱に巻いた遮光ネットは最適だぞ
パピリオナンセやリンコスティリスなんかも遮光ネットが使える
板付けやバスケットの蘭の成績が悪い様なら遮光ネットは試す価値有り
パピリオナンセやリンコスティリスなんかも遮光ネットが使える
板付けやバスケットの蘭の成績が悪い様なら遮光ネットは試す価値有り
70花咲か名無しさん
2021/10/24(日) 21:32:09.99 カラデニア類の発芽が始まってる
セロティナとかほとんど根なんてないはずなのに
どうやってあの巨体を維持してるのか全く不思議な奴だよ
しかもこの原種に関しては結構増えるんだよね
言うことなしw
セロティナとかほとんど根なんてないはずなのに
どうやってあの巨体を維持してるのか全く不思議な奴だよ
しかもこの原種に関しては結構増えるんだよね
言うことなしw
71花咲か名無しさん
2021/11/06(土) 14:03:04.75 ウトリクラリオイデスが今年3回目の花芽出してる
体力使い果たして来年に枯れるとか止めてくれよ?
体力使い果たして来年に枯れるとか止めてくれよ?
72花咲か名無しさん
2021/11/10(水) 02:39:05.34 キロスキスタにウスネオイデス被せるのって意味あんのかな
なんか葉っぱ生やし始めたんだけど
なんか葉っぱ生やし始めたんだけど
73花咲か名無しさん
2021/11/10(水) 05:25:27.45 日当たりが悪いと葉が出る
74花咲か名無しさん
2021/11/11(木) 02:57:07.83 かつてレスキューしたデンドロが去年の芽が充実しすぎて夏に狂い咲きしてしまったが正規の時期の今になってちゃんと蕾出てきた
変わりに今年の新芽の伸びがめちゃくちゃ作落ちしたが
変わりに今年の新芽の伸びがめちゃくちゃ作落ちしたが
75花咲か名無しさん
2021/11/11(木) 17:25:27.97 行って保護してやりたいが普通の人は入れないんだよな
【大量廃棄】議員会館のゴミ捨て場、胡蝶蘭で溢れる…
https://news.yahoo.co.jp/articles/43d9b12fe338fd9f7193b48e4590d1caacb0f486
【大量廃棄】議員会館のゴミ捨て場、胡蝶蘭で溢れる…
https://news.yahoo.co.jp/articles/43d9b12fe338fd9f7193b48e4590d1caacb0f486
76花咲か名無しさん
2021/11/11(木) 18:06:12.37 保護(無料でくれ)
77花咲か名無しさん
2021/11/11(木) 20:07:15.89 甘利有情過ぎる
79花咲か名無しさん
2021/11/13(土) 10:48:01.78 議員先生方もラン育てたらいいのにな
楽しいのにさ
楽しいのにさ
80花咲か名無しさん
2021/11/13(土) 16:47:43.62 蝶々マニアの議員さんはかつていたが蘭マニアの国会議員とかいないのかな
サギ草の会とかやってる県会議員なら地元にいるが
サギ草の会とかやってる県会議員なら地元にいるが
81花咲か名無しさん
2021/11/13(土) 18:10:31.53 和蘭はいたみたいだね。昔の本に偉い議員さんたちのお宅訪問がのってた。
洋ランは戦前の貴族の連中が温室作って広める役割りを果たしてたと、よく聞くよね。
コチョウランって大きいヤツを育てるのには、それ相応の教養と資産がいるけど、それを兼ね備えた議員って最近いないんじゃない?。
洋ランは戦前の貴族の連中が温室作って広める役割りを果たしてたと、よく聞くよね。
コチョウランって大きいヤツを育てるのには、それ相応の教養と資産がいるけど、それを兼ね備えた議員って最近いないんじゃない?。
82花咲か名無しさん
2021/11/13(土) 18:30:30.56 議員先生にそんな余裕は無いだろう
元兵庫県議みたいに城崎温泉含め年間200日も出張があるんだから
その他に議会も出席してって
体が心配になるレベルw
>>81
大きい胡蝶蘭(Phalaenopsis gigantea)を育てるのは
教養ではなく冬の温度管理だったよ
無教養な自分でも管理さえきちっとすれば
わりとちゃんと作れた
元兵庫県議みたいに城崎温泉含め年間200日も出張があるんだから
その他に議会も出席してって
体が心配になるレベルw
>>81
大きい胡蝶蘭(Phalaenopsis gigantea)を育てるのは
教養ではなく冬の温度管理だったよ
無教養な自分でも管理さえきちっとすれば
わりとちゃんと作れた
83花咲か名無しさん
2021/11/13(土) 22:33:47.25 >>82
???「自生地の開発問題はー! 我が県のニドゥワッハッハッハァーーン!! 我が県のみぬッハアーーーー!
我が県ノミナラズ! 西にほのみな、日本人の問題じゃないですか!!」
スレに沿った話をすると、適切な環境なら逞しく育ってくれるのな
初心者の至らない管理でも、試行錯誤が上手くはまると応えてくれるから嬉しいわ
???「自生地の開発問題はー! 我が県のニドゥワッハッハッハァーーン!! 我が県のみぬッハアーーーー!
我が県ノミナラズ! 西にほのみな、日本人の問題じゃないですか!!」
スレに沿った話をすると、適切な環境なら逞しく育ってくれるのな
初心者の至らない管理でも、試行錯誤が上手くはまると応えてくれるから嬉しいわ
84花咲か名無しさん
2021/11/14(日) 01:35:04.31 コチョウランなんて今どきのマンションなら窓際において乾いたら水やっとくだけで咲くは咲くぞ
売り物レベルで咲かせるのはテクニックがいるけど
咲かせるだけならたぶん洋蘭で2番目に簡単
一番簡単なのはキンギアナムの普及種
これは東京なら通年ベランダの物干し竿にぶら下げとけば見事に咲く
温度管理という概念すら無い…
売り物レベルで咲かせるのはテクニックがいるけど
咲かせるだけならたぶん洋蘭で2番目に簡単
一番簡単なのはキンギアナムの普及種
これは東京なら通年ベランダの物干し竿にぶら下げとけば見事に咲く
温度管理という概念すら無い…
85花咲か名無しさん
2021/11/15(月) 01:12:16.56 コチョウラン
最近は落葉種ばかりになってるな
香が良いのが多くて楽しいし
休眠期?にはかわいい葉も出るし
空中湿度がけっこう要るので水槽とかにした方が楽なのかな
水槽栽培されてる方っています?
管理楽ですか?
最近は落葉種ばかりになってるな
香が良いのが多くて楽しいし
休眠期?にはかわいい葉も出るし
空中湿度がけっこう要るので水槽とかにした方が楽なのかな
水槽栽培されてる方っています?
管理楽ですか?
86花咲か名無しさん
2021/11/16(火) 00:15:07.4087花咲か名無しさん
2021/11/16(火) 00:37:12.10 パフィオだったらマリポとかヘレナエの方が楽じゃない
耐寒性が異常なくらい高く0℃近くまで耐えるし
低温に晒すと咲きやすい感じで
放置しておくといつの間にか咲いてる
もしかしたら伊豆のあたりだと地植えで育つかも
耐寒性が異常なくらい高く0℃近くまで耐えるし
低温に晒すと咲きやすい感じで
放置しておくといつの間にか咲いてる
もしかしたら伊豆のあたりだと地植えで育つかも
88花咲か名無しさん
2021/11/16(火) 00:52:09.73 パフィオは買ってきたばっかだと次に咲くのが数年後だから初めての人はそこで心折られると思う
一回咲かせたら毎年咲くようにはなるけど
一回咲かせたら毎年咲くようにはなるけど
89花咲か名無しさん
2021/11/16(火) 02:53:17.17 勝手に咲くのじゃなくて狙って咲かせる場合一番簡単なのは何だろ
やっぱ情報多い胡蝶蘭の何かかな
やっぱ情報多い胡蝶蘭の何かかな
90花咲か名無しさん
2021/11/16(火) 07:07:18.75 セラピアスとか?
91花咲か名無しさん
2021/11/16(火) 23:10:29.40 セイデンファデニアのミトラタ
毎年花芽は出るのに途中で時化てしまう。冬は水やり多めがいいのか、乾燥気味がいいのか、どちらかな。
あとミトラタは葉っぱの先に黒く斑点みたいなのでない?うちだけかな・・
毎年花芽は出るのに途中で時化てしまう。冬は水やり多めがいいのか、乾燥気味がいいのか、どちらかな。
あとミトラタは葉っぱの先に黒く斑点みたいなのでない?うちだけかな・・
92花咲か名無しさん
2021/11/17(水) 00:12:52.57 洋蘭縛りじゃないなら春蘭とかネジバナはまず失敗しないかな
93花咲か名無しさん
2021/11/17(水) 15:23:54.6294花咲か名無しさん
2021/11/17(水) 16:05:06.7295花咲か名無しさん
2021/11/23(火) 16:16:26.98 胡蝶蘭、気がついたら花芽が4鉢、貰い物の枯れ株を集めて今や50鉢です
それも春の植え替え時に伸びた茎を鋏でグシャッと切った茎からの花芽です
ちょっと切り過ぎたかなと心配してたが良かった。素人ですから手入れは
7〜10日に1回の水やりと2年毎の植え替えだけです。肥料は与えたことはありません
去年は40鉢中25鉢が咲きました、今期は30鉢を期待しています。
それも春の植え替え時に伸びた茎を鋏でグシャッと切った茎からの花芽です
ちょっと切り過ぎたかなと心配してたが良かった。素人ですから手入れは
7〜10日に1回の水やりと2年毎の植え替えだけです。肥料は与えたことはありません
去年は40鉢中25鉢が咲きました、今期は30鉢を期待しています。
96花咲か名無しさん
2021/11/25(木) 16:44:31.10 ディネマポリブルボン今年も咲か無さそうな予感
図体ばっかデカくなって3年近く花を見ていない
冬の間に水あげちゃいけないとか寒いところに置かないと駄目とか条件でもあるのだろうか
図体ばっかデカくなって3年近く花を見ていない
冬の間に水あげちゃいけないとか寒いところに置かないと駄目とか条件でもあるのだろうか
97花咲か名無しさん
2021/11/26(金) 04:59:59.72 ウチのも花は咲くけど、写真で良く見るような花いっぱいって感じには咲いてくれないね。
あんまりネット見ても育て方を詳しく書いてあるトコ少ないし。
その前にポリブルボンなんだか、ポリプロポンなんだか、書き込みをしようとするたびワケがわからなくなるw
あんまりネット見ても育て方を詳しく書いてあるトコ少ないし。
その前にポリブルボンなんだか、ポリプロポンなんだか、書き込みをしようとするたびワケがわからなくなるw
98花咲か名無しさん
2021/11/26(金) 08:52:47.05 花咲かないと言えばパピリオナンセの咲かせ方がわからん
何年も棒だけだわ
何年も棒だけだわ
99花咲か名無しさん
2021/11/26(金) 12:10:17.19 >>94
あくまで自分の環境(パルダリウム用グラスポット+マキシラリア小型種鉢植え)では、
水苔にカビは生えたことないが、どこから胞子が来たのか小さなキノコは生えてきたな
一見した感じ特に害はなさそうだったのでランと一緒に鑑賞してた
確かにカビは生えやすそうだから、鉢植えにせよ着生させるにせよ、
水をやる際はよく表面を流すのが良いだろうな
あとは湿度が高くなり過ぎないように様子を見て換気してるよ
あくまで自分の環境(パルダリウム用グラスポット+マキシラリア小型種鉢植え)では、
水苔にカビは生えたことないが、どこから胞子が来たのか小さなキノコは生えてきたな
一見した感じ特に害はなさそうだったのでランと一緒に鑑賞してた
確かにカビは生えやすそうだから、鉢植えにせよ着生させるにせよ、
水をやる際はよく表面を流すのが良いだろうな
あとは湿度が高くなり過ぎないように様子を見て換気してるよ
100花咲か名無しさん
2021/11/26(金) 13:27:44.24 胡蝶蘭、去年は水やりや並べ替えのとき花芽を5本も折って哀しかったが
今年は慎重に水やりをします。
今年は慎重に水やりをします。
101花咲か名無しさん
2021/11/26(金) 20:14:22.20 >>98
カトレアが葉焼けしない程度の日に当てよう
日陰で長く育ててるようだと最初は葉焼けで葉が落ちると思うけど、日向で育てないとまず咲かないよ
ただ日本だと日が強い場合は棒にくくり付けただけとかだと弱りやすいんで根を水苔かなんかで包んで保護した方が安全だと思う
カトレアが葉焼けしない程度の日に当てよう
日陰で長く育ててるようだと最初は葉焼けで葉が落ちると思うけど、日向で育てないとまず咲かないよ
ただ日本だと日が強い場合は棒にくくり付けただけとかだと弱りやすいんで根を水苔かなんかで包んで保護した方が安全だと思う
102花咲か名無しさん
2021/11/26(金) 21:04:21.02 パピリオは冬も日に当てないと駄目とか聞いた
103花咲か名無しさん
2021/11/27(土) 08:43:11.33 デンドロビュームの鉢植え、いつも夏はホッタラカシ気味で
陽当りガンガン、水切れしょっちゅうですが、霜が降りる直前まで
陽当り良いベランダ置きで、その後日当たり良い室内に移動させますが、
毎年、これでもかという位花が咲き、2ヶ月以上綺麗に咲き誇るので
私にとってはとても楽なランです。
それに引き替え、胡蝶蘭失敗、カトレア、シンビジューム
さすがに今年は開花させられませんでした。
シンビジュームに至っては、細い緑の葉が短く数本出ているだけで
来年も駄目かな。
陽当りガンガン、水切れしょっちゅうですが、霜が降りる直前まで
陽当り良いベランダ置きで、その後日当たり良い室内に移動させますが、
毎年、これでもかという位花が咲き、2ヶ月以上綺麗に咲き誇るので
私にとってはとても楽なランです。
それに引き替え、胡蝶蘭失敗、カトレア、シンビジューム
さすがに今年は開花させられませんでした。
シンビジュームに至っては、細い緑の葉が短く数本出ているだけで
来年も駄目かな。
104花咲か名無しさん
2021/11/27(土) 14:23:33.15 デンドロ
ロスリー(トレンガヌエンシス?)が好きかな
バックにも葉付きバルブにもどこにでも咲く
バルブ数が増えるとしょっちゅう咲いてる
ものすごく丈夫だし
黄緑色の羽毛のような花は淡いけど甘い香があってそれも良い
花持ちが良くないのが欠点だけど
ロスリー(トレンガヌエンシス?)が好きかな
バックにも葉付きバルブにもどこにでも咲く
バルブ数が増えるとしょっちゅう咲いてる
ものすごく丈夫だし
黄緑色の羽毛のような花は淡いけど甘い香があってそれも良い
花持ちが良くないのが欠点だけど
105花咲か名無しさん
2021/11/27(土) 14:51:54.02 >>101,102
ありがとう
やっぱり日照だよね
今は部屋に入れてほぼ1日中日が当たる窓際に置いてるけど夏場は外で遮光ネット下に1日吊ってる
葉焼け気味で気持ち黄色っぽいくらい
なんだけど
夏場の遮光が強すぎるのかな
ありがとう
やっぱり日照だよね
今は部屋に入れてほぼ1日中日が当たる窓際に置いてるけど夏場は外で遮光ネット下に1日吊ってる
葉焼け気味で気持ち黄色っぽいくらい
なんだけど
夏場の遮光が強すぎるのかな
106花咲か名無しさん
2021/11/27(土) 17:06:56.69107花咲か名無しさん
2021/11/27(土) 17:24:39.57 >>106
白花でムンディじゃないかと思うんだけど
買った時40cmくらいで花ついてた
で、伸びて切り戻して現在も50cmくらいはある
強日に当てすぎた時に黄色くなっちゃうから日焼けだと思ってた
赤くなるもんなのか…
しばらく日の当たらないとこに置くと緑が濃くなってくる
ムズいな
白花でムンディじゃないかと思うんだけど
買った時40cmくらいで花ついてた
で、伸びて切り戻して現在も50cmくらいはある
強日に当てすぎた時に黄色くなっちゃうから日焼けだと思ってた
赤くなるもんなのか…
しばらく日の当たらないとこに置くと緑が濃くなってくる
ムズいな
108花咲か名無しさん
2021/11/27(土) 18:36:19.44 こっちが蘭スレか
デンドロビウム、去年は咲かなかったけど今年は日当たりや寒さに当てたり水を切ったりしたら無事花芽がついた
寒さに当たったからか葉っぱも黄色くなって落ちてるけど…
ただ小さい株はまだ花芽が見えない。もう1か月くらい水をやってないけどそろそろあげたほうがいいのかしら
デンドロビウム、去年は咲かなかったけど今年は日当たりや寒さに当てたり水を切ったりしたら無事花芽がついた
寒さに当たったからか葉っぱも黄色くなって落ちてるけど…
ただ小さい株はまだ花芽が見えない。もう1か月くらい水をやってないけどそろそろあげたほうがいいのかしら
109花咲か名無しさん
2021/11/27(土) 18:50:17.39 今年もシンビジウムの花咲かない予感…
同じ場所で育ててる和蘭の大和撫子はバンバン咲きまくるのになあ
同じ場所で育ててる和蘭の大和撫子はバンバン咲きまくるのになあ
111花咲か名無しさん
2021/11/30(火) 22:42:03.06 ガスケで冬咲きで二枚葉
斬新!!
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1022771212
斬新!!
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1022771212
112花咲か名無しさん
2021/12/03(金) 23:20:50.44 パフィオペディラム インシグネ サンデレー(サンデリー?)にいつの間にか花芽が出ていて嬉しい
113花咲か名無しさん
2021/12/05(日) 14:11:06.49 デンファレの花芽を猫にかじられてしまったのだけど、
もう今年は花芽は出て来ないでしょうか?
もう今年は花芽は出て来ないでしょうか?
115花咲か名無しさん
2021/12/05(日) 16:06:29.16 >>114
https://i.imgur.com/Dw0qRVj.jpg
画像貼れてるかな????
オーナメントあひるの針金の位置で切られてる。
初めて花芽?が伸びて来たのに残念です。
株的には3株植わっている気がするけど・・・
https://i.imgur.com/Dw0qRVj.jpg
画像貼れてるかな????
オーナメントあひるの針金の位置で切られてる。
初めて花芽?が伸びて来たのに残念です。
株的には3株植わっている気がするけど・・・
117花咲か名無しさん
2021/12/05(日) 21:03:43.60 殺処分しろ
そんな糞猫🐈🐱
そんな糞猫🐈🐱
118花咲か名無しさん
2021/12/05(日) 22:27:39.58 猫のほうが可愛いから仕方がない
121花咲か名無しさん
2021/12/07(火) 12:01:16.58 質問ですよろしくお願いします
バンダって太陽に対する葉の向きを変えたら葉の成長が止まったり葉が踊ったりしますか?
胡蝶蘭は陽当たりの位置を変えるとすぐに葉が踊ると思いますが、バンダはどうなのでしょうか?
バンダって太陽に対する葉の向きを変えたら葉の成長が止まったり葉が踊ったりしますか?
胡蝶蘭は陽当たりの位置を変えるとすぐに葉が踊ると思いますが、バンダはどうなのでしょうか?
122花咲か名無しさん
2021/12/07(火) 12:39:09.52 種類によると思う
暴れ易いのもあるよね
葉が硬いものの方が暴れない感じがする
暴れ易いのもあるよね
葉が硬いものの方が暴れない感じがする
123花咲か名無しさん
2021/12/07(火) 16:36:38.10 キロスキスタの裸苗買ったけど
これデンドロフィラックスみたいに着けずに栽培できるの?
これデンドロフィラックスみたいに着けずに栽培できるの?
124花咲か名無しさん
2021/12/07(火) 16:57:33.57125花咲か名無しさん
2021/12/07(火) 17:42:59.64126花咲か名無しさん
2021/12/17(金) 19:00:19.99 胡蝶蘭が半額見切り処分売りしてたんで1つ買ってみた。
ミディ胡蝶蘭カララ1F、バタフライ、葉っぱや根っこも健康っぽいんで楽しみ
ミディ胡蝶蘭カララ1F、バタフライ、葉っぱや根っこも健康っぽいんで楽しみ
127花咲か名無しさん
2021/12/17(金) 22:41:52.95 シンヴィシュームの株分けをいまやっているよ
何年も株わけしなかったから、鉢いっぱいになっている
おかげで三つ四つにも株わけしたので鉢の数が幾つも増えていっぱいだ。
少し育ったら道の駅で販売でもしてみるか
何年も株わけしなかったから、鉢いっぱいになっている
おかげで三つ四つにも株わけしたので鉢の数が幾つも増えていっぱいだ。
少し育ったら道の駅で販売でもしてみるか
128花咲か名無しさん
2021/12/18(土) 00:49:37.50 うちのシンビ半分枯れちゃったから春まで待とうか根の状態も見るついでに今やっちゃおうか悩んでる
春まで待った方が無難だろうか
春まで待った方が無難だろうか
129花咲か名無しさん
2021/12/18(土) 01:12:11.49 一株、つぼみをつけている鉢があったから
それは株分けを躊躇っているのだが
寒いうちにやった方がよいか
それとも花を咲かせてからやった方が良いかとね。。
それは株分けを躊躇っているのだが
寒いうちにやった方がよいか
それとも花を咲かせてからやった方が良いかとね。。
130花咲か名無しさん
2021/12/18(土) 21:06:44.18 国際園芸のセールの帰りに、中外植物園に寄ったら
外の作場はなくなっていて、温室内の蘭や山野草はぜーーーーんぶ枯れてたわ
植物の引き取り先はなかったのかなあ、悲しい…
外の作場はなくなっていて、温室内の蘭や山野草はぜーーーーんぶ枯れてたわ
植物の引き取り先はなかったのかなあ、悲しい…
133花咲か名無しさん
2021/12/18(土) 23:24:00.11 中の人に会って直接話を聞いたわけじゃないので断定はできませんけど
あの状況から営業再開するとは思えません…
温室の移転とかだったら、蘭を全滅なんてしないでしょうから
あの状況から営業再開するとは思えません…
温室の移転とかだったら、蘭を全滅なんてしないでしょうから
134花咲か名無しさん
2021/12/19(日) 00:31:58.25 中外さんけっこうカオスで好きだったんだけど
スタンホペアとか本当にカオスだった
グランディフロラを買ったらマルティアナが咲いたり
グラベオレンスを買ったらピンクのトリコルニスだったりw
神奈川だと沢田さんとかハタさんとこはまだやってるのかな
スタンホペアとか本当にカオスだった
グランディフロラを買ったらマルティアナが咲いたり
グラベオレンスを買ったらピンクのトリコルニスだったりw
神奈川だと沢田さんとかハタさんとこはまだやってるのかな
135花咲か名無しさん
2021/12/19(日) 01:38:57.26 病気とかかね
136花咲か名無しさん
2021/12/20(月) 23:09:39.64 今年の春先に買ってずっと戸外置きの
レプトテスに蕾が付いていた!
ガラスドームで保護するとか
何か防寒してあげたら順調に花が開くかしらん
レプトテスに蕾が付いていた!
ガラスドームで保護するとか
何か防寒してあげたら順調に花が開くかしらん
137花咲か名無しさん
2021/12/21(火) 00:33:53.11 Bulb. medusaeの新芽が付いてるかと思ったら花芽だったわ
花が出る寸前でウリみたい
花が出る寸前でウリみたい
138花咲か名無しさん
2021/12/21(火) 01:17:55.54 Epi. medusaeとかん違いして
また厄介なものを上手く手なずけてるなぁと感心してしまった
あのもっさもさのだ
ソバージュになってるやつあるよね
また厄介なものを上手く手なずけてるなぁと感心してしまった
あのもっさもさのだ
ソバージュになってるやつあるよね
139花咲か名無しさん
2021/12/21(火) 16:23:44.55 >>128
うちのシンビも、夏に多少の根腐れにて葉も元気なく
かろうじて小さな葉のついた芽が出ていたので
思い切って、11月に植え替え(バックバルブ付きで)したら
最近、ぐんぐん元気に成ってきた。
まぁ、花芽が現時点でないから花は期待出来ないかな・・・
うちのシンビも、夏に多少の根腐れにて葉も元気なく
かろうじて小さな葉のついた芽が出ていたので
思い切って、11月に植え替え(バックバルブ付きで)したら
最近、ぐんぐん元気に成ってきた。
まぁ、花芽が現時点でないから花は期待出来ないかな・・・
140花咲か名無しさん
2021/12/21(火) 18:28:17.70 蘭展スレでも話出てたけど
過去に出回った地生がほぼほぼ残ってないんじゃって
確かに7年くらい前に大量に売られてた
ブルーディサを始めとするアフリカ・マダガスカル系なんて
最近全然見ないよね
一部サティリウムやハベナリア類なんかは流通多いけど
過去に出回った地生がほぼほぼ残ってないんじゃって
確かに7年くらい前に大量に売られてた
ブルーディサを始めとするアフリカ・マダガスカル系なんて
最近全然見ないよね
一部サティリウムやハベナリア類なんかは流通多いけど
142花咲か名無しさん
2021/12/23(木) 05:51:21.33 ラン栽培の必需品・素焼き鉢がどうも品薄になってきてるみたい
143花咲か名無しさん
2021/12/23(木) 09:47:38.77 燃料価格の問題?
利益率的に生産絞ってるのは有りそうだな
利益率的に生産絞ってるのは有りそうだな
144花咲か名無しさん
2021/12/23(木) 12:20:02.93 あと作り手が減ってるって言うのもあるのかな?
以前使ってた軽くてものすごく通気性の良かった素焼き鉢は
窯元が廃業して無くなっちゃった
買いだめしといたやつをチビチビ使ったり
煮沸再生してる
以前使ってた軽くてものすごく通気性の良かった素焼き鉢は
窯元が廃業して無くなっちゃった
買いだめしといたやつをチビチビ使ったり
煮沸再生してる
145花咲か名無しさん
2021/12/23(木) 12:33:58.75146花咲か名無しさん
2021/12/23(木) 14:45:49.18 >>140
中外さんって先代が80年代末〜90年代頭のサイテス前夜くらいに
欧州やアフリカのの地生ランを大量に導入した時期あったんだよね
現在見られる地生の大半は当時既に導入されてたんだよ
あとは南アフリカ球根や洋種山草(アルパイン)の総本山だった時代も
ちょうど今のや○くさみたいな品揃えだった
残念ながらその当時の物はほぼ残っていない
本棚探せばカタログがあると思うから気が向いたらアップしようか
中外さんって先代が80年代末〜90年代頭のサイテス前夜くらいに
欧州やアフリカのの地生ランを大量に導入した時期あったんだよね
現在見られる地生の大半は当時既に導入されてたんだよ
あとは南アフリカ球根や洋種山草(アルパイン)の総本山だった時代も
ちょうど今のや○くさみたいな品揃えだった
残念ながらその当時の物はほぼ残っていない
本棚探せばカタログがあると思うから気が向いたらアップしようか
147花咲か名無しさん
2021/12/23(木) 14:53:08.33 古くからのランマニアなら中外さんのグリーンの表紙の
'GARDEN GUIDE'覚えてる人多いんじゃないかな
「山野草 高山植物 珍しい世界の洋ラン原種」
あのカタログはいつから発行されなくなったんだろ
90年代半ばには既に届かなくなってたな
'GARDEN GUIDE'覚えてる人多いんじゃないかな
「山野草 高山植物 珍しい世界の洋ラン原種」
あのカタログはいつから発行されなくなったんだろ
90年代半ばには既に届かなくなってたな
148花咲か名無しさん
2021/12/23(木) 15:53:56.09149花咲か名無しさん
2021/12/24(金) 01:46:00.36 引っ越しが決まって今ある洋ランのほとんどをどうにかしないと…
150花咲か名無しさん
2021/12/24(金) 07:10:34.18 大変だね
環境変わると育たなくなるのがあるからねぇ
ランは特に
引っ越しが上手くいきますように
環境変わると育たなくなるのがあるからねぇ
ランは特に
引っ越しが上手くいきますように
152花咲か名無しさん
2021/12/24(金) 11:32:09.27 >>151
今住んでいる家の取り壊しが決まった。
冬だからヤフオクとかで売りにくいてもあるけど
何より人生の大半をかけ集め大事に育てた株を一つずつ売るのがつら過ぎて無理。
どこか買い取ってくれる業者いないかなぁ…
今住んでいる家の取り壊しが決まった。
冬だからヤフオクとかで売りにくいてもあるけど
何より人生の大半をかけ集め大事に育てた株を一つずつ売るのがつら過ぎて無理。
どこか買い取ってくれる業者いないかなぁ…
153花咲か名無しさん
2021/12/24(金) 12:52:19.60 可能な限り安っい小さな部屋1つ借りて置いとくとか?
154花咲か名無しさん
2021/12/24(金) 13:10:33.41 温度管理バッチリな貸しガレージとかアカンかな
事務所として使うなとか住むなって言われるアレ
事務所として使うなとか住むなって言われるアレ
155花咲か名無しさん
2021/12/24(金) 15:16:55.56 北海道です。昨年6月に株分けしたミニカトレア(品種名不詳・花は4〜5cmの赤)を素焼き鉢、
朱泥鉢、ビニールポット(2.5号)に水苔で植えて育てています。ビニールポットは乾燥が極端
に悪く水苔が濡れている状態が長くなっていますが、意外なことに成長は悪くありません。
一緒にデンドロビウムも多数2.5号ビニールポットで育てており、こちらは良く乾きます。
冬期は室内、他は屋外栽培です。
朱泥鉢、ビニールポット(2.5号)に水苔で植えて育てています。ビニールポットは乾燥が極端
に悪く水苔が濡れている状態が長くなっていますが、意外なことに成長は悪くありません。
一緒にデンドロビウムも多数2.5号ビニールポットで育てており、こちらは良く乾きます。
冬期は室内、他は屋外栽培です。
157花咲か名無しさん
2021/12/25(土) 02:30:11.47 5cmくらいのデンドロフィラックスリンデニーの小苗が3つに分解しそうなんだけど
この手の無葉蘭って株分かれするの?
それぞれに新根出てるし中心が腐ったりとかしてないから死んではないとおもうんだけど
この手の無葉蘭って株分かれするの?
それぞれに新根出てるし中心が腐ったりとかしてないから死んではないとおもうんだけど
158花咲か名無しさん
2021/12/25(土) 07:50:58.43 この20年くらいはランの買い取りなんて聞かなくなった
遺品に関しては愛好家仲間が処分するか蘭園が引き取るくらい
その蘭園も愛好家も、委託販売や代理出品の名目でヤフオクで売ってるの多いね
バイラスと品種違いのトラブルが予想されるけど、何年も抱えて確認する余裕もない
処分方法は手持ちの中で一番たくさん買ったラン園に聞いてみるしかない
主治医じゃないけど、特定のラン園と懇意にしてないと買い取りどころ無料引き取りすら難しそう
楽しんだ後だと割り切って捨てるか
遺品に関しては愛好家仲間が処分するか蘭園が引き取るくらい
その蘭園も愛好家も、委託販売や代理出品の名目でヤフオクで売ってるの多いね
バイラスと品種違いのトラブルが予想されるけど、何年も抱えて確認する余裕もない
処分方法は手持ちの中で一番たくさん買ったラン園に聞いてみるしかない
主治医じゃないけど、特定のラン園と懇意にしてないと買い取りどころ無料引き取りすら難しそう
楽しんだ後だと割り切って捨てるか
159花咲か名無しさん
2021/12/25(土) 14:13:55.83160花咲か名無しさん
2021/12/25(土) 14:19:52.61162花咲か名無しさん
2021/12/26(日) 02:16:33.42163花咲か名無しさん
2021/12/26(日) 10:40:56.15 お金的に部屋や温室にかける余裕ないとなるとやはり処分しかないじゃない
164花咲か名無しさん
2021/12/26(日) 16:32:07.90 自宅の取り壊しが決まったから捨てないといけないってのが
わからない
立て替えとかではなく親が死んで相続人で売って金をわけるみたいな
意味ならそのお金アテこんで貸温室とやらを借りて預かってもらい
自前でなにか用意すりゃいいわけだけどさ
わからない
立て替えとかではなく親が死んで相続人で売って金をわけるみたいな
意味ならそのお金アテこんで貸温室とやらを借りて預かってもらい
自前でなにか用意すりゃいいわけだけどさ
165花咲か名無しさん
2021/12/26(日) 17:15:08.35 そういうのが面倒臭いから捨てるんじゃん
166花咲か名無しさん
2021/12/26(日) 20:18:00.49 アパートの6畳間を一部屋丸々使って、エアコンでランを育ててる人もいます
カトレアは咲きにくいらしいけど、維持するだけなら問題ないらしいよ
カトレアは咲きにくいらしいけど、維持するだけなら問題ないらしいよ
167花咲か名無しさん
2021/12/27(月) 18:07:45.80 セリアにあった素焼きの加湿器見つけて
何年か前にこのスレで素焼き壺に着生させて育てるとか一瞬だけ流行ってたの思い出した
見た目ファンシー過ぎて似合わなそうだったから買わなかったけど
もうちょっとシンプルな形だったらナゴラン辺りでも複数貼り付けてみたかった
何年か前にこのスレで素焼き壺に着生させて育てるとか一瞬だけ流行ってたの思い出した
見た目ファンシー過ぎて似合わなそうだったから買わなかったけど
もうちょっとシンプルな形だったらナゴラン辺りでも複数貼り付けてみたかった
168花咲か名無しさん
2021/12/27(月) 20:00:49.85 ニトリで陶製加湿器買ったけどまだ使ってないの思い出した
シンプルな瓶形で500mlぐらい入る
1000円ぐらいしたけど
シンプルな瓶形で500mlぐらい入る
1000円ぐらいしたけど
169花咲か名無しさん
2021/12/29(水) 00:43:02.92170花咲か名無しさん
2021/12/30(木) 13:18:46.25172花咲か名無しさん
2022/01/06(木) 10:07:17.45 >>171
無いでしょ
敷金礼金家賃でけっこうな出費だし
水やり管理となると隔日くらいには通わないといけないし
湿気で建物も傷むから敷金だけでは修繕出ないかも
冬はエアコン点けっ放しにするにしても電気契約も要るとなると
あんまり現実的ではない気が
ちな今借りてる温室は冬は15℃で水やり管理もしてくれて
1坪月6千円くらいで安い
無いでしょ
敷金礼金家賃でけっこうな出費だし
水やり管理となると隔日くらいには通わないといけないし
湿気で建物も傷むから敷金だけでは修繕出ないかも
冬はエアコン点けっ放しにするにしても電気契約も要るとなると
あんまり現実的ではない気が
ちな今借りてる温室は冬は15℃で水やり管理もしてくれて
1坪月6千円くらいで安い
173花咲か名無しさん
2022/01/06(木) 15:20:56.91 >>172
部屋にビニール温室入れてヒーター、扇風機、育成ライトのみにして電力を最小限にすれば痛みも最小限にできないかな?
敷金礼金無しの安物件なら…と思ったが家賃+保険で結構な額だしやはり無理か?
貸し温室は良いなぁ…
部屋にビニール温室入れてヒーター、扇風機、育成ライトのみにして電力を最小限にすれば痛みも最小限にできないかな?
敷金礼金無しの安物件なら…と思ったが家賃+保険で結構な額だしやはり無理か?
貸し温室は良いなぁ…
174花咲か名無しさん
2022/01/08(土) 09:15:39.07 貸し温室なんて使うようになったら趣味家としては終いだね
2022/01/08(土) 10:00:45.76
176花咲か名無しさん
2022/01/08(土) 10:17:09.84 誰と戦ってるん?
177花咲か名無しさん
2022/01/08(土) 10:44:16.47 らんてんで初めて蘭買いました。
買ったのはクロウェシア ルッセリアーナていうタケノコみたいなやつです。
冬は温度低いところで乾かし気味にやってねて説明されたんですがどんくらいまで乾燥させていいのかよくわからなくて…
買った時から水苔かっさかさなんですが基本こんな感じで平気なんでしょうか?
霧吹きとかで表面湿るくらいはあげた方がいんですかね?
買ったのはクロウェシア ルッセリアーナていうタケノコみたいなやつです。
冬は温度低いところで乾かし気味にやってねて説明されたんですがどんくらいまで乾燥させていいのかよくわからなくて…
買った時から水苔かっさかさなんですが基本こんな感じで平気なんでしょうか?
霧吹きとかで表面湿るくらいはあげた方がいんですかね?
178花咲か名無しさん
2022/01/08(土) 17:23:47.93 >>177
基本水は要らないけど
シワがよって気になるなら暖かい日の午前中に霧吹きしても良いよ
落葉性なんで葉のない時期はお世話する事はないかも
それと葉の取れた跡は鋭いトゲになってるので
触るときは気をつけて
基本水は要らないけど
シワがよって気になるなら暖かい日の午前中に霧吹きしても良いよ
落葉性なんで葉のない時期はお世話する事はないかも
それと葉の取れた跡は鋭いトゲになってるので
触るときは気をつけて
179花咲か名無しさん
2022/01/08(土) 22:24:48.69180花咲か名無しさん
2022/01/10(月) 15:36:53.31 カタセツム類は基本落葉したら花芽が伸びてくるから表面が乾いたら数日待って水やりして様子見たほうが良いと思う
伸びてきたらあまり乾かしすぎないように
乾燥し過ぎで枯らすことはないと思うけど極端な乾燥は花が犠牲になるかもしれない
落葉後のとげ(とれた切り口が鋭利)は危ないから切り取っていいよ
伸びてきたらあまり乾かしすぎないように
乾燥し過ぎで枯らすことはないと思うけど極端な乾燥は花が犠牲になるかもしれない
落葉後のとげ(とれた切り口が鋭利)は危ないから切り取っていいよ
181花咲か名無しさん
2022/01/10(月) 18:32:23.64 ※ルッセリアナは夏咲きです
182花咲か名無しさん
2022/01/10(月) 22:13:42.52 栽培下だとなんとも言えんな
185花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 21:21:40.35 貸し温室って引き払うとき大変じゃない?
186花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 21:22:55.93 ↑途中で書き込んだ。
たくさんのラン鉢を預けてたら、やめるとき全部回収するのが大変そう
たくさんのラン鉢を預けてたら、やめるとき全部回収するのが大変そう
187花咲か名無しさん
2022/01/17(月) 21:44:08.74 そんときゃ本当に気に入ってる奴以外は処分するんだろ
188花咲か名無しさん
2022/01/18(火) 10:25:40.06 一週間前の蘭展で買ったMicrocoelia aphyllaが数珠繋ぎのウィンナーみたいな枯れ方して根先も一つ残して潰れたけど原因がさっぱり分からん
11月の立川蘭展で買ったMicrocoelia exilisは全く同じ環境で枯れ一つなく新根出して成長してるのに
11月の立川蘭展で買ったMicrocoelia exilisは全く同じ環境で枯れ一つなく新根出して成長してるのに
189花咲か名無しさん
2022/01/18(火) 12:10:49.11 レパンテスもここでいいのか?
190花咲か名無しさん
2022/01/19(水) 00:09:18.08 蘭科植物なのでOKだと思います。
でも、あまり語れる人はいないかもしれないわよ。
でも、あまり語れる人はいないかもしれないわよ。
191花咲か名無しさん
2022/01/19(水) 01:43:53.90 テラリウムスレのが詳しそう
192花咲か名無しさん
2022/01/19(水) 08:49:15.19193花咲か名無しさん
2022/01/19(水) 15:45:06.31 >>192
専門ではないのであまり下手なことは言えないけれど大抵の着生欄は植え込み材がなくても生きていけます。
水槽上部ということなので湿度の高い環境になるだろうし、大丈夫だと思われます。お魚との信頼関係も鍵になりそうですが。
専門ではないのであまり下手なことは言えないけれど大抵の着生欄は植え込み材がなくても生きていけます。
水槽上部ということなので湿度の高い環境になるだろうし、大丈夫だと思われます。お魚との信頼関係も鍵になりそうですが。
194花咲か名無しさん
2022/01/19(水) 16:10:07.65 鍵とは
197花咲か名無しさん
2022/01/19(水) 23:05:00.50200花咲か名無しさん
2022/01/21(金) 19:36:19.83 >>199
L. テリポゴニフロラはエクアドルとかのそこそこ標高のある
雲霧林に自生してるので高温限界は25℃くらいと思っていた方が良いよ
27℃超える頃から葉が黄色くなって
更に気温が上がると根元から腐ってくる
渓流魚水槽でクーラー効かせた冷水の飛沫がかかるくらいの環境だと
もってこいだと思ったんだけど
熱帯魚でも高水温に弱い渓流ベタやタニノボリとかなら
アレンジできそう
L. テリポゴニフロラはエクアドルとかのそこそこ標高のある
雲霧林に自生してるので高温限界は25℃くらいと思っていた方が良いよ
27℃超える頃から葉が黄色くなって
更に気温が上がると根元から腐ってくる
渓流魚水槽でクーラー効かせた冷水の飛沫がかかるくらいの環境だと
もってこいだと思ったんだけど
熱帯魚でも高水温に弱い渓流ベタやタニノボリとかなら
アレンジできそう
201花咲か名無しさん
2022/01/22(土) 00:52:13.16 パピリオナンテ植え替えたら根の水苔部分全部死んでて
気根だけで成長してたわ
コンポストいらんな
気根だけで成長してたわ
コンポストいらんな
202花咲か名無しさん
2022/01/22(土) 01:21:12.45 コンポスト無しと聞くとすぐに火病起こすホモがいるから怖い
203花咲か名無しさん
2022/01/22(土) 03:37:52.76 胡蝶蘭を裸根ミイラ化させて喜んでるブサイクよりはマシ
しかもそんなのを他人に勧めんなっつの
しかもそんなのを他人に勧めんなっつの
204花咲か名無しさん
2022/01/22(土) 12:40:02.89 出た、糞ホモww
205花咲か名無しさん
2022/01/22(土) 13:49:40.15 自分ではマネできないけど温室で胡蝶蘭のパリシーを
1mくらいの立てた丸太にびっしり這わせて裸根で育ててる人がいた
株が見えないほど花を付けてて衝撃だったよ
ランの栽培なんて種類・環境・管理で全然違う
植え込み材を使うか使わないかなんてそこだけ議論してもあんまり意味がない
1mくらいの立てた丸太にびっしり這わせて裸根で育ててる人がいた
株が見えないほど花を付けてて衝撃だったよ
ランの栽培なんて種類・環境・管理で全然違う
植え込み材を使うか使わないかなんてそこだけ議論してもあんまり意味がない
206花咲か名無しさん
2022/01/22(土) 14:26:06.99 明らかに温室持ってないような素人に剥き出し栽培勧めるから問題なんだよ、ここのブスババアは
207花咲か名無しさん
2022/01/22(土) 15:43:30.61 まあ剥き出しで問題無く育つのはバンダとかソッチ系だろう
普通の家でコチョウランを植込み材&着生材無しで育てようとしたら一日に何回水あげることになるんだろう
普通の家でコチョウランを植込み材&着生材無しで育てようとしたら一日に何回水あげることになるんだろう
209花咲か名無しさん
2022/01/22(土) 16:16:55.63 1日中家にいるブタ女なら1日に何回も何回も霧吹きできるだろうけどね
211花咲か名無しさん
2022/01/22(土) 16:38:56.60 部屋が湿気でダメになるな
あと加湿器1台でカバーできる株が少ない
あと加湿器1台でカバーできる株が少ない
212花咲か名無しさん
2022/01/22(土) 20:34:19.33 ガラスワーディアンに超音波アトマイザーとオゾナイザーで
できそうな気はするけど
面倒くさいのでヘゴチップ植えでいいやってなる
できそうな気はするけど
面倒くさいのでヘゴチップ植えでいいやってなる
213花咲か名無しさん
2022/01/23(日) 00:04:12.23 2月にもう一回サンシャインでラン展やるらしいけど
コロナ禍再発してるからまた今年も行けねえなあ
コロナ禍再発してるからまた今年も行けねえなあ
214花咲か名無しさん
2022/01/23(日) 02:31:48.29 シンビジウムの着生種のヘゴとかコルク付って全然見ないな
何で?
何で?
215花咲か名無しさん
2022/01/23(日) 08:26:41.92 大きいから
216花咲か名無しさん
2022/01/23(日) 12:48:25.00 えっつ
217花咲か名無しさん
2022/01/23(日) 12:49:55.85 えっ、シンビジウムに着生種もあるんですか?
それならミズゴケに素焼き鉢で育てられるってことですか?
それならミズゴケに素焼き鉢で育てられるってことですか?
218花咲か名無しさん
2022/01/23(日) 13:52:14.24 いやシンビジウムはだいたいミズゴケ素焼きでも育てられると思うけど
実際ティグリナムとかは素焼きミズゴケ植えでも調子良かったよ
ただあの大きさの素焼き鉢とそれに見合う量のミズゴケを用意するとなると大変だし
しかも2年くらいで植替え(素焼きも替える)となると相当コストがかかると思う
着生種と言っても樹冠部に着生するものって聞かないし
木の洞とか岩の割れ目なんかに自生するものが多いから
プラ鉢ミックスコンポストの方がハンドリング良いや〜ってなると思う
実際ティグリナムとかは素焼きミズゴケ植えでも調子良かったよ
ただあの大きさの素焼き鉢とそれに見合う量のミズゴケを用意するとなると大変だし
しかも2年くらいで植替え(素焼きも替える)となると相当コストがかかると思う
着生種と言っても樹冠部に着生するものって聞かないし
木の洞とか岩の割れ目なんかに自生するものが多いから
プラ鉢ミックスコンポストの方がハンドリング良いや〜ってなると思う
219花咲か名無しさん
2022/01/23(日) 16:46:33.40 ランは同じ株の花粉付けても発芽する種ができないのですか。種類によるのですか
220花咲か名無しさん
2022/01/23(日) 21:14:02.11 自家受粉でも種はできて発芽するよ、セルフ実生って売ってるのは皆そう
まれに3倍体などで種の出来ない個体もあるけど、通常はセルフで増やせる
まれに3倍体などで種の出来ない個体もあるけど、通常はセルフで増やせる
221花咲か名無しさん
2022/01/24(月) 00:36:21.76222花咲か名無しさん
2022/01/24(月) 00:46:29.98 >>219
種類によるよ
オキナワセッコクは自家不和合性で
自身の花粉を付けると子房は膨らむが種子が入ってないか
あっても無胚種子ばかりになる
(因みにラン科植物はコラムに花粉以外でも異物が付けば大体子房がふくらむみたい)
ハベナリア属の多くは完全自家不和合ではないけれど
自家受粉では有胚種子が極端に少なくなる傾向があるし
内婚弱性が強く表れるケースが多いようだよ
種類によるよ
オキナワセッコクは自家不和合性で
自身の花粉を付けると子房は膨らむが種子が入ってないか
あっても無胚種子ばかりになる
(因みにラン科植物はコラムに花粉以外でも異物が付けば大体子房がふくらむみたい)
ハベナリア属の多くは完全自家不和合ではないけれど
自家受粉では有胚種子が極端に少なくなる傾向があるし
内婚弱性が強く表れるケースが多いようだよ
223花咲か名無しさん
2022/01/24(月) 17:50:15.80 12月に見切り品で買ってきたミニ胡蝶蘭の葉っぱが
部屋に置いてたけど今朝、凍傷になってた。
ここ数日5℃割り込む冷え込みだったからな…
部屋に置いてたけど今朝、凍傷になってた。
ここ数日5℃割り込む冷え込みだったからな…
224花咲か名無しさん
2022/01/24(月) 21:32:15.74 ?
外気で5℃割り込むくらいなら
室内で人が居れば10℃近くにはなる気がする
外気で5℃割り込むくらいなら
室内で人が居れば10℃近くにはなる気がする
225花咲か名無しさん
2022/01/24(月) 22:33:05.88 木造家屋で寒い地方だと、部屋の中がマイナスになることがあると噂で聞いたことがある
226花咲か名無しさん
2022/01/24(月) 22:35:37.25 それは比較的現代に建てられている家にしか住んだことがないとか
1人暮らしでも住まいに家をかけられる人だとそうとしか思えないのかもねw
とはいえ胡蝶蘭育てるなら頑張らないと
うちも冷暖房ゼロの部屋を蘭の越冬に使ってるけど
胡蝶蘭はアマビリスですら買わないわ
最近最高最低温度計みてないなw
今まではせいぜい7度なんだけど
1人暮らしでも住まいに家をかけられる人だとそうとしか思えないのかもねw
とはいえ胡蝶蘭育てるなら頑張らないと
うちも冷暖房ゼロの部屋を蘭の越冬に使ってるけど
胡蝶蘭はアマビリスですら買わないわ
最近最高最低温度計みてないなw
今まではせいぜい7度なんだけど
227花咲か名無しさん
2022/01/24(月) 22:55:13.14 北○鮮の農村部で
ガラスの入っていない窓枠だけの家に住んでる人の写真を見たことがある
-20℃以下になるような環境で窓ガラス無し!て
ガラスの入っていない窓枠だけの家に住んでる人の写真を見たことがある
-20℃以下になるような環境で窓ガラス無し!て
229花咲か名無しさん
2022/01/25(火) 23:11:43.86230花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 00:18:49.68 でも軟腐は気温が高くて通気が悪いときに起きやすいよ
冬は菌の活性も低い気がする
葉だけ傷んだのならリカバリー利くと思うけど
パフィオは比較にならないかも
ヘレナエとかマリポは5℃でも元気
冬は菌の活性も低い気がする
葉だけ傷んだのならリカバリー利くと思うけど
パフィオは比較にならないかも
ヘレナエとかマリポは5℃でも元気
231花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 08:54:09.86 今朝、ビニール温室に居れた胡蝶蘭の凍傷葉っぱの様子を見ようと取り出す時、
カバーに当たったくらいで、葉っぱの根元からぽろっと落ちました…
他の葉も傷んでいるので他も2つ軽く取れて残り1つ。新芽らしいモノが見当たらないけど
初挑戦なんで、このまま温度管理、水やりに気を付けて様子見ます
カバーに当たったくらいで、葉っぱの根元からぽろっと落ちました…
他の葉も傷んでいるので他も2つ軽く取れて残り1つ。新芽らしいモノが見当たらないけど
初挑戦なんで、このまま温度管理、水やりに気を付けて様子見ます
232花咲か名無しさん
2022/01/26(水) 15:53:15.87 じゃあアレだ
最初から葉っぱのないコチョウランにすればいいよ
耐寒性も他の比じゃないし
多分氷点下にならなければ大丈夫だと思う
最初から葉っぱのないコチョウランにすればいいよ
耐寒性も他の比じゃないし
多分氷点下にならなければ大丈夫だと思う
233花咲か名無しさん
2022/01/31(月) 11:51:53.72 部屋のビニール温室内の結露がえぐいレベルで発生してフローリングにカビが生えそうなので
床にブルーシート、断熱シート、ブルーシート、マットや布の順番で敷いて温室再設置。
これでカビが防げたら良いが…温室動かすの大変だからこれ以上設置したくない。
結露拭いて布の定期交換で1年乗り切りたい
床にブルーシート、断熱シート、ブルーシート、マットや布の順番で敷いて温室再設置。
これでカビが防げたら良いが…温室動かすの大変だからこれ以上設置したくない。
結露拭いて布の定期交換で1年乗り切りたい
234花咲か名無しさん
2022/01/31(月) 17:02:49.10 ペットゲージ用の特大トレー使うと良いぞ
さらにトレー下にすのこも用意すれば水漏れ&結露対策は出来るかと
さらにトレー下にすのこも用意すれば水漏れ&結露対策は出来るかと
236花咲か名無しさん
2022/02/02(水) 16:02:08.27 カー用品の荷台トレーもなかなか具合良いですよ
237花咲か名無しさん
2022/02/08(火) 08:45:46.51 ジュエルオーキッドって流行ってんの?
238花咲か名無しさん
2022/02/08(火) 09:07:28.76 従来のラン好きとは違う、水槽内で育てるテラリウム系の人達を中心に大流行中
カテゴリーが違うのでラン展や愛蘭会に行ってもそんなに流行は感じません
ニッチな世界だけど、近年だがビカクや食虫のように専門店ができてる
カテゴリーが違うのでラン展や愛蘭会に行ってもそんなに流行は感じません
ニッチな世界だけど、近年だがビカクや食虫のように専門店ができてる
239花咲か名無しさん
2022/02/08(火) 11:36:09.34 マコデスペトラは実物を初めて見たとき衝撃を受けたよ
240花咲か名無しさん
2022/02/08(火) 13:35:29.24 どんな衝撃か書けよ
あまりのキモさにとかこの世の物とは思えないとか色々あるだろ
あまりのキモさにとかこの世の物とは思えないとか色々あるだろ
241花咲か名無しさん
2022/02/08(火) 16:40:54.72 情報どうもです
大分増えてるからヤフオクで売るかな
大分増えてるからヤフオクで売るかな
242花咲か名無しさん
2022/02/08(火) 17:44:17.52 マコデスは買ってきたとき家族に造花と間違えられたわ
あのキラキララメラメは実物じゃないとわからん質感
あのキラキララメラメは実物じゃないとわからん質感
243花咲か名無しさん
2022/02/08(火) 23:07:57.91 あーはいはい、マコデスペトラは初めて見たときあまりのキモさにこの世の物とは思えない撃を受けたよ
244花咲か名無しさん
2022/02/09(水) 00:08:59.91 まあ確かに血管みたいでキモいわ
でもキラキラしてて好き
でもキラキラしてて好き
245花咲か名無しさん
2022/02/10(木) 02:22:42.85 マコデスペトラそんなキモい?あみだくじみたいなベインが石畳のようで
こんなとこからペトラって名前がついたんかなと思ってキラキラを眺めてるわ
個人的にはアネクトやルディシアの方が苦手
それにしてもドッシニア マルモラータ ダイィをすっかり見かけなくなった
こんなとこからペトラって名前がついたんかなと思ってキラキラを眺めてるわ
個人的にはアネクトやルディシアの方が苦手
それにしてもドッシニア マルモラータ ダイィをすっかり見かけなくなった
247花咲か名無しさん
2022/02/10(木) 22:53:42.04 ジュエルといえばシュスランでしょ?
葉の綺麗な個体か斑のあるベニシュスラン探して育てたくなったw
葉の綺麗な個体か斑のあるベニシュスラン探して育てたくなったw
248花咲か名無しさん
2022/02/10(木) 22:56:54.75 その仲間のミヤマウズラとか古典園芸植物だよね
日本では従来からその手の趣味はあるわけで
日本では従来からその手の趣味はあるわけで
249花咲か名無しさん
2022/02/11(金) 12:57:05.94 >>246
違う違う、専門じゃない人達に流行ってる
アグラオネマやネペンテスやホマロメナ、綺麗な葉を愛でる人達が沢山いる
ラン科植物とか属名とか関係なし、熱帯雨林やジャングルっぽい雰囲気の葉なら全てOKな楽しみ方
違う違う、専門じゃない人達に流行ってる
アグラオネマやネペンテスやホマロメナ、綺麗な葉を愛でる人達が沢山いる
ラン科植物とか属名とか関係なし、熱帯雨林やジャングルっぽい雰囲気の葉なら全てOKな楽しみ方
250花咲か名無しさん
2022/02/11(金) 13:03:32.33 属名関係なしというのはラベルが要らないという意味じゃなく、カテゴリー関係ないって事ね
ラベルは必須です、どんな綺麗でもラベル落ちの無名はだめ
ジュエルオーキッドといってもシュスランだけじゃなく、マコデスやアネクトキラスとか色々あるよ
今ジュエル買ってる人達はそれらランじゃなくても、葉の斑入りを楽しんでる
ラベルは必須です、どんな綺麗でもラベル落ちの無名はだめ
ジュエルオーキッドといってもシュスランだけじゃなく、マコデスやアネクトキラスとか色々あるよ
今ジュエル買ってる人達はそれらランじゃなくても、葉の斑入りを楽しんでる
252花咲か名無しさん
2022/02/12(土) 09:21:04.59 そりゃラン栽培専門の愛好家も買ってるだろうけど
現状で流行ってるブームの中心はコケと植えるアクア・テラリウムの人
検索して見れば一目瞭然だよ、今は植物マニアの種属間の垣根がなくなってきてる
らん展に食虫屋やビカク屋が出店し、ラン園もラン以外を売る時代
ジュエルを売ってるのも育種してるのも、ネットや本に特集記事を書いてる人も、ラン園じゃない多種多様の葉を見る植物や爬虫類のお店の方が多い
現状で流行ってるブームの中心はコケと植えるアクア・テラリウムの人
検索して見れば一目瞭然だよ、今は植物マニアの種属間の垣根がなくなってきてる
らん展に食虫屋やビカク屋が出店し、ラン園もラン以外を売る時代
ジュエルを売ってるのも育種してるのも、ネットや本に特集記事を書いてる人も、ラン園じゃない多種多様の葉を見る植物や爬虫類のお店の方が多い
253花咲か名無しさん
2022/02/12(土) 10:15:17.52 ビカク、チラ、ランはセット
254花咲か名無しさん
2022/02/12(土) 10:23:49.80 ジュエル、アグラオネマ、ホマロメナ、コケはセット
255花咲か名無しさん
2022/02/12(土) 14:16:07.76 フウラン、セッコク、シノブ、コケはセット
256花咲か名無しさん
2022/02/12(土) 14:50:40.52 テラリウムのランは中々攻めたラインナップあるよ
たぶん花とか葉を楽しむというよりコケ使うのと同じ感覚で使ってるんだろう
たぶん花とか葉を楽しむというよりコケ使うのと同じ感覚で使ってるんだろう
257花咲か名無しさん
2022/02/12(土) 19:15:09.59 初心者です。
春になったらシンビジウムを植え替えたいのですが、どんな用土がおすすめですか?
アマゾンで売ってるグリーンプラン14Lみたいなので大丈夫でしょうか?
シンビジウムは丈夫だから夏も遮光は要らないという人もいるのですが、大丈夫でしょうか?
東京です。
春になったらシンビジウムを植え替えたいのですが、どんな用土がおすすめですか?
アマゾンで売ってるグリーンプラン14Lみたいなので大丈夫でしょうか?
シンビジウムは丈夫だから夏も遮光は要らないという人もいるのですが、大丈夫でしょうか?
東京です。
258花咲か名無しさん
2022/02/12(土) 20:07:02.24259257
2022/02/12(土) 20:48:43.49 有難うございます。
鹿沼土とか入れると水持ちが良いということでしょうか?
遮光はやはり必要なんですね。マンションのベランダなんですが、うまく設置できないです。。
蘭にかぶせるようなのが売っていると良いのですが。
鹿沼土とか入れると水持ちが良いということでしょうか?
遮光はやはり必要なんですね。マンションのベランダなんですが、うまく設置できないです。。
蘭にかぶせるようなのが売っていると良いのですが。
260花咲か名無しさん
2022/02/12(土) 23:17:47.53 別に枯れたりしないし花咲くよ
今まで遮光なんかしたことないし
近所の蘭がうじゃうじゃある家も下の庭にシンビが10鉢はでてるが
真夏でもそのまま遮光なしでそのまま冬も軒があるから置いてあるw
春に花咲いてる
2階にちゃんとサンルームあって蘭がたくさん見えるお家
自分も遮光せずベランダ置きっぱ
マンションのベランダなんて日の出から日の入りまでカンカン照りとかないでしょ
今まで遮光なんかしたことないし
近所の蘭がうじゃうじゃある家も下の庭にシンビが10鉢はでてるが
真夏でもそのまま遮光なしでそのまま冬も軒があるから置いてあるw
春に花咲いてる
2階にちゃんとサンルームあって蘭がたくさん見えるお家
自分も遮光せずベランダ置きっぱ
マンションのベランダなんて日の出から日の入りまでカンカン照りとかないでしょ
261257
2022/02/13(日) 00:14:29.87 ありがとうございます。
遮光は品種や時間にもよるのでしょうか。
短時間、日光にあててみて大丈夫か試してみます。
ついでに肥料ですが、モルコートというのを春にやると花がよくつくと聞いたのですが、
その場合は液体肥料は併用しなくてよいのでしょうか?
遮光は品種や時間にもよるのでしょうか。
短時間、日光にあててみて大丈夫か試してみます。
ついでに肥料ですが、モルコートというのを春にやると花がよくつくと聞いたのですが、
その場合は液体肥料は併用しなくてよいのでしょうか?
262花咲か名無しさん
2022/02/13(日) 01:55:55.59 よい
263花咲か名無しさん
2022/02/13(日) 14:10:50.63 多湿を好む着生ランって常時腰水管理でも大丈夫?
264花咲か名無しさん
2022/02/13(日) 14:20:08.60 シミ壺みたいに根が露出してるならいけるんじゃない?
苔玉に貼り付けたやつ去年の長雨で野晒しにして
ずっと濡れた状態にしてたときあったけど枯れ一つなかったし
涼しさのおかげもあるんだろうけど
苔玉に貼り付けたやつ去年の長雨で野晒しにして
ずっと濡れた状態にしてたときあったけど枯れ一つなかったし
涼しさのおかげもあるんだろうけど
266花咲か名無しさん
2022/02/13(日) 22:21:29.61 パフィオなら大抵大丈夫かも。半分地生蘭だけど。
267花咲か名無しさん
2022/02/16(水) 22:34:52.90 この時期のカタセタムはまだ水やりはまずいんでしょうか?
Rebecca Northen ‘Mikkabi’です。
シワシワになっていて、ここから芽が出るとは思えないくらいカラカラなんですけど。
Rebecca Northen ‘Mikkabi’です。
シワシワになっていて、ここから芽が出るとは思えないくらいカラカラなんですけど。
268花咲か名無しさん
2022/02/17(木) 14:25:20.18 >>263 テレート系バンダ(今はパピリオナンテだっけ)って熱帯では赤土に植えられて生垣になったり、沼の中に根を下ろしてたりするんだっけ
269花咲か名無しさん
2022/02/17(木) 14:35:46.84 >>249 オドントグロッサム系の交配種は同じ個体でも花ごとに違う斑紋のパターンだったりすると故二ューオーキッド誌で写真を見た記憶があるけど、
アグラオネマ・ピクタムの葉の微細な地模様の違いに命名して品種扱いしてるのって、本当にその形質で固定してるのかな?と不思議に思う
高い株が新しい葉で全然違う地味柄に変貌したら涙も枯れ果てそうW
ランもなまじクローン増殖ができるだけに、形質が不安定なままの交配種とか残ってそうだけど
アグラオネマ・ピクタムの葉の微細な地模様の違いに命名して品種扱いしてるのって、本当にその形質で固定してるのかな?と不思議に思う
高い株が新しい葉で全然違う地味柄に変貌したら涙も枯れ果てそうW
ランもなまじクローン増殖ができるだけに、形質が不安定なままの交配種とか残ってそうだけど
270花咲か名無しさん
2022/02/17(木) 18:24:39.47 それはクローンを誤解している。
一卵性の双子はクローンだが、ホクロやシワまで一緒になるわけではない。
そういう部分の同一性までクローンに求めることはできない。
一卵性の双子はクローンだが、ホクロやシワまで一緒になるわけではない。
そういう部分の同一性までクローンに求めることはできない。
271花咲か名無しさん
2022/02/19(土) 15:25:32.67 タイリントキソウの「吾妻」って何と何の交配種かわかる人います?
272花咲か名無しさん
2022/02/19(土) 16:16:56.83 Pleione pollonとPleione nanako
273花咲か名無しさん
2022/02/19(土) 18:09:19.87 Pleione limprichtii 'Agatsuma'
274花咲か名無しさん
2022/02/20(日) 09:51:58.72 うっかりしててフウラン葉焼けさせてしまった…
1週間くらいで葉っぱがポロポロ落ちてきた
生き残るかなあ(;ω;)
1週間くらいで葉っぱがポロポロ落ちてきた
生き残るかなあ(;ω;)
275花咲か名無しさん
2022/02/20(日) 10:45:50.92 それ、葉焼けじゃなくて単に水不足だったんじゃないかなぁ。
277花咲か名無しさん
2022/02/20(日) 13:38:16.91 うpしてみては?
そんなにヤワな植物ではないしこの時期の直射日光なんて
高が知れてるから大丈夫だと思うけど。
そんなにヤワな植物ではないしこの時期の直射日光なんて
高が知れてるから大丈夫だと思うけど。
278花咲か名無しさん
2022/02/20(日) 13:41:00.77 ちなみにうちの風蘭は夏の水不足で葉先が黒くなってしまったよ。
279花咲か名無しさん
2022/02/20(日) 14:06:39.06 素人は意味不明な管理で意味不明なトラブルを起こしがちだからな。
なぜそうなったかの自己分析も頓珍漢だから5chの書き込みなんかじゃエスパーのしようもない
なぜそうなったかの自己分析も頓珍漢だから5chの書き込みなんかじゃエスパーのしようもない
281花咲か名無しさん
2022/02/20(日) 15:37:47.86 玄人は要らぬアドバイスしたがるし
282花咲か名無しさん
2022/02/20(日) 15:52:55.65 学ぶ姿勢がなけれれば永遠に初心者のままですね
283花咲か名無しさん
2022/02/20(日) 15:57:11.55 趣味遊びなんだから別にいいじゃん
金出してやってるなら枯らしてんじゃねーよとか言ってもいいけど
金出してやってるなら枯らしてんじゃねーよとか言ってもいいけど
284花咲か名無しさん
2022/02/20(日) 15:59:06.36 蘭関連のスレが軒並み過疎ってるのはマウント爺がウザいからやんな
286花咲か名無しさん
2022/02/20(日) 20:18:25.98 蘭栽培が趣味な人は花壇に草花植える系よりも
ずっと少ないとは思うけどね
自分は節操無しだから庭もプランターもスイレンも蘭も野菜もだけど
だからマニアにはなれない
つーか蘭以外のところでも変なの普通にいるからw
ずっと少ないとは思うけどね
自分は節操無しだから庭もプランターもスイレンも蘭も野菜もだけど
だからマニアにはなれない
つーか蘭以外のところでも変なの普通にいるからw
287花咲か名無しさん
2022/02/20(日) 20:33:07.80 浅く広い方が色々エンジョイして健全的だと思う比較的
288花咲か名無しさん
2022/02/21(月) 09:11:34.55 ランに水苔って誰がやり始めたの?
民間療法で古くから使われてたらしいけど
乾燥させて水で戻したらラン栽培に最適じゃん
って発想にどうやって到ったんだ
民間療法で古くから使われてたらしいけど
乾燥させて水で戻したらラン栽培に最適じゃん
って発想にどうやって到ったんだ
289花咲か名無しさん
2022/02/21(月) 12:11:51.60 山野草分野で昔から使われてきたからな
290花咲か名無しさん
2022/02/21(月) 13:07:35.29 こいつも山に生えてたしとりま水苔に植えとくべや〜 で成功したのか
291花咲か名無しさん
2022/02/21(月) 15:58:38.08 着生させるよりも水やりの頻度が減って管理しやすいからじゃないのー
293花咲か名無しさん
2022/02/22(火) 22:16:53.31 漢方薬と似たようなかんじじゃないかな。
先人たちが長い歴史をかけていろんなものを片っ端から試していった結果
ミズゴケが最も適したものだということがわかったっていう。
勿論、ミズゴケに至るまでに圧倒的に多くの失敗があったと思う。
先人たちが長い歴史をかけていろんなものを片っ端から試していった結果
ミズゴケが最も適したものだということがわかったっていう。
勿論、ミズゴケに至るまでに圧倒的に多くの失敗があったと思う。
294花咲か名無しさん
2022/02/22(火) 23:32:05.87 江戸の昔からある富貴蘭や長生蘭は、江戸時代には植え込み材は何を使っていたのだろうか?
295花咲か名無しさん
2022/02/23(水) 17:38:18.54 教えていただきたいのですが、シンビジュームや胡蝶蘭は真夏の遮光は何%くらいが良いでしょうか?
場所は東京で12時にも直射日光が当たります。
場所は東京で12時にも直射日光が当たります。
296花咲か名無しさん
2022/02/23(水) 19:09:04.19 コチョウランは直射日光に当てちゃいかん葉やけする
かと言ってまったく光が当たらないのもだめ
シンビジウムは品種によって弱いのと強いのがある
かと言ってまったく光が当たらないのもだめ
シンビジウムは品種によって弱いのと強いのがある
297花咲か名無しさん
2022/02/23(水) 19:30:38.96 12時にも直射日光が当たりますってどういう意味だ?
ちゃんとした日本語書いて
ちゃんとした日本語書いて
298295
2022/02/23(水) 19:55:25.08 すみません、午前中から午後2時ころまでずっと直射日光があたります。
朝から11時ころまで直射日光があたってそれ以後は日陰の場所もあるのですが、
そのほうがよいでしょうか
朝から11時ころまで直射日光があたってそれ以後は日陰の場所もあるのですが、
そのほうがよいでしょうか
299花咲か名無しさん
2022/02/23(水) 20:00:04.03 シンビジウムは日焼けするか実験する感じで日に当てよい
もし駄目だったとしても多少なら焼けても問題ない
コチョウランは直射日光一時間も当てたら確実に大ダメージ受ける
もし駄目だったとしても多少なら焼けても問題ない
コチョウランは直射日光一時間も当てたら確実に大ダメージ受ける
300花咲か名無しさん
2022/02/23(水) 20:20:55.46 いま冬なんだから窓越しの室内よな?
そんなもんずっと日に当たるとこに置いて構わんぞ
そんなもんずっと日に当たるとこに置いて構わんぞ
301295
2022/02/23(水) 20:27:43.96 いえ、春から夏にかけてどこで管理しようかなという疑問です。
朝から午後まで当てたほうがよいなら、南中する強い日光を浴びる場所におくことになるのですが、
その場合は遮光率がどれくらい必要なのか、
午前半日の日光でも大丈夫なら、遮光はたとえば40%くらいにしておくものなのかなと。
難しいですよね。種類にもよるでしょうし。
業者ではなく家庭で洋蘭をやっている人は一日中、日があたる場所を確保することって
難しいですよね。
朝から午後まで当てたほうがよいなら、南中する強い日光を浴びる場所におくことになるのですが、
その場合は遮光率がどれくらい必要なのか、
午前半日の日光でも大丈夫なら、遮光はたとえば40%くらいにしておくものなのかなと。
難しいですよね。種類にもよるでしょうし。
業者ではなく家庭で洋蘭をやっている人は一日中、日があたる場所を確保することって
難しいですよね。
303花咲か名無しさん
2022/02/23(水) 21:06:35.82 コチョウランなんて蛍光灯下でも育つというのに
304花咲か名無しさん
2022/02/23(水) 22:15:58.04 ちょっと上にシンビの遮光の話あるのにね
シンビは遮光なんかしなくても育つし花咲く
コチョウランは無理
シンビは遮光なんかしなくても育つし花咲く
コチョウランは無理
305花咲か名無しさん
2022/02/23(水) 22:30:11.41 胡蝶蘭は室内で吊るしとけば簡単
306花咲か名無しさん
2022/02/23(水) 23:14:00.14 いろいろありがとうございます。
コチョウランは窓際で育てることにします。
シンビジウムは午前だけ直射日光でやってみます。
コチョウランは窓際で育てることにします。
シンビジウムは午前だけ直射日光でやってみます。
307花咲か名無しさん
2022/02/23(水) 23:43:00.74 だいたいの場合だけど
置場をころころ変えるのはあんまりよくない気がする
太陽の角度なんかで陽が入らなくなる場合とか
管理温度の関係で夏は屋外に出す、冬は室内しまうくらい
目安としてシンビだと桜の咲く頃に外出し(14時まで陽が当たる場所が良いと思う)
20%くらいの遮光(種類にもよる)で管理
梅雨明け陽ざしが強くなる前に50%遮光に切り替えると良いよ
風通しが良ければもう少し遮光を弱くしても良さそう
ファレは1年中室内で
風通しさえ確保できれば網戸越しの陽ざしくらいでも良いと思う
蒸れると腐りが入るので風通しは大事
心配なら照度計を買ってみれば良い(安いと1000円くらい)
無料の照度計アプリもあるから買わなくても十分なこともある
栽培目安に明るさの好適条件が書いてあるサイトもあるので参考にしても良いかも
花芽分化に影響ないならやや弱めの光を長時間と言うのが理想
置場をころころ変えるのはあんまりよくない気がする
太陽の角度なんかで陽が入らなくなる場合とか
管理温度の関係で夏は屋外に出す、冬は室内しまうくらい
目安としてシンビだと桜の咲く頃に外出し(14時まで陽が当たる場所が良いと思う)
20%くらいの遮光(種類にもよる)で管理
梅雨明け陽ざしが強くなる前に50%遮光に切り替えると良いよ
風通しが良ければもう少し遮光を弱くしても良さそう
ファレは1年中室内で
風通しさえ確保できれば網戸越しの陽ざしくらいでも良いと思う
蒸れると腐りが入るので風通しは大事
心配なら照度計を買ってみれば良い(安いと1000円くらい)
無料の照度計アプリもあるから買わなくても十分なこともある
栽培目安に明るさの好適条件が書いてあるサイトもあるので参考にしても良いかも
花芽分化に影響ないならやや弱めの光を長時間と言うのが理想
308花咲か名無しさん
2022/02/26(土) 17:50:48.73 シンビジュームの遮光の目安有難うございました。
やっぱりまめに変えたほうがいいんですね。
やっぱりまめに変えたほうがいいんですね。
309花咲か名無しさん
2022/03/04(金) 20:39:28.91 カトレアたちは新根が動き出したけどミニ胡蝶蘭は動きなし
暖房のきいた室内管理
こんなもの?
暖房のきいた室内管理
こんなもの?
310花咲か名無しさん
2022/03/08(火) 21:16:40.37 ヤフオクのorquidario_thostalenaは蘭園さんですか?
313花咲か名無しさん
2022/03/09(水) 19:52:45.83 ブラッサボラノドサ死んだかもしれん
コチョウラン増やしすぎて置き場無いから寒い玄関に置いといたら比較的新しい葉が変色してすっぽ抜けてるし
最低5℃行くともう駄目なんだな
コチョウラン増やしすぎて置き場無いから寒い玄関に置いといたら比較的新しい葉が変色してすっぽ抜けてるし
最低5℃行くともう駄目なんだな
314花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 00:02:53.03316花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 01:04:13.34 orquidarioはラン園でしょjk
生産農家さんが趣味で原種もやってるのかな?
生産農家さんが趣味で原種もやってるのかな?
317花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 03:16:51.33 オルキダリオ(蘭園)だからプロってか?
アカウント名なんて誰でも好きに決められるだろ
アカウント名なんて誰でも好きに決められるだろ
318花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 04:23:58.56 プロかアマの違いなんて仕事にしてるかの違いだよ
319花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 07:42:22.78 プロ化というか全ての植物に関してネット販売を職業にする人が増えてる
らん展に出てるほとんどの蘭園が趣味家から転職してるみたいだし
廃業する古い蘭園も多いので、選択肢となる苗の提供元が増えることは嬉しい
らん展に出てるほとんどの蘭園が趣味家から転職してるみたいだし
廃業する古い蘭園も多いので、選択肢となる苗の提供元が増えることは嬉しい
321花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 10:09:32.30 失礼
輸出元ねw
輸出元ねw
322花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 10:45:16.74323花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 20:01:03.80 でも趣味家だから
良いモノ出してるってこともあるよ
仕事にしてたら利益率の高いもの
売れ筋のもの偏重で
ラインナップがつまらなくなったとか
管理数量増えて質が落ちたとか
ままある気がする
良いモノ出してるってこともあるよ
仕事にしてたら利益率の高いもの
売れ筋のもの偏重で
ラインナップがつまらなくなったとか
管理数量増えて質が落ちたとか
ままある気がする
324花咲か名無しさん
2022/03/10(木) 20:28:11.98 orquidario乙
328花咲か名無しさん
2022/03/11(金) 22:06:48.84 神奈川県ってオルキダリオ何軒もあって裏山
329花咲か名無しさん
2022/03/12(土) 19:26:08.24 国際 HIF 奥田 アルファ 相模 ミウラ レイ
中外 美南陽 Kボタニカル グリーンノート トスタレナ
オルキダリオ天国だべ
中外 美南陽 Kボタニカル グリーンノート トスタレナ
オルキダリオ天国だべ
330花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 05:59:33.05 thostalenaって何語だ
332花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 16:52:38.30 コロナ前まではやってたはずだけど、今は知らない
333花咲か名無しさん
2022/03/13(日) 22:26:53.95334花咲か名無しさん
2022/03/15(火) 07:32:57.66 ヤフオクやメルカリ見てても、誰でも販売できる時代だからプロアマ関係ない
ちゃんと売上申告して納税してくれれば社会的にありがたい
ちゃんと売上申告して納税してくれれば社会的にありがたい
335花咲か名無しさん
2022/03/15(火) 09:12:47.55 そうでもない。
プロはちゃんと仕入れ値に応じた価格をつけるけど、
素人は適当な(高)価格をふっかけるので阿漕な商売と言わざるを得ない
いわゆる転売ヤーと同じカテゴリー
プロはちゃんと仕入れ値に応じた価格をつけるけど、
素人は適当な(高)価格をふっかけるので阿漕な商売と言わざるを得ない
いわゆる転売ヤーと同じカテゴリー
336花咲か名無しさん
2022/03/15(火) 13:48:55.68 コンチジウム・エクスティンクトラムって夏場じゃばじゃばみずあげていいですか
337花咲か名無しさん
2022/03/16(水) 07:58:46.49 乾かしすぎない方がいいが、植え込み材料や仕立て方や住んでる地域や置き場による
338花咲か名無しさん
2022/03/16(水) 19:18:22.41 オサランの仲間だから好む環境もオサランに似てるんじゃないかな。
つまりじゃばじゃばやってよいかと。
つまりじゃばじゃばやってよいかと。
339花咲か名無しさん
2022/03/17(木) 10:15:12.65 ありがとう。
板付けだしじゃばじゃば水掛けるね。
板付けだしじゃばじゃば水掛けるね。
340花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 16:55:05.45 そろそろアグレガタムに水やりして良いかな?
やはり花芽が出るまで油断してはいけない?
やはり花芽が出るまで油断してはいけない?
341花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 17:36:40.56 アグレガタムってこれから花芽なの?
毎年甘くてつい水やりしてあまり咲かないから、今年は鬼のように水切った
だけど、ウンともスンともないから、冬寒すぎたか、肥料のくれすぎかと思って諦めてたんだけど…
毎年甘くてつい水やりしてあまり咲かないから、今年は鬼のように水切った
だけど、ウンともスンともないから、冬寒すぎたか、肥料のくれすぎかと思って諦めてたんだけど…
342花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 18:32:07.98 花芽が出てくるのは桜が終わってからだな
343花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 19:04:07.97 そうなの?
毎年あまり咲かないから、気にしてなかった
この間、シワシワで可哀想だったから少し湿らせてしまったよ
また我慢して水切ります
毎年あまり咲かないから、気にしてなかった
この間、シワシワで可哀想だったから少し湿らせてしまったよ
また我慢して水切ります
344花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 19:52:11.12 いまさら水切っても遅いっしょ…
それなら暖房の効いた部屋に入れといて水やった方が咲く可能性あるよ
それなら暖房の効いた部屋に入れといて水やった方が咲く可能性あるよ
345花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 19:56:05.77 >>シワシワで可哀想だったから
リンドレーで失敗しちゃうのは大体これなんだろうなぁ
リンドレーで失敗しちゃうのは大体これなんだろうなぁ
346花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 20:35:15.34 ええ…
少し湿らせただけなのに、そんなにシビアなの…
ドM過ぎる
少し湿らせただけなのに、そんなにシビアなの…
ドM過ぎる
347花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 21:12:13.99 マジでシビアだよ
たまーに霧吹きでお湿りとかいう中途半端な事やったら咲かない
たまーに霧吹きでお湿りとかいう中途半端な事やったら咲かない
348花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 21:21:49.91 そうなのぉーー
また来年か…
我が家は咲かないけど増える蘭ばかりなのは自分のせいだった…
また来年か…
我が家は咲かないけど増える蘭ばかりなのは自分のせいだった…
349花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 23:10:21.53 俺のジェンキンシー花芽伸びてきてたんだけど16日の地震で花茎が折れて蕾が一つになってしまった
とても切ない
とても切ない
350花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 23:11:02.81351花咲か名無しさん
2022/03/19(土) 23:30:07.83 内はちょうど見切り品のリンドレイが1000円だったから買ってきた。
352花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 09:59:03.54 レスキューしたカトレアが(多分)5年越しで初めて咲いたわ
353花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 10:26:40.11354花咲か名無しさん
2022/03/20(日) 18:38:33.20 今日、コルク付きで「Maxシトロ」というラベルのついた着生ランを購入したのですが、詳しい情報をお持ちの方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか
Maxはマキシラリアのことだというのは突き止めましたが、シトロはネット検索でヒットせず、フランス語?のサイトでCitron Spiderというのは見つかりました
Maxはマキシラリアのことだというのは突き止めましたが、シトロはネット検索でヒットせず、フランス語?のサイトでCitron Spiderというのは見つかりました
355花咲か名無しさん
2022/03/21(月) 19:58:32.59 今年もカラデニア・セロティナ開花
大型で見栄えのする原種だけど結構増えるねこれ
カラデニアは真面目に集めてる訳じゃないけどこれだけでも相当楽しめる
ハーレクインもどんどん花茎上がってきてる
大型で見栄えのする原種だけど結構増えるねこれ
カラデニアは真面目に集めてる訳じゃないけどこれだけでも相当楽しめる
ハーレクインもどんどん花茎上がってきてる
356花咲か名無しさん
2022/03/23(水) 23:31:59.95 最近冬緑地生はコリバスとアフリカ産だけになりつつある
熱帯ディサやサティリウムとかの咲いても枯れない系と
アジア〜オーストラリアのコリバス
サティリウムは本当に愛おしい
夏緑はアフリカンハベナリアみたいな緑で判別の難しいミズトンボ系
テリミトラとかはかなり減った
熱帯ディサやサティリウムとかの咲いても枯れない系と
アジア〜オーストラリアのコリバス
サティリウムは本当に愛おしい
夏緑はアフリカンハベナリアみたいな緑で判別の難しいミズトンボ系
テリミトラとかはかなり減った
357花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 01:53:29.65 温室で蘭育ててる方、設備どんな感じにしてますか?
スレチだったらごめんなさい
スレチだったらごめんなさい
358花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 06:16:11.27 ワーディアンケース内に ヒーター 内気扇 LEDライト ミスティングシステム 入れて タイマー管理 温度は冬でも25度以上にはしてる
359花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 10:26:57.07 何その俺の小学生時代の夢みたいなシステム
360花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 10:51:12.79 富豪だな
361花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 13:10:21.33 今となっては機材より置き場と電気代がネック
362花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 18:50:16.69363花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 19:52:15.81 秋になってから施肥してしまって、高芽になっちゃうかも?
と心配していたデンドロビューム、日当たりガンガンに置いていたのが
良かったのか、高芽でなく花が咲き出してほっとひと安心。
これから5月位まで咲き続けるから、有難いランだわ。
と心配していたデンドロビューム、日当たりガンガンに置いていたのが
良かったのか、高芽でなく花が咲き出してほっとひと安心。
これから5月位まで咲き続けるから、有難いランだわ。
364花咲か名無しさん
2022/03/26(土) 20:04:22.07 可能なら二重にすると電気代は結構節約出来るかも
キンギアナムは高芽にもガンガン花が付くからもう気にしないで水も肥料もガンガンあげてるw
キンギアナムは高芽にもガンガン花が付くからもう気にしないで水も肥料もガンガンあげてるw
365花咲か名無しさん
2022/03/28(月) 04:52:23.62 花は興味なくて高芽出しまくってるけどとったほういいの?
新芽も高芽も成長に違いないと思ってたけど
新芽も高芽も成長に違いないと思ってたけど
366花咲か名無しさん
2022/03/28(月) 05:07:48.49 結局元のバルブが数年の命だから遅かれ早かれ取らないと共倒れすると思う
367花咲か名無しさん
2022/03/29(火) 21:34:35.64 4、5年位前に買った198円ウチョウランが毎年倍々で増えて去年引っこ抜いたら20球くらいになってた
かなり丈夫なんだなこれ
かなり丈夫なんだなこれ
368花咲か名無しさん
2022/03/30(水) 23:09:55.30 着生材にバークチップ使うのって乾きやすい?
369花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 00:38:19.12 去年木枠に植えて一年育てたら根っこがかなり伸びて絡みまくってるんだけど
これ植え替える時はどうしたらいいのかな?
やっぱり切るしかない?
これ植え替える時はどうしたらいいのかな?
やっぱり切るしかない?
370花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 00:39:21.49 書き忘れたけど植えたのはカトレアと胡蝶蘭
どっちも根がよく伸びてそれぞれの木枠に絡みまくってる
どっちも根がよく伸びてそれぞれの木枠に絡みまくってる
371花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 04:41:39.63 根元を折らないように気を付ければ先の方は切ってもいいとか聞いたことはある
もちろんウイルス対策はお忘れなく
もちろんウイルス対策はお忘れなく
372花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 09:23:32.83 ヤフオクにパフィオ サンデリアナムの原産地由来株が出てる
現地で数カ月栽培した栽培証明付きなのかも知れないけど
現地で数カ月栽培した栽培証明付きなのかも知れないけど
373花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 12:30:40.24 コチョウラン去年貰ったやつが、花芽ついて伸びてきた
花芽誘導とかが全くわからん
もともとついてる針金の形とは
全然違うあちゃらの方向に延びてるしw
ネットで調べても、うまくできそうにない
花芽誘導とかが全くわからん
もともとついてる針金の形とは
全然違うあちゃらの方向に延びてるしw
ネットで調べても、うまくできそうにない
374花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 13:21:15.04 柔らかいうちに支柱にくくりつけていく感じ
自家栽培で売り物ほどきれいに伸ばすのは難しいからてきとーでいいと思う、温室でガンガン加湿しないとああはならないそうだ
日に向かって伸びるから置き場を変えるとぐにゃぐにゃになっちゃうんでやらんほうが良いと思う
自家栽培で売り物ほどきれいに伸ばすのは難しいからてきとーでいいと思う、温室でガンガン加湿しないとああはならないそうだ
日に向かって伸びるから置き場を変えるとぐにゃぐにゃになっちゃうんでやらんほうが良いと思う
375花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 22:12:31.14 >>374
おお〜 適確なアドバイスをありがとう!!
すでに25cm位延びてるから、さっそく支柱にくくりつけてみたけど
横にそのまま伸びていく感じだなw
カーテン越しに置いてるが、動かさないほうがいいんだね
花芽は6個ついてるから、このまま不格好でも
咲いてくれれば良しとしたい
おお〜 適確なアドバイスをありがとう!!
すでに25cm位延びてるから、さっそく支柱にくくりつけてみたけど
横にそのまま伸びていく感じだなw
カーテン越しに置いてるが、動かさないほうがいいんだね
花芽は6個ついてるから、このまま不格好でも
咲いてくれれば良しとしたい
376花咲か名無しさん
2022/03/31(木) 22:38:25.73 ランの誘因に限らないんだけど
支柱立て遅れてるのを沿わせたい場合は
少しずつ誘因していくんだよ
最初は少しだけ支柱側に引っ張って2〜3日後にまた少し支柱側にって
マメで丁寧な人はその辺の差が出る
いや自分自身はマメで丁寧じゃないんだけどねw
支柱立て遅れてるのを沿わせたい場合は
少しずつ誘因していくんだよ
最初は少しだけ支柱側に引っ張って2〜3日後にまた少し支柱側にって
マメで丁寧な人はその辺の差が出る
いや自分自身はマメで丁寧じゃないんだけどねw
377花咲か名無しさん
2022/04/01(金) 20:36:46.13 一昨年、コロナで花卉市場がガラガラで一輪15cmもある超大輪カトレアを破格値で買ったんだけど
当時3輪咲きだったのが今年は3輪と4輪で計7輪という豪華な様に
越冬可能な範囲でもっと買っておくんだった…
当時3輪咲きだったのが今年は3輪と4輪で計7輪という豪華な様に
越冬可能な範囲でもっと買っておくんだった…
378花咲か名無しさん
2022/04/01(金) 21:39:45.00 いつもカーテンに当たらないように真上に誘引してるんだけど、今シーズンは二本も花芽折っちゃった
あんまり早すぎても柔らかくて折れやすいから気を付けてw
あんまり早すぎても柔らかくて折れやすいから気を付けてw
379花咲か名無しさん
2022/04/01(金) 22:22:31.11 素人、無加温だから冬に駄目になる
今年は寒すぎて今まで大丈夫だったものも駄目になった
今年は寒すぎて今まで大丈夫だったものも駄目になった
380花咲か名無しさん
2022/04/01(金) 22:33:09.16 3000円位で小さい温室買えるからそれと爬虫類用のシートヒーターで15℃位キープできないか?
381花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 00:01:03.37 カトレアなら無加温でも室内なら余裕やろ
382花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 00:08:20.99 木造冷暖房なしの部屋で越冬させてるから
高温じゃないとダメなヤツは最初から買わない
今年はパフィオがちょっと心配だったけど全然平気だった
高温じゃないとダメなヤツは最初から買わない
今年はパフィオがちょっと心配だったけど全然平気だった
383花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 00:20:52.92 うちは逆に室温高すぎてシンビは咲かない(外は寒すぎ)しシクラメンは屋外に耐えないものも咲かないという
難しいな
難しいな
384花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 13:20:46.04 デンドロ・リンドレーの花芽が沢山伸びてくるのに、最近突然シワシワになって枯れる。なんだろう、逆に水不足?
購入後の2年くらいはこんなことなかったのに。
購入後の2年くらいはこんなことなかったのに。
385花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 20:38:34.22 室温高すぎたり乾燥してない?
この時期気温上がってくるとめっちゃ乾燥する
この時期気温上がってくるとめっちゃ乾燥する
386花咲か名無しさん
2022/04/02(土) 20:47:31.01 もうリンドレーに水あげでいいです?桜が完全に終わるまで油断するなです?
387花咲か名無しさん
2022/04/03(日) 03:33:00.03 >>385
室温は10〜20℃くらい。ミニファレがよく咲く。
花芽が見えたあたりで何か切り替えなきゃいけないお世話があるのだろうか……。
なお冬は室内入れた後、花芽出るまでほぼ完全に水切ってる。
花芽が出たら週1、2回水やり。軽石バーク植え。
室温は10〜20℃くらい。ミニファレがよく咲く。
花芽が見えたあたりで何か切り替えなきゃいけないお世話があるのだろうか……。
なお冬は室内入れた後、花芽出るまでほぼ完全に水切ってる。
花芽が出たら週1、2回水やり。軽石バーク植え。
389花咲か名無しさん
2022/04/03(日) 10:14:13.41 Cl.Rebecca Northen‘Mikkabi’というタケノコ蘭を買って、花が終わったところです。
水やりは基本しないということだったのでやってないですが、当然バルブはしわしわで、
ここから新芽が出てくるのかわからないです。
水をやった方がよいのでしょうか。
水やりは基本しないということだったのでやってないですが、当然バルブはしわしわで、
ここから新芽が出てくるのかわからないです。
水をやった方がよいのでしょうか。
390花咲か名無しさん
2022/04/03(日) 23:17:17.38 だんだん暖かくなるし水やっていいんじゃない?
レベッカノーザンやグレースダンなんかは性質強いし、寒さにも強いから結構アバウトでも育つよ。
わが家は雑居で数も多すぎるから、全然細かい手入れとかできないけど、それでも育ってる。
逆に、これ以外のタケノコは、水やりのタイミングが違ったり、寒がったりするから長年の維持って
かなりハードル高いと思う。(種類にもよるだろうけど…)
20年ぐらい前、Cyc.herrenhusanumっていうのが結構な数出回ってたけど、今は全く見かけないな〜
レベッカノーザンやグレースダンなんかは性質強いし、寒さにも強いから結構アバウトでも育つよ。
わが家は雑居で数も多すぎるから、全然細かい手入れとかできないけど、それでも育ってる。
逆に、これ以外のタケノコは、水やりのタイミングが違ったり、寒がったりするから長年の維持って
かなりハードル高いと思う。(種類にもよるだろうけど…)
20年ぐらい前、Cyc.herrenhusanumっていうのが結構な数出回ってたけど、今は全く見かけないな〜
391花咲か名無しさん
2022/04/03(日) 23:19:36.31 レベッカノーザン凄い匂いするよね
生姜を甘くしたような匂いっていうの?
生姜を甘くしたような匂いっていうの?
392花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 00:22:50.73 ウィルキンソンジンジャーエールの匂いやん
393花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 09:04:53.29 エリア サマーヘイシアナム(エクスティンクトラムの地域違いらしい?)につぼみ出てきた
394花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 09:42:31.59 通年屋外栽培のキンギアナムの蕾が大きくなってきた
こいつも鑑賞しようと部屋に入れると頭が痛くなる匂い
こいつも鑑賞しようと部屋に入れると頭が痛くなる匂い
395花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 12:03:21.91 キンギアナム1年前に買って音沙汰なしだわw
デンドロ系はどうも相性が悪い
咲く場合でも少しだけだし
グリーンアイあ2年連続花なしwww
タケノコ系も咲かなかったな
ミニとミディカトレアとセロジネは好調
デンドロ系はどうも相性が悪い
咲く場合でも少しだけだし
グリーンアイあ2年連続花なしwww
タケノコ系も咲かなかったな
ミニとミディカトレアとセロジネは好調
396花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 12:48:46.12 ああ…ブラッサボラ完全に死んだ
貴重な夏に咲く蘭だったのに
低温に弱すぎるぜ
貴重な夏に咲く蘭だったのに
低温に弱すぎるぜ
397花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 13:12:25.84 まさかの外置き?
398花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 14:56:00.71 いや流石に家の中に置いてた
だが暖房のある部屋に入れるスペースが無かったから玄関に置いてたら死んだ
最低温度5〜8℃じゃ駄目だったくさいわ
だが暖房のある部屋に入れるスペースが無かったから玄関に置いてたら死んだ
最低温度5〜8℃じゃ駄目だったくさいわ
399花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 15:00:20.51 >>395
うちと真逆だ
夏涼しく、冬暖かいのかな
セロジネは夏の暑さでどんどん作落ちしてる…
今年もデンドロ アフィラムだけは裏切らない
ぽつぽつと突起が出始めた
花芽だと思うが、増やしたいから高芽でもかまわない
うちと真逆だ
夏涼しく、冬暖かいのかな
セロジネは夏の暑さでどんどん作落ちしてる…
今年もデンドロ アフィラムだけは裏切らない
ぽつぽつと突起が出始めた
花芽だと思うが、増やしたいから高芽でもかまわない
400花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 21:12:36.45401花咲か名無しさん
2022/04/04(月) 23:19:04.20 >>395
キンギアナムは過保護にすると全然咲かないよ
東京のうちだと真夏は遮光無しでガンガン日光当てて、真冬もベランダで氷点下の気温に耐えてもらう
一度も取り込まないようにしたらガンガン咲くようになった
バックバルブにも高芽にも花が咲く
キンギアナムは過保護にすると全然咲かないよ
東京のうちだと真夏は遮光無しでガンガン日光当てて、真冬もベランダで氷点下の気温に耐えてもらう
一度も取り込まないようにしたらガンガン咲くようになった
バックバルブにも高芽にも花が咲く
402花咲か名無しさん
2022/04/05(火) 10:25:49.10 一鉢だけ遮光なしの小さいヤツがあって
他に一緒に吊るせる遮光なし仲間ほしかったから
ちょうどいいかも
他に一緒に吊るせる遮光なし仲間ほしかったから
ちょうどいいかも
403花咲か名無しさん
2022/04/05(火) 12:48:08.22 >>398
最低温度だけが問題じゃないけどね。
最低温度が低かったとしても、昼間日が当たって暖まるとかなら結構耐える。
昼も夜も寒い日も当たらないだと丈夫な種類でも厳しい。
温度だけじゃなくて日光も大事だよ。
最低温度だけが問題じゃないけどね。
最低温度が低かったとしても、昼間日が当たって暖まるとかなら結構耐える。
昼も夜も寒い日も当たらないだと丈夫な種類でも厳しい。
温度だけじゃなくて日光も大事だよ。
404花咲か名無しさん
2022/04/05(火) 13:09:04.18 確かに
ブラサボラ太陽好きだもんな
ブラサボラ太陽好きだもんな
405花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 08:11:05.11 タケノコ蘭の花弁に茶色い斑点が出てきたんですが、これって何でしょうか。
ご教授お願いします....m(_ _)m
ご教授お願いします....m(_ _)m
406花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 08:24:40.43 画像貼った方がわかりやすいのでは?
あとタケノコ蘭だけだとわからん
あとタケノコ蘭だけだとわからん
407405
2022/04/06(水) 08:59:04.67 Clowesia Rebecca Norten 'Mikkabi' です
温室内で16℃-25℃、湿度40%-80%の範囲で昼夜寒暖差をつけて世話してます
買ったばかりの株だから怖い
https://i.imgur.com/ALc5Eew.jpg
温室内で16℃-25℃、湿度40%-80%の範囲で昼夜寒暖差をつけて世話してます
買ったばかりの株だから怖い
https://i.imgur.com/ALc5Eew.jpg
408花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 10:35:32.68 花弁にかかった水が乾かないまま気温が10度以下になるとシミになりやすいです
409花咲か名無しさん
2022/04/06(水) 10:48:38.45 病斑にも見えるがわからんな
うちのカタセツムには見られない
うちのカタセツムには見られない
410405
2022/04/06(水) 21:50:54.09 ありがとうございます
配送途中で寒さにあたったのでシミができたのかもしれないですね
もう少し様子を見てみます
配送途中で寒さにあたったのでシミができたのかもしれないですね
もう少し様子を見てみます
412花咲か名無しさん
2022/04/07(木) 15:25:44.80 シミツボにくっつけた場合、花は減りますか?
413花咲か名無しさん
2022/04/09(土) 17:15:02.22 むしろ増える
414花咲か名無しさん
2022/04/09(土) 17:51:33.69 デンドロとコチョウラン1鉢ずつ植え替えた
デンドロの鉢が増えたのが解せん、増やしたくないのに
デンドロの鉢が増えたのが解せん、増やしたくないのに
416花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 13:14:22.22 関東でシミ壺栽培したら死にそう
特に千葉周辺は日本一水の硬度が高いからミネラル析出しまくって大ダメージ負いそう
特に千葉周辺は日本一水の硬度が高いからミネラル析出しまくって大ダメージ負いそう
417花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 17:15:08.36 滲み壺欲しいけど売ってないよ
418花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 17:18:02.03 カルシウムやマグネシウムなどのミネラルは、植物体を強健にする要素だから大丈夫
421花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 20:38:14.87 しみツボ知らなかったから検索した
面白いね、色々くっつけてみたい
面白いね、色々くっつけてみたい
422花咲か名無しさん
2022/04/10(日) 22:02:58.94 100均の調味料用の素焼きポット買えばそれっぽいの作れるよ
300円商品だけど
300円商品だけど
424花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 01:35:28.40 あれ買ってみたけど全然水浸み出してこないよ
もちろん内側に釉薬がないタイプだけど
もちろん内側に釉薬がないタイプだけど
425花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 07:30:03.99 水を吸った表面が少し湿るだけで、水が浸み出てくる物じゃないよ
426花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 16:35:43.54 素焼きのヨーグルトメーカーが蓋つきで良いけどチョット浸み出しが少ないかな
テラプランターが凄く良いよー、オヌヌメだけど今は中国からの配送で下の薄い受け皿が大抵割れてる
本体と蓋は割れてたことないけど、もっと売れればアマゾンプライムになるかな?
っていうか何で日本メーカーはこーゆー物を作らないのかだ!
テラプランターが凄く良いよー、オヌヌメだけど今は中国からの配送で下の薄い受け皿が大抵割れてる
本体と蓋は割れてたことないけど、もっと売れればアマゾンプライムになるかな?
っていうか何で日本メーカーはこーゆー物を作らないのかだ!
427花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 16:41:55.72 素焼きなら粘度で整形して焚き火に放り込んだら作れないか?
焼き窯じゃないから弾けるかもしれんが
焼き窯じゃないから弾けるかもしれんが
428花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 18:14:20.48 うんまあそんなに売れないか儲から無いからですかね
429花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 18:34:36.93 窯借りて生産してみるとか
需要があるなら商売になる
とは言え良質な粘土が減ってきていてそのうち素焼き鉢もなくなるかもなんて言われ始めてるよね
需要があるなら商売になる
とは言え良質な粘土が減ってきていてそのうち素焼き鉢もなくなるかもなんて言われ始めてるよね
431花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 19:17:56.18 定期的に染みツボ良いよ良いよ〜とか言うくせにあんま具体例とか画像とか出されないよね
本当に染みツボやってる人いんの?実はエアツボでは?
本当に染みツボやってる人いんの?実はエアツボでは?
432花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 20:26:09.40 部屋汚くてゴメンネ
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2773267.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2773267.jpg
433花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 21:55:45.54 水場に集まる霊がたくさん居そうだな
434花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 22:14:24.44 カッパが住んでそう
436花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 22:39:11.58 想像してたのよりでかい
437花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 22:43:18.50 楽しんでそうで何より
438花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 23:40:51.55 えっ
439花咲か名無しさん
2022/04/11(月) 23:41:16.21 大創のやつダメなん_?
440花咲か名無しさん
2022/04/12(火) 00:18:57.96 バルボフィラム付けてるけど特に困ってはないよ
441花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 01:01:10.43 直付け?水苔と一緒に固定?それとも壺をケト土でくるんでから固定?内側に給水紐は垂らしてる?
困ってないと言ってもやり方いろいろあるからどの方法か知りたい
困ってないと言ってもやり方いろいろあるからどの方法か知りたい
442花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 08:39:05.79 生ゴケでぐるぐるまきお
443花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 08:54:20.78444花咲か名無しさん
2022/04/13(水) 22:26:22.85 やべえ今年はウェンツェンの花芽出てこねえ
だいたい毎年GW頃には満開になるからもう出てきていい頃なのに
温度差が激しすぎたせいか?
だいたい毎年GW頃には満開になるからもう出てきていい頃なのに
温度差が激しすぎたせいか?
445花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 13:45:20.43 テリミトラ・ヌダ満開になった
名前あり個体だけど10年で大小数十球くらいになった奴から良球を20個くらい
カラデニアのついでに念入りにエチレン処理してまとめて植えた奴
個人的にはそろそろ本気出してきたけど来年はもっと本気で行くw
名前あり個体だけど10年で大小数十球くらいになった奴から良球を20個くらい
カラデニアのついでに念入りにエチレン処理してまとめて植えた奴
個人的にはそろそろ本気出してきたけど来年はもっと本気で行くw
446花咲か名無しさん
2022/04/20(水) 19:32:57.75 キンギアナムが咲いてきたけど連日の雨と低温でぜんぜん咲き進まんが長持ちでいいな
447花咲か名無しさん
2022/04/21(木) 00:10:41.95 洋蘭育てるのにLEDの人工照明ってどんなのがおすすめでしょう?
詳しい方教えてください。
詳しい方教えてください。
448花咲か名無しさん
2022/04/21(木) 03:41:42.13 アマテラス
449花咲か名無しさん
2022/04/21(木) 06:54:21.54 育成灯じゃなくて照明なら適当なLEDテープ(中華5050赤)を使ってる、冬に取り込んだもの置くラックにね
サラセニアが異常に花芽分化して枯れたけどw
本来年1でしか咲かないのに力尽きるまで数十個花をつけて絶命した
タイマーで1日15時間照射して5年経っても1粒も死んでない
サラセニアが異常に花芽分化して枯れたけどw
本来年1でしか咲かないのに力尽きるまで数十個花をつけて絶命した
タイマーで1日15時間照射して5年経っても1粒も死んでない
450花咲か名無しさん
2022/04/21(木) 22:21:13.82 アクアリウムの安い水草用で十分だぞ
演出光のみのライトは駄目だけども
演出光のみのライトは駄目だけども
451花咲か名無しさん
2022/04/22(金) 22:57:24.45 >>449
なんでそんなの使ったの?
なんでそんなの使ったの?
452花咲か名無しさん
2022/04/23(土) 08:17:06.84 窓辺でそこそこ明るいから補助照明兼育成灯
サラセニア以外には一切害がなくていい感じ
3年は白色LED(3528のメーター/60連を4メーター)を兼用してたけど弱すぎて意味ないなと廃止
5050の青と緑も取り入れてみたいなとは思ってる
サラセニア以外には一切害がなくていい感じ
3年は白色LED(3528のメーター/60連を4メーター)を兼用してたけど弱すぎて意味ないなと廃止
5050の青と緑も取り入れてみたいなとは思ってる
453花咲か名無しさん
2022/04/23(土) 09:33:20.80 原生地では栄養素が枯れることないから、水をあげるときは規定の10倍くらいに薄めた肥料分って
やっぱり必要なんじゃないカナーっていつも思うんですよ。
室温あるなら尚更に。やっぱりダメ?
やっぱり必要なんじゃないカナーっていつも思うんですよ。
室温あるなら尚更に。やっぱりダメ?
454花咲か名無しさん
2022/04/23(土) 09:55:18.86 タケノコ系の蘭って 新芽上がってくるまで水を切らすって言うけど、完全にカラカラの状態にしちゃってもいいの?
455花咲か名無しさん
2022/04/23(土) 11:53:23.29 花が全部終わったラテラレなんだけど、新芽と思ったら2ヶ月遅れて花芽っぽいのが上がってきた。
こう言うのってあるものなん?
こう言うのってあるものなん?
459花咲か名無しさん
2022/04/23(土) 17:05:49.63 タケノコ蘭の新芽が駄目になってしまったんだけど、これってもうお終いですか?
460花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 14:35:26.22 ボトルで蓋を開けたままジュエルオーキッドを育てたいのですが、照明や低床や何がいいでしょうか?
他所のスレで教えて頂いたのは水苔がベストだと言うことでした
他所のスレで教えて頂いたのは水苔がベストだと言うことでした
461花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 15:02:36.00 風のないボトルは腐るからやってないわ
下手くそなだけやろうけど
綺麗なの最初だけやし
水苔でいいんじゃない真冬だけ加温してあげれば
そんな難しくない
下手くそなだけやろうけど
綺麗なの最初だけやし
水苔でいいんじゃない真冬だけ加温してあげれば
そんな難しくない
462花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 15:43:57.31 風通しの悪いボトルタイプだとあまり相性が良くないわけですね
463花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 16:59:21.69 自分もマコデス・ペトラをボトルで育ててるけど
乾燥ミズゴケだけだと後に汚く見えるから生水苔も入れたほうがキレイだし環境的にもちょうど良い
割と旺盛に伸びるからスペース考えないとねじ曲がって積む
カーテン越しの日光なので照明は知らん
あと夏の直射日光当たると一発で逝く
乾燥ミズゴケだけだと後に汚く見えるから生水苔も入れたほうがキレイだし環境的にもちょうど良い
割と旺盛に伸びるからスペース考えないとねじ曲がって積む
カーテン越しの日光なので照明は知らん
あと夏の直射日光当たると一発で逝く
464花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 17:28:33.28 パルダリウムじゃダメなん?
467花咲か名無しさん
2022/04/24(日) 17:54:13.21470花咲か名無しさん
2022/04/25(月) 22:38:02.64471花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 03:26:08.57472花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 11:53:15.00 見切り品で多分2年くらい咲いてない、激しく作落ちしたアグレガタムを春先に買ったんですが、
去年のバルブよりでかい芽がでてきました。
1年で何バルブ位でると合格ラインなんでしょうか?
去年のバルブよりでかい芽がでてきました。
1年で何バルブ位でると合格ラインなんでしょうか?
473花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 12:21:28.00 バーク植えのミニカトレアを根腐れさせてしまった
新芽がぐんぐん出てるから復活はするだろうけど
素焼き&水苔しかやったことなかったからバークの管理が難しい
新芽がぐんぐん出てるから復活はするだろうけど
素焼き&水苔しかやったことなかったからバークの管理が難しい
474花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 12:29:11.47 ミニカトレアのバークって意外と難しいのよな
植え替えするのに毎回パッカーンと鉢割ってガチガチの水苔を解すのが面倒くせえから新しく買ったカトレアを最初からバークに植えたら高確率で駄目になったし
植え替えするのに毎回パッカーンと鉢割ってガチガチの水苔を解すのが面倒くせえから新しく買ったカトレアを最初からバークに植えたら高確率で駄目になったし
475花咲か名無しさん
2022/04/26(火) 12:32:23.20 バークは冬の水やりが面倒
ザッとかけるとザッと受け皿に出るからそれをいちいち捨てないといけない
水苔だと本当は良くないけど湿らす程度の水やりというのができる
ザッとかけるとザッと受け皿に出るからそれをいちいち捨てないといけない
水苔だと本当は良くないけど湿らす程度の水やりというのができる
476花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 23:42:28.96 水苔ってはじめて使うんですけれど、室内では虫とか湧いたりしませんか?
もし湧いたりした場合はどう対処したら良いでしょうか?
もし湧いたりした場合はどう対処したら良いでしょうか?
477花咲か名無しさん
2022/04/29(金) 23:46:10.21 ベニカスプレー
479花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 04:22:51.82 キンギアナム満開でくっせーw
481花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 13:00:54.98 今年はリンドレー咲く気配ないしロディゲシーもやっと花芽出てきたけど数が異様に少ない
これは異常
これは異常
482花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 15:08:32.60 うちはいつもよりセッコクの花付きがいい
483花咲か名無しさん
2022/04/30(土) 23:28:20.35 うちのウェンツェンは駄目かと思ったら花芽が急にニョキってきたけど例年より遅い
484花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 02:25:23.23 かっこつけて板付にしたけど水やりめんどくせー
増えるし花も咲くけど怠すぎるわ
鉢に戻すかな
増えるし花も咲くけど怠すぎるわ
鉢に戻すかな
485花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 02:39:52.46 確かに今年はセッコク系と言わず着生の調子がいい
キバナとリュウキュウはそれぞれ花茎が10本以上出てきてる
カシノキランも7本花芽が出てきた
キバナとリュウキュウはそれぞれ花茎が10本以上出てきてる
カシノキランも7本花芽が出てきた
486花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 22:49:18.20 胡蝶蘭をコンポストなしで水栽培するっていうのはよく見るけどカトレアはあんまり見ないな
カトレアのほうが水をあまり必要としないのだからうまくいきそうではある
カトレアのほうが水をあまり必要としないのだからうまくいきそうではある
489花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 23:11:34.23 まあ根腐れして駄目かなぁって諦めてたカトレアでやったし健康なやつならまた違うかも
490花咲か名無しさん
2022/05/02(月) 23:42:52.89 >>486
うちのミニカトレアが植え込み材なしの状態で十年以上
まあ古い根とかバックバルブがコンポストみたいになってるから完全に裸の状態じゃないといえばそうなんだけど
最初はリゾームに腐れが入ったので水苔を全部取っ払ってカップ麺の空き容器に突っ込んで薬浴したのがきっかけ
定期的に殺菌するのでそのまま置いといたら新根が発泡スチロールにくっついちゃったんだよね
んで剥がすと少ない根が傷むから動かせずにいたらもうそのまんま
みっともないから人様には見せられないけど以前より機嫌良く毎年花咲くよ…
うちのミニカトレアが植え込み材なしの状態で十年以上
まあ古い根とかバックバルブがコンポストみたいになってるから完全に裸の状態じゃないといえばそうなんだけど
最初はリゾームに腐れが入ったので水苔を全部取っ払ってカップ麺の空き容器に突っ込んで薬浴したのがきっかけ
定期的に殺菌するのでそのまま置いといたら新根が発泡スチロールにくっついちゃったんだよね
んで剥がすと少ない根が傷むから動かせずにいたらもうそのまんま
みっともないから人様には見せられないけど以前より機嫌良く毎年花咲くよ…
491花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 04:20:51.29 ネットでペットボトル植えってあったけど
あれと似たような感じかな
俺も活着してないキロスキスタとミクロセリア剥がして
そのまま裸でペットボトルに入れようかな
あれと似たような感じかな
俺も活着してないキロスキスタとミクロセリア剥がして
そのまま裸でペットボトルに入れようかな
493花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 07:09:41.84 >>492
水やりはカップ麺の容器だからじゃーっとやって
しばらく放置してから中の水を捨ててる
夏なんかは葉っぱの上からシャワー当ててついでにホコリ洗い流したりして
意識低い系の管理…
屋外には出してなくて、光の入ってくる明るい窓辺の定位置に置いてる
水やりはカップ麺の容器だからじゃーっとやって
しばらく放置してから中の水を捨ててる
夏なんかは葉っぱの上からシャワー当ててついでにホコリ洗い流したりして
意識低い系の管理…
屋外には出してなくて、光の入ってくる明るい窓辺の定位置に置いてる
495花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 13:13:43.31 胡蝶蘭やセントポーリアみたいな管理でいいのね
496花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 15:20:46.01 胡蝶蘭とセントポーリアはだいぶ違う植物と思うが
497花咲か名無しさん
2022/05/03(火) 18:51:59.89 手持ちのテリミトラ全て終了また来年までさようなら
今年はクリニタの開花がなかったけどまだ株が小さいから安定して開花しないみたいだな
まぁ今のヌダとは10年付き合いだから此奴も気長に行こう
ちなみに>>355のカラデニア・セロティナはまだ咲いてるw
今年はクリニタの開花がなかったけどまだ株が小さいから安定して開花しないみたいだな
まぁ今のヌダとは10年付き合いだから此奴も気長に行こう
ちなみに>>355のカラデニア・セロティナはまだ咲いてるw
498花咲か名無しさん
2022/05/04(水) 07:21:03.14 >カトレアのほうが水をあまり必要としない
生育期限定だけどカトレアの方が大量の水が必要
板付けや裸根は根腐れがなく枯れにくく咲きやすい
しかしバルブが充実せず良い花が咲かないから、結局は着けたものを剥がして植える
生育期限定だけどカトレアの方が大量の水が必要
板付けや裸根は根腐れがなく枯れにくく咲きやすい
しかしバルブが充実せず良い花が咲かないから、結局は着けたものを剥がして植える
499花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 17:56:26.46 ごめん 何言ってるかちょっとわかんない
500花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 20:00:06.23 カトレアは確かにバーク+素焼鉢だと結構ガリガリに痩せちゃうけどなんとか咲く、水苔植えだとプリップリでよく増えるけど咲きにくい
501花咲か名無しさん
2022/05/05(木) 20:07:42.32 発泡スチロールのカップはいいぞー(´・ω・`)
問題は汚くなることだけや
問題は汚くなることだけや
503花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 02:19:36.86 >>503 セントポーリアは東アフリカの雲霧林帯の植物だから、しいて言えば胡蝶蘭に分類的に近いものだとバンダ・セルレアと適応する気温帯が近いか
胡蝶蘭は種類によるけどもっと低地性のものが多い
胡蝶蘭は種類によるけどもっと低地性のものが多い
504花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 02:22:48.55 胡蝶蘭もセントポーリアも通年室内の窓辺で咲くから水やりがちょっと違うだけでほぼ同じ管理だな
強いて言えば胡蝶蘭はもうちょい光があったほうがいいのか花の数がやや少ない
強いて言えば胡蝶蘭はもうちょい光があったほうがいいのか花の数がやや少ない
505花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 11:50:48.95 透明ポット買ってみたけど
ペットボトルのほうが透けてて良くね?って思った
ペットボトルのほうが透けてて良くね?って思った
506花咲か名無しさん
2022/05/06(金) 12:36:13.43 苔との戦い、頑張ってね
507花咲か名無しさん
2022/05/12(木) 18:59:57.38 コンチジウム咲いた
508花咲か名無しさん
2022/05/14(土) 17:13:50.28 最近実家を建て替えたんですが外構業者入れたところ
母に「ここにエビネの芽あったのに取っちゃったの?」と言われてしまいました
自分はエビネって?レベルですが知らなかったとは言え
昔祖母が植えたものと思われるので少し惜しくなりました
業者曰く地上部分をきれいにして土を入れて均しただけとことでその証拠に早速トクサが復活してきましたが
エビネも芽を摘んでしまっても蘭なので他の球根から芽吹いたりしますかね?
母に「ここにエビネの芽あったのに取っちゃったの?」と言われてしまいました
自分はエビネって?レベルですが知らなかったとは言え
昔祖母が植えたものと思われるので少し惜しくなりました
業者曰く地上部分をきれいにして土を入れて均しただけとことでその証拠に早速トクサが復活してきましたが
エビネも芽を摘んでしまっても蘭なので他の球根から芽吹いたりしますかね?
509花咲か名無しさん
2022/05/15(日) 10:59:06.42510花咲か名無しさん
2022/05/15(日) 11:11:52.83 業者が入るなら簡易の柵なり目印なり付けないとね
511花咲か名無しさん
2022/05/15(日) 14:22:42.87 元あったエビネよりグレード高めの品種を買って植えて差し上げるとか
今は原種選抜・交配品種ともに優秀なのがたくさん
今は原種選抜・交配品種ともに優秀なのがたくさん
512花咲か名無しさん
2022/05/15(日) 15:44:12.83 そういう問題じゃねえと思います
513花咲か名無しさん
2022/05/15(日) 16:12:01.53 バックバルブが残ってれば復活するかもしれないが…
514花咲か名無しさん
2022/05/15(日) 19:47:54.87 連休中に野生蘭の花を見に行ってきた
エビネ
https://i.imgur.com/lqdTSyr.jpg
コケイラン
https://i.imgur.com/7k9PDDe.jpg
5年くらい前に自生する場所を見つけて毎年花を見に行くが株数はほとんど増えてない。
エビネ
https://i.imgur.com/lqdTSyr.jpg
コケイラン
https://i.imgur.com/7k9PDDe.jpg
5年くらい前に自生する場所を見つけて毎年花を見に行くが株数はほとんど増えてない。
515花咲か名無しさん
2022/05/15(日) 20:03:12.19 近所のキンランは逆に増えてるわ
コロナ禍で公園の近くの幼稚園生が遊びに来て「センセーおはなつんだー」(両手にキンラン山盛り)とかやらなくなったお陰で
コロナ禍で公園の近くの幼稚園生が遊びに来て「センセーおはなつんだー」(両手にキンラン山盛り)とかやらなくなったお陰で
516花咲か名無しさん
2022/05/27(金) 20:58:22.44 アグレガタムの蕾、全部食べられてた…
ナメクジ後がないので、バッタかしら
ナメクジ後がないので、バッタかしら
517花咲か名無しさん
2022/05/27(金) 21:04:36.30 蘭はほとんど全部物干し竿につってる
ナメクジは定期的に防除してるけど油断してると出てくるね、春に播種した野菜とか注意しないと致命的
ナメクジは定期的に防除してるけど油断してると出てくるね、春に播種した野菜とか注意しないと致命的
518花咲か名無しさん
2022/05/27(金) 21:29:38.99520花咲か名無しさん
2022/05/28(土) 20:48:02.09 レスキューしてから3年目のグラマトフィラムに花芽が出てきた
521花咲か名無しさん
2022/05/31(火) 18:31:58.12 今年、冬が寒かったせいかな
冬を耐えた風蘭やナゴラン新しい根っこが凄い太い
アフィラムは花芽がたくさん
冬を耐えた風蘭やナゴラン新しい根っこが凄い太い
アフィラムは花芽がたくさん
522花咲か名無しさん
2022/05/31(火) 21:56:39.56 うちも風蘭の根っこが凄いことになってるね
本数もすごいけど一番太いとこが4mm以上あるんじゃないかな
因みに鉢の外縁にマグァンプ埋め込んで液肥も与えてるからわりと多肥気味
鉢と株全体に充分水ぶっかけてから2000倍の微粉ハイポを頭からじゃぶじゃぶとね
本数もすごいけど一番太いとこが4mm以上あるんじゃないかな
因みに鉢の外縁にマグァンプ埋め込んで液肥も与えてるからわりと多肥気味
鉢と株全体に充分水ぶっかけてから2000倍の微粉ハイポを頭からじゃぶじゃぶとね
523花咲か名無しさん
2022/06/01(水) 18:57:05.15 ウェンツェン一週間で花が萎れてきちまった
年1で2房しか咲かないのに寿命短けえのが侘び寂びを感じるわ
年1で2房しか咲かないのに寿命短けえのが侘び寂びを感じるわ
524花咲か名無しさん
2022/06/01(水) 22:16:29.39 ヤフオクの転売禁止の人、画像の色までいじってるのかな
525花咲か名無しさん
2022/06/09(木) 09:37:52.18 デンドロビウム ラテラーレ誰か育ててる?
去年末に買ったんだけど2~3月に開花→4月ごろ新芽と根が出てきた→新芽の先に蕾がついて成長が止まるみたいな状態を繰り返してるんだけど、
もしこれが新芽じゃなくて2番花、3番花の花芽だとしたら本当の新芽ていつ出るんでしょうね?
去年末に買ったんだけど2~3月に開花→4月ごろ新芽と根が出てきた→新芽の先に蕾がついて成長が止まるみたいな状態を繰り返してるんだけど、
もしこれが新芽じゃなくて2番花、3番花の花芽だとしたら本当の新芽ていつ出るんでしょうね?
526花咲か名無しさん
2022/06/12(日) 08:26:45.74 やっぱりわかんないすか…
527花咲か名無しさん
2022/06/12(日) 09:38:34.35 蘭は各方面マニアック過ぎてな
528花咲か名無しさん
2022/06/12(日) 16:35:31.97 テリミトラの掘り上げをちょっとずつ進めてる
クリニタ分球してたのが嬉しいな
アンテニフェラは爆殖系で既に花束が出来るくらいあるw
クリニタ分球してたのが嬉しいな
アンテニフェラは爆殖系で既に花束が出来るくらいあるw
529花咲か名無しさん
2022/06/12(日) 17:50:11.69530花咲か名無しさん
2022/06/12(日) 19:22:42.62 えーなんか問題あんのかしら
531花咲か名無しさん
2022/06/12(日) 19:25:05.75 贈答胡蝶蘭と同じで結局誰も世話しないから枯らしてしまう
532花咲か名無しさん
2022/06/13(月) 00:10:30.45 永田町ら辺にあるという贈答用ランの墓場に云々…。
533花咲か名無しさん
2022/06/13(月) 00:54:48.88 デンファレは価格が下がってしまって流通が減ったな
534花咲か名無しさん
2022/06/16(木) 13:44:34.31 キンギアナムがデンファレの様なタイプの花だったらなぁとつくづく…w
536花咲か名無しさん
2022/06/16(木) 21:59:53.12 昨日ミニミニランランっての買った
ちっちゃくてもかわいいね
ちっちゃくてもかわいいね
537花咲か名無しさん
2022/06/17(金) 00:42:42.87 そろそろフウランに花芽が出てくる季節
ウチョウランは例年よりも2週間も早く5月下旬から咲いてるや
植物園の即売会で買って5年以上持ってる奴が既に数十球立ちに
藪作りっていうのかな個々の球には手かけてないけど流石に見事だよw
ウチョウランは例年よりも2週間も早く5月下旬から咲いてるや
植物園の即売会で買って5年以上持ってる奴が既に数十球立ちに
藪作りっていうのかな個々の球には手かけてないけど流石に見事だよw
538花咲か名無しさん
2022/06/17(金) 04:36:43.25 ウチョウラン凍っちゃったのか40球から4球に減っちゃったわ
539花咲か名無しさん
2022/06/17(金) 16:12:22.02 ウチョウランは4月にさいてもう葉っぱしかない
540花咲か名無しさん
2022/06/18(土) 13:33:47.11 4月とはまた早いな
早春に加温でもしたのかな
夏がクソ暑い地域だと生育不良起こすんで生育を前倒しにするのは有効だね
早春に加温でもしたのかな
夏がクソ暑い地域だと生育不良起こすんで生育を前倒しにするのは有効だね
541花咲か名無しさん
2022/06/21(火) 10:41:14.25 パフィオがさいた
10年越しだよ全く
10年越しだよ全く
542花咲か名無しさん
2022/06/21(火) 16:25:53.45 やるじゃん
543花咲か名無しさん
2022/06/21(火) 22:12:54.22 おめでとう
544花咲か名無しさん
2022/06/21(火) 23:43:17.81 きゃっほーっ!
545花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 13:47:24.08 525だけど、軒下に出して雨ざらしにしたら新芽っぽいのが出てきた。
花芽に化けないことをお祈りしてくれ。
花芽に化けないことをお祈りしてくれ。
546花咲か名無しさん
2022/06/23(木) 15:55:15.09 祈るぐらいしかしてあげられぬワイやが、祈るだけは祈ったゾイ。
547花咲か名無しさん
2022/07/03(日) 16:25:34.89 1月にサンシャインで買ったBulb. ambrosiaがなんか茶色くなってきて死んでそう
同じ時に買ったBulb. lasiochilumと一緒において管理してたんだけどこっちは問題なく元気に成長中なんだけど
もしかして暑さ耐性とか全然違う?
同じ時に買ったBulb. lasiochilumと一緒において管理してたんだけどこっちは問題なく元気に成長中なんだけど
もしかして暑さ耐性とか全然違う?
548花咲か名無しさん
2022/07/03(日) 17:40:34.61 Bulb. ambrosia ならうちは3月に買ったヤツだけど今のところ元気よ@神奈川
549花咲か名無しさん
2022/07/06(水) 15:04:38.01 シンビジウムの新芽が根元から枯れてすっぽ抜けるんだけどなんだろうこれ
引っこ抜いてみたけど枯れた新芽から出てる根は白くて健康っぽく見えるのが更に謎
取り敢えず枯れた部分を根っこごと切り離してダコニールぶっ掛けまくって新しい用土に取り替えたけど
引っこ抜いてみたけど枯れた新芽から出てる根は白くて健康っぽく見えるのが更に謎
取り敢えず枯れた部分を根っこごと切り離してダコニールぶっ掛けまくって新しい用土に取り替えたけど
550花咲か名無しさん
2022/07/10(日) 14:51:45.18 5月のサンシャインで買ったDen.victoria-reginaeの蕾が色づき始めたと思ったらしけた。
やっぱり埼玉の暑さではこんなもんかと申し訳なくなった。
やっぱり埼玉の暑さではこんなもんかと申し訳なくなった。
551花咲か名無しさん
2022/07/10(日) 17:14:20.20 雨降らないし、暑いしでキツいよね埼玉
552花咲か名無しさん
2022/07/10(日) 22:09:29.89553花咲か名無しさん
2022/07/13(水) 20:43:11.63554花咲か名無しさん
2022/07/13(水) 23:36:00.53 一昨年買って去年葉っぱが閉じたまま死にかけたエリア オベサが今年はちゃんと葉が出来て安心した。
開花サイズになるまであと3年くらいかかりそう
開花サイズになるまであと3年くらいかかりそう
555花咲か名無しさん
2022/07/14(木) 10:24:16.10556花咲か名無しさん
2022/07/14(木) 12:32:48.93 >>552 ソフロコクシネアはシャコバサボテンの原種と自生地がほぼ同じだから、根気強く選抜育種を繰り返せば何とかなりそうな気もする
557花咲か名無しさん
2022/07/14(木) 12:44:17.32 耐暑性は上がってるんだけどそれ以上に日本の夏が暑くなりすぎててキツイ
558花咲か名無しさん
2022/07/14(木) 16:14:41.01 一鉢冷室とか売り出したら売れるかも
電子レンジサイズで電源はUSB充電ができて
小型のクールタイプ少量なら使える
電子レンジサイズで電源はUSB充電ができて
小型のクールタイプ少量なら使える
559花咲か名無しさん
2022/07/14(木) 17:02:47.61560花咲か名無しさん
2022/07/14(木) 19:14:50.21 小型はどうしても安定しないからワインセラーでも買うかもうエアコンつけたほうがいい
561花咲か名無しさん
2022/07/14(木) 20:11:00.70 室内だと間延びしないか?
562花咲か名無しさん
2022/07/15(金) 00:50:16.73 もう標高1000m以上の別宅に6月1日から秋分までクールタイプののランをひきつれて大移動とか?
テレワーク中心の金持ちなら簡単にできそう
世界らん展にアマチュアで出品するような人は実際やってたりして
テレワーク中心の金持ちなら簡単にできそう
世界らん展にアマチュアで出品するような人は実際やってたりして
563花咲か名無しさん
2022/07/15(金) 07:48:45.56 サンゴ飼ってる人は一部屋水槽専用でクーラー23度設定とかやってる
564花咲か名無しさん
2022/07/16(土) 03:48:33.02565花咲か名無しさん
2022/07/16(土) 10:55:22.42566花咲か名無しさん
2022/07/16(土) 11:10:04.17 上部フィルターにしてそこに思いっきりファンで風当てると最大で5℃位下げられるが換気扇回しっぱにしとかないと湿度で家が傷むw
川魚とかは厚めのアクリル水槽に水槽用クーラー必須だろうな
川魚とかは厚めのアクリル水槽に水槽用クーラー必須だろうな
567花咲か名無しさん
2022/07/17(日) 01:32:08.30 >>564 パンジー・ビオラに凝ってる人は真夏のうちから部屋をギンギンに冷やして種まきをするとか
そんなことしなくても秋分を過ぎてから播いてもいいんだろうけど、できるだけ早く年内に花を見たいらしい
大昔は井戸の中に播き床を吊るしたという
そんなことしなくても秋分を過ぎてから播いてもいいんだろうけど、できるだけ早く年内に花を見たいらしい
大昔は井戸の中に播き床を吊るしたという
568花咲か名無しさん
2022/07/17(日) 20:02:22.49 マコデスぺドラメルカリに出しても大丈夫?
570花咲か名無しさん
2022/07/18(月) 22:35:16.71 >>553
カスバと何かを交配すると、どの交配種もカスバに似て観賞価値が高くなるのはいいんだけれど、
耐暑性のなさまで引き継いで、どれもそれほど暑さに強くはならないのよ、これが。
片親の耐暑性を、あてにしてるとだいたい枯れる。
ヒビキははカスバの血がないから、容易になったんじゃないかな
ナゴミはカスバ入りの中で1番暑さに強いようで、なんとか我が家でも育っているけど、それでも結構ぎりぎり。
んで、我が家は神奈川の海沿い、わりと田舎で夏も結構涼しいほう。
コンクリートジャングルの都心部だと、ナゴミでも結構しんどいと思う。
それと、同じナゴミでも育っているは赤の単色花で、バイカラーのは弱いみたい、こっちは枯れた。
(続
カスバと何かを交配すると、どの交配種もカスバに似て観賞価値が高くなるのはいいんだけれど、
耐暑性のなさまで引き継いで、どれもそれほど暑さに強くはならないのよ、これが。
片親の耐暑性を、あてにしてるとだいたい枯れる。
ヒビキははカスバの血がないから、容易になったんじゃないかな
ナゴミはカスバ入りの中で1番暑さに強いようで、なんとか我が家でも育っているけど、それでも結構ぎりぎり。
んで、我が家は神奈川の海沿い、わりと田舎で夏も結構涼しいほう。
コンクリートジャングルの都心部だと、ナゴミでも結構しんどいと思う。
それと、同じナゴミでも育っているは赤の単色花で、バイカラーのは弱いみたい、こっちは枯れた。
(続
571花咲か名無しさん
2022/07/18(月) 22:36:14.93 ランに限らず、暑がる植物が枯れるのは、夏の暑さに耐えられないとかだけじゃなくて、
暑さで衰弱→抵抗力低下→病気にかかって枯死
っていうのが多いんだよね。だから1年は耐えられても、何年かのうちには結局枯れちゃう。
(他の株が病気にならないからといって、病原菌が存在してないわけじゃなくて、
実際は少しはいたり、外から飛んでくる。健全に育っていると感染・発症しないだけかと)
もちろん、農薬ガンガン使って、手まめな管理、とかすれば何とか育つかもしれないけど、
こんなの普通の人は続けてらんない。少なくとも自分は無理だな、できる人は尊敬するよ。
暑さで衰弱→抵抗力低下→病気にかかって枯死
っていうのが多いんだよね。だから1年は耐えられても、何年かのうちには結局枯れちゃう。
(他の株が病気にならないからといって、病原菌が存在してないわけじゃなくて、
実際は少しはいたり、外から飛んでくる。健全に育っていると感染・発症しないだけかと)
もちろん、農薬ガンガン使って、手まめな管理、とかすれば何とか育つかもしれないけど、
こんなの普通の人は続けてらんない。少なくとも自分は無理だな、できる人は尊敬するよ。
572花咲か名無しさん
2022/07/20(水) 20:50:22.86 ペレポストならプレウロタリスとかマスデんかが冷室なくてもおkみたいに書いてるけど
本当なんじゃろか
本当なんじゃろか
573花咲か名無しさん
2022/07/23(土) 18:55:07.80 冬緑の球根ランの用土調合中
カラデニアもハーレクインとか普及種は既に数十球超えた
セロティナはうちでは新入りだけどストレートに倍増してるから
案外すぐに10本立ちくらいになりそう
けど真面目に管理しないと速攻ロストしそうな危なっかしさがあるね
10年物のヌダのクランプとか滅茶苦茶見事だけどここまで作り込む奴は
あんまりいなさそう
カラデニアもハーレクインとか普及種は既に数十球超えた
セロティナはうちでは新入りだけどストレートに倍増してるから
案外すぐに10本立ちくらいになりそう
けど真面目に管理しないと速攻ロストしそうな危なっかしさがあるね
10年物のヌダのクランプとか滅茶苦茶見事だけどここまで作り込む奴は
あんまりいなさそう
574花咲か名無しさん
2022/07/23(土) 19:00:38.81 ヌダってテリミトラのね
据え置きで植え替えずに出来ますかって聞かれるけど
毎年増えた球根数えるのが楽しくて仕方ない性分の人には向いてると思うけど
植え替えとかをできるだけ手抜きしたいって人には向かないんじゃないかと思ってる
難しくはないけど手抜きはNGって事ねw
据え置きで植え替えずに出来ますかって聞かれるけど
毎年増えた球根数えるのが楽しくて仕方ない性分の人には向いてると思うけど
植え替えとかをできるだけ手抜きしたいって人には向かないんじゃないかと思ってる
難しくはないけど手抜きはNGって事ねw
575花咲か名無しさん
2022/07/24(日) 17:01:51.67 >>556
コクシネアは似たような交配種がいっぱいあるから、もうそっちでいいよ。
最近のコクシネアは良くも悪くも交配種みたいなもんだし。
もっとも最近は交配種のビューフォートなんかだと、暑がって難しくなりつつあるみたいだけど…
>>557
でもこれで終わりじゃなくて、これからもさらに夏は暑くなりますからねえ。
少しでも暑がりそうなのは、もう手を出しませんわ。
>>572
単純に山形は涼しいっていうだけかと。
天気予報を見ていると、東京とさほど変わらないように見えるけど、
細かく調べてみると、山形って、日中は暑くても朝晩の気温は下がるし、夏も短いのよ。
用土を変えたら急に育つとか、そんなうまくいかんよ。
コクシネアは似たような交配種がいっぱいあるから、もうそっちでいいよ。
最近のコクシネアは良くも悪くも交配種みたいなもんだし。
もっとも最近は交配種のビューフォートなんかだと、暑がって難しくなりつつあるみたいだけど…
>>557
でもこれで終わりじゃなくて、これからもさらに夏は暑くなりますからねえ。
少しでも暑がりそうなのは、もう手を出しませんわ。
>>572
単純に山形は涼しいっていうだけかと。
天気予報を見ていると、東京とさほど変わらないように見えるけど、
細かく調べてみると、山形って、日中は暑くても朝晩の気温は下がるし、夏も短いのよ。
用土を変えたら急に育つとか、そんなうまくいかんよ。
576花咲か名無しさん
2022/07/25(月) 19:11:12.55 ソブラリアとかエリアンサスの地性ランを
ジェネラみたいな海外業者から買ったことある人居る?
ジェネラみたいな海外業者から買ったことある人居る?
577花咲か名無しさん
2022/07/26(火) 08:47:39.64 ネット通販でよく出てくるレイテストプランツ
あれだけ幅広く種類がある温室に伺って見たいと調べたけど完全にネット販売のみ
知人に聞くと、店舗もなく注文が入ったら仕入れるネット限定カタログショップだと
商品名の最後アルファベット3文字コードで取り寄せ先の生産者名がわかるらしい
いろんな形態の店があるんだな
あれだけ幅広く種類がある温室に伺って見たいと調べたけど完全にネット販売のみ
知人に聞くと、店舗もなく注文が入ったら仕入れるネット限定カタログショップだと
商品名の最後アルファベット3文字コードで取り寄せ先の生産者名がわかるらしい
いろんな形態の店があるんだな
578花咲か名無しさん
2022/07/26(火) 13:49:05.49 オンシジュームメイフェアなんだけど、花は咲くんだがいまいち株が充実しない
胡蝶蘭と全く同じ管理してるんだけどそれが良くない?もっと鉢大きい方がバルブ増えんのかな?
胡蝶蘭と全く同じ管理してるんだけどそれが良くない?もっと鉢大きい方がバルブ増えんのかな?
579花咲か名無しさん
2022/07/26(火) 16:04:39.62 >>578
胡蝶蘭よりは光要るよ
オンシ系は結構根が回るけどしっかり回るまで株が大きくなりにくい
もしくは回りすぎて根腐れ起こしてるかもしれない
鉢は適正かは見るまでわからないから一応株の写真アップできる?
胡蝶蘭よりは光要るよ
オンシ系は結構根が回るけどしっかり回るまで株が大きくなりにくい
もしくは回りすぎて根腐れ起こしてるかもしれない
鉢は適正かは見るまでわからないから一応株の写真アップできる?
580花咲か名無しさん
2022/07/26(火) 18:27:04.05 >>579
ありがとう。
置き場所は胡蝶蘭と同じく日当たり良い窓際、真夏は直射にはならない。水やりは週に1、2回
枯れてないバルブは切らないほうがいいかと思ってそのままにしてる
丸3年前、蘭園から直で購入。最新植替えは去年春です
https://i.imgur.com/6HcrLWV.jpg
https://i.imgur.com/sUfGL7E.jpg
ありがとう。
置き場所は胡蝶蘭と同じく日当たり良い窓際、真夏は直射にはならない。水やりは週に1、2回
枯れてないバルブは切らないほうがいいかと思ってそのままにしてる
丸3年前、蘭園から直で購入。最新植替えは去年春です
https://i.imgur.com/6HcrLWV.jpg
https://i.imgur.com/sUfGL7E.jpg
581花咲か名無しさん
2022/07/26(火) 19:03:13.30 水の与え過ぎで根腐れしてると思う
鉢にカビが生えてるし、芽が上に登ってからは青々してる
鉢にカビが生えてるし、芽が上に登ってからは青々してる
582花咲か名無しさん
2022/07/26(火) 19:18:19.11 うわ〜上に登る性質が強いな…
こう言うのは何かに着けて栽培した方がいいと思う
下のサイトの真ん中くらいに作り方書いてるから参考になれば
http://www.cyberwildorchid.com/monthly/archive2020/2010.html
ちなみに受け皿の水は捨ててる?
越水は水が好きな品種なら工夫次第で出来ないこともないけど基本やらない方が無難
こう言うのは何かに着けて栽培した方がいいと思う
下のサイトの真ん中くらいに作り方書いてるから参考になれば
http://www.cyberwildorchid.com/monthly/archive2020/2010.html
ちなみに受け皿の水は捨ててる?
越水は水が好きな品種なら工夫次第で出来ないこともないけど基本やらない方が無難
583花咲か名無しさん
2022/07/26(火) 19:21:26.57 ↑新たな植付け材での栽培ってコラム
細かったりあんまり高く作りすぎると上まで水行かないから気をつけて(経験談
細かったりあんまり高く作りすぎると上まで水行かないから気をつけて(経験談
585花咲か名無しさん
2022/07/26(火) 22:19:16.83587花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 02:10:27.80588花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 07:01:14.47 >>576
ジェネラ・ムンディー・エクアフロール・ペルフローラから買ったことある。
エクアフロールとペルフローラはいつもあんまり状態が良くない。
ムンディー状態よく届くけどは作場が涼しいところなのかクールじゃないやつも夏にダメになるやつがある。
ジェネラは便によるけど結構いい。
あとはベラビスタで時々出てくる、これは結構状態がいい。
国内だとソブラリアはワカヤマオーキッド、東京オーキット、須和田、中藤あたりがよく出している。
ソブラリア、エリアンサス共に結構持ってて定期的に出してるのは北軽ガーデン。
ジェネラ・ムンディー・エクアフロール・ペルフローラから買ったことある。
エクアフロールとペルフローラはいつもあんまり状態が良くない。
ムンディー状態よく届くけどは作場が涼しいところなのかクールじゃないやつも夏にダメになるやつがある。
ジェネラは便によるけど結構いい。
あとはベラビスタで時々出てくる、これは結構状態がいい。
国内だとソブラリアはワカヤマオーキッド、東京オーキット、須和田、中藤あたりがよく出している。
ソブラリア、エリアンサス共に結構持ってて定期的に出してるのは北軽ガーデン。
589花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 09:11:35.62590花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 12:22:56.91 珍しいソブラリアは暑がって枯れるので普及しない
Temperature : Intermidiate (気温:普通)と書いてあるものが多いが
年間通して20度を超すことが少ない場所から来るので、日本ではCool
Temperature : Intermidiate (気温:普通)と書いてあるものが多いが
年間通して20度を超すことが少ない場所から来るので、日本ではCool
591花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 14:48:02.46592花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 15:46:23.30594花咲か名無しさん
2022/07/27(水) 23:56:16.73 >>589
輸入直後の株は風通しの良い半日陰で葉も土(バーク他)もボトボトの状態を保った方が活着率が高い。
普通のランみたいに扱うと高確率で枯れる。
あと9月のサンシャインはジェネラとムンディーが来る予定みたいだからプリオーダーで頼むといいと思う。
残暑厳しいとは言えだんだん涼しくなる時期だからこの手の蘭に手を出すなら良い時期だから。
参考になるかはわからないけど自分のところではソブラリア系はペレポスト植えにして謎茸が生えるくらいの湿度で管理してる。
輸入直後の株は風通しの良い半日陰で葉も土(バーク他)もボトボトの状態を保った方が活着率が高い。
普通のランみたいに扱うと高確率で枯れる。
あと9月のサンシャインはジェネラとムンディーが来る予定みたいだからプリオーダーで頼むといいと思う。
残暑厳しいとは言えだんだん涼しくなる時期だからこの手の蘭に手を出すなら良い時期だから。
参考になるかはわからないけど自分のところではソブラリア系はペレポスト植えにして謎茸が生えるくらいの湿度で管理してる。
595花咲か名無しさん
2022/07/28(木) 09:52:01.87 エリア・エクスティンクトラムてめちゃくちゃ芽が出るタイプだったのね。
ばらけて1~2個バルブになったやつすら2本3本と芽が出てるので安心した。
ばらけて1~2個バルブになったやつすら2本3本と芽が出てるので安心した。
597花咲か名無しさん
2022/07/28(木) 12:47:05.28 ソブラリアのこと色々とありがとう
パルダリウムみたいな超高湿環境が好きなのか
気温は北国だから多分大丈夫そう
気にはなってるんだけどめちゃくちゃ場所取りそうだから悩んでる…
芽が出ると言えばミルトニオプシス·ファレノプシスも2,3個以上出てくる事多いんだけど芽かきしないとしっかり育たないと聞いて1つ残して全部取ってる
しかも昔取った芽の場所から成長初めた…変な生態してんなぁ
パルダリウムみたいな超高湿環境が好きなのか
気温は北国だから多分大丈夫そう
気にはなってるんだけどめちゃくちゃ場所取りそうだから悩んでる…
芽が出ると言えばミルトニオプシス·ファレノプシスも2,3個以上出てくる事多いんだけど芽かきしないとしっかり育たないと聞いて1つ残して全部取ってる
しかも昔取った芽の場所から成長初めた…変な生態してんなぁ
598花咲か名無しさん
2022/07/28(木) 12:52:44.05 >>596
うん
直接受け取れないから送って欲しいってメールしたら両者ともOKだった からムンディにプレオーダー頼んでみた
ジェネラは8月の終わりまでだけどムンディのオーダーは今月の始めで締め切りだった
大阪でトラブルあったからかな…?
うん
直接受け取れないから送って欲しいってメールしたら両者ともOKだった からムンディにプレオーダー頼んでみた
ジェネラは8月の終わりまでだけどムンディのオーダーは今月の始めで締め切りだった
大阪でトラブルあったからかな…?
599花咲か名無しさん
2022/07/28(木) 21:19:57.27 ムンディーのサイトだと8月29日までになってるけど早締になったの?
600花咲か名無しさん
2022/07/28(木) 22:34:39.25 >>574 ひとまず地上部の寿命が異常に短いセツブンソウを種まきから手掛けて、植え替えで球根を発見する喜びを覚えてから取り掛かると苦が思ったよりは少なそう
セツブンソウは実際種まきから二回開花までもっていってる
もちろんテリミトラにはセツブンソウとはまた違った厄介さがあるんだろうけど。あとシンプルに高い
セツブンソウは実際種まきから二回開花までもっていってる
もちろんテリミトラにはセツブンソウとはまた違った厄介さがあるんだろうけど。あとシンプルに高い
601花咲か名無しさん
2022/07/28(木) 22:51:00.03 テリミトラって難しいのかあ
某通販で買おうと思ったら品切れで買えなかったんだけど
買えなくてよかったかな
某通販で買おうと思ったら品切れで買えなかったんだけど
買えなくてよかったかな
602花咲か名無しさん
2022/07/29(金) 02:46:52.30603花咲か名無しさん
2022/07/29(金) 07:20:00.97604花咲か名無しさん
2022/07/29(金) 13:24:04.10 普通にシンガポールと勘違いしてたw
デマ流してごめんなさい
デマ流してごめんなさい
606花咲か名無しさん
2022/07/30(土) 22:30:48.13 エクアとムンディって、なんで分かれたんだろう
607花咲か名無しさん
2022/07/31(日) 01:30:25.20 エクアジェネラとムンディーも関係あるの?
ムンディーとエクアフロールが兄妹でやってるってのとランの低迷とアロイドブームを受けてエクアフロールとトロピカルが分かれたってのは聞いたことあるけど。
ムンディーとエクアフロールが兄妹でやってるってのとランの低迷とアロイドブームを受けてエクアフロールとトロピカルが分かれたってのは聞いたことあるけど。
608花咲か名無しさん
2022/07/31(日) 07:41:02.55 エクアとムンディが兄妹でフロールがいとこじゃなかったかな?
609花咲か名無しさん
2022/07/31(日) 07:45:04.65 エクアせんぱ~い
610花咲か名無しさん
2022/07/31(日) 08:45:27.19 バルボって今年の新バルブから更に新芽が出てきたんですけど、これは大勝利でしょうか。
611花咲か名無しさん
2022/07/31(日) 09:21:58.15 次々とバルブが増えていくのは順調の証だが、大勝利は花だらけになった時に言えること
バルブだらけ増殖地獄で鉢増しや再板付けを繰り返し花を見たことがない、そんな大敗北の危険性も高まっている
バルブだらけ増殖地獄で鉢増しや再板付けを繰り返し花を見たことがない、そんな大敗北の危険性も高まっている
612花咲か名無しさん
2022/07/31(日) 14:48:13.63 正直むやみに鉢増しするから咲かないんじゃね?って思ったりもするんだよなあ
613花咲か名無しさん
2022/07/31(日) 16:23:21.64 >>608
そうだっけ?
だいぶ前にムンディーにブッチされた時にエージェントをやってくれてたところから「荷物はお兄さんの所に渡したから説明してもらってください」って言われて行った先はエクアフロールだったけど?
なんかよくわからないね。
そうだっけ?
だいぶ前にムンディーにブッチされた時にエージェントをやってくれてたところから「荷物はお兄さんの所に渡したから説明してもらってください」って言われて行った先はエクアフロールだったけど?
なんかよくわからないね。
614花咲か名無しさん
2022/07/31(日) 22:07:58.15 3社とも兄弟だったかな、ポルティラ家は兄弟姉妹が多い
ムンディのマガリさんもフロールのマリオさんも、エクアジェネラのペペさんの兄弟
ムンディのマガリさんもフロールのマリオさんも、エクアジェネラのペペさんの兄弟
615花咲か名無しさん
2022/08/02(火) 23:20:12.80 冷房止められてマクロクリニウムの蕾が落ちちゃった…
ケージ内が4時間くらい32度だったけど本体大丈夫かな(( ;゚Д゚))
ケージ内が4時間くらい32度だったけど本体大丈夫かな(( ;゚Д゚))
616花咲か名無しさん
2022/08/03(水) 02:12:17.09617花咲か名無しさん
2022/08/03(水) 11:10:35.95618花咲か名無しさん
2022/08/03(水) 20:58:26.33 オンシ系の新芽に水が溜まって?腐ったんだけど腐らせないために対策するにはどうしたらいいかな?
夜霧でどうしても水が入ってしまう…
夜霧でどうしても水が入ってしまう…
619花咲か名無しさん
2022/08/03(水) 23:16:14.87 吊るした上で朝晩ジャバジャバ水かけて、昼しっかり乾かすみたいなのでいいんじゃないの。
620花咲か名無しさん
2022/08/03(水) 23:18:33.70 消毒するか横向けとくかじゃね
お茶畑みたいに夜だけ扇風機をタイマーで動かしとくのは難しいでしょ
お茶畑みたいに夜だけ扇風機をタイマーで動かしとくのは難しいでしょ
621花咲か名無しさん
2022/08/04(木) 00:11:25.33 夜霧ってことは温度が下がってるから、日中の暑さ対策だね
昼間に扇風機で風を動かせば良いと思う
昼間に扇風機で風を動かせば良いと思う
622花咲か名無しさん
2022/08/04(木) 01:58:44.29 盆過ぎまでの酷暑日は実に水遣りが難しい時期。
彼岸花が咲だす頃まで水を切ってしまう方法もある
株をみて、どうしても水が遣りたいなら
夜風のある日に "鉢に" 水をやる(素焼きの場合)
根も含めて植物体にはかけるなよ
彼岸花が咲だす頃まで水を切ってしまう方法もある
株をみて、どうしても水が遣りたいなら
夜風のある日に "鉢に" 水をやる(素焼きの場合)
根も含めて植物体にはかけるなよ
623花咲か名無しさん
2022/08/04(木) 02:14:23.40 Dendrobium tenellum新芽が出ては枯れるから何だと思ったら暑いのだめなのかよ
乗り越えられるかなぁ
乗り越えられるかなぁ
624花咲か名無しさん
2022/08/05(金) 01:20:22.16 >>594
>プリオーダーで頼むといいと思う。
今年から蘭を始めたものです。ほしいなぁと思うものをググるとEcuageneraさんの通販HPが必ず出てきますが、エクアドルから通販できないべ
と思っていたのですが9月に来日する時に頼むことができるのでしょうか?HP内に方法が書いてあればURLご紹介いただけないでしょうか?(締め切り以外さっぱりわかりません)
>プリオーダーで頼むといいと思う。
今年から蘭を始めたものです。ほしいなぁと思うものをググるとEcuageneraさんの通販HPが必ず出てきますが、エクアドルから通販できないべ
と思っていたのですが9月に来日する時に頼むことができるのでしょうか?HP内に方法が書いてあればURLご紹介いただけないでしょうか?(締め切り以外さっぱりわかりません)
625花咲か名無しさん
2022/08/05(金) 07:57:28.39 我が家のデンドロビューム、毎年夏は日当たりガンガンベランダ置きで
水やり天候に任せて、たまに水やる程度。
でも毎年満開に咲いてくれる。
同じ欄でも胡蝶蘭とかカトレアは直射日光弱いね。
水やり天候に任せて、たまに水やる程度。
でも毎年満開に咲いてくれる。
同じ欄でも胡蝶蘭とかカトレアは直射日光弱いね。
626花咲か名無しさん
2022/08/05(金) 08:47:19.95 カトレアは寧ろ直射日光大好きだと思うけど
まあ種類多いから物によるけどさ
まあ種類多いから物によるけどさ
627花咲か名無しさん
2022/08/05(金) 08:55:23.01 アグレガタムとか凄いよな。
直射で水さばざばやってれば育つんだから
直射で水さばざばやってれば育つんだから
628花咲か名無しさん
2022/08/05(金) 17:08:31.24629花咲か名無しさん
2022/08/05(金) 18:10:43.35 他の植物のベテランなら問題ないべ
Ecuageneraは年間通じて10度〜25度の農園で、日本では暑がる植物が多い
カトレア以外は半年後に3割生存してたらラッキーくらいに考えておく必要あり
あとリスト表示価格以外に通関料と手間賃がかかる
Ecuageneraは年間通じて10度〜25度の農園で、日本では暑がる植物が多い
カトレア以外は半年後に3割生存してたらラッキーくらいに考えておく必要あり
あとリスト表示価格以外に通関料と手間賃がかかる
630花咲か名無しさん
2022/08/05(金) 18:21:28.42 レパンテスとかマスデバリアならまずクーラー用意する所からだ
631花咲か名無しさん
2022/08/05(金) 20:38:09.64 レパンテスとかちっちぇくせに滅茶苦茶高いよな。個人増殖株みたいなのをヤフオクとかで出してる人ってどんな環境で育ててるんだ。
632花咲か名無しさん
2022/08/06(土) 01:34:54.30 intermediate warm以上なら大丈夫だろと思ったけど
湿度のこと忘れてた
Pelexia olivacea欲しかったけど設備無いからHighは無理だわ
湿度のこと忘れてた
Pelexia olivacea欲しかったけど設備無いからHighは無理だわ
633花咲か名無しさん
2022/08/07(日) 14:35:34.29 シンビジューム、新しい葉がなかなか伸びないのはなぜだろう。
20pにも満たない葉が5〜6枚程度出ている状態をキープ。
緑色の花の咲く品種なので、来年開花させたいのだけどな。
ちなみに、庭置きで近くの果樹の葉の陰なので半日蔭置き。
肥料やればいいのかなぁ。
20pにも満たない葉が5〜6枚程度出ている状態をキープ。
緑色の花の咲く品種なので、来年開花させたいのだけどな。
ちなみに、庭置きで近くの果樹の葉の陰なので半日蔭置き。
肥料やればいいのかなぁ。
634花咲か名無しさん
2022/08/08(月) 08:52:00.72 エランギスに花芽っぽいの確認
635花咲か名無しさん
2022/08/11(木) 11:05:19.86 バンダ ピュアワックスブルー 死亡
一度も花咲かないまま逝ってしもうた
R.I.P.
一度も花咲かないまま逝ってしもうた
R.I.P.
636花咲か名無しさん
2022/08/11(木) 11:10:55.62637花咲か名無しさん
2022/08/13(土) 00:48:58.21 パピリオナンテは冬をなんとかやりすごせれば、後は雨ざらしで手間いらずだし、単茎で生長点が分散しないからいつかは花が期待できる
暖房はなしで何とか冬を越えてる。もちろん屋内だけど
5月以降外に出して、ミイラみたいになりかけた根の先の生長点がぷっくりと真珠のように色づいてくるとほっとする
暖房はなしで何とか冬を越えてる。もちろん屋内だけど
5月以降外に出して、ミイラみたいになりかけた根の先の生長点がぷっくりと真珠のように色づいてくるとほっとする
638花咲か名無しさん
2022/08/14(日) 01:52:49.97 シケたマクロクリニウムだけど、また花芽上がってきた。
639花咲か名無しさん
2022/08/14(日) 01:53:04.41 シケたマクロクリニウムだけど、また花芽上がってきた。
640花咲か名無しさん
2022/08/16(火) 18:39:26.12 カラデニア類植え付け中
展葉は11月だけど8月の下旬には地表に構造物が出来てたことがあるから早めがいいみたいだ
エチレン処理必須の奴扱ってる関係でついでだから豪州系は全てエチレン処理してるよん
展葉は11月だけど8月の下旬には地表に構造物が出来てたことがあるから早めがいいみたいだ
エチレン処理必須の奴扱ってる関係でついでだから豪州系は全てエチレン処理してるよん
641花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 13:50:58.08 千葉県北西部住みなんだけど、東京千葉あたりでパフィオが買えるお店教えてください!
642花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 14:31:05.77 何でもいいならケーヨーデイツー
特定の物がほしいなら通販
特定の物がほしいなら通販
643花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 15:35:59.94 とりあえず地元なので市川の須和田農園に行ってみたら?
645花咲か名無しさん
2022/08/21(日) 18:09:30.77 コクコクのリスト貰ったけど品切れだらけで草。
646花咲か名無しさん
2022/08/23(火) 23:36:52.62 コリバスってペレポストの上にハイゴケとか貼ってそこで育てたらうまくいくような気がするので球根欲しい
647花咲か名無しさん
2022/09/01(木) 13:38:07.77 メルカリでバーク付けのパリシーとロビー売ってる人、どっちもどう見ても死んでるけど本気なのかな
648花咲か名無しさん
2022/09/08(木) 21:55:35.54 パルダリウムに入れてたエランギスの花芽がしけてしまった。
加湿すぎんのかな。根っこはかなり伸びたんだが
加湿すぎんのかな。根っこはかなり伸びたんだが
649花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 18:30:19.87 どうか蘭が台風で飛んでいきませんように
650花咲か名無しさん
2022/09/18(日) 19:53:33.10 対策しとけや
651花咲か名無しさん
2022/09/23(金) 13:22:35.56 デンドロビウム ウィリアムシアナムの新芽が腐ったと思ったらそのまま株の葉が全部落ちてしまった。
株の根元部分は触った感じダメそうなので生きているバルブを茎挿しか茎伏せしてみようと思うのですが可能なの?
調べるとノビル系ばかりでケーンタイプが可能かどうかわからん。
株の根元部分は触った感じダメそうなので生きているバルブを茎挿しか茎伏せしてみようと思うのですが可能なの?
調べるとノビル系ばかりでケーンタイプが可能かどうかわからん。
652花咲か名無しさん
2022/09/23(金) 13:24:46.82 例えノビルだったとしても駄目なときは駄目なんだし取り敢えずやっとけばいいじゃん
653花咲か名無しさん
2022/09/23(金) 19:37:17.62 デンドロ高芽出てる
今年も数輪程度しか咲かないのかなあ
どうも相性悪い
今年も数輪程度しか咲かないのかなあ
どうも相性悪い
654花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 12:51:12.81 デンドロって葉っぱが落ちたらもうそのあたりから葉っぱは出て来ないの?
655花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 13:25:36.39 >>654
そうでないのもいるかもしれないが少なくともノビル系は出ない、そのバルブは翌年つぼみがつくのだが、なり損ねると葉っぱのついた高芽にはなる
そうでないのもいるかもしれないが少なくともノビル系は出ない、そのバルブは翌年つぼみがつくのだが、なり損ねると葉っぱのついた高芽にはなる
656花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 14:30:10.16 昔の本には二年目のバルブに花がつくって記述が多いけど、ウチにある小型のノビル系はみな、当年バルブに花を咲かせる傾向が強いね。
高芽も外して植えたらすぐ咲き始めたり、外さないままで咲いたりする。
最近の小型のヤツはそういう系統の血が入っているのだろうか?
そういうのは今までとは違う育て方ができそうな気がするね。何となくだけど。
高芽も外して植えたらすぐ咲き始めたり、外さないままで咲いたりする。
最近の小型のヤツはそういう系統の血が入っているのだろうか?
そういうのは今までとは違う育て方ができそうな気がするね。何となくだけど。
657花咲か名無しさん
2022/09/24(土) 22:51:50.53 肥料やるのが正解ってことが解ってきたからなんじゃね。
肥料やると明らかに株がでっかく丈夫になるもの。
肥料やると明らかに株がでっかく丈夫になるもの。
658花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 16:19:02.18 >>656
ノビルという原種は芽が出て2年目に咲く
その他の原種は翌年に咲くものが多い
大型の贈答用品種はノビルの血が濃いので2年目に咲くものが多い
小型の物はセッコクかユニカムの血が入っているので、当年バルブに咲きやすい
ノビルという原種は芽が出て2年目に咲く
その他の原種は翌年に咲くものが多い
大型の贈答用品種はノビルの血が濃いので2年目に咲くものが多い
小型の物はセッコクかユニカムの血が入っているので、当年バルブに咲きやすい
659花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 18:44:05.08 春ランスレが落ちたからここで愚痴を言わせて貰いますね
春兰 绿云(中国春蘭 緑雲)が一時期安く買えたのに、ここ最近ヤフオクでも値上がりしてんだよな
腐るほど増やせてんのに
https://www.yuanlin1.com/huahuidaquan/166.html
Paph. niveumも出品数が減って値上がりしてるのが謎
春兰 绿云(中国春蘭 緑雲)が一時期安く買えたのに、ここ最近ヤフオクでも値上がりしてんだよな
腐るほど増やせてんのに
https://www.yuanlin1.com/huahuidaquan/166.html
Paph. niveumも出品数が減って値上がりしてるのが謎
660花咲か名無しさん
2022/09/25(日) 23:25:58.14 >>658
セッコクの他にもユニカムっていうのがあるんですね。
自分が入手するようなホムセンでは小型のものばかりで。
小型ので花の中央の濃色部分のないものが結構あるのは、そっちの系統からの性質なのかもしれないですね。
勉強になります。
セッコクの他にもユニカムっていうのがあるんですね。
自分が入手するようなホムセンでは小型のものばかりで。
小型ので花の中央の濃色部分のないものが結構あるのは、そっちの系統からの性質なのかもしれないですね。
勉強になります。
661花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 07:23:38.14 たぶんそれはセッコクの影響
ユニカムの交配は総じてリップに脈模様が出る
ユニカムの交配は総じてリップに脈模様が出る
662花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 07:54:00.56 わし、最近セッコクはじめた
ホムセンものだけど、1500円くらいした
いまのところおもしろみがさっぱりわからない
ホムセンものだけど、1500円くらいした
いまのところおもしろみがさっぱりわからない
663花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 09:49:02.81 どうして始めたの?
664花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 10:13:29.24 話しぶった切ってすいませんけど
いまから茎切って水苔に寝かせても
増殖は無理というか遅すぎますかね
鹿児島で紅葉は12月頭、でもその後は東京より寒くなる土地です
いまから茎切って水苔に寝かせても
増殖は無理というか遅すぎますかね
鹿児島で紅葉は12月頭、でもその後は東京より寒くなる土地です
666花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 10:49:10.05667花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 13:14:16.74 基本的には春から初夏の成育期が最適だが、年中いつやっても出ます
ただし5度が続くようだと出た芽が伸びないので、来春やっても大して変わらない
ただし5度が続くようだと出た芽が伸びないので、来春やっても大して変わらない
668花咲か名無しさん
2022/09/26(月) 13:24:24.52 >>667
ありごとうございます!とりあえずやってみます!まだまだ気温はあるので勉強してます。
ありごとうございます!とりあえずやってみます!まだまだ気温はあるので勉強してます。
669花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 07:59:09.64670花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 08:55:33.67 セッコクは日本に自生する蘭
それを元に改良された品種がデンドロビウム
命名は初代ガンダムから改良を重ねて作り上げた試作3号機の名前「デンドロビウム」に由来
それを元に改良された品種がデンドロビウム
命名は初代ガンダムから改良を重ねて作り上げた試作3号機の名前「デンドロビウム」に由来
673花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 11:38:36.71 興味0で草
674花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 15:37:49.38 今回ジェネラとムンディと両方プレオーダーしてみたんだけどムンディの方が明らかに株の痛み少なくて綺麗ね
675花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 15:44:36.11676花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 18:10:28.33 マジで言ってるのか愉快犯がデタラメ書いてるのか分かんねえ
677花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 18:20:42.56 この流れはどうみてもふざけて遊んで荒らしてるだけでしょ
678花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 19:24:35.32 どの辺りを荒らし判定してるのか分からん
被害妄想だろ
被害妄想だろ
679花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 20:17:31.36 >>674
兄弟で会社が分裂した場合、出て行った方の会社が丁寧な仕事をする、これ定説
兄弟で会社が分裂した場合、出て行った方の会社が丁寧な仕事をする、これ定説
680花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 20:49:47.60 >>675
セッコク(Den.moniliforme)は固有種じゃなくて東アジアにそこそこ広く分布してるし、そもそも石斛も中国語
とはいえ属名の和名になってる種がタイプ種だから分類が大分変ろうが和名と学名の齟齬がないのはありがたい
セッコク(Den.moniliforme)は固有種じゃなくて東アジアにそこそこ広く分布してるし、そもそも石斛も中国語
とはいえ属名の和名になってる種がタイプ種だから分類が大分変ろうが和名と学名の齟齬がないのはありがたい
681花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 22:06:11.64 セッコクというほが古典園芸らしくて威厳がある
富貴蘭とかいうとなんか園芸品種に商売っ気の響きがする
デンドロビウムというともうカタカナでかっこつけていう職業と同じで品格がない
富貴蘭とかいうとなんか園芸品種に商売っ気の響きがする
デンドロビウムというともうカタカナでかっこつけていう職業と同じで品格がない
682花咲か名無しさん
2022/09/27(火) 22:20:48.85 そこは長生蘭でしょ、なぜ富貴蘭なのか
683花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 06:32:47.98 中国ではデンドロ全てが石斛
moniliformeが基準種の石斛で、他のは○○石斛と特徴や産地で名前がつく
その風習が日本に伝わり、他の日本原産のデンドロも全て○○石斛と和名がついた
カタカナのセッコクは、近代に花を楽しむようになって普及した言葉
江戸時代の古典園芸としては葉や軸の芸を楽しむもので、その世界では長生蘭と呼ばれてた
moniliformeが基準種の石斛で、他のは○○石斛と特徴や産地で名前がつく
その風習が日本に伝わり、他の日本原産のデンドロも全て○○石斛と和名がついた
カタカナのセッコクは、近代に花を楽しむようになって普及した言葉
江戸時代の古典園芸としては葉や軸の芸を楽しむもので、その世界では長生蘭と呼ばれてた
684花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 08:18:59.78 基本ムンディの方が値段がお手頃なのでどっちでも買える品種はムンディで買うことをオススメする
主力品種は常にストックあるみたいだけどホームページの在庫管理まで行き届いてない印象なのでプレオーダーするときは早めにメールで直接在庫確認してもらった方が良い
主力品種は常にストックあるみたいだけどホームページの在庫管理まで行き届いてない印象なのでプレオーダーするときは早めにメールで直接在庫確認してもらった方が良い
685花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 09:42:14.94 >>682
くわしくわかっとらんのですすんません
てかさ、高いよねランって
隣のおやじさんが温室までもってて盗まれたってうるさいんだけど
はっきりいて、それあんたがいつも自慢のために呼びつけてる仲間が犯人じゃねと思っている
くわしくわかっとらんのですすんません
てかさ、高いよねランって
隣のおやじさんが温室までもってて盗まれたってうるさいんだけど
はっきりいて、それあんたがいつも自慢のために呼びつけてる仲間が犯人じゃねと思っている
687花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 19:33:44.26 バルボの新芽がしけるってなんでかな。温度差がひどくなったせいか湿気が多すぎたか。
689花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 21:27:22.33 高いけど良個体にこだわらなかったらネペンよりマシ
ネペン高すぎやろ…こっわ
ネペン高すぎやろ…こっわ
690花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 23:26:53.56 それは高いネペンを見てるからであって、良個体にこだわらなかったらホムセンでもネペンは買える
691花咲か名無しさん
2022/09/28(水) 23:39:00.41 なんだかんだそこら辺で売ってる安い品種が頑丈で適度に美しいのだわ
クッソ高くてクッソ難しくてクッソ地味なのよりはマシ
クッソ高くてクッソ難しくてクッソ地味なのよりはマシ
692花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 06:57:15.55 ネペンは15年位は珍品だったと思うvikingがホームセンターで598円くらいで売ってるな
Gayaだけ今は育ててるが、これは本当に丈夫
Gayaだけ今は育ててるが、これは本当に丈夫
693花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 09:08:58.34 草体は小さくても大きくて派手な花が咲くものを教えて下さい
694花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 09:29:06.44 こういうのってマジメに質問しているわけじゃないんだろうな
マジメに聞いているのなら今持っている蘭とか設備(室内に小さい温室はあるとか)
住んでいる所の気候とかマジで何も育てたことがないとか書かないと
コレいいよ それは温室ダメじゃないですかー
それはもう持ってて不満なんですーってなるからね
マジメに聞いているのなら今持っている蘭とか設備(室内に小さい温室はあるとか)
住んでいる所の気候とかマジで何も育てたことがないとか書かないと
コレいいよ それは温室ダメじゃないですかー
それはもう持ってて不満なんですーってなるからね
696花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 11:59:03.68 バルダリウム向けで探せばなんかありそう
697花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 13:22:04.00 ホムセン安いけどウイルス怖くて買えんやろ
698花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 17:03:35.80 蘭を本当に大事にしていてウイルスを気にするような趣味家はホムセンなんか眼中にないのだが
699花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 17:29:21.39 隔離栽培でもしてんのかね?
一年くらい様子見て発症しないなら良いけど即同居は流石に怖いな
一年くらい様子見て発症しないなら良いけど即同居は流石に怖いな
700花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 19:29:00.31 ウイルス心配しだすと植物マニアは寝れなくなる
予備株作ったり、隔離栽培したり、キリなくなる
専門店が安全というわけでもない
むしろハイリスクの面もある
どこかで開き直るしかない
予備株作ったり、隔離栽培したり、キリなくなる
専門店が安全というわけでもない
むしろハイリスクの面もある
どこかで開き直るしかない
701花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 20:50:01.84 ランじゃないけど虫が付かないように室内にグロウボックス置いてLEDで予備育ててたら
いつの間にかハダニが繁殖してた手入れか換気口から入ったのか
いつの間にかハダニが繁殖してた手入れか換気口から入ったのか
702花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 21:18:50.61 蘭ド素人なのだけど、アクリオプシスってもしかして落葉性?らん展で色々買ってみて葉が変色してきてソワソワしてる。
704花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 22:22:43.54705花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 22:38:03.24 >>704
わかる
うちは築40年の古いテラスハウスで広々使えて良い物件なんだけど
その代わり断熱なんか入ってないから夏クソ暑くて冬は室内でも白い息が見えるくらい冷え込む
暑がるバンダセルレアは無理だし寒さで調子を崩すPhal.ベリーナは数年で枯れる
結局頑強なカトレア交配種しか生き残らん
わかる
うちは築40年の古いテラスハウスで広々使えて良い物件なんだけど
その代わり断熱なんか入ってないから夏クソ暑くて冬は室内でも白い息が見えるくらい冷え込む
暑がるバンダセルレアは無理だし寒さで調子を崩すPhal.ベリーナは数年で枯れる
結局頑強なカトレア交配種しか生き残らん
706花咲か名無しさん
2022/09/29(木) 23:11:24.28 >>705
うちも築年同じぐらいの木造で似たような感じ、蘭始めたばかりに買ったバンダ、マコデスはお亡くなりに。植物には悪いけど勉強代だと割り切ってる
生き残りのフォリドータと、堅実にパフィオや石斛、金稜辺からリベンジして、フラグミやらバルボに進んでしまって、変態寄りかもしれない…
うちも築年同じぐらいの木造で似たような感じ、蘭始めたばかりに買ったバンダ、マコデスはお亡くなりに。植物には悪いけど勉強代だと割り切ってる
生き残りのフォリドータと、堅実にパフィオや石斛、金稜辺からリベンジして、フラグミやらバルボに進んでしまって、変態寄りかもしれない…
708花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 02:35:19.50 通販発達してるとはいえ園内のラン片隅からリストアップしてる業者ほとんどないから電話やメールのやり取りめんどいのわかる
僻地だと送料結構取られるからなぁ
第4種とか安いのに変にプライドあって高いプランでやってる所多くてモヤットするわ
北海道だとそれに加えて冬運搬出来ん…
冬場クール系出品多いんだけどね〜
僻地だと送料結構取られるからなぁ
第4種とか安いのに変にプライドあって高いプランでやってる所多くてモヤットするわ
北海道だとそれに加えて冬運搬出来ん…
冬場クール系出品多いんだけどね〜
709花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 02:44:42.10 >>700
まあ取り敢えず 怪しい株は一旦隔離、ハサミ消毒、植え替え時は一株ごとに手洗い、雑草とか野菜触った後に手洗い、定期的にアブラムシ避けのスプレー、殺菌殺虫剤散布、アブラムシ誘引の粘着シート吊り下げ、ナメクジ殺虫 くらいはやってるけどなったらなったでしゃあないのかねぇ
いい加減な専門店もあるからなぁ
まあ取り敢えず 怪しい株は一旦隔離、ハサミ消毒、植え替え時は一株ごとに手洗い、雑草とか野菜触った後に手洗い、定期的にアブラムシ避けのスプレー、殺菌殺虫剤散布、アブラムシ誘引の粘着シート吊り下げ、ナメクジ殺虫 くらいはやってるけどなったらなったでしゃあないのかねぇ
いい加減な専門店もあるからなぁ
710花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 04:58:05.06711花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 10:34:48.11 送料、正規料金にして
運送屋から実質ペイバッグしてもらうんだろ?
近所の老舗和菓子店がそれやってるよ
運送屋から実質ペイバッグしてもらうんだろ?
近所の老舗和菓子店がそれやってるよ
712花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 10:43:47.87713花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 11:49:20.20 まあ気に入らないなら直接出向いていって買うしかないね
714花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 13:54:19.07 ラン園自体僻地に多いしなぁ
交通費考えるとまあそんな高いもんでもない
送料ぼったくらない業者上手く見つけるのが一番か
ヤフオクだとえるむ(第四種ただしクール多め)、はちのへ、山田、野中、北軽辺りか
交通費考えるとまあそんな高いもんでもない
送料ぼったくらない業者上手く見つけるのが一番か
ヤフオクだとえるむ(第四種ただしクール多め)、はちのへ、山田、野中、北軽辺りか
715花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 16:25:41.55 よく0円出品してるヤフオク業者ある
そしてなぜか
・現地引き取りはダメ
・2点以上でも同梱包はダメ、必ず一点ずつ
理由は簡単
送料で儲けるから
郵便局とかヤマト、佐川のほうから
なんちゃら部長みたいなのが名刺持って
営業にきて割引契約する
客に正規料金表示していったん運送屋に
金が入るんだが、そのあとで割引分の金を
業者へ払い戻す仕組みがある
この消費者をだまかすビジネスが横行している
楽天の三木谷が「送料込み表示」を強行しようとした意図は、実はこれをやめさせる意図があった
だいたい、個人の正規料金の4割から3割だからな
アマゾンなんか、相当買いたたいてそれ以下らしいけどね
そしてなぜか
・現地引き取りはダメ
・2点以上でも同梱包はダメ、必ず一点ずつ
理由は簡単
送料で儲けるから
郵便局とかヤマト、佐川のほうから
なんちゃら部長みたいなのが名刺持って
営業にきて割引契約する
客に正規料金表示していったん運送屋に
金が入るんだが、そのあとで割引分の金を
業者へ払い戻す仕組みがある
この消費者をだまかすビジネスが横行している
楽天の三木谷が「送料込み表示」を強行しようとした意図は、実はこれをやめさせる意図があった
だいたい、個人の正規料金の4割から3割だからな
アマゾンなんか、相当買いたたいてそれ以下らしいけどね
716花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 17:16:25.08 つっても契約するにはそれなりの発送数が必要でしょ?
そこまで客確保するために努力してるんならいいんじゃない?
そこまで客確保するために努力してるんならいいんじゃない?
717花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 17:44:55.72 >>716
ところが実はそうじゃないらしい
この手のやりかたは消費者保護関連法令のいくつかに抵触する虞があるとのこと
三木谷が対策を講じようとしたのはそれが理由
ちなみにヤフーは送料で利益をあげることは約款違反にして、管理者としての法令上の責任を回避している
この問題は近年やっと認知されてきた
具体的な裁判例はまだない
今後どうなることやら
ところが実はそうじゃないらしい
この手のやりかたは消費者保護関連法令のいくつかに抵触する虞があるとのこと
三木谷が対策を講じようとしたのはそれが理由
ちなみにヤフーは送料で利益をあげることは約款違反にして、管理者としての法令上の責任を回避している
この問題は近年やっと認知されてきた
具体的な裁判例はまだない
今後どうなることやら
718花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 18:14:21.77 コンチジウム エクスティンクトラムが欲しいんだがどれもみんな枯れたみたいなのしか売ってないからいまいち信用ならん。
特にブログとか見ても育成期の写真もろくに出てこないのはみんな枯らしてるからか?
特にブログとか見ても育成期の写真もろくに出てこないのはみんな枯らしてるからか?
719花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 18:16:07.62 てか小さいランって買いました!→咲きました!で大体続報ないので、生存率ひくいんだろうか
720花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 18:57:20.86 そこが嬉しさのピークだから後は黙々と育ててるんでしょ
721花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 19:00:25.16 >>719
小さいのって言うとマスデとかレパンテス?
ああいうのって根がほとんど張らないからしっかり固定しないと水やりや風の刺激で生育しない
あと多湿好むけど結局ランだからか以外と乾燥に耐える
というか多湿にすると腐りやすいから根元を濡らしはするものの7、80%くらいに留めた方が無難
無加湿で北向の窓ある台所で2年くらい元気だったレパンテステリポニゴフローラをテラリウム環境に入れたら数日で全滅したことある
小さいのって言うとマスデとかレパンテス?
ああいうのって根がほとんど張らないからしっかり固定しないと水やりや風の刺激で生育しない
あと多湿好むけど結局ランだからか以外と乾燥に耐える
というか多湿にすると腐りやすいから根元を濡らしはするものの7、80%くらいに留めた方が無難
無加湿で北向の窓ある台所で2年くらい元気だったレパンテステリポニゴフローラをテラリウム環境に入れたら数日で全滅したことある
722花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 19:33:30.76723花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 20:16:35.58 レパンテスってテラリウムだめなのか!
らん店で売ってたショップがガッツリ水槽だったから設備無いからやめとこーって諦めたんだけど
らん店で売ってたショップがガッツリ水槽だったから設備無いからやめとこーって諦めたんだけど
724花咲か名無しさん
2022/09/30(金) 23:15:46.24 >>723
上手い人は問題なく維持できてるみたいだけど
テリポゴニフローラは上手く行かないってツイートしてたから中湿度くらいが良いんだろうね
どっちにせよ換気·消毒·温度コントロールをしっかりしてるんだろうな
上手い人は問題なく維持できてるみたいだけど
テリポゴニフローラは上手く行かないってツイートしてたから中湿度くらいが良いんだろうね
どっちにせよ換気·消毒·温度コントロールをしっかりしてるんだろうな
725花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 10:50:43.77 テラリウムってダニとかウジとかわかないの?
部屋でそういうのいて気になりません?
部屋でそういうのいて気になりません?
726花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 12:33:34.45 草オンリーだと殺虫剤使える
まあ苦手な人はやめた方が良いかもね
生体いれてる人はどうやってんだろなぁ
まあ苦手な人はやめた方が良いかもね
生体いれてる人はどうやってんだろなぁ
727花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 12:36:58.67 ダニや蛆は沸かないけど、トビムシとかチャタテムシがいると増える。
うちのパルダリウムにはどこから混入したか解らないえどミジンマイマイがいる。
うちのパルダリウムにはどこから混入したか解らないえどミジンマイマイがいる。
728花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 13:07:04.44 完全閉鎖空間を作って
作業は外
室内はまた閉鎖空間
これができるといいな
作業は外
室内はまた閉鎖空間
これができるといいな
729花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 19:52:12.98730花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 23:38:52.13 オークションとか通販って品種を信じて買うしかないんだけど、1年後咲いたら品種違ったみたいな時どうすりゃいんだろな。
買った奴が届いてからなんか多分違うなあて思ってたんだけどやっぱり違ってる確率90%くらいになってきた。
買った奴が届いてからなんか多分違うなあて思ってたんだけどやっぱり違ってる確率90%くらいになってきた。
731花咲か名無しさん
2022/10/01(土) 23:46:53.55 >>715
それは昔の話で今の宅配業界は花屋との契約を切る姿勢らしいよ
胡蝶蘭の花が1輪落ちてクレームが来ると、契約した荷受けセンターの責任になり数万円の補償になるからだと
そして5年以上前だけど配達員の不祥事で大問題になって、社員の待遇と教育の改善で送料の値上げが続いた
その頃に立派なカタログを出してるラン園もほとんどがヤマトから郵パックになった
あれは一律の契約料金からほぼ定価への値上げ通告をされたからと聞きました
送料着払いに変更したラン園に元払いを希望したら、何度も送料詐欺と言われたので着払いにしましたって言ってました
それは昔の話で今の宅配業界は花屋との契約を切る姿勢らしいよ
胡蝶蘭の花が1輪落ちてクレームが来ると、契約した荷受けセンターの責任になり数万円の補償になるからだと
そして5年以上前だけど配達員の不祥事で大問題になって、社員の待遇と教育の改善で送料の値上げが続いた
その頃に立派なカタログを出してるラン園もほとんどがヤマトから郵パックになった
あれは一律の契約料金からほぼ定価への値上げ通告をされたからと聞きました
送料着払いに変更したラン園に元払いを希望したら、何度も送料詐欺と言われたので着払いにしましたって言ってました
732花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 06:00:14.84 >>731
そりゃそういう業者なら花き産業関係じゃなくても切るでしょ
別に花屋だからではないよ
どの過ぎたディスカウントはどの業界でも是正みたいな話がよくあるけど
現実はそんなにあまくないよ、客とられればそれまでだからね
そりゃそういう業者なら花き産業関係じゃなくても切るでしょ
別に花屋だからではないよ
どの過ぎたディスカウントはどの業界でも是正みたいな話がよくあるけど
現実はそんなにあまくないよ、客とられればそれまでだからね
733花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 06:01:50.55734花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 07:14:32.27 確かにAmazon転売業や中国人業者の詐欺ビジネスは横行してるけど
それを国内の花屋やラン園に当てはめて語るのは違うのでは?
それを国内の花屋やラン園に当てはめて語るのは違うのでは?
735花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 09:11:56.99 ヤフオクなんか見ないし利用したくないからなあ
そういうビジネスやら盗品売買の後押ししてでもヤフオクとかを使いたいのだろう
自分は嫌だからヤフオクとかメルカリとか関わる気ない
そういうところでしか買えないのならこの世にないと思って諦める
そういうビジネスやら盗品売買の後押ししてでもヤフオクとかを使いたいのだろう
自分は嫌だからヤフオクとかメルカリとか関わる気ない
そういうところでしか買えないのならこの世にないと思って諦める
736花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 09:53:29.03 >>730
ヤフオクで休眠バルブ買って半年後別種の花が咲いたんで問い合わせたら代わり送ってくれたところはあったな
山取りは買うのやめようと思ったきっかけになった
もっとも、もうヤフオクでは購入不可能な種になっちゃったようだけど(いちおうNTだから)。
ヤフオクで休眠バルブ買って半年後別種の花が咲いたんで問い合わせたら代わり送ってくれたところはあったな
山取りは買うのやめようと思ったきっかけになった
もっとも、もうヤフオクでは購入不可能な種になっちゃったようだけど(いちおうNTだから)。
738花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 13:55:36.01 なんか業者の匂いプンプンする人が
送料詐欺ビジネスの否定にやっきになってるけど
実際ヤフーショッピングや楽天、アマゾン出品でも今現在
たくさん行われている
みなさん、きをつてけ
見分けるのは簡単
送料が通常料金ならまちがいなく詐欺だよ
だっておれみたいな月にやっと二桁いくかどうかの個人事業主でも
ディスカウントの営業来てるんだから
金額はおよそ50パー引きでね
送料詐欺ビジネスの否定にやっきになってるけど
実際ヤフーショッピングや楽天、アマゾン出品でも今現在
たくさん行われている
みなさん、きをつてけ
見分けるのは簡単
送料が通常料金ならまちがいなく詐欺だよ
だっておれみたいな月にやっと二桁いくかどうかの個人事業主でも
ディスカウントの営業来てるんだから
金額はおよそ50パー引きでね
739花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 15:10:09.18 なんでそんな必死なんだろうかw
740花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 16:31:16.93 >>739
うしろめたいことがあるからだろう
300円しかかかっていない送料なのに
1200円といって、のこり900円をペイバックしてもらってるのが
ばれてたらそりゃ必死だよ
正直に送料300円といえば何も問題はない
それだけのこと
うしろめたいことがあるからだろう
300円しかかかっていない送料なのに
1200円といって、のこり900円をペイバックしてもらってるのが
ばれてたらそりゃ必死だよ
正直に送料300円といえば何も問題はない
それだけのこと
741花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 18:18:57.37 900円ぐらい梱包がまともなら正直どうでもいい
梱包がクソだったらキレる
梱包がクソだったらキレる
742花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 18:28:09.06 別に品物代10円送料1000円だろうが
品物代760円送料350円だろうがなかなか出回ってないどうしてもほしい
商品手に入れる人にとってはどーでもいいんじゃないの?
品物代760円送料350円だろうがなかなか出回ってないどうしてもほしい
商品手に入れる人にとってはどーでもいいんじゃないの?
743花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 19:59:52.33 もう10年ぐらい前によく通ってた熱帯魚屋が個人商店で通販やってたけど
夕方の発送時には梱包でひーこら言ってたわ
あれ見ちゃうとちょっと運送費盛ってもバチ当たらないんでないかなとも思う
田舎もんには都会のお店に買い出しする電車賃に比べりゃ安いもんだし
夕方の発送時には梱包でひーこら言ってたわ
あれ見ちゃうとちょっと運送費盛ってもバチ当たらないんでないかなとも思う
田舎もんには都会のお店に買い出しする電車賃に比べりゃ安いもんだし
744花咲か名無しさん
2022/10/02(日) 22:44:07.38 契約料金のことを初めて知って嬉しいんだろな
みんな知ってる事なのに
みんな知ってる事なのに
745花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 01:12:47.33 ずいぶん業者側にたった調子のいいへりくついうんだな?
これは大問題だよ
もっともっとこの問題のからくりをひろめて知った貰わないと
もうね、どんどんこのことについていまから書き込みしようと思う
ことあるごとにこのことについて指摘していこう
これは大問題だよ
もっともっとこの問題のからくりをひろめて知った貰わないと
もうね、どんどんこのことについていまから書き込みしようと思う
ことあるごとにこのことについて指摘していこう
746花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 01:45:21.54 手渡しとダンボールに崩れないように詰めるじゃ
手間も梱包資材もかあからしその手間賃レベルの
金額だろ
まあ好きに騒いてどんだけ同意えられるか
ためせば?現時点で既に問題と思ってる人の方が
少なそうだが
手間も梱包資材もかあからしその手間賃レベルの
金額だろ
まあ好きに騒いてどんだけ同意えられるか
ためせば?現時点で既に問題と思ってる人の方が
少なそうだが
747花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 08:06:45.09 >>746
梱包料金ではなく
業者指定で明示された直接払う送料なんだが?
もしそうなら現地に引き取りしてもいいよね?
なんでだめなの?梱包しなくてもいいから楽でしょ?
寝、なんで駄目なの?
な、おさっしだわww
梱包料金ではなく
業者指定で明示された直接払う送料なんだが?
もしそうなら現地に引き取りしてもいいよね?
なんでだめなの?梱包しなくてもいいから楽でしょ?
寝、なんで駄目なの?
な、おさっしだわww
748花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 08:08:54.12749花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 08:12:46.54750花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 09:38:42.42 もうこの話題はいいよ
うんざりだ
うんざりだ
751花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 10:22:24.20752花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 10:27:04.48 この話題はランの愛好家が
日本の法令を遵守した商売人かどうかを見極める
極めて重要なテーマ
愛好家がラン購入で騙されるような売買が平然と行われているようでは
興味をもってくれた初心者や若者がえじきにされ、結局は去ってしまう
これは百害あって一利なしです
どんどんこのテーマを広めていきます
日本の法令を遵守した商売人かどうかを見極める
極めて重要なテーマ
愛好家がラン購入で騙されるような売買が平然と行われているようでは
興味をもってくれた初心者や若者がえじきにされ、結局は去ってしまう
これは百害あって一利なしです
どんどんこのテーマを広めていきます
753花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 10:28:42.14 原価100円なら100円で売るのが道理って本気で言ってるようなの割といるし
金儲けしてるのが気に食わないとか一体どんな崇高で尊い人間が言ってるんだろうなって思う
金儲けしてるのが気に食わないとか一体どんな崇高で尊い人間が言ってるんだろうなって思う
754花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 11:11:54.20 >>753
金儲けをして成り立つのが資本主義社会の日本
その仕組を壊すような
インチキ商売はだめということ
送料ピンハネビジネスのようなね
金儲けがわるいとか、原価を原価でうるなんて
無知な共産主義ちゃうかとあきれてしまう発送
金儲けをして成り立つのが資本主義社会の日本
その仕組を壊すような
インチキ商売はだめということ
送料ピンハネビジネスのようなね
金儲けがわるいとか、原価を原価でうるなんて
無知な共産主義ちゃうかとあきれてしまう発送
755花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 11:13:33.59756花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 13:46:33.12 手間賃っていうなら「梱包手数料」って名目で集金すべきだよね
こういうインチキは私も大嫌い
最近は不動産の敷金でインチキ臭い請求された
こういうインチキは私も大嫌い
最近は不動産の敷金でインチキ臭い請求された
757花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 13:48:27.38 小さい物なら
ランは水苔だし軽いし
第4種はいいよ
それに局留めなら盗難防止にな?
ランは水苔だし軽いし
第4種はいいよ
それに局留めなら盗難防止にな?
758花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 14:25:40.16 もう送料荒らしはスルーで
759花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 16:40:26.49761花咲か名無しさん
2022/10/03(月) 21:39:15.00 ラン業者が着払いに変更し始めた理由がわかった
関わりたくないわ
関わりたくないわ
762花咲か名無しさん
2022/10/05(水) 01:38:11.60 北海道送料高いからなぁ
ヤマト使ってるアカウントは良いの出てると悔しいから率先して非表示にしてる
九州の2700円の業者見て変な笑いが止まらんくなったことある
北海道なら一定金額で無料とか1500円程度なら良心的だと思ってる
それでも第四種で統一しろって思うけど
ヤマト使ってるアカウントは良いの出てると悔しいから率先して非表示にしてる
九州の2700円の業者見て変な笑いが止まらんくなったことある
北海道なら一定金額で無料とか1500円程度なら良心的だと思ってる
それでも第四種で統一しろって思うけど
763花咲か名無しさん
2022/10/06(木) 07:11:17.72 ランではありえないサイズの25キロ3ぺん160センチでさえ
しかも一般人利用価格でヤフオクネコポスが全国一律最大1600円
セッコクならネコポス170円かコンパクト380円でいけるでしょ
業者割引でない、一般人料金でさえこれなのでね
しかも一般人利用価格でヤフオクネコポスが全国一律最大1600円
セッコクならネコポス170円かコンパクト380円でいけるでしょ
業者割引でない、一般人料金でさえこれなのでね
764花咲か名無しさん
2022/10/06(木) 16:49:47.23 寒いよ寒いよ
今週過ぎれば寒さも和らぐかな
もう少し外でバルブを充実させたいよ
今週過ぎれば寒さも和らぐかな
もう少し外でバルブを充実させたいよ
765花咲か名無しさん
2022/10/06(木) 16:57:14.58 来週から一時的にまた夏に戻るし今年はマジで異常だわ
766花咲か名無しさん
2022/10/06(木) 22:46:45.96 なんか流木にデンドロの種を擦り付けてたんだけど、なんかプロトコームっぽいのが一個だけできてるような気がするので注視しておこう
767花咲か名無しさん
2022/10/11(火) 20:45:48.86 銀座にあるADA labに行ってきた
変り種の小型ランが沢山売ってる
変り種の小型ランが沢山売ってる
768花咲か名無しさん
2022/10/11(火) 21:42:06.27769花咲か名無しさん
2022/10/12(水) 07:00:52.25770花咲か名無しさん
2022/10/12(水) 13:33:19.69771花咲か名無しさん
2022/10/12(水) 22:11:26.34 そうか?
八王子のラン屋さんは小型のは結構高いぞ
八王子のラン屋さんは小型のは結構高いぞ
772花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 00:43:31.34 埼玉の片田舎のADA特約店ではマコデスサンデリアーナが5k超えでアホほど高かった
カップ入りムギランは1kで、他店やイベントの板付やヘゴ付されてる物よりキモチ安めだったが、資材代と作業代がそのまま引かれてるだけって印象
カップ入りムギランは1kで、他店やイベントの板付やヘゴ付されてる物よりキモチ安めだったが、資材代と作業代がそのまま引かれてるだけって印象
773花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 11:02:29.49774花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 11:28:38.69 ランも組織培養だったらワンチャンあった。
775花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 15:37:24.34 >>769
長野原のラン屋さん?
長野原のラン屋さん?
776花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 16:43:18.84 >>775
ここに送ってるってことはそういうことなんじゃね?
ここに送ってるってことはそういうことなんじゃね?
777花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 17:45:13.29 男に強制わいせつ?
778花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 18:13:50.42 そういえば蘭展で若い男性の店員さんが働いてたなーとか
779花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 19:24:14.75 誰か店舗見て来れないのか?営業時間とかそのままなんだけど
780花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 23:01:45.23 数日前までヤフオク出してたのにな
奥さんいるのに若い男に手を出したか
奥さんいるのに若い男に手を出したか
781花咲か名無しさん
2022/10/13(木) 23:44:28.69 ちょっとまって、ここで品種間違い疑いの濃いもの買ったので、疑惑はれるまで無くなってもらうと困る
782花咲か名無しさん
2022/10/14(金) 00:48:14.45 逮捕ってガチの強姦?
783花咲か名無しさん
2022/10/14(金) 02:16:42.30 被害者は19歳自営業男性
こんな若くして早くも一国一城の主か。園芸趣味界隈でこんな若くして開業してる人というのも絞られそう
若手の少ない世界だから
こんな若くして早くも一国一城の主か。園芸趣味界隈でこんな若くして開業してる人というのも絞られそう
若手の少ない世界だから
784花咲か名無しさん
2022/10/14(金) 03:29:54.41 ランの太い根はペニスそのもの
785花咲か名無しさん
2022/10/14(金) 03:43:25.31 デブおやじに襲われたなんてもうトラウマだぞ
超えてはいけないのを超えちゃったからあのデブは終わりだな
超えてはいけないのを超えちゃったからあのデブは終わりだな
786花咲か名無しさん
2022/10/14(金) 07:28:29.55 国会議員でも性交してなければセーフな国だから
慰謝料積んで示談するだけだろう
慰謝料積んで示談するだけだろう
787花咲か名無しさん
2022/10/14(金) 13:59:39.59 示談金なんてたかが知れてるよ
それよりおもいっきり刑事罰食らわせたほうがいい
それよりおもいっきり刑事罰食らわせたほうがいい
788花咲か名無しさん
2022/10/14(金) 20:21:45.80 安曇野の熊虞蘭土さんのHPがずっと更新されないけど、どなたか何か情報をご存じですか?
789花咲か名無しさん
2022/10/14(金) 21:59:55.42 刑務所内で蘭の無菌培養と株の生産をやらせればいい
矯正展で参考価格の半額未満の価格で銘品を販売
他の受刑者も出所後手に職が就く
矯正展で参考価格の半額未満の価格で銘品を販売
他の受刑者も出所後手に職が就く
790花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 07:18:32.40 税金でランが育てられるなら喜んで刑務所行くわ
791花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 10:03:02.40 そういえば奥さんのインスタ動いてないな
Twitterも変なツイートを最後に動き無し
Twitterも変なツイートを最後に動き無し
792花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 18:22:15.39 一般的に逮捕後72時間の取り調べの後、勾留されるか釈放されるか分かれる
反省と謝意を示して釈放、そして慰謝料払って示談をして裁判での執行猶予を狙うか
そしらぬ顔して月末のイベントに出てくる可能性もある
反省と謝意を示して釈放、そして慰謝料払って示談をして裁判での執行猶予を狙うか
そしらぬ顔して月末のイベントに出てくる可能性もある
794花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 19:14:00.72 大学農学部に入り大学院に行って博士号をとるのにどれだけかかると思ってんだ
795花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 19:27:46.32 >>794
俺、貧乏人の倅だったから博士課程前期から博士取得まて授業料免除で奨学金もらって生活費に充ててた。その奨学金も免除職につけて12年働いたら免除になりました。ありがたいことです。たった2〜30年前ならこういう学生山ほどいたのに随分惨めな国になっちゃったよね。今の学生ほんとかわいそう。
俺、貧乏人の倅だったから博士課程前期から博士取得まて授業料免除で奨学金もらって生活費に充ててた。その奨学金も免除職につけて12年働いたら免除になりました。ありがたいことです。たった2〜30年前ならこういう学生山ほどいたのに随分惨めな国になっちゃったよね。今の学生ほんとかわいそう。
796花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 19:33:12.58 返済免除だった人は山ほどはいないですよ
あと今は成績優秀者にJASSOの奨学金があります
入学金免除・授業料免除・毎月通学日相当の支給もあります
あと今は成績優秀者にJASSOの奨学金があります
入学金免除・授業料免除・毎月通学日相当の支給もあります
798花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 20:21:20.09 教員である貴方の周囲には教員が山ほどいるだろう
でも一般的には身の回りの人が教職に就く人数は少ない
でも一般的には身の回りの人が教職に就く人数は少ない
800花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 21:23:34.69 かつ丼(都市伝説)が出たか聞いてみたいな
801花咲か名無しさん
2022/10/15(土) 21:35:42.98 自費で頼めば出る。
803花咲か名無しさん
2022/10/16(日) 13:42:07.17 八王子のアンデス系の小型ラン無茶苦茶高いよな体感原価の4倍くらい
ぶっちゃけプレウロ,マスデとかあの辺って一部の気難しいヤツ以外成長サイクル早くて輸入痛みからすぐ回復しやすいのよね
弱い印象あるけど大半が主に夜温を涼しく出来るなら雑草並みに強い
早いと1年以内で開花するのもある
ジェネラとかムンディで扱ってるならそっちで輸入した方が良い
ドン引きするくらいの大株来ることもあるが…
ぶっちゃけプレウロ,マスデとかあの辺って一部の気難しいヤツ以外成長サイクル早くて輸入痛みからすぐ回復しやすいのよね
弱い印象あるけど大半が主に夜温を涼しく出来るなら雑草並みに強い
早いと1年以内で開花するのもある
ジェネラとかムンディで扱ってるならそっちで輸入した方が良い
ドン引きするくらいの大株来ることもあるが…
804花咲か名無しさん
2022/10/16(日) 16:49:40.95 それにしても逮捕ってヤバイだろ
立川とか出れるの?
立川とか出れるの?
805花咲か名無しさん
2022/10/17(月) 00:04:52.22 >>705
バンダ・セルレアって本とかには
『自生地が涼しいところだから、寒さには強いけど、暑さには弱いから、夏の遮光は強めにして栽培』
っていう風な感じで書かれていたりするけれど、
実際は全然暑がらなくて、逆に夏でも無遮光で管理するとよく育つよ。(某蘭屋さんがブログで書いてた)
我が家に大昔からあるセルレア、ずーっと全然育たなかったんだけど、
半信半疑で無遮光のテレスやワルケなんかと同じ場所で管理したら、
少しずつ育ちだして、去年・今年と花が咲いたわ、マジで。
まあ、セルレアはいろいろな系統があるようだから、一概には言えないけれど、
セルレアがよく育たないようなら、試してみる価値はあるかと思うよ。
ちなみに神奈川住みです〜
バンダ・セルレアって本とかには
『自生地が涼しいところだから、寒さには強いけど、暑さには弱いから、夏の遮光は強めにして栽培』
っていう風な感じで書かれていたりするけれど、
実際は全然暑がらなくて、逆に夏でも無遮光で管理するとよく育つよ。(某蘭屋さんがブログで書いてた)
我が家に大昔からあるセルレア、ずーっと全然育たなかったんだけど、
半信半疑で無遮光のテレスやワルケなんかと同じ場所で管理したら、
少しずつ育ちだして、去年・今年と花が咲いたわ、マジで。
まあ、セルレアはいろいろな系統があるようだから、一概には言えないけれど、
セルレアがよく育たないようなら、試してみる価値はあるかと思うよ。
ちなみに神奈川住みです〜
806花咲か名無しさん
2022/10/17(月) 08:03:18.30 そろそろ釈放されて弁護士が示談交渉してるか
807花咲か名無しさん
2022/10/20(木) 05:55:45.97 梅が枝ってセッコク買ったのだけど
花の情報がまったくネットにない
ご存じの方いません?
花の情報がまったくネットにない
ご存じの方いません?
808花咲か名無しさん
2022/10/20(木) 06:57:52.87 梅ヶ枝 長生蘭 で検索して
810花咲か名無しさん
2022/10/20(木) 12:37:15.64 白っぽい薄ピンクの普通の花で、葉の芸を楽しむタイプ
811花咲か名無しさん
2022/10/20(木) 16:16:05.63 今年種から育った株って、やっぱり手厚く防寒とかしないとダメ?
812花咲か名無しさん
2022/10/22(土) 10:31:36.74 品種によるので名前書かないと
813花咲か名無しさん
2022/10/22(土) 11:31:01.96 ボラ土日向土単体で
毎日水遣りして水さーっと下からながして
育てるのは無理ですか?
水苔のさっぱりわかりません
水やればスポンジに水含ませたみたいにびしょびしょだぼんだぼん
これが干からびるまでほっておいてまたびしょびしょにするのかな
むずかしくてわからない
日向土なら普通の水遣りと同じでよくないですか
毎日水遣りして水さーっと下からながして
育てるのは無理ですか?
水苔のさっぱりわかりません
水やればスポンジに水含ませたみたいにびしょびしょだぼんだぼん
これが干からびるまでほっておいてまたびしょびしょにするのかな
むずかしくてわからない
日向土なら普通の水遣りと同じでよくないですか
814花咲か名無しさん
2022/10/22(土) 20:51:40.88 アクリオプシスってこの時期落葉するの?結構乾いちゃって水やりの加減間違えたか不安
815花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 05:00:27.69 >>810 対生セッコクって葉の付き方以外何か観賞価値に関する特徴があるのかな
816花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 10:55:32.92 葉の形かな
818花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 17:24:57.98 おまいら、蘭ちゃんって知ってる?
とぼけなくていいからな?
ここが昭和の集いなのはバレてんだから
とぼけなくていいからな?
ここが昭和の集いなのはバレてんだから
819花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 17:50:45.64 カタセタム属毛利蘭
820花咲か名無しさん
2022/10/24(月) 18:44:21.84 東京オーキッドのオープンハウス楽しみ
821花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 23:16:23.24 小型の品種だと、種子撒いてから本葉?というのが適切かは解んないけど、葉っぱ出るの早いのね。
8月前うらいに撒いてからもう葉っぱ二枚目が出てきた。
8月前うらいに撒いてからもう葉っぱ二枚目が出てきた。
822花咲か名無しさん
2022/10/25(火) 23:41:47.53 >>818
うる星やつらの?
うる星やつらの?
823花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 00:06:29.30 >>813
鹿沼だけで育てるって本もあったから出来ると思う 有識者カモン
鹿沼だけで育てるって本もあったから出来ると思う 有識者カモン
824花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 12:15:14.48825花咲か名無しさん
2022/10/26(水) 18:46:06.98 ビックカメラと同じで、創業者の耳に聞こえた発音なのかも
826花咲か名無しさん
2022/10/27(木) 21:59:23.80 バルボ ファッシネーターにつぼみ来た
827花咲か名無しさん
2022/10/28(金) 19:00:18.61 カラデニア・セロティナ発芽
ストレートに二倍増えるんで優秀
カラデニアはどうしてもテリミトラと比べて難しいんじゃないかってイメージがあるけど
ハーレクインとかメンジェシーとか一部の増える奴は猛烈に増えるし開花率も上々
確実に咲かせたければどんな種でもエチレン処理お勧め
ついでにテリミトラとか一見エチレン関係ない奴も突っ込んでおけば小球の開花率上げられる
ストレートに二倍増えるんで優秀
カラデニアはどうしてもテリミトラと比べて難しいんじゃないかってイメージがあるけど
ハーレクインとかメンジェシーとか一部の増える奴は猛烈に増えるし開花率も上々
確実に咲かせたければどんな種でもエチレン処理お勧め
ついでにテリミトラとか一見エチレン関係ない奴も突っ込んでおけば小球の開花率上げられる
828花咲か名無しさん
2022/10/29(土) 15:31:39.06 寒くなってきたからラックにカバーとヒーターつけて簡易温室に。
このラック床にブルーシートと断熱シートひいて1年近く動かさず使っているけど床にカビが生えていないか不安になる。
動かせば良いけどデカいから動かすの大変だし…
このラック床にブルーシートと断熱シートひいて1年近く動かさず使っているけど床にカビが生えていないか不安になる。
動かせば良いけどデカいから動かすの大変だし…
829花咲か名無しさん
2022/11/02(水) 00:21:13.33 >>828
床が抜けるよ
床が抜けるよ
831花咲か名無しさん
2022/11/02(水) 10:50:59.06 8月ごろに地上部が枯れたウチョウラン。球根を取り出して保存してたんだけど芽吹いてしまったよ。
1.成り行きに任せて育てる
2.洋ランと同じ簡易温室で何とかする
3.見なかったことにする
どうしよう(;'∀')
1.成り行きに任せて育てる
2.洋ランと同じ簡易温室で何とかする
3.見なかったことにする
どうしよう(;'∀')
832花咲か名無しさん
2022/11/02(水) 19:06:15.88 成り行きにまかせる
834花咲か名無しさん
2022/11/05(土) 23:59:03.32 念願のコンスタンティアを入手したが育成に不安しかねぇ。
とりあえずコルクに結わえ付けたが大丈夫かなあ。
とりあえずコルクに結わえ付けたが大丈夫かなあ。
835花咲か名無しさん
2022/11/06(日) 00:01:37.47 ちっソブラリアのオークション時間延長なしか
知ってれば釣り上げてやったものを…
知ってれば釣り上げてやったものを…
837花咲か名無しさん
2022/11/09(水) 21:56:54.80 少し前に神奈川のホームセンターにマコデスペトラが5~6株?入荷してて
生水ゴケに植わって元気な状態でビンに入ってたが
今日見たら、4株残ってて水ゴケが真っ白に乾燥してマコデスペトラもあと数日で枯れそうな状態だった
何を考えて仕入れたんだろうなぁ
生水ゴケに植わって元気な状態でビンに入ってたが
今日見たら、4株残ってて水ゴケが真っ白に乾燥してマコデスペトラもあと数日で枯れそうな状態だった
何を考えて仕入れたんだろうなぁ
838花咲か名無しさん
2022/11/12(土) 10:37:01.62 オザキフラワーパークのイベントでコンスタンチア、2種類売ってるよー
839花咲か名無しさん
2022/11/14(月) 13:01:40.50 落葉性のランがだんだん葉っぱ黄色くなってきたなあ。
バルブが細いやつはもっと太ってほしい
バルブが細いやつはもっと太ってほしい
840花咲か名無しさん
2022/11/14(月) 22:29:38.63 今年はほとんど台風来なかったから屋外組の葉が傷まなかったのでチャボシランが随分大きくなってくれたな
841花咲か名無しさん
2022/11/17(木) 17:38:29.77 ルディシア ディスカラーとトリカラーの違いってなんだ?
ルディシアは一属一種って書いてあったり、新しいのが見つかったとか書いてあったりよくわからぬ
選抜株のこと?
ルディシアは一属一種って書いてあったり、新しいのが見つかったとか書いてあったりよくわからぬ
選抜株のこと?
842花咲か名無しさん
2022/11/18(金) 07:41:26.11 Ludisia discolor 'Tricolor'
葉が多種多様なディスカラーのトリカラータイプ選別品
だがビカクやチラと同じで、ブームなのでレア度を煽るショップによって学名まで捏造されてる
葉が多種多様なディスカラーのトリカラータイプ選別品
だがビカクやチラと同じで、ブームなのでレア度を煽るショップによって学名まで捏造されてる
844花咲か名無しさん
2022/11/18(金) 10:40:06.20 最初の個体は'Tricolor'だったが、そこから派生してf. tricolorというフォルマになってきてる
845花咲か名無しさん
2022/11/18(金) 18:46:06.69 ドッシニアマルモラータ ダイィが前から欲しかったんだけど
ぜーんぜん普及しないし安くならんねこれ
ぜーんぜん普及しないし安くならんねこれ
846花咲か名無しさん
2022/11/20(日) 23:10:18.96 うちのデンドロビウムは 適当に水をやってほったらかしにしてるのに毎年花が咲いてる
ファレノプシスは花が終わったのをたまに貰って 1回は咲くけど
いつも手入れをするのに2年目ぐらいで夏に腐らすか冬に枯らすかなにかで死んでしまう
ファレノプシスは水やりとか温度が難しい
デンファレだったら死なさずに毎年咲いてくれるのだろうか デンファレって難しい?
ファレノプシスは花が終わったのをたまに貰って 1回は咲くけど
いつも手入れをするのに2年目ぐらいで夏に腐らすか冬に枯らすかなにかで死んでしまう
ファレノプシスは水やりとか温度が難しい
デンファレだったら死なさずに毎年咲いてくれるのだろうか デンファレって難しい?
847花咲か名無しさん
2022/11/21(月) 13:52:25.15 難しいです
848花咲か名無しさん
2022/11/21(月) 15:23:37.46 俺の経験上プシスは夏に死ぬな
みなが恐れるほど冬にバッタバッタと死んでいく、といことはない
むしろ、夏を越すのが難しい
みなが恐れるほど冬にバッタバッタと死んでいく、といことはない
むしろ、夏を越すのが難しい
849花咲か名無しさん
2022/11/21(月) 15:56:31.59 ファレノプシスは素焼き鉢に水苔で植えて東向きの窓辺に置きっぱなしで毎年咲くけどな
乾いたら水だけやっとくのと成長点に水貯めないように
乾いたら水だけやっとくのと成長点に水貯めないように
850花咲か名無しさん
2022/11/21(月) 20:52:32.16851花咲か名無しさん
2022/11/21(月) 22:57:59.64 >>849
花の終わった鉢花のやつ何回かもらってきたけど
成長点に水溜めないようにしても気温が上がってきた春から梅雨頃にかけて軟腐でダメになること多いな
あれはすでにアカン菌が蔓延してるというかバランスが回復不可なとこまで崩れてる気がす
花の終わった鉢花のやつ何回かもらってきたけど
成長点に水溜めないようにしても気温が上がってきた春から梅雨頃にかけて軟腐でダメになること多いな
あれはすでにアカン菌が蔓延してるというかバランスが回復不可なとこまで崩れてる気がす
852花咲か名無しさん
2022/11/22(火) 12:43:53.63 花を咲かせて体力使った後に暑い夏を迎えると確かに病気に負ける
853花咲か名無しさん
2022/11/22(火) 18:36:36.15 贈答用の普及品種なら胡蝶蘭は相当暑さに強いよ
東京の真夏はもはや35度が普通だけどあまりエアコン使わないうちの窓辺で暑さで枯れたのを見たことがない
東京の真夏はもはや35度が普通だけどあまりエアコン使わないうちの窓辺で暑さで枯れたのを見たことがない
854花咲か名無しさん
2022/11/22(火) 18:52:48.37 風通しが大事
熱くても風が当たってれば大丈夫
熱くても風が当たってれば大丈夫
855花咲か名無しさん
2022/11/22(火) 19:08:42.60 その風というのは人工的に起こした風でも良いのでしょうか?
それともやはり天然の風の方が適しているのでしょうか?
それともやはり天然の風の方が適しているのでしょうか?
856花咲か名無しさん
2022/11/22(火) 19:14:16.48 胡蝶蘭がどんな環境で量産されているのか調べれば自ずと分かる
857花咲か名無しさん
2022/11/22(火) 22:06:29.19 デンファレを聞いてるのにファレノプシスの事ばかり書いて、いざ質問されたら調べろ
なんだここ
なんだここ
858花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 00:57:49.48 えっ、>>847が答えでしょ
859花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 07:17:50.92 この曲なんでしょうか
ずっとメロディーが頭から離れません
らんらんらららんらんらん らんらんらららん らーらんらんらららんらんらん らららららんらんらーん
って感じの曲です
ずっとメロディーが頭から離れません
らんらんらららんらんらん らんらんらららん らーらんらんらららんらんらん らららららんらんらーん
って感じの曲です
860花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 07:22:30.86 蘭初心者はキンギアナムいいよ
東京なら鉢に紐つけて物干し竿にぶら下げときゃ(通年屋外でOK)毎年死ぬほど満開になる
乾燥にも過湿にも強い
高芽が脱走すると野生化するリスクすら有ると思う
東京なら鉢に紐つけて物干し竿にぶら下げときゃ(通年屋外でOK)毎年死ぬほど満開になる
乾燥にも過湿にも強い
高芽が脱走すると野生化するリスクすら有ると思う
861花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 09:42:42.66862花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 10:40:16.78 キンギアナム咲かないから今年は頑張ってスパルタ中w
もしたくさん咲いたら買い足す
でもデンドロ系と相性悪いんだよなあ
もしたくさん咲いたら買い足す
でもデンドロ系と相性悪いんだよなあ
864花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 20:40:01.03865花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 22:00:01.86 >>846
胡蝶蘭とデンファレを比べたら、デンファレのほうがはるかに簡単だよ
ちょっと寒がるけど、それを除けばノビル系と大して変わらない
多少の環境の悪化にも、何とかこらえてくれる。
逆に、胡蝶蘭は単茎種のせいか、なんかあると一気に瀕死になっちゃうね、病気にも弱いし。
つか、単茎種で丈夫なのって、フウラン系とバンダテレス系ぐらいで、たいていの種類は相当難しいと思う。
自分はもう単茎種は買わんよ
胡蝶蘭とデンファレを比べたら、デンファレのほうがはるかに簡単だよ
ちょっと寒がるけど、それを除けばノビル系と大して変わらない
多少の環境の悪化にも、何とかこらえてくれる。
逆に、胡蝶蘭は単茎種のせいか、なんかあると一気に瀕死になっちゃうね、病気にも弱いし。
つか、単茎種で丈夫なのって、フウラン系とバンダテレス系ぐらいで、たいていの種類は相当難しいと思う。
自分はもう単茎種は買わんよ
866花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 22:08:51.71 個人的にはファレノよりエラチオールベゴニアの方が難しい
867花咲か名無しさん
2022/11/23(水) 23:11:57.16 アクリオプシスは秒で枯れた。板付けしてあったからそのまま行けると思ったけど、こいつ水苔じゃないと水足りないんじゃねぇかなぁ?
868花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 00:49:17.77 そこで超音波ミストですよ
869花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 00:57:47.24870花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 06:11:51.48 ブルーディサ売ってるところ知りませんか?
オーストラリアの真っ青なやつ。日本はマニアが多いから絶対にどこかにあるはず
オーストラリアの真っ青なやつ。日本はマニアが多いから絶対にどこかにあるはず
871花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 16:22:35.92 ディサはオーストラリアには分布しない
テリミトラの事かな?
テリミトラの事かな?
872花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 16:25:03.70 青いディサは数種類あるけど、いずれもアフリカ産
873花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 18:35:28.29 >>859
たぶん、おじいちゃんの代から。。。かな
たぶん、おじいちゃんの代から。。。かな
874花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 18:41:52.13 まず自分が欲しがってる植物のことぐらい正確に知ろうぜ・・・
十中八九テリミトラのことだと思うけどあっちこっちに売ってるよ
例えばThelymitra nudaは真面目に栽培すれば充分増殖して非常にやり甲斐のある球根ランだ
青いディサはDisa longicornuあたりが10年以上前から希に売りに出てるけど
まともに維持継代出来た人がいない時点でお察し
十中八九テリミトラのことだと思うけどあっちこっちに売ってるよ
例えばThelymitra nudaは真面目に栽培すれば充分増殖して非常にやり甲斐のある球根ランだ
青いディサはDisa longicornuあたりが10年以上前から希に売りに出てるけど
まともに維持継代出来た人がいない時点でお察し
875花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 18:59:33.62 ちなみに真の青いディサはDisa graminifolia
オイラは大昔の小学生の頃に親父の棚にあった「自然と野生ラン」の記事で
この植物を知ったから幼少期からの筋金入りの部類だと思う
成人して知ったことはこのディサが菌依存性が高くて貧弱な葉しか持たずに
ほとんど栽培できない種だったという事で長年の夢が打ち砕かれてしまったよ
園芸希少種難種だけを育てるのが全てじゃない
無数の植物の中から自分の環境に合ったものを選んでくるのも園芸の醍醐味さね
球根ランは思い入れのある植物なんで10年以上維持してる奴も結構あるよ
オイラは大昔の小学生の頃に親父の棚にあった「自然と野生ラン」の記事で
この植物を知ったから幼少期からの筋金入りの部類だと思う
成人して知ったことはこのディサが菌依存性が高くて貧弱な葉しか持たずに
ほとんど栽培できない種だったという事で長年の夢が打ち砕かれてしまったよ
園芸希少種難種だけを育てるのが全てじゃない
無数の植物の中から自分の環境に合ったものを選んでくるのも園芸の醍醐味さね
球根ランは思い入れのある植物なんで10年以上維持してる奴も結構あるよ
876花咲か名無しさん
2022/11/24(木) 21:38:37.78 年寄りは蘊蓄を捏ねるのがうまい
877花咲か名無しさん
2022/11/25(金) 12:59:43.21 蘊蓄も捏ねるも年寄りクサい言葉よね。老害予備軍かしら。
878花咲か名無しさん
2022/11/25(金) 13:17:08.93 いっぱしに稼いでコレクション揃えてたらみんなおっさん以上だろキニスンナ
880花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 07:23:18.61 オーストラリアの青いランはディサじゃなくて別属でした
真っ青なんです
真っ青なんです
881花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 08:08:56.81883花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 10:35:22.54 ゲっ うちの咲かないキンギアナムもコンパクタムwww
枯れそうではないけど元気かどうかもよくわからない
取り合えずベランダに吊るしてる
枯れそうではないけど元気かどうかもよくわからない
取り合えずベランダに吊るしてる
884花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 13:59:48.95 オーストラリアで真っ青と言えばCaladenia(Cyanicula) gemmataかな?
1球10万とかするけどね・・・栽培目的というより熱望されれば売る程度の参考品的な?
あとはThelymitra crinita
こっちも安くは無いけど腕の良いマニアの中にはそこそこ増やす人もいる
1球10万とかするけどね・・・栽培目的というより熱望されれば売る程度の参考品的な?
あとはThelymitra crinita
こっちも安くは無いけど腕の良いマニアの中にはそこそこ増やす人もいる
885花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 14:07:31.47 ウチの品種不明は氷が張ろうが外出しっぱよ
室内で保護すると絶対咲かんから
植え替えして無くてもう水苔がヘドロになって高芽の発生が半端ないけど今年は何とか咲いたが来年はどうか
https://i.imgur.com/lNs7TBp.jpg
室内で保護すると絶対咲かんから
植え替えして無くてもう水苔がヘドロになって高芽の発生が半端ないけど今年は何とか咲いたが来年はどうか
https://i.imgur.com/lNs7TBp.jpg
887花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 17:39:48.35888花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 18:40:54.28889花咲か名無しさん
2022/11/26(土) 19:01:57.07 因みに豪州の著名な業者さんと言えば一昔前はLes Nesbitt氏
テリミトラ交配種の品種名にもなってるけど高齢でナーセリーはもう閉じておられる様子
最近は豪州食虫植物の大御所でもある(故)Allen Lowrie氏
国内愛好家がよくアレン産のテリミトラが〜とかいってるのはこの御仁由来
残念ながら昨年亡くなられたらしい
テリミトラ交配種の品種名にもなってるけど高齢でナーセリーはもう閉じておられる様子
最近は豪州食虫植物の大御所でもある(故)Allen Lowrie氏
国内愛好家がよくアレン産のテリミトラが〜とかいってるのはこの御仁由来
残念ながら昨年亡くなられたらしい
891882
2022/11/27(日) 16:10:23.62 そりゃよかった 自分も本腰いれずになんとな~く探してる
893花咲か名無しさん
2022/12/02(金) 10:00:08.34 30年くらい前に爺さんが育ててたキンギアナムは、今の上品な感じのものと違って花がすごく紫色で株全体がテカテカしてたきがするんだがなあ。
>>886 もなんかそんな感じに見受けられる。
>>886 もなんかそんな感じに見受けられる。
894花咲か名無しさん
2022/12/03(土) 10:17:49.46 一昨年初夏咲きで買ったバルボ・リンドレイアナムに蕾っぽいのがでてきた。
寒くなるのに不安しかねぇ。
寒くなるのに不安しかねぇ。
895花咲か名無しさん
2022/12/03(土) 23:42:39.04 山本デンドロ創業者の山本二郎さん、お亡くなりになったのか…
896花咲か名無しさん
2022/12/04(日) 13:02:37.88 谷亀さんの着生蘭講演配信中
897花咲か名無しさん
2022/12/04(日) 22:26:55.57 洋ランでも思っている以上に寒さに強いのあるよね。棒バンダなんか都内のベランダで育ててるけど、壁に根が張ってしまって取れなくなったから冬もそのままにしてたらそのまま冬越して夏には開花。氷点下になる日も何度かあったけど葉の色が赤くなったくらいで夏には元気になったね。
あとは石垣島からもらってきたコウトウシランも寒さに弱いと聞いてたけど、都内で外に出しっぱなしで冬越した。
あとは石垣島からもらってきたコウトウシランも寒さに弱いと聞いてたけど、都内で外に出しっぱなしで冬越した。
898花咲か名無しさん
2022/12/04(日) 23:25:42.05 ロックレリアやその他10度、8度まで耐えられるのは、いつ頃室内にすればよいのだ?
多摩地域在住
多摩地域在住
899花咲か名無しさん
2022/12/05(月) 07:13:11.21 そこまで分かってるなら最低気温がそれを下回りそうになったら取り込めば?
900花咲か名無しさん
2022/12/05(月) 11:12:45.14 >>897 棒バンダは東南アジアでは沼地にも生えてるというし、地植えにして生垣にするというし、ラン科最強の生命体じゃないだろうか
もちろん耐寒性がそれなりにあっても北海道の冬の屋外は無理だろうけど
もちろん耐寒性がそれなりにあっても北海道の冬の屋外は無理だろうけど
901花咲か名無しさん
2022/12/05(月) 11:14:08.35 >>895 起業した直後、まだ経営が軌道に乗ってないときに、正月親戚中が勢ぞろいした時に顔を合わせづらくて温室へ逃げ込んでたエピソードが好き
902花咲か名無しさん
2022/12/06(火) 21:13:16.78903花咲か名無しさん
2022/12/07(水) 14:28:13.15 小さい簡易温室でもシートヒーター入れてたら結構温度上がるな。
904花咲か名無しさん
2022/12/13(火) 22:55:22.52 和歌山が入れてる小さいランはまた山採りかな
905花咲か名無しさん
2022/12/15(木) 20:36:38.95 清水もそうだけど山採りを「自然種」って言い換えてんのなんなん
906花咲か名無しさん
2022/12/15(木) 22:30:57.99 自然保護団体が山採りは自然破壊と騒いだ時期があったらしい
907花咲か名無しさん
2022/12/16(金) 01:46:38.43 結局ワカヤマオーキッドが売ってるのも清水くんが言ってるのも山採りなんだなあ
ということなのかな
ちゃんと手続きしてるならそう言って啓蒙してくべきだよね
ということなのかな
ちゃんと手続きしてるならそう言って啓蒙してくべきだよね
908花咲か名無しさん
2022/12/16(金) 12:49:13.52 今の植物界隈で山採り表現を使ってるのはランのマニアだけ
909花咲か名無しさん
2022/12/16(金) 21:29:33.01 つビカクシダ
910花咲か名無しさん
2022/12/16(金) 21:33:50.22 ビカクも良識ある業者は採集株と書いてる
ニワカ業者やマニアの銭儲けは山採りを連呼する
ニワカ業者やマニアの銭儲けは山採りを連呼する
911花咲か名無しさん
2022/12/17(土) 01:16:14.80 採集株だって山採りであることに変わりないのだし、「言い方で誤魔化すな」という話に「よそは違う言い方してる!」と言っても意味ないでしょ
ラン、ビカク、パキポその他、日本は山採り密猟大国じゃない
ラン、ビカク、パキポその他、日本は山採り密猟大国じゃない
912花咲か名無しさん
2022/12/17(土) 08:12:31.07 マニアは山採りワード好きだよな、正規輸入品でも食いつく
問題視しながら、実は僕も持ってるんですけどねって人ばかり
手持ちのコレクションの価値を維持したいだけなんだろう
問題視しながら、実は僕も持ってるんですけどねって人ばかり
手持ちのコレクションの価値を維持したいだけなんだろう
913花咲か名無しさん
2022/12/17(土) 17:20:03.46914花咲か名無しさん
2022/12/18(日) 15:30:29.40915花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 08:27:06.17 山採りには盗品盗掘のイメージしかないのは確かだな
916花咲か名無しさん
2022/12/19(月) 13:00:25.91 山盗りって頭の中で変換されちゃう
917花咲か名無しさん
2022/12/20(火) 14:38:59.98 山採りにしても斑入りとか花変わりとか意味のある採取ならまだ擁護の余地があるけど、ただ漫然とある種類の株がいるからと普通個体を大量に採ってくるのはどうもいただけない
まあサレップなんかは増粘剤としてだけで採られてるんだけど
でも普通売ってるトルコアイスは別のもので代用してるだろうし
まあサレップなんかは増粘剤としてだけで採られてるんだけど
でも普通売ってるトルコアイスは別のもので代用してるだろうし
919花咲か名無しさん
2022/12/21(水) 12:04:51.73 オニノヤガラ(生薬名:天麻)は中国で人工栽培に成功したと聞くな
まあ腐生だからキノコみたいなもんか
キノコでも木材腐朽菌の方が共生菌よりはるかに栽培がたやすいし
腐生ランは個人レベルでは無理でも、それなりの施設だったらキンランとかギンランよりもむしろ栽培増殖しやすいんだろうな
まあ腐生だからキノコみたいなもんか
キノコでも木材腐朽菌の方が共生菌よりはるかに栽培がたやすいし
腐生ランは個人レベルでは無理でも、それなりの施設だったらキンランとかギンランよりもむしろ栽培増殖しやすいんだろうな
920花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 11:57:50.25 結局、自然種って山木の言い換えって事で良いのかな?
この何年か目につく表現だけど、webで調べても哲学用語とかしかヒットしないから、そもそも誰かが山木の事をぼやかして言い出して流布されてるって感じなのでしょうか?
自然種ってのはとても違和感ある表現に思えてモヤモヤ
この何年か目につく表現だけど、webで調べても哲学用語とかしかヒットしないから、そもそも誰かが山木の事をぼやかして言い出して流布されてるって感じなのでしょうか?
自然種ってのはとても違和感ある表現に思えてモヤモヤ
921花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 13:17:35.69 十数年前に山採りパフィオ密輸事件が全国ニュースになった後に変わった
だが自然種とか自生地由来株とか、言葉にセンスの欠片もない
だが自然種とか自生地由来株とか、言葉にセンスの欠片もない
922花咲か名無しさん
2022/12/27(火) 17:06:51.06 自生地由来って、動物でいうCB個体みたいなもんだとおもってたんだけど違うのかな。
動物とちがって株分けとかでの増殖。
種とかメリクロンだとそういう書き方するだろうし。
動物とちがって株分けとかでの増殖。
種とかメリクロンだとそういう書き方するだろうし。
923花咲か名無しさん
2023/01/04(水) 00:29:50.93 種?
種子と言いたいなら種子orタネと書けよ
そういう曖昧さやわかりにくさがクソだって話だろ
種子と言いたいなら種子orタネと書けよ
そういう曖昧さやわかりにくさがクソだって話だろ
924花咲か名無しさん
2023/01/06(金) 02:00:24.83 >>922 CB個体と厳密に対応するのは実生株
まあペットとして売られる動物にはできない栄養繁殖という手段があるのが違いか
(ヒトデとかプラナリアだったら蘭の株分けや高芽やメリクロンに相当するクローン繁殖ができるけど)
自生地由来=もし種子で持ってきたなら動物なら卵で導入に相当
昆虫ではあるらしいけど、蘭でそんなまどろっこしいことをする人がいるのかな。やっぱり普通は....
まあペットとして売られる動物にはできない栄養繁殖という手段があるのが違いか
(ヒトデとかプラナリアだったら蘭の株分けや高芽やメリクロンに相当するクローン繁殖ができるけど)
自生地由来=もし種子で持ってきたなら動物なら卵で導入に相当
昆虫ではあるらしいけど、蘭でそんなまどろっこしいことをする人がいるのかな。やっぱり普通は....
925花咲か名無しさん
2023/01/07(土) 00:42:15.48 名無しの皆さん、アニメが培養槽の中の全裸の女性の作品や、キャラや何話を、Yahoo以外で教えてください
926花咲か名無しさん
2023/01/07(土) 00:43:06.04 全裸作品は
トータルイクリプス
とある
メカクシティアクターズ
マクロスδ
他にも教えてください
トータルイクリプス
とある
メカクシティアクターズ
マクロスδ
他にも教えてください
927花咲か名無しさん
2023/01/21(土) 14:54:53.72 カラデニア・レプタンスそろそろ咲きそう
難易度はハーレクインと同じくらいでよく増える
セロティナやヴァリアンスもそろそろ蕾が出てくる頃
逆に在来のラティフォリア・アルバやフラバもクローンによっては癖があって
連続開花が難しい感じかな
難易度はハーレクインと同じくらいでよく増える
セロティナやヴァリアンスもそろそろ蕾が出てくる頃
逆に在来のラティフォリア・アルバやフラバもクローンによっては癖があって
連続開花が難しい感じかな
928花咲か名無しさん
2023/01/22(日) 17:44:33.48 買って2ヶ月でコンスタンティアが死んだ。
完全にオワタorz
完全にオワタorz
929花咲か名無しさん
2023/01/22(日) 18:32:17.19 超久しぶりに山本デンドロさんで、最新の4倍体系デンドロを買ったけど、花付きすごすぎ
ろくな管理もできてないのに、バルブの上から下まで全部の節に花芽がついて、
花芽の成長するタイミングもみんな同じって、半端ない。
写真で見ると古い品種と大差ないように見えるけれど、やっぱり進化してるのね〜
逆に、この前近所の園芸店で、スノーフレーク"レッドスター"、を見かけたんだけど、
大昔の品種を、ちゃんと各節に花を咲かせて鉢物にする技術はすごくても、
新しい品種に変えたんじゃいかんのか…
ろくな管理もできてないのに、バルブの上から下まで全部の節に花芽がついて、
花芽の成長するタイミングもみんな同じって、半端ない。
写真で見ると古い品種と大差ないように見えるけれど、やっぱり進化してるのね〜
逆に、この前近所の園芸店で、スノーフレーク"レッドスター"、を見かけたんだけど、
大昔の品種を、ちゃんと各節に花を咲かせて鉢物にする技術はすごくても、
新しい品種に変えたんじゃいかんのか…
930花咲か名無しさん
2023/01/23(月) 09:16:54.01 >>929
その品種名はなんでしょうか?ご教示いただきたいです
その品種名はなんでしょうか?ご教示いただきたいです
931花咲か名無しさん
2023/01/26(木) 17:35:13.64 創業者亡き後も育種は引き継がれていくのかな
一方そのスノーフレーク"レッドスター"の生産者は、この品種をどうしても後世に残していくんじゃ!というこだわりがあるとか?
一方そのスノーフレーク"レッドスター"の生産者は、この品種をどうしても後世に残していくんじゃ!というこだわりがあるとか?
932花咲か名無しさん
2023/01/30(月) 00:36:33.64 >>930-931
スノーフレーク"レッドスター"は80年代にめちゃくちゃたくさん出回ったノビル系デンドロの交配種です〜。
この品種はあまり大きくならないんだけど、それを40cm位あったかな?、あそこまで大きくするってすごい。
古い品種だからパテント代も払わなくて済むし
シンビなんかとは違ってノビル系は挿し木ができて、それを自分のところで殖やしているから
こういうことが起きるんだろうなあ。
それと、山本デンドロさん、大昔の品種もときどき売ってくれてうれしいんだけど、
パテントがなかったり、切れたりした品種のラベルにも『無断増殖禁止』って書いてあってあれはいいんだろうか…
スノーフレーク"レッドスター"は80年代にめちゃくちゃたくさん出回ったノビル系デンドロの交配種です〜。
この品種はあまり大きくならないんだけど、それを40cm位あったかな?、あそこまで大きくするってすごい。
古い品種だからパテント代も払わなくて済むし
シンビなんかとは違ってノビル系は挿し木ができて、それを自分のところで殖やしているから
こういうことが起きるんだろうなあ。
それと、山本デンドロさん、大昔の品種もときどき売ってくれてうれしいんだけど、
パテントがなかったり、切れたりした品種のラベルにも『無断増殖禁止』って書いてあってあれはいいんだろうか…
933花咲か名無しさん
2023/01/30(月) 11:40:52.86934花咲か名無しさん
2023/02/01(水) 22:34:15.46 なんだかとても素敵な窓辺
937花咲か名無しさん
2023/02/07(火) 00:03:46.24 寒暖に強いと聞いて買ったマスデバリア・ビカラーの葉っぱが変色も無しにぽろぽろと根元から取れてほとんどなくなってしまった
耐寒温度5℃って聞いたけど流石に毎日5℃近くなる環境は無理だったのかな?
耐寒温度5℃って聞いたけど流石に毎日5℃近くなる環境は無理だったのかな?
938花咲か名無しさん
2023/02/07(火) 00:17:42.93 10年に1度の寒波で流石にキンギアナムがダメージ受けたわ
半分ぐらい葉がすかすかになった
半分ぐらい葉がすかすかになった
939花咲か名無しさん
2023/02/07(火) 00:27:39.66 キンギアナムは外に吊るしっぱなしでいいっていうから吊るしてたけど
なんか死んだかもw
一応壁際に寄せておいたんだけど
なんか死んだかもw
一応壁際に寄せておいたんだけど
940花咲か名無しさん
2023/02/07(火) 00:39:16.63 分蜂とか全然興味ないけどキンリョウヘン買ってみた
分蜂の時期に合わなければ、ミツバチが群がるようなことはないのかな?
個人的にはいちごやブルーベリーが咲く頃に少し集まってくるくらいで充分なんだけど
分蜂の時期に合わなければ、ミツバチが群がるようなことはないのかな?
個人的にはいちごやブルーベリーが咲く頃に少し集まってくるくらいで充分なんだけど
941花咲か名無しさん
2023/02/07(火) 00:58:32.93 まぁキンギアナムは根性あるから大丈夫でしょうw
>>940
そうね、まばらに来るけど塊になったことはないな
受粉されるとリップが赤くなって花が早く終わっちゃうから蜂避けしたほうが長く楽しめるよ
春蘭よりは圧倒的に受粉されちゃう
>>940
そうね、まばらに来るけど塊になったことはないな
受粉されるとリップが赤くなって花が早く終わっちゃうから蜂避けしたほうが長く楽しめるよ
春蘭よりは圧倒的に受粉されちゃう
943花咲か名無しさん
2023/02/10(金) 00:32:27.46 カラデニア・レプタンス咲いてる
-3度平気なのでほぼ冬緑の山野草の感覚
難易度的にはテリミトラ・ヌダに毛が生えたようなレベルで
エチレン処理は必須じゃないしすぐ株立ちになるのでお気に入り
-3度平気なのでほぼ冬緑の山野草の感覚
難易度的にはテリミトラ・ヌダに毛が生えたようなレベルで
エチレン処理は必須じゃないしすぐ株立ちになるのでお気に入り
944花咲か名無しさん
2023/02/10(金) 00:35:23.02 アングレカムレオニスが購入時以来3、4年経て初めて咲いた
945花咲か名無しさん
2023/02/12(日) 00:07:56.05 >937
確かにビカラーはインフラクタやフロリブンダなんかと並んでマスデ最強種だと思うけど、
それはマスデ内での話で、他の丈夫な蘭と比べるとずっと弱いよ。
株は小さくてバルブもないから、体力ないし、暑さにだって耐えられるっていうだけで、決して好きなわけじゃない。
ちょっといい加減な管理をするとすぐに弱ったり、簡単に枯れちゃう。
それと、暑がる種類は、夏に弱って生育期間が短くなる分、冬暖かくして生育するようにしないと
生育期間が短すぎて全然育たなくなるよ。
冬にまで弱らせちゃうのはちょっとまずいなあ〜。
確かにビカラーはインフラクタやフロリブンダなんかと並んでマスデ最強種だと思うけど、
それはマスデ内での話で、他の丈夫な蘭と比べるとずっと弱いよ。
株は小さくてバルブもないから、体力ないし、暑さにだって耐えられるっていうだけで、決して好きなわけじゃない。
ちょっといい加減な管理をするとすぐに弱ったり、簡単に枯れちゃう。
それと、暑がる種類は、夏に弱って生育期間が短くなる分、冬暖かくして生育するようにしないと
生育期間が短すぎて全然育たなくなるよ。
冬にまで弱らせちゃうのはちょっとまずいなあ〜。
946花咲か名無しさん
2023/02/14(火) 21:16:23.28 ヤフオクのバルボ、アホみたいな値段になってる。バルボバブルくる?
947花咲か名無しさん
2023/02/14(火) 21:38:53.62 全般いい値段するけど、ポリクロサム一番高いのな
948花咲か名無しさん
2023/02/15(水) 00:15:18.45 一度咲いた株は飽きてしまう
もう枯れても良いよって
アタイ、洋蘭栽培に向いていないかも
もう枯れても良いよって
アタイ、洋蘭栽培に向いていないかも
949花咲か名無しさん
2023/02/15(水) 06:00:31.14 やたらつり上げる奴いるからな。
小型のメジャー品種は、2年くらい前までは高くても5000円いかないくらいだったのに、めっちゃ値上がりするようになった。
ポリクロサムやモニリフォルメとかビビるくらい高値になることある。
バルブ四つでスタート6000くらいでポリクロサム出してる奴はアホだと思うけど。
小型のメジャー品種は、2年くらい前までは高くても5000円いかないくらいだったのに、めっちゃ値上がりするようになった。
ポリクロサムやモニリフォルメとかビビるくらい高値になることある。
バルブ四つでスタート6000くらいでポリクロサム出してる奴はアホだと思うけど。
950花咲か名無しさん
2023/02/23(木) 00:19:36.10 色味を弄ってるかもしれんが、この洋種のネジバナ凄くいい
葉だけでも楽しめそうだし
https://www.instagram.com/p/Co2VSuFL3pa/?igshid=MDJmNzVkMjY=
葉だけでも楽しめそうだし
https://www.instagram.com/p/Co2VSuFL3pa/?igshid=MDJmNzVkMjY=
951花咲か名無しさん
2023/03/14(火) 13:40:17.21 奥で北軽が出してたラン買ったが、やはり品種違いだなクレーム出そ(´・ω・`)
952花咲か名無しさん
2023/03/14(火) 14:07:28.19 年末から春先にかけてカララを3鉢買った
先週試しに植え替えをしたら葉っぱがピンシャキになって感動
そんなにヘナヘナな感じは無かったのに無理してたんか>カララ
先週試しに植え替えをしたら葉っぱがピンシャキになって感動
そんなにヘナヘナな感じは無かったのに無理してたんか>カララ
954花咲か名無しさん
2023/03/20(月) 23:57:07.59 カラデニア・ヴァリアンス開花
セロチナより二回りくらい小さくて支柱がいらないのはいいな
頑張って増やそうw
セロチナは例年より開花が遅れてるけどかなりの株立ちになってるので楽しみ
セロチナより二回りくらい小さくて支柱がいらないのはいいな
頑張って増やそうw
セロチナは例年より開花が遅れてるけどかなりの株立ちになってるので楽しみ
955花咲か名無しさん
2023/03/22(水) 05:31:12.01 >>937
標高400-2100mまで生息か
うち北海道だけどマスデ(ポリシスタちょっと標高が上)5度以下で(もしかしたらマイナス1度くらいなった日もある)2週間くらい普通に耐えてたから他に理由がありそう
湿度低過ぎる、湿度は高いがコケシダ等の他の植物が少なくてカビが生えやすい環境になってる、しっかり固定せずに植えて根が少ない、根腐れを起こした等、原因はいくつもあるけど
マスデは株が弱いというが厳密に言うと根が本当に貧弱
細いし伸びないし普通のランの1/10以下も面積ないんじゃないかな
根がぶっといカトレアみたいに普通に植えると水や風の些細な衝撃で根の先がやれれて延びないことが多い
だからトリカルネットを筒にしてクリプトモス巻いて水苔つけたヘゴ板の改良版みたいなので植えてる
炭化コルクに植えたが根が亀裂から出れなくて延びなかったり剥がすの大変だからやめた
そもそも単価も高いしノコで切るのも大変
なお空気清浄の為にハイゴケかシノブゴケも全体にまばらにつけたほうが良い
最高気温20度以下でコケシダたくさんあるなら上と下に穴開けた透明ビニールに入れて半日陰におけば5日にいっぺんくらい水やりの手抜き栽培で花咲くよ
上の人も言ってるが高温種でも夏場夜温は20度位まで下げるのが理想
昼間の30度くらいはよっぽど高地の品種でもない限り余裕で耐えれるが夜は気温下がらんとキツいデリケートな品種だとお陀仏案件
冬は昼間暖かいなら5度あれば死にはしないと思うが1500mのプレウロが調子崩したから1500m以下に生えてる奴は冬でも10度保った方が安全、出来れば15度ほしい
標高400-2100mまで生息か
うち北海道だけどマスデ(ポリシスタちょっと標高が上)5度以下で(もしかしたらマイナス1度くらいなった日もある)2週間くらい普通に耐えてたから他に理由がありそう
湿度低過ぎる、湿度は高いがコケシダ等の他の植物が少なくてカビが生えやすい環境になってる、しっかり固定せずに植えて根が少ない、根腐れを起こした等、原因はいくつもあるけど
マスデは株が弱いというが厳密に言うと根が本当に貧弱
細いし伸びないし普通のランの1/10以下も面積ないんじゃないかな
根がぶっといカトレアみたいに普通に植えると水や風の些細な衝撃で根の先がやれれて延びないことが多い
だからトリカルネットを筒にしてクリプトモス巻いて水苔つけたヘゴ板の改良版みたいなので植えてる
炭化コルクに植えたが根が亀裂から出れなくて延びなかったり剥がすの大変だからやめた
そもそも単価も高いしノコで切るのも大変
なお空気清浄の為にハイゴケかシノブゴケも全体にまばらにつけたほうが良い
最高気温20度以下でコケシダたくさんあるなら上と下に穴開けた透明ビニールに入れて半日陰におけば5日にいっぺんくらい水やりの手抜き栽培で花咲くよ
上の人も言ってるが高温種でも夏場夜温は20度位まで下げるのが理想
昼間の30度くらいはよっぽど高地の品種でもない限り余裕で耐えれるが夜は気温下がらんとキツいデリケートな品種だとお陀仏案件
冬は昼間暖かいなら5度あれば死にはしないと思うが1500mのプレウロが調子崩したから1500m以下に生えてる奴は冬でも10度保った方が安全、出来れば15度ほしい
956花咲か名無しさん
2023/03/22(水) 05:32:25.52 トリカルネット筒の作り方
トリカルネットを筒状にする
ビニタイで固定不織布を2重くらい巻く
麻紐できつく巻いて固定する
目の細かいネットにクリプトモスを隙間がない程度薄く引く
筒に巻く端と真ん中をビニタイで固定
やや粗めのネットにミズゴケをのせて同じように巻く
上から麻紐できつく巻く
マスデバリアを麻紐でしっかり固定する根元に軽くミズゴケを寄せる
根が長かったらミズゴケで軽く隠す
テグスで全体にまばらにハイゴケかシノブゴケを着ける
出来上がりフックで吊るすなり透明プラ鉢にいれるなりご自由に
苔と共存させて環境の向上、樹木の再現、根の生育具合が分かりやすいなどいろんな意味でおすすめ
地生傾向あるマスデやその改良品種はミックスコンポストで育つけど樹上種はよっぽどこまめに管理できる人じゃない限りこういう栽培方法が無難
トリカルネットを筒状にする
ビニタイで固定不織布を2重くらい巻く
麻紐できつく巻いて固定する
目の細かいネットにクリプトモスを隙間がない程度薄く引く
筒に巻く端と真ん中をビニタイで固定
やや粗めのネットにミズゴケをのせて同じように巻く
上から麻紐できつく巻く
マスデバリアを麻紐でしっかり固定する根元に軽くミズゴケを寄せる
根が長かったらミズゴケで軽く隠す
テグスで全体にまばらにハイゴケかシノブゴケを着ける
出来上がりフックで吊るすなり透明プラ鉢にいれるなりご自由に
苔と共存させて環境の向上、樹木の再現、根の生育具合が分かりやすいなどいろんな意味でおすすめ
地生傾向あるマスデやその改良品種はミックスコンポストで育つけど樹上種はよっぽどこまめに管理できる人じゃない限りこういう栽培方法が無難
957花咲か名無しさん
2023/03/22(水) 15:26:03.36 一応マスデはそれなりに乾燥に強い
肉厚な品種はもちろん薄っぺらい奴でも最低限度は貯水力ある
生育できない条件下で加湿状態になるのが一番ダメージになると個人的に思う
その次にダメなのが生育適応条件が整ってる時の乾燥
理想環境は苔むしててシダも少し生えててコンポストがほどよく濡れてて多湿、極論風は空気が綺麗ならいらない野外出す時は風避け必須
書けば書くほどテラリウム向きの植物そうに思えるがびしょ濡れは厳禁
肉厚な品種はもちろん薄っぺらい奴でも最低限度は貯水力ある
生育できない条件下で加湿状態になるのが一番ダメージになると個人的に思う
その次にダメなのが生育適応条件が整ってる時の乾燥
理想環境は苔むしててシダも少し生えててコンポストがほどよく濡れてて多湿、極論風は空気が綺麗ならいらない野外出す時は風避け必須
書けば書くほどテラリウム向きの植物そうに思えるがびしょ濡れは厳禁
958花咲か名無しさん
2023/03/22(水) 19:00:35.28 連続レス悪い
最近気がついたがマスデも新芽が大きくなって開かないうちは上から水を掛けん方が言い気がする
湿気に強いとはいえ中に水がたまって腐れることがある
最近気がついたがマスデも新芽が大きくなって開かないうちは上から水を掛けん方が言い気がする
湿気に強いとはいえ中に水がたまって腐れることがある
959花咲か名無しさん
2023/03/23(木) 22:09:19.22 温かくなったのと雨予定なんで大き目のバルボと芽が出たばかりのカタセタムを屋外に出した。
遮光は5月になってから。
遮光は5月になってから。
960花咲か名無しさん
2023/03/25(土) 19:30:30.99 エクアドル業者からエピデン原種買った人います?
順化ムズいとかって話聞いたんですが…
順化ムズいとかって話聞いたんですが…
961花咲か名無しさん
2023/03/25(土) 19:42:29.60 うちは室温の最低が20度超えてるから5月までは室内保管かな
出すと低温で成長止まってしまう、そこに雨が当たると弱って病気がまん延したことあるし
出すと低温で成長止まってしまう、そこに雨が当たると弱って病気がまん延したことあるし
962花咲か名無しさん
2023/03/26(日) 12:30:06.52 今年はエリアの花芽が70近く上がってきたから咲くの楽しみだなあ
963花咲か名無しさん
2023/03/29(水) 08:17:36.97 クロウエシア初めて花が咲いた
可愛い
可愛い
964花咲か名無しさん
2023/03/31(金) 22:08:54.68 >>960
ジェネラかムンディーかわかりませんが、どの種類のランも便による当たり外れが大きいです。
特にカトレア系やエピデン(特に中大型種)はほぼ根が死滅した状態やリードがシケた状態です。
順化と言うよりは根腐れ株の吹かしに近い感じです。
ちなみに、同じ種類があるならジェネラよりもムンディーの方が平均してマシな状態で届きます。
ジェネラかムンディーかわかりませんが、どの種類のランも便による当たり外れが大きいです。
特にカトレア系やエピデン(特に中大型種)はほぼ根が死滅した状態やリードがシケた状態です。
順化と言うよりは根腐れ株の吹かしに近い感じです。
ちなみに、同じ種類があるならジェネラよりもムンディーの方が平均してマシな状態で届きます。
965花咲か名無しさん
2023/04/03(月) 18:56:37.33 >>964
詳しくありがとうございます
エクアドル輸入苗もそれなりに上手く行くようになったので4月にプレオーダーで挑戦してみます…
リカステ類はリード腐ってても野外放置や通常管理で簡単にバックから芽吹いてくれましたがエピデンはどうですかね?
調べたらビニールに水苔と入れて半日陰で放置って出てきましたがこのやりかたで良いんでしょうか?
やっぱりムンディの方が状態良いの間違いじゃ無かったんですね
ただエピデン種類あんま無いのと春に来ないみたいなんですよね
秋来てくれるかなぁ
詳しくありがとうございます
エクアドル輸入苗もそれなりに上手く行くようになったので4月にプレオーダーで挑戦してみます…
リカステ類はリード腐ってても野外放置や通常管理で簡単にバックから芽吹いてくれましたがエピデンはどうですかね?
調べたらビニールに水苔と入れて半日陰で放置って出てきましたがこのやりかたで良いんでしょうか?
やっぱりムンディの方が状態良いの間違いじゃ無かったんですね
ただエピデン種類あんま無いのと春に来ないみたいなんですよね
秋来てくれるかなぁ
966花咲か名無しさん
2023/04/04(火) 07:59:34.30 四月に入ったので、家に入れていた蘭
主にシンビジュームだが
それらを庭に出したよ。
これからは充分に日光を浴びせないとな。
ちなみに幾つか花が咲いていた
主にシンビジュームだが
それらを庭に出したよ。
これからは充分に日光を浴びせないとな。
ちなみに幾つか花が咲いていた
967花咲か名無しさん
2023/04/10(月) 00:33:24.01 シンビジュームの植え替えについてなんですがyoutubeを
色々見てると、根をかなり荒くほぐして水で洗って切ってる人も
いれば、あまり触ったらダメと軽く底面掻くぐらいの人も
いるんですがどちらが正しいのでしょうか?
色々見てると、根をかなり荒くほぐして水で洗って切ってる人も
いれば、あまり触ったらダメと軽く底面掻くぐらいの人も
いるんですがどちらが正しいのでしょうか?
968花咲か名無しさん
2023/04/10(月) 12:25:56.64 高いか安いか
969花咲か名無しさん
2023/04/12(水) 12:36:18.75 北軽ってSNS除いたgmailと電話以外での連絡方法あるんだっけ?
メールしたけど何も反応ないから対応わりーな。それともクレームはガン無視する店舗なんかね?
メールしたけど何も反応ないから対応わりーな。それともクレームはガン無視する店舗なんかね?
970花咲か名無しさん
2023/04/13(木) 19:26:54.17 アナルバイブにしか見えないデンドロ悪ノリして買おうと思ったら25kしたのでやめた。これよりでかいやつも、均一価格だった
https://i.imgur.com/8GZMVFT.jpg
https://i.imgur.com/8GZMVFT.jpg
971花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 12:48:46.08 テリミトラ・ヌダが満開になった
基本種だけど品種名つきの10年物の大きなクランプだよん
大株作りはじめると入手1年目の株がどうしてもショボく見えるんで
最近は希少種見てもあんまり食指が動かなくなってしまった
まぁ何事も最初は1球からスタートなんだけどね
基本種だけど品種名つきの10年物の大きなクランプだよん
大株作りはじめると入手1年目の株がどうしてもショボく見えるんで
最近は希少種見てもあんまり食指が動かなくなってしまった
まぁ何事も最初は1球からスタートなんだけどね
972花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 19:46:28.24 青いラン良いな〜
973花咲か名無しさん
2023/04/22(土) 19:50:49.53 ランランララランランラン
974花咲か名無しさん
2023/04/23(日) 12:56:38.94975花咲か名無しさん
2023/04/29(土) 20:04:25.67 去年、たぶんここでデンドロビウム ・リンデリーの蕾がシケると愚痴っていた者です。
水分が足りなかったみたい、夏前にバーク植えの2.5号鉢から溢れていたのを3.5号の素焼に水苔植えしたら、今年は花茎が2本出て数年ぶりに開花しました。
アドバイスくれた人たちありがとう。
水分が足りなかったみたい、夏前にバーク植えの2.5号鉢から溢れていたのを3.5号の素焼に水苔植えしたら、今年は花茎が2本出て数年ぶりに開花しました。
アドバイスくれた人たちありがとう。
976花咲か名無しさん
2023/04/30(日) 08:25:20.25 リンドレーだ、すまん
977花咲か名無しさん
2023/05/04(木) 15:21:56.84 ウェンツェン今年は一杯咲いた
https://i.imgur.com/mBELuxy.jpg
最初の4年間は一切咲かない&蕾が萎んで鳴かず飛ばずだったけど一回咲くようになったら毎年咲くしちょっとづつ花数も増えるし良いやつだわ
https://i.imgur.com/mBELuxy.jpg
最初の4年間は一切咲かない&蕾が萎んで鳴かず飛ばずだったけど一回咲くようになったら毎年咲くしちょっとづつ花数も増えるし良いやつだわ
978花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 00:13:05.32 うちはまだ咲く大きさではないからうらやま
979花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 00:36:10.60 今年はいっぱい出来たんで褒めて
ttps://i.imgur.com/unnFirg.jpg
ttps://i.imgur.com/unnFirg.jpg
980花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 00:51:19.41 すげえな!
981花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 12:38:16.83 ワイルドでかっこよ
982花咲か名無しさん
2023/05/06(土) 23:04:33.50 \(^o^)/
983花咲か名無しさん
2023/05/23(火) 18:43:53.73 素焼き鉢の浅型
4号が欲しいのに
もう作ってないの?
4号が欲しいのに
もう作ってないの?
984花咲か名無しさん
2023/05/31(水) 07:56:54.80 ホムセンに置いてないようなレアな素焼き鉢は陶器屋まで買いに行ってる
ラン用の縦長や穴開いてる素焼き鉢もサイズが豊富に揃ってるし
ラン用の縦長や穴開いてる素焼き鉢もサイズが豊富に揃ってるし
985花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 00:13:10.19 浅型の素焼き鉢ってなかなかないよね
986花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 11:18:17.23 蘭の着生が好きでコルクに幾つか付けて室内で楽しんでるのですが着生ランと一緒にコルク付けできるシダ植物とかツタ植物でおすすめ教えて欲しいです
987花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 11:35:13.19 シダだとトキワシノブが丈夫でオススメ
988花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 12:38:49.66 板付ってカマボコの板でもいけるかな?
セッコクとか
セッコクとか
989花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 12:48:16.22 バークチップに植えてると水やりタイミング分からない問題
みなさんどうしてますか?表面なんて数時間後には乾いてるしw
みなさんどうしてますか?表面なんて数時間後には乾いてるしw
990花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 14:38:06.04 >>987
村長のこれかっこいいぜの着生ランバージョンやりたいんで参考になります!
村長のこれかっこいいぜの着生ランバージョンやりたいんで参考になります!
991花咲か名無しさん
2023/06/01(木) 23:28:40.79 >>989
鉢持って重さ確かめるしかないだろ
鉢持って重さ確かめるしかないだろ
992花咲か名無しさん
2023/06/02(金) 10:33:33.85 カマボコ板って何か捨てるのもったいない気がするけど
使い道がないもんなあw
増えて株分けした小型の蘭に使ってみるのもいいのかもw?
使い道がないもんなあw
増えて株分けした小型の蘭に使ってみるのもいいのかもw?
993花咲か名無しさん
2023/06/02(金) 13:32:47.27 かまぼこ板は壊れた木の本棚の1ピースになってるw
994花咲か名無しさん
2023/06/05(月) 14:09:03.61 イリオモテヒメランとメタリカを水耕栽培してみる
見た目ができそうだしいけるでしょ
見た目ができそうだしいけるでしょ
997花咲か名無しさん
2023/06/12(月) 17:13:24.71 カビ凄そうだし
998花咲か名無しさん
2023/06/12(月) 18:20:46.78 今日カマボコ買ってきたから洗ってとっておいてみようかなw
もう植え替え株分けの季節じゃないのが残念
もう植え替え株分けの季節じゃないのが残念
999花咲か名無しさん
2023/06/13(火) 00:01:42.80 次スレ
ランについて語りませんか? 12株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1686582002/
ついでに
えびね、エビネ、海老根 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1686581131/
ランについて語りませんか? 12株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1686582002/
ついでに
えびね、エビネ、海老根 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1686581131/
1000花咲か名無しさん
2023/06/13(火) 00:26:28.91 次行きましょう
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.
life time: 684日 15時間 36分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 1
Points 4 pts.
life time: 684日 15時間 36分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 [ひかり★]
- 愛知 犬山 自衛隊機レーダーから消える 池に墜落との情報も [首都圏の虎★]
- 橋下徹氏、「中居さんは『やる』と僕は関係者から聞いてます」「これはひどいぞ」 内幕明かす [muffin★]
- 国民民主が菅野志桜里氏・須藤元気氏・足立康史氏の参院選比例公認決定 平岩議員の離党届を受理 ★2 [少考さん★]
- 医師「安楽死が認められる社会である方が良い」「責任を負わせ続ける社会は無慈悲過ぎる」 [お断り★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ネトウヨ速報】自衛隊機 墜落 [382895459]
- 【ネトウヨ悲報】日本に来てくれた外国人 別の外国人に襲われ始める [382895459]
- 【乞食速報】出産、無料化へWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW [181318991]
- 続編が出たら絶対買うゲームソフト [765717414]
- 橋下徹、中居正広に加勢!「中居さんは「やる」と言っています!当日のことを聞いたら、そもそもどこが性暴力なの?って話ですわw」 [779857986]
- お待たせしました🏡になります🙇‍♂💦